Windows2000質問スレッド Part76

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
Windows2000に関する質問は>>1-4あたりを熟読してから、こちらでどうぞ。
 ※初心者の方はPC初心者板へ http://pc8.2ch.net/pcqa/
 ・FAQじゃない?→≪TIPS サイト≫確認!>>6
 【WinFAQ】http://winfaq.jp/w2k/ etc.

  ★★★★★★ 質問者の方へ厳重注意 ★★★★★★
 質問者が他の方から貰ったレスに対してレスを返す場合は、
 『自分が最初に投稿したレス番号』を名前欄に記入する事。
 また、常にここに人が居てる訳ではありません。
 直ぐに答えが欲しいならメーカーサポートに電話してください。
 回答者は基本的に ★善意★ で答えてくれている事を忘れずに。

★質問前の指差し確認!★ まとめて見るなら>>1-10あたり
 ・既出じゃない?→≪過去ログ≫確認!>>2-5
 ・FAQじゃない?→≪TIPS サイト≫確認!>>6
 ・スレ違いじゃない?→他スレ、他板へ!>>7
 ・必要事項(トラブルの状況,マシン構成,etc.)は書き込みましたね?>>8
 ・転んでも、例え無視されても泣かない。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ!

 ○○○○ 回答者にお願い ○○○○
 URLに#が含まれたページを直リンすると、#以降が認識されません。
 ttp:// 等も、かちゅなどの2chブラウザだと直リンと認識されてしまいます。
 回答としてURLに#が含まれたページ(例:WinFAQ)へのリンクを貼るときは
 http:// を抜いていただきますようお願いします。
2名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 10:12:28 ID:gHWDMGTv
≪過去ログ≫
Windows2000質問スレッド 過去ログ置き場
http://win2ch.hp.infoseek.co.jp/

前スレ
Windows2000質問スレッド Part75
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1120392361/
3名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 10:13:07 ID:gHWDMGTv
≪Windows2000 TIPS サイト≫
【WinFAQ】Win2000.FAQ
http://winfaq.jp/w2k/
【@IT】WindowsInsider
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/
【ITmedia】WindowsTips  (旧ZDNET)
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/
【Sysinternals:英語】
http://www.sysinternals.com/
【EventID.NET:英語】
http://www.eventid.net/

≪Microsoft≫
【Windows2000 サポート技術情報】
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=fh;JA;win2000
【TechNet セキュリティ情報】
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/current.asp
【Windows2000 アップデート】
http://www.microsoft.com/japan/windows2000/downloads/default.asp
【Windows2000用 Msconfig.exe】
http://www.nemu.to/tool/etc_variable.htm
日本語化パッチ (System Configuration Utility)
http://downloads.at.infoseek.co.jp/
4名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 10:13:49 ID:gHWDMGTv
≪他スレへのリンク≫
ここのリンク先は現時点での最新です。
質問の前に、最新スレッドを確認!

1.初心者の方は・・・PC初心者板 http://pc8.2ch.net/pcqa/
  [代表的な質問スレ]
   ・パソコン初心者板総合質問スレッド vol.10236
    http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1115964942/
   ・エロサイト見たら…助けて下さい!Part54
    http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1115237587/l50
  
2.Windows板のスレッドたち
   ・Win2000Pro チューンナップ専用スレ Part16
    http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1100266070/
   ・今日もマターリ Win2k居残り組スレッド Part10
    http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1025449875/
   ・Windows 2000 Service Pack 4 障害報告 Part3 
    http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1058754111/
   ・win2k消してもいいファイルまとめませんか
    http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1036507668/
   ・Windows 2000 Advanced Serverユーザー会
    http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1037451965/
   
3.その他
  [パーツ、周辺機器] 特定の製品・ドライバがトラブルの原因かも。
   ・自作板 http://pc7.2ch.net/jisaku/
   ・ハードウェア板 http://pc8.2ch.net/hard/
   ・CD-R,DVD板 http://pc8.2ch.net/cdr/

  [インターネット] 最近多いADSL関連のトラブルは、、、
   ・初級ネット板 http://pc8.2ch.net/hack/ の「ADSL初心者スレッド」
   ・プロバイダー板 http://pc8.2ch.net/isp/ の「ADSL質問スレッド」などへ
5名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 10:14:46 ID:gHWDMGTv
≪質問時の注意事項など≫

☆ 質問される方は少なくとも、以下に列挙されている内の該当事項は書いてください。
・トラブルの内容:「現在の状況」「問題発生の直前に行った操作」、etc.
・マシン構成:本体 or パーツのメーカー名&型番、チップセット、接続形態、etc.
 ※同じ機器が複数あるときなどは、できるだけわかりやすく工夫してください。
・その他:ネットワーク形態、インストール済みプロトコル、etc.
・エラーメッセージやイベントID:省略などせず、正確に!
 ※まずはGoogleやEventID.NETなどで検索してみましょう。
・トラブルが起きてから質問する前に試した事も ★必ず★ 書いてください。
 ※検索をしたなら検索した単語、WinFAQの○○を見た、こういう事を試した、etc.

☆ 質問した後で
「ちなみに○○を使っています」
「それは検索しました。」
「それは試したんですが…」
等の『情報の小出し』も問題解決をいたずらに遅らせることになります。
必ず最初に全ての情報を書くようにして下さい。

☆ レス数950くらいをメドに、新スレを立てて移動してください。

スレを立てた方はローカルルールのリンク先変更届も忘れずに。
■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド 13
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1106260567/
6名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 10:18:53 ID:gHWDMGTv
現在■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド 14
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1116864899/
Windows2000に関する質問は>>1-6あたりを熟読してから、こちらでどうぞ。
7名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 10:27:23 ID:Q8LXi8S5
Win2kでOS入れるときに137G超えるHDDを使った人いますか?
OS入れる前はそれ以上の領域は認識できないからまず認識できる部分すべてフォーマットしてOS入れて
OSインスコ後に残りの部分をレジストリ書き換えて使えるようにしたんだけど、
新しく作った領域のほうにデータ入れていくと「NTLDRが見つからない」とかいうエラーが・・・

OS入れるHDDはやっぱりOS入れる用に137G以下のHDDを別に用意したほうがいい?
8名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 10:44:12 ID:29VZiJX8
本日MicrosoftUpdateの自動更新で、更新完了したにもかかわらず
IE6.0SP1のパッチをしつこくインストールしようとしているんですが、
こちら側のエラーか、向こうサイドのエラーなのか判る方いらっしゃいますか?
9名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 10:47:20 ID:MJWiDkhe
お前さん
10名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 10:48:14 ID:6PcNkrVA
>>7

SP+メーカーをつかってSP4を統合したディスクを作ってからインストールすればいい。
SP+メーカーにはBigDriveに対応させるオプションがある。
11名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 11:34:26 ID:jhzxceeW
>>7
もしSP3?(SP2だっけ)以降を当ててあるなら、お前のレジストリ設定ミスなだけ。
127:2005/08/16(火) 11:48:28 ID:ojKrALOB
>>10
現在はSP3ブートのディスクなのでこれを機にSP4からブートできるディスクを作っておこうと思います。

>>11
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\atapi\Parameters
"EnableBigLba"=dword:00000001
一応いろんなサイト見て上のような場所にEnableBigLbaという項目を追加してみたのですが。
もう少し勉強します
13名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 11:50:10 ID:1AJpRCBb
SP+メーカーはインストール直後にEnableBigLbaが設定されるようにするだけだからな
14名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 14:56:51 ID:e9QdVsmL BE:2365834-#
Outlook Express 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (823353)
インストールしても何回も出てくるウザス
15名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 15:10:11 ID:033EzrQl
>>14
IE6SP1の再インストールだな
16名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 15:25:08 ID:ZE2WRoXj
>>7の質問に似ているのですが、
SATAの160GBドライブにWin2000をインストールしようとしているのですが
Win2000で認識してくれません。
やはり137GB以下のIDEドライブが必要でしょうか。

ちなみにフロッピードライブが無いのでドライバ等は入れられません。
Win2000はSP1です。

17名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 15:29:33 ID:g0k+nwCw
18名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 15:38:21 ID:EOvw36Hq
オラもOutlook Exoress の更新プログラム(823353)何回も出るので
自動更新切っただよ
19名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 15:48:19 ID:H5FCDz7p
hddをフォーマットした後、2000をインストールしようとしたら、
OOがコピーできません。って30回くらい言われて、ブルースクリーンで
最終落ちるるですが、なんでなんでしょうか?
こんな現象知ってる人いますか?
20名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 15:51:09 ID:SAVgTDfI
起動時にFDDへアクセスしに行くんですがあれ無効にできませんか?
以前、WindowsFAQで解決法を見たような気がするのですが見つけれませんでした。
ご助言お願いしますです。
21名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 15:53:24 ID:vlkgtfcx
Biosで
22名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 15:54:21 ID:n7cu3j8Y
「起動時にFDドライブを検索しない」かもしれないな
NT系に同じ設定項目があるかしらないけど
23名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 15:58:42 ID:vajnjCQ3
>>19
HDDの不良
orCDドライブ不良
orメディア不良
orメモリ不良←青画面だからこれっぽいな
24名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 16:08:24 ID:H5FCDz7p
>>23
orCDドライブ不良
  2台試した・・・だめ
orメディア不良
  2枚ためした・・・だめ
orメモリ不良←青画面だからこれっぽいな
  512積んでる。
HDDの不良
  MAXTERだからな。。。
  でも、フォーマット前にUSBで繋いだら正常に動いてました。
解決できません。アドバイスお願い致します。
25名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 16:09:10 ID:umhDljOS
memtestしてこいよ?
26名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 16:17:26 ID:2x6vJBjv
それはMaxtorの偽者か?
27名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 16:49:01 ID:g0k+nwCw
>512積んでる
ワロス
28前スレ866:2005/08/16(火) 16:53:02 ID:b0aS99FD
何とか修復できました・・・・
Win2000 CD持ってる人が退職してCD持って行っちゃったので
取り返すのにかなり時間がかかりそうだったので
WinXP用の回復コンソールで修復しました。

無事起動して今のところ問題は起こってません。

ご助言いただいた方ありがとうございました。
29名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 17:08:08 ID:Ia8BSgNx
なぜ退職してCD持っていったのかと
30名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 17:22:35 ID:S/Rj9q79
個人の持ち物じゃないの?
自分の小遣いで備品やPCのオプション品やソフトなど
会社に持ち込んでるよ。
3116:2005/08/16(火) 17:22:42 ID:ZE2WRoXj
>>17にある
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/3686/install_sata_driver.html
からすれば、Win2000SP4でしかもドライバ入りのCDを作ってしまえば良いとのことですね。

しかし、↑のサイトにあるドライバのDL先は死んでいて、別ルートから探してみると
全く同じものは無い模様。

そもそも、自分の使っているデバイスと違うドライバで動くのかどうかがわかりません。
とはいえ、自分の母板にはドライバが付いてないのです(ASUSのA8V-E SE)。

助けてヘルプミー。
32名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 17:37:57 ID:vajnjCQ3
>>31
つーかオンボードのSATAならドライバいらないよ?
BigLBAの問題なら先頭10Gくらいパーティション切ったらどうよ
33名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 17:39:01 ID:0gPmGXYL
>>31
↓読んだんか?
◆ ここではハードウェアの構成・フォルダの配置を次のように仮定します。
34名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 17:40:31 ID:0gPmGXYL
>>24
> orメディア不良
>   2枚ためした・・・だめ
え〜っと・・・どう言う意味ですか?
3531:2005/08/16(火) 17:46:40 ID:ZE2WRoXj
>>32
母板はSATAのハードディスクを認識しています。
認識してくれないのはWin2000。
ハードディスクを認識してくれないからパーティション以前の問題かと…。

>>33
読みました。この文章の意味がよくわからないのです。
@「このSiI3112AチップのPCIカードの場合はこのドライバを使えば良い」という意味なのか、
A「どういうSATAだろうと、このドライバを使えば良い」という意味なのか。

@の意味なら、母板用のドライバが必要(のはず…)だがそれは存在しない。
Aの意味なら、これと同じドライバがリンク先から消えてしまっている。

よって手詰まり。というわけです。
36名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 18:02:23 ID:1AJpRCBb
37名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 18:02:50 ID:vajnjCQ3
>A「どういうSATAだろうと、このドライバを使えば良い」

ヲイヲイ

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114019974/579-585
38名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 18:05:39 ID:Ia8BSgNx
>>30
その個人の持ち物を他人が使ってもいいのかと
39名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 18:06:42 ID:G4APGLI1
>>19
インストール中に落ちるまくった経験あるが、ウチの場合はオンボードのLanが
逝ってしまっていた。biosで殺したら、問題が解決した。
なぜ気付いたのかというとLan関連のファイルをインストールコピー中に落ちたから。
コピーに失敗するファイルやブルースクリーンの文字でググルとハードが特定できるかも。
40名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 23:21:32 ID:LTjJ/W1s
アクロバットリーダーを入れようとしたら
sp2にアップグレードしないとインスコできないと
警告されたので、アップし、リーダーも使えるようになった
んですけど、正常にシャットダウンできなくなりました。
かならず再起動になってしまいます。どうしたらいいでしょうか?
41名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 23:24:54 ID:0gPmGXYL
>>40
統合の後、再インストール
42名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 23:53:46 ID:LTjJ/W1s
統合?おs全部再インスコ?
43名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 00:24:52 ID:F+F339u8
>>42
いい機会だからSP4に
44名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 01:55:10 ID:CPYpnGx7
>>43
解決したお
ありがとん
45名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 09:06:29 ID:FoWGhbgq
ややこしい話ですみません、ネットに繋がらなくなってしまいました。

Win2Ksp4ですNECのLavie U LU53とDELL LatitudeC600を使ってます。
NECのほうはメルコのLANカード、DELLはLAN内蔵で、
主にNECをメインに使用し、DELLは滅多に使いません。
ルーターが壊れてしまい無いので、一々LANケーブルを引っこ抜いてネットに繋いでたのですが、
昨日DELLの方がなぜか繋がらなくなってしまいました。
そこで、ADSLモデムの再起動とかをしているとDELLの方が繋がったのですが
今度はNECのほうが繋がらなくなってしまいました。
NECのほうは関係ないサービスやポートを無効にしてたので、そのせいかと思い
色々無効にしてたサービスを開始させているとネットに繋がりました。
そこで、そのサービスは自動に設定して昨日はネットに繋がっていたのですが。
今朝もう一度起動すると、ネットに繋がりませんorz
IEを起動しても「プロキシの設定を・・・」も出ず、ページが繋がらないと出ます。
昨日のように一つずつサービスを開始させてみたのですが
タスクバーを見ると送受信ともまったくパケットが0です。

LANカードには異常は無く、今もこのようにDELLのノートからはネットに繋がります。
数時間前まで繋がっていたのでカードスロットの故障では無いだろうと思うのですが。
さっぱり原因がわかりません、どうしたらよいのでしょうか?
46名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 10:07:04 ID:YqYnUTX/
最近ネットしてる途中で突然、「命令コード128により再起動されます」とかメッセージが
でて40秒くらいのカウントダウンが始まりかってに再起動されるようになりました。

困るのでたすけてください 家事手伝いです
47名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 12:25:06 ID:N/fSQoDU
俺もつい最近同じ現象になったよ。
ウイルスチェックしても何も出てこなかったけど、アップデートしたら直った。

たった今ニュースサイトで発見
Windows 2000のセキュリティホールを突くワーム攻撃が多発
http://japan.zdnet.com/news/sec/story/0,2000052528,20086430,00.htm
48名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 13:35:55 ID:bxOg0Ylw
スゲー

>Trend Microのウイルス対策リサーチグループディレクターJoe Hartmannは、
>「ほぼ2〜3分おきに、新たな亜種が発生しているように見える。感染被害の原因
>を1つの亜種に限定することは不可能だ」と述べ、「現在、世界中から集まって
>くる感染報告をまとめているところだ」と話した。
49名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 14:11:14 ID:ogNTt95a
2kってシェア高いんですね
割れ厨ユーザーも多いんですね
貴方達負け組ですね(^^;
50名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 14:16:50 ID:v1rkHgI6
大変困っており質問致します。
数日前から突然ネットに接続できなくなりました。プロバイダー(CATV)に問い合わせても
モデムは正常のようで、LANケーブルの交換、OSの再インストールもしましたが同じです。
また、デバイスマネージャーでも異常なハードウェアはありません。ローカルエリア接続で
状況を確認しても時間が経過するだけで、受信パケットはゼロのままです。
どなたか、良いアドバイスをお願いします。
51名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 14:50:11 ID:i4eBeRZg
XPでNTFSの領域を作成したHDDを2000SP4が入ったマシンのセカンダリに接続したら、
その領域の「ルート」フォルダだけファイル名のバックが青くなってしまいました。
原因とか白くする方法を教えてください。

こんな状態です。ファイルが選択状態になっているわけではありません。
ttp://upld2.x0.com/data/upld11515.gif
52名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 15:08:58 ID:/SJaCyDx
"ファイル名"じゃなくてファイル名のバックとは、おもろいな
53名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 15:30:25 ID:AIPNCfYt
>>50
デバイスマネージャーで異常がなくてもポート直前で断線とかなら、エラー出無いよ
別にNICを装着して見るのも手だよ
あと、CATVモデムも一見正常(LEDの点灯やCATV基地局からの監視)でも壊れてる事が在る
一度点検を依頼して見るのも手だ
54名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 15:54:33 ID:od48GiiR
省電力によりHDDのモータが止まっていることをモニタする方法はありますか?
55名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 15:59:26 ID:bxOg0Ylw
ちまちまHDDを止めると寿命が縮むぞ。
HDDのスピンON/OFF回数は5万回がメーカー公称値。
ついでにPower ON時に一番負荷がかかりメカ部、電源部も壊れやすくなる。
56名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 16:50:18 ID:W7EYrs0/
Win2Kもうだめかもわからんね
57名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 16:52:11 ID:SpiGCb1K
すでにパッチが出ているから
58名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 16:55:17 ID:nfXi1g8X
大変だ!
起動しても直ぐ落ちてしまうんだよ。
どーしたらいいんだ!

59名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 17:02:26 ID:v1rkHgI6
>>53

早速ありがとうございます。まずはモデムを疑ってみようと思います。
6045:2005/08/17(水) 17:03:54 ID:sjk0EGx1
なんとなく自己解決しました(解決してないけど)
どうもプロバイダのDHCPサーバがLANカードのMACアドレスを記憶してるらしく
一人あたり一定数以上のMACアドレスは情報が更新されるまで受け付けないらしいです。
とりあえず、IPが割り振られたLANカードを使いまわすことにしました。
まあ、今時ルータを使わない人はいないと思いますが報告まで。
61名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 18:52:06 ID:o0wGYytP
今来た
===============セキュリティ緊急対策情報のお知らせ======================
◆お知らせリスト
 ◇Microsoft 社 Windows の脆弱性(MS05-039)を突いたワームが複数種発生!!
62名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 21:32:00 ID:KQ8yhiED
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms05-039.mspx

このパッチを当てれば対策出来ます。
63名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 01:32:33 ID:n09Egbqo
>>55
スピンアップ時だろ
64名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 02:31:32 ID:vRFXvJqL
ユーザー名が2バイト文字だったので1バイト文字に変えようとしたのですが
検索してみると新しいユーザーを作って総入れ替えした方がいいとあったのでしました
で、問題がPCを起動した時に出るログインでのデフォルトで表示されてるユーザーが前のままなので変えたいのです
どうすればいいのでしょうか
65名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 03:52:56 ID:O+3ORPGC
>>64
古いアカウントは削除する
66名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 08:38:54 ID:f/++Ngh+
>>65
コンパネのユーザーとパスワードで消せる部分と
C:\documents and settingsにあるフォルダも消しましたがだめでした
67名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 08:46:00 ID:PhO2fVNc
68名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 10:43:07 ID:jl5wXeU9
スタンドアロンなwindows2000にIE6をインストールするために,
ネットワークにつながってるPCからIE6をダウンロードしようとしたのですが,
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=1e1550cb-5e5d-48f5-b02b-20b602228de6&DisplayLang=ja
このページからだとセットアップのためのツールしかダウンロードできません。
IE6の完全体はどこからダウンロードできるのでしょうか・・
69名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 10:54:02 ID:bWSEpc3q
>>68
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Active Setup\Installed Components\{89820200-ECBD-11cf-8B85-00AA005B4383}]
"IsInstalled"=dword:00000000
にして
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/255ie6sp1donly/ie6sp1donly.html
70名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 11:39:22 ID:vlid/9hn
久々にWindowsアップデート押したらどうやってもページが文字化けしちまうんだが
コレ何とかならんすかね
71名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 12:00:17 ID:jl5wXeU9
>>69
感謝(T-T)
72名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 12:46:05 ID:o1JlDe6W
\ってキーボードからどうやって入力するんですか?
¥になっちゃうんですが・・・
73名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 13:02:21 ID:QrPw9QCz
IMEに登録して変換すれば
74134:2005/08/18(木) 13:24:27 ID:o1JlDe6W
実は2kからXPにアップグレード中に下のようなエラーがでて

製品カタログをインストールできませんでした。これは致命的なエラーです。
セットアップ ログ ファイルには詳細情報が含まれています。

これの解決方法はhttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;823303
でわかったんですが

コマンドプロンプトで
cd \windows\system32\

を入力したいんですが、それにいきづまちゃって・・・・

しかも、はじめに入っていた2000を起動できなくなってしまって
PC起動すると自動的にXPのインストール画面になってしまい絶体絶命です。
75名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 13:24:59 ID:o1JlDe6W
>>74
134じゃなくて72です
76名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 13:41:57 ID:ciZtvsKI
>>74
> cd \windows\system32\
> を入力したいんですが
カレントフォルダーを %WinDir%\System32 に変更したいのなら、
素直に cd \windows\system32 を実行すればヨロシ(バックスラッシュじゃなくて'\')

それとXP質問スレでコミットチャージの質問してるけど、
2K→XPアップグレードをやめてXPをクリーンインコすれば
インスコ直後のコミットチャージは80MB前後になると思うよ
77名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 13:48:03 ID:o1JlDe6W
>>76
はげしくサンクス
ちなみに、コミットチャージのほうは別のメインマシンのほうです。
78名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 13:55:13 ID:ciZtvsKI
>>77
別のマシンですか。了解
でも2K→XPのアップグレードは止めた方が良いと思うよ
後々トラブルの元になるから
79名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 14:00:13 ID:o1JlDe6W
>>78
もうおそいっす・・・・
できることなら2kに戻したい・・・

あとコマンドプロンプトの入力やっぱり駄目です・・・。
それともRAMの方に問題があるのかもしれない。
64MBだしw。なんとなくXPの方がカッコいいからアップグレードしようとした結果がこれですよ・・・orz
80名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 14:19:33 ID:ciZtvsKI
64MBじゃ2Kでも厳しいね
で、2K→XPアップグレードの場合システムフォルダーの場所は
"\winnt\system32" ではないかなと今思ったのだけど??

こうなったら素直に2Kをクリーンインスコしませう
81名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 14:48:39 ID:RRkRNtWW
OSは起動しますが、起動後にCドライブが認識しません。
Cドライブをクリックすると、
「フォーマットしますか?」と出ます。
また、プロパティを見ると、使用領域は0になっています。
起動も遅いです。
コンピューターの管理をみると、
ディスクに管理では、表示されますが、
デフラグツールでは、表示されません。
何が悪いのでしょうか?

82名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 15:18:32 ID:gwd6SELE
>>81
何もかも
83名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 15:48:46 ID:fruWwYtq
やっと書けた! 
11位以下のスレにカキコできないのって洩れだけ?
84名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 15:52:57 ID:rd9Skus2
85名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 17:54:34 ID:xYwgYJb6
sp4を使っています。

画面のプロパティ→デザインからも変更できないフォント(たとえば、画面のプロパティ内の文字など)の

種類を変更したり、太字、斜字にするにはどうすればいいのでしょうか?
86名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 18:34:06 ID:6QTwhAnL
2000sp4でwindows updateに失敗します。
エラーコード0x80246008が出るのでググりましたが、
以下のMSの対処法は
http://support.microsoft.com/kb/875562/JA/
regeditの例がXP用で2000では同じ操作が出来ません。
どうすれば例示のXPのようにBITSの追加が出来るでしょう?
87名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 18:35:22 ID:bWSEpc3q
regedt32でも使えばいいんじゃねーすかね
88名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 19:15:12 ID:6QTwhAnL
>>87
即レス感謝です。
早速試してみます。
89名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 20:20:23 ID:roqsmkTB
Win2Kで、ウィンドウズアップデートがマイクロソフトアップデートなるものに変わりましたが、
アップデートをしようとすると、エラー0xC80003FEがでてアップデートが行えません。

本家のFAQや技術情報にも掲載なしです。

ググってみたところ、
ttp://www.windowsupdateforum.org/ftopic4665_error_message_0xC80003fe.html
このような情報が見つかりましたのでためしてみましたが、datastore.edbが無いとの事で未だ
解決できていません。

どなたかお助けください。
9054:2005/08/18(木) 21:28:38 ID:07jpldwp
>>55 そういう意見もあるかと思いますが、とりあえず調査のためにモニタしたいのです。
2台のHDDが付いていまして、片方だけにアクセスを集中させ、もう一方は休ませておきたいのです。
休んでる方のHDDにはたまにちょっとアクセスするくらいにする予定です。
このPCはデータ処理用で、通常は電源を入れたまま放置してあります。

微妙にややこしいのが、CドライブのあるプライマリHDDの方を休ませておきたいのです。
セカンダリの方はデータ処理の都合、24時間ガリガリアクセスしてます。
スワップもセカンダリに移しました。
新たにアプリを起動するということもありませんので、プライマリの方へアクセスが行くということはほとんど
無いのではないかと思います。
ただ、レジストリやイベントログなどのありかは依然としてCドライブなので、もしかしたらアクセスが
発生しているかもしれません。

というわけで、プライマリHDDのモーターが止まるのかどうかをモニタしたいというわけです。
あるいは、DISK IO を監視してログなりグラフなりをモニタする方法でもいいですが、何かありませんか?

ちなみに休ませたい理由は、温度対策です。
あんまり空調も良くなくファンも非力なので、HDD の温度が 50〜60℃になっております。
セカンダリの方は逝ってしまってもダメージは少ないので、このまま運用します。
91名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 21:33:26 ID:ciZtvsKI
>>89
的外れかもしれないけど・・・

1.「管理ツール」→「サービス」の「Automatic Updates」を停止(スタートアップの種類は変えない)
2. "C:\WINNT" フォルダー内の "SoftwareDistribution" フォルダーを "SoftwareDistribution2" などにリネームするか削除
3. http://update.microsoft.com/microsoftupdate/ に行って Microsoft Updateソフトを再インストール
9289:2005/08/18(木) 22:26:24 ID:kCZbkdXK
>91
レスありがとうございます。早速試してみましたが、Microsoft Updateのインストールそのものが
同じエラーコードで失敗してしまいますTT
どうなってるんでしょう。。
93名無し~3.EXE:2005/08/19(金) 04:11:13 ID:pTf/JVTo
>>90
レジストリのどっかに停止までのタイマー値が記録されてそうなもんだが。
そういう情報はプログラム板で聞いた方が早いかも。

それよりも1000円で冷却ファン買ってこい。
たぶんCドライブはあんまり休まないぞ。
94名無し~3.EXE:2005/08/19(金) 05:13:33 ID:vS/p+n9D
>>89
割れは弾いてるんじゃね―の?
95名無し~3.EXE:2005/08/19(金) 07:26:53 ID:q3nfMmig
割れから正規になった俺は、勝組みですか?
96名無し~3.EXE:2005/08/19(金) 12:22:22 ID:YLcgucp1
WGA認証の件ですけど、昔Windows2000とかXP発売時に
WindowsOSのライセンスは個人のデスクトップPCとノートPCの
両方で使っても2台までOKみたいな事が、PCの雑誌とかに
書かれていたような気がします。

その辺の話はどうなっちゃったのかな?
つーか元々この話は嘘だったのか・・・
97名無し~3.EXE:2005/08/19(金) 12:35:51 ID:WsT/I7Rm
Officeのライセンスと勘違いしています
98名無し~3.EXE:2005/08/19(金) 12:48:05 ID:Jn8ghkA+
デスクトップとノートというのはOfficeだね。
そして、WGAは本物かどうか見分けるだけで、
一台にマシンにインストールされているかとかは見ないね。
それをやるのはアクティベーション。
99名無し~3.EXE:2005/08/19(金) 15:21:17 ID:RT4eSwTM
v4でうpでーとすりゃいいいんじゃないの
普通に使えるし最新のアップデートまでかかる
100名無し~3.EXE:2005/08/19(金) 15:27:36 ID:Jn8ghkA+
そもそも、正規版使っているのなら、
普通に使えますから。
10189:2005/08/19(金) 19:17:08 ID:vQpNAGoC
OSは某有名PC関連部品量販店で購入した正規品です。
とりあえず今回は、おかしくなった後に出たセキュリティーパッチを個別にDLして適応しました。

v4、v5にも接続してみましたが、どちらも自動的にv6に飛ばされました。
飛ばされない方法とかありますかね?
102名無し~3.EXE:2005/08/19(金) 20:27:32 ID:U8Kl9/Ap
簡単なのだとリファラー書き換えるとか
103名無し~3.EXE:2005/08/19(金) 20:28:08 ID:U8Kl9/Ap
リファラじゃなくてユーザーエージェントだった
10490=54:2005/08/19(金) 22:35:27 ID:/rBnFe+v
>>93
ファン付けたいのはやまやまなのですが、筐体に付ける場所が無いのです。
それでも前にファンをガムテープで固定してみたのですが、ガムテープが外れて大変なことになって以来、
ネジのあるところ以外にファンを付けないことにしました。
そもそも横置きの筐体なのと中身も詰まってるのとで、空気の流れも極めてよくないです。
今日はついにマザボ 50℃超の温度警告が出てしまいました・・・

新しい筐体買ってきて組みなおすのが根本的な解決なのですが、もともと廃品利用のPCなだけに、
そこまで投資するのもはばかられるわけです。
筐体を交換しても、その余った筐体を別のことに使いたくなるという悪いクセが出るに決まってますし。
それどころか、Pentium 90MHz とそのマザボが余ってるのを何かに使えないか思案してるありさまでして・・・
105名無し~3.EXE:2005/08/20(土) 00:12:20 ID:3jJi+3y+
>>104
そんなゴミはさっさと捨てちまえ
106名無し~3.EXE:2005/08/20(土) 00:25:30 ID:R7ox9Gf1
>>104
どんな筐体使ってるのかは知らないが、異常過ぎる
個人的には、ダイソーとかで売ってる壁掛けの網(?)にマザボの支持板をクリップ止めにする方がまだマシだと思う
埃の付着対策する必要があるけど小まめに掃除機書けてれば大丈夫だし…

あと、パソコンショップでケース貰える事有るけどね…
下取りとして引き取ったヤツとかね
107名無し~3.EXE:2005/08/20(土) 00:36:39 ID:7fvbP88i
>>104
バラしてダンボールの上に並べておいたら
108名無し~3.EXE:2005/08/20(土) 14:57:26 ID:Pa5SFXXJ
EFSってアイコン変わらないんですか?
XPでは変わった気がするんですが・・・
10954:2005/08/20(土) 16:13:36 ID:O4pF1B8l
とりあえず半分自己解決。
ディスクアクセス解析ソフトを発見しました。

 SysInternals FileMon
 http://www.sysinternals.com/utilities/filemon.html

これでディスクアクセスを観察すると、アクセスが無いはずの1台目のHDDへ、Norton AntiVirus がなにやら読み込みに
行ってる模様。だからHDDが止まらないんだと思われ。
しかし2台目のHDDを読み書きしてるソフトを止めると、同じように1台目に AntiVirus がアクセスに行くにもかかわらず、
1台目のHDDは停止する。
これはつまり、ディスクキャッシュが効いているからだと思うが、じゃあそのソフトを起動しておくと、なぜ止まらなくなるか。
それは 2台目のHDDに頻繁にアクセスすると、1台目のキャッシュがメモリから追い出されてしまい、結果的に 1台目の
HDDに直接アクセスが発生するからだと推測。

ようするに、2台目のHDDをキャッシュしないようにすれば目的を達成できると考えた。
そこで質問ですが、
1台目のHDDはキャッシュを許し、2代目のHDDはキャッシュを無効にするという設定はできませんか?

