WindowsXP 質問スレ 119ページ目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
WindowsXPの質問はほとんどここで解決します → http://winfaq.jp/wxp/
それでもわからなかったらこちらへ → http://www.google.co.jp/

まずは>>1-10辺りのテンプレに良く目を通して!!

放置対象
以下の書き込みはテンプレを読んでないとみなし放置。
・マルチ(マルチポスト)
・名前、本文に「初心者」が入っている。
・2度目以降の書き込みに通し番号が入っていない(主に捨てハン)。
・環境が書かれていない、または小出し。
・日本語がおかしい(敬語を推奨するものではなく、誤解をされない文法で)。
・検索という言葉を知らない。
2名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 17:29:24 ID:xnjNxYWF
注意事項
・マルチポスト禁止(複数の場所で同じ質問をすること)
だいたいバレる。誰も答えてくれなくなるYO!!
・誘導された場合は、その旨を必ず書け。
マルチと間違われるいちばんの原因。
最初に質問したところで、その質問を取り消してから来い。
・単発質問のスレ立て禁止。
それをやった後に質問スレに来ても誰も答えてくれないと思われ。
・「初心者」という言葉は免罪符じゃない。
こっちに逝け
http://pc5.2ch.net/pcqa/
「初心者板は荒れてるので…」という板違いも却下。
・まず自分で検索しろ。
WindowsXPの質問はほとんどここで解決する
http://winfaq.jp/wxp/
それでもわからなかったらこちらへ
http://www.google.co.jp/
検索しても解決しないことのほうが少ない。
また、メーカー製のPCの場合はメーカーのサイトのFAQもチェック。
・通し番号必須。
最初に質問したときの番号を名前欄に記入。
誰が誰だかわからなくなる。
・環境を書け。
使ってるOSやブラウザのバージョンは正確に。
・質問する前に自分がしたことを全て書け。
再起動、スキャンディスク、デフラグは試したか、
不具合が起こる前にインストールしたものは無いか、
どういうキーワードで検索したか・・・など細かく正確に。
・書き込む前に自分の文章を読み直せ。
他人が読んでもわかる文章で。
3名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 17:29:39 ID:xnjNxYWF
≪初心者は↓へどうぞ。≫
PC 初心者板 http://pc5.2ch.net/pcqa/
Windows.FAQ http://winfaq.jp/
スレッド検索 http://www.ruitomo.com/~gulab/k.html

≪公式サイト≫
Windows XP ホームページ[JA] http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/

Windows XP ホームページ[US] http://www.microsoft.com/windowsxp/

<<消せないファイルで困ったら>>
ファイルを消すためのTips集 http://xp-delete.hp.infoseek.co.jp/tips.html

<<過去ログ>>
http://minimum-55.hp.infoseek.co.jp/kakologxpq.html

関連スレは
「スレッド一覧」をCtrl+Fで検索!!(キーワードXP)
4名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 17:29:56 ID:xnjNxYWF
SP2による不具合と思われる方はこちらへ。

WindowsXP SP2 質問スレッドpart007
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1113052596/

各メーカー別 Windows XP Service Pack 2 関連情報
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/compatible/sp2/

WindowsXP SP2 FAQ一覧
http://support.microsoft.com/?kbid=884757

■Microsoft Windows XP SP2 FAQ テンプレ
(黒) http://teamcroud.fc2web.com/winxpsp2kuro.html
(赤) http://teamcroud.fc2web.com/winxpsp2.htm


Outlook Express質問スレッド Part7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1109745367/

Microsoft Internet Explorerの質問スレ【1】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1106189528/

IEが乗っ取られた(ホームが違うサイトに飛ぶ)などは
PC初心者板 http://pc5.2ch.net/pcqa/ を「助けて下さい」でスレ検索
5名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 17:30:15 ID:xnjNxYWF
【新スレを建てる方へのお願い】
(1)スレ乱立防止のため新スレを建てる旨を一言書いてからお願いします。
(2)建てた後は誘導と旧スレの埋めをお願いします。
(3)ローカルルールの変更申請をお願いします。
「ローカルルール等リンク先更新総合スレッド」
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1116864899/
6名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 17:32:02 ID:xnjNxYWF
前スレ

WindowsXP 質問スレ 118ページ目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1117740310/
7名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 17:36:29 ID:QH96HgEY
8名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 18:14:35 ID:MfdqsYSG
>>1
おつ

ついでにそいつのブラフィックはオンボードでsisのチップセット内蔵らしいな
探し方が悪いみたいだがココにちゃんとドライバ類はあるみたいだぞ

http://121ware.com/community/navigate/support/download/module_result_os.jsp?prod_id=PC-VL3004D1T&BV_SessionID=NNNN0162382581.1118999253NNNN&BV_EngineID=ccciaddejgleklicflgcefkdgfgdffk.0&ND=2001&order=asc&field=prod_id
9名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 18:18:40 ID:tngg6vdo
>>1さんお疲れ様です。質問させてください。
今までノートPCでWindows98を使っていましたが、この度デスクトップを購入しました。
メールなのですが、以前はOulookExpresを利用しておりましたが、今回のPCでは
Outlookが付属されております。使い慣れたOulookExpresを利用したいのですが、
マイクロソフトからの入手はできないのでしょうか?

OulookExpresのページは見つけたのですが、新規での入手すべき所がみつかりません
でした。ご教示お願いいたします。
10名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 18:25:56 ID:DHhhBKNm
>>9
OEなら普通はじめからインストールされてるはずだか
「スタート」→「すべてのプログラム」に無いか?
11名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 18:50:37 ID:ww5in90Z
>>8
ありがとうございました。
しっかりディスプレイに表示できるようになりました。
12名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 19:01:04 ID:MfdqsYSG
>>9
C:\Program Files\Outlook Express
なければwindowsコンポーネントの追加と削除から
13名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 19:29:24 ID:Y+OxayOt
エラーで落ちたアプリに関するログはどこに保存されているのでしょうか?
14名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 20:34:32 ID:B9z1hx3C
全てのアイコンや、表示がめちゃでかくなってしまいました……

直し方がわかりません……教えて下さい
15名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 20:37:45 ID:RuhzpNnc
>>14
デスクトッププロパティのデザインタブで指定云々でアイコンを選択して
サイズ変更
16名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 20:41:53 ID:RuhzpNnc
>>13
管理コンソールのイベントログ見るよろし
17名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 21:13:35 ID:wP001KOa
質問です。
WEB上のテキストファイルをダウンロードしたいのですが
「ファイルのダウンロード」のダイアログが出ないで
IE上に表示されてしまいます。
ローカルで保存したいのでダイアログの出し方を教えてください
右クリックで「対象をファイルに保存」でも出来ませんでした。
OSは、XP SP2です。
ちなみに、IE6です
1813:2005/06/17(金) 22:23:29 ID:Y+OxayOt
>>16
サンクスコ
19名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 22:45:34 ID:3AObzqk9
>>1さま乙です。

質問です。
WindowsXPのSP2のDocuments and Settingsフォルダを移動しようと思ってるのですが、
セーフモードでxcopyでコピーした後のレジストリキーの編集について教えてください。

説明のページでは
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\WindowsNT\CurrentVersion\ProfileList
以下のキーの下の S-1-5-XXXX の ProfileImagePath を変更するとあったのですが、
自分のプロファイルのほかに、LocalService と NetworkService と systemprofile がありました。

Documents and Settingsを丸ごと移動しようと思ったら上の3つの ProfileImaePath の
変更も必要なのでしょうか?
また、systemprofile だけは ProfileImagePath が
%systemroot%\system32\config\systemprofile
となっていますが、変更するとまずいのでしょうか?

分かりにくいかも知れませんがお願いします。
20名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 22:52:51 ID:2FcAZKLa
Yes

明らかにDoc&Setとは無関係だろ
21名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 22:59:13 ID:Lvd2Iq3m
タスクバーに「デスクトップ」というアイコンを入れたいんですけど、どうしたらいいですか?
「アイコン」を押すとすべての窓が閉じて、デスクトップの画面に戻れるやつです。

あと、タスクバーにmsnメッセのアイコンがあってウザいので消したいんですけど
どうしたらいいですか?
22名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 23:21:21 ID:3AObzqk9
>>20
回答ありがとうございます。

ちょっと尋ね方がまずかったかもしれませんが、
LocalSrviceとNetworkServiceは変更して
systemprofileそのままでOKということですか?

よろしくお願いします。

>>21

[Shell]
Command=2
IconFile=explorer.exe,3
[Taskbar]
Command=ToggleDesktop

これを貼り付けたテキストファイルを作成して
ファイル名を"デスクトップの表示.scf"に変更してタスクバーに移動。
他に方法があるかもしれませんが、分かるのはこんな方法です。

MSNメッセンジャーのアイコンは右クリで削除です。

23名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 23:22:53 ID:NbuTLuHI
>>21
一番目:
デスクトップ上で右クリック→新規作成→テキストドキュメント
その拡張子を「.txt」から「.Desktop」に変える。
変えたらそのアイコンをクイック起動バーにDrag&Dropする。
2423:2005/06/17(金) 23:28:10 ID:NbuTLuHI
>>23は間違いでした
忘れて下さい
25名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 23:28:59 ID:0vZjbxJ3
最近PCを終了しようとすると
「0x769721bdの命令が0x9bd8bf76の参照しました。メモリが"read"になることはできませんでした」
というsvchostアプリケーションエラーがでます。
これをでないようにしたいのですがどうすればいいのでしょうか?
2621:2005/06/18(土) 00:08:25 ID:RwcELhk2
デスクトップのアイコンはできました。
MSNメッセのほうなんですが、右栗しても開く、終了しかでないです。
27名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 00:14:09 ID:0YrHoqvX
>>21

終了でいい

それから sage ろ
28名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 00:21:05 ID:3ERPMaxM
今、自サイトを構築しています。
印刷したらどうなるかを確かめたいのですが、プリンタを繋いでいないために、印刷プレビューが動いてくれません。

何か良い方法はありませんでしょうか。
2921:2005/06/18(土) 01:23:27 ID:RwcELhk2
>>27
終了だとその回は消えますけど、次回立ち上げたときにまた現れますよね。
パソの中から完全に消し去るにはどうしたらいいですか?

あと、エクセルのセルに通し番号を入れるにはどうしたらいいでしょう?
Cxxxみたいに頭に数字以外の文字があっても通し番号を自動的に各セルに振れますか?
30名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 01:34:47 ID:YNDLrZIB
>>29
アンインストールとオートフィル推奨
31名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 01:51:44 ID:Oz6m4K7e
XP Proを使用しています
ネットワークドライブについて質問です
ネットワークドライブで自分のCドライブにあるファルダを指定しています
ネットワークに接続している時は当然問題はないのですが
ネットワークから切り離した時(LANケーブルを抜いた時)に使用できなくなります

自分のHDDにある
特定のフォルダをネットワークドライブのように
ドライブとして使用することはできないでしょうか?
よろしくお願いします
32名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 02:52:53 ID:gZjGZID2
2
33名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 03:05:10 ID:itpZrbpe
>>28
プリンタを繋いだふりをしてドライバ入れればいいじゃん。LPT1に繋いだことにしてさ。
プレビューはプリンタドライバ依存でプリンタによって結果が違う(印刷も)のであしからず。
Wordの印刷可能範囲ギリギリでの改行位置とかね。
34名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 04:57:46 ID:HqdzLLyh
>>28
クセロPDF
35名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 10:15:15 ID:TQULJilS
XP HOME SP2のクリーンインストールの最後で止まっちゃうのですけど
なにか情報ありませんでしょうか?
本当に最後までいって、解像度はPCに合わせて自動的に云々の後に
コピーライトの起動画面で止まります
36名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 10:19:38 ID:sc1okm5u
>>35
止まるってのはフリーズするの?画面が真っ黒になるとか?
真っ黒になるならDVI接続?
37名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 10:22:10 ID:TQULJilS
いえ、真っ黒にはならないで、XPのロゴとコピーライトが映ってるのですが
そこから何も変化なくなります
38名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 10:24:26 ID:sc1okm5u
>>37
フリーズじゃないなら
それタスクマネージャで強制的に終了させて先に進めないか?
3935:2005/06/18(土) 10:29:01 ID:TQULJilS
タスクマネージャーも起動しないのです
何をしても反応がなく、電源ボタンを押して強制的に終了させ
再起動すると一応起動するのですが
いろいろなソフトがエラー出して起動しないみたいな感じなんです
4035:2005/06/18(土) 10:30:26 ID:TQULJilS
昔、チップセットによってはUSBマウスでハングするとかあったので
周辺機器を全部外してみたけど、同じ症状です
41名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 11:22:36 ID:80M2waVi
WindowsXPでLogitechのヘッドホンを使用してます
前にも一度片側だけ聞こえなくなった事があったのですが
そのときは保証がまだ有効だったのでヘッドホンを新しいものに取り替えてもらって解決したのですが
今回またなってしまいました
やっぱりパソコン自体がおかしいんでしょうか?
42名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 12:01:52 ID:rGe3kwLR
   _/_       /    / 〃   ̄/ 〃
    /   ヽヽ / /ヽ、  /__   人
 / / |   _/ /    /__  /  \
       /\___/\
     /u゚⌒ ゚。 ⌒u ::\
     | (●), 、 (●)゚u:|
     | 。 ,,ノ(、_, )ヽ、,, 。 ::|
     |゚。 u ト-=-イ`゚u :::|
     \ 。゚ `ニニ´。 u :/
     /`ー -r-r 一''´\
    /`ヽ。゚ u /:ヽ  ゚u ハ

