【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ11【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
必ず>>1-5をよく読んでから質問すること
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
質問はあるが、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問どうぞ。
一流のエスパーが回答or誘導します。また、百済ねえ質問もこちらで引き受けます。
使用に際しての注意
 (1)使用OS、OSのServicePack、使用PCのスペック(メーカー製なら型番等)など、詳しく環境を書く事
 (2)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます
 (3)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
 (4)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で

ビジネスsoft (ExcelやWordなど) http://pc8.2ch.net/bsoft/
ソフトウェア             http://pc7.2ch.net/software/
インターネット            http://pc8.2ch.net/internet/
初級ネット              http://pc8.2ch.net/hack/
プロバイダー            http://pc8.2ch.net/isp/
ノートPC               http://pc7.2ch.net/notepc/
ハードウェア            http://pc8.2ch.net/hard/
プリンタ               http://pc8.2ch.net/printer/
自作PC               http://pc7.2ch.net/jisaku/
CD-R,DVD             http://pc8.2ch.net/cdr/
PCゲーム              http://game10.2ch.net/game/
ネトゲ質問             http://live19.2ch.net/mmoqa/

テンプレは>>2-5

前スレ
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ10【エスパー】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1157470038/l50
2名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 20:15:15 ID:v5Nhh6f4
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋 (Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典 e-Words (PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典 (○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq

ITmedia Windwos Tips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@IT Windwos Tips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/win2ktipsindex.html

@IT ケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/

シマンテック セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/
3名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 20:15:47 ID:v5Nhh6f4
<よくある質問>
Q.Internet Explorer の検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.Internet Explorer でファイルの保存場所を指定できなくなった。
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q.Internet Explorer でソースの表示や、gif/jpeg での保存ができなくなった。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.ドライブレターを変更するには?
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.\WINDOWS\system32\config\system が壊れているため Windows が起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 http://support.microsoft.com/kb/307545
 
 ※下記のサイトも参考になります
 Windows XP修復大作戦
 http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
4名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 20:16:17 ID:v5Nhh6f4
Q.Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません。
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XP Homeの場合はセーフモードで起動してAdministrator でログオンすること
  XP Proの場合はフォルダオプション>「簡易ファイルの共有を使用する (推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.Home Editionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ。
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます。
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.Internet Explorer や Office 上でのみキーボードの配列がおかしくなる。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります。
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照。

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
 ALT + [ローマ字] キーを押す
5名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 20:16:48 ID:v5Nhh6f4
■また、以下に関する質問には答えません
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share等のファイル交換ソフト
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

※※※回答が無くても急かさないように!※※※

 ∧_∧
 (`・ェ・´) エスパーも腹が減るんだ
  0  0  超能力の使用は計画的に行わないとな
  |  |
  ∪∪
6名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 20:18:03 ID:v5Nhh6f4
以上でございます。
7名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 20:46:57 ID:c3A5GLUG
>>1-6

エスパーの皆さんも乙
ドーナツあげます つ◎
8名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 20:48:59 ID:mLRxhRe4
◎⊂
9名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 20:55:00 ID:v5Nhh6f4
   ∧_∧
   (`・ェ・´) 
  ◎⊂   0 
    |  |
    ∪∪
10名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 21:00:56 ID:BUHN5REQ
>>1乙華麗
11名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 21:20:47 ID:POwckbEj
ちょっと緊急の質問です。
小型のバスパワータイプの外付けハードディスク(IEEE)を学校のPCで作動させようとしたところ、
一回つないで、べつのPCでまたつないだところ認識しませんでした。
接触不良のようで、HDDの接続部分の付け根をグッと押すとHDDのランプは光りますが、
認識はされません。もしかしたらこの何回も点いたり消えたりの動作が
HDDをおかしくしてしまったのかもしれません。

ちなみに全部6ピンの話です。

その後友人に預けたところ電話がかかってきて、
2基ある内のひとつのIEEEにつないだところ認識しなかった、
もう一つはオーディオインターフェースを挿していたが
それをはずしてつないでみたところ、やはり認識はされなかった。
それはともかくそのオーディオインターフェースをつなぎ直しても認識されなくなってしまった。

オーディオインターフェースは電源供給のランプは光るが認識はされない。
ドライバをインストールしなおしても認識されない。

続く
12名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 21:22:01 ID:POwckbEj
続き

HDDの接触不良はどうやらワイヤーではなくHDD側に原因があるようなのですが、
はたしてHDDがおかしくなったことが原因で、
それをつないでPC側のポートを破壊してしまうようなことはあるんでしょうか?

検索してみたところマックでそういう例があるそうですが、それはPCの設計不良で
Windowsでの例は見られません。
ttp://www.medicalmac.com/mac98.html

友人のPCなので細かいことは聞かないとわかりませんが
使用OSはXPSP2、使用PCのスペックはデルのディメンション5100・・・だったかな?
ペンティアム4の2.8GHz、メモリ1Gです。

もしかしたら、というかまぎれもなく原因はそのHDDでおきたことなので
自分に原因があると思うんですが、かと言って家が遠いため何もすることもできず、
ネットも友人はつながってない(最近無線LANがつながらなくなった)ので
手が出せません。

一応ここの方法も試させるつもりですが・・・
ttp://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=88338
どなたか有効策がありましたら教えてください。。。。。。TT
13名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 21:55:47 ID:ZgAAGHjt
ファイルをコピーするとかありますけどコピーしたファイルはデータ的には劣化してるんでしょうか?
14名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 22:00:43 ID:A3UEU+1f
>>13


  ( ^ω^) …
  (⊃⊂)



  (^ω^;)⊃ ナイナイ!!
 ⊂ミ⊃ )
  /   ヽ
15名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 22:05:53 ID:ZgAAGHjt
ありがとうございます(・∞・)
>>14
16:2006/09/12(火) 22:10:31 ID:zIY+ZmC4
すんません、初心者デス(´Д⊂)
メール見た履歴って残らないんですか?受信履歴とかでなく、いつ、このメールを見たとか…。大切なメールを消してしまい、もし履歴が残るならそこからアドレスとかわかるかなと思いまして。わかるかたおねげします。
17名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 22:12:00 ID:Prk8dIOF
前スレでntoskrnl.exe.について質問したものですが、未だに解決しません。
初期化→しばらく使う→電源切る→ntoskrnl.exe.が出る(強制終了はしていません)
の繰り返しで困り果てています。
買ったばかりなのでテンプレに書いてあることも意味不明な状態です。
周辺機器を買わないと解決できないのでしょうか?
解決法があったら教えて下さい
18名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 22:17:19 ID:c3A5GLUG
>>16
メールクライアントによっては受信ログなどを残すものもあるかもしれないが
寡聞にして知らない
メールサーバにメールを残さない設定なら、クライアントで消してしまったら
もう情報はどこにも残らないと思われる
ごみ箱があるならそこを漁ってみるとか
19名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 22:19:23 ID:A3UEU+1f
>>16
残念ですが諦めてください。
Outlook Expressならごみ箱にすら残ってないと思う。
サーバに残す設定にしてなければ。

>>17
初期化しても何度もその症状がでるのなら
HDDの初期不良かもしれない。
買ったばかりとのことなら
メーカーサポートに連絡して交換等してもらえるでしょう。
20:2006/09/12(火) 22:20:47 ID:zIY+ZmC4
ありがとございます!
やっぱ残らんですよね…(´Д⊂)(´Д⊂)
ネットのように、どのメールを今日見た!みたいな履歴には…ならないですよね…
21名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 22:25:45 ID:Prk8dIOF
>>19
解決法はないんですか…部品交換は中古品なので無理です。中古保証期間も過ぎてますし。
諦めるしかないのか…
22名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 22:32:19 ID:BUHN5REQ
>>21
中古品ですか、なおのことHDDの寿命が疑われるね
HDDってのは消耗品だから、自分で買って交換しましょう
23名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 22:58:17 ID:Prk8dIOF
>>22
そうですか…残念です。
「購入時の状態に復元」をもう何回やったことか…
やはり中古品を買うのはリスクが高いですネ
24前スレ892:2006/09/12(火) 23:08:21 ID:x+rUmgzY
911さん無事出来ました。
ありがとうございました。
25名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 23:28:13 ID:pR/Nhh1M
ゴーグルとかって超便利だと思うんですが
古いネタも新しいネタも一緒くたに表示されてしまうんで
ときどき恥をかいてしまいます><

時系列順に検索できないですか?
26名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 23:30:21 ID:p7JIPLN7
XP home SP1を使っています。

引越しで実家に帰ることになり、
家族にPCのデータを見られたくないので新しくアカウントを作って
自分のアカウントにはパスワードをかけたのですが
これでお気に入りは見られなくなっても
フォルダ等にはアクセスされてしまいます。

そのためセーフモードで立ち上げて
ファイルやフォルダのアクセス許可を設定したいのですが
どこを設定したらいいのかよく分からないんです。
適当なフォルダを選んで設定してみても
自分のアカウントでもアクセスできなくなったりします。

ぶっちゃけguestアカウントには
インターネットくらいしか使わせたくないのですがどこを設定したらいいのでしょうか?


27名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 23:42:42 ID:oR2vo0oO
WINDOWS XP SP2 OEM版を使用しているのですが
XPインスト→VISTAβ2インスト(ここでVISTAでは使えないソフトが多いことに気づき)→再度]XPインストしたんですが
今までのプロダクトキーが使用できなくなってしまいました。もちろんコピー品などではないです。
電話にてサイド認証するようにと出るんですが、電話しか方法はないのでしょうか?
28名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 23:53:53 ID:v5Nhh6f4
>>26
Homeでも

C:\Documents and Settings\[アカウント名]

このフォルダのプロパティから「フォルダをプライベートにする」にチェックすれば
他の人からはのぞからないでしょ。
Gusetsでログオンしている限りアクセス許可を変更することもできない。
29名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 23:55:34 ID:iECT+kh5
>>25
スピードの出るスポーツにも便利だね
>>26
Homeには無い
>>27
以前のwpa.dblがあればいけたんじゃなかったかな?
30名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 23:56:11 ID:v5Nhh6f4
ごめん、

○のぞかれないでしょ。
○Guests

>>27
「電話でしろ」と言われているのなら、その通りにした方が。
31名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 23:58:12 ID:v5Nhh6f4
>>29
意図的に隠されているだけで、Homeでもアクセス権の設定は可能だよ。
32名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 00:01:46 ID:iECT+kh5
>>31
そうか・・・スマソ
33名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 00:06:58 ID:9d0wb2BL
>>28
確かにその方法で自分のIEのお気に入りやメールのアドレスを除かれることは
なくなりますね。

でももっといえば私のPCの中に入ってる画像データや文書ファイルとかを
除かれたくないのですが・・・
Guestsアカウントからは特定のフォルダやDドライブ自体にアクセスすることはできないとか
そのような制限をつけることって無理ですかね?


34名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 00:11:56 ID:mldlcOI5
スキャナーで取り込んだ
取り込んだ段階では1000×1000ドット以上の画像が
保存すると660ドット以下に解像度が落ちて保存されます
PNG形式でもJPG形式でも同じように解像度が落ちます
また、保存時に使うソフト、オフィスだろうがOCRだろうが
おんなじ結果です。
前にインストールしたときもおんなじ症状が出たような
ご存知の方教えてください

OS windows2000SP4
IE6SP1
メモリー256MB
CPU アスロンXP
35名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 00:14:53 ID:PA+NT7Kc
>>33
可能だよ。
簡単に設定するなら、例としてD:\Mydocsというフォルダを作成し、マイドキュメントのターゲットを
そのフォルダに変更する。その後プロパティからプライベートにする。

マイドキュメントを使わないなら、他の例としてD:\Documentsというフォルダを作り、
セーフモードに入ってアクセス許可を自分のアカウントだけに設定すればいい。

セーフモードでなくてもCaclsコマンドでも可。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/700whatisacl/whatisacl.html
36名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 00:32:22 ID:FKXSNX1k
前スレの者です。未だに未解決なのでどうか宜しくです。

USBメモリーが読み込まれません。
USBのHDDは普通に読み込んでくれるのですが、
USBメモリー(エレコムのminiSDを差し込むタイプ)パソコンにを差し込むと
デデンという音と共に大容量〜と認識はされるものの、
マイコンピューターを開いても更新しても読み込まれず、
メモリーの中を確認することが出来ません。


なにか対処方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
37名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 00:36:14 ID:pY+BF+ph
>>36
他のminiSDを差し込むとどうなる?
その認識されないminiSDはどこでフォーマットした?
38名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 00:42:52 ID:5uoqToVC
39名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 00:45:59 ID:5uoqToVC
>>36
エレコムにドライバ有るから入れてみては
40名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 00:48:12 ID:FKXSNX1k
>>37
他のパソコンでは全て受け付けます。
フォーマットは他のパソコンで行いました。
4139:2006/09/13(水) 00:48:58 ID:5uoqToVC
>>36
確認ミス、98用だったorz
デバイスマネージャーで、ドライバ更新もしくは、ロールバックしてみては
42名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 00:57:35 ID:bq1+gWbC
質問させて下さい
さっきパソコンがフリーズしたんで、仕方なく元から電源切て電源入れなおしたら、アイコンとか小さくなっててデスクトップに今まで結構アイコン出てたのに、少なくなりました
左下のスタートをクリックしてもメニューが開きません。
対処方法教えていただきたいです(;>_<;)

データとかはちゃんと残ってるのですが…
43名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 01:11:07 ID:CCAKSgs4
キングオブニートのやすひろがポポロ異世界打開間近!
みんなでやすひろを応援してくれ!

ピアキャスを下記からダウンロードして
http://www.peercast.org/peercast-win32.exe

WMPにhttp://localhost:7144/pls/4303CBE039D39EC7FA63ED8FCB85130E?tip=219.111.81.12:7144をぶちこめば見られるぞ

やすひろとは
斉藤やすひろ(22)滋賀県・ニート
滋賀県の高校でいじめられて中退
職歴、バイト歴なし・資格、免許なし
彼女いない歴22年・童貞
父親は公務員で年収1000万以上
shareよりもMXとBT
・小学生と中学生の妹が二人いる
・毎年数回家族旅行。去年は沖縄今年は温泉
・週末は家族で外食
・昼飯は自室まで親が運んでくれる
・24時間エアコンつけっぱなし
・17までオナニーを知らなかった
皆が憧れるスーパーニートやすひろ

応援の書き込みはここに!
( ´Д`)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/28247/1158077183/
4426:2006/09/13(水) 01:14:28 ID:9d0wb2BL
う〜む駄目だ・・・
Caclsコマンドはよくわかんないのでセーフモードで試したのですが、
Guestアカウントにアクセスを拒否を入れると自分のアカウントの方にも
ロックがかかってしまいます。
もはやお手上げ状態っすorz

>>38
すいません。私のOSはhomeの方なのでその方法は使えないです。
45名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 01:20:27 ID:s6xRU77j
>>42
SafeModeで再起動、画面のプロパティチェック
で、どないですか?
46名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 01:23:16 ID:bq1+gWbC
>>45さん、そのセーフティーモードでの再起動というのはどうやってやるのでしょうか?質問ばかりで申し訳ございません(>_<。)
47名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 01:29:32 ID:pyH66OYT
お願いします
最初に設定したハンドルネームの変更のやり方を教えて下さい
また、掲示板などで書き込み、コメントなどをした時そのハンドルネームは自動で表示されるのですか?
SOTECのWindowsXPです
48名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 01:38:46 ID:pY+BF+ph
>>46
起動時F8押しっぱなし

>>47
コントロールパネル→インターネットオプション →コンテンツ→
オートコンプリート→フォームのクリア
49名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 01:39:16 ID:5uoqToVC
>>47
用語が間違ってるよ、最初何かと思った
最初にPC起動時に設定する名前の事でしょ「アカウント」ね、これは変更出来ない
変更するなら、新しい「アカウント」名と作らなければならない
すなわち、アカウント名が二つに成ってしまうって事ね
ハンドルネーム、これは掲示板等で使う名前
そのサイトの仕様にも寄るが、好きな物をいつでも変更して使える
でも、ころころ変えると、嫌われる
アカウント名がネット上で表示されることはない
50名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 01:51:10 ID:pyH66OYT
>>48今からやってみます
>>49設定に来た人にやってもらってて、ハンドルネームはどうするか聞かれたので
名前でいいと言ったんですが、本名だとまずいかと思って変更したいと思ったんですが
その人の言い間違いなんですか?
51名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 01:58:01 ID:5uoqToVC
>>50
PC起動して「ようこそ」画面で表示される名前なら、それが「アカウント名」
そのハンドルネームってのが、何を指しているかによって違うんだが・・・
広い意味では「ハンドルネーム」で間違いでは無いが、普通はさっき書いたように
使い分けるのだけどね
52名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 01:58:35 ID:PA+NT7Kc
>>44
Guestsグループをアクセス拒否にするのではなく、アクセス許可を
自分とシステムというアカウントの2つだけにするのよ。(2つともフルコントロールで)

こうしておけば自分以外ユーザーは、いくらAdmin権限があってもそのフォルダを覗くことは出来ない。
53名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 01:59:17 ID:s6xRU77j
54名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 02:14:27 ID:PA+NT7Kc
>>44
こういった感じにしろということね。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1158080908004.png

これは「USER」というアカウントとシステムにだけ
フルコントロールのアクセス許可を与えた場合。
55名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 02:28:39 ID:bq1+gWbC
45さんだめでした(つд;*)
他に何か方法ありませんでしょうか…
56名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 02:50:16 ID:s6xRU77j
>>55
ミ田keyは押してみた?
57名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 02:52:51 ID:s6xRU77j
更に「システムの復元」でダメなら
低級エスパーの漏れには_
58名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 02:57:33 ID:pyH66OYT
教えてくれた皆様
なんとなくわかってきました
ありがとうございました
59名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 05:09:49 ID:s+S/HG7L
>>55
正確にはF8連打じゃないかな。
BIOS画面が過ぎてから始めないとブートメニューが起動する場合がある
60名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 06:35:59 ID:FL+kwAwS
PCはLaVieC LC700/5です。
フルスクリーンのゲームをやるとなぜか回りが黒くて、画面が小さいです。
今まではちゃんと全体で表示されていたのですが突然こうなるようになってしまいました。
元に戻すにはどうすればいいでしょうか?
61名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 06:45:21 ID:Ho+ckzIX
>>60
ゲームの解像度を変更していないなら、BIOS かディスプレイドライバかどちらかの設定で
通常以下の解像度のときに拡大して全画面で表示する、という設定が、そのままのピクセルで表示する
という設定になっているんだろう
画面のプロパティ - 設定タブ - 詳細 で↑のような設定項目が無いか探してみて
62名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 07:32:51 ID:FL+kwAwS
>>61
探してみましたが、そのような項目はないですね。
他には何かないでしょうか。
63名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 07:47:41 ID:Ho+ckzIX
>>61
ちなみに、その現象はゲームだけで発生するの?
XGAの液晶なら、デスクトップの解像度を800x600にするとどうなる?
64名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 07:55:24 ID:FL+kwAwS
>>63
ゲーム以外のフルスクリーンのソフトはないのでわかりません。
解像度を下げるとゲームと同じようになりますね…
65名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 07:57:19 ID:Ho+ckzIX
>>64
ほんじゃ、ゲームの解像度をXGAには出来ない?
66名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 08:06:38 ID:FL+kwAwS
液晶はXGAじゃなくてSXGA+みたいです。
ゲームの解像度が小さくてSXGA+まではできないですね。
67名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 09:44:58 ID:7ERzRrZ0
2台のPCでWinXPHomeを使用しています。Sp2まで適応済みです。
画像は再生できても、音声再生が出来ないaviファイルがあり、
WinMプレイヤーはコーデックのダウンロードに失敗しましたというばかりなので、
調べた限り、以下のものをインストールしました。
DivX
Combined-Community-Codec-Pack-2006-07-28.exe
ffdshow_rev164_20060911_clsid.exe
klcodec276f.exe
XVid_v22.exe

この結果、どちらのPCでも無事音声再生できるようになったのですが、
ただ片方では5.1chで収録されていると表示のあるファイルでは、
BGMや効果音は普通のボリュームでも、人物の声が極端に小さく
再生されるようになっています。
どちらのPCでも同じようにコーデックを入れたつもりであるため、
片方では何故ステレオスピーカー対応の再生の仕方をしてくれないのか
分かりません。
これはなにか、設定し損ねている部分があるのでしょうか?
68名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 10:31:10 ID:zL20eseT
質問です

W2Kを使っているのですが、いつも使っているログオンIDのパスを忘れてしまい
そのIDでログオンできなくなりました。
仕方なしにAdministratorでログオンしているのですが
そのログオンで使っていた クライアント認証 ができなくなりました。
IEのインターネットオプション→コンテンツ→証明書からインポートしたいのですが
ファイルの形式や格納場所が分からないのでどうしようもありません。
なんとかその証明書ファイルを探してインポートできないでしょうか?
69名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 10:45:07 ID:0VDhczOa
>>68
パスワード見えるソフト
70名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 11:00:38 ID:9d0wb2BL
>>54
わざわざ画像をアップしてまで解説していただいて
どうもありがとうございます。
あの後いろいろと弄っていたのですがいまだにうまくいきません。

アクセスを制限したいフォルダのプロパティを開いて
セキュリティタブのグループ名またはユーザー名をみると
私の場合
Administrator
CREATOR OWNER
SYSTEM
私の名前のアカウント
USERS
の5項目が出ています。

この場合SYSTEMと私の名前のアカウントを
フルコントロールのアクセス許可にしてもGuestアカウントからアクセスできてしまうんです。
何が違うのでしょうか・・・
71名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 11:17:31 ID:+vd9wH6u
>>70
何かが違うのではなくて、元から勘違いしてると思われる。
72名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 11:24:38 ID:EntGP4IA
すいませんが質問です。PS2でオンラインゲームを昨日まではやれていたのですが、突然ルーターのPS2が挿してあるランプの所が光らなくなりリンクできてないみたいで接続できないようになってしまいました。
これは何が原因何でしょうか?線が切れたとかはありません。また、もしLANケーブルを買ってくるとしたらどのタイプでいいのでしょうか?
ストレートがクロスタイプの物だとは思うのですがどちらですか?
よろしくお願いします。
73名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 11:38:20 ID:fVYpyNO1
>>72
>LANケーブルを買ってくるとしたらどのタイプでいいのでしょうか?
対ルーターならストレート
クロスはPC(PS2)同士をつなぐときに使用

つか、マニュアル読めよ
7472:2006/09/13(水) 11:42:22 ID:EntGP4IA
>>73
なるほどストレートですか。すいませんありがとうございました;;
75名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 11:42:46 ID:WzeWo8af
すいません
76名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 11:47:24 ID:aEmtqwG/
質問です。
昨日自宅のパソコンが正常に起動しなくなりました。
OSはWindows me です。

起動するとブルーの画面に切り替わり、
IOS(05)+0001ED1 エラー :OE:0028:C02C3A35
というコードが表示されてます。

で、ENTERを押すとスキャンディスクが作動する画面になるのですが、
これも途中で止まってしまいます。

セーフモードで立ち上げて、OSの再インストールもしてみましたが、
治りませんでした。

前日やった変わった事と言えば、「Spybot−Search&Destroy」を実行して
1つ見つかったので、それを削除しました。

黙って初期化した方が良いんでしょうか?
他に対処法があるんでしょうか?
すいませんが教えて下さい。

よろしくお願いします。
77名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 11:52:41 ID:0VDhczOa
>>76
そろそろパソコン買い換えようぜ。
Windows XP搭載パソコンで4万以下のやつでもいいのあるよ。
78名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 11:53:55 ID:WzeWo8af
すいません
79名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 11:55:45 ID:fVYpyNO1
>>76
MEはOS自体が不安定な所あるので、素直に初期化・OSを再インストールを薦めます

>>77
回答になってねぇよ
なんでも、買い換えれば済むって訳に行かない状況だってあんだろ
80名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 11:58:25 ID:aEmtqwG/
>>77
それを言っちゃあ…。
買い換えたいのは山々なんですけど。
81名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 11:59:22 ID:aEmtqwG/
>>79
ありがとうございます。
やっぱ初期化ですかね…。
82名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 12:05:32 ID:WzeWo8af
すいません
83名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 12:09:17 ID:WnKb174y
>>81
ん?
既に再インストールしたんでしょ?
84名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 12:13:57 ID:Dja6rHed
>>76 一昨日の状態にワープしろ!
85名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 12:16:07 ID:0VDhczOa
>>80
なぜ買い換えないの理由を教えてくれ。Meは駄目すぎだぞ。
86名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 12:20:44 ID:fVYpyNO1
>>85
お前の視点だけで物事を判断すんな
金銭的理由や、使用アプリの対応状況によってはMEを使い続けている状況だってありうる。
87名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 12:21:03 ID:WzeWo8af
すいません
88名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 12:30:33 ID:aEmtqwG/
>>83
OSの再インストールはしました。
初期化っていうのは、HDを真っ新にして、
OSをインストールする事だと思ってました。
違うのかな…。
89名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 12:36:20 ID:aEmtqwG/
>>84
ワープするとは?
どのようにやるんでしょうか?

