□■□ Windows Vista beta 30 □■□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
■Microsoft Windows XP 後継OS Microsoft Windows Vista (Longhorn) のスレッドです。

+ウェブページ----------
 □Microsoft Windows Vista公式ページ
  http://www.microsoft.com/windowsvista/default.mspx    (英語)
  http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/default.mspx (日本語)
 □WindowsVistaWiki (うぃき)
  http://windowsvista.ms/
 □Wikipedia
  http://en.wikipedia.org/wiki/Windows_Vista (英語) (日本語版もあるが内容が適当なので参考にならない)
 □Paul Thurrott's SuperSite for Windows (レビューサイト)
  http://www.winsupersite.com/

+ヘルプ----------
 □質問する前にWikiのFAQを見てください。
  http://windowsvista.ms/index.php?FAQ

前スレ
□■□ Windows Vista beta 29 □■□
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1149967028/

ダウンロードサイト
http://download.windowsvista.com/preview/beta2/jp/x86/download.htm
Download Manager使用版32bit
http://download.windowsvista.com/preview/beta2/jp/x86/iso/vista_5384.4.060518-1455_winmain_beta2_x86fre_client-LB2CFRE_JA_DVD.iso
Download Manager使用版64bit
http://download.windowsvista.com/preview/beta2/jp/x64/iso/vista_5384.4.060518-1455_winmain_beta2_x64fre_client-LB2CxFRE_JA_DVD.iso
直接ダウンロード32bit
http://download.windowsvista.com/dl/preview/beta2/jp/x86/iso/vista_5384.4.060518-1455_winmain_beta2_x86fre_client-LB2CFRE_JA_DVD.iso
直接ダウンロード64bit
http://download.windowsvista.com/dl/preview/beta2/jp/x64/iso/vista_5384.4.060518-1455_winmain_beta2_x64fre_client-LB2CxFRE_JA_DVD.iso
2名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 00:03:52 ID:lSge7rz2
+関連サイト---------- 
  □ Paul Thurrott's SuperSite for Windows (英語のみ) 
  http://www.winsupersite.com/ 
  □ Neowin (英語のみ) 
  http://www.neowin.net/ 
  □ WinBeta (英語のみ) 
  http://www.winbeta.org/ 
  □ Microbeta (英語のみ) 
  http://www.microbeta.net/  
関連スレ
【互換性】Vistaで動くソフト・動かないソフト
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1144149492/
【互換性】Vistaで動くハード・動かないハード
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1149933216/
Windows Vistaを極限まで軽くするスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1122079600/
★★★ FAQ ★★★
Q1. Windowをペラペラめくるには?
A1. Windowsキー + Tabキー
Q2. デーモン(DaemonTools)使える?
A2. UACを常時無効にすればVer3.33が使用可(32bitのみ)
Q3. ウイルス対策ソフトは入る?
A3. Windows Vista Beta 2 Antivirus Partners
  ttp://www.microsoft.com/athome/security/viruses/wsc/en-us/windowsvistabeta2.mspx
Computer Associates eTrust <-- License Keyが必要。素直に捨てメアドでゲット推奨
ttp://consumerdownloads.ca.com/myeTrust/apps/av71v_en.exe
Trend Micro Pc-cillin
ttp://betadownload.trendmicro.com/pc_cillin/PCC14.55EN_VistaBeta2.exe
3名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 00:08:32 ID:gxRJRyPt
      ∧_∧ハァハァ… 
   ∧_(Д`* ) 
  ( ・∀・)   つ 
  (っ   つ))  ヽ モミモミ… 
  して_)_ノw (_) 
4名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 00:10:38 ID:NcLYCkMz
4様
5名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 00:11:42 ID:JKPL4Awt
■FAQ
Q、ダウンロードできません
  OpenIrvineを使いましょう、使い方はソフトウェア板で聞け
  キイを取得してるならbittorrentとかでダウソしろ
Q、僕のマシンは64bit?32bit?
  しりません、買ったメーカーか店に電話してください
Q,32bit版と64bit版どっちいれたほうがいいの?
  そんな質問するかたには32bitで十分です、理由は自分で調べてください
6名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 00:12:32 ID:3SB1V36+
612 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/06/10(土) 21:16:08 ID:Ev0CMM2a
今までの動作報告をコピペしてまとめた。
適当だけどまあなにかの役に立てば。
http://yanma.nobody.jp/winvis.html
7名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 00:12:59 ID:lSge7rz2
★★★ FAQ ★★★
問:何かする度にイチイチ「権限が〜」でウザいんですけど。
答:コントロールパネル⇒クラシック表示⇒ユーザーアカウント⇒セキュリティ設定の変更
  「ユーザーアカウント制御(UAC)を使ってコンピュータの保護に役立たせる」
  のチェックを外す。

問:○○がインストールできません
答:インストーラ実行時は 右クリック⇒管理者として実行
  をとりあえず試してみる、それでも駄目なら以下も追加で試してみる
  インストーラのプロパティ⇒互換性⇒「互換モードでこのプログラムを実行する」
  を適当にいじる

XPマルチブートのVistaの正しい?消し方。
1、まずXPで立ち上げVistaドライブをクイックフォーマットしドライブ上から消え去ったかを確認し再起動
2、XPのインスコCDを入れてインコ画面を出して回復コンソロールを出しインスコ済みのXP修復を選ぶ
3、あとは画面を見ながらコマンド操作し最後にXPの入ってるドライブにコマンド(例:C:Windows)をfixbootと打てば次回から
選択画面が出ずにXPが起動する。

ATiのドライバの入れ方
コントロールパネル→システム→デバイスマネージャディスプレイアダプタ
→Radeon→プロパティ→ドライバ→ドライバの更新→コンピュータでドライバソフトを参照します
→参照(ここでATiのβドライバが解凍されたフォルダをして(C:\ATI\SUPPORT\ati_LH_RC0\・・・ここら辺に32bit版・64bit版ある))
細かくは何処だか覚えてないから適当に場所探して
で、これで組み込める
再起動忘れずに!!  
8名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 00:15:14 ID:cXNNrROp
9名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 00:15:58 ID:9zRtJqG6
システムの復元は切るように。
10名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 00:16:36 ID:JKPL4Awt
■FAQ3
Q、〜のソフト動く?〜のソフトは動いたおー
A、専用のスレがあるのでそちらでどうぞ

Q、Vista使えね
A、そうですか。では使用をやめて二度とかきこまないことをすすめます

Q、これいつまで使えるの
A、次のβがでるまでですとにかく永久に使うのは無理です

Q、〜こういう構成のマシンだけど動く?
A、買ったメーカーのPCに聞いてください
  ここはサポートセンターでありません。ある程度しらべてから質問してください
  少なくともDirectX9、シェーダ2.0ぐらいは調べてきてください


◆NGワード
Mac
マック
Linux
11名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 00:18:29 ID:JKPL4Awt
>>6
宣伝うぜーよ
広告はずしてからこいや

前スレでも単発IDで同じかきこみしてたけど
CGIで書き込めるシステムにしたほうがいいんじゃないか
お前がやる気なくなって更新しなくなったらそのサイトゴミじゃん
Wikiでいいよ
12名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 00:21:34 ID:JKPL4Awt
動作報告テンプレ

【インストール方法】
【ブート方法】
【CPU】
【MEM】
【HDD】
【GPU】
【M/B】
【Aero】
【評価】
13947:2006/06/13(火) 00:22:03 ID:veKQglZ8
>>988
もしかしたらーですけど、BIOSでAHCIとか設定するところがあれば
Compatible ModeとかCombined Modeにしてみたらいいかもしれません
(××;)
14ひみつの文字列さん:2024/06/16(日) 14:56:00 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
15名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 00:23:43 ID:R9AGdjez
>>全スレ988
デバイスドライバがエラー出して死んでいるような・・・。

セーフモードで起動するのであれば、怪しそうなデバイスを
無効にしてみるのも1つの手かと。
LOOX T70Hに入れていますが、xp用のドライバをインストールしたら
シャットダウンに失敗するようになったので、無効にして回避しています。
16名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 00:23:59 ID:lSge7rz2
皆わりいテンプレ作ってたらリンクのコピペすると
>2の+関連サイト----------の所みたいに 
ていうのが付け足されてうまくいかねー
過去スレ誰か頼む
17名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 00:26:04 ID:9BaGUAks
AeroGlassの無効化ってのは無いんだな。
一通りいじるとどうでもよくなるな<AeroGlass
18名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 00:26:14 ID:V8xfZ8YY
>>1

だがVistaイラネ
19名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 00:26:44 ID:3SB1V36+
>>11
俺が更新しているわけじゃないが、
気に障ったんならすまねぇな。
20名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 00:26:46 ID:xx1bQdtv
せっかく色々教えてもらったのにインストールができない・・・

http://vista.o0o0.jp/img/vi5012461084.jpg

この画面でず〜っととまったまま・・・誰かお助けを・・・

CPU Pen4 2.40cGhz
MEM 1GB
HDD 120G
GPU GeForceFX5200 128MB AGP
21名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 00:28:36 ID:JKPL4Awt
>>20
電源を切って再起動とか
とにかくそれぐらいチャレンジャーじゃないとβなんて使えないぞ
22名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 00:28:42 ID:V1CAxdBO
他のOSがNGになったかw
23名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 00:30:55 ID:veKQglZ8
>>20
HDDカリカリ音してなかったらリセットボタンでゴーですノ
24名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 00:34:45 ID:vBEFLO6i
うほっ
いいテンプレ!
25名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 00:35:00 ID:JKPL4Awt
>>2の修正
+関連サイト----------
  □ Paul Thurrott's SuperSite for Windows (英語のみ)
  http://www.winsupersite.com/
  □ Neowin (英語のみ)
  http://www.neowin.net/
  □ WinBeta (英語のみ)
  http://www.winbeta.org/
  □ Microbeta (英語のみ)
  http://www.microbeta.net/
26名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 00:36:14 ID:6S9mAxrz
割れず野郎ども、氏ね
27名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 00:37:32 ID:PFziikpm
せっかくの神ドメインなんだからもっとWiki編集してやってくれ。
28名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 00:38:10 ID:xx1bQdtv
>>21
もうかれこれ3・4回チャレンジしました・・・
エラーチェックとかデフラグもやったし・・

>>23
時々動くんですが、ほとんど止まったままですね・・
29名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 00:39:06 ID:IVHpk8Qc
前スレでintellipoint5.5をインストールしてるような書き込み見たんだけど
うちの環境だとRuntimeEroorになっちゃうんだけど。。。
なにか他に必要なものでもあるのかなぁ?
30名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 00:39:09 ID:JKPL4Awt
Wiki編集わかねーもん
せっかくだから勉強しようとは思うけど。
Wikiって見にくくない?
自作板とかでもWikiでまとめてあるテンプレとか見る気がしないんだよね
31名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 00:39:58 ID:HSKQVGHy
>>13
毎度サンキュウです。
残念ながらそのような設定はありませんでしたorz

>>15
あやしそうなデバイスドライバということでとりあえずうまく認識できてない
ドライバは無効にしてもダメでしたorz
ちなみにほかのデバイスにあるのが以下の3つでした
・Multimedia Video Controller
・PCI Modem
・不明なデバイス

正常に認識する中でもあやしいのがあるのでしょうか?
32名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 00:40:56 ID:lSge7rz2
>25
サンクス
33名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 00:40:56 ID:JKPL4Awt
>>29
前スレを読めば書いてある
2chの専ブラ使ってるならアンカーだどれるしすぐわかるでしょ
34名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 00:42:38 ID:veKQglZ8
>>28
マザーボードの種類がわからないけど、BIOS設定いじって
インストールし直してみるとかぐらいかなー(´・ω・`)
自分の環境よりはスペックは高いみたいですけど・・・
3519年DVDオーダ組:2006/06/13(火) 00:43:39 ID:bo2/TOzK
前スレ1000の通りになれば、ここのベーターはどんな反応するのだろう。
36名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 00:47:03 ID:vBEFLO6i
>>28
落とした iso のハッシュ値はチェックした?
DVD に書いたのならベリファイはした?
DVD から起動すると
途中でメモリのチェックができるみたいだから
ものは試しにやってみたら?
37名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 00:49:13 ID:xx1bQdtv
>>34
一応設定再確認してみます〜
>>36
ハッシュ値ばバッチリあってました。
ちなみに私Daemon3.33使ってるのです・・・
38ひみつの文字列さん:2024/06/16(日) 14:56:00 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
39名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 00:52:11 ID:WeSFhf3j
カノープスとTVキャプチャーボードMTV1000ってVistaで使える?
今のカノープスだとVistaサポート打ち切りとか白々しくしそうな気配なのだが

仕事でカノープスのボードのドライバー作らないという話が舞い込んだことがあるが
あの会社って自社ボードのヂライバーまで外注なのってビックリした
それりゃ〜衰退していくわなぁ
40名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 00:54:05 ID:v2B4xphW
つーかとっくに生産終了してる製品を
そこまでサポートしろってどうなのよ
41名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 00:54:15 ID:IVHpk8Qc
>>33
選択画面に行く前にインストールの途中でErrorになって止まっちゃう。
イベントログ見たら
障害が発生しているアプリケーション setupstb.exe、バージョン 5.5.661.0、タイム スタンプ 0x438f8ca2、
障害が発生しているモジュール MSVCR80.dll、バージョン 8.0.50727.97、タイム スタンプ 0x4450046a、
例外コード 0x40000015、障害オフセット 0x000046b6、 プロセス ID 0x8a4、アプリケーションの開始時刻 0x01c68e33b231727a。
てなログが残ってる。

推奨するモードでインストールとかいうのが出たんでそれ選んでも
自分でXPsp2互換にしてインストールしようとしても、同じ所で止まっちゃうんだよね。
42名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 00:54:45 ID:2mG2WKiR
そりゃ『ヂライバー』なんて作ってたら、衰退するよ。
43名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 01:00:39 ID:Xa0siHj5
すいません。
ごみ箱のアイコンを誤ってデスクトップから消去してしまったのですが、元に戻す方法を教えてください。
44名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 01:01:18 ID:wUc03cHf
地雷Ver
45名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 01:02:42 ID:vwymmrDQ
前スレ831 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2006/06/12(月) 20:54:09 ID:PUxh/hSu
> Adaptecの古いSCSIカードが認識しない。(1998年頃購入)
> テクラムの古いSCSIカードが認識しない。(2000年頃購入)
> メーカサイトで見てみたら、Windows2000ドライバまでで、XP用がない。
> 当然Vistaも動かないのか・・・
> 俺の長年の愛用のUltraWideSCSI接続プレクスターUltraPlexCD-ROMドライブが
> 使えないなんて・・・

32bit版Vistaを試されているなら自作PC板のSCSIスレでもチェックしてみて下さい。
SCSI接続のDVDドライブからのインストールが可能でした。
46名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 01:05:21 ID:PjRVApsS
キャノンのプリンタをvistaが認識してくれた奴いる?
47名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 01:05:29 ID:2QtFW05O
いつまともなベータ2且つ64ビット対応のAudigy2ドライバ出るんだー

蟹でさえ対応してるのに
4843:2006/06/13(火) 01:06:16 ID:Xa0siHj5
質問スレに書いてあり、解決しました。
スレ汚し申し訳ないです。
49名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 01:20:44 ID:R9AGdjez
>>31
・Multimedia Video Controller
・PCI Modem
・不明なデバイス
ドライバがインストールされていないので、動作していない状態。
そのままでもよいと思う。

vistaインストール時に自動でインストールされたドライバ以外を
無効にしてみては。(xp用のドライバを使っていたらそれを無効にしてみる)
動作していますと表示されていても、エラーが起きることはあるかと。
50名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 01:29:46 ID:dGTbq87m
【インストール方法】Win2Kとデュアルブート
【ブート方法】実機
【CPU】AthlonXP 2800+
【MEM】1.5GB
【HDD】30GB(60Gを半分に)
【GPU】GeForceFX5200(128 MB)
【M/B】ASUS A7N8X Deluxe
【Aero】 ○
【評価】 2

やっぱり重い。
Win95→98→98se→ME→2K&XPと使ってきたが
今までに比べて大幅にメニューなどが変化してることもあって
どこをどう弄るのか把握し直すのが大変。
2KからXPとは比べものにならない。

今のところ問題はバッファローのファイルサーバーにつながらない
ことぐらいだったのだが…
ついさっきまでちゃんと起動してたのに画面真っ暗になっちゃったよ。
VISTAを通常起動させるとビデオボードからの信号こないorz
セーフモードは無問題。VISTA再インスコしなきゃどうにもならん(´・ω・`)
51名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 01:33:06 ID:WeSFhf3j
カノープスのWebサポートに今特攻してきた

1.Vista 対応ドライバーのホームページ晒せ
2.Vista対応の今の状態を告示しろ
3.いつ頃βドライバー晒すが告示しろ
4.おまえのところのサポート遅すぎ、もっとユーザーサイドになって考えろ
52名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 01:41:46 ID:cXNNrROp
>>46
MP500はVista64bit版でXP64bit版用のインストーラ実行したら入った。プリントもできた。
スキャナはまだ試してない。
53名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 01:42:32 ID:zPvv6LyW
Safeモードってメッサ速!98並
こん位で動いてくれればな・・・
54名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 01:44:35 ID:Eu/qJ0d1
>>51
Vistaドライバー出ても有料とかじゃね
55名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 01:45:40 ID:WFjMNIBQ
まだβだしな
56名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 01:58:51 ID:WeSFhf3j
更新チェック機能外せば軽くなるって聞いてるけど
具体的にどういう設定にしたらいいの?
57名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 02:21:04 ID:GfEK56nn
>>51
ひでえw
まだβ2の段階なのにドライバもクソもねぇだろ。

いくら殿様商売のカノプ相手とはいえ、これは酷い言い掛かりな希ガス
58名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 02:25:00 ID:rC+OlfEi
>>57
もちろんβだから、と言えなくもないが、新OSリリース→ビジネスチャンスと考えてるところは、
アピールの意味も込めてβから対応してくる。
GPU競争の激しくなることを考えると、ATI vs NVIDIAが一番分かりやすいか。
実際、Vistaが出た時点で、ドライバ未対応なら買ってもらえんしな。
カノプがジリ貧になってる現状を考えると、βからの対応、そして製品での対応も厳しそうだが。
59名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 02:26:58 ID:CVi4l7dr
Aeroが動作しないPCでもハードディスクがたんまり埋められるのは痛いなぁ。
せめてオプションで選べればリソースの節約になっていろんなアプリの互換性が検証できるのだが。
60名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 02:53:46 ID:RtMufGhY
Vistaやっとインストールできた・・でも無駄に重い感じがするな。
61名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 02:55:24 ID:c7ySlXxw
64bit版ならまだしも32bit版でこんな状態じゃ
この先思いやられる
62名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 03:10:26 ID:8ki+CFkk
>>61
ヒント: β版
63名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 03:25:11 ID:HI8dvS52
AeroのCPU使用率ってどんなもんなの?
64名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 03:37:23 ID:nIoZJnnR
>>63
ヒント: GPU
65名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 03:40:01 ID:tCj+Husw
前スレでいろいろなTVキャプチャーカードが動いていたので
どうせうちのは動かないだろうと諦め半分で試したらうちのキャプチャーカードも動いたよ。
SmartVisionHG2 視聴ソフト SmartVision
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up39905.jpg
視聴、録画、予約録画、IEPG機能等問題なく動いた。
66名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 03:41:55 ID:CVi4l7dr
とりあえず>>65がショタでペドということはわかったw
67名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 04:01:05 ID:tCj+Husw
>>66
偶然だー。
68名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 05:06:32 ID:L/CBjFk9
VISTAのスタートボタンが好きで好きでたまらない
意味もなくあの丸いボタンをクリックしてしまうんだ
69名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 05:12:46 ID:6/4n843j
Explorerのフォルダオプションで、
“従来のWindowsフォルダを利用する”の状態でツリー表示はできないもんなんでしょうか…
70名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 05:29:56 ID:Dpn3hDuc
c:\ProgramData\Application Data\Application Data 以下同じホルダーが延々と続く
なんだこれ
71名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 05:49:02 ID:eAl3AYov
>>70
ヒント: シンボリックリンク
72名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 06:03:09 ID:Dpn3hDuc
>>71
サンクス
資源有効利用の手法だという部分はわかった。
73名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 06:10:45 ID:hqbfY1C9
へー、シンボリックリンク使えるんだ。
なにげにこれは便利。w
74名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 06:10:48 ID:7UCVrKiO
なんか音量の自動調節機能とかついてる?
ゲームやってる時とか、効果音が鳴るとBGMの音量が下がるんだが…
XPじゃ全然そんな事なかったから、ゲームが原因じゃないと思う。

使用サウンドカード:ONKYO SE-90PCI
75名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 07:00:50 ID:r+uilKyH
一応、Ultimateにはゲームのパフォーマンス調整機能が付くとかいう話だが
それがそうなのかはわからんな
76名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 07:05:37 ID:59cbzBHx
ソフトごとに音量を変える機能があるから、それじゃね?
77名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 07:34:38 ID:7jX+lps4
焼くのは成功したが今度は「ドライブの情報の取得に失敗しました」見たいなメッセージが出てとまった・・・orz
今は再起動して「Windows Rollup」見たいのが起動したが・・・なじぇ・・・?orz
78名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 07:37:43 ID:WeSFhf3j
DirectX9対応のゲームが綺麗になってる気がする
特にポリゴンにスキン張ってるところが身妙に荒さが無くなってるね
79名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 07:40:10 ID:WeSFhf3j
>>77
DVDぢらぶの型番とかここで晒した方がフォローつきやすいよ
焼いたドライブと読み込ませてるドライブ
LG電子のDVDドライブにVistaで不具合出てるのは既出だけどね
8077:2006/06/13(火) 07:50:17 ID:7jX+lps4
一応ドライブはPCMCIA USB2.0カードにさしたBUFFROのDVM-12RDU2(TSSTcorp CD/DVDW TS-H552A USB Device)。USB2.0 ホストコントローラはNEC PCI To USB Open Host Controller。
81名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 07:52:54 ID:cyVwHcGP
RO起動できないっす
REALTEKのオンボードAC97チップなんだけど、
failed to init audio ちゅうメッセージが出てしまう。

82名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 08:03:16 ID:RV1oWodb
シンボリックリンクがあるだけでVistaに乗り換える価値があるな
83名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 08:10:15 ID:4sT3Use+
2000にもXPにもあるけど。
84名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 08:27:45 ID:+eu8natw
シンボリックリンクについてkwsk
85名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 08:28:40 ID:k7La7G4/
ttp://www.exconn.net/Blogs/windows/archive/2006/06/12/13097.aspx
正式に日本語版でも「Windows Defender」になるらしい
やっぱ防御ツールじゃなんかヌケた感じがあるもんな
86名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 08:42:02 ID:n7SEnVZJ
インスコ成功した。
【インストール方法】Win2003を消して新規
【ブート方法】実機
【CPU】pen4 3G
【MEM】1GB
【HDD】1TB (250G*4)
【GPU】GeForce6600GT
【M/B】?
【Aero】 ◎
【評価】 4
ttp://zetubou.mine.nu/itoshiki/nozomu/zetubou24609.png
投下
87名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 08:47:21 ID:XTyiRjTR
>>81
とりあえずサウンドドライバがおかしいとか
88名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 09:57:41 ID:biYac9jX
>>82
おまえはまずNT3.5から出直してこい。
89名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 10:25:33 ID:R9haXoGH
VISTAって失敗作ですよね?
たいした意味もなくひねくりまわしてるし
厚化粧したばばぁにしか見えない
90名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 10:27:34 ID:SyeutDOC
SP1まだ?
91名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 10:30:23 ID:YZ9JGzii
Vista、やっと落とせたのにドライブのPower Calibration Errorで書き込めず。
ドライブ\(^o^)/オワタ
CDは焼けるのに…
92名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 10:35:59 ID:8BxOxwIe
せっかくVirutalPCバンドルしてるんだから、
互換性気にするヤツはそっちからXPとか使わせて、
Vistaは完全に新しいOSにして欲しかったなあ。

で、β2にVirtualPCが見当たらない。
93名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 10:50:53 ID:NPMRYVPm
>>90
製品版出て無いのにSP1って馬鹿?
94名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 10:51:48 ID:Dpn3hDuc
EmEditor v6.00 正式版公開 Windows Vista 対応!
95名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 10:54:08 ID:R9haXoGH
>>92
>完全に新しいOS
あと30年ぐらい待て
96名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 10:57:25 ID:Ex9Yo9aC
FDDのドライバがどうにかすれば起動が早くなるって表示が出たけど、
標準のドライバが入ってるのに・・・、VISTA用のドライバってあるのか?はずそうかなFDD。
97名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 10:58:54 ID:3SB1V36+
>>92
.hackに出てくるOSでも作れ
98名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 11:05:11 ID:dIutqE9m
IE7の検索の追加のアドレス確かIE7betaの方は日本の専用サイトに繋がった
と思うのだがvistaのIEは英語サイトに繋がる誰か日本サイトアドレス教えてくれ
99名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 11:24:15 ID:qYhs9rIS
【インストール方法】マルチブートに新規
【ブート方法】実機
【CPU】Celeron 1.3GHz
【MEM】320MB
【HDD】30GB
【GPU】i815E
【M/B】Aopen MX3S-T
【Aero】×
【評価】1

