iTunes for Windows Part50

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
■書き込む前に必ず読むこと!
1:解らない事があればiTunesを起動してキーボードの F1 を押して"ヘルプ"を読む
2:質問する前に◆のアップルや外部サイトをみること
3:iPodに関する質問は、ポータブルAV板 → http://bubble4.2ch.net/wm/


◆アップル公式サイト
・iTunesについて&ダウンロード
http://www.apple.com/jp/itunes/overview/
・iTunes サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/itunes/windows/


◆外部サイト
・iTunes for Windows まとめ
http://www1.atwiki.jp/itunes/


iTunes for Windows Part48
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1162348312/
【iTunes for Win】 Multi-pluginその2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1146565030/
2名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 13:53:44 ID:kIRCcTse
■<<重要>> iTunes 7について
2006年11月1日にiTunesの最新バージョンである7.0.2が公開されました。
現在不具合などは報告されていませんが、環境によって不具合が起こる可能性があります。
自分でトラブルを解決できる自信のない人は、7.0.2へのアップデートは控えてください。

iTunes6への戻し方、iPodをつないでもiTunesが反応しないなどのトラブルは、
ttp://www1.atwiki.jp/itunes/pages/23.html を参照してください。


■回答する人へのお願い
→自分が見てて、荒れていると思ったら放置(スルー)する。
→自治活動はウザイだけ。自治したくても放置(スルー)する。
→あなたがいなくてもスレは成り立ちます。誰かが勝手に答える。


■質問する人へのお願い
→以下のような質問はスルー(回答がもらえない)されるので注意してください。

1、顔文字が入っているもの。 例)お願いです。助けてください(><)
2、通し番号が入っていないもの。
3、日本語がおかしい。例)OOという者ですが、早速質問ですが、(「ですが」が2回)
4、マルチポスト(複数のスレに同じ書き込みをすること)と思われるもの。
5、名前、本文に「初心者」という単語が入っているもの。
6、回答を催促する人。例)誰か>>OOOに答えてください。
3名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 14:18:36 ID:kIRCcTse
part47が重複していたので前スレは実質part49
なので番号修正しました。
4名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 14:48:34 ID:LuhvLj1c
>>1
乙かれちゃ〜
5名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 14:52:52 ID:f+S1puDE
>>1
乙&テンプレ修正してない

・iTunes サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/itunes/windows/



・iTunes サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/itunes/



あと、まとめサイトの過去ログとか修正しといた
6名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 14:56:16 ID:Ex5UBnUt
ここの過去スレやwiki見て問題解決しました!
7名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 15:58:06 ID:u8L8D62j
専用PCにしないと他のアプリに迷惑なソフトだ
8名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 18:17:38 ID:uQ/T0/oK
前スレでもあったんだが
アートワークが入手中に途中で止まってしまう
これは一体どうなってんだ?
結局解決されないままだったけど
9名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 18:39:31 ID:sPDuyC2/
止まるってどういうこと?
10名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 19:40:04 ID:O8HUFp7g
ID3タグバージョンがv2.4UTF-8だと後ろに□が付くみたいね
全部が全部付くわけじゃないけど必要条件ではあるっぽい
11名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 20:52:34 ID:UOARRRNv
iTunes 7.0.2のiPod設定で、「このiPod接続時にiTunesを開く」という設定があります

これをOFFにしてDock経由でiPodを繋ぐと、iPodは「接続を解除しないで下さい」表示になり
手動でiTunesを立ち上げるまで操作が効かなくなるのですが、これは回避できませんか?

帰宅→PC電源ON→iPodをDockに置いてDock接続のスピーカーで音楽聞く(ここではiPod更新したくない)

というのがやりたいだけなのですが・・・
12名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 20:59:42 ID:jamt8krZ
>>1
iP乙
13名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 02:28:16 ID:u9au1Nz9
お願いです。助けてください(><)
わたくし初心者ですが、さっそく質問ですが、おにんにんが痛いのですが、どうすればいいのでしょうか?><
他の所で聞いても無視されました
だれかなるべく早く答えてください><
14名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 02:30:50 ID:ZluLR2+3
おにんにんとは男性器の事を指してるのですか?
そうだと仮定するとどのような症状でどのような痛みを感じるか
出来るだけ詳しく具体的に書かないとアドバイスできませんよ
iTunesと男性器の関連性はともかく
本当に回復する事を望んでいるなら専門的な知識を持った方が
集まる場所で前述したように症状、痛みを詳しく話した方が
回復への道は縮まりますよ。
15名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 02:48:41 ID:CTVCQsAz
自演乙
16名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 03:08:12 ID:CFma8wCy
17名無し~3.EXE :2006/11/14(火) 07:29:04 ID:0FrR9Ugn
失礼します。買って早々ipodがフリーズしたまま動きません。
復元しようとしても動きません、詳しい方教えてください><
18名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 08:35:32 ID:7BlH/zeY
スレ違い、いや板違いだな
19名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 10:13:56 ID:xPIbeOcU
同期や手動で管理じゃなくて 手動で同期 が無いんだろ?
同期ボタン押した時だけ同期するみたいな。
20名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 10:15:21 ID:xPIbeOcU
ちょっと変だた。
何で 手動で同期 が無いんだろ?
21名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 10:47:22 ID:v4OC1wz+
ジョブズに聞け
22名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 16:47:14 ID:7BlH/zeY
要望出せばいいんじゃね?
ちゃんとフィードバックするところがあるんだから
こんな所に愚痴を書いても、何の影響力もない
2300:2006/11/14(火) 18:37:31 ID:dF5zyNge
000
24名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 19:59:46 ID:Me9wVeTe
iTEUNESでバックアップディスクをMP3で保存するように設定したんですが
保護付きのmpeg4になって書き込まれているようですがこれはMP3が再生できる
CDプレーヤーでは再生できますか?
25名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 20:18:02 ID:TonzGfUR
できない。MP3CDを作成するには、一度音楽CDで焼いてからそのCDを再度PCに取り込んでMP3に変換、
そしてMP3CDを作成しなければならない。何度も変換するから音質は大分低下する。
26名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 20:35:19 ID:Me9wVeTe
やっぱりそうですか
CD買った方がいいみたいですね
27名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 20:45:29 ID:AxCQQNTa
>24-26
なんでバックアップを取る曲のCDがないのか・・・
28名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 21:23:34 ID:ycleP+Ix
26はひょっとしたら高度な釣りなのだろうか・・・。
29名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 22:17:35 ID:l1IqW0h5
25の答えもかなり的外れだけどな
30名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 22:26:31 ID:rO6lccwA
相当込み入った話にすり替わっているが、
結局、MP3再生可能でも、CDプレーヤーなんだから
iTunesからCD焼けば無問題じゃないの?
それをCDプレーヤーで再生すればいいだけと思うが、いかが?
31名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 22:45:02 ID:R7584dTM
7.0.2使ってます。
wmaのファイルを取り込もうとしても複数のファイルを指定するとiTunesが無反応なんです。
正確に言うと10個以上のwmaファイルを指定して取り込もうとすると無反応。
9個以下だとちゃんと「wmaを他の形式に変換して取り込みますか?」みたいなメッセージがでて、ちゃんと取り込める。
といってもフォルダをまるごと指定すればちゃんと取り込めるので別に困ってはいないんだけど、何か疑問に思ったので。
仕様ですかね?
32名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 22:54:58 ID:l1IqW0h5
>30
訳わからんでデータディスクで焼いてしまうすっとこどっこいがいるんだよ
33名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 23:02:17 ID:ycleP+Ix
>>31
自分のも同じ。似たような書き込みもどっかにあったから仕様かもね。
ちなみにiTunesのウィンドウにドラッグ&ドロップでもちゃんと取り込める。
34名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 23:13:27 ID:oE+0C3lu
ituneを使っているのですが、ituneを丸ごとバックアップするにはどうしたら
良いのでしょうか。
ituneに登録されている曲はバックアップできますが、
曲のチェックマーク(ipodと繋いだときに更新するかどうかの)を
バックアップしたいのです。
どのファイルをバックアップしたらこの設定を残せますか。
35名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 23:45:31 ID:qLJgRbxF
実際の曲の長さより表示されているのがすごく長くなっています。
実際の曲の長さが5:00なのに表示が20:00みたいな感じです。

一度ライブラリから削除してまた入れたんですけど変わりませんでした。
どうしたらちゃんと表示されるのでしょうか。
36名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 00:16:40 ID:c4uGxuls
質問なんだが…
同じ歌手のCD5枚とも何かアートワークが真っ黒になるの何でか分かる方いる?何回も消してインポートしても
真っ黒だし曲は普通に聞ける
HMVでとってきた画像なんだけどなぁ
37名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 00:42:07 ID:4inReMy4
7.0.2なんですが、podcast の video をライブラリのムービーみたいに
一覧表示することってできないでしょうか?
38名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 00:48:52 ID:tKZ+F/JJ
iPod 30GB買おうと思うんだが、やっぱりiTunesは7にしなくちゃだめ?
7登場の初日にバージョンアップしてひどい目にあったから、すぐ6に戻した。
プチプチ雑音とか、アートワークさっぱりとか、ディスク作成クルクルアイコン
が無くなったりとか(結構視覚的に重要)。

もうそのあたり治ってるのかなぁ。
39全部答えてやる:2006/11/15(水) 02:15:33 ID:lKK/9M1M
>34
マイドキュメント\マイミュージック\アイチューンズフォルダ以下

>35
知らないが、もう一回エンコしたら?

>36
もう一回エンコしたら?ダウソしたものなら知らん

>37
プレイリスト作る。ipod設定のpodcastですべてを選ぶ。
アートワークでの選択がしたいなら無理

>38
ファームウェア1.2(=新5世代)以降はitunes7のみ。
7.0.2になってある程度落ち着いたからお試しあれ
4034:2006/11/15(水) 03:07:23 ID:iT/U5JJA
>>39
ありがとうございました。助かりました。
41名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 12:22:40 ID:giNx4sx4
6ではCD診断があったが7では見当たらない?? おじえてちょ。
(一ヶ月前に6→7にバージョンアップ)
42名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 14:14:25 ID:YaRrJkgw
ヘルプ>診断を実行

つか目開いてるか?
43名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 16:10:43 ID:+n+lw6yq
あるアルバムをitunesからiPodに転送したら一曲だけ曲順が1番に来てしまう。
なんで?
itunesの表示は正常。トラック番号も変えてiPodに転送しても同じ。
なんで?
教えて!!
44名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 16:13:53 ID:BC0zyeTs
タグよく見ろ
45名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 16:21:28 ID:+n+lw6yq
>>44
サンキュ。
改めてよく見たら、アルバムアーティストのところにアーティスト名がその曲だけ入ってたよ。

お粗末さまでした・・・
46名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 17:56:07 ID:ewxcrQwP
>>36
同じアルバムタイトルのムービーがあると
ミュージック側にムービー側のアートワークが表示されたような気がする???
ムービー側にアートワークを設定して直ったような気がする???

iTunesは少し前のバージョンでの話
47名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 18:09:00 ID:XxCtC6lt
iTunesが常駐してると3Dゲームがカクカクするという報告がチラホラ
48名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 18:42:25 ID:F8lGOCn6
>>47
スペックの問題だろ
49名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 18:42:49 ID:xB0ILVIj
ゲーム中はマウスの加速をOFFがitunesにも反映されるから困る
50名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 20:34:52 ID:X1++hkKS
質問いいでしょうか?iTunes 7.0.1.8です。

二つのPC間で、iTunesの情報を共有したいのですが、よい方法はないでしょうか?
今は、データフォルダを同じフォルダにしている(USB-HDDで共有)のですが、
片方で、ダウンロードしたPodCastなどが、
もう片方でみることができません。
これを何とかする方法はないでしょうか?

ほとんど、PodCast用に使っているので、
PodCastが再生できる、USBメモリ等で持ち運び可能な
ほかのプレイヤーを教えて頂くのも可能です。
51名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 21:03:38 ID:q0FW+wp/
データフォルダが同じならどこからでも見れると思いますが・・・。
iTunes Library.itlが別々にあるのかな
52名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 21:03:54 ID:7WNbP+E5
どういう使い方をしてるのかが分からないがPC1+USBHDDで基本的に管理するようにして、
PC2ではPC1を共有(iTunesの機能の)することで再生する。ってことじゃ駄目?
もちろん有線なり無線なりでLANを構築してなきゃいけない訳だけども。
53名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 21:07:10 ID:XKY/WwKU
CoverFlowはパタパタ出来るのですが、画像がモザイク&幾何学模様、文字もモザイク…
こういう症状ってありますでしょうか_| ̄|○
一応iPart46から読んでみました…どなたかご教示ください....
54名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 21:08:37 ID:XKY/WwKU
アッすみません、PCはXP、itunesのverは7.02、DirectXは9.0cです。
55名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 21:31:21 ID:XKY/WwKU
tp://ehoba.mydns.jp/phpuploader/img/pup1054.jpg
ちなみにこんな感じです。アートワーク別のグループ方式などではちゃんとアートワークは表示されます。
56名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 21:35:01 ID:039KcMVr
Windowsでトラブルが起こったらOSの再インストールがデフォだおw
57名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 21:37:19 ID:dzLcCoC/
>>55
壁紙に欲しいくらいだ、うらやましい
58名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 21:37:27 ID:1b1bhi++
OSの再インストールだな。今夜徹夜かもしれないけどがんばって。
59名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 21:40:54 ID:XKY/WwKU
ゴルァヽ(`Д´)ノ
まぁきれいなんだけどサビシス。
60名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 22:06:57 ID:NcgwX9Fg
>>55
ほぼ同じ状態だった。
グラボのドライバを最新のものに入れ替えてみ。
61名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 22:12:44 ID:XKY/WwKU
ぉぅぃぇありがとうちょっとさがしてみる!!
62名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 23:04:36 ID:UMF5sg4o
ローカルディレクトリのrssをpodcastとして登録することって無理?
とりあえず↓みたいにいろいろやってみたけどだめだった。
鯖必須?

c:/foo.rss
file:///c:/foo.rss
file://localhost/c:/foo.rss
63名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 23:15:51 ID:dtbJXVeE
ノートPCにUSBで外付けDVDRドライブをつなげているんですけど
音楽CDがitunesでだけ再生できません。(取り込みも出来ません
(WMPとかでは再生できます。)

何が原因なんでしょう・・・・??

iTunesのバージョンは7.0.2.16です。
64名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 23:36:18 ID:TkU6f/RN
焼肉の食べすぎです
65名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 23:37:16 ID:TkU6f/RN
ゴメン誤爆。
原因は焼肉じゃないと思います。
66名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 23:42:42 ID:q0FW+wp/
しゃぶしゃぶかもな
67名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 23:46:44 ID:iQS/Zp+S
フォルダからファイルを追加するたびに300/1000ファイルほどが「アートワークの処理中」とか出てくるんだがこれはデフォ? ちなみにアートワークの自動取得はOFFにしてる
68名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 00:38:52 ID:W2gGukKq
>>63
iPod7とUSBは相性が悪いからな〜
別のUSBポート(今と離れたとこ)とかUSB-HUB通してみるとか。

例のiPod認識と同様にiPodServicesを一回落とすとかの手順はやってみた?
6935:2006/11/16(木) 00:46:09 ID:+7kKDQic
>39
エンコしたら直りました。
ありがとうございました。
70名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 02:51:09 ID:O7P6Fm19
スマートプレイリストの実体のファイルはどこにありますか?
wmpのwplファイルのようなものはitunesにもありますか?
71名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 03:35:29 ID:ctu8jwlx
>>63-65
ゴメン最高に笑わせてもらったw
72名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 03:53:15 ID:OG3rl0Bb
>70
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/1808/program3.html

使ったことないので詳細不明
7363:2006/11/16(木) 08:43:11 ID:+RSePa+I
>>68
ありがとうございます。

別のポートとかにはつないで見たんですけど
やっぱり駄目でしたね。
まとめサイト見ながら色々いじっても結局駄目でした。

ノートのドライブが壊れかかっているので
音楽CD(数百枚)を取り込むために外付けドライブを買ってきたんでかなり残念です。。

とりあえず、WMPで取り込むことにします。


あ、夕食は焼肉じゃなくてカレーでした。。
74名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 10:42:22 ID:XEMQ3YaQ
>>73
一回イメージで取り込んで、デーモンにマウントすればOKじゃないか?
EAC使え、EAC。
75名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 11:50:31 ID:5qGG4nep
iTunes7にしたんですけど
http://kjm.kir.jp/pc/?p=24855.jpg
このような警告がでます。OKを押したらたちあがるんだけど
煩わしくてこまってます。助けてください
76名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 11:53:27 ID:ssqohTPk
日本語弱い方ですか?
77名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 11:54:16 ID:5qGG4nep
7.0.2でした。
78名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 11:54:27 ID:ac307Yaz
>>76もな
79名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 11:55:24 ID:BZsuykez
>>75
該当のプラグインを削除しろよ
80名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 11:57:40 ID:5qGG4nep
>>79
ごめんなさい
初心者なんでどうすれば・・・。
ほんとごめんなさい
81名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 12:00:38 ID:ac307Yaz
困った時はiTunes+QT削除でフォルダも削除
プレイリストとかアプリデータ経由で残ってるだろうから
消して問題ないはずでしょ
82名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 12:02:10 ID:5qGG4nep
83名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 12:12:07 ID:ssqohTPk
てめえでマルチプラグイン入れといて何をほざく
後はこっちを読んでろ

【iTunes for Win】 Multi-pluginその2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1146565030/

>>81
この場合それだと手間を増やすだけw
84名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 12:12:36 ID:5qGG4nep
あっ直りました!!
すみませんお騒がせ
85名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 12:16:28 ID:2ae+razQ
もう冬休みですか。
86名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 14:36:38 ID:fdfrd8/u
「曲をインポート時に自動的にiTunes musicフォルダにコピーする。」
に設定した状態でムービーを突っ込んだら
拡張子がなぜか「.MP4」から「・MP4」になって再生できなくなります。

同じ様な人いませんか?
87名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 16:43:10 ID:Jofk20vT
downloadページへ行ったけど、どうすればdownloadできるんでしょう?
ダウンロードのボタンとか何もないんですが。。。

http://www.apple.com/jp/itunes/download/
88名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 16:45:17 ID:6UKedP9t
いや、普通にあるけど。
89名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 17:08:00 ID:B2XFOV+w
ダウンロードの部分がSSLになってるからだろう
httpsをhttpに変えれば多分読み込める
90名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 17:16:41 ID:hBeSlphk
PCのハードディスクの容量が少なくなったので
外付けHDに曲を移動したんですけど
なぜかitunesを消すたびに、(iTunes Music)フォルダの場所の設定が
毎回デフォルト(マイドキュメントのiTunesフォルダ)に戻るんですけど
これはバグですか?
91名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 17:20:22 ID:B2XFOV+w
釣りか?
92名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 17:24:55 ID:hBeSlphk
いや、釣りじゃないです。
頭悪いんでマジで分かりません。
93名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 17:50:42 ID:PorUxh2c
設定>詳細をよく見ろ
94名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 18:13:03 ID:7Ytp9z+W
NIRVANAのRape MeがIPODで再生できん。
なんだこりゃ
うんそふとだなこりゃ
95名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 19:06:55 ID:YrK1aa1q
馬鹿ばっか
96名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 19:07:45 ID:ah1nH1+q
>>86
自分もなる、そのエラーはiTunes6から直ってないiTunesのリネーム関連のバグ

再生できるようにするには
「・MP4」を「.MP4」に直してiTunes以外のソフトでファイルのタグの文字の
全角、半角の文字の数を調整して取り込みなおす。

アップルにフィードバックしておくこと
ttps://regist.apple.co.jp/feedback/itunes/
97名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 19:22:31 ID:r4Cb5eA8
アホ質問が増えたな
98名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 19:27:39 ID:Ko9MRDtf
itunes7.0.1.8を使っています。
ビジュアライザって変更できないんでしょうか?

パソコンで音楽聴くときはいつもビジュアライザオンにしているのですが、
さすが飽きて来てしまいまして、もし変更できるなら試してみたいな、と
思ったのですが、やり方がわからなかったもので質問させていただきました。

もしどなたかご存知でしたらよろしくお願い致します。
99名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 19:33:50 ID:OG3rl0Bb
>87
マカフィー使いだろ
100名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 20:47:27 ID:oJ+r25r8
>>86,96
曲名が長いとそうなっちゃうような…
ウチだと
S.H.R.〜セクシー・ヒーロー・レボリューション〜
が化けた
10187:2006/11/16(木) 22:23:49 ID:Jofk20vT
>89
ありがとうございます。
httpsにしてみたらDLできました。
102名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 23:11:17 ID:1uotLhDW
mp3からAAC(m4p)へ変換する際に、変換元のファイル名やディレクトリ構造が反映されず、
アーティスト名¥アルバム名のフォルダに別々にわけられて変換される
どうなってんだこれ
誰か対処法をおしえてくんろ

感想 「dBpowerAMP Music Converterを見習え」
103名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 23:46:30 ID:1uotLhDW
しかもやたら重い
104名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 00:16:59 ID:nmTeLc5z
>>102
[設定] - [詳細] のところの [iTunes Music フォルダを整理する] にチェック入ってる?
105名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 00:51:28 ID:qb4OJTvL
>>104
チェック入れると問答無用でアーティスト別にフォルダ作られる
フォルダ(多重構造)ができるのが事前か事後かの違いだけ
106名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 01:03:37 ID:CO0KLELl
テンプレのまとめサイトの悪い点にある
ID3タグのverの互換性のため外部エンコーダーのタグを正常に読み込まない場合がある

っていうものは一度出てしまったものはitunes側でちまちま変えるしかないですか?
今日全部登録してみたら
古いCDアルバム(Lameエンコード、タグはCDDBまかせ+STEPで軽く変更)がジャンルとアルバム名読み込みませんでした。
同じソフト使って読む奴は読んでるので明確な発生条件がわからなくて・・・
107名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 01:40:51 ID:tGPC5lh9
>106
STEPの後そのままiTunesに持っていかないでQMP通すようにしろ
アルバムアートの埋め込みもこの段階でしてしまう
今ダメな奴もQMPでいじってからiTunesに再登録しれば大丈夫なはずだ
108名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 01:49:36 ID:CO0KLELl
>>107
QMPってプレーヤーのQMPですよね?
通すってことは再度変換か何かするってことでいいんですか?
今だとEAC+LameにSTEPでタグ編集→itunesって感じだったんですが
DLして色々いじってみます。
109名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 02:06:07 ID:tGPC5lh9
>108
そう、プレイヤーのQMPでいいよ
通すっても再変換とかじゃなくてQMPでタグをいじるとバージョンが変わって
iTunesでの問題が解消するって言う体験から来る1アドバイスって事でよろしく
110名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 02:14:32 ID:CO0KLELl
>>109
それは言いこと聞きました。
ありがとうございますー。QMPにもLame設定しようとしてたので助かったw
111名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 02:37:28 ID:RoyYc/L/
STEPの ID3v2.3+v1.1でタグを作成すればいいんじゃね?

