【次期Windows】Windows Vista【β1】Part 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE

■Windows XPの後継Windows Vista(Longhotn)

□Microsoft Windows Vista公式ページ
 (英語)  http://www.microsoft.com/windowsvista/default.mspx
 (日本語)http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/default.mspx

□Microsoft Windows Vistaβ1ダウンロード 2.469GB
 http://isohunt.com/torrents.php?ihq=Windows+Vista&ext=&op=and&net=%24net

□【x86】 Microsoft Internet Explorer 7.0 Beta 1 for Windows XP (Eng)
 http://host.simvision.net/windev/Internet%20Explore%207.0%20Beta/

前スレ
【次期Windows】Windows Vista【Longhorn】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1122019655/l50
2名無し~3.EXE:2005/07/29(金) 21:54:14 ID:O2el3Rx6

3名無し~3.EXE:2005/07/29(金) 21:54:48 ID:dRV61ziX
□IE7β1をインスコする方法
regedit起動して

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Control\Nls\Language
"InstallLanguage"="0409"
"Default"="0409"

で再起動

その後IE7をインストールして再起動
それから書き換えた0409を0411に戻して再起動して完了
4名無し~3.EXE:2005/07/29(金) 21:59:12 ID:v4Exc3uh
乙かれー
5名無し~3.EXE:2005/07/29(金) 22:04:24 ID:kHa6eKCJ
>>1
GJ!
6名無し~3.EXE:2005/07/29(金) 22:07:29 ID:wxaT5ds3
>>1
7名無し~3.EXE:2005/07/29(金) 22:07:57 ID:BnX4QvgD
Win板でダウソ法を>>1に入れたのはダメかと思われ。
8名無し~3.EXE:2005/07/29(金) 22:14:57 ID:0JrX/E+X
MSDNからダウンロードしたB1入れたけど、MSが公開しているスクリーンショットとは
ちょっと違うね。MSのスクリーンショットはデスクトップ右下に単にBeta 1としか書いてない
けど、MSDNのはビルド番号も表示される。また、ウィンドウのタイトルバーがMSの
スクリーンショットでは半透明なんだけど、MSDNのは不透明。
後者は何か設定があるのかな。ビデオカードの違い?(うちはGeForce 6600GT)
9名無し~3.EXE:2005/07/29(金) 22:26:31 ID:xBZAtd1w
Longhornスレで>>1にダウソ先書いてスレストされた事があったな。
まあ、その時はオレが立てたんだが。
10名無し~3.EXE:2005/07/29(金) 22:27:51 ID:F6b/awNC
>>3
だからCurrentControlSetでいいんじゃねーの?って
11名無し~3.EXE:2005/07/29(金) 22:28:04 ID:dRV61ziX
マジカヨ。何のダウソ先書いたの?
12名無し~3.EXE:2005/07/29(金) 22:31:03 ID:biPOmWef
>>1は逮捕確実だな
13名無し~3.EXE:2005/07/29(金) 22:32:11 ID:xBZAtd1w
Longhornのダウソ先。
その時は大胆にも「Windows95(日本語版)」などをUPしてくれる神が降臨していて、
オレもWindows98SEをリクエストしたんだが、結局製品版のUPはマズいだろっていう話になって、
貰えなかった…。以上どうでもいい話でした。
14名無し~3.EXE:2005/07/29(金) 22:32:59 ID:dkPilunW
Windows XPRで良かったのに・・・

一部の奴しかこのネタ分からんけどなw
15名無し~3.EXE:2005/07/29(金) 22:34:00 ID:dRV61ziX
>>12
はいはいわろすわろす

>>13
ダウソ先関係なくネ
16名無し~3.EXE:2005/07/29(金) 22:35:45 ID:BnX4QvgD
>>8
スクリーンショットにビルドが写ってないのは
ttp://www.microsoft.com/presspass/presskits/windowsvista/default.mspx
ここのサイトのやつを指しているならMSが画像処理をしてビルドの部分を消している。
よーく見るとビルドの入る部分がボケているので現在のビルドを公開したくないのだろう。
つか、Windows Vistaの文字の位置があからさまにおかしいじゃん。
半透明でないのはDWMが無効だから。DWMを有効にするにはWDMドライバではダメで
LDDMドライバが必要。現時点でATIしかリリースしていないのでnvidiaでは通常使えない。
しかし、TweakVistaなどで無理やり有効化することは可能なようだから自己責任で。
178:2005/07/29(金) 22:42:31 ID:0JrX/E+X
>>16
レス感謝。
言われてみれば確かに表示位置が不完全だね。
TweakVistaとやらを試してみるよ。
18名無し~3.EXE:2005/07/29(金) 22:49:56 ID:qgJwTfvm
誰かシリアルうp
19名無し~3.EXE:2005/07/29(金) 22:54:24 ID:PH3vTy+6
20名無し~3.EXE:2005/07/29(金) 23:02:39 ID:MA8Qp/ux
誰かntoskernel.exeうp
21名無し~3.EXE:2005/07/29(金) 23:09:09 ID:FrcgzWS+
Meiryoフォントうp
22名無し~3.EXE:2005/07/29(金) 23:38:13 ID:wHOoAOUe
エロ画像もうp
23名無し~3.EXE:2005/07/29(金) 23:42:51 ID:/he/lfTa
24名無し~3.EXE:2005/07/29(金) 23:50:03 ID:MA8Qp/ux
正規にVISTAダウンロードできるのはMSDN会員だけでしょ?
TechNetはCDでくるんだよな
25名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 00:01:13 ID:gHSXc2Vm
てゆーかvirtual PCでインスコできた人いる??
インストールするパーティーション選ぶトコから
進まないんだけど(T_T)
26名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 00:02:24 ID:qtgwxVLv
>>25見て思ったんだけど、
インスコしてる人たちは既存Windowsと同一HDDで共存してるの?

Documents and Settingsが上書きされるから共存できないか・・・
27名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 00:04:58 ID:BnX4QvgD
>>26
同一HDDに入れることは可能だよ厨房。
28名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 00:06:12 ID:lMsXHysv
DVDドライブのないサブ機にインスコしたいんだけど、
仮想DVDでISOマウントして、すべてのファイルをHDDに移せば、
そこからインスコ可能?
ちなみに、XPとのデュアルブートにしたいんだけど。
29名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 00:07:32 ID:M9ItLPp8
>>25
うpぐれじゃないとむりっぽい。

それよりインスコできたのはいいんですけど色深度が強制4bitでした。Vistaからグラボ見たらが4Mしか認識されてないし…
どうにかなりませんでしょうか。
303は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2005/07/30(土) 00:08:28 ID:uvRJvI2l
3
31名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 00:15:30 ID:7JadyWNq
>>8
>>16
うちはGeForceFX5200だけど特に何もしてなくても半透明ですよ。
nVIDIAのカードでデフォルトでLDDM対応しているのは、
GeForceFX5000台のものしかリストにないです。(5800 Ultra/5900 Ultra除く)
32名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 00:17:31 ID:7JadyWNq
>>28
可能です。但しCドライブに400MB弱、インストール先に7GB弱の空きが必要です。
インストール先は選択できるのでXPとのデュアルブート可能です。
33名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 00:19:01 ID:7JadyWNq
>>24
招待されたベータテスターもダウンロード可能です。
ttp://connect.microsoft.com/ から)
34名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 00:19:18 ID:vJEErHTm
時期OSとは言ってもXPをBASEにしてるんでしょ
スペックに影響されないで快適に動くOSとは言えないだろうな
35名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 00:19:27 ID:VMTr4zgr
音声認識とやらはもうついてるんですか?
36名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 00:19:48 ID:AgfxoW+A

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1122019655/990

重かったけど見れた。
半透明+ぼかしってなかなか凝ってるNE!
ってかまなべの人のブログですかw
37名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 00:20:27 ID:15b3RlJR
<ひとりごと>
ECSのRS480-MじゃAero使えないか・・・
TwakeVista動かそうとしてもNullReferenceException出るし・・・
</ひとりごと>
38名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 00:21:27 ID:QQUhYRGR
>>29
てゆーかそれってかなりめんどくさいじゃん…。
とりあえずサンクス(^o^)
39名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 00:21:38 ID:Zsdxaim5
>>27
あ すまん
同一パーティションは不可能だよね
40名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 00:25:27 ID:g9E9F7Td
なかなか落ちないのはぼくがテレホマンだからですか。
41名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 00:26:20 ID:kHv5u4Vo
Vistaのファーストインプレッションはいい感じ
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0507/29/news083.html

> Windowsの世界には今、2種類の人間がいる。「ベータワン」と「ベータツー」だ。
スポーツ心理学のインナーゲーム?
42名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 00:27:33 ID:7JadyWNq
>>35
英語版なのでMicrosoft English (U.S.) v7.0 Recognizerエンジンが搭載されています。
TabletPCにも既にバージョンの低い(6.1)それが入っていました。(日本語版には日本語の音声認識)
Text To Speechは、SamからAnnaに変わっていて、Samよりは発音が綺麗になっています。
43名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 00:31:10 ID:8VOthPB4
>25
一度XPのディスクでパーティション切るとインスコできるよ
44名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 00:33:54 ID:trw5nPKR
>>32
6GBじゃ駄目なのか・・・orz
45名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 00:36:39 ID:8ic4xi7L
>>33に登録しているヤシいる?
4625:2005/07/30(土) 00:37:28 ID:QQUhYRGR
ID変わってたのに気づかなかった(>_<)
38もオレです

>>43
さっそくやってみるよ
かなりありがと(^o^)
4728:2005/07/30(土) 00:43:33 ID:hWPc7WSL
>>32
可能ですか。今晩、ちょっとチャレンジしてみよっと。
レス、サンクスでした。
48名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 00:43:53 ID:N9jfwrpv
TweakVistaのDLができなくなってるんだが…
49名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 00:47:43 ID:Zsdxaim5
>>45
前から登録してたけど俺んとこには何も来なかった
50名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 00:51:10 ID:rZnEiLq1
RAM 192MBのノートにインスコしようとしたら
ケラレマシタ・・・256MB必要だって・・・ケチ・・・
51名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 00:56:15 ID:1b4kmLB2
>>33
ここ左側に”今登録しなさい”って命令形で書いてあってワロス
52名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 01:03:25 ID:f7LyHNlk
愛の鞭だな
53名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 01:05:49 ID:bs3gvgFu
Virses(ウイルス)、Infection(感染)、Spyware(スパイウェア)、Trojans(トロイの木馬)、Adware(アドウェア)
頭文字を取って順に列べてみるんだ…
54名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 01:06:45 ID:Q3YGr8N1
VirtualPCではうまくフォーマットできなかったから
XPのインストーラーでいったんフォーマットしたらインスコ出来た

グラフィックはVirtualPCのツールを使えばドライバが入る
55名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 01:07:10 ID:ZLG73FKT
>>45
淫靡北から登録してる
windowsbeta.microsoft.com、beta.microsoft.comも登録してる。
製品別に開発チームが直接Webコンテンツ作っているので統一感無しなんだよな
バグ発見コンテストとかやってて商品がもらえたりして結構ほのぼのでワロス
56名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 01:24:51 ID:Zm/b4y2e
>>53
即出
virusのスペル違う
57名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 01:34:04 ID:1b4kmLB2
>>33
登録したけど

”今参加できるプログラムはありません” orz
個人情報だけもっていかれたッス
58名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 01:34:44 ID:jp6SxXh6
Connectひでーな。「今登録しなさい」は"Register Now"か。こりゃなんというか失笑モンだな。
他にも「メンバーに接続」「お手伝いを助力」「他のメンバーと一緒に仕事をして報告されたバグ」とか
こんなレベルでよく公開したな。ローカライズの品質管理ってどうなっているんだ。
どうせ一般向けサイトじゃないからって、ろくにテストもせず外注任せの翻訳なんだろうが・・・
Vistaは大丈夫なのかいな。
59名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 01:36:37 ID:5mdCgWuQ
>>58
機械翻訳な気がする
60名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 01:45:15 ID:jp6SxXh6
>>59
やっぱり?たしかに人間が関わればもっとマシな翻訳になるかもな。
ただKBの機械翻訳の馬鹿さよりは随分マイルドなんで外注かとも思ったのよ。
61名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 01:58:18 ID:uU8mzujo
>>57
招待状が必要です

62名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 02:06:41 ID:gyV/hx+A
最近のKBの機械翻訳は結構読める気がする。
63名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 02:22:42 ID:LgCu7qfE
Vista用nforceイーサネット用ドライバ
ビデオカード、オーディオドライバ
ftp://download.nvidia.com/Windows/vista/beta1/
64名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 02:30:53 ID:v2f+FrsM
65名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 02:33:19 ID:5mdCgWuQ
さすがにATIとNVIDIAは対応が早いな
66名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 02:38:07 ID:cGcszLcz
Goodjob
67名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 02:40:47 ID:Zsdxaim5
>>62
同意。少なくともExcite翻訳よりは(ry
68名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 03:22:45 ID:INk5KEOm
>>25
一度パーティション切って(フォーマットも行ったか不明)から再起動させる

>>29
バーチャルマシンの追加機能を入れる
69名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 03:42:13 ID:K2UYRY+4
Microsoft Windows Vistaβ1って日本語版はあんの?
70名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 04:21:49 ID:5mdCgWuQ
今のところない
71名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 05:11:23 ID:oqBiR3VD
【次期Windows】Windows Vista【Longhorn】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1122019655/983

983 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2005/07/29(金) 22:55:21 ID:nPOXVThC
ちょっとVista入れてる人柱の方々へ確認なんですが、
meiryo.ttc 2005/06/24 5:40:04 CRC:9B370D61
meiryob.ttc 2005/06/24 5:40:10 CRC:53BD15BB
は本物かどうか確認願います


( -人-).。oO(・・誰かおちえて・・・・)
72名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 05:44:43 ID:g9E9F7Td
思ったほど盛り上がらないね
73名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 05:52:55 ID:1m1agQr7
>>33
>You have been added to a list of those who are interested in joining the
>Longhorn beta when it becomes available later this summer. If you are one of
>those selected to be considered for participation you will be contacted by
>email at that time.
ってメールが来ただす。
74ひみつの文字列さん:2024/06/23(日) 12:27:39 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
75名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 07:29:45 ID:Jj/aNViC
vistaのシステムフォルダの構成ってどうなってるの?
どなたかエクスプローラでのツリーの画像をうpしてください
76名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 07:59:49 ID:BwIAW+P/
誰かユーザーエージェント教えてください。
77名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 08:14:43 ID:coF/1RFo
HTTP_USER_AGENT Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0b; Windows NT 6.0; .NET CLR 2.0.50215; SL Commerce Client v1.0; Tablet PC 2.0)
78名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 08:38:45 ID:ZLG73FKT
79名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 09:19:36 ID:w+RgUYd0
VISTAの

explorer.exe
shell32.dll
browseui.dll
mshtml.dll
netshell.dll
shdoclc.dll
shdocvw.dll
webcheck.dll
wininet.dll

UPきぼん
80名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 09:23:03 ID:BwIAW+P/
トレントだけみたいですね。share にもお願いします。
81名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 09:49:02 ID:G7JBcyK9
いい加減にしないとゲイツ切れるよ
82名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 09:51:03 ID:7+ELFgeX
vista kara konnichiha
83名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 09:52:05 ID:+bQ71SVX
やっと落とせたよ つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
さすが、トレント落としただけのことはありますね
エラーを自動リカバーリーしてたし、isoファイル復元も一発で終了
ny、Shareで落とすと復元で失敗する確立多いのよね
84名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 09:54:41 ID:vUy+Riom
vistaにインストールできるセキュリティソフトをご教授ください。
norton先生は互換モードでもだめでした。
85名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 09:55:47 ID:+bQ71SVX
>>81
ゲイツもこうなることは想定内でしょう
自己責任で落としてくれるわけだし、MSのサーバーに負担はかからないし
XP-βの時もそうだったけど駄目駄目と言いながらみんなに仕上がり具合の認知させるために野放しって言う感じでしたからね
86名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 09:59:25 ID:G7JBcyK9
なら許す
87名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 09:59:43 ID:8ic4xi7L
リカバーリー
88名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 10:05:04 ID:UKZIEWBQ
念のため聞いておくがMSDNは金とられんよね?
nyとか ホントに流れてるの? 一切掛からないのだが
89名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 10:20:36 ID:fpPNONGA
SB系ドライバ 海外でも話題に上がってたけど
付属のドライバCDで何とかなるっぽ(まぁやるなら自己責任で)
ドライバCD開いて後は下の画像の場所にあるexeでインスコ
ttp://www.neowin.net/forum/index.php?act=Attach&type=post&id=134826
不完全だけど一応音出るようになる
90名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 10:28:06 ID:qzFhRCnj

<マイクロソフト>新OSで漢字148字変化 非表示混乱も
http://www.excite.co.jp/News/economy/20050729210900/20050730M20.088.html

だからBTRON(超漢字)を推奨する。

91名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 10:50:10 ID:f51Fr/KR
ダウンロードはしました。
その後は・・・・・・・orz
92名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 11:07:45 ID:ZMoPshWK
97.5%
もうすぐだ!
93名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 11:22:29 ID:TLSfCEQg
>>63-64
入れてみたが、うちのGeforce6200だと「貴様のハードウェアには対応しておらぬ」と出て駄目だった。
>>31みたいに5xxx系のドライバだけなんだろか。
94名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 11:23:47 ID:RadKCi3P
日本語版の発売は英語版に比べてある程度遅くなってもいいから、
ローカライズの精度を上げてもらいたいな。
XPのヘルプはとても読めたもんじゃないし、「終了」のアイコン横長問題とか、
「スタート」の下空き問題とか、とにかく日本のマイクロソフトは仕事して無さ杉。
95名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 11:30:59 ID:G51pExv7
>>94
フォント作ったので全力を使い果たしました
96名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 11:35:13 ID:wqXmFzBz
インストールにどのくらいかかった?ぜんぜん進まない
97名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 11:52:06 ID:PfhS+1ZR
MSKKが無能集団だって事は散々証明されてきている
98名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 11:53:26 ID:LgCu7qfE
GF6200は未対応らしい
真ん中あたりのリスト
ttp://www.nvnews.net/vbulletin/showthread.php?t=54338
99名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 11:55:35 ID:sg2xOqpi
>>63
遅レスだけどキタワァ*・゜・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜・* !!!!!
これでネットが使えるっ。
100名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 11:58:05 ID:K9sh2zd1
>>98
1〜2時間くらい? 途中、延々と同じような作業しているように見えるけど、
ほうっておけばOK。
101名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 12:08:36 ID:7JadyWNq
>>98
その少し下にlaptopvideo2goの人が全GPU対応のinfを作ってますね。
これから試してみます(当方GF4MX440)
102名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 12:16:53 ID:dQgmbTN7
geforce6600GT dakedo tsukaeta.
103名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 12:17:59 ID:uJA5zzO6
>>102
日本語はまだ入らないわけね
104名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 12:29:05 ID:dQgmbTN7
入れた。
105名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 13:14:31 ID:+zDVwb/l
>>98
のドライバ入れたらウィンドウ開閉時のアニメーション効果は有効になったけど
タイトルバーやメニューの半透明化はできなかった。
106名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 13:17:08 ID:+rOWSUDl
半透明とかUIが綺麗になったとか、表面的なことで喜んでるヲタなら
わからんでもないが、もっと楽しいこと他に一杯あるんだから、まずは外に出て
遊んできたら?
ほんとばかばかしいったら、ありゃしない
107名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 13:21:43 ID:3HzCSCZl
>>106
それをいっちゃあおしまいだよおいちゃん
108名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 13:21:59 ID:uBOKuFc2
引きこもりがそんなこと言っても説得力がないよ
109名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 13:22:12 ID:JPiYaEIq
土曜の昼間にこんなところに書き込んでるやつに言われてもなあ。
110名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 13:27:45 ID:g5icy4f4
単発IDに釣られまくり
111名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 13:30:53 ID:/R7Xuaok
だがそれがいい
112名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 13:31:28 ID:v9o+c9ca
地域と言語のオプションをJapanにすればIMEが使えるようになるから、日本語入力可能。
113名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 13:34:06 ID:y7YKU3UC
パソコンやってるほうが楽しい
パソコンの無い世界なんて考えられない

by ビルゲイッ
114名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 13:44:48 ID:G7JBcyK9
パソコンがなくなったら生きてても意味がないから自殺する。
115名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 13:47:14 ID:PucbMo1f
おまいら光?それともADSL?
めちゃめちゃ時間がかかってるようだがMSが混むほど落としてるやつがいるのか。
β2がでたら鯖落ちそうな勢いだな。
116名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 13:48:31 ID:U9PCOyCc
i|!| |i┏┓! i!┏┳┓| |||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i│i!┏┓i!|
|i|┏┛┗━╋┻┛|i!||!|ii|| i|!i||i|┏━┓ ┏┓i|i| i┃┃i!|
i||┗┓┏┓┃||i┏━━━━┓┗━┛ ┃┃|i||!i┃┃i!|
|i |!|i┃┃┃┃i||┗━━━━┛|i|| || ||||!┃┃i|i| i┗┛!i|
i||i ||┃┃┃┃|! |||i ||i    !|||!|┏━━┛┃|i||!i┏┓i|!
|i!i |!┗┛┗┛i|!i|  / |   / | ┗━━━┛i|i| i┗┛i!|
i| |||i|!i| ||!|i||i!   /,_ ┴─/ ヽ      |!i| ||| |i||!|i|i|||| ||i
|i|| ||i!i||     (_゜.,》.'(_゜,》)ミ ヽ       ! | |!i||!|ii||!|ii|
i|ii        / ,,__,ニ、、 ノ( |           i|i!|i|
|i        | Y~~/~y} `, ~ |  そ、そんなー…   |i
!.          | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く             |
i        / <ニニニ'ノ    \               l
117名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 13:49:28 ID:wcZKeeT0
P2Pで落としてる奴が大半だろうな
118名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 14:14:34 ID:KA/jQe6E
今落としている途中なんだが、インストール時ってシリアル求められる?
119名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 14:22:07 ID:5SjG3JBg
>>118
yes、 中のファイル参照。
120名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 14:23:59 ID:3hw2cV0E
最初だけ
121名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 14:35:47 ID:AYCU8Hhg
i|!| |i┏┓! i!┏┳┓| |||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i│i!┏┓i!|
|i|┏┛┗━╋┻┛|i!||!|ii|| i|!i||i|┏━┓ ┏┓i|i| i┃┃i!|
i||┗┓┏┓┃||i┏━━━━┓┗━┛ ┃┃|i||!i┃┃i!|
|i |!|i┃┃┃┃i||┗━━━━┛|i|| || ||||!┃┃i|i| i┗┛!i|
i||i ||┃┃┃┃|! |||i ||i    !|||!|┏━━┛┃|i||!i┏┓i|!
|i!i |!┗┛┗┛i|!i| /─-,,,_::::::::::::::┗━━━┛i|i| i┗┛i!|
i| |||i|!i| ||!|i||i!   /    ''-,::::::::::::i    i|!i||||i||!|i|i||||||i
|i|| ||i!i||     i / \  /::::::::::::!      ! | |!i||!|ii||!|ii|
i|ii        ノ●) (●> |:,r=、:/           i|i!|i|
|i        l , (_,、)、_   ι/  .そ、そんなー… |i
!.         ヽ -三==-  トr',             |
i        / ヽ___,ノ  \                l
122名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 14:39:41 ID:gl2f4QYC
よし、一昨日からトレントしてついに残り30分だ。
123名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 14:41:29 ID:w+RgUYd0
VISTAの

explorer.exe
shell32.dll
browseui.dll
mshtml.dll
netshell.dll
shdoclc.dll
shdocvw.dll
webcheck.dll
wininet.dll

UPきぼん
124名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 14:44:58 ID:PucbMo1f
Vistaのレッドスクリーンうpされてるサイトない?
125名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 14:46:28 ID:+uBsVwW4
>>123
          Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( #・∀・)< ちょっと黙っててくれない?
     _ _φ___⊂)  \____________
   /旦/三/ /|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
  |愛媛みかん|/
126名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 14:48:17 ID:aFvn6aid
NGしとけばいいだろ
127名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 15:02:33 ID:f51Fr/KR
>>119
詳しくw
128名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 15:15:58 ID:gl2f4QYC
>>127
nfo
129名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 15:18:31 ID:8ic4xi7L
>>127
ufo
130名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 15:23:56 ID:G7JBcyK9
afo
131名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 15:24:49 ID:VV7CtnY/
Virtual PCにてインストール中

Completng istallation...
Do not t your computr durng this time.

