Windows98を使い続けるよ Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
サポートが切れてしまった Windows98/98SE を使い続けるために
技術関係の情報交換をするスレです。

・Windows95(含 OSR1〜2.5)、WindowsMe の話題はスレ違いですが、
 多少はかまいません。

・質問スレではないので質問は専用スレでお願いします。
 スレ一覧から「Windows9x(95/98)・Me質問スレッド」で検索してください。

・Windows Update は「最短 2007/7/11」までオンライン上に有ることが保証されます。

・「Windows セキュリティ アップデート CD (2004 年 2 月)」
 は現在入手できません。

・「懐かしい」「Meより98の方が安定」「今も鯖で使って(ry」「エロゲ(ry」
 などの書き込みはチラシの裏へお願いします。

■ 過去スレ
Windows98を使い続けるよPart5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1132964359/
Windows98を使い続けるよPart4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1108205438/
Windows98を使い続けるよPart3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1090337726/
Windows98を使い続けるよPart2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1077780039/
windows98を使いつずけるよ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1049816788/
Win98,2003年6月30日でサポート終了だが、
http://pc2.2ch.net/win/kako/1008/10086/1008666403.html

テンプレは>>2-32あたりに。
2名無し~3.EXE:2006/07/12(水) 22:42:31 ID:pmxZyEL4
■関連スレ

Win98SEのサービスパックもだしてホスィー!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1032517117/

【最速】Windows98を極限まで速くするスレ【伝説】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1068727168/

Meを極限まで安定化させるスレ・Me総合スレ Part 11
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1140697020/

Windows95以前をCPU100MHz以下で動かしてる人スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1024621871/

98SEを手放せない自作ユーザー
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103529484/
3名無し~3.EXE:2006/07/12(水) 22:44:50 ID:pmxZyEL4
■ 関連サイト

Windows デスクトップ製品のライフサイクルガイドライン
http://www.microsoft.com/japan/windows/lifecycle/default.asp

Windows 98/Meのサポート終了についてのインタビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0711/miura033.htm

Microsoft Windows 95
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=fh;JA;win95xJPN

Microsoft Windows 98 サポート ページ
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=fh;JA;win98xJPN

Microsoft Windows Millennium Edition サポート ページ
http://support.microsoft.com/ph/6519


Microsoft セキュリティ情報検索
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/current.aspx

Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
4名無し~3.EXE:2006/07/12(水) 22:47:38 ID:pmxZyEL4
■ 直リン倶楽部スレのまとめサイト

TA-31z Counter Force / Windows
http://www5a.biglobe.ne.jp/~TA-31/windows/

TA-31z Counter Force / Windows UpDate / Windows98/Me
http://www5a.biglobe.ne.jp/~TA-31/windows/w98.html


■ 9x系スレのまとめサイト(いつもありがとうございます)

temporarypage
ttp://temporarypage.hp.infoseek.co.jp/
 ・Windows 98 SP1 66.8 MB (70,147,728 バイト)
 ・FAQ Windows Update セキュリティ情報など

Windows 9x修正ファイル保管庫
ttp://windows9x.no.land.to/
5名無し~3.EXE:2006/07/12(水) 22:49:04 ID:pmxZyEL4
【前スレの「新テンプレ」(人柱報告が少ないため確実な情報とは限りません)】
 ttp://temporarypage.hp.infoseek.co.jp/w98/faq.shtml

 ・MeとかXPみたいな圧縮フォルダを使いたい。
  ttp://temporarypage.hp.infoseek.co.jp/w98/faq.shtml#4

 ・IME98の郵便番号辞書の補強法。
  ttp://temporarypage.hp.infoseek.co.jp/w98/faq.shtml#5

 ・もっと動作を軽くして安定させたい。(各種チューニング方法)
  ttp://temporarypage.hp.infoseek.co.jp/w98/faq.shtml#6

 ・SATA対応について。
  ttp://temporarypage.hp.infoseek.co.jp/w98/faq.shtml#7
   Serial ATA総合テンプレート置き場
   http://hardware.mine.nu/~sata/

 ・1チップ構成のチップセット対応について。
  ttp://temporarypage.hp.infoseek.co.jp/w98/faq.shtml#8

 ・Win9XのPCI-Ex対応ビデオカード対応について。
  ttp://temporarypage.hp.infoseek.co.jp/w98/faq.shtml#9
   使い物にならない程度に動くという報告がある(Part5スレ >>412-422

 ・Win9X対応チップセットについて。
  ttp://temporarypage.hp.infoseek.co.jp/w98/faq.shtml#10

 ・Windows98(無印)で発生する、
  2.1 GHz を超える高速な CPU では NDIS で Windows 保護エラーが発生する
  を回避する方法。
  ttp://temporarypage.hp.infoseek.co.jp/w98/
6名無し~3.EXE:2006/07/12(水) 22:50:45 ID:pmxZyEL4
【Win98初代とSEの違い】(http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1013388195/87
・システムのプロパティでCPUの表記を正確に
 (Pen2以降のCPU表示にも対応)
・ブータブルCD
・各種ハードウェアやACPI対応度のアップ
 あとはWindows98SP1で基本部分はSE相当にできる。


【Windows9xで768M Overのメモリを扱う】(編集済)
この制限はWindows95での値で、Windows98ではテーブルが拡張されているようで、
system.iniの[386Enh]に
MaxPhysPage=3B000(944Mの場合)
MaxPhysPage=48000(1152Mの場合)
の計1152Mbytes迄設定が可能です。
もっとも、メモリを944M/1.1G以上積んだ時点でSafeModeで起動できなくなると言う
新たなる問題が発生するわけですが、こればかりはどうしようもありません。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1108205438/386
http://www5a.biglobe.ne.jp/~t-ohara/pcat/memory.html
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1132964359/784
http://support.microsoft.com/default.aspx?kbid=181862
7名無し~3.EXE:2006/07/12(水) 22:50:59 ID:IOTqznCZ
【OS】Windows 98/98SE/Meのサポートは7月に終了、XP SP1のサポートも10月に終了 [06/06/09]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1149863224/
Windows 98/98 SE/Meのサポートが今年7月に終了
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1145072792/
98SEを手放せない自作ユーザー
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103529484/
8名無し~3.EXE:2006/07/12(水) 23:02:56 ID:pmxZyEL4
== いわゆる非公式サービスパックについて ==

【Windows98SE 非公式英語版SP】
 ※「英語版なんで日本語版のファイルで上書きしないとダメポ」とも言われる(前スレ>>16
 UNOFFICIAL Windows98 Second Edition Service Pack 1.5 (Freeware)
  http://exuberant.ms11.net/98sesp.html
 Windows98 Second Edition Service Pack 2.1a
  http://www.download.net.pl/246/UNOFFICIAL-Windows98-Second-Edition-Service-Pack/

【台湾製 Windows98SE 非公式日本語版SP】
(説明 )http://myweb.hinet.net/home4/atb/W98SEAUP.htm
(直リン)ftp://ftp.ntust.edu.tw/cpatch/msupdate/win98se-nsrc/jw98seaup.exe
        (他のミラーサイトあり。説明リンクのQ13.A13.の日文版を見よ)
(体験記)http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1032517117/136-151
      インストール開始画面が何故かアバオアクーのガンダム
      USB Mass Storage Device Driverがサポートされてる(WindowsMeと同等)
      TweakUI1.33が入ってる
      その他、細かいバグ修正プログラム・パッチがいろいろ入ってる模様
      (FDISK、IEEE1394、Windows Scripting Host 5.6など)
      99%のWindowsUpdateがあたっている状態です。これは便利。
        (http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1032517117/208
        http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1090337726/708を編集
9名無し~3.EXE:2006/07/12(水) 23:05:07 ID:pmxZyEL4
【Win9X対応チップセット】(http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1132964359/265

Intel  860まで。(公式準拠でIAAにパッチあてをしない場合)
     http://www.gigabyte.co.jp/nippon/oshirase.html
     http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/chip_man.htm
     http://www.asrock.com/product/ConRoe865PE.htm(865だがサポート。前スレ>>965)

nForce  nForc3まで。
     http://aopen.jp/products/mb/ak89max.html
     >チップセットドライバの仕様上98SEでのご使用は推奨いたしません。
     ※理由は以下のため?
     http://www.nvidia.com/object/nforce_udp_win9x_4.27.html
     > USB 2.0 is not supported in this package.
     以下によるとnForce3 250GbにはSATA/RAID driverはない様子
     http://www.msi.com.tw/program/support/driver/dvr/spt_dvr_list.php?part=1&kind=4&CHIP=4&COM=4

VIA   現在も4in1は対応。

SiS   最新の756+965まで対応。(Win98SE以降)
     http://www.asrock.com/product/product_939S56-M.htm

ALi/ULi Integrated Driverが対応。

ATI   ほぼOK。サウスブリッジによる。
     http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1132964359/78-82

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1102215227/618-626
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1132964359/20,31,77,95
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130156041/2を参考にしました
10名無し~3.EXE:2006/07/12(水) 23:07:03 ID:pmxZyEL4
【Windows9xのBigDrive問題 1 】
※チップセットなどにより状況が変わるので一例として読んでください。

インプレスのサイトより↓。まずこれを踏まえておいてください。

HDDの容量をPCが認識できないトラブル
200GBのHDDを購入したのですが、PCに取り付けても137GBと認識されてしまいます。
どうしたらよいでしょうか?
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0311/qa0311_1.htm

以下は
Windows98を使い続けるよPart3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1090337726/221-
を再構成し編集しました。
11名無し~3.EXE:2006/07/12(水) 23:09:01 ID:pmxZyEL4
【Windows9xのBigDrive問題 2 】

【FATについて】http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1090337726/223-

http://www.microsoft.com/whdc/system/platform/firmware/fatgen.mspx

FATの最大容量は理論値であり、MSが想定したものではありません。

FATの最大容量(理論値)   2TB(セクタサイズが512Bの場合。2KBならば8TB)
FAT32の最大ファイルサイズ 4GB

アプリによっては2GB以上のファイルを扱えない場合有り
エクスプローラでは2GBを超えるファイルの移動、コピーなどはできない。
 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;418760
12名無し~3.EXE:2006/07/12(水) 23:10:18 ID:pmxZyEL4
【Windows9xのBigDrive問題 3 】

【Windows9XのBig Drive対応について(いわゆる137GB、128GBの壁)】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1090337726/221-
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1090337726/327

Windows9x上では、1パーテーションで137GBの壁は越えられない。
しかし、BIOSの対応とチップセットドライバ(IDEドライバ)の導入があれば、
137GBの壁は越えられる。
ただし、インテルチップセット、VIAチップセットのみの話であり、
SiS、nForce、ATI、ULiは、Windows9xでBig Driveを扱えるチップセットドライバ
(IDEドライバ)はない。(フィルタドライバの為)
※Intel(IAA) http://www.intel.com/jp/support/chipsets/iaa/index.htm
 VIA(4in1)  http://www.viaarena.com/?PageID=2

これらの対応をせずに使用した場合、
『HDDの始めから数えて137GBを越える領域を読み書きした瞬間』に、
OSがエラーを出して、回復不能なフリーズ状態になる。
またはファイルシステムが破壊される。
13名無し~3.EXE:2006/07/12(水) 23:11:55 ID:pmxZyEL4
【Windows9xのBigDrive問題 4 】

*対応チップセットドライバが使えない場合
「UltraATA拡張カードや、チップセットドライバを使う以外」のマザーボードでも、
Windows98/98SE/MEを137.4GB以上のHDDに対応させるパッチのデモ版。
(正式版はシェアウェア)

High Capacity Disk Patch Program patches Windows 98/98SE/ME to support hard drives larger than 137GB
http://members.aol.com/rloew1/Programs/Patch137.htm

 (\WINDOWS\SYSTEM\IOSUBSYS\ESDI_506.PDR にパッチをあてるもの。
 詳細はhttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1090337726/703

*Formatterなど
 ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd/format.html
 ttp://www.amy.hi-ho.ne.jp/lepton/program/p3/prog354.html
 (http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103529484/662

*HDD自体に制限をかけてしまう方法(HGSTのFeature Toolで設定)
 Feature Tool > Change capacity > 128 GByteで設定

*HDD BigDrive問題の確認方法
 http://miya0.dyndns.org/pc/other/BigDrive.html
 (http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103529484/661
14名無し~3.EXE:2006/07/12(水) 23:13:40 ID:pmxZyEL4
【Windows9xのBigDrive問題 5 】

【BigDrive関係で影響が出る標準搭載プログラム(DOS版とはDOS窓ではない)】暫定版

Windows版Scandisk
チップセットドライバなし 不可
チップセットドライバあり 不可(Meなら通る)

Windows版Defrag
チップセットドライバなし 不可
チップセットドライバあり 不可

DOS版Scandisk(チップセットドライバのあるなしにかかわらず)
98不可(報告がおかしい。修復するとおかしくなる)。Me不明。

DOS版Fdisk(チップセットドライバのあるなしにかかわらず)
98可。Me可。(おそらく共通。表示がオーバーフローするだけ。%で指定できる)

DOS版Format(チップセットドライバのあるなしにかかわらず)
98可。Me可(のはず)。
15名無し~3.EXE:2006/07/12(水) 23:15:14 ID:pmxZyEL4
【インテル アプリケーション・アクセラレーター(IAA)】

http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/iaa/ec1.htm
IAAを当てる前に
Intel チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティを
インストールしていなければならないらしい。↓によると、
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/chip_man.htm

860,850E,850,845MZ,845MP,845GL,845G,845E,845,840,830MG,830M,830MP,
820E,820,815EG,815G,815P,815EP,815EM,815E,815,810E2,810E,810,

が対象になるらしい。
865でもパッチで使えるそうだが、一応の所、860まで、という表記がいいかと。

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1132964359/264
16名無し~3.EXE:2006/07/12(水) 23:18:12 ID:pmxZyEL4
【i955XでWindows98】http://www.msfn.org/board/lofiversion/index.php/t63727.html

955X(ICH7R southbridge)+PCIe(Nvidia GeForce6600 ASUS EN6600SILENCER)

1. まず、インテルチップセットドライバ(6.3.0.1007)を入れる。
  (これか?)http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/Detail_Desc.aspx?agr=N&ProductID=816&DwnldID=8178&strOSs=18&OSFullName=Windows*%2098%20SE\u2329=jpn\uff09

2. nVidiaドライバver.77.72_win9xを用意し、解凍、
  ドライバのアップデートで手動で指定する。
  (http://www.nvidia.com/object/win9x_77.72.html

※6.3.0.1007は915G/P/GV/GM/PM/GMS/910GMLか8xxチップをサポートするので
 6.21.1001ではダメ。

※デバイスマネージャを正常に見るには上の掲示板に貼られた以下が必要。
 ttp://www.winpack.org/petr/i955X.zip

※公式サポートはないが、nVidia(PCIe)は手動でドライバを入れればいける様子。

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1132964359/289,293
17名無し~3.EXE:2006/07/12(水) 23:19:40 ID:pmxZyEL4
【Win9xで動くATIのPCIeビデオカード】
98SE/MEの最終サポートとなるCatalyst Version 5.9 driver以降。

Radeon Xpress 200 series
Radeon X300 series
Radeon X550 series
Radeon X600 series
Radeon X700 series
Radeon X800 series
Radeon X850 series

ただし、Catalyst5.9はインストールプログラムでドライバが自動的にインストール
されないので、手動で指定する必要がある。
(手順は複雑の様子。ユーザーじゃないのでピンとこない。スマソ)

しかし、Catalyst 6.2では自動的にドライバが読み込まれるようになっている。
(手動でしなくてもよい、という事)
Catalyst 6.2は見つけにくいという指摘がされているようなので直リンしておく。
ttps://a248.e.akamai.net/f/674/9206/0/www2.ati.com/drivers/6-2_wme_dd_cp_30314.exe

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1132964359/293
18名無し~3.EXE:2006/07/12(水) 23:21:13 ID:pmxZyEL4
【Win9xでよく問題になる大量ファイル削除について】

Q.ファイルを大量に削除したときにエクスプローラやシステムトレイが
  1分ぐらい固まるのを修正するパッチってある?
  今はMS-DOSプロンプトで消すようにしてるんだけど(´・ω・`)

A.そのパッチがあるかどうか知らないが、
  IE5.5 IE6で出る症状なので、IE5.01SP2を使っていた。
  http://www5a.biglobe.ne.jp/~TA-31/windows/ie.html

A.大量ファイルの削除は不安定やフリーズの原因となります。
  ・削除には「Del/Deltreeフロントエンド for Win9x」を利用するとよいです。
   ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se260853.html
  ・送るメニューによるファイル一括削除ソフト
   eee Version 2.0.1
   ttp://temporarypage.hp.infoseek.co.jp/program/
  ・大量ファイルの移動やコピーは以下を
   FastCopy
   ttp://www.ipmsg.org/private/
   Fire File Copy (9x系OSはANSI版)
   ttp://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/index.html

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1132964359/550-564
Meを極限まで安定化させるスレ・Me総合スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1140697020/
のテンプレより)
19名無し~3.EXE:2006/07/12(水) 23:22:15 ID:pmxZyEL4
くどくて済みませんが、今お使いのブラウザ(IE、Firefox、Opera等)に対応した
98・98SE・Me用のプラグインなどの保存についてです。

Windows Media Player 9 シリーズ(Windows 98 SE, ME, 2000 用)
を下記URLからダウンロードして保存
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/download/default.aspx

Windows Media Playerプラグイン(ネスケ、Firefox、Opera等)
を下記URLからダウンロードして保存
http://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/player/version64/plugin.aspx

Adobe Reader 6.0.1を下記URLからダウンロードして保存
http://www.adobe.com/jp/products/acrobat/readstep2.html

フラッシュプレイヤーとショックウェーブプレイヤーを下記URLから
ブラウザに合わせてダウンロード
http://www.adobe.com/jp/shockwave/download/alternates/

QuickTime6.5.2を下記URLからダウンロードして保存
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/quicktime652forwindows.html

RealPlayer 10.5を下記URLからダウンロードして保存
http://japan.real.com/player/

こんなもんですかね。

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1132964359/531
20名無し~3.EXE:2006/07/12(水) 23:23:04 ID:pmxZyEL4
最低でも修正パッチのローカル保存やっとけばなんとかなるでしょ。
クリーンな環境用意して念のためc:\windows\windowsupdate.logが存在しないことを確認してからIEでWU実行、
全て完了後にさっきのwu.logのURLからファイル日時も取得してダウンロード。
ダウンロードファイルを更新日時順に並べてBATファイルに書き込む。
面倒なら下のファイルを保存。

ttp://temporarypage.hp.infoseek.co.jp/w98/w98.bat.txt
ttp://temporarypage.hp.infoseek.co.jp/w98/w98se.bat.txt
ttp://temporarypage.hp.infoseek.co.jp/wme/wme.bat.txt

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103529484/888-890
21名無し~3.EXE:2006/07/12(水) 23:24:59 ID:pmxZyEL4

【自家製パッチ群の作成方法 1 】

・Windows98無印・Windows98+SP1
 1) SP1以降のパッチを集める。
 2) SP1のJPNフォルダに集めたパッチを入れる。
 3) (win98sp1)\JPN\Launch.ini にパッチ名とコマンドを書いて編集。
 4) そうすればSP1以降のパッチも一気に適用できるようになる。
   SP1改または自家製SP2って感じだね。

・Windows98SE
 0) 2004年2月のセキュリーティーアップデートCDにパッチを組み込め
 1) セキュリーティーアップデートCD以降のパッチを集める。
 2) 集めたパッチは(セキュリティアップデートCD):\Content\Win9x\Win98\updatesに入れる。
 3) (セキュリティアップデートCD):\Content\Win9x\Win98SE\WSEresume.inf を編集。

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1132964359/747-757
22名無し~3.EXE:2006/07/12(水) 23:26:26 ID:pmxZyEL4
【自家製パッチ群の作成方法 2 】

・スクラッチから作る場合。
 IExpress ソフトウェア更新プログラム パッケージのコマンド ライン スイッチ
 http://support.microsoft.com/kb/197147/
 を参考にバッチで 「start /w 修正ファイル.exe /r:n /q:a」のように書く。
 ただしIExpressを使った更新パッチはQchainが組み込まれてないので
 ファイルが重複していた場合は、一番最後にインストールされたファイルが有効になる。

 ただ、バッチファイルだけで再起動なしに一気にパッチを当てると
 古いファイルと新しいファイルがごっちゃになって上手く更新できない場合があるらしい。
 パッチは基本的に古いものから一個ずつ再起動かけて適用しないとならない。
 しかしSP-1やセキュリティーアップデートCDの場合、Launch.exeやW9XSetup.exeあたりが
 最新バージョンのファイルを選んで書き換えてくれるらしい。

 launch.exeとかSP1のsetup.exeをちょっと見てみたんだけど、
 こんな感じの動作をしてるっぽい。(実際にlaunch.iniを書き換えてテストした)
 setup.exe(setup.iniを読み取って言語別launch.exeを実行)
 launch.exe(launch.iniを読み取ってコマンドラインを実行)
 ・実行中のコマンドラインが終わるまで次の行を実行しない
 ・行頭に ; がある場合、無視
 ・コマンドラインのファイルがない場合、その行は無視
 この他にも特殊なことやってくれてるのかな?

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1132964359/747-757
23名無し~3.EXE:2006/07/12(水) 23:28:26 ID:pmxZyEL4
パッチの収集、順番、当て方のノウハウを完璧にまとめるのは俺には無理。
どなたかにお願いしたい。以上でテンプレは終り。

これ以外にテンプレによさげな情報があれば貼ってください。

前スレ終了まではsageておいてください。
247:2006/07/12(水) 23:31:28 ID:IOTqznCZ
テンプレ乙
早漏スマソ
25名無し~3.EXE:2006/07/12(水) 23:33:57 ID:e3H9OC68
26名無し~3.EXE:2006/07/12(水) 23:34:53 ID:aomuiUyj
スレ立て、まとめテンプレ乙彼様です。
27名無し~3.EXE:2006/07/12(水) 23:43:37 ID:hym2S4Io
VirtualPC2004 + Win98SE の組み合わせで WindowsUpdate しようとしたら
エラーが起きて成功しないんだが・・・
28名無し~3.EXE:2006/07/12(水) 23:55:51 ID:kgwp3PO6
>>27
前スレを使えよと小一時間。

Qemuでは既知の問題なんですが、MicrosoftUpdateを使っていますか?
使っているなら、前のバージョン(Version 4)を試してみて。
29名無し~3.EXE:2006/07/13(木) 00:37:33 ID:NmVVVx1l

ホレ、とりあえずSP1の入手先。

http://temporarypage.hp.infoseek.co.jp/w98/
3029:2006/07/13(木) 00:42:49 ID:+q5SmkGU
自己解決しました。
どうやらVirtualPC2004は関係なく、IEの問題らしい。
Ver5からVer6にしたらすんなりできました。

>28
スマソ&お気遣いthx



【テンプレ案】

Q.Windows98をクリーンインストールしたら
 WindowsUpdateが出来なくなっちゃったんだけど?

A.Internet Explorer 5.xでは現在のWindowsUpdateを利用できません。
 まずはInternet Explorer 6 Service Pack 1をインストールしてください。

 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=1e1550cb-5e5d-48f5-b02b-20b602228de6&DisplayLang=ja

3127:2006/07/13(木) 00:43:45 ID:+q5SmkGU
>30 は >27 の間違いです
32名無し~3.EXE:2006/07/13(木) 00:44:23 ID:BvT/qlE9
テンプレは直リンを避けて貼ってるんだが・・・
この調子であちこちに貼られてたら中の人やばいかも。
337:2006/07/13(木) 00:54:24 ID:IHwYfmL7
>>30
ルート証明書を更新すればIE5のままでもWindowsUpdateに行けるんじゃね?
34名無し~3.EXE:2006/07/13(木) 14:09:07 ID:GzdwMloI
35名無し~3.EXE:2006/07/13(木) 15:00:21 ID:BDOi9DTX
リソース節約会議室
http://pc.2ch.net/win/kako/972/972272859.html
850-
36名無し~3.EXE:2006/07/13(木) 15:36:37 ID:ZgHGzI5s
>>30

>ちなみに既出かもしれないけど、Windows Updateで更新をスキャンするはIE6SP1
>を入れてないと0x80072F89エラーで利用不可…

>IE5.01SP2、IE5.5SP2ならWindowsUpdateでエラーは出ないっぽい

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103529484/897-900
37名無し~3.EXE:2006/07/13(木) 15:38:15 ID:ZgHGzI5s
>>6
【Windows9xで768M Overのメモリを扱う】に関連してるんだが、
メーカがsystem.iniを自動で書き換えてくれるツールを出しているそうだ。
ここのメモリを購入した人に限り使ってもいいそうだ。
ttp://www.system-talks.co.jp/download/memory/memfix.htm

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103529484/894
38挑戦した人 ◆Qaa3W44YNY :2006/07/13(木) 17:46:30 ID:CRkq5eC2
015F:BFF87306の回避方法をキボンヌorz
39名無し~3.EXE:2006/07/13(木) 17:50:49 ID:oxGSsPzJ
一年以上うpだて放置、98SE
これ使って、rootsupd

証明もバッチリ解決
40名無し~3.EXE:2006/07/13(木) 18:05:46 ID:EykrLc34
>>1
乙です

このテンプレのお陰でよりwindows98を楽しく使えそうです
41名無し~3.EXE:2006/07/13(木) 18:24:01 ID:lJfLuMpZ
ひさびさに起動
42名無し~3.EXE:2006/07/13(木) 19:15:37 ID:KutEHjIz
Windows98se + IE5.01SP2 + WMP6.4 + DX 8.1
43名無し~3.EXE:2006/07/13(木) 19:28:04 ID:UYKJ+3of
前スレ>>976

>98SE と Me 用で、
>「IE5.5SP2 + WP7.1 + DirectX8.1 + パッチ」と
>「IE6SP1 + WP9 + DirectX9.0C + パッチ」のISO、
>Torrent でUPしましょうか?

よろしければ、おながいします。

44名無し~3.EXE:2006/07/13(木) 20:01:30 ID:n/vxrVkb
質問してよろしいでしょうか?
Windows98(ノートパソコン)でUSBメモリは使えますか?
45名無し~3.EXE:2006/07/13(木) 20:03:39 ID:WT9EkBid
そのノートにUSBが付いてればね。
46名無し~3.EXE:2006/07/13(木) 20:16:31 ID:n/vxrVkb
USBメモリをさすところはあるんですが…
USBを新に加えることはできないんでしょうか?
47名無し~3.EXE:2006/07/13(木) 20:28:19 ID:1rMuZnzq
>>46
ノートパソコンならPCカードでUSB2.0のやつとかを足せばいい。
USB2.0とIEEE1394がセットになったやつとかいろいろあるから調べてみて。
GbEポート搭載ってのもあったと思う。(俺はUSB2.0+100MLANだけど)
ttp://www.system-talks.co.jp/product/sgc-x3ufl.htm
48名無し~3.EXE:2006/07/13(木) 20:32:16 ID:1rMuZnzq
あ、対応してるかどうかとかはきちんと確認してね。
49名無し~3.EXE:2006/07/13(木) 21:10:41 ID:udf4V/7A
以前、自己解決した事…
Win98SE愛好会
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1102215227/376

WIN98SEにWMP9入れたらシャットダウンで止まっちゃう
調べたら起動前から「電源連動」や「ON」で外付けドライブを繋いでいた場合のみ。
この場合、タスクトレイから外付けドライブの「取り外し」も受け付けない
起動後に外付けドライブ繋いだり電源ONにすれば問題無しだが…連動の意味が…

原因はWMP9のCD作成プラグインの仮想ドライバCDR4VSD.VXDだった。
上記障害は仮想ドライバを無効で解決(CDR4VSD.VX_などにリネームして再起動)

[WMP] Windows Media Player 9 をインストールするとタスクトレイから外付け
CDROM ドライブの取り外しができない
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;829164
50名無し~3.EXE:2006/07/13(木) 21:12:23 ID:4JsR5rMY
>>44
こちらで

Windows9x(95/98)・Me質問スレッド Part 56
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1148471822/
51名無し~3.EXE:2006/07/13(木) 21:20:30 ID:3Yt3Ecke
WMP7.1あたりもCD書き込み機能か何かがあって
他社製焼きソフトとの相性問題があったな。
WMP7.1インストール時にチェックを外せばいいんだけど。

それ以来、WMPは入れずにフリーの視聴ソフトを使ってた。
WMP9はコーデックだけ入れてたよ。
使い方にもよるかもしれないが、困らなかった。
52名無し~3.EXE:2006/07/13(木) 21:41:06 ID:9EN/omKZ
                            ((( )))
.                           (((´Д`;)))
                            ∪ ∪ーーーー-- ,,,,,,
                     ∧_∧ヾ"゙   THANK YOU     "゙ -_
     ,,,,.,.,,,,              ,,(  ´Д`)       and           "゙ ∧_∧
    ミ・д・ミ (・∀・)       /∩  ⌒ヽ     GOOD-BYE          ( ´_ゝ`)
    / ̄ ̄ ̄ ̄\      ( ⌒)  へ \  ☆Windows 98☆       /   ヽ
   ノノノノ   ●  ●、.     /    /   \\           ∧_∧/ ./`   |
  (゚∈゚ )         \   レ  ノ"゙- _  ヽ  ∧_∧  mn (# ´_>`)  nm   | ̄|
 /⌒|/⌒ヽ       ▼ |   /  /     ー-◯( ´∀` ,)◯`、 |/     丶/ ノ  |m.|
 \ミ/彡丿     _人.|.  /  /|        \    /  !        i i|    !_.ノ
  ヽ  /     __ノ  ( ( 、         ∧_∧|   !__イ    /\,,,,i   ヽ
  /∨ ヽ∠ ̄\    ∧∧|  |、. \      ((・∀・;))   /   /   |  ./ 、 \
  | |  丿 |/゚U゚|   (,,゚Д゚) / ∧ ∧.___   (_つ  ⊂_) /    丶■  ∧_∧ \  )
  | | /  / y⊂)   (|  |) /(゚ー゚*) /\  |    |  /   /\  \\(・ω・ ) / /
   | | .ノ U〉  ⌒l.   |  |/| ̄∪∪ ̄|\/  / /丶ヽ \ \  / /  ヽ ヽ、  /
 彡彡 /(__ノ ~U   ∪∪. |        |/   (_ ) (_) (__  / ./    く ̄\ _ )
                    ̄ ̄ ̄ ̄               (___ )
5344:2006/07/13(木) 21:57:19 ID:n/vxrVkb
みなさんありがとうございました!
54976 ◆kE3.fik.ms :2006/07/13(木) 22:16:33 ID:ikUKk3KC
>43
今からあぷしますね。
55976 ◆kE3.fik.ms :2006/07/14(金) 00:12:52 ID:1UTcMXk0
「もへもへ」の「Cecurity9xJpn.zip」です。

箇条書きの分、再起動されます。※OSのバージョンチェック有。
■Cecurity5-7.iso
・290700(Me のみ)
・IE5.5SP2、WP7.1、WindowsInstaller2.0
・DirectX 8.1(インストール終了時に確認有。)
・その他のパッチ
 ※MicrosoftVM、MS-IME98 関連、MDAC2.81 含む。
■Cecurity6-9.iso
・290700(Me のみ)
・IE6SP1、WP7.1(念の為 320920 対策)、WindowsInstaller2.0
・WP9
・DirectX 9.0C
・その他のパッチ
 ※MicrosoftVM、MS-IME2000 関連、MDAC2.81 含む。
※「タスク」の日本語パッチ適用済み。
56名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 00:24:15 ID:jHII79oh
なんでSecurityじゃなくて "C"ecurityなの?
57名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 00:40:43 ID:Dj8Hkg/z
これから十年後ウィルスにもっとも強いOSとして貴重がられる希ガス。
58名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 00:52:24 ID:Ku4CbuVQ
.torrentファイル固めてあるかと思ったら丸ごとかよ!
うーぬ。とにかく乙です
5943:2006/07/14(金) 01:00:03 ID:RW08O3ng
>>55
ありがとうございます。これからいただきますね!
60976 ◆kE3.fik.ms :2006/07/14(金) 01:26:21 ID:mwUkEJ2o
>56 非公式なので。               実は間違いでし。
>58 torrent 失敗したので、取り合えず上げました。dスマソ。
>59 3台位で 4通りを何度もテストしましたが、固まったらごめんなさい。

