□■□ Windows Vista beta 32 □■□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
■Microsoft Windows XP 後継OS Microsoft Windows Vista (Longhorn) のスレッドです。

+ウェブページ----------
 □Microsoft Windows Vista公式ページ
  http://www.microsoft.com/windowsvista/default.mspx    (英語)
  http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/default.mspx (日本語)
 □WindowsVistaWiki (うぃき)
  http://windowsvista.ms/
 □Wikipedia
  http://en.wikipedia.org/wiki/Windows_Vista (英語) (日本語版もあるが内容が適当なので参考にならない)
 □Paul Thurrott's SuperSite for Windows (レビューサイト)
  http://www.winsupersite.com/

+ヘルプ----------
 □質問する前にWikiのFAQを見てください。
  http://windowsvista.ms/index.php?FAQ

前スレ
□■□ Windows Vista beta 31 □■□
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1150381495/

ダウンロードサイト
http://download.windowsvista.com/preview/beta2/jp/x86/download.htm
Download Manager使用版32bit
http://download.windowsvista.com/preview/beta2/jp/x86/iso/vista_5384.4.060518-1455_winmain_beta2_x86fre_client-LB2CFRE_JA_DVD.iso
Download Manager使用版64bit
http://download.windowsvista.com/preview/beta2/jp/x64/iso/vista_5384.4.060518-1455_winmain_beta2_x64fre_client-LB2CxFRE_JA_DVD.iso
直接ダウンロード32bit
http://download.windowsvista.com/dl/preview/beta2/jp/x86/iso/vista_5384.4.060518-1455_winmain_beta2_x86fre_client-LB2CFRE_JA_DVD.iso
直接ダウンロード64bit
http://download.windowsvista.com/dl/preview/beta2/jp/x64/iso/vista_5384.4.060518-1455_winmain_beta2_x64fre_client-LB2CxFRE_JA_DVD.iso
2名無し~3.EXE:2006/06/21(水) 20:46:10 ID:B9NvELMe
+関連サイト----------
  □ Paul Thurrott's SuperSite for Windows (英語のみ)
  http://www.winsupersite.com/
  □ Neowin (英語のみ)
  http://www.neowin.net/
  □ WinBeta (英語のみ)
  http://www.winbeta.org/
  □ Microbeta (英語のみ)
  http://www.microbeta.net/
関連スレ
【互換性】Vistaで動くソフト・動かないソフト
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1144149492/
【互換性】Vistaで動くハード・動かないハード
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1149933216/
Windows?Vistaを極限まで軽くするスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1122079600/
★★★ FAQ ★★★
Q1. Windowをペラペラめくる(3D Flip)には?
A1. Windowsキー + Tabキー
Q2. デーモン(DaemonTools)使える?
A2. UACを常時無効にすればVer3.33が使用可(32bitのみ)
Q3. ウイルス対策ソフトは入る?
A3. Windows Vista Beta 2 Antivirus Partners
  ttp://www.microsoft.com/athome/security/viruses/wsc/en-us/windowsvistabeta2.mspx
Computer Associates eTrust <-- License Keyが必要。素直に捨てメアドでゲット推奨
ttp://consumerdownloads.ca.com/myeTrust/apps/av71v_en.exe
Trend Micro Pc-cillin
ttp://betadownload.trendmicro.com/pc_cillin/PCC14.55EN_VistaBeta2.exe
3名無し~3.EXE:2006/06/21(水) 20:47:03 ID:uI0yT7VW
4名無し~3.EXE:2006/06/21(水) 20:47:11 ID:B9NvELMe
★★★ FAQ ★★★
問:何かする度にイチイチ「権限が〜」でウザいんですけど。
答:コントロールパネル⇒クラシック表示⇒ユーザーアカウント⇒セキュリティ設定の変更
  「ユーザーアカウント制御(UAC)を使ってコンピュータの保護に役立たせる」
  のチェックを外す。

問:○○がインストールできません
答:インストーラ実行時は 右クリック⇒管理者として実行
  をとりあえず試してみる、それでも駄目なら以下も追加で試してみる
  インストーラのプロパティ⇒互換性⇒「互換モードでこのプログラムを実行する」
  を適当にいじる

XPマルチブートのVistaの正しい?消し方。
1、まずXPで立ち上げVistaドライブをクイックフォーマットしドライブ上から消え去ったかを確認し再起動
2、XPのインスコCDを入れてインコ画面を出して回復コンソロールを出しインスコ済みのXP修復を選ぶ
3、あとは画面を見ながらコマンド操作し最後にXPの入ってるドライブにコマンド(例:C:Windows)をfixbootと打てば次回から
選択画面が出ずにXPが起動する。

ATiのドライバの入れ方
コントロールパネル→システム→デバイスマネージャディスプレイアダプタ
→Radeon→プロパティ→ドライバ→ドライバの更新→コンピュータでドライバソフトを参照します
→参照(ここでATiのβドライバが解凍されたフォルダをして(C:\ATI\SUPPORT\ati_LH_RC0\・・・ここら辺に32bit版・64bit版ある))
細かくは何処だか覚えてないから適当に場所探して
で、これで組み込める
再起動忘れずに!!
5ひみつの文字列さん:2024/06/27(木) 07:52:35 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
6名無し~3.EXE:2006/06/21(水) 20:48:54 ID:B9NvELMe
動作報告テンプレ

【インストール方法】 クリーンインストール/デュアルブート
【ブート方法】 実機/VirtualPC/VMware
【CPU】
【MEM】
【HDD】
【GPU】
【M/B】
【Aero】    <Win+Tab
【評価】
7名無し~3.EXE:2006/06/21(水) 20:49:24 ID:B9NvELMe
■FAQ
Q,ファイルシステムは変わったの?
A,変わってません、WinFSはVistaから機能削除されました。

Q,VistaってMBR上書きするの?俺のLinuxが起動しなくなったんだけど助けて!
A,します解決方法は>>3で。それ以上は犬板でどうぞ

Q,メイリオくれ
A,http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1150247934/

Q,VGAメモリが128Mあるけどなんかもっさりする
A,1280x960以上のモニタであるともっとVGAメモリが必要かもしれません
 1024x768に画面を調整するとかやってみてください。
○ビデオカード売り上げランキング
 http://www.kakaku.com/Ranking/itemview/videocard.htm
 http://www.bestgate.net/videocard/
8名無し~3.EXE:2006/06/21(水) 20:50:29 ID:B9NvELMe
★★★ Vista x64 メモ ★★★
□仮想ドライブ
×インスト不可 DAEMON Tools 4.0.3 X64


□アンチウィルスソフト
 >>2 のMS推奨も不可っぽいので avast! 4 Home Edition (Free)を
公式
ttp://www.avast.com/eng/avast_4_home.html
ダウン
ttp://files.avast.com/iavs4pro/setupjap.exe
9名無し~3.EXE:2006/06/21(水) 20:52:24 ID:B9NvELMe
WindowsVista質問スレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1148987365/
101:2006/06/21(水) 20:53:07 ID:B9NvELMe
あとテンプレで足りないものがあればどなたかお願いします。
11名無し~3.EXE:2006/06/21(水) 20:59:55 ID:mEltD0qk
もうギコナビちゃんと使えるようになった?
12名無し~3.EXE:2006/06/21(水) 21:00:53 ID:8Eyi0xr3
Vistaはもうアイコンちらついたりしない?
13名無し~3.EXE:2006/06/21(水) 21:07:51 ID:CRNbHOnA
クイック起動がタスクバー内でしか移動できないというすばらしい仕様発見
14名無し~3.EXE:2006/06/21(水) 21:25:05 ID:58wwl8By
>>13
その代わり、ファイルの右クリックに「クイック起動に登録する」みたいな項目あるんだよね
15名無し~3.EXE:2006/06/21(水) 21:47:05 ID:xZCGYbRj
スロースロークイッククイック
16名無し~3.EXE:2006/06/21(水) 22:02:46 ID:AqtW4F/W
つまらん
17名無し~3.EXE:2006/06/21(水) 22:07:46 ID:FKTicwHr
クイッククイック あんあん
18名無し~3.EXE:2006/06/21(水) 22:32:12 ID:UMagNVJ3
>>13
今始めて、xpのクイック起動が取り外せること知った。
19名無し~3.EXE:2006/06/21(水) 22:35:54 ID:VyuHMTtH
XPでFlip3Dができるソフト
ttp://www.otakusoftware.com/topdesk/
20281:2006/06/21(水) 22:58:04 ID:8N4bT7k5
64bit版落としたいのですが、なんどやっても202メガなんです。どうしたら全部おとせるのでしょうか?
21名無し~3.EXE:2006/06/21(水) 22:59:11 ID:x5fg2Xgr
■FAQ
Q、ダウンロードできません
  OpenIrvineを使いましょう、使い方はソフトウェア板で聞け
  キイを取得してるならbittorrentとかでダウソしろ
Q、僕のマシンは64bit?32bit?
  しりません、買ったメーカーか店に電話してください
Q,32bit版と64bit版どっちいれたほうがいいの?
  そんな質問するかたには32bitで十分です、理由は自分で調べてください

Q、〜のソフト動く?〜のソフトは動いたおー
A、専用のスレがあるのでそちらでどうぞ

Q、Vista使えね
A、そうですか。では使用をやめて二度とかきこまないことをすすめます

Q、これいつまで使えるの
A、次のβがでるまでですとにかく永久に使うのは無理です

Q、〜こういう構成のマシンだけど動く?
A、買ったメーカーのPCに聞いてください
  ここはサポートセンターでありません。ある程度しらべてから質問してください
  少なくともDirectX9、シェーダ2.0ぐらいは調べてきてください
22名無し~3.EXE:2006/06/21(水) 23:03:16 ID:6dw4hKfS
1週間以上経過したのにまだ頼んだDVDが来ない。
カード決済だったから、決済蹴られたのかな・・・。
23名無し~3.EXE:2006/06/21(水) 23:05:18 ID:ipjZsOqN
>>18
Win98の頃からクイック起動は取り外せるわけだが…
Vistaのタスクバーをこねくり回して愕然としたorz
24名無し~3.EXE:2006/06/21(水) 23:22:56 ID:euPAOU2t
18 :氏名トルツメ :2006/06/21(水) 17:05:27
プラッフォトームやアーキテクチャ変わった時は、
アプリよりも周辺機器のドライバが対応しているかが大事。
25名無し~3.EXE:2006/06/21(水) 23:30:49 ID:sEej+zGH
すまねえ、ちょっと聞きたいんだけど
振り込み用紙切り離してしまったんだけどやっぱ使えなくなるんだろうか?
切り離されるのは振り込み人控えだから使う分には支障がないと思うんだけど事情を話して何とかならないかな?
やっぱ振り込み連絡票郵送した方がよい?
26名無し~3.EXE:2006/06/21(水) 23:31:37 ID:X2wlyqN/
前スレかなんかで出てたけど
デユアルブートすると時計がバグるな。

WindowsXPを入れてたマシンで
別のHDDにVista入れたあとXPを起動したら時計が丸々一日ずれてJaneのログがつまって困った。
VistaがBIOSの時計をいじったのかな・・
27名無し~3.EXE:2006/06/21(水) 23:32:26 ID:7p44oK0r
>>25
銀行に持ってって聞け
28名無し~3.EXE:2006/06/21(水) 23:42:10 ID:t4pXxLFr
手違いでD:にXPを入れてるんだが、C:にVista入れてもXPで起動可能?
前誰かがD:に入れてるとXPが起動しないって書いてるの見たので
29名無し~3.EXE:2006/06/21(水) 23:43:59 ID:5ZydncfS
日本語しゃべれ
30名無し~3.EXE:2006/06/21(水) 23:44:40 ID:X2wlyqN/
>>28
やばいと思うぞ
Cには普通ブートマネージャーが入ってるのでいじくらないほうがいい
31名無し~3.EXE:2006/06/21(水) 23:48:35 ID:9+1+Yl9G
俺も時計ずれた
両方で時刻設定したらなんか直った
32名無し~3.EXE:2006/06/21(水) 23:49:52 ID:dIdzKVQ1
おれもおれも。
丸1日ずれるからしばらく気づかない。
33名無し~3.EXE:2006/06/21(水) 23:50:38 ID:uI0yT7VW
俺漏れも
34名無し~3.EXE:2006/06/21(水) 23:54:48 ID:R/xnRy9b
クイックランチのアイコンが左右の端に移動できない
IE のブックマーク然り
35名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 01:15:16 ID:Z9FGrjhe
RWINとMTUの設定ってどうやるの??
XPとかとまた違うみたいで既存のソフトじゃ無理
36名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 01:27:34 ID:1ptEk77F
自分でレジストリの位置を調べてMTU値をかえればいい
そういうソフトはただレジストリ値を書き換えてるだけでたいしたソフトじゃない
37名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 01:39:25 ID:c47JXJm2
時刻管理はMac OSみたいに地域設定を基準にするようになったみたいだね。
地域設定を変更するとファイル日付もそのローカルの時差に合わせて表示される。

Mac OS繋がりでもう一つ。
Mac OS XでもTigerからGUIにGPUの機能を使う(APIはOpen GL)モードがVistaに先駆けて搭載された(Quarts 2D Extreme)。
有効にするとCPU使用率は若干下がるもののGPU稼働率は当然上がり、結果的に消費電力量ではやはり不利なようだ。
しかしAero Glassと根本的に違うのは、そもそもGUIの速度的快適さを目的として開発された事で、実際そうである。
まぁ現在はまだ完全に隠し機能で安定性もかなり問題ありなんだけどね。

Aero Glassは安定度はかなり高いレベルで完成しているようなのでもちょっと頑張って欲しい、と思う。
GUIにVRAM喰われまくりでウィンドウ表示だと3Dゲームがカクつくのは仕方がないのか…。
38名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 02:32:48 ID:ePkA7m/p
TCP/IPの同時接続数制限(EventID:4226)
を回避する方法わかりませんか?
39名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 02:34:01 ID:Y+wFYnxv
どういう使い方をすれば制限値に達するんだ
40名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 02:38:42 ID:ePkA7m/p
イベントビューアで確認すると
過去1時間に20個は出てます
ふつうに使ってるつもりですが
41名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 02:52:17 ID:l/5wYnsL
>>37
NTFSのファィルのタイムスタンプは昔からずっとUTC。
UNIXのたぐいのファイルシステムもそう。
MACのMFSとDOSのFATだけが「どこだかわからない現地時刻」というアホ仕様だった。
42名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 03:23:25 ID:c47JXJm2
>>41
そうだったんだ。
Vistaのインストーラではデフォルトで地域未設定状態なので、初めてタイムスタンプが変わる事に気付いたのだが…。
憶測で書いてしまった。
43名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 03:27:15 ID:z3Lelq5A
DVD のファイルのタイムスタンプも
9x 系で見るのと NT 系で見るのとでは
9時間ずれるってのが
2000 が流行りだした頃によく質問されてたな
44名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 08:13:42 ID:HwfDHQfA
Vistaベータ2を使用している者です。別サーバにFreeBSD(samba2.2.12-ja-1.0)
を使用しています。
sambaのファイルを見ようとしてgpedit.mscから
NetworkSecurety LAN Manager authentication level の設定を
Send LM&NTLM - use NTLMv2 session sevurety if negotiatedに設定したところ、
ファイルの読み出しは可能になりました。しかし、C:\などのローカルディスク
からのsambaサーバへの書き出しがうまくいきません。他に設定すべき点など
ありますでしょうか?板違いでしたら失礼しました。
45名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 08:16:27 ID:mvEY+2UJ
EOLになってるSamba2を捨てて3に移行したほうが
4644:2006/06/22(木) 08:28:32 ID:HwfDHQfA
そういえば思い出したことが・・・
ショートカットなんかはアッサリコピー出来たんですが、
exeはダメでした・・・コレって何か関係しますか?
47:2006/06/22(木) 09:54:08 ID:VUAReux4
すいません関連スレ一つ追加するの忘れてました
WindowsVista質問スレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1148987365/
48名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 10:02:14 ID:AA7umppR
49名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 10:06:36 ID:1U7jNnX5
俺のヘッポコマシンにVista入れたらフリーズしまくり。
本番までに問題切り分けなきゃ ('A`)マンドクセ
50名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 10:37:31 ID:mDgOy4nQ
DVDに焼けない環境の人が
そこまでして手に入れたいなんて
まったくもってドMです
ご苦労様です
51名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 11:13:00 ID:pb2owRE3
>>49
いや、βがへっぽこなんじゃねぇのか??
52名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 11:32:25 ID:bdvdzsPG
bootsect /nt52 all についてまた書こうとおもたら、wikiに追記されてる。
wiki 結構充実してきたね。

いないとは思うがアップグレードインストールする人への注意
・アップグレード後にアンインストールするとシステム起動不可になるアプリもある。
 要らないものはアップグレード前にアンインストールしておくこと。

・アップグレード後にインストール出来ないアプリもたぶんある。
 要るものはアップグレード前にインストールしておくこと。
53名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 14:18:15 ID:qqqznfzg
>>24のコピペが身にしみるベータですね
54名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 14:43:49 ID:eG4VK79Z
自作自演でした
55名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 15:11:18 ID:kk9V/EKU
>53
ベータなのにドライバ充実してるほうがおかしいだろアホかこいつ
56名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 15:44:29 ID:wcI/WciL
112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/26(金) 10:12:31

竹石圭佑て誰?20歳くらいの犯罪&変態男っていうのはわかるけど…名古屋の人、教えて!
57名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 15:53:18 ID:+v1WBr/t
散々、既出だがWMP11の音飛びはひどいな。これ、XPでもなるわ。
58名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 16:06:29 ID:Zzc2PUm0
Windows Vista Beta 2 の提供可能数は残りわずかです。
Windows Vista Beta 2 を入手をご検討されていて、まだダウンロード、メディアの注文をされていない皆様へ
非常に多くのお客様より Windows Vista Beta 2 のダウンロード、メディアの注文をいただいており、
予定されている提供可能数量に間もなく到達する見込みです。
提供可能数量に達し次第、 Windows Vista Beta 2 の提供は終了となりますので予めご了承ください。
なお、次の最新 Beta 版の提供は今夏を予定しております。提供準備が整い次第あらためてご案内させていただきます。
59名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 16:12:34 ID:lwXWTaO4
ピンボールのかわりにインクボールか!
さみしいなぁ
60名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 16:31:11 ID:kk9V/EKU
>>57
俺のところじゃならない、何が違うんだろう?
61名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 16:35:04 ID:+pC/DoJ4
LISMOがインスコできぬorz
62名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 16:39:42 ID:v30upkXe
しょぼいCPU。。
63名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 16:50:04 ID:lrBMTvWu
>>62
しょぼいかどうか判断してあげるから、どんなCPU使ってるのかいってみな
64名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 17:25:55 ID:VeP7s+To
>>61
LISMOはただでさえ問題だらけだからな
65名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 17:38:26 ID:10wISrCw
>>37
>しかしAero Glassと根本的に違うのは...
Aero Glassと根本的に同じのがCoreImageな訳だが。
おそらくVistaも描画速度向上にもピクセルシェーダーは使ってるでしょ。
この辺はハードが同じだけにやる事も同じになるよな。
66名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 17:40:06 ID:CRfwMZWQ
>>63
IDがV30
67名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 18:42:26 ID:GWvnvo4U
ワークグループ名も設定して見えてるのに LAN接続のHDDにログインできない・・・
68名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 19:03:27 ID:fQdpBjPy
>>67
IPアドレスとアクセス権の確認しる!
69名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 19:08:03 ID:r4zETpi5
>>68
アフォか。>>68はローカルセキュリティポリシーのpassの設定だよ。
70名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 19:10:55 ID:Y7SnKIGh
Network security:LAN Maneger outhentication level
71名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 19:23:24 ID:GMPgwHTK
ほっほー。なんかNASがどうとか言ってたのはLANMANの設定が変わったせいだったのか。
漏れNAS使ってないから何でみんな出来ないって言ってるのかわかんなかったけど納得。
721:2006/06/22(木) 19:25:33 ID:xwhyVorD
>>47は俺じゃない
まぁどうでもいいけどw
73名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 19:49:34 ID:khgUujsN
Wikiに書いてあることがわからないので質問します。

A:サウンドブラスターのサイトからWindows XP用SBPCIのドライバをダウンロードしてインストールします。
SBPCIのドライバとは何のことを指しているのですか。どれのことを言ってるのかわからないです。
74名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 20:09:49 ID:JfwpXywK
「Windowsの遥か未来にMacはいる」

まだWindows使ってるヤツいるのかよwwwww
ダサスwwwww
75名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 20:12:09 ID:h+zntlOq
その未来のOSは最新機種で主要ソフトの多くが
ネイティブ動作しません><
76名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 20:12:36 ID:JfwpXywK
2007年 Windows Vista
フリーズ、ブルースクリーン機能搭載済み

2005年 MacOSX
フリーズ、ブルースクリーンとはさようなら

時代遅れなWindows哀れwww
77名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 20:13:00 ID:LqcDIVuu
「MS-DOSの遥か未来にMacはいた」

の間違いじゃないのか?w

当時に比べたらどんどん差は縮まったね。
Vistaの登場の時点では1年くらいしか差が
なくなってる気がする。
78名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 20:14:26 ID:JfwpXywK
「まるでWindowsはナメクジのようだ」

世界初世界最速光速演算
MacOSX LeopardはWindowsの300倍のスピード
79名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 20:15:29 ID:JfwpXywK
「Winユーザーてきんもー★」
アップル新CMより
80名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 20:15:51 ID:LqcDIVuu
もうそろそろ、ID:JfwpXywK 必死だなって
言ってもいい気がする・・・
81名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 20:17:07 ID:h+zntlOq
必死っていうか発作っていうか。
82名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 20:20:57 ID:AA7umppR
林檎電脳にしてみてもこういうのは迷惑なんだろうな。
かえって印象が悪くなる。
83名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 20:25:14 ID:r4zETpi5
つーか、ここまでWinを貶めたいID:JfwpXywKは、そんなにMacを使ってることにコンプレックスがあるのか?
おまえが作ったわけでもあるまいに。
84名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 20:29:24 ID:CRfwMZWQ
唐沢なをきはギャグで書いているが、JfwpXywKは本気。
きっと頭の中がカーネルパニックになっているのであろう…

「ID:JfwpXywKを再起動する必要があります。
パワーボタンを数秒間押し続けるか、リセットボタンを押してください。」
85名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 20:30:09 ID:+DkDanEc
いや、最近Macを買ったんだろう。
で、使いこなせないから拗ね点のよ
86名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 20:34:18 ID:LqcDIVuu
つまんねーな。JfwpXywKは
せめて遠吠えしてから逃げろよw
8767:2006/06/22(木) 20:56:47 ID:GWvnvo4U
ありがとう >> 69&70

ついでもう1つ教えてほしいんですが、
デバマネでは101として認識されているのですが、IMEで101キーボードが正しく認識されません。
地域と言語のオプション の インストールされているサービス で、JP部分にUSを追加してみたのですが
改善されません。どこをいじればいいのでしょうか?
88名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 21:18:37 ID:CoO9vQep
>>87
HHKはこれで行けた。
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\i8042prt\Parameters]
"LayerDriver JPN"="kbdlk41a.dll"
"OverrideKeyboardSubtype"=dword:00000081
"OverrideKeyboardIdentifier"="DEC_LK411_ANSI"

http://www.pfu.co.jp/hhkeyboard/hhkb_support/faq_pro.html#p2_2
89名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 22:14:30 ID:0XMGwBro
コレ、視覚効果の「ウィンドウを最大化や最小化するときにアニメーションで表示する」っての切るだけで
サクサクじゃん。XPと変わんね。
90名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 22:18:20 ID:nmaOQX22
さくさくっていうかアニメーションがない分、時間がかかってないだけだろ
91名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 22:26:06 ID:dP9ABHgg
はっきり言って、アニメーションはいらんな。
結局XP同様になりそうだな・・・
92名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 22:54:04 ID:2u60KiU2
アニメーション結構いいじゃん


XP同様そのうち飽きそうだけど
93名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 23:28:25 ID:V8Y8iq5b
つーか、マイクロソフトのUIのデザインは、何時もどこか変だな。
94名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 23:29:37 ID:Zr0q2wfp
飽きたらXPみたいにスキン切り替えたらいいんじゃね?
もう出てるらしい(詳しくは調べてないけど
95名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 23:34:52 ID:fytJztGK
またPlus買わないと変えられないとか?
96名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 23:37:49 ID:rQAnQZuB
ガジェット作りたいんだが、どっかに情報無いのか?
97名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 23:44:43 ID:HGz4mjig
98名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 00:07:43 ID:l2qixQK0
視覚効果なんてどれだけすばらしくても、
使っているうちに飽きてくる・邪魔になってくる

結局最後はシンプルなものに行き着く道理
99名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 00:12:11 ID:wgxRl1Qg
Gadgetで2ちゃんブラウザ作るやつは絶対に出るだろうな
100名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 00:15:06 ID:v4LEhy+U
WebCamとか常に表示出来たらいいなぁ
101名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 00:18:36 ID:pkD3btF4
THX >>88