>>85>>86
買い換えないのは単純にお金の問題です。
あとOSを2000に変えることも考えましたが、
使っているモニタが古くて、対応するドライバがないと言われたので、
Meを使い続けています。
90名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 12:47:22 ID:0VDhczOa
>>89
2000もってるのか?
91名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 12:47:22 ID:Ak1Pq9dT
>>89
Meで使える物が2000で使えないわけが無いと思うんだが
92名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 12:55:43 ID:v69F9TCC
>>89
上「システムの復元」
下SiSにあるだろ
9354:2006/09/13(水) 13:11:19 ID:4i3ER+3a
>>70
初めから存在するGuestアカウントの権限は、基本的にUSERSグループに準じるので、
例えばUSERSに読み取り権限が与えられているとすれば、Guestからでもフォルダ内を見ることが可能。
(多分ファイルのの削除や書き換えはできないけど、ファイル実行とかは出来る)

1.セーフモード
2.該当フォルダのセキュリティタブ
3.詳細設定
4.「子オブジェクトに適応するアクセス許可エントリを〜」のチェックを外し、「コピー(C)」を選択
5.「Administrator」、「CREATOR OWNER 」、「USERS」の3つを削除し、OK
6.私の名前のアカウント や SYSTEM のアクセス許可がフルコントロールでなければ、フルコンに設定

これであなたとSYSTEMアカウントしかそのフォルダにはアクセスできなくなる。
SYSTEMアカウントはどのフォルダでもフルコントロールを与えておいたほうが無難。
9472:2006/09/13(水) 13:19:18 ID:EntGP4IA
ストレートタイプのLANケーブル買ってきたのですが、やはりルーターのランプは付きませんでした;;
一体何がだめなのだろうか・・・。前は挿すだけで使えたのになぁ;
ルーターの設定とかがおかしくなったんですかね?
95名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 13:29:23 ID:Ak1Pq9dT
PS2がぶっ壊れたんじゃね?
96名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 13:55:43 ID:+vd9wH6u
>>94
機器の故障だろう
挿してるポート替えても変わらなければPS2が怪しい
97名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 14:21:06 ID:Dmqdjtvk
PC初心者板で質問したのですが、的外れな質問だったようで
再度こちらに頼りたいと思います。

数日前から、パソコンを起動したらWindowsインストーラが出てきて
「インストールの準備中」と出てくるようになりました。
3分ほどで消えるんですが、目障りなので数日前の状態に復元し
スキャン、デフラグ、ディスククリーンアップ、WindowsUpdateなどしてみましたが
やはり出ます。キャンセルをしても数秒でまた準備中に戻ります。

「インストールの準備中」で検索してみるとoffice関係が多いようなのようですが、
うちのPCにはofficeは入ってません。
何かをインストールしたとか、設定をいじった覚えはありません。
どこか不具合があるんでしょうか。

XP SP2です。よろしくおねがいします。
98名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 14:30:12 ID:5uoqToVC
>>89
MEにシステムの復元て無いと思うが(使ったこと無いから解らん)
セーフモードでやったって書いてあるから、修復かなんかだと思うが
普通はCOだから起動してするもんなんだがな
初期化して入れるのがベター
スキャンディスクが途中で止まるってことは、HDDに問題抱えてる可能性が大きい
インストし直しても厳しいかもしれない
取りあえず、CDから起動して、初期化してOSインストしてみる
それでもダメなら、HDD買い換え
セーフモードで起動出来るなら、大事な物はバックアップ取っておけよ

PCメーカーサイトにWin2000用のアップデートモジュール無いか確認する
有れば2000にする方がいいかもね
99アワむぎ茶:2006/09/13(水) 14:38:40 ID:tc0x/lh7
質問いいですか?
鹿児島の高校に通う現役の高1なのですが、二階全域にSonicWALLなるもので制限をかけられ困っています…(´;ω;`)
どうにか…この邪魔なsw君の影響を受けずにPCを使う事のできる方法は無いでしょうか…
初心者であり頭の悪い自分にどうか皆さんの知恵をお貸し下さい…
お願いします…orz
100名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 14:41:25 ID:fVYpyNO1
>>99
はずすと、校長室にお呼び出しされると思うよ
101アワむぎ茶:2006/09/13(水) 14:44:32 ID:tc0x/lh7
>>100
校長室にお呼び出しされない方向でお願いします…orz
102名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 14:46:29 ID:Ho+ckzIX
>>101
何に困っていて何がしたいの?
バスジャックはあかんよ
103名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 14:49:04 ID:fVYpyNO1
>>101
仮に外す方法があったとしても、外す行為をした途端にお呼び出しがかかりますね。
104アワむぎ茶:2006/09/13(水) 14:50:40 ID:tc0x/lh7
>>102
いえいえそんな恐ろしいことはwww
ここを見る時に10分の7位のスレが表示不可なのでソレをなんとかしたいのと
情報系サイトはほぼ見られないのでそれもなんとかしたいのです(;´∀`)
105名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 14:50:51 ID:4i3ER+3a
>>97
お試し
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/699winicu/winicu.html

>>98
一応出来の悪いシステムの復元があるらしいよ。
106名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 14:51:44 ID:4i3ER+3a
>>99
無理無理、管理者でないと。
107名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 14:55:45 ID:Dmqdjtvk
>>105
申し訳ない、それもやってみたんだ・・・
108名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 14:57:15 ID:4i3ER+3a
>>107
あれま、そうっすか。Windowsインストーラの不具合はいつもこのページを出しているんで(苦笑
それ以外の方法は分からないす。
109アワむぎ茶:2006/09/13(水) 14:57:37 ID:tc0x/lh7
>>106さん
やはり不可能ですか…orz
ありがとうございます…(´・ω・`)
110名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 14:58:42 ID:Ho+ckzIX
>>104
URLフィルタでブロックされてるのかな
プロキシは利かないか?
111アワむぎ茶:2006/09/13(水) 15:09:44 ID:tc0x/lh7
>>110
はい、効きませんでした。
確認君でS評価の串やA評価の串を試してみたのですが…
112名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 15:13:11 ID:0VDhczOa
>>111
ミラーサイトつかえよ。2ちゃんならいくつかある。
113名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 15:15:29 ID:Dmqdjtvk
>>108
でもありがとう。あっちで冷たくされてイラついてたんだ。ありがとう。
114名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 15:17:05 ID:0VDhczOa
>>111
翻訳サイトつかえよ。exsiteとかつかえよ。ウェブページ翻訳。

http://exsite.co.jp*******/訳ワカメ文字列
ならつながるだろ。
115名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 15:20:01 ID:K6EHizAu
win2000で特定のアプリがインストールできません。

SETUP.EXE等を起動しても、何も起きません。
タスクマネージャにプロセスらしき物は現れます。
別のアプリを試すと問題なく動く物と動かない物があるようです。

何が原因でしょう?
116名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 15:25:09 ID:4i3ER+3a
>>113
すでに実行しているかも知れないけど、Windowsインストーラに更新を再度インストールしてみては?
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=889482fc-5f56-4a38-b838-de776fd4138c&DisplayLang=ja

>>115
具体的に、問題のあるソフトを1つ挙げてみれば?
117115:2006/09/13(水) 15:26:40 ID:K6EHizAu
WIN2000SP4にHomePageBuilder2000です。
アップデート版のHPBVer7のインストーラーは動くのですが・・・
118アワむぎ茶:2006/09/13(水) 15:31:25 ID:tc0x/lh7
>>114
うひゃっっほおおおう!!!!!!!!!!!
ありがとうございます!!!!!
みれることができました(*´∀`*)
本当にありがとうございます(´;ω;`)

最後に、ワカメ文字とはどういった意味なのでしょうか…?(;´∀`)
119名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 15:32:47 ID:BOmbjeGY
初心者です。MEを使っています。ウィルスに感染したようで、アンケートなどで、チェックをつけるボックスがつぶれてしまっています。
どうしたら直るのでしょうか?
120名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 15:38:36 ID:gc3S8wWx
チェックボックスがつぶれてるってVSのBMP弄らない限りなさそうだけどなぁ
ウイルスに覚えがあるならウイルス・アドウェア・スパイウエアスキャンして
何も出てこなかったらVSをいったんクラシックにしてみるとどうだろう
121名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 15:44:39 ID:BOmbjeGY
>>120 ウィルススキャンはした結果何も出てきませんでした。
VSをいったんクラシックにしてみるとは具体的に何すればいいのでしょうか?
122名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 15:47:51 ID:Dmqdjtvk
>>116
あい、すでに。でももう一回やってみて再起動してみました。
消えるまで3分かかりました、なんなんだろう。。。ありがとう。

時々ここを見るようにするので、もし何かあればまた教えてください。
123名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 15:58:15 ID:gc3S8wWx
>>121
デスクトップの上で右クリック
画面プロパティのデザインタブでウィンドウとボタンをWindowsクラシックに変更
124名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 16:12:59 ID:0WnF3yXd
WindowsXP SP2を使ってますが
よくブラウザが落ちます。(unDonut)

強制終了の画面になるので「Microsoftに送信しない」をクリックするのですが
その後もすぐ終了することなく、何度も繰り返した後画面が閉じます。

強制終了しているのだから落ちたら落ちたで
すぐ消えてくれれば良いんだけど、この間というのはシステム側で
必要なんでしょうか?
125名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 16:30:46 ID:9d0wb2BL
>>93
(°∀°)デキター―――――――――!!

やっとこさ望みの設定をかなえることができました。
上級エスパー様どうもありがとうございました。
126名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 16:52:15 ID:sZ8agZhw
>>98 下級エスパー Meに復元あるって!w
127115:2006/09/13(水) 17:37:46 ID:+xBNp8A+
CDの傷のせいかとCD-Rに焼いてみたが駄目
CDドライブの不調、アカウントの設定、AutoRunの有無
OSなどシステムの不調のせいかと、別のPCで試しても駄目
なんでやー!

とか悶々としてたら、唐突に動く。

それこそ、なんでやー!
128名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 17:43:01 ID:0VDhczOa
>>127
HDDにコピー
129名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 17:48:13 ID:rYW8V0C2
OS XP
電子辞書 Ex-word

パソコンと電子辞書をUSBでつないで、
そのときにこのハードウェアを使用すると〜云々〜重大な障害を引き起こす可能性が、てあって
怖じ気づいてそこでハードウェアのインストールキャンセルした。
あとからそのメッセージ出ても問題ないことを説明書読んで()知ってインストし直したんだが
中途半端で終わったせいかハードウェアがささったときの音が「ペペコン」ってなったっきり認識してくれない。

だれかお願いします
130名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 17:50:20 ID:xtpulEu4
とあるファイルをIEで開くように関連付け(?)してしまいました
関連付けを解除する方法をご教授下さい
131130:2006/09/13(水) 17:50:50 ID:xtpulEu4
OSはXPです
132名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 17:57:48 ID:Ho+ckzIX
>>130
エクスプローラ - ツール - フォルダオプション - ファイルの種類 で
とあるファイルの拡張子を探して、正しいアプリケーションに設定し直す
または消す
133名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 18:03:49 ID:xtpulEu4
>>132
d!
13476:2006/09/13(水) 18:21:26 ID:aEmtqwG/
皆様アドバイスありがとうございます。
仕事の手が離せなくて、書き込めませんでした。
すいません。

>>90-91 >>98 >>105
初期化することにします。
2000持ってます。会社のだけど。

なので、初期化する前に2000への移行もチャレンジしてみます。
ダメだったらやり直せばいいし。

ありがとうございました。
また分からない事があったらアドバイスお願いします。
135名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 18:31:25 ID:paMI4WF2
> 2000持ってます。会社のだけど。

おい!w
136名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 18:32:10 ID:WzeWo8af
すいません
137名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 18:32:11 ID:rYW8V0C2
NIHONGOUTENAKUNATTA
DAREKATASUKETE
138名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 18:36:01 ID:paMI4WF2
>>137 ウソコケ!
139名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 18:42:04 ID:RfuGBmws
ノート型のバッテリーってどこに収納されてるか分かりますか?取り出したいんだけど…
140名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 18:42:27 ID:rYW8V0C2
MAJIDEYABAI!
RITA=NNKI=MOHENNNINATTA!
141名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 18:43:42 ID:Ho+ckzIX
>>139
ひっくり返して探す
142名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 18:45:25 ID:rYW8V0C2
BACKSPACEDEKINAKUNATTA
143名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 18:45:56 ID:Ho+ckzIX
>>142
再起動しる
144名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 18:54:26 ID:+vd9wH6u
通知トレイからIME関連をマウスで引っぱりだしていじってみろ
145名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 18:57:00 ID:rYW8V0C2
なおった!
>>143 マジでトンクス!
マジで冷や汗だらだらだったぜ・・・
どっかのキー押しちゃったんだな・・・

ついでに>>129にも答えてくれるとホントにうれしいのですが・・・
146名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 19:05:02 ID:Ho+ckzIX
>>145
ポコペン音が鳴った状態で
デバイスマネージャには電子辞書らしきデバイスが表示される?
147名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 19:48:51 ID:YVozA46r
たすけて
きゅうにかんじのへんかんとすぺーすきーのにゅうりょくが
できなくなりました

たすけて
148名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 19:49:33 ID:YVozA46r
いたちがいっぽいので
べついたにしつもんかきました

おさがわせしました
149名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 19:51:46 ID:YVozA46r
ああごばくしました

こっちにしつもんしたのでほかのいたにおわびしたつもりが


XP(ごらんのとおりよこもじはうてます)です
150名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 20:04:14 ID:JE2ulEH2
重ねてすいません
ご覧のとおり「変換キー」で変換は可能になりましたが
スペースが依然無理です
どうやらスペースキー壊れてるのかもしれません

スペースを打ついい方法ってないですか
151名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 20:08:43 ID:5odvF2SB
>>150
ソフトウェアキーボード
152名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 20:14:34 ID:JE2ulEH2
ああああああああああ
それがありましたね
とりあえずそれで対応します
どうやら新しいキーボード買ってこないとだめみたいですね(ノートPCなんだよなあw)
でも初心者なわたしはつなぎかたしらないよう・・・


でもたすかりましたありがとうございました
153名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 20:18:36 ID:5odvF2SB
>>152
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/07/19/changekey.html
これで普段使わないキーをスペースに割り当てるというのもありかも
154名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 20:19:19 ID:ZKUNpH9c
シャットダウンに急に時間がかかるようになりました
電源を切るを押してからシャットダウンが始まるまでに2分
ログオフしていますの表示がでてから、電源が落ちるまでに3分ほどかかります
起動は特に遅くなってはいません
原因を教えていただけると大変助かります
OSはXPです
155名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 20:44:54 ID:kdc7EoaY
>>154
最近何か拡張したりインスコした物は?
LANボードなんかがトラブル起こすと終了が異常に長くかかったりするが。
156名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 20:46:36 ID:ZKUNpH9c
最近インストールしたものといえば
Lunascapeをバージョンアップしました
157名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 20:54:39 ID:tqFNN1S/
インターネット先のどのページでも英語で出てしまいます日本語にしたいときはどうすればなおりますか?
158名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 20:57:00 ID:gc3S8wWx
表示→エンコード→日本語
159名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 21:12:02 ID:JE2ulEH2
百四十七です。
スペース以外にも四と六(のアラビア数字)が打てないことがわかりました
なんか今日突然こんなことになってるのですが、こういうことっておこるんでしょうか?
なにか物理的故障以外の別の理由は考えられるでしょうか?

なんか今は何とか打てるし、キーボード新しいのにすれば解決できるのかもしれません
が、このままキーボード以外も壊れていく可能性ってどのくらいあるんでしょうか?
なんか不安です・・・
160名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 21:17:42 ID:O7djImN8
>>154
漏れなんて外付けHDD5台と外付けDVDドライブ繋げてるから
シャットダウンも起動も3分以上かかるお
161名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 21:17:50 ID:5uoqToVC
>>159
テンプレ読め
>>4
162名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 21:21:16 ID:ZKUNpH9c
>>160
私もいつもこれくらいかかっていたというなら気にしないのですが
急に反応が悪くなったので、気になっています
163名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 21:30:31 ID:O7djImN8
設定の保存にかかってるんだと思うんだお
なんか思いソフトか アドウエアだ入ったかもだお
164名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 21:41:14 ID:9rD9Ha2V
>>154
設定の保存に時間がかかっている
Windowsサービスなどの終了待ち

165名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 21:48:08 ID:ZKUNpH9c
>>163-164
解決する方法はないのでしょうか?
166名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 21:49:49 ID:ycAUgxN3
クリーンインストールをしようと思い、今バックアップを行っているのですが
ttp://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/CU20060124A/index.htm?FM=cukj&GS=windows
この方法で変更したフォントのサイズ等の設定を保存することは出来ないのでしょうか?
またちまちまと設定し直すのが面倒なのですが・・・
167名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 21:50:56 ID:4i3ER+3a
>>165
チューニングソフトでアプリケーションやサービスの終了待ち時間を減らすとか。
あとこれも。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=1b286e6d-8912-4e18-b570-42470e2f3582&DisplayLang=ja
168名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 21:56:59 ID:9rD9Ha2V
>>165
でも下手にやるとシステムにダメージを与える可能性があるので注意
169名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 22:00:06 ID:gc3S8wWx
>>166
テーマで保存すればそこも変更されたままのはず
170名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 22:04:54 ID:ycAUgxN3
>>169
作成されたテーマファイルをテキストエディタで開いてもそれらしい欄は見つかりませんでしたが、
それでも設定が保存されているものなのでしょうか?
171名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 22:09:44 ID:gc3S8wWx
今メニュー背景変えてテーマで保存して
他のVSにしてまた保存したテーマ読み込んだら
ちゃんとメニュー変更後の色になってたから
それで保存されてると思うよ
172名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 22:11:32 ID:ycAUgxN3
ありがとうございました
試してみます
173名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 22:20:28 ID:pY+BF+ph
>>172
レジストリからエクスポートできるよ
HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Colors
HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop
174名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 22:26:46 ID:yoRNPdzb
一ヶ月くらい前からパソコンの電源を入れると
Unable to access hard drive
Operating system not found on any devices
Press any key to try again.   と表示されパソコンが使えない時が多々ありました。
一日起動せずに放って置くと次の日に起動できたりしたのでなんとか誤魔化し使っていたのですが
この2日程何度やっても動いてくれません。

これはもしかしてパソコンがお亡くなりになったのでしょうか。・゚・(ノД`)・゚・。
パソコンは COMPAQ Presario 3583 OSはWindows98です。
何か少しでも可能性があるのなら試してみたいのでどうぞ知恵をお貸し下さい。
175名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 22:29:35 ID:5odvF2SB
>>174
HDD死にかけてたのが完全死亡した模様
176名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 22:32:11 ID:5odvF2SB
>>175
なお、こういうツール
http://www.coneco.net/idx/01300520.html
でローレベルフォーマットすればHDD自体は生き返る可能性あり
ただしデータは全部消える
177名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 22:41:28 ID:yoRNPdzb
>>174-175
レスありがとうございます。
データは全て消えても全然構わないので是非試したいのですが
これは…ISDN専用のダイヤルアップルータというものを使えばフォーマットできるのでしょうか?
178名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 22:46:18 ID:5odvF2SB
>>177
ごめんリンク間違えたw
こっち
http://hdd.iemoto.org/hdd_004.html
179名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 22:47:30 ID:4i3ER+3a
>>176
どっからこれが出てきたのかとw
180名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 23:03:37 ID:yoRNPdzb
>>178
ちょっと焦りましたw

明日にでも早速ローレベルフォーマットしてみます。
どうもありがとうございますエスパー様!
181名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 23:25:37 ID:z452bPci
Windows media playerについて教えて欲しいのですが自分のパソコンはWindows98SEなんですがWindows media playerで音楽を録音する時メインの曲はアーティスト名や曲名がでてくるのですがカップリングはアーティスト名、曲名が(情報無し)と表示されるんですが何故ですか?
182名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 23:28:01 ID:bx5CCcRH
>>181
CDDBに登録されてないから?
183名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 23:35:54 ID:z452bPci
182
即レスありがとうございます!!
アルバムなら全部の曲が読み込めるんですが、シングルはメインしか読み込まないんです(;_;)
184名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 00:03:35 ID:nhqdVVPK
USB1.0から2.0に変換するアダプターとかってありますか?または差し込み口って単体で売っていて買えるのでしょうか?
文章が下手ですみません。
185名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 00:06:37 ID:bx5CCcRH
>>184
ある PCIかカードで探す
186名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 00:12:51 ID:SCEe1ZGB
185
ありがとうございました。調べてみます。
187名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 00:48:45 ID:adbnNSGe
PC初心者の質問スレって何の意味があるのん
188名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 01:12:41 ID:Kyqwvwbi
Windows XPです。なんかいきなりamaenaとかいうウィンドウがでてきて、ブラックウォームがどうたら言ってるんですけど、どうすればいいですか??
189名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 01:15:40 ID:tkPWoW+c
>>187
ああいうスレでもちゃんとそこの1を読んで質問する奴にはそれなりにまともな回答がつく
荒れるのは読まない奴が多いからってだけ
190PCちゃん:2006/09/14(木) 01:30:46 ID:Hc3i2FGQ
Windows XPの専用スレッドにも 書かせていただいたんですが、
私もWindowXPなんですが、アダルトサイトを直接見れないように設定したんですが 戻し方を忘れてしまいました。
めちゃ 困ってますので 教えて下さいませ!
191名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 01:37:06 ID:na3oHgRs
同じ質問何度も何度も
回答者の質問には答えない
荒らしですね
192名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 01:41:57 ID:aBmLOZov
193名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 02:39:36 ID:8TQxrbmf
>>190
コンテンツアドバイザ
194名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 03:55:06 ID:6YhjOh96
上部のツールバーが左側に引っ込んでしまいました。
戻る・進む等のアイコンが1つしか表示されていない状態です。
アイコンの右側にアドレスバーがあります。
元に戻したいのですがどうすればいいですか?
ツールバーの設定でアドレスバーのチェックをはずすとアイコンはすべて
表示されるようになりますが、アドレスバーが消えてしまいます。
両方同時に表示されるような設定の仕方を教えてください。
195名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 04:11:16 ID:na3oHgRs
アドレスバーの左側をマウスオーバーするとカーソル表示が変わるところない?
あったらそこをクリックして右に移動させてアドレスバーの長さを調節する。
カーソルが変わらないならメニューの表示−ツールバー−ツールバーを固定するにチェックされてるかもしれないので
そのチェックを外す
196194:2006/09/14(木) 04:18:22 ID:6YhjOh96
自己解決しました。
197194:2006/09/14(木) 04:20:14 ID:6YhjOh96
>>195
ありがとうございます。
ヘルプをよく読んだら解決できました。
198hayato:2006/09/14(木) 05:02:11 ID:GZmMclEi
すいません。
以前、Cドライブのウィンドウズフォルダのどれかを開けていた時、
偶然、ショートカットがたくさん詰まったフォルダを見つけたのですが、
どれかわからなくなりました。中身は、ワード、エクセル、画像などなど、過去に
画面上で開いたり作業したりしたもののショートカットでした。
その何百ものショートカット群を削除すると、かなり軽くなった覚えがあります。
すいませんが、どれだか教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
199名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 05:04:48 ID:KfAnxjtj
>>198
OSは何?
200名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 05:18:53 ID:adbnNSGe
たまらんから書くけど、ここってなんて優しいスレやねんな!!!
201名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 05:19:34 ID:na3oHgRs
(;´Д`)
202名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 05:55:52 ID:hnP1mBYN
HGP教科書体ってフォントが欲しいんですけど、
どうすれば良いんでしょうか?

誰か教えて頂けませんか?
203名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 05:58:16 ID:na3oHgRs
かう
204名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 06:08:22 ID:kjDwHNMT
>>200
それなりに下心がね・・・(´・∀・`)
205名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 06:09:26 ID:FG1/8loa
たしか筆まめに付いてくると思った
206名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 12:41:06 ID:jk6RF2wx
CドライブをフォーマットしてXPを入れなおしたのですが、
Cドライブが論理ドライブになってました。確か最初はプライマリパーティションだったような・・・
(勘違いならすいません)。
放置してもパフォーマンスが落ちたりとかはしないですか?
あと、解像度を上げたのですがウィンドウや文字が小さくなってるのですが、
直すのはどうすればいいのでしょうか?
207名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 12:52:31 ID:IjDNVMrc
画面のプロパティ デザイン 文字サイズはお好きにどうそ
208名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 13:03:25 ID:4MwY/slS
>>206
あーよくはまる落とし穴に掛かったわけですな。
WindowsではアクティブなプライマリパーティションがCドライブとなる。

だから、そもそもCドライブが論理領域というのはおかしいのよ。
気になるならもう一度クリーンインストールした方が良い。
209名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 13:12:01 ID:4MwY/slS
>>198
C:\Documents and Settings\[アカウント名]\最近使ったファイル\

の中かな?違ったらゴメン。
210206:2006/09/14(木) 15:31:27 ID:jk6RF2wx
>>207
それでは直らないような。
アイコンとかすべてが小さいのを元に戻したいのです。
以前はできたのですが忘れました・・・。

>>208
うーんよくわかりません。HDDをパーティションで切って、
CドライブにOS入れたのですが、わけあってクリーンインストールしなおすことになり、
起動ディスクでブートしてCドライブをフォーマットしてクリーンインストールしたのです。
どうすれば理論領域にならずにできるのでしょうか?
211名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 15:38:58 ID:8TQxrbmf
>>210
設定→画面の解像度
212206:2006/09/14(木) 15:42:57 ID:jk6RF2wx
>>211
そうだった。解像度最高にしときながらなんかおかしいと思ってた。
ありがとう。
213名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 16:06:55 ID:jtiz0trM
質問させてください。
フォルダを開いたとき、左側にエクスプローラーバーのフォルダのツリーが
表示された状態で開くようにしたいのですが、どうすればよいのでしょう?
OSはWindosXP、作業は「従来のウィンドウズフォルダを使用する」にしてます。
214名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 16:31:09 ID:mHUfjobB
>>213
まあ、単純にアクセサリのエクスプローラを使えばそうなるけど
たとえば、窓の手 http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/
とか。
215名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 17:39:55 ID:p6ZyfYAo
PCから音が出なくなったとこないだ質問した者ですが、まだ出ません…。
説明書ないんでリカバリーも出来なくて…。

一つ気付いたことは前はタスクバーに音量調節アイコンがあったのに今はなくなってしまいました。
これって音が出なくなったことに関係ありますか?
216名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 17:48:50 ID:3coHStrb
>>215
通知トレイだろ

デバイスマネージャーはどうよ?
217名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 17:51:33 ID:0+CMDKnT
>>215
そんな古臭いパソコン捨てちまえよ
新しいの買え
218名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 18:07:01 ID:p6ZyfYAo
>>216
デバイスマネジャの音関係の所は全部正常でした。
通知トレイ?
>>217
買ってからまだ半年…

どうしてだろう前は普通に聞けたのに…
1回PC本体の音系ジャックに3個あるうち1個にスピーカー、もう一個にマイク突っ込んでから聞けなくなったんだけど関係ありますか?
219名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 18:59:03 ID:8cEOiX7T
XP SP2を使っているのですがショートカットの名前や
ブックマークやサイト開いたときのサイト名やURLや右クリックで出てくるものやら
もろもろが点と線だけのもちゃもちゃになってしまいました。
直し方知ってる方いましたら教えてください。
220名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 19:00:36 ID:iXt9gG5v
ボリュームコントロール win98 ならアプリケーションの追加と削除で
Windowsファイルの中のマルチメディアで項目チェックがあるんだけど、
xpにも同じようにあるんじゃないかな?
221名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 19:05:52 ID:ZpWrlSxl
すいませんどなたかご教授願います。

WindowsXP Proで、
インターネットエクスプローラのメニューバーから、
「ツール」の項目を削除、あるいは非表示にする方法はありますか?

Windowsサーバ2003からグループポリシーで設定が出来るとかなり嬉しいです。
222名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 19:11:01 ID:T+EEQY2A
現在、F17W51の17型を使っているんですが、
音声が何故か聞こえなくなりました。
コントロールパネルを詳しく見てみましたが、何かオーディオデバイスなしと
表示されているんですがどういう事なんでしょうか?
223sage:2006/09/14(木) 19:11:18 ID:rs/sCkXI
キーボードの下の段ZXCVBNMのある段が反応しなくなって困っています。
シフトを押しながらだと反応するのですが・・・・・・
ノートパソコンで修理から戻ってきたらこんな設定になっていました。

どなたか直し方分かる人いましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。
224名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 19:17:25 ID:iXt9gG5v
修理から戻ってきたらってw 文句言って送り返せや
225名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 19:18:30 ID:VuzbIEye
>>223
修理した方に聞いてください
226名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 19:19:23 ID:0+CMDKnT
>>223
新しいの買えよ
227名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 21:04:31 ID:Ewage1a+
数スレ前でPCが時々ネットにつながらなくなる、という書き込みをした者です
今再発中なので、どなたかアドバイスお願いします

・WEBブラウズができない
・再起動すると多分直る
・メールはできる
・ftpできる
・NIS2006無効にしても変わらない
・ルータへのpingは通る
・www.yahoo.co.jpへのpingも通る
・アドレスバーにwww.yahoo.co.jpって打っても「ページを表示できません」
・スレイプニル、IE6どちらも不可
・ぞぬ2繋がらない
・FF11できる

同じLAN内にいるノートPCから書き込んでいるのですが、こちらは問題ありません
228名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 21:08:17 ID:KfAnxjtj
>>227
IEの問題かも
FireFox を試してみれ
229名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 21:12:56 ID:B+QcuIOG
>>227
IEエンジンに問題があるかもしれないので独自エンジンのソフト使う
230名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 21:13:50 ID:vAhTiLv7
今 デスクトップ(マウスコンピューター)使ってます。
あすろんXP1700 の時代のものです。
 
こんど ダイナブック もらえるんです。(XP入ってます)
 
今自分が使っている OSのCD−ROM を使って
ダイナブックのOSを入れなおす事できますか?
 