. / ̄/      / /    /_〃  ̄/〃
    / ―― / /.    /     /
 _/    _/ /_/ 〈__  /\

       /\___/ヽ
      /''''''   '''''':::::::\
     . |(●),   、(●)、.:| +
     |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|    
   .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
      \  `ニニ´  .:::::/     +
   ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
   :     '; \   ノ.|    i
         \/゙\/\,|   |
43名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 12:28:45 ID:HqdzLLyh
>>35
まずはmamtest86
44名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 13:23:21 ID:/Cr2bvcY
XP立ち上げる時、ロゴで止まる事がよくあるのだが
直す為には再インストールしかないのかな
45名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 13:38:10 ID:6GYLNm9P
すいません。
デスクトップのアイコン表示が、ドラッグするときに反転した状態のままに
なるのですが。再起動、電源切ってもなおりません。
解決方法をお願いします。

XP SP1 
CPU    アスロン64 754 2G
メモリー  ノーブランド 1G
HDD    サムスン 160G 2M 7200
46名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 14:14:15 ID:GRyZBejC
コマンドプロンプトで
ipcofing /renew
を実行するショートカットを作るには
どうすればいいでしょうか?
4746:2005/06/18(土) 14:16:10 ID:GRyZBejC
ipconfig /renewでした。
4845:2005/06/18(土) 14:41:44 ID:6GYLNm9P
すいません。自己解決しました。一時的なバグでした。
49 :2005/06/18(土) 14:45:14 ID:FJA5lnUT
SP2 のアクチきるソフトはどこにあるんですか?
50名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 15:14:56 ID:sc1okm5u
>>47
ショートカットというかipconfig /renewと書いたバッチファイル作れば
それをダブルクリックするだけでいける。
51名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 15:25:12 ID:SMAzVpid
windows picture and fax viewerのプログラムファイルはどこに置いてあるのでしょうか?
52名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 15:36:44 ID:b1Fiuhzp
>>51
C:\WINDOWS\system32\shimgvw.dll
53名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 15:38:30 ID:hnof+x9R
ProgramFiles\zerox
54名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 15:57:38 ID:8RVpz/hc
Windowsが正しく開始出来ませんでした。
最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。

セーフモード
セーフモードとネットワーク
セーフモードとコマンドプロンプト
前回正常起動時の構成
Windowsを通常起動する

========

と、起動すると出ます。
上記の5項目どれを選んでもこの画面に戻ります。

最近新しくDLはネットゲームの自動アップデートぐらいしかしてないです。

どうしたら起動できるでしょうか?
55名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 16:20:57 ID:8oNbrLJb
WindowsXPを再インストールしたいのですが
DVDドライブが壊れてるみたいで、CDを認識してくれません
なので、ネットワーク越しに別のPCのドライブを使ってインストールしたいのですが
どうすればできるんでしょうか?
5654:2005/06/18(土) 16:47:09 ID:8RVpz/hc
>>54ですが、通し番号入れるの忘れてた。
パソコン起動できなくて携帯からなんでモタモタしてすまそ。

対処法解る方、ご指導ください。
57名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 16:53:51 ID:b1Fiuhzp
>>55
どうやるも何も、ネットワーク越しにSetup.exeを実行すれば、
Cドライブにセットアップファイルのコピーが始まる
58名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 16:58:47 ID:b1Fiuhzp
>>54
レジストリをバックアップしていなければお終い
59名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 17:08:16 ID:4fBBHit6
>>25
>最近PCを終了しようとすると
>「0x769721bdの命令が0x9bd8bf76の参照しました。メモリが"read"になることはできませんでした」
>というsvchostアプリケーションエラーがでます。
>これをでないようにしたいのですがどうすればいいのでしょうか?

ページングファイルのシステム管理サイズにチェックを入れる。
60名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 17:59:18 ID:9Nie4Rms
WindowsXP COMCTL32.DLL の更新
http://support.microsoft.com/?kbid=884883
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=ca4eae1f-e591-4d38-894f-fa42367796d4&DisplayLang=ja

WindowsXP SP1
COMCTL32.DLL 5. 1.2600.1659
EXPLORER.EXE 6.00.2800.1659
FLDRCLNR.EXE 6.00.2800.1579
SHELL32 .DLL 6.00.2800.1659

WindowsXP SP2
COMCTL32.DLL 5.82.2900.2649
EXPLORER.EXE 6.00.2900.2649

WindowsXP SP2 OutlookExpress の更新
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=6bd9d050-dc56-47bc-9112-023e11c61f9d&DisplayLang=ja
http://support.microsoft.com/?kbid=900930

OutlookExpress6 SP2
MSOE  .DLL 6.00.2900.2670
INETCOMM.DLL 6.00.2900.2670
61名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 18:08:14 ID:mSn37pru BE:135593055-
仮想プライベートネットワークの接続を
ログインしなくても接続させること出来る?
62名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 18:19:09 ID:xT1tk0dm
しばらく放置しているとHDの電源を切るような設定が可能ですが
これは一つのHDを分割して使っているときはどうなるんでしょう?
一方だけ使っているとき片ほうの電力の節約できるんでしょうか?
63名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 18:48:29 ID:U89efTtm
前に使っていたPC(電源は入るが起動しない状態)からHDDを抜き出し、
ファイルを抜き出す目的で、新しいPC(HDDを追加できるもの)に古いHDDを追加しました。
旧HDD自体は破損も無いようでEドライブとして認識されているのですが、
目的のファイルが入っているDocuments&Settingsの「所有者フォルダ」を開こうとすると
「E;\Documents&Settings\所有者にアクセスできません。アクセスが拒否されました」とのメッセージが出ます。

「所有者」のドキュメントにパスワードを設定していたのですが、それがアクセス拒否の原因でしょうか?
これを回避する方法がありましたらお願いします。
64名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 19:00:35 ID:epQD5NR+
無駄なアプリとかを消したいのですが(たとえば最初からあるピンボールとか)
便利なツールなどないでしょうか?
65名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 19:00:49 ID:uS7z9xC6
もう一つのスレでも書いたのですが、
コチラの方が丁寧に質問できるみたいなのでコチラに書きます。

今使用しているosはXP。
で、WORDを使おうと思って開いて文字を書くとフリーズ状態に。
暫らくたってから、画面最上位の青の帯の部分に(応答なし)の文字が。
仕方がないと思ってWORDを閉じると、マイクロソフト社にエラー報告をする、
えら報告確認ウィンドウが開く。
そして画面上に、「$新規Microsoft Word」のアプリが出現している。

このような症状はどうすれば、改善するのでしょうか?
66名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 19:02:58 ID:Fb1ZBzi+
>>62
HDDの物理的構造から考えても、
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなこたない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

>>63
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1256

>>64
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#850
[軽量版インスコCD製作] nLite Part3 [SP適用済CD製作]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1110394066/
67名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 19:08:07 ID:Dj/+q3wu
>>62
分割と言われているのが、物理的に同一のHDD内でのパーティション分割の事なら、
HDDの電源を落としたら、両方のエリア共々使えません。
厭くまでも、HDDは一つです。

>>63
前に使ってたHDDのファイルにアクセスできないんですよね。
権限等が割り振られているのはNTFSフォーマットですね。
その権限を変更するには、前のPCに戻してそのPCのOSを起動してから
アクセスして権限を変更しないといけません。

現状では前のPCは起動不可のようなので、設定したファイルのパスワードは
解除できません。単純なアクセス制限(R/W)ならできない事は無いのですが
パスワードを掛けたときは不可能です。
以前の所有者でしか解除できません、当然前のPCのOS上での所有者ですよ。
68名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 19:08:51 ID:epQD5NR+
>>66
感謝します!!!
69名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 19:18:19 ID:Dj/+q3wu
>>65
要するに、アプリケーションソフトがハングアップするという事ですね。
言われている現象と似たような事が、他のソフトでも発生するのなら

・PCの性能が不充分である事。
これはPCを性能がいいものに変える事で解決する。

現象がWORDのみであるなら、

・WORDの不具合です、最新のバージョンにするのが好ましいです。
これは現状お使いのOSとの関連性が充分に取れていないと思われます。

上記の変更でも直らないときは、リカバリーCDが付いているなら
それを使い、無いのならOSのCDを使って、OSを再インストールしてください。
その時には、大切なデータはCD等のメディアにバックアップしてください。

それでも依然として直らないときは、PCを購入したお店にご相談ください。
70名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 19:24:14 ID:Dj/+q3wu
>>55
ネットワーク越しに他のPCのドライブを捜査した時には
何も考慮しなくても、捜査した側のPCに依存するから
自分のPCのインストール先ドライブを特に指定するような
特別な意識はしなくても良いのですよ。

と、思うのですが、間違ってますかね>>57さん?
71名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 20:41:58 ID:kCkgoL5c
昼間、PCの電源を入れっぱなしにしておいて仕事に行ってたんですが
兄が仕事休みなのを忘れてました。覗かれていないか心配なんですが
操作履歴を細かく見る方法ってありませんか?

ちょっと見られたくないソフトを起動したままだったので・・・・。
ちなみにモニターの電源は落としておきました。
7263:2005/06/18(土) 20:48:51 ID:BhJyBEYt
>>66>>67
レスどうもです。現在のPCでは無理のようですね。
ありがとうございました。
73名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 21:13:18 ID:NF4ZfbPz
updateの更新で、8個くらいインスコ出来ないものがあります。
それに該当する?サービスを自分で切ってるからだと思いますが、
このままでも、セキュリティーは大丈夫なのでしょうか?

いくら、サービスを切ってても
うまい事、使用していないWINの領域をハッキングされたりする可能性はあるのでしょうか?

74名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 21:28:53 ID:X803eUAo
教えて下さい。

電源入れた際に突然、

「次のファイルが開かないかまたは壊れているため、Windowsを
 起動できませんでした。
 \WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM

オリジナル セットアップCD-ROM から WINDOWS セットアップ
 を起動して、このファイルを修復できます。
 修復するには、最初の画面で ’R‘ キーを押して下さい。」

と出てしまい何をしても起動しません。

どうすればよろしいのでしょうか?