と出てはや1時間(プログレスバーは動いてる)
このまま待てばいいの?
132名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 15:26:34 ID:RdCKKINJ
つか、どうせ恐ろしく不安定なんだろ?ドライバとかアプリとか既存のままでいいのか?
133名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 15:26:58 ID:kNJD43ge
エラー時に表示されるブルー画面の色をかえる
大きなエラーが出たときに表示されるブルースクリーン。青っぽい色合いが気に入らない方もいると思います。実はこの画面の色や背景色は変更することができます。
<スタート>メニュー → <ファイル名を指定して実行(R)> を選択し、『名前』欄に半角で 『system.ini』 と入力してOKボタンを押します。
メモ帳などのエディタで system.ini が開かれます。[386Enh] セクションを探します。このセクションの末尾に半角で『MessageBackColor=F』と入力し、改行します。これが背景色になります。
続いて『MassageTextColor=6』と入力して改行します。これが文字色になります。
上書き保存をして System.ini を終了します。
この設定では明るめの灰色の背景色に、黄色い文字が表示されるようになります。他の色に変えたいときはイコール以降を以下を参考にして変更してください。 入力する値 背景色 文字色
0 黒 黒
1 暗い青 暗い青
2 暗い緑 暗い緑
3 暗い水色 暗い水色
4 暗い赤 暗い赤
5 暗い紫 暗い紫
6 暗い黄色 暗い黄色
7 明るい灰色 明るい灰色
8 黒 暗い灰色
9 暗い青 明るい青
A 暗い緑 明るい緑
B 暗い水色 明るい水色
C 暗い赤 明るい赤
D 暗い紫 明るい紫
E 暗い黄色 明るい黄色
F 明るい灰色 白

これで旧Windowsでもレッドスクリーンが作れるwwww
134名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 15:29:18 ID:G7JBcyK9
135名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 15:33:02 ID:Q1xkQmgB
何故か分からんけど、2回再起動かかってLonghornのプログレスバー画面が
出た後、画面に信号がいかなくなって何も映らなくなる…
HDDのLEDも数分は点灯・点滅してるんだけど何れ収まって反応なし。

Radeon9600XTでDVIもD-Sub15ピン接続でもダメ。(液晶19インチ)
おまけに言うと32bit版でもx64版でもダメ。どーなってんだ一体…
136名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 15:49:23 ID:g9E9F7Td
>>1から落としたけど、keyどこに入ってるの?
もう1時間も探したけどないよ!!!!!!!!!!誰か場所をプリーズ
137名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 15:56:25 ID:RdCKKINJ
bitcomet使って落とそうとしてるけど落ちてこないな
138名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 15:56:36 ID:f51Fr/KR
>>128
うおっけ〜〜〜〜〜〜いw
ありがとう。優しい人w
139名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 16:09:51 ID:g9E9F7Td
>>128
俺も見つけられたw サンクス。
140名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 16:10:21 ID:PHRxq7bm
非公式βテスターの集うスレはここですか?
141名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 16:13:55 ID:g9E9F7Td
製品版は買う主義だから勘弁してください。
142名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 16:20:19 ID:f51Fr/KR
>>140
ビル・ゲイッ「想定内です。」
143名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 16:33:32 ID:ZMoPshWK
>>131
俺も丁度今、同じところです。 プログレスバーが何周してるかわからんw
今も隣でぐるぐる回ってます(゚∀゚)

XP上の仮想ドライブから別パーティションへのインストールが悪かったのかなーとも
思いきや、そうでもないみたいですな。

AthlonXP1700+ / 512MB / RADEON 9600XT
144名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 16:33:53 ID:+bQ71SVX
>>132
> つか、どうせ恐ろしく不安定なんだろ?

こんなこと言う奴はベータの意味知らないし、使う資格無し

ベータって結局ユーザーテストの作った側のフィードバックが欲しいための公開
145名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 16:35:30 ID:fUS2s+SQ
何時の間にかリリースされてたんや
出遅れた俺はダウンロード中
146名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 16:39:10 ID:8l/AazXN
Vistaで使える2chブラウザって何かありますか?
JaneViewは全体的に文字化け、Twintailはスレ取得時にエラーで落ちます。
147143:2005/07/30(土) 16:41:05 ID:ZMoPshWK
インストール完了したと思いきいや、何故か再起動しまくる現象に。
そして今隣ではブルースクリーンになってますw

だめぽw
148名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 16:41:08 ID:+bQ71SVX
>>136
マジレス
トレントファイルで落としているのなら、落とした中に
microsoft.windows.vista.codename.longhorn.beta.1.32bit.dvd.read.nfo-winbeta.nfo
がある
iマークなアイコンのファイル
その下の方(下から6行目程))を確認して
149名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 16:45:45 ID:Gl0PQ3zU
>>146
ギコナビつかってた香具師いるみたいよ

>>147
ブルースクリーンなのかwwwwwww
レッドスクリーンじゃないのかwwwwwwwwwwww
150名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 17:00:24 ID:wdvk1Ho7
151名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 17:03:47 ID:JmyUiXbQ
>>32にある空き容量7GBは必要って、インスコ時のテンポラリとして必要なの?

スワップファイルを除いた、ヴィスたんインスコ直後の占有容量が400MB弱ってことでOK?
だとしたら、えらい必要容量少ないような。。。
152名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 17:07:44 ID:VnW/HfHs
nfoファイルがエラーで開けないorz
153名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 17:08:42 ID:uFsrb46b
出遅れた・・・20時間って
154名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 17:11:02 ID:ZMoPshWK
155名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 17:11:36 ID:080r8lbd
Vistaって単にモッサリ感アップさせただけのOSのようだね。
しかしそれ以上にバグに次ぐバグで嫌気さすだろうね。
安定させるまでリリース後にどれだけ年月を費やすんだろう。
156名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 17:14:37 ID:U9PCOyCc
>>155
     /ヽ                 
     /   .ヽ               /.゙、
   /     ゙、             ,/`   ヽ
  ,/`      ヽ           ,/     .ヽ
  ,:'         ゙l             /゙   、   ヽ
.,,:'          一--.-,,,,,,,、 ,/  .,,i´     ヽ
,:'    _,、-‐、、、         `"   .,/       ヽ
/    -゛.__ ○ ヽ            ‘''ヽ、      ゙i、
l゙    `^ `゙''-、!               ゜       ゙l,
|         `        ,-''''"''ヽ、          |
!      、           ´…-、○ ヽ            |
!     .|ヽ              ゙ヽ .|          l゙
゙,     | `'-,_             `          l゙
゙l     .l゙   `"―---、、---ー フ             l゙   
ヽ    ヽ +             ,,′               l゙  プギャーーーッ
  `-    \,_   + + _,,/`          ,"
    `'、、    `"…、--ー‐″           ,,/′
      \::     / ̄ ̄^ヽ         丿
             l      l
       _ /,--、l       ノ
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l
  ,/   :::         i ̄ ̄  |
/          l:::    l:::    l
l   .   l     !::    |:::    l
|   l   l     |::    l:      l
|   l .   }    l:::::,r-----    l
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /
157名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 17:15:28 ID:Gl0PQ3zU
>>155
コピペ乙
158名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 17:17:05 ID:pD/cRuC7
>>146
JaneView文字化けしてないよ?
Winamp使ったらMSのエラーレポートみたいなページに飛ばされた。
動画、音楽ともに再生できず
159名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 17:33:55 ID:ZLG73FKT
>>146
Unicode対応していないアプリだから文字化けする
地域と言語のオプションでUnicode非対応プログラムの言語バージョンを日本語にすれ

上記設定にするとダイアログの文字がショボくなるのは…orz
160名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 17:34:56 ID:fUS2s+SQ
やっとダウンロード完了
en_longhorn_beta1_dvd.iso
2,598,658,048バイト
婆ちゃんPCにインスコする前に腹ごしらえ
161名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 17:35:18 ID:tPJ/V6NG
レッドコエー
162名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 17:39:03 ID:5dkGiKJ6
Longhorn Server beta1を試した人はいませんか?
どういう機能が増えているのかな。
163名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 17:40:33 ID:+uBsVwW4
2003に毛が生えたみたいだった
164名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 17:48:35 ID:fUS2s+SQ
Longhorn Server beta1はまだ出ていないのでは
探したけどなかった
165名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 17:53:17 ID:fUS2s+SQ
すまん
en_longhorn_beta1_dvd.isoに
Longhorn Server beta1も入ってるんや
166名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 17:55:31 ID:1wu9V6N4
en_longhorn_beta1_dvd.isoをダウンロードするのに苦労しているぞ!!
速度が遅いので2ヶ月かかるのか?徹夜でパソコンを起動するしかないのか?
通信速度を上げるとよくなると思うがお金がかかるな!!
167名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 17:58:14 ID:1wu9V6N4
マイクロソフトの人が郵便局でWindows Vista Beta1を配布すれば早いのに!!
Windows xp sp2みたいにすればみんながインストールしてくれてバグがすくなくなるぞ!!
168名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 17:58:44 ID:VnW/HfHs
落ち着け
169名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 18:06:52 ID:fUS2s+SQ
MSDNサブスクリプションの契約をすれば
来月始に郵送されてくるぞ
170名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 18:08:58 ID:ilu4YYJi
>>166

BitCometでの反則技なヒントw
オプション > 接続 > 全般 > 全体の最大アップロード速度 > 無制限 になってたら10〜15くらいに減らす
要するにP2P
ダウンもしてるけど共有だから自分のPCからも吸い取られているわけで
吸い取られる方に制限掛ければOK

この技、内緒だよw
171名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 18:11:39 ID:gl2f4QYC
空気を読めない俺が来ましたよ。
Torrentはアップ速度が上がれば上がるほどダウン速度も上がる仕様。
172名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 18:14:03 ID:7bRButO3
>>155
アンチなレスだけど、実際のところ、SP1くらいにならないと微妙なのでは?
WinFSが後から載せられたりするわけでしょ。
当初アナウンスしていた機能を実装した真のVistaになるには、
発売後、しばらく時間かかるんだよね。
173名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 18:14:04 ID:ilu4YYJi
>>171
そう書いてあるけど
実際試した結果だ
P2P精神のために下に書いてあると俺は思った
174名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 18:14:29 ID:JvhVRA5q
アップ絞るとアカ消されるぞ
175名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 18:17:44 ID:5SjG3JBg
>>173
こいつアホだな。
>>171 の言うように、最初遅くてもうpしてるとどんどん速くなるぞ。
176名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 18:25:12 ID:8l/AazXN
>>159
ありがとうございます、その設定で無事使えるようになりました。
177名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 19:42:00 ID:i3Wxw3St
Torrentは最後の4〜8KBで他の2.5GBと同じだけの時間がかかるよ
178名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 19:46:04 ID:y7YKU3UC
しっかりと回線の速度にあわせてUPを設定すると書いてあるがな〜
あまり上げすぎるとDLが遅くなるのは当たり前
179名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 20:23:41 ID:eNx1KHBL
http://thepiratebay.org/details.php?id=3362550
これでしたけどまあまあ速かった。
180前スレ990:2005/07/30(土) 20:33:28 ID:XzBM7jHH
自分とこは、最初から最後までUP80KB/s、DL40KB/sでした。
なんかヽ(`Д´)ノウワァァン!!な気分。

>>143
うちと微妙に似た環境ですね。
XP2000+
512M
RADEON 9550
インストール方法も同じだ。
時間は1時間位、放置してたような気がする。
181名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 20:52:29 ID:tL1RukmG
rarを繋ぐってどうするの?
182名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 21:02:13 ID:Zsdxaim5
>>181
ここで聞くことじゃないと思うが・・・
まぁ 「普通にやってみる」 と分かる
183名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 21:13:01 ID:ZPjaMJ8v
うをβテストはじまってたのか・・・うちにはメール届かなかたーヨ
アップデートテスト放置してたからテスター外されたのかなorz
184名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 21:18:53 ID:VnW/HfHs
未だにKeyがわかんない・・・・・
185名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 21:19:19 ID:gl2f4QYC
>>180
その速度でウワァァンか。ゼイタクだな。
186名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 21:21:16 ID:g9E9F7Td
jane doe style ????????????????
???????????????????
??????2ch?????????
187名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 21:21:46 ID:g9E9F7Td
w
188名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 21:22:22 ID:i3Wxw3St
>>185
光ny野郎は常時数百KB/s出てないと満足しないからなあ。
189名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 21:27:07 ID:GZgbVXz5
shareでトリガに入れといて夕飯後に見たらダウソ!!!!!!!!
試しにマウントたら捏造KNOPPIXだった・
(アプリ)(OS)Windows Vista Beta 1 - English.iso 729,694,208

しぶしぶ、Torrent いじめかよ DL360KB/s UL970KB/sって
190名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 21:31:28 ID:2PKaakC2
はいはいわろすわろす
191名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 21:34:43 ID:XzBM7jHH
>>188
光ほしい。
うちはADSLです。リンク速度1568kbps
192名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 21:34:44 ID:kMtmg0gq
ゲッツできたのはいいが  (Microsoft.Windows.Vista.Codename.Longhorn.Beta.1.32Bit.DVD.READ.NFO-WinBeta)
中身の(wb-winvlhb132bitdvd.r37.bc!)が未完了のままだよーママァーン
193名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 21:38:29 ID:f7LyHNlk
もう一度つないでごらん
194名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 21:40:40 ID:tYXgEorB
>>189
おまいさんに繋がりたい
そんなに速度出てるのかyo
195名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 21:44:20 ID:hWPc7WSL
Aero Glass使いたいんだけど、ラデの場合は9000番台以降ならどれでもOK?
AGP、ファンレスでなるべく安く手に入れたいんだけど。
ちなみに、ゲフォなら5000番台から使えるみたい。
あと、Aero Glassの使用ぐらいならGPUの性能差って感じないもの?
196名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 21:44:35 ID:i3Wxw3St
>>192
だから最後の数KBは忍耐と何度も
197名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 21:45:53 ID:i3Wxw3St
>>195
Direct X9対応であればどれでも普通に快適らしい
そうでなくてもなんとかなるらしい
いずれにせよ、デバッグやらなんやらでカーネルがメモリをバカ食いするので、
GPUとかなんとか言うぐらいならメモリ増設汁。
198名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 21:49:33 ID:pZZ1N8Ve
>>186
safariの初期の頃を思い出すな。
199名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 22:03:35 ID:nW8oEp3d
Netscapeもワワワワワワワワワ
昔こんな感じだった気がするワワワワワワワワワワワワワ
200名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 22:17:02 ID:8ic4xi7L
ワワワワワワ
201名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 22:55:43 ID:xpBMrHLx
ワワワワワワロス
202名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 22:56:47 ID:N9jfwrpv
VMWareに入れると実用的なほど軽い。
VirtualPCに入れると実用的でないほど重い。

欲を言えば、Virtualの方も軽くしてあげたいんですけど…
203名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 23:40:13 ID:Ccff2Ad5
>>188
> 光ny野郎は常時数百KB/s出てないと満足しないからなあ。
でもそれって実際に必要なデータに割り当てられている速度はわずかで
ほとんどが中継とゴミキャッシュのために使用されているんだよなw
204名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 23:48:24 ID:VnW/HfHs
β1やっと入れられたよ
思ったほど重くもなかったけど、ちょっとマウスの動きが悪いかな?
テーマのAeroも選択できたし良好良好
205名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 23:57:53 ID:pZZ1N8Ve

OSXみたくゴージャスなマルチバッファ描画で
垂直同期も効いてる感じですか?

206名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 00:28:32 ID:/SJ/LzD6
virtualPCにインストールしたんだけど、
ウィンドウが半透明にならない…。
グラはredeon9600なんだけど
ATIのVISTA用ドライバ入れただけじゃダメなの??
207名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 00:42:18 ID:WmsB0z9s
栗E-MU 0404、>>89と同じ方法でとりあえず音は鳴った。
ドライバ入れた後、普通にPatchMix入れればOK
208名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 00:45:11 ID:f1qAEE0R
うちのAN7 RAID0環境には入らないOS・・
209名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 00:46:16 ID:8kwqvzUf
>>206
VPCのエミュレーションじゃWGF1.0に対応できねーからあきらめろ。
VM Wareなら一応Dx8.0に対応してるからまだ望みがあるぞ。
210名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 00:58:40 ID:QQEaH34n
>>197
なるほど。じゃあ、安いの見繕ってくるかな。
ちなみに今はti4200使ってるからVistaらしさ味わえなくて…。
メモリは…まぁ、サブマシンだし512MBあるからいいか。
211名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 01:11:06 ID:/SJ/LzD6
>>209
そっかー
とりあえずサンクス

素直に実機にインスコするかな
デザイン的には結構好きなんだけど、実機にインスコする価値ある??
212名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 01:13:20 ID:Pv//Cops
とりあえずHDD増設してインスコしようと思ったんだけど、
現在XPをSATAのHDDで使ってて VistaをパラレルATAのプライマリ/マスターなHDDに入れたら起動できる?
213名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 01:48:55 ID:GyB9EYL8
男なら実機
214名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 02:05:02 ID:WmsB0z9s
skype駄目だったんだけど、何とか入れられないかな
215名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 02:50:53 ID:VgGGcr3+
インストール途中自動で再起動

This application has failed to start because TAPI32.dll was not found. Re-installing the application may fix this problem.

なんてエラーが出てインストールが出来ない。
なんで?
216名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 03:56:44 ID:GyB9EYL8
ちょっとエフェクトさりげなくてかっこよすぎw
217名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 04:22:03 ID:EoE6RhfV
218名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 04:22:16 ID:SHDNHN4N
どうやったら↓の先に進むですか?

Completing installation...
Do not restart your computer during this time.

VMware Workstation 5
219名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 04:23:47 ID:Rn2GA/i1
>>217
読んだwwwテラキモスwwwww
220名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 04:58:39 ID:aTzS/Qrx
いや、MAC OSの時にWin使いも同じような記事かくから信者はスルーしとけ。
221名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 05:30:10 ID:plmsdMON
bitcometで今落としてて、
98%ダウン済なのであと、もうちょいなんだけど
素直に喜べない。。。

なぜかというと、概要の合計DLサイズの欄に
破損データ26MB と表示されてる。

これ、まさかもういっかいダウンしなきゃ駄目なの?
修正方法とかあるのかな。
222名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 05:33:42 ID:2LH/5sWZ
違法ダウソ厨はお盆明けに一斉操作されるから覚悟しておけ
223218:2005/07/31(日) 05:34:00 ID:SHDNHN4N
何十分かほっといたら再起動されてインストできました
224名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 05:36:43 ID:plmsdMON
>222

わっはっは!!!(爆笑)
225名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 06:19:46 ID:dIICHdLK
>>216
ウィンドウ閉じると、ウィンドウが倒れながら消えるのがなんか気に入った。
あとファイル名変更する時に拡張子が一緒に選択されないってのも(・∀・)イイ!
226名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 07:09:23 ID:BpA/4nvE
Geforce6800GT(AGP)は使えますか?6600だったか6200がダメだとか何とか過去ログに書いてあったような
227名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 08:06:43 ID:xN1SFhaB
>>131
>>143
自分とこもクルクルしてるw
つか、つけっぱで寝たのになぁ
228名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 08:08:57 ID:xN1SFhaB
>>218
俺なんかこの状態確認したの前よ・・・・。
何時間待てばいいんだろうな( ´ー`)y-~~
229名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 08:10:20 ID:d0JBw4+g
ttp://www.isisaka.com/blog/

インスト状況とか、環境とか
230何度もスマン:2005/07/31(日) 08:10:43 ID:xN1SFhaB
訂正 俺なんかこの状態確認したの五時前よ・・・・。
231名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 08:31:50 ID:D/2pHl3Q
ttp://www.mininova.org/get/82360

めーりょーふぉんと。
232名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 09:24:13 ID:JyIvz0pc
Windows Vistaが発売されるころにはWindows2000発売から6年半から7年くらい経つわけだけど
Windows2000からのWindows Vistaへのアップグレード版出るか心配
アップグレード版はWindowsXPからのみアップグレード可ってことないよね?
233名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 09:41:44 ID:qOlrR0bI
そんなことはMSに聞いてください。
234名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 10:23:44 ID:utC787en
2000搭載機じゃスペック的にどうなの
235名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 10:26:47 ID:tQ+8RhZD
XP嫌ってわざわざ2k入れてる人も結構いると思うけど
まぁそれでも全体から見れば少数派だよな
236名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 10:30:08 ID:2Vb2JoCp
>217
書いた人とお友達になりたいw
237名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 10:33:56 ID:zHqR3zck
β1インスコ。
AXキーボードの定義方法もXPと同じだ。
Pen-M 1.6 でもかなり快適だが
XPからVistaて何が変わったかわからん。??
238名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 10:48:44 ID:ep5QLSfy
vmwareでEthernetが認識しねぇ・・・
239名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 10:55:28 ID:ZrKrQpGw
VISTAの

explorer.exe
shell32.dll
browseui.dll
mshtml.dll
netshell.dll
shdoclc.dll
shdocvw.dll
webcheck.dll
wininet.dll

UPきぼん
240237 :2005/07/31(日) 10:58:53 ID:zHqR3zck
ThinkPad でIBMのBluetoothドライバいれたらBluetoothが認識せん。orz
241名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 11:07:01 ID:Ay8O3q+d
242名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 11:14:27 ID:2cQ02zIs
>>179のやつってシリアル入ってる?
243名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 11:23:31 ID:R+oQrLuu
>>217
俺も書いたやつと友達になりたいwww
244名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 11:25:39 ID:EklR6c/3
nfoのファイル(゚听)イラネと思って削除しちまったよ。もいっかい2.4Gダウソかよ…orz
245名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 12:00:01 ID:ZQK9vX8B
>>244
うほw
246名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 12:08:14 ID:2cQ02zIs
DLが700kb/s出てたのに70%あたりから1kb/sになっちゃった・・・
247名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 12:13:00 ID:2cQ02zIs
うpだけは相変わらず880kb/sとかでつorz
248名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 12:27:28 ID:tm5x3bcA
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0509/k1_5.htm
こんなのは見送られたのか...
249名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 12:33:44 ID:XKzH6pUg
>>244
bitcometならnfoだけ落とせるよ
ヒント:プロパティ
250名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 12:38:09 ID:Ay8O3q+d
>>242
てゆーか>>179のページにキー書いちゃってる人がいる。
251名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 12:49:38 ID:sdJfngL0
インストールはDVDに焼いてからブートでインストール?
それともisoを解凍してファイルからインストール?
252名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 12:52:14 ID:z6XntE/H
>>251
あれisoってアーカイブファイルだっけ?
253名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 12:52:31 ID:zHqR3zck
>>251
磯焼きで。
ファイルからだとプロダクトキーの次でコケル。
254名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 12:58:48 ID:juEOXrN1
Vistaのドライバ、今のところ出ているのって何がある?
255253 :2005/07/31(日) 13:02:17 ID:zHqR3zck
>>251
仮想CDでもインスコOKでした
256名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 13:08:18 ID:K1uPS0ec
>>234
古い2000搭載機じゃなくて、Windows2000のパッケージ版持ってるんだけど
アップグレード版でWindows Vistaが安く買えるかということ
257名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 13:19:55 ID:32dH2g2i
FAT32だとやっぱりインスコ不可ですかね
258名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 13:27:31 ID:cu4aphap
259143:2005/07/31(日) 13:31:07 ID:BoroQxeG
なんだかインストール失敗しまくりんぐです。
あとはまかせたー(´∀`)ノ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜@
260名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 14:05:37 ID:ep5QLSfy
>>258
ありがトン!ありがトン!
おかげで繋がりました
261名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 14:16:08 ID:I/Jc3wRe
ttp://betajp.org/wiki.cgi?page=Longhorn%A4%CE%CE%F2%BB%CB

全部入れたことある奴いるか?
262名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 14:26:01 ID:5Naf9GA8
β1製品候補版以外は希少
263名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 15:03:04 ID:2cQ02zIs
みんなも70%あたりから1kb/sとかになりましたか?
264名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 15:33:19 ID:XXSIySwJ
入れた後、不安定だったんで入れなおしたんだけど、Windows.oldってフォルダに前のデータ格納されたんだけど、消せないファイルが大量にあるんですが、どうすれば消せるの?
フォーマットができないので困ってるんです・・・教えてください。
265名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 15:40:00 ID:QSTUv7RJ
>>264
もう少し詳しく書かないと何ともいえない
266名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 15:42:06 ID:I/Jc3wRe
意味不明。
もっと詳しく。
267ん、 ◆mgFxX2zCuM :2005/07/31(日) 15:42:59 ID:+PNVxqzh
>>264
Safeモードで入って消せませんか?