同じ ぷろだくときー  使ってもいいでしょうか?
やっぱだめですよね?
231名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 21:14:47 ID:/TuajDiv
>>227
プロキシが書き換えられてるんだろ
232227:2006/09/14(木) 21:15:28 ID:Ewage1a+
とりあえずスレイプニルのエンジンをGeckoに切り替えてみましたが
やはりダメなようです
233名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 21:18:29 ID:KfAnxjtj
>>230
ライセンスの問題で駄目
実際問題としては、XP以前のOSならアクティベーションが無いから
バレないとは思うが
234名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 21:28:22 ID:4MwY/slS
>>230
XPが入っているのに入れ替えるの?
クリーンインストールしたいということかな?

どちらにせよ、同じキーを2個以上使うのはライセンス違反だから。
235227:2006/09/14(木) 21:28:57 ID:Ewage1a+
>>231
インターネットオプション>接続>LANの設定>プロキシサーバー
ではプロキシサーバーを使用するチェックは入っていませんでした

自信ないのですが見るとこ合ってます?
236227:2006/09/14(木) 21:36:46 ID:Ewage1a+
連投すみません
FireFox入れてみましたが、こちらも繋がりませんでした
237名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 21:46:25 ID:B+QcuIOG
>>230
もらうダイナブックについてるCDはもらえないのか?
くれる人にとってもダイナブックあげちゃうなら不必要だと思うが
238名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 21:47:09 ID:aBmLOZov
>>236
どう見てもルータかNISかWindowsのFWが80番ポート塞いでるんだろう
プロキシにntp.gimasystem.jp:8080使って見ろ
239227:2006/09/14(木) 21:53:32 ID:Ewage1a+
>>238
インターネットオプション>接続>LANの設定>プロキシサーバー
で「プロキシサーバーを使用する」にチェック
アドレス欄にntp.gimasystem.jp、ポートに8080

で合っていますか?上記設定しましたが繋がりません。
240名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 21:57:24 ID:4MwY/slS
>>210
結構面倒だと思う。出来ることなら、今あるパーティションを全削除してから
クリーンインストールしなおす。これが一番分かりやすくて簡単。

データ等の関係で全削除ができないなら、他の方法も無くは無いけど。
241名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 22:11:36 ID:Za3ekrQE
XPなんですが、ソフトをダウンロードしたときに、他のユーザーのスタートメニューに「新しいソフトがダウンロードされました」という表示が出るのを回避したいのですが、なにか方法はありますでしょうか?
242名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 22:15:00 ID:KfAnxjtj
>>239
ブラウザでルータの管理画面は出る?
http://[ルータのIPアドレス]/
243名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 22:19:15 ID:4MwY/slS
>>241
スタートメニューをプロパティをくまなく調べてみる。
244227:2006/09/14(木) 22:26:11 ID:Ewage1a+
>>242
出ません
「ページを表示できません」で、外部サイトと同じ状態です

windowsファイアーウォールは無効
NISファイアーウォールは有効だけど切っても変化なし
今使ってるノートからはルータの設定できないようにしてあるので
ルータの確認はできません(無線側からルータの設定不可設定)
245241:2006/09/14(木) 22:29:27 ID:Za3ekrQE
>>243
やってみます。ありがとうございました
246名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 22:30:17 ID:C9xBA+eW
音が出ないってのは昨夜のアップデートのせいなの?
うちも音が出なくて、サウンドドライバ再インストールするかどうか迷ってるんだが。
247名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 22:32:42 ID:/TuajDiv
>>244
ファイヤーウォール関係のソフトを全部削除せよ。
勝手に接続を書き換えるんだ。
248227:2006/09/14(木) 22:44:21 ID:Ewage1a+
>>247
接続が書き換わったことは、どのように確認すればいいでしょうか?
何が、どう書き換えたのか、書き換わるきっかけでもわかればいいのですが・・・

FW全部削除で直るかもしれませんが、それは解決ではない気がします
249名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 22:50:01 ID:YTT8U+Q8
OS XP
電子辞書 Ex-word

パソコンと電子辞書をUSBでつないで、
そのときにこのハードウェアを使用すると〜云々〜重大な障害を引き起こす可能性が、てあって
怖じ気づいてそこでハードウェアのインストールキャンセルした。
あとからそのメッセージ出ても問題ないことを説明書読んで()知ってインストし直したんだが
中途半端で終わったせいかハードウェアがささったときの音が「ペペコン」ってなったっきり認識してくれない。

だれかお願いします

146 名無し~3.EXE sage New! 2006/09/13(水) 19:05:02 ID:Ho+ckzIX
>>145
ポコペン音が鳴った状態で
デバイスマネージャには電子辞書らしきデバイスが表示される?


(一日でこんなに進むスレとは思ってませんでした)

で、出ました!通信開始した時にCESG502ってやつが増えました!
何かアイコンの右下にビックリマークが付いてます!
これは解決の糸口が見えたかも分からんね!どなたかこの続きを!
250名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 23:09:04 ID:KfAnxjtj
>>249
そのデバイスを削除
そして「ハードウェア変更のスキャン」を実施
251名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 23:20:14 ID:I4fsVpR9
MeなんですがrealplayerでAVIビデオを再生していたら、途中で
realplayerでは、このクリップにアクセスできません。
別のアプリケーションで使用されているか、指定されたファイルの場所が正しくない
または変更されている可能性があります。
というエラーが出てしまいます。どなたか教えてください。
252名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 23:28:08 ID:wjU8Km3L
XP Home を使っています。
間違って標準サウンドを全て消去してしまいました。
どこかでダウンロードできたりしますか?
お願いします。解決策を教えてください。
253227:2006/09/14(木) 23:28:40 ID:Ewage1a+
さすがに不便なので再起動します
解決法分かる方おられましたら、引き続き情報お願いします
254名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 23:33:11 ID:4MwY/slS
>>252
どう間違えればそんなことが可能なのか分からないけど、
サウンドドライバの再インストールやシステムの復元などを。
255名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 23:40:16 ID:B+QcuIOG
>>252
あれか?標準サウンドってシステムの通知で使うサウンドか?WAVファイルの

OSのCDに無いか?
アーカイブされてると分からないが・・・
256名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 00:04:59 ID:YTT8U+Q8
>>250
うおおおおおできたああああああ!!!!1!!1!

どう見てもdクスです。
ほんとうにありがとうございました。
257名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 00:13:21 ID:GmCzFFG/
XP使ってます。初心者です。TVUplayerのダウンロードのやり方教えてもらえませんか?スターチャンネルのチャンピオンズリーグを観たいんですが。よろしくお願い致します。
258名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 01:12:50 ID:GEmCCfe7
何処で質問すればいいのか分からなかったので、ここで質問させてください。
XPのSP2を使用しています。
1 Dドライブ全体を一時的にEドライブのAフォルダに保存した。
2 Aフォルダから必要なファイルをまた別のドライブのBフォルダに保存した。
3 必要なくなったAフォルダを削除しようとしたら、システムボリュームインホメーション(おそらくDドライブの)が削除できないと出る。
4 隠しファイルで表示はされず、別のプロセスで使用中でもない。再起動が必要な強制削除ソフトでも無理。
強制削除ソフトは「erizeoe」と言うのを使いました。
どうにか消すことできませんか?
259名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 01:18:11 ID:3Xum76h9
>>258
システムで必要なフォルダだから消せない、というか消しても再起動すれば復活する。
http://support.microsoft.com/kb/309531
260名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 01:20:15 ID:3Xum76h9
あっごめん、勘違いしたAフォルダの中のSystem Volume Informationが消せないのね。
削除できないときのエラーメッセージは?
261名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 01:29:47 ID:GEmCCfe7
「システムボリュームインホメーションを削除できません。アクセスできません。
ディスクがいっぱいでないか、書き込み禁止になっていないか、
またはファイルは使用中でないか確認してください。」です。

ちなみにAフォルダにはほかにファイルは存在しない。E:\Aフォルダ以降は空。
「Unlocker」と言うソフトを使っても使用中でもありませんでした。

262名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 01:31:50 ID:3Xum76h9
>>261
なるほど。>>4の一番上のFAQでも良いし、>>259の方法でも良いので、
アクセス許可を与えて削除だね。
263名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 02:04:46 ID:iO9ZtF1n
264名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 02:05:29 ID:GEmCCfe7
セーフモードからアクセス許可与えて、削除できました。
テンプレに書いてあることを聞いてしまって大変申し訳ない。
どうも親切にありがとうございました。
265名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 05:38:42 ID:/97M2SqT
windows media playerで動画を再生したとき、
全体がピンクに覆われちゃってるんですが、
どうしたらなおりますか?
nVIDIA Forceware Driver 91.48にしたらなったかも?
266名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 08:02:24 ID:yh4HELUP
>>265
それはにっかつのピンク映画だから

じゃなくて、ビデオドライバで補正を掛けてない?
もしくは正常に見えるまで補正してみるとか
267名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 08:05:40 ID:n6Vudnjy
PC起動させようとしても、
verifying DMI Pool Data
で止まってしまいます。

なにか解決する方法はありますか?ご教授お願いします
268名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 08:13:21 ID:fNvasunK
>>267
原因
起動時に読み込むシステムドライブ (通常は C ドライブ) の情報が
何らかの原因で読み込めなかった場合に表示されるメッセージ
メッセージのあとに「boot from CD」が表示されていることがある
この場合は、CD-ROM に書き込まれているデータを使用して起動しようとしている


対処方法
フロッピーディスクドライブ・CD/DVD ドライブにメディアが挿入されていないか確認
周辺機器をすべて取り外す
BIOS の設定を購入時の状態に戻す
一旦、すべての電源を外す
269名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 08:26:04 ID:n6Vudnjy
268

立ち上がりました。
本当にありがとうございます。
くはー。良かった。
270名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 09:05:50 ID:VkwP2URs
HDDの調子が悪いのですが
一度普通にPC作業中に突然マイコンからスレイブでつないでるHD(sata)が消え
最起動後にwinのスキャンディスクっぽいのが立ち上がり5.6時間回してたら一応復旧しました。
これはやばいと思いバックアップをとろうとしたんですがコピペで移動させようとしたのですが
「移動してます」のポップアップが出るだけでメーターみたいなのも進みません。

この場合どういった手順や、ソフトなど使ったらバックアップ取れるでしょうか?
よろしくお願いします。
271名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 09:07:36 ID:g2+f21lm
FinalData
272名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 11:49:41 ID:EkHLnMXX
厨で化粧してるくせにマンカスぐらい取っておけ!
273名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 12:17:57 ID:S0PbCSNA
>>270
移動先の媒体は何?
普通コピペではやらないだろ、処理が多く成るしHDDも負担だし
ドラッグアンドドロップでしてくだされ
だめなら>>217参照
274名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 12:25:07 ID:0rdEK1bK
ノートでWinMeを使っています。
LANカード+LANケーブルでネットに接続していますがタスクトレイに
ダイヤルアップ時のようなアクセスアイコンが表示できません。
XPみたいに表示できる方法をご伝授ください。
275名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 12:26:11 ID:CJf9Svqa
WINDOWSの起動がおそいのですが、
メモリ増設すれば少しは改善できますか?

5年ぐらい前のノートパソコンです
276名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 12:27:23 ID:LL5512It
起動時間はメモリ増設でも変わらないと思うさ。
他の部分でチューニングした方が。
277275:2006/09/15(金) 12:37:26 ID:CJf9Svqa
>>276
他の部分とは、どこですか?
詳しく教えてください
278名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 12:40:48 ID:LL5512It
>>277
あまり詳しいわけではないので、ここらに丸投げ。
自分で調べてみて。XP以外のOSだったら申し訳ない

【豪速】WindowsXPの起動時間を極限まで短くする
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1100323140/l50

XP起動時のアニメーション(ピロピロ)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1036417270/l50

Windowsの起動時間の限界に挑むスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1080038388/l50
279名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 12:54:52 ID:rABaWDg7
すいません、誘導されてきました。

そのまま、コピーしますがお願いします。

質問です!
現在、PATAのHDD2台でRAID0をPCIカードで構築しているのですが、
追加でSATAのRAID0をオンボのICH5Rで新規構築して更にOSをインストールしたいのです。
要するにSATAのHDDに丸ごと移行したいのです。

現状でPATAのHDDにOSがインストールされていてドライブがC,D,E,F,Gと切られています。
普通にCドライブにOSが入ってるのですが、SATAのHDDにCドライブを切ってOSを
新規にインストールするにはPATAのHDDを物理的に切り離してから行えば良いと認識しています。

それから、PATAのHDDを繋げてSATAのHDD上のOSから起動してPATAのHDDを認識させれば
PATAのHDD上のD,E,F,Gドライブのデータは単純にSATAのHDD上のH,I,J,Kの新規ドライブに
コピーすればいいだけだと思うのですが、この時にPATAのHDD上のCドライブは認識されるのでしょうか?
それとも、Cドライブが重複する容となるのでPATAのHDD自体が認識されないでしょうか?

PATAのCドライブだけが認識できないレベルであればCドライブのデータを別途、退避しておけば
移行作業は可能だと思うのですがいかがでしょう?
280279:2006/09/15(金) 12:56:56 ID:rABaWDg7
CPU:P4 N・W 2.80C 1.525V
クーラー:Cyprum
グリス:銀入り高級品
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):Y
CPUの温度:42度(NET、TV使用時、ほぼアイドル状態)
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):JEDEC、PC3200、1GB*2、定格、3MAX、1万、2枚)
Memtestしたか(y/n):Y
M/B:GIGA-BYTE、GA-8IK1100
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):してない
SYSTEMの温度:27度
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):Y
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):Y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):Y
BIOSのバージョン:F13
VGA:規格不明、ATI、RADEON9200、128MB
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):Y
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):Y
Sound:AUDIGY2
HDD:seagate、ST380011A、80GB、80GBプラッタ1枚、2MBキャッシュ、2台でRAID0
光学ドライブ:パイオニア DVR-A07-J
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):Y
FDD:ジャンク
ケース:CS501WWR
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):MACRON、MPT-460(シルタキ)、
Mouse:MS Std Optical Mouse
Keyboard:ErgoDiver EK01-WH
LAN:Intel(R) PRO/100VE (オンボ)
OS:WindowsXPSP2
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:OS>ドライバ>DirectX
モニタ:e-yama 27TE1-SJ
USB/IEEE1394に繋いでる機器:USB=6in1C R/W,IEEE1394=NONE
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:PCI:AOPEN VA1000 POWER(TV),Promise FastTrack100Tx2(RAID),AUDIGY2
281275:2006/09/15(金) 12:59:36 ID:CJf9Svqa
>>278
ありがとう!
行ってくる
282名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 14:07:15 ID:VkwP2URs
>>273
内蔵のHDです。
コピペというか切り取り、貼り付けなんですがまずいでしょうか?

ドラッグアンドドロップするとコピー元が消えないですよね?
283名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 14:23:45 ID:S0PbCSNA
>>279
問題ない

>>282
D&Dは同一ドライブ無いは移動、違うドライブではコピー
消したい場合は「、ここ移動」を使うのが良い
コピペや切り取り、貼り付けはクリップボードを介する事に成る
それだけ手順も増えるし、負担も増える事になる
まあ、HDDが瀕死だから、どれもかなり厳しいかもね

余談
どれか一つを選択して、ctrl+Aでホルダ内全部を選択してD&Dとか移動とか
Shift押しながら、必要な物だけ選択(複数)するとかも可能
284283:2006/09/15(金) 14:30:00 ID:S0PbCSNA
誤字脱字その他修正

D&Dは同一ドライブ内は移動、違うドライブではコピー
消したい場合は、右クリックでD&Dすると、選択しに、「ここに移動」が出るので
これを使うのが良い
コピペや切り取り、貼り付けはクリップボードを介する事に成る
それだけ手順も増えるし、負担も増える事になる
まあ、HDDが瀕死だから、どれもかなり厳しいかもね

余談
どれか一つを選択して、ctrl+Aでホルダ内全部を選択してD&Dとか移動とか
Shift押しながら、必要な物だけ選択(複数)するとかも可能
285名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 15:56:13 ID:WUCdp1gF
NECのテレビ付きパソコン使ってて、容量いっぱいになってきたので外付けハードディスク買いました
外付けに動画ファイルなどうつしたのですが、またパソコン本体の容量がいっぱいになってきました
原因はテレビ番組録画にあるのですが、撮った番組を外付けに移動できないんですか?
どれが番組ファイルかもわかりません
286名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 16:07:05 ID:IyOXdKqG
>>285
>NECのテレビ付きパソコン
NECのテレビ付きパソコンってたくさんあるよね?
すべてのNECのテレビ付きパソコンに同じ録画ソフトがインストされているとは限らないよね?

なのに、PCの機種も、録画ソフトの名前も一切言わずに答えろって言っても無理だと思わない?
287名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 16:07:49 ID:g2+f21lm
思わないからこういう質問するんだろう
288名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 16:25:19 ID:gCbJe2cA
ここは一応エスパースレだからな、
分かってくれると思ったんだろw

無理ですが。
289名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 16:33:09 ID:HBevHSdi
まあこれでも答えられるエスパーはいるかもしれない
しかし、そのエスパーがこのスレを見ている可能性は低い
290名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 16:59:18 ID:yh4HELUP
>>279
SATAのみ接続してOSインストール→PATAも接続して起動
で桶
ただし、C: 以降のドライブ順はややこしくなるかも
291名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 17:06:05 ID:yBARgCAb
OSはWin2000なんですが左下のショートカットの  ”デスクトップを表示”
を誤って削除してしまいました

再度ショートカットを設定したいのですがどなたかご存じでしょうか?
ゴミ箱を空にしてしまったのでアイコンも無くなってしまい困っています

よろしくお願いします
292285:2006/09/15(金) 17:08:09 ID:WUCdp1gF
NECのテレビ付きパソコンの者です
初心者なんで、わからないから質問しました
パソコンオタクじゃないので詳しくわからず、あのような質問になりました
あの質問じゃオタクどもでも答えれないんですね?
293名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 17:13:03 ID:g2+f21lm
そうだよごめんね
悪いけど他あたって
294名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 17:15:48 ID:iRM4hqhJ
すみません
タスクマネジャで確認するとsvchostてのがCPU全部くってるみたいで
重くて仕方がないのですがどうすればよいでしょうか?
295名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 17:30:34 ID:IyOXdKqG
>>292
申し訳ありませんが、オタク云々以前の問題です。
”日産の車”でこれで車種がわかりますか?
”日本代表のFW"で誰の事かわかりますか?
初心者だから・・・で誰にでも親切丁寧に答えてくれると思っているなら、それは勘違いですよ。
296名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 17:33:30 ID:9kv5yj96
>>291
オマイのWin2000ドライブ:\Documents and Settings\オマイのユーザー名\Application Data\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch\デスクトップの表示.scf
297名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 17:41:34 ID:fVofbiNA
>>291
1.[スタート] ボタンをクリックし、[ファイル名を指定して実行] をクリックします。次に、Notepad と入力し、[OK] をクリックします。
2.メモ帳で、以下のテキストを個別の行に入力します。
[Shell]
Command=2
IconFile=explorer.exe,3
[Taskbar]
Command=ToggleDesktop
3.[ファイル] メニューの [名前を付けて保存] をクリックして、"デスクトップの表示.scf" という名前でデスクトップに保存します。

注 : メモ帳を使用した場合、ファイル名の拡張子として自動的に .txt が追加されることがあります。.txt が追加されている場合は、削除します。
ファイル名は "デスクトップの表示.scf" にする必要があります。
298名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 17:42:04 ID:eyO7F3SW
バッチファイルで特定サービスの停止〜開始をしたいのですが、
sc stop
sc start
とただ書くと、stop後実際にストップされる前に即startされ、エラーに
なってしまいます。
stopとstartの間に入れ完了を待つ様なコマンドはあるのでしょうか。
299名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 17:45:37 ID:0HQvh4Gr
今日インターネット開通したんですがインターネット繋がりません。
「ページを表示できません」ってなります。
NTTの人に言われた通りLANって所に差し込んで、ちゃんと緑色に光ってるのに…。
winXPです。
PCの説明書ないから分からない。
誰か教えて下さい。
300名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 17:48:11 ID:fVofbiNA
IEの設定をLAN接続にしてあるんけ?PCの説明書なくても開通したネットの説明書に接続設定の方法くらい書いてあるやろ
301291:2006/09/15(金) 17:48:55 ID:yBARgCAb
>>296さん
ショートカットの置き場として憶えときますね
ありがとうございました

>>297さん
うほ!!
復活情報ありがとうございました
無事にショーットカット復活しましたぁ

皆様お騒がせしました
302名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 17:50:26 ID:fVofbiNA
296も297も俺だ!w 数分も放置してたらIDが変わってしまう糞プロバイダーだZAQ
303名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 17:57:43 ID:2h9KK3hH
>>292
自力で解決しろバカ
304名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 17:59:08 ID:87XM4Ru8
人生初心者じゃないんだから常識はあるだろって事が言いたいんだよみんな
305名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 17:59:41 ID:yh4HELUP
>>298
net コマンドを使う
306291:2006/09/15(金) 18:08:14 ID:yBARgCAb
>>302さん

チョwwww
でもありがd♪
307名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 18:17:29 ID:LL5512It
>>298
net start
net stop
つーことだね。
308名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 18:19:54 ID:LL5512It
>>294
今はUpdateの時期だから、いやなら自動更新を無効にしては?
その代わり自分で直接サイトでUpdateをしないといけないが(これがまた時間がかかるのよ・・)
309名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 18:20:58 ID:eyO7F3SW
>>305,307
クスコ。 使うコマンドが違ってたんですね。
310名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 18:26:13 ID:0HQvh4Gr
>>300
NTTの説明書は設置方法だけしか載ってませんでした。
設置はNTTの人がやってくれて「通信状況は正常ですので、後はこれをパソコンに繋げればネット通信出来ますので…」と言われて
実際繋げてインターネットしようとしたらどのURLでも「ページを表示出来ません」と出てしまいます。
ネットの仕方教えて下さい。
(T_T)
311名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 18:32:18 ID:yh4HELUP
>>310
まずは、PCの製品名とOS、ネットワーク機器の型番を教えれ
312名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 18:35:19 ID:O35/KgTw
XPのディスクエラーチェックのオプションに、
「ファイルシステムエラーを自動的に修復する」ってありますよね。
オンにしてないとエラーチェック自体に差し支えありますか?

エラーがあったときに2度手間になるとかは構わないので、
通常はオンにせずに済ませたいのですが。
313名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 18:38:26 ID:yh4HELUP
>>312
チェックに差し支えはない
エラーがあっても修復されないだけ
314名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 18:39:21 ID:lOMQpDm3
>>292
まあ取り合えずHDDフォーマットしてみれや
315名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 18:40:04 ID:adRHBPhC
>>310
設置された機器がルータならマニュアルに従って設定ページ開いてプロバイダ情報を入力
設置された機器がブリッジモデムならフレッツ接続ツールインストールしてプロバイダ情報入力
316名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 18:45:43 ID:FIE0n7np
317名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 19:02:52 ID:tLWbQoFE
使用OS XP
ServicePack sp2

マウスのクリック音を消す方法を教えてください
318名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 19:03:40 ID:LL5512It
>>317
コントロールパネル - 「サウンドと〜」
319名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 19:08:17 ID:tLWbQoFE
>>318
そこからどうするかわかりません・・・・・
320名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 19:11:51 ID:LL5512It
>>319
それくらい自分で試して確認しれくれれば良いのに。
サウンドとオーディオデバイス のプロパティ「- 「サウンド」タブ - 「エクスプローラ」

確かここら辺。もし違ったら申し訳ない。
321名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 19:17:00 ID:sRBWwUnF
すみません。質問させてください。
動画サイトにアップロードすると「サーバーが見つかりません」と出てしまいます。
どうすればいいですか?
322頑張れテッド:2006/09/15(金) 19:30:43 ID:+o1GyA7a
はじめまして。
MIDIを携帯向けmmfに変換したいのですが詳しい変換法ありますか…?
au公式のツールは使い方が…
WindowsXPです
323名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 19:31:54 ID:i0cmJ07t
>>322
PSmplayer
324名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 19:34:43 ID:8wA0+x6Z
>>321
アドレスを貼れ
話はそれからだ
325名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 19:39:50 ID:tLWbQoFE
>>320
どれをやっても直らない
|i||i|||i_| ̄|○||i||i||
326頑張れテッド:2006/09/15(金) 20:10:00 ID:+o1GyA7a
>>323
レスありがとうございます。
PSmplayerならMIDIをmmfやDoCoMoの形式(?)に変換できますか?
327名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 20:13:59 ID:unreg1ya
>>325
320の説明箇所で、エクスプローラの「ナビゲーション開始」にサウンド割り当てられてないか?
デフォルトだと「Windows XP Start.wav」になってると思うのだが
328名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 20:16:10 ID:unreg1ya
>>326
なぁ、ソフト名出してもらってるのに検索することすら出来ないのか?
329名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 20:16:31 ID:i0cmJ07t
>>326
ここで聞く前にPsmPlayerのサイトに見ろ
330名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 20:24:06 ID:LL5512It
>>325
あれま。エクスプローラとかIEで移動するときの音ではなかったの?
そこでないとするとちょっと分からないわ、ゴメン。
331名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 20:26:49 ID:8YMGTBWA
2000使っているのですが、最近妙な事がたびたび起こるようになりました。
主な事としては

・起動してしばらくすると勝手に再起動する
・突然消えた後に青画面に英語で文字がびっしりと表示される(内容忘却)
・勝手に電源がOFFに
・モニタがその時表示していた画像のまま停止(モニタに信号が送られていないような状況?)
キーボード、マウス仕様不能(NumLockのランプは点灯したままだが触れても一切反応無し)
イヤホン停止
その状態から電源を切って再度電源ONにしても全くモニタ、マウス、キーボード共に反応が無くなる
・Ad-aware,Spybotなどでウィルススキャンをしてみる物の特に異常なし

などと言った感じです。PCのOS部かBIOSかハードか、どこが異常なのでしょうか?
332名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 20:29:13 ID:87XM4Ru8
音量めちゃくちゃでかいとマウスの音聞こえるね
でも切ってもカチカチ多少はなっちゃうよね
333頑張れテッド:2006/09/15(金) 20:30:50 ID:+o1GyA7a
先程はすみませんでした…
ソフトの解凍がうまく出来ません…
334名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 20:34:26 ID:87XM4Ru8
拡張子は?
fileの最後の .*** ね
335名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 20:42:00 ID:gK1TDpUg
NTFSのハードディスクって売ってるんですか??自分はFAT?っていう形式のやつを使ってます(;_;)300ギガでFATの外付けが欲しいです(≧◇≦)
336名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 20:44:59 ID:LL5512It
>>335
NTFSかFA32かは、フォーマットするときに自分で選べる。
また大抵の外付けHDDは互換性も考えてFAT32フォーマット済みで販売されている。
337名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 20:45:13 ID:yh4HELUP
>>335
300GBの外付け買って
FATでフォーマットするよろし
338名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 20:47:05 ID:LL5512It
>>335
あと、WindowsXPや2000の32GBまでしかFAT32フォーマットできないようになっているので、
Windows98やMeなどの9x系のOSなどでフォーマットしないと300GBフルにFAT32にすることはできない。

まあ多分、その外付けHDDにFAT32でフォーマットできるツールが付いているだろうけど。
339名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 20:48:12 ID:LL5512It
ごめん、ミス。
○ WindowsXPや2000では32GBまでしかFAT32フォーマットできないようになっているので
340名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 20:51:30 ID:0HQvh4Gr
>>311
PCの製品名
OZZIO
OS
winXP
ネットワーク機器
NTTのVDSL装置VH−100「3」E「N」