最初の確認がウザイ方は、直接「W9XSetup.exe」を起動させてください。
あと、GUI がウザイかたは、各infの「RUNDLL32 URL.DLL,・・・・.hta」の行を
削除してみてください。

No GUI 化して、OS とまとめて、msbatch.inf に「W9XSetup.exe」を記述して
おけば、一枚の CD で済ませられそう。

ただ、msbatch に CD から起動させる書き方が分からんです。
6143:2006/07/14(金) 01:37:53 ID:RW08O3ng
>Windows 98SE、Windows Me のセキュリティアップデートCD(改v0.98)です。
>※OS インストール直後での使用がお勧めです。

クリーンインスコしたのみの状態の98seがありますので、明日以降さっそく試させていただきます。
また明日仕事で早いので、今日はDLのみさせていただきました。

とにかく乙であります。
62名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 02:07:52 ID:hTX9YYWX
OS再インスコして「Visual Basic 6.0 SP6 ランタイムライブラリ」をインスコしたら
途中の「モジュールの登録」で止まってしまう。
確か前にインスコしたバージョンはSP6では無かったんだけどそのせい?
63名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 02:14:31 ID:9vfcwHZl
そういえばMSがVirtual PC 2004の無償提供をはじめたらしいな。
多分VMware playerとかVMware serverに対抗するためだろう。
でもWin98のサポートが終了してすぐに提供開始したとなるとMSはさっさと新しいPC買って
これで98を動かせって思ってるんだろうな。
このままボロPCを使い続けるか、いっそのこと新しいPC買ってVMwareやVirtual PCに
移行するか迷うな。
64名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 07:26:52 ID:dkKdRf9U
>>55
976 ◆kE3.fik.msさん!ME分頂きました。お手数かけます。

もしよろしければ、Windows98 SEで
「IE6SP1 + WP7.1 + DirectX8.1 + パッチ」のUP
お願いできないでしょうか。
65976 ◆kE3.fik.ms :2006/07/14(金) 09:05:36 ID:i+bjswWU
>64
パッチの種類や当てる順番の検証に時間がかかるので、
すぐにはできませんが、やってみますね。
66名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 10:35:02 ID:C9+JIWfQ
うわ!オイラも同じ環境ですわ。
Windows98 Secnd Edition 4.10.2222 A
Internet Explorer 6
Windows Media Player 7.1
DirectX8.1
の初期環境からWindows Updateを行って来ました。
参考までにインストールの履歴を見ると

セキュリティ問題の修正プログラム - 2002 年 2 月 13 日 (MSXML 4.0)
Windows 98 用セキュリティ更新プログラム (KB917344) Web サイト
Windows 98 用セキュリティ更新プログラム (KB918547) Web サイト
Internet Explorer 6 Service Pack 1 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB916281) Web サイト
Internet Explorer 6 Service Pack 1 用セキュリティ更新プログラム (KB918439) Web サイト
Internet Explorer 6 Service Pack 1 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB912812) Web サイト
Internet Explorer 6 Service Pack 1 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB912812) Web サイト
Windows 98 用セキュリティ更新プログラム (KB908519) Web サイト
Internet Explorer 6 Service Pack 1 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB905915) Web サイト
DirectX 8 用セキュリティ更新プログラム (KB904706) Web サイト
Internet Explorer 6 Service Pack 1 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB896688) Web サイト
Internet Explorer 6 Service Pack 1 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB896727) Web サイト
Internet Explorer 6 Service Pack 1 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB867282) Web サイト
セキュリティ問題の修正プログラム - 2002 年 2 月 13 日 (MSXML 4.0)
Q329414 : セキュリティ問題の修正プログラム (MDAC 2.5)
Windows 98 用セキュリティ更新プログラム (KB896358) Web サイト
JView Profiler 用セキュリティ更新プログラム (KB903235) Web サイト
Internet Explorer 6 Service Pack 1 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB883939) Web サイト
重要な更新 (Windows 98) Web サイト
Windows セキュリティ問題の修正プログラム - 1999 年 11 月 29 日 (1)
セキュリティ問題の修正プログラム - 2000 年 3 月 17 日
67名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 10:37:11 ID:C9+JIWfQ
続きです。
セキュリティ問題の修正プログラム - 2002 年 3 月 7 日
セキュリティ問題の修正プログラム - 1999 年 11 月 12 日
Q314147 : セキュリティ問題の修正プログラム
セキュリティ問題の修正プログラム - 2000 年 5 月 19 日
Q320920 : セキュリティ問題の修正プログラム
Q323255 : セキュリティ問題の修正プログラム
Q323172 : セキュリティ問題の修正プログラム
Q329115 : セキュリティ問題の修正プログラム
Q329414 : セキュリティ問題の修正プログラム (MDAC 2.1)
814078 : セキュリティ問題の修正プログラム (Microsoft Jscript Version 5.6、Windows 98) Web サイト
816093 : セキュリティ問題の修正プログラム - Microsoft virtual machine (Microsoft VM) Web サイト
817787 : Windows Media Player 7.1 用セキュリティ問題の修正プログラム Web サイト
823559 : Microsoft Windows 用セキュリティ問題の修正プログラム Web サイト
Microsoft Windows 用セキュリティ問題の修正プログラム (KB819696) Web サイト
Windows 98 用セキュリティ更新プログラム (KB840315) Web サイト
ADODB.stream 用重要な更新プログラム (KB870669) Web サイト
Microsoft GDI+ 検出ツール (KB873374) Web サイト
Windows 98 用セキュリティ更新プログラム (KB891781) Web サイト
Windows 98 用セキュリティ更新プログラム (KB891711) Web サイト
Windows 98 用セキュリティ更新プログラム (KB888113) Web サイト
Outlook Express 6 Service Pack 1 の累積的な修正プログラム (KB837009) Web サイト
Windows 98 用セキュリティ更新プログラム (KB890175) Web サイト
Internet Explorer 6 Service Pack 1 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB890923) Web サイト
Microsoft Internet Explorer 6 Service Pack 1
セキュリティ問題の修正プログラム - 1999 年 12 月 22 日
☆つい最近当てたパッチが以下です
Microsoft .NET Framework Version 1.1 日本語パック
Microsoft .NET Framework Version 1.1 日本語版
ネットワークドライブ割り当てでWindows がシャットダウン中に応答が停止
Windows 重要な更新の通知 4.0
68名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 11:20:10 ID:Aw53yA5+
DirectXって最新よりも8.1がいいの?
入れている人が多い感じだけど
69名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 11:37:41 ID:pUJQuaiJ
環境にもよるけどDirectX8.1で困らないし問題もないから
DirectX9.0以上が必須のような比較的新しいものなら
わざわざ9x系で動かす必要もないし・・・
70名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 11:41:35 ID:hHuW7DWn
>>68
最新のDXの他に普通にダウンロードできるのが、8.0と8.1だ。
Win95は8.0までインスト可能で、Win98以降は8.1以上も入れられる。

Win9xユーザの使ってるCPUは大体、P6世代だろう。
となると、そのマザーボードはDX9世代のグラボは未対応だ。
DX9世代とそのグラボの一番の売りとなる機能は、一人称3Dネトゲだ。
CPUはPen4以上が推奨されるゲームに多い。
そんなのこのマシンで使えなくてもいいや、ってことでDX8.1を使うんだろう。
71976 ◆kE3.fik.ms :2006/07/14(金) 11:44:14 ID:6CyFfjkH
すみません、Me の「IE6SP1+WP9+DirectX9.0C」のバージョンが、
途中で失敗してしまいます。
今夜、あぷし直しますので、適用されないよう、お願いします。(98SEはOKです。)

お詫びに、95で My Documents を使用できるパッチもお付けします。
72名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 14:49:25 ID:3tBIBstX
Windows 98用
・保管庫にある修正ファイルの更新日時(=MSの鯖に置かれていた時の更新日時)と、
 各修正ファイルのデジタル署名日時が異なるファイル一覧(MS鯖日時→デジタル署名日付)
823559JPN8_5d6b6d0a00a41543d05b10962975988.exe
2003年07月02日 水曜日、05:52:46→2003年07月01日
873374_jpn_bf25f52c7dacda922b73fe0c39dac1f.exe
2004年09月02日 木曜日、11:37:32→2004年08月31日
888113JPN8_48972ef77ff3455d2113e80c435d437.exe
2005年03月01日 火曜日、07:12:26→2005年02月23日
IE-KB891781-Windows-98-ME-x86-JPN_1c7284eecdcb583be07cd79121f620e.exe
2005年01月22日 土曜日、07:06:38→2005年01月14日
msjavwu_8073687b82d41db93f4c2a04af2b34d.exe
2003年04月02日 水曜日、10:26:36→2003年03月07日
Q832894_259169fc6bd4bd338155f057e9de9ff.exe
2004年01月17日 土曜日、07:50:16→2004年01月09日
Windows98-KB891711-v2-JPN_76d657c10313f6fc0b3714bf8146493.exe
2005年04月01日 金曜日、11:44:46→2005年03月26日
Windows98-KB908519-JPN_4f356618737f9a935ba9b05bab9ab26.exe
2005年12月14日 水曜日、17:24:40→2005年11月28日
Windows98-KB918547-JPN_9178c7609e8ebbb96524c9299e963b4.exe
2006年05月26日 金曜日、17:39:12→2006年04月24日
Windows9X-KB917344-x86-jpn_1aea7b99abf879c4b576a3ea632375d.Exe
2006年06月02日 金曜日、11:38:32→2006年05月26日
WindowsME.Windows98SE-KB904706-DX9-x86-JPN_3095a877bcafde066ef0e502ea20b0d.exe
2005年09月19日 月曜日、16:06:20→2005年09月01日
73名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 14:50:05 ID:3tBIBstX
Windows 98SE用
・保管庫にある修正ファイルの更新日時(=MSの鯖に置かれていた時の更新日時)と、
 各修正ファイルのデジタル署名日時が異なるファイル一覧(MS鯖日時→デジタル署名日付)
823559JPN8_5d6b6d0a00a41543d05b10962975988.exe
2003年07月02日 水曜日、05:52:46→2003年07月01日
873374_jpn_bf25f52c7dacda922b73fe0c39dac1f.exe
2004年09月02日 木曜日、11:37:32→2004年08月31日
888113JPN8_48972ef77ff3455d2113e80c435d437.exe
2005年03月01日 火曜日、07:12:26→2005年02月23日
IE-KB891781-Windows-98-ME-x86-JPN_1c7284eecdcb583be07cd79121f620e.exe
2005年01月22日 土曜日、07:06:38→2005年01月14日
msjavwu_8073687b82d41db93f4c2a04af2b34d.exe
2003年04月02日 水曜日、10:26:36→2003年03月07日
Q832894_259169fc6bd4bd338155f057e9de9ff.exe
2004年01月17日 土曜日、07:50:16→2004年01月09日
Windows98-KB891711-v2-JPN_76d657c10313f6fc0b3714bf8146493.exe
2005年04月01日 金曜日、11:44:46→2005年03月26日
Windows98-KB908519-JPN_4f356618737f9a935ba9b05bab9ab26.exe
2005年12月14日 水曜日、17:24:40→2005年11月28日
Windows98-KB918547-JPN_9178c7609e8ebbb96524c9299e963b4.exe
2006年05月26日 金曜日、17:39:12→2006年04月24日
Windows9X-KB917344-x86-jpn_1aea7b99abf879c4b576a3ea632375d.Exe
2006年06月02日 金曜日、11:38:32→2006年05月26日
WindowsME.Windows98SE-KB904706-DX9-x86-JPN_3095a877bcafde066ef0e502ea20b0d.exe
2005年09月19日 月曜日、16:06:20→2005年09月01日
74名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 15:18:54 ID:3tBIBstX
一応報告。
>>72-73
デジタル署名の日付に変更してもしなくても、保管庫付属BATファイルの実行順に変化なしでした。
75名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 15:29:57 ID:F451Ash6
9x環境用に提供されているDirectX8とか8.1には、そのまま放ったらかしのセキュリティホール
というか脆弱性があったような希ガス。9.0Cはそれが塞がれてたような・・・う〜ん失念
76名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 16:23:16 ID:b7KGrwA8
>>75
VAIOを使っているんだが、バンドルソフトのDVgateがハンディカムからIEEE1394で
ビデオ取り込むのに便利だった。しかしDirectX9にアップしたらNGに。
ソニーからは↓悲しい知らせが・・・
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/info/2004/010.html
スタンドアローンで使うしかないのか
77名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 16:37:15 ID:QB34lWGT
Windows付属以外のDirectxのインストールは危険。 ハードディスクの再フォーマットの覚悟が必要。

聞いた事が有るから、DirectX8.1使用してる。
78名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 16:55:43 ID:F451Ash6
>>76
(2004/02/02)DirectX をインストール後、DVgate、DVgate motion が正常に使用できないことについての情報
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/info/2004/010.html
紹介してくれた上記URLからの参考情報としてのリンク↓を見た

(2003/07/29)「バイオ」をご使用のお客様へ「MS03-030: DirectX の未チェックのバッファにより、コンピュータが侵害される(819696)」に関する要約情報
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/notices/security/info41.html

Windows 98、Windows 98 Second Edition、Windows Millennium Edition は DirectX 9.0b にアップグレードする必要があります。
って書いてあるけど、↓DirectX8とか8.1にも更新プログラムが存在しているようだが・・・

DirectX の未チェックのバッファにより、コンピュータが侵害される (819696) (MS03-030)
公開日: 2003年7月24日 | 最終更新日: 2004年6月17日
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS03-030.mspx

よく分からんな
79名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 17:08:15 ID:qbK9GCMN
>>55
Cecurity9xJpn.zip が見当たりません
80名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 17:17:50 ID:F451Ash6
気になったので追跡調査したら出てきた

DirectShow の脆弱性により、リモートでコードが実行される (904706) (MS05-050)
公開日: 2005年10月12日 | 最終更新日: 2005年12月14日
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/security/Bulletin/MS05-050.mspx

Q.この更新プログラムにより何が置き換えられますか?
A.これは、以前にリリースされた更新プログラム(MS03-030)に置き換わる更新プログラムです。

DirectX 9 用セキュリティ更新プログラム (KB904706)
Windows 98 Second Edition または Windows Millennium Edition システムで DirectShow を使用している場合に、
そのシステムを攻撃者がリモートから侵害して制御できるセキュリティ問題が発見されました。
この更新プログラムをインストールすると、お使いのコンピュータを保護できます。
インストール後には、コンピュータの再起動が必要になる場合があります。
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/WindowsME.Windows98SE-KB904706-DX9-x86-JPN_3095a877bcafde066ef0e502ea20b0d.exe

結果として、DirectX8とか8.1用のはないみたい。あるのかな?
やっぱDirectX9.0cにしておかないとセキュリティ的には(+д+) マズー
81名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 17:55:12 ID:RlgsIjcd
>>79
Me関連でミスがあったそうで夜に上げ直すらしい。
82名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 18:17:58 ID:b7KGrwA8
>>80
フォローありがとうございます。
MSによるとアンインストール出来ないけど、完全な下位互換があるからOKなんて
ウソじゃん orz。 旧バージョンの提供も止めてるし(Win95用以外)
事前に分かっていたら9.0cにはアップしなかったよ。 
クリーンインストールしてWin2000/98SEのデュアルブートにするか?
83名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 18:49:19 ID:U1Fi2cCE
Cecurity9xJpn.zipが648 MBかあ。俺んちの回線でまる二日かかるな。
84名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 20:36:54 ID:bVgekUTu
ファイルバンクは?
85名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 20:44:39 ID:Ku4CbuVQ
FB、最近特急パス使っても遅いからな
86名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 21:04:38 ID:wHEiAT5W
というか修正ファイルはもう持ってるから
誰かinfファイルだけあげてくれないか。
87 ◆kE3.fik.ms :2006/07/14(金) 21:13:24 ID:5oW2oxFx
「もへもへ」にあぷしました。
■Security57JPN.zip
(Security5-7.iso)
98SE、Me用「IE5.5SP2+WP7.1+DirectX8.1+パッチ」
※変更はありませんが、Win95用 MyDocuments パッチを同包。

■Security69JPN.zip
(Security6-9.iso)
98SE、Me用「IE6SP1+WP7.1+WP9+DirectX9.0C+パッチ」
※修正プログラムインストール中のエラーを修正。
88名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 21:42:24 ID:5b7/1xn1
Meを極限まで安定化させるスレ・Me総合スレ Part 12
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1152843217/
89名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 22:58:51 ID:P1AWkqJP
>>87
ありがとう、これで一安心です。
90名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 23:00:07 ID:hUdUrQDo
>>77
んなこたない。
うちはもう何年も・何台もそれをやってるが、問題起こしたことなし。
91名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 23:19:53 ID:LWwJdhx5
>>72-73

こんな感じで、ダウンロードしたファイルを保存しておくのはどうするの?
うちではインストールがすむと消えてしまう。
92名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 23:23:33 ID:85ovyDee
>>91
ここから好きなだけダウンロードしてください
Windows 9xの修正ファイル保管庫
ttp://windows9x.no.land.to/
93名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 23:47:01 ID:LWwJdhx5
ありがとう。でも PC-9821 用もほしいのよ。
94名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 23:52:39 ID:85ovyDee
>>93
PC-98シリーズでOSクリーンインストール。
IEを終了させ、C:\Windows\Windows Update.logを削除。
IE起動→ツール-Windows Update→手に入れたいパッチ全部インストール。
C:\Windows\Windows Update.logをテキストエディタで開いてURLをダウンロードにぶち込む。
95名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 23:53:26 ID:85ovyDee
NECだとA:\か。液晶のバックライトが死んでる3.1ノートしかないから忘れてた。
96名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 23:58:17 ID:CEYKvTX8
>>91
>>93
WindowsUpdateカタログから落とせば保存できるよ。

その他、WindowsUpdateで直接ダウンロードするファイルのアドレスの確認方法。

1.Windows インストール直後、WindowsUpdateを実行する。

2.Update後にできる C:\WINDOWS\Windows Update.log をワードパット等で開いてみると、直接落とすアドレスが確認できます。

この方法は、あまりソフトをインストールしたくない人にオススメです。

あと、MSのダウンロードセンターやセキュリティ情報、サポート技術情報などを見るとまだまだ沢山のパッチがザクザクと見つかりますw
97名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 00:06:06 ID:sbJcQhow
>>94-96
ありがとう。これでPC-98を結晶化できる。
98名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 00:11:58 ID:h6D5uEQd
もうHotfix出ないんだし公式でパッチ順を公開してほしいなぁ
便利だったのにこれ
ttp://web.archive.org/web/20050215131611/http://www.microsoft.com/japan/technet/security/fix/win98se.asp
99名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 00:14:38 ID:0K7U1g5G
>>90
まあ、OS 自体は平気だからな。
駄目なドライバやソフト使っているとハマるだけで。
10043:2006/07/15(土) 03:38:13 ID:XLCtshI3
何やら修正があったようですね。
◆kE3.fik.ms さん、こちらもあわせて頂きますね。
ほんとに感謝です!

101名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 09:13:20 ID:SFBUnDJd
Windows セキュリティ アップデート CD (2004 年 2 月)に
Security69JPNは、03年10月以降のパッチが入っているのですか。
他に何か入ってますか。詳細出来ればお願いします。
102名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 09:49:59 ID:hEBBJAPO
俺以外にもPC-98がいたとは!
103 ◆kE3.fik.ms :2006/07/15(土) 10:01:31 ID:8fZF9oLC
>43 お騒がせしてすみませんでした。d。
 (不具合は修正しますので、もしあれば報告お願いしますね。)

>80 DX8 用の KB904706 は、98SE、Me 共通のが、Windowsカタログにあります。
DirectX 8 用セキュリティ更新プログラム (KB904706)
ttp://www.microsoft.com/japan/security/Bulletins/MS05-050e.mspx
ttp://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/WindowsME.Windows98SE-KB904706-DX8-x86-JPN_17822e01dce7f92c78ca81c8a6371c2.exe
104 ◆kE3.fik.ms :2006/07/15(土) 10:03:23 ID:8fZF9oLC
>101 Security69JPN では、OS のクリーンインストール後に、
IE6SP1、WP7.1、WP9、DirectX9.0C をオフラインでインストールして、
WindowsUpdate に出てくる、2006年6月までの全てが更新されます。
(Security57JPN も同様、2006年6月まで。)

WindowsUpdate に現れない、その他の更新プログラムは、2004年2月CD
に入っていたもの以外は、多分入ってないです。(あくまで、オフラインで全
ての更新をした後、WindowsUpdate に接続して、「更新はありません」…が
目的でしたので。)

ちなみに、WindowsUpdate にてインストールされる、更新プログラムの
順番でオフラインでインストールしても、失敗することがありますのでご注
意を。(途中で「…ファイルがありません」で止まったり、その後 Windows
Updateに何度も表示されたりするものがあったりなど。)
105名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 11:44:42 ID:hy12S7lI
>>104
DLkeyはなんなんでしょうか?
落とし方が解からんのですが、親切な方 教えていただけないでしょうか?
106名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 11:46:36 ID:Rr4GZhy3
>87
107名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 11:55:42 ID:y4/pZO6r
◆kE3.fik.ms 氏! もへ分、有りがたく保存しますた。m(_ _)m

Windows Updatedでは、表示されない パッチ
Windows98 Second Editionのバグ他

TA-31z Counter Force
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~TA-31/windows/w98.html
Windows 98 Home
ttp://www.microsoft.com/japan/win98/downloads/
などに有るファイルの入った、Windows98 Second Edition 用ISO
は作成する事は不可能ですか。
(環境によりけりだから、問題が出そうなのは外して)
無理な質問ごめんなさい。
108105:2006/07/15(土) 12:04:36 ID:hy12S7lI
>>106
ありがと

私も自分用に98SE +IE6SP1、WP9を作っていたのですが
自動実行で再起動後、
KB911562
KB917734
KB916281
KB918439
の4つが当たらず困っていたところです。
早々試させていただきます。
109名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 12:17:44 ID:LAlHVds2
もへもへ落ちてこないよ
110名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 12:23:51 ID:LAlHVds2
DLkeyが違うのかな?

ごめん 教えて達人
111名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 12:31:34 ID:I8V7FiUd
正直ネットにしか使わないPCは98で十分なんだが。
ふざけんなMSって感じです。
30年はサポートして欲しいですね。
112名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 12:53:17 ID:m09AH658
おれは、Win98でメディアプレーヤー9.0使ってる。
113名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 13:01:06 ID:LAlHVds2
おう、出来た出来た!

  kE3.fik.ms氏 ありがとう
114名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 13:21:17 ID:2d7nf9n+
115名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 13:21:48 ID:2d7nf9n+
116名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 13:23:31 ID:2d7nf9n+
21:329048JPN8.exe(268KB) 2002/10/03
注意:Microsoft Plus! 98 をインストールしている環境にのみ適用してください
http://download.microsoft.com/download/win98/Update/25556/W98/JA/329048JPN8.EXE
22:323255JPN8.exe(508KB) 2002/10/04
http://download.microsoft.com/download/win98/Patch/24354/W98/JA/323255JPN8.EXE
23:q329414_mdacall_x86.exe(833KB) 2002/11/21
http://download.microsoft.com/download/dasdk/Patch/Q329414/W98NT42KMe/EN-US/q329414_mdacall_x86.exe
24:329115JPN8.exe(423KB) 2002/11/22
http://download.microsoft.com/download/win98/Update/25897/W98/JA/329115JPN8.EXE
25:js56mjp.exe(365KB) 2003/03/20
http://download.microsoft.com/download/7/7/3/7739a3af-83f7-42f2-85b4-f512bf90d5b9/js56mjp.exe
26:MS03-011 の更新プログラムは WindowsUpdate からインストールできます。
27:823559JPN8.exe(308KB) 2003/07/10
http://download.microsoft.com/download/c/5/d/c5dfa55f-a70d-49ad-b753-ba8a7d685633/823559JPN8.EXE
28:MS03-030 の更新プログラムは WindowsUpdate からインストールできます。


このへんのPatchが、自動でインストールできるCDつくれませんか。
117名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 13:43:05 ID:tnk8O1lA
willcomのPHSって、98と繋ぐことできる?
用途としてはファイルのコピーぐらいで、
同期とかするつもりは無いんだけど。
118名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 17:18:36 ID:AvdwRHKa
>>114-116
セキュリティアップデートCDに組み込めば一度に簡単にインスコできるよ。
119名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 17:46:11 ID:4FFRnLb5
kE3.fik.ms様 >>114-116などのパッチを組み込んだ 
セキュリティアップデートCD作成希望します。
それが出来れば、99%のパッチを組み込んだ
Windows 98 SE SPになる。
120名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 18:02:24 ID:yh0v47wT

>>114-116を補足させていただくと、以下の三つはIE6入れた場合のみ必要。

16:Q318202_MSXML20_x86.exe(390KB) 2002/04/04
17:Q318203_MSXML30_x86.exe(564KB) 2002/04/04
18:msxml4qfe.exe(4671KB) 2002/04/04
121名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 18:25:02 ID:xL1n3wWp
>120
IE6を入れてもMSXML3しか入らないよ。それも17のより新しいのしか。

MSXML3のバージョンを上げたいのならMDAC2.8SP1を入れるのも一つの手。
122名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 20:14:36 ID:ZldaPcb6

結局、IE5.01SP-2やIE5.5SP-2の場合は>>120-121にあげられてるのは必要ないってことだね。
123名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 21:34:46 ID:iiASFf98
ついに2000にしようとしてDELLのOEMをオクで落としたけど使えなかった。
DELLのOEMはどんな機種でも大丈夫って嘘?
124名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 21:37:31 ID:aZFGHNqU
榎本「誰が言ったそんなこと」
125名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 21:43:55 ID:iiASFf98
126名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 21:44:20 ID:e4JV5kCq
IE5.xxって軽くて98には相性いいけど、セキュリティ的に問題はないの?
127名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 21:44:54 ID:iiASFf98
ごめん、出来ないって書いてた
128名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 21:45:05 ID:7sKWHTGp
>>123
ライセンス違反だから。
129名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 21:46:59 ID:90O0IHFj
◆kE3.fik.msさん、98SEで
「IE6SP1+WP7.1+WP9+DirectX8.1+パッチ」を作ろうとする場合、
Security69JPNのKB904706をDX8用に換えればいいのでしょうか
130名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 21:48:22 ID:iiASFf98
ばかな質問をしてしまったが俺のIDはかっこいい
131名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 21:49:33 ID:iiASFf98
>>128
オクで売るのも違反なのか?
役に立たないし売りたいのだが。
132名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 21:51:22 ID:mLujqaSk
OEMって特定のハードと同時使用のライセンスじゃないっけ?
ハードとセットで売るならいいんだと思う。(この場合DELLのPCほ本体?)
133名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 21:52:15 ID:StvIgoKY
>131
売買は勝手だろうけど使っちゃダメだな
134名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 21:53:18 ID:iiASFf98
売買自由か。なら売る
135名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 21:53:46 ID:7sKWHTGp
>>130
.asfと98
良いID!

