Windows2000/XP チューンナップ専用スレ Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙に行こう
Windows2000/XPをいじり倒したい人が情報交換するためのスレです。
※注意:もし不具合が発生しても、全て「自己責任」という事でお願いします。

前スレ
Win2000Pro チューンナップ専用スレ Part16
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1100266070/

●質問はテンプレサイトやFAQをよく読んでから。
●テンプレサイト等に書いてる内容はスルーか既出扱い、誘導でOK
●煽り・叩きは徹底放置、無視出来ないあなたも放置対象
●他キャリア・メーカー叩きは禁止
●↓分からない事があったらとりあえず検索
http://www.google.co.jp/
2名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:46:42 ID:74UOvrbo
■関連スレ
[WinXP] WindowsXPを軽く、安定させるスッドレ2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1101473811/
Win2000/XP/Server2003 SP+Hotfix統合InstCD Part4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1106914836/
win2k消してもいいファイルまとめませんか
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1036507668/
Windows 2000 Service Pack 4 障害報告 Part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1058754111/
Perfect Disk 3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1102852869/
■□NTFSですわね?まだまだFATですか?□■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1087779601/
XPlite and 2000liteってどうなの?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1064995630/
[軽量版インスコCD製作] nLite Part2 [SP適用CD製作]
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1099229352/
3名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:47:15 ID:74UOvrbo
■過去ログ
Win2000Pro チューンナップ専用スレ
http://pc.2ch.net/win/kako/991/991613470.html
Win2000Pro チューンナップ専用スレPart2
http://pc.2ch.net/win/kako/1007/10074/1007435105.html
Win2000Pro チューンナップ専用スレPart3
http://pc.2ch.net/win/kako/1012/10126/1012679775.html
Win2000Pro チューンナップ専用スレPart4
http://pc.2ch.net/win/kako/1015/10157/1015725296.html
Win2000Pro チューンナップ専用スレPart5
http://pc3.2ch.net/win/kako/1023/10232/1023224367.html
Win2000Pro チューンナップ専用スレ Part6
http://pc3.2ch.net/win/kako/1029/10292/1029260069.html
Win2000Pro チューンナップ専用スレ Part7
http://pc3.2ch.net/win/kako/1035/10357/1035717686.html
Win2000Pro チューンナップ専用スレ Part8
http://pc2.2ch.net/win/kako/1041/10418/1041861525.html
Win2000Pro チューンナップ専用スレ Part9
http://pc2.2ch.net/win/kako/1049/10498/1049815167.html
Win2000Pro チューンナップ専用スレ Part10
http://pc2.2ch.net/win/kako/1055/10559/1055911669.html
Win2000Pro チューンナップ専用スレ Part11
http://pc2.2ch.net/win/kako/1058/10588/1058876196.html
Win2000Pro チューンナップ専用スレ Part12
http://pc2.2ch.net/win/kako/1064/10642/1064290095.html
Win2000Pro チューンナップ専用スレ Part13
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1070291420/
Win2000Pro チューンナップ専用スレ Part13(14)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1077261154/
Win2000Pro チューンナップ専用スレ Part15
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1084032572/
4名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:47:47 ID:74UOvrbo
5名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:48:46 ID:74UOvrbo
■TIPS
●管理共有を使用禁止するには?
Windows NT や 2000 は全ドライブのルートに管理共有 (ドライブレター$) が設定され、
管理者名とパスワードがあれば全ディスクをリモートから操作することが可能です。
セキュリティなどの観点から、この管理共有を使用禁止するには下記のレジストリの修正を行います。
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\LanmanServer\ParametersAutoShareServer (DWORD 値) を 0 に。
(これはServer以上で有効です。NT Workstationや2000 Proでは AutoShareWks に対してこの値を設定してください。 Thanks to 野口さん。)
<参考文献>
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/network.html#910

●ネットワークコンピュータ内のブラウズを早くする
http://www.mdgx.com/newtip21.htm
の中程、BROWSING SPEEDUPの項を参照。
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\RemoteComputer\NameSpace
の {D6277990-4C6A-11CF-8D87-00AA0060F5BF} を削除。

●Windows2000でページングファイルを0にする方法
※注意:危険なので人柱以外やらないように。At your own riskを心に刻め。
(効果がいまいち疑問な上危険度高いような気がする)
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management
"PagingFiles"を削除した後に再起動。

●最近使ったファイルの履歴を残さない設定
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explore
右欄で新規バイナリ[ NoRecentDocsHistory ] 値を 0000 01 にする。


●ULTRA DMAを使用可能にする
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{4D36E96A-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}
下位の0000をクリック→右ウィンドウで新規作成→DWORD値→EnableUDMA66 値は1
6名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:49:27 ID:74UOvrbo
●起動時のNumLockをON
HKEY_USERS\.DEFAULT\Control Panel\Keyboard
InitialKeyBoardIndicators→2

●ドライバパフォーマンスの改善
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Drivers32
右ウィンドウにauxというキーがあれば、以降は無視。
右ウィンドウで新規作成→文字列→aux→値はmmdrv.dllを作成→再起動

●「Windows へようこそ」に含まれるメッセージ群を削除する
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Tips
右ウィンドウで「標準」以外のすべてのメッセージキーをまとめて右クリック→削除

●ワトソン博士の機能停止
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\AeDebug
Auto→0

●boot.iniのディスク指定方法の意味がわけわかめ。
A:multi(W)disk(X)rdisk(Y)partition(Z)\システムルート

W:デフォルトのIDEコントローラ番号です、常に0を取ります。
X:multiの時には無視されます。0としてください。
Y:IDEディスクがつながっているポート番号です。0-3を取ります。
  (プライマリポートのマスタが0になります。)
Z:OSを起動するパーティション番号です。1から始まる番号です。
  (拡張パーティションは数えません。)
7名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:49:59 ID:74UOvrbo
●HDDのデータ転送モードを変更する
1.「regedit」
    HKEY_LOCAL_MACHINE→SYSTEM→CurrentControlSet→Control
       →Class→{4D36E96A-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}→<0001>

     (0001がプライマリチャネル、0002がセカンダリチャネルになっている)

    2.右ウィンドウの「Driver Desc」の文字が対象となるチャネルか確認。
  (例:値→プライマリ IDE チャネル)

3. 「MasterDeviceTimingMode」(マスタに接続しているHDDを修正する場合)
「SlaveDeviceTimingMode」 (スレーブに接続しているHDDを修正する場合)

「16進数」半角で「2010」(UltraDMAモード2の場合)(Ultra ATA/33)
「16進数」半角で「8010」(UltraDMAモード4の場合)(Ultra ATA/66)
「16進数」半角で「10010」(UltraDMAモード5の場合)(Ultra ATA/100)

転送方式 転送速度
    -----------------------------------------------------
MultiwordDMAモード2 16.6Mbytes/sec,0x410
UltraDMAモード2(Ultra ATA/33) 33.3Mbytes/sec,0x2010
UltraDMAモード4(Ultra ATA/66) 66.6Mbytes/sec,0x8010
    UltraDMAモード5(Ultra ATA/100) 100Mbytes/sec,0x10010

SP2 以降が適用されている場合、MasterDeviceTimingMode のデータの
    DWORD値(16進数)が[ 0x10010 ]であれば UltraDMA/100 で稼動。


テンプレは以上です。
↓追加あったらよろしくです。
8名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:51:39 ID:v/W8F8lI
いつのまにか統合してるんだねえ。
いきつくところはnliteで削りまくりで擬似Embeddedまで・・か
9名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:56:38 ID:4ze1nySr
w
10名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:48:37 ID:MrD9+6v3
>1
乙。
で、変な項目が増えてるのは何?

> ●質問はテンプレサイトやFAQをよく読んでから。
> ●テンプレサイト等に書いてる内容はスルーか既出扱い、誘導でOK
> ●煽り・叩きは徹底放置、無視出来ないあなたも放置対象
> ●他キャリア・メーカー叩きは禁止

テンプレサイトなんて >1 には書かれてない。
それと、"■TIPS" では 2k,XP,共通等、対象を明記した方が安全かな。

# このスレからXPに関する話題も取り扱うようになった由の記述を先ず
# 入れた方が良かったような。
11名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:52:04 ID:+3Ir40kv
>>10
過去ログPart1-3が下記サイトにコンパクトにまとめられています。
http://www.wakhok.ac.jp/~atusi/registry.html
http://www.uranus.dti.ne.jp/~k-yuko/win2k.html

テンプレってこれのことじゃない?
一つはリンク切れ、一つは1年前から更新されてないけど
12名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:45:12 ID:aU7vUwCq
うーこんーの力 カカッ
うーこんーの力 キキッ
13名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:02:45 ID:qhz4uLsp
108 :名無し~3.EXE :03/12/09 01:08 ID:LC2dusLi sage
長いのが良いとか抜かすヤツはエロゲやりすぎの童貞
「奥まで届いてるッ 赤ちゃんの出来るお部屋ッ揺らしてるッ」
とか現実にありえない台詞聞いて洗脳されてる
女は長さよりも太くて硬いのが好きなんだよ(ハイパーゲシュラプワラ

623 :名無し~3.EXE :04/01/22 21:28 ID:OVsHLe9Y sage
Google - 赤ちゃんの出来るお部屋
http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%90%D4%82%BF%82%E1%82%F1%82%CC%8Fo%97%88%82%E9%82%A8%95%94%89%AE&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja

625 :名無し~3.EXE :04/01/22 22:22 ID:NrEp1eaQ sage
ここが、「赤ちゃんのできるお部屋」発祥スレってワケか。

('A`)
14名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:03:17 ID:qhz4uLsp
893 :名無し~3.EXE :04/05/06 12:04 ID:iOXF3yPd
「奥まで届いてるッ」がちょっと気になって調べてみたんだが
子宮入り口近くにはボルチオという性感帯がちゃんとあるそうだ
昔付き合ってた子は「奥は感じ過ぎて痛い」とか言ってたが
これの事だったんだな

897 :名無し~3.EXE :04/05/06 14:34 ID:GEkRXxDX
>>893
さりげなく自慢か? 18cmくらいないと再現性ない話

898 :名無し~3.EXE :04/05/06 14:59 ID:bFA4YTfT
>>897
性交や器具で拡張されてなければ成人女性の平均奥行きは11cm。
成人男性器の露出部分の平均は13.5cm。
大丈夫。
151:2005/09/11(日) 19:20:43 ID:sYSPNSWG
>>10
変な項目は、私の作った、スレ立てするときのお決まりのテンプレから貼り付けたものなんですが、
携帯板用のテンプレをそのまま使ってしまったので、余計な項目が入ってしまいました。


>>11
そのうち、テンプレサイト作りますね。
16名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:25:43 ID:IwEII+di
>>1が出しゃばりすぎたおかげでこのスレは滅ぶ。
17名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:34:56 ID:9HO4eA5r
>>16
勝手に滅ばせんなよ バカ!
18名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:37:52 ID:RaZtOP5v
〜〜〜よいこのおやくそく〜〜〜
バカの煽りにいちいち反応しない
〜〜〜よいこのおやくそく〜〜〜
19名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:49:48 ID:sLDP3yqG
>>15
>>そのうち、テンプレサイト作りますね。

はぁ?お前も>>11も何言ってんの?もうWikiにまとめサイトあるじゃん。
過去ログだってpart1〜13までなら揃ってるし、Tipsもほとんど網羅されてる。
まさかWiki2chも知らんヤツがスレ立てしたのかよ?勘弁してくれ……
201:2005/09/11(日) 21:15:37 ID:sYSPNSWG
>>19
テンプレを貼り付けたサイトだよ。
>>3-7を貼り付けただけの。
21名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:22:54 ID:9HO4eA5r
>>19
偏見&見下しキターーーーーー!!!!!
22名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:40:50 ID:T58beT1q
強引且つ横暴なことをしたな>>1
23名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:48:46 ID:a+L7GFX3
おまいらたすけれ
俺はiPodを買ったんだが、パソコンがウインドゥズMEじゃできないらしいんだ!ウインドゥズXPに生まれ変わさすってことはできるの?
24名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:26:45 ID:kIQNMAy+
>>23無理ぽ
25名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:28:33 ID:Cbo+I+Fm
>>23
iTunes使わなかったらできるので、Meのままそれなりにがんばれ
2623:2005/09/11(日) 22:50:10 ID:a+L7GFX3
>>24Σ( ̄□ ̄;)
>>25マジで!?ありがとう!頑張ってみる!
27名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:51:51 ID:Uc31slGf
>>23
おまえはこのスレに用など無いはずだ。
とっとと立ち去られよ。
28名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:55:14 ID:4QLw1LnP

 XPの話題と統合したならせめてテンプレくらいはそれぞれ

 2000/XPの対応を注記してくれよ

 まさかそれする気もないのに>>1は統合したのか?なぁ?
291:2005/09/11(日) 23:46:11 ID:sYSPNSWG
>>28
ごめんなさいね、私が1人で検索してテンプレそろえるなんてできませんから、できる範囲の事をしました。
前スレで新テンプレ案、出してほしかったんですけど、XPを拒絶してる人が多かったので出ませんでしたね(´Д`;)

そんなに責めないで(´Д`)
30名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:46:56 ID:RaZtOP5v
まあ、文句があるなら次からは自分でスレ立てろってことで
31名無し~3.EXE:2005/09/12(月) 00:31:03 ID:4GTyeAyE
気に入らないから
反射的に叩いてるだけ
ほっとけばイイ
32名無し~3.EXE:2005/09/12(月) 01:23:24 ID:durbokBn
>>29
おまえもともと既存の2000チューンナップスレに出入りしてた椰子じゃないだろ
XPでのチューンナップを扱うスレの必要性を感じてた椰子でもないだろ
33名無し~3.EXE:2005/09/12(月) 01:50:48 ID:i1WMoFmL
まあまあ、かういふときは、みなでふぉろ〜しようではないか。
34名無し~3.EXE:2005/09/12(月) 10:47:06 ID:hF7/r9ii
質問です
CPU負荷など高そうですがソフトウェアRAIDは効果ありますか
35名無し~3.EXE:2005/09/12(月) 12:10:16 ID:tGyhDTZY
908 名無し~3.EXE sage 2005/09/05(月) 14:40:06 ID:dZxzmeQ8
俺いつも軽くなるから
クリーンインストール→IE6→MicrosoftAntiSpyware→適当なフォルダで検索→システムファイルのアラートが出るのでブロック
こうしてるんだけど、これって検索してる間に何してるんだろ?許可にすると異様に重たくなるからやってないけど。

↑これIE6のtoolbarのアラートだね。publisherはmicrosoft。許可にすると挙動がおかしくなる感じがするけどどうだろう?
36名無し~3.EXE:2005/09/13(火) 01:11:07 ID:EfnDKm3U
x64版は?チューン出来る?
37名無し~3.EXE:2005/09/13(火) 01:33:49 ID:iJqUWQtq
>>36
XPは、はじめからInternetExplorer6入っちゃってるから無理じゃないの?
2000は元から入ってるのバージョン5だから、IE6の余計な部分を切って…って類いの話ね。
38名無し~3.EXE:2005/09/13(火) 08:07:26 ID:9nWmq3wr
ちょっと過去ログ調べてたら出てきたレス。
IoPageLocklimitネタが落ち着き始めた頃。もうあれから3年か。

41 名前:名無し~3.EXE 投稿日:02/02/04 01:54
Win2k/XPにおける「チューンナップ」の悦び。
これはかつてのWin95/98時代における「リソース節約」の悦びを彷彿とさせる。
Win2kが出た当初、2ちゃんWin板では

「もう、リソース節約のためにいろいろ試行錯誤を
することもなくなって嬉しい反面、少し淋しい気もする」

という話題があり、「激しく同意」する者が多かった。
今のWin2k/XPにも近い将来、同じことが起こるだろう。
例えば3年後。
PCが完全に家電の一部と化し、ダメなメーカー・製品は
淘汰され、本体の価格も今と比べてずっと安くなっているであろう。
それこそ、今の「テレビ」や「ビデオデッキ」らとかなり近い存在
になっていることと思われる。あるいは、それらと融合していたり。
一部のマニアを除いて、誰もテレビやビデオデッキの性能、
ハード・ソフトの仕様、詳細な工学知識など気にしないし、目もくれない。
ましてOSのチューンナップなど・・・。
「よーしパパ、レジストリをいじって起動時間を短縮しちゃうぞー」
なんて光景がすっかり過去のものと化しているあろう。
だけど、それでいい。
「そういえば昔、OSのチューニングに一晩かけて試行錯誤したことがあったね」
「いろんな雑誌を読みまくって、毎夜ネットで情報交換してたね」
「そんな時代もあったね」
「あれは何だったんだろうね」
と振り返ることができれば、それでいい。
そうだ、このスレもいつか「思い出」となるのだ。
長々と書いたが、俺の言いたいことはただ1つ。
「お前ら最高。」それだけだ。
39名無し~3.EXE:2005/09/13(火) 08:50:47 ID:ooGhiIss
長々と書いたが、俺の言いたいことはただ1つ。
「赤ちゃんの出来るお部屋ッ揺らしてるッ」それだけだ。
40名無し~3.EXE:2005/09/13(火) 15:59:50 ID:dNY3nmS1
俺にとっては無茶苦茶タイムリーなスレだ。
先日、Win2000のパソコンが壊れたので、友人のWinXPパソコンを奪ってきた。

しかし、このパソコンが糞で、メモリ最大搭載量が256M。
まぁ、潰れたパソコンが192Mだったので文句は言えんが。
4140:2005/09/13(火) 16:54:25 ID:dNY3nmS1
質問したいのですが、「ようこそ」画面の時、FDDにアクセスします。
これを止める方法はないのでしょうか?
4240:2005/09/13(火) 16:56:51 ID:dNY3nmS1
あっ、ごめん。
こっち↓に聞いた方がよさそうな質問なので、こっちで聞きます。

【豪速】WindowsXPの起動時間を極限まで短くする
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1100323140/
43名無し~3.EXE:2005/09/13(火) 19:30:01 ID:e6jpDv+s
前スレ終了しました♪
44名無し~3.EXE:2005/09/14(水) 14:56:36 ID:yMwhIuei
>>43
埋め立て乙でーす。
45名無し~3.EXE:2005/09/14(水) 15:01:56 ID:yMwhIuei
ところで、bootvisに変わるような最適化ツールってないのかな?
もっと早くしたいお!
46名無し~3.EXE:2005/09/14(水) 18:47:28 ID:KtYF9sBi
>>45
ブートファイルを弄れるデフラグソフト
47名無し~3.EXE:2005/09/14(水) 18:54:07 ID:TQSUF7UD
>>45
ない。
なんかキモイなおまえ
4845:2005/09/14(水) 22:00:53 ID:yMwhIuei
>>46
パーフェクトディスク使ってるお!

>>47
そんなこと無いお!
ブーン ⊂二(^ω^ )二二二⊃
49名無し~3.EXE:2005/09/15(木) 00:13:58 ID:to9fovD+
tuneappってXPにも対応していていいですね!
50名無し~3.EXE:2005/09/15(木) 08:53:00 ID:jD6BzqQX
bootvisできなくなったんだけどどうすればいい
51名無し~3.EXE:2005/09/16(金) 14:23:02 ID:8rP3aPtF
人生相談ならおまかせ!

奥さんの味方
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1121079958/l50

ナイトクラブ◆夢現◆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1121796613/l50

毒人間さんいらっしゃい
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1121796710/l50

直アド●[email protected]
52名無し~3.EXE:2005/09/17(土) 02:14:09 ID:R20aResW
ほらほら、前スレ住民ROMってないで出てきな〜
53名無し~3.EXE:2005/09/17(土) 03:44:27 ID:qR4h1cNs
今さ、256MBなんだけど、これに64MB足す意味って有るのかなぁ?
256M→320MってXPだと効果大だと思うけど、
256Mでも余る2000だと、たいして効果はないのかなぁ?
54名無し~3.EXE:2005/09/17(土) 07:05:42 ID:UsFBdTTL
>>53
OS起動しただけで何もしないならたいして効果ないだろね。UD専用機とか。
普通にPCつかって色々遊んだり仕事するなら、効果あるかと。
55名無し~3.EXE:2005/09/17(土) 16:50:20 ID:PS3kp+wr
>>53
512 にすれば体感速度はかなり増す
512 -> 1024 にすれば体感速度はちょこっと増す
56名無し~3.EXE:2005/09/17(土) 17:07:29 ID:wjlmsHXs
マルチメディアエンコでもしない限り1024は要らないだろ
512で充分
57名無し~3.EXE:2005/09/17(土) 17:57:16 ID:co3JxtN4
3Dゲームするなら1.5GB必要らしいね
58名無し~3.EXE:2005/09/17(土) 18:00:34 ID:yf23VrcI
結論:やりたい事によるが512くらいあれば一応困らない
59名無し~3.EXE:2005/09/17(土) 18:24:55 ID:yErcjkNe
エンコもめったにしないしゲームもしない
かといってでっかい画像もあまり扱わない。
だけど1.5Gにしたらやっぱり快適だよ。
メモリなんて全然意識しなくなった。
60名無し~3.EXE:2005/09/17(土) 18:34:28 ID:afBce/7q
そんな使い方だと512MBでもたいして変わらんと思う
61名無し~3.EXE:2005/09/17(土) 18:51:59 ID:OfoscHYx
× たいして
○ 全然
62名無し~3.EXE:2005/09/17(土) 20:04:31 ID:W/B6nO2q
おい!おまえら!メモリは1ギガで十分だぞ!!!!
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122834251/
63名無し~3.EXE:2005/09/18(日) 16:26:07 ID:xUV7jNva
Windows2000を使ってます。
Pen4の1.8GHzなんですが、
パフォーマンスモニタでsystemのProcessor Queue Lengthという測定値が最低 1 で負荷が
かかるとすぐ 2 以上になってしまうんですが、
たまたま、ネットカフェに行ってそこのPCを見たら、負荷がかかった時以外、デフォルトで 0 でした。
デフォルトで 0 にしたいんですが、いい方法ありませんか?

ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;146005
64名無し~3.EXE:2005/09/19(月) 11:48:49 ID:Qb7hNeWG
>>56
2kでエンコもゲームも絵描きもしない。常駐もサービスも必要最低限。
それでもコミットチャージ合計620MBくらい逝ってますが、何か?
きょうび普通に使ってても512MBじゃ全然足らんよ。
65名無しさん:2005/09/19(月) 12:06:01 ID:2jG2gPi4
>>64
同じような感じだけれど、コミットチャージの最大値は 200 MB だったよ。
66名無し~3.EXE:2005/09/19(月) 12:09:52 ID:DlxCxb6O
自分の環境(C3 800MHz 512MB)ではコミットチャージ値は

起動直後:80MB前後
ブラウザ&2chブラウザ起動:120MB前
起動後6時間後ワープロソフト起動:200MB前後

ブラウザ&2chブラウザは常時起動でもこんなもん

チューンナップが足りんのかメモリリークしてるソフト使ってるかでしょ
ノートンとかセキュリティ系もメモリ馬鹿食いするけどね
67名無し~3.EXE:2005/09/19(月) 12:20:39 ID:PzUkMAqE
>>62のスレより

512 貧乏人
1024 一般人
1536 珍獣
2048 富豪
4096 石油王

おいらは珍獣
68名無し~3.EXE:2005/09/19(月) 12:54:21 ID:MQ5xGZgN
>>62

512 貧乏人
1024 一般人
1536 珍獣
2048 富豪
4096 石油王

おいらは貧乏医科
69名無し~3.EXE:2005/09/19(月) 12:58:34 ID:KmH+78Ve
またオタの虚勢の張り合いが始まったか
70名無し~3.EXE:2005/09/19(月) 13:18:33 ID:HA88nUk0
俺は256M
71名無し~3.EXE:2005/09/19(月) 13:24:01 ID:ERPgq/pG
この手のスレで、
俺の場合は〜
ほど無意味なレスは無いな。
72名無し~3.EXE:2005/09/19(月) 13:59:13 ID:ojn+F1+t
どう考えても>>64はおかしいだろ
73名無し~3.EXE:2005/09/19(月) 14:18:44 ID:nFB7SLpB
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、神山満月ちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
74名無し~3.EXE:2005/09/19(月) 16:11:57 ID:aDNp55AZ
>>71
身近にパソコン使う人がいないもんで、CPUがいくつだのメモリがどのくらいだの
他人の環境を聞くのもけっこう面白いんだけど。
75名無し~3.EXE:2005/09/19(月) 16:20:23 ID:czxI5Ke3
2ch内の意見≠世間一般の意見

あくまでも、引きこもりのオタクの意見はこうなんだという認識さえ忘れなければ大丈夫
76名無し~3.EXE:2005/09/19(月) 16:28:56 ID:w5x2Z36F
>>74
その手のスレで聞けよ。
77名無し~3.EXE:2005/09/20(火) 02:26:20 ID:RIObEf/D
>>75
2chは日本をリードする全国の共通意見ですよ?
何を馬鹿な事をいってるんですか?
78名無し~3.EXE:2005/09/20(火) 02:30:28 ID:qexObTPV
>>77 ← 世間=2ちんねる という非常にかわいそうな人
79名無し~3.EXE:2005/09/20(火) 02:47:29 ID:K0l/BFSC
だからXP統合には反対だったんだ
80名無し~3.EXE:2005/09/20(火) 04:56:59 ID:C2fh4GSH
>>72
載せれば載せただけ使ってくれるということじゃない?
512Mだったとき起動時200M程度の使用量だったけど
1.5Gにしたら400Mくらい起動時にもっていかれるようになった
81名無し~3.EXE:2005/09/20(火) 10:52:36 ID:RsbRJOUb
77にとっては2chしか世界はないんだよ。ゆるしてやってくれ
82名無し~3.EXE:2005/09/20(火) 11:35:02 ID:yMgyScGB
>>80
おれもメモリ増設したら、起動時にそれまでの倍持ってかれるようになった。
83名無し~3.EXE:2005/09/21(水) 12:16:55 ID:TltbIFCP
スレ違いかもしれませんが、Program FilesやDocuments and Settingsってそのまま使ってますか?
フォルダ名にスペースが入るのがすごく気持ち悪いんですが…