>>315
ルータかブリッジモデムか教えて下さい。
341名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 20:59:46 ID:gK1TDpUg
>>335
すいません、間違えました(;_;)NTFSで300ギガの外付けが欲しいんですo(><o)FATじゃDVDのファイルが扱えないんです(;_;)
342名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 21:07:12 ID:yh4HELUP
>>340
フレッツ接続ツールはインストールした?
343名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 21:08:07 ID:yh4HELUP
>>341
300GBの外付け買って
NTFSでフォーマットするよろし
344名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 21:09:01 ID:LL5512It
>>341
データが消えてもいいなら、ディスクの管理からNTFSでフォーマット
データを残したいなら、convertコマンドでNTFSに変換を。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/350fat2ntfsconv/fat2ntfsconv.html
345名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 21:18:05 ID:+qY1GdST
デスクトップにあるアイコンをSHIFT+左クリックでしたときの連続選択の選択のされ方に
ついて教えてください。
346名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 21:42:58 ID:0HQvh4Gr
>>342
フレッツ接続ツールインストールしてません。
それはCD−Rでインストールするんですか?
347名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 21:46:23 ID:EvNQZvMF
>>346
契約時に送付された書類に入っているCD-ROM
または、NTTのWeb上からDLできる
348名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 21:48:30 ID:JqKlNkAY
書き込みテスト
349名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 22:07:19 ID:vnfZ5DFz
>>346 OSがXPならフレッツ接続ツールはいらんよ
350名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 22:24:10 ID:FXvnUh7g
でもフレッツスクエア使う人なら接続ツール使ってマルチセッションした方がいい
351名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 22:24:45 ID:0HQvh4Gr
>>347
今ポスト見たら入ってました…すいませんでした。
352 ◆DJ.HIMA... :2006/09/15(金) 22:25:56 ID:2TFhKP4j
初です!
XP Pro sp2で参ってます。
会社でドメイン参加(ローカル・共有ファイルです)してしまったら、めちゃくちゃ遅くなり、ファイル展開も保存も気が遠くなりそうです。
改善方法は無いのでしょうか?
ドメイン参加しなきゃ、物凄い早いんですが(-_-;Vistaもイライラしないパソってので買ったばかりのやつなのに…。
353名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 22:29:07 ID:6yqH8ll5
XPを使ってます。
さっきからピーという異常音が30秒くらいの感覚で鳴ります
色々調べたのですがパソコンは正常に動きますし原因がわかりません
どうしたらいいでしょうか?
354名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 22:32:03 ID:yh4HELUP
「念のためポストをチェック」をFAQに追加すべきか
355名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 22:33:05 ID:cWjNukIi
MS-IME2003を使用しています。
2ちゃんねる顔文字辞書を辞書ツールに登録したんですが
ありがとうがウンコー!(゚∀゚)!になったりするので
話し言葉優先モードでのみ使用したいのですが。。。
アドバイスお願いします。
356名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 22:34:34 ID:vbOLwEkg
>>349
設定が分かりやすい

>>350
me too

>>352
ドメイン参加しなければいいんじゃない
357名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 22:37:58 ID:n9Hr3ycC
XP Home Editionで修復インストールをしたいのですが
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0639.html
このページの上から3番目の画像が出なくて
DOSの画面で出てくるのですがなぜでしょうか。OEM版だとそうなんでしょうか
358 ◆DJ.HIMA... :2006/09/15(金) 22:39:36 ID:2TFhKP4j
>>356
知らないらしいね。他行くよ。じゃ!
359名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 22:41:39 ID:O3OPl6JN
すみません教えて頂きたいのですが、
私のPCはemachineのJ4424で、
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j4424.html

ビデオメモリがメインメモリと共有で128MB割り振られていたのですが、
昨日、グラフィックドライバを更新しようとintelから、
以下のドライバを使用して更新したのですが、
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/Detail_Desc.aspx?agr=N&ProductID=1764&DwnldID=11496&strOSs=45&OSFullName=Windows*%20XP%20Home%20Edition&lang=jpn

更新後、ビデオメモリの容量が64MBになってしまいました。
自分ではドライバを新しいのにしたつもりなんですが、
なんでビデオメモリの容量が下がってしまったのでしょうか?
これはいい事なのでしょうか?
もしくは私が間違ったドライバを入れてしまったのでしょうか?
私のPCはメインメモリのみ1GBに増設しておりますが、
その他はいじくっておりません。
また、ドライバ更新後、BIOSの設定を見てみたのですが、VRAMの容量変更等は出来ない感じです。
どなたかお詳しい方ご教授お願い致します。
360名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 22:44:43 ID:uT5I41Ma
>>359
必要なときに拡張されるんじゃないの?
361名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 22:47:23 ID:87XM4Ru8
共有で重くなるのはしょうがないじゃね
362名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 22:52:02 ID:rABaWDg7
亀ですが、サンクスです。
363名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 22:59:03 ID:80/lZ4jq
今度、勤め先の老人ホームにPCを設置することになりました。
使用用途がインターネットオンリーで老人の方が主に使います。
そこで、全然PCが使えない老人の方でも使い易いように、
セッティングしたいのですが何か良い案は無いでしょうか?

一度、素の状態で触って貰ったのですが画面がゴチャゴチャして分かりにくいとの事でしたので、
ある程度昨日を絞ったり老人にも分かり易い状態で触れるようにしたいです。
(出来ればPC起動即インターネット、他は触れない位でも)

使用環境ですが、OSがwindows98、pen3 600Mhz メモリー256MBとなっております。

それでは、よろしくお願いいたします。
364名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 23:00:26 ID:LL5512It
>>357
いやOEM版でも修復はできる(はず)。
始めにF8でEULAに同意して、Enterを押してセットアップを開始すれば、
インストールされているWindowsを検知して修復するかどうか聞いてくる。

もし聞いてこないなら、修復できないほど壊れているか、何かのファイルが無くなっているかだと思う。
あと細かいことだけど、それはDOS画面ではなく、回復コンソールの画面ね。
365名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 23:01:58 ID:cWjNukIi
どなたか355にレスを・・・・・ ヽ(;´Д`)ノ
366名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 23:03:01 ID:LL5512It
とりあえず、そこここにマルチポストするなは止めような。
他取り下げて来い
367359:2006/09/15(金) 23:04:44 ID:O3OPl6JN
>>360
そんなもんなんですかね?
初めは128MBだったのに下がっていたので、
何か間違えたのでは?と不安だったんです。

一応説明には
"実際のビデオメモリサイズはシステムによって自動的に決定されます"
と記載されているのですが、このシステムによって自動的にってのがよく分からんのです。

ビデオメモリが128MB必須の3Dゲームとかする場合に、
昨日からビデオメモリが128MBjから64MBになっちゃったから出来ない。
とかって落ちは無いですよね?
368355:2006/09/15(金) 23:06:24 ID:cWjNukIi
>>366
ごめんなさい・・・とりさげてきました。
テキストファイルの削除の仕方もわからないし・・・
本当に不便で困っています
369名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 23:10:24 ID:uT5I41Ma
>>367
だから、何かそれなりに重いゲーム動かしてみろって
それをVRAMチェッカーでリアルで監視しろ。拡張されてるか分かるから。
128M必要なゲームがオンボードで快適に動くとは思わないが。
370名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 23:28:41 ID:WGvos0wD
そもそもVRAM128MBを要求するようなゲームはオンボードではまともに動かないと思った方がいい
371名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 23:30:16 ID:iB3OvjcG
オンボードの方が遅いの?
372名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 23:32:29 ID:WGvos0wD
一般的にはオンボードビデオは同時期の独立したビデオカードの
最低レベルの物より、更に2段くらい下くらいの性能
373名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 23:33:33 ID:vbOLwEkg
>>363
ISPへの接続は何だろ?
ADSL?光?
ADSLでフレッツとかなら接続ツールを起動時に接続するようにして
接続ツールのショートカットをスタートアップフォルダに入れて
PC起動→接続ツール起動→ISP接続
とか・・・

でもこれが一番→近くにPCが使える老人を配置...
374名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 23:43:13 ID:iO9ZtF1n
>>363
起動項目にブラウザのショートカット入れとけば良いんじゃないの
375名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 23:43:42 ID:iB3OvjcG
>>372
メインメモリを使うよりも遅くなるとか?
376359:2006/09/15(金) 23:43:56 ID:O3OPl6JN
いや、すみません。
例えを間違えました。
例えばVRAM64MB推奨だとして、
一昨日までのVRAM128MBではスイスイ動く。
昨日からのVRAM64MBではちょいカクカク気味。
って事はありえないですよね?って質問したかったのです。

>>369
3Dのベンチマークしたら何故か画面が真っ黒でした。
一昨日までは正常に動いてたのに・・・
にっちもさっちもいかなかったので、
システムの復元を行ってみたら、
見事にドライバが一昨日のドライバに戻ってました。
感動です。ベンチマークも正常に動くようになりました。
私のような無知はドライバの更新なんてしちゃいけないって事ですね。
どれが正しいドライバなのかもよくわからないですし・・・
ドライバの日付が2004/08/20だったんで新しくしてみたかったのですが、
もういじくらない事にします。すみません。
色々ご迷惑お掛けいたしました。
アドバイス有難う御座いました。
377名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 23:44:09 ID:Wi4d51ZB
すみません、質問です。
JEPG画像がエクスプローラー上でクリックしてもIEで表示されなくなりました。
多分スキャナーのソフトを入れたのが原因で、直したくても直せません。
教えてください。

PCはOS・Win98se NECのVU800N/4 メモリ320MB
スキャナーはEPSON GT-7000U

です。
378名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 23:46:39 ID:WGvos0wD
そういう特殊な画像を表示するプラグインについてはよくわかりません
379名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 23:49:21 ID:iO9ZtF1n
>>377
フォルダオプション→ファイルの種類
380377:2006/09/15(金) 23:50:02 ID:Wi4d51ZB
JPEGでした。
すみません。
381377:2006/09/15(金) 23:58:23 ID:Wi4d51ZB
>>379
それからどうすれば良いのでしょうか?
382名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 23:58:51 ID:bxiI+c2d
>>381
新しいPCを買う
383名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 00:03:59 ID:iO9ZtF1n
>>381
少しは眺めて、自分でやってみろよ

JPG選んで変更

普通はIEでなんか見ないと思うが・・・・・
スキャナにソフト付いてるだろ、それの方が高機能で扱いやすいとおもうがな
まあ、その人の勝手だが・・・・
384名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 00:06:46 ID:AfBa5hOn
テーマをおいじってたらデスクトップが真っ黒になり、
アイコンだけしか見えなくなってしまいました。
フォルダを開いてもアイコン以外は真っ黒で、操にを打っているかわからないです。
対処法教えていただけませんか??
フォルダ内や右クリメニューも見えないので
キー操作で直せれば楽なのですが・・・
お願いします。
385名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 00:09:48 ID:eS70N/Ou
>>384
システムの復元
386名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 00:12:34 ID:xHuXmaZg
>>384
そういうテーマを選らんだのか?
そうで無かったら、再起動で直らない?
387名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 00:12:49 ID:eBOAjt26
>>384
1.Winキー+D
2.Shift+F10
3.R
4.Shift+TAB
5.→キーを3回
6.TAB
7.↓を2、3回
8.Enter

こんな感じかな。違ったら誰か訂正よろしく。
388名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 00:13:04 ID:AfBa5hOn
それに至るまでの過程も教えて頂けませんか?
真っ黒でどこをクリックすればいいかも分からないので・・・
389名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 00:14:37 ID:eBOAjt26
というかセーフモードで入ってクラシックスタイルにすれば良いだけの話か・・
390名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 00:15:00 ID:AfBa5hOn
BlueXPだったと思うのですが、いきなり真っ黒です・・・
OSはXPです
391377:2006/09/16(土) 00:15:02 ID:S2PALHss
>>383
アプリケーションがIEになっていてもクリックして立ちあがらない場合はどうすれば良いのですか?(泣)
ファイルの種類の変更覗いても分かりません・・。
392名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 00:15:38 ID:AfBa5hOn
セーフモードでも真っ黒です。。。
393377:2006/09/16(土) 00:18:59 ID:S2PALHss
BMPファイルもペイントで開けなくなった場合はどうすれば良いですか?
394名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 00:20:11 ID:xHuXmaZg
>>391
あなさ、拡張子っ似たようなのが幾つかあるんだよね
JPE JPG JPEGのど 全部変更しろ
まあ、今回のはJPEG何だが、わざとJPGと書いて見た
少しは周りを眺めような
395名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 00:22:25 ID:eBOAjt26
>>391,393
IEが使えないなら、他の優秀な画像ビューアに乗り換えてみては?
IEなんて使いにくいでしょ。ペイントソフトも然り。

まあ他もおかしくなっているならOS再インストールが良いかも知れないがね。
396名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 00:22:27 ID:AfBa5hOn
>>387
変更のキー操作だと思うのですが、直りませんでした。。
復元までのキー操作を書いていただけないでしょうか・・テーマの
397名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 00:22:53 ID:xHuXmaZg
>>393
めんどくさいから、スキャナに付いてたソフト起動して
関連づけでいらない物外せば(そのソフトでってことな)元通りに成るよ
398名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 00:23:48 ID:EO4hphxB
ctrl+alt+del

alt+U

「↓」キー3回おす

再起動

でどうかな?
399名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 00:24:59 ID:EO4hphxB
>>392
ああ・・ダメだったのか
テーマ変更までが必要なのね
400名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 00:26:11 ID:eBOAjt26
>>396
つーか、テーマの設定ってアカウントごとの設定な訳だから、セーフモードから
Administratorに入れば正常に表示されるのでは?

それともLuna自体を弄っていておかしくなったの?
401名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 00:39:27 ID:Tf4x8F46
>>363
ランチャー使いなよ
402名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 00:41:00 ID:EO4hphxB
老人用・・・低解像度で
403名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 00:41:23 ID:AfBa5hOn
皆様ありがとうございました。。

画面右クリ → ctrl + r → キーボードの下キー(↓)2回 → enter

で直りました!
スレ&時間消費すみません><
404名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 00:45:54 ID:ovBI8eA3
>>363
スタートアップに IEのショートカット入れとけ。
画面の解像度は800x600程度にしとけば文字も大きく老人にやさしいやろ。
405名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 00:47:40 ID:ovBI8eA3
>>377 jpegファイルを右クリックしてアプリケーションから開くでIE選んでチェックボックスもチェック入れとけば次回からもIEで開くやろ
406名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 00:57:49 ID:EO4hphxB
>>363
家の親はだいぶ歳だけどどっちもpc使うよ
60と70
見てる感じだと便利でも多機能より単純機能じゃないと無理っぽい
例でゆうとタブブラウザは何度教えてもIE使ってる
後初めから日本語になってると(直接入力じゃなくて)さらに年寄りに優しい
ちなみに本気で小さい文字が見えないみたいだからブラウザの文字もでかくしたほうがよいと思われ
407名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 01:15:10 ID:ly89SoyA
OS:XP sp2
sotecWM333
ファイルシステムはNTFSです。

質問:
eclipse使ってたら、ワークスペースに深さ300くらいのフォルダ構造が出来てた。削除しようとしたんだけど、名前が長すぎて削除できませんと。どうしたら削除できますかね?


やってみたこと:
このHPに載ってるの全部
ttp://xp-delete.hp.infoseek.co.jp/tips.html

あと、ベクターにあるフォルダ削除するためのソフトをいくつか試してみたけど、無理でした。

素直に困ってます。教えてください。
408名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 03:34:41 ID:uvGiMuUQ
>>407
本当に調べたのかと小一時間(ry

とりあえずググって見たら
http://www.google.com/search?hl=en&q=%E5%90%8D%E5%89%8D%E3%81%8C%E9%95%B7%E3%81%99%E3%81%8E%E3%81%A6%E5%89%8A%E9%99%A4%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93&btnG=Google+Search
から
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1329260
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#361
が出たぞ
その深さ300くらいのフォルダとやらの中に長い名前のフォルダもしくはファイルがあるんじゃない?

ま, それ以前にどうやって深さ300くらいと分かったのかが知りたいっぽ
フリーウェアか何かかねー
409名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 07:02:39 ID:qM7cUNTp
XP pro SP2を使っています。このマシンはオフライン用のマシンです。
症状が発症したのは二週間ほど前からです。
※症状
1)タスクバー上のショートカットアイコン及び、スタートキーをクリックしても反応無し。
2)フォルダを開くことは出来るが、ファイルを開くことが出来ない。
(フォルダ内でクリックすると、バーが灰色になる。フォルダを閉じようとしても同様)
3)ドラッグ&ドロップによるファイル及びアイコンの移動不能(コピー&ペーストは出来る)
4)デスクトップ上のアイコンを並べ替えることが出来ない。(自動整列は可能)
5)エクセルを起動して、セルをクリックしカーソルを動かすとドラッグした時と同じ状態になる。
(マウスのボタンを離しても、クリックしたままの時と同じ状態。データ入力不能)
タスクマネージャーからでないとエクセル終了できない。
これは蛇足かと思いましたが、一応目立った症状なので記載しておきます。

起動後にタスクマネージャーを起動し、×ボタンで閉じると、上記の症状の内
1、2は直ります。が、他の症状については直らないままです。
(タスクマネージャー上で何度かクリックすると、クリックに反応する)
XPが立ち上がり、デスクトップが表示されるまでの間にマウスカーソルをタスクバーが
表示される位置(自分の環境では画面下です)に合わせておくと、アイコン類は反応する
状態でOSが立ち上がります。3、4、5については直っているときもあれば駄目な時もあります。
直、エクセル以外のアプリは正常に動作します。

※行なった事
デフラグ、(念の為)ウイルススキャン、OSのリカバリ、OSのクリーンインストール、
SP2の適用(持っているXPがSP1の為)
詳細なテキストサービスは無効にしてあります。
(WindowsFAQに載っていた、言語バー絡みのトラブルかと思った為)

あちこち検索かけてきましたが、これという解決策が見つかりません。
ハードウェア的な問題なのだとしたら、マシンの買い替えも検討するつもりなのですが…
説明足らずな部分もあるかと思いますが、どなたかご教授お願いします。
410名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 07:16:31 ID:uXaK+PP9
>>409
マウスがツブれてるとか・・・
一回、マウス外してキーボードだけで一通り操作してみてはどうか
(起動、エクセル操作、エクスプローラ操作等)
411409:2006/09/16(土) 07:34:07 ID:qM7cUNTp
>>410
仰られた通りマウスを外してキーボードだけで操作してみたところ、特に不具合なく
操作する事が出来ました。今書き込みしているPCのマウスをあちらに付けて再起動後に
操作してみましたが、今のところ特に不具合は見受けられません。
どうやら仰られた通りマウスが潰れていたようですorz
朝早いにも関わらずありがとうございました。感謝いたします。
412名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 08:30:57 ID:xdyo2KHw
すみません
ウインドウズメディアプレイヤーだけ音が出ません
ユートビもその他音楽が流れるサイトもすべて音が出るのに
メディアだけでません、どうすれば直りますでしょうか?
よろしくお願いします

ウィンドウズMeを使ってます
413412:2006/09/16(土) 08:38:39 ID:xdyo2KHw
あれ?音が出た。すみませんでした。失礼します
414名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 08:41:02 ID:qcDMecht
またおいでよ!w
415名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 08:41:12 ID:uXaK+PP9
(俺の念力が利いたようだなフフフ・・・)
416名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 09:17:16 ID:a8VEXrY2
help
XPがシャットダウン出来ません。そしてシャットダウンしようとすると英語で「PCがエラーでダメージを受けてる」みたいなことを書いてあるんですけど、どうやったら直せますか?教えてください
417名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 09:20:46 ID:+ThArVjo
クリーンインストール
418名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 09:23:48 ID:kPRGOnqM
>>416
「英語で『…』みたいなこと」じゃなくて
英語をそのまま書いたほうがいいよ
419名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 09:41:39 ID:a8VEXrY2
>>418
分かりました。今は出来ませんが後で書きます
420名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 11:50:33 ID:u8WJRNdS
>>344
ディスクの管理からNTFSでフォーマットできました!ありがとうございました!(≧◇≦)
421377:2006/09/16(土) 13:39:45 ID:S2PALHss
皆様返事ありがとうございました。
後は頑張ってみます・・。
422名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 14:30:59 ID:LBMtB/Rr
質問です。
WindowsXP SP2を再インストールしてからなのですが、
時計が止まっていたりして、時間がかなりくるいます。
どうすれば直るのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
423名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 14:54:12 ID:5rEnINlu
電池切れ
424名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 15:06:28 ID:S1y9TjUr
友達からデスクトップPCを貰ったのですが、
何も設定せずにネットに繋ぎ、
その結果ウイルスに感染してしまいました。
ウイルス駆除の体験版をDLしてみたものの
すでに時遅し、駆除出来ませんと出てきてどうにも出来ません。
システムを復元しても結果は同じ、ウイルスは消えません。
いろいろと試しているんですが、どうも出来ず
ほとほと困っています。どうしたらいいのでしょうか?
やはり初期化するしかないのでしょうか?
425名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 15:08:51 ID:u87xAMVg
はじめまして。

SOTEC M355V
OS : WIN 98SE
CPU : P3 550MHz
メモリ : 192M

いま、使っているパソコンが調子が悪くなってきたため、
買い替えを考えているのですが、
来年の始めにVistaが発売されると知り、迷っています。

今、OSがXPのものを買った場合、
Vistaが発売された後2,3年で、
対応するソフトがなくなったりする心配はあるのでしょうか?(今の98やMEのような感じ)
今、私が使ってるパソコンを見ていただければわかるように、
一度買うとしばらくは使い続けたいと思っています。

使う用途は、インターネットやワード、エクセルなどを基本に、
たまにはゲームなどができたらいいと考えています。

よろしくお願いします。
426名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 15:09:03 ID:TwmPwf3X
427名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 15:11:37 ID:hO1QDYSF
>>425
XP Proのマシンにしとけばいい
でもHomeもサポート期間延長しそうな気がする
428名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 15:15:09 ID:TwmPwf3X
>>425
使用するソフトについては大丈夫かも くらい将来のことはわからん
サポート期限は以下の通り
windowsxp HOME vista発売より2年
        PRO  vista発売より7年
        
429422:2006/09/16(土) 15:17:30 ID:iYkPiIQc
>423
電池はかえたばかりです。
何か他の原因は考えられないでしょうか?
430名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 15:17:47 ID:5rEnINlu
>>427>>428
サポート期間は違うんだ
32bitと64bitの違いだ
64bitで計算すると32bit CPUでは動かせない。
431名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 15:21:36 ID:TwmPwf3X

VISTAは32も64も両方有る
64bit移行は一応XPからだけど3年後・・・64bitに完全移行できてるかねぇ
現状でここで質問しなけりゃならないのなら 間違いなく32bit
CPUは64でかまわないけど
432名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 15:24:31 ID:hO1QDYSF
普通に32bit/64bit両対応になるだけだろ
基本32bitで、64bit使える場合はその部分の処理は64bitで
今のSSEや3DNow!と同じような扱いになると思う
433名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 15:24:37 ID:Pbmi3smN
ttp://okisutoro.sakura.ne.jp/wowo/web/wo-sub/
これを再生するにはどうしたらいいですか?
434424:2006/09/16(土) 15:25:20 ID:S1y9TjUr
>>426
これは試してませんでした、パンダさんに頼んできます
435名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 15:26:08 ID:UBiQe9iY
今開いてるページから別な調べものしたいとき
新たにページ作成されるような設定にするには
どうすればいいですか?
今だと新たなページが今のページに重なってできてしまいます・・
436名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 15:33:04 ID:hO1QDYSF
>>433
マルチ
437名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 15:33:35 ID:hO1QDYSF
>>435
日本語でおk
438名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 15:36:14 ID:TwmPwf3X
普通に両対応はむりだろ^^;
カーネルが32bitと64bit同居するってこと?んな馬鹿な
SSEや3DNow!とは根本が違う
439名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 15:36:41 ID:XQ8f4BwZ
>>435 で、今開いてるページって検索サイトってこと?
440名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 15:39:16 ID:UBiQe9iY
>>437
たとえば2ちゃんを開いてて反論のためにソースを
出そうとしたら、今見てるページの上に重なって
しまい2ちゃんを見ながら有効なソースを用意できません。
なので2ちゃんを見ながらソースを確認するためには
新しくページを開く必要があります。
設定ではじめから新しいページを開く設定にできない紋ですか?
お願いします。
余計わかりにくかったらごめんなさい。
441名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 15:40:23 ID:UBiQe9iY
>>439
いえ、新しいページを開き対のです。。。
442名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 15:42:47 ID:hO1QDYSF
>>438
じゃあ今現在64bit版XPで動いてる32bitアプリケーションの存在は?
443名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 15:45:55 ID:Pbmi3smN
>>436
マルチ??

