■□NTFSですわね?まだまだFATですか?□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
ところでWinFSってどうよ?

■□NTFSですよね?いまさらFATですか?□■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1054966251/

■□NTFSですね?まさかFATですか?□■
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1035291965/l50

■□NTFSですよね?もしやFATですか?□■
http://pc3.2ch.net/win/kako/1026/10263/1026314440.html

■□NTFSですよね?それともFATですか?□■
http://pc.2ch.net/win/kako/1013/10132/1013265206.html

■□NTFSですか?それともFATですか?□■
http://pc.2ch.net/win/kako/1011/10116/1011699920.html

フォーマット時の 「FAT」 or 「NTFS」
http://pc.2ch.net/win/kako/1001/10017/1001784245.html
2名無し~3.EXE:04/06/21 10:03 ID:dvdr+faG
1はデブ
3名無し~3.EXE:04/06/21 10:03 ID:VfsnsE8A
おはよう(・∀・)
4名無し~3.EXE:04/06/21 10:29 ID:g2I2RHxJ
>>1 早ぇーよ!
5名無し~3.EXE:04/06/21 19:45 ID:ygc78PaL
今、1が死んだ。
これほどのスレッドを立てる才能がありながら、1は死んでしまった。
分かっているのか?殺したのはお前達だ。
こんなに才気溢れる、将来性豊かな、ゆくゆくは日本が誇る世界の巨匠に
なったであろう1を、お前達はつまらん煽りや叩きで殺したのだ。
恥じるがいい。悔いるがいい。悲しむがいい。嘆くがいい。
お前達を俺は恨む。1を殺したという理由から、この板の住人を、
2ch住人を、ひろゆきを、日本人を、人類全てを。
1よ。あなたのことは忘れない。
あなたを殺した奴等にはいずれ俺がきっちり復讐してやる。
安らかに眠るがいい、1よ。
あなたの立てたスレッドは来年から歴史の教科書に載るそうだ。
1を殺した者共よ。俺が怖ければ、1の死を踏み越える覚悟でここを
超えるスレッドを立ててみろ。それが素晴らしい物であったら素直に賞賛
してやろう。暖かいレスもつけてやろう。sageも晒しも俺はするまい。
だが、ここの1を殺した罰によって俺はお前を倒す。それに変わりはない。
無闇に叩きや煽りやコピペをした夜は、お前の背後に俺が出る。
6名無し~3.EXE:04/06/21 21:20 ID:VgIfOCEt
>>1
7名無し~3.EXE:04/06/21 21:47 ID:N/yllm2V
NTFSのファイルのコメントのストリームのファイル名って何?
8名無し~3.EXE:04/06/21 21:51 ID:ew3rmQYd
Chr(5) & "SummaryInformation"
9名無し~3.EXE:04/06/22 00:38 ID:Q0ULNJh6
ストリームって便利だねー
隠し物に…
10名無し~3.EXE:04/06/22 06:50 ID:xzGB1Zba
セレブなスレだな。
11名無し~3.EXE:04/06/22 21:32 ID:ZoMW+jeq
hosyu
12名無し~3.EXE:04/06/22 22:24 ID:3TLBW7ZY
時代はWinFS
13名無し~3.EXE:04/06/23 00:15 ID:VSd02ncX
NTFSが飛びぬけて信用できるわけじゃないよ
FATが信用ならざる物過ぎるだけ
14名無し~3.EXE:04/06/23 12:21 ID:fWNT0gex
>>13
FATの信頼性ってLinuxのext2と同じぐらいだと思うんだけどね。よくも悪くも。
むしろFATを使っているOS(Win9xとか)の信頼性が問題(笑
15名無し~3.EXE:04/06/24 08:27 ID:UipAHdPl
ext3はNTFSなのか
16名無し~3.EXE:04/06/24 08:34 ID:wDFRLGHx
NTFS>>>>>>>>>>>>>ext3
ext3壊れ杉
17名無し~3.EXE:04/06/24 10:24 ID:PviJLSdd
ext3とntfsと比べればntfsの方が信頼性がいい。ext3は管理情報しかジャーナリングしていないが、
ntfsはデータ自体もジャーナリングしているからね。ext3はext2からシームレスに移行できるという
メリット以外、あまり優れた点のないファイルシステムですな。
18名無し~3.EXE:04/06/24 11:16 ID:7/RGR4fM
>>17
>ntfsはデータ自体もジャーナリングしているからね。
これはソースキボンヌなんだねぇ。
19名無し~3.EXE:04/06/24 11:20 ID:PviJLSdd
>>18
馬鹿?(笑
20名無し~3.EXE:04/06/24 11:25 ID:7/RGR4fM
メカ君は脳内ソースだから出せないんだねぇ。(苦笑
21名無し~3.EXE:04/06/24 13:27 ID:PviJLSdd
>>20
やっぱりアホなレスをつける人間は決まってるんだよね。
自分が恥さらしている事にも気づかない(苦笑
22名無し~3.EXE:04/06/24 13:54 ID:7/RGR4fM
こっちが間違いを証明するソースを出したらどうなるんだろうねぇ。
きっとメカ君の事だから間違いを認めたりはしないんだねぇ。(苦笑
23名無し~3.EXE:04/06/24 14:02 ID:AdST9PoB
じゃーなりんぐってなんですか?
グーグルの検索結果のリンク貼ってください
24名無し~3.EXE:04/06/24 18:48 ID:Fzel48dt
日記
25名無し~3.EXE:04/06/24 20:12 ID:5TB0cQ3D
無能なWin98SEユーザーからの質問だが、FATだからデータ―が壊れたとか
NTFAだからデーターが無事だったという事例を私は知らない。
確かに4GBの壁や速度、そしてセキュリティ面なら多分NTFSの方が良いと断言
できるのだろうが、例えば誤ってHDDをフォーマットしてしまった場合
ウイルイスに犯されてデータ―を破壊された場合、そう言うときにファイナルデータ
等々のサルベージソフトをつかうがFATの方が生存率が高く、NTFSの方が失敗する
印象がある。これはなぜ?そして此れはある意味NTFSの欠点では?
26名無し~3.EXE:04/06/24 20:16 ID:0oEoWINo
>これはなぜ?
坊やだからさ
27名無し~3.EXE:04/06/24 21:03 ID:Fzel48dt
物理ダメージやそんなのはRAIDでミラーでも組んで
おまけに世代バックアップでもしない限りどうしようもない
ジャーナリングで救えるのは停電なんかの時の軽い論理エラー程度

まあそれでもスキャンするまでエラーすら検出できないFATよりはまし
28名無し~3.EXE:04/06/24 21:29 ID:DOjvVc6G
      -‐-   
  , ´,     ヽ
  ! ! !リノ从ハ.〉
  l r! krェ rァ|.|  <起動中のプラグ抜けにはくれぐれも注意することね。
  | | l、 ー .ィ!l
  | /'\V/、ヽl.|
  ! i  く小>  リ
29名無し~3.EXE:04/06/24 23:50 ID:PF7q1nrK
たった今コード踏んだ
30名無し~3.EXE:04/06/25 00:59 ID:Omiwj2fQ
>>25
NTFSが堅牢なのは不意の電源断などだからね。
RAIDが堅牢なのはHDDの故障に対してだ。
ユーザーの操作ミスに対する堅牢さというなら、例えば「ゴミ箱」のようなものがあるよねぇ。

それぞれ堅牢さの質が違うのだから、そう丼勘定で考えてもダメじゃん(笑

> ウイルイスに犯されてデータ―を破壊された場合、そう言うときにファイナルデータ
> 等々のサルベージソフトをつかうがFATの方が生存率が高く、NTFSの方が失敗する
> 印象がある。これはなぜ?そして此れはある意味NTFSの欠点では?

FATの方がシンプルだからだろうね。壊れやすいが直しやすいものがいいか、壊れにくいがひとたび壊れると
直しにくいものがいいかは難しいですな。
31名無し~3.EXE:04/06/25 09:52 ID:/BB1TXSE
FATはクロスリンク大量発生しても知らぬ顔して動き続けるからね
32名無し~3.EXE:04/06/25 10:20 ID:1dCGXRk0
>>30
わからない人もいるだろうから、ついでに書いておく。

パーティションブートセクタPBS(先頭セクタにある512バイト)

NTFSのパーティションの場合は、先頭の3バイトがイニシャルプログラムローダー (IPL) へのジャンプ命令、次の8バイトがOEM ID、
その後の25バイトがBIOS Parameter Block (BPB) と呼ばれるファイルシステムのデータを表すフィールド、次ぎの48バイトが拡張BPB、
その後の426バイトがIPL、そして最後の2バイトがセクタ終了マーカー (55 AAに固定) となっている。

FAT32の場合は、先頭の3バイトがIPLへのジャンプ命令、次の8バイトがOEM ID、その後の53バイトがBPB、次ぎの26バイトが拡張BPB、
その後の420バイトがIPL、最後の2バイトがセクタ終了マーカー (55 AAに固定) となっている。

要はどちらのBPBが壊れやすいか?という事だろう。
だってただの先頭1セクタに過ぎないもん。
http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/boot/disk_parameter.html
それは、ファイルシステム依存じゃなくて、ほとんどOSによる依存だよね。
ただNTFSは、MFT開始クラスターのミラーを持っているので、その分強いのは確かだ

だから、NT系OSの場合、どちらのロジックがしっかりと作り込まれているのか?を比較しているに過ぎないね。
MFT領域を除けば、他の構造は一緒だ。
俺もOS内部のロジックまで詳しくはわからないので、以降はこの点でのディスカッションを、よろしくお願いいたします。
33名無し~3.EXE:04/06/25 10:32 ID:M1dnq58R
この際だから、他のファイルシステムなんかも
語って欲しいこころ
34名無し~3.EXE:04/06/25 10:46 ID:t7zTw6nx
ext2:とにかくよく飛ぶ、異常終了するたびにfsckで数時間待たされたり
35名無し~3.EXE:04/06/25 10:48 ID:rOrTDOuo
NTFSの先頭セクタは一番後ろのセクタにもコピーがあるね
36名無し~3.EXE:04/06/25 11:57 ID:qHPXRtzY
>>32
>要はどちらのBPBが壊れやすいか?という事だろう。
PBSは通常変更される事の無い情報ですのでオペレーションミスやハードウェア
障害以外で壊れる事はまず無いです。
また、壊れたとしても比較的簡単に復活できます。

>>35
>NTFSの先頭セクタは一番後ろのセクタにもコピーがあるね
サルベージするときに結構有難いです。でも信用しすぎると騙される。。。
3732:04/06/25 12:09 ID:1dCGXRk0
>>36
はあ、そうですか。ありがとうございます。
NTFSとFATではそもそも違うとは思いますが、クイックフォーマットをすると
書き換えられる領域は、この部分だけではないのですか?
各ファイルの情報は、この部分にあるのではないのでしょうか?
NTFSの場合は、MFTにファイル情報を持っているのは知ってはいるのですが。
38名無し~3.EXE:04/06/25 12:19 ID:qHPXRtzY
>>37
>NTFSとFATではそもそも違うとは思いますが、クイックフォーマットをすると
>書き換えられる領域は、この部分だけではないのですか?
この部分がPBSを示すなら違います。

>各ファイルの情報は、この部分にあるのではないのでしょうか?
この部分がPBSを示すなら違います。

「そんな事は当然知っている。」と逆切れ気味な人にはこんなものでしょう。
39名無し~3.EXE:04/06/25 12:34 ID:1dCGXRk0
>>38
PBSの中のBPBがファイルの管理領域だと思うのですが。
40名無し~3.EXE:04/06/25 12:37 ID:qHPXRtzY
>>39
BPBはごく一部の例外を除き直接ファイルの管理情報は含まれていません。
41名無し~3.EXE:04/06/25 12:47 ID:1dCGXRk0
>>40
すいません。調べてきました。

パーティションがフォーマットされるとどうなるかといいいますと、
今度はパーティションブートセクタが再度作成されるのはよいのですが、FATあるいはMFT、それにルートディレクトリまでが初期化されてしまいます。

要は、このFATとMFTのファイル構造がどちらが強いか?という事ですね。
失礼いたしました。
42名無し~3.EXE:04/06/25 12:50 ID:CYoaloO8
FATのほうが位置が決まっていて、フォーマットだけでデータ部を上書きされることはないから、FATのほうが強いでしょ。
43名無し~3.EXE:04/06/25 12:52 ID:6zzklOnI
標準の修復ツールでは
scandisk >>>>>> chkdsk
44名無し~3.EXE:04/06/25 12:52 ID:qHPXRtzY
>>41
>要は、このFATとMFTのファイル構造がどちらが強いか?という事ですね。
構造だけじゃなく実装も重要です。

でもこれ以上NTFSについて質問しないでください。
私とメカ君(=Omiwj2fQ)とではNTFSについて見解の相違があります。
私が間違っている可能性もありますのでメカ君がソースを出すのを
待っている状態なのです。

ご理解下さい。
45名無し~3.EXE:04/06/25 12:58 ID:Omiwj2fQ
>>32
> 要はどちらのBPBが壊れやすいか?という事だろう。

なぜBPBの破損だけに注目するのだね?どちらも1セクタ分に過ぎないのだからその意味ではBPBが破壊される確率は
NTFSもFATも同じですな。おまけにBPBはフォーマット時ぐらいしか書き換わらないし。

> だってただの先頭1セクタに過ぎないもん。

データ用の領域にBADセクタが生じた場合は「BADセクタ」というマークをファイルシステムレベルで付けておけば他の部分は
問題なく使える。しかし位置が決まっているセクタ(あんたが書いているようなBPBとかね)はファイルシステムレベルでは
代替えができない。だから困ったことにはなる。

しかし実際はHDD側も代替え処理をしている。HDDはBADセクタを検出すると別な正常なセクタに置き換える。
BADセクタの量がこれで吸収できる範囲なら、そのHDDは使い続けることが可能となる。その意味ではあるセクタの
位置が物理的にどこなのかはHDD自身しかしらないのだけどね。デフラグソフトとかはそういう処理が行われていないものとして
配置を行うが。

> ただNTFSは、MFT開始クラスターのミラーを持っているので、その分強いのは確かだ

それならFATもFATのミラーを持っているのだけどね。

> だから、NT系OSの場合、どちらのロジックがしっかりと作り込まれているのか?を比較しているに過ぎないね。
> MFT領域を除けば、他の構造は一緒だ。

NTFSとFATをMFT以外一緒だとはずいぶん大胆な発言だねぇ。

> 俺もOS内部のロジックまで詳しくはわからないので、以降はこの点でのディスカッションを、よろしくお願いいたします。

ってかほとんど何も分ってないんじゃない?まあ素人さんがあれこれ試行錯誤で悩むのも悪くはないがね(苦笑
46名無し~3.EXE:04/06/25 12:59 ID:1dCGXRk0
>>44
長々とお付き合いいただいて、ありがとうございました。
47名無し~3.EXE:04/06/25 13:01 ID:Omiwj2fQ
>>42
なにやらわけの分らない理屈ですな。まあFATの方が何かとシンプルだから、シンプルなものの方が「強い」というならFATの
方が強いですなw
48名無し~3.EXE:04/06/25 13:02 ID:Omiwj2fQ
>>44
> でもこれ以上NTFSについて質問しないでください。

すごいね。勝手に口を挟んでおいて、今度は一方的にもう質問するな、という。
まあ人間どれだけ勝手になれるか、という研究材料ですな。

> 私が間違っている可能性もありますのでメカ君がソースを出すのを
> 待っている状態なのです。

ずっと待ってれば?(笑
49名無し~3.EXE:04/06/25 13:13 ID:qHPXRtzY
>>48
日本語が不自由かつ引きこもり他人との関係を持たずに生活している
あなたにはどう受け取られても気になりません。
50名無し~3.EXE:04/06/25 15:06 ID:Omiwj2fQ
>>49
そういう言動をする人が俺はともかく他人からどう見られているかは気にならないのかね?
むろんあんたが気にならない、というなら別にいいのだがね。
51名無し~3.EXE:04/06/25 15:12 ID:CYoaloO8
わたしのために喧嘩はやめて〜〜!
52名無し~3.EXE:04/06/25 15:18 ID:Omiwj2fQ
>>51
誰もあんたなど相手にしてないのだが?(苦笑
53名無し~3.EXE:04/06/25 15:22 ID:qHPXRtzY
>>50
メカ君の過去を見ればまったく気にならないんだねぇ。(苦笑
こんなスレを立てられちゃっている原因はまだ理解できていないの?
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1083303708/

つーかマジ病気?
54名無し~3.EXE:04/06/25 15:48 ID:n+gkUobh
>>50
心配いらない。
通りすがりの俺から見ても>>49の方が精神健常者に見える
55名無し~3.EXE:04/06/25 16:45 ID:qBm7sXFV
そもそもFAT32至ってはシンプルなんて事は全然無いわけで

DOS時代の拡張、VFAT、FAT32化で拡張領域もほぼ使い果たしたし
56名無し~3.EXE:04/06/25 19:47 ID:c9x4qhRV
まー世の中にはNTより98のほうがシンプルとか言ってる人もいるんだし…
57名無し~3.EXE:04/06/25 20:23 ID:Omiwj2fQ
>>53
そんなスレを読みながらここにカキコしているあんた自身は健常なのかね?(笑
58名無し~3.EXE:04/06/25 20:25 ID:Omiwj2fQ
>>54
> 通りすがりの俺から見ても>>49の方が精神健常者に見える

通りすがりねぇ。ところで「方が」を抜きにして、「49が健常者に見える」のかね?
見えるとしたらあんたもちょっと問題だろうね。
59名無し~3.EXE:04/06/25 20:27 ID:Omiwj2fQ
>>55
> そもそもFAT32至ってはシンプルなんて事は全然無いわけで

無意味な煩雑さと価値ある複雑さをごっちゃにしてますな。あほらしい。
自分の部屋の状況と人工衛星と比べて、自分の部屋の方が複雑(煩雑)だ!といっているようなもの(笑
60名無し~3.EXE:04/06/25 20:30 ID:Omiwj2fQ
>>56
これも同じですな。相手がどういった意味で「シンプル」と言っているのかを考えようとせず、
自分の好きな意味で「シンプル」を定義して、それに合わない、といっているだけ。

誰それの方が顔がかわいいからかわいい。いや誰それの方が声がかわいいからこっちの方がかわいい。
というレベルの話ですな(笑
61名無し~3.EXE:04/06/25 23:07 ID:qHPXRtzY
>>59
>無意味な煩雑さと価値ある複雑さをごっちゃにしてますな。あほらしい。
>>60
>誰それの方が顔がかわいいからかわいい。いや誰それの方が声がかわいいからこっちの方がかわいい。
>というレベルの話ですな(笑
62名無し~3.EXE:04/06/25 23:34 ID:3MhYNt/p
>>59
人工衛星の中身を見たことあるのか?
63名無し~3.EXE:04/06/25 23:47 ID:7nhSRaSI
マイクロカーネルって意味でしょ
64名無し~3.EXE:04/06/25 23:50 ID:7ZlVOySL
へー 暗号化やアクセス権、ストリーム、ジャーナリング他
って無意味な煩雑さだったのね
65名無し~3.EXE:04/06/26 01:58 ID:TdoiH2Cz
>>64
おまえ馬鹿すぎですなw
66名無し~3.EXE:04/06/26 08:39 ID:KfnObWXl
なんかつまらない話してるな。

とりあえず、ext2/ext3は駄目なのは同意。
NTFSがいいのも同意。
FATはうんこ。でも単純だから一応存在価値はある。
で、やっぱりxfs最強。SGI大好き。
67名無し~3.EXE:04/06/26 08:50 ID:EuIAFIzJ
犬糞板にお帰り
68名無し~3.EXE:04/06/26 09:45 ID:gmYe5YnW
UFS2+Softupdateてどうですか?

というかBSDで使えるファイルシステムで最強なのはどれでしょうか。
69名無し~3.EXE:04/06/26 09:53 ID:HlfYosFZ
>>68
ACLいらない
1ディレクトリにアホみたいにファイルを置かない
i-nodeの数ぐらい自分でチューンできるぜ
って言うなら問題なし。
70名無し~3.EXE:04/06/26 10:13 ID:HlfYosFZ
よくみたらUFS 2 なのね。
そりゃ先にOSが安定してくれん事には…
71名無し~3.EXE:04/06/26 14:44 ID:TdoiH2Cz
>>66
xfsいいんだけどねぇ。メジャーなディストリビューションでデフォルトでサポートしてくれれば。
72名無し~3.EXE:04/06/26 14:46 ID:CADoxzQr
つーか、前スレ使い切りませんか?
73名無し~3.EXE:04/06/26 14:49 ID:KL5GmXKl
>>71
よくわからないけど、ここにティッシュ置いておきますね
ttp://www.fedorafaq.org/#reiserjfs
74名無し~3.EXE:04/06/26 15:39 ID:TdoiH2Cz
>>73
おやFedoraは標準なのかね。
75名無し~3.EXE:04/06/26 21:44 ID:EuIAFIzJ
逆宣伝にしかならないな>Fedora
76名無し~3.EXE:04/06/26 22:27 ID:+J9+pBDC
傍観者1
77名無し~3.EXE:04/06/26 22:32 ID:wURpx5/6
LinuxでNTFS読み書きするとジャーナル機構動かないからFATと互角
78名無し~3.EXE:04/06/27 08:45 ID:1Y2ZvgOH
NTFSはすぐ飛ぶから糞
79名無し~3.EXE:04/06/27 09:52 ID:Dp0meKrk
>>77

そう言えばずっと危険属性のままだねー
開発者もトンヅラしたみたいだし

誰かが引き継いだとは聞いたが
80名無し~3.EXE:04/06/27 12:43 ID:HyXn8Y+v
>>79
というかさ、LinuxのNTFSモジュールでNTFS5.1って読める?
なんか前試したら読めなかったんだが。
81名無し~3.EXE:04/06/27 23:35 ID:m3wjHoBz
とんづらあげ
82名無し~3.EXE:04/06/27 23:40 ID:V1B2YBFX



い ま デ ブ と 言 っ た や つ 出 て こ い



83名無し~3.EXE:04/06/27 23:47 ID:K5Zv52eb
遅ッ(w
84名無し~3.EXE:04/06/28 10:31 ID:4hoGzRQO
IDEスマートケーブルではひどい目に遭った。
ふと気がつくと、巨大ファイルを中心に微妙に壊れたり、書き込んだはずのファイルが消えたり
してる。エラー表示は出ない(これが痛かった)。
最初は遅延書き込み処理なんたらかと思ってあれこれやったが関係なし。
HDDのハード的な故障を疑いテストなどしたが正常。
派手にファイルを破壊されるわけじゃないので、直ったかな?と思ったりしていろいろ
試しながら使い続けているうちに、スマートケーブルが原因だと気づいたときには、
ディレクトリ領域まで破壊されたのかぐちゃぐちゃになっていて、かなり被害を大きくしてしまった。
まいった。懲りた。

以来NTFSは二度と使わないことにした
85名無し~3.EXE:04/06/28 11:29 ID:b7Hg1uEy
>>84
> 以来NTFSは二度と使わないことにした

ワラタ。FATなら破壊されないとでも思っているのかね?
IDEケーブルの問題は俺も体験済みだから気持ちは分るがね。確かに俺もケーブルは他のすべての原因をうたがった後だったよ。

Microsoftも問題視して一応XPでは転送時のエラーが起きると転送速度を自動的に低下させる(UDMA133→UDMA100→UDMA66というふうにね)
機能が追加されているのだが、これがまた善し悪しでね。

まあケーブルもデバイスの一つとして侮らないことですな。
86名無し~3.EXE:04/06/28 17:03 ID:8IuZu+qo
まぁ3.5インチの7200rpmでもUltraDMA66の転送速度までしか使わねぇしな。
win2kならFAT使うかな。
87名無し~3.EXE:04/06/28 21:09 ID:7VeyhCeM
いくら御託並べてもNTFSが糞でFATはシンプルで安定しってるって骨論は覆せないわけだが
88名無し~3.EXE:04/06/28 21:13 ID:cIeoSwHE
そうですか。
89名無し~3.EXE:04/06/28 22:09 ID:b7Hg1uEy
>>86
> まぁ3.5インチの7200rpmでもUltraDMA66の転送速度までしか使わねぇしな。

ずいぶんストイックだね。
90名無し~3.EXE:04/06/28 23:14 ID:BBM7yaHx
Ultra160や320にしとけばちょっと安心
91名無し~3.EXE:04/06/28 23:29 ID:b7Hg1uEy
>>90
まあ普通のPCIバスの転送帯域は133MB/sしかないわけだがw
むろんPCI-Xバス対応のマザボまでそろえるSCSIヲタには釈迦に説法かもしれないがねw
92名無し~3.EXE:04/06/29 22:49 ID:GFPXk/VU
PCI−Xそろえなくても
64ビットPCIは結構前からあるよ
普通の32/33に、64/33、64/66とか
93名無し~3.EXE:04/06/30 09:21 ID:ro6NyOoN
2000/XP自体ごちゃごちゃしてて信用できね
シンプルな98かMEが一番
94名無し~3.EXE:04/06/30 10:01 ID:+1SF2hSy
>>92
> PCI−Xそろえなくても
> 64ビットPCIは結構前からあるよ
> 普通の32/33に、64/33、64/66とか

いや分ってるんだけどね。PCI-Xまたは64bit PCIと書かなくて悪かったね。
ようするにこの手のマザーボードはサーバー向けなので高いんだよね。しかもAGPが付いてない。
(変則的にAGPがついているのもあるけどね)
95名無し~3.EXE:04/06/30 10:02 ID:+1SF2hSy
>>93
いやMS-DOSのシンプルさには負けるだろう。
96名無し~3.EXE:04/06/30 10:24 ID:1WF+HhgI
>>95に一本勝ち
97名無し~3.EXE:04/06/30 10:30 ID:HWrJCIip
マルチスレッド使える32bitフル対応したDOSがあったらちょっぱやだろうな。
98名無し~3.EXE:04/06/30 12:29 ID:0nfjMEtF
>>87
ぜんぜn不安定なんて思ったこと無いなあ。
99名無し~3.EXE:04/06/30 19:42 ID:5+MshHr2
98は中ごちゃごちゃ見た目すっきり
XPは見た目ごちゃごちゃ中すっきり
100名無し~3.EXE:04/06/30 20:43 ID:Y5Nm1pgX
>>93
馬鹿に下手にNT系薦めるよりその選択が正解だと思うよw
101名無し~3.EXE:04/07/01 02:13 ID:Ioio6Jca
ME最凶
なかみごちゃごちゃみためもごちゃごちゃ
102名無し~3.EXE:04/07/01 02:25 ID:ZFZ4p/fH
NT3.51使い始めてから、
どうしてもFATじゃないといけない時以外はNTFSだねー。

今のところGRUBの設定ミスで先頭から数セクタ上書きされたくらいしか問題も無いし
103名無し~3.EXE:04/07/01 05:00 ID:kcySMxf7
>>102
> 今のところGRUBの設定ミスで先頭から数セクタ上書きされたくらいしか問題も無いし

そりゃNTFSの問題じゃなくてお前の頭の問題だw
まあ俺もやったけどね(苦笑
104名無し~3.EXE:04/07/01 10:10 ID:3/R8wE5O
         , - == ニニ、 ‐- 、
        //‐ 、‐'´\‐- 、`ヽ、\
     /ヽ∠-イ   \  \ \ ヽ ヽ
   / / /  |! ヽ  \  \  \ヽ ヽ
  // / / l l |l  ヽ  \  \ 、\  l
. /// / , l  l l |ヽヽ 、\.  >─‐\\\ !
///  j ! !  !_l_L \ ヽ ヽ´ヽ\\  \ヽ ヽ
li l/l l l 、 ヽ´iヽjl  ヽ\ ヽ,ィ示テ、lヽヽ`!  !
l! l! l | ! 、\ヽjriテミ       {fじcj | l lノ|、  !  
i ! ! | !ヽト、Nヾ.ゝtソ '      ̄` | .! l  |  !   
   !iヽl  lヽ!ヽi ""   r‐、  "" ! j li  |   !  スレ立てお疲れだった
    ヽ   l l  lヽ、   ー'   ./l / l !  |   l  感謝するぞ、>>1
       ゝヽ ヽ i`   、__,. -'´ _,//l l l   |    !  
       l l| \\ヽ、 _{´ ̄ ̄ 〃 .l /! l    |   l
        l l|  ヽ!、ソf{      / ,rノ ! il\  |    l 
       //|  ,. l l'´ ! ヽー==''´/ / j !.  \|
       //ノ/ l l  |ヽ    /  / /ll   __`ヽ、
      .// jヽ\//   ! ヽノ/   /./ ll  /r'ニ‐rヽ
    //./\ヽ//ニニヽ ∠ニニ//ニjj‐'´彡/ ̄`l l
    /// l  j7/ゝニニVニニニ//ニ〃ニ/|    |
   .// .| j ///    ̄n }.  ̄ ̄// 〃    .|       |
  //  !ノ / l l    Uノ   / V/   {   |       |
105名無し~3.EXE:04/07/01 16:30 ID:tXIeBB/p
生徒会に(・∀・)カエレ!!!
106名無し~3.EXE:04/07/03 00:07 ID:0W7ZMN3Y
あげ
107名無し~3.EXE:04/07/03 16:32 ID:ecuVPsyT
HDDにアクセス中に停電しても、文句ひとつ言わないNTFS萌え。
108名無し~3.EXE:04/07/04 13:24 ID:lkrque7D
ext2は大容量ドライブで落ちると数十時間文句言うよ
109名無し~3.EXE:04/07/04 21:59 ID:mgCZTDhh
ext3はどうよ
110名無し~3.EXE:04/07/05 12:06 ID:LoXRD1cG
定期的に数十時間文句言う
111名無し~3.EXE:04/07/05 12:16 ID:c6pyixdJ
linuxはウンコファイルシステムしかないのな(プ
112名無し~3.EXE:04/07/05 12:56 ID:QAm0YEuU

癶(癶 ;::@u@)癶
113名無し~3.EXE:04/07/05 13:17 ID:r1n0Sf43
>>112
なんだおまい?
114名無し~3.EXE:04/07/05 16:26 ID:zexMYSFU
>>112
聖徳太子って知ってる?
115名無し~3.EXE:04/07/05 21:04 ID:ql6CzdNj
RaiserFSやJFSはアレだし
ext3は2.4カーネル初期のバグで吹っ飛んだなー
116名無し~3.EXE:04/07/05 21:27 ID:tlGTelo1
ねぇちょっと聞いていいか?
LANに直接つなぐタイプのHDDってどんなファイルシステムなん?
OSはUnix系?aclとか使えんの?
117名無し~3.EXE:04/07/05 22:00 ID:7k5okDvz
ttp://www.logitec.co.jp/products/hd/lhdealu2.html
NTFSだな





いや、冗談だよ
118名無し~3.EXE:04/07/05 22:05 ID:tlGTelo1
>>117
げげっ
「複数のパソコンからアクセスする場合、書き込みが可能なパソコンは1台のみです。」
ってマジなん??
あせって買わんでよかった・・・
他のメーカーのも似たようなもんなんか・・
119名無し~3.EXE:04/07/05 22:49 ID:3Kl3u2Ew
>>118
そのメーカだけだろ
120名無し~3.EXE:04/07/06 09:13 ID:iNNstIg7
NTFSはファイルシステムの中でも安定してるほうだとは思うが、
UFSやXFSの比ではないね
121名無し~3.EXE:04/07/06 09:43 ID:zZCTD7Dp
>5はどこを縦読みすればいいのかおしえてください>all


122名無し~3.EXE:04/07/06 15:05 ID:OTVpkAXD
実はNTFSの歴史はVFAT、FAT32より古かったり
123名無し~3.EXE:04/07/06 16:16 ID:9SwCC+MN
そりゃそうだ罠。
Win95よりもWinNT3.1の方が先だからな。

などとよく調べもせずに脊髄反射でレスをつけてみるTest。
124名無し~3.EXE:04/07/06 16:36 ID:HFXrNW/m
>>120
何寝言いってるの?(笑
125名無し~3.EXE:04/07/06 16:41 ID:HFXrNW/m
>>119
ですな。なんか特殊なことをやってネットワークの先につながっているHDDをUSB(というかローカル)接続のHDDに
見せてるようだね。

普通のやつはたぶん中身はLinuxですな。ファイルシステムはおそらくext2かext3。それをsambaを使って
Windowsのネットワークからアクセスできるようにしている。

俺は使ったことないんだけど、こうしたHDDの電源をいきなり切るとどうなるのかね。誰かやってみた人いない?
126名無し~3.EXE:04/07/06 17:09 ID:HFXrNW/m
で、USB接続もどきのネットワークHDDって、書き込んでる最中にネットワークが切れると、
結構危険な気がするんだけどね。HDDに書き込んでる最終にいきなり電源を落とすぐらい。
まあNTFSのようだからNTFSが修復してくれるといえばしてくれるわけだが。

一方sambaを使ったネットワークHDDは書き込んでいる最中にネットワークが切れても、
ファイルシステムそのものはクラッシュしない。ファイルシステムはHDD側に乗っているOSが維持管理しているからね。
むろんHDDの電源をいきなり落とせば同じ危険性があるわけだが…

127名無し~3.EXE:04/07/06 18:49 ID:g/QhBm9P
>>120
はっきり言ってジャーナルさえ付いていれば後はハードの領域
UFSもNTFSも安全性的にはカワラねーよ
128名無し~3.EXE:04/07/06 18:59 ID:pwNb3jRb
NTFSはユーザー権限管理がしっかりしてるんだよ。
129名無し~3.EXE:04/07/06 19:35 ID:oaF7xsek
もはや、FAT信者でも現れない限りこの手のスレが賑わう事は無いな
130名無し~3.EXE:04/07/06 19:39 ID:zoKPaFv0
そんなにXFSが優秀ならなんでLinuxのデフォルトFSとして採用されないの?
131名無し~3.EXE:04/07/06 20:21 ID:HrO2dZPw
その前に、そんなに優れてもいないext2/3が標準であり続ける理由を探さないと。
132名無し~3.EXE:04/07/06 20:24 ID:V7V7ygn5
そのまえにlinuxがbsdより…
133名無し~3.EXE:04/07/07 21:25 ID:e5jPdu5h
         _, ,.-‐、- ..._ ,. 、
      , ' / ,.へヽ−'" へ.ヽ
     / 〃/    , .  丶 ` 、
    .,' .,'.///  i ,l. i 、  ヽ ヽ
    l l / i l ! | l| il ! i `. i ヽヽ
     ! ! l ,|ィ''フノ`| /!l ノト!、} } l |. !  
    .! /l:Vl,,.-=i、ノ レノ,.⊥,` ノ ル!    
    | / ハ. i{t::;j|     |f::j'レノノ }    
    .l.Ll |L」‐"┘   、 └ ’./''!.l ,'     やっぱりNTFSが一番好きです。
     `、| l | `、    '   ノ ! ! /      FATさんごめんなさい。
       !」」 ヽ_} 、  ,. r'レ!、| レ 
       >.ゝ`ニ`´ユ    l/       
      ,. '´  {丶  ノ.} \ .ノ
    ,<丶、   \ ` ´ |  >,.、
134名無し~3.EXE:04/07/07 21:41 ID:A780NxTr
>>131
あの標準とは無縁に実験しまくりなFedoraでさえXFSを採用してないのはどうしてだと思う?
135名無し~3.EXE:04/07/08 19:23 ID:X3XCmJZ1
あげーーーーーーーーー
136名無し~3.EXE:04/07/09 02:59 ID:9HUTe+I4
わかった!!マゾ多すぎ
137名無し~3.EXE:04/07/09 18:34 ID:+ZrsWNrm
FATの読み方
初心者向けパソコン本では…「ふぁっと」
俺…「えふえーてぃー」
FATでファットと読むのは直球過ぎて何だか抵抗がある。