>>131
売るのが違反かどうか知れないけど、ライセンスの形態としては、
>>132氏の言うようにそのPCとセットでなければならない。
136 ◆kE3.fik.ms :2006/07/15(土) 23:06:49 ID:LSZDLJzV
>107、>119
>114-116 を調査したところ、以下の 3つ以外は、全て適用、更新済みでした。
(MDAC2.81、kb887606_msxml2.6_x86 は適用済み。)
#TA-31z Counter Force の調査は、まだ終わってません・・・。(ヽ´Д`)

△274113
「WebTV for Windows のサービス拒否」 の脆弱性に対する対策 (MS00-074)
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/security/Bulletin/MS00-074.mspx
なお、日本語版 Windows 98、Windows 98 Second Edition、Windows Millennium Edition (Me) には、WebTV for

Windows が同梱されておらず、この脆弱性に対する攻撃を受けることはありません。
△rbupdate
WebDAV でユーザー コンテキストでスクリプトが実行されてしまう
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;JP296441
この脆弱性の影響を受けるのは、Msdaipp.dll ファイルが含まれるシステムです。お使いのコンピュータに

Msdaipp.dll ファイルが存在しない場合、本修正プログラムを適用する必要はありません。ファイルが存在する場

合、ファイルを右クリックし、[プロパティ] − [バージョン情報] タブをクリックし、以下とバージョンを比較してくださ

い。 以下のファイル バージョンが影響を受けます。 8.102.1403.0 / 8.103.2402.0 / 8.103.2519.0
それ以外のファイル バージョンは影響を受けません。
△309073
無効なユニバーサル プラグ アンド プレイのリクエストがシステムのオペレーションを妨害する (MS01-054)
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS01-054.mspx
インターネット接続共有 (ICS) クライアントをインストールしているお客様
137名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 23:09:39 ID:Z1U0mQcG
Win98se標準+IE5.01Sp2標準、その後に必要とされるモノ
2006-07-15 15:28:21 06:28:21 Success IUENGINE Download destination root folder is: c:\WUTemp
2006-07-15 15:28:22 06:28:22 Success IUENGINE Downloaded file http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/VBS51MEN_1319ECFBB79325F9645C8B6B400A026305113040.EXE
2006-07-15 15:28:23 06:28:23 Success IUENGINE Downloaded file http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/Windows98-KB918547-JPN_9178c7609e8ebbb96524c9299e963b4.exe
2006-07-15 15:28:24 06:28:24 Success IUENGINE Downloaded file http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/Windows9X-KB917344-x86-jpn_1aea7b99abf879c4b576a3ea632375d.Exe
2006-07-15 15:28:24 06:28:24 Success IUENGINE Downloaded file http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/Windows98-KB891711-v2-JPN_76d657c10313f6fc0b3714bf8146493.EXE
2006-07-15 15:28:25 06:28:25 Success IUENGINE Downloaded file http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/IE-KB891781-Windows-98-ME-x86-JPN_1c7284eecdcb583be07cd79121f620e.exe
2006-07-15 15:28:26 06:28:26 Success IUENGINE Downloaded file http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/873374_jpn_bf25f52c7dacda922b73fe0c39dac1f.exe
2006-07-15 15:28:27 06:28:27 Success IUENGINE Downloaded file http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/823559JPN8_5d6b6d0a00a41543d05b10962975988.EXE
2006-07-15 15:28:40 06:28:40 Success IUENGINE Downloaded file http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/msjavwu_8073687b82d41db93f4c2a04af2b34d.exe
138名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 23:11:22 ID:Z1U0mQcG
2006-07-15 15:28:40 06:28:40 Success IUENGINE Downloaded file http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/msjavwu_8073687b82d41db93f4c2a04af2b34d.exe
2006-07-15 15:28:43 06:28:43 Success IUENGINE Downloaded file http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/q329414_mdacall_x86_6455F9E15D1FD876A354AC196BCE848B4EA39180.exe
2006-07-15 15:28:44 06:28:44 Success IUENGINE Downloaded file http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/329115_W98_2F414DD9316DE9BFB56BD3199A0C89C9DD80CAFC.EXE
2006-07-15 15:28:45 06:28:45 Success IUENGINE Downloaded file http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/323172_98_7D8D617F43469D797F937BDDF4132BB28E40BE60.EXE
2006-07-15 15:28:47 06:28:47 Success IUENGINE Downloaded file http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/323255_W98_39970071BF67C600730CACAC706CF5203120B4EF.EXE
2006-07-15 15:28:48 06:28:48 Success IUENGINE Downloaded file http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/259728_0F2A25CD775DE6534C95985852357202839685AF.EXE
2006-07-15 15:28:50 06:28:50 Success IUENGINE Downloaded file http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/wm320920_64_78763B1686FF7AA62563824160AC3269FF50DC2C.exe
2006-07-15 15:28:52 06:28:52 Success IUENGINE Downloaded file http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/245729US8_CE014FC653B4AB99E1BDEB4253CA28A69549460E.EXE
2006-07-15 15:28:54 06:28:54 Success IUENGINE Downloaded file http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/q313829_D02A52E774C4C1363AA35909F85BF0D6A5B77FEB.exe
139名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 23:12:38 ID:Z1U0mQcG
2006-07-15 15:28:57 06:28:57 Success IUENGINE Downloaded file http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/wm308567_1F8316BEE30AF3E282DEAFA7D0BD006DE4A289A1.exe
2006-07-15 15:28:57 06:28:57 Success IUENGINE Downloaded file http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/crlupd_6100C402FF3BC268CC77482180CBACECFC26A971.exe
2006-07-15 15:28:58 06:28:58 Success IUENGINE Downloaded file http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/256015_9F37CABC867C39028547CD2BB930C7E399376E6C.EXE
2006-07-15 15:29:00 06:29:00 Success IUENGINE Downloaded file http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/4756SE8_9419C120CF558284DE930BA2FE522AB8FA4AAB16.EXE
2006-07-15 15:29:01 06:29:01 Success IUENGINE Downloaded file http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/238453US8_861526C591AECCB504A04A07B6EDDC1EBF27C1D7.EXE
2006-07-15 15:29:03 06:29:03 Success IUENGINE Downloaded file http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/260067_34AC6FB03E24D7B55A0F7B3C72D09A788136A129.EXE
2006-07-15 15:29:04 06:29:04 Success IUENGINE Downloaded file http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/4756US8_9419C120CF558284DE930BA2FE522AB8FA4AAB16.EXE
2006-07-15 15:35:03 06:35:03 Success IUENGINE Downloaded file http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/Windows98-KB918547-JPN_9178c7609e8ebbb96524c9299e963b4.exe
上級者の添削請う
140 ◆kE3.fik.ms :2006/07/15(土) 23:13:04 ID:LSZDLJzV
コピペ失敗スマソ。

>122 MSXML を入れないと、WidowsUpdate に 904706 が何度も表示されます。
>129 途中でインストールされる DirectX9.0C を 8.1 に変更しなくちゃいけません。
141 ◆kE3.fik.ms :2006/07/15(土) 23:36:57 ID:LSZDLJzV
>114-116 の調査追加。以下は推奨設定のお知らせでした。
△JP199346
推奨されるファイルとプリンタの共有設定
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP199346

>137-139
パッと見、以下が入っていない模様。
VBS51MEN_1319ECFBB79325F9645C8B6B400A026305113040.EXE
wm320920_64_78763B1686FF7AA62563824160AC3269FF50DC2C.exe

これは、Windows Media Player 6.4、7、7.1 用。
wm308567_1F8316BEE30AF3E282DEAFA7D0BD006DE4A289A1.exe
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;308567

これは、多分同じ。(4756ja8 で適用済み。)
4756SE8_9419C120CF558284DE930BA2FE522AB8FA4AAB16.EXE
4756US8_9419C120CF558284DE930BA2FE522AB8FA4AAB16.EXE
142名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 00:01:33 ID:eGLIkYLX
>>123
オクで買うくらいならOS付の格安中古PC買ったほうが
ライセンス的にも金額的にもお得だと思うけどね
143 ◆kE3.fik.ms :2006/07/16(日) 00:02:22 ID:zZpGzkNM
これも入っていません。
Flash Player 用セキュリティ更新プログラム (KB913433)

あと、お詫びが・・・。
98SE の IE6SP1・・・用の 888113 がダブって適用されていたことと、
mdac2_81 の後に 2.8SP1 を入れていました。
可能な方は、訂正をお願いします。
修正版を、後ほどあぷします。
144 ◆kE3.fik.ms :2006/07/16(日) 00:05:16 ID:zZpGzkNM
98SE→IE6SP1+WP7.1+WP9+DirectX9.0C の、その後の更新リストです。
※●は、>114-116 に含まれるもの。

236926usa8.exe
●238453JPN8.EXE
243199JPN8.EXE
●245729JA8.exe
●256015JPN8.exe
259728JPN8.exe
●249973JPN8.exe
260067JPN8.EXE
●273727JPN8.exe
●273991JPN8.EXE
●274548JPN8.exe
●314147JPN8.exe
●314941JPN8.exe
●323172JPN8.exe
●323255JPN8.exe
●329048JPN8.exe
●329115JPN8.exe
4756ja8.exe
811630JPN8.exe
●823559JPN8.exe
888113JPN8.EXE
agtx0411.exe
cun(Windows 重要な更新の通知 4.0)
●crlupd.EXE
gdidettool.exe(Microsoft GDI+ 検出ツール (KB873374))
145 ◆kE3.fik.ms :2006/07/16(日) 00:06:01 ID:zZpGzkNM
IE-KB891781-Windows-98-ME-x86-JPN.exe
IE6.0sp1-KB833989-x86-JPN.exe
IE6.0sp1-KB837009-x86-JPN.exe
IE6.0sp1-KB916281-Windows-98-ME-x86-JPN.exe
IE6.0sp1-KB918439-Windows-98-ME-x86-JPN.exe
ime98sr1.exe
●js56mjp.exe
●KB819639.exe(MS03-030)
kb887606_msxml2.6_x86.exe
mdac_typ.exe(mdac2_81)
msagent.exe
msjavx86.exe
●msjavwu.exe (816093) (MS03-011)
q240308.exe
●q313829.exe
●q329414_mdacall_x86.exe
q330994.exe
q828750.exe
Q832894.exe
●telnetup.exe
146 ◆kE3.fik.ms :2006/07/16(日) 00:06:45 ID:zZpGzkNM
Windows-KB913433-x86-JPN.exe
Windows98-KB891711-v2-JPN.EXE
Windows98-KB896358-JPN.EXE
Windows98-KB908519-JPN.EXE
Windows98-KB918547-JPN.exe
Windows9X-KB917344-x86-jpn.Exe
Windows9x-MDAC28SP1-KB911562-x86.exe
WindowsME.Windows98SE-KB904706-DX9-x86-JPN.exe
WindowsMedia9-KB917734-Win9x-x86-JPN.exe
zip98ud.exe(Microsoft IME 98 郵便番号辞書アップデート)
147 ◆kE3.fik.ms :2006/07/16(日) 01:47:21 ID:zZpGzkNM
Security6-9 の修正あぷしました。
>144-146 はプログラム名順です。
>143 の MDAC の件、2.81=2.8SP1 → 2.8SP1の911562 だから、
合ってたかもです。違ってたら指摘をお願いします。
お騒がせして、すみませんでした。
148名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 02:06:00 ID:wAmaENwj
>>145
ぱっと見、以下の二つは削除してOK。

q330994.exe OE用
q828750.exe IE用

なぜなら、それぞれ後に出たOE用IE用パッチに含まれているから。
149名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 07:48:15 ID:xNUZL6ZU
◆kE3.fik.msさん!凄杉する!(*^ー゚)b グッジョブ!!
98SE SPバージョン用のCD-ROMの予感!!
うpお待ちしております。
150名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 09:01:19 ID:ZOgtfXQu
>>147
Security69JPN.zipに
Microsoft .NET Framework Version 1.1 日本語版
Microsoft .NET Framework Version 1.1 日本語パック
などの必須アプリや、Microsoft TechNetに表示される
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/current.aspx
のWindows Updateで表示されないファイルや
FDISK、IEEE1394の修正、Windows Scripting Host 5.6など
もすでに組み込んで有ると言う事?何か完璧じゃーん。
まだ修正個所があるの?修正版がでるのですか。
151名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 09:23:16 ID:qlMtFVAC
> 2006.7.15 「Security6-9」の 98SE 環境での 888113 の重複を修正。

06/07/16(Sun) 01:17:33 の時点でもう来てるよ…ファイル名は同じだけど
152 ◆kE3.fik.ms :2006/07/16(日) 12:07:19 ID:t+MmV4cj
>148 さんくすです。もっとシンプルになりますね。
>150 Windows Scripting Host 5.6 は既に導入済みですが、
FDISK は環境によると思ったのと、Microsoft .NET Framework 関連は
Pentium などのしょぼいスペックに入れちゃうとフリーズしてしまったので、
これらは、ADDフォルダにプログラムだけ入れてあります。
IEEE1394 のは気づきませんでしたが、しょぼいPCのことを思うと、
勝手に入れていいものか、と思いました。

他に追加があったら、指摘をお願いしますです。
MDAC の件、引き続き調査できたらお願いです。
あと Security**の更新についてですが、自宅では動作テストができませんので、
改訂版のあぷは、来週になると思います。
153名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 12:13:27 ID:phbr7eNg
>>152
色々お気づかい有難う御座います。「改訂版のあぷ」
楽しみにしております。
154名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 13:22:17 ID:SFEiWLvv
なにこの盛り上がりようは
感動した
155名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 18:10:59 ID:ktF4ZT0z
>>152
USB MASS STORAGE DEVICE
の追加希望
156名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 20:10:35 ID:phbr7eNg
>>155
それだけは、無理な要望だと思う。
157名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 20:43:35 ID:YLoAY0p6
>>155
jw98seaup.exeでググれ。98SEにこの台湾製非公式サービスパックを当てれば
USB MASS STORAGE DEVICEも使えるようになる。が、まぁ当然、これは何かあっても
保証なしだし、使用者の自己責任なので、その辺のところを理解&覚悟しておくこと。
ttp://hamaryu.2.dtiblog.com/blog-entry-105.html

Win98SEのサービスパックもだしてホスィー!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1032517117/

上記のスレで使用・体験記あり
158名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 20:55:10 ID:E3IIxYLw
USB MASS STORAGE DEVICEを単独で入れるような方法はないの?
あるならそれを試せばいいんじゃない?
159名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 21:10:11 ID:fQyD9/7y
jw98seaupは非公開パッチやMe用のファイルも組み込んでるから、
個人的にはアップデートCDとかよりずっとオススメ。
(そういうのが嫌って人もいるんだろうけど)

WMP9→jw98seaup→IE6SP1+Dx9c→それ以降のパッチ等

これ最強。
jw98seaup最終版でないかな……。
160名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 00:14:24 ID:TO+sCifT
WMP9使ってる人、結構多いんだな〜。

うちの98無印だとWMP9を個別に起動する分には問題ないけど、
WMPが組み込まれてるサイトを見ると、高確率でブラウザが固まる。
161名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 00:32:27 ID:E7FP/F04
>>160
WMP9は98SE以降対応で無印98は動作保証外なんだが。
無理矢理インストールする方法はあるが、
それで固まるとか言われても。
162名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 01:36:30 ID:1f3PWXyY
よく分からんのだけど、このUSB MASS STORAGE DEVICEっていうのは、
98seでUSBにUSBメモリや外付けHDDを初めて挿した時に
xp,2k,MEのようにドライバを要求されずに、そのまま使えるっていうこと?

FDDやCDDのないノートPCなんかに98se入れとくと、たまにドライバ要求されて困ることがあるんだよね。
そんなときは、面倒だけどHDDのみ取り出して母艦からUSB to IDEでドライバをコピーしてから
またノートに戻して、ようやくデバイスの認識ってな具合なんだよね。

これがなくなるのなら俺もUSB MASS STORAGE DEVICEホスィー!
163名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 05:58:32 ID:btjsfjCI
そのとおりだ
164名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 10:48:14 ID:CQgksjq0
>>162
あらかじめUSB経由でドライバをコピーしておけばをっけー。
165名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 13:12:27 ID:Wgm9n0Hg
>>162
母艦があるなら、ドライバのコピーにはわざわざHDDを取り出さなくても
コンパクトフラッシュ等のメモリーカード+PCMCIAアダプタを利用して
やればよいと思ったのは俺だけか?
166名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 13:38:48 ID:gnqeLW+o
◆kE3.fik.ms タソの作成しているのCDは、実際インストールテスト済み
というのが、安心出来る。
でも、以前pentiumII450のWin98SEマシンにWindows Media Player 9
入れたが、使いものにならなかった。
167162:2006/07/17(月) 14:13:56 ID:4k1bPYw9
先の話はクリーンインストしてすぐの場合が多いね。
USBが一つでも、ストレージ機器を認識していてアクセスできるのであれば、
そこから渡すこともできるけど。まあ、ネット経由でってことも可能だけど。

FDD, CDDがないのであらかじめ母艦のPCから、OSのCD内のwin98フォルダをxcopy。
その時、その後必要と思われるドライバ等もいっしょにコピーしておくのだが、
たまたま入れ忘れたUSB機器のドライバが問題。

それにUSBメモリなんかは、win98は使用不可なんてのも結構あるし。(ME以上)
MEと同等にデバイス認識されるのであれば、挿してすぐに使えるやん。

というか先にも書いたが、USB MASS STORAGE DEVICEの意味がそういうことならば便利やね。
というのが大前提なんだけどw)

>コンパクトフラッシュ等のメモリーカード+PCMCIAアダプタを利用して
>やればよいと思ったのは俺だけか?
俺、そんなの持ってないでつ。しかもそれにもドライバが必要かと。
そのドライバを入れるためにHDD取り外し・・・て感じかな。長文スマソ。
168名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 14:50:02 ID:kSAgrK/H
>>152
98SEのSecurity**CD-ROMの質問ですけど、

IE6SP1→WP7.1→DirectX8.1+パッチ
IE6SP1→WP7.1→DirectX9.0C+パッチ
IE6SP1→WP9→DirectX8.1+パッチ
IE6SP1→WP9→DirectX9.0C+パッチ

Windows Media PlayerとDirectXの修正
パッチが、それぞれだから、4パターンを
一枚のCDで作成するのは無理。。。
169名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 15:18:21 ID:KlM0BPqg
>>167
Yahoo!ブリーフケース(無料で300MBまで)などにドライバをUPしておく、
というのはどうかな?
170名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 16:52:54 ID:oixbfvVf
マカーなんだけど衝動買いで古いWindowsノート買った。
ついでに98のOSも買った。
ハードディスクの初期化とか、セットアップとか、どうやればいいの?
全然わからない。
FDDがいるの?
171名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 16:56:12 ID:4ps29jPk
どうだろう、この辺りに行ってみてはどうか?

Windows9x(95/98)・Me質問スレッド Part 56
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1148471822/
172名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 16:59:16 ID:oixbfvVf
>>171
thx
173名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 17:13:08 ID:9r1JyDJj
>>170
これからOS買うなら、せいぜい2000にしろよ・・・

最初から持ってるならともかく、いまさら何故に98?
174名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 17:15:23 ID:oixbfvVf
>>173
メモリが128だったから2000無理かと思って
175162:2006/07/17(月) 17:32:22 ID:4k1bPYw9
>>169
>Yahoo!ブリーフケース(無料で300MBまで)などにドライバをUPしておく、
>というのはどうかな?

そうやね。それが一番かも。
176名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 18:21:44 ID:oT31vzVN
>>174
ノートと考えれば2000はギリ足りるなw
177名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 19:00:42 ID:czs8JnfD
Pentium3@1GノートPC(Windows2000仕様)に98SE入れたら超軽く使いやすくなりましたよ。。。
178名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 20:52:16 ID:Z7s8PHRB
>>170
FDDの起動ディスクからFDISKで領域確保してから、Formatしてインスコ。
179名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 21:48:05 ID:aUqRoiKb
今更だけど、98から98SEにUPできる方法ってある?
180名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 21:49:02 ID:ZNJw7tHb
オクでSEを買う
181名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 22:13:39 ID:bcZ/FicG
ペンで書いてみる
182名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 23:31:50 ID:KlM0BPqg
>179
「検索」ってものを覚えるといいぞ。
http://www.microsoft.com/japan/win98/updatecd.htm
昔は実費1000円で送ってくれていた。
183名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 23:37:22 ID:DJFVeSnS
>>157
にわかが増えたなぁ >>8
184名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 23:44:25 ID:4ps29jPk
今思えばアップデートCD入手しておけばよかったな
185名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 01:28:29 ID:5nxUlGiY
Sun MircosystemsとのJavaに関する裁判で敗れたのも
アップデートCDが中止された原因だった・・・
186名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 02:09:32 ID:YmF51FPA
>>185
あーなるほどねぇ。
Sunイラネ。
187名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 04:18:52 ID:ONCi0lVf
http://www.download.windowsupdate.com/
↑これはマイクロソフトのサイトですか?
188名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 11:22:56 ID:xt170ltU
>>187
だな
189名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 14:50:39 ID:GNdlUKjT
>>182
それを承知で書いたんだけど。
言葉足らずで悪かったな。
190名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 16:58:09 ID:ONCi0lVf
>>188
どうやったらそのことを確認できますか?
191名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 17:08:05 ID:uomHXMX0
whoisしろよ
てかスレ違い。
192名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 18:02:27 ID:xt170ltU
>>190
オレが踏んでみた
193名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 18:10:31 ID:485orTYN

                マチクタビレター
         ☆ チン     マチクタビレター
        ☆ チン  〃  Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  改訂版のあぷまだぁー?
             \_/⊂ ⊂ _)  \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .愛媛みかん  .|/
194名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 18:53:39 ID:dNjbFJ8F
>>187
そんなに重要なら電話するのが早い
番号はお前が持ってるwindowsの説明書に書いてあるだろ
195名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 19:12:57 ID:jhNOw+H/
Win98sp3マダー?
196名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 19:28:24 ID:60trFihI
>195
古いパソコン用 次世代Windows 『Eiger』
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1115982686/
197名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 19:44:33 ID:jhNOw+H/
それNT系だし、鯖マシンにインストして使う奴だろ。欲しいけど。
198名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 19:46:38 ID:uomHXMX0
一応シンクライアント用みたいな感じだけどあながちそうとも言い切れない
199名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 19:59:27 ID:5nxUlGiY
>>63
やっぱ無償提供はじめたVirtual PC2004上でWin98SE使うかなぁ?
でも使いたいアプリはシリアルポートにDongle繋ぐんだよな
うまく動作するか試してみるか。デュアルブートとどちらが良いか?
200名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 21:05:02 ID:ppg4o4k5
>199
デュアルブート(例えば、98とwin2k)すると、2k側で認識しないデバイスが多く発生しない?
俺のとこでは、2k側でサウンド、モデム、プリンタがどうしても認識できなかった。
201名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 21:36:46 ID:zlSZx8y/
202名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 21:43:01 ID:w3ygpMu/
>>200
MBM 使ってみ。NTLDR でマルチブートしていた自分が悲しく見えるよ。
203名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 21:45:32 ID:KT/k67GW
>>202
同意
204名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 21:50:26 ID:JqPVW98g
強制終了じゃないとシャットダウンできなくなった。もうそろそろ終りかなぁ
205名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 21:53:14 ID:w3ygpMu/
Windows98seが現役だった頃、毎月再インストールしていたけどな。
その後、再インストール直後の物をバックアップしておき、毎月レストアするようにしたけど、すぐに 2000 に移行したなぁ。
206名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 22:49:19 ID:5nxUlGiY
>>202
なるほど、便利そう・・・
でもメーカー製のPCで、Win98SE→Win2000へアップすると
BIOSも修正版に入れ替えるよう指定されているんだよね。
マルチブート環境といっても、BIOSから制御を渡された先のOSの事だから
どうなるんだろうか?と・・・ 実験用のHDD買って遊んでみるか。
207名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 22:53:43 ID:ZfGSS9uf
>>200
9xとNTじゃ違うところが多いからドライバが共通していないのは当たり前。
あらかじめ各デバイスのメーカサイトに行って落としてこないとほとんど無理。
208名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 22:54:41 ID:uomHXMX0
440LX,BXあたりなら標準で備えてるっしょ
サウンド、グラフィック以外は
209 ◆kE3.fik.ms :2006/07/19(水) 00:14:24 ID:6NtApSKW
>143 の mdac の件ですが、mdac_typ.exe(mdac2_81) のパッチが KB911562
だったので、今のままでOKでした。( WU で確認。)
>168 inf を 4通り全て違うファイル名、もしくはディレクトリにして、
一番始めに起動させたい inf を右クリック→インストールで、
再起動するようにすれば、全ての組み合わせも1枚でできるかも。

#19〜20日の夜に、IE6SP1+WP7.1+WP9+DX9C+α(Security-699) と、
IE5.5SP2+WP7.1+DX8.1+α(Security-578) の改訂版が出せそうです。
IE6SP1+WP7.1+DX8.1+α(Security-678) は、今週末か来週になりそう・・・。>64
210名無し~3.EXE:2006/07/19(水) 01:32:19 ID:abIJ6ccY
>>202
このMBMってどの段階でインストすればいいの?
win98をインストした後?それともwin98→win2000と両方インストし終わった後?
211名無し~3.EXE:2006/07/19(水) 02:03:17 ID:6YXy/OLB
>>192
http://www.download.windowsupdate.com/
ググっても少ししかヒットしない。怪しいよ。

MBMならwin98をインストした後でいいんじゃないかな。
212名無し~3.EXE:2006/07/19(水) 02:06:06 ID:cjizf4iF
>>210
基本的にいつでもいい。
グラフィカルなOS選択画面にしたい場合はパーティション作成時に
専用の領域を取った方が無難だけど。

つーか、説明書よく読めよ…。
理解できない・トライ&エラーで試せない人は使うのを諦めた方がいい。
213名無し~3.EXE:2006/07/19(水) 02:14:00 ID:BgfhUQNc
>>211
”WindowsUpdate”って項目が[スタート]-[メニュー]に無いか?
そこのリンク先だよ
214名無し~3.EXE:2006/07/19(水) 02:17:52 ID:rCSyQ0ju
>>211
ググるんじゃなくて、Whoisサービスで検索だね

世界中に散在する数百ものWhoisデータベースからドメイン所有者や
サーバ運営者の情報を統合的に検索できる世界最強のWhois検索サービスです。
215名無し~3.EXE:2006/07/19(水) 02:18:30 ID:abIJ6ccY
>>210>>212
thx!
216名無し~3.EXE:2006/07/19(水) 02:27:47 ID:tUk8DKjD
>>212
それを言うならトライアル&エラー(trial and error)だ・・・
217名無し~3.EXE:2006/07/19(水) 02:43:28 ID:6YXy/OLB
>>213
"WindowsUpdate”のリンク先ですか。
それならググったらもっとHitしてもいいのに、何でHitが少ないのかな。
すぐに別のアドレスに飛ぶからかな。
”WindowsUpdate”は昨日サブマシンで初めてやりました。
右フレームで右クリックしてもコンテキストメニューが出ないように
なっているんですね。メインマシンでは”WindowsUpdate”は消してあります。

>>214
Whoisは知っていますが、ググって1000件ぐらいヒットしたなら信頼できます。
218名無し~3.EXE:2006/07/19(水) 02:46:34 ID:cjizf4iF
>>216
まあ、カタカナ英語だから…。
>>212
 トライ&エラーで試せない
から
 試行錯誤できない
に訂正しておく。
219名無し~3.EXE:2006/07/19(水) 02:47:59 ID:XFsqkWp/
ID:6YXy/OLB
(ノ∀`)
220名無し~3.EXE:2006/07/19(水) 02:51:55 ID:6YXy/OLB
ID:XFsqkWp/
(^o^)/ hello
221名無し~3.EXE:2006/07/19(水) 03:04:18 ID:aqetCDS3
>>217
それを知らないという。
お前自身の、なけなしの知識を信じるなら勝手にしろ。
だが書き込むな。

ttp://www.eastcourt-rokko.com/cgi-bin/domain/gtldwhois.cgi?fqdn=windowsupdate&tld=.com&submit=Go%21
222名無し~3.EXE:2006/07/19(水) 03:19:10 ID:6YXy/OLB
>>221
ありがとう。
http://www.download.windowsupdate.com/
を検索ワードにするとHitしないのに、
www.download.windowsupdate.com windowsupdate
を検索ワードにするとたくさんHitしました。
223名無し~3.EXE:2006/07/19(水) 03:21:54 ID:tUk8DKjD
Expires on..............: Fri, Jul 21, 2006 ←orzモウスグオワリヤン
224名無し~3.EXE:2006/07/19(水) 03:29:31 ID:6YXy/OLB
>>194
O12O-17-O196と書いてありました。でも今は営業時間外なんですね。
225名無し~3.EXE:2006/07/19(水) 06:40:48 ID:nZhKqWnR
>>209
よろしくおながいします。m(_ _)m
226名無し~3.EXE:2006/07/19(水) 07:34:06 ID:+gkS4z+v
痛い
22764:2006/07/19(水) 09:19:15 ID:RuqwVppX
◆kE3.fik.msさん、お手数かけます。
228名無し~3.EXE:2006/07/19(水) 10:53:56 ID:UPPflAtC
Windows98と何の関係があったのが俺の頭では理解できない。
229名無し~3.EXE:2006/07/19(水) 11:15:39 ID:qaf8+qYq
>>205
毎月w2kを再インストールしている俺がぃきましたよ。
230名無し~3.EXE:2006/07/19(水) 19:02:20 ID:9OB6//SG
   ⊂⊃
        ⊂⊃
           
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | 練習会いったらみんなのペースが速くて
           | なかなか付いていけなくてさ・・・。
           | いつもリンタンと走っててゆったりペース・・・
           \________ _____________
                        ∨
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | パパが遅いのはリンタンのせいでつか?リンタンのせいでつか?
   \____ ______________________
          ∨
       〃(ハヾヽハアハア        ∧∧  ハッハッ. 
       ハノTーT)ゝ           (゚ω゚;)
       (  O┬O        〜(  つ┬つ
      ◎ヽJ ┴◎       (*)ヽJ)(*) 
231名無し~3.EXE:2006/07/19(水) 19:02:57 ID:9OB6//SG
誤爆した・・・・。
232名無し~3.EXE:2006/07/19(水) 19:47:26 ID:gGRdUhkY
まだうpデートできる
最新セキュリティーは開発しないということなんだよね
これから先セキュリティーホールが見つかっても放置ということ?
233名無し~3.EXE:2006/07/19(水) 19:51:32 ID:Yp6tT/Gk
>>232
そういうこと。
ちなみにいつまでもMSの鯖に既存修正ファイルが置いてあると思わないこと。
>>4を参照して保管推奨。外付けHDDでもCD-Rでもなんでもいいから多重バックアップ。
234名無し~3.EXE:2006/07/19(水) 19:53:11 ID:oCtwn7HV
遅かったかもしれないけど、windowsupdate.comはMicrosoftのドメインだろ。
こんなエラーメッセージにもwinodwsupdate.comが挙げられている。
http://v4.windowsupdate.microsoft.com/ja/error.asp?error=1&
235名無し~3.EXE:2006/07/19(水) 20:03:01 ID:YnvzvVCO
もうその話題は終わったっての。whoisすれば分かるのにごたごた言ってた阿呆が居ただけ。
236名無し~3.EXE:2006/07/19(水) 20:11:00 ID:qHmlUFzQ
あのアホは何だったの。スレ違い甚だしい。
237名無し~3.EXE:2006/07/19(水) 20:57:22 ID:ZLmIKdRa
アンチMSが新たなイチャモンの付け方を開発したのかと
238名無し~3.EXE:2006/07/19(水) 23:29:05 ID:ANiO2Gbf
まだまだ、98SEを使う人に、俺がベクターか窓の杜で手に入れたフリーウェアの、
MonikaというCPU使用率を表示するソフトを、スタートアップに入れることを勧める。
CPU100%使用中赤くなるので、「おおおがんばっているなあ」とおもって、
待ち時間にあまりいらつかなくなる。

239名無し~3.EXE:2006/07/19(水) 23:46:35 ID:6YXy/OLB
>>234
ありがとう。信頼します。
240名無し~3.EXE:2006/07/19(水) 23:55:58 ID:YnvzvVCO
なんでそこまでwhoisを信用しねぇんだよwwwwwwwwwwwwwwwww
241名無し~3.EXE:2006/07/20(木) 00:21:03 ID:7xnrQkmo
whoisをそこまで信用するおまえは誰だ。
242名無し~3.EXE:2006/07/20(木) 00:48:33 ID:6WKeHJ46
俺だ
243名無し~3.EXE:2006/07/20(木) 02:12:47 ID:xrf7iH/h
>>240
whoisをよく知らないからです。
知っていればwhoisしたかもしれません。whoisをもっと知っていれば
whoisしないでググることはバカなことだと気付いたかもしれません。
244名無し~3.EXE:2006/07/20(木) 02:54:14 ID:cf/iYkk+
windowsupdate.comの方はしばらく更新していないし、このままだと
金曜日で期限切れだ・・・ microsoftupdate.comに統一するということか?
Win98ユーザーは今のうちにwindowsupdate.comにあるファイルを落としておいた方が
良いかもね。

ドメイン名: microsoftupdate.com
 作成..............: Sun, May 05, 2002
 期限..............: Sat, May 05, 2007
 更新..............: Thu, Feb 16, 2006 ←今年更新したところ

ドメイン名: windowsupdate.com
 作成..............: Tue, Jul 22, 1997
 期限..............: Fri, Jul 21, 2006 ←今週の金曜日で期限切れ
 更新...............: Fri, Nov 19, 2004 ←しばらく更新していない
245名無し~3.EXE:2006/07/20(木) 08:39:51 ID:Q/T7Hp1X
>>209
サブ機のWindows 98 Second EditionのノートPC
OSのみクリーンインストールしました。
低スペックなので、従来通りIE6SP1+WP7.1+DX8.1+α
のパターンで行きたいのですが、209さんがうpして
下さるのには、Windows Update以外のバッチも
入っているので、うpおまちしております。
246名無し~3.EXE:2006/07/20(木) 17:45:53 ID:5k/g5kvo
IE6で考えたけど、IE5.5SP2の方がいいのかな。
winupdateのためにIE6を入れてたから。
IE6入れたときの重さがなくなると、うれしいですよね。

209さんの
IE5.5SP2+WP7.1+DX8.1+α(Security-578) の改訂版
に魅力感じてます。(^^ゞ
247名無し~3.EXE:2006/07/20(木) 19:36:49 ID:UnKTA/cI
おれは 5.5sp2 より 5.01sp2 のほうが AA がズレ無いので好きだったけど、最近 5.5 でもズレ無いようになったのか?
248名無し~3.EXE:2006/07/20(木) 19:38:32 ID:fV7ykeX5
AAのずれってフォントじゃないの?
249名無し~3.EXE:2006/07/20(木) 19:49:40 ID:FnyFlMbZ
フォント以外の要因でもズレるんよ
つか、2ch巡回は素直に専ブラを導入しる
250246:2006/07/20(木) 21:01:19 ID:cWsri+n6
>247
AAズレって意識してなかった。
249さんのいうに2chはfirefoxか専用で回ればよいかと。

98SEが多いようだけど、無印を忘れてもらっちゃ困る。(^^ゞ
98無印でマイクロソフト用のは
1. クリーンインストール
2. SP1適用
3. 263044(HD64G)
4. 236926(VTCP)
5. 273991(共有)
7. 2004年2月のセキュリティアップデートCD
8. 209さんのIE5.5SP2+WP7.1+DX8.1+α(Security-578) の改訂版
   209さん頼り。(^^ゞ

プラス
1. office97サービスリリース2
2. exel word(30354,30356)
3. MS-IntelliMouse
4. gdiplus.dllの置き換え(ない方は不要)

ざっとだけどこんなところ。
でも、実際やってみて、パッチ状況を確認しないと完成しないですね。
251名無し~3.EXE:2006/07/20(木) 21:07:18 ID:VjWieM88
98無印&Office97良いな〜。
252名無し~3.EXE:2006/07/20(木) 21:55:12 ID:vphy2g/5
「Windows Update カタログ」に載ってたファイルは全部ダウンロードしたんですが、
「インストールの履歴」と照らし合わすと見当たらないファイルがいくつかあります。
一個ずつ確認して、無い物はダウンロード先をどっから探さなきゃいけないんですかね。
253名無し~3.EXE:2006/07/20(木) 22:06:34 ID:kSkEjPED
>252
Microsoftダウンロードセンター
http://www.microsoft.com/downloads/Search.aspx?displaylang=ja
254名無し~3.EXE:2006/07/20(木) 22:29:58 ID:+34qQQ3b
>>252
C:\WINDOWS\Windows Update.log

