□■ Windows Vista 47 ■□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
「64bit版を入れてください・・・。」
    /: : : : : : : : : : : : :ヽ:‐-:、ヽ
  , -': : : : : : : : : : : : : : : : :\‐-ニヽ.
 /: : : : : : :ト、:ヽ: : l.:. : : : : : : :ハ ̄¨ヽi 、
./: : :  : : :r' i: : l:. : ト、_.. : : : ヽ:ハ i: : : ト、ヽ
i:  . : l: : l  l: :ハ,-7´ヽ_l_ : : ハヽl l: : : l 、 .>
l . : : : l: : l  l/ l //。ヽ: : : : l,)l l:i: : : lヾ
l. : : : : :ヘ: l/l  l/'`ヾ 'l: /: :/:l:l:l: :l、: : :l ヽ.
l: : : :l: :i: ヽl. ,イ゚ヘ ::::::::::::l イ: :/:ハ:l:Vlヘ: : :l./
.l: : :.ト、ヘ: : ト'、`:'::::' _  l/l: :/ ! ll: :l:l:ヘ: :ヘ
ハ: :l ヽ: :\|:.:丶、    l ム-'Tヽ:l:l:.:.ヽ. :\
  ヽ:、 ヽ: : 、:.:.:.:.:.:ll:.:i:iー:1ヘ l  l `l:l≡-=二ニ-、
   ヾ、 \:l:.:.l:.:.:ll:.:.ll: ,.:-ノ_,,l、-b l_// ̄ /´  ヽ
    \  ヽll:.:.l.l:., '/ ノゝ(ノ`')   .l-- /    .i
         V /i ,! '´ /  /   ヘ l  i     l
         /:,イ  /   .i     ヾ、_l.l     l
         /:/i   i.   l      .ト、l.    l
.        //:i l.   !   .!     / ll    l
       ///ヘヽ  ヽ.   ヽ.   ノ  l l   l
ようこそ Microsoft Windows Vista スレッドへ

+前スレ&過去スレ→
 □■ Windows Vista 46 ■□
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1159338643/
 ・過去スレ
 http://windowsvista.ms/index.php?thread

+質問&FAQ→
 ・WindowsVista質問スレッド 2
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1153749774/
 ・FAQ
  http://windowsvista.ms/index.php?FAQ
2名無し~3.EXE:2006/09/30(土) 17:06:27 ID:SeEU//Yx
+ウェブページ→
 ・Microsoft Windows Vista公式ページ
  http://www.microsoft.com/windowsvista/default.mspx    (英語)
  http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/default.mspx (日本語)

 ・WindowsVista Wiki
  http://windowsvista.ms/

 ・TechNet Vistaフォーラム(MS社員も見てる)
  http://forums.microsoft.com/TechNet-JA/ShowForum.aspx?ForumID=857&SiteID=36

 ・WindowsVista動作報告
  http://yanma.nobody.jp/winvis.html
 ・Paul Thurrott's SuperSite for Windows (英語)
  http://www.winsupersite.com/vista
 ・Neowin (英語)
  http://www.neowin.net/
 ・WinBeta (英語)
  http://www.winbeta.org/
 ・Microbeta (英語)
  http://www.microbeta.net/
 ・Winfuture (独語) (スクリーンショット多数)
  http://www.winfuture.de/screenshots.html
 ・Vistaの技術的な解説
  http://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/
3名無し~3.EXE:2006/09/30(土) 17:06:41 ID:t0FmCyu3
4名無し~3.EXE:2006/09/30(土) 17:06:50 ID:SeEU//Yx
+関連スレ→
 ・【互換性】Vistaで動くソフト・動かないソフト
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1144149492/
 ・【互換性】Vistaで動くハード・動かないハード
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1149933216/
 ・【VISTA】パフォーマンス評価ツール【報告会】1
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150782919/
 ・Windows Sidebar Gadgets 総合スレッド
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1141987951/
 ・□■□ Windows Media Center □■□
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1157685989/

 ・マカーはWindows Vistaをどう見るか【第4ラウンド】
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1155173354/
 ・VISTAを徹底的に批判する会パート2
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1157119691/

+ビデオカードやハード固有の問題はこちら→
 ・自作PC
  http://pc7.2ch.net/jisaku/
 ・ハードウェア
  http://pc8.2ch.net/hard/
5名無し~3.EXE:2006/09/30(土) 17:07:16 ID:SeEU//Yx
+最近の話題→
 ・WindowsVista RC1 (build 5600)がリリースされました。
 https://www.microsoft.com/windowsvista/ja-jp/preview.mspx
 ・WindowsVista RC1 (build 5728)がリリースされました。
 http://download.windowsvista.com/preview/rc1/jp/download-5728.htm
 ・WindowsVista RC1 (build 5734)が一部テスターへリリースされました。
 http://taisyo.seesaa.net/article/24545488.html

+スペック晒し用テンプレ→
 【bit】x86/x64
 【評価】
 【Aero】
 【CPU】
 【MEM】
 【HDD】
 【VGA】
 【Sound】
 【M/B】
6名無し~3.EXE:2006/09/30(土) 17:07:46 ID:SeEU//Yx
■このスレのおきまり中二病発言
・でXPとくらべてなんの利点があるの?
・XPのほうが使いやすい
・ゲイツはやめて正解だったな、MSオワタ
・VitualPCにいれたけど遅い(←あたりまえだカス)
・VMwareに入れたけど・・ ←死ね
・MBRが・・ ←PC使うな
・Vistaって透明ウィンド意外は進歩はないからな


■FAQ (060930)
Q、最新のBuildはどれ?
A、広く公開されたRC1(5600)、一部のテスターに公開された5728
  RC1は雑誌などにつくようです。5728はURLがこのスレで公開されてます
  でも5728は鬼門なので使いたい奴は自分で調べろ。

Q, 重い使えない
A、 Vistaは2007年以降に出るPCをターゲットに製品化されます
  今あたながもってるPCはあくまでXP向けのPCです、重いと感じるなら
  新しいPCを買いましょう、βテスターなんだからそれぐらいできるでしょう?
  βテストは暇人の遊びではないのです。

Q, 64bit 32bitどっち入れればいいの?
A、それを聞く奴は32bitを入れろ。

Q, MacやLinuxのXGLのほうがかっこいいな
A, そうですかでは使わないでください。このスレにもこないでください
7名無し~3.EXE:2006/09/30(土) 17:08:10 ID:SeEU//Yx
▲ W A R N I G !! ▲
  このスレの注意事項 

定期的にマカーが荒らしにきますが放置したほうがいいです。
特に単発ID、。を使わない文章を書く人を相手にすると
あなたの貴重な時間を無駄にしますよ。
8名無し~3.EXE:2006/09/30(土) 17:08:26 ID:SeEU//Yx
Q、Vistaって動画の再生が重たい、糞だね
A、MPC使え。
9名無し~3.EXE:2006/09/30(土) 17:13:12 ID:8NfXLLOu
421 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2006/09/17(日) 16:54:21 ID:bSKYEUZL
>>414
USB2.0の理論最高速度が480Mps(60MB/s) 実質速度は20MB/s
ATA100 HDDの理論最高速度が100MB/s 実質速度は60MB/s

どう考えても意味ありません
ありがとうございました。

というか自作雑誌とかでもReadyBootはノート向けの機能だと明記してる

437 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/09/17(日) 17:51:40 ID:oE5sgpzQ
みんなでbSKYEUZLの名前考えるか

439 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2006/09/17(日) 17:53:55 ID:bSKYEUZL
>>437
さっさとReadyBoot+HDDとHDDのみの速度比較だして
ReadyBootがデスクトップPCでも有効性があることを証明してくださいよ(゜-゜)

451 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2006/09/17(日) 18:05:50 ID:bSKYEUZL
>>449-450
低脳の負け惜しみ乙カレ
そんなの誰でもしってるよ

結論:デスクトップでは意味ない
10名無し~3.EXE:2006/09/30(土) 17:16:11 ID:5Mul0jpJ
×ReadyBoot
○ReadyBoost
○ReadyDrive
11名無し~3.EXE:2006/09/30(土) 17:22:43 ID:FK1gqmiL
>>8
WMP+ffdshowで十分
12名無し~3.EXE:2006/09/30(土) 17:31:39 ID:heVF9GZj

なんというモビルアーマー・・・
乗った瞬間捨て駒だとわかってしまった
この俺は間違いなく死ぬ

   ┏━
  / ̄ヽ
  | ^o^|
  └⊂└⊂
13名無し~3.EXE:2006/09/30(土) 18:16:24 ID:+ELGpEfY
なんで基地外がすれスレ立てるの?
なんで基地外がすれスレ立てるの?
なんで基地外がすれスレ立てるの?
なんで基地外がすれスレ立てるの?
なんで基地外がすれスレ立てるの?
なんで基地外がすれスレ立てるの?
なんで基地外がすれスレ立てるの?
なんで基地外がすれスレ立てるの?
なんで基地外がすれスレ立てるの?
14名無し~3.EXE:2006/09/30(土) 18:53:18 ID:xqg1Mfk2
この画面が出たのにプロダクトキーが届かないんですけど...

>お客様に、このプログラムでご利用いただける最大数のプロダクト キーをお送りしました。
>1 つのプロダクト キーを使用して最大 10 台までの PC に Windows Vista RC1 をインストールおよびアクティブ化できます。
15名無し~3.EXE:2006/09/30(土) 19:01:25 ID:wNNveDXs
ベータ1では、Vistaのけばけばしさがリソースを甚大に浪費していた。
これまでのところ、このけばけばしさ以外に、XPではなくVistaを選ぶ
理由はなさそうに思える。
16名無し~3.EXE:2006/09/30(土) 19:12:39 ID:oz2OTb+k
>14
 M$に聞けよ。ヴォケ。
17名無し~3.EXE:2006/09/30(土) 21:50:29 ID:1Xbjxi/6
◆Vista新機能一覧 <日本語編>
IPv6の強化
TCP/IPスタックの再設計
SMB2.0
DirectX10(SP1以降?)
メイリオ
IMEの精度向上
.NET3.0標準搭載
UNIXサブシステム
シャドウコピー
バックアップシステムの強化
コマンドラインの強化
スーパーフェッチ
ReadyBoost
Media Center
DVDデコーダー標準搭載
カラーシステムの強化
Windows Defender標準搭載
LAN内のネットワーク機器管理機能
自動デフラグ
Low Priority IO
18名無し~3.EXE:2006/09/30(土) 21:51:54 ID:1Xbjxi/6
◆Vista新機能一覧2
Application Recovery
Boot Configuration Data
Common Log File System
Debug Help Library 6.6
Kernel Transaction Manager (KTM)
Multimedia Class Scheduler Service
Performance Logs and Alerts
Power Profile
Restart Manager
Thread Ordering Service
Thread Pool
Transactional NTFS (TxF)
Wait Chain Traversal
Windows Error Reporting
Windows System Assessment

これに加えWindows2003Serverの多くの機能が使えます
19名無し~3.EXE:2006/09/30(土) 22:05:10 ID:mtFOZin8
> Transactional NTFS (TxF)
これ外されたんじゃなかったっけ
20名無し~3.EXE:2006/09/30(土) 22:13:40 ID:KQbAjjXf
>>17

DirectX10ってSP1以降なの?
bild5600でもDirectX10ってでるんだけどこれは偽物?

21名無し~3.EXE:2006/09/30(土) 22:13:51 ID:FK1gqmiL
>DirectX10(SP1以降?)

すでに実装してるっつーの
22名無し~3.EXE:2006/09/30(土) 22:23:00 ID:1Xbjxi/6
そうだったなw
でも実装されたのRC1あたりからでしょ。
現在あるビデオカードでDX10の機能って使えるの?
23名無し~3.EXE:2006/09/30(土) 22:30:28 ID:FK1gqmiL
なにをいってんだ?

確かに規格が固まるまで時間かかったが前からDX10は実装されてんだが
あとVistaコンポーネント自体はDX10使ってないから問題ない

DX10対応GPUが必要になるのはDX10で出来たゲームなんかが出た時で十分
24名無し~3.EXE:2006/09/30(土) 22:32:41 ID:1jUuO6b2
AeroはDrect3D 9 Exっていう互換レイヤーで
動いてるから勘違いされやすい。
25名無し~3.EXE:2006/09/30(土) 22:35:22 ID:1Xbjxi/6
>>19
ソースは?
26名無し~3.EXE:2006/09/30(土) 22:39:19 ID:SE/ncyTb
>>24
その互換レイヤーとやらの出来が悪いからな
もう少し最適化しないとVistaは危ないかもね。
27名無し~3.EXE:2006/09/30(土) 22:48:32 ID:q4vNhrA6
transactionコマンド自体消え去っている罠
28名無し~3.EXE:2006/09/30(土) 22:48:34 ID:faxktsFc
前スレからうめようよ。
29名無し~3.EXE:2006/09/30(土) 22:49:56 ID:1Xbjxi/6
コマンドはないけど
機能がなくなったかどうかわからないんだけど
30名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 00:26:49 ID:Ptqq7OuR
VistaってOS全体でiTunesのライブラリ管理みたいなことを狙ってるんだよね。
IE抱き合わせでネットスケープを潰し、office抱き合わせでロータスと一太郎を潰したように、
次のターゲットはiTunesとGoogleとYou tubeなんだと思う。
31名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 00:27:00 ID:BONLUTJV
荒らしがスレ立てとは恐れ入る。
32名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 00:29:01 ID:4ioF382z
使い易いOS作ってくれりゃ何でも良い。
33名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 00:30:05 ID:+ulv6CdY
64bitを誰も使わない→バクがフィードバックされない→64bit版の質があがらない→誰も使わない
34名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 00:30:31 ID:AgcEr2Pf
β2のDVD申し込んだ人には、いつRC1のDVD来るんだろう?
RC1のバージョンはどれがくるんだろう???
35名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 00:32:35 ID:VruRZ3wD
Vistaって非常に微妙な気がするのは気のせいでしょうか。
一度 RC1入れたんだけど、エアロってなんか見てて疲れるし、
見た目が変わって使いにくい、見た目以外に何があるの?
見飽きたら何があるの?
って、印象を強く受けてしまった。
結局、元のXPに戻したんだけどね。
こなれた感のあるXPから変更する意味ってあるのかな?
気を悪くしたらごめんなさい。
正直な感想です。
36名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 00:33:43 ID:DhN7FpAL
意味は自分で見いだすもんじゃないか
37名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 00:33:55 ID:+ulv6CdY
38名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 00:36:42 ID:AIF3LAOL
標準でウィンドウが半透明に透ける機能欲しかったな…
フリーソフトで代用できるけど
39名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 00:37:41 ID:Uzomtpa8
>>38
スペック足りないだけ


釣られたな
40名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 00:38:43 ID:4ioF382z
ウィンドウ全体がでしょ。
41名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 00:40:35 ID:Uzomtpa8
>>40
把握
42名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 00:41:21 ID:AIF3LAOL
そうです、裏にいるウィンドウが何やっているか見えると便利でして・・・
43名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 00:44:53 ID:4ioF382z
デスクトップにガジェット貼り付けて、ウィンドウ全体透かして
アプリのウィンドウ4つとかスタック出来たりすると便利なこともあるかも。
44名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 00:45:54 ID:4ioF382z
スタックていうかタイルっていうかカスケード?
45名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 00:46:50 ID:2hAz/buT
ネスケに対して多くの人が
「ブラウザの先駆であり優れた製品だったがMSがIEを無料にしたために潰れた」
というイメージを抱いているが、必ずしも正しくない。
ネスケは4.0→6.0をリリースするのに3年以上かかり、
またMozillaをオープンソースにして軌道にのせるまでもずいぶん時間がかかった。
つまり製品をリリースしなかったが故にシェアを落としていった。
しかもそのリリースの仕方は稚拙で、十分なテストを経ずにダウンロードを許可し、
バグレポートのWebサイトは毎回毎回クラッシュした。
だから多くの人がネスケに抱く平均的なイメージは"非常にお粗末"というもので、
多くの人は 喜 ん で IEに乗り換えた。
46名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 00:48:59 ID:4ioF382z
ネスケどうこうは別として、未だにIEは使ってないんだけどね。
47名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 00:51:13 ID:GqeSJAF7
>45
久々にMS信者見たw
48名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 00:52:48 ID:AIF3LAOL
ネスケ1.0のフロッピーとかまだ手元にあるよ
たしか5000円くらいで買ったのだっけかな?

4.0時代はそれなりに普及してたよね、VAIOに標準搭載されたりとか
49名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 00:56:56 ID:uOlxzep2
Vistaのメモリ制限はどのくらいまででしょうか?
ググったけど見つからないっス…orz
50名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 00:57:30 ID:KaAflDap
>>45
落ちる落ちない以前にIEの方が軽かった。
ネスケ重すぎw
51名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 00:58:06 ID:2WbEgAJ4
フィードバックの返事が来た。けどずいぶん遅いね。別に返事は期待していなかったけど
52名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 00:59:58 ID:4ioF382z
ネスケそんなに重かったっけ?マシンが速かったから気づかなかったのかな。
53名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 01:00:47 ID:uV+gcB9C
54名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 01:10:08 ID:KmB3Xo0C
一般的にこうだろう
Safari > FireFox,Mozilla > Netscape > IE
55名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 01:11:52 ID:KmB3Xo0C
間違えた、こっちが正解
Safari > FireFox,Mozilla > Netscape > IE > Mosaic
56名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 01:11:56 ID:fA2noIc/
>>54
マカー乙
57名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 01:13:15 ID:3O1uc46Z
よいマカーは死んだマカーだけ
58名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 01:13:52 ID:GarK00r6
どこの一般だそれは
59名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 01:15:43 ID:tuyG5IJb
信じられるのはOperaだけ
60名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 01:15:46 ID:KaAflDap
>>52
IEはOSに密接に関わっていたから軽いというのもある。
今も同じかは知らんがね。
61名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 01:16:06 ID:GqeSJAF7
FireFox > IE7 > Netscape > Opera > Safari > Mozilla > IE6
62名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 01:21:26 ID:uOlxzep2
>>53
dクス…orz
63名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 01:50:11 ID:YgYO/zVK
64名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 01:53:16 ID:3O1uc46Z
>>63
うわ・・マカー最悪だな
65名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 01:56:32 ID:DhN7FpAL
あー
ヤマギワなー
66名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 02:02:38 ID:fzxseuPZ
来月でるんだっけ? 買うやつどれくらいいるんだろ。
67名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 02:13:31 ID:3O1uc46Z
× 買うやつ
○ 割れる奴
68名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 02:23:22 ID:tuyG5IJb
強気な価格設定だなぁ
Xpの時と同じように期間限定特別アップグレード版とか出すんだろうけど
69名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 02:36:27 ID:nR0Z4X6O
>>63
それ右下に写ってるのが犯人?
70名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 02:39:48 ID:fzxseuPZ
vista来年までメインパソコンで使おうと思ってたが、なんか我慢大会みたくなってきて、挫折した。
(仕事で使う分はいいが、ゲームできないの多くて我慢するの疲れた)
vista使い続けられる人は、マジですごいと思う。みんながんばってくれ。
71名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 02:40:41 ID:DhN7FpAL
いや
β版だし
72名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 02:47:43 ID:3O1uc46Z
βだけどここ1週間はメインにVistaを使ってる
ただデータがクラッシュしたりとかなりきつい目にはあう。
時間がないとまず無理だなw

いまは火狐が原因不明の暴走をはじめて
起動したら50%ぐらいCPU負荷がかかるようになった。
73名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 03:12:11 ID:KaAflDap
5728試してみたけど、イイネ!
オーバーレイを使うアプリケーションを動かしても、Aero Grassが強制無効になったりせずに、生きたままだ!
74名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 03:29:06 ID:WaNWzi32
Build 5745がTAPにリリースされたみたいだな
75名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 03:37:37 ID:skuAPvao
>73
 はぁ?
 実例挙げろよ。
76名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 05:34:23 ID:bLPx0h0y
(・∀・)ウンコぶりぶり
77名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 08:06:34 ID:slQ5gEEY
なんで>>1にきもいAA貼るの?
78名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 08:08:42 ID:AK4+qn2F
Vistaがきもいからちょうどいいかなと思って
79名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 08:16:18 ID:d9VU/C+g
Vista の起動ロゴ空白になってるし
ピッタリ合う
80名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 08:17:41 ID:1P2jD/L+
>>63
ワッツ・ハプニング!
81名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 09:14:09 ID:ung3Amor
>>63
ヌケドめハハハ
82名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 10:09:47 ID:BMHLCtcE
だんだんVistaいらなくなって来た
なんか『この程度なの?』って感じ。
もうちょっとデザイン良くて目玉機能とかあれば
Vista用マシーンを新調するんだが。。。
83名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 10:24:53 ID:DhN7FpAL
いや
OSだからさ
84名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 10:34:02 ID:VTh6OSws
日本人だけだろうな。
アホみたいに騒ぐ・騒いでるのは。
85名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 11:18:52 ID:Ehr/pDFa
ユーザーの数からするとこんなもん騒いでるうちに入らないだろ
一度VIP行ってこい
86名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 11:36:49 ID:5i37lLCR
>>85
糞貯めがなんだって?
87名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 12:32:54 ID:BMHLCtcE
Windowsってスタートボタンとタスクバーの発想から抜けれないのかなぁ?
非常にダサイし情報量的に無理があることは一目瞭然なのに。。。
あと、Windowsロゴの旗も激しくカッコ悪い。
88名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 12:50:44 ID:16NUhUHJ
yahooやgoogleなどは表示されるのに、
adobeやAT-Xのhpは表示されずにネットワークエラーになる。

ieのせっていかな?
89名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 13:07:58 ID:fA2noIc/
>>87
ロゴがダサイのは同意だけど
タスクバーやスタートメニューなくすと、ずっと使ってきた人が困るでしょ
新しいのに慣れないといけないし
90名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 13:08:19 ID:tLPRtqH9
前スレ771のSE-120は一応MS純正のドライバで使えるが
起動時にはデバイスエラーになる。