マルチ-タスク 4 [multitask]

複数の処理を同時に実行すること。
複数のアプリケーションを同時に起動して利用することができる。

444名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 15:47:06 ID:UBiQe9iY
ブラウザの上のほうにファイルという項目がありますが
そこに新規作成という欄があります。
それを設定ではじめから新規作成できるようにしたいんですが
無理でしょうか・・
445名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 15:47:24 ID:hO1QDYSF
>>440
まだわからんが・・・
開いてるウィンドウの検索バーで検索したら、勝手に新しいウィンドウが開くようにしたいってこと?
446名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 15:48:07 ID:Ss6YdyY4
>>443
ポスト
447名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 15:49:22 ID:hO1QDYSF
>>444
タスクバーを右クリック→ツールバー→クイック起動
これでIEのちっこいアイコンがツールバーに表示されるから
次からはそこクリックするだけで新しいウィンドウ開く
448名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 15:50:47 ID:Pbmi3smN
>>446
スマソm(__)m
449名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 15:51:41 ID:UBiQe9iY
>>447
ありがとうございます!!
真のエスパーですね!
ほかに心配してくれた方もありが当です!!
450名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 15:52:50 ID:hO1QDYSF
と言うかあまりも基本操作すぎてそんな事だと思わなかったというのが真相
451名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 15:59:15 ID:UBiQe9iY
はい、すみません・・
もっと勉強しますです。
452名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 16:03:24 ID:XQ8f4BwZ
こりゃエスパーも大変だわw
453名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 16:04:12 ID:TwmPwf3X
>>442
OSでエミュレートしてる
あくまで64bit 32bitと切り替えてるんじゃなくて仮想
64bitOS上で仮想で動かす だから動かない物も当然出てくる
32bitでエミュレートした物はどこまで行っても都合が悪くても32bit
都合の良いように切り替えて使う>>カーネルを32bit、64bit両方ってことは、
体が一つで頭が2つの別人格が同居することになる
制御できない(32bitのが優れてる事案が判らんけど)

MMXやSSEはCPU内部の回路
SSE命令がある場合はOSがCPUにその回路を使うよう命令する
無ければ使わずに 通常回路

ああ 説明が・・・国語力が無いorz

454名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 16:09:39 ID:hO1QDYSF
>>453
そうなん?
AMD64はx86を拡張した物だと思ってた
そこまで全然違うなら何でIA64が採用されずAMD64が採用されたの?
455名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 16:18:29 ID:TwmPwf3X
>>454
IA64をintelがx86 32bit互換させる気が無かったから
完全64bitCPUで32bitじゃ動きもしないし windowsを相手にしてない
のんびりしてたらAMDが先に32bitOSがネイティブに動くx86互換64bitCPUを
発売し。そして売れちゃった
あわててpetiumDだっけ 32+32=64という恐ろしいCPUを発売
ぼろくそ言われて伝統あるpentiumの名前とさようならしてまでイメージ払拭
Coa2Duoの今後に期待 ←いまここ
456名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 16:20:59 ID:TwmPwf3X
>AMD64はx86を拡張した物だと思ってた
CPUはそれであってる
OSは32bit版windowsを拡張しただけの物じゃない 
457名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 16:55:19 ID:t8fbFNs0
デスクトップPCのHDDの付け替えについての質問です
98SE搭載PCが故障したのでXPPRO搭載機に買い換えようと思っています
この場合、旧機で使っていたFAT32フォーマットHDDを新機(NTFS?)にポン付けしてデータをそのまま読み出す事は可能でしょうか
それとも別のファイルシステムに変換する必要がありますか

FAT32が読める安物PCを買って来てLANで接続してデータを移すとかはないですよね・・・?
458名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 16:55:42 ID:SA2FMmwd
このスレでいいのかわからんけど・・

なんかウチの親父がFAXドライバを再インストールしようとしてできなくなったらしい
「アプリケーションの削除」から消して復旧できなくなったとのこと
復旧できませんかね?
459名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 17:01:18 ID:8ulHOlYQ
>>457
windowsxpはfat32も読み込める
ポン付けで良いよ USBメモリとかもFATで

>>458
何のFAXソフト?
windows標準(98?)ならコンポーネントの追加と削除から
(削除したところから)
RVSCOMとか他ソフトなら そのCDとシリアルを用意して
460457:2006/09/16(土) 17:04:37 ID:t8fbFNs0
>>459
安心して新機に予算を注ぎ込みます
即レスありがとうございました
461名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 17:06:09 ID:SA2FMmwd
>>459

自分で入れた覚えはないらしいから、多分windows標準
XP
コンポーネントの追加と削除は試したんだけど、何度やっても復旧しないって言ってる
462名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 17:08:33 ID:i8WkX9zt
ファイルを保存する時に
ファイル名を入力するところの▼をおすとでてくる履歴をけしたいのですが
方法を教えてください。
463名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 17:17:39 ID:uxc5NyKT
>>462
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\ComDlg32\OpenSaveMRU
を削除
464名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 17:30:13 ID:u87xAMVg
>>427-428
どうもありがとうございました。
465名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 17:43:53 ID:PV0dYRbd
ノートを使ってるみなさまに質問。
一切持ち出す予定がなく、コンセントにさして使用しているのですが
その際、バッテリーは中にいれっぱで使ってても大丈夫ですか?
それともバッテリーは取り出して使ったほうがいいですか?
466名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 17:49:46 ID:fT4jwqCQ
WinXPでワードパッドを使用しています。
変換途中、Escキーでキャンセル→消去が出来ていたのですが、
突然それが出来なくなりました。
わかる方、直し方を教えてください。
よろしくお願いします。
467名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 17:50:24 ID:gSH6P9NC
外に持ち出さないなら
バッテリーのことを気にしてもしょうがない
468名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 17:54:04 ID:EO4hphxB
ゲームボーイの電池もコンセント使っても入れっぱなしだし取らなくていいんじゃね?
469名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 18:05:02 ID:MuUfEWqR
WindowsXPの次の諸元を教えて下さい。

(1)テキストファイルの最大サイズ
(2)一つのフォルダに保存できるファイル数の最大数
(3)サブフォルダの階層の最大数

宜しくお願いします。
470名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 18:18:17 ID:5rEnINlu
469
1 ない
2 50万は出来る
3 ファルダ名長の合計で決まる
471名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 18:18:20 ID:/7Vp1F5z
タブレットを買ったんだがどこにさしたらいいのかわからないorz
USBじゃないみたいだ
472名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 18:19:45 ID:PV0dYRbd
>>467
使っているPCの電源が入らなくなっちゃったから
聞いてるんです(汗)
473名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 18:21:32 ID:EO4hphxB
>>471
どれ買ったのか商品名もしくはサイトうp
474名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 18:22:05 ID:Ooas4khz
>>471
そのタブレットの型番を正確に書いてくれ。そしたら答えが返ってくる。
475466:2006/09/16(土) 18:22:15 ID:fT4jwqCQ
事故解決しました。

IMEスタンダードではなく、ナチュラルインプットとやらになっていたよorz
476名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 18:26:12 ID:7YhRIPpH
>>469
(1) 16TB
477471:2006/09/16(土) 18:27:09 ID:/7Vp1F5z
WACOM intuos i-400
古い型のようだ
478名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 18:35:37 ID:Ooas4khz
>>477
そのままググれ。答えが書いてある。
479名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 18:49:03 ID:/7Vp1F5z
ググってみたがいまいち
ADBポートはどこにあるのか教えてください。
480名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 18:52:39 ID:hwMltn4v
シリアルポートじゃね?
D型の9ピン端子じゃないか?
481名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 18:53:30 ID:uXaK+PP9
>>479
ADB = Apple Desktop Bus
ということは?わかるね?
482名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 18:56:38 ID:/7Vp1F5z
>>480
9ピン端子ぽいです
>>481
そうだったのか・・じゃあ自分のPCにはないなorzど初心者でスマソ
483名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 19:03:10 ID:hwMltn4v
>>482
シリアルならUSBシリアル変換ケーブルが売ってる
だいたい2〜3,000円くらい
484名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 19:04:54 ID:/7Vp1F5z
>>483
サンクス。また出費してしまうが、問題解決してよかった。
485名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 19:16:37 ID:hwMltn4v
486名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 19:20:12 ID:Ooas4khz
>>484
接続端子がUSBでもシリアルでもないんだな?
ADPなら、マックでしかつかえないタブレットと思うがW
487名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 19:20:52 ID:Ooas4khz
ADPじゃねーよwADBに読み替えてくれW
488名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 19:21:10 ID:5YtlL+Sw

海外のサイトを見ていたところ、スパイウェアの警告が何度も出て、慌てて閉じたんですが

それからはネットに繋がらなくなりました。ツール経由でネットをしてたんですが、ID、パスを登録して下さいと出ます。

これはスパイウェアってやつの影響でしょうか?対処方がありましたら教えて下さい。
489名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 19:23:29 ID:/7Vp1F5z
>>485
貴方親切すぎる。
サンクス。
490名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 19:26:26 ID:/7Vp1F5z
>>486
改めて製品を見直してみたらシリアルぽかった。
本当に自分はアホですorz
491名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 19:30:14 ID:Ooas4khz
シリアルポートなら、どのパソコンにもついてるはずだ。
それで接続できないような形状のコネクタならADBだろ?
492名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 19:33:58 ID:hFGLCrcM
かもしれん。
てかシリアルポートてどこについてるんだorz
ついてきたドライブは、Windowsに対応してたが…
493名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 19:35:44 ID:Ooas4khz
シリアルポート でググれ。形状の写真が出てくる。
494名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 19:37:11 ID:uXaK+PP9
ノートならシリアルポートなしのもあるよね
495名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 19:37:44 ID:Ooas4khz
>>488
パソコンの機種名とどんなブラウザなのか、回線はなにで繋がっているのか。
全部書け。
496名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 19:45:57 ID:hFGLCrcM
WindowsXPってことしかわかりません。
497名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 19:53:46 ID:NmWH8gtY
>>496
別の意味ですげぇよ・・・キミ
498名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 19:53:46 ID:TUvgXijF
WinXP ServicePack2です。
入力モードとかIMEパッドのアイコンが以前はタスクトレイに入っていたんですが、
今は外に出ています。
どうやったらタスクトレイにアイコンをしまえますか?
ドラッグしてもしまえません。
499名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 19:58:15 ID:5YtlL+Sw
>>495
ME、ブラウザはフレッツでADSLを使用しています。
500名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 20:00:12 ID:hwJo2a1K
('A`)
501名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 20:02:37 ID:Ooas4khz
>>499
OSはMEなのかw じゃ、だめだな。新しいパソコンを買い直した方が早いし安心できるよ。
次パソコン買うときはサポートが良いところにしたほうがいいぞ。
502名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 20:06:19 ID:TwmPwf3X
MEだから(ネット接続の設定変えられただけ)だめってどういう理屈だよ
買い換えたいのならそれでかまわんが、インターネットオプション>接続
あたりを設定しなおせ
503名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 20:16:34 ID:AI6s9y4Q
なんか2ちゃん内でよく聞く『ZIP』てのがよくわかりません
例:ZIPで下さい

調べてみた所、ZIPファイル?のようなんですが、これは解凍するソフトをダウンロードしていないと見れない。でOKですか?

エスパーの方、お願いします
504名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 20:20:00 ID:/BqSzLmE
>>503
XPならOS自体に解凍機能がある
505名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 20:20:14 ID:uXaK+PP9
ZIP 形式でくれ = ZIP 形式で圧縮してうpすれ ということ

圧縮・解凍するツールはフリーでたくさんある
lhaplus とか Lhaca とかでぐぐってくれ
506名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 20:23:23 ID:5YtlL+Sw
>>502
やってみます。お聞きしたいんですがこれはスパイウェアの影響でしょうか?
507名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 20:25:03 ID:AI6s9y4Q
>>504
XPですがZIPファイル見れないんですね
それで何か足りないのかなと
>>505
わかりました
それをダウンロードとかインストールかすればいいんですね

PCもインターネットも本当に難しいです…
508名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 20:30:38 ID:kHfBcKgX
>>447
これ真似してやってみたて
元に戻そうとしたらクイック作動のチェックを外したら
下のタスクバー(?)のところが広がってしまいました。
どうすれば元に戻りますか?
よろしくお願いします。
509名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 20:32:17 ID:/BqSzLmE
>>508
タスクバーの境界部分をつまんで下げる
510名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 20:32:31 ID:EO4hphxB
>>508
マウスでタスクバーのはじっこをクリックして細くする
細くできなかったら右クリックで固定のチェックはずす
511名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 20:34:21 ID:kHfBcKgX
>>509
>>510
ありがとうございます!
直りました!
512名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 20:44:47 ID:TwmPwf3X
>>506
たぶん
多くは接続先を有料番号に変更して詐欺的に稼ぐためのウイルスに近い
ダイアルアップ全盛時には、よく見かけたもんだが ADSLやFTTHには関係ない
が、接続先を変更されるのでネットに繋がらなくなる
世界で見ればまだ需要のあるウイルスなんだろう
513名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 21:04:56 ID:5YtlL+Sw
>>512
分かりました。ありがとうございます。

オプションで接続やってみたんですが良く分かりませんでした。
514名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 22:47:44 ID:SjyZAQQH
Live2chで貼られているリンクがクリックしても開くことができないのですが、
どう設定すれば開いて見られるようになるのでしょうか?
【 Live2chのバージョン 】 1.14
【   IE   】 7.0.5450.4
【 Windows 】 Windows XP Home Edition (Service Pack 2) Build: 2600
【 FWソフト 】 Windows既存
ウイルス対策ソフト・・・最新版のavast!
515名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 22:53:06 ID:MvR+aodA
IE7・・・Ψ(。∀゜)Ψアヒャヒャヒャ
516名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 22:59:01 ID:3u3szlGe
NECのVALUSTAR、WinXP SP2です。

起動しようとすると青い画面になり
STOP:c000021a unknown Hard Error
となってしまい起動しません。
どう対処したらいいのでしょうか・・
517名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 23:04:58 ID:MvR+aodA
>>516
HDD置換
518名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 23:14:56 ID:ugQ3l/Sg
PCでDVDを再生するときにWMPやRealPlayerではなくDivXプレイヤー
を使って再生したいのですが、できません。
どうしたら再生できるのでしょうか?
お願いします。
519名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 23:16:23 ID:2fC08ca1
>>514 IE削除でバージョン6に戻せ。
Live2chの 設定→オプション→ブラウザ
通常のURLを開くブラウザに C:\Program Files\Internet Explorer\IEXPLORE.EXE
520名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 23:16:48 ID:4UnFMip0
>>516
聞いたことのないPC名ですが、
セーフモードで起動できればシステム復元
BIOSなりドライバなりのウプデートがきてないかNECのサイトをチェキ
521名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 23:27:28 ID:2fC08ca1
>>518 Divxプレーヤー立ち上げてファイルからDVDメディア選択してやれば普通に見れる。
522名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 23:33:27 ID:ugQ3l/Sg
>>521
ありがとうございます!
ファイルからDVDメディアっていうのは、上の方の
ファイル、ツール、ヘルプって並んでいるところのファイルに
DVDメディアっていう項目があるってことですか?
見当たらないです・・。
523518:2006/09/16(土) 23:35:51 ID:ugQ3l/Sg
すいません、見れました!
ありがとうございます!!!!
524名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 23:37:23 ID:9kReXV7w
>>516
そうなる前に何かインストールとかしなかった?
525名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 23:38:22 ID:DdCZB0Nk
質問させてください。OSはXP(SP2)です。

人に作ってもらった自作PCを本日立ち上げたのですが
音が鳴らず、「サウンド、音声、およびオーディオデバイス」で
「サウンドとオーディオデバイス」をみると
「音量」のタブには「オーディオデバイスなし」になっています。
しかし使用したマザーボード(ギガバイト製:GA-8I945G)には
「ALC882サウンドチップ」とか
「HD Audio 8ch(ALC882)ジャックセンス機能 SPDIF」とか
書いてあり、音の鳴る機能はあると思います。
「ハードウェア」タブの中をみると
「オーディオCODEC」と「レガシオーディオドライバ」と
「メディアコントロールデバイス」は「正常に動作しています」とあります。

どのようにすれば音が鳴るのでしょうか?
526名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 23:38:33 ID:5YtlL+Sw
ネットに繋がらないのでスパイウェアが除去出来ません。
何か方法はありませんか?
527名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 23:40:52 ID:MvR+aodA
>>526
雑誌の付録
528名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 23:43:02 ID:TwmPwf3X
>>525
作った人に聞くのが筋

>>526
USBメモリもってネットカフェにGO
529名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 23:48:18 ID:2fC08ca1
>>525 知らんがな!デバイスマネージャでサウンド一旦全部削除してみたら?
削除してハードウェアのスキャンかけたらサウンドがみつかりますた!って言われるやろ!!きっとたぶん・・・
そしたら手元にあるCD-ROMのどれかにサウンドのドライバ入っとるさかい適当に入れて探せ。
530名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 23:49:47 ID:5YtlL+Sw
>>527

一応、デスクに以前落としていたAd-Awareというスパイウェア除去ソフトがあったんですが、英語で使い方が分かりませんでした。

もし良ければ教えて頂けませんか?
531名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 23:51:22 ID:2fC08ca1
>>526 ほんとうにスパイウェアなんか?w
フレッツのモデムをリブート(電源オフ/オン)して、IEの接続設定とかフレッツのプロバイダー認証を見直せ!
どうやるかは聞くなよ!手元に説明書があるやろ。
532名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 23:55:58 ID:9kReXV7w
>>525
デバイスマネージャの
「サウンド、ビデオ、およびゲーム コントローラ」
ってとこを見てどういう表示がされてるか確認。
?←ならドライバー入れてないってこと。
そのマザーに付いてるCDからインストールできる。
そしたら音が出るようになる。
533名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 23:56:54 ID:5YtlL+Sw
>>531

多分スパイウェアだと思います。ネットに繋げると変なサイトに飛ぶし、再起動しても接続パスが自動で書き換えられている状態です。

それに、メール画面等を開いても閉じれなかったりしています。
534名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 23:59:27 ID:3u3szlGe
>>524
Quicktimeがアンインストール出来なかったのでレジストリいじりました
535名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 23:59:53 ID:NmWH8gtY
>>533
スパイウェアがそんなことするかな?
スパイウェアってのはスパイすることが目的なんだから...
まぁスパイウェアが原因の不具合って可能性はあるけど
むしろウィルスの性質かと
536名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 00:01:04 ID:TwmPwf3X
>>530
AD-Awareを立ち上げて右下のStartをクリック
次画面のラジオボタンの選択は上から2番目でいいだろう で右下のNEXT
その次画面もNEXT
さらに次画面で出てきたチェックボックスに全部チェック入れてNEXT
ポップアップでOKを選んで終了

>>531
スパイウエアの警告が出て、直後繋がらなくなったと書いてるんだからスパイウエア、ウイルスを
真っ先に疑うのは普通だと思うが
537名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 00:01:14 ID:MvR+aodA
>>530
ぐぐればくさるほどでる
538名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 00:02:32 ID:MvR+aodA
>>537
スマソ、繋げないんだったな・・・orz
>536
d
539525:2006/09/17(日) 00:05:20 ID:Sf1Jn7zO
>532
レスありがとうございます。
その欄には「?」マークは付いていません。
「オーディオCODEC」と「レガシオーディオドライバ」と
「メディアコントロールデバイス」…と並んでいます。

ちなみにbeep音は鳴ります。
540名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 00:06:47 ID:X1hLHwmE
>>536
分かりました!早速試してみます!
541名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 00:07:20 ID:5vebpvsC
>>539
実は内部のケーブル配線のミスとかいうオチ...
542名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 00:10:11 ID:X1hLHwmE
>>536
ありがとうございます!

しかし、やってみたんですが途中でエラーが出てフリーズしてしまいます。
543名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 00:19:38 ID:qirPbHgZ
>>519
【   IE   】 6.0.2900.2180
となりました。しかし8月1日のIE7Betaの更新は、システムが動かなくなるからと削除できませんでした。
新しくウィンドウを開けるようにはなりましたが、そこには何も表示されません。
544名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 00:30:25 ID:oUjwR0fs
>>534
それ、弄ったんだ。
そういうことをする前に下調べしたほうがいい。
レジストリはWindowsの中枢だからね。

復活できる可能性を信じて
じゃ、とりあえず
一回パソコンの電源を落として
電源入れなおすときすぐOSのCDをディスクドライブにいれる
しばらくしたら「Boot key to any〜.......てのが出るから」
そこでEnterキーを押す。
したら青いウインドーが出るからまたしばらく待つ。

するとセットアップ画面が出るから
そこで、「〜修復する」ってのを選ぶ
あとはその画面を見たらわかると思う。

それで無理ならOS再インストール覚悟で。
545名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 00:47:25 ID:zuWmTot0
OS再インストールしてから、
「メッセンジャサービス」というダイアログが
ときどき出てきて、

Windowsからnotify you about a virus infectionへのメッセージ

WARNING!This in an URGENT message from Windows.

Windows has detected a virus in your registry!
The virus has caused errors in your Windows Registry.
Virus: r3g.02.v

以下略

Please visit: MicroRegistryCleaner.com 」


出ます。セキュリティソフトでウィルスチェックをしても
何も検出されず、、、
これが出るせいで何度かOSインストールし直ている現状です。

これは一体なんでしょう・・・ご教授くださいm(_)m
546名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 00:48:06 ID:HXlGwipM
547名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 00:52:07 ID:KEKLPksT
>>545
ルータ導入推奨
548名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 00:55:41 ID:zuWmTot0
545です

レスありがとうございます。
メッセージの内容は気にしなくていいのでしょうか・・・

メッセンジャサービスを利用したいたずらの可能性が高いってこと・・・?
なのかな?

549名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 00:55:47 ID:oUjwR0fs
>>539
そのマザーの説明書読んで
サウンド系のドライバ入れてるかどうか確認してくれ。

たとえば、SoundMax High Definition Audio
みたいに書かれてると思うよ。
550名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 00:57:09 ID:HXlGwipM
>>548
おそらく使うこと無いだろうから無効にしておいても良いよってこと。
一番良いのはSP2(SP4)を導入して>>547
551545:2006/09/17(日) 01:01:31 ID:zuWmTot0
550 はい、導入してみます。ありがとうございます!
552名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 01:02:59 ID:+hBxhrI1
>>544
レスありがとうございますm(__)m
ただ、購入時ついてたCDというのがOfficeのみでして、付属品一覧を見てみたのですが書かれてませんでした。

最悪、買い換えでしょうか。
553名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 01:09:34 ID:HC47sWbO
>>552
パソコン買い替えではなくて
OS(XP)を買う。
554名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 01:20:35 ID:+hBxhrI1
>>553
ありがとうございます。
もう1つ教えてください、
OSを再インストールすればCドライブのデータは助かる可能性はありますか?
555名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 01:29:13 ID:E89AbgFt
メーカー製PCってOSのCDROM付属してねーってほんとなんだね。
OSの対価は支払ってるが、手元にCDROM媒体は無いって奇妙な話。
OEM版(DSP版)よこせやって言えないもんなの?
556名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 01:32:11 ID:E89AbgFt
>>554
再インストールではなく、修復セットアップで助かるかと
557名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 01:32:13 ID:f0OwHAN+
>>555
有料でちゃんとオプション販売してる
ライセンス料は既払いなので結構安いよ
558名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 01:33:51 ID:E89AbgFt
なるほど つーことで>>553さん
>>557を参考に
559名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 01:36:10 ID:E89AbgFt
じゃなくて>>554さん
>>557さんを参考に
560名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 01:39:09 ID:HC47sWbO
>>554
厳しい言い方かも知れないが、無理。
だからこういうときのために大事なデータはDVD-RWとかに
焼いておく。(バックアップ)

あ〜あ、quicktimeがアンインストール出来ないのですが
どうしたらよいでしょうか?
だったら救えられたんだけど。

自分も昔、こういうパターンではないけど
大事なデータをパーにしたことあるから。結構ショックだったけど。
よい経験だったと思って。これからはしないように。

あともう一つ、ドライブ分けしたほうがいい。
CドライブにOS、Dドライブに大事なデータって感じに
しとけばデータは助かるよ。
OSインストールする時、Cドライブ指定にすれば
問題ないし。ってとこです。
561名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 01:40:45 ID:+hBxhrI1
>>556
>>557

ありがとうございました。
お陰さまで希望がわきました。
562名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 01:46:18 ID:qz4XaRRI
あ、なんだオプション販売ってのがあるんだ。
じゃそれを使ったほうが良いね。
563名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 01:49:32 ID:E89AbgFt
>>561
回復コンソールとかも使えるからいける気がする
お大事に
564名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 02:06:03 ID:4R5B+oqJ
appleのiPodのシステム条件読むと「XP SP2以降」とあるのですが、(無印はともかくとして)
わざわざ「SP2以降」と明記するほどSP1から変わりましたか?

↓<参考> iPod
ttp://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wo/0.RSLID?mco=1852AD34&nclm=iPodnano

スレ違いだったら申し訳ない
565名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 04:20:51 ID:jRml5DqE
>>564
SP1以前は面倒さいのでサポートしません ぐらいの意味
SP2を入れないと動かないということはない(多分)
566名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 04:21:11 ID:jRml5DqE
s/面倒さい/面倒くさい/g
567名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 04:22:58 ID:CIUmVwFs
CAPSを押しても大、小文字の切り替えが出来ないわけだが
なんでshiftも押さないといけないのですか
568名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 04:27:42 ID:jRml5DqE
>>567
タイプライター時代の名残
569名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 06:18:50 ID:Dty/B59C
質問します。XP使用です。
画面やタスクバーを好きなキャラクターに変更したいのです。
しかしキャラクターをダウンロードできても
「トップテマスXPを先に入れてください」というメッセージが出ます。

トップテマスXPは3000円くらいかかるようですね。
無料でキャラクターを入れたいんですが、
何か方法はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
570名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 06:34:39 ID:rKyF+x09
マイコンピュータ開くと、ドライブやマイドキュメントが
仕切り線みたいなので分かれていたのですが、最近になって
その仕切り線がなくなりました。前みたいに戻したいのですが
直す方法どなたか分かる方いましたら、教えてください。お願いします。
571名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 06:44:33 ID:/eo67iky
>>569 トップテマスXP 15日間無料だからその期間内にキャラクタ入れて変更するぐらいできるやろ。
ttp://www.screensaverjapan.com/theme/notice_view.php?id=18&page=1
572569:2006/09/17(日) 07:52:31 ID:Dty/B59C
>>571さん、ありがとうございました。
無事できました。
573名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 08:17:45 ID:vUXbKW4T
XPの起動時に「ようこそ」画面が出て
一つしかないユーザーをいちいちクリックしないとダメになった。
省略する方法を教えてください。
574名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 09:26:22 ID:AH98gH4E
>>570
表示 - アイコンの整列 - グループで表示

>>573
正当な方法としてはこちら
http://support.microsoft.com/kb/882925

消極的な解決法だと多分WindowsUpdateすれば直る。
575570:2006/09/17(日) 09:52:29 ID:rKyF+x09
>>574
ありがとうございました
576名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 10:42:43 ID:TpP/ixf1
スタートボタンが上に伸びてしまいました。
それにスタートボタン内の左側の仕切り線
の上にIEとOEしかなかったのに何かの拍子に
JaneStyleも入ってしまいました。
スタートボタンを短くして仕切り線の上にIEとOE
しかない状態に戻すにはどうすればいいでしょうか?
577名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 10:47:10 ID:TpP/ixf1
>>576
すいませんXPです。
578名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 10:48:51 ID:AH98gH4E
>>576
上に伸びると言うのがちょっと意味が分からない。

後者の方は スタートメニューのプロパティ - カスタマイズ - プログラム - 一覧のクリア かな。
ついでに [スタート]メニューに表示するプログラム数 を0にしておくといいかも。
579名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 10:52:38 ID:X1hLHwmE
時々なんですが、インターネットをしようとすると、IDとパスが書き換えられていて、正しいパスを入力したんですがエラーが出てしまいます。

何度か再起動してると直るんですが、またいずれ書き換えられてしまいます。

直しかたがありましたらよろしくお願いします。
580名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 11:00:29 ID:TpP/ixf1
>>578
ありがとうございます。
スタートボタンが上に伸びたのは
気のせいかもしれません。
581名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 11:05:16 ID:xLmaS9QO
>>579
意味わからん
誰かのいたずら?
それとも勝手に書き換えられて再起動で勝手に直るってこと?
582名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 11:50:53 ID:6n5SFXbR

Windows XP インストール済みの中古PCを譲り受けました。
os、Windows XPはそのまま使えると聞いています。
cdなどはついていません。
PC本体にProduct keyが貼ってあります。
ハードディスクを交換して
手元のWindows XPをインストールしてPC本体のkeyを入力して
ライセンス認証を受けられますか?
教えてください。
583名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 11:53:05 ID:c9vB0rLi
>>582
不可。PC付属のCOAキーは使用できないことになっている。
584名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 11:57:15 ID:xLmaS9QO
>>582
そのPCがショップブランドとか自作マシンならOK
大手メーカー製の場合は無理
大手メーカー製でインストールされてるのが元々入ってた物であれば
I386フォルダをコピーしてそれを使ってインストールすればOK
585名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 12:41:37 ID:+j4Og6W7
Windowsから、最新版のツールバー(?)〔IE7RC1-WindowsXP〕をダウンロードしたんですが

それから、インターネットを開く度にフリーズしてしまいます

乱文&携帯からで申し訳ないです…助言お願いしますm(_ _)m
586名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 12:43:56 ID:JpJjuU6f
IE6に戻せばいい
587名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 12:44:09 ID:c9vB0rLi
>>585
とりあえずIE7RC1をアンインストール。話はそれから。
588名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 12:46:12 ID:zHgQFh8o
>>585 ie7まだ製品版ではないのでieをプログラムの削除から削除すればie6に戻るとおもうのでie6に戻してみて
589名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 13:18:46 ID:9splLgFk
MP3プレーヤーでラジオを録音したのですが、
いつもより長く録音してしまったので、不要な部分を編集したのですがどうすればいいでしょうか?
このファイルはWMVファイルです。
ポータブルAV板は、人多すぎでいけなかったのでここでお願いしようと思い来ました。
スレ違いなら本当にすいません。
590585:2006/09/17(日) 13:28:23 ID:+j4Og6W7
(´・ω・)なおりました、ありがとうございます!
591名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 13:28:25 ID:gi2BsJhp
592名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 13:39:51 ID:9splLgFk
>>591
情報有難うございます
早速ためしてみます
593名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 14:06:41 ID:B2cH+Ax+

何故か文字選択(選択範囲を指定すること)ができなくなりました。
IE上のみのようです。選択しようとするとポインタが手のポインタ
になってしまい文字列が反転出来ません。インテリポイントも再イン
ストしましたが症状に変化なしでした。