グラボ認識せず,XP用のを互換モードでインストール後,
再起動でブルーアウト.
ダメポ
100名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 11:37:19 ID:0ZqTrrWc
XPが入っているHDDのパーティションを分け、CドライブにXPを
Dドライブ(分けたパーティション)にVistaを入れたところ、
Vistaを起動するとなぜかドライブ逆転の法則が発動した。

これは既出なんだろうな・・今頃気づいた俺も馬鹿だ。
ドライブ逆転(CにVista)することにより、XP起動時に
Cドライブにはゴミ(といってもシステムファイル)がたくさんたまる。
101名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 11:44:12 ID:18mXrSoz
ドライブ逆転の法則に該当するページが見つかりませんでした。

検索のヒント
キーワードに誤字・脱字がないか確かめてください。
違うキーワードを使ってみてください。
より一般的な言葉を使ってみてください。
102名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 11:45:40 ID:CorRIPa5
>>100
お前、DVDブートでインストールしただろ?
103名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 11:51:18 ID:0ZqTrrWc
>>102
なんでわかった??????????
もしかして、DVDVDVDブートってだめだった??
104名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 11:53:34 ID:CorRIPa5
DVDブートすると、選択したパーティーションがCになるようにドライブ文字がいじられる
Windows上からインストールすると、ドライブ文字の変化はない

変わるのはドライブ文字だけで、パーティーションの順番とか変わってないから安心しるw
105名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 11:54:07 ID:KjzE7GZh
DVDブートでインスコすると、インスコしたドライブがCになる
106名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 11:54:18 ID:KjzE7GZh
ってかぶった…
107名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 11:56:36 ID:FEasHLgv
このスレ見て初めてWindowsからインストールできることを知ったorz
やり直そう。
108名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 11:58:21 ID:0ZqTrrWc
>>104-106
即レスに大変感謝します。
・・・結構設定した後だったけど、入れなおします。
あなた方は僕にとって、「昨日の後半40分までの川口」ほどの神です。
109名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 12:01:57 ID:SyeutDOC
サッカーうざいよ
110名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 12:02:25 ID:E1tEaO16
別にドライブ文字弄られててもVista上のであって
XP上のは弄られてないから何の問題も感じない罠・・・
111名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 12:05:47 ID:Ex9Yo9aC
最近、メインのPCのHDDトラブルで再インスコをせないかんので、
遊びでVISTA入れてみた。

【インストール方法】クリーン
【CPU】P4 3.0Ghz プレスコ
【MEM】2.0GB
【HDD】160GB
【GPU】Ati 9600XT
【M/B】ASUS P4PE800-E-Deluxe
【Aero】まだ試してない
【評価】3

Aeroってどこで設定するの?デフォルトじゃないんでしょ?
112名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 12:08:28 ID:81JYIC4U
>>111
OSが適切なドライバを持ってたら初回起動時から有効になってるよ
113名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 12:33:41 ID:VxDyz6Oy
メモ:
boot時に\windows\system32\Winload.exeが無いって言われた。
\bootにコピーしたら起動した。
114名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 12:51:55 ID:oljUeI+l
個人的な不具合
・スライドショーで観覧中画面がチラついた後、前の画像にしたりすると一番初めの画像に戻ったりする

・VGAのドライバをXP用などにするとAEROが未対応スライドショーも昔のに(即出ですね
VGAの設定オプションも出ない

・VGAのドライバをVISTA用にすると新しい機能は使えてもアダプタ情報を読めて無い(RADEON9600
3D系ゲームはオンボードとされるみたい

・再生プレイヤーでの関連付けができない(これも即出

・FUJIのプリンターが認識してくれない(ドライバがたんに古いだけかも

といった不具合が見受けられたのですが皆さんはどんな不具合がありましたでしょうか?

|ω・)人生初の2ちゃんカキコでした
|彡サッ
115名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 12:58:01 ID:/nTwlR58

認識しないのはvista側に問題があると思う
今のosは、自動認識するからvistaもそうだけど
今後対応すればいいね
116名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 13:13:44 ID:a2RoVFkF
ちょいと気になる事が・・・
普通はWindowsの起動音とかってVistaの物になるの??
こっちのはXPと音が一緒なんだよねー
エラー音とか終了時とか・・・
117名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 13:18:12 ID:oljUeI+l
あ、書き方を間違えました;
認識はしたんですが、ずっとアイドリング中になりプリンタ側が反応しない
状態になる、という事でした
118名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 13:19:21 ID:oljUeI+l
あ、書き方を間違えました;
認識はしたんですが、ずっとアイドリング中になりプリンタ側が反応しない
状態になる、という事でした
119名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 13:25:02 ID:4rK2YcBu
【インストール方法】クリーン
【CPU】P4 1.8AGHz 
【MEM】1.0GB
【HDD】80GB
【GPU】Radeon 9600 256MB
【SOUND】 YAMAHA YMF-744
【M/B】ASUS P4B-266M
【Aero】X
【評価】2

サウンドカード自動ドライバインスコ正常に出来ず
画面にゴミ 音出ない IE スクロールガクガク
スライドショーやったら落ちた


120名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 13:38:31 ID:oljUeI+l
【インストール方法】クリーン
【CPU】AMD Athlon(tm) 64 Processor 3000+
【MEM】1.0GB
【HDD】160GB
【GPU】RADEON 9600 128
【SOUND】Realtek AC'97 Audio for VIA (R) Audio Controller
【M/B】MSI?
【Aero】○
【評価】1
XPからupdetaしたら失敗したのでクリーンにしたら成功
ドライバは自動のものだと思います
動作はそれなり
121名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 13:41:06 ID:gVJy9Ki+
>>116
いまのとこXPと全く同じ。製品版で変わるかはしらん。
タスクバーの説明のところの画像もまだXPとかわってねーし
122名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 14:01:24 ID:O8qKl5Ne
ところで、vistaのfirewallってどうなの?
使い物になる?
123名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 14:06:08 ID:gVJy9Ki+
>>122
XPとほとんどかわんね
124名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 14:11:18 ID:3mSyg3m8
125名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 15:07:41 ID:n7SEnVZJ BE:254858292-
MEたん:(説明不要)
XPたん:万能。
Vistaたん:堅物orz
126名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 15:29:49 ID:XcJUJXOJ
Visたん
でよくね?
127名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 15:30:29 ID:OZn+BSyr
>80
(´-`).。oO( きっと BUFFALO の DVM-RD12U2 と言いたかったんだろうなぁ……)
128名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 15:30:32 ID:n/bP0uEm
音楽再生時のノイズがウルセー
音が異様に小さい
まぁオレの環境がダメなだけだろうが
129名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 15:35:40 ID:qtw466Tf
>>82
vista (NT6)のジャンクションってファイルにもリンク張れるようになったの?
130名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 15:47:34 ID:Lb4Ce2Mg
>>123
素人乙
131名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 15:49:09 ID:0SuSKqyQ
Sleipnir公式HPにまだ発表もない、ファイルも無いのに

CNET-Japanの速報(誤爆) キターーーーーーーー!!

http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20138727,00.htm
132名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 15:50:18 ID:kSxMfut4
初インスコ記念

【インストール方法】 新規
【CPU】 Athlon64 3200+
【MEM】 1GB
【HDD】 40GB
【GPU】 Geforce6600GT
【M/B】 A8V-D
【Aero】 Ok
【評価】 3

http://zetubou.mine.nu/itoshiki/nozomu/zetubou24612.png
133名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 15:50:32 ID:/H1cDIDB
もうちょっと安定してくると変わるかなぁって感じがあるけど・・・

定期的に重くなったりとか、ウィンドウサイズ変えるときとか、
ソフト閉じるときとかに負荷が高いのも時間がたてば改善・・・
するのかなぁ。


PCがゲームマシンなので、FFベンチ動かしたら
1000近く数字が下がったけど。。。

134名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 15:50:45 ID:Lb4Ce2Mg
>>131
宣伝うざい
企業ブラウザに興味ないよ
135名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 16:00:56 ID:Lb4Ce2Mg
>>133
下がるのはあたりまえ
GPUを使ってウィンドウを描写してるのでそれだけDirectXリソースが食われてる
136名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 16:14:34 ID:0SuSKqyQ
>>134
宣伝じゃないよ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1150079859/ では裏工作するからボロが出ると今スレ盛り上がり中
今夜十二でなければ祭りでしょうね
137名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 16:16:28 ID:KjzE7GZh
意味わからんしスレ違い
死ね
138名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 16:17:53 ID:sqYheLUq
Windows板のメインがプニルスレとフォントスレだからなw
厨がいるのはどうしようもない
139名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 16:34:56 ID:P3rzQ5oD
>>132
フォントが俺の使っている(XPに導入してる)メイリオよりきれいに見える
やはりビルドアップしているんだな
140名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 16:38:57 ID:g95ROvOh
>>133
βの段階でパフォーマンスのことは、あんまり考えても。。。
パラメータは、まだいじってる最中だろうし。
141名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 16:41:25 ID:KjzE7GZh
>>139
そりゃビルド番号は上がってるがw
142名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 16:50:21 ID:7w3+fbOV
>>139
XPでClearType使ってないとかいうオチじゃないよね
143名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 16:51:39 ID:CorRIPa5
問題のレポートと解決策でデータ送ったら、次のリリースで解決するとかいろいろ出てきたw
アプリのハング情報 片っ端から送りつけてやれw
144名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 16:56:00 ID:oxBiAAnx
>>143
個人情報が漏れそうで嫌だなぁ
145名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 16:56:55 ID:yDpZBnGX
Intel945GチップセットでAero使えない(´・ω・`)
146名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 16:57:58 ID:EHQ6tKAM
>>139
背景が白じゃなく、うすい灰色の所とかだと
綺麗にアンチがかかって見えたりするんだが・・・
147名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 16:58:54 ID:3SB1V36+
>>145
プギャー
i945GMだけどAeroつかえるよw
148名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 17:00:44 ID:rN2ZoUE/
>>145
Intel 945GM だけど Aero (半透明なヤツ) 使えるよw
149名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 17:01:58 ID:yDpZBnGX
>>147-148
やり方教えて(´;ω;`)ウッ…
150名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 17:03:19 ID:cse9/UN9
セキュリティポリシーが変わってて、NASの認証通らなくて焦った。
LinkStation系の安物NAS使ってるやつ結構いるから混乱するんじゃねーの?
151名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 17:08:10 ID:cL1/kqBR
【インストール方法】 新規インストール
【ブート方法】 Vistaのみ
【CPU】 Intel Pentium M 1.3G (2.8)
【MEM】512MB(2.9)
【HDD】60GB(空き40GB 3.5)
【GPU】ATI MOBILYTY RADEON(2.0)
【M/B】16MB(1.0)
【Aero】使用不可
【評価】1
(カッコ内 カテゴリ評価)
BUFFALO WLI-CB-G54S はドライバーをインストール後に装着して、インストールが終わったらデバイス マネージャーのネットワークアダプターから BUFFALO WLI-CB-G54S Wireless LAN Adapter を開いて詳細設定のLocationの値をDefaultからJapanに変更すれば利用可能
XPとデュアルブートしている場合で、DVDブートから別パーティションにVistaをインストールすると、XPのパーティションマジックを起動できない
152名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 17:09:04 ID:81JYIC4U
>>149
前スレより

515 :名無し~3.EXE :2006/06/12(月) 00:47:53 ID:SlYWXgLR
以前i945GMでAeroが動かないといったやつです。
ドライバをVista添付の Intel Lakeport Graphics Controller 0 ・・・にすると動作する模様。

とりあえず報告まで。 
153名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 17:10:37 ID:cL1/kqBR
>>116
βだからでしょ。あと、ブート時のロゴも
154名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 17:12:13 ID:6/4n843j
Firewallの設定で、受信は問題ないんですが、
パブリックプロファイルの送信接続をブロックにして、送信の規則で
アプリケーションごとに許可しても反映されないっすね…

これはこういう仕様なんでしょうか?それともバグ?
「設定のカスタマイズで「受信接続がブロックされている場合にユーザーに通知する」はあっても
受信側の選択肢ないから、今のところはこういう仕様かも…
155名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 17:17:11 ID:rN2ZoUE/
>>149
I945GでAeroGlassする方法ならWiki にかいてあるじゃん↓
http://windowsvista.ms/index.php?FAQ#h0352134
156名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 17:24:52 ID:AtYIYJjK
ファイル操作関連でVistaから警告受けてウザイからユーザー権限落としたら
「定期的にPCが危険です」とお節介バブルが沸いてくるんだけどどうしたらいい?
消したいのだが
157名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 17:26:46 ID:RV1oWodb
ディアルブートソフトってないがお勧め?
158名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 17:27:21 ID:9XYYXy+1
>>152,155
そうしたら

問題が発生したのでこのデバイスは停止しました。 (コード 43)

ってデバイスマネージャで表示されるorz
159名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 17:32:16 ID:rN2ZoUE/
>>158
メモリ1G以上積んでますか??
160名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 17:33:00 ID:9XYYXy+1
>>159
512Mだけど・・・
161名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 17:33:35 ID:c7ySlXxw
Aeroって結局何の意味があるの?
高負荷なゲームやソフト使う時なんて
無効にしてやらないとスペック確保できないじゃん
この機能の意図が全くわからない・・
162名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 17:36:05 ID:r+uilKyH
元々ゲームぐらいしか使われないリソースを有効利用しようってコンセプトだから
ゲームやるんならOffでもいいんじゃね
163名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 17:36:11 ID:LDdqsc+j
164名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 17:46:53 ID:ArXA6n6i
>>161
グラボがムダに高性能な今それを利用しない手はないってことで採用してるんじゃ?
今の内蔵チップですらMX200より高性能だし、その割りに普通の人はそんなに3Dゲームしないからね

てゆーかオレはVistaのウリの一つにしてもいいくらいの部分と思うんだけどな、XGLやOSXとかのゴミの残らない描写見てるとやっぱグラボ使うべきと思うし
でもこのスレじゃやっぱ否定的ないわれようだねぇこれ、ついでにそれほどゲームのパフォーマンスも下がらないよ、ソフトにもよるけど
165名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 17:51:10 ID:rN2ZoUE/
>>164
ゲームはダメかもしれんが、アプリをとっかえひっかえ使うような状況だと
Aero Glassすばらしいよね。裏側のアプリの画面が常にオンメモリだから
サクサク切り替わる。従来の Windows なら、背後のウィンドウのUI要素の
イメージは真っ先にスワップアウトされてたとこなのに。
166名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 17:55:29 ID:/TSn19Pt
Aeroってゲームのパフォーマンスに影響与えるのか?
167名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 17:56:53 ID:qC9YXTGh
ウインドウモードだと与えるかも
フルスクリーンモードなら与えないと思う
168名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 18:02:40 ID:c/pqhUtL
サイドバーのガジェットのスライドショーの小窓
XPでも使えるようなフリーソフトないかな
169名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 18:19:05 ID:XYQPoiFl
>>164
代償が大きいからな。
発熱増加だし、ノートPCなんか駆動時間減少に直結してるし。
1kW級電源当たり前が目前ってのはねぇ…(ww
170名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 18:20:42 ID:ZdViDuY9
デスクトップの描写にビデオカードを使うってことで今までよりも軽くなるんでしょ?
クラシックモードにすると逆に重いって聞いたが。
171名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 18:26:05 ID:AtYIYJjK
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!! 某ブラウザ 2.40正式版 バグ発見の為急遽リリースを遅らせ只今発表
172名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 18:27:27 ID:orbM+Qa3
>>168
Desktop SideBarってフリーソフトならガジェットより高機能。
173名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 18:31:50 ID:fqzOAbZI
うぉVistaログオン後画面真っ暗になったorz
昨日一昨日は普通に映ったのになんでだー
CtrlAltDel押すとログオフとかのメニュー画面映るのに、ログオンするとやっぱり真っ暗
なんなんだこいつぁ…
174名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 18:34:37 ID:8HObf52U
     /!   ,.::'::::::::::::::::::::::::::::::ヽ            ヽ、:::::::::::::::::::::|
     ,.イ  | /::::::::::::;: ‐''"´ ̄ ̄``'、ヾヽ     ,,..      `''‐、_::::::::|
      /::|  レ':::::::::::/      ___. ゙、、_ノ7/,/::(_      ,. -‐''"::::i
     ,'!::::!  ヽ:::::::/       ,.ィ':::::::::::゙,``'i、;;;;ノノハ;__::::`‐...,,_', \::::::::::/  
    .!|::::::゙,    \    /   !::::::::::::i.  |/   /ヘ'''  '=、-、ヽ ヽ:;ノ、  
    l l::::::::ヽ    `''‐-r'′   l:::::::::::::| l7    /    ̄     /rへ,i 
    .i '、:::::::::\     |     |:::::::::::::| !  _,.`         /f i } ||. 
    ゙, ヽ::::::::::::`ヽ.、_,l     !::::::::::::;' / `トヽ ̄         /ィ ノ ,.ノ 
     ヽ \:::::::::::::::::::/     /:::::::::::// ノ/ニニ二ヽ      /、_,.r'"  
      \  `ヽ:、:::/   /:::::::::::/ /_``   'ゝヽ    /        
       ` 、,../    ,/::::::::;:∠-‐'′ ``'ー-‐'゙`   ,. /
            ` ‐-;-'--‐ <.  ヽ、       ,.. - '" /    
__ ,,.. -─一¬ヾ´ヽ、;;;;;;;;;;;``;;;.、 `''ー---‐ ''"´   /ヽ、  
   このレスを見た人間は十三日以内に死にます。
     ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
     それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です
175名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 18:35:08 ID:H1oSid22
>>163
ITmediaとImpress Watchは、元々酷いぞ。この間、W-ZERO3界隈でも
相当大きな問題を起こしたな。
176名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 18:37:22 ID:U2q0oDuv
何かAkamai Download Managerをインストールさせようとしてるんだけど、Vista使うのに必要なの?
177名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 18:38:16 ID:oxBiAAnx
>>150
LinkStationがvista対応を歌ってないなら問題ないだろ
178名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 18:42:16 ID:qC9YXTGh
>>169
そこはビデオチップメーカーに任せるしかないね
ちょうどつい最近までビデオチップはPen4的な絶対性能追求状態だったし
Aeroだけのせいともいえないと思うけど?
179176:2006/06/13(火) 18:42:47 ID:U2q0oDuv
事故解決 勝手にでなく俺が要求したのかorz
180名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 18:45:59 ID:zSBzgzpa
Sleipnir2.40正式版をメインのXPにインストールしていたら
Vistaの文字が。

対応してっぽい
181名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 18:48:40 ID:FUecHIIq
2.3のインストーラーでも起動するとVista対応みたいな感じにでるよ
182名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 18:48:41 ID:oxBiAAnx


  ニ
    

  ル

   厨

           ウ
                    ザ     ス
183名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 19:02:27 ID:1Obji1a8
VISTAにGoogle Earth 4 betaが入った
今の所問題なし
184名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 19:03:39 ID:oxBiAAnx
Google Earth 4 betaはOpenGLとQtのセットだったよな。
Qtもとりあえず動くってことか。

OpenGLはVistaで完全なエミュレーションになったらしいが
どうなんだろう。

185名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 19:09:53 ID:iQOcahwj
>>83
実態はハードリンクだよ。

シンボリックがマジで使えるなら、ちょっと惹かれるなぁ
186名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 19:16:34 ID:HSKQVGHy
>>49
返事遅くなりました
自動インストール以外は何もしてません
自動認識で前述したものがインストールされませんでした
ってことは違う問題ですかねorz
やっぱりスペック的に無理があったんでしょうかね
187名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 19:17:05 ID:fZeXDZzg
ハーゲンダーツしました
188名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 19:23:46 ID:x2RAsZ6x
【インストール方法】 デュアル
【ブート方法】 実機
【CPU】北森3G
【MEM】バルク512x2
【HDD】160Gのうち30Gぐらい
【GPU】9600XT
【M/B】P4P800ED
【Aero】 ○
【評価】 3

わりにサクサク動くけどデュアルモニタのD−SUB側がチラチラして使えん…
デュアルブートのXPでは問題無いからドライバの問題か
結局 メイリオフォント拾うだけで終わり
ドライバ出たら又試してみよう
189名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 19:24:15 ID:a2RoVFkF
Google Earth 4 beta
DirectXモードで起動さすとエライことなるな
注意されたし。
190名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 19:44:16 ID:cL1/kqBR
VistaにしてからIEでのファイルダウンロードが10kb/sぐらいになったんですけど、どうにかならないんですか?
ページは普通に見られます
191名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 19:50:00 ID:D2n2VJsX
vista入れてからffベンチ落としたときは
ie で8.6Mでてたけど・・・・
192名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 19:54:50 ID:9KddCZty
起動のとき画面が一瞬グシャッてるんだけどどうにかなりませんか?
はじめはびびったが、2台ともこんなんだし仕方ないのか・・・
193名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 19:56:18 ID:rN2ZoUE/
>>192
そういうのをマイクロソフトに報告するのも、β版のユーザのお仕事です。
194名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 20:00:00 ID:ZYqaBRF1
【インストール方法】新規 32bit版
【ブート方法】実機

【CPU】 Celeron D 326(2.53GHz) 3.3
【MEM】 DDR2-533 512MB x 1 3.7
【HDD】 HGST IC35L120AVV207 120GB 3.8
【GPU】 オンボード(GMA900) 2.0
【GPU MEM】メインメモリ兼用 1.0
【M/B】 GIGABYTE GA-8I915G Duo(Intel915G+ICH6)
【Sound】オンボード(C-Media9880)
【Aero】 x
【評価】 1

サウンドのドライバがインストールディスクに入ってなく、ドライバの更新でネットから探すもみつからず、MB付属のCDからインストールすると音が出た。
オンボードRAIDも!だが使ってないのでそのまま。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader189619.png
195名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 20:00:03 ID:FUecHIIq
プロトコルのインストールを選ぶとかたまっちまうぜ
196194:2006/06/13(火) 20:00:40 ID:ZYqaBRF1
>>194
インストール時間は1時間弱
インストール直後はフォルダを開くだけでも重くてこりゃダメだと思ったけど、1時間くらい?するとそのへんは軽くなった。
最初のうちは裏で何かやってるみたいやね。

ビデオキャプチャカード(SK-MOTVPHR-BKL)はインストール出来たけど、録画視聴ソフトのモンスターTVはWindows画面作成エラーというのが出て起動せず。
そのままのドライバでウインドウズメディアセンターからは使える。

このOS、うちのスペックじゃもっと重くて使い物にならんかと思ってたけど結構平気な感じがする。
197名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 20:02:39 ID:r+uilKyH
システムの復元は切っといたほうがいいぞ
どうしても手放せませんってなら話は別だが
198名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 20:07:06 ID:SyeutDOC
システムの復元は絶対必要
忘れた頃に災いがやってくる
199名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 20:11:58 ID:TAJX0LBc
散々既出だが、Vistaβの復元は強力だがその分かなりパフォーマンスが落ちるわけで
今後の改善を期待するしかないな
200名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 20:22:21 ID:SyeutDOC
そもそも、今回のβはアプリの互換性テストも兼ねるわけで、
XP で動いていたアプリを入れた結果 Vista が壊れることもあるわけだ。
実際、俺のは壊れた。そしてシステムの復元に助けられた。
201名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 20:25:45 ID:7CoZOxbW
ダウンロードってここから?
http://download.windowsvista.com/preview/beta2/jp/x86/download.htm

できないんだけど・・・。何か小さなファイルが落ちてくるだけ。
202名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 20:27:27 ID:c/pqhUtL
VirtualPC2004にインストールしたら 常にCPU100%振り切ってて
異様に遅いんだけど こんなもん?
メモリ割り当ては1GB

素でインストしたときはサクサク動いてた
Pen4-3GHzです

システムの復元は切ってます
203名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 20:28:34 ID:KjzE7GZh
>>202
VPCなら当たり前だろう
204名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 20:29:08 ID:D2n2VJsX
205名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 20:30:33 ID:KjzE7GZh
もうさ
>>201程度のことがわからない奴に教えるのは
のちのちもっと迷惑かけにくるだけだから
やめたほうがいいと思うよ
206名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 20:33:15 ID:Mx2k82Ly
VMwarePlayerでWinSetup.DLLが読み込めない、破損してるだの表示されてインストール出来ない。
VMwarePlayerでインストールできた香具師いる?
207名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 20:36:13 ID:CVi4l7dr
>>166
デスクトップを表示してる時だけ影響あるらしい。
ウィンドウゲームは1割〜3割ほどパフォーマンスダウンする可能性があるってどっかで見た。
フルスクリーンの場合は作用しないらしく、Aero/クラシック両方でFFベンチかけたけど誤差範囲内だったよ。
208名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 20:39:21 ID:rUJmFDGl
>>206
HDDを大きくすると出来た

(vmware sarver)
209名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 20:44:30 ID:9F81Q/7D
>>201

おまいはもうβ板使うな!後々トラブルが起きた時に
何も解決する努力もせず、人に聞くんだろ?
だったらやめた方が無難だよ!
210名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 20:46:41 ID:e8iaEodI
こらまたすごいヤツがいたもんだ
211名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 20:48:37 ID:N1Wqovsp
【インストール方法】新規

【CPU】 Pentium4 3.06GHz 3.2GHz 3.3
【MEM】 PC2100 512MB x 2 3.0
【HDD】 60GB 3.6
【GPU】 GeForce6600GT 2.8
【GPU MEM】 128MB 4.6
【M/B】 AX4B Pro-533
【Sound】 Sound Blaster X-Fi
【Aero】 ○
【評価】 2

思ったよりもっさりしないけど、買い換えないとやっぱり使えないなぁ
212名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 20:49:55 ID:e8iaEodI
>>211
メモリ増やせば結構いけると思うけどな
VRAMがちょっときついか…
213名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 20:53:18 ID:QxknixwJ
グラボがオンボードのせいでか重い
CPU3G@3.1G
RAM 256×4 ヂュアルチャンネル
19.8Gのパーティションにインスコ
214201:2006/06/13(火) 20:54:28 ID:7CoZOxbW
アーバインってダウンロードマネージャに入んないの?
ダメだった。
FreeDownloadManagerというやつならいけた。
215名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 20:55:36 ID:L5PbUkb+
1280x960サイズの壁紙を拡大表示にして1600x1200サイズの画面に合わせて表示させているんだけど、
XPたんでは問題ないのにVisたんで表示させると荒く表示されるのはなんでですか〜?