そもそも、「Install WIndows」でディスク選択時にコマンドプロンプトでディスクを初期化すべきかと思います。
@Shift+F10でコマンドプロンプトを開く
ADISKPARTコマンド

 select disk 0            <= 番号はlist diskで見ておく
 create partition primary
 select volume 1
 format fs=ntfs label="vista"

BEXITで抜けて再起動、再セットアップ

268名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 15:46:28 ID:1uLxna+l
>>264
エクスプローラーとかいう糞ファイラー使わないことw
Read Only フラグを消して 消す それでもOSで保護されて消えないなら
セルフモードにてログインして 消す
269名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 15:55:49 ID:XXSIySwJ
Vistaを入れた後、その後また同じパーティション内に新規セットアップしたら、最初にできたWindowsフォルダがWindows.oldというフォルダにリネームされた状態になり、消せなくなりました。
セーフモードも一度やったのですが消えなかったです。
もう一度やってみます。
270名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 15:59:37 ID:QSTUv7RJ
>>269
残念だけどフォーマットした方がいい希ガス
271名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 16:25:42 ID:XXSIySwJ
しかたないんで、HDの整理もかねて、フォーマットします。
皆さんも、専用のパーティション切ってからセットアップしたほうがよさそうですよ・・・
おきをつけください。
272名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 16:33:17 ID:f1qAEE0R
nforce2のドライバは公式betaのドライバ使わなくても
unofficialドライバのplanetのremix driver2.4を使えば、サウンドもネットワークも問題なく使えるね
最新ベータドライバ詰め合わせただけあって楽
273名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 17:11:47 ID:yJwt1BOr
>>271
あーあ。一歩遅かったか。
同じ症状出て再フォーマット考えたけどインストしたパーティションが
もともとデータ用でそのデータが80GBもあったから途方に暮れてたんだが、
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA005888/
ココのSRCpyで無事削除出来た。
以後の皆さん参考に。
274名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 17:25:31 ID:F0SEIac7
この板閉鎖だな。堂々と違法ファイル交換してやがる。
275名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 17:29:17 ID:0s/Tqk06
>>274
何をいまさら・・・・
お利巧面してるの?
ここ読んでる時点で・・・・・・・
276名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 17:29:22 ID:I/Jc3wRe
つうか専用のパーティション切るのは当然中の当然だろ。
同じパーティションにぶち込める神経が理解できない。
何らかのやむを得ない事情がない限りOSを共存させるときはパーティション割るか
新規HDD買ってくるかのどちらかの手段を講じるのは常識だと思うが…
それもおまえ、ベータ版のOSだろ。
何が起きるのか分からないのだから、マシン一個テスト用に持つのが普通だと思うが、
どうやら割れで手に入れた奴ばっかりだからそんな環境もないんだろうな。
277名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 17:42:29 ID:GyB9EYL8
俺は一回同一パーティションにぶち込んでXP動かなくなったから、
そんなへまはしない。

まぁ俺ぐらいのレベルになるとそれを修復するのもたやすいことだが。
278ん、 ◆mgFxX2zCuM :2005/07/31(日) 17:50:25 ID:+PNVxqzh
>>275
俺はMSDNユーザーなんですが…
正規ユーザーはここ読まない方がいいのかね。
279名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 17:55:43 ID:GyB9EYL8
ここに居る人は当然全員正規ユーザーです。
280名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 18:03:50 ID:cwmr5u9b
948 名前: 播州赤穂47士 ◆1GFDZ1iNhA 投稿日: 2005/07/27(水) 22:38:14 ID:YDguGXaS0

    ----- 2ch全板全スレ 戒厳令発動!-----

 民主党の【人権侵害被害救済法案】 と 自民党の【人権擁護法案】

2つの法案は、同じ「人権弾圧&ゲシュタポ法案」ですが、恐ろしさと危険度は、
はるかに 民主党の【人権侵害被害救済法案】が圧倒的です。

もし 可決すれば、『BKS+マスコミ+人権屋弁護士』売国グループによる、
日本亡国のシナリオが始まります。それでもマスコミは絶対反対しません。
民主党案が、国会提出されれば、

    自民一部+公明+民主 で可決成立?

ホント、マジでヤバイです。
テレビ・マスコミが今まで、どうして反対報道を展開しなかったのか? 
その理由が、やっと解けました。

後は、神に祈りましょう!

*知ってるスレ全てにコピペするように。
281名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 18:06:00 ID:WXCV/Mw8
赤いブルーバック怖い。
呪われそうな悪寒。
282名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 18:17:26 ID:I/Jc3wRe
>>281
詳細希望
283名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 18:23:09 ID:rNzNmpfi
>>282
レッドバックのことだよ
284名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 18:27:11 ID:Xeb3nbXp
>>239のやつをXPに入れるとどうなるの?
285名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 18:40:19 ID:Y4DqHSSl
みんな、Vistaをどういう方法でインストールしてる?
VirtualPCやVMWareを使わずにインストールしてる人っているの?
286名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 18:44:05 ID:Xeb3nbXp
NeroでisoをDVD-RWに焼いてる。RWだと消せばま使えるしね
ディスクアットワンスってやつね
287名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 18:45:31 ID:Y4DqHSSl
>>286
なるほど。俺もその方法を用いて、
明日来る新しいPCに入れてみます。
レスありがとうございます。
288名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 18:47:50 ID:F0SEIac7
割れ厨のくせに
289名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 18:48:31 ID:0s/Tqk06
>>285
その方法だと不具合出たときVirtualPC、VMWareが悪いのかVistaが悪いのか判断に迷うでしょう
普通はHDDに別パーテーション切ってマルチブートでテストだよ
それと今使ってるOSに上書きなんて危なくて出来ないでしょう
最悪の場合でも今動いてるOSが簡単に復旧できる環境にしておかないと
290名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 18:51:00 ID:Tso+j+gz
shell32.dll うpマダー? (・∀・ ) っノシ凵 ⌒☆チンチン
291名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 18:52:36 ID:0s/Tqk06
>>288
割れ厨、悪の話は違うところでやってくれないか?
少なくともここの人たちはテスト目的だと思うよ
292名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 18:56:27 ID:Y4DqHSSl
>>289
>普通はHDDに別パーテーション切ってマルチブートでテストだよ
これでやってみます。元あるOS(XP)と別にパーティション
を設けて、そこに入れるということに。
293名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 19:05:16 ID:SJyQ901Z
QEMUでやってみた香具師いる?
294名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 19:11:40 ID:8qP2lujJ
>>285
昔に具合が悪くなって取り外したHDD(怪しげに唸るようになったけどとりあえず使える)を取っておいてあったんで、それにいれてます。

プライマリマスターのHDDを抜いて、そのあやしげHDDに差し替えてインスコしました。
ベータなので、デュアルブートも怖いから避けたい。
295名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 19:18:28 ID:JLUTd5v2
An error occurred while setting the image info
ってエラーがでるなぁ
DVD焼きミスッたか?
296名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 19:23:55 ID:U3EMyVE3
>>232
95→XPって逝けるから大丈夫じゃね?
297名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 20:11:53 ID:sFjrQAIa
>>269
ヒント:アクセス許可と所有者
298名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 21:07:55 ID:oqtoqM4i
ねぇねぇシリアルクレクレ おながいしますん
299名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 21:14:35 ID:RIl9fz0+
300名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 21:27:42 ID:9cSnq36w
ケロッグ、って。
301名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 21:32:19 ID:fxv1MSd0
ジーコ氏ね
302名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 21:34:29 ID:fxv1MSd0
失礼。誤爆した。
303名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 21:39:35 ID:9cSnq36w
ジーコ氏ね
304名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 21:52:18 ID:Y4DqHSSl
ジーコよりむしろミス多発の選手が・・・。
小笠原と三都主、次出なくていいと思うよ。

ちょっと質問があるんですけどいいですか?
このVistaを入れている人で、致命的なエラーが
起こって再起不能になり、OSの再インスコしなければ
ならぬほどの状態になった人いますか?
305名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 22:03:21 ID:DiJmkSA9
>>304
Internet Explorer がアクセス出来んなった。
306244:2005/07/31(日) 22:05:51 ID:EklR6c/3
>249
超亀レスなんだがサンクス。簡単に終わったよ。
今からnforceドライバ落としてインストールしてみるわ。
307名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 22:31:57 ID:rNzNmpfi
Internet Explorer 7 って
マウスゼスチャに対応してます ?
308名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 22:33:57 ID:QSTUv7RJ
>>307
残念ながら”マウスゼスチャ”には対応しておりません
309名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 22:34:49 ID:R+oQrLuu
マウスゼスチャ
にはたいおうしておりませんねw
310名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 22:35:21 ID:GyB9EYL8
マイクロソフトがマウスジェスチャーやるわけないじゃん
そんな初心者が混乱しそうな機能
311名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 22:44:16 ID:XXSIySwJ
>>273
情報ありがとう・・・
でもちょっと遅かったよ・・・私もほとんどおんなじ状態でした。
とりあえず、HD内がきれいになったので良しとします。
>>276
TEST(実験用)マシンもあるにはあるが、今PCモニターが一個壊れたのとMCE買った事から、リビングマシンになってんでね。
おいそれと使えなくなった事情もあるのだよ。・・・もーすでにTEST(実験用)マシンじゃないか・・・
312名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 22:48:52 ID:/70UP0ra
>>310
素人にも使い慣れた人にも混乱しそうな機能を入れ込むのがMSの仕事
313名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 22:49:02 ID:R+oQrLuu
じゃあタブも初心者が混乱しそうだから廃止で
314名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 22:53:55 ID:/70UP0ra
            __
              \ `ヽ
              ヽ l
                | |
          _,., -― ┴' 、
          /        \ ヽ
       / _ll __ll___ l  l
       T|´        `  「  |
       ,|.l ・     ・    | r、l    え?
       (.リ            |/ }
      ,- lト、 。゚i===!o   _,/-<
  ,ヘ _r'ヽ/Y`> --‐ ' ´{ \_ノ´ヽ,_┌、
_ゝ、Kノ`'}、__{,-,/~~,┴、__{   )ヽ-'l_ノ-'―┐
ヽ  /Ll ( ___/__.ト、__`ー/    L ト、_ /
  ̄    / (.@.)    ̄\
315名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 22:54:19 ID:a6S6IKLY
>>310
WinFX APIリファレンスに
「System.Windows.Input.MouseGesture」
なんてクラスがあるんだが・・・
316名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 22:55:26 ID:Y4DqHSSl
タブ機能は設定でオン/オフできるからいいね。
再起動しないとだめだけど。
317名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 22:55:59 ID:cK2f/MxN
いれてみたよん。
セットアップは問題なく完了。
この時点で認識していなかったのが、
ディスプレイドライバ・NIC・サウンド

ディスプレイは、インスト後、デスクトップ状態でドライバの検索みたいなのが始まって
そこで入りました。Geforce6600。
この時点では、すごい、不安定で、勝手に突然再起動が3,4回起こりました。
で、Aeroも使えず.
nvidiaのVISTA用ドライバ入れたら、勝手にAeroになって突然再起動も今のところはなし。
でも、マウス動かす時のレスポンスがちょっとおかしい。

NIC・サウンドはXP用ドライバで認識したよ。
318名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 23:02:50 ID:rNzNmpfi
>>308
>>309
>>310

レスありがとん

>>315
System.Windows.Input.MouseGesture
で何かしようとしていることに期待
せめて「進む」「戻る」だけでもいいから実装してほしい





と思うのはオレだけではないと思うのだが。
319名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 23:07:41 ID:GyB9EYL8
>>315
んだとぅ!?初耳だぜ!

でもIE自体WinFXで作られてないが。
もっとローレベルなAPIでカバーするかもね。
320名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 23:18:03 ID:qAxsQBi0
>>319
もしかしたらIEをWinFXで作り直すって可能性もあるんじゃ・・・?
321名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 23:25:18 ID:GyB9EYL8
どーでしょうね〜それはそれで神だが。
製品版ではどのくらいのソフトがWinFX使ってるかは興味あるね。
322ん、 ◆UrDs4qRxQE :2005/07/31(日) 23:30:15 ID:+PNVxqzh
だれかWinFXの特徴を解説してほしい(´・ω・`)
このAPIでソフト作ってみたいな。
323名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 23:32:45 ID:sdJfngL0
IBMのThinkPadを使用しています。
Vistaを入れたが、音がでません。
ドライバ入れてもだめで、サービスのWindowsAudioも開始になってるし。

どなたがThinkPad使いで、解決されている方がいればアドバイスお願いいます。
324名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 23:39:37 ID:qAxsQBi0
メジャーアップだしWinFX使うんじゃないかなー>IEとか標準搭載のプログラム
製品版では今のままだけど、SP1あたりになったらWinFX Ver.を出してこないとも言い切れないし。。。無いとは思うけどwww
325名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 23:58:31 ID:/70UP0ra
>>322
.NET Framework使え
326ん、 ◆UrDs4qRxQE :2005/08/01(月) 00:18:55 ID:H3qU39yg
>>325
.NETは使ってる。
327名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 00:40:05 ID:yud4Q6KK
>>315
そりゃ凄い!と思って調べてみたんだが、
クリックしか拾えないっぽくね?
328名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 00:43:12 ID:N/WCpt81
vistaの推奨RAMが512じゃなぁ…
329名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 00:45:04 ID:VhckHgLc
>>322
ここ読め
http://winfx.msdn.microsoft.com/library/

MSDN会員じゃないとSDKもらえないかも
330327:2005/08/01(月) 00:45:45 ID:yud4Q6KK
WinFXは入力動作全般をInputGestureとして抽象化している。
で、それのマウス版がMouseGestureクラス。いわゆるマウスジェスチャとは関係なさげ。
KeyGestureクラスなんてのもあるしな。
331名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 00:57:15 ID:zi0k4MYA
vista?????
Jane style????????????????
?????????
332名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 01:14:47 ID:VhckHgLc
>>331
       /⌒ヽ
    m9( ^ω^)二9m
     |    /       プギヤー
      ( ヽつ
      ノ>ノ 
  三  レレ
333名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 01:28:23 ID:SwLYfUPL
●..●...●●...●●●●...●●.....●.●●.●..●.●●●....●●●...●.●.●●

ウイルス対策ソフトの検出力結果
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2010/security.html

●●..●..●●.●●....●.●●.●.●●●●●..●.●●●...●..●●.●....●●
334331:2005/08/01(月) 01:47:17 ID:zi0k4MYA
なぜか文字化けしなくなった
なんでだろ・・・w
335名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 01:48:36 ID:KG0XYfgn
文字化けについてはどうやって対応しているのでしょうか?
336名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 01:51:22 ID:J0qDWYuP
そりゃ言語設定だろう。
日本語使うんならUnicode関連だろう。
337名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 02:10:20 ID:+qk0w/D6
vmwareではまった点

インストールドライブが不正と言われる
→HDDをATAPIに設定、2KのインストールCDでパーティションの確保だけしてから
 Vistaをインストール

Completing installationから先に進まない
→再起動するな、と書いてあるが、しばらくしたらvmwareのメニューから再起動
 起動するとまた同じ画面になるが数十分放っておくと完了した

NICが認識しない
>>258のサイトから落としたドライバで更新

サウンドカードが認識しない
→サウンドブラスターのサイトから落としたXP用SBPCIのドライバをインストール
338名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 02:33:10 ID:zPM1PW4M
上の方のレスでvirtualPCはしないけど、
vmwareではするかもみたいなのがあったんだけど
vmwareはウィンドウ透明化した??
339名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 03:23:16 ID:+qk0w/D6
>>337
HDDはATAPIじゃなくてIDEね

>>338
Direct3D有効にしてみたけど透明にならない
TweakVistaも使ってみたけど変わらず
他に設定があるのかもしれないけど

VMwareスレには
>rundll32で半透明タイトルバーを有効にした
とか言ってる人がいたからやりようはあるのかも?
340名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 03:41:22 ID:zPM1PW4M
>>339
レスさんくす
やっぱりならないっぽいかぁー
オレはvirtualPCに入れたから当然ならなかったけど…。
気合い入れて実機に入れようかな(>_<)
341名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 04:22:38 ID:KUUVEOzY
まだダウソ中なんで、インスコ終わった方にお聞きしたいんですが
ブロードコムのイーサネットドライバーは入っていますか?
342名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 07:16:36 ID:9yvYg1hp
343名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 08:40:42 ID:Y4TodQYH
日本語版の配布っていつからでしょうね。
344名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 08:50:48 ID:NTSiLWWy
インスコしたんだけど、
無線LANアダプタが認識しない…。
誰か無線LANでインターネット出来た人いる??
345名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 09:18:29 ID:h/UmZpgA
>343
日本時間4日とかいってたような
346名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 09:19:14 ID:Y4TodQYH
>>345
とても楽しみですね〜。
存分にテストして、いいOSになってくれるとうれしい。
347名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 10:14:20 ID:SZkqFnm2
XPからインスコしてVista起動直後の感想

重すぎ。メモリ340Mって何だよ。512Mじゃぎりぎりだな。
ウインドウ操作もカクカク状態。
348名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 10:33:40 ID:Im46AKWA
まだドライバry
349名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 10:51:45 ID:cApFUOkt
ベータ版は裏でデバッグしまくりだから標準500M〜600M食うのは普通なんだが
350名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 11:18:24 ID:KUUVEOzY
>>348
あり
351名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 12:16:11 ID:eXBL47fY
P2P ネットワークに『Windows Vista』や『IE 7』のベータ版流出

Microsoft が『Windows Vista』および『Internet Explorer 7』(IE 7) 最初のベータ版を
一部の開発者およびテスター向けにリリースし、瞬く間に報道メディアを賑わせたが、
ベータ版そのものが人々の間に出回るのもあっという間だった。(japan.internet.com)
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/next_generation_windows/?1122865311
352名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 12:26:57 ID:x+arVSf8
Shell32.dllマダー? (´・A・ ) っノシ凵 ⌒☆チンチン
353名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 14:10:19 ID:Im46AKWA
業界が興奮していることはわかるが、ポゥ
354名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 14:21:10 ID:0Sd7dlRq
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/08/01/8626.html

まず、IE7 beta 1が公開されてほどなくして英テクノロジー誌の「Register」が、IE7 beta 1では
GoogleツールバーとYahoo!ツールバーが消えてしまう問題を指摘し、Microsoftがライバル企業に
打撃を与えるようとしているのではないかとの憶測記事を掲載した。この問題は
他の多くの環境でも発見されたらしく、ブロガーたちが競ってこの話題を書くようになった。
355名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 14:24:29 ID:JjmQCnvA
ま、ライバルだしな
356名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 14:35:11 ID:h/UmZpgA
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0508/01/news011.html
一部ではIE 7とツールバーに関して問題が生じる可能性があるが、それは意図したものではなく、
正式リリース前に解決したいと開発者は主張している。
 「MSNがデフォルトの(そして唯一の)検索エンジンに設定される」との噂も開発者は否定し、
検索ボックスのドロップダウンリストではAOL、Ask Jeeves、Google、MSN、Yahoo!の5つの検索エンジンから選択できると答えている。
クリーンインストールの場合はMSNがデフォルトになるが、
アップグレードの場合はユーザーの既存の設定がデフォルトになる。
357名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 15:07:32 ID:th0Xau/j
> またIE 7β1では標準サポート、特にCSS実装がほとんど進んでいないが、
> β2では改善される見込みだと開発者は述べている。

> ただしIE開発者は、適切なWeb標準、特にCSS2(2.1)に完全に準拠した
> プラットフォームの構築を目指していると明言している。

IE7β1ボロボロだからかなり不安になったけど、一応これから色々実装・修正
するつもりみたいだし、がんばってほしいもんだね。
358名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 15:11:52 ID:fQm2lyhU
>>357
ボロボロってw
最初っから開発者向けといっているだろ。
359名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 15:19:17 ID:th0Xau/j
>>358
わかってるってw
IEチームが
「我々はCSS2なんて実装しません。β1の安定度を増したものが出荷版になります」
とか言い出さないかと思って不安だったのだ。
360名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 15:57:05 ID:y8Lmeayw
IE7入れてるんだけど、Googleや生扉のツールバーが問題なく使えるのは運がいいだけなの?
361名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 16:08:44 ID:Z9o6T4Vg
>>360
ラッキーだったな
362名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 16:39:32 ID:PTc4Mxaa
>>345
日本語版、出るんだ。てっきり、beta2からぐらいだと思ってた。
363名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 17:00:08 ID:zXa6zV5a
Maxthonで新しいGoogleツールバーが使えないからその影響で
発掘してきた2.0.102使っているわけだけど。
同じくそれが普通にIE7でも使えている。
もしや古バージョンなら使えるのかな?新しいツールバーは試してないけど。
364名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 17:05:01 ID:jLXEaBsK
>>362
このイベントに合わせて出すと思われ。
ttp://www.event-registration.jp/events/te05/
365名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 17:07:50 ID:zXa6zV5a
>>345,362
マジっぽく言ってみるけど
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsvista/default.mspx
>「ベータ 1 (英語版) は、8 月 4 日 (日本時間) までに」
ところで勘違いしてないか、日本語"ページ"であって
日本語版ベータとは書いていないような。
366名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 17:09:45 ID:GA9861FX
vistaから記念カキコ
367名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 17:40:44 ID:JjmQCnvA
日本語のページに今までのと同じのが出るだけっぽいね
368名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 17:42:27 ID:mbUhMfHM
漏れもIE7入れてGoogleツールバー使えるけど
インターネットショートカットをダブルクリックしてもIE7起動しねぇし
関連付けもできねぇ (´Д`)
369名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 18:05:19 ID:eE21rYGs
vista入れてみた。
特に感動はなかった。
370名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 18:51:34 ID:XT9R/HQa
割れ物だからね
371名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 18:59:19 ID:9tyIw+Gf
VistaインスコされてるノートPCが市場に出回り始めたら
買い換えようと決めますた。正直、今使ってるノートPCは
化石級だから今すぐにも買い換えたいんだが…
セレロン500MHzはきつすぎるだろうと。。。

デスクトップは自作で現役バリバリだが
372名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 20:34:38 ID:IDLLxvqx
誰かSUPERPIで104万桁のベンチとってよ
XPとVISTAの比較が見たい

Superπベンチスレ 13回目のループ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1113644518/
373名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 20:38:37 ID:BME2a0O2
IE7 日本語対応パッチ
http://barca.daa.jp/archives/000799.php
374360:2005/08/01(月) 20:40:30 ID:y8Lmeayw
>>361
どうやらラッキーらしいな
>>363
GoogleToolBarのバージョンは3.0.121.0-big/ja(GGLD)で動いてるよ。