前に同じ症状になってネット検索でなんとかなったのですが、忘れて
しまい、今探してみてもそれらしい症状が発見できません。


マウスはBASIC OPTICAL OSはXP SP2 です。

どなたか改善策の心当たりのある方ご教示ください。

594名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 14:07:36 ID:d6JHevDz
よくわからずvistaをインスコしたんですが起動画面で前のバージョンのwindowsとvistaのどちらを起動するかという選択肢が出てくるのはなぜでしょうか?
595名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 14:09:15 ID:eIvoaDED
vistaとXP?のOSがダブルで入っているからジャマイカ
596名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 14:12:07 ID:9splLgFk
>>591
できました 
有難うございます!
597名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 14:14:16 ID:d6JHevDz
>>595そうなんですか。。vistaに統一する方法はありますか?
598593:2006/09/17(日) 14:14:34 ID:B2cH+Ax+
すみません、自己解決しました。お騒がせしました^^;

599名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 14:16:37 ID:4IgZmY/N
しょっちゅうマイクロソフトにエラー報告しますか、しませんかっていう
エラーメッセージが出てて、ネット中に落ちるんですが、、、、

どうしたら、まともになりますか?おせぇえてください。
600名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 14:21:31 ID:eIvoaDED
>>599 仕様!w 脱MSで他のブラウザ使えよ。
601名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 14:24:31 ID:FE8uc0Vk
>>597
統一って・・・・OSなんか統一出来るか、全く別物だ
vistaだけ使いたければ、初期化して、vistaだけ入れればいい
但し、期間限定版でしかもベータだから、不具合満載だぞ
602名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 14:35:57 ID:d6JHevDz
>>601無知ですいません; 度々すいませんが、vistaだけをアンインスコするにはどうすればいいでしょうか?
wikiで見たら『そのドライブをクイックフォーマットし(ry』と書いてあったんですがこのドライブには動画などがたくさん入っていて消したくないんですがこれ以外の方法はないでしょうか?
603名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 14:42:40 ID:c9vB0rLi
>>602
vistaは使ったことなく、スレッドを追いかけているだけだから間違っているかも知れないけど、

XPの方を起動→XPからVista関連のフォルダ・ファイルを削除→XPのCDから回復コンソールに入りfixboot

こんな感じらしい。けどとてもじゃないが、これらの事をあなたに出来るとは思えない。
データバックアップしてXPを再インストールなりリカバリなりした方がいいよ。
何でVistaなんて入れちゃうんだ・・・
604名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 14:44:57 ID:W5kvtTCn
>>602 OSと保存データは別パーテーションに分けとけよ。
パーテーションロジックとかでHDD分割して、その大事なエロ動画をそこに引っ越せ!
引越したらvistaの入ってるパーテーションをフォーマット。
605名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 15:05:16 ID:d6JHevDz
>>603-604 ありがとうございました。どーにかやってみます
606564:2006/09/17(日) 15:10:18 ID:+RqzH/5J
>>565
あーなるほど。ありがとう。
607469:2006/09/17(日) 15:16:50 ID:7KJbkciq
>>470
ありがとうございました
608123:2006/09/17(日) 15:59:04 ID:lHzl3pT0
BSplayerなる再生ソフトを入れてファイルを再生しました。
メディアプレイヤーで見れなかったファイルは見れたんですが、
次回から自動的に全てBSの方で再生しようとしてエラーになります。
ファイルを見る前にソフト選択はできないんでしょうか?
また、メディアの方を優先的に使用するように設定はできないのでしょううか?
教えて下さい お願いします
609名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 16:01:44 ID:dJ+N0pdv
>>608 BSplayerはお勧めできぬ!w Gom とか MPC+codec とかにしなさい。

Media Playerのツールからメディアの種類の関連付けのチェックボックスをチェック入れなさい。
610名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 16:06:39 ID:ksZ+bRhg
すいません、伺いたいのですが、漏れのPCは無線LANで、いつものように電源切って終わったのですが、次に電源を入れた時、インターネットが開けませんでした。調べると、無線LANが使用出来ません。のこと。
オフラインにすると一部のサイトしかひらけなくて、困っています。
説明が分かりにくくてすまそ。こうやったらどうなった?などで質問してくれれば幸いです。どうぞお願いします。
611名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 16:07:46 ID:ksZ+bRhg
すいません、伺いたいのですが、漏れのPCは無線LANで、いつものように電源切って終わったのですが、次に電源を入れた時、インターネットが開けませんでした。調べると、無線LANが使用出来ません。のこと。
オフラインにすると一部のサイトしかひらけなくて、困っています。
説明が分かりにくくてすまそ。こうやったらどうなった?などで質問してくれれば幸いです。どうぞお願いします。
612123:2006/09/17(日) 16:07:56 ID:lHzl3pT0
>>609
どうもです。
またBSを進めない理由はなんですか?
613名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 16:08:52 ID:7qSkC34a
>>609 要らんスパイウェアが引っ付いてるって話ですよ。
614名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 16:09:32 ID:7qSkC34a
アンカーミスったw >>612 へです。
615123:2006/09/17(日) 16:14:11 ID:lHzl3pT0
>>613
なるほど・・・
>>609のソフトに変えてみます。
ありがとう
616611:2006/09/17(日) 16:33:49 ID:ksZ+bRhg
ちなみに携帯からカキコしています。
617611:2006/09/17(日) 16:45:04 ID:ksZ+bRhg
ちなみに携帯からカキコしています
618611:2006/09/17(日) 16:46:05 ID:ksZ+bRhg
ちなみに携帯からカキコしています
619名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 16:48:52 ID:xonvuHL8
.mkvの再生のしかたおしえて
620名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 16:50:12 ID:udXBxVq/
>>611
まずは落ち着いて送信しろw

一度送信動作してから時間経って書き込まれてるか確認する
621611:2006/09/17(日) 16:57:18 ID:ksZ+bRhg
わかりましたw
622611:2006/09/17(日) 17:14:20 ID:ksZ+bRhg
PCが壊れたと思ってあせったもので
623名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 17:16:56 ID:FE8uc0Vk
>>611
電源切る前に、何をしたか思い出して見て
例えば、セキュリティ関連のアップデートしたとか、ソフト入れたとか・・・
まずは、再起動してみて
ダメなら、無線LANのドライバ入れ直し、
それでもダメなら、無線LANが壊れた可能性が高い
取りあえずはこんなとこ

オフラインで見れるのは、キャッシュ(一時ファイル)に保存されてるから
624名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 17:22:44 ID:ksZ+bRhg
>>623ありがとうございます。
取りあえずやってみます。
625611:2006/09/17(日) 17:47:21 ID:ksZ+bRhg
恐らく無線LANが壊れているようです。
お騒がせしました。
m(_ _)m
626名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 17:54:58 ID:C0lAFlno
友人のメールアドレスで、スパムメールが届いてたのですが
友人に聞いたところそんなものを送った覚えはないとのこと。
こんなことってあるんでしょうか?
627名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 18:00:01 ID:FE8uc0Vk
>>626
友人のPCにスパイウエアが入っている可能性は有る
628名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 18:45:06 ID:lM8oJTZ3 BE:705656096-2BP(0)
自作板で誘導されました
友達からもらったxp入りのhddを自分のpcにつけて起動したんですが
windowsを正常に起動できませんでしたとでてきます。
再インストールをしてみたいのですが、1時間たってもwindowsのcdを読み込んでくれず
cd/dvd_とでたままとまります。
どうすればいいのでしょうか?
629名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 18:49:57 ID:f0OwHAN+
cd/_ だな
起動ドライブがHDDのままだから CDを読み込まずに
何もないHDDを参照してる
BIOSで起動順位を見直せ

あと逆切れは良くない
wも質問する時に使うな
630名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 18:52:58 ID:Wyrw7pbA
遅レスですが
>>463
に感謝です。
631名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 18:54:38 ID:lM8oJTZ3 BE:627250368-2BP(0)
>>629
違います

boot from cd/dvd:_
とでてきます。
今確認しました
632名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 18:59:14 ID:f0OwHAN+
>>631
他のPCでそのCD読んでみ
633585:2006/09/17(日) 19:03:30 ID:kZYc3ERG
>>585なんですが
IE7をアンイストール後、2ch BBSで各掲示板をクリックしても無反応になり、
右クリックして新しいウィンドウで開くを選択しないとみれません

あと、「ページ表示ができません」の画面が英語表示になってて・・・
度々もうしわけないですが、助言おねがいします
634名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 19:03:35 ID:lM8oJTZ3 BE:313625546-2BP(0)
>>632
空・・・・・だった・・・
コピーしたやつなんだけど
635462:2006/09/17(日) 19:08:53 ID:Wyrw7pbA
すみません。今度は
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\ComDlg32\OpenSaveMRU
がどこにあるのか分かりません…。教えてください。
ちなみにOSはMeです。
636名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 19:12:06 ID:tQ2oUYUr
>>626
ウィルシ
友達に言ってやれ
おまいのPCウィルシ入ってるじょ...ってな
637名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 19:15:26 ID:jRml5DqE
>>635
書いてあるままやん
ひょっとして、レジストリって見たこと無い?
638名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 19:15:56 ID:0hq21GjA
XPで再起動しまくったら正常に起動しません。どうしたらいいですか?
639名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 19:16:31 ID:eS83m/kw
>>634
ほう 最近のMSはCDRでOS売ってるのか
もう来なくて良いからな
640名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 19:19:42 ID:eS83m/kw
>>638
1)買い直す
2)電気屋さんに持っていく
3)諦める
4)窓から投げ捨てる
5)何で何をどうしてどの様に 再起動しまくったのかを詳しく書く
641名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 19:24:04 ID:0hq21GjA
>>640
ゲームしてフリーズしたら再起動しまくったらデスクトップでアイコンをクリックできなくなりました。使用パソコンはNECのPC-LL750EDです。
642637:2006/09/17(日) 19:26:03 ID:jRml5DqE
>>635
ごめん MEにそのエントリないかも
こんなツールもあるので参考にされたし
ttp://ost.raindrop.jp/aboutrecent.html
643名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 19:26:44 ID:Wyrw7pbA
>>637
はい。みたことないです。
644名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 19:28:01 ID:Wyrw7pbA
>>642
ありがとうございます。
感謝です。
645名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 19:35:37 ID:lM8oJTZ3 BE:130677825-2BP(0)
>>639
すんません
646名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 19:37:46 ID:0hq21GjA
>>641
すいません「したから」です(汗
647名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 19:37:58 ID:eS83m/kw
>>641
フリーズしたときのゲームは3D系?
スタートからキーボードのみの操作は可能?
正常に起動しないとは黒画面?セーフモード?クリックできないだけ?
ノートの排気口に埃は貯まってない?
648名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 19:43:57 ID:0hq21GjA
>>647
ゲームはメイプルストーリーです。
スタートからは無理です。何もできません。

なんとかデスクトップまでは行けたんですがそれから何もできません。

友達がメイプルやる→電源直消ししまくったのが原因だと思います。
埃はたまってません
649名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 19:47:13 ID:FJW67fx4
マルチですがすいません
ここ一週間パソコンを起動しても五分後位には操作不能になりとまります
対処法お願いします
なぜか右クリックはできます…
650名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 19:50:55 ID:eS83m/kw
>>648
了解 次を試そう
chkdskでHDDのチェックでHDDエラーを検査
アイスノン下敷きで熱暴走を確認
651瓊 ◆KEI/wwA/oA :2006/09/17(日) 20:00:19 ID:0hq21GjA
>>650
chkdskってなんですか?すいません初心者で…
652名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 20:00:26 ID:c2NatNnN
すみません、教えてください。
ネットには繋げるし、専ブラを使ってここに接続することはできますが、
IEが起動できなくなりました。
ホームページを屋風で登録しているのですが、
IEをショートカットで開こうとしても、サイトが見付からないと言われてしまいます。
その他のお気に入りページを開くこともできません。
原因はネット環境ではなくてIEだけのようなのですが、
公式サイト等も見られないので原因を調べることができません。

恐れ入りますが、どうしたらいいのか教えていただけないでしょうか。
653名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 20:01:08 ID:0hq21GjA
>>652
すいませんコテ誤爆です…
654名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 20:03:40 ID:JpJjuU6f
>>649
マルチは死ね

でだ、とりあえずPCスペック、OS、
「ここ一週間」で何かインスコしたかを述べよ
655名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 20:08:34 ID:eS83m/kw
>>651
checkdiskのコマンド kwskとかじゃない
HDDのクラスタエラーなど見つけてくれ 気が向いたら治してくれる機能もある
OSはWindowsxpでいいのかな OSのCDから起動してコンソールで・・・
どッかに解説ページがあると思うから探して BBSで説明しきれない
656652:2006/09/17(日) 20:18:00 ID:c2NatNnN
>654
これは私宛でしょうか?

PCはNECのLL500/2で、WindowsXPです。
ここ一週間でインストールしたものといえば、
黄色い注意アイコンで自動的に出てくる、
「更新の準備ができました」ってやつしか覚えがないのです。
特に意識していなかったので、更新の中身まで覚えていません。
基本的に月に数回しか使わず、怪しげなサイトにも行ってません。

一体なんなのかさっぱり分からないのですが、
こんな説明では皆さんもどうしようもないですよねorz
657名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 20:18:24 ID:FJW67fx4
>>654 別スレで聞いたらコンデンサが妊娠してるといわれたので…
すいません
スペックはよくわかりませんがかなり低いです
OSはXPです
インターネットとか起動してもずっとその状態のままになったりします
658名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 20:20:06 ID:0hq21GjA
>>655
動きました!!でも前よりめっちゃ重くなったんですがどうすればいいですか?
659名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 20:22:22 ID:4Pkh9FpO
>>651
マイコンピュータ開いて、ドライブを右クリック→プロパティ→ツール→エラーチェック
両方にチェック入れて開始
660名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 20:54:30 ID:jZF5h7DJ
win2000のOSアプリをダウンロードしたのですが
どのようにしてインストールしたらよいでしょうか?

現在使用しているアプリME
ダウンロードしたファイルの種類
[Windows2000 Professional.ccd]
[Windows2000 Professional.img]
[Windows2000 Professional.sub]
[serial.txt]

正規でわないのですが、こっそり教えて下さい
よろしくお願いします。
661名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 20:58:34 ID:jRml5DqE
>>660
通報しますた
662名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 21:05:05 ID:46nOY4qr
>>660
住所確認しました。
現場に急行します
663名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 21:09:22 ID:tQ2oUYUr
>>660
2ちゃんでこっそりって...
MEがアプリって...
釣りですか?
664名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 21:30:57 ID:sr9w/i29
>>652
PC起動時にF8連打で「セーフモードとネットワーク」を選択した場合では、
IEはどうなりますか。
665名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 21:42:43 ID:JsdKquoe
串も刺さずに割れ宣言とな!?
666名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 22:31:43 ID:MZAw38HW
OSを2kとXPのデュアルブートにしたら2kで見た場合とXPで見た場合でドライブレターが変わってしまうのですが、任意の方に合わせることはできないのでしょうか?

2k
C 2k
D アプリ等
E XP

XP
C 2k
D XP
E アプリ等

2k側視点でC、Dは同HDDでパテーション区切ってあるだけ、Eのみ別HDD
XPをインスコしたら違うのに気がつきました 2k側に合わせたいですが、システムドライブは変更しようとすると弾かれます。
どうにかならないでしょうか?

XPはインスコした後ドライバすら入れてないまっさらな状態です
667名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 22:39:33 ID:jRml5DqE
>>666
ダミアンおめ

どちらでブートしてもアプリ等をEに、ということなら
ディスクの管理でドライブレターを変更できる
668名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 22:41:58 ID:MZAw38HW
>>667
それができるのは分かるのですが、どちらでブートしてもアプリをDにってのは無理ですか?(´・ω・`)
669名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 22:53:26 ID:X7VIuaFb
Outlook Expressに関する質問です。
「メール作成」をクリックすると「このメッセージを開いているときにエラーが発生しました。」「エラーが発生しました。」
と表示されます。
また、「アドレス」をクリックすると「アドレス帳を開けません。」「アドレス帳が正しくインストールされていない可能性があります。」
と表示されます。
Outlook Expressをコントロールパネル→プログラムの追加と削除→Windowsコンポーネントで一旦削除してから再度追加して見ましたが、
状況は変わりません。
メール受信はできますが、メール作成ができないので送信ができません。
どうすればよいのでしょうか?教えてください。

ちなみに上司にPCを貸した際に、どこかをいじった可能性が大です。
アドレス帳が空っぽになってしまいました。上司にどこをいじったのか聞いても、
分らない状態です。

670名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 22:55:20 ID:c9vB0rLi
>>668
それだとXP側を立ち上げた時に、
XPのシステムがあるパーティションを変更しなくてはいけないじゃない。

ディスクの管理からはそれはサポートされていないし、レジストリから無理やり変える方法も推奨できない。
すなおにアプリをEに合わせた方が。
671652:2006/09/17(日) 22:55:30 ID:MTs0kPN+
>664
回答ありがとうございます。
仰る通りやってみましたが、状況は変わらず、
「IEでは、www.yahoo.cojp-/をダウンロードできません」
「要求されたサイトが使用出来ないか、見つけることができません」
と出てしまいました。

他にトラブルはないようなのですが、再インストールした方がいいのでしょうか?
672名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 23:09:19 ID:MZAw38HW
>>670
(´・ω・`)
ショートカットとかいろいろメンドクサ(´・ω・)ス

レジストリから無理矢理合わせると何か弊害が?
673名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 23:11:06 ID:jRml5DqE
>>672
XP を E ドライブでブートしたい、ってこと?
できるのかな・・・
VMWare で実験してみるか
674名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 23:13:14 ID:c9vB0rLi
>>672
偉そうに言ったけども、実際に試したことが無いので何とも。
ただディスクの管理で変更不可にされているので、何か不具合が起きる可能性はあるかも。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#912
675名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 23:17:32 ID:MZAw38HW
>>674
突撃してみます。
676名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 23:22:21 ID:mD1B7ljs
どうしても11、12月頃までにPC買い換えないといけないんですが、XP→Vistaへの無償アップグレードはあるのですかね?
677名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 23:30:48 ID:eS83m/kw
>>676
無い
と思った方が良いだろう
希望するグレードへ出来るとも限らないし、ここで聞くより
メーカーに電話すれば良い
678名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 23:34:00 ID:mD1B7ljs
そうですか。。また買うしかないんですね。
679名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 23:35:24 ID:ZMoBmI2E
コマンドプロンプトで、

「特定のサービスが開始されていれば終了し
そうでなければ開始する」

という記述をしたいのですが
"特定のサービスが開始されている場合"をどう書けばいいのかわかりません。

"特定のファイルやフォルダがある場合"はif existでおkですが
"特定のサービスが開始されている場合"や
"特定のプロセスが実行されている場合"というのを
どのように記述すればいいのかご教示ください。

もしコマンドプロンプトでは無理ということであれば
他の方法でどうすればいいのかもご教示お願いします。
680675:2006/09/17(日) 23:36:49 ID:MZAw38HW
結果、ようこそ画面より先に進めなくなりました。
てか、ようこそ画面が表示されずに後ろの画像だけ表示されてる。 再インスコっぽいな。
この方法はやらないほうがよさげ

未割り当ての状態にしてインスコするとこでフォーマットしたらどうなんだろ…
681名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 23:42:18 ID:0vGKnEH1
XPのIE6での質問です。
クリーンインストール後など、IEでフォームに文字をいれ送信するときに
「他から読まれる可能性があります。送信しますか?」みたいなポップアップがでます。
その中に、「この設定を保存する」にデフォでチェックされています。

いつもは、これを意図的に外して「はい」と答えていました。
これをうっかりチェックして「はい」と押下してしまい、2度とこのメッセージが出なくなりました。

IEのオプションでリセットとかしても、再度出すことが出来ません。
もう一度、出すためには、どうすれば良いでしょうか?
682名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 23:42:45 ID:c9vB0rLi
>>680
まぁ多分失敗するだろうとは思ったけど、残念。

今パーティションの構成はどうなっているの?基本領域とか論理領域とか。
まだ新規にパーティションを作成できるなら、基本領域を作ってからXPのセットアップを開始するとか。
683名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 23:47:13 ID:X7VIuaFb
>>669です。
ご指導、ご教示宜しくお願いします。
684名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 23:47:42 ID:MZAw38HW
>>682
ドライブ1 2k側視点C,D 両方とも基本領域
ドライブ2 2k側視点E 基本領域→クイックフォーマット→未割り当てに

2k側でフォーマットしてからXPインスコしたらドライブレターがずれたんでインスコ画面でフォーマットしてみます。

時間かかるから明日かな・・
685名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 23:49:47 ID:46nOY4qr
>>681
インターネットオプション→セキュリティ→インターネット
「暗号化されていないフォームデータの送信」を「ダイアログを表示する」

でも、これは普通「有効」でいいと思うよ
絶対に暗号化してほしいサイトだけ他のゾーンに入れてそっちで「無効」にすれば。
686名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 23:51:48 ID:jRml5DqE
>>679
バッチでは多分無理ではないか
Windows Scripting Host(WSH) で Windows Management Instrumentation(WMI) を
使えば出来る

参考
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/columns/scripting/scripting06112002.aspx
687名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 23:54:31 ID:ZMoBmI2E
>>686
やはり無理でしたかぁ
スクリプトは初挑戦ですが頑張ってみたいと思います。
どうもありがとうございました。
688名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 23:56:37 ID:c9vB0rLi
>>684
CDブートでXPをインストールしようとすると、ドライブ1の2つ目の領域をDにするのは、結構むつかしい気がする。

2000を立ち上げて、XPのCDを入れて新規インストールするようにすれば
ドライブレターを引き継いでくれた気がしたけど。
689名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 00:18:02 ID:0tdRMw/j
>>688
d 試してみる
690名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 00:40:26 ID:wBGDeNJG
VMWare で実験

1. HDD1,HDD2(8G)を作成し、HDD1を4G+4Gに分割して前半にWin2Kをインストール
2. Win2K で残りのパーティションを作成(プライマリ、NTFS)
  HDD1: C(4G)、E(4G)
  HDD2: D(8G)
3. Win2K で WinXP の CD-ROM を入れてセットアップ
  新規インストール
  「セットアップ中にインストールドライブ文字とパーティションを選択する」にチェック(念のため)
  インストール中に HDD1: E(4G) を選択

で2KとXPで同じドライブレターになった
2K は C: から、XP は E: からブート

けど質問者のやりたいこととは違う気がするのでもうネルス
691名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 00:42:51 ID:CxM858h0
>>690
乙。
質問者のしたいことはそれで合っていると思うよ。
692名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 00:43:56 ID:ePhhpAdi
>>652
>>671
> www.yahoo.cojp-/
これは打ち間違いですよね?

さて、IEのアイコンを右クリックして、
→インターネットのプロパティ
→プログラム
→Web設定のリセット
→チェックをOnにしたまま「はい」
ではどうですか。
693名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 01:01:35 ID:ePhhpAdi
694名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 01:10:13 ID:A7GAwn00
間抜けだとバカにしないで是非教えてください。

騙されて(無知な私が悪い)VL版というXPを買ってしまいました。
モジュールのインストールもままならず困っていたところ、
知人がノートパソコンを落として壊してしまいました。
新しいのを買うそうですが、ふと見るとノートの裏(底)に
プロダクトキーのシールが貼ってありました。
認証などややこしいとは思いますが
VLのCD-ROMを使って、このキーで認証を受けることは
可能でしょうか?
695名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 01:14:04 ID:CxM858h0
>>694
そのまえに、そのキーはVLでは通らないから気にするまでも無い。
普通にOSを購入してくださいな。
696名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 01:15:34 ID:wNKOcxCz
>>694
まず個人でVL版を買う奴はいない(0じゃないだろうけど)
さらにVL版とやらはCDRだろ 完全に詐欺だな
マイクロソフトにその旨必要事項と共に連絡すると格安Windowsxp
売ってくれるんじゃなかったけか 日本は無かったかな
そして知人のノートのOS(シリアル)を貰って入れちゃおう と言うことですね
使用許諾に反します 犯罪ですね
あとはあなたの良心に任せます
697名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 01:20:47 ID:pTtLgJeB
>685
レスありがとうございます。
カスタマイズに入って、リセットして
元に戻すことができました。
大変助かりました。

この機能がほしかったのは、送信する前に
必要に応じて戻ったりするのに使っていました。
つまり本来の確認というより、1クッションおいて送信するというような
使い方をしていたので、やっぱり確認する設定にしていたいと思います。
どうもありがとうございました。
698名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 01:51:02 ID:ePhhpAdi
>>694
OSですが、Webとメールと2chにしか使わないなら、
Linuxに乗り換えてみてはいかが。無償版もありますし。
http://vinelinux.org/
699名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 02:16:23 ID:d9aPyz6J
すんません。
タスクバーが下表示から横に縦表示になってしまいました。

戻し方教えて下さい。
700名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 02:17:05 ID:wNKOcxCz
タスクバーをつかんでどっこいしょ
ドラッグ&ドロップ
701名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 02:17:10 ID:9Yiqf4t3
タスクバーのはじっこクリックしながら動かす(下や上に)
702名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 02:24:00 ID:d9aPyz6J
>>700
>>701
ありがとうございます!
703名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 03:39:23 ID:p89C46Bp
ネットで音楽落したいのですが、どうすればいいですか?
XPです
704名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 03:41:06 ID:oj2lS5BZ
>>703
君の場合CD買ったほうが早い希ガス
705名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 03:48:27 ID:p89C46Bp
>>704
出鼻をくじくなw
706名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 03:58:51 ID:f/1z1Tog
OSを入れた後にパーティションを切ることは可能でしょうか?
(有料ソフト以外で)

XP SP2です。
707名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 04:01:55 ID:wNKOcxCz
>>704
そんなに難しくないでしょ

>>705
http://dl.rakuten.co.jp/shop/rt/
http://www.oricondd.com/
http://music.yahoo.co.jp/download/
好きなとこで好きなだけダウンロードしてくれ

>>706
fdiskでOSを削除された後にパーティションをきりなおせる
708名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 04:06:18 ID:f/1z1Tog
>>707
有難う御座います。
709名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 04:12:56 ID:wBGDeNJG
>>706
市販ツール以外では、Knoppix で起動して QTParted ぐらいか
710名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 04:16:37 ID:f/1z1Tog
>>709
これ良さそうですね
有難う御座います。
711名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 04:44:40 ID:PkBBmAHP
携帯で撮った写メやグラフィックとかはパソコンのマイピクチャとかに保存できますか???教えてください(>_<)windows xpです(>_<)
712名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 04:45:22 ID:9Yiqf4t3
できますよ
自分のpcアドレスに添付ファイルで送ってください
713名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 04:53:02 ID:dDYtU9tr
お願いします
Windows XP SP2です
電源を入れてもモニターに何も映らない事があって
その時は
いつも強制終了してるんですが
最近ネットに繋がるのも遅くなり電源入れてから20分ほどかかります
回線は光ファイバーです
コントロールパネルなどを開くときも5分ほどかかります
これは本体の寿命なんでしょうか?
714名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 04:59:46 ID:wNKOcxCz
>>713
うん
一度ケース開けてマザーを眺めてみると良いかも
電源の基盤も眺めると楽しい
715名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 05:17:52 ID:dDYtU9tr
わかりました
諦めます。ありがとう
716名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 05:21:40 ID:tknkmi5O
長いファイル名のもので
プロンプトから「dir /x」しても短いファイル名が得られず、
ディレクトリごと強制削除「del /S /Q ディレクトリ名」しようとしても
「指定されたファイルが見つかりません」となってしまうファイルがあるのですが、
どうやって消せばいいでしょうか?
調べて見つけたツールはいろいろと試してみましたがダメでした。
FastCopy
http://www.ipmsg.org/tools/fastcopy.html
Download: Windows > ユーティリティ > ファイル管理 > ファイル削除
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/file/del/
w2k/XP:ディスク管理
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#361