↑このファイルをメモ帳やワードパットで開いて調べれば、うぷだてでインスコした修正パッチのアドレスがわかる。

あと、>>253のダウンロードセンターやセキュリティ情報、サポート技術情報も調べれば見たこともないような沢山のパッチが見つかるw
255名無し~3.EXE:2006/07/20(木) 22:50:47 ID:TcK3G71Z
ひょっとして ◆kE3.fik.ms 氏のパッチ + 台湾製98se sp にすれば最強になるんじゃない?
256名無し~3.EXE:2006/07/20(木) 23:02:24 ID:B2WpzWZs
>>250
無印なら、ここからSP-1落とせるよ。
で、落としたSP-1にこのスレのテンプレ>>21の要領でパッチを組み込めば一気に適用できる。

自分もセキュリティパッチだけ組み込んで試作してみたんだけど、結構簡単でとりあえず問題なく適用されたw

☆SP-1入手先
http://temporarypage.hp.infoseek.co.jp/w98/w98sp1.exe

☆98用セキュリティパッチ入手先
http://web.archive.org/web/20050327063932/www.microsoft.com/japan/technet/security/fix/win98.asp
http://web.archive.org/web/20050330011019/www.microsoft.com/japan/technet/security/fix/ie401sp2.asp
http://web.archive.org/web/20050321044728/www.microsoft.com/japan/technet/security/fix/oe401sp2.asp
257名無し~3.EXE:2006/07/20(木) 23:33:21 ID:vphy2g/5
>>253-254
ありがとうございます。

サポート終了ってだけで
何でこんなメンドウな思いしなきゃならないのか・・・・。
258名無し~3.EXE:2006/07/20(木) 23:44:52 ID:vm2APz1k
MBMの話聞いてたら、デュアルブート面白そうな気がしてきた。
知り合いからPCもらえそうだから、やってみようかなあ。

PC-98でWIN95とDOSを起動時に選択できたのを思い出して、少しワクワク。
259名無し~3.EXE:2006/07/20(木) 23:52:41 ID:Zz/he/fO
ヅアルブート有効にしてても結局2000しか使わなくなったりするんだよな
260名無し~3.EXE:2006/07/21(金) 00:26:45 ID:v+sNyAB1
>>259
あーわかる。それでHDが少なくなって来た時
片方消すか丸ごと再インスコするか悩むんだよなぁ
261名無し~3.EXE:2006/07/21(金) 00:35:38 ID:QCF42GHk
>>250
オイラは98SEにWordViewer97やExcelViewer97、PowerpointViewer97やSnapshot Viewer for Access 97あたりを入れてる。
で、編集するときはOOo使うw

262名無し~3.EXE:2006/07/21(金) 01:01:30 ID:NPZFMbU4
おいらは Xp を3つ入れて、アクセスを2003/2000/97 と使い分けている。
263 ◆kE3.fik.ms :2006/07/21(金) 01:11:50 ID:k+hK5n/z
>209、>246
Security-699 と Security-578 は、WU と TA-31z Counter Force と >114-116 をチェックし、
その際、更新の順番を見直し、FDISK、IEEE、USB のとか、できるだけ対応をしましたが、
ひとつ(MS02-009)を入れ損ねたのと、それぞれまだ一回しかテストができていないので、
明日の夜(日付は 21日)にあぷします。(239626、263044、273911 の対応済みです。)
お待ちしていた方、ごめんなさい。

#USB MASS STORAGE DEVICE は、ちょっと無理かも。
#TA-31z Counter Force は、チェック漏れがあるかも。

>64
Security-678 も、現在作成中です。もう少しお待ちを・・・。(;´Д`)
264名無し~3.EXE:2006/07/21(金) 01:14:45 ID:FiVCWSbW
出来ればリストだけ上げてホスィ。設定ファイルだけとか。
それとtorrent(;´Д`)

>>262
Officeって旧バージョン共存出来なかったか?
265名無し~3.EXE:2006/07/21(金) 07:29:09 ID:10cRw+XW
266名無し~3.EXE:2006/07/21(金) 08:50:16 ID:kVDjiLOk
>>263
Security-678
    ∧_∧
    ( ・∀・)ワクワク
  oノ∧つ⊂)
  ( ( ・∀・)ドキドキ
  ∪( ∪ ∪
    と__)__)
267名無し~3.EXE:2006/07/21(金) 13:13:53 ID:arVvhgA7
>>263
>FDISK、IEEE、USB のとか、できるだけ対応をしましたが、
    ∧_∧
    ( ・∀・)ドキドキ
  oノ∧つ⊂)
  ( ( ・∀・)ワクワク
  oノ∧つ⊂)
  ( ( ・∀・)ドキドキ
  ∪( ∪ ∪
    と__)__)
268名無し~3.EXE:2006/07/21(金) 13:47:05 ID:tlxdtrnd
もへもへのSecurity69JPN.zipのダウンロードパスってなんですか?
269名無し~3.EXE:2006/07/21(金) 14:01:37 ID:9ZxRWpXL
270名無し~3.EXE:2006/07/21(金) 14:04:15 ID:tlxdtrnd
>>269
ありがとうございます
271名無し~3.EXE:2006/07/21(金) 15:00:43 ID:/T0ioI1q

                ∧_∧_∧
            ___(・∀・≡;・∀・) ドキドキドキ
             \_/(つ/と ) _
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/

                       _∧_∧_∧_
        ☆ パリン 〃   ∧_∧   |
          ヽ _, _\(・∀・ ) <  マ
             \乂/⊂ ⊂ ) _ |_ _ _ __
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| .  ∨ ∨ ∨
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/



   _  ___
   \>,\/

          <⌒/ヽ-、_ _ 
          <_/____ノ
272名無し~3.EXE:2006/07/21(金) 19:07:37 ID:JKNbvzI8
これはまだ出てないですよね?

High Bandwidth May Not Be Available with 1394 Open Host Controller (252958)
http://download.microsoft.com/download/win98se/update/5982/w98/ja/252958jpn8.exe
273名無し~3.EXE:2006/07/21(金) 22:10:53 ID:ZEqhufk+
>>265
上2つDLデキンガナ
274名無し~3.EXE:2006/07/22(土) 00:44:21 ID:9XlhdOvV
>>273
Internet Archiveに残ってるよ
275 ◆kE3.fik.ms :2006/07/22(土) 01:44:59 ID:hkKzKrz0
遅くなってすみません。
「Security-699」、「Security-578」の改訂版と「Security-678」を、もへもへにあぷしました。

>272
これは、対応していませんでした。(どこで探すんでしょう?)
次回、対応させていただきますね。
276名無し~3.EXE:2006/07/22(土) 02:07:58 ID:l1oHhCWu
>275
おつかれさんです。
ただいま、win98のセットアップ画面中。
何年ぶりにみたんだろうか。すごくなつかしいです。

578いただきます。ありがと。
パッチは起きてから(^^ゞ
277名無し~3.EXE:2006/07/22(土) 02:15:08 ID:KI3cFfxg
>>kE3.fik.ms氏
いつもお疲れ様です。
着々とWin98・Meのグランド・フィナーレの姿が見えてきましたね。
一つの歴史を紐解く時、完全な姿を留めておく事は大きな意義があると思います。
その歴史のサポーターとして、貴方は以後に語り継がれていくことでしょう。
終止符を、何卒お頼み致します。
278名無し~3.EXE:2006/07/22(土) 05:34:03 ID:6FiS6/kg
kE3.fik.ms氏 ありがとう
279名無し~3.EXE:2006/07/22(土) 07:07:21 ID:BzGRDCYo
>>275
「Security-678」キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
280名無し~3.EXE:2006/07/22(土) 12:49:51 ID:b24mt+SU
>275
High Bandwidth May Not Be Available with 1394 Open Host Controller
http://support.microsoft.com/kb/252958/EN-US/
281名無し~3.EXE:2006/07/22(土) 15:42:37 ID:5Rg/vgBh
Windows98やMeは、
最新機種(PentiumD920)にインストールして使える
のでしょうか?
ビスタが出るのでXPを買いたくないのですが。
282名無し~3.EXE:2006/07/22(土) 15:43:42 ID:/xfHyQev
>>275
ファイルのバージョン一覧表があったのでそれで見つけました。
http://ftp.isu.edu.tw/pub/CPatch/msupdate/win98se-nsrc/verlog.htm
283名無し~3.EXE:2006/07/22(土) 15:46:08 ID:2EYUvaHU
>>281
2.1 GHz を超える高速な CPU では NDIS で Windows 保護エラーが発生する
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=312108
という不具合が発生する可能性がある(95/98無印)が、
ttp://temporarypage.hp.infoseek.co.jp/w98/
を参考にすれば回避できる(98無印のみ該当。98SEはそもそも関係ない)
CPUのコア(そこまで詳しくないから違うかもしれんが)によって動かないかどうかはわからない。
CPUよりもマザーボードのチップセットが9xへの対応ができなくなってるっぽい(ドライバの提供がない)方が心配かも。
284名無し~3.EXE:2006/07/22(土) 15:52:09 ID:9zhCvGp+
変態Asrockマザーでも使うとよろし
285281:2006/07/22(土) 16:09:52 ID:5Rg/vgBh
>>283
どうもありがとうございました。
286名無し~3.EXE:2006/07/22(土) 16:46:26 ID:MNvDzSfc
Windows98も、Diskeeper Liteでデフラグを使うと、ハード ディスクのファイルや
未使用領域を再配置し、プログラムの実行速度を上げることができます。
   人ヾ
  /o゚ \
 (O´∀`)
 (    )
 ■■□■■□○_○□□□

   人ヾ
  /o゚ \
 (O´∀`)
 ( つ□)
 ■■_■■□○_○□□□

     人ヾ
    /o゚ \
   (O´∀`)
   ( つ□つ□
 ■■_■■_○_○□□□

                 人ヾ
                /o゚ \
               (O´∀`) /
               ( つ  つ
 ■■_■■_○_○□□□□□ ─
                  /' ヽ\

                 ,,. 人ヾ
    。    。 プルン ,,. /o゚ \
     o  o゚       (?∀?O) ≡≡
■■■■○O□□□□□⊂   )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
287名無し~3.EXE:2006/07/22(土) 16:47:32 ID:MNvDzSfc
∧_∧
<ヽ`∀´>
(    )
 ■■■■◇◇□□□□□

∧_∧
<ヽ`∀´>
( つ■)
 ■■_■◇◇□□□□□

   ∧_∧
   <ヽ`∀´>
   ( つ■つ
 ■■_■◇_◇□□□□□)))

       ∧_∧
       <ヽ`∀´>
       ( つ■つ□
 ■■_■◇_◇□_□□□

                  ∧_∧
                 <ヽ`∀´> /
                 ( つ  つ
 ■■_■◇_◇□_□□■□_□ ─
                     /' ヽ\
 (⌒\ ∧_∧
   \ヽ( ´∀`) ヨケイナコトスルンジャネエヨ
    (m   ⌒\
     ノ    / /
     (   ∧ ∧
  ミヘ丿 ∩д´;> アイゴー
   (ヽ_ノゝ _ノ
288名無し~3.EXE:2006/07/22(土) 17:18:16 ID:2EYUvaHU
何がしたいんだよw
289名無し~3.EXE:2006/07/22(土) 19:50:52 ID:a25NNSRu
XPの64bit版というのは、どのような場合に使うのでしょうか?
290名無し~3.EXE:2006/07/22(土) 19:51:54 ID:m30OUose
スレ違い
291名無し~3.EXE:2006/07/22(土) 19:53:37 ID:aNJ4ngzY
292名無し~3.EXE:2006/07/22(土) 19:55:44 ID:a25NNSRu
>289
誤爆スマソorz
293名無し~3.EXE:2006/07/22(土) 20:57:07 ID:tHvI3in4
ネットに繋がらなくなっちゃったんですけど何が原因だと思いますか(´Д`)?
294名無し~3.EXE:2006/07/22(土) 20:57:45 ID:2EYUvaHU
>>293
ここは質問スレではないので詳細を下記スレッドに書いて再質問してください。
Windows9x(95/98)・Me質問スレッド Part 56
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1148471822/
295名無し~3.EXE:2006/07/22(土) 21:06:07 ID:m30OUose
>293の無知さ
296名無し~3.EXE:2006/07/22(土) 21:36:35 ID:GSqVqjj7
◆kE3.fik.ms 氏、いつもありがとうございます。
以前に揚げられた旧security updateを当てた上に、今回揚げられたsecurity updateを当てた場合、
新しく更新されたpatchのみがインストされるのでしょうか?

それとも一度OSを再インストし直して、改めて今回のを当て直さないと、今回更新された物は
うまく当たらないのでしょうか?
297名無し~3.EXE:2006/07/22(土) 21:47:16 ID:JvTnnRHf
>>286,287
擦れ違いだが和んだ。
298名無し~3.EXE:2006/07/22(土) 21:56:30 ID:9zhCvGp+
デフラグさんでググるがよろし
299名無し~3.EXE:2006/07/22(土) 22:11:52 ID:6FiS6/kg
>>296
おんぶにだっこしてないでその程度は自分で調べようよ、な?
300名無し~3.EXE:2006/07/22(土) 23:53:42 ID:aFea9G0j
引き続き98を使うときは、もれて困るデータは消せとのことですが、
ただ削除すればいいのですか?
ゴミ箱から消去してもデータって復元できるのですよね?
小心者のわたしに誰か教えてください。
301名無し~3.EXE:2006/07/23(日) 00:15:18 ID:eofUeKAS
ゴミ箱から消したものを、わざわざ復元させて流出させるってのも凄いな。
302名無し~3.EXE:2006/07/23(日) 00:19:40 ID:XYBUvyfg
>>300
まず全裸になり、自分の尻を両手でバンバン叩きながら白目を剥き、
 「びっくりするほどユートピア!びっくりするほどユートピア!」
 とハイトーンで連呼しながらベッドを昇り降りする。
これを10分ほど続けた後、服を着る。
303名無し~3.EXE:2006/07/23(日) 10:12:26 ID:gb4BjKlu
>>302
その方法を初心者に教えるのもいかがなものかと思います
>>300さんもこの方法をとるのも勇気がいると思いますので
業者に頼めば目の前でやってくれますよ
304名無し~3.EXE:2006/07/23(日) 11:38:11 ID:DffcMVnt
>>302
ベッドがありません(><)
305名無し~3.EXE:2006/07/23(日) 13:26:20 ID:VwAXktOK
服がありません
306名無し~3.EXE:2006/07/23(日) 16:30:21 ID:hIMrEmNP
すいません、DirectX9.0Cを最新の2006年06月版に差し替えても
問題なくアップデートできるのでしょうか?
(Windows98SE/Meのディスクをどこにやったのか、今探している最中なので試すことができない…)
307名無し~3.EXE:2006/07/23(日) 16:41:47 ID:zrDu0zCB
>>306
問題無いでしょ、対象OSに入っているし。
ただ2ヶ月置きに新版が出てくるから中途半端かもよ。
308名無し~3.EXE:2006/07/23(日) 18:49:18 ID:sNQrLwd6
XPとマルチブートにしようと思うのですが、98はNTFSは使えないですよね。
NTFSでフォーマットしたHDDが繋がったままだと不具合起こしたりとかはしませんか?
309名無し~3.EXE:2006/07/23(日) 19:19:38 ID:8z78elYm
>>308
特に不具合は無い。
NTFSのドライブがWindows 9xから見えない(アクセスできない)だけ。

NTLDRでデュアル(マルチ)ブートさせる場合は下記のアドレスの記事のように
Cドライブのファイルシステムに気を付けた方がいい。

【Windows.FAQ - Windows デュアルブートの基礎知識】
http://homepage2.nifty.com/winfaq/dualboot.html
310308:2006/07/23(日) 20:31:54 ID:qIcAyWXY
>>309
レスどうもです。
そこ参考にして早速やってみます。
311名無し~3.EXE:2006/07/23(日) 22:04:02 ID:zrDu0zCB
MBMを併用するのがお勧め。
XPが入ってるパーティションのファイルシステムに依らないし。
312名無し~3.EXE:2006/07/23(日) 22:19:29 ID:j7/IdTwQ
MBMがいいと言う理由には他にもある。
万が一片方のドライブ(パーティション)が読めなくなったとしてもMBMさえ入れることができればどちらかは起動できるはず。
これによりサブのシステムとして使うことができる。
313名無し~3.EXE:2006/07/24(月) 06:41:31 ID:Fxy+ZYY8
>>307
ありがとうございます。
>ただ2ヶ月置きに新版が出てくるから中途半端かもよ。
Security-xxxの内容はそのままで、DirectXの新版はあとから別で入れたほうがよさそうですね。
314名無し~3.EXE:2006/07/25(火) 21:35:16 ID:mCEpyvGM
mp3infp も動作対象外になっちまったな…。
315名無し~3.EXE:2006/07/25(火) 21:45:56 ID:Nfb3oiI4
98seと起動ディスクを持っているのですが、
CDのみでブートできるディスクを作成するには
どうすればいいんでしょうか?
どこか作り方が詳しく載ってるサイト、もしくは作成ツールとかって
ありませんか?
316名無し~3.EXE:2006/07/25(火) 21:46:13 ID:/IICRsHO
('A`)
317名無し~3.EXE:2006/07/25(火) 22:17:11 ID:0URZGr3a
('A`)
318名無し~3.EXE:2006/07/25(火) 22:56:31 ID:y2h/BVpL
('A`)
319名無し~3.EXE:2006/07/25(火) 23:43:56 ID:Pyoy8co2
('A`)
320名無し~3.EXE:2006/07/26(水) 00:37:07 ID:NM2mYypq
('A`)

>>315
98SEの起動ディスクからFDイメージを作成>そのFDイメージを組み込んだISOイメージを作成>CDに焼き
こんな感じで良いと思うが。

私はCDRecord フロントエンドとmkisofsを使ってFDイメージを組み込んだISOを作ったよ。
http://mouneru.web.fc2.com/cdrecord_fe/

少し話はずれるけど、ここも大いに参考になる
http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/bootcd/index.html
321名無し~3.EXE:2006/07/26(水) 19:00:23 ID:qMHh5cDu
ちょっと(,,゚Д゚)∩先生質問です。

98SEなんですが、アクセサリー→システム情報を見ようと思ったんですが、
「MFC42U.DLL が見つかりません」 って怒られてしましました。
ネット上で同DLLを探してインストールしてみたのでうが、
どうやら NT系のDLLらしく? これじゃアカンと怒られてしまいました。

DLLだけをDISCから取り出すことは出来ますでしょうか?
322名無し~3.EXE:2006/07/26(水) 19:14:00 ID:yu/vB0w1
323名無し~3.EXE:2006/07/26(水) 19:14:10 ID:Oqu9sBSI
[スタート]→ファイル名を指定して実行→「sfc」とタイプして[OK]

後はWindowsのCDを用意、プレインストールならC:\Windows\Options\Cabsを指定。

こんな所かな?後分からないところがあったら質問スレへ行くと良いでしょう。
324名無し~3.EXE:2006/07/26(水) 20:51:06 ID:DjG+WIhK
>>322 紹介されたところのDLLでも同じ結果でした。
下の画像のようなエラーがでます。
ttp://up.nm78.com/data/up095538.jpg
325名無し~3.EXE:2006/07/26(水) 20:59:09 ID:yu/vB0w1
もう、おとなしく再インストールしとけ
326名無し~3.EXE:2006/07/26(水) 21:06:09 ID:H6hrlurS
>>321
べくとるとかにあるから拾ってクレバ?
327名無し~3.EXE:2006/07/26(水) 22:15:27 ID:cjdTVH5e
>>325 Win2kと同居だから躊躇してたんだけど、上書きインストールで直ったわ。
328315 :2006/07/26(水) 22:37:31 ID:ORFL/Jc/
>>320
おそくなったけど、アリガトウ!
329名無し~3.EXE:2006/07/27(木) 18:47:00 ID:vwnb7G4M
>サポートが切れてしまった

え?普通にUPdate使えるけど
330名無し~3.EXE:2006/07/27(木) 18:54:24 ID:LqxSUrZD
最初から読めよボケ
331名無し~3.EXE:2006/07/27(木) 20:13:26 ID:oICVdfi1
IE7ってのが出たそうですが、win98はインストールできない、のですか?
332名無し~3.EXE:2006/07/27(木) 20:18:48 ID:SG70lFed
ていうか、Win98 は IE5.01SP2 がデフォ
333名無し~3.EXE:2006/07/27(木) 20:37:27 ID:qnz5F/wn
そして2k用のIE5.01SP4パッチを強制インストール
334名無し~3.EXE:2006/07/27(木) 20:49:12 ID:L50MKVjL
なんで?IE6SP1が何で駄目なん?
335名無し~3.EXE:2006/07/27(木) 20:50:59 ID:FNHw3008
うちは別に、IE6.0SP1で何の問題もない。
4台の(異なった環境の)PCに入れてるが…
336 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/07/27(木) 20:51:25 ID:LqxSUrZD
         __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \
337名無し~3.EXE:2006/07/27(木) 21:11:28 ID:TfDkM11S
うちではIE6.0だとエクスプローラーがよく固まるんだよなあ。
セレロン+i815、センプロン+VIAK8M800 のマシン両方で。
338名無し~3.EXE:2006/07/27(木) 21:14:47 ID:kKFWBPLn
Windows Fundamentals for Legacy PCs
339331:2006/07/27(木) 22:12:28 ID:oICVdfi1
出来ないようですね。
マイクロの見ても、XP用、みたいなの書いてるし
340名無し~3.EXE:2006/07/27(木) 22:17:29 ID:L50MKVjL
おまけにまだベータやろ?
341名無し~3.EXE:2006/07/27(木) 22:19:35 ID:88iavjSk
おまえは何を言っているんだ
342名無し~3.EXE:2006/07/27(木) 22:21:28 ID:L50MKVjL
読めないのか? ? も付けてるしw
343名無し~3.EXE:2006/07/27(木) 22:24:26 ID:88iavjSk
338のこと言ってるのかと思ったスマソ
344名無し~3.EXE:2006/07/27(木) 22:51:38 ID:yaXxITFV
ウチは98sp-1をIE4.01SP-2のままで使ってる。
もちろんパッチは当ててあるが。
345名無し~3.EXE:2006/07/27(木) 22:56:43 ID:bW80JaPE
Mebius、サブで買ったがメインになってきた。
98速すぎ。気に入った。
346名無し~3.EXE:2006/07/27(木) 23:03:55 ID:bh5Yhhav
>>334-335
IE6 IE5.5で
・巨大なファイル(2Gとか)
・多量の小さいファイル(全部で500Mぐらい?)を
コピーまたは移動するとプチフリーズまたは不安定になる。

↓このへんの過去ログ読んでみ。

IE5 (5.015.5)統合スレッド 3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1079153566/

IE5.01入手するためにプロバイダの入会CDを集める話題でもちきりだった。
347名無し~3.EXE:2006/07/27(木) 23:04:29 ID:bh5Yhhav
>>345
チラシの裏に書いてね。
348名無し~3.EXE:2006/07/27(木) 23:07:42 ID:bWaHIzWN
>>346
エクスプローラでファイル操作しなければOKっス。
349346:2006/07/27(木) 23:25:31 ID:65wo4xiH
>>348
ああ・・・ありがとう・・・こんな単純な事に気づかなかった俺w

俺も必死でIE5.01を探した口なんだが、仮に当時、気づいていたとしても、
ファイラー系(バッチで対処なども)は使いたくなかったし、
やっぱりIE5.01で解決していたと思う。
GUIっぽいファイラーを使うと3.1を思い出してなんだか嫌で。
・・・と言うが3.1の時はDOSっぽいファイラーを探してたような気が。
結局、慣れなんだろうな。
350名無し~3.EXE:2006/07/27(木) 23:37:33 ID:ImRSon4t
> IE5.01入手するためにプロバイダの入会CDを集める話題でもちきりだった。
いつの話してんだ
351名無し~3.EXE:2006/07/27(木) 23:50:45 ID:bWaHIzWN
>>349
そのエクスプローラの不安定さって5(つまり5.01も含む)からじゃなかったっけ?
だいぶ昔のことなんで記憶が定かじゃないけど。
352名無し~3.EXE:2006/07/28(金) 03:23:21 ID:Py+Nv/kn
 (´・ω・`)ショボーン
でも、なんか違うような気がする。。。
学校関係OS入れ替えすんの? 税金無駄遣い


学校の旧式パソコン 使用注意

マイクロソフト社の基本ソフト、ウインドウズ98とMeは、今月サポートが打ち切られ、
インターネットを安全に使うことができなくなりました。こうしたなか、夏休みの教員を
対象にしたセキュリティーの勉強会が東京で開かれ、情報処理推進機構の研究員が
「ウインドウズ98やMeは、今後欠陥が見つかっても修復が行われず、情報の漏えい
やウイルスに対して無防備な状態だ」と説明し、こうしたパソコンは学校でインターネ
ットにつないで利用しないよう注意を促しました。ウインドウズ98やMeのパソコンは、
全国の都道府県立の高校だけで今も4万台以上が使われていることが明らかになっ
ています。参加した中学校の教員は「欠陥が修復されないパソコンを利用するのは
怖いことなのだとあらためて理解しました。これからはウインドウズ98のパソコンは
インターネットから切り離して利用します」と話していました。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2006/07/28/d20060727000123.html
353名無し~3.EXE:2006/07/28(金) 03:48:05 ID:0KKXwpX9
たぶん、FedoraとかのLinuxを入れるんじゃないのか?
学習用としては問題あるまい。>OOo入るし
354名無し~3.EXE:2006/07/28(金) 06:42:35 ID:0875NvxD
今更ながらw98からw98seにupしたいんですが・・・
どっか無料でダウンロードできるとこって、もうないですか・・・orz
355名無し~3.EXE:2006/07/28(金) 06:57:24 ID:em5JdK1P
死ねばいいと思うよ
356名無し~3.EXE:2006/07/28(金) 07:12:31 ID:yE2/1G7c
357名無し~3.EXE:2006/07/28(金) 07:49:57 ID:D2p48PCG
>354
Win3.1でも使っているのか?
358名無し~3.EXE:2006/07/28(金) 12:35:46 ID:HneUYMgP
「本来DELLのPCに付属していた物ですが、OEMのプロダクト・キーもついていますので、他メーカーの物にも問題なくインストールできると思います。 」

よく見かけるが本当なのか?
DELLしか無理じゃないの?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f48289757
359名無し~3.EXE:2006/07/28(金) 12:41:33 ID:xsjOP6WF
>>358
スレ違い
Win2kスレでやれ
360混じれ酢:2006/07/28(金) 16:52:20 ID:K/eki27N
>>358
確かに板違いなのだが・・・・なぜここに?
98ユーザーなら2000に興味あると出展者本人の宣伝か?

OEMのOSが未開封なわけがないじゃないか!
物理的に未開封だけど・・・・プレインストールされとるじゃないか!
DELLしか無理ってことはないけど、プレインストール機が動いているならかなりのライセンス違反
ブラックKEY登録されるかもね
361名無し~3.EXE:2006/07/28(金) 16:53:17 ID:XBkyLjNC
>ブラックKEY登録
なんじゃそりゃ
362名無し~3.EXE:2006/07/28(金) 18:52:58 ID:ZywtfWAV
キーボードが黒くなるんじゃないかいな?
363名無し~3.EXE:2006/07/28(金) 21:39:01 ID:xG9Xi4dg
>>358
以前試してみた事あるが、出来なかったよ。途中でハネられる。
364名無し~3.EXE:2006/07/28(金) 22:44:14 ID:LlA//idE
DELL用の2000とかXPはインストール時にBIOSチェックしてるからな。
365名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 02:13:48 ID:CUOc4Yr7
あれ?

OSの調子が悪くてリカバリしたので
googleツールバーをいれ直そうとしたら
98でダウンロードできなくなってるよ

つい先日まで遊べたYahoo!アバターで遊ぼうと思ったら
98で表示されなくなくなってるよ


何?
何か98撲滅キャンペーン中?
366名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 02:19:54 ID:fBAGgxz6
LINUX入れとけ
367名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 02:25:48 ID:+DbhGcw4
368とりがあきすいだ:2006/07/29(土) 02:53:15 ID:CUOc4Yr7
>>367
貴方ってなんて酷いの
火狐版なんて全然探してない
369名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 03:13:08 ID:fnp2UESz
IE5から6SP1にしたら軽くて速くなったような希ガス。
気のせいかな。
Google Toolbarマジ98で落とせなくなってるの?
これはいるだろ。オレのも再インスコまでの命か・・・

グーグル・アースも2kかXPしかだめっしょ。
グーグル・マップじゃ寂しいわ。
370名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 05:20:18 ID:Ar+DKY0n
UserAgentを偽装すればイケるんじゃないの?
371名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 07:25:41 ID:4G9Zeue+
>368
何その名前?
372名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 10:26:27 ID:TLP+mUUm
RealPlayer(http://software-dl.real.com/free/windows/RealPlayer10-5GOLD_ja.exe)入れると
%ProgramFiles%\Common Files\Real\GToolbarにGoogleToolbarInstaller98.exeってのがあるよ
373名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 13:00:11 ID:CFOwwSFU
>>363
普通に出来るよ
中身は製品版と同じ、ただ違うのは・・・・BIOSチェックじゃないなw
XPの場合アクチが通らないとかあるけど、あとはDELLスレみるといい
374名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 14:16:17 ID:wz2MWejF
久しくデフラグをしてない場合

  ∧_∧
 ( ´∀`)
 (    )
 ■■□■■□◇_◇□□□

  ∧_∧
 ( ´∀`)
 (    )
 ■■□■■□◇_◇□□□

  ∧_∧
 ( ´∀`)
 (    )
 ■■□■■□◇_◇□□□

  ∧_∧          ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)         (゚Д゚,,)< スキャンディスクしろ!
 (    )         (|  |)  \_________
 ■■□■■□◇_◇□□□
375名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 15:37:18 ID:xiMW2WWd
  ∧■∧
 ( `皿´)
 (    )
 ■□■■□◇_◇□□□
376名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 17:28:28 ID:WmPQBDpP
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
Windows 9x Power Pack v4.1 Patch 2006-07-29

Windows9x Power Pack はWindows 98Gold/SE/Me 向けの修正パッチ/更新プログラム、
IE、DirectX などのコンポーネントやアプリケーション含んだパックです。
 最初はFull版を、アップデートはPatch版をインストールして下さい、英語版OS向けに
作られているので日本語版に対応していない部分があるかもしれません。

機能
: All Unofficial Service Packs for 98 Gold, SE, And Windows Me.
: MDGx's 98SE2Me
: Tihiy's (re-release) RPLite v5, and instructions/zip for lameskin v6 preview.
: 7-Zip
: Windows Media Player 9.0 + Codecs
: MDGx's Windows Media Player 10.0 for Win98SE
: Xeno86's Kernel Update Project v0.2.7
: Maximus Decim's NUSB, NUSB Decorator patches
: Maximus Decim's MDAC update package
: Maximus Decim's IE6.0 components update for Win98SE
: Microsoft XML Update
: K-Lite コーデックパック

Patch
ttp://download.cowscorpion.com/dl/files/Win/W9xPPv41_Patch.rar

Full
ttp://download.cowscorpion.com/dl/files/Win/W9xPPv4.rar
377名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 18:07:41 ID:jsfPPMoj
いいかげんWin9xでインターネットに繋ぐのやめれ
378名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 18:40:02 ID:FP+gmOJg
>>376
当てた途端、相当重くなるんじゃね?
みんな98入れてるのはサブ機がほとんどだと思うし、これ当ててまともに動くPCのspecって
最低でどれくらいだろうか?