リンクも問題ないし、ショートカットも全く問題なし。


ただ、IE7のタブ使いにくいな。これだとタブだけは昔使ってたファイアバードのほうが良い感じだな。
拡張系のアドオンが出てくるのを待たないといけないのかな。
375名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 20:44:40 ID:pYLcR3W3
vistaでとあるものをインストールしようとしたら
このOSじゃインストールできないとでてインストール出来なかったんですが
XPとかに見せかけてインストールみたいなことって出来ないんですか?
376名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 21:04:43 ID:A1bQJuF3
>>375
できる
377名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 21:04:49 ID:fpfnZrtl
Vistaは使ったことが無いから知らんけど互換性とかの奴は無いの?
378名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 21:04:55 ID:lHXUzWaR
ヒント: Compatbility Mode
379名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 21:36:05 ID:nx4Jf89L
ムービー・ファイルのサムネイルが先頭の絵じゃないのは良いが、シーンは
選択できないの?
380名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 21:37:52 ID:9yvYg1hp
やっぱそこ直されてたのか。
XPだと先頭が表示されるけど、
フェードインする動画とかだと真っ黒になるだけなんだよね。
さすがMSよく考えてらっしゃる。
381名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 21:39:51 ID:+CMMkYJT
>>379 じゃあどこの部分が使用されてるの?
382名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 21:41:56 ID:m75C4yHm
うーん、ブートしてInstall now を押してから先に進まない...
DVDから何回か読み込んでるんだけどその内止まってエラーに。
同じ症状の人いますか?
383名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 21:42:18 ID:nx4Jf89L
ランダム。。。 かな?
調べてみる
384名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 22:24:47 ID:0TsWsoKj
将来的にサムネイルが再生されている、くらいのことは実現して欲しい。
フォルダ内の大量の動画ファイルアイコンがこまごまと動いてたら圧巻。

64bit環境が成熟してきたらこんなことも当たり前にできるようになるかも。
385名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 22:33:23 ID:7pTd1sPN
>>384
いらねーそんな機能
386名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 22:37:47 ID:fpfnZrtl
>>384
MSが今のXPに搭載されてるみたいなメディアハンドル機能だっけ?(AVIファイルが入ったフォルダを操作すると重くなる奴)
そういういらない機能を追加したところで多分レジストリとか弄くられてその機能は無効にするユーザーが多いだろうね。
387名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 22:39:34 ID:yDFvwmgw
>>384
CPU以前に、HDD帯域が足りなくなるぞ。
画像のサムネイル読み出しでも(大量にあれば)結構時間かかるのに。
388名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 22:52:07 ID:6li+6+fp
>>387
キャッシングとレートを落としまくればなんとでもなりそうだが。
1FPSでもかなり分かりやすくなる。
…そういや、回想をそうやって表示するゲームあったなぁ
389名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 22:54:16 ID:9FSnuOs0
>>384
期待してるのあなただけでは
390名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 23:28:06 ID:F0nwDQru
負荷か感じられないほどにできるんだったら良いアイデアだと思うけどね。
まぁOS側だけじゃ無理だろうねぇ
動画の方にインデックスというか、チャプターリストみたいのが組み込まれるようになればできるかも
391名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 23:31:09 ID:nx4Jf89L
>>381
ムービー全体の1割程度先の絵かな。 oggファイルの一部のファイルは先頭
の絵でした。(偶然、真っ暗なシーンだったのかも、)
392名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 23:59:28 ID:dxXOWWpX
>>384
全ファイル同時に動かされると、かえって分かりづらくなる悪寒。
ポインタを合わせたファイルだけがプレビューされる仕様なら
イイとおもた。

HDDのアクセススピードは、記録媒体がシリコンベースに
変わらない限り劇的な向上は見込めなさげ。
IBMがHDD部門を手放してまで注力してるMRAMに期待。
393名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 23:59:44 ID:75ihizWe
WinFX待ちだなこりゃ
394名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 00:15:11 ID:uxuKR9j0
>>386
お前がいらないと思ってるだけでみんな普通に使ってるんだが。
395名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 00:17:25 ID:uxuKR9j0
新機能追加されても軽かったら使っても悪くないだろ?
新しい機能が全部悪いみたいな言い方はやめろ。
PC業界の進化が停止してしまう。
396名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 00:18:19 ID:/ogUmF3t
メモ帳だけあればいい。
397名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 00:22:38 ID:+X2cazl4
>>378
やったんだけど出来ないんだよねぇ・・・ほかに方法があればいいんだが・・・
398名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 00:23:03 ID:c52yFXyj
>>394
多分軽量化とかにいそしんでる人たちは知らず知らずのうちに切ってるか、故意に切ってると思うよ。
とりあえず個人的には要らん。そうそうAVIが大量に入ったフォルダを操作する事なんて無いが、変な機能が働くのも困るし。
>>395
確かに悪くは無いね。
あと誰も新しい機能が全部悪いなんて言ってないような。勝手に勘違いされても困るから。
399名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 00:37:40 ID:bgQrKCX4
vmwareにインストールしたんだけど、ethernetドライバないの?
400名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 00:39:30 ID:uxuKR9j0
400

まぁいらないと思った機能はOFFに出来るからいいといえばいいかもしれない。
401名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 00:41:38 ID:Xuc5u+r1
>>395
そう怒るな。そこらじゅうで「無駄な機能付けすぎ」と叩かれながらも
Windowsのシェアは第一位。
大量のソフトがバンドルされたPCもしっかり売れてる。
402名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 00:48:12 ID:xy4CcpHY
>>392
板違いだが、MRAM、FeRAMはなかなか実用化が難しいらしい。
PRAM、RRAMの方が実用化に近いそうだ。実に待ち遠しい。
403名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 01:22:31 ID:qfso/mvO
IE7でwindows update正常に終了する?
なんか進まないのだが・・・
404名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 01:23:49 ID:uxuKR9j0
うちも動かないよ
405名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 01:58:26 ID:2x+IWIeR
Vistaでupdateに接続してもMicrosoft側が受け入れる準備してないだろ
406名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 05:46:08 ID:jCelNv7n
XPにIE7いれたら、フレッツスクエアの動画が見れなくなってしまった。
407名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 06:21:31 ID:80Tu1+TP
IE7でUAとか大きく変えるみたいなこと言ってたからサイト側で絞ってたりなんかすると見れなくなるんじゃない?
408名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 07:04:37 ID:rZjiJuxZ
サムネイルサイズを調整し、全エロサムネイル同時再生
そんな事がもし出来るんだったら買ってやるよ
409名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 08:09:21 ID:e3IYRU15
vistaにnod32をインストールしたところ、
cpu使用率が100%になりました。
svchost.exeが原因です。
対策をご存じの方いらっしゃいませんか?
410名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 08:50:24 ID:j44xPlwG
アンインストールする。
411名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 10:21:30 ID:xQ6tWIb3
412七資産:2005/08/02(火) 10:51:54 ID:OwSKP6mz
>>384
Windows 2000 で失敗しているので無理です。
413名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 12:27:43 ID:IfsfdZnn
>>384
なんかそれ画面酔いするやつ出そうだな…という自分もなりそうだし。
414名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 13:19:05 ID:p2F0Hqkm
64bitとマルチスレッドと元気玉をきっちりサポートしたら
Vista向けアプリは化けますかね
415名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 14:52:11 ID:jP80gWBD
ダメもとでDaemonToolsをインストールしたら思いっきり逝った。
×Safe Mode
×Last Known Good Configuration
インストール後享年12時間であった。
ちなみにリトライしてVista+ゾヌから書き込む中
416名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 14:56:52 ID:L85OQ0f1
ちょっとばかし日本語に不具合が出ているようですね
417名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 15:12:49 ID:p2F0Hqkm
日本語表示にするとエクスプローラの右側にあるメニュー開くボタンが「サ」って表示されるようになった
418名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 15:50:54 ID:dawquU9I
ダウンロードサイトで 
[isoHunt] Microsoft[1][1].Windows.Vista.Codename.Longhorn.Beta.1.32Bit.DVD.READ.NFO-WinBeta.torrent
ってファイルDLしたんですけど

この後どうするんですか?

419名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 15:58:08 ID:e1Kw/PpA
そのファイルの拡張子でググればいいと思うよ
420名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 16:16:17 ID:nHhfrEBm
MS、ハッカーとの出会いを希望--「Blue Hat」イベントを年2回開催へ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050802-00000004-cnet-sci
421名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 16:36:01 ID:e3IYRU15
自分はDaemonはインストールできました。
特に問題は無かったです。
422名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 17:02:50 ID:juvVFQJb
>>416
オマエモナー
423名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 17:16:30 ID:Xuc5u+r1
>>422
君何年生?
424名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 17:33:25 ID:jP80gWBD
>>421
そうですか、出来ましたか。あの時はVersionは3.47で逝きました。
今は警戒してXPのファイル鯖をリモートデスクトップで操作しながら
Daemonのドライブを共有設定にした後、Vista稼動のPCに共有して置いてある
イメージをマウントしてVista稼動のPCからその共有されたDaemonのドライブを
使っている状態でなんとも説明しにくい。
Daemonが安定して稼動するバージョンが出るまでこれで行こうと思います。
425名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 17:36:40 ID:kURqpe8q
>>384
1シーン→しばらくして→さっきより少し進んだシーン→しばらくし(ry
みたいならいんじゃね
426名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 18:04:19 ID:Cw68fl84
今、ベータ2を入れてみました
メニュー > お気に入り > このフォルダを開く(O)
が無くなってる・・・・・・
一斉にサブフォルダに入ってるアドレス開けて便利だったのに
このコマンド出す方法か同じことを出来る機能付いていませんか?
427名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 18:06:28 ID:Cw68fl84
>>426
ごめん  誤爆った
突然の、Sleipnir 2.0β2リリース あったのでちょっと動揺中
428名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 18:46:59 ID:b1UYAT8C
Beta1とはいえエクスプローラのデザインとかが結構完成度高い。
これまでは無駄な領域が目立ったけど、今回はそういうこともない。
429名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 19:33:25 ID:uxuKR9j0
あーでも製品版になったらUI全部とっかえられるから
430名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 21:12:58 ID:uxuKR9j0
明瞭フォントについて
ttp://www.c-and-g.co.jp/new/new.html
431名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 22:19:07 ID:hkBIdf+/
Microsoftの既出のURLにリンクしてるだけじゃん
432名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 22:44:07 ID:goz1IK3v
いつのまにか日本語のVista公式サイトが微妙に変わってるwww
433名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 22:44:31 ID:uxkipsdl
>>63のイーサネットドライバ、nforce2には対応してないのな。
2日悩んだ・・
434名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 23:18:12 ID:0xNmlV72
>>73
俺もそこから申し込んでメアドの確認とWelcomeで計2通メール来たけど
そんな内容どこにも書いてなかったよ
どういうことよ(;´Д`)くそうくそう
435名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 23:59:06 ID:1OfsInwS
>>434
BetaPlaceに登録されているBeta IDとアカウントと本名を書いて
Longhornの管理人にメールしなはれ。(M$ Connectから逝ける)

運が良ければ、クリスティーナ嬢から
>>73のラブレターが届くだす。
436名無し~3.EXE:2005/08/03(水) 00:55:47 ID:1LxaL1nd
>>435
BetaPlaceの登録ってどうするの?
行ってみたら

.NET Passport アカウントと Beta ID の同期
現在お使いの .NET Passport アカウントに Beta ID を割り当てます。
マイクロソフトから電子メールで配信されていますご自身の Beta ID とパスワードを入力し、[適用] ボタンをクリックしてください。

って出たんだけど
そんなメールは貰ってません
Beta IDはどうやったら貰えますか?

437名無し~3.EXE:2005/08/03(水) 01:06:21 ID:fXKJlsdi
金払うんだよ。
438名無し~3.EXE:2005/08/03(水) 05:05:19 ID:vD0PZDbt
AOpen Yuppie と、Radeon6500 で、サウンド以外は標準ドライバで認識されました。

これ、USBフラッシュも選ぶのね。
BUFFALOのフラッシュは、怪しいから駄目って言われちゃったよ。
ソニーのUSBメモリはOKだった。
439名無し~3.EXE:2005/08/03(水) 06:23:16 ID:O/1lsvRk
Vista付属のアプリケーションでWinFXを使ったものある?
440名無し~3.EXE:2005/08/03(水) 07:34:58 ID:oT/SVtx1
Beta1ではWinFX自体が別途インストール。
つまり、ない。
441名無し~3.EXE:2005/08/03(水) 07:55:48 ID:iBp2MExn
糞じゃんwwwwwwwwwwwwww
442名無し~3.EXE:2005/08/03(水) 08:50:13 ID:ePybS6bg
思ったより軽いな。

まあ想像が酷かっただけかもしれんが
443名無し~3.EXE:2005/08/03(水) 09:13:54 ID:1LxaL1nd
>>442
メモリいくつ積んでる?
512Mじゃキツいかなぁ?
444名無し~3.EXE:2005/08/03(水) 11:28:01 ID:5dPsDwjf
>443
512MBで余裕。とはいいづらいが、768MBあればOK。
昔のベータのときみたいに、1Gbytes用意しろ、なんてことはない。
重いのは、メモリが足りないからではなく、内部がまだ
チューンされてないから。最終製品版では軽くなるだろうから、
気にしてはいけない。重いだの、軽いだのいってるのは、ただのベータ厨。
今の時期のベータ版は、機能をチェックするのが目的。
445名無し~3.EXE:2005/08/03(水) 11:30:53 ID:5dPsDwjf
いい忘れた。手元の環境だと、何もしていないときの
コミットチャージの値は600MB弱くらいか。ピークで650MBから700MB程度。
446名無し~3.EXE:2005/08/03(水) 11:47:40 ID:1LxaL1nd
じゃ1Gあれば余裕だね
わかったありがとう
447名無し~3.EXE:2005/08/03(水) 11:54:32 ID:7pvt0JVh
intelのVistaドライバの公開場所知らない?
チップセット845Gなんだけど、XP用ドライバインスコできない(´・ω・`)
448名無し~3.EXE:2005/08/03(水) 12:43:48 ID:JcSgOJBI
確かClassic、Aero、AeroGlassと三段階あるらしいが、現段階じゃAeroまで?
449名無し~3.EXE:2005/08/03(水) 13:32:20 ID:bgj3finM
デバッグ用だからメモリは余計に食ってるんじゃない
製品はXPと同じぐらいになるだろうな
450名無し~3.EXE:2005/08/03(水) 15:58:28 ID:9su/cQSN
開発責任者が語る「Windows Vista」の現状と今後
ttp://japan.cnet.com/interview/story/0,2000050154,20086058,00.htm
451名無し~3.EXE:2005/08/03(水) 17:22:38 ID:KOV7hl+9

 「Windows Vista」は【 BTRON 】のパクリ
452名無し~3.EXE:2005/08/03(水) 17:36:13 ID:J1ljejhV
はいはいわろすわろす
453名無し~3.EXE:2005/08/03(水) 17:40:56 ID:746wwe8d
ビスタんは、相手によって仕草やファッションを変えます。
お金持ちの前では、シースルー。
454名無し~3.EXE:2005/08/03(水) 18:00:21 ID:oT/SVtx1
>>448
一応Aero Glassまである。
TweakVistaで設定できる。
455かっこいい:2005/08/03(水) 18:09:25 ID:oT/SVtx1
 この結果、どの程度の節電が可能になるのかを試算してみたところ、10億台のコンピュータにVistaが搭載された場合の節電量は、驚くべき数字に達することが分かりました。

 ここで細かい数字を披露するつもりはありませんが、われわれはすっかり興奮してしまいました。これまでとは違う形、つまりエネルギーの節減という形で、社会に貢献できるかもしれない--その可能性が証明されたからです。
456名無し~3.EXE:2005/08/03(水) 18:18:52 ID:oT/SVtx1
> WinFS(Longhornへの搭載が見送られたWindows File Storageアップデート)

ハァ?
457名無し~3.EXE:2005/08/03(水) 18:30:31 ID:J1ljejhV
458名無し~3.EXE:2005/08/03(水) 18:43:19 ID:oT/SVtx1
あぁごめん。
WinFSってWindows Future Storageの略だと思ってた。
いつの間にか変わったんだな。
459名無し~3.EXE:2005/08/03(水) 19:15:57 ID:+2Z9/1rV
ES1371 音がナラネ
460名無し~3.EXE:2005/08/03(水) 19:33:52 ID:BMif8ni5
正しくはウインドウズ・ファイルストレージサブシステム? = WinFS
461名無し~3.EXE:2005/08/03(水) 19:35:11 ID:J1ljejhV
うん
462名無し~3.EXE:2005/08/03(水) 20:58:37 ID:g6gPdcio
いつまでたってもGeforce6200用LDDMドライバが出ないので、RADEON買ってきた。

スケスケだ。シースルーだ。(;゚∀゚)=3

とりあえず、OpenJaneDoe入れてみた。ちゃんと動く。
フォント設定のデフォがMS UI Gothicなので、Meiryoに変えてみた。
http://up-n.mydns.jp/src/up1272.jpg

最小化のエフェクトが、タスクバーにひょいっと入るのではなく、小さくなりながら隠れるような感じで、やや残念。
普通にXP並みの速度でさくさく動く。垂直同期は待ってないらしく、ウインドウを横に動かすとずれたりして。

でかいウインドウをドラッグすると、描画が追いついてないのかウインドウがマウスカーソルに遅れて着いてくるw
WMPはふつうっぽ。
463名無し~3.EXE:2005/08/03(水) 21:16:45 ID:gB0qylV1
>>462
マニフェスト適用したSSキボン
464名無し~3.EXE:2005/08/03(水) 21:27:21 ID:U/umAmxg
すけないのは何故?
465462:2005/08/03(水) 22:09:19 ID:ktreYCKq
WMPはオーナードロー(?)かなんかで直接UIを描画してるだろうから、マニフェスト付けようがこのまんまな気がする。
タイトルバーを表示させたらそっちはちゃんとスケスケタイトルバーとフレームだった。

ていうか、Vista向けのmanifestってどう書くんだろうか。

Vista正式版では、VistaらしいスケスケWMPになってるといいなぁ。
466名無し~3.EXE:2005/08/03(水) 22:10:00 ID:Laz2p7GM
ClearTypeフォントのスクショうpするならpngがデフォだろが。
467名無し~3.EXE:2005/08/03(水) 22:27:22 ID:oT/SVtx1
>>465
OpenJaneのmanifest
ってことでは?
468名無し~3.EXE:2005/08/03(水) 22:40:07 ID:Y7JnYP4A
だから効果ないんだってば。
469名無し~3.EXE:2005/08/03(水) 22:53:39 ID:oT/SVtx1
やってみたら普通のOpenJane DoeならVisual Styleオンになったけど?
XPで使ってたmanifestそのままで
470名無し~3.EXE:2005/08/03(水) 22:55:08 ID:oT/SVtx1
test
471465:2005/08/03(水) 23:02:18 ID:ktreYCKq
Janeのほうね。失敬失敬。

manifestは同じで良かったのか。
またやってみるですよ。
472名無し~3.EXE:2005/08/03(水) 23:17:59 ID:tognSKWA
そろそろまとめページきぼん。
使えるソフトやドライバーをまとめてくれ。
473名無し~3.EXE:2005/08/03(水) 23:19:59 ID:AdCup2xi
そのドライバを作成・評価するのがbeta1
474名無し~3.EXE:2005/08/03(水) 23:22:03 ID:8uYMTs5K
ttp://www.fileup.org/file/fup34242.wmv.html
DLP:vista
AthlonXP2500+/512MB/RADEON9800Pro256bit128MB
この環境で動かしたモノ。意外と軽い。Luna適用XPをちと重くした位だな。
475名無し~3.EXE:2005/08/03(水) 23:28:57 ID:w/lgIYSz
>>474
最小化・もとに戻すは、へたなジニーエフェクトより
こっちの方がかっこいいと思う

476名無し~3.EXE:2005/08/03(水) 23:30:24 ID:2eqRaSfP
そうだな。ってか何かカメラ固定してないあたりと部屋が生々しいのが気になったw
スマソw
477名無し~3.EXE:2005/08/03(水) 23:33:56 ID:+RHRxdJ9
ヤヤうつむき加減が最高だろ ?
また誘ってあげるよ
478ん、 ◆XOE5FZ6nDY :2005/08/04(木) 00:07:49 ID:KyOmH2CC
評価目的だから、半透明描画さえ関係なければVMWareで十分だと思ってるんだが、
これ以外にネイティブとの違いはあるのかな?

VMWareのスナップショットがあれば安心して、いろいろ冒険できるし便利だ。
479名無し~3.EXE:2005/08/04(木) 00:41:47 ID:DbHmDyul
vmwareでethernetドライバはいれたけど、いつまでもIP取得中になるんだが、何が悪い?
ちなみにIP手動設定でも同じ
480名無し~3.EXE:2005/08/04(木) 00:43:03 ID:Gc9UeI4e
うちのVMware4だと1でつまずく・・・
HDDのタイプ違ったのか
仮想じゃなくて固定にしないといかんのかね?
481番組の途中ですが名無しです:2005/08/04(木) 00:43:10 ID:OzX/1qa7
>>472
ドメイン取っておいたからあとは何とかしてもらえませんか。

FrontPage - WindowsVista.MS
http://windowsvista.ms/
482名無し~3.EXE:2005/08/04(木) 00:50:12 ID:QiRJLxjY
デスクトップのアイコンでかいな。
483名無し~3.EXE:2005/08/04(木) 00:51:26 ID:GLZ5rz5W
>>481
GJ
484名無し~3.EXE:2005/08/04(木) 01:32:35 ID:4U8rNGEu
>>481
オクすれば凄いことになりそうなドメインだな。
とりあえず乙、これからの発展を願うよ。
485名無し~3.EXE:2005/08/04(木) 03:43:39 ID:vaDlqNDV
ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。
ごしゅじんさまが、いれるよていの、びすたは、あたしのいもおとです
486名無し~3.EXE:2005/08/04(木) 04:01:54 ID:91c258qg
既出?

CATALYST Beta Driver 1 for Windows Vista beta 1 (code name Longhorn)
https://support.ati.com/ics/support/kbAnswer.asp?questionID=19933
http://www2.ati.com/drivers/ATI_BETA1_OTB.exe
487名無し~3.EXE:2005/08/04(木) 04:13:51 ID:eJ7I0jJD
>>486
前スレでは
488名無し~3.EXE:2005/08/04(木) 05:33:31 ID:Mh0zOe0F
Microsoftは「Windows Vista」の名前を社員にどう説明したか
ttp://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/it/389635
489名無し~3.EXE:2005/08/04(木) 08:38:48 ID:GogLORuI
AeroGlassはLonghorn Display Driver ModelのGPUドライバが必要。
デフォで入ってるのもあるけど。

ATI :http://www2.ati.com/drivers/ATI_BETA1_OTB.exe
nVidia: http://www.nvidia.com/object/winvista_75.03.html
490名無し~3.EXE:2005/08/04(木) 09:20:31 ID:qJCx+VtG
>>480
VMware4でハードディスクの選択でつまったけど
リブートさせたらNextが出てインスコできたよ
491名無し~3.EXE:2005/08/04(木) 10:04:05 ID:1l0PeimR
>>481
MikeRoweSoft.comっていうWebサイトの名前がMSの商標権を侵害しているとかで
MSの法務担当者が、サイトを管理している高校生に25ページくらいの手紙を送ったという事件があった。

もっと詳しく知りたいなら「Microsoft 高校生 ドメイン」でぐぐってみ。
492名無し~3.EXE:2005/08/04(木) 10:11:57 ID:aQJykOPA
>>491
取得できたんなら問題なしじゃね?
それにMSから来たら金さえくれれば開放してあげるとか返せばおkなんじゃね?www

犯罪かwwwww
493名無し~3.EXE:2005/08/04(木) 10:31:05 ID:nIl8vE9H
でもあの事件も確か金で解決しようとして難色示してたと言うのを聞いたことがあるが
494名無し~3.EXE:2005/08/04(木) 11:58:26 ID:Y57n/tLd
>>492
なまじ取得できてしまったがために問題になったケースもある。

つーか、.msってどこの国だろ・・・
495名無し~3.EXE:2005/08/04(木) 12:01:40 ID:sZfJKbsK
モンセラット?
496名無し~3.EXE:2005/08/04(木) 12:08:50 ID:A3cdisxl
マレーシア?
497名無し~3.EXE:2005/08/04(木) 12:14:06 ID:mBveAP/G
サッカーFIFAランキング最下位の国モントセラト。
498名無し~3.EXE:2005/08/04(木) 12:25:25 ID:VX0TtC8P
>>474
GJ
ぬるぬる動いておもしれーな。漏れも入れてみようかな。
499名無し~3.EXE:2005/08/04(木) 13:39:32 ID:nGIcXd4C
.msはまとめサイトの略だろ?
500名無し~3.EXE:2005/08/04(木) 13:47:59 ID:yepf7z0H
Vistaいいなぁ.でも対応しそうなPC持ってない(昔のS370-1.4GHz&512MBのまま...orz
501名無し~3.EXE:2005/08/04(木) 14:28:55 ID:vLyEOS2x
>>474
操作に対するリアクションがより視覚的になったな。
これでクラッシック表示から脱却できそうだ・・・。

・・・Beta2で改悪されませんように
502名無し~3.EXE:2005/08/04(木) 14:43:04 ID:GogLORuI
窓開閉のエフェクトが全く引っかからなくて精神的にイイ。
503名無し~3.EXE:2005/08/04(木) 16:24:45 ID:dBSsFME3
ゲームで日本語打てない
まぁそのゲームってのはエバークエスト2なんだが
504名無し~3.EXE:2005/08/04(木) 16:47:29 ID:A0GpdKqa
ところで、藻前ら Vistaのインストール媒体届いた香具師いる?