フォルダ名のせいで起こったトラブルや、工夫の話があれば聞かせてください
84名無し~3.EXE:2005/09/21(水) 14:38:25 ID:B/OkAz3y
>>83
コマンドのcdでさえ拡張機能で半角空白を引数の区切りに使わないこの時代に
いまどき半角空白で不具合のおこるアプリが糞
単に内部で判定して""で括ってないだけの話。
85名無し~3.EXE:2005/09/21(水) 17:22:55 ID:GlrkPB0f
日本語フォルダ名だと不具合の出るアプリは結構あるね。
86名無し~3.EXE:2005/09/21(水) 17:49:10 ID:8D5e1x2K
海外のだととくにな。
日本語名ファイルは極力使わない。
スペースは別になんでもない。
87名無し~3.EXE:2005/09/21(水) 18:52:38 ID:kSwi5p89
スペース・・・、つまり宇宙だね?
88名無し~3.EXE:2005/09/21(水) 19:18:45 ID:TltbIFCP
>>84-86
ありがとうございます。参考になりました。
あまり神経質にならないようにします。
89名無し~3.EXE:2005/09/21(水) 19:21:21 ID:8D5e1x2K
>>87
よくツマンネって言われるだろ…
90名無し~3.EXE:2005/09/22(木) 16:28:11 ID:C8WFa9U0
>>80
>>82

で、起動はどのくらい速くなったんだ?
91名無し~3.EXE:2005/09/22(木) 16:41:05 ID:z4I53V/k
起動は変わらんやろ。
92名無し~3.EXE:2005/09/22(木) 17:06:21 ID:NmbUwAfD
増えた分は多分システムキャッシュとして確保されてるだけだろうから起動速度は変わらんだろうな。
まあ起動してから長時間使用してても遅くはなりにくくなると思われ。
93名無し~3.EXE:2005/09/22(木) 19:16:56 ID:OkL/LJx1
win9X系のvcacheみたいに設定をすれば
快適になるってこと?
9482:2005/09/22(木) 21:36:21 ID:qiGyYLdA
>>90
起動時間は変わりませんでした。
>>92さんがおっしゃってるように、長時間いろんな作業をした後でも安定してる感じでした。

過去形が気になります?
メモリ増設後一ヶ月、先週PCがあぼーん・・・orz
95名無し~3.EXE:2005/09/23(金) 00:53:11 ID:BHa1xMfK
メモリって熱い筐体内だとやっぱ劣化するの速い?
最近ファイルのコピーやらCD-R書き込みやらがまともに出来なくなった。
数年前からP!!!-600MHzをCPUファンレスで使ってるサブ機なんだけど。
96名無し~3.EXE:2005/09/23(金) 00:54:11 ID:syCL9pXh
>>95
半導体はそんなに簡単に劣化しませんよー
97名無し~3.EXE:2005/09/23(金) 00:58:10 ID:6ujlaj3O
このために出てきたんだな>小沢
98名無し~3.EXE:2005/09/23(金) 23:56:03 ID:8KumbQ+2
>>95,96
半導体はそう簡単には劣化しないだろうけど、キャパシタは劣化するだろ。
99名無し~3.EXE:2005/09/24(土) 01:07:57 ID:CoEGOGAW
>>97

どのスレからの誤爆かすごく気になる。



100名無し~3.EXE:2005/09/24(土) 15:56:47 ID:kJZ5mYhP
pentium3ってCPUファンレスでも問題ないの?
101名無し~3.EXE:2005/09/24(土) 16:20:25 ID:TPHX6otT
問題ないよ。
102名無し~3.EXE:2005/09/24(土) 16:42:01 ID:5CzvOvvq
P3125使用で、真夏でも60℃ちょいまでしか上がらないから
大丈夫かなー?と判断、熱が篭らないようにケースファンは回してる。

で、サブ機だから放っときっぱなしなんだけど
「メモリはHDDなんかと違って寿命長い」って聞いてたから
実際どーなのかな?と思ってつい聞いちゃった。
103名無し~3.EXE:2005/09/24(土) 17:00:28 ID:igz5pA1w
コンデンサなんかは温度が10度上がると寿命半分、だっけ。


メモリの寿命っていうのを何で定義するのかにもよるけど、
ただまあ温度が上がればエラーが出やすくなるのはたしか。
熱暴走とかってのもこういうのが原因だし。だからこそヒートシンク付きRAMとかも売ってる。
104名無し~3.EXE:2005/09/25(日) 01:47:42 ID:gQ0KDRkL
>>102
常時60℃じゃCPUまわりのコンデンサが逝くよ
105名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 13:45:07 ID:E3VPb5HU
>>104
60度なら逝かないよ。
CPU付近のコンデンサなら悪くて85度品だし、
2000h/85℃規格品として範囲温度が60℃なら一万時間もつ計算になる。
実際にはCPUと同じ温度ではないから、あと何度低いか次第でもっと延びるし。
106名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 08:47:20 ID:qSpWav1h BE:188717437-
>>102
メモリあぼーんは最初から壊れているか交換等触れた時に静電気や物理的衝撃でダメになる事がほとんど
ちょっとずつおかしくなるというのは聞いたことがない
107名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 17:45:07 ID:sLTdsUkC
なんだか、ハードウェア的なお話で盛り上がってますね!
108名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 00:43:05 ID:a8FNLP85
PCじゃないけど。
SunのSPARCStation20は、爆熱HDDのすぐ隣にメモリスロットがあって、
かなりの確率でDIMMがあぼーんしてたような・・・
109名無し~3.EXE:2005/10/01(土) 03:24:20 ID:8bv3QbOP

56 :石田みひろ ◆6edlOiRwwE :2005/05/05(木) 18:20:45 ID:XMFX2he9
regeditで、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Eventlog
から下を削除したら、P-M1.7で起動時間が15秒以上も速くなりました。

↑をやってみようと思ったけど、過去ログ見たら

304 名前: 名無し~3.EXE 投稿日: 02/02/09 13:32
>>301
55秒(pen3 650MHz Mem256 NOTE/PC)
スタートアップ(NAV,TinyPF)

わしの、経験上、サービスを切りすぎたときに遅くなった(1分20秒くらいになった)
とくにEventLog(←これはきってはいけない)

といってます・・・
これは、サービスを切ったら起動が遅くなって、イベントログ自体消せば逆に早くなるってことですか??
110名無し~3.EXE:2005/10/01(土) 07:46:33 ID:2892tCXi
電源切らない。最強。
111名無し~3.EXE:2005/10/01(土) 09:21:19 ID:Ah9GWP9V
>>109
やめとけ
112名無し~3.EXE:2005/10/01(土) 20:57:19 ID:8bv3QbOP
>>111
ムハー
やめよ
113名無し~3.EXE:2005/10/05(水) 11:41:16 ID:E2KF/enP
44e4s
114名無し~3.EXE:2005/10/05(水) 15:39:32 ID:DGBwDS14
コモンダイアログのファイルの表示形式を常に一覧表示以外にしたいのですが、
方法がわかる方はいませんか?

TweakUIではプレースバーなどのカスタマイズはできますが、
それよりファイルの表示形式をカスタマイズしたいです。

コモンダイアログに関するレジストリの場所は
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\comdlg32
だから、
あとフォルダの表示オプションが記録されているレジストリの場所がわかれば、
それを真似したらできるかなーとか思ったのですが、
フォルダの表示の仕方はレジストリ以外で管理されているのでしょうか?
%WebDir%とか・・・?
115名無し~3.EXE:2005/10/05(水) 16:24:27 ID:J1CCBjVb
>>114
方法はない
116名無し~3.EXE:2005/10/05(水) 22:14:46 ID:NuNRQtv+
>>115
がっかりです。
でも教えていただきどうもありがとうございました。
117名無し~3.EXE:2005/10/05(水) 22:41:15 ID:oMwzfH0J
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2003/05/07/dialogboxassistant20.html
こんなん入れればなんとかなるとWInFAQで聞いたことがある
118名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 08:16:47 ID:WYCFJUCw
>>114
SetDetailとかは?
119名無し~3.EXE:2005/10/07(金) 06:42:15 ID:ET2yUoAh
MSCONFIG拡張パッチがでた!
www.forest.impress.co.jp/article/2005/10/06/msconfigaddtab.html

だけど、というかやっぱりSP2が条件。
SP1上でもインストールできそうな気がするんだけど方法ないかな。
120名無し~3.EXE:2005/10/07(金) 06:51:43 ID:6FulC/3/ BE:485271869-
>>119
これを当てたXPのmsconfigから2kproに移したがツールのタブだけは表示されんかった
と別に無くても困らないが報告しておく
121名無し~3.EXE:2005/10/07(金) 07:36:55 ID:0zU4ecYA
>>119
禿しくイラネ
122名無し~3.EXE:2005/10/07(金) 08:00:18 ID:i8QUJJWn
>>119
(゚听)イラネ
しかも最初から入っていたわけじゃないから
素人に教えるときにも使えない
123名無し~3.EXE:2005/10/07(金) 08:33:29 ID:ET2yUoAh
ソフトインストした後、なにかと使うからさ
ちょっと期待したんだよ。まあ、そんなにガシガシおとさんでください。

あと
>>122
意味わからんし、日本語も変。
124名無し~3.EXE:2005/10/07(金) 08:41:15 ID:QYXnAo3V
>>123
初心者にヘルプする時のことを考えればよく分かると思うよ。

最初から入ってれば、msconfigと打ち込んで一番右のタブを、とかって説明できるけど
いちいちインストールしないといけないから結局説明する上では使い物にはならない、ってことじゃない?
最初から入っているのなら、集中管理されてて説明も楽ってことだろう。
125名無し~3.EXE:2005/10/07(金) 10:39:32 ID:ET2yUoAh
>>124
ん?ここって情報交換スレだろ?
嫌な言い方ですまんが初心者に対し教示うんぬんは考慮してないぞ。
126名無し~3.EXE:2005/10/07(金) 13:59:17 ID:i8QUJJWn
どうでも(・∀・)イイ!!
127名無し~3.EXE:2005/10/07(金) 16:23:03 ID:U8C0H/Yf
システムのHDDをHGSTからRaptorにしたら大分変わるかな
128名無し~3.EXE:2005/10/09(日) 05:32:04 ID:0gcSaXGa
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se301488.html
これ楽でイイYO!ただだしね
129名無し~3.EXE:2005/10/09(日) 07:24:51 ID:lo0RkeHj
最悪糞アプリ晒すな
130名無し~3.EXE:2005/10/09(日) 07:57:47 ID:hIY4D4Hx
>>127
HGSTの何かにもよるが、それをRaptorの74GBの奴か?キビキビ感は結構変わるぞ。
ただディスクの回転音はともかくシーク音が結構うるさいので注意。
131名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 21:56:16 ID:uFNAu+AY
WindowsXPを使っていて、CDからエクスプローラでファイルをコピーしたときに
読み取り専用属性を自動的に解除するレジストリってありませんでしたっけ?
132名無し~3.EXE:2005/10/14(金) 20:22:18 ID:QJ4m86qq
我々の心に住むエロい細菌(ばい菌)07
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/eromog2/1128915091/
133名無し~3.EXE:2005/10/16(日) 11:36:24 ID:7SUDtOl0
>>131
そんなレジストリは知らない。





自動変換ソフトなら知っているけど・・・・
134名無し~3.EXE:2005/10/18(火) 00:35:59 ID:WTgWBGYo
208 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/04/10(日) 23:47:22 ID:io7ZSDEX
2000はセキュリティだかドメインの設定の適用を
起動と平行してやる設定にすると早いよ
(XPではそうなっている)
デフォルトだとそれやってからデスクトップの描画とかにはいるでしょ

棒スレにこんな書き込みがあったが、だれか実行してる香具師いるか?
135名無し~3.EXE:2005/10/19(水) 15:01:38 ID:RGbVj445
サービスを止めるスレって今無い?
とりあえずいろいろ止めたけどこの辺が残ってる
DHCP Client
Event Log
Logical Disk Manager
Plug and Play
Remote Procedure Call (RPC)
Security Accounts Manager
Windows Management Instrumentation
Windows Management Instrumentation Driver Extensions
136名無し~3.EXE:2005/10/19(水) 15:07:40 ID:ThElbbpx
>>135
>Security Accounts Manager
これって切るとパスワード入力ができなくなるせいで、ログオンできなくなるんだっけ
137名無し~3.EXE:2005/10/19(水) 15:52:43 ID:wZblPkVk
>>135
DHCP Client
PCのIPを手動で設定してるなら止めてもOK。

Event Log
Logical Disk Manager
Plug and Play
Remote Procedure Call (RPC)
Security Accounts Manager
Windows Management Instrumentation
Windows Management Instrumentation Driver Extensions
これらは止めない方が無難。特にRemote Procedure Call (RPC)は絶対に止めてはいけない。
138名無し~3.EXE:2005/10/19(水) 18:08:07 ID:ThElbbpx
>Logical Disk Manager
>Windows Management Instrumentation
これは止めてるけど問題でてないな
139名無しさん:2005/10/19(水) 19:25:16 ID:HPCSmTAN
Security Accounts Manager を止めても問題は出ないよ
140名無し~3.EXE:2005/10/21(金) 15:51:19 ID:U+Q0uKeN
適当に切っていたら、
WinMgmtとWINSがエラー出した(´・ω・`)
141名無し~3.EXE:2005/10/21(金) 23:33:18 ID:yPKcylj5
XP SP1
【ntbackup】
手動 COM+ System Application
自動 Distributed Link Tracking Client
手動 Distributed Transaction Coordinator
手動 MS Software Shadow Copy Provider
手動 Removable Storage
自動 Security Accounts Manager
手動 Volume Shadow Copy

他に DCOM を無効にするとボリュームシャドウコピーが機能しなくなる。
HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Ole "EnableDCOM"="Y"

【Firewall】
手動 Application Layer Gateway Service
自動 Internet Connection Firewall / Internet Connection Sharing
手動 Network Connections
手動 Network Location Awareness (NLA)
手動 Remote Access Connection Manager

【Bootvis】
手動 COM+ Event System
自動 Event Log
自動 Plug and Play
自動 Task Scheduler
142名無し~3.EXE:2005/10/21(金) 23:33:54 ID:yPKcylj5
@echo off
rem "stop_svc.bat" 不用になったサービスを停止する

rem --- "ntbackup"を実行後、停止しないサービス
rem "MS Software Shadow Copy Provider"が起動すると、
rem "COM+ System Application"と"Distributed Transaction Coordinator"も開始する。
rem "net stop"を、この順序で実行しないと全て停止できない。
rem MS Software Shadow Copy Provider
rem dllhost.exe /Processid:{7A2B5E9D-160B-4D4E-B8DD-08BC3B3CCCB1}
net stop SwPrv
rem COM+ System Application
rem dllhost.exe /Processid:{02D4B3F1-FD88-11D1-960D-00805FC79235}
net stop COMSysApp
rem Distributed Transaction Coordinator - msdtc.exe
net stop MSDTC
rem Volume Shadow Copy - vssvc.exe
net stop VSS
rem --- "COM+管理ツール"を実行後、停止しないサービス(上に含まれるので rem)
rem COM+ System Application
rem dllhost.exe /Processid:{02D4B3F1-FD88-11D1-960D-00805FC79235}
rem net stop COMSysApp
rem Distributed Transaction Coordinator - msdtc.exe
rem net stop MSDTC
rem --- "ヘルプとサポート"を実行後、停止しないサービス
rem Help and Support - svchost.exe -k netsvcs
net stop helpsvc
rem --- その他
rem Controls the Diskeeper Service - DKService.exe
rem net stop Diskeeper
rem Print Spooler - spoolsv.exe
rem net stop spooler
pause
143名無し~3.EXE:2005/10/31(月) 06:03:12 ID:H0UrYJRg
hosyu
144名無し~3.EXE:2005/11/01(火) 23:00:37 ID:RL5z2sJG
osy
145名無し~3.EXE:2005/11/04(金) 00:12:10 ID:8nBd0hue
Windows2000でクリアータイプフォントを使いたいので xp の atmfd.dllとatmlib.dll をうpしてくれませんか?
146名無し~3.EXE:2005/11/04(金) 01:27:54 ID:A+pORW5t
サービスをどこまで削っても大丈夫か。チキンレースみたいでちょっと楽しいなこれ
147名無し~3.EXE:2005/11/04(金) 01:37:00 ID:A+pORW5t
ttp://211.cocolog-nifty.com/211/2005/10/windowsdns_clie_3087.html
DNS clientについて。オフにしたほうが速くなるとスレのどっかに書いてあった気がするけど、どっちなんだろう
148名無し~3.EXE:2005/11/04(金) 07:42:56 ID:PAvIA7U7
ルーター使えよ。
149名無し~3.EXE:2005/11/04(金) 12:57:11 ID:XFjnCBbd
>>147
オフにしたほうが多少早くなると思うが、学校や会社のPC勝手にいじって
「メール届きません」とか情シスに泣きつくのだけはやめろよ。
150名無し~3.EXE:2005/11/04(金) 14:03:31 ID:PEWKXP1b
学校とか会社のPCなら勝手にサービス弄れないようになってないか?普通。
151名無し~3.EXE:2005/11/04(金) 16:24:30 ID:92ZZntBM
サービスを停止出来るお部屋ッ弄ってるッ
152名無し~3.EXE:2005/11/04(金) 16:35:20 ID:yZLwoExH
>>151
まだ言うかオメーは。w
153名無し~3.EXE:2005/11/04(金) 21:40:17 ID:+De4kyzm
154名無し~3.EXE:2005/11/04(金) 22:24:13 ID:WI1a3AAH
おしぼりサービスはまだですか?
155名無し~3.EXE:2005/11/04(金) 22:59:42 ID:FvLCcpLh
セルフサービスです。
156名無し~3.EXE:2005/11/04(金) 23:57:03 ID:WI1a3AAH
ポラサービスはまだですか?
157名無し~3.EXE:2005/11/05(土) 07:25:11 ID:wF5nGCYN
サービスサービスって、エヴァの予告かよ
158名無し~3.EXE:2005/11/05(土) 09:26:40 ID:Luu28Or9
157 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2005/11/05(土) 07:25:11 ID:wF5nGCYN
サービスサービスって、エヴァの予告かよ
159名無し~3.EXE:2005/11/05(土) 09:28:18 ID:kfD3xJIw
157 名無し~3.EXE sage 2005/11/05(土) 07:25:11 ID:wF5nGCYN
サービスサービスって、エヴァの予告かよ
160名無し~3.EXE:2005/11/05(土) 09:41:08 ID:85szCrIU
157 名無し~3.EXE sage 2005/11/05(土) 07:25:11 ID:wF5nGCYN
サービスサービスって、エヴァの予告かよ
161名無し~3.EXE:2005/11/05(土) 10:11:38 ID:YpyugSYt
許してあげて!
162名無し~3.EXE:2005/11/05(土) 10:13:49 ID:a4jep3R7
来週も、サービスサービス
163名無し~3.EXE:2005/11/05(土) 11:59:31 ID:dm5hu7TH
ここでペンペンから一言↓
164名無し~3.EXE:2005/11/05(土) 12:08:32 ID:+xun/+wA
福原愛はサーブス
165名無し~3.EXE:2005/11/05(土) 12:10:50 ID:0SkGZIKS
オマイラヤメレww
166名無し~3.EXE:2005/11/05(土) 12:19:58 ID:iDVTxPAX
こんな時だからこそスイカに水をやってるシャアに一言↓
167名無し~3.EXE:2005/11/05(土) 14:07:43 ID:RfPC5A2y
認めたくないものだな。
168名無し~3.EXE:2005/11/05(土) 14:37:40 ID:HVFFMySs
若さゆえ〜なぁやみ〜♪
169名無し~3.EXE:2005/11/05(土) 16:36:49 ID:Zza3Bqkh
Windowsチュ〜♪
170名無し~3.EXE:2005/11/05(土) 17:46:20 ID:K7+M4uJy
157 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2005/11/05(土) 07:25:11 ID:wF5nGCYN
サービスサービスって、エヴァの予告かよ
171名無し~3.EXE:2005/11/05(土) 18:25:35 ID:pNrOfKwn
ネルフへようこそ。
172名無し~3.EXE:2005/11/05(土) 19:21:35 ID:8qJbAGwq
「何なのじゃこのスレは」と、後ろから画面を見てた、うちのじぃちゃんがキレそうです。
173名無し~3.EXE:2005/11/05(土) 19:55:35 ID:tiMODcQP
じぃちゃんは用済み。
174名無し~3.EXE:2005/11/05(土) 22:01:54 ID:j/i9bO7i
175名無し~3.EXE:2005/11/06(日) 04:59:46 ID:WIf5AVkJ
いや需要ないですからマジで
176名無し~3.EXE:2005/11/08(火) 01:48:01 ID:mqWTSZ21
ないですからマジ
177名無し~3.EXE:2005/11/08(火) 16:20:13 ID:Mnf8Pf/5
ほんっとないんですってマジで
178名無し~3.EXE:2005/11/08(火) 19:20:51 ID:QNTPq6A5
ちょ、ホント勘弁して下さいよ〜
179名無し~3.EXE:2005/11/09(水) 01:15:13 ID:E0Ji/ZtP
メモリ256MBでチューナップしてる人は
起動時PF使用率どれくらい?
俺は大体70MB前後なんだけど XPSP2HOME
180名無し~3.EXE:2005/11/09(水) 13:48:54 ID:E0YuhBLq
だからチューン
181名無し~3.EXE:2005/11/09(水) 15:27:51 ID:tWhpRTge
チューンナップ
182名無し~3.EXE:2005/11/09(水) 15:29:15 ID:t3pC5w99
チューンナップって和製英語じゃなかっ竹やぶ
183名無し~3.EXE:2005/11/10(木) 02:07:14 ID:+r+jMLQY
(゚∞゚)ペーチュンチュン
184名無し~3.EXE:2005/11/10(木) 07:08:52 ID:tMuNKxwC
>>180-181
よろしくメカドックかよwww
185名無し~3.EXE:2005/11/10(木) 15:57:44 ID:XtcSvQji
久々に2k使ったけど
起動はXPのが速いんですが
設定変更でXP並の起動速度できますか?
186名無し~3.EXE:2005/11/10(木) 19:35:55 ID:5h5yS4n6
出来ません。
187名無し~3.EXE:2005/11/10(木) 19:54:08 ID:GyY6O1VQ
さあどっち!
188名無し~3.EXE:2005/11/11(金) 01:43:31 ID:zEIwWc+e
頭の電圧を下げれ
そうすれば速く見えるぞ
189名無し~3.EXE:2005/11/11(金) 03:15:53 ID:6wQDS3Va
俺も下げてるよ。おかげで時間の経つのが早いこと
190名無し~3.EXE:2005/11/11(金) 08:10:15 ID:M3fddZ46
インデックスサービスってONにして使ってる?
191名無し~3.EXE:2005/11/11(金) 09:00:10 ID:0HPa9FAh
俺はボーっとしている
いつのまにか1時間ぐらい経ってる
192名無し~3.EXE:2005/11/11(金) 13:19:03 ID:PeTecMA1
ちょっと教えて。
今メモリ480MBなんだけどさ、これを1GBにしても
今までの倍使うだけなのかな?
それと4GBになんてできるの?
193名無し~3.EXE:2005/11/12(土) 01:28:16 ID:2ziOWopI
メモリがどこまで載るかは
チップセットによる
194名無し~3.EXE:2005/11/12(土) 05:53:51 ID:vdoU/7mS
OS的にも4GBは使えない筈だ
64bitOSでないとアクセス可能なメモリの上限が4GBまでになる
でも実際には、使用してるハードウェアが使用してるキャッシュ領域(PCIデバイスのマッピング領域など)が使用してるから、使えるのは4GB以下になる…ハズ…
(4GBも入れた事無いし入れる気も無いので、詳しくは覚えてない)

ハードウェアの構成でも違うが、3GB程度が上限だわ
メモリ480MBってのが微妙な感じだが、最近のPC(AMD64とか64bit-readyのPC)でないなら、4GB入れるのは無理だ
取敢えず、自分のハードの仕様を確認したら?
既成PCならPCの取説に最大搭載量が記載されてる
自作やショップブランドPCなどの場合は、使用してるマザーボードの仕様書に記載されてる
(P3系の最後の世代i815系チップセットなんて512MBしか認識しないんだからw)
195名無し~3.EXE:2005/11/12(土) 06:02:55 ID:E5Da8nj0
4GB乗せる位ならi-RAM使った方がよっぽど…
196名無し~3.EXE:2005/11/12(土) 06:46:05 ID:kzHwgRnW
480=256+128+64+32
197名無し~3.EXE:2005/11/12(土) 07:14:26 ID:AieLzUZi
512のうち32がオンボードグラフィックに食われてるだけでは
198名無し~3.EXE:2005/11/12(土) 22:26:42 ID:q8qtJQTx
>192は初心者スレ行き、と思ったのはオレだけか
199名無し~3.EXE:2005/11/15(火) 06:59:43 ID:ZOEcGkn+
揺らすな
200名無し~3.EXE:2005/11/15(火) 10:03:28 ID:xoh0C/kN
(((((゚д゚)))))ガタガタ
201名無し~3.EXE:2005/11/15(火) 13:24:55 ID:lqByXt6G
>>198
(((゚д゚)))))ノノノ
202名無し~3.EXE:2005/11/15(火) 21:17:12 ID:/izaTy3v
      |∧∧
     |・ω・)    ダレモイナイ...
     |⊂     バルタン スルナラ イマノウチ...
     |

        (V)∧_∧(V)
         ヽ(・ω・)ノ  フォッフォッフォッ
          /  /
         ノ ̄ゝ

             (V)∧_∧(V)
              ヽ(   )ノ  フォッフォッフォッフォッフォッ
              /  /
          .......... ノ ̄ゝ
203名無し~3.EXE:2005/11/15(火) 21:37:44 ID:ZOEcGkn+
|∀・)
204名無し~3.EXE:2005/11/17(木) 01:58:22 ID:qPb5j2WL
|∀T)
205名無し~3.EXE:2005/11/17(木) 04:28:37 ID:2m5+v0MW
ドライブ直下のSystem Volume Informationが生成されないようにする方法を教えて
206名無し~3.EXE:2005/11/17(木) 04:57:16 ID:x3uHwd/x
質問スレに書け
質問スレじゃないぞ




ココは。





プ
207名無し~3.EXE:2005/11/19(土) 01:11:28 ID:5mOyACy8
●CTFMON プログラムの概要と機能 - 入力システムの拡張をアンインストールする
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;282599#XSLTH3124121121120121120120

Regsvr32 /u msimtf.dll
Regsvr32 /u msctf.dll

Microsoft Natural Input 2002 ver. 8.1 がすっぱり消えた。
さらに、[キーの設定]ボタンがグレーアウト!
[ファイル名を指定して実行] からでないと失敗する。
再起動したらシャットダウンできずにフリーズしたが、強制終了後正常起動した。
セーフモードでやったほうがいいかも。
あと、msctf.dll は依然として各プロセスからロードされてる・・・

●有効期間が切れたルート証明書を削除するときには要注意。
Windows Server 2003、Windows XP、および Windows 2000 に必要な信頼されたルート証明書
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;293781
208名無し~3.EXE:2005/11/19(土) 10:21:31 ID:yTX9QvEp
入力系ってなんかしこまれてるんじゃねぇの?
不具合多いのに切るとさらに不具合でるし
209名無し~3.EXE:2005/11/24(木) 10:02:40 ID:BAxbQQ0D
教えて君でスマソ

エクスプローラをツリー表示にしたいんだけど、
出来ません。

ターゲットをどのように変えたらいいのかな?????