まあ、ID3v2.4 が使えるやつでv2.4で書き込めば iTunesも素直に聞くとおもうけど、
v2.3でもOKだよ。

ジャンルは v1.1互換にしておけばiTunesで表示はされるとおもう、
逆にiTunesで文字列ベタうちとかになってしまうと問題がある。
112名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 02:44:20 ID:IwEDvDJR
rape meが再生されなかった件なんだけど、
AACで何回もエンコードしても直らないし復元しても直らない。
そこでエンコードをアップルロスレスにしたら再生できた。
俺って天才だな
113名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 02:52:26 ID:CO0KLELl
>>>111
STEPでID3v2.3+v1.1で書き込んだんですけどダメだったんです。
まとめサイトにもver違いということで書かれてたので一番最初にその辺りのものを見たんですが
STEPではID3v2.3+v1.1で作成しているんですよね・・・
114名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 03:04:43 ID:RoyYc/L/
STEP_mp3の設定のその他タブの
ID3v2の保存形式をいじってみた?

昔のタグが悪さしてると思うよ、一旦タグ削除してみて確かめてみるといいかも。
STEP(STE)もiTunesもそれなりに進化してるから、昔の情報は古い場合が多々ある。

STE時代はコメントの日本語がiTunesで表示されなかったけど、STEPにしてからOKになったとかね。
v2.3にしておくのがいろいろ無難にもおもえる。
115名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 03:40:28 ID:RoyYc/L/
Quintessential Media Player はオレも2〜3年前に結構使ってたことがある、
結構気にいってて使ってた。
あれっていろいろUnicodeで保存にならなかった?
特にプレイリスト(m3u)がUTFで保存されて困ったことがあったような記憶が…
読み込みはOSネイティブ(つまり無変換 Latin1みなし)、Unicodeの
どっちでも読み込まれるから気がつきにくいけどね。

STEPで ID3v2.4にしてみて確認してみるってのも手だね。
そうなるとこの際、今後のことも考えてUncodeにしようか?とかなるなら、
QMPと同じことやってることになるかもね。

iTunesでちゃんとID3v2.Xとして扱えているかの確認は曲のプロパティをみてね〜
116名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 11:18:19 ID:RbnIkG/Z
7.0.2を使っています。
ライブラリに登録してある曲の元ファイルを削除してしまったのですが(該当する曲の横に!があります)、
その曲はiPodと同期させると、iPod本体からも消えてしまうのでしょうか?
本体には残したいのですが…。
117名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 11:20:32 ID:/1SkEbON
内容を同一に揃えることを同期というんだよ
118名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 12:57:05 ID:kholwId0
CドライブにあるiTunesの曲データを、Dドライブに移したく、コピーしたのですが、
設定→詳細→といってDドライブ内のコピーしたiTunesmusicフォルダを指定しているのに、
読み込んでくれません・・・どうしたらDドライブにコピーしたデータを読み込んでくれるんでしょうか。
教えてください。
119名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 13:19:56 ID:tGPC5lh9
iTunesはv2.4 UTF-8がデフォなのに上手く読めないことがある
AACを使わせたいApple側の何らかの意図があるのかも知れんけどさ
QMPはv2.3 UTF-16がデフォでユニコード対応プレイヤーなら何でもOK

120名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 14:16:47 ID:vzXnypMW
>>118
ライブラリの統合じゃない?
121名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 14:58:36 ID:9bybR+Yx
>>118
ディレクトリ変更しようとすると一度はみんなハマるよね。それ。
ふひひ。
122名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 15:29:21 ID:IwEDvDJR
あるあるwwふひひ
123名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 15:32:31 ID:kholwId0
ライブラリの統合でできました!ふひひ。
ありがとうございました。
124名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 16:07:58 ID:KnwzlfbX
ふひひ
125名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 16:28:51 ID:Jekp/FD/
ふひひ
126名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 16:36:46 ID:epr/yW/N
127名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 17:16:08 ID:rVMnVFlB
Volume Logic対応マダー('A`)?
128名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 17:17:55 ID:aAMWnrIc
なんでソフトウェア板に移らないんだ?
129名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 17:27:52 ID:rDHwhn+3
>>128
スレタイとLRを読め。

ローカルルール
>Windows対応ソフトの話題を扱っています。
>Windows対応ソフトの話題を扱っています。
>Windows対応ソフトの話題を扱っています。
>Windows対応ソフトの話題を扱っています。
>Windows対応ソフトの話題を扱っています。
130名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 17:45:24 ID:Jekp/FD/
そんなにコピペしなくても分かるわバカ
131名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 19:18:36 ID:XA8euRL4
馬鹿ばっか
132名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 21:02:45 ID:QegHBONh
ふひひ
133名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 21:59:15 ID:KxHjR1SK
最近やっとiTunesが安定してブルースクリーン出なくなった...
( ´Д`)=3 ふう
134名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 00:06:16 ID:qVEHRRor
ギャップレス再生について質問。

ver7.0.0.70を使用しているんだけど、ライブラリに追加した時点で
「クロスフェード機能がオンになっていない限り、ギャップレス再生は常にオンになっています」って
ttp://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=304362
ことはわかるんだが、

プレイリストで複数の曲を選択の上、曲のプロパティの「ギャップレスアルバム(P)」で「はい」を選択
する意味はなに?
これを「はい」にするとタグが書き換えられるのですごく嫌なんだorz
135名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 00:10:32 ID:rQnlYFhK
>>2
顔文字が入っていると警察でもまともにとりあってもらえないそうだね。
136名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 00:15:26 ID:Ay5A3Sxw
<クロスフェードがオンになっている場合、>「ギャップレスアルバムの一部にする」オプションにチェックが付いている、
ギャップレス再生可能なオーディオファイルのみがギャップレス再生されます。
137名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 00:25:48 ID:UxIRFgFX
>>135
誘拐されて監禁されてます。|Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ|
助けてください!!(><)


こんなのに対応するほど警察は暇じゃない
138134:2006/11/18(土) 00:49:38 ID:qVEHRRor
>>136
d
だが、それは把握しているんだよ

1曲を選択してプロパティ→「オプション」タブ→「ギャップレスアルバムの一部にする」オプションにチェック

複数曲選択してプロパティ→「ギャップレスアルバム(P)」で「はい」

の違いがわからんのです
139名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 01:07:04 ID:HKa7Y/dc
>>138
お前ホント頭悪いなぁ。ギャップレスのタグをオンにした曲だけクロスフェードがオフになるだけだろ。
別にライブ盤の曲間を無くすだけじゃなくて、曲の始めや終わりに被せたくないためにオンにする使い方もあるわけだ。
140名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 01:07:46 ID:zQ8qbocm
>138
一緒だろ?
141名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 01:08:47 ID:Ay5A3Sxw
>>138

一曲ずつ設定するのと複数曲設定する違い。機能的には変わらない。
142名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 01:09:46 ID:cDC4ZWRo
>>138
結果は同じだと思う。個別にやるか一括でチェックできるかの違いかと
143134:2006/11/18(土) 01:15:57 ID:qVEHRRor
>>140>>141>>142
d、そうか一緒なのか、すっきりしたよ

>>139
頭悪くてすまんかった、書き方がまずかった
でも君だって>>140>>141>>142のように僕の意図をくみとることができないんだから
頭悪いぞ
144名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 01:21:48 ID:HKa7Y/dc
いや、だからさ、1曲だけとアルバムまとめての場合の具体的な例を示しただけさ。
意味は何?って言ってるから、どっちもクロスフェード切るだけってね。
145134:2006/11/18(土) 01:32:55 ID:qVEHRRor
いや、ほんと書き方が悪かったんだ。

>>138>>136を把握していると書いたけど、それはつまり>>139はすでに理解しているってことだったんだ。
>>140>>141>>142はそれをくみとってくれてたみたいだけど、君はそうじゃなかった、と。
それに>>138では「違いがわからん」とは書いたけど、それを「意味は何?」と置き換えた君には本当に申し訳なかった。

まあ仲良くしよう。
146名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 01:39:00 ID:6TjzHo1m
>>145
アンカーが多すぎて新しい迷路に見えた
147名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 01:49:16 ID:Brho3VB/
ジョブス語がわかり難いってことでひとつ手を打ちませんか?
148名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 03:15:30 ID:UicQGeCb
アートワークのところに間違った画像を設定してしまったのですが
削除するにはどうすればいいですか?
149名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 03:17:36 ID:6TjzHo1m
>>148
曲のプロパティ開いて、アートワーク選んで、んで削除ボタン

つーかここは小学生の質問コーナーじゃねぇンだよ!
でもマジレス返しちゃう俺様はイイコ。
150名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 03:23:53 ID:UicQGeCb
>149
ありがとう、何回も画像ドラッグしてたからすごい枚数になってたよ、
これって音楽ファイルの中に埋め込まれちゃうのかな?
151名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 03:56:23 ID:g5YHlHjZ
さすがにiTunesのヘルプにそのあたりは書いてあるので
見てから質問した方が良いんじゃないか
152名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 12:10:26 ID:+37hX/OV
podcastの最新エピソードだけがipodに自動転送されないんだけど?
同期を取ってもダメ。
新しいエピソードをダウンロードしてきたときにやっと追加される。
何か設定があるの?
153名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 12:20:38 ID:WG3Jmdmc
とりあえず、iPodのPodcast同期の設定がどうなってるか上から全部書け。
154名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 14:21:55 ID:+37hX/OV
■次のものを同期する:「すべての未再生の」エピソード
 ◎すべてのpodcast
 ○選択したpodcast:
  □podcastA
  □podcastB
  □podcastC

ってなってる。これですべてのpodcastの未再生エピソード
がipod接続時に自動で同期されると思ってた。
他にも教えた方がいい設定あるかな?
155名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 14:26:12 ID:WG3Jmdmc
未再生エピソードってのはPodcastを表示してるときに青い玉が付いてるやつのことね。再生回数のことじゃない。
その転送されない曲ってのが転送されなかったとき、青玉は付いてた?
156名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 14:37:01 ID:+37hX/OV
うん。付いてるよ。確認した。
でもipodでは昨日のニュースまでしか聞けない。。。

手動でプレイリストに強引に追加すれば転送されるんだけど
正直めんどくさいから勘弁してほしい。。。
157名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 14:44:13 ID:WG3Jmdmc
いっそスマートプレイリストで転送したらどうだ?
再生回数なり日付なり追加日なり上限曲数なり、組み合わせればPodcastタブの設定よりも細かく出来るし。
158名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 14:57:55 ID:+37hX/OV
スマートプレイリスト・・・
使い方がわからんので調べてくる。。。
159名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 15:23:04 ID:Brho3VB/
スマプレも名乗るほどスマートじゃねーしな
160名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 15:33:04 ID:pZ5uCj3K
そうだよな、そんなにやせられるのかって疑問だよな
161名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 15:40:11 ID:+37hX/OV
うーん、スマートプレイリスト使いにくいかも。
ニュースはアーティストが空欄だから
podcastごとに分けられないのが痛い。

通番がふってある番組だとソートが取得日じゃないから
次を探すのに手間かかる。

せっかく教えてくれたのにごめんね。。。
162名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 15:40:53 ID:zQ8qbocm
BPMが160以上のスマプレを作って
それにあわせてひたすら踊り続ければ、少しはスマートになるだろ
163名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 16:03:38 ID:UBklGZbm
>>160
smart = 「賢い, 利口な」

「痩せている」という意味なんかない。そういう意味で使うと恥かくから注意な。
中学の頃に英語の先生が口を酸っぱくして言ってただろう?

とネタに突っ込んでみる。
164名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 16:05:41 ID:pZ5uCj3K
ソニーがだしてきたように、音調を自動判別して、朝おっきする時のリストとか出してほしいな。
もちろん、やせるための曲とかも。

アップルならやってくれるはず。なんてったってワーク君とはちゃう。
165名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 16:37:26 ID:YUFkDttc
ずん出たね
気づかなかったよ
166名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 16:40:13 ID:QEGRxkzh
ituneを7.02にアップデートしようとしたら、途中で

AppleSoftwareUpdateの古いバージョンを削除することはできません。
技術的に詳しい方にお問い合わせ下さい

とメッセージが出てインストーラーが途中で止まってしまいます。
旧バージョンを一端アンインストールしようかとも思ったのですが、
AppleSoftwareUpdate.msiが見つかりませんと出て、アンインストールも
できません。どうしたら良いのでしょうか・・・
167名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 16:42:39 ID:rRSKkull
何をしたか書いてみ。
おまえが何かしたからそういうメッセージが出るんだから。
168名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 16:50:28 ID:QEGRxkzh
>166
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Apple Computer
あたりの中の何かを消してしまったのかも知れません・・・
169名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 17:03:14 ID:rRSKkull
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ / \ / \
かもじゃねーだろw
170名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 17:04:25 ID:o6558Ou+
小中のころはよくそういういいわけを先生にしたものだ。「かも」とかいってな
171名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 17:27:56 ID:2lgYxk14
プロパティで情報変更出来なくなったんだけど
何か原因わかりませんか?
1曲ずつや複数選択でも一切変更出来なくなった

Win2K、iTunes70216
172名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 17:54:07 ID:o7/oT8NB
>>51
iTunes Library.itl
これってどこにあるんでしょ?
これを共有することってできるんでしょうか・・・
173名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 18:47:05 ID:zQ8qbocm
>172
まいどきゅめんとまいみゅーじっく内

共有ならitunesの共有を使ったほうがいいべ
174名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 18:52:04 ID:WG3Jmdmc
>>172
ファイル名まで分かってるのになんで検索しないのかが疑問。
175名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 19:57:43 ID:+RqyH51R
印刷機能の「CDジャケット」の「モザイク」選んだ時のジャケの並び順って自分で変えられない?
176名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 20:11:31 ID:T1aFQI1X
かえられない
177名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 20:14:29 ID:+RqyH51R
マジか。
印刷しようとしたらプレイリスト中一番ダサイジャケが
真ん中のでかいのになっちゃったから変えたかったのに
178名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 21:04:48 ID:rRSKkull
一時的にその曲と別の曲のアートワークを入れ替えるてのじゃ駄目かね?
179名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 21:29:40 ID:XDMuV/9C
>>178
お前頭いいな。
180名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 21:40:08 ID:H9ZG2nPF
>>179
お前頭悪いな。
181名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 21:58:20 ID:2aHbhlwe
うーん、どうしてもミュージックビデオをプレイリストで連続演奏すると
2曲目くらいになると動画が表示されないし、音もそのうち途切れだすぞ。
何べんやってもだめす。

再インストールしてみます。
182名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 22:00:37 ID:yj4TDbet
Ver7.02にしたら多少起動は早くなったけどシンクが時間かかる。
高速化できない?
183名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 22:45:15 ID:2aHbhlwe
>>181
181です。
今のところ、プレイリスト4曲目。 実に滑らかに動いてます。これで問題解決か?!

再インストールしても、ディレクトり設定やプレイリストなどまったく問題なく
引き継がれているようです。

というわけで、自己解決、自己責任。

184名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 23:17:10 ID:lqsvI2q6
シングルでいれてある曲の アルバムタイトルは
歌手名で入れてるのだが これでやるとアートワーク
別でいれても全部同じになっちゃうよ。
なんかいい方法ないかな。
185名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 23:27:35 ID:3RDUbPtu
アルバムタイトルをシングル名にする
186名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 23:33:44 ID:pZ5uCj3K
そんな面倒なことをやる必要なし、
アルバムタグを削る。
187名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 23:35:07 ID:pZ5uCj3K
ほんとは全角スペースをシングルごとに足していくって答えなんだがな
188名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 23:47:23 ID:UwybRI99
やっぱバックアップはとっとかんといかんな\(^o^)/・・・
189名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 00:47:41 ID:FTEiuJJ9
itunes libralyがすぐdamagedになるのは仕様ですか?
190名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 00:55:58 ID:9G6U0P+5
mp3ファイルの扱いが不安定すぎるよ…
タグ壊れたりファイルそのものが消えたり。
191名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 01:04:18 ID:M65VkUR5
>>190

AAC使えってこと
192名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 01:18:17 ID:9G6U0P+5
>>191
自分でリッピングする時はAACなんだが
ネットでupされてんのはほぼmp3じゃん?
もうライブラリに追加したら読み取り専用属性にしておくかな。
193名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 01:25:39 ID:sIql5D63
>ネットでupされてんのはほぼmp3じゃん?

・・・・・。
194名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 01:26:35 ID:bA62CXvU
>ネットでupされてんのは
>ネットでupされてんのは
>ネットでupされてんのは
>ネットでupされてんのは
>ネットでupされてんのは
195名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 01:26:59 ID:8CV8UaJO
> ネットでupされてんのはほぼmp3じゃん?
196名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 01:29:30 ID:GfVdQIl2
>ネットでupされてんのは [ホト][ぼぼブラジル].mp3じゃん?
197名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 01:30:38 ID:Pi/sFKMd
> ファイルそのものが消えたり。
どんな状況で消えるのか気になる
198名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 01:47:34 ID:E9UEa8KW
このこと書いたら、俺が消されるから書きたくないんだけどな。

CRLってのがあるんだよ。知ってるやつは知ってる。
アポーは10月末で640,000,000件のリストを保持してるってさ。

わかった?
199名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 03:04:58 ID:+nKM8FAy
うん
200名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 05:43:46 ID:Mzb31Les
>>73
すごい亀で申し訳ないんだが
オーディオCDの読み込み時にエラー訂正を使用するのチェック外してる?
俺も外付け使ってるんだが買った当初お前と同じような症状だった
でも上記項目のチェック外したら普通にiTunesでもリッピングできるようになった
201名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 07:26:36 ID:U6adOpbw
相変わらず馬鹿ばっかりだな
202名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 08:12:15 ID:bLX13O5m
うるせえ、俺より馬鹿なんてこの世に存在しないって何度も言ってるだろ
ああたしかに俺は馬鹿だ、だが俺以外のことを馬鹿という奴はゆるさん
203名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 08:14:19 ID:fKtyzhsQ
>202
お前以外馬鹿だなぁ
204名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 08:24:39 ID:qU/d0JUQ
馬鹿を笑う大馬鹿登場。馬鹿を笑うものは馬鹿に泣く。それが人生の法則。
205名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 09:29:03 ID:/xDAEGtx
( ゚Д゚)フィードバックさえも受け付けないぞゴルァ!!
206名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 09:29:50 ID:G07dBFU7
シュールだね〜
207名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 09:30:23 ID:TYehemok
アップルだからな、
Appleにフィードバックしなさい。
208名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 11:33:07 ID:vO6PIPqt
2バイト表記のタイトルとかアーティスト名を1バイト表記に修正しようとしても直って
くれない。一文字でも別の文字にしないとダメみたい。
New YorkをNew Yorkにしても元に戻ってしまうので、
New York2とかにしてあとで2を削るとかしないといけなくて、非常に面倒です。

これってなんとかなりませんか?
209名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 11:36:36 ID:Aqdo3ELS
そういう仕様だから。文句があんなら林檎に言え
210名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 11:57:16 ID:DAY6K58M
少し前のバージョンだと大文字・小文字も同一視してたんだから
現状をありがたく思いなさい。
211名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 12:19:32 ID:RcCPSYo3
>>198
>CRLってのがあるんだよ。知ってるやつは知ってる。
>アポーは10月末で640,000,000件のリストを保持してるってさ。

何それ??
ググってもよく分からん。
212名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 13:05:38 ID:Db2k6WlV
知らぬがブッダ
213名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 13:31:28 ID:AKSPaxzm
itunesでTBSラジオを聴くことは可能なのでしょうか?
聞く方法がございましたら教えてください?。
214名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 13:38:51 ID:+nKM8FAy
スレ違いだアホ
215名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 13:47:59 ID:AKSPaxzm
スレ違いでしたか
何処のスレに行ったらよいのでしょうか?
216名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 13:54:45 ID:fbKjn8WC
>>213
AMが聴けるのかどうか知らんが、「ipod ラジオを聞く」とかで
とりあえずぐぐってみれば?
217名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 15:40:41 ID:THCxAeG5
みんなはクロスフェード再生してるのかな?

6.02?ぐらいから音飛びが始まって、曲と中途かではなく連続再生時に
曲頭で必ず2〜3秒音飛びする状況でした。
色々再インストや、クイックタイムのチェックボックスとか試した挙句
クロスフェード再生を外したら直りました。
クロスフェード再生好きなんだけどなぁ・・・
218名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 16:29:54 ID:EOs1rbtP
iPodに転送するしないのチェックと、iTunesで曲を再生するしないのチェックに分けてくれ
あとコンピレーションみたいな感じでシングル用も用意してくれ

頼む
219名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 16:31:10 ID:L1nBXFYW
ここに書いてもAppleの人は見てませんよ
220名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 18:26:31 ID:EOs1rbtP
じゃあ>>219頼む!
221名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 18:27:26 ID:JENY4YGL
よし
まかせろ
222名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 20:19:20 ID:RL+PtqJ7
いやここは俺が
223名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 20:34:34 ID:+nKM8FAy
…じゃあ俺が
224名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 20:47:30 ID:U6adOpbw
>>223
任せた
225名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 20:50:06 ID:nMfRBsrN
>>223
どうぞ、どうぞ、どうぞ
226名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 21:51:53 ID:nVmaQcEg
>>223
どうぞ
227名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 22:06:40 ID:QZTQuKMk
久しぶりに何故かライブラリが消えた。
何が起こったのかさっぱりわからなかったが、Tempファイルから冷静に復元した。
あの悲劇がまた繰り返されてたら一週間は廃人になっていただろう。

なんで消えたんだ?怖すぎるぜ。
228名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 22:12:28 ID:sIql5D63
>>227
というかバックアップとれよ
229名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 22:22:43 ID:G4u5WBnG
曲ファイルそのものが消えなければどうってことない
230名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 22:24:50 ID:QZTQuKMk
バックアップって手動で取るのか?
お勧めの手段があったら教えてくり
フォルダとかプレイリスト沢山作ってるからライブラリ消えると本当に落ち込む。星で評価もちゃんとつけてるし。
231名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 22:29:53 ID:sIql5D63
>>230
ライブラリの情報はiTunes Library.itlとiTunes Music Library.xmlなのだが
それを知らないっていうことはないよな・・・。
232名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 22:41:01 ID:+JB9NDmk
>>230
スタートアップなりタスクなりで、ライブラリの2ファイルを自動でバックアップすればいい
233名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 22:41:57 ID:TYehemok
知らなくても相当な馬鹿だが、知っててバックアップしてないならもっと馬鹿。
234名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 23:26:00 ID:JcSon9Nv
OS X使って.Mac加入すれば、BackupってAppleのソフトが使えて、
iTunesも定期差分バックアップしてくれるんだが、あれのWindows版をだれか作らんかな
既存のバックアップソフトを活用すればいい話か
235名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 01:01:25 ID:4T51QZnj
Win標準のタスクマネージャにバッチを登録すりゃいいだけだし
236名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 01:05:05 ID:5erHsO6R
shuffleをつないだ状態で
iTunesで曲を再生したりすると
勝手に同期を取ることがあるんだけど(毎回ではない)
同じ症状の人いる?
237名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 03:37:53 ID:LjEwtwXK
windowsXPでiTunesのCover Flowを見ることができません。どうしたらいいですか?
238名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 07:18:17 ID:0g8mcw36
プレイリストをドラッグアンドドロップするとき
に確認ウインドウをだしてほしい。ちょっとした間違いで
自分のプレイリストにほかのプレイリストの曲が500曲はいっちゃって
一曲ずつ消すのを3回ぐらいやったことがある。
239名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 07:33:03 ID:GZydrRsL
>>237
好きなようにしたらいい。
240名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 07:58:16 ID:8rFOzYUp
>>237
PCを買い換える
241名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 08:04:51 ID:vNzLySCK
タスクバーにitunesのプレイヤーが表示されなくなってしまいました。
今まではちゃんと表示されてたのに。
オプション等、特に何も弄ってないんですけど、
なにか解決方法ありますか?
242名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 08:06:16 ID:6GV5UyEW
タスクバーを右クリック→カスタマイズでiTunesがちゃんと常に表示になってるか見てみ
243名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 08:23:52 ID:vNzLySCK
>>242
確認したら常に表示になっていました。
なんで突然表示されなくなったんだろ・・・
ひょっとしてOBは関係ありますか?
でも、OB起動してない状況でタスクバーに表示されない('A`)
244名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 08:29:54 ID:6GV5UyEW
再起動してないのなら、再起動してみてはいかがか。
245名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 08:42:28 ID:vNzLySCK
うーん 再起動してみたけどやっぱり駄目みたいです。
itunesインストールしなおした方がいいの・・・かな(´・ω・`)
246名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 08:43:30 ID:kb1x+nCO
>238
「shift押しながらクリック、ctrl押しながらクリック」