デバマネから一度削除して、再認識させると音が出る。
でも再起動するとまたエラーで音が出ず。

NEC版Win95を思い出したな。
91名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 13:09:18 ID:NWQGximu
>>89
相手にするな
いつものマカーだ
92名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 13:11:35 ID:S2Y5wrKQ
MacってDashBoardとDockの発想から抜けれないのかなぁ?
非常にダサイし情報量的に無理があることは一目瞭然なのに。。。
あと、Macロゴのリンゴも激しくカッコ悪い。
93名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 13:17:25 ID:fA2noIc/
>>92
それ言うとマカーが反撃するからやめれw
94名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 13:20:04 ID:1srEpU7J
リンゴのロゴを馬鹿にするなって
信者たちが嵐にくるじゃねーか
95名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 13:25:15 ID:y3xL09jZ
>>4
96名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 13:25:43 ID:qppP+ZRU
しかし釣りじゃなく、デザインって重要だと思った。
XPとデュアルブートだけど特に必要なければVista起動して使ってる。

まかーの連中がWin使いたくない気持ちが今わかるよ。
やっぱ美しいデスクトップの方が気持ちいいわw
97名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 13:26:00 ID:tuyG5IJb
林檎マークってイカスじゃん。カッコ良すぎ。
カッコ良すぎて歯茎から血が出るくらいカッコイイ。
98名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 13:26:49 ID:3p2JH6X3
さぁ10月になりました 雑誌にVistaRC版がつき始めます
99名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 13:29:38 ID:fA2noIc/
>>98
ついに10月か・・・
RTMマダー?
100名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 13:37:44 ID:LYGE/jOj
ウィンドウ枠がガラスのように
透き通る透明にならないよ〜。・゚・(ノД`)・゚・。
101名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 13:45:45 ID:2ckGbPWR
透明は透明だけど
斜め線の模様いらんのに
102名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 13:46:31 ID:vel49vMx
GパンGジャンの典型的A系ファッションだが、電車の中で開くのが
ノートパソコンでも「林檎印の白い奴」だと、周囲の視線が違う。
これがvaioだと冷たい視線になるのは何故だろう?
103名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 13:48:01 ID:uvPXsk7r
それは作業に集中してない証拠。
しっかりしろ。
104名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 14:11:44 ID:fzxseuPZ
>>96
http://www4.zero.ad.jp/Angel.Omega/XPtoVista.htm

デザインだけなら、XPをvistaとまったく同じにできるわけだが
Aero Glassも再現できるし。
105名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 14:14:16 ID:fp8yzhtM
(・∀・)うんこデザインぶりぶり
106名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 14:14:36 ID:L449XwXV
β2のDVD頼んだけど…

RC1マダー?
107名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 14:18:31 ID:NWQGximu
>>104
そんなカスタマイズはオタしかしないよ
108名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 14:23:17 ID:Uzomtpa8
>>104
そんなめんどくさいことするよりかはVistaにした方が早い。
109名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 14:40:11 ID:AuKsvFKP
>>104
他OSに似せようとする行為自体が激しく見苦しい罠。
110名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 14:41:25 ID:uflrxA6D
>>104
俺XPこうなってる…orz
111名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 14:42:53 ID:4x9AWCXI
>>104
きたねぇなぁ・・・・Vistaのも完璧とは言えないが、それよりも酷い
112名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 14:53:21 ID:TAgImWHi
お前等あんまり透明にするとモニターの基盤とか見えちゃうぞ
113名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 15:16:51 ID:QERc/yoZ
中二病が大流行。
114名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 15:17:10 ID:tuyG5IJb
使用するアプリが固定されてるならBBLeanがベスト
115前スレ771:2006/10/01(日) 15:17:17 ID:Q0jCRayU
>>90
ありがとう。俺も挑戦してみる
116名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 15:20:48 ID:fGEtW5Mh
中身が開いてるような「フォルダ表示」が馬鹿っぽくてダサイなぁ・・
あーでも馬鹿な俺には丁度いいかww
117名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 15:29:14 ID:GqeSJAF7
Windows Vistaはなぜここまで「遅い」のか?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/29/news022.html

ほとんどのハード構成では期待外れ
十分なVRAMを載せた新しいビデオカードを買わなくてはならない
皆さんはVistaの性能に余分なお金を払うつもりはあるだろうか? 教えてほしい。
118名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 15:34:40 ID:hOLgGGOc
directx10世代のVGAが発売されれば普通にヌルヌル動くんじゃない?
119名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 15:54:58 ID:7rljzF/R
>>117
散々既出なMac信者の記事をこれ見よがしに貼られても
120名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 15:56:33 ID:tKErEf6R
なんで全角なのぉー
121名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 16:06:29 ID:Uzomtpa8
47 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/10/01(日) 00:51:13 ID:GqeSJAF7
>45
久々にMS信者見たw

61 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/10/01(日) 01:16:06 ID:GqeSJAF7
FireFox > IE7 > Netscape > Opera > Safari > Mozilla > IE6


117 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/10/01(日) 15:29:14 ID:GqeSJAF7
Windows Vistaはなぜここまで「遅い」のか?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/29/news022.html

ほとんどのハード構成では期待外れ
十分なVRAMを載せた新しいビデオカードを買わなくてはならない
皆さんはVistaの性能に余分なお金を払うつもりはあるだろうか? 教えてほしい。

>>117だけ全部全角で噴いたwww
122名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 16:19:20 ID:543OJgje
>>120
ウマシカだから。
123名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 16:26:02 ID:FBw7EnKZ
現実問題としてNetscapeのVer.6系は使い物にならなかったよな。
だからこそOperaみたいなのが出てきたりFirebirdが主流になっちゃったんだし。
Ver.4系まではある程度はシェア落としてはいたものの、ここまで圧倒的にシェアを落とすようなものじゃなかったと思う。
communicatorを前面に打ち出すようになってからおかしくなりだした気がする。
Microsoftが云々以前に非Windows環境でも見捨てられたものな。
124名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 16:26:21 ID:GqeSJAF7
主なパソコンメーカの対応(朝日新聞8月26日)

NEC     ソニー製電池は搭載していないことを確認
富士通   リコール対象商品でないことを確認
東芝     同上
Chony   独自の安全設計を導入しており、発火はないことを確認
hp     パソコン内部に過充電の制御装置があり問題ないと確認
レノボ    同上
DELL     410万個を自主回収
Apple 180万個を自主回収

これが

レノボもThinkPadシリーズのバッテリーをリコール開始
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0609/29/news020.html

東芝、ソニー製電池を回収― 富士通 も実施方針
http://www.sanspo.com/sokuho/0929sokuho052.html
125名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 16:29:37 ID:QERc/yoZ
NG登録しますた
126名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 17:20:07 ID:83mKdDNC
ゴーストウィンドウが表示されても元のウィンドウが消えない。
Vistaおわた
127名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 17:34:29 ID:YPIBN8iX
\(^o^)/オワタ
128名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 17:36:46 ID:3KPLjr2x
>>126
お前がおわただゎ
129名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 17:46:03 ID:B6lOS9dg
尾割
130名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 17:50:14 ID:3MRr8Kqx
Vista本当に大丈夫なんだろうな?
Meみたいに終わってるOSになるんじゃないだろうな?
131名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 17:53:12 ID:ccDC25DG
>>130
それはないから安心シル
132名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 17:53:40 ID:AIF3LAOL
>>130
Vistaの次の予定無いんだし、ダメでもMSが頑張るんじゃない?
133名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 17:57:14 ID:RSL6L5Vh
>>1にキモいAA貼るなよ、糞アニヲタが
134名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 17:59:44 ID:NWQGximu
じゃあ次からはハルヒってことで。
135名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 18:01:41 ID:O/P6eKaW
あまり触れられてないけど、安定性はあるんじゃないかな?
少なくとも俺の環境では、OS自体がおかしくなったことは一度もないし。
136名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 18:06:51 ID:0Er32qwx
Vistaの次は考えたくない
137名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 18:16:40 ID:QERc/yoZ
また単発か・・・
138名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 18:22:06 ID:3p2JH6X3
普通にVistaが楽しみな人は何人ぐらいいるんだぜ?
139名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 18:26:47 ID:Aft9MphC
>>138


MEですがなにk(ry
140名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 18:26:52 ID:sHd8lvPm
おれはVista楽しみにしてる。

インストールできね、糞
ブルースクリーンってなに?
**が動かないんだけど?

こんな阿鼻叫喚のすれになるんだろうな。
うっしっしー
141名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 18:30:40 ID:XLJvDosD
>>140 何事もなくインストールできて、たぶん拍子抜けだと思う。
142名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 18:47:26 ID:FBw7EnKZ
多分
このキーボードはVista対応ですか?このモニターはVista対応ですか?このスピーカーはVista対応ですか?
Office2003ってVista対応じゃないんでしょ?
なんて質問がワンサカ来るかと。
143名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 18:58:22 ID:BMHLCtcE
最近の過疎化を考えるとVistaの魅力ってないのかもな
ちょっと体験しただけでお腹いっぱいの感じになるからな。
144名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 19:00:08 ID:5i37lLCR
過疎もなにもこの流れが正常。βやRCが出たときは伸びる。
145名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 19:25:51 ID:B6lOS9dg
何時も過疎っているなぁ〜
Vistaって鬼に金棒じゃなくて豚に真珠じゃね?
146名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 19:27:12 ID:NWQGximu
>>145
鬼=ハッカー
豚=一般人、マカー、UNIX信者
147名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 19:29:10 ID:5i37lLCR
>>146
一般人とマカー・信者を一緒にしないでください
148名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 19:39:52 ID:bCUmCB4U
>>145 意味が通らん
149名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 19:40:31 ID:2hAz/buT
Vistaのメモリ食いについて、即SuperFetchで反撃という流れがいくつかみられたが、
SuperFetchを抜きにしてもメモリ食いなところはあるね。

Redirecting GDI, DirectX, and WPF applications
http://blogs.msdn.com/greg_schechter/archive/2006/05/02/588934.aspx

GDI-rendered windows
Dual buffers per window -
yes, it's true that GDI windows have both a system memory and a video memory representation.
There is without doubt a memory cost to doing this.
150名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 19:46:50 ID:WwRVdnIO
>>145
時々キチガイが沸くけどな
151名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 19:48:38 ID:2hAz/buT
>>149はAero GlassがONのときのGDIアプリケーションの話。
152名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 19:51:46 ID:7rljzF/R
メモリ搭載量とSuperFetchに関してはこんなところらしいが
http://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20060930/p3
http://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20060918/p1
153名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 20:20:59 ID:2hAz/buT
>>152
そのSuperFetchの記事はすばらしいね。
Illustratorは、あれもこれもみんなプラグインというつくりで、
もしかしたらプラグインまではSuperFetchは
面倒をみてくれないんじゃないかと疑っていたんだけれど杞憂だった。
イラレでちゃんと動くならSuperFetchは他のアプリでも問題なく動くと思う。
154名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 20:23:50 ID:BMHLCtcE
>>153
まずSuperFetchが何んであるかを勉強したほうが良いと思うぞ。
155名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 20:26:23 ID:hOLgGGOc
メモリを沢山つめという事か
156名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 20:31:02 ID:2hAz/buT
>>154

よくつかうアプリを事前にメモリにロードしとく機能でしょ。
>>153にそんなハズしたこと書いてあるかな?
157名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 20:38:56 ID:p3JK8f64
ISOファイルをマウントさせてインストールしたが、20分ぐらいで終わるな。
158名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 20:49:53 ID:SHGgwAVx
今のところ5728で使える仮想ドライブソフトはないってことでいいのかな。
Daemonは5600に対応したみたいだけど。
159名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 20:54:39 ID:XLJvDosD
>>158
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1159338643/

>198 >269 >279
これで使っている
160名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 20:54:48 ID:sHd8lvPm
SuperFetchの効果ははっきりとした効果は分からないでしょうが
みんな体感しているはず。
β2がでて当初、クソオセー、モッサリ〜なんてインストール直後
に言われていたが、使っているうちに少し軽くなった?という話に
変わっていた。みんなインデックス作成中はモッサリだよ、なんて
説明していたが、実際にはSuperFetchの効果によう体感速度向上
だったのだ。

SuperFetchの仕組み等はWindowsSeverWorldのような雑誌に紹介
されているから本屋で立ち読みでもしてください。
161名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 21:02:35 ID:RSL6L5Vh
SuperFetch厨うざい
162名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 21:02:50 ID:fGEtW5Mh
使ってるうちにキビキビになったなんて報告無いけど
163名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 21:03:33 ID:YICnNwe+
新用語が、中国語でどう翻訳されるかが楽しみ
164名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 21:06:53 ID:SHGgwAVx
>>159
うん、Wikiみてそう書いてあったから試そうと思ったんだが、システムにあるファイルいじるのって怖くてなぁw
困らんっちゃー困らんのだけど便利悪いよね。
165名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 21:08:08 ID:6jMLKT6O
おれベンチマークソフトしか動かしてないけど、
確かに起動は速くなった。ベンチスコアは落ちたけど。orz
166名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 21:12:12 ID:fGEtW5Mh
>>165
他のソフトもっと動かせよw
167名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 21:13:13 ID:NWQGximu
>>156
ヒント:ID抽出 

こいつはマカーならぬバカーだ
168名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 21:17:43 ID:VD36oFJH
山田君座布団一枚持ってきて〜
169名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 21:19:30 ID:cJ8maxgr
>>114
BBLeanをVistaで使うと起動遅くならない?
170名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 21:38:54 ID:hDrDTXnY
BBLeanもセーフなのか
171名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 21:41:33 ID:cJ8maxgr
>>170
使えたけど、うちでは起動してからのシェル読み込みに時間がかかる。
172名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 22:20:31 ID:X734ubag
Beta2 → Pre-RC1 → RC1(5600) → RC1(5728)
と使ってきたけど、なんかコマンドプロンプトの使い勝手が悪くなったな。

AeroGlassが利くようになったのはいいけど、XP以前では、ファイルアイコン
D&Dでフルパス入力できたのに、Vistaではできないことに気づいた。
173名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 22:21:16 ID:IPgk9dgN
5728って落とせるの?
174名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 22:23:19 ID:hIaF22So
まとめサイトくらい見るといいよ
175名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 22:31:40 ID:GqeSJAF7
5ボタンマウスの戻るキーが使えるファイラー無いかな?
Vistaのエクスプローラ使いづらいんだけど
176名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 22:35:03 ID:IPgk9dgN
>>174
d
177名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 22:36:06 ID:DSaCtyj0
>>175
慣れろ。もうXPまでのエクスプローラーは復活しない。
178名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 22:41:18 ID:IPgk9dgN
無いなら作ってしまえ。とか。
179名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 22:51:43 ID:7ujlGNv7
どうせなら.NET 3.0で作れ
180名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 23:24:47 ID:7N9hwNMb
Anti-Virusって5728で動かないのは直らないのか…。
181名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 00:08:10 ID:7uQ/+FiN
結果的に5728いれるべき?
182名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 00:09:08 ID:3rU1GBnr
人に訊く様な奴は入れるな。
183名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 00:54:56 ID:LUwMo0e7
x64 Build5728をあえて入れた俺は猛者。
184名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 00:58:05 ID:QkWIKqqG
男は黙って64ビット
185名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 01:10:20 ID:QBoxvFaf
メリットがあるのかわからん。つか、環境が無えのだよ。
186名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 01:15:41 ID:xxWr1fNM
5728、
デスクトップにx64
ノートにx86 いれてみる。
187名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 01:22:29 ID:7uQ/+FiN
というか5728のアップグレード
32%で止まってる。
188名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 01:42:04 ID:J3iu5Vjk
ISOからインスコした方が早くていいのかな…
ついついDVDに焼いてからインスコしてしまう。
189名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 01:56:50 ID:4z0iCpE2
俺はx64のためだけにSE-80をSE-150に差し替えた
190名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 04:47:59 ID:dWl5BaAE
>172 D&D出来ないのは不便だよね。
一応、CMD here の機能が追加されてるけど。
191名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 04:57:04 ID:tH2FqQ7T
コマンドプロンプトのウィンドウを作っているcsrss.exeが高い権限で動いてるから
新しいVistaのセキュリティ機構に引っかかって通常のアプリケーションから
ドロップのメッセージを送れないんだな。
なんだかなあ
192名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 07:20:44 ID:yHr9Oere
>>188
マウントしてisoからインスコしたほうが時間的に半分で終わるしエラーがない。
特に、デュアルブートでドライブ文字を変えたくないならそうすべき。
193名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 09:02:25 ID:vF83jiMX
5728ダウソ\(;o;)/オワタ
194名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 09:37:27 ID:l9qxdRxZ
教えてください。
RC1にはVirtual PCはまだ搭載されていませんか?
195名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 10:30:51 ID:KLBvEMOc
>>190
標準でCMD hereできる?
196名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 11:03:59 ID:E4UKheUG
ビルゲイツにラリホーで眠らせた少年(勇者)がいた。
その勇者はパソコンのアダルトサイトを見ることが大好き人間でした。
197名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 11:25:52 ID:+1OdjZON
envy24のノイズが激しすぎる 64bit版は相当な修正が必要だな
198名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 12:27:09 ID:h1lYkDll
http://72.14.235.104/search?q=cache:rj0KLOj5R0EJ:windowsvista.ms/index.php%3Freport2
Windows Vista RC1 動作報告

別にいいんだけど、Vistaのハードウェア的要求は意外と低いと言うのが一般的になってるよ。
メモリは512MBで普通に動く。それ以上積んでいる人は良く使うソフトをメモリ容量まで先読みをしてくれる。
高性能が必要なのはVGA。それも、透過処理さえオフにすればオンボードでも余裕。
ただ、UIでオーバーレイを使うため、動画再生にまだ難があるという話。
199名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 12:27:44 ID:h1lYkDll
あーまちがった・・・。
ごめんなさい。
200名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 12:33:19 ID:MWrioVaM
>>197
散々既出。
サウンドのプロパティで解決
相当な修正が必要なのはおまえ。
201名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 13:18:45 ID:85MnXixk
休止状態に入れないことがけっこうあるなぁ。5600も5728も。
202名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 13:35:54 ID:QnRgAci6
>>74 の5745はどうなった?
203名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 13:51:37 ID:UY30TCvH
vistaは問題ない。だが、ソフトが対応してないのがかなりある。
(発売当初はソフトがあまりでないPS3みたく)

新発売のゲーム等は対応してくるだろうが、旧来のゲームはそのまま未対応で終わる可能性が高い。
ちょっと前のゲームやりたくなって、それが動かなかった時みんな困るだろうな。
204名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 14:49:59 ID:CtxJyaPP
5728のダウンロードページにアクセスできなくなった...
205名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 14:53:58 ID:AJBAmDjA
>>202
5745はTAPなんで絶対外部には出てこない

>>204
5728はPre-RC1と同じダウン数制限あったから予定数に達したんだろ
206名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 15:00:29 ID:IFne/hgv
160M病もダウソ数としてカウントされたんだろうか?
207XPもやってるし:2006/10/02(月) 15:06:09 ID:lgpy+11X
ゲームを含む互換性確保は発売後も続くってば。
208名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 15:20:35 ID:AJBAmDjA
209名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 15:23:01 ID:QnRgAci6
>>205 そこをなんとか
210名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 15:34:16 ID:h5CK0Pv0
>>203
XP専用のソフトなんてほとんど現在もないんだが・・
それと同じで新規ソフトは関係ない
211名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 15:35:18 ID:dfh79tuo
2000は軌られるか
212名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 15:40:14 ID:h5CK0Pv0
2000Proはシェア10%もないだろ
さっさと切ってもいいとおもうんだけど、エロゲーとかはいまだに対応してるんだよね
213名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 15:40:56 ID:dfh79tuo
macよりは明らかに上
切らないで尾根ギア
214名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 15:44:09 ID:N25D+SaC
>>212
企業で使っているPCではまだまだ現役だな2k。
うちの会社をざっと見回したところ、Win9x 5-6%/2k 60%/残りXP
ってとこ。半分以上は2kだよ。IT経費は真っ先に削減対象になって
しまいガックリという人は多いはず。

 
215名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 15:47:57 ID:WT9bpJgI
中小企業のほうがプリインストールのせいでXP使用率高いね
216名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 16:31:04 ID:UY30TCvH
windows2003は、意図的にサーバーOSでの動作を排除したアプリ以外は
ほぼすべて動作したが(動かなかったアプリは記憶にあまりない)、vistaは抜本的に変わったせいか、互換性問題多く出てくるだろうな。

中小企業で昔からつかってるアプリをそのまま使いたい場合は、やばいだろうな。
基本的に互換性問題は人間が手動で潰すしかないが、昔のソフトは対応しないだろう。(新規ソフトはばんばん対応するだろうが)
大企業でもvista完全対応の新ソフト買いまくる金あるわけじゃないしな。
217名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 16:49:52 ID:vRvjW4Su
ドスパラ本店でVistaデモ、じゃんけん大会ではAeroを有効活用?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2006/10/vistaaero_1.html

なんだよこれwwww
218名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 16:54:27 ID:h5CK0Pv0
>>217
すごくくだらん
219名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 17:39:33 ID:1CSoBds1
>>217
なにこれ
220名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 17:57:59 ID:h5CK0Pv0
Aeroはじゃんけんするためだけに生まれたんだな・・・
オワタ。
221名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 18:06:37 ID:FM4VR1U7
>>216
VPC2004使えば?
フリーだし
222名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 18:09:36 ID:60jOkWka
>>216
まぁ〜基本的にVistaで出来てXPで出来ないことはないから
買い換えはしないだろうね…

下手すれば、当分はインストールモデルはXPを買う企業が多くなるかも
しれない。
223名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 18:16:15 ID:AJBAmDjA
>基本的にVistaで出来てXPで出来ないことはない
224名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 18:19:07 ID:60jOkWka
>>223
アプリケーションを使っていく部分でXPで出来ないことってある?