210名無し~3.EXE:2005/11/24(木) 10:04:37 ID:BAxbQQ0D
マイ ドキュメントをツリー表示したい の 間違いでした。
よろしく。
211名無し~3.EXE:2005/11/24(木) 10:32:25 ID:3RqyaRWC
>>210
explorer /e ,/root, "%USERPROFILE%\My Documents"

ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/408expopt/expopt.html

ほれ よく見ろ
212名無し~3.EXE:2005/11/24(木) 15:28:43 ID:BAxbQQ0D
やってみました君ですまん。

デスクトップに表示されている
マイ ドキュメント は 出来ないと表示されます。

なんで??????

213名無し~3.EXE:2005/11/24(木) 15:40:02 ID:3RqyaRWC
>>212
そりゃおめーがマイドキュメントのパスを変更しているか、
ありもしないデスクトップのマイドキュメントのパスなどを指定しているからだ
214名無し~3.EXE:2005/11/24(木) 17:57:17 ID:BAxbQQ0D


素人君です。
そんな難しいこと出来ません。

おめーより
215名無し~3.EXE:2005/11/24(木) 18:15:20 ID:BAxbQQ0D

マイ ドキュメント は出きませんが、
その他はいとも簡単に出来ます。


素人君でした。

216名無し~3.EXE:2005/11/24(木) 18:15:51 ID:6PIF7q42
ageる奴の質問自体(ry
初心板でも逝け
217名無し~3.EXE:2005/11/25(金) 00:16:28 ID:c6/tMUI5

質問してるから age るのです。

sageる奴こそ初心板・・・


ところで、レジストリいじくらないと出来ないのかな?


218名無し~3.EXE:2005/11/25(金) 00:20:32 ID:vUztsZk2
ところでその変な改行はどうしようもないのかな?
それに、スレタイも読めないのかな?
空気読めない奴って言われたことないかな?
219名無し~3.EXE:2005/11/25(金) 00:31:45 ID:dqjNK8t3
>>218

俺の

心の


声を聞け!
220名無し~3.EXE:2005/11/25(金) 00:54:36 ID:9dFemVaw
>>219
心の声聞いて心の声で返答するから
ココには書き込まず念じてろ。
221名無し~3.EXE:2005/11/25(金) 01:03:07 ID:wnU3Z1S0
>>217
     ,,,,,
    ( ・ア
 ヾ゙`(´・ω・) < バカ鴨
  ゙ミ(ノ,,,,,ノ
    U'U
222名無し~3.EXE:2005/11/25(金) 01:27:27 ID:g92EAzGH
ここが赤ちゃんの部屋がゆれるスレですか?
223名無し~3.EXE:2005/11/25(金) 06:52:05 ID:jQzBkS1y
昔はそうでした。
224名無し~3.EXE:2005/11/25(金) 10:27:02 ID:qvbSJnF3
誰か教えてください。バ○オを使ってるんですけど、CPUは取り替えることって可能ですか?
225名無し~3.EXE:2005/11/25(金) 10:43:01 ID:kQ5p0Smj
>>224
金を掛ければ可能
あんたには出来ない
226名無し~3.EXE:2005/11/25(金) 10:53:46 ID:qvbSJnF3
>>225
そうですか。。。ありがとうございました。
227名無し~3.EXE:2005/11/25(金) 10:58:54 ID:qvbSJnF3
すみません。自作で10万ぐらいでどれぐらいのスペックのPC作れます?
スレ違いならすいません。
228名無し~3.EXE:2005/11/25(金) 11:14:00 ID:GS9SudCE
板違い
229名無し~3.EXE:2005/11/25(金) 11:39:27 ID:KcCu7yUC
230名無し~3.EXE:2005/11/25(金) 16:33:07 ID:NiowQX7o
バ○オ

わざわざ隠す理由は?
231224:2005/11/25(金) 16:49:51 ID:p/pVUWgK
いや、隠してるんじゃないんです。
自作機に「バ○オ」っていう名前つけたんです。
「ばぜろー」って呼んでください。











どうみても痛いです
本当にありがとうございました
232名無し~3.EXE:2005/11/25(金) 17:06:09 ID:/Q4dko45
ゲーム、まあ主にFPSなんだけど、
してると一定周期ごとにカクカクするんすよね(2秒毎に1秒カクつくとか)
まあどうみてもスペック不足なんだけど(ノートだし)、それはおいといてなんとか軽減する設定ないかな。
たとえば2秒ごとにカクついてたのが3秒ごとになるとか。
ゲーム用っていう感じの設定で・・。

とりあえずテンプレやらまとめサイトやらいろんなサイト回って
・停止してもいいサービスの停止
・デフラグ
・不要レジストリの削除、最適化

その他もろもろとりあえず自分でできるかぎりのチューンナップはしたんだけど、
windowsが軽くなるチューンナップとゲームが軽くなるチューンナップは違うのかなって思って。

とにかくしたいことは1番にカクつきにくい、2番にFPSの底上げ(無理ぽいが)

ライブドアのゲーム用にPC最適化とかいうGameTurbo、最適化したあとに
tuneappで確認、CPUのクリティカルとディレイは両方4だった。
PCによって最適値は違うと思うが・・・

こんな設定がいいんじゃまいかっていう知恵をぷりーず
233名無し~3.EXE:2005/11/25(金) 17:18:22 ID:wnU3Z1S0
>>232
CPUとビデオカード
設定では、突破できない所もある
234名無し~3.EXE:2005/11/25(金) 17:20:29 ID:p9lSpkex
>>232
ゲーム側の設定でクオリティ落とすとか
解像度落とすとかすればいいじゃん

統合VGAじゃなきゃドライバでもある程度
パフォーマンス重視の設定もできるし

それでもダメならハードの限界でしょ
235232:2005/11/25(金) 17:35:26 ID:/Q4dko45
もちろん解像度は最低なんだけどね
どう見てもハード的な問題だけどそういう系に関係する設定はないかなとダメ元で聞いたんだ
236名無し~3.EXE:2005/11/25(金) 17:44:41 ID:WjRF2Dt6
>>232
これを入れてみれ!
http://cowscorpion.com/system/GameXP.html
237232:2005/11/25(金) 17:48:35 ID:/Q4dko45
( ゚Д゚)やってみる!
238名無し~3.EXE:2005/11/25(金) 18:16:56 ID:M/bqyCQd
>>236
お、そのソフト気になるな。

>>237
感想よろ。
239名無し~3.EXE:2005/11/25(金) 18:20:15 ID:OY2EhuCR
それ、このスレ住人なら不要だと思うよ。
240名無し~3.EXE:2005/11/25(金) 18:51:31 ID:wnU3Z1S0
>>239
同意 それくらい既にやっておけと(ry
241232:2005/11/25(金) 19:38:43 ID:/Q4dko45
どうみても変わりません
242232:2005/11/25(金) 19:40:06 ID:/Q4dko45
CPUはクリティカル16ディレイ16、IOバッファはデフォの512kbに戻された
243名無し~3.EXE:2005/11/25(金) 20:06:32 ID:NiowQX7o
某fpsタイトルにこいつによく似たバカなプレーヤーがいるんだが、まさか本人かね。
244名無し~3.EXE:2005/11/25(金) 20:54:01 ID:/Q4dko45
何のプレイヤーだ・・・
245名無し~3.EXE:2005/11/26(土) 04:43:21 ID:2kIkNG5x
ノートって機種は?
OSのチューニング云々以前の問題のような気がするんだが、
推奨スペックみたいなのはクリアしてんのか?
246名無し~3.EXE:2005/11/26(土) 04:50:34 ID:D98Y+Lrz
>>245
東芝ダイナブックサテライト1800だけども。
いやまあスペック不足なのは重々承知。ビデオとかビデオとか
なんかいい方法ないかなーと書き込んだ次第であります
247名無し~3.EXE:2005/11/26(土) 05:17:10 ID:aSL18EAc
>>246
GPU次第だけどOmegaDriverでも入れてみたらどうよ
248名無し~3.EXE:2005/11/26(土) 05:37:21 ID:D98Y+Lrz
GPUはトライデント。Trident cyberblade xpか。
どうみても対応してなさそうです

ていうかオメガドライバは画質向上速度低下が基本じゃまいか
速度あがることとかあるんかね
249名無し~3.EXE:2005/11/26(土) 05:48:05 ID:5MFEdTGT
>>246
いろいろいじくりすぎてレジストリがずたずたになってんじゃないか?
ペンティアム3 1GHZ メモリ512MB ビデオメモリ8MBでもストレス無くFPS動かせるが。
250名無し~3.EXE:2005/11/26(土) 05:54:09 ID:D98Y+Lrz
>>249
うそーん。こっちはその性能でVRAM16M。
GPU何?
ていうかまあなんのFPSによるだろうが・・
251名無し~3.EXE:2005/11/26(土) 06:55:47 ID:zRRUavtz
>>244

すまんなんでもない
252名無し~3.EXE:2005/11/26(土) 08:19:56 ID:0mMENU+X
ゲームばっかりしてるとニートになるぞ
253名無し~3.EXE:2005/11/26(土) 12:54:10 ID:boSjG/ZP
>236のソフト、ファイルの関連付けとかが吹っ飛ばされたよ
254名無し~3.EXE:2005/11/26(土) 16:52:41 ID:D98Y+Lrz
>>253
こっちは普通
255名無し~3.EXE:2005/11/28(月) 17:08:40 ID:pqFHhs6c
>>236
機能見たけど、もう変えるところ変えちゃったからあんまり意味無いような気がする。
あとCOM+ Event Systemって無効にしたらマズイんじゃなかったっけ。
256名無し~3.EXE:2005/11/28(月) 17:36:26 ID:HHrxC7zD
http://gtrz.s7.xrea.com/doc/svc.php
COM+の通知を使うかどうか、普通は要らない
257名無し~3.EXE:2005/11/28(月) 18:37:52 ID:pqFHhs6c
あれw
要らなかったのかthx
258名無し~3.EXE:2005/11/29(火) 14:14:22 ID:S3ywmLCv
>>7にあるHDDデータ転送モードを変更するってやつ
SATAだと150だから15010になるわけだけど
指定する意味ってあるの?
259名無し~3.EXE:2005/11/29(火) 14:17:09 ID:BLQoViiw
COM+ Event System無効にするとwinupdate失敗しない?
updateするときだけ無効解除すればいいだけでもあるけど
260名無し~3.EXE:2005/11/29(火) 14:34:47 ID:JWvOuiUC
>>259
うん無効じゃ駄目だな 手動 でOK
261名無し~3.EXE:2005/11/29(火) 14:46:07 ID:HFK9FaDy
2000だし、もうupdateなんてないだろうし(´・ω・`)
あとCOM+ Event System無効にしたらDCOMがエラー出すので、ついでにDCOMも無効にしてやった
262名無し~3.EXE:2005/11/29(火) 15:49:44 ID:1tlVcfN3
>>259
うちは問題ないよxpsp2
263名無し~3.EXE:2005/11/29(火) 16:35:03 ID:eh8FwA7O
うちWin2ksp4だが、DCOMなんてない。
XPSP2にはあるんだが・・
ちなみにこいつ切るとDVDディスクが再生できなくなった。
264名無し~3.EXE:2005/11/29(火) 19:31:27 ID:NGPnGLiQ

 ウインドウズのことはこちらで聞けばいいのですか?
265名無し~3.EXE:2005/11/29(火) 19:34:29 ID:jVxZ0Y3e
いいえ違います
266名無し~3.EXE:2005/11/29(火) 19:42:38 ID:BLQoViiw
>>264
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1120664281/
こっちのほうがいいぞ

>>262
あれ?Background Intelligent Transfer Serviceが立ち上がらなくて失敗したと思ったけど。
次のうpだてで試してみるか。
267名無し~3.EXE:2005/11/29(火) 20:37:19 ID:a63HohAL
>>266
その2つのサービスに依存関係はない。
268名無し~3.EXE:2005/11/29(火) 21:01:05 ID:8mNKKAma
IoPageLockLimitって、容量はいくら多くてもいいんですよね?
256MB(全体は2GB)割り当てたら、ウィンドウが突然消えたりしはじめたんですが・・・
269名無し~3.EXE:2005/11/30(水) 00:41:17 ID:s86k4qBz
起動時に読み込むファイルや常時読まれるファイルのいらないリソースを削除して
軽量化すれば早くなったりしますか?
ex) winlogon.exe, NTOSKRNL.EXE, explorer.exe, shell32.dll....
270名無し~3.EXE:2005/11/30(水) 00:45:51 ID:I77FdPFt
>>268
過去ログ全部音読しろw
271名無し~3.EXE:2005/11/30(水) 00:46:32 ID:aozphzz+
>>269
やってみればいいじゃない。
272名無し~3.EXE:2005/11/30(水) 00:52:24 ID:jS7cGOL/
>>268
ぶはっ・・・むちゃすんなよ。 tuneapp >4
273名無し~3.EXE:2005/12/02(金) 22:22:46 ID:7MpICsq4
揺れた
274名無し~3.EXE:2005/12/02(金) 22:50:56 ID:n03mdRcP
>>270
そんなこといったら、このスレどころか、
掲示板そのものもいらないんじゃないか?

さようなら、すべて読んだ君へ(w



275名無し~3.EXE:2005/12/02(金) 23:32:56 ID:BJoZd06E BE:115805748-
OS XP Home
コンピューターを起動すると複数のユーザーを設定しているのに
自動的にログオンされてしまいログオンされた直後「このコンピューターはロックされています・・・」というメッセージが表示されパスワードを入力すると通常どうり使用できるのですがどうすれば自動ログオンを解除できるのでしょうか?
窓の手2004を使い1度自動ログオンを設定してからこの現象が起きるようになったようです
窓の手の設定は自動ログオンしないになっているのですがセーフモードで起動するとなぜか窓の手の自動ログオンの設定がONになっていました
どうなっているのかさっぱりわかりません教えてください<(_ _)>

レジストリをいじったりもしましたが直りません
レジストリのデフォルトネームを変えて再起動しても
必ずOwnerでパスワード****と入れてログインしようとしてしまいます
control userpasswords2というコマンドとかもつかいましたが必ず
Ownerの****で自動ログインしようとします。。
ParseAutoexecを0にしてもAutoAdminLogonを0にしても。。。
そしてforceadminlogonがみつかりません・・・
再起動やログオフするとデフォルトネームが必ずOwnerになってしまいます
276224:2005/12/03(土) 00:06:25 ID:nV2qHsZ2
>>275
マルチかよww
ちなみに
forceadminlogonは無かったら作れ
277名無し~3.EXE:2005/12/03(土) 00:06:55 ID:nV2qHsZ2
↑の名前欄の224はスルーで
278名無し~3.EXE:2005/12/03(土) 00:36:34 ID:YoeemJHU
>>277
いや気にする
279名無し~3.EXE:2005/12/03(土) 01:13:27 ID:Dq+uaCjN
>>276
やあバ○オ君
280名無し~3.EXE:2005/12/03(土) 10:11:37 ID:aFU8sayG
/               \:::::::\
   |     構造改革命  彡:::::::::|
  ミ|     , 、          |:::::::::|
  ミ| _≡=-、__, =≡=_ 、   |:;;;;;;;;/
   | | /◎> |   | /◎\ |─´ / \
   | ヽ二二/   \二二/    >∂/
  /   /(     )\  U   |__/
 .|    /  ⌒`´⌒   \     ) |  / タックンに次ぐ学会の英雄
 |  U│                | | <   姉は先生をみなで讃えるニダ!
 (   \/ ̄ヽ/\_/      / |  |      
 .\  、 \ ̄ ̄ ̄/ヽ      / /   \    
   \   |  ̄ ̄U   //   /         
    \  ヽ____/    /

281275:2005/12/03(土) 13:08:51 ID:EyJa8Gbq BE:86853964-
自己解決しましたFMVのソフト
"C:\Program Files\Fujitsu\PowerUtility\schedule\PUSCMAIN.exe"
こいつが自動ログオンしていたみたいです
マルチですいませんでした
282名無し~3.EXE:2005/12/04(日) 13:04:19 ID:ecaNFTbe
ぶっちゃけ
なにも弄らないほうが安定してる気がする
283224:2005/12/04(日) 14:16:03 ID:2HmPdKpI
>>282
ないないww
284名無し~3.EXE:2005/12/04(日) 14:18:27 ID:MCD5Jn4F
>>283
やあ○イオ君
285名無し~3.EXE:2005/12/04(日) 14:37:49 ID:2HmPdKpI
>>284
ねーよww
286名無し~3.EXE:2005/12/04(日) 14:45:35 ID:obKjldbL
>>284
あるあるww
287名無し~3.EXE:2005/12/05(月) 01:26:54 ID:6uAsAy6I
急に2000が不安定になってフリーズしまくった 青画面すら出ない

あれこれ試したら、CPUのコア電圧を下げたら直った・・・ なんだろこれ オーバークロック
はしてないのにデフォルト設定でフリーズしてしまう
288名無し~3.EXE:2005/12/05(月) 02:29:39 ID:Jebcn0m2
>>287
・CPUファンが壊れた
・ヒートシンクに埃がたまってる
・テンショナーが緩んでCPUとヒートシンクの密着が悪くなった
・グリスが乾燥して熱伝導率が落ちた
などなど考えられますが、板違い。
289名無し~3.EXE:2005/12/05(月) 02:34:55 ID:9latZMXj
ホコリに1票
290名無し~3.EXE:2005/12/05(月) 05:35:17 ID:kdkbqkyR
電源
291名無し~3.EXE:2005/12/05(月) 14:00:50 ID:Q+45dz58
悪霊が憑いた。お祓いしないと治らない。
292名無し~3.EXE:2005/12/05(月) 15:38:16 ID:vZ4QMx0s
神田明神でIT情報安全守護を
293名無し~3.EXE:2005/12/05(月) 17:26:08 ID:AyGqtGXD
294名無し~3.EXE:2005/12/06(火) 01:27:36 ID:Jd6GKLo4
ものすごい勢いでクラックされそうだな。
295名無し~3.EXE:2005/12/06(火) 01:47:39 ID:B2wkPTCd
ITを日本語に直したらヘンだな
296名無し~3.EXE:2005/12/07(水) 00:19:35 ID:NClcu41C
インターネットテクニック?
297名無し~3.EXE:2005/12/07(水) 00:29:15 ID:Z6ovBfgQ
298名無し~3.EXE:2005/12/07(水) 01:34:14 ID:8fL3170k
299名無し~3.EXE:2005/12/07(水) 01:37:37 ID:ccQ/CgbT
300名無し~3.EXE:2005/12/07(水) 01:55:13 ID:toJ/kSDO
301名無し~3.EXE:2005/12/07(水) 02:00:21 ID:bNIqTcJI
し?
302名無し~3.EXE:2005/12/07(水) 05:50:34 ID:ZqB6dtfs



     ミヽ
     \ ヽ
      \ \
        \  ノノノノ
         \(゚∈゚* )
          /|/ ⌒ヽ
         i       \
         !    /\ \
          ヽ   \、   ヽ _彡
           /\|   ヽ
          〈   /ヽ  \
           \ 〈   \ \
            \ヽ   \ \
            彡ノ     ヽ_ミ


 まあまあとりあえず

     /ー'i iー-'i      /ー─----─t  ;ー-'7 ;ー-'7
     /  / |   |     /____  /  /  / /  /
.    /  /  |  | __ __ _    / ./   /  / /  /
   /  /   |  | L」L」/ / /  \  /  / /  /  _
   /  / . |  |   / / /  ,ヘ  \/  / /  ´ ̄ /
 /,-‐''   ー-、|   //∠_/  \__/_/ /__,;-‐''´
 ''´



303名無し~3.EXE:2005/12/07(水) 13:44:02 ID:XzU6zOPu
よろしく俺に
304名無し~3.EXE:2005/12/07(水) 13:52:49 ID:6hRV48Ey
チューンナップ
305名無し~3.EXE:2005/12/07(水) 18:56:20 ID:1rb+rK/4
メカドック?
306名無し~3.EXE:2005/12/08(木) 11:15:19 ID:ACIorwaK
ナベさん
307名無し~3.EXE:2005/12/08(木) 12:22:04 ID:Vxg3Snap
よろしく哀愁
308名無し~3.EXE:2005/12/08(木) 17:19:09 ID:3g0N45Me
新御三家 懐かしいな
309名無し~3.EXE:2005/12/08(木) 17:42:01 ID:H8qmWMl7
>>305
小町タン ハァハァ
310名無し~3.EXE:2005/12/08(木) 17:48:19 ID:zedk42Ii
老頭児のスクツはココですか?
311名無し~3.EXE:2005/12/09(金) 00:00:22 ID:MDZdfZjZ
赤ちゃんの出来るお部屋ッ2周年ッ
312名無し~3.EXE:2005/12/09(金) 00:42:07 ID:whQh8t/5
もう2歳になるのか。
313名無し~3.EXE:2005/12/09(金) 07:49:12 ID:8kx4D8iy
>>311
揺らすなよw
314名無し~3.EXE:2005/12/14(水) 21:03:14 ID:zDFmo5Dn
(( ゚Д゚)パフパフプルプル
315名無し~3.EXE:2005/12/14(水) 21:40:15 ID:fV47P9Tb
ゴゴゴゴ…。
316名無し~3.EXE:2005/12/15(木) 23:58:48 ID:ESeHgh7g
ゴバゴバゴバゴバ…………。
317名無し~3.EXE:2005/12/16(金) 00:04:50 ID:Nxk5vL14
なんだこのスレは
318名無し~3.EXE:2005/12/16(金) 22:33:02 ID:gJJujRFW
それは言わない約束。
319名無し~3.EXE:2005/12/16(金) 23:51:02 ID:KtpbkCYc
いつも済まないね。
娘。
320名無し~3.EXE:2005/12/17(土) 13:15:22 ID:BhQwq4MQ
(゚Д゚)ハァ?
321名無し~3.EXE:2005/12/17(土) 17:28:46 ID:j7lZ2CFl
(゚Д゚)ヒィ!
322名無し~3.EXE:2005/12/17(土) 18:46:25 ID:KMpXSQHB
フォーーーーーーーーーー
323名無し~3.EXE:2005/12/17(土) 19:47:01 ID:EZf00sLX
>>322
まだ出番じゃないでしょ!
324名無し~3.EXE:2005/12/17(土) 22:51:01 ID:yioxzQtQ
もう、ヨイヨイだから・・・・しょうがないわねぇ。
おとっつぁん。
325名無し~3.EXE:2005/12/18(日) 17:31:07 ID:gZGFGGfV
SendToのマイドキュメントは消せないのかな?
326名無し~3.EXE:2005/12/18(日) 18:00:28 ID:ta3k7bGZ
隠せばよいではないか
327名無し~3.EXE:2005/12/18(日) 18:08:55 ID:+53XeIz/
「送る」と「マイ ドキュメント」フォルダを積極的に活用すればいいじゃないか
328名無し~3.EXE:2005/12/18(日) 18:11:50 ID:jCKVpTgJ
2kでたまに(メモリを大量に使っているときとか)エクスプローラでウィンドウを開くと、
ツールバーが表示されずに普段左上にあるのが横に伸びてたり、
その状態でファイルを実行(テキストファイルを関連付けで開いたり)すると、
エラーも何も表示されずにダイアログが出たイベント音がして、エディタが開かない事がある。
これはどうすれば解決できるの?
329名無し~3.EXE:2005/12/18(日) 19:17:47 ID:7Js81dNC
自分も似たような症状になってググったらデスクトップ・アプリケーション・ヒープ領域を増やせばとりあえず改善するらしいということを知った。
窓の手みたいに手軽にレジストリ弄れるソフトないかなと行きついたのがこのスレだったりする。
今のところ同様の症状は出てない。
330名無し~3.EXE:2005/12/18(日) 21:04:17 ID:jCKVpTgJ
thx!
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/071desktopheap/desktopheap.html
これか。確かにかちゅ〜しゃがメモリリークしてる。それが原因だったんか。
取りあえずtuneappで512KB増やして見た。後は様子見ってことで。
331名無し~3.EXE:2005/12/21(水) 18:50:45 ID:l4KxOh6s
このスレの住民は、こういう系のソフトは使わないのか?
http://www.intercom.co.jp/xppro/

やっぱカスタマイズは手作業?
332名無し~3.EXE:2005/12/21(水) 20:11:35 ID:6Ae9y03Z
>>331
フリーソフトを使う
333名無し~3.EXE:2005/12/21(水) 22:57:58 ID:RqWiOtEa
>>331
あーこういうの大っ嫌い。
通常簡単に出来るやつばっか適当に集めて金儲けしようって魂胆。
容量増えたりレジストリ汚したり何されるかワカランしね。
334名無し~3.EXE:2005/12/21(水) 23:15:28 ID:j4sDEvxG
>>331
業者乙
335名無し~3.EXE:2005/12/22(木) 00:14:04 ID:pMoYERHa
>>331
ここのやつらには不要だよ
336名無し~3.EXE:2005/12/22(木) 01:34:33 ID:Q53Jj/HE
ていうかTuneUpの作業自体が楽しいのに
それをソフトにやらせてどうする
337名無し~3.EXE:2005/12/22(木) 02:14:14 ID:vbhsDa4j
wwww
338名無し~3.EXE:2005/12/22(木) 09:40:02 ID:qCEXCoTb
ちょwwそれ本末転倒www
339名無し~3.EXE:2005/12/22(木) 11:14:10 ID:T8ZidHeT
初心者に親切丁寧なものは設定を誘導するまで親切丁寧すぎたり
何をしてるのか意味不明だったりする(技術的説明が不足)
ので使いにくいことこの上ない
340名無し~3.EXE:2005/12/22(木) 16:13:46 ID:Q9kHxtRo
フリーソフトを2、3個集めたら必要ないんじゃないの?このソフト。
そんなに初心者でも難しいわけでもないし

ttp://pcweb.mycom.co.jp/utility/directory/tune.html
なんかチューニングソフト一杯出てるんだね。買う気無いけどw
341名無し~3.EXE:2005/12/22(木) 17:24:26 ID:bJysK1zg
こういうビジネスがなりたってるのが不思議だよな
342名無し~3.EXE:2005/12/22(木) 17:51:40 ID:esjJertW
まあフリーウェアっつーだけで胡散臭いと思ってる一般人は多いからな。
実際には、フリーウェアの方が遥かにマシな代物も多々在るわけだがw
343名無し~3.EXE:2005/12/22(木) 18:16:56 ID:XPyaawP2
>>342
いるいる、俺も友達にtuneapp等のフリーソフト紹介したときに、
『えーウイルスでも入ってるんじゃないのー?使いたくなーい』とか言われたりした。

なんかムカついたが、そこは抑えといた。
344名無し~3.EXE:2005/12/22(木) 18:20:48 ID:V+jES/FX
コンセプトエンジンとかのソフトのほうが使いたくないよね
345名無し~3.EXE:2005/12/22(木) 22:16:13 ID:bJysK1zg
俺はシェアウェアのが胡散臭いなあ
逆に重くなったりするんじゃないかとか思ったりもする

まあフリーが胡散臭いって人も俺も、どっちも先入観だけどなw
346名無し~3.EXE:2005/12/23(金) 00:39:08 ID:+24axIt9
>>345
欲しくない機能まで満載されてるとそうかもね。
347名無し~3.EXE:2005/12/23(金) 02:25:42 ID:mWsp7rdw
フリーウェアは不具合修正や改良などが早くて良いよね
市販品はへたすりゃ放置かバージョンアップ名目の買い替えさせられるし…
348名無し~3.EXE:2005/12/23(金) 15:57:17 ID:czLjzhv0
みんな、tuneappの設定ってどんな感じでしてる?