# マシンを捨てろなんて言わないでください・・・
110名無し~3.EXE:2005/08/20(土) 16:35:59 ID:tlOspyQv
デバイスマネージャ
111名無し~3.EXE:2005/08/20(土) 16:41:44 ID:XDHJo49X
>>109
マシン捨てろとは言わんから、2台目HDD捨てろ
112名無し~3.EXE:2005/08/20(土) 16:45:29 ID:ofq1+5QR
>>109
HITACHIなどは自社HDD向けにキャッシュの有効/向こうを切り替える
ユーティリティーをだ出していると聞いたことがある。

その、HDDのメーカーと型番でググって見たら
113109:2005/08/20(土) 17:13:20 ID:O4pF1B8l
>>110
一応HDDのプロパティで書き込みキャッシュは無効にしたのですが、これはなんか違う気がします。
これはOSのキャッシュではなくてHDD内部のキャッシュなんじゃないですかね?

>>111
そうなんです。使いつぶそうと思ってるHDDでして、いっそ早いところ壊れてくれた方がスッキリするわけです。

>>112
いや、HDD内部のキャッシュの話ではなく、OSが管理してるキャッシュの話です。
2台目のHDDのキャッシュで 1台目のHDDのキャッシュを追い出したくないわけです。
114名無し~3.EXE:2005/08/20(土) 18:39:41 ID:TMU15oZu
>>113
ここにディスクキャッシュのことが出ている。ここを見る限り
HDD単独でキャッシュの操作はできんような感じだな。

http://washitake.com/tips/win2k-faster.php
115名無し~3.EXE:2005/08/20(土) 19:33:19 ID:KbjmM4/7
OSのキャッシュを無効とかサイズ制限すること自体無理
116名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 02:49:12 ID:vDwIJDC9
親のノートの Windows 2000 SP4 で、Windows Update を実行すると、
"Automatic Updates" が無効になっているので続行できないとエラー。

確かになぜか無効になっていたので、サービスを一旦「自動」に切り替えて、
念のため再起動してから再度サービスを見ると、
状態=開始、スタートアップの種類=無効、という謎な状態になっていました。
何度設定し直しても、再起動すると毎回これに戻ってしまいます。
何か原因が考えられますか。
117名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 05:30:02 ID:rTmF7hw7
nLiteで削ってるとか
118名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 12:55:08 ID:RCwPPKes
>>116
あやしいソフトで制限されているとか
119名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 13:28:57 ID:a/iI+3dI
税金を滞納してるとか
120名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 14:38:58 ID:dilzO1H9
ntldf is missingと出るようになってしまったので、
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;318728
に従い、CDを入れて回復を試みたのですが、
r→rと押したところで、
「修復すべきWindows 2000が見つかりません」
「修復する Windows 2000 インストールのためのシステム修復ディスクが必要です。」
のようなメッセージが表示されましたが、システム修復ディスクはありません。

再インストールしかありませんか?
121名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 16:04:05 ID:ZS8d8peE
2ksp4ロールケーキの不具合修正対応モジュールはまだですか?
122名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 17:10:41 ID:mqSOl2ry
インストールしようとしたら
「cdosys.dllは正しくコピーされませんでした」
と出ました。
これは、何ですか?
123名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 18:11:22 ID:V1KNy/4r
常駐プログラムの起動順を指定できるアプリがあったと思うんですけど、
名前を忘れてしまいました…。

どなたか教えてくださいませ。<(_ _)>
124名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 18:13:05 ID:Ez0ImvW/
Win+Eのエクスプローラの起動がめちゃくちゃ時間掛かるんですけど(3分ぐらい)・・・原因分かりますか?
125名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 18:15:11 ID:FPBa5yh8
126123:2005/08/21(日) 19:52:29 ID:V1KNy/4r
>>125
ありがとうございまつ。<(_ _)>
127名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 20:55:37 ID:vEjlbnel
iTuneを入れてから、WindowsMediaPlayerでmpeg1のファイルを再生できなくなりました。
恐らく一緒に入るQuickTimeとともに余計なコーデックが入ったのではないかと推測しているのですが、元に戻すことは出来ないのでしょうか?

(一時期はやったDELLのSC420で、ビデオチップ情報をウインドウズに対してごまかしており、アクセラレーションの使い方によっては落ちてしまいます。
アクセラレーションのレベルを落とせば問題なく再生できるのですが、必要なアクセラレーションまで削ることになるため、出来れば元のコーデックに戻したいのです。)
128名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 21:06:40 ID:fdJF/U1U
>>127
DirectShow Filter Tool
129名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 21:08:42 ID:vEjlbnel
>>128
こんなツールがほしかったんです。ありがとうございます。
130名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 00:29:21 ID:wg+SUPb5
Windows 2000が通常起動しなくなりました。
いまはセーフモードで起動してネットに接続しています。
通常起動できるようにしたいのですが、
何を確認すればよいか具体的に分からないでいます。
詳細な状況は以下の通りです。

【使用OS】 Windows2000 SP4
【現在の状況】セーフモードでは起動するのですが、通常起動出来ません
       起動時にメッセージ等はありません。
       Windowsロゴが出ている最中に動作しなくなります(ロゴ下の
       青いラインが変化しなくなります)
【直前の状況】フォトショップが起動しなかったので、再起動したところ、
       通常起動出来なくなりました。
【本体の種類】NEC Lavie MX LX60T/6
131名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 00:45:40 ID:/206kMbh
>>130
素直に理科張り
132名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 01:25:29 ID:RouMvdK7
>>130 1時間くらい待ったか?
133名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 09:30:13 ID:tNUNWJAG
すいません。このスレに気付かずに別スレで質問してしまいました。
全くレスが付かないのでこちらで再度質問させてもらいます。
---------------------------------------------------------------
Windows 2000 に SP2, SP3, SP4 と当てて行き IE6SP1 を入れ終った後で
WindowsUpdate をしようとしたけど何故か出来ず、IEのバージョンを出して
みたらなんと「暗号強度: 0 ビット」になっていました。その後IE6SP1の
インストールし直しや暗号化で128ビットになるやつなどをインストールして
みましたが変化はありません。

これ、どうしたら直せるんでしょうか?
134名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 10:13:04 ID:mSkSB2uT
Internet Explorer に暗号強度が 0 ビットとして表示される場合の
対処方法 (Windows 2000 の場合)

ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b881218
135名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 11:26:43 ID:tNUNWJAG
>>134
ありがとうございます。その方法でうまく行きました。128ビットになりました。
136名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 12:04:12 ID:SarxFQj4
>>135
> Windows 2000 に SP2, SP3, SP4 と当てて行き
なぜ Windows 2000 に SP4直で当てないの?
137名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 13:08:27 ID:bXruw7KC
>>136
累積パッチだって知らなかったんだろ。
138名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 14:00:57 ID:w7cN/W0k
わろた
139名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 14:20:59 ID:tNUNWJAG
>>136
いくらやっても途中でエラーが出て当たらなかったからです。
原因はよく分かりません。
140名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 15:16:24 ID:SarxFQj4
へぇ、そんなことあるんだ
141名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 15:18:56 ID:e+NzaF7x
多分、Windows2000-KB891861-x86-JPN.EXEを当てようとしたらSP入れろっていわれたとかそんなところじゃないかな?
142名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 16:49:00 ID:tNUNWJAG
>>141
いや、SPなにも当たってない状態でSP4をいれようとするとエラーなんだよ。
特に何が足りないというような内容ではなかった。忘れたけど。
(更新に失敗したとか、そういう内容だったような)
143名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 16:50:52 ID:DKLs1v50
SP4適用済みCDでインストール汁と言うお約束のレス
144名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 17:20:32 ID:MxF7fcvW
割れだとそうなります。
145名無し~3.EXE:2005/08/23(火) 00:14:31 ID:00uCNVKb
割れじゃないんだけどな。
146名無し~3.EXE:2005/08/23(火) 01:40:19 ID:ssQvTEyt
デスクトップからマイドキュメントが消えたんですけどなぜですか?(汗)
寝ぼけて削除しちゃったのかな・・・
147名無し~3.EXE:2005/08/23(火) 01:44:49 ID:ssQvTEyt
ぐぐったら自己解決できました。
失礼しますた。
148名無し~3.EXE:2005/08/23(火) 12:49:43 ID:TpOidrZ8
win2k(sp4)使ってますが、
しょっちゅうメッセンジャーサービスの小窓がポップアップしてきてウザイです。
これを切る方法ってないもんですか?


メッセンジャーサービス
WindowsからSYSERRORへのメッセージ 2005/0*/18 9:07:24
Illegual WINDOWS OPERATION
Your Microsoft Windows PC has been detected to contain
many systemerrors. To prevent a system wide crash go to
fixed-pc.com and download the Windows restoring sofyware
immediately.
Again to stop your computer from crashing go to:
www.fixed***.com
149名無し~3.EXE:2005/08/23(火) 12:53:30 ID:B4DZQ/Zr
>>148
なんで検索しない。
150名無し~3.EXE:2005/08/23(火) 14:31:34 ID:MhP9rAIY
機能いじっていたら、スタートメニューが表示されるバーのクイック起動にあった
「全ウィンドウを閉じる」アイコンが消えてしまいました。。。

結構便利で頻繁に使っていたのですが、これを再度表示させる方法はあるでしょうか。。。

151名無し~3.EXE:2005/08/23(火) 14:35:16 ID:h9iwJ5Hh
質問です。

ODBCアドミニストレータってインストールし直すことは
できるのでしょうか?

知り合いのPCで元々は日本語だったODBCアドミニストレータが
VB5.0とクリスタルレポート4.5をインストールしてから
英語になったらしいのです。
英語はどうしてもイヤなので日本語に戻して欲しいと
言われています。

mdacの最新版をインストールすれば直りますか?


152名無し~3.EXE:2005/08/23(火) 15:02:13 ID:6u4RsEMF
153152:2005/08/23(火) 15:04:33 ID:6u4RsEMF
154名無し~3.EXE:2005/08/23(火) 15:22:36 ID:MhP9rAIY
>>152-153
ありがとうございます!
できましたm(_ _)mペコリ
155148:2005/08/23(火) 17:02:25 ID:TpOidrZ8
メッセンジャーサービスでググったら解決しました
156名無し~3.EXE:2005/08/23(火) 18:33:29 ID:kZLgKOgS
>>154
Winキー+Mでもいける
157名無し~3.EXE:2005/08/23(火) 22:10:32 ID:eqSeLFMx
>98
でもサイトのインタビュー記事見ると、不特定多数のPCにインスコ
されてると正規品でもWGAアウト判定は起こるみたいヨ〜。まっ
個人がDTとNoteを使い分けてるらいだとダイジヨウブみたいだけどいまんところ。
158名無し~3.EXE:2005/08/23(火) 23:02:02 ID:kAI1uyjW
>>157
特定多数だとどうなのだろう。
もしくは、特定(1よりも大きい)少数だと?
159名無し~3.EXE:2005/08/24(水) 07:42:52 ID:GmnZSq9z
トラブルの内容:skypeで通話をしようとすると必ずCPUの使用率が100%になる。
マシン構成:
マザー:AK77-600N CPU:AthlonXP2700+ メモリ:PC3200 512+1024
OS:Windows2000SP4 VGA:RADEON9800PRO K/B MOUSE:USB
SOUND:UA-3FX(USB)ASIOドライバにて使用、WDMドライバも試しました

以前はマザーのオンボードのサウンドデバイスを使用してたんですが
USBオーディオデバイスに変更してからというもの、現在のようなトラブルに
見舞われております、他のアプリケーションなどでは問題なく使用できているため
どこが悪いんだかいまいちわかりません(´・ω・)

USB絡みではUSBtoIDEが使用できなかったりといったトラブルがあったため(未解決
USBが怪しいのかなぁと思いつつも、他のアプリケーションでまったくサウンド機能に
支障が無いのです、使用しているサウンドデバイスをつかってSkypeをしてる人はいるので
Skypeとハードウェアの相性という訳でもなさそうです。

どなたかこの症状に心当たりのある方がいましたら
解決法の糸口などご教授願います><
160名無し~3.EXE:2005/08/24(水) 11:33:53 ID:soI30R5C
>>159
M/Bがらみのドライバ等があやすぃ

最新BIOS(R1.13)→ http://aopen.jp/products/mb/ak77-600n.html
最新4in1ドライバ(4.56v)→ http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420&OSID=3&CatID=1230
161名無し~3.EXE:2005/08/24(水) 11:37:50 ID:BK7+U/q7
162名無し~3.EXE:2005/08/24(水) 11:38:32 ID:BK7+U/q7
>>159
とりあえずなんてプロセスがCPU食ってるのかを見てみてよ。
163名無し~3.EXE:2005/08/24(水) 12:56:35 ID:hTzZTaIM
Win2000 Serverのntbackupでtapeにバックアップしてますが
既存のバックアップテープをカタログ化しても
ntbackupを再起動するとカタログが消えてしまいました。
カタログを保存しておく方法はありませんか?
164名無し~3.EXE:2005/08/24(水) 13:20:17 ID:6GIio1+S
w2k に w2k 用 KB842773 をインストールすると「ファイルが壊れています。」
というエラーが出ます。(↓これです)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=3ee866a0-3a09-4fdf-8bdb-c906850ab9f2&DisplayLang=ja
ダウンロードしたファイルは Windows2000-KB842773-x86-JPN.EXE で、
バイト数は 749,048 です。

これはなにがいけないんでしょうか?
解決方法が分かる人は教えて下さい。
165名無し~3.EXE:2005/08/24(水) 13:51:23 ID:GbCwdNq9
>>164
ファイルが壊れています。
166名無し~3.EXE:2005/08/24(水) 13:56:59 ID:NUvLALqT
>>164
再DL
167名無し~3.EXE:2005/08/24(水) 14:02:01 ID:6GIio1+S
>>165,>>166
ありがとうございます。
ダウンロードの時点で失敗してるということですか。
バイト数違ってます?
168ひみつの文字列さん:2024/06/28(金) 03:17:59 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
169名無し~3.EXE:2005/08/24(水) 14:24:39 ID:6GIio1+S
>>168
CRC32は分かりませんが、MD5は合ってました。
170名無し~3.EXE:2005/08/24(水) 14:33:53 ID:XWjCk0KA
>>169
%\windir%\KB842773.logでエラー原因を詳細にチェック
171名無し~3.EXE:2005/08/24(水) 15:28:52 ID:kkpNEIZR
すいません。
いきなり質問なんですが、
IEを使ってネットを閲覧しようとしたら、勝手に

http://mail.yahoo.com/?.refer=slv&.intl=us

というサイトに頻繁に飛ばされます。

ウィルスですか?
現在、ウィルススキャン中ですが、変わった様子はありません。
ただ、昨日マシンが急に落ちました。
それと関係があるのでしょうか?
ちなみにIEのバージョンは6.0です。

172名無し~3.EXE:2005/08/24(水) 15:33:51 ID:BK7+U/q7
>>171
面白いなあw
まあ、面倒だからスパイウエアでいろいろググってみてくれ。
173名無し~3.EXE:2005/08/24(水) 15:56:18 ID:6GIio1+S
>>170
それは作られていません。WindowsUpdateでやれば作られるのかな?
174名無し~3.EXE:2005/08/24(水) 16:27:39 ID:XWjCk0KA
>>173
落としたパッチでも、ファイルの展開が終わってupdate.exeが起動した時から記録される
ログの中身はこんな感じ

[KB842773.log]
0.121: ================================================================================
0.121: 2005/02/23 22:00:41.246 (local)
0.121: d:\299bdf6ed44acf48f395\update\UPDATE.EXE (version 5.5.33.0)
0.141: Service Pack が次のコマンド ラインで開始されました:
以下略

### セットアップウィザードの開始ダイアログでキャンセルすると以下のログ ###

40.148: Message displayed to the user: 取り消しますか?
40.148: User Input: YES
40.709: AnalyzeComponents: Cancelled
40.709: Inventory complete: ReturnStatus=1223, 39377 ticks
40.719: VerifySize: Unable to verify size: Source = NULL: c:\winnt\oem11.cat
40.749: KB842773 セットアップが取り消されました。
以下略
175名無し~3.EXE:2005/08/24(水) 17:30:31 ID:6GIio1+S
>>174
展開の最後の方で「ファイルが壊れています。」と出ているから出来ないってことかな。
MD5 まで合ってるのになんでだろう?
176名無し~3.EXE:2005/08/24(水) 18:45:04 ID:4RvR/IQK
>>171 アダルトサイト被害対策の部屋 でgoogleれ。

>>175 こういうのもある
http://support.microsoft.com/kb/822798/
177159:2005/08/24(水) 20:14:58 ID:GmnZSq9z
>>160
BIOSは最新だったので4in1の最新版を入れてみましたが結果は同じでした。

>>162
通話ボタンを押すとすぐにSkypeが97%とか占めてます
即×ボタン押して強制終了させないと、もういったん電源落とすしか無くなります

(´・ω・`)
178名無し~3.EXE:2005/08/24(水) 21:14:53 ID:XWjCk0KA
>>177
UA-3FXのドライバも最新(Ver.1.0.2)だとしたら、
VIAチップセット統合USBとUA-3FXドライバとの相性かもしれないね
http://www.roland.co.jp/fs/cs_download.html?cs/main_d.html
179名無し~3.EXE:2005/08/25(木) 02:46:18 ID:N4RzFnli
SP4適用済みのデータを焼いたCD-Rで起動用フロッピをつくって
それを使ってインスコしたらSP4適用された状態でインスコされてますか?
180名無し~3.EXE:2005/08/25(木) 03:16:08 ID:K+PvN+wN
WGAがどったらこったらって奴2kにもあるの?
181名無し~3.EXE:2005/08/25(木) 05:00:52 ID:WcwlOcfi
SP4を使っています。
182159:2005/08/25(木) 07:29:56 ID:ySOZSMpa
>>178
UA-3FXの最新ドライバ導入しましたが結果変わらず orz
183名無し~3.EXE:2005/08/25(木) 07:29:58 ID:QGYLgrgE
184名無し~3.EXE:2005/08/25(木) 19:32:48 ID:ztVXLLFY
フォルダを開くと[folder]というHyper Text テンプレートが
隠しファイルとして強制的に出てきてしまいます。
削除してもフォルダを開く度に出てくるので(しかもフォルダを表示されるのに時間がかかるようになってしまっている)
ウィルスの一種でしょうか?
ご教授お願いします。
185名無し~3.EXE:2005/08/25(木) 20:00:43 ID:6CsteRKX
VBS/Redlofに感染した症状だけど・・・?
いずれにしてもウィルスチェックして方が良さげ
http://www.ipa.go.jp/security/y2k/virus/cdrom/topic/redlof.html
186185:2005/08/25(木) 20:03:36 ID:6CsteRKX
日本語不自由な日本人でスマソ
×して方 ○する方
187184:2005/08/25(木) 20:07:07 ID:ztVXLLFY
申し訳ないのですがウィルスチェックするのにお勧めなのは
ありますか?
188名無し~3.EXE:2005/08/25(木) 20:27:47 ID:6CsteRKX
189名無し~3.EXE:2005/08/25(木) 22:29:50 ID:2iNR4GE1
友人のwin2kなのですが、プログラムの追加と削除には
Filemakerがあるのですが、C:D:他ローカルドライブには
ファイルがない状態です。(下記ファイル名で検索もかけました。)
プログラムの追加と削除から削除をしようとすると
「c:\plogram files\claris co\filemaker pro\system.file」がないエラーで削除できませんとエラーがでます。
レジストリのCURRENT_USERからFilemakerを削除すれば
プログラムの追加と削除からもFilemakerの表示も消えるのでしょうか?
190名無し~3.EXE:2005/08/25(木) 22:45:19 ID:Cv5hR7Tx
2000のCDがどこかに行ってしまいました><
そろそろ再インスコしたいのに
191名無し~3.EXE:2005/08/25(木) 22:48:16 ID:IH5LrT1t
PCGZ505CR/Kに使えるメモリでいいのってありませんか?
192184:2005/08/25(木) 22:55:11 ID:3e3ue/m3
>>188
ありがとうございます。
どうやらインストールし直さなくてはならないらしいですorz
が、少し頑張って解決策を探ってみます。
193名無し~3.EXE:2005/08/25(木) 23:19:03 ID:Aur2AKkz
すみません。超初心者です。
今ウィンドウズ2000使ってるんですが昨日から急に立ち上げたときデスクトップに
「DLLファイルXMLPARSE、DLLが見つかりません」
とでるようになってしまったんですが、これはなんなんでしょうか?

特に設定を変えたとかそういうことはないです。

教えてください。
194名無し~3.EXE:2005/08/25(木) 23:30:55 ID:eD8ijYb4
>>193
メッセンジャーやWeb閲覧ソフトを変えて無いか?
195名無し~3.EXE:2005/08/25(木) 23:34:36 ID:Aur2AKkz
>>194
そういえばヤフーメッセンジャーをアンインストールしました・・・。
それですかね?
196名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 01:03:29 ID:OTeGJK8L
>>189
窓の手を使えば安心

>>190
へ〜

>>191
知るかボケ
スレタイ嫁

>>193
初心者を自負するなら>>1
197名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 03:26:50 ID:zEUzFHC9
>>196偉そうにしてんじゃねぇぞカス
198名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 03:29:03 ID:cpMZ3cfr
>>197
あんたも偉そうだなw
199名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 03:33:19 ID:zEUzFHC9
>>198ハンムラビ法典です
200名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 03:34:18 ID:OTeGJK8L
>>197
ぶひゃひゃ
偉そうじゃなく偉いんだよ
ミジンコ君は引っ込んでなw
201名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 03:36:21 ID:zEUzFHC9
>>200
ところでVIPPERってどう思いますか?
202名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 03:38:21 ID:OTeGJK8L
なにそれ?(・Д・)ハァ
203名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 03:40:01 ID:zEUzFHC9
ところで貴方は2chで何か凄い事でもしましたか?
詳しく教えてください。
204名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 10:21:38 ID:eZKizSDZ
シリアルポートを使うプログラムを起動すると
ポートが既に開かれています
というエラーで止まることがよくあります。
でも、どのアプリが使用中なのかわかりません。
COMを使っているのがどのプロセスなのか
調べる方法はありますか?
205名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 13:17:15 ID:TWC0H5sp
>>204
Process Explorer の「Find Handle」で "\Device\Serial" をサーチ(Serial0 が COM1)
ttp://www.sysinternals.com/Utilities/ProcessExplorer.html
206名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 13:30:07 ID:TWC0H5sp
途中で書き込んじゃったスマソ
ProcessWalkerの「プロセス検索」でも同じ事ができる。こっちの方が日本語で使いやすいかも
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/yamashita/product/
207名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 16:18:59 ID:SH5lRoBt
windows2000 PCGZ505CR/K使ってるんですが、
winCDR(ライティングソフト)を使おうとすると、
「SCSIドライバが組み込まれていないため、実際に書き込みはできません」
と出てきて、CDに書き込む事ができません。
お金をかけない解決法はありませんか?
208名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 16:46:19 ID:lifsGVXH
Windows2000PACK4なんですが、CPUってどこで見るんですかね?
(´・∀・`)サッパリワカンネ
209名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 17:02:10 ID:vBIASPU7
ナニヲドウシタイノカ (´・∀・`)サッパリワカンネ
PCケースの蓋開ければCPU見れるけど…
210エスパー:2005/08/26(金) 17:05:54 ID:+fCsTGIj
>208
デスクトップにあるマイコンピュータのアイコンを右クリック。
211名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 18:10:29 ID:mM4G6G0k
>>208
スタート→ファイル名を指定して実行→dxdiag、入れてエンターキー
212名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 20:53:57 ID:39z2wEqr
>>207
接続されてる光学ドライブぐらい書きなよ
世の中エスパーばかりじゃないんだからさ
213名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 21:17:15 ID:vPRQ++87
スタンバイから復帰後、キーボードからの入力が全く出来なくなります
デバイスマネージャを開いてみたのですが、「キーボード」が表示されてませんでした。
解決方法を教えてください。

機種はVAIO PCV-LX70/BPK です。
214名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 21:34:14 ID:OTeGJK8L
>>213
このスレに何か関係が有るのですか?
215名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 23:44:54 ID:vie33UlV
>>213
スタンバイなんて使うもんじゃない
216名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 23:53:51 ID:XCvyIbJa
Win2000ではS3スタンバイはMSが未サポート機能だと言ってるぐらい。
217名無し~3.EXE:2005/08/27(土) 00:25:32 ID:X28wfbSR
/
218名無し~3.EXE:2005/08/27(土) 09:57:29 ID:ojyAjITS
サウンドレコーダを使おうとすると、
『このオーディオ ハードウェアは、現在のファイルには録音できません。
録音するには、新しいファイルを作成してください。』と、言われます。

またSkypeを使おうとすると、『録音デバイスに問題があります』と、言われます。

以前は使えたのと、スピーカーからの音は問題なく聞こえるため、
マイク側が、他のデバイスに乗っ取られているのでは無いかと思うのですが、
そのアプリがなにか知る方法はありませんでしょうか?

ちなみに現在のサウンドカードは、YAMAHAのDS-XGです。
219名無し~3.EXE:2005/08/27(土) 14:39:49 ID:EMmxArGJ
>>213
@電源オプションのプロパティ → 詳細 → 電源ボタンを押したときを「スタンバイ」に
変更

Aスタンバイ復帰後キーボードを認識しない場合は、電源ボタンを押しいったんスタン
バイさせてから再復帰で認識すると思う。認識しない場合何回かやれば認識するはず。

上の方法でダメだったら、USBキーボードとかに変更するというのもひとつ。あとはBIOS
でUSB LEGACY SUPPORTを入れたり切ったりして問題が起きない設定をみつけるかと
か、キーボード周りの設定をいじってみるかとか、vaioのHPにWin2K、XP対応の最新BIO
Sがあるなら更新してみるかとかだな。

vaioのマザーボードはASUS製が多い。漏れもASUSの古い440BXのマザーでよくなった
よ。そのときはOSがXPだったんでマウスからスタンバイ → 復帰で直してた。2Kはそれが
できないから上の設定にする。
220名無し~3.EXE:2005/08/27(土) 15:07:57 ID:5TFnY8S3
>>219
(´・ω・`)スタンバイの意味ねーw
221名無し~3.EXE:2005/08/27(土) 17:13:44 ID:bnAqD7Tt
Win2Kが非対応で9x系までが対応のアプリをWin2Kから動作させたいのですが
方法はありますか?
222名無し~3.EXE:2005/08/27(土) 17:18:49 ID:Mf7UqB5X
無くは無いけどソフトによる
互換モードでググってみ
223213:2005/08/27(土) 22:06:39 ID:5yRvrpWg
>>219
どうもありがとうございます。

因みに今は何故か大丈夫なんですよね。
今度おかしくなったら
教えて頂いた方法を試してみます。
224名無し~3.EXE:2005/08/27(土) 22:27:20 ID:FJ/tHe9C
PCにIODATA社の外付けHDD(120G)をつなげました。
そのHDDのパーティションを2つに区切って、ドライブレターを
XとZにしたんですが、OSを再起動するとこのドライブレターが
元に戻ってしまいます。

どうすればよいのでしょうか?おねがいします。
225221:2005/08/27(土) 22:32:49 ID:Y53ekUFA
>>222
ありがとうです。互換モードで9x系ソフトが起動できるように設定できました
でも、mp3プレーヤーへデータ送るソフトなので別問題で操作が不可能のようでした
226名無し~3.EXE:2005/08/27(土) 23:22:51 ID:4MlBTBnU
PCにIODATA社のUSBメモリ(128M)をつなげました。
そのUSBメモリのドライブレターをXにしたんですが、
OSを再起動するとこのドライブレターが
元に戻ってしまいます。

どうすればよいのでしょうか?おねがいします。
227名無し~3.EXE:2005/08/28(日) 00:20:02 ID:frWPDZB2
>>226
ラヴレターでも書いてろ
228名無し~3.EXE:2005/08/28(日) 01:17:51 ID:txdDMAnp
>>218
YAMAHAのサウンドボードだったら、↓にいってみたら。

ttp://scargo.com/nshim/ymf/
「YMF724 FAN PAGE」

2ちゃん自作板
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091619668/
「YMF-7X4シリーズ友の会 Part6」

YMFは2Kで使ったのずいぶん前なのでよく判らんが、
最新ドライバのインスコとかでうまくいくといいね。
229219:2005/08/28(日) 01:30:52 ID:txdDMAnp
>>223
PCV-LX70/BPK はWin2Kプリインスコモデルなんだね。だったら、BIOSの設定とか全部
デフォルトとかの方がいいかも。

あとメーカーページもよく見たほうがいい。vaioは機種別に情報のっかってるから
結構参考になるよ。
230名無し~3.EXE:2005/08/28(日) 11:50:15 ID:RTKWH38m
USB2.0かどうか確認するにはどうすればよいですか
231名無し~3.EXE:2005/08/28(日) 12:47:11 ID:WWE5IJIt
232名無し~3.EXE:2005/08/28(日) 18:41:24 ID:yWqBXm00
>>230
デバイスマネージャ
233名無し~3.EXE:2005/08/28(日) 23:24:31 ID:aNCL1q+N
>>232
どう表示されてればUSB2.0なのでしょうか
234名無し~3.EXE:2005/08/28(日) 23:55:58 ID:txdDMAnp
>>233
マイコンピュータ右クリック→プロパティ→ハードウェア→デバイスマネージャ
と進んで、表示→デバイス接続順を選び、ACPI〜 → Microsoft ACPI- 〜
下かもう一段下に 「標準エンハンス PCI to USB ホスト コントローラ」があり、
(チップセット内蔵は違う表示になるかも)その下の 「USB 2.0 ルート ハブ」
の下にぶら下がっていれば USB 2.0機器。

PC側がUSB2.0をサポートしてなければUSBデバイスが2.0でも1.1接続になる。
あたりまえだけど念のため。
235234:2005/08/29(月) 00:17:05 ID:jNMm1Pc7
追加

Windows 2000 でUSB2.0を有効にするためにはSP4をあてるか、WindowsUpdateから
ドライバをダウソしインスコする必要がある。

Windows 2000 プリインスコ世代はPC側がUSB2.0を持っているかどうかは結構微妙
なので、デバイスマネージャに 「USB 2.0 ルート ハブ」 がない場合は別途USB2.0
ボードを用意し、上記作業で有効にしる。
236名無し~3.EXE:2005/08/29(月) 00:57:48 ID:Ynh+WADy
ATAカードに160GBのHDDを接続してwin2000sp4を利用していましたが、パソコンが故障したため、原因を探っているうちにBIGDRIVEに対応していない
マザーボードに直接HDDをつないだりしたところ調子がおかしくなってしまいました。
CDから再インストールしようとしましたが、インストールドライブ選択のところで
Inactive (OS/2 Boot Manager)などと表示されインストールできなくなってしまいました。

フォーマットしなければならないのは仕方ないとしても、HDDの中身をバックアップしたいのですが、
ほかのHDDからwin2000を立ち上げても、このHDDの中身が見えません

なんとか解決策はあるでしょうか?
237名無し~3.EXE:2005/08/29(月) 01:00:06 ID:Ynh+WADy
ちなみにインストールドライブ選択のところでInactive (OS/2 Boot Manager)などと表示されるというのは、パーティションの情報などが壊れているためと思われます
238名無し~3.EXE:2005/08/29(月) 01:07:27 ID:QBeMRWZt
>>234
ありがとうございます。m(_ _)m
239名無し~3.EXE:2005/08/29(月) 01:09:40 ID:WIIrvY6M
>>236
本当にブートマネージャ使った覚えない?
確か以前のバッファローかメルコのHDD買うとパーティションマジック
だかなんだかのブートマネージャが付いてたと思うんだが。
240名無し~3.EXE:2005/08/29(月) 01:13:06 ID:Ynh+WADy
>>239
ブートマネージャはつかったことありません。
HDDはいつもバルクで買っていますので。
241名無し~3.EXE:2005/08/29(月) 01:15:24 ID:N4mZ8HKd
Windows2000はWGAは必要ないんですか?
windowsうpだてでDirectX9をDLしようとしたら確認が必要ですみたいなこと言われて進んでいったら何も画面に出ず、DLができました。
242名無し~3.EXE:2005/08/29(月) 01:23:15 ID:VK2W/dct
>>241 Windows Updateは必要だけど、ダウンロードセンタは回避できたような気もしないわけではない
243241:2005/08/29(月) 01:47:31 ID:N4mZ8HKd
スイマセン、文章間違えました。
Windowsうpだての部分がダウンロードセンターの間違いでした。
244名無し~3.EXE:2005/08/29(月) 01:51:33 ID:59StutsR
245159:2005/08/29(月) 08:08:46 ID:iH4uYU7Q
>>159の質問を投稿した者です。

その後、BIOS、VIA4in1ドライバ、USBオーディオUA-3FXのドライバ等を最新版にしましたが
症状が改善されず、現在オンボードのサウンドデバイスを使用することで。
「Skypeで通話を行うと必ずCPU使用率が100%になる」
と、いう問題を回避しております。

で、昨日の話なのですが、iPodShuffleを接続したところ認識されませんでした!
そこでコレはUSBのドライバが上手くインストール出来ていないのでは?との思いました。

因みにUSBtoPS2コントローラーのコンバーターや、USBマウス、USBキーボード、USB接続のプリンタ
などは動作しております。

そこでAK77-600N用のUSBの最新ドライバのダウンロードを行い、USBドライバの削除→USBドライバのインストール
を行ったのですがiPodShuffleが認識されないという現象はそのままです。

いったい何が行けないのかいよいよわからなくなってきました。
まぁクリーンインストールしろとか、XPにかえちまいなー!という手段もあるのですが(´・ω・)

そういえばVIAUSBドライバのインストールでUSB2.0を選択するとWindowsUpdateに接続されるんですが
ページがNotFoundとかでしt (ノ∀`)
246名無し~3.EXE:2005/08/29(月) 13:43:47 ID:iXhls7gQ
win2000sp4のエクスプローラーでファイル検索をしようと
Cドライブ上で右クリックすると、アプリケーションエラーというのが出て
エクスプローラーが強制終了していまいます。
他のフォルダーとかは右クリック可能ですがドライブだけが上記の症状が出ます
原因と対処法等教えていただければ幸いです
247名無し~3.EXE:2005/08/29(月) 13:48:43 ID:Gf+g/ktv
>>246
右クリック時に表示されるアプリで
なんか変なのインストールしてない?
248246:2005/08/29(月) 13:55:57 ID:iXhls7gQ
>>247
あるとすれば「ウィルス検索の実行」でしょうか・・・
249246:2005/08/29(月) 13:57:50 ID:iXhls7gQ
>>248追加
ウィルスバスター2005をインストールしています
250名無し~3.EXE:2005/08/29(月) 14:08:41 ID:Gf+g/ktv
どうだろ?わかんない。
他のドライブで同じ事が起こらないとすれば
エクスプローラが異常という訳でも無さそうだし・・・。
251246:2005/08/29(月) 14:12:44 ID:iXhls7gQ
>>250
たびたびスイマセン
フォルダやファイル上では起こらないのですが
「C」や「D」といったハードドライブだと起こってしまいます
やっぱりWin再インストールしかないでしょうか・・・
252名無し~3.EXE:2005/08/29(月) 14:33:05 ID:Gf+g/ktv
明確な回答はできません。
同じような人もいるみたいですね。ごめんね。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=816360
253246:2005/08/29(月) 14:44:39 ID:iXhls7gQ
>>252
ありがとうございます
もう少し様子を見たいと思います
254名無し~3.EXE:2005/08/29(月) 15:17:38 ID:Gf+g/ktv
自分なら再インスコしちゃう。
あっ、でもSP4がらみのエラーかもしれない・・・w
255名無し~3.EXE:2005/08/29(月) 15:23:57 ID:59StutsR
256名無し~3.EXE:2005/08/29(月) 15:57:24 ID:2BMhzhNa
>>251
やっぱり真っ先に疑うはシェル拡張使ってるソフトとかじゃないの?
フォルダオプションの「ドライブ」
或いは、HKEY_CLASSES_ROOT\Drive\ 以下に変なキーが登録されてるとか。
257名無し~3.EXE:2005/08/29(月) 21:40:19 ID:e1cxy/fU
Windows2000の起動途中で、セキュリティの設定というところで
長い時間がかかるのですが…。
昔はもっと早く起動したのですが、何か理由がありますか?
258名無し~3.EXE:2005/08/29(月) 22:09:25 ID:Gm0Kaw00
>>257
「セキュリティポリシーを適用しています」のこと?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#1171
259名無し~3.EXE:2005/08/29(月) 23:33:30 ID:tisafCYs
OS標準のバックアップ(ntbackup.exe)でunixのtar -tvf のように
中身を全てテキストファイルに書き出す方法ないでしょうか?
260名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 01:58:49 ID:ypFrkHTR
dir /s >filelist.txt
261246:2005/08/30(火) 02:09:05 ID:QQQNvJT3
ふ〜っ、
やっと再インストール完了しましたぁ
アプリケーション一つインストールごとに同じ症状が出ないか確認しながらやったのですが
原因がYAMAHA F1(CDRWドライブ)に添付されてる「IN CD」というソフトである事が判明
特に必要ないソフトなのでアンインストールして症状はなくなりました
超初心者なので8時間ぐらいかかってしまいましたが・・・・いい勉強になりました

262名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 05:33:06 ID:NCuaITWj
>>261
乙かれ
263名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 06:26:32 ID:+XB21EdF
>>260
いや、テープの中身なんでdirは出来ないかと…
264257:2005/08/30(火) 07:07:05 ID:c3bj4EOB
>>258
これです!
ありがとうございます!
265名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 09:10:43 ID:T4ssMmhH
おはようです。
2000を再インストしたら、0x0000001Eのエラーが出て起動出来なくなりました。
過去ログをあさりたいのですが携帯アクセスなんで読み込めず…。よろしければ対処方法を教えてやって下さい。
266名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 10:15:36 ID:9zTtdXv1
>>265
SP4ロールアップ1入れた?
267名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 10:17:08 ID:9zTtdXv1
>>265
あと0x0000001Eのエラーメッセージを詳しく
268名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 10:21:00 ID:nUbWuTeF
さらに0x0000001Eが出始める直前に何をしたか(何をインスコしたか)詳しく
269名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 10:27:25 ID:9zTtdXv1
ロールアップが原因ならとりあえずアンインスコ

1.W2K の CD から起動して、回復コンソールを起動
2.Windows ディレクトリに移動
3.cd $NtUpdateRollupPackUninstall$
4.cd spuninst
5.このディレクトリから spuninst.txt を見つける。
6."batch spuninst.txt" を実行
7.回復コンソールから抜けて、再起動
270名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 10:34:39 ID:T4ssMmhH
ご親切に有り難う御座います。

まず、最近pcの内部アプリケーションエラーが多発してまして
壊れたのかなと思い修復してみたのですが
それから立ち上がらなくなりました。

それで再インストを行いましたが同じくエラーが出て再起動…。

エラーナンバーですが出先で現在は確認出来ずです…申し訳ない…。
sp2でセットアップしたんで帰ったらsp4を入れてみます。
インターネット設定まで動くかな…

因みにセットアップ直後は起動し再起動させるとエラーが出始めます
271名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 11:25:13 ID:nUbWuTeF
>>270
コンデンサ駅漏れとかでM/Bや電源ユニットがへたってメモリ関係の不具合が起きてるような気がする
SP4セットアップする前にMemtest86やった方が良いと思うけど、
DLしてMemtest86のFD作れるかが問題
http://www.memtest86.com/
272名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 11:34:28 ID:T4ssMmhH
>269さん、>271さん

有り難う。晩に試してみて再度、報告に来ます。

>269
回復は昨晩に試そうと試みたんですがパス入れて次の指示コマンドが分からず挫折でした…。
>271
DLは会社のPCでコッソリ行います。
273名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 12:49:11 ID:OLr1g1gV
Dドライブに、local.propertyというファイルができたんですけどこれってなんですか?
メモ帳で開いたら下のようになっていました。
#
#Tue Aug 30 10:18:18 JST 2005
SEC_GAMEN6.4.TAG_MEICODE=0062
SEC_GAMEN6.3.TAG_HYOTYPE=2
SEC_GAMEN6.6.TAG_HYOTYPE=2
SEC_GAMEN6.1.TAG_GENGETU=200603
SEC_GAMEN6.2.TAG_MEICODE=0061
SEC_GAMEN6.4.TAG_HYOTYPE=2
SEC_GAMEN6.5.TAG_MEICODE=0019
SEC_GAMEN6.2.TAG_GENGETU=ALLALL
SEC_GAMEN6.3.TAG_MEICODE=0069
SEC_GAMEN6.6.TAG_MEICODE=0019
SEC_GAMEN6.3.TAG_GENGETU=ALLALL
SEC_GAMEN6.1.TAG_SCALE=1
SEC_GAMEN6.4.TAG_SCALE=1
SEC_GAMEN6.4.TAG_GENGETU=ALLALL
SEC_GAMEN6.1.TAG_HYOTYPE=0
SEC_HAISYOKU.TAG_COLOR=1
SEC_GAMEN6.2.TAG_SCALE=1
SEC_GAMEN6.5.TAG_SCALE=1
SEC_GAMEN6.5.TAG_GENGETU=200602
SEC_GAMEN6.2.TAG_HYOTYPE=2
SEC_GAMEN6.5.TAG_HYOTYPE=0
SEC_GAMEN6.1.TAG_MEICODE=0061
SEC_GAMEN6.6.TAG_GENGETU=ALLALL
SEC_GAMEN6.3.TAG_SCALE=1
SEC_GAMEN6.6.TAG_SCALE=1
274名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 15:44:34 ID:+0vNo/GF
なんか最近常にCPUが90〜100%状態になっています
主にCPUを食ってると思われるのが以下のアプリです

NAVAPSVC.EXE
IEXPLORE.EXE

これをどうにかCPU負荷率下げる事できませんかね?
NAVAPSVC.EXEがとにかく問題です、PC起動して数分後には常にCPU100%まで上げてしまいます
かといってさすがにオートプロテクト終了させるわけにもいかないしで悩んでいます
IEXPLORE.EXEのほうはNAVAPSVC.EXEを終了させるとCPU率80〜100%まで上がります
ググってみたのですが、そういう現象があるってだけで対処法が見つかりませんでした
すいません、そこのとこ教えてくださいまし(´・ω・`)
275名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 16:04:09 ID:sMOygucX
>>274
Norton AntiVirusをやめて他のウイルス対策ソフトに乗り換える。
276名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 16:10:17 ID:Wh4XhEVC
>>274
PCを最新の物に買い換える
277名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 16:29:58 ID:Lv/vQerg
IEが原因だろう。
なんかひっきりなしにIEが動くからノートン君もそれのチェックに忙しいと思われ。
278名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 16:42:16 ID:Wh4XhEVC
ネットワークプリンタに印刷する際に必ずエラーメッセージが出てしまいます。
http://error.squares.net/archives/2005/01/post_34.html
この画面ではLPT1:になってますが、実際は192.168.XXX.XXXです。

放置すればいつかは印刷されるのですが・・・
レスポンスも遅いですし・・・
他の端末(XP、98SE)からは問題なく印刷出来ます。

ぐぐってみたところ、winfaqに載っていたようなのですが
古すぎてログが見れません・・・ヽ(`Д´)ノウワァン
279名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 16:45:34 ID:+0vNo/GF
>>275
それ考えておきます(´・ω・`)

>>276
買い換えたいですが車検でお金がないとです

>>277
それがIE全て閉じて何も動作させなくても
ずっとCPU上がりっぱなしなんですよ
オートプロテクトが何もしてなくても動いてるみたいで・・・
280名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 16:45:46 ID:po90fVV7
winの起動と同時にダイアルアップ接続する方法ってありますか?
281名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 18:09:51 ID:+5KdEx8Q
質問です。(ド素人です)
ウィルスにやられたと思うんですが、私のPC変になっちゃいました。。。
コントロールパネルも何にもいじれなくなっちゃっいました。
CD-Rから立ち上げたいのですが、ドライバが読み取ってくれません。
起動時にCD-Rから立ち上げる方法があると聞いたのでやり方を教えてもらえないでしょうか?
282名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 18:13:16 ID:Lv/vQerg
>>281
窓の手でロックしてたってオチじゃ...
283名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 18:19:17 ID:+5KdEx8Q
>>282
スイマセン、窓の手ってなんですか?
あまりいじってないので手動でなんかしたわけではないかと・・・。
あと、何か必要な情報はありますか?
284名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 19:06:26 ID:FMD/vVvu
質問です。

Win2000SP4をつかっています。
USB2.0外付けHDDの調子が悪いのでエラーチェックを行っているのですが終る気配がありません。

容量が250Gなのですが、通常この容量ですとエラーチェックにはどれくらい時間がかかるものなのでしょうか?

よろしくお願いします。
285名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 19:09:16 ID:CTwI8CKk
>>284
http://support.microsoft.com/kb/187941

ファイル総数に依存するので一概には言えない
286名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 19:17:47 ID:FMD/vVvu
>>285
なるほど、容量ではなくファイル総数によるのですね、ありがとうございます。
このまましばらく放置して様子を見たいと思います。

リンク先情報もありがとうございました。
私の知識でどこまで理解できるかわかりませんが精一杯読ませていただきます。


すいません、もう一つ質問があります。
以前、別PC(これのWin2kSP4です)の内蔵HDDの調子が悪くなったとき、
エラーチェックが終り、エラーが見つかると再起動時に修復・・・、という流れになった記憶があります。

外付けHDDの場合、この再起動時の修復は行われるのでしょうか?
それとも内蔵HDDでないとチェックされないのでしょうか?
287名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 19:21:48 ID:+AC34NGs
一つのHDをパーティション切ってCとDにしてNTにして
Cに2000を入れてDにXP、PROを入れても大丈夫なんでしょうか?
288名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 19:27:17 ID:+5KdEx8Q
CD-Rを読み込めないのでBIOS設定でfist bootをCD-Rにしてみたのですが、
普通に立ち上がってしまいます。
どうしたらCD−R読み込んでもらえますか?
289名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 19:44:33 ID:sGSzEegt
>>288
起動するように作ってないのが原因なので
起動するようにCD-Rを作り直す
290名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 19:44:35 ID:yLbobKU5
CD-Rに焼くときbootセクタにbootコードも一緒に入れて焼く。
291名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 19:49:22 ID:fac7Kyfz
>>288
CDブートが出来ないのか、CDにアクセスできないのかどっちだ?
>>289,290は、CDブートが出来ないと判断してるぞ。
292名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 19:52:28 ID:sGSzEegt
>>291
>BIOS設定でfist bootをCD-Rにしてみた
ここで起動時の問題と判断できる
素人にしては必要最小限ながらも回答には十分な情報量だった
293名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 19:59:15 ID:+5KdEx8Q
CDブートは出来ません。
それと立ち上げてからマイコンピューターからCDを読み込むんですが、
SETUP.EXEを実行するとアプリケーションエラーが出ます。これはOSが駄目らしいです。
ちなみにCDはDELLのPCを買った時の付属品です。
ですからBOOTコードもはいってるのでは?
294291:2005/08/30(火) 20:05:09 ID:fac7Kyfz
>>292
違うじゃねーかよ。
早とちりするなよ。話がややこしくなる。

>>293
ドライブの故障の可能性もある。
295名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 20:12:22 ID:fac7Kyfz
>>293
DELLのPCでDELLのCD読めないってことか?
296名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 20:14:49 ID:yLbobKU5
付属品にCR-R?
ウソっぽい。
それにBIOSチェックが入ってるからsetupがエラーにならなくても無理。
またWin上からsetupするなら、CR-Rに入ってるシステムがWinのシステムより古いと
setupは起動しない。(HDD内がSP4でCRがSP3とかの場合)
297名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 20:22:53 ID:fac7Kyfz
>>296
CD-RとCD-ROMの違いがわからないようだよ。
>BIOS設定でfist bootをCD-Rにしてみた
で読み取ってやってくれ。

>>293 初心者板行った方が良さそうだぞ。

298名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 20:33:20 ID:I9R2xktp
>>293
起動直後に、CDドライブのランプは点灯しているか?
点灯しているならば、起動直後のモニタ画面に
「CDからブートしたければ、何かのキーを押せ」
みたいな英語表示ないか?(多分、数秒間のみ表示される)

そのタイミングで何かのキーを押さないと、通常起動になるんだが・・・
299名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 20:39:29 ID:+5KdEx8Q
>>297ごめん、CDROMな。初心者板で答えられることがここだと答えられないと?
>>294ドライブは正常の様です。
>>295すいません。お答えできません。(チキンなんで・・・)
>>296個人でPC買うとPCと一緒にOS付いて来るじゃないですか?あれですよ。
カッコ内の言葉がわからないので今調べます。
OSはwindowz2000proです。windowz meを入れようとしています。
300名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 20:43:58 ID:yLbobKU5
>>299
Win2KからMEのsetupが起動できるわけないだろ?
エラーになって当然。
MEだとCD BOOTが無いかもしれない。
SETUP用のMS-DOS FDから起動させるべき。
301名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 20:57:40 ID:T4ssMmhH
>269さん すいません
やっぱ回復ツールは使えませんでした…
302名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 21:13:05 ID:I9R2xktp
>>299
テンプレ読んで、出直せ (゚Д゚)ゴルァ!
303名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 21:40:54 ID:nUbWuTeF
要約すると
DELL付属のMEを別のWin2Kマシンに入れようとしたスットコドッコイてことか
304名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 21:56:11 ID:lM/7nWAL
MeからWin2Kにアップグレードしたのかな?とか色々疑問はあるけど、知識からして多分>>303の言うとおりだと思う。
メーカーの奴って・・・BIOSとか違うと弾かれた気がするんだけど・・・。それを乗り越えようとして>>299は行動してるのかな
305名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 22:02:58 ID:T4ssMmhH
すみません、度々質問お願いします。
回復コンソールてWindowsに入る場合は、cd Windows
で宜しいのでしょうか?

アクセス拒否くらうんですが…
306名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 22:06:48 ID:I9R2xktp
>>300
この手のグレーゾーンの話題は,表には出せない。
下の方法で裏2chに行けば、危ない疑問にも答えてもらえるよ。

・名前欄に fusianasan
・メールアドレスを記載
・本文欄に ura2ch ura2ch

これで、メールアドレスあてに裏2chへの行き方が自動配信される。
検討を祈る ('◇')ゞ
307名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 22:07:24 ID:+AC34NGs
漏れはVAIOに最初から入ってる
MEから2000にアップグレードにしたらネットできなくなったわ
TCP/IPがインストールできないしないし
ドライバがないわで今大変です
まぁ自業自得ですね

なにか方法ありますかね?
308306:2005/08/30(火) 22:07:59 ID:I9R2xktp
スマソ。

>>306は、
>>300 ではなく >>299 宛だ。
309名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 22:10:54 ID:nUbWuTeF
>>305
XPじゃなくて2000だよね?
2000は cd WINNT
310名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 22:18:13 ID:EpRZDJdP
いままでは何でもなかったのに、最近になってちょっと重めのサイト
を見ようとすると、いきなり落ちて、再起動みたいになってしまうよう
になった。熱暴走を疑ったが、問題は無さそうだし、マザボのコンデンサ
の汁吹きも無い。いったいなんでしょうかね? 他の作業で落ちるこ
とは無く、何かのサイトを見ようとするときだけ落ちる。落ちるサイトは
一種類では無い。
311名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 22:21:00 ID:T4ssMmhH
>309さん 有り難う。入れました。

>269さんの言う$Nt…
見付からずでした( ̄▽ ̄;)
312名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 22:23:17 ID:I9R2xktp
>>310
とりあえずは、
・IEキャッシュのクリア
・IEの修復
313名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 22:27:30 ID:EpRZDJdP
>>312 有難うございます。やってみます。
でもIE使って無くても落ちるんですよ。FireFoxね。
しかしIEでも同じサイト見ると落ちる。困った。。。
314名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 22:59:58 ID:+5KdEx8Q
すいません。2k〜XPproです。
なぜかあの後一発でセットアップ出来ました。
>>300
このとき私が言いたかったのはOSを介さずCDROMから立ち上げる方法です。
OSの入っていないPCにOSを入れる特の方法です。・・・そんなの無いんでしょうか?
それから
XPで起動してもデータが残っていたんですが普通ですか?
2Kはアンインストールした方が良いですよね?
315名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 23:06:32 ID:Y6AnW4Zz
なにが言いたいのかまったくわからんな
316名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 23:08:44 ID:I9R2xktp
>>315
日本語が不自由な方らしいので、スルーヨロ。
317名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 23:18:12 ID:+5KdEx8Q
裏2ちゃん?ttp://bbs.2ch2.net/fusianasan/
これですか・・・。
>>315
ど素人なもんですいません。
318名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 23:24:47 ID:+5KdEx8Q
ちなみに13年間日本で暮らしています。
まだ日本語オカシイデスカ?
319名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 00:25:38 ID:w9Yb0ek4
あれ?本当にヌルーですか?
奇跡的にXPインストール出来たんですが、
アプリは消えて音楽とかのデータは残っているのは何で?とか、
2000proのアンインストールはどうやるのかとか・・・。
初心者板に行った方が良いんですかね?
取りあえず明日また見てみます。
質問に答えてくださった方々、ありがとうございました。
320名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 00:56:38 ID:Qqtso2s9
だれかマジレスしてやれw
ちなみに漏れはどういう状況にあるのかさっぱりだから適切なレスはできんorz
まぁ、音楽データとかは消えないんじゃないの?フォーマットしたわけじゃ無さそうだし。。。
321名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 01:01:37 ID:cd8eVA0F
皆さんも初心者の時期は確実にあったんですから、もっと親切におしえてあげてっdfんhわjふぁslfsヵfさlkfjkl
322名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 01:12:12 ID:Azofkl1w
なんか最初から読んでいくと、オチョくられている気がするな。
釣りならかなりの腕だ。
323名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 01:20:41 ID:WnsTzoUi
2000のアンインストールはセットアップじゃないとできない
2000のCDで起動をして
修復でRを押し次に回復でCだったかな
324名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 03:14:19 ID:h5V1QVYC
>>319
誰も答えていないんだが・・・
325名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 04:25:42 ID:O4dzWh3F
LAN内のPCにリモートでログインし、
通常、手動起動になっているサービスを、
ローカルでのNet Start [サービス名]のような標準コマンドか、
標準APIのみを利用したスクリプトで起動させることはできるものでしょうか?
326名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 05:23:07 ID:Npk8WgdO
SP4適用前の起動ディスクはちゃんと読み込むけど適用後はうまく読み込まないってことはやはりSP4のふろっぴへのファイルコピー失敗ってことですか?
327名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 10:33:25 ID:w9Yb0ek4
>>322
2000のCDが今手元に無いので、今度やって見ます。ありがとうございます。
>>322
釣りじゃないんですよ・・・マジで・・・orz
>>320
OSを入れ替えただけでは、ただのデータはそのまま残るということでよいのですか?
ワードやらエクセルみたいなアプリは消えるのはわかるんですが・・・。
328名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 11:56:44 ID:7ymOwb/O
データは別の領域に。
データはバックアップを。
329名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 13:38:10 ID:h5V1QVYC
>>328の言うようにProgram FilesとWINNT配下は他ドライブにバックアップ。
OSをフォーマットしてクリーンインストール後、バックアップを書き戻せ。
330名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 14:25:21 ID:cy3F2UKs
Documents and Settingsも必要に応じて。
331名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 14:35:08 ID:JXu/t643
タスクマネージャからプロセス一覧を見ると、空きメモリがあろうが無かろうが、
explorer.exeのページフォルトが際限なく時計のように毎秒3上がっていくのですが、これで正常なのでしょうか。
332名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 18:26:35 ID:4kmBql0W
最近WindowsUpdateをしてないけど、やはり必須ですか?
333名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 19:00:02 ID:HKDDuD14
>>332
必須かどうか自分で分からない程度の人は素直に当てとけ。
334名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 19:05:27 ID:s/Q/hkVE
うちは無問題だったけど、
ロールアップ1で不具合発生しても対処できるなら当てとけ
335名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 20:48:52 ID:G7/4BDBM
Windows2000を使用しています。
最近、再インストールしたところ、以前同じシステム構成では問題なかったのですが、
mp3やWAVE音声を再生するとブチブチと雑音がしたり、音が途切れます。
尚、テレビチューナーボードの音声はとぎれることなく正常に聞こえます

この場合ハードより、ドライバーなどに問題があるのでしょうか?
336名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 20:51:17 ID:G7/4BDBM
ついでに、音声の再生がおかしいためか、動画の再生もカクカクになってしまいました。
なにか関連があるのでしょうか
337名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 20:55:27 ID:HKDDuD14
HDDがDMAで動いていない。PIOモードになっている。
338名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 20:56:58 ID:G7/4BDBM
>>337
プライマリともサカンダリともDMAに設定していますが、音が途切れてしまいます
339名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 21:15:21 ID:elkJyYiH
format c:
340名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 21:23:06 ID:/pApzTbx
2〜3日前から突然

「FAXモニター」

なるウィンドウが立ち上がってくるようになりました。
FAXなんか使ったことも無いし、電話回線なんか繋がってないのに。
なんでだろう???
341名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 23:14:38 ID:DvD7mnc3
MSオフィスに付いてなかった?>FAX何とか…
342名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 23:31:52 ID:9ibMmqNk
初期のwin2000にSP4を当ててCDを作り、新規インストールしても
別ドライブで128GBを超えるHDDを使用するならレジストリは
やはり書き加える必要があるんでしょうか?
343名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 23:33:08 ID:jTNqAZMM
有る
344名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 23:42:10 ID:9ibMmqNk
>>343
ありがとうございます

やっぱり必要なんですね
知らずに、認識が230GBになってたんで
そのまま使ってて128GBを超えたあたりで
ドライブにアクセスできなくなって
もしかしたらと思ってたんですが・・・
すっきりしました
345名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 00:12:22 ID:GkP+AMV+
>>341
MS-Office2000はずっと使っているのですが、FAXなんかは一度も使ったことが無いんですよね。
なにか関係があるのかな?(・∀・;)
最近新しく変わったことと言えば、MSNサーチツールバーをインストールしたことぐらいなんです。
346名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 00:18:51 ID:X0INrNBV
プリンタ設定がデフォルトでFAXになってるとか?そういうこと?
347名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 00:49:55 ID:3Ce/Gja1
ロールアップは入れないほうがよかですか?
348名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 01:04:51 ID:r9OuYsrh
349340,345:2005/09/01(木) 01:16:37 ID:GkP+AMV+
>>346
確かめたのですが、それは無かったです。
プリンターになっています。

Windows起動した時にボリュームコントロールのウィンドウが開いたり、どうもタスクバーがらみで
なんかおかしくなっているみたいです。(^^;
もう少し様子を見て、ひどくなってきたらMSNサーチツールバーをアンインストールしてみます。m( _ _ )m
350名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 02:09:32 ID:go+R4D6J
最近W2kを再インストールしました.
その際,アカウント名をタイプミスしたため,そのアカウントを消し,新しいアカウントを作りました.
しかし,新しいアプリケーションをインストールする際,アカウント名にタイプミスした方が出てきてしまいます(ex:OFFICE2003,DISK JUGGRER PRO).
そのため,現在のアカウント名を手動で入力しています.

デフォルトで出てくるのを現在のアカウント名にしたいのですが,どのようにしたら良いのでしょうか?
よろしくお願いいたします.
351名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 04:03:47 ID:s5zhyEvX
>>350
タイプミスしたのアカウントでない希ガス
窓の手で変更すれ
352名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 04:24:23 ID:jPCdY/C2
>>350
アカウントじゃなくて使用者じゃねーのw
>>351でおk
353名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 10:27:10 ID:m2yOK6A0
ノート用にwin2KのインストールCDを作る時に
ディスプレイ用ドライバが2K標準で入ってないので先に入れておきたいのですが
どのようにしたらいいですか?
354名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 10:43:32 ID:r9OuYsrh
355名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 10:54:23 ID:wWpz5ZDy
スレ違いかもしれませんが
Designed for WIn2000 ProのPCにXPをインスコしても大丈夫ですかね?
356350:2005/09/01(木) 11:00:10 ID:go+R4D6J
>>351-352
有難うございます.
早速試してみます
357名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 17:00:18 ID:pFmUHDvv
>>355
基本的に大丈夫
というかうちのマシンもDesigned For Windows 2000/NT 4.0シール張ってあるし
358名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 18:59:53 ID:5bsGDiDq
>>349
msconfigで調べてみろ

ちなみにデフォルトでは入っていないがな
教えてください。

windows2000で、ある特定のユーザーだけ、admin権限でインストールした、あるプリンタドライバのアイコンを非表示にして隠す方法を教えてください。

※windows2000では、セキュリティ設定でアクセス制限はできるようですが、プリンタドライバのアイコンは表示されてしまいます。
360質問です:2005/09/01(木) 21:29:06 ID:vdq9LNDE
win2000でのHDDの事なのですがマイコンピューターで開こうとすると(Eドライブ)
「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取る事ができません」と表示され開く事が出来ません

BIOSでは認識出来ており、ディスクの管理でも正常となっているのですがファイルシステムが
空欄(以前はNTFSと表示されていた)になっています

この場合はHDDがお亡くなりになったという事でしょうか?

361340 345 349:2005/09/01(木) 22:35:24 ID:mXVRradp
>>358
その後、MSNサーチツールバーをアンインストールしてみたところ、
今のところ何事も起きずに安定している状態に戻りました。(^^;
このツールバーとうちの環境が偶々相性が悪かったのかもしれません。
Windows2000SP4+ロールアップ1

「msconfig」というものを使ったことが無く、今回初めてそういう言葉を聞きました。(^^;
今後のためにも調べてみます。(なんか英語のツールみたいですね)
アドバイスありがとうございました。m( _ _ )m
362353:2005/09/01(木) 23:51:35 ID:m2yOK6A0
>>354
dです。
363名無し~3.EXE:2005/09/02(金) 00:11:50 ID:WYIIM/i2
>>359 グループポリシーでコントロールパネルの特定のアプレットを非表示にする
ってのはあるけど、アプリの印刷の設定で参照できそうだな
なぜそれが必要なのか考えたほうが。


>>360 データ失ってもよい覚悟があるなら
コマンドプロンプト上でchkdsk e: /f /v /r

なぜ覚悟が必要かというとchkdskは諸刃の剣、
とどめを刺すこともあれば運良く復旧することもあるから
364名無し~3.EXE:2005/09/02(金) 00:22:12 ID:f6j+w+Zh
>>360
SPは何が入ってるの?
HDDの容量は?
128GB以上でSP3以降ならレジストリを書き加えてないと無理みたい
SP2以前は未対応らしい
128GB以上の書き込みでおんなじ症状が俺も出たよ
クイックフォーマットでもしてこれ試してみたら
http://miya0.dyndns.org/pc/other/BigDrive.html
365360:2005/09/02(金) 00:22:58 ID:CkWIr4Qm
>>363
ありがとう御座います、そうですかやっぱりご臨終という事ですか
データー失う覚悟が無いのでデーター復旧ソフトを使ってみます
366名無し~3.EXE:2005/09/02(金) 00:28:01 ID:CkWIr4Qm
>>364
説明不足でした昨日迄正常に動作してたHDDです(容量80G一年位使用)
win2000SP4でレジストリも書き加えています(80Gだから関係無いのですが)
367名無し~3.EXE:2005/09/02(金) 17:11:14 ID:jtITVM1B
パーテンションをF:4GB C:4GBに分けているのだけど
Fだけクリーンインストールっていうのが出来ません。
以前クリーンインストールを試みたのだけど
G:に間違ってインストールされたようで
PC起動時の選択肢が3つになって訳分からんしors
あとパーティーションを分けたのを
クリーンインスコで結合というか元に戻す事は可能ですか?

C:Win98 FAT32 4GB←たまに使う
F:Win2000 NTFS 4GB←メインで使う。ココだけクリーンインストールしたい。
G:Win2000 FAT32 3GB←以前クリーンインスコを試みた際に何故かインストールされたors

368名無し~3.EXE:2005/09/02(金) 17:17:33 ID:ppe9c4vk
>>367
クリーンインストールとフォーマットをごちゃまぜにしてないか。
369名無し~3.EXE:2005/09/02(金) 17:30:11 ID:LjjomU6l
変なデスクトップテーマを入れてしまったがために、2000デフォルトの起動音が
判らなくなってしまいました。
取り敢えず、アイコン、表示などはすべて元に戻せましたが(窓の手使用)、サウンド関係はすべて
消えている状況です。

一括で元に戻す方法はありませんか?
なければサウンドとマルチメディアでどれがどの音だったかを教えていただければ幸いです。
370名無し~3.EXE:2005/09/02(金) 17:39:07 ID:5WcJx+qJ
>>369
HKEY_USERS\.DEFAULT\AppEventsからデフォルトの設定ひっぱってこい
371名無し~3.EXE:2005/09/02(金) 17:43:49 ID:fN+nNBpe
win2Kて98からアップすると動かなくなるソフトがあるみたいだがどーなんだ
372名無し~3.EXE:2005/09/02(金) 17:52:41 ID:/iwmheNW
>>369
最後のサウンド設定保存していたなら完全に戻せるが・・・
コンパネ「サウンドとマルチメディア」の
サウンド設定を「標準の組み合わせ」にすれば、ほぼ元に戻せる
373名無し~3.EXE:2005/09/02(金) 18:02:19 ID:mUkwUtzI
>>367
何がしたいのかよくわからないんだけど
要するにFとGをくっつけてF一つにして
そこにWin2kをインスコしたいでいいのかな?
だったらWin98上からFDISKでFとGを
消し新たにFを作ればいいと思うが。
違うのかな?
374名無し~3.EXE:2005/09/02(金) 18:05:50 ID:jGn0dupj
Win2Kのインスコ時にFとGを消せばいいんじゃねーの?
375名無し~3.EXE:2005/09/02(金) 18:38:56 ID:jtITVM1B
>>368
>>373
>>374
分かりにくくてすみません
自分でも書いてて分からなくなってきました・・。
要はFのWin2000のみを初期化して入れ直したいのです。
クリーンインスコじゃなくてフォーマットと言った方がいいのかな。

376名無し~3.EXE:2005/09/02(金) 18:40:24 ID:jGn0dupj
>>375
ならWin2Kのインストール中に修復を選ばずに
フォーマットしてインストールすればいいよ。
377名無し~3.EXE:2005/09/02(金) 18:41:41 ID:jGn0dupj
あっWin98も入ってるのか・・・
その辺はしらん
378名無し~3.EXE:2005/09/02(金) 18:46:46 ID:dzSxVhs3
インスコ中に新規を選べば、
インスコする区画を選ぶ画面が出てくる。
そこで既存の区画を削除とか、新規区画を作成とか
既存の区画ならフォーマットする、そのままとか選べるので
好きなようにしてくれ。
FAT16/FAT32区画があっても、別にそこにインスコしないのなら
無関係なのでMS-DOS、Win9x、Linuxが入ってても全然平気
379369:2005/09/02(金) 20:00:59 ID:LjjomU6l
>>370
>>372

有難うございます。
>>370のレジストリをイジル方法は良くわからなかったので、>>372の方法で
元に戻しました。

どうも、お世話様です。
380名無し~3.EXE:2005/09/02(金) 20:50:07 ID:pEXlV6zC
>>371
ある
381名無し~3.EXE:2005/09/02(金) 21:34:56 ID:s8QOxzK9
そうか、おなじパソコンならひとつのOSでいくらでもはいるのだな
ふ〜ん
382名無し~3.EXE:2005/09/02(金) 22:22:13 ID:/4bCFzw7
>>369
しるかよ馬鹿


383名無し~3.EXE:2005/09/03(土) 00:00:57 ID:jtITVM1B
>>376
>>378
なるほど有難うございます。
さっそく試してみます(`・ω・´)!
384名無し~3.EXE:2005/09/03(土) 13:55:57 ID:9xDBTSBS
コード31 エラーってので
CD-ROMにアクセスできなくなっちゃいました。
ウインドウズのFAQ見てもよくわかんなかったんです。

どなたか解決策を教えていただきたいのですが。
よろしくお願いします。
385名無し~3.EXE:2005/09/03(土) 14:25:13 ID:ztLkF0Wg
「コード31 CD-ROM エラー」をググっただけで、山ほどサイトがヒットするんだが。
Easy CD Creatorとか仮想CDソフトを削除でもしたんかな?
386384:2005/09/03(土) 15:26:45 ID:9xDBTSBS
でたーーー!!!

あんねあんね、マイクロソフトのも見てだめだったんだけど
BHAのみて、もう1箇所追加でレジストリいじってら でたーーー!

385氏 サンクスです。
387名無し~3.EXE:2005/09/03(土) 18:30:16 ID:zBtyxv9y
>>384
PC構成もかかない、どうしてそうなったのかもかかない、直前のどうさもかかない

で、あとで小出し小出しで情報だしてくる貴様のようなカスは消えていいよ。

せいぜい君の頭の中を読み取れる手品師にでも教えてもらえ 糞ったれ野朗が・
388名無し~3.EXE:2005/09/03(土) 18:31:03 ID:+X3raAWX
windows2000を使っていますが起動時 使用時にwinmgmtのエラーが
出てきます。対処法のページのやり方を見ましたが ファイルが共有違反
で削除できません、 どうすれば直せるんでしょうか?


389名無し~3.EXE:2005/09/03(土) 18:35:39 ID:zBtyxv9y
>>388
情報を小出しにするなと今いったばかりだが聞いていないのか?

お前勝手に文章途中で割愛してんじゃねぇよ

前半の文章と後半の文章とがつながってねぇんだよ カスが
390名無し~3.EXE:2005/09/03(土) 18:43:48 ID:5CI/Utkb
>>387 >>389
( ゚∀゚)つ【うんこのとぐろ巻き&ゲロシェイク】

オマイガシツモンヨウテンプレツクレ
391名無し~3.EXE:2005/09/03(土) 18:56:37 ID:RIhMgdyd
>>388
治せりゃいいのか?
では、再インストールしろ。
392名無し~3.EXE:2005/09/03(土) 18:58:35 ID:+X3raAWX
>>391
winmgmtの再インストはどうやってやればいいんでしょう?
393名無し~3.EXE:2005/09/03(土) 19:12:28 ID:G/zqhPuV
>>392
format c:
394388:2005/09/03(土) 20:03:19 ID:+X3raAWX
cドライブを消してしまってPCに被害はでないのでしょうか?
395名無し~3.EXE:2005/09/03(土) 20:09:39 ID:zBtyxv9y
>>394
おまえが釣りだということはよくわかったから とっとと消えうせろ
396名無し~3.EXE:2005/09/03(土) 20:13:30 ID:RIhMgdyd
>>394
PCに被害なんか出ないだろw
被害が出るのは「おまえの思い出」にだけだ

低脳は素直にデータ退避してリカバリしろや
397名無し~3.EXE:2005/09/03(土) 20:17:32 ID:jlck52QM
(´ー`)y─┛~~
398388:2005/09/03(土) 20:28:30 ID:+X3raAWX
教えてくれてありがとうございます
無事直りました 皆さんdクスです
399名無し~3.EXE:2005/09/03(土) 23:42:30 ID:5C9BuRpv
長年Gatewayの古いデスクトップPC(HDは静音性が必要なため2.5に)で細々やって来たため、浦島太郎状態でIntel-440BXと440LXでしか経験がありません。
実はこのたび初めてノートを購入しようと思うのですが、中古で選ぶさい、富士通ノートのIntel-440BX機にしておくと、今までのものとの互換性において何かメリットがあるでしょうか。

Windoes2000の場合、なかなかOS入りHDの移設は難しい場合が多いですが、「Intel-440BXと440LX」間では(同メーカーのせいもあってか)何とかなる場合もそこそこあり、新たに購入するノートもできれば何とかしたいわけです。
が、Gateway中古ノートは価格が高く、手が出せません。

HDが多い場合、換装し易さだけを見るならカートリッジタイプで換装する東芝製がベストの選択なのでしょうが、Intel-440BXのほうを見るなら富士通の1999年ものの多くがIntel-440BXのようなので、これも捨てきれないかも? と考えてしまいます。
が、スキル不足のためこれ以上の判断ができません。

Intel-440BXの互換性が通るようなら、HD換装の不便さを我慢して1999年富士通ものにしようかと思っているところです。修復セットアップを避けて移設できれば万々歳なのですが...。
おっかない人も多そうですが、勇気を出して書いてみます。親切な方がおられましたら、どうか一言アドバイスをいただけませんか。
400名無し~3.EXE:2005/09/03(土) 23:59:55 ID:RIhMgdyd
>>399
板違い&好きにしろ
401名無し~3.EXE:2005/09/04(日) 00:05:14 ID:edyzEqwt
>399
ノートPC
http://pc7.2ch.net/notepc/
中古ノート総合スレ 8台も買うなんて!
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1122299577/

このあたりで聞いてみれば
402名無し~3.EXE:2005/09/04(日) 00:22:32 ID:w5RrbA40
>>401
そうするよ、ありがとう。おっかない人(400)もいるけど、親切な人(401)もいるんだな。

実はもう一点。またスレ違いと言われるかもしれないが、このさいだから便乗させてください。

HD革命Coppy Drive等のコピーツールで複製した時に現象していました。
バイオス直後の場面で、OS(2000)起動しません。この時エラー表示も出てくれません。
Invalid partition tableとか Error loading operating sysytem とかMissing operating systemなどと出てくれると対応できるのでしょうが、何も出ません。

Ctrl Alt Deleteは効きます。「boot.ini bootfont.bin NTDETECT.COM ntldr」の入ったFDを入れておくと素直にOSは起動します。しかしfdisk /mbr fixboot fixmbrなどでは直りません。

これはmbrの後半部の問題なのでしょうか?
dskprobe.exeみたいなものはとても扱えません。素人がどうにかできる方法がありませんか。
403名無し~3.EXE:2005/09/04(日) 02:35:11 ID:BgYK/mEd
いい加減出て行け。
404名無し~3.EXE:2005/09/04(日) 03:02:15 ID:gM4poJvy
おーい、>401。お前がバカを甘やかすから調子に乗って
板違いの質問を延々と続ける気だぞ、この低脳。
責任持って最後まで池沼の介護してやってくれよ。
405名無し~3.EXE:2005/09/04(日) 08:19:34 ID:At04nVEi
>>402
空気読めよ。
406名無し~3.EXE:2005/09/04(日) 11:35:16 ID:NwupnIjf
例によってまたユーザープロファイルが壊れたんだけど、復旧する方法ないかな。
各種設定のやり直しと一部ソフトの再インストールが必要でげっそり…
407名無し~3.EXE:2005/09/04(日) 11:42:42 ID:6mnMCMGP
>>406
プロファイルフォルダバックアップ→壊れたプロファイル削除→プロファイル作成→必要なファイルだけ戻す

じゃ駄目なのか?
408名無し~3.EXE:2005/09/04(日) 16:21:52 ID:gxU5mcNX
Win2Kってインストールするのにどれ位容量必要なの?
409名無し~3.EXE:2005/09/04(日) 16:33:15 ID:0mbLmS5O
410名無し~3.EXE:2005/09/04(日) 16:44:58 ID:NoTSUwYs
4年ほど前に買ったソニーのVAIO PCV-RX61Kを使っているんですが
ネトゲのリネ2をやるのにメモリを256増やして384に
グラボをGFのFX5200 128Mにしてます。(他はいじらず)

ところが何かの実行ファイル(ntoskrl.exe?)が破損してて起動出来ないと表示されリカバリを試みたのですが
途中で不正なエラーが起き中断。何度やっても駄目なんで
工場出荷時に戻そうとするも今度は何故かドライブチェックが進まず。
(20%までいったと思ったら0%に戻る)

HDDは認識してるみたいなんですが、これはHDDがいかれてしまったのでしょうか?
携帯からですいませんです
411名無し~3.EXE:2005/09/04(日) 16:52:31 ID:4eMj01Dt
>>410
かもね。
412名無し~3.EXE:2005/09/04(日) 18:51:02 ID:vibqbbgy
ヒント:ハードウェア構成
413名無し~3.EXE:2005/09/04(日) 18:53:28 ID:1JR4v+B/
2000スレはXPスレより厳しい人が多いな
414名無し~3.EXE:2005/09/04(日) 18:55:37 ID:6mnMCMGP
だったら何?
415名無し~3.EXE:2005/09/04(日) 18:59:57 ID:1JR4v+B/
使ってるOSで人がわかるなと。
416名無し~3.EXE:2005/09/04(日) 19:04:32 ID:6mnMCMGP
成り立ちがお子様向けOSじゃないからねぇ
417名無し~3.EXE:2005/09/04(日) 20:09:58 ID:UiM8rB59
>>410
まずは、
[1] memtestでメモリチェック
[2] HDDのクラスタチェック

[1]と[2]がOKならば、
[3] 購入時の構成に戻してリカバリ
418名無し~3.EXE:2005/09/04(日) 20:29:19 ID:DBCsBErz
>>410 出荷時に戻すと言うことは増設したハードウェアも出荷時に戻したのだろうか
419名無し~3.EXE:2005/09/04(日) 20:41:54 ID:37ZFJpd/
>>410
既に遅いがリカバリする前にWinFAQを何故読まない・・・・
420340 345 349 361:2005/09/04(日) 21:00:01 ID:JOKueJxX
その後MSNサーチツールバーをアンインストールして使っていたのですが、
やはり、いまだに「FAXモニター」のウィンドウが時々出てきます。
それで>>358 で教えていただいた、 「msconfig.exe」 を使ってみようかと思う
のですが、これの使い方について解説してあるようなサイトはありますでしょうか?
一応ググって見たのですがなかなか見つけられませんでした。(^^;
「msconfig.exe」本体はダウンロードして解凍したのですが、この解凍して出来た
フォルダーはどこの階層に置いて使用しても大丈夫なのでしょうか?
421名無し~3.EXE:2005/09/04(日) 21:30:25 ID:6mnMCMGP
>>420
悪いことは言わん
それぐらいの事が解らないなら使うのやめておいた方が幸せに過ごせるぞ。
422名無し~3.EXE:2005/09/04(日) 21:30:50 ID:wZ6rnFd3
>>420
ん?2000にmsconfig は無いけど。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#935
423名無し~3.EXE:2005/09/04(日) 21:36:49 ID:0mbLmS5O
>>422
 >358
 >msconfigで調べてみろ
 >ちなみにデフォルトでは入っていないがな
424名無し~3.EXE:2005/09/04(日) 22:20:20 ID:wZ6rnFd3
>>420
> 「msconfig.exe」本体はダウンロードして解凍したのですが、
どこから何をダウンロードしたのやら・・・・
425名無し~3.EXE:2005/09/04(日) 22:34:37 ID:HzcITuKg
ID:wZ6rnFd3
( ´,_ゝ`)プッ…
426名無し~3.EXE:2005/09/04(日) 22:39:01 ID:0mbLmS5O
>>424
お前は>>420にさえ負けてるぞ。
427名無し~3.EXE:2005/09/04(日) 22:58:48 ID:eNG7+g2j BE:295533375-##
msconfig.exeってまだ落とせる?>>3のところには無くなってたけど
428名無し~3.EXE:2005/09/04(日) 23:04:30 ID:eNG7+g2j BE:253314656-##
自己レス、「msconfig.zip」でググッたら別の所で見つかった
429340 345 349 361 420:2005/09/04(日) 23:48:46 ID:JOKueJxX
>>421
解凍して出来たフォルダーを適当な位置に置いて「msconfig.exe」をダブルクリックしたところ
ツールが動いたみたいではあるのですが。(^^;
使い方は良くわかりませんでした。

とりあえず、管理ツールでサービス→FAX Service のスタートアップの種類を「無効」に
してみました。

>>424
ここから辿ってダウンロードしました。(^^;
ttp://www.svrops.com/svrops/default.htm
430名無し~3.EXE:2005/09/05(月) 07:20:22 ID:AisIdgCZ
>>420
ググってみたが見つかりませんでした? ふざけろ

てめぇの力量はその程度ってこと おれは検索1秒で見つけている 

>>422←こういう馬鹿は相手にする価値もないクズ。知らないっての
は犯罪だってしっておけ
431名無し~3.EXE:2005/09/05(月) 08:26:02 ID:KYj2Jydb
日本語乱れてるなあ
ふざけろー>ふざけるな
432名無し~3.EXE:2005/09/05(月) 12:11:51 ID:aTF4vC/W
Windows2000でダイヤルアップのパスワードがわからなくなってしまいました。
今のところは過去に複数設定しておいた物で接続できていますが、接続エラーが起こると
パスワードが間違っていると判断されて空欄になってしまいます、今朝もそれが起こり、
接続可能なダイヤルアップネットワークがついに残り1つになってしまいました。
これが消えると二度とインターネット接続できない状態です。

ダイヤルアップのパスワードが格納されているファイルさえわかればバックアップ
を作成しておいて、消失時に他のOSを起動して書き戻せる知識はあるのですが。
格納されているファイルを教えていただけないでしょうか?

既にプロバイダーにはFAXにて再発行手続きを申し込み済みですが、
手続きに半月程度掛かるために、その間に接続エラーが発生すると非常に困るのです。
どうかよろしくお願いいたします。
433名無し~3.EXE:2005/09/05(月) 12:23:50 ID:Lna1dyKa
434名無し~3.EXE:2005/09/05(月) 13:00:23 ID:aTF4vC/W
>>433
このようなツールがあるんですね、ありがとうございます。
435名無し~3.EXE:2005/09/05(月) 13:55:40 ID:60HDGi0x
>>431
ふざけるなという意味で「ふざけろ」という地域もあるので
別に日本語は乱れていないのではないかと
436名無し~3.EXE:2005/09/05(月) 14:06:14 ID:jES+FE8M
>>435
それ何処?
俺はここ10年ぐらいの言葉だとしか認識してなかったが。
437名無し~3.EXE:2005/09/05(月) 14:11:51 ID:ubXFmak+
そもそも、そんな事をココでつっつく方がどーかしてる

基地外
ワロス
既出ガイシュツ)
イクナイ

「日本語が乱れてる!!」というのならこれらを注意して回って来い
438名無し~3.EXE:2005/09/05(月) 14:35:05 ID:jES+FE8M
いや、漫画や映画で使われて流行ってきた言葉だから気になってただけなんだが。
昔は、「ざんなよ〜」ってのがグレた奴の口癖だったのが、
今は、「ふさけろよ〜」に変わっちゃったって不思議?
439名無し~3.EXE:2005/09/05(月) 14:41:44 ID:jES+FE8M
しかも、これって神奈川(横浜、本牧)で顕著だよね
不良って言えばココっていうメッカだし。
でも元は造語だろ?
440名無し~3.EXE:2005/09/05(月) 14:58:51 ID:x7CGCzch
起動しているとブラクラのような症状が突然起こります

OSはWindows2000です。
ネット(IE)を使っていると突然ブラクラのように
いろんなウィンドウ(タスクマネージャーなど)が開いて画面一杯になってしまいます。
そしてフリーズを起こしてしまい、
仕方なく「ctrl」+「Alt」+「Delete」で再起動してる次第です。
有料のウィルス駆除ソフトを入れているのですが引っかかりません。
無料のスパイウェア駆除ソフト(3種類)を試しても効果無しです。
困ったことにネットに繋いでなくても同じ現象が起きてしまうことがわかりました。
対策方法を教えていただければと存じます。
どうかよろしくお願いします。
441名無し~3.EXE:2005/09/05(月) 15:09:35 ID:bIOgpR3S
Windows 2000でCTR+ALT+DELで再起動ねぇ。
Windows 2000じゃそれだけで再起動できないはずだけど。
本当にフリーズ起こしているのならそこから再起動も出来ないはずだけど。
442440:2005/09/05(月) 15:11:40 ID:x7CGCzch
ちなみにこのホームページを開いておかしくなりました。
個人の紹介ホームページですが、
他板の何の関係もないスレに貼ってあり、
クリックしたところ、突然バグった次第です。
いくら再起動しても一向に治りません。
参考までに貼らせていただきました。

万が一バグってしまって治す自信がない方は、
絶対にクリックしないでください! (強烈なので)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

http://www.h2.dion.ne.jp/~teruru

あくまでも自己責任でお願いします!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
443440:2005/09/05(月) 15:13:02 ID:x7CGCzch
>>441
出来る時と出来ない時があります。
大概は出来ます。
444名無し~3.EXE:2005/09/05(月) 15:21:14 ID:bIOgpR3S
だからね。Windows 2000では9xみたいに
CTRL+ALT+DEL押してもメニューが出るだけで
再起動しないの。
445名無し~3.EXE:2005/09/05(月) 15:22:47 ID:YK+O3lcp
出来ないときがほとんどだけど、2回押せば再起動できなかったっけ?
446名無し~3.EXE:2005/09/05(月) 15:35:01 ID:obT/Ki/e
>>444
メニューをよく見ろ!
447440:2005/09/05(月) 15:35:10 ID:V97gauED
>>444
メニューが出た後、「再起動」にしてクリックです。
448名無し~3.EXE:2005/09/05(月) 15:37:29 ID:vBvyJDLo
>>447
それができるってことはフリーズして無いじゃん。
449440:2005/09/05(月) 15:42:12 ID:V97gauED
>>448
それをする前が問題で
「スタート」メニューも反応がありませんし、
デスクトップ上のあらゆる機能がクリックしようが、キーボード押そうが反応
しなくなるんです。
450名無し~3.EXE:2005/09/05(月) 15:49:50 ID:EUJVnn6/
>>440
とりあえずクッキーとキャッシュは全削除
タスクマネージャが立ち上がるなら不審なプロセスが実行されてないかチェック
オンラインウィルススキャンもしてみる
451名無し~3.EXE:2005/09/05(月) 16:01:35 ID:QTg6OoA1
すみません質問なんですが、
TV番組録画&エンコ専用に今使ってるマシンとは別に
もう一台貰い物パーツで組んだんですがアクセスできないファイルがあって
困ってます。
今までWinXP・HE・SP2を乗せていたマシンで
データ領域onlyとしてプライマリのスレイブに繋いでたUATA・HDDを取り外し、
Win2k・Pro・SP4を乗せた新しいマシン(友達の貰い物パーツで組んだ)の
プライマリのスレイブに繋ぎました。
このHDDには旧マシンで録画したTVのMPEG2ファイルがあり、
これを新マシンでDVD-Rに焼こうとして編集しようとしたら
「ロードできません」というエラーが。
他のファイルを削除しようとしたり、
開こうとすると
「他のプログラムが使用しています」
「アクセスできません」
といったエラーがでます。
何かの保護機能が働いてるとのかなとも思ったのですが
原因が全く分かりません。
因みにノートンインターネットセキュリティ2004、同システムワークス2002を
旧マシンに入れて使ってました。
また、新マシンに繋いだ際起動時にチェックディスクだかスキャンディスクで
修復作業がかかりFound.XXXというファイルが出来てしまいました。
どなたか良きアドバイスがありましたらどうか宜しくお願い致します。
452名無し~3.EXE:2005/09/05(月) 16:04:03 ID:MmZe4pCZ
137GBの壁についての質問です。

160GBのHDDを使ってるんですが、最初のセットアップ時は、
(1).HDDに15GB程度(C:)の領域を作ってそこにOSインストール
(2).SP4をあて、レジストリEnableBigLbaキー作成してBigDrive対応(→160GB認識)
(3).残りの領域(D:)を作成
でうまくいき、しばらく使ってました。

ところが先日、D:はそのままでOS(C:)のみクリーンインストールしようとしたら
OSのインストール自体はうまくいったのですが、その後「D:が壊れている」とエラーが出ました。
よく考えると、OSをクリーンインストールした時点でBigDriveに未対応となり、
既に使用していたD:のデータが一部見えない状態になっているのではないかと思います。

こういう場合、D:はそのままでOSクリーンインストールってのは無理なんでしょうか?
それとも、SP4適用済みブートCDなら対応できるのでしょうか?
453451:2005/09/05(月) 16:04:51 ID:QTg6OoA1
一応ハード構成は
旧マシン
OS-WinXP・HE・SP2
CPU-AthlonXP 1800+
MB-GIGABYTE GA-7VTXH
RAM-PC3200・1024MB
VGA-Geforce2MX400
Sound-on boad
HDD・Pr・Ma-Deskstar IC35L060AVER07-0
HDD・Pr・SL-Deskstar IC35L060AVER07-0
光ドライブ・Sc・Ma-アイオーデータDVR-ABN4
Sc・SL-NONE

新マシン
OS-Win2k・Pro・SP4
CPU-AthlonXP 2700+
MB-GIGABYTE GA-7VT600-L
RAM-PC3200・1024MB
VGA-RADEON9550
Sound-SoundBlasterAudigyLS
HDD・Pr・Ma-SEAGATE ST3250823A
HDD・Pr・SL-MAXTOR 6L120P0(これが問題のHDD)
光ドライブ・Sc・Ma-LG GSA-4167BK
HDD・Sc・SL-MAXTOR 6L250R0
TVキャプチャーボードGV-MVP/RX&同RX2の2枚使用。
となっております。
454名無し~3.EXE:2005/09/05(月) 16:10:42 ID:NYdH3jdK
あらためてBigDrive対応させればDも認識するでしょ
455名無し~3.EXE:2005/09/05(月) 16:16:26 ID:FAKLgWVI
一度でもBigDrive非対応の所に繋いだらあぼーん
456名無し~3.EXE:2005/09/05(月) 16:22:47 ID:YK+O3lcp
そうそう。俺も一回やっちまった。
457名無し~3.EXE:2005/09/05(月) 16:26:08 ID:2mJJOl+n
BigLba適用済み統合ディスクを作れば問題なし
458名無し~3.EXE:2005/09/05(月) 16:40:02 ID:FAKLgWVI
>>457
これの事?
シランカッタ

945 名前: 名無し~3.EXE 投稿日: 03/07/21 19:50 ID:VJS1bUZe

インストール直後からBigDrive対応の仕方
@MSHDC.IN_ をコピー
A拡張子を.cabに変更
B解凍する(mshdc.inf)
C[atapi_parameters_AddReg]に↓をつけたす
 HKR,Parameters,EnableBigLba,%REG_DWORD%,1
Dcab圧縮(LZXで高圧縮率21)
E拡張子を.IN_にして元の場所に上書き

459452:2005/09/05(月) 17:14:17 ID:MmZe4pCZ
>>454
それが、OSインストール後にSP4を入れようとすると、なぜかSP4の一時ファイルがD:に展開されてしまって
SP4のインストールに失敗(ファイルが読めないとか)したりするのです。
やっぱり、BigLba未対応の状態で137GB以上のディスクを繋げると、データあぼーんされても仕方ないんですね。

>>458
"MSHDC.IN_"でググったら、SP+メーカーの掲示板がヒットしました。
ttp://cgi.ak-office.jp/bbs_support/wforum.cgi?mode=allread&pastlog=0002&no=889&page=0&act=past#889
>>10の言ってる通りSP+メーカーでも対応済みだそうですが、>>13の指摘も正しいようなので、
やっぱりインストール中に137GB以上のドライブを繋げてるのは危険な気もします・・・。

とにかく、いろいろ参考になりました。
レスくださった方、ありがとうございました。
460名無し~3.EXE:2005/09/05(月) 17:23:40 ID:FAKLgWVI
>>459
ファイル復元ソフトは試した?
HDDの並びで137GBより前のファイルは復元できる可能性が高い
461名無し~3.EXE:2005/09/05(月) 17:23:58 ID:2mJJOl+n
>>458-459
まあ確かに問題ない、とまでは言えないかな。
OS用に何GBかパーティション切ってあって、
インストール中に他にドライブへアクセスしないという条件付。
462名無し~3.EXE:2005/09/05(月) 17:29:34 ID:IjaOwczG
そこでダイナミックディスク
ボリュームの情報は全部ディスクの一番後ろなのでパーティションテーブルを持たないボリューム(ダイナミックディスクにしてから作ったボリューム)
はEnableBigLbaを設定するまでアクセスできない、CHKDSK走らない、壊れない
463459:2005/09/05(月) 17:40:29 ID:MmZe4pCZ
>>460
アドバイスどうもです。
D:のデータは他のHDD(物理的に別のディスクなので外してた)にバックアップしてあったので、
そこから取り出せると思います。
最新のバックアップかどうかは不安ですが。
464名無し~3.EXE:2005/09/05(月) 18:36:25 ID:GnhEqYb8
先生方に質問です。
タスクマネージャーで見るとmsacmr.exeってのが、
CPUをずーっと100%近く使っていて重たくて仕方がないんですが、削除も出来ません。
昨日までは普通に動いていたのに、今日突然このような事態となりました。
再起動しても同様です。
ググッても出てきません、お助け下せぇ。
465464:2005/09/05(月) 20:00:37 ID:GnhEqYb8
自己レス。
ウイルスでした。。。
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_ANTINNY.J
winnyおそるべし。
466名無し~3.EXE:2005/09/05(月) 20:05:43 ID:Z1KXthjy
>>465
死ね乞食
氏ねじゃなく死ね
467420:2005/09/05(月) 20:18:26 ID:tFQtVeqv
>>430
そうですか、、、
あきらめます。m( _ _ )m
すいませんでした。
468名無し~3.EXE:2005/09/05(月) 20:23:48 ID:Jy9jeUAq
ノートPCが潰れたので、昔友達からもらったノートPCを使おうと思っているのですが
自分で買ったノートPCのプロダクトキーは貰い物のノートPCには使ってはいけないのでしょうか?
OEMだと思うのですが、どれかパーツを使ってたらいいとかあるのでしょうか?
469名無し~3.EXE:2005/09/05(月) 20:52:03 ID:Z1KXthjy
>>468
MSに電話して聞いてみろや
470名無し~3.EXE:2005/09/05(月) 22:19:41 ID:nwiZJoyC
質問お願いします

使用PC SOTEC
使用OS windows2000pro

会社のPCでこれなんですが
右下のカナ変換とかのツールバーですか?
あれが無いんですが。。
これってのはどこで表示できるようになるんでしょうか?

471名無し~3.EXE:2005/09/05(月) 22:37:17 ID:mK2njVMq
起動しなくなりましたーー;) 次のファイルが存在しないか壊れてるためWindows2000を
起動できませんでした:

<windows 2000 root>\system32\ntoskrnl.exe


どなたか対処方法教えてください。 ファイルは1.8mbぐらいです。 
472464:2005/09/05(月) 22:39:31 ID:GnhEqYb8
Z1KXthjyは感じ悪いなァ…ゲイツ?

>468
一台のPCに一つのOSを使うんだから問題ないでしょ。
権利は生きてます、使いましょう。

>470
コントロールパネルのテキストサービスを弄ってみるべし。
473464:2005/09/05(月) 22:41:12 ID:GnhEqYb8
>471
CDからブートして修復しましょう。
474名無し~3.EXE:2005/09/05(月) 23:43:07 ID:2mJJOl+n
>>472
てきとーなこと書くなよ
ライセンス違反だろが
475名無し~3.EXE:2005/09/05(月) 23:58:40 ID:mK2njVMq
>>473
システム修復ディスクはどのように作成すればよろしいのでしょうか?
476470:2005/09/06(火) 00:19:16 ID:WeZAaMgm
>472
おお!できました
ありがd
477名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 00:46:32 ID:FweRf5vL
>>464
OEMのライセンス違反=割れと同じ
自分で勝手にやる分はいいが、人に勧めるのはどうか?
>>468
OEMなら他機への流用は不可。(ライセンス的には完全アウト)
478468:2005/09/06(火) 00:56:26 ID:zb6vw7RV
>>477
OEMなら、何かとセットになると思うのですが
ノートPCの場合は何とセットになっているのでしょうか?
479名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 01:01:15 ID:oPxI0lyf
>>478
PCじゃない?
まぁメーカーによっては他のPCにインスコすら出来ん
480477:2005/09/06(火) 01:06:46 ID:FweRf5vL
>>468
ノートPCそのもの。正確に言えばライセンスと共に販売されたハードウエア!
開き直ったとしてもノートPCのケースごと流用くらいまででは?
481468:2005/09/06(火) 01:11:00 ID:zb6vw7RV
では、例えば
ノートPCのマザーが壊れて、マザーだけ買い
元の筐体にそれを載せてもライセンス違反ということでしょうか?
482名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 01:14:29 ID:oPxI0lyf
>>481
なんで理屈こね始めてるんだ?
だからMSに聞けよ。
その気があるなら他人に聞かずに自分で調べろや。
HPによって色々かいてあるぞ
483名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 01:19:37 ID:6sWRch9X
WIN2000に IE6.0が入らない DLの場所が壊れてるとか・・・・
484名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 01:20:16 ID:6sWRch9X
WIN2000に IE6.0が入らない DLの場所が壊れてるとか・・・・
485名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 01:28:45 ID:hDak/Z3Z
>>481
その「ノートPC」自体にライセンスが存在するので、一応OK
ただし、品番が同じになる構成以外ではNG
>>468は、別のPCに適用してる時点でNGやね
自作用として売られてるOEMは購入時に指定したパーツを使ったPCならライセンス違反にならない
(ただし、この場合は同等品を使ってもNGで、購入したパーツが壊れればライセンス自体も消失する)
486477:2005/09/06(火) 02:06:51 ID:FweRf5vL
>>481
その条件であれば修理と言い切れば文句のつけようが無いのでは!

>>485
品番違いについてはNGとは言い切れないような気がする。
後からオプションを付けたのと同じ扱いでいいのでは?
487名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 02:16:17 ID:Qg4HOu6q
だからMSに電話して聞けばいいじゃんか
その後、安心して使うか、こっそり使うかの違い。
488名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 03:34:49 ID:gXMHLBow
現実的な話として既製品ノートPCのマザーだけ替えるなんて修理以外ではありえない。
屁理屈以前の問題だな。
489名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 03:59:01 ID:Qg4HOu6q
>>488
たしかに今ではもうそんなケースってないのかもね
昔は、富士通ノートPCにAcerマザーを入れるってのが流行ったこともあったけど。
でも一部外国メーカーの組み立て?ノートPCだとまだありえるかも。
490名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 04:02:36 ID:Qg4HOu6q
あ、勘違いだった。流行ったのはデスクトップだった。
非常にレアケースでだけしか無かったや。
491468:2005/09/06(火) 04:08:38 ID:zb6vw7RV
>>488
以前、マザーのCPUファン(シンクごと)交換したときに
取り付けミスで、CPUを焼いてしまい
CPUが直付だったために、落下故障品を買ってマザーを交換した事があったので(型違い)
聞いてみました
そのマシンはWindowsを使ってないので、その時は気にならなかったのですが。
492名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 07:42:40 ID:n3px+y7c
windows2kをインストールしたんですが、動画ファイルが見れません。
各種codecを入れたんですが、どの種類の動画も少しだけ再生されたあと、真っ黒な画面になるか、
最初から見えないかのどちらかになってしまいます。
ただ、音声だけは聞こえてきます。
XPを使っていたときは何の問題もなく見れたのですが、なぜでしょうか?
493名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 10:06:15 ID:bG4jLySY
なぜでしょうねえ
494Xcopy:2005/09/06(火) 12:21:44 ID:A7F9Jpxe
だれかおしえて・・・ください。

Windows2000でdosコマンド・Xcopyコマンドを使ったら、コピー先のファイルが見えません。
具体的には
>d:
>md c-drv
>cd c-drv
>c:
>xcopy c: d: /s /e /h /r /c

コピーは完了しますが、windows2000でディレクトリ・ファイルが見えません。
プロンプトで
>dir d:\c-drv
とやると、ファイルがあるのが確認できます。
この見えないファイルを復活させる(Windousで操作できる)ようにするにはどうしたらいいでしょうか?
495名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 12:24:58 ID:vY6jBAaB
とりあず再起動
496名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 13:26:33 ID:zG4FQDAP
IDがわかれば簡単にパスワードを破る方法ってありますか
497名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 13:29:43 ID:jqBquxmX
>>494
アホ臭ぇ 教えない

>>496
アホ臭ぇ 教えない ねえ
498名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 13:43:42 ID:TXmNLrQB
>>496
そのIDの持ち主と仲良くなる
499名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 13:54:32 ID:9H4nusD9
「最近使ったファイル」に出てこないExcelファイルがあります。
どうしたらこのファイルが出てくるようになるでしょうか。
500名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 14:01:22 ID:+g5qkrbY
最近使う
501名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 14:11:49 ID:9H4nusD9
いや最近使ってもそのファイルがなぜか出ないんです。
他のファイルは出るのに。
502923:2005/09/06(火) 14:28:30 ID:O2wD1mZt
突然PCが故障し復旧しようと試みているのですが不思議なことが起きます。

Missing Operatin System

と出るのでぐぐって調べたら
「フロッピーが入ってるとよく起こる」
と書いてありましたがそんなことありません。

そこで復旧しようとNTのCD-ROMを突っ込んで指示に従い復旧作業を進めて
「WindowsNTシステム復旧ディスクを入れてください」と言うので
つっこんでエンター。
「ハードディスクの保守を実行しました。有効にするにはF3を押して再起動してください」
と言われて押して再起動。
⇒セットアップの始め以下ループ。。。

なぜこうなるか、どなたか理由が分かる方いますか?
いたらよろしくお願いします。
503名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 18:59:22 ID:xMx/rbF4
質問御願いします。

2000でユーザープロファイルが壊れてるて出たんですけど直せますでしょうか…
504名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 19:35:14 ID:1U1ol7tK
>>503
貴様のようなイエローモンキーには無理
505名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 19:38:08 ID:4OqXYAce
>>504
黙れコリアン!
506名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 19:49:16 ID:47osIPig
ヤハウェに守られた我々に極東の話は無関係です
507名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 20:20:56 ID:oPxI0lyf
>>494
検索し勉強する

>>496
ある

>>501
気にすんな

>>502
> ⇒セットアップの始め以下ループ。。。
何処の事だよ
そもそも2KにNTのディスク突っ込んで何するつもりだ?
まさかNT5の事か?

>>503
多分治せる
508名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 20:30:09 ID:fwfViUeY
デスクトップなどに新しいフォルダを作ってダブルクリックした時に
開くウィンドウのサイズを常に400×400ぐらいにしたいんですけど
どうしたらいいでしょう?
509名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 21:35:53 ID:fnmJbTKe
>>508
ヒント:フォルダ オプション
510名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 21:51:18 ID:9l++ImPt
すいません。
WinMEからWin2000にアップグレード中にレジストリサイズが小さいと表示され、
アップグレードが終わったのですが、アウトルック等、アプリが動きません。
どうすれば改善されますか?
511名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 21:56:29 ID:oPxI0lyf
>>510
Win2Kクリーンインストロール
512名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 21:59:43 ID:9l++ImPt
やはりクリーンインストールしなければまずいですか。
使えなくなったアプリの最インストール等、他に方法ありませんか?
513名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 22:11:23 ID:4Whphsm4
>512
CDbootで修復。
514名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 22:13:47 ID:9l++ImPt
2000はたしかCDbootが可能なんですよね
わかりました。
やってみます
ありがとうございました
515名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 22:23:47 ID:1U1ol7tK
>>514
95も98も、さらにMeもCDBoot可能ですが何か?
516名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 22:26:26 ID:47osIPig
〜〜〜チラシの裏〜〜〜

っていうか、Meから2000にアップグレードできたのか
同じことをしようとして「OSが古い」と叱られたことがあるんで出来ないと思ってた

〜〜〜チラシの裏〜〜〜
517名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 22:29:04 ID:Pb1/xHso
>>515
95は無理だろう
98も無理じゃなかったかな?
518名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 22:31:30 ID:gXMHLBow
/* チラシの裏

CD-ROMブートできるのは
確か98SEのOEM版からだって聞いたことあるな。
それより古いの使ったこと無いから知らんけど。

チラシの裏 */
519名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 22:32:27 ID:EsuDLMI4
>>518
95のOSR2OEM版からじゃなかったっけ?
520名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 22:41:42 ID:bItGystz
日曜に98再インストしたけど、98はCDからブートできるよ。
521名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 22:59:07 ID:fnmJbTKe
/* チラシの裏の裏の裏

今試したけど、
Win95B(OSR2, USB Support) : 出来なかった
Win98/98SE : 出来た(・∀・)

今まで定期的にやっていた Win98SEの再インスコ、
ずーーーーーと起動ディスクから立ち上げていた l|li_| ̄|○il|li

チラシの裏の裏の裏 */
522名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 23:23:26 ID:EsuDLMI4
95のOSR2OEMにも2種類あって、Setup.exeありとなしがあったよな・・・
なつかしいなあ。
523名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 23:24:24 ID:9l++ImPt
すいません。
さっきの者です。
さっき説明したマシンとは別のマシンをアップグレードしているところなのですが
インストールの途中の再起動段階が終了してから
NTLDR is missing Press any key to restart
と出て先に進まないのですが
どうすれば続けられるでしょうか?
524名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 23:25:47 ID:9l++ImPt
追記
何回やってもこの表示がでて進みません
525名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 23:31:02 ID:EsuDLMI4
>>523
状況もそれ以上詳しくは説明できそうになさそうだし、とりあえずCMOSクリアしてみて様子をみてみてよ。
526名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 23:39:39 ID:97LJRBfP
>>523
フロッピーささってんじゃねぇの?
527名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 23:40:12 ID:9l++ImPt
つまりBIOS設定を初期化すればいいんですね。
それとCDBootから上書きインストールでやり直すことはできるんですかね?
528名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 23:41:10 ID:97LJRBfP
レジストリが少ないと叱られるのならレジストリサイズを増やしてみるのはダメなのか?
529名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 23:41:15 ID:47osIPig
>>523
NTLDRのコピーにしっp・・・いや、やっぱいいです
530名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 23:55:39 ID:9l++ImPt
>>526
刺さっていません
>>528
増やし方がわからないので教えていただければありがたいです
>>529
おそらくアップデート失敗でNTLDRコピーがされていません。
531名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 00:26:03 ID:STd4L5xN
NEC VesaPro NX VA46HというノートPCを使っているのですが
サスペンド、休止状態にすると途中で固まり
シャットダウンをしても、真っ黒な画面の左上に_が点滅している状態になります
電源が切れていない状態です、 いじった項目などはとくに覚えていないのですが
なにか、悪い箇所など分かりますでしょうか?

OSはWindows2000-Professionalです
パッチは全て当てています

どうか宜しくお願いいたします
532名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 00:28:07 ID:z9t2I0A2
>>530
マイコンピューター右クリック→プロパティ→詳細タブ→
パフォーマンスオプション→仮想メモリ→変更→レジストリサイズ
533名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 00:30:42 ID:ETYog+Hb
で、>>525をやった結果はどうだったんだよ
534名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 00:31:54 ID:rWtQkRRY
インターネットに接続ができません。どうやらモデム見つけることが出来な
いようです。
535名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 00:33:37 ID:AxOqnBKu
>>534
早く探せよ
536名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 00:38:55 ID:NBjjw8kx
>>534
ほーそれで?
537名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 00:40:32 ID:rWtQkRRY
モデム発見!しかしパソコンが認識してくれない
538名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 02:19:32 ID:5pxgeuVy
手元の98SEリテイル版はブート可能なCDではないね。
539502:2005/09/07(水) 09:39:50 ID:RakB5u5K
>>507
NTにNTのディスクつっこんでます。

「NTのCD-ROMを突っ込む」
「自動的にセットアップが始まる」
「ハードディスクの保守をします」
「WindowsNTシステム復旧ディスクを入れてください」
「入れて実行」
「ハードディスクの保守を実行しました。有効にするにはF3を押して再起動してください」
「再起動」
「自動的にセットアップが始まる」
「ハードディスクの保守をします」
「WindowsNTシステム復旧ディスクを入れてください」
    :

のループです。
やはりNTは復旧が難しいのでしょうか?
540502:2005/09/07(水) 09:42:53 ID:RakB5u5K
あ、そうだ。言い忘れてました。
NTスレがなかったのでここに書き込んでます。
でも今「NT3.51スレ」を発見したのでそっちに書き込みます。
失礼しました。
541名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 11:37:38 ID:BwA8TMkw
AMDのCPU使ってるんですが、
チップセットとSPはどちらを先に入れればいいんですか?
調べたんですけど、なんか自信がなくて・・・

ずっとIntel使ってたもんでして・・・
すみません、教えてください。お願いします。
542名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 12:05:13 ID:JgiuxcRF
つまり、調べた先の情報が信用できないって事か。
だったらここで得られる情報だって信用できる保証はないと思うけど。
いったい何を基準にして情報の真偽を判断してるんだろう?
とりあえずその「調べた」情報サイトの名前を挙げてみ?
543名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 13:02:00 ID:BwA8TMkw
やっぱりこういうレスが付いた。
レスしてる人もどうせ分からないんでしょ。いつもそう。
調べたあげく分からないから聞いてるんですよ。

それに私が何も調べてない教えて君だと思ってるだろうね。
ここじゃ誰も分からないみたいなんで自分でまた調べます。さいなら。
544名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 13:31:49 ID:ha3nBDhB
はい、さいなら。
545名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 13:37:46 ID:KsB9FZXT
>>543
>いつもそう。

いつもこんな質問の仕方をしてたり、プチ切れたりしてるからじゃないの。
無駄に煽られてるんだと思うよ。

で、俺は知らないから回答はしない。わざわざあんたのために調べることもしない。

質問に対して聞かれたら素直に答え、(煽られ気味でも)
回答を半日〜1日くらいはじっくり待つぐらいの余裕が質問者にはあるほうがスムーズに進む。
内心はどう思うと勝手だよ。でも感情に任せて書き散らかすと損するだけ。
546名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 13:43:46 ID:GD+6wLZO
>>543
レスしようと思ったら旅立っちゃったのか・・・
ノシ
547名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 13:50:09 ID:QT2G9r3Y
windows マルチメディア9をインストールしたらwindowsがシャットダウンしてもまた勝手に起動されてしまいます。元に戻すには誰か教えてください。
548名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 16:14:17 ID:V1JNJynF
>>509
ヒントじゃなくって答えをお願いします
549名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 16:28:40 ID:4CFY3tWd
ヒントっていうか、ほぼ答えを言ってると思うぞ
550名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 16:35:08 ID:/GlL4Fdq
ウィン2000sp4 

今日ノートにインストしたら音が出なくなってしまいました

音量等調整しようとデバイスマネージャを見た所
すべて灰色になっていて調整出来ない状態です

ボリュ−ムコントロ−ルにて調整しようとしたら

使用できるミキサーデバイスがありません
ミキサーデバイスをインストールして下さい

と表示されてしまいます。

どなたか助けてください。
551名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 16:38:24 ID:4CFY3tWd
>>550
サウンドチップメーカーのWebサイトに行ってドライバを落としてくればいいだけじゃないのか
552名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 16:40:25 ID:/GlL4Fdq
>>551
レス有難う御座います 
素人でそのサイトの行き方がわからない状態です
553名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 16:42:03 ID:4CFY3tWd
>>552
そのノートPCメーカーのWebサイトに行けばスペック表くらいあるだろ
そこから調べをつけるくらいできると思うんだが
554名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 16:47:59 ID:/GlL4Fdq
>>553
再度有難う御座います 
中古で買いましてまだ初めて一週間のド素人です
パソコンは
NEC VersaPro  NX SERIES 
型番VA70JWXAH3FBS1
です。 

本当に素人の質問でご迷惑お掛けして申し訳ありません。
555名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 16:55:48 ID:4CFY3tWd
>>554
買ったときにマニュアルが付いてたら
それのスペック表にサウンド関連の表示はない?
そっちが重要な希ガス
556名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 16:59:05 ID:/GlL4Fdq
>>555
マニュアルは付いてきませんでした
オークションに同じタイプのが詳しく出ていたので
今調べてきます
なにがわかればいいでしょうか? 
よろしくお願いいたします
557名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 17:01:13 ID:4CFY3tWd
>>556
デバイスマネージャを開いてサウンドデバイスがどうなってるか

めーかーWebサイト調べてみたが、サウンドチップの表記がない NEC使えねぇorz
558名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 17:05:53 ID:/GlL4Fdq
>>557
デバイスマネージャを開いてもチェック項目
すべて灰色になっていてクリックできません 
 
もう直すことは無理でしょうか (泣)
559名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 17:07:04 ID:4CFY3tWd
>>558
だから、デバイスの状態は?
?になってるのか×になってるのか
560名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 17:08:46 ID:V1JNJynF
>>549
表示タブの現在のフォルダ設定を使用のボタンを押しても、アイコンの自動整列とかが全フォルダに適応されるだけで
ウィンドウのサイズには影響しないようです
各フォルダの表示設定を保存するがONになっていたのでOFFにしてみましたが
こちらも無関係のようでお手上げですorz
561名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 17:10:59 ID:SPglxzNo
>ID:/GlL4Fdq
そういうのは初心者板で聞けよ
562名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 17:11:13 ID:tZ3QA0WU
「戻る」ボタンを押した時に表示される「ActiveXがなんたらかんたら」みたいなのは
表示させないようにはできないんですか?
563名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 17:11:52 ID:/GlL4Fdq
>>559
その他のデバイスは ?
PICシリアルレポート ?
イーサネットコントローラ ? 
マルチメディアコントローラ ? 
 
になっています。
564名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 17:13:35 ID:/GlL4Fdq
>>561
初心者板の方からここを勧めて頂きました。
565名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 17:14:39 ID:SPglxzNo
>>563
デバイスドライバ全然入ってねーじゃん
このスレお前の質問だけで潰す気か。
どうせその2000も割れだろ。
566名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 17:15:10 ID:4CFY3tWd
>>563
マルチメディアコントローラを開いてドライバタブのドライバの更新(もしくはそれに近い表現)ボタン
あとは指示に従って

これで解決しないなら悪いが漏れ的にはお手上げ
初心者板↓にでも行って頂戴

PC初心者
ttp://pc8.2ch.net/pcqa/
567名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 17:49:07 ID:Cgsf9NN6
教えてください。
ホームページビルダーのアートデザイナーで
作ったフォントをイラストレーターに
貼り付けたら背景が白くなっちゃうんですけど
背景を透明にするにはどうすればできますか?


568名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 17:55:06 ID:STd4L5xN
>>567
あたり前だろ
569名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 18:23:02 ID:ntsWx9ij
ID:/GlL4Fdqはパソコン一般板とPC初心者板にもマルチしてる


ここへ誘導したが返事もなく、移動の宣言も無いのでマルチ元にレスがついてる
この馬鹿は放置してくれ。
570名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 19:00:04 ID:Cgsf9NN6
>>568
えっ
むずかしくてわかんないんです。
なにか方法知りませんか?
知らなかったらいいですけど。
571名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 19:06:02 ID:4CFY3tWd
>>569
つきあってレスし続けた午後のひとときは無駄ですかそうですかor2
572名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 19:12:27 ID:TSV95tuK
>>569
どうしてNECのサポートへ電話しろと言わなかったのか?
573名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 20:03:07 ID:STd4L5xN
>>570
方法はいくらでもあるけど
>知らなかったらいいですけど。
そんなに重要でないなら教える必要は無いな
574名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 21:43:48 ID:1MsjjmbG
>ホームページビルダーのアートデザイナーで
>作ったフォントをイラストレーターに

ビルダと絵描きの問題であって2kの問題とは違うよな 破棄
575名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 23:43:46 ID:BadP/EF+
新規作成したフォルダを初めて開く時の窓の大きさ
(デフォルトのウインドウのサイズ)を変更したいのですが、
その情報がどこにあるのか知っている方がおられましたら
ぜひ、お教えください。

長年探していますが、いまだにわかりません。
576名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 23:47:25 ID:STd4L5xN
Windows2000だと、無線LANって使えないの?
577名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 23:50:14 ID:psbIKtLd
>>576
使えるよ
無線LANカードの説明書をよく読んでね
578名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 23:50:43 ID:/1xNGP3c
>>575
>>509
長年どこを探したんだろう
579名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 23:59:37 ID:nfke3deY
>>575
俺の環境だと、XPだと常に800*600で開くけど、2kはそれよりちょっと
大きく開く。俺もそれを知りたい。
580名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 00:05:01 ID:STd4L5xN
>>577
ごめん、ありがとう
今、友達と電話してたら無線LANをするためにXPを買ったとかいってたから
使えないのかと思ったよ

ありがとう
581名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 00:48:04 ID:AR7oxFjT
>>578
レスありがとう。
直前に同じ質問があったのですね。確認不足をお詫びします。

>>509の方法は
フォルダオプション→表示→現在のフォルダ設定を使用 のことだと思いますが、>>560と同じように希望通りになりません。

前々から設定などを色々といじり回してきたので、システムがおかしいのかもしれないので確認したいのですが、
システムが正常な状態ならば上記の方法で、フォルダを開いたときのウインドウのデフォルトサイズが変更できるのでしょうか?
どなたか確認して報告いただければありがたいです。
582名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 01:59:05 ID:ZsSCTHq6
windows2000 SP4を使ってます。

エクスプローラで、フォルダを右クリックした時のコンテキストメニューに
検索が表示されなくなりました。
フォルダではなく、ドライブの右クリックでは表示されます。
フォルダの右クリック時のみこの現象が出てしまうのです。

webを検索したのですが、答えは見つからず・・・・

ご存じの方いらっしゃいましたら、どうか教えてください。
583名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 02:49:44 ID:ZsSCTHq6
自己解決しました。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\Directory\shell
から下位のfindからすっぽりレジストリから抜けていたようです。

REG_EXPAND_SZって、regeditからは追加できないんですね。
regedt32なんて、古めかしいのを使って追加して、
なんとか復旧することができました。

お騒がせしました。
584名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 02:57:03 ID:t358ieVk
一応、regedt32の方が新しい仕様なんだが、
検索とか不便でregedt32の機能じゃなくても
win9x/NTからあるregeditを使って差し支えない場合はみんなregeditを使ってるだけ。
ちなみにXPじゃregeditとregedt32が統合された。
やっぱりMSの中の人もregedt32は使い難いと思ったんだろうね。
585名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 04:40:26 ID:tRYT3g5N
全ては使いづらいに集約される
586名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 04:50:25 ID:t358ieVk
ただ、regeditで設定したらダメ(破壊される)ってのもあるから
regedt32の存在価値はあるんだな。
要は使い分けだよ。
587名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 09:38:30 ID:ez+H6sex
たしかセキュリティがらみのとか
regedt32でないと触れないところもあった気がする。
588名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 13:02:39 ID:gf/CtwBy
質問です。非常に困っています。お願いいたします。
ここ数日HDDに負荷をかけ続けたところ、”ファイルが壊れています”というエラーが頻発するようになり、
そこでDドライブにCHKDSK /Fを駆けた所、いくつか壊れたファイルが見つかりました。
そしてEドライブにも同じく CHKDSK /Fをかけたのですが、今見てみるとHDDが、まっさらになってしまっています。

具体的には、Win2000の管理コンソールからディスクの管理を見た場合にパーティション構成は元のままですが、
ファイルシステムが空白、Windowsからアクセスしようとしても”フォーマットされていません”というメッセージが帰ってきます。

Linuxからのマウント→アクセスも試みましたが、Knoppixのオートマウントが働く等認識はしているようですが
内部アクセスできません。(mount -t ntfs /mnt/hdd2 /dev/hdd2できない)

なんとかEドライブのデータをサルベージする方法は無いのでしょうか?
それともCHKDSK /Fの時点で既にHDDが完全にまっさらになってしまっていますか?

メモリのエラーも疑い、現在チェック中ですが後数十時間はかかりそうです。
589名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 13:50:35 ID:vs47SufC
>>588
CHKDSKでまっさらになる事は無いとだけ言っておく
↓知識者のレス
590知識者:2005/09/08(木) 14:01:36 ID:W+xRaZpW
つFinaldata
591名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 14:06:29 ID:nOLv/47P
592名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 14:10:11 ID:x+M+I9NE
>>588
ここ数日HDに負荷を欠け続けた所って何やって負荷欠けた?
593名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 14:32:29 ID:5rfVUF0v
O/S立ち上がらなくなったので、復元ディスク使って壊れたファイルを修復して立ち上がるように
なったのですが、どうもセーフモードらしく、いろんな警告が出てくるようになりました。
これを通常モードで立ち上げるにはどーすればよろしいのでしょうか?

リブートしてもセーフモードです。 必要ファイルはBKPしました。
594名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 15:02:41 ID:pHJFHK4l
再インスコ
595名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 15:11:22 ID:5rfVUF0v
>>594
なんで通常で立ち上がらないのですかねえ? 
596名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 15:19:06 ID:/jtIGH2K
>>595
f8押してメニュー出してから通常起動も無理なら再インスコ
597名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 15:47:12 ID:gf/CtwBy
>592
ズバリWinny。後頻繁にスリープをかけたのと、4G超えのDVDisoファイルを落とした時に
ブラウザの表示が変になった。
598名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 15:48:57 ID:xmQy2jPY
通報テンプレ

       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | 通報しますた!
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д` )    <   通報しますた!
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )<  通報しますた!
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) < 通報しますた!
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (゚д゚)シマスタ!
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )−
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >
599名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 16:40:23 ID:hXrG1WDu
>>597
スリープに入ったり戻ったりしてるときに遅延書き込み何たらが発生したんじゃないのか?
イベントビューアにそれらしいのが出てたらもうお手上げ
パーティションだけ残ってファイルアボーンは遅延書き込み失敗がファイルでなくファイル管理領域に対して起こって起こってしまった可能性大
600名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 16:55:07 ID:gf/CtwBy
>599
イベントビューアというのは、コンピュータの管理から、システムツール→
イベントビューアという項目でしょうか?でしたら、
種類:エラー
日付:丁度そのころ
ソース:ntfs
分類:ディスク
イベント:55
ユーザー:N/A
というのがあります。思い切り。
601名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 17:03:23 ID:t358ieVk
NTFSの管理領域はバックアップがあるから通常大丈夫なはずなんだが。
602名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 17:05:35 ID:gf/CtwBy
ログファイルの思い当たる部分をコピペしておきます。
2005/09/083:33:06Ntfsエラーディスク 55N/AG
ディスクのファイル システム構造は壊れていて使えません。 chkdsk ユーティリティをボリューム E: で実行してください。
603名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 17:11:51 ID:9DEvnlWs
普段CDのオートランを切っていますが
一部のアプリをインストールする時に勝手に(でもないけど)オートランONに変更されるので
レジストリエディタを自作?して変更されても直接OFFに戻せるようにしようと思っています
この場合のエディットファイル作成手順について確認及び質問なのですが
1:新規メモ帳を開く
2:[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Cdrom] "AutoRun"=0 と記述する
3:保存してファイル名を(任意の名前).regに変更する
以上でOKでしょうか?またこの場合\Cdrom内の他の項目やパラメータに影響は無いでしょうか?
604602:2005/09/08(木) 17:12:10 ID:gf/CtwBy
追記:
よく見ると>602のエラーの18時間前にも全く同じエラーはいてました。
605名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 17:20:16 ID:t358ieVk
>>603
スクラッチで作成するより、エクスポートして編集しなよ。

一応、1行目にはお約束の文字列が必要
あと文字コードはunicodeじゃないとダメだったかも。
606名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 17:23:40 ID:9DEvnlWs
>>605
あ、エクスポートって手がありましたね、そっちのが簡単そうなので試してみます
ありがとう
607名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 18:10:00 ID:t6wRxQa9
>>604
お前もういいよ
自業自得ってことであきらめろ
608531:2005/09/08(木) 19:29:35 ID:DSx9V0CD
どなたか分かるかたいませんでしょうか?

ちなみに、昨日リカバリをして見たのですがパッチを当てる前は正常に電源は切れておりました
パッチを当てた後に、正常に電源が切れなくなりました


すいませんが宜しくお願いいたします
609名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 19:37:45 ID:FOUGG66K
>>588
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1101717018/
個人的には完全復元がおすすめ
610名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 19:44:47 ID:FOUGG66K
>>608
Rollup Package 1 も当てたなら、それをとりあえずやめるとどうだろう?
いろいろと不具合報告があるみたいだけど。
611名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 19:51:26 ID:tJAORk/C
正直、自作でもないメーカー製PC使ってんなら
サポートに聞いた方がいいんじゃね?
612名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 19:53:21 ID:FOUGG66K
タスクマネージャからあるプロセスの優先度を変更しようとしたのですが、「操作を完了できませんでした アクセスは拒否されました」と
メッセージが出て、失敗します。
このようなケースで強制的に優先度を変更する方法は無いでしょうか。
具体的なプロセスは VNCサーバなのですが、こいつを優先度 ABOVENORMAL で動かしておきたいのです。
自分は administrator権限を持っており、その他のたいていのプロセスの優先度を変更することができます。
VNCサーバはサービスとして自動起動にしています。
613名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 20:31:06 ID:bQ1VGADS
>>589
んなこたーない
614608:2005/09/08(木) 20:57:41 ID:psZrX5mQ
>>610
ありがとうございます
カーネルがACPIの物になっていたのでAPMに変えて、APMレガシードライバも組み込んだら
問題無くシャットダウンできるようになりました
どこがおかしいか調べるのではなく、自分のマシンの今の状態を調べるのも重要なんですね

ちなみに、RollUpってどんな不具合がでているのですか?
615608:2005/09/08(木) 21:03:11 ID:psZrX5mQ
そのかわり、ハイバネはちゃんとできるようになったのですが
サスペンドができなくなりました・・・ orz
616名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 21:03:43 ID:pHJFHK4l
>>614
Windows 2000 Service Pack 4 対応の更新プログラム ロールアップ 1 と既知の問題
http://support.microsoft.com/kb/891861
617名無し~3.EXE:2005/09/09(金) 00:53:40 ID:Xsdimfbb
結局、ファイルが壊れると、インスコということですか? 
618名無し~3.EXE:2005/09/09(金) 01:08:49 ID:hgDCeLWZ
>>617
データファイルなら壊れることはあっても再インスコなんてきっと誰も薦めないよ。
でもexeやdllやシステムファイルなら、本来書換えなんて起きないはずだから
どうして壊れたのかって話になる。
そこから、多分壊れたのはその該当ファイル1個だけじゃないかもしれない。
システム全体が信用できない
って話になり、再インスコが妥当ってことになってくるわけだ。
619名無し~3.EXE:2005/09/09(金) 01:11:23 ID:g9TduiFN
>>618
結局再インスコじゃんw
620名無し~3.EXE:2005/09/09(金) 01:18:04 ID:1Y2HJNat
>>619
お前、頭悪いな
621名無し~3.EXE:2005/09/09(金) 01:22:06 ID:DGtrZ8OW
はじめてきました。
MSGOTHIC.ttc ってファイルをDOSで消しちゃったんだけど、まずいよね??
622名無し~3.EXE:2005/09/09(金) 01:27:36 ID:Xsdimfbb
なんか、現バージョンのウインドウズも、ファイルが壊れて読み込めなくなると、結局
DOSの知識が必要になるよね。 まあ、最低限だけどさー ファイルが1.44Mb以上だから
FDでコピーペーストもできないし・・・

復元すると またDLL ないとか 読み込めないとかで、気持ち悪い環境だし。 

サクサク動いている時が華ってことか。

623名無し~3.EXE:2005/09/09(金) 03:00:47 ID:Z0gPcx5q
突然Windows2000の画面が上下逆に表示されるようになってしまったのですが、
なにかキーボードからコマンドを入れると直るのでしょうか?

バイオス〜起動準備画面までは正常なので、モニターの結線の問題ではないと
思うのですが。
624名無し~3.EXE:2005/09/09(金) 03:21:40 ID:Z0gPcx5q
>>623
再びWebの海に出て行ったら何とか自己解決。
Crtl+Alt+上下で切り替えできるチップセットがあるようで、
自分のはIntel855系だったためそれができたようでした。

Intel845Gでなった人の例
ttp://homepage2.nifty.com/igat/igapyon/diary/2004/ig040615.html

お騒がせしました。
625名無し~3.EXE:2005/09/09(金) 04:33:54 ID:4QVYKXEE
>>622
DOSの知識っていうか、CUIとCUIコマンドのの知識。
これは、MS-DOS専用の知識でもなんでもなく、
WindowsだけじゃなくてLinuxやMacの知識でもあるんだが・・・。
626名無し~3.EXE:2005/09/09(金) 07:59:09 ID:CEMB/Pti
>>619のような馬鹿を見ていると虫酸が沸いて殺したい衝動に駆られる
627名無し~3.EXE:2005/09/09(金) 08:15:28 ID:hgDCeLWZ
>>626
君もちょっとおかしいぞ。
それを直接言われた俺がなんともないのに。
628名無し~3.EXE:2005/09/09(金) 11:16:35 ID:2TrzBc02
現在、win98seを使用しています。
こいつがまた不安定で仕事中キーを押すだけで落ちます。
たまに落ちるならいいですが、1時間に2度3度落ちるんです。
そこでwin2000にアップデートしようかと思い、インストールを開始すると
ドライバが摘要していないとか、色々問題があるようです。
ダメ元で試してみたいのですが、もしダメだった場合、また元に戻すことはできるんでしょうか?
XPの場合は元に戻すことができたんですが、2000でも可能ですか?
629名無し~3.EXE:2005/09/09(金) 11:47:04 ID:/o6yIDeX
2000でダメだったらキー押すだけで落ちる98SEに戻すの?
腹括って2000クリーンインスコ、ダメだったら98SEクリーンインスコする方が良いと思う
630名無し~3.EXE:2005/09/09(金) 11:48:46 ID:2TrzBc02
クリーンインスコって初期化するってことですよね?
仕事で使っているパソで、色んなデータが入っているのでそれはできません・・・
結局、元の戻すことはできるんでしょうか?
631名無し~3.EXE:2005/09/09(金) 11:55:47 ID:/o6yIDeX
完全に戻したかったらGhostとかTrueImageで現PC丸ごと別PCにバックアップとる事を薦める
アップグレードは止めた方が良い
632名無し~3.EXE:2005/09/09(金) 11:59:59 ID:2TrzBc02
分かりました。
データが飛んだらしゃれにならないので、止めておきます。
633名無し~3.EXE:2005/09/09(金) 12:02:25 ID:lq4qIwLf
データはバックアップするものだろ。
しかも仕事のデータときたら通常多重バックアップするもの。
どういう仕事なんだよ?
634名無し~3.EXE:2005/09/09(金) 12:10:59 ID:2TrzBc02
毎日バックアップはしてますけど、本体が死んだらレストアもできませんよね?
635名無し~3.EXE:2005/09/09(金) 12:38:20 ID:GcQa4e4A
本体?ってOSのこと?それともコンピュータ自身のことかな?
まあ、どちらにしても仕事でコンピュータを使う・欠かせないなら、
もしものために、予備用のマシンかリムーバブルでOSを多重にするとか
いろいろある。
636名無し~3.EXE:2005/09/09(金) 12:54:07 ID:fm+EQVha
>>634
バックアップって、同じPCの中でコピー作ってるだけじゃないよね?
他のPCとか外付けHDDとかにコピーを作るんだよ?

なんにしても、とりあえず今まで使ってたHDDをはずして、新しいHDDを買ってきてそっちに
Win2000 なり XP なりをクリーンインスコしてはいかが?
うまくインスコできたら、古いHDDをセカンダリなりUSBなりでつないで、必要なデータだけ
引っ越せばいい。
残った古いHDDはバックアップ用にすればいいさ。
新しいHDDなんて、160GBくらいでも1万円しないで売ってるから。
ただしBIGDRIVE問題があるので、120GBのHDDにしておいた方がトラブルが無いかもね。
使ってるPCの機種を書けば、もうちょっと詳しいアドバイスがもらえるかも。

あ、データを新しいHDDに引っ越す前に、ウィルス対策ソフトを入れておいたほうがいいかもね。
その調子の悪さは尋常じゃないから、ウィルスがいることを考慮しておかないと。
637名無し~3.EXE:2005/09/09(金) 17:20:17 ID:EtYvftKu
パソコン初心者です。いつのまにか、画面上の▼や□(最大化)×(閉じる)が
8や6、2など、数字などにかわってしまいました。直し方をお教えください。
それから、Mickrosoft Word のフォントがゴシック体しか使えなくなってしまいました。
保存してあった Word の文章もすべてフォントがゴシックに変わっています。
対処の仕方を教えてください。よろしくお願い致します。
638名無し~3.EXE:2005/09/09(金) 17:33:59 ID:kVQU+rpL
639名無し~3.EXE:2005/09/09(金) 21:47:03 ID:sVJrXoAq
>>637
バカは>>1から出て行け
640名無し~3.EXE:2005/09/10(土) 03:14:27 ID:AKUXP5R6
あるプロセスのメモリをスワップアウトしないようにすることはできますか?
641名無し~3.EXE:2005/09/10(土) 03:35:52 ID:onyJvOfH
>>640
なんでそんなことをするひつようがあるんだ?
642名無し~3.EXE:2005/09/10(土) 07:56:25 ID:jkhA4Pce
Windows2000 Serverの性能評価は一般的には何を使っていますか?
643名無し~3.EXE:2005/09/10(土) 09:16:30 ID:AKUXP5R6
>>641
たとえばランチャなんかをスワップアウトしないようにすると、キビキビ反応してくれるかと思って。
メモリは512MB積んでるんだけど、他のアプリを使ってるうちにランチャがスワップアウトされるのか、
起動アクション起こしてもHDDがガリガリ言ってタイムラグが出ることがあって、それが結構
ウザいから。
一度ガリガリ言った後はまたキビキビするから、絶対スワップのせいだと思うけど、違うかな。
いや、メモリ増やしたいのはやまやまなんだけど、スロット埋まってるし新規投資するのもアレだし、
って感じなんです。
644名無し~3.EXE:2005/09/10(土) 09:25:37 ID:dyYAHJ8u
>>643
おまえのような馬鹿のほうがよっぽどうざいよ。

それだけつんでおいてスワップするってほうが馬鹿
645名無し~3.EXE:2005/09/10(土) 09:57:33 ID:AKUXP5R6
>>644
おまえのマシンはスワップアウトしないの?
Windows って必要以上にメモリをディスクキャッシュに回そうとするから、うっかりするとすぐスワップアウトすると思うんだけど。
まあおれの使い方も、ほぼ電源入れっぱなしでウィンドウ30〜40個くらいは普通に開いてるってのに問題が無いとは
言えないけど、でもタスクマネージャでは利用可能メモリとして100〜200MBくらいは常に余ってるように見えるんだよ。
ページファイルはなぜか常時300MB以上あるんだけど。
ちなみに開いてるウィンドウの内訳は、現在テキストエディタ20個弱、エクスプローラ10個弱、IE10個弱、他には
ギコナビやらFTPやらtelnetやらcygeinやらヘルプやらが少々。

それはそれとして、おれの知りたいことは >>640 です。
646名無し~3.EXE:2005/09/10(土) 10:12:06 ID:eQIFAyTf
> テキストエディタ20個弱、エクスプローラ10個弱、IE10個弱

これってどういう意味があるの?
しかも素のIEだろうし
647名無し~3.EXE:2005/09/10(土) 10:12:28 ID:jkhA4Pce
      /\___/\
    / ⌒   ⌒ ::\
    | (●), 、 (●)、 ::|
    |  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::|  <ランチャがスワップアウトって、糞ランチャじゃん!
    |   トUU‐ァ'   .:::|
    \  `ニニ´  .::/
    /`ー‐--‐‐一''´\
648名無し~3.EXE:2005/09/10(土) 10:23:39 ID:AKUXP5R6
>>646
テキストエディタについては、開発ソースを同時編集する都合いくつも開いてる。またヘッダをgrepしたウィンドウと、
それから派生したウィンドウも結構ある。
IE は、goolgeの結果とそれから派生させたウィンドウ、あとは 2ch見てて気になったページとかが読みかけで開いてあったり。
タブブラウザを使わないのは好みの問題だけど、スワップアウトとどのくらい関係しそうですか?

>>647
よろしければスワップアウトしないランチャを教えてください。
649名無し~3.EXE:2005/09/10(土) 10:28:53 ID:mue+6bms
Windows2000は開発当時のメモリサイズに最適化されているから
メモリ積んでいても結構スワップアウトするんだよね。
長く触らなかったときとか、ウインドウを最小化したときとか。

Vistaとかそこらへん改良されるみたいなんだが。
俺もスワップアウトさせないようにするソフト欲しい。
650名無し~3.EXE:2005/09/10(土) 10:36:02 ID:mue+6bms
Vistaの改良されたメモリ管理→SuperFetch
651名無し~3.EXE:2005/09/10(土) 10:43:02 ID:AA6HE+rm
>>649
メモリを沢山積んでスワップを使わない設定にすればいい。
652名無し~3.EXE:2005/09/10(土) 10:48:09 ID:vwfiIqqq

SP4,IE6SP1です。

IEでたまに一部の画像が表示されないことがあります。(MIXIの画像、Yahoo!オークションの画像など)

cookieの削除とかインターネット一時ファイルの使用領域を増やしたり削除したりもしましたが直りません。

どうすれば直りますでしょうか。

ちなみにFIREFOXなど他のブラウザやWINDOWSXPマシンのIEではこのような症状は起こりませんでした。
653名無し~3.EXE:2005/09/10(土) 10:56:09 ID:mue+6bms
>>651
たった一つ。数M程度のアプリを
物理メモリにおきたいだけなのにメモリ買えと?
654名無し~3.EXE:2005/09/10(土) 10:59:45 ID:vok75j23
その価値があるのなら。
655 ◆i6G.jsz.NY :2005/09/10(土) 11:03:40 ID:onyJvOfH
>>648
どんな開発してるのか知らないけど
そんなにいくつもWindowを開かなきゃいけないのなら
Emacsなり複数のバッファを複数もつエディタを使ったほうがいいと思う
まず、そんな環境で開発しようとするのが間違いかと思うよ
エクスプローラっていうのもファイラなら、screen上でfd也を使う
IEもタブが使えるようにするか、違うタブブラウザ使うとか
screen使ったら、ftpもtelnetもcygwin(のタイプミスかな?)も一つでいけるし
まぁ、ソース書いてるのにそんなにごちゃごちゃやるのはお勧めしない
Windowsの場合落ちる事が考えられるから、その要因を少しでも減らしておかないと

あと、そのランチャとやらがスワップアウトするのはそれが使われてないからだから
もしそのランチャをメモリ上に常においとくとなると、他のがスワップアウトされることになるから
ランチャより、頻繁に使うソフトがスワップアウトするのは余計に時間がかかると思うよ
生憎Windowsでメモリに常に配置する方法は知らないけど、今使ってるもの以外でいいのなら
常にアタッチし続けるようにしてもらえるようにリクエストしてみたり
ソース出してるのを自分で気に入るようにやるとかいろいろ方法はあるかと

ちなみにうちの場合、Windowsじゃないけど
screenでemacs(コード書き, navi2ch, riece), Vimx2(レジスタ共有改変済), w3m, Bash, csh
で、一つのウィンドウで全て済ましてる
656名無し~3.EXE:2005/09/10(土) 11:06:54 ID:onyJvOfH
トリップ出しちゃったよ
ミス

>>653
ランチャだけがスワップされるってわけじゃないんだから
ランチャの問題を解決しても、他のソフトがスワップされるだけなんだから
スワップを無くしたいのであれば、メモリを足すしか無いかと
657名無し~3.EXE:2005/09/10(土) 11:10:13 ID:mue+6bms
>>656
他のソフトはスワップされていい。
ランチャだけ解決すればいい。

そういうことでしょ。
658名無し~3.EXE:2005/09/10(土) 11:21:06 ID:mue+6bms
>>654
その価値が無いから、物理メモリに置いとく方法が無いか
聞いているわけだが。

安くパフォーマンスを上げるのが一番望ましいのは
なんでもそうだと思うが?
659名無し~3.EXE:2005/09/10(土) 11:23:35 ID:onyJvOfH
>>657
>そういうことでしょ。
って本人にいわれてもな・・・ それはわからないし。

>>658
調べてみたけど常に、メモリ上に配置する方法は無いみたい(多分
だから、常に置きたいのなら上でいった方法とか
OCXとやらのシステムを利用してメモリ上に配置させるとか
タスクとかで、頻繁にアクセスさせるとか
いろいろと方法はあるかと
コードかけるんだから、自分で作るのが手っ取り早いと思うけど
660名無し~3.EXE:2005/09/10(土) 11:43:31 ID:onyJvOfH
あと、Windowsの場合しばらく使ってたら
あほみたいにBCとられるから、そこに無理矢理詰め込むっていうのもありかも
カーネルを装う方法がWindowsで使えるかは知らないけど、それににた方法も使えると思う
mfs使って毎回ロードさせる方法もあるかもね

考えるといろいろ考えられるな。
661名無し~3.EXE:2005/09/10(土) 11:48:23 ID:AKUXP5R6
スワップアウトの件の元質問者です。
>>657 まさにその通りで、他のソフトはスワップアウトしてもいいのです。
ただランチャだけは即座に反応して欲しいのです。
ブラウザのウィンドウを手前に出すのにもたついても許せますが、ランチャがもたつくとかなりピキっときます。

>>659
なるほど。やっぱりあるとしてもトリッキーな方法しか無さそうなわけですね。
ちなみに、Windowsのコードはほとんど書けません。
UNIX系OSでCか、perl、PHP等のスクリプトが主です。

>>655
個人的にはウィンドウを一つにまとめるのではなく、ドキュメントごとにウィンドウがある方が好みなのです。
Windowsが落ちることは承知しるので、もはや暇さえあれば CTRL-S する程になっているので、不具合で
コードを損失したことはありません。
662名無し~3.EXE:2005/09/10(土) 11:53:07 ID:onyJvOfH
>>661
UNIXでのコードが書けるなら、尚更話は早いじゃん
BCに無理矢理つっこむのが、手っ取り早いと思うけど
めんどいならラップしたら、簡単にできる
663名無し~3.EXE:2005/09/10(土) 11:58:53 ID:AKUXP5R6
>>662
話がそれてきて恐縮ですが、BCってなんのこと?
どうラップするとどの程度簡単にできるのかがよくわかんないですが、ヒントになりそうなシステムコールを2、3教えてもらえれば
解決できるのでしょうか。
664名無し~3.EXE:2005/09/10(土) 12:09:17 ID:onyJvOfH
どう言ったらいいんだろう
カーネルドライバとして組み込むって言ったらいいのかな?

システムコールはドライバのマニュアル読めれ
665名無し~3.EXE:2005/09/10(土) 12:09:40 ID:CyIYXqp8
WinのコードよりUnixのコードを書ける方が
Winのアプリを書くのになおさら話が早いというのは
これいかに
666名無し~3.EXE:2005/09/10(土) 12:12:14 ID:t0n/o9uc
スワップアウトするということはそのソフトが長時間キョンキョン状態だと
いうことなので、なにかずっとやってればいいんだよ。
ゆっくりとした周期で円周率でも計算するとか
667名無し~3.EXE:2005/09/10(土) 12:43:25 ID:q+fjVSla
rundll32.exe
668名無し~3.EXE:2005/09/10(土) 12:52:11 ID:cTNGXpTc
雑音でも光臨したか?
669名無し~3.EXE:2005/09/10(土) 14:59:07 ID:prkdaKa/
2年ほど前に自作したPCのハードディスクが、先日故障しました。
昨日、新しいハードディスクを買ってきて交換し、
Windows2000をクリーンインストールしていたのですが、
途中でキーボードの半角/全角キーが使えないことに気付きました。
正確には半角全角キーを押すと`という記号が出ます。
また、他のキーもいくつか正常に動作しません(別の文字になります)。

仕方ないのでもう一度W2Kを新規インストールで入れてみたのですが、やはり症状は直らず。
ちなみに当然ですが日本語版キーボードを選択した上でインストールしてます。
キーボードの故障かと思って別のUSBキーボードを試しましたが、直らず。

OSの再インストールも何度も行ったことがありますが、この症状は初めてです。
構成もハードディスク以外は変えてないのですが、
どなたか似たような状態になった方いませんでしょうか?
670名無し~3.EXE:2005/09/10(土) 15:05:12 ID:9JheIrR3
>>648
君のやり方っていうか使い方ははっきりいって無駄が9割ってところだな

さながら、金もないのに豪邸に住みたいとわめいている馬鹿と同じことを自分で言っている
ことに気が付いていないの?

おまえに文面見ていると、開発とやらをやっているわりにはあまりにも知識が乏しいようだね。
ランチャ使う前にやることあるだろがw
671名無し~3.EXE:2005/09/10(土) 15:06:52 ID:t0n/o9uc
>>669
キーボードを日本語にする、かな
672名無し~3.EXE:2005/09/10(土) 15:07:05 ID:vok75j23
673名無し~3.EXE:2005/09/10(土) 15:08:05 ID:9JheIrR3
>>667
賢いね
674名無し~3.EXE:2005/09/10(土) 15:22:18 ID:zpZLdNo5
>>670
ランチャ使う前にやることってどんなことですかw
675名無し~3.EXE:2005/09/10(土) 15:29:54 ID:prkdaKa/
>>672
さっそく試してみました。
既知のドライバ一覧にはUSBの106キーボードは無かったので、
とりあえずPS2のキーボードのもので106キーを選択。

キーボード認識しなくなりました。
Windowsにログインすらできなくなりました…。
676名無し~3.EXE:2005/09/10(土) 15:31:13 ID:prkdaKa/
とりあえずPS2のキーボード買ってきます。
677名無し~3.EXE:2005/09/10(土) 15:32:34 ID:U6YYeNKv
マジメな話、rundll32使ってどう解決できるんだ?
俺も知りたいから解説キボンヌ
678名無し~3.EXE:2005/09/10(土) 15:59:03 ID:D1ipn+O+
質問なのですが、WIN2kPCにつないだデバイスについてなのですがこちらでいいでしょうか?

質問は
外付けHDDがPCの再起動時にオフラインになり、
いちいちディスク管理で再アクティブ化しなければ使うことが出来ないので
PC起動時からアクティブになってくれるような方法は無いでしょうか?

というものなのですが板違い(自作PC板?ハードウェア?)でしたらそちらに移動します。

OSはWin2k SP4
HDDはマックストア250G、ケースはセンチュリーニコイチBOX
HDDのフォーマットはダイナミックディスクのシンプルと表示されています。
(パーティションは切っていません)

よろしくお願いします。
679名無し~3.EXE:2005/09/10(土) 16:34:50 ID:VRPzFvnb
NTFSにしたら?
680640:2005/09/10(土) 16:41:11 ID:AKUXP5R6
>>664
もしかしてとは思ったのですが、BCってバッファキャッシュのことじゃないですよね?
BCに無理やり突っ込むという言い方だったので、そうではないと判断したのですが。
また、任意のアプリをカーネルモードドライバとして組み込めるものなのですか?
もしかして、普通のアプリをカーネルモードドライバとしてラッピングできるインターフェイスがあるということですか?
なんにしても、Windows用の開発環境を持ってはいないので、手は出せなそうですが。
Windowsでドライバ書くにはDDKを買ってこないといけないんですよね?

>>667
これはおれへの回答でしょうか?
もしよろしければ、もう少し具体的に、たとえば mspaint.exe をスワップアウトしないように起動するサンプルを
教えてもらえないでしょうか。

>>670
タブブラウザやらemacsを使わないことでそこまでボロクソに言われるとは夢にも思いませんでした。
しかもそこまで言われても、スワップアウトさせない方法があるかどうか聞く=金も無いのに法廷に住みたいと
わめく ということの関連も理解できず、より適切な質問の仕方を検討することもできず申し訳ないです。
それはそれとして、>>640 の質問へのダイレクトかつ具体的な回答はありませんか?
681名無し~3.EXE:2005/09/10(土) 16:49:15 ID:8fIYL5UQ
>>680
そうムキになりなさんな。
そいつら何も分かってないんだから、相手にするだけ無駄。
中途半端に何かを聞きかじってるだけて、具体的なものなんて出てきやしないよ。
682名無し~3.EXE:2005/09/10(土) 16:53:44 ID:NxcF5Tu6
W2K使った事無いけど、W2Kの利点って何?
システムの復元もVisualStyleも無い脆弱性が多いOSしか思わないんですけど
683名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 16:58:07 ID:onyJvOfH
>>680
君はWindowsに付いての知識が欠落し続けてる
とりあえず、なによりもMicrosoftのドライバ関連のマニュアルを読んでみ
それで分からないのならまず君には作れない

だいたい、よくポインタを指したのにマニュアルも読まないでめちゃくちゃに聴き続けられるね
Windows用の開発環境を持ってないから作れないとか、ドライバを書くにはDDKがいるとか
君はUNIXでどうやって開発したり、ドライバ書いたりしてるんだ?
全部、商用のものを買って行っているのか?


とりあえず、これで質問者の程が分かったから俺はこれについてはもうかか無いけど
684名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:00:10 ID:4VpPk24P
>>680
さっさとマイクロソフトに電話しなさい。
685名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:20:55 ID:9JheIrR3
>>680
タブブラウザ?emacs?

俺は一言もそんなことは言っていない。そもそも、システムそのものではなく、君自身の頭の
中のシステムが腐っているということだよ。

好きなだけリソースを無駄遣いして、スワップがどうこうほざいてくださいよ。

ちなみにおれはOrchis使っているが常に反応はいい。どんなにアプリを立ち上げてもね。
かなりの負荷が掛かるストリーミングと動画のエンコードを同時に立ち上げメモリ1GBすべて
使っている状態であってもだ。

Kernelは常にRAMに設置しているし、常にRAMに置きたいならサービス化して置いている。
要するに君にいえることは以下の数点だ

1.すこしはリソースの節約を行いつつ今の作業を十分できるためにはどうしたらいいかを
考えろ
2.君はWindows全般の知識が正直足りない。元来よりSolaris使いである俺ですらこの程度
の知識は難なく吸収できている。
3.なければ、自分で作るくらいの器量が君には全くない

以上だ。精進したまえ。
686名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:23:45 ID:qf8e+9ww
にょ
687名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:35:18 ID:fjV4kZ/8
プライマリーIDEに接続していたHDDが壊れたので、
交換しWIN2000をインストールした所、
セカンダリーIDEに接続しているHDDにアクセスできなくなりました。
マイコンピュータ→管理→ディスクの管理
にて正常と認識されているんですが、
エクスプローラーで覗こうとすると、
”ハンドルが無効です”とエラーメッセージが出ます。
アクセスできないHDDは、プライマリーIDEのHDDを
交換する前は正常にアクセスできており、重要なデータを
入れています。
フォーマットやデータを失うような操作をする事なく、
正常なアクセスが出来るようにするには、
何をすれば良いのでしょうか?
宜しく御教授願います。
688名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:52:30 ID:dW2BBUJX
>>687
よくわからんが、暗号化していたならその辺の再設定を忘れてるとか?
でもいじくりまわす前に
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1101717018/
この辺のスレ行ってリカバリソフトのお試し版を試してみてもいいかも。
ファイルが残ってるかどうかは確認できると思われ。


>>638
640がソフトを作りたいって話だったんか?
逃げるのは結構だけど、その前にBCが何かくらい答えていってもいいんじゃないか。コモンセンスの取れてない略語について聞かれてるのに無責任だな。
紀元前のことか?

>>685
役に立たないこと言ってないで、最初から
>ちなみにおれはOrchis使っているが常に反応はいい
とか
>常にRAMに置きたいならサービス化して置いている
この方法を答えればいいんじゃないの?
そうすればここ数レスの無駄なやり取りがなくなるし素直に感謝されていいことずくめだろうに。


ところでドライバってDDK無くても書けるんだ?コンパイラはともかくとして、DDKには不可欠なヘッダとかが含まれてるんじゃないっけ(限りなく聞きかじりスマソ)。
689名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:54:55 ID:D1ipn+O+
>>679
申し訳ない、フォーマットのところ間違えていました。
NTFSフォーマットのダイナミックディスクです。
690名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:04:27 ID:4VpPk24P
ここはコンピュータ初心者が、適当に知っている言葉を書く場所ではありません。
691名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:12:15 ID:UOCpMaWt
wmp10をインストールする際にいじるところのググり方のヒントキボン
692名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:25:55 ID:jeg/gF8e
>>691
おまえの質問の内容を理解するためのヒントきぼんぬ
693名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:27:31 ID:jeg/gF8e
>>682
利点なんかこれっぽっちも無いから気にせずペケポンでもつかっててくれ
694名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:33:21 ID:UOCpMaWt
つ[ヒント]

2000にwmp10をインスコしたいが中のファイルをいじらないとインスコできないのは知っている。
どのファイルをどういじるか知りたいがずばりそのままは教えてもらえそうにないので、せめてググる際のキーワードが知りたい
695名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:39:58 ID:/EO9INBD
>>694
なるほど、過去ログにあったね。
今読めるか知らないけど・・・w
696名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:09:17 ID:ajcBmxEw
なに馬鹿な事言ってるんだ
697678:2005/09/10(土) 19:49:02 ID:D1ipn+O+
なんだか話が聞けそうな雰囲気ではないので明日選挙の投票箱の角に頭ぶつけて逝ってきます(つー`)
698名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:35:10 ID:/EO9INBD
>>678 ・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ナクナ ゴラァ!!
699名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:59:31 ID:SRJTbNw5
FUJITSU M6/1007T 元来Me機
2000インスト、SP4当て、メーカ提供ドライバインスト、
windows update済み、常駐はノートンアンチウィルスくらい・・

何故かストリーミング動画を再生しようとすると、強制再起動に
なってしまう。なぜでしょう???

回線はYBB!ADSL。
700名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:00:20 ID:evYXzyQi
>>699
メモリーが足りん
701名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:00:22 ID:/M8HRnIA
スレ違いかもしれないけどすみません。
いつもはmac使いなんだけどもらったPCがwin2000で使ってみたら結構いいので最近使ってます

最近プロバイダーへ接続するとIEを立ち上げないのにPCの方で勝手に自動送信状態になってしまいますが
この状態はウイルスなのでしょうか?それとも設定が間違ってるのでしょうか?
愚問で申し訳ないですが教えていただけませんでしょうか。
702名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:23:16 ID:evYXzyQi
>>701
> 最近プロバイダーへ接続するとIEを立ち上げないのにPCの方で勝手に自動送信状態になってしまいます
何が自動送信してるんや?
自動送信状態って何を指しとるんや?
703名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:49:15 ID:0jExtIa9
>>701です
ISDNで接続してるのですが、モデムの送信ランプが点灯状態になってます。コントロールパネル
から、ダイヤルアップ接続状態を確認すると送信状態になっています。
704名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:51:28 ID:Uc31slGf
>>703
??
>>1へどうぞ
705名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:10:30 ID:ccMOaTQZ
CPU:cereron2GHz
RAM:256M
HDD:80G
SP4適用済
デュアルブートでLinuxのFedora Coreがあります.(全然使いこなせませんが)

fedoraからwinのファイルへのアクセスはできないようです.
症状:2000を起動しようとすると,windows2000のロゴが出て,下に青いメーターが溜る画面で,メーターが最大になったときに勝手に再起動してしまいます.
今まで試したもの:F8キーからのセーフモードでの起動,前回正常終了時の復元,デバッグモードなどを試しましたがどれも再起動してしまいました.
また,開いているDドライブに2000を入れようかと思いましたが,2000のCDを入れてCDを起動しようとすると, Couldn't Find NTLDR と出て起動しません.

発症前:少し前からちょっと動作がおかしかったのを覚えています.
少し前に,起動の際に,プロファイルが見つからないと言ったようなメッセージが出てました.
また,こうなる少し前にブルースクリーンが出てきました.(番号は忘れてしまいました)
内容は,
もしこれが一回目のブルースクリーンの場合は,再起動してください.
二回目の場合は,ハードドライブコントローラー?を調べて,ウィルスのチェックをして下さいといったようなことが出て来たと思います.
二回目に出てきて再起動したときに,かなり長い緊急用のファイルチェック?のような物が行われました.
内容は,結構な数のファイルをリネームしていました.その後,ファイルの正常化?のようなものがまた長い時間行われて,最後まで見ませんでした.
そして見てみたら,このような症状になっていました.

ご教授よろしくお願いします.
706名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:13:16 ID:XKy2NJUp
与党の憲法草案では「自衛隊」が「自衛軍」と明記され
国外での戦闘もできるようにする方向に決まっている。
このままでいいのか?

初対面の人間をヌッ殺す覚悟がオマエラにあるのか?

「自分の身の危険を顧みず家族のために戦う」
そうやって酔うのは簡単だが、人殺しになる覚悟が日本にあるのか。
707687:2005/09/11(日) 01:15:21 ID:igwHAWjP
>>688のアドバイスに従いまして、完全修復proと云うソフトのトライアル版を使ってみました。
一応ファイルはHDDに有るようですが、トライアル版なので回復できません。
下記のメッセージが出ていました。

FATファイルシステムエラー:セクタごとのクラスタサイズが不正です。
ブートセクターの不正パラメーター:セクターのバイト数 62738>32768

WIN2000のパラメーター(IDEの読み出しに関わる物等)の変更などで解決出来ない
でしょうか?
708名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:32:19 ID:evYXzyQi
>>705
fixboot /mbr はだめ?
709705:2005/09/11(日) 01:52:58 ID:ccMOaTQZ
>>708
セーフモードとコマンドプロンプトで起動してみようとしましたが。
ただ左上に白い■が点滅したまま、そのまま再起動してしまいました。
起動ディスクは用意していませんし...。
710名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:16:23 ID:evYXzyQi
>>709
Linuxにもfixbootがあったと思ったが、それでもだめか?
711名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:42:21 ID://wMDPD/
ねーよw
回復コンソールのfixbootにも/mbrなんてオプションはねーし、アホな回答すんなや
712名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:49:23 ID:GmBpBF4a
>>705
セーフで立ち上がるんなら
全ての不要なサービスを切って、ドライバも切る
スタートアップされるものも全て切る
これで起動できないか?

前に、友達に同じような症状になった奴いるけど
ドライバがドライバを呼んでって、無限ループしてた
そこで、不正が検出されてリブートされるっていう感じ
713名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:57:30 ID:Peu4NaFb
>>707
セクタサイズが異常にデカく見えるな。
CHKDSKで修復できるかもしれないけど、ひどくすることもしばしばあるから、ちょっと覚悟がいるね。
Norton Disk Doctor なら CHKDSK よりもずっと賢く修復してくれると思うし、undo ができるので安心だよ。
ブートセクタだけの問題なら、ディスクエディタを手に入れて手編集でなんとかできるかもね。
http://triaez.kaisei.org/~s-zouda/pc/fat32.html

復元ソフトは一万円弱くらいで売ってる、持ってても悪くないと思うよ。
でもこのケースで新規に買うなら修復ソフトかな?
714名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:51:16 ID:QOvF+cLJ
Windowsの中で使った事ないのwin2kだけなんだが文句ありますか?
715名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:08:01 ID:Peu4NaFb
>>714
文句は無いけど、Windows3.1未満のころの苦労話など聞いてみたい。
Windows1.0ってどうだった?
716名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:13:14 ID:hXPBAsl3
いま、Win98SEとWin2kProのデュアルブート(Cに98、Dに2k)にしているのですが、
98のほうは調子が悪くなってからほとんど使用しておらす、
98を再インストールするか、もしくは2kのみにしたいのですが、
98を再インスト−ルした場合、Dドライブの2kのほうは現在の設定のまま使えますでしょうか?
717名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:11:50 ID:mszuUCwp
>>716
つかえません
2kのブートファイルもCドライブにあるから、起動できません
718名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:27:28 ID:hXPBAsl3
>>717
やはりそうなんですか・・・。
回答ありがとうございました。m(__)m
719705:2005/09/11(日) 15:39:02 ID:ccMOaTQZ
>>712
セーフモードはもう一度試してみましたが、黒い画面のままやはり再起動してしまいます。
それから、偶然家にあった以前使っていた富士通のPCのリカバリディスクを使ってみたところ、富士通以外では使えないと出たのですが、
何故かコマンドプロンプトが出て来ました。
fixboot /mbr を試してみましたが、実在しないコマンドと出ました。

それと、一つ気付いたのですが、再起動する前の瞬間に、ブルースクリーンが一瞬入っていました。
STOPまでしか読めませんでしたが...。
720名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:42:15 ID:d69xBfn6
721名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:47:29 ID:ZvFfwOzh
Windows2000ProfessionalにHPのLaserJet6Lをパラレル接続で接続し、
OS標準のドライバーで使用しています。word,execl,web等で印刷し
正しくW2Kを終了したあと、翌日等に OSを起動したとき、前日印刷
したデータが再び印刷されてしまう症状で悩んでおります。

前日の印刷は途中でエラーになったりしたわけではなく正しくすべて
が印刷され、スプールにもなにも残っておらず、アプリケーションも
W2Kも正しく終了しているのにもかかわらずこのような症状が必ず発生
します。

こういった症状の原因、解決方法がございましたら教えてください。
722名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:48:23 ID:LEp5VhoL
デスクトップテーマーをXP風にしようとサイトから落としましたが、間違ってそのままインストールしてしまいました。
XP専用なので当然文字化けが起こり、
それで一応戻してアイコンだけ変えたんですけど、起動時にXPの起動画面が表示されるように。

デュアルブート環境状態みたいな状況になって

windows2000
レストアwindows2000?

と表示されるように。


XPの起動ロゴとデュアルブート解除はどのようにすればいいのですか?
723名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:07:26 ID:j85VKVnf
スクリーンショットの撮り方を教えてください。
724名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:16:57 ID:evYXzyQi
>>723
三脚とデジカメを用意
725名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:53:00 ID:58ejVs8W BE:176969366-
>>715
windows1.0〜windows3.0までは糞
windows3.1からまとも。

なんちゅーかwindows2.まではGUIが使いづらい使いづらい
これならPPC使ったほうがマシだと感じた。
windows3.1以降期待してたらwindows95になって新しいマシン買うはめになった
まぁ、それでも当時は新しいマシン組んででも欲しかったんだけどうぇ。
726721:2005/09/11(日) 17:29:32 ID:ZvFfwOzh
いろいろ調べてみたところ、印刷終了後スプール(winnt\system32\spool\printers)に
残ってしまっていることがわかりました。
LaserJet6Lはかなり使い込んでおり給紙部分に用紙をたくさん入れておくと何枚も
同時に入ってしまうため、印刷時に1枚づついれて使用しています。
このとき、印刷が終わり、もう印刷するものがないにもかかわらず用紙がなくなった
状態のままでは、いつまでもスプールにデータが残っているようです。
この状態で用紙を1枚セットすれば、5秒後くらいにスプールの中身は空になります。
もちろん印刷するものはないので何も動作しませんが、スプールは空になります。
しかし用紙を入れないでWindowsを終了し、次に起動したときそのスプールの中身を
印刷してしまうようです。

おそらく印刷終了時プリンターの状態をチェックしてスプールを空にしている
のでしょうが、「用紙なし」というのを異常と判断しスプールの削除をしない
というのが原因のようです。

バッチファイルを作成して起動時にスプールの中身を削除するというのを考えて
いますが、もっと簡単に設定だけで解決しないものでしょうか?
727721:2005/09/11(日) 17:34:37 ID:ZvFfwOzh
自己解決しました。
スプールを使わなきゃいいんですね・・・
(:D)| ̄|_ (:D)| ̄|_ (:D)| ̄|_
729名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:10:16 ID:BKtgNi1I
CPU:Athron64
RAM:2GB
HDD:160MB
SP4適用済

複数のアプリケーションを起動して、アプリケーションを切り替えようとすると
何をクリックしても切り替えが出来なくて、
デスクトップの何も無いとこをクリックしても、そのアプリケーションがずっとアクティブのままになります。

また、アプリケーションを開いてて、別のアプリケーションを開こうとしても
同じようにどこをクリックしても、起動できなかったり、アクティブのまま切り替えが出来なくなります。

alt+tabで切り替えると、切り替えた直後はアクティブになるけど
画面をクリックするとアクティブから外れてしまいます。

例えば、IEとかちゅーしゃを起動して、しばらくは切り替えできるけど
ある時突然、切り替えが出来なくなり、かちゅーしゃのタスクバーを押しても、かちゅーしゃの窓をクリックしても反応ナシになります。



どなたか、何が原因かわからないでしょうか?
730名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:12:03 ID:GmBpBF4a
>>729
今までの行い
731名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:13:56 ID:AIjevLwe
>>729
HDDが160MBということは、Windows3.1でもつかっているのかい?
732名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:48:30 ID:jIdm1aEG
256KBのFDが一体、何枚入るんだろう。
オラわくわくしてきたぞ。
733名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:52:11 ID:9IpssC3d
メモリ足しすぎなんじゃないの?
734名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:42:35 ID:NhuKqf7B
スクリーンショットの撮り方を教えてください。
735名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:50:26 ID:nUKEf9uz
>734
三脚とデジカメを用意
736名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:53:20 ID:NhuKqf7B
>735
おもしろくねーよバカ単細胞
737座敷荒氏:2005/09/11(日) 22:56:05 ID:nQELFdAc
Windows2000のjpgファイルのアイコンが
Windowsの旗みたいなのに変わってしまいました;

関連付けしていたアプリケーションを無理やり削除したのが
原因みたいです。


デフォルトのアイコンを含むdllの在り処を教えてください〜
よろしくおねがいします。

738名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:59:07 ID:JNloae7W
739名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:00:28 ID:Uc31slGf
740名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:02:33 ID:sfmGmGJ4
>>737
デフォで何で開けてたか、それだよ、それ。
741名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:08:50 ID:RaZtOP5v
>>737
IEにでも関連づければ戻るんじゃないのか?
742座敷荒氏:2005/09/11(日) 23:29:56 ID:nQELFdAc
bmpならmspaint.exeになってるじゃん?
%SystemRoot%\system32\SHELL32.dllあたりを
見てみたけど、ないんだよね・・;

743名無し~3.EXE:2005/09/12(月) 00:46:19 ID:epq37M/q
デフォルトはIEだよ
744名無し~3.EXE:2005/09/12(月) 00:51:47 ID:mHMPypBh
Life with Windows2000のスクリーンセーバー、まだ残している方、よろしければアップして頂けないでしょうか。
745座敷荒氏:2005/09/12(月) 01:20:59 ID:GhuhjcZ9
デフォルトのアイコンって白に真ん中に赤い四角のじゃなかったです?
746名無し~3.EXE:2005/09/12(月) 08:47:47 ID:Szzm+LM/
初期バージョンのWindows 2000 Proを購入してから
ずっとWindows Updateで個別バッチあててきましたが
そろそろHDDに保存してるファイル数がウザくなったので質問です。

SP4のファイルを残しておけば、SP3以前のバッチファイルは削除してもOKなんですか?
747名無し~3.EXE:2005/09/12(月) 09:13:29 ID:t8OShXEU
>>746
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;327194
>Windows 2000 SP4 には、Windows 2000 Service Pack 1 (SP1)、Windows 2000 Service Pack 2 (SP2)、
>および Windows 2000 Service Pack 3 (SP3) に含まれているすべての修正が含まれています。
>このため、Windows 2000 SP4 をインストールする前に、以前の Service Pack をインストールする必要はありません。

あと、UR1(http://support.microsoft.com/kb/900345/)もあったほうがいいと思う。
748746:2005/09/12(月) 12:26:21 ID:Szzm+LM/
>>747さん
丁寧な説明ありがとうございます。
SP4とUR1、およびそれ以降のファイルの残して
全部サクッと削除して問題解決しました。
749名無し~3.EXE:2005/09/12(月) 12:28:36 ID:z7NcpXAZ
>746
質問!2kって今いくらくらいで売ってるの?
750名無し~3.EXE:2005/09/12(月) 12:51:46 ID:fQNYngXk
>>749
んなもん販売店次第。
751名無し~3.EXE:2005/09/12(月) 13:57:47 ID:w7E7BJVA
>>749は746が買った時の値段が聞きたいんじゃないの?
店次第なのは当たり前なんだからさ。
752名無し~3.EXE:2005/09/12(月) 14:40:08 ID:5blwubKP
FDDと一緒に購入して14000ぐらいかね。
753名無し~3.EXE:2005/09/12(月) 15:36:31 ID:PNmUuAFI
754名無し~3.EXE:2005/09/12(月) 15:37:37 ID:PNmUuAFI
ごめん、ばーじょんあっぷだった。
755名無し~3.EXE:2005/09/13(火) 12:30:49 ID:sjc9qGqE
>>744
自宅のHDDに残ってるはずだから、帰ったらうpするよ。
で、どこにうpすればいいの?
756座敷荒氏:2005/09/13(火) 19:35:28 ID:dUnY0jvs
しつこいけど、頼む!

[フォルダ オプション]-[ファイル タイプ]タブの拡張子「JPG」を選んだ状態で
[詳細設定]-[アイコンの変更]を押したときに出てくるファイル名のデフォルト値を教えてください〜;

757名無し~3.EXE:2005/09/13(火) 20:13:11 ID:id6TK4ye
758名無し~3.EXE:2005/09/13(火) 20:13:17 ID:9JOesVrF
>>756
ヒント:GIFファイルのアイコンと色違い。
759しろ:2005/09/13(火) 23:28:35 ID:liKtLuED
acrobat reader(version7)でPDFファイルを印刷を実行すると、下記のようなエラーメッセージが出ます。

acrobat readerを再インストールしても直りません。
OSはwindows2000です。
対処法をお教えいただければと思います。

<エラーメッセージ>
アプリケーションエラー
“0x77fcc489の命令が”0x927293ccのメモリを参照しました。メモリが”writtenになることはできませんでした。プログラムを終了するには[ok]をクリックしてください。


どうぞよろしくお願いします。
760名無し~3.EXE:2005/09/13(火) 23:46:05 ID:gnC+LCY8
プリンタドライバの再インストール
(やり方わからないレベルならPC初心者板に)

Windows2000ごと再インストール
(ry

MEMTEST86やCHKDSK、修理
761座敷荒氏:2005/09/14(水) 00:58:56 ID:oWuG3r8z
>>758
ヒントありがと〜
しかし、bmp以外の画像ファイルすべてが同じ状態なので
gifやpngで調べることもできないのです;

762名無し~3.EXE:2005/09/14(水) 01:13:59 ID:Cj+FvKO6
>>761
これか?
C:\WINNT\Installer\{00010411-78E1-11D2-B60F-006097C998E7}\PEicons.exe
763名無し~3.EXE:2005/09/14(水) 01:15:16 ID:lqPS5ONK
win2000はwin98の様に自動的にレジストリのバックアップを
取ってくれますでしょうか…?また、取ってくれているとしたら
何処に保存されているのでしょうか?御存知の方、宜しければ御教授下さい…。
764座敷荒氏:2005/09/14(水) 01:21:46 ID:oWuG3r8z
>>762
うぉ、ありがとー。
解決できました。

よかったよぅ(≧口≦)ノ
765名無し~3.EXE:2005/09/14(水) 01:31:38 ID:Cg8wekYi
>>763
NTBackup知らないの?
だめだ コリャ
766名無し~3.EXE:2005/09/14(水) 01:39:47 ID:103Pc7+6
ファイル共有をしてるんですが
net session で コンピュータ名 か IPアドレス 
のどちらかが表示されます
これをコンピュータ名で表示したいのですがどうしたらいいでしょうか

ちなみにXPSP2やら2000やらいろんな端末があります
767名無し~3.EXE:2005/09/14(水) 01:45:52 ID:lqPS5ONK
私、PC知識が皆無なもので…。すみません…(´・ω・`)
NTBackupって設定しないと自動では動いてくれないんですよね?
768767:2005/09/14(水) 01:47:06 ID:lqPS5ONK
アンカーまで付け忘れました…orz
>>767>>765さんへのレスです。
769名無し~3.EXE:2005/09/14(水) 01:50:48 ID:TQSUF7UD
>>767
>>1
出て行け
二度と来るな
770名無し~3.EXE:2005/09/14(水) 01:55:59 ID:Cg8wekYi
>>767
なんで9x系は自動でレジストリのバックアップしていたと思う?
しょっちゅう壊れて使いものにならなかったからだ
ユーザーからのクレーム避け
771名無し~3.EXE:2005/09/14(水) 01:57:39 ID:lqPS5ONK
>>769
大変申し訳御座いませんでした…。
772名無し~3.EXE:2005/09/14(水) 07:30:52 ID:CNqmrX1N
2000SP4UR1の不具合に遭遇した人、または不具合が怖くて入れてない人へ。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=b54730cf-8850-4531-b52b-bf28b324c662&DisplayLang=ja
V2来たよ〜。
773名無し~3.EXE:2005/09/14(水) 13:04:25 ID:O2Qgx0pj
Windows2000をインストールしたのですが、
SP4をあて、重要な更新をDLしクリックしたのですが

展開に失敗

ファイル展開のためのボリュームが見つかりません。
適切なアクセス許可があることを確認してください。

というエラーがでてインストールできません。
さっぱりわからないので教えてください。
よろしくおねがいします。
774名無し~3.EXE:2005/09/14(水) 17:54:36 ID:XcoW4Nq6
>>773
もう一度Downloadすれば?
775名無し~3.EXE:2005/09/14(水) 18:00:08 ID:/WduclZx
>>774
もいっかいやっても失敗しました。
ちなみにIE6をダウソしたんですが、
ダウンロード先が壊れているだのといったエラーがでて
インスコできません。

どういうことなんでしょうね。
776名無し~3.EXE:2005/09/14(水) 18:06:39 ID:Y+j5E1AB
>>775
キャッシュとクッキーをクリアした上で時間をおいて再チャレンジ
777775:2005/09/14(水) 22:23:46 ID:C+6xKquX
>>773
ダウソしなおしたらいけました。
(一部はだめでしたが。原因は不明です)

>>776
ありがとうございます。
キャッシュをクリアしてすぐやったら同じメッセージがでました。
間をおかないとだめなんですね。
またやってみます。


ありがとうございました。
778名無し~3.EXE:2005/09/14(水) 22:39:11 ID:cqMCMLiD
Windows2000Professionalなのですが
言語パックの簡体字中国語をインストールしようとすると
"Windows 2000 Professional CD 上のファイル'c_10008.nls'が必要です。"
と出るのですが、検索かけてもどこにも存在していません。
似たようなc_10000.nlsとかはありますが…。
どうすればインストールできるようになるでしょうか?
779名無し~3.EXE:2005/09/14(水) 22:53:12 ID:XcoW4Nq6
>>778
中国語圏で売られているWindows2kではないから
780名無し~3.EXE:2005/09/14(水) 22:59:48 ID:cqMCMLiD
>>779
えーと、つまりインストールできないということでしょうか。
781名無し~3.EXE:2005/09/14(水) 23:03:01 ID:yjuKexZ0
>>778
俺のWin2K(ごく普通の日本語版)のCDにはちゃんと存在してたけど?(\i386\C_10008.NL_)
782名無し~3.EXE:2005/09/14(水) 23:17:38 ID:cqMCMLiD
>>781
C_10008.NL_で検索したら見つかりました。
c_10008.nlsや.nlsで検索していたの見つからなかったみたいです。
これからはもうちょっと検索する単語を増やしてみます。
ありがとうございました。
783名無し~3.EXE:2005/09/15(木) 07:45:04 ID:axTnUg0N
2000の137G越えの壁って、単純に越えた部分が見えないだけ?
160Gを40Gと120Gに分けて40Gのほうに2000をいんすとしたいんだけど、
120GにDATAが残ってたりすると不具合起きたりするんでしょうか?
784名無し~3.EXE:2005/09/15(木) 08:26:58 ID:qhipDp2x
137で抽出
>>7 >>16 >>452
785名無し~3.EXE:2005/09/15(木) 16:41:10 ID:SbED4jqf
PentiumXEの購入を検討しているのですが、
デュアルコアでHTオンにした場合、professionalでも4プロセッサーとしてちゃんと認識してくれますか?
786名無し~3.EXE:2005/09/15(木) 22:03:15 ID:Gy/QEO5q
>>785
2kじゃ_。
XP、2003以外では論理CPUと物理CPUの区別がつかない。
なので、PenXEは4つの物理CPUが載ってると解釈される。
2kで無理矢理載せるとしたらStandard Server以上必要。
むしろHTは2kで最適化されておらんからあまり意味ないし、
逆効果になることもあるからやめておいたほうがいいよ。
787名無し~3.EXE:2005/09/15(木) 22:12:03 ID:YZP8lIZQ
っていうか、今となってはむしろ「HTTは足かせである」という評価しかされてないし
788名無し~3.EXE:2005/09/15(木) 23:04:48 ID:SbED4jqf
そうなのか ̄|_|○ ズコー

この先、どんどんマルチコアやらメニーコアといった流れになるから、
いずれ2kにも寿命が来てしまう、、、
789名無し~3.EXE:2005/09/16(金) 02:18:30 ID:Ib8eUeSI
       ○ 
       ノ|) 
  _| ̄|● <し 

790名無し~3.EXE:2005/09/16(金) 02:27:48 ID:x2RStyMb
XP Proも最大2CPUまでだからWin2000と同じ立場だよ。
4CPU以上をサポートするのは、サーバー版の中でもでも
エンタープライズとかデータセンターとかいうものからじゃなかったかな?
791名無し~3.EXE:2005/09/16(金) 02:44:29 ID:x2RStyMb
間違ってた。
standard editionでも4CPUまではサポートしてるのか。

    Standard Edition Enterprise Edition Datacenter Edition Web Edition
SMP   2/4          2/4/8        8/32/64        2      (CPU)
792名無し~3.EXE:2005/09/16(金) 02:51:21 ID:JZtj7YLw
>>790
違うって。
XPは "物理CPU" と "論理CPU" の違い認識できるのよ。
だから本来マルチプロセッサ非対応のHomeでもHTT使えたりデュアルコアが使える。
なので物理CPUが4つ以上じゃないならServerじゃないXPでもOK。
793名無し~3.EXE:2005/09/16(金) 02:53:32 ID:x2RStyMb
windows2000 serverじゃ、ちょっと違うか。

    Server Advanced Server Datacenter Server
SMP  1-4    1-8         8-32        (CPU)
794名無し~3.EXE:2005/09/16(金) 06:59:26 ID:XrcFA8do
>>792
2000ってXPとそんなにライセンスちがうっけ?
XPだけ、CPUのソケット数をCPU数としてカウントするライセンスはずるいと、
EUか何かが訴えてくれないかなー
795パソコン初心者:2005/09/16(金) 07:18:25 ID:s+JHBqQ6
友達からもらったパソコンなんですけど
Cドライブにファイル作ったり削除したりするとすべて変更前に戻ってるんですけど
これってどうすれば直せるんですか?
OSはもちろん2000です
796名無し~3.EXE:2005/09/16(金) 07:24:21 ID:MkssR956
>>795
GoBackがやっている
797名無し~3.EXE:2005/09/16(金) 07:39:57 ID:MkssR956
>>783
まずBIOSで未対応だとMBRのブートローダーからOSが137GB以降の領域にあるとそれのブートセクタにリンケージ出来ない。
つぎに2000はSP3以降でレジストリで対応するまで137GB以上のパーティションを正常に扱えない。
よって、チェックディスクを走らせるとデータも全滅。
だから、137GB以上のハードディスクがあったら、再インストール時にはチェックディスクに気を付ける。
798名無し~3.EXE:2005/09/16(金) 07:49:35 ID:2+KE7ToH
OSが2000の場合、ソフト使わないでコマンドからサスペンドとか休止状態とかできたっけ?
system32とか探しても、よーわからん。
一応、終了メニューにはサスペンドと休止状態の項目はあるけど、メンドクサイ。
799名無し~3.EXE:2005/09/16(金) 07:52:07 ID:MkssR956
2000は認識出来るファイルシステムだと隠しパーティションでも全部マウントしてしまうから誤魔化しようがないんだよな。
その点でXPに比べると融通が利かない。
もっともXPならSP2のインストールCD-ROMなら問題は出ないんだけど。
800名無し~3.EXE:2005/09/16(金) 08:05:59 ID:vVhrqpla
>>798
電源ボタンでいいじゃん。
本体にあるやつでもキーボードにあるやつでも。
801名無し~3.EXE:2005/09/16(金) 09:24:32 ID:vx1ovnqE
>>798
ぐぐれ すぐ見つかる
802名無し~3.EXE:2005/09/16(金) 09:31:13 ID:HiQUrWWa
>>798
標準では無いよ
803名無し~3.EXE:2005/09/16(金) 12:19:54 ID:rJ2+OBir
XPだるいから2Kに戻そうとしたら、プロダクト失くしちゃった。
ディスクのどっかに入ってたハズなんだけど、どこだっけ?
XPとは違うとこみたい…。
804超初心者:2005/09/16(金) 13:40:08 ID:oTKlYiVJ
くだらなすぎな質問かもしれないんですが、教えてください!

PCを立ち上げたらレジストリサイズを最大限にしないとちゃんと動かない…みたいな表示が出ました。
ヘルプ見たりしても意味が全くわからなくて…。
つい最近まではウイルスやワームにやられてて立ち上げる事すら不可能になってました。今はダイヤルアップ接続が出来ない状況です。
誰か私を助けて(ノд-。)
805名無し~3.EXE:2005/09/16(金) 13:43:26 ID:YIaH1S9U
そんな状態ならクリーンインストールしなおせば?
806超初心者:2005/09/16(金) 13:47:25 ID:oTKlYiVJ
すみません…クリーンインストールってどうしたらいいんですか?
807名無し~3.EXE:2005/09/16(金) 13:49:08 ID:nYwiwZlE
リカバリ。1から全部入れなおせってこった。
808名無し~3.EXE:2005/09/16(金) 13:51:33 ID:YIaH1S9U
windowsか、買ったときについてきたリカバリーのCDでOSを入れなおすこと
必要なデータはバックアップしないと消えるよ
809超初心者:2005/09/16(金) 13:51:37 ID:oTKlYiVJ
駆除とリカバリーはやりました!
入れ直すって…それすらどうしたらいいのかわかりません…。本当ごめんなさい(ノд-。)
810名無し~3.EXE:2005/09/16(金) 13:53:42 ID:XrcFA8do
>>809
レジストリのサイズが足りないなら、
コントロールパネル→システム→詳細(タブ)→
パフォーマンスオプション→仮想メモリ→変更→レジストリサイズ→最大レジストリサイズ

に有る数値を変更すれば(゚з゚)イインデネーノ?
811超初心者:2005/09/16(金) 13:54:56 ID:oTKlYiVJ
今あるPCは知り合いの所からお父さんが借りてきた物らしくて、うちのPCではないんです…。だから取説もCD-ROMも何もなくて…。
812名無し~3.EXE:2005/09/16(金) 13:56:59 ID:nYwiwZlE
あー名前見てなかったわ。
>>1 >>4
さようなら。
813超初心者:2005/09/16(金) 13:59:32 ID:oTKlYiVJ
810さん

ありがとうございます!早速やってみます!
最大値はどのくらいなんでしょうか?
814名無し~3.EXE:2005/09/16(金) 14:04:05 ID:XrcFA8do
>>813
僕のは64MBになってるけど(インスコ時から一切変えてない)

現在使用されているレジストリサイズの2倍くらいの数値入れておけば(゚з゚)イインデネーノ?
815名無し~3.EXE:2005/09/16(金) 14:04:11 ID:cOoYZuc9
>>813
64とかぐらいで良いんじゃないの?
816名無し~3.EXE:2005/09/16(金) 14:06:00 ID:cOoYZuc9
>>814
かぶった…スマンw
817名無し~3.EXE:2005/09/16(金) 14:09:12 ID:8rP3aPtF
人生相談ならおまかせ!

奥さんの味方
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1121079958/l50

ナイトクラブ◆夢現◆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1121796613/l50

毒人間さんいらっしゃい
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1121796710/l50

直アド●[email protected]
818超初心者:2005/09/16(金) 14:09:20 ID:oTKlYiVJ
【選択したドライブのページングファイルサイズ】は初期サイズが96、最大サイズが192です。【レジストリサイズ】の最大レジストリサイズが64になってます。
この【レジストリサイズ】を変更すればいいんですか?
819名無し~3.EXE:2005/09/16(金) 14:26:51 ID:nYwiwZlE
>>818
いちいちオウム返しに聞き返すなら出てけ。

>>1
※初心者の方はPC初心者板へ http://pc8.2ch.net/pcqa/
>>4
1.初心者の方は・・・PC初心者板 http://pc8.2ch.net/pcqa/
820超初心者:2005/09/16(金) 14:37:40 ID:oTKlYiVJ
本当ごめんなさい。初心者スレの行き方もわからなくて…。おまけにPC使えないんで携帯からじゃ見れる範囲が決まってるし…。

ご親切に教えてくださった方、ありがとうございました!感謝してます☆

それからご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。
821名無し~3.EXE:2005/09/16(金) 14:41:42 ID:CqVABhe5
自称初心者ほど迷惑な存在はない ソクラテス
822名無し~3.EXE:2005/09/16(金) 14:42:01 ID:cOoYZuc9
>>818
仮想メモリのサイズがちっちぇなぁ〜!
実際のメモリ(物理メモリ)は何MBあるの?
っていうか、そんな数値で2kが動くんだw
823名無し~3.EXE:2005/09/16(金) 15:15:45 ID:FdZgyEd0
win2k使ってる奴=NEET
824名無し~3.EXE:2005/09/16(金) 15:34:59 ID:X7RCSdQl
いや、割れ厨
825803:2005/09/16(金) 17:57:18 ID:rJ2+OBir
あの、>>803
826名無し~3.EXE:2005/09/16(金) 18:19:36 ID:TY/wu2jb
>>825
おまいのパッケージなんか知るか。
OEM版なら外装ビニールに貼ってあるので普通は貼りかえる。
827803:2005/09/16(金) 18:24:55 ID:rJ2+OBir
>>826
ごめん、書き方悪かったみたい。
レジストリのどこ見たらいい?ってつもりだったんだ。
知ってたら教えて欲しい。
828名無し~3.EXE:2005/09/16(金) 18:39:39 ID:Bm48n3v/
Keyfinder使え
829名無し~3.EXE:2005/09/16(金) 18:44:24 ID:4YuG4wb4
>>827
レジストリには無い。
830パソコン初心者:2005/09/16(金) 20:09:10 ID:s+JHBqQ6
直すにはどうすれば良いですか?
831名無し~3.EXE:2005/09/16(金) 20:13:35 ID:cty2/+0V
832名無し~3.EXE:2005/09/16(金) 20:26:55 ID:29/WVdke
SYSTEMからALERTへのメッセージ

REGIDTRYERROR!!

Microsoft Windows has encountered an Internal Error.
Your Windows registry corrupt and may become unstgable.

Visit www.fixyourreg.com to repair.


これってなんですか?
833名無し~3.EXE:2005/09/16(金) 20:42:06 ID:2UUkuEfG
834名無し~3.EXE:2005/09/16(金) 20:50:20 ID:4YuG4wb4
ここって、低脳質問者どころか馬鹿回答者も>>1を読まないんだよな。
835名無し~3.EXE:2005/09/16(金) 20:59:45 ID:cty2/+0V
返事がないよりいいだろ
いちいち揚げ足とるな

文句があるならこれからは全部藻前が答えてやれ
836名無し~3.EXE:2005/09/16(金) 21:01:52 ID:uQxkCdjP
莫迦には餌を与えないようお願いします
837名無し~3.EXE:2005/09/16(金) 23:52:31 ID:tjBu7kaD
不注意でHDDアクセス中に電源を落としてしまい、再起動たところ、中のデータを読み込むことが出来ませんでした。
コマンドプロンプトで調べたら「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません」というエラーだったので修復するためchkdskコマンドを使い修復をかけたのですが、ディスクの領域が足りないと怒られて修復が出来ません。
この場合、別のドライブに修復済みファイルを保存させることは可能なのでしょうか?

使用パソコンはceleron 1.7GHz、壊れたHDDはseagate社のBarracuda ATA IVで総容量は60GB、空き容量は4GB。退避用ディスクはmaxtorの250GBです。

どうかご教授お願いします
838名無し~3.EXE:2005/09/16(金) 23:55:54 ID:3sxZtpMP
>>837
違うOSにぶら下げるか
バックアップソフトでブートしてバックアップすれば
839名無し~3.EXE:2005/09/17(土) 00:03:00 ID:2UUkuEfG
>>837
【FINALDATA】復元サルベージソフト総合2【データレスキュ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1101717018/
840名無し~3.EXE:2005/09/17(土) 01:10:21 ID:eja06/Vm
2000ProからXPProへ乗り換えようとしたのですがうまくいきません。

30GのひとつのパーティションのHDDに2000Proが入っていて
そこへXPProのCDを挿入しました。
インストールしようとして同じパーティションへ2つのOSは無理ということでで
2000Proを削除するにはどうすればいいのでしょうか?
841名無し~3.EXE:2005/09/17(土) 01:17:11 ID:YEzGXnJ7
>>840
OS上からシステムドライブをフォーマットしようとするタイプだな。
2000上からのインストールをやめれば何でも出来るよ。
842名無し~3.EXE:2005/09/17(土) 01:32:04 ID:eja06/Vm
>>841
まさにその通りですorz
OS上からCをフォーマットしようとして怒られました・・。
843名無し~3.EXE:2005/09/17(土) 01:39:54 ID:eja06/Vm
この場合はDを新たに作ったほうがいいのでしょうか
844名無し~3.EXE:2005/09/17(土) 03:03:35 ID:5ihfgMyl
XPのインストールの中でフォーマット
845名無し~3.EXE:2005/09/17(土) 03:06:30 ID:TgtinAyF
2kから3.1に戻したいんですけど、インスコできません。 
アドバイスねがいめす。
846名無し~3.EXE:2005/09/17(土) 03:34:06 ID:dtilM/CZ
とりあえず、質問の前にアルコールを抜け
847名無し~3.EXE:2005/09/17(土) 05:39:35 ID:Pbf0/rNJ
>>843
CDブートしろよ。
848名無し~3.EXE:2005/09/17(土) 09:54:02 ID:cRo5EJxp
スタートメニューのプログラムアイコンがエクスプローラだと見えないのがあるのはなんで?
849名無し~3.EXE:2005/09/17(土) 10:03:02 ID:fh5uLrCX
>>848
あなたが低脳だからです。
>>1へどうぞ
850名無し~3.EXE:2005/09/17(土) 10:25:22 ID:cRo5EJxp
載ってねぇじゃねぇかボケが。
851名無し~3.EXE:2005/09/17(土) 10:50:02 ID:X8mRGl5A
スパイウェアをソフトで除去したのですが、
次に起動したとき、「Windowsへようこそ」画面が出てきます。
それも毎回。
さらにウィルスソフトは常駐していませんし、IEも未設定の状態です。

何が問題なのでしょうか。教えていただけませんでしょうか。

(スパイウェアにかんしては、リストアしました。
それでも症状は同じです。)
852名無し~3.EXE:2005/09/17(土) 10:58:57 ID:xy9tI7L5
除去したスパイウェアをリストアすんなよ(Fuー
853名無し~3.EXE:2005/09/17(土) 13:24:22 ID:fh5uLrCX
>>851
OSがおかしくなってるから。
854名無し~3.EXE:2005/09/17(土) 16:53:47 ID:gK+3B8wS
1つ質問するけどwin2kの利点って何?(軽いとか以外で)
9xじゃビジー状態表示されても上手くいけば戻れるけど、
win2kではブルースクリーンどころか強制再起動されてデータがパーになるし(XPもそうだけど)
それと、PCが完全に立ち上がるまでが遅いのが駄目(すぐに使いたい時にイライラする)
855名無し~3.EXE:2005/09/17(土) 17:05:35 ID:3KWZV/Rl
>強制再起動
それはOS自体の問題ではなくて、ドライバや他の要因だろう。
ビジー状態ぐらいで再起動なんてされたら困る。
856名無し~3.EXE:2005/09/17(土) 17:45:48 ID:33LDWRdk
>>854
レガシーな気分に浸れるところ
857名無し~3.EXE:2005/09/17(土) 17:48:32 ID:yf23VrcI
何を言っても「割れ厨」とか言い出しそうな気がするので言いたくない
858名無し~3.EXE:2005/09/17(土) 21:02:47 ID:dNsK+VpZ
質問です。

Win2000 SP4を使用しています。
エクスプローラのマイドキュメントフォルダ(desktopから起動)内で右クリック
すると、エクスプローラの応答がなくなってしまう現象が発生しています。
*マイコンピュータから順繰りにマイドキュメントフォルダを開いていくと
 右クリックは機能します。
ユーザには依存しません。
特にレジストリをいじったりはしていません。
解決方法をアドバイスいただけませんでしょうか。
かなり不便なので、何とかしたいと思っています。
よろしくお願いします。
859名無し~3.EXE:2005/09/17(土) 21:24:38 ID:yf23VrcI
エクスプローラ以外のファイラを使う


という消極的解決法はどうだ
860おすし:2005/09/17(土) 21:54:52 ID:v8eFkIJ4
はじめましてWIN2000サーバー(SP4)を使っているのですが使用時間とともにシステムキャッシュがいっぱいいっぱいになってOSがフリーズします
解決法を知りたいです、よろしくお願いいたします

861名無し~3.EXE:2005/09/17(土) 22:54:42 ID:GwiWzbGb
>>860
サーバーを使わない

てか、キャッシュがいっぱいになる環境って何だろう?
試しに環境書いてご覧
862おすし:2005/09/17(土) 23:04:54 ID:v8eFkIJ4
>サーバーを使わない
ファイルサーバーにつかってるんですけどアクセスするマシンおおいので2000サーバーにしてます
マシンはXEON2.8、メモリーは2G積んでます
余計なソフトとかいっさいいれずほぼインストしたまんまの状況なのですが・・・
863名無し~3.EXE:2005/09/17(土) 23:07:00 ID:IVQfy0Z6
アクセスしているクライアントがいっぱいあるだとか?
864名無し~3.EXE:2005/09/17(土) 23:12:56 ID:oPQj083K
>>862
っていうかさ、NASにでもしたらどうよ?

もしくはWebDAVつかうとかさ。
865名無し~3.EXE:2005/09/17(土) 23:15:04 ID:q/8m0DLK
バカな回答が多いな
866名無し~3.EXE:2005/09/17(土) 23:48:23 ID:oPQj083K
>>865←自分は回答せず、馬鹿だと煽るだけの楽な生き方だけしている傍観者の例
867851:2005/09/17(土) 23:54:07 ID:E8NEQVOP
症状

起動に時間がかかる。
「はじめに」画面がいつも出てくる
IEの設定は初期状態になる。
ノートンが常駐しない。

その他
ウィルススキャン、スパイウェアスキャンは複数のソフトで完了。

どうしたものでしょうか。
いろいろいじった記憶もあるので設定を初期状態にする方法ってありますか。
868名無し~3.EXE:2005/09/17(土) 23:54:42 ID:CnBwthvx
>>864←的外れな回答をして、自分は優秀な回答者だと思ってる馬鹿の例
869名無し~3.EXE:2005/09/17(土) 23:54:43 ID:oPQj083K
>>867
いじくるつーるあたりで、設定系をしらべてみろ
870名無し~3.EXE:2005/09/18(日) 00:11:19 ID:qjkmY2vo
>>867
それさ、スパイウェアとウィルスのコンボの症状じゃないのか?
なんでまたスパイウェアを戻したのか理解出来んけどさ。

フォーマットし直して、re-installしたほうがいいぞ
871名無し~3.EXE:2005/09/18(日) 02:30:41 ID:SGtuMQH9
>>867
スパイウェアとウィルスのコンフリクトです。どちらかを削除
すれば直りますよ。きっと。
872名無し~3.EXE:2005/09/18(日) 03:22:09 ID:5dq9zHSA
>>867
ユーザーアカウントを新規作成する
873名無し~3.EXE:2005/09/18(日) 11:34:40 ID:45+E2jsr
>>871
なんていうウイルスとスパイウェアかくらい書いたらどうだ?

まさか、分からずに書いているんじゃないだろうな?
874名無し~3.EXE:2005/09/18(日) 13:39:21 ID:l48EGSIT
質問です
4GB超の動画を扱いたいため外付けHDDをFAT32からNTFSにconvertしようとしています。
上記理由からクラスタサイズは大きめにしたいのですがWin2kのconvert.exeは512バイト固定と聞きます。
一度フォーマットすれば可能だと思うのですが既に60GBほど使用したためデータの一時退避もできれば避けたいのです。
XPからconvert.exeをコピーしてくるだけで済んだりするのでしょうか?
何かいい方法があれば教えてください。
875名無し~3.EXE:2005/09/18(日) 13:52:23 ID:45+E2jsr
>>874
やってみればいい。君の望みはかなえられるだろう
876おすし:2005/09/18(日) 15:46:00 ID:rhO9HzNG
>863さん
877おすし:2005/09/18(日) 15:47:20 ID:rhO9HzNG
まちがったw

>863さん

クライアント数多いとだめなんでしょうか??

878名無し~3.EXE:2005/09/18(日) 16:46:05 ID:DoYA9AdR
HDDを160GBのものに変えたんですが、Win2000をインスコするとき、127GB以上は認識されません。
HDDをムダなく使うにはどうしたらよいでしょうか?
879名無し~3.EXE:2005/09/18(日) 17:04:18 ID:45+E2jsr
>>878
Windows2000でも127GB以上は使えます。レジストリの特定の値を変更すればいい。
このへんはカスタマイズツールで普通にあるのでそれを使え。

880874:2005/09/18(日) 17:06:02 ID:l48EGSIT
>>875
ありがとうございます。
XPのものを調達できたので早速変換してきます。
881名無し~3.EXE:2005/09/18(日) 18:08:26 ID:SGtuMQH9
>>873
某ウィルスと某スパイウェアですw
882名無し~3.EXE:2005/09/18(日) 18:27:35 ID:Tv4OKSeh
>>851

つ 【ウイルスバスターオンラインスキャン】
  ttp://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp

名前が分かるだけだけどねw
どのぐらい出てくるのか楽しみですなぁ。
883名無し~3.EXE:2005/09/18(日) 18:32:09 ID:SGtuMQH9
>>880
ライセンス違反です。
884名無し~3.EXE:2005/09/18(日) 20:23:43 ID:qKQIEZ1p
外部ネットワークとは切断したスタンドアローンで
キャプチャマシンとして使おうと予定しています

機器構成としては、815E + P!!! 600Mhz + MTV1000
他は特に書くほどの内容ではないものですが、

Windows2000をインストールする場合、SPはどこらへんまで
当てておいた方がいいでしょうか?
885名無し~3.EXE:2005/09/18(日) 20:25:57 ID:3bVqsPLL
不具合が出ない限り文句なしでSP4
886名無し~3.EXE:2005/09/18(日) 20:31:57 ID:Bw9rou5q
秋葉原で普通に買える店はありますか2000
887名無し~3.EXE:2005/09/18(日) 20:43:18 ID:cE3qu4yG
普通にと言うか、OEM版なら買えるんで無かった?
888名無し~3.EXE:2005/09/18(日) 22:01:24 ID:Iy9BGfxZ
Windows 2000 SP4 用の更新プログラム ロールアップ 1
このデータをCD-Rにでも保存したいのですが、可能でしょうか?
889名無し~3.EXE:2005/09/18(日) 22:51:28 ID:oTB8QGWZ
可能です
890名無し~3.EXE:2005/09/18(日) 22:58:39 ID:9VUJ0jVG
ロールアップあててある不具合のない環境で修正版のロールアップあてる必要はありますか?
891名無し~3.EXE:2005/09/18(日) 23:15:52 ID:Dldtfc6/
不具合のない環境だと思ってるならあてなけりゃ良い
892名無し~3.EXE:2005/09/18(日) 23:59:41 ID:1QZtad8l
音が出なくなってしまいました。
時期的には、VMWareをインストールした頃からです。
デバイス マネージャから見ても無効になっている様子はありません。
個人的には、VMWareをインストールした時にWindows2000 Proの設定が変わってしまったとは思うのですが、音を元通り鳴らすにはどうしたらよいでしょうか?

環境は、
Intel D865PERLのオンボードのサウンド
Windows2000 SP4
VWMare 4.5.1です。

宜しくお願いします。

893名無し~3.EXE:2005/09/19(月) 00:12:08 ID:hXZfukjX
すいませんが質問させて頂きます
久しぶりに起動したマシンでHDDが一枚おかしいというか、アクセスできません
状態はディスクの管理で見ると
http://cgi.2chan.net/up2/src/f89073.jpg
このような感じになってしまいます

使っていない間にこのマシンにしたことは一台HDDを抜いたことくらいです
このディスクのファイルにどうしてもアクセスしたいのですがどうしたらいいでしょうか?
すいませんが宜しくお願いいたします
894851:2005/09/19(月) 00:27:00 ID:0kUCcIBx
>>882
それがなんもでてきませんでした。
ノートンとかパンダもやりました。
もちろん自前のノートンでもやってますし、
BitDefenderでもやってますが、何も検知できず。

設定を間違えていじったのでしょうか?
もはやクリーンインストールしかないのでしょうか。
895名無し~3.EXE:2005/09/19(月) 00:50:44 ID:u1SJ0BH6
>>894
「上書きインストール」でいけるんじゃないかな?
896名無し~3.EXE:2005/09/19(月) 00:53:23 ID:u1SJ0BH6
>>893
画像が見られないんだけど、BIOSからは認識されてる?
897名無し~3.EXE:2005/09/19(月) 01:15:29 ID:O7pyJpHp
ダイナミックディスクでオフライン状態(ディスク名が「不足」)になってるわけだから
破損しているか、電源が切られているか、または接続が解除されている。
再アクティブ化やった?
もし外したHDDとスパンボリュームを構成してたらHDDをもう一度接続しなきゃダメだろうな。
898893:2005/09/19(月) 02:22:25 ID:hXZfukjX
ごめんなさい・・・
前にHDD抜いたときにIDEが抜けたみたいです orz
お手数をお掛けして申し訳ありませんでした・・・ orz
899名無し~3.EXE:2005/09/19(月) 07:16:40 ID:23pMfe2P
CD-ROMの不良(壊れてるファイルがないかどうか等)はどうやってチェックすればいいですか?
「chkdsk E:」(E:はCDドライブ)を実行すると
「CD-ROM と DVD-ROM ドライブ上ではディスク チェックを実行できません。」
と言われてしまいます。
900名無し~3.EXE:2005/09/19(月) 08:14:55 ID:RuIUPzAX
901名無し~3.EXE:2005/09/19(月) 09:05:18 ID:hlEILy7a
もうしわけありません、ウインドウズが〜立ち上げ方を選んでください、
とかいう警告文が出て立ち上がらないんだがどうすればいい?
902名無し~3.EXE:2005/09/19(月) 11:14:44 ID:V2dFFFLm
858です
>>859
レスありがとうございます。
ただエクスプローラしか使ったことないですし、いろんなところでPC使うので
混乱するし、別のファイラは使いたくないんです。
レジストリがおかしいんでしょうか?
チェックすべきところとか教えていただけると助かります。
903名無し~3.EXE:2005/09/19(月) 11:24:36 ID:M8sVJay3
シェル拡張(右クリのメニュー増やすやつ)が変。
お前がどんなの入れてるかはエスパーじゃないから知らん。
904名無し~3.EXE:2005/09/19(月) 13:14:14 ID:vbFDYBUt
Win2k SP4です
大概のSSLのページは表示できるのですが、
ttp://www.c-island.jp/
の新規登録先などの表示できないページがたまにあります。
インターネットオプション等も弄ったりしていましたが、どうにも原因が掴めません。
原因わかる方いませんか?
905名無し~3.EXE:2005/09/19(月) 13:21:54 ID:ciTnugj8
>>904
新規登録先のアドレスはそのページと同一です。
クリックしても何も起こりません。
906名無し~3.EXE:2005/09/19(月) 13:33:59 ID:vbFDYBUt
>>905
サーバーが見つかりませんでしたと
ttps://www.c-island.jp/regist.cgi
が出るのですが、これは正常な動作じゃないって事ですか?
907名無し~3.EXE:2005/09/19(月) 14:10:06 ID:29rGUbdY
>>904
良く分かんないけど・・・インターネットのオプションにある
クッキーの削除
ファイルの削除
ってのをやってみて。
908名無し~3.EXE:2005/09/19(月) 14:22:20 ID:6wvkasDn
>>906
相手サーバの問題
httpsが機能してないとか
909名無し~3.EXE:2005/09/19(月) 15:17:26 ID:s/KKYWu0
>>906
サーバーが死んでいるものはどうしようもないわな
910名無し~3.EXE:2005/09/19(月) 17:55:18 ID:hzkSKbEs
>>904 おまいさんは決して悪くない
>>905 JavaScriptで飛ばしてるっぽい
911名無し~3.EXE:2005/09/19(月) 18:56:02 ID:uCYbIj34
win2k消してもいいファイルまとめませんか?
を参考にサービス止めたら、UPDATEできなくなった。
何がまずかったのでしょうか?
912名無し~3.EXE:2005/09/19(月) 18:58:44 ID:YA8YIpVp
>>911
何がまずかったって、サービス止めたことに決まってるじゃん
他に何があると思ってるのかこっちが意見を聞かせて欲しいくらいだ
913さD:2005/09/19(月) 19:01:04 ID:dg9ZIMUs
Windows Media Player でCD−RWに曲を書き込みしたいんですけど、
CDドライブにデイスクを挿入して下さい。とでます。
空のCDーRWいれて入れてるんですけど・・・
どういたらいいですか?
914名無し~3.EXE:2005/09/19(月) 19:05:12 ID:1u8/5RL8
そりゃCDドライブじゃね・・・
915さD:2005/09/19(月) 19:09:29 ID:dg9ZIMUs
どういう意味ですか?>>914
916名無し~3.EXE:2005/09/19(月) 19:23:11 ID:hzkSKbEs
>>915

CD-RWドライブじゃないとな

でマジレスするとCD-Rだけなんじゃないか?>WMPで焼く
917名無し~3.EXE:2005/09/19(月) 19:27:59 ID:dxCR8Csx
>>916
ヘルプ見たけどRWでも行けるみたいよ
ただ、2kだと制限多いみたいだけど

ま、ふだんWMP使ってないから正直どうでもいいわ
918916:2005/09/19(月) 19:34:32 ID:hzkSKbEs
>>917 うお、googleったがヘルプ見てなかった、スマソ

で、>>913
Q. Windows XP 以外のオペレーティング システムでコンピュータを実行している場合に、
Player を使用した CD の作成で問題が発生する場合はどうすればいいでしょうか。

A. Windows 98 Second Edition、Windows Millennium Edition、または Windows 2000 で
Player を実行している場合、CD の作成に Roxio CD 作成アプレット プラグインを使用します。
CD の作成で問題が発生する場合は、お使いの CD ドライブがサポート対象であることを
Roxio Web サイト で確認してください。また、ライセンス済みのファイルを CD へコピーしている
ときに、1 つまたは複数のファイルに対するライセンスによって指定されたコピーの上限を超えると、
Roxio CD 作成アプレット プラグインが突然停止することがあります。Roxio Web サイト で
Windows Media Player 用にアップデートされた CD Creator エンジンをダウンロードすると、
この問題を防止することができます。

www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/9series/player/faq.aspx#cdcreate_2
http://rpp.roxio.com/drives/?page=supported_drives

919名無し~3.EXE:2005/09/19(月) 20:52:53 ID:G9ompvYH
Win2000にOffice2003入れたら
タスクトレイに「JP」っつーアイコンができた。
コレ消せないんですか?
920名無し~3.EXE:2005/09/19(月) 21:20:49 ID:qAS3Ps82
>892
単純にボリュームが0にされてるに100円
タスクトレイのスピーカアイコンをクリックしてみな
921名無し~3.EXE:2005/09/19(月) 21:38:30 ID:6wvkasDn
922名無し~3.EXE:2005/09/19(月) 22:57:39 ID:hzkSKbEs
>>919 消せます
923892:2005/09/19(月) 23:19:12 ID:v28eOKtC
自己解決しました。
マザボと一緒に入れた、SoundMAXなるソフトで、「規定のオーディオ設定」ボタンを押したら音が鳴りました。
VMWareを起動する度に設定が変わって音が鳴らなくなるようです。
タスクトレイのスピーカアイコンでは音量は特に変わってないです。
おそらくVMWareがW2Kのどこかの設定を書き換えているのでしょうが、どこを設定しているんだろう??
924名無し~3.EXE:2005/09/19(月) 23:39:20 ID:APg+2CHP
>>913
今、CD-RWに焼いてみたが2Kでも普通に焼けたよ!
 いったいどこまで作業しての話し?
925名無し~3.EXE:2005/09/19(月) 23:52:44 ID:Gf5qAF6u
最近ずっとCPU使用率が30〜40%をうろうろしてHDDになにかがずっとアクセス状態です(;´Д`)
なんだ?と思いネットワークを切ってみる。CPUが4%程度になって静かになる(;´Д`)
tkrmon.exeっていうのが切断と同時におとなしくなったので、これじゃないか?
と思っているのですが、Windowsのsystemフォルダにあるので怖くていじれません汗
ググってもヒットしないし・・・Adwareでもスキャン済みです。
何が悪さをしているのでしょうか?わかる方いればお願いします。

Win2kでブラウザはOperaです。
926名無し~3.EXE:2005/09/20(火) 00:05:02 ID:H9Ul2EYa
>>925
「tkrmon.exe」で間違いない?
「taskmon.exe」じゃないの?
927名無し~3.EXE:2005/09/20(火) 00:05:13 ID:YJFgpd3H
>>925 再インストール推奨
928名無し~3.EXE:2005/09/20(火) 00:07:15 ID:5zOIBHBE
はい tkrmon.exe です。
やっぱこれ怪しいですよね汗
929名無し~3.EXE:2005/09/20(火) 00:12:27 ID:MqVgJAkT
>>928
LAN関係のソフトをインスコしなかった?
VPNとかVNCとか。
LANパケットモニタのソフトのようだが。
930名無し~3.EXE:2005/09/20(火) 00:14:38 ID:H9Ul2EYa
>>928
エクスプローラからそのファイルを右クリックして、プロパティ(会社名など)を調べてみて。
931名無し~3.EXE:2005/09/20(火) 00:23:55 ID:MqVgJAkT
>>928
検索したら、spam botのメールアドレスと以下のソフトが引っかかった。

BLOOMBERG SYSTEM ARCHITECTURES
TkrMon is a process that receives real-time data from the Ticker Plant.
TkrMon, in turn, forwards the real-time data to a well-known collection
of processes that are responsible for sending the data to its ultimate destination.
TkrMon can also be thought of as a reliable broadcast protocol
where anyone can publish and subscribe to it.
932名無し~3.EXE:2005/09/20(火) 00:24:01 ID:14jzTDLj
>>929
LAN関係でインスコしたと言えばLANカードのドライバ(LGY-PCI-TXC)くらいです。

>>930
会社名等はわかりませんでしたが、同じフォルダに conipe.exeというのが入ってます。
933名無し~3.EXE:2005/09/20(火) 00:30:40 ID:xiAe3e1I
>>931
おまえ、デイトレでもしてんのか?
934名無し~3.EXE:2005/09/20(火) 00:36:01 ID:19apcpD6
DVDドライブの読み込みがおかしいです。

マウントすると中身が見れるのですが、アプリケーションが起動しません。
オートランを切ってみても駄目です。何が原因でしょうか?

ちなみに、
アプリケーション例外が発生しました:
アプリケーション: (pid=1192)
発生時間: 2005/09/19 @ 12:19:55.890
例外番号: c0000006 (ページ I/O エラー )
と、ワトソン先生にはかかれています。
ゲームDVD入れても、映画DVD入れても駄目です。中身は見れます。

原因を教えてください・・。
935名無し~3.EXE:2005/09/20(火) 00:36:47 ID:MqVgJAkT
>>933
デイトレって何?
>>931は、検索に引っかかったのをコピペしたって書いたはずだが。
936名無し~3.EXE:2005/09/20(火) 00:40:20 ID:666Ay5fo
デイトレUSA
937名無し~3.EXE:2005/09/20(火) 00:46:46 ID:H9Ul2EYa
>>935
デイトレーティング(デイトレーダー)って言いたいんじゃない?
仕事せずに投機で生計立ててるって。
938名無し~3.EXE:2005/09/20(火) 00:51:38 ID:xiAe3e1I
っていうかさ、そのなんたらexeのあるパス書けばいいじゃん。

悪いが俺はだいたいわかっているが、こたえる気になれない。
あまりにも答えるのがばかばかしいからだ。

継続的にHDDにアクセス?当たり前だw
939名無し~3.EXE:2005/09/20(火) 00:56:25 ID:19apcpD6
すみません、>>934なんですが、
DVDクリーナーを入れてみたら、一瞬だけ音楽が再生されて、すぐに停止
して、DVDの読み込みを停止してしまいます。

なぜでしょうか?DVDを一度、インストールしなおしたほうがいいのかな??
940名無し~3.EXE:2005/09/20(火) 00:56:38 ID:14jzTDLj
>>938
あ、そうですね。 パス書くの忘れてました汗

C:\WINNT\system32\drivers\tkr です。

悪いものじゃないんでしょうか?
当たり前ということは、なにかを監視しているということですか?
941名無し~3.EXE:2005/09/20(火) 01:01:02 ID:0FiltL9W
>>940
スパイウェアの検索でもしたら?
942名無し~3.EXE:2005/09/20(火) 01:05:50 ID:xiAe3e1I
>>940
tkrmon ってことは見ればわかるとおり、モニタリングしているってことでしょうが。
そりゃ、HDDに常に何かを読み書きしているのは当たり前。

http://www.jonsteiner.com/writings/Bloomberg_System_Architecturesj.pdf
943名無し~3.EXE:2005/09/20(火) 01:08:03 ID:H9Ul2EYa
>>939
単独のDVD再生ソフトを使ってるのなら、アンインストール→再インストールを試したらどうかな。
944名無し~3.EXE:2005/09/20(火) 01:10:05 ID:14jzTDLj
>>941
Adwareで検索したのですが直らなくて汗

>>642
成る程、tkrmonのmonはモニターって意味なんですね。
すいません。勉強になりました。あいがとうございます。
945名無し~3.EXE:2005/09/20(火) 01:13:57 ID:MqVgJAkT
>>942
これがデイトレのソフトだってことを言いたかったわけか?
946名無し~3.EXE:2005/09/20(火) 02:24:14 ID:u+Dquhju
助けて…
パソコンが立ち上がらない

こんな下記が表示されてどこを押してもループ
ご迷惑をおかけしますウインドウスが開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトの更新が原因の可能性があります。


セーフモード
セーフモードとネットワーク
セーフモードとコマンドプロント
前回正常〜略
通常起動

どれを押してもループ。
助けて
947名無し~3.EXE:2005/09/20(火) 02:26:25 ID:xiAe3e1I
>>946
再インストール

Knoppixあたりで必要なファイルをバックアップしておいて ま、頑張れや

後ひとつ。データは普通OSの入っているドライブには入れないこれ常識
これやっておけば普通は今回のようなバックアップ作業も必要なし。
948名無し~3.EXE:2005/09/20(火) 02:29:11 ID:u+Dquhju
再インストール?
どこから??
すいませんアホで
パソコン使えないので携帯から書き込んでます
949名無し~3.EXE:2005/09/20(火) 02:29:35 ID:+6F4aeIN
>>946
おたくWindows XP使ってない?ここ2000スレなんだけど。
まぁレジストリがぶっこわれたか、システムファイル破損したかその辺かな
ま、>>947のとおりでokかな。
データ吹っ飛んでもいいならリカバリの方向で。詳しくはPCのマニュアルを。
950名無し~3.EXE:2005/09/20(火) 02:30:29 ID:+6F4aeIN
>>948
メーカー製PCなら取扱説明書の一番読まない場所か一番読まない冊子を参照
951名無し~3.EXE:2005/09/20(火) 02:31:22 ID:qexObTPV
952名無し~3.EXE:2005/09/20(火) 02:31:48 ID:u+Dquhju
うわすみませんパニクってて
XPです
XPは再インストールできない?
953名無し~3.EXE:2005/09/20(火) 02:33:47 ID:u+Dquhju
冊子ない
もらいものなので
954名無し~3.EXE:2005/09/20(火) 02:34:11 ID:xiAe3e1I
>>952
ここは、2000のスレッドです。残念ですが、みな其れに対する答えを知っていますが
ここで答えることはできませんし答える人もおりません。

あなたは、秩序をやぶれと申されるのですか?
955名無し~3.EXE:2005/09/20(火) 02:34:49 ID:u+Dquhju
初心者のところにいきます
すみませんでした
956名無し~3.EXE:2005/09/20(火) 07:33:10 ID:q1oQVcLH
>>944
LANアクセスしてないときでもCPU負荷があったなら、モニタしてるわけじゃないと思う。
そういうときにはパケットは数秒〜十数秒に1回数バイトしか出てないため。
もしそうなら、spam botの発信基地として踏み台にされてる可能性大。
つまり他人に迷惑をかけまくってるんじゃないか?
957名無し~3.EXE:2005/09/20(火) 15:22:22 ID:flmxNNFv
デイトレで生計立てるのも働くこととなんら変わりない。
(証券会社のトレーダーはみな働いてないとでも?)

普通のサラリーマンではありえないリスクを背負って
自分の能力で稼いでいるのだからむしろ偉いと思うよ。

958名無し~3.EXE:2005/09/20(火) 15:25:04 ID:W5DKFBQe
>>957
質問しろよ誤爆厨
959名無し~3.EXE:2005/09/20(火) 18:30:02 ID:+6F4aeIN
>>958

>>957>>931-945の件だろきっと
まぁ遅レスのくせにアンカーつけないなんてどうしようもないが
携帯の可能性もあるしな
960名無し~3.EXE:2005/09/21(水) 02:41:53 ID:oz8otvXE
>>958
なぜあなたは生まれつき(=遺伝的)馬鹿なのですか?
961名無し~3.EXE:2005/09/21(水) 04:28:32 ID:Je6t8dSB
自分の遺伝子をどうにかできるんかいな?
仕方ないと思って諦めてくれよ。なあ>>960
962名無し~3.EXE:2005/09/21(水) 09:16:26 ID:dBPBSuCf
馬鹿を馬鹿にするのは至高の馬鹿って死んだバアチャンが言ってた
963名無し~3.EXE:2005/09/21(水) 09:21:53 ID:QNilQ44X
馬鹿を馬鹿にしちゃいけないって、福祉関係のおねえちゃんが言ってた。
964名無し~3.EXE:2005/09/21(水) 13:40:41 ID:xdOqhhMo
>>962
至高って言葉がすんなり出てくるおまいのばーちゃんをちょっと尊敬
965名無し~3.EXE:2005/09/21(水) 14:08:54 ID:oz8otvXE
>>961
ガンマ線浴びたり... 治療方法はないことはない...
966名無し~3.EXE:2005/09/21(水) 15:24:37 ID:eYwjyhv3
>>965
本気で言ってるならマジ馬鹿だ。
967名無し~3.EXE:2005/09/21(水) 16:06:13 ID:oz8otvXE
>>966
馬鹿はお前。

#馬鹿につける薬はないってこのことだったのね
968名無し~3.EXE:2005/09/21(水) 16:25:42 ID:eYwjyhv3
>>967
オイ、おまい
ガンマ線はどうなった?
969名無し~3.EXE:2005/09/21(水) 19:14:05 ID:btSS5VcH
馬鹿の浅知恵、見たり。
970名無し~3.EXE:2005/09/21(水) 22:39:38 ID:4UF+tXPg
お取り込中申し訳ないのですが
Win2Kのエクスプローラーでフォルダやファイルの検索が出来ません。
検索しようとすると「エラーが発生しました」とか言うダイアログがでて
エクスプローラーが終わってしまいます.
どうしたら正常に戻せるでしょうか。
パソコンは自作機です。
win98とのダブルブートにしてます。
宜しくお願いいたします。
971名無し~3.EXE:2005/09/21(水) 22:41:06 ID:bDO9zzan
ダブルブート ×
デュアルブート ○
972名無し~3.EXE:2005/09/21(水) 22:46:04 ID:UhnpTEHo
>>970
OS入れ直し
973名無し~3.EXE:2005/09/21(水) 23:09:45 ID:op622hBg
>>970
エラーメッセージは、それが全文?
イベントビューアには??
974名無し~3.EXE:2005/09/21(水) 23:11:12 ID:nkpdpnDK
>>970
まずは"chkdsk /f"を試してみて、それでダメならOS再インストールが必要かと。
975名無し~3.EXE:2005/09/22(木) 00:11:22 ID:6Pp0XnXu
>>973
エラーが発生いたしました。explorer.exeを終了します。と出ます。
でエクスプローラーが終了して、それまで起動していたソフトも大体落ちます。
たまに、アクティブデスクトップ修復の画面になることもあります。
976名無し~3.EXE:2005/09/22(木) 00:18:31 ID:HPiDgwlr
>>974
ファイル名を指定して実行からやってみたところ


***********************
ファイルシステムの種類はNTFSです。
現在のドライブはロックできません。

ボリュームが別のプロセスで使用されている為、CHKDSKを
実行できません。次回のシステム再起動時にこのボリュームの
チェックをスケジュールしますか(Y/N)?
******************

とでました。この先はやってません。
OS再インストールは何回かやりましたがダメでした。

977名無し~3.EXE:2005/09/22(木) 00:21:29 ID:qtteEnKU
>>976
ユーザが許可されてない悪寒
978名無し~3.EXE:2005/09/22(木) 01:20:27 ID:K/gpD1Rs
"C:\Documents and Settings"を"C:\home"に替える。

これがどれほど難しいかようやくわかった。
過去に玉砕した香具師が多いのも頷ける。
で,成功した人っているのだろうか。
979名無し~3.EXE:2005/09/22(木) 01:34:43 ID:rVbtUDUL
>>976-977
単にOSがファイルつかんでるからchkdskできないだけだろ
Y押すと再起動時にスケジューリングしますか?(Y/N)と出るので
Y押して再起動。

つーか、あらかじめいって置くが、その結果もっと悪いことになって
ディスク全く読めなくなったり起動すらしなくなる可能性は否定できないから
まずはバックアップとるなりなんかするかあきらめてchkdskするかどっちかにしろ

>>978
インストール時にwinnt.sifのProfilesDirセクションに記述すればできるが
途中で変えるのはかなり難易度高い
ちなみに別ドライブに指定する場合はFAT32でフォーマットしてセットアップ後
NTFSにしなきゃだめっぽい
980名無し~3.EXE:2005/09/22(木) 01:35:09 ID:5ElpVd31
>>978
レジストリを検索してみれ。
変更箇所は思ったほど多くはないから。
981名無し~3.EXE:2005/09/22(木) 01:39:59 ID:6s1w4JB2
982名無し~3.EXE:2005/09/22(木) 01:58:53 ID:ZsaPQJZ3
>>968
まだ理解できてないのか。ガンマ線云々はね、「馬鹿につける薬はない」って
ことをほのめかしただけ。ホント馬鹿だねぇ。あきれちまったよ。
983名無し~3.EXE:2005/09/22(木) 02:09:19 ID:5ElpVd31
恥の上塗り
984名無し~3.EXE:2005/09/22(木) 02:09:44 ID:hDAvWSwn
あきれるスレ違いは出てけ
985名無し~3.EXE:2005/09/22(木) 02:31:49 ID:NLsx8QW5
ネットは普通に使えるんですが、MXだけ接続できないんですけど、判るかた教えて。
986名無し~3.EXE:2005/09/22(木) 02:43:42 ID:CTlk95xw
>>985
はいはい、いい子だから巣に帰ろうね
987名無し~3.EXE:2005/09/22(木) 02:50:47 ID:be5FL+0y
ウィンドウズメディアプレーヤーで
再生中の動画を落とすにはどうすればいいんですか?
988名無し~3.EXE:2005/09/22(木) 02:57:26 ID:Hngb4Ota
次スレまだ?
989名無し~3.EXE:2005/09/22(木) 04:07:48 ID:rVbtUDUL
>>988

Windows2000質問スレッド Part77
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1127329409/l50
990名無し~3.EXE:2005/09/22(木) 06:54:49 ID:2ZR3DM3J
メインPCがメルコダウンを起こし,その解決方法がWin2000への乗り換えだった。
98からの乗り換えだけに戸惑うこともあるが,ほとんど埋まりかけじゃねーか,
ここorz
991名無し~3.EXE:2005/09/22(木) 08:30:21 ID:66GN4qV2
>>978
まずそのフォルダはシステムロックがかけられているレジストリハイブを含んでいるのに気付かなければならない。
NTBackupを使って"C:\home"として復元する。
または、他のシステムを利用して、外部からアクセス権も含めてそのままコピーする。
次にレジストリ内のパスを全部変更する。
フルパスとして使われているのと、環境変数パスとして使われている部分があるので注意する。
再起動して無事に起動したら、アクセス権の変更をして
"C:\Documents and Settings"フォルダを削除すれば完了。
992名無し~3.EXE:2005/09/22(木) 15:27:29 ID:J0SVWJUi
Windows2000は買った1パッケージあたり一回しかインストールできない、と言われましたが
そうなのですか?
993名無し~3.EXE:2005/09/22(木) 15:34:22 ID:l9GKwIh8
>>992
全くのデタラメです。
俺なんか何十回インスコしてるかw。
994992:2005/09/22(木) 15:42:36 ID:J0SVWJUi
>>993
即レスありがとうございます。

そうですか、では安心です・・・。
今使っている化石オンボロ機にインストールした後、自作機を組んで
それにもインストールする予定なので。

最近は売っているところをあまり見ないのが難ですね。
995名無し~3.EXE:2005/09/22(木) 15:43:12 ID:BGTSarMG
>>992
制限があるのは、1パッケージあたり「1台」です。「1回」ではありません。
996名無し~3.EXE:2005/09/22(木) 15:44:02 ID:BGTSarMG
>>994
それ、ライセンス違反。
パソコンが2台あるならWindowsも2本必要。
997名無し~3.EXE:2005/09/22(木) 15:46:19 ID:l9GKwIh8
>>994
まあ、で2台以上のPCを持ってる人間は大抵やってるだろうけど、それは違法行為だということを
一応覚えておいてね。
Win2000だけじゃなくて、XPでもOfficeでも同じ。
998992:2005/09/22(木) 15:46:51 ID:J0SVWJUi
>>995
あ、、そういうことでしたか・・・。
>>996
新マシンを組んだ後は旧マシンは一切使わない予定ですが
それでも駄目なのでしょうか?>一台に1ライセンス
999992:2005/09/22(木) 15:50:01 ID:J0SVWJUi
>>997
”できるけど、やってはいけない”ということですね>複数台インストール

では、旧マシンには98SEのままでいてもらいます・・・。
1000名無し~3.EXE:2005/09/22(木) 16:13:16 ID:WvVXgCTO
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。