互換性の問題とVistaの価格>Vistaで出来ることと思った企業なら
無理にVistaに移行しないだろうし…

互換性の問題がもしあるのなら、インストールモデルもXPを
買う企業だって出てくるかもしれないしなぁ〜
225名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 18:23:19 ID:CnYoKqjZ
>>221
その場合は工学系ドライブでの書き込みがだね・・・。
226名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 18:24:36 ID:CnYoKqjZ
×工学系ドライブ
○光学系ドライブ

自分の頭の互換性が問題とは参ったぜ。
('A`)
227190:2006/10/02(月) 18:34:39 ID:dWl5BaAE
>195 そ、標準機能
Shiftキー押して、フォルダを右クリック
228名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 19:07:04 ID:ofF8nDhB
>>224
Vistaはまだ発売されてないんだが・・
君は頭をゆすいできたほうがいい
229名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 19:08:39 ID:X/snDhiV
>>224
> アプリケーションを使っていく部分でXPで出来ないことってある?
つーか普通にAPI追加されてますからYesだろうよ。

> インストールモデルもXPを買う企業だって出てくる
そんなん当たり前の話で、Vistaが誰もがびっくりするような神☆OSだったと
しても一緒。出来に関係がまったくない。
逆に言えば、個別問題がなかったり解決すれば、サポート期間も長く開発力
の集中するVistaを選ばん理由こそない
230名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 19:14:06 ID:60jOkWka
>>229
互換性のないAPIなんて普通のアプリケーション企業は使わないよ。

まぁ〜5年後くらいにVistaのシェアが70%以上になったのなら
使うところも出てくるだろうが

それから…当分の間って書いただろ?
互換性の部分ももしあるとしたらと書いただろ?

今の段階で互換性の問題が無いともいえないし
あるともいえないから仮定形でしか話せない。
231名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 19:26:41 ID:X/snDhiV
>>230
別に当たり前のこといってるんで、これ以上はどうでもよかったんだが
どうしても突っ込みたい。

> 当分の間って書いただろ?
ごめん、どこに?
232名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 19:31:58 ID:60jOkWka
>>231

>>222で…
233名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 19:38:25 ID:X/snDhiV
>>232
トン。「当分の間」で探したから見つからなかったのね
234名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 19:45:05 ID:VRE6XIYR
大は小を兼ねる!ってことで。
235名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 19:56:18 ID:Q4GJXBcl
互換性のできに関係なく、仮想マシン使ってでも、移行するところもあるだろうし、
社内アプリだと、Javaやブラウザベースに逃げてるところも少なくないんじゃまいか。
236名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 19:58:13 ID:E8I0vaO9
まあ出来が良くても急いで乗り換える必要は無いわな。
237名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 20:07:33 ID:MubCT3Bc
 COBOLとDBMagic使った業務アプリが残存してる所為でWin95マシンが捨てられませんが何か?
 Lotus使った請求システムもあるからFM-Rに保守かけてて、富士通が泣いてますが何か?

 ……予算下りねぇんだよぉぅ。
238名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 20:16:07 ID:PenNg4Ea
>>227
そうか!これか!

レジストリエディタで、HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\shellにcmdがあるのに、
なぜか有効にならないと思っていたら、
"Extended"キーがあるからか。

これを削除(実際には名前を変更)すれば、常に表示されるようになった。
239名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 20:25:56 ID:2XK+oC/2
またクラッシュして文章ふっとびやがった・・・
システムの復元ONしないとどうしようもないなこりゃ
240名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 20:26:55 ID:FZnVXFzH
あえてスルーで
241名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 20:32:31 ID:nQBzMHsM
今後表に出てくるビルドは何があるっけ。RC2はでないのかな?
242名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 20:34:14 ID:AJBAmDjA
10月に1つくらい

後は全部内部テスターのみ
243名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 20:34:41 ID:x0gxUGEh
実質的なRC2なビルドは出てくるだろうけど、もう一般向けには出さないだろうね。
244名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 20:42:31 ID:h7vneqpF
あわわ・・・今日、届いたOfficeのβ2を入れたら何か激しくインターネッツがおかしくなったw
245名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 20:43:51 ID:2XK+oC/2
VistaRC1以降にOffice2007入れるならTRいれろよ
それとIME12はゴミだから覚悟しとけ
246名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 20:45:18 ID:1CSoBds1
IME12のしつこさは異常
247名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 20:50:32 ID:DGtp+0Hy
IMEが時々消失する件について
248名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 20:53:59 ID:PenNg4Ea
>>247
製品版までには修正される可能性はまだ残っている。
249名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 21:03:54 ID:I/rshERl
・XPが入ってるマシンにインスコしたらダブルブートできるの?
・先に選択を変えられる?
250名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 21:06:35 ID:cs3y0Tf4
>>249
悪いことは言わぬ。やめとけ
251名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 21:42:06 ID:x/X1fQ59
IMEって、英語圏では使われないものだから、結構いい加減なんだよな。
252名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 21:46:32 ID:E8I0vaO9
日本法人がいい加減なんだ。
253名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 21:53:03 ID:2XK+oC/2
それでも日本法人に就職するのはかなり難しいけどな
254名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 21:54:41 ID:E8I0vaO9
それでもいい加減。
255名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 21:57:35 ID:M+H6TNpX
でも就職むつかしいしなぁ。
256名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 21:58:26 ID:E8I0vaO9
なのにいい加減。
257名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 22:02:14 ID:cs3y0Tf4
いい加減というより馬鹿にしていると言ったほうが、
258名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 22:05:54 ID:PenNg4Ea
Microsoft本社だっていい加減だからね。ということでよろしく。
259名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 22:13:12 ID:3pEaG+ye
Vistaってビジュアルスタイルの略かなんかなの?
260名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 22:19:06 ID:E8I0vaO9
Yahoo!辞書 - すべての辞書 - vista
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=vista&stype=0&dtype=2
261名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 22:19:15 ID:fSuyAjSX
辞書引けカス
262名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 22:26:20 ID:2XK+oC/2
日本法人死ねカス
263名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 22:30:40 ID:WT9bpJgI
ほんと高給取って仕事しねえって最悪だな
264名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 22:31:38 ID:QoKodve+
デジタルどかたってそんなに高給取りか?
265名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 22:33:11 ID:E8I0vaO9
マイクロソフトは流石に給料はいいでしょ。
266名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 22:34:36 ID:6p6en123
MS批判はスレ違い
267名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 22:36:27 ID:cs3y0Tf4
ご注意: このサポート技術情報 (以下 KB) は、通常、英語で提供され
ている文書が機械翻訳システムにより自動翻訳されたものであり、
人的な確認・修正が加えられたものではありません。この翻訳版の
KBは、日本語をお使いになるお客様の便宜のために提供させて頂く
ものであり、マイクロソフトは、翻訳言語の品質について一切保証する
ものではありません。また、KB の内容誤訳によって、またはお客様
による KB のご使用によって、直接または間接的に起こりうる一切の
問題について、いかなる責任も負わないものとします。
268名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 22:38:10 ID:WT9bpJgI
つまり日本法人には営業しかいねえってかw
269名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 22:49:24 ID:DGtp+0Hy
ご注意: このぉおおサポート技術情報 (以下 KB) は、通常、英語れ提供しゃれ
ていぃる文書が機械翻訳システムにより自動翻訳しゃれたものぉおおれぁあああ あぉり、
人的にゃ確認・修正が加えられたものぉおおれはぁあああ あぉりません。このぉおお翻訳版のぉおお
KBは、日本語をお゙ぉおォおん使いぃににゃるお゙ぉおォおん客様のぉおお便宜のぉおおために提供しゃせて頂く
ものぉおおれぁあああ あぉり、マイッひゃううぅんロソフトは、翻訳言語のぉおお品質にちゅいぃて一切保証しゅるのぉおお
ものぉおおれはぁあああ あぉりません。またのぉおお、KB のぉおお内容誤訳によって、またはお゙ぉおォおん客様
によるのぉおお KB のぉおおご使用によって、直接または間接的に起こりうる一切のぉおお
問題にちゅいぃて、いぃかにゃる責任も負わにゃいぃものぉおおとしゅるのぉおお。
270名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 22:58:42 ID:B6T1umsf
日本語IMEとかはアメリカのキャンパスにいる日本人が作っているんじゃなかったっけ?

日本法人はソフトを開発してなかったと思う
Windowsの日本語ローカライズもアメリカだったような…
271名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 23:00:18 ID:E4UKheUG
272名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 23:01:33 ID:n9cZJ5+T
>>271
また蓮か
273名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 23:05:44 ID:E52vKjWj
オパーイかとおもた。
274名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 23:11:18 ID:2XK+oC/2
GUIインターフェースのところどころで日本語がおかしいとこがまだあるかならな
275名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 23:35:06 ID:8Iy0dTpD
なんかタスクスケジューラでのタスクがうまく動かない@5600
実行中のステータスにはなるんだが、実際には動いていない。
タスクスケジューラからwmvファイルキックするのはダメなのか?
普通にファイル起動させると見れるファイルなんだけど。
276名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 23:45:09 ID:WT9bpJgI
こっち(5728)はタスクマネージャ起動させようとするとフリーズするぜw
277名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 23:45:22 ID:QoKodve+
プログラム本体にファイルのパスを渡してみ
278名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 23:58:58 ID:8Iy0dTpD
>>277
ありがとう。初心を忘れていたよ。
279名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 00:15:43 ID:gLQvgl+5
280名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 00:19:50 ID:b9Hxiz56
>>279
グロ
281名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 00:20:44 ID:nz8d3p/J
>>279
ちょっとグロ
メロンの肌の人間合成写真。
282名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 00:21:06 ID:gZgbsB2+
抜いた
283名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 00:25:08 ID:UhbEz6OI
>>279
そんなの張ってると、来るぞ蓮が! ガクガクブルブル
284名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 00:32:13 ID:ow8Ch5/U
壁画ってなんだよw
285名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 00:35:55 ID:yEMpRGWO
呼び寄せる儀式をやんなよ
スルー白
286名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 00:43:55 ID:j5Sm+6j/
そんなことより、この中で11月にvistaを3万で買うやつ何人いるんだ?
287名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 00:46:59 ID:b9Hxiz56
>>286
TechNet以外で買うやつは池沼
288千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2006/10/03(火) 01:09:47 ID:pVWwG3l8
前バージョンを同じDVD-ROMで売るらしいな
すぐクラックされるだろうな…
289名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 01:11:02 ID:yAARxrIu
やっぱりほとんどの人が5728にしたのか?
290名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 01:20:20 ID:EX7XMDQx
5728、面倒なので5600に上書きインストールしてみたけどやっぱ駄目だったw
使えなくはないけど、一部のコンパネが開けなくなったり色々と変。
カスタムでクリーンインストールした。
入れ立てのOSは速くていいね。
291名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 01:46:12 ID:VGadyDR3
まだ、DVDに焼いてなくってisoイメージが会社のファイル鯖に入っているので5600・・・
292名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 02:09:03 ID:b9Hxiz56
5600最強伝説
293名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 02:28:39 ID:gZgbsB2+
>>292
具体的に5600と5728にどんな差があったか教えてください。
吹っかけてるんじゃなく、まだどちらもインスコしてないんで参考にしたいのです。
294名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 02:40:41 ID:b9Hxiz56
いや俺も5600までしか入れてないよw
レビューもそんなにないし少なくとも外側のGUIはかわってないみたいだけど。
周辺のSDKやソフト(Office/Expression)もRC1以降はあがってないし。
まぁNET3.0だけバージョンあがったけど
295名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 02:52:03 ID:MpboeG2v
>>294
5728を入れてないのに、最強伝説なんて言うなよw
まぁ、5728は中間ビルドだから、5600の方がいいってことはありそうだが
ちなみにWindows SDK September CTPは出てるよ
296名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 02:52:13 ID:gZgbsB2+
>>294
そうでしたか。わざわざありがとう。

勢いで5728入れてみる事にしよっと。
その際はスペックとともにレポしてみます。
297名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 03:24:40 ID:I5GNmFXZ
自動のデフラグ切っても、起動時にガリガリ言うんだけどなんで?
298名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 03:31:48 ID:BLp14X+1
>>297
http://www.sophia-it.com/content/SuperFetch

それかシステムの復元とかIndexサービスとかが動いてるんじゃね?
299297:2006/10/03(火) 03:38:53 ID:I5GNmFXZ
>>298
それか・・・確かに可能性高いな(システムの復元とIndexサービスは切った)
CPU使用率30%も食ってるよ、ベンチ取ってるのにorz
300名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 04:17:41 ID:PWMHJrNA
肥え太った豚はただの豚
豚をすいすい動かすのはやっぱり難しい
301名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 05:01:43 ID:EX7XMDQx
それじゃ警句になってない。豚は太ってた方がいいだろがw
302名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 05:09:33 ID:VGadyDR3
スタッフがおいしk(ry
303名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 06:57:37 ID:HWBw7N5D
XPの時って発売してからどれくらいでクラックされたっけ??
304名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 07:30:09 ID:Q82/9nGG
>>286
ドライバとかソフトウェアの対応が充実するまで待つ。
期間限定特別アップグレード版が出るまで待つ。
ServicePack 1まで待つ。
今使ってるXP Professionalのサポート期間が終わるまで待つ。

まぁ、乗り換えないと致命的な不都合が出るとかじゃなければ
慌てる必要も無いんだよね。
何のためにRC1いれたのか判らん。w
305名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 08:31:17 ID:kMe7k0e3
不具合楽しい
306名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 08:41:28 ID:bru6GZ0u
時計を来年以降に設定しても、何事もなく起動するってことは、
死刑執行日が来たら、筋弛緩剤が注射されるってことなのかなぁ〜?
307名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 11:10:18 ID:Udzr9eic
今RC1をインスコ中なんだけどキーボードの選択はMicrosoft IME それとも
日本語?
前回インスコ失敗で言語バーなくなっちゃうし、日本語入力全くできないしー
で再インスコ中なんだがーーー
308名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 11:11:46 ID:Udzr9eic
ちゃんと日本語選択したつもりだったのにーーー
再インスコするはめになるなんて、とほほ
309名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 11:19:45 ID:19fUsqx/
>>307
何も弄らずにそのままインストールしたけど普通に使えてるから覚えてない。
310名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 11:22:06 ID:Udzr9eic
じゃあもう一回インスコしてみて
311名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 11:41:04 ID:utd2EttP
たしかIME
312名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 11:48:35 ID:g3B/qbzw
俺はIME,日本語どちらもおkだった。
313名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 12:16:29 ID:WINScSU9
今週末5728と同じく限定的にRC2が出る模様

Buildは5743
314名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 12:51:43 ID:nDd9b4Kd
Windowsのメモ帳に重大なバグ
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1152338865/
1 : 【fox:0】 :2006/07/08(土) 15:07:45.09 株 ID:DRHUyVNj0 ?#
Windowsに付属するnotepadに、ファイル読み込み時に文字化けするバグが発見されている。

4+3+3+5byteの文字列、例えば"tiny bug for nards"と書き込んで保存し、再度ファイルを開くと文字化けして表示されるというもの。
ファイルを開くときにANSI文字コードを誤って Unicodeと判定するために発生する問題であるようだ。

バグの報告を探してみたが、マイクロソフト社関係のサイトからは見つけることができなかった。

http://slashdot.jp/article.pl?sid=06/07/07/1350219&from=rss


これ直ってる?
315名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 12:52:21 ID:agET7F66
日本法人は、絶対仕事してねーだろ
316初心者:2006/10/03(火) 12:56:15 ID:fECaDPUy
親切な人、要点を分かりやすく教えてください。
VistaってXPより、どこがいいんですか?
私は主にOfficeソフトとネットくらいしか使用していません。
317名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 13:02:48 ID:J7+Ujjao
目新しさと、互換性の不透明さから来るドキドキ感w
318名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 13:03:52 ID:k4hXcJzm
>>316
あと4-5年は同じソフトが使えると思うので、XPのままでいいでしょう。
目で見える改善点は特にありませんよ。
ユーザーインターフェイスががらりと変わるので
それ自体が移行のデメリットとなる人もいますから。
319名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 13:06:48 ID:LlGoKLa1
320名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 13:27:38 ID:Z0Xnirhr
321名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 13:34:18 ID:QjiedUDN
筆者紹介 湯浅 英夫(ゆあさ・ひでお)
取材、編集、執筆、撮影、演奏、運転手、アニメ鑑賞と犯罪以外何でもこなし、
手ブレ補正付きデジタル一眼レフ購入のために毎日100円貯金し続けるナイスガイ。
パソコン&デジタル機器関連は自作PCから地デジ関係、携帯音楽プレーヤー、
OS、ソフトの解説まで幅広くこなし、Webや雑誌を中心に活動中。最近興味があるのは料理とLine6の
ベース&アンプ。


お仕事お疲れ様>>320
322名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 13:52:22 ID:YziPiKhy
>>314
http://ameblo.jp/millefeuille/entry-10015054420.html
APIに手が加えられてなければそのままだろう
323名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 14:01:28 ID:kQ0i/mG7
XP の MUSICMATCH で聞いていた MP3 ファイルを
VISTA の WMP で再生後(タグ等、編集したかどうかは失念)、外付けHDDにコピーし
友人のパソコン(XP の MUSICMATCH)で音量調整しようとすると
使用中みたいな表示が出て編集できない
これも VISTA のセキュリティ関連が原因かな?
324名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 14:03:34 ID:2/TbITIW
>>323
Unlockerでそのファイルを使用しているプロセスがないか調べてみろよ。
325名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 14:05:19 ID:QjiedUDN
Vistaというか複数のWindowsも使ったことないやつが
Vista使うな

それはACLの問題だろう
326名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 14:05:20 ID:kQ0i/mG7
>>323 追加
VISTA 5728
MUSICMATCH 7,5
327名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 14:16:46 ID:kQ0i/mG7
>>324-325
ごめん
もう少しネット等、読み漁ってみる
328名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 14:52:43 ID:Udzr9eic
今RC1にゲームインスコしてやってみたら音が出ないよー
ちなみに出ないのはゲームだけで、もっと詳しく説明すると
ゲームのコントローラーのどれか一つボタン押した時点から
出なくなる、押さなければ出るんだけどねーとほほ
329名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 14:54:44 ID:Udzr9eic
因みにゲームはpro evolution soccer5です
330名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 16:24:47 ID:WINScSU9
331名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 16:25:28 ID:EX7XMDQx
>>316
すごく当たり前のことだけど、Vistaの最大の役割は今後出てくるVista専用アプリが
確実に動作する環境を用意することだと思う。
それらのソフトをXPで動かすにはDX9ビデオカード+αが必要となるはず。
リリース当初のVistaは、キラータイトルがない次世代ゲーム機のようなものかと。
332名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 16:30:25 ID:cwuVvQaV
>>330
本当に必死やね
333名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 16:37:03 ID:wkALiT38
>>330
つーか、コアへのアクセスが拒否されたとか書かれてるけど、ウィルス対策のためにコアをいじられたらたまらん。
Symantec製のソフトなんて、バグ起こしたときにOSまで巻き添えにするし。
334名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 16:40:56 ID:WINScSU9
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/03/news062.html
その偉そうに宣うマカフィーはバグを抱え、以前のバグ修正は公表しないクソっぷり
335名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 16:41:53 ID:VMWa5qTF
OSって天才が作らないといけない物じゃないのか?
秀才が作ったOSは所詮、屑OS
336名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 16:43:40 ID:ZpRjlHVm
どうしても使いたいソフトがまだVISTAに対応してなくてvmware使ってXPインスコして動かしたらサクサクw
337名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 17:00:42 ID:D1xUIlgj
プログラム互換性ウィザードでもだめだったの?
338名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 17:04:57 ID:j5Sm+6j/
>>330
当たり前の対応だな。
ウイルスはアンチウイルス会社が売り上げ維持のために作ってるんだろ?
339名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 17:05:51 ID:rpsvl0Fd
システムのパフォーマンスで、視覚効果をパフォーマンス優先にすると、
デスクトップやメニューバーのフォントがやけに小さくなる気が・・・
340名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 17:06:10 ID:j5Sm+6j/
>>337
vistaで動かなかったアプリで、互換性いじって直ったの1つもない。
つーか互換性でXPとかにした方がよけいバグる。
あれは飾りにすぎん。
341名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 17:06:56 ID:fOX3e0Xd
>>330
そりゃ飯の種だからな
スマンテックの方がもっと必死だぞw
342名無し~3.EXE :2006/10/03(火) 17:11:39 ID:6R2znCZ8
CEATEC JAPAN 2006に逝った人いる?
M$ブースでVista配ってませんでしたか。
343名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 18:10:47 ID:8McC0Wwv
パフォーマンスを省電力にしたらカクカクで使い物にならんかった
@5600
344名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 18:30:28 ID:Sz+Ip3k8
       ☆ チン        ハラヘッタ〜
                     ハラヘッタ〜
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ ___\(\・∀・)< Technet plus direct抽選まだ〜
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   | 淡路たまねぎ   .|/
345名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 18:40:08 ID:VYWG9MeH
RC1のDVDキット到着した人いる?っていうかいつ頃発送するんだろう?
346名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 18:56:42 ID:UZFbOlUa
>>317
っ「住めば都、入れればメイン」
ってか誰だこれwikiに書いたやつw
347名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 18:58:49 ID:Sz+Ip3k8
>>346
でも本当だよなぁ。
思っていたよりトラブルフリー、安定してるので
メインマシンにしてしまったよ。
他、3台はVista/XPは1台念のため残してあるけどね。
348名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 19:05:04 ID:Udzr9eic
スタートアップでソフトを起動しようとしても、Windows difender
とかいうのがブロックしちゃうんですれどーどうすればいいのー?
349名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 19:06:06 ID:Sz+Ip3k8
>>348
なんというソフトか書かないとこたえられんだろアホ。
350名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 19:14:20 ID:ow8Ch5/U
>>348
マルチ野郎は死んどけ
351名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 19:16:33 ID:BaLU5udx
>>346
>>347
激しく同意♪