システム
Critical 0
Delayed 2
Win32サブシステムスレッド数 16
短い 3倍

カーネルメモリ    オン
i/oバッファサイズ   4096
アプリケーション優先

ヒープサイズ     デフォルト

NTFSの更新      オフ
8.3形式のファイル名  オフ

ネットワーク      オフ

セキュリティ  オン、オン、オフ

アイコンキャッシュ   320個

チェックボックスはオン、オフと表記。

OS:XPProSP2 CPU:Pentium M 1.4Ghz
349名無し~3.EXE:2005/12/23(金) 19:46:56 ID:xikWNTvr
Critical 0
Delayed 3
Win32サブシステムスレッド数 16
長い 3倍

カーネルメモリ    オン
i/oバッファサイズ   4096
アプリケーション優先

ヒープサイズ     デフォルト

NTFSの更新      オフ
8.3形式のファイル名  オン

ネットワーク      オフ

セキュリティ  オン、オン、オフ

アイコンキャッシュ   500個

OS:2kSP4

ちなみにこのソフト、「タスク切り換え→ウィンドウを前面に持ってくるまでの猶予時間」
の部分に誤りがあるね。
taskswitch.xml の該当部分の REG_SZ を REG_DWORD に書き換えるべし。
350348:2005/12/23(金) 21:10:07 ID:czLjzhv0
>>349
レスありがd 早速、書き換えてみるよ。
351名無し~3.EXE:2005/12/23(金) 22:52:53 ID:WDlt6vBc
デフォルトで生成されるウインドウのサイズを設定したいんだけど、
レジストリのどの項目いじればいける?

というか、そういう手のソフトあるかな?
352名無し~3.EXE:2005/12/23(金) 23:05:05 ID:nbCbqKO2
353名無し~3.EXE:2005/12/24(土) 11:14:47 ID:XF9FgBWz
カーネルメモリ    オン
とか書かれても搭載メモリ量書いてくれなきゃ意味ねー
354名無し~3.EXE:2005/12/24(土) 11:49:49 ID:C4Jb6/FK
カーネルメモリー vs カーネルサンダース
355名無し~3.EXE:2005/12/24(土) 12:05:38 ID:aJzvploV
このチキン野郎
356名無し~3.EXE:2005/12/24(土) 13:23:45 ID:GpE4E60+
遅くなってそうだな
357名無し~3.EXE:2005/12/24(土) 19:20:43 ID:aJzvploV
>>349
ForegroundLockTimeout 直しました。どもです
http://factory.sakura.ne.jp/tuneapp/
358348:2005/12/24(土) 23:04:11 ID:B2g+49NX
>>357 作者さん、乙です。
ちょっとしたクリスマスプレゼント貰った気分です。
>>349 もう一度、ありがd
359名無し~3.EXE:2005/12/25(日) 12:54:25 ID:4PUP10XZ
>>330
逆に下げたらどうなるのかやってみた。

3M->1M
なんかウィンドウのオープンが早くなったような気もするし、
気のせいといえば気のせいな気もする。
500MHz以下のマシンだと若干有効かと思われ。
ただし、うちの環境(2k)だと
[email protected]を18個ぐらいで限界に達してしまったけど。
360名無し~3.EXE:2005/12/26(月) 13:16:15 ID:pR3Z7OG0
(スーパーゲシュラプワラ
361名無し~3.EXE:2005/12/26(月) 13:39:15 ID:U9XDBwgk
お部屋!
362名無し~3.EXE:2005/12/27(火) 03:54:12 ID:b1PpSCbX
奥まで届いてるッ
363名無し~3.EXE:2005/12/28(水) 02:46:29 ID:N/aWKANL
>>354
ビック・モローVSリック・ジェイソン
364名無し~3.EXE:2005/12/28(水) 09:22:11 ID:XxVnOXCd
コンバットかw
365名無し~3.EXE:2005/12/28(水) 22:59:13 ID:FMgrrr1W
ヘリコプターの事故で羽根に巻き込まれて殉職したビッグモロー!
スパシーボ!!
366名無し~3.EXE:2005/12/29(木) 01:21:25 ID:hSDE/lyD
質問です
タスクにアプリを登録することができません
登録しようとすると最後にhttp://web1.nazca.co.jp/yw0601/error.JPG
とのエラー文章がでてきてダメみたいです。

そこで
コントロールパネル→サービス→Task Schedulerを選択してみると
停止になっていたので開始にしようとすると次のようなエラー文章が表示されます
http://web1.nazca.co.jp/yw0601/error2.JPG

依存関係のところにあるシステムを削除すればいいんでしょうか?
それともほかになにかすることがありますか?

ご教授くださいm(__)m
367名無し~3.EXE:2005/12/29(木) 01:21:58 ID:hSDE/lyD
誤爆しました・・・
368名無し~3.EXE:2005/12/29(木) 03:03:36 ID:3GPo6K8X
依存関係の所にあるシステムを有効にすれば良いんじゃない
369名無し~3.EXE:2005/12/31(土) 22:41:36 ID:7qcoutXi
いいタイミングでJPG直貼りかよ。
普通にクリック出来ねぇ。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/12/28/10385.html
370名無し~3.EXE:2006/01/01(日) 01:55:29 ID:dKXZ/tJf
>369
とりあえずやっとけば?
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/security/advisory/912840.mspx
regsvr32 -u %windir%\system32\shimgvw.dll
371名無し~3.EXE:2006/01/01(日) 17:08:49 ID:Ko0bvvN0
2000も駄目なの?
372名無し~3.EXE:2006/01/01(日) 18:29:59 ID:jHGjo4mr
こわいんで>>370やっといたけど
サムネールまで死ぬね。
はやくパッチだせよゲイツ
373名無し~3.EXE:2006/01/01(日) 18:46:12 ID:Uz2xYI3D
689 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/01/01(日) 02:33:54 ID:I03TNtGa0
http://www.f-secure.com/weblog/
ここ見たらwindowsのスペシャリストがとりあえずの解決パッチを出したらしい

http://www.hexblog.com/2005/12/wmf_vuln.html
ここで手に入るみたい

695 名前:689[] 投稿日:2006/01/01(日) 02:47:41 ID:I03TNtGa0
Windows WMF Metafile Vulnerability HotFix
This week a new vulnerability was found in Windows:

http://www.microsoft.com/technet/security/advisory/912840.mspx

Browsing the web was not safe anymore, regardless of the browser.
Microsoft will certainly come up with a thouroughly tested fix for it in the future,
but meanwhile I developed a temporary fix - I badly needed it.

The fix does not remove any functionality from the system, all pictures will continue
to be visible. You can download it here:

http://www.hexblog.com/security/files/wmffix_hexblog.exe
374名無し~3.EXE:2006/01/04(水) 17:49:53 ID:OprS19am
it fix developed needed
375名無し~3.EXE:2006/01/06(金) 14:15:34 ID:PZOKeGQt
ForegroundLockTimeoutを0に設定しても
TweakUIの「アプリケーションにフォーカスを横取りさせない」のチェックボックスがON状態に戻っちゃう!!ムッキー!!!
Tweakの方はレジストリとは無関係みたいです。とすれば、どこに設定を保存してるのでしょうか?
376名無し~3.EXE:2006/01/07(土) 20:25:05 ID:f/26OcgJ
   ァ   ァ  ∧_∧ ァ,、  ァ,、
  ,、'`  ,、'` ( ´∀`) ,、'`  ,、'`
   '`    '`   ( ⊃ ⊂)  '`   '`


377名無し~3.EXE:2006/01/11(水) 15:47:08 ID:EboCYK2H
突然ですが質問させてください。
XPを使用していますが、システムのプロパティにて使用者の下に
56680-OEM-0012903-00204(数字は変更してあります)
のOEMを640に変えることは可能でしょうか?
レジストリHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ContorolSet001\Control\Classのoem4.infをどうにかすればいいとは思うのですが、イマイチよくわかりません。
お分かりになる方がいたら教えてください。
378名無し~3.EXE:2006/01/11(水) 15:50:38 ID:1vdXKMs4
ここは割れ相談スレじゃないよ
OSくらい買おう
379名無し~3.EXE:2006/01/11(水) 18:20:56 ID:muXRQskC
ダウソ板いってVL版のハッシュでも聞け
380名無し~3.EXE:2006/01/11(水) 19:54:20 ID:Bp6aYz3Q
今時こんなこと素で聞く馬鹿はいねえ
どうせマルチかなんかだろう
381名無し~3.EXE:2006/01/11(水) 19:57:08 ID:UaMh5z/r
マルチだと馬鹿さ加減が増すぞ
382名無し~3.EXE:2006/01/12(木) 03:07:02 ID:JWuYQS2r
ごめんだね俺には もう2kを弄る暇がない
383名無し~3.EXE:2006/01/12(木) 13:21:32 ID:wDQytz0X
マシンは陽気なプレスコット
384名無し~3.EXE:2006/01/13(金) 01:42:31 ID:0oWME5/p
I/Oバッファサイズを5MB以上に設定している香具師いる?
385名無し~3.EXE:2006/01/13(金) 03:10:52 ID:IHKCJMGY
そんな馬鹿な
386名無し~3.EXE:2006/01/15(日) 23:11:56 ID:I+fq3Idl
>>384
XPだが8MBにしてる
この間まで32MBにしてた
実は、よくワカンネ だけど・・・
長所・短所をもう一度書いてくれないか
387名無し~3.EXE:2006/01/16(月) 00:16:53 ID:xdudmSie
デフォルトでOK 
設定意味無し
388名無し~3.EXE:2006/01/16(月) 01:37:11 ID:GFi+eM2g
HDじゃなくてメモリからデータを読み取るときのメモリの量だったか・・・いったんHDからデータを読み込んでメモリに入れてそこで処理するときの状態のキープ量。
小さいと HD→メモリ→メモリ内のデータ消去 をくりかえす。たくさんためておけば メモリから読み取るので HD→メモリ のサイクルが省略される分処理が速くなる。
389名無し~3.EXE:2006/01/16(月) 22:38:01 ID:jg/jDUs3
超絶ワラプヒョー
390名無し~3.EXE:2006/01/16(月) 23:55:47 ID:egQR6M5H
もう誰も信じられなくなってきた。
391名無し~3.EXE:2006/01/17(火) 00:03:24 ID:MiklO0/d
ttp://www.thegline.com/win2k/issues/2003/16.html
>this whole IoPageLockLimit thing was a giant shill
を信じる
392名無し~3.EXE:2006/01/17(火) 01:21:29 ID:JZFSf2xd
2000sp1の頃からMSDNのレジストリリファレンスに
この値は使わないって書いてあるのに
393名無し~3.EXE:2006/01/17(火) 15:34:47 ID:Xj5RZdZB
じゃあ、tuneappとかOption Operatorの作者はそれを知らない?
394名無し~3.EXE:2006/01/17(火) 16:29:18 ID:eyFyPbZZ
tuneapp作者は最初からデフォでいいと言ってるし
<help>にも2KSP1以降は参照されないと書いてある。
395名無し~3.EXE:2006/01/17(火) 22:11:07 ID:LSDBAQAU
気分はハイ オーバークロック
396名無し~3.EXE:2006/01/17(火) 23:09:17 ID:WaQTqRgJ
windows2000 やばいね俺を 引き止めて惑わせる
397名無し~3.EXE:2006/01/17(火) 23:39:59 ID:R7zE+y+h
だから Tune Tuneup
398名無し~3.EXE:2006/01/18(水) 00:03:16 ID:oK5eg2Yq
よろしく俺にtuneapp
399名無し~3.EXE:2006/01/18(水) 00:10:17 ID:AfJOpzjy
tuneupは神アプリ
400名無し~3.EXE:2006/01/18(水) 00:39:25 ID:CCRLnIlf
よろしくあいちゅ〜ん♪
401名無し~3.EXE:2006/01/18(水) 01:57:03 ID:9pyyxqXa
メーソン
402名無し~3.EXE:2006/01/18(水) 03:23:54 ID:V88BbiTj
そしてメカドック
403名無し~3.EXE:2006/01/18(水) 23:09:38 ID:Z/V27FkF
tuneupも窓使いの友も使ってるけどあんまり弄るとこないな
まぁregeditよりゃ楽だけど…
404名無し~3.EXE:2006/01/26(木) 01:59:54 ID:Sq2pHTOZ
現在、修理に出す為に眠っていたノートを引っ張り出して使う予定です。

celeron266(128K)
160M
20G HDD

こんなスペックのノートです。
テンプレ以外で、軽量化お奨めページはありますか?
405名無し~3.EXE:2006/01/26(木) 13:45:18 ID:5vJGwZHQ
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060125AT2M2502N25012006.html

チューンが進むかな。
・・・誰も使おうと思えなくなったりして。
406名無し~3.EXE:2006/01/26(木) 14:15:55 ID:SANBbJcX
>>404
celeron266(128K)
って2000やXPまともに動くのか?
407名無し~3.EXE:2006/01/26(木) 15:28:02 ID:v8o5uetv
オレは初めて2kにしたときPenII-233でメモリは128MBだったよ。
OSの挙動について具体的にはもう覚えてないけど、Web閲覧やWord、Excelあたりなら
さほどストレス感じずに動かせたような記憶が。
それどころか、その環境でWinMXもやってた記憶が……。
408名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 00:16:46 ID:oCWyv4Al
>>407
今、それ以下スペックの旧マシン入手してwin2000入れてみてます。
PenII-233でメモリ96MB。起動時に既に90MB以上、メモリ使用になってる。
AVGとか入れてるし。SP3くらいまではまだマシなんだけど、それ以上の
アップデートかますと、途端に重くなりますな。
それでもAVG、IE6、OPERA、WMPを同時に起動してもとりあえず動くのは
さすがNT系。
409名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 01:35:40 ID:PFj5kn01
>SP3くらいまではまだマシなんだけど、それ以上の
>アップデートかますと、途端に重くなりますな。

マジで言ってんの?
410名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 02:18:57 ID:oCWyv4Al
>>409
ありゃ、変な事言ったんならごめん。>>408のマシンで実際に体感した事書いたんだけど。
411名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 10:58:25 ID:yb45D0Yu
システムファイルにフラグメンテーションが発生してるだけだと思われ。
412名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 20:09:45 ID:f3/vRzO8
ページファイルをシステムとは物理的に別のドライブ”だけ”に設定してる人いますか?
もしそのドライブが壊れたとき、きちんと起動出来るのですか?
413名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 20:24:54 ID:7XkZV9bz
出来るしやってる。起動は出来るよ。容量が足りないって警告は出るけど。
414名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 20:31:08 ID:f3/vRzO8
分散と比べてちったぁパフォーマンス変わりますか?
415名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 22:09:58 ID:tBgsZ9aD
WinXP Proを2台、ルータにより同じサブネット下で運用しています
一方からもう一方のシャットダウンとか、アプリケーションの起動とか操作とかできますか?
416名無し~3.EXE:2006/01/28(土) 00:22:24 ID:bb87Oqty
>>415
そんな事では赤ちゃんの出来る部屋を揺らす事は出来ない。
出て行け。
417名無し~3.EXE:2006/01/28(土) 14:16:23 ID:kvgG7uG/
あのレスがあってから今に至るまで
赤ちゃんの出来るお部屋揺らしてるっの元ネタ知ってる奴殆ど居なくて意外だった
win板=エロゲヲタばかりでなくて安心したよ
418名無し~3.EXE:2006/01/28(土) 17:44:40 ID:z5CbyrsN
>>417
え?何々?かなり重要な知識?
419名無し~3.EXE:2006/01/28(土) 23:03:57 ID:OhO67qOH
ばっか。エロゲを快適にプレイするためにチューンしてんだよ。
420名無し~3.EXE:2006/01/28(土) 23:05:59 ID:nGrAzkmO
赤ちゃんをNGwordにしとけ
421418:2006/01/29(日) 10:40:22 ID:Ivi5U9Wq
>>419
ふーん、エロゲって大変なんだね
422名無し~3.EXE:2006/01/30(月) 01:41:07 ID:52OGCP29
↑あんまスレ違いなことばっかぬかしてると数すぞキモヲタ
423名無し~3.EXE:2006/01/30(月) 06:38:24 ID:HHrQ9En+
あ?
424名無し~3.EXE:2006/01/30(月) 06:56:50 ID:OuWSO1w+
>>422
もうちょっと気の利いた煽りが出来ないものか・・・
425名無し~3.EXE:2006/01/30(月) 11:58:50 ID:/2Jamt/G
2kのサポート打ち切りは来年だっけ?
426名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 01:31:21 ID:p/beNt8R
>>425
サポートはもう終わってるよ。去年の5月ぐらいに。なので一切の機能改善・無償サポートは無し。SP5は出ません。
今は延長サポートフェーズ。致命的なセキュリティの対策パッチと有償サポートのみ。これは2010年まで。
427名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 01:56:03 ID:HfLT2vpp
SPはいらんからSRPくれ
428名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 04:54:23 ID:0GJ8VxEu
いい加減XP買えやおめえら
429名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 07:48:24 ID:Vv2+biZ7
Windows高すぎ!
ホイホイ買えんわ!!
OEMですら2万だぜ2万

女買ったがマシ
430425:2006/02/01(水) 11:07:29 ID:4pOsIPrI
>426
終わってたのか。だからSP5がいつまでも出なかった訳ね
>428
知り合いのXPを触らせて貰ったけど、正直2kの方が使いやすい。
慣れだとは思うけど・・・
431名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 13:15:32 ID:bioqEtu2
>>428
買ったけどClearTypeしか・・・
うざいから2000でいいや
432名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 19:06:12 ID:R/1kaIJj
>>428
次にPC買い換えるときとかはxpにすると思うし
ソフトが2000対応しないのが増えてきたらxp買うかもしれないけど
今xp買ったとしても何か使用感が大きく変わるわけでもないので
あえて買う必要を感じない
433名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 19:23:41 ID:+5lNFgRk
んー、そう遠くない将来vistaが出る(一応今年出る予定)からそっち買うわ。
といいながら来年も2000使ってるかも知れんが。
434名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 21:15:00 ID:nRF+4rKb
俺的には今頻繁に使ってるアプリで
それが2000では対応出来なくなったら
その時代の最新のOSをインストールするだろうと思う。
それ以外には別に取り立てて変える意味が無いと思うけど・・・
まぁDOS→Wi95みたいな劇的な変更があれば
必然的に使うアプリもDOSで使えないからWin95を導入するのと
一緒で、そうせざるおえなくなるだろうけど
435名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 21:17:43 ID:+5lNFgRk
×せざるおえなくなる
○せざるをえなくなる
436名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 21:19:08 ID:1RGKaXzd
1999年に2000買ってからもうだいぶ経ったけど
積極的にXPに以降する必然性が感じられない

ノートPCはXPだけど特になんてことないなという
感想だし

XPかVistaのMCEならリビング向けに買ってもいいなと
思うけどBD/HDDVDの動向次第かな
437名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 22:16:00 ID:V0A4MJJ7
XPはビジュアルがいいよ。2000以前のOSは地味杉。XPはOSってこんなんだったんだということをおしえてくれるOS。
つかってて楽しい。
438名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 22:27:04 ID:Yu9ud9KY
2000って意外と使われてないのな
うちのサイトのアクセスでも8割はXPだし。
2kと98が同じ1割ってとこか。
439名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 22:28:37 ID:JROibBZC
XPってマウス遅くない?
なんとかならんもんか
440名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 22:30:48 ID:heZYsXWl
ビジュアル云々はOSとは関係ない。
441名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 22:54:27 ID:ZUh36MLQ
>>439
コントロールパネル>マウス
ポインタオプション>マウスの精度を高めるをオフ
442名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 23:01:13 ID:JROibBZC
>>441
それは速度というよりピックアップのような。
ゆっくり動かしたときも普通に動く(速度が落ちない)だけで
画面端から端みたいに動かすときは変わらないみたいだけど
443名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 23:03:35 ID:srRxlviY
>>439
俺はXP使ってて、初めて2kの使ったら速すぎてビックリ。
444名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 23:05:52 ID:JROibBZC
2kのは加速最大だともまともに使えないくらい速くなるよな
445名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 23:55:48 ID:b8+e33Y3
PCゲームでは、BATTLEFIELD2とか最近でたAGE OF EMPIRES 3等のビッグタイトルがXPでないと動かないから

2k -> XP の移行に(ゲーマーの間では)弾みがつきそうですね
446名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 00:54:39 ID:c6oVRZrz
よかったですね
447名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 01:41:31 ID:29vonMaA
擬人化すると98が好みなんだがなぁ。
vistaも悪くなさそうだから次の自作は移行しちゃおうかな
448名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 03:36:50 ID:TnAOkNKG
京ぽんスレに出張してたやつ、手を挙げろ。
449名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 12:58:20 ID:fB85sP7Q
>>445
AOE3はインストーラがXP以外を蹴るだけで、オプションでそのチェックを回避出来る。
当然、W2Kで問題無くゲームできる。
450名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 13:05:49 ID:xTeUEzZ0
オンライン対戦が出来ないけどな
451名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 19:52:53 ID:r/OonrR2
>>441
オフで最速でも2kの半分以下じゃない?
452名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 22:35:40 ID:b8cwilk1
>>438
ちょっと前まで98が6割だったのになぁ
>>444
俺はMAXです。友達が俺のPC触ると大概うろたえる。
453名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 22:45:25 ID:r/OonrR2
>>452
最速+加速最大?

会社で使ってる2000はスライダは最速で、加速は最大より一コ下にしてる
家のXPはスライダ最速で精度のチェック外し。でも会社のよりかなり遅い。
454名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 22:53:10 ID:/wVHzkK3
XPのカーソル移動は遅すぎ
455名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 23:17:10 ID:dfJSHeEY
XPでマウス移動を加速させるツールってのはないの?
456名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 23:26:40 ID:r/OonrR2
2000のマウスドライバ移植したいもんだな
457名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 01:07:11 ID:EPVAm0Io
458名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 17:29:46 ID:Vmnzz/uZ
2kから乗り換えた直後は遅いと感じてたけどもう慣れちゃった
459名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 23:18:15 ID:flq+DUvB
老化現象だな
460名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 00:02:52 ID:PqOaw+um
早くても不便だろって
461名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 00:14:24 ID:+0X/f7iK
なんで?
462名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 00:21:55 ID:6ARzlH3A
XPのカーソルが2kの半分の速度ってのは有名だったような
2k時の速度にしたいなら倍に設定すればいい
463名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 00:23:45 ID:+0X/f7iK
2000で50%越えてたらXPでは100%越える(つまり設定不可能)じゃないか。
464名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 00:23:59 ID:+c1P0HPb
設定できないから不満出てるんだろ
465名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 10:16:26 ID:f2c0o3+x
ウチのは2K同様の速さに出来るよ
Kensingtonのトラックボールだけど
466名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 11:42:45 ID:urI8cBh5
上に出てるレジ弄る奴やってもXPじゃ速くならんよ
467名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 12:57:19 ID:HI/KsdLD
ほんとXPは糞だな
468名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 13:34:20 ID:+c1P0HPb
>>465
2Kでスライダ最速、加速最大で使ってるのか?