XPたん
http://up2.viploader.net/bg/src/vlbg0734.jpg
Visたん
http://up2.viploader.net/bg/src/vlbg0735.jpg
216213:2006/06/13(火) 20:56:54 ID:QxknixwJ
どれくらい重いかというと
MMX133でXPするくらいかな
217名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 21:00:54 ID:7w3+fbOV
>>215
ほんとだ、ジャギー入ってる
218名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 21:03:00 ID:KjzE7GZh
>>217
びすたんショボス
自前で画像編集ソフトで拡大したほうがいいと思うお
219名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 21:03:09 ID:7e07GZnT
なんでオンボつかってんだか。母の形見かな
220名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 21:04:03 ID:59cbzBHx
【インストール方法】 XPから別パーティションに

【CPU】 Pentium4 630 3.0GHz 3.7
【MEM】 DDR2-SDRAM 2GB 4.6
【HDD】 128GB 3.9
【GPU】 ATI Radeon X300 3.2
【GPU MEM】 128MB 3.0
【M/B】 Dell
【Sound】 ONKYO SE-90PCI
【Aero】 ○
【評価】 3

グラボ換えればいけるかな?
W-ZERO3繋ぐだけで認識したのには感動。
しかし標準のカレンダーとは同期できない。
221名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 21:09:57 ID:i4L/6SSj
>>175
ライターの元麻布がどこで記事を書いてもすごく頭悪いだけで、媒体はあまり関係ないぞ
222名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 21:13:39 ID:43GEzfr3
【インストール方法】新規
【ブート方法】実機
【CPU】Athlon XP-M 1800+
【MEM】384MB
【HDD】30G
【GPU】VIA ProSavageDDR KN400
【M/B】不明
【Aero】×
【評価】ソリティアにはバグはありませんでした。
223名無し募集中。。。:2006/06/13(火) 21:37:04 ID:eEiTGzO8
400GBのHDDが128GBしか認識しなかった
224名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 21:38:08 ID:+SoPvEhy
うんもすんもいわん。うんもすんもいわ・・・・・うんもすん・・・。・゚・(ノД`)・゚・。

なんか・・ポンって変な音として消えました。

ちょ



お〜い_| ̄|○
225名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 21:38:48 ID:aZTUPrw2
エアログラスって半透明と
窓キー+TABで、パラパラと切り替わるだけ?
226名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 21:41:55 ID:FUecHIIq
うん
227名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 21:43:51 ID:aZTUPrw2
もっと、立体的にグリグリ動くのかと
勝手に期待してた (´・ω・`)ショボーン 
228名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 21:44:47 ID:RV1oWodb
立体的に動いたら使いにくくなりそう
229名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 21:45:53 ID:rN2ZoUE/
>>225
隠れている部分の画像も(ほぼ)常にGPU側のメモリに残っているので、
後ろ側のウィンドウに切り替えたときにHDDアクセスしてウィンドウ書き直すとか
そういうラグが減る。また、D3Dを使う複数のプログラム間での競合が解消される。
230名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 21:47:29 ID:xgbOUdpv
ゲーマーはVista買った方がいいのか?
情報に流されてる気がするが・・・
231名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 21:48:16 ID:aZTUPrw2
ついでだから、

【インストール方法】Win2Kとデュアルブート
【ブート方法】実機
【CPU】オプ144
【MEM】1GB
【HDD】250G+160G
【GPU】GeForce6800
【M/B】939Dual-SATA2
【Aero】 ○
【評価】 3


なんか、CPUが評価の足を引張ってる。
232名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 21:50:09 ID:aZTUPrw2
>>229
なるほど、メモリを無駄に使ってるだけではないのね。
233名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 21:50:37 ID:YMQ+7w86
>>185
ハードリンク: NT3.1からある。
ジャンクション: フォルダにしか貼れない。絶対パスしか使えない。Windows 2000から
シンボリックリンク: ファイルにも貼れるし相対パスも使える。Windows Vistaから
で全部別物(後2者はリパースポイントで実装されているという点は共通だが
リパースタグが違う)
234名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 21:50:42 ID:RV1oWodb
>>230
D3D10がかなり開発しやすくなってるので、
エンドユーザの意志に関係なく移行することに
なると思われ
235215:2006/06/13(火) 21:51:23 ID:L5PbUkb+
>>218
うーん、画像編集ソフト持ってないんだよ〜。
フリーのソフトで何かないか探してみるお。

みんなのはこんな風にならないの?
236名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 21:51:44 ID:CVi4l7dr
XPや2Kでフルスクリーンゲームやってた時は
Winキー押していったんデスクトップ表示させてちょこちょこ作業したのち
タスクバーに乗ってる当該アプリをクリックすればまたゲームに戻れたけど、
Vistaではゲームがフリーズして戻れない・・・
237名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 21:53:47 ID:tCj+Husw
>>230
DirectX10がVista専用だから、
今のwin2KとwinXPみたいに分かれることはなさそうだな。
3DPCゲーマーなら買わざるをえないな。
238名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 21:55:20 ID:IvHIrRaB
>>234
おまえは開発者ではないな。
とりあえず、June 2006が出たから落としてドキュメントでも読んでろ。
239名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 22:08:38 ID:GquXP8VN
>>235
オレは付属のペイントで弄ったぞ。


Vistaって消費電力見てると常にGPUフル稼働してるくさい・・・。
クラシックだろうがお構い無しかw
240名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 22:08:40 ID:iQOcahwj
>>233
さんくす!

Vistaはシンボリックリンクが使えるんだなぁ。
俺的にはVistaの評価が上がった。
241名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 22:10:03 ID:CYt8naVb
【インストール方法】新規
【ブート方法】実機
【CPU】Athlon64 3200+
【MEM】1GB
【HDD】250G+80G
    HDD0 WinXP HDD1 FedoraCore5 Vista
【GPU】オンボードEXPRESS200
【SOUND】Juli@
【M/B】RS-480M2?(ECS)
【Aero】 ○
【評価】 2.5
 HDD0にXPを入れ、HDD1にFedora5を入れた状態でDVDブートでインストール実施。
 VISTAのローダーが最初に立ち上がり、そこからXPもFedoraも選択可能になっている。
 VISTAのローダーがMBRを上書きしているのではない?
 詳しい方、ご教授希望

242名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 22:21:00 ID:4EVWkyaW
MS推奨のcaのVista用(?)ウィルス対策ソフトをインストールしてみたが・・・

動いているのか停止しているのか・・・・?
システムトレイのアイコンをクリックするとエラーになるな。
243名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 22:21:51 ID:v2B4xphW
avastいれとけ
244名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 22:25:33 ID:oxBiAAnx
>>241
上書きするよ
βでの一番深刻な問題
別にバグではないけどね。

245名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 22:25:55 ID:NPMRYVPm
>>242
俺も常駐モードオンにならなくていろいろやったが駄目だったので
avastにした
246名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 22:28:04 ID:rN2ZoUE/
>>244
隠しフォルダの C*\BOOT (←漏れの場合) に元のブートセクタがあるんだけど、
これを戻しても何だか微妙に元に戻らないあたりが凶悪だよな・・・
247名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 22:28:34 ID:kdENcj3C
ところでVistaってCPUいくつまでOKなん?
もうすぐクアッドコアとか出てくるし
Vista出たとしてもまた5年ぐらいは次バージョンでないんだろうから
Vistaの寿命中に8コアとか16コアとか出てきそうだが
248名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 22:29:20 ID:v0OsmhxG
>>215
壁紙がキモいですぅ ><
249名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 22:32:25 ID:CYt8naVb
>>244
>>246
THX
250名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 22:34:39 ID:E1tEaO16
なぁ・・・全く関係ないんだが・・・
Vista(デュアルブート)でいれたんだが
XPの起動時間が他アプリを起動できる時間まで
10秒前後になったんだが・・・
251名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 22:37:31 ID:3F+kJXks
【インストール方法】新規
【ブート方法】実機
【CPU】Athlon64 3000+
【MEM】MB 1GB
【HDD】250G 順にXPSP2、MCE2005(メイン)、Vista x86、Vista x64
【GPU】GeForce6200TC
【SOUND】USBの白い球体の奴
【M/B】Gigabyte K8N 何とか
【Aero】 ○
【評価】 x86 2.0、x64 2.5

x86は一昨日インスコして今日新規でx64を入れてみたけど
ドライバ無しで殆どインスコ終了した。
復元やセキュリティ関係を切りまくってPFが700MBを切って
やっとまともに使える重さになったけど、その時点でXPと大差ない件w
俺にはXPのスキンモードに過ぎないとよく分かりましたw

ところでVistaのブートメニューは名称変更出来ないのかな?
x86もx64もWindowsだから上下で判断するしか無いんだよな、
CにあるBoot.iniにBCDEDIT.exeを使えと有るがクリックしても
立ち上がらないっす><
252名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 22:38:03 ID:NPMRYVPm
>>247
たしかライセンスの条件をCPU数からソケット数に変更になったはず
取りあえずクアッドコアも想定してるはずだから
対応はするだろうが、初期出荷バージョンで対応するかは不明
おそらくパッチによる対応じゃないかと思う・・・
253名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 22:38:30 ID:FEasHLgv
>>250
まったく関係ないね。
Vistaを入れたこととも。

羨ましい・・・
254名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 22:42:02 ID:pPY3vdkB
VistaってXPと比べてゲーム系ベンチのスコア変わる?
255名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 22:42:04 ID:vBEFLO6i
>>251
bcdedit はコマンドプロンプトで。
使い方はよくわからんかったが。
256名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 22:44:12 ID:3F+kJXks
>>255
試してみる、有り難う
257名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 22:46:29 ID:E1tEaO16
>>253
やっぱりそうか・・・
ふときがついたらそうなってた・・・
最初のXPの出るところが一瞬とかで・・・
258名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 22:48:19 ID:FEasHLgv
>>257
bootvis使ったらどれくらい速くなるんだろ。
Vistaでも使えるのかな。
使えるわけないか。
259215:2006/06/13(火) 22:52:02 ID:L5PbUkb+
>>239
うむむ、ペイントでリサイズできない。
もうちょっと調べてみるかな。

けど、あなたも壁紙にジャギーが出るんですね。
となると環境のせいではない訳かぁ・・・。

>>248
えー、良い壁紙だと思うけど。
260名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 22:53:16 ID:E1tEaO16
>>258
それ使ってない・・・
261名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 22:56:49 ID:u7d6gdw6
ところで、メイリオフォントをVistaとデュアルブートになっているXPに
コピーして使用するのは法的にはセーフ?アウト?グレー?
262名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 22:57:58 ID:8HObf52U
>>261
EULAに違反するかと・・・
263名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 22:58:04 ID:epuapbq1
インスト前のDVDからメイリオ取り出したいんだけどどうやればいいの?
264名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 22:59:59 ID:e8iaEodI
どうやってもGV-MVP/RX2が休止、スリープから自動的に復帰してくれない…('A`)
録画し終わった後の休止への移行は大丈夫なんだけどなぁ…
265名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 23:00:27 ID:8HObf52U
>>263
.winに入ってるよ、どうやって展開するかねえ
266名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 23:01:46 ID:WXbE+N7f
確かにメイリオだけ抜きたい(´・・∀・・`)
267名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 23:01:47 ID:piQFPw7a
>>263
GHHWW使え
268名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 23:05:52 ID:u/Q7UqR9
269名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 23:10:00 ID:CVi4l7dr
>>268
270名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 23:12:58 ID:Vjtgq6hS
>>215
個人設定の壁紙の変更から変えるとジャギーが乗る。
画像をプレビュー状態で右クリック>壁紙に設定
でやると乗らない模様(うちの場合だと
271名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 23:13:29 ID:v2B4xphW
>>270
なぞ仕様だな
272名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 23:14:39 ID:D2n2VJsX
273名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 23:14:45 ID:v0OsmhxG
>>270
>>271
ソレを報告して製品版では改善してもらうためのテスターじゃね?

274名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 23:15:32 ID:eoaFG4bo
お前たまにはいい事言うな
275名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 23:19:54 ID:GquXP8VN
>>259
変形→サイズ変更で水平垂直共に125%にするがよい。
ちなみにXPからの上書きだと問題無かった。
Vista新規だと問題発生な上にPNGが使えないおまけ憑き。
276名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 23:20:37 ID:OZn+BSyr
 Vista β2 5384.4(x86)では .NET Framework2.0まだ使えない?

・fub.net (.NET Framework1.1版) 動作可
・fub.net .NET Framework2.0プレビュー版0.9.0.9) 起動するが、ボタン操作などでエラーダイアログ
277名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 23:22:16 ID:GquXP8VN
>>270
ブラボー
それやったらPNGでも逝けた。
じゃぎーも無く綺麗だw
278名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 23:23:30 ID:zRj6fvYJ
Windows Vista ベータ 2、日本語 64 ビット版

202MB?
279名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 23:24:17 ID:RdTZYaqN
>>278
残念

(トーゴがんばれ
280名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 23:25:14 ID:OZn+BSyr
>272
 242は64bit版なのかな?
 32bit版ならeTrustAV問題ないと思うんだが
64bit版だとTrendmicroもCAもなんか変(インストできなかったり)
281名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 23:25:18 ID:eoaFG4bo
>>278
カワイソス
282名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 23:26:34 ID:3F+kJXks
ブートローダを弄るソフト発見!!

VistaBootPRO - Go PRO with Windows Vista and VistaBootPRO
http://www.pro-networks.org/vistabootpro/
283名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 23:28:16 ID:59cbzBHx
>>276
うちの環境だとtwintail 2.1.5が.NET Framework 2.0で動いてるよ。
284名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 23:34:00 ID:7bCzrJ//
【インストール方法】 クリーンインストール
【ブート方法】 実機
【CPU】 Mobile PentiumIII 1.2GHz
【MEM】 512MB
【HDD】 60GB
【GPU】 intel 830MG
【M/B】 - (IBM ThinkPad R31)
【Aero】 ×?
【評価】 1

クリーンインストールでほとんどのドライバが入った。
ディスプレイアダプタのみが"標準VGA"になっていたけど、2k-XP用のドライバに更新したら
とりあえずはそれで動いているみたい。
ThinkPad独自のドライバ類はまだ入れてないから、どうなるかは不明。

全体的にもっさりしてるけど、スペックの割にはそこそこ動いているほうだと思う。
285名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 23:35:55 ID:5aFhGwow
【インストール方法】クリーン
【CPU】Athlon64 3000+ 
【MEM】1.0GB
【HDD】40GB+250GB
【GPU】Radeon 9600 256MB (なぜかシステムは384MB認識)
【SOUND】Creative Sound Blaster の古い奴(型番忘れた。ドライバ無し)
【M/B】ASRock 939Dual-Sata2
【Aero】○
【評価】 2

デフォルトのセキュリティ設定がとても煩わしい点が鼻についた。
いろいろいじったけど飽きてきたので多分すぐXPに戻すw
286名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 23:36:32 ID:y4qVO0t8
GNOまともにうごかねぇ・・・やっぱVistaへの完全移行ははやかったか・・・Orz
287名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 23:37:39 ID:5aFhGwow
>>278
同じ症状に出くわした。
諦めてMS謹製ダウンロードマネージャで落とした。
苦しかった
288名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 23:38:33 ID:e8iaEodI
DCさくら、お勧め
289名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 23:46:58 ID:XwjnX3/5
>>247

つか現状で8CPUまで普通に認識するのに
Vistaになったら減るなんて事はありえない
まあBasicでは4CPUまでだろうな
290名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 23:47:59 ID:y4qVO0t8
ATIのドライバってAero対応してないのね・・・MS製にもどしたよ。
291名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 23:48:50 ID:zABG5s9n
おーい、だれか torrent 流してない?
292名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 23:48:51 ID:XwjnX3/5
>>251

そんなのBoot.ini書き換えりゃ良いだけじゃねえか
DualBootで使ったことあるか?
293名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 23:51:17 ID:wUc03cHf
Boot.ini (笑)
294名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 23:52:01 ID:2FGX4SFt
デュアルブートの話になるとboot.iniとか出てくるけど
grubは使えないの?
295名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 23:52:14 ID:XYQPoiFl
【インストール方法】DVD-ROMでクリーン
【CPU】AthlonXP 2500+
【MEM】1.0GB
【HDD】300GB(SiI3112からブート)
【GPU】XGI VolariV8-256M
【SOUND】AC97+ENVY24HT-S+USBヘッドホン
【M/B】ECS741GX-M
【Aero】X
【評価】2

取りあえず、VolariのWDDMドライバが出る事を祈る(w
296名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 23:52:51 ID:OZn+BSyr
>283
 レスThx …とするとプログラムの問題かな。まだβ状態だし。
 IEコンポーネントブラウザだからIE7の影響とかもあるかもだな。
297名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 23:53:09 ID:3F+kJXks
>>292
Vistaのブートマネージャは別だよ
298名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 23:53:47 ID:HCVef69j
>>294
Vista入れたあとgrub入れればいいんじゃねーの
299名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 00:01:51 ID:AQo9A280
>>261
アウトです。Vistaと共に使うことだけ許されています。(説明会でそう言ってた)
300名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 00:02:18 ID:4sT3Use+
intelipointが使えないのがこんなにつらいなんて。
スクロールががくがくだ。

vista上のjaneviewより記念カキコ。
301名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 00:08:36 ID:ptjs2jog
>>300
intelipointインストールして使えるよ
302名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 00:12:10 ID:8hk2snR+
MSからダウンロードしたVistaにMSDNのシリアル通せば無期限に使えるのかな?
それとも配布されたDVD-ROMからしないと無理なのかなぁ…。
303名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 00:14:24 ID:ZbzN43o7
とりあえず一年使えるんだから使えって見れば
304215:2006/06/14(水) 00:15:06 ID:2U6yjnu4
>>270
>>275
あふぇ、色々調べて壁紙のリサイズが完了したと思ったら解決方法が載ってた・・・。 orz

けどこれで他の壁紙もいちいちリサイズしなくても使える!
とってもありがとうございました〜。
305名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 00:20:42 ID:C3YKmLef
>>301
うそん。
5.2から5.5までインストールしようとしてみたけどこのOSにゃいれられんぞといわれてしまった。
もしかしてVISTA用のIPが出てるのですか?
306名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 00:22:30 ID:Unqy/Xak
ダメだ・・・
何回ダウンロードしても晒されてるCRC/MD5と合わない。
完全に合わないでうまく行った人いますか?
307名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 00:24:02 ID:JKYyfTCW
ムリ
308名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 00:30:27 ID:rqt2zzWh
>>1のダウンロードマネージャ使ってもダメなの?
普通はそれでうまくいくと思うけど。

IriaとかIrvineとかじゃダメっぽいよ
309名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 00:33:33 ID:N0/oigj4
NetTransportはちゃんとダウンロードできましたよノ
310名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 00:33:46 ID:S9REzV8N
>>297

うお
マジだ
ブートセクタ書き換えてやがる
バックアップは取ってるようだが
書き戻せるのかこれ?
311名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 00:34:10 ID:6j2YjnY4
おれもNetTransportで落とせた。
312名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 00:39:11 ID:ptjs2jog
>>305
XPsp2互換モード、管理者として実行して、一発野郎!で押せないボタンを表示させて押す

ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/vista5.JPG
313#:2006/06/14(水) 00:40:57 ID:LRw1c9U3
インストール方法】XP上からDaemon3.3にて。
【ブート方法】実機
【CPU】Athlon64x2 Dual Core 3800+
【MEM】2GB
【HDD】160GB(XPと80Gづつ)
【GPU】?
【M/B】GIGABYTE なんとかかんとか。
【Aero】×
【評価】1

IE7とfirefox1.5でYAHOOは表示。ニュースとかもおkですが、
どうもログインを必要とするページは表示できないみたい。
なんでかな・・。
314名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 00:41:28 ID:6j2YjnY4
【インストール方法】クリーン
【CPU】AthlonXP 2500+ 
【MEM】1.0GB
【HDD】60GB+200GB
【GPU】Radeon 9600XT 128MB
【M/B】AK77-600N
【Aero】○
【評価】 3

この構成でも、あまり重さを感じない。
メディアセンターが欲しかったところだったので、リリースされたらすぐ買うつもり。
キーボードにIBMの無線USBを使ってるんだけど、
なにかの拍子にデバイスマネージャーのキーボード項目がなくなって、
キーボード入力できなくなる。キーボードデバイス追加できないから、
復元でおかしくなる前に戻ってる。通常のPS2キーボードは試してない。
315名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 00:51:25 ID:S9REzV8N
俺もMSのワイアレスマウスが起動時に認識しなくなった事が何度かある
抜き差ししたら認識したがまだまだ完成度が低いのな
マウスやキーボードさえこの状態で本当に今年発売できるのか?
316名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 01:03:50 ID:vqTxH57U
Aero動かしたいならATIの9550チップが一番安いかな
317名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 01:04:24 ID:DU2Bd4d8
【インストール方法】Virtual CloneDriveを使ってインスコ
【ブート方法】実機(XPとデュアルブート)
【CPU】intel北森3G
【MEM】2.5G(PC3200 1G+1G+512M)
【HDD】250G+80G+80G
【GPU】FX5700(MEM256M)
【M/B】ECS 865PE-A
【Aero】○
【評価】3

無線LAN環境だけど運良く2000用ドライバが動いてくれた
案外使えるからしばらくこれで遊べそう
バグつぶれてくれたら満足
318名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 01:04:27 ID:Rn8dqFhm
【インストール方法】クリーン
【CPU】Athlon64 X2 3800+ 
【MEM】1.0GB
【HDD】150GB
【GPU】Radeon Xpress200 128MB
【M/B】AOPEN EZ482
【Aero】○
【評価】 3

ディスプレイドライバをMS謹製から、ATI製ベータドライバに変えたら総合評価が1上がった。
 あと、バッファローのUSBフラッシュメモリ RUF2-S1G使って、ReadyBoost(880MB割当)
試してるんだけどいまいち効果がわからない・・・
USBフラッシュよりHDDにスワップシした方が早いと思うんだけど、どういう想定でこの機能
ついてるのかな?
319名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 01:05:44 ID:PHJ6gMql
>>307
Torrent,BitComet
時間かかるけどこれが確実、遅いけどチェックサム合わせながら落とすよ
320名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 01:07:24 ID:UFPdkCoj
>>318

最高速ならHDDだろうが
タイムラグほぼ無しにアクセスできるのが利点
321名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 01:08:12 ID:qkhYf9Dy
これってMBR書き換えられてHDDリカバリーが普通の方法では起動できなくなったりしないかね?
322名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 01:09:18 ID:C3YKmLef
>>312
予期しないエラーとか出てインストールできなかったよー。
323名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 01:11:50 ID:Rn8dqFhm
>>320
へぇ・・・・

タイムラグなくても、転送速度ですぐ追いつかれるような気がするんだけど。
324名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 01:15:29 ID:c2fEQNI9
>318
>これらのデバイスはピークのデータ転送速度ではHDDに及ばないことが多いが、
>スピンナップ待ちや回転待ち、シーク動作が不要で、データの読み出しを開始するまでの
>待ち時間が短い。
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0527/hot429.htm
325名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 01:15:48 ID:yTPyF+Mu
ttp://www.vipper.org/vip275197.jpg.html

64bit版。
色深度32bitだとPrintScreenが乱れるので
16bitに落としてみた。
明らかにGF6200で評価減になってるな。

(´-`).。oO(どうでもいいがディスクチェックがあるエロゲの起動は厳しい感じだった・・・)
326名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 01:19:50 ID:MJkl2PJf
>>310
>>282に削除ボタンがあるけど恐ろしい。。。
327名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 01:20:12 ID:c2fEQNI9
>325
>(´-`).。oO(どうでもいいがディスクチェックがあるエロゲの起動は厳しい感じだった・・・)
 x86版なら XP x64よりはマシって気がするが(w


(´-`).。oO(XP x64とVista x64はサポートしてくれないメーカ多そうだよなぁ…)
32850:2006/06/14(水) 01:21:02 ID:jbhF0SV9
VISTAを再インスコした。
順調に動いていると思ったらまた画面がブラックアウト!
セーフモードだとちゃんと表示する。
どうなってんだよ。
ところでMSへ報告ってどうやるんだ?
329名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 01:22:23 ID:jE9TEikB
>>322
5.5はだめ。5.2ならいけた。
330名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 01:24:01 ID:MJkl2PJf
>>328
ヌフォの最新ドライバは試してみた?
http://jp.nvidia.com/page/technology_vista_community.html
331名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 01:24:59 ID:c2fEQNI9
>328
 ママンのBIOSとか更新した?