と柱の前に向かって三年唱え続ければ悟りが開けるよ
247名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 08:45:53 ID:kb1x+nCO
>241
設定→詳細→タスクトレイに表示
の付近を見たら幸せになれるかも
248名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 08:52:15 ID:vNzLySCK
>>247
システムトレイに表示する
システムトレイにしまう
両方ともチェックはずれてmst

ありがとう
でも幸せになれなかった(´;ω;`)ブワッ
249名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 10:35:49 ID:bYXl9zKf
★★★以上 and (アーティストA or アーティストB)
てな感じのスマートプレイリストって作れないの?
250名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 10:37:25 ID:8rFOzYUp
1つじゃ無理
2つに分ければ可能
251名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 12:03:29 ID:kb1x+nCO
>248
タスクバーを右クリック→ツールバー→itunes
かもね・・・
252名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 12:35:36 ID:j4e5S6LM
7.02使ってます。
iTunesで音楽再生しながら他の作業をしていると、
曲が切り替わる時に一瞬、動作が固まるのですが、
何か改善方法はありますでしょうか?
メモリ(768MB)が足りないのでしょうか。
253名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 12:50:12 ID:auBm7UxV
CPU使用率が100%になるんだよね
策はないので6に戻した
254名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 12:54:47 ID:j4e5S6LM
>>253
やはり策はありませんか〜。これから6に戻します。
ありがとうございました!
255名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 13:02:59 ID:8rFOzYUp
俺の環境だと100%いかんけどな
やっぱPCのスペック不足じゃないの?
256名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 13:13:54 ID:l4wbrTNc
グラボとかじゃね
257名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 13:21:33 ID:KRLA44l3
itunes7.02でライブラリ書き出し、その後再度ライブラリ読み込みをすると
幾つかのファイルが必ず登録されません。勿論、元ファイルの移動などは一切行っていません。
なにか、ファイル名で機種依存文字的な駄目文字でも有るんでしょうか?
258名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 13:38:29 ID:8rFOzYUp
その駄目な曲のタグを晒さないことには何とも
259名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 15:14:43 ID:LjEwtwXK
PCを買い換える以外に方法はありませんか?
260名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 15:18:48 ID:JzFEmxbj
>>259

>>237のような聞き方してるようなスキルでは解決できん。諦めて買い換えた方が色んな意味で早い。
261名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 15:20:00 ID:8rFOzYUp
ドライバ、BIOS等を最新にする、グラボを交換する、DirectXを最新にする
262名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 15:28:23 ID:VgsF0LJk
メモリも増設。CPUも増強。
てことは場合によってはマザボも交換。
ガンガレ。
263名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 16:12:14 ID:HdBBpTxd
MPEG2の動画を管理したいのですけれど、
Quicktime pro購入ではMPEG2に対応していないのでしょうか?

iTunesでMPEG2を再生するためには、
QuickTime MPEG-2再生コンポーネント以外に方法はないのでしょうか?

どなたかご教授お願い致します。
264名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 17:46:01 ID:l4wbrTNc
Google先生に聞くといい
265名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 17:49:22 ID:GQIEhUOU
>>263
>Quicktime pro購入ではMPEG2に対応していないのでしょうか?
対応してる。

>QuickTime MPEG-2再生コンポーネント以外に方法はないのでしょうか?
いろいろある。方法はググれ
266名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 17:53:48 ID:K2ZpwZ45
なんかiTunes壊れた・・・。
バージョン7に変更してMluti 入れたら動かなくなったんで、
バ-ジョン6にしたら何故か動かなくなった・・。

警告とか出てきて、iTunesがでてくるんだけど何故か完全フリーズ。
どうなってってるのか教えてくれorz
267名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 17:56:11 ID:39tUMPht
マルチ入れたまんま6に戻すとか頭の悪いことはしてないよな。
268名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 17:56:13 ID:2MfFEP1l
PCデータ破損。Windows再インストール。
269名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 17:59:27 ID:K2ZpwZ45
>>267
しましたorz
まずかったのか・・・。

再インスコしてもだめだし、どうすればいいんだ・・・。
270名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 18:01:29 ID:RM4FOMof
馬鹿に生れた事を後悔すればいいと思うよ
271名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 18:03:19 ID:2MfFEP1l
>>269

7入れる前に復元しても無理?
272名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 18:04:35 ID:39tUMPht
そもそもマルチのアンインスト方法すら知らないってことはないよね?
それと6(6.0.5.20)に対応してるマルチのバージョンは2.32だ。7は2.4x以降。
273名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 18:05:21 ID:K2ZpwZ45
>>271
復元したんだけど、なんか完全フリーズ状態だったorz

>>270
(´;ω;`)ブワッ
274名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 18:05:56 ID:PEBIsDT5
>>269
最後の手段 オマエ自体再インスコしてみ

最後の手段 win98再インスコしてみ

最後の手段PC新しいの買ってくるんだ。
どれにする?
275名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 18:07:42 ID:K2ZpwZ45
>>272
マルチの再インスコわかんないです・・・

6に対応してる、2.32って無くないですか?

いつもあったとこで見つかんない・・・
276名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 18:08:26 ID:K2ZpwZ45
>>275
アンインストでした(;><)

>>274
(´;ω;`)ブワッ
277名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 18:09:53 ID:39tUMPht
( ゚д゚)
278名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 18:10:46 ID:PEBIsDT5
>>276
OS自体再インスコしろよ
そのほうが早そうだ。
279名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 18:12:05 ID:l4wbrTNc
顔文字やめろ気持ち悪い
280名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 18:12:42 ID:D+NfJWfz
システムの復元で直りそうな気がすんだがほんとにやったのか?
281名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 18:14:11 ID:K2ZpwZ45
>>280
やったんだけど、なんか知らんけどフリーズ状態

>>278
OSの再インストール・・・ ワカンナス
282名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 18:14:33 ID:2MfFEP1l
>>275

OSの再インストールだな。まあPC早くなるしその方がいいかもよ。

今日は徹夜かもしれないけど。
283名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 18:16:00 ID:8rFOzYUp
自力でOS再インスコできないなら、PC買いなおすしかないだろ
無理なら業者に頼んだら?
1万くらい払えばやってくれるんじゃね?
284名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 18:17:15 ID:K2ZpwZ45
>>282
徹夜・・・・ゴク

>>283
1万とか出費がきつい

もうちょっと弄ってみますorz
285名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 18:23:04 ID:39tUMPht
システムの復元というものは極力やらないほうがいい。むしろ悪化することが多い。もう遅いけどなw
で、復元した後、その復元を取り消すってのがあるがこれはもっとひどい。正に最悪だな。

まあOSのクリーンインスコだな。本当にありがとうございました。
286名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 18:27:26 ID:2gofxs+Q
復元やるとアプリのフォルダが(2)とかに書き換えられて使えなくなる
287名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 18:27:49 ID:Ks/gQ2TY
とりあえずiTUNES関係全部アンインスコして
復元すてみれば?
そんでもだめならリカバる。
徹夜なんかしねくてもだいじょぶ。
288名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 18:29:22 ID:PEBIsDT5
>>284
再起不能にしといて
動かないからといって
不法投棄すんなよ。

そのマエにPC使うの辞めますか
だな。
289名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 18:30:47 ID:RElSvOTE
iTunesアンインスコ、レジストリの掃除で充分だろう
290名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 18:32:13 ID:Ks/gQ2TY
>>284
やったんだけど、なんか知らんけどフリーズ状態って
どこの段階でフリーズすんの?

・・・でみんなあ、VOLUME LOGIC対応まぢでまだあー?
291名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 18:32:40 ID:ezkAeKil
WindowsでOSおかしくなったらOS再ンストールがデフォw

MacでOSおかしくなったら外付けにコピーしておいたイメージを復元するだけ
Macならバックアップも復元も短時間で終わるし簡単。
時期OSのLeopardからはファイルのバックアップも簡単に〜
http://www.apple.com/jp/macosx/leopard/timemachine.html

さぁ、おまいらMacを買おう(`・ω・´)
ッと逝ってみるテスツ
292名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 18:35:37 ID:39tUMPht
>>289
レジストリのお掃除ができる人ならまずこんなヘマしないぜ
293名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 18:37:32 ID:RElSvOTE
VL1.2入れれば動く。動かないなら終了。
294名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 18:40:12 ID:K2ZpwZ45
>>285
OSのクリーンインスコについて教えてくれ

>>287
やってみる。リカバるって?

>>289
レジストリ弄るの怖い上に無理そう・・・

>>290
なんか一応iTunesのミニプレイヤーモードで表示されてるんだけど、何故かクリックしても反応なし。

>>291
OSの再インストールか
295名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 18:41:10 ID:Ks/gQ2TY
なんかiTunes壊れた・・・。
バージョン7に変更してMluti 入れたら動かなくなったんで、
バ-ジョン6にしたら何故か動かなくなった・・。
↑ここ!ここがよく分かんないだよな。マルチ入れたまま
6を入れちゃったのか?

警告とか出てきて、iTunesがでてくるんだけど何故か完全フリーズ。
↑そしてここ!どういう警告が出てくるのか?
どうなってってるのか教えてくれorz
↑もうちょっと詳しく言ってみてよ。
ここのスレはエスパーはほとんどいないぞ。
296名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 18:41:34 ID:K2ZpwZ45
>>285
ついさっきまたやってしまいました。本当にありがggggとうございましたw

>>293
VL1.2とはなんですか?
297名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 18:43:21 ID:RElSvOTE
>>296
お前にじゃない。>>290にだ。
298名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 18:44:03 ID:39tUMPht
もうグダグダですねw
299名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 18:48:47 ID:K2ZpwZ45
>>295
説明不足でごめん。

警告の奴は再インスコしたらでなくなった汗

んで、iTunes起動するとミニプレイヤーモードで表示されてるんだけど、反応なしで強制終了。
300名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 18:49:24 ID:Ks/gQ2TY
うん。>>293は俺にレスしてくれたの。
>>296、お前には関係ない話だからスルーして。

で、今の状態は?
エスパーはいないけど、みんな結構いいやつだぞ。
>>293d。じゃあ俺もいよいよ7デビューかな。
301名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 18:50:02 ID:PEBIsDT5
>>296
素直にPC買え DEL○が
お勧めだな。  
理由は 安いし 壊れるの早いし 熱暴走するって本当かな
確認してほしい。
取り合えずはサポート憑いてるみたいだし。
いいことだらけだ。
302名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 18:50:14 ID:K2ZpwZ45
>>300
スマン。
ってかこんな俺にレスつけてくれてマジで感謝してるよ
303名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 18:52:04 ID:K2ZpwZ45
>>301
PC半年前に買ったばっかなんだ・・・

素直に泣ける・・・
304名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 18:54:17 ID:K2ZpwZ45
windowsでOSの再インストール方法について教えてほしい
305名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 18:55:31 ID:K2ZpwZ45
方法については自己解決しました><

あと、OSの再インスコするとなんか弊害とかありますか?
データなくなるとか?
306名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 18:55:58 ID:PEBIsDT5
>>303
PCなんぞ半年もたてば化石だぞ
いい機会だから PC使うのやめて
カセットテープで我慢だ。
307名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 18:56:00 ID:Ks/gQ2TY
警告は出なくなったんだね。分かった。
「ミニプレイヤーモードで表示されてるんだけど、反応なしで強制終了」
これは、iTUNES自体が自己終了するの?もしくはお前が終了させてるの?
308名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 18:56:33 ID:D+NfJWfz
なんか愉快犯がいるなーw
こんな所で質問するより調べた方がいいよ
再インスコなんてするのは最終手段だよ
309名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 18:57:26 ID:8rFOzYUp
>>301
会社でDELL使ってるけど、壊れやすい実感は無い
3年間、約12時間×ほぼ毎日使用、定時後は灼熱の環境で
DELLは安いから、オフィスに相当な数進出してるが、
そんな問題あるなら、もっと大問題になってるよ
310名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 18:58:03 ID:tPpbNVPF
ver7になって即効アップグレードしたけど、もうパラパラに秋他www
俺、飽きるの早すぎwwwwwwwwwwwww
311名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 18:58:33 ID:K2ZpwZ45
>>307
タスクバーから自分で終了させてます。
312名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 18:59:51 ID:39tUMPht
PC初心者
http://pc7.2ch.net/pcqa/

あとはこっちで聞け
313名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 19:00:08 ID:Ks/gQ2TY
>>308の言う通り!
再インスコはホントに最終手段だよ。
たかがiTUNESのために再インスコする必要なんてない。
お前の言葉が足りないからみんな極端に答えるしかないの。
314名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 19:01:31 ID:RElSvOTE
>>310
枝の部分の機能なんてそんなもん。それより根幹の再生やiPodとの接続、動作の軽さを改善して欲しいところ。
315名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 19:01:58 ID:tPpbNVPF
OSの再インスコが必要な状況になったことが無いから、スゲェ奴らが言ってるのかと思ってた。
316名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 19:02:14 ID:PEBIsDT5
>>308
まあ PCのこと理解デキナイのに
使う奴の方が理解できん。
せめて OS入れなおすことぐらい
できなきゃな。  
それにもう ID:K2ZpwZ45の場合
自分で治すの無理だと思うし。
早く治すなら 最終手段しかないと思うけどな。
317名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 19:02:35 ID:K2ZpwZ45
>>313
そうか・・・。俺の言葉足らずなのか。

やっぱレイジストリとか弄らなきゃだめなのかなぁー。

とゆうか、バージョン6に対応してるマルチって無くないか?
318名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 19:03:51 ID:PEBIsDT5
>>309
DELL報告 ありがとです。
319名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 19:06:08 ID:Ks/gQ2TY
・・・いや、・・・あるよ。
・・・うーむ。
初心者板に行った方がいいのかな?
てゆーかhttp://www1.atwiki.jp/itunes/pages/23.html
このまとめは読んだかい・・・?
320名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 19:07:43 ID:tPpbNVPF
PC詳しくても聴いてる音楽はアニソンなんだよな
321名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 19:09:32 ID:8rFOzYUp
ちょい昔は、ずっと使ってるとOSがヘタレて、OS再インストールが常識だったけどな
最近のPCはスペックが上がったせいか、極端にヘタレる事がなくなって、そうでも無いんだろうけど
322名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 19:14:41 ID:39tUMPht
>>308
質問ばかりで自分で調べることすらろくにできんのだからOS再インスコしろとしか言えないだろう。
手取り足取り教えてほしけりゃ、それはそれで初心者板池で終わり。もはやiTunes関係ないしな。
323名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 19:16:28 ID:K2ZpwZ45
>>319
まとめは何回も読みましたよ。

なんか2.3のとこ行くと
2,4インストールしろみたいな画面に変わってると思うんだけど、
ここからDLできるの?
324名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 19:16:32 ID:A1X5Qu5K
「artTunes」を使いたいんですが、インストして画像を検索して出したまではいいんですが、
その画像をクリックしたら「インターネットアドレスが・・・」とか出てしまうんです。
どうしたら良いのでしょうか?
325名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 19:17:19 ID:OaVnN7Hb
>>265
ありがとう
愛してる
326名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 19:31:34 ID:K2ZpwZ45
マルチの2.3がやっぱり無い件
327名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 19:33:30 ID:Ks/gQ2TY
>>322確かに。もはやiTUNES関係ないかも。

とにかく、マルチのことは今は置いといて、つーか、
とりあえず、iTUNES関係全部アンインスコしなさい。
で、再起動して、、話はそっからだ。
328名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 19:47:19 ID:K2ZpwZ45
>>327
やってみる!
329名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 20:11:20 ID:K2ZpwZ45
バージョン7をインストールしたところ、
「オーディオ設定に問題があるため起動できません。」

ってでちゃいました・・・。
330名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 20:12:33 ID:d+G6gC6V
そうですか
331名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 20:25:08 ID:Ks/gQ2TY
>>329ちょっと、PCのスペックを教えていただけるかな?
332名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 20:29:19 ID:K2ZpwZ45
>>331
windowsXP使ってます
SP2です。

スペックの説明ってよくわかないんですいません><
333名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 20:30:56 ID:l4wbrTNc
死ねばいいのに
334名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 20:31:34 ID:K2ZpwZ45
>>333
すいません。初心者でごめなさい
335名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 20:33:06 ID:l4wbrTNc
初心者だからってスレ違いをウダウダやっていいわけないだろ
ほかでやれ
336名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 20:35:36 ID:F2c0hnRG
>>315
俺も無いです・・逆にOSの再インスコって
何やったらしなきゃいけなくなるのか聞きたいぐらいです・・
337名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 20:52:58 ID:Ks/gQ2TY
きちんとiTunesアンインストールした上で
>>329のような状態になるのかあ。
ホントにちゃんとアンインスコできてたのかなそれ。
面倒だけどリカバリしかないのかなあ。

とにかく、こんなことで死ぬ必要はないw
音楽聴きたいだけだもん。
自分でググる癖は絶対つけといた方がいいと思うけど。


338名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 20:52:58 ID:P6fOsJjS
http://a-draw.com/uploader/src/up6230.png
iTunesのメモリ使用率の底なし度にわらたw
339名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 20:59:24 ID:K2ZpwZ45
>>337
フォルダ内全部削除して、コンパネからiTunes削除しました。
リカバリですか・・・。

もう少しがんばってみます。
いつもレスくれて本当ありがとうございます。
340名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 21:00:01 ID:RsrFsUvz
>>338
Azureus
341名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 21:17:36 ID:Ks/gQ2TY
「オーディオ設定に問題があるため起動できません。」
ていうインフォはいつ出てくる?
で、超めんどいけどもう一回アンインスコして、再起動じゃなくて
電源を一回落として、んで、も一回インスコしてみてけろ。
342名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 21:43:40 ID:K2ZpwZ45
>>341
iTunes起動するとです。

やってみましたが、今度はエラーメッセージではなく
ミニプレイヤーモードでクリックしても全く反応しないとゆう前と同じ状態でした。


もう再インスコとかでは無理なんでしょうか?
343名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 21:45:41 ID:JzFEmxbj
人生再インストールするべき
344名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 21:47:55 ID:2MfFEP1l
>>342

OS再インストール。PC買い替え。もうどっちかしかない。


って釣りか?
345名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 21:50:01 ID:K2ZpwZ45
>>344
OS再インストールしかないですか・・・・・・
346名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 21:52:59 ID:Ks/gQ2TY
アプリケーションをたくさん開いてて、
ミニプレモードでクリックしても反応しないっつーのはたまにある。
ミニプレモードの右らへんをマウスオーバーさせたら、ボタンが出て来ないかい?
ミニプレモードのあらゆる所でクリックしたりマウスオーバーさせてみんしゃい。

・・・人生、できれば俺も再インスコしたいよ。


347名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 21:54:53 ID:utfazBG9
何かすごい専門的なことをやってるからOSの再インスコが必要になるのかと思ってた。
348名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 21:57:19 ID:5Sq17KHX BE:820003695-2BP(0)
>>345
買い換えなくても修理してもらえばいいじゃんwwwwwww
349名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 22:11:11 ID:K2ZpwZ45
>>346
やってみましたが完全にクリック受け付けませんでした・・・。

もう涙が・・・

iTunesが起動してることが当たり前で無くなることの辛さに今気付いた。
350名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 22:13:57 ID:K2ZpwZ45
>>348
修理ってお店の人とか呼んでですか?
351名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 22:15:48 ID:Ks/gQ2TY
うーん、ごめんな知識薄くてorz
OS再インスコする時、バックアップとっときなよ。
352名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 22:18:21 ID:/JZE5Tpb
>>350
PC110番とか、PC相談みたいなキーワードでぐぐれば
その手の業者がいくらでもヒットする
世の中金だ、金さえ払えばOS再インストールごときやってくれる
353名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 22:20:06 ID:THDukA9e
とりあえずさー、スペック分からないって椰子は、PCのメーカー・機種・型番くらい書けYo!
そこまで分かれば親切な香具師が調べてくれるかも。調べてくれないかも。
354名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 22:22:16 ID:UaodS0Fo
ipodの容量以上の曲がライブラリにある場合
初めてipodを繋いだ時にどうなりますか?
自動で認証するらしいのであらかじめipodに入れる曲を選定しておきたいのですが・・・
355名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 22:24:38 ID:2MfFEP1l
iTunesが勝手に選ぶか、自分の作ったプレイリストを選んで同期させるか。
後者を望んでいると思うからプレイリストつくっておいたほうがいいよ。
356名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 22:26:27 ID:JzFEmxbj
流石に悪態だけついて去るのも可哀想になってきたので言うが、

実際に貴方のPCを見ているわけではないので、それ相応の情報をくれない限りは
状態をきちんと把握できない。初心者だから何書いて良いか判らないのであれば
メーカと型番とOS、メモリ搭載量程度は書いてくれ。

で、まぁ優しい人が色々面倒は見てくれたようだが、やはり最終的には自分で動かし
たりしなくてはならないわけで、そのスキルが追いついていない現状で一番確実に
解決しそうな手段と言えばOSの再インストールな訳だ。

作文とか書いてて失敗を何度も消していじって用紙がぐちゃぐちゃになってどうしようも
なくなる前に新しい紙に書き直した方が早いって事があるじゃん?そういうこと。
急がば回れって奴ですよ。
357名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 22:27:47 ID:/JZE5Tpb
>>354
iTunesが勝手にプレイリストを作って、それを転送する

・・・らしい
358名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 22:28:10 ID:UaodS0Fo
>>355
曲名の横のチェックボックスを外すのは
itunesで聴く場合に限って除外されるんですよね

同期させてから歌手ごとのプレイリストのアップデートにしてみます

神経質な質問で失礼しました。ありがとうございます
359名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 22:29:00 ID:UaodS0Fo
>>357
更新してませんでした・・・ありがとうふぉざいます!
360名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 22:29:00 ID:2MfFEP1l
>>358

チェックの曲だけ同期するってのもあるけどね。
361名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 22:29:44 ID:K2ZpwZ45
>>351
いえいえ!こんな自分に親切に教えて頂き本当にありがとうございます。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader355635.jpg
クリックしまくるとこんな感じになっちゃいます。

>>353
ttp://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui011?A=06112022248023739385&cyc_id=43275&SERIES_CODE=60

上のやつっぽいのです。
型番:FMVCE55S7k
メーカー:富士通です

本当説明不足すいません。
362名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 22:30:22 ID:UaodS0Fo
>>360
それでも最初に繋いだ時は自動に選定されますよね・・・

とりあえず繋いでみてから試行錯誤してみます
重ね重ねありがとうごじます
363名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 22:30:40 ID:D+NfJWfz
>ipodの容量以上の曲がライブラリにある場合
この場合そういう警告が出るからそこでいいえを選んぶ
後は自分のプレイリストやらスマプレを同期する設定にすればおk
364名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 22:33:33 ID:UaodS0Fo
>>363
それは助かる・・・