2Kで遅くして使ってればそりゃXPで速い設定で同じくらいにはなるだろ
469名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 15:00:10 ID:6WF5yvZA
.どうとでもなるネタをまだ引っ張ってるのか
頭悪いんじゃないの?
470名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 16:14:09 ID:+c1P0HPb
どうとでもなるのか
どうやったら速くなるんだよ
471名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 16:49:32 ID:bhyvPrqL
自分でドライバ書く。
472名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 16:59:32 ID:+c1P0HPb
それはどうとでもなるとは言わない
473名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 19:48:53 ID:eSjnX31W
2k信者が荒らしてると聞いて来てみたんですが
474名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 19:57:26 ID:zDTVMe0n
2kのスレでもあるから荒らしではないだろ
475名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 20:06:36 ID:+0X/f7iK
2000スレだったのにXPが割り込んできたんだよ。
476名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 20:35:33 ID:iR9hWR1U
>>475
タイトルにはXPが入っているYO
477名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 20:54:52 ID:XNbsIeDG
>>476
揺らしてる頃は無かったんだけどね
478名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 23:25:00 ID:BRtB0oEq
つーかどこで聞いたんだよ
479名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 00:03:52 ID:uIjyrOrK
今ごろXPがはいってるのに気づいた
480名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 00:59:32 ID:LzBhRf0a
言われてみれば前スレにはXP入ってないぞ
>>1出て来い!
481名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 02:50:54 ID:E2FJL3do
ずいぶん今更なツッコミだw
482名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 06:53:16 ID:UWNchaO5
で、結局>>1はまとめサイトを作ってないわけだが
483名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 09:20:06 ID:8L2f3Mbk
テンプレもXP向けとかに改変してないし…こりゃ次スレからは
2000用スレに戻るべきだな

XPも入れて欲しいならテンプレ編集したりXP用のまとめサイト
でも作ってからもう一度申請してくれ
484名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 10:22:30 ID:zR3hjLUF
>468
XPでKensington MouseWorks使ったことある?
485名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 10:43:55 ID:uT0eY33k
それ標準ドライバじゃないの?
486名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 11:30:22 ID:UWNchaO5
>>483
XPの情報もさほど出てないし、やっぱりもともと需要は薄かったんだよ
XPのスレ自体が長続きせずに消えてて統合する相方がもともと存在しなかったんだもの
とっくに潰れた銀行と合併したようなもんだ 変
2000用スレに戻すのに賛成だけど、消化しきるのにどんだけ掛かるやら・・・ヤラレタヨマッタク
487名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 11:43:45 ID:te4wNM0q
2000だXPだ言ったって、ろくなチューンナップネタもう出てないじゃん。
前々スレあたりから揺らしてるだけだろおまえら
488名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 12:38:17 ID:uT0eY33k
>>484
ドライバの名前だったんだ。
ないよ
489名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 13:44:23 ID:Wcl8wMHA
Kensington MouseWorks
入れればMSのマウスも速くなるか否か
490名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 14:20:42 ID:uT0eY33k
入れてみた。
作業中なんで当分再起動できない
4911:2006/02/05(日) 19:24:05 ID:/TPtCdcj
>>482
すっかり忘れてたよw

どうしようかな、Wikiの方がいいかな?
492名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 22:13:15 ID:NehAgo0G
やめろの声無視して統合スレにして、
テンプレはいい加減、
怒られて じゃぁまとめスレ作るよっ>< 宣言するも放置。
で、他人任せのWikiか。
493名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 22:28:31 ID:HkeXNI8O
別にスレ立てたからってそこまでする責任はないよ
勘違いしないでね
494名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 22:32:08 ID:UWNchaO5
とんだ迷惑DQNだな 放置しよう
495名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 22:34:28 ID:wsQq7FS/
>>493
勝手に統合スレにしたから揉めた

まとめ作ります

の流れは無視ですか
496名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 22:38:27 ID:CysupmvO
今、>>1が俺の横でテンプレ作ってるから大人しく待て。
現在、20%完成。
どっか良い所紹介してくれ
497名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 22:49:15 ID:Rp1gtr5Z
次スレは分離ということでよろしいか
498名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 23:07:01 ID:LzBhRf0a
了解
499名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 23:27:11 ID:UWNchaO5
次スレっちゅうか、スレに勢いがあれば今すぐにでも立て直したいところだが
あと半年ぐらいか・・・
500名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 23:43:41 ID:SAPAaOLj
つーか、前スレの時点で既に盛り上ってなかったろ。
そんで、
「XPと統合した方が盛り上るんじゃね?」
「いや、XPスレはかつて立ったことあるけど即落ちしたぜ」
「でも2000だけじゃ今更盛り上がらんだろ」
って流れになって結局統合スレになった訳だ。

で、結果全く盛り上ってない訳だから、次スレなんかいらんだろ。
501名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 23:50:14 ID:/wPVoxJO
レガシーな情報を集約してまとめる意味でも
最低でも2000専用スレとしては残すべき

ある程度2000と情報を共有できて将来的に
2000と同様レガシー扱いになったときの為にも
XPまでカバーするならそれ相応の加筆を
行った上で統合スレとすべき
502名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 01:18:12 ID:sZBEkAHr
カーネルをメモリにおくとほんとに速くなるの?
503名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 01:32:27 ID:IW888udK
基本
504名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 07:24:58 ID:9nlsOlSH
大差ない
505名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 12:01:51 ID:GYLRYdlI
シャアキタ━(゚∀゚)━!!!
506名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 17:16:24 ID:ZT2cy4Qq
507名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 17:36:51 ID:AdS5ilab
>>506
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\WBEM\CIMOM]
"Logging"="0"
508490:2006/02/06(月) 18:18:33 ID:JAAQc8md
速くなった。これなら満足
>>484感謝
5091:2006/02/06(月) 19:10:08 ID:qmXiDr+o
分割したら盛り上がるかっていったら、どうでしょうかねぇw
510490:2006/02/06(月) 19:40:07 ID:JAAQc8md
少しだけ動かしたとき微妙にずれる
1ドット単位で動かないみたい。
>>484ダメですた
511名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 19:56:48 ID:iMDzUP9X
>>508

忠告しとく。止めとけ。な、悪いことは言わない。

昔、NTFSのMS-DOSのファイル名作成機能を落としたら(30%程度スピードアップする)、
あるソフトをインストールしたとたん、デスクトップが表示されなくなった。
セーフモード+αでなんとかデータだけは取り出せたがね。

止めとけ。将来泣くぞ。
512490:2006/02/06(月) 20:05:29 ID:JAAQc8md
510に書いてある通りなんでアンインスコ予定です
斜めに動かすとカクカク動くw
513名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 21:09:00 ID:HUi0WXVW
>512
ドライバ入れたんだ
他社マウスには転用利きませんでしたか
これ使ってるんですわ
ttp://www.nanayojapan.co.jp/products/tball/64325.html
514名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 21:24:11 ID:+BPUWSk+
>>511
>>508じゃなく>>506だよね?
515名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 21:31:09 ID:yEddhORb
だとしてもなんか勘違いしてるっぽいけど。>>511
516511:2006/02/06(月) 21:32:54 ID:iMDzUP9X
>>515

ちょっと先走った。わりい。
517490:2006/02/06(月) 23:53:16 ID:JAAQc8md
>>513
転用できてるけどドライバが悪いだけのような気が。
それとペイント使って斜めの線書いてみて。ゆっくり
518名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 06:40:56 ID:KeTijusx
>>509
盛り上がるか廃れるかが問題じゃない。
過去のOSと現行のOSを一緒くたにしてるのがおかしい。
519名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 12:58:34 ID:ZQ3qlQPU
つーか2kのTipsがXpにも流用可能な場合が多いから一緒くたになってんでしょ?
520名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 13:48:30 ID:8156QtWQ
だからさ2000とXPでどれが共用できてどれが固有のものか
くらい注入れれないなら勝手に統合するなよと

だいたい2000向けの情報だけど不具合覚悟でXPでもどうぞ
ってのなら統合する必要ないでしょ
テンプレにその一行くらいは入れてあげてもいいけど
521名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 16:01:11 ID:2OGoi7SW
>517
無問題です
ハードは前述の通り、リンク先のトラックボールです
522名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 19:49:26 ID:pgPiyiMd
設定教えて
523名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 22:29:51 ID:M4F1NbU3
点プレ点プレってうるせーな
んなの無くてもグーグル様があれば十分だろ
まとめサイト?ハァ?って感じ
524名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 22:33:36 ID:po2enLae
話はずれるが、最近、グーグル様の的中率が落ちた気がする。
525名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 22:38:46 ID:7LszPBJz
教育実習生
僧衣

このあたりのGoogle的中率はすごいよ
526名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 22:40:01 ID:pgPiyiMd
2K(標準ドライバ)もスライダで8割以上くらいから斜めがカクカク動く
527名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 23:04:08 ID:GFniw893
>>525
美しき野獣

も入れといて
528名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 11:08:30 ID:wyh0FPP4
>>524
おれもそう思う。メジャーになりすぎたのかも。
529名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 18:02:48 ID:jWF4BRUS
506の→http://sagittarius.dip.jp/~toshi/windows/WMI.html
したら、速くなったよ!thx!
530名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 20:48:33 ID:0uvmwp57
>>529
宣伝っぽく聞こえるが、俺も試してみるか。

好評ならtuneappに追加かな?
531名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 21:05:36 ID:DOCzAl2m
=================================================
PC等 [Windows] WindowsXPを極限まで高速化するスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1117527789/
=================================================

474 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/02/06(月) 17:15:36 ID:ZT2cy4Qq
http://sagittarius.dip.jp/~toshi/windows/WMI.html
532名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 21:33:30 ID:XY4eU3AD
>>529
やってみたけど違いがわかんね。
具体的にどの辺が?
フォルダの表示って書いてたからexplorer(一覧)でsystem32開いてみたけど
普通にアイコン表示に時間かかるし、スクロールも引っ掛かるよ。
XPproSP2, Pen4 2.6GHz, RAM 1GB

ちなみに↓だよね
HKLM\SOFTWARE\Microsoft\WBEM\CIMOM
"Logging"="0"
533名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 23:32:29 ID:+EMrI5M4
有名なデマだからな・・・。
534名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 01:27:12 ID:rFI0B6b8
WMI Performance Adapter が無効なのと同じか?
535名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 17:32:05 ID:aAJ/3a54
それよりもだ
システムやアプリの生成する各ログ作成場所を
他のゴミ置きパーティションに移動させることにハマってる漏れガイル
536名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 22:30:32 ID:5M3ivdXF
素直にRAIDでよくない?と思った。
537名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 09:38:30 ID:vxkhGXGP
AVG切ったら爆速起動になったぜ
538名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 13:34:26 ID:scB84RXR
ノッドさんなら起動も快適。
539名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 09:25:27 ID:fW6hWXD3
IMJP君でも起動スピード爆速
540名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 18:14:46 ID:OHTOHi4T
なにそれ
541名無し~3.EXE:2006/02/15(水) 06:00:37 ID:8frGQg5G
XPなら、余計なフォント削ってLUNAやめてクラシック表示にすると良い。
542名無し~3.EXE:2006/02/17(金) 13:22:09 ID:RsNMpFrg
XPでディスクトップアイコン16色に出来なくて困ってます。
窓の手で設定してもレジストリ弄っても32bitのままです。。。
アイコンキャッシュ消しても32bitアイコンで復活してきます・・・
543名無し~3.EXE:2006/02/17(金) 14:36:30 ID:YjxjIki9
Disktop^^
544名無し~3.EXE:2006/02/17(金) 15:37:20 ID:RsNMpFrg
orz
545名無し~3.EXE:2006/02/17(金) 18:44:19 ID:+4HSfw/j
バイナリエディタ使ってタスクトレイアイコンを256色化しても、
数秒でexplorer.exeが元に戻ってしまう…
どうすりゃいいんだ?
546名無し~3.EXE:2006/02/17(金) 19:12:10 ID:+4HSfw/j
自己解決しますた
547名無し~3.EXE:2006/02/17(金) 22:12:56 ID:AurX51zd
自己資本比率考え直しますた
548名無し~3.EXE:2006/02/17(金) 22:41:07 ID:2BwIEfLg
役に立たねえスレだな
載ってる情報もちょっと検索すれば出るもんばっかだし
549名無し~3.EXE:2006/02/17(金) 23:08:50 ID:hWgWHKBC
検索で出てくる情報の発端が、このスレのことが多いのだから仕方あるまい
550名無し~3.EXE:2006/02/17(金) 23:28:09 ID:LMJcQIXm
なんでDWORD値じゃなくバイナリ値で説明するサイトがあるんだろう
551名無し~3.EXE:2006/02/18(土) 09:23:30 ID:YUkdPwOT
レジストリとその効果を理解してないで形だけでチューンしようとするからじゃね?
ってまぁ俺もなんだが。

どこそこの値を弄れ、○○を削除しろ、ってのは良く書いてある割にその効果と弊害が
キチンと書かれてない受け売りだけってのが多いよな、実際…
552名無し~3.EXE:2006/02/18(土) 10:18:56 ID:3OV0gpcP
このスレは各種チューンの効果と弊害を実証、検証するスレだとおもてたけど
違いますか、そうですか。
553名無し~3.EXE:2006/02/18(土) 16:21:54 ID:IkK+b+Pw
>>552
そーゆー側面はあるけど、既出な情報は効果と弊害の情報も含め既出だし。
手順(とか理屈)のみで、結果の報告がない情報はなかったと思う。

○○を××したらよくね?

検証ヨロ

効果アリ or カワンネ or 青画面 or 揺れてるっ



こんな流れじゃん。
554名無し~3.EXE:2006/02/18(土) 18:08:11 ID:UAUjcQKN
Memory ManagementのSystemPagesの最適値ってあるんでしょうか?
XPでメモリ1Gです。
555名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 19:09:20 ID:L+qlylEv
エクスプローラでの
拡張子を変更すると、ファイルが使えなくなる可能性があります。変更しますか?
のダイアログがウザくてしょうがないんだけど
この警告を無効にする方法ありませんか?
556名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 22:39:10 ID:170U2XEI
拡張子を表示させなくすればいい
557「」:2006/02/19(日) 23:42:47 ID:Ymo5DRCZ
ただ単にフォルダオプションを変更すればいいだけの話では?
558555:2006/02/20(月) 00:28:01 ID:DvjqBzNM
>>556
それはあり得ない
>>557
フォルダオプションの項目名を教えてもらえませんか?
調べてみたんですが該当するものが分かりませんでした。
559名無し~3.EXE:2006/02/20(月) 01:25:39 ID:0mg3700a
>>555
俺もその方法知りたいねぇ。結構うっとうしいから。

>>556
絶対却下だなw

>>557,558
何か勘違いじゃない?
560557:2006/02/20(月) 03:42:26 ID:LHysdPmj
>>558-559

     そ の 通 り だ 、 オ レ の 大 勘 違 い だ っ た 。 (  ・  ∀  ・  )
561名無し~3.EXE:2006/02/20(月) 05:40:31 ID:a0DD1+Tr
>555>559
その程度のことでウザイとか思わないように意識改革してみる
562名無し~3.EXE:2006/02/20(月) 10:05:51 ID:I6NvBDwS
おまいらがもっとしっかりしてればエクスプローラたんが老婆心を起こさずに済むようになる
563名無し~3.EXE:2006/02/20(月) 12:55:59 ID:wo6nE4bQ
俺のチューン
564名無し~3.EXE:2006/02/20(月) 22:04:01 ID:WK2ncUvQ
俺のターン
565名無し~3.EXE:2006/02/20(月) 22:37:23 ID:gVy+Sl6E
俺のチーン
566名無し~3.EXE:2006/02/21(火) 00:16:34 ID:58KQnhF+
なににも関連付けられてない拡張子なら何も言われない。
つまり関連付けを消せばいい。
567555:2006/02/21(火) 01:19:24 ID:JGF7c0eu
>566
その後もいろいろと検索してみたんですが、
どうやらそれくらいしか無いみたいですね
いちいちuzeeeと思ってるヤシは多いみたいなんだけど。

レスくれたみんなありがと
568名無し~3.EXE:2006/02/21(火) 02:08:12 ID:qsfLAnyC
>>555
超消極的だが、一番簡単な解決方法がある

ファイラーを使えw
569名無し~3.EXE:2006/02/21(火) 19:49:10 ID:UPmnNX9f
みんな中々言わないのでハラハラしてた
ファイラー使うよね?使うよね?
570名無し~3.EXE:2006/02/21(火) 19:54:10 ID:OkqO/4k6
使うけど、ここはwindowsチューンスレだからファイラに言及するのはスレ違いだし。
571599:2006/02/21(火) 20:02:39 ID:pvUH//+a
>>568,569
explorerの快適化Tipsをいろいろ試して、慣れちゃってるからさ。
一旦他のファイラも試したんだけど、結局もどってしまって。

572559:2006/02/21(火) 20:03:41 ID:pvUH//+a
↑名前まちげーた。
573名無し~3.EXE:2006/02/22(水) 01:21:31 ID:9DAiGVnm
ブルスコファー ブルスコファー
574名無し~3.EXE:2006/02/22(水) 03:07:54 ID:z7Xgl4tz
クイック起動にキーボードからアクセスする方法があったら教えてください
575名無し~3.EXE:2006/02/22(水) 03:13:35 ID:ViPw51qc
>>574
ミ田+M > tab×2
576名無し~3.EXE:2006/02/22(水) 03:14:02 ID:uUgzTnjh
>>574
エクスプローラーから見たいってこと?

"Quick Launch" で検索して、ヒットしたフォルダの内のどれかがそれなんじゃないだろうか?
577576:2006/02/22(水) 03:16:14 ID:uUgzTnjh
あ、キーボードからか。失礼。(^^;
[壁])≡サッ
578574:2006/02/22(水) 03:45:23 ID:z7Xgl4tz
ありがとうございます。
これは…思ったよりも便利ですね。
579名無し~3.EXE:2006/02/22(水) 03:56:40 ID:2ZF35Qz9
>>578
たぶんショートカットにキー割り当てる方が便利だと思うよ。
580名無し~3.EXE:2006/02/22(水) 05:47:49 ID:LGeQpQwu
>>574
ミ田+Tab>Tab×4

もしくは

ミ田+Tab>Shift+Tab
581名無し~3.EXE:2006/02/22(水) 09:44:48 ID:tYQ/COn2
>>571
サイト紹介して。
582名無し~3.EXE:2006/03/04(土) 21:20:59 ID:vJt2U6To
他の板のスレを見ていて
2000の起動時間を短くする為にXPのファイル軍を差し替えると良いと聞きました
方法を解説してるWebはありますか?
583名無し~3.EXE:2006/03/04(土) 21:29:18 ID:xX068PIX
584名無し~3.EXE:2006/03/04(土) 21:35:32 ID:vJt2U6To
>583さんありがとうです(・∀・)ノ
585名無し~3.EXE:2006/03/04(土) 22:07:22 ID:3ATE8H8K
>>584
まぁ、コールドブートや再起動が速くなるって訳じゃないからね。
586名無し~3.EXE:2006/03/06(月) 23:05:34 ID:DtJC0pPB
えっとさ、W2Kにクリアタイプフォント移植するアイデアって結局どうなったの?
587名無し~3.EXE:2006/03/06(月) 23:07:07 ID:EsomT5lQ
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハヒャヒャヒャヒャ
588586:2006/03/07(火) 00:04:39 ID:diny48Cx
笑い事じゃなくて素朴な疑問なんよ
589名無し~3.EXE:2006/03/08(水) 00:19:39 ID:982Qj752
コールドブートを早くしたいです><
590名無し~3.EXE:2006/03/08(水) 07:05:08 ID:1Bdl1cPg
>588
カーネルがGDI+を使うようにならないと無理です
591586:2006/03/10(金) 16:45:38 ID:ITiqLwEH
>>590
あんがと、やっぱ無理だったのね
592名無し~3.EXE:2006/03/10(金) 19:18:47 ID:LmP44DQY
その所為で2Kに明瞭入れてもグダグダです
593名無し~3.EXE:2006/03/15(水) 14:45:22 ID:hA1gytyo
age
594名無し~3.EXE:2006/03/18(土) 12:23:17 ID:IaoFZuTJ
PentiumDで2k使ってるんだけど、何するにしてもモッサリ
スレの猛者達に問う!

どうにかならんかね?
595名無し~3.EXE:2006/03/18(土) 12:57:03 ID:wVrkWFxn
>>594
釣りだと思うが。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0310/intel.htm

カーネルメモリをすべて物理メモリーに展開する。
これって、あんま効果無いな。
596名無し~3.EXE:2006/03/18(土) 13:55:21 ID:oVoT5VWG
>>595
CPUがCeleron400MHzでメモリ128MBぐらいの環境で
Windows2000を使う時には、効果がかなりある。
動作が全然違うよ。

CPUが1GHz超えてて、メモリも十分なら効果は体感できないでしょ。
597名無し~3.EXE:2006/03/18(土) 15:14:26 ID:BEuEcIdo
598名無し~3.EXE:2006/03/18(土) 20:40:02 ID:Kok42IMj
今の時代パフォーマンス向上のチューンは必要ないのかねえ
599名無し~3.EXE:2006/03/18(土) 20:46:06 ID:gtYe1IOe
体感的に不満を感じなくなれば
無駄な処理にマシンパワーを使われていても気にならないんだろう。たぶん。
俺はもうOSをデフォルトのまま触るなんてできない体になってしまったけど
600名無し~3.EXE:2006/03/18(土) 22:15:12 ID:76HFZBTh
えー
デフォのリストボックスもっさりスクロール見て酔った奴とかいるだろ?
601名無し~3.EXE:2006/03/19(日) 09:17:29 ID:hE+TwrLC
XPのタスクバー周り(アイコン表示、ツールチップ表示など)の不具合多くない?
LUNA使ってるから?

2kのほうはぜんぜんないな
602名無し~3.EXE:2006/03/19(日) 10:26:46 ID:rCrPgYSI
603名無し~3.EXE:2006/03/19(日) 16:40:04 ID:bncq7+66
>>602
この設定って効果あるの?
「エクスプローラを別プロセスで実行」って書いてあるけど、どうすればそれが
わかるのかな?
604603:2006/03/19(日) 16:55:40 ID:bncq7+66
Googleで検索すると、海外でもこのレジストリの設定が書いてあるページが
見つかるけど、その一方で、この設定は Windows NTに(だけ?)有効で、
タスクマネージャで explorer.exeが最低でも2つあるとか書いてあるだよね。

これで安定したって言う人は、この設定が有効になってるってどうやったら
わかるのかなって。 ただの思い込み?
605名無し~3.EXE:2006/03/19(日) 17:01:57 ID:VeCUwsce
>この設定を行うことにより、エクスプローラの応答が停止してしまった場合でも、
>デスクトップやタスクバーにアクセスできるようになります。
606名無し~3.EXE:2006/03/19(日) 18:14:35 ID:dzaTNySz
>>604
バカ丸出しじゃないか
607名無し~3.EXE:2006/03/19(日) 20:23:49 ID:ksupZMED
>>606
ttp://support.microsoft.com/kb/156366/JA/

Windows XPとはどこにも書いてないし、
設定が有効ならexploere.exeがタスクマネージャで2つあるはずなのにないから
聞いてるんだ。
実際、このレジストリを有効にして再起動してタスクマネージャで
explorerを終了しても、タスクバーも一緒に消えて、別のプロセスで
実行されてないんじゃないかって思ったからだ。
お前はなぜこれが有効になってるって思うんだ、バカ? 

608名無し~3.EXE:2006/03/19(日) 21:22:19 ID:DDr62R1g
1、そもそもプロセスが何なのかわかってない
2、たんなる知ったかくん
3、釣り
4、興味があったのでもうすこし突っ込んだ話を聞きたいはずかしがりや
5、バカ
609名無し~3.EXE:2006/03/19(日) 22:58:10 ID:6gQL/2aD
>>607
フォルダオプション見てみろバ━━━カ
610名無し~3.EXE:2006/03/20(月) 02:06:29 ID:Ep8zCLDM
もうすこしがんばりましょう
611603:2006/03/20(月) 02:48:26 ID:pUpO/6dQ
>>608
タスクマネージャの「プロセス」のタブで見れるんじゃないの?
勘違いしてる、オレ?

>>609
「フォルダを別のプロセスで開く」と勘違いしてねーか?