>ところでMSへ報告ってどうやるんだ?

671 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2006/06/12(月) 14:08:52 ID:2EFqn8pA
Vistaのフィールドバックフォームができた。
ttp://go.microsoft.com/?linkid=4988694

(´-`).。oO(フィールド…(プ )
332名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 01:26:48 ID:Yailee87
ReadyBoostするにしても、瞬発力以外は取り柄がないのかしら。
USBフラッシュのカタログ見てみたけどだいたい読み8MB/sって書いてあった。
DMA66さえ66MB/sなのだから、帯域だけ見ると弱いかななんて思ったりする。
33350:2006/06/14(水) 01:34:27 ID:jbhF0SV9
>>330
1回目はヌフォのドライバ(88.61)を。
前触れ無し。再起動をかけたら真っ暗。信号無し。
セーフモードは表示される。

2回目はVISTAのドライバを。
サウンドドライバ周りがおかしくなって再起動。
信号は来てるようだが真っ暗。
セーフモードは表示される。

今さっき3回目のVISTAインスコ完了。
3回目はまたヌフォのドライバ(88.61)を。
今のところ無問題だが…いつまで続くらや。

>>331
漏れのママンはREV1.4だったと思った。
ずいぶん前からBIOSが更新されてない。

フォーム情報サンコス。
334名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 01:37:47 ID:9ylTjQh9
>>332
8MB/s←これはデバイスの速度で
66MB/s←これはインターフェースの速度

フラッシュでももっと速いのあるしね
335318:2006/06/14(水) 01:38:32 ID:Rn8dqFhm
>>324

thx!

どちらかというと省電力機能がビシバシ働く、ノートPCの方が効果がありそうかな?
336名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 01:44:22 ID:C3YKmLef
>>329
できたー。d。
しかし、janeのスクロールはかくかくだ。
それにホイールの加速やチルトの項目が表示されない。

純正ドライバを待つか。。。
337名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 01:49:38 ID:C3YKmLef
かくかくになると思ったらCPU負荷がスクロールさせるだけで100%になってるよ。
338名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 01:49:45 ID:An0/e2gn
フィードバックすると10円もらえますとかじゃないと集まらんと思うけどな
日本法人は独自にそういうことしようとかそういう気にはならんのか
339名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 01:52:01 ID:/jj5EZPx
確かにインターフェイスの速度≠HDDの転送速度
もしI/F速度=<HDD速度ならI/Fがボトルネックだね
340名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 01:52:08 ID:7Jl9Kqtg
Vistaに入ってる音声認識なかなか難しい
なんで「バージニアスリム」が「参議院証人」なんだよ(;´Д`)
オレのばーちゃんでも3回で聞き取れるぞ
341名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 01:52:41 ID:qdiA2fPr
VistaってMIDIデバイス使えないの?
オーディオデバイスのコンパネにMIDIの項目ないし、
dxdiag.exeでもDirectMusicタブ出ないし
CubaseSX3もDirectMusicの初期化で落ちるし
342名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 01:55:49 ID:r2aybskB
>>340
高性能なばあちゃんだな
343名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 01:58:42 ID:gIZNQUCM
CPU 1/3 Hz なんだな
344名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 02:03:45 ID:NbNrq2BI
>>340
おまえそんな女々しい煙草吸ってんのか
345名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 02:13:50 ID:Yailee87
>>334
>>339
うん。IF転送速度っていうのはわかるんだけど、ATA66から100、133と進んできて、
果てはSATAに進化したことから昨今のHDはせいぜい66/s程度は出るんじゃないかって思ったのな。

>>344
鰯の頭社長みたいに、ちょっとお金ある人とかよく吸ってるよ。
346名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 02:15:45 ID:sEZfoRJJ
>>340
WowWowボクは大好きさ〜♪
347名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 02:28:27 ID:aSXi7G6H
うちはAthlon64なので、「真の姿」たる「64ビットモード」を試したかった......

【インストール方法】空きパーティションにとりあえずXPをぶち込んだ後、Vista(64ビット)をぶち込んだ
【ブート方法】デュアルブート
(ただ、元々XPと98のデュアルだったので、実質的には元98領域・XP・Vistaのトリプルブート)
【CPU】Athlon64/3200+(Venice)
【MEM】DDR400/2G
【HDD】250G(うちVistaに60G)
【GPU】RadeonX1600XT/256M(MSI製)
【M/B】GA-K8N-SLI
【Aero】 ○
【評価】 3(詳細はttp://vista.o0o0.jp/img/vi5021881641.jpg)

XPと比べて反応が鈍くなった以外、特に異常なし

あと、「エロゲ実行画面張り」な風潮に逆らうべく、こんなのも作ってみた

ttp://vista.o0o0.jp/img/vi5021885395.jpg
ttp://vista.o0o0.jp/img/vi5021883435.jpg
348名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 02:35:04 ID:FCObdsWz
こーデック集のK-Lite Mega Codec Pack 1.53がインストールできなかったのですが
ここを見て互換モードで実行したら出来ました。ありがとう!
349名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 02:38:53 ID:bFGuIoIW
>>347
>あと、「エロゲ実行画面張り」な風潮に逆らうべく、こんなのも作ってみた

でも、、、
>【評価】 3(詳細はttp://vista.o0o0.jp/img/vi5021881641.jpg)
                 ↑この時点の壁紙ででダメポw
350νかおりん祭り ◆KAORIN3qpQ :2006/06/14(水) 02:40:03 ID:Kz04L/Yj BE:15417465-#
>>347
 |  |ノハヽ
 |  |。‘从 <ザザザザザカリテだぁ!
 |_と )
 |桃| ノ
 | ̄|
351名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 02:41:39 ID:c1yHHVhx
田辺製薬株式会社 w
352名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 02:51:52 ID:ZbzN43o7
いまさらだけど
こんな感じみたいだね
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/13/news027.html
353名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 02:55:10 ID:An0/e2gn
64bit対応エロゲーでないかね。
東鳩2はソースコード公開されてるからVCで64bitコンパイルすればなんとかなるのか?
354名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 03:01:04 ID:S2ZmaUOs
>>353
なんの意味があるんだ?
355名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 03:01:40 ID:5v1AjShq
【インストール方法】32bit版 xpからデュアルブート
【ブート方法】実機
【CPU】pen4 640
【MEM】DDR2 533 1Gx2
【HDD】250GB
【GPU】GeForce6600GT
【GPU MEM】128MB
【M/B】intel 925XE2
【Sound】juli@
【Aero】◎
【評価】4

ちょっともっさりしてるが取りあえず使える感じ。
グラボはnvidia製のvistaDriverだと起動後画面真黒で使えずMSを使用。nvidia何やっとるんじゃボケ!
356名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 03:09:06 ID:An0/e2gn
>>354
2倍抜ける
357名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 05:30:29 ID:vbLGbPze
32bitと64bitの差は2倍なんてもんじゃないぜ!
358名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 05:49:58 ID:c2fEQNI9
 あー…DaemonTools 3.33をアンインスコしようとしたら
なんか途中で動かなくなって、仕方がないからリセットかけたら



OS飛んだぜ。回復も効きゃしない。
359名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 05:53:20 ID:S2ZmaUOs
βではよくあること
360名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 06:07:32 ID:vdeaAiMF
>>357
効率の良いコンパイラ使ってコードを書いたらね
32ビット+32ビット=64ビット
で2倍だけど、64ビットに効率よく入れ込まないと
32ビット+捨て32ビット=64ビット
今までとスピード変わらない&64ビットになったからメモリーが2倍必要とかなりかねない
361名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 06:27:27 ID:4mzZgkRw
VirtualPCのISOキャプチャーが出来ません!!
あーなんか疲れた。お風呂入ろう。

雑誌の付録でDVD付かないかな?WindowsServerWorldとかに。
あと、もう1台PCがほしい。

>>360
そうなんですか。いまDART出版の「WindowsOSアーキテクチャの全て」で勉強中です。
362名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 06:47:19 ID:FS/hYoWC
>>233
>>240
これこそがVistaを使う最大の利点だったりするw
もっと宣伝すべき機能だと思う。
363名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 07:19:14 ID:owjbeFqD
Windows Vistaにはシンボリックリンクがいっぱい
http://eside.homeip.net/columns/winvista_fs.html
364名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 07:34:54 ID:jp4el4gc
ttp://windowsvista.ms/に、Windows Vista UltimateはHomeカテゴリと分類されてるけど、
サポート期間は、BusinessカテゴリのWindows Vista Business、Windows Vista Enterpriseよりも短いて事?
365名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 08:01:46 ID:I/5so87p
ようやく触ることができたWindows Vista。
だが当初約束されていた新機能はことごとく消されていた

・SQL Serverをベースに一から書き直された「WinFS」ファイル・システム
・ドライブ名に基づくファイル・システムから開放される新しい「仮想フォルダ・システム」
・システム全般の通知を表示可能な本物のサイドバー
・Media Centerのようにリモコンで操作できる10フィート(3メートル)ユーザー・インターフェース
・RAW画像ファイルの本当の意味でのサポート
・・・etc

もはやこれは当初のWindows Vistaの貝殻,あるいは影のようなものに過ぎない。
Windows95の時と同等の成功を得ることができるOSになるはずだったのに
マイクロソフトは明らかに失敗をした。
俺はこんなMacOSXの紛い物を待っていたわけじゃない。
366名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 08:05:28 ID:7/pGfZ14
WinFSってマジでなくなってるの?
だとしたらがっかりもいいところだ。
新ファイルシステムに期待していたのに。
しかしDVDは注文したから届いたら一応試してみよう。
XPから乗り換える利点って何かある?
367名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 08:08:31 ID:IUbMVlZT
>>360
ウソワロス
368名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 08:10:29 ID:wiIKKCIu
一般の人がβの時点で乗り換えるちゅーのもなぁ
369名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 08:13:41 ID:I/5so87p
>>366
XPからVistaに乗り換える利点を現時点で言うならそれはゲーム環境。
DirectX10ゲームはXPではプレイできないはず。
マイクロソフトが急にVistaは新しいゲームプラットフォームOSと謳い出したのは
上記の新機能の数々を実装できなかったからだろう。

変わり果てたOSになってしまったがこの失敗を教訓にするのがマイクロソフト。
Vistaの後継に期待するとしよう。
370名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 08:18:37 ID:w6ppm8rz
とりあえずVista見慣れるとXPがショボくみえるね。

まだドライバのデキが悪いので週末インストールして、週明けにはGhost使って
XPに戻してたりするんで余計にそう感じるよ。
371名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 08:30:22 ID:97p8NuK2
【インストール方法】32bit 新規
【ブート方法】実機
【CPU】Pentium M 1.1GHz
【MEM】512MB
【HDD】40GB
【GPU】オンボード
【GPU MEM】32MB
【M/B】intel 855MG
【Sound】?
【Aero】×
【評価】1

初代 VAIO type-T に新規で入れてみた。
サウンドドライバはIntelチップセットで認識してるようだが実際には音ならね。
このサウンドドライバどこからもってくればいいかわかんね。
あと、英語キーボードなのに日本語のマッピングになってて直んね。
メモリースティックのスロットも認識してないようだ。ランプつきっぱ。

http://vista.xii.jp/img/vi5024094761.jpg
372名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 08:33:28 ID:sV6ogHD0
★緊急事態発生!!日本に朝鮮人が押し寄せる法案が可決間近!?★

自民党が本来推進していた「北朝鮮人権法案」とは、北への「経済制裁のみの法案」でした。
これに対し民主党も二月に「北朝鮮人権侵害救済法案」として「独自案」を国会提出。
これは「脱北者を難民と認定し、日本の定住資格を与える」という条項を盛り込んだものです。
法案成立を急ぐ自民党は、ここへ来て民主案(脱北者支援)も受け入れる考えに方針を転換…
脱北者支援について「施策を講じるよう努める」の明記で合意。13日衆院を通過しました。

スパイ防止法さえ無い日本が脱北者の移住を支援… orz

そんなことをすれば、どの様な事態に発展するかは火を見るより明らか!
法案は6/16参院可決、成立予定です!時間が有りませんので今直ぐ抗議行動に結集して下さい!!

【政治】 "脱北者の保護・支援も" 「北朝鮮人権法案」、衆院通過→今国会で成立へ★2(N速+現行スレ)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150199165/l50
【日本終了】朝鮮人を日本に大量移住 反対 OFF5(抗議運動作戦本部)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1150235212/l50
373名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 08:36:28 ID:3YyJnbgR
その中ならWinFS以外消えてないじゃん。
374名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 08:42:02 ID:i5M3DPGF
DirectX10ってXPでもやろうと思ったら出来るんじゃ無いの。
Vistaが売れなくなるからやらないだけで。
375名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 09:05:22 ID:reze8TlH
Vista入れてやったら、本家のXPが立ち上がらなくなった・・・
起動中にF8おして、XP選択してもまったくダメ。
元に戻す方法ありませんかねぇ。。
376名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 09:11:07 ID:S2ZmaUOs
その程度の奴がβ版のOSなど入れるなということだ
安い授業料じゃねーか
377名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 09:11:50 ID:3YyJnbgR
>>374
どうだろうね。
ドライバモデルからして変わってる上全体的に大改造だからねあれ。
しかも低レベルなものだから難しそうだけど。こればかりは
なかの人に聞かないと分からんな
出来てもDirectX以外の差もあるしなぁ…
378名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 09:13:24 ID:DAwW8o3v
>もはやこれは当初のWindows Vistaの貝殻,あるいは影のようなものに過ぎない。
>Windows95の時と同等の成功を得ることができるOSになるはずだったのに
>マイクロソフトは明らかに失敗をした。
>俺はこんなMacOSXの紛い物を待っていたわけじゃない。

なんかITMedia系の記事をまんま模写したかのような文章ですね
379名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 09:15:19 ID:OELTywaQ
そりゃあコピペだからな
380名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 09:20:14 ID:L+lDuzpH
>>378
俺はどちらかというと英文記事の下手な訳という印象を受けた。
381名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 09:56:35 ID:3l84ShCv
【インストール方法】32bit 追加
【ブート方法】実機
【CPU】Sempron3000+ 2.0GHz
【MEM】1024MB
【HDD】250GB
【GPU】Radeon9500pro
【GPU MEM】128MB
【M/B】Abit NF7-S2(nForce2Ultra400)
【Sound】nForce2 6ch
【Aero】○
【評価】3

XPのdaemonにisoマウントし、追加のhddを選択したら問題なく
インスコ完了しました。
でも、ATiのベータドライバってのが入ってなさげ(´・ω・`)
382名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 10:28:45 ID:2gEj1oPL
>>370
ショボくっていうか、XPのデフォ画面はケバケバでどうあってもなじめん。
2K>>>>>VISTA>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>XP
って感じだ。

ただVISTAで大幅に変わったのでなれるまでに時間がかかりそう。
383名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 10:35:06 ID:nShpu9uj
でもさ、どうせみんなクラシックスタイルのデザインで
常用するんでそ?
384名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 10:39:44 ID:MJkl2PJf
多分そうなるw
出来ればウインドウエフェクトもテーマ別で
追加して出来ると面白いんだけどね
385名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 10:44:07 ID:nShpu9uj
漏れまだダウンロード中なんだけど、
Meiryo はどんな感じ?見やすい?
MS [P] {ゴシック|明朝} も入ってるんだよね?
386名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 10:49:01 ID:sHzlW+VH
USBメモリを複数挿してReadyBoostやったらRAID0の様に早くなる?
387名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 10:57:00 ID:2gEj1oPL
>>383
XPだといじり倒せばほぼ2Kの見かけと同じにできたけど
VISTAはそうならないからな。
基本はAeroにして大半のエフェクトを切るかな。

>>385
デスクトップやツールバーなんかはMeiryoだけど
IEなどは相変わらずMS Pゴシック。
まぁIEでMeiryoだとAA崩れちゃうけどな。
388名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 10:58:55 ID:MnOjZhAO
ユーザ設定の際パスワードを設定せずにユーザー登録して使用していたら。
何度か再起動を繰り返しているうちに、パスワードを入れログオンしてくれって画面に出くわした・・・。

ええ、起動できませんでしたよ、設定していなかったらパスワードは「0000」とかに
なるのかな、調べるのめんどくさいからまたインスコし直した。さすがに今度はパスワード設定したけどね。
389名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 11:04:11 ID:97UIAd2A
>>388
メディアセンターの設定で自動ログオンにしなかったか?
390名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 11:25:46 ID:DAwW8o3v
>>383
やっぱみんなそうしてるのかな・・・
オレはXPもテーマ常用してるからなぁ、ただVista風に今は置き換えてるけど

Aeroは色が変えられるのがいいね、XPは壁紙にあわせて変えられないのが不満だった
391名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 11:29:48 ID:3l84ShCv
そういえば、日本語版入れたらkeyも日本語配列になってるみたいで
英語key使ってると\マーク出せないw
392388:2006/06/14(水) 11:34:30 ID:MnOjZhAO
>>389
設定しなくても、しばらくは自動でログオンしていたんですよ。
393名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 11:42:14 ID:ZfcRPr9r
>>392
パスワード設定していないのなら空白でログインできるはずだが
394388:2006/06/14(水) 11:42:56 ID:MnOjZhAO
>>393
出来なかった。まじで。
395名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 11:44:40 ID:Ojmod6SS
クラシックにしたら逆に重いだろ。 GPU切ってソフトウェア描画になるんだから。
まぁクラシックにしたところで以前のエクスプローラーの操作方法になるわけじゃないしな。

>>365
そういや以前のVistaのSS見た時はサイドバーの中にメッセンジャーや
WMPとか格納できてたけど今のはただのガジェット並べる空間になってるな
396358:2006/06/14(水) 11:47:34 ID:c2fEQNI9
 再インスコを時計見ながらやったところ、PenD830/2GB/S-ATA2 250GB(50GB+200GB)で
クリンインスコ開始から最初のデスクトップ表示まで55分といったところですた。
 仮想ドライブは DaemonToolsは止めて Virtual CloneDriveにしてみますた。

【互換性】Vistaで動くソフト・動かないソフト
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1144149492/268ni
397名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 11:53:15 ID:4ru4Z+UY
Photoshop CSでたくさん書類開いてるときの3D Flipの挙動は
どうなりますか?
398名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 11:57:34 ID:xf7lmZxR
Office2007を入れるとかな入力できるけど漢字変換できなくなるなこれ。
Office側のMS-IMEを削除すると復活するけどw
399名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 11:58:19 ID:lPbkloEX
>>375
どういう構成でOS入れてるの?
400名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 12:05:13 ID:Ojmod6SS
>>397
CS2は問題なく動いてるがレスポンスがいいとは言いがたいかな・・・。
だけどXPまでのWindowsにあるようなウインドウをドラッグして移動してたら
画面に残像やゴミが出るようなことは起きないのはいい。
401名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 12:10:37 ID:+oj2YDL1
>>398
かな入力の滅茶苦茶な挙動は何とかしてほしい
402名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 12:19:00 ID:nShpu9uj
>クラシックにしたら逆に重いだろ。 GPU切ってソフトウェア描画になるんだから。

なるほど、これからはそういうことになるのか。
ところで、AeroがサクサクなGPUって
やっぱりIntelのチップセット内蔵じゃ無理?
これからのチップセット内蔵はそうでもないのかな。
403名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 12:21:35 ID:Ojmod6SS
>>402
Intel 945GでAeroGrassモードが動くらしいけどサクサクは無理と思う
最低256MBはいるようになるんじゃないかな。
404名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 12:24:52 ID:jmyqdvyi
>>360
>32ビット+32ビット=64ビット
それは正気で言っているのか?
405名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 12:32:11 ID:HU/8c7rJ
もう VISTA RC1 くらい出てていい頃なのに・・
406名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 12:45:54 ID:Wt6WwZqa
>>405
早くても9月だろ
407名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 12:55:56 ID:p/PRIurg
>>404
多分セガサターンのことじゃね?
408名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 13:06:46 ID:QSblJVpl
409名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 13:09:33 ID:ZfcRPr9r
>>360
捨て32bitの意味がわからない
410名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 13:14:23 ID:nShpu9uj
>>409 はき出されたコードを見てみると、ほとんどのケースで
レジスタの下位32ビットしか使ってないなってことじゃない?
411名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 13:24:11 ID:Wt6WwZqa
>>410
まあ32bit転送2回より64bit転送1回のほうが早いが実際はほとんどまれなケースだからな
412名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 13:31:58 ID:+oj2YDL1
Domein Rogon => Domein Logon
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/13/news010.html

ダメだよコイツorz
413名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 13:32:32 ID:nShpu9uj
今時のコンパイラ、その辺の最適化はしてくれるけどね。
だいたい、データレジスタの幅だけ考えれば SSE で
XMM レジスタを使う最適化なんてすでに 128 bits レジスタ
扱っているわけだし。
414名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 13:34:45 ID:tAzPQfJH
>>335
>グラボはnvidia製のvistaDriverだと起動後画面真黒で使えずMSを使用。nvidia何やっとるんじゃボケ!

MS謹製のnVidiaドライバーってどこで入手するの?
415名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 13:36:27 ID:C3YKmLef
nvidiaドライバを使わないと勝手に入る。
416名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 14:19:11 ID:ZfcRPr9r
>>412
直ったなw
Domain Logonに
417名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 14:29:40 ID:OputgVGC
次世代のWindows Vistaは世界中のデジタル放送に対応しますが、
唯一、日本のデジタル放送だけには対応されないことになりました。

言うまでもなく対応されない最大の理由は、我らがB-CASが創り上げた
壮大な利権計画に絡む事情です。



だって。初めて知った。死ねよ、天下り団体。日本でHTPC組めないじゃねーか。
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1149925879/
418名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 14:42:01 ID:Ojmod6SS
こう見ると進化したよな

http://www.windows-nation.de/windows.html
419名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 14:44:13 ID:UO8JfkhK
Vistaは理想像が凄すぎただけで、今でもなかなか進歩はしてると思う
420名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 14:46:41 ID:+oj2YDL1
>>416
ほんとだ
ホームあがりでエンタープライズ系の経験が無いんだろうね
421名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 14:49:55 ID:wxT5tQ3R
>>418
昔はメモリが少なかったから苦労しただろうなぁ。
422名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 14:58:26 ID:y7gADQ5p
なんか、Domain Logon に違和感を感じるようになった・・・洗脳されてるw
423名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 15:00:24 ID:mYlfzeC6
Domein Roguon
424名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 15:01:24 ID:qazpPZQR
バックグラウンドで常に何か作業してる感じで
サウンドにノイズ乗りまくりだなぁ
WMPでMP3聞いてても音が引っかかるな。。。
425名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 15:03:47 ID:ARTUdGMQ
サウンドカードのドライバに問題があるからだよ
426名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 15:09:29 ID:2wF8/pqN
427名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 15:16:20 ID:HE0I7dm/
だれか俺にNFSのマウントの仕方を教えてくれ。
428名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 15:47:44 ID:xmk1L16K
>>404
たとえて言っただけ
コンパイラーの中身はもっと複雑
こんなところで技術をひけらかして優越感に浸れても価値ないでしょう

その道に通じれば詳しくなるしそれだけのスキルは無いとできないよ
429名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 15:49:00 ID:xmk1L16K
俺が口出したのが悪いみたいだね
ここの連中はスキル低すぎ
430名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 15:49:51 ID:n/8M4XL6
>>428
少なくとも、おまえに技術力がないことだけはよく分かった。
431名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 15:53:45 ID:TVMghYdE
こんな板見に来るやつに技術力あるやつなんていないんだからケンカすんな
432名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 16:01:47 ID:InZqut7d
>>431
は?俺シスアド持ってるは
一緒にすんなボケ
433名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 16:06:44 ID:tsDd5TKR
Office XP を入れたんですが、Office ダウンロードホームページから「アップデータの確認」
をやると「Office のアップデート カタログを表示できません。」と言われます。

回避された方はいないでしょうか?
434名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 16:11:52 ID:MdWzTZaF
>>432
初級シスアドなら暗記物+若いねーちゃんと良いにおいのする部屋でとるし資格。
435名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 16:15:24 ID:ZfcRPr9r
>>432
初級シスアド(笑)
436名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 16:15:38 ID:HxDT6Vx1
>>391
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\i8042prt\Parameters
LayerDriver JPN -> KBD101.DLL
OverrideKeyboardSubtype -> dword:00000000
OverrideKeyboardIdentifier -> PCAT_101KEY
437名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 16:15:39 ID:xmk1L16K
>>432
シスアドごときのアマちゃんかい

参ったな
道を歩けば自称シスアドばっかり
438名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 16:20:50 ID:rFtrAJRl
嫉妬
439名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 16:24:03 ID:InZqut7d
いや、初級じゃなくて中級じゃ
440名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 16:26:04 ID:bC79W1fr
Vistaのインストールは完了したけど、チップセットドライバは入れなくていいの?
441名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 16:28:08 ID:QSblJVpl
シスアド(笑)
442名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 16:30:05 ID:MdWzTZaF
443名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 16:30:43 ID:bC79W1fr
>440だけど