ちなみに俺が入れてる98系はMMX pentium 133M, 200M, 233M(OCさせて)のジャンクから復活させたnote pc。
まあ、ここまで低いspecのヤシはいないだろうけどw
まず、まともに動かなくなるだろな。
379名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 18:51:56 ID:WmPQBDpP
>>378
オイラのサブマシンノート (Memory256MB CPU PentiumIII 700MHz)
に、インストールしましたが、不具合ありませんし余裕ですよ。
380名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 18:52:36 ID:CckbES0g
Win2kと98SE同居してる俺の環境

PEN2-400
HDD 10GB 内空き3GB
メモリー 348MB
G400DH
SB16Live
k−LiteメガパックとMPCを入れてる。

WMP10だけほしいなー
381名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 19:00:40 ID:WmPQBDpP
MDGx's Windows Media Player 10.0 for Win98SE(・∀・)イイ!!
382名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 22:35:20 ID:S2ygFnqs
>>376
ダウソしたけど、なんかNOD32にウィルス検出とか言われたんで捨てた。
383名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 23:14:27 ID:+ZwKn+bh
98liteでIE削除してるんだけどセキュリティアップデート必要かな?
384名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 00:42:45 ID:fzFcs77j
nliteみたいなことが出来ないのがなぁ。全てのパッチ当ててから98liteだとシェルはそのまんまだし
逆に98liteのクリーンインスコだと既知のセキュリティホールとか開いたままっぽいし
やはり一通りパッチを当てたのち、セキュリティ関係のコンポーネントを削除するのが良さそうだ。
DirectX、WSH、MSJAVAVM、MDAC、IE&OEとか削除できたはずだけど、動作に支障は出ないのだろうか?
385名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 00:49:11 ID:KVFD7nyF
>>379
まだ試してないんだが。
これって英語版用のパッチ集らしいけど、日本語版にもインストの時点で跳ねられずに
ちゃんと当たったの?
386名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 03:50:50 ID:960TGmG/
>>385
まずは試せ
話はそれからだ
387名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 09:36:05 ID:imRlA+du
388名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 13:54:19 ID:Q2SoKS7C
◆kE3.fik.ms氏はもういなくなっちゃったの?
wktkしてるんだけど
389名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 14:20:28 ID:6IYbgIpa
◆kE3.fik.ms氏に、これ以上何を期待するわけ?
前、頂いたので十分でしょ。
390名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 14:29:29 ID:8GINVrLx
最後、次回作があるみたいな書き込みで終わってるもんな。
391名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 15:44:10 ID:qEaJbZmM
● ● ● ● ● ●●● ●●●
● ● ● ● ● ● ● ●
● ● ● ● ● ● ● ●
● ● ● ● ● ● ●● ●●●● ●●● ● ● ● ●●● ● ● ● ●
● ● ● ● ● ●● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●●●
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●●●● ● ●
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●● ● ● ●
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
● ● ● ● ● ●●●● ●●● ● ● ●●● ●● ●●●

>>391
392名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 16:25:45 ID:6IYbgIpa
おしいなぁ98が、ずれてる
393名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 17:14:48 ID:1HgcSd7x
"Winob"までしか読めない
394名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 17:40:07 ID:Gr9jhvCG
395名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 18:00:39 ID:GtPJlCo3
>>391
すげえ。男前。
396名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 18:46:16 ID:d87jAvOR
397名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 19:03:34 ID:+YY6rCl9
荒らし対策で連続して同種のスペースを書き込むとカットされるからね。
スペースあけるなら半角スペース+全角スペースとか混ぜてやらないと・・・
398名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 19:13:19 ID:d87jAvOR
>>397
嘘もほどほどに。
HTML4.01の仕様書には次のようにある

語間スペースの出力処理に際しては、連続する空白類の入力があった場合は1つにまとめてしまう必要がある。
399名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 20:26:44 ID:3qeqiJUu
あと、全角混ぜなくても &nbsp; でいいわけだが。
嘘二つも書きやがって、この大嘘吐きめが
400名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 20:47:25 ID:+YY6rCl9
ハハ、よー釣れた。講釈クン
このスレでそんなことみんな知ってて遊んでたのに( ´_ゝ`)
401名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 20:55:13 ID:AFIVfXc1
Windows 98まるっきり関係ないよな
402名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 21:48:10 ID:3qeqiJUu
恥ずかしさのあまり、ID 変わるまではもう出てこないだろうと思ったけど、
躊躇することなく出てきて、お決まりの「釣り」宣言ですか。

「夏だなぁ厨」とか言われるんだろうけど、こいつには「夏厨乙」としか言いようが無い。
403名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 22:03:32 ID:+YY6rCl9
>>391は分かっていて自己アンカーしているわけで・・・
「荒らし対策」なんてネタに掛かる楽しい香具師だ
404名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 22:19:34 ID:Okhzi/Tt
閑話休題↓
405名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 22:29:55 ID:d87jAvOR
マツタケは軸が太くて短く、かさが開いてないものが美味しい。
406名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 22:35:05 ID:NaUzYH8s
晒し上げ
407名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 23:09:57 ID:tT6MzUEh
  ■■ ■■ ■ ■ ■■
  ■■ ■■ ■ ■ ■■■■■■■■
 ■■ ■■ ■■■■■■■■
■■ ■■ ■■■■■■ ■■ ■■
■■ ■■ ■■■■■■ ■■ ■■
■■ ■■ ■■ ■■
408名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 23:10:29 ID:5b8L30Y/
いまさらだがサポート終了に伴って動作対象から外されるハード、ソフトもいろいろ出てきているな。
409名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 23:18:13 ID:VmDyRm+Q
 そうなると、今のウチにプリンターとか買って置いた方が良いかな?
 同人やってんで、プリンター使えなくなると死活問題なのよww
 仕様ソフトは一太郎liteにATOK7。XPじゃ使用_だし。
410名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 23:23:28 ID:5RK+rZUW
>>407
みれ
411名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 23:33:18 ID:AFIVfXc1
>>400
      ■ ■ ■ ■           ■
        ■ ■        ■ ■ ■ ■ ■
     ■ ■ ■■■        ■ ■
      ■  ■           ■ ■
     ■     ■       ■  ■
    ■       ■    ■    ■
412名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 23:41:32 ID:BV4vWZaO
>>371
のむよにさかさ
413名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 23:42:27 ID:d87jAvOR
>>400
本当はHTMLを知らないっぽいので聞いてみる
次の要素のうちHTML4.01で非推奨のものはどれか
1.font
2.s
3.applet
4.center
414名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 23:47:27 ID:jss5BkeS
あいたたた
415名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 23:56:36 ID:byY8wTg3
98対応の周辺機器で買おうか迷ってる奴あったら、
今のうちに買っといたほうが良さそうだな。

外付DVDドライブとか、もうじき98SEやMEも外されそう。
416名無し~3.EXE:2006/07/31(月) 00:21:57 ID:pbAD8SIS
>>382
ワラタ
417400:2006/07/31(月) 06:13:27 ID:chFBVnjp
>>413
3に決まってるだろがw
418名無し~3.EXE:2006/07/31(月) 09:23:23 ID:qdSI8Num
>>417
ゆとり教育世代乙
419名無し~3.EXE:2006/07/31(月) 09:33:34 ID:RmaRjBbA
> 外付DVDドライブとか、もうじき98SEやMEも外されそう。
IOのは既に外されてるし
420名無し~3.EXE:2006/07/31(月) 13:51:40 ID:2LL5eCN9
カードリーダ・ライタで安いのがあったら買おうと思って探してみたら
既に大半が動作対象外・・・何とかちょうど良いのを見つけたけど。
421名無し~3.EXE:2006/07/31(月) 14:12:13 ID:NBiqS7W/

昨日、miniSDをUSBに接続して読み書きするやつ買った。。。

対応OSは2000,ME,XPだった。
422名無し~3.EXE:2006/07/31(月) 14:33:46 ID:vaQE0kqm
Windows98に最適軽量のRealJukebox 2 Basicがあったよ

ttp://forms.real.com/real/player/blackjack.html?src=MPD_RG,020923_intl_r1rjchoice_jp_,sysreqs
423名無し~3.EXE:2006/07/31(月) 17:14:01 ID:oK0sMaaP
サポートしなくても保障対象外ってだけで
動くのはまだ結構あるんじゃないの?
424名無し~3.EXE:2006/07/31(月) 21:04:59 ID:g13fFoVU
>422
おお!旧verのreal player前から探してたんよ。
mpc + real altにしようか悩んだけど、やっぱ昔のヤツ入れてみる。


425246:2006/07/31(月) 21:08:35 ID:ZXeG3TGZ
やっと完成した。
最初、IE5.5でやったけど、IE6が必要なソフトがあったのでIE6に変更。
あとは、21さんのを参考にして

1. win98無印インストール
2. SP1適用。
3. 263044(HD64G)、236926(VTCP)適用。
4. 2004年2月のセキュリーティーアップデートCD適用。(IE6、WM7.1含む)
5. DX9.0c適用
6. IntelliMouseインストール
7. 15個のパッチ(flashは除く)

で完成。とりあえず、これで安心かな。
426246:2006/07/31(月) 21:17:26 ID:ZXeG3TGZ
約4年ぶりの98インストールだった。(^^;)

今回感じたこと。
IE6でも重くなくなったような。IE5.5と大差なかった。
起動後のメモリ使用量が明らかに減りました。なんでだ。

これでもうしばらくはwin98に頑張ってもらえます。
427246:2006/07/31(月) 21:25:31 ID:ZXeG3TGZ
PS.
918547、908519
このパッチ、qfecheckで調べるとnot foundになる。
バージョン違いらしいけど、'00'と'0'の違いだけ。
明らかにマイクロソフトの手抜きです。
428 ◆kE3.fik.ms :2006/08/01(火) 00:59:52 ID:kx70DouR
もへもへ にあぷ中です。

>388-390
お待たせして申し訳ないです。
一枚で何とかできないかと、模索してましたが、
結局、W.9.x.s.e.t.u.pのデジタル署名が解決できませんでした。
リストも作成できていないです・・・。

更新は、S.E、M.e 共にいくつか増えました。
SE・・・240075ja.exe、251002USA8.EXE、252694JPN8.EXE、252958jpn8.exe、273017JPN8.EXE、
311561jpn8.exe (×249863JPN8.EXE、×249863JPN8_128.EXE、×309073JPN8.EXE)
Me・・・273017jpnm.exe、311561jpnm.exe (×274548JPNM.exe)
(以降、Me の 669 のみ)Windows-KB870669-x86-ENU.exe、WindowsMedia-KB832353-x86-JPN.exe
↑必要なかったかもしれません。
429 ◆kE3.fik.ms :2006/08/01(火) 01:02:00 ID:kx70DouR
Me の 699 の間違いでした。
430名無し~3.EXE:2006/08/01(火) 08:11:53 ID:x4gKrcvP
RealJukebox2 Basic(Free)
保存している方、うpしていただけないでしょうか?
*REALの旧バージョンサイトから、RealJukebox2 Basicを
ダウンすると、中身はRealPlayer8 Basicなんです。
431 ◆kE3.fik.ms :2006/08/01(火) 09:02:40 ID:NxYT23dY
今夜、あぷし直します。
432名無し~3.EXE:2006/08/01(火) 09:10:05 ID:/CRmltUH
>>431
何か問題あったの?
433 ◆kE3.fik.ms :2006/08/01(火) 15:13:51 ID:pcYBTqFb
>432
Me 用の 578 と 678 が、最後で無反応になってしまいます。
(手動で再起動しなくてはいけない状態になる。)
(SE 用は今のところ、問題無しです。)
434名無し~3.EXE:2006/08/01(火) 18:42:33 ID:+hsLTW35
オイラもRealJukebox2 Basicホスィ
435名無し~3.EXE:2006/08/01(火) 19:28:58 ID:GaF/Iysh
>>433
乙です
ぶっちゃけチェックするのって、面倒で大変でしょw
436名無し~3.EXE:2006/08/01(火) 22:23:49 ID:sn2Qyt+t
何が可笑しいのだろう
437名無し~3.EXE:2006/08/02(水) 08:49:35 ID:kh6QbxBQ
 DL完了

◆kE3.fik.ms 氏 ありがとうございます。
438名無し~3.EXE:2006/08/02(水) 11:27:40 ID:HUBKNLZg
>>433
◆kE3.fik.msさん、もへ分はDLしてOKですか(これが最終版ですか)?
439 ◆kE3.fik.ms :2006/08/02(水) 12:28:01 ID:DHR1GIqB
>437 d。
>438 一応、最新です。(最終かどうかは未定です。)
440名無し~3.EXE:2006/08/02(水) 14:49:01 ID:Bn6STNUX
438じゃないけど、俺もDL完了。
◆kE3.fik.ms さん、感謝してます。
441名無し~3.EXE:2006/08/02(水) 15:33:27 ID:7/ZUO4Gz
わたしもDLさせていただきました。
◆kE3.fik.ms さん、ありがとうございます。m(__)m
442名無し~3.EXE:2006/08/02(水) 15:59:22 ID:Pl4QJam7
横からいただきました。
◆kE3.fik.ms さん、ありがとうございました。
443名無し~3.EXE:2006/08/02(水) 16:09:03 ID:dLyRzYuS
◆kE3.fik.ms さんのおかげで彼女ができたり、宝くじが当たったりもうウハウハです。
444名無し~3.EXE:2006/08/02(水) 22:31:31 ID:UMcOEXWW
WindowsMe の USB Mass Storage Class ドライバを抜き出して 98se で使う方法。近日公開。乞うご期待!
445名無し~3.EXE:2006/08/03(木) 00:34:49 ID:k1u/Y757
98無印で使えるようにしてくれたら
有償でも欲しい
446名無し~3.EXE:2006/08/03(木) 00:37:24 ID:gTtMkP0h
UStorageWin98Driver2[1].0.exe ってのが台北に有るよ。
447名無し~3.EXE:2006/08/03(木) 03:56:27 ID:oPDClZHi
◆kE3.fik.ms さん、いつも貴重な時間を使って製作&検証ホントに乙であります。
これから頂きます!
448名無し~3.EXE:2006/08/03(木) 19:08:07 ID:vbsfvXrp
もへもへ の直接リンクきぼんぬ
449名無し~3.EXE:2006/08/03(木) 19:16:20 ID:We42IRv6
ググレカス
450名無し~3.EXE:2006/08/03(木) 19:35:34 ID:ePYCBSr7

      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゛、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( B.C.806 〜 没年不明 )
451名無し~3.EXE:2006/08/05(土) 14:10:25 ID:G6tEkWlR
98SE インストール直後のノートに Security-699 入れようとしたら
「画面の解像度が……」のようなエラーが出た。
だから先に,ノートのATI関係のドライバを入れようとしたら,今度は
「ダイレクトXが……」のようなエラー。
となると,ネットにつなぐ必要があって,カードのドライバなども入れなくてはなくて。

Security-699 のありがたみが薄れていくよ……。
452名無し~3.EXE:2006/08/05(土) 14:17:24 ID:G6tEkWlR
ん? 強引に進めました。
Alt+Spaceのメニューでウィンドウを動かしたり,Tabキーでフォーカスを動かしたら。
ということで,今,実行中です。
453名無し~3.EXE:2006/08/05(土) 14:19:52 ID:Webn/2FK
そのノート、インストール直後に、解像度変更出来ないの?
454名無し~3.EXE:2006/08/05(土) 14:28:23 ID:wxPVI2JI
何故 DirectX 云々がネットに繋ぐ必要になるんだ?
455名無し~3.EXE:2006/08/05(土) 14:41:32 ID:G6tEkWlR
終わりました。
でも,IEのバージョンが5……そのためか,最後の方はバージョン違いのメッセージも出てたし。
他は大丈夫みたいです。
もう一度やってみます。
456名無し~3.EXE:2006/08/05(土) 14:48:40 ID:G6tEkWlR
>>453
出来ないのです。640*480固定で。ドライバを入れてないからだと思いますけど。

>>454
それは,私が理解してなかっただけのようでした。
Content\Win9x\common\DirectX9C
これを入れればいいみたいですね。これじゃなくて手元にあったのでは,
ネットにつなぐやつでしたので。

2回目の今度は,IEのセットアップがすすんでいるようです。
全自動洗濯機みたいで,楽でいいですね。
457名無し~3.EXE:2006/08/06(日) 00:57:39 ID:UWebHlPw
>>456
ひょっとしてそのPC、FMV-NC313Dじゃない?
458名無し~3.EXE:2006/08/06(日) 01:52:43 ID:s6nZKbbO
なんだ、FM/Vマシンか。
459名無し~3.EXE:2006/08/06(日) 17:56:03 ID:2Qfuceq7
◆kE3.fik.ms 氏の SecurityCD内の

REGEDIT4

[HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Appearance\Schemes]
"Windows 2000"=hex・・・・・


って、書き込むと画面のプロパティ
デザインに、Windows 2000が追加されるのかね?それなら簡単に戻す事が
出来ると思うんだけど。

以前、手動でWin2kの配色に設定した事あるけど、Windows98って、R.G.Bを
配色通り入力しても、勝手に変わって止めた覚えがある。
460名無し~3.EXE:2006/08/06(日) 18:13:43 ID:2Qfuceq7
思い出した、3Dオブジェクトは、だいたい似た色になるけど
各アプリのアイコンとかの、非アクティブ色がやたら黄ばんだ
色になったので、速攻元に戻した。
(たとえばOutlook Express 立ち上げた時の受信トレイの文字
のラインの色とか)
461名無し~3.EXE:2006/08/06(日) 21:19:55 ID:vvyE9kc8
>>457
>>458
もうどうでもいいでしょうけど PC-MJ10MZ(SHARP) です。
リカバリCDではなくて fdisk から標準の98SEのCDでやりましたので。
462名無し~3.EXE:2006/08/07(月) 21:32:00 ID:EOW/nwOF
起動ディスクの作成:ダウンロードサービス − Windows 98(SE) & Windows ME
ttp://www.sery-world.com/bootdisk/

今更だけどMEのは便利だよね
でも良いのかなぁこれ…?
463名無し~3.EXE:2006/08/07(月) 22:07:17 ID:IQhoISpc
>>462
勝手に配っていたら、ライセンス違反でしょ。
海外とかでも、そこらで配ってるけど。
464名無し~3.EXE:2006/08/07(月) 22:35:57 ID:5nyvyWQV
MPiayer皆使ってる?
Windows上できちんと動かす方法が
なかなかネット上でみつかんないんだけど・・・。
教えてクン。
465名無し~3.EXE:2006/08/08(火) 05:44:32 ID:85lXieYr
>>463
とりあえずそこのは
ダウンロードするファイルにはシステムは入ってないって書いてる
466名無し~3.EXE:2006/08/08(火) 05:46:51 ID:z4KhBtRD
DOSも著作物ってこと分かっていってるのか
467名無し~3.EXE:2006/08/08(火) 06:50:15 ID:0xDz9OiX
>>462
「ステップ1」ができる環境なら配布するのはバッチファイルだけで十分なんだがな。
(要するに各自の環境で作らせる)

Win98 の方の Autoexec.bat を軽く見てみたが、CD-ROM ドライブのドライブレターが
D 固定(/L:D)だったり、OEMSETUP.EXE を指定してあったりと汎用性も無さげ…。
468名無し~3.EXE:2006/08/08(火) 16:05:21 ID:9LH9MHHj
スマソ

◆kE3.fik.ms 氏の SecurityCDですが、
1・OS => チップセットドライバ => SecurityCD
2・OS => SecurityCD => チップセットドライバ

そっちの順で入れたほうがいいんでしょうか?

…98SEかMeのパッケージが見当たらん…捨てたか?orz
469名無し~3.EXE:2006/08/08(火) 16:06:04 ID:9LH9MHHj
×そっち
○どっち

なにやってんだorz
470名無し~3.EXE:2006/08/08(火) 16:17:01 ID:mez8xjEq
Windows Update来年の7月頃まで、出来るんだから
SecurityCDは保存版じゃないの
471名無し~3.EXE:2006/08/08(火) 17:03:53 ID:0xDz9OiX
>>468-469
俺なら 2 だな。
どちらでもいいと思うが。

>>470
まぁ、ネットに繋ぐ前に適用出来るならそっちの方がいいんじゃない?
セキュリティパッチは。
472名無し~3.EXE:2006/08/08(火) 17:04:58 ID:0xDz9OiX
>>468-469
違った。
俺なら 1 だったw
473名無し~3.EXE:2006/08/08(火) 18:51:17 ID:2eYR3NxR
いやぁ〜、さっき終了しようとしたら終了画面で固まった・・・
やっぱりWindows98は不安定だな。
474名無し~3.EXE:2006/08/08(火) 19:44:51 ID:C+wFzTo7
475名無し~3.EXE:2006/08/08(火) 21:45:08 ID:h/5puNFq
>>473
お前の扱い方がわるいんじゃね?
476名無し~3.EXE:2006/08/08(火) 23:42:03 ID:iRUAsa3Z






普通に使っててもフリーズ&ブルースクリーンがWin98クオリティ。。。




477名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 00:24:24 ID:0qPkiN/x
オマエの普通がおかしいんだろ
478名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 00:27:13 ID:hFoiBvNs
確かに大量のファイルを転送するとよく固まりかける
479名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 00:35:16 ID:R04Hrhft
大量のファイルを移動したり削除した後、全ての操作が遅くなる。
ファイルネームを変更しようとすると、1分位そのまま。
だから、大量のファイルを操作したときは、すぐに再起動してます。
480名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 00:48:22 ID:bGOx7RA0
>476
ブルースクリーンなんかめったに起きない。たとえ起きてもフリーズなんかしないよ。

>479
エクスプローラ使ってるからじゃない?
ファイラーかFFC使えば大丈夫。
481名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 02:22:00 ID:0Ko4Oc4I

─── /⌒ヽ, ─────────           ∩,,,,__
 ̄ ̄  / ,ヘ  ヽ∧_∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ”/( 、Д)⊃ ' ←98ユーザー
 ̄ ̄ i .i \ ( ´Д`)ヽ,   ___,, __ _ ,, - _―" ’. ./; ; ((( )))  ' ’・ ,
── ヽ勿  ヽ,__    j  i~""     _ ― _: i∴/ __つ ”_ ∵,
______   ヽ,, / / __,,, -- "" ─ "ー ・, . .(_/ (   ; - 、・
───────  ヽノ ノ,イ  ─── ― -
───────  / /,.  ヽ,  ──
______   丿 ノ ヽ,__,ノ ___ _ _ _
           j  i
_____    巛i~ ____ _

  ブルース・クリーン [ Bruce Clean ]
      ( 1940 〜 1973 )
482名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 05:27:10 ID:KO5bdACC
>>474
         ________
       /:.'`::::\/:::::\
      /::            \
     /::.  /"""  """\ ヽ
     |::〉   ●"    ●" |
   (⌒ヽ             |)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( __     ( ∩∩ )    |  < おまいあんまナマイキいってるとほんきでぶんあうるぞ!
      |  、_____  /    \おれがほんきになったらイチコロだかんな!
      ヽ   \____/  /       _________
       \        /
         \____/


483名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 06:16:03 ID:PiW+dxMn
Direct3D10はWindows Vistaに専用供給され、Windows XP以前には提供されない。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/08/01/siggraph01/
484名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 10:35:04 ID:D4DaBWKm
>>477-480
Win98は大量のファイルを転送しなくてもよくフリーズするYO

しかも、ただネットみてるだけとか、終了しようとしたときとかさ。

あと、ブルースクリーン出たらほぼ再起不能なので再起動かけるか強制終了するしかないし。

NT系にのりかえたら、フリーズやブルースクリーンからウソみたいに開放されたよ。
485名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 10:53:00 ID:VVxaQLYA
>>484
ヘタレ?
486名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 11:28:28 ID:R04Hrhft
>>484
たしかに終了しようとしたときにフリーズするのはよくありました。
でもデフラグしたら、大分良くなったような気がしますけど。
487名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 11:37:20 ID:53rd2nmB
>>486
気のせい、気のせい。
しかもデフラグ滅茶苦茶遅い・・・

488名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 12:05:52 ID:6X+Od24N
 
489名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 12:31:27 ID:/uld1nmW
9x系アンチか
490名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 12:36:16 ID:qyF0UTRY
updateきたわけだがwin98ではどうすりゃええのじゃ?
Office関係はOKなんだがその他は??
491名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 12:39:15 ID:hFoiBvNs
残念ながらもう更新プログラムは提供されなくなりますた
492名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 12:40:39 ID:0KLP2k+i
デフラグはMEのを移植して使うと少し早いよ
493名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 12:53:58 ID:1V7P7e/p
リカバリーCDなくて初期化できる方法知りませんか? ウィンドウズがまったく作動しないのでお願いします。
494名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 13:18:23 ID:qyF0UTRY
>>491
そんな殺生な・・orz

>>493
nyでry
495名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 13:24:00 ID:vONcA/Xo
496名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 13:44:57 ID:jq/NUBeB
http://www.microsoft.com/japan/
Windows 98、Windows 98 Second Edition または Windows Millennium Edition の延長された
セキュリティ更新プログラムのサポートは 2006 年 7 月 11 日に終了しました。
現在でもこれらのオペレーティング システムの 1 つを使用している場合、どうしたらよいですか?

今後の脆弱性の影響を受ける可能性を防ぐため、これらのオペレーティング システムを使用している
お客様は、サポート対象のバージョンに移行することを強く推奨します。
Windows 製品のサポート ライフサイクルに関する詳細情報は、マイクロソフト サポート ライフサイクル を
ご覧ください。
497名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 13:46:55 ID:vOCpw/Sd
>>496
ネットに繋がない
498名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 13:53:43 ID:lZ6paeMU
>>492
ME手に入れるくらいなら、そのままME使うわなw
マジレスすると、いまさら9Xを新たに入手する利点は感じられない。

サポート終了前から9X使ってて、その環境じゃなきゃ困る理由でもあるなら9Xを使い続けるっていうのは理解できるが。
たとえば数年前に購入した98搭載パソコンをいまだに使ってて、新しいOS用ドライバが入手できないとか新しいOSが入れられないとかさ。

普通に考えて、いまからサポート終了した9Xを入手するヤツはよほどの無知か、OSコレクターか、物好きかって感じだろな。

かく言う俺も98使いだが、新たに買うつもりもないし他人にも新規購入は薦められない。 ('A`)
499名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 14:05:26 ID:R04Hrhft
>>497
それ以外の方法はありませんか?
500名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 14:11:03 ID:hFoiBvNs
直接ネットに繋ぐんじゃなくてルータを介するようにする。
ファイアウォールを使うなどしてポートを塞ぐ。
変なファイル・メール・ウェブサイトを開かない。(当たり前のことだけど)
IEを使わない。(Firefoxなど。ちなみにこちらもバージョン3.0以降はサポート打ち切り)
501名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 14:14:19 ID:s1NoaBZr
98SEにMeのDEFRAG.EXEを入れてみると
驚くほど速いそうですが。

だれか、MEの DEFRAG.EXE うpおながいします

m(_ _)m
502名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 14:32:05 ID:qyF0UTRY
頭の良さ >>498 <<< >>501
503名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 14:41:33 ID:fUa2fQUP






>>501-502は割れ厨←こういうやつらのせいでアクチベーション導入されるんだよな。





504名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 14:46:47 ID:CCuMhovN
>>501
クレクレ厨はカエレ!
505名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 14:49:47 ID:+zYs7yuP
素直にUbuntuに乗り換えようよ
506名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 14:51:25 ID:1V7P7e/p
ウィンドウズ版のスキャンディスクって知ってます?
507名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 15:14:51 ID:Ol9USJu2
>484
フリーズする人はフリーズを繰り返す。
フリーズしない人はフリーズしないんだよ。

.>あと、ブルースクリーン出たらほぼ再起不能なの
ブルースクリーンでクラッシュしたことなんかないぞ。ちゃんとwindowsに復帰する。

まあ、そういう人は一生そうなんだけどね。(^^ゞ
508名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 16:00:26 ID:gfb1ZLLc
人というかハード・ソフトウェア次第かな。

同じように環境を構築してもハードウェア(ドライバ)が
違うだけでもかなり安定性に差が出る。
509名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 16:30:00 ID:IHnM8N1f

>>507みたいなヤツなんだろな、戦前陸軍の精神論者みたいなの。

指導者としては絶対仰ぎたくないな、合理的じゃない。

510名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 16:44:48 ID:6X+Od24N
こんな旧式にわざわざ張り付いて
晒し上げ
511名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 17:57:44 ID:0KLP2k+i
>>501
USE WINME DEFRAG + SCANDSKW WITH WIN95/98
ttp://www.mdgx.com/98-5.htm#WDIW

英語になるけど気にするな
512507:2006/08/09(水) 18:07:55 ID:1u7kXiuF
>>509-510
         ________
       /:.'`::::\/:::::\
      /::            \
     /::.  /"""  """\ ヽ
     |::〉   ●"    ●" |
   (⌒ヽ             |)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( __     ( ∩∩ )    |  < おまいあんまナマイキいってるとほんきでぶんあうるぞ!
      |  、_____  /    \おれがほんきになったらイチコロだかんな!
      ヽ   \____/  /       _________
       \        /
         \____/




513名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 18:21:40 ID:RU0FqGyZ
>>511
他のOSからコンポーネントくすねないとまともに使えない98って・・・


そんなことしなきゃならんなら、さっさとXP買えばいいのに。









もしかして生活保護受給者か?
514名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 18:49:34 ID:2AgYOU/Q
Windows Media Player の 7.1 と 9 の違いって何かあるの?

9 は Win98 1st 非対応だとか、多少重いとかそんなもの?
515名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 18:55:55 ID:uOuWLQuq
著作権保護技術があるんじゃない
認証受けないと見られない奴とか
516名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 19:03:01 ID:0KLP2k+i
>>513
XPを使って4年以上経つが、今でも98SEには愛着を持っている
98スレには散々お世話になったし、恩返ししないと
>>511も昔の98スレで教えてもらった
517名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 19:03:33 ID:rYpf9hkc
>514
WMP、使ってないから正直わからない。
WMP9は無印でも動くことは動く。
518名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 19:26:59 ID:L5LA86Jm
>>513
だからもう少し上手く煽らないと俺くらいしか釣られないって
519名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 20:17:04 ID:SaPFWn9J
最近9x系スレがにぎやかだな。あらゆる意味で。
520名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 20:23:58 ID:/OyxyxmA
>>501
つDiskeeperLite
521 ◆kE3.fik.ms :2006/08/09(水) 20:42:08 ID:fI/vKpR0
>468
Intel だと、
OS → (IE、パッチ類) → チップセット → (DirectX) → ドライバ
をお勧めのようです。(IE、パッチ類、DX 関連の記述はないけど。)
ttp://www.intel.co.jp/jp/support/chipsets/inf/install.htm

やっと、リストが完成したので、週末あたり、「Security-xxx」の、
ほぼ最終バージョンが出せそうです。
#「ほぼ」なのは、後から何か出そうな気がするので。(;・∀・)
522名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 20:58:07 ID:wI8+coGS
>>515
ということは、他人がコピーした物は、 WMP7 では再生できても WMP9 ではできないということもあるのかな?
523名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 21:01:27 ID:hFoiBvNs
>>521
リストだけでも上げてください
さすがにあれだけ重いファイルは気が引ける・・・
524名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 21:46:30 ID:zxmF3B62
>>516
俺はXPに Virtual PC 2004 入れて、それで他のOS動かして遊んでるよ。
邪魔くさくなったら簡単にいつでも消せるし。

俺も98は持ってるけど、いまさらサポート切れた98を使って仕事したりネットしたりするつもりはないなあ。
やっぱ、危険だと思うし。
525名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 22:17:51 ID:/fcMddol
Virtual PC 2004 とりあえず落としたんだけど、
どんなものかわかりません。
526名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 22:23:03 ID:A10X5gN3
>>525
OS持ってないと…
ってか何のために落としたの?