MSDNはともかく(ダウンロードできるし)、Technet+ユーザ。
505名無し~3.EXE:2005/08/04(木) 17:23:15 ID:utAbXt3h
Longhorn Server Beta 1 & Longhorn Server Beta 1 CB
UPよろしく
506名無し~3.EXE:2005/08/04(木) 17:56:17 ID:oONf/WDJ
Broadcom NetXtreme Gigabit Ethernet ドライバー
fx5900LDDM 入ってました
よかった
507名無し~3.EXE:2005/08/04(木) 18:11:48 ID:Gc9UeI4e
>>490
Nextまでいけたが展開の半分くらいで再起動してその後"completing installation"が
永遠に...しかも再起動するなって書かれてるし

他の方法でも試してみるわ

WindowsVista.MSて
X箱貰えそうなドメインだな
508名無し~3.EXE:2005/08/04(木) 18:45:23 ID:PwBP6DB0
>>481
もの凄い勢いでMSが弾圧に踏み切る予感がするが・・。
まあいいか。取りあえず乙〜ヽ(´ー`)ノ
509名無し~3.EXE:2005/08/04(木) 18:45:49 ID:J+YZ+1Ts
510名無し~3.EXE:2005/08/04(木) 18:54:20 ID:RW2w4qzD
511名無し~3.EXE:2005/08/04(木) 18:58:10 ID:SodjitTR
WindowsってUIを便利・シンプルにしようとするMacと違って、複雑・操作をなるべく短くしようとするタイプだよね。
フォルダバー(エクスプローラーの左にある階層表示)を小型化メニューバーにいれたり、
ミュージックフォルダのウィンドウにプレイヤーをくっつけるなんてMacじゃ普通やらないし
512名無し~3.EXE:2005/08/04(木) 18:59:21 ID:vaDlqNDV
>>507
>Nextまでいけたが展開の半分くらいで再起動してその後"completing installation"が
永遠に...しかも再起動するなって書かれてるし

この画面は、1時間弱かかったとおもう。。。
513名無し~3.EXE:2005/08/04(木) 19:27:17 ID:IpnE5dcz
実は、あの時、何をやっているかと言うと
.NET 2.0のアセンブリをネイティブコードにコンパイルしているのです。
514名無し~3.EXE:2005/08/04(木) 19:38:15 ID:RW2w4qzD
iTunesとQuickTime Playerを入れてみたが、
こいつらを起動すると、それまでAero Glassでスケスケだったのに
画面すべてがスケスケでない昔の描画に切り替わってしまった。
終了するとスケスケに戻った。

独特な方法で描画しているアプリが起動されると、DirectXを使わなくなるってことか。
萎えるので製品版ではそうでないことを期待したい。
515名無し~3.EXE:2005/08/04(木) 19:40:12 ID:Mh0zOe0F
当然製品版では修正されるでしょ
516名無し~3.EXE:2005/08/04(木) 19:50:59 ID:SodjitTR
まぁリンゴのハゲが新しい対応したバージョン出してくれるだろ。
517名無し~3.EXE:2005/08/04(木) 19:55:30 ID:zEXrXLZB
>>476
レス遅くてすまんが、友人が襲来したときに偶然Vistaのインストールが
終わった直後だったので見せたらいつの間にか録画、それを後日送りつけてきた
って映像なんで、もともとうpするなんて考えてない映像なんですスマソ。

確かbuild5048の時は動作画面が流れたと記憶してるのだがBata1で
流れてる映像を見たことが無かったんで投下してみた。

ちなみにこの映像はほんとうにインスト直後で全く弄ってない状態。
LDDMドライバがインストールされればデフォルトでDWMはオンの模様。
518名無し~3.EXE:2005/08/04(木) 20:49:06 ID:Rt6TaN0u
XP用のiTunesもアレだから大して期待できなさそうだがの
519名無し~3.EXE:2005/08/04(木) 21:15:54 ID:tTKQT127
VMWareにVista突っ込んでみたけど、VGAドライバがstandardになってて4bit表示
しかできない…
VMToolsは「このOSに対応してたバージョンはない」っていってインスコ受け付けて
くれないし、どうしたら32bitフルカラー表示できますか?
520名無し~3.EXE:2005/08/04(木) 21:47:08 ID:KaDKEL1K
普通にVMTools入れれたぞ
521名無し~3.EXE:2005/08/04(木) 22:34:23 ID:NQDH0Has
■モンセラット Montserrat
カリブ海の西インド諸島東部、小アンティル諸島の
リーワード諸島に属するイギリスの保護領。アンティグア島の南西、グアド
ループ島の北西に位置する。地形は山がちで、最高峰は火山のチャンス山
(約915m)。南岸の主都プリマス(人口3500人、1985年推計)が観光の中心と
なっている。イギリスの総督によって統治されている。面積は102km2。
人口は9245人(2004年推計)。
 経済は農業中心で、綿花のほか、トマト・ジャガイモ・ライムなどを生産する。
工業には、電気機器・金属・プラスチック製品・リネンなどがある。
 1493年、ヨーロッパ人としてはじめてコロンブスがおとずれ、スペインの
モンセラート修道院にちなんで命名された。1632年からイングランドと
アイルランドの植民がはじまった。1660年代以降、フランスによって2度
支配されたが、1783年にイギリスの支配権が確立した。1989年にヒューゴーと
名づけられたハリケーンにおそわれ、甚大な被害をうけた。
Microsoft (R) Encarta (R) Reference Library 2005. (C) 1993-2004 Microsoft Corporation. All rights reserved.
----------

 MSの財力を持ってすれば、.ms がMicrosoftの略になるのは、
そう遠くないだろう。
522名無し~3.EXE:2005/08/04(木) 22:42:56 ID:GogLORuI
インストールするドライブの選択画面にすら辿りつけないぜ!
523名無し~3.EXE:2005/08/04(木) 23:00:13 ID:80ZubY34
>>485
びすたはやめておきます
いままでどうりおねがいします
524名無し~3.EXE:2005/08/04(木) 23:07:45 ID:cYQqG+m3
解像度に依存しないスケーリング機能は実用的に使えそう?
WUXGAみたいなノートパソコンでは便利そうだが。

↓ここ見ると実装はされてるみたいだけど。
Windows Vista β1に感じた期待と不安
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0804/mobile301.htm
525名無し~3.EXE:2005/08/04(木) 23:19:30 ID:lmwdOycW
>>481
一攫千金の大チャンスじゃね?
526名無し~3.EXE:2005/08/04(木) 23:20:14 ID:tTKQT127
>>520
まじで?
普通にメニューから「VMWare Toolsのインストール」でインスコするんだよね?
「このゲストOSに用意されてない」って拒否られちゃうんだよな(´Д`)
527名無し~3.EXE:2005/08/04(木) 23:22:48 ID:FaEk6sqz
481氏誕生
528名無し~3.EXE:2005/08/05(金) 00:03:11 ID:ploJdLqC
>>526
バージョンは?
529名無し~3.EXE:2005/08/05(金) 00:28:44 ID:HW1I0ouT
これって、アンインストールはどうすればいいですか?
インスコしたドライブフォーマットでいいですか?
530526:2005/08/05(金) 00:29:21 ID:c9snqVCo
>>528
Vistaがβ1(Build 5112)でVMWareが5.0.0(Build 13124)でつ
531名無し~3.EXE:2005/08/05(金) 01:03:05 ID:qQlqyLh7
>>481
うはwwww
532名無し~3.EXE:2005/08/05(金) 01:43:56 ID:nDNL8RuT
Vista入れてみた。
ギコナビから書き込み中。
かちゅ(kage.exe)は起動しませんでした。
あと、SoundMAXですが、音しません。
533名無し~3.EXE:2005/08/05(金) 02:32:05 ID:3Z+STfdr
>>481
すごいドメインだな。しかもそれをまとめサイトに提供かよ!
534名無し~3.EXE:2005/08/05(金) 03:44:51 ID:nKxCVgBR
シリアルって必要?
535名無し~3.EXE:2005/08/05(金) 04:21:37 ID:mIETWWcK
ファイヤーウォールやアンチウイルスなど
セキュリティ関連のソフトで無事動作するものはありましたか?
536名無し~3.EXE:2005/08/05(金) 04:28:16 ID:XoKrZ1I8
フリーのavast! 4 Home Editionは、Webシールドをオフにしないと、ネット
に繋がらないけど、セキュリティー・センターも認識するので使ってます。
537名無し~3.EXE:2005/08/05(金) 04:49:14 ID:Lvwk2ZF9
Windows Vista on VMware 5で
キーボードの配列がどうしても101/104になっちゃうんだけど
106/109にする方法はないの?
地域と言語のオプションの関係ありそうな部分は全部Japaneseを選んで
キーボードドライバも手動で106/109キー用に入れ替えてみたけどダメ
538名無し~3.EXE:2005/08/05(金) 07:44:30 ID:cBoHwZu0
SoundBlaster Audigy LSなんですが、どうも不定期にノイズが入る・・・
539名無し~3.EXE:2005/08/05(金) 08:43:54 ID:If4H1YNT
Vistaの土方開発者のうめき声です。
540名無し~3.EXE:2005/08/05(金) 08:58:15 ID:J6l4vX6u
インド人も大変だな
541535:2005/08/05(金) 08:59:12 ID:KzL8xR+J
>>536
どうもありがとうございます。
542名無し~3.EXE:2005/08/05(金) 08:59:30 ID:tc4t6Bar
543名無し~3.EXE:2005/08/05(金) 11:19:21 ID:HitYC8YD
http://windowsvista.ms/index.php?FrontPage

TOPページがおかしいのだが
544名無し~3.EXE:2005/08/05(金) 11:33:33 ID:pA5stpk7
>>543
「バックアップ」から戻したよ。
545名無し~3.EXE:2005/08/05(金) 13:30:36 ID:qQlqyLh7
「Windows Vista」を狙うウイルスが早くも登場
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/08/04/8697.html

マイクロソフト・ヒューストン社長、「Windows Vistaは、最もセキュアなOSとして提供できる」
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/interview/2005/08/05/5885.html
546名無し~3.EXE:2005/08/05(金) 14:18:55 ID:2mtqa21L
>Windows Vistaは、これまでのWindowsのリリースのなかで最もセキュアで、安全なものとして提供できる製品です。

>MSHウイルスの可能性は、ウイルス研究者の国際会議「Virus Bulletin 2004」において…

ぉぃぉぃぉぃぉぃwwwww
547名無し~3.EXE:2005/08/05(金) 14:34:38 ID:1Y786peh
>>544
うんこ

ってでるのだが。
548名無し~3.EXE:2005/08/05(金) 16:40:28 ID:g793DqV6
Current TechNet Plus Subscribers will receive WIndows Vista Beta 1 in their September media shipment.
(ttp://www.microsoft.com/technet/windowsvista/evaluate/betadist.mspx)


orz

MSDNとの時差が...
549名無し~3.EXE:2005/08/05(金) 17:20:29 ID:CXs4v5/J
俺はTechNet会員だけどこれは許せんな
さてBitCometでも起動するかな
550名無し~3.EXE:2005/08/06(土) 01:23:06 ID:9oiTioo6
>>548

日本語ローカライズ版も9月同時リリースに期待しよう。
てか、日本語βの話題ってでとらんのかな?
551名無し~3.EXE:2005/08/06(土) 01:46:52 ID:4EkLfggI
ローカライズなんてまだ始まってないだろ。
9月に出るわけねえ。ドイツ語版の話すら聞かないし。
552名無し~3.EXE:2005/08/06(土) 02:23:57 ID:O/X9qRqp
>>481のURL .ms なあたりがすげぇなw
553名無し~3.EXE:2005/08/06(土) 02:27:03 ID:UGA0plXR
OS用にパーティション切りたいんだが、何MBぐらい必要ですか?
554名無し~3.EXE:2005/08/06(土) 02:39:48 ID:DQ5tOxoH
>>553
>>32
> 可能です。但しCドライブに400MB弱、インストール先に7GB弱の空きが必要です。
インストール先は選択できるのでXPとのデュアルブート可能です。
555名無し~3.EXE:2005/08/06(土) 02:43:39 ID:UGA0plXR
>>554
サンクス!
556名無し~3.EXE:2005/08/06(土) 02:49:20 ID:2yK8MYwH
デュアルブートなんて怖くて出来ないわ
557名無し~3.EXE:2005/08/06(土) 03:04:08 ID:xmVMeNJ4
チキンが
558名無し~3.EXE:2005/08/06(土) 03:50:51 ID:AI7xVoq3
>>481
「.ms」なんてドメインあったのかよ!!
559名無し~3.EXE:2005/08/06(土) 05:17:04 ID:3id1QTRH
First "Vista Virus" found

オーストリア人のウイルス作家はウイルス書くことの雑誌でマイクロソフトMSHを対象とする5つの簡単なウイルスを発行
しました。 概念の証拠ウイルスが決してそうしないこれらは本当の世界問題になりましたが、ケースは歴史的におもしろ
いです、これらが完全に新しいプラットホームへの最初のウイルスであるので。

MSH、またはマイクロソフトCommandシェルが、コマンドラインインタフェースとスクリプト言語です。 それは、基本的に
CMD.EXE、COMMAND.COMまたは4NT.EXEなどのシェルへのリプレースメントであり、2006年に出荷されるでしょう。 コマ
ンドラインフロントエンドとして、MSHは多くのUnixシェルにたいへん類似しています。

MSH('個体'とコード名を付けられる)がWindows Vista(先週、最初のベータに行った)のためのデフォルトシェルとして乗船
する予定であったとき、あなたは、これらがWindows Vistaのための最初のウイルスであると主張することができました。
しかしながら、例えば、Microsoft Exchangeの一部が2006であったかもしれないなら最近、MSHが代わりに全くVistaと共
に出荷しないかもしれないとうわさされました。 私たちは、より遅れるまで確かに知るつもりではありません。

MSHウイルスの可能性が昨年2004年の会議が題をつけたVirus Bulletinの彼のプレゼンテーションで研究者エリックChien
(Symantecの)によってforecastedされた、「スクリプトウイルスの復帰--、マイクロソフトシェルの概要、」 彼のプレゼンテー
ションでは、エリックは結論を下しました: 「まだマイクロソフトシェルが開発中である間、最新版には、ファイル感染型ウイル
スを含むさまざまな悪意がある脅威は許容することができるくらいの機能性があります。」 まさしくオンです。

560名無し~3.EXE:2005/08/06(土) 08:17:53 ID:Ebu4qSSx
それ、ウィルスと呼べる代物じゃないから。
561名無し~3.EXE:2005/08/06(土) 08:56:34 ID:EqxE2LaG
プログラマによると、すべてのプログラム言語は
ウイルスを作成可能だそうなので、
驚く必要や騒ぐ必要も無いといっていました。
562名無し~3.EXE:2005/08/06(土) 09:21:16 ID:MBbmQFBd
俺はアセンブラで、メモリを破壊するプログラムを組んだことがある。
ハードウェア制御可能な言語は恐ろしいと思う。
563名無し~3.EXE:2005/08/06(土) 09:55:12 ID:Ebu4qSSx
ひまわりでもウィルスつくれるん?
564名無し~3.EXE:2005/08/06(土) 10:09:15 ID:MK4PQKNn
そういうこと聞く人には無理
565名無し~3.EXE:2005/08/06(土) 10:14:02 ID:X2NvSfzH
これっていつまで使えるの?
使用期限みたいなものってある?
566名無し~3.EXE:2005/08/06(土) 10:34:17 ID:MK4PQKNn
ないでしょ
期限つけても意味ないし
betaだから使い物になるOSじゃない

それこそLinuxのほうがマシだ
567名無し~3.EXE:2005/08/06(土) 10:36:55 ID:pRHgTYHg
またパクリかよ
あーやだやだ
やっぱりドザってキモすぎる
568名無し~3.EXE:2005/08/06(土) 10:40:12 ID:MK4PQKNn
25年前からわかりきったことをわざわざ書かなくていいです
569名無し~3.EXE:2005/08/06(土) 10:50:34 ID:lfUxjfwx
>>565
当然ある。
570565:2005/08/06(土) 10:57:18 ID:X2NvSfzH
つまりあれだ。1台は
β1→β2→β3(?)→RC→製品
みたいな感じでずっとLonghornでいきたいわけよ。
使用期限が切れて起動できませんとかなるのいやだなーて
思ってね。
571名無し~3.EXE:2005/08/06(土) 10:59:56 ID:FJzbMHZx
>>565
180日で使用期限がくる
572名無し~3.EXE:2005/08/06(土) 11:26:59 ID:pEL0mRHZ
Windows VistaでMonadは提供せず――ウイルス情報は誤りとMS強調
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0508/06/news009.html

これで、ウイルスの心配は無いね。
573名無し~3.EXE:2005/08/06(土) 13:02:11 ID:+zTjXmwS
wgaってもうすでにクラックされてるな
通らなかったのが 普通に通った
574名無し~3.EXE:2005/08/06(土) 14:32:53 ID:j4ZGS1ag
デュアルブートにインストールしたVista、いらなくなったらどうやって削除すんの?
575名無し~3.EXE:2005/08/06(土) 14:43:08 ID:U3ukEMr5
>>574
そのパーティションをフォーマットすればいいんじゃね?
576名無し~3.EXE:2005/08/06(土) 14:53:29 ID:0wyVyuTu
boot.iniとかも書き換える。
577名無し~3.EXE:2005/08/06(土) 15:30:21 ID:Mpdy0rdt
比較的新しいPCじゃないとインスコもままならない予感。
PenIIIじゃさすがに荷が重いか。
578名無し~3.EXE:2005/08/06(土) 15:34:57 ID:R5hoWbtK
2GHz768MB位は欲しい所。Vista搭載PCに買い替え必至な俺モイル。
579名無し~3.EXE:2005/08/06(土) 15:38:36 ID:A2iMzV0d
WindowsVista Beta1 Tips & Tricks Guides
http://chris123nt.com/guides/Beta1_5112/
580名無し~3.EXE:2005/08/06(土) 15:55:55 ID:b7piMMq4
bitTorentでDL開始してみたが、
0%で一向にすすまないんだが。
ポートは開いてる。
581名無し~3.EXE:2005/08/06(土) 16:08:41 ID:0LBJSW5K
セレD345である程度サクサクでした。
582名無し~3.EXE:2005/08/06(土) 16:19:37 ID:gSK7hpkQ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0804/mobile301.htm

の、●Windows Vistaの位置付けとは?  を読んだ。なにか嫌な予感する。
なんだ?このやるせない気持ちは。なんだ??


そうだ!!! とその時、俺はハッと感じた。
Appleが開発に失敗したOS、Coplandを思いだしたのだ!!


Windows Vista、これは必ず開発に失敗する。必ず。。。
583名無し~3.EXE:2005/08/06(土) 16:30:52 ID:h3KuqWC7
monadってmona daemonじゃなかったのか…
584名無し~3.EXE:2005/08/06(土) 17:16:17 ID:XI1kerRP
>>582
Coplandは”出せない”となって、実際に出なかったから問題なし。
ま、開発は遅れて無駄だったけどな。しかしLonghornは、そのコード名を変更せず
実質的には別のOSになりながらも、以前のものと同じですとだまして出す可能性が
ある。だからやっかい。
585名無し~3.EXE:2005/08/06(土) 17:32:17 ID:Ebu4qSSx
実際その程度のものしか作れなかったんだから仕方ないじゃん。
妥協は大事だよ。
586名無し~3.EXE:2005/08/06(土) 17:34:33 ID:diMHnWrP
シカゴやカイロだって、当初の予定通りにはなっていない。
でも、一部は実現してるし(というか、間に合わない部分は捨てたが)、
時代に合わせて目標を柔軟に変えて対応した、適応力の高い会社だと思えばいいじゃないか。

もっと言えば、内容なんてあんまり大したことじゃない。
大事なのは、来年出るOSの名前がWindows Vistaになる、ということだ。
来年Vistaを出す、ということが、MSの会社としての使命なのだから
(投資家的視点からだけでなく、SA契約なども含めて)。

 昔は、OSの機能予定もうそ、出荷時期もうそ、で問題なかったが、
今はそれでは社会が許してくれない。とりあえず、時期だけでも守らねば、
会社としての存亡の危機になるのだから。だから内容は二の次。
とりあえず、来年はVistaで祭りになれば、それでいいのさ。
587名無し~3.EXE:2005/08/06(土) 17:47:54 ID:AjyjEipw
正直、普通に使えれば特に問題なし
最近のハードウェアやソフトウェアにあっているならね
588名無し~3.EXE:2005/08/06(土) 18:04:09 ID:FWAUtASa
>>582
漏れもCoplandを思い出した。
結局、OS 8は別物として出たわけだけど…。
Vistaも志は高かったけど、結局は半端なものになるのかなぁ。
まぁ、この記事にもあるように、内部の整合性なんて一般の利用者には
わからないものだけど。
589名無し~3.EXE:2005/08/06(土) 18:10:30 ID:Ebu4qSSx
俺はLonghornで見た夢は、
黒昆布にたくすことにしたよ。
590名無し~3.EXE:2005/08/06(土) 18:17:38 ID:nLkWe5rW BE:517482397-
インスコの途中でOSを入れるドライブを選択する画面が出ると思うんだけど、
そこに何も出てこない・・・ちなみにSATAのRAID環境。
もちろんFDDにRAIDドライバ入れてるんだけど、出来ない。
どうやったらドライバ読み込んでくれるの?
591名無し~3.EXE:2005/08/06(土) 20:41:30 ID:iDIryy/4
でもVistaって来年だろ?出るの。
これからものすごいスパートして、当初の予定よりさらにすごい物が出来ました!
って売り出すかもしれないじゃん。
592名無し~3.EXE:2005/08/06(土) 20:44:19 ID:23dsr9hs
ありえねwwwwwwwww
593名無し~3.EXE:2005/08/06(土) 20:50:40 ID:mgEX9qdz
計画から2年も遅れている以上でありえない
594名無し~3.EXE:2005/08/06(土) 20:50:40 ID:B2d484rU
GUI描画にGPUを使うことによるCPU使用率の軽減に期待してるんだけど
現段階ではどうなの
595名無し~3.EXE:2005/08/06(土) 21:00:41 ID:4EkLfggI
パフォーマンスに関しては現段階では評価のしようがない。
596名無し~3.EXE:2005/08/06(土) 21:01:43 ID:x9c23R7/
GDI使ってる今よりは大分軽い
vmware上でもサクサクとまではいかないがスムーズに動いてる
597名無し~3.EXE:2005/08/06(土) 21:11:27 ID:UGA0plXR
マジで使用期限あんの? ガックシ
598名無し~3.EXE:2005/08/06(土) 21:20:01 ID:hR3tbQWo
あなたのPCでWindows Vistaは動くか?
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/05/news094.html
599名無し~3.EXE:2005/08/06(土) 21:29:17 ID:EUeYIM7/
GF6600使ってる俺は大丈夫っぽいかな
まぁ7600が出たら買い換えるんだけど。
600名無し~3.EXE:2005/08/06(土) 21:46:44 ID:Wtjq62H9
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶   
    /             ノ、  すまない、みんな
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ いままで秘密にしていたことがあるんだ…
   |  丿           ミ   実は彼…Windowsは…二重人格なんだ…
   | 彡 ____  ____  ミ/  彼はウイルスに感染したことにより、人格が破壊され、
   ゝ_//| ー  |⌒| ー。|ヽゞ  二つに分裂してしまった…
   |tゝ  \__/_  \__/ | |   今の技術ではこのバグは直すことが出来ないんだ…
   ヽノ    /\_/\   |ノ   許してほしい…そして、彼がVistaになっても責めないでほしいんだ…
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /    お願いだ…
     /|ヽ   ヽ──'   /  
    / |  \    ̄  /   
   / ヽ    ‐-         
601名無し~3.EXE:2005/08/06(土) 21:58:56 ID:qFxJd98Y
>>600
Windowsって人格があったのか!!
なんて素晴らしい技術なんだ。
話によると古いPCに対応するために二つの顔も持ってるらしいではないか!!
実にMicrosoftの社員は優秀だ!!
602名無し~3.EXE:2005/08/06(土) 22:08:41 ID:By6pqcQ2
>>598
とりあえずかなり古いPC以外では動くようだね。良かったよ
603名無し~3.EXE:2005/08/06(土) 22:16:43 ID:yHbaXb5E
CPU:AMD Athlon Processor ( 944.0MHz )
MEM:256MB