よろしくお願い致します。
75名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 21:42:31 ID:SE56Yrm+
>>74
何も出来ません
レジストリハイブはバックアップしていなければ復元出来ません
76名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 21:47:06 ID:SE56Yrm+
>>71
光司みつけ!
勝に見られたっていいだろうよ
77名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 21:50:06 ID:qe8p3j1i
(゚Д゚ )ハァ?
78名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 21:52:53 ID:NF4ZfbPz
>>73ですけど、別の所で聞きます。
79名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 22:06:53 ID:YmYuVzx7
ムービーメーカー2がインスコ出来ないね。
なんでやろね。
80名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 22:13:18 ID:NF4ZfbPz
>>79
我XP使ってるだろwww
81名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 22:34:06 ID:GRyZBejC
>>50
thx
82名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 22:46:40 ID:SE56Yrm+
>>74
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001
これを消すと確か一発でそうなったと思うな
83名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 22:56:05 ID:1baRC8TB
>>59
ありがとうございます。
ただ、ページングファイルのシステム管理サイズにチェックを入れる
方法がわからないのですが・・・。
教えていただけるとありがたいんですが。。
84名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 22:59:06 ID:YmYuVzx7
>>80
いずれ吾ペケピー使おうと思ってるが持ってるヤシがくれないので
今はちゃんとOEM使ってるよ!
MM2のサンプルを保存してるから保存してるからかな?
85名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 23:04:13 ID:SE56Yrm+
>>83
見事にレジストリがぶっ壊れていると見た リカバリー
8674:2005/06/18(土) 23:18:19 ID:pN8WoxkD
>>75
お答えいただき、ありがとうございました。
リカバリーするしかなさそうですね。
保存していなかった分のデータはあきらめてリカバリーします。

ちなみに>>82さん。
それってどういう状態での事でしょうか?
87名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 00:30:41 ID:Ciz40zhZ
>>59
PCを再セットアップする。

または、試しに・・・・
フリーソフト「XPの救急箱」を↓からダウンロードして起動後、
復旧→レジストリエディタを復旧する の実行するをクリック

XPの救急箱
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se351284.html
8887:2005/06/19(日) 00:34:03 ID:Ciz40zhZ
>>59は間違い
>>25が正しい
89名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 00:54:18 ID:ol4IsRqb
クラシックログオンとようこそ画面を切り替えるレジストリの値は
どこを設定すればいいのでしょうか?
90名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 01:02:00 ID:ol4IsRqb
>>89
すいません。自己解決しました。
91名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 01:02:10 ID:ZihpIdoq
>>73
それは関係ないと思うよ、Updateがエラーになるのは別の問題かと。

>>74
それは"R"キーを受付けないと言ってるのか?
92名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 01:36:47 ID:Xe55E5FI
OSを入れた後音楽を再生しようとした所、

「サウンド デバイスに問題があるため、ファイルを再生できません。
サウンド デバイスがお使いのコンピュータにインストールされていないか、
別のプログラムが使用中か、または正常に機能していない可能性があります。」

というメッセージが出て再生してくれません。よく見ると右下の音量調節アイコン(?)も無い・・。
一体どうすれば再生できるようになるのでしょうか?

よろしくお願いします。
93名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 01:49:59 ID:Xe55E5FI
あげ
94名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 02:01:50 ID:Il+WzlVE
XPセットアップ起動ディスクにて
OSをクリーンインストールしようとしたところ

file \biosinfo.inf could not be loaded.
The error code is 4100.

という表示が出てインストールできませんでした
仕方が無いのでMeの起動ディスクから
I386のwinntを直接叩いたんですが
この表示ってなんですか?
95名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 02:02:44 ID:MJDAUAPD
>>92
多分サウンド関係のドライバがインストールされていない。
デバイスマネージャーで ! マークがついてるものがないか確認。
96名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 02:11:56 ID:lIfHP9cF
%ProgramFiles% と %CommonProgramFiles% の環境変数を変えたいのですが
どうやって 変えたらいいのでしょうか?
コマンドプロンプトのsetでは 変更が適応されませんですた
コマンドプロンプト内だけなんかのぅ・・・
97名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 02:27:27 ID:ZihpIdoq
>>96
システムのプロパティに詳細設定タブがあるが、
その下のほうに環境変数というボタンがあるはずです。
98名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 02:29:15 ID:lIfHP9cF
えっ うちのOSチャソ その項目の中に変えたいのがないんですけど
俺だけ!?
99名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 02:56:20 ID:v5WAkC7/
XPを上書きインストールする際に、インストール準備が終わった後インストールが開始、
CDを挿入して半分位終わったところで、「デバイスをインストールします」
になった後動作が停止し、詳細を読むと、ディスクに傷がないか調べてくださいとの旨の事が書いてあり、
何度試しても同じところで止まってしまいます…何か解決策はありますでしょうか?
100名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 03:18:28 ID:ZihpIdoq
>>99
CDをクリーニングしてみては如何でしょう?
101名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 04:02:03 ID:F2UvfcMg
Ownerの環境変数で、
TEMP
TMP
ってあるけど、消しても大丈夫?

TEMPだから、消しても大丈夫かなぁと思ってたけど、
中を覗いて見ると、DLLとかがあったよ。
IEの一時ファイルとは、全く違う重要なものなんですか?
102名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 05:18:54 ID:Ruj7Spq5
>>101
テンポラリフォルダ内のファイルやフォルダを削除するのはいいが、
環境変数の方はわからんのならやめとけ
103名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 05:26:13 ID:F2UvfcMg
>>102
と、言うことは消すとヤバイ物も入ってるんでしょうか?
104名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 05:34:36 ID:Gf5HHhNW
>>99
最少構成で入れ直せ。
105名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 06:03:30 ID:Ruj7Spq5
>>103
環境変数からTEMPやTMPを削除するつもりじゃないの?
106名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 06:24:36 ID:F2UvfcMg
>>105
そうなんだけど
つまり、何を伝えようとしてるのか・・・?
107名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 07:00:53 ID:QWfG6jyI
環境変数を消した結果どうなるかわかるなら消していいよ。
わからないなら触るなってこと。
消したらどうなりますか、消しても大丈夫ですか、なんて質問に答える気はない。
108名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 08:19:42 ID:CxHE5t9R
ノートPCを買ってもうすぐ2年。起動とか処理スピードが落ちてきた気
がするんだけど、定期的にwindowsの再セットアップした方がいいんで
しょうか?
109名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 08:27:45 ID:e6Ri0XR2
>>94
たぶん割れだから
110名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 09:04:08 ID:BmsRLMzg
プレステ2のゲームに入ってる映像はどうやったらPCで見れますか?
111名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 09:08:18 ID:MMuIoF1C
質問です。
WinXP・HE・SP2使ってるのですが
XPがインストールされてるドライブの中に
「FOUND.XXX」とかいうホルダーが増えてきて結構な容量喰ってます。
何かブルーバックが出ると
このホルダーが増えてきてるような気がするんですが、
これ、削除しちゃっても大丈夫ですか?
因みにブルーバックが出る原因はTVキャプチャーボードとサウンドカードの
相性問題だったんですけど
サウンド機能をオンボードに切り替えたら解決しました。
どうかよろしくお願いします。
112名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 09:09:49 ID:3XKwpv46
>>108
空き容量確保、軽量化、高速化はやってんの?
113108:2005/06/19(日) 09:50:33 ID:CxHE5t9R
>>112
よく詳しくないのですが、デフラグとディスククリーンはやって
ます。ちょっと調べて他もやってみますね。再セットアップは
データのバックアップが面倒なので。
114名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 09:56:04 ID:e6Ri0XR2
>>113
まあ、基本的にレジストリのごみを取って、C:\WINDOWS\Prefetch内を削除すれば直る。
ツールを間違えると地獄を見るけどな。バックアップしてからやればいい。
115名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 09:56:10 ID:sXaPCSrm
色々調べてみたのですがわからないのでおしえて下さい。
ルータでつなげたpc同士で共有をしているのですが、
2つのファイルを共有したのですが ローカルネットワーク内に一つしかうまく検出してくれません。
どうしたらうまく検出してくれるのでしょうか?
ちなみにどちらもxpです。
116名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 10:02:24 ID:sXaPCSrm
ついついさげてしまいました
117名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 10:09:49 ID:e6Ri0XR2
>>111
チェックディスクが作った破損したファイルの断片部だから使い道はないので削除して結構。
何の支障もない。
118名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 10:14:59 ID:ol4IsRqb
>>115
@ノートン、バスター等が入れていてファイヤーウォールの設定がおかしい。
Adhcpサーバを使ってなければ、ipアドレス、サブネットの設定がおかしい。
Bdhcpサーバを使っていたらルータがハングしている。
Bサービスを手動で無効にしてしまったものに共有関係のやつがあった。

xp標準のファイヤーウォールは使ってないのでわからないけど多分@の予感。
119名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 10:18:05 ID:ol4IsRqb
>>115
>>117
lanカードとかケーブルとか物理的におかしくないという前提でです。
120名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 10:21:33 ID:MMuIoF1C
>>117
>>111ですが、早速の回答有難うございます。
おかげ様で起動ドライブの中がスッキリしました。
121名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 11:39:17 ID:sXaPCSrm
>>118
ファイアーウォールは ノートンにしています。
あとはわからないですが、 一つづつはうまく共有できてるので
問題ないのかなって思ってるのですが。
しかし 丁寧なご回答ありがとうございます。
122名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 11:51:24 ID:MBb1wbc0
IEとかでCtrl+Fで検索するときだけ英語しか打てなくなりました…
どうやって解除できるでしょう?再起動してもダメ
12392:2005/06/19(日) 12:21:29 ID:BTEXIUoO
>>95
いろいろといじった結果、何とかWindows Media Player 10で再生することができました。
しかし何故か低音バンバンで今にもスピーカーが壊れてしまいそうな・・・。調節の仕方もさっぱり・・。

それにMedia Playerでしか再生されず、WINAMPでは再生されません。また警告音やその他ビープ音も全く音が・・。
また、PCでの音量を最大にしてもほとんどスピーカーから音が出てきません。

対処法は無いのでしょうか?デバイスマネージャには!マークは一つもありませんでした。
12492:2005/06/19(日) 12:41:18 ID:BTEXIUoO
すいません、自己解決しました。
125名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 15:02:17 ID:EJC5IH94
ようこそと出たまま止まってしまうようになったので、回復コンソールを使って修復しようと思ったのですが、どうやらAdministratorのパスワードというのがいるようなのですがAdministratorのパスワードがわかりません。
なんとかなりませんか?
(携帯からなので読みにくいかと思いますが御了承ください。)
126名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 15:09:48 ID:oqzeTUYJ
初歩的な質問ですが、microsoftoutlookに来たメールの
アドレスを、アドレス帳に追加したいのですがどうすればいいでしょうか?
outlookなら簡単なのですが・・・
12761:2005/06/19(日) 15:17:54 ID:5+MA1KBk BE:260338368-
RASDIALコマンドで何とかなりそうでした
12894:2005/06/19(日) 15:48:26 ID:Il+WzlVE
>>109
うんにゃ違うデスクトップのXPだから大丈夫
(そのデスクは2000がインスコ)
てゆーか起動ディスクの段階で割れとか関係無いし。。。
129名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 16:01:36 ID:aK+k/Zeq
64bit版のXPってCPUがアスロン64とかじゃないと意味無し?
130初心者:2005/06/19(日) 16:03:48 ID:91v1F98Y
先日、XPを買って自分でインターネット等セットアップしたのですが、エクスプローラーから直接起動できません。回線はADSLです。どうしたらいいですか?
131名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 16:06:15 ID:R55FYYoy
>>129
意味なしっつーか動かない、インストールできない
http://pcweb.mycom.co.jp/photo/special/2005/xp64/images/102l.jpg
132名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 16:28:28 ID:1uU2LRuc
タスクマネージャーってどこにあるんですか?
開く手順を教えてください。
133フロッピー:2005/06/19(日) 16:37:10 ID:uZXk4gDA
質問です。
最近、会社にWINXP Pro SP2の新しいPCがきたのですが、
何もしていないのにフロッピーディスクがガーガー音をたててアクセスしています。
*フロッピーからEXCELを起動し、処理が終わりフロッピーを抜いて、画面を閉じます。
しばらくすると勝手にアクセスがいきます。
フロッピーを入れるとアクセス(音)止まるのですが、こういうもんですか?
経験のあるかた、教えてください。
134名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 16:48:19 ID:R55FYYoy
135名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 16:59:23 ID:X9wWgW7s
>>132
xp なら
タスクバーを右クリック
もしくはファイル名を指定して実行→taskmgr.exe
system32 フォルダの中にたぶんある
136フロッピー:2005/06/19(日) 17:01:24 ID:uZXk4gDA
参考になりました、やってみます。
有難うございました。
もう一つ質問があります。
WINXP Homeなのですが、タスクバーの中のクイック起動でデスクトップを表示する
アイコンが有ると思うのですが、誤って消してしまった場合、復元できますでしょうか。
詳しい方、教えてください。
137名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 17:02:42 ID:R55FYYoy
138名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 17:24:26 ID:1puRo0Tu
起動時にmsok.exeというものが自動で起動してしまいます。
これを起動させたくないのですが、どのようにしたらよいのでしょうか?
139名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 17:28:54 ID:vp4ibaq3
PCを起動させたら突然
申し訳ございません。Windowsを正しく開始出来ませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。
と表示されて起動ができません・・
セーフモードで起動させたり
色々やってるのですがどうしても起動しません
どうすればよいのでしょうか?
140名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 17:43:55 ID:CWoyJ3aW
windows xp sp1 です。
デスクトップ上にあるマイコンピュータのアイコンを作成したいのですがどうすれば良いでしょうか?
141名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 17:49:12 ID:B5AWjSZq
>>140
スタートメニューのマイコンピュータを右クリック
142名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 17:51:49 ID:B5AWjSZq
>>139
前回正常起動時の構成でもダメなら、レジストリハイブなんてバックアップしていないだろうから
もうお終い
143名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 17:56:17 ID:B5AWjSZq
後の質問は全部、人間としても初心者のようなので答える気にすらならない。
144名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 18:06:06 ID:5/hrxTfw
知り合いのパソコンいじろうとして起動したら、ログオン画面になる前に(起動してすぐ)Passwordとだけ黒い画面に表示されて認証を求められます。いったいどのようにしたらこうなるのでしょうか?OSはWinXPHomeSP2です。
145名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 18:07:04 ID:5+MA1KBk BE:173559348-
BIOSのパスワードじゃね?
146144:2005/06/19(日) 18:10:16 ID:5/hrxTfw
>>145まじか!?突破するのは無理か?
実は親父ので、母親から浮気調査してくれって頼まれて意気込んでたら最初っからこれだ…orz
147名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 18:12:44 ID:R55FYYoy
( ´ー`)
148名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 18:16:45 ID:a8krwQdH
質問させてください。

PC:Panasonic Let's Note CF-R3
OS:WindowsXP SP1
症状:
自宅でネットワーク接続時,エクスプローラ上でファイルをダブルクリックしたり
右クリックしたり,Ctrl-Cでコピーしたりすると,30秒ほど砂時計のままになる.
その後は正常に使用可能.
LANケーブルを外すと上記症状は治る.
会社ではネットワーク接続時も問題なく動作する.(会社:固定IP,自宅:DHCP)

原因がわからず困っています.ご存知の方,ご指導ください.
149名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 18:19:58 ID:Ciz40zhZ
( ゚Д゚)∩<質問で〜す!