因みに、intel 875P チップセット
Pen4 北森 3.0GHz

XP用でいいのでしょうか?
444名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 16:33:54 ID:y7gADQ5p
おばちゃん、シスアド大盛りで!
445名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 16:37:09 ID:pnL8HAFs
シスアドごときでえばるやつ初めてみたwww
リアル厨房か?w
446名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 16:37:52 ID:Yailee87
昨日今日とセキュ修正パッチきてたんだね。知らなかった。
447名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 16:38:00 ID:pnL8HAFs
○いばる
×えばる
448名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 16:43:48 ID:S9REzV8N
英検2級はえばれるか?
1年くらい割と頑張れば取れる資格なのだが
微妙だからなあ
449名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 16:43:56 ID:InZqut7d
いやいや、国家試験だし
お前ら何様やねんw
450名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 16:48:24 ID:v+rCidmT
>>449
合格率が問題じゃないの?
俺は4%のとき取った
451名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 16:48:37 ID:n/8M4XL6
>>449
(プ
452名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 16:51:31 ID:tRrvB4zK
おれなんか情報処理2種とマイコン2級しか持ってないぞ!!
453名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 16:52:23 ID:Ku92qx4j
シスアドの人気に嫉妬
454名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 16:54:05 ID:HRvlhr+9
今XPを内蔵HDDで動かしてるところに外付けHDDにVista入れて
デュアルブートにした後、Vista削除してデュアルブート解除するには
Boot.iniを書き換えるだけでOK?
455名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 16:55:02 ID:nShpu9uj
俺なんかスペシャリスト系の資格ばっかだから、
いまとなっては「は?なにそれ?」って言われるんだぞ!
456名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 16:56:26 ID:MJkl2PJf
英検3級の俺が最強だな
457名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 16:59:03 ID:spZ9XelL
そろばんなら勝ちだな
458名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 16:59:33 ID:PTzz4Vih
すんません DVDに焼けないんですが B's

ファイル名称をなんとかで・・・・ 
459名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 16:59:56 ID:Wt6WwZqa
>>452
マイコン2級てI/O主催のやつかw
460名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 17:00:00 ID:sGvjrlvb
バーテンダーなら持ってるぞwwww
461名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 17:00:07 ID:InZqut7d
>>450
70%、つまり650点くらいだぞ
462名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 17:02:07 ID:XZH00wlv
>>458
B'sなら対処法を提示してくれるでしょうよ。
463名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 17:02:12 ID:2gEj1oPL
>>454
Win2KだがVISTAをインスコしてもBoot.iniは書き換えられない。
BOOTっていう隠しフォルダを削除する必要がある。
464名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 17:02:28 ID:nShpu9uj
あ、あと、俺、けんだま検定持ってるぞ。
465名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 17:03:16 ID:nShpu9uj
>>458 それ、ファイルとして焼こうとしてるんじゃない?
イメージを焼き込むんだよ!
焼き込むんだよ!
だよ!
466名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 17:07:32 ID:HRvlhr+9
>>463
Vista関連のフォルダを全部消せば勝手にBOOTも消えるって感じかな?
XPの時みたいにVistaのアンインストールみたいなのは用意されてる?
467名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 17:11:40 ID:v+rCidmT
>>461
勘違いするな 合格した人の人数/受験した人数=合格率 で4%だよ
468名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 17:12:12 ID:PTzz4Vih
>>465
よく分かりませんが 焼けたみたいです

469名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 17:17:31 ID:tRrvB4zK
>459
調べたら日本マイコンクラブ主催だった

まぁそれはともかく、
vistaにVS2005、VS2003の順に入れたら
2003デバッグ動かない・・・まぁいいけどさリリース動くから

470名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 17:18:04 ID:L+lDuzpH
>>468
焼いたDVDの中身がisoファイルだったらおまいの負け。
ちゃんとインスコCDになっていれば勝ち。
471名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 17:19:22 ID:mCFtngLd
■俺的まとめ
WindowsVista 64bit版は使い物にならない。
Athlon64環境でも32bit版を入れるべき。

同様に64bit版だとDaemonToolsが動かないので、エロゲの大半が動かない。
472名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 17:21:30 ID:d+5kZ4IK
>>471

正解!!! (みのもんた風w
473名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 17:23:11 ID:InZqut7d
>>467
だーかーらー
800点満点で650点って言ってるだろ
日本語嫁
474名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 17:29:30 ID:Fm9TeYFg
>>471
エロゲが動かないんじゃなくて
違法ダウソしたエロゲが動かないだろ w
475名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 17:29:39 ID:L+lDuzpH
>>473
横から割り込んでスマンが、

>>450の書き込みに対して、>>461のレスを
70%というのが合格率でなく自分の得点率であることに
一切触れずに書き込んだら、勘違いしていると思われても
仕方ないと思うのだが。

日本語嫁と言えた立場じゃないと思う。
476名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 17:30:09 ID:tRrvB4zK
合格率は>467ので正解
>473のは合格得点率じゃないかw
467は合格得点率を一切問題にはしていない
日本語をよく読んで理解するのは>473の方

大体、合格する得点を率で表現するのも珍しいが・・・w
ほんとにシスアド持ってんのか?
477475:2006/06/14(水) 17:32:11 ID:L+lDuzpH
ああ70%は>>473の得点率でなく合否のボーダーなのね。
勘違いしてた。
478名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 17:35:31 ID:xosf6CqP
釣堀があると聞いて飛んできました。

ところでソフトウェア開発技術者って面倒くさい?
取れば単位出るから取得しようかと思ってるんだが。
479名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 17:38:19 ID:95mQtsX3
ぐちぐち言ってるやつって資格なにもってんの?
480名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 17:39:58 ID:InZqut7d
話になんね
もうこねーよ
481名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 17:41:40 ID:AZonF5kp
>480
ガッツが足りないな
482名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 17:42:08 ID:L+lDuzpH
>>479
運転免許持ってるお( ^ω^)

>>480
逃げたwww
483名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 17:43:26 ID:InZqut7d
日本語不自由は書き込むなボケ
484名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 17:44:55 ID:tRrvB4zK
>483
かきこんじゃダメじゃないですか!!
485名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 17:45:32 ID:icfFHe/C
>>483( ^ω^)=3プッ
486名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 17:51:25 ID:d+5kZ4IK
書き込みが理解できないほど脳年齢を取ってるのか?
もっと頭を柔軟に汁
487名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 17:52:44 ID:SkRsPFTc
倦怠期か
488名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 17:56:39 ID:GppkvkFc
>>362
俺もそう思うよ。
UNIX系では当然の如く使えていた機能が
ようやくWindowsでも使えるのだから。

でも、窓しか使わない人には「ショートカットと何がちゃうねん」
くらいにしか思われない悪寒orz
489名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 17:59:55 ID:nShpu9uj
>>488 もっと怖いのが、ファイル一括系の処理をする
ソフトウェアが、シンボリックリンクを考慮していなくて、
延々とループし続けること。たとえば UNIX の find コマンド
なんかだと、同じドライブの中だけに限定するなんてことが
出来るけど、既存のWindowsのアプリケーションは
そんなことは考慮されていない予感。
490名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 18:05:54 ID:tUK5wY7h
>>489
(((( ;゚Д゚)))
491名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 18:06:11 ID:+oj2YDL1
おいおいBusinessはRemoteDesktop出来るだろ。
Ultimateが右端じゃないところをみるとProductGuide知らないのか?

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/13/news010.html
492名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 18:06:22 ID:McRNmgTz
スペースで良く問題が起こるProgram Filesを違うパスにして、ジャンクションを張ってくれるとうれしい
493名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 18:08:23 ID:InZqut7d
黙れ
494名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 18:11:06 ID:yDgmrIng
XPではシンボリックリンクを削除すると元のフォルダも消えてしまう仕様だったけど、Vistaではどうなの?
495名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 18:13:17 ID:Fm9TeYFg
>>488
ようわからんけど、
権限のないユーザーが、絶対パスを知ってれば、
シンボリック・リンクを使ってファイルにアクセスできるようになるの。
496名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 18:16:03 ID:GppkvkFc
>>489
Σ(゚Д゚|||)
もっとも恐れていることに突っ込んだね
497名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 18:24:39 ID:gIZNQUCM
>>70だけど
OS再インスコ後、ソフト入れて、
ある程度使ってから
階層が深くなってないか確認してる
よくわからないけど、気持ち悪いから
498名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 18:53:24 ID:Yb/3gxLj
はやく cool ON 対応してくれんかなぁ
499名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 18:56:02 ID:c2fEQNI9
>471
 少なくともXP対応していてVista (5384.4/x86)で動かないエロゲは
いまのところ ivoryの近作3作品だけだな。
500名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 19:05:51 ID:uyT+Ki45
>>471
デーモンさんはX64版も動かんの?
501名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 19:07:12 ID:jv+xSGXq
>>471
最近のゲームってデーモンでマウントしなくちゃ
動かないの?
502名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 19:09:44 ID:yDgmrIng
Vistaのスタートメニューはすべてのプログラムを表示させるのにクリックしなきゃいけないのが面倒くさそう。
XPはポインタ当てるだけでメニュー表示できたのに。
全体的にシンプルでコンパクトな表示にするためにクリック操作が増えてるような気がする。
Vista触ったことないけど。
503名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 19:12:04 ID:MjiH8Oc8
windowsしか使った事無い俺にシンボリックリンクについて親切に教えてくれ
504名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 19:12:50 ID:JKYyfTCW
>>503
汎用ショートカット
505名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 19:14:42 ID:+b6xvvTF
ln -a
506名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 19:16:47 ID:C3YKmLef
507名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 19:20:03 ID:nShpu9uj
で、シンボリックリンクとか従来のジャンクションとか
ハードリンクとかをいじるためのユーザインターフェイスは
用意されているの?エクスプローラに。
508名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 19:29:36 ID:MjiH8Oc8
>>504
>>506
ありがとう、なんとなく分かった
これにはどんなメリットがあるの?
509名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 19:34:36 ID:gWW+bFIT
ショートカットは離れた場所にあるファイルを立ち上げるためのスイッチでしかないが
シンボリックリンクはファイル実体と同じように扱える
510名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 19:35:54 ID:InZqut7d
>>509
ん、どういうこと?
511名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 19:37:59 ID:2U6yjnu4
>>510
つまり、ショートカットは離れた場所にあるファイルを立ち上げるためのスイッチでしかないが、
シンボリックリンクはファイル実体と同じように扱える、って事だよ。
512名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 19:38:58 ID:gWW+bFIT
どういうこともなにも俺の説明能力ではこれが限界なんだよ
飯食ってこよ
513名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 19:39:06 ID:InZqut7d
>>511
なるほど、dd
514名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 19:40:56 ID:a0jaq22O
シンボリックリンクはLinuxでは当たり前だけどwinでは馴染みがないから
ピンと来ない人が多くても仕方ないな
515名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 19:41:59 ID:wL1XQVb0
実際に使えばわかると思うがw
516名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 19:42:34 ID:+nSEk3Hr
具体的なメリットが分からないんだよなぁ
一般ユーザーはあんまり気にしなくても良い事なのか?
517名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 19:42:45 ID:gIZNQUCM
>>513
なにが
>なるほど、dd
だ世
文字数が増えて余計わからないよ
518名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 19:43:23 ID:R4E8x3x8
シンボリックリンクを焼いたらどうなるん?
シンボリックリンクをバイナリエディタに突っ込むと
リンク先のファイルのデータが表示されるとか?
どれくらいメリットあるかは実際に触ってみないと分からなさそうだな
519名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 19:45:15 ID:wL1XQVb0
さすがにβだから常用するものじゃないよね?
一通りいじったらみんなXPに戻してるのかな
520名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 19:45:54 ID:m+ROfRma
シンボリックリンクを実現する linkd コマンド
http://www.monyo.com/technical/windows/24.html
521名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 19:48:07 ID:n/8M4XL6
>>513
シスアド持ってるわりには、やっぱりアフォ臭いな、おまえは。
522名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 19:48:54 ID:vOBet3bR
データバックアップソフトとすごく食い合わせ悪そうな気がする機能
523名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 19:49:24 ID:InZqut7d
NGID:n/8M4XL6
こいつ無視な
こいつにレスした奴もあぼ〜んな
524名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 19:50:50 ID:jmyqdvyi
>>518
リンク先が焼かれる
525名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 19:53:01 ID:A9vHdpYc
http://www.microsoft.com/windowsvista/ja-jp/preview.mspx
一番下のフィールドバックフォームにいろいろ送ったら、
メールでちゃんと返答が来た。

使うだけじゃなくてちゃんとフィールドバックしような
526名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 19:55:11 ID:vOBet3bR
「DVD早く送って下さい」
527名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 19:55:32 ID:xosf6CqP
>>516
よく分からなければすっごいショートカットとでも考えておけばおk。
別に普通のショートカットのように使ってもいいし。

ぶっちゃけ俺もよく分かってないんだが、
環境変数を書き換えて"%tmp%"と"%temp%"の位置を"E:\temp"に変更しても、
問答無用で"%systemroot%\Temp"に一時ファイルを展開する、行儀の悪いインストーラやプログラムとかあるじゃん?
そこで%systemroot%にTempって名前で"E:\temp"へのシンボリックリンクを張っておけば
奴らもおとなしく"E:\temp"へ一時ファイルを展開するってわけだ。多分ね。
528名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 19:56:13 ID:FHZ3PPJe
デフォのインスコ先をC:\Program FilesからC:\Programsにしたいと思ったとき
Program Filesを指すProgramsというショートカットは指定できない。
しかし、Program Filesを指すProgramsというシンボリックリンクを作ると
インストーラからはあたかもC:\Programsというフォルダが存在しているように見える。
529名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 19:57:17 ID:InZqut7d
>315>316>317>318>319>320>321>322
>323>324>325>326>327>328>329>330
>331>332>333>334>335>336>337>338
>339>340>341>342>343>344>345>346
>347>348>349>350>351>352>353>354
>355>356>357>358>359>360>361>362
>363>364>365>366>367>368>369>370
>371>372>373>374>375>376>377>378
>379>380>381>382>383>384>385>386
>387>388>389>390>391>392>393>394
>395>396>397>398>399>400>401>402
>403>404>405>406>407>408>409>410
>411>412>413>414>415>416>417>418
>419>420>421>422>423>424>425>426
>427>428>429>430>431>432>433>434
>435>436>437>438>439>440>441>442
>443>444>445>446>447>448>449>450
>451>452>453>454>455>456>457>458
>459>460>461>462>463>464>465>466
>467>468>469>470>471>472>473>474
>475>476>477>478>479>480>481>482
>483>484>485>486>487>488>489>490
>491>492>493>494>495>496>497>498
>499>500>501>502>503>504>505>506
>507>508>509>510>511>512>513>514
>515>516>517>518>519>520>521>522
>523>524>525>526>527>528>529>530

くらえー、専ブラ落としー!!!^^;ちょwwwおまwww(ver2.0)
530名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 19:57:46 ID:FHZ3PPJe
デフォは余計だった。
531名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 20:05:07 ID:MJkl2PJf
シンボリックリンクはウイソが自動で溜め込むゴミフォルダの
偽装程度にしか使ったこと無いな、TempやHelp等
532名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 20:06:12 ID:hFkAulEj
Windows の junction ってシンボリックリンクというより、Linuxで言えば bindだよね
533名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 20:06:13 ID:MxdH+ygk
【インストール方法】 上書き
【ブート方法】 実機
【CPU】 Pen3-1G
【MEM】 256MB
【HDD】 80GB
【GPU】 MoblityRADEON-8MB
【M/B】 ASUS TUV4X

遊び機にOffice2007を入れるためSP2にしたら重くなったので気の迷いで特攻。
DVDも無いので、USB1の外付けから延々とインストール。
6時間後、表示された画面は、

The upgrade was not successful.
Your original desktop is being restored.

約10分後、見慣れたXPが当たり前のように立ち上がりました。
やはり最低環境未満はダメか?初めのチェックではじいて欲しい。
メイン機ではまだやりたくないしなぁ。
534名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 20:07:39 ID:xSwoji93
メモリ256MってXPでも以下略って言われるようなレベルだぞ
535名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 20:09:26 ID:R4E8x3x8
英語ソフトで日本語含むパスを
受け付けないものがあったらシンボリックリンクを英語のみの
パスに作っておけばそれを指定すればいいってのも可能?
536名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 20:09:40 ID:In6s1nvU
そういや昔俺の女が「会社のパソコンからゲーム取ってきた。」とか言ってフロッピーディスク出してきたことある。
フロッピーに入るんか?って思って見てみたら全部デスクトップに置いてあるショートカットだったってことあったな。
これがシンボリックリンクだと一応実行ファイルが持ち込まれたことになるのかな。
537名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 20:09:46 ID:MJkl2PJf
チャレンジ精神は認めるけど自殺行為に近いかも
せめてGPUが32MB位なら立ち上がったかも
538名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 20:10:33 ID:jmyqdvyi
>>536
ならねえさ
539名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 20:11:49 ID:InZqut7d
このスレ専ブラで開くと強制落ちする件
540名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 20:12:59 ID:wL1XQVb0
しないけど
541名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 20:13:12 ID:PPQiOy/f
>>529
これってどうして専ブラ落としになるわけ?
542名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 20:13:18 ID:+aLSYtL0
>>539
どんなヘボブラウザだよw
ギコナビ問題なし
543名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 20:14:06 ID:vOBet3bR
この程度で落ちる専ブラなんか普通に無いと思うが、何使ってんだ
544名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 20:14:46 ID:InZqut7d
よっしゃ、つれたw
545名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 20:15:07 ID:MJkl2PJf
何故落ちると思ったか不明。。
Janeも余裕

>>535
多分可能
546名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 20:15:14 ID:wL1XQVb0
おまえのしたいことがよくわからん
547名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 20:16:18 ID:+nSEk3Hr
ギコナビ、A Bone、Jane Doe Style使ってるけどこれで落ちた事無いな
548名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 20:16:41 ID:gIZNQUCM
ターゲットを別名で実態のように扱える
「すごい」と思える日が
早く来ますように
合掌
549名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 20:17:03 ID:GZuDz2Di
厨ほいほいから、粘着まで。着々と(ry

Live2ch異常なし。。。
550名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 20:17:35 ID:GppkvkFc
>>507
今、パ〜っと見たところでは UI ないね。
俺が見落としているだけかもしれないけど・・・。

でも、簡単な UI を提供すると
ショートカット感覚でシンボリックを張りまくって
自爆する人が増えかねないから、
コマンドラインのままでいいかも。

個人的にはサービスで提供して、
デフォでは無効、使いたい人だけ有効(UI使える)に
できれば理想かなぁ。
551名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 20:17:37 ID:+abs7vM3
ID:InZqut7dが厨でアホなのはよくわかった
552名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 20:17:59 ID:InZqut7d
お前らが顔真っ赤にしてIEから書き込んでる姿が目に浮かぶぜ、はぁんw
553名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 20:19:52 ID:ijNkUVkr
Windows Live Messengerのファイル共有は
特定フォルダ(Documents and Settings\ID\Local Settings\Application Data\
Microsoft\Messenger\[email protected]\Sharing Folders)
に現物が無いといけないみたいだけど(ショートカットだとだめ)
シンボリックリンク使えば他の場所にあるのも共有できるのかな
554名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 20:20:43 ID:Ldcak9qv
ID:InZqut7dをあぼーんしたいけど面白くてあぼーんしてない奴手を上げて

555名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 20:21:03 ID:InZqut7d
556名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 20:21:36 ID:+nSEk3Hr
>>552
ちょwwwwwwwwwwwwwww
どのブラウザ使ったら落ちるのか教えてくれよ
557名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 20:21:54 ID:tRrvB4zK
>552
だいぶ悔しかったんだね・・・
ごめんね、ミス指摘しちゃってw
558名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 20:22:41 ID:Yailee87
自分が面白くてたまらないって奴がいるな。
559名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 20:23:26 ID:InZqut7d
>>108
いねーよばかw
560名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 20:23:34 ID:icfFHe/C
>>553
VISTAの「Documents and Settings」ってシンボリックリンクだよ
561名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 20:25:23 ID:ijNkUVkr
そうなのか。
ってことは使えるんな。サンクス
562名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 20:25:50 ID:jv+xSGXq
最近2ちゃんにきた小学生じゃね?
俺も小学生だけどみんな2ちゃん知ってるし
やってるから
俺も最初は知ってるふりしてたし
vipがおもしろくてたまんないw
tktkwwwwwwwww
563名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 20:27:59 ID:jv+xSGXq
できればもっとおもしろいこと
してほしい
うはwwwwwwwwwwwwwwwおkwwwwwwwwwwwwwwwww
564名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 20:28:43 ID:gIZNQUCM
>>548に追加
でも今は
ファイラーによる操作に不安を感じる
565名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 20:29:21 ID:wBA6s13Y
【インストール方法】新規 64bit版
【ブート方法】実機デュアルブート

【CPU】 Turion64 MT-40(2.2GHz) 3.5
【MEM】 PC2700 DDR-SDRAM 512MB x 2 2.7
【HDD】 SAMSUNG 80GB(OS用50GB) 3.5
【GPU】 オンボード(RADEON XPRESS200M) 2.9
【GPU MEM】メインメモリ兼用(128MB) 2.8
【M/B】 MSI MS-1013W(ATI RADEON XPRESS 200M+IXP400)
【Sound】オンボード(Realtek ALC655)
【Aero】 ○
【評価】 2

Vistaを見据えてこの春組んだノートだったので早速64bit版をインスコ。
ちょっともっさり感+危うさが見えてるような気がするけど全体的には良い感じ。

・・・でもサウンドとPCIドライバが上手く動かなくて結局音鳴らないと言う(´・ω・`)
あとATiのドライバも上手く入ってない感じ。
RealtekではVista版のドライバ出てたけど、あれ入れようとすると
普通にXP/2000以外のOSだから駄目って弾かれるのは仕様?
566名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 20:31:09 ID:Yailee87
>>565
蟹ドライバのアレは仕様。
567242:2006/06/14(水) 20:32:46 ID:IDFUXbDf
今日帰ってきて起動したら、エラーがなくなっていた。

ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader190851.jpg

なので、このウィルス対策ソフトで継続することにする・・・
568名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 20:38:33 ID:n/8M4XL6
予想を遙かに上回るID:InZqut7dの反応は笑えるが、それ以外の方々には謝っておく。スマソ。
ちなみに、当然のごとく、専ブラだが落ちません(w
569名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 20:48:30 ID:InZqut7d
なんか一人かなり痛い奴がいるな
紳士な俺は華麗にスルーするが(ワロスw
570名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 20:52:46 ID:hx9le7sa
これいつ頃商品化する?
571名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 20:53:19 ID:sGvjrlvb
専ブラまだ一度も落ちてないw
その他ブラウザも落ちてないのになぜ標準搭載のIEだけ落ちまくるんだよw
572名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 20:55:58 ID:w5avNAUY
どなたかホットゾヌ2使用者いませんか?
573名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 20:57:23 ID:XSyvSAZk
なんか一人かなり痛い奴がいるな
紳士な俺は華麗にスルーするが(ワロスw

>>569のことだ
574名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 21:03:47 ID:AZonF5kp
この程度で落ちるのは95とか98じゃないか?wwww
575名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 21:10:12 ID:bC79W1fr
>>572
いますけど。なにか?