ヒントを元にXPのレジストリをチェックしてみたら同じ項目があったので、設定を一緒にしてみました。

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\i8042prt\Parameters]
"LayerDriver JPN"="kbd101.dll"
"OverrideKeyboardSubtype"=dword:00000000
"OverrideKeyboardIdentifier"="PCAT_101KEY"

一応問題なく英語キーボードで動いています。
102名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 00:44:25 ID:WaIG6TyZ
Microsoft will release updates to the beta of Windows Vista every month until the gold master release
to corporate customers in November, the software giant’s Australian Windows chief revealed today.
103七資産:2006/06/23(金) 00:53:12 ID:Fs0PgIo/
>>76
Macでも落ちるときは落ちるでしょ。OSが黒い画面だして。
104名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 00:59:55 ID:ckaZ9XRR
>>103
黒い画面じゃなくて、固まってしまって
画面が何も動かなくなることならたまにある。
105名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 02:51:34 ID:NhM8Gxo2
>>101
これは、Beta2 日本語版(x64/x86)のみ発生するBUG
レジストリの修正値は、それでおk
106名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 03:30:10 ID:C3Ao3ZLz
OSとして優れているのはやはり断然Macだと思う。
でもね、出来る事の差がもはや取り返しのつかないくらい開いてるのよ…。
107名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 05:03:33 ID:cwD9r9Ml
>>94
デフォルトですばらしくないとね。たいていの場合はデフォルトのスキンを使い続けるわけだし。
108名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 05:07:32 ID:vlkmuv7/
とうかすばらしいデザインって何なんだ?
109名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 05:11:37 ID:cwD9r9Ml
WindowsでしかできないことはWindowsで。MacでもできることはMac。
フォントが見やすいという単純な理由で 文章作ったりwebみたりする
ときはMacで、それ以外はWindowsかな。

現状ではMacのほうがセキュリティーに神経使わなくても良さそうなんで、
個人情報はMacのみにおいてます。

Vistaでフォント、セキュリティーが鉄壁なものになるようなので
大いに期待してます。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0507/29/news029.html
110名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 05:55:34 ID:W2puiLTI
>>109
MacもWinもLinuxもセキュリティーに脆弱です。
個人情報はネットワークから切り離すべきです。
111名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 06:18:19 ID:jvVQfXHw
Aero Glassいらねーな。黒にしろ。黒に
枠を細くせよ。右上のボタンのデザインを変えよ。
インストラーのダイアログが通常より大きくなるのいらん。
コピー中とかでプログレスバー以外にアニメーションさせるのやめてくれ
タスクバーが不安定。すぐ固まる。WMP11ツールバー化やトリプルクリックなど。
IE7で新しいタブで開くと何か
112111:2006/06/23(金) 06:19:44 ID:jvVQfXHw
Googleの検索結果を別ウィンドウに開く設定にしていた場合、新しいタブに
開かれるが、そのとき、タブがいったん下がるの直してくれ
113名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 06:29:14 ID:P9DtbnOV
MSに直接言えよ
114名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 06:32:35 ID:lytnkz1t
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0507/29/news029.html

内容は別にして、文章は稚拙
115名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 08:33:27 ID:tIuxP5iu
スレが伸びたと思ったらまたマックの話題か
本当に厨房専用スレだなここは
バグの文句書いてるやつらはここで愚痴ってないでフィードバックしろ
116名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 09:46:22 ID:DeoCk/Yz
>>87
これと同じ問題症状がこっちも出たのでMSに問題報告したら
「いただいた現象につきましては、弊社検証では確認する事が
出来ませんでした。」
との回答が・・・!
MSではまだ問題再現が出来ていないみたいなので
このままだとRC1まで問題持ち越しかも!
101キーボード使っている人はどんどん報告しておいたほうが
いいかもしれない。

Windows Vista カスタマ プレビュー プログラム ご報告 フォーム
http://go.microsoft.com/?linkid=4988694
117名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 09:48:42 ID:2L3t3z8f
>>111
オフればいいじゃん・・・
何のためのクラシックモードだよ
118名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 10:01:59 ID:szWP4u4H
右上の閉じるとか最小最大化のボタン、ウインドウの輪郭に接してることに
違和感あったけど、実際に操作するとこれはこれでいいな。
この例外的な配置が「このボタンはウインドウそのものに対する操作」って
雰囲気出してる。
119名無し~3.EXE :2006/06/23(金) 10:16:19 ID:1mJMeTlA
ビルド5384入れてみたけど
個人設定→視覚デザイン→配色にVistaベーシックはあるんですが
AEROの項目自体の表示が無いので、AEROをオンに出来ないのですが何故!?
スペック満たしてないと表示すらされないの?
120名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 10:18:14 ID:nJ6nWDYh






どうでもいいけど、くだらないファッキントッシュ厨は放置しろよ。





121名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 10:25:56 ID:i5dDsOl6
どうでもいいならいちいち煽るなよ
122名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 10:40:48 ID:FcjkIGWi

ここはMacの話題専用スレです
Vistaの話題は他スレ逝ってください><
123名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 11:49:59 ID:WpCCVNdT
>119
 うん。

 参考(再うぷ)
 ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader202351.jpg
124名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 12:27:23 ID:nCDP5yCh
ゲイツの会社からカラフルクリーナーがキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
125名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 13:16:09 ID:seacri+F
ビデオメモリが512MBないとAero Glassまともに動かないって記事があったな。
俺のは128MBだからだめなようだな。
126名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 13:26:22 ID:5bFMgA3d
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/20/news012.html
この記事か。何か嘘くさいが。
これでATiだと128MBでサクサクだったとかだと笑えるなw
127名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 13:32:52 ID:spc2bvb4
ネットワークドライブを使うアプリが使っているうちに(応答なし)になる。頻繁に。
仕方なくXPに戻した。
パフォーマンスとかは悪くなかったんだがなあ。残念。
128名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 13:38:19 ID:gT/maJH+
>>125
ビデオメモリーの必要量は解像度によって変わってくるから
高解像度じゃなければ128MBでも十分
129名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 14:01:26 ID:VDjYpCX3
1024×768@32bit
ゲフォ6600無印(256MB)で十分さくさくだぞ。

あとaeroの透過っていうかぼかしのピントって変えられないのか?
130名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 14:07:24 ID:J8ZXiDpZ
ビデオメモリが512MBどころか
メインメモリが448MBだぜ

動くぜ
131名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 14:10:21 ID:gIr20p63
>>130
AeroGlassが?
132名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 14:10:46 ID:P9DtbnOV
>>129
すりガラスだからな。
もしかしたら完全透過のスキンも出てくるかもしれない。
133名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 14:13:40 ID:J8ZXiDpZ
>131
もちろんAeroGlassなんて贅沢は素敵な代物は動きませんが
って AeroGlassについての話だったか
134名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 14:46:09 ID:65NDmwwk
Radeon9600 Pro 256MBでaeroが全くストレスなしで使えてる。
DirectX9.0以上であれば、そんなに高性能でなくても
よい気がするが
135名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 14:48:31 ID:EA9Ob3V8
>>125
メインメモリ1Gでi945GMだとビデオメモリとして128Mだか256M使える
みたいだけど、これでも何かの拍子で透明感が解除されることがある。

なーんかビデオRAMをがんがん使ってる誰かがいるみたい。
IE7の中の人とか Windows Media Player とかかな。
136名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 14:55:59 ID:K02mu6Tk
パルオ記事じゃん、鵜呑みにすんなよ
137名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 15:00:36 ID:St8iOBNL
>>116
>弊社検証では確認する事が出来ませんでした。」

マジっすか。
まあレジストリの修正で動くから良いけど、なんか嫌なんで
報告フォームに送っときます。

しかし、この問題PS2だと発生して、USBキーボードとかじゃ
発生しないとかあるのかな?
138名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 15:21:47 ID:Vpba++fC
Radeon9550LE 128MBでもAeroGlassですが
139名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 15:30:56 ID:/GXB+1bF
UXGA@X800/256MBでAeroGlassサクサクなのだが・・・・。
ほんといい加減な記事だな。
140名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 15:48:46 ID:NhM8Gxo2
>>137
101キーボードが 106配列になってしまうのは、既出のBUGなんで報告する必要なし。
5月にレポートして、MS も了解してる。
おそらく、Build 5384.4 以降のビルドで修正している筈。
141名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 15:50:46 ID:St8iOBNL
>>140
報告しちゃったよ・・・
142名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 15:51:45 ID:7ZZLnm+G
X9世代でグラボのメモリが256Mあればエアロサクサクみたいだね
143名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 16:26:23 ID:AEGT+VSf
エアロより、AAがIEで打てない
他のメモ帳やギコペで書いて張るしかないの?
144名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 16:40:03 ID:gIr20p63
>>141
報告するのはいいことだ。めげずにベータテストしてくれい。

俺はVista飽きて消したクソ野郎。
145名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 17:09:37 ID:NhM8Gxo2
>>141
101キーボードの件は既出だが、基本的に MSは、どんどんレポートしてくれとのスタンスなんでおk.
MS側で再現出来なくても、同じ内容のレポートがたくさん上がれば MSも調査する事になる。
ささいな事でも、どんどんレポートして下さいな。
#既出のBUG一覧があればいいのだが・・・
146名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 17:15:58 ID:St8iOBNL
>>144-145ありがと。

>>145
>#既出のBUG一覧があればいいのだが・・・

ですよねぇ。
とりあえずハードディスクとガシャポン注文したんで、もう少し付き合うつもりです。
ただMSも返事くれたりするんで、あまりくだらないことじゃ送れないって思った。
147名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 17:23:07 ID:2R4dK35X
>>145
それを一般に公開するのはいろいろと問題が(笑)。
製品発売後のトラブルはknowledgeで公開されるけど、発売前は大人の事情もあるしな。

>>146
発生率、発生件数も重要なので、問題は報告することが大事なのですよー。
148名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 17:54:10 ID:u9hppARh
2005年「MacOSX」
フリーズ、ブルースクリーンとはさようなら

2007年「WindowsVista」
フリーズ、ブルースクリーン出まくり

Windows(失笑)
149名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 17:56:02 ID:DeoCk/Yz
>>140
なるほど、・・だとしたら「問題は認識済み、次回修正予定」とMSが回答して欲しかった。
「再現せず」なんて回答だったのでまだ問題認識してないのかと思っちゃったよ。
150名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 18:03:09 ID:u9hppARh
WIndowsユーザーは
ヲタクしかいねえだろが!キモス(^ω^)
151名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 18:05:22 ID:YmNRT3Ya
ねぇ〜DVDキット組に聞きたいんだけど、もう来た?DVDキット。
152名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 18:07:41 ID:nn2IWlSZ
来ねえ
153名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 18:12:26 ID:YE2BPTm7
来ねーし、キャンセルしてぇー
154名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 18:16:03 ID:u9hppARh
Windowsユーザーて大抵ヲタしかいないだろ
Macユーザーとヲタを比べるなよwww
155名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 18:17:11 ID:u9hppARh
Windowsユーザー=ヲタ=おまいらも同類

毎日再起動お疲れさま(失笑)
156名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 18:18:33 ID:u9hppARh
アップル新CM
「やだぁ誰あれWinユーザー?きんもー☆」
by菊嬢
157名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 18:22:29 ID:u9hppARh
VistaのDVDてそんなに遅いのか?
昨日頼んだんだが心配だ
158名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 18:23:05 ID:VDjYpCX3
またレス番飛んでますね(pgr
もうあきらめたら?pppppppppp
159名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 18:26:47 ID:YE2BPTm7
DVDを頼んだ、次の日に20分でダウンロードしてインスコ済み…orz...
160名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 18:36:01 ID:YmNRT3Ya
>>157
俺の場合は6月8日に注文・入金したが、まだ来ない状態・・・OTL
6月下旬とマイクロソフトが言ってるけど、具体的な日にちは言ってないし・・・
161名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 18:44:51 ID:XuTw6BPo
入金って、いくら払ったの ?
162名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 18:47:58 ID:YmNRT3Ya
1点注文で「¥1980」だよ。
163名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 18:50:21 ID:rCsdQJBl
ちょっと質問
Vistaを初めて入れた時、期限付ウイルスソフトってのがあったんだけど、どこの
ページだったか忘れてしまった。
どなたか教えてくだされ
164名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 18:52:50 ID:YmNRT3Ya
165名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 18:54:53 ID:nn2IWlSZ
166名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 18:57:18 ID:WaIG6TyZ
そういえば、MSのページからeTrust EZ Antivirusが外されていたな
167名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 19:03:48 ID:sTSK/Muc
登録って個人情報必須ですか?
168名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 19:22:54 ID:WpCCVNdT
>163
 何故テンプレすら読まないの? 馬鹿ですか?
 >>2

>166
 本当だね。何があったんだ?(w
169名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 20:08:21 ID:RZu6/9oL
>125
こっちはX1600XTの256M(DDR3)だが、楽勝でAERO動いた
170名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 20:56:15 ID:s8wB73IA
----------------------------
事務局から
----------------------------
テクニカル ベータ プログラムで Beta 2 (v.5384.4) を提供して約半月、
CPP (カスタマー プレビュー プログラム) にて
Beta2 が一般公開されました。
皆様と一緒に積み重ねてきた評価が集結した Beta 2 の公開でしたが、
テクニカル ベータ プログラムでは次のリリースに向けて、
準備をしております。
今後ともご評価ならびにご協力をよろしくお願いいたします。

(もうすぐ次の中間ビルドが提供される予定です!)

また、Beta2 で初めてベータビルド用に、
機械翻訳されたヘルプが導入されています。
機械翻訳のヘルプはベータプログラムの期間のみ皆様のご評価を手助けするために提供されるものであり、
製品版にはきちんとレビューされたヘルプが提供されます。
この機械翻訳についてのサーベイを実施しておりますので、
皆様ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
171名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 20:57:43 ID:Lhm8a+ZR
Vista update来たな
172名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 21:03:35 ID:qHdo306d
デュアルブートしているとVistaが勝手にフォルダの所有権を上書きしてしまう。
意地でもVistaメインで使わせようという仕様なのか、単にお節介なだけなのか…
どちらにしてもかなり迷惑。
173名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 21:08:34 ID:rCsdQJBl
>>165
eTrust EZ Antivirus
これ探してたのよ いくら見てもなくって、今はもう入れられないのか?
174名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 21:13:03 ID:WaIG6TyZ
>>170
※本メールに掲載された内容を許可なく転載することはご遠慮ください。
175名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 21:13:50 ID:Lhm8a+ZR
176名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 21:18:06 ID:GGKIiibV
>>171
ほんとに?
177名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 21:23:25 ID:W2puiLTI
WindowsUpdateってこれか?
http://support.microsoft.com/kb/921583
色々直っているみたいだ。

もろ機械翻訳な日本語で読みにくいな。
178名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 21:30:01 ID:rCsdQJBl
>>175
dクス
今 違うパソでやってるから、Vista入ってるパソへ行ったら入れて見ます。
179名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 21:39:11 ID:cwD9r9Ml
Mac OS X 10.5のデスクトップスイッチャーの画面がリークされたそうです。
http://photos1.blogger.com/blogger/1221/3225/1600/leopard_img01.0.png
http://photos1.blogger.com/blogger/1221/3225/1600/leopard_img02.png
裏でXPが動いているようですが、Vistaも動くんでしょうかね?
180名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 21:41:29 ID:BaqEdyJc
【インストール方法】 クリーンインストール
【ブート方法】 実機
【CPU】 Athlon64 3200+
【MEM】 2GB
【HDD】 パラレル 80GB
【GPU】 Asus V9999/TD (AGP GF6800 128MB)
【M/B】 GA-K8NSC-939 (nForce3 250)
【Aero】 ??? <Win+Tab

Vista x64 だと 3Dflip になるのに x86 だと ならない。
なんでやろか。 (´・ω・`)???
181名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 21:46:26 ID:W2puiLTI
>>180
とりあえず、88.61のドライバは入れてみた?
182名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 21:47:28 ID:Yq+z9LPa
>>179
どう見てもフェイクだが・・・・

これがもし本当ならWindows版IEを一つのアプリとして呼び出してるわけだから
OSXにWindowsのAPIが実装されてることになる。
183名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 21:48:59 ID:szWP4u4H
そしてWindowsのライセンスも必要
184名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 21:57:33 ID:1LcKe9pJ
Macの値段に比べればWindowsの値段なんて安いもんじゃん
185180:2006/06/23(金) 22:19:24 ID:BaqEdyJc
>>181
x64 x86 ともに いれますた。 (´・ω・`)

ちなみに、x64 では 総合評価 3 で、x86 では 2 でした。
186名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 22:19:37 ID:gIr20p63
Windowsのフォントも入れなくちゃならんなあ。
見た感じメニューの文字がそのままだから。

つかフェイク。
187名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 22:38:19 ID:VgnShU0k
Vistaに同じくβのOffice2007入れたらもっさり感うp。orz
変換で引っ掛かる時がある・・・。
188名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 23:22:49 ID:oPDxbLSR
>>172
そんなこと無いだろ
189名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 23:27:05 ID:qHdo306d
>>188
外付けを含めてNTFSのドライブは全部書き換えられてる。
デュアルのWS2k3R2上から確認すると所有者が「不明なアカウント」にorz
190名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 23:27:36 ID:oPDxbLSR
>>184
それがVistaの導入で逆転する。しかも圧倒的に…
果たして、現在のハイエンド仕様のPCがマック並みの価格になるのか?
191名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 23:32:16 ID:Yq+z9LPa
>>190
VistaはハイエンドPC向けだとでも?

たしかにVista以前のWindowsよりかは要求スペック必要だが
製品版が出る頃には今までどおり通常のPCのコストで導入できるだろ
MSはそこまでヘマはしない。
192名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 23:39:08 ID:oPDxbLSR
>>189
ああ、それなったな。俺は両方Administratorで使うことにして、現在は問題なす

>>191
>VistaはハイエンドPC向けだとでも?
現段階ではそうとしか言いようがないね。
193名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 23:40:11 ID:4kMca5YL
正直ベータ2を試しに使ってみた限りはXPから乗り換える必要性を全く感じないな
194名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 23:45:57 ID:NhM8Gxo2
>163 上のほうやテンプレにも出てるが、ここら辺が使える。
eTrust EZ Antivirus(日本語)
http://home2.ca.com/store/cajapan/ContentTheme/pbPage.WindowsVistaBeta
eTrust EZ Antivirus(英語)
https://www.my-etrust.com/SubscriptCenter/MSTrialRegistration.aspx?cid=1855&lang=en-US
PC-cillin Internet Security 14.55
https://www.trendbeta.com/index.php?get=80
McAfee VirusScan Enterprise 8.5i Beta II
https://secure.nai.com/us/enterprise/downloads/beta/
avast! 4 Home Edition 4.7.844
http://www.avast.com/eng/download-avast-home.html
195名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 23:53:25 ID:dlwcOmVQ
>>192
すこしもっさりだがこんな環境でも普通に使えてるぞ Vista

PenD830 メモリ1G グラボGeforce6600無印
半年前9万円ぐらいで買ったPC。

Macは普通に買ったら20万以上するだろ デスクトップ。

しかもVistaの製品版出るのは半年以上先なのでその頃にはスペックも上がってるでしょ。
196名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 23:58:53 ID:St8iOBNL
>>195
PentiumD 830同じだ。
メモリ2GB 6800無印だけどエンコードしてもXPと同じスピードだしで、
ソフトが使えたらそのままでも行けそうに思った。

もう一台、PentiumD 805、メモリ1GB、7600GSなPCあるんで、
Pentium D950辺りとメモリ1GB増やして、2台これで1年くらい
行けそうかなって感じ。

Conroeに飛びつこうかと思ったけど、それより対応ソフト買わなきゃなぁ。
197名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 00:00:33 ID:ckaZ9XRR
Macの世界からすれば、
それでもハイエンドに見えるのだろう?
198名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 00:05:51 ID:dlwcOmVQ
最も安く買えるCoreDuoマシンはMacなわけだが
どこをハイエンドの境界にするかで変わるな

ワークステーションと比べるなら話は別だが
どれも似たようなもんだろ 今の市場に出てるPCなんて。
199名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 00:06:25 ID:s6n37KCV
それはしかたないよ。Intel入る前までは4倍遅いパソコンだったからね…
200名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 00:07:55 ID:oPDxbLSR
>>195
>Macは普通に買ったら20万以上するだろ デスクトップ。
そんなにはしないでしょ。Mac miniだってiMacだってあるんだから。

もっさりしてるってことは普通に使えてないってことだって。

別に俺はMac派では無いよ(使ったことはあるけど)

けど、やっぱり、ITmediaとかのコラムとかにもあるけど、それなりのスペックの
PCが必要だし、Vistaを快適に使いたい人は買い換える必要がある人は多いってこ
とだよね。

数年前になるけど、PCの価格が急激に落ちたのと同時にスペックも整ってきたとき
がある。そのときに購入したPCは現在でも現役(XP)で使えるんだよ。ゲームとか
エンコ、グラフィック系の作業とか別にすればね。
すべてのPCをVistaにするとしたら、それらのPCはお払い箱になるってことさ。
201名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 00:15:48 ID:sF7K49EU
そりゃ、PCを買い換えたら、前のPCはお払い箱だろ。
なにをあたりまえのことを言っているんだ???
202名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 00:17:24 ID:sF7K49EU
あと、

> 数年前になるけど、

これが具体的に何年前なのか聞きたいな。
嘘つかないように、スペックも言ってね。

答え次第では、ものすごく笑ってあげるから。
203名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 00:20:41 ID:rugCfriz
ITmediaとかのコラム(笑)
204名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 00:20:44 ID:E5kNcjRp
>>201
いや、そこにくるのかorz

現在、会社だけじゃなく、市役所なんかもそうなんだけど、そういうPCが大半を占めてるんですよ。
俺は職業柄、そこら辺が顧客になるんだ。
それを買い換えてVistaにする必要があるのか、もしくはVistaにそれほどまで
盛り込む必要があったのかってことを言ってるんだよ。
205名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 00:22:48 ID:sF7K49EU
Vistaにする必要が無ければ、Vistaにしなければいいだろ。
お前の客はかわいそうだな。
必要ないのにVistaに変えさせられるのか。
206名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 00:26:36 ID:E5kNcjRp
>>202
笑ってもらってもいいけど、pen3の500MHz以降(ここら辺は価格が下がってきて10万PCとか
言われてた頃だな)なら開発に現役で使ってるよ。もちろん中にはスペックの高いやつもある。
何年か前からは正確に覚えていないけど、その前あたりに買ったPCは今じゃ
使い物にならないもん(うちの兄がつかってるやつとか。ちなみ40万で買ったそうだけど、
あと数ヶ月後に買ってれば、安く買えたし今でも使えてる)
207名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 00:27:13 ID:rugCfriz
>>204
市役所なんかはどうせ今でも2000とか使ってるだろうがw

あとVistaはAeroとか見た目ばかり注目されてるが
セキュリティ関連はXPに比べて格段に上。 これだけでも入れる価値はあると思う企業はあるだろう?
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0507/29/news029.html

208名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 00:27:50 ID:E5kNcjRp
>>205
やけに絡んでくるけど、顧客が望まなければVistaにはしないだろ。普通。
209名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 00:28:06 ID:a896dE3u
> 必要ないのにVistaに変えさせられるのか。

これがあるんだよなぁ
諸事情で
210名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 00:28:32 ID:E5kNcjRp
>>207
XPで使ってるところもある。
211名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 00:28:32 ID:rugCfriz
>pen3の500MHz以降

話にならん。真面目にレスした俺がバカみたい。
212名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 00:29:24 ID:E5kNcjRp
>>209
あるね(苦笑
213名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 00:32:42 ID:jnpysaMD
また延期w
もう出るなw
214名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 00:33:09 ID:E5kNcjRp
>>211
俺も同感だw
215名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 00:33:43 ID:wQgdvtof
>>207
そんな10ヶ月も前の記事を出してこられても…
つかまずは表向きのセキュリティよりも安定動作するか、だろ>企業向け
216名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 00:34:02 ID:sF7K49EU
pen3の500MHzでXPが現役で動く。

そうか、あのもっさり程度で現役といえるのなら
Vistaも今のPCで現役といえるな。


XPが動くのを前提にして作られたPCで
XP(現役)が動くというあたりまえの
面白いことを言ってくれるのを
期待していたんだが当てが外れたかw
217名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 00:35:21 ID:E5kNcjRp
>>216
もっさりしてないよ。お前、使ったこと無いだろ
218名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 00:37:39 ID:sF7K49EU
>>217
でさ、そのPC、XP発売日の前に買ったの?
前だとしたらいったい何年前に買ったの?