↓のソフトはXPでも効果ありますか?

ハードディスク(HDD)ノンクラッシュ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se169327.html
150148:2005/06/19(日) 18:24:46 ID:a8krwQdH
追記:

なお,下記サイトの対処方法を実行しましたが,改善されませんでした.
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;819946#XSLTH3126121122120121120120
・ フォルダに共通の作業を表示する
・ メニューをフェードまたはスライドして表示する
151名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 18:53:23 ID:B5AWjSZq
>>148
SP1なのとインストールしてあるAcrobat Readertが悪い
さっさとSP2にしやがれ
152148:2005/06/19(日) 19:16:56 ID:a8krwQdH
> 151さん
会社のルールでSP2にできないのです.
SP1のまま状況を改善することはできないのでしょうか?
Adobe Reader はver.7.0.2 ですが,これが問題でしょうか?
153名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 19:23:30 ID:hNkQk+1M
うまく説明できないので分かりにくかったらゴメンナサイ。
ローカルディスク(C)が一杯になり動作が重くなってきたので、いらない
モノを消すか移動させていたのですが、(C)の中のある一つのファイルの
プロパティを見ると4,5GBほどあると出るのに、開いて中のファイルを
一つ一つ確認すると4,5GBも無いのです。ですから消そうにも消せないのです
以前からそのファイルは動画や音楽を入れておくために使っていたんですが、
使わなくなったものは消していました。
この問題をクリアーしないことにはPCが速い動作をしてくれません。
どなたか解決の方法を知りませんか?
154名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 19:31:40 ID:PMhwxrve
rpcが起動しません。起動にとても時間がかかります。
「サービス」からも起動しません。
(エラー:1058)サービスが無効か、デバイスに関連
づけられていませんとのことです。

その前にやったことは
1.RPCサービスをとめたこと
2.ローカルセキュリティポリシーでネットワーク越しでのアクセスユーザー
を全て消して、アクセス拒否ユーザーをエブリワンにしました。
3.また、nmapをwindowsで使用する為、nmap実行ファイルのダウンロードと
win pcap 3.1 beta4をインストールしました。(現在は削除しました。)
そこでnmapで開いている自分のモデム兼ルータのポートの空き状況、自分のPCのポート状況の
確認などをしました。

ウィンドーズキーも無効になってしまったし、
Ctl+v(コピー貼り付け)もできなくなってしまいました。
ローカルセキュリティーポリシーの設定変更もできません。
タスクバーでもウインドウを表示しなくなりました。
windows updateはソフトウェアの確認で止まって
しまうし,hotmailにも「続行」で止まってしまいます。

もう再インストールしかないのでしょうか。
誰かこの現象を知っていますか。
ちなみに、レジストリのバックアップは取っていません。
お願いします。
155名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 19:32:20 ID:g6bbbNx/
XP SP2

自動更新(Software Distribution Service 2.0なるものを
インストールしたらしい)の後、
パソコンがLANにつながらなくなってしまいました。
パソコンから、通常のケーブルと無線の2つの回路で
ルータにpingをしましたが駄目でした。
ルータについては正常に動いています。
また、コントロールパネルのネットワーク接続を確認する限りは、
異常はありませんでした。
何卒、ご示唆を頂けませんでしょうか。
156名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 19:42:38 ID:TohZMUwS
質問します。Xp home sp2です。

タスクバーのスタートアップ側に
ローカルエリアの接続アイコンが在りますが
常に「!」マークです。
ネットに接続すると一個接続アイコンが表示されるんで
「!」が激しくウザかったりします。
表示を消す方法を教えて下さい。
15796:2005/06/19(日) 20:04:56 ID:lIfHP9cF
どなたか ご存じでしたらお知らせ願います(;´д`)ゞ
158名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 20:17:00 ID:ael+o7dc
XP HOME SP2

アプリケーションを起動させようとすると

「アプリケーションを正しく起動できませんでした。[0x0000005] OK を押してアプリケーション
を終了してください」

というウインドウが出て起動できません。
でも、OutlookExpressやIEなど、もともとWINDOWS付属のアプリは起動できるようです。

他に見られる現象としてはネットワーク接続の設定が全く消えてしまっていました。
どうすればアプリが起動できるようになるでしょうか?お願いします。
159名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 20:42:08 ID:zoVlypd/
>>158
メモリとハードディスクにエラーがないかチェック。
160名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 20:45:43 ID:B5AWjSZq
>>158
再インストール
161名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 20:51:12 ID:B5AWjSZq
>>156
そいつを消す設定は、ローカルエリア接続のプロパティにある
162名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 20:54:48 ID:FHgPsRKz
動画を右クリックするとメニューの一番下に「私ので再生する」という項目ができていて
そこにカーソルを合わせると使用しているモニター名が出てきます。
一体これは何なのでしょうか。
163名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 20:57:50 ID:MmBdja0J
レスいただけなかったので再度書き込みます。
PCに内蔵されているHDのファイルに動画や音楽を入れていたんですが、
消しても消してもプロパティで確認すると、ファイル数やサイズが小さく
なりません、故にHDを圧迫して困っています。これらを綺麗に消す方法は
無いのでしょうか?もしかしてHDの寿命ですか?
164名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 21:01:30 ID:U2CSau6p
>>144
CMOSクリア
165名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 21:03:18 ID:X9wWgW7s
>>163
何番の人か知らないけど消しても消してもって本当に消してるの?
ttp://xp-delete.hp.infoseek.co.jp/tips.html
166名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 21:03:52 ID:U2CSau6p
>>163
初歩的な所でごみ箱を空にする
167名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 21:05:38 ID:TohZMUwS
>>161ありがとうございました。
168名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 21:08:34 ID:B5AWjSZq
>>163
相談に載ってやるから、どのフォルダ内を減らしたいんだ?
ドライブ全部なんて漠然とした事言ってんじゃねえぞ!
隠しファイルとシステムファイルも表示する設定にしているよなあ?
169名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 21:08:48 ID:ZihpIdoq
>>163

あのですね、基本的なことを言いますと。

ファイルを消しても、ファイル総数や使用サイズが変更しないという事ですね。
普通に考えると、有得ない事ですね、消した分だけファイル数や合計サイズは
変化するはずですよね、それは消されていないのではないでしょうか?

綺麗に消えてるのなら変化があるはずです。
170名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 21:43:25 ID:LBu7rPjZ
すみません自分でもうまく説明できないのでゆっくり説明します。
マイコンピューターからローカルディスク(C)選んで開き、
Documents and Settingsの中から自分のユーザー名のファイルのプロパティを
見ます。そうするとサイズが3,58Gバイト。デスク上のサイズが3,59Gバイトと
出ています。ファイル数は3414で、フォルダ数は1508とあります。
自分の名前のファイルを開くと六個のファイルがあり、それぞれのプロパティ
をチェックしても3,58Gバイトもありません。故に消そうと思っても消せません
171名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 21:59:31 ID:YhLWtmkp
FAQを検索しましたが、見つからないようなので質問させて頂きます。

先ほどXPを起動させようと電源を入れたところ、ロゴがでるところまでは行ったのですが、チャララララーンと音が出てdesktopが表示されるタイミングでモニタへの信号がなくなり、プツンと音を立てモニタのみ待機状態になるという状態になりました。
画面が消えては埒があかないので、電源ボタンでソフトリセットしたところ、通常通り音楽が流れ(おそらく)正常にXPをログアウトし、電源は切れました。

午前中にも起動したのですがそのときは、グラボのドライバ更新など原因となるようなカスタムをした覚えはありません。

どういう原因が考えられるでしょうか?また、さらにチェックすべき所はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
172名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 22:23:14 ID:m/zvNOK5
WinXP home sp1です

突然、コピー、ペースト、切り取りなどの操作ができなくなりました。
関係ありそうなクリップボードを開こうとしたのですがフリーズしてしまいます。
再起動すれば元通りに使えるのですがまた時間がたつと同じ症状が出てしまいます。
解決できる方法はありますでしょうか?
173名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 22:41:04 ID:Fnwg1LX/
>171
セーフモードの起動を試してみてください。もしそれで起動できたらCHKDSKと
Memtest86かなぁ…。


そして質問です。

Windows XP SP2

縮小版がキャッシュされません。縮小版表示にしてフォルダを開き、その後
一覧表示などに切り替えてもサムネールキャッシュ (thumbs.db) が作成
されていないという状況です。隠しファイルは表示するようになっています。

無効にする方法は検索すると大量に出てきましたが、有効にならないときの
情報が見つかりませんでした。orz

それとも、漏れはこの機能に関して何か勘違いしてるのでしょうか?
174171:2005/06/19(日) 22:45:14 ID:YhLWtmkp
セーフモード起動で、ドライバとっかえたら起動できるようになりました。
原因はまったくもって謎ですが、有り難うございました。
175173:2005/06/19(日) 22:55:37 ID:Fnwg1LX/
>174
おめでとう。原因は折れにもよく分からない。

一応CHKDSKだけやっとくのがお勧めかも。/r オプション付けてね。
176175:2005/06/19(日) 22:56:44 ID:Fnwg1LX/
あ、chkdskのログはイベントログのアプリケーションログのwinlogonに出ます、
確か。何度もゴメソ。
177名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 23:06:22 ID:yE64zvDR
>>170
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/delundel/kanzensakujo.html
ここに完全削除なるものがあります。(使っていたらごめん)
通常、ふつうに削除したものはWindowsの認識上、消えたようになってはいるが
HDDには残っていて次のファイルを書き込まれるまで消えません。
ただ、普通はその領域は空き領域になるのですが・・・・。
もしその領域までも使用領域として認識しているならばこのアプリで消えるでしょう。
もしそれでも駄目ならば通常では考えられない状態になっているので購入店に相談するか、
再インスコした方がいいでしょう。
178名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 23:14:00 ID:95un5IJf
質問です。
Microsoft Visual C++ Runtime Library Runtime Error
についてなんですが、この症状を治す方法を教えてくださいませんか?
ググって、出てきたサイトを見ましたが、よく理解できませんでした。
どうぞよろしくお願いします。
179名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 23:14:01 ID:LBu7rPjZ
163,170です。色々弄っていたところ、微妙なものを見つけてしまいました。
Documents and Settingsを開いたら、All Usersと言うファイルと
自分名のファイルがあります。そして下の方を見ると2個のオブジェクト
(1個の隠しオブジェクト)なるものを発見しました。
この隠しオブジェクトなるものがかなりくさいのですが、どうやったら
見ることが出来るのですか?
180名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 23:14:24 ID:ZihpIdoq
>>170