ウチも今やVISTAがメインOS
動かんアプリはフリーソフトで代用中
何とかなるもんだw
352名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 19:20:27 ID:88WIWLio
>>141のとおりになると思う。
353名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 19:22:47 ID:Udzr9eic
>>349ソフトはEVERESTです
354名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 19:25:28 ID:BaLU5udx
クリーンインスコなら30〜40分で終わるしね。
再インスコも苦にならない。
355名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 19:25:51 ID:WINScSU9
ID:Udzr9eic は馬鹿質問ばっかだし

こんなのが使ってんなよ
356名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 19:29:38 ID:BaLU5udx
>>355
雑誌付録が出回ったら、もっと増えるぞ〜
357名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 19:56:26 ID:IGyg0kTk
>>354
OSXは20分ぐらいな訳だが...
358名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 19:59:43 ID:yZOZPlDC
でたw
359名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 20:02:23 ID:lhsG3oSv
でたでたw
360名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 20:05:26 ID:a5WQj5VA
でたでたでたw
361名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 20:05:48 ID:EvEuUCUF
でたでたw
362名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 20:07:59 ID:Xcnn/Kyg
でたw
363名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 20:13:16 ID:wkALiT38
・・・でたなww
364名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 20:16:54 ID:CxNjUc8g
ピュッと出た。
365名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 20:19:55 ID:6/JBYg0e
信者はせっかくのMacでこんなことしかできない奴等なのか?
366名無し~3.EXE :2006/10/03(火) 20:20:40 ID:miMTYbU+
administratorでログインしたら英語設定になるのは仕様?
IEの初回起動時に出るページも英語ページだった。
言語などをきちんと設定しないと日本語で使えない。
367名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 20:21:14 ID:2HAaUyiU
              ,,,──-____
           _/´-         \
          / /  ./ヽ  `ヾ     ヽ
        /  /  |∩|    彡\   |  
        |  ミ  ( ● )   | ヽ  ).  |  キター 
        |  | | ●   ● / / /   .|
        (_/ ヽ       /| (_/\  |
            ∪ ̄ ̄_|U⌒´|.   |  |
               .(___)   |`⌒´|_
     ──────── ┻┻   .(___)
            ──────── ┻┻
         
368名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 20:33:07 ID:wkALiT38
>>357
つーか、自社専用規格のPCで遅かったら大問題だな。
369名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 20:46:07 ID:4pmfwna5
>>342
Microsoftは出展してないので配ってるわけない。
WPCに期待しろ
370名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 21:11:05 ID:QjiedUDN
>>356
雑誌付録ってあるのかな
DOS/V Power Userは紹介だけしてダウンロードはMSのサイトでしろ
質問はMSのフーラムか2chのWindows板でっていう紹介方法だぞw
http://www.dosv.jp/back_number/0611/index.htm
371名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 21:11:31 ID:/huLKSSd
>>366
無効にしてるものをわざわざ復活させてまで自分のPCを危険にさらす
馬鹿に使わせないための仕様です。
372名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 21:12:29 ID:hV7g64Cm
373名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 22:20:52 ID:N3HmwzcW
>>372
こえーよ
プレヴューの小窓でもびびった
374名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 22:27:54 ID:uslP3DUj
>>370
Power Userならば、自力で落として焼いて自己解決しろってコトだなw
375名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 22:29:39 ID:bakKShfe
>>370
WinPC12月号が付録予定
376名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 22:32:43 ID:fjgV3m2Q
Lismo使ってる香具師いる?XPじゃねぇって蹴られるんだが、下位互換はないんだろうか
377名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 22:37:01 ID:MGfrNnAk
95もしくはNT3.1とXPとでぜんぜん違っていたらそれはOSじゃなくてアプリだよ…;;
378名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 22:45:22 ID:MS1pGbdr
>>376
蹴ってるのはアプリ側でしょ。互換モードでだめだったら、アプリ側の修正が必要。
379名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 22:59:46 ID:2/TbITIW
>>372
パンを食うやつは犯罪者のコピペを思い出した。
380名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 23:04:27 ID:IGyg0kTk
つか、インターネットが常時接続になってから
PC雑誌なんか買ってないな
はっきり言ってPC雑誌は買うほどの価値はないよな
381名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 23:13:29 ID:OUePH8nk
んだな。 ところで今週末RC2出るってうわさ、ホントかな。
これ以上完成度が高くなったら、言うことないかな。 タダで使わしてもらってるぶんには。
発売の頃にはもう飽きてるかも。
382名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 23:18:28 ID:QjiedUDN
またUltimate Extrasが完成してないからなぁ・・・
これにWPFでも使ってくれないとWinFXの存在意義が皆無なんだが
383名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 23:23:30 ID:WINScSU9
>>382
>Ultimate Extras

RTMから1月の販売までにやるつもりらしい
384名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 23:57:41 ID:FFK7IuNe
Vista(build:5728)をつかってて、SleipnirでActiveXの実行を不許可にしてるんだけど、
FlashPlayerとか使ってるサイトに繋ぐといちいち『ActiveXが実行できませんでした』ってでる。
これなんとかなんない?
385名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 00:00:28 ID:kQ0i/mG7
>>323
XP 側で、タグ情報を入力し直したら直りました
386名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 00:02:11 ID:MYuW/x6v
>>384
キミは何を言ってるの?
387名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 00:14:46 ID:0JQdTy9t
>>386
単に実行しないでくれればいい、
"いちいち『ActiveXが実行できませんでした』ってでる" 必要は無い、って事では?
388名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 00:16:51 ID:CEmMGu5O
>>384
つ「ActiveXの許可」
389名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 00:19:24 ID:N29yfMKP
Windows Vista RC2が今週金曜日にリリース?!
390名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 00:21:16 ID:skI1SjYw
>>389
既出
391名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 00:21:36 ID:6zkWa/bs
出るとしたらRTMだろ?
392名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 00:28:31 ID:eqJAes1a
正直ちょっと楽しみですな。
393名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 00:29:19 ID:JtM+i5Bf
もうRC1を最強環境にしちまったよ
394名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 00:36:36 ID:cptsKuCl
>>384,387
ああ、あのボップアップが出てこないようにしたいってことか。ポップアップの抑止で消せないのか?
395名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 00:42:50 ID:CgT7+zJW
いや、RC2出るらしい。しかし、限定的なものでマイクロソフトが対象を選ぶらしい。
396名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 00:43:26 ID:CgT7+zJW
だからお前らはムリかも。
397名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 00:45:25 ID:eqJAes1a
いやいやいや、どなたか親切な方がURLを貼ってくれるはずです。
398名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 00:48:45 ID:y+zDTQal
もしPre-RC1みたいな扱いなら、結局誰でも使えるんじゃなかろうか。
399名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 00:50:56 ID:CgT7+zJW
サーバに負荷が掛らないように限定するんだから招待が無ければ弾かれるのさ。
400名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 00:57:18 ID:JvSrOjPr
>>387
補足thx
401400=384:2006/10/04(水) 01:00:02 ID:JvSrOjPr
途中で書き込んだorz

とりあえずActiveXの実行を許可するように設定して、時間があったら弄ってみる。
レスくれた人ありがと
402名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 01:09:07 ID:xtNtA/19
Sleipnirって情報バー出ないんだっけ?
403名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 03:23:10 ID:w1/Mdvfs
XPや2000よりタスクの切り替えがスムーズになったけど
LinuxやOSXと比べるとVistaは、まだぎこちないね。
404名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 03:50:51 ID:uRKeq2F1
だったら永遠にLinuxやOSX使ってろよw
405名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 03:55:36 ID:JtM+i5Bf
タスクの切り替えがLinuxのほうがマシとか冗談もたいがいにしろとw
406名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 04:05:55 ID:w1/Mdvfs
動画がカクつく時点でタスク処理が甘いのははっきりしてるよ
Linuxの場合スムーズな切り替えが出来てるから
動画のカク付きはないからな
407名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 04:26:44 ID:DUnOAXBV
しょぼい動画しか再生できないからスムーズなんだろ
408名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 04:29:03 ID:JA+CL70y
RC2はbuild5743。
409名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 05:04:59 ID:wElnVSHV
>>398
Post-RC1?
410名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 05:17:41 ID:7/T/v5M7
Pre-RTM?
411名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 06:42:05 ID:e5+o2AXt
>>410
そんなビルドあるのか?と無知な俺が聞いてみる
412名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 06:50:07 ID:M81ezL6F
こんな糞常用してるとかのたまうアホがちらほら
散見されるな
413名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 07:05:21 ID:69rLPkWV
>>412
おはようっ
414名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 09:08:02 ID:wbxvMJDl
>>406
マジレスしちゃうと動画再生はタスクよりもGPU処理の問題かと
実際AVIVO有効じゃないiMacでカクつくことあるし
今のところVista用に出ているドライバはまだ未完成だしねぇ
415名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 10:10:56 ID:JjSQ590A
大浦博久氏のマイクロソフト退社と昨今のマイクロソフト事情
http://furukawablog.spaces.live.com/Blog/cns!156823E649BD3714!6411.entry

>「古川さん、そんなことを問題にしないでくださいよ..Windows Vistaの品質なんて
>RC1(出荷予定版の第1版)がレリースされたのに、もっとヒドイんですから...
>多分過去出荷したWindowsの各バージョンに比べて最低の品質だと思います。
>だって、出荷版のビルドエラーを起こして、マスターソースがコンパイル・リンクができなくなっちゃたけど、
>まぁ、良いかってノリでレリースしてしまってるんですから」
416名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 10:21:46 ID:XP8NptDP
ひっでえ話。
417名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 10:24:59 ID:97MU2/Lw
古川に泣きそうな顔で弁解する社員(´・ω・)カワイソス
418名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 10:55:46 ID:6p98wGpQ
>>415
ええっとこれってVistaが実用に耐えないバグが放置されて
いるってことでおけ?

それともとりあえず運用には問題ないけど、開発現場での
クオリティが保たれていないって話なの?
専門的すぎてわからんちん。
419名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 10:56:32 ID:PDcWUkoT
動画のカクつきについてここに話が載ってた。
ttp://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20061004/p1
正直、専門的でよくわからんけど、カクつく環境ではフルスクリーン再生してみろってこと?
うちのは特にカクつかないんで何とも言えん。
420名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 11:05:26 ID:P+j0afW/
>>418
後者
421名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 11:08:47 ID:XP8NptDP
開発者のモラルのクオリティが保たれてないってことだよ。
422名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 11:17:26 ID:eh/hkO9Z
雑誌付録は5600?
423名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 11:27:08 ID:bYQnR/wW
雑誌付録の利点て何でしょ・・・?
424名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 11:31:37 ID:P+j0afW/
回線がナローバンド、もしくは通じてない人向けだろ?


つーか聞かなくてもわかるだろ・・・
425名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 11:32:45 ID:XGtNlZXO
isoで焼かなくてもいい。
426名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 11:34:17 ID:gCf7mWzd
>>423
何もない。
スキルのないやつがガンガン入れて、
ママン助けてヽ(`Д´)ノウワーンってやつがココに増える。
で、テンプレ嫁、ぐぐれ、Ctrl+F といわれた中の
一部粘着厨が荒らし始めて、放置できない一部住人が、
ゴルァとなって、Vistaの話ができないままスレ消費。

付録つける出版社は責任もって電話サポートとかやってやれよw
まじで。
427名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 11:44:20 ID:bYQnR/wW
なるほど
今時無回線 ナローバンドって頭がありませんでしたよ・・・
DVD-ROMドライブあって書き込み用ドライブが無い人ってのは居るかもしれませんね
ただ>>426の内容ぽい人も増えそうだけどw
428名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 11:49:04 ID:tdjCWXL0
>>427
ちゃんとBoot出来るけどOSから読めないDVDになってっちまったから、付録はありがたい
(インスコも正常)

でも雑誌に付くのx86版だけだよな
429名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 12:09:45 ID:+0KoAkql
>>427
まだテレホマンな人もいるさ
430名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 12:29:12 ID:AoIOVadt
>>415
なんだ日本法人は死んだのか
マニュアルがソフト翻訳とか@ITの漫画でMS日本法人の活躍を自画自賛したりとか
頭おかしくなったわけがわかった。

431名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 12:43:53 ID:8FlzHTao
てか、それ以前にこれ大事になるんじゃないの?大丈夫?
432名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 13:13:00 ID:wbxvMJDl
MSKKには誰も期待しとらんよ
433名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 13:15:16 ID:3tdibRIG
64bit版入れてしまった漏れはどうすれば・・・。
434名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 13:19:15 ID:6p98wGpQ
>>433
MacOS X 64bitワールドへどうぞ!
コンシューマー用OSで唯一64bitOSを提供しているのは
AppleのMacOS Xのみです。WindowsXP64bitのような
まがいものではありませんよ〜
435名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 13:37:58 ID:Tu2hMyLw
推奨NG ID:6p98wGpQ
436名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 13:39:51 ID:uRKeq2F1
AppleのMacOSXは
iLifeもPhotoshopもOfficeもFlashも全てが64bit対応しています
32bitCPUもOSXでは64bit動作
周辺機器もWindowsのような"ドライバ"インストールwの必要なくそのまま使えます
437名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 13:43:00 ID:wbxvMJDl
>>435
いや、確信犯的な書き込みだと思われる
438名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 13:45:02 ID:Nh4UEZSc
バカマカ〜はほっときましょう。
今週末のRC2についてなんだが。ちゃんとBuildできんの?
エラー吐いてんでしょ?
439名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 13:46:13 ID:CmWoK3ZV
ID:uRKeq2F1
440名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 13:47:15 ID:uRKeq2F1
ID:CmWoK3ZV
441名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 13:48:43 ID:CmWoK3ZV
404 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/10/04(水) 03:50:51 ID:uRKeq2F1
だったら永遠にLinuxやOSX使ってろよw


436 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/10/04(水) 13:39:51 ID:uRKeq2F1
AppleのMacOSXは
iLifeもPhotoshopもOfficeもFlashも全てが64bit対応しています
32bitCPUもOSXでは64bit動作
周辺機器もWindowsのような"ドライバ"インストールwの必要なくそのまま使えます
442名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 13:49:59 ID:wbxvMJDl
やれやれ、皮肉とマジを区別できない厨房がこんなにいるとは
443名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 13:50:12 ID:3tdibRIG
>>434
それはWindowsパソコンで動くのか?
あと、エロゲーは動くのか?
444名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 13:50:19 ID:xajCHtGU
404 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/10/04(水) 03:50:51 ID:uRKeq2F1
だったら永遠にLinuxやOSX使ってろよw

436 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/10/04(水) 13:39:51 ID:uRKeq2F1
AppleのMacOSXは
iLifeもPhotoshopもOfficeもFlashも全てが64bit対応しています
32bitCPUもOSXでは64bit動作
周辺機器もWindowsのような"ドライバ"インストールwの必要なくそのまま使えます
445名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 13:51:57 ID:uRKeq2F1
推奨NG ID:xajCHtGU
446名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 13:54:47 ID:af7jWZlD
RC1を今落としているがRC2がでるのか。。。。
んじゃ、まちっと待つかな。
447名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 13:55:07 ID:zb6j35/3
5728 x86 で C:\Windows\System32\drivers の cdrom.sys を
5600 x86 の cdrom.sys と入れ換えたら DaemonTools 3.33 も動いたよ
448名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 13:58:49 ID:gCf7mWzd
             _
          /  ̄   ̄ \
         /、          ヽ
         |・ |―-、       |
        q -´ 二 ヽ       |
        ノ_ ー  |     |
         \. ̄`  |     /
         O===== |
        /           |
         /    /      |
       ぼくDaemonです。
449名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 14:30:41 ID:dbjADUOH
こんな高いメモリー誰が買うんだ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1004/buffalo2.htm
450名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 14:38:20 ID:NI6RdMry
>>449

>バッファロー、容量2GBで約18万円のPC2-5300 SO-DIMM

なんじゃぁあああああああああああああああああああああああ!
たけぇえええええええええええええええええええええええええ!!
この値段でミドル〜ハイエンドクラスのPCを組めるぞ!www
451名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 14:56:45 ID:GNjI/Kd0
>>449
必要とする人
452名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 15:04:39 ID:dbjADUOH
初代DynaBook_J-3100の増設メモリーが2MBで24万円していたのを思い出した。
http://dynabook.com/pc/museum/history/hi_89.htm
ほんの17年前の話。
453名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 15:05:42 ID:uRKeq2F1
17年前はCPUが10MHzなかったろ
比べること自体おかしい
454名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 15:10:07 ID:x+46rkO4
なにいってんだか・・・
455名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 15:21:14 ID:Pd1LDSNv
>>444
常用しているアプリのほとんどがWin用オンリーだからね
64だろうが32だろうが、まずアプリ有ってのOS。
456名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 15:22:03 ID:Q2sg97FF
いしかわじゅんがアスキーで256MBで1枚10万円のメモリーを
2枚20万円で買っていたような…
457名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 15:24:30 ID:wYzx/DXV
        / ヽ
       ./  ヽ
      /    ヽ
     ./     ヽ
   _ム───-- ゝ__
  / --ァ´ ̄ ̄ ̄ ̄`¬ーヽ
  ゝニ7  f⌒ i   f⌒ i iニ'ノ / ⌒ヽ  <ただいま
    /   `==',,,,,,`==', r-ト  /    /
    !   iillllllllllllli  \ V    /
  _」     !!llllllllll}   }、    |
/      、ヽ--'   / |    |
          ̄´   〈  !     !
              ヽ|    |
458名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 15:53:06 ID:T/NvWqY7
>>457
ちょw
459名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 16:04:57 ID:06j0STJN
>>457
お帰り。


Vistaの製品版が出るまでに何枚DVD-Rが貯まるのだろうか…
460名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 16:09:11 ID:Q2sg97FF
>>459
DVR-RWにすれば無問題
461名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 16:09:34 ID:P+j0afW/
DVD-RAM使うことを覚えた俺


PDと違ってブートできるんだな
462名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 16:38:44 ID:ZKMOfWjA
俺もVistaのお陰でDVD-RAM覚えたw
463名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 16:45:24 ID:uedMNmJP
エロゲができないPCはゴミ箱。
464名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 16:58:44 ID:uRKeq2F1
地デジが見られないパソコンはただの箱
465名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 17:02:08 ID:bYQnR/wW
>>464
( Д )     ゜ ゜
466名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 17:04:44 ID:2kS/pIFe
自作機全滅な予感。
467名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 17:05:13 ID:t5+gO5Sd
>>464
ただの箱ならケースの値段ぐらい払ってやるからくれよ
468名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 17:27:08 ID:fujfPKKB
日本人は、世界一テレビをながくみる民族ですからねえw
世界一つまらないテレビにもかかわらずw
469名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 17:28:08 ID:uRKeq2F1
ブルーレイ非搭載パソコンはただの箱
DVDでは既に容量がまったく足りない
470名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 17:30:52 ID:Pd1LDSNv
まったく足りない...って一体ナニ焼いてんだ??
471名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 17:33:06 ID:6zkWa/bs
>>469
バックアップとかはHDD買ってきたら楽だし
ものすごく重要なファイルをバックアップするときなんてそう容量食わないし
472名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 17:46:48 ID:gCf7mWzd
おいおい。流れ的に>>469は釣りに決まってんだろw
473名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 17:51:23 ID:m2I4dQJu
しょぼい釣りだな
474名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 17:51:25 ID:0UMMy/cp
>>426
自由で有る事は常に何かと引き替えだ。
我慢しろ。
475名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 17:52:43 ID:YpxuFJia BE:276771863-BRZ(3100)
そして最後にさらに絶句したのは、「古川さん、そんなことを問題にしないでくださいよ..Windows Vistaの品質なんてRC1(出荷予定版の第1版)がレリースされたのに、
もっとヒドイんですから...多分過去出荷したWindowsの各バージョンに比べて最低の品質だと思います。だって、出荷版のビルドエラーを起こして、マスターソースがコンパイル・
リンクができなくなっちゃたけど、まぁ、良いかってノリでレリースしてしまってるんですから」なんて話を聞くにつけ、さらに寒いっ...