新しいOSの一年ぐらい前のPCなら
まともに動くから、今買ったPCもVistaがまともに動くだろうな。

なんだいっしょじゃんw
219名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 00:39:31 ID:rugCfriz
昔、pen3 600MHzならXP使ったことあるがXPのデフォルトでは結構もっさりだったぞ
全ての視覚効果を切れば多少マシ。

つか不毛だな。
どうでもいい。
220名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 00:40:03 ID:E5kNcjRp
>>218
やっぱりお前わかってねーよ。何かずれてる。頭悪くね?
221名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 00:40:40 ID:a896dE3u
はい おしまい
222名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 00:40:45 ID:sF7K49EU
っていうか、PentiumIII時代のパソコンなんか
対応ハード売ってないし。
減価償却すんでるし買い替えだろ?
そんなPCが現役で使えないと文句言っているのか?
223名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 00:41:16 ID:EFcp2dhT
お前らの仕事など知ったことか
224名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 00:41:18 ID:sF7K49EU
>>220
で、お前はどうしてほしいの?
225名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 00:42:09 ID:wQgdvtof
>>219
xpはLunaデフォルトの視覚効果が激しくモッサリ過ぎる。
最近のマシンスペックでも鬱陶しいから最低限のチェック以外は外してるぞw
226名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 00:42:39 ID:riDdTBDt
でもなんかPentium3って贔屓目に見てしまうよな。
227名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 00:45:00 ID:sF7K49EU
視覚効果をきればVistaは
3年ぐらい前のPCでも普通に動くな。
228名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 00:45:23 ID:rugCfriz

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < PenIII 500MHzでVista動かないなんてヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ

      _, ,_
     (`Д´ ∩ < XPならかろうじて動くのにVista重すぎヤダヤダ
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃

             (ヨ  買い替えなんて
    〃〃∩  _, ,_ ノノ キィィィ ヤダヤダヤダヤダヤダヤダ!!
     ⊂⌒(#`Д´)illi   < ヤダヤダヤダヤダヤダヤダ!!
       `ヽ_つ⌒ヽ(ヨ) (     ヤダヤダヤダヤダヤダヤダ!!
            ⌒Y⌒ ドンドン
229名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 00:47:10 ID:E5kNcjRp
>>221見えねーの?
(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ? ニホンゴワカラナイ
230名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 00:50:02 ID:a896dE3u
左近終わったな…
231名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 00:50:57 ID:a896dE3u
あ すまん
誤爆
232名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 00:51:01 ID:E5kNcjRp
>>228
ちなみに俺のPCはpen3 500MHzじゃないからよろしくね。
はい、おしまい。
233名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 00:51:02 ID:CCnJmRRm
500MHzでXPって相当に軽量化してるだろ
そのうちVistaも軽量化テクニックまとまるだろうから
1GHz程度でも我慢すれば使えるレベルになるんじゃねーの?

開発でも仕様まとめてるような人間は結構古いマシン使ってたりするね
基本はメールとドキュメントだからハイスペックでなくてもいいらしい
しょっちゅう、コンパイルするPGのほうがいいマシン使ってたりする

営業も基本的に低スペックのマシンでもいいはずなんだけど
なぜか最新のノート持ってたりするんだな、これが…
234名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 00:52:00 ID:sF7K49EU
>>228
こういうのは、○年前のPCで○年前のOSがと言ったほうがわかりやすいかもw

XPが現役でも発売されたのは結構前だから、
そりゃ結構前のPCでも普通に動くだろw
235名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 00:52:39 ID:UlZJVIlO
ゲイツがMS離れるのと関係あるのか?
http://d.smugmug.com/gallery/581721/1/24354093
236名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 00:57:44 ID:riDdTBDt
余りものででっち上げたペン4 2.26GHz+ラデ9600XTでも結構動くし、製品版なら
ペン3の1GHz程度があれば案外イケルかもな。
メモリとそこそこのビデオカードがあれば。
237名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 00:59:50 ID:rugCfriz
今のVistaはドライバのチューニング次第でどうとでも変わると思う。
238名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 01:00:48 ID:jGA7IxdS
スペック自慢したがるのはたいてい厨房、でなければ痛い人間だな

「通常作業」ならpen3-1G前後で十分足りるってことを認識すべきだな

MSが好き勝手やってきた責任の一端はアホ消費者(お前らのことだ)に起因する
239名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 01:03:06 ID:a896dE3u
> ラデ9600XT
余り物かいw
メインだぞ 俺
240名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 01:05:50 ID:sF7K49EU
Vistaも1Gあれば動くしな。


昔は数100Mhz以下だったわけで時代とともに、
「この程度のスペック」というのは変わるわけで、
昔のスペックを持ち出しても、今は1Gなんて安いじゃんと
言われるのがオチなのをわかっていない。
241名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 01:06:00 ID:wQgdvtof
>>238
Netburst系の不毛なクロック狂騒に眉を顰めていた良識派は多い。
そういう向きがAthlon64やPentiumMに飛びついた訳だが…
242名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 01:06:54 ID:eFoNxIZV
動画エンコードするんで、ビデオカードはそこそこで良いんだけど、
メモリはもっと積みたいし、CPUはもっと速くしたいぞ。

こんな人はx64望むのは当然だろ?
243名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 01:07:20 ID:rugCfriz
>>238
PenIII 1G前後で2D、3DCGの「通常作業」なんてできませんけど?
Adobe CS2程度でもそれでは推奨スペックも満たしてないのでまともに動きません。
244名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 01:07:45 ID:UlZJVIlO
XPから5年の歳月を経てVistaがリリースされるわけだから
MSも対象CPUをP4以降とかに制限すればいいのに・・・
245名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 01:09:23 ID:sF7K49EU
>>244
PentiumIIIレベルでも動くのだから
制限してないのさ。
246名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 01:10:14 ID:rugCfriz
切り捨てずに半端にPenIIIでも動いてしまうからE5kNcjRpみたいな奴が出てくるのは仕方ない
247名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 01:10:14 ID:riDdTBDt
ただまぁ、ペン3時代の「液晶一体型コンパクトPC」とかは切り捨てかもな。
客層的に乗り換えてくれそうも無いし。
248名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 01:14:16 ID:ewTZ/Rlm
俺のPen4 1.5GHzってのが実質最低スペックな気がする。Pen3より悪いんでしょこれ。
249名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 01:18:47 ID:sF7K49EU
>>248の言っていること

Pen4 1.5GHzが最低で、Pen3の方が性能上だからPen3では当然動く。

Pen4 1.5GHzが最低という言葉を聞いても、
Pen3で動かないということではない(性能はPen4 1.5Ghzより上だから)ことに注意。
250名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 01:50:10 ID:+yX4rKuo
おまえらみたいな熱い奴、大好きだぜ
251名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 03:03:05 ID:XCZ4xQYz
確か、Pen4 1.5GHzってPen3 1GHzより性能悪かったって言われたな。懐かしいなぁ。。。
252名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 03:11:23 ID:gpHKUhzD
1998年に買ったエプソンダイレクトEndeavorPro400Lに
Vistaインスコして今使っている俺が来ましたよ。

中身のマザーボードとCPUは自分で交換しちゃってるけどな
253名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 03:15:32 ID:gpHKUhzD
前々スレでAdaptec 2940UWが認識してくれない!と騒いでいた者ですが、
前スレの助言で、Adaptecのサイトから拾ったWindows2000ドライバを当てたら
素直に動くようになりました。
接続しているUltraWideSCSI接続CD-ROMドライブUltraPlexも動きました。
ありがとう。

あとはTekram DC-320・・・。ドライバが見つからん・・・。
254253:2006/06/24(土) 03:41:01 ID:gpHKUhzD
・・・と、探していたらSymbios Logicのドライバで動いた。
http://www.lsilogic.com/cm/DownloadSearch.do
SCSI ICsのLSI53C810AEのドライバで。

で・・・TEKRAM DC-320のSCSIにつないでいたキヤノンのSCSI接続スキャナが
デバイスマネージャではてなマークになると・・・。きりが無いな。
デイジーチェーンしてたIomegaZIP100は何もしないでさくっと動作した。
255名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 03:54:54 ID:nqj1bAGc
Vistaを導入したのは良いがXPに比べて増えた機能ってなに?
エアロとエクスプローラ、IEは当然使ってみたけど
他に真新しさが全く感じられないけどそれを求めてはダメか?
256名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 04:15:12 ID:ZIsfAxi3
>255
 UAC
257名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 04:20:10 ID:nqj1bAGc
>>256
此処を見てたから導入後20分で切ったよ、
eTrustまで警告出すんだもんw
258名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 07:42:29 ID:TwBIaZD/
>>255
ビットマップフォントの太字が見やすくなった
259名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 07:59:51 ID:c4vlo4Ok

結局Vistaは第二のMeなのよ。
260名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 08:32:56 ID:U4pvpToE
フリーズドライ
補助ディスプレイ
検索フォルダ
ガジェット
USBメモリをメインメモリの補助に使えるやつ
ハングを減らす機能

くらいしか思いつかないな。補助ディスプレイにはひそかに期待してる
261名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 08:43:19 ID:nEkVE5hd
CPU Piii 1GHz
RAM 448MB
Video Card Geforce2MX

で今のところ問題なく使えてる

復元OFF ファイルのインデックスOff
視覚効果パフォーマンス優先
でWIN98と変わらない操作感覚
262名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 08:44:10 ID:1H8sMPQj
>>255
hybrid standby/hibernation
263名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 09:12:58 ID:QPLZf1og
264名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 10:04:48 ID:Er50Ycee
Microsoftに発注したCD,DVDの実際送られてくるのはとっても遅いよ

Win XP Pro. サービスパック2が発表になったときすぐCDを注文(クレカで)してみた、無料だったので
忘れてることに着いたよ 一ヶ月以上たってたと思う
265名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 10:08:47 ID:FUsXjmz3
検索のインデックスってどうやって無効にするの?サービスか?
266名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 10:09:43 ID:mUHodbCO
エクスプローラの左側のペインってフォルダ内容に応じて動的に切り替わる仮想フォルダのリストじゃなかったっけ?
何でいつの間にか「お気に入りリンク」なんて退化してんの?
267名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 10:25:04 ID:YZcC7lqC
既出かもしれないけど、Sil3114のドライバ、Silicon Imageにある最新版が使えた。(XP用)
ウチはあとキャプボ(ELSA 1700TV PCI)だけになった。ドライバがないのは・・。
268名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 10:50:48 ID:ZIsfAxi3
>265
 Yes

WindowsVista質問スレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1148987365/98-99ni
269名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 10:53:06 ID:fWNtatA7
去年の今頃、AMDが「64bitにすると性能がUPする」みたいなキャンペーンやってて
実際64bit版nbench3のデモをガンガンやっていた。
だったら、動作速度は vista 64bit > 32bit になりそうだが掲示板でもそういう
話題は無い。
・・実際のとこどうなんだろ?
270名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 10:56:56 ID:ZIsfAxi3
>269
>64bit版nbench3のデモ
 64bitネイティブなアプリは早い罠。

 でも32bitアプリは何も変わらんのだが?
そして64bitネイティブなアプリなんざ まだ…
 269みたいな騙されやすい香具師はすぐに引っかかるけどな。
271名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 10:57:47 ID:FUsXjmz3
>>268
thanks
272名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 11:06:12 ID:Anuua9kF
MonsterTVって対応してる?
273名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 11:10:48 ID:fWNtatA7
>>270
回答サンクス
つうことは、OSはネイティブアプリなので、Vista 64bitのほうが
CPU性能引き出せているので、基本操作は快適に動いている?てことでいいのかな?
274名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 11:12:08 ID:fWNtatA7
>>273
OSがネイティブアプリって表現は変だね。ごめんなさい。
OSは64bitネイティブで動作するので・・と変更
275名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 11:23:22 ID:nqj1bAGc
>>272
XP用ドライバをinfから読み込ませたらMCE起動は出来たけど、
オーバーレイが駄目でカクカクしてる
WinUpdateであっちのドライバを認識するけど
インスコするとMCEでテレビが立ち上がらなくなった。

後はこっちで
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1149933216/
276名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 12:03:22 ID:TbpfjvoK
>>273
まあ、OSだけなら目に見えて64bitのが快適。
277名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 13:40:31 ID:5FuE7D1c
新物好きなんでVista64bitにしたいところだが・・・・・・
仮想CDみたいなみたいなドライバ組み込む系のアプリは、ネイティブ対応必要っぽいよねぇ
使えるものがVista発売に間に合うように出てきてくれるかなぁ?
278名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 13:44:30 ID:Q74BZ5pT
なんか5つも更新着てるぞx86
279名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 17:25:07 ID:dBMJgQCA
なんか5つも更新着てるぞx64
280名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 17:52:24 ID:msWjt0zq
>278
朝入れてみた。
再起動を要求されたが再起動せずに
ついでだからと別アプリのアンインストール/インストール
作業した後に再起動を指示すると...

シャットダウンできない→強制リセット→Vista起動せず→OS再インストール

まぁ直接関係ないかもしれないけど
Windows Update後は何もせずに
指示通り再起動したほうがよさげ。
281名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 18:14:40 ID:FK0mLJU7
German
0xF4733A0E vista_5384.4_x64fre_client-LB2CxFRE_DE_DVD.iso
0x2A7D8893 vista_5384.4_x86fre_client-LB2CFRE_DE_DVD.iso
Japanese
0x327D77DA vista_5384.4_x86fre_client-LB2CFRE_JA_DVD.iso
0x1E3C94BD vista_5384.4_x64fre_client-LB2CxFRE_JA_DVD.iso
Arabic
0xFD792B1A vista_5384.4_x64fre_client-LB2CxFRE_AR_DVD.iso
0xCD787A52 vista_5384.4_x86fre_client-LB2CFRE_AR_DVD.iso
ダウンロードしたファイル:
vista_5384.4_x64fre_client-LB2CxFRE_AR_DVD.iso, 4,340.53 MB
vista_5384.4_x86fre_client-LB2CFRE_AR_DVD.iso, 3,460.12 MB
vista_5384.4_x64fre_client-LB2CxFRE_JA_DVD.iso, 4,299 MB
vista_5384.4_x86fre_client-LB2CFRE_DE_DVD.iso, 3,378.11 MB
vista_5384.4_x86fre_client-LB2BVOL_JA_DVD.iso, 2,415 MB
vista_5384.4_x86fre_client-LB2EVOL_DE_DVD.iso, 2,390.79 MB
・・・またミスか^^;x86がビジネス版のVOLになってる^^;
282名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 18:27:45 ID:covFgjVr
According to a post made at the Windows Vista Beta Newsgroup,
Microsoft are planning to release Windows Vista Build 5456.5 to MS Connect testers today!
283名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 18:45:48 ID:FUsXjmz3
音量勝手に調整しまくるのはvstaの新機能なのか?
音板はCreativr SB Audgy LS
ドライバは公式で出ているvista用のベータドライバなんだけど
同じ症状のやついる?
284名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 19:13:52 ID:covFgjVr
>>281
お前、ニュースグループにそのまま書くなんて馬鹿だろ?
285名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 19:19:04 ID:QCxOLdwF
USBカメラのドライバがなかったからXPのをつっこんでみたら蒼画面になった。

286名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 19:21:55 ID:QeKjbLy3
やっとEarlier Version of WindowsをXP SP2に書き換えられた…
287名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 19:28:41 ID:Q74BZ5pT
>>286
詳細頼む
288286:2006/06/24(土) 19:32:23 ID:/uyhtBIe
bcdedit /set {ntldr} description "XP SP2"
でいけた。
289名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 19:34:05 ID:Q74BZ5pT
>>288
把握した
290名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 20:00:04 ID:Jqcl+h3L
http://www.pro-networks.org/vistabootpro/
これ使えば楽なのに。
291名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 20:07:20 ID:/uyhtBIe
こ、こんなツールがあったとは…
292名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 21:35:18 ID:CuVP5i6f
CにVista入れた後でVista削除してXPに戻せる?
293名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 21:36:20 ID:1H8sMPQj
つ format
294名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 21:37:38 ID:A4KuDltj
>>292
ベータ版の話か? それとも製品版の話か?
295名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 21:53:05 ID:UlZJVIlO
Vistaにはデフォルトで無期限で更新されるワクチンソフト
付いてないとだめだろ?なんて付けないのか?
296名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 21:56:26 ID:OA+5sxrW
>>295
あんた馬鹿?それとも釣り?あ、厨房でしたか^^;
297名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 21:57:27 ID:k5k8Sk6Y
>>294
出てない製品版を聞くアフォはいないだろ
298名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 21:59:48 ID:oR2/m7xa
それにここはベータ版スレで、製品版の話はスレ違い。
299名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 22:04:56 ID:OA+5sxrW
>>298
いつからβスレになったのか。
っとおもったらpart29から勝手にbetaスレになってるのね。
次スレから修正って方向で。

ここはVista総受けスレです。
300名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 22:06:59 ID:oR2/m7xa
なんだそうなのか失敬。
301名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 22:07:03 ID:1f17Ksrk
今Cに入れてまつ携帯から失礼
>>294
ベータです
302名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 22:07:50 ID:HcC4fUVL
総受けだからβの話題もOK
303名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 22:23:34 ID:wQgdvtof
>>299
つーか現時点でβしか出てないのに製品版もクソもないだろう
3041:2006/06/24(土) 22:26:57 ID:tSBqhWS/
>>299
スレ立てるときに修正しようか迷ったんだけどやはりするべきでしたかね?
次スレも立てることになれば直しておきます。
305名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 22:30:36 ID:OA+5sxrW
>>303
別に製品版の話じゃなくてもいい。
VistaβのスレじゃなくてVistaの話全般を受け付けるスレってこと。
306WDK EDW Build 5456:2006/06/24(土) 22:32:43 ID:FK0mLJU7
https://connect.microsoft.com/Downloads/DownloadDetails.aspx?SiteID=148&DownloadID=2178

Windows Driver Kit
ダウンロードの詳細

タイトル WDK EDW Build 5456
リリース日 2006/06/23
サイズ 2,528.08 MB
バージョン
カテゴリ ビルド
マイルストーン
説明
WDK EDW Build 5456

配布元:
米国 ヨーロッパ アジア

ダウンロードしたファイル:
WDK_5456.5_JuneEDW.iso, 2,528.08 MB


添付の使用許諾契約書に同意いただくまでは、本ソフトウェアをご使用になれません。
注意: ダウンロードしたソフトウェアは再配布できません。
307名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 22:35:37 ID:dlXxj6X9
今携帯に入れてまつPCから失礼
>>294
ベータです
308名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 22:42:14 ID:ROKBf04S
http://www.microsoft.com/windowsvista/ja-jp/preview.mspx
Windows Vista ベータ 2 (および RC1) には、以下の 2 つのインストール シナリオがあります。
クリーン インストールを行うことができます。 ハードディスクまたはインストール パーティション上のすべてのデータが上書きされます。 上書きされたデータは失われ、回復できません。
Windows XP の既存のインストールをアップグレードできます。

また、Windows Vista ベータ 2 (または RC1) をインストールした後に、以前にインストールされていたオペレーティング システムに戻すことはできません。
製品版の Windows Vista を入手してインストールするか、または以前のバージョンの Windows を再インストールする必要があります。 Windows Vista ベータ 2 をコンピュータにインストールする前に、必ずすべてのファイルをバックアップしてください。
309名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 23:43:45 ID:fi6ZWgmQ
今気づいたけどゲームとかもデザイン新しくなってるんだな 3つか4つ新しいのも入ってる
310名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 23:46:13 ID:nDHzlDI5
5つのアップデート入れた後再起動しようとしたら青画面。
リセットかけたらバグバグファミコン画面みたいになりますたw
再インスコか・・・。
PCI-E 6600GT+88.61
311名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 23:58:43 ID:Q74BZ5pT
俺は青画面になってない。
XPがアップデート前に逝ったけど
312名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 00:43:22 ID:FbPNOHLe
>>310
同じく青画面。PCI-E GF6600 + 88.61
再起動させたら治ってたけど。
313名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 00:51:05 ID:1wVYycwn
んー・・・・
Windows DVDメーカーがおかしいなぁ・・・
314名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 04:45:11 ID:9grmUl5p
ペン4 2.26GHz、メモリ1.0GB、ラデ9600XT
セレ2.0GHz、メモリ512MB、内蔵SiS315相当

動きにとてつもない格差があるな。セレのはウィンドウ閉じるのも一苦労だ。
だが逆に製品でどこまで改善されるか楽しみ。
315名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 05:09:13 ID:lZsPaQcn
>314
インテルが嘆くほどセレロン(&オンボードグラフィックしか使えない)マシン大杉な日本市場ではどうなるやら
316名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 05:10:24 ID:aoDu1+t3
>>315
嘆くくらいなら、売るなとw
317名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 07:20:55 ID:7xXJ2vav
Windows Vista, Longhorn Server and IE 7 Beta
Downloads Details

Title Windows Vista Build 5456 English builds for x86 and x64
Release Date 6/23/2006
Size 5,929.81 MB
Version 5456
Category Build
Milestone
Description
Windows Vista Beta 2 English builds for x86 and x64. This package contains Ultimate, Home Basic, Home Premium, and Business binaries. The key used is what determines what SKU you see.

NOTES:

You must downoad and read these release notes below prior to installing this build.
Please ensure you select to download from either Redmond or Dublin for optimum speeds Do not download from Singapore.
Keys Packages

Ultimate - 5342 and Up
Home Basic - Beta 2 Home Basic (v.5384)
Home Premium - Beta 2 Home Premium (v.5384)
Business - Beta 2 Business (v.5384)

0x80E3B54D vista_5456.5.060620-1700_winmain_idx03_x86fre_client-LB2CFRE_EN_DVD.iso

0x0D680F43 vista_5456.5.060620-1700_winmain_x64fre_client-LB2CxFRE_EN_DVD.iso
318名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 09:06:54 ID:nuHGd+LM
XPの起動ドライブを物理的に外して、残り一台のHDDにVistaインストールしようと思うんですけど
あとから起動ドライブを元に戻してXP起動させても問題ないですよね?
319名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 09:19:07 ID:N0FeG+a5
>>318
問題の起きようが無いと思います。
320名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 09:30:47 ID:nuHGd+LM
本当にありがとうございました
321名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 09:31:03 ID:nB3vpQag
http://www.exconn.net/Blogs/windows/archive/2006/06/16/13349.aspx
まあ、もう16bitアプリなんてもう使ってないけど
322名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 10:21:36 ID:iAZ+5lrc
>321

そのサイトはMSの関連サイト(しかもWindows開発関連)なのにVista IE7で表示すると・・・

盾 疑いのあるWebサイト
「このWebサイトはフィッシングWebサイトである疑いがあります。(以下略)」
がでた。w

このメッセージ初めてみたけど、まさかこのサイトで初体験を迎えるとは・・・
試験用にわざとそうしているのか?このページだけのような気もするし。
323名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 10:26:27 ID:7xXJ2vav
>>322
IE7 でフィッシングの疑いのあるサイトと警告されるが…
http://www.exconn.net/Blogs/windows/archive/2006/06/19/13539.aspx
324名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 10:26:38 ID:b3graoZE
325名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 10:43:02 ID:98rwhMmW
http://s.pic.to/ujq6
こんな画面出て強制再起動するんだが
何が原因?
326名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 10:45:47 ID:E2weHYoD
>>322-324
MSに報告してやれよw
327名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 10:51:26 ID:7xXJ2vav
>>326
よく読めよ

IE7 の開発チームにも報告してあります。
328名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 11:35:54 ID:iAZ+5lrc
>325
これだけではBSOD発生以外何もわからんが

■STOP 0x0000007F エラーの一般的な原因
http://support.microsoft.com/kb/137539/ja
(Vistaも一緒のはず...)

STOP 0x0000007F 0x00000008
なのでドライバが不具合を抱えている可能性が高い。

発生タイミングもわからないので、
「何かいれて(つけて)からそうなったのなら、それをはずす」
「最小限の構成でどうなるか試してみる」
くらいしか言えない。
329M.Jackson:2006/06/25(日) 11:36:05 ID:WHxmNWz2
5456CTPベータリリースされましたねー
330名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 11:39:43 ID:cDAXl2wZ
緊急事態ウイルスが入ったぽい
ネットは繋げるけどトップ画面の色がおかしいだれか治す方法ある?
うちのパソコンは98で
セキュリティソフトはAVGfree-control-centerです
あとSpydotですスパイボットには検出されず
システムモニタで確認した所異常はなし
再起動も駄目です
なにか対策はありますか?
331名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 11:43:43 ID:y41DEESg
>330
>なにか対策はありますか?
 ハンマーで叩き壊す。
332名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 11:45:57 ID:WfwpOV2a
rァ 再インスコ
333名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 11:45:59 ID:cDAXl2wZ
ほかに
334名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 11:46:57 ID:iAZ+5lrc
>330
>緊急事態ウイルスが入ったぽい

なら

>ネットは繋げるけどトップ画面の色がおかしいだれか治す方法ある?

