【高音質】AACオーディオ総合スレッド【mp4/m4a】

このエントリーをはてなブックマークに追加
49名無しさん@お腹いっぱい。
>>45

iTunes の AAC エンコーダーは当然ジョイントステレオを使用している。

しかし>>45はジョイントステレオを完全に誤解している。

ジョイントステレオは左右のチャンネルをそのまま扱う LR ステレオと
左右のチャンネル (L, R) を (M, S) = (L+R, L-R) に変換して扱う MS ステレオを
使い分けることによってハフマン符号化によるロスレス圧縮の効率を上げる技術である。
(L, R) と (M, S) のあいだの変換は実質的に可逆とみなして構わないので
ジョイントステレオそのものでステレオ分離性に問題が生じることはない。
ジョイントステレオ=シンプルステレオよりも効率の良い完全なステレオ
と理解しておけば間違いない。

しかし現実のエンコーダーではMSステレオの使用時に
MチャンネルよりもSチャンネルから音をたくさん削るようにチューニングされている。
それが原因でジョイントステレオ (もしくはMSステレオ) 特有の問題が発生する場合がある。
LAME はよくチューニングされているのでステレオイメージに異常が生じることはない。
しかし iTunes の AAC エンコーダーではステレオイメージに異常が生じることがあり、
楽器の音が聴こえて来る方向が明らかに変化してしまう場合がある。
hihat Push_and_Shove を検索してみよ。