絶対に動かないな('A`)
604名無し~3.EXE:2005/08/06(土) 22:23:52 ID:FDSnSg2f
>>549

だれか Seed たのむ。
605名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 00:54:29 ID:FmXu3JHY
インスコしたけどログオン時にパスワード求められる。
(゚д゚ ≡ ゚д゚)?
606名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 01:01:16 ID:aMlIPYFF
DELL Dimension 4600Cにてインスコしました。
オンボードNIC認識しないのですね・・・
カニさんGbEは問題なく使えました。

しかし、XPみたいで少々残念でした。
607名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 01:15:33 ID:RGVEmy+e
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶   
    /             ノ、 Vistaは突然スタイルが変わることがある…
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ それが人格が変わるときの合図だ。
   |  丿           ミ  今のPCだと瞬時にレッドスクリーンになる重さと不安定さだから気をつけろ…
   | 彡 ____  ____  ミ/ 
   ゝ_//| ー  |⌒| ー。|ヽゞ 
   |tゝ  \__/_  \__/ | |  
   ヽノ    /\_/\   |ノ 
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /   
     /|ヽ   ヽ──'   /  
    / |  \    ̄  /   
   / ヽ    ‐-         
608名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 01:27:48 ID:aWHnyRSB
ありがとう、ビリー。
609名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 01:39:30 ID:shCYMabD
>>607
なんかそのゲイツ萌えるな
610名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 01:44:30 ID:dw+dm9MJ
?????????????????????????????????
???????????????????????
611名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 01:48:59 ID:2lArHgoS
>>610
バグですか?
612名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 02:06:10 ID:7I6iDJyD
>>609がバグだと思うが
613名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 02:09:53 ID:3SfV1pGl
>>608の可能性も捨てきれない
614名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 02:12:09 ID:CN1yPjjh
>>600
ビスたんは、女の子だお!o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!
615名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 02:32:38 ID:ezwBwWql
いいかげん、OS Xに追いついてくれ・・・ orz
616名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 02:49:16 ID:rfoG0o1R
617名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 03:06:56 ID:O34tJ76Q
>>616
ビスたんハァハァ
618名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 03:12:41 ID:G8cDd5dD
>>616
穴の奥まで丸見えだなハァハァ
619名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 04:15:46 ID:ipK9ztLt
>>590
> インスコの途中でOSを入れるドライブを選択する画面が出ると思うんだけど、
> そこに何も出てこない・・・ちなみにSATAのRAID環境。
> もちろんFDDにRAIDドライバ入れてるんだけど、出来ない。
> どうやったらドライバ読み込んでくれるの?
IDEHDを接続
raidデバイスをdisable
vistaをインスコ
raidデバイスをEnable
新しいデバイスを確認
XP用ドライバをインスコ
インスコ成功
以降何をやってもデバイスを認識しなくなりました
orz
620名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 04:23:17 ID:OIj7iBkv
RAID環境自体念頭に無い!?
621名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 04:24:16 ID:IT+f/WYL
>>620 なにをいっているんだw
622名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 08:57:40 ID:QDfUT3/H
ゲイツちゃんが、Beta1の使用感で記事書くなって言ってるから
お前らも現状のでVistaを判断するんじゃないぞ。
今後パフォーマンスアップするのは確実だし、追加機能実装で重くなるのも確実だからな。

>>590
ドライバディスクの作成が正しくないんじゃないか?
623名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 09:48:57 ID:xx08JmAN
>>605
何も入力せずにエンターでもだめ?
624名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 09:50:13 ID:DJiudG1l
Windows VistaでMonadは提供せず――ウイルス情報は誤りとMS強調ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0508/06/news009.html
625名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 10:12:53 ID:bL5Ca2/W
磯焼きDVDでブートインストールできます?
Windouws上からでしかできないってわけないよね
626名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 10:20:08 ID:1vHuZo7d
以前実機に使ってたHDDがあるんだけど、買い換えて今は2台目のHDDになってるので、
これにvista入れたいと思うんですが、入れられますかね?教えてエロい人!

スペック
容量:14ギガバイト
ファイルシステム:FAT32
627名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 10:26:23 ID:bL5Ca2/W
>>626
入れられるけどデータは消えます。この際だからNTFSでフォーマットしましょう
628名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 11:11:31 ID:21e/S2bN
>>604
今更BitTorrent系で落とすよりはNyで落としたほうが速いんじゃないか?と言ってみる
629626:2005/08/07(日) 11:15:29 ID:1vHuZo7d
>>627
もちろん消す予定だったので、情報ありがとうございます。
入れる形としては

HDDをNTFSにしてフォーマット→OSを入れ直す(XP)→その後daemonTOOLでマウント→インストール

の形でいいのでしょうか?Vistaはアプグレじゃないと入れられないみたいなので。
630名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 11:26:15 ID:8bDuXlvv
クリンインストじゃないとはいらないよアプグレはできない
631名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 11:49:12 ID:IT+f/WYL
>>628
圧倒的にBitTorrentの方が速い。
632名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 12:10:25 ID:aMlIPYFF
>>625
焼いたDVDからインスコ出来ましたよ。

しかし、インスコ相変わらずの長時間でした。
操作は少ないだけに残念です。
そうそうインスコすることはないので致し方ないのか。
633名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 12:29:46 ID:bL5Ca2/W
>>632
dクス。オレ時に1日3、4回再インスコしたりすることあるからなんかもう慣れちゃった。
VistaはXPと大した差は無さそうだから、発売されても次OSが出るまでXP使うかも
634名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 13:37:29 ID:2lTTM5Bb
>>631

いくら速くても Seed がいないといつまでも終わらない罠

で、「だれか Seed たのむ」
635626:2005/08/07(日) 13:40:42 ID:1vHuZo7d
>>630

HDDをフォーマットしてそれからiso焼いたDVDからインストールしか出来ないってこと?
636名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 13:46:16 ID:ECc74XTs
>>605
前にトラブったがそれインスト失敗。
Vistaのインストールはなぜか知らんが特別なことをしなくても失敗することがある。
起動後自動ログインでデスクトップが拝めるようになるまで再インスト繰り返せ。

>>629
途中で再起動かかんのにDaemonTools経由でインストできる訳ねーだろ。
まぁ、厨臭さが溢れてるレスだしそんな当たり前の事を理解出来てないんだろうが。
637名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 13:49:10 ID:8bDuXlvv
>>635
beta1では試してないが前のバージョンを別パーテOSでisoマウントして別パーテにクリンインストしたことがある
その時は再起動されてもインストールに必要なデータはすべて読み込まれていたらしくそのまま終了した
一度試してみたら?
638名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 13:52:18 ID:ECc74XTs
>>635
つか、この程度の事も理解出来てない香具師にVista使うのは無理。
インスト成功したところでやれ「ウィンドウがみんなと違うんですけど」やら
「音が鳴りません」やら「再起動したら起動しなくなりました」やら言い出すだけ。

言っとくが、おまいの質問してる事は全て「超初歩的質問」。
分からないならVistaを使うことは無理だからインスト自体やめろ。
639名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 14:02:51 ID:2lTTM5Bb
>>638

× Vistaを使う

○ β版(もしくは正規版でないもの)を使う



初心者がVista使えなかったらM$が作る意味ない罠。

マジレス カコィィ

640626:2005/08/07(日) 14:05:52 ID:1vHuZo7d
>>636
>>637
>>638
スレの空気を乱したようですいません。たしかに質問ばっかで厨房臭いっすねorz
それでもヒントになる物は知ることができたので試してみます、お騒がせしました。
641名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 14:48:54 ID:8dm0hPZk
>>636
自分はDaemonにマウントしてからインストールした。
642名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 14:51:40 ID:gWgGt2rj
どらえもん?
643名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 14:55:45 ID:N9R2ISHW
>>638
・・・・・おまえ友達いないだろwwww
644名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 15:36:51 ID:1eVKuZ/e
>>633
XPと大した差はなさそう、なんて言ってるあなたは一生XPを使い続けるのがいいでしょう。
645名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 15:42:12 ID:shCYMabD
激同。
よさがわかんなければ使うな。
そういうやつはXPどころか2000ずっと使ってれば?
646名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 15:58:48 ID:BOvXv3WA
そうだ、名前がXPからVistaに変わるんだぞ
凄い変化じゃないか

ごめんなさいもうしませn
647633:2005/08/07(日) 16:19:06 ID:bL5Ca2/W
大した差は無さそうっていうのはあくまで使う前の予測でして
もちろん何かしらの期待も寄せてました。がっ
プログレスバートラップにひっかかりインスコできませんでした・・・orz

パトラッシュ(ry
648名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 16:26:56 ID:shCYMabD
残念でしたね!!!
Beta2まで待ってください!!
649名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 16:54:43 ID:8ZNfgZFF
PenM 1.7GHz
Mem 512MB
のノートPCにインストールしてみたが
意外と軽いな
650名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 16:56:06 ID:P+3UgCzx
β1は多重DL3000kですぐ落ちてきた。
651名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 17:00:15 ID:2lArHgoS
>>650
( ´・∀・`)へー
652名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 17:00:36 ID:3vcYH38F
かれこれ半日、99%からいっこうに進まん
653名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 17:25:21 ID:w6CTk6BO
VISTAってインストールして何ギガになる? (ページファイルは除いて)
654名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 17:29:44 ID:2lTTM5Bb
seedがいないからねー
655名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 17:50:58 ID:KsPthdmt
AeroGlassはBeta2まで搭載されないって話を聞いたからBeta1のはAero止まりか
656名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 19:55:51 ID:EKNX04bT

無理を承知の助で頼む。

[email protected]で待ってるから、

Microsoft Windows Vistaβ1ダウンロード 2.469GB これ。。。。おくってけろ。。


うち光やから早いと思うねん。

愛をください。
657名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 20:02:55 ID:RfS5BwNF
光ならtorrentで落とせばいいじゃん
658名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 20:09:47 ID:2lArHgoS
メールに添付しろってことですか?
2.469GBも?
659名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 20:11:55 ID:s5XmXQbF
いや普通に考えてメッセだろwwwwwwww
って俺も一瞬思ったけどな・・・
660名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 20:15:16 ID:pQyOxzt9
メッセンジャーで送れってか
661名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 20:18:25 ID:IT+f/WYL
注意 >>656は罠。
おくるとIP抜かれて、
無許可アップロードで逮捕です。
662名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 20:41:59 ID:P+3UgCzx
一応インストール完了した。けどこれサービスないんだけど。
msconfigもないし。しょうがないからWin高速化+でサービス項目無効にしようとしても
エラーが出る。
663名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 20:45:43 ID:shCYMabD
お前の目的はなんだよw
664名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 20:56:39 ID:uX5RoiDl
>>656

>>481
665名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 21:26:34 ID:+TTMvBYI
>>662
Win高速化+は知らないけれど、サービスの無効、有効は普通に出来るぞ。
666名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 21:26:45 ID:9U3PU7Pv
kosikiって…………あの古式若葉か?wwwwwwww
667名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 21:41:10 ID:/i+T//lz
Janeとか正常に動作してる?
メニューとかが文字化けしちゃってるんだけどどうしたらよいのでしょうか?
フォントは日本語に対応してるフォントにしてるんだけど。。
668名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 22:35:15 ID:WYqCTB+T
>>667
地域と言語のプロパティ
669名無し~3.EXE:2005/08/08(月) 00:36:55 ID:IZpTBlXw
目新しいものがないからもう削除した。
動作は4074とは比較にならないほど軽かったけど。

Pen4-M2.5G、1G、GeForce FX Go5600(64M)
670名無し~3.EXE:2005/08/08(月) 00:43:04 ID:Iq2zFXLl
2.42 GB 2 811 942

seederなんて800こえてるやん
671656:2005/08/08(月) 02:24:16 ID:6QEUlT4m
あのですね。。。。。メッセで送ってくっる人、いないよね。

あぁ なんか変な拡張子で、ぐぐってツールも落としたけど

一向に落ちてくる気配もない。。。。

まぁ もうすこしあがいてみるか。

672名無し~3.EXE:2005/08/08(月) 02:36:25 ID:xbnIfZgS
>>671

おまいアフォか。
673656:2005/08/08(月) 02:40:46 ID:6QEUlT4m
あほちゃいまんねん ぱーでんねん。

ま、こんなんでいいだろ。
674名無し~3.EXE:2005/08/08(月) 02:53:15 ID:DzamAG7U
>>673
m9(^Д^)プギャーッ
675名無し~3.EXE:2005/08/08(月) 02:53:20 ID:GKPoH+Mi
うわー…
676名無し~3.EXE:2005/08/08(月) 02:56:18 ID:fv22yZgd
ドン引きです
677名無し~3.EXE:2005/08/08(月) 04:45:31 ID:nDerYBnP
>>673
Cool!
678名無し~3.EXE:2005/08/08(月) 06:14:18 ID:KfPOnfwc
>>671
Difficult to cure.lol
679名無し~3.EXE:2005/08/08(月) 07:04:12 ID:fPk73aWa
釣りにも程がある
680名無し~3.EXE:2005/08/08(月) 08:18:00 ID:kLR9PQ2j
>>673
uncool!!
681名無し~3.EXE:2005/08/08(月) 12:11:58 ID:1/VTrow4
Windows Vista Beta1 ダウンロードできるサイトとアドレスです。
アドレス:http://phazeddl.com/dl.php?id=196320

torrentでダウンロードしたほうが、確実にダウンロードできるぞ!!

682名無し~3.EXE:2005/08/08(月) 12:31:40 ID:N0k9+edF
>>681
それなんてテンプレ?
683名無し~3.EXE:2005/08/08(月) 17:36:01 ID:qjWC4CUb
β2っていつ頃予定してるんだっけ?未定?
684名無し~3.EXE:2005/08/08(月) 17:53:45 ID:68fEWDvL
suck my dick
685名無し~3.EXE:2005/08/08(月) 18:07:07 ID:xuDEPAG5
すまない、誰か教えれ下さい
torrentって初めて使ったんだが
Microsoft.Windows.Vista.Codename.Longhorn.Beta.1.32Bit.DVD.READ.NFO-WinBeta.nfo
wb-winvlhb132bitdvd.r00
     ∬
wb-winvlhb132bitdvd.r52
wb-winvlhb132bitdvd.rar
wb-winvlhb132bitdvd.sfv
てファイルが落ちてきたんだがこれからどうすればいいん?
r00からr52までバイナリでrarにコピーすればいいの?
686名無し~3.EXE:2005/08/08(月) 18:08:43 ID:Fl+nNwBI
You are fool
687名無し~3.EXE:2005/08/08(月) 18:35:29 ID:Apcg4yTi
全部そろえてからRARで回答
688名無し~3.EXE:2005/08/08(月) 18:35:54 ID:NcAraJf1
>>685
How fool you are!
689名無し~3.EXE:2005/08/08(月) 20:01:06 ID:nEyaEgVj
torrent初めてじゃなくて
この場合はrar初めてじゃないの?ん?
690名無し~3.EXE:2005/08/08(月) 20:10:55 ID:N0k9+edF
>>685
全部のパートが揃ったら最初から解凍。すると最後に巨大なisoファイルが出る。
691名無し~3.EXE:2005/08/08(月) 21:15:40 ID:JPkEmrzT
おまいら馬鹿みたいにやさしいな。
692名無し~3.EXE:2005/08/08(月) 21:38:04 ID:skYWMvc8
夏休みだからな
693名無し~3.EXE:2005/08/08(月) 22:04:27 ID:GgeKkzwY
次にシリアルキーを尋ねに来るに100ゲイツ。
694名無し~3.EXE:2005/08/08(月) 22:12:38 ID:Apcg4yTi
インストールが終わらn(ry に1000ゲイツ
695名無し~3.EXE:2005/08/08(月) 22:14:52 ID:SXbAoJYR
なぁ、isoファイルってどうやって使うの?
696名無し~3.EXE:2005/08/08(月) 22:15:32 ID:skYWMvc8
その手があったかw
697名無し~3.EXE:2005/08/08(月) 22:20:17 ID:y8hyBgSj
>>693-694
計1100ゲイツボッシュート
698名無し~3.EXE:2005/08/08(月) 22:26:17 ID:AvvZa1sP
今年末らしい>>β2

β2くらいから使ってみるかな
699名無し~3.EXE:2005/08/08(月) 22:41:22 ID:fPk73aWa
>>695
パソコンを海に投げ捨てろ
deamon tool
700名無し~3.EXE:2005/08/08(月) 23:14:21 ID:ybbPfYB9
700
701名無し~3.EXE:2005/08/08(月) 23:41:14 ID:KtjTp6G4
>699
優しいのね
702名無し~3.EXE:2005/08/08(月) 23:43:14 ID:gpFzujB8
deamon ?
703名無し~3.EXE:2005/08/08(月) 23:50:06 ID:t5SC9vdL
daemonだろw
704名無し~3.EXE:2005/08/08(月) 23:54:54 ID:loFpHqVg
いやいやdoraemon
705名無し~3.EXE:2005/08/08(月) 23:55:06 ID:EPKaXaZY
ぼく、daemon
706名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 00:05:33 ID:HQ6WdB9P
むしろdozaemon
707名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 00:08:39 ID:+XBOX0pN
Vistaって何?Longhornがまだ発売されてないのにMSはもう次のOSの話してるわけ?
708名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 00:13:41 ID:VynQRgRW
>>707
着眼点は悪くないからもう少し練れ
709名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 00:14:08 ID:RbQdTLzW
今日のトリビア
707はゲイツである。
710名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 00:14:25 ID:Ij9eZP55
>>707 すげえええええIDが +XBOXOpN 完璧だな!
711名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 00:15:00 ID:EZqpXbg1
XBOXキタコレ
712名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 00:15:44 ID:T4ngYnUJ
■衆院で反対した議員一覧
山下 貴史(北海道10区・亀井派)  野呂田芳成(秋田2区・旧橋本派)
津島 恭一(東北比例・旧橋本派)   小泉 龍司(埼玉11区・旧橋本派)
堀内 光雄(山梨2区・堀内派)    保坂  武(山梨3区・旧橋本派)
小林 興起(東京10区・亀井派)   八代 英太(東京比例・旧橋本派)
綿貫 民輔(富山3区・旧橋本派)   松宮  勲(福井1区・亀井派)
村井  仁(長野2区・旧橋本派)   野田 聖子(岐阜1区・無派閥)
藤井 孝男(岐阜4区・旧橋派)    古屋 圭司(岐阜5区・亀井派)
城内  実(静岡7区・森派)     青山  丘(愛知7区・亀井派)
小西  理(滋賀2区・旧橋本派)   田中 英夫(京都4区・堀内派)
左藤  章(大阪2区・堀内派)    森岡 正宏(奈良1区・旧橋本派)
滝   実(奈良2区・旧橋本派)   川上 義博(鳥取2区・亀井派)
熊代 昭彦(岡山2区・無派閥)    平沼 赳夫(岡山3区・亀井派)
亀井 静香(広島6区・亀井派)    亀井 久興(中国比例・河野グループ)
能勢 和子(中国比例・亀井派)    山口 俊一(徳島2区・無派閥)
自見庄三郎(福岡10区・山崎派)   武田 良太(福岡11区・亀井派)
今村 雅弘(佐賀2区・旧橋本派)   保利 耕輔(佐賀3区・旧橋本派)
衛藤 晟一(大分1区・亀井派)    江藤  拓(宮崎2区・亀井派)
古川 禎久(宮崎3区・旧橋本派)   森山  裕(鹿児島5区・旧橋本派)
松下 忠洋(九州比例・旧橋本派)

■衆院で棄権した議員一覧
北村 直人(北海道7区・堀内派)   梶山 弘志(茨城4区・無派閥)
小渕 優子(群馬5区・旧橋本派)   中村正三郎(南関東比例・森派)
近藤 基彦(新潟2区・堀内派)    望月 義夫(静岡4区・堀内派)
斉藤斗志二(静岡5区・旧橋本派)   柳本 卓治(近畿比例・亀井派)
高村 正彦(山口1区・高村派)    佐藤 信二(山口2区・旧橋本派)
福井  照(高知1区・堀内派)    渡辺 具能(福岡4区・山崎派)
古賀  誠(福岡7区・堀内派)    野田  毅(九州比例・山崎派)
コピペお願いします
713名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 00:41:40 ID:Ij9eZP55
>>707 ネ申降臨
714名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 00:50:08 ID:+XBOX0pN
Vista=Longhotnってことでいい?
715名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 00:52:19 ID:2z6RWh5V
daemon入れたら起動後に勝手に再起動かかるんだけどどうしたらいい?
716名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 00:53:33 ID:2z6RWh5V
あげちまったスマソ
717名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 01:05:53 ID:K12BGYPN
>>714
なにをいまさら
718名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 01:14:17 ID:82FPjEPy
719名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 01:17:53 ID:JojSJktc
>>714
Longhotnでは無い。
720名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 01:29:44 ID:jIDAhdZH
Longhost
721名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 01:53:39 ID:K12BGYPN
>>719
Longhorn
722名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 01:57:36 ID:/nUpqvGL
アイスランド語のþ(thorn)は現地では[θotn]のように発音するらしい。
そう言えばスペルが似てるけどhornやcornと語源は同じかな?
723名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 02:09:18 ID:O/umO0r3
*.rar,*.r00〜*.r52(圧縮ファイルを分割したもの) > WinRAR で左のフォルダーを見る > *rar(圧縮ファイル)を解凍 > *.isoが排出
*.iso >Deamon toolsで仮想DVD か DVD焼きアプリで*.iso を焼く

結局 DVDイメージファイル .isoファイルが出来れば後は御自由に

まぁ〜 知ってて教えないお高くとまったお馬鹿がここには多いと言うことです
724名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 02:13:18 ID:O/umO0r3
>>712
おい! そこまで書くなら当選させなければいけない議員候補を書いてみろ
負の考え方しか出来ん奴は自滅しか見えないよ
725名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 02:38:00 ID:K12BGYPN
今PCを買うか、Vistaまで待つか――「オトナの選択」はどっち?
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/08/news070.html
726名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 02:52:24 ID:WTdu9J3d
大人か子供かよりも、金持ちか貧乏かの方がより重要だ。
727名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 02:57:55 ID:1CES/3lD
今の時期は教えて君も多いが、>>723のような教えたがりも多いですね
728名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 06:14:18 ID:aTnV3l30
というレスを付けてしまうお子様な>>727であった
729名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 06:25:45 ID:vL1EeG/Y
>>724
まだ対立候補も決まってないのにそりゃ無茶だ
730名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 07:44:42 ID:TN6wQUgG
CATVで速度が512kbpsで一日掛けてやっと落とせた俺がやってきましたよ。

今から入れてきますノシ
731名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 08:47:54 ID:5zdEVTVr
インストールしたら目的が達成されたので飽きてしまった
起動時のメインメモリ使用量が400MBなのは凄い
732名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 10:18:01 ID:Y7JEBy6x
今だからこそNT4を入れるべきだ
733名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 10:44:12 ID:lYXNxCVW
>>718
JISが日本語に「挑戦」してきたんだがな
むしろ,今回の決定は歓迎すべきもの
734685:2005/08/09(火) 11:03:11 ID:BO58xvkB
おお、みんなサンクスコございます
感動した!
735名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 11:22:07 ID:V32SHkGJ
Windows Vista Beta1のシリアルキーはLonghorn5048のシリアルキーと同じだよね。
そうだと思うけど・・・・・
シリアルキー:TCP8Wー・・・・・・・・・・・・・・だと思っていますよ。
736名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 11:25:49 ID:8+kM14qu
VistaのShell32.dllとExplorer.exeをください
737名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 11:55:02 ID:+iRhzfrL
>>736
毎度毎度うるさい。
738名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 12:09:52 ID:JRZwJmRk
>>736
まずはTorrentで落とせ。
何が何でも人に頼ろうとするんじゃねえよ。
739名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 12:28:39 ID:qA0pSxG0
翼をください
740名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 12:35:04 ID:XqobKuX/
>>739
福岡ならいつでも持ってけ
741名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 13:05:43 ID:HhZS2NuM
Pentium3 700mhz
memory 384MB
Video 4MB
なnotePCにインスコしてみた。
とりあえず起動は出来る。そこそこのアプリも動く。
でも無謀だと思った。
742名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 13:31:12 ID:TN6wQUgG
インストールできたのはいいが、どこをいじってもスケスケシースルーにならないVistaさん。
とりあえずこのスレに乗ってたwikiにいって、ATI用のドライバを落としてみるが、使い方がさっぱりわからず。
仕方ないので、元々グラボについてたドライバを試してみるが、途中で固まり応答なし。
もうお手上げ状態なので解決方法誰か教えてください。環境はこんな感じです↓

セレ 2.66GHz
メモリ 768MB
グラボ RADEON9250 128MB
743名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 14:31:18 ID:PU73YSAP
>>742
Vistaんをスケスケシースルーにするには、DirectX9世代のGPUじゃないとまともに動作しないんじゃなかったかな?
Radeon9250は8.1世代だから要グラボ買い替えな気がする。
744名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 14:44:17 ID:w0iBfwlR
ATIの出してるVista用βドライバも9500以降のDX9GPUにしか対応してないしな
745名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 15:10:38 ID:TN6wQUgG
>>743
>>744
(;゚Д゚)(゚Д゚;(゚Д゚;)ナ、ナンダッテー!!