とりあえず、ブータブルCDの ISOイメージをどこからかゲットして
試してみるべし。
527名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 22:26:25 ID:vONcA/Xo
528名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 22:49:55 ID:gPuAQj4q
俺もメインPCはXP、VMwareで98SE動かしてる。XPでしか動かないソフト(一太郎6.3とか)を使ったり、
正体不明のexeファイルを豪快に起動したりするときに便利
529名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 23:50:20 ID:i4ierlAr
さっき自動updateでXPにはパッチが8個も入ったけど
98SEには本当に何も無かったな orz
530名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 00:01:36 ID:gAncHzk0
セキュリティパッチがないなんて、Win98ってホント安全なOSなんだね!毎週のように穴が見つかるXPとは大違い
531名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 00:13:28 ID:AVlrzLM4
>>529-530
(´・ω・) カワイソス
532名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 00:14:19 ID:A6vu7E8S
>>530
皮肉なんだろうけど、それがマジで言ってるならおまいは幸せな人なんだねいろんな意味でw
533名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 00:17:05 ID:p7OdWH03
Linux皮肉ったコピペの改変だろ。
534おじさん:2006/08/10(木) 01:19:12 ID:gNWUeZM0
何年も使ってなかったWin95。ここへ、拾った旧版SPSSをフルインストール。
あーら、お宝コンピュタに、変身。
535名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 01:21:41 ID:Z766gQO5
>>525
このスレ行って勉強してこい。

Microsoft Virtual PC 2004 5ゲスト目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1155135966/

536名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 01:24:01 ID:LQKv6E/F
釣りや変に粘着質な方はほっといて。

ウィルスソフトやスパイウェアソフトはみんな使ってると思うけど。
最後に出会ったのはいつだったか思い出せないくらい、ウィルスに出会わない。
期待はずれのようでもあるし、これらソフトは機能してるのかと疑うこともある。

気づかないだけだったりして。
537名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 01:29:15 ID:ha4rMn3h
ウィルスソフトってのは使ったこと無いなぁーー
538名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 01:32:06 ID:TsJPKT0Z
どっちも自分から使うもんじゃねえな
539名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 01:41:24 ID:BFBpZJ+Y
用語は正しく使って(´д⊂)

ウイルスソフトじゃなくてアンチウイルスソフト
540名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 02:00:35 ID:LQKv6E/F
(*_*)
いってきます。
541名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 02:33:46 ID:KiAQKO06
ウイルスソフトってのもありがちだけど、
「盗聴、盗撮、防犯のプロの店」って看板もすごく気になる。
542名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 07:27:53 ID:nLiF1uUE
>>535
まあ、サポートも終了したことだし、これからはXPにインスコしたVirtual PCやVMwareの中で98を飼う方が安全だね。





543名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 11:27:30 ID:Kmse+NjC
>>542
日本語でおk
544名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 11:46:38 ID:S9IaBuvh
>>543
義務教育くらい受けろよ。
545名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 12:40:18 ID:k5Egev4g
IEもOEもExplorerも入れ替えられてしまったウチのMe
それでもメインで使う日はもうこない
546名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 12:53:41 ID:7LNvzaKj
>>545
ここは「98スレ」だ。
meはスレ違い、カエレ。
547名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 12:54:50 ID:ha4rMn3h
熟女のMeが好きだ。
548名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 13:05:58 ID:0taaoqBn
だいたい、98SEの翌年発売のくせに2000みたいに改良された操作感が許せねぇ。
デフォルトのMTUも98より高速設定されてやがるし、ちゃっかりtcpipのバグも改良されてやがるし、98ユーザーとしてはすべてが許せねぇ。

すべての98ユーザーはMeの存在自体許せないはずだ、何だ、あのムービーメーカーなんてつけやがって。
98にもつけられるようにしろっての。
549名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 17:51:15 ID:p7OdWH03
でもその改造と引き替えに大切なモノを失ったMeたん・・・
550名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 18:02:28 ID:s0jSHPEf
そう、MeやXPはエロゲができない。
98ならエロゲもできちゃいますよ〜

よって98の勝ち
551名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 18:11:04 ID:r/7QPKUX
先頭に"昔の”って付くけどね。

中途半端にDOSを切った事と無理矢理に近くシステムの復元を入れた事の
2つがMeを可哀想なOSにした大きな点だな・・・スレ違いだけどw
552名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 20:11:08 ID:G55hRzFo
IE5.01SP2 と IE5.5SP2
WMP 6.4 と 7.1 と 9
DirectX 8.1b と 9.0c
MDAC 2.1 〜 2.8 SP1

これらの選択肢から最も優れた物を残して Windows98 の完成形、
つまり究極のWindows9Xを作りたいんだけど、これらの古い方と
新しい方では、どのようなメリットとデメリットがあるのか教えて。
553名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 20:15:29 ID:GeLINYAO
何から何まで全部最新で。
まあ、取捨選択するにしても、MDACは最新にしておいた方が良いと思う。
554名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 20:18:25 ID:Xz+5xtKA
IEは最新じゃないと危ないと思うな。
古いのだとCSS関係やらでレイアウトが崩れたりしそう。
555名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 20:57:06 ID:OayrnhcU
DX 8.1B と 9.0C の違いって何?上位互換と違うん?
556名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 21:03:38 ID:p7OdWH03
IE6+WMP6.4+DX8.1+MDAC2.8SP1あたりが妥当かな?
WMV9とかはコーデック入れれば対応できたはず
後は問題なし
557名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 21:07:29 ID:0c2WpAHh
MDAC何処で使うよ?…
558名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 21:55:39 ID:pQ4RDfBm
部活の合宿で山奥の自然の家に行ったときのこと。講堂にうちのと同じモデルのノートが健康そうな見た目で2台も置いてあったことに感動。

PC-98NXシリーズな
559名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 22:12:11 ID:IZH50d6x
◆kE3.fik.ms さん、いつも貴重な時間を割いてSecurity-xxxの作成、乙であります!


560名無し~3.EXE :2006/08/10(木) 22:43:51 ID:1vPKV5zI
リカバリーCD ROM同じメーカなんだけど、別の機種に復元に成功した。
(藤痛 98年夏モデルのリカバリーCD ROMを2000年春モデルにインストール
成功)
561名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 22:46:42 ID:G9B3Bdn5
( ´_ゝ`)フーン.
562名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 23:30:48 ID:tO1qaQqn
(゚レ゚)・・・
563名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 00:03:01 ID:bUTncskw
リカバリーCD‐ROM使って、Virtual PC にインスコすることってできるのかな?
できるなら、もう少し98SEを飼おうかと思うんだけど。

サポート切れてるから、さすがに普通にインスコして使うのは怖い。
564名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 00:20:33 ID:NSHfhOhe
BIOSチェックしてるだろうし無理でしょ。
なにより、リカバリディスクを専用のPC以外に使ったらライセンス違反。

確か、これはPCエミュレータでも同じことだと思ったけど。
565名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 00:37:16 ID:z/l/lwF2

1.一旦、リカバリーCD‐ROMでWin98を普通にインスコする。

2.C:\WINDOWS\OPTIONS\CABS(又はINSTALL)フォルダの中身をCDに焼くなど保存する。

3.Virtual PC 上でWin98起動DISKを使って起動、2の手順で保存してたSETUP.EXEを実行すればインスコできて(゚∀゚)ウマー

566名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 00:40:19 ID:NSHfhOhe
それでもライセン(ry
567名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 00:41:07 ID:Gmbr6hHY
setupx.dllをほげほげすると・・・
568名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 00:56:08 ID:euZoLdFj
Vista ベータ2を入れてみた。スペックは
Athlon64x2 4400+,Mem2G,HD250G,Geforce7600GS256MBの自作機なんだが
スゲーもっさりするは、パフォーマンスをチェックするとこをみると
グラボは最低ランクの1だったよ。ort
ちゃんと、Vista用ドライバいれているのに…

569名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 00:59:56 ID:sV5jN4cG
570名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 10:36:18 ID:lOYSiuKe
>>569
その性能でそんなに重いか?

Pen3 850MHz mem544でも動くぞ?
571名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 11:08:38 ID:bT7yiha3
金払うからサポート出来る Windows 98 Classic とか、
やってくれないかな。
どっかで権利買い取って、リファインしてくれた売れるだろうが…
させる訳はないわな。
XP(正規版だからな)でも、アップデータでうんざりなんだよ。
アップデート出来ないって、いったい何考えてるね。
緊急のセキュリティアップデート アップ出来ませんが、なにか?
572名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 11:51:20 ID:qLgRKmbM
ネット繋がなければセキュリティリスク関係なし。
ネット繋いでるならあきらめてこの機会に乗り換えろ。
573名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 13:26:23 ID:m/ixuH/J
安全に使い続けたければ、Virtual PCやVMwareの中で98を飼うしかない。


574名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 13:27:35 ID:m/ixuH/J
付け加えると、XPや2003の入手は必要だがな。
575名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 14:29:21 ID:Zdt7UHoI
ヒント、VMWare for Linux
576名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 14:33:24 ID:I9DJT9d/
98SEにMeのDEFRAG.EXEを入れてみると
驚くほど速いそうです

ttp://xxxxx.dyndns.tv/~nadesiko/up/img/upupup5189.zip
577名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 15:04:48 ID:gndlJPJ9
PerfectDiskでも使えばいいじゃない
578名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 16:54:52 ID:8Jqdit/i
じっくりと時間をかけてやるもんだよデフラグは
579名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 17:27:31 ID:ZKAw4fFa
>>576
あんた、背中が煤けてるぜ
580名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 17:40:27 ID:eXquiZ4j
>>578
ハードディスクに負担が掛かりすぎてS.M.A.R.T.の温度レポートが55℃を越えた・・・
581名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 17:49:46 ID:7SaMzOuU
>>576
ウィルスダターヨ・・・

>>577-579
はげどう。
582名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 18:09:51 ID:rx7GtdL8
>>576のウイルスを踏むと自分のデスクトップが2chに晒されるので注意。


対処法は回線切る
583名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 18:54:37 ID:AL7XquV7
Virtual PCやVMwareの中で飼ってれば、ウィルスに感染しても簡単に削除できる。
また、入れなおせばいいだけ。
584名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 19:46:50 ID:SWRL0JQ0
その表現じゃあ仮想マシンの利点はまるで伝わらん罠
585名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 20:08:49 ID:dF19cxor
>>576
パスがわからない・・
586名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 20:09:01 ID:Jwbe1ZdK
Virtual PCやVMwareの中で飼ってれば、エロゲーをインスコしても簡単に隠蔽できる。
587名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 20:43:05 ID:iLzq6H2D
>>584
Virtual PCやVMwareの中のWin98にウィルス感染しても、ホストOSには影響ないってことだろ。

ネットバンキングなどはXPなどのサポートの続いているホストOS使えばいいから、安全性は高いと思う。
588名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 21:26:16 ID:vTL7Qr+5
婆ちゃるPCの場合は、完璧にセットアップしたWindows98を簡単にバックアップできるからな。
ウイルスに感染したら、汚れたHDDイメージファイルを消して、バックアップからコピーして戻すだけでOK。
589名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 21:32:33 ID:JaWyf6J7
それ、べつに婆ちゃるじゃなくても出来るから
590名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 21:39:24 ID:ejIqU6fU
全く利点の説明になってないな
591名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 21:40:26 ID:vTL7Qr+5
婆なら、エクスプローラで、ドラッグするだけやで。>>589-590
592名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 21:50:06 ID:1cvdIWWB
>>591
回復するのも簡単てことだよね、いちいち最初から再インスコなんてしなくていいし。

しかもホストOSに影響ないから、バーチャルPC上で動いているWin98で2ちゃんに貼られた怪しいURLも安心して踏み放題、ウィルスも意図的に試し放題www

いろいろ遊べて楽しいw
593名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 22:10:22 ID:BGFKofgC
回復するのなんて、別にばーちゃるでなくでも簡単。
なんかずれてるよ。
594名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 22:41:37 ID:m0u/h2g6
なんで復元ディスク使わんの
595名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 22:46:04 ID:h6CQdau+
復元デスクあったらなー
と机の上を見ながらカキコ。
596名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 22:49:43 ID:iMmJdXrv
ウイルスだって!?100万回保存した
597名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 23:57:52 ID:gKraYFCt
>>593-594
復元ディスクってさ、元に戻すのに何分もかかるじゃん。
ばーちゃるの場合、一分もかからんぞ。

それに、ばーちゃる上の98がウィルスやスパイウェアで駄目になっても、ホストOSに切り替えれば即ネットやメール・その他の作業もできるし。
復元するのがマンドクセー場合、放置しててもこまらん。

それにしても、何でそこまでばーちゃる否定したがるのか理解に苦しむ。
もしかして、生保受給者でXPやばーちゃるが動かせないような10年以上も前のボロPCでもつかってるとか?
598名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 00:04:27 ID:LmvNTbn+
お前ホントに仮想PC使ってんの?
それとも馬鹿か?
599名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 00:43:03 ID:Ih1AhGGV
>>598
釣り乙w
600名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 00:56:23 ID:MF0XDavh
馬鹿であることだけは確か
601名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 01:04:55 ID:Lc1nEPVi
確かにVirtual PC 否定論者はヴァカだな。
602名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 01:07:15 ID:kPv3ZpGZ
>597
否定って、なんだ。?
なんかやっぱりずれてるやつだなあ。
結局98使うなということを言いたかったんだね。


603名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 01:12:21 ID:l0F8Im8f
>>602
もちつけ。

Virtual PC 上であろうが98を使ってることには変わらんぞ。
それが何で「98使うな」に脳内変換できるんだい?

むしろ、ずれたこと言って一人相撲しているのはキミの方だと思うがね。
604名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 01:51:02 ID:zcxOFf56
単発同士で煽り合いやがってッ!
605名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 01:56:36 ID:vvIT7bDB
あほばあっか
606名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 01:58:55 ID:Hkm7Iqew
サポート切れてからスレ伸びるねぇ
ホント愛されたOSですね
どこぞのMEとは大違いwww
607名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 06:52:34 ID:/KhzTqUy
>>585
パスはME
ウイルスじゃなかったよ。
普通につかえる。
デフラグは、Windows MEのは(・∀・)イイ!!
608名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 07:21:34 ID:xdFzYkTu
  ヽ(・ω・)/ ズコー
 \(.\ ノ
609名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 10:15:04 ID:Ri7/0cb6
610名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 10:29:32 ID:zH0fq4Wq
そう言えば、Office のアップデートはまだ対象になってたね。
611名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 10:53:33 ID:F/2qbg37
>>609
BlasterやWMFの脆弱性みたいに9xは影響を受けない可能性はある
612名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 11:27:04 ID:mILuBCc/
>>607=>>576
必死だなw
613名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 11:37:32 ID:HhPcb4SA
(・∀・)ニヤニヤ
614名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 13:28:40 ID:wahKOY9i
>>609
Micrsosoftは、Windows 98/MEをサポートするとした 2006/07/11までの
期間前(少なくとも3週間前)に問題点が判明していた訳で、緊急な脆弱性にも
係わらず、対処しなかった証拠がWindows XPの修正DLLのタイムスタンプに
残っています。

MS06-041 DNS クライアントのバッファ オーバーランの脆弱性
(例) Windows XP SP1/SP2 dnsapi.dll v5.1.2600.1863 2006/06/27

ネット接続に関する重要な脆弱性でも、各OSパッチが出揃わなければ
サポート期間でもお得意の放置プレイです。w
これで、XP Homeが死亡する2年半後の対応が楽しみですね。
615名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 13:46:09 ID:Q+KuvUFA
Homeだけ放置なんて有り得ないから安心せい。
616名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 15:08:09 ID:uKwRcaLI
>>615
いやもう決まってるんじゃね?
今まで伸ばしてきたけど、HOME だけはすっぱり切りそう。
617名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 15:12:48 ID:EzetzXJL
dnsapi.dllがWindows98にない件
618名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 16:42:25 ID:f6EC5cNX
>>609
Q. How could an attacker exploit the vulnerability?

A. An anonymous user could exploit the vulnerability
  by sending a specially crafted DNS communication
  to an affected client.

  For an attack to be successful
  the attacker would either have to be on a subnet
  between the host and the DNS server
  or force the target host to make a DNS request
  to receive a specially crafted record response
  from an attacking server.

http://www.microsoft.com/technet/security/Bulletin/MS06-041.mspx

パーソナルファイアウォールで、UDP の port 53 へのアクセスを
プロバイダのDNSサーバのみに制限すればいいみたい。
619名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 23:13:47 ID:F/2qbg37
>>617
だから影響を受けない可能性があると
(もちろんファイル名が違うだけで影響を受けるかもしれない)
620名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 23:34:34 ID:NxrHrUnN
>>615-616
俺もHomeには何ら救済策があるに一票。
XP全体に占めるHomeの割合は高いし。
621名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 23:47:46 ID:t6ERco/3
私もそう思う。自動更新やMSUpdateが使えなくなるだけで、自分ダウンロードセンタから落としての適用は可能とか。
今までProやHome、MCEと区別無くパッチが作られてきた中で、HomeやMCEだけ弾くってのもどうかなと。

これだけHomeが使われてる中でないがしろにすることも出来ないでしょう。
622名無し~3.EXE:2006/08/13(日) 00:36:25 ID:c3EN6gDn
Win98SEでも、ノートン先生と同居すれば
ウイルスに対しては、安心ってわけにはいかないの?
Webに、Win98のなにがやばいわけ?
普通のサイト(ブログやBBS)するぶんには、安全でしょう。

教えて、詳しい方。
623名無し~3.EXE:2006/08/13(日) 01:08:58 ID:qvabcbP8
普通のサイト見るだけならそんなに神経質になる必要はないよ。
セキュリティマニアというか、うんちくを語り合いたい人が話しているだけだ。

ただし、非常〜に有益なので先生方には大いに語り合ってもらいたいわけだ。
624名無し~3.EXE:2006/08/13(日) 01:11:38 ID:KbTtXvLC
>618
さんくす。
625名無し~3.EXE:2006/08/13(日) 01:13:17 ID:KbTtXvLC
>618
さんくす。
626名無し~3.EXE:2006/08/13(日) 02:37:36 ID:bsPk9hiy
【ネット】「ウィンドウズアップデートして」 米テロ対策当局が異例の注意喚起[08/12]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155395092/l50


だってさ
どうしようか?
しようにも切られてるし(;´д`)
627名無し~3.EXE:2006/08/13(日) 02:54:10 ID:S+cpSkIb
Win9xには関係ないんじゃないの
Blaster級のワームが出回ったらパッチを出すかもしれないって言ってたし
628名無し~3.EXE:2006/08/13(日) 03:12:33 ID:JtLxqkaO
>>622
頼みのノートン先生もいつまで面倒見てくれるのやら
次のバージョンはないと思った方が良い。
629名無し~3.EXE:2006/08/13(日) 04:40:19 ID:9SyljQhK
>>622
そんな事よりもまず、
ルータ入れてIE/OE使うの止めろ。そっちが先。
630名無し~3.EXE:2006/08/13(日) 09:32:28 ID:vRPlVvMw

俺はあえてエロサイト突撃マシンにしてるがな、98インスコ機は。

どうせXPすらまともに動かせないジャンクPCだし、メインマシンは他にあるし。

ウィルス感染しても痛くも痒くもないわw
631名無し~3.EXE:2006/08/13(日) 19:34:34 ID:9flGNt+d
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
632名無し~3.EXE:2006/08/13(日) 20:49:30 ID:ApTKx6bg
>>629
>IE/OE使うの止めろ。

あんたいつの時代の人だ?
10年前からPCに浸かっているおっさんはよく言うが。
633名無し~3.EXE:2006/08/13(日) 20:53:01 ID:e7t6s+Xa
win98で満足なら使いつづけりゃいいじゃん。 好きにさせてやれよ。
634名無し~3.EXE:2006/08/13(日) 20:54:10 ID:17HpHZJY
年寄りの言うことは聴くもんだ
635名無し~3.EXE:2006/08/13(日) 21:12:01 ID:yLN1XCcO
Vistaが出るまでは使うのだ。
636名無し~3.EXE:2006/08/13(日) 21:57:58 ID:vAgTToGe






XPすら動かせないボロマシンで、はたして Vista が動くのかな?





637名無し~3.EXE:2006/08/13(日) 22:23:11 ID:yLN1XCcO
xpが動くほどいいマシンなんだ。いいなあ。
638名無し~3.EXE:2006/08/13(日) 23:05:57 ID:J5QehK9l
>>630
5年くらい前に、俺も98SE使ってたときエロサイトに特攻かけたよw

当時、勝手に接続先変えられたりしたもんだが、ISDN使ってたから全然被害なしw
あれって、アナログ回線じゃないと変な接続先につながらないんだよね。
639名無し~3.EXE:2006/08/13(日) 23:09:04 ID:e7t6s+Xa
俺も98SEでエロサイトに特攻してた。 月19万とか払ってたけどそれ以外たいした被害無し。
640名無し~3.EXE:2006/08/13(日) 23:26:27 ID:g6p/hGYq
>>639
>月19万とか払ってたけど

アナログ回線なんか使うからだよ。
641名無し~3.EXE:2006/08/13(日) 23:51:36 ID:ISF9dEx4
>>636
xp動くマシンでもvistaうごかねーよww
クアッド出るまで待てww
642名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 00:34:45 ID:K7X4sWrg
つまり、98マシンでは Vista は動かないって結論になるね。


643名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 00:46:20 ID:25s9BEXo
何当たり前の事いってんのw
644名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 06:56:00 ID:My+bn0og

(´・ω・)φ ia8kid…カワイソス
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e60656659
645名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 07:02:18 ID:lxILU78w
>>644
入札してるやつは何なの
646名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 08:07:36 ID:kQEQZ0Am
>>644
その写真、しっかり保存しますたw
647名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 10:09:44 ID:mK2b7GQE
>645
ラベルのコレクターでしょWW
648名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 10:13:55 ID:cbUXJSyT
切れてるしシワ入ってるじゃんw
落札してどうする気なんだろ
649名無し~3.EXE :2006/08/14(月) 10:50:10 ID:er/CR5F/
>>564
同一メーカのリカバリーCD ROMを準備(OS,時期が同じで、別モデルが○)
し、ファイルの内容を比較し検討する。>>560の場合、リカバリーCD ROM
内DIR○○○とIMG○○○ファイルの先頭から数行のデータに答えがあった。
エディターでデータを変更したところ成功した。
650名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 10:53:07 ID:UIzkAN5m
そんな使い方したら割れと変わらないじゃん
651名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 13:12:12 ID:2fq5kABD
98seで動画を見るとカクカクなるんですが綺麗に見ることはできないんのでしょうか?
652名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 13:18:47 ID:MWDypiUZ
>651
PCが古ければPCを買い替えてください
通信速度なら速いものにかえてください
653名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 13:22:03 ID:2fq5kABD
やっぱり買い替えるしかないんですね。ありがとうございました
654名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 13:28:21 ID:dX1i8zGM






98は枯れ果て、ただ忘れ去られるのみ





655名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 14:10:06 ID:xtkddLe+
みんな殆どの人はサブで使ってるんじゃないの?
まだメインで使ってる人も結構いるのか?
656貧乏:2006/08/14(月) 15:04:59 ID:fB94Wjoo
>>655

メイン:デスクトップWIN2000(メモリー256M)

サブ:ノートWIN98SE(メモリー64M)


サブ機が少しでも速くなるよう、このスレ来てます。
657名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 15:55:59 ID:0fAnIH9n
>>655
メイン:デスクトップWIN98無印(メモリー320M)

サブ:なし

XP嫌い
658名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 16:00:41 ID:dpsDq8bo
このスレ参考になるか?それにしてもメモリーが少ないな。PC100とか133のメモリで
128MBなら2000円ぐらいかな、まだヤフオクで安く手に入るから増設でもしたほうがいいと思う。
659658:2006/08/14(月) 16:02:08 ID:dpsDq8bo
あ、>>656へのレスね
660名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 16:17:54 ID:fU4ZgisQ
64MてことはCPUも300MHz程度のものでないかな、動画は厳しい。
661名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 17:36:08 ID:bxXc9bfV
YouTube動画をストリーミング再生させると、OSが死にかける。(K6-2 400MHz, 64MB)
662名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 19:47:19 ID:o/RJ5Zeu
98SE、300、256だが、
コーデック総ブチ込みしてほとんどの動画再生は可能。
DivX3なら普通に見られる。
重いのはカクるが、内容は確認できるからよしとするしかない。
Mplayerがかなり軽く使える希ガス。
663貧乏:2006/08/14(月) 20:52:56 ID:fB94Wjoo
>>656です。

メインのWin2kは、セレ733MHz
サブWIん98SEは、MMX233MHz

>>658さん
PC66のメモリーなんで、なかなか売ってないorz...............。
せめて、128位にはしたいのですが。

このスレの始めのほうのテンプレの98のチューニングが
参考になっております。

ま、体感はわかりませんですけど。





664名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 21:03:12 ID:norfFODE
サブにMeで、
Pen4 2.8CGHz/865G/Mem:1GB/GeForce6800 256MB
とパーツを与えている俺はアホなのか?
665名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 21:04:37 ID:D2JXDCDR
>>664
俺はメインで使ってるMeがそれの一歩手前くらい
666名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 21:04:54 ID:fU4ZgisQ
MEにはメモリの上限ってないの? win98は256だったっけ?
667名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 21:05:02 ID:tF/6W2Wp

☆Windows 2000 Professional動作環境

133 MHz またはそれ以上の Pentium 互換 CPU
64 MB の RAM を推奨
650 MB の空き容量のある 2 GB のハード ディスク


俺だったら素直に2000入れるな、これ以上の性能あったらさ。
2000持ってないしMEやXPも動かせないから、しかたなく98SP-1入れてるけど。

まあ、メインマシン他にあるからいいけどさ、一台くらい不安定なのがあっても。
668名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 21:14:37 ID:fw3xZmuS
669名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 21:19:56 ID:fU4ZgisQ
>>668
中谷君がAVアンプを導入したらしい。
670名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 23:11:30 ID:AVyDcNOi
Tualatin 1.2G
512MB
ti4200
100GBぐらい
で、Win98メインで使ってる
スペックはどうでもイイ、何に使うかなワケだが
671名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 00:04:15 ID:hXZRnCIH
>>663
まさかPC100やPC133がPC66としてそのまま使えることを知らないのか?
672名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 00:13:45 ID:/pT/1xCx
そうだろうね
673名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 00:26:14 ID:pNR0bs+G
>>670
Windows98 といえば、やっぱりエロゲーだろうな用途は。
あと、エロサイト突撃用にして、エロ画像(主に裏本)やエロ動画集めるしかないw

674名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 00:27:37 ID:EjUcSpvD
WIN98でGYOを見るにはどうしたらいいんでしょうか?
675名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 00:28:47 ID:tILyVqDa
98の真髄はエロだというのは知ってるが・・・
エロ動画のエンコードはやっぱきつい?
676名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 00:47:01 ID:xgyNfHt1
エンコードの性能を左右するのはクロックとメモリだろ。
Win98だと、2GHz位に512MBと上限がある。
677名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 00:56:27 ID:884cT77a
>>675
普通の動画と比べたらエロ動画の方が楽だろ
678貧乏:2006/08/15(火) 01:53:26 ID:EDpAUu0A
>>671と672

メモリスロットに、「物理的」に入らないのだよ。
671の言っていること位、わかってるよ。

PC66のメモリーのみ、挿せる。
そうなんだから、仕方ない。
はじめ、32Mのを増設して64Mにして使用中。

日立のパソコンなのであるが。
679名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 03:56:12 ID:LDbXnWuS
メイン?WinXPとFedoraですが、何かw
680名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 04:55:14 ID:40l9HmqB
Windows98でもMP3?に音楽入れられるらしいんだけど、
Windows98から音楽入れてる人居る?
681名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 04:56:33 ID:0RiwASOL
おい、エスパー起きろ! 出番だぞ。
682名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 05:07:41 ID:FBX+pqxe
>>678
???
683名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 05:14:32 ID:22VujWHS
>>678
144pinじゃないのかYO?
684名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 05:37:50 ID:39PcYrj4
>>678
メーカ独自仕様か、ノート用のSO-DIMMか、72pinDIMMじゃないの?
メーカに直接聞くか、画像晒しなよ。
JEDECの168pin PC133/100/66それに3.3V EDOはどれもソケットの形状は同じ。
685名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 06:15:48 ID:0RiwASOL
ソケットは同じでもメモリが入るすぺーすが無いってことかな?
686名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 07:06:09 ID:u3cAWytV
たぶんDIMM基板の短辺方向が大きいんじゃないかな?
687貧乏:2006/08/15(火) 08:36:53 ID:EDpAUu0A
>>685
君が正解。

漏れの骨董品ノートPCは、↓だよーん
ttp://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/oldmodel/note/spec270nh2_970401.html
688名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 09:46:20 ID:bl2PeyVp
┐(´ー`)┌
689名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 11:23:59 ID:DCRuqgtt
XPを動作できるスペックのPCにWindows98を入れ、VISTAを動作できるスペックのPCに2000入れて使用している。
690名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 11:40:17 ID:7RLrzkF6
EDO 64MB 144pinでいいなら、一枚あたり2500円ぐらいでヤフオクで売ってるよ
しかも調べたら同じメーカーのメモリを1〜3枚まとめて出品してる人いたから、その人から2枚
買えば相性問題とかも出なさそう。でも、スペックから言うと骨董品だから、お金と時間かけるだけ無駄だよ
メモリ増設するよりは98lite導入して、もうそのPCに対するカスタマイズは終わりにしたほうが良さそう
691名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 11:45:32 ID:xgyNfHt1
いや、スペックから言うと骨董品だから、お金と時間はかけられるだけかけるんだ!
メモリ増設はもちろん98liteも導入して、そのPCに対するカスタマイズはフルチューンにするのだ!
692名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 11:47:57 ID:PyLdhcHn
育児板【独りで】虐待をやめたいと思う人 5【悩むな】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1151998845/

21 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2006/07/06(木) 17:15:49 ID:C9eIZrXF
さっき、オムツ替えてる時に吐いたりしたからイライラが一気に爆発してかなり強くお尻と太ももの後ろ側を叩きました
ベビは物凄く泣いて真っ赤になって声が擦れて出にくいのに、泣きまくっています。
それに、またイライラして頬を力任せにつねりました。ベビは泣きまずにずっといます。

28 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2006/07/06(木) 19:26:34 ID:ZMKP+FEy
毎日一緒にいると疲れてイライラしてひどい罵声とともに叩いてしまう。
外では優しいいいお母さんのところに生まれて幸せだね、何て息子に声をかけてくれる人がたくさんいる。
でもそれは外だけ、私は鬼母です。最近は息子はおびえています。さっきも頬が真っ赤になるまで叩いてしまった。

32 すぐカンシャクを起こし、ごはんを食べない一歳二ヶ月の赤を怒鳴りながらビンタしてしまいました。

61 赤のほっぺをつねってバタバタもがきながら泣いてる姿を見たら楽しくてスカッとした。
お尻もつねって青く腫れた。腫れた赤のお尻をまた指で弾く。
ギャン泣き通り越してひきつけ起こすかってくらい絶叫泣き。このまま、ひきつけ起こしてほしいよ。

78 赤は、叩いたりつねったりしたり眠らせなかったのでひきつけ?みたいな(過呼吸みたいなの)を起こし、
唇が紫っぽくなり顔が青白くなったので一時預かってもらえました。今は赤と離れてホッとしています。

149 夜旦那が仕事でいない間気持ちのコントロール出来ないで子供を蹴ったり殴ったりしてしまいます。

276 まだ産まれて12日目なのにイライラして叩いてスッキリしてしまった。あたしは心の病気?それとも育児疲れ?