NTFSを「えぬてぃーえふえす」以外の読み方をしている柔軟な頭脳の人は居ませんか?
138名無し~3.EXE:04/07/09 18:55 ID:3uZpHYN4
気分次第で「えぬてぃーふぁいるしすてむ」って呼ぶ。たまに。
139名無し~3.EXE:04/07/09 22:05 ID:5hJUjSi4
>>137
「ぬとぅふす」ですな(ウソだけどなw
140名無し~3.EXE:04/07/09 22:07 ID:5hJUjSi4
まあNTFSに即して呼べばFATもFATFSなわけだがw
141なわけだがw :04/07/09 23:00 ID:YqrnzqZF
なわけだがw
142名無し~3.EXE:04/07/10 00:48 ID:LDxgRe74
たわけが!
143名無し~3.EXE:04/07/10 17:21 ID:FCG3F1i/
ブートドライブのアロケーションユニットサイズっていくつがいいの?
144名無し~3.EXE:04/07/10 18:40 ID:ji7/PUa1
大きめで64K以下
145名無し~3.EXE:04/07/12 19:17 ID:gKkOJFqT
NTFSはハードリンクが貼れてもシンボリックリンクが貼れないから駄目。
ショートカット糞すぎ。
146名無し~3.EXE:04/07/12 20:13 ID:o9Nscf01
どっちかって言うとシンボリックリンクのが糞
Cygwinでもつかっとれ
147俺用メモ:04/07/12 20:40 ID:0EPpBSRy
148名無し~3.EXE:04/07/12 22:39 ID:Ppw7HlOm
ショートカットと実体の区別も付かないユーザが大半なのに
CD-Rにショートカット焼いてソフトコピーしてきたとか言ったり…
リンクを標準で使う機能なんて実装されたら混乱必死


今みたいに細々と存在してるのがいいんじゃないの

149名無し~3.EXE:04/07/12 22:40 ID:Ppw7HlOm
ってゆーかねマウント先フォルダ消したら実体も消えるってのはどうかなと
150名無し~3.EXE:04/07/12 22:58 ID:0EPpBSRy
>>149
しかたないから、リンク作成シェル拡張 for Windows 2000/2003/XPでも入れておくのがオススメ
わりとガチで
151名無し~3.EXE:04/07/13 07:43 ID:IkpeViaJ
>>149

それ一回やっちまったよ(TДT)
152名無し~3.EXE:04/07/13 18:00 ID:WFpcXacS
ドライブへのリンクはディスクの管理でひっそりと出来るね
153名無し~3.EXE:04/07/13 18:05 ID:e+VS9AOB
>>152
一時期使ってたけどLonghornでもドライブレターが普通に残るのを知って
アホらしくなってやめた。もうゴチャゴチャしたドライブレターを受け入れるしかないと。
154名無し~3.EXE:04/07/14 18:23 ID:FSPm4EzL
ストリームも
155名無し~3.EXE:04/07/14 18:24 ID:FSPm4EzL
プロパティのファイルの概要と
何か隠すくらいしか使い道ないのな
156名無し~3.EXE:04/07/15 06:16 ID:GNd+VdGT
ストリームはファイルの内容一切変えずに
ファイルにいろいろな属性付けられるから便利だよ。

エロ画像のランクデータを分類に使ったり
ハッシュ値仕込んで重複チェックするとかプログラム次第でいろいろ使える。

ただ、他のFSとの互換性が無いしほとんどのツールが未対応というのが痛い。
せめてXP標準のZIP,CABくらいは対応して欲しい。
157名無し~3.EXE:04/07/15 14:47 ID:ph3CQrkS
rarぐらいしかねえな
158名無し~3.EXE:04/07/15 17:35 ID:J5PUgevc
ちなみに、LinuxカーネルのNTFSの書き込み機能の説明には
「DANGEROUS」
と注釈が書いてあります。

NTFSの危険性は周知の事実のようで、FAT最強
159名無し~3.EXE:04/07/15 17:43 ID:47HahsT/
LinuxでNTFSに書き込むのがDANGEROUSなだけだろう。
160名無し~3.EXE:04/07/15 17:54 ID:ph3CQrkS
しー。
161名無し~3.EXE:04/07/15 18:51 ID:/uwvqr/M
>>157
rarでストリーム保存できるの?
WinRAR 3.30で普通の手順で試してみたら駄目っぽいんだけど。
やり方教えて。
162名無し~3.EXE:04/07/15 19:06 ID:7f8T23dV
ヘルプくらい読めよ
163名無し~3.EXE:04/07/15 22:57 ID:5GNXem6M
copy himitsu.png c:\config.sys:uradata
del himitsu.png
164名無し~3.EXE:04/07/16 19:31 ID:lskMowRJ
で、忘れてフォーマットと
165名無し~3.EXE:04/07/17 20:17 ID:tiCJn+gg
なんとなく上げ
166名無し~3.EXE:04/07/17 20:39 ID:vxaJB4iw
>>158
そんな餌には釣られませんよ。
167名無し~3.EXE:04/07/19 16:39 ID:eiOS4Y2a
補修
168名無し~3.EXE:04/07/19 18:29 ID:pc668MLx
HPFSが最強だと思う
169名無し~3.EXE:04/07/19 21:04 ID:4W9KGZb3
隠しNTFSこそ最強
170名無し~3.EXE:04/07/19 21:29 ID:GQm5QFYv
いや、未フォーマットこそ最強
171名無し~3.EXE:04/07/20 17:33 ID:WbBYQtQ4
埋め
172名無し~3.EXE:04/07/22 12:04 ID:hqvI0sAG
>>128
クノーピクス使えばユーザー制限無視してアクセスできますが何か?
173名無し~3.EXE:04/07/22 12:06 ID:GzDERZRt
>>172
OSすっ飛ばしてHDDに物理的にアクセスされたらセキュリティも糞も無いわけだが。
174名無し~3.EXE:04/07/22 18:04 ID:4y9W4SfT
NTFSの暗号化使ってれば大丈夫だよ
175名無し~3.EXE:04/07/23 08:57 ID:TPXQluP3
別PCにつなぎなおしてadminでアクセスすればいい
176名無し~3.EXE:04/07/23 09:46 ID:BpAMxqSQ
>>175
NTFSの暗号化ってそんな簡単に破れたっけ?
177蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :04/07/23 12:18 ID:ghkflChq
>>174-176
http://www.asia.microsoft.com/japan/technet/security/topics/efs.asp
> Windows 2000 Syskey および暗号化ファイル システムにおいて
> 噂されている脆弱性の分析
...
> Syskey が使用されているコンピュータであっても、コンピュータに
> 物理的にアクセスできれば、Administrator アカウントのパスワードを
> 既知の値にリセットできるツールをインターネット上で見つけました。
> アタッカーは、Administrator アカウントパスワードをリセットした後、
> 管理者としてコンピュータにログオンして、コンピュータ上で EFS に
> よって暗号化された任意のデータを管理者の EFS 回復キーを使用して
> 読み取ることができるようです。またアタッカーは Administrator として
> ログオンして、別のユーザーのパスワードをリセットした後、その
> ユーザーとしてログオンし、ユーザーの EFS 暗号化データを読み取る
> こともできます。
...
> Syskey は、パスワード データの開示を抑止しますが、パスワード
> データの変更を抑止することを意図した設計はされていません。
> この場合、非常に異なる 2 つの問題が存在します。別の
> オペレーティングシステムからコンピュータを起動するアタッカーに
> 対して、そのコンピュータのデータの変更を抑止するのは不可能です。
> また、SAM データベースを上書きできるアタッカーであれば、
> オペレーティング システム自身を変更し、Syskey 機能を完全に
> 削除してしまうことも可能です。この段階でアタッカーは、前述の
> ような方法で攻撃を実行し、SAM を既知のハッシュで上書きする
> ことができます。
...

http://www.asia.microsoft.com/japan/technet/columns/security/essays/10imlaws.asp
(w
178名無し~3.EXE:04/07/23 21:34 ID:mbmYyrSh
普通に日本語理解出来るなら事実上不可能な事が分かるはず
179名無し~3.EXE:04/07/23 21:35 ID:mbmYyrSh
ごく稀な事態を除いては
180名無し~3.EXE:04/07/23 21:40 ID:NOL56zg7
場合によるだろ。セキュリティなんてピンからキリまであるんだし。

そこらの一般家庭が使ってるパソコンから、
ちょっとしたマニアの使ってるパソコン、
果ては筐体やルーム事態に幾重もの施錠されたサーバまで

181名無し~3.EXE:04/07/24 14:54 ID:1a84Zv6I
>>177
読めば読むほど、自分のマシンにSyskeyなど使うのはアホだとわかるね。
暗号化などしてどうするのよって感じですな。
ハッカーが一般ユーザーのマシンを解読しようとするのは、ただのゲーム感覚の遊びであって、
情報目的ではない。
182名無し~3.EXE:04/07/31 11:21 ID:ITgPYC2u
FAT16+ドライブスペース=最強
183名無し~3.EXE:04/07/31 21:23 ID:R2ChZLU4
>>182
確かに、ある意味最強だったな。
圧縮率は色々調整できたし、なによりデフラグ画面が楽しい(w
大本のドライブから見れば単一ファイルだから、バックアップも簡単だったし。
FAT32 で使えなくなり、残念がったものだよ……。
184名無し~3.EXE:04/07/31 21:42 ID:vCUi6NdR
DiskX2はFAT32でも使えたような
185名無し~3.EXE:04/08/02 22:15 ID:q0D8nU0E
NTFSの暗号化使うくらいならPGPdiskの方が...
186名無し~3.EXE:04/08/02 23:26 ID:FTcR+05v
>>185
PGPdiskをNTFSフォーマットして暗号化が最高??
187名無し~3.EXE:04/08/03 22:28 ID:ZeRon4Sz
NTFSだと強制シャットダウンした後もエラーが無いように見えるけど
一部のファイルが跡形も無く飛んでる場合がある。
FATだとスキャンディスクで破損ファイルがわかるけど
188名無し~3.EXE:04/08/03 23:12 ID:g3DkZoKa
そら「ファイルシステム」は修復するけど「ファイル」のデータは修復しない罠
189名無し~3.EXE:04/08/04 00:40 ID:3/nGTYIl
ファイルシステムとして問題がなければいいんだからな
ext3,xfsも同じだ
190名無し~3.EXE:04/08/04 15:45 ID:Rbp5TUBi
Fat16のほうが速い。
191名無し~3.EXE:04/08/04 22:16 ID:ZhRLWNEg
FAT16のドライブをDOSからデフラグ掛けてたころは楽しかった。
192亀(いちおう):04/08/05 00:15 ID:XOaer39T
>>117
>フォーマット済みで出荷しますので、接続すればすぐに使えます。
> HDドライブをフォーマット(NTFS)した状態で出荷しますので、

>>118
>※アクセス権に関するおしらせ
>この度、複数のユーザーがリードライト権限で認識できるように仕様変更しましたドライバがご用意出来ました。
193名無し~3.EXE:04/08/05 11:01 ID:deo3wwfu
FATって「デブ」と言う意味でつか?
194名無し~3.EXE:04/08/05 17:41 ID:9kRdSXOr
デフラグが楽しいとか言ってる人は
PDとかO&O買えばNTFSでも楽しめるでしょ
195191:04/08/05 21:13 ID:4EACjR4J
>>194
俺?
言われなくても既に楽しんでますよ、
DiskeeperLiteだけど。
196名無し~3.EXE:04/08/05 23:27 ID:A9ioDxFE
>>187
それは貴殿の環境特有のものでは?
それか単なるアプリの特性による論理的なデータ破損
NTFSでもchkdskでディスクの検査ができるし
データが物理的に壊れるなんて事は無いと思う
論理エラーならchkdskで修復可能だし
197名無し~3.EXE:04/08/06 03:05 ID:NjfdIJr+
物理破損ならドライブに磁石を(r
198名無し~3.EXE:04/08/06 03:21 ID:cnNmf+7k
>>187
こういう人間が後を絶たないのだが、NTFSは直前のトランザクションポイントまでファイルの状態を戻すから、
新たにファイルを作ったり、上書きのために一度削除して新しいファイルを作成し、それが完全にディスクにフラッシュされるまでの間に
システムを強制シャットダウンすれば、「ファイルのない状態」に戻るのは当たり前。いくらNTFSでも全部書かれてないファイルを
全部書かれた状態に復元することはできないのだか、まったく書かれていない状態に復元する。

書き換えが行われないファイルが消えることは基本的にはない。あるとしたらジャーナリングファイル自体の書き込みに失敗した場合ぐらいで、
これが起るケースは現実的には次の2点のみ。HDDやIDEケーブルが破損し掛かっている。XPがHDDのライトバッファの制御をミスっている。

NTFSは何らかの原因でファイルの書き込みが途中で中断された状態から回復する機能はあるが、読み書き自体が失敗した状態
(いわゆるバッドセクターですな)は回復できない。ファイルの消失が多発するならハードやドライバをうたがうことだね。
現在使っているユーザがいるとは思えないがXPのSP1より前のIDEドライバは一部のHDDのライトバッファ制御で問題が生じる。
199名無し~3.EXE:04/08/06 12:15 ID:pZyxWC+A
どこを縦読みするんだ?
200187:04/08/06 15:34 ID:UO+QTjxq
>>196
>>198
ありがとう。NTFSでは無くHDDが故障している可能性が強そうですね。
CHKDSKで不良セクタ検査してきます
NTFSのことについても勘違いしていたようです。すいません
201名無し~3.EXE:04/08/06 16:28 ID:I4kSj65A
同期中にブレーカー飛んで再起動したときに、Temporary Internet Files
が消えたことがある。NTFSでWinXPSP1だけど・・・
202名無し~3.EXE:04/08/06 20:28 ID:zk8hamxb
>>199
その程度の事も分からないなら、この板にいない方がイイよ。
203名無し~3.EXE:04/08/06 20:30 ID:zk8hamxb
その程度の文章も分からないなら、だな
204名無し~3.EXE:04/08/06 23:23 ID:pZyxWC+A
>>202
だからNTFS信者は痛いw
205名無し~3.EXE:04/08/07 00:41 ID:Wo8Fc8Ya
>>204
明日が土曜日だとしても子供はもう寝る時間だよ
206名無し~3.EXE:04/08/07 00:42 ID:Wo8Fc8Ya
いや違うか(ry
207名無し~3.EXE:04/08/07 00:45 ID:Wo8Fc8Ya
多分この後で厨房が・・・・
208名無し~3.EXE:04/08/07 00:55 ID:dCeCPCSZ
お前らがいくら理屈を捏ねたところでNTFSは糞
ろくに知識も無い素人がさも知っているかのように書いているのを見ると心底腹が立つ
お前らは俺のような真の識者が書いた事に同意していればそれでいいんだよ
209名無し~3.EXE:04/08/07 00:57 ID:9JodxKz/
1つのレスに複数の書き込み。
メカと同じだな…
210名無し~3.EXE:04/08/07 01:23 ID:+hc2W/Kk
真の識者はこんな所にはいませんが
211名無し~3.EXE:04/08/07 01:24 ID:YxuPWc6J
>>208
じゃあオマイはすべてを知っているわけだ。
すごいですねー。
212名無し~3.EXE:04/08/07 01:57 ID:iEVJuBql
>>209
つーかメカだろ
213名無し~3.EXE:04/08/07 02:04 ID:9JodxKz/
「NTFSはユーザデータもジャーナリングしている」と書いたメカなのか?
214名無し~3.EXE:04/08/07 22:19 ID:+29b2LCM
もはやFAT派も消え果たか…
215名無し~3.EXE:04/08/08 00:51 ID:kclNoz13
>>214
俺は使い分けてるぞ。
NTFS は一旦膨んだ MFT が二度と縮まらないという欠点があるので、
細かいファイルを沢山保管するような用途には FAT32 使ってる。

まあ、ちょっと神経質過ぎるかもしれんが、あとで削除しても、
遅くなってしまったドライブを元には戻せないとわかっていると、
極力 MFT を太らせたくないと思ってしまう(w
FAT32 はその点気楽。

あと、これは NTFS の構造というより OS の欠陥な気もするが、
長く使ってるとゴミクラスタが沢山できてるね。
全ファイル消去しても、O&O で見ると謎のシステムクラスタが点々と残る。
FAT32 なら、完全にフォーマット直後の状態に戻るんだけど。
216名無し~3.EXE:04/08/08 02:51 ID:s3KQ2gUO
CHKDSKで存在しないIndexデータをクリーンアップできるけど、それとは違うの?
217215:04/08/08 04:22 ID:kclNoz13
>>216
Index って、MFT 内部の? 俺が言ってるゴミはデータ領域。
とりあえず、chkdsk /F しても消えない。というか何も見つからない。
って、chkdsk で見つからないのも変だよなあ。
もしかして、俺が知らないだけで、MFT 以外にも、
一度作られたら二度と消えないシステムクラスタがあるのか?
再利用可能ならゴミではないが……。

ちなみに、標準デフラグだと何も残ってないように見える。
元々ある程度の密度がないとバーとして表示しないのかもしれないけど。
218名無し~3.EXE:04/08/08 08:14 ID:siTxZZTr
216も217もIndexって何か知っていて書いているのかなぁ…
メカ君に質問してみたいね。

>>217
システムクラスタってのは少なくともMSの用語には存在しないのでO&Oが
特定条件を満たすクラスタに対して勝手に付けた名前でしょう。なんとなく
思い当たる物があるのですが…。
MSのサイトからnfi.exeを入手して自分で調査してみると以外にツマラナイ
結果になるかもしれません。
219名無し~3.EXE:04/08/08 11:25 ID:rwWLLI95
MTFSの、いわゆるメタファイルって
 $MFT, $MFTMirr, $LogFile, $Volume, $AttrDef, $Bitmap, $Boot, $BadClus,
 $Quota, $Secure, $ObjId, $Reparse, $UpCase, $UsnJrnl , $Extend, $.
でいいの?
220名無し~3.EXE:04/08/08 11:32 ID:EMlfK+ER
221215:04/08/08 11:46 ID:kclNoz13
>>218
あ、すまん。言われて思い出した。Index ってディレクトリのほうか。
構造自体は大体把握してるつもりなんだが、
NTFS の用語は微妙に一般的でない使い方があり、よく間違える……。

で、システムクラスタは、O&O の使い方の印象が残っていたのもあるけど、
MFT に収まらなかった場合のファイルやディレクトリの実体が使うクラスタ
以外という感じでラフに使った。
ほかにいい言葉が思いつかなかったので。

ちなみに、私が使ってる O&O Defrag 2000 Freeware Edition の場合、
マップ画面の分類に system block(詳細表示では System)というのがあり、
分析を始めると、まず空きクラスタ以外が全部これになり、
分析が進むにつれ used block 等に変わっていく。
最後まで system block のままなのは、気付いた限りだと
hiberfil.sys と pagefile.sys(paging file という分類もあるが、なぜかそうならない)。

が、>>215 に書いたように、
ドライブからすべてのファイルとディレクトリを削除したのちに分析すると、
使用していた領域全体にまんべんなく細かい system block が残る。
元から埋もれているのか、削除時にできるのかは謎。

あ、nfi.exe の情報ありがとう。便利そうだ。
ただ、現在実験用に全消去できるドライブがないので、
残念ながら確認できない……。
222名無し~3.EXE:04/08/08 12:30 ID:siTxZZTr
>>219
MTFSがNTFSの間違いだとして、メタファイルってのが別にあるのでNTFSのメタファイルと
言う表現には禿しく違和感。

NTFSの特徴としてvolumeのメタデータもファイルと同じ形式になっているからその表現は
間違いとはいえないけど個人的にはNTFS Volumeのメタデータファイルと言いたい。

最後のは、$.ではなく.もしくは$I30と書かれると思います。
223名無し~3.EXE:04/08/08 12:45 ID:siTxZZTr
>>221
> NTFS の用語は微妙に一般的でない使い方があり、よく間違える……。

はっきり言ってNTFSは変態だ。

> 分析を始めると、まず空きクラスタ以外が全部これになり、
> 分析が進むにつれ used block 等に変わっていく。

なるほど、あくまで予想だけどvolume bitmapを取得して使用クラスタと
未使用クラスタに分ける。そのときは使用クラスタは全てsystem blockにしてしまう。
次にディレクトリツリーを検索して特定ファイル(page file等)と一般ファイル
(used block)の領域を見つける。ディレクトリツリーからたどれないファイルは
system blockとして残る。って感じだと思われ。
ファイルリファレンスナンバーを0からスキャンしているだけかもしれんが…

結局System Volume Informationとかがsystem blockに分類されているんじゃ
ないのかな。

> ただ、現在実験用に全消去できるドライブがないので、
> 残念ながら確認できない……。

残念。
224215:04/08/08 13:53 ID:kclNoz13
>>223
System Volume Information は普通にディレクトリとして扱われてるよ。
もちろん全削除のときにも削除済み。
NTFS をフォーマットしたら、
まずこいつの所有者を変更して中身見られるようにしてるし(w

で、O&O の動作はその通りだと思う。
あ、さっきちょっと書き間違えた。
ドライブを指定した段階で、分析を始める前から
empty block と system block
(と、必要ないからさっきは書かなかったけど reserved for MFT)
に塗り分けられてる。

すぐに表示させられるのだから
$Bitmap を読んでるに違いないと思うんだけど、
だとするとゴミの部分には使用済みビットが立っていたことになるわけで、
ルートディレクトリに何も残っていない以上、
chkdsk で検出されなかったのは変だよね……。
225名無し~3.EXE:04/08/08 14:09 ID:siTxZZTr
>>224
System Volume Informationまで消すとは…
まあ、それ以外にもNTFSを直接覗くと謎のファイルがあったりするので
特に不思議ではないです。先に出たNTFS Volumeのメタデータファイルも
成長する物がありますから。

それとnfi.exeの出力は完全ではなかった記憶があるので注意してください。
確か、>>221
> MFT に収まらなかった場合
はMFTに収まらなかった情報の格納位置は出力するけど、その先の位置
までは出力できないと思いました。
226215:04/08/08 14:40 ID:kclNoz13
>>225
>まあ、それ以外にもNTFSを直接覗くと謎のファイルがあったりするので
>特に不思議ではないです。先に出たNTFS Volumeのメタデータファイルも
>成長する物がありますから。
ああ、やっぱ成長するものあるんすか。
謎ではなくなったけど、
ファイルシステムとしての評価はちょっと下がったかも……。
227名無し~3.EXE:04/08/08 15:42 ID:siTxZZTr
>>226
評価は難しいところです。
NTFSを正式に読み書きできるOSはWindowsだけですからWindowsの
NTFSの領域割り当てアルゴリズムまで含めてNTFSと言ってしまえば
結構タコだと思います。

MSのファイルシステムはHDD容量の最後の最後まで使い切ろうとします。
これが良い点でもあり悪い点でもあります。
個人的にはこれが原因で極端なパフォーマンス低下をするぐらいなら
他のOSのようにminimun free spaceを設けた方がいいんじゃないかなと
思いますね。
228名無し~3.EXE:04/08/09 08:22 ID:0cza2057
>>201
IEのキャッシュは管理用のインデックスファイルが消えると、キャッシュされたデータ自体は残っていてもExplorerから見えなくなるからね。
インデックスファイルを書き換えている最中に電源断すればそういうこともありえないことはないね。
229名無し~3.EXE:04/08/09 08:26 ID:0cza2057
>>215
> まあ、ちょっと神経質過ぎるかもしれんが、あとで削除しても、
> 遅くなってしまったドライブを元には戻せないとわかっていると、
> 極力 MFT を太らせたくないと思ってしまう(w

MFT領域が拡大されても遅くはならないと思うがね。

> 全ファイル消去しても、O&O で見ると謎のシステムクラスタが点々と残る。

ファイル検索を高速化するためのインデックスファイルじゃないの?OFFにすれば作られなくなるはず。
230名無し~3.EXE:04/08/09 08:28 ID:0cza2057
>>217
インデックスサービスね
231名無し~3.EXE:04/08/09 08:30 ID:0cza2057
>>218
> システムクラスタってのは少なくともMSの用語には存在しないので

国語房さんこんにちはw

232名無し~3.EXE:04/08/09 08:39 ID:0cza2057
>>227
> NTFSの領域割り当てアルゴリズムまで含めてNTFSと言ってしまえば
> 結構タコだと思います。

ん〜どの辺がどの他のファイルシステムより劣るのだね?

> 他のOSのようにminimun free spaceを設けた方がいいんじゃないかなと
> 思いますね。

クオータでも設定したら?(笑
233名無し~3.EXE:04/08/09 08:49 ID:0cza2057
あと、どうでもいいけどO&Oデフラグでもオフラインデフラグ(ブートタイムデフラグともいうが)の機能があったよね?
(最近使ってないので忘れたが)散らばったメタデータファイルはオフラインデフラグかければ一カ所にまとまるはず。
少なくともPerfectDiskではちゃんとまとめてくれる。

とりあえずオフラインデフラグをかけてみることですな(笑
234名無し~3.EXE:04/08/09 09:47 ID:s2mJFzEf
まぁ、相変わらず出鱈目知識を披露してくれるんだねぇ(苦笑
NTFSの未使用クラスタを調べる事ができないメカは引っ込んでろ。


…引っ立てい!
235名無し~3.EXE:04/08/09 13:53 ID:EdG7+rEL
「タコ」って中年用語(35〜40くらいか)
236名無し~3.EXE:04/08/09 14:25 ID:s2mJFzEf
>>235
残念なんだねぇw
つーか馬鹿?(苦笑


…引っ立てい!
237名無し~3.EXE:04/08/09 17:28 ID:0cza2057
>>234
相変わらず手当たり次第にデタラメ認定炸裂ですな(苦笑
238名無し~3.EXE:04/08/09 17:37 ID:Z7Rk6k07
EXT3>>>>>>>>>>>>>FAT32>>>>>>>NTFS
239名無し~3.EXE:04/08/09 18:11 ID:EdG7+rEL
タコの次は

(苦笑

するニヒルな人が増えてきたなw
240名無し~3.EXE:04/08/09 18:52 ID:gP83Qyta
ext2は普通にヤバい

400GBのディスクで落ちたら丸一日fsckしてた
241名無し~3.EXE:04/08/09 19:36 ID:EdG7+rEL
1日中fuckしてた俺はどうよ?
242215:04/08/09 20:14 ID:A4EU9diQ
うお、これが噂のメカか! 初めてレスされた。ドキドキ……。
変に反論すると荒れそうだから、
レスを返すのは無難なとこだけにしとこう。

>>230
インデックスサービスは使ってないよ。

>>233
うちの O&O はフリー版(確かもう公開されてない)だから、
ブートタイムデフラグない。
つか、市販アプリ買ってブートタイムデフラグかけないと修正できないんじゃ、
いいファイルシステムとはいえないよね。
243名無し~3.EXE:04/08/09 20:42 ID:zEprL66J
デフラグ用のソフトなんてWin用とMac用くらいしか聞いた事が無いが
他のOSのファイルシステムはデフラグとかどうしてるんだ?
244名無し~3.EXE:04/08/09 21:00 ID:iouJsPbQ
>>241
そのうちティンティン痛くなってくるだろ
245名無し~3.EXE:04/08/09 23:40 ID:s2mJFzEf
>>242
ブートタイムデフラグが使えないのかぁ…
じゃあbitmapかな。

age厨もメカと同じぐらい無駄レスが好きなんだねぇ
246名無し~3.EXE:04/08/10 03:45 ID:ulChZvgm
長時間すると、ティンティン痛くなるというか
金玉と肛門の間が痛くなるね
247名無し~3.EXE:04/08/10 09:18 ID:jxZEDhLD
>>243
必要無い。
248名無し~3.EXE:04/08/10 09:58 ID:I/3a56j+
>>242
> 変に反論すると荒れそうだから、
> レスを返すのは無難なとこだけにしとこう。

どの道を選ぶかはあんたの自由だ(笑

> インデックスサービスは使ってないよ。

ふーん。

> つか、市販アプリ買ってブートタイムデフラグかけないと修正できないんじゃ、
> いいファイルシステムとはいえないよね。

そうかなあ。「いいファイルシステム」って他にあるの?(笑
マイクロソフトがこの手のツールをあえてWindows本体に組み込まないのはサードパーティを根絶しないためだと思うよ?
249名無し~3.EXE:04/08/10 10:02 ID:I/3a56j+
>>247
> 必要無い。

なかないね。ext2用のデフラグソフトはあるにはある。使いにくいので誰も使わないが。
なにしろマウントしているパーティションはデフラグできないので、ルートパーティションをデフラグするには
もうひとつ別なパーティションにOSをインストールして、そこから起動しないとデフラグできない。
250名無し~3.EXE:04/08/10 11:40 ID:rmz/bzUx
それはデフラグする必要が無いんじゃなくて、
デフラグする必要があるのかどうか確かめるのすら
面倒臭くてやってないって事だろ。Macintoshもそうだな。
251名無し~3.EXE:04/08/10 16:41 ID:8sbCFl5l
無毛な議論に結論付けをしてやろう
お前らの言っているMFTやMETADATAなどは、データベースファイルだ
レジストリファイルと一緒で内部構造の仕様がはっきりとわからないのだから、
くだらない論議をするな!
データベースファイルだから、仕様に基づいて最適化も出来るし、不要領域を圧縮も出来る。
その結果ツールを使えば、ファイル自体をコンパクト化出来る。
252名無し~3.EXE:04/08/10 16:51 ID:7/pTgW3/
>>250
Macはノートン先生とかあるだろ
もう撤退したんだっけ?
253名無し~3.EXE:04/08/10 22:22 ID:jOlH7uvi
ここでトリビア

NT用のNorton Disk Doctorは
単なるchkdskのフロントエンドだった

最近のはしらね
254名無し~3.EXE:04/08/10 23:12 ID:YQQvajRv
最近のもそうだよ
255名無し~3.EXE:04/08/10 23:23 ID:BkLqGSce
>>251
> お前らの言っているMFTやMETADATAなどは、データベースファイルだ
> レジストリファイルと一緒で内部構造の仕様がはっきりとわからないのだから、
> くだらない論議をするな!

自分が知らないからって他人も同じだと思うなよ。
256名無し~3.EXE:04/08/11 22:14 ID:pwZxkMbi
はて、それは苦笑ではないかねw
そもそもトナカイは黄河ではないだろうに。
まったく金さんにはこまったものですな(笑
257名無し~3.EXE:04/08/12 14:13 ID:ySY5WNQh
FAT16でフォーマットしたPDをダブルスペースで圧縮して使うのが最強
258名無し~3.EXE:04/08/12 18:40 ID:H518SBCY
>>257
PDって昔あった変なディスクのこと?懐かしいね。
259名無し~3.EXE:04/08/13 01:06 ID:ayyL4HpI
DVD-R互換だっけか。
260名無し~3.EXE:04/08/13 09:32 ID:iU4vKqLU
違う、DVD-RAMの前身というか原型。
使い勝手は意外と良かった。
261名無し~3.EXE:04/08/13 10:00 ID:NGL4k1Wh
どっかのサイトで「PDは「CD-RAM」と名乗るべきだった」とか言われてたな。
262名無し~3.EXE:04/08/13 10:40 ID:E19YsyoX
頭に何でも「P(パナ)」をつけたがる松下のセンスには萎えさせられる
263名無し~3.EXE:04/08/13 15:45 ID:NfhEIEz+
CD-RAMだと長くて面倒だからMDに倣ってPDにしたんだと推測してみる
ケータイのauとかDoCoMoとか言った社名も短くて言いやすい
264名無し~3.EXE:04/08/13 17:25 ID:sY4+N4AL
>>262
DVD-RAMはPVDじゃないじゃん
265名無し~3.EXE:04/08/13 17:57 ID:sY4+N4AL
266名無し~3.EXE:04/08/13 22:54 ID:OdDEeh4x
>>3
ガッ!!
267名無し~3.EXE:04/08/13 23:09 ID:nNoFGG9c
>>264
PDはPVDで金属生膜してる。RAMもPVD使ってるでしょ。
コーターで金属膜を作れるようには思えんが。

http://panasonic.jp/p3/dvdram/technology/tech_pd_disk.html
268名無し~3.EXE:04/08/14 10:03 ID:HhdGDVU2
今書き込んでるマシンがWoddyPDだったり
550MHzまで増強してあるけど
269名無し~3.EXE:04/08/14 13:26 ID:fxlhtkPy
PD-R(PDとCD-Rのコンボドライブ)持ってるぞ。
270名無し~3.EXE:04/08/14 22:42 ID:JjE15vN0
>>253
無駄にスキャンの動画でリソース喰ってるだけだからねー
無いほうがマジでマシだね
271名無し~3.EXE:04/08/16 08:52 ID:PSIisdOh
NTFS飛びすぎ
FATのほうが百倍安心でしょ
272名無し~3.EXE:04/08/16 09:02 ID:AF8NOE08
釣りをするにしても、もう少しマシな(ry
273名無し~3.EXE:04/08/16 09:07 ID:ohgaaHFX
BFS
274名無し~3.EXE:04/08/17 01:30 ID:8ksQch+U
NTFS上のpagefile.sysと
linuxのswapを共有する方法は無いものかと…
275名無し~3.EXE:04/08/17 04:44 ID:p7yEZocL
それできるけど休止状態使うと死ぬよ
276NTFSだめぽ:04/08/18 14:06 ID:EiSu0tEf
イベントの種類:エラー
イベント ソース:Ntfs
イベント カテゴリ:ディスク
イベント ID:55
日付:2004/08/18
時刻:10:48:44
ユーザー:N/A
コンピュータ:WINXP
説明:
ディスクのファイル システム構造は壊れていて使えません。 chkdsk ユーティリティをボリューム C: で実行してください。

詳細な情報は、http://go.microsoft.com/fwlink/events.asp の [ヘルプとサポート センター] を参照してください。
データ:
0000: 00 00 00 00 02 00 4e 00 ......N.
0008: 02 00 00 00 37 00 04 c0 ....7..A
0010: 00 00 00 00 32 00 00 c0 ....2..A
0018: 40 00 00 00 00 00 00 00 @.......
0020: 00 00 00 00 00 00 00 00 ........
277NTFSだめぽ:04/08/18 14:09 ID:EiSu0tEf
イベントの種類:情報
イベント ソース:Winlogon
イベント カテゴリ:なし
イベント ID:1001
日付:2004/08/18
時刻:12:10:25
ユーザー:N/A
コンピュータ:WINXP
説明:
Checking file system on C:
The type of the file system is NTFS.
Volume label is winxp.