ネットにつなげるなよ。

>うちのパソコンは98で

ここはWindows Vista Betaを扱っているところですが・・・


335名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 11:47:31 ID:7xXJ2vav
>>330
ウイルスじゃないような気がする
よくわからんが、色がおかしいなら、設定かディスプレイかグラボの問題だろ
というかスレ違い
336名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 11:54:53 ID:cDAXl2wZ
追加色が256色になってる
337名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 11:58:41 ID:EGco6tDv
>>330
電源切って首吊って氏ね
338名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 12:04:20 ID:cDAXl2wZ
その他
339名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 12:09:17 ID:YNXlv09H
初心な質問で申し訳ないのですが、
グラボがIntelの82915G/GV/910GLなんですけど
これではAeroGlassは動かないんでしょうか?
340名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 12:28:17 ID:PGkwpB01
>>339
とりあえず、ググれ!
俺ググってきたが、1分で答えが出たぞ!
341名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 12:31:23 ID:iAZ+5lrc
342名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 12:34:47 ID:YNXlv09H
>>340
とりあえず昨日からググってはいたのですが
やっぱり無理・・・なんですかねorz
82915G=915Gですよね。。
>>341
そのようですねorz
わざわざありがとうございます。
343名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 12:35:07 ID:9m5DROsW
FAQに
>Q:インストールが完了しません。
>A:結構時間がかかります。途中で画面が真っ暗になってもあわてず騒がずお待ち下さい。
とありますが、このインストール完了時の黒画面が5時間ぐらい続いたのですが、
これはインストールに失敗したのでしょうか?
何度やっても同じ結果になります。
ISOイメージのハッシュ値は合っていました。
344名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 12:51:17 ID:y6Fiz6pL
ってかOSが4Gって重いよ。ADSLバカにするのか・・・
無料CDってないのかな・・・
345名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 13:04:49 ID:UQqfZW+3
使うなよ
重いOSをよ
346名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 13:06:46 ID:y41DEESg
>344
 アホか。
 無理に使ってもらう必要なんざ さらさら無いわ。ヴォケ。
347名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 13:29:12 ID:dnraxGGa
>>344
1980\のDVDキット注文しろよ
β2はもちろんのこと、RC1のDVDキットも後でもらえる。
348名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 13:37:43 ID:PGkwpB01
>>344
俺どするんだよ?俺なんてISDNだぜ!w
無条件でDVDキットだよ・・・・・・・OTL
しかもまだDVDキット来てないし・・・・・・OTL
349名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 13:40:03 ID:8fOi3xOi
>>344
いまどきADSLってw
んな貧乏くさいモン使ってねーでさっさと光にのりかえろよ。
350名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 13:40:08 ID:nuHGd+LM
Vista入れて見ました。
Athlon64X2 4400+ メモリ2GB GeForce6600GT 128MB 解像度1920x1200 の環境で
やや体感もっさりする程度です。おそらくエフェクトとインデックスサービスのせいかと。
無駄にフェード効果が多用されてますし。
でも体験するとなかなかXPには戻れない。
351名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 13:42:56 ID:8fOi3xOi
>>348
ナカーマ(*・∀・)人(・∀・*)

ネットはADSL以外の広帯域接続だけど、電話はいまだにISDN。
352名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 13:53:47 ID:y41DEESg
>ネットはADSL以外の広帯域接続だけど
 正直にADSL以下の低速10M CATVインターネットって言えよ(w
353名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 14:04:23 ID:oXlpS04x
16ビットの動作を引きずってるプログラムにもまだ使いたいのがあるからXPも残さないとマズイ
でも2つ使うのは面倒だ
VirtualPCも面倒だ
どう思う?
354名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 14:07:21 ID:YMy2DSKQ
>>353
2つ使うしかない・・・
355名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 14:09:07 ID:UQqfZW+3
>>353
Vista入れなきゃいいんじゃね?
356名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 14:09:51 ID:8fOi3xOi
>>352
CATVインターネットってそんなに遅いのか?
初耳だ。

光にしてよかったw
357名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 14:11:20 ID:S24c5ZJs
>>355
さっしてやれよ。
それだけVistaが「すばらしー!」「つかいたいー!」んだよ。
358名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 14:12:17 ID:yoaBY3RS
>>353
16bitアプリケーションエミュレーターが出来る。
359名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 14:14:57 ID:9ZZSJyvf
16bitアプリケーション て何だ?
エロゲか?
360名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 14:28:26 ID:y41DEESg
 つーかXPでも16bitアプリは動かんと思うんだが……
361名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 14:33:05 ID:YGEOI5a8
ていうかNT系が。
362名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 14:33:43 ID:rtiCnTR4
>>344
4GB入るCD紹介してくれよw
363名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 14:33:48 ID:YGEOI5a8
WindowsNTは動くか。
364名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 14:34:34 ID:y41DEESg
 Intelママン(D945GNTLKR)上のIntel GigaEtherだが
LAN上のPC(XP)からファイルコピー・移動してるとすぐに
「ネットワークが切断されました」とかぬかしやがる。
 XP側からVistaでも同じ。何だコリャ。

 同じマシンでリムーバブルHDDでXP x64も動かしてるが
こっちではそんな現象起こらないからVistaの所為なんだが。
365名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 15:02:47 ID:iAZ+5lrc
>343

もしデュアルディスプレイ環境のままインストールしたのなら
全てのディスプレイを表示可能にしておくべし。
(もしかして最後のログオン画面がサブだと思っているTVとかに出るかも)

あとは当たり前のことしか言えなくて申し訳ないが、
余計な周辺機器を全部はずして(不要なIDEチャンネルもBIOSで切るとか)
がんばってトライ。
366名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 15:11:50 ID:eux2k7iy
>>358
もう来るな
367名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 15:54:21 ID:ZFWcGVfU
ブラウザはIE以外なら何がまともに動く?
368名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 15:59:36 ID:y41DEESg
>367
 ウゼぇ質問の仕方スンナ。
 取り敢えず動かねぇって報告は ないんジャネ。
つーかテメェで試して報告しろよカス。
369名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 16:27:32 ID:HylY2nO+
β3って8月頃?
370名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 16:30:21 ID:/B6uuR1W
>>362
HDCD
371名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 16:35:41 ID:T9HOi48C
>>368
1日粘着って、こんなレスしか書けんお前が一番ウゼー ID:y41DEESg
他にやる事ねーのか?
372名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 16:59:17 ID:1aOdz0Rg
モッサリしてたけど、Xpで使ってたゴーストプロセスってソフトをいれたらキビキビ動くようになったよ (^ー^)
373名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 17:00:00 ID:yoaBY3RS
>>366
ごめんね。何で追い出されないといけないと判らないけどごめんね。
>>367
opera8.54は動いた。
374名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 17:13:54 ID:y41DEESg
>371
 プ 必死だな。

 自分の使ってるIEコンポーネントブラウザの動作確認・報告はもうやったわ。
375名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 17:49:19 ID:ZLrp4cRj
うわ何?この粘着君w
376名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 17:58:14 ID:GIp7oRy/
>>375
もうそっとしといてやれ。
ID:y41DEESgを見てるとワラe、もとい、哀れになってくるから(プ
377名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 18:29:51 ID:ejKV30aT
インストールしたが画面がいっぱいに広がんない。色も8ビットになってる。これなんで?
378名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 18:30:26 ID:jtHqvAA6
ドライバ
379名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 18:44:38 ID:7t8SHhCv
VistaじゃSharaつかえません
380名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 19:03:40 ID:TssJsKdr
ID:y41DEESgは休日に1日2chか・・・
381名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 19:12:49 ID:3tXgOeCY
時間を作ってVistaを試してる奴と
Vistaをインスコする以外にすることの無い奴との違いだな
382名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 19:14:20 ID:98rwhMmW
>>328
トン
グラフィックコントロールと
グラフィックドライバーしか入れてないです
383名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 19:31:09 ID:9m5DROsW
>>379
俺はプロパティの互換性タブの視覚テーマを無効にするにチェック入れたら使えたよ。
384名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 20:28:13 ID:98rwhMmW
グラフィックドライバーが原因みたいだ
これ消したら強制再起動しなくなった
でもこれじゃ使えないしどうすればいい?
385名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 20:30:55 ID:rkzDR6DV
新しいドライバが出るまでまつ
386名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 20:32:35 ID:r5r8WvMb
アップグレードインストール試してみたが、やはり動かないソフトが多いな。
画面は結構きれいだったから、対応ソフトがそれなりにそろったら乗り換えよ。
387名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 21:11:05 ID:9+IM3MAT
Pentium3 1GHz
メモリ 512MB
グラフィック 815Eオンボード

クリーンインストールは問題無く出来たけど、
グラフィックが815Eのオンボードではやっぱり無謀か。
815EのVista用グラフィックドライバなんぞ無いので
ディスプレイアダプタが標準VGAのまま。
8bitカラーではテーマをクラシックにしないと全く使い物にならず。
XP用のドライバ無理やり入れたらPC再起動不可になって
Vista再インストール。

Vistaの製品版が出たらおとなしくPC買い換えます。
388名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 21:16:09 ID:iAZ+5lrc
>384

環境(最低でもマザーボードとかグラフィックカードの型番)をさらせば
同じ環境で親切な人が助けてくれるかもしれん。

ただ、この話題は
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1148987365/
の方があってそう。
389名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 21:20:18 ID:iAZ+5lrc

スマン
回答済みだったのか(汗
390名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 21:50:08 ID:zsTTfIMg
グラボでRadeonX550使ってる人いる?
391名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 21:59:37 ID:jtHqvAA6
>>390
X600なら
392名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 22:22:25 ID:zsTTfIMg
スマソ。どうもPCがマズイっぽい。

エプダイのMR3000ベースなのだが、
945G CeleronD346 メモリ2Gで

ビデオカードをGeForce7300LE、RadeonX550どちらを使っても
デバイスのプロパティで「このデバイスが使用できる空きリソースが不足しています。」
といわれるわ…。
393( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :2006/06/25(日) 22:34:52 ID:VKH19oW3 BE:89988454-
( ;‘e‘)<中田とかゴールポストに突撃して死ね
394344:2006/06/25(日) 23:04:13 ID:y6Fiz6pL
2000円払えば郵送してくれるのか
あと1Gなんだけど・・・・頼むべきか頼まないべきか。
そのDVDってラベルとか綺麗?後でヤフオクで売れそうなら頼もうかな。
395名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 23:07:20 ID:WUlbdBDQ
>>394
DLしたイメージのMD5が合わなかったら
これも何かの記念とおもってDVD申し込めば。
396名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 23:08:04 ID:YGEOI5a8
WindowsServer2003の評価版は製品版と言われてもおかしくないパッケージだった。
397名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 23:08:08 ID:aoDu1+t3
>>394
ヤフオクって…第三者に転売できるわけねーだろ、常識無いのか
398名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 23:10:01 ID:k0Fh7Cxz
>>394
俺はダウンしてすでにインストしたけど
RC版も貰えるらしいからDVD頼んだ
399344:2006/06/25(日) 23:10:11 ID:y6Fiz6pL
>>397
ヤフオクでソフト販売している人に常識があると思っているのか?
400名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 23:15:43 ID:BBfVFLV2
>>353
PC一台しか持ってないのか。
カワイソス
401名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 23:17:33 ID:y+x1jHUy
既出かもしれませんが、DELL XPS M1210 Vista Beta2でGeForce Go 7400を認識し、
Aeroを動かすことができました。
パフォーマンス評価は
CPU core Duo T2300 4.6
MEM 2G 4.0
ハードディスク 3.5
グラフィックス 3.4
ゲーム用グラフィックス 3.4
総合(3)でした。

キャプチャー画面を載せたいのですがキャプチャーするとペイントブラシでうまくコピー出来ないのでのせられません。(さすがにbetaドライバー)

【参考】
http://msgoodies.blogspot.com/2006/06/windows-vista-beta-2-testing.html
ここに書いてある、www.laptopvideo2go.comのNVIDIAドライバーをダウンロード
解凍しModded.INFを書き換えてsetup.exeを実行する。
402名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 23:18:04 ID:yoaBY3RS
>>399
そいつから買ったら君も同類だな。おめでとう。
403名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 23:20:14 ID:aoDu1+t3
>>399
ピーコ業者乙w
404名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 23:26:13 ID:teAU6/Ns
DVDキット注文しようとしてるんだけど、電話番号に090って入れたら勝手に90にされる。
もうこのままいくか…
405名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 23:28:37 ID:6C6ADzZo
DVDはいつ届くんだろう?
申し込み開始初日にカード決済で申し込んだんだが。
406名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 23:35:17 ID:/B6uuR1W
シュリンク破ってなければ転売しても問題なさそう
申し込み時に規約に同意してなければ完璧
してたらグレー・・・・
407名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 23:35:35 ID:teAU6/Ns
ダメだ、どうやっても0を認識してくれない…
408名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 23:51:14 ID:9m5DROsW
>>365
PCIボードを外してインストールを試みたら成功しました。
ありがとうございました。
インスト完了後に一枚ずつボードを刺していったらキャプボ(NECのSmartVision)を
付けた時に起動が出来無くなってしたまったので、これが原因だったようです。

過去ログを見るとSmartVisionの使用に成功した人のスクリーンショットがあったので、
もしかしたら単体での不具合ではなくて他のボードとの相性などかもしれません。
409名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 00:15:05 ID:Y57lfQZG
>>404,407
それでいいはずだよ
03-****-****
の電話番号は国際電話だと
+81-3-****-****
ってなるから
携帯電話も
+81-90-****-****
ってなる
410404:2006/06/26(月) 00:21:24 ID:OERPzS7Z
d。注文完了。
411名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 01:41:26 ID:Nro31+DJ
>>360
日本の16bit DOSアプリはほとんどがPC-98用だからまず動かないけど
Windows 3.1用の16bit Windowsアプリなら動く(x64 Edition以外では)
412名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 02:51:51 ID:5Ob22adr
Vista入れてみました。

Northwood 2.4G/RAM 1G/GeForce6600 256MB/マザーGA-8KNXP
HDD ATA133 250G/評価3

綺麗だけど重い。軽くするよりConroe買ったら、素直にWin98に戻そう……。
413名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 03:24:46 ID:77JXvgOC
メモリ診断機能もついたのか。

それにしてもUSBが不安定だな、認識しないときには再起動が必要では意味ないなあ。
414名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 04:04:30 ID:LIv8GRM5
>>412
ConroeでWin98って・・・・
デュアルコアを片肺で動かしてどうする!
415名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 04:06:35 ID:+BxrC4El
>>414
北森の話だろ?
それでも今更Win98というのはズレ杉だが
416名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 07:27:43 ID:3YcqM0r3
待て、2.4GHzでどうやってwin98を使うんだ。
417名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 08:14:08 ID:99rlahwa
壁はパッチで回避できるとどこかでみたような
418名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 10:09:41 ID:XpY4Q2wD
国際電話の場合、国番号の次の0は省略。

以前OFFICE XPの体験版DVD頼んだら、クレカの請求の方が先に来たよ。
クレカ会社に「商品届いてねーし連絡も来ない」って言ったら、クレカ会社が
MSに発送日の確認をしてくれたことがあったよ。

SKYPEでSB接続のマイクが認識されない・・・・
419名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 12:06:07 ID:M7RpfePj
Build 5456ではユーザーの苦情でエクスプローラのリスト表示が復活したようだ
ttp://www.winsupersite.com/images/showcase/winvista_5465_15.jpg
その他
ttp://www.winsupersite.com/showcase/winvista_5465_gallery_01.asp
420名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 13:08:53 ID:Fpk8/0hb
i845Gのドライバアップされていたのを今日まで知らなかった
一応入れてみたけど、特に動作面は変わらないようだ。
タスクトレイにインテルのユーティリティーが入るぐらいかな

AL-Mailインストできないけど、XPにインストしてあるのから起動できるので
当面これで行くつもり、まあこれはMSの問題というよりクレアルの問題だな。
421名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 14:49:55 ID:Mm6ZsvVS
デュアルディスプレイ出力できないなあ。
G450なんだが、インスコ直後は出力出来てたのに、ドライバ交えたらできなくなり、元に戻してもそのままだ。

一時デュアルディスプレイになれるとシングルは辛いね。

RC1マダー
422名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 14:53:39 ID:8/pfRgPV
RADEON9800PROだけどXPのドライバ使ったらデュアルできた
423名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 18:06:10 ID:RPG62pzY
WinFSは今後単体でのリリースはなし
http://blogs.msdn.com/winfs/archive/2006/06/23/644706.aspx

> 今後我々はWinFS beta2を含めた個別のリリースをすることはありません。
> 我々のWinFSに対する成果はMS SQLやADO.NETに反映されているので
> 個別のリリースをする必要がないのです。
424名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 18:25:08 ID:s6+8UJJb
VistaでHDBENCH使ってベンチマークとったら、同じ状況で行った2kやxpのものに比べてほぼ全ての値が低いんですが特にFloat、Text、DISK(Read、Write、RRead、RWrite)の値が低いんですがこれは何でなんでしょうか?
推測でもいいので理由をお聞かせ願いたいのですが・・・。
425名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 18:32:44 ID:XiRrO0G2
>>424
開発中のOSでベンチマークを取ることほど意味のない行為はないから。
426名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 18:34:11 ID:3YcqM0r3
ないことはないだろ。
未完成っぷりがわかって良いよ。
427名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 18:45:23 ID:6KFP8yU2
>>424
TMPGEnc 4.0 XPressって動画をエンコードするソフトで、
23分の動画を、動き検索制度、訂正つきの最高制度って
結構負荷も時間も掛かる処理で、MPEG2→MPEG2変換して、
64bit版Vistaで44分、32bit版XPで44分と変わらなかったから、
それ対応のベンチマークソフトが出るのを待つですかね。

後、TMPGEnc MPEG Editor 2は使えるけど、TMPGEnc DVD
Author 2.0はダメで、インストールすると起動不能に陥るんだなぁ。

他のPCで処理すりゃ良いんだけど、他のPCに大きなデータ
送ると応答不能になってしまうし・・・ うーむ。
428名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 18:57:40 ID:E7a64mvW
>他のPCに大きなデータ送ると応答不能になってしまうし・・・
 >>364でも同じ現象があるんだが、ネットワーク周りがおかしいのか?
 IPv6(使ってないケド)とかが何か悪さしてるのか…
429名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 19:12:50 ID:6KFP8yU2
>>428
どうなんでしょうかね?

Windows2000、XP、玄箱Sambaと2GB程度のファイルをVista 64bitから
送って全滅。
Windows 2000、XPからVistaに送ってもダメ。小さいファイルならOK

Vistaから他のPCの共有フォルダを開いて、Vistaに貰うのはOKな感じを
MSに報告送っときました。

P5WD2 Premium
http://www.asus.co.jp/products4.aspx?modelmenu=2&model=493&l1=3&l2=11&l3=184
1000BASE-T×2(Intel、Marvell 88E8001)で、ドライバはVista標準、両方ともダメ
430名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 19:19:01 ID:6KFP8yU2
>>429
そだそだ。
大きなファイルを転送してるときに、、ガジェットのCPUメーター見てると、
MEMをどんどん消費しておかしくなりますね。

Ghostでバックアップしたファイル、1.99GBを3つとか他のPCに転送すると、
100%とかいってハングアップに近い状態になる。1GBとかでも90%とか
使ってしまう。

それもMSに報告しといた。
431kkk ◆9fJaB2Pcn6 :2006/06/26(月) 22:07:59 ID:oZ5fCaKP
すれ違いかもしれませんが
IME2007は、ATOKみたいに
推測変換できますか?
もしできるのであれば、またまたまねっこですね。
いくら徳島の優ががんばっても
まねっこされて用なしですね。
かわいそうです。
432名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 22:36:44 ID:PbNXDJRA
なんかキモイ人多いなぁ
433名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 22:47:25 ID:Q2wIKVb2
>>432
お前も含めてイケメンのほうが多いぞ。
434名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 22:55:48 ID:DWJn7IFt
そうかじゃあ俺もイケメンだな
435名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 23:30:42 ID:K4cuq+sC
Vistaでいろいろトラブルが出るかと思って楽しみにしてたのに
期待してたよりまともに動くんでちょっとがっかり。
436名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 23:31:26 ID:cgBATb94
ウホウホすれになったのか。
437名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 23:34:59 ID:j1wF363U
こんばんは、前スレでAOpenのAX4C Max2にVistaを入れてみたものです。

結局、不明なデバイスは未だ解決していませんが、
Intel(R) 82801EB LPC Interface Controller - 24D0 in Windows Vista General Discussion
ttp://www.microsoft.com/communities/newsgroups/en-us/default.aspx?dg=microsoft.public.windows.vista.general&tid=694b81bf-367e-4f97-bc8f-d92899e7b41a&p=1
でも、ほとんど同じ症状が出ているので、875チップセットの問題みたいです。
(ICH5RかPATか、どちらにしても865マザーでは出ていないみたいだし)
それと、音については自分のミスで、ReadtekのサイトからALC850のβドライバでOKでした。

ついでに、うちのもう一台にもVistaをインストールしてみたので報告させてください。
マザー Gigabyte GA-8ITXR(i850)
CPU Pen4 1.6GHz
Mem 512MB
グラボ GeForce2MX400 128MB
HDD IBM DTLA305030(30GB) 
追加品 IODATA USB2-PCI3 & NOVAC 7133PRO

認識できなかったデバイス
NOVAC 7133PRO・・・NOVACのサイトからWinXP用で認識
オンボードサウンド(CT5880) US CreativeのサイトからSoundBlasterPCI128のドライバ(xp用)でOK
不明なデバイス・・・インターネット検索させて、nVidia(旧ULi?)MIDIPortとして認識

未だにだめな物
CreativeGameportDevice・・・認識そのものはしているけれど?マークの付いたデバイスになっている 

うーん、藁Pen4 1.6GHz&850マザー-の方が、北森Pen4 1.8GHz&875マザー(しかもDualChannel)よりも速いです。
おまけ) EverestHomeEditionはVista上でも使えました。
438名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 00:16:14 ID:0veT8was
ConnectにBuild 5456 日本語版きたぞ
439名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 00:41:43 ID:cnU0Ko0+
MSDNに来てくれないと意味ない
440名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 08:54:09 ID:dzEP9ii+
>>438
ダウソ中・・・・
間違って全部選択したままボタン押しちまった・・・夜中までかかるなこりゃ。
441名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 12:57:28 ID:migq+oJp
WinFS、次期SQL Server「Katmai」で正式デビューへ
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20151847,00.htm
やっぱ夢が壮大すぎたかな、まぁ墓場に行くよりはマシな結末かも
442名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 12:59:30 ID:TVUJT/0K
初代PIII?
443名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 13:03:38 ID:rfX7FsCk
>>442
だな。
444名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 13:20:27 ID:ynjWKA11
>>419
Meiryoの出来いまいちだな。
やっぱ英語版が欲しいね。
445名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 13:24:34 ID:c7hcuuNr
俺のConnectには来てないorz
446名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 13:26:14 ID:c7hcuuNr
途中送信orz

>>441
次期SQL Serverの開発コードって「Katmai」なのか
初代Slot1のPentiumVと同じネームなわけだが
447名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 13:31:08 ID:migq+oJp
そういえばそうだ、今頃気づいた・・・
cnetのミスなのか、それとも偶然一致したのか、地名かなんかがモトネタだよねたしか
448名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 13:41:27 ID:TVUJT/0K
Katmai (カトマイ)
SQL Server 2005 プラス ?
国立公園/熊やトナカイがいっぱい
初代Pentium IIIのコードネーム
投稿日時 : 2004年3月22日 16:29

河端善博の .TEXT でウェブログ
ttp://blogs.sqlpassj.org/yoshihirokawabata/articles/SqlCodenames.aspx
より
449名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 15:29:58 ID:FvYa2xj/
VistaのDVD届いた。
おまけは何も付いてませんでしたw

さて64bitインストールしてみるか。
450名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 15:56:03 ID:/NjnsVVz
βとどいたよ
32bitと64bitのDVD2枚組みとプロダクトIDシール張った紙だけのシンプルな構成で
A5くらいのサイズのプラスチックパッケージにはいってた

まあ待ちきれなくてDLして入れちゃったけどね
451名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 17:08:44 ID:xSIAULyF
Windows Vista Build 5456 Overview and Screenshot Gallery
ttp://www.winsupersite.com/showcase/winvista_5465_gallery_01.asp
452名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 17:09:50 ID:1ar9V4Q7
453名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 17:15:50 ID:tSg0xzjs
 5456JP のMSDNマダー? (チソチソ

 もうTorrentでもいいからさ。
454名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 17:16:13 ID:ReMFqHc2
機械翻訳読みだが、良くはなってるみたいだな
455名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 17:37:40 ID:DiMSoaq+
OutkookExpress後継の使い勝手はどんなかんじ?
456名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 17:39:06 ID:rfX7FsCk
メールデータの形式が変わってしまいました。
457名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 17:50:47 ID:Sy+viRQH
DVDキットって郵便またはヤマト便で来るの?
458名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 17:53:07 ID:WksYJpv4
特急検便だぁよ
459名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 18:09:57 ID:epYp2ohc
綺麗なアイコンが増えて10年ぶり(?)にポインタも追加でホルホル。
460名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 19:09:56 ID:DQdPok+S
Ultimateっていくらで売るつもり何だろうなw
461名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 19:16:06 ID:DSZ18ssc
とりあえず発売してちょっとは、特別アップグレードバージョンやら1万2-5千円前後で、
無くなったら2万円くらいじゃね?
462名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 19:20:17 ID:xT6RRcay
いつになったら5465落とせるんだ
463名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 19:24:01 ID:ReMFqHc2
>>461
Home BasicやPremiumならともかく、そんな安いわけ無いだろ
まあXPのHome→Proみたいに安いの出るかもしれんが