>>610
もう少し頑張ります。
612名無し~3.EXE:2006/03/20(月) 03:55:36 ID:yfb9U1nF
┐(´ー`)┌
613名無し~3.EXE:2006/03/20(月) 13:49:48 ID:UusyDJkA
ヤレヤレ
614名無し~3.EXE:2006/03/20(月) 16:53:52 ID:Ep8zCLDM
>>603
sp3以降できなくなってる?
俺もためしにやってみたらShelと分離してエクスプローラ起動してないみたいねl
615名無し~3.EXE:2006/03/20(月) 17:55:27 ID:X8W6RITq
エクスプローラを起動してタスクマネージャのプロセスタブ確認してみ。
するとExplorer.exeが二つ起動してる筈。
様は、シェルとしてのExplorer.exe(デスクトップやタスクバー)と
ファイラ(フォルダウィンドウや2ペインのあれ)としてのExplorer.exeが
個別に起動する様になるってこと。
616名無し~3.EXE:2006/03/20(月) 18:05:45 ID:Ep8zCLDM
win2K ver5.0 Buld 2195 sp4
だとレジストリにDesktopProcessつくって値1にしてもだめだね
エクスプローラ起動してもプロセスは1個しか起動しない
617名無し~3.EXE:2006/03/20(月) 18:33:17 ID:V5ZFvddV
Explorer(デスクトップ?)から起動しないで他から起動は?
タスクマネージャとかプロンプトからとか

> win2K ver5.0 Buld 2195 sp4
これ以前の環境からやってて、現在↑プラスSRPだけど
エクスプローラとデスクトップのプロセス分離できてるよ
618名無し~3.EXE:2006/03/20(月) 19:03:16 ID:Ep8zCLDM
>>617おっしゃる通りでございました
WinKey+Eでいつもエクスプローラ起動してたのでプロセスが2つにならなかったぽい
ファイル名指定して実行で起動するとちゃんと2つプロセスができますな
吊ってきます゜д゜)鬱死・・・
619名無し~3.EXE:2006/03/20(月) 20:26:27 ID:mO7/9b8Y
毎回そんな起動のさせ方せんといかんの?
620名無し~3.EXE:2006/03/20(月) 21:00:22 ID:Ep8zCLDM
デスクトップにショートカットつくって起動したらよいんでないですかね?
621名無し~3.EXE:2006/03/21(火) 00:04:18 ID:ikAR3c2U
AllocationPreference
622名無し~3.EXE:2006/03/23(木) 00:37:34 ID:CCxyzXUF
XPsp2(home)でもエクスプローラとデスクトップのプロセス分離できてる
623名無し~3.EXE:2006/03/23(木) 00:50:27 ID:Gkb9auxy
2000でフォルダの一覧・詳細ボタンは
連打で選択変更できないのかな
624名無し~3.EXE:2006/03/24(金) 08:53:08 ID:pL4YW5cG
   ('A`;)  オハヨウゴザイマス
    ヽ/ )
    ((

   ('A` ) キョウモヨロシクオネガイシマス
   ノヽノヽ 
     くく
625名無し~3.EXE:2006/03/24(金) 09:00:37 ID:pYyVPq7t
こちらこそよろしくお願いします^^
626名無し~3.EXE:2006/03/24(金) 16:29:59 ID:PBCB0Sf4
windows\system32\config\system
が壊れているか存在しないためwindowsを起動できません
というエラーメッセージが出た。
microsoftのページから起動ディスクをダウンロードし、
回復コンソールを起動し、
repairフォルダからsystemをcopyしようとしたが存在しないといわれた。
repairフォルダにsystem.bakがあったためsystemとリネームしてから
system32\config\にcopyしたところ、
起動できたかに思えたが、administratorのパスワードがどうのといわれ起動できず、
回復コンソールに戻っていじったことを元に戻そうとしたらやはりパスワードが必要でできず。
VAIOにもともとインストールされていたXPなので、
新しいアカウントとパスワードが作成されてしまったのかと思うのですが、
どういじったら直るか分かりません。
誰か助けてください。
627名無し~3.EXE:2006/03/24(金) 17:26:24 ID:aQlDiFUb
628名無し~3.EXE:2006/03/24(金) 17:33:13 ID:aQlDiFUb
>>625
同じケースの用です
ttp://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1037730
629名無し~3.EXE:2006/03/24(金) 17:38:24 ID:aQlDiFUb
630626:2006/03/25(土) 11:40:57 ID:JDUpxZHH
ありがとうございました。
やはりadministratorのパスワードがわからず苦戦中です。
windowsXP質問すれっでも質問していたのですがちょっと自分の能力の限界を超えてきました。
631名無し~3.EXE:2006/03/25(土) 13:04:28 ID:YbeLD1Wg
HDD容量が厳しいので色々と削除していっています。
C:\WINDOWS\Downloaded Installation\以下のファイルって消しても
問題ないのでしょうか?
後、消す事が出来るバックアップファイル等教えていただけると助かります。
632名無し~3.EXE:2006/03/25(土) 14:03:16 ID:gltHSzAl
>>631
win2k消してもいいファイルまとめませんか
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1036507668/
633名無し~3.EXE:2006/03/25(土) 21:39:00 ID:YbeLD1Wg
>>632 レス有り難うございます。読んでみたところ無節操に消したらダメっぽいですね。
私の環境ではアンインストールしたアプリのファイルも残っていてこれは削除しても良いと思うのですが、
手で消しても良いのでしょうか?レジストリとかに残骸が残るのは嫌なのですが。
正しい消去の仕方があれば教えてください。
634名無し~3.EXE:2006/03/25(土) 22:15:00 ID:MtHCfIY2
アンインスト後に残ったゴミファイルを手動で削除したって、
レジストリに書き込まれた情報が当然に消える訳がない。
まして、ちゃんとアンインストしたにもかかわらず、
ゴミファイル残すようなクソアプリなら尚更のこと。
レジストリに残ってるようなら、地道に検索するか、
レジストリ掃除ソフトで消すことになるだろうな。
635名無し~3.EXE:2006/03/25(土) 22:20:42 ID:YbeLD1Wg
>>634 了解。手で消した後jv16のお世話になる事にします。
ありがとうございました。
636名無し~3.EXE:2006/03/26(日) 19:32:51 ID:2IbnNtYC
いいえ、ありがとうございまして。
637名無し~3.EXE:2006/03/26(日) 20:20:33 ID:1gM+/ybT
>>636
日本語でOK
638名無し~3.EXE:2006/03/29(水) 22:18:16 ID:NpcOd82N
VPCで2000使って、株やってます。
ブラウザーに依存しないマーケットスピードなるツールを使ってます。
https://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/topinfo/V_TOP_marketspeed06.html
あるページからあるページに移動する際 オンラインで20秒。オフラインで10秒弱かかります
この辺の問題で多少なりとも改善策はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
ちなみにサービスパック4のみいれました。
639名無し~3.EXE:2006/03/29(水) 22:37:51 ID:cTCeApnz
一番簡単な改善策:VPC使わない

…っていうか、エミュレーション環境は明らかに動作保証対象外だろ。
640名無し~3.EXE:2006/03/29(水) 23:01:57 ID:6WVf5xGt
っていうか、OSチューンの問題なのか?
641名無し~3.EXE:2006/03/30(木) 02:39:15 ID:0+FHhNye
メモリ増やせばいいんでは
ショボいスペックじゃ負けスピ
642名無し~3.EXE:2006/03/30(木) 03:43:58 ID:wRvFXOD/
>>638
マルチ死ねよ
うぜーんだよ
643名無し~3.EXE:2006/03/30(木) 05:21:37 ID:D4iWGjv/
>>642
あ?オメーのほうがうぜえよ
答える気ないならすっこんでろカス
644名無し~3.EXE:2006/03/30(木) 05:26:14 ID:wppw8cnu
ワロタ
本人か?wwww
645名無し~3.EXE:2006/03/30(木) 06:09:21 ID:bG73pfQK
なんだよ、やるのかよ
ブクロ来いよ
646名無し~3.EXE:2006/03/30(木) 06:58:56 ID:wRvFXOD/
>>643
ライブドアで大損したんですか?なんだか必死だな。死臭がするぞ
マケスピなら勝てると思ってるマケスピ信者なんだな( ´,_ゝ`) プッ
負けるヤツは基本が出来てないから何使っても駄目なんだよ。貧乏投資家はとっとと追証払って逝って良いよ
素人は日本合成化学工業でも買ってなさいってこった
647名無し~3.EXE:2006/03/30(木) 07:33:28 ID:bUBQ7PXI
恥ずかしいからよそでやれ
648名無し~3.EXE:2006/03/30(木) 15:13:34 ID:cCD3maY/
>>645
あ?お前どこ中だコラァ
649名無し~3.EXE:2006/03/30(木) 15:25:58 ID:f3cMykds
アル中です><
650名無し~3.EXE:2006/03/30(木) 15:45:41 ID:2/HZ2KIK
ふたば幼稚園だぞコラァ
651名無し~3.EXE:2006/03/30(木) 17:21:22 ID:F0aYAmSR
まじでどっか行ってくれ
652名無し~3.EXE:2006/03/30(木) 17:59:37 ID:tUvT3pZ3
うぜーあ?
653名無し~3.EXE:2006/03/30(木) 18:54:44 ID:wRvFXOD/
   /)_/)
  / キ   ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_キ●  | < ピカ中のパチモンだ。It's cool!!
 (〇 〜キ 〇 |   \_________
 /    キ  .|
 |     |_/ 
654名無し~3.EXE:2006/03/31(金) 03:12:26 ID:yzFi4w9E

    / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
  /     ●  ●、       
  |Y  Y        \    ゾヌ――!! 
  | |   |        ▼ |  
  | \/      _人.|   
  |       ___ノ 
 彡、        、`\ 
/ __     /´>  ) 
(___)   / (_/ 
 |       / 
 |  /\ \ 
 | /    )  ) 
 ∪    (  \ 
       \_)
655名無し~3.EXE:2006/03/31(金) 04:51:31 ID:EhEhE87+
で、ここまで荒らした凍死家の638のコメントを聞きたい
656名無し~3.EXE:2006/03/32(土) 00:29:52 ID:8ZCvTaCM
どこが荒れてるんだ?
あなたのの心です。
657名無し~3.EXE:2006/03/32(土) 03:22:56 ID:TSfYHk/G
ルル〜ルルルルルル〜♪
658名無し~3.EXE:2006/03/32(土) 06:02:47 ID:d7PTEW2b
スタートアップ>プログラム で表示される一覧の良く使う物だけ表示する設定あるよな?
この機能をoffにしてたんだが、画面一杯飛び出す程のプログラムに圧倒されて全てが表示されなくなってしまった。
これでは困るので元に戻そうと先生に相談したんだけど、どうにも見つからない。
もうおまいらだけが頼りと言う事でやって来た次第。
ちょっとご教授願いたい訳だがッ御願いしますッ
659名無し~3.EXE:2006/03/32(土) 06:12:27 ID:grjwu++u
解像度を上げる
660名無し~3.EXE:2006/03/32(土) 07:33:58 ID:kNQADvgL
ウケタw
661名無し~3.EXE:2006/03/32(土) 14:06:23 ID:Gyi0w8MV
660 :名無し~3.EXE :2006/03/32(土) 07:33:58 ID:kNQADvgL
ウケタw >>660
662名無し~3.EXE:2006/03/32(土) 16:32:58 ID:GrMV3LVD
>658
タスクバー右クリック→プロパティ→頻繁に使用するメニュー〜をチェック
663名無し~3.EXE:2006/03/32(土) 17:20:06 ID:0JzorHKh BE:126662257-
Windows XP SP2用“緊急”アップデートが公開
http://internet.watch.impress.co.jp/static/uocchi/2004/04/01/ms.htm
664名無し~3.EXE:2006/03/32(土) 17:28:29 ID:WE+yl43D
>663
×Windows
○Windous
665名無し~3.EXE:2006/04/02(日) 01:35:33 ID:tPJVYx8O
なんだ
nyネタはなしか
せっかく流行ってんのに
666名無し~3.EXE:2006/04/02(日) 01:39:34 ID:n+UQqFpN
nyを実行できなくする修正パッチとかが出たら結構なニュースになりそうだよな。
667名無し~3.EXE:2006/04/02(日) 06:02:40 ID:0u8b2miX
winを起動できなくする修正パッチとかが出たら結構なニュースになりそうだよな。
668名無し~3.EXE:2006/04/02(日) 06:30:36 ID:HTOOJ2fE
669名無し~3.EXE:2006/04/10(月) 16:06:15 ID:VkS1rL5S
>>664

プギャー(AA略
670名無し~3.EXE:2006/04/10(月) 18:39:18 ID:UigdZKm6
671名無し~3.EXE:2006/04/15(土) 15:25:09 ID:74/9Npxr
割り込みのタイムスライス(?)細かくして
タスクの切り替えを素早くするの、
作業中の体感アップ度は中々だけど、
異常終了が少し多くなるな。
672名無し~3.EXE:2006/04/17(月) 12:51:23 ID:N/yfCBed
>>671
よほどのボロPC?
現在のPCで細かくするのは能力ダウンの元だけど。
673名無し~3.EXE:2006/04/20(木) 16:17:37 ID:j6YKvMFf
2000だから2000年に買ったPCに入れてるぜ。メモリー増やしたくらいだけどバリバリだぜ。
674名無し~3.EXE:2006/04/25(火) 01:45:11 ID:m/Jfem/p
バリバリ
675名無し~3.EXE:2006/04/25(火) 03:24:08 ID:yCYQaU+S
パリパリ
676名無し~3.EXE:2006/04/25(火) 12:44:21 ID:FWzfOJZM
A[バリー」
B「俺の方が一瞬だけど早かったよ!デュクシデュクシ!!」
677名無し~3.EXE:2006/04/25(火) 13:06:49 ID:CbABYRI4
左手が恋人さんを1年位前に全然関係ないスレで見たような気がしたけど、どこだったか忘れた
tuneappはいつの間にかXP対応になっていたんだ
懐かしい
678名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 12:34:37 ID:P3nV8ptS
    
         
   ■■\       ■■■■■■■■\ ■■\      ■■\
   ■■ │      ■■■■■■■■ │ ■■ │      ■■ │
 ■■■■■■■■■■\\_____■■ │ ■■ │     ■■ │
 ■■■■■■■■■■/       ■■ │ ■■ │     ■■ │
 \_■■\__■■/       ■■ │ ■■ │     ■■ │
   ■■ │  ■/         ■■ │ ■■ │  ■■  ■■ │
   ■■ │           ■■ \ ■■ │ ■■ /  \_\
   ■■■■■■\      ■■  /  ■■■■■ /  ■■\
   ■■■■■■ │     ■■  /   ■■■■  /   ■■ │
   \_____\      \_\/    \___\/   \_\




679名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 13:26:53 ID:HchaOU1N
↑なんて書いてるの?
680名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 13:47:54 ID:rgMDw/6I
メモ帳にコピペしたらセフレ!って書いてある

頭悪い奴がスパムメールとかをそのままコピペしたんじゃないかな
681名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 14:20:05 ID:H9Gzb1lt
等幅フォントじゃないとちゃんと表示されない→AA職人の作じゃない→自作?
682名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 14:25:15 ID:qFdAvs27
頑張って修正してみた

   ■■\           ■■■■■■■■\ ■■\      ■■\
   ■■ │          ■■■■■■■■ │ ■■ │     ■■ │
 ■■■■■■■■■■\ \_____■■ │ ■■ │     ■■ │
 ■■■■■■■■■■/          ■■ │ ■■ │     ■■ │
 \_■■\__■■/           ■■ │ ■■ │     ■■ │
     ■■ │   ■/            ■■ │  ■■ │  ■■ ■■ │
     ■■ │                ■■ \   ■■ │ ■■ / \_\
     ■■■■■■\          ■■  /   ■■■■■ / ■■\
     ■■■■■■ │        ■■  /    ■■■■  /  ■■ │
     \_____\        \_\/      \___\/   \_\
683名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 14:28:38 ID:H9Gzb1lt
   ■■\          ■■■■■■■■\  ■■\.       ■■\
   ■■ │         ■■■■■■■■ │  ■■  |       ■■ │
 ■■■■■■■■■■\\_____■■ │  ■■  |      ■■ │
 ■■■■■■■■■■/         ■■ │  ■■  |       ■■ │
 \_■■\__■■/          ■■ │  ■■ │       ■■ │
    ■■ │   ■/             ■■ │  ■■ │  ■■   ■■ │
    ■■ │                 ■■ \ ■■ │ ■■ /   \_\
    ■■■■■■\           ■■   / ■■■■■ /  ■■\
    ■■■■■■  |         ■■  /   ■■■■  /   ■■ │
    \_____\|         \_\/    \___\/    \_\

先にやられたorz...
684名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 14:41:34 ID:qFdAvs27
きにするな!お前のセフレの方が好きだ!
685名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 14:46:01 ID:mhPfWJh7
>>684
浮気者!
あたしとは遊びだったのね!?
686名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 14:46:40 ID:ah7l7DDv
何この流れ
687名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 15:16:32 ID:NhXegZ0P
>>685
生娘でもあるまいしククク
688名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 19:01:38 ID:Frr472XT
NoRecentDocsHistoryって、WDORDですよね?
689名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 19:08:30 ID:T2iAAO9f
TweakUIあたりがバイナリで設定してたけどな
690名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 19:14:13 ID:Frr472XT
>>689
ググると、ほとんどのサイトでdwordになってるんですが・・・・
691名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 19:14:47 ID:7c6rJr5Z
ちんぽっぽ
692名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 20:30:08 ID:/4HPr9cI
だったら試せよ。
俺はXPでhexだ。
693名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 00:44:25 ID:EOi5WQ1A
俺のxpはhex(7)だぜ
694名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 13:18:41 ID:KaE4sshD
hexしょん
695名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 13:45:54 ID:hBSYssKx
HighPointというメーカーのPCIバス用UltraATA/133のHDD I/Fボードを
搭載しているんだけど、そこにつないだHDDが果たしてどのくらいの
転送速度を出しているのか確かめる方法って無い?
696名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 16:06:01 ID:2Zur9Alz
>>695
つ ベンチマークテスト
697名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 16:42:13 ID:hBSYssKx
たとえばどんな?
698名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 17:46:31 ID:JCC+qXZW
>>695 パフォーマンスカウンター対応のドライバが有った気がする(失念)
売りモノならノートンシステムワークスにHDの転送速度表示してくれるの付いてる。
取りあえずフリーのならttp://cowscorpion.com/Software/SystemInfo.html 当たりで
適当に使ってみて。
699名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 18:04:49 ID:hBSYssKx
>>698
ありがとう。そこにあったCrystalMarkってやつ試してみた。

(単位:MB/s)
Sequential Read 35.34
Sequential Write 33.39
Random Read 512K 24.92
Random Write 512K 23.83

UltraATA133にしては低い気もするけど、現実的にはこんなものかな(´・ω・`)
2001年に組んだマシンだし・・・
700名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 18:51:58 ID:/pYuTbv2
HDDの型番晒してみろ
96年ころに買ったIBMの・・とかはナシだぞ
701名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 19:32:49 ID:hBSYssKx
>>700
デバイスマネージャによれば

MAXTOR 6 L080L4

ということらしい。
当時それなりに比較検討したあげく購入した記憶がある(´・ω・`)
702名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 19:43:44 ID:IoTB4tF9
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/09/28/630010-000.html
>回転数は7200rpm。気になる内部転送レートは54.2MB/秒だ。
つーことで、そんなもんだろと。
703名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 20:10:03 ID:hBSYssKx
>>702
サンクス〜

> Ultra ATA/133対応ドライブとしての明確な利点は特に見いだせないが

5年前の俺はなぜUltraATA133にこだわったんだろう(´・ω・`)・・・
704名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 21:35:42 ID:WKCgsEbv
強そうだから。
705名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 22:03:34 ID:oRDd/15+
「これは何だ?」
「高速ハードディスク」
「高速ハードディスク?」
「それを使うと…」
「使うとどうなる?」
「ふっふっふっふ…」


こんな感じで丸め込まれたんだ
706名無し~3.EXE:2006/05/11(木) 13:16:31 ID:2IHUzAXb

               _,,..,,,,_ 
  <⌒/ヽ-、___   ./ ,' 3  `ヽーっ 
/<_/____/   l   ⊃ ⌒_つ 
 ̄             `'ー---‐'''''" 


         !?
   ∧∧ 
  (  ・ω・)  …     _,,..,,,,_ 
  _| ⊃/(___   ./ ,' 3  `ヽーっ 
/ └-(____/   l   ⊃ ⌒_つ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    `'ー---‐'''''" 

  _,,..,,,,_ 
  / ,' 3 /ヽ-、__ 
  <⌒/      ヽ 
/<_/____/ 
707名無し~3.EXE:2006/05/11(木) 14:49:43 ID:tImRI1Qf
Microsoft Windows 2000 Unofficial SP 5.1.2195
708名無し~3.EXE:2006/05/11(木) 19:08:38 ID:KpHnnPV0
>>705
ありがちだ。わかる気がする。
709名無し~3.EXE:2006/05/11(木) 21:58:26 ID:z9uvqhou
>>708
というか>>705は元ネタある話だべ
710名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 20:32:57 ID:zlIvWCT5
>709
元ネタはわからんがカールビンソン思い出した
711名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 21:55:16 ID:E1ySgntt
カールビンソンといえばキャプテンクック思い出した
712名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 23:12:21 ID:TwjYCnLJ
>>705は田中一郎ネタであってるか?
713名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 23:32:46 ID:WU8hlU6c
そんなネタあったっけ?
714名無し~3.EXE:2006/05/14(日) 00:12:23 ID:lWxliVKO
新谷かおるが出たのは知ってる
715名無し~3.EXE:2006/05/14(日) 00:14:44 ID:RPVylE5B
究極超人か?
716名無し~3.EXE:2006/05/14(日) 04:48:45 ID:oyinD90O
Microsoft Windows 2000 Unofficial SP 5.1.2195
717名無し~3.EXE:2006/05/14(日) 07:23:49 ID:uqlU5aox
ウルトラマンを知らない世代か…
718名無し~3.EXE:2006/05/14(日) 11:41:08 ID:thXD9lrS
>>716
これってSP5だよね
719名無し~3.EXE:2006/05/14(日) 11:53:10 ID:DW4psXMq
>>718
”非公式”のねw
720名無し~3.EXE:2006/05/14(日) 11:57:18 ID:DW4psXMq
721名無し~3.EXE:2006/05/14(日) 11:58:48 ID:IapuPxje
日本語版にも適用できます? いまDLしてるけど。
722名無し~3.EXE:2006/05/14(日) 12:01:45 ID:UgLONKBf
ちゃんとJapaneseって書いてあるの落とせよ
723名無し~3.EXE:2006/05/14(日) 12:28:39 ID:IapuPxje
ありゃ、それは失礼。ありがとう。
724名無し~3.EXE:2006/05/14(日) 13:03:56 ID:8JueVz1F

Japaneseって書いてある奴なんてどこにあるんだ??
725名無し~3.EXE:2006/05/14(日) 16:30:21 ID:5wnv9eBN
取り返しのつかないことをやってしまった…。


俺、今までXPと2Kのデュアルブート構成でPC使ってたんだけど、
最近XPの調子が悪いし、パーティションを切り直すいい機会と思って
両方のOSともクリーンインストールすることにしたんだ。
今まで貯めたデータはOSとは別のHDDに保存していてちょうど整理中だったけど、
まあバックアップは特に取らなくてもいいかと思い、
完全チェックディスクだけしておいてOSのインストール開始。

まずは2Kで、初回にOSが立ち上がるところまで行くが何かおかしい…。
何故かアクセスできるフォルダとできないフォルダが存在し、
そういやSP適応していない素の2Kだと137Gまでしか認識しないんだっけなと
安易に考えて、他のファイルをインストールしたことだし再起動する。
やたらと長いチェックディスク。いつも/noguibootにしてるから
チェックディスクの状態が不明。OSインストールする前に完全チェックディスク
しても何も問題なかったのになんで?と思いながら終了するのを待つ。
726名無し~3.EXE:2006/05/14(日) 16:32:19 ID:5wnv9eBN
OSが起動すると同時に目に入ったのはfound.000~、dir0000.chk~と
名付けられた大量のフォルダ。すかさず容量の確認。
150Gほどあったデータ入りのHDDが総容量20G。
何が起きたのかまったくわからない。

Meを使っていたときでさえ、たまに数KB壊れたことがあっても
NT系に乗り換えてから一度もファイルが壊れたことがなかっただけに、
今回の謎の大量の破損ファイルの発生はわけがわからない。
727名無し~3.EXE:2006/05/14(日) 16:33:34 ID:5wnv9eBN
原因として考えられることは、もしかしたらOSが137Gまでしか認識できない場合、
それ以上の容量をもったHDDを勝手に不良セクタとして判断し、
不具合が発生した時の自動チェックディスクで上のようなフォルダを生成してしまうのか、
単に本当にHDDの寿命だったのか俺にはわからない。
だがもし137G問題で壊れたのだとすれば、SP適応後までHDDをはずしておくか
あるいは直前にでもデータのバックアップさえとっていれば回避できたかと思うと
悔やんでも悔やみきれない。

こいつとは長い付き合いで、Me時代からの六年間分の集大成が詰まったHDDで
言い換えるなら俺の分身ともいえる存在。
2chのログ、画像、動画、音楽ファイル、etc…、どこで拾ったのかわからないファイル群。
フリーソフトの復元を使ってもヒットするのは関係のないファイルばかり。
失ったデータは、二度と戻らない。
昨日からまったく眠れてない。
728名無し~3.EXE:2006/05/14(日) 16:35:14 ID:5wnv9eBN
長々とスマソ。俺がいうのも説得力ないけど、
少しでも消えてほしくないファイルがあれば、絶対バックアップしてください。
自分に後悔しないためにも。
729名無し~3.EXE:2006/05/14(日) 16:41:29 ID:YEgxU5kP
6年も貯めた必要なデータを一度もバックアップしないって
PC初心者じゃあるまいし
730名無し~3.EXE:2006/05/14(日) 16:47:36 ID:108zDXrj
人生はバックアップも復元も無しだ、大事にな!
731名無し~3.EXE:2006/05/14(日) 16:53:36 ID:S5TiJuD2
>>725
形あるものは、いつか壊れる。
・・・・保険かけないお前が悪い。
732名無し~3.EXE:2006/05/14(日) 17:08:11 ID:HpieSr44
>>725
おれも同じようなことありましたよ
200GBハードディスク(データ用)の150GBに区切ったパーティションで
Windows2000インストール後延々とチェックディスク
その後found.000、found.001とかの見慣れないファイルが・・・
解決法が分からなかったので、今ではATAカードに繋いで使ってます
733名無し~3.EXE:2006/05/14(日) 17:09:01 ID:HpieSr44
> found.000、found.001とかの見慣れないファイル
フォルダでした。すまそ
734名無し~3.EXE:2006/05/14(日) 17:16:39 ID:5wnv9eBN
事故解決
ttp://atcomp.net/bbs/arc/s/soft/9_136_ALL.html

やはり127GBの壁があるとOS側で不良セクタとご認識するみたいだ。
それと137GBじゃなくて127GBだった。
背に腹は変えられないので、今からFINALDATA買ってきます。

DVD-ROMとCD-RWドライブしかないので、データは必然的にHDDに貯めていました。
これからはしっかりバックアップに心がけます。
皆さんレス本当にありがとう。
735名無し~3.EXE:2006/05/14(日) 17:18:34 ID:5wnv9eBN
よく見たら誤字脱字が多いですが、気にしないでください…。
736名無し~3.EXE:2006/05/14(日) 17:19:48 ID:nKBFsCjT
>>734
データ戻ってくるといいっすね。
737名無し~3.EXE:2006/05/14(日) 17:21:41 ID:765AclqW
実際のところ本当に消えると困るデータはそんなになくて、
貯めてて消えるともったいないデータはHDD以外のメディアに収まる容量じゃなかったり。
738名無し~3.EXE:2006/05/14(日) 17:23:14 ID:765AclqW
まあ、かくいう俺も一回同じようなことして、
FINALDATAのお世話になったことがあるがw

まあせめてOSはOS専用ドライブにしとく程度のことはした方がいいかと。
で、再インストの時はそのドライブ以外全部はずすと。

って、チューンナップでも何でもねぇなこりゃ。
739名無し~3.EXE:2006/05/14(日) 17:56:21 ID:UgLONKBf
誰かUniATA使ってみねぇ
740名無し~3.EXE:2006/05/14(日) 18:23:07 ID:IapuPxje
>724
俺も分からなかった。英語版だと当然インスコできなかった。
741名無し~3.EXE:2006/05/14(日) 18:58:37 ID:e5s+jjxQ
そういえば2K再インスコのときCHKDISKかかったことあるわ
すぐ止めてXP入れたら修復してくれた
742名無し~3.EXE:2006/05/14(日) 19:00:08 ID:e5s+jjxQ
そういえば止めたのすぐじゃなかったな
部屋に戻ったら大量の修復された(違)ファイルが画面上を流れてたw
あれはあせったな
743名無し~3.EXE:2006/05/14(日) 19:39:57 ID:OflEhIbJ
俺はCD-Rに焼いてた大切なデータが読めなくなって滅茶苦茶焦った事がある。
バックアップのバックアップも大切だね。
744名無し~3.EXE:2006/05/14(日) 20:51:08 ID:lsKD55hu
このスレに来てから初めて気付くSP4適用組み 残念でした
745名無し~3.EXE:2006/05/14(日) 21:13:18 ID:CfFSeemK
ん?SP4でなにかまずいか?
746名無し~3.EXE:2006/05/14(日) 23:11:18 ID:i2mSnATA
>>734
LBA28の限界が2^28*512B=137,438,953,472B=128GB
137GBの壁とも128GBの壁とも言う
747名無し~3.EXE:2006/05/15(月) 03:51:08 ID:oKIqfZ7Z
つか事前にSP適用インスコCD作るぐらいの慎重さは身につけろよw
748名無し~3.EXE:2006/05/15(月) 07:30:50 ID:ugZJWx8g
80GBのIDE HDD安いから、OSインスコ用ドライブに確保しとけ
749名無し~3.EXE:2006/05/15(月) 09:25:03 ID:mvqjmZTd
ちょうどデュアルブートの話題か。
昨日、WinXPとW2k載せてるPCのパーティションをちょこっと調整した後、
ほんの出来心でPartitionMagicのおまけのBootMagicなるものを入れてみたんだが、
XP起動時にautochk program not found が出て青画面。
調べてみたらBootMagicが勝手にパーティションを非表示にしてることが判明したんで
PartitionMagicで表示して復旧。即効でBootMagicは削除しますた。

以上報告終わり。
750名無し~3.EXE:2006/05/15(月) 10:23:16 ID:6J0DbQ6z
>>747
ばか
751名無し~3.EXE:2006/05/15(月) 12:28:32 ID:erGK20WU
>>747
MS VMをよそから持ってきて明示的にインストールしなきゃならなくなるぞ>>SP適用済CD
752名無し~3.EXE:2006/05/15(月) 12:46:14 ID:k8Fkfw/s
それくらいはしてもよかろうよ。
753名無し~3.EXE:2006/05/15(月) 12:51:17 ID:yH+UltCg
msjavavm(゚听)イラネ
754名無し~3.EXE:2006/05/15(月) 13:07:51 ID:erGK20WU
SunJAVAvmこそ無用の長物
755名無し~3.EXE:2006/05/15(月) 13:26:24 ID:6J0DbQ6z
結論
Javaイラネ
756名無し~3.EXE:2006/05/15(月) 18:22:07 ID:IsU47EnS
>>747
SP4統合してても、この件に関しては無意味だから。
まあ統合しておいて無駄になることは無いけども。
757名無し~3.EXE:2006/05/15(月) 21:03:51 ID:dK+1j2Pz
win2kでインストール開始時から137GB以上のHDD領域を認識できるようには出来ないのかな?
インストール終了後から認識は出来るみたいだけど。
758名無し~3.EXE:2006/05/15(月) 21:10:38 ID:HfSKzuyi
IDEカード経由なら認識できるでしょ
オンボードIDEでは137G以上認識できるドライバないのかな。
759名無し~3.EXE:2006/05/15(月) 21:26:58 ID:N2XsNwR4
統合CD作るやり方にもよるが今はSP+メーカーでさえ
BigDrive対応させることは可能だよ
760名無し~3.EXE:2006/05/15(月) 21:28:40 ID:IsU47EnS
IAAを組み込んでおくことって出来なかったっけ?