もしかして、Vistaで動作しないってことかしら。

普通に動いてるよ。
576名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 21:14:44 ID:InZqut7d
>>574
Vistaだ!
577名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 21:19:22 ID:uyT+Ki45
>>576
そろそろコテなりトリップなりつけてくれ
578名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 21:21:16 ID:Yailee87
なんだか俺もシスアドってやつを取れる気がしてきた。
579名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 21:21:44 ID:No3uGKXS
>>370
俺もVAIOに入れたけどあいかわらずブルーバックになってしまうorz
特にん問題なかった?
ドライバの自動更新がうまくいかないのがあったし
580名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 21:23:08 ID:InZqut7d
>>577
って?
581名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 21:25:10 ID:InZqut7d
コテなりトリップなりって?
582名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 21:26:21 ID:jmyqdvyi
>>578
余裕余裕
583名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 21:26:38 ID:jv+xSGXq
なりなり
584名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 21:27:51 ID:InZqut7d
テスツ
585m「g'e5=:2006/06/14(水) 21:28:21 ID:InZqut7d
テスト
586名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 21:30:01 ID:knQKrOzK
専ブラ落ちたからってIE使ってるせいでsageて無いのか
かわいそうな環境だなw
587 ◆//BAKA/.To :2006/06/14(水) 21:30:44 ID:InZqut7d
テスト
588名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 21:32:38 ID:xosf6CqP
>>578
初級だったら三日勉強すれば取れる。
589名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 21:34:02 ID:InZqut7d
>>588
だーかーらー
中級だっつーの、日本語嫁

ID:xosf6CqP
590名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 21:35:07 ID:gIZNQUCM
厨級
591名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 21:36:39 ID:AYzl8EsD
中華級
592名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 21:36:53 ID:xosf6CqP
>>590
鬼才現る
593名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 21:39:52 ID:Yailee87
IPAサイト見てきたけど厨級はのってなかったなー。
履歴書に書けないねこりゃ。
594名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 21:42:52 ID:xosf6CqP
>>593
何のために君以外の人間がマジレスを避けてきたと思っているのかね(´・ω・`)
595名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 21:48:07 ID:AZonF5kp
>589
システムアドミニストレータ試験には「初級」と「上級」しかありません
596名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 21:49:47 ID:InZqut7d
また釣れたw
597名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 21:49:56 ID:Yailee87
>>594
ごめんよ。単に「厨級」って言いたかっただけなんだorz

・・・Avast消してeTrust入れてこよう。ついでに吊ってくる。
598名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 21:50:07 ID:t8izdpaX
セキュアド持ってる俺が来ましたよ。
599名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 21:50:36 ID:w4N4BbJh
自称中級シスアドでも、誰でもでも良いから教えて、
通常起動でAdministrator(ユーザ名)でログオンする方法って無い?
600名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 21:51:47 ID:ZwxfDXrt
VistaってCTRL+AT+DEL2回押しでダイアログでます?
601名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 21:52:12 ID:InZqut7d
>>599
まったくわからんOrz
Administratorって何よ、教本には載ってなかったぞ
602名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 21:56:23 ID:InZqut7d
なんか俺がカキコキコするとスレ止まるなw
なんでやねん
603名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 21:57:43 ID:J74BpihT
>>560
dir c:\ /ahs
ジャンクションと判明。
シンボリックリンクはmklinkで作成できる。
消すときはdelまたはrmdirじゃないと消えてくれない。
604名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 21:57:47 ID:AZonF5kp
>601
    /\___/ヽ
   /        :::\
  . | (○),  、(○)、 .:|
  |     |_,     .:::|
.   |    r―-、   .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐ ―´\
605名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 21:59:48 ID:7VT/U8sg
自称釣り師とVIPPERの愉快な仲間たちは新・MacのVistaスレでどうぞ
606名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 22:00:38 ID:InZqut7d
釣り師じゃなくて天然キャラって設定なんだが
607名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 22:05:53 ID:nShpu9uj
Meiryo以外に目新しいフォントって追加されてる?
608名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 22:10:22 ID:IDFUXbDf
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader191006.jpg

MediaCenterの設定してた。
これって、何に役に立つのか・・・

設定途中のビデオに出演する4人組の自信たっぷりの演技にワラタ
609名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 22:11:10 ID:gIZNQUCM
meiryo.ttc 2006/04/22 3:40:36 7,815,836 meiryo.ttc
meiryob.ttc 2006/04/22 3:40:37 8,054,636 meiryob.ttc
mingliu.ttc 2006/04/22 3:40:04 27,562,288 mingliu.ttc
mingliub.ttc 2006/04/22 3:40:06 33,821,712 mingliub.ttc
msgothic.ttc 2006/04/22 3:40:38 9,087,532 msgothic.ttc
msmincho.ttc 2006/04/22 3:40:39 9,965,540 msmincho.ttc

バカデカイサイズのがあるな
610名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 22:11:20 ID:dO+EWrB6
WRPのせいでadministratorでもシステムファイルが弄れん!
WRPを無効にするかTrustedInnstaller権限を得るにはどうすればいいんだよ!
611名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 22:11:59 ID:InZqut7d
ブートとか葬るとかお前らオタクすぎ
もっとクールに行こうぜ
612名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 22:14:47 ID:DM85RwJB
activesyncがなくなっちゃったんだけど、Windows Mobileの
同期はどうしたらいいんでしょか?

同期センタなるものがコンパネの中にあるんだけれど、どうやって
使うのかさっぱりわかりません。
613名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 22:15:55 ID:IDFUXbDf
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader191011.jpg

前言撤回。すごい役に立ちそう。
614名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 22:16:55 ID:OlfPj2rP
XP上からインストールしようとしたら、
「setup.exeは有効なwin32アプリケーションではありません。」
てエラーが出て前に進まない
615名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 22:17:59 ID:InZqut7d
>>613
セクシー美少女詳しく!!!!!!
616名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 22:18:09 ID:qdiA2fPr
x64版入れようとしてないか
617名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 22:19:36 ID:w9mf6i+O
【インストール方法】Xpから(新規パーティション)
【ブート方法】XPとデュアルブート
【CPU】AMD Athlon64 3000+
【MEM】1GB
【HDD】SATA 250GB *2 うちVista用に40GB確保
【GPU】GeForce 6600GT (GV-NX66T128VP)
【M/B】Gigabyte K8T890-9
【Aero】×
【評価】 1

インストール中にフリーズ連発。
SafeModeで立ち上げたら何とかインストールはできましたが、
通常のBootでもフリーズ。
SafeModeなら何とか動いているんですが…

イメージDLしなおし、DVD焼き直し等やってみましたが
原因がさっぱり…Aero見たいよう(´・ω・`)
618名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 22:20:02 ID:NwvVR3PY
ウィンドウをタイトルバーだけにする機能、vistaにないのかな
無いんだったらSmartUIとか動くのかな・・・
619名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 22:20:12 ID:aPBwKeMV
x64盛り上がりそうにないなあ
620名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 22:20:57 ID:OlfPj2rP
x64版を入れたいんだが、
DVD作らないと無理かな
621名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 22:22:05 ID:5xcBhVjC
622名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 22:24:53 ID:UFPdkCoj
>>621
問題出過ぎw
623名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 22:26:46 ID:Ldcak9qv
パフォーマンス評価とツールって正式版でも残るのかな?
624名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 22:27:13 ID:InZqut7d
Wiz Anniversaryですか、ぐひひ
625名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 22:28:25 ID:InZqut7d
Wiz Anniversary デモムービー 640x480.mpg
の1分3秒のとこですね、ぐふふ
626名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 22:28:55 ID:InZqut7d
4秒ですが、間違えちゃいました
ぐひひ
627名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 22:31:09 ID:InZqut7d
流石に今回はどんひきですか(汗
628名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 22:31:23 ID:c2fEQNI9
◆MediaPlayer11
・DVDでワイド(16:9)の映画を全画面表示で見ようとすると画面が全部表示されません。
 ※画面外の横にはみ出します。ディスプレイは従来型(4:3)
・MPEGなどのファイルを再生した時に全画面表示にすると映像が表示されません
・Indeo5/4.1のMPEGが画像再生できません

◆真空波動研
・WMP11を使ってる(画面のバージョン表記ではそうなる)のに、MPEGなどのファイルをこれで
再生すると全画面表示にしてもちゃんと表示できます
 ※コントロールパネルのデザインが違うからWMP11ではない?
・互換モードでXP SP2にすると Indeo5/4.1のMPEGが画像再生出来ます

◆PowerDVD5 (CPRM対応版)
・DVDでワイド(16:9)の映画の全画面表示 → 正常(上下に黒帯)
・互換モードでXP SP2にすると Indeo5/4.1のMPEGが画像再生出来ます
629名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 22:31:32 ID:MdWzTZaF
なんだ、未だに中級シスアドとかない資格を持ってて
もうこねーよ!とかいっておいて未だに居る奴が居るスレはここですか?
630名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 22:31:37 ID:YtH1ZpeA
永遠のβ版それがMicrosoftクオリティ
631名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 22:32:25 ID:knQKrOzK
>>629
うざい
632名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 22:33:17 ID:IDFUXbDf
>>621
かなり軽量化に力を入れているみたいだね。

GeforceMX400でもVistaが動く!
633名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 22:33:18 ID:SNveJ8Ce
初級シスアド持ってる漏れが来ましたよ。工房だけど、余裕で受かったYO!

Vista遊びで入れたら糞重い。久々のもっさりんこ。
これメモリ2GBは無いとまともに動かないん?

【インストール方法】新規 64bit版
【ブート方法】実機
【CPU】Athlon64 3000+(Winchester)
【MEM】DDRSDRAM PC3200 512*2(Dual)
【HDD】海門7200.8 250GB+海門7200.7 160GB
【GPU】リドテク PX6600TD-128MB (GeForce 6600)
【M/B】戯画GA-K8NF-9 Rev.1
【Aero】○
【評価】1

問題なくインストール完了。NVIDIAから落としたゲフォのドライバは画面にゴミが出てだめ。
サウンドは自動インストールで出るようになった。ドライバが糞だったり無いのは仕方ないとしても、
βといえど重いのは問題だよなぁ・・・。現時点では使い物にならん。

期待してたが・・・もうちょっと様子見しようと思うorz
634名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 22:33:31 ID:InZqut7d
なんかこのスレに書き込みするとアンカーもらえるから楽しいんよ
思わず口笛吹きながらカキコしちゃってる♪

曲はRed fractionでーす
635名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 22:36:50 ID:IDFUXbDf
なんで>>621>>633の評価が同じ1なんだろう?

>>633のスペックならもっと上じゃないのか・・・?Athlon64 3000+だろ?

俺のPCはAthlonXP2500+で評価2なのに。
636名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 22:37:27 ID:OlfPj2rP
誰か答えて

WindowsXP上からx64のvistaをインストールする方法ってある?
637名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 22:38:28 ID:MdWzTZaF
>>635
まぁ、64bit版かどうかの違いかもわからんね。

>>631
ごめんよ・・・


てか、シスアドはどっちにしろ使用者と開発者の間だk(ry
638名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 22:39:43 ID:tRrvB4zK
>636
とりあえず無いから、DVDに焼いて
DVDからBOOTしる
639名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 22:40:32 ID:gIZNQUCM
平均じゃなくて
最低値のデバイスで評価してるんじゃないか?
足をひっぱるのはそのデバイスなんだし
640名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 22:40:34 ID:IDFUXbDf
>>637
64bit版の評価と32bit版の評価の重みが違うということになるのかな。
同じだったら64bit版の意味が無い・・・
641名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 22:40:42 ID:OlfPj2rP
DVD-Rを持ってない
642名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 22:41:25 ID:DM85RwJB
>>633

P4-3Ghzっていう以外はほぼ似たようなスペックでXPからアップグレード
インスコしたら俺もかなり重く感じた。
それ以外にもあれこれ不具合がでたので、思い切ってクリーンインスコしたら
かなり見違えるほど軽くなったよう。ゲフォのドライバも特に問題なし
643名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 22:41:49 ID:UFPdkCoj
>>641
Rが無いのならRWを使えばいいじゃない
644名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 22:43:55 ID:In6s1nvU
評価は更新すればまた違った数字になるよ。
毎回ベンチマーク走らせてるっぽい。
しかも精度の低いやつを。
645名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 22:45:04 ID:IDFUXbDf
>>639
なるほど。
CPUが良くても足を引っ張るデバイスで評価が下がるというわけね。
ということは>>633のデバイスで足を引っ張っているのはなんだろう。
よさそうに見えるのだが。ビデオカードのドライバで問題ありだったからかな?
それとも見えてない項目で・・・
646名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 22:48:00 ID:gH2Zd2rY
MicrosoftIMEでキーボードレイアウトが英語キーボードという状態にできない・・・
「テキストサービスと入力言語」の設定はどんな感じにすればいい?
647名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 22:48:27 ID:OlfPj2rP
DVD-Rドライブを持ってない
648名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 22:49:21 ID:UFPdkCoj
じゃあ買えばいいじゃない
649名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 22:49:27 ID:IDFUXbDf
MediaCenterは俺のPCには重いみたいだ。
土曜日にVistaインスコしてから初めてハングアップした。

OS軽量化作業をするか・・・
650名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 22:50:47 ID:bshlfwq7
このスレでパフォーマンスと評価ツールの最高値ってどれくらいなのかな。
みんな、サブマシンにインスコしているから、そんなに高くなさそうだけど
メインでやったら、6とか7とか普通にいくのか。
651名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 22:52:09 ID:4rOakqm5
>>647
オイラはDVD+RWでインスコしたお
652名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 22:52:49 ID:qdiA2fPr
メインマシンに入れたけどCドライブがラプタンの36GBだから空き容量で3になった
653名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 22:54:44 ID:OlfPj2rP
ドライブを持ってないといってるだろーが

x32をダウンロードするよ
じゃあな
654名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 22:55:39 ID:w9mf6i+O
>>635
すまんそれシステムのプロパティにある評価の数字だった。

未だにSafemodeから抜け出せません…orz
655名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 23:00:27 ID:WtvNu0L2
WinFX の名称を .NET Framework 3.0 に変更します。
656名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 23:01:35 ID:8O7CPSii
>>643
オーストリア女か?
657名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 23:05:12 ID:IGRJ9w2K
すみません、Windows Vista Beta 2 x64 日本語版をインストールしようとしているのですが
DVDから起動した後、インストールボタンを押すと「コノコンピュータのドライブが見つかりませんでした」
と言われてしまいます。SATA RAIDドライバのFDDも作成しましたがどのタイミングで読み込ませるかが分からずにいます。
もしRAID環境でインストールができるのでしたらどなたかご教授願えませんでしょうか。
環境は
CPU:Athlon64 3700+
MEM:hynix 1024M*2 デュアル
M/B:Lanparty UT nF4 SLI-D
GPU:GeForce6600GT PCIx
HDD:HGST SATA 250*4 RAID0
です。
658名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 23:06:32 ID:AYzl8EsD
宝の持ち腐れだな
659名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 23:14:32 ID:5T//vu6C
少し前に自作パソコン組んだしインストールしてみるか・・・・ってULi PCI Fast Ethernet Controllerのドライバがないのか・・・
660名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 23:14:43 ID:d+5kZ4IK
この度は Windows Vista カスタマープレビュープログラムをご利用いただきましてありがとうございました。

[問い合わせ概要]
Logicool Mx510 のドライバーが導入不可

[回答内容]
貴重なフィードバックをいただきありがとうございます。
頂いた現象につきましては、既知の問題として認識しております。
本製品の対応予定については現時点では未定でございますが、引き続きハードウェア メーカー様とも
協力して、製品版ではより良い品質のものをお届けする予定でおります。

今後も Windows Vista カスタマープレビュー プログラムにご協力下さいますようお願い申し上げます。

ご注意: これらの回答は、Windows Vista カスタマープレビュープログラムをもとに記述しております。
これらの情報は現時点のものであり、予告無しに変更することがあります。

マイクロソフト株式会社
Windows Vista カスタマープレビュー プログラム フィードバック窓口
661名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 23:15:26 ID:c2fEQNI9
>657
【互換性】Vistaで動くハード・動かないハード
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1149933216/35ni

 Intel D945GNTLKR [i945G+ICH7R]でBIOSはRAIDモードで使ってる。
 ※実際はRAIDにしていないケド
662名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 23:15:42 ID:gIZNQUCM
空しくなる
663名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 23:18:30 ID:uq6GAT0C
登録してもメールこねー。
664名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 23:19:03 ID:GppkvkFc
OSを入れるドライブにRAID0なんて・・・・正気じゃない
665名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 23:21:25 ID:+nSEk3Hr
>>660
個人宛にそんなメールくれんの?
Microsoftすげぇ
666名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 23:21:56 ID:qdiA2fPr
OSを入れるドライブだからこそRAID0だろ
壊れたってOS入れなおせばいいだけだし
データドライブにRAID0使う奴は馬鹿だと思うけど
667名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 23:22:14 ID:97p8NuK2
>>646
大丈夫。俺もできないから。
668名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 23:23:24 ID:uq6GAT0C
常識的に考えて、OS入れるドライブはRAID1か5。または5Eだわね。
RAID0なんて使うベンダーあったら絶対に縁切る。
669名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 23:24:27 ID:AYzl8EsD
切れ切れどんどん切れ
670名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 23:27:00 ID:qdiA2fPr
ベンダーって・・・当然落ちても大して困らないけど性能は欲しい個人用マシンの話だ
671名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 23:31:47 ID:McRNmgTz
現時点でReady Boostは使える?
67250:2006/06/14(水) 23:33:11 ID:xKKkHCZW
今日は順調に動いてる。
基本はAeroで各種エフェクトはほとんど切った。
そのせいか当初よりきびきび動くようになった。
バッファローのNASの問題も解決。
avastをインストールしたがこれも問題なし。

難点は起動と終了に時間かかりすぎ。
問題点は休止状態にできない。
673名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 23:35:43 ID:f0hDnOWQ
クライアントPCならRAID0もありなんじゃないか?
674名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 23:36:12 ID:jv+xSGXq
avastは、32/64vista完全対応だけど?
675名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 23:37:16 ID:w4N4BbJh
>>672
>バッファローのNASの問題も解決
メッチャ不便、是非kwsk
676名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 23:37:29 ID:DM85RwJB
>>672

> バッファローのNASの問題も解決。

linkstationへの接続ってどうしたらいいんですか?
セキュリティーポリシーをいじればいいと聞いたんだけれど、
どこをいじったらいいのかよくわかりません。
677名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 23:38:19 ID:uq6GAT0C
すまんよく見てなかった。
データを別ディスクに置くなりして、リスク回避できるならありかな。
一回遊びで試したけど、体感するほど早くならなかった記憶が。
678名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 23:38:30 ID:MPvKSN/y
679名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 23:41:53 ID:JKYyfTCW
RAID0よりSuperCache使う方が体感できた
680名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 23:42:29 ID:DU2Bd4d8
スタンバイと休止状態が消えてスリープってのできたみたいだけど
使ってみたけどスタンバイとほぼ同じだった
休止状態愛用してたのに・・・orz
681名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 23:44:07 ID:qdiA2fPr
休止状態もあるぞ
682名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 23:48:56 ID:In6s1nvU
どう考えてもスタンバイの方が休止状態よりも良いでしょ。
特に3G、4Gとかメモリ積んでたら休止状態遅すぎるし。
683657:2006/06/14(水) 23:55:31 ID:IGRJ9w2K
>>661
レスありがとうございます
私場合、[インストール]押下後にライセンス認証のためのプロダクトキーの入力
にいかずにドライブが見つからないといわれてしまいますorz
書き忘れていましたがDVDドライブはBenQ DW-1640です、取り敢えず32ビット版の方も
試してみます…
684名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 23:57:25 ID:IQMlIdJF
BCDEDITの使い方面倒くさい
ntldrに切り替えるのに散々 /? でヘルプを出さないと解らなかった。
出荷版でGUIつかねえかな〜
68550:2006/06/14(水) 23:57:34 ID:xKKkHCZW
>>676
ローカルセキュリティポリシーのセキュリティオプションで
Network security:LAN Maneger outhentication levelを変更する。
VISTAはデフォでNTLMv2のみ
XPはLM とNTLM
686名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 23:57:49 ID:uH/KHgzn
何かほしいレスが全然あがらねーな。
VISTAは32ビットじゃ、大した変化がないことは分かった。
かなーりの変化となるとメモリ4ギガの壁を超えることなんだろ?
64ビットでこの壁を超える快適さ味わっている人のレスが読みたい。
あとスピードもね。
687名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 00:02:04 ID:IQ3XfUmJ
>>682
漏れのPCは、るっさいのでスタンバイだと困る。
スタンバイで不測の事態で電源が落ちると精神衛生上よろしくない。
休止状態だと電源はおちてる状態なので静かで安心、その上通常の起動より速い。

そもそももれのPCではOSをVISTAして休止状態にすると再起動がかかってしまって
使えないわけだが。
688名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 00:11:08 ID:vxdj2y36
Vista64bit入れたらXPがさいこーに快適になった俺ならいますが。
689名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 00:23:26 ID:Q8PTRzwt
ATIのドライバって結局どうなってる?
690名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 00:25:22 ID:DM26oh8Z
>>6をWikiに移植した
http://windowsvista.ms/index.php?report

だれか6月10日以降のスレでの動作報告まとめてくれ、オレはもう力尽きた、ねる。
691633:2006/06/15(木) 00:34:06 ID:Z4SWROJJ
ごめん。俺の評価かと思った って言ったら怒る?てへっw

さっき見たら3だったよ。ついでにXPに戻したorz
692名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 00:35:19 ID:5BYObyMW
>>687
S3にすればいいじゃない。
スタンバイでもファン止まるよ。
693名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 00:43:58 ID:5pS0GpzO
>>686
小学生は寝ろ
694名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 00:48:26 ID:S+DWRcqR
【インストール方法】XPから別パーティションにインストール
【ブート方法】XPとのDual
【CPU】AMD Athlon64X2 4400+@2.4GHz 評価5.2
【MEM】2.0GHz 評価5.0
【HDD】30GB 評価4.0
【GPU】7800GTX 評価5.9 ゲーム用グラフィックス256MB 評価5.8
【M/B】A8NSLIPremium
【Aero】○
【評価】4

常用してそろそろ4日目くらい。結構安定して動作してる。まだ一度もブルーバック等などのシャットダウンは無い。
もっさりすることもほとんど無い。CPU表示みてるとインデックス作るために使用率が40%前後まであがることはある。
ttp://read.kir.jp/file/read49206.jpg
695名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 00:49:59 ID:TO+mMx8o
>>113
boot時に\windows\system32\Winload.exeがないって俺もいわれるんだけど
BOOTにwinloader.exeコピーしようとすると書込み禁止って言われて
読み取り専用チェックはずしても読み取り専用になっちゃうんだけどどうやって
コピーした?
696名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 00:53:11 ID:TH5nAjub
ゲーム用グラフィックが64MBで評価1なんだが
これって増やした方がいいの?
697名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 00:55:55 ID:fH0wTctz
>696
 Aero使わないならいらない…とも言えんかね。
 単にデスクトップとか表示するにもGPUパワー使ってる(らしい)から
グラフィックメモリ少ないと無駄に重くないかい?
698名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 00:58:13 ID:J8fWiEAp
【インストール方法】XP上で
【ブート方法】XPとデュアルブート
【CPU】CeleronM370 (1.5GHz)
【MEM】512MB
【HDD】ATA 100GB中、Vistaのパーティション20GB
【GPU】915GM
【M/B】?
【Aero】×
【評価】 1

ノートPC (Dell Inspiron 630m) にインストールしてみた。
エフェクトや復元を切れば、軽くは無いが、それほどひどくも無い。
グラフィックスの評価が低いが、(グラフィックス評価2、ゲーム用グラフィックス評価1)
それ以外は思ったより良かった。 (プロセッサ評価3.1、メモリ3.0、HDD3.5)
699名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 00:58:58 ID:PcQDNsXr
>>492
まさにそうなってるよ。>>363見れ
700名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 00:59:07 ID:SKwHqb8M
A8V DELUXEのPROMISE側につないだS-ATA HDDが認識されねー
XP用ドライバじゃいかんのかやはり
701名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 00:59:27 ID:Alv1Qkfd
グラフィックメモリがメインメモリと共用ってのは
Vista時代には流行らないのかな。
あとスワップをUSBメモリに置く機能があるみたいだけど
コスト的にメインメモリ増やした方が安上がりじゃないかなぁ。
702名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 00:59:35 ID:RCOiQWO4
>>694
こういうのを見ると、Vistaの総合評価値って
どんぶり勘定だよな〜

もしかして、最低値を表示するという斜め上の仕様?
703七資産:2006/06/15(木) 01:08:45 ID:g7Lr9enY
Aeroが使えないPCが評価よくて、使えないPCが評価悪いというのはどういうことなんだろう。
704名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 01:13:56 ID:Alv1Qkfd
意味がわからん。
705名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 01:17:55 ID:bRj8XSpO
>>679
SuperCache(SuperFetch?)ってどうやると体感できるの?
とりあえずメモリ1GBじゃ足りないかな?
706名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 01:20:04 ID:TH5nAjub
>>697
サンクス。今んとこ死傷ないからほっとくよ。

ところでAeroってエアロ?あエロ?
707名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 01:22:45 ID:pty08+zK
アエロって…
708名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 01:22:55 ID:5BYObyMW
ところでXPのx64とVistaのx64にはHDDの書き込みキャッシュの設定のところに新しくさらに性能向上のオプションがあるんだけど、x86のにもあるの?
32bitのは落としてないから試せない。
誰か教えてたもれ。
709名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 01:24:14 ID:5BYObyMW
>>706
ヒント:aerosmith
710名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 01:24:40 ID:xS38eWYZ
>>708
SSうp
711名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 01:27:59 ID:9qEJu+nK
athlon64 3000+で評価3.3。4000+で3.8
シングルコアじゃ変わらんってこと?
712名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 01:29:50 ID:5BYObyMW
>>710
すまん。今女の家にいてx64は自宅にあるからSSは撮れん。
32bitのXPで言うとデバイスマネージャでディスクドライブ→中にあるHDDのプロパティ。
ポリシータブにパフォーマンスのために最適化するがあって書き込みキャッシュを有効にするってあるやん?
その下にもう一つあるんよ。
これが32bitのVistaにもあるか気になって。
713名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 01:36:16 ID:jNEs29d6
>>712
女のSSうp
714名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 01:37:55 ID:/QzYu1RH
NEETの王様こと自己板のロコりん様です

現在31歳。18歳からNEETになり仕事をしたことがありません!

家族に養ってもらっていて自分専用の家まであります

社会にでるのは嫌だけどエロ本とエロDVDは積極的に買いにでかけます!コミケに毎年行くよ!

初恋の人は小学生の時で名前はTえちゃん。なんと今でも好きなんです!

こんな一途で魅力溢れるロコりんのスレに遊びに来てくださいね!
ただいま障害者保険申請中!お金大好き!