ファイルとフォルダの違いは認識してるのか?
181名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 23:20:36 ID:IHDBI29t
私は、PCでよくゲームをします。
F1〜F9までのキーをゲームで使用することができるのですが、
ゲーム中にF1を押すとヘルプが出てしまいます。
他にもMSNメッセンジャーなどでチャットとしたりしているとスタートボタンを
押していないのにスタートメニューが出てきてしまいます。
こういう場合どうしたらよいのでしょうか?
182名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 00:03:25 ID:aoDdT1LI
XPです。
起動が以上に遅いので、デバイスマネージャを確認したところ
Microsoft System Management BIOS Driver が認識されておらず、
ドライバの再インストールをしようとしたのですが、
ネットからもOSCDからも不可能でした。

ググっても有効な解決策がなかったのですが
どなたかお解かりになる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
183名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 00:16:06 ID:LPTCVlj2
>>170
まず、フォルダオプションの設定で「全てのファイルとフォルダを表示する」と
「保護されたオペレーティング〜」も表示するように設定する。
その上で、C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data
この2つのフォルダが見えるようになったらまた来て頂戴な。
184名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 00:18:44 ID:1jSnQvkG
最近、ノートンの体験版をインストールしたら、通常起動では操作不能になったので、
セーフモードでインストールしたノートンのデータをほぼ削除しました。

しかし、その後もメディアプレイヤーなどの音楽再生ソフトには
「サウンド デバイスに問題があるため、ファイルを再生できません。
サウンド デバイスがお使いのコンピュータにインストールされていないか、別のプログラムが使用中か、
または正常に機能していない可能性があります。」
と表示され、音楽を再生できません。
メディアプレイヤーをもう一度インストールしてみましたが、状況は変わりませんでした。

どなたか、正常に音楽ソフトを使用できるようになる方法をご存知でしたらご教授ください。
185名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 00:26:23 ID:lyePbF+E
>>182
このデバイスを使うにはなっていて、無効にはしていないんだろう?
system32\DRIVERS\mssmbios.sys
こいつの本体はここだね
不具合があるのなら、削除して再起動すれば通常は自動で入るはずだよ
186名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 00:28:44 ID:vL5yuJSm
H:ドライブが外れた状態で別のドライブをさしてしまったためドライブの割り当てが変わってしまいました。
このドライブの名前をまたHに戻すことは出来ますか?

復元ポイントもドライブが外れてしまったためキャンセルされてしまいました。
よろしくお願いします。
187名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 00:33:10 ID:8DIKy/xv
188名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 00:39:48 ID:aoDdT1LI
>>185
182です。
回答ありがとうございます。

実行してみたのですが、起動速度も変わらず遅いですし
system32\DRIVERS\mssmbios.sys も復元されませんでした。

どうすればよいでしょう。
知ってらっしゃいましたらよろしくお願いします
189名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 00:42:59 ID:lyePbF+E
>>184
サウンドドライバをインストールしろよな
汎用ドライバで動いていたのなら、削除して再起動すれば入る
メーカー製のプリインストールモデルなら、専用のサウンドドライバがあるはずだ
190186:2005/06/20(月) 00:47:39 ID:nX6QzZ/P
>>187
ありがとうございます。無事問題解決しました。
冷や汗出るぐらいあせってたんでホンとに助かりました。
191名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 00:50:49 ID:yLc6bCun
XP HOME EDITIONつかってたんですが一ヶ月ほど前から
急にOSが再起動するようになりました。
そして最後には頻繁にブルースクリーンになり0x00000050のエラーコードが
でるようになりました。
そして昨日めでたく何回起動しても途中でブルースクリーンになってしまい
起動不可となってしまいました。
そして今日会社のPCでMicrosoftのHPみたらメモリ異常やスパイウェアの影響が
あるときにこのエラーコードがでるという報告が書いてありました。
しかしときすでに遅く、しかたないので新HDを購入してXPをインストール
しようとしたのですが選択画面で新規インストールをえらんだあとまたもや同じ
ブルースクリーンに0x000050のエラーがでました。これから推測すると
新HDなのでスパイウェアがあるはずもなく、原因としてはメモリ異常かなと
かんがえられるのですがどうでしょうか?
今は仕事中なので帰宅してから3つあるメモリを1つにしてためそうとおもうのですが、他に何か
原因と思われるものがあれば教えていただけませんか。
192名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 00:52:55 ID:L6z+AnSv
XPでプルースクリーンでるの?
初めて知った…
193名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 00:53:13 ID:4p/bnScp BE:97627829-
全然関係ないんだけど
>>191
0x00000050
の部分を反転選択して右クリックすると…
194名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 00:58:40 ID:NcY2tCyX
183さんレスありがとうございます。
C:\Documents and Settings\ユーザー名\のLocal Settingsが3,5GBもありました
これからどうしたらよろしいのですか?消してしまってもいいんですか?

195名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 00:59:13 ID:8DIKy/xv
>>193
OpenJaneユーザーですか
196名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 01:20:42 ID:TBerrJEf
>>194

消したらだめだよ。
アプリとかそういう設定入ってるから
197名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 01:24:28 ID:+WrQEofE
>>194
Local Settingsフォルダ内のApplication Dataフォルダは
ソフトのユーザー設定とかデータとかが入ってる事が多いので
無条件で削除する事は望ましくない。

まあ、システムで必要なものは誤って消しても復元される事が多いが
他のは保証できないので、自己責任で削除するなりして欲しい。

Temporary Internet FilesフォルダはIEのキャッシュだから消しても
それほど影響は無いけど。
198名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 01:26:41 ID:TBerrJEf
>>194

続きだけどそのフォルダにIEのテンポラリとか入ってると思うんだけど
とりあえず「フォルダオプション」->「表示」で隠し属性表示ONと
保護された〜の表示にチェックつける

「Tempフォルダ」は消してOK 「Application Data」を消すとインストしたアプリを
再インストするはめになることもあるんでほっとく
「Temporary Internet Files」は中身消してもOKだけどBBSとかクッキーに記憶させる
タイプの設定も消すことになるけどそれでもよければ。


199名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 01:28:01 ID:FUE9O9Gn
よくネットでさらされているデスクトップに、CPUの使用量や時計を壁紙に埋め込んでいるのを見るんですが
あのような環境を再現するにはどのような方法があるのでしょうか?
200名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 01:28:57 ID:BbOxSpGi
>>199
Samurizeでぐぐれ
201名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 01:29:10 ID:TBerrJEf
>>199
samuraize , avedesk等のソフト使う。
ググればでてくるよ。そんな漏れは両方使用中
202名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 01:29:42 ID:TBerrJEf
かぶった・・orz
203名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 01:32:57 ID:FUE9O9Gn
>>200-201
トンクスです
ってか、sage忘れてたorz
204名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 01:35:28 ID:HfkMDhRe
エクスプローラの検索についてですが、
検索キーワードに hogehoge.jpg って入れるのと、
検索キーワードは hogehoge にして、「検索オプション」の「種類」から
JPEGを選ぶのとではどう違いますか?何か内部の解釈の仕方が違ったりしますか?
検索の速度はそれほど変わらないようですが…。
205名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 01:35:36 ID:+WrQEofE
>>199

そんなヘボなもの使うより、LiteStepにしろ。
206名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 01:37:02 ID:+WrQEofE
>>204
それくらいなら、試せるから試して自分の納得のいく方法を選ぶ方が良い。
207名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 01:37:37 ID:TBerrJEf
LiteStepはバー上に表示するだけやん。
しかも設定は慣れてないとめんどいしな・・
208名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 01:42:51 ID:HfkMDhRe
>>194
Local Settings フォルダにある、

 ・Temp (プログラムが一時的に使う場所。何らかの理由で削除されなかったごみファイルが残っていたりする)
 ・History (IEやエクスプローラの履歴情報。基本的にショートカットのみ)
 ・Temporary Internet Files (上の履歴の実体ファイル。"キャッシュ"と言われることが多い)

の3つの中身は消してもいいよ。たぶん容量を食ってるのは Temporary Internet Files だと思う。
209名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 01:52:58 ID:+WrQEofE
>>207
そのコメントは素人だと言ってるようなものだぞ。
知らない奴はコメント控えろ。
Labelを知らないとな・・・・・・・語るなよ。
210名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 01:55:45 ID:X44uOHcl
HD軽くなりました。本当にありがとうございました。
211178:2005/06/20(月) 02:39:15 ID:N12ETBJh
178、お判りになられる方、あるいはスレ違い気味であるなら誘導をお願いします。
212名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 02:54:51 ID:9k4wVy8r
>>211
ソフトを起動してそのエラーが出るならそのソフトのサポートページで調べる
213名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 02:57:19 ID:+WrQEofE
>>178
メッセージどおりなんだけどね。
VC++又はVC++で造られたソフトを使うときには
専用のランタイムライブラリーという .lib ファイル、および
関連するコンパイラ オプションとプリプロセッサ ディレクティブなどを
含んだパッケージが必要なのです。

VC++、ランタイムライブラリーで検索すると出てくるので
ダウンロードしてインストールして下さい。

それで解決すると思います。
21496:2005/06/20(月) 02:58:50 ID:oAeEQ1mu
回答が頂け無かったので 再度書きます 未練ったらしくてスンマセン(;´瓜`)
%ProgramFiles% と %CommonProgramFiles% の環境変数を変えたいのですが
どうやって 変えたらいいのでしょうか?
コマンドプロンプトのsetでは 変更が適応されませんですた
コマンドプロンプト内だけなんかのぅ・・・
215名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 03:19:46 ID:+WrQEofE
>>214
その環境変数は変更できません。
216名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 03:21:54 ID:+WrQEofE
>>214
それを変更するとOSに関連するファイル群も関係してきます。
故に変更はできません。
217名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 03:37:49 ID:oAeEQ1mu
・・・_| ̄|○・・・そうだったのか・・・
215サソ 有り難う御座いました!
218191:2005/06/20(月) 04:05:07 ID:yLc6bCun
>>195
OpenJaneって何ですか?
私のPCが何かとんでもないことになってるんでしょうか?
219191:2005/06/20(月) 04:24:24 ID:yLc6bCun
書き忘れていたことがありました
新品HDにインストール中ブルースクリーンになって
そのあとリセットして再起動したら最初のハードウェアの認識画面すぎると
真っ暗な画面の左上隅でカーソルが点滅したままそれ以上はすすまないようになりました。
それ以降は何回やってもハードウェア認識画面すぎて真っ暗な画面にカーソル点滅となっています
あと気になるのがCPUのファンはまわってたんですがマザーボードのファンと
ケースのファンが回らないようになっていました。
構成は
CPU アスロンサンダーバード1.4G
マザー Gigabyte GA7VTX
メモリ ノーブランド 768MB 256*3
ビデオカード Gforce4Ti4200 128MBです
220名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 04:44:31 ID:4p/bnScp BE:341693879-
VRXPで似たような現象になったな
オレの場合CMOSの電池を新品にして
CMOSリセット何度かしたら動き出した
221191:2005/06/20(月) 05:35:21 ID:yLc6bCun
>>220
レスありがとうございます
CMOSで検索したら同じような現象があって
CMOSをリセットしたら動いたという報告もあるみたいなので
とりあえずリセットして初期化してみようとおもいます
リセット方法はみたところ一歩まちがうとボードをこわしかねないので
電源はずして1晩放置してからやってみようと思います。
222名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 06:40:01 ID:auN60ajI
>>188
Microsoft System Management BIOS Driverをデバイスマネージャから削除すると再認識しませんね。
困ったので、そこで奥の手を紹介

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\Root\SYSTEM\0002\Control]
"ActiveService"="mssmbios"

ここだけ、レジストリにインポートして再起動してください
このキーのアクセス権を一時的にAdministratorsユーザーでフルコントロールにしないとインポート出来ないと思います
再起動後に、新しいデバイスを検出するはずです

そこで、通常の.infをインストールする要領で「一覧または〜」、「検索しないで、〜選択します」にしますね

製造元を(標準システムデバイス)にすると、右側のモデルに「Microsoft System Management BIOS Driver」があります

ディスク使用で参照を使って、C:\WINDOWS\inf\machine.infを指定します
もう一度「Microsoft System Management BIOS Driver」が選択されているのを確認して次へでインストール
これで、デバイスマネージャに正しく表示されるはずですよ
223名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 07:00:48 ID:auN60ajI
>>188
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\Root\SYSTEM\0002\Control]