>>759
あれってインストール時から128GB以上認識する訳ではないよね?
761名無し~3.EXE:2006/05/15(月) 21:33:12 ID:HfSKzuyi
WindowsXPのオンボードIDEドライバを抽出してWindows2000に組み込む、ってできない?
762名無し~3.EXE:2006/05/15(月) 21:36:09 ID:N2XsNwR4
インストール時から137GB認識させたい理由って137GB以上の
ブートドライブ作りたいときだけじゃない?そんなの必要?
763名無し~3.EXE:2006/05/15(月) 21:56:37 ID:K39n6Zmk
100GB以下で切ってたけど
SP4当てたCDで再インスコのときにCHKDISKかかったぞ
インスコ中は席離れずにキャンセルせにゃならん
764名無し~3.EXE:2006/05/15(月) 22:48:48 ID:yH+UltCg
>>759,762
おばか
765名無し~3.EXE:2006/05/15(月) 23:00:43 ID:FHmGGlZQ
>>764
なんで?
766名無し~3.EXE:2006/05/15(月) 23:02:39 ID:IsU47EnS
やっぱ始めから全容量が見えてるってのは安心感が違うと思うな。
注意してればデータ紛失を防げると言ってもさ。
767名無し~3.EXE:2006/05/15(月) 23:06:40 ID:AdhGk6Vo
「reg load」でSETUPREG.HIVを読ませて、EnableBigLba(だっけ?)のエントリを追加して
「reg save」で書き戻し…出来るかなぁ??(1度だけやった事がある。ドライブ容量の
認識だけ確認して実際にインスコはしてないんで、保証はないがw)
768名無し~3.EXE:2006/05/15(月) 23:11:46 ID:oKIqfZ7Z
オウ、Win2kハSP統合シテモinstall中ハBigDrive認識シナイノネー
シラナカタヨー
コノthread勉強ニナルネー
769名無し~3.EXE:2006/05/15(月) 23:29:28 ID:4g8LwOi4
>>765
OSインストール後の再起動で最初にOS起動した時点で
起動ドライブ以外でもBigDriveのドライブがあるとスキャンディスク走ってあぼーんされちまうんだよ。
770名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 01:04:33 ID:YOVmtchN
>>759-760
SP+メーカーのhelpによるとインストール時のフォーマットではムリぽで
インストール直後に有効になるらしい。
直後ってのがどの時点を指すのか微妙なとこだけど。
771名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 07:10:14 ID:Z7J7cUzd
Windows2000は現在では地雷。
772名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 11:20:29 ID:zlwQ6YB9
Windows2000 では 120 ギガ以下の HDD を使うのは常識の範疇
で、さらに半分以下2000なら15ギガぐらいにパーテーションをつくって
システムドライブにする。

そうでなきゃ、怖くて再インストなんて出来ないよ。
773名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 11:50:08 ID:E2ZV/oOb
・XPからatapi.sys持ってくる
・UniATA(http://alter.org.ua/soft/win/uni_ata/index.php?lang=en)使う
・ダイナミックディスクを使う
(LDMデータベースがディスクの一番後ろなのでbigdrive対応後にインポートするまでMBRにパーティションテーブルを持つボリューム(ブート、システム)しか認識できない)
・setupreg.hivにEnableBigLba書き込む

色々案は出るけれど、誰も試さない
俺も
774767:2006/05/17(水) 02:38:53 ID:zd9r6Vx1
>>773
SETUPREG.HIV書き換えで試した。
環境:250GB-IDE 事前にパーティション飛ばして、Win2kのセットアップで全領域を
フォーマット(クイックフォーマット出来ないんで1時間以上掛かったw 容量はまとも
に認識)
結果:普通に起動。CHKDISKも掛からない(ざっとDISK見たけど、バッドセクタファイル
も出来てない) 確かハイバネに問題が出たはず…と思ってテストしたけど、普通に
出来る。
ちゃんと帳尻が合ってるみたいなんで、今度から別OSでフォーマット掛けてからインスコ
しようと思う今日この頃(藁
775名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 04:11:44 ID:bXb69aSt
ボリュ−ム・コントロールが、ときどきなくなってしまう。
前のマザーでも頻発してたし、TVチューナー壊れて音が出なくなった。
どうもwin2000は、サウンド関係のバグがいまだとれてないと思うね。

マイクソソフトは・・・・・・
776名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 07:44:15 ID:ahWZ61xs
なったことないな

XPでトレイアイコンが出ないことはよくあるけど
鈍いサービス止めたら直るし
777名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 08:17:28 ID:0MKbS/6Z
XPでタスクトレイのアイコンが起動時表示されない件、

アイコンのポップアップがタスクバーの背後に回り込んでしまう件

直してくれないんですか?
778名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 08:40:45 ID:jd/7mSuK
>>774
全領域やらなくてもあらかじめ128GB以降にパーティション作って(2000のインストールCDからだと本当に128GB以降に作られてるのか確かめられないんであらかじめ)そこにインストール試せば早かったろうに
779名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 08:53:41 ID:wD0JGbQu
【男性天国】ススキノ・トルコ病院【女性専科】第3病棟
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/soap/1143885535/l50
ここの201あたりから。
心霊がらみではありませんが、現在進行形の怖い話し。
マジで寒気しました。
子供は立ち入り禁止ね!
780名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 11:10:53 ID:4gqmqeXL
>>774
言い出しっぺの法則を身をもって示すとは・・・乙!
>778の方法+128G以降にOS用とは別にパーティション用意して
データ書き込んだ状態で追試ヨロ〜w
781名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 17:02:30 ID:ajX6iehG
こんな話があるのか…。
ここまでスレ読んだら2kを再インストールする気になれなくなってしまった。
外付け250GB10台積んでる俺には恐ろしすぎた。


だれかJOJOの「〜なんてチャチなもんじゃねえ(うろ覚え)」ってAAのっけてくれないかな。
782名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 17:05:43 ID:jd/7mSuK
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 気が付いた事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|             『Windows 2000をインストールしたら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ              初回再起動時にCHKDSKがファイルをことごとく壊してくれた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        HDDがどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    LBAだとか1024シリンダだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいbigdriveの片鱗を味わったぜ…
783名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 17:07:37 ID:ajX6iehG
つか、たとえOS+SP統合していようが、
137GB以上のHDDには正常にインスコできない可能性が高いってことか。
msjavavmイラネ
784名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 17:08:09 ID:ajX6iehG
>>782
d それそれw
785名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 17:26:30 ID:isdzFZ4b
>>782
ちょっwwwwwww、この元ネタなんだっけ?
786名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 18:28:32 ID:7EQdMEJo
>>785
AAの?
787名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 18:33:55 ID:isdzFZ4b
そうそうAAの
788名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 18:53:04 ID:50ZIFA7l
>>781に書いてあるだろ。
789名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 23:40:41 ID:i4/19k30
ポルナレフ分からん世代もいるんだなあ。
790名無し~3.EXE:2006/05/18(木) 00:20:56 ID:T7JUh4yW
────30代────20代────10代──
歌手でしょ?   JOJOでしょ?   痛み止め?
791名無し~3.EXE:2006/05/18(木) 00:26:33 ID:w87JkNqj
昔ゲームボーイでなSQUAREが出したゲームにSaga3時空の覇者って
言うのがあってな、その主人公と共に旅をする男エスパーの名前だ。
792名無し~3.EXE:2006/05/18(木) 00:28:25 ID:GKHwAIbq
>>791
ちょwwwwww
髪型だけwwwwwww
793767:2006/05/18(木) 01:16:47 ID:hl8+u1v0
>>778
>>780
「問題なし」をどう判断するかを悩んでたり…少なくともパーティションテーブルは
「Type0x07(NTFS) 0:1:1〜31099:255:63」で切れてるんで(28BitLBAだと16HEAD迄)
まず大丈夫だと思うけど…NTFSは500PByteが限界らしいのと、M$のドキュメントに
FSに関しては特に記載がないんで、これは考慮しなくて良いみたい。
ちと意地悪な状況を考えてテストしてみるっす(140-20-90とかで切って、真ん中の
パーティション飛ばすとかw テーブルがちゃんと繋がれば太鼓判押して良いかも。

>>781
「外付け」の扱いがどうなってるか分からないけど、SCSI扱いなら2.2TByte(32BitLBA)
これは9x系でも平気な筈(FAT32なら400G以上対応できるし)

>>783
MS-JAVAはランタイムにネイティブバイナリが使えるんで、未だに依存してるソフトが
多かったり(住基の電子署名はMS-JAVAからクリプトプロバイダ叩くんで、無いと困る)
794名無し~3.EXE:2006/05/18(木) 01:20:02 ID:yno2V+Na
で、結局どうすればいいの? まとめてくれ。
でかくてもデータが入ってなければ無問題?
795名無し~3.EXE:2006/05/18(木) 04:26:25 ID:OuNt3sB3
>>793
パーティションを127GB以降と分けておいて、頭の方には4GBもデータを書き込んでおけばいいんじゃないでしょうか。
そして2000を127GB以降にインストールして、初回起動時に己のシステムもろともチェックディスクさせる。
先頭パーティションのデータも無事で己のシステムも壊れなければOKかと。
確かアクセスするセクタ数位置を渡す段階で桁落ちするんだよね。
ただntldrから飛べるかどうか?
796名無し~3.EXE:2006/05/18(木) 11:40:37 ID:5KJGvTfp
>>793
>28BitLBAだと16HEAD迄
これは間違いかと
797767:2006/05/18(木) 15:15:39 ID:hl8+u1v0
>>796
うん。実際は違う。が、28BitLBAは「0:0:0-65535:15:63」で帳尻を合わせるから、HEAD
255という値は取らない…という意味で取ってくれると有難い。

とりあえず…先頭200G位切って、適当なデータ突っ込んでから後ろにインスコして
みましょ。
798767:2006/05/18(木) 17:08:23 ID:hl8+u1v0
>>795の案を採用して、約200G+残りを2k3Serverで切ってから、後ろにインスコ。
全く問題なし。MS_UPDATEで5回位リブートしたけど…なんにもなし。CHKDISKしても
ノーエラーなんで、(漏れ的には)問題無いと思われ。NTLDRも問題なし(つか、TEXT
からGUIに変わる時点で駄目ならコケるから、そこが通った時点でOKなんだけどね)

ちなみに…前半部分のダミーにかちゅ入れといたんで、それでカキコしてたりするw
799名無し~3.EXE:2006/05/18(木) 17:10:44 ID:s53DjAvg
乙!
よくやった!
家にきて妹をファックしていいぞ
800名無し~3.EXE:2006/05/18(木) 17:25:08 ID:Yxvkr5GM
>>799
ファック座兄貴!
801名無し~3.EXE:2006/05/18(木) 17:41:25 ID:r5gVqqvB
>>798
しかし、あんたもよくやるな。w
褒めてるんだけどよ。
802名無し~3.EXE:2006/05/18(木) 17:43:46 ID:5KJGvTfp
>797
俺のは40GBから320Gまで全部255だったわ
803767:2006/05/19(金) 01:30:44 ID:S9wnk3cG
追試(漏れのはUPGRADE版なんで、インスコ状態のチェックが入る)したら、ちゃんと
見つけてくれたんで、これで大丈夫だと思われ(勿論、正式な情報じゃないんで、自己
責任でやってくださいな)

環境:Win2k以上で、「reg」コマンドが使える状態(Win2kはCDのSUPPORT\TOOLSの
setupを走らせればインスコされる。XP以上はデフォで入るらしい…XPはあんまし使った
事ないんでw)

1.CDの内容を適当なフォルダにコピーして、SP4を適用する(SP4でSETUPREG.HIVが
 上書きされるんで、先に適用しとかないと消えちゃう)
2.コマンドプロンプトで「reg load HKLM\W2KTMP (コピったフォルダ)\I386\SETUPREG.HIV」
 して、レジストリに食わせる。
3.レジストリエディタで、「HKEY_LOCAL_MACHINE\W2KTMP\ControlSet001\Services\atapi\Parameters」
 を開く。
4.右クリック「新規->DWORD値」で、キー名「EnableBigLba」を作成。キー値を1に変更。
5.「reg save HKLM\W2KTMP (コピったフォルダ)\SETUPREG.HIV」して(load中はロックが
 掛かって上書きが出来ないんで、とりあえずベース)保存。保存したら 「reg unload HKLM\W2KTMP」で開放。
6.保存したSETUPREG.HIVをI386フォルダに突っ込む。SETUPREG.HIV.LOGが出来てる
 んで、これは削除する。

後はブータブルCDで焼けば完了。カスタマイズソフトを使うなら、ISOイメージ作成直前で作業すればOK。

----------ちらしの裏
SP3を展開して、適用した後にAS以下(DCは駄目だった)を突っ込んで、SP4を当てたら…ニヤニヤ
といってもまだ成功してない(ファイルが足りないって言われてコケる) ログチェックして補填できそう
なら…出来るかもね〜
804名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 02:23:00 ID:yVWa5g1s
>>798
GJ!
これはもう次スレのテンプレ入り決定だな。
805名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 06:18:35 ID:wXRZljRR
ずっとROMってたけど…ほんと貴重な情報ありがとう
いろいろ勉強になります

マジトン
806名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 07:59:30 ID:XdnzrbAp
>>803
SP4を適用したSETUPREG.HIVに「EnableBigLba」を追加して保存した方が安全ではないでしょうか?
内容が変わっていないのなら構わないとは思いいますけど。
807名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 08:25:40 ID:RuxhaUvA
久々にまともなお部屋になったな。
808名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 08:28:00 ID:pNzw+HFI
>>806
1.
809名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 09:11:06 ID:S55oStUK
ああSP4適用済みのSETUPREG.HIVを使っているのね。
>(SP4でSETUPREG.HIVが
> 上書きされるんで、先に適用しとかないと消えちゃう)

この意味をちょっと勘違いしたわ。
先に適用するのはSP4て意味ね。
810名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 09:43:28 ID:O/OQyVmf
>>803
3,4もregを使わん理由が分からん
811名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 12:09:23 ID:y4ea5Kq+
さ、CD作るか
812名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 13:08:01 ID:zxP99YsZ
.NET FRAMEWORKS 2.0
容量がでか過ぎて落とせねえ・・・orz

PC JAPANにnLite収録されてたけど
.NET FRAMEWORKSまでは入ってないんだよね・・・。
813767:2006/05/19(金) 13:39:28 ID:S9wnk3cG
>>809
そです。ちと書き方が悪かったorz

>>810
レジストリエディタは皆使い慣れてるだろうし、打ち損なってミスるよりは良いかな…
というのが理由。「reg load HKLM\W2KTMP 」まで打って、ターゲットをドロップすれば
殆ど手打ちしないで良いし(保存とかはヒストリを使って弄っちゃう)

--------ちらしの裏の顛末
怒られながらも起動するまでは成功w これでインストールログが出来上がってるんで
突合せして補填できれば化ける(ロケール関係が多いんで、IE5の多言語サポートを
WindowsUpdateカタログから落として展開すれば…なんとかなるかも)
814名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 16:59:37 ID:tA9lhWME
815名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 17:14:13 ID:GnNY1/Bz
816名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 19:40:27 ID:iklFkThu
>>815
B'z乙
817わからんぽん:2006/05/19(金) 20:14:24 ID:lgyfLilP
Dual Core用、 Win2000Proのレジストリ
設定がよくわかりません。
2次キャシュは、1コア辺りを指定するのか?
それとも、2コア分の2次キャシュを指定するのか?
あと、システム>パフォマンスで
アプリより、バックグランドを優先したほうがいいのか、
などなど、先輩方、アドバイスよろしくお願いします。
818名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 20:24:47 ID:+/ttXQPl
マルチ乙
819名無し~3.EXE:2006/05/20(土) 00:05:11 ID:sLGEm4bJ
いちいち報告しなくていいよ
粘着の素質あり
820名無し~3.EXE:2006/05/20(土) 00:07:39 ID:S9oW8Gxe
>>819
粘着されて困るような事するな。
つうか、日付変わるの待ってたの?ご苦労さん
821名無し~3.EXE:2006/05/20(土) 11:09:02 ID:tbS5kZni
神経質そうな君もだよ
822名無し~3.EXE:2006/05/20(土) 14:21:43 ID:sLGEm4bJ
何で俺がマルチ扱いされてんだか
てか2分後ににレスってまさに粘着だろw
あ、たまたまですかそうですよねw
823名無し~3.EXE:2006/05/20(土) 20:07:22 ID:oNseq0Lw
低スペックでw2k使ってる人はIEとシェルを切り離してる人が多いのかな?
824名無し~3.EXE:2006/05/21(日) 10:11:27 ID:Y0tIIl1q
Athlon64-3500+にメモリ2G積んでるけど、当然IEは切り離す。
こんなの常識の部類だろ。
825名無し~3.EXE:2006/05/21(日) 10:16:19 ID:hU4OSopX
互換シェル使ってる
で、もちろんブラウザもファイラもIE依存しなやつ使う
826823:2006/05/21(日) 10:41:48 ID:8U1UFtQV
やっぱり切り離す人が多いんだね。
クイック起動を結構使ってるしfolder.httをいじったりもしてるんで今まで切り離しはしてなかった。
ちょっとみんなを真似してやってみようかな。互換シェルはちょっと敷居が高そうだけど。
827名無し~3.EXE:2006/05/21(日) 11:33:06 ID:z7aUVOoW
>>826
君はこれを使いなさい。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA015579/iekill.htm
828名無し~3.EXE:2006/05/21(日) 13:20:18 ID:GtBuKlq1
タスクバー右クリックのメニューが出なくなるのは少し痛いな
タスクマネージャが呼び出せない
829名無し~3.EXE:2006/05/21(日) 13:55:22 ID:brr1qacC
ヒント:Ctrl+Shift+Esc
830名無し~3.EXE:2006/05/21(日) 14:36:02 ID:amxyxlao
>>826
互換シェルならbbLeanが敷居低くてオススメだ。
最初のうちはインストールせずにアプリとして使ってみられるし、
慣れたらシェルとしてインストールすればいい。
831名無し~3.EXE:2006/05/21(日) 20:09:40 ID:JErorcWL
切り離す意味は?
832名無し~3.EXE:2006/05/21(日) 21:23:41 ID:5WLVCGvi
プラシーボ
833名無し~3.EXE:2006/05/21(日) 22:04:40 ID:VMIYCKOu
taskmgr.exe
834名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 19:38:14 ID:oyTHdmOY
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20040312/107915/
>2005.1.25追加)
>現在主流のCPUでは特に設定をしなくても(標準値の0のまま)でも、ハードウエアのキャッシュの
>サイズを調査して自動的に設定されます。SecondLevelDataCacheの設定を変更する必要はあり
>ません。

とあるんですが、2次キャッシュのサイズが正確に認識されているかどうかを把握する
方法ってありますか?
835名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 20:24:25 ID:hSuZPk7U
コマンドプロンプト(cmd.exe)からWMICコマンドを利用することで2次キャッシュの値を得ることができます。

C:\>wmic Memcache get maxcachesize,description

Description MaxCacheSize

836名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 21:07:29 ID:KcCScJek
1次キャッシュも出るのね
837名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 21:31:55 ID:vmyS6gI/
インストールしていますって出た。
838名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 22:06:10 ID:rTp+efZO
電源ボタン押さないと
839名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 16:59:49 ID:z02Xh0g/
2000のIEで中国語のサイトや韓国語のサイトを訪問すると
これらの国の言語のフォントをインストールするよう促されるけど、
フォントを入れてしまうとWIndowsの起動時間が大幅に増加したりする副作用って無い?
無ければいろんな国の言語フォントをバシバシ入れたいんだが。
840名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 17:49:09 ID:1VmO6fbd
>>839
大幅には遅れないが入れない方が早い…数種類なら体感でわからないLvかも

あっちの言葉がわかるんならフォント入れてもいいんじゃないの…

by 日本語と英語以外要らない
841名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 17:52:18 ID:z02Xh0g/
やはりフォントを入れると起動は遅くなるんだ・・・
できることなら必要になったときにメモリに読み込むようにして欲しいね>>フォント
842名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 18:42:47 ID:/3WSqU3Q
ふぉんとゆーちりちーつかえあばいいじゃまいか
843名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 23:12:16 ID:asLh9Rxl
>>839
ウィルスフォント
844名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 09:44:19 ID:d7KIt6Bf
>>843
それフォント?
845名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 10:09:55 ID:G8Ay/dOL
>>844
不穏当な書き込みはご遠慮ください
846名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 10:10:09 ID:6xD/XPND
>>844
(;´Д`)
847名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 10:14:19 ID:6xD/XPND
>>845
(;゜Д゜)
848名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 12:50:39 ID:8FVaK8+O
    _, ,_
  ( ゚∀゚) ?
849名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 16:03:31 ID:l4p1Y/+v
(゚Д゚≡゚Д゚)!?
850名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 18:12:04 ID:KPQb4mVo
<丶`∀´>
851名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 18:46:58 ID:WUjMfhje
  ( ゚д゚ )
  ノヽノ |
    < <
852名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 19:08:48 ID:MyJhRv8o
             yノ  〃///// ヒ   /
          √ ̄>'ン 〃///ミ///丿ヽ/ \
         ,,|r'""フ| l|‖ナ/////// 《   丿サ
        ク'|| ..〈 WwWWWN川川ん// ,イ| /  \
       < ,/|  N       N| N に /彡|丶   !!
         カ │       V / N ミ三≡|ーXー、ヽ
        ノ  ,イ 卅ヾ   ,r####ヽ, ミ≡\| イ丶,|  !i
          / |シ####ヽ  i#######i ミ<ソ〃 | ||  ii
          {{ 《#〈,《・》,ト .{#〈《・》>#} b| ァH  」|/   ii
          ,| 小##Tt,/  `#####ノ トェ( H  /    i.!
       ー~''~ 〈キ '"''`丶^       | 「''"リ  |    !!
            │  「ニー丶,   ゛ツ |  |  し、  ii
             ヽ、 》廾ユv>〜 、/ ;│ノ   ノ  ii
          イ~~\ヽ、‘ニニノ  / ;; │      ii
         /\\ \\ MM /  ;; ;:::│     ii
       ,へ人 \\ | ~キサマラ  ;;  ;: クl    ||
       ユ〈`、\ \/   Vツ'  ;;   彡 |   ||
       ``ー'  ~r~ヘ  ∧_へ  ;;  彡   |  ||
      \く`',  / カ 丿《  〉≡≡シーー丶、 ‖
        ~~ メ  ノ
            ''"
853名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 19:15:06 ID:AW86/yGO
キモス
854名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 21:42:07 ID:xViGAdTp
(=゚ω゚=)
キュウ?
855名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 22:00:04 ID:+iybGl1D
キサマラ
856名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 00:22:58 ID:iMdK2jYA
OS板で遊びすぎ
857名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 10:49:00 ID:0uoG/ejv
ガラムマサラ
858名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 15:18:03 ID:k/+XSUuX
(=゚ω゚=)
キュウ,キュウ?
859名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 17:06:21 ID:3eFAU0wq
教えて下さい!!
windows2000の起動速度が激遅いんです。3分半から4分くらいかかります。
CPUはPentium4 800Mhz メモリ512M ハード7200rpm
です。
どうしたら速くなるんでしょう・・・
860名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 17:08:29 ID:+c6vR36J
いらないパーツを外して窓から投げる
861名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 17:10:29 ID:8v8QW8bq
電源を切らなければ起動しなくてもすむぞ
862名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 17:27:37 ID:FoxZwmEe
>>859
ハード7200rpm
863名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 17:34:20 ID:siAFS/21
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~  
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    逆に考えるんだ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}    「3分半の速さで起動する」
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ    こう考えるんだ
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´     
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-…、 ) |
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `……´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
864名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 17:37:34 ID:5J9VaWxj
起動したい3分半前に電源入れればいい。
865名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 17:37:36 ID:/I9SXttl
>>859
Pentium4 800Mhz
866名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 18:06:17 ID:xSyT1zPu
>>859
XPかMe(最速)にする。
2000使っといて起動遅いって不満言うなよ。
2000、NTは歴代でもだんとつで起動遅い。
867名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 18:10:52 ID:UhGsyRMC
毎回起動させずに休止使えばいいだけでは
868名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 18:11:58 ID:dV0k8vJt
>>859
逆にその4分でおまいは飯を食い終えることができるか?
できるもんならやってみろ!
869名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 18:45:27 ID:BIr3oFFY
>>859
Windows2000SP4
C3 Ezra 800MHz
512MB