ちなみにXPのHome→Pro、中身は普通のUpgrade版と同じだったりするんだよなw
464名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 19:24:07 ID:3bWbGA4G
なんか、IPv6の設定ダイアログが入ってるね。
そのダイアログ、XPには用意されてない‥‥(´・ω・`)
465名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 19:33:43 ID:DSZ18ssc
>>463
Windows 2000からXP Proの特別アップグレード、1万円チョイで買ったぞ。
466名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 19:38:02 ID:Kd19wW7T
まあ、安いに越したことは無い
が、最上位バージョンのUltimateが(特別うpグレとかでなく)2万つーのは流石に夢見すぎじゃないかと
467名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 19:40:57 ID:DSZ18ssc
HOMEエディションからのアップグレードは高いだろうね。
468名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 19:53:58 ID:ZNtGr34l
>>464
XPでもIPv6は使える
Windows2000でもIPv6は使える
ググればすぐでてくる。

469名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 20:24:55 ID:xQU7buqj
Windowsユーザーて大抵がキモヲタDQNしかいないからな
WindowsのUIダサ杉wwww
もっとMacを見習えよwww

m9(^ω^)そこ、ゲームばかりしないで仕事しろよ
470名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 20:27:37 ID:ZNtGr34l
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーた始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\


471名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 20:35:56 ID:SaplbSIG
雑魚マカは定期的に発作を起こす。常識だぜドザw
472名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 20:42:05 ID:xQU7buqj
Windowsて、UIからしてキモいのに
それを使ってるユーザーもヲタしかいない

ダブルパンチだな
473名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 20:47:08 ID:Rkx7Y/Ut
ダブルパンチ(笑)
474名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 20:54:41 ID:0hnqhvv8
ダブルパンチ(笑)

で、ドライバとかでそろってきましたかね?
475名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 20:57:06 ID:VZ/SdLG+
>>455-456
OE6のメールデータインポート出来ないね・・・
476名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 20:57:52 ID:rNRd+uoZ
で・・・macマンセーっていってる奴らが負け犬に思えるのは俺だけか
477名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 21:01:33 ID:vue03ePI
全ユーザーの内の5%しかいないもんな Mac
478名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 21:08:08 ID:usnOx3pS
ダブルパンチ吹いたw
479名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 21:12:36 ID:iTA6yLqL
ダブルパンチって両手いっぺんに出すんでしょ?
腰が入らなくて弱くない?
480名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 21:46:07 ID:uX85EV/R
5456JP入れた人はパフォーマンスの改善具合と、パフォーマンス評価ツールが変わったかどうかのレポきぼん
481名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 22:19:34 ID:v/TseJtC
ダブルパンチは青木が使うな
482名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 22:21:30 ID:w4szU5Vh
青木はカエルパンチの方が有名だわ
483名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 22:26:27 ID:SaplbSIG
そのまま5456にアップデートとか(゜ω゜)
484名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 22:30:22 ID:B75Q52SR
DVDキット未だ来ず。

明日来るかな・・・
485名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 22:34:07 ID:iwICos1E
Visタソ,ダブルピ〜ンチ
486名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 23:36:49 ID:+gaI1SJH
昨日Vista入れたばっかなのにな。

5456、どっかにこっそりうpキボン
487名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 23:53:11 ID:yuFgVy56
Connectから5466DL中だが、さすがにこっちはサクサクと落ちてくるな。
488名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 00:04:17 ID:izn9sjqd
あ、5456だったな
489名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 00:17:24 ID:24ET/uNK
一台だけHDDつなげて、焼いたDVDからクリーンインストールしたんですが
再起動の際にインストールに使ったDVDをドライブに入れないと起動できない
のですが何が原因でしょうか
490名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 00:18:12 ID:9ooMAR6B
DVDキットって何枚組?
491名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 00:19:06 ID:0fq61nQP
ConnectにVistaのプログラムがあったのか。探してもみつからんが。
492名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 00:20:36 ID:yQ7qWknN
>>489
BIOSのブート周り
493名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 00:25:15 ID:4IMdUI7t
>>477
少数の勝ち組みと、多数の負け組み?

MAC使ってるのって、昔から金持ちイメージがある。
俺なんかなんでも出来るWindowsって事で買ってる。
OSの出来は関係ない。ソフトが動くかどうかだ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 00:28:30 ID:X816H4fZ
WMP11で再生すると音飛びしやがる。誰か同じ人いません?
ドライバいじられたかな。逝ってきますorz
Athlon64 X2 3800+ GF7800GT
495名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 00:30:51 ID:SYBvHlOY
vistaの場所、俺もわからん。
496名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 00:40:13 ID:UMXXO02X
>494
 あのさ、喪前の環境(サウンドボード・チップ)と
ソース(サウンドエンコード方式)とかも書かずに何をしたいの?
497名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 01:17:25 ID:uYRnkeqF
IE7で一部のcgi使っている?サイトの表示がやたら遅かったり全く表示されないのは解決方法ある?
どちらもデフォルト設定なのにXP上では問題なかったのだが
498名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 01:22:00 ID:l1RGi6j9
>>490
2枚
499名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 01:57:03 ID:DOpgdWUQ
最初はスタートメニュー横のクイック起動に3個まで
アイコン表示されてたんだがいつからか2個表示されて
あとの1個は矢印に隠れるようになってしもた
誰か原因わかる人おるかいな???

Vista x86 Beta2
解像度は1600*1200で表示してまする
500名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 02:00:29 ID:SvRBVKgg
>>499
原因はわからんけど幅は変えられるよ
取っ手は見えない
501名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 02:43:49 ID:DOpgdWUQ
>>500
うおーいけた
タスクバーを固定するのチェックはずしたら
幅弄れました

こんな時間にありがとう、そしておやすみ
502名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 07:53:49 ID:yXzjcNuE
>>501
おいおい
XPでも同じだろ
503名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 08:00:35 ID:rw5DvP1O
ttp://winhistory.de/more/longhorn.htm
懐かしいぜ。


あと東方シリーズの一部が問題なく動作したんでwikiに書いときますた。
504名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 08:01:42 ID:AfNe1Gze
( ゚Д゚)ポカーン
505名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 08:32:52 ID:zeU6Pv+b
>>503
Build (4074)がかっこいいね
506名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 08:59:48 ID:HvZvacLD
CPPユーザーは5456落とせないのか。
507名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 10:00:18 ID:JpU2jWfl
まだDVDキットが届いてない・・・・・OTL
いつ来るんだよ!ウヮーン!
508名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 10:37:54 ID:KJ5HXGSg
落とせばいいじゃない。
509名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 10:43:35 ID:SYBvHlOY
5456、nyでもいいからクレ。
ウィルスは勘弁だが
510名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 10:57:29 ID:TNC/n4i4
torrentで探せよ。
511名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 14:45:08 ID:kqr+V7fe
WinFS完全にcancelか・・何かどんどん劣化してるような。結局、大風呂敷広げたのは
良いが、互換性やら技術的な問題でどんどんXP SP3になりつつあるな。
512名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 14:59:32 ID:bcVyKl94
いいや! NT 5.2だ
513名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 15:02:26 ID:MM5xsW2i
>>512
また出た
このど低脳発言

このスレのレベルはなんでこうまで低いのか
まじで中学校から書き込んでるようにしか見えない
514名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 15:03:02 ID:yV5CRBaA
なんかだんだんハリボテになっていくような気がするなぁ……。
515名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 15:03:10 ID:++fZDP+q
WMP11は標準でDVD再生できますがビデオソースだと再生が
早回しみたいになります。(音がぶつぎれ)
SWEP3は問題ないく再生できてアニメ関係だめです。
なおす方法ないですか?

2つのPCにVistaつっこんで同じ現象だったので
WMP11の問題だとおもうのですが
正常に再生できている人いますか?
516名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 15:09:36 ID:JiJitCwh
>>514
XPはハリボテというほどひどくないから、せめて皮をかぶせてると(w

結局、OSとしての基本的な機能の実装は、XPで終了しているということの証明でもあるんでしょう。
GUIの3D化なんかは、OSの機能としては本来不要と言えるし。
それでも、FXやFSなんかは期待していたんだが、結果は最悪だし。
MSも典型的な大企業病。Vistaが悪い意味での転換期にならないことを祈る。
なんだかんだで、ないと困る会社だし(もちろん、対抗馬が出現するのは歓迎なんだけど)。
517名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 15:12:04 ID:tNTjPIBk
GDI+からDXに切り替えは意味あると思うけどな
FX言うほど劣化したっけ?
518名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 15:12:19 ID:kqr+V7fe
なんかVistaグダグダやな。ゲイツの引退もVistaに嫌気が差したって話もあるし。
しかし、これがグダグダだと、次のVerUpもグダグダになるな。
正直、こんだけケチがつくと人柱にはなりたくねぇな、正規版出ても。
519名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 15:13:55 ID:kqr+V7fe
>>517
劣化してるやん。最初はWin32をリプレースするって話が何時の間にやらパラレルに
なってるし。
520/...//.IPw:2006/06/28(水) 15:14:23 ID:5uRa8xyU
復活こた
521520/...//.IPw:2006/06/28(水) 15:14:56 ID:5uRa8xyU
>>520
誤爆失礼
522名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 15:18:02 ID:G1iDki/u
> 結局、OSとしての基本的な機能の実装は、XPで終了しているということの証明でもあるんでしょう。

この一行は、かなり無理がある。
ユーザーがちゃんと賢くならないと。。。
523名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 15:19:58 ID:kqr+V7fe
でもまぁ、MacOS見てるとパラレルが妥当なんだろうな。CarbonとCOCOA、用意したけど、
OfficeだのAdobeの旗艦アプリはCarbonのままだし、COCOAで書き直す予定はないって
はっきり言ってるくらいだし。
そりゃそうだわな、膨大なコードCOCOAで書き直すリスクとメリット比較すると使わないわな。
524名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 15:28:14 ID:yV5CRBaA
狼の皮を被った羊(w
525名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 15:59:18 ID:YuOm+/zy
>>523
古いAPIセットをガシガシ改善するつもりならそれでもいいけどね。
MacOSの場合10.0の仕様を見越してCarbonを新しく作ってるけど
Win32@Vistaの場合結局95の仕様から一度の断絶もないから
そうそう大きな変更もできないし、とっととFXに移行して欲しいよ。
526名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 15:59:53 ID:MysXz2qb
皮がかむってるんですか
527名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 16:13:27 ID:kz4cI0u/
Vista 5456 って日本語版まだでてないの?
528名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 16:15:42 ID:1FmCpzkH
>>527
出てるが
テスターだけだぞ
529名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 16:22:59 ID:kz4cI0u/
torrentは見つけたけど英語版みたい

UACのアップデート
ネットワークパネルの追加
など
プロダクトki-はβ2を流用しろって書いてあった
530507:2006/06/28(水) 16:26:08 ID:z2ZyeYMt
俺はISDNだからDLは無理・・・・・・OTL
531名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 16:34:49 ID:sHaWM4It
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0628/hot434.htm

WinFSの開発中止テラワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
532名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 16:46:08 ID:kqr+V7fe
winfsがなくなるのは別に良いんだが、こんなに開発過程が迷走してまともなもんが出来るのかってのが
心配だな。なんか急いでやってバグバグになりそうだよなぁ。5年もあってなんでこんな最後焦ってるんだろう・・
仕様確定があまりに遅すぎたってことか・・
533名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 17:04:59 ID:JbyUCeZT
>>532
XPのときも、こんなグダグダ感が漂っていた記憶
534名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 17:09:37 ID:kqr+V7fe
>>533
XPの時は98SEからも時間がなかったから、まだ分かるけどな。今回は時間がたっぷりあったのに
無駄に時間を使ってしまった印象が強い。こういう時はあまり良いものは出来ない気がする。
535名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 17:26:11 ID:1FmCpzkH
536名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 17:31:51 ID:2GYXaazy
これ下手するとWord固まるぞq
537名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 17:32:20 ID:7a0rxfWD
まあ触った感じも全く期待できる部分がないしな→Vista
.NET Framework自体終焉なんじゃないのか
関係ないとは言わせないぜ

Visual Studio 2007からはWin32が標準に戻ったり…
538名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 17:34:33 ID:tNTjPIBk
>>537
WinFXは.NET3.0
539名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 17:36:18 ID:7iNcKw8X
      _._._._
    /__ __ `ヽ
    ,/ー -‐‐  :ミミ
   }ー、、-へ  ミミ
   〉='} '=‐ = lハ
   〉'イ,.,ぅ'ー' 〉 り
   V__jj,__ヽイ |!      だめだこりゃ!!
   ゝ-==->,} / {、
   `7⌒´ //.ハ、
    />…'゙/ /   `ヽ
   レ^ソ⌒ヽ/    ,ハ
540名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 17:41:00 ID:huwV/Yet
そもそもWin32も進化とまってる。
Windows2000までのAPIで十分。

ほとんどのアプリはXP以降のAPIなんて使ってない
541名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 17:47:32 ID:5McuqqpM
>>540
そうなんだよな。日本製のほとんどのアプリはXP移行の技術使ってないんだよな。
個人の作家が作ってるやつぐらいじゃね?.NET Frameworkつかってるの。
海外じゃ主流になってるのに・・・。
542名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 17:52:03 ID:jrUtHM6T
なってねぇよ
543名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 18:08:32 ID:g/B1T0z5
544名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 18:10:29 ID:mVtdsqiV
過去MSがチャレンジしたはいいが消えて言った規格は数知れず・・・
今回のAeroも実は98の頃からあった構想、しかし遅れに遅れMacに先こされた。
まぁGDIからの開放ってことで入れる意義はあると思うけど、逆にVistaの利点はこれだけだなぁ

逆にWinFXはちゃんと登場してたとしても結局世にはWin32アプリしかあふれなさそうな気もする
WinFSは・・・正直よくわからん、SQLとファイルシステムの融合?高速検索や仮想フォルダだけならいまのインデックスサーチで事足りるし
FS→インデックスサーチはかなりグレードダウンだけど。
しかしMe並みは言いすぎだと思う、あれよりは明らかに大きく変化している
545名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 18:17:16 ID:Va51CeWh
>>531
Vistaの本命中の本命の機能が開発中止。
終わったな、Longhorn・・・
546名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 18:20:16 ID:tNTjPIBk
>>545
中止じゃないんだが

そもそもVistaからは2年も前に外されてるし
547名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 18:26:09 ID:hB8/IjPM
>>546
馬鹿なライターがそう書いちゃいましたから
548名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 18:26:39 ID:Va51CeWh
>>544
そういえばVirtual Folderも最近のCTPでいつの間にか
Stored Searchesにグレードダウンしてたな。
549名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 18:36:46 ID:Dr7UkoXU
>>546
だが、単なるSQL Server の中の人に落ちぶれてしまってはな。

企業あたりではネットワーク上に遍くWinFSが存在するようになってこそ
語れるようになるいろいろな可能性があったわけで。

Officeじゃあるまいしクライアント全てに導入できんだろ >SQL Server
550名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 18:45:38 ID:mVtdsqiV
まぁ今更失望しても仕方ないような・・・
前からMS大風呂敷→遅れてボツ
なんてよくあったし
551名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 18:45:55 ID:4IMdUI7t
>>541
.NETはWeb系以外は使ってねーぞ。
XPしか動かないアプリ作ってどうする。
552名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 18:49:10 ID:bTc8u1hO
>551
>XPしか動かないアプリ作ってどうする。
 いや、もうそういう割り切りも必要。
MSがサポートしないOSをフォローしきれん。

 ……と、クライアントに言いたいなぁ……
553名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 18:50:20 ID:mVtdsqiV
結局Windows最大の敵は過去のWindowsといったところか
554名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 18:55:27 ID:BAezkPIq
最大の敵は己。 ゲイツ カックイイ
555名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 18:57:01 ID:Va51CeWh
XPやVistaでしか動かないアプリ作るなという奴は
一生レガシーOSのAPIで我慢してろ。
Vistaの次が出ている頃に95/98/Me/NT4を
サポートしているアプリがどれだけあることか。
556名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 19:00:15 ID:DYXBOi5i
あのaeroがなー、あったらVistaなんていらないのに。
557名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 19:03:04 ID:Jk+I007E
妻からメール「何か届いてるわよ.。いやらしいDVDじゃないでしょうね?」
残業切り上げて帰りまつ。
558名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 19:06:42 ID:4jXTb7hq
違うよ、いやらしいDVDを見るために必要なDVDさ
559名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 19:15:57 ID:w5qSILlq
>>546
WinFSの成果物が、将来はSQL Serverに採用されるということでしょ。
将来的にもVistaに採用されないんだから、中止で間違でもないだろ。
あと、システムワイドなメタ検索や仮想フォルダは結局削られたんだね。。
560名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 19:35:49 ID:rTSLX4WS
別にWinFS使わないで、
デスクトップ検索を実装するんだから
ユーザーレベルで見れば、そんなに変わらないでしょ。
561名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 19:37:09 ID:2GYXaazy
>>535
読んでみたけど
>Aero エクスペリエンスでは、グラフィック ドライバ関連のシステム クラッシュやブルー スクリーンが減少します。
ほんとかいな
562名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 19:55:55 ID:3hhcG8Lk
いろんな開発が遅れてしまったのはそもそもXPのSP2リリースに大幅な時間と
人を費やしたかららしい。

WinFSは変更になるのは製品形態だけで開発は続行してる。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060626/241785/

>「今後もWindowsには,準備が整った段階で開発成果を搭載していく。
>革新的な技術の開発を続け,完成度が高まれば,Windowsやそのほか
>のしかるべき製品に自然と組み込めるようになる」(Clark氏)

現時点ではOSに標準装備するにはまだ完成度が足りなかったんだろう。
ひょっとしたらVista SP2あたりで来たりして・・・。
563名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 20:06:38 ID:WQ9I3o7u
数日Vista使っていたけど、XPに帰ってくるとエクスプローラーが固まらなくて安心するな。

こんどばかりは本当に「タダなら考えるけど、2万も3万も出す価値一体何処にあるよ?」と心底思うわ。
564名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 20:08:27 ID:rTSLX4WS
ないと思うのならXPを使い続ければいいのでは?
565名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 20:10:38 ID:e4LF5kxT
>>563
未来人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
まさかβ版に(ry
566名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 20:50:27 ID:06Y6xq3M
>>468
それは知ってる。netsh ipv6コマンドとか何とかで設定するんだったっけ。
ただXPにはGUIのインターフェースが無いって言いたかっただけ。

設定ダイアログがIPv4にあってIPv6には無いってのもどうかなと思うよ。
567名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 21:13:58 ID:huwV/Yet
>>555
XPだけしか動かないAPIで有効なのってありますか?
Windows2000/XPあたりをサポートするのがこれからもベターだと思うけど
568名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 21:21:26 ID:8GpSdYJC
一寸、倦怠期
569名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 21:21:29 ID:O8gNbZuq
>>560
検索だけじゃなくて色々と応用が効くものだったわけでしょ
残念は残念
570名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 21:28:42 ID:huwV/Yet
Mac/Linux始まったな
Windowsが自滅の道を進み始めた
571名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 21:30:43 ID:yQ7qWknN
CD-ROM在中って書かれたDVD来たよー
572名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 21:34:15 ID:HmBShlly
まあ、巨大になるとそれだけ身動きが取れなくなるわけだ

後期ロマン派のワーグナーやブルックナーやマーラーの肥大化した
音楽が辿る運命と同じように
573名無し~3.EXE :2006/06/28(水) 21:42:39 ID:gM8++9aD
5456GJ!
574名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 21:43:16 ID:Ap/IJV7w
デュアルブートにしたんだが、あまりにも重かったので、削除したんだけど、
やり方が悪かったらしく、起動時のブートメニューが消えない。

どうしたら消えるの?
教えてエロイ人
575名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 21:44:13 ID:XOFoCVfa
まぁ見てくれくらいしか変わってないと感じる人はXpを使い続ければ良いんじゃないの?
俺はセキュリティが一新されたそれだけでもアップグレードの理由になると感じてるけどね。
Vistaになって多少はマシになるんじゃないの?セキュリティアップデートは。
576名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 21:46:26 ID:X3F/SNEF
>>516
>結局、OSとしての基本的な機能の実装は、XPで終了しているということの証明でもあるんでしょう。

Windows Server 2003には多くの便利な機能やAPIが追加されてるぞ。
XP で使えればなーと思ったことがあったぞ。

Vista で追加された機能では、ユーザが作ったファイルも復元の対象にできるってのは
オペレーションミスやアプリケーションのバグによるデータ損失をカバーできて、
一般向けとしても良いような気がする。

Windows XP 2005 ってのを出してくれれば十分だったような気はするが、
今のXPで十分っていう気はしないなぁ。
577名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 21:47:31 ID:X3F/SNEF
>>574
>>1から幾つか読め。
それから何十年も幸福に過ごして寿命で市ね。
578名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 21:50:49 ID:Y4bX7KZJ
>>574
そういうのもわからんのに何故メインPCに入れるの?
サブならフォーマットすればいいだけの話なのに。
579557:2006/06/28(水) 22:03:21 ID:z50a3amP
DVDはトールケースに入ってますた
580名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 22:06:26 ID:3cxQchWT
>>579
うp出来が良かったら買ってみたい
581574:2006/06/28(水) 22:07:29 ID:Ap/IJV7w
>>577
解決しました。
情報提供に感謝します。ありがとうございました。

>>578
スマソ。サブを組むほどの金と場所が無いので・・・
582名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 22:19:17 ID:ZqiyZfp7
メインPCにインスコするなら
バックアップソフトとかでドライブのイメージ作っといた方がいい
583名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 22:25:36 ID:P5kYw1iz
>>581

HDD交換だけでいいんだよ?
584夏厨 ◆lHG3Yzo0a6 :2006/06/28(水) 22:44:29 ID:eiH2qelp
メエルキタヨ

[予告] Windows Vista ベータ 2 評価キットを 10,000 名様にプレゼント
TechNet ベータ セントラルでは、登録ユーザー 10,000 名様に IT Pro 向け
「Windows Vista ベータ 2 評価キット」をプレゼントします (7 月受付開始、
8 月発送予定)。これは、Windows Vista 日本語版ベータ 2 DVD (32-bit と
64-bit の 2 種類) に、企業向け展開ツール "Business Desktop Deployment
3.0 Beta" を同梱したものです。

オカネイラナイノカナ?
585名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 23:00:38 ID:HMOFKEdJ
586名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 23:01:32 ID:GWi9Ao1K
(・x・)コロヌ
587名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 23:01:34 ID:l1RGi6j9
>>584
うちにも来たけどさ。
今回申し込んだDVDキットも、これとは別に、今後出るRCだかを送ってくれるって書いてあったし
こっちは申し込む意味無い様な気がするんだけど、、、
メール見た感じだと、企業向けへのテコ入れなのかね?これは。
588名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 23:16:27 ID:gIZZDx43
>>585
PCProbeUどうやって入れたの?
ドライバがどうのって出て入んない。
589名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 23:30:03 ID:P8vIL3W6
評価5を初めて見た
590名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 23:30:50 ID:HMOFKEdJ
>>588
互換モードで普通に入った(最新版)
591名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 23:41:06 ID:Y1b/EmiA
XP起動時にVistaのDVDを入れたら
「SETUP.EXE 正しくないイメージ」とかいうエラーが出ました。
「アプリケーションまたは DLL G:\Sources\SPWIZENG.DLL は正しいWindowsイメージではありません。
これをインストールディスクのファイルと照合してください。」
これなんですか?
592名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 23:43:52 ID:dDOKeZCi
ビット数が違うとか
593588:2006/06/28(水) 23:45:30 ID:gIZZDx43
>>590
互換モード+管理者権限で実行もしてみたんだけどな…
64bitなのがいけないのか?