この場所は個人の環境によって変わってくるかもしれませんね。
Microsoft System Management BIOS Driverが設定されてあるキーが残っていればその場所でいいと思いますし、
なければ空いている場所で指定してやる必要があると思います。
0003の必要があるかもしれないし、0004である必要があるかもしれません。
224名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 11:08:13 ID:N7b5LG1z
XP Proですが、
IEで「名前をつけて画像を保存」で画像を保存する際のファイル名指定時に
「マイ ピクチャ」フォルダのサムネイル表示をしないようにする設定ってありますか?
225名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 12:35:57 ID:aeU7bLrG
タスクバーとタクストレイのアイコンにカーソルを当てると
説明するPopupWindowが出るけど、時々、PopupWindowが
タスクバーとタスクトレイの後ろに表示されるんですけど・・・
直す方法とかありますか?
226名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 13:00:50 ID:HPHnQQrW
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;823775
>>Windows Management Instrumentation (WMI) 情報が壊れている可能性があります

この症状が出ています。システムの復元はHD容量節約のため無効にしていました。。
OS再インストール以外の解決方法はありませんか?
227名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 14:14:44 ID:Gc26v+Ug
>>224
画像を保存する際のファイル名指定Window上部右端に表示メニューがある。
228名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 14:18:14 ID:Gc26v+Ug
>>226
方法2の修復インストールは?リカバリーCDしかないなら諦める。
229名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 15:05:13 ID:jsS6M80G
MBR が invalid だといってブートできない。回復コンソールから

> fixmbr

とやっても同じくinvalidとでる。MBRを復元する他の方法はありますか?

xp home edition sp2
230名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 15:15:01 ID:lJIbiagD
fixmbrをやった時にInvalidですか、それともfixmbrを行った後起動するときにInvalidですか?
エラーメッセージももっと正確に書いてくれると解決法があるかもしれません
ttp://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/faq/boot_hdd/trouble.html#err_msg1
http://www7.plala.or.jp/hop-step-jump/bootdisk5.html
231名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 16:44:09 ID:/K/lxmSt
質問です。
今まで何も問題がなかった(と持ち主が訴える)マシンが
いきなり起動できなくなりました。
テンプレから症状・解決方法をさがしたところ
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
が引っかかったので修復を試みました。
ところが、回復コンソールでのコマンド入力がうまくいきません。
2行目のリネームのところで失敗したとのエラーになります。
試しにdirコマンドを実行したところ
「ディレクトリの列挙中にエラーが発生しました」
というメッセージが出ます。
これはHDDを疑ったほうがいいのでしょうか?
もしくはこのまま修復する方法がありますか?
また、、in-place upgradeを試してもらったのですが
OSのセットアップに入った後で修復というメニューが出ないそうです。
CDはOEM版なのですがそんなことありますでしょうか?
232231:2005/06/20(月) 16:50:18 ID:/K/lxmSt
情報わすれてました。
自作マシンでCDは初期版?です。
updateでSP1をあてて、SP2は様子を見ていた段階です。
一昨日まで起動・終了まったく問題なく、昨日電源をいれたら
上記症状になったそうです。
「ディレクトリの列挙中エラー」でググったところ1件ヒットしましたが
質問された方が自己解決なさったようで、参考になりませんでした。

どなたかご教授よろしくお願いいたします。
233231:2005/06/20(月) 16:52:14 ID:/K/lxmSt
あぁ@@リンク失敗してるし・・・
症状は「CONFIG\SYSTEM が壊れているため Windows XP が起動できないといわれます」
です。
何度も失礼しました。
234名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 16:54:42 ID:EBW8Xc1e
ファイスシステム壊れてるかもしれんしディスクが損傷してるかもな。
バックアップ→CHKDSK/F(とどめ刺す可能性あり)→リカバリ→ディスク交換(修理)。
235名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 17:05:04 ID:OGXSNiHN
パソコン同士をUSBで繋いだらどうなるんですか?
236名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 17:06:20 ID:btNj3HtP
ケーブルがつながります
237名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 17:11:59 ID:vkzgUsgb
以下の構成のpcを購入するのですがxp proffesionalにすると処理が早くなったりするのでしょうか?
dtm用です。

athron64 x2 4400
nforce sli
windows xp homeedition sp2
238名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 17:13:34 ID:EBW8Xc1e
HomeはデュアルCPU非対応(HTは対応)
239名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 17:18:53 ID:QAGMA7bT
>>237
別にHomeをProにしたところで処理が早くなったりはしない。
使用目的が違うというだけで。

>>238
嘘教えちゃいかんよ。
ちゃんと動く。
240名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 17:20:38 ID:QAGMA7bT
訂正。
デュアルCPUは確かに非対応。
デュアル「コア」CPUは動く。
241184:2005/06/20(月) 17:22:47 ID:1jSnQvkG
>>189
回答してくださってありがとうございます。
インストールしようとしても、ドライバアンドユーティリティCDを入れてもダメだったので、
結局システムの復元を行って解決しました。
242名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 17:58:09 ID:DGZYIXUe
SP2適用済みのXPproを再インストールしようと思い、CD(初期のOEM版)を入れたんですが
「コンピュータのWindowsのバージョンがCDに収録されているバージョンより新しいため、セットアップを続行できません。」と言われ
詳細ボタンを押して見ると
「CDに収録されているバージョンをインストールするには、コンピュータを再起動し、
このCDからブートして、新たなインストールの指示に従います。」と出たのでCDを入れて再起動しました。
「何かKeyを押して…」みたいな画面が出たので適当に押したんですけど、何故かインストールが開始されません。

再インストールするにはどうすればいいのでしょうか…?
243名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 18:08:21 ID:iDneE0UL
SP2あてたらDVDドライブがPIOしか認識しなくなっちゃって困ってるのですが?
244237:2005/06/20(月) 18:17:43 ID:vkzgUsgb
>238 239さん
ありがとうございます。 homeを購入します。
245名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 18:56:27 ID:OmNXr5BU
も〜限界だ。誰か助けてください。
回線:NTT光ベーシック BIGLOBE
環境:モデム(1つのコンセントを独占)→ルーターBBR-4HG(購入から一年未満)→デスクトップメインPC 新入りノートPC PS2

十日前、注文したノートパソコンが我が家に到着。
せっかくだからLAN構築をして、データーをPC同士でやり取りできるようにしようと
メインPCの設定をごちゃごちゃいじったのですが、やり方がわからずに挫折。
この時にやばい設定をいじってしまったのか、その時から1時間内に1〜2回、
突然「ネットワークケーブルが接続されていません」というメッセージと共に、
接続が切れて、数秒後に繋がるという妙な現象が発生するようになってしまいました。

ルーターを工場出荷時に戻し。メインPCのデーター復元。デフラグ。ネットワーク機器の電源抜き差し。ルーター、PCのverup。
ノートンスキャン。スパイウェア処理。ネットワークドライバの削除(再起動)。ルーターのアドレスの変更。LANケーブルの取替え。

思いつく限りの処置を施しましたが、未だ状況は改善できておりません。

『解っていること』
*モデム直結なら症状は発生しない。
*症状発生頻度は1時間内に1〜2回。安定しているときは2〜3時間は発生しない。
*症状発生時はすべての端末の接続が切れる。(ネットワークケーブルが接続されていないと。PS2は回線が切断された、と。)
*メインPCの電源がOFFの状態でも症状は発生する。
*メインPCとルーターを繋いでいるLANケーブルを物理的に抜いている状態では、症状は発生しない。
*メインPCの「アダプタとバインド」の欄には「ローカルエリア接続」が存在せず、「リモートアクセス接続」のみが表示されている。
*メインPCの「ネットワーク接続」には「ローカルエリア接続」が表示されている。
*イベントビューアーのシステムみると、切断時は「〜LinkDown」と書いてある。接続時は「〜LinkUp」。
*セキリュティをみると「失敗の監査」で「IPsec:くそ長い文章で最後にスナップインを実行汁」と。

素人意見ですが、メインPCがリモート接続になっているせいでIPアドレスの更新時に他の端末にご迷惑をかけている…?
「アダプタとバインド」に「ローカルエリア接続」を復活させようと試みましたが方法が全く解らずです。

足りない情報があれば言ってください。どなたか、よろしくお願いします。OS再インスコだけは避けたい…。
246245:2005/06/20(月) 19:10:47 ID:OmNXr5BU
書き忘れ
パソコンは両方ともDELL製品。OSはXPhomeSP2です。

ググッたキーワード ↓いろいろ組み合わせ。
「アダプタとバインド」「BBR-4HG」「ネットワークケーブルが接続されていません」
「ローカルエリア接続」「リモートアクセス接続」「LAN構築」「無い」「見当たらない」「復活」「降臨」「再インストール」など。
247名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 19:37:15 ID:+WrQEofE
>>245
俺はあげてくれた検索キーワードのうちで「再インストール」が
一番、今の君にとって最適かと。

ルータとPCで構築したLAN構成に誤りがあるのだと思うが、
ルータを工場出荷時に戻して、再インストールしたPCを接続する。

ローカルLANが正常に構築できたら、ルータは弄らずに
ノートをルータに接続する、この時にLAN内のアドレスがキチンと割り振られれば
問題ない。後はワークグループの設定を同一にして、相互でネットワークが
覗ければ無問題。

まあ、大抵コレで繋がるんだけどね。
細かい設定を弄らなくても、自動でLAN接続を構築してくれるはずだけどね。
下手にNICの設定とかドライバと更新すると嵌るかも。

因みに、LANって理解できてるかな、アナタの環境だとルータを192.168.0.1とすると、
自動割振(DHCP)なら、次の接続PCが192.168.0.2、192.168.0.3となっていくはず。
ルータを仲介してPC間のやり取りができるイメージでいると良いかと。
248231:2005/06/20(月) 19:38:46 ID:/K/lxmSt
>234
回答ありがとうございました。
chkdsk/f試してみます。
とどめ刺しちゃっても、原因がわかればありがたいです。

バックアップは・・・IE(6.0)のお気に入りだけ救いたいそうなのですが
cpコマンドで他のパーティションにコピーとかでいいんでしょうか?
間違ってましたら訂正お願いします。
249名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 19:43:07 ID:KsdB2x4C
昨日、ビデオのドライバっていうんですか?VGAってやつです。あれをいじったんです。(無効にした?)
そんで再起動したら、windowsのロゴが出たあと、起動はするんですけど、音だけなんです。
液晶は光ってるんですけど、真っ黒で。当然なんですけど。
で、どうしようもないんで、再起動してF8キーでセーフモードを選択したら、左上にアンダーバーが点滅したままそれ以上変化しないんです。 とりあえずセーフモードでwindowsを立ち上げたいんですけど、どうしたらいいんでしょう。。。
xp SP2です。ちなみにもう一つ98のPCがあります。
長文、曖昧文スマソ。
250245:2005/06/20(月) 20:06:50 ID:OmNXr5BU
>>247
お返事ありがとうございます。
やはり再インスコがてっとり早いですか・・・。

LAN構築に関してはほとんど知識がありません。
あの時は「ネットワークセットアップウィザード」からやろうとしたのですが、その説明を読む限りそれは必要ない、のかな。
とにかくLAN構築のことは忘れます。もうちょっとお勉強してから挑戦してみます。

あと、最後の質問をさせてください。
先程メインPCが物理的にネットワーク環境から遮断されているにも関わらず、
PS2とノートPCの接続が一瞬だけ切断されました。現状の症状の原因は、ルーターにある可能性が高い、と考えられますよね?
251名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 20:41:43 ID:iqI+zO4t
XPhomeとXPproをクロスLANケーブルで直結してファイルのやり取りをしていました。
以前は出来たのですが、今回はなぜか全くできなくなりました。

Windows.FAQ - ネットワークの共有フォルダに接続できない場合のチェックリスト
http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html
では、チェック7のIPアドレスでの接続が出来ません。

双方ともSP1、ゲストアカウントはONです。
Proのほうで、簡易ファイルの共有を設定・解除ともに試しましたが、どちらもダメでした。

あらゆる手はつくしたつもりですが、以下のエラーメッセージを見ると
なにか基本的なことが間違ってるよう気がしてなりません。(LANカードの故障も考えられますが・・・)
どこかが間違ってるんですかね?