【´・ω・`】 ロコりんのStarting Over 【´・ω・`】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/intro/1148771573/
715名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 01:38:27 ID:gimcTIjH
>>713
クソッ…油断した
716名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 01:39:55 ID:5BYObyMW
>>713
今仕事中で家におらん。
水商売で夜は遅い。
ちなみに言っておくが俺はヒモじゃないぞ。
717名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 01:40:48 ID:RCOiQWO4
>>708
x86版にもあるね。
というか確認して今知った。さんくす!
718名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 01:41:56 ID:pty08+zK
>>716
SSもうpできない、女もうpできない。
お詫びにチンコでもうpしr
719名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 01:43:14 ID:aUdaaOay
この際,パンツでもいい
720名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 01:44:56 ID:ZnpHsVYn
【インストール方法】XP上からアップグレード
【ブート方法】XPとデュアルブート(C:Vista D:XP)
【CPU】 Athlon+3200
【MEM】 2G(1G+1G)
【HDD】 SATA RAID0 160*2 (nForce RAID)
【GPU】 GeForce6600GT
【M/B】 MSI Neo4 Platinum
【Aero】 ○
【評価】 3

DVDBOOTだと何故かドライブ情報がないと言われて一向にクリーンインスコできなかったので
半ば自棄でXPクリーンインスコ後Vistaにアップグレードに挑戦。
あっさりインスコ完了。どういうこっちゃ。。。ドライバは一部問題あるみたいだが。

評価は(プロセッサ3.4 メモリ5.1 HDD4.9 グラフィックス5.9 ゲーム用グラフィック4.9)
CPUが足引っ張ってんのか。。。
721名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 01:49:50 ID:fH0wTctz
>720
>DVDBOOTだと何故かドライブ情報がないと言われて
 DVDドライブのメーカと機種は? 接続はIDEだよね?
722名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 01:49:55 ID:bRj8XSpO
>>708
拡張処理能力を有効にする
ってのだよね?
これSumsungのハイブリッドディスクとか使うやつ(Robson?)じゃね?
723名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 01:50:19 ID:PcQDNsXr
>>720
FAQによると事前にフォーマットしておかないとドライブの認識に
失敗することがある模様
724名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 01:50:31 ID:5BYObyMW
>>717
確認してくれてサンクス。
これ効果あるかどうかわからんけど、精神的にはあった方がうれしい。
これでx64にこだわる理由が一つ減ったw
XPもx64で使い続けてたけど、結局x86に戻っちゃったし、Vistaもとりあえずはx86にしとこうかな。

>>718
http://paiste.cocolog-nifty.com/hadunohe/images/tinko2.jpg

>>719
http://image.www.rakuten.co.jp/sarsha/img10311368472.jpeg
725名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 01:53:58 ID:bRj8XSpO
>>722
ごめん、RobsonじゃなくてReadyDriveて言いたかった。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0526/hot428.htm
726720:2006/06/15(木) 01:54:51 ID:ZnpHsVYn
>>721
PIONEER DVR-108です。
もちろんIDE接続ですよ。

>>723
そうなんですね。。。
まぁ入れれたからとりあえずしばらくこれで暮らします。

まぁ、とりあえずインスコできたし今日は寝ます。
727名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 02:14:23 ID:BoAbaPN0
>しばらくこれで暮らします。
レスが途切れたじゃないか
728名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 03:05:52 ID:qN1UkZzs
>>701
空いている時間にUSBにスワップアウトしておけば(もちろんその後変更されたメモリ位置は無効化)、
休止状態に移行するときにそこは改めて書き出さなくても良くなる。
729名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 03:43:59 ID:u8So3Ye8
メイリオをシステムフォントにして、【良】ってWeb検索で打つと良の上の縦棒が消える。
ええーぃ。ややこしくてすまそ。
730729:2006/06/15(木) 03:46:07 ID:u8So3Ye8
自己解決しました。Operaでフォントをメイリオにして良ってググった時だけに発生しますた。
スレ汚しすまそ。
731名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 03:46:13 ID:gePs8zWs
UAPうぜえええ
732名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 03:54:28 ID:X2WqUko6
プログラム毎に
永久に問い合わせないようにする方法って無いの?
起動毎にウィルス対策ソフトの起動許可聞いてきてめんどい
733名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 04:35:18 ID:K0Vr3Itl
ちょうど余ってるHDD(SATA160G7200rpm)があるから、こいつにVistaインスコしようかなって
思ってるんだけど、具体的にはどうやれば一番いいかな。ちなみにまだPC内に取り付けてない。
まず組み込んでPCに認識させて、そこにVistaをインストールってのが普通かね。
この場合はデュアルブートになるわけだよな。
それとも今入ってるCドライブを物理的に取り外して、そこに余ってる奴挿してそいつにインストールか。
この場合はVista使用期限まで使い倒して、期限が切れたらそのHDDフォーマットして、取り外してたドライブを挿すでOK?
デュアルブートはなんとなく不安だし、こっちの方がいい気もするが。
でも、こんなことやったことないしできるのかちょっと不安w
どなたか助言ください。

因みに、環境は
【CPU】 Pen4 2.80GHz (HT)
【MEM】 PC3200 DDR-SDRAM 1GB
【HDD】 余ってるHDD: SATA 160GB 7200rpm
【GPU】 GeForce7300GS
734名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 04:51:14 ID:nkpKX7vy
今からWindowsVistaインストールしてくる
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1150309200/
735名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 06:54:46 ID:rB2UA3ao
>>700
VIAのほうは認識するらしい。
俺もOCしてる関係からPromiseにしたかったんだけど諦めた。

>>720
システムボリュームがありません。って出なかった?
俺の場合はコレが出て諦めかけたときに何気無くもう一機のDVD-ROMドライブでブートしたら動きやがんのw
ISO焼いたドライブでエラーになってるとはとても思えないんだが・・
736名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 07:02:23 ID:o9msxyy4
>733
使い分けしたいんだった後者の方がよくね?デュアルにしたが俺も同じ考えで再構築を検討中。
安定,常用システムは普通保護するものだからましてやβなんか・・・・
737名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 07:18:27 ID:fH0wTctz
>733
 物理的にHDD換えちゃえば別に問題なく出来る。

 5インチベイと予算に余裕があるならこういうの導入するのもよし。
 ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/sarc1.html
738名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 08:10:20 ID:i26WXCxW
>>736,737
レスありがとう。
こんなのも見つけた。
 ↓
ttp://www.kingtech.co.jp/site/products/removable/mb123sk-1.html

ただ、うちのPC電源容量300Wなんだよな。
550W以上の電源を300Wにぶち込んだら、HDDどっちも飛ぶかもなぁ。。

>>736
どうするよ?
739名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 08:13:08 ID:i26WXCxW
>>738はID変わってるけど>>733ね。
740名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 08:35:19 ID:6GMxr0Tg
だれかtorrentのキーおしえてください。
741名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 08:50:21 ID:eKsc0itc
742名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 09:02:57 ID:npP2W+B4
Javaアプリが使えねぇぇぇぇぇぇぇぇぇ。
743名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 09:38:27 ID:GfkJudbX
動かないゴニョゴニョ系ソフトが多すぎるので、XPに戻した。
来年、Vistaが正式リリースされたら、移行するかどうか人柱、クラッカーの状況次第だな。
744名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 09:56:07 ID:IrMiLUF6
745名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 09:58:36 ID:XeD8bNs0
>>744
5万回以上の抜き差しにも耐える丈夫

すごい
746名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 10:00:42 ID:i26WXCxW
>>744
たった今、ちょうどそれ見てたw
サンクス。会員だしちょうどいいかな。
>>738でも書いたけど、電源ってちゃんと対応したユニットじゃなきゃいけないのかな?
747名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 10:13:37 ID:DywSyZY1
抜き取った後のHDDの管理を考えると、カートリッジ
式の方がいい気もする。まったく裸のまま放置プレー
するわけでもないけど。
748名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 10:17:25 ID:dFAd4ipS
VistaのBootディスクとかって作れる?
749名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 10:43:07 ID:bj5mprIK
VistaはブータブルDVDだが
750名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 10:44:26 ID:BoAbaPN0
さくらグループみたいな、ながれだな
751名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 11:06:57 ID:SHPr9+xZ
>>744
これ鍵を回しても電源が切れないんだよな。
752名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 11:18:13 ID:sJ1BBvJ0
>>741
ありがとうございます、今順調にDL中です。
753名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 11:31:49 ID:G1TrtH91
IntelliPoint5.5がどうしても入らない(OS違いで蹴られる)
入れ方教えてエロイ人
754名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 11:35:17 ID:23uaoL8x
>>753
XPSP2互換モード+管理者として実行

インストール途中で「次へ」のボタンが押せなくなるから一発野郎!っていうソフトで無理矢理押す
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se211849.html
755名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 11:38:20 ID:x9I3kQoa
仕事で使うことになりました・・・

Vistaマシンにビデオカードを挿して使うのですが
推奨のビデオカードとかありますか?
756名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 11:41:51 ID:jTBTiHyy
仕事でβ版ってどうゆうこと?
757名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 11:44:51 ID:Cd1cYOcS
タスクトレイにあるボリュームアイコンが綺麗じゃないとか
デザインがまだ統一されてないよな
意外にVista軽いから気に入ったが・・
758名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 11:45:15 ID:1ZuxdXG6
今、使っているビジネスソフトの動作検証とか、ネットワーク周りの検証とか、
PC系のテクニカルライターとか、色々あるだろ。
759名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 11:46:59 ID:jTBTiHyy
そんな奴がこのスレに推奨のビデオカードありますか
って聞くか?w
760名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 11:48:09 ID:23uaoL8x
現時点でいえば、ATIのドライバよりnVidiaのドライバのほうが安定してるっぽいからnVidiaのやつのほうがいいとおもう
761名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 11:51:39 ID:SHPr9+xZ
>>755
256MBの7600GS買っとけ。
762名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 11:53:45 ID:prwc2p4C
CPU評価でXeonの報告が無いようだけど
Xeon使ってる奴CPU評価どれくらい?
763名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 11:57:17 ID:h/CAUNt0
>>660
超遅レスだがXP互換モードで普通にインスコ&動作できるよ
764名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 12:00:03 ID:Trqfzmgh
俺の IBM eServer は実働しているから Vista なんてインスコできねえよ
765名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 12:11:14 ID:h/CAUNt0
サーバーつかってて別途通常使用のPC無いとかアホス
766名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 12:14:09 ID:Trqfzmgh
通常用に Xeon が入ってるなんてなんてリッチなんだ
767名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 12:14:11 ID:SHPr9+xZ
768名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 12:23:30 ID:Nf49szaw
DaemonTools 3.33 ってどこでおとせるの?
公式サイトで古いのは 3.47 しかみあたらない。
769名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 12:25:17 ID:tS+vndyX
Vista 入れたらXP立ち上がらなくなりました

助けてください
770名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 12:28:12 ID:2z5U8a9Y
>>769
それだけの説明で助けるのも無理。

とりあえず

つ再インストール
771名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 12:31:00 ID:F4U9C2Qo
>768
公式でDownlod選んだページの一番下に
DAEMON Tools Archive
あるからそこ行け
772名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 12:31:43 ID:XeD8bNs0
vistaは、入れてないがXeon xpで使ってるよ
Opteronでvista報告あるし
Opteronの方が価格が少し上
リッチって・・・・学生かな?
社会人になって金を稼げば
こんなの直ぐに買える。他で使わなければ
車買ったり何かしてると買うのがつらいかも
773名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 12:47:07 ID:TVWdrTyE
>>772
カネの有無じゃなくて「リッチな環境」って意味でソ。
774名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 12:50:16 ID:CcBHyUdL
大した性能でもないのに馬鹿みたいに電気食うCPUを無駄に使ってるあたりがリッチ
775名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 12:50:58 ID:Nf49szaw
>>771
サンクス
776名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 13:00:45 ID:vxdj2y36
>>772
社会人にもなって結婚とか先のことも考えずに
金を使ってるのはただたの馬鹿だとおもう俺は駄目人間ですか?
今時新卒社会人の給料なんぞ年収300万そこそこがおおいわけで。
高くてもそうだなぁ・・・5,6年目なら500万ぐらいまでじゃないかな。
まぁ、それぐらいで結婚を考え始めたりするわけで貯金を考えると
早々無駄遣いは出来ないわけでして・・・あぁ・・・楽しき現実主義






知り合いのOpteron*4、SCSIRAIDの人にVista入れて
動作報告してよーwつったら「なんでM$の実験台にならなきゃいけないんだ!」っていわれた・・・
777名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 13:08:01 ID:IrMiLUF6
>>751 ???
>これ鍵を回しても電源が切れないんだよな。
電源切れたらS-ATAの売りであるホットプラグの意味無いじゃん
http://mysite.verizon.net/kaakoon/hotswap/index_jpn.htm#download
778名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 13:12:01 ID:bySn6Oe5
先行きに明るい展望があるわけでもないのに結婚なんて考えるのは現実的ではないよ。
779名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 13:13:09 ID:rCCGtxz7
【インストール方法】XP上からアップグレード
【ブート方法】Vistaのみ
【CPU】 Athlon64 X2 3800+
【MEM】 1.5GB
【HDD】 Seagate ST3160023A
【GPU】 Radeon X700Pro
【M/B】 TForce 6100-939
【Aero】 ○
【評価】 3

WindowsUpdateの更新プログラムの確認ができなくなってしまいました。
エラーコード80240018
Update出来ていた頃まで復元で戻ってもだめでした…orz
780名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 13:17:36 ID:prwc2p4C
いあリッチとか鯖でとかXPでとかどうでもいいんだ
VistaでのCPU評価が知りたいんだ。
781名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 13:18:21 ID:wHt/Ranw
Vistaのスクリーンセーバーってどこにあるん?
782名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 13:29:47 ID:X2WqUko6
このβ版、ケータイにインストールはできますか?
783名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 13:33:32 ID:v3PXDEdT
エクスプローラが使いにくい・・・。
システム設定関連も結構変わってるし
慣れるの時間かかりそう('A`)
784名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 13:33:55 ID:lwBkNdMC
【インストール方法】XP上からアップグレード
【ブート方法】デュアルブート
【CPU】 Pen4 2AGhz
【MEM】 1.5GB
【HDD】 Seagate ST380021A(12GBを割り当て)
【GPU】 i845G
【M/B】 ASUS P4B533VM
【Aero】 ×
【評価】未評価

そこそこまともに動いています。低スペックな割にはむちゃくちゃ重くはない。
始め標準VGAでしか表示できず悩みましたが、ググってi855GMのドライバーを
強制インストールで動作ということを知り、トライしてみました
現在はUXGAで問題なく表示できています。
785名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 13:34:06 ID:0PO2qQuc
>>782
XP互換モードで普通にインスコ&動作できるよ
786名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 13:34:11 ID:wHt/Ranw
あ、ごめん。System32にあったや。
ファイルの種類スクリーンセーバーかアプリーケションかと思ったら英語かyp
787名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 13:43:10 ID:bj5mprIK
>>782

俺のはAeroも有効になってる。パフォーマンス的にも問題ないよ。
788名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 13:44:17 ID:d0IU8x+j
日を追うに従って飛んでもお馬鹿、教えて君沸いてきてるなぁ
まぁ〜Vista 使える奴らならもうインストール済んでXP並に動かしてるか

(俺の独り言、チラシの裏)
789名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 13:49:19 ID:SHPr9+xZ
>>777
HDDを入れっぱなしにしたまま電源が切れんのだ。
次のHDDに入れ替えるつもりがないなら外に出して保管しなきゃならんし
電源が切れないから取り出すときHDDの回転が止まってないままで水平移動させなきゃならん。
故障しているHDDをとりかえるならそれでもいいが。
大体、その内部コネクタの耐久性は五万回有ってもSATAのHDD自体は50回しか抜き差しに耐えない仕様なんだ。
790名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 14:14:33 ID:SCKenR+S
>>789
ハードウェアの安全な取り外しでそのドライブ選べばHDDの回転は止まるんじゃないか?
791名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 14:15:55 ID:5jBSfkUT
回転は止まらない
キャッシュがフラッシュされるだけ
792名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 14:17:57 ID:JmbVzO2Q
XPとのAPI数比較
http://tomoko0tt.hp.infoseek.co.jp/myimg/apicall5308.png

まぁ性能がXPのほうがマシとか言ってるアホはこれを見ていただければ。
793名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 14:20:21 ID:vxdj2y36
>>792
OSのAPI数で性能がどうこうっていえるのは開発者じゃないかね?
一般ユーザから見たら、軽くて早くて高性能な方が性能が良いわけで。
今現状だと普通の人から見たらXPの方が高性能だとおもう。
本当にPC知らない奴がVista見たら
「うはwwwデスクトップかっけーーー!さすが最新OSだぜっ」っていう程度だとおもう。
794名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 14:22:07 ID:TADluKca
で、関数と性能がどう関係あるの?
アルゴリズムが違うだけじゃないの?
それとGUIが変わったり機能が増えたりしているからその関連の関数が増えてるのは当たり前だと思うんだけど?
795名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 14:24:07 ID:JmbVzO2Q
>>794
関数が増えることとアルゴリズムは関係ないだろw
796名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 14:25:38 ID:SHPr9+xZ
関数の数の差が性能の決定的差でないことを教えてください。
797名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 14:27:52 ID:JmbVzO2Q
>>794
IO関連はXPにくらべて得に強化されてるよ
ネットの記事にもなってるけど。
そういうのはカーネル関数を増やさないと無理だし

798名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 14:37:58 ID:3qAnxkx6
3DゲームはしないけどAero が快適に使えるビデオカード
教えてください。 M/BはAGPx8対応です。
(現状、Radeon9200使用中)
799名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 14:38:27 ID:d89ZXtFY
>>792,797
うはっ、ヴァカすぎ!
API数で性能を語るなよ(w
それと、機能強化と関数を増やすこととも関係ないよ。
おまえさん、自分の知識のなさをひけらかしすぎ(藁
800名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 14:44:54 ID:Jph7Dc1e
おせーて vistaの起動したときログインをクリックしなきゃ起動できません
面倒なクリックしなくてすむようにするにはどうすればいいの?
801名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 14:45:09 ID:xS38eWYZ
>>792の発言は実に馬鹿だ
802名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 14:48:43 ID:JmbVzO2Q
>>799
なんで?
機能強化と関数増やすのは関係あるだろ
OSのアップグレードで関数増えないことってあるっけ?
それともOSのアップグレードは性能を落とすのが目的なの?
803名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 14:50:32 ID:d89ZXtFY
絶対に増えるとは限らない。それは設計と実装による。

そんなことより、ID:InZqut7d=ID:JmbVzO2QでFA。
804名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 14:51:20 ID:JmbVzO2Q
>>803
実例をあげてよww
805名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 14:56:42 ID:TVWdrTyE
API 数そのものはともかくとして、追加されたAPIを見てると十分な必要があって
追加されたものもあるよ。ようやく追加されたか、これ無しじゃな・・・みたいな。
806名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 14:59:09 ID:JmbVzO2Q
>>803は実例をグーグルで泣きながら探してる途中か・・

まぁ厳密にはAPIとカーネル関数は違うんだが
ファビョッてる馬鹿はその区別もつかないのかな
807名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 15:05:30 ID:jTBTiHyy
API数が増えたら機能が増えるのは確かだけど
性能が上がったとは言わないんじゃないかな
同一関数の実行速度が上がったならともかく
808名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 15:05:55 ID:GlnlrK6+
つまりNULLを返す関数を1000個追加すればVistaは素晴らしいOSになるのか
809名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 15:08:44 ID:SHPr9+xZ
>>798
6800GS以上。256MB以上のグラフィックメモリ。
810名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 15:09:40 ID:JmbVzO2Q
>>807
API数はそうだけど
カーネル関数は性能があがるから、もしくはそれが必要だからMSの中の人が増やしたんだろ
811名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 15:11:18 ID:Alv1Qkfd
そんなことより、Vista って付属するアプリとかの
どの程度がマネージドになってるんですか?
っていうか、漏れらはこのまま .NET で
進んで行ってもいいものなんでしょうか?
812名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 15:13:50 ID:5jBSfkUT
>>808
ヌルヌルOSとして歴史に名を残すだろう
813名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 15:14:34 ID:vxdj2y36
だから、API数=性能ではないってばよ・・・。
どっちも馬鹿でファビョッテルド阿呆の
リアルで誉めてもらえない、褒められる所のない人間でFA
814名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 15:14:41 ID:JmbVzO2Q
>>811
マネージドアプリなんてないよ
そのまま突き進んだら死ぬよ

やっと最近になってWinFXがVistaに入ったと思ったらこんどは
WinFXの名前が.Net3.0に変えられるし。
815名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 15:17:51 ID:JmbVzO2Q
>>813
そうかな?
現状のWindowsが既存のAPIを改良して挙動を変更するリスクとか考えたことある?
まがりなりにもシェアNO1のOSなんだからデバッグはされまくってるんだよ?
そんな品質の既存関数をわざわざ改良するかね。
816名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 15:20:12 ID:vxdj2y36
>>815
だから、API数=性能ではないし
既存関数の改良ではなく既存関数の最適化。
既存関数の変更等はしかねないとおもうが・・・?
MSの社員って自分たちが世界一のプログラマとかっておもってそうじゃない。
「俺たちの作るものが標準なんだ。」って考え方の基に作ってそうだから
それぐらいはやりかねないとおもう俺が馬鹿ですね・・・
817名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 15:24:43 ID:JmbVzO2Q
>>816
たぶんあなたはこの二つの区別がついてない
http://e-words.jp/w/API.html
http://mcn.oops.jp/wiki/index.php?Develop%2FNative%20API
818名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 15:31:15 ID:3qAnxkx6
>>809
かなりのスペックですね
thx
819名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 15:47:47 ID:jTBTiHyy
>>816
「しかねない」の使い方おかしいぞ
820名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 15:59:38 ID:31DDs7dN
奈良は観光客がたくさんくるので昼間は鹿寝ない。
821名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 16:17:24 ID:CuyuT7AE
>>818
古いビデオカードだけど、FX 5700でも不満はなかった。
評価は3.5だった。快適に使える境界線はどのぐらいだろうね。
3ぐらい以上かな?
822名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 16:18:48 ID:Nf49szaw
Radeon X300で評価2だけど、ふつうに動くよ。
823名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 16:24:02 ID:CuyuT7AE
>>822
そうなんだ。当初雑誌でビデオカードはそれなりの性能が必要と騒がれてたけど
実際はハードルが意外と低めだね。
824名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 16:34:01 ID:Nf49szaw
>>823
あと、VMwareの評価1でも、そこそこ動くよ。
825名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 16:34:22 ID:SHPr9+xZ
実際にはグラフィックメモリの方が重要っぽいからな。
826名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 16:42:19 ID:F4U9C2Qo
タスクマネージャーに再起動系のメニュー消えてるなぁ
リモートデスクトップで再起動かけるときめんどくさいじゃないか・・・
827名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 16:44:31 ID:0dUp2Lsl
>>822
ATIのベータドライバ入れて評価を更新すると3になるよ。
828名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 16:44:37 ID:blbAccNg
一時間近くかけて落としたISOイメージをDVDに焼きこむ準備もできたし、キーも手に入った。
HDDも用意できた。
NorthWood3.4+RADEON-X700PCIEX16でカクカクしたら我が家のPCでは歯が立たないな。

829名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 17:03:23 ID:YDJnJ8s5
P4GD1か?
830名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 17:23:36 ID:jFv1oU0M
>>823
俺はGeForce4 MX440ーSE何だけど2.0だった
CPUはセレロン2.0のFSB533駆動3.2
メモリDDR256M3.3
ってところ
831名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 17:26:29 ID:Wx8IB+7u
シスアド持ちの俺様だが
もうやることないんだが

アンインストールしておk?
832名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 17:29:15 ID:Nf49szaw
>>827
ほんとだw
833名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 17:37:42 ID:Wx8IB+7u
ちょwwwwwwXPとマルチポストしてんだけどさwwwwww
Vistaどうやってアンインストールするんだwwwwたすけれw
834名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 17:41:25 ID:2z5U8a9Y
マルチポスト?
835名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 17:42:02 ID:Wx8IB+7u
>>834
ひとつのパソコンにふたつOS入れんだよwwwwww
836名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 17:42:27 ID:2z5U8a9Y
言いたいことは分かるけどなwwwwwwwwww
837名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 17:44:15 ID:Wx8IB+7u
とにかく助けれwww
838名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 17:44:38 ID:ieaDlz76
>>827
ddっす。
もれのRADEON9550も2.7→3.4にあがったっす。
なんか得した気分。
839名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 17:45:03 ID:2z5U8a9Y
ああ、無理wwwwwwwwwwww

再インストール推奨wwwwww
バックアップとって無かったらお前がわwwwwるwwwwwいwww
840名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 17:45:35 ID:Wx8IB+7u
いやwwwwDドライブにVista入ってるから
XP入れなおしても消えねーんだよwwwwwwバロスw
841名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 17:45:41 ID:qN7KuNUg
>>815は痛すぎる
デバックはユーザにしてもらってるモナカじゃん
842名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 17:47:00 ID:XBaG0Kax
モナカw
843名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 17:47:07 ID:pVPQIvfc
三馬鹿
844名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 17:50:58 ID:2z5U8a9Y
>>840
つフォーマットwwwwwwwwww
845名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 17:58:28 ID:5OYsnJ+x
なんつーか、API内部実装知りつつソース書き書きしとるのですか?
846名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 18:08:39 ID:Nh1/5kYC
【インストール方法】XP消して新規インスコ
【ブート方法】Cそのまま
【CPU】 Athlon64X2 3800+
【MEM】 1.5GB(512×3)デュアルチャンネルだから奇数は駄目だけど1GBじゃ足りず暫定的に3本
【HDD】 SATA Rapter 10000rpm 74GB +データ領域500GB(250×2)
【GPU】 GeForce6600GT
【VRAM】128MB
【M/B】 ASUS A8N-SLI
【Aero】 ○
【評価】 2