既婚女性板【心の】旦那には絶対言えない過去【奥に】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1154259322/
・援、風呂、整形、堕胎。言ってない   ・経験人数40人以上
・中学の頃円光・整形・家出・乱交やりまくり・風俗・家庭内暴力  他多数
693685:2006/08/15(火) 11:48:04 ID:0RiwASOL
>>687
正解キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
694名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 16:53:57 ID:nOcFYjlq
莫迦だったわけだ
695名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 18:30:31 ID:nf5XOIG9
田中式も忘れないでくださいね
696名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 19:51:01 ID:DtlloZ/f
Win98SEのサービスパックもだしてホスィー! http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1032517117/
win98消してもいいファイルまとめませんか http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1019823524/
Meを極限まで安定化させるスレ・Me総合スレ Part 12 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1152843217/
Windows9x(95/98)・Me質問スレッド Part 57 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1153946719/
【最速】Windows98を極限まで速くするスレ【伝説】 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1068727168/
win98SEから2000にアップグレードできない http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1034340200/
Windows98を使い続けるよ Part6 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1152711605/
697名無し~3.EXE:2006/08/16(水) 19:27:51 ID:JpR5T2aG
>>687
そのPC CPU載せ替えでK6-2の400Mhになるモデルだったような
698貧乏:2006/08/16(水) 21:10:30 ID:WQJ3Qu6N
みなさん、情報ありがとうです。

こんな骨董品ノートなので(恥)、
お金はかけず、Win98SEで頑張ります(汗)。

でも、「かちゅーちゃ」による2ch閲覧と、
「Dount L」による、Web閲覧は、意外と十分ですよ。

ま、動画はカクカクで無理ですけど。
699名無し~3.EXE:2006/08/16(水) 23:19:41 ID:2NQLhmjf
別に98で構わないじゃないの。

ちなみに自分はウインドウズ98のノートブックパソコンにADSLで頑張っていますよ。

「壷」で2ch観覧しています。

ウインドウズビスタが搭載されたパソコンでるまで頑張るぞ。
700名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 00:16:55 ID:6gRg/+n5

ウ、Windows98にADSL・・・

化石のようなお方だ。



701名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 00:59:10 ID:hnF+fv7/
おりはXPでダイヤルアップだ
しかも33.6kでしか繋がらねーw
702名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 01:10:58 ID:TOZ1VOfZ
まだ98でネットに繋いでる人もいるんですね。
慌てて買う必要も無いのかな〜。
(危ないからヤメロと言われますた)
703名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 01:19:56 ID:0ZA1Z+Gi
ルータ入れてIE以外のブラウザ使えばそれほど問題無いと思う。
98SEにOperaでエロサイト特攻してるけど今のところ無傷。
704名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 01:44:11 ID:d3JDjzuP
Meだがブロバンルータ付けてIE55sp2で、アダルトサイトでは異状を喰らった事はないな。
画像掲示板でヤバイ画像にやられた事はあるが。
705名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 03:48:56 ID:7eUyCQ/h
98が駄目になったら代わりに無料のlinuxでも入れればいい。 ウイルスにやられにくくなるしエロ専用にはもってこい。
706名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 04:08:35 ID:W4SgHG9f
ヒント: エロゲが動かない
707名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 06:51:11 ID:JSu9J37h
>>702
> (危ないからヤメロと言われますた)
そういう事を言うのは、
・生半可な知識しかなく、特にマスコミやメーカーの記事を盲信する奴
・PCショップの店員(何とかXPを売りつけたい)

>>703のような対策(もちろんアンチウィルスソフトも含む)をしてれば、
まずは大丈夫だ。
708名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 09:19:51 ID:a785kN1Z
>>707
本当に禿げ同。
いったい、何が危ないのだかわからんw。

ファイル交換や怪しいサイトに行かないしなければ、
まあ、保険にアンチウィルスソフトでもしていれば、
まずは大丈夫だよ。

マスコミ・メーカー・PC店員にお布施する気はないな。
非力なPCに、98SEは最適。「Win98を使い続けるよ!」



ちなみに98だと、どういった場合にやばいのか知りたいね。
大抵は、「悪意のあるサイト、、、、、」じゃないのかな?
709名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 09:29:38 ID:yfSy/OZL
>>687

漏れの一番古いノートは ttp://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/oldmodel/note/specnd2_960601.html

今はDrDOS入れて DOSゲー・マシンになっている
710名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 09:32:13 ID:7eUyCQ/h
危ないのはwin98でなくPCの知識が無いエロオヤジ。
こいつらはXPpro使ってようが無敵のパワーで感染させ続ける。

そしてPCがにっちもさっちもいかなくなったら販売店に怒鳴り込む。

エロオヤジ: 「 おめーんとこで買ったPCがもう壊れたぞ!! 新品と交換しる!」

店員: ( ゚Д゚)
711名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 09:38:35 ID:2Q1m2Y1j
俺はネットはXP使ってる。
98で繋ぐときもあるけど、
スパイウェアとか面倒だからActiveXは切ってるよ。
712名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 09:48:05 ID:FJQS1xMU
>>707-708
まあ、そういう事を“言われる”人だったって可能性もあるけどね。
>>710 みたいなのは極端な部類だが、人任せで自分で判断しようとしないような奴
だったら、俺も「危ないからヤメロ」しか言わない。

あと >>703 にはアンチウイルスとファイアウォールソフトも必要だな。
713702:2006/08/17(木) 09:56:55 ID:TOZ1VOfZ
>>708
危ないと言われたのは、OSのセキュリティホールが見つかったとき、アンチウィルスソフトでは対応できない、
と言うことでした。
さらに、ブラウザを変えたらどうかと聞いたら、IEがインストールされている以上同じことだと。
(これはどういうことか良く分かりませんでした・・・。)

私のマシンはK6-2の350、メモリも64Mb。
それでも書類作成等、簡単なネット検索には全然困っていません。
むしろ使い慣れているので、新しいパソコンにするのは面倒だなと思っています。
(それに最近のパソコンはやたらうるさいらしいので、それも困ったなと)
714名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 10:19:08 ID:0N6SoPkF
>>707
つまり、ちゃんと知識があって自分で危険性を評価判断できないやつは使うなということだ
715名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 10:42:42 ID:OfOyOxXp
716名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 11:17:53 ID:iDtbgbw3
 
717名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 12:09:26 ID:LM76MGZ8
>713
致命的なバグが出たらそうなんだけどね。今のところは大丈夫。
たいていはルータとFWソフトで対応できます。まあ、windows全般にいえることなんだけどね。

>>ブラウザを変えたらどうかと聞いたら、IEがインストールされている以上同じことだと。
これはわからん。IEエンジン以外のブラウザ使用は有効だとおもうけど。
718名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 12:21:35 ID:qq/J5B4/
今月のパッチでIEおちるしなww
98切った割には2000XPは不完全すぎる

windowsに完成品は無い!
719名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 13:01:47 ID:a785kN1Z
>>713
>OSのセキュリティホールが見つかったとき、アンチウィルスソフトでは対応できない、

いったい、どうすればセキュリティホールにつかまるのか?

だれか教えて。
720名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 13:23:35 ID:iDtbgbw3
>719
MSがサポートしないのでシステムに障害を起こすようなOSの問題があっても
対応してくれない
アンチウイルスソフトはウイルス感染(ネットなどから感染)を防ぐ為のもので
OSの問題を修復するものではない。問題を修復するのはMSだから

セキュリティーホールはOSの問題なので個人ではどうしようもない
721名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 13:29:49 ID:d3JDjzuP
心の問題だ
722名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 13:47:21 ID:W3TXrxDy
その心が他人まかせ
723名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 13:48:09 ID:rRHfkFtI
>>717
IEはOSのシェルに食い込んでるからな
そのことを言ってるんじゃね?
724名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 14:01:55 ID:lZTQk2gh
>>721
おまえ、戦前陸軍の精神論者みたいだな。


725名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 14:04:04 ID:d3JDjzuP
>>724
「心の問題」は小泉説なんだが
726名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 14:48:26 ID:FvxbgG65
ここまで客観的に読ませてもらったが、感情論精神論にとらわれず>>720は合理的に分析してくれてるな。
まさに小泉総理みたいだ。

それはそうと小泉はエライ、外国の内政干渉に屈せずよくやった。
727719:2006/08/17(木) 16:17:46 ID:a785kN1Z
>>720
君の言っていることは、よくわかる。
そうだ、その通り、間違いない。

ただ、漏れの質問・知りたいのは、
どういった「場合」に、「セキュリティーホール」が問題になるのか?
です。


普通の、ブログ、BBS、お店のHP、Yahooニュース(そのリンク含む)等の、
ごく一般のWEB閲覧でも、危険なのか?
でも、一度もノートン先生を怒らせたことのない使い方の漏れでも、
そんなにWIN98とは、危険なOSなのか?
真実を知りたいです。





728名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 16:37:48 ID:90DY15Id
>>727
セキュリティーホールの意味分かってるか?
729名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 16:47:44 ID:0N6SoPkF
>>727
広告の画像に攻撃コードが仕込まれて、一般のサイトを閲覧するだけで攻撃を受けるということは実例があるよ。
730名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 16:51:47 ID:+v8ve3zZ
>>727
セキュリティーホールの意味わかってるのかな?
言ってみりゃセキュリティーホール自体が問題なわけで
>どういった「場合」
と聞かれたら「98にセキュリティーホールがある場合」が答えかな。

真実を知りたいらしいけど
どういう原因でどういう症状が出るかとかは
そのセキュリティーホールが見つかってからじゃないとわからないよ。
色んなサイトに特攻してセキュリティーホールを見つけて来てくれ。
見つかったら報告よろしく。健闘を祈る。
731名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 16:52:22 ID:+v8ve3zZ
うわ、かぶったw
732名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 17:04:24 ID:jxW5gT2Z
かっこつけてちょっと煽ったつもりが台無しだなw
733727:2006/08/17(木) 20:05:49 ID:a785kN1Z
>>728
>>730
>色んなサイトに特攻してセキュリティーホールを見つけて来てくれ。

「セキュリティーホール」の意味は調べました。
しかし、攻撃者が乗っ取るやDOS攻撃なんちゃらって、
一般のネット閲覧者が、
ブログやBBSやyahoo等の訪問でいきなり、攻撃されるとは考えにくい。
当方Win95、IE3からネットしているが、攻撃されたことは無いからです。

一般WEB閲覧者が、いったいどういった状況になれば、
WINの、セキュリティーホールを攻撃されるのか、
教えてください。


>>729
一般のサイトって、どんなサイト?
いきなりポップアップが出てくるサイト?
窓がドンドン開く、エロサイト?
それは、怖いですね。
734名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 20:16:24 ID:nu7mTxhK
>733
お前は自動車保険や生命保険とか入らなくて良いから。
735名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 20:21:11 ID:bDmqZn5b
意味を調べても理解する頭がなかったようだな。
意味を理解してるなら、そんな的外れな質問は出てこないはず。
736名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 20:33:00 ID:0N6SoPkF
こんなのとか知らないの?
http://slashdot.jp/security/article.pl?sid=04/11/23/204215
737733:2006/08/17(木) 20:37:34 ID:a785kN1Z
>>735
理解する頭がないんで、
時間が許せば、わかりやすく教えてくれ。


>>734
Win98なんて起動不能になれば、再インスコすりゃいいじゃん。

738名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 21:06:26 ID:FxgCjoPl
KNOPPIXで書き込みました。うまく書けたでしょうか?
WindowsMeから乗り換えたいです。ちょっとはセキュリ
ティが高くなればよいのですが。。。日本語変換のソフ
トが使いづらいです。練習したいと思います。それでは
739名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 21:15:51 ID:LM76MGZ8
>737
ネットに繋がってれば攻撃の対象になるよ。
740名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 09:08:43 ID:NUw5McJy
もちろん、それがどれほどの確率かというのはまた別問題だけどな。
741名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 09:53:24 ID:of6LDp86
ブラスターが流行ったときは凄かったよ。
XPをインストしてわざと何の対策もしないままネットに繋げてみたらすぐ感染した。
たぶん繋げて1、2分くらいで感染したんじゃないかな。
742名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 11:59:21 ID:Xztsb5eo
LAN内ですら感染しまくって大騒ぎになってたな
(感染PCがLAN内に1台でも持ち込まれるとそこから広がる)
743名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 15:15:54 ID:T9YoqM7m
ブラスターってちょうど3年前か
今でも素のままのXPや2000をそのままインストしてWindowsUpdateのために
ネットつなげると感染するからな、Sasserもそう
一応どっちもそれぞれにsp2パッチとsp4パッチをあてたブータブルインストールCD作ってるし
ネットにつなげる前にWinodwsupdateカタログサイトから最新のパッチを落としておいて
それらを全て当ててからネットに初めてつなげるから防げてるというのもあるからな
744名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 15:50:22 ID:hvFtElqH
つまり98の方が安全なんだね♪
745名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 16:05:41 ID:kdhFX4bR
>>744
おまい 星形をしたブラ 知らねーな?
746名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 20:49:30 ID:t3CSKcz0
>>744
XPのブラスター対策はすでにされているので、98よりも安全。
747名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 20:54:22 ID:i9SDnW2P
乳首に星のほうが許せない
748名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 20:58:58 ID:qYb9w/hA
msblastか。流行ったな〜
あの時は対策に追われますた。
検体用にどっかにとっておいたけど、はて。
749名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 21:20:54 ID:zzjAbZjD
だから98はブラスターに感染しない。
750名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 21:25:14 ID:wKSoR4ib
98だってセキュリティーホールがあれば似たようなウイルスが出る可能性はあるよ。
XPだってまさかあんなでっかい穴があるなんて当初は誰も思ってなかっただろうからな。
サポートの打ち切られた98で、今後でっかい穴が見つかったとしても、その穴は永久に塞がれることはない。
751名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 21:25:35 ID:LlsMeCLE
blasterはルータ咬ませとけば幹線しないんじゃなかった?
752名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 21:28:54 ID:UCGlHr+w
ブラスターはね。
でもUPnPを使ったウイルスとか既にあるから
ルータ入れれば安全とは言い切れない。
まあUPnP切っとけばいいんだけどね。
753名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 21:33:46 ID:yTtUAWNa
火壁入れててもあきまへんの?
754名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 21:37:20 ID:Di3wUERZ
>>753
気安め。
755名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 21:38:45 ID:/fhT7UCq
火壁でおk
756名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 22:13:43 ID:36kb96cj
ブラスターにUPnPねぇ・・・・
98ユーザーにとっちゃ〜ちっとも脅威じゃないんですけど。(笑)
757名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 22:30:24 ID:kdhFX4bR
お兄ちゃん、優越感に浸ってるの?
758名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 22:31:17 ID:yTtUAWNa
火壁+火狐+オミトロで全然問題ないけどなぁ・・
まあ何事も絶対ってことはないから安全とは言わんが、
今度の窓アップデートでパッチあててPC不具合になったりIE落ちたりしてる
2000やXPユーザー諸君見てると、思わず微笑んだりする今日この頃。
759名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 22:50:31 ID:CPxZ2eCt
要するに、98は最強なわけよ。

どうしょうもなくなったら、formatして再インスコ。
アクチも無いし、すぐできる。完全に元に戻る。
メールは、Yahooメールで最強。
アカウント設定も不要。



ただ、ブックマークだけはたまにBuckUpはしないとね。
これだけは、困る。
たまに自分当てに、ブックマークのファイルを送って保存は必要。


760名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 22:56:30 ID:k5jrfIf1
98はいいOSだったとは思うけど、ハードウェアの制限とか
ドライバやソフトでどんどんサポートが打ち切られてるのに最強とはとても思えんわ
761名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 23:33:21 ID:zMQPk13p
メモリ不足
システムリソース

ナツカシ
762名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 23:33:51 ID:fHlMoGOi
9×系
もはや新ウイルスが魅力を感じてくれませんの
763名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 23:40:01 ID:NXZ4HWvz
つーか、Windows98se に IE6SP1 いれたんだけど快適なんだよ。こんなんだったけ?
むかし入れるだけで固まっていたような気がするんだけど。
764名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 23:43:11 ID:YPNUQTYR
余計なアプリを入れてないからだろ。
765名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 23:45:48 ID:q58zATiY
>763
昔、IE6入れたときは重くてしょうがなかったんだけどね。
今は、軽くなった。
766名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 23:48:06 ID:zzjAbZjD
そうそう。
そのうち、ウィルスも98に対応しなくなる。
ウィルス起動時に、「必要なファイルが足りません」のようなエラーが出たら面白いな。
767名無し~3.EXE:2006/08/19(土) 10:22:18 ID:hphXF257
それ何て言う伝説達成?
768名無し~3.EXE:2006/08/19(土) 11:03:32 ID:G0eeRX9e
98のCPU333MHz、メモリ64で動画圧縮やり続けるのはヤバイかな
ちなみにMPEG2の60MB動画をVirtualDubModでXviDにエンコードしたら、
35分かかったけど、この性能ではこんなもんかな
769名無し~3.EXE:2006/08/19(土) 14:37:31 ID:uLa/8Z+j
>>768
うぁ!それマジで全然ヤバイっしょ!
(書いてる本人も意味不明)
770名無し~3.EXE:2006/08/19(土) 14:43:09 ID:OH0n+xua
500MHz以下のCPUのマシンは、
無理せず、Win98が最適で〜す。
771名無し~3.EXE:2006/08/19(土) 16:29:40 ID:L/mGmtrB
2000の方が安全でいいよ。
いまさら陳腐で危険な98を使おうとは思わない。
772名無し~3.EXE:2006/08/19(土) 17:22:07 ID:PxjSQWhH
最近スレタイもろくに読めない人が粘着質で困るわ
一体何なの?マイクロソフトの工作員?
773名無し~3.EXE:2006/08/19(土) 17:35:18 ID:dVBAaLZe
2スレくらい前まで静かだったのに9x終了辺りから雲行きがあやしくなった。
今は夏だからだと思うことにしている。
774名無し~3.EXE:2006/08/19(土) 18:36:10 ID:LkbNUn83
同僚に貰ったMMC-1 300MHzのノーパソは、どうあがいても98SEが限界。
本当は2000がいいけどね。
775名無し~3.EXE:2006/08/19(土) 21:03:08 ID:3H0LLQN8
Windows98のロゴハケーン、貼っておきますねw
http://www.geocities.co.jp/Milano-Aoyama/3886/jpeg/windows.jpg
776名無し~3.EXE:2006/08/19(土) 22:49:59 ID:yNMpFw28
この機会に、自作機にWindows98SEのパーティションを切って、
新規インストールしました。

Firefoxにgoogleツールバーを入れようとしたんだけれど、
もう9x対応のものがないんです。探したんですが…。
(もちろんIEには9x対応版は生きているんですけど、Win98SEでIEってのはコワイし。)

なにかごススメのFirefox対応ツールバーありますか?
777名無し~3.EXE:2006/08/19(土) 23:03:53 ID:tKRZtK2v
ス レ 違 い だ
778login:Penguin:2006/08/19(土) 23:14:19 ID:9eum7BnR
この間、LinuxのKNOPPIXの本買ってきて、長年MEで
使ってきた唯一のPCで試してみた。ネットはいい感
じでやってる。両輪でがんばってみるよ。
779名無し~3.EXE:2006/08/20(日) 00:20:50 ID:4VfxoR8d
Windows板だから2000とかXPならまだしも、挙句の果てにはUnixとかLinuxの話題までも・・・

>>778
Meで使ってきた?ここはWindows 98のスレですよ。

Windows98を使い続ける、のが嫌で、そんなにも他のOSの話題まで絡めないと話が出来ないのなら

Windows9xを使うのを止めよう or 今こそUnixやLinuxを使おう(に移行しよう)

とか、そーゆータイトルでスレ作ればいいじゃん。ここって、あくまでも98を使い続ける人が集うスレでしょ?
2000とかXP、UnixやLinuxのユーザーを増やすために布教活動ですか?
780名無し~3.EXE:2006/08/20(日) 00:38:05 ID:DQMrvbto
どうでもいいけど行間空けるのウザイからやめてくれ
781名無し~3.EXE:2006/08/20(日) 02:04:32 ID:W3ld7TS/
聖イグヌチウス万歳
782名無し~3.EXE:2006/08/20(日) 21:09:24 ID:63HBRbGH
俺もXP64/2000/98SE(切り替え)で使ってるけど
現状でも98は動かないゲームがあるので外せないな
783名無し~3.EXE:2006/08/21(月) 10:43:45 ID:ySiPbY2H
俺はホストOSのXPにVirtual PCインストール。
ゲストOSとして98入れてゲームしてる。

この方が安全で幸せになれるし、万が一のとき復旧も短時間で簡単。
784名無し~3.EXE:2006/08/21(月) 11:38:36 ID:Dkq9lfA7
使用感はどう?
重くない?
ホストPCのスペックはどんな感じ?
785名無し~3.EXE:2006/08/21(月) 21:23:58 ID:TzmGIcul
仮想マシンで98使っても結構快適に動くよね。
気軽にソフトを入れたり動かせるってのがいい。
ただ音が悪すぎ。割れまくり。
この点で、ゲームに使うにはあまり向いてないと思うけどな。
786782:2006/08/22(火) 01:20:47 ID:gH4K6XV3
>>785
おお!そんな手もあるんだ「Virtual Server 2005 R2 日本語版」(後継)
落として試しに98SE入れてみる
787名無し~3.EXE:2006/08/22(火) 01:49:52 ID:HYto3sFb
>>786
君がダウソすべきはそれじゃなくてこっち

Microsoft Virtual PC 2004
http://www.microsoft.com/japan/windows/virtualpc/default.mspx
788名無し~3.EXE:2006/08/22(火) 07:58:34 ID:GJoHTmVK
VMware Playerに入れて使ってるけど快適だよ。
789名無し~3.EXE:2006/08/22(火) 09:19:39 ID:7MkRCxUm
さすが最強OSだな
790789:2006/08/22(火) 10:20:10 ID:h/+vT9sS
XPは。。。
791名無し~3.EXE:2006/08/22(火) 12:35:37 ID:YcGUEXwi
VPCに98SE+Security-678を入れて繋げてみたので記念カキコ
ただホストが非常にショボイため記念カキコが精一杯…
残念ながらとても動画やゲーム等は無理ですねぇ
(実機でも使い続けてますよ)
792名無し~3.EXE:2006/08/22(火) 12:46:15 ID:XuA8tE09
VPCのショボい音はどうにもならんの?
793名無し~3.EXE:2006/08/22(火) 13:51:57 ID:QVwLHv3W
>>791-792
VPCの音って、そんなにショボいか?
よっぽど粗悪なボードでも使ってんじゃないの?

動画やゲームが無理ってことは、よほどの低スペックマシンと見たw
7〜8年以上も前のセレロン搭載機とか。
794名無し~3.EXE:2006/08/22(火) 13:57:46 ID:GJoHTmVK
SP1当ててるかい?
それでもなかったらVMware Player使う方がいいよ
設定ファイル書き換えるのは難儀だけど
795名無し~3.EXE:2006/08/22(火) 14:31:34 ID:Dv4AUaog
796名無し~3.EXE:2006/08/22(火) 14:58:40 ID:nIdSUd8P
Virtual PCとかでチマチマやってるような人って、
なんかケツの穴が小さいっていうか、絶対彼氏にしたくないタイプ。
797名無し~3.EXE:2006/08/22(火) 15:05:01 ID:CEV9y7pG
ネカマ乙w
798名無し~3.EXE:2006/08/22(火) 15:09:20 ID:0a9Yt7yO
別に女として書いてるわけではないと思うw
799名無し~3.EXE:2006/08/22(火) 15:09:55 ID:+ew162fc
>796
やらないか
800名無し~3.EXE:2006/08/22(火) 15:16:24 ID:AnT0j4DM
うれしい事言ってくれるじゃないの
801名無し~3.EXE:2006/08/22(火) 16:18:03 ID:lFj6zcAP
>>793
サウンドカードもエミュレートしてるんだからスペックは関係ないだろ
途切れるとかならスペックかもしれんけどね
802名無し~3.EXE:2006/08/22(火) 17:21:50 ID:h3Y/RdmM
>>796
むしろ、サポート切れてる98をそのまま使い続ける方が彼氏にしたくないタイプだと思う。

何故なら、コンドームもせずにチンポをナマでマンコに突っ込みピストン運動するようなもんだ。

そんなことしたら、エイズや難治性のコンジュロームに感染し放題だろう。

98を使い続けるということは、それと同じだよ。
803名無し~3.EXE:2006/08/22(火) 17:43:17 ID:s3/KWR0R
縦くらい仕込めバカ
804名無し~3.EXE:2006/08/22(火) 17:45:39 ID:u6F/UTpL
図星だからってそんなに怒るなよ、98なま中出しクンw
805名無し~3.EXE:2006/08/22(火) 18:06:15 ID:s3/KWR0R
俺は童貞だ!!
806名無し~3.EXE:2006/08/22(火) 19:04:48 ID:nIdSUd8P
うわっ、こういう品性の欠片もないバカ(>>802)とか絶対ムリ!論外!
もうね、その書き方見ただけで、あなたがどんなSEXをするかも大体想像つくわよ。
XP信者=タンクトップ着た筋肉バカに見えてきたわ。
807名無し~3.EXE:2006/08/22(火) 19:05:31 ID:GJoHTmVK
はいはいそうですか
808名無し~3.EXE:2006/08/22(火) 19:23:13 ID:QSuaS/cE
ケツの穴がでかい奴がいるな。
809名無し~3.EXE:2006/08/22(火) 21:27:51 ID:IUQaXHx1
>>805
お前は何歳だ?

20代前半なら全体の4割しか処女・童貞はいないぞ?
まあ、法的に性行為解禁直後の18〜19才なら全体の7割は処女・童貞だけど。

法律や条令で淫行が禁止されている18才未満の中高生ならほとんどが処女・童貞だ〜
810名無し~3.EXE:2006/08/22(火) 21:29:22 ID:xZKmAyWX
よそでやれよばか
811名無し~3.EXE:2006/08/22(火) 21:33:04 ID:hnxB4FVW





30才童貞(>>810)発見w




812名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 01:24:08 ID:qeySqOjx
----------------ここまで俺の自演--------------
813名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 01:25:31 ID:RdgFV624
    負けるな98!     くじけるな98!    ファイトだ98!!!

                    ∧_,,∧
 、-‐'''""''''\         /\. (`・ω・´) /ヽ
  \  ●  \        | ● ⊂   ⊃ ● |             r--─‐i
   \-‐'''""''''          ヽ/@/   く \ /   r─--‐i       |  ● |
     \ ∧_,,∧     ∧_,,∧(ノ⌒ヽ)∧_,,∧  |  ● |  ∧_,,∧ |--─‐''
      ○○・ω・´)     (`・ω・´)∩ ∩(`・ω・´) ''─--‐| (`・ω・´)∩
       ヽヽ`  ヽ'´) ⊂    r '  '-、    つ     ⊂     /
       @〉  ,.- '´  @ノ   /      ヽ   '、@    r‐'   /@
         〈_ノ´..................(ノ⌒し'......................'、_l⌒'、)................`""ヽ_ノ
   ............::::::::::::::::::::::.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::............
814名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 02:02:58 ID:mMMaQ+k+
>>805
「ポリスアカデミー」のタックルベリー?
ネタが古杉かと。
815名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 02:49:05 ID:2jrJse4o
今作れる最速の Win98 マシンはどのような構成になりますか?

ConRoe865PE / E6700 / DDR400 / 7600GTAGP

でしょうか?
816名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 04:04:14 ID:aZzhKA+c
ヤフーの動画が見たいんだが、98は
「お使いの環境では、動画を視聴いただけません。」
ってでるんだ。
だれかオレに、ヤフーのコンピュータがオレのPCをXPに認識するような裏技を伝授してくれ。
817名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 05:06:51 ID:mOo18Txy
98使ってたけどぶっ壊れてリサイクルへGO!
818名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 05:38:49 ID:K1anbJzm
810です
        ____
      /::::::::::::::::::::::::\
     |:::::::::::::::::::::::::G:::::::ヽ
     (===================
     .|:::.   ''''''   ''''''  |
      |::::., ・ ,   、 ・ |
     .|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, |    
      \:::::.ヽ`-=ニ=- ' /   しばらく正座します。 反省。
     /   `一`ニニ´-,ー´
     /  | |   / | 
    /   | |  / | |  
    /   l | /  | |
__/    | ⊥_ーー | ⊥_ ________
   |  `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.}            \
  (、`ーー、ィ   } ̄`   ノ.             \
    `ー、、___/`"''−‐"                \

819名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 05:40:32 ID:mOo18Txy
>>818
おまえオークション板で見た
820名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 07:16:38 ID:tB8siLF8
粘着バカが今日もKB918899でズッコケますように・・(-人-)
821名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 07:27:55 ID:BORgKoLh
20GBのハードディスクにウィンドウズ98を入れるのにさ
目一杯20GB使ってウィドウズ入れた場合と10GBに区切って入れた場合と
早さってかわるの?
目一杯使った方が早いの?
822名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 07:49:09 ID:VARAjE7S
かわらない
823名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 08:09:04 ID:IIaYV96b
>>821
Windows本体とスワップを別々のパーティションにして、
きちんとしたツールで最適化すれば、少しは速い…かも知れんな。
824名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 10:12:23 ID:UrPX55+U
スワップ専用の物理ドライブをシステムとは別に用意しないとほとんど効果がないと思う
825名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 10:30:28 ID:nJXAEpBZ
ata100カード付けてHDDぶら下げろ
体感かわるから
826名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 11:15:13 ID:poBip5aT
MSがサポートやめた程度のことで、使用厳禁だと
単純に考える馬鹿が結構いるんだな。
サポート継続中のOSですらまともじゃないっていうのにw
827名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 11:19:52 ID:lwYoARv/
>>816

302 :名無し~3.EXE:2006/08/19(土) 13:07:46 ID:C8zBG2oz
meでヤフーBBなんだけど、
ヤフー動画が見れない。
お使いの環境では、動画を視聴いただけません。
だそうだ。
どうにかして、meで見れる方法はないですか?