HomeからProへアクセスすると
「\\pro にアクセスできません。このネットワーク リソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に問い合わせてください。
ログオン失敗: 要求された種類のログオンは、このコンピュータではユーザーに許可されていません。」

ProからHomeだと
\\Hpme にアクセスできません。(中略)管理者に問い合わせてください。
アクセスが拒否されました。」
と出ます。
252251:2005/06/20(月) 20:45:57 ID:iqI+zO4t
追記
前回と今回の違いで、一つだけ思い当たるのは、
BitDefenderをHomeに、
BitDefenderとAVG 6.0をProにいれたことです。
ちなみにBitDefenderとAVGはフリーアンチウイルスです。
253名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 22:02:50 ID:N7b5LG1z
224ですが。
>227
ファイル選択のダイアログを保存なりキャンセルで終わらせ、
また保存をやろうとしたときに前回の変更が反映さてないようなのですが。
254名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 23:56:14 ID:+WrQEofE
>>250
うん。
255名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 23:59:01 ID:iqI+zO4t
DOA2Uやってる!
でも胸揺れは確認できないんだろうなあ・・・
256名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 23:59:15 ID:+WrQEofE
>>251
アクセスを許可するように設定する。
257名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 23:59:46 ID:iqI+zO4t
>>255
うわ、すいません。
思いっきり誤爆しました。
258名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 00:38:30 ID:ky02OMSv
今日パソコンを起動したらデスクトップが機能しなくなってしまいました
パスワードを入力するまでは普通なんですが入力し終わるとマウスポインタ
だけが表示されて右クリックをしても何も出ません。今ctrl+alt+delで
タスクマネージャを出してファイル→新しいタスクの実行→参照→かちゅ〜しゃ
で起動して質問しています。どなたか元の環境に戻す方法を教えて頂けない
でしょうか?よろしくお願いします。
259名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 01:04:49 ID:CFqN1Zn5
>>256
すいません。一体どこで設定すればいいんでしょうか?
コントロールパネル→ユーザーアカウントのところではないですよね?
260251:2005/06/21(火) 01:05:48 ID:CFqN1Zn5
>>259
名前書き忘れました。

>>258
再起動してもダメですか?
261名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 01:10:07 ID:ky02OMSv
>>260
駄目でした。こんなことは初めてで本当にどうしたら
いいのかわかりません。
262名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 01:23:49 ID:NeUtGITa
>>258
シェルがエクスプローラになっていないような気がする。
もしくはエクスプローラ自体が壊れたか。
タスクマネージャーで起動してるか確認してみれ。

後は、NETで検索してレジストリ弄って復旧試みれ。
壊れてたら意味無いけど、修復インストールって手段も最後にはあるから。
263名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 01:25:35 ID:NeUtGITa
>>251

ファイル共有の初歩的な事をNET検索してみれば、
自分の考慮不足が理解できるよ。
264名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 01:29:30 ID:JXHxxjTK
acrobat reader7をインストールしたんだけど、
PDFをWEB上で見てそのあとWindowsXPをシャットダウンすると
「ウィンドウズステーションがシャットダウン中のためアプリケーション
の初期化に失敗しました」
っていうエラーがでます。なぜでしょう?解決策があれば教えてください。
265名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 02:36:06 ID:JCO5Ls5s
>>249
起動メニューで「VGA有効に...」若しくは「前回正常起動時」を選んで試す。

駄目なら再インストール
266名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 07:13:02 ID:ky02OMSv
>>262
エクスプローラを起動してみたところ直りました!どうもありがとうございます!
なのでエクスプローラが壊れたわけではなかったようで安心しました。
何でエクスプローラが起動されてなかったのかはわかりませんでしたが・・・。
267名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 07:39:42 ID:p97VzkHe
314994認証の成功後に DHCP 設定を受信できない ネットワーク
http://support.microsoft.com/?kbid=314994
320229Windows XP DHCP クライアントから誤って Unicast Discover メッセージが送信される
http://support.microsoft.com/?kbid=320229

あたりの地雷を踏んだ模様。 orz
複数の無線LAN局を行き来している間に
無線LAN自体は絶好調に繋がるのに、
DHCPがIPを貰ってくれなくなっちゃった。… orz

どうすればいいのだろう。

ちなみに、XP HE 無印。
ラップトップパソコン(プレインストール物)の制限ゆえ、SPの適用は困難。
Linuxで起動してみて、ハード異常では無い事は確認済み。
268名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 08:17:25 ID:HZmXR3UV
>ラップトップパソコン(プレインストール物)の制限ゆえ、SPの適用は困難

ノート(プレインストール物)だがSP1もSP2も難なく入れられたが・・・
269名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 09:31:28 ID:g392xEXL
>>267
無印状態では不具合の爆弾の山を抱えたまま使っているようなもの
とりあえず使用してまともになったXPはSP1リリース以降
したがって、あんたと同じような環境の人はまずもういないから、
レスなんて誰からももらえない。
270名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 09:45:31 ID:MKyFfV0M
今、100KB程度のタイピング練習ソフトを使っているのですが、
MSゴシックフォントがどうも読みづらく、別のフォントに置換したいのです。
そのようにアプリケーションが使うフォントをデフォルトから別のフォントに
変更するパッチなど、そういうものを作るソフトをご存じの方いらしたら
教えていただけませんでしょうか?
271245:2005/06/21(火) 10:00:33 ID:GdNY/7Fv
先程ルーターのリセット&ノートPCのOS再インストールをしました。
他の端末はまだそのままの状態ですがLAN構築からは物理的に遮断状態です。

現状はとても安定しています。が、やはり全端末のOS再インストールをしておこうかと思います。
この調子で少しづつ復旧していきたいです。助言ありがとうございました。

それにしても再インストールって疲れますね…。気軽に再インストール汁って言えるようになりたいです(笑
でわでわ
272名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 12:53:30 ID:NeUtGITa
>>264
ソフトを終了しきれない内に、シャットダウンの処理が
先行された為。
大抵は、レジストリに設定とかソフトの終了時の画面位置とかを
書き込んでいる途中で、シャットダウンが先行された場合にでる現象。

シャットダウン時とかにソフトを強制終了させる事が
設定で可能です。
レジストリを編集するので、NET検索で探してください。

>>267
知るか!(長井秀和風味でお願い)

>>270
システムフォントを変更したいように思えるが。
まあ、ここであれこれレスつけるよりNETで システムフォント・変更 で検索してみれ。
それと、フォント関連のスレがこの板にもあったような。
只、システムフォントだけを変更するソフトは出てないような気がする。
273名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 13:53:07 ID:ygHJUpaQ
「コンピュータ保護のためこのプログラムはWindowsによって終了されました。
Generic Host Process for Win32 Services」
このメッセージがPC購入日より不定期的にPC起動時に出てきます。
起動時以外は出てきません。
メッセージを消したらPCは問題なく使えます。

これはどういう意味で、どうしたらいいのでしょうか?
OS:XP HOME SP2 です。
274名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 14:57:21 ID:g392xEXL
>>273
Svchost.exe経由のサービスが吐いているエラー
OSだけでの不具合ではないはずなので、それにぶら下がっている
セキュリティソフト絡みで落とされていると思う。
275273:2005/06/21(火) 15:33:57 ID:ygHJUpaQ
>>274
そうですか。レスありがとうございます。
セキュリティソフトはウイルスバスター2005を使用しています。
パタンファイルの更新、DVDを焼くときに一時的に止めるなどの操作では問題は起きていません。

現状のままエラーが出ても消して使うを繰り返しても問題は出ないでしょうか?
276名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 15:40:50 ID:8/Bj3Enr
http://www.eicar.org/download/eicar.com
そうですか これ検出しますか?
277名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 16:05:03 ID:SfyZEraT
そんな怪しいHP平気で張るなよ・・
278名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 16:35:55 ID:k4wzWFjy BE:54237252-
AVASTが反応した
279名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 16:37:46 ID:HovIKZeg
テストウィルスじゃなかったか?>eicar
280273=275:2005/06/21(火) 17:30:28 ID:ygHJUpaQ
>>276
1個検出しました。それをトレンドマイクロのHPで見てみると>>279さんの言ってるとうり
テストウイルスでした。

これで安心してPCを使い続けることが出来ます。
ありがとうございます。
281名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 17:36:45 ID:shyLEWE4
sp1とかsp2とかインストールしようとするとキーセットが定義されていません
と表示されます。キーセットを修復するにはどうすればよいのでしょうか?


282名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 17:58:02 ID:KyL/Qi7d
.chm のヘルプファイルが、ネットワークドライブにあると

取り消されたアクション

Internet Explorer は、要求された Web ページにリンクできませんでした。
要求された Web ページは現在、利用できない可能性があります。

の表示になってしまいます。
ローカルドライブにコピーして起動すると、まともに表示出来るのに。

多分、Windowsアップデートで勝手にセキュリティ関連のどこかの
設定が変更されてしまったのだと思います。
Windowsアップデートを意図的に行わないようにしているPCでは
ネットワークドライブからでも問題なくヘルプ表示出来ます。

どこの設定が変更されてしまっているのでしょうか?


283名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 18:20:22 ID:y5asRcxM
>>282
セキュリティパッチに何か問題があれば
1週間かそこらでKBに載るんだから検索しようよ。
http://support.microsoft.com/?kbid=896054
http://support.microsoft.com/?kbid=892675
http://support.microsoft.com/?kbid=902225
284名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 19:02:34 ID:KyL/Qi7d
>>283
ありがとう。ググったけど、本家を検索するの忘れてた。

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\HTMLHelp\1.x\ItssRestrictions]
"MaxAllowedZone"=dword:00000001

のレジストリを追加して解決。
285名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 20:19:25 ID:+p5/XLmW
あの〜サーバーが見つかりませんって出て、ネットに接続出来ないのですが、どうすればよろしいのでしょうか?
286名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 20:21:57 ID:ewGgk4iv
廊下に立ってろ
287名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 20:28:29 ID:yNZ1RcvG
サーバーを見つけるために旅に出ろ
288名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 20:31:25 ID:+p5/XLmW
お願いします。教えて下さい
289名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 20:32:21 ID:uV2KKQME
メディアプレイヤーの質問はありですか?
290名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 20:36:00 ID:MCOfMKLT
>>285
とりあえず速攻を仕掛けてサーブ権を取り戻せ!
291名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 20:37:01 ID:k4wzWFjy BE:86779744-
>>285
とりあえずOSとかネットの構成とか晒そうや
292名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 20:39:49 ID:+p5/XLmW
OSって何でしょうか?(>_<)
293名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 20:41:57 ID:IzTX7iZZ
王 貞治
294名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 20:50:14 ID:av8SCl7K
WindowsXP x64の試用を落としたのですが
このバージョンのCDはブートしてから起動しなくてはなりませんと出ます。

どうすればインストール出来るでしょうか?
295名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 20:55:33 ID:ygHJUpaQ
>>292
ここで聞いた方がいいですよ。1をよく読んで書き込んでください。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1119328658/
296249:2005/06/21(火) 21:20:18 ID:bwxCiuEA
>265
遅くなりましたが、ありがとうございました。
結局どちらを選んでも同じように音だけのままでした。。。
もうちょっとねばってみますがやっぱ再インスコかな。。
297226@Service pack edition 1:2005/06/21(火) 21:25:57 ID:IOs/TGDq
>>228 サンクス。
結局、XPのインストールを一からやり直しました。
で、SP2を入れようとすると、新たな問題が出てきました。
http://v4.windowsupdate.microsoft.com/ja/default.asp
↑windows updateのページを踏むと、ブラウザが固まって応答しなくなります。
sleipnir 、IEでも同じ症状です。

なんとか、SP2を入れたいのですが。。。
298名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 21:30:36 ID:yKM/Gr2e
>>297
入れる前にこのサイト良く読めば失敗が少なくなる

★Microsoft Windows XP SP2 FAQ テンプレ 導入結果報告★
ttp://teamcroud.fc2web.com/winxpsp2.html

WindowsXP SP2全ファイルダウンロード
ttp://download.microsoft.com/download/5/c/5/5c5b703b-98ea-46a2-ba68-fb64db4d3c26/WindowsXP-KB835935-SP2-JPN.exe
299297:2005/06/21(火) 21:35:50 ID:IOs/TGDq
>>298 ありがとう。それでやってみます
300名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 22:14:51 ID:BWBaLDGk
WordでオブジェクトにMicrosoft数式が入ってないんですけど!どうすればいいのですか?
301名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 22:54:53 ID:NeUtGITa
>>285
いや、メッセージ通りの事だと思うが。
それともサーバの意味が理解できないとか?
見つかりませんという日本語が理解できないとか?

とにかく、サーバを探してみたけど無いと言うことを君に教えてくれてるんだよ。
賢いだろ。

>>292
>>293
GJ!