ところで最新版ってどこにあるの?
A8Nのスレで「ver1.01.09で既に日本語対応」ってあったけどASUSに行っても1.00.43しかない。
594名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 23:49:11 ID:SvRBVKgg
>>593
64bit Vista だと認定受けたドライバしか入んないよ
595名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 23:55:25 ID:xJfmEB/x
596588:2006/06/29(木) 00:02:12 ID:6SMR+/fg
>>595
d
でもどこを辿っていけばあったんだろ。

DL終わったらVista起動して試してみまつ。あと15分らいかかりそうだが…
597名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 00:02:56 ID:8XkVz8na
XPのボリュームコントロールのようにラインやCDプレーヤーの音量調整を
ボリュームコントロールとして表示させることは出来ないのでしょうか?
598名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 00:06:58 ID:HuL93iZO
>>597
ボリュコンは大幅な手が加えられてほぼ壊滅状態です。

場合により残っている項目があるぐらいです。
599名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 00:09:48 ID:VSuI1qIN
>>596
ドイツASUSのFTPから以前ProbeII_V10110.zip貰っていて日本語化されてるのを
使ってたんだけど、ドイツのFTPに繋がらなくなってたから、ProbeII_V10110.zipで
ググった。

ProbeII_V10200.zipは試してないけど、ファイルにVってのが付いてるから、
多分日本語化されてるかなって思う。

XPとVistaを入れ替えて使うためにハードディスクとガシャポン買ったんだけど、
ガシャポン初期不良で交換中なんで、ちょっと試せないです。ごめんね。
な状態なんで、動いたら報告お願い。

10110はx64には入らなかったと思う。
600七資産:2006/06/29(木) 00:14:20 ID:rargTcyZ
壊滅といえば、サウンドレコーダをレガシーなものに戻してほしいな。
601名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 00:17:10 ID:8XkVz8na
>>598
そうでしたか・・・ありがとうございます。
602名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 00:20:59 ID:yUj+D7eX
俺も評価5なんだけど。
これのためにCドライブの割り当てを100GBに増やしたw
603名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 00:28:11 ID:OQmESuPl
評価って10段階なのかな。それとも上限は決まってないのかな。
604名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 00:30:15 ID:HuL93iZO
>>603
既出質問乙
605588:2006/06/29(木) 00:41:39 ID:K7Ikai8m
10110はダメだったけど、10200は入りますた。日本語もOK。
595氏感謝。スクショはまともに機能しないんで上げられません…
606名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 00:55:04 ID:XoAVZv2d
IEの文字のサイズって固定されないの?

ウインドウ閉じてもう一度開くと元に戻っちまうんだが。
607名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 00:56:57 ID:ySNFb86l
>>606
仕様?
おまけにクイック起動の並び順もリセット
608名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 01:33:52 ID:29+y4vSx
>>585
あれ、A8N-SLI PremiumでNVRAIDできたんだ
RAID0組もうと思いドライバ入れたらインストール成功してるのに
OSが見つからないとか言われてね

その後BIOS画面でRAID切ったらVista立ち上がるようになったから
てっきり出来ないのかと思った・・・

入れるドライバ間違えちゃったのかw
609名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 02:03:23 ID:5u3k69HN
日本語版のUIダセェ・・・
なにより洗練されてねぇ・・・
610名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 02:12:17 ID:1L4tRNqj
安定化優先なんで、UIまで手が回らないじゃないの?
611名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 02:27:01 ID:VSuI1qIN
>>605
報告ありがとうございます。
ガシャポン早く帰ってこないかなぁー
612名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 02:27:24 ID:24HFxx/A
Microsoft、WinFSの開発中止を表明
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0628/hot434.htm
613名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 02:28:43 ID:MiOp4PTP
>>612
既出
614名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 03:47:49 ID:XEuWqkJk
思考の出発点が否定
615名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 03:49:36 ID:MiOp4PTP
Sound Blaster X-Fi シリーズのVista用最新ドライバは7月上旬にリリース予定
616名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 04:56:07 ID:e9MWrggW
617名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 08:49:36 ID:FxA7MQza
めちゃめちゃでけーよなそれ、今のところ一番詳しい解説書で間違いなさそうだ
618名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 09:15:29 ID:FxA7MQza
一通り読んでみたが、とりあえずブロードバンド環境のヤツなら
ここで質問する前に読めと言っても差し支えなさそう。
Aeroの最低要求とかもしっかり乗ってる、検索フォルダも
とりあえずタグごとに振り分けたり、条件に合わせて動的変化はしてくれるみたいだ
619名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 09:23:26 ID:nStXPekb
AMD1.5MHz ...メモリ512M ノートパソ
タクスマネージャを見ると450Mもメモリーくってる 重たいわけだ
620名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 11:13:32 ID:HcMWORZz
Product Guide 読んでみたが、漏れには無駄な機能が多杉。
さすがにHBでいい気がする。
621名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 13:22:55 ID:029hQJjx
オンボードのRadeon X700 64Mじゃアロエになるけどスリガラスにならない
PCIのGeForce5500 256Mだとアロエガラスになるけどカクカクする
512Mのグラボとか買う金ネーヨ
622名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 13:27:37 ID:nzjLvmMa
宮崎県、今 Vista β2 DVD-ROM到着

受け取り本人じゃなけど、パッケージに別納郵便と書いてあった

30cm四方の段ボール 中身はレンタル屋のDVDプラケース(PS2の)
623名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 14:44:15 ID:UgJqQSqf
トールケースって言えよ
624名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 14:44:19 ID:RYWQORBx
>>576
2003で追加された機能ってどんなの?
終了ダイアログが糞重いってぐらいしかわかんないんだけどってか、
あれをクライアントとして常用する気にはならん。
625名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 15:10:36 ID:tl+OhWhN
今皆がやってる事は
昔P3の1.3Ghzかセレの650MhzでXpが動くの重いの言ってたのに似てるな
だがAeroが効かなくてもVista環境は慣れると戻れないんだよね〜
626ジョージ:2006/06/29(木) 15:14:50 ID:nyYvNIrp
ここで問題!!
サブネットマスク[255.255.255.240]で表される
IPアドレス[192.168.1.1]と[192.168.1.170]は
同じサブネットに属しているのでしょうか.....??


627名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 15:30:14 ID:5en6crT7
Vista ゲーマー以外の一般人必要ないね・・・
ゲーマーは必須だけど
628名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 15:31:24 ID:DfHNauON
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\FileSystem
の設定項目増えてんなー
629名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 15:56:29 ID:6KcqQgt7
サブネットマスクで検索してみたらいいのに
630名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 16:02:59 ID:M58n8X22
失われたWinFSへの落胆の大きさ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0629/mobile347.htm
631名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 16:04:22 ID:gCgLTQ4z
>>584
メール来てなかった。orz
632名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 16:07:07 ID:UgJqQSqf
TechNet Flashだよ
633名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 16:17:17 ID:1Q5o6M+h
>>630
WinFXからFS切り離されたの2年も前なのに何言ってんだろう
634名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 16:21:36 ID:F5yj3lHr
俺、北海道だけどDVDキット来てない・・・・・OTL
ISDN環境だからDLはむりぽ・・・・・・OTL
635名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 16:35:08 ID:NAabXSUJ
>>630
頭の中が2年前ぐらいで止まってるんだろ。
Domein Rogonだしな(w

それにしても、MSDNに来ないのぉ。
もしかして中間ビルドは来ない? RC1までの中間ビルドのリリース先って、なんかアナウンスあったっけか。
636名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 16:36:03 ID:RXkmbmIy
大風呂敷を広げたはいいが
結局、ソフト開発力が無くて挫折するって過去に何回もあったんだな
Microsoftってほんとに世界一のソフトウェア企業なのかね?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0629/mobile347.htm

637名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 16:46:13 ID:AnvPoKOp
>>636
URL貼るなら確認ぐらいしようぜ?
お前ほんとに人間?
知能のない猿?
638名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 16:50:31 ID:DGI/FjcZ
>>634
フレッチョISDNかい?

一日以上かかるかも知れんが、ガンガレ!
639名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 16:55:33 ID:BuQ5kwCn
>>634
イスドンナツカシス
640名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 17:21:54 ID:9jT9yTW1
>>634
3月までの俺がいる。ISDN→光にしたときは設定弄らなくても快適すぎて涙が出た。
641名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 17:37:54 ID:wNgUOQek
>>638-640

ISDN環境でDLチャレンジしたけど、その前にTAがハングアップした・・・・OTL
642名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 17:54:31 ID:ZDRwdY7d
   ___ 
 /´∀`;:::\  いす丼(笑)
/    /::::::::::|
| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|
643名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 17:57:58 ID:s/6yudf0
お前は笑えた義理か
644名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 18:00:23 ID:UT6P1brj
ISDNしかない地域は大変だな・・・・
645名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 18:06:58 ID:A1qZXBTo
>>585
7600GTで5.9にもなるのか
646名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 18:14:13 ID:m4GkI+vA
ISDNなんて数年前に脱出したぜ!
来たのは低速で月額糞高いCATVだけどな……

先日までISDNだった知人宅は最近光になったようだが、
俺の家はそのCATVのエリア内ということで、
採算を取れる見込みがないのでしばらく来ないらしい。

情報弱者(´・ω・`)
647kkk ◆9fJaB2Pcn6 :2006/06/29(木) 18:20:32 ID:FPCJ6ytN
Vistaを脅かす100%検出不可能なマルウェア「Blue Pill」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0606/29/news068.html
648名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 18:23:32 ID:GJO1T6kF
> 新しいコンセプト「Blue Pill」は、AMDの仮想化技術「SVM/Pacifica」を利用して
> 超軽量型のハイパーバイザーを作成するものであり、
> これによって下層にあるOSを完全に支配するという。

ちょwww。この手法ならVistaに限らずどのOSでも検出不可能だろwwww
649名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 18:24:15 ID:9LgcXug5
それ、今読んでたやつだが
>ルトコウスカ氏は、Blue Pill技術は基盤となるOSのバグに依存しないことを強調している。
>「Vista x64用の実動プロトタイプを実装したが、x64プラットフォーム上で動作可能なLinuxや
>BSDなどのOSに、これを移植できない理由は見当たらない」と同氏は述べている。
650名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 18:26:37 ID:AnvPoKOp
AMDのバグだろ
651名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 18:26:41 ID:UgJqQSqf
eEye BootRootをちょろっと思い出した
652名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 18:31:19 ID:Gkfn2loz
まとりっくすみたいだなー。
653名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 18:41:00 ID:6CLrdByL
それ今読んでたけど
intel の仮想化技術では動作できないのかな?
なんで AMD だけに触れられているんだろ
654名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 18:41:36 ID:y5KCbUNS
これVista関係ないな
普通に恐ろしい
655名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 18:44:45 ID:GnlGqoUF
AMDの実装ミスか。
買わなくてよかった〜
656名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 18:48:02 ID:NNFKcc8F
eo64の俺が来ましたよ。
   ___ 
 /´∀`;:::\  
/  eo /::::::::::|
| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|

DVDまだ届かないんだけどw
657名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 19:03:15 ID:uizWW4MU
届きました、がDLしちゃったんだよな
658名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 19:05:05 ID:IGj4cu++
>>656
NICがうまく認識してくれると良いな。
俺はADM9521だったけど、ちょっと手間取った。
659名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 19:24:01 ID:QeqRzawd
>>653
Intel の VT はまだ仮想化できる範囲が少なくて能力不足だから。
660名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 19:29:40 ID:L3qumI4Q
>>625
>昔P3の1.3Ghzかセレの650Mhzで

ずいぶん差があるな。
つかP3の1.3GhzならXP重くないぞ。
661名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 19:39:43 ID:ZzhrCb2d
本人の実機なんだろうと
662名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 19:44:13 ID:Q4/H904n
セレ1.4GHzでメモリ限界(512MB)まで積んでるけどXP重いよママン…
663名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 19:45:50 ID:QeqRzawd
>>655
実装ミスじゃない。AMDの実装の方がより完全なので、仮想化された環境内のOSが自身が
仮想化されているかどうか判断できなくなるってこと。

Intel のは IO デバイス( DMA等 )経由でメモリをアクセスすれば、保護されているはずのメモリでも見えてしまう。
AMD のはこれも正しく仮想化することができるので、ハイパーバイザは完全に隠れることができる。
664名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 19:46:55 ID:IGj4cu++
>>662
とりあえずクラシック表示にしようゼ!
665名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 19:47:54 ID:BVfElBdj
うるへーはげ
666名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 19:48:19 ID:9LgcXug5
>>662
こっち池
☆WindowsXPを300MHz以下で動かしてるスレ part参☆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1109080994/
667名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 19:50:05 ID:Q4/H904n
>>666
だが俺はWin2kを入れなおしてる口なのさ('A`)2kマンセーvistaマンセー
668名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 19:50:20 ID:WkP/tPSb
いや、セレ1.4GHzだとこっちだろw
WindowsXPを極限まで高速化するスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1117527789/
669名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 20:26:41 ID:aBLz8g0f
あれ、BOOT.INIが無いのね。
カーネルデバッガを有効にするパラメータを追加しようと思ったけど。

‥‥BIOS画面が消えた後にF8を連打すると出てくるメニューで有効に出来た。
ドライバを書く人は知っていると思うけど。
670名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 20:41:36 ID:ATIXruNR
BootVisをVistaで使う方法を教えてたも
671名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 20:42:43 ID:Lfwgtpga
>615
Audigyのまともな奴もついでに出して欲しい......
672名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 20:52:50 ID:U9Hv/9wD
届いた。
ディスク1枚しか無いじゃん、と思ったら2枚重なってた。
673名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 21:21:36 ID:gtiMGHJ6
     ■ ■ ■ ■           ■
       ■ ■       ■ ■ ■ ■ ■
     ■ ■ ■■■         ■ ■
      ■  ■          ■ ■
     ■     ■       ■  ■
    ■       ■    ■    ■
>>673
674名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 21:36:19 ID:1Nicp2iJ
何やってんのw
675名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 21:37:44 ID:LnNY5ZnV
>>632
ありがとう
676名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 21:40:38 ID:MiOp4PTP
>>671
後日発表になってるよ
677名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 21:58:12 ID:5wIjvPx2
愛知県、今DVD確認。

バージョンがアルテマらしいのでいろいろ使い倒してみようか。
678671:2006/06/29(木) 22:29:36 ID:Lfwgtpga
>676
おっ!!

しかし、又新ビルド出たというから、どうなるか.....
679名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 23:32:02 ID:zZDNkSoZ
岩手県到着ー

不在票がな orz
680名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 23:48:13 ID:nYm9erYN
681名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 23:52:46 ID:MiOp4PTP
682名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 23:57:35 ID:QUEStHlu
トゥルーケース俺も欲しい。見てみたい。
683名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 00:01:25 ID:QZiUcVod
確か、HDDメーカに発破かけてなかったっけ。もっと早くしてくれと。
ハードの問題だったりして。なんで中止になったんだろ。
684名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 00:03:49 ID:6zAkSWVN
>>681
なぜ\5,000の方は入札者がいるんだ…
685名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 00:05:21 ID:FG7Qx5D0
真性のアホか自演かのどっちかだな
686名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 00:11:47 ID:VC6e5OJB
バータに続く流行はベーテか。
687名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 00:32:36 ID:oBOjTMUD
>>681
下の奴、未開封ってのがますますアホ臭い。初めから転売目的かよと。
しかも綴り違う。お前、そこにあるパッケージに書いてある文字をよく見ろと。

しかも入札有か。もうどこからつっこんでいいかわからんな。
688名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 00:33:03 ID:2kqxQfzr
>>679
普通に郵便受けに入ってたぞ。厚紙の封筒が。
689名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 00:33:53 ID:A0Zu1QNV
RC が届いたらまた転売するんだろうな
690名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 00:44:28 ID:zaJ2Z7Fq
5000円で売れるなら注文すればよかった。
次は買って転売しよう。
691名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 00:47:29 ID:oBOjTMUD
MSのページ見に行ったが、まだ買えるみたいだぞ

誰かID持ってるヤシ、書き込んでやったらどうだ?w
692名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 01:30:48 ID:aQR5iTdE
βライセンス的には抵触しないのか?
693名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 01:33:38 ID:7HS7lBU2
接触するに決まってる
694名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 01:42:04 ID:VC6e5OJB
>>692
YOUが自分で調べようYO!

>>693
憶測で物を言っても答えにならないYO!
695名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 01:43:13 ID:hBRqPePI
RCもついて2000円なら今から注文しようかなぁ……。
696名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 01:44:12 ID:oSk5m+qn
697名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 01:55:28 ID:VC6e5OJB
>>696
でかした!
さっそくベンチとろうっと♪
698名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 01:57:47 ID:oSk5m+qn
Please note: The Customer Preview Program will close to new orders on Friday, June 30.
For registered customers who have received a Product Key the download sites will remain open until Friday, July 14.
http://www.microsoft.com/windowsvista/getready/preview.mspx

日本も同じかな
699名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 02:23:01 ID:P9/J9zYF
何かさ日本随分待遇いいな
MSの何かの策略でもあんの?

ってかβ配布してんのはアメリカと日本と他にどこ?
700名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 02:32:42 ID:s8X3XNHb
>>696
nForceじゃなくGeForceのドライバ更新して欲しいぞ
701名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 03:00:30 ID:m/k7DLs8
>697
初のまともなチップセットドライバか?
702名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 04:14:42 ID:4WnmFscY
うちにも届いてインスコ完了。記念真紀子。
あまりの遅さに感動w
昔々486マシンでIE4のベータを動かしたとき以来だw

で、いくつかスクショ
ttp://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/desk1.JPG
どうやらファイル操作がらみはまだ未熟みたい。残り時間がでたらめ

ttp://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/desk2.JPG
コラではありませんw

ttp://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/desk3.JPG
なにしろ5年前のマシンだからなあ…
703名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 07:37:05 ID:SqcEZfsS
ベータのために256MBだったのを512MBプラスしたんだけど
メモリ使用量が425MBではね・・・余裕ないな。
メモリも1Gにすっかな。

CPU セレ2GHz
メモリ 768MB
HD ウエスタンデジタル 250GB
ビデオ ゲフォ2 MX/MX400 64MB

パフォーマンス評価1・・・
704名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 08:05:53 ID:nT4w4m55
CPU PIII 1GHz
メモリ 448MB
HD IBM 20GB
ビデオ ゲフォ2 MX 32MB

パフォーマンス評価1

問題ないっすよ
705名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 08:52:09 ID:l3dgEJsy
>>704
俺の環境より低スペックだな、動くことは動くんだな
706名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 09:17:17 ID:Z3CIlrpe
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060630-00000339-reu-bus_all
[シアトル 29日 ロイター]
 ソフトウエア大手の米マイクロソフト<MSFT.O>は29日、次期オフィス製品「オフィス2007」の
企業ユーザー向け発売予定を、パフォーマンス改善のため、これまでの10月から、
2006年末までに延期すると発表した。
 また、オフィスの一般向けアップグレード提供開始についても、2007年1月から、
2007年の早い時期に延期した。
 マイクロソフトは3月、オフィスと次世代基本ソフト(OS)「ウィンドウズ・ビスタ」の消費者向け発売も
延期している。
(ロイター)
707名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 09:54:48 ID:+kdpTeL9
BetaDVDの購入が出来ない。「注文する」ボタンをクリック後、ページが切り替わるところでエラーが出る。
>>698と関係あり?
708名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 10:29:19 ID:qr4P6hwb
ついに我が家にDVDキットキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
709名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 10:33:10 ID:ADSEbVbr
とっとと、貧乏ユーザーや古い環境のバカどもを切り捨てたらいいのに。
710名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 10:34:13 ID:ZeltT1Qf
それなんか良いことあるの?
711名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 10:34:53 ID:KEJro//c
そういう役回りはAppleが担ってるから別にいい。
712名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 10:36:58 ID:ADSEbVbr
>>710

良いこと
・MSとしての開発効率があがる。
・今よりいいものが出来そう。

悪いこと
・上記2点以外の全て

713名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 10:40:39 ID:O82rGurU
企業抜きにした考えかw
714名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 10:48:16 ID:ZeltT1Qf
最適化等考えなくて良くなるから手抜きが出来るな。
715名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 11:29:00 ID:FZpkfrQX
x64ではintelはM$に切り捨てられそうになってAMDに降伏したわけだが
716名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 11:30:31 ID:joIEUsIU
【インストール方法】 デュアル 32bit
【ブート方法】 DVD-ROM
【M/B】Asus P4P800
【CPU】 Pen4 3G 
【MEM】 1G
【HDD】 Maxtor SATA 200G
【GPU】 Radeon 9250

インスコは無事済んだのですが、Vistaを選択して立ち上げると
画面が真っ黒になります。右下にロゴマークが白抜きで見えて、
マウスカーソルも白抜きで出て稼働するのですが、
全く反応しません。
セーフモードで立ち上げても、「セーフモード」という白抜きの文字が加わるだけで、
状態は全く同じです。
(いまはTrueImage使って、もとのxpに戻しています。)

こんな哀れなおいらを救ってください、エロイ人。おながいします。<m(__)m>
717名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 11:39:28 ID:A0Zu1QNV
>>710
同じ API でも OS のバージョンによって動作が微妙に違ったり

古参のオンラインソフトなんかだと
バージョンアップしたら 95 で動作がおかしくなったって
サポートに連絡あったりするし
もう作者もそんな環境持ってないから対応に苦慮するよな

たびたび古い規格を切り捨てていく
&そもそもサポートすべきハードの絶対数が少ない Apple は
プログラマにとっては芝は青く見えるんじゃない?
718707:2006/06/30(金) 11:56:38 ID:+kdpTeL9
発注出来ました。
719名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 12:41:22 ID:xds3YQfV
「Vista」ベータ版の配布終了が目前に--ダウンロードはなるべく早くとマイクロソフト - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20155947,00.htm?ref=rss

他ソース。アクチしといたら他の試用版が使えるみたいね。
720名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 13:06:49 ID:qtGJyYg0
>>716
そんなどこにでもある環境情報出されてインストール出来ないとか言われたって、誰も答えられねぇよ。
とりあえず要らん物抜け。グラフィックボードもサウンドカードもイーサネットカードも全部抜け。
それでもダメなら諦めろ。
721名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 13:11:22 ID:9lloQ6HX
>>720
おまいみたいな糞には訊いてねえから安心しろや。
722名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 13:20:30 ID:OEWJwD6j
SP1出たらこのβ2に当てれるの?
723名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 13:20:43 ID:CUzvh8sd
はっきり言って、企業向けのOSと個人向けのOSのように分けてほしい・・・
そうしないと、macとの使い勝手の差が広まるばかり。
724名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 13:21:45 ID:l3dgEJsy
>>723
わけてるじゃん
725名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 13:25:34 ID:XK2XRBE/
マイドキュメントのプロパティはどこへ移動したんでしょうか?
パスを変更したいんですが・・・
726名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 13:33:59 ID:OEWJwD6j
SP1出たらこのβ2に当てれるの?
727名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 13:34:11 ID:SG/5VtdO
インストール画面のアカウント作る画面でEveryoneって入れてみた



…はい、ログオン出来るアカウントがありません
728名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 13:41:32 ID:AfD1sZ5A
快適に動かすにはCore2Duo必須?
729名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 13:42:18 ID:65jnm9ek
>>728
CPUよりもメモリとビデオカード。
730名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 13:55:11 ID:aBmmDt+M
>>725
スタートボタン上にあるマイドキュメントを右クリックじゃ駄目?
731名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 13:59:58 ID:XK2XRBE/
あー、ここにあったのか。 サンクス>>730
732名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 14:40:30 ID:HskzXmjk
プロダクトキーが1つ余ってるんだが誰かいるかね
733名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 14:40:59 ID:OEWJwD6j
SP2出たらこのβ2に当てれるの?
734名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 14:42:18 ID:VC6e5OJB
>>732
うちも余ってるからいらない。
735名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 14:54:49 ID:Tndnbm6j
【インストール方法】クリーンインストール
【ブート方法】 DVD-ROM
【M/B】BIOSTAR K8M800M7A
【CPU】 AMD Sempron 2600+ 
【MEM】 DDR333 512+256MB
【HDD】 ATA133 80GB
【GPU】 Geforce FX5200
【評価】2
【エアロ】○
タスクマネージャを見るとメモリーが650MB使ってる・・・OTL
CPUよりもメモリーとグラボだな。けど気に入った!
736名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 15:45:58 ID:iejntl0Q
ライセンス認証済みなのに、vista起動したら「ライセンスの期限が切れました」
という画面が表示されて、その後

「新しいライセンスを購入する」
「プロダクトキーを入力する」
「オンラインでライセンス認証をする」

の3択の画面になったんだけど、他にそういう人居ますか?
とりあえず、「プロダクトキーを入力する」か「オンラインでライセンス認証をする」を選択してみたら、
認証の途中で「データが無効です」というメモリか何かのエラーになって先に進めない・・・
737名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 15:58:10 ID:XK2XRBE/
control userpasswords2 でパスワードを登録しても自動ログインできない・・・
738名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 16:03:17 ID:oBOjTMUD
企業向けで思い出したが、鯖版はGUI無しモードもあるらしいな
739名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 16:13:24 ID:OFOfclse
テンプレの直アドから32ビット版落としてるんだけど、IEのパーセンテージ表示の部分が
−130%とかなってるんだけど、これでいいのかなぁ
740名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 16:16:03 ID:zfz0V6NC
吸われてるぞ、気をつけろ。
741名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 16:16:50 ID:OFOfclse
やっぱりそうかorz
742名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 16:20:24 ID:l3dgEJsy
>>736
それ、MSに連絡するべきなんじゃないの?
743名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 16:50:20 ID:9Dbrzds/
>>737
ヒント HKLM\Software\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon
744名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 16:55:28 ID:U100Ms1R
>>728
これから一度インスコしてみる予定だよ
無事に帰ってこれたらレポしてみるね
745名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 16:56:46 ID:CUzvh8sd
>>724
根っこは同じでしょ?
746名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 17:13:36 ID:S9WbvsPI
32bitより64bitの方が安定してる気がするのはやっぱり気のせい?
747名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 17:28:14 ID:QdqkMesC
マウスカーソルってそのまんまXPに流用できる?
Vistaインスコする環境も容量もないから誰かうpぷりーず
748名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 17:29:08 ID:YFZMdcHg
>>747
今日中にDLして、ISOからアイコンだけ取り出せ、カス。
749名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 17:30:43 ID:q2scPGa3
うん
750名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 17:41:07 ID:QdqkMesC
>>748
5384のなんか要らん。
5456のが欲しい。
751名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 17:41:39 ID:V7B3xJNq