繋げばわかる話なのに失礼しました・・・
365名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 22:34:03 ID:K2ZpwZ45
>>356
OS:WindowsR XP
メモリ:2G

です。親切にありがとうございます。

なるほど・・・やっぱりOSの再インストールしかないですか。
366名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 22:35:20 ID:2MfFEP1l
367名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 22:50:04 ID:ihoaxtfi
7.0.2にアップデートしろってウルサいからしてやったら、
MSNメッセに表示されなくなったんだけど・・・
もちろんメッセ側の設定は『音楽情報を公開する』にチェック入れたまんまなんだが。
368名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 22:54:20 ID:/JZE5Tpb
それはアップルのMS対する宣戦布告
369名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 00:03:55 ID:lXAJ/QNH
最近うpしたか?
i podつないでもi podが左側にでないんだが。。。
こまった
370名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 00:04:37 ID:m1WQHRQ9
>>365
もう一回聴くが、日付を遡っていくシステムの復元ではダメだったのかな?
371名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 00:07:46 ID:22mehXYN
>>370
だめでした。5回くらいやったけどだめでした。
372名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 00:23:44 ID:m1WQHRQ9
>>371
orz
リカバリ、プリーズ。

念を押すけど、バックアップ!な
373名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 00:56:56 ID:IpkbZd9O
大変恐縮ですが質問させてください。

iPod miniを復元しようとして
iTunesを7.0.2にアップデートしたのですが、
その後iPodを接続してiTunes上で復元しようとすると、
「インターネットに接続されてないため
iPodソフトウェアアップデートサーバに接続できない」
と言われてしまいます。

「ヘルプ」>「診断を実行」>「ネットワーク診断」を見てみると、

ネットワークインターフェース状況 緑○
インターネット接続状況 赤○、失敗
iTunes Store接続状況 緑○ (接続赤なのになぜ???実際にiTunesから繋がります)

になっていて、失敗のところのヘルプを見ると
「コントロールパネルのネットワーク接続見ろ」と。
けど見ても接続は有効になってるし・・・そもそもIEは普通に繋がってるわけだし
いったいどういうことなんでしょうorz

Multi-pluginは入れてないです。
OSはWindows XP SP2で、
ファイアウォールの例外にはiTunes.exeが指定されてました。
あと思いつくのは、ルータが原因になったりするんでしょうか?
Web Caster V110っての使ってます。
374名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 01:01:05 ID:22mehXYN
>>372
ありがとう!! 適当にDVDかってこないと。
375名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 01:04:12 ID:m1WQHRQ9
>>374
うん。
てか、明日になったら、「起動できました!」
みたいなミラクルを祈ってるよ。
376名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 03:48:06 ID:GNWIa79r
itunes起動したらライブラリの曲が全部なくなってた
これはどういうことなんですか?
しかもこの症状は一度じゃなく年に何度も起きます
HDDから入れなおしても、また起動すると無い・・・
もうやだボスケテ(ノД`)
377名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 04:24:01 ID:m1WQHRQ9
つーことはファイル自体はなくなってないのだね?
378名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 05:02:43 ID:GNWIa79r
はい
でも再生回数とか全部リセットです
1万5000曲くらいあるので再インポがこれまた大変なんです。。
379名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 06:57:02 ID:hjGg/69G
なぜ、ライブラリ関連ファイルをバックアップしないのだろうか?
380名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 07:35:43 ID:2Z/peX0y
無知だから
381名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 08:09:57 ID:2NAr51Vt
iTunesで動画管理してるんだけど、重すぎる
リストのスクロールは鈍いし、再生は重いし

動画には不向き?それともなんか設定があるの?
382名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 09:51:50 ID:0ud8q7zl
うん、不向き
383名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 10:30:38 ID:IJEcii/H
>>382
いい動画管理ソフトがないねぇ
TAGIRIでも使うかな。

レスありこ!
384名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 12:07:04 ID:N16NBu2B
ituneの7.0.2でLISAのGOD SISTAに入ってる曲(どの曲かは忘れた)を聴いてると
PCたんがフリーズする・・こりゃ何かの呪いかw
385名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 12:12:48 ID:nvZ0yR8j
なんかiTunes 7になってから、iTunesを終了させるときに
9割ぐらいの確率でエラーが出て強制終了になってしまい、
正常終了なんか殆ど出来ないんだけど、おれだけですかね?
「ライブラリを更新しています」みたいなプログレスバーみたいなのが
出るタイミングで落ちてるみたいなんですが。

「問題が発生したため、iTunesを終了します。」って言う
Windowsがアプリケーションを強制終了させるときの挙動です。

現在使っているiTunesのバージョンは7.0.2.16ですが、
iTunes 7の最初のメジャーバージョンからずっとこんな感じです。
使用OSはXP SP2で、iTunes7のアンインストール/再インストールと、
レジストリは「iTunes」でキーを検索して、合致したものは片っ端から
削除しましたが、解決せず。

mixi stationを入れていますが、mixi stationをアンインストールしても
状況は変わりませんでした。

マトモに終了できないってだけで、それ以外に特に不具合が無いので
若干放置気味なんですが、やはりマトモに終了できないってのは
気持ちが悪いので・・・。
386名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 12:15:46 ID:0ud8q7zl
またマルチプラグインかな
387名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 12:19:18 ID:nvZ0yR8j
プラグインは何も入れていないです。
388名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 13:40:37 ID:9nV8gICY
オレンジレンジがはいってないか?
389名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 14:34:52 ID:u3n5D6lg
>>384
ファイルが壊れているとかじゃないの?
390名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 15:20:37 ID:N16NBu2B
>>389
そう思って入れなおした事もあったけどダメだったんだよね
元のCDがキテるとかもあるのかな?
391名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 15:34:40 ID:Yivia1J1
128kbpsのmp3ファイルを一番いい音質でiTunesにインポートする方法って何ですか?
392名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 15:42:39 ID:mJHr5Vbm
インポートしながらCDで聴く
393名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 15:48:21 ID:u3n5D6lg
>>390
元のCDとiTunesのリッピング、エンコーダーとの相性が悪いのかなあ。
他のリッピングソフト&エンコードソフトで試してみては?
394名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 16:14:35 ID:QUJktc2a
iTunesMiniPlayer.dllのスキンってある?
395名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 17:09:46 ID:cUPZURYH
396名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 18:14:28 ID:a1JK93J1
iTMSについて教えてください

iTMSで購入したAACファイルはWAVAや
他のフォーマットに変換できますか?

購入したAACをCDにできると聞いたのですが、
その際は普通のオーディオCDにできるのですか?
それともAACファイルのバックアップの様な形ですか?

教えていただけると大変助かります。
397名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 18:21:07 ID:LuFOq/Od
>>396
WAVAは無理
398名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 18:24:05 ID:QUJktc2a
>>396
タスクバーのプレイヤー
リソースハッカーで弄ってるのを見かけたから
どこかで配布してたりするのかなぁとオモタ
399396:2006/11/21(火) 18:26:24 ID:a1JK93J1
WAVA以外だと何に変換できますか?
400名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 18:30:07 ID:ctXC1wZF
セキュアAAC(iTMSで購入したもの)→Audio CD→AAC・MP3・WAVEならできるよ。

劣化するけど。WAVE以外は元データより劣化するけど。
401名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 18:36:44 ID:xzMo+zDU
×WAVA
○WAVE

402397:2006/11/21(火) 18:38:32 ID:LuFOq/Od
>>399
しまった天然さんだったか
403396:2006/11/21(火) 18:43:04 ID:a1JK93J1
素で間違えた…
気を取り直してもう一度

iTMSで購入したAACはWAVEに変換できますか?
404名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 18:44:19 ID:xzMo+zDU
>>403

>>400さんが書いている方法で出来る。
405396:2006/11/21(火) 18:52:23 ID:a1JK93J1
ご教授ありがとうございます。

これで安心して購入できます。
セキュアAACはWAVEに変換してオーディオCDとして書き込むことはできますか?
406名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 19:03:26 ID:Ji+ULwek
>>405
要はコンポとかで聞きたいんだよね?
だったらいちいちWAVEに変換せんでもそのままオーディオCDにすればいいんじゃねの?

CDからWAVEなら理解でできるが。
わざわざAACとかをWAVEに変換したい理由がわからんのだけど。
407名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 19:08:04 ID:ctXC1wZF
>>405


だ・か・らそれは出来ない。Audio CDにはiTunesから作成できる。

違法なネットUPやファイル交換などが出来ないように一度CDに書き込まないと
AAC・MP3・WAVEには変換できないようになっている。
一度CDに書き込めは鍵は外れるのでAAC・MP3・WAVEに変換が出来る。
ただしAACやMP3に変換すると元データより劣化する。


分からないようならレンタルCDをお勧めするよ。
408396:2006/11/21(火) 19:14:53 ID:a1JK93J1
理解した!
購入→CD作成→WAVEゲット→ウマー

皆さん教えてくれてありがとうございます。
409名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 19:18:30 ID:rwCNNWT2
DRM解除して変換すればいいじゃん
410名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 19:52:10 ID:KCL402FT
大した事ないトラブルで低脳な教えて君増えすぎだなおい、お前ら自分でググれないなら
本屋行ってxpの本いくつか買い込んでじっくり読めよ
411名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 19:59:19 ID:cgEkpjjc
Windowsで使ってるiTunesライブラリをMac用のiTunesに移行したいのですが、
どうすればいいでしょうか?
412名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 20:00:54 ID:FSg3hQjH
ストアで曲を購入しようにもバージョンうpしねーとできねーとか言ってるけどどうすれば?
413名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 20:02:04 ID:ctXC1wZF
>>411

ここはWindows板だ

>>412

UPしろ
414名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 20:04:44 ID:FSg3hQjH
しかもできねぇし orz
415名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 20:11:56 ID:2Z/peX0y
今のバージョンをアンインスコしたらどうだ
416名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 20:13:09 ID:Ji+ULwek
417名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 20:17:31 ID:cgEkpjjc
>>416
ありがとうございます。
418名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 20:22:42 ID:FSg3hQjH
>>415
おk やってみる
419名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 21:02:23 ID:tCQABbpH
>>208-210
これってWindows版だけの現象なのね。
今日ヨドバシでMac版さわったらこんな現象はでなくて問題なく変更できてたorz
420名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 21:45:44 ID:LjJz2oE7
違うモジ挿入して登録
で登録した余計な文字削除から登録
するしかないのだ。
421名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 22:02:03 ID:SwSe8EqA
今日ケミストリーのアルバムを買って入れようとしたんだけど
曲名が表示されません。なぜでしょう?
422名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 22:09:24 ID:OOp/YC2v
わかりません。
423名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 22:11:06 ID:ttNrTFfJ
>>421
天罰です
424名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 22:47:58 ID:Nlo3o82S
アサヤン出身の二人組は言葉狩りに遭いますた
425名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 22:58:19 ID:Ji+ULwek
>>421
そのCD持ってないからなんとも言えんが、CDDBに登録されてないってことは?
またはCDDBに繋がってないとか。
WMPとかで試してみたら?
426名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 23:11:22 ID:H9rBfK+L
CDDBってどこにあるの?
427名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 23:11:53 ID:Y9bR0Udl
>>340
Torrentは単純に、巨大なファイルの配布手段として使うだろ。
428名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 23:20:32 ID:LjJz2oE7
>>426
たしか イタリアだっけ?
429名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 23:22:20 ID:Ji+ULwek
>>426
意味わかんね
http://e-words.jp/w/CDDB.html
430名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 01:45:09 ID:zKCamc0g
基本的な質問ですいません
ムービーをインポートした後、テレビ番組に移動させたいのですが
複数のムービーを同時に移動させる方法を知ってる人いませんか?

複数個選択してプロパティを開いても、アーチスト等の変更しかできなくて
431名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 01:51:02 ID:PnHp2vSz
複数個選択してプロパティを開いても

移動とは関係ないこと
してるから。
432名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 01:54:43 ID:zKCamc0g
>>431
ムービーからテレビ番組にドラッグしようとするのですが
できないみたいで・・・・・・・・・・・

一つ一つ変更していくのに疲れました・・・・
具体的に教えていただけないでしょうか? 
433名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 02:04:08 ID:PnHp2vSz
できないみたいで・・・・・・・・・・・
ならデキナイんだろ。
あと 自分でテレビ番組のリスト作って移動か
このぐらいかな。

一つ一つ変更していくのに疲れました・・・・
        と
人生に疲れました・・・・ どっちがいい?
434名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 02:16:58 ID:0K3Clwn9
>>385
俺も全く同じ症状です。
何なんですかねコレ。あまり報告みかけないのでPCとの相性?
435名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 08:47:00 ID:plP3NEtQ
コンピレーションアルバムみたいに曲ごとにアーティストが
違うアルバムってどうやって管理してる?
アーティストでソートしてまとめてたんだけどこれだとめちゃくちゃに。。。
436名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 09:10:59 ID:iZkwBfD3
コンピレーションにチェックを入れてる
437名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 10:06:29 ID:3fCm6IEH
コンピレーションにチェック入れて、アルバムアーティストに、Various Artristとか入れてる。
DJとかのMixCDとかならアルバムアーティストにはミキサーの名前にしてる。
438名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 10:44:13 ID:BMkPUA6h
アルバムアーティストはどんな使い方するんだっけ?
439名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 10:47:07 ID:IbQNbRRv
ヘルプくらい読んだらどうかね
440名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 13:45:40 ID:MvmN1FM4
略して、アルアル、

ハイ、ハイ、ハイハイハイ
441名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 17:29:49 ID:t2Lqw6nb
>>433
SDK使えば出来るよ
それかmacを使ってる友だちにやってもらうのもいい
442名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 17:39:44 ID:M16F6O/B
実際のところAIFFでエンコしてるヤツってどのくらいいるの?
443名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 17:42:54 ID:pqZNZPVN
わざわざ無圧縮にする意味がないからなぁ。音質云々言い出すならロスレスでいいし。
444名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 17:47:24 ID:iZkwBfD3
>>442
ここWindows板だから、そんなに居ないんじゃね?
445名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 17:50:23 ID:hbW4fSUy
わざわざ無圧縮にする意味がないからなぁ。
音質云々言い出すならCDが一番だ。
中にはカセットが似合う奴がいるがな。
446名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 17:55:53 ID:M16F6O/B
やっぱそうだよね
Windows版だからこそ気になったんだけど物好きはいないか
あんがと
447名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 19:20:04 ID:rAY52ZWu
7.0.3まだでないの?
448名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 22:28:52 ID:PyXDhInw
アップルに聞け
449名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 23:35:33 ID:RWI8dk0E
初心者で恐縮しますが
mp3ファイル作るなら、MediaPlayerのほうがいいんですか?
450名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 23:39:40 ID:KUqE6gE4
>>449
CDexやEACがいいと思うって初心者か・・・
451名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 23:42:55 ID:Y/FjgLjV
>>449
初心者ならそれが無難かも

質問なんですが
itunes以外で音楽を取り込んで、Aフォルダに入れて、ライブラリに追加するんですが
その後Bフォルダに入れ替えるため、毎回ライブラリに削除されないファイルがたまるんです
最初からBフォルダに入れておけば、Bフォルダの別のファイルまで追加されて時間がかかるし
これはどうにかできないですかね?
たとえば既存のファイルはフォルダごとに追加しても更新されないとか
452名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 23:44:40 ID:qP9tlMA9
MediaPlayerは画数が良くないな
453名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 00:00:51 ID:rQO3aTq9
MediaPlayerは大文字を直すのが面倒
454名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 00:56:40 ID:HLLd5k8V
>>451
どうにもできない。諦めてください。
455名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 01:06:09 ID:WVyDr4oV
曲をプレイリストに追加というのをやっているのですが、
沢山曲を入れたために、曲をプレイリスト内の目的の場所にドラッグするのが
大変になってきました。高速でプレイリスト内を移動させる方法は無いでしょうか?
456名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 01:06:16 ID:39t40okp
>>451
意味が分からん
457名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 01:23:03 ID:MBxMHZDE
>>455
プレイリストが多すぎて動作が重いってこと?
458名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 01:40:06 ID:y2Dz/znv
>>454
やっぱりどうにもできないんですね
ありがとうございました
itunesって何でもitunesで任せるっていう初心者にはいいかもしれないけど、俺には合わないな
ipodもマスストレージ対応にしてくれたら便利なのに
459名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 01:45:30 ID:HLLd5k8V
>>458
どうせ入れ替えるんなら面倒でもそのBフォルダに曲ぶちこんで
そっからエクスプローラなりでソートして、
追加したい曲だけiTunesにD&Dすればいい気がするんだけどそうはいかないんだろうな。
460名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 01:53:19 ID:y2Dz/znv
>>459
いや、毎回それをしてますよ
ただ、月に30枚は買ったり借りたりするんでイチイチソートして追加するのが面倒臭かったので
前評判が凄いよかったのでどこまで便利かと思ってたんですが期待しすぎたようで>itunes
461名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 02:04:54 ID:d5jWECnH
>455
ポインタ速度を速くする
462名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 02:10:58 ID:d5jWECnH
>460
itunesはタグ管理、エクスプローラーはファイル管理
これをうまく使い分けるこった

エクスプローラーを上手に使えるように努力しましょう
463名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 02:35:47 ID:mN7N2Q1y
>>67俺もそうなる…これって仕様なの?
464名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 02:40:47 ID:y2Dz/znv
>>462
ん?どういうことでしょうか?
何か良い使い分けが?
というかitunesのタグ管理はあまり関係ないような

>>463
俺もよくなりますね
前スレぐらいにバグだとかなんとか
バージョンアップしたらいいかもとか
465名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 02:45:39 ID:JExss5sF
iTunesを終了しようとすると、エラーになります。
何故でしょうか?
「マイクロソフトにエラーを報告する」という画面が
毎回出てきます。
どなたかお分かりになる方、教えてください。
466名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 02:52:36 ID:YfTIixSq
>>465
俺も同じ症状だけど上の方でスルーされたから
特殊な現象かと思われます。Verうp待ちましょう。
467名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 03:16:07 ID:JExss5sF
>>466
書き込んだ後に、あなたが書いたと思われる
書き込みを見ました。
全く同じ状態です。
なんか気持ち悪いですよね・・・。
うp待ちしか無いですかね。。
468名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 03:48:24 ID:5wmxnRZ3
シングルやマキシを登録しているとアーティスト一覧やアルバム一覧のデータがかなり増えちゃうんですが、何かいい方法とかってありますか?
469名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 03:49:45 ID:gB3NuTkz
シングルやマキシを登録しすぎない
470名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 03:50:25 ID:RYZlxMgd
いっそのことフォーマットする
471名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 03:52:10 ID:6FctgaQA
いっそのこと目をつむれば気にならない
472名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 03:55:07 ID:MBxMHZDE
いっそのことPCを窓から放り投げる
473名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 03:59:25 ID:5wmxnRZ3
>>469-472
色々どもです
やってみます、ありがとう
474名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 05:08:22 ID:d5jWECnH
>464
詳しく説明してやろう

itunesでファイル(曲)を選ぶという行為はタグを見ることだろ
エクスプローラーはファイル名(パス)でファイルを選択するってこと

エクスプローラーでもファイル管理したいなら
フォルダ名やファイル名に作成日時を入れるとか、検索をうまく使いこなすとか
いろいろ仕方があるんだよ
475名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 05:46:28 ID:KdKbetqC
日本語版QuickTime6.5.2以前で動く日本語版iTunesの置いてあるサイト等があればURL教えてください
476名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 06:08:20 ID:2C/iJLfD
477475:2006/11/23(木) 07:45:44 ID:KdKbetqC
>>476
URLがある、ないしどこかのリンクに載っているということでしょうか?
分からないので詳しくお願いします。
ちなみにitunes6を入れるとquicktime7が入ります(quicktime6.5.3ではitunes6は動かない)
478名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 08:26:41 ID:MBxMHZDE
 ___         クマ━━━━━━!!!!!
(     ヽ∩___∩  
  ̄ ̄\ | ノ      ヽ   
      /  ●   ● |     / ヽ ○ ─┼─┐     \ l
      |    ( _●_)  ミ    /   'l     │  │  ̄ ̄  _/
     彡、   |∪|  、` ‐- _     
     / ト.._,, ヽノ    .)  \ \     ガッ! .  -= ∧_,,∧ 
    /  ヽ  //   /  \|   |   \ 从/. -=≡r<   ,,> >>477
   /    V/    /   ヽ|    |   <   > -=. 〉#  つ
  /    _/     |    |  / |    /VV\-=≡⊂ 、 .ノ
    ∠//:::/::::::|:::l:i    /  / |      ,,    -= レ'
      |/;;;;/;;;;;;;/;;;|,,|   /  /  |
      //|/::::/|//  / /|  /| 
479名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 09:43:04 ID:LY7ZA2uv
itunes7.02です。
itunesでエンコードする時、録音レベル変えられないのでしょうか?
ビットレートじゃなく音量レベルです。
今までlameでエンコードしてきたファイルに比べて
itunesでエンコードしたファイルが、総じて音量が低いのです。
設定でサウンドチェックを有効にしても、明らかに低いです。
480名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 10:06:35 ID:1/i80A53
mp3とかをituneに入れて
ipodに入れたいんですけどどうしたらいいですか?
481名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 10:27:59 ID:7EmO39bm
mp3をiTunesにいれてiPodにいれればいいと思います
482名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 10:44:03 ID:ZSYko1qx
>>477
ヒント>>1
483名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 10:56:26 ID:NIr97Gl9
>>479
iTunesではできません
私はAACGainやiGainを使っています
484名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 11:45:35 ID:h6QDTkM9
あの、最初にある最近追加した曲?みたいな名前の
スマートプレイリストを消してしまったんですが、
これをまた作るにはどうしたらよいのでしょうか?
485名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 11:48:10 ID:mXsPGYyJ
スマートプレイリストを新規で作ればいい
フィルタ項目は自分で決めろ
486名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 11:49:40 ID:ZSYko1qx
>>484
追加日を条件にスマートプレイリストを作ればいい。
487名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 11:53:08 ID:h6QDTkM9
>>485
はい、それはやってみたんですが、
追加日を、で条件をくくっても、次の条件が
特定の日付になってしまうので、常に最近、という
条件が設定できないのです。
その他にもやりようがあったりするのでしょうか?
488名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 12:00:44 ID:96jzuToL
くまー
489名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 12:14:23 ID:ZSYko1qx
>>487
"以内"を選ぶと日・週・月の範囲で出来る。

490名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 12:21:12 ID:h6QDTkM9
>>489
あ、これは気づきませんでした、
ありがとうございます、出来ました。
491名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 12:23:22 ID:H7Yqjtmh
>>483
iTunesでは出来ませんって・・・AACGainもiGainもタグ>オプションの音量を調節してるだけじゃん。
492名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 12:24:09 ID:FIJF15n9
とっても基本的な質問で申し訳ありません。<m(__)m>