717名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 05:29:51 ID:lbhxF6AW
718名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 05:35:41 ID:af74sFEd
そのファイル名おせーてくれよ
719名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 05:41:19 ID:FA9WX1vK
>>684
システムドライブ(C:)だけを基本領域にしてそれ以外は全部論理領域にする
720名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 05:42:58 ID:FA9WX1vK
721名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 05:47:45 ID:oF1SnXBd
ファイル名の変更の仕方で質問です。
フォルダの中に以下のような名前の付け方をしたファイルが100ほどあります。

"yamada tarou pic - xxxxxx.jpg"

xxxxxxの部分は半角英数字の羅列です。通し番号じゃありません。
これをリネームしてxxxxxx.jpgの部分だけにしたいんですが、楽な方法はありますか?
できればWindowsXPに標準の機能(コマンドプロンプトとか)で出来る方法を教えてください。
722721:2006/09/18(月) 06:27:27 ID:oF1SnXBd
すいません。言い忘れました。
xxxxxxの部分の長さは不定です。
よろしくお願いします。
723名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 06:50:35 ID:wBGDeNJG
>>721
秀丸のキーボードマクロかExcelのマクロで
ファイル名をリネームするバッチファイルを作る
724pattaya:2006/09/18(月) 07:26:26 ID:s5h+tIHr
本当の初心者で申し訳ありません、どなた様か教えてください。
IEでどうしても参考にしたいHPがあるのですが、右クリックが使えません。
何とか保存してホームページビルダーで編集したいのですが。
もちろん著作権に触れるようなページではありません。
ちなみにIEのバージョン6でOSはXPを使っております。
725名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 07:28:24 ID:yNWgV/RY
>>724
ソースを見せないように、JavaScript で右クリックをさせないように
しているサイトもある
URL を教えてくれれば見てみるよ
726名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 07:29:54 ID:FA9WX1vK
>>724
メニューバーから「ファイル」-「名前を付けて保存」を選ぶ
727名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 07:40:23 ID:FEQyYiDj
クリップボードって何ですか?
どうやって見るんですか?
XP HOMEです。
728名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 07:42:28 ID:yNWgV/RY
>>727
クリップボードの中身をのぞき見る方法
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/103clipbook/103clipbook.html
729名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 07:55:19 ID:9JenNeoS
NTFSとFAT32って互換性がないと聞くけどデータのやり取りは可能なん?
730名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 07:58:34 ID:FEQyYiDj
>>727です。
>>728即答ありがとうございます。
やっとわかりました。
731名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 08:26:22 ID:Abl5domF
>>729
OSが両方読めれば
732名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 08:32:55 ID:mkGcTpRY
さきほどPCを起動したところ、こんな画面が出ました汗





ご迷惑をおかけしております。Windowsが正しく開始できませんでした。最近のハードウェア、またはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。

コンピュータが応答しない場合、予期せず再開始した場合、ファイルとフォルダを保護のため、自動的にシャットダウンした場合、前回正常起動時の構成を選択して、正しく機能した最新の設定に戻してください。


前回の試みが電源障害、あるいは電源ボタンやリセットボタンを押して中断された場合、または原因不明の場合は通常起動を選択してください。


セーフモード

セーフモードとネットワーク

セーフモードとコマンドプロンプト

前回正常起動時の構成(正しく動作した最新の設定)


通常起動をする

                        セーフモードやらなんやらいっぱい試しましたがまた、この画面に戻ります汗
どうしたらいいでしょうか?お願いします。
733名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 08:45:04 ID:Abl5domF
なるほど、困ってるようだな

でもどんな理由があろうともマルチはマルチ
帰れ
734名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 09:04:06 ID:9JenNeoS
>>731
OSがXPHOMEなんです
FAT32の時にバックアップしたデータをNTFSに変換した後読み込みとか出来ますか?
735名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 09:05:53 ID:Abl5domF
>>734
XPは普通にどっちも読める
736名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 09:12:34 ID:A7GAwn00
DVDディスクは水には強いですか?
汚れたので、吹きたいんです。
乾拭きならちょっと物足りないので、濡れたティッシュで吹きたいです
737名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 09:13:30 ID:A7GAwn00
吹く 拭く でした
738名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 09:17:57 ID:b2ZFuD1k
>>734
問題ない

>>737
中性洗剤で洗ってください
但し、表面にキズ付けないように、優しく洗ってね
739名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 09:30:55 ID:9JenNeoS
じゃあ何も考えずにNTFSに変換しちゃってOKでしょうか?
外付けHDDもあるのですが、そっちはどうでしょうか?
全部しなきゃダメでしょうか?
あと、NTFSって4G超えのファイルが扱えるようになるというだけで何の制約も無いという認識でOKですか?
740名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 09:43:04 ID:Abl5domF
むしろ4GB以上のファイルが扱えないだけで何の制約も無いのがFAT32
NTFSはアクセス権の設定が出来る分、下手すると後で読み出せなくなったりする
741名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 09:57:57 ID:cOUFZwmz
>>719
ものすごく正論なんだけど、ドライブレターを変えたく無くて、質問に来ている人に
それを提案するのは酷だと思うのよ。

>>721
適当なリネームツールを使えば簡単に出来ると思う。
OS標準でないといけないと言うなら、ちょっと分かりかねるけど。

>>739
NTFSにコンバートしてしまっても良いけど、
絶対に、なくなっては困るファイルがあるならバックアップはしておいた方が良いよ。

NTFSやFAT32に制約については自分で調べた方が良いと思う。
セキュリティ的にもNTFSを推すがね。
742名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 10:19:24 ID:rGiQUSpc
XP SP2使ってます。
タスクトレイのアイコンの並び順が再起動する度に毎回変わってしまいます。
並び順を固定したいんだけど出来ますか?
743名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 10:30:51 ID:6sF/xKrz
起動する順番を決めてやればいいんジャマイカ
744名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 10:45:09 ID:rGiQUSpc
>>743
起動する順番を決めるには、どうすればいいの?
745名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 10:57:54 ID:y/pFqKam
realplayer をインストールしてあるにもかかわらず
mediaplayerを読みにいってしまい再生不可能となります。
このファイルはrealplayer で読めという設定はどうやるのでしょうか?

教えてくださる方に前もって御礼 
(thanks in advance) のつもり。
746名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 11:23:00 ID:8uhqoPgj
RealPlayer削除してまったから記憶だけで答えてみる。
たぶん ツール から 環境設定 ってあると思うぞ!
そこで左側のメニューの中に メディアの種類 って項目があるはず。
とりあえず チェックボックス に全部チェック入れればいいよ。
そんで全てのメディアがReaPlayerで再生しにいく。
747名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 11:44:36 ID:PaRZCvlf
748名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 11:52:28 ID:Po9airrc
ウイルスに感染して、フリーズばっかになるんですけど何か手段はないですか?
749名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 11:53:00 ID:YYL8uy7C
駆除しろよ
750名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 11:54:26 ID:QMmM9xfY
ケータイからすみません
widowSXPで、aviファイルを再生したくて、
diVXというのを入れてみたのですが映像だけで音声が再生されません
あと何を入れれば聞けるようになりますか?
751名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 11:55:16 ID:Po9airrc
>>749
駆除とは…どうすればできますか?
本当に初心者ですみませんm(_ _)m
752名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 11:58:50 ID:YYL8uy7C
>>751
いや、どうすればって
ウィルス駆除ソフトを買うなりダウンロードしてスキャンしてだな
753名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 12:01:23 ID:2ZB+iEjF
駆除も知らないのに、どうやってウイルスに感染したと気づいたんだろう
754名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 12:02:08 ID:uOYikao8
>>ID:YYL8uy7C
自称中級者が的を得ない回答してんじゃねぇよ。

>>751
パソコンを売っているお店にいって、ウィルス駆除ソフトを買って来い。
近くになければ
ttp://www.trendmicro.co.jp/consumer/campaign/vb2007/index.asp
ここから30日体験版をDLしてインストしろ。

ただし、フリーズを起こす程酷いPCならば、OSから再度インストする事をするめる。
755名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 12:02:36 ID:YYL8uy7C
それもそうだな
おちょくられてんのかな
756名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 12:02:37 ID:Po9airrc
>>752
なるほど!
ありがとうございますm(_ _)m
757名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 12:04:20 ID:YYL8uy7C
>>754と俺の回答の違いがよくわからん
758名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 12:05:50 ID:rGiQUSpc
>>747
ありがとうございます。試してみます。
759名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 12:08:30 ID:b1JIqhgd
MS wordを開こうとすると、「このファイルには有効期限が切れているか向こうになっている署名が付いているマクロが含まれています。
セキュリティ レベルが高に設定されているので、これらのマクロを使用できません。」と表示されます。
OKをクリックすれば問題なく開けるのですが、これはどういう意味なのでしょうか?
また、表示がウザイので表示しないようにしたいのですが、どうすればよいのでしょうか?
760名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 12:31:05 ID:p89C46Bp
携帯で使っていたSDをパソコンに取り入れたのですが、音楽やムービーの再生の仕方がわかりません。誰か教えていただけないでしょうか?XPです
761名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 12:31:09 ID:PaRZCvlf
>>757
全くだ。
762名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 12:32:50 ID:PaRZCvlf
>>759
マクロウイルスとかがあるから、「危険かも知れないよ」と警告しているのだと。
多分オプションで警告しないように設定できるけど、安全性を考えれば推奨はできない。
763名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 12:33:49 ID:Mst4VkQC
>>759
ツール→マクロ→セキュリティで、セキュリティレベルを中にする。
そうすると、ファイル開く時にマクロを使うか聞いてくるから OKにする。

その開こうとしてるファイルにはマクロが使われていて、悪質なマクロだと
パソコンをおかしくされるので、ゲイツが警告してるんだ。
764名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 12:34:04 ID:+/v8b9gE
>>757 俺もあんたを支持するぜ!
765名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 12:37:25 ID:qqloc8k8
音楽ファイルのことで質問なんですが
m4aとmp3ではどちらがいい音しますか?
766名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 12:38:12 ID:b1JIqhgd
>>762
>>763
ありがとうございました。
767名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 12:38:22 ID:+/v8b9gE
>>750 AVIっていっても色々あってな。
例えば映像にDivxってCODEC使ってたとしてもDivxにもバージョン新旧色々あるし、
音声部分にも色々な音声の種類が使われてたりするのよ。
Gomプレーヤーを紹介しとくから、それで再生出来ないならもう一回おいで。w
http://www.gomplayer.jp/
768名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 12:45:21 ID:GoZH2hze
最近パソコンを起動してインターネットを開いてから
使えるようになるまでの時間がすごく長いんです。
前はすぐ使えていたのに最近はすぐ使えず最初の方は
どこを押しても反応がありません。

121ポップリンクというサイト?があるのですが、
「メモリが減っていてパソコンの動作が遅くなることがありので
メモリを増やすことをオススメします」
というようなことを言われたのですがよくわかりません。

どうすればパソコンが早く動くようになりますか?
あと上のメモリはどういう意味でしょうか?
教えてください。
769名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 12:45:59 ID:ejywjIGi
>>768
愛のメモリー
770名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 12:50:18 ID:+/v8b9gE
>>768
ねぇ キラキラと輝くグラスには いくつの恋が溶けてるの
水割りをください 涙の数だけ あいつなんか あいつなんか あいつなんか 飲みほしてやるわ
771名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 12:50:33 ID:GoZH2hze
>>769
どういう意味でしょうか?
教えていただけますか?
772名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 12:53:34 ID:ejywjIGi
>>771
松崎しげるの愛のメモリー知らんのか?
773名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 12:53:47 ID:+/v8b9gE
何かしたから動作が鈍くなったんでしょ!記憶の限り正常に使えてた頃までワープしてみたら?
システムの復元とかあるでしょ!
774名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 12:54:35 ID:+/v8b9gE
ちなみに 770 は メモリーグラス でした。w
775名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 12:55:53 ID:5T9yskuL
>>750
ttp://kurohane.net/bbs_thread.phtml
の、
★動画/音声に関する話題 第3話
の、
「素の状態でもこれだけ入れておけば大抵は大丈夫と思われるフィルタ等」
ぐらい入れとけ

>>768
単にメモリといった場合は、メインメモリのこと。
http://e-words.jp/w/E383A1E382A4E383B3E383A1E383A2E383AA.html
776名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 12:56:54 ID:GoZH2hze
>>772
知りません;;

>>773
特にいつもと変わったことはしてないんです。
システムの復元とは何でしょうか?
777名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 13:00:05 ID:+/v8b9gE
WindowsMeやXPに付いてる機能で、システムの復元ってあるんよ。
スタート→プログラム→アクセサリー→システムツールだったかな?にあるよ。
あいにく俺は98と2000だから付いてないんだけど。w
778名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 13:00:40 ID:ejywjIGi
>>776
ググれや!!
名曲中の名曲だぞ!!
779名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 13:05:20 ID:GoZH2hze
>>777
ありがとうございます!
やってみます。

>>778
はい。
いつ流行った曲なんですか?
780名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 13:07:10 ID:ejywjIGi
>>779
もうクラシック音楽の部類だ
781名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 13:08:00 ID:+/v8b9gE
トミーとマツの頃かなw
782名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 13:08:44 ID:Mst4VkQC
オッサン・・・・・
ついていけないぜ
783名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 13:15:35 ID:8Hw39Zlo
じゃあ愛のカタマリーは?
784名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 13:21:47 ID:rGH8hEdg
不要になったXPを売りたいと思っているのですが、注意することってありますか?
785名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 13:22:56 ID:ejywjIGi
>>784
相手の入金を確認してから発送しろ
786名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 13:25:10 ID:5T9yskuL
>>784
MSに聞いたら?
いろいろめんどうらしいよ?

PC付属の場合は、PCメーカーの製品の一部なんで、PCメーカーに聞いてね
787名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 13:34:24 ID:rGH8hEdg
>>785
イエッサ

>>786
自作ショップから買いました
OEMみたいですが、単品で売るのはまずいですかね
788名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 13:36:14 ID:PaRZCvlf
ダメ。必ずパーツとセットで使うのもだから。
というかOSの譲渡・移譲って原則OKだっけ?
789名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 13:36:52 ID:PaRZCvlf
「使うのも」って・・・
790名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 13:40:12 ID:rGH8hEdg
ヤフオクだと売ってる人けっこういるからいいのかなーって思ったんですが。
791名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 13:40:39 ID:PkBBmAHP
712番さんありがとうございます!!やってみます(≧ε≦)
792名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 13:54:53 ID:M/7CMaKL
>>765 m4a だけど流行んないよ!w
793名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 14:28:33 ID:gSttmKaT
jpgやbmpなどの画像ファイルの「作成者」や「編集者」などの署名部分は
どうやって登録したらいいんでしょう?
プロパティに直接打ち込んでも、圧縮ファイルなどで一旦固めて再解凍したら消えてるんですが。
794名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 14:37:34 ID:McE+rnZC
>>793
読み専にしても消えるん?
795名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 14:41:19 ID:gSttmKaT
>>794
はい。解凍後には消えます。
796名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 14:48:46 ID:Saq4noJQ
うぷしてみよ
797名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 15:25:20 ID:EU8ECsfJ
すみません、PC初心者です。いきなりこのような所に来て質問をする無礼をお許しください。
今私はwindowsXPを使用しています。画面のプロパティの中にある解像度を最大にしてみたら、画面が暗くなりました。慌てて強制終了してまた起動してみたのですが、ユーザーの選択の所で真っ暗になり、動きません。初歩的なことかもしれませんが、教えて頂ければ幸いです。
798名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 15:28:21 ID:Abl5domF
>>797
モニターの許容解像度を超えて設定した
強制終了なんかせずに15秒待てば戻ったのにな
セーフモードで起動して解像度を以前のサイズに戻して再起動すれば直る
799名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 15:29:56 ID:lcwNPYB+
本当に初心者なので聞き方がなっていないかもしれません。
すいません。

ウィンドウズ XP(英語版)です
言語バーについてですが
JP|赤い丸い玉と筆?|ヘルプ|キャプ/カナ
しか出て来なくなりました。何度再起動やログオフをしても
Aと般|袋みたいなもの|ツールボックスがでて来ません。
再起動すると出ては来るのですがスパイボートが起動すると消えて
しまいます。
どのようにして直したら良いのか優しく教えて下さい。






800名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 15:31:53 ID:8Hw39Zlo
>>797
めくら打ちでやるなら

なんとかしてログインする

右クリックしてカーソルキーの↑押してエンター

しばらく待つ

Ctrl+Shift を押しながらTabを1回押す

カーソルキーの←を押し続けて、エンター
801名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 15:32:39 ID:M/7CMaKL
>なんとかしてログインする

ワロスwww
802797:2006/09/18(月) 15:38:54 ID:EU8ECsfJ
》798 再びすみません、そのセーフモードとは、どのように動かすのでしょうか?
質問をしてばかりですみません…orz
803名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 15:41:37 ID:Abl5domF
>>802
電源入れたらF8連打
804名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 15:42:23 ID:ejywjIGi
>>802
いいんだよ
質問スレなのだから
805名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 15:42:28 ID:PaRZCvlf
806名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 15:45:29 ID:Abl5domF
でもちょっとは検索するって事は憶えような
807名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 15:46:44 ID:FA9WX1vK
起動時にF8連打
808名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 15:49:34 ID:MsrzUrsT
うちのWindowsXP滅茶苦茶動き遅んです…。
起動に5分、終了は10分かかる。昔MEだったんだけど無理にXPにしないほうがよかったのかな?メモリとかよくわからないんだけど確か128MBかな?

動き早くする方法思いつく限り教えて下さい!
809名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 15:50:15 ID:ejywjIGi
>>808
買え!新しいPC買えマジで!w
810797:2006/09/18(月) 15:52:00 ID:EU8ECsfJ
》798》803 有難うございます。今試してみましたが、無事起動出来ました。自分一人ではどうしようもなかったので、本当に助かりました。
811名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 15:52:41 ID:Abl5domF
>>808
メモリを最低限512MBは積む
128MBでXPってのは悪い冗談としか思えない
812名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 16:02:01 ID:MsrzUrsT
>>809>>811
まだ学生で新しいPC買うお金無いんですよ(;_;)
メモリを増築するのは大体いくら位かかりますか?ちなみにVAIOの結構古い型のデスクトップなんですが…
813名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 16:02:45 ID:+7NKjYrI
80のHDD積んだノートのリカバリとるのってCD何枚必要なんですか?
814名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 16:07:36 ID:cI/7jxFA
80GBのデータがあるってことですか?CDって700MBくらいですよ。
割り算って知ってますか?
815名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 16:09:02 ID:m9nYVuWx
>>808
メモリの増設は、下記のいずれかのサイトに行って、自分の機種名で調べて。
# 機種名が書いてあれば、こちらでも調べられるんですが。
http://www.iodata.jp/
http://buffalo.jp/

実際の価格については、価格.comとか↓とか参照。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/cm/cat_38974453/68.html
816名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 16:15:11 ID:YZVwpPp1
タスクバー部分にある<ボタンの左に
Moviesという文字がいつの間にか出来ていました。
ポイントしてもクリックしても何も起こらず邪魔なので消したいのですが
思い当たるフシも無く消し方がわかりません。
どなたかご存知でしたら教えてください。

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up54526.bmp
817神 ◆A/AAAAAAAo :2006/09/18(月) 16:16:35 ID:Saq4noJQ
そのとおり
818名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 16:17:21 ID:PaRZCvlf
>>816
タスクバーの右クリック - ツールバー

ここに無い?
819名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 16:19:39 ID:YZVwpPp1
>>818
ありました!
ありがとうございます!!
820名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 16:26:20 ID:13praJw3
windowsXPをネットオークションで安く買いたいのですが
備考欄に
「ライセンス認証不要で使えます」
「プロダクトキー無し」
「これだけで複数PCにインストールできます」
って書いてるんですけど、買ってもいいんですか?

なんか危ない香りがするんですけど・・
821名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 16:26:44 ID:Abl5domF
当然違法なブツです
822名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 16:29:11 ID:nCoC7D9j
今更ながら恥ずかしい質問なんですが
ネットの速度をあげるにはPCのどこを弄ればいいんですか?
823名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 16:30:33 ID:Abl5domF
>>822
2000やXPなら何処いじってもほとんど変わらない
回線自体を見直せ
824820:2006/09/18(月) 16:40:29 ID:13praJw3
違法なのを使うと何かリスクがあるんですか?
825名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 16:41:09 ID:PaRZCvlf
Updateできない。良心が痛む。
826名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 16:42:46 ID:meq/SCgb
>>820 通報したれ!

>>822
XPなら弄ってもあんまかわらん。
2000ならMTUとRWINを調整してやればそれなりに効果ある。
MeならMTUとRWINかなり効果ある。
95/98なら修正パッチ当ててからMTUとRWINを調整してやればかなり効果あるよ。

MTUとRWINの調整は EditMTU が便利で簡単ね!
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA022090/editmtu/
827名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 16:46:45 ID:Abl5domF
>>826
2000とXPってMTUとRWINのデフォルト値一緒だったような気が
828名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 16:47:45 ID:wNKOcxCz
>>822
ルーター導入してるなら ルーターの値も>>826氏を参考に変更しましょう
出来ないルーターは諦めましょう
829名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 16:58:25 ID:T3c495ff
>>827 ちがうよ Win2000 RWIN 8764 だったかな?かなり低いよ。
830名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 17:07:29 ID:7GtfcMpo
「双葉ちゃんねる」というお絵かき掲示板において、以前は左に表示されるメニューブラウザの各板へのリンクにつながらなくなりました。クリックしても無反応です。
また、DJMAXというオンライン音ゲーでのログイン後のゲーム画面が表示されなくなりました。
さらに、IEのプロパティ画面の詳細設定だけが英語表記に変わってしまっています。
どうしたら直せるのでしょうか?
ウィルスやスパイウェアも感知されず、PC起動時のエラーチェックでもエラーは認められていますが、自動修正できませんでした。
FWソフトにavast!を入れたのは、ノートンでは初期のシステム完全スキャンでフリーズしてしまったからです。

【   IE   】 6.0.2900.2180
【 Windows 】 Windows XP Home Edition (Service Pack 2) Build: 2600 Pen-M1.5GHz メモリは256MB
【 FWソフト 】 avast!4.7
831名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 17:08:09 ID:dsopFZ+J
XP Proを再インストールしようと思うんですが、
再インストールするのにどのくらい時間がかかるか教えてください。
832名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 17:11:16 ID:Saq4noJQ
深夜まで掛かる
833名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 17:13:19 ID:QNwVUv36
>>832
そんなに掛かったか?
26時間くらいで済んだぞ?
834名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 17:16:21 ID:9b6ko4uN
>>830 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
じゃあちなみに 双葉のメニューページだけでリンククリックしたどうなる?
ttp://jun.2chan.net/bbsmenu.html

ところでノートンは設定切ってあるんでしょうね?
835名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 17:20:25 ID:u9Mt/xq4
winXPです。
急に音楽などの音声が片方しか聞こえなくなりました。
ボリュームコントロールのバランスも問題ないです。
windows media player10でmp3を再生したら
左チャンネルの音だけしか聞こえなくなっており、
他のソフトを使って再生しても左しか聞こえませんでした。
特に設定をいじった覚えはないのですが、
解決策などありますでしょうか?
836名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 17:21:25 ID:7GtfcMpo
>>834
この場合は新たにウィンドウが開き、表示されました。しかし一つウィンドウを表示させた状態で別のリンクをクリックしても無反応でした。
avast!をインストールする前にノートンは全て削除しました。
837名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 17:22:05 ID:ejywjIGi
>>835
スピーカーに何か詰ってないか?
838名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 17:23:06 ID:9b6ko4uN
>>835 スピーカーの配線をグリグリしてみる

>>836 じゃあ問題ないんじゃないの?もう1回双葉いって確認してきてみ
839名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 17:26:22 ID:9b6ko4uN
>>836 あ、ごめん!確認して駄目なのね。
IEをプログラムの削除から修復ってやってみたらどうなる?
840名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 17:29:15 ID:7GtfcMpo
>>838
以前は一つ双葉ちゃんねるをウィンドウに表示させれば、左に表示されるメニュー画面をクリックすればリンクに応じてウィンドウが切り替わっていたのですが・・・。
ところでIEのプロパティの詳細設定の画面の表記だけが英語なのはどうしたらよいですか。
841名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 17:34:39 ID:mmchSR2F
winXPです!
デスクトップの画像が指定時間ごとに変わるというプログラムをダウンロードしたのですが気に入らず、アンインストールしたのですが、パソコンをたちあげる度にそのプログラムのインストーラーが起動します。
どうにかインストーラーが起動しないようにできないでしょうか?
あと、そのプログラムを消したときに、『Windows XP セキュリティ更新(KB(数字))』というプログラムなどが大量に追加されていました。これらは消してもよいものなのでしょうか...?
どなたかわかる方がいらっしゃいましたらどうか教えてください。
説明がわかりづらくてすいません;
842名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 17:34:52 ID:9b6ko4uN
>>840 英語版のIEでも入れたんじゃないの?IE6SP1日本語版 入れ直ししたらどうですか。(IE7はまだ駄目よ)
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/ie/downloads/ie6sp1/default.mspx
843名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 17:37:08 ID:PaRZCvlf
>>841
前半はmsconfigとかを使ってスタートアップに登録されていないか確認。
後半は、セキュリティパッチだから削除しては行けない。上の方のチェックを外しておきな。
844名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 17:37:28 ID:9b6ko4uN
>>841
『Windows XP セキュリティ更新(KB(数字))』 これ絶対消すなよ!w

スタートアップにその壁紙を切り替えるショートカットが登録されとるんやないか?
845名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 17:38:49 ID:ejywjIGi
>>841
絶対消すな、という事は・・・分かってるな?