なんでもない流行歌だったはずの 「愛・おぼえていますか」が
日本人にカルチャーショックを与えるとは…。

マクロス 「愛・おぼえていますか」 飯島真理

752名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 17:49:05 ID:NCuvieyy
「アイーンおぼえていますか?」 志村けん
753名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 18:10:07 ID:l3dgEJsy
>>747
あの青い円が回るやつはムリじゃないの?
だってあれAvalonデモもかねたポインタだし
754名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 18:23:03 ID:QdqkMesC
>>753
そーなんだ thx!
WinCustomize辺りに揚がるまで大人しく待つかな。
755名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 18:26:03 ID:zfz0V6NC
windows\system32\imageres.dllオクレヨ〜
756名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 19:06:13 ID:knAsjLm7
>>699
世界。
757744:2006/06/30(金) 19:22:25 ID:U100Ms1R
>>728
Core2Duoで入れてみたよ。起動が最初に入れたPCよりかなり早くなった
ほとんどXpと変わらない感じ、終了は遅いけどw 評価は4でした

メモリの評価って何を参考にしてるのかな?容量とタイミングなのかな

ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1151662123.jpg

これは最初に入れた自作機
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/vista5.JPG
758名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 19:27:00 ID:l3dgEJsy
すげー
オレも早くCore2Duo欲しいなぁ
759名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 19:30:28 ID:lmxnFgLM
>>757
裏山シス
引き続きレポよろ

俺もCore2Duo買う予定なのでwktk
760名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 19:43:48 ID:lmK+ACko
6/30までなのはVista Beta2の提供で、
アクチは7/1以降でもOKなんですよね?
761名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 19:44:59 ID:nhhgovS2
>>760
じゃないと他のPCで試せなくなるざん。
762名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 19:59:15 ID:N39I3qMo
ついに我が家にDVDキットコネ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

>>757
まて どこで手に入れた
763名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 20:05:53 ID:MIfSoJ9D
yahooの動画サイトまだ見れんのか (´・ω・`)ショホ
764名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 20:07:31 ID:wX+8EHF1
>>757
C2D詳しく
765名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 20:07:53 ID:5gWyHoQ8
>>723
Macなんて時代遅れもいいとこだろw
766名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 20:17:54 ID:5jB1gVSV
macってなんだ
767名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 20:26:47 ID:VC6e5OJB
>>766
自然保護と反戦平和を訴えるヒッピーや芸術家気取りの人間とその家族がマリファナ吸いながら踊るBGMとして
ジョン・レノンの「イマジン」をiTunesからダウンロードして聞くための機械らしい。
768名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 20:30:53 ID:17ou1i12
やはり、ダボ〜チーズだよ。
769名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 20:50:39 ID:9a9pAX35
今日DVDが来たんで早速インストールしたのだがネットに繋がんねえ
SiS900アダプタは正常に認識されLANドライバも動いてるようだがモデムがインターネットに繋がってないと抜かしよる。
OSによってADSLモデムが動作しないなんてことあるんかいな??
770名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 20:53:02 ID:/B142u50
Vista入れたらHDDがずたずたになった件
これやばいか?
ttp://www.vipper.org/vip282567.jpg
771名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 20:55:32 ID:YbdJwxxi
>>770
何をどうすればそうなるんだww
772名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 20:55:52 ID:NCuvieyy
ずたずたってただ断片化しただけじゃん。
773名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 20:56:19 ID:/B142u50
>>771
VistaをDにインストールし
VistaをDからアンインストールしました
774名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 21:02:23 ID:YbdJwxxi
>>772
よく見てみ200Gが満杯・・・
只の断片化ではない
775名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 21:03:51 ID:NCuvieyy
エロ動画とかで埋め尽くされているんだろうな。
776名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 21:04:30 ID:N39I3qMo
>>770のすごい性欲
777名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 21:05:37 ID:/B142u50
いいからやばい状態なのか教えてくださいよ
親のパソコンだから
778名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 21:08:53 ID:ckuCYOpd
>>777
Dは空っぽなのか?空ならフォーマットしてみ。
てか自己責任でできないんならインスコすんな
779名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 21:10:47 ID:/B142u50
>>778
見ての通りギューギューです
780名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 21:11:59 ID:A0Zu1QNV
>>769
ADSL ってことは PPPoE の設定が正しくないんじゃないの?

>>770
デフラグすれば直るけど
空き容量が 15% くらいいるんじゃなかったっけ。
まあデフラグしなくても
速度が遅くなるくらいしかデメリットはないけどね。
781名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 21:12:42 ID:ZeltT1Qf
ほかにHDDがついているならFFCでそっちに全部コピーして戻す。
782名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 21:13:42 ID:4WnmFscY
>>753
ちょwそんなポインタあるの?
うちのグラス対応してないから入っていないのか…

CPUの使用率が高いのう…
783名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 21:15:07 ID:VC6e5OJB
まずDドラから20GB分適当なファイルをCドラに移動して、それからデフラグかけりゃいいじゃん。
784名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 21:16:10 ID:/B142u50
は?

黙ってROMってたら言いたい放題言いやがって

われどこの厨房じゃ?は?

かかってこいやボケ

どうした?手も足も出ないんか?

 流 石 厨 房 だ な w

鏡見ろよ?顔真っ赤だぜw

必死すぎwwwwwwww

マジ調子乗んなって

通報すんぞ?あぁん?
785名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 21:18:12 ID:Ct91hSPk
>>769
プロバイダーや回線事業者によって違うけど、
使っている回線ではPPPoEの設定が必要なんでは?
ウチはルータあるから関係ないけど。

786名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 21:19:07 ID:gSZJtlwh
クリーンインストール先のHDDにすでにデータが入ってる場合、
インストール中に消去されるってマジ?
787名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 21:19:41 ID:A0Zu1QNV
>>782
新しいビルドの話
788名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 21:23:45 ID:/B142u50
どもどもですぅ
789名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 21:24:41 ID:VC6e5OJB
今日は全国的に軒並み25度を越す暑さでしたってテレビがゆってた。
790名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 21:26:16 ID:/B142u50
>>789
だから痛い奴わいてるのか
紳士な俺は華麗にスルーだが
791名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 21:32:12 ID:4WnmFscY
>>787
なるほどThx。

しかしだからといってアニメーションポインタが一切ないというのは切ないなあ。
792名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 21:38:03 ID:QdqkMesC
そのまま持ってこれないとしたらXP移植版かな?
vista5456_cursors_aeroてのがロシアにあった。

で、入れてみた。なかなかいい感じw
ttp://vista.xii.jp/img/vi5167103271.png
793名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 21:44:18 ID:zfz0V6NC
>>792
ドコー?
794名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 21:49:12 ID:QdqkMesC
>>793
vista 5456 cursor
でググったロシアっぽいトコ。

その下のwww.aeroxp.orgにもあった。
やっぱ早いな外人。
795名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 22:01:28 ID:Mt+9BSg/
>>794
thx
796名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 22:06:37 ID:zfz0V6NC
>>794
スペシャルサンクス
797名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 22:15:19 ID:6UKBkm3M
どーやって入れるの?
ダウソはどこから?
798名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 22:35:14 ID:NPPp1gv7
DVD29日届きました。
プロダクトキーは、ダウンロード版とは違いました。
799名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 22:40:35 ID:ckuCYOpd
>>794
XP版もきぼん
800名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 22:42:48 ID:knAsjLm7
>>799
XP版!?
801名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 22:45:43 ID:fZfLj9ZR
XPに入れてみた

なかなかいいね
802名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 22:46:04 ID:tMWun93N
2000でも使える物に何を言ってんだかなw
803名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 22:47:25 ID:fZfLj9ZR
804名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 22:47:32 ID:vfRCe57b
コレ?ロシア語が全くわからんから適当に辿ってみた。
ttp://www.thevista.ru/page.php?id=5463&a=dl
805名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 22:48:06 ID:ckuCYOpd
>>800
何か勘違いしてたみたいだ。
Vistaはポインタも変わるのか。
806名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 22:49:16 ID:vfRCe57b
被った…orz
807名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 22:54:34 ID:6UKBkm3M
>>803-804
ネ申サンクス
808名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 23:05:35 ID:tMWun93N
download linkはロシア語じゃないだろw
809名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 23:09:19 ID:B5Fklb21
ポインタ変えたらポインタがちらつくのは仕様ですか
810名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 23:10:49 ID:6UKBkm3M
ちらつく?
ところで、皆さんはどうやってポインタを変えましたか?
僕は、マウスについてきたユーティリティソフトにて適用(つか板違い?
811名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 23:13:52 ID:QdqkMesC
>>794
リンク踏んだ跡があったから勘違いしてたけどwww.aeroxp.orgには無いね。
その上のwww.winvistasecrets.comの方だった。(揚がってるのはrapidshareだけど)
General Discussionsにリンクがある。英語だからロシア語恐怖症の人も安心。
812名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 23:14:49 ID:65jnm9ek
>>810
数少ないから手作業でやった。
813名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 23:16:05 ID:65jnm9ek
これに変更すると影がなくなるね。
814七資産:2006/06/30(金) 23:17:20 ID:3Xwt5XPz
いや、陰は出るけどなんかちらつくように感じる@Vista
815810:2006/06/30(金) 23:17:21 ID:6UKBkm3M
ユーティリティソフトっていっても、ファイル選んで適用・・・を繰り返しているだけだから手作業に等しいdeath
816名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 23:17:50 ID:65jnm9ek
>>814
影出るの?マジで?
なんで俺のでは出なくなったんだろう・・
817名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 23:18:30 ID:6UKBkm3M
IE7にも出るあの青い円盤がかこいい。
(踊らされているだけの気がするが気にしない)
818名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 23:19:49 ID:vfRCe57b
尻尾?が短くてちょっと慣れない。
819名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 23:22:51 ID:65jnm9ek
>>814
あ、よく見たらVistaでってことか。
XPじゃ影がなくなる・・
820名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 23:23:41 ID:9a9pAX35
>>780
>>785
すまん、戦国自衛隊見てたから遅くなってもうた
モデムはうちもルータモデムなんでPPPoE設定とかは関係がないと思うのだが…
XPではちゃんと繋がってるしね。
LANドライバが正常で(Vistaがいうには)モデムがおかしいなんて初めてなもんだから
とりつく島もないよ…
821769:2006/06/30(金) 23:30:04 ID:9a9pAX35
そういえば192.168.0.1(ルータモデム)の設定画面も呼び出せなかったから
ドライバも正常なようにみえておかしいのかもしれない。
明日もう一度弄くってみますわ
822名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 23:56:17 ID:euFURScj
ブートメニューでXPの方をデフォルトに出来ないんでしょうか?
823名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 23:59:17 ID:A0Zu1QNV
>>822
Vista 側で設定
824名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 23:59:33 ID:ZeltT1Qf
825名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 00:00:00 ID:XaWbq9LE
出来るって
826名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 00:00:36 ID:EdCjqvWD
>>822
過去スレ読んでから来い
827名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 00:07:40 ID:5dmH4Pp6
>>823-826
出来ました。ありがとうございます。
828名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 00:12:54 ID:cUW/ZUua
>>757
詳しく
829名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 00:22:39 ID:6i+5H3R3
>>828
亀レス乙。
830名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 00:57:25 ID:IN8lKs4H
このカーソルなかなかいいね!
831名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 00:58:04 ID:IN8lKs4H
XPに全部もってくれば
Vista買わなくてもいいな
832名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 01:00:15 ID:LD7gvCdQ
>>831
見た目だけな
833名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 01:01:01 ID:Z03EXwEC
>>831
マジレスするとそういう事になる。
834名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 01:02:42 ID:+EB0xpX/
マウスポインタVistaのやつにしたら影がなくなった(´・ω・`)ショボーン
835名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 01:10:03 ID:dQVwvTRc
振込用紙のユーザーIDってメールアドレス書けばいいの?
836名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 01:25:41 ID:8MKGR3ij
XP proの機能を全て受け継いだのって、Bus Ent Ult だけ?
この中で一番安価になるのはBusinessエディションになるのかな
837名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 01:47:33 ID:QgAOv8xB
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20155947,00.htm?ref=rss
ここみて、急いでこのスレに来ました。もうすぐ配布終了ということでプロダクトキーと本体は
ダウンロードしたけど、アクチもすぐにしないといけないのかな?

> プロダクトキーの取得と、ベータ版のアクティベーションを忘れないようにとの注意も促した。
> 「ベータ版のアクティベーションを済ませたユーザーには、今後リリースする(中略)製品を
> 試用できるようにするつもりだ。

今すぐアクチをしないと、RC1を試用できなくなるのだろうか?
ダウンロードの締め切りよりは余裕がありそうだが、期限があったりして。
>>761 取り敢えず安心していいのかな。

テンプレサイトのfaqにはアクチのことがないみたいだけど、
ttp://windowsvista.ms/index.php?FAQ
838名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 02:39:22 ID:zbsMz6xV
また延期(笑)
839名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 03:07:52 ID:7yiNsPSB
Vistaを脅かす100%検出不可能なマルウェア「Blue Pill」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0606/29/news068.html
840名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 03:58:26 ID:UPNOfhe4
ログイン画面で止まったんだが
841名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 06:27:39 ID:R/Ghidr6
すみません、どなたかプロダクトキー余っている方いらっしゃいますか?
週末はVistaに触ってみようかなと思っていた矢先に登録期間終了しちゃってました。。。
842名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 06:37:24 ID:OrXM8NA/
>>841
7月末に新しいβが出るらしいよ。
843名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 06:53:29 ID:w9uMjb4T
64bit版がダウンロードできない。orz
IEでダウンロードしようとすると200Mで終了。akamaiは最初からエラーではじかれる。
btはまったく繋がらん。
844名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 07:12:39 ID:w9uMjb4T
OpenIrvineって、ここらしいが、
ttps://sourceforge.jp/projects/openirvine/
どうやった落とすんだよー? downloadとかダウンロードとかのメニューが見つからないよー。
845名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 07:15:07 ID:G+Y6sXwr
内蔵グラフィックスでWindows Aeroは動くのか!? (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/30/news013.html
846名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 07:20:07 ID:fyRubqJ0
847名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 07:47:16 ID:w9uMjb4T
>>846 おお!thx
ソフトウェア版をOpenIrvineで検索しても出てこなかったが、そこに情報があったのか…。
ダウンローダーいくつか試したが、どうも2Gや4G以上のファイルが正常にダウンロードできないみたい。
幻のOpenIrvine、がんばってくれてます。4G越えてくれ!
IEが4Gファイルを正常にダウンロードできないとは…。オマエのNTFSが泣いている。
848名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 07:58:49 ID:g3wOQd1E
>>841
>>681見れ
849名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 09:00:31 ID:MzFGXsCF
>>845
この人Windows Updateでドライバ更新した後、評価もちゃんと更新してるのか?
すべての項目が同じというのが信じられん。
850名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 09:21:21 ID:zrBY3RM4
Creativeのサウンドドライバ、なぜかインスコ時に
「対象の製品が検出できない」で終了するorz

間違ってないのにー
851名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 10:14:09 ID:w9uMjb4T
OpenIrvineでダウンロード終わった。ハッシュもすべて一致。本体まだ落とせる。
852名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 11:54:43 ID:96G1SLTA
5464JPってCONNECTのどのプログラムから落とせるんだ?
853名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 11:55:19 ID:96G1SLTA
>>851
新規にプロダクトキー発行されなくなっただけで、
ダウンロード自体は、後数日は出来る。
854ひみつの文字列さん:2024/06/27(木) 07:52:35 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
855841:2006/07/01(土) 12:28:03 ID:R/Ghidr6
>>842
残念ながらそれまで待ちきれないのです。

>>848
目を凝らしましたがキーの箇所ははっきり読み取れませんでした。

>>854
thx!!!!!
856名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 12:35:28 ID:IHvbZG/g
【クイズだょ】

美しく、細く、妖しく、輝いて
速く、うるさくて、攻撃的なもの な〜〜〜んだっ?
(@゚ペ@)ウーン
http://www.youtube.com/watch?v=owSj3anwvqI
857名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 13:05:52 ID:zrBY3RM4
>>855
駄々っ子かよ
それなりに期間あったんだから試すつもりなら最初から落としとけって
858769:2006/07/01(土) 13:15:47 ID:SFWKSFE4
つながったー!
原因わかったよ
VistaインストールしたときにアダプタのMACアドレス吹っ飛ばされたんでモデムが
アダプタを認識できなかったからだった。
アダプタの詳細設定からアドレス手打ちして無事認識されましたとさ
859名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 13:23:07 ID:d7vSmDlr
>>852
件名: === Microsoft Windows Vista/Longhorn Server Technical Beta Announce (v.5456 Release!) ===
っつーメールきてなかった?
それに載ってたアドレスですんなり落とせたけど。
860名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 13:36:34 ID:O461E7r3
>>856
「ぅあ〜ぃうぉ〜う〜 しぃん〜じぃ〜らぁれぇるぅ〜♪」という歌詞に心当たりのある人以外には精神的ブラクラ。注意。
861名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 13:43:11 ID:96G1SLTA
>>859
CONNECTで今から登録しようと思ってる状態だから、んなもん来てない。
862名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 14:18:02 ID:InI12Enp
>>855
そのキーではインストールはできたとしても
ライセンス認証はできないぞ。
863名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 14:58:33 ID:LummAwbD
>>862
1ライセンスで10台までインストールが認められてるから早い者勝ちだ
864名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 15:18:30 ID:d7vSmDlr
>>861
登録前に聞くなよ(;´Д`)
865名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 15:38:58 ID:E5srtqLm
866名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 15:49:00 ID:E5srtqLm
867名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 15:49:57 ID:E5srtqLm
Windows Vista Beta 2 および Windows Longhorn Server (コード ネーム) Beta 2 の更新プログラム (KB919893)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=e822dc7d-125a-4152-a228-b5164915ede6&DisplayLang=ja
http://download.microsoft.com/download/1/2/b/12b3fc83-081d-498d-99a6-45ec9ef69025/Windows6.0-KB919893-v1-x86-JA-JP.MSU

Windows Vista Beta 2 および Windows Longhorn Server (コード ネーム) Beta 2 の更新プログラム (KB919946)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=8cf0c2ec-6a31-46a6-8238-dff1b2eb2025&DisplayLang=ja
http://download.microsoft.com/download/e/6/8/e68942ab-e2ea-43b9-95cc-9842a512f06f/Windows6.0-KB919946-v1-x86-JA-JP.MSU

Windows Vista Beta 2 および Windows Longhorn Server (コード ネーム) Beta 2 の更新プログラム (KB920296)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=1752b96a-e3d6-45e6-ada6-199286a7fa37&DisplayLang=ja
http://download.microsoft.com/download/c/0/1/c01bbaa6-ec9f-41a1-9d84-5165f360c29c/Windows6.0-KB920296-v1-x86-JA-JP.MSU

Windows Vista Beta 2 および Windows Longhorn Server (コード ネーム) Beta 2 の更新プログラム (KB920684)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=3188af83-c77f-4330-9981-213cca7721c8&DisplayLang=ja
http://download.microsoft.com/download/4/c/5/4c5ce2da-e624-4d93-9653-c38f4c307a2b/Windows6.0-KB920684-v1-x86-JA-JP.MSU

Windows Vista Beta 2 および Windows Longhorn Server (コード ネーム) Beta 2 の更新プログラム (KB920976)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=5d21d780-a0e6-42e5-b905-d3a6e702ac56&DisplayLang=ja
http://download.microsoft.com/download/9/7/c/97c4c019-84c7-4744-9142-cf325253c2bd/Windows6.0-KB920976-v1-x86-JA-JP.MSU
868名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 15:58:51 ID:KoXelLnJ
>>867は全て公開中止してるし、Updateから落ちてくる
直リンスレをよく見てから貼れよ
869名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 16:22:17 ID:InI12Enp
>>863
そのキーは過去海外サイトで公開されていたもので、
すでにライセンス認証は不可能・・・

と、ここまでイワンとあかんのか?
870861:2006/07/01(土) 16:22:30 ID:96G1SLTA
>>864
先に聞かねーと、どれに登録していーか判んねーじゃんよ。
871名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 16:28:53 ID:KoXelLnJ
Connectはとっくに参加受付終了してるだろ
MSからの招待メールがないとだめだしな
872名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 16:46:42 ID:13F7oFXk
aeroなんちゃらってなに?
そうなってるかどうかどこ見たら分かるの?
873名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 16:53:24 ID:2iEQZHWZ
Windowの枠が半透明になってたらおk
874名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 17:04:40 ID:ukUuHTOF
PC初心者板の質問スレの方から誘導されましたので、質問をコピペする形で転載します。


携帯から失礼します
WindowsVistaBata2にWinXP-SP2からアップグレードを行いました。
しかしながら、『アップグレードをを完了しています』の段階に到達してから、10時間程度経過しました。
試しに右上の×印を押してみても何の反応もしません。
調子に乗って、Vistaに挑戦した私が悪いのは百も承知ですが、明日までにPCを使わないといけなくなり、書き込んだ次第です。
あと数時間待てば、アップグレードが完了するのか、現状は異常で、どうにかしてアップグレードを停止しないといけないのか。
教えていただければ光栄です。

PCのスペックは、Athron64x2 3800+,HDD250GB,メモリ1GB
OSはWindowsXP SP2。
32bit版WindowsVistaをNeroで太陽誘電DVD-Rに書き込み、それを使用し、アップグレードを行いました。
875名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 17:05:32 ID:EutLXflF
>>873
じゃあWindowBlinds使えばいいじゃん。
876名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 17:06:20 ID:EutLXflF
>>874
中止。XPにリカバリしたほうが良い。
877名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 17:06:27 ID:NpEaZkrt
あきらめろ。
つーかβのOSを仕事で使うようなPCにインストールするな。
878名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 17:09:01 ID:ukUuHTOF
ありがとうございます。
リカバリしてみます。
879名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 17:19:15 ID:RGnFjaXA
公式サイトからのダウンロードはもう無理?
というかプロダクトキーの入手無理?
880名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 17:21:53 ID:KoXelLnJ
>>879
ダウンロードは14日まで
プロダクトキーは無理
881名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 17:25:10 ID:RGnFjaXA
>>880
そっかー サンクス
PCfanのVista体験版最速導入ガイドって記事見て試してみようと思ったんだけど・・・残念。
ちくしょう編集部に抗議してやるか・・・
882名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 17:29:54 ID:EutLXflF
7/1号だろ?
883名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 17:30:16 ID:81pc3nEv
おまえら暇人だな
884名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 17:32:25 ID:RGnFjaXA
>>882
6月29日発売の7/15号だよ。
885名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 17:43:17 ID:91QzrIre
馬鹿か、抗議するならMSだろ
886名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 17:51:05 ID:RGnFjaXA
いや、記事にするなら、いつまでダウンロード(プロダクトキー発行)してもらえるかMSに対して確認するべきだろう。
確認とれなかったのならそのことをちゃんと書いておくべきだろう。
887名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 17:54:33 ID:91QzrIre
なんだ、ホームラン級だったか
888名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 17:56:47 ID:OzKZ1ElP
もともと規定数に達したら新規を打ち切るって話だったらしいしな。
889名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 18:14:18 ID:PYWXSI7S
昨日インプレスの7時現在打ち切った模様
という記事を見て9時ぐらいに駄目もとでやってみたら問題なくキーゲットできた
今日はもう無理だろうけど
890名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 18:40:50 ID:g4mu8vj6
そのうち入れて遊んでみようなんて思ってたら締め切りあったのかよ
危なくβを逃すところだった
891名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 18:44:05 ID:g4mu8vj6
んで、オーディオドライバが無いんだが
892名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 18:46:35 ID:8MKGR3ij
Q:サウンドカードを認識しません。
A:サウンドブラスターのサイトからWindows XP用SBPCIのドライバをダウンロードしてインストールします。
893名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 18:58:51 ID:zrBY3RM4
ほとんどいないかも試練が
うちのAudigy LS Digital Audioは普通にインストーラではうまくいかなかった

インストーラのエラーが出たまま、
C:\Windows\Temp\CRFxxx(xxxは3ケタ数字)
の中身のファイルを使って手動インストール。
中に入ってるCreativeのインストーラでもおkだけどゲームポートはドライバが入らなかった