公式サイトを見るとWindows XP SP2, Windows 2000に対応と記載されています。
Windows MEで動かすことはどう転んでも無理なんでしょうね。(^O^)
493名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 12:31:19 ID:7EmO39bm
meはダメな子
494名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 14:08:04 ID:4t8O1Qww
アーティスト情報を自分で書き込んでも再起動させたら勝手に書き換えられてるんですが
どうやったら防げるんですか?
495名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 14:15:45 ID:1OzSk73E
496名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 14:16:01 ID:Uo6niGFj
エスパー伊東さ〜ん
497名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 14:27:06 ID:z6Zukp6b
見てみたら物理メモリってとこがMAX1014なのに500くらいで止まってるんですけど?
498名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 14:34:55 ID:RFuO3PA3
↑板違い
499名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 14:41:41 ID:hB/HSo4a
このスレのくるオオバカものが他のスレに迷惑をかけてるのがよくわかるな〜
500名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 14:43:35 ID:96jzuToL
日本でおk
501名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 14:44:45 ID:96jzuToL
誤爆の上に脱字とは…、吊ってくる
502名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 15:00:02 ID:hB/HSo4a
いや、誤爆じゃなりだろ(w
503名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 15:24:43 ID:7EmO39bm
誤字脱字大杉でし
504名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 15:33:05 ID:g5Gorx7y
>>494
iTunesでタグに書き込んでるんだよな?他のタグエディタ使ったり、ファイル名に書き加えてたりとかじゃないよな?
505名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 16:38:50 ID:E4gD/sYb
スレ違いかもしれませんが、質問してもよろしいでしょうか?
最近のアップルソフトウェアアップデートを行った際に
QuickTimeを間違えてアンインストールしてしまい、
再インストールを試みたんですが、

より新しいバージョンのQuickTimeがすでにインストールされています。

とでてQuickTimeをインストールすることが出来ません。
もしどなたかご存知でしたら宜しくお願い致します。
506名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 16:59:21 ID:k9b4MJPg
>>505
スレ違い
507名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 17:42:01 ID:Elq1Hcyd
>>494>>504
iTunesで書き換えても、再生しようとしたときっていうかiTunesがその曲を読み込んだときに
勝手にタグ書き換え前の状態に戻ることは、ある
多分特定バージョンかなんかのタグが優先的に読み込まれてるんだろうと思いつつ
俺もいまいち原因をピンポイントで掴んでないんだけど、フリーソフトとか使って
本体ファイルから一度タグを完全に消して再設定すると直るよ
508名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 18:29:12 ID:3y0vK2f4
iTunes for VAIO
509名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 18:34:06 ID:wT30lvLk
それだけは有り得ないなw
510名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 18:52:32 ID:7EmO39bm
iTunes X-Rated
511名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 19:01:09 ID:IIc0L7l+
iTUnes for PS3
512名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 19:20:07 ID:MBxMHZDE
>>511
ありそうだから困る
513名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 20:00:22 ID:RFuO3PA3
iYunes(中国産)
514名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 20:11:07 ID:WUTIqXD4
>>494>>504>>507
基本的なことなんだけど、元ファイルを別のソフトが排他モードで開いてたらiTunesが書き換えられないんじゃないかな。
515名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 20:43:23 ID:FaCN5twL
mp3のタグのコメントに
000007B6 000008EF 000057AE…
のような文字列が入っているのですが、これは一体何なのでしょうか。
516名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 20:54:37 ID:qsEVeNo8
>>515
サウンドチェック
517名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 21:30:01 ID:pED55qrF
>>516
へぇ
518名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 22:01:02 ID:BbHCU0cO
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ このスレはほっしゅほっしゅが   .      ┃
 ┃ はりきって保守しております。         ┃
 ┃                              ┃
 ┃           o ,,,,.,.,,, 。 o             ┃
 ┃      。   ミ・д・ミ  <ほっしゅほっしゅ┃
 ┃       o  "''''''" 。             ┃
 ┃    .                       ┃
 ┃   .  --NOW HOSSYING-- o      ┃
 ┃                   .        ┃
 ┃  無表情ですが何ら問題はありません。 . ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
519名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 22:14:24 ID:tPirnDBz
ポッドキャストで大量の番組を登録してるとダウンロード中に
フリーズしてしまいます。どうしたらいいですか?
520名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 23:05:28 ID:w4i9pjXv
IrvineでDL
521名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 23:10:05 ID:7EmO39bm
おーパツキンばかり
522名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 23:20:43 ID:3aOEx158
登録したアカウントは抹消することはできないのでしょうか?
今後曲を購入する予定が無いのにクレジットカード情報をそのままにしているのは気持ち悪いんです。
523名無し~3.EXE:2006/11/24(金) 00:26:54 ID:FQAj4uRo
Appleに電話でもしたら?
524名無し~3.EXE:2006/11/24(金) 00:34:37 ID:SweI/IUw
>>495
> >>492
> ttp://wayohoo.com/ipod/ipodipodwin98me.html
ありがとうございます。
早速試してみますね。
525名無し~3.EXE:2006/11/24(金) 01:40:33 ID:KvZjghk1
iTunesのAACエンコーダの設定画面のチャンネル項目を自動にしてるんですが、
もしかしてこれってジョイントステレオにはしてくれないんですか?

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1130942419/49
このレスには「iTunes の AAC エンコーダーは当然ジョイントステレオを使用している。」
とあるんですが、明らかに口調が某氏にしか見えないので不安です
526名無し~3.EXE:2006/11/24(金) 02:15:54 ID:NbK0RCfB
エスパーでないと答えられないよ、そんな書き方では。
例えばソースがモノラルだったらジョイントステレオにはしてくれないだろう。
527名無し~3.EXE:2006/11/24(金) 03:16:55 ID:KvZjghk1
>>526
そうだった大事なことを書いてなかった
ソースはEACで吸い出したWAVだから普通のステレオです
528名無し~3.EXE:2006/11/24(金) 07:34:26 ID:FQAj4uRo
>>525
人に確認しなきゃ分からないような耳なんだろ?細かいこと気にするな。
529名無し~3.EXE:2006/11/24(金) 16:01:20 ID:V5uFNAFa
どなたか、podsave ってソフト買って使用している人いませんか?評判を知りたくて・・・。
530名無し~3.EXE:2006/11/24(金) 16:19:46 ID:riwPcfJj
それとiTunesと何の関係が?
531名無し~3.EXE:2006/11/24(金) 17:02:29 ID:W2dgZf3u
iPod用のバックアップソフトらしい
つまり残念ながら板違い
532名無し~3.EXE:2006/11/24(金) 17:11:53 ID:RUyaol95
http://new1314.freespace.jp/log/up/log/1510.png
こんなことになっちゃったんだけど
アーティストを選ぶ以外に分ける方法ってある?
533名無し~3.EXE:2006/11/24(金) 17:17:48 ID:V5uFNAFa
>>531
どこの板に行けばいいでしょうか?
534名無し~3.EXE:2006/11/24(金) 17:29:33 ID:yN3oNtAE
>>533
それくらい自分で探せよ
535名無し~3.EXE:2006/11/24(金) 17:33:11 ID:riwPcfJj
やっすいソフトなんだから そんくらいケチるな
536名無し~3.EXE:2006/11/24(金) 17:42:16 ID:FQAj4uRo
>>532
画像が表示されねぇ
537名無し~3.EXE:2006/11/24(金) 20:20:11 ID:aFRPgPVD
>532
なるほど〜こういうケースがあるのか

アルバムでソートしたとき
アルバム>アルバムアーティスト>トラック
の順でソートされるから、アルバムアーティスト欄を埋めればよろしい

あるいは、アルバム名をそれぞれ変えるか


アルバム>アルバムアーティスト>トラックのソートが糞仕様だと思ったが
そうでもないかも
538名無し~3.EXE:2006/11/24(金) 20:23:33 ID:aFRPgPVD
と、上で書いて考え直した

アルバムアーティストを別にしても、アルバム名が一緒なら
同一アルバムとして扱われるから、アルバム名を変えるほうが無難だな

やっぱ糞仕様だ
539名無し~3.EXE:2006/11/24(金) 20:44:58 ID:7WVES8fq
>>536
俺は>>532じゃないけど、ここから行けたよ。
ttp://www.sunseagull.com/freespace/download.html?download1314&log/up/log/1510.png

「アーティスト」をクリックしてアーティスト順に並べればいいだけだと思うけど。
どうしてもアルバム順にしたければ、
アルバムアーティストのタグに、アーティスト名を入力して、
アーティスト別アルバムで並べる。
(「アルバム」のところを何回かクリックすればOK)
540名無し~3.EXE:2006/11/24(金) 21:07:57 ID:glrdJmZY
ブラウザでアーティスト名絞ればいいでしょ
541名無し~3.EXE:2006/11/24(金) 21:21:37 ID:6ZYe+RRT
ブラウズする時にアルバムアーティストとトラックアーティストをトグルで切り替えられればいいのにな
542532:2006/11/24(金) 21:31:05 ID:RUyaol95
>>540
アルバム名から選ぶ癖が付いてるし
1090もあるアーティストから1つを探すのはかなり面倒くさいから

他の方法が無いか探してるわけでorz
543名無し~3.EXE:2006/11/24(金) 21:35:36 ID:OQhlUyOx
検索すりゃええやん
544名無し~3.EXE:2006/11/24(金) 21:40:35 ID:/OSVDc22
>>542
どっちかのアルバム名の最後に、半角スペース入れればいいじゃん。ダメなの?
545名無し~3.EXE:2006/11/24(金) 21:46:14 ID:lPG0GdBe
そうするのが普通だろ
546名無し~3.EXE:2006/11/24(金) 22:13:55 ID:t3adEFd8
たくさんアーティストあるよって自慢したいだけだろ
547名無し~3.EXE:2006/11/24(金) 22:26:41 ID:i7NBZAdT
負けたorz俺は639しか入っていなかった。おめぇ強えぇよ
548名無し~3.EXE:2006/11/24(金) 22:34:25 ID:hAEAtjZz
"[iTunes Music] フォルダを整理する"にチェックを入れてるのに、
[iTunes Music] フォルダが整理されてないのはなんで??
549名無し~3.EXE:2006/11/24(金) 22:51:37 ID:FQAj4uRo
>>548
一度チェックを外して設定を更新してから、再度チェック。
550名無し~3.EXE:2006/11/24(金) 23:41:23 ID:yN3oNtAE
>>542
でもアルバムから探すのも面倒じゃないか?

あとアルバム探したあとにアーティストだと思われ


551532:2006/11/24(金) 23:50:52 ID:RUyaol95
>>550
この曲の場合アルバムの所クリックして"s"を押すだけなんだけど
アーティストは美郷あきだからキーボードから出来ないってのも問題で...
552名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 00:42:39 ID:WLjdKz7H
>>551
日本語のアルバムはないの?w
553532:2006/11/25(土) 01:05:58 ID:t390c40s
>>552
あるけどかひらがなだからあいうえお順で大体分かる
問題は漢字だけど下の方に少ししから今のところ何とかなってる

漢字はJIS規格順?に並んでるから今ひとつなんだな
554名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 01:16:09 ID:deRCF1yM
フォルダの場所を変えてしまって、曲が再生できなくなったので
ctrlをクリックしながら曲を一つずつ削除しているのですが
いっぺんに削除する方法はありませんか?
555名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 01:17:40 ID:gyULJkMl
CTRL+A→Delボタン
556名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 01:18:36 ID:deRCF1yM
>>555
ありがとうございます!
557名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 01:26:53 ID:t390c40s
てかそんな揚げ足取りはいいんだって。

問題に直面したから打開策を考えてるだけで
アーティスト多いから自慢しに来たわけでもないし
曲が増えればいつかは直面するわけで

>>543
アルバム欄眺めて選択することが多いから検索はあまり使わない
>>544
そう言うのは性に合わないorz

あとさっきの画像にも写ってたんだけどアルバム欄のSINGLES Disc1って
なんのSINGLESなのか解らない時ってどうしてる?

アーティスト名入れるにしてもそれはアルバム名じゃないから入れたくないし

なんか頭ごっちゃになってきた
558名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 01:47:01 ID:UHPHSPWk
>>557
性に合わないじゃなくてさ、はじめから「どうこうしたいけど、どうこうはしたくない、いつもはどうこうして探してる」とか
始めからいっとけ。てゆーかアルバム名の最後に見えない半角スペース付けるだけで問題解決すんのに
なにがそんなにイヤなんだ?これはまぁ勝手だけど。
559名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 01:50:12 ID:hYnZuis2
ベジータ並みのプライドの高さだな
560名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 02:04:27 ID:F6WOyewk
綺麗に整列させたプレイリストをつくればいいじゃないか

まあ性に合わないんだろうけど
561名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 02:05:03 ID:RZcUuzg7
>>536>>557
全然流れが読めないんだけど、
>>539の言うように「アルバム」を何回かクリックして「アーティスト別アルバム」でソートするんじゃダメなの?

それとアルバム眺めて気分で探したいならCoverFlowでパラパラめくってればいいし、的確に一枚や一曲を探したいなら検索すれば早い。
何事も目的に応じて方法を使い分けるべきではないかと。
562名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 02:20:11 ID:t390c40s
>>558
すまん
最初はサクっとレスしてサクっと解答を貰いたかったからあんなレスになったんだ

>>561
>>539のレスが見えてなかった。
とりあえず539の方法でiTunesでは見やすくなったけど
iPodでアルバムから見たときはどうにもなりそうにないね。

CoverFlowはメモリ食うから嫌いです。
563名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 02:25:15 ID:4TYd0GpC
方法ある?って聞いといて、性に合わないとかまぁよく言えたもんだ。
リアルでもこんな事言ってるようなら>>532には先はなさそうだ。
564名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 03:56:23 ID:RZcUuzg7
>>562
ここはiTunesスレなので、iPodでの話題となると微妙にスレ違いなのだが、
iPodでいきなりアルバム項目から探すのがそもそも面倒だろうに。
目的のアルバム一枚を探したいのなら、普通はまずアーティストから選ばないか?
アーティストすら選ぶのが面倒なほど大量なら、その上のジャンルから選べばいい。

どうしても全アルバムを眺めたいなら眺めればいいけど、それでアーティストごとに分けたくなったらMENUを長押ししてトップに戻って選び直せばいいし。
自分はそのためにアーティスト項目をメインメニューに出してる。

全体を俯瞰して一点を探すなんて、砂山から砂一粒を見つけ出すようなもんだってことぐらいわかってるでしょう?
ブラウズや検索など機械を使いこなして、楽に目的を達成するのが賢い人間様のやり方だよ。
565名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 04:12:16 ID:CrIe4Zy9
初めてインストールしたんだけど、重くて、落ちるし、フリーズするし、
こんなものなのか?なんか腹が立ってきた。
566名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 05:13:33 ID:nOCxA9Pa
>>565
Windowsで使用しているならば仕様ですw
567名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 07:57:43 ID:5DppURd7
>>562
自分で新しいジャンルを作って海外アーティストと国内アーティストで分けるというのは?
568名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 08:15:50 ID:9yv3PmYt
プライドだけはベジータの532様がそれで満足するわけないだろう。

では次の方。
569名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 11:10:46 ID:rNv4+AA1
シングルCDを全部まとめて一つのコンピレーションアルバム扱いにしてるんだけど、
こういうトラックごとに異なるアートワークを登録してあるアルバムの場合、
Coverflowで表示されるアートワークはどういう基準で選ばれるんだろう?
570名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 11:16:22 ID:mlyIU3Ot
>>565
立ち上がりが遅いだけで、他に不具合は何も感じないが。
iTunesに限らず、動作がおかしいとかいう場合はPCが不調とか
ウイルス対策のソフトの設定がらみとかも多いけどな。
571名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 11:17:01 ID:WLjdKz7H
>>553
>あるけどかひらがなだからあいうえお順で大体分かる
>問題は漢字だけど下の方に少ししから今のところ何とかなってる
それならアーティスト覧でも同じじゃないか???
それともアルバムの日本語は探せてアーティストでは探せないのか?
572名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 11:22:45 ID:Ra4X1qSt
構ってちゃんはスルー
573名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 12:34:42 ID:O4wgCXDw
すいません。
採り貯めたコピーCDの編集をしたく、曲を取り込むのはできましたが
肝心のDISK作成ボタンが見当たらずCD作成できません。
どうしてですか?


574名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 12:47:00 ID:pTRhmQX2
>>573
そりゃCD作成ボタンが探せないからだろ。
はやく探しなよ。
575名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 12:49:24 ID:hYnZuis2
CD作成ボタンなら俺の横で寝てるよ
576名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 12:50:03 ID:O4wgCXDw
>>574
お願いしますよ。初心者な者で。
コピーCDの複製はできないんでしょうか。
577名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 12:52:58 ID:9yv3PmYt
初心者にはできても馬鹿にはできんよ。
578名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 13:17:36 ID:pTRhmQX2
>>576
できるから、はやく探しなよ。
夕方になるとお母さんに晩御飯ですよって言われちゃうぞ。
579名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 13:22:14 ID:LheoE1tC
>>573
右下
580名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 13:24:03 ID:SYK99lUB
普通にBurn Discって書いてあると思うんだが
581名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 13:54:05 ID:WUtZnn2Q
再生時間が15分あり、その曲と隠しトラック間に空白数分ある曲があるんですが、この空白時間を削除する事はできないでしょうか?
582名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 14:04:11 ID:GEJekC0W
だれかが答えはプロパティにあるって言ってたぜ!
583名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 14:26:26 ID:pTRhmQX2
>>581
おるすばんかい?
584名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 14:28:44 ID:LheoE1tC
>>581
音楽編集ソフト

または>>582の方法で
但し、その曲と隠しトラックの両方を再生させたいなら、
その音楽ファイルをコピーして2つにする必要あり
585名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 14:36:17 ID:tB+DqRAA
>>573
もしかしてプレイリスト作ってないんじゃないか?

てかディスク作成ボタンって言ってるということは
「ボタン」ってことは分かってるんだ…
586名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 14:38:00 ID:Uo2M8bmY
>>569
コンピレーションはアルバム名でまとめられるから
そのアルバム名でソートして一番最初にくるトラックのアートワークが表示されるんでね?
587名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 15:32:39 ID:WUtZnn2Q
>>583
まさしくw

>>584
本当にありがとうございます!
588名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 17:15:20 ID:u5qVFo/T
ギャップレス情報を決定、サウンドチェック ってmp3ファイルをいじってるんですか?
589名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 17:45:09 ID:A5zz0Di+
>>588
その通り。
mp3などのTag部分に書き込みます。
590名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 18:45:22 ID:74C/NYoD

新しい列を定義できたらいいのに
591名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 19:15:47 ID:oRQkjIge
>>589
ありがとうございます!

そうするとiTunes以外のプレイヤーで再生するときに
そのTagの影響はないのですか?
592名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 19:33:04 ID:4TYd0GpC
表示した際にコメントなんかに数列が表示されたりするプレイヤーもあるかもしれないが再生自体には影響はない。
593名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 19:44:23 ID:oRQkjIge
>>592
安心しました。
ありがとうございました!
594名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 20:04:01 ID:pTRhmQX2
>>587
CDを入れた辞典で、再生位置を設定してからインポートするとそこだけインポートできるから無駄な容量食わないよ。
さらに再生位置を変更後その曲だけインポートして隠しトラックのみをインポートする。
そうすればそれぞれ綺麗にインポートできる。
今さら、かもだがな。
俺はそうやって入れてるよ、おるすばんも。その他のカクシトラックも
595名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 20:15:43 ID:WUtZnn2Q
>>594
どうも!
今からその方法でインマイハートとおとがめハートとお餅入れますw
596名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 22:16:06 ID:BbOmbE7M
一通りFAQなど見てみたのですが、解決方法が見つからなかったため、
ご存知の方いらっしゃったら、教えていただけないでしょうか。
初歩的な質問かもしれませんが、お願いします。

私の知人なのですが、
iTunesとiPodを使っていると、ある日、
CDの曲目やアルバム名が出なくなってしまったそうです。

CDDBへのアクセスを、
ウィルスソフトなどのファイアウォールが邪魔しているのかも、と思っているのですが、
他に可能性として挙げられるものは無いでしょうか。

同じ症状になった事のある方など居られましたら、
その時の解決方法を、是非教えて頂きたいです。

お願いいたします。
597名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 22:36:30 ID:6u5syJ3W
自分の事を知らない人間など居ないからな
(記憶喪失や認知症を除く)
598名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 22:40:57 ID:KdFsHPoK
プロパティのアートワークが表示されなくなり、マイレートのところも黒いバーみたいなのが表示されてる状態になり、直らなくなりました。
アンインスコしてインスコしても直らずorz
誰かわかる人いませんか。
599名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 22:42:10 ID:hYnZuis2
エスパーよろ
600名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 22:59:34 ID:ahaOqxUn
>>598
うちでもマイレートが表示できなくなるときがある。
スタンバイ使ってると復帰後に時々なるようだ。うちでは再起動すると治る。
601598:2006/11/25(土) 23:56:26 ID:KdFsHPoK
>>600
そうなんですか…うちは再起動しても直らなかったです。
やむなくWindowsを修復したら直った。
自己解決しました。
602名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 00:56:52 ID:3ZGFVi8x
アートワークを自動で取得する時の保存場所を変える事ってできますか?
603名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 01:01:55 ID:xoasRgPx
>>602
変える意味がない。
604名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 01:03:13 ID:QBH76sW9
>>603
お前になくても
605名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 01:14:28 ID:xoasRgPx
>>604
ならその理由が聞きたい。
でも本人じゃないし意味内科。
606名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 01:33:12 ID:3ZGFVi8x
単純に音源ファイルを保存してるのと同じ場所に保存したいってだけだよ
あとCドライブは定期的にバックアップ取ってるから、容量をちょっとでも減らしたいってだけ
607名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 01:39:17 ID:QBH76sW9
ここでまたID:xoasRgPxがひねくれた一言

↓    ↓    ↓    ↓
608名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 01:42:34 ID:xoasRgPx
>>607
だが、断る。
609名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 01:54:58 ID:krshly/S
iTunesでAVIやOGM、MKVをタグ管理できるようにして、
再生は別のソフトが起動するようにできたら最高なんだけど・・・・。
610名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 02:04:36 ID:U7Ucf3oY
誰か>>67頼む…
611名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 02:12:59 ID:mf+oWvwf
>>610
デフォじゃない
612名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 02:26:21 ID:U7Ucf3oY
>>611忘れてたんですが>>67の1000曲には自力でアートワーク設定してます なのに「アートワークの処理中」と出るのは300/1000曲… なにが原因なんでしょう…orz
613名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 03:12:05 ID:Wq2G8Ql5
河馬風呂用のキャッシュ生成じゃね?
614名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 04:39:22 ID:2NCgTvNX
Itunesアカウント登録すると習得してないアルバムジャケットを
自動で探してくれるから便利そうなのですが
登録することで規制されることありますか?
漏れは音楽をItunes Storeで買う事はぜんぜんないんで
登録することで漏れのライブラリを他のPCに引っ越すときに
面倒な制約や手続きが発生するなら登録しないほうがいいと思うんですが
みなさん登録してますか?
615名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 04:41:19 ID:OZqYNMYz
ソニー系のは全くないことくらいだけ
616名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 05:47:50 ID:CqQKApHD
iTunesのタグ編集機能を使ってタグ編集(アートワーク追加)をしたら
曲がぶっ飛んだりノイズが入ってしまいました。(WMP、Winampで再生でも確認)
ID3タグ編集で曲部分に干渉なんて聞いた事がないんですが、あり得るんでしょうか?

後で同じ操作をしたら問題なくアートワークを入れることができました
617名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 06:12:33 ID:/Q6WKEyV
>>385
ああこれ気になってたんだよね。
俺の場合たまにだけど、再生停止してからだと再現度低い気がする
618名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 06:19:58 ID:/Q6WKEyV
連投ごめん

例えばシングルとアルバムでお気に入りの重複曲がある時とかに、
トップレートに両方ともが入っちゃうのが気になるんだけど、同じように気になる人いないかな?