でも1分半だよ
870名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 18:54:28 ID:weyAUJrm
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~  
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    こう考えるんだ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}    「3分半の長さ君の人生の時間が空いた」
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ    こう考えるんだ
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´     
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-…、 ) |
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `……´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
871名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 22:21:58 ID:jb3I4KyL
(=゚ω゚=)
キュウ,キュウ,キュウ?
872名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 22:35:00 ID:iySeSYgr
【参考】内閣府男女共同参画局予算(本局のみで年間9兆9千億円!!!毎年増額/国家総予算82兆円中)

その実体は過激フェミ学者&団体員の巣窟。
既に国家・社会・生活の●ありとあらゆる面に●巨大かつキチガイじみた影響力を陰に陽に行使。
スーパー省庁として全ての官庁/審議会に過激メンバーが出向し、そこでも凶悪な害悪を撒き散らしています。
1997-99年にだまし討ち的に出来たばかりの局が(外野でわめいていたフェミ団体が権力中枢に殺到)、
財政が火の車にもかかわらず、毎年桁外れの●天文学的な●予算を浪費・支配。しかも他の予算が減額する中、毎年増額しています。
こいつらの力の前にはマスコミなど今や奴隷です。更なる権限・利権を貪るため「男=悪・ダメ」の醜悪巧妙な洗脳&一般女の総フェミ化戦略。
以上が●日本最強力の権力&圧力団体●になったフェミニズムの実態です。
参画局は巨大審議会なので、外部から「女性問題の識者」の肩書きで、男性を憎怨するババアフェミ学者と団体員が
無限に入ってきてしまう構造がこの悲劇を招きました。
全自治体にも男女共同参画課を作らせ別途莫大な額をキチガイ浪費。
最近では10兆円の利権がらみなのか、創価公明がフェミの主張を丸のみ腰巾着化しています。

皇室典範も従軍慰安婦も、最強勢力はこいつらです。
人権擁護法も法務省を完全制圧したフェミがまさに起草(+部落)。女に激甘の求刑・判決/天国みたいな女刑務所。
痴漢を出汁に首都圏に女車両を無理矢理導入。[男→女]の順が多い便所等の案内パネルを
ブチ壊して逆にする工事の指導が電鉄会社に来ており、補助金が際限なく出るとのこと。
海上自衛隊歌も女性差別とされ全歌詞変更。配偶者控除全廃もフェミの悲願。
各種重要試験・採用で女性優遇措置アファーマティブアクション(ex国家1種合格者が最終採用される率:女>>男子東大生)。
マスコミ指導・国民洗脳。真実は、強姦は昭和40年の3分の1殺人は昭和30年の3分の1です。騙されるな!!
権利は貪りつくし、義務は免れるという剥き出しの女権拡張主義フェミニズムが根元にあります。
「女男」という表記に徹する文科省検定教科書も既に複数本登場。○保存&コピペ希望○

苦情を是非お願いします!→http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
873名無し~3.EXE:2006/05/29(月) 00:36:22 ID:F5evSQlw
>>859
MMX120MHzメモリ32MBハード4200rpmで10分はかかるから
正常の範囲内
874名無し~3.EXE:2006/05/29(月) 00:39:23 ID:+aXN5W5B
>>859
既に突っ込まれてるだろうけど、P4が偽物w
875名無し~3.EXE:2006/05/29(月) 09:41:14 ID:wQWzd7No
>>5ってXPにも言えるんだっけ?確かめればいいんだが
876名無し~3.EXE:2006/05/29(月) 20:28:04 ID:auT68/TT
P4をクロックダウンして800MHzにしたら
P3換算だと600MHz位か?もっと下かな。
877名無し~3.EXE:2006/05/29(月) 20:35:40 ID:VYN+FjN1
HDDをハードって言うのやめれ
878名無し~3.EXE:2006/05/29(月) 20:49:35 ID:ZY1Fi33X
>876
逆に1Gぐらいじゃね
879名無し~3.EXE:2006/05/29(月) 21:02:55 ID:b9UMhczT
( ´,_ゝ`)
880名無し~3.EXE:2006/05/29(月) 21:04:43 ID:auT68/TT
>>878
アホ?っていうか知らないならレスすんなよ…
881名無し~3.EXE:2006/05/29(月) 21:54:16 ID:98TD+4y1
ここまでちらしの端
882名無し~3.EXE:2006/05/29(月) 23:18:04 ID:MeJmOyYl
ここからちらしの角
883名無し~3.EXE:2006/05/29(月) 23:23:07 ID:hRHXubiL
>>878
P3アーキテクチャとP4アーキテクチャでは、クロック辺りの処理能力が、0.6〜0.8に為る
代わりに、大幅な高クロック化が可能なので十分にP4アーキテクチャを採用する意味がある …と言われてた
実際には、極一部の処理(エンコード関係など)を除くと60%の実効性能すら怪しかった
体感速度では半分くらいだった
つまり2GHzのP4と1GHzのP3が同じくらい
ベンチマークで比較したとしてセレ500MHzくらいじゃね?
884名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 10:42:11 ID:d2ztViXy
>>877
ハードドライブ
885名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 10:50:00 ID:dw4JUk0b
↑あふぉ。
886名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 13:30:56 ID:HCUmdynX
↑ボケつぶし
887名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 14:47:38 ID:C3oCIpWg
ハードライブ
888名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 18:02:15 ID:fI8OVxhw
(=゚ω゚=)
キュウ?
889名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 23:29:26 ID:GhWKoZ8r
オメガトライブ
890名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 00:34:29 ID:dTve4YgE
http://www.westerndigital.com/jp/index.asp
意外とHDDメーカーが言ってる罠w
891名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 02:01:51 ID:jgm8EETW
そりゃま、ハードディスクドライブはハードドライブの一形態だからな。
892名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 02:41:40 ID:anzc7AAZ
エコドライブ-6%
893名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 03:26:33 ID:+nx6C/wx
生命磁気への波紋疾走
894名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 05:54:56 ID:I9KM4zSB
俺の息子がハードになりまぜん
895名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 11:57:06 ID:TnyGEI7K
i`ヽ                        ,r‐'ァ 
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / / ┌────────────
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '  < フゥゥゥオオオオォォォオオオオゥゥ!
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'    └────────────
        ` 、_ /::: `山':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ   ))
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ
896名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 21:51:02 ID:PqNMUa5y
HG人気も下降気味だな
897名無し~3.EXE:2006/06/01(木) 15:58:05 ID:07xFdyJg
アメリカだとハードドライブって言うのが普通だ罠。
898名無し~3.EXE:2006/06/01(木) 23:02:28 ID:9bhig/J+
欧米では日本みたいにハードウエアを略してハードなんて言ったりしないからな。
欧米では hard ≠ hardware だから hard drive と言っても問題なし。
日本では hard ≒ hardware という略だから hard drive と言うと hardware drive となってしまう。
899名無し~3.EXE:2006/06/01(木) 23:02:52 ID:lfkNgvTL
ならんだろ。
900名無し~3.EXE:2006/06/01(木) 23:14:30 ID:V3hUPUNv
うん、ならないね
901名無し~3.EXE:2006/06/01(木) 23:22:26 ID:aZGPvK7K
ならんね。

ハードドライブは固定ディスクを指す外来語。
内蔵フロッピー(ディスク交換できない昔のやつ)もHDDもハードディスク。
902名無し~3.EXE:2006/06/01(木) 23:22:58 ID:gjv1j3r0
ttps://www.chara-net.com/item3917.html
『Piaキャロットへようこそ3』愛沢ともみ(フローラルミント): 1/6塗装済み完成品


どうみてもHGです、本当に(略
903名無し~3.EXE:2006/06/01(木) 23:23:02 ID:aZGPvK7K
最後に間違えてるが、仕様だ。
904名無し~3.EXE:2006/06/02(金) 01:33:53 ID:8qf2J4UW
「ハードディスク」ってのは『硬い円盤』
「フロッピーディスク」ってのは『フレキシブル(柔軟な)円盤』

…ってのは常識だと思ってたんだが?
HDDはハード・ディスク・ドライブ(Hard Disk Drive)の略なんだがね

何時の間にハードウェア・ドライブの略になったんだろうね…
905名無し~3.EXE:2006/06/02(金) 03:23:44 ID:smVl0VHn
硬い円盤じゃないぞ。
RAMなどに対しての、『信頼性ある』円盤だ。
今の日本では既に常識では無いな。
ハードディスクという用語が日本で一般に使われる頃、
既にHDDが実用化されてたので混同される事もあった。
そしてHDD⊆内蔵ディスク=ハードドライブだから、
区別する必要性が薄く、誤用が統一される形で淘汰された用語だ。
言わば、技術用語の古語だ。
906名無し~3.EXE:2006/06/02(金) 04:57:31 ID:8qf2J4UW
>>905
『硬い円盤』が語源で正しい筈だ
情報処理技術者試験用の用語集に、
 ・柔軟な樹脂製円盤に磁性素材を塗布した記憶媒体をフレキシブルディスク⇒フロッピーディスク
 ・ガラス又は金属の円盤に磁性素材を塗布した記憶媒体をハードディスク
と解説されてる

余談だが、開発当初のHDは信頼性とは対極にあったんよ
故に、データは防磁したケースにFDでバックアップするのが定石だった
907名無し~3.EXE:2006/06/02(金) 09:26:08 ID:MXSKgF0z
外人には難儀な車でのドライブって意味に取られるに決まっとるがな
ああ 昨晩のドライブは大変だったなと
908名無し~3.EXE:2006/06/02(金) 09:33:28 ID:Ty+yVE9m
どうでもいいけど、ハードディスクとは言わんのか?

ハードディスクドライブ の検索結果 約 1,130,000 件中 1 - 10 件目 (0.08 秒)
ハードドライブ の検索結果 約 250,000 件中 1 - 10 件目 (0.22 秒)
ハードディスク の検索結果 約 7,270,000 件中 1 - 10 件目 (0.12 秒)
909名無し~3.EXE:2006/06/02(金) 09:34:55 ID:v4+41J2Q
>>904-906
どっちが本当なんだ?
910名無し~3.EXE:2006/06/02(金) 11:04:37 ID:dOV9fGVJ
もうなんの略称でもないただのエイチディディでいいよ・・・そのままのきみでいい・・・
911名無し~3.EXE:2006/06/02(金) 11:09:58 ID:285pW/rp
誰か>>873も擁護してあげて!
912名無し~3.EXE:2006/06/02(金) 11:16:40 ID:GsS60KUQ
本来ならテレヴィジョン、TVと言うところを、日本ではテレビというように
日本で使うならというよりカタカナで書くなら ハードディスク でしょう。
それか、カタカタではなくHDDとなるんじゃないか。
by きっこ featuring 永六輔
913名無し~3.EXE:2006/06/02(金) 11:28:41 ID:r35pMXpw
答えは国家試験の参考書などから引用するとみえてくるお
914名無し~3.EXE:2006/06/02(金) 13:20:55 ID:p2WSJwPM
ハードだけで100レス以上釣った>859スゴスwww
915名無し~3.EXE:2006/06/02(金) 13:29:11 ID:KlNnzQQU
>>907
まぁまぁね。w
916名無し~3.EXE:2006/06/02(金) 14:14:13 ID:DmUzzY6n
>>914
まだ>>859からは60レス程度しか進んでいないわけだが。
917905:2006/06/02(金) 14:47:45 ID:n0JEfi9B
すまん。
ハードディスクじゃなくてハードドライブのこと言ってた。>信頼性
ハードディスク=硬い円盤
ハードドライブ=信頼性あるストレージ
ホントすまん。
918名無し~3.EXE:2006/06/02(金) 16:06:40 ID:H3M1MlYa
ハードに揺らしていこうかー
919名無し~3.EXE:2006/06/02(金) 20:40:31 ID:J55DejGz
>>917
ひとつ利口になったよ、ありがとう。
920名無し~3.EXE:2006/06/03(土) 09:59:45 ID:JiO+5M10
でもハードディスクって有る意味ハードドライブじゃないよね
衝撃と熱に対して堅牢と言い難い気が
921名無し~3.EXE:2006/06/03(土) 10:00:36 ID:ueU1glKm
スレ違いもたいがいにしとけ
922名無し~3.EXE:2006/06/03(土) 11:07:24 ID:VNoEV7T3
>>920
その言葉ができた頃のテープやフロッピィより信頼性あったんじゃない?
923名無し~3.EXE:2006/06/03(土) 16:39:20 ID:8yI6ZOvf
ミステリィ
924名無し~3.EXE:2006/06/03(土) 18:57:44 ID:h0+LGQMw
ハードディスクは円盤自体が単に堅いというだけだと思うけど・・・・
フロッピーディスクはペラペラだから。
925名無し~3.EXE:2006/06/03(土) 20:28:29 ID:/aeDGhtn
暇そうだなw
問題出してやる

俺の従兄弟にな、上から読んでも下から読んでも同じ名前の
奴ガイル。

7文字で最初と最後が「み」だ
926名無し~3.EXE:2006/06/03(土) 20:35:45 ID:itwXAis3
>>925
みじんこんじみ
927名無し~3.EXE:2006/06/03(土) 20:36:23 ID:oDzCWfvE
水戸仁美
928名無し~3.EXE:2006/06/03(土) 20:37:32 ID:r/2QZx/o
みついしいつみ
929名無し~3.EXE:2006/06/03(土) 22:00:11 ID:g4ffZFIE
みなみのみなみ
930名無し~3.EXE:2006/06/03(土) 22:08:32 ID:r/2QZx/o
みなみだみなみ
931名無し~3.EXE:2006/06/03(土) 22:24:38 ID:I7D9W80M
おまいら暇だな
932名無し~3.EXE:2006/06/03(土) 23:16:42 ID:XRdFPIEZ
>>928
おしい!
石じゃない
933名無し~3.EXE:2006/06/03(土) 23:19:02 ID:itwXAis3
みつぐよぐつみ
934名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 03:49:58 ID:7Od8CFa8
三橋初美か?
935名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 04:19:50 ID:rdh9zj1D
光谷辰美
936名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 10:17:15 ID:vZcr7/N4
みみみみみみみ
937名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 11:39:53 ID:GW9uxq1t
みついわいつみ
938名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 16:54:14 ID:MJVAPpf0
みと  いずみ
939名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 19:55:12 ID:ztCxFec5
みずはら はずみ
940名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 20:49:05 ID:tLCR+5Pb
みつかわ かつみ
941名無し~3.EXE:2006/06/05(月) 01:13:45 ID:2+qyqddC
みずうかば
942名無し~3.EXE:2006/06/05(月) 02:18:31 ID:sbIDzpQl
かつばかば
943名無し~3.EXE:2006/06/05(月) 02:36:59 ID:J0W/jZ4t
だんしがしんだ
944名無し~3.EXE:2006/06/05(月) 09:51:50 ID:IlaYp4Jq
水色の怪奇! 裂きイカ呪いずみ
945925:2006/06/05(月) 11:04:10 ID:a1iGjUJ2
みんな、暇つぶしに付き合ってくれてサンクス。
正解者の発表
…・・・ダダダダダダダダ、、、、(太鼓)チャイ〜ン(シンバル)
パッパラッパッパッパッパーー!(トランペット)スタトン(ドラム)




シ〜ン(静まりかえった客席)







正解者は
>>940です。
みつかわ かつみ君です

おめでとうございます。正解者に拍手ぅ

貴重なスレ使ってごめん
では、またいつか何処かでお会いしましょう。さらば

946名無し~3.EXE:2006/06/05(月) 12:11:07 ID:sbIDzpQl
二度と来るな!








…フツーの人にマジで言われると結構ショック。
何をやったかは秘密。違法なことをやったわけじゃないが…イタズラが過ぎた
947名無し~3.EXE:2006/06/07(水) 16:36:02 ID:PVZgPjmS
(=゚ω゚=)
キュウ?
948名無し~3.EXE:2006/06/07(水) 18:12:14 ID:ABPClzjN
タスクの高速化(IRQxPriority)ってプラシーボ?
現在700MHzのセレロンでIRQxPriority=4にして試してるけどブラウザのスクロールがスムーズになった気がする。
949名無し~3.EXE:2006/06/07(水) 18:24:23 ID:9qcobDhw
なんでプラシーボなのさ

950名無し~3.EXE:2006/06/07(水) 18:41:29 ID:ABPClzjN
あ、いや、あまり話題にならないし勧めてる人も見たことないから自分の気のせいなのかなぁ、と……。
951名無し~3.EXE:2006/06/07(水) 19:39:20 ID:9qcobDhw
CPU使用率の割合を変更するものだから、違いは普通にあるんでないの?
その為のソフトもあるし。
952名無し~3.EXE:2006/06/07(水) 19:56:41 ID:qc3LBseZ
>>948
そんな項目ないけど・・・
つか、自分で作るの?
953名無し~3.EXE:2006/06/07(水) 20:46:26 ID:ABPClzjN
>>951
やっぱ効果あるのかな。ちなみに GhostProcess も入れてるんだけどコレもいまいち効果がわかんないw

>>952
wikiにあったのをコピペしとく↓

タスクの高速化(IRQxPriority)
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Control
編集→新規→キー→PriorityControl
編集→新規→DWORD値→IRQxPriority
"IRQxPriority"値を1。

説明:
デバイスマネージャでシステムデバイス→システムCMOS/リアルタイムクロックのIRQを確認。
そのIRQをxに代入して考える。
IRQが08だと「IRQ8Priority」になる。
DWORD値を10進で2にするとさらに速くなるらしい。
最高で38までできるらしいがあげすぎるとシステムダウン。
※IRQ8Priorityの解説がMSのサイトに無い!
954名無し~3.EXE:2006/06/08(木) 07:23:33 ID:m5mbrHSE
>>953
>IRQが08だと「IRQ8Priority」になる。
じゃあ、IRQxPriority=8にすれば良いの?
955529:2006/06/08(木) 09:39:30 ID:1Iq7A51h
Windowsの裏技的解説はサイトよりも書籍の方が詳しくて的確なものが多い。
サイトばかりではなく書籍にも目を向けるべし。
956名無し~3.EXE:2006/06/08(木) 10:44:00 ID:Ozm3HaKg
その割に名前が
957名無し~3.EXE:2006/06/08(木) 14:03:32 ID:3kV87oaX
>>954
阿呆。
IRQ8Priority=10進DWORD値じゃ。
[例] IRQ8Priority=2

あと、いきなり8はやめとけ。
> 最高で38までできるらしいがあげすぎるとシステムダウン。
958名無し~3.EXE:2006/06/08(木) 17:06:16 ID:lv63yJvH
いじくるつくーるのヘルプにはこうある。

>*リアルタイムクロックの優先度[0-38](I):
>CPUによる割り込み処理の優先度を指定します。
>デフォルトは0、もっとも優先されない状態になっています。
>環境によってはこの数字を上げることにより、パフォーマンスが上がります。
>ただし、上げるといっても1か2あたりが適当で、上げすぎるとCPUの割り込みばかりになって、
>Windowsが動作しなくなります。

何でリアルタイムクロック割り込みの優先度を上げるとパフォーマンスが良くなるのか。
959名無し~3.EXE:2006/06/08(木) 17:23:22 ID:Hn5lEb4m
それはスパシーボだからです
960名無し~3.EXE:2006/06/08(木) 22:47:31 ID:ZosgLsdg
なるほど
961名無し~3.EXE:2006/06/09(金) 00:01:53 ID:cFKlIlgY
だいたいリアルタイムクロックて何?
962名無し~3.EXE:2006/06/09(金) 02:51:50 ID:DjpehO47
IRQ Priorityはcore duo機では不必要?
963名無し~3.EXE:2006/06/09(金) 10:54:21 ID:cFKlIlgY
>>962
38が推奨
964名無し~3.EXE:2006/06/09(金) 12:09:21 ID:o7a+B1Lz
で結局 タスクの高速化(IRQxPriority)
ってオマエラ実行してるの?
965名無し~3.EXE:2006/06/09(金) 12:19:08 ID:YDw+EFOU
The CPU temperature increases abnormally after you install Update Rollup 1 on Windows 2000 SP4-based computer
http://support.microsoft.com/kb/919521/en-us
966名無し~3.EXE:2006/06/10(土) 15:41:09 ID:vM7KvnNI
古いノートマシン(チップセット845)なんだけど、UDMA 5のとこ
UDMA 6にはできないものなの?
133は対応せずにSATAに移行したからダメなの?
967名無し~3.EXE:2006/06/10(土) 16:03:33 ID:JA+IQtrd
>>966
未対応
968名無し~3.EXE:2006/06/10(土) 17:05:58 ID:BWIpO+t+
ctfmon切ったら別の言語バーが出てくるよ
なんとかしてママン


XP SP2 IME2003で言語バーはタスクバーに入れてるんで
出したら2個
969名無し~3.EXE:2006/06/10(土) 17:57:20 ID:OR5r6OJH
画像の保存する時とか
左側に履歴やデスクトップなど四つ出るけど
ここに指定したフォルダ追加する方法ありませんか?
970名無し~3.EXE:2006/06/10(土) 18:14:31 ID:a4QRGlgs
>>969
ある プレースバー で検索
971名無し~3.EXE:2006/06/10(土) 18:56:04 ID:J6kqVMtX
>>965
訳:あなたがUpdate Rollup 1をWindows 2000 SP4-ベースのコンピュータ上に
インストールしたあと、CPU温度は異常に増加する。

で、ハグなの?
972名無し~3.EXE:2006/06/10(土) 19:00:08 ID:+/O6OmmS
抱いてどうする
973名無し~3.EXE:2006/06/10(土) 20:16:49 ID:5Ng5ll0U
>>965
以下と同じレジストリ変更なのはなぜだ?HALが悪いの?

Windows XP または Windows 2000 でサウンドの再生速度が遅い場合やサウンドが連続して再生されない場合がある
http://support.microsoft.com/?scid=kb;ja;835730&spid=3223&sid=324
974名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 00:44:50 ID:B4fDf7+D
>>963
ソースは?
975名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 12:38:36 ID:C9pJ/4t6
なんで自分で探そうとしないの?
976名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 13:03:41 ID:Jh0/BlSA
>>959
 どう考えてもプラシーボです。本当にスバシーバ
977名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 13:30:02 ID:/1+5khMn
偽薬効果はそれ自体が偽薬であることを本人が自覚していないことが前提でなければ成立しませんが?
978名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 13:37:05 ID:J4hPsdHg
自覚してたらプラシーボにならんと思うが
979名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 13:48:12 ID:xfM9ak6P
ドライブのAutoranを切るにはどこのレジストリを
いじればいいんだっけ?
980名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 13:59:01 ID:vwgPf1ed
「autorun レジストリ」でググれ。
runな。
981名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 14:31:09 ID:xfM9ak6P
>>980
サンクス
できたb
982名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 01:58:24 ID:UHS4Crhf
次スレは?
983名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 02:17:30 ID:24bJvklL
いまだにIRQ8Priorityなんて信じてる人がいたのか・・・
984名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 12:13:18 ID:OO9K89JW
>>983
ここにもな
985名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 12:19:42 ID:P5CERCf6
>>983
はっきりと否定できるソースください。
986名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 13:38:05 ID:mUDkXE5B
>>985
肯定できるソースは?
987名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 16:49:00 ID:mUwL21Nx
なんか具体的に効果がわかる方法ってないのかね?
IRQxPriorityをいじるとベンチマークの結果が変わったりすんの?
988名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 17:18:46 ID:/hQrNVwp
ベンチ結果は変わるよ。
っても、1GHz未満CPUで体感できないくらいだから、気にする必要も無い。
989名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 17:39:41 ID:mUDkXE5B
優先させたいIRQ番号でdword:00000001って結構あるね
IDEとかVGAとかサウンドとか
990名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 19:43:41 ID:P5CERCf6
>>986
そんなの知らないよ
俺は否定も肯定もしてないし・・・
991名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 21:15:46 ID:24bJvklL
>>985
ハッキリとしたソースは知らんけど、5年くらい前にこの板で盛り上がった時には、

・M$のサイト、MSDN、KB等で情報なし
・扱ってるのは厨系サイトだけ、まともな企業系サイトに情報なし
・つーかこれ田中式みたいなもの?

って話で終わった覚えがあるが、5年も経って未だに消えてないので驚いた次第。

レジストリに監査設定しても読みに行ってないし、やってみればわかるけど、
値に38設定しても別に動きに変化は無いよ。
992名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 23:00:49 ID:XBnILr7E
>>991
確か、ガセネタって事で片付いたんじゃなかったっけ?
俺はそう記憶してたんだが、記憶違いかな?
993名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 23:33:12 ID:/x63TBfD
ガセでもなんでもいいからみんなが納得できるソースかベンチ結果をバシッと貼る漢はいないの?
994名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 23:57:26 ID:sG7B5iQ/
995名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 00:06:44 ID:FHW/bTdc
お、じゃあ本当なのかな。
誰か翻訳plz
996名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 00:32:06 ID:47inna9M
読めねーw
997名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 00:37:41 ID:Jwy135F3
画像から察するに>>953の説明が書いてあるように思える
けどなんでMSイスラエルだけにこの説明があるんだろう
998名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 01:26:39 ID:4uAZ6rOX
何語コレ? イスラエル語・・・ってあったっけ?
999名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 01:45:00 ID:EJYe1A99
アラビア語
10001000:2006/06/13(火) 01:46:43 ID:CUt7v3GG
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。