古川ブログ
http://furukawablog.spaces.live.com/blog/cns!156823E649BD3714!6411.entry?_c11_blogpart_blogpart=blogview&_c=blogpart#permalink
476名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 17:59:55 ID:g8kRvdmr
>>475
外出だカス
ν速にかえれゴミ
477名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 18:04:30 ID:wbxvMJDl
>>475
それ社員の言い訳だし
っつーかVistaはほとんどUSで開発してるんでしょ?
MSKKがなぜ泣き言を言うのかがよくわからん
478名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 18:06:51 ID:g8kRvdmr
>>477
日本法人にはなんの決定権も修正することもできないっていう事実を
認めたくないんだろwwwwwwwwww
479名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 18:17:36 ID:PUzKuTRx
やっとRC1の振り込み用紙来た
何やってんだ日本MS RC2出るかもしれないというのに
480早めに落とせばよかったorz:2006/10/04(水) 18:24:17 ID:mi/gCPFK
481名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 18:26:49 ID:kEARYGfV
まだ普通に落とせるが
482名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 18:27:49 ID:skI1SjYw
今更、Build 5728なんかいらね
内部ビルドはすでにBuild 5750
483名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 18:29:06 ID:0UMMy/cp
>>482
それは外部に公開されているのかね?
484名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 18:32:53 ID:skI1SjYw
>>483
されてない
まぁ、もうすぐRC2が公開されるしな
485名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 18:43:50 ID:fH/QNjeW
vista入れてみたけど重すぎて使えねー
VAIOの夏モデル使ってるんだけど最新のこれで重いってありえねー。
こんなOS使うやつは本当に尊敬するよ
486名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 18:43:59 ID:Nh4UEZSc
知ってる?
VistaってBeta2→preRC1→RC15600→RC15728と来たけど
これからもRCシリーズで続けるんだって。
今RC2と言われているのは実はRC1.2(build5728がRC1.1)だよ。

とりあえずMacOS Xが10.4なので対抗して0.1ずつバージョンアップ
するんだって。

487名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 18:45:30 ID:mSWNi/tC
↑危険 発火する恐れがあります
488名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 18:45:41 ID:kEARYGfV
>>485
環境もうpせずレスとな
489名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 18:45:44 ID:wbxvMJDl
今まで以上にスレの混沌っぷりが激しい気がする今日この頃
490名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 18:53:28 ID:fH/QNjeW
>>488
OS:Microsoft Windows XP Home Edition 正規版 (SP2)
プロセッサー:インテル Pentium D プロセッサー 945(3.40 GHz)
ディスプレイ:20型ワイド WSXGA+(1680×1050)
[クリアブラック液晶](ピュアカラー)
テレビチューナー・スピーカー内蔵
メモリー:1GB(512MB×2)(DDR2 SDRAM、DDR2 533対応(533MHz動作)、デュアルチャンネル転送)
HDD:約500GB
DVDスーパーマルチドライブ
【DVD±R 2層記録対応】
ワープロ・表計算ソフト:Office Personal 2003 (SP2)
テレビ録画機能:あり
地上アナログ【ダブル録画・視聴】/
地上・BS・110度CSデジタル放送対応

>>487
ノートじゃないので関係ない
491名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 18:54:25 ID:703iYMFV
>>318
XP Homeをあと4年くらいは使いたいんですけど、セキュリティーの
サポートはされるんでしょうか?
492名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 18:54:50 ID:PUzKuTRx
>>489
それがVistaクオリティ
493名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 18:55:03 ID:bYQnR/wW
>>485
vaioの夏モデルとか言っちゃってる時点でアレだと思うが・・・
494名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 18:55:56 ID:2kS/pIFe
>>490
新規インストールした?
それとデバイスマネージャはどうなってる?
495名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 18:57:05 ID:vY2iQSF3
まあいい意味でも悪い意味でもそんだけ注目されてんだな
496名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 18:59:03 ID:vmBOKl1q
>>490
グラボは・・・?
497名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 19:00:44 ID:wbxvMJDl
VAIOって時点で地雷じゃん
498名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 19:01:28 ID:m2I4dQJu
むき出しの地雷だしなw
499名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 19:02:36 ID:kEARYGfV
>>490
Pentium D 3.00 GHz
GPUなしの環境でも十分軽いがな。
動画の再生にも何ら問題なく。
500名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 19:04:34 ID:AWw5Exn6
>>490
セロリン 0.466 GHz
GPUはi810内臓の環境でも十分軽いがな。
動画の再生にも何ら問題なく。
501名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 19:06:41 ID:SPH17iat
VAIOってOSのバージョンアップ(交換)しても動作したっけ。
特殊な規格、特殊なドライバが盛りだくさんなイメージがあるんだが。
502名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 19:06:47 ID:q7zaOUgd
>>490 確かにその装備じゃ重たくてもちはこびできねぇ
503名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 19:08:49 ID:2kS/pIFe
>>490の構成が可能なのは、
typeRのカスタムモデルのみ。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/RC3/spec_ownermade.html

肝心のVGAを内臓にしていそうな予感。
504名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 19:10:46 ID:Z9tSXGWt
>>502
おいおい持ち運びかいってw
505名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 19:14:35 ID:Pd1LDSNv
>>485
それがVAIOクオリティ
506名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 19:15:19 ID:fH/QNjeW
>>494
デバイスマネージャーには問題はなかったがVAIOに付属のソフトが入らない
>>496
インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター 950が入ってるって出る
>>503
店頭で30万近くで買ったけど満足してる、型式番号はVGC-H74DB2R
正直2ちゃんとかでは悪く言われているけどサポートも良いしそんなに不満は感じない


507名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 19:15:55 ID:AWw5Exn6
OSがプリインストールされてるメーカー製で他のOS入れるのは損してる気がしてくる
508名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 19:18:40 ID:2kS/pIFe
>>506
おっと、失礼。
Hシリーズがあったな・・。

>VAIOに付属のソフトが入らない
やっぱりw

>インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター 950
それ、内臓グラフィック。

まぁ、気長に待てば対応してくれるんじゃね?
509名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 19:18:51 ID:fH/QNjeW
>>507
俺のはWindows Vista Capable PCだからとりあえず入れてみた
もっと軽々と動くかと思ったがもっさりしすぎだな
製品版が出るまでに改善されるのか……?
510名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 19:21:17 ID:Pd1LDSNv
>>506
初心者は“VISTAサプリメント”が出るまで待ってなよ
511名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 19:26:59 ID:uRKeq2F1
インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター 950
ってギャグ?
512名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 19:28:34 ID:fH/QNjeW
>>511
http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/gma950/index.htm
お前の使っているのよりはいいだろ?
513名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 19:29:54 ID:uRKeq2F1

FX5200や9200SEの64bit地雷のさらに半分程度の性能しかない
インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター 950
よりはマシだ
514名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 19:31:18 ID:0kNYzn7p
>>513
プ
515名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 19:32:06 ID:fH/QNjeW
>>513
俺PCでゲームする気ないから^^;;
516名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 19:34:39 ID:SPH17iat
プリフェッチが動作中なんて落ちは無い?
517名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 19:41:34 ID:CJ8yvqYx
重すぎて話しにならないよ
518名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 19:42:54 ID:x+46rkO4
>>517
自分の体重かい?
519名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 19:44:08 ID:Pd1LDSNv
>>490
オンボじゃ仕方なかろうw
えあろ斬れば?
520名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 19:47:02 ID:2kS/pIFe
>>515
最後の絵文字使うと必死に見えるだけのような・・・w
ちなみに、インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター 950はマジでしょぼいぞ。
521名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 19:50:17 ID:SPH17iat
>>490のVista性能評価を見たい
522名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 19:52:31 ID:KolxGbk2
最新のG965でもなんとか動く程度だろ
950なんてうんこはカエレw
523名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 19:54:44 ID:H2A/fUz/
>>522
チップセット名とグラフィックスコア名を混同するのは
恥ずかしいと思う
ちなみにG965に載ってるのはGMA3000
524名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 19:57:37 ID:1kChPmYa
>>457
お帰りなさーい
http://vista.undo.jp/img/vi5941503864.png

>>491
サポートが延びてほしいと思うけど、可能性は低いかな。
公式発表のとおり2009年1月までと思っていた方が。
525名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 19:58:28 ID:wbxvMJDl
>>524>>457
それ凄く味があって好き
526名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 20:02:55 ID:jwfzG/dS
>>490
Aero切れば普通に動くんじゃね
Vistaは今までのwinOSと違ってGPUの処理能力が重要だからな
これで日本のメーカーPCにもまともな部品が搭載されるようになるか?
527名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 20:09:24 ID:Hz0syFEt
そんなスペックで30マン・・・・
モッタイナイ
528名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 20:14:16 ID:uRKeq2F1
テレビが見れればいいんだ
529名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 20:18:20 ID:Pd1LDSNv
>>509
Windows Vista Capable PC=とりあえず動くの意
530名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 20:19:45 ID:PDcWUkoT
>>490
このスペックでビデオがオンボードってバランス悪いな。間違いじゃないか?
いずれにせよVAIOは変なカスタムパーツ多そうだから、Aero切っても駄目な方に1ペリカ。
531名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 20:20:23 ID:g8kRvdmr
Windows Vista Capable PCでもAero動かないっていうのがあるんだろ・・
それって詐欺じゃん
532名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 20:30:23 ID:Pd1LDSNv
>>531
Windows Vista Capable PC とは=最低限のコア エクスペリエンスを提供

Windows Vista Capable PC は、次世代の Windows OS である
Windows Vista へスムーズに移行できる PC です。
Windows Vista Capable PC は、各エディションの革新的な情報の整理や
検索機能といった最低限のコア エクスペリエンスを提供します。

Windows Vista のプレミアム エディションで利用可能な機能には、
新しい Windows Aero のユーザー エクスペリエンスなどがありますが、
これらの機能を利用するには、高度なまたは追加のハードウェアが
必要になる可能性があります。
533名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 20:39:05 ID:jSKZgYu6
Aero期待してVista入れるような奴は、ほとんど必要スペック調べたりする層だろ。
もちろん全員じゃないだろうが、どうせどんな形にしても誰かは文句言うから無問題。
534名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 20:48:17 ID:G5UmJKJ2
Vistaに期待してる人のほとんどは
DirectX10なんじゃねーの
それ以外目立ったメリットってあるか?
535名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 20:50:31 ID:jwfzG/dS
というか490は明らかに釣りだろ
そんな詐欺モデルを買う奴がこんなところにまで来るはずがないし
そもそもRC1をインストールできるかどうかも怪しい
536名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 20:52:19 ID:g8kRvdmr
>>534
じゃあ逆に聞くがDirectX10の魅力ってなに???
日本ユーザーのどれぐらいの割合がSM3.0を使ったゲームするのよ
537名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 20:52:50 ID:XhtH9R9U
>>533
御意
538名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 20:54:56 ID:2kS/pIFe
つーか、Vistaイラネってやつはそれでいいと思うよ。
ただ、Vista発売後にあえてXPを買うメリットもそんなにないわけで。
あくまで新規需要用だろ。
539名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 20:56:11 ID:aHVlc/RD
テレビが見たけりゃ、テレビ買えばいいじゃん
540名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 20:56:17 ID:H2A/fUz/
XP出たときだって急にみんなXP使い始めたわけじゃないし
541名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 20:58:19 ID:jwfzG/dS
>>536
今じゃなくてこれからの可能性だぜ
DX8世代とDX9世代のゲームがまったく違ったものになったようにDX10世代のゲームに期待してる
現状ではDX9の機能も満足に使いこなしていないような気もするがなwwwwwww
542名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 21:00:19 ID:XhtH9R9U
これから入れる人は、まずアップグレードアドバイザを

http://www.microsoft.com/windowsvista/getready/upgradeadvisor/default.mspx
543名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 21:03:24 ID:jkGCc/pp
544名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 21:08:20 ID:w1/Mdvfs
そもそもDX?とかイラネ
普通にOpenGLでいいよ
DX10とか言ってる時点でVistaは終ってると思うよ。
545名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 21:11:38 ID:Tu2hMyLw
業務用レンダラとして細々と生き残ってるものの
ゲーム用として死んでるのはOpenGLのほうだろ、どう考えても
546名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 21:11:51 ID:XhtH9R9U
Vistaに求めるモノはヒトそれぞれ...
オレは来年1月までの、祭りを楽しむw
547名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 21:12:09 ID:p9JFyw7r
ビスタはウィンドウが透けると聞きますが、
例えばそのウィンドウに人の写真が写っていたら、
服も透けるんでしょうか?
548名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 21:13:49 ID:PUzKuTRx
>>547
当たり前 製品版では黒塗りも透ける
549名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 21:14:05 ID:XhtH9R9U
骨まで見えるかもよw
550名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 21:14:09 ID:2kS/pIFe
>>544
まずは1年以内に発売したOpenGLのゲームを10本紹介してくれ。
話はそれからだ。
DX10は必要な人にはいるんだろ。
おれは要らんが。
551名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 21:15:07 ID:jwfzG/dS
>>547
Ultimate Editionじゃないと無理だからPC環境もちゃんとアップデートしておくんだぜ
552名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 21:15:23 ID:2kS/pIFe
>>547
モザイク解除機能も標準搭載だぞ。
553名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 21:16:35 ID:XhtH9R9U
>>548
イヤ、黒塗りは有ったほうが想像力が掻き立てられるw
554名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 21:16:50 ID:CEmMGu5O
>>547
当然透けて中が丸見えです
使い方は貴方次第
555名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 21:17:50 ID:qM91XwEQ
全て透けるのがUltimate Editionだったよな?
556名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 21:18:22 ID:OUCwIGfN
557名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 21:18:24 ID:PUzKuTRx
確か、スケスケレベル調整可能だよな?
558名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 21:18:51 ID:jwfzG/dS
Aeroを使わないと透けないんだよな?
559名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 21:20:02 ID:XhtH9R9U
透過調整スライドバーが動かないんですけど、仕様?
560名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 21:20:09 ID:OUCwIGfN
561名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 21:20:25 ID:58E42qB7
DirectX10.1準拠のGPUならVISTA仕様の動画再生支援機能とか
インプリメントされるんじゃないの?
3D描画パワーが動画再生の快適さに直結するんじゃないと思いたいなぁ
562名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 21:20:31 ID:p9JFyw7r
>>558
Aeroとは、
It's a ero!なのですね。

なんか納得しました。
563名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 21:22:06 ID:0UMMy/cp
透けて見えるのは使用者の本性だったりしてな。
564名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 21:23:57 ID:8k+ZjHAb
Pentium Dの時点で終わってる
565名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 21:25:51 ID:2kS/pIFe
>>559
そこいじらなくてもWinキーとTabでパラパラとできたはずw
566名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 21:27:34 ID:G5UmJKJ2
魅力というより将来DX10がもたらす効果、結果が
どのように出てくるかを期待してる人が多いんじゃないかなって事
他にも>>17-18に期待してる人も中にはいるかもしれんが
一番目立った機能はDX10なんじゃないかと思っただけだ

まぁ、一般人や興味のない人から見ればどれも同じなんだろうけどね
567名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 21:29:01 ID:XhtH9R9U
>>565
おお、一枚一枚脱ぎ捨てられていく
サンクス
568名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 21:30:32 ID:bYQnR/wW
ID:p9JFyw7rは天才だな
569名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 21:31:37 ID:qM91XwEQ
もうこのスレのレベルの低さに脱帽
570名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 21:32:04 ID:1kChPmYa
この流れ嫌いじゃなないっす
571名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 21:39:02 ID:Nrf1lGnm
Aero よりさらに上の段階の Ero が隠し機能として搭載されています
572名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 21:41:50 ID:69rLPkWV
Aクラスの eroじゃないの?
573名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 21:42:18 ID:Xvdt68/f
東洋風Aeroがほしい。切り子とか、川が渦巻き模様に動くアニメがついたのとか。
574名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 21:43:34 ID:NBwtaHKH
>>515
また痛いヤツが現れたなw
ゲーム云々じゃなくて、950じゃVistaは重くて当然という話なんだよ。
CPUはそこそこでもイイからグラボがそれなりに良くないとダメなんだよw
575名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 21:46:00 ID:w1/Mdvfs
GMA950って結構速いの知らんの?
ラデX1600相当の性能はある。
576名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 21:49:27 ID:703iYMFV
3年前までヴァイオは自慢できたけど、今じゃ恥ずかしくてヴァイオなんていえない・・・
577名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 21:53:47 ID:uRKeq2F1
>>575
釣り乙
同格だったとしてもそれは2D性能

Vistaやゲームが要求するのは3D性能
でGMA950の3D性能は
3年前のローエンドチップの中でもさらに最低の64bit地雷の半分
578名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 21:56:58 ID:vj2PhX9n
579名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 21:57:46 ID:xajCHtGU
403 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/10/04(水) 03:23:10 ID:w1/Mdvfs
XPや2000よりタスクの切り替えがスムーズになったけど
LinuxやOSXと比べるとVistaは、まだぎこちないね。


406 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/10/04(水) 04:05:55 ID:w1/Mdvfs
動画がカクつく時点でタスク処理が甘いのははっきりしてるよ
Linuxの場合スムーズな切り替えが出来てるから
動画のカク付きはないからな

544 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/10/04(水) 21:08:20 ID:w1/Mdvfs
そもそもDX?とかイラネ
普通にOpenGLでいいよ
DX10とか言ってる時点でVistaは終ってると思うよ。

575 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/10/04(水) 21:46:00 ID:w1/Mdvfs
GMA950って結構速いの知らんの?
ラデX1600相当の性能はある。
580名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 21:59:22 ID:fqX6sC4l
【速報】米Microsoftが「Windows Vista RC2」をまもなくリリース

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20061004/249910/
581名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 22:00:41 ID:PUzKuTRx
>>580
どうするんだよ今日届いたRC1の振り込み用紙・・・・・・・・
582名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 22:02:20 ID:T/NvWqY7
>>581
無様ね
583名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 22:03:19 ID:69rLPkWV
>>578
最近グロ画像おおいね(´・ω・`)
584名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 22:04:23 ID:1kChPmYa
なのだわ。
585名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 22:05:42 ID:CEmMGu5O
>>581
逆に考えるんだ。
RC2が届く、あるいは注文できるのはずっと先と
586名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 22:05:44 ID:x+46rkO4
>>583
同一人物だろ。マジキモイ市ねグロ画像貼るなカス的なレスを求めてるんだろうが
完全スルーされてるなw
587名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 22:09:55 ID:m2I4dQJu
>>581
振り込まなきゃいいだけだろw
588名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 22:10:00 ID:eh/hkO9Z
P4 2.53G
メモリ1G
ゲフォ6600

こんなんでも思ったよりモッサリしてなくて意外だった
SUSE10も使ってるんだけど、こっちと大差ない感じ
これなら実用上問題にはならなそうでちょっと安心
あとはアプリ側の対応次第だわ
589名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 22:11:13 ID:Nrf1lGnm
> 内部文書はまた,Windows Vistaには現時点で1400個のバグが存在していると指摘している。
> Microsoftは社内向けに,Windows Vistaの製品版審査が始まるまでに,
> バグの数を500個以下に減らすよう求めている。
> とはいっても,9月22日の段階でWindows Vistaには2470個のバグがあったという。

オワタ
590名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 22:12:27 ID:CJ8yvqYx
糞を喜んでるおまえらってアホとしかいいようがないな
まったく
591名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 22:13:02 ID:m2I4dQJu
XP発売直前の記事を見てるようだなw
まあいつも通り、と
592名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 22:14:00 ID:6zkWa/bs
RC2があるということは
RTMは11月か?
593名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 22:16:07 ID:58E42qB7
未来が見えます・・・
見切り発射で発売して、インスコ直後に山のようなアップデート・・・
594名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 22:16:59 ID:GNjI/Kd0
>>593
それやるって幹部は前に言ってたが
595名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 22:20:09 ID:0UMMy/cp
>>574
デュアルコアでもグラフィック周りがプアだと駄目なのは事実だな。
>>582
赤城博士ですか?
>>589
その程度で済んでいる筈がない。
596名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 22:21:04 ID:p0Sgiq/n
>>589
2000のときも、バグが数千件もあるのにRTMとして出荷したとか
という記事をどっかで見たような…

ずいぶん昔のことなんで、よく覚えとらんがな。
597名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 22:21:19 ID:mv4uO5ce
WindowsのようなOSなら、1000や2000の細かいバグはあることは誰もが知ってるだろう。
それより、Vistaの新機能で巨大なバグが隠れているような予感がする。
気になるのは Restart Manager。
こいつの役割を考えると、かなり嫌な予感がするのは俺だけじゃないはず。
598名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 22:22:42 ID:Nrf1lGnm
Vistaのアイコンってベクターベースなん?
599名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 22:23:54 ID:x+46rkO4
ReadyBoostでフラッシュメモリをいきなり抜いても大丈夫なのが不思議でたまらない
600名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 22:27:45 ID:NBwtaHKH
>>575
3DMarkだから、これが全てだとは言わないが、それは言い過ぎ。
http://kitami.sakura.ne.jp/mako_s/pc/bench/3dmark05.htm
http://kettya.com/notebook2/3dmark03.htm

はっ、俺は釣られてるのか?
601名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 22:33:29 ID:GNjI/Kd0
>>599
キャッシュだから
602名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 22:37:22 ID:XP8NptDP
そういやXPのときはバグ5万とか言ってなかったっけ?
603名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 22:52:54 ID:GhJl2BUU
値段の数だけバグがある
604名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 22:58:17 ID:4hrYuVHs
バグの数:Priceless
605名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 22:58:23 ID:T/NvWqY7
位置付けが明確になったHDDキャッシュ「Robsonテクノロジ」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1002/hot449.htm