BYダチョウ倶楽部
846名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 17:42:11 ID:5NkTe0Z2
じゃあ俺が消すよ
847名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 17:42:41 ID:ejywjIGi
いやおれが消すよ
848名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 17:49:04 ID:ejywjIGi
>>846
どうぞどうぞ
849名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 17:49:35 ID:7GtfcMpo
>>842
ありがとうございます。
しかし最新のバージョンアップがインストールされているためインストールすることができません、と出ました。
削除しようにもIEが欄にありません。
850名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 17:50:52 ID:m9nYVuWx
>>849
http://www.higaitaisaku.com/cleanfixreg.html
↑これを実行してみるとか。
851名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 18:03:13 ID:m9nYVuWx
>>820
Windows XPを安くor無料で手に入れたいとお考えの方へ。
下記からダウンロードできる「Windows Server 2003 R2 評価版」を
お試しください。アクティべーションすれば半年間、無償で使えます。
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/evaluation/trial/

そのあいだに、おこづかいをストックしたり、アルバイトしたりしてお金を貯め、
正規のWindowsを購入してください。
# 半年間あれば、3万円くらいは貯まるでしょ?
852名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 18:03:22 ID:7GtfcMpo
>>850
行ってみましたが、変わりませんでした・・・。
853名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 18:13:00 ID:mmchSR2F
>>843 >>844 返答ありがとうございます。
確認してみたところ、スタートアップに設定されてしまっているようでした。
チェックをはずし、再起動してみたのですが診断スタートアップが〜などの表記が表示されました。
854名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 18:20:24 ID:Q+i5u0AU
>>853 システムの復元で壁紙チャンジェー導入以前にタイムワープしてみたらどうでしょう
855名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 18:21:42 ID:PaRZCvlf
>>853
あーそれでOKだよ、「はい」だか「いいえ」だかを押してmsconfigを終了させれば良い。
856名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 18:21:53 ID:X4367T12
マイコンピュータのフォルダが応答なしの時に強制終了させると
デスクトップにアイコンもタスクバーも一切出てこなくなります。
強制終了してもこの症状が出ないようにしたいのですがどうすれば良いですか?
お願いします。
857名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 18:22:08 ID:hdlaDr4S
>>852 じゃあIE7が正式製品版になるまで他のブラウザ使ってみるとかどうよ?
俺はずっとFirefox使ってるよ〜
858名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 18:23:44 ID:m9nYVuWx
>>852
「Windows Live OneCare PC セーフティ」↓
http://safety.live.com/site/ja-JP/
または「ccleaner」↓で、レジストリの掃除をしてみてください。
http://www.ccleaner.com/
http://eazyfox.homelinux.org/SecuTool/CCleaner/CCleaner001.html

あと、余裕があれば「NTREGOPT」で最適化も。
http://www.larshederer.homepage.t-online.de/erunt/
859名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 18:24:59 ID:YYL8uy7C
てか、質問系スレ見てると
結構IE7って入れる人多いのな

なにがいいんだろ
860名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 18:25:46 ID:m9nYVuWx
>>852
>>858で×ならば、>>857のとおり、Firefox等で急場をしのいでください。
861名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 18:29:39 ID:PaRZCvlf
>>856
コントロールパネル - フォルダオプション - 「別プロセスでフォルダウィンドウを開く」にチェック

ただしこれやると、ウィンドウを開くときに多少、引っかかる感じになるかも。
862名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 18:30:44 ID:m9nYVuWx
>>859
新しいものを使っている、という優越感を得られるからでは。
つまり、見栄っ張り。
863名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 18:35:26 ID:QmaL7Pbe
あの…パソコンが動かなくなりました…。
急にフリーズして、とりあえず強制終了しました。
今は青い画面に英語がズラリと書いてます。
ダメージ・シャットダウン等ぐらいしか読めません…。
864名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 18:37:45 ID:IIz71QTC
865名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 18:39:23 ID:X4367T12
>>861
手早い対応サンクス
866名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 18:40:03 ID:4zo6/n2B
急にXP側の警告音とかその他聞こえなくなったんだが
<おぷしょんはいじってません>メデアプレーヤー等は聞こえる
いままで聞こえていたんですがPC側ではいじった覚えありませんが・・・・
なにが原因かわかりませんか?
867名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 18:42:38 ID:6y8Uwn+9
>>866 知らんがな!ボリュームのところでサウンドのプロパティー見て
警告音とか好きなMedia選択して鳴らしてみたらええがな
868名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 18:49:16 ID:DuqBluct
>>858
誘導ありがとうございます。
それらを実行してもなぜか全く改善されませんでした。
そこで今再びエラーチェックと修復を行っています。
お手数おかけして申し訳ありません。
869名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 18:50:05 ID:mmchSR2F
>>854 プログラムを入れたのが大分前なのでその以前に戻すことができないみたいです...。
>>855 パソコンを起動すると、『システム構成ユーティリティを使ってwindowsの開始方法を変更しました。
システム構成ユーティリティは現在診断モードまたはスタートアップのオプションを選択するモードで、これによりメッセージが表示され、windowsの開始時に毎回ユーティリティが実行します。
[全般]タブで通常スタートアップモードを選択して、windowsを通常に開始し、システム構成ユーティリティを使って行った変更を取り消してください。
□windowsの開始時にこのメッセージを表示しない、またはシステム構成ユーティリティを起動しない。』
という表示がでます。このボックスにチェックをいれても大丈夫でしょうか?チェックを入れるとまたインストーラーがでてきそうで入れられないでいます・・・。
870名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 18:58:44 ID:TjEmT+NX
>>869
そのソフト、なんて名前か知らないが、あまりにも怪しすぎるだろ
スパイウエア対策ソフトでスキャンしてみたら
871名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 19:03:53 ID:mmchSR2F
>>870 スキャンしてみることにします。
そのプログラムを削除したのにインストーラーが起動するってことはまだパソコンの中にそのプログラムに関連するものが残っているということなのですかね?
他に解決法がありましたら教えていただけるとありがたいです。
872名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 19:07:52 ID:PaRZCvlf
>>869
うん、チェック入れて終了させれば良い。
873名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 19:31:39 ID:m9nYVuWx
>>867
電源入れ直して起動時にF8連打、でセーフモードは起動しますか。
874873:2006/09/18(月) 19:32:22 ID:m9nYVuWx
>>863
電源入れ直して起動時にF8連打、でセーフモードは起動しますか。
875名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 19:34:31 ID:mmchSR2F
>>872 無事インストーラーが起動することなくパソコンをたちあげることができました!
返答してくださったみなさん、本当にありがとうございました!
876名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 19:42:18 ID:nGF39uND
こんばんわ
少し判らない事があるので教えて頂けないでしょうか

スクリーンショットを取って貼り付けたいのですが方法が判りません
今使っているキーボードはマイクロソフトのマルチメディアナチュラルキーボードです

キーに  PrtScn SysRq ってキーがあるのでコレを使うっぽい
のですが画像の取り込み貼り付け方法の判る方がいらっしゃいましたら
よろしくお願いします
877名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 19:44:47 ID:wNKOcxCz
それ押して貼れ
878名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 19:46:01 ID:6y8Uwn+9
PrtScn SysRq をクリックする。(ねんのため連打しとけw)

そのままアクセサリーのペイントを起動する。
そして貼り付けってやる!(CTRL+Vでもいいよ)
879名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 19:46:17 ID:9LdIWdTT
こんばんは
いきなり、電源が切れ、再起動みたいな感じになり、エラーが起きましたって出り、Tempフォルダのあるファイルが原因と出たのですが。
よろしくお願いします。
880名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 19:48:54 ID:6y8Uwn+9
Tempフォルダのあるファイルが原因なんだから取り除いてやれば日本語でOK
881名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 19:51:40 ID:9LdIWdTT
削除すればいいんですね、ありがとうございます。
1000いくつもあった・・・。
882名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 19:52:21 ID:6y8Uwn+9
>>878 簡単なフリーソフトも紹介しとこうか!
WinShot ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se075666.html
883876:2006/09/18(月) 19:54:56 ID:nGF39uND
>>877さん
>>898さん

即レスありがとうございます
以前知人がその操作でおkだったんですが先ほど試した所ペイントに
貼り付けが出来ないんですよ

キーボードが壊れたのでしょうか。。。
884名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 19:56:09 ID:6y8Uwn+9
>>883 882のフリーソフトまじ簡単使ってみて
885876:2006/09/18(月) 19:57:21 ID:nGF39uND
>>882さん

おお。これもいいですね
886名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 20:01:06 ID:6y8Uwn+9
最低限
887876:2006/09/18(月) 20:01:26 ID:nGF39uND
>884さん

ご紹介頂いたソフト早速導入しました
これ色々と細かい事が出来るので便利ですね!

これからこのソフトで遊んで行きたいと思います!!
ありがとうございました!!!
888名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 20:13:59 ID:QmaL7Pbe
>>874さん
常にガガーって音がします。
セーフモードにするかの選択肢の画面が出ますが、
押してもモードが起動しない→青い画面→強制終了…の繰り返しです。
たまにアカウントの画面になりますが、すぐフリーズしてしまいます。
889名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 20:14:50 ID:QmaL7Pbe
>>874さん
常にガガーって音がします。
セーフモードにするかの選択肢の画面が出ますが、
押してもモードが起動しない→青い画面→強制終了…の繰り返しです。
たまにアカウントの画面になりますが、すぐフリーズしてしまいます。
890名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 20:16:33 ID:6y8Uwn+9
逝っちゃってるぽいですな〜 ご愁傷様
891名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 20:23:45 ID:9LdIWdTT
また落ちた・・・

システムは深刻なエラーから回復しました

エラー報告の内容
このエラー報告には以下のファイルが含まれます。
D:\Temp\WER52da.dir00\Mini091806-02.dmp
D:\Temp\WER52da.dir00\sysdata.xml
892名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 20:44:30 ID:6y8Uwn+9
俺のような下級エスパーでは無理!上級エスパーが現れるのを待て!w
893名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 20:51:04 ID:wNKOcxCz
>>891
とりあえずHDDをchkdsk
894名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 20:57:21 ID:n/4olRRf
ブラウザで画像に名前を付けて保存しようとするとマイピクチャが開きますが
アイコンを『一覧』にしてあっても毎回『縮小』に戻ってしまっています。
うざいので『一覧』で固定しておきたいのですがどうしたらいいでしょうか?
エクスプローラでは常に『一覧』表示になっていて、保存の画面だけ『縮小』になります。
OSはXPのhomeです。
895名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 21:01:34 ID:N9K/Hdzv
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader305745.png

ウインドウ下に出てくる「5個のオブジェクト、62バイト」
とか出てくるバーはどうすれば消したり出したりする設定が出来るの?
ときどき消えたり現れたりよく分からない
896名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 21:03:41 ID:9Yiqf4t3
>>895
表示-ステータスバー
897名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 21:05:04 ID:N9K/Hdzv
>>896
ありがとう
さっき、DirectX使ったら出てきてびっくりした
898868:2006/09/18(月) 21:11:17 ID:7GtfcMpo
【   IE   】 6.0.2900.2180
【 Windows 】 Windows XP Home Edition (Service Pack 2) Build: 2600
エラーチェックしても異常なしです。
やはりIEのプロパティ→詳細設定としたときの詳細設定の言語だけが英語になっているのは直せないでしょうか?
プロパティ内でそこだけ英語なので、明らかにおかしいです。
もともと日本語版しか入れてないので英語版を入れたこともありませんし・・・。
IEを入れなおすには、各更新プログラムを消していくしかないですか?
また、双葉ちゃんねるのメニューブラウザが、初めの一ウィンドウ目はちゃんと表示できるのに表示したまま同じメニューブラウザのうち別の板をクリックしても表示されないのを直せないものでしょうか?
システムの復元をしてみてもダメなことに変わりありませんでした。
899名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 21:16:40 ID:6y8Uwn+9
>>898 他のブラウザも試しに使ってみろと
900名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 21:29:59 ID:8zw692Xd
質問させて下さい。
今日ネット中にパソコンがフリーズしたので、しょうがないので元のスイッチから電源切っちゃったんですが、
電源入れ直したら、デスクトップのアイコンが色々無くなってしまって、スタートをクリックしてもメニューみたいなのが開かなくなってしまいました。
初心者なので上手く説明出来ないんですが、エスパーの方アドバイス下さいorz
901名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 21:36:20 ID:7GtfcMpo
>>899
firefoxですか?試しに入れてみます。
それ以外には解決法は無いでしょうか?
902名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 21:38:01 ID:m9nYVuWx
>>889
普通のWindowsインストールCDがあるならば、修復インストール。
http://support.microsoft.com/kb/881207/JA/

メーカー製でリカバリディスクしかないならば、
どこかで1CD Linux (*)を入手して、自分にとって重要なデータを
別の外付けメディアにサルベージして、リカバリ。

修復インストール(またはリカバリ)が出来なかったならば、
PCが壊れている可能性を考え、素直に修理に出してください。

(*) [KNOPPIX] http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/
[Berry Linux] http://berry.sourceforge.jp/
これらが入っているCD付きの雑誌としては http://book.mycom.co.jp/linuxfan/
903名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 21:53:06 ID:BoWCdfIE
WinXPでDVDメディアにデータ(Excel,word、JPEG)を焼いていたんだが、急に焼けなくなった。
メディアの不良かと思ったが、何枚試しても同じエラー。ドライブの不良かと思ったが、
別のデータでは正常に焼ける。焼こうとしてるデータが何か悪いのかと思うが、HDD上では
正常に読み込める。。LZHで圧縮されてるファイルなんだが、それが原因なのでしょうか?
ドライブ:BenQ DW1670
904名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 22:00:24 ID:m9nYVuWx
>>901
根本的に解決するためには、試行錯誤するよりも
リカバリしたほうが早いかも。

とりあえず、FirefoxやOpera↓を使ってみることを推奨します。
http://ring.so-net.ne.jp/archives/net/www/opera/win/901/int/Opera_9.01_International_Setup.exe
905名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 22:08:01 ID:m9nYVuWx
>>900
電源入れ直すor再起動して、起動時にF8連打してください。
出てきたメニューでセーフモードを選ぶと、どうなりますか。
906名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 22:18:15 ID:ebMTq9te
つまらぬ質問ですがよろしくお願いします。
windows xpを起動後、デスクトップ画面の一番下にあったスタートボタンと
タスク?が、急に最上部に移動してしまいました。元通りにする方法を教えて
頂けませんでしょうか。
907名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 22:19:57 ID:6y8Uwn+9
>>906 俺なんか好んで上にしてるがな!w

バーをマウスで掴んで↓にもっていきなさい!
908名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 22:21:44 ID:yNWgV/RY
>>903
ファイルを別の場所にコピーしてそれを焼いてみたら?
俺も焼けないエロ動画ある どこか壊れたか何かしたみたい
909名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 22:25:29 ID:8zw692Xd
>>905さんレス有難うございます。
セーフモードを選んだら、ただ画面が小さくなっただけで、その他は一緒です(つд;*)
あと起動時に、正しく終了されなかったのでローカルディスクのチェックをしています。
っていうのが出るんですが、七割位のチェックが終わると、そこから進まずフリーズしてしまうので、キャンセルを押して起動させてます。
910名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 22:33:44 ID:ebMTq9te
>>907さん 早速のお返事ありがとうございます。
見慣れないレイアウトだとなんとなく気持ちが悪くて・・・
ただ、掴んでもバーの幅が伸びるだけで、画面の上半分くらい占領してしまい
移動しないのです。困りました。
911名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 22:34:09 ID:QmaL7Pbe
>>902さん
ありがとうございます!!さっそく試してみます!!
912名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 22:37:16 ID:W7DtVmse
>>910
とりあえずソフト全部終了させてタスクバーの青い部分を下までドラッグする
点線が端っこや下に移動するから
913名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 22:39:08 ID:7GtfcMpo
>>904
firefoxを入れてみましたところ、ブックマークがうまく整理できないですが、双葉ちゃんねるの件は解決しました。
リカバリーしたいのですが、Compmartオリジナル製品なので、リカバリーディスクというものが付属されていません。
2004年1月のNECLavie L950に瓜二つですが、ハードディスクが80ギガにされていて、DVD書き込み機能が抜けているというものです。
914名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 22:40:11 ID:m9nYVuWx
>>909
[CTRL]+[ALT]+[DEL]を同時に一回だけ押して、タスクマネージャーを起動し、
「ファイル」→「新しいタスクの実行」で Explorer.exe と入力。
これでは、どうなりますか。
915名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 22:42:38 ID:MsrzUrsT
>>909
スタート

アクセサリ

システムツール

システムの復旧は?
916名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 22:43:59 ID:8b3KV4KJ
>>913 リカバリーディスクが付いてないわけないと思うが、もしくはPC内のデータで自分で作るように書いてあたんジャマイカ?

>>910 バーの全体を掴まなきゃ駄目だよ!w バーの端っこでマウスの形が変わって引っ張ってってやっても駄目!
バーの中心部分でマウス左クリックしたまま持っていく!
917名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 22:54:10 ID:m9nYVuWx
>>916
>>913はNECなので、リカバリはHDDから、または自分で作ったCDからですね。
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/os/20040507/108533/
918名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 23:04:23 ID:ebMTq9te
910です
912さん 916さん おかげさまで復旧致しました。
助かりましたほんとに! ありがとうございます。
919名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 23:11:51 ID:8zw692Xd
プログラム
920名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 23:13:36 ID:8zw692Xd
>>914さん、同時押しすると、プログラムの強制終了メニューが出てしまいます↓↓
>>915さん。スタートをクリックしても、凹むだけで、メニューが出ないんです
921名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 23:15:16 ID:8b3KV4KJ
>>920 スタート押してメニュー出ないなら キーボードの ミ田 キター 押してみろ
922名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 23:15:16 ID:W7DtVmse
>>920
OSは?
923名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 23:18:06 ID:7GtfcMpo
>>917
わかりました。その記事に従ってリカバリーを検討します。
どうもありがとうございました。
924名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 23:23:45 ID:8zw692Xd
>>921さん、今試したらそれでも凹むだけです(つд;*)
925名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 23:39:52 ID:W7DtVmse
質問があります

他のスレで聞いたのですがレスなかったのでこちらで・・・
そのスレでは質問取り下げましたので

Win XP Home使用してます
Googleツールバーが勝手に(Beta版に)更新されます
前のバージョンのほうが良かったんですが(T_T)
更新された場合,再度古いツールバーをインスコすれば戻せるんですが
ツールバーの自動更新を無効に,もしくはさせない方法ってありますか?
お願いします
926名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 23:41:06 ID:8b3KV4KJ
なんだよ!w 自己解決したんじゃなかったのかwww
927925:2006/09/18(月) 23:42:55 ID:W7DtVmse
すみません...質問取り下げたスレで
別スレに誘導していただきました

質問取り下げさせていただきます
ご迷惑をおかけしました
928名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 23:45:40 ID:m9nYVuWx
>>924
2000/XPだと仮定しますが、セーフモードで立ち上げるときに
「前回正常起動時の構成」を選ぶと、どうですか。

もし、前述の選択肢がダメならば、
「セーフモードとコマンドプロンプト」を選択して、
sfc /scannow
と入力してみてください。
929名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 23:49:51 ID:m9nYVuWx
>>924
あと、起動時のchkdskをスキップする方法も無いわけではないですが……。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/354chkntfs/chkntfs.html
930名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 00:31:05 ID:gcm//tit
>>928さん、MEなんですが、そうゆう選択肢はありません(;>_<;)
931名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 03:04:26 ID:ojL7zYmM
XPSP2で、クラシックスタートメニューにしてあるんだけど、プログラムに入って項目を右クリックしても反応ないんだけど、これが普通だっけ?誰か教えてー。
932名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 03:46:41 ID:YNZ8KFAU
>>931
普通じゃないね
コンテキストメニューは出るよ

そろそろ次スレの季節です
933名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 03:56:10 ID:ojL7zYmM
>>932
対処方法ありますか?
934名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 07:12:03 ID:YNZ8KFAU
>>933
デスクトップとか他のところで右クリックは利くの?
右ボタンがツブれてただけだったり・・・
935名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 07:22:17 ID:ojL7zYmM
>>934
デスクトップやフォルダを開いてやって、そこでやってみたけど問題なし
936名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 07:26:34 ID:7TPfwCuH
新スレ立てたからこっちあげます
937名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 07:32:53 ID:oHnJSEYj
>>936
おつ・・・・では、うめ
938名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 07:39:16 ID:rwlfeeYH
無理に埋めなくていいよ!w きっちり使い切ろうよ
939名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 07:49:53 ID:zXZDgA+x
フラッシュ壁紙の仕様
940名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 07:58:27 ID:Dw+7KnW4
USB端子を1.1から2.0に拡張しようと思ってるのですが
どうやるのでしょうか?交換のボードを買って、PC本体を開けて、、、ぐらいまではわかりますが
あとは?? ググっても高速化するとかの理論だけで取り付け方までは詳しくでてません。
できたら詳しくお願いします。
941名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 08:02:39 ID:zXZDgA+x
2.0も1.1もかわらん
942名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 08:05:32 ID:TUr/E9HU
>>940
だけでいい
交換じゃなく拡張になるので従来のUSB1.1ポートはそのまま使える
USB2.0は特にドライバとか入れる必要もなる、挿せば自動的に認識する

ただし2000/XPの話な
9x系だとそもそもまともに使えないからやめとけ
943940:2006/09/19(火) 08:23:32 ID:Dw+7KnW4
>>942 あ、そうですか?
なるほど、端子はそのままで認識しますか。
あとは、PCIボードでしたけ?に新しい2.0のをいれるんですよね
こういう認識でいいですか?
OSはXPですよ。
944名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 08:32:35 ID:TUr/E9HU
まず訂正
×:ドライバとか入れる必要もなる
○:ドライバとか入れる必要もない

>>943
OK
フロントUSBポートとかある場合、USB2.0ボードのインナーポートを利用して
配線する事になるが、メーカー製PCだと無理かも
945名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 08:38:21 ID:Dw+7KnW4
あ、ドライバーはわかりますよ!
たぶん難しいPCでもないので大丈夫です
きちんと答えて頂き感謝します。
またなんかあったら?宜しくです。
946名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 09:32:26 ID:YNZ8KFAU
>>935
スタート右クリック>プロパティ>カスタマイズ>詳細設定>
スタートメニュー項目>スタートメニューに項目をドラッグ/
ドロップできるようにするにチェックを入れる。OK

と、ぐぐったサイトにあったがこれでどうか
947名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 11:34:29 ID:SxxH+OcX
メールソフトでOutlookExpressを使っているのですが決まった相手からのメールを自動で受信トレイの専用の保存フォルダに割り振ることは出来ないでしょうか?
948名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 12:02:49 ID:QtXIwq3z
すいません。見れない拡張子.wmvのファイルがあったので真空波動研で調べてみたら
[WMV9 Advanced Profile]とあったんですが、これはWMP10をインストールしないと見れないんですか?
つまり、WMP10をインストールできないWin2kでは現状見る方法は無いんでしょうか?
949名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 12:05:31 ID:YcO7jCfd
>>947 できまっせ!
ファイル→フォルダ→新規作成 ってしてフォルダ作る。
ツール→メッセージのルール→メール とする。
新規のメールルールが出るので、1,2,3それぞれのチェック項目をチェックする。
1.送信者に
2.指定したフォルダに移動
3.ユーザーが含まれている場合 をクリックして、送信者の名前かメールアドレスをアドレス帳から選択。
4.そのままでいいよ
「OK」
950名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 12:17:43 ID:YcO7jCfd
>>948 お前半年ROMってた?もしかしてwww 終了!

24 :名無しさん@編集中 :2006/04/12(水) 17:08:12 ID:fgkcAGOj
すいません。見れない拡張子.wmvのファイルがあったので真空波動研で調べてみたら
[WMV9 Advanced Profile]とあったんですが、これはWMP10をインストールしないと見れないんですか?
つまり、WMP10をインストールできないWin2kでは現状見る方法は無いんでしょうか?
951名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 12:18:18 ID:wgDcoZqO
文字が消えたようなのです。
辞書を見ると、ひらがな、カタカナ、記号、漢字の一部が
・としか表示されなくなりました。
直す方法はありますでしょうか
952名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 12:22:30 ID:hda6YjoP
これもネタくせーからもう答えるのやめた!恨むなら>>948を恨め(*^ー゚)/~~
953名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 12:22:53 ID:TUr/E9HU
>>950
お前やな奴だな
954名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 12:27:02 ID:XJxMAYih
全く同じ文面だぞ!からかってるんだろ
955名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 12:30:00 ID:wgDcoZqO
書きこんだものもちゃんと表示されてないので、
もし、不愉快な文面でしたらごめんなさい。
956名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 12:32:19 ID:TUr/E9HU
>>951
フォントを変える
957名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 12:37:13 ID:wgDcoZqO
ありがとうございます。
フォントも色々変えてみましたが、どれにしても
・になっているところは読めません
958名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 13:00:02 ID:K9QKHQPU
WMP10をアンインストしようとしたら
[インストールサポートファイルがインストールできませんでした]
と表示され、アンインストできませんでした。
959名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 13:00:39 ID:TUr/E9HU
そうですか
960名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 13:15:14 ID:rJBbpx0Z
WINDOWS2000サーバーとWINDOWS2000アドバンスドサーバーの違いって何?
961名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 13:17:39 ID:y+S6JU5T
タスクバーに時計だけじゃなくて日付も出したいんですけど・・
962名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 13:26:52 ID:TUr/E9HU
>>960
Server=4CPUまで
AdvancedServer=8CPUまで
DatacenterServer=32CPUまで
だったと思う
963名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 13:28:42 ID:SxxH+OcX
>>949
できました!
すごく便利ですね!活用させていただきます!
ありがとうございました。
964名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 13:48:30 ID:Q+sLdWDh
>>957
辞書の修復してみたら
965名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 13:50:31 ID:Q+sLdWDh
>>961
標準では出来なかった気がします
ベクターあたり行くと、色々ソフト有りますよ
966名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 13:52:24 ID:ojL7zYmM
>>946
SUNX!どんぴしゃりでそれだったみたい!おかげで復帰したぁ〜!
967名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 13:56:37 ID:y+S6JU5T
>>965
そうだったんですか。ありがとうです。
968名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 14:07:15 ID:2g91rHS4
使い切れ!

              あげとく
969名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 14:42:02 ID:ghQ0PebT
あれ、、、うちのは日付もそのままで出てる・・・
MCEのテーマ入れたからかなあ・・・
970名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 15:24:20 ID:vpHj2j6f
色々調べてるんですが分からないので教えてください
マイコンピュータ→ローカルディスク→プロパティ→ツールから
デフラグをやろうとすると

”ボリューム上でchkdskを実行するようにスケジュール
されていることを検出しました。 chkdsk/f を実行してください”

と表示されるんですが、どうやって実行すれば良いのでしょうか?
971名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 15:35:45 ID:RKYDQ3k8
xpsp2でファイル名を指定して実行のところにexcelやphp.iniなどを指定してやると
ファイルが実行されるのですが、
ここに任意のファイルや実行ファイルにもそういうことを行えるようにするには
どこを設定したらいいのでしょうか?
大変恐縮ですがご教授お願いいたします。
972名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 15:50:12 ID:2g91rHS4
>>970 そのローカルディスクを右クリックしたらチェックディスクってないかい?
973名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 16:01:38 ID:OsXoi4g0
>>970
スケジュールされているようだから、再起動すればいいんじゃないか?
974名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 16:28:48 ID:wgDcoZqO
>>964
ありがとうございました。
ttfCacheが隠れファイルになっていました。
削除して再起動でうまくいきました。
975名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 17:14:59 ID:3IJ9N68X
>>971です。解決しました。
976名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 17:26:38 ID:2g91rHS4
おめ
977923:2006/09/19(火) 18:02:10 ID:/LnMKxyO
ご報告までに。
「Windows Live OneCare PC セーフティ」でフルスキャンしましたら、240個の項目と1個のとても危険性の高い問題が見つかりました。
さらにそれらのファイルは除去できません。
と表示されていましたが、ノートンの生き残りがシステムの復元の際にできてしまい、それが危険性の高い問題だったようです。
これから再スキャンしてみますが、やはり本来の問題点は解消されませんでした。
978名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 18:37:14 ID:2g91rHS4
使い切れあげ
979名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 18:52:57 ID:2g91rHS4
あげ
980名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 18:56:40 ID:2g91rHS4
( ゚Д゚)マンドクセーけど埋めるか


うめ
981名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 18:57:44 ID:R/cRLTfg
うめ
982名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 18:58:05 ID:fD8xAhru
うめ
983名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 18:58:25 ID:VyTrMAMu
うめ
984名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 18:58:43 ID:r7K8qHbk
うめ
985名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 18:59:04 ID:QwElmzew
うめ
986名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 18:59:22 ID:mfywMX8j
うめ
987名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 18:59:37 ID:/htnXdzy
次スレは?
988名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 18:59:40 ID:46wvkdis
うめ
989名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 19:00:08 ID:bul9XLpa
>>987 とっくにつくってある
990名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 19:00:32 ID:cSieJxG3
うめ
991名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 19:00:51 ID:Zbpf5G9R
うめ
992名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 19:01:09 ID:JtilbZQQ
うめ
993名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 19:01:27 ID:bgK4BuJ1
うめ
994名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 19:01:45 ID:ZMw7Ibt0
うめ
995名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 19:02:05 ID:ufcaoqix
うめ
996名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 19:02:12 ID:/htnXdzy
発見しました
997名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 19:02:23 ID:aq3SlAhd
うめ
998名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 19:02:42 ID:UNTSSaD9
うめ
999名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 19:03:14 ID:pmPfBOll
1000は譲る!
1000名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 19:04:49 ID:/htnXdzy
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。