本格運用3日目
VARM128MBだとデュアルディスプレイがキツいね
重いだけで安定はしてるからメモリを週末に2GB分買ってこよう


ところで、WMP11でDivXとかWMV9とかコーデック入れるようなファイルちゃんと再生できる?
Mpeg1のみ画が出るんだけど後は音声のみなんだよね
真空波動研だとちゃんと見れるんだけど
そっちはそっちでなんか動作が激重なんだよねぇHDDガリガリ言うし


それとVistaβスレにはスレ違いで申し訳ないんだけど
VistaベースのWindowsServerって出る予定あるのかな?
そろそろ2000鯖を買い替えようと思うんだけど
2003R2買うか待つかって言う話なんだよね
847名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 18:09:22 ID:xS38eWYZ
>>846
Vista Serverでぐぐれ
848名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 18:16:50 ID:XeD8bNs0
>>847
釣られるな
Server構築してるやつが
こんな発言は、ありえない
849名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 18:19:57 ID:qN7KuNUg
>>846
鯖にvista入れるのは無謀、
まあ安定してきた2003R2をお勧め
850名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 18:32:52 ID:ieaDlz76
メイリオに慣れるとMSPゴシックとかが粉っぽく見えるね。
851名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 18:33:54 ID:OtHPziC/
どうやらメイリオは期待できるようだ。
852名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 18:40:07 ID:0PO2qQuc



   Windowsの成功には長い時間がかかった。80年代末まで、Windowsなど
   問題外だと見なす人が多かった。
   「MS-DOSの上にまたべつのソフトウェアをかぶせる必要がどこにある?」
   と評論家たちはいった。「処理が重くなるだけじゃないか?」「グラフィック
   のためにパフォーマンスを犠牲にしたがる人間がどこにいる?」。
   Windowsを成功に導くまでには長年にわたる忍耐と長期的なアプローチ
   が必要だった。
                           -『ビル・ゲイツ未来を語る』より-

853名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 18:52:45 ID:Alv1Qkfd
戯れにXPにメイリオ使って見たら
激しくミスマッチでソッコーやめた。
854名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 18:53:36 ID:OtHPziC/
MSがAppleよりも先に3Dを使ったデスクトップを披露したとき、
「デスクトップを3Dにする必要がどこにある?」
「処理が重くなるだけじゃないか?」と言った人たちのことを思い出した。
855名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 18:56:53 ID:GHo0KIcA
そういやVistaβでのメイリオはあまり気にならんな
XPに入れてClearTypeをOnにしたら心もちもっさりして
気味悪かったけど
856名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 19:01:17 ID:Alv1Qkfd
MSゴシックも、Vistaのはちょっと変わっているみたいだね。
857名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 19:11:33 ID:z20n/bEQ
でもメイリオってWEBページとか見てると画像での文字なのか
テキストでの文字なのかが一瞬分からなくなることがあるが
まぁ画像での文字なんて少ないだろうけどね
858名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 19:13:16 ID:69EzFfTR
>>854
そういやGDI2Kは破綻してAppleに先越されたんどよねぇ・・・
カーネルからのGDI排除も含めてVistaはそれなりの意味はあるんだろうなぁ
859名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 19:32:56 ID:5xp6oo9B
Vistaβ x64 って既定のブラウザが32bit版IEになってない?
64bit版IEは問題なく動いてるっぽいのだが、32bit版IEを起動すると速攻ハングアップ。
おかげで「オンラインでガジェットの追加」をやろうとしても、32bit版IEが起動して話にならない。
既定のブラウザを64bit版にしたいのだが、どうやってやるんだ?
既定のブラウザの選択画面には32bit版と64bit版の区別がなく、ただIEとだけ表示。
とりあえず、今はFirefoxでしのいでいるが、なんとかならんのか?
860名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 19:34:41 ID:Wx8IB+7u
ちょwwwwwwwww

Dに勝手にインストールされたVistaのフォルダが削除できないんだがwww
たすけれw

Program Files
ProgramData
Windows

助けれwwwwww
861名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 19:36:17 ID:5xp6oo9B
IDがXPか。。。そうゆうことか orz
862名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 19:40:40 ID:Rmasesvx
>>861
うむ、そういうことだなw
>>規定のブラウザが32bit
Windows x64 Editionもそうだよ。64ビット版はFlashも動かないし、MSも認める使いづらさです。
863名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 19:49:36 ID:rB2UA3ao
みんなアンチウイルスソフトはどうしてる?
864860:2006/06/15(木) 19:54:13 ID:Wx8IB+7u
無視すんなwwwwww
865名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 19:56:01 ID:Rmasesvx
VIPへ帰れwwwwww
866名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 19:56:28 ID:Wx8IB+7u
VIPにVistaスレねーよww
867名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 19:56:31 ID:RCOiQWO4
クイックフォーマット
868名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 19:57:15 ID:Wx8IB+7u
Dにはほかに大事なプログラムがあるから
フォーマットは無理って言ってるだろw
869名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 19:58:22 ID:jTBTiHyy
バックアップ
870名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 19:59:42 ID:Wx8IB+7u
消したいって言ってるのにバックアップってあほかとw
871名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 20:00:56 ID:AzJiVB+l
Eドライブへの期待
872名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 20:01:45 ID:Wx8IB+7u
残念だけどEはDVDやわぁ(汗
873名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 20:02:41 ID:369UlX+q
>>866
You!VIPにスレ作っちゃんなYO!
874名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 20:02:49 ID:8H611FcJ
気にしないでそのまま使うがよろし
875名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 20:04:08 ID:RCOiQWO4
大事なプログラムをバックアップという意味だよ。どう読んでも。

バックアップ→フォーマット→リストア

これで解らなかったら小学校に戻って国語の勉強してこい!
876名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 20:04:55 ID:Wx8IB+7u
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします (1)

ちょwwwwww>>877たのむwwwwww
877名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 20:05:55 ID:AzJiVB+l
だが断る
878名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 20:08:29 ID:Wx8IB+7u
>>877
空気嫁

>>880
頼むw
879名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 20:08:47 ID:HYe2UqpE
>>876
テンプレくれればマイナーISPの俺様が立ててきてやってもいいぞwwwwwwwww
880名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 20:13:05 ID:TqzmowOQ
氏ね
881名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 20:13:26 ID:Rmasesvx
なんでVIPPER増殖してんの?w
だが、それがいい。
882名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 20:14:35 ID:qN7KuNUg
>>859
俺のは64版もすべてのプログラムで32ビット表示になってるぞ、
大丈夫かMS(w
883名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 20:20:00 ID:HyzLAdKF
お前ら Windows Vista beta 入れて古臭い奴等を鼻で笑おうぜ
http://ex15.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1150370329/
884名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 20:20:03 ID:Jui6IbFJ
その前にWindowsユーザーてヲタしかいないだろww
キモヲタしか好まないWindows哀れwwww
885名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 20:20:10 ID:fvj5Cy0g
クラシックモードだとGDIで描画されるからAeroGlassのGPU描画より遅いってのは本当?
β入れてる人検証してみた?
886名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 20:20:55 ID:Jui6IbFJ
「世界最速光速演算Mac」
まるでWindowsがナメクジのようだ。
887名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 20:21:07 ID:6N1D2ifX

Vista、イメージでのバックアップまで持ってるのな。
DVDからの起動で回復もできるし。

Acronis、PowerQuest、Norton死亡w
888名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 20:22:01 ID:Wx8IB+7u
>>883
GJ!"""""""""
889名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 20:22:06 ID:5xp6oo9B
>>882
Program Files (x86) じゃなくて Program Files から IE を起動しても
タスクマネージャのプロセスリストに iexplore.exe *32 が表示される?
890名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 20:22:24 ID:Jui6IbFJ
「WindowsユーザーはWindows使ってる時点でヲタクだ」
アップル、Winユーザーを非難した新CM放送開始
891名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 20:22:37 ID:6N1D2ifX
>>885
いや、別に遅くはないよ。
サクサク動くよ。

重くなるってのは、しったか君がやりもせずに言ってるだけだから。
892名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 20:23:13 ID:Jui6IbFJ
Winユーザーはキモオタしかいないイメージしかない。

そう、Winはヲタ専用
893名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 20:23:51 ID:Wx8IB+7u
>>892
ちょwwwwwww地球の人口の8割がオタじゃねーか馬鹿wwwwww
食ってたみくる吹いたwwwwwww
894名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 20:24:27 ID:Jui6IbFJ
「Mac's do Windows,too」さようならWindows
895名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 20:24:51 ID:OtHPziC/
マカは偏見の塊。
896名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 20:25:17 ID:Jui6IbFJ
Windowsはオタク専用
オタクしか使わない
オタクにしか使われない

それがWindows
897名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 20:26:03 ID:Jui6IbFJ
見てみて〜またゲームしてるよアイツ〜
いやだーきんもー☆

Windows
898名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 20:26:22 ID:Wx8IB+7u
ちょwwwwwwwww

Dに勝手にインストールされたVistaのフォルダが削除できないんだがwww
たすけれw

Program Files
ProgramData
Windows

助けれwwwwww
899名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 20:26:35 ID:OtHPziC/
> 「Mac's do Windows,too」

これ英語?wwww
900名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 20:27:45 ID:Jui6IbFJ
「Windowsユーザーきんもー☆」
アップル、新CM放送開始

真実を知ろうキャンペーン
901名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 20:28:11 ID:XkD8q1ft
WINDOWS Vistaに詳しいやつちょっと来い
http://ex15.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1150370869/
902名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 20:29:13 ID:jTBTiHyy
急に痛々しいスレになったな
903名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 20:30:20 ID:Wx8IB+7u
>>901
>>1いてーwwwwww
904名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 20:34:26 ID:qN7KuNUg
>>887
そのかわりデュアルブートだとXPの領域までバックアップしようとするぞ、
よけいなお世話でバックアップソフト蘇生w
905名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 20:36:04 ID:AzJiVB+l
vistaも復元機能あんの?
906名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 20:37:45 ID:dG+3c8j/
>>899
Mac is do Windows, too. はおかしい。 be + do はヘン。
Mac does Windows, too.  なら、(一台の)マックはウィンドウズのように動作する現状
Macs do Windows, too.  なら、(多くの)   〃

↑たぶんこれの間違いかと。
907名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 20:39:15 ID:qrcZoz5M
>>898
>>898
Dをフォーマット
908名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 20:42:15 ID:Alv1Qkfd
イメージでのバックアップまで持ってるのか。
すげー。
909名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 20:42:21 ID:VeB7Lzxl
ちょwwwwwwwww

Cに勝手にインストールされたVistaのフォルダが削除できないんだがwww
たすけれw

Program Files
ProgramData
Windows

助けれwwwwww
910名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 20:44:10 ID:fvj5Cy0g
>>905
今度の復元機能はドキュメントも対象
何世代にもわたってバックアップされるから消しちゃっても安心
911名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 20:45:21 ID:AzJiVB+l
>>910
なるほど、dクス
912名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 20:45:25 ID:56Qv5O1m
>>868
バッカアップ
913名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 20:52:18 ID:vgvD1Ow0
>863
avast!使っている。
914名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 20:52:42 ID:/QzYu1RH
>>909

つ中央快速線
915名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 20:54:16 ID:Wx8IB+7u
もしVistaをアンインストールできたら結婚しようって約束したんだ
916名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 20:57:33 ID:RCOiQWO4
簡単な約束だな。 1点
917名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 20:58:43 ID:rCCGtxz7
おまいら、ファイアーウォールはどうしてる?
918名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 20:59:42 ID:M4ZoMpnG
秘密のファイルも復元されちゃうお(;´Д`)
919名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 21:00:07 ID:Alv1Qkfd
単にACLの問題じゃないのか?
XP Home Edition でエクスプローラにセキュリティタブが無いとか。
920名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 21:05:18 ID:urOwgeem
次スレ作る人へ
>2は正しくは>25です私がコピペすると上手くいかなかった
のでよろしくお願いいたします
921名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 21:13:30 ID:W7gtfuXc
GPUをGeForceFX5200にしたら、Vistaが立ち上がらなくなった…
セーフモードだと立ち上がるんだが…
922名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 21:15:05 ID:fDMuh+/1
VistaでGeForceFX5200でドライバを88.61にしてもカクカクしてしまう・・・・
どうにかならんのかな、コレ。
923名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 21:16:44 ID:XkD8q1ft
次スレ立てたと思ったら自作板に立てしまったorz
924名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 21:19:26 ID:wHt/Ranw
いや、そんなしょっぱいグラボでどうにかならんのかって文句言われましても・・・。
925名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 21:19:30 ID:YDJnJ8s5
NGワードに推奨されましたw  ID:Wx8IB+7u
926名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 21:21:01 ID:DLNPOPPY
927名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 21:21:11 ID:JHFoMbm3
>>923
イキロ(w
928名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 21:21:28 ID:EOw4cCVz
次スレ
□■□ Windows Vista beta 31 □■□
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150373525/
929名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 21:22:39 ID:XBaG0Kax
>>923
削除依頼した方がいいかとw
930名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 21:24:00 ID:yzie+CYl
いや、ここで華麗に板移動、そして次次スレで帰還する壮大な計画。
931名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 21:31:12 ID:enWv2mvb
ウィルス対策をしてないとWindowsセキュリティ警告がうざい

やもえずeTrust導入

起動ごとにeTrustに関する権限をきいてくるようになってうざい

やもえずUACを切る

UACが切られているとWindowsセキュリティの警告がうざい

(;^ω^)
932七資産:2006/06/15(木) 21:33:38 ID:g7Lr9enY
ヒント
Administrator
933名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 21:34:06 ID:P3Z44gcD
セキュリティの警告は「アクティブでないインジケータを隠す」で見えないようにしてるよ
934名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 21:35:30 ID:XkD8q1ft
削除依頼出してきた
やったこと無いから削除してもらえるかどうか不安だ・・・
935名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 21:36:01 ID:Nf49szaw
MU2000のドライバを入れたんですが、MIDIの標準出力先の
設定をどこで行うのかわからないです。
だれか、教えてください。

936名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 21:37:50 ID:enWv2mvb
>>933
さんくす
937名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 21:39:52 ID:oJPD2ZVK
>>859
64bitだと組み込めないプラグインが多いから
デフォルトは32Bitになってる
938名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 21:43:26 ID:jFv1oU0M
>>884
WIN×
Mac○
だからその文章だと
WINは業務上仕方なく入れて使ってる人間が多いのにタイしてMacはクリエイターなどそういう縛りのない人が使うクリエティブナOSということになっている
おれはどっちのOSモス期だしどっちのOS持つ解体と思っている
939名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 21:46:46 ID:Y1arFC7X
>938
モス期って何だ?と一瞬思ったw
940名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 21:47:34 ID:yzie+CYl
ジュラ紀とかの親類じゃないか
941名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 21:47:59 ID:FlURSW3f
Vistaは問題なくインストールできたがSCSI-2940UWはドライバーがないようだし
SmartVisionもインストーラが腐ってしまう。
この二枚のカードをあきらめろかなぁ。
942名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 21:48:37 ID:FaLvqvrQ
>>941
え・・そのくらい標準で入って無いの?
943名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 21:49:51 ID:S+DWRcqR
レガシーなデバイスは切り捨てる方向でございます
944名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 21:54:20 ID:6N1D2ifX
945名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 21:56:30 ID:5xp6oo9B
>>937
なるほどね。
でも、ベータテストの段階なんだから、Pluginなど気にせずに64bit版IEを使わせて、
積極的にフィードバック集めりゃいいのに。
32bit版のPluginしかないものはx86βのユーザからフィードバックを集めりゃいいわけだし。
そうじゃないとベータテストの意味が薄れる気がする。
ユーザだってそうゆうの承知で使ってるのだろうから。(一部の厨を除く)
946935:2006/06/15(木) 21:57:21 ID:Nf49szaw
MIDIの設定方法がわからなかったので、TMIDI PLAYER入れて「標準で使うプログラム」にしておきました。

ちなみに、TMIDI PLAYERは問題なく動きました。
その中の設定においても、デバイス一覧からMU2000を選択し、設定する事も出来ました。
947名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 22:14:49 ID:EY+419mD
LinkStation→PCastLinkで楽勝(キャプチャ)
http://with2ch.net/cgi-bin/up/src/with2chup1943.jpg
948名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 22:18:53 ID:OtHPziC/
>>947
なにその一世代前のゲーム機の3Dサッカー
949名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 22:22:49 ID:MOzoQ3R3
>>948
950名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 22:23:15 ID:XDzzkpCY
Glide対応で、こんなサッカーゲームあったなw
951名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 22:25:11 ID:Wx8IB+7u
ファイルけそうと思ったら

ファイルは使用されてますって出る

XPなのにwwwwww

Vistaののろいか_?
952名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 22:28:32 ID:enWv2mvb
>>941
俺も俺も。
Adaptec AHA-2940UW SCSI Cardはダメみたいだね。
あと、Symbios Logic 8100S PCI SCSI Adapterもダメだ・・・。
953名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 22:30:32 ID:369UlX+q
質問。
XP→Vistaにした人に聞きます
アップグレードかクリーン
どちらでインストールしましたか?
また、安定していますか?
954名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 22:33:24 ID:iiFLOjBB
ベータなのでどんな入れ方をしても安定はしません。
バグを探す&市場調査のためのベータ公開です
955名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 22:36:27 ID:P3Z44gcD
日付と時刻の変更にある日付の指定が無駄に豪華になってたw
956名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 22:37:16 ID:FaLvqvrQ
>>953
それを試すためのbeta版無料配布だろうが
意味も解せないのならbeta版に手を出すべきではないよ
957名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 22:39:14 ID:369UlX+q
はいはい、俺が悪かった悪かった
958名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 22:39:45 ID:fH0wTctz
 テキストファイルやブラウザ(IEコンポーネント/2chブラウザ)でさ、
XPまでならウィンドウをアクティブにしてあればCtrl+Fで検索とか出来るのに
Vistaだとカーソルを持ってくる/文字を選択する状態じゃないと駄目じゃない?

 気のせい? あるいはソフトによる?
959名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 22:45:30 ID:XeD8bNs0
>>953
クリーンが一番安定する
960名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 22:48:18 ID:lc14MyDG
961名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 22:48:57 ID:OtHPziC/
ドライバ入れろ
962名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 22:49:33 ID:d0IU8x+j
>>951
1つだけ教えてやる
SRCpy for WIN32
http://hp.vector.co.jp/authors/VA005888/
を使ってファイルは強制的に消せる
おまえには、割れXPもβ-Vistaを使う資格無し
早くVista スレから消えろ!!
963名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 22:51:51 ID:Wx8IB+7u
>>962
なんでわかったんだ?
964名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 22:53:46 ID:d0IU8x+j
>>953
Xpからのアップグレード XP>Vistaにした場合、Xpでやっと動いてるアプリがVistaでもろバグで動かなくなるかの性有り
Vistaのクリーンインストール 確実にVistaのバグがわかる(Xpから引きずった可能性がないから)

2重にOSを疑うか、Vistaだけ疑うかの差 普通テスターならバグの所在をはっきりさせるためにクリーンインストールする
965名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 22:56:12 ID:jTBTiHyy
バグねぇ…
966名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 22:58:36 ID:Wx8IB+7u
>>962
きえねー!

ほかにねー?
967名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 23:00:18 ID:d0IU8x+j
>>966
そのアプリにリブートかけろと言われなかったか?
リブートしないと消えないぞ
968名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 23:02:01 ID:Wx8IB+7u
>>967
再起動が必要ない場合は即削除されますって出て
再起動されませんでした、「○○のフォルダは存在しません」って
エラーメッセージが出ます
969名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 23:03:08 ID:Wx8IB+7u
970名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 23:03:39 ID:Wx8IB+7u
>>969
ゲームの方がきれいじゃねーかwwwwww
バルスwwwwwwwww
971970:2006/06/15(木) 23:04:14 ID:Wx8IB+7u
うわ、IDかぶったなOrz
972名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 23:05:38 ID:DLNPOPPY
973名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 23:07:12 ID:Wx8IB+7u
>>972
どれおとせばいいんだよwwwwww
974名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 23:07:54 ID:DLNPOPPY
探せボケ
975名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 23:08:15 ID:Wx8IB+7u
>>974
は?
何様じゃw
976921:2006/06/15(木) 23:10:02 ID:W7gtfuXc
Windowsが持ってるドライバのインストールが終わって、
再起動かけたら起動ロゴの後に固まる…。
再インストールしかないかな?
977名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 23:11:00 ID:OtHPziC/
お姫様じゃ
978名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 23:12:42 ID:lc14MyDG
>>961
それもうちょい詳しく。
>>784あたりがヒントなのだろうか
979名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 23:15:23 ID:npP2W+B4
>>978
環境くらい書けよw
980名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 23:22:30 ID:dSTBjfO7
 310 NAME:◆Style/kK.s [sage] DATE:2006/06/15(木) 22:17:48 ID:DpD24OQG

Jane Doe Style
テストバージョンです。
http://janestyle.s11.xrea.com/test/

キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
981名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 23:23:30 ID:lc14MyDG
前すれとか落ちてるわけじゃないんだね。
ちょっと調べるわ。

>>979
レスサンクス。
一応。
【インストール方法】XP上からアップグレード
【ブート方法】デュアルブート
【CPU】 Pen4 2.4Ghz
【MEM】 1GB
【HDD】 不明
【GPU】 オンボード
【M/B】 青筆
【Aero】
【評価】
982名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 23:25:48 ID:urOwgeem
次スレ作る人へ
>2は正しくは>25です私がコピペすると上手くいかなかった
のでよろしくお願いいたします
983名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 23:27:24 ID:fH0wTctz
□■□ Windows Vista beta 31 □■□
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1150381495/
984名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 23:30:36 ID:Wx8IB+7u
tp://vista.o0o0.jp/img/vi5012461084.jpg
tp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up39905.jpg
tp://up2.viploader.net/bg/src/vlbg0734.jpg
tp://up2.viploader.net/bg/src/vlbg0735.jpg
tp://www.vipper.org/vip275197.jpg
tp://vista.o0o0.jp/img/vi5021881641.jpg
tp://vista.o0o0.jp/img/vi5021885395.jpg
tp://vista.o0o0.jp/img/vi5021883435.jpg
tp://vista.o0o0.jp/img/vi5021881641.jpg
tp://vista.xii.jp/img/vi5024094761.jpg
tp://up2.viploader.net/pic/src/viploader190851.jpg
tp://up2.viploader.net/pic/src/viploader191006.jpg
tp://up2.viploader.net/pic/src/viploader191011.jpg
tp://read.kir.jp/file/read49206.jpg
tp://paiste.cocolog-nifty.com/hadunohe/images/tinko2.jpg
tp://with2ch.net/cgi-bin/up/src/with2chup1943.jpg
tp://vista.xii.jp/img/vi5037920826.jpg
tp://www.4gamer.net/patch/demo/nfl_hc/007.jpg
画像まとめ
985名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 23:49:19 ID:npP2W+B4
X1600系だと5.9が最高になるのか。
βドライバ入れたらVista付属ドライバから1.8アップだぜ。
986名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 23:54:18 ID:P3Z44gcD
次スレできたから梅るか

983 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/06/15(木) 23:27:24 ID:fH0wTctz
□■□ Windows Vista beta 31 □■□
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1150381495/
987名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 23:56:18 ID:U9wlqD5b
988名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 23:56:34 ID:EY+419mD
>>985
これどんなGPUでもMax5.9だろ、6以上は無い?
989名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 00:02:22 ID:P3Z44gcD
( ・∀・)つ梅 ドゾー
990名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 00:13:42 ID:W5I7dTWT
>>988
そうなの?
5を超えたから10段階評価かと思ってた。
991名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 00:28:24 ID:cWX0yfum
膿めるか
992夏厨 ◆lHG3Yzo0a6 :2006/06/16(金) 00:29:27 ID:uYkaXNbV
産め
993名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 00:29:53 ID:QlN92nlF
次スレのテンプレには、軽量化ネタも網羅してほしい・・・
って、遅いか
994名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 00:29:59 ID:UfOGiY3Q
誤爆しない人が次ぎスレ立ててくれたしね
995名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 00:30:27 ID:QlN92nlF
1000なら製品リリース延期
996名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 00:30:37 ID:gNVHTBav
何で、次スレが自作PC板に立ってるの?
997夏厨 ◆lHG3Yzo0a6 :2006/06/16(金) 00:30:50 ID:uYkaXNbV

    ∧,,∧
   ミ ゚∀゚彡 /ヽ  <1000だったら明日から夏休み〜♪
   ミ  つつ ● )
  ⊂、 ,,ミ  \ノ
    し'

998名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 00:32:21 ID:gNVHTBav
1000
999名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 00:32:45 ID:VFC3d0G0
1000だったら明日RC1公開
1000名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 00:32:47 ID:0w7AXV7w
1000ならVistaはMe以下の最低最悪なOSだったと語り継がれますよw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。