数曲ならいいんだけど、曲数が増えたりすると重複をチェックするのも結構な手間になるし
それに再生する分には別に重複しててもいいかもだけど、iPodと同期する設定にしてたりすると無駄に容量食ったりで気になる・・
619614:2006/11/26(日) 06:26:17 ID:2NCgTvNX
重要なことに気づいた。。。。漏れクレカもってないから
アカウント作れんw
620名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 06:42:30 ID:ogQTs4gc
>>619
クレカなくてもアカウントは作れる。
コンビニとかに行ってiTSのプリペイドカード買ってくるのが一番楽だし、自分はウーロン茶で曲が当たったので作った。
それらが何もなくても作る方法はあるけど、詳しくはググってくれ。

まあ、いちいちプリペイド買うのが面倒なんで、後でクレカ登録しようとは思ってるけどな。
621名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 09:29:22 ID:r121hFXR
iTunesってID3のタグとは別に、ライブラリのデータに曲名その他を保存していますよね。
音楽ファイル自体のタグを変更して欲しかったのですが…
622名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 09:54:39 ID:5VtD8uBf
iTunes7でアートワークをパラパラやる機能ついたけど、iTSで買った曲しかできないんですが何がいけないんでしょうか?
自分で入れた曲のアートワークはiTunesが勝手に拾ってきてくれたやつなんですが。
問題なくできる方ってグラフィックボード何使ってます?
623名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 10:16:03 ID:mf+oWvwf
GeForceTi4200でも動くよ
624名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 11:33:51 ID:g7QmhPvi
オンボードでもいけてますよ
625名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 12:02:27 ID:t1dxsixo
早い時期にiTunes7にしておきながら、いまごろ、
久しぶりにCDのインポートをしたのですが、
Part48あたりのレスを見ると、当初のインポートが遅い不具合は、
もう、なくなっているということでよいのでしょうか?
一応28倍速くらいで取り込んだみたいですが。
626名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 12:46:32 ID:6WWeBtJ4
再生中の曲の音量レベルを一定にする方法をを教えれ
627名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 14:38:05 ID:pmBgyv4s
>>622
ノートのGeFORCE GoFX5200でも問題なくいごく
628名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 15:22:53 ID:2nM0koeP
>>626
だが断る
629名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 16:33:02 ID:xoasRgPx
>>626
iGain
630名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 16:50:28 ID:RPHREPh2
>>626
AACGain
631名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 16:52:06 ID:OZqYNMYz
>>629
7になってから使えないよ
632名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 17:00:30 ID:xoasRgPx
>>631
使ってるが?
633名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 17:00:39 ID:JS4zpEbV
>>631
ウソツキ
634名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 17:12:30 ID:1nuyC1kf
ひとつのパソコンひとつのitunesでipodを複数扱えますか?どうすればいいのか教えてくださいエロいひと
635名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 17:14:39 ID:dheTIRbT
>>634
マルチ乙
636名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 17:16:47 ID:1nuyC1kf
マルチしてないよ教えて
637名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 17:35:58 ID:CyfOBJZv
>>634
普通に繋げ。何台でも同時に繋げる。
638名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 17:41:26 ID:1nuyC1kf
>>637ありがとうございます別のライブラリを作ったりはできないですよね?普通に繋ぐと基本的に内容は同じになりますよね?
639名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 17:43:45 ID:NE5bZEAw
シフト押しながら起動しろ
640名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 17:45:32 ID:1nuyC1kf
>>639わたしですか?
641名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 18:07:24 ID:CyfOBJZv
>>638
ライブラリは共通だが同期はiPodごとに個別。
642名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 18:13:35 ID:1nuyC1kf
ありがとうございますライブラリ共通は使いにくいですね同期関係をいじればなんとかなるかな…変なことを聞きますがitunes2ついれられないですよね?
643名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 18:19:09 ID:67x24tTu
>>642
ライブラリを2つ作って、>>639のやり方で起動すればいいはず。

一人で使うならライブラリは一つにしておいて、
各々のiPod用プレイリストを作ればいいんじゃない?
644名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 18:23:19 ID:6WWeBtJ4
>>629,630 thanks

645名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 18:24:56 ID:1nuyC1kf
>>643アドバイスありがとうございます2つ作れるんですね!どうすればいいですかね?2人なんでプレイリストでは不便かなと
646名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 18:40:29 ID:CyfOBJZv
相方のライブラリの曲は全く聴かないってんなら>>639のやり方でライブラリ2つで起動時に選択すればいい。
個人的にはライブラリをまとめて、プレイリストフォルダとプレイリストで使い分ける方が便利だと思う。
647名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 18:52:36 ID:1nuyC1kf
>>646そうゆうやり方もあるんですねアドバイスありがとうございます!
648名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 20:00:15 ID:eo5f+bq+
馬鹿な質問でスマンが
「最近一週間の再生回数の多い上位25曲」
というスマプレを作るにはどういう条件で絞ればよい?
649名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 20:05:26 ID:EqA1K6q+
>648
再生回数0回より大きい
最後に再生7日以内
上限25項目再生品度の最も高い項目

650名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 20:17:32 ID:67x24tTu
>>649
俺も最初簡単にそう思ったが、
>>648の求めているのは
再生回数のカウント数も最近一週間に限定しているんじゃないかな?

651名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 20:22:46 ID:B1IrWCyk
>>650
オレもそう思ったw
追加日を限定すれば新規追加したもののランキングみたいのは
簡単に作れるんだが、全体でとなると無理だよね。
652648:2006/11/26(日) 20:23:26 ID:cRnqCZaQ
>>650
その通りです。
やっぱりできんのかなぁ・・・。
653648:2006/11/26(日) 20:29:43 ID:cRnqCZaQ
とにかく、最近よく聴く曲のプレイリストをつくりたいんすよね。
なんかおすすめの条件ありませんか?
654名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 20:52:47 ID:2nM0koeP
「最後に再生した日」で「〜以後」の条件じゃダメなのか?
655名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 20:53:32 ID:5PqOl8EW
昔、WMPプレーヤーで再生するためにPCに落とした曲ファイルを
一度CD-Rに焼いてからiTunesに入れようかと思ったら
全然上手く再生できなかった。雑音ばかりで途切れ途切れ。
これってどうにか方法ないんですかね?
656名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 20:57:55 ID:67x24tTu
>>648
過去1週間で毎日1回は必ず聴いた曲を集めるだけなら


一日一回その日聞いた曲をスマートプレイリストで作る
(最後に再生した日が 2006/11/26 である)
2006/11/26という名前のプレイリスト(非スマート)を作り、
スマートプレイリストの曲をドラッグ&ドロップ
これを一週間繰り返して、

で、スマートプレイリストの条件を次のように。
(次のすべてのルールに一致)
(プレイリストが 2006/11/26 である)
(プレイリストが 2006/11/27 である)
          |
(プレイリストが 2006/12/02 である)
657名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 20:59:12 ID:B1IrWCyk
ttp://www.last.fm/

↑みたいなネットサービスを利用して手動でプレイリストを
作成するとか。
めんどいけどねw
658名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 21:00:13 ID:67x24tTu
>>655
CD-Rへは"音楽CD"として焼いたの?
普通のCDプレイヤーでは音飛びなしで再生できる?
659655:2006/11/26(日) 21:05:36 ID:5PqOl8EW
>>658
はい、それは普通に再生できます
660名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 21:25:24 ID:jDz6z2uw
iPod 買ってまだ2週間の初心者ですが、
ACCファイルをWMAに変換し直す事はiTunesで出来るんですか?

色々やってみたし、ググってもみたけどよく分からりません。
やっぱマック系のソフトは体に馴染まんみたい
661名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 21:25:53 ID:jXlCZw1b
無理。
662名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 21:33:00 ID:+FoZAFQB
>>660
何でわざわざ変換「し直す」の?
元のファイルがあるだろうに。
663名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 21:49:08 ID:CyfOBJZv
変換繰り返しても劣化するだけだろうに。
664名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 21:55:02 ID:67x24tTu
>>659
じゃあiTunesじゃなくて
他のリッピングソフト使って、取り込んでみるといいよ。
665名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 22:49:12 ID:g7QmhPvi
なぜiPod使ってるのにWMAにするんだ?
666名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 23:23:34 ID:jDz6z2uw
>>554

ありがd やってみます

>>665

ケータイをD903iに変えたら、WMAしか使えなかったから
667名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 09:47:13 ID:W/mWD7rT
>>666
シェアウェアならでいいなら
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se374960.html

2件だけ試用できるみたいだからどうしてもってなら試してみたら?
668名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 12:13:23 ID:ipkx3pqn
ケータイで音楽聴いたりワンセグ見たりすると、
肝心な時にバッテリ切れ>FeliCaロック外せなくて電車乗れない>盗電のコンボ(実話)
669名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 12:40:12 ID:IOnc1pN0
それ音楽とかのせいじゃなくて
単にお前が馬鹿なだけじゃん。

部屋の広さを考えずに家具を買いまくって入りきらないと文句言ってるのと同レベルかと
670名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 13:48:22 ID:+/1EP2dl
winampのエンジンを使って再生するラッパーを開発してくれないかにゃー。
foobar2000 passthroughは0.8.3の対応なくなっちゃったし。
671名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 14:46:43 ID:QgWGLZm8
多分、激しく初歩的な質問かとは思うのですが…
音楽データが入っているフォルダを移動したら、iTunes側で「!」印が出て
リンクが切れますよね。
その場合どうやって新しく認識させれば膨大な時間がかからず済むのでしょうか?

今までは移動したフォルダをiTunes画面へドラッグして、重複するデータで「!」印
がついているものを1つ1つ削除していました…が、今回HDのトラブルで
15GB近くを移動する羽目になり、途方に暮れています。
iTunes、曲データ、移動、フォルダ移動、リンク切れ、再取り込み等で
ググってみましたが、どうも上手く対処法を見つけることが出来ません。
対処法を見つけるためのヒントで充分ですので、どなたか検索ワードかそのヒントを
教えていただけないでしょうか……。長文失礼しました。
672名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 14:48:36 ID:GwNT+d7E
>671
とうごう
673名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 14:48:43 ID:QgWGLZm8
上の補足です。
iTunesのバージョンは、7.0216を入れたばかりです。
674名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 14:51:07 ID:QgWGLZm8
>>672
即レスありがとうございます!
早速調べます。感謝します(つД`)お手数おかけしました…
675名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 14:54:11 ID:ipkx3pqn
調べますも何もメニューの詳細>ライブラリの統合だろ。
676名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 14:59:02 ID:o4EWL/0B
一応補足しておくと、エクスプローラでのフォルダ移動後に処理を行うのではなく
iTunesで保存フォルダを設定変更→統合→自動で別フォルダに移動される、の手順ね
677名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 15:02:40 ID:T3vKObTk
自動で移動されるっけ?
コピーされるだけだったような
昔試したときはそうだったような記憶がある
678名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 15:07:10 ID:QgWGLZm8
>>675-676
ありがとうございます。恥ずかしながら統合というものを全く知りませんでした。
今アップルのHPで当該のページを見つけて読んでいるところです。
676さんのおっしゃるように、移動後の話ではないようですね。
実はもう移動済み(しかも、あちこちに分散していたのをバラバラに動かしてしまって)
なのと、HDのパーテーションが20G(iPodと同じ)しかないので、簡単には
行かなさそうですが、糸口が見えたので何とか頑張ってみます。

ほんとにありがとうございました。すみませんでした…。
679名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 15:16:35 ID:ipkx3pqn
今どういう状態なんだかいまいち分からないんだが、!が付いている曲をまとめて消したいってだけなら

適当なプレイリストAを作ってライブラリを全選択してドロップ。
スマートプレイリストBを条件が「プレイリストが」「プレイリストA」「ではない」で作成。

でリンク切れの曲だけがスマートプレイリストBに集まるのでシフト+デリート。
680名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 15:57:40 ID:Uw44VG5H
追加日でソートして古いのをエイヤッっていう手もあるな
681名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 16:44:34 ID:4M7IsoqU
ライブラリ内の全てのアートワークをjpeg画像で抽出したいんですが
なかなか情報が無くて、なにか方法ありませんかね。
そもそもそんな事する必要が無いんだろうか。
iTunes6です。
682名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 16:48:06 ID:VlFKgo/W
>>678
デッドリンクを消したいって話??
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2006/09/05/rdliftunes.html
683名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 16:49:01 ID:q4+QJR0W
>>681
教えようかと思ったが
そもそもそんな事する必要が無いんだろうか。
と答えがでてるならおkだ。
684名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 16:50:06 ID:VlFKgo/W
>>681
何のためにそんなことするの?
685名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 17:56:07 ID:WJaCar4w
iTunesが強制終了するようになったから調べてたらたどり着いた。
iTunesとマルチプラグイン最新版でミニプレイヤーだと落ちるみたいだー。
エラーも何も出てこないからいつ落ちたかもよく覚えてないorz

同じように落ちる人がいるって分かったから一安心かヽ(`Д´)ノ
686名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 18:49:03 ID:ydOfYA4d
iTunesは何で98seに対応してないんだろうか・・・
サブPCにも入れたいんだがなぁ
687名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 18:54:28 ID:T3vKObTk
ひょっとして、iTunesがそんな昔のPCでまともに動くと思ってんのかな
688名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 18:57:21 ID:3Nk+kZyE
まとめのFAQで「Q.音が正常に再生されない」で
QuickTimeの設定でサウンド出力のところに、バッファの設定があるので・・・
とあるのですがそんな設定見当たりません。
もう無くなってしまったんでしょうか?
689名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 18:57:39 ID:ipkx3pqn
2kとxpにしか対応してないのはライブラリの共有が出来ないからじゃなかった?
690名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 19:01:03 ID:BauRdrG9
>>688
QT7から消えた
691688:2006/11/27(月) 19:08:21 ID:3Nk+kZyE
>>690
やっぱり無くなってましたか
692名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 19:14:10 ID:ja9NQ+5N
誰か>>612教えてくれ…かれこれ4、5ヶ月悩んでる、
693名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 19:16:18 ID:q4+QJR0W
>>692
じゃあ教えてやる
そんなことできねーよ。 うましか
694693:2006/11/27(月) 19:18:10 ID:q4+QJR0W
うましかは漢字に変換
かきわすれた。
695名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 19:27:18 ID:NcN+D4f9
うわみっともね
696名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 19:38:23 ID:ipkx3pqn
アートワーク自動追加しねぇよってタグに書き込んでるとか?
697名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 19:58:44 ID:4M7IsoqU
>683
>684

サンクス。
iPodに転送する時にジャケで選びたいなと思ってます。「今週は黒いジャケでいくかー」みたいな感じで。
jpeg画像で抽出できればフォルダのサムネイル表示で見れるのでそんな事が実現できるかなと。

iTunes7のジャケパラパラ機能を使ってみたんだけど俺のPCじゃ重すぎて使い物にならんです。
698名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 20:31:20 ID:WRutA/Jx
>>697
Cover Flow (パラパラ機能)じゃなくて、
アートワーク別のグループ形式だったら
それほど重くないんじゃない? きつい?

699名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 21:14:43 ID:4M7IsoqU
>>698
サンクス。
iTunes6でも起動に1分程かかっていて、7だと更に酷い状況だったので、
7を使わないでできる方法があればなーと探していたところです。
後だし情報ですんません。

今ググってたらトラック毎のアートワークを書き出してくれるスクリプトを発見。
これをアルバム毎に改造できないもんかな。
700名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 21:25:28 ID:IpnX39uE
どこ探してもわからなかったので聞かせていただく

プレイリストは5つしかiPodに入れられないのだろうか?
既出だったらすまん
701名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 21:27:09 ID:9pmjvC60
どっから5つとかいう数字が出てきたんだ
702名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 21:27:33 ID:Uw44VG5H
>>700
はははは!!なに遠慮してんだよ!どんどん入れればいいじゃん!
703名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 21:29:16 ID:IpnX39uE
>>701>>702
なぜか同期させると5つしか表示されないんだ。
助けてくれ。
704名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 21:37:09 ID:RqjHYXwX
いままでEAC+foobarで管理してたのをiTunesに移行するんで
iTunesに移したんだけど、ジャンルとアーティストの欄には表示されないで
ジャンルとアーティストを全てにしたときだけアルバムの欄に表示される
アルバムが多数なんだけど、これの直し方分かりませんか?

foobarでエンコしたmp3でID3v2.4です。
705名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 21:41:00 ID:9pmjvC60
>>703
復元でもしたら?

>>704
意味わかんね
706名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 21:43:25 ID:IpnX39uE
>>705
あっさりと解決した。
入らないと思われたプレイリストの中身がカラだったorz
こんなバカを笑ってくれ・・・
707名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 21:44:51 ID:7HFRLdT+
>>706
(´ー`)y─┛~~
708名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 21:46:05 ID:Uw44VG5H
>>703
はははっ!な〜にしてんだよww
同期なんてさせてる場合じゃないでしょーが!
助けて??甘えるんでないよーー
709名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 21:46:05 ID:BauRdrG9
これはひどい
710名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 21:47:21 ID:Uw44VG5H
>>706
はははh・・
711名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 21:51:19 ID:RqjHYXwX
説明下手でスマン

アーティスト・ジャンルのタグはちゃんと入ってるんだけど、
ブラウザのアーティスト・ジャンルの欄に表示されない。
ジャンルとアーティストを全てにしたときは、
アルバムの欄に表示される。
こんなアルバムがたくさんあって困ってるんです・・・

少しは分かりやすくなったかな。
712名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 21:53:27 ID:BauRdrG9
とりあえずタグをv2.3に変えてみ
713名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 21:54:49 ID:3uu5aypO
iTunesを起動して、iPod(nano)をPCに接続したとき
デフォルトでブラウザを表示した状態(右下の目のボタンを押した状態)にしたい
同様に表示オプションで表示する項目を選んでも
一回PCからはずして次PCに接続するときには表示項目が戻ってる
これも自分でデフォルトを決めたい

どうやってもできなそうなんだがやり方あるんでしょうか?
714名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 22:21:44 ID:o4EWL/0B
無理だと思う
そもそもiPodは繋いで同期とるためのデバイスって感じだしなぁ・・・<iTunes上の扱い
nanoユーザーで全転送ができないなら、転送用プレイリスト作って
そのプレイリストを同期させる、って方法でやりたいことは実現できない?
プレイリストならブラウザ有効無効・表示項目設定できるし
715名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 22:22:00 ID:RqjHYXwX
>>712
おかしかったv2.4のアルバムのタグをv2.3に変えたらちゃんと認識されました。
v2.4のままでもちゃんと認識されてるのもあって、理由が不明ですが・・・
716名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 22:26:16 ID:ABWKMAkH
久しぶりにitunes起動してみたら、ものすごく重い
何かと干渉してるんだろうか・・・
717名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 22:29:42 ID:3uu5aypO
>>714
thx
やっぱできないよな
転送どうのこうのより、iPodの画面での曲をブラウザで表示、及び表示項目設定を前回終了時の設定を覚えておいてもらいたいんだが無理だよな
さすが糞ソフトwwww
718名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 22:36:59 ID:3uu5aypO
他のアプリの裏で曲を再生させとくってのも不得意だよな
例えばネットの画面切り替えるだけで音が途切れるとかwwww

あのブラウザ表示の便利さはかなりのお気に入りなんだが、
まだまだ俺のデフォルトプレイヤーにはなれないなwww
719名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 22:43:14 ID:enz8nEDM
PCのスペックの問題では?
うちだとEACで取り込みながらiTunes再生しながらTV録画しながらでも
平気だよ

ちなみにデフォでは何使ってるん?
720名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 22:52:08 ID:ipkx3pqn
つか6までは音飛び問題とか聞かなかったから7がバグてんこ盛りなだけ
721名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 22:54:52 ID:3uu5aypO
マジすかwwwwwそのPC強すぎwwww
デフォではwinampっす

つーかあんな不安要素の多いソフトは初めてみたよ
CDの取り込みもアルバムの表示にしとかないと速度が出ないとかwwww
CDの画面でアクティブにしとかない場合とかテラオソスwwwww

なんでユーザーが工夫しないとちゃんと使えないんだっていうwwww
722名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 23:02:29 ID:e3hCp7b8
林檎は悪くないんだよ
723名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 23:02:57 ID:enz8nEDM
Winamp使ってる人って多いのかな。
俺もちょっと使ってみるよ!

iTunesは、まぁiPod用だからね。
PCで聴く用だったら他のソフトの方がいいかもね。
724名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 23:07:54 ID:2robRvf7
>>723
iTunesがシェアNo1ですよ
725名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 23:09:55 ID:7HFRLdT+
WMPは?
726名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 23:11:38 ID:NcN+D4f9
身の丈にあったソフト使えばいいだけ
727名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 23:19:56 ID:enz8nEDM
まぁつまるところそうなんだよね。
誰が強制するわけでもないし、自分に合ったヤツが一番。
728名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 23:30:58 ID:3uu5aypO
wmpでもいい
winampより軽くていいかも
そういえばなんで俺起動がwinamp使ってるのかわかんねーwww
729名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 01:26:41 ID:zkSQJiKJ
ikara+lyricmaster 不安定すぎだろ死ね
730名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 01:57:35 ID:4YAhCqPD
apple storeでサインインできません↓
カード持ってないから口座番号とかわからないんですがどうすればサインインできますか?
アルバムワークほしいんです。
731名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 02:10:45 ID:lG0me8Jc
>>699
色々なところ手抜きまくった。まともに動かんでも知らん。
「C:\\Artwork\\」のところを好きなフォルダに書き換えれ

variTunesApp = WScript.CreateObject("iTunes.Application");
vartracks = iTunesApp.LibraryPlaylist.Tracks;
varnum = tracks.Count;
var albumArray = new Array();

while (num) {
vartrack = tracks.Item(num);
var album = track.Album;

if (albumArray[album] == undefined) {
albumArray[album] = true;
if (track.Artwork.Count > 0) {
track.Artwork.Item(1).SaveArtworkToFile("C:\\Artwork\\" + num + ".jpg");
}
}
--num;
}

WScript.Echo("");

732名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 02:13:01 ID:lG0me8Jc
くっついちゃった
varの後に空白いれてね
733名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 04:02:15 ID:Zrlozqgg
iTunesにインポートしたくても、出来ないファイルが1個あるんです・・・。
mp4形式でQuickTimeでも再生できるのに。

これってどうすればよいかな?教えて下さい><
734名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 04:47:41 ID:E7it70Lf
Ver.うpまだー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
735名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 08:53:07 ID:PIsvZAyf
7.02になってからしばらくブボボボしなくてよかったのに