エラーが出たところでOKを押すとTempに解凍されたファイルが削除されるので注意
894名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 19:00:29 ID:NpEaZkrt
ゲームポートはオデジ2zsでも入らなかったよ。
895名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 19:13:06 ID:LD7gvCdQ
X-FiだとWUの方が新しいな
896名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 19:16:29 ID:Bwljlews
Audigy1も32bit版はbetaドライバでOK。ゲームポートは×。64bit版はbetaでも×。
897名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 19:46:48 ID:qMeJ3bD8
常用しようと思ったら、やっぱクラシックなのよね.....
898名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 19:55:11 ID:g4mu8vj6
音出たぜ
パフォーマンス評価3かあ
899名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 20:03:06 ID:78X2ORTT
ゲームポートがだめボ
KT880
900名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 20:24:35 ID:SFWKSFE4
【インストール方法】 クリーンインストール/デュアルブート 両方
【ブート方法】 実機
【CPU】 AthlonXP2000+(パロミノ)
【MEM】 DDR2100 512MBx2
【HDD】 ST3200822A(シーゲイト200GB)
【GPU】 ゲフォ FX5200 128MB
【M/B】 ECS K7S5A
【Aero】 動作OK
【評価】 2


こんな5年前の構成で完動したことにちょっとビックリ。
多少もっさりしてる気はするけどぜんぜん常用に耐えるわ
901名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 20:31:00 ID:zrBY3RM4
なんだ、みんあゲームポートはアウトか
LS DAで悩んだから俺だけかと
902名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 20:36:06 ID:g4mu8vj6
Jane使えない?
903名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 20:42:51 ID:e8jbPRB/
>>902
既出だけれど、新たにVista環境にインストールすれば使えたよ>JaneStyle

XP環境で使っていたものは使えなかった
904名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 20:57:03 ID:bX8L0soO
電源ボタンの設定で 動作を選択する が無くなってるな 間違えて押して電源落ちまくりだぜ
905名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 20:58:25 ID:cAZrhYxn
マイクロソフトから来てたVistaのシリアル入りメールを誤って消してしまったんだけど、
再発行ってどうすればいいんでしょうか?
また新規登録すればいいやと思ってたら、もう新規申し込めなくなってるし・・・
906名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 20:59:16 ID:NpEaZkrt
>>902
使えたよ。janeviewだけど。
もちろんprogram filesにはインストールしてない。
スクロールが糞重い。
907名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 21:10:20 ID:cINEIIWO
>905
>再発行ってどうすればいいんでしょうか?
 出来ません。

 消すような阿呆はβテストには必要ありません。
908名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 21:15:08 ID:NpEaZkrt
MSが言うなら良いが。。。
909名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 21:16:28 ID:hIF/rXxw
Aeroがインストールされなかった orz
Pen4 3Gで Radeon128で メモリ1G なのに・・・・
910名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 21:22:07 ID:LD7gvCdQ
>>909
RADEONは9500以上なのか?
911名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 21:22:18 ID:OzKZ1ElP
>>907
いいすぎだろ・・・
912名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 21:24:58 ID:rViEKSNJ
でもメイン環境にBeta版のOS使うような人が出てくるんだから
シリアルのメール消すような人も使わないほうがいいと思うんだよなぁ・・・
913名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 21:25:02 ID:oSS3wRH1
>>905
もう>>854でいいじゃん。別に認証しなくても構わないっしょ?
914名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 21:26:50 ID:OzKZ1ElP
まぁ、メールで問い合わせてみれば再発行というか
紛失したIDを教えてくれるかもよ?
本当に登録が済んでるなら、の話だがね。
915名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 21:26:59 ID:SNPZQ5mt
>>909
今更Pentium 4とか化石使ってるからだろ。
916名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 21:27:09 ID:u0tY6+pl
申し込む → プロダクトキー届く
→ダウンロードページ混雑 → しばらく放置 → もっと放置
→ ダウンロードは終了しました。


俺バカスwwwwwwwwwwwwww
917名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 21:30:00 ID:OzKZ1ElP
>>916
登録済んでれば14日まで落とせるんじゃなかったけ?
918名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 21:30:23 ID:KoXelLnJ
>>916
まだダウンロードできるぞ
919名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 21:30:32 ID:oSS3wRH1
>>916
ん?ダウンロードは出来るでしょ?
>>1
920名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 21:42:56 ID:hIF/rXxw
>>910
9250・・・DirectX9対応じゃないからダメなのか・・・
921916:2006/07/01(土) 21:43:36 ID:u0tY6+pl
今までエラーばっかりで諦めてたけど
ダウンロード開始キタ━━━━━━\(T▽T)/━━━━━━ !!!!!
922名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 21:44:16 ID:eFFpBPUw
おめ
923名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 21:53:16 ID:8p6rOnVi
>>902
JaneDoe Viewは普通に使える。
XPからそのままコピーしてきた。
924名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 21:54:24 ID:OzKZ1ElP
イメージのダウンロードって、まだそんなに混雑してんの?
925名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 22:04:47 ID:cINEIIWO
>924
 夏休みの宿題と一緒。
 計画性のない香具師は最期になって慌てる。
926名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 22:09:23 ID:OzKZ1ElP
>>925
なんとなく納得してしまった。
でもβで遊ぶ奴なんて、出たらすぐ使うミーハーな奴らだけだと思ってたよ。
そういう俺は初日組なんだが。
927905:2006/07/01(土) 22:15:12 ID:+k0VZS3x
本当にうっかりしてました。
ありがとうございます。
とりあえずMSに聞いてみます。
再発行の可否はまた連絡します。
928名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 22:25:31 ID:f0TDNuQ2
オレ調子に乗って15個ぐらいキー貰ったけど、こんな流れ見るとなんか悪いことした気分だよ。
929名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 22:38:09 ID:RGnFjaXA
>>928
1個ください
930名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 22:38:21 ID:mNvsoyrz
調子に乗りすぎwwwwwwwwwwww
931名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 22:41:45 ID:OzKZ1ElP
15個やり過ぎwww
俺は何も知らず更新ボタン押したら違うIDが送られてきてビビッたクチだ。
932名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 22:51:14 ID:+EB0xpX/
>>928
1つのキーで10台までOKじゃなかった?
15個なら150台かw
やりすぎw
933900:2006/07/01(土) 23:02:13 ID:SFWKSFE4
あーはははは
デュアルブートしたVista死によったw
一通り設定し終わってXP立ち上げたら盛大なチェックディスク大会が始まって
ブートすら出来ないほどVistaのシステムめちゃめちゃに破壊しやがった。
問題切り分けんのもマンドクサなんでデュアルブートは諦めるわ

ハァ…
934名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 23:06:40 ID:Qg1VVZ9X
VRAM512M必須だとwww
こんな変態専用OSいらねーwwwwww
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/20/news012.html
935名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 23:08:25 ID:TZwD7RVJ
DVD頼んだのに待ちきれずDLしたっていう人が結構いる気はする

ていうか俺。
936名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 23:08:29 ID:NpEaZkrt
だーからパルオちゃんの言うことを真に受けるなって。
937名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 23:10:47 ID:0s32Yvjv
vistaインスコ完了…したが。
なぜかCドライブにXPいれてDドライブにVistaいれたら不思議なことが。
Vista側から「コンピュータ」を見ると、なぜかCドライブにインストールされていることになってる。
また、XPを起動するとシステム時刻がおかしくなっていた。
ドライブパスが逆転してしまった方やおかしくなってしまった方情報お願いします。
938名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 23:12:22 ID:+EB0xpX/
>>937
過去スレ嫁と言いたいところだが、それで普通。
VistaはインストールされたドライブがCドライブと認識される。
939861:2006/07/01(土) 23:13:25 ID:24t1Lj0O
>>937
Vista入れたドライブがCになる→仕様
時刻おかしい→剥同
940名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 23:13:30 ID:NpEaZkrt
過去スレなんて読まなくても>>1に質問する前に読めって書いてあるだろう。
941939:2006/07/01(土) 23:13:58 ID:24t1Lj0O
コテ外し忘れた・・・俺バカス・・・orz
942名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 23:14:46 ID:XFTPzt0Q
ATIのRadeonドライバを早く安定動作版だしてもらいたい(;一_一)
おれも5456.5ほしいよぉ〜。
(Connect登録してるが、招待来る気配全くないんだが・・・<(`^´)>)
943名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 23:15:45 ID:NpEaZkrt
GeforceのGDIが重いのを何とかしてほしいよ。
944てんぷら:2006/07/01(土) 23:24:10 ID:aVlzUBQb
■Microsoft Windows XP 後継OS Microsoft Windows Vista (Longhorn) のスレッドです。

+前スレ----------
  □□■□ Windows Vista beta 32 □■□
   http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1150890319/l50

+ウェブページ----------
  □Microsoft Windows Vista公式ページ
   http://www.microsoft.com/windowsvista/default.mspx    (英語)
   http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/default.mspx (日本語)
  □ WindowsVistaWiki (うぃき)   
   http://windowsvista.ms/
  □ Wikipedia
   http://en.wikipedia.org/wiki/Windows_Vista (英語) (日本語版もあるが内容が適当なので参考にならない)
  □ Paul Thurrott's SuperSite for Windows (レビューサイト)
   http://www.winsupersite.com/
  □WindowsVistaβ2動作報告
   http://yanma.nobody.jp/winvis.html
  □ Paul Thurrott's SuperSite for Windows (英語のみ)
   http://www.winsupersite.com/
  □ Neowin (英語のみ)
   http://www.neowin.net/
  □ WinBeta (英語のみ)
   http://www.winbeta.org/
  □ Microbeta (英語のみ)
   http://www.microbeta.net/

+ヘルプ----------
  □ 質問する前にWikiのFAQを見てください。
   http://windowsvista.ms/index.php?FAQ
945名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 23:24:49 ID:aVlzUBQb
+関連スレ----------
  □【互換性】Vistaで動くソフト・動かないソフト
   http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1144149492/
  □【互換性】Vistaで動くハード・動かないハード
   http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1149933216/
  □Windows?Vistaを極限まで軽くするスレ
   http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1122079600/
  □Vistaの高度な検索機能と整理機能を使いこなすスレ
   http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1151723516/
  □VISTAを徹底的に批判する会パート1
   http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1122709889/
  □マカーはWindows Vistaをどう見るか【第3ラウンド】 (OSXとの比較などはこちらで)
   http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1149446836/

+FAQ1----------
 Q:何かする度にイチイチ「権限が〜」でウザいんですけど。
 A:コントロールパネル⇒クラシック表示⇒ユーザーアカウント⇒セキュリティ設定の変更
   「ユーザーアカウント制御(UAC)を使ってコンピュータの保護に役立たせる」
   のチェックを外す。

 Q:○○がインストールできません
 A:インストーラ実行時は 右クリック⇒管理者として実行
   をとりあえず試してみる、それでも駄目なら以下も追加で試してみる
   インストーラのプロパティ⇒互換性⇒「互換モードでこのプログラムを実行する」
    を適当にいじる

 Q:XPとマルチブートにしたとき正しいVistaの消し方を教えてください
 A:1、まずXPで立ち上げVistaドライブをクイックフォーマットしドライブ上から消え去ったかを確認し再起動
   2、XPのインスコCDを入れてインコ画面を出して回復コンソロールを出しインスコ済みのXP修復を選ぶ
   3、あとは画面を見ながらコマンド操作し最後にXPの入ってるドライブにコマンド(例:C:Windows)をfixbootと打てば次回から
   選択画面が出ずにXPが起動する。
946名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 23:25:38 ID:aVlzUBQb
+FAQ2----------
 Q:windowをパラパラめくるあの機能の方法を教えてください
 A:Winキー+Tab

 Q:Vistaβ2はどこで手に入りますか?
 A:もう新規受付は終了しました。
 
 Q:ファイルシステムは変わったの?
 A:変わってません、WinFSはVistaから機能削除されました。
   WinFS自体も分割されてMicrosoft製品に組み込んで出荷されることにしました。

 Q:VistaってMBR上書きするの?俺のLinuxが起動しなくなったんだけど助けて!
 A:します。解決方法はLinux板でどうぞ

 Q:メイリオくれ
 A:IE7βをインストールすると勝手に入ります。

 Q:VGAメモリが128Mあるけどなんかもっさりする
 A:1280x960以上のモニタであるともっとVGAメモリが必要かもしれません
 1024x768に画面を調整するとかやってみてください。
 ○ビデオカード売り上げランキング
  http://www.kakaku.com/Ranking/itemview/videocard.htm
  http://www.bestgate.net/videocard/
947名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 23:26:13 ID:aVlzUBQb
+過去スレッド(Part 1〜10)----------   
  □<Part 1> WindowsMAX(Longhorn)まだ?
   http://pc3.2ch.net/win/kako/1021/10213/1021371894.html
  □<Part 2> WindowsMAX(Longhorn)まだ?2
   http://pc3.2ch.net/win/kako/1042/10428/1042884829.html [削除]
  □<Part 3> WindowsMAX(Longhorn)まだ?3
   http://pc2.2ch.net/win/kako/1043/10431/1043120293.html
  □<Part 4> longhornを語ろう!!
   http://pc2.2ch.net/win/kako/1046/10467/1046702005.html
  □<Part 5> Longhornが出たら・・・
   http://pc2.2ch.net/win/kako/1052/10523/1052397927.html [削除]
  □<Part 6> Longhorn早くでようよ。なにやってるのMicrosoft?
   http://pc5.2ch.net/win/kako/1052/10526/1052657234.html
  □<Part 7> Longhornスレ 〜Long Long Way Horn〜
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1063619983/ [削除]
  □<Part 8> Codename LongHorn 八頭目
   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1072890944/
  □<Part 9> 【Longhorn】 Windows Code Name Longhorn 九頭目
   http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1090877352/ [削除]
  □<Part 10> 【Longhorn】 Windows Code Name Longhorn Build 10
   http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1106561692/
948名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 23:26:45 ID:aVlzUBQb
+過去スレッド(Part 11〜20)----------   
  □<Part 11> 【Longhorn】 Windows Code Name Longhorn Build 11
   http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1115100333/
  □<Part 12> Microsoft Windows Code Name Longhorn Build 12
   http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1120669927/
  □<Part 13> 【次期Windows】Windows Vista【Longhorn】
   http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1122019655/
  □<Part 14> 【次期Windows】Windows Vista【β1】Part 2
   http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1122641612/
  □<Part 15> Microsoft Windows Code Name Longhorn Build 12[リサイクル]
   http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1120669927/
  □<Part 16> 【次世代】Windows Vista【OS】[リサイクル]
   http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1125310532/
  □<Part 17> Windows Vista ベータ版スレッド【β1】
   http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1122169075/
  □<Part 18> 【次世代】Windows Vista【OS】
   http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1135843882/
  □<Part 19> Windows Vista 19
   http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1138017399/
  □<Part 20> Windows Vista ベータ版スレッド【β2】
   http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1135844175/
949名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 23:27:16 ID:aVlzUBQb
+過去スレッド(Part 31〜)----------
  □<Part 31> □■□ Windows Vista beta 31 □■□
   http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1150381495/
950名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 23:28:10 ID:aVlzUBQb
+過去スレッド(Part 21〜30)----------
  □<Part 21> ■Windows Vista 20■
   http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1141056559/
  □<Part 22> □■□ Windows Vista 22 □■□
   http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1143467828/
  □<Part 23> □■□ Windows Vista 23 □■□
   http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1145027419/
  □<Part 24> □■□ Windows Vista 24 □■□
   http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1147001043/
  □<Part 25> □■□ Windows Vista 24 □■□
   http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1147001317/
  □<Part 26> □■□ Windows Vista 25 □■□
   http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1149748945/
  □<Part 27> □■□ Windows Vista 26 □■□
   http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1149787767/
  □<Part 28> □■□ Windows Vista 27 □■□
   http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1149874791/
  □<Part 29> □■□ Windows Vista beta 29 □■□
   http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1149967028/
  □<Part 30> □■□ Windows Vista beta 30 □■□
   http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1150124308/
951名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 23:28:49 ID:aVlzUBQb
>>949>>950は逆ってことでお願いします。
スレが立てれないので誰かかわりにお願いします。
952名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 23:29:08 ID:SFWKSFE4
>>946
WinFSは開発中止になったよ
953名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 23:29:43 ID:a9WoCAdC
>>951
挑戦!自作板の誤爆しないように気をつける(`・ω・´)
954名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 23:34:19 ID:KoXelLnJ
>>952
いや、分割で間違ってないよ
SQL ServerとADO.NETに採用される

 Q:メイリオくれ
 A:IE7βをインストールすると勝手に入ります。

↑これは間違い
955名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 23:37:51 ID:aVlzUBQb
>>953
説明不足ですまない
次スレのスレタイからBetaの言う文字ははずす約束だったんだ。
956名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 23:38:05 ID:a9WoCAdC
□□■□ Windows Vista beta 33 □■□
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1151764242/
957名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 23:38:23 ID:NpEaZkrt
めいりおくれはヌ速いけで済ませようよ。
この間五回くらいupされてたよ。
958名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 23:39:39 ID:aVlzUBQb
ご指摘ありがとうございます。次スレの後半に修正したてんぷらを投下します
959名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 23:39:53 ID:SFWKSFE4
>>954
ん?それぞれに技術がフィードバックされるけどWinFSという名称は無くなるんでないの?
960名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 23:40:51 ID:oXxc3Oe6
つーか、なんで皆メイリオ欲しがるの?
961名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 23:47:37 ID:XFTPzt0Q
>>943
GeforceのGDIもだったのか(;一_一)RadeonもCatalyst Control Center GDIがおかしい。
(おかしいと言うかドライバ自体が動作変だが・・・( 一一))
.netがおかしいんかな?

しつこいが、ビルド5456.5どうにかして手に入れられんかのぉ〜。
激しく試してみたいんだが(ToT)/~~~
962名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 23:51:48 ID:zrBY3RM4
「管理者として実行」がグレーアウトして使えないんですが
どうして?
963名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 23:52:14 ID:OzKZ1ElP
torrentで探せば?英語版だけど。
964名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 00:00:12 ID:p/j4X1R0
>>938>>939さん
ありがとうございます。
965名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 00:01:43 ID:6UF8SZDu
<<963
英語版は見つけたが、わがまま言うようだがやっぱ体が受け付けん・・・(T_T)/~~~
5456.5 JA、日本語版じゃダメ
966名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 00:16:09 ID:JlnGI9IC
Geforce Go 7300ってAero使えるよね?

先日買ったノートに試しに入れたんだけど、Vistaインストールしたときは標準VGAで、
付属のXP用ドライバを入れたんだけど、nVidiaから拾ってきたVistaドライバが
インストール時に対応していませんとか言われて蹴られてしまいます…
967名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 00:21:19 ID:Y2x/AFhL
>>966
inf書き換えてみれば?
968名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 00:22:27 ID:mWXXdWcL
Java入れたえらIE7が起動しなくなったよ。
アドオンなしで起動し、Javaをアドオンから削除したら動いた。
969名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 00:25:21 ID:JlnGI9IC
88.61のinfみてみたけど、Geforce Goが入ってないんだよね。
使えるかな・・・
970名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 00:27:13 ID:GtO4Vkto
>>965
けど実際、英語版使った後に日本語版使うと無理に日本語に訳してる感があって、
かなり滑稽に見えないか?
英語わかるなら英語版の方がいいよなぁ・・・・わかれば・・・ハァ
971名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 00:34:47 ID:6UF8SZDu
>>970
まぁ〜そこらへんは所詮Bataだからしかたないんじゃないか?
完成度で言えば英語版の方が良いとは思うがな。
やっぱ日本人だから見た目が一番だしね(^。^)
972名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 00:40:59 ID:XeRWiyKC
>>970
今このスレのほとんどは程度の低い中高生なんだから、英語が読めないのは
当たり前だと思って接してやれ。
973名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 00:46:10 ID:mm2edaby
そもそも英語版ってメイリオ含んでるの?
なかったらイラネ
974名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 00:47:24 ID:6UF8SZDu
>>972
へいへいどうせ俺は英語が読めない今年で28の野郎ですよ(`´)
975名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 00:47:46 ID:XBk9J3in
じゃあメイリオはβ2から輸入すればいいジャマイカ
976名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 00:48:57 ID:mm2edaby
>>975
頭いいな
977名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 00:49:58 ID:PhkBdMFf
win2kに入れたらただの太いフォントになったよ>メイリオ
クリアタイプがないと使えん。
978名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 00:50:31 ID:9KPRyRMD
フォント厨隔離スレ
979名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 00:54:08 ID:d4nl9fAm
980名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 01:04:18 ID:mm2edaby
フォントの話をして済まなかった。

ところで、エンコ途中でエラった、壊れたファイルを削除しようと、フォルダを開いたり
当該ファイルを選択したりしたら一発でexplorerがフリーズして帰ってこないんだけど、いい回避法知らない?
981名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 01:05:29 ID:Z90tRWc5
>>980
スレ違い
982名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 01:06:36 ID:63vtWE/D
>>968
私は、マイクロソフトのJAVA VMとSUN JAVA VM入れてるけど問題ないよ
983名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 01:07:36 ID:mm2edaby
>>981
ごめんよ。RCまで待つよ・・・
984名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 01:11:34 ID:SUJPzr5q
Vista用フォント『メイリオ』でAAが見れるって!
http://www.yukawanet.com/daly/log/2006/06/vistaaa.html
985966:2006/07/02(日) 01:23:20 ID:JlnGI9IC
探してみたらLaptopVideo2Go.comというところにドライバがあったよ。非公式版だけどね。
Aeroの設定どこかなーって探したら、デザインの中にあるのね…

ぐりぐりうごくデスクトップ楽しいなー
986名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 01:25:14 ID:63vtWE/D
おすすめのグラボは何ですか?
987七資産:2006/07/02(日) 01:32:23 ID:P89gyF3G
>>904
マジレスするとコントロールパネルを開いて「ハードウェアとサウンド」をクリック
出てきた「電源オプション」カテゴリにある「電源ボタンの動作の変更」
で変更できます。
988名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 01:36:17 ID:0F7HZgNu
結局、プロダクトキー送られてこなかった。
メルアド5つぐらい作って申し込んだのに...
989名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 01:52:52 ID:GtO4Vkto
>>983
デフラグでもしてみたら?
俺もでかいファイル扱おうとしたときに落ちることがあったけど、デフラグしたら気持ち収まった。
990名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 01:55:40 ID:mm2edaby
>>989
デフラグと「常にアイコン表示」やったら、ファイル数の多いフォルダでゲージが固まる現象は収まったんだけど、
破損動画ファイルの件は直らなかったのな・・・
991名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 02:39:41 ID:HAEeOHew
>>988
使ってないのあるよ
992名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 02:40:15 ID:B+JfQ5Sq
>>982
俺も最初動いていた。
Officeβ入れたら起動しなくなった。
マイクロソフトの陰謀感じる。

アドオンなしモードで起動できるIEってすばらしい。
ソフト起動しないとアドオン消せないクソソフトとかあるからね。
993名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 03:15:33 ID:JKjRp6X4
クリスタルCPUが動かないのは辛いな・・・・・
994名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 03:21:58 ID:XBk9J3in
動くけど。
995名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 03:29:39 ID:XBk9J3in
あ、設定がグレーアウトしてるってこと?
XPからini移植なり一発野郎使うなりで設定できる。
996名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 03:29:53 ID:JKjRp6X4
ドライバロードエラーって出るんだけど何か入れ忘れてるのか?
997994:2006/07/02(日) 03:46:57 ID:0YLHeVRB
え?出たことないけど…
Vista 64bitでX2使用
SS上げようか?
998名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 03:49:24 ID:JKjRp6X4
ぜひ頼む。
うちはvista64をクリーンインストールした状態なんだけど何がいかんのかさっぱり。
CPUは3700+です
999名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 03:52:15 ID:eaa+QjR+
               ┌┐                                ●●●
    人          ││                              ●\  ●\
   ノ二\  ナ ゝゝ   V                 ●●●        ●\     ●\
     /   / 乙 つ  O               ●\   ●\      ●\       ●\
                  ●●●        ●\     ●\    ●\       ●\
                 ●\   ●\      ●\      ●\    ●\        ●\
       ●●\     ●\     ●\    ●\       ●\   ●\        ●\
        ●\    ●\      ●\    ●\       ●\    ●\       ●\
        ●\    ●\      ●\    ●\      ●\    ●\     ●\
       ●\    ●\       ●\    ●\      ●\      ●\    ●\
       ●\    ●\      ●\    ●\     ●\        ●●● \
      ●\     ●\      ●\      ●\   ●\           \\\
      ●\     ●\     ●\        ●●● \
     ●\      ●\   ●\           \\\
     ●\        ●●● \                              ┌┐ ┌┐
    ●\          \\\      ┣━┳┃┃      ┃          ││ ││
   ●●●\                      ┃   ┃┃┃ ┣┓ ━╋ ━╋  V   V
   \\\\                     ┛     ━┛ ┃   ┏┫ ┏┫  O  O
1000名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 03:53:56 ID:iwn365bz
ume
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。