One of your disks needs to be checked for consistency. You
may cancel the disk check, but it is strongly recommended
that you continue.
Windows will now check the disk.
Cleaning up minor inconsistencies on the drive.
Cleaning up 14 unused index entries from index $SII of file 0x9.
Cleaning up 14 unused index entries from index $SDH of file 0x9.
Cleaning up 14 unused security descriptors.

〜中略〜

Windows has finished checking your disk.
Please wait while your computer restarts.


詳細な情報は、http://go.microsoft.com/fwlink/events.asp の [ヘルプとサポート センター] を参照してください。
278名無し~3.EXE:04/08/18 14:14 ID:Se8h+caI
( ´_ゝ`)で?
279名無し~3.EXE:04/08/18 15:48 ID:vV6t7+Qd
>>277
修復できとるやん
280名無し~3.EXE:04/08/18 18:36 ID:FSk+k1Hc
>>276

細かな矛盾でも随時監視して報告してくれるだけマシだろ
FATなんて気づいた時には...
281名無し~3.EXE:04/08/19 08:46 ID:3bKJzsGI
>>280
!A-BONE!
282FAT壊れすぎ・・・:04/08/20 11:17 ID:eGzLvyVG
C:\WIN_XP>chkdsk a: /f /x
ファイル システムの種類は FAT です。
ボリューム シリアル番号は B898-FF2E です
ファイル アロケーション テーブル (FAT) エラーを修復しました。
指定したディスクは Windows XP のディスクではない可能性があります。
続行しますか (Y/N)? y
ファイルとフォルダを検査しています...
\���� 無効なタイム スタンプです。
\���� 無効なタイム スタンプです。
エントリ \���� のサイズは無効です。
\ }ォフ 無効なタイム スタンプです。
エントリ \ }ォフ のサイズは無効です。
後続のフォルダ エントリを \ から削除します
ファイルとフォルダの検査を完了しました。
クラスタ 2 の破損チェーン内の不良リンクを修復しました。

<長いと言われたので中略>

クラスタ 432 の破損チェーン内の不良リンクを修復しました。
破損チェーンがクラスタ 440 でクロス リンクされています。孤立したものを切り捨てました。
破損チェーンがクラスタ 443 でクロス リンクされています。孤立したものを切り捨てました。
破損チェーンがクラスタ 1031 でクロス リンクされています。孤立したものを切り捨てました。
破損チェーンがクラスタ 1047 でクロス リンクされています。孤立したものを切り捨てました。
破損チェーンがクラスタ 1050 でクロス リンクされています。孤立したものを切り捨てました。
クラスタ 1360 の破損チェーン内の不良リンクを修復しました。
破損チェーンがクラスタ 1361 でクロス リンクされています。孤立したものを切り捨てました。
クラスタ 1363 の破損チェーン内の不良リンクを修復しました。
破損チェーンをファイルに変換しますか (Y/N)? y
253440 バイト : 474 個の回復ファイル
ファイル システムを修正しました。
283名無し~3.EXE:04/08/20 12:19 ID:QARl+bQ2
どんな使い方したんだか
284名無し~3.EXE:04/08/20 14:31 ID:oegrcfp1
セガサターンのパワーメモリーが最強
285名無し~3.EXE:04/08/20 19:25 ID:kEsep7UB
残念ながら冒険の書が消えてしまいました
286名無し~3.EXE:04/08/20 21:31 ID:bQeKD8ML
MS Train Simulatorを遊ぶならNTFSでキマリ。
ファイルのアクセス日時の更新をDisableにすればHDD上のデータを読むたびに
描画が止まることもない。
287名無し~3.EXE:04/08/21 22:07 ID:rxY2s32Y
>>282
そうか・・・ Aドライブをchkdskしたんだ・・・
288名無し~3.EXE:04/08/23 00:46 ID:TK/im5wC
linuxのカーネルにNTFSぶっ壊すバグがあった見たいね
FATなら頑丈だから影響受けないけど、やっぱNTFSは糞
289名無し~3.EXE:04/08/23 00:59 ID:lOCKq4tL
                     /`ヽ     ,.-、/
                       /   `、  ,/  |   頭
              ,,. ‐'',つ ,/      'L/    |
             ,. ‐'"'ヽ,"  / _,,........,,_  ´  _,,......,,_ |   大
          /   (゙,. ) / <, |:::::| ,>  <, |:::::| ,|
           /. ヽ-r''",ノ /  `二二,,,,,,,,,,__ ''''''''''' |   丈
         r,!   -r''" ノr‐'"´:::/‐|:/  `、::ヒ、‐-、 |
        /`--‐'''/   ソ:::::/i::∠.,,レ    ゙、|,,ヽ::i、:`:|    夫
         /、_,,..-{   i:::::i'.,r''/::::ヽ     'r'"ヾ':|,ヽ:::i
         /    i゙    ,'::::i i. i:::::::::l    l:::::::::|. i !:::ヽ  ?
        ,'     |   ,':::::! '. '○:ノ     '○:ノ ノi:::::::ム、___
      i     l    !:::::i                   |::::::::|
        !     i' 〉  ,'::::::::、        _      l:::::::::|
      i_      '' \i::::::::| lヽ、     l   l     ./::::::::::!
      ヽ`         |:::::::i:┴i:::`''- 、_ `'''"  ,. -'":::::::::::::::|
       !_,.. --ァ |  `、:::|  ''T'r'"´l ``""´!:::::::::::::;i:::::::::|
290名無し~3.EXE:04/08/23 03:26 ID:Kw87WLVy
>>288
物事を一面だけとらえて良し悪しを決めてしまう
短絡思考傾向が馬鹿っぽくてよろしい
291名無し~3.EXE:04/08/23 10:48 ID:EljogRI1
>>288はバグを支持しているヤシか?
292リセットしただけなのに・・・:04/08/24 19:39 ID:5vwO1afq

ScanDisk は, ドライブ D をチェックしました. 結果は以下のとおりです:

ディレクトリ構造

ディレクトリエントリ D:\WINDOWS\INF\MDMTDKJ.INF のサイズが違います.
ディレクトリエントリは正常に修正されました.

ディレクトリエントリ D:\WINDOWS\INF\MDMTOSHI.INF のサイズが違います.
ディレクトリエントリは正常に修正されました.

ディレクトリエントリ D:\WINDOWS\INF\MDMREX.INF のサイズが違います.
ディレクトリエントリは正常に修正されました.

ディレクトリエントリ D:\WINDOWS\INF\MDMHUCOM.INF のサイズが違います.
ディレクトリエントリは正常に修正されました.

ディレクトリエントリ D:\WINDOWS\INF\MDM_RINT.INF のサイズが違います.
ディレクトリエントリは正常に修正されました.

ディレクトリエントリ D:\WINDOWS\INF\MDMCOMZ.INF のサイズが違います.
ディレクトリエントリは正常に修正されました.

ディレクトリエントリ D:\WINDOWS\INF\MDMMN128.INF のサイズが違います.
ディレクトリエントリは正常に修正されました.

ディレクトリエントリ D:\WINDOWS\INF\MDMSONY.INF のサイズが違います.
293名無し~3.EXE:04/08/24 19:57 ID:EavPXcSy
リセットしただけなのに・・・
リセットしただけなのに・・・
リセットしただけなのに・・・
リセットしただけなのに・・・
リセットしただけなのに・・・
リセットしただけなのに・・・

藻前が使ってるのはDOSか?
294名無し~3.EXE:04/08/24 22:08 ID:rhc5f1lB
Linuxカーネルのバージョン2.4.15には、umount時にファイルシステムを壊してしまう場合があるという致命的なバグを含んでいますので
決して使用しないようにしてください。
このように安定版リリースと呼ばれるバージョンでも信頼できない場合がありますので、
十分な工数をかけて自分でテストするか、
ディストリビューターや専門家によるテスト済みのバージョンを使用するのが賢明でしょう。
295名無し~3.EXE:04/08/26 15:56 ID:jjni9l5n
http://support.microsoft.com/?kbid=198904
>アップグレードされない NTSF ファイル システム ボリュームは、
NTSF
MSよ、お前もか
296名無し~3.EXE:04/08/26 18:20 ID:OEiRPp1b
New Type が Sugoku Fushigi
297名無し~3.EXE:04/08/26 23:08 ID:BP/L9P9t
いまMEを使っていて、外付けHDDを買ったときにFAT32でフォーマットしました。
今回XPにアップグレードすることになったのでこのHDDもNTSFに変換しようと思っています。
FAT32からNTSFに変換する際、HDD内のデータは消えてしまいますか?
または消す必要がありますか?
どなたかご回答をお願いします<_ _>
298名無し~3.EXE:04/08/26 23:11 ID:FSEfptCK
運が悪けりゃ消えるよ
299名無し~3.EXE:04/08/27 01:34 ID:G3F3DvfJ
運が悪けりゃ何をしても/しなくても消えるって
300名無し~3.EXE:04/08/27 07:57 ID:2c/eRIjc
299がいいこと言った
301名無し~3.EXE:04/08/27 14:21 ID:5HEPVtqC
普通は消えないってことですかね?
ありがとうございました これで安心して乗り換えられます
302名無し~3.EXE:04/08/27 21:48 ID:h+2KfK+x
FAT12を覚えている人はどれだけいるのだろうか
303名無し~3.EXE:04/08/27 22:21 ID:cxsvzzZj
Linuxの起動ディスクにFAT12使ってるよ
304名無し~3.EXE:04/08/27 23:50 ID:jbyU/lT7
>>302
つか、単に FAT と言った場合、それも含まれるんじゃ?
FAT32 は、ビット数だけじゃなく、構造も微妙に変わってる。
まあ、ここのスレタイみたいに、
FAT32 も混みで FAT って言う場合もあるけど。
305名無し~3.EXE:04/08/27 23:53 ID:XSFImsd1
FAT自体、拡張に次ぐ拡張で中はゴチャゴチャ
306名無し~3.EXE:04/08/28 00:07 ID:/1v+O2rn
拡張(;´Д`)ハァハァアハァ
307名無し~3.EXE:04/08/28 00:24 ID:8x3M/NvX
拡張に次ぐ拡張で中はグチャグチャグチュグチュ
308名無し~3.EXE:04/08/28 14:42 ID:pSo6834g
>>302
覚えてるもなにもフロッピーは今もFAT12じゃん
309名無し~3.EXE:04/08/28 18:48 ID:tI3ksJOG
普通EXT2じゃね?
310名無し~3.EXE:04/08/28 19:27 ID:4gdcvdWH
FDならMinixfsじゃね?
311名無し~3.EXE:04/08/28 21:42 ID:r+0LiVL0
最近は、Memtest86 とか MBM とか、
ファイルシステムのないものしか使ってない(w
312名無し~3.EXE:04/08/29 02:06 ID:lTQVYK7+
311 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/08/28 21:42 ID:r+0LiVL0
最近は、Memtest86 とか MBM とか、
ファイルシステムのないものしか使ってない(w
313名無し~3.EXE:04/08/29 07:33 ID:sC1SYcqI
>>312
フロッピーの話題の続きだろ。
314名無し~3.EXE:04/09/01 03:16 ID:uNky+T2x
ファイルアロケーションテーブル
通称FAT
マスターファイルテーブル
通称MFT
315名無し~3.EXE:04/09/01 12:46 ID:8kULrwDR
モンスターアロケーションセンター
通称MAC
316名無し~3.EXE:04/09/01 13:23 ID:kLK7wZ3N
Monster Attack Team
通称MAT
317名無し~3.EXE:04/09/01 21:59 ID:8UoR+ZMY
円谷なスレですね
318名無し~3.EXE:04/09/03 22:27 ID:uX6OdzUc
ConvertでCドライブをFATからNTFSに変換しようかと思っていますが、
失敗した人っていますか?
またスペックはMobile Cele 866MHz、Mem 128MBのノートで
Windows2kなんですが、NTFSにすると重くなることはないでせうか?
319318:04/09/03 22:31 ID:uX6OdzUc
ちなみに不治痛のLIFEBOOKです。
320名無し~3.EXE:04/09/04 00:27 ID:5zWGKPAH
ちなみに私はパナのTOUGHBOOK自衛隊版つかってます
321名無し~3.EXE:04/09/04 00:29 ID:jcY93QAd
詳細希望
322318:04/09/05 22:40 ID:P1BCTQGF
無事に変換できますた。
パフォーマンスはともかく、精神衛生上よい。
323名無し~3.EXE:04/09/05 22:48 ID:UsXk4UvY
2000でconvertするとクラスタサイズが一律512byteになる悲しさ
324名無し~3.EXE:04/09/06 00:11 ID:94wfenvH
自分でフォマトーするときも512Bにしてるよ
325名無し~3.EXE:04/09/06 12:12 ID:rVYmrhdY
>>322
seceditもしとけ
XPでは自動的に新規フォーマット時と同じセキュリティ設定に
してくれるらしいが
326名無し~3.EXE:04/09/06 12:46 ID:1QPtVxiv
新規フォーマットと一緒ならシステムフォルダのアクセス権とか出鱈目じゃないの?
327名無し~3.EXE:04/09/06 13:13 ID:rVYmrhdY
システムドライブは特別に処理するみたい
328318:04/09/06 13:37 ID:gjNp/H7Q
>>325
コマンドラインか…。下手にいじると動かなくなりそうなので、
追い追い研究してみます。
実は職場のPCのHDDを変換したのよ管理部門に無断でw
329名無し~3.EXE:04/09/13 13:33:10 ID:GR+GRXW/
ぶっちゃけまともにリンクを作る方法が無いFAT32は有り得なくね?
NTFSならシンボリックリンクは無くてもハードリンクは有るし。
330名無し~3.EXE:04/09/14 17:00:50 ID:YYObc3VD
331名無し~3.EXE:04/09/19 18:18:20 ID:KeynB7oK
MSDOSからNTFSを読み書きする方法ないの?NTFSDOSは読みしかできないし
332無理:04/09/20 23:00:55 ID:vUfq9+jP
NTFS→フル64ビット
DOS→フル16ビット
333名無し~3.EXE:04/09/20 23:05:45 ID:nERaBTjE
>>332
関係ないべや
だいたいNTFSDOS professionalは読み書きできるし。
NTFSとDOSで比較してビットがどうのと言ってるのもなんかつじつま合わないし
(NTとDOSとかNTFSとFATというなら話は分かるが)
NTは32ビットOSだしなぁ。
334名無し~3.EXE:04/09/20 23:39:39 ID:1b2jUGpJ
NEC が PC-9801 売り出したとき、「16bit CPU だから漢字が使える」
とかわけわかんないこと言ってたのを思い出した。
335名無し~3.EXE:04/09/20 23:43:27 ID:oh2acNmj
セグメント
嫌な言葉だ
336名無し~3.EXE:04/09/21 04:12:39 ID:cJ7YBFZF
>>334 NECの当時のパソコンは日本語処理がハードウェアに組み込まれてるんだわ
16bitだと約6万の区別を付けられるからひらがな+カタカナ+英数字+ある程度の漢字=6万
と言うことになって、漢字が使える、ということになる。

具体的にどういう事なのよ、と言う話になると、ハードウェアに16ビットの値を与えるだけで
画面に漢字を含む文字が表示される。
Windowsは値とフォントデータとを参照してフォントデータを展開して任意の位置と大きさになるよう
計算してグラフィックカードはその計算値通りに画面に表示する、と。
今はたいてい計算までグラフィックカードがやるけどな
337名無し~3.EXE:04/09/21 04:58:23 ID:rFJHhEPE
>>336
漢字VRAMとか懐かしいねえ。昔はこれがPC9801の性能の高さを象徴していたのだが。
それ以前にもグラフィックとして漢字を表示する機種は合ったが、当時のCPUの性能では
一文字表示するのに256ドットも打たなければならない作業は恐ろしく低速だった。
338334:04/09/21 06:08:49 ID:YLjDJTnx
>>336
えーと、一応レスしとくけど、そのへんは全部知ってる。
その前提で >>331-334 の流れを見直してもらえれば、
俺がどういう意味で書いたのかわかってくれると思う。
とりあえず、CPU のビット数は直接関係ないだろとかそんな感じ。
339名無し~3.EXE:04/09/21 21:16:24 ID:bq3Ml1OH
ってゆーかさ、NTFSの内部はGUIDベースだから128ビット管理だべ
340名無し~3.EXE:04/09/22 16:10:09 ID:bYOXsiwb
で、結局フリーウエアでNTFSを読み書きできるソフトは無いわけか?
2,3個ファイルを置き換えるぐらいだったらどこかのディスクユーティリティ
ソフトのサポートページにあったような気がしたが・・・
341名無し~3.EXE:04/09/24 16:25:35 ID:6s8s5PSR
まぁ、今は回復コンソールという手もあるにはあるわけだが
342名無し~3.EXE:04/09/24 16:40:04 ID:DZ9HhAZW
>>340
KNOPPIX使え
343名無し~3.EXE:04/09/25 20:47:40 ID:sAQyLSRu
普通、9Xとマルチブート使ってるような香具師は
FATに統一してるヘタレが多いから需要が無いんだろ
344名無し~3.EXE:04/09/26 07:14:19 ID:8s00ak/f
もはやローカルHDDをFATでフォーマットする意味は無いわけだが、
リムーバブルメディアや外付けHDDの場合に悩む…。

…いや、Windows(2K以降)でしか使わないなら、NTFSで決まりなんだけど。
345名無し~3.EXE:04/09/26 13:52:09 ID:GkdURQHl
FAT32にW2kをインスコしたら起動、終了が速ェー。CPUが遅いやつほど効果的。
346名無し~3.EXE:04/10/01 07:37:25 ID:ZHySMla7
FAT64使ってる基地外はいませんか?

ハードディスクはNTFS。外付けはFAT。

外付けは、基本的にバックアップとかだから、
でかいファイルがいくつかあるだけなので、FATで十分。
MFTとられることもないし。

リムーバブルなデバイスは、DVD系しかないからUDF。

あと、デバイスがFATしかサポートしてないのは、もちろんFAT。
携帯(SD)とかHDDプレイヤーがFATしか対応してないから仕方ない。
347名無し~3.EXE:04/10/01 10:33:14 ID:/Eea2M2O
FAT64って何?
348名無し~3.EXE:04/10/01 10:35:06 ID:ROtyZhWQ
64KBクラスタのFAT16だと思われ
349名無し~3.EXE:04/10/01 10:52:27 ID:/Eea2M2O
ほとんどNT4で4GBのブートパーティションを作るためだけに
存在してるというアレか。
350名無し~3.EXE:04/10/01 18:54:26 ID:vMbmuW7U
頭使えばNTFSでも4GB以上作れたからイラネ
351名無し~3.EXE:04/10/06 05:17:12 ID:1S8mtoi1
別にシステム用パーティションは4GB以内でも足りるな。
システムとアプリケーションを同じパーティションに入れてる香具師はいないだろうしな。
352名無し~3.EXE:04/10/06 22:27:46 ID:pqyjYgvF
インストール必須のアプリはC:に入れるだろ
Officeとか分けたところで意味ねーし
データはマイドキュメントだし
353名無し~3.EXE:04/10/07 03:16:40 ID:EG3mMV3S
マイドキュメントはD:〜だけどな
354名無し~3.EXE:04/10/07 19:16:03 ID:ByB44cq3
マイドキュをプロファイルフォルダから動かす香具師はDQN

移動プロファイルで付いてこないし
355名無し~3.EXE:04/10/07 20:29:51 ID:zgJXF0WU
ここはD:にジャンクションだな
356名無し~3.EXE:04/10/09 15:09:54 ID:fkF9Tysy
>>341
回復コンソールで大量のファイルをコピーするなんてこと
もう2度とやりたくない・・・

>>342
KNOPPIXって圧縮されたファイルに対応していたっけか?
357名無し~3.EXE:04/10/24 21:55:20 ID:3dclYw3x
NTFS5とNT4SP4の関係間違えてるページがあるのなんでだろー
358名無し~3.EXE:04/11/09 03:15:40 ID:qCaLWx7U
NTFS圧縮もFATのドライブスペースのように、少しの破損で全てのデータが死にますか?
359名無し~3.EXE:04/11/09 04:15:45 ID:Uowl0WUg
システムドライブは断片化し難く作らないとな
システムファイルを他のドライブに移動しているやつって、どのくらいいる?
ページファイルなんてのは論外だぞ
360名無し~3.EXE:04/11/09 04:39:09 ID:ps6TKitp
>NTFS圧縮もFATのドライブスペースのように、少しの破損で全てのデータが死にますか?

NTFSの圧縮はファイル単位に行うので、クラスタが破損してもそのクラスタを使っているファイルが死ぬだけ。

ただ、クラスタの破損が起こるような状況は、ソフトウェア的なものにせよ機械的なものにせよ、
別な意味でその程度の被害で済むとは考えにくい訳だが。

>システムファイルを他のドライブに移動しているやつって、どのくらいいる?
>ページファイルなんてのは論外だぞ

ページファイルは作成時にサイズ固定して断片化させずに作れば、後から移動することは無い。

俺はログ作成ディレクトリやテンポラリは別のパーティションやディスクに設定してあるけど、まあそのくらいかな。
環境変数TMP/TEMPも、適当なドライブに移動しておこうね。意外と忘れてる奴多いけど。
361名無し~3.EXE:04/11/09 08:19:48 ID:qCaLWx7U
>>360
そう聞いて安心したので、2ちゃんねるブラウザのログフォルダをNTFS圧縮してみます
zipの方が縮むらしいのですが、いろいろと面倒くさいので・・・
362名無し~3.EXE:04/11/10 01:56:13 ID:8FN6gOtE
>214
オレの場合・・・。
亀頭責めオナ初期の頃はイかなかった。
刺激が強すぎてイけなかった。
だが、亀頭責めオナばかりやっていて、だんだん亀頭が鍛えられて感覚が鈍くなってきて、
普通にキモチよくなってきたら、亀頭責めオナでもイッてしまうようになった。
363名無し~3.EXE:04/11/10 06:37:47 ID:rmR1Wc8m
>>362
誤爆を装ったコピペ乙。
364Minstrel Song:04/11/10 09:02:59 ID:1DvZ517E
>>352
何言ってんの?分けてるよ。
システムドライブのデフラグしにくいじゃん。
365名無し~3.EXE:04/11/10 13:35:39 ID:dH38g6sq
本末転倒
366名無し~3.EXE:04/11/10 19:44:01 ID:NVDnBU5B
OS入れた→デフラグ→ドライバ→デフラグ→Office→デフラグ→VisualStudio...

ってな感じで入れていけばデフラグなんて毎回数秒で終わる
367名無し~3.EXE:04/11/10 19:47:48 ID:ElnPCW9B
最早デフラグすることが目的だな
368名無し~3.EXE:04/11/10 19:57:28 ID:uUC52GOL
本末転倒ってやつか
369名無し~3.EXE:04/11/22 20:33:48 ID:aap4pp80
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ   
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、  
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }  
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //  
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/prodtech/win2000/win2khg/03osinstl.asp
FAT パーティションで実行しているシステムのほうが回復が容易であるという誤解が広がっています。
これは真実ではありません。FAT ではセキュリティ性が低くなるだけで、回復も容易ではありません。
370名無し~3.EXE:04/11/22 22:46:29 ID:n+4hMrNd
FAT32は、MS-DOSからアクセス出来るので起動不能時などの回復が容易です
また、NTFSアクセス制限に触れる事もないので、運用上トラブルが少ないです
ファイルシステム自体の復旧の面から見れば、どちらも似たようなものかな?
NTFSの方が多少困難でしょう
いづれにしても、ファイルシステムが破壊された場合には、普通の人には復旧出来ませんから、
サルベージソフトを使う事になりますね
371名無し~3.EXE:04/11/22 22:50:14 ID:n+4hMrNd
一番問題なレジストリもFAT32なら、容易に取り出して他のマシンで編集後にリストア出来ますね
そこまで知っている人ならバックアップを作っているはずですけど
372名無し~3.EXE:04/11/23 10:07:50 ID:M+DH4p+o
>FAT パーティションで実行しているシステムのほうが回復が容易であるという誤解が広がっています。
>これは真実ではありません。FAT ではセキュリティ性が低くなるだけで、回復も容易ではありません。

その通りだ。

そもそもFATやクラスタのリンクが途切れてファイルが破損する頻度は、FATの方が遥かに高い。


>FAT32は、MS-DOSからアクセス出来るので起動不能時などの回復が容易です

DOSなんてまだ使ってるんですか? ファイルシステムを復帰させるために
FATのパーティションを残したり、DOSのレスキュー用ディスクを用意したりしてるの?
それって古い手段のために日常を犠牲にしていると言わない?

>また、NTFSアクセス制限に触れる事もないので、運用上トラブルが少ないです

つうかFATなんか使っていたら、NTのセキュリティの機能の根幹がスカスカになる訳ですけど。
せめてシステムパーティションだけでもNTFSにしとけって感じですな。
まあこんな事を言ってるような奴は、普段からユーザー権限Administratorsで常用してそうだけど。

>ファイルシステム自体の復旧の面から見れば、どちらも似たようなものかな?
>NTFSの方が多少困難でしょう

多少も糞も、お前らそもそもFATだって自分でFATやメディアディスクリプタ弄くった経験も無ければ
クラスタをダンプして1つ1つサルベージなんかした事もない/できもしねえ癖に。

>いづれにしても、ファイルシステムが破壊された場合には、普通の人には復旧出来ませんから、
>サルベージソフトを使う事になりますね

だったらFATだろうがNTFSだろうが、手間もできる事も代わらねえよ。ツールにお任せしかできない訳だし。
ファイルやファイルシステムの破損の頻度から言えば、FATの方が圧倒的に脆弱だ。
むしろ明確に回避すべきファイルシステムだよ。
373名無し~3.EXE:04/11/23 10:09:20 ID:M+DH4p+o
>一番問題なレジストリもFAT32なら、容易に取り出して他のマシンで編集後にリストア出来ますね

DOS上での作業に手馴れていない圧倒的多数のユーザーにしてみれば、
NT系で回復コンソールを使うのもDOSのオペレーションを今から学習するのも、
手間としては差なんかほとんどない。

ついでに言えば、覚えて得することも、同様にどちらを選択しても、ほとんどない。

>そこまで知っている人ならバックアップを作っているはずですけど

そこまで知っている奴なら、回復コンソールの使い方くらい余裕で学習できるわけで。
374名無し~3.EXE:04/11/23 10:41:11 ID:Eg2NW4ZH
>>372-373
言ってることは大体あってると思うが、
反応の仕方が厨。
「お前ら」って誰のことだよ(w
375名無し~3.EXE:04/11/23 11:20:34 ID:cOPhzA1L
唯一威張れるネタだけに張り切ってるのさ
376名無し~3.EXE:04/11/23 11:55:25 ID:+EgaZzMU
>>372
>FAT パーティションで実行しているシステムのほうが回復が容易であるという誤解が広がっています。

このマイクロソフトのコメントの書き方で、初心者相手の公報だとわかりそうなものだが、
あなたがずるいのは、その場その場で対象をすり替えて自分の意見を正当化しようとしているところ。
当然俺だってNTFS推奨だけど、じゃああなたは、回復コンソールから
システムファイルに対してSYSTEMのアクセス権を剥奪して起動不能になったものを回復出来るかい?
また、Program FilesフォルダやTempフォルダに対して、Administratorsのアクセス権が消失して、
アプリケーションのインストールが出来なくなっている初心者が気付くと思うかい?
NTFSが糞なのは、ユーザーの誤操作以外にもACLが壊れる事が実際にある事だ。
だから、初心者にとってアクセス権は仇以外の何物にもならない。
一般の人が知らないのはむしろ、NTFSアクセス制限なんだよ。
Homeなどは、完全に表から隠れてしまっていて、CACLSかセーフモードでしか操作出来ない。
また、ソフトウェアベンダーなどのサポートページでも、アクセス権消失時の不具合を想定していない。
「管理者権限ユーザーで実行して下さい」
初心者が気付くわけはない。
377名無し~3.EXE:04/11/23 12:11:40 ID:76GkAwPn
だめな奴はNTFS使おうがFAT使おうが一緒でFA
378376:04/11/23 12:15:21 ID:+EgaZzMU
>システムファイルに対してSYSTEMのアクセス権を剥奪して起動不能になったものを回復出来るかい?

ちょっと間違いね
システムファイルに対してSYSTEMのアクセス権を剥奪して起動不能になったものを
回復コンソールから復旧出来るかい?
379 ◆UD/ynjUs5A :04/11/23 15:37:08 ID:NaWFnsfS
HDDはNTFS、FLASHメモリもNTFS
380名無し~3.EXE:04/11/23 16:11:45 ID:GppRTvzU
>>378
> システムファイルに対してSYSTEMのアクセス権を剥奪して起動不能になったものを
> 回復コンソールから復旧出来るかい?

回復コンソールからは無理だけどディスクエディタがあれば俺は直せる。
ま、どちらにも問題はあるから>>377が正解。
中途半端な知識でどちらか一方だけ擁護するような372は痛すぎ。
381名無し~3.EXE:04/11/25 22:35:12 ID:6qbTBDPE
近々自作PCを組んで、1台のHDDでMeとXPのデュアルブートに
する予定ですが、お互いのファイルを見ることがなければ、XPの
ほうはNTFSでいいんですよね?
382名無し~3.EXE:04/11/26 14:16:45 ID:+1WwXJKM
つうかシステムパーティションだけでもNTFSを死守しろ。
383名無し~3.EXE:04/12/06 01:00:32 ID:D2FbOpdR
OSもNTに絞るべきだろ
384名無し~3.EXE:04/12/18 11:30:43 ID:BAdYDG6T
385名無し~3.EXE:05/01/06 15:12:57 ID:wQxFWA0Z
保守
386名無し~3.EXE:05/01/14 02:58:22 ID:9GbnC6Ey
ヒ-------------------------------------------------------マ
なんですね
387名無し~3.EXE:05/01/14 22:22:10 ID:wxeMcwu4
SYSTEM権限でのOSからのアクセスというのがいまいち掴めないです。
どんな事がSYSTEM権限で行われるのですか?
388名無し~3.EXE:05/02/04 03:15:34 ID:pS2ZJPM/
そもそもね2000以前のNTFSにはジャーナリングないとこ誰も気づかないのね
389名無し~3.EXE:05/02/04 03:35:48 ID:6JvTb1yl
NTFSか、FATか?
…と聞かれたら、>>376-380の問題があるにせよ
ハングアップ時のファイル安全性等々で、
NTFSが○

で、NTFSの悩みドコロは
ベーシックか、ダイナミックか、だと思う
FATみたいにHDD移動させて、別PCでも読み出せる:○×
パーティションサイズ変更:○×
バックアップソフトの対応:○×
ソフトウェアRAID:○×
その他イロイロ・・・
390名無し~3.EXE:05/02/06 03:42:56 ID:dw60njRw
>>388

あるわ、ぼけ
391名無し~3.EXE:05/02/07 18:16:21 ID:FCjAMppz
>>390
NTFS4とNTFS5の区別も付かないボケは放置で。
392名無し~3.EXE:05/02/07 19:30:39 ID:bZRGP3xg
ないだろ
393蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :05/02/08 04:40:31 ID:qTEY4XiR
394名無し~3.EXE:05/02/08 10:03:15 ID:9BoiBVYs
実は >>388 は、「2000より前の」という意味のつもりだったのだが、
2000も含まれることになる「2000以前の」という言葉を使ってしまったため、
混乱が生じていると予想。
395名無し~3.EXE:05/02/08 23:44:59 ID:cIOGK1kp
「以下」と「未満」の区別が付いてないみたいなもんだな。

>>392もそれと同じ勘違いしてるのか、
それとも区別が素で付いてないのか。
396名無し~3.EXE:05/02/10 14:21:23 ID:dYA/qvpD
MFTからサイズが1KB以上あるファイルのFRSをバイナリダンプしたんですが、
インデックスの読み方がわからず、ファイルデータがどのセクタにあるのかわかりません。
誰か読み方のわかる方、教えてください。
397396:05/02/10 14:23:24 ID:dYA/qvpD
あ・・・ここ質問スレじゃなかったですね。
すみません。移動します。
398名無し~3.EXE:05/02/10 14:46:08 ID:dYBC1aL4
>>396
ダンプ貼れ。
399名無し~3.EXE:05/02/10 16:16:43 ID:dYA/qvpD
>>398
うわあ、どーもです!