昨日ぐらいからブボボボし始めた…

736名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 09:05:04 ID:cgtl/j9a
すいません、初心者です。
iPod側のミュージック→アルバムのところにPodcastの番組が表示されてしまいます。
これを表示させないにはどうすればいいでしょうか?
737名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 09:18:52 ID:H8HGFG/9
738名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 09:28:07 ID:cgtl/j9a
>>737
すいません、テンプレ見ていませんでした。
iPod側のミュージック→アルバムのところにPodcastの番組が表示されてしまいます。
これを表示させないにはどうすればいいでしょうか?
739名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 10:00:06 ID:cwpIQCVT
Volume Logicはまだか、金返せ!
740名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 10:19:37 ID:3WiwEIIn
>738
手っ取り早い方法
podcastのアルバム欄をすべて消す
741名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 10:24:03 ID:g6eGuV6U
(・∀・)
742名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 11:23:53 ID:avR5F3Vd
>>731
激サンクス!
全然問題なく動きますた。
昨日発見したjsでなんとかならんもんかと色々試してました。
関数(?)の"tracks"を"album"に変えてみたり。
でもプログラム知識が無い俺が行き当たりバッタリでやってもダメでした。
ありがとう。
743名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 11:32:25 ID:fVRQJNui
>>739
一度金を払ったんだから永遠に保証しろとでも?893みたいな理屈だな。
744名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 12:50:50 ID:t0FP9fGV
itunes7をインストールしたんですけど、起動するたびに初期設定画面になるのですが、なぜなんでしょうか?・・
ライブラリは毎回読み込む必要はなく一定なんですけど、初期設定だけは毎回。。 結構鬱陶しいのです。
あと設定のインポート先のフォルダも毎回デフォルトに戻ってしまいますし。。
インストールしなおしてもなおらないし。。。
745名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 15:09:24 ID:ukGodCdj
まぁしかし正直volumelogicっていまだに7に対応してなかったんだ。
と知りビックリした。凄い対応の遅さだな。。。
746名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 15:18:23 ID:wReJvRkI
iTunesでLameが使えたらいいのに…
そしたらAAC使わない。
747名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 15:43:06 ID:XfrU6idf
未だにLameとか言ってる奴いるのか
748名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 16:07:33 ID:3gK38I7e
らめぇ
749名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 16:17:54 ID:crLWdRg6
それはやばいな
下手したら何かと干渉してるんじゃないか?
750名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 17:25:03 ID:VlwPu1Eo
>>747
lameだめなの?
751名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 17:26:16 ID:TajHCLIb
ら、らめぇええええええええええ
752名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 17:44:22 ID:bkp8BzPD
うめぇ
753名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 18:11:45 ID:N84YsrRF
うぬぇぇぇぇ
754名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 20:06:59 ID:wReJvRkI
>>747
巷のポータブルプレイヤー使ってるとMP3のが便利なんだよ。
iPodしか使わないおまえさんにはわからんだろうが
755名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 20:11:40 ID:wReJvRkI
>>36
かなり亀だけど、うちも同じことになったよ。
ファイルを外部で更新したり名前変えるとなるみたい。

自分で取り込んだアートワークが埋め込まれてるファイルをiTunesに入れてもそうなった。
取り込み直ししかないと思う…
756名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 20:15:02 ID:h/Gm+Qx5
VBRって入れたほうがいいの?
757名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 20:28:42 ID:cPkE+U0e
itune7をインストールして再起動したら新規ハードウェアインストール画面になった…
winうpデートから探したけど何も見つからないから無視したら
音声の関わるアプリ全部動かなくなったぜ\(^o^)/
6に戻してくるλ…
758名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 20:56:35 ID:bkp8BzPD
>>755
直るかわからんがWinamp→ファイル情報のUnsyncにチェックが入ってて外したら直った
759名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 21:17:26 ID:Wx5JwFuk
>>756
VBRって高音質ファイル作ってもサイズがでかくならないようにするためでしょ?
だから容量次第なんじゃないかな
760名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 21:27:46 ID:cwpIQCVT
>>743
馬鹿かおまえ、永遠とか飛躍してんじゃねーよ。
そうか、馬鹿だからそういう思考なんだな、その勢いでどっか飛んでけ、馬鹿。

761名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 21:33:03 ID:ZlpOhP/Q
>>760
いくらで買ったの?
762名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 21:39:18 ID:WkU0aDsX
iTunes7を使ってるのだが
iPodを接続せずに曲の自動更新を
手動に切り替える方法ってありませんか?
763名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 22:04:02 ID:cPkE+U0e
iTunes Library.itlとiTunes Music Library.xmlをバックアップとっておいて
元に戻したのにライブラリが一部破損してる…
散々だぜ…
764名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 22:05:47 ID:ZvKUBSQU
7.02で曲の再生中に突然一瞬曲が飛ぶんだけど、そんな症状は無いですか?
決った場所やタイミングでは無いので、何が原因なのか不明・・・・
7.02以前にする前はそういうことは無かったと思うんだけど・・
765名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 22:25:04 ID:7ZArbU1V
お前らって曲追加するときってフォルダを追加してる?
766名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 22:38:46 ID:h7mYQLbh
>>739
オリは人柱をガンガン立てている間に未だにヴァージョン6だ!
だから全然VOLUME LOGICバキバキだ!
何度あのアートワークパラパラに惹かれてうpしようとしたか。。

てゆーか、VOLUME LOGIC7対応MUUUUUUURRRRRRRRRRDDDEEEEEEERRRRRRRRRR!!!!??????????
767名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 22:43:39 ID:wReJvRkI
>>758
直った!!
すごいすごい、ありがとうございます!
768名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 23:06:30 ID:h/Gm+Qx5
>>759
ありがとう
オンとオフでの音の違いはわかんなかったけど、
それなりにゆとりあるから入れてみる
769名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 23:12:09 ID:RvzrX5c9
重複曲を削除する方法はないですか?
770名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 23:23:35 ID:ig1G0DNb
>>769
表示→重複する曲を表示
で、あとはじぶんで一つ一つ削除するしかないんじゃないの?

ところで、iTunes7.0.1.8から7.0.2にバージョンアップして問題ない?
771名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 23:24:24 ID:Wx5JwFuk
>>768
ん?
説明が不味かったかな

VBRって可変ビットレートのことでしょ
無音のところとか、音が少ない部分のビットレートを削るためのものだから
ゆとりがあるなら必要ないんじゃないかな
少しでも圧縮したい人向けじゃないの?
俺は使ってるけど…
772名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 23:33:30 ID:8cU/HLTX
AACのVBRは一割くらいサイズが大きくなるよ。
でも選んだ方が音が良い(ような気がしないでもない)ので、使ってはいるけどね。
773名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 23:39:05 ID:2BkhEMi4
iTunes7 にしてからブルースクリーン頻発するとお嘆きの皆さん!
(・∀・)nVidiaのディスプレイドライバをアップデートすると症状が改善しまするかもしれん
774773:2006/11/28(火) 23:57:17 ID:2BkhEMi4
iTunes7 にしてからブルースクリーン頻発するとお嘆きの皆さん!
(・∀・)やっぱ駄目でした!!
775名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 00:04:37 ID:qH/cpONj
なんなんだw
776名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 00:11:35 ID:WPYZ0pIC
ブルースクリーンになったのか笑
777名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 00:13:02 ID:lrLVqoBS
ブルースクリーンなんかここ5年は見てねえよ
778名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 00:33:01 ID:1m83Qzec
ブルースリー
779名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 00:39:36 ID:3fxC5ECC
>>771
VBRは可変ビットレートのことで、音の動きが少なくてビットが必要ないところでは低く、その分大きいところでは高くして、
効率よくビットを使って音質を上げるものだったと思うが。
その変位の予測がうまくいかないと効果が出にくいけど、QTのAACエンコーダはよくやってるって話を聞いた。
780名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 00:40:54 ID:hf1oVJBO
ブルーファイブあたりがジャッキーチェンちゃうかな
781名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 00:44:23 ID:BRobtp8/
itunes入れようか迷ってるんだけど
入れてない今でも電源切るときや休止にするとき青画面頻発なのにこえーよw
782名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 01:05:47 ID:RFRJpFB1
さっさとOS再インストールしろよw
783名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 01:17:21 ID:ufCNjYlp
>>779
そうなんだけど、結局のところ容量に余裕があるなら
初めから高いビットレートの方がよくないかな?
320kbpsでCBRの方が音質は上だと思うんだけど…
784名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 01:19:01 ID:Eyb1Tfdb
VBRで上限高く設定すれば?
785名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 01:19:42 ID:lrLVqoBS
あぁ、荒れる予感
786名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 01:29:54 ID:8gYeN7N6
とりあえず、VBRなんて不安定なモードでエンコするのは止めといたほうがいい
787名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 01:37:44 ID:1m83Qzec
>>780
君…
788名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 01:43:22 ID:Kd+mi5Rx
二世代ipod使ってる人ってケースに入れてる?
あまり傷つかなそうだけどいれなくてもいいの?
789名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 02:38:11 ID:p0g0tgXo
シングルまとめるタグ作ってくれない?
あと、なのに転送するしないのチェックもギヴミー
790名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 02:56:12 ID:yxIHHgCc
windows2000かXPをアップロード?しろと表示されたんですが、やはりOS買わないとだめですかね(´m`)
791名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 03:26:06 ID:ieLEaG3Y
iTunes7、普通に音楽は聴けるからプログラムが壊れてるわけじゃない(と思う)。
それが、ipodを接続して同期させようとすると、
数曲だけ追加してその後いきなり応答なしになるんだけど何でだろう?
iTunesの再インストールも、ipodのリセットも復元も試したけど効果なし。
誰か対処法知ってたら教えてください…
792名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 03:57:21 ID:3fxC5ECC
>>786
自分は6000曲くらいAAC256kbpsのVBRでインポートしてあるけど、不安定になったことは一度もないなぁ。
つーか何が不安定になるんだろ。 iPod? iTunes?
iPodなら世代が古いとか? iTunesならマシンスペックが貧弱だと不安定になるとか?
793名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 06:22:32 ID:10giFmtc
リモコン使えないのかよ・・・。
794名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 08:25:50 ID:tTtjVBwr
どんだけ不安定なんだよ
795名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 11:18:24 ID:/m5jihZu
スレ違いだったらすみません以前はipodのアップデータは単独でダウンロードできたと思うのですが今はできないのでしょうか?
現在家でネットに接続できないので外でアップデートファイルを落として使いたいのですが
ネットに接続できないと復元もできないみたいなので。。。
796名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 11:24:14 ID:pHMfLmUw
iTunesをDLしてきてアップデートすればいい
797名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 11:31:30 ID:/m5jihZu
>>796
やっぱそれでできるのですねtt 「ネットに接続できません」と表示が出て受け付けませんでした
iPodService関係のエラーだったかもしれませんね家に帰ったらまた試してみます
ありがとうございました。
798名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 16:53:33 ID:XLpOpUjh
>>790
win98や、MEなら、2000かXP買わなきゃむり。
win2000なら、サービスパック4、XPならサービスパック2のバージョンが必要。
確認方法は、マイコンピュータに入って、空白部分を右クリック→プロパティ→全般。
この画面でサービスパックの確認が出来る。バージョンアップは無料で出来る。
デスクトップ画面左下スタート→すべてのプログラム→windows Update。

>>795
今は、itunes上からアップルのサイトにアクセスしてipodソフトウェアのアップデートをするから、
復元にネット接続は必要。家にネット環境が無いなら、ネットカフェ等、外で復元するしかない。
799名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 16:59:15 ID:IJCF6uJ/

iTunesのアップデートって、いつもQuicktimeのアップデートにほとんどの時間を
とられています。その間HDガリガリさせっぱなしだし。
一体裏でなに弄ろうとしてるのか気味が悪いです
今の構造改革wのように
800名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 18:17:38 ID:9hcJrND2
iTunesをアッブデートしたら、
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Apple Computer\Installer Cacheの中に3個
Apple Software Update 1.0.2.1
iTunes 7.0.2.16
QuickTime 7.1.3.170
ができてしまいました。

邪魔なので削除しましたが。
スタートメニューから、iTunes と QuickTime をクリックすると
MSIがみつかりません。・・・・がでて起動できません。
インストフォルダから、iTunes と QuickTime の起動はできます。
スタートメニューの、iTunes と QuickTime フォルダは削除しようと思います。
これでもよいのでしょうか。 教えてください。
801名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 18:27:13 ID:HlCucmYj
まず、何も出来ないのに何故そんな事したのか考えてみなさい。
802名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 18:37:56 ID:9hcJrND2
>>801
Cドライブの空き容量が少ないので、インスト用のworkファイルは消したかったのですが。
803名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 19:08:22 ID:lrLVqoBS
これはひどい
804名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 19:13:08 ID:pHMfLmUw
PC素人がよくわからずにWindowsフォルダのシステムファイルを消してしまった
という話を思い出した
805名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 19:16:17 ID:1m83Qzec
後悔先に立たず
806名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 19:24:47 ID:WPYZ0pIC
君、君たらずとも雖も臣は臣たらざるべからず
807お願いします:2006/11/29(水) 19:58:46 ID:cB/2qXQo
itunes 7 をcドライブにインストールしているのですが
容量の空きがわずか。
そこでDドライブに安全に移動させたいのですが、
安全に移動させる方法を教えてください。
約2000曲ほど入っているのですが、
前に移動させた時は、失敗してしまい断念しました。
おねがいします
808名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 19:59:08 ID:ToMN1twd
>>790
何を今さら・・・

いい加減Win9x or Meを卒業しろよ
809名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 20:02:30 ID:pHMfLmUw
810名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 20:39:53 ID:bOp/kAXW
というかマイドキュメントはDドラに置くべきだと思う
Cが断片化しないし
811名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 21:06:59 ID:dlUf8Nye
>>810
俺もそう思った。気が合うな
812名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 21:09:45 ID:w2EPQQIG
普通、マイドキュメントはC以外に置くのでは?
デフォで使ってる人なんて初心者位だろう、常識的に考えて
813お願いします:2006/11/29(水) 21:15:57 ID:cB/2qXQo
ご指摘ありがとうございます。
パソコン購入1ヶ月の初心者なんです。
マイドキュメント購入時のまま、cにあります。
dドライブに移動させるにはどうしたらいいのですか?
ぜひ教えてください。おね
がいします
814名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 21:18:47 ID:oKrPhzJZ
マイドキュメントを使ってんのは初心者だけだろ…
真っ先にウイルスの標的にされるのに

自分で適当にフォルダ作れよ
815お願いします:2006/11/29(水) 21:24:09 ID:cB/2qXQo
ありがとうございます。
そうなんですか!!親切にありがとうございます。
dドラに適当にフォルダー作って、
そこに今マイドキュメントに入っている、フォルダー
を移動させるだけでいいのでしょうか?
(現在、写真及びitune,などはいっているのですが)
816名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 21:31:11 ID:WBgjl6bZ
807の検索結果を完全無視するとは!
見りゃ一から十まで書いてあるのに
817名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 21:36:48 ID:YBLyYWoE
>>809な ドンマイ
818お願いします:2006/11/29(水) 21:44:52 ID:cB/2qXQo
わかりました!ありがとうございます。
なんとかやってみます
819名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 21:46:20 ID:WPYZ0pIC
がんばれ!!!!!!!!!!!!
820名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 21:49:17 ID:5MYYVx61
ディスク作成すると曲の番号と中身がズレるんだけど、どうしたらいい?
821名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 22:46:30 ID:4eFWu461
購入した曲をダウンロードすると、エラー42018が出てダウンロードできません。
どうすればいいのでしょうか?
822821:2006/11/29(水) 22:51:28 ID:4eFWu461
>821
自己解決
コンピュータの認証を再度行ったら解決しました。
変更していないのになぜだろう
823名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 22:53:56 ID:MY9dnc4B
新しくナノを買ったからiTunes7をダウンロードしようとすると

Enternet Explorer では、appldnld.apple.com.edgesuite.net - iTunesSetup.exe をダウンロードできません。
サーバーとの接続がリセットされました。

って出るんだけど、なんでだろう。
ここみて、前のiTuneもクイックタイムもアンインストールしてみたし、なにがいけないのか分からない・・・
824名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 22:57:35 ID:n/kUrOjt
>>823
そのEnternet Explorerとかいう怪しいブラウザを使わなければ普通にダウンロードできると
思われ
825名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 22:58:35 ID:8itkdSNG
名前やジャンルを変更できない曲があるぞどうなってんだちくしょう!
826823:2006/11/29(水) 23:03:55 ID:MY9dnc4B
Internet Explorerですね、失礼しました。
恥ずかしい。
827名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 23:13:18 ID:kvc3WVMH
一度CDからAACでインポートした曲をmp3に変換するとCDから直接mp3でインポートするより
音質はかなり落ちるんでしょうか?
828名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 23:21:27 ID:w5xfq4iK
最近低レベルな釣りばっかだな。
829名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 23:22:05 ID:l8T8CEVW
【表示オプション】で表示させたい項目を選択できますが、
ipodのみ何度選択し直しても、接続する度にデフォルトの表示設定に戻ってしまいます。
「再生回数」「最後に再生した日」なんて自分には いらない項目なんですが・・・

どのように設定すればよろしいのでしょうか?
・iTunes 7.02
・iPod nano 8G Ver1.1.1
使用です。

ご回答いただけませんでしょうか?
よろしくおねがいします。
830名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 02:35:01 ID:NVq/XzE8
先日僕の家にEnternetが来たんですが
友人がただでCDを入手?しているんらしいんです。
ただその友人にどうやってんの?ときいても教えてくれません。
iTunesならできるかなと思ってインストロールしましたがやり方がわかりません。
どうしたらいいんでしょう
831名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 02:46:56 ID:KwofiuZ/
まず脚力を鍛えます
832名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 02:58:08 ID:mw5Lygme
秩序の無いEnternetにドロップキックをします
833名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 03:19:23 ID:7s6Y4OiE
しかしそれはBobです
834名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 03:46:10 ID:RMkuzzxt
マルチソートってできないんでしょうか?
マイレート順にソートして、さらに同じレートの中で再生回数順に表示したいんですが。
835名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 04:28:27 ID:YzZ7XPvE
PCリカバリしてiTuneを再インストールしたら、
iTuneを起動する度に「設定アシスタント」が開くようになってしまいました。
前スレに同じ様な症状の方が何人かいたみたいだけど…
これ、どうすれば直るんでしょう?
836名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 11:49:47 ID:Bzz8FaB4
現real使いです。
近々iPodnano赤購入予定なので
ぼちぼち手持ちのCDをiTunesに吸い上げようと思うのですが
AACかmp3、どちらにするべきなのか悩んでいます。
AAC128kbpsでエンコード、必要なときだけmp3変換するのがよいのでしょうか?

winユーザー的にはmp3の方が無難な気がしますし。

むー、どっちがいいんでしょう?
837名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 12:45:36 ID:f/DcD9PA
MP3
汎用性が高い
iTunesのMP3エンコーダは糞なのでlameを使うのが一般的だが、iTunesでエンコするより若干手間がかかる

AAC(iTunes)
同じビットレートなら、MP3よりはAACの方が一般的に音質はいいとされている
他のソフトでリッピング+エンコして、iTunesにインポートなんて面倒なことをしなくていい
EACなどに比べリッピング性能が低く、CDドライブによってはノイズが入りやすかったり、
CCCDが読み取りにくかったりする


どっちがいいかなんて人それぞれ
汎用性を取るか、利便性+音質を取るのか、どちらか
838名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 14:34:43 ID:pPbWAyhq
そいや、ウオークマンってAACに対応したんだっけ?
839名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 15:42:54 ID:feaPaNkH
ウォークマンはどうかは知らんがソニー製ケータイに付いてきたSonicStageはAACやHE-AACに対応してた。
あとLismo Music Portも12月のアップデートでAAC、HE-AAC対応って言ってた。
840名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 16:00:09 ID:i3Fx7f7L
iPod使いなんだからAACにしとけよ
841名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 16:44:57 ID:5w3ClmhC
音的には、AAC 160 VBRがお勧めです
CDとほとんど変わらないです
842名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 16:46:04 ID:i3Fx7f7L
ああ、そうだな
AAC192VBRならなおいい
843名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 17:17:48 ID:mulYqvAU
ver7.0.2使ってます。
マルチプラグインで遊んでいて、opacityのツマミをいじっているうちにiTunesが完全に透明になってしまいました・・・orz
マルチプラグインをアンインストールしたら元に戻ったんですが、またインストールしてみると元通り。
元に戻す方法はないですかね・・・
844名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 17:25:24 ID:feaPaNkH
ビットレートとか言い出すときりがない。やめれ。
845名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 17:35:41 ID:DT20engd
色々な曲の音量レベルを一定にしてCDへ書き込むのはどうしたらよいですか?
846名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 18:36:32 ID:/xJPAZQb
>>827だれかお願いします。
847名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 18:39:19 ID:Oq03ZAcL
ウン
848名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 18:42:24 ID:Ek72SBxH
>>845
半年ぐぐれ!