まだ貼られてないようだから貼っとく
606名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 23:02:07 ID:uRKeq2F1
「Microsoftは自社がコントロールする世界を構想しているようだ」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/03/news051.html
ここまでやられると
アンチウイルスソフト制作会社ではなく
マッチポンプのウイルスソフトメーカーなんじゃないかと思えてくる
607名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 23:02:59 ID:o/SK5LA5
【CPU】Pen M1.6G
 【MEM】1.0G
 【HDD】80G
 【VGA】Gefoce 6200TE64M
 【Sound】Sound braster
 【M/B】intel 915

dynabook SS LX
インストール時に「このコンピューターがこのバージョンのWindowsをインストールできるか確認できません」

と表示されていんすとーるできないです。動作条件は満たしているのにおかしいですよね

原因は何でしょうか?
608名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 23:04:25 ID:w1/Mdvfs
どうせVistaってサービスパックでどんどん重くなるんだろ?
まっ、OSXだとアップデートでどんどん軽くなるわけだが。
609名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 23:05:15 ID:m2I4dQJu
はあ?
610名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 23:07:46 ID:L9rVktit
OSXのアピールに必死だね
611名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 23:08:05 ID:qM91XwEQ
ID:w1/Mdvfsの言ってることが理解できません
612名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 23:09:08 ID:Hi2tunvb
>>606
まあそういうことだな。

そんなあなたにMacOS X。
これまでウイルス感染例ゼロの実績は東京大学への大量導入等
現場のIT技術者にも認められています。

613名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 23:10:40 ID:6t8gORt2
>>589
NT4.0のときは、目玉機能の一つ、レプリケーションサービスが稼動しなかった。
SP1でようやく動いたものの、トラフィックが大量に発生するため、大きなファイルを
複製することができず、Nt4.0の事前発表で例として上げていたことができなかった。
614名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 23:10:41 ID:uRKeq2F1
大手に少量導入されただけでもニュースになるあのOSのことかw
615名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 23:21:51 ID:L9rVktit
>>612
ウイルス感染例ゼロって言いすぎじゃない?
616名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 23:24:13 ID:EaXUQ5q4
2千円札
617名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 23:25:31 ID:S1u/2VOw
感染しないに越したことは無いが...
全く標的対象にされないってのもどうかと。
618名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 23:30:57 ID:hZAfQ1NZ
所詮Macなんて、ウイルスにも狙われない程度の普及率のOSって事だろ。
619名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 23:31:54 ID:w1/Mdvfs
WindowsはActiveXやら危険なスクリプトをとか意味不明な独自のスクリプトを実装してるからな
620名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 23:34:47 ID:S1u/2VOw
UACでガチ固めときゃあとりあえずはOK??
警告(`×´)丿ウザイケドね
621名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 23:35:58 ID:tuNLY/5u
マカー、ここ遠回しな批判をする為のスレじゃない。
622名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 23:37:39 ID:Hi2tunvb
UACがあってもダメだろ。

「これから**ウイルスが感染します。よろしいですか?」

と表示されても、サクッと許可ボタンを押すのがWindowsユーザー
のクオリティ。
623名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 23:37:51 ID:GNjI/Kd0
>>620
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061002/249583/

UACはシートベルトみたいなもんだとさ
624名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 23:37:54 ID:6t8gORt2
Macって、ハングアップが多くて、ウイルス感染のためのハングアップだったのに、
ウイルスとはわからないことが多かったよな。
625名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 23:38:04 ID:JjWByLbw
WindowsとMac、安全なのはどっち?--ZDNet.comブロガーが数字で検証
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20097507,00.htm
626名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 23:38:38 ID:L9rVktit
>>622
それはないだろwwww
627名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 23:40:03 ID:uRKeq2F1
VistaOSの純粋な評価と言うかソフトと機器の動作確認が終わって
ネタが尽きてるんだからどっかの狂信者に登場してもらっても良いじゃん
Vistaネタだけじゃ過疎る気がする
628名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 23:42:24 ID:VYGwK6v0
エアロなんか入れなくてもメモリシステムの改善だけでそこそこ売れるんでね?
629名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 23:46:03 ID:t79q6lD1
運営系・質雑スレの人が馴れ合うスレ Part132
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1158985809/920

920 名前:名無し戦隊ナノレンジャー![sage] 投稿日:2006/10/04(水) 22:52:42
前・マイクロソフト日本法人会長である古川 享氏のBlog
古川 享 ブログ: 大浦博久氏のマイクロソフト退社と昨今のマイクロソフト事情
http://furukawablog.spaces.live.com/blog/cns!156823E649BD3714!6411.entry?_c11_blogpart_blogpart=blogview&_c=blogpart#permalink
630名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 23:51:55 ID:6zkWa/bs
>>629
超既出
631名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 23:55:44 ID:xtNtA/19
>>542
x64だと動きすらしないわけだが。
MS自ら64bit版は入れるなと言ってるも同然ってことでFA?
632名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 23:59:57 ID:6t8gORt2
>>626
喪前はWindowsユーザーを甘く見ている。

外国と仕事をしていないのに、英文の電子メールの添付ファイル(もちろんウイルス)を開くなんて朝飯前。

ウインドウが開いて「OK」と「キャンセル」のボタンがあったら、「キャンセル」にフォーカスがありながら、「OK」ボタンを押す。
それでパソコンに障害が発生したら、システム部隊に「何もしていないのにこうなった」と説明するぞ。
633名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 00:00:58 ID:/qWJorbC
DLL Sources\SPWLZENG.DLLは正しいWindowsイメージではありませんって出るのですが
ダウソ失敗してるってことなのでしょうか・・
634名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 00:04:38 ID:xtNtA/19
>>632
使用許諾契約書を見もしないでJWordをインストールする馬鹿
たくさんいるじゃん。
635名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 00:04:53 ID:MCb5nvF1
リンク先間違った>>626
636名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 00:06:46 ID:0QobxDy2
>>628
サービスパック?
637名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 00:35:44 ID:S85Jysss
動画再生してるときにその画面にポインタ乗せると重くならない?
638名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 00:37:35 ID:pFPP4c8s
で、いつになったら私の注文したRC-1のDVDは届くのかね?
もう2週間過ぎたわけだが
639名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 00:42:50 ID:msRHEv7j
>>638
一月頃には届くよ
640名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 00:43:09 ID:XtWiyLJl
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20061002/119014/?from=listimg
RC1になってもフリップ3Dの輪郭が汚く見えるの俺だけ?
641名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 00:46:58 ID:EJnu/rWn
>>640
おまいは日本語も読めないのか?
642名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 00:50:31 ID:NIZ6WChV
Windowsキー&Tab みたいなちょっと爆笑系のコマンドない?
643名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 00:51:23 ID:we9QQ0hl
Windows+E を10秒間押しとけ
644名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 00:54:36 ID:NIZ6WChV
それってXPでいうマイコンですね。
645名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 00:57:08 ID:keqDD3Od
セルフブラクラw
646名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 01:01:37 ID:m0qpcBRa
>>643
エクスプローラ41 firefox jane
が限度だった。
42個目以上はウィンドウがのっぺらぼう。
パラパラも動かなくなるし。
647名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 01:03:43 ID:XtWiyLJl
Windowsがよく使われているということは周知のことですが、アメリカの調査結果によれば、
Windowsは危険なOSだということがわかりました。Windowsユーザーが大半の日本も他人事ではありません!
その驚愕の事実をご紹介します。

1)犯罪者の90%はWindowsを使っている。

2)Windowsを日常的に使って育った子供の約半数は、
  テストが平均点以下である

3)暴力的犯罪の90%は、
  Windowsを使ってから24時間以内に起きている

4)Windowsには猥褻なソフトがある。

5)Windowsにはバグ、セキュリティホール、ウイルスが存在する。

6)Windowsを長時間使うと、目の疲れ、肩こり、頭痛の原因になり、
  72時間連続で使うと、激しい苦痛と疲労感と眠気を感じる。

7)幼児にWindowsを使わせると、叩いて拒否する。老人に使わせるとあと数年で死亡する。

8)Windowsは身体障害者が使う。

9)Windowsを使っている大学は低レベルである。

10)低レベルな大学はWindowsを使っている。

12)Windowsを使うアメリカ人のほとんどは、
  重大な科学的事実と無意味な統計の区別がつかない

元ネタ http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1109204699/
元ネタの元ネタ http://www1.accsnet.ne.jp/~kentaro/yuuki/chemical/chemical.html
648名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 01:04:49 ID:YRaqZbn2
>>622
お前。おもろすぎw
あるあるw
649名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 01:07:42 ID:XtWiyLJl
650名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 01:08:57 ID:7zuTQVY2
NGID推奨
ID:XtWiyLJl
651名無し~3.EXE :2006/10/05(木) 01:10:23 ID:f0qm/Vsb
>>643
10秒以上おしっぱなしにすると100個ぐらいウィンドウでてやばかったぜw
地道に閉じてたら直ったw
652名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 01:12:19 ID:BNaMXF9t
>>651
オレも前にどんな状況になるのか知らなくて困ったことがある。
作業中だったしフリーズしなくてよかった。9xなら確実に止まってたな。
653名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 01:19:25 ID:/5Y8q5QQ
>>649
そりゃ人が作ったプロテクトなんだからいずれ破れるよ・・・
一度破れたらいくら強化してもすぐまた破られるし
バグもそう
654名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 01:20:33 ID:75VPfUE8
オラ、ようやく目が覚めた
OS動かすためにハードを買い換えるのは本末転倒だと
OSってのはな、アップリケイション動かすためにあるものなんだと!
みんなも正気に戻れ!
655名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 01:30:19 ID:8Z6mxZHL
>>647
9)だけおかしくない?
656名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 01:30:36 ID:29KcCBWJ
AeroGlassみたいな中途半端な3DなOSなんていらないよな
つか、いつまでスタートボタンとタスクバーを実装し続けるのかと小一時間...(ry
657名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 01:33:50 ID:/5Y8q5QQ
前も書いたけど互換性が・・・
658名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 01:42:14 ID:msRHEv7j
>>647
1)と3)は普及率高杉ね?
659名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 01:54:10 ID:76On9Hr9
>>656
「とりあえずスタートボタンを押して〜」っと人のパソコンの
世話している俺にとってはスタートボタンマンセ〜だな。

何も考えずにそこから辿らせればほとんど問題なく設定の
指導ができる。タスクバーもアプリ切り替えとしては役に立
つものだよ。
660名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 02:01:38 ID:NIZ6WChV
最近やってるMicrosoftの People ReadyのCMの音楽ってなに?
661名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 02:25:07 ID:qBIHyDwr
テンプレに入れたいぐらいの素晴らしい釣り
ttp://www.ak-office.jp/cgi/bbs_support/wforum.cgi?mode=allread&no=3075
662名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 03:15:30 ID:J2WlDK62
Vistaのエクスプローラってタブ化できるのだろうか。
クラス名がそれっぽい。
663名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 03:44:20 ID:t1khO60A
>>661
まだここに沸かないだけマシちゃうん
664名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 04:03:28 ID:29KcCBWJ
>>662
LepardのFinderのパクリですか?
665名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 04:39:05 ID:Wqq8AZY3
てことはKonquerorのパクリのパクリか
666名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 04:54:17 ID:J2WlDK62
ということはKonquerorがタブファイラ搭載シェルの先駆けなのか
667名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 05:00:00 ID:15LJdW0j
>>664
Vistaよりリリースの遅い製品の機能をパクルってw
時系列的に普通逆だと考えないか?
668名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 05:32:36 ID:8M9RMBTa
マカーうぜー・・・
669名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 07:31:45 ID:V4605gWh
バグが山ほどあるのに常用してる馬鹿、喜んでる
馬鹿が多いのなw
670名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 07:39:16 ID:eWHp76AJ
>>661
VistaのDVDをFD化したら、一体何枚になるんだろう??w
671名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 07:48:17 ID:V4605gWh
PCとしてほとんど必要ないグラフィックの性能のためにPC買い替えるか?!
日本の家電メーカーもPC作ってると自分の首を絞める事に気付け。
MSはゲーム、TV、VIDEO、DVD、CD、ラジオ、全て日本のメーカーの得意分野を搾取するのが真意なのに。
しかもそれらは一台のPCで同時に、ちゃんとは使えない機能。
だから不景気に陥ったのが分らないのか?
PCが売れれば売れるほど、儲かるのはMSばかり。
すでにIntelも気付いてMSから離れようとしてるのに。



672名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 07:49:46 ID:RWjtX985
>>670
2000枚
673名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 08:26:18 ID:bKHd9FAC
RC2はbuild5744だったね。
とりあえず、ダウンロードページだけは出来上がってる。
ttp://download.windowsvista.com/preview/rc2/en/download.htm
674名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 08:42:13 ID:Nhj8HkrI
675名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 09:08:36 ID:7zuTQVY2
>>673-674
削除した模様
676名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 09:10:33 ID:Nhj8HkrI
>>674
ごめん
リンク先が変わったみたい
677名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 09:36:16 ID:Kj1Sp0sF
XPでGMA950で満足してて、
Vistaで満足できなくなって、
ゲフォ7600GS入れたらかなり快適になった俺。

UACつけてると、iTunesで曲名とか編集できなくなるからイクナイ。
(設定で、[iTunes Music]フォルダを整理する にチェックが入ってる場合)

678名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 09:41:47 ID:lRzLrgS+
Windowsキーがないキーボードはお払い箱ですか?
679名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 09:45:57 ID:YRaqZbn2
Windowsキーw
なんか池沼っぽい
680名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 10:01:46 ID:+6G8Gxj5
【速報】米Microsoftが「Windows Vista RC2」をまもなくリリース:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20061004/249910/
681名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 10:10:50 ID:7ROEPjTY
682名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 10:19:12 ID:Odfpuyk0
デスクトップの windows vista (TM) RC1 評価コピー。 ビルド5600 の文字列を
表示しないようにできるんですか?

PaintDesktopversion は"0"ですよね
683名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 10:27:50 ID:adRoy5vR
>>682
もれも試そうと思ったが、デフォで0だったよ
684名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 10:32:43 ID:s24Njlmt
製品版以外は消せないんじゃなかったっけ?
685名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 10:39:17 ID:Odfpuyk0
>>684
やっぱそーなんですね。トン
686名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 10:47:59 ID:adRoy5vR
Resourcehackerを用いてexplorer.exe.mui内のスタートメニューの文字を
弄ったが反映出来ず(/ー ̄;)
試しにKnoppixをCDブートしてexplorer.exe.mui自体の入れ替えは成功したけど
反映されませんでした。

誰か書き換え成功した人居る?
ってかそんな事するのオレだけかw
687名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 11:01:19 ID:759BMWKU
>>686
田スタート ←これのことか?
688名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 11:01:46 ID:Kj1Sp0sF
右下に照度の高い色が使われている壁紙を使えばOK
689名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 11:22:14 ID:+gKa2Mcq
結局、今回Vistaが売れたとしても後がないような気がする。
今回のVistaもこれといった機能がないと思うし
690名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 11:25:32 ID:adRoy5vR
>>687
いや、コントロールパネルとかヘルプとサポート等の表記
691名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 11:26:49 ID:Kj1Sp0sF
>>689
思うし?続きは?
692名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 11:31:19 ID:1zT1iM/Z
>>691
今回のVistaもこれといった機能がないと思うし、結局今回Vistaが売れたとしても後がないような気がする。

おそらくこう読むんだ。日本語は口語だと理由が後に来る時もある。
693名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 11:34:02 ID:1Euqxzpa
こんな完璧なOSつくり上げちゃったらもう良くするところがないよね。
694名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 11:35:09 ID:V4605gWh
バグだらけを完璧と捕らえるのか?w
695名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 11:36:03 ID:1Euqxzpa
行間を嫁
696名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 11:36:23 ID:ijAQ6sik
RC1のDVD届いた。ベータ2の時は32bit版と64bit版を重ねて入れる
ケースだったけど、今回はちゃんと別々になってた。
連休前だからちょうど良い時期に来てくれたな。
697名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 12:02:44 ID:+gKa2Mcq
てsて
698名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 12:04:20 ID:2MYreUR5
tst
699名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 12:11:56 ID:pFPP4c8s
>>696
注文して何日かかりました?
俺9月15日注文でまだ来ないww
700名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 13:23:50 ID:PZUScByM
>>699 申し訳ございません。大変ご迷惑をおかけしています。
ただいま、従業員全員で昼夜問わず一生懸命焼いておりますのでもうしばらくお待ちください。
なんとか来年の今頃にはお届けできるかと。
http://mattoh.moe-nifty.com/mattoh/senbei_taiken.jpg
701名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 13:25:03 ID:pFPP4c8s
>>700
ちょwww6月過ぎると賞味期限きれるじゃんww
腹コワスww
702名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 13:54:55 ID:7ROEPjTY
Microsoft、海賊版 OS の機能制限へ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061005-00000006-inet-sci
703名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 13:57:28 ID:97CExck2
>>700
手作りの心意気を見た
704名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 14:01:06 ID:EJnu/rWn
>>702
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2006/10/05/100.html

同様の記事を晒すが、これ見る限りだと今回は30日でOSあぼーんは無さげ?
705名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 14:09:55 ID:UoMoQB5F
右下に警告とか簡単にクラックできそうだな
706名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 14:42:40 ID:yHKQEUF8
無駄が省けて海賊版のがよさげ
707名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 14:50:50 ID:2MYreUR5
海賊版を使う人は悪いが・・・
それよりMSがボッテる方が質が悪い。
708名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 14:54:56 ID:PiIK6MEF
馬鹿高いパケ板買う奴はマゾだが
サポートつきOSとしては最安の部類だと思うぞ
709名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 14:56:24 ID:1Euqxzpa
サポートなんか受けたことないんだが、、
710名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 15:00:07 ID:XtWiyLJl
MS、ADOBE、APPLEの電話サポは有償のでも最低
711名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 15:02:46 ID:UoMoQB5F
DELLは
712名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 15:11:22 ID:Kj1Sp0sF
>>710
つながるだけマシだぜ?
メルコとかバッファローとか、サポート電話誰も出ない。
ハンズフリーにして50分くらいコールしっぱなしにしてたけど出なかった。
713名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 15:24:13 ID:29KcCBWJ
>>702
こう言う余計な機能を付けるからWindowsはコテコテなOSになるんだよな
つか、こんなコードで膨れ上がってる行くVistaってもはや非効率なOSとしか言いようがないな。
714名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 15:25:51 ID:7ROEPjTY
ID:29KcCBWJ
やっと起きたか
715名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 15:26:47 ID:s24Njlmt
>>713
割厨が居なくなればよいのだがな、所詮世間は性善説では成り立たない・・・。
716名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 15:27:34 ID:I68UDbHi
>>713
それってもっと前からじゃね?w
特にmeは酷かったな・・・
95・98・me・2k・xpと使ってきた俺にとって今も愛用してる2kが一番扱いやすい気がする
717名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 15:56:19 ID:Tp0JIzXd
窓UPの制限以外は結構どうでもいいなぁ。Aero切ると
動画再生のパフォーマンス落ちるんだっけか?
718名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 15:58:38 ID:GEVuDw7c
RC1のDVDが届いたわけだが、、、もうRC2出んのかよ・・・
719名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 16:01:05 ID:pFPP4c8s
>>718
いいじゃねーか
俺なんかまだ着てない0rz
720名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 16:08:20 ID:9BauSvWN
機能制限された海賊版の方がパフォーマンスが
良かったら悲惨だな。
721名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 16:09:07 ID:3dj879wt
どんどん膨れ上がっていくし、ありえないくらい重くなるわ高くなるわ・・・

上位互換のOS出ればいいけど潰しにかかるよな、絶対・・・
722名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 16:18:33 ID:jSkihKOw
Vistaの必要システム構成でDirectX 9対応GPUとなっていますが、
Aero Glassを無効にしたらDirectX9に対応していなくてもOKなのでしょうか?