308 :名無し~3.EXE:2006/08/19(土) 17:30:35 ID:PxjSQWhH
>>302
FireFoxを使って拡張機能としてUser Agent SwitcherとMozilla ActiveX Pluginを使えば見れると思う
828名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 16:50:14 ID:2KeRnXRs
仮想メモリ(Win386.swp)やブラウザのキャッシュ類を
別パーティションに適当な大きさでとってやれば
それらが原因の断片化は避けられる>遅くなりにくい
829名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 16:50:25 ID:zSe5lwNV
>>827
サンクス! 助かった。ありがと。
830名無し~3.EXE:2006/08/24(木) 01:32:10 ID:+jaf/7tC
今日、時間ができたので◆kE3.fik.ms氏のパッチ当ててみた。
圧縮フォルダが使えるので調べてみたら、これってwin98 plus!までも適用されてるのね!
パッチ適用後も、いたって快調です。
最近更新がないところを見ると前回のでFinalでしょうか?
◆kE3.fik.ms氏、激しく乙でありました!
831786:2006/08/24(木) 02:31:50 ID:j0rwKRvK
>>787
どちらも弾かれた
やっぱりXP64bit版じゃダメポ

再起動無しでwin98SE立ち上げたかったorz
832名無し~3.EXE:2006/08/24(木) 11:36:57 ID:xkbuK/+v
今日もWindows98固まった。。。orz
833名無し~3.EXE:2006/08/24(木) 11:57:34 ID:0MDc5RFA
>>832
XP買えよwww貧乏人wwww
834名無し~3.EXE:2006/08/24(木) 13:01:24 ID:HY0RoBY+
うぇっ、今日もタンクトップ着たのがいる・・・
835名無し~3.EXE:2006/08/24(木) 13:53:32 ID:vOYIe6G+
98を使い続ける事を前提としたスレで
XPを買えと言う全く的外れなレスをする勘違い野郎。
そんな筋肉脳味噌くんをわざと演じている833はホントは優しい。
836名無し~3.EXE:2006/08/24(木) 14:09:37 ID:numvQXev
うむ。
837名無し~3.EXE:2006/08/24(木) 14:14:24 ID:Qn4ewxQj
お前らまだ98つかってんの?
さっさとNX買えよ(プ
838名無し~3.EXE:2006/08/24(木) 14:21:10 ID:oC4oJD0T
98se最強理論
落ちても落ちても不死鳥のように蘇る
839名無し~3.EXE:2006/08/24(木) 14:26:34 ID:BLy2+ZcK
えっと・・、837が面白いと思ったひと挙手っ!ノ
840名無し~3.EXE:2006/08/24(木) 15:40:26 ID:lClE1IEb
620MB使用中。1GBでお釣りくるのがいいねー98はw
再セットアップも時間かからんし。
841名無し~3.EXE:2006/08/24(木) 15:53:55 ID:aiXogpEY
買えよ貧乏人!
842名無し~3.EXE:2006/08/24(木) 16:06:20 ID:C+I8tJcS
>>841 否定はしないw
843名無し~3.EXE:2006/08/24(木) 17:12:01 ID:osgFXp2a
なんかここで粘着してる奴って、人のパクリばっかでつまんな〜い。
ボキャブラリーが貧困〜。オリジナリティーがまるでな〜い。
844名無し~3.EXE:2006/08/24(木) 18:15:00 ID:ekTPx0Rv

一般論だが、サポート終了して修正されず穴だらけの98を使い続ける方が「タンクトップ筋肉脳味噌」くんに見える。

コンドームせずにひたすら性行為しまくるのと同じ。

84598タンクトップ筋肉脳味噌くんk:2006/08/24(木) 18:19:10 ID:ekTPx0Rv
おまいらエイズに気をつけろ!
コレを見てHIV感染に危機感を持たない香具師はいないと思うぞ
       ↓  ↓  ↓
エイズ発症後の皮膚

グロ度:最大  
精神的ショック度:PTSDなみ
解説:※精神が弱い方は見ないでください※

www.stylite.net/sida-aids-php/ph%20ptx%20048.jpg

・画像の解説・
目に大きなカポジ肉腫が出来ててドス黒く変色してる(腐ってる)のと
口の中に真菌(カビ)が繁殖して白?黄色く腐ってる。とにかくすごく苦しそう。
自分がこんなおぞましい姿になる位なら、エイズ発症する前に自殺していると思う


846名無し~3.EXE:2006/08/24(木) 18:25:44 ID:Z5TRjvcQ
>>844-845
だからパクんなって!タンクトップ!(笑)
847名無し~3.EXE:2006/08/24(木) 21:50:54 ID:blICyq2f
>>846
「おれは素人童貞だ」まで読んだ。
848名無し~3.EXE:2006/08/24(木) 23:35:04 ID:lxaY3/Gk
kE3.fik.ms氏のSecurity-xxxってもうないの?
849名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 00:37:27 ID:2tTvjgvA
あへあへアップローダーに行ってみな。
850名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 05:28:54 ID:QWq7jpFH
Win98/ME で一番好きなのは、デフラグの詳細画面。w
見てて面白い。ww

851名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 07:20:44 ID:4S+kCHHD
>>847
ほらぁ・・
「素人童貞」とか〜、「〜〜まで読んだ」とか〜、ベタベタなんですけどぉ・・(笑)



今日こそタンクの創意が見れると信じてるからね!期待してるよ!
852名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 08:20:31 ID:9YQUOCl1
正直もう秋田…
853名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 08:45:20 ID:IwKc44nD
×正直もう秋田
○頭が悪過ぎて反論できない
854名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 08:52:15 ID:1nK1ib3S
頑張れよタンク!やればできるって!ファイッ!
855名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 18:15:59 ID:10kZ+nIT
白痴が湧いてるな
856名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 18:36:08 ID:yGEaZRIr
虫の息〜♪
857名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 19:48:05 ID:uXU5zplH
ドーナッツQとオペラだったらどっちが安全ですか?
858名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 21:58:44 ID:lDatFCdv
FireFox
859名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 22:12:37 ID:FxkvOQ1D
>>857
Win98のPCに、「ドーナッツQ」は重い。
軽い「ドーナッツL」がお勧め。

ただ、IEシェルを使っていない「オペラ」の方が安全かも。
でも、「ネットスケープ」も安全だろうけど、
立ち上げに、両者とも劇重、えらく時間がかかるね。

http://tabbrowser.info/
で、いろいろ出てますので、参考にしてみそ。

860名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 10:48:24 ID:42mpTEn6
Windowsフォルダの中の画像

LOGOS.SYS コンピューターの電源を切る準備ができました。
LOGOW.SYS Windowsを終了しています。

こいつら表示された経験が一度もなんだが・・・・・・表示させるのに何か設定するのかな?
861名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 10:53:13 ID:B91Sag5i
自動で電源が切れない設定になってると表示される
862名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 11:54:12 ID:8byCYsfP
自動で切れない設定ってどうするの?画面のプロパティ、スクリーンセイバーの所の電源?
863名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 12:14:41 ID:jKud5bH4
おまえら、いい加減2000にしろよ。
Virtual PCインスコしてその中で98飼えよ。
864名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 12:24:17 ID:hbU7PI8C
おまえら、いい加減ubuntuにしろよ。
qemuインスコしてその中で98飼えよ。
865名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 12:53:34 ID:zp90C5GJ
ちょっとサイト開くとすぐ固まる。BLOGや画像サイトも固まる。
だからネットサーフィンとか、調べ物したいときは家族兼用のノートを使って
自室のWin98はほとんど2ちゃん専用機と化してる。
ちなみにCRTディスプレイ。
キーボードとか汚れまくってホコリ積もってるけど、まだ壊れない。
866名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 12:59:19 ID:SsLsbyIF
常駐外しなよ。
867名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 13:29:58 ID:k/K8u2uo
どうせキャッシュの制限もしてないんだろうし、
まあ、XPに移行したほうがいいんじゃね?
868名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 14:04:57 ID:hd7PjiRu
そういや、この前中古屋行ったら98搭載デスクトップ\3,800で売ってたな。
いまさら新規に買うのも馬鹿らしいから買わんかったけど。
869名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 14:24:03 ID:GtM9ugEv
>>863 10GBのHDDを1GB、3GB、6GBに区切ってwin98, ,DATA , win2000 にしてますよ。
870名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 14:27:33 ID:RhBA3GtL
10GBのHDDてw
買い換えろよ
871名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 14:32:04 ID:k/K8u2uo
10GBもいらんだろ
8GBのHDDで空き7GB近くあるぞ
872名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 14:51:12 ID:z7zp/bzi
>>870 まだまだ全然余裕ですよ。
ttp://vipper.jpn.org/www/upload/src/VIPphoto10946.jpg
873名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 15:02:33 ID:k/K8u2uo
>>872 力作だな
874名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 15:58:43 ID:chWvzRAU
容量よりもHDDの速度の面で買い換えろっ言ってんじゃないの?
875名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 16:06:58 ID:Q3yDHjfk
いやどう考えても容量かと。
876名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 16:08:13 ID:rKwTeoHG
どっちにしろ捨てろよ
877名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 16:13:35 ID:k/K8u2uo
捨てろと言ったり、カネかけろと言ったり、忙しいなw
もう十分だよ
878名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 17:52:26 ID:iSy9c1r3
98SE使ってるけど、2000にも興味があって、
マイクロソフトの2000アップデート診断ソフト使って調べてみた。
相当不具合が出る模様。
大体、HDDの空き容量が足りないとの結果で、
クリーンインストールしか手がないとわかった。
外付けHDDは100Gほど空いてるんだけど、
こっちでなんとかシステム構築できないのかな。
素人なんで教えて君。
879名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 18:11:19 ID:ga7rNDJE
>>878 アップグレードCD入れるやんか、そしたらアップグレードするんかい?ゴルァ━━━━━━(゚Д゚)━━━━━━ !!!!!
って聞かれるわけよ! そしたら、そこではアップグレードはするな!!
そんでインストールを実施する。読み込みが始まって、最初の再起動がかかるわ。
そしたらBIOS画面で次のように出る

windows2000セットアップ
widnows

Windows2000セットアップを選択するわな。
そこで注意しろ。たぶん次の青っぽい画面の一番下にF6キーを押すような事が数秒だけ表示されるから押せ!

そしたらセットアップの方法が選択できるから、好きな場所にセットアップしろ。
外つけのHDDのドライブを選んで、ファイルシステムはFAT32のままにしとけ。
NTFSだと98側からのアクセスに難儀するから。
後は流れになってセットアップを続けろ。 以上
880名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 18:14:07 ID:z0O+jO8L
USB/IEEE1394ならインストールなんかできねえから
881名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 18:23:57 ID:5hVI5RlD
BOOT革命/USB
882名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 18:30:24 ID:z0O+jO8L
それはインストール済みのWindowsをUSB起動可能にしてUSBにコピーするだけでUSBへのインストール支援は無いから
883名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 18:35:52 ID:Q3yDHjfk
BOOT革命の使い道が分からないわ。
884名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 18:40:29 ID:5hVI5RlD
>>882 それならコピーしてUSB側から起動して内臓に2000インストールって出来ないわけ?
885名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 18:41:57 ID:B91Sag5i
つーかスレ違い
消えろ
886名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 20:25:57 ID:iSy9c1r3
いや、98と2000を共存させれば、
別にスレ違いじゃないだろ。
887名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 20:33:39 ID:jlYhzgzG
>>881
それって HDD 無くても使える?結局 MBR 書き換えてるのか思ってたけど。
888名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 20:34:44 ID:jlYhzgzG
>>887
あ゛ 、すまん。忘れてくれ。
889名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 20:35:50 ID:pkYY/U1d
そんなもん買うくらいなら新たなHDD買ったほうがいいんじゃね?
890名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 20:59:27 ID:sJta7H6X
>>886
マルチブート総合スレッド 2ブート
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1087991411/
ひとつのHDDでMeと2000のデュアルブート
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/982560027/
98、XP、2000のトリプルブート
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/os/1006007790/
BeOS、Bootmanで、WINとLINUXをマルチブート
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/os/996803973/
891名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 21:03:14 ID:sJta7H6X
USB接続の外付けHDDからWindowsを起動できる「BOOT革命/USB Ver.1」
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1119712608/
【外付HDDで】 BOOT革命/USB 【OS起動】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1121729718/
892名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 21:10:14 ID:k/K8u2uo
ゆとり世代の間では最近98ブームなの?
893名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 21:39:45 ID:32J3IkYU
俺40歳だし98をただ使いつづけてるだけなんだけど
894名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 21:43:53 ID:jlYhzgzG
>>892
Virtual PC で こっそりと飼うのが静かなマイブーム。w
895名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 21:49:17 ID:k/K8u2uo
あたしは33歳。一度浮気したけど戻ってきたの。
896名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 21:55:23 ID:jlYhzgzG
>>895
幸せにな!
897名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 22:00:29 ID:k/K8u2uo
Virtualでは本当の恋はつかめないわよ。
898名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 22:14:53 ID:jlYhzgzG
>>897
ネイティブに放し飼いしてやりたいところだけど、
ママンやマザボが対応してなくてなぁ。許してくれ。愛しの Win98SE
899名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 22:19:07 ID:2uqtWvzF
Security-699 を、WindowsMe インストール直後に入れようとするが入らない。
900 ◆kE3.fik.ms :2006/08/26(土) 22:49:22 ID:BgwBBdEY
>830 ヽ(´ー`)ノ
>848 今日、もへもへにあぷしました。

2006.8.26 ・それぞれ、「Sec-699」、「Sec-678」、「Sec-578」に名称変更。
      ・Me、98SE 共通のパッチを、98 の Update フォルダにまとめた。
      ・今回作成した更新リストを、トップページから参照可能にした。
      ・使用許諾同意確認時、画面解像度が 640×480 でも同意しやすいようにレイア
       ウトを変更。
      ・「Sec-699」の DirectX 9.0C を aug2006_redist にした。
      ・Windows Script 5.6 (917344) を 2006/08/11 公開のものにした。
      ・ 913433 の追加。更新順などの見直し。
      ・「Microsoft .NET Framework Version 1.1 日本語版」、「Language Pack」、
       「Service Pack 1」が同時にインストールできる Batch ファイルを、
       「\Content\Win9x\common\DOTNET11」に同包。(要再起動。)

>899 CD の「\Content\Win9x\W9XSetup.exe」から直接始めてください。
あと Me に関しては、環境により DirectX で不具合のある場合があります。
(今回あぷの Readme を読んでみてください。もしくは、「Meを極限まで・・・」スレで。)
901名無し~3.EXE:2006/08/27(日) 00:29:04 ID:0mQtD8oN
>>900
902名無し~3.EXE:2006/08/27(日) 00:35:29 ID:SntyNBFZ
>>900
たびたびお疲れさまです。

モヘモヘ 混んでるなー
903名無し~3.EXE:2006/08/27(日) 00:44:42 ID:rhiVFc+k
なんてこった
昨日入れ替えてパッチ当てたばっかだったのに・・・
904名無し~3.EXE:2006/08/27(日) 00:50:05 ID:yztDiYqR
>>900
いただきますた
905名無し~3.EXE:2006/08/27(日) 02:26:12 ID:IHDWjJUL
◆kE3.fik.ms 氏、まだ更新を続けてくれていたんですね!
ほんとに感謝です!早速頂きます!
906名無し~3.EXE:2006/08/27(日) 04:45:07 ID:m7Y3Siq0
>>900
907名無し~3.EXE:2006/08/27(日) 16:19:47 ID:+c9VkAaL
久しぶりに98無印立ち上げた
反応が遅くてある意味新鮮

ところで起動直後でメモリ全て使っているんですがこんなものでしょうか?
メモリは64Mです
908名無し~3.EXE:2006/08/27(日) 16:26:57 ID:AGNexvmy
そんなもん
そのくせ128M以上積んでもまともに使えない子
909名無し~3.EXE:2006/08/27(日) 16:36:26 ID:eQeVPy+3
>>907
メモリ増やせば多少はよくなる。(システムリソースは増えないから誤解しないように)
910名無し~3.EXE:2006/08/27(日) 19:34:25 ID:8b4uvM0K
98SEクリーンインストールした直後は激速だった。
起動直後、マイコンピュータ開くとバシュッと。
ところが今は、オイ、おれって今クリックしたよな、ン?出た。遅っ。
ちなみに300の256。
911名無し~3.EXE:2006/08/28(月) 00:44:26 ID:V6SIuYCS
98無印を98SEにする方法ってありますか
912名無し~3.EXE:2006/08/28(月) 00:52:08 ID:2H9jwv6T
無印良品ではなく、SEIYUで買ってくる。
913名無し~3.EXE:2006/08/28(月) 00:55:43 ID:S9rWJnNf
>>911
みり。

ちなみにプロダクトキーは 98無印のやつが SE でも使えた。
(↑どっちも持ってて試してみただけです)
914名無し~3.EXE:2006/08/28(月) 00:58:22 ID:V6SIuYCS
そうですか。なら、XPにするしかないかなぁ。
98未対応で98SEなら使えるってソフトがあるから。
915名無し~3.EXE:2006/08/28(月) 02:03:33 ID:JBQDwoxM
>>911
ttp://www.microsoft.com/japan/win98/updatecd.htm
ヤフオクでも行くといい
916名無し~3.EXE:2006/08/28(月) 02:44:05 ID:uToKwW8d
>914
98×、98SE○
98でも使えるかもしれないよ。
でもSEあるならSEにしたほうがいい。
917名無し~3.EXE:2006/08/28(月) 07:59:28 ID:sH/AaQiC
終了させようとしていくつか窓を閉じようとすると固まる。そこで電源を落として終了させることが多い。
しかし、この終了方式はXPの終了方式より早くて便利。

最近そう思うようになった。
918名無し~3.EXE:2006/08/28(月) 09:08:17 ID:wU0ZRQqB
無印ってサービスパック当てればSEと大して変わらんのじゃないの?
919名無し~3.EXE:2006/08/28(月) 09:16:54 ID:oNJj55/V
デバイスのサポートでも結構な開きがある
俺もSP当ててれば桶と思ってた時期があったけどそれ間違い
920名無し~3.EXE:2006/08/28(月) 09:19:12 ID:wU0ZRQqB
なるほど。まあどっちも持ってるからいいんだが、無印のライセンス余ってるのもったいないなぁ
と思ってねぇ。
921名無し~3.EXE:2006/08/28(月) 09:20:01 ID:OnQtBpZK
無印をSEにしたい理由の多くはバージョンチェックだから…。
機能的には大して変わらなくても、そこには超えられない壁がある。
(バージョンチェックを誤魔化せるものは除く)

ちなみにサービスパック相当の修正はウインドウズアップデートだけで
ほとんど当たる。
922名無し~3.EXE:2006/08/28(月) 09:33:33 ID:wU0ZRQqB
SEじゃないと店売りアプリははじかれちゃうのか
486マシンに無理矢理無印入れて遊んでた頃がナツカシス
923名無し~3.EXE:2006/08/28(月) 09:39:19 ID:ifqXGJbg
>>917
ジャーナルファイルシステムじゃないのにそんなことが出来るあなたの勇気に乾杯。
924名無し~3.EXE:2006/08/28(月) 10:13:27 ID:IbSxSExU
SEより無印の方が決定的に優れてる点を探して下さい。
925名無し~3.EXE:2006/08/28(月) 12:16:23 ID:drOfaOWK
サイズ?
926名無し~3.EXE:2006/08/28(月) 13:20:50 ID:VhsXVmu7
かなり前だけど
I-Oデータのビデオキャプチャボードは98SE以降対応だった。
だも大丈夫だろうと思って購入した。
無印98でも無問題で使えた。
後で無謀なことすなと言われた。運が良かっただけだと。
それ以来無謀なことはしてません。

>924
ない。SEあったらSEにすべし。
927名無し~3.EXE:2006/08/28(月) 18:37:19 ID:ZmTOIdHB
kE3.fik.ms氏のパッチの他にインスト直後に入れとくといいものってある?
928名無し~3.EXE:2006/08/28(月) 20:53:08 ID:FBjca+Sz
>>924
絶対的に軽い。
リソース消費量が少なくSEよりも安定している。

よって、SEよりも無印の方が絶対的に優れている。
929名無し~3.EXE:2006/08/28(月) 21:34:31 ID:48y90wIH
それは思いこみだろう
安定感なんて正直どっちもどっち
930名無し~3.EXE:2006/08/28(月) 21:40:12 ID:FBjca+Sz
>>928
マジレスすると、9X系は後発のものほどリソースの消費が多い。
しかし、一概に安定性に直接影響するものではない。

実際、最も多くリソースを消費するMEの方が安定してる場合すらあるし。
安定性はハードやドライバの影響の方が大きい。
931名無し~3.EXE:2006/08/28(月) 21:52:58 ID:IbSxSExU
レスありがとうございました。
そもそもリソース消費というものをあまり気にしたことがなかったのですが、
ウチのPCではどうも無印で使った方が調子がいいような気がしてまして、
(もちろんテンプレのサイトにある様なチューニング、メンテを施した上での話)
お伺いした次第です。

たまーに何かの拍子でブルーバックを拝まされることはありますが(笑)、
フリーズとは本当に無縁です。
932名無し~3.EXE:2006/08/28(月) 23:08:49 ID:Z3gtLQuq
>>930
MEクリーンインストールしたけど落ちまくったので、
SEに戻したけど、落ちるのと安定とは別なの?
SEにしたら落ちにくくなった。
933名無し~3.EXE:2006/08/28(月) 23:17:28 ID:NvbiDMep
6年前SE搭載のパソを買ったんだがフリーズが多くて無印98を導入。
それ以来安定してる。
934名無し~3.EXE:2006/08/28(月) 23:19:30 ID:VhsXVmu7
へーへーへー・・・、古いか。
新鮮な驚きだ。
935名無し~3.EXE:2006/08/28(月) 23:23:59 ID:HM97RHbb
リスモの対応してないWindows98のパソコンで携帯に音楽を取り入れる方法ってある??まじレス頼みます(´人`)
936名無し~3.EXE:2006/08/28(月) 23:32:43 ID:VhsXVmu7
>935
リスモだあ。auかな。
ないと思う。
SD-JukeboxでminiSDに入れた方は音いいよ。
俺そうしてる。
98はだめだけど。xpを借りるのだ。
937名無し~3.EXE:2006/08/28(月) 23:37:38 ID:HM97RHbb
↑↑
ありがとう
938名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 00:45:07 ID:gashbSOp
あの〜最近、会社の先輩から98のパソコンを頂いた超初心者者のですが、みなさんはプロバイダー?とかどこにしてらっしゃるんですか?
939名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 01:35:28 ID:tFd7cSyD
初心者なら迷わずNTT系のプロバイダーにしときなさい。
plala 安いですよ!NTT東日本が親会社
OCN plalaに比べ割高です。NTTコミュニケーションズが親会社
940名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 08:01:59 ID:WZAElzdL
そしてアクセス規制
941名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 09:59:56 ID:I3FeeE0p
>>938
98でネットに繋ぐのはもう止めた方がいいですよ。
しかも超初心者だということ、危険極まりないと思われ。
942名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 12:43:06 ID:gashbSOp
超初心者ですが、危険とは何が危険なのですか?
943名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 12:48:13 ID:FaGxGbN9
・エロサイトを見に行く誘惑に負ける
944名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 12:51:46 ID:gashbSOp
私は女なのでそれは大丈夫ですが、98でネットにつなぐのはやめた方がいいのですか?
945名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 12:55:26 ID:G2OzADQg
ブラウザに気をつけた方がいいと思うよ

http://www.getfirefox.jp

もちろん怪しいサイト行かないようにすること
鉄則だけどな
946名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 12:57:23 ID:gashbSOp
そうですか、わかりました!
携帯で見れる、NTT系プロバイダー比較サイトってありますか?
947名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 13:11:11 ID:1r4rYwgu
それってこのスレと関係無い。
948名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 13:53:51 ID:qU5bn1rM
>>938
初心者にゴミを無料で引き取らせようとする先輩素敵ですね
949名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 13:58:26 ID:f7mc+iWP
今時、XPパソコンでも新品で3、4万位から買えるのにな
950名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 14:13:42 ID:WnVxQqYR

マジレスすると、いまさら新規に98買うやつはよっぽどの無知&ヴァカか、MSマニアだろう。

サポート終了前から98持ってるやつが延命しようとするのはまだ理解できるけど。
951名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 14:16:18 ID:TYtmKES6
てか、もう売ってないんじゃね?
中古ならあるだろうけど
952名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 14:35:18 ID:XQ1uVMSj
いままで持ってないやつがサポート切れてから98を入手するのは、たとえ中古でも新規に含まれるだろ。
一般人の感覚だと、ただのアフォだ。

いまから入手するなら、せいぜいパッチの出る2000にしろ。
953名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 14:39:01 ID:WnVxQqYR


てか、このスレは「98を使い続けるスレ」であって、いまさら「98の入手を推奨するスレ」ではない。
954名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 14:48:42 ID:gashbSOp
私はとりあえずこの98パソコンを使い続けようとおもうので出来ればプロバイダーは安いとこがいいなぁっ思ったので、比較サイトとかあったほんとお願いします!
955名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 14:54:20 ID:G2OzADQg
板違いなんでこっち行って聞いてください

プロバイダー
http://c-others.2ch.net/test/-/isp/i
956名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 18:33:23 ID:tEj8cPZU
>>954
本当に新品買った方がいいよ。
957名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 22:11:46 ID:DUdXBx7m
>>950

98の何が危険なんだよ。このMSの回し者。
この俺のweb専用98seネットマシン、危険な目にあった事ないよ。

結論:変な、怪しい所に行かない限りは、問題ない。

ましてや、webにつなげないPCなら全く問題ないね。

「98を使い続けるよ」

工作員は氏ね。
958名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 22:15:53 ID:YzutcCq/
>>938>>954
その頂き物のパソコンにキーロガーとか仕込まれてた場合は
自分のメールのやりとりからIDやパスワードの入力、
ポエムの内容にいたるまで個人情報や嗜好、性癖が逐一ダダ漏れになる鴨よ…
959名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 22:16:18 ID:PBAs2E1z
>>957
ubuntuマジお勧め
960名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 22:51:22 ID:I3FeeE0p
だいたい、今98マシンをくれるなら、それなりの注意なり、情報を与えなくちゃね。
>>958の言うことも、あながち杞憂ではないかも知れない。
961名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 22:57:07 ID:uuKxP0gb
別にそのまま使わんでもクリーンインストールしてから使えばいいジャマイカ
962名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 22:59:26 ID:PBAs2E1z
クリーンインストールするならいまさらWin98入れる必要ないじゃん。
Ubuntu入れろよ。
963名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 23:05:45 ID:nEjKYgit
勧誘うぜぇ
964名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 23:10:03 ID:mNWJYzdQ
356 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/07/28(金) 07:12:31 ID:yE2/1G7c
>>354
http://ftp.ecc.u-tokyo.ac.jp/UBUNTU-CDS/6.06/

495 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/08/09(水) 13:24:00 ID:vONcA/Xo
>>493
http://cdimage.ubuntulinux.jp/releases/dapper/ubuntu-ja-6.06-desktop-i386-20060805.iso.torrent

505 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/08/09(水) 14:49:47 ID:+zYs7yuP
素直にUbuntuに乗り換えようよ

527 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/08/09(水) 22:26:25 ID:vONcA/Xo
http://cdimage.ubuntulinux.jp/releases/6.06/ubuntu-ja-6.06-desktop-i386-20060610.iso

864 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/08/26(土) 12:24:17 ID:hbU7PI8C
おまえら、いい加減ubuntuにしろよ。
qemuインスコしてその中で98飼えよ。

959 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/08/29(火) 22:16:18 ID:PBAs2E1z
>>957
ubuntuマジお勧め

962 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/08/29(火) 22:59:26 ID:PBAs2E1z
クリーンインストールするならいまさらWin98入れる必要ないじゃん。
Ubuntu入れろよ。
965名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 23:17:05 ID:xm+tHoEn
ここは98を使い続ける人のためのスレです。
966名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 00:04:22 ID:OVzU0K8x

次スレ。埋まり次第移動してください。

Windows98を使い続けるよ Part7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1156861672/
967名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 09:06:48 ID:lfYJpR+V
サポートが終わった途端に
2ヶ月も経たずにスレ消化とは
968名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 11:23:37 ID:I57mPze1
昔のエロゲがみんなの心に生き続ける限り、98が廃れることはない
969名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 12:55:08 ID:4dY68wj0
98を使いつづけるが、このスレも使いつづけてくれ!
970名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 13:54:20 ID:ZTZhe8fK

サポートが切れてすでにMSからも見放されたのに・・・・

エロゲ専用OSの宿命だな。


971名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 14:39:27 ID:deTHUf8z
PC-98からのDOSの資産がorz
972名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 17:19:46 ID:NrB9N3Bg
PC100 168ピンのメモリって売ってる?
973名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 17:20:33 ID:VNcTU1oZ
中古扱ってるところならあるんジャマイカ
974名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 17:23:01 ID:Z/VMqf7X
フラッシュを使ったページ見てるとどんどんリソース食い尽くすよな
975名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 17:35:32 ID:VNcTU1oZ
フラッシュプレーヤーをインストールしないでいると、FLVの動画ページの元動画がそのまま落とせる。
976名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 18:05:50 ID:fyYIPtR2
XPからパーティション切った大容量HDを98PCにつないだら、
最初に切った領域しかみえないのですが、どうにかする方法ありますか?
切る前は全容量つかえてたんですけど・・・
977名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 21:12:08 ID:EStbMSfV
98より69のがいい(^o^)
978名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 21:12:43 ID:5bWuQmCB
9xで使うならFAT32で切っとけよ。
979名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 21:14:29 ID:raXjghpu
>>976
>最初に切った領域しかみえない
最初の領域のファイルシステムはFAT32?それ以外の領域はNTFSか?
全ての領域をXPでFAT32でやったのか?大容量HDって何GBよ?
つーか、本来なら質問スレへ行けと言うところだが残りわずかなスレの有効活用ということでチョット回答

Windows XP/2000でFAT32で32GB以上のパーティションを作成する方法はありますか。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s11664.htm

Windows2000、XPで32GB以上のハードディスクをフォーマットすると、「サイズが大きすぎます」とエラーが表示されるのですが?
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s10462.htm

NTFSとかFAT32のこと&NTFS for Windows 98
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1712/other/ntfs_fat32.html
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/12/05/ntfs.html
980名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 21:57:54 ID:xYA5YMLV






てか、XPや2000使うならNTFSでフォーマットするだろ普通。。。






981名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 22:00:38 ID:gTZSTNDP
98と同棲中のこのパソはFAT32です。
982名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 22:13:06 ID:ttYWuW9q
2000やXP使ってるなら、Virtual PCインスコすればいいのに。
98はゲストOSにすればいちいちFAT32なんかでフォーマットしなくていいよ。
983名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 22:21:37 ID:gTZSTNDP
>>982
それで糞ゲー(ダビスタWin版)出来ますか?
984名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 22:37:48 ID:fS0x9x9s
985名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 00:49:26 ID:to4Bc1WM
ばーちゃるぴーしーもえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
えええええええええええええええええええええええ
986名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 08:31:53 ID:JzLazRFl
>>982
普通に2000XP使うには不自由しないが、VirtualPCとかVMwearとか使うにはスペック不足って
パソコンは結構あるんよ。大体1.5〜2Gくらいまでのパソコンはそうだね。
ホストOSは快適に動くけど、ゲストOS動かすとガクガクになっちゃう。
987976:2006/08/31(木) 09:38:37 ID:92pXsQD2
>> 979
160GのHDでFAT32フォーマット済みのを買ってきて、98PCにつないで、
HDおまけのDISKFORMATTERを使ってパーティション切ろうとしたら、
DISKFORMATTERがHDを認識しなかった(エクスプローラは認識した)ので、
XPのPCでDISKFORMATTERを使って切りました。全領域FAT32です。
988名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 09:49:43 ID:SX0D/hW+
>>987
>>10-14
所謂 BigDrive 問題だろうね。
Windows 98/Me で使うなら 120GB までの HDD にした方が無難。
160GB の HDD は Windows XP 環境で使ったら?
989名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 10:02:49 ID:4ozcWWR3
NTFSをネイティブのファイルシステムに採用してほしかった。
4GBを超えるファイルが作れない。
990名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 10:06:26 ID:8r4tAix5
ここで聞くことじゃないかもしれないんだけど、全くadobeのサイトに飛べない。
他のサイトには難なく接続できるのに…
なにか特殊な設定とかいるの?
991名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 10:09:26 ID:SX0D/hW+
992名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 10:13:19 ID:8r4tAix5
>>991
うん。なぜか飛べないんだ。
PDF readerの調子が悪いから入れなおそうと思ったのに('A`)
993名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 10:18:14 ID:MsysxnRi
>>987
98機のマシン環境やHDDが内蔵か外付けもかも不明で情報不足だが…
内蔵なら98機のマザーBIOSがビッグドライブに対応してないのでは?
ちゃんとBIOSで全容量認識してるの?(160Gだと152G程度で認識)

あと、外付けでリムーバブルモードだと複数にパーテーション切っていて
も最初のパーテーションしか見えないのは仕様…
固定モードに切り換え可能なら全部見える。

まぁ、ビッグドライブ対応マザーや外付けでも98/98SEで使うと152G以上
書き込むと管理領域に書き込んで内容が全部飛ぶ物があるのでプロミス
とかの98対応ATAカードやS-ATAカードをPCIに差して使った方が安全。
※865で98系のみな137Gの壁を確認したら160G(152G認識)は超えなかった
 けど200Gや250GのHDDは152G以上書き込むとパーテーション情報もろとも
 飛んでまっさら状態に…
994名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 10:19:27 ID:SX0D/hW+
>>992
Windows 98SE、Internet Explorer 6SP1 の環境だけど
特に問題無く繋がるよ。

ファイアウォールソフトをいったん解除してみたら?
それで繋がるならその設定が問題なんだろうし…。
995名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 10:29:09 ID:8r4tAix5
>>994
ファイアウォールの設定を一度解除してみたけど上手く行かなかった。
もういっこのXPは接続できるからそっちからインストーラだけ持ってくるんでもインストールできる?
996名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 10:45:16 ID:SX0D/hW+
997名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 11:15:47 ID:8r4tAix5
>>996
ありがとう。でも無理だった。
前にも似たようなことがあったんだけど時間が経過したら直ってた。何か規制でも張られてるのかもしれない。

また時間をおいて挑戦してみるよ。ありがと
998名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 11:20:17 ID:SKJ5MKhW
999名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 11:21:12 ID:SKJ5MKhW
1000名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 11:21:56 ID:8r4tAix5
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。