>>294
CDブートしろと言ってる。
分かりやすく言うとCDからインストールしろと。

>>249(>>296)
PCショップに行って、アナタのPCに使えるグラフィックボード(GPU)を買って来い。
そして組付けてからグラフィックボード付属のドライバを入れれば液晶は真っ黒じゃ
なくなるはず。

>>300
数式?
関数じゃないのか?
302297:2005/06/21(火) 22:59:59 ID:IOs/TGDq
>>300
CD入れて、完全インストールすれば いいかと
303名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 23:25:54 ID:NeUtGITa
質問します。
さきほど、↓のHPを覗いたんですが画像が中途半端な状態でしか
表示できていません。
どこかブラウザの設定がまずいのでしょうか、
それとも画像フィルタを使ってるF.Wとかプロキシが原因でしょうか?
完全に見れる事の方が多くて、偶にそのようなHPに遭遇してしまいます。

ご存知の方、お願いします。

http://terasan.info/dengen/no083/index.html
304297:2005/06/22(水) 00:17:18 ID:3aWK8AOR
ツール→インターネットオプション→詳細設定
→画像のサイズを自動的に変更する
のチェックボックスを外すとか
305名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 00:27:25 ID:GPfSl29y
インスールをするときに文字化けするのですがどうすればいいでしょうか?
こんな感じです(どのソフトをインストールする場合でも文字化けします)

http://pukapuka.s1.x-beat.com/img-box/img20050622002537.gif

よろしくお願いします。
306名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 00:47:35 ID:+K/QDSs5
テレビで放送されているXPのCMをネット上で観ることはできないんですか?
307名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 00:48:27 ID:3XSeRvRP
>>300
Wordはビジネスソフト板。
スレ違いどころか板違い。
308303:2005/06/22(水) 01:05:35 ID:8aLtfCcw
>>297
因みにアナタのブラウザでは指定してHPの画像は綺麗にすべて表示されますか?
309名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 01:56:00 ID:jAet+l6m
質問です。XPアップグレード版をインストールしようとして番号いれたのですが、インストールの途中で中止になりました。こういう場合はまだ未登録なんですか?友達に譲るから未登録かどうか気になって。文章分かりにくいですが教えてください
310名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 02:16:21 ID:3XSeRvRP
意味不明。
311名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 02:30:51 ID:213HqGX8
XP SP2なのですが、最近OSを再起動するたびにCookieが全部消えてしまいます。
起動毎にCookieをクリアするレジストリ設定などがあるんでしょうか。
ご存じの方お願いします。
312名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 02:41:14 ID:MB9pqZx+
>>311
その「最近」になる前にしたことは?
窓の手 とか、 いじくるツール とか、カスタマイズ系ソフトいじってない?
313名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 02:48:06 ID:8aLtfCcw
>>309
不正シリアルだからインストール不可なんだよ。
正規にOSを購入した方が良いと思うよ。

未登録じゃなくてアンタのOSが不正登録なんだよ。
314名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 03:11:39 ID:rHwxy6m3
人は、iTunesを「シンプルで使いやすい」という。
それはなぜなのか?
ここにこそ、レガシーなXPとMacとの最大の違いがある。

昔、海外のドザで、画像ファイルを例に、WindowsはXPでファイル単位の
操作性を実現した、Macはレガシーだと言った大馬鹿者がいる。
レガシーな愚か者は、そのファイルの管理、そこにたどりつくまでの段階を考える
ことができない。

iTunes,iPhoto,Spotlight、共通点はフォルダに縛られないこと。

音楽ファイルにはタグがあるのだから、それで管理すれば良い。
画像は画像で見分けられるのだから、全部丸ごと一覧できた方が良い。
大量に増えるデジカメ写真をそうやって管理するには、GPUの性能を最大限に
利用する必要がある。→QuartzExtreme実装!LonghornのAVALONが真似しようとしている。
ドキュメントファイルを探すには、高速な全文検索が必要だ。Spotlight登場!

ネット検索でもディレクトリ型は人気が無い。
なぜか?多種多様で大量な情報を分類などできるはずがないのだ。
分類は補助手段でしかない。
パーソナルなユーザーのコンピューターの中も同じになりつつある。

レガシーなWindowsがレガシーであるのは、技術が劣るからだけではない。
思想自体が間違っていたのだ。やっと、Longhornから修正が始まる。

XPで満足しているドザがいるとすれば、それは頭の中までレガシーに
なってしまった証拠だ。
315名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 03:24:02 ID:BZ3e03pv
乗ってる車までレガシィだったら悲惨だなwぉぃw
316名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 03:53:47 ID:KC/V+a2A
>>309
>XPアップグレード版をインストールしようとして番号いれたのですが

プロダクトキーは番号じゃないから
アルファベットと数字の組み合わせ
どこで拾ってきたものだ? エエ
317311:2005/06/22(水) 04:25:31 ID:213HqGX8
>>312
解決しました。レスthx
318名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 07:00:00 ID:YjwztkPD
>>314
>人は、iTunesを「シンプルで使いやすい」という。
( ゚д゚)ポカーン

>音楽ファイルにはタグがあるのだから、それで管理すれば良い。
( ゚д゚)ポカーン タグ打ってないファイルは?

>大量に増えるデジカメ写真をそうやって管理するには、GPUの性能を最大限に
>利用する必要がある。→QuartzExtreme実装!LonghornのAVALONが真似しようとしている。
お布施が足らない(低スペックな機種)人をばっさり切り捨て。

>ドキュメントファイルを探すには、高速な全文検索が必要だ。Spotlight登場!
Google Desktop Search 登場!

>>315
レガシィを馬鹿にしちゃいかんよ。

>>305
欧文フォントにしてない?
一度画面のプロパティでWindosXP スタイル、既定(青)にして正常かどうか確認。
319名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 09:06:35 ID:jAet+l6m
309です。分かりにくくてすいません。英数字の番号を入力してインストール中の時、自分からキャンセルにしたって事です。この場合はまだ未登録で他人に譲れますか?
320名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 09:12:45 ID:EHM1N12o
当然未登録
321名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 09:51:30 ID:mBq9v99V
インストールしたのですが スクロールすると波打つ様に変なスクロールするのですが どうすればなおりますか 教えて下さい。
322名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 10:21:31 ID:u7ysMZoz
>>321
直りますか?じゃねえだろ ドアホ
まともなディスプレイドライバをインストールしやがれ
サウンドドライバも知らねえんだろうからインストールしやがれ
323名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 10:29:50 ID:TtK/HaIK
>>321
スムーズスクロールをオフ
324名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 10:55:18 ID:jAet+l6m
320さんありがとうございます!他人に譲るので登録してあったらどうしようかと思って心配でした。
325名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 12:32:02 ID:8aLtfCcw
>>324
自分のは結局、いいのか(Mgwrs
326名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 12:32:19 ID:a9UP1CP5
質問です。カーネルメモリを物理メモリに置く設定にしてみようと思い
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management]
"DisablePagingExecutive"を1にして再起動しました。

タスクマネージャを見てみるとカーネルメモリのところが0になってないのですが
既に物理メモリ上に設定できてるのでしょうか?
327名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 16:39:05 ID:KXVbrsPd
以前こちらでエクスプローラが起動されず困っていた者です
原因がエクスプローラが起動していないということだとわかったのはよかったんですが
その後電源を入れなおしてみるとやはり同じ状況になります。起動するときにちゃんと
エクスプローラも起動するように設定するようにするにはどうしたらいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
328名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 16:50:59 ID:f8GuXkpY
ツール→フォルダオプション→表示タグ→ログオン時に以前の〜
にチェックを入れてないとか?
329名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 17:06:00 ID:KXVbrsPd
>>328
入ってなかったので入れて再起動しましたが変わりませんでした
というか電源を入れてもマウスポインタしか表示されない状況なんです
なにかしたいときはタスクマネージャの新しいタスクの実行からでないと
できない状態です。新しいタスクの実行からエクスプローラを起動すると
アイコンやタスクバーが表示されて使えるようになるんですが、再起動
するとまた元に戻ります。どうしたらいいのでしょうか。
330名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 17:28:28 ID:XHwN+83p
>>329
OS入れ直せ、オリジナルCD使って。必要ならデータのバックアップも。
理由はハードウェア障害(HDDのクラスタ異常等)とソフトウェア異常を
切り分けるため。
 
あんたがどんなエラーチェック(ハード・ソフト)したのか不明だ。
331富士通:2005/06/22(水) 18:08:12 ID:DHhNyAqT
クリック音が小さく成りました。
良いんですか?
332名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 18:22:57 ID:hYDVOCgw
XP ProのSP2です。
リカバリしたらフォルダ内の状況がリアルタイムで更新
されなくなりました。

フォルダ内に新規フォルダを作る→表示されず→最新の情報に更新
の手順をとらなければならない状態です。
フォルダ内ファイルの削除やリネームも同じ状況です。
ぐぐってもなかなかヒットせず困っています。
よろしくお願いします。
333名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 18:32:40 ID:1xwUiibP
ダウンロードしたフォルダ名がCD1となっており、その中のファイルの
拡張子のようなのがtdaとかになっていました、どうにも出来ません。
どうしたら開けれるのでしょうか?
334名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 18:36:54 ID:xpxL1jHl
XP SP2です。

HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run\
に、
"C:\Program Files\Messenger\msmsgs.exe" /background

が、削除してもしてもしてもしても復活してきやがります。
こいつの息の根を永遠に止めたいのですが、どのようにすhfうぇh
335名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 18:53:03 ID:oqRjBM7g
>>334
セットアッププログラムの右クリックメニューに
アンインストールの項目がある
336名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 19:33:24 ID:xpxL1jHl
>>335
でけたよ。d
337名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 21:20:21 ID:OtqwJ7KT
エラー678が出て、突然インターネットに接続できなくなりました。

スタートメニュー→ファイル名を指定して実行
→cmd→NETSH INTERFACE IP RESET LOG.TXT

というのも試してみたのですが全く直りません。
どなたか解決方をご教授ください。。

WindowsXP、テプコひかりで接続しています。
他に解決に必要な情報があれば書き込みます。
338名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 22:46:33 ID:8aLtfCcw
>>332
フォルダの設定でも見直してみろ。

>>333
音楽データだと思われますが、再生ソフトでも探してください。

>>337
エラー内容も把握できてるように思えるのだが、
何故に聞いてるのか?
それと更なる解決策を求めてるのなら、エラー内容ぐらいは書いた方が
レスもらえると思うがね。


339名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 03:21:20 ID:EW3iE9Gx BE:224520067-##
IEの信頼済みサイトの一番上に、
「*.0.0.1.43」っていうサイトが入ってるんだけどなんですか?
何回削除しても復活します。
340名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 05:30:46 ID:cBTw84Ua
>>328
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon
: Shell  REG_SZ    Explorer.exe
たぶんウィルスやスパイウェアを駆除した時に道連れにされたんじゃないかと思うんだが、
異常ないようだったら、Themeが不具合を起こしているかもしれないから、
ClassicにしてからWindows XPなどに変更し直してみる。
それでも直らないのなら、新規アカウントを作る。
341名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 05:33:36 ID:o80koqGq
>>339
スパイウェアとウィルスをチェックしたか?
342名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 08:32:57 ID:jQ/QCtQW
106キーボード指しても101認識しかしません。
色々調べてhttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;415060
等、試してみましたが症状は変わらず。

ドライバ更新 → 106/109+英数認識 → 再起動 → 106/109+英数?マーク付 → KB使用不能 →最初に戻る

起動後に互換性の無い〜で106/109を選択してやるとその時は106キーボードとしてつかえるけど
再起動の度に更新は不便すぎるのでなんとかならないでしょうかね?

PC構成

CPU アス64ペニス3200+
母   戯画 GA-K8N Ultra-SLI
メモリ SAMSUNG1G
VGA 6600GT
KB  MICROSOFT internetkeyborad
OS  XP SP2

他のPS/2キーボードに変えても症状変わらず、USBキーボードは所持しておりません。
クリーンインストール時のKB設定は半角/全角押しました。

助言お願いします
343名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 08:40:41 ID:OkHH6qxr
よろしくお願いします
構成 マザー ASUS TUSL2-C(intel815マザー)
CPU タラセレ1.2G
メモリ 512m sdram で、xpsp2が再起動では立ち上がるのですが、シャットダウンして起動し直すと
起動しません CDの回復コンソールでchkdskを実行すると立ち上がります なぜ?
ちなみに電源落として再投入すると時々biosのハードウェアチェックも怪しい時があります
よろしくです
344名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 10:30:40 ID:otTruLqT
>>333
割れは氏ね

>>343
電源が禿しく疑わしい。
345名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 11:50:02 ID:XytIColP
>>327

使っているOSがXPProならレジストリを確認してみる。
以下のキーに対して値の項目”Shell”がどのようになっているか確認する。
以下のようにexplorer.exeに設定されていないなら、
以