また、オンボードGPUのDirectX9一覧等の情報が載ってるHPを
ご存知でしたら教えていただけませんか?
723名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 16:19:16 ID:QTNnrJN6
う〜む、XPよりVistaのが体感上軽快に動くウチのPCはなんなんだろうな・・・

さすがにFFベンチ走らせるとXPの2割落ちのスコアだったがw
724名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 16:23:50 ID:KahbPp6e
OSに必要なスペックが上がるとソフトに必要なスペックも上がる
懲りずにノートン先生を入れる。
1Gのメモリで十分だったのが倍くらいないと鈍くなる。

見える・・・
メモリ増設するもうなだれている俺の姿が・・・
725名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 16:42:11 ID:nGDrbczt
昨夜インスコしたのにもう新しいのでるの??
2.4ギガとか落とすのもう無理・・・

SDRAMでも1ギガあるとそれなりに動くんだね( ^ω^)
726名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 17:03:52 ID:NIZ6WChV
結局RC2はどうなったのだか。
727名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 17:05:36 ID:PiIK6MEF
>>723
3D系のベンチが糞遅いのはVistaより出来の悪いβドライバの為だろ
728名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 17:07:54 ID:Ro15Uk1V
>>724
つか、ノートン先生は何に入れてもダメダメw
729名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 17:08:43 ID:H5wNkxfo
>>726

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20061004/249910/

【更新情報】
Microsoftはその後,Windows Vista RC2のビルドを更新した。現時点でRC2のビルド番号は
「5744.16384.061003-1945」になっている。依然として同社は10月6日(金曜日,米国時間)の
Windows Vista RC2のリリースを目指している。
730名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 17:13:13 ID:NIZ6WChV
了解w。
731名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 17:16:50 ID:DUR7FNHC
さーて、核実験とRC2どっちが早いかな
732名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 17:17:54 ID:Ev5GVAPp
霊怪,,,,,,,,,orz
733名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 17:32:42 ID:iIyysv2A
Windows Vistaダウンロードしようとして、ダウンロードマネージャとやら
を実行したら、日本語フォントがHG創英角ポップ(?)かな、なんか
そんな変テコなフォントで、それも縦書き文字。
まあ、問題なくダウンロードしているみたいだけれど、これは、
マイクロソフトが受け狙いのネタでやってるのか?
734名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 17:36:22 ID:/5Y8q5QQ
>>733
既出
735名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 18:06:06 ID:V/lE9uuJ
ノートンは2007で軽くなった


とシマンテックが言ってました
736名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 18:09:13 ID:KwlQr7US
>>727
そんな事はない同じドライバでもVistaのバージョンが古いとベンチはXPの半分位になる
737名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 18:10:00 ID:m0qpcBRa
でも、ノートン先生の『死ぬときはOSも道連れ』機能は直ってない悪寒。
738名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 18:20:07 ID:bTxN9P9Z
>>419
うちはフルスクリーンにすると激しくカクついて、ウィンドウモードで再生すると
カクつかなくなります。
739名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 18:20:30 ID:29KcCBWJ
Vistaはマイクロソフトの事情で色々余計な機能を盛り込んでるからな
もっとシンプルな良いOSを作ってくれないかなぁ...orz
お金を集金するために無理矢理メジャーバージョンアップしたとしか思えんよ。
740名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 18:20:35 ID:wpT4ZkDk
ノートンはシステムの奥深くまで入り込むからな

だからこそ、Vistaでのカーネル強化にケチつけたわけだし
741名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 18:24:31 ID:6qAP9t9K
>>711
DELLのサポートは24時間365日でよかったよ。
742名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 18:25:07 ID:MjlKB5C8
>>739
お前は「Yahooウィジェットはダッシュボードのパクリ」とか言いながらMac使ってるのが御似合いだよ
743名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 18:27:36 ID:bTxN9P9Z
>>739
同時機動制限版みたいなのが出るらしいけど、それなら標準装備アプリが何にもついてない
(WMPとかIEとかゲームとかDVD焼きとか)
windowsを\5,000位で売って欲しいよ。
744名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 18:28:25 ID:1Euqxzpa
確かにアプリ動かすのにVISTAは要らん。
745名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 18:31:36 ID:Vn0au8q5
まあ現実はこんなもんだ。
MSもいい加減世界制服無理だって気が付けよ。
746名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 18:32:44 ID:wpT4ZkDk
制服かw
747名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 18:36:03 ID:DUR7FNHC
世界中の学校をMS傘下におさめる訳か
748名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 18:38:00 ID:2oK58oJM
ていうか、これ以上何をもって征服とするんだか
749名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 18:38:40 ID:DUR7FNHC
>>748
ハイル MS!
ハイル MS!
750名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 18:39:35 ID:pFPP4c8s
>>748
マック根絶やし
751名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 18:40:40 ID:s24Njlmt
>>750
マックはゲイツが保護します。
752名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 18:40:57 ID:MjlKB5C8
それやるなら数年前に既にやってる
753名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 18:43:41 ID:wpT4ZkDk
>>751
潰れそうな時に資金投入したんだよな
独禁法の都合だかで
754名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 18:43:43 ID:7sQeUuOJ
RC2まだぁ?(チソチソ!
755名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 18:45:03 ID:0exA1BDF
生かさず殺さず生殺し
756名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 18:49:54 ID:0CVFIupV
後方互換なんて無視して、
ヲタを切り捨てれば、軽いOSになるよ。
IE7もIE6とか全部切り捨てれば楽になれるのに。
757ニュース速報+:2006/10/05(木) 18:50:07 ID:SX7+l5Ka
ニュース速報+ 板
http://news19.2ch.net/newsplus/

【Web】Microsoft、海賊版 OS の機能制限へ [10/05/2006]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160028818/
758名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 18:51:20 ID:sBN8iruR
>>719
電話して、いつ頃届くのか聞いてみれば?
759名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 18:56:29 ID:sBN8iruR
>>696,>>718
郵便で届いたの?
それとも宅配便ですか?
760名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 19:00:53 ID:BSAWecjX
>>700 うまそ これなら待てる
761名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 19:03:35 ID:0exA1BDF
>>759
郵便で届いたよ
新しいプロダクトIDが入ってるようだが開ける気もせんわ
762名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 19:40:30 ID:sBN8iruR
>>761
ありがとう。
しばらくのんびり待ってみます。
763名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 20:04:47 ID:xWOSXwLu
洩れは、2000以降のNT系の互換性はほしいけど、
NTと95系の互換性はビジネス・業務用の版だけでいいと思うなぁ

そんな古いアプリって、高い金を出して構築したようなアプリだろ。
764名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 20:14:08 ID:29KcCBWJ
そもそもVistaに移行しなくちゃ行けない理由ってMSの押しつけだろ?
VistaのGUIデザインを見ただけでたいした事無いOSってバレバレだしな
とりあえずXPでVistaの次のOSまでがんばるしかないね。
765名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 20:20:56 ID:Vn0au8q5
まあどうせ

Vista発売

(゚听)Vistaは糞

メーカー製PCに付属(流通)

(・д・)Vistaイイ??

もっと流通

(・∀・)Vistaイイ!!
766名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 20:21:54 ID:JRiJjHHn
>>764
しなくちゃいけないなんて誰も、MSですら言ってないんだが…
767名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 20:26:21 ID:VJ5EsoM+
大抵の奴は新しいのが好きだからなぁ。新しいってだけで売れるだろ。
768名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 20:28:59 ID:BSAWecjX
嫁とPCとOSは新しいのに限る

769名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 20:30:50 ID:yQbdvta1
>>768
おまいさんに、そのうち安定した嫁が欲しくなる呪いをかけた
770名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 20:32:16 ID:/qIVgcqw
特定のハード・OSでしか動かないが、リプレースが困難なソフトウェアはかなりあるけど、
そういうのをわざわざ最新OSで動かそうとするよりは、特定の環境の方をそのソフト専用にしてしまえばいいわけで、
致命的な問題と言うほどでもない。
771名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 20:34:25 ID:bTxN9P9Z
>>769
安定期に入った嫁がうちにいますが?
あげましょうか?
772名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 20:38:30 ID:Mbqp1I+m
2年前に組んだマシンで普通に動くから俺は移行する
773名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 20:46:16 ID:29KcCBWJ
>>772
快適感を透明ウィンドウと引き換えにする訳だwww
774名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 20:54:55 ID:keqDD3Od
あ、タスクバーも透過効果だったのね
今になって初めて気が付いた
775名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 21:11:14 ID:SLoh77WL
Windows vista RC2が登場するためニートが増加に!!!
776名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 21:12:04 ID:sJIu46ws
>>774
そうだとどうなの?
777名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 21:14:22 ID:K8QJY1TE
RC2って誰でも落とせるの?
778名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 21:16:54 ID:SLoh77WL
これでも読んで興奮でもしていろ!!
http://home4.highway.ne.jp/onnanoko/001.html
779名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 21:18:41 ID:kEWMZ6bp
不覚にも勃起した。
780名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 21:22:46 ID:I68UDbHi
>>778
お前!!!!!!!!!!!


ありがとう
781名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 21:28:32 ID:JMTnAycv
ttp://furukawablog.spaces.live.com/blog/
そして最後にさらに絶句したのは、「古川さん、そんなことを問題にしないでくださいよ..
Windows Vistaの品質なんてRC1(出荷予定版の第1版)がレリースされたのに、
もっとヒドイんですから...
多分過去出荷したWindowsの各バージョンに比べて最低の品質だと思います。
だって、出荷版のビルドエラーを起こして、
マスターソースがコンパイル・リンクができなくなっちゃたけど、
まぁ、良いかってノリでレリースしてしまってるんですから」なんて話を聞くにつけ、
さらに寒いっ
782名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 21:33:44 ID:UwkYnzmu
>>699
ベータ2の時のセット販売品なのでRC1から注文の人がどうなるかは
分からない。
783名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 21:35:34 ID:xWOSXwLu
コピペにレスするのもアレだが。
MS-DOSもバグがあるのをわかっていながら、IBMにデモをしてPC/ATの標準DOSに採用されたじゃん。
そういう企業風土なんだよ。
784名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 21:37:21 ID:SLoh77WL
派遣労働者がWindows vista RC2をバグ探しの仕事をしていたな!!
785名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 22:12:27 ID:NA/ptqYE
>>722
DX8.1のグラボで普通に動いてます
エアロは無効になり、評価は1.0となりますが
786名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 22:22:20 ID:kNFzLFxF
DVD観れない〜
787名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 22:28:15 ID:GusVXdb3
3DゲームはやらないけどAero/Aero Glassがスムーズに使えるようにするためには
どのクラスのグラボが必要?
788名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 22:31:28 ID:xjwTQEc6
Adobe Flash Player v9.0.18.60 beta 入れてみた香具師いるか?
↓重くてつながらない。
http://labs.adobe.com/
789名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 22:33:39 ID:LeNjSOaS
今日RC1のDVDが届いた訳だが
今ごろ送りつけてどうしろと?
790名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 22:33:42 ID:m0qpcBRa
>>787
どっかの雑誌によると、
7600GS、7300GT OCくらいじゃなかったっけ。

おれは7600GS使ってるけど、特に不満はないよ。
791名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 22:35:10 ID:kEWMZ6bp
Beta2でさえ7300GSでも余裕。
792名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 22:40:02 ID:XtWiyLJl
>>787
GeForce6200でもXGAなら無問題
793名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 22:45:38 ID:oVHFODsr
>>787
ATI X600proでも数値は低いけど意外と余裕だよ。
むしろ本体メモリの方が重要。
1GBだとモッサリ、2GBだと普通、3GBだとサクサク。

794名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 22:46:00 ID:3FKfF2tG
>>778
初体験は、中学卒業の時 相手は、彼氏。感想は、痛くて死にそうでした。出血は、大量でした。(10歳)

これはどういうことだ?
795名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 22:51:29 ID:1xrXDK5f
ASUS A8R32-MVP Deluxe / Radion X1600 CrossFire
VistaRC1入れようとしたら最終段階でブルースクリーン。インストール不能だと。
こんなもんなの?
796名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 22:59:32 ID:RWjtX985
>>794
彼氏が中学卒業したときだろ
797名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 23:12:01 ID:vIPe4OLr
RC2はまだかいな
798名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 23:14:20 ID:wj7Xi7ej
799名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 23:14:59 ID:vNrKZryi
>>798
単発だしグロだろ。見てないけど
800名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 23:16:07 ID:kEWMZ6bp
>>799
404だった。
801名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 23:17:54 ID:lxAanWwD
>>781
infoseekにも載ってた

Vistaは最低の品質? MS元会長ブログで暴露 - Infoseek ニュース
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/comp/os/story/20061005jcast200623268/

ブログって怖いな・・・
802名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 23:28:36 ID:0QobxDy2
もうこのスレで画像を開くことはなくなった・・・w
803名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 23:30:03 ID:NIZ6WChV
>>787

GF6200で十分。
804名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 23:30:25 ID:vNrKZryi
>>802
少し考えればグロかそうでないかわかるだろw
805名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 23:36:00 ID:g1GIpNEg
>>801
なんか記事の内容変。
806名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 23:41:49 ID:MCb5nvF1
ゲイツとかバルマーとか連想しそうな「MS元会長」って東スポ系タイトルがスゴス
807名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 23:47:37 ID:TW3UG3qd
> 出荷版のビルドエラーを起こして、マスターソースがコンパイル・リンクができなくなっちゃた

誰か日本語に訳してくれ
808名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 23:52:23 ID:76On9Hr9
ウイルスの悩みを解消。
ttp://www.apple.com/jp/getamac/viruses.html?cid=AOS-JP-105315-B40000057309

2005年末までに確認されたPCウイルスの数は、なんと114,000種類以上。
でもMacなら大丈夫。世界中のセキュリティ専門家の検証を受けたUNIX
基盤に加え、ファイアウォールなど優れたセキュリティ機能をもつMacは
ウイルスに感染する心配はありません。

ハイ皆さんご一緒に!!

「Macはウイルスに感染する心配はありません。 」
「Macはウイルスに感染する心配はありません。 」
「Macはウイルスに感染する心配はありません。 」
809名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 23:52:46 ID:KOQD5uto
Geforce6150内蔵VGAでWUXGAでも特に不満は無い。
810名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 23:58:58 ID:K8QJY1TE
RC2まだー(チンチン
811名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 00:01:50 ID:SLoh77WL
812名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 00:04:11 ID:jOq8wVZP
mjsk!??
813名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 00:12:28 ID:ru2MAbOB
>>811
XP SP3が気になる
814名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 00:15:37 ID:nNgdlvD7
815名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 00:16:40 ID:XHiHADqE
816名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 00:16:54 ID:ru2MAbOB
817名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 00:33:22 ID:htYfJ6r9
>>811
XPSP3ってインタフェースも変わるんだね〜


って 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
818名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 00:55:56 ID:UCC9aUZ5
SP3ってたしかSP2からのhotfixを集めたMS非公式なやつじゃね?
819名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 00:57:10 ID:SABQpPMF
SP3は出す予定無いんでわ
820名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 00:59:56 ID:2cBHWAjS
>>818
それでも再インストール後のアップデートが楽だから欲しいな、SP3
821名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 01:02:33 ID:MU7+yiRe
SP+メーカーをつかえばよし。
XPはホットフィックスを全部詰め込むとCD一枚には入らなくなるが。
822名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 01:03:18 ID:4LkgZhBz
823名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 01:03:44 ID:R81Jx+lR
______  ___________
         V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?黙ってろデブw
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
824名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 01:03:52 ID:VMapp+2J
825名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 02:02:31 ID:CsBFuYf1
つか、OK牧場!の牧場が意味不明。
826名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 03:08:42 ID:2/urAxix
「ごーるでぃおんはーーーんまーーーっっ!!!!!!!!!!」
「ひぃぃかりににゃれぇぇええぇぇ!!」

さわやかな朝の勇気っ!勇気がっ!澄みきった青空にこだましちゃう!!
神武天皇のお、お…お庭に集う頑強ロボ軍団たちィィぃーーー!!んおおっ!!
今日も天使のような無垢な笑顔でっ!!背の高い門をくぐり抜けちゃう!抜いちゃうッ!!
汚れを知らないガイ!お心身包んじゃう!深い色の制服でお心身包んじゃうのぉぉおおッ!!

ディバイディングドライバーのパーツが!パーツが乱れちゃうおっ!!うおおぉーーっ!
白い氷竜も翻っちゃうに!!あ゛みゃ゛あ゛あ〜〜っ!!!
ゆっくりと歩くのがこ…ここでの…ここでのぉぉおおおたしなみぃぃーーーーー!!!!!
もちろんグロウクンマグナム!ほひ!ほひぃ!ブロウクンマグナムでほひぃ〜〜!!
もう走り去っちゃう!ブロウクンマグナムで走り去っちゃいますッ!!
はしたない!っぉぉおはしたないっ!!おはしたない勇者王です!おほぉッ!!
827名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 03:18:08 ID:D05KF0pQ
死ね
828名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 03:23:35 ID:1PBiUgKG
51 :ひよこ名無しさん :2006/09/28(木) 20:33:08 ID:???


みんな、名古屋に「竹石 圭佑」って物がいたことを忘れないでやってくれ。
竹石は確かに人間のゴミクズで在日で、覗きや万引きで逮捕されるような
どうしようもない奴だが、それでも一応生きてるんだ…
だが、竹石も今年で20歳…脳内は小学生くらいの思考能力しか備わってないが…
馬鹿でかなりの目立ちたがりだから、成人式に出て、騒ぎを起こさなければ良いが…
829名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 03:29:04 ID:hV7q56eb
>>828

>鏡の国のアリス
までよんだ
830名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 06:48:21 ID:qs5G4ZlR

Windowsはフリーズ天国
http://www.asahi-net.or.jp/~FV6N-TNSK/gates/column267.html
「Window Vistaは怖い」--シスコ幹部が発言
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20239667,00.htm
831名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 07:42:36 ID:CsBFuYf1
まっ、そうだな
OSの知識があればVistaがOSとして単に複雑なだけで優れてない事は誰だって解るよな
悪い部分のコードを残しつつ、その悪い部分を補完するコードが乗っている非効率なOS。
832名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 07:43:22 ID:Rs2ooClj
RC2プリーズ
833名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 07:48:25 ID:CIbQ+100
(^^;
834名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 10:03:45 ID:KrMK16r5

キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!
835名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 10:14:34 ID:0QiQ0CLp
XP使ってるくせにVista批判してるバカが多い件。
836名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 10:16:43 ID:a3atcnE1
>>834
Σ(゚Д゚;)いったい何がキタんだ!?
837名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 10:17:48 ID:a3atcnE1
ごめ、sage忘れたorz
838名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 10:20:44 ID:77eJ/ewr
アメリカで6日なら日本は明日じゃないのか?
839名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 10:21:40 ID:KdYbeJJ3
>>835
なに?
vistaを一切批判したらいけないとでも?
840名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 10:24:18 ID:77eJ/ewr
VISTAとvmware上で動かすXPが同じ位かな。パフォーマンスの感触的に。
841名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 10:25:31 ID:XHiHADqE
Vista批判は専用スレでやれ
842名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 10:26:16 ID:77eJ/ewr
で、XP消してVISTA残した。
843名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 10:27:40 ID:a3atcnE1
で、XPからVISTAにアップグレードしてみた。
844名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 10:28:38 ID:77eJ/ewr
新規インストールしなおした。アップグレードだとXPがヘボでVISTAが駄目になったみたい。
845名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 10:30:21 ID:77eJ/ewr
こんな褒め具合でそうでしょう?満足して頂けましたか?
846名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 10:56:33 ID:mYlVVrlR
新規でVista入れた時に、XP上で動いていたソフトの互換がとれない場合でも、
XPから上書きでVistaを入れると、非互換ソフトが動いたりする。
どういうことだ?
847名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 11:00:18 ID:77eJ/ewr
そりゃXPの機能を有したVISTAになるってことだ。
848名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 11:02:36 ID:mYlVVrlR
そんなばかな・・・。
849名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 11:05:43 ID:/8G6a4ft
じゃなにか、アップグレードインスコは合体か融合か?
850名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 11:07:01 ID:77eJ/ewr
早い話XPの機能が全部消される訳じゃないみたいね。アップグレードと新規インストールのVISTAはある種別物と。
851名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 11:09:33 ID:mYlVVrlR
ちなみに、>>846の不思議現象ソフトは、
Maxtor OneTouch III (外付けHDD)についてた、
バックアップ用ユーティリティ。

>>849
MSのOSはナメック星人?
852名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 11:14:52 ID:77eJ/ewr
今VISTAのWindowsUpdateやるとこけるんだけど、皆も同様?
853名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 11:16:14 ID:jOq8wVZP
日本語でおk
854名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 11:21:38 ID:ubISs4U9
RC1のDVDキットがまだ来ない・・・・OTL @北海道
855名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 11:23:16 ID:rV7CPuTg
デュアル状態解消してXP一本に戻したいんだけど、
XPのboot.iniいじってもwindowsブートマネージャが消えない
856名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 11:24:02 ID:77eJ/ewr
ググれ
857名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 11:24:34 ID:MvsdD1V4
>>852 朝からエラーでてる
858名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 11:25:35 ID:ubISs4U9
やり方は分からんけど、Vista側で行わないと無理みたい。
859名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 11:26:01 ID:77eJ/ewr
WindowsUpadateで新しいビルド版にアップグレード出来るといいんだけどね。
860858:2006/10/06(金) 11:27:04 ID:ubISs4U9
>>858のレスは>>855に対してのレスです。
861名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 11:27:46 ID:ESo3o9Kt
WindowsUpdateもだんだん糞仕様になっていくな
862名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 11:32:53 ID:1PBiUgKG
157 :夢見る名無しさん :2006/07/10(月) 22:53:34 O
時々目にする「竹石圭佑」という奴をまとめてみました…

@両親が在日(中国人)。名古屋在中?
A顔が出目金or宇宙人そっくり。
B新成人だが、知能が小学生程度(理由は下記の事項より)。
C「自分より力の弱い」女子生徒や女子教師をイジメの格好の的としていた。
D意中の女子には例外なく「ちょっかい」を出して気を引こうとしていた。
E万引きで数回捕まり、長期停学を検討していた(らしい)校長や他職員に大声で泣きながら謝罪。廊下まで泣き声が響いたらしい。
F自分は一般人とは違うと思っており、異常なほどの目立ちたがり屋で注目される為なら何でもする。
Gあまりにも女子に相手にされないことから気が触れ(?)、後輩や仲の良い男子生徒にも手を出す。噂だが注意が必要。
…ちなみにこれらは竹石圭佑の一部にすぎないらしく、
詳しく知りたいならば本人に直接聞くのが一番手っ取り早いそうです。
863名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 11:37:21 ID:k3w820z4
>855
VistaBootPRO 3.1 Beta 使えば、とても簡単。
他にもVistaインストール後に、XP入れても楽勝で修復可。
864名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 11:37:28 ID:rV7CPuTg
>>858
ブートマネージャ VISTA 削除 とかで検索してもわからなくてね
vistaのboot.iniをいじってからXP上でvistaドライブ削除とかでいいのかな
865名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 11:40:30 ID:CbHx5VE/
866名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 11:45:03 ID:O9qzuWVB
>>855
Acronis Disk Director があれば、ブートCD起動後VISTA導入後にアクティブディスクに追加された
「Boot」フォルダ、「Boot.BAK」、「bootmgr」、「BOOTSECT.BAK」を削除
867855:2006/10/06(金) 11:46:18 ID:rV7CPuTg
>>858 863 865
ありがとう
とりあえずVistaBootPRO 3.1 Beta落としてみた
英語なんで使い方わからないけど調べてみるよ
868855:2006/10/06(金) 11:50:47 ID:rV7CPuTg
>>866
ありがとう
でももってるのパーティションマジック8.0なんだ
869名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 11:53:44 ID:k3w820z4
1. VistaBootPRO 3.1 インスコし、 Bootloder項目を開く
2. Uninstall the Vista bootloaderを選ぶ(これでXPのbootloderに戻る)
3. XPからVistaが入っていたドライブをフォーマット
4. BOOTフォルダを削除
以上
BSDEditやXPでごにょごにょするより格段に簡単
870名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 11:54:52 ID:k3w820z4
>BSDEditや
BCDEdit の間違いでした。
871855:2006/10/06(金) 12:11:45 ID:rV7CPuTg
無事生還!
こんなに簡単だったとは
しかもいままでTV出力で起動画面だけが
モノクロ表示になってしまってたのがカラーに戻ってた。
懸案事項が一気に解決したよ。
本当にどうもありがとう!
872名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 12:26:38 ID:P++YsMP2
Services for UNIX ってVISTAに入ってるかどうか
知ってるやついるか?
873名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 12:31:14 ID:L/C5gQs0
突然でスマソ、みんなウイルス対策ソフトはなに使ってる?
874名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 12:42:40 ID:y2lIxCr2
avastです。
875名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 12:44:33 ID:hV7q56eb
>>859
それができたらどんなにいいことやら。
876名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 12:49:13 ID:9tN2N8H6
>>846
うちはVistaでインスコ出来なかったものを、別のOSでインスコしてファイルを直接して動かしてる
ファイル指定すれば読める場合がある
877名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 13:39:40 ID:cQIw9FTj
VistaのRC2って、ビルド番号、何番になるんだろう
878名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 13:40:42 ID:L/grUHuR
過去ログに出てるだろ
879名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 13:44:07 ID:a4PcTHe2
Build 5744.061003-1945
880名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 13:46:39 ID:vQaPONWv
881名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 13:48:43 ID:vQaPONWv
Vistaは最低の品質? MS元会長ブログで暴露
http://www.j-cast.com/2006/10/05003268.html
882名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 13:52:31 ID:XHiHADqE
散々既出
883名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 13:54:01 ID:KdYbeJJ3
MSに期待してるお前ら哀れw
884名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 14:32:42 ID:77eJ/ewr
>>872
デフォルトでは入ってないけど入れれるみたい。つまり入ってそう。
885名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 14:45:29 ID:77eJ/ewr
あ、でも入れてみようとしたらエラーでこけた。
886名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 15:02:36 ID:P++YsMP2
>885
入れてみたら途中で1個dllのコピーに失敗したが、無視して、
最後まで行った。でも、SFUの設定の画面で、エラーが出るなあ。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/windowsvista/general/AppComp.aspx
にはVISTAでもSFUが使えるようなこと書いているのに。
どういうこっちゃ?