                                   AACGain
849名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 18:49:19 ID:f/DcD9PA
>>846
自分で試したほうが早いよ
論理的に落ちるのは確かだが、かなり落ちるかどうか感じるのは人によって違うだろ
850名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 18:53:46 ID:DT20engd
>>848
ありがd!
851名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 19:02:22 ID:pPbWAyhq
>>848
まだまだ甘いな









AACGain                                                                      .exe
852名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 20:49:03 ID:JxTlHFIb
先日、それまで接続できていたCDDBに接続できなくなりました。
CDDBに接続できない状態でも、WebブラウザからWebの閲覧は可能です。

ちなみに次のことを確認してみましたが駄目でした。
・WindowsファイアウォールにiTunesが例外ソフトとして登録されているか。
・その他のファイアウォールソフトが通信を遮断していないか。

どなたか同じ状況になったことのある方いらっしゃいませんか?
853名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 21:58:05 ID:6/LOBuLC
iTunesを長く使っていると
ライブラリの曲数とiTunes Musicフォルダの中の全ファイル数に差が出るんだが
他にもこんな人いる?
854名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 22:08:45 ID:IBaA8266
異常終了したりするとそうなりやすいよね。
コンピのチェックが入ってるのに無視されて
フォルダがたくさんできてることもあったし。
855名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 22:12:32 ID:feaPaNkH
*.tempみたいなゴミファイルやフォルダが出来てたこともあったな。
そのゴミファイルのせいで異常終了してたりしたこともあった。
856853:2006/11/30(木) 22:42:58 ID:6/LOBuLC
レスどうも
ライブラリは1357曲なんだがiTunes Musicフォルダには1363ファイルある
コンピのチェックは使ってないから、やっぱりエラーファイルかな
見つけるのは無理っぽい・・・。
857名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 22:46:52 ID:VwJJyzKJ
Podcastってライブラリに含まれるの?
それの差じゃないのかな?
858853:2006/11/30(木) 22:52:03 ID:6/LOBuLC
Podcastは入れてないんだ
フォルダをひとつずつ見ていくしかないか
859名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 23:11:18 ID:VwJJyzKJ
そうかー
じゃあやっぱり一つ一つ見ていくしかなさそうだね
力になれなくてスマン
860853:2006/11/30(木) 23:29:46 ID:6/LOBuLC
いやいや、わざわざレスサンクス
861名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 01:10:55 ID:iQjbxelp
iTunesてプレイリストファイルは作れないんですか?
862名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 01:19:35 ID:hQ888wf0
クマー
ヘルプ見ろよ文盲か?
863名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 01:22:46 ID:iQjbxelp
ごめんなさい言葉足らずでした。
.m3uの形式でってことです。
864名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 01:33:27 ID:XQXlrfwe
歌詞を消してOKを押しても、
もう一度みると元に戻っていて消えません。
どうすればいいのでしょうか。
865864:2006/12/01(金) 01:43:24 ID:XQXlrfwe
自己解決しました
866名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 01:50:33 ID:3tidhdJz
LANでプレイリストを共有させて、サブPCから繋がってるミニコンポで再生させてます。
これやってて気づいたんですがこの再生方法だと再生回数はカウントされないんでしょうか?
867名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 01:57:08 ID:u6wx5lzx
>>866
聞かなくても自分で分かるだろ
868名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 02:05:53 ID:3tidhdJz
そう言われると思ったけどなんか回避方法があるのかと思って(´・ω・`)
869名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 02:06:44 ID:WeEd3oq4
ありません
870名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 06:57:58 ID:u6wx5lzx
必死に再生回数増やそうとする奴いるけど、そこまで再生回数に拘る理由が分からん。
871名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 09:39:25 ID:1BfrDFyR
アートワークをコピペした場合の画像ファイルって
どこに保存されるんですか?
872名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 09:41:54 ID:3GCI3JNr
マイドキュメントにAlbum Artworkというフォルダがある
873名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 09:46:50 ID:tuPhKqpW
それは違うだろ
音声ファイルに埋め込まれるんじゃね?
874名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 09:57:01 ID:VzStFsCC
http://journal.mycom.co.jp/column/osx/197/index.html
自分で設定したアートワークは曲データの中で、
iTunesがダウンロードしてきたものは>>872の通り。
875名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 11:22:20 ID:0r3v3PHr
>>874
872に同意
俺はWin使ってるけど、
Album Artworkの中にDownloadとLocalのフォルダがあって
その中に保存されてるが?
音声ファイルに埋め込まれてるってのがよくわからん。
リンク先が入ってるだけじゃないの?
876名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 12:01:47 ID:Zpe7jNX+
>>875
iTunes7から使ってる人?
とりあえず>>874のリンク先良く読め。
877875:2006/12/01(金) 12:38:36 ID:0r3v3PHr
>>876
使ってるのは6から。
リンク先は読んだ。
だけど、自動Downloadの保存先と埋め込みにするときの方法書いてるだけじゃない?
(ちゃんと理解できてない?)
コピペの分に関してはなんも触れてなけど。

疑問なのはコピペ分が埋め込みなら、
Album Artworkの中のLocalになんで保存されてるんだろって思うんだ。

それとも埋め込みも保存も両方されてるのかな?
878名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 12:48:18 ID:WeEd3oq4
カバーフロー時のキャッシュにでもするんじゃね?
879名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 12:50:29 ID:u6wx5lzx
パラパラするときにいちいち曲ファイルからカバー読み込んでたら遅くなるからな。
880875:2006/12/01(金) 12:54:25 ID:0r3v3PHr
>>878
ありがとう!すげ〜すっきりしたw
普段CowerFlow使わないから頭からはずれてた。
言われてみればそうだよねw
881名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 18:20:18 ID:oadYJXvY
スキップ回数がカウントされるのは何秒から何秒の間でしたっけ?
882名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 18:42:59 ID:u6wx5lzx
19秒まで。つか再生回数やらスキップ回数やら気にしながら音楽聴いて楽しい?
883名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 19:03:56 ID:BORz08SN
>>882
音楽聴いて楽しい?
884名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 19:08:34 ID:zQdAF9/J
スキップはかなりするけど、再生回数は増やしたいって思うね。
自分の中でランキングが出来て、自己満足できる。
885名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 19:13:40 ID:tuPhKqpW
オレは、iTunesはMacで使っているけど、再生回数については
ライブラリがおかしくなってリセットされたり、AppleScriptで自在に増減したりして
今では、もうどうでもよくなった
886名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 19:15:26 ID:u6wx5lzx
>>883
俺は再生回数やらスキップ回数なんか気にせずに純粋に楽しんでるが?
逆に聞きたいんだが、再生回数やスキップ回数増やして何が楽しいのか教えて。
887名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 19:24:04 ID:oadYJXvY
>>882
サンクス。
自分はiPodで何も気にせず聴いて、iTunesで再生回数やスキップ回数を見てニヤニヤするのが好きなんです。
それとスマプレの条件にしたり。
888名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 19:33:28 ID:Ub1rHfuD
俺は再生回数をほんの少し気にしてしまって、純粋に音楽聴けなくなりかけてたから再生回数は非表示にした。
何も気にせず聴いて、再生回数の結果をみて楽しむのが普通なんだろうけど
再生回数やスキップ回数気にして聞くのは本末転倒だよなー
889名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 19:42:39 ID:iQjbxelp
>>888
たまに見るくらいなら楽しいよね
890名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 19:45:14 ID:9+OrqvH+
どっちの考えも理解できるなー
おそらく何かの拍子で全部の再生回数が消えたらどうでもよくなるな
891名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 19:54:21 ID:8DBZ786y
再生回数を重視するか否は人それぞれだから
それについてどうのこうの言うのはナンセンスだろう
892名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 19:55:40 ID:WeEd3oq4
>>883
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
893名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 20:49:50 ID:kwUO4RHw
ここで質問していいですか?

CDトラックの統合に関してですが、統合は隣り合ったトラック番号のトラックしかできないですよね?
ところが、私の持っているCDのなかにトラック番号でソートしても必ず
番号が並べ替えられない部分があって、その部分が統合できないんだが・・・・・

19 20 21 22 23となるべきところが、19 20 22 23 21 24 となってしまっている。
ここで20までの部分は統合できるが、22と21は並べ替えてくれないのでどうしても統合できない。

apple公式にもこの件はないようだし、どうしたものか・・・・・




894名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 20:50:10 ID:AJ5ZDmfZ
曲の最後らへんになると次の曲にとばしちゃうから再生回数0の曲だらけ
895名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 21:47:37 ID:dR34id8n
アルバムの1曲目を巻き戻したところに、隠しトラックが入っているアルバムが
あるのですが、この曲を取り込む方法ってあるんでしょうか?
896名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 21:52:04 ID:62xpBkcj
日本語がわかりません
897名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 21:59:08 ID:Um9JUjuh
>>895
あてずっぽだが。
取り込み時の曲一覧で対象の曲のプロパティを開いて、開始時間をマイナスにするとかでは出来ない?
898名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 22:00:24 ID:tTbXeoa2
>>895
EACでリッピングした後のWAVを編集する方法があるかな。
自分はこの方法でやりました。もっと簡単な方法があるかも。
899名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 22:12:25 ID:nX0paY4n
>>895
Kylie'sLightYears?
900871:2006/12/01(金) 23:42:23 ID:Jn1GGIU6
ということは、曲データのバックアップとっておけば、
一緒にアートワークも保存されるから、
入れなおしても大丈夫!ってことですね。
了解しました。
901名無し~3.EXE:2006/12/02(土) 09:17:36 ID:ANB3tk4r
携帯からすいません
iTunesのライブラリーの中に元々入っていた曲ファイルのタグを、STEPで変換しました。
そして、改めてiTunesにファイルを追加したら、ジャンルや曲順といった情報が表示されなくなってしまいました。
アートワークも真っ黒に表示されてしまいます。
アップルのサイトに行っても、良い情報は得られませんでした。
どなたか助言お願いします。
902名無し~3.EXE:2006/12/02(土) 10:10:01 ID:R6X6Onpj
アートワーク埋め込んだ後にSTEPでタグ変換など行うとアートワークとか表示されなくなるみたいだね。
後、タグのverが2.x+1.x形式の場合に1.xの部分に関して情報が未入力とかだったらペケ。
俺はiPod持ってないので純粋にPlayerと使ってるので、先にSTEPなどでタグ編集してからライブラリに登録している。
903名無し~3.EXE:2006/12/02(土) 10:21:25 ID:ANB3tk4r
>>902
もう一度エンコし直さなきゃだめですかね?
904名無し~3.EXE:2006/12/02(土) 10:29:27 ID:0vEbmDrR
905名無し~3.EXE:2006/12/02(土) 10:34:54 ID:R6X6Onpj
>>903
俺はあまり詳しいないから凄い面倒な事をしているかもしれないけど、

1.該当の曲をiTunes上のライブラリから削除
2.STEPで該当曲のタグを編集
3.該当曲をiTunes上のライブラリに再登録
4.該当曲のアルバムアートワークを再登録

の手順で行っています。
俺はiPod持ってないのでこれで問題ないですが、iPodに曲を転送している状態で上記を行うと
どういった事が起きるかはわからないです。
906名無し~3.EXE:2006/12/02(土) 10:47:08 ID:ANB3tk4r
>>905
わかりました。
それでやってみて、追々報告します。
907名無し~3.EXE:2006/12/02(土) 11:18:33 ID:rjLA6Xt1
>>903
し直さなくても、
iTunesで、各曲の「プロパティ」→「情報」タブのところを
入力しなおしてやれば元に戻らない?
908名無し~3.EXE:2006/12/02(土) 11:19:20 ID:rjLA6Xt1
あ・・リロードしてなかった。
>>907は忘れてくれ。
スレ汚しスマン。
909名無し~3.EXE:2006/12/02(土) 11:41:28 ID:ANB3tk4r
>>905
何か駄目です
入れ直しても、結局アートワークは真っ黒のまま・・・
どうしよう
910名無し~3.EXE:2006/12/02(土) 11:46:42 ID:hAYT9jUL
>>909
じゃあiTunes Library itlを削除してライブラリを再構築。
911名無し~3.EXE:2006/12/02(土) 11:47:44 ID:hAYT9jUL
×iTunes Library itl
○iTunes Library.itl
912名無し~3.EXE:2006/12/02(土) 11:52:11 ID:US7Kmrld
iTunes 7.0.2.16 でCD(コピーコントロールなし)入れたんですが、
下記のアドレスの画像にあるように、右上のブラウズなどのアイコンが出ないんです。
以前のバージョンにはあったのに、7になってから無くなったのでしょうか?
どなたか教えてください(つДT)
ttp://mac.ascii24.com/mac/review/ipod/2004/07/27/imageview/images746725.jpg.html
913名無し~3.EXE:2006/12/02(土) 11:56:25 ID:ZyWdM1Va
>>912
ブラウズボタンは右下の真ん中
914名無し~3.EXE:2006/12/02(土) 11:58:16 ID:Y7qGbTnL
QuickTimeの設定でサンプリングレートを48kHzに設定したら
44.1kHzのデータも48kHzにリサンプリングされて再生される?
それとも、44.1kのデータも48kのデータもそのままリサンプリングされずに
再生されますか?
915名無し~3.EXE:2006/12/02(土) 12:13:50 ID:0vEbmDrR
されたとこでどうにもならないでしょ
916名無し~3.EXE:2006/12/02(土) 12:30:34 ID:2gH6k5AP
何回再インストールしてもサブのWin2000のPCではiTunesが起動しない…(´・ω・`)
Microsoft Updateもかけてるし、Media Playerも最新。
ttp://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=304318
ここに書いてあること(下はXPにしかないみたいだけど)もやって
みたんだけど、ダメでした。
何か他にやってみるべきことってありますか?
917名無し~3.EXE:2006/12/02(土) 12:32:35 ID:KrokY+n9
  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/
918名無し~3.EXE:2006/12/02(土) 12:50:05 ID:ANB3tk4r
>>910
やってみたらできました!
ありがとうございます
919912:2006/12/02(土) 12:52:16 ID:US7Kmrld
>>913
おおー!ありがとう!

こんなところにあったのか・・・オレアホスorz
インポートも右下に移動したんだね。
920名無し~3.EXE:2006/12/02(土) 23:13:08 ID:q5USu0OH
せっかく7にしたのにCover Flowが使えんがな。
DirectXは9.0bなんだがドライバの影響でDirect3D 9+は使えないんだがその影響なのか?
921名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 00:00:24 ID:/qMBKGUR
なぜ9.0cにしないのか
922916:2006/12/03(日) 00:37:09 ID:VXr5w4o7
>>917
やっぱりそれしかないですかねえ。orz
サブなので他のソフトはほとんど入れてないんですが…。
何はともあれレスありがとうございました。
923名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 01:26:06 ID:D+9V0geg
>>919
こういう良く使うところを弄って、バージョンupした気にさせようとしてるのかな

車検後にサイドブレーキの効きしろを変えておくのも、”ちゃんと検査してますよ”という
印なんだと父から聞いた。
924名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 01:53:16 ID:QTGl+rnh
プラグインとか、外部ツールって便利そうですね!
今日検索しててその存在を知りました♪
でもたとえば歌詞検索と表示のツールも多すぎて何がいいのかよくわかりません。。
アルバムアートも一緒に探してくれるのもあるんですよね?
何がお勧めでしょうか?教えてください!!
925名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 02:07:01 ID:cOHcoocG
>>924
iTunesCompanion
926名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 02:21:40 ID:cOHcoocG
何かオリのIDかこいい
927名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 02:24:03 ID:MmzhKomi BE:184089252-2BP(120)
iTunesを起動しようとしても強制終了してしまう俺が通りますよ
928名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 02:33:42 ID:cZt1aP4u
どうぞ。お通りくださいまし。
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧
 ( ・∀・)
 (    )
 | | |
 (__)_)
929名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 02:51:02 ID:guBiOMXN
plug-inで再生エンジンを変えれるようにしてくれれば良いのに。
out_asio.dllとかあればわくわくするのになぁ。
930名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 04:36:00 ID:Qm+DYo8V
シングルをまとめる時、皆さんどうしてますか?
アーティストをシングルってアーティストにしたりしてるんでしょうか
意味合い的に合うし、アルバム名をシングルにしてます?
931名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 06:21:13 ID:RygU4j6j
>>930
まとめない。
932名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 06:36:18 ID:n4nZxcPC
いっそのことフォーマットする
933名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 07:19:12 ID:p4UFJIjz
>>930
アルバムとシングルのプレイリスト作って分けてる
アルバム名はシングルタイトルのまま
934名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 07:42:27 ID:rUMKKrO7
>>930
アルバム名に - Single
とつけてスマートプレイリストで抽出してる
935名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 10:21:06 ID:SSaQy+k1
それこそスマートプレイリストでできれば良いんだけどねぇ
「最終トラック番号が4以下である」みたいな
できないので仕方ないからアルバム名に「[single]」とつけてる(>>934と同じ方法)
936名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 11:29:26 ID:fSrYWiN2
シングルをまとめる必要性がわからん
937名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 12:15:30 ID:aBS5X0Tn
しらんがな
938名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 15:35:18 ID:cZt1aP4u
>>936
絶対こういう奴居るよな。「〜する意味がわからん」って言う奴。
お前に必要なくても、他人には必要ある場合があるかもしれないのに。
939名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 15:52:44 ID:vplYYSZv
アルバムのトラック番号には分母をつける(1/13みたいに)
シングルは分子のみ

気分的にやってるだけ
940名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 16:07:37 ID:fYZCJNj1
singleとか適当なジャンル作ったら?
941名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 16:47:39 ID:R4Jv4PXc
あえて突っ込んでないのにわざわざ突っ込む奴って何なの
942名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 16:53:43 ID:5kBWR2NJ
自分はコメント欄に発売日とカタログNoとCD種別(single等)を書いておくことにしている
リリース日順とかも並べやすくなるしsingle抽出もすぐぽん
943名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 17:04:47 ID:RxvnDTkw
あえて突っ込んでないのにわざわざ突っ込む奴は異常
944名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 17:49:29 ID:aNkzEae8
ムービーファイルをライブラリに突っ込んだんだが
再生しようとするとファイルが見つかりませんとかエラーが・・

実際にライブラリを見てみると、Moviesフォルダ作成されてて
そこにファイルがコピーされてた。
前はアーティスト名→アルバム名の下に入ったんだけどな。
945924:2006/12/03(日) 19:22:36 ID:3rQiGV+I
>>925
itunes companionをダウンロードしてwidgetもインストールして、ダブルクリックして起動してみようとしたんですが
エラーメッセージが表示されきどうされません。。
なにか解決法はないでしょうか?・・
946924:2006/12/03(日) 19:32:46 ID:3rQiGV+I
itunesのバージョンは6.0.5です。
947名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 20:20:10 ID:haSHuqkq
Windowsで重複した曲を勝手に探して削除してくれるプラグイン

・・じゃなくてファイル位置が見つからない曲を探して
消してくれるソフトがあったはずですけど
名前が思い出せませんので教えて頂けますか
948名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 20:21:21 ID:haSHuqkq
ググって2秒で見つかりました
ありがとうございました
949名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 20:26:29 ID:3cCOYsNU
独り言乙
950名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 21:45:47 ID:DNR91ev4
次スレ

iTunes for Windows Part51
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1165149773/
951名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 07:35:05 ID:026Pa5N6
>>930-942
この話の流れで亀なんだが、自分はファイルの更新日時を全部、
ファイル作ったりタグ弄った後にアルバムやシングル発売日になるように弄ってる。
ライブラリそのものも「変更日」でソートできるし、
複数のアルバムやシングルだけでプレイリスト作ってもソート順番になるし。

シングルの場合はアルバム名を「Single」にしておけばアーティストで
絞り込んだりできるし。
952名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 07:55:56 ID:YqCIfrEb
アルバム名を共通にしてディスクナンバーも使えばよくね?
要するにBOXセット的な複数枚組アルバムの概念導入だな
953名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 12:19:55 ID:zXstaX7g
 
954名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 12:21:11 ID:9mvtas0e
アルバムタグが同じだと
同じアルバムファイルとみなすからな
アルバムタグはそれぞれのシングル別、アルバム別で変えたほうがよい

カバーフローが楽しめねぇし
955名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 12:35:59 ID:56PFmd5O
ぱーてぃシャッフルってD&Dで曲動かせたんだな・・
いままで右クリからやってたから時間かかってた
956名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 13:02:15 ID:sNVvAQa5
埋めついでに愚痴
・とにかくもっと軽くして欲しい
・ツールバー実装してソレのカスタマイズ機能も欲しい
・ライブラリ画面での年の入力に対応して欲しい
・新ver発表をサプライズの形にこだわらずにベータ版の形などで公開して欲しい
・トラックナンバーの連番機能が欲しい
・タブウインドウに対応して欲しい
・検索履歴を表示して欲しい
・歌詞内検索に対応して欲しい
957名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 13:14:22 ID:zXstaX7g
埋めついでに愚痴
・要望はアップルに出せ
http://www.apple.com/jp/feedback/itunes.html
958名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 17:09:51 ID:aGSOYi58
ここはオマエのチラシの裏だ。これまでもこれからも。
959名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 17:36:43 ID:cbO3UWsc
埋めついでに・・・
できること 自分の環境よくすればいいこと
要望してどうすんだWW。
960名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 18:27:00 ID:WXQUR1rq
うめぇ
961名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 19:37:21 ID:zXstaX7g
うめ
962名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 19:51:29 ID:QY9cO3OO
いもけんぴうめぇえええええええええええええええええええええ
963名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 19:54:17 ID:b2MroELj
i tunes storeでサインインできないです。カード持ってないからカードの番号を登録できないんです。そうするとサインインできません↓助けてください。アートワークを得たいので。お願いします
964名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 20:00:50 ID:cbO3UWsc
ポケモンカードでは無理です。
クレカなど用意しろ。
965名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 20:55:40 ID:bz0ABHMK
>>924
iTunesCOMPANIONを薦めた者です。
症状もうすこし詳しく頼む。
例えば他のウィジェットは正常に機能する?
966名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 21:51:00 ID:WXQUR1rq
>>963
ググって死ね
967924:2006/12/04(月) 23:26:15 ID:iH9fNTTJ
>>965
レスありがとうございます。
もうあきらめかけてたところです。よかった。
yahooの天気予報やら時計やらは表示されます。
ただituneのwidgetは起動できない。。
WINDOWSxpHOMEで、SP2はいれてなくて、netframeworkはバージョン2みたいなのをいれました。
968名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 00:05:59 ID:D0d7Zth4
別にサインインしなくても勝手に取得してくるが
969名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 00:47:34 ID:Uk6z1Pvt
volume logic使えないくらいならいっそ6に→俺5.5G持ってるじゃん・・・

何度繰り返すんだろう
970名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 02:18:46 ID:4pRH3nde
外部スピーカーで聞いてるんですが
ノートPCのItunesで聞くよりIpodをスピーカーにつないだほうが
音質がよく聞こえる気がするのはなぜ?
971名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 02:20:34 ID:wrBu/wbv
ノートがクソだから
972名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 02:22:57 ID:4pRH3nde
ノートも同じ外部スピーカーにつないでるんですが・・・
イコライザとかサウンドエンハンサーの影響でしょうか?
973名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 02:35:33 ID:2fm4LTsT
プラシーボ
974名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 02:39:48 ID:4pRH3nde
結局気のせいって事ですかね?
975名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 03:06:11 ID:l4Uv4Vyo
結局じゃねーよw
>>971が真相言っているのに目を逸らすな。
976名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 03:11:07 ID:4pRH3nde
あっそうなんですか?同じスピーカにつないでても
ノートの方だとだめなんすか?何でか教えてくださいケビン先輩
977名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 03:36:10 ID:/xcM2KxH
>>976
サウンドカードが糞なんだろ
978名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 04:56:18 ID:4pRH3nde
そうなんですか・・・・
一応ノートでもいい音が出るというのが宣伝文句だった
Dynabook Satellite AW6なんですけどね・・・・
979名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 07:10:38 ID:SZ7owMTS
>>978
アンタのそのダイナブックとか言うノートはharman/kardonという
ものすごーく高級なオーディオマニア垂涎のスピーカーが付いてるので、
さぞかし良い音がすることでしょう。
でもあなたは、外部スピーカーで聞いてるんですよね?
だから、サウンドカードか外部スピーカーが糞って事です。
980名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 08:35:29 ID:4pRH3nde
レスありがとうございますケビン先輩。
いくらharman/kardonといってもやはりノートレベルで
外部スピーカーには勝てないということは常識らしいです。
実際スピーカーの方が内蔵より音に広がりがあります。
外部スピーカーはIpod使用時も同じなんでサウンドカードが糞か
気のせいかってことですね。ありがとうございますた。
981名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 08:38:45 ID:AzVc6m0L
ノートにスピーカー繋ぐって本末転倒じゃないっすか・・・先輩
なんでデスクにしないんすか・・・
982名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 08:59:49 ID:4pRH3nde
ポールわかってないな。いいか、エロゲライフをENJOYするためには
あらゆるオナ体位に対応するため移動性の高いノートが必須なんだよ。
それでいていい音で聞きたいんだ。俺達は自由だ!
983名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 09:09:50 ID:WMMed+v0
バロスwwwwwwwwwwwwww
984名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 12:09:55 ID:+vqKwHPi
ID:4pRH3ndeの豹変ぶりにワロタ
985名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 13:26:10 ID:/xcM2KxH
ポールには上目線だな
986名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 13:41:59 ID:4pRH3nde
987名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 14:53:37 ID:WMMed+v0
お前みたいなやつ嫌いじゃないぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
988名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 14:54:10 ID:WMMed+v0
sage忘れた(´・ω・`)
989名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 15:10:43 ID:4Qb357XR
オプションで一つ一つ音量を調節した曲をそのままの状態で
CDに入れられますか?
是非教えてください。
990名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 16:26:43 ID:SR+VE7o+
>>980
俺もそのモデル知ってる・・
ハーマンカードンっつったって、ノートの内臓スピーカで音楽聞くことねえよって
思ってたら、やはりそうだったんだな
991名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 17:15:33 ID:yxslsP8O
992名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 17:16:11 ID:yxslsP8O
993名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 17:16:49 ID:yxslsP8O
うめ
994名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 17:22:56 ID:2fm4LTsT
スーパーマリオカートの気分じゃないかも、この学校には飽き飽きしたことが封鎖できません。その人が脱糞したことはキツいなものとします。
995名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 17:25:56 ID:Ycwxzdc1
996名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 17:27:34 ID:Ycwxzdc1
997名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 17:30:11 ID:XEJOa4Ra
うめ
998名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 17:33:02 ID:WMMed+v0
らめ
999名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 17:34:06 ID:gDu4fM4w
もしかして
1000名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 17:34:50 ID:exf0dzyT
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。