ちくせぅ・・・グラボ買うときに値段ケチるんじゃなかったorz
新しく買う金もないからBeta2に期待するしかないか・・・。情報dクス。

しかしVistaは透けて無くてもいいね、XPと比べたらカクカクした雰囲気が無くなってる。
746名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 15:12:13 ID:2z6RWh5V
Geforce6800GTだけどスケスケシースルーってどうやってやるの?
ドライバはVista用の入れたぽ
ForceWare 75.03 Windows Vista 32-bit (Added on 7/29/05)
これぽ
747名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 15:14:21 ID:DKRcRvV3
つまりそういう日本語情報すら把握できていなかったぼうやだってことだ
748名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 15:23:31 ID:8FwDkzbd
MSDNのdownloadに、

Windows Longhorn Professional Edition Beta 1 - checked/debug (English)
Windows Longhorn Professional Edition Beta 1 (English)

があるんだけど、コイツらの違いってどっかに書いてる?
749名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 16:17:17 ID:qJwH0RsK



工 作 員 乙 ( ゚,_ゝ゚)



750名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 16:22:15 ID:IDi2U+4k
スケスケシースルーなノートパソコン蛾ほしい
751名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 16:45:54 ID:+iRhzfrL
>>745
かわいそうに。今度買う時は9550以上にしろ。
752名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 17:01:22 ID:maPd/aCt
>>748
そんなもんMSDNに入っている人間なら常識なんだけどなー。
753名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 17:24:17 ID:1uwoPS6b
自慢厨か。。。
754名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 17:30:42 ID:maPd/aCt
えっ? 自慢?
そうかこれ程度が自慢に聞こえるのか。
それはすまなかったよw
755名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 17:43:36 ID:It27dkLA
        〃∩ ∧_∧
        ⊂⌒(  ・ω・)  ・・・・・・
         `ヽ_っ⌒/⌒c
            ⌒ ⌒
756名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 20:16:14 ID:L47Mf4zg
>>748

上がデバッグビルドで下が普通のでは?
デバイスドライバ作るときは上を使う。
757名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 20:25:58 ID:L47Mf4zg
いつまでも新品同様に--Windows Vistaに搭載される高速化機能
ttp://www.japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20086250,00.htm

常にパソコンが高速に(主に起動)なるように努力するマイクロソフト。
それに対し意味ないと反論するLinux陣。

努力する者と努力しざる者の差が浮き彫りになる。
758名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 20:27:41 ID:UCf4No6e
Prefetchを突き詰める気か
759名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 20:30:28 ID:L47Mf4zg
スーパーフェッチです
760名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 21:11:21 ID:vL1EeG/Y
>>733
MicrosoftのやることはMicrosoftがやったというだけの理由でとにかくすべて
間違いであることにしたい電波サイトにいちいちマジレスするなよ
761名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 21:28:17 ID:Vut/gKug
相変わらずゲイツくんサイトは電波飛ばしているな。
しかし「他に優先事項があるからWaSPのテストに対応しないというのはいかが
なものか」といった事が書いてあるけど、日本語が読めないとしか思えない。
既存のバグありIEに対応したサイトが多すぎて、完全な修正はかえって混乱を
招くという意味なのに。

あのサイト、誰か止めろよ。恥ずかしい。
762名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 21:38:47 ID:9y5RB5Bh
だな。
763名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 22:10:18 ID:oerVic8n
確か、JISの方から働きかけてきたんだよなぁ。NのKさんとかが一生懸命MSこそ新しい
JIS規格を取り込むべきだと言ってたけど、実現して良かったね
764名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 22:18:13 ID:aMFF8F+2
>>757
それ、なかなか良さそうな機能だなと思ったんだけど、
ユーザー側である程度いじれるようにはしてほしいよね。
あと、例えばあるソフト会社が自分とこのソフトを高性能に見せ、
ライバル企業のソフトをユーザーに遅いと感じさせるために、
意図的にアプリの優先順位を変えるようなこともできるわけか?
765名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 22:28:50 ID:L47Mf4zg
それはないでしょ。
それだったらXPのスタートメニューだってMS製品だけ優先的に表示できちゃう。
MSはWindowsをプラットフォームとしてとらえてるから
開発者に逃げられてエコシステムが崩れるようなことはしないよ。
766名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 22:37:06 ID:igB7xn04
767名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 23:10:02 ID:DHfCJ4o/
Longhorn Srever マダー
768名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 23:31:05 ID:kL3L2etO
>>767
スレーバー?
769名無し~3.EXE:2005/08/10(水) 03:41:34 ID:WIec2h7a
Longhot Summer
770名無し~3.EXE:2005/08/10(水) 06:08:22 ID:4tasgU+/
ヴぃsた されヴぇr マダー
771名無し~3.EXE:2005/08/10(水) 11:27:06 ID:9jP4RG4y
Longhorn、実機(Pentium4+AsusP4PE+…)にインスコしてみたけど、
デスクトップのアイコン、既存のWindowManager(Linuxの某ディストリ)に
そっくりなんで、がっかりした。
772名無し~3.EXE:2005/08/10(水) 17:34:45 ID:r9A33S3y
出荷されてもいないベータ版のWindowsをインストールするなんて・・・
普通のWindows使ってるパソコンユーザはこんなキショイことしない
Microsoftのキモオタ信者 乙
773名無し~3.EXE:2005/08/10(水) 17:44:03 ID:rkLdAaoQ
はいはいわろすわろす
774名無し~3.EXE:2005/08/10(水) 18:20:32 ID:QYeIa7dO
   │『やはりここらへんのガキの考えというのは、ゲイツ君の昔からの伝統だから仕方がないのでしょうね。
   |だからOSにビスケットの名前を付けたというのもあるのかもしれませんけれど』っと。
   └──v────────────────────────────────────
         ∧_∧    
         (@∀@-) 郵政民営化なんてどーでもいい
       ._φ 外⊂)  小泉クンはゲイツたんと一緒だね、アヒャヒャヒャヒャ
     /旦/三/ /|  
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
     |          |/
日本語への挑戦
ttp://www.asahi-net.or.jp/~FV6N-TNSK/gates/column251.html


( #・Д・)彡 <この記事読んでマジでムカついたんだけど。
775名無し~3.EXE:2005/08/10(水) 18:22:29 ID:xIKL2j+W
>>774
そこは厨房サイトだからなぁー。
どうみてもJISの問題なのに、それをMSの問題だと
勘違いしていることからも明らかでしょ。
厨房なのでむかつくのは当然。
776名無し~3.EXE:2005/08/10(水) 18:35:36 ID:OI7n7rhW
MSの言いなりになってるオマエラの方がよっぽど厨房だってんだ
777名無し~3.EXE:2005/08/10(水) 18:36:49 ID:nrO7LCWu
VistaのMSゴシックだと新しく決まった字で出るけど、
Meiryoとかにフォント変えたら古い字体が出るんよな。

MS Gothic oldとかで、その場しのぎするんかのぉ。
778名無し~3.EXE:2005/08/10(水) 18:39:30 ID:X/GTjpDv
>>774
IEが糞なのだけは同意する
779名無し~3.EXE:2005/08/10(水) 18:42:47 ID:xIKL2j+W
>>777
JIS規格を変える以外に、その場しのぎじゃない方法なんて存在しないよ。
それでもJIS規格を変えてしまったら、対応していない旧OS、他OSで
別の問題(新しいコードに振った文字が表示されない)が出るしな。
780名無し~3.EXE:2005/08/10(水) 20:10:47 ID:vbfvgEt8
こんばんは。ベータ2はいつ頃発売の雑誌に付録に付きますか?
781名無し~3.EXE:2005/08/10(水) 20:12:55 ID:eVEtEvUg
Vista
  の
  Shell32.dll
        く
        だ
        さ
        い
782名無し~3.EXE:2005/08/10(水) 20:16:14 ID:flK8MIky
付くわけないだろ
783名無し~3.EXE:2005/08/10(水) 20:17:23 ID:N6SKxXWw
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0508/10/news019.html

Committee to Fight Microsoft(マイクロソフトと戦う委員会)のアンディ・マーチン氏は8月9日、Windows Vistaのリリースを阻止する考えを明らかにした。
784名無し~3.EXE:2005/08/10(水) 20:19:45 ID:1wvNmaKu
>>781
>>772
> 出荷されてもいないベータ版のWindowsをインストールするなんて・・・
> 普通のWindows使ってるパソコンユーザはこんなキショイことしない
> Microsoftのキモオタ信者 乙
785名無し~3.EXE:2005/08/10(水) 20:29:36 ID:flK8MIky
>>783
・・・バグの一切ないOSってのを教えて欲しいものだな
786名無し~3.EXE:2005/08/10(水) 20:34:32 ID:0LfiF3I+
>>783
LinuxもMacもバグだらけですが
787名無し~3.EXE:2005/08/10(水) 20:36:04 ID:RUx7FBBu
マーチンさんは何のためにMSと戦ってるんですか?
788名無し~3.EXE:2005/08/10(水) 20:48:10 ID:xIKL2j+W
どうせいくらリリースを阻止しようとしても無駄なんだから、
ベータ版のうちにVistaのバグを指摘してあげればいいじゃんw
789名無し~3.EXE:2005/08/10(水) 21:13:35 ID:yaoOkXNK
さすがだな、アメリカ人
790名無し~3.EXE:2005/08/10(水) 21:26:40 ID:N6SKxXWw
すでにLinuxに追いつかれた件について
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/08/09/linuxpre/
791名無し~3.EXE:2005/08/10(水) 21:31:03 ID:YCQWrkg9
ガンガレ!毎日コミニュケーションズ
792名無し~3.EXE:2005/08/10(水) 21:44:47 ID:p6rqzJFt
アイコンって48pixel~2までしか入ってないの?
128pixel~2まで頼むよゲイツ
793名無し~3.EXE:2005/08/10(水) 21:47:43 ID:N8Km/waN
それがゲイツクオリティ
794名無し~3.EXE:2005/08/10(水) 21:58:01 ID:+42Ag8aU
いつまでも新品同様に--Windows Vistaに搭載される高速化機能とは
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20086250,00.htm
795名無し~3.EXE:2005/08/10(水) 22:00:33 ID:oW356yyi
>>792
主要アイコンがベクトルデータになってる。
796名無し~3.EXE:2005/08/10(水) 22:07:49 ID:09w+m2tY
>今まで「森鴎外」と書いていたテキストをWindowsVISTAで読み込むと、
>「鴎」の字の左が「メ」ではなく「品」になっている正式な字体で表示されるのですね。

ダウト。調べてから書けよな。
797名無し~3.EXE:2005/08/10(水) 22:07:56 ID:N6SKxXWw
>>795
ほんとにアレってベクターデータなのか?
マックみたいにでかいビットマップ持ってるだけにしか見えない。
798名無し~3.EXE:2005/08/10(水) 22:08:58 ID:Bvg2VIIb
>>795
へぇ…。
799名無し~3.EXE:2005/08/10(水) 22:16:25 ID:oW356yyi
>>797
そうかも・・・。5048は完全にベクトルだったんだけど。
800名無し~3.EXE:2005/08/10(水) 22:18:04 ID:N6SKxXWw
800
801名無し~3.EXE:2005/08/10(水) 22:37:10 ID:xIKL2j+W
>今まで「森鴎外」と書いていたテキストをWindowsVISTAで読み込むと、
>「鴎」の字の左が「メ」ではなく「品」になっている正式な字体で表示されるのですね。

あってる。

>>796のように、反論しているくせに、その理由を自分で言わずに
相手に求める奴は無視。どうせ理由が無いのだろうね。
802名無し~3.EXE:2005/08/10(水) 22:39:39 ID:N6SKxXWw
と言うわけでDPIあげてアイコン表示してみた・・・

はいアイコンかくかくでーす。ベクタベースじゃないねこれ・・・orz
803名無し~3.EXE:2005/08/10(水) 22:41:43 ID:xIKL2j+W
>>802
スクリーンショットくれ。
804名無し~3.EXE:2005/08/10(水) 22:46:44 ID:N6SKxXWw
自分で試せ
805名無し~3.EXE:2005/08/10(水) 22:48:24 ID:xIKL2j+W
>>804
もってない。

もしかして、本当は適当なこと言っているとかか?
806名無し~3.EXE:2005/08/10(水) 22:50:31 ID:4v7V5nKo
>>785
OS X Tiger
807名無し~3.EXE:2005/08/10(水) 22:53:24 ID:xIKL2j+W
>>806
きっと、本気でそう思っているんだろうな。
そのサイトのアンディ・マカチンってやつは。
808名無し~3.EXE:2005/08/10(水) 23:37:59 ID:DVM5E38v
なんか、IEのアイコンって、
めちゃくちゃでかいサイズ(256×256)のが入ってるね。w
フォルダ表示での利用の為かな?

shell32.dllが欲しい人、imageres.dllもついでに貰った方がいいよ。
オープンフォルダの分解アイコンが入ってて、楽しさ倍増!
809名無し~3.EXE:2005/08/11(木) 00:32:49 ID:WRiq2WyL
やっぱでかいサイズが入ってるだけだったか
810名無し~3.EXE:2005/08/11(木) 01:20:11 ID:fAyWS7dZ
超高精細で既存のアイコンが米粒になる環境向け?
4000x3000みたいな。
811名無し~3.EXE:2005/08/11(木) 02:14:39 ID:DsWp24q4
推奨スペックって発表になりました?
812名無し~3.EXE:2005/08/11(木) 02:31:36 ID:7QzGnXLy
でてない。

Requirements
The Windows Vista-Ready PC requires a combination of essential PC hardware that will define
great overall Windows Vista performance, a triumvirate of CPU plus memory plus graphics.
PCs should have a modern CPU, at least 512MB of memory, and a graphics processor
that will be ready for the Windows Vista Display Driver.

これと過去の書き込みから今予想できるのはこれだけ
モダンなCPU
メモリ1G
Vista発売時で2万くらいのビデオカード
813名無し~3.EXE:2005/08/11(木) 02:52:05 ID:ljUNnyNc
Vistaってスケーラブルな設計でスペックにあわせて軽くなるんじゃなかったっけ?
814名無し~3.EXE:2005/08/11(木) 03:53:35 ID:1pKI3c4h
>>813
XPも視覚効果とかがCPUやメモリなどで自動判断する機能があった
815名無し~3.EXE:2005/08/11(木) 04:48:17 ID:x5ghx3j9
Requirements.....: CPU: 1.5GHz+ / RAM: 512MB+ / HDD: 6gb+
だそうだ。
816名無し~3.EXE:2005/08/11(木) 06:18:09 ID:ByFXR7Co
>>777
Meiryoには新しい字体も入ってるよ
おそらく正式版までにはデフォルトで出るようにすると思われ
>>801
合ってない。2004JISの改正では鴎の字体は変わってない。
鷗は鴎の字体を変えたのではなくて別区点に追加された。
そもそもVistaなんか待たなくても1998年のWindows 98で
とっくの昔に追加されてるのに未だに知らないで騒いでるバカが多すぎるから
デフォルトの字体を変えるしかないということになった
817名無し~3.EXE:2005/08/11(木) 08:54:47 ID:401BdvKJ
>>816
そうなのか。
辻とか鞄とか、ためしに出してみたんだが、
MSゴシックとMeiryoでは違ってたんでなー

とりあえずxpのMSゴシックを名前変えてブチ込んでおこかなー。
818名無し~3.EXE:2005/08/11(木) 09:17:03 ID:iwj/1QMH
Vistaにdaemonインストールしようとするとブルーバックで落ちるんだけど
なんで?
819名無し~3.EXE:2005/08/11(木) 09:26:20 ID:uqe4QdI/
「鴎」に関しての話だろ。
「鴎」に関して言えばVistaでもなにも変わっていない。
MSの記事に「鴎」が変わると書いてあるところあるか?
ニュースが誤解して勘違いをばら撒いているだけ。
820名無し~3.EXE:2005/08/11(木) 10:42:46 ID:mZgg7hbR
>>783
 LinuxやMacにも不具合があると分かって言ってるのかな。
 分からんなら所詮MS潰し目的のプロ市民・左翼団体。
821名無し~3.EXE:2005/08/11(木) 11:30:22 ID:9/05jGOx
マイクロソフトの新フォントについて
ttp://kstn.fc2web.com/new_font.html
822名無し~3.EXE:2005/08/11(木) 15:25:44 ID:GlTLReKj
反MSグループがVista阻止に立ち上がる
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0508/10/news019.html
823名無し~3.EXE:2005/08/11(木) 16:12:58 ID:/zCBjSSB
824名無し~3.EXE:2005/08/11(木) 21:24:58 ID:Uwb2ANqM

Windows Vista β1に感じた期待と不安
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0804/mobile301.htm

確かに最初は「ロングホーン」という(一見素晴らしそうな)OSから徐々に機能が削られていったけど、
現在をみてみると、もはやレガシーOSでとなったWindows XPに「検索機能」と「MacOS Xパクリの画面」が
追加されただけという印象はぬぐえないよね。

結局、ハリボテ&バクだらけのダメOSとなって、今回の発売日もまたギャルゲーに負けるんじゃないかな。

Windows XP,ギャルゲーに敗れる……
http://www.itmedia.co.jp/news/0111/16/xp2_akiba.html
825名無し~3.EXE:2005/08/11(木) 22:33:49 ID:/YHz2eRz
そう言う事はOSシェア90%超えてから言ってくれ。
firefoxを見てないのか?
826名無し~3.EXE:2005/08/12(金) 00:20:10 ID:b5mW7Ctp
XPにVista ドルビ5112をインスト 上書きしてしまったょ 
元に戻す方法はないでつか 復元とかVistaにはないの 
かなり重いしメモリー食いすぎ IEは日本語サイトは日本語表示され
827名無し~3.EXE:2005/08/12(金) 00:58:03 ID:dZyE3VZg
>826
フォーマットしろよ。
パブリックでないβなんて、そんなミスをするような人間が入れるもんじゃない。
828名無し~3.EXE:2005/08/12(金) 02:36:21 ID:C7u1LtW+
重いのもメモリー食いすぎなのも、
デバッグバージョンだから。
これでパフォーマンスを分かったつもりになるなって
最初に念を押されていただろ。

こんな人間が入れるもんじゃない。
829名無し~3.EXE:2005/08/12(金) 02:51:17 ID:Awv+sHY8
うちでは特段重くはないが
830名無し~3.EXE:2005/08/12(金) 07:09:16 ID:xkogXHd8
>>826
ていうか実機にVistaいれるなんて馬鹿なことすんなよ。再インスコ汁。
831名無し~3.EXE:2005/08/12(金) 08:34:20 ID:Npd6ajZN
Vistaインスコしたらクラッシュして死んだ。
832名無し~3.EXE:2005/08/12(金) 09:47:19 ID:QWA7dvfm
うちも全然重くないにょ
833名無し~3.EXE:2005/08/12(金) 10:10:39 ID:bXiKEOSB
つーか、実際ロングホーンは事実上キャンセルされ
今のVistaは2000→XP→64bitXPの順で、2000をベースに拡張しただけのOS