887名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 15:06:00 ID:77eJ/ewr
ウチはダイアログ出てインストール全く出来ず。UAC切れば出来るのかも。
888名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 15:53:29 ID:3ocQ+VJ4
RC2公開は10月6日(米時間)だよね。今は、サマータイムだから日本より13時間遅れてる。
ってことは、現在アメリカは午前3時前。公開は何時からだろう。午前9時(日本午後9時)くらいからかな。
889名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 15:54:29 ID:3ocQ+VJ4
日本時間午後10時か。計算間違えた。
890名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 16:29:32 ID:CsBFuYf1
>>888
もういいよ、そんな情報イラネ
Vistaの出来が悪いから、みんなテンション下がり気味だし
RC2なんか落とせる状態になっても落とさない香具師がほとんどだろうな
891名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 16:31:18 ID:52cPddGs
いまさら5600のdvd届いたよ。。。
892名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 16:40:05 ID:R81Jx+lR
 たとえば,Windows Vistaのアクティベーションに関しては,インストール後30日以内に正規の製品キーでライセンス認証を受けなければならない。期限を過ぎると,正規の製品キーが確認されるまで,システムの機能が限定される。

 機能が限定された状態でも,パソコンの起動や,Webサイトの閲覧などは可能。ただしこの状態では,「Internet Explorer(IE)」ブラウザを使用できるのは最大1時間。1時間後には強制的にログオフされる(米メディア)。

他のプラウザなら永遠に使えるのか
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20061006/250063/?ST=win
893名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 16:44:34 ID:77eJ/ewr
ワレソフト一つでも入ってたらOS起動出来なくすればいいのに。
894名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 16:57:53 ID:nKgc08wt
>>872
Subsystem for UNIX-based Applicationsならある。
895名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 17:18:15 ID:NP2jsGgx
RC1のディスクいまごろキタ━━━(ノ゚∀゚)ノ ┫:。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆━━━!!!!

*1枚しか入ってないと思ったら見開き両側にディスク納まってて取り出しやすい。
*ディスクデザイン青32と緑64でβ2とほとんど同じ感じ。
*ディスク真ん中がホログラムになっててココだけかっこいい。
*新しいプロダクトキーが付いてる。

ビルド番号変わったのかなぁ?気になるけど面倒だなぁどうしよう(´-`).。oO?
896名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 17:44:15 ID:NjV50b3e
ヴィスタのフォント蛾 ぶっこ割れた
897名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 17:45:16 ID:R1DRh5fE
DVD今キター

RC1だけどな
898名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 17:54:24 ID:a4PcTHe2
ベホイミを唱えた!!
ビルゲイツのペニスが大きくなった!!
899名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 17:54:55 ID:7zO4iIrd
Vista RC1郵送で来た。
でもインスコしてネット閲覧するくらいだ。MS役に立たなくでメンゴ。
900名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 18:02:24 ID:CsBFuYf1
容量が大きいファイルのコピー/移動するとファイルが破壊されるな
あと、40個ほどのMP3のファイルコピーでもコピー先のファイルが壊れてた
まだ、Vistaでファイル操作はまだしないほうが良さげ。
901名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 18:05:46 ID:R81Jx+lR
本当にそんなバグがあるならとうに大問題、大ニュース、叩かれまくり、スレ乱立してるはずだがw
902名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 18:13:02 ID:CsBFuYf1
俺のHDDの問題なのか?
903名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 18:16:17 ID:V/qJXu+7
メモリも疑ってみるべきじゃない?
904名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 18:16:45 ID:/aPIcCng
>>900
昔メモリの相性不良でそんなエラーが発生した事があったな。OSやアプリ
起動させて通常の保存じゃ問題なくて大量のデータコピーや移動すると
普通にコピーや移動完了のサインが出るけど一部ファイルが破壊される
というエラーだった。
一見正常終了したように見えるので気付くのが遅れて、相性保証の期間
最終日に何とか気付いてギリギリ無償交換来たけど。
905名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 18:32:41 ID:Fv1ebvi6
>>890、お前イラネ
906名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 18:37:39 ID:mHUDRJJS
池沼的カキコの中に問題が隠れていることがある
中途半端な知識オタクによって潰されているだけ
907名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 18:39:55 ID:hWMm0mDs
RC1DVD来た人って送料払った人?
それともβ2に申し込んだらRC1も来たって事?
908名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 18:43:39 ID:5MXj9cNZ
何度もスマンが、まだRC1が来ない・・・・・OTL @北海道
明日来るかな?>RC1
#仕方ないからβ2で遊ぼうかな?

>>907
俺の場合はCPPに参加してるから、RC1に関していえば無料。
909895:2006/10/06(金) 19:01:07 ID:ZFhDyYC9
>>907 ワシは送料払った人
>>908 北海道は1日遅れでしょ
>>RC1届いた人 やっぱビルド5600かなぁ面倒臭いけどいれてみよかなぁw
>>891はインストールして確認した人?
910名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 19:26:20 ID:YEG0FAkx
RC2こねー
RC1インスコせずに待ってるのにどーしてくれるんだーーーー!!
911名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 19:34:06 ID:1xgXF7kc
RC1こねー
一ヶ月前に入金したのにどーしてくれるんだー
912名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 19:36:51 ID:52cPddGs
おれはbeta2組
913名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 19:39:57 ID:52cPddGs
>>909
DVDからはインスコはしてない(5600も5728も落としてISO焼きした)
けどプレスとかの時期考えたらそうだと思う
914名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 19:46:44 ID:1a2LmLlx
前回は日本時間で24時回ってなかったっけ?
915名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 19:47:29 ID:QiOXUvcR
916名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 19:52:08 ID:XHiHADqE
だいたい2時すぎ
917名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 19:58:26 ID:qm5p7vwj
>>915
接続しようとしたら、Vistaのホームにリダイレクトされるな。
918名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 20:03:30 ID:a4PcTHe2
いよいよ「ボリューム・ライセンス版Windows」にもアクティベーションが必要に

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061006/250122/
919899:2006/10/06(金) 20:04:38 ID:7zO4iIrd
>>907
俺はβ2申し込み(メディア郵送)してRC1が来ました。
920名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 20:16:34 ID:y/PFZrHf
おまえら楽しそうでいいな
RAIDドライバ片っ端から試して全滅した俺は仲間に入れず悔しい
921名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 20:30:17 ID:QSCgUh59
Audigy2のx64ドライバこねー
922名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 20:40:10 ID:5MXj9cNZ
>>920

だったら素直にIDEに戻したらどう?
923名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 20:44:01 ID:a4PcTHe2
RC2での変更点はバグフィック、Aero Glassの改良、Boot時のアニメーションの変更があるようです。
924名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 20:53:11 ID:T+E+CzRU
今日きたヤツは、9月15日に申し込んだ番号と合わないから、
暫くしたらくるのかな?
925名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 20:57:58 ID:z15ClqrS
5年ぶりの新しいOSのwktkしたい気持ちは解るが
期待してたほどでも無かったよ。

アイデアが枯れているんだと思うな。
926名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 21:01:22 ID:R81Jx+lR
XP PROで既に完成したものをこれ以上どうしろとw
927名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 21:02:55 ID:qJ881Qxp
>>918
やっぱりボリュームライセンス版の
違法コピーが多かったからか。

オークションの決り文句だからな。
VL版、アクチ無しってのは。
928名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 21:03:00 ID:nNgdlvD7
2000のときもそんなことを(ry
929ビルゲイツ:2006/10/06(金) 21:11:28 ID:ew6F0Bn3
ウソです
930名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 21:13:05 ID:qJ881Qxp
>>925
アイデアが枯れているというか、
独禁法のせいで、新しい機能を追加できないという感じ。

下手に高機能なアプリを搭載すると、いちゃもんつけてくる奴がいるから、
OSの部分の改造しか出来ない。

LinuxもMacもそうだけどOSの機能としては、
もう何年も前から新ネタは出ていない。
931名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 21:14:51 ID:mHUDRJJS
休日ユーザにとって
ハード依存部分以外は保護機能をデフォルトで有効にしたXPもどき?
XPもどきなら我慢できるけど
932名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 21:18:10 ID:qJ881Qxp
> 休日ユーザにとって
つまり休日ユーザー以外には当てはまらないと。


なんだ休日ユーザーってw
933名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 21:19:59 ID:hJj25juZ
>>930
OSの部分で新ネタはたしかに出ないが、
昔はパフォーマンス上現実的ではなかった選択肢が選べるようになってくるから
時代に応じて再構築していく必要はある。
省メモリ→速度重視
パフォーマンス→安定性
パフォーマンス→セキュリティ
とか。
だから良くなっていく可能性というのは常にありますよ。
934名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 21:25:16 ID:77eJ/ewr
その可能性を選ばないだけで。
935名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 21:27:03 ID:/rl2/BeL
>>930
独禁法のせいにしないで、OS部門とアプリ部門を分ければいいんだよな
そうすれば我々ユーザーのメリットが大きくなるのに
936名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 21:31:45 ID:qJ881Qxp
>>933
速度はCPUの進化等のハードウェアの向上で
アップするのであまりわからない。

安定性やセキュリティはこれ以上あがっても
普通の人は気づかない。

もっと悪いことがおきにくくなりましたといっても
今何も悪いことがおきていないから比較できないよね。

たしかによくなっていくところはあるが、
所詮裏方のOSの部分。だから気づかないのが当たり前。
937名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 21:32:24 ID:qJ881Qxp
>>935
アプリ部門に分けたら、
さらにOSにwktkできなくなるぞ。
938名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 21:38:05 ID:SABQpPMF
OSの速度とキビキビ感は別物、とチューンナップ房が申しております
939名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 21:40:15 ID:mHUDRJJS
OSの存在を忘れて
アプリにwktkできたらいいなぁー
940名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 21:43:29 ID:qJ881Qxp
>>939
アプリを別途買うか無償でダウンロードすればいいんじゃね?
Windowsにアプリを入れると独禁法がうるさいんだよね。
941名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 21:45:42 ID:nNgdlvD7
□■ Windows Vista 48 ■□
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1159654305/l50
942名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 21:57:48 ID:X4u4GNeg
OSのおまけソフトに負けるようなソフトを作っているメーカーが悪いと言えば悪い。
943名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 21:58:42 ID:mHUDRJJS
>>939
性格を変えれば即可能って言われたよ
隣のヤシに
944名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 22:05:59 ID:mHUDRJJS
「隣のヤシに」って表現が逆鱗に触れたのか
コーヒーぐらい自分で入れろってさ
945名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 22:15:18 ID:FZ9K0CYN
で、こんな所で陰口?
946名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 22:15:59 ID:YSh3xMAL
947名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 22:23:08 ID:FZ9K0CYN
↑これって「ぐうの音も出ない」という意味?わかりやすいね。
948名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 22:23:54 ID:YSh3xMAL
そうそう^^
949名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 22:27:53 ID:W1Qx2ldA
Flash Player重い……
950名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 22:32:45 ID:htrHOPvX
>>923
バグなどフィックしてくれるわ〜
951名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 22:44:35 ID:R81Jx+lR
952名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 23:02:11 ID:FDQnBgiO
で、こんなところに陰毛?
               〜〜〜
953名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 23:03:35 ID:nNgdlvD7
はい次
954名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 23:05:10 ID:mHUDRJJS
変なカキコするなよ
監視されてるんだから
955名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 23:08:16 ID:nNgdlvD7
カキコなんて久しぶりに聞いたぜ

ttp://download.windowsvista.com/preview/rc2/en/download.htm
昨日と飛ばされる場所が違うな。そろそろクルー?
956名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 23:32:21 ID:jsZnMGHo
ゔ〲〰
957名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 23:35:47 ID:Rs2ooClj
RC2は1000行くまでにでるのかなぁ。
958名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 23:39:15 ID:Rs2ooClj
って誰だよ。48立てたのわ。早すぎる。
もう、若干数名とばされてるよ。
959名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 23:47:30 ID:4odv1S3Z
>>958
今回のはだいぶ前から立ってたぞw
早漏杉にもほどがあるよな。
960名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 23:50:53 ID:Vq7DR6aQ
核実験とRC2どっちが早いかなー
961名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 23:53:36 ID:ze3R/Bs0
962名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 23:53:48 ID:Rs2ooClj
そら核実験だ。
というか、北は殺傷兵器はやめてEMPつくってるらしい。←かしこい。
963名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 23:55:26 ID:Rs2ooClj
>>961

MSってそこまでマジメ?
964名無し~3.EXE:2006/10/07(土) 00:03:41 ID:23Vj0NQ0
つRC2なんか誰も期待してないよ
ほとんど奴はVistaに飽きてどうでも良い感じなんじゃないか?
965名無し~3.EXE:2006/10/07(土) 00:09:18 ID:64D2q+TV
>>964 良い子はもう寝る時間よ、坊や。
966名無し~3.EXE:2006/10/07(土) 00:09:25 ID:csJoZqgh
酔って寝ちまうまでに出てくれんかね
967名無し~3.EXE:2006/10/07(土) 00:09:56 ID:aiv+jx4i
RTMに期待してる
968名無し~3.EXE:2006/10/07(土) 00:10:02 ID:LNXcE8+O
24でも見てれば、終わる頃にはアップされるだろう。
969名無し~3.EXE:2006/10/07(土) 00:12:02 ID:3p03eOft
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
を楽しみたかったが寝るとするかな。
970名無し~3.EXE:2006/10/07(土) 00:16:08 ID:csJoZqgh
吟醸生冷酒を常温で1年おいた物を飲むかどうしようか
迷ってる
971名無し~3.EXE:2006/10/07(土) 00:17:31 ID:CUjnTKT0
わざわざ雨の中DX9対応のビデオカード買ってきたんだから寝る前に頼む
972名無し~3.EXE:2006/10/07(土) 00:24:26 ID:uFe3tFPD
定刻を20分すぎた
973名無し~3.EXE:2006/10/07(土) 00:29:37 ID:csJoZqgh
3連休だからMSの社員ももう帰ったとか
974名無し~3.EXE:2006/10/07(土) 00:30:38 ID:lNjnySHv
>>970
飲んだ感想を聞きたいw
975名無し~3.EXE:2006/10/07(土) 00:36:53 ID:RBoRuZGN
というか、WindowsUpdateは復活した?
つながらないのは俺だけ?

RC2の準備で忙しいのかと期待してしまうジャマイカ!w
976名無し~3.EXE:2006/10/07(土) 00:38:21 ID:aiv+jx4i
ダウンロードの終わる頃に
977名無し~3.EXE:2006/10/07(土) 00:39:34 ID:9zQxaGMj
いまWindowsUpdateでデフェンダーの更新ファイルを新しくしてきた
978名無し~3.EXE:2006/10/07(土) 00:41:31 ID:X2Y/Y06N
俺もWindowsUpdate出来ねぇ

エラー:
コード 8024400A
979名無し~3.EXE:2006/10/07(土) 00:43:26 ID:RBoRuZGN
>>978
お、同士がいたか。まったく同じ症状だ。
更新はないものと受け取ってよいのかな?
980名無し~3.EXE:2006/10/07(土) 00:46:01 ID:lVBQzy0h
>>960 までのカキコ見て
1階へ下りるときの捨て台詞が「馬鹿な連中」だって
おまえら全員馬鹿だったのか・・・
981名無し~3.EXE:2006/10/07(土) 00:47:23 ID:pHvcuu3/
>>979
いや、更新無くてもエラーなんて吐かないから。
982名無し~3.EXE:2006/10/07(土) 00:50:02 ID:X2Y/Y06N
更新プログラムの最終確認日時: 2006/10/05/ : 11:47
更新プログラムのインストール日時: 2006/10/04/ : 16:03

この状態のままご無沙汰なし

最後のはWindows Defender UpdateのVer.1.14.1713.4
983名無し~3.EXE:2006/10/07(土) 00:59:15 ID:lVBQzy0h
>>この状態のままご無沙汰なし
やっぱり隣のヤシは間違ってなかった
984名無し~3.EXE:2006/10/07(土) 01:00:54 ID:csJoZqgh
酔ってるのか?
日本語になってないぞ
985名無し~3.EXE:2006/10/07(土) 01:02:16 ID:z+XgSv6m
いや日本語覚えたての支那人と見た
986名無し~3.EXE:2006/10/07(土) 01:14:41 ID:RBoRuZGN
>>982
むむ、最新版はVer.1.14.1713.4とな?
じゃぁ、更新する前にWindowsUpdateが停止したということか…

漏れのUpdateはVer.1.14.1708.6でとまっとる。
987名無し~3.EXE:2006/10/07(土) 01:16:29 ID:X2Y/Y06N
あれだ、見なかった事にしてくれ
988名無し~3.EXE:2006/10/07(土) 01:42:28 ID:uFe3tFPD
おきたときにはRC2がでていることを願って寝る。
989名無し~3.EXE:2006/10/07(土) 01:55:17 ID:RBoRuZGN
起きたときにはRC2が出てて(*´д`*)ハァハァなことを願って寝る。
990名無し~3.EXE:2006/10/07(土) 02:09:04 ID:MyeSU/LE
>>986
Definition Update 1.14.1715.11 for BETA Windows Defender
今しがた、何事もなくうpだて完了しましたが、何か?
Vista RC1 build5600
991名無し~3.EXE:2006/10/07(土) 02:10:25 ID:OGGzBDSp
そろそろかな。
992名無し~3.EXE:2006/10/07(土) 02:14:40 ID:Lmn7r7JV
Definition Update 1.14.1715.11 for BETA Windows Defender

きのうかおととい勝手に入ってたっぽいです
WindowsUpdateを自動にしているから気が付かなかったけど
993名無し~3.EXE:2006/10/07(土) 02:15:09 ID:U2hByWGA
コーヒーでも飲んで待ってみるか!!
本当に出るの?RC2が・・・
994名無し~3.EXE:2006/10/07(土) 02:23:25 ID:U2hByWGA
眠たいので睡眠をとります。
朝にはダウンロードできるようになっていること願います。
995名無し~3.EXE:2006/10/07(土) 02:25:23 ID:Rbp0vJyj
うめるか
996名無し~3.EXE:2006/10/07(土) 02:26:43 ID:Rbp0vJyj
996
997名無し~3.EXE:2006/10/07(土) 02:27:14 ID:Rbp0vJyj
997
998名無し~3.EXE:2006/10/07(土) 02:27:52 ID:Rbp0vJyj
998
999名無し~3.EXE:2006/10/07(土) 02:27:56 ID:j2lz/kKe
RC1 DVD を畑に埋め
1000名無し~3.EXE:2006/10/07(土) 02:28:06 ID:rxfj1KM4
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。