----
0190  80 00 00 00 50 00 00 00 01 00 00 00 00 00 08 00
01A0  00 00 00 00 00 00 00 00 0E 00 00 00 00 00 00 00
01B0  40 00 00 00 00 00 00 00 00 1E 00 00 00 00 00 00
01C0  40 1D 00 00 00 00 00 00 40 1D 00 00 00 00 00 00
01D0  31 01 E5 9F 07 41 0E 53 45 D9 01 00 00 70 52 E1
01E0  FF FF FF FF 82 79 47 11 00 00 00 00 00 00 00 00
----

よろしく、お願いします!
400名無し~3.EXE:05/02/10 16:45:35 ID:hbI/4l0P
よんひゃくぅー。と。
401名無し~3.EXE:05/02/10 17:12:10 ID:dYBC1aL4
>>399
DATA(0x80)だけ取り出してきたか・・・
とりあえず2つにフラグメントしているね。
ここにはクラスタ情報しかないからセクタ位置を知りたいなら
そのボリュームのクラスタサイズと位置情報も必要だよ。
402名無し~3.EXE:05/02/10 17:49:49 ID:dYBC1aL4
ところで>>399は何がしたいの?
犯罪には協力したくないんだけど・・・
403名無し~3.EXE:05/02/11 08:59:57 ID:CqCxcejT
>>399はどうした?
マジで人には言えないような事をしようとしたのか?
404名無し~3.EXE:05/02/11 16:16:22 ID:PbNkGGsw
>>401-403
どうも、ありがとうございます。
昨日はレスできなくてすみませんでした。

>>399のセクタは、349627です。
クラスタサイズは、デフラグやチェックディスクのログによると、セクタサイズと同じ512KBです。
(パーティションは約67GBと大きいのに、これで合っているのか不安ですが。)

自分で勉強のために知りたいだけで、犯罪とかではありません。
ファイル内の文字列を検索して、とりあえずデータのセクタらしきものは
8320042に見つけました。
けれど、これを>>399から導き出せるようになりたいのです。
(他に必要な箇所があれば、また書き込みます)

この知識が、データの復旧とかで役立ったりするのでは思っています。
405399:05/02/11 16:17:15 ID:PbNkGGsw
名前を書き忘れました。
>>404は、>>399です。
406名無し~3.EXE:05/02/11 20:21:41 ID:CqCxcejT
>>404
うーん、合いませんね。
> セクタサイズと同じ512KBです。
512KB or 512B?
「セクタサイズと同じ」を信じて512Bなら、
849312 = 499685(0x79FE5) * 1(512B/512B) + 349627
になるはずですし、512KBなら、
512027067 = 499685(0x79FE5) * 1024(512KB/512B) + 349627
がファイルの先頭が格納されているセクタなるはずです。

考えられる可能性、
・既に使われていない古いFRSをダンプしている。
・同じファイル名だが異なるファイルのFRSをダンプしている。
・ボリュームのオフセットが間違っている。
・FRS内のDATA属性の抜き出しミス。
・データの古い格納位置を検索した。
こんなところですかね。
407名無し~3.EXE:05/02/11 21:23:47 ID:oGGRGRD9
只今USBメモリのセキュリティを実験しています。
USBメモリをNTFSでフォーマットして、NTFSの暗号化機能を使って
USBメモリ内のフォルダを暗号化しました。
他のパソコンで自分だけ、このUSBメモリの暗号化されたフォルダ内
のファイルにアクセスする方法はありますか?
408399:05/02/11 21:43:52 ID:PbNkGGsw
>>406
インデックスの読み方だけでなく、考えられる可能性まで教えていただきまして、
どうもありがとうございます!
クラスタサイズは、512Bの間違いでした。恥ずかしい限りです。

データのセクタらしき8320042からも逆算してみましたが、
ちょっとよくわからないセクタでした。
他にもいろいろ調べてみたいのですが、今はちょっと時間がありません。

教えていただいた知識を使って、またいろいろとテストしてみたいと思います。
どうもありがとうございました。
409名無し~3.EXE:05/02/11 23:08:18 ID:UFt82dbt
NTFSの暗号化ってドメインが無い状態で使うことあんまり考慮してないから
スタンドアロンだとSIDや証明書もころころ変わるし
410名無し~3.EXE:05/02/12 16:32:34 ID:jQZXgz4R
System Volume Informationとかいうゴキブリのごとく隠れているフォルダを削除したらめっちゃ容量広がったよ。
容量不足でお悩みの方はぜひ!
411名無し~3.EXE:05/02/12 16:47:26 ID:PapIU7V6
真面目にレスするのもアホらしい
412名無し~3.EXE:05/02/13 00:24:37 ID:WpORxILg
んだんだ
413名無し~3.EXE:05/02/17 00:47:45 ID:aXYgGfjV
その前にシステムの復元切れ
とあえてマジレス
414名無し~3.EXE:05/02/17 15:56:01 ID:JQQVE4LA
NTFSでWinXPをインスコしてたのだが・・・・
先日動きがおかしくなって、新規インスコしたのだが
暗号化しているファイルがあるとは気づかず・・・・・(ry

これって復旧できますか?(暗号化ファイルの解除)
415名無し~3.EXE:05/02/17 15:57:45 ID:B0hG6Iw7
Partition Magic でFAT32に変換しる。
416名無し~3.EXE:05/02/17 16:05:38 ID:XZFwzW/d
417名無し~3.EXE:05/02/24 19:26:50 ID:YNVjzMu+
昨年10月頃までFAT32だったけど、NTFSにしますた
システムドライブも「ドライブを圧縮してスペースを空ける」で
結構スッキリしたよ

無論、システムの復元も切ってあるからねぇ・・・
418名無し~3.EXE:05/03/11 14:08:26 ID:cVmIjL04
NT系で最悪だと思うのはファイル鯖のバックアップのとき。
フォルダ単位でのバックアップに支障がある。
管理者の権限が低いので、9xクライアントから作られた
フォルダがあるとそこでコピーが止まる。

ユーザーごとにファイルのアクセス権設定ができなくて
上位のフォルダの権限を継承し、できないときは
作成者のみのアクセスになってしまい、
所属グループ単位の権限が意味なしになることがある。

オープンソースのUNIX系はハードウェアの選定と
機能のチョイスの際にエクスペリメンタルな部分と
鉄板堅い部分の切り分けに悩むこと。
枯れてないが高性能ファイルシステムにするか
実績のあるEXT2にするか...さて。
419名無し~3.EXE:05/03/11 16:08:23 ID:+BVO7VS+
ext2の実績は別の意味で凄いと思うが

壊れ方が半端じゃない
420名無し~3.EXE:05/03/11 20:34:54 ID:IQXM1g5o
あれは書込中だったファイル以外まで壊れまくるからな
421名無し~3.EXE:05/03/12 21:31:40 ID:0PkGmLrV
EXT3ならいいんじゃない
422名無し~3.EXE:05/03/12 22:37:00 ID:ezg+dFp/
ext2落とすと丸一日fsckで潰れたり
423名無し~3.EXE:05/03/12 23:15:20 ID:S/W031X8
>>418
バックアップ用のユーザーアカウントを新規作成して
そのユーザーのみルートフォルダ以下にフルコントロールのアクセス権を追加すればいいんじゃない?
Administratorsグループでやろうとするから不都合が起こるんだと思いますが?
鯖管理やめたほうがいいね
424名無し~3.EXE:05/03/13 03:16:33 ID:db0OH8+0
Backup権限のあるユーザーは(もちろんAdministratorは持ってる)
アクセス権に関係なくすべてのファイルを開けるはずだが。
どんな糞バックアップソフト使ってるんだ?
425名無し~3.EXE:05/03/13 03:33:30 ID:at+IETV9
>>424
Administratorは単にユーザーアカウントのひとつに過ぎないよ
アクセス権を剥奪されていて、単に他の個人ユーザーのフルアクセスだけが設定されていたら
アクセス出来ない
426名無し~3.EXE:05/03/13 03:37:07 ID:at+IETV9
まあ、AdministratorはレジストリのユーザーIDなしだから、
特殊なユーザーアカウントではあるけど、変わりはない。
427名無し~3.EXE:05/03/13 17:34:25 ID:gb0mYYQl
バックアップオペレータは
428名無し~3.EXE:05/03/17 09:24:51 ID:JnpVKNbr
スレ違いかもしれませんが質問させてください。

イベントビューアにて、ntfsがこわれているからchkdsk
かけろよ、というようなメッセージがでていたので、
さっそくかけてみたのですが、再起動後に始まって40%ぐらい
までは進むのですがそのあとがいっこうに進まなくなります。
どういった理由が考えられるでしょうか?

スレ違いであれば、誘導していただけると助かります。
429名無し~3.EXE:05/03/17 10:43:13 ID:iriZnBK2
HDD買い換えろ
430名無し~3.EXE:05/03/17 12:30:01 ID:npO8f0zU
>>428
     ∧_∧
    ( ・∀・) 
    ⊂|、,  つ  きゅっ
     ((,  |
     | |  ノ
     (.(_)
431名無し~3.EXE:05/03/17 13:10:27 ID:maoVAAEf
>>428
     ∧_∧
    ( ・∀・) 
    ⊂|、,  つ  きゅっ
     ((,  |
     | |  ノ
     (.(_)
432名無し~3.EXE:05/03/17 13:11:53 ID:VzMRIeUf
>>428
     ∧_∧
    ( ・∀・) 
    ⊂|、,  つ  きゅっ
     ((,  |
     | |  ノ
     (.(_)
433428:05/03/17 15:34:48 ID:5m1ofa8f
どうやら、お前達はここを荒らして欲しいようだな!
434428:05/03/17 15:45:16 ID:JnpVKNbr
>>433
私の名を騙るのは勘弁してください。
435名無し~3.EXE:05/03/17 22:46:07 ID:KDWPFhOP
>>425
Administratorsグループのユーザーはどんな場合でも所有権の取得はできる。
取得すればアクセス権を自分で書き換えられるから後は何でもあり
436名無し~3.EXE:05/03/17 22:51:00 ID:KDWPFhOP
つーか所有権を取得する必要すらないんだった
AdministratorsおよびBackup Operatorsは「バックアップ特権」というのを持っていて、
ある特殊なフラグを指定することでそのファイルに本来付けられているアクセス権を
一切無視してすべてのファイルを開ける。
「バックアップ特権」はその名が示すとおりバックアップソフトが使うことを意図して
付けられた特権であるからして、それを使わないでアクセス不能になるバックアップ
ソフトなんて糞以外の何物でもないってこと。
437名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 23:53:43 ID:QFcIiZNF
NTFSのパーティションが長いファイル名をサポートしてないと言うエラーが出た
CHKDSKで直ったが、ダイアログのスクリーンショット取り忘れちゃったよ
438名無し~3.EXE:2005/03/30(水) 20:41:55 ID:pnEJsG93
Gentooから書き込んだらNTFSぶっ壊れたね
やっぱシンプルなFATが安全
439名無し~3.EXE:2005/03/30(水) 21:08:59 ID:q4/Y1dJq
LinuxからNTFSへの書込はexperimentalだから当たり前
440名無し~3.EXE:Windows暦21/04/01(金) 11:57:49 ID:6nmoMyKe
どっちでもいいや
441名無し~3.EXE:Windows暦21/04/01(金) 16:11:37 ID:SEoCvdjM
デフラグ画面がつまらないからNTFSは却下
442名無し~3.EXE:Windows暦21/04/01(金) 19:57:38 ID:oOJpYGbV
O&O入れろや
443名無し~3.EXE:Windows暦21/04/02(土) 03:57:00 ID:rsd9yS12
NTFSのパーティションのサイズ縮めたいんですけどどうやればいいですか?
444名無し~3.EXE:Windows暦21/04/02(土) 07:00:53 ID:DUNANuxK
1)領域解放→再確保
2)PartitionMagic
3)あきらめる
445名無し~3.EXE:Windows暦21/04/02(土) 14:26:31 ID:eK6tseWX
4)MBMやUNIXのFDISKでジオメトリだけ縮めてchkdskで矛盾直してもらう

無理だな(w
446名無し~3.EXE:2005/04/05(火) 23:41:58 ID:kZof1leN
ntfsってLinuxから普通に読めるんだね。
IDとかパスワードを打たないで読めたからビックリした。
447名無し~3.EXE:2005/04/05(火) 23:56:51 ID:W0xOpnhq
それはいいんだけども、
>158とか>288とか>438みたいな
たわけた事をほざく大人にならないようにな。
448名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 01:19:26 ID:bReGupAe
しかしNTFSの圧縮機能は捨てがたい。
ドライブスペースの復活を・・
449名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 01:44:31 ID:gas4oFpj
>>446
セキュリティつうのは基本的にハードに物理的にアクセスされたら終わり。
暗号化しない限りは。
450名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 09:11:21 ID:pnNKZjNy
ハードディスクを[ハード]なんて省略するやつに説得力などなし
[ハード]と言ったら通常はハードウェアだ
451名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 11:56:00 ID:59DjoSec
>>450
各種記憶媒体とか通信ケーブルとかすべてを含めてハード言っているのでは?
ハードディスクに限定してはいないと思う。
452名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 18:00:14 ID:pnNKZjNy
>>449
>暗号化しない限りは。

特定してるだろ?
453名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 18:32:21 ID:ouOXSJvE
データそのものの暗号化だろう
454名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 19:42:21 ID:Cv00qS0R
455名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 08:36:16 ID:ARg2dTSa
暗号キー取得されて解けない暗号なんて無いわけだが
キーが手に入る時点で使う人間のミス
456名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 02:26:38 ID:lg728mZ+
Checking file system on C:
The type of the file system is NTFS.

A disk check has been scheduled.
Windows will now check the disk.
Cleaning up minor inconsistencies on the drive.
Cleaning up 6 unused index entries from index $SII of file 0x9.
Cleaning up 6 unused index entries from index $SDH of file 0x9.
Cleaning up 6 unused security descriptors.
CHKDSK is verifying file data (stage 4 of 5)...
File data verification completed.
CHKDSK is verifying free space (stage 5 of 5)...
Free space verification is complete.

72597703 KB total disk space.
45652896 KB in 63544 files.
23392 KB in 3556 indexes.
0 KB in bad sectors.
165455 KB in use by the system.
65536 KB occupied by the log file.
26755960 KB available on disk.

4096 bytes in each allocation unit.
18149425 total allocation units on disk.
6688990 allocation units available on disk.

Windows has finished checking your disk.
Please wait while your computer restarts.

こんなん出たけどどういう意味?
Cleaningってついてるとこが何か怖いんだけど(;´Д`)
457名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 05:20:40 ID:0Yp8lcDQ
CHKDSKの動作が怖いならドライブのエラーチェックなんかするなよ
458名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 18:52:15 ID:llrEjOwA
459名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 05:04:08 ID:b7wNBp1L
>>457
その理屈はおかしい。
自分が納得するためだけなら別だが。
460名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 15:28:23 ID:Rajw0bcs
NTFSにしたいのですがHDDの容量が26Gしかないのです。
確かMSは32G以上を推奨しているのですが何か問題等あるのでしょうか?
461名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 16:44:51 ID:if94vR9j
とあるツールの制約でFAT32が32Gまでしかフォーマットできないとかって話じゃなくて?
家10GのHDDをNTFSフォーマットしてOS入れてるし別に問題はないよ。
462名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 18:05:22 ID:oSvTP6sa
フロッピーもNTFSでフォーマット可能だといいのに。
463名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 19:58:59 ID:xqwB1IoX
>>461
レスありがとうございます、NTFSにしたいのですが何か恐くて出来ない
464名無し~3.EXE:2005/04/14(木) 00:35:06 ID:vLrUuj2k
遅くなりますよ
465名無し~3.EXE:2005/04/14(木) 09:27:37 ID:uZbXFdoK
>何か恐くて出来ない

ジャーナリングなしのFATは怖く無いのですね(プ
466名無し~3.EXE:2005/04/14(木) 10:16:41 ID:F4lsjI/7
467名無し~3.EXE:2005/04/14(木) 10:17:23 ID:F4lsjI/7
468名無し~3.EXE:2005/04/14(木) 15:23:33 ID:S9ww5U3F
>>462
ntfsflp
469ムイミジャン:2005/04/14(木) 16:48:53 ID:P2M99ZOP
書き込み時に記録をとり、ファイルの破損防止に備える機能です((((でも、壊れるときは壊れます))))。
 何かのはずみでフリーズしたりコンセントを抜かれても安心、とは言い切れないのです。

 Windows2000のNTFS5以降で対応されている機能です。
 MacでもOS Xになってから、HFS+のジャーナル機能が利用できます(diskutilコマンドから設定します)。
470名無し~3.EXE:2005/04/15(金) 22:53:52 ID:AKPlAtri
前のOSのAdminで作ったフォルダ・ファイルを残して再インストールしたら
新OSのAdminで消せなくなっちゃったんだけど(権限の追加・変更も無理)
どうにかならないの?
471名無し~3.EXE:2005/04/15(金) 23:59:16 ID:9fGMGvf6
>>470
Adminで所有権強奪
472名無し~3.EXE:2005/04/16(土) 00:42:19 ID:ZmoUq+1n
いや、Adminでもそれができないんだよ。
473名無し~3.EXE:2005/04/16(土) 01:27:42 ID:HHqN9GK9
>>470
どこに作ったやつなんだか知らないが、
ルートドライブへのアクセス権はどうなっているんだ
それに、削除するにはフルコントロールのアクセス権が必要なんだぞ
ちゃんと設定しているのか
474名無し~3.EXE:2005/04/16(土) 01:36:35 ID:6piWAQpW
>>473
アクセス権を設定するにはアクセス権変更許可が必要で
その許可のないファイルのアクセス権を変更できるのは所有者だけで
所有者を変更するには所有者変更許可が必要で
その許可のないファイルの所有者を変更できるのは管理者だけだが
それができないと470は言っているので壊れているんだと思う。
475名無し~3.EXE:2005/04/16(土) 01:37:56 ID:HHqN9GK9
>>470
セキュリティタブ
cacls
どっち使ってアクセス権の設定しているんだ?
476名無し~3.EXE:2005/04/16(土) 02:28:33 ID:oMWnfeGO
なんだ釣りか
「サブコンテナとオブジェクトの所有権を置き換える」チェック入れてないんだよな
プライベート設定したのはチェック外れているからな
477名無し~3.EXE:2005/04/16(土) 04:14:47 ID:rMlEl3b6
今セキュリティタブからプライベートに設定したみたんだが、
最初に「子オブシェクトから〜」のチェックを外してから
Administratorsとかのアクセス権を削除しないとダメなんだな。
そうすると、この時点で全員のアクセス権が削除されるんだわ。
そして、個人ユーザーだけのアクセス権を追加する。
それを他のシステムに持っていくと、
winfaqのこの通りに所有権を取得しないと何も出来ないんだわ。

[セキュリティ] タブをクリックし、[詳細設定] ボタンをクリックします。
[所有者] タブをクリックし、一覧から新しい所有者 (自分か Administrators グループ) を選択し、
ファイルやサブフォルダの所有権を取得する場合
「サブコンテナとオブジェクトの所有権を置き換える」にチェックして「OK」します。

それで、caclsでアクセス拒否エラーを無視にすると、アクセス権が設定出来たようでも、
実際はアクセス拒否されるんだわ。
コマンドプロンプトで同じような事をするコマンドってないのかね?
やはり、素人が設定して再インストールするとはまるな。
478477:2005/04/16(土) 04:46:48 ID:6zjWgw2o
この他のシステムでのアクセス拒否は、Administratorsのアクセス権が残っていれば
アクセス拒否されないんだわさ。
つまり、Explorer.exeが個人ユーザー権限で起動しているから、
そのユーザーがAdministratorsならば、アクセス権があるということだね。
個人ユーザーだけだとIDが付いちゃうからね。

もう一つセーフモードでのAdministratorもあるだろう
このアクセス権だけ残しておけば、Administratorsは削除しても
ユーザーIDなしだから、他のシステムでもアクセス出来るぞ。
そう考えると、このアカウントも意味があるんだね。
479477:2005/04/16(土) 05:33:52 ID:6zjWgw2o
ウソを書いとくといけませんから訂正します。
Administratorでの移項も別のシステム上では、
個人ユーザーとして扱われるようです。アクセス拒否されました。
ユーザーIDがないから同じに扱われると思ったのですが違うようですね。

結論として、Administratorsのアクセス権だけ残っていれば、
別のシステム上でも管理者なら所有権もあると見なされるようです。
当然アクセス権もあると見なされています。
480名無し~3.EXE:2005/04/16(土) 14:18:14 ID:+fJIdKjn
話全然変わるんだけど前のOSのAdminで作ったフォルダ・ファイルを残して再インストールしたら
新OSのAdminで消せなくなっちゃったんだけど(権限の追加・変更も無理)
どうにかならないの?
481名無し~3.EXE:2005/04/16(土) 22:48:49 ID:7HoQ1Y5l
>>462
ご希望の物はこれでいいのかな?
http://www.sysinternals.com/ntw2k/freeware/ntfsfloppy.shtml
482名無し~3.EXE:2005/04/17(日) 17:37:04 ID:CR/fqpNs
NTFSのアクセス権は複雑杉
chmod 777 hogeで十分
483名無し~3.EXE:2005/04/20(水) 19:13:03 ID:b8667IdU
NTFSの所有権とアクセス権について今回突っ込んで検証してみたので、その結果を報告します。
まず、完全に所有権とアクセス権を個人アカウントでプライベート設定したフォルダ以下などへのアクセスは、
システムドライブを一部のファイルを残すために新規インストールで上書きした場合や、
別なシステムからは、所有権を置き換えない限りはアクセス出来ません。
そこで所有権を個人アカウントだけに設定した場合ですが、そのフォルダのプロパティを表示した時点で、
管理者権限のアカウントなら「所有権を置き換えればアクセス出来る」とのメッセージが表示されますし、
実際に所有権の置き換えが出来ますから、あまりこの設定をしても意味がないように思えます。
それと、Administratorsのフルアクセス権が残っていれば、
他のシステム上からでもこれらの問題は発生しません。

話が変わりますが、実際にHOMEなどのDocuments and Settingsのアカウントフォルダへのプライベート設定などは、
systemのフルコントロールのアクセス権は残して設定しています。
sysytem権限だけは、どのドライブでもフォルダでも剥奪はしない方がいいと思いますね。
後々いろいろな場面でトラブルの元になると思います。
特にセキュリティソフトなどでです。
484名無し~3.EXE:2005/04/20(水) 22:10:18 ID:uUG+pOuA
( ´_ゝ`)ヘー
485名無し~3.EXE:2005/04/20(水) 23:14:52 ID:iHp+Atly
XP Proの「簡易フォルダ共有を使用する」という機能がよくわからんのです。
どういう利点があるのか?
「使用しない」場合に比べてアクセス権などに違いが出てくるのか?など
詳しくレポートお願いします。
486名無し~3.EXE:2005/04/20(水) 23:16:46 ID:8dDNPyr2
管理者格取られた時点でアウトはどこも同じ
暗号化でもしない限り

Administratorだろうとrootだろうとoperatorsだろうと
487名無し~3.EXE:2005/04/20(水) 23:18:32 ID:b8667IdU
Windows XP でファイルまたはフォルダの所有権を取得する方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;308421
信用出来るのはマイクロソフトの技術情報だけだからね
適当なサイトのはウソが書いてあるから俺は嫌いだ
488名無し~3.EXE:2005/04/20(水) 23:24:43 ID:b8667IdU
>>485
残るのは個人ユーザーのフルアクセスとsystemのフルアクセスだけ。
つまり、他の管理者権限からでも一切アクセス出来ないって事。
フォルダまたはファイルにアクセスするには、
所有権とアクセス権をどちらも持っている必要があります。
489名無し~3.EXE:2005/04/20(水) 23:27:20 ID:b8667IdU
>>488はHomeのプライベートフォルダの話
間違った
490名無し~3.EXE:2005/04/21(木) 00:03:36 ID:b8667IdU
491名無し~3.EXE:2005/04/21(木) 00:42:52 ID:UtmvunJE
>>490
プロパティシートのUI以外に違いはまったくないのですか?

ファイルの移動などを監視してアクセス権を自動設定するなどの
便利な機能を期待していたのですが・・・
492名無し~3.EXE:2005/04/21(木) 10:05:20 ID:+rQ+eO07
>>491
ファイル移動時のアクセス権の移行は、移動元の設定をそのまま引き継ぐ
ファイルコピー時のアクセス権の設定は、コピー先での上位フォルダの設定をそのまま引き継ぐ
いずれも、ウィンドウズの仕様
個別に設定したければ、XCOPYを使う
493名無し~3.EXE:2005/04/21(木) 10:15:57 ID:+rQ+eO07
>個別に設定したければ、XCOPYを使う
ちょっと違くて、コピー元のアクセス権を保持したければXCOPYを使う
494名無し~3.EXE:2005/04/21(木) 19:17:14 ID:gEB0bmSa
それはエックスプローラの事情じゃないの
495名無し~3.EXE:2005/04/22(金) 12:39:13 ID:yXQMKVva
>>494
エクスプローラーは各個人ユーザーの権限で起動しますね。
ですから、ファイルやフォルダにアクセスする際には、
OS管理でアクセス権があるかないかを判断しています。
そこで、タスクマネージャのプロセスタブのユーザー欄を見てください。
それで、起動している各プロセスがどのユーザー権限で起動しているかがわかります。
つまり、そのユーザーが管理者権限を持っているのならば、
Administratorsでフルコントールのアクセス権が設定されていれば、
それらのフォルダとファイルには、何でも出来るアクセス権があります。
また、system権限で起動しているプロセスは通常、
フォルダやファイルには、個別にsystemとしてのアクセス権を設定します。
これらがシステムファイルなどに設定されていなければ、
システムファイルなどにはアクセス出来ませんので、
起動不能などにも陥ります。
アクセス権を何も考慮などしたくないと思うのならば、
ドライブ内の全てのフォルダやファイルに、
Everyoneとしてフルコントロールのアクセス権を設定します。
496名無し~3.EXE:2005/04/28(木) 16:16:32 ID:T5MiPp50
>>495
全ファイルEveryoneフルコントロールじゃNTFSの意味半減だね









まーどこもサポセンの負荷のせいか家使用XPだと事実上Admin推奨してるにおいがプンプンするんだけどさw
(セキュリティより質問減を取ってるってことか?)
497名無し~3.EXE:2005/05/01(日) 11:27:23 ID:++Vj6Nxl
そのせいでスパイウェア周りでサポートの負荷取られると思うんだがな
498名無し~3.EXE:2005/05/01(日) 15:50:20 ID:EbGrRqcj
>>496-497
Administratorsのユーザーでログオンしているのなら、
実質ドライブルート以下をEveryoneでフルコントロールのアクセス権を与えたのと変わりはない
ただ問題はネットワーク共有をしている場合にシステムファイルなどでもファイルを弄られてしまう
孤立した環境なら気にする事はない
FAT32での運用と一緒だな
初心者ならアクセス権をいじるはずはないんだが、
何故かACL制御ファイルが壊れていて不具合を起こしているやつが結構いる
大体おまえら、アクセス権の詳細まで把握しているのかよ?
どうせ、システムが設定したままの運用だろ
499名無し~3.EXE:2005/05/01(日) 18:55:49 ID:SqcjPR1Q
3.1の頃からNT管理してるわけだが
500名無し~3.EXE:2005/05/01(日) 23:51:02 ID:ZKIGqRWq
しつもんです。
親フォルダのアクセス権を『継承』するのはWindows(NTFS)の機能?
それともExplorerが頑張って維持してるだけ?
501名無し~3.EXE:2005/05/02(月) 00:25:37 ID:mlMVLn04
>>500
どっちにも出来るっしょ
末端のフォルダの継承方法の設定次第
502名無し~3.EXE:2005/05/21(土) 00:06:32 ID:jjLoPVbJ
Checking file system on C:
The type of the file system is NTFS.
Volume label is winxp.


A disk check has been scheduled.
Windows will now check the disk.
Cleaning up minor inconsistencies on the drive.
Cleaning up 34 unused index entries from index $SII of file 0x9.
Cleaning up 34 unused index entries from index $SDH of file 0x9.
Cleaning up 34 unused security descriptors.

16779860 KB total disk space.
11506420 KB in 65061 files.
24756 KB in 7218 indexes.
0 KB in bad sectors.
152032 KB in use by the system.
65536 KB occupied by the log file.
5096652 KB available on disk.

4096 bytes in each allocation unit.
4194965 total allocation units on disk.
1274163 allocation units available on disk.
503名無し~3.EXE:2005/05/28(土) 19:21:10 ID:gCDlgtgI
NTFSって壊れ方によってWinXP起動時に青画面でリセットかかるから怖い。
HDD故障したのかと思ってKNOPPIXでデータ取り出してから
パーティション全部削除したら何事もなく復旧した。
504名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 00:10:43 ID:EbsT8z/9
>>503
関係ないね
壊れたのはどうせブートセクタの管理テーブルでしょ
505名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 08:42:46 ID:MmyJ8tqk
>>504
ブートセクタだと青画面まで進まないんじゃ?
でも、ファイルシステムに関係ないのには同意。
506名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 11:58:07 ID:SEe2S6pW
XPのロゴが出たところでBSOD
testdiskで見るとBoot Sector BADだった、という経験はある
507名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 17:36:56 ID:vMM0ncLS
ファイルシステムに関係ないなら速くて安定してるFATのほうがいいじゃん
508名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 17:37:15 ID:vMM0ncLS
どうせ守れないんだし
509名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 19:10:05 ID:XzefcVFC
>>505
それはローダー部のコードが壊れたからboot.iniにリンクしなかっただけじゃないの?
510名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 19:22:17 ID:RjPM3WKy
boot.iniが壊れてただけなのかも?
511名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 21:32:10 ID:MmyJ8tqk
ブートセクタ or NTLDR が異常なら、BIOS の画面、
boot.ini がおかしかったら、NTLDR の黒バック画面。
少なくとも kernel32.dll の読み込みくらいは終わってないと青画面にはならないはず。

>>506 はよくわからん。無理に推測すれば、
ブートセクタが半壊しているものの起動に関わる部分はかろうじて無事だったが、
署名を調べドライブ名を解決しようとするあたりで異常に気付いたとか?

>>507
>>503 の原因は「NTFS とは関係ないんじゃ?」という話をしているだけなんだけど。
512名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 23:07:48 ID:EbsT8z/9
簡単に再現するだろうよ
システムドライブを隠しパーティションにして起動してみなよ
ブートロゴが終わった後に速攻で落っこちるから

要は、Ntoskrnl.exeにリンク後に、いざファイルを読み込もうとして
ファイルシステムが認識出来なくなっているだけだろう?
たぶんレジストリもマウント出ないはずだよな
513名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 01:21:21 ID:u0T1QL26
>>503
正しい。
俺が昔経験したのは$Logfileのあるセクタが壊れた時に起動不可能になった。
パラメータチェックが甘くて落ちていたのでautochkが気づくようにさらに壊したら
復旧できた。NTFSの問題と言うよりはMSの実装の問題だが・・・
514名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 02:38:35 ID:IVojoVRf
NTFS
ファイル救うどころかむしろぶっ壊れるみたいだし意味無いじゃん

シンプルなFAT32を永久に使うよ
515名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 12:47:07 ID:NBxyeOsS
これだから、知ったかは
516名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 15:32:37 ID:Dr18BFxb
>>512
なーるほど。
逆のパターンで、昔 linux と 98 と 2000 でマルチブート環境作ってたとき、
一時的に FAT32 パーティションを隠したくて識別コードを適当に変えたら、
98 からは見えなくなったけど、2000 は何事もなく認識して困ったことがあった。
これは起動には関係ないパーティションだったからかな?
2000 と XP で違うのかもしれないけど。

>>513
色々あるねえ……。
517名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 15:42:32 ID:u0T1QL26
>>516
2000はXPと異なりhidden属性が効かなかった記憶がある。

実際には2000以降はMBRでpartiotion typeをFATにしても中身がNTFSなら
NTFSとして認識されるし、その逆もある。MBRのpartition typeがほぼ飾りになっている。
518名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 15:51:28 ID:DzQS6Dvf
>>517
俺はXPだが見事にこけるわ やってみてから物を言え
519名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 15:55:17 ID:DzQS6Dvf
>>517
だから、
Ntoskrnl.exeまでは読めるからブートロゴまでは起動するんだよ
その後に落ちる 仕様
520名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 16:13:03 ID:lctYQC8n
http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/boot/disk_parameter.html

このブートセクタ内のFAT32とかNTFSとかを書き替えても認識出来るの?
俺は怖いからやるのやだ

それと、2000は隠しパーティションにした時に、ファイルシステムだけを認識してるんじゃなくて
実際にファイルなどにアクセス可能なの?
521名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 16:42:34 ID:djMInPVt
>>520
システム領域のFAT32が入ってる/52からをNTFSに書き替えてみたけど、
無事に起動したからディスクパラメータ全体の配置として
ファイルシステムを判断して認識してるようだね。
522名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 01:34:29 ID:gtO6SCMX
>>518
俺のところでは動いている。やり方間違ったんじゃないの?
ちなみにOSのパーティション認識とブートローダのパーティション認識は別ロジック
なので勘違いしないように。

>>519
7Bの話をしているのかな?

>>520
そこはMBRじゃない。
523名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 02:40:59 ID:zHSPGGYh
>>552
いいか 話が見えないようだから
システムドライブのパーティション種別を変えて起動するんだ
俺は面倒だからMBMなどでマスクビットを立てているから間違いなんてのは絶対にありえない
524名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 02:43:10 ID:gtO6SCMX
>>523
MBMが何をやっているかわかって書いているのか?
手作業でMBRを書き換えてみろ。
525名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 02:57:59 ID:QEyAse1t
ああやだよ
XPでシステムドライブをマスクしても正常に起動するって人がいるとは思わなかったな
526名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 03:12:00 ID:zHSPGGYh
>>523
もしかして、ふと思ったけど、
Ntldrの置いてあるブート領域とXPがインストールしてある領域が違ってねえか?
そんな環境だったら、Ntldrがあるブート領域だけをマスクしたって
XP自体がインストールしてある領域もマスクしなきゃ正常に起動するぞ。
527名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 03:18:53 ID:gtO6SCMX
>>525
マスクってなんだよ?正しい用語を使ってくれ。
ちなみに俺はXPでhidden属性にしてもブートするなんて言っていないぞ。
MBRのpartition typeをNTFS⇔FAT(16 or 32)にしても問題無いと書いただけ。
ちなみに2003のブートパーティション(NTFS)のtypeをFAT32にしてもブートした。
こういう事はVMwareのsnapshot機能を使えば安全に試せる。
528名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 03:26:23 ID:zHSPGGYh
>>527
おおそうか 今FAT32にXPがインストールしてあるから、
ちょっと"07"にそんじゃ書き替えてみるわ
529名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 03:50:30 ID:WBHV1PDW
>>527
今確認して来た
確かに"07"と"0C"のパーティション種別には相互に互換性があるようだ
マスクパーティションと隠しパーティションは日本語としては正しい表現だぞ

でも、あんたの考えおかしくねえか?
>>512からの流れで今まで来ているんだぞ。
ただ一つ言える事は、マスクビットが立っているとディスクパラメータの値が正しくても、
いざOSが認識する段階で不明なファイルシステムとしてXPでは扱われるって事だ。
530名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 04:01:04 ID:gtO6SCMX
>>529
残念ながら「マスクパーティション」と「隠しパーティション」の正式な定義はない。
各ベンダが勝手に定義し慣習化して使っている。だから逆に聞きたい。
あなたの言うマスクビットってなに?
(type | 0x10)かな?それとも0x12?
531名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 04:07:25 ID:WBHV1PDW
>>530
今は、FAT32とNTFSでの話しかしていないから、パーティション種別"17"と"1C"って思ってくれて結構
532名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 04:10:57 ID:WBHV1PDW
"1C"と"17"って思ってくれて結構

逆に書いてしまった。
533名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 04:44:19 ID:gtO6SCMX
>>531
(type | 0x10)はHiddenとは限らない。1,4,6,7にはHiddenがあるがそれ以外は
慣習として使えている or 使っているだけ。

それにあなたにはまだ勘違いがあるようだ。
俺は>>512ではなく>>516の疑問に対して>>517を出したに過ぎん。
何も間違った事は書いていない。
534名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 05:29:57 ID:WBHV1PDW
>>533
だから、ブートセクタのIPLはディスクパラメータの内容に不整合がなければ、
独自にパーティション種別を判断して起動プロセスを実行するんだろう?
ここまでは俺もそう思うよ。
しかし、メモリ上に上げたファイルの起動処理が済んで
いざOS側に起動処理を渡してから、そのパーティション種別をOSが認識出来ないと言うより、
(本当はディスクの管理などを見ると認識しているようだが)、
不整合のあるパーティション種別だと判断した時には、そのドライブはXPなどではマウントしない。

ただ、それが起動ドライブだった場合には起動を中断して落っこちる。
こんでいいんだろうよ? 気が済んだか?
本当に理屈っぽいだけで全然使えねえな
535名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 05:38:44 ID:gtO6SCMX
>>534
>だから、ブートセクタのIPLはディスクパラメータの内容に不整合がなければ、
>独自にパーティション種別を判断して起動プロセスを実行するんだろう?

全然違う。ブートローダも読んだ事ないんだね。

> こんでいいんだろうよ? 気が済んだか?
> 本当に理屈っぽいだけで全然使えねえな

出鱈目書いて恥ずかしくないのか?
536名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 05:42:22 ID:WBHV1PDW
>>535
ほんじゃ説明してもらおうか
MBRのブートローダーは関係ないから、ここは省く事。
IPLのロードしてからntldrまででいい。
537名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 05:45:17 ID:gtO6SCMX
>>536
まずははっきりさせろ。
・IPLってどれを示している?ntldrをロードするBPBにあるローダか?
・お前はBPBに格納されているローダを読んだ事ないんだな?
538名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 05:48:29 ID:WBHV1PDW
>>537
そうだ BPBのIPLだ そこのアセンブラコードは詳しくは知らない
539名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 06:00:54 ID:WBHV1PDW
あっ BPBとは、ディスクパラメータ領域しかそう呼ばないそうだ。
システムドライブのブート領域内のローダと言った方がいいのかな?
540名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 06:20:05 ID:gtO6SCMX
>>538
なんせ昔の記憶なのであやしいがBPBにあるコードはFileSystemに依存した
コードが書かれている。FATならBPBのパラメータからファイル名でNTLDRを
探し出しロード・実行する。FAT32は読んだ事がないがFATとそうかわらんと思う。
NTFSはちょっと異なりBPBのパラメータからFile Reference No.7のファイルを
ロード・実行するだけだった記憶がある。だから\NTLDRと実行されるNTLDRを
別にする事ができる。
NTLDRからはArc名が入ってきたりしてかなり複雑になるので俺は書きたくない。

> そこのアセンブラコードは詳しくは知らない

って事はNTLDRは詳しくしっているの?

>>539
BPBは最後の55aaまで含める場合も少なくないからBPB内のコードでOKでしょ。
541名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 06:40:30 ID:WBHV1PDW
>>540
だとすると、ディスクパラメーターをぶっ壊しとくと
ファイルシステムを認識していなくてもNTLDRが読み込めるかどうかは、
エラーメッセージで判断出来るのかな?
まあ、その前に落っこちるだろうね
ちょっと調べてみるわさ
542名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 07:20:49 ID:WBHV1PDW
>>540
http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/boot/disk_parameter.html
[FAT32のディスクパラメータ]

offset サイズ(bytes)
2C    4       ルートの最初のクラスター

システムドライブのこいつを試しにぶっ壊してみました。
起動時に、NTLDR is missing

外部のXPから見てみたら、アクセスは出来てもファイルを認識していません。
つまり、IPLがドライブ内を正しく認識するには、
ディスクパラメータの値に不整合があってはならないと言う結論。
なんだかなあ。
543名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 09:06:43 ID:oes2KImt
もう一つだけ確認してみましたよ。
MBRのシステムドライブの領域を、
開始位置と終了位置を同じに設定してみました。
結果、IPLはNTLDRを読み込みましたね。
つまり、開始位置のセクタさえ変更しなければ、
IPLは先頭からの相対セクタアドレスでしかファイルシステムにアクセスしていないので、
正常にファイルを探し出せるようです。

また、OS側は実際に終了位置の許容範囲は相当にあるようで、
起動中に目的のファイルが見つからない状態にならなければ、
開始位置さえ変更しなければ結構正常に起動します。
OS側は終了位置も加味してファイルシステムにアクセスしているようですね。

もちろん起動後に新しいドライブとしては再認識されますよ。
544名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 09:08:34 ID:gtO6SCMX
>>542
いったい何がしたいの?
俺はBPB壊してもNTLDRをロードできるなんて書いていない。
545名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 09:30:48 ID:oes2KImt
>>544
別に質問はありませんから気にしないで下さいな
546名無し~3.EXE:2005/06/01(水) 00:38:52 ID:V14AQACi
壊れるならわざわざ重くて不安定で不便なNTFSを使う必要は無い
547名無し~3.EXE:2005/06/01(水) 18:25:37 ID:oMPkEoNG
>>546
つ vfat

どうぞ、ご自由にお使いください。
548名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 02:02:05 ID:an0KXREc
FATのほうがよっぽど不安定で不便だと思うが
549名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 02:45:38 ID:YKc6Uxu8
FATのFAN
550名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 11:20:36 ID:LOgAlJPH
>>549
fat man
551名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 11:59:43 ID:fvUzvKmp
Little boy
552名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 14:18:29 ID:BJ8R3IDF
NTFS->FAT->NTFSとコピーする時にNTFSのストリーム情報が欠落しないようにするユーティリティはないですか?
ストリームを通常ファイルにばらす機能と結合する機能を持ったようなのですかね。
553名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 14:42:59 ID:x5GtXHv4
Diskeeperでデフラグ中、ハングアップした。
ディスクアクセスランプは点灯中だったが、デスクトップが
制御不能のためリセットしたら、
STOP 0x7B INACCESSIBLE_BOOT_DEVICEになった。

泣きそうになりつつも、CD-ROMから回復コンソールを起動し
chkdsk c: /r
を実施したらVolume Bitmapの修復のみで復旧し、起動成功した。


やはりNTFSだ。
つーか最初のスレに比べたらずいぶんテクニカルな議論になったなこのスレ
554名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 18:32:51 ID:fvUzvKmp
>>552
RAR
555名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 18:57:40 ID:BJ8R3IDF
>>554
.rarはFATじゃないので・・・
556名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 00:55:35 ID:Lr2LK1PK
>555
だが君が望んでいることに一番近いんじゃないかね。
FAT にファイルストリームを扱う機能が無い以上、別ファイルにするかアーカイブ的に扱うかの
どっちかしかなかろ?
別ファイルにするとそれぞれ独立して削除可能になってしまうので管理上あまりよろしくないと思う。
557名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 02:55:37 ID:6mAxWKIg
>だが君が望んでいることに一番近いんじゃないかね。
近くないです。FAT(やCDFS)上にファイルを置いてなおかつストリーム情報が欠落しないことを望んでいるので。
558名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 10:28:20 ID:ejRJ86fd
Truecryptみたいなファイルをドライブとしてマウントできるソフトを使うのはどうよ。
559名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 19:12:39 ID:LX5+Qkyd
かんたんじゃん
FAT捨てるだけ
560名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 20:47:09 ID:Lr2LK1PK
>557
確認するけど、FAT や CDFS に代替ストリーム機能を実装しろ、って言ってるわけじゃないんだよな?
で、通常ファイル+代替ストリーム相当分のファイルを一緒に置いておくことと、アーカイブされた状態
で置いておくこととどれ程の違いがあるのよ?
561名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 20:58:37 ID:JF/YiwDt
だよねー
562名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 21:31:29 ID:up+z2MFS
Mac使えば一つだけサブストリーム保管出来るんじゃないの
563名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 03:17:16 ID:QuuK0bm9
Services for Macは代替ストリームにリソースフォークやFinder情報を格納してたな
564名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 10:44:03 ID:Cj25DTng
>>560
あんたが納得するかどうかは別に関係ないだろ。

とりあえずストリームの分割・統合ツールは聞いたことないな。
ファイル単体のコピーツールは作れるだろうけど
ファイル名のバッティングに対策したり使い勝手を上げるのが面倒そうだ。
565名無し~3.EXE:2005/06/14(火) 06:22:26 ID:d8AavnaR
>>552は単にRARがストリームごと圧縮出来ることを知らないだけなんじゃ…
566名無し~3.EXE:2005/06/14(火) 12:26:08 ID:r7T8EE5e
WMPでランク情報を管理してる音楽ファイルなんかは
ストリーム情報保持したままCDRにバックアップ取れると便利かも。
RARにはしたくない。
567名無し~3.EXE:2005/06/14(火) 20:04:46 ID:zeIElxZZ
UDFは代替データストリームをサポートするからDVD-Rなら可能。
CDをUDFでフォーマットする規格もなかったっけ?
568名無し~3.EXE:2005/06/14(火) 22:44:24 ID:EIzg29yC
>567
>UDFは代替データストリームをサポートするからDVD-Rなら可能。
でも、Windows 側がまだ対応してない悪寒。
569名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 04:06:32 ID:JBz2aJ1w
バックアップ目的なのに何故rarにしたくないのか判らないが
それは置いておくとして

仮想ディスク系でNTFS使えるのがあったような希ガス
使ったこと無いけど

そのディスクイメージをFATなりCDに焼けば?
570名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 08:17:06 ID:jm56sKyO
IEでWEBサイトをローカルに保存した時htmlと画像の詰まったフォルダを一緒に扱ってくれるけど
その程度のサポートで十分使える気wがするけどな。
つかなんでこのスレでラーラー言ってんの?
571名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 18:41:48 ID:ux+hFZZN
ラーラーがストリームも保存してくれるからだよ。
572名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 19:32:56 ID:/LXWPFJb
>>570
あれうっとうしいんだよなー
画像フォルダ削除するとリンクされてる(拡張子以外が同名かどうかみてるだけだがw)htmlも一緒に消えやがる

おせっかい機能って感じ
573名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 19:37:07 ID:A/2AhZHB
>>571
ファイルシステムと関係ないし上の方で却下されてるし
574名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 21:54:48 ID:bqcwXHLI
>>バックアップ目的なのに何故rarにしたくないのか判らないが

圧縮できるし破損や改竄チェックもある
575名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 01:48:13 ID:JexGaVx6
576名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 04:20:27 ID:aFGoUDsx
>>573
ファイルシステム比較スレなのか、NTFS総合スレなのかで違ってくるなw
後者ならストリーム対応アーカイバが
ラーラーくらいしか見当たらない以上、適切な話題であると思うが
577名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 09:43:42 ID:5fHlqJiq
FATってフラグメントが激しいとファイルサイズより空き容量が大きいのにファイルをコピーできなくなるんだよな。糞過ぎ
578名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 02:35:33 ID:zYSRqWLV
>>577
志村、逆、逆〜!
579名無し~3.EXE:2005/07/24(日) 08:19:55 ID:iwN5GoMc
NTFSのクラスタサイズ変更するツールってないの?
580名無し~3.EXE:2005/07/24(日) 10:35:27 ID:pXbwOdNU
PartitionMagix ver8
581名無し~3.EXE:2005/07/24(日) 10:36:01 ID:pXbwOdNU
×Magix
○Magic
582名無し~3.EXE:2005/08/12(金) 01:35:30 ID:SHB0KgEk
保守
583名無し~3.EXE:2005/08/13(土) 00:09:04 ID:MnH95eJI
MBMがあれば十分なんだが
584名無し~3.EXE:2005/08/13(土) 17:48:47 ID:Txb7l5R1
システムのバックアップを取りたいんだけど今使ってるHDDがFAT32。
NTFSでフォーマットしてあるドライブにバックアップしても問題ない?
585名無し~3.EXE:2005/08/13(土) 20:12:22 ID:MnH95eJI
OKじゃない

ぎゃくはストリームとかACLが欠落する
586名無し~3.EXE:2005/08/13(土) 22:26:52 ID:aDaoYuBH
>>584
イメージファイルとしてバックアップするのなら問題はない
587名無し~3.EXE:2005/08/14(日) 02:14:00 ID:aF4i1mUu
じゃあ再インスコしないといけないんですね・・・
ありがとうございます。
588名無し~3.EXE:2005/08/14(日) 02:21:32 ID:jqlFHXsv
>>587
なんでやねん
イメージファイルだからこそ書き戻しで済むわけだろ…
589名無し~3.EXE:2005/08/15(月) 02:10:59 ID:o0UmKovV
>>584
NTFSのドライブにコピーしてそっちからも起動したいって話か?
590名無し~3.EXE:2005/08/20(土) 10:15:45 ID:LHPs9eLV
ビッグドライブだったらNTFSの方がいいでしょうか?
FAT32でフォマット掛けたいけど、WIN98だと認識しないんです
591名無し~3.EXE:2005/08/20(土) 11:50:20 ID:+avDcvAy
そらOSサイドだべ
592名無し~3.EXE:2005/08/20(土) 19:44:24 ID:lcvH60Rs
FAT32
Win2kかWinXPでパーティション切ったらフォーマットせず
Win98やMeで作った起動ディスクでフォーマットする
ちなみにコマンド'Format'は起動ディスクの2枚目

それすら面倒なら
Seagate DiskWizard2003使え
フリーで手に入る
Seagate以外のHDDも認識する場合が多い
OSをまるごと別のHDDに移動する時に重宝する
593名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 01:00:36 ID:bOFi0m56
MBMでパテ切ってフォーマットするだけじゃ
594名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 01:52:51 ID:kesoBwdR
>>592,593
サンクス!
595名無し~3.EXE:2005/08/23(火) 11:34:18 ID:IBsLBOqY
>Seagate以外のHDDも認識する場合が多い
一台でもseageteが有れば他社製でも認識する。
全くないと全く認識しない。
596名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 22:34:27 ID:LEkml3jb
ところで、NTFSの利点を馬鹿でも分かるように説明してくれ
597名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 22:53:29 ID:r3aEfsGN
無理
598名無し~3.EXE:2005/08/27(土) 01:46:14 ID:bdbpw6fu
>>596
>NTFSの利点

馬鹿に解り辛くなった
599名無し~3.EXE:2005/08/27(土) 09:41:12 ID:xqWmJKOt
ロングホーンでまたファイルシステム変わるんでしょ
600名無し~3.EXE:2005/08/27(土) 09:49:32 ID:mOeYfy95
601名無し~3.EXE:2005/08/27(土) 21:43:07 ID:bdbpw6fu
>599
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20085724,00.htm
>同社は、全く新しい「WinFS」ファイルシステムを搭載する計画をあきらめ、
602名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 13:11:17 ID:Hs9fWuCo
そもそも圧縮や暗号化を付け足したのと同じレイヤーで
中身はNTFS
603名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:40:10 ID:86YQwvmL
NTFS 5.1
ってすべてのWinNTで読み書きできますか?

604名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:43:27 ID:MUe5/j8N
いいえ
605名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:42:24 ID:js3KPz+9
まだNTFSでいいだろ
606名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:03:30 ID:rawDPtmE
暗号化をEFS
607名無し~3.EXE:2005/09/12(月) 11:50:45 ID:xLULCMdO
WinFSいらないからZIPファイルにNTFSストリーム保存できるように改良してくれ
あとメディアに書き込むときも
608名無し~3.EXE:2005/09/12(月) 20:01:53 ID:lb/s2ZZN
RARつかうかZIPの規格かソフト作者に言うべし
609名無し~3.EXE:2005/09/12(月) 20:47:34 ID:driptF+B
DVDライティングはVistaで副ストリームに対応する予定
もともとUDFの規格上はできたらしいけど
610名無し~3.EXE:2005/09/13(火) 22:02:19 ID:Y5n8ql3J
ストリームってなんでしゅか?
611名無し~3.EXE:2005/09/13(火) 22:16:21 ID:/i4/XQ3d
http://support.microsoft.com/kb/837326/
なるほど
ボリュームシャドウコピーか
612名無し~3.EXE:2005/09/14(水) 08:13:09 ID:+0oumBsx
hala?
613名無し~3.EXE:2005/09/17(土) 13:58:31 ID:wDF72qJs
自分のノートPCはデフォでNTFSだったのですが、フォルダを右クリックして詳細設定から圧縮したんです。

確かに圧縮はされたんですが、XPが自動で圧縮してくれるディスクフォーマットはNTFSじゃないんでしょうか?
なら、なんでちゃんと圧縮されたのか教えて下さい。
614名無し~3.EXE:2005/09/17(土) 14:00:15 ID:q/8m0DLK
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
615名無し~3.EXE:2005/09/17(土) 20:03:04 ID:oKUH6jC0
hala?
616名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 16:59:46 ID:wEBN5Ssd
いま使ってる外付けハードディスクがFAT32なんですけどNTFSにしたほういいんですか?
617名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 18:21:24 ID:gVmWvziY
FAT16最強だよ
618名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 22:07:51 ID:FaycUcLp
>>616
条件次第ですよ。
619名無し~3.EXE:2005/10/01(土) 19:34:18 ID:gO9v6yMa
速度最優先ではなく、OSがクラッシュしたとき一部のデータが破損して困るならNTFSにしとけ
620名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 01:21:35 ID:pRBlaPp1
FATよりNTFSのほうが書き込み読み込みが遅いの?
621名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 07:41:17 ID:OK5nTfIi
NTFSはログファイルの書き込みが必要だから
どんなにデフラグしてもヘッドのシークが避けられない
622名無し~3.EXE:2005/10/08(土) 15:44:23 ID:073qNO1V
NTFS糞じゃん
623名無し~3.EXE:2005/10/09(日) 13:01:44 ID:vrz+o0p8
ハードディスクって糞じゃん
624名無し~3.EXE:2005/10/09(日) 13:40:43 ID:lo0RkeHj
んじゃ代わりに何使ってんだよ
625名無し~3.EXE:2005/10/09(日) 13:47:31 ID:KHtfkRRn
フラッシュメモリ
626名無し~3.EXE:2005/10/09(日) 15:39:23 ID:TNzSEGqP
寿命ありますから残念
627名無し~3.EXE:2005/10/12(水) 16:12:09 ID:XCQpzXJJ
NTFSのアクセス権って、完全に誰もアクセスできないファイルオブジェクト
(ファイルやフォルダ)を作れたりしますか?
Administratorですら読み出しも書き込みもできず、所有権も取得できない
ように設定してしまうと、二度とアクセスできないようにはなりませんか?
ext3 などだと root 権限でオーナーやグループのパーミッションを超えて
アクセスできますよね?NTFS では、というか、NT系の Windowsでは
そういうことはできないのでしょうか?
628名無し~3.EXE:2005/10/12(水) 17:58:22 ID:PUwHsFNR
>>627
アドミンには所有権を無条件で取得できる特権がある。
629名無し~3.EXE:2005/10/12(水) 17:59:37 ID:wh6Od2Ec
どうやったらOSインストール後にFATからNTFSに変更できるの?
手順教えて。
630名無し~3.EXE:2005/10/12(水) 18:09:08 ID:XCQpzXJJ
>>628 なるほど、そうだったんですか。納得しました。

実は昔バックアップしたNTFSなパーティションのイメージを
ループバックマウントしたんですが、当然一般ユーザのSIDは
全然違うし、かといって Administrator でもアクセスできず
困っていました。原因はリードオンリーでループバックマウント
しているからだと思います。
631名無し~3.EXE:2005/10/12(水) 18:19:54 ID:wh6Od2Ec
629
教えてください、お願いします。
632名無し~3.EXE:2005/10/12(水) 18:34:30 ID:PUwHsFNR
633名無し~3.EXE:2005/10/12(水) 18:37:49 ID:0IF3jUXW
634名無し~3.EXE:2005/10/12(水) 18:38:03 ID:7v7j0kvx
MSがNTFSの使用を大公開してくれないと
WindowsNT系以外でNTFSにまともに書き込めない状態が続く...
635名無し~3.EXE:2005/10/12(水) 18:38:43 ID:wh6Od2Ec
632
やってみます。ありがとう御座います。
636名無し~3.EXE:2005/10/12(水) 22:23:38 ID:zEPoPnM3
>>627
そのためにアクセス権以外に暗号化や複合化が出来るようになっている。
637名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 08:40:30 ID:Qss7VG1v
>>636 え?そう言うことを言っているんじゃないんですが。

「Administrator 権限あれば何でもやりたい放題じゃね?」
なら >>636 って話になるんですが、
「Administrator 権限あってもどうしようもなくならね?」
ってことなんで。

ちなみに、リードオンリーでループバックマウントした
NTFS パーティションのイメージを、読み書き可でマウント
し直したら所有権取得しまくりでやりたい放題になりました。

NTFS パーティションのイメージをループバックマウントする
実験(?)は次の二通りでやりました。

1)Acronis True Image でパーティションをイメージ化。
  同ソフトによりループバックマウント。
  実際には仮想ハードディスクドライブが生成される。

2)TrueCrypt で暗号化ボリュームを作成。その中に NTFS
  ファイルシステムを生成。それをループバックマウント。
  TrueCrypt のオプションによりリードオンリーにすることも
  読み書き可能にすることもできる。
638名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 09:40:36 ID:Qss7VG1v
ところで、 Windows XP Professional のエクスプローラで
「サブコンテナとオブジェクトの所有者を置き換える」とき、
たとえば A という所有者に置き換えるとすると、自動的に
A に対してフルコントロールが与えられたりはしないですよね?
アクセス許可は変更されず、所有者だけが変更されるんですよね?

ただしその所有者の置き換えは当然アクセス許可で制御されていて、
Administrator および Administrators はその制御の外にある、
という理解でいいでしょうか?



639名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 10:40:02 ID:Qss7VG1v
ファイルオブジェクトの所有者についてのもう一つの疑問、
それは、ACLView などのツールだとファイルの所有者として
Owner, Primary group の二つが独立に設定できることです。
つまり ext3 などのファイルシステムのようにオーナーと
オーナーグループを独立に設定することができます。

これに対してエクスプローラの「セキュリティの詳細設定」
では所有者としてユーザーかグループから一つだけを指定
するようになっています。
640名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 10:45:15 ID:Qss7VG1v
ちなみに Sysinternals の記述では次のようになっていて、
primary group も別途設定されているようです。

Security descriptors consist of an entry that identifies
which account owns the resource, which group is the
primary group owner, an optional list of entries that
specify actions permitted by users or groups
(known as the Discretionary Access Control List - DACL),
and an optional list of entries that specify which
actions performed by certain users or groups will
generate entries in the system Event Log (System Access
Control List - SACL).
641名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 10:59:20 ID:Qss7VG1v
MSDN でセキュリティ記述子構造体をみると、オーナーと
プライマリグループは独立に保持されるようになっているんですよね。
http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/library/en-us/secauthz/security/security_descriptor.asp
にもかかわらず、エクスプローラで「このアイテムの現在の所有者」
を見ると一つしか表示されていません。 なんでだろう。
642名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 11:24:41 ID:Qss7VG1v
しかも実験してみると、エクスプローラで所有者として
「Administrators」を設定すると、それはセキュリティ
記述子の上では "Owner" フィールドに設定されるようです。
そしてエクスプローラからは "Primary group" フィールド
を変更する手段は無いようです。混乱する…
643名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 13:04:41 ID:8aPgg1AJ
Windowsのアカウント自体、所属グループはいくらでも選べるけど
プライマリグループの設定はされてないんじゃなかったっけ?

つーか、今でも十分ややこしいのにこれ以上・・・
644名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 16:45:34 ID:V+mi83PQ
つーか、所有権の保有者は、個人または管理者権限の全ユーザー(Administrators)として設定する2通りの方法がある。
そしてこの設定は、管理者権限のユーザーとしてログオンしていれば誰にでも出来る。

また、アクセス制御リストを書き換えるためには、これは所有権の保有者でなければ出来ない。
これだけを理解していれば、アクセス権で混乱する事はない。
645名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 16:50:23 ID:V+mi83PQ
そしてこの操作方法は、レジストリ内のアクセス権制御方法でも全く同じである。
646名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 19:31:33 ID:8aPgg1AJ
>>644
>また、アクセス制御リストを書き換えるためには、これは所有権の保有者でなければ出来ない。

いや、他人でも許可さえあればできるぞ。
647名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 19:34:54 ID:H21dd68z
>>646
そんな事を言うのならやってみれば?
何かを勘違いしていそうだけど。
アクセス権の書き換えだからね。
648名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 19:54:43 ID:cyOWbjez
>>646
言っておくけどwinfaqに書いてある方法をそのまま実行しているのなら、
誰でもアクセス出来るようになって当たり前だからな。
あの方法は、所有権とアクセス権を指定したユーザーで全部一度に置き換えてしまう方法。
この方法しか知らないのなら、アクセス権の設定方法をとても知っているとは言えない。

じゃあ、例えば管理者権限である現在ログオンしているユーザーだけに所有権とフルコントロールのアクセス権をどれかのファイルに設定して見なさい。
この時に、他の全ユーザーのアクセス権を剥奪しておく事。
そして、管理者権限のある他のユーザーでログオンして、そのファイルのアクセス権を再設定して見なさい。
拒否されるから。
649名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 19:54:45 ID:8aPgg1AJ
やってみたけど、
「アクセス権の書き換え許可」を与えられているユーザーなら
誰でも(所有者でなくても)書き換えできる。

「アクセス権の書き換え許可」がない場合は所有者しか変更できないけどね。
650名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 19:56:58 ID:8aPgg1AJ
>>648
「許可さえあれば」って言ってるジャン
651名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 20:12:00 ID:cyOWbjez
>>650
確か、所有権が管理者権限の個人ユーザーだけに設定してある場合は、
それ以外のユーザーにフルコントロールのアクセス権が設定してあっても、再設定は拒否されるはず。
所有権の書き換え時に、管理者権限の全ユーザー(Administratos)と
現在ログオンしている管理者権限のユーザーと2つ表示されるはずだけど、
ここで管理者権限であるログオンしている現ユーザーを指定して設定する。
652名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 20:23:43 ID:cyOWbjez
>>649
>「アクセス権の書き換え許可」を与えられているユーザーなら
>誰でも(所有者でなくても)書き換えできる。

日本語の言い回しが変だろう?
そのファイル、またはフォルダに対して、所有権のあるユーザーと言う事になる。

「アクセス権の書き換え許可」を持っているのなら、所有者と言う事になる。日本語がおかしい。
653名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 20:24:45 ID:8aPgg1AJ
話は変わるけど、

「たとえ管理者でも所有者を他人に変更することはできないので、ユーザーのプライバシーは守られます。」
(こっそり覗き見した後、所有権を元に戻すことができない)

みたいな文章を昔読んだ記憶があるんだけど、これってMS発だったのかな?
chown.exeとか使えばいくらでも変更できるのを知ってショックだったんだけど。
654名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 20:38:27 ID:H21dd68z
>>653
だって、マイクロソフトが言うNTFS出の仕様は、
マイクロソフトが作ったOSやユーティリティを通しての話だもん。
全然そのセキュリティの仕様に従っていないソフトウェアでOS外部から書き替えてしまえば、
OSが管理しようがない事になる。
または、ソフトウェアで一次的にOSからアンマウンさせる方法とかなどでね。
655名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 20:40:51 ID:8aPgg1AJ
>>652
話は戻るけど、何かを勘違いしていない?

「アクセス権の書き換え許可」
http://up.isp.2ch.net/up/8b13b3baa2ce.jpg
656名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 20:46:45 ID:H21dd68z
>>655
なんだそれ?簡易設定じゃないのかよ。
全然話の次元が違う。
657名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 20:47:47 ID:8aPgg1AJ
>>654
chown.exe とかのツールは OSの管理下で動作してるんじゃないの?
ACLは無視できないし。

これってダイレクトにHDD書き換えたりするHackツールだったの?
658名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 20:49:07 ID:8aPgg1AJ
>>656
「フルアクセス」に含まれていますよ。
659名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 20:56:01 ID:H21dd68z
>>657
OS側にプロテクトされていてアクセス禁止されているファイルは、
ソフトウェア側から一時的に強制アンマウントする技術がある。
詳しくは知らないが、OS上からレジストリハイブなどをコピーする時に使うね。
660名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 22:13:33 ID:8aPgg1AJ
ここのchown ソース付いてるけど
ttp://wwwthep.physik.uni-mainz.de/~frink/nt.html
ふつうにWinAPIの SetFileSecurity() 呼んでオーナー設定しているだけだよ。

んで、 >>653 の文章は俺の記憶違いだったかな?と思って聞いてみたの。
661名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 22:44:52 ID:O8E1w11G
知ったか
662名無し~3.EXE:2005/10/14(金) 07:15:43 ID:LsC3c76L
>>637
ちなみに特権のあるユーザー(デフォルトでAdministratorsとBackup Operators)は
所有権取得しなくてもアクセス権無視してすべてのファイルを開く能力がある。
だからリードオンリーマウントでもやりたい放題できるかも。
エクスプローラからでは無理だけどバックアップソフト等が対応している可能性がある。
>>660
「UIがない」ってだけの話でしょ
663名無し~3.EXE:2005/10/14(金) 08:06:53 ID:dbiGLuXR
>>662 その「デフォルト」はどこで決められてるんでしょうか?
ローカルポリシーでしょうか?

ちなみに、ローカルポリシーではファイルシステムに関する
特権の設定は次の3つの項目について指定できます。

1)ファイルとその他のオブジェクトの所有権の取得
  デフォルトは Administrators

2)ファイルとディレクトリのバックアップ
  デフォルトは Administrators, Backup Operators

3)ファイルとディレクトリの復元
  デフォルトは Administrators, Backup Operators

バックアップのためのアクセスと、「ファイルを開く能力」
は違うものなんでしょうかね。というか、Windows の
ファイルシステムの扱いにおける「バックアップ」ってのが
何を意味するのかわからないので、もうちょっと調べてみます。

仕事上使う「バックアップ」は Veritas や Symantec や Acronis
が提供しているソリューションのように、ディスクイメージでの
バックアップなので、マイクロソフトの言うところの
「バックアップ」の意味がいまいち不明。標準のバックアップツール
という意味だろうか。
664名無し~3.EXE:2005/10/14(金) 08:13:19 ID:dbiGLuXR
すんません、調べたら一瞬でわかりました。
ローカルポリシーの「ファイルとディレクトリのバックアップ」
に指定したユーザーもしくはグループが得るのは次のアクセス権限です。

* フォルダのスキャンとファイルの実行
* フォルダの一覧/データの読み取り
* 属性の読み取り
* 拡張属性の読み取り
* アクセス許可の読み取り

つまり、>>662 がおっしゃってるのは上記アクセス権については
無条件に Administrators と Backup Operators に与えられている
ということですね。んが、上記アクセス権だけではエクスプローラ
からのアクセスはできないようです。エクスプローラは上記以外の
アクセス権を必要とするオペレーションをしているようなんですが、
今忙しいんで暇なときにAPIの呼び出しをトレースして見ます。

あ、 Sysinternals のファイルアクセスをモニタするツールを使えば
すぐにでもわかるかも。
665名無し~3.EXE:2005/10/14(金) 16:51:02 ID:6Ug10LuR
最近NTFSしか使ってないがデータ置き場として使ってたドライブが壊れた。
FATの時代はこんな事そんなに頻繁には無かったのに、とも思ったが今更FAT32には戻れない。
しかし検索してみたらEXT2をWindowsで使えるツールを見つけた。
うわぁ……使ってみようか、なぁ……
666名無し~3.EXE:2005/10/14(金) 16:52:01 ID:Ej32bj3q
そして更に後悔する665
667名無し~3.EXE:2005/10/14(金) 19:21:45 ID:Htfs4aaK
私が使っているハードディスク、すべてNTFS形式です。
668名無し~3.EXE:2005/10/14(金) 20:42:02 ID:LsC3c76L
>>664
特権は持ってるだけでは宝の持ち腐れで「有効」にしなくてはならない。
だから特権を持っているユーザーでも特別に対応したアプリケーション
でなければ開けない。
エクスプローラは「有効」にするための操作をしていないということ。
バックアップアプリケーションはおそらく対応しているだろう
(そもそも名前が示すとおりそのための特権なんだし)
というのが>>662の4行目で言いたかったこと
669名無し~3.EXE:2005/10/14(金) 22:44:29 ID:dbiGLuXR
>>688 特にファイルアクセスにおいてセキュリティ関連の
「特権」を「有効」にする操作が必要なわけではありません。
そのためのAPIも用意されていません。

ファイルアクセスに関連するAPIを発行したプロセスの
セキュリティコンテキストとアクセス対象としている
ファイルオブジェクトのセキュリティ記述子が比較され、
APIの呼び出しが成功するか否か、ということです。
670名無し~3.EXE:2005/10/14(金) 22:51:43 ID:OWbua2p6
AdjustTokenPrivileges
671名無し~3.EXE:2005/10/14(金) 22:56:42 ID:OWbua2p6
>>669
XPとかでは「特権」発動するとイベントログに記録されるから見てみなよ。
672名無し~3.EXE:2005/10/14(金) 23:01:09 ID:LsC3c76L
>>670
自信満々に嘘ついてるからレスしようと思ったら先に書かれてた。

> 特にファイルアクセスにおいてセキュリティ関連の
> 「特権」を「有効」にする操作が必要なわけではありません。
通常はもちろん必要ないがバックアップ特権を利用して
本来アクセス権がないファイルを開くときには必要。

> そのためのAPIも用意されていません。
>>670のAdjustTokenPrivilegesとCreateFileのフラグ指定

> ファイルアクセスに関連するAPIを発行したプロセスの
> セキュリティコンテキストとアクセス対象としている
> ファイルオブジェクトのセキュリティ記述子が比較され、
> APIの呼び出しが成功するか否か、ということです。
だからバックアップ特権が有効ならそのチェックはバイパスされて
ファイルオブジェクトのセキュリティ記述子とは無関係にファイルを開ける。

実際にテストプログラムを書いて、アクセス権をすべて削除したファイルでも
AdjustTokenPrivilegesでバックアップ特権を有効にして
CreateFileのフラグにFILE_FLAG_BACKUP_SEMANTICSを指定すれば
開けることを確認した。
673名無し~3.EXE:2005/10/14(金) 23:01:35 ID:LsC3c76L
>>669の間違いorz
>>670超スマン
674名無し~3.EXE:2005/10/14(金) 23:25:58 ID:Q37kB2Kz
推測は潔く推測と書いたほうがいいね。
やってみた事実ならそう書けばいい。
だから、知ったかが参上する事になる。
675名無し~3.EXE:2005/10/14(金) 23:34:33 ID:LsC3c76L
とりあえず非プログラマ向けにもってまわった言い方しないで
最初からAPI名明記しておけばよかったとは反省してる
676665:2005/10/15(土) 00:34:13 ID:M98fINRw
>>666
結局FAT32にした。FATもダメポだけど自分の使い方ではたいした問題ではないことに気がついた。
ただFATは録画用ドライブだけ。普通録画用ドライブこそNTFSにするのかも知れんけどね。
さ、今後はマメにバックアップとるぞ!
677名無し~3.EXE:2005/10/15(土) 01:17:35 ID:KA83KK6L
>>676
「こんな事そんなに頻繁に」ということから察すると、NTFSだから壊れたというわけでなくて、
FATでも実は壊れてたりするんじゃないの?気づくか気づかないかだけで。
ハードが腐ってるとかさ。
678665:2005/10/15(土) 02:11:45 ID:M98fINRw
>>677
だろうね。だとしてもいきなり未フォーマット状態になったNTFSに全幅の信頼はおけない。
そもそもFATにすることよりマメなバックアップの方が必要だよね。
今までバックアップ媒体が外付けハードディスク一台のみだったけど
二台にして二世代で毎日バックアップとるとか。
……俺はまたハードディスクを買わなきゃならんのかorz
679名無し~3.EXE:2005/10/15(土) 03:13:24 ID:BW72ASAy
>>678
未フォーマットならそのドライブのブートセクタにあるディスクパラメータが壊れた。
バックアップセクタからdskprobe.exeでコピーしたのを上書きしてやればいい。
MFTが壊れた可能性もあるがその場合には諦めるだな。
あと、XPならMBRのパーティション種別コードが違うのに置き換えられた可能性もある。
2000だとここは無視するから関係ないようだ。
680665:2005/10/15(土) 09:58:11 ID:M98fINRw
>>679
サンクス。バックアップはファイル単位なのでデータレスキューとか使うしかない。
2000なので最後のはあり得ない。今後Cドライブが壊れたらBartPEは使えないし、
1CDLINUX使うことになるんでFATパーティションつくっとくのがいいと思った。
681665:2005/10/16(日) 04:23:02 ID:dOoqH4zP
USB外付けケース買ってきてその辺にあったハードディスク使ってバックアップドライブとした。
このドライブはデータとばした記憶があるがバックアップドライブ自体2台有るのでまあいい。
で、信頼性が低いついでにこのドライブをEXT2にしてみた。
ドライバ入れてKnoppixからフォーマットしたら驚くほどすんなり認識。
でも連カキコの上にスレ違いだね……スマソ
682名無し~3.EXE:2005/10/22(土) 20:30:32 ID:/a5C47Fs
セキュリティーとかいってる奴は
別のマシンに繋いだりAdministrators取得されている時点で異常な事に気づけ
683名無し~3.EXE:2005/10/23(日) 00:17:27 ID:Gnw/Csgv
NTFSのセキュリティは、主にネットワーク間でのセキュリティ確保のためにあるんだからね。
この点でも9x系とは一線を画する。レジストリ内もアクセス権で管理されている。
だから、ハードディスク本体を抜き取られた事までは考慮していないし、考慮されたらトラブル発生時に困る人の方が多いだろうよ。
684名無し~3.EXE:2005/10/23(日) 01:38:32 ID:xgw8iwvU
まぁハードぶち抜かれるくらいなら、部屋のセキュリティをどうにかした方がいいな
685名無し~3.EXE:2005/10/23(日) 02:16:15 ID:UEl6Dwzm
PCごと盗まれちゃたまったもんじゃねーな
ハッハッハッハ。
686名無し~3.EXE:2005/10/23(日) 16:17:49 ID:KWfIhTDu
> NTFSのセキュリティは、主にネットワーク間でのセキュリティ確保のためにあるんだからね。

ネットワーク間?
適切な用語を使えない知ったかクン見つけた。
687名無し~3.EXE:2005/10/23(日) 16:56:20 ID:5Txs7TJP
負け犬キタ--------------!!!!!!!
688名無し~3.EXE:2005/10/23(日) 17:17:28 ID:KWfIhTDu
>>683はメカ?
689名無し~3.EXE:2005/12/01(木) 22:53:42 ID:eBZBi8iI
デフラグにはいろいろとサードパーティから高機能な
代替ソフトウェアが出ているけど、chkdsk には
さらに厳密にチェックしてくれる高機能なモノはないのかな?
690名無し~3.EXE:2005/12/02(金) 15:51:18 ID:+c5Oxu4n
Norton Disk Doctor

GUIと虫眼鏡でチェックしているような動画が付きます
691名無し~3.EXE:2005/12/03(土) 14:28:32 ID:1FBiJX1s
NDDってエラー修復にチェックつけてスキャンしたら再起動後にchkdsk走るだけじゃなかった?
692名無し~3.EXE:2005/12/04(日) 01:06:20 ID:3nscNnr0
普通のチェックもchkdsk
693名無し~3.EXE:2006/01/07(土) 06:50:02 ID:3dmvMf23
保守
694名無し~3.EXE:2006/01/09(月) 16:00:28 ID:OQtjIiDw
新しいHDDを買って、早速データを新しいHDDに移したのはいいけれど、再起動すると新しいHDDのドライブが見えない状況に・・・
パーティションマジックでフォルダが無事なのは確認したけれど、普通NTFSにフォーマットすると「NTFS」と表示するはずが、見えないドライブには「隠しNTFS」と表示しています。
新しいHDDは2つのドライブに分けてるけど、1つはちゃんとみれます。もう一つのほうが見えなくなっています
今日買ったばっかりだから壊れてるのかなぁorz
695名無し~3.EXE:2006/01/09(月) 16:17:05 ID:b0d4LDDv
単にパーティションタイプが「隠しNTFS」とやらの
タイプになってるだけなんじゃね?
696名無し~3.EXE:2006/01/09(月) 16:33:41 ID:OQtjIiDw
>>695
通常に戻そうとしてもどれ弄ればいいのか・・・
697名無し~3.EXE:2006/01/09(月) 16:43:18 ID:b0d4LDDv
>>696 あくまで俺の場合だけど、
Debian のインストールCDで起動して
Linux のコンソールに抜けて
fdisk /dev/hda とか fdisk /dev/hdb とかする。
まぁ 1CD Linux なら何でもいいけど。

SysteRescueCD とか Ultimate Boot CD とか
一枚あると便利かもよ。
698名無し~3.EXE:2006/01/09(月) 17:14:06 ID:MQOY0fHl
>>694
DriveImageでコピー先見えない設定でコピーしたんでないの?
もう一度DriveImageで起動してどっかのメニューから表示とアクティブ
に設定すればいけるような
699名無し~3.EXE:2006/01/09(月) 17:17:48 ID:5d5iLf0N
>>697

キモ
700名無し~3.EXE:2006/01/09(月) 18:51:14 ID:OQtjIiDw
解決しました。>>698 トンクス
701名無し~3.EXE:2006/01/11(水) 23:04:08 ID:mERzJsAQ
MSのFATシステム特許は有効--米特許商標庁が裁定
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20094209,00.htm
702名無し~3.EXE:2006/01/11(水) 23:13:24 ID:DWLyD9tG
まあ、俺も1cd−Linuxをパーティション管理に使ってるけどな。
Windows98の起動ディスクじゃNTFSの領域取れないし、Windows2000のシステムディスクは
めんどいからね。
フォーマットができないけど、タダだから仕方ない。
703名無し~3.EXE:2006/01/11(水) 23:25:27 ID:qaJKI6So
dos+MBM
704名無し~3.EXE:2006/01/11(水) 23:39:12 ID:bq9oOlrT
MBMは便利だね。データ保持はできないけど。
705名無し~3.EXE:2006/01/11(水) 23:48:26 ID:qaJKI6So
Savepart.exeも突っ込んどく

書き込み対象がFatに限られるのが難点だが
706名無し~3.EXE:2006/01/12(木) 00:00:01 ID:DWLyD9tG
MBM教えてくれてサンクス。
707名無し~3.EXE:2006/01/12(木) 08:10:40 ID:IwXrUnMV
MBMとGRUBとどっちがいい?
708名無し~3.EXE:2006/01/12(木) 20:00:28 ID:LzfaX1h5
使用用途と考え方による
709名無し~3.EXE:2006/01/12(木) 22:16:49 ID:yCsTqfrj
>>696

MBM
710名無し~3.EXE:2006/01/18(水) 23:48:26 ID:xAcQhN3K
FATについて勉強しているのですが、
FATの公式マニュアルはあるのでしょうか。
Microsoftのサイトを検索してみたりしたのですが、
いまいち引っ掛かりませんでした。
日本語でも英語でもいいので、
もしあれば教えて頂けないでしょうか。
711蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2006/01/19(木) 02:31:38 ID:qeU2IWL6
712名無し~3.EXE:2006/01/19(木) 08:21:49 ID:TXedLxrC
>>711
俺が行く先々のスレで、
よく蕪木ら某 ◆Googl8RmwA 氏をみかけるのですが、
もしかして俺のご先祖様の霊ですか?

お手々のしわとしわをあわせて、幸せ〜
お手々のふしとふしをあわせて、不幸せ〜
な〜む〜
713名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 10:42:40 ID:8iPxgP8F
714名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 13:31:50 ID:CxqHQuss
フォルダ構造を変更した救済措置というわけか。
驚くほどのことではないと思うが。

vistaってFATにもインスコできんの?
715名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 00:27:16 ID:Cc7uSNXn
めっちゃchaos
716名無し~3.EXE:2006/02/20(月) 18:02:08 ID:VYrFkguM
XPで外付けのHDDをFATからNTFSに変えようと思ってconvert.exeをして変換されたはずなのに
プロパティを見てみるとFAT32のままです・・・。convert.exeはちゃんと完了してるはずなんですけど。
717名無し~3.EXE:2006/02/20(月) 18:24:54 ID:NJEvUwI9
だからどうしたの
718716:2006/02/20(月) 18:46:26 ID:VYrFkguM
これってちゃんと変換されて無いんですかね?
変換されてないとしたらどうすれば解決できるでしょうか。
どなたか回答おねがいします。
719名無し~3.EXE:2006/02/20(月) 23:30:00 ID:b+umYh+Y
なんで300GBとか大きなパーティションではFAT32でフォーマットできないの?
720名無し~3.EXE:2006/02/20(月) 23:36:31 ID:zBULDEhk
>>719
いや300GBのHDDでもFAT32フォーマット可能だよ。
ただ2k、XPでのフォーマットが制限されてるだけで
721名無し~3.EXE:2006/04/03(月) 22:51:39 ID:O/tQsqas
FAT32で頑張る
722名無し~3.EXE:2006/04/03(月) 23:09:42 ID:Uez+aKaf
NTFSは、Linuxで読み書きできないのがなぁ。
723名無し~3.EXE:2006/04/03(月) 23:24:08 ID:rQGWJUWj
TrueImageなんかは
どうやってNTFSを読んでるんだろう?
724名無し~3.EXE:2006/04/03(月) 23:30:28 ID:hVCdsnut
>>723
セクタで読み取るからファイルシステムは無関係だとか。

というかLinuxでもntfsの読み取りは可能なんじゃないっけ?
Linuxを触ったことがないからくあしく無いけど。
725名無し~3.EXE:2006/04/03(月) 23:49:12 ID:rQGWJUWj
>>724
NortonGhostなんかもセクタ単位で読んでますね。
9.0なんかだと、これが災いしてるのか
デフラグしただけでフルバックアップ・・・。
10.0を買って来て乗り換えたけど、どうなる事やら。
('A`)

そう言えば思い出したけど、Linuxでも読み取りだけなら可能だった。
クノーピクスで確認した事がある。
726名無し~3.EXE:2006/04/04(火) 11:40:12 ID:ZiX2oB2y
>>724 でもリストアの時にパーティションサイズ変えられるし、
そのときには当然メタデータも再構築されているわけで・・・
守秘義務契約結んで開示してもらったるんだろうかね。
727名無し~3.EXE:2006/04/04(火) 22:26:56 ID:fZa5HjwG
中身弄らずともパーテションサイズ変えられると思われ

DOS上で動くフリーのバックアップソフトでも
ntfsのパーテション拡幅出来るしな
728名無し~3.EXE:2006/04/04(火) 23:11:26 ID:ZiX2oB2y
>>727 え〜、単にパーティションサイズテーブル
書き換えてタイプを 0x07 にするとかじゃないですよ?
内容も含めてのパーティションサイズ変更なんです。
729名無し~3.EXE:2006/04/04(火) 23:21:32 ID:X2eBNN4Y
拡張するだけなら簡単だからソフトなんていらない
パッチを当てるだけ

縮小する際には、デフラグで前詰めにしといてパッチを当てるだけ
要はパーティションの先頭セクタ位置を変更しなきゃいいだけ
メタデータはそのパーティションの中にある

しかし、一度上がるとこんな糞スレなのに書き込むやつがいるんだな
730名無し~3.EXE:2006/04/05(水) 12:36:49 ID:k3f6ffhN
>>729
まぁbitmapってワードが出ない時点で>>729はしったか君だろうな。
731名無し~3.EXE:2006/04/05(水) 12:42:42 ID:3iIW2vtc
>>729 デフラグするにもファイルシステムの情報は
必要だし、仮にデフラグ済みだからといって
未使用領域を簡単に切り捨てちゃうと壊れると思うよ。
732名無し~3.EXE:2006/04/05(水) 12:54:14 ID:k3f6ffhN
>>731
> 未使用領域を簡単に切り捨てちゃうと壊れると思うよ。

昔の記憶なのではっきりは言えないが、実はVolmeサイズと
bitmapサイズの不整合になるだけなのでMBRとPBRが正しければ
chkdskだけで修正可能だったと思う。
733名無し~3.EXE:2006/04/05(水) 13:27:35 ID:3iIW2vtc
>>732
>chkdskだけで修正可能

そんなに簡単な物だったのか。
しかしなんだか気持ち悪いなぁ、
いや、理論的にはそれで不整合は生じないのかもしれんが。
734名無し~3.EXE:2006/04/05(水) 13:55:46 ID:k3f6ffhN
>>733
それはVolumeの空き領域をshrinkする場合のみね。それ以上の事をやろうとすると結構面倒。
ちなみにchkdskに頼らないでやろうとするとExpandは面倒なケースがあったりする。
735729:2006/04/05(水) 18:19:46 ID:Uv7a8Mnx
けちつけんならやってからいえ
http://www.corso-b.net/itaya/TIPS/TIPS002.html
理屈はこれを見ればわかるだろうよ
後変更するのはMBRのパーティション管理テーブルの値な
頭だけ知識があっても理屈がわからなきゃ何の役にも立たん ヘタレどもが ふんっ
736名無し~3.EXE:2006/04/05(水) 18:54:19 ID:nrbNLU42
>>735
パッチを当てるって具体的にどういうこと?
そこを読んでも修復方法くらいしか。
737名無し~3.EXE:2006/04/05(水) 19:13:16 ID:rEodj6PY
>>736
PBRのディスクパラメータ部とMBRのパーティション管理テーブルの総セクタ数
クグってもわからないのならそれまでの知識ってことだ
738名無し~3.EXE:2006/04/05(水) 19:27:32 ID:nrbNLU42
>>737
うーんやっぱり、そこの部分くらいかぁ。
でもパーティション管理ソフトを使うと、エラく時間が掛かるのは?
単にデータ量が多いからか。

試してみたいけど、なかなか良い実験環境が用意できなくて・・
739名無し~3.EXE:2006/04/05(水) 22:49:41 ID:k3f6ffhN
なにやら729がわめいているが、矛盾を発生させないresize方法を
書けなければド素人と判断するしかない。
740名無し~3.EXE:2006/04/05(水) 23:26:44 ID:Uv7a8Mnx
>>739
誰がおめぇになか教えるかよ ヘタレが
741名無し~3.EXE:2006/04/05(水) 23:38:56 ID:k3f6ffhN
>>740
私はNTFS volumeのイメージングツールを作った事があります。だからあなたのような
知識もないネット弁慶に教えてもらうような事はないのです。
742名無し~3.EXE:2006/04/06(木) 04:03:03 ID:nND0LNrm
>>741
ウソコケ 何にも出来ねえ癖してよ ボケが
743名無し~3.EXE:2006/04/06(木) 06:49:35 ID:UMVDFJWW
>>742
bitmapサイズの不整合すら指摘できない奴に言われてもね。
春だなぁwww
744名無し~3.EXE:2006/04/06(木) 07:24:35 ID:RB880ETd
言うだけだったら何でも言えるね。
745名無し~3.EXE:2006/04/08(土) 10:28:45 ID:n5ogXM09
ド素人は逃げたのか?
746名無し~3.EXE:2006/04/11(火) 00:11:14 ID:3nFsxYxT
ソフトウェア板で知ったかで恥かいた奴がここにも来たか
ほんのちょっっぴりだけ賢くなったようだがな
747名無し~3.EXE:2006/04/11(火) 00:29:27 ID:pHM8vqym
>>746
なるほど、このスレの春厨は
◆パーティション管理ソフトについて◆
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1065852508/
のスレでは新春厨だったのか。

NTFSの構造をちゃんと理解していないから「できる」以外の情報を出せて
いないのが問題だな。なーんも知らん奴らよりはちょっとたげ情報もって
いるようだけど・・・
748名無し~3.EXE:2006/04/11(火) 01:47:28 ID:LL78hIjz
>>747
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1065852508/484-537

この書き込み通りにやったらきちんと認識したぞ おまえらどうせやってもいないんだろ?
749名無し~3.EXE:2006/04/11(火) 02:50:50 ID:/P6LU3DJ
484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2006/01/01(日) 21:05:16 ID:0FUEs+a50(3)
>>482
MBMでサイズを広げて終了。
MBMでサイズを広げて終了。
MBMでサイズを広げて終了。
MBMでサイズを広げて終了。
MBMでサイズを広げて終了。
MBMでサイズを広げて終了。
MBMでサイズを広げて終了。
MBMでサイズを広げて終了。
MBMでサイズを広げて終了。
MBMでサイズを広げて終了。
MBMでサイズを広げて終了。
MBMでサイズを広げて終了。


人に言われてからどんどん自分の意見変えてるし、録音って相変わらず頭が可哀相ですよね
750名無し~3.EXE:2006/04/11(火) 03:15:46 ID:M8KGenBg
確かに誰も違うと言うだけで具体例を示していないね。
途中で本人は間違いに気付いたようだけど、内容を変更してその後具体例を示している。
どっちが知識があるかは一目瞭然だわ。
751名無し~3.EXE:2006/04/11(火) 03:22:03 ID:LL78hIjz
>>748
そのNTFSの「総セクタ-1」ってのは、単にブートセクタのバックアップ領域を使わせないためだけなのかな?
752名無し~3.EXE:2006/04/11(火) 03:58:29 ID:LL78hIjz
>>748
それって、釣られてんじゃねえのか?
それともマジボケかなあ
753名無し~3.EXE:2006/04/11(火) 04:20:01 ID:pHM8vqym
>>748
なにか勘違いしていないか?
俺はできないなんて書いていない。>>732でなぜできるかまで書いた。

俺が問題にしているのは「できる・できない」ではなくて「なぜできるか、なにができるか」
って事だよ。
754名無し~3.EXE:2006/04/11(火) 04:29:22 ID:LL78hIjz
>>753
>「なぜできるか、なにができるか」

意味が全然わからないよ?
ダミー領域作って確認したんだが?
不整合で領域が壊れるんじゃなくて、チェックディスクが走って不整合を修復しただけなんじゃないの?
755名無し~3.EXE:2006/04/11(火) 04:36:09 ID:LL78hIjz
>>753
winのデフラグツールだとパーティション縮小する際には、最後尾に何かファイルを残している場合があるから危なそうだね。
パーフェクトディスクとかなら目に見えるから最後尾にファイルがなければ安全そうだけど。
756名無し~3.EXE:2006/04/11(火) 04:38:53 ID:pHM8vqym
>>754
なにが問題なのか理解できないなら混乱の基になるので出てくるな。

無駄な事を書きやがって。
757名無し~3.EXE:2006/04/11(火) 04:42:02 ID:LL78hIjz
>>756
意味わかんないからもういいよ
758名無し~3.EXE:2006/04/11(火) 04:53:19 ID:M8KGenBg
>>756
そりゃメタファイルを切り捨てたら壊れるよねえw
759名無し~3.EXE:2006/04/11(火) 04:55:01 ID:3nFsxYxT
馬鹿と知ったかの共演
760名無し~3.EXE:2006/04/11(火) 05:08:58 ID:QEAD/mFd
そもそもこのスレは何のためにあるんでぃ?
NTFSは、保護機能があるから書き込み始めるまでは何があってもファイルが壊れなくて、
FATだと書き込みが始まっていない状態でも壊れやすいって事かい?
それとも、録音のメモ帳?
761名無し~3.EXE:2006/04/11(火) 05:13:32 ID:QEAD/mFd
そう言えば2チャンネルって知っている厨ってあまり来ないよね。
たまに珍しい知識を公開してくれる人いるけどね。
来るのは知ったか厨と無知厨だけ。
762名無し~3.EXE:2006/04/11(火) 05:36:11 ID:QEAD/mFd
■□NTFSですわね?まだまだFATですか?□■

どっちでも、0セクタとブートセクタに直接書き込まれたら全部終わりですよw
でも、サルベージすればいいと思っているでしょ?
FATとMFTを直接破壊されたらもう終わりですよw
763名無し~3.EXE:2006/04/11(火) 06:39:43 ID:wODxxGid
>>762
これは低レベルな知ったか例ですねwww
764名無し~3.EXE:2006/04/11(火) 14:48:36 ID:UXEaaDTn
>>748
私もその話し合いに参加してたけど、パッチを当てるという表現を見たとき、そこで議論してた人じゃないかなと思った。
>MBMでサイズを広げて終了。

後から修正が入ってるけど、さすがにこれは無いでしょって思った。
765知ったか厨:2006/04/11(火) 23:14:59 ID:FXM08Jdh
知ったかの何が悪いのだろうか?
日本人は間違えを恐れるあまり、知っていることでも言わない傾向がある
これは世界的に見て実に非常識なことである
766名無し~3.EXE:2006/04/12(水) 00:14:06 ID:SlSD7e7S
知ったかが問題ではない。間違った情報と態度が問題なんだ。
767名無し~3.EXE:2006/04/12(水) 02:01:55 ID:6+cfYd1n
>>748
ざっと読んでみたけど、なんで誰も
「FAT での拡大は絶対にうまくいかない」
と指摘しなかったのかなあ。一発なのに。
768名無し~3.EXE:2006/04/16(日) 00:13:00 ID:ytdOk+19
NTFSの0セクタは一番後ろのセクタに同じものがある
769名無し~3.EXE:2006/04/16(日) 11:21:17 ID:2u1HV9w6
ねえよ バックアップセクタがあるのはブートセクタ領域だよ
770名無し~3.EXE:2006/04/16(日) 11:22:08 ID:+HPSsyAw
は?
771名無し~3.EXE:2006/04/16(日) 11:47:31 ID:2u1HV9w6
0セクタとは通常ハードディスク内の相対セクタ0の事。
つまり、MBRの領域。
各パーティション内を相対セクタで表現するのなら、そのように明示しないと誰もそのようには解釈してくれない。
それに、論理領域のNTFSだとしたらそれとは全然違う内容になっちまう。
772名無し~3.EXE:2006/04/16(日) 11:47:46 ID:HSw5Iacm
NTFSの場合は領域の最後にあるってことで正しいよ。
FAT32の場合を言ってるのでは?
773名無し~3.EXE:2006/04/16(日) 11:49:34 ID:+HPSsyAw
お前以外にそんな解釈しねえよ
774名無し~3.EXE:2006/04/16(日) 11:49:48 ID:HSw5Iacm
>>771
あーそういうことか・・
でも>>768の言いたいことは、読んで分かったよ。
775名無し~3.EXE:2006/04/16(日) 17:30:08 ID:J2rqLoYH
>>771
「NTFSの0セクタ」は普通にNTFSボリュームの先頭セクタと相対位置の意味に
読み取れると思いますが・・・
776名無し~3.EXE:2006/04/16(日) 17:50:23 ID:2u1HV9w6
>>775
全然読み取れません
NTFSが論理領域だとして、入れ子の一番目の領域とか説明しなければならない
777名無し~3.EXE:2006/04/16(日) 17:58:34 ID:xHzciWzB
ん? フォーマットするときなどに0と表示された場合
NTFSボリュームの先頭セクタと思わないのか?
778名無し~3.EXE:2006/04/16(日) 18:02:14 ID:2u1HV9w6
>>777
全然思わない
779名無し~3.EXE:2006/04/16(日) 18:10:39 ID:xHzciWzB
すごいな。二つめ移行のボリュームをフォーマットすれば
セクタ数が10000とかから始まるものだと思ってんだw
780名無し~3.EXE:2006/04/16(日) 18:14:08 ID:2u1HV9w6
>>779
残念だったな 二つ目はまた入れ子になっていて延々と同じ構造
781名無し~3.EXE:2006/04/16(日) 18:22:51 ID:2u1HV9w6
>>775
全然読み取れません
先頭セクタはブートセクタと呼べばいいだけ
782名無し~3.EXE:2006/04/16(日) 18:39:35 ID:e2hAetFK
つーか別に何だって良いじゃん。言わんとしてることはもう分ってるんでしょ。
ただ上げ足を取りたくてレスしているの?
783名無し~3.EXE:2006/04/16(日) 20:56:07 ID:ytdOk+19
メモリのゼロ番地はプロセス空間の数だけ存在する
784名無し~3.EXE:2006/04/16(日) 21:07:37 ID:qB89OCh0
A:この車サイドにもSRS付いてるから安全なんだぜ
B:ブレス機で潰したら一緒じゃん
785名無し~3.EXE:2006/04/16(日) 21:31:01 ID:92k4XFWb
C:ドライブのMBRぐらい間抜けな解釈
786名無し~3.EXE:2006/04/16(日) 21:47:31 ID:y5pMnwcc
ブレス機って何?プレスのこと?
787名無し~3.EXE:2006/04/17(月) 00:54:27 ID:yMk1vj1l
知識ひけらかし合戦会場はここですか?
788名無し~3.EXE:2006/04/17(月) 01:03:08 ID:aVvgEvaG
>>776
馬鹿すぎる・・・

> NTFSが論理領域だとして

だとして?論理領域だろ。
その認識がない時点で論外。
789名無し~3.EXE:2006/04/17(月) 01:24:39 ID:t/rloT6/
>>788
おまえなんかが参加せんでもいい カスが
790名無し~3.EXE:2006/04/17(月) 01:58:59 ID:aVvgEvaG
>>789
また出たなwww
791名無し~3.EXE:2006/04/17(月) 02:07:45 ID:t/rloT6/
>>790
頭悪ぅ wwwだとよ
792名無し~3.EXE:2006/04/17(月) 02:12:54 ID:aVvgEvaG
>>791
もっと頑張れwww
793名無し~3.EXE:2006/04/17(月) 02:13:25 ID:VaRNns9A
よーしage
794名無し~3.EXE:2006/04/17(月) 02:26:06 ID:oJ1A/u0P
個人の解釈の不一致なんかどうでも良いだろ。実証的な話は出来ないのか?
795名無し~3.EXE:2006/04/17(月) 02:46:25 ID:aVvgEvaG
>>794
実証的?NTFSの内部構造の話ができる人間がほとんどいないのに?
796名無し~3.EXE:2006/04/17(月) 03:05:52 ID:oJ1A/u0P
>>795
あなたには出来るんでしょ?
797名無し~3.EXE:2006/04/17(月) 03:08:09 ID:aVvgEvaG
>>796
俺はダメFSと判断しているから今更特に取り立ててやりたいネタはない。
798名無し~3.EXE:2006/04/17(月) 03:20:11 ID:oJ1A/u0P
NTFSがダメFSて。
…具体的にどの辺が?
799名無し~3.EXE:2006/04/17(月) 04:14:00 ID:aVvgEvaG
>>798
端的に言えば複雑すぎ。
あれもこれもと欲張った結果デメリットが無視できなくなっている状態。
800名無し~3.EXE:2006/04/17(月) 06:48:23 ID:4Ap/1+HJ
なんだ、またメカAGLAが来てるのか?
すげー粘着質だな。
801名無し~3.EXE:2006/04/17(月) 07:53:32 ID:aVvgEvaG
メカと言えば、

…引っ立てい!

なんだねぇ(苦笑
802名無し~3.EXE:2006/04/17(月) 12:31:38 ID:AmYqAVku
またあいつか
803名無し~3.EXE:2006/04/17(月) 12:47:08 ID:3ZQ4O/oh
>>800
久々に覗いたスレにいきなり自分の名前があった奇跡(苦笑

上で何の話してるのか知らないが、ZoneIDに対応できない時点でFATの未来はないと決まった。
804名無し~3.EXE:2006/04/17(月) 16:39:39 ID:t8Fxg9Zq
extなんていかが?
ufsでもよいが…
HFSplusは旧Mac OSで読めるという以外メリットないし
ntfsはWindows以外で見れないし
まあってことでVfat32がよろし
805名無し~3.EXE:2006/04/17(月) 16:40:52 ID:msp7kBv/
2でも3でもないextを勧めるのはいかれてる
806名無し~3.EXE:2006/04/18(火) 05:53:23 ID:4X69mOxR
じゃ4でw
807名無し~3.EXE:2006/04/18(火) 21:40:17 ID:YVWILUuE
4ね
808名無し~3.EXE:2006/04/18(火) 22:37:59 ID:Y4+X1YmQ
ext2はウンコ
809名無し~3.EXE:2006/04/18(火) 22:42:40 ID:OmTvXNln
NTFSが複雑とか言ってるのはOO的なモジュール指向を理解していないから。
いくら機能を付け足しても中身はHPFSから変化していない。
810名無し~3.EXE:2006/04/18(火) 23:16:03 ID:FPNakFku
継ぎ接ぎ予約領域使い果たしたFAT32よりはシンプルだな
811名無し~3.EXE:2006/04/18(火) 23:28:17 ID:VYjsV7x4
>>809
> いくら機能を付け足しても中身はHPFSから変化していない。
同じIDを使用しているが中身はまったく別だぞ。
知ったか乙。
812名無し~3.EXE:2006/04/19(水) 00:00:48 ID:pBZsEr7b
何でもいいからMFTの内部構造のパラメータを図式化して説明してあるサイトをここに晒せ。
それが出来ないのなら何も語るなかれ。
813名無し~3.EXE:2006/04/19(水) 00:02:35 ID:jmRiiTjs
OO的観点から内部構造は抽象化されている
814名無し~3.EXE:2006/04/19(水) 03:05:32 ID:j2PI3qY4
>>812
図式化?厨房かよ?
図式化なんかしなくてもその気があるなら
ttp://www.linux-ntfs.org/content/view/109/48#concept_file_record
を読めばMFTの中にあるFile Record構造ぐらい理解できるだろ。

>>813
ほー、そこまで言うならお前の言う抽象化しているレイヤーの
インターフェースをシンボル名でいいから具体的に示してくれよ。
815名無し~3.EXE:2006/04/19(水) 03:26:32 ID:+J49X3JW
>>814
おまえがやるんだ 先生だからな
それとlinuxではダメだ WINのNTFSで説明しろ
816名無し~3.EXE:2006/04/19(水) 04:47:37 ID:j2PI3qY4
>>815
> おまえがやるんだ 先生だからな
あの程度のドキュメントを読めない馬鹿を相手にするのは無駄。

> それとlinuxではダメだ WINのNTFSで説明しろ
Linuxで読み書きしようとしているNTFSはWindowsのNTFSと構造が違うのですか?
それとも釣り?
817名無し~3.EXE:2006/04/19(水) 05:04:27 ID:+J49X3JW
>>816
おまえがBrogでも作って図解して説明するんだ 先生だからな
それとアクセス権を考慮していないlinuxではダメだ WINのNTFSで説明しろ
やる気がないのならさっさと失せろ
818名無し~3.EXE:2006/04/19(水) 07:17:15 ID:j2PI3qY4
あまりに低レベルなので釣りくさい。

> おまえがBrogでも作って図解して説明するんだ 先生だからな
Brogってなんだ?Blogなら知っているが・・・

> それとアクセス権を考慮していないlinuxではダメだ WINのNTFSで説明しろ
NTFSの構造とアクセス権の考慮は関係ないのだがお前の脳内では関係あるのか?

> やる気がないのならさっさと失せろ
馬鹿相手にやる気はない。
失せろと言われて失せる気もない。
819名無し~3.EXE:2006/04/19(水) 08:04:35 ID:MqgpauMD
+J49X3JW痛すぎるwww
820名無し~3.EXE:2006/04/19(水) 08:16:06 ID:SFBei3N9
>>818
つまんねえんだから言われた通りにさっさとやれよ
821名無し~3.EXE:2006/04/19(水) 08:18:12 ID:SFBei3N9
>>818
さっさとやらねえんならもう相手にしてやらねえからな
822ひみつの文字列さん:2024/04/25(木) 07:15:38 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
823名無し~3.EXE:2006/04/20(木) 00:47:48 ID:NPi1lChZ
>>822
それはただのファイルシステムのインターフェース。
> OO的観点から内部構造は抽象化されている
と関係ない話だし、HPFSでは使えない関数もある。

それが、
> いくら機能を付け足しても中身はHPFSから変化していない。
の証明であるというならFATも同じ。
824名無し~3.EXE:2006/04/22(土) 10:15:17 ID:NjZVf9/4
NTFSは糞
はっきり言っていいところ無し。クリーンアップの時は余計時間掛かるのは許せん
それに、互換性を気にせずに使えるFAT32が一番良い

NTFSなんてなくなりゃいいのにな。
825名無し~3.EXE:2006/04/22(土) 11:11:42 ID:RfKJQedz
Soft Updateなんて仕組みが無くLog-StructuredでもJournalingでも無いFilesystemなんて使いたくもない
826名無し~3.EXE:2006/04/22(土) 13:15:55 ID:fIjDiogW
exFAT っていうのがでるよ
827名無し~3.EXE:2006/04/22(土) 16:26:37 ID:J/UpVOJW
ACL無い時点で個人only
828名無し~3.EXE:2006/04/22(土) 18:59:44 ID:f91h9jPH
そもそもファイルシステムなんて本来必要ない
いい加減過去の遺物として切り離して欲しいものだ
829名無し~3.EXE:2006/04/25(火) 09:01:17 ID:MoWYMEaw
オブジェクト指向が第一かどうかを言ってるんじゃない。
ただ、FATの場合はどうみてもオブジェクト指向についていけない9X厨のための改悪措置だろ。
NT3.1になった時にOOPマイクロカーネルを大々的に取り入れたのに
95からはそれらをなかった事にしてるんだから。
830名無し~3.EXE:2006/04/26(水) 08:21:41 ID:CPpFC3ld
わざとだろうが、95はNT3.1のバージョンアップ版ではない。
831名無し~3.EXE:2006/05/01(月) 09:36:26 ID:xxA5wTJN
システムを正常にシャットダウンせずに電源を切ったりしたとき、
次回起動時に自動的にchkdsk を走らせることって、
Windows XP ではできますか?

本当は毎回正常にシャットダウンしていても30回以上
マウントしたときには chkdsk が強制的に走るなんて
設定ができるととても精神的に安定するのですが・・・
832名無し~3.EXE:2006/05/01(月) 19:42:07 ID:3XfGz8N3
必要なときには勝手に走りますよ。
FATにすれば毎回走ると思うよ。
833名無し~3.EXE:2006/05/02(火) 23:49:59 ID:witu8MvG
FATしてグー
834名無し~3.EXE:2006/05/03(水) 00:42:36 ID:qF6pUo68
Apple、「ZFS」をMac OS Xに移植

MacRumors.comでは、OpenSolarisのメーリングリストによると、Apple Computer, Inc.のファイルシステム・デベロップメント・マネージャーが、
オープンソース・ファイルシステム「ZFS」をMac OS Xに移植することについて話し合うために、Sun Microsystems, Inc.のZFSチームに接触したと伝えています。

ttp://www.macrumors.com/pages/2006/04/20060430200158.shtml
ttp://mail.opensolaris.org/pipermail/zfs-discuss/2006-April/002119.html
ttp://www.opensolaris.org/os/community/zfs/
835名無し~3.EXE:2006/05/03(水) 08:36:21 ID:iY7zDXjS
結局ブートドライブとデータ用ドライブってアロケーションユニットサイズいくつにするのがいいんだ・・・
一通りこのスレ読んだつもりだがよくわからん!
836名無し~3.EXE:2006/05/03(水) 11:47:29 ID:9rK2TA4N
>>835
つ 「標準」
837名無し~3.EXE:2006/05/05(金) 05:13:19 ID:NMyJD9kd
LeopardではZFS 128bit FileSystem採用が最大の話題だね

ZFSは最初からデータの書き込み中にOS落ちたりすることを前提に作ってるから、
ジャーナリングとかの中途半端な仕組みは要らない。
いつHDのケーブルを引っこ抜こうとも、ファイルシステムは正常な状態ってこと

つまりfsckみたいなエラーリカバリのphaseを作らなくても
次の稼働中に前回落ちたときのトランザクション分はロールバックされるわけだ
ロールバック対象前はファイルがファイルシステムによってロックされている

DB分かる人なら、トランザクションの考え方と同じだよ

クライアントで使うメリットを考えると、
これからのSATA/eSATAとかのホットプラグに対応したHDを使うにはうってつけ
ボリュームプールでパーティションの容量を好きなように変更できるのもいい
LinuxのLVMみたいな機構をファイルシステムレベルで実装したってことだね
ファイルシステムレベルでRAID機能持ってるのもいい
チェックサムでデータが壊れないってのもいい
暗号化でノートPC盗まれても安心だ

スナップショットはクライアント環境ではいらないと思う
主にDBサーバのバックアップとかに使う技術だから
838名無し~3.EXE:2006/05/05(金) 05:15:37 ID:6qqMS5iw
Macはよく落ちるからなぁ。
839名無し~3.EXE:2006/05/05(金) 05:16:33 ID:NMyJD9kd
Sun、新ファイルシステムのSolaris ZFSをリリースへ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0605/04/news009.html

Sunは6月にリリースするSolaris 10のアップデート版「Solaris 10 6/06」で、
新しいファイルシステムのSolaris ZFS 1.0を組み込む。

 米Sun Microsystemsは、6月にリリースするSolaris 10のアップデート版「Solaris 10 6/06」で、
新しいファイルシステムのSolaris ZFS 1.0を組み込むと発表した。

 Sunによれば、Solaris ZFSは世界初の128ビットファイルシステムで、データ容量は事実上無制限。
スケーラビリティと管理性に優れ、UNIX File Systemsの代替として最適だとしている。

 データの破損を自動的に検出・修復できる機能やデータ管理作業の自動化機能を備え、
ファイルシステムのダウンタイムを削減。
例えば現在40分以上かかっているシステム管理作業がごく短時間で実行できるようになり、
データ管理にかかるコストが削減できると説明している。


キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
840名無し~3.EXE:2006/05/05(金) 05:18:50 ID:6qqMS5iw
> 例えば現在40分以上かかっているシステム管理作業がごく短時間で実行できるようになり、
それ今時どんなファイルシステム?
841名無し~3.EXE:2006/05/05(金) 07:26:09 ID:bysoGNQv
>>840
> それ今時どんなファイルシステム?

「システム管理が40分以上かかる」ファイルシステムw
842名無し~3.EXE:2006/05/05(金) 09:07:51 ID:R0Y7J26C
海栗糞厨
843名無し~3.EXE:2006/05/05(金) 09:56:56 ID:oeUl+++P
NTFSもGUID(128bit)ベースの管理なわけだが
844名無し~3.EXE:2006/05/05(金) 12:43:27 ID:MrJgkVvZ
DBと同じってことは実データ領域以外に大量のログ領域を必要とするの?
それともまさかファイルの上書きするだけでガンガン断片化が進行するとか??
845名無し~3.EXE:2006/05/05(金) 15:55:50 ID:cQecG+me
>>840
VxVMみたいなボリューム管理ソフトを使った事ないの?
ZFSはボリューム管理ソフトの機能を包含したファイルシステムなので
比較するとしたら、VxVM+(UFS or VxFS)
846名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 20:59:57 ID:2bjyeJuY
>>837
素朴な質問なんだけどさ、ロールバック用に別に保存してあるデータと
書き込み中のデータの両方が同時に壊れたとしてもロールバックできるの?
847名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 22:08:04 ID:X3foTdeC
Windowsも領域縮めたり広げたり出来ないか
848名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 22:13:56 ID:K0kPugf3
広げんのは標準で出来るが
849名無し~3.EXE:2006/05/14(日) 13:33:48 ID:XO0VJJgK
http://www.ipa.go.jp/security/awareness/vendor/programming/b08_03_main.html

NTFS は当初から次のような機能を備えていた。(中略)
・トランザクション処理モデルにもとづくエラーリカバリ機能
さらにWindows 2000 のNTFS 5.0 では次の機能が搭載された。(中略)
・変更ジャーナル

上記の二つって何が違うんでしょうか?
850名無し~3.EXE:2006/05/14(日) 19:09:17 ID:LDmw1iPy
ひとつ言えるのは最強って事
851名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 14:52:39 ID:JBBe5vb1
なんとなくセンチメンタル
852名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 18:51:07 ID:tDzR2o4Q
デシメンタル
センチメンタル
ミリメンタル
アトメンタル
ヨクトメンタル
853デフラグさん ◆mRgSYalFkQ :2006/05/16(火) 21:35:20 ID:vekfBjy6

  [゚д゚] デフラグガカンリョウシマシタ
 /[_]ヽ
  | |
アクシセタタタタタチデトトミメメメメメヨリルルルルルンンンンンン
854名無し~3.EXE:2006/05/21(日) 11:45:39 ID:7EFMMR5R
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/NT_File_System

ここを見るとページングファイルはFATに置いた方が速いってこと
らしいんですが、FAT16とFAT32のどちらを使えばいいんでしょうか?
ページングファイルは固定するから、アロケーションユニットサイズは
大きめがいいと思うのですがどうでしょう?

あと、細かいファイルが大量にあるドライブはNTFSとFATのどちらが
向いているのか分かりません。
過去ログを見ると全く正反対の意見が出ていて困ります。
ページングファイルについても正反対の意見が頻出していました。

実際の所どうなのか分かる方がいましたら
ご教示の程よろしくお願いいたします。

(OS=XP SP2)
855名無し~3.EXE:2006/05/21(日) 12:08:54 ID:+VTvYT8c
>>854
性能は気温・湿度・角度などさまざまな外部環境によって決定されるので
なんともいえない。
856名無し~3.EXE:2006/05/21(日) 14:47:14 ID:9vQ6ApHH
FAT 既に無いもの
NTFS 未来永劫存在し続けるもの
857名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 18:35:17 ID:nYFb22tc
>>854
誰がそのwiki書いたのか知らないけど、ページファイルのアクセスがFATの方が速いなんて
ことはないと思うよ?そもそも他で聞いたことがない。ってかそんなのを計ったベンチがあるの?

連続してHDDの適所に配置されていればページファイルのアクセスはNTFSだろうがFATだろうが同じはず。
ただNTFSの場合、ページファイルをデフラグするにはサードパーティのツールを使わなきゃならないから、
NTFS上でフラグメントした状態のページファイルを使うなら、若干不利かもしれない。
ま、PerfectDiskとかでデフラグすればいいだけのこと。

ページファイルをどこに置けばいいか?については、HDDは外周の方がアクセスが速いから、
ページファイルのアクセスの速さだけを重視するなら、HDDの先頭部分に置くのが一番。
しかしNTFSのデフラグツールは真ん中部分に置こうとする。

これは頻繁にアクセスされるMFTなどは真ん中に置いた方がヘッドの移動量が最小になるから。
ヘッドの移動量を最小にすべきか、データの読み書きの速度を最大にすべきかは一長一短。

俺はその昔、まだメインメモリが256MB程度だったころ、どうしてもページファイルを先頭に
置きたくて、ページファイルだけのためのパーティションを先頭に切ってCドライブとし、
WindowsはDドライブに置いていたが、馬鹿らしくなってすぐにやめた。その当時でさえ速さは実感できなかった(笑

現在メインメモリは2GB積んでるので、どうでもいいって感じィですな。

基本的にXPを使うならCドライブはNTFSで決まりだから、ページファイルをCドライブに置くなら必然的に
NTFS以外選択の余地はない。ここで間違えてはならないのは、「じゃあ同一ドライブにページファイル用の
別パーティションを置こう」と考えること。

速度面から見た場合、同一物理ドライブ上に頻繁にアクセスされる複数の別パーティションを置くことは
まったく進められない。ヘッドが2つのパーティションの間を頻繁に行き来するからだ。前述の俺の「Dドライブに
Windows本体を置く」という試みは、それを鑑みてもページファイルを先頭に置いた方がいいんじゃないか」と
考えたからだが、結果は否定的。

858名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 18:36:14 ID:nYFb22tc
物理的に別ドライブにページファイルを置くなら、それは速度面では効果がある。まあ最近はメモリが
潤沢にあるのでページファイルのアクセスを速くする試み自体の価値が薄れているが、ページファイルが
頻繁に使われる状況であれば、別の物理ドライブに置いた方が明らかに速い。

最後にFAT16とFAT32のどちらがいいかについては、ページファイルに限って言えば、FATの構造を
無視してアクセスするからどちらでも同じ。だからFATではページファイルは物理的に連続している
必要がある。NTFSでも速度的には連続しているに越したことはないが、必ずしも連続していなくてもいい。

つまりFAT上のページファイルはファイルシステムを無視してアクセスされるが、NTFS上のページファイルは
一応ファイルシステムの一環としてアクセスされる。このことをもってNTFSの方がFATよりファイルシステムの
分だけオーバーヘッドがかかると考えることもできるが、NTFS上であってもページファイルが物理的に連続して
配置されていれば、このオーバーヘッドはゼロとみなしていい。メモリ管理システムはページファイルの位置を
メモリ上に保持しているからね。ページファイルが通常のデフラグ等で移動できないのはこのため。

ページファイル以外の一般のファイルのアクセス速度についてNTFSとFATのどちらが速いかについては、
状況によって違うとしかいいようがない。たとえばファイルの名前を見つける場合、FATは馬鹿正直に
ディレクトリの先頭から一致するファイル名を探していく。一方NTFSの場合、ツリー構造になっている。

859名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 18:38:06 ID:nYFb22tc
FATの場合順に探していくから、目的のファイルが先頭にあれば一瞬で見つかるが、最後に合った場合は
時間がかかる。NTFSの場合、どのファイルを探す時間も平均化される。平均の時間を比べるなら
NTFSの方が断然速いが、先頭のファイルを見つける時間なら、FATの方が探し方がシンプルな分、
FATの方が速い。

またNTFSは上述のファイルの探し方一つとっても分かるように、複雑であり、アクセスしなければならない
データも多くなる。それを補うために大量のディスクキャッシュを必要とする。ディスクキャッシュに十分な
メモリが使える状況なら、NTFSの方が総じてパフォーマンスが高いが、逆に言えばディスクキャッシュに
割り当てられるメモリが少ない場合、FATの方がシンプルな分、パフォーマンスはいい。

簡単に言えば、チープなマシンで比較すればFATの方が速いが、パワフルなマシンで比較すれば
NTFSの方がパフォーマンスは高い。従業員3人の会社を効率よく切り盛りする方法と従業員1万人の
会社を効率よく切り盛りする方法が違うのと同じ。
860名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 18:38:27 ID:hTCK9wK5
メカage
861名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 20:16:40 ID:Odz6y49s
>>857-859
なるほど。非常に分かりやすい解説です。

HDDへの負担という観点から見ても、
ページングファイルはサイズを固定してしまえば
断片化しない(起きにくい?)から、
同一HDDの別パーティションに置くよりは
Cに置いた方がいいでしょうか?

また、IHDDの書き込みキャッシュは切ってるのですが、
Windows上のキャッシュは生きてるようなので
ディスクキャッシュは効いてると見ていいですよね。

IEキャッシュ(16M)、Cookies、TEMPを
Cと同一HDDの別パーティション(1G)に置いてあるのですが、
この場合はNTFSの方がいいでしょうか?
メモリは384Mでカーネルを常に物理メモリに配置している状態です。
862名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 20:50:22 ID:vHcEOpr9
メカ君、ソースよろしくなんだねぇ(苦笑

> つまりFAT上のページファイルはファイルシステムを無視してアクセスされるが、NTFS上のページファイルは
>一応ファイルシステムの一環としてアクセスされる。
863名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 21:59:47 ID:qrjBNDrq
おまえ物凄い粘着だな。
864名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 22:50:58 ID:z6SkjLIc
ここはIDが有るからまだマシだ。
他の板は悲惨だよ。
ジャイアニズム炸裂してるから
他人の言う事には耳を貸さないし。
社会に出た事がないんだろうな・・・。
('A`)
865名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 22:58:56 ID:8PMPyTHS
>>854の記事相当偏ってるな
ごみ箱使えなくなるような方法推奨したり
866名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 23:15:55 ID:nYFb22tc
>>862
ほんとおまえしつこいなぁ。

>>864
そりゃアホの言うことに貸す耳は持ち合わせてないからね(苦笑
867名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 23:25:24 ID:nYFb22tc
>>861
> 同一HDDの別パーティションに置くよりは

別パーティションに置いていいことは一つもないよ。ヘッドの移動を増やすだけ。

> また、IHDDの書き込みキャッシュは切ってるのですが、

なんでキャッシュ切るのさ。んな状態でパフォーマンス云々いうのは根本が間違っている。
まあ素人にはよくあることだけどね。何を重視して何を割り切らなければいけないかの
バランス感覚がずれてることは。

> この場合はNTFSの方がいいでしょうか?

NTFSがいいかわるいかではなくて、同一ドライブの別パーティションに置くことが間違っている。
それは速度的には明らかに不利。まあフラグメントを避けたいのかもしれないが、
速度的な代償が大きすぎると思うよ?素直にCドライブに置いて、必要ならデフラグすべし。
あるいは別HDDに置くか。


868名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 23:39:09 ID:nYFb22tc
>>865
ジャンクションポイントはね〜安易に使うと泣きをみると思うけどね。

すべてが正常に動いているときはいいんだけど、たとえばドライブ構成を変えるとかした場合、
CドライブにProgram Filesがないと、Document And Settingがないと、結構正常な状態に戻すのに苦労する。

まあ別ドライブに移したいという気持ちは分かるんだけどね。

またNTFSがLinxとかのファイルシステム(Ext2とか)に比べてフラグメントしやすいってことはないと思うけどね。
NTFS程度にはExt2もフラグメントする。デフラグツールがあるのがそのファイルシステムはフラグメントしやすい証拠だという
理屈は、もうアホかと。Ext2にもデフラグツールはある。ただし使うにはそのパーティションをunmountしなければ
ならないから、システムが入ったパーティションには使えないんだよね。別パーティションにもうひとつシステムを入れて、
そっちでブートしてデフラグするとか、非常に面倒なことをしないと。
869名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 06:45:39 ID:mVj7rBAR
メカにとって都合の悪い指摘はスルー
つーか相変わらず平気で出鱈目な事書いているな。
870名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 08:25:25 ID:4DmPKWKY
>>869
相変わらず、自分は何の根拠も示さず「相手のいうことはデタラメだ」というパターンが抜けないねぇ。
別に俺があなたの相手をするかしないかなど問題ないじゃないか。あなたが自分が正しいと思うことを、
多くの人が「なるほど」と納得するように示せばいいだけのこと。俺がそれを認めるかどうかなど
小さな事ではないのかね?それができない時点で、あなたは自分で自分の言葉が信用に足るものではないことを
認めているわけだよ。

繰り返しになるが、俺の話が「戯言」だと思うなら、俺の話など無に帰してしまうような、
確実で信頼性がある主張をあなた自身がすればいい。その方が簡単だと思うよ?
あなたの方が正しいならば、だけどね(笑)。そうでなく俺の方が正しいけど、どうしてもそれを
認めたくないなら、そうやって「あいつの話はデタラメだ」と根拠も示さずにひたすら吠えているのが
あなたが取れる唯一の選択肢だろうね。

871名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 08:46:53 ID:v/2TIf0W
>>870
HDのキャッシュ
「この設定はディスクの処理能力を向上させるために書き込みキャッシュを有効にします。
停電や機器の障害によって、データの損失やデータが壊れる可能性があります。」
ってあるから切ってるよ。


フラグメントってFATとNTFSだとどっちがしやすいのかな?
872名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 09:29:26 ID:4DmPKWKY
>>871
> 停電や機器の障害によって、データの損失やデータが壊れる可能性があります。」
> ってあるから切ってるよ。

外付けドライブでもなければ、そんな心配は限りなく無意味。

ちなみにWindows本体が行う書き込みキャッシュの遅延は30秒だし、HDD本体の書き込みキャッシュの
遅延時間はそれ以下だから、データを書き込み終わって30秒以内に停電するとかWindowsが
暴走するとかの可能性をどれほど深刻に考えるか、だ。

書き込みキャッシュを無効にしたところで、書き込んでる真っ最中に停電すればデータが壊れる可能性は
あるわけで、そのリスクが30秒分増えることと、それによって得られる高いパフォーマンスのどっちをとるか。

俺は選択の余地はないと思うけどね。リスクよりもメリットの方が十分大きい。書き込みキャッシは有効にすべき。
FATだかNTFSだか悩むよりも先ず書き込みキャッシュをONにすることですな。話はそれからだ(笑
873名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 09:47:20 ID:R2gdrDjI
パンニハムハサムニダ
874名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 10:45:56 ID:j3Gx2thj
ageage
875名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 12:32:05 ID:yFQFTrxa
OS入れるi-ramのフォーマットで迷ってますが
どっちがですか?
876名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 14:11:32 ID:v/2TIf0W
>>872
データが壊れるのはまだいいんだけど、
HD使用中に電源が停電すると
HD自体が逝ってしまわれると思って切ってる。

内蔵HDの場合は関係ないの?
877名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 17:32:29 ID:cx9T6cML
ライトキャッシュとそれに何の関係があんの
878名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 18:36:11 ID:jrOXFVat
>>865
XP(しか漏れ知らない)だと"Document And Setting"移動させたければ内容コピーしてターゲットフォルダ変更のほうがよっぽど安全確実なのにね

http://homepage1.nifty.com/emk/symlink.html
>Windows 2000では、異なるドライブに対してジャンクションを張ると、
>そのジャンクションの下にあるファイルやフォルダはエクスプローラから削除できません(ジャンクションを張った先の本来のパス経由なら削除できます)。これは実際には異なるドライブにあるものをごみ箱に入れようとして失敗するためです。
>ようするにエクスプローラのバグです。その証拠にWindows 2000純正の「ディスクの管理」を使って作成したマウントポイントでも同じ現象が発生しますし、コマンドプロンプトからは問題なく削除できます。
>(2003/01/01追記)Windows XPではこのバグは修正されましたが、ごみ箱へ入れるためにドライブ間でコピーを行うというかなり本末転倒な動作を行うようです。
>さらにドライブ間のごみ箱の容量の違いのために、削除に失敗することがある模様です。
879名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 20:32:23 ID:4DmPKWKY
>>876
逝くときは逝くし逝かないときは逝かない。ライトキャッシュは関係なし。
880名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 23:02:52 ID:7q9pWhVh
メカに確率という概念は存在しない。
881名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 23:21:08 ID:rrYwW1G7
>>880
確率という概念を用いたメカへの反論plz。
882名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 23:49:37 ID:V1Lyuvbz
ぶつかるときはぶつかるしぶつからないときはぶつからない。信号無視は関係なし。

以上メカ理論。
883名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 00:08:24 ID:YA6ZYUgN
>>880
ちゃんと「30秒分だけリスクが増える」と書いてるのになぁ。1個前のレスすらろくに読まないんだか、
覚えてないんだかの頭の持ち主は面倒見切れませんな(笑

884名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 00:15:53 ID:nbvV9ca3
MTBFとか知らんか
885名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 00:17:17 ID:YA6ZYUgN
そもそもライトキャッシュをONにしておくとHDDが壊れる確率が高まるという
ユニークな新説の根拠を上げてもらいたいですな(笑

データが失われる確率はそりゃ少しは上がるだろうが、HDDの壊れる確率は変わらない。
そしてデータの失われる確率は、HDDのキャッシュをOFFにしようが、どのみちパソコン本体が
停電すれば失われるのだから、HDDの書き込みキャッシュをOFFにしたところで意味はない。

そんな実用上問題にならないわずかなリスクを回避するために、ライトキャッシュがもたらす
パフォーマンスを犠牲にするのは無意味だって事。

結局ね、素人と玄人の違いは、何が重要で何を割り切るかのセンスなわけ。
素人はとかくどうでもいい部分にとらわれ、もっと重要な部分をおろそかにしがちだ。

たとえばライトキャッシュをOFFにすればパフォーマンスが低下し、それだけ書き込みに時間がかかる。
書き込みに時間がかかると言うことは、書き込んでいる時間が長いということで、その間に停電する確率も高くなる。
むしろ各種キャッシュを活用して、さっさと書き込んでしまった方がリスクは減るとさえいえる。
886名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 00:17:48 ID:YA6ZYUgN
>>884
しってる単語を意味も分からず並べて必死ですな(笑
887名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 00:23:46 ID:YA6ZYUgN
>>878
Document And Settingフォルダの位置って変更できるんだっけ?
My Documentフォルダなら変更できるが。
888名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 00:30:47 ID:ln/PfcLY
HDDの電源いきなり切ると、ヘッドとディスクが接触してハード的にクラッシュすると聞いたことがある。
昔の知識だから今に通用するか判らないけど、基本的には変わらんだろう。
だから稼働中のHDDの電源をいきなり切るとハード的に壊れる可能性が高い。
けど、それとディスクキャッシュとは関係ないわな。
その辺のことが>>880(>>882)には判ってないんではないかと。

>>887
MSのサイトでやり方を見かけたことがある。
どこを辿って辿り着いたのか忘れたんでURL判らんけど。
889名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 00:35:16 ID:YA6ZYUgN
>>888
> HDDの電源いきなり切ると、ヘッドとディスクが接触してハード的にクラッシュすると聞いたことがある。
> 昔の知識だから今に通用するか判らないけど、基本的には変わらんだろう。

いや、ずいぶん前から、電源が切れてもまだディスクが慣性で回っている間、つまり空力でヘッドが浮上している間に、
自動的にバネで安全なところにヘッドを移動させるようになってる。

だから基本的に停電でヘッドやディスクが物理的に壊れることはもうない。
動いている最中に限界以上の大きな衝撃を与えれば、当然ヘッドとディスクが接触して壊れるけどね。
890名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 01:23:31 ID:GohvIEha
ttp://otna127.ram.ne.jp/PC-syuri/hdd22.html
>備考:このような設定は「Cドライブバックアップ等、
>外付けハードディスクを連続的に1〜2時間も使う時だけにすること、
>それ以外は「既定値に戻す」設定にしておくこと。
>理由は不意の停電によるハードディスク破損を防止するためである。
>ハードディスクの最大の欠点は使用中に電源が停電するとほぼ間違いなく寿命を迎えますので、
>余談ですが、雷が接近している時はこのような設定は既定値にしておくのはもちろんのこと、
>パソコンは停止してコンセントプラグは抜いておくべきです。

まあ外付けHDDのことなんだけど・・・
内蔵の場合と外付けの場合は違うってことかい?
891名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 01:58:22 ID:YA6ZYUgN
>>890
> まあ外付けHDDのことなんだけど・・・
> 内蔵の場合と外付けの場合は違うってことかい?

いや、そのサイトの著者がよく分かってないだけだろうさ。昔から言われていることをそのまま
鵜呑みにしている。そして「慎重になるに越したことはない」という理由で誰も訂正しないだけ。

で、逆にUSB接続の(まあIEEE1394でもだが)外付けHDDについては、
書き込みキャッシュをONにするのは全く勧められない。というか絶対に止めるべき。
特にバックアップなどで大量のデータを一度に連続して書き込むなら、なおさら
ONにすべきではない。このサイトの著者のいっていることはほぼ正反対に近い。

USB接続やIEEE1394のHDDに対してXPの書き込みキャッシュは上手く対処できない。
過去に何度かバグ修正されているが、SP2でも完全とはほど遠い状況。

たとえばSP2ではIEEE1394の外付けHDDに対して2重にデータを書き込んでしまうバグが
修正されている。まあ同じデータを二重に書き込むだけだから、データが壊れることはないが、
目に見えてパフォーマンスが落ちる。

またUSBにしてもIEEE1394にしても転送速度が遅いので、Windowsが予定している時間内に
データの書き出しが終わらない状態が起こりえる。Windowsはこれをエラーとして扱い、
書き込みを止めてしまう。そうなると当然ファイルが壊れる。

892名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 01:58:56 ID:YA6ZYUgN
ファイルシステムからみればWindows側の書き込みキャッシュに入れた時点で処理は終了しているわけで、
そのデータは速やかに実デバイスに書き出されることをWindowsは期待しており、なんらかの理由で
それが時間内に終わらなくても、Windowsのファイルシステムとしてはもうなすすべがない。
ファイルシステムにとっては「もう終わったこと」だからね。

この問題を根本的に解決するのは難しい。同様の問題は、たとえばMOドライブに
連続して書き込む場合にも生じる。MOドライブは原理上連続して書き込むと加熱していき、
限界を超えると「冷えるまで書き込めない」状態となる。しかしWindowsのディスクキャッシュから見れば、
ファイルシステム側には「もう書き込んだよ」と返事をしてしまているわけで、そういう状態は「困る」んだよね。
で、しょうがないからおざなりのエラーを出す。このエラーが出ると「このデバイスに関して何かエラーが起きた」
ということが分かるだけで、ディスクキャッシュもファイルシステムも「どうしようもない」。

そういう自体を招かないために、SATAとかSCSIは別として、USBやIEEE1394などの外付けの
HDDに対しては書き込みキャッシュをONにするのは控えるべき。これはマジで目に見えて
信頼性が低下するから。


893名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 02:11:43 ID:YA6ZYUgN
またUSBデバイスの中には、バスリセットやUSB STALLパケットに対して正しい反応を
しないものが少なからずある。そういうデバイスがつながっているとUSBバス全体が混乱し、
ホスト(パソコン本体)とUSB-HDDの間の通信がエラーを起こすことがある。

その意味ではUSB-HDDはIDE-HDDやSATA-HDDほど信頼の置けるものではない。
したがって書き込みキャッシュはOFFにすべき。またこれらのデバイスはあまりにも
通信速度が遅いので、書き込みキャッシュをONにしたところで大したパフォーマンスの
向上は認められない。

まあ遅いからこそONにすべきという考え方もあるが、上述のようにエラーが起きる可能性が
あからさまに無視できないので、やめるべき。

894名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 03:38:17 ID:uFDBiaiI
で、それでどうしてキャッシュがオンだとディスクが物理的にこっぱげるわけ?
895名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 03:45:06 ID:6r4njxau

間違った説を元に頭の中であれこれ思考するのは自由
(私としては、それすらも殺意を覚えますがね(^.^))
なんだったら自分はナポレオンや諸葛亮だと思ってもいい
地球は平らで象の背中にのっていると思ってもかまわない
好きにしていい

だが、それを他人に向けて発信したり、他人に同調を求めたり、
あるいは既に大多数に同意を得た事実であるかのようにふるまい
はじめたら

そこは彼岸の国
896名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 04:01:54 ID:s84kWD1Y
897名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 05:00:58 ID:YA6ZYUgN
>>894
そりゃそう主張している人に聞いてもらわないとねぇ。

>>895
殺意を覚えるのではなく、自分が正しいことを主張する方向にどうして努力できないのかねぇ。

まあそりゃあ、自分で正しい知識を広めるよりは、自分が正しいとは思わない知識を語る人間を
此の世から抹殺したいと考える方が楽だろうからね。あんたは、他の人間がそうやっていたら自分は
その人間を評価するかどうか考えてみた方がいい。自分を客観しできるようになりなさい、ってこと。

>>896
誰だか知らないが、俺の肩を持っても得になることなんて何もないよ?俺は平気で後ろから鉄砲を撃つ人間だよ?(笑
898名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 06:56:35 ID:Y1rqtGru
キャッシュがONとOFFではどちらがヘッドが移動している可能性が高いか?
899名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 07:05:53 ID:YA6ZYUgN
>>898
OFFだよ(笑

ライトキャッシュが有効であれば、HDDは効率よく書き込むように采配する余地が生まれる。
いいかえれば書き込み時間は短くなる。そのためのライトキャッシュだからね。

ライトキャッシュをOFFにするということは書き込み効率が悪くなるということで、
それは書き込みの最中にアクシデントが起きる確率が増えるということ。

900名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 07:06:22 ID:GUhPWuhk
やっぱり、IDの出る板って良いね。
メカAGLA(職業的荒らし)アボーンですっきり。ヽ(´ー`)ノ
901名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 08:58:41 ID:GohvIEha
内蔵HDはキャッシュON、外付けはOFFにすればいいわけですね。

最後の質問ですが、NTFSの場合はサイズが小さいファイルを
MFTだかどこかに格納するから
断片化しにくいってことでしょうか?

昔MSは「NTFSは断片化が起こりにくい」とアナウンスしていて
実際には違ったわけですが
それでもFATに比べれば、特に小さいファイル群の場合
NTFSは断片化を防げるという認識で合ってますか?
902名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 09:26:21 ID:YA6ZYUgN
>>900
つまりあなた自身の俺への文句レスだけが残るわけだね。
それってすっきりしてるのかなぁ(笑
903名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 09:27:39 ID:YA6ZYUgN
>>900
それに、IDの出る板は、ってことはでない板を念頭に置いてるわけだよねぇ。
あらゆる板で俺に粘着してるとはご苦労なことだ。俺ってそんなにすごい人間?(笑
904名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 09:31:56 ID:YA6ZYUgN
それにしても>>901は何をうだうだ言ってるんだろうねぇ。必要なことは全部書いたはず。
1を聞いて10を知れとはいわないが、10を知るために20も30も説明させるのは勘弁してほしいね。

だいたい過去ログを読んだならすでに分かっているはず。それを確認のために「こうですね?」と
聞く人間はたとえ俺がこの場で「そうです」あるいは「ちがいます」と答えたところで、
きっと信じられず、どこかで「以前こう説明されたんですが、本当なのでしょうか」ときっと聞くんだよ(苦笑
905名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 09:49:30 ID:YA6ZYUgN
そもそも断片化が起こらないシステムというのは存在しない。もしあるとすればそれは
毎回ファイルを作る度にデフラグと同じ動作をするファイルシステムか、一度書いたら
二度と消せないCD-ROMとかのようなファイルシステムだろうさ。

書いた時点ではこの先そのファイルがいつ消されるか分からない。分からないからと行って
書かないわけにはいかない。必然的に前提を立てて予測を行うことになり、それは裏を返せば、
予測が裏目に出ることがあるということ。

これはファイルシステムに限らずメモリ管理システムも同じ。必要になったメモリをシステムに要求し、
不要になったメモリをシステムに返却する。システムはその都度「適切な」領域をメモリプールから
割り当てるが、当然アプリケーションから要求されたサイズ分の「連続した」領域を探して
割り当てなければならない。ユーザーから見えないだけで、メモリプールは虫食いだらけだ。
使う当てもない断片化した隙間が無数にできる。

メモリの場合あまり気にならないのはページング機能があるからに過ぎない。

それでもどのような戦略で割り当てていくのがなるべく無駄が少なくなるかは古来から研究されている。
どの戦略も一長一短あり、想定したケースにマッチすれば非常に高い性能を示すが、すべてが
裏目に出るような使い方をされれば最悪のパフォーマンスを示す。

たとえばあるサイズの領域が必要になった場合、1)そのサイズと同じか、そのサイズが確保できる
一番小さな領域から確保するのがよいか、2)もっとも大きな連続した領域から確保するのがいいか。

一見1)の方が良さそうに見える。なるべくぴったりの隙間を探そうとするのだからね。
もちろんそれが良い戦略の場合もあるが、裏目に出ることもある。この戦略だとさらに小さな隙間を
大量に作り出してしまう点だ。7のサイズの領域が必要な場合、10のサイズの空き領域と、100の
サイズの空き領域のどちらから7のサイズを割り当てるべきか?10のサイズから割り当てたら残りは3となり、
おそらく3の領域は永久に使われない。10のサイズのままなら、たまたま10のサイズのリクエストが来たときに
割り当てることが出来るのに、ね。

だから一概に10から割り当てた方がいいとも100の方から割り当てた方がいいともいえない。
906名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 10:11:32 ID:YA6ZYUgN
「NTFSが断片化しやすい」という人は、「何に比べて」なのかを無視している。
Linuxとかの他のファイルシステムに比べてNTFSがとりわけ断片化しやすいというデータはない。

動的な領域を割り当て、開放する動作を行う以上、どんなファイルシステムでも断片化は
避けられない。Linuxではデフラグソフトがほとんど使われておらず、Windowsでは各種のデフラグ
ツールが用意されているのは、単にLinuxではそれらのツールが未発達なだけだ。

実際マルチタスクで動いているファイルシステムを止めずにそれをデフラグするというのは
かなりのアクロバットであり、それが証拠に、Windows95が出た当時は、Windows95上で
動作するデフラグソフトは存在せず、いちいちMS-DOSモードにしてデフラグしたものだ。

Windows95上でデフラグできるツールは当時、画期的な出来事だった。
しかしWindows95は容易に仮想デバイスドライバによりシステムに介入できたからそれが可能だった。
Windows NTでは長らくまともなデフラグソフトは存在しなかった。

一応SpeedDisk NTというのがあった(現在のシマンテック社製)が初期の製品は使い物にならなかった。
ほとんどファイルを読んでは書きということを繰り返しているだけに等しかった。ファイルを書き戻せば、
その時点でサイズは分かっているので、連続した領域に書き込まれる「可能性が高い」ということに賭けているだけだったからね。

その後NTでもデバイスドライバによりシステムをフックし、結構まともに配置をするSpeedDiskができ、
さらにマイクロソフトがデフラグのためのAPIをWindowsに追加することで、NT系のデフラグツールの
第二幕が上がる。この時マイクロソフトと共同開発を行ったのがDiskeeperを出しているメーカーだ。

907名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 10:19:42 ID:YA6ZYUgN
マイクロソフトはDiskeeper社とどのようなAPIが必要かを共同で研究し、そのAPIを公開するとともに、
Diskeeper社はそのAPIを使ったデフラグツールを開発し、そのサブセットをWindowsに標準で付属させた。
SpeedDiskはその後、自社のデバイスドライバ方式を放棄し、Windowsが用意されているAPIを
使うようになった。しかし逆に、当時デバイスドライバによるSpeedDiskでは実現していたオンラインでの
ディレクトリやメタデータ、さらにスワップファイルの移動が、API準拠になって不可能になってしまい、
機能ダウンしてしまったのは、非常に残念な出来事といわねばならない。その後ディレクトリだけは
オンラインでも移動できるようにAPIが拡張されたけどね。

そのことがショックだったのでもなかろうが、SpeedDiskは次第に開発が下火になり、市場から脱落していく。
一時はNT系のデフラグツールの実用的な選択肢としてはDiskeeperしかなかった。
NTが2000になり、XPが出た頃に再びサードパーティのデフラグツールが現れ始める。
O&OデフラグやPerfectDiskなど、現在名前を聞くツール達だ。

オンラインでデフラグするには何らかの形でファイルシステムに介入しなければならない。Windows95の頃は
サードパーティが勝手に作ることが出来た。NTになってかなり苦しくなったが、シマンテックは少なくとも一度は
それをやった。しかしNTFSもマイナーチェンジしており、サードパーティの力ではもはやついて行くことが出来なくなった。

マイクロソフトがDiskeeper社とデフラグ用のAPIを作り上げたのはそんな中での出来事だった。
現在のNTFSは最初からデフラグツールを想定した作りになっているということだ。

908名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 10:24:13 ID:YA6ZYUgN
一方Linuxの場合、ファイルシステムが動いている状態でデフラグできるツールはない。
動いていない状態、すなわちアンマウントされた状態でならデフラグするツールはあるが、
使いにくいのでほとんど誰も使わない。WindowsにたとえればWindowsの入っているCドライブを
デフラグするためには、別のWindowsにそのHDDをつなげて、そのWindows上で動くデフラグツールで
目的のHDDをデフラグさせるようなものだからね。

Linuxでデフラグツールが使われないのは、Windowsが経てきたような段階、すなわちファイルシステムを
フックする形によるオンラインデフラグ→最初からデフラグを想定したファイルシステム、という発達段階を
まだたどっていないからに過ぎない。

実際、Linuxでずっと同じHDDを使っていると、だんだんパフォーマンスが落ちてくる。Windowsなら
ちょっと半日ばかりデフラグかけよう、という気になっても、Linuxの場合、おいそれとそれができないから、
放置しているだけのことだ。そしてサーバーの新設やHDDの増強にかこつけて、データを別HDDに移すことで
デフラグ代わりにする。
909名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 12:03:50 ID:6tDgX8jl
やれやれだ
910名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 17:22:40 ID:+7P06fsM
ボトルネックが無くなってトータル性能が上がれば各パーツの仕事量も増える
なんてのはパフォーマンスチューニング経験者にとっては常識。

やっぱりメカはド素人。
911名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 18:54:50 ID:YA6ZYUgN
>>910
適当な言葉だけを並べて意味がありそうに見える文章を作るのが好きだね。
人工無能としてはかなり高性能ですな。
912名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 18:57:00 ID:YA6ZYUgN
>>910はPen2 200MHzぐらいのマシンを使ってるとCPUもHDDも壊れなくていいだろうね。

913名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 19:44:26 ID:Y1rqtGru
メカが必死に誤魔化しているな。
914名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 20:34:54 ID:CKvId8ph
FATでもNTFSでもpagefileはファイルシステム経由でアクセスされるよ。
これがそのときのスタックバックトレース。

fce0e9ec fbfe545c nt!IofCallDriver+0x45
fce0ea5c fbfe4f93 Fastfat!FatPagingFileIo+0xa9
fce0eac8 8081d39d Fastfat!FatFsdRead+0xab
fce0eadc fc716c53 nt!IofCallDriver+0x45
fce0eb04 8081d39d fltmgr!FltpDispatch+0x6f
fce0eb18 8081d915 nt!IofCallDriver+0x45
fce0eb30 8084cddc nt!IoPageRead+0x109
fce0ebc8 80859db0 nt!MiDispatchFault+0xe4c

fbeae5c8 fc657e99 nt!IofCallDriver+0x45
fbeae690 fc6633be Ntfs!NtfsPagingFileIo+0x1bb
fbeae778 fc65c8de Ntfs!NtfsCommonRead+0x257
fbeae924 8081d39d Ntfs!NtfsFsdRead+0x113
fbeae938 fc716c53 nt!IofCallDriver+0x45
fbeae960 8081d39d fltmgr!FltpDispatch+0x6f
fbeae974 8081d915 nt!IofCallDriver+0x45
fbeae98c 8084cddc nt!IoPageRead+0x109
fbeaea24 80859db0 nt!MiDispatchFault+0xe4c
915名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 21:14:27 ID:yLFKLRvV
>>914
いや、「ファイルシステムを経由しない=ファイルシステムのモジュールを呼び出さない」って意味じゃないから(笑
916名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 21:18:32 ID:CKvId8ph
じゃあどんな意味?
ちゃんと定義してね。
917名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 21:21:04 ID:s8bo8TbL
contigスレは飽きたのか
918名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 21:24:42 ID:yLFKLRvV
むしろWindowsの仮想記憶を管理しているのはむしろNTFSといってもいいぐらいだ。
極端に言えばファイルシステムが従で仮想記憶システムが主なのではなく、
ファイルシステムが主で仮想記憶が従なわけ。

たとえばメモリマップドファイルは、ファイルをメモリのアドレスにマッピングしてファイルをあたかもメモリ上の
データとしてランダムアクセスする機能だが(こういうのをやると4GBというアドレス空間が如何に
狭いかが分かる)、これはファイルシステムと仮想記憶システムが連動しているからできることだ。

ページファイルの場合も仕組みは似たようなものだが、細部は違う。
919名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 21:26:32 ID:yLFKLRvV
>>916
なんで定義しなきゃならんのさ?辞書でも作るのかね?(笑

>>917
おまえ一日中俺を追いかけてるの?ご苦労なことだね。最近俺はそんなに2chにこないのに、
来る度にあなたが即反応するのはどういうことかな〜?(笑
920名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 21:27:58 ID:js/4EGL5
はい残念
921名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 21:29:27 ID:yLFKLRvV
なんというかさぁ、ある処理がどのモジュールにあるか、ということと、その処理が何に意味的に何に属するかは
必ずしも一致しないのはプログラムにはよくあること(笑
922名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 21:30:18 ID:CKvId8ph
質問には答えられないの?

それに、もしお前の言っている事が正しいならfatの場合でもntfsの
関数を呼び出す必要があるんじゃないのか?
でもそうはなっていないな。

ちょっとした嘘を誤魔化す為にまた嘘をつく。
またいつものメカパターンだな。
923名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 21:30:37 ID:yLFKLRvV
>>920
相変わらずボロが出ないように単文だけなんだねぇ。
まあ戦術としては正解だが(笑
924名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 21:34:40 ID:CJOwC2Ek
>>921
お前のプログラムが糞なんだな。www
925名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 21:36:18 ID:yLFKLRvV
>>922
> 質問には答えられないの?

質問って何さ?「定義?」のこと?そりゃ答えられないねぇ。何で答えなきゃら何のさ?
手間暇かけて答えるとなにか割に合うことがあるの?それとも手間暇かけずに答えられる程度の
単純なことだと思ってるわけ?まあどのモジュールにあるか?なら単純化もねぇ。

> それに、もしお前の言っている事が正しいならfatの場合でもntfsの
> 関数を呼び出す必要があるんじゃないのか?

なんじゃそりゃ?(笑
あなた技術的なセンスなさ過ぎ。

> ちょっとした嘘を誤魔化す為にまた嘘をつく。
> またいつものメカパターンだな。

大昔(もう2年以上前だっけ?)からあなたは変わらないなぁ。枝葉の知識だけなんだよ、あなたのは。
あなたの周りの人間はもっと深淵な部分の話をしているのに、あなたはそういう枝葉末節の部分だけを
こだわるから、あなたはそういう部分に触れる機会がないのだろう。つまりセンスを磨く機会を自分で
摘んでしまってるわけ。

この2年間全然上達してないようだね。
926名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 21:36:47 ID:yLFKLRvV
>>924
いやWindowsもLinuxも同じだって。
927名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 21:44:45 ID:CKvId8ph
>>925
センスを磨けってお前が言うかね?

なんでカーネルから独立してファイルシステムドライバがあるのにカーネル内にある
メモリマネージャの機能をファイルシステムに依存させなきゃならんのかね?
少し考えればありえん事がわかるだろう。

嘘にしてももう少しセンスの良い嘘にしとけよ。
928名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 21:53:28 ID:CJOwC2Ek
>>926
じゃあオープンソースのLinuxで具体的に説明してね。

もちろんあなたには逃げる権利もある。
929名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 22:04:18 ID:wY0GxCjg
以下、メカの長文駄レスが続く。
930名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 22:04:44 ID:dsqhWfWF
>>918
「仮想記憶システム」と「ページファイル(メモリのページング)」は別物ってこと?
931名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 22:08:12 ID:dREIwyh9
NG推奨ID:yLFKLRvV
932名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 23:02:25 ID:vnqkUpUt
盛り上がりまくりだな
933名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 00:07:45 ID:6uisEH3z
熱くなったら負けなのに。。。
934名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 00:14:13 ID:ZpjeqCtI
>>914
この情報は初見だ。
つまりページングファイルはFATの方が速いってことですかね?
935名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 00:31:30 ID:KsS4clAM
>>934
なんでそう思ったの?
936名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 01:04:03 ID:FNCSlPFQ
>>927
> なんでカーネルから独立してファイルシステムドライバがあるのにカーネル内にある
> メモリマネージャの機能をファイルシステムに依存させなきゃならんのかね?
> 少し考えればありえん事がわかるだろう。

メモリマネージャを作ってみれば分かるよ。いやホント。
ファイルシステムとメモリマネージャが粗であった(あるべきだった)時代はずいぶん昔に終わった。

>>930
どこをどう読むとそういう結論になるの?センスがないねぇ。
937名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 01:05:08 ID:QiDgXxTP
CPUにとっちゃディスク装置と主記憶の差など無い
938名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 01:11:08 ID:s203Q3VV
そんな事言うならGPUやキーボードも特定のアドレス読み書きするとアクションの起こるメモリ空間に過ぎない
939930:2006/05/26(金) 01:15:01 ID:giYf4j3i
>>936
別に結論付けてる訳じゃなくて、質問してるんですが。

>むしろWindowsの仮想記憶を管理しているのはむしろNTFSといってもいいぐらいだ。
から
>ページファイルの場合も仕組みは似たようなものだが、細部は違う。
に至る話の流れが良く判らないので。

ま、私にセンスがないからでしょうけど。
940名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 01:32:39 ID:FNCSlPFQ
>>939
> 別に結論付けてる訳じゃなくて、質問してるんですが。

そういう結論だと考えたから、確認の質問をしたんじゃないのかね?

> に至る話の流れが良く判らないので。

他の部分が分からないというならある程度わかるが、その部分が分からないというのはまったくわからない。


941930:2006/05/26(金) 02:05:14 ID:giYf4j3i
>>940
話しの流れがよく判らん(と、自覚している)のに、どうして「結論付ける」ことが出来ましょうか?
「質問」というのは必ずある結論に至った上でその確認の為にのみ為されるものだということでしょうか?
だとしたら、あなたが>>904で仰った、

>それにしても>>901は何をうだうだ言ってるんだろうねぇ。必要なことは全部書いたはず。
> 1を聞いて10を知れとはいわないが、10を知るために20も30も説明させるのは勘弁してほしいね。
>
>だいたい過去ログを読んだならすでに分かっているはず。それを確認のために「こうですね?」と
>聞く人間はたとえ俺がこの場で「そうです」あるいは「ちがいます」と答えたところで、
>きっと信じられず、どこかで「以前こう説明されたんですが、本当なのでしょうか」ときっと聞くんだよ(苦笑

を遵守するならば、「質問」という行為は許されないものだということになってしまいますが。

兎も角、>>918の最後に「ページファイルの場合も仕組みは似たようなものだが、細部は違う。」とありますが、この「違う」というのが
何との違いについて述べておられることなのか、が判らないのです。
942名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 02:58:57 ID:9BIReNzT
> たとえばメモリマップドファイルは、ファイルをメモリのアドレスにマッピングしてファイルをあたかもメモリ上の
> データとしてランダムアクセスする機能だが(こういうのをやると4GBというアドレス空間が如何に
> 狭いかが分かる)、これはファイルシステムと仮想記憶システムが連動しているからできることだ。

こんなのどんなファイルシステムでも、実装可能だと思うが?
なんでファイルシステムと仮想記憶システムが連動しているからできることだと思うの?
943930:2006/05/26(金) 03:55:37 ID:giYf4j3i
そもそも、
>むしろWindowsの仮想記憶を管理しているのはむしろNTFSといってもいいぐらいだ。
というのからして判らない。FATでも仮想記憶を運用することは出来る訳でしょう?
「仮想記憶システム」とページファイルは別物だ、というなら、それも判るんですけどね。
ページファイルはFATでもNTFSでも同じだけど、「仮想記憶」はNTFSのみの機能ってことだとか。
けどそれは、
>どこをどう読むとそういう結論になるの?センスがないねぇ。
というわけで、見当違いらしいですね。

それとも、NT系Windowsに於いては、FATしか使わない場合でも仮想記憶の運用にNTFSの
機能を使うのかな、と思ったけど、上の方のレス確認したら

(>>922)
>それに、もしお前の言っている事が正しいならfatの場合でもntfsの
>関数を呼び出す必要があるんじゃないのか?

(>>925)
>なんじゃそりゃ?(笑
>あなた技術的なセンスなさ過ぎ。

なんてやり取りがあって、これも違うっぽいですね。
944名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 05:27:55 ID:KsS4clAM
>>むしろWindowsの仮想記憶を管理しているのはむしろNTFSといってもいいぐらいだ。
>というのからして判らない。

それは根拠がないメカの妄想だから他人にわかるような説明なんてできるわけない。
本当だと言うなら関数名か構造体名の1つでも例を出せばいいだけなのにそれもしない。
945名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 06:53:33 ID:FNCSlPFQ
>>941
> 「質問」というのは必ずある結論に至った上でその確認の為にのみ為されるものだということでしょうか?

別に「質問を許さない」などといってないけど?単にあなたがなぜそういう質問をするに至ったのかが
理解し難いから、その思考プロセスを教えてくれと「質問」しているわけだが?質問しちゃ悪いのかね?(笑

> を遵守するならば、「質問」という行為は許されないものだということになってしまいますが。

はて、たとえば俺が「あなたは馬鹿だ」といったとしても、あなたのその「馬鹿」な生き様を否定していない。
単にあなたは馬鹿に見えると俺の見解を表明しているだけだ。

> 兎も角、>>918の最後に「ページファイルの場合も仕組みは似たようなものだが、細部は違う。」とありますが、この「違う」というのが
> 何との違いについて述べておられることなのか、が判らないのです。

そりゃ「全く同じ」なわけないよねぇ。となればどこかしらに違いはあるわけだ。
こういうアホな答えじゃなくてまともな答えが欲しいなら、最初から言っているように、なぜあなたが
そういう質問をするに至ったのかを説明しろといってる。それが分からなければ、あなたがどんな答えを
求めているのかを察して的確な答えはできないってこと。
946名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 06:54:21 ID:FNCSlPFQ
>>942
> こんなのどんなファイルシステムでも、実装可能だと思うが?

極端な話、仮想記憶システムを持たないシステムには実装できないよねぇ?
947名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 07:06:17 ID:FNCSlPFQ
>>943
> というのからして判らない。FATでも仮想記憶を運用することは出来る訳でしょう?

別にNTFSの部分をFATと言い換えてもいいよ。その箇所のNTFSという言葉はWindowsで
使われているファイルシステムという意味と同義だから。「(FATや)NTFSだ」という意味であって、
「(FATではなくて)NTFSだ」という意味ではない。

> なんてやり取りがあって、これも違うっぽいですね。

上記の事からも分かるように、文章中の単語がそれぞれ何を意味しているか、
相当一から十まで説明しないと意味がとれない感じなんだよね、あなたは。
たとえば日常会話で「自転車」といったり「チャリンコ」だといったり「チャリ」といったり
するが、それは同じものを指していることは「自転車」を日常的に使っている人間なら
説明するまでもない。

しかし自転車というものをよく知らないと、「別な言葉で表わされているってことは、
自転車とチャリンコは別のものなのだろうか」とか、あるいは「だいたいは同じものを
指すが、あえて自転車という場合とチャリンコという場合では、微妙に指している
ニュアンスが違うのではないか」とあれこれ悩むものだ。

たとえば傑作だった素人さんの質問に「マニュアルに”○○番のUDPポートを開放してください”
とあるんですけど、これは○○番のTCPポートを開放すればいいんですか?」というものがあった。

つまりこの人は「UDPポートもTCPの一種かもしれない」あるいは「メーカー毎に呼び方が
異なるが同じもの」と思ったわけだ。自転車とチャリンコのケースとは逆にね。

まあ初心者は初心者で苦労があるわけだが、「UDPとあるからTCPをいじればいいんですね」と
質問された側の苦労もそれなりのものだろう、と。

あんたの質問の的確な答えになっただろうか?(笑
948名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 07:08:24 ID:FNCSlPFQ
>>944
なんというかあなたは昔から「木を見て森を見ず」だよねぇ。それをこれからも一生続けていくのかね?
そんな下らないことに拘るよりも自分の勉強にもっと時間を費やした方がいいんじゃないの?(笑
949名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 07:14:37 ID:bdtL8Mor
NTFSは糞
もっさり感氏ね
950名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 07:23:03 ID:FNCSlPFQ
一昔前のOSならともかく、近代的なOSの場合、仮想記憶システム、ファイルシステム、ディスクキャッシュシステムは
密結合し渾然一体となって機能するのが「正しい」とされている。昔のように3者がそれぞれ高い独立性を
保っている、あるいは保つのが正しい、という時代は終わったのだよ。

逆に言えば後付のファイルシステムと仮想記憶システムと半ば一体となった基盤のファイルシステムは
差別化が助長されているといえよう。それはファイルシステムの間に不平等をもたらすわけだが、
それはそれでいい気がしている。ファイルシステム自体はWinFSもそうだが、むしろ多種多様の広義の
方向に拡張されていくべきで、一方でシステムを支える仮想記憶システムと連想したファイルシステムとは
差別化されて当然。

俺はデータベースもファイルシステムの一種として広義的にはファイルシステムとして統合されるべきだと
思っている。ファイルシステムの上にデータベースが構築されるのではなく、データベース自体が特殊な
ファイルシステムなわけ。

しかしいくらファイルシステムの一種として扱うといっても、データベース上にシステムのスワップファイルを置きたいとは思わないだろう(笑

951名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 07:24:23 ID:FNCSlPFQ
>>949
それをいうならLunaとかのGUIももっさりだから死ななければならない。
つまりあなたにはWindows3.1ぐらいが一番ちょうどいい、ってことだね。
952名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 07:31:43 ID:KsS4clAM
事の発端は>>858で書いた嘘だぞ。
> つまりFAT上のページファイルはファイルシステムを無視してアクセスされるが、NTFS上のページファイルは
> 一応ファイルシステムの一環としてアクセスされる。

その流れでこんな事を書いて恥ずかしくないのか?と言うより馬鹿だな。
> 別にNTFSの部分をFATと言い換えてもいいよ。その箇所のNTFSという言葉はWindowsで
> 使われているファイルシステムという意味と同義だから。「(FATや)NTFSだ」という意味であって、
> 「(FATではなくて)NTFSだ」という意味ではない。
953名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 10:15:33 ID:s203Q3VV
>>951

そこでNT3.1で無い時点で厨丸出しなんだが
954名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 11:07:58 ID:ShWDE3zG
今日も雑音は元気
955名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 11:33:44 ID:ZpjeqCtI
雑音じゃなくてメカじゃないの?
956名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 17:15:13 ID:cm2ekhqG
はずむくんとお話しよぅ(仮)
http://girl.from.jp/mu/robom.cgi?nonono=1870
957930:2006/05/26(金) 17:47:09 ID:Md7yNuwi
>>947
>別にNTFSの部分をFATと言い換えてもいいよ。その箇所のNTFSという言葉はWindowsで
>使われているファイルシステムという意味と同義だから。「(FATや)NTFSだ」という意味であって、
>「(FATではなくて)NTFSだ」という意味ではない。

明示的に、
>むしろWindowsの仮想記憶を管理しているのはむしろNTFSといってもいいぐらいだ。
と書いておきながら、今更それはないでしょう。

何故、
「むしろWindowsの仮想記憶を管理しているのはむしろファイルシステムといってもいいぐらいだ。」
と書かなかったのか?
語弊ある書き方をしておきながら
>なんというかあなたは昔から「木を見て森を見ず」だよねぇ。それをこれからも一生続けていくのかね?
ってのもどうかと。

そもそも、
>たとえば日常会話で「自転車」といったり「チャリンコ」だといったり「チャリ」といったり
>するが、それは同じものを指していることは「自転車」を日常的に使っている人間なら
>説明するまでもない。
という例えにも無理がある。「NTFS」と「FAT」は「同じもの」ですか?違うでしょ。

確かに「ファイルシステム(自転車/チャリンコ)」という同一カテゴリに属するものではあるけども、
個々の特質はマウンテンバイクとロードレーサーくらい違う。
その違いを考慮することのない事柄ならば、より上位の概念を用いるのが一般的でしょう。

「むしろマウンテンバイクといってもいいぐらいだ。」
と言っておきながら、
「別にマウンテンバイクの部分をロードレーサーと言い換えてもいいよ」
と後から補完するのはどう考えても無茶ですよ?
958名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 18:24:42 ID:D+dFQuvA
>>953
NT3.1 なんてもっさりどころか超激遅でしたが、なにか?
959名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 18:46:00 ID:FNCSlPFQ
>>952
ん?だってその2つは別な話なんだけど?
2番目の方はファイルシステムとメモリ管理システムが密結合しているという話の一部だよねぇ。
960名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 19:02:13 ID:FNCSlPFQ
>>957
> と書いておきながら、今更それはないでしょう。

「ないでしょう」と言われてもなぁ。だってXPのファイルシステムといったらやっぱり真っ先に思い浮かぶのはFATでなくてNTFSだろう?
それこそ「(FATでなく)NTFSだ」という意味に解釈したら、じゃあFAT上にページファイルを置いたらNTFSがそれを
管理するのか?という変な話になるだろうに。俺の文章の他の部分を読んでも、そんなことを言っているように
解釈は出来ないはず。あなたはわざわざありそうにない解釈をしているわけだ。

相手の話がおかしいと思ったなら、自分がした解釈とは違う意味で相手が言っているのではないかと
頭を働かせるのは基本だと思うんだけどね。

> という例えにも無理がある。「NTFS」と「FAT」は「同じもの」ですか?違うでしょ。

ファイルシステムとしては同じものだよ?俺はメモリ管理システムとファイルシステムの関係の話をしているのだからね。
この文脈では「同じものを指している」と読み取れないのが、まさにチャリンコと自転車なわけ。

実にぴったりの例だと思うけどね。あなたは「チャリンコ(NTFS)」とあえて書いたのだから「自転車(ファイルシステム)」とは
何か区別する理由があるのだろう、と考えたわけだ。もちろん「あえて」そう書く場合もあるだろう。しかし特に意味など
ない場合もある。それは前後の文脈から読み取らなければならない。

961名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 19:03:32 ID:FNCSlPFQ
> 確かに「ファイルシステム(自転車/チャリンコ)」という同一カテゴリに属するものではあるけども、
> 個々の特質はマウンテンバイクとロードレーサーくらい違う。

その例でいれば、「自転車って便利だよな」「うん、マウンテンバイクを乗り回すのは大好きだ」
「じゃあマウンテンバイクだけが好きで自転車一般は嫌いなの?」「ロードレーサーはダメだというわけ?と、
こんなアホなやりとりがあなたのレスなわけだよ。これじゃ喧嘩を売ってると思われても仕方ないだろう。

> その違いを考慮することのない事柄ならば、より上位の概念を用いるのが一般的でしょう。

そう頭から考えて決めつけるのが、センスがないといってるわけ。上の会話をしている人間にとっては「自転車」で
先ず思い浮かぶのが自分が日頃乗り回している「マウンテンバイク」だから、「マウンテンバイクは〜」と
いっているわけだ。何もマウンテンバイクに限定して「好きだ」といっているのではなく、「自転車」を代表させるものとして、ね。
962名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 19:13:40 ID:FNCSlPFQ
なんというかさぁ、無意識に「相手の意図とは違う解釈をする」癖がついちゃっている人って
結構いると思うんだよね。わざわざ妙な解釈をして「こういう解釈をする余地があるから、
厳密性に欠ける」とか文句をいう。

単語というのは意味に幅があるのだから、それが何を表しているかは文章全体の意味の中で
確定させなければならない。そういうことが出来ない人が多いね。相手が言っていることが
おかしいと思うなら、自分が行った解釈とは別な解釈をする余地がないのか?を常に考えるべき。

相手は「FAT上のページファイルのアクセスにもNTFSが関わっている」と主張しているように見える。
→これは相手の主張が明らかにおかしい

と短絡するのではなく、自分が行った解釈(「ファイルシステムと書かずにあえてNTFSと
書いているのだからFATは含まれないのだろう」)が間違っていて、相手は別な意味(「ファイルシステムの
例としてNTFSを使っている」で使っているのではないか?と考え、そう解釈して全体的な
文章の筋が通るかどうかを確認すべき。

それでも筋が通らない場合に始めて「相手の主張はおかしいんじゃないか?」となる。
963930:2006/05/26(金) 19:40:16 ID:Md7yNuwi
>単語というのは意味に幅があるのだから、それが何を表しているかは文章全体の意味の中で
>確定させなければならない。そういうことが出来ない人が多いね。相手が言っていることが
>おかしいと思うなら、自分が行った解釈とは別な解釈をする余地がないのか?を常に考えるべき。
それと同時に、自分の発言が他者にどう伝わってるのか?も常に考えるべき。

「マウンテンバイクで出かけようぜ」と誘われれば、山(や、悪路なとこ)へ行くものだと思うのが普通でしょ。
まさかそこで「ロードレーサーでもいいんだよな」なんて思う人はいないでしょ。
それとも私の頭が固いだけかね?

自分と必ずしも認識や嗜好を共有しない(或いは、判らない)他者と対話をもつ際に、
自分にとって(のみ)身近なものを以ってそのカテゴリ一般を代表させる、
なんてことが本当に普通だと思いますか?

自分が意図したのと違う意味合いで受け取る他者は必ずいる。
それどころか自分の意図が100%他者に通じる、なんてことはない。
相手がこちらの言うことをまるっと全面的に受け入れてくれることを望むのは確かに人情だけど、
そんな期待を抱いても仕方ないでしょ。

単語というのは意味に幅があるのだから、それが何を表しているかは自分と相手との関係の中で
確定させなければならない。そういうことが出来ない人が多いね。相手の受け取り方が
おかしいと思うなら、自分の表現に自分の意図とは別な解釈をされる可能性がないのか?を常に考えるべき。
964名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 21:40:14 ID:96WJtMBR
そもそも、NTFS と FAT を比較するスレで NTFS と書いて、
NTFS 固有のことではなくファイルシステム全般のことと取ってくれというのが無理な話。
それで相手を混乱させてしまったのなら、謝るべきであり、
「読み取れないお前が悪い」などと言う権利があるわけない。

で、結局これは間違いだったと認めるの?
>つまりFAT上のページファイルはファイルシステムを無視してアクセスされるが、NTFS上のページファイルは
>一応ファイルシステムの一環としてアクセスされる。
965名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 22:13:41 ID:ZpjeqCtI
つまりFATの方がページングには有利ということでFAなのですよ
966名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 02:15:02 ID:5hiWFybz
>>963
> 「マウンテンバイクで出かけようぜ」と誘われれば、山(や、悪路なとこ)へ行くものだと思うのが普通でしょ。

そんなことないだろう。近所のたばこ屋にマウンテンバイクで行ってもいいわけで。
マウンテンバイクでしかいけないところに行こうといってるのか、マウンテンバイクでもいけるところに行こうといってるのかは、
そのほかの文脈から読み取れと行ってるんだけどね。

ってか俺は非常に常識的な話をしてると思うんだけどなぁ。
あなたは「マウンテンバイクでたばこ屋に行くのだから、そのたばこ屋は山の頂上にあるはず」と行っているに等しい。

> 自分と必ずしも認識や嗜好を共有しない(或いは、判らない)他者と対話をもつ際に、

だから「センスの問題だ」と行ってるじゃん。俺とセンスが合わない、とね。
要するに、この程度のことも察することが出来ない人間に、説明することが割に合うことなのかってこと。

人間誰でも「自分はきちんと説明されれば何でも理解できる」と思うものだよ。
しかしそれは間違いだ。まあ説明に無限の時間をかければ別だがね。

つまり俺があなたの質問にふざけてまともに答えないのは、あなたに説明する価値があるとは
今のところ思ってないということ。あなたがもし自分は説明される価値のある人間であると
思うなら、相手にそれが伝わるように、すなわち「この人には俺の言うことを理解してもらいたいな」と
思わせるようにアピールすべき。あるいは逆に「この人の反論はあまりにも的確で看過できない」と
俺に思わせるような的を射た反論をすべき。

ま、ぶっちゃけていうと「お話になりませんな」ということだよ。OSのこともファイルシステムのことも何も
分かってないし、ちょっとやそっと説明したところで理解できるような人ではない、と思っている。
「侮っている」わけだよ。侮られないように自分の能力をきちんとアピールするのは大切なことだよ?

まあきちんとアピールした結果がこれなんだったら、ま、ご縁がなかったということで(苦笑
967名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 02:16:47 ID:5hiWFybz
>>964
つまりそれは文章を読んでないって事だよ(苦笑
その部分の話はNTFSとFATを対立させた視点での話ではなく、メモリ管理システムとファイルシステムの
密着性に関する話なのだからね。
968名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 02:18:24 ID:5hiWFybz
>>965
もしかしてウィキペディアにFATの方が有利と嘘八百書いた張本人?

ウィキペディアはウソを蔓延させる場と化してるからなぁ。
969名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 04:44:57 ID:aB/9en9M
>>967
あのなー。お前の
>つまりFAT上のページファイルはファイルシステムを無視してアクセスされるが、NTFS上のページファイルは
>一応ファイルシステムの一環としてアクセスされる。
>>914 が「そんなことはないよ」と指摘し、
お前が >>915 でよくわからん反論をし、
>>916 が説明を求め、
その直後に書かれた
>むしろWindowsの仮想記憶を管理しているのはむしろNTFSといってもいいぐらいだ。
なんだぞ?
「XP の仮想記憶には NTFS を前提に設計されている部分があるということか?」
と勘違いする人が出て当然だろうが。
すでに >>952 も指摘しているんだが、一から十まで説明しないとわからないのか?
他人の読解力にケチつけてる場合じゃないと思うぞ……。

で、
>つまりFAT上のページファイルはファイルシステムを無視してアクセスされるが、NTFS上のページファイルは
>一応ファイルシステムの一環としてアクセスされる。
が間違っていたかどうかについては、なんで答えてくれないの?
970名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 06:50:01 ID:rIPQWPD4
メカの相手をしている人は責任もって次スレ立ててね。
971名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 09:27:26 ID:5hiWFybz
>>969
> その直後に書かれた

だからそこに間違いがあるんだってば。>>918>>916とは直接つながってないんだってば。
>>915の補足として書いてるわけだよ。メモリ管理システムとファイルシステムは密に連動しているのだから、
>>914のように外見的なモジュール構成で論じる意味は薄い、と。

ここではすでにメモリ管理システムとファイルシステムのモジュール構成の話なんだから、NTFSかFATか
というのは重要ではない。どうしてこんなことが読み取れないのかなぁ。

まあいずれにしても結局揚げ足取りに終始しているわけだよねぇ。

> が間違っていたかどうかについては、なんで答えてくれないの?

間違ってないよ。これで満足かい?(笑
972名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 09:45:06 ID:5hiWFybz
追加だけど

>>969
> 「XP の仮想記憶には NTFS を前提に設計されている部分があるということか?」

これは当然。XPの仮想記憶はNTFSを前提としている。たとえばサードパーティが全然違う
ファイルシステムを作ってXPに組み込んでも、そこにページファイルを置けるようにするのは
著しく困難だろうね。

たとえばUNIXだとNFS(ネットワークの先ね)越しにスワップファイルを作れるが(パフォーマンスは別として)、
XPでは無理だ。
973969:2006/05/27(土) 14:42:26 ID:aB/9en9M
>>971
>だからそこに間違いがあるんだってば。>>918>>916とは直接つながってないんだってば。
>>915の補足として書いてるわけだよ。
別に >>915 の補足だとしても、俺の言いたいことに何も変わりはない。
>>914 は NTFS と FAT の差異について書いているのだから
(「違わないのでは?」という方向で)、
その流れでファイルシステムではなく NTFS と書かれたら、
ファイルシステム全般ではなく NTFS 固有のことと勘違いする人が出てもおかしくない。
むしろ自然なくらいだと言っている。
ここでは、お前のスレ違い上等なダラダラした長文群のどこがどこにかかっているとか、
すべて解読すればわかるはずだとか(そんな勝手な期待されても困るが)、
そういうことは問題にしていない。そのくらい読み取ってくれ。

お前は他人の読解力に文句を付け自分が苦労していると言っているが、
その気持ちがわかってきたよ(苦笑

>まあいずれにしても結局揚げ足取りに終始しているわけだよねぇ。
お前の、自分のミスを全部他人に擦り付けようとする姿勢ほどじゃあないさ。
974969:2006/05/27(土) 14:43:44 ID:aB/9en9M
>>972
>> 「XP の仮想記憶には NTFS を前提に設計されている部分があるということか?」
>これは当然。XPの仮想記憶はNTFSを前提としている。たとえばサードパーティが全然違う
>ファイルシステムを作ってXPに組み込んでも、そこにページファイルを置けるようにするのは
>著しく困難だろうね。
俺の書いた NTFS は、お前と違って「FAT は含んでいないから」な?
この文は勘違いさせられた人の気持ちを代弁したものなのだから、
文脈からいってもそれは当然だよな?
FAT を含まない NTFS 前提なのか?
じゃあ、なんで FAT にページファイルが置けるんだ?
ここでサードパーティの話が出てくるということは、
お前の文脈を読む能力が激しく欠如していると判断していいのか?

もう一度書く。
>つまりFAT上のページファイルはファイルシステムを無視してアクセスされるが、NTFS上のページファイルは
>一応ファイルシステムの一環としてアクセスされる。
は本当に間違っていないのか?
ひとつの文中に、ファイルシステム、NTFS、FAT が全部含まれているのだから、
逃げはきかないぞ?(w
975969:2006/05/27(土) 14:45:06 ID:aB/9en9M
>>970
すまんが、スレタイを考えるセンスに自信がないので立てたくない(w
そもそもプロバイダ的に無理な気もするが。

まあ、こいつの読解力のあまりのなさに呆れてきたので、そろそろ相手するのやめるよ。
実は全部わかっていつつ、自分のミスを目立たないようにするため
作為的に書いているのだと思っていたが、どうやら違ったようなんでね……。
976名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 19:05:10 ID:5McDfFWh
勝利宣言ですか
977名無し~3.EXE:2006/06/05(月) 00:56:04 ID:fOTJAaMB
?
978名無し~3.EXE:2006/06/10(土) 21:14:01 ID:lVLOyGCN
979名無し~3.EXE:2006/06/20(火) 00:46:21 ID:awsk/jTF
まだ?
980名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 01:25:06 ID:b3graoZE
0
981名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 01:25:48 ID:b3graoZE
-1
982名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 02:58:26 ID:A2WNopPI
anal oh may god!!
983名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 00:57:54 ID:Xc3Ubv+x
?
984名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 23:00:21 ID:VUlttEFR
次スレ立てられない orz
985名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 23:06:32 ID:pcTgTrdP
メカスレになるだけだからイラネ
986名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 23:57:22 ID:oYCoMd4H
そうか
987名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 00:30:50 ID:P5lfDr8U
ume
988名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 00:34:56 ID:wgmJOZYu
ume
989名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 00:35:36 ID:wgmJOZYu
ume
990名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 21:55:43 ID:dvpyzCn3
未確認動生物―UMA!!
991名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 23:21:17 ID:4u3eJSY7
992名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 23:22:28 ID:4u3eJSY7
993名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 17:47:09 ID:VCDi7yrR
生め
994名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 21:57:33 ID:FKRY+SrO
うっ!
995名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 22:17:07 ID:VCDi7yrR
熟め
996名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 22:44:05 ID:v6aEi8KR
997名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 22:46:33 ID:v6aEi8KR
998名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 22:48:03 ID:v6aEi8KR
999名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 22:48:49 ID:v6aEi8KR
1000名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 23:01:30 ID:VCDi7yrR
膿め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。