ずばりXP64bitのSP2がVista
834名無し~3.EXE:2005/08/12(金) 11:46:07 ID:649czj72
適当なこと言ってんじゃねえよ、糞マカー
835名無し~3.EXE:2005/08/12(金) 11:49:31 ID:0oI+5g9l
しんじゃがおこりだした!
836名無し~3.EXE:2005/08/12(金) 12:07:16 ID:bO7Nwgh5
WinをバカにするのはマカーよりLinux使ってるやつなきがするんだが
837ひみつの文字列さん:2024/06/23(日) 12:27:39 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
838名無し~3.EXE:2005/08/12(金) 16:28:47 ID:6lKI3wzV
しらんがな(´・ω・`)
839名無し~3.EXE:2005/08/12(金) 17:15:44 ID:RIaxUwiI
ここが噂のなぞなぞスレッドですか?
840名無し~3.EXE:2005/08/12(金) 18:10:21 ID:ZVHfSHOH
>>837
ダウソ板カエレ
841名無し~3.EXE:2005/08/12(金) 19:42:47 ID:X9iA2KiF
>>837
 (´・ω・`)知らんがな
842名無し~3.EXE:2005/08/12(金) 19:54:32 ID:JVnzTtP3
msconfigがないですね。
843名無し~3.EXE:2005/08/12(金) 20:51:11 ID:IfNP5B60
  ノ  ヘ
(● ´ ひ ` ● ) それがどうした?
   ‘∀
844名無し~3.EXE:2005/08/12(金) 23:18:44 ID:laFwKGOk
えーいパパストライクとっちゃうぞ
ぷ。_______________ii|
845名無し~3.EXE:2005/08/12(金) 23:44:11 ID:HAmM0dJH
>>817 >>819
いや「辻」とか「鞄」の新しい字体もMeiryoには入ってるんだけど
XPでは出せないしVistaのbeta 1でもまだ出せない。宝の持ち腐れ状態。
XP用に提供が予定されているのが新MS ゴシック/明朝だけで
Meiryoが含まれていないのもそのためだと思われ
どうしてもXPで使いたければInDesignとかの高価なアプリケーションが必要
846名無し~3.EXE:2005/08/12(金) 23:49:11 ID:B9koXEZZ
Vistaから記念真紀子
847名無し~3.EXE:2005/08/13(土) 00:05:24 ID:MPaC+kdP
Vistaからカキコしてます。
個人の感想としては久しぶりにWindowsでワクワクしたかな。
だけどWinFSとかAPIとか見送られたのでそこらへんしっかりしてくれればもっとワクワクできた。
848名無し~3.EXE:2005/08/13(土) 04:44:18 ID:cQP5UgkR
norton ghost をインスコできた人いますか?
849名無し~3.EXE:2005/08/13(土) 06:06:32 ID:4v9c+10q
850名無し~3.EXE:2005/08/13(土) 10:00:39 ID:VtESG2Ds
(\__/) -Yo yo yo
(O.o )
(> < )
851名無し~3.EXE:2005/08/13(土) 15:37:16 ID:RgnOrO71
メモリ512MBのノートにインストールして、
メモリ1枚外して256にして起動したけど、
普通に起動できるね。
逆に、256でインストールできないのかな?
852名無し~3.EXE:2005/08/13(土) 17:28:06 ID:LpjiJxRB
正直もう飽きた
853名無し~3.EXE:2005/08/13(土) 19:06:03 ID:2/zpzyu0
854名無し~3.EXE:2005/08/13(土) 19:16:35 ID:a98N1cBg
855名無し~3.EXE:2005/08/13(土) 19:28:01 ID:dy7vA4+5
1000ならβ2を開発
856名無し~3.EXE:2005/08/13(土) 23:07:09 ID:B4VCHAWH
Vistaは所詮まだβ1だとXPと大差ないんですね。
ウェブとメール用に1台インスコできました。
(DELL Dimension 4600C、メモリ2GB、HDD ATA80GB、CPU Pen4 HT 2.8GHz)
857名無し~3.EXE:2005/08/14(日) 02:15:55 ID:7U6WTciW
>>33に登録したけどメールも何も来ないぞ?
(メアドはコピペしたので間違って無い)
858名無し~3.EXE:2005/08/14(日) 03:03:35 ID:nKgVYbN8
>>857
MSDNを利用すればすぐにDL可能になりますよ。
859名無し~3.EXE:2005/08/14(日) 03:35:53 ID:7U6WTciW
>>858
だからそのMSDNをどうすれば利用出来るようになるのよ?
860名無し~3.EXE:2005/08/14(日) 03:51:04 ID:h8D4odEM
>>859
何万円か払って登録する。
861名無し~3.EXE:2005/08/14(日) 04:09:42 ID:7U6WTciW
>>860
マジ?
862名無し~3.EXE:2005/08/14(日) 04:44:50 ID:a8dowlsR
863名無し~3.EXE:2005/08/14(日) 05:57:18 ID:un9mBMou
>>861
マジ
864名無し~3.EXE:2005/08/14(日) 09:35:09 ID:/XWrWPV/
なんでお前らみたいな素人がインストールしてんの?
エロ動画しかみないのに意味あるの?
あ、周りに自慢するのか。
死んだら?w
865名無し~3.EXE:2005/08/14(日) 09:37:02 ID:h1ezrOdy
うん。
       ‖
      ('A`)
      ( )
   |    | |
   |
  / ̄ ̄ ̄ ̄
866名無し~3.EXE:2005/08/14(日) 10:01:50 ID:BealWO04

               ∧||∧        <
              ( / ⌒ヽ       < 逝っちゃダメ!!!
               | |  ..∧∧     <
               ∪ /(   )      ∨∨∨∨∨∨∨∨
                | |⊂  | ≡
                ∪∪| ..〜 ≡
                ガシッ! ∪∪ =
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
867名無し~3.EXE:2005/08/14(日) 12:27:57 ID:h1ezrOdy
  ,、|,、
 (f⌒i
  U j.|
  UJ
   :
  ‐=‐
868名無し~3.EXE:2005/08/14(日) 12:38:17 ID:8J5Ji579
死んだらどうする!
869名無し~3.EXE:2005/08/14(日) 14:52:52 ID:ylGdqQDi
死んだら驚いた
870名無し~3.EXE:2005/08/14(日) 15:22:04 ID:noeSFek3
DAI霊界age
871名無し~3.EXE:2005/08/14(日) 17:51:15 ID:OiFRbV7p
この流れワロスwwwww
>>864m9(^∀^)カワイソスwww
872名無し~3.EXE:2005/08/14(日) 19:13:06 ID:V6ioPwco
>>864

  ,、|,、
 (f⌒i
  U j.|
  UJ
   :
  ‐=‐
873名無し~3.EXE:2005/08/14(日) 19:16:41 ID:MzXGU3ws
激しき盛り下がりですね
874名無し~3.EXE:2005/08/14(日) 19:34:06 ID:R1oJUTeA
半数以上が死んだからな
875名無し~3.EXE:2005/08/15(月) 05:13:35 ID:gERhv2SX
招待IDくれ
876名無し~3.EXE:2005/08/15(月) 08:24:40 ID:agnYWRZy
β1も30日以内にアクティベーション必要らしいけど、みんなどうしてるの?
もうクラック版出回ってるのかな?
877名無し~3.EXE:2005/08/15(月) 08:36:36 ID:zqE8Nf7u
誰も30日以上つかわんがな
878名無し~3.EXE:2005/08/15(月) 10:38:02 ID:3hwrrWgY
つか、あくちくらくがでてる。
879名無し~3.EXE:2005/08/15(月) 10:46:39 ID:S5R/UG5m
開く恥部
880名無し~3.EXE:2005/08/15(月) 11:37:51 ID:iI7+HSUX
kf@えjk@k「fkwlc;chgw8gt28ぽhjgf@
881名無し~3.EXE:2005/08/15(月) 11:52:26 ID:l1kU9YPn
Windows Vista Beta1がようやくダウンロードできました。
やったと言いたいところです。遅いダウンロード終了でした。
882名無し~3.EXE:2005/08/15(月) 13:31:18 ID:/V6xcgBJ
かなり遅ればせながらMSDNユニバーサルの俺様が来ましたよ

しばらく眠っていたサブ機に投入
それなりに動いてますな

マザ ASUS A7S-VM(SiS730)
CPU Duron 800@834MHz
Mem 384MB(256+128)
HDD Quantum FB 15GB

αのときもそうだけど、インストールにやたら時間が掛かった
883名無し~3.EXE:2005/08/15(月) 13:40:40 ID:r1N6rHFF
はっきり言ってXPと同じぐらいだじゃん、インスコ時間。
884名無し~3.EXE:2005/08/15(月) 13:41:52 ID:MECoC4dc
during installで無間ループの俺様が来ましたよ
885名無し~3.EXE:2005/08/15(月) 14:15:16 ID:bKlUyX5H
いらっさい
886名無し~3.EXE:2005/08/15(月) 14:33:04 ID:X/FGuWyQ
during installのトコでエラく待つのと、待たない固体の差って何?
887名無し~3.EXE:2005/08/15(月) 14:40:22 ID:MECoC4dc
virtualPCなんでつが...
888名無し~3.EXE:2005/08/15(月) 17:40:07 ID:eG/Xjao/
>>882
>αのときもそうだけど、インストールにやたら時間が掛かった

Duronだからじゃないの?
889名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 06:48:12 ID:r5y5txsi
インストールにそんなごりごりCPUパワー使うのか?
ふつーに考えたらメモリとHDDだと思うんだが。。

いあ、よくわからんけどな。
890名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 14:55:14 ID:pMZgNPKn
>>889
XPですらインストールにCPUパワーがものを言う〔P4 1.4とP4 2.6(HT)同メモリでは半分の時間で済む〕のだから。
推して知るべし
891名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 15:19:27 ID:NfrNC6b0
圧縮されてるファイルを解答してコピーしてるんだしな
892名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 16:11:05 ID:2x6vJBjv
.NETFrameworkのコンパイルもCPU食ってそうだな
893名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 16:21:34 ID:+ar4gAXg
     V   ~-v( 'A)丶? /プルルルル・・・
     [ □]   ヘヘ ノヽ 苗  ̄

   ________  / ̄ ̄ ̄\
  (はい、もしもし?  ) |   窓   |
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄   \  __/
        V         |/
      [ □]    ('A`】>
       エ     ヘヘ ノ `~~田______

          ___
          | _,,..,,,,|
          |/ ,' 3|
           ̄ ̄ ̄
        V
      [ □]    (  】>
       エ     ヘヘ ノ `~~田______





          ___
          |   |
          |ゲプ|
           ̄ ̄ ̄
        V
      [ □]      ツーツー・・・
       エ     】>`~~田______
894名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 19:34:45 ID:IvxFp1GJ
そう、そのとおり。
実はコンパイルしてるんです。だから時間かかる。
895名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 19:42:20 ID:IvxFp1GJ
ttp://www.japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20086413,00.htm

Acrylic。なんであんなクソソフト出してきたかと思ったが、
やはりXAML関連だったみたいだな!
896名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 19:58:38 ID:r5y5txsi
確かに.cabから解凍してるし、もろ影響ありますね。

コンパイルの件は知らなかった。
勉強になった
897名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 20:10:45 ID:IT1XTTD2
で、おまいらはインスコしてみて幸せだったのか?
それが一番重要なことだ。
898名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 20:46:16 ID:XHxk2dBg
>>897
すごく・・・IDがアイティーです。
899名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 01:32:00 ID:yUMkq7Z6
900名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 01:35:39 ID:Dr4bkWFA
っていう
901名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 02:15:10 ID:W3Ko1Uwg
64bitバージョンの方をDVDに焼いたけど起動しない..
902名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 03:10:15 ID:jkAYq8ID
お引取りください。
903名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 05:08:35 ID:PadZsguz
はい。

       ‖
      ('A`)
      ( )
   |    | |
   |
  / ̄ ̄ ̄ ̄
904名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 09:06:36 ID:PHZqHiIL
Longhorn Developer Preview (pre-beta)
April 2005 (delivered at WinHEC 2005, see my review). Available to WinHEC 2005 attendees, MSDN subscribers, private beta testers only.

Windows Vista Beta 1
July 2005 (delivered, see my review). Available to MSDN and TechNet subscribers, private beta testers only.

Windows Vista Developer Preview 2
September 2005 (delivered at PDC 2005). Available to PDC 2005 attendees, MSDN subscribers, private beta testers only.

Windows Vista Beta 2
November 2005 (could slip to early 2006). Public availability. Microsoft is looking into delivering weekly builds to the public after Beta 2.

Windows Vista Release Candidate 0 (RC0)
February 2006. Public availability.

Windows Vista Release Candidate 1 (RC1)
April 2006. Public availability.

Windows Vista Release to Manufacturing (RTM)
June, 2006.

Windows Vista Launch (widespread public availability)
October 2006.

Longhorn Server RTM/ Windows Vista SP1 RTM
Second half of 2006/first half of 2007 (Client RTM + 6 to 9 months)

905名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 10:27:37 ID:QBMaRnSB
…そして、誰もいなくなった。。。
906名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 10:37:40 ID:blc8nTs/
プギャー
907名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 11:00:48 ID:j/XOJFUj
クリエイティブはまだドライバでないのか・・・
Liveを使い続けてるのに・・・
908名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 11:09:32 ID:WSuCtvxp
>>907
WindowsXP 64bitの正式ドライバも出さないってアナウンス
されてるくらいだよ、出ると思うかい?
オデジを買って数ヶ月待つ。それが答えだ。
909名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 11:18:51 ID:ofvW1DBx
さすが糞エイティブ
910名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 19:54:58 ID:T864ul8M
次スレにVistaのDownload先消す?
911名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 20:59:56 ID:j/XOJFUj
>>908
マジか!!
それひどすぎ・・・今のLive愛着がわいてるので使い続けたかったが・・・初期のなんだよな・・・
912名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 21:04:02 ID:Gi1/p0TY
次スレてんぷらβ1
■Windows XPの後継Windows Vista(Longhotn)

+ウェブページ----------
 □Microsoft Windows Vista公式ページ
  http://www.microsoft.com/windowsvista/default.mspx    (英語)
  http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/default.mspx (日本語)
 □WindowsVistaWiki
  http://windowsvista.ms/index.php?FrontPage

+ダウンロード----------
 □Microsoft Windows Vistaβ1ダウンロード (英語 2.469GB)
  http://isohunt.com/torrents.php?ihq=Windows+Vista&ext=&op=and&net=%24net
 □Windows Internet Explorer 7.0 β1 for Windows XP (英語 約10MB)
   http://host.simvision.net/windev/Internet%20Explore%207.0%20Beta/
 □IE7BETA1インストール環境パッチforJAPANESE (日本語 1KB)
   http://barca.daa.jp/archives/000799.php
    *IE7.0β1を日本語化するパッチではありません。

+スレッド----------
 □前スレ
 【次期Windows】Windows Vista【β1】Part 2
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1122641612/l50
 □過去ログ
 【次期Windows】Windows Vista【Longhorn】
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1122019655/l50
913名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 21:44:35 ID:zFaJ0MHV
XPにAvalon入れてみたが何が変わったのかよくわからんちん。

Meiryoも入れてみたいがDVDイメージファイルのどこにあんのかよくわからね('A`)
914名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 21:56:40 ID:W3Ko1Uwg
>>912
GJ
915名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 21:59:58 ID:k+J8mu6a
>>913
Meiryoは、前にビットレで流したんだが…
916名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 22:17:46 ID:wToLs9nl
>>915
もう消えてるよ・・・
917名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 22:25:26 ID:qp0EVXFo
おおおーーーーーー
俺が欲しかったのはこれなんだよ
OSXのAquaみたいな単調で飽きやすいものなんじゃなく
こういうグラスワインのような透明感
最高に気に入った

iMac売ってでも買うぞこれ
918名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 23:04:13 ID:ZdtnwLGw
MSマジックさえかからなけれいいんだが....
919名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 00:34:54 ID:IPVJl0Dg
何言ってっか、わがんね。
920名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 00:53:03 ID:H+lM15Ss
んだなゃ さんちゃん
921名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 02:39:22 ID:2Aww6Y0r
今さら気づいたが、>>912のWikiのドメイン名すごいな。
「.ms」なんてドメイン初めて見た。
922名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 12:20:34 ID:p+T/dn4g
>>921
気づくの遅せーよwww
まぁ確かに.msはすごいよなwww
923名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 14:14:01 ID:h4UODamn
924名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 14:15:35 ID:cYEUN4vV
うはwww
925名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 17:57:43 ID:iA9mj0N/
実機の別ドライブにインスコしたけど、
元のXPを優先起動するにはどこを編集すればいいの?
なんか、OS選択画面が二段階あるんだけど、始めの方のやつの変え方がわからない。
926名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 18:00:54 ID:6Dz9u3DW
>>925
システムのプロパティ→詳細設定 起動と回復
927名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 18:10:29 ID:zWwRvWrF

       ______   ______
     /:::::::::::::`´:::::::::::`ヽ.
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::;;;;;;;;ハ;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::|
   |:::::::::;;ノ-=;    =--`;::::::|
   |:::::::/   ,;::   ;,.   i::::::|
   |::::::|`;  :,`_^_^_´,ヽ  |::::::|
   |::::::|::. -<ー===一>- |:::::::|
____,ノ:::::::ゝ、 . `ー-一´  ノ:::::::::| 
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ;;,,,,.........,,,,,,´;;:::::;:;;::::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::|\;""";/|;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ

>>926かReStartというフリーソフトなんかも便利よ。

928名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 18:16:20 ID:I55TO+ld
とりあえずFAQ作ってみたがこのスレのコピペだが・・・。
誰かwikiの編集の仕方教えてくれ('A`)
929928:2005/08/18(木) 18:17:21 ID:I55TO+ld
正:とりあえずFAQ作ってみた。このスレのコピペだが・・・。

誰か日本語も教えてくれ('A`;)
930925:2005/08/18(木) 18:21:28 ID:iA9mj0N/
>>926>>927
アリガd。>>926の方法でいけました。
XPから設定すればよかったのね。
てっきり、Vistaの方でいじらなきゃいけないと思ってた。
931名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 18:31:18 ID:rd9Skus2
932スレ縦係り:2005/08/18(木) 18:37:38 ID:ZbiffARe
次スレの右側【】なんにする?

【次期Windows】Windows Vista【スケスケ】Part 3

でいい?
ちなみにてんぷらは昨日のβ1にヘルプとダウソロード先を変えたやつにした
933名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 18:41:41 ID:iA9mj0N/
>>931
ブートメニューを一つにまとめることもできるのね。d。
934名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 20:48:27 ID:gppUmKDd
>>932
重複スレッドの有効利用って手もある。

Windows Vista ベータ版スレッド【β1】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1122169075/
935名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 20:51:37 ID:gppUmKDd
>>932
あとXPの時のように、αスレに戻ってその次からWindowsVistaスレッド15とするっていう手もあるよ。

Microsoft Windows Code Name Longhorn Build 12
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1120669927/

936名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 21:08:26 ID:DycL1O0z
なるほど。鯖にやさしくしてECOだな。
次スレどっちがいい?
937名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 21:10:23 ID:F/VNLF50
>>935 のやつにしよう
938名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 21:37:41 ID:2Aww6Y0r
>>928-929
FAQ、GJ!
939名無し~3.EXE:2005/08/19(金) 04:48:45 ID:IHCIssFr
ノートン ゴースト2003をインスコできたひといますか?
940名無し~3.EXE:2005/08/19(金) 07:55:13 ID:DmTTSf+1
記者の眼 - Windowsに管理者アカウントでログオンするのはもうやめよう
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20050811/166296/
941名無し~3.EXE:2005/08/19(金) 09:29:48 ID:KbIJWLNX
>>940
そんなこと言われても結局めんどいからアドミニでログオンしちゃう
942名無し~3.EXE:2005/08/19(金) 15:30:43 ID:20LLuaLG
俺もコレは良くないと思う
でもマンドウなんだよ
943名無し~3.EXE:2005/08/19(金) 16:24:52 ID:M5rl4d2m
禿同
944名無し~3.EXE:2005/08/19(金) 16:49:11 ID:M5rl4d2m
次スレはこちらです-------- - - - - - -  -
Microsoft Windows Code Name Longhorn Build 12
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1120669927/


このスレ埋めてからきてね
945名無し~3.EXE:2005/08/19(金) 17:22:22 ID:8kBNLxL9
>>944
946名無し~3.EXE:2005/08/19(金) 18:12:47 ID:MnfU42NT
マイ糞くたばっちまえ悪徳業者め

MS SUCK!!!!!!!!!!!!!!!!
947名無し~3.EXE:2005/08/20(土) 06:30:23 ID:+fhV+S4o
>>941-943
最後まで読め
このスレに貼られた理由はVistaのUser Account Protectionだろ
948名無し~3.EXE:2005/08/20(土) 10:07:00 ID:39ZnmvLm
>>947
・・・えあの・・・その・・・・・ハ?
949名無し~3.EXE:2005/08/20(土) 11:33:59 ID:JhpzFfkl
>>940
その記事にUAPに対する有益な情報は何一つない
950名無し~3.EXE:2005/08/20(土) 20:16:58 ID:JK0NoHDa
あげ
951名無し~3.EXE:2005/08/20(土) 20:41:05 ID:8TNc63VL
次スレはこちらです-------- - - - - - -  -
Microsoft Windows Code Name Longhorn Build 12
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1120669927/


このスレ埋めてからきてね
952名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 12:59:36 ID:3bdZZKdY
なんでこんなに過疎てんのwww
953名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 13:55:39 ID:Ere2keYF
もうみんな飽きたんだよ
954名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 15:05:58 ID:bQ8d7/ky
ちょっくらマシンガンぶっ放してくる
955名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 15:06:56 ID:bQ8d7/ky
この糞OSが誤爆しやがった
956名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 15:59:32 ID:Asib5lT2
>>954
はい通報

銃刀法違反
957名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 16:31:07 ID:bQ8d7/ky
「Windows Vistaマシンに謎のトラフィック」--ベータテスターが報告
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050819-00000003-cnet-sci

>このPtoP機能は、Windowsクライアント同士が直接接続して
>「PtoP群」を形成できるようにするためのもので、Microsoftでは
>マルチプレーヤー対応ゲームなどにこの技術を応用する考えだ。
>ソフトウェア開発キットを利用すれば、サードパーティーの
>アプリケーションメーカーもこの機能を活用できる。
958名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 16:37:31 ID:uoTu7Agl
そういう機能はバシバシ搭載してほしいな。

マシンガンぶっ放してきたか?
959名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 16:40:16 ID:c7jXqg1y
デバイス認識してるのにネットつながらない
なんかネットワーク接続->ローカルエリア接続->プロパティ->サポートでみてもIPアドレスとかの内容が反映されてない
同じような症状の人いませんか?
960名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 16:42:16 ID:bQ8d7/ky
961名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 16:50:31 ID:xGUJPCrX
>>959
接続設定のミスと違うか?
環境にもよるが、LAN環境以外にも、広帯域の設定が
必要な場合があるんで、「ネットワーク接続」を
もう一回調べてみろ。
962名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 17:56:28 ID:ZTs+lmp9
963959:2005/08/21(日) 18:06:37 ID:c7jXqg1y
ネットワークセットアップウィザード -> なんかDLLがない -> XP SP1から調達
 -> 設定 -> 再起動 -> 起動したら速攻で再起動要求 -> 再起動 -> ネットワークウィザードの設定 -> 再起動
の無限ループになりました
964名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 19:33:00 ID:hwcUQV6K
IBMのThinPadにインスコしているが、音がでない・・・
965名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 23:01:33 ID:rxQbJOhB
Vista触ってて日本語打てるようにIMEの設定をいじくっていて
IMEを透過させるという設定にしたらブルースクリーン。
めちゃめちゃびびった。

参考までに
CPU:Pen4 2.8Ghz
メモリ:1280MB
グラボ:Radeon9200SE
966名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 23:10:58 ID:2YzLh6hm
透明はまだ無理ということですね
967名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 23:23:39 ID:HWiFdjTR
過疎化の原因はMacOSx86か
968名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 00:37:43 ID:W0nDJCiz
MacOSx86調べてみたけど、使ってみたいな。
と、スレ違いレスを付けてみるテスト。
969名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 01:11:17 ID:QuO2hbUP
bittorrentでダウンする夢をみた。
970名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 08:42:03 ID:HgM5gFzQ
vistaになったらもうウィルスの心配とかないですよね?
971名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 08:50:56 ID:kFkpTah6
(´・ω・`) 知らんがな
972名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 09:33:04 ID:H/tV+8Wm
>>970
んな訳ねぇだろwww
池沼乙
973名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 09:39:34 ID:v7WKc0nR
今より増えそうな予感
974名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 15:18:19 ID:q7kxwp3+
XP SP2で大幅に減っていることから
考えると、Vistaはさらに減るだろう。
975名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 15:24:57 ID:q7kxwp3+
あと、現在の一般的なコンピュータでは、
外部とのデータのやり取りができる、たとえば、ファイル読み書きや
CDなどからのデータ読み取りやネットワーク通信機能があることが
ウイルス作成の最低条件なので、ウイルスを無くすことは技術的に不可能。
976名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 15:48:20 ID:ezvwyRUy
>>975
975 まで読んだ

全てのコンピュータを外部入力無しにしたらウィルスなくなるんじゃね?
俺、マジ頭いいな。
977名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 15:50:23 ID:MvxMgd6a
次スレはこちらです-------- - - - - - -  -
Microsoft Windows Code Name Longhorn Build 12
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1120669927/


このスレ埋めてからきてね
978梅子:2005/08/22(月) 16:06:11 ID:8vaJd+U7
埋めますね
979名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 17:25:34 ID:+OHamuS8
Shell32.dll
explorer.exe
うp
  き  
      ぼ
           ん
980名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 18:15:39 ID:CWJCp12S
(´・ω・`) さあ、盛り上 が っ
                   て
                     ま
                       い 
                         り
                          ま
                           し
                            た。
981名無し~3.EXE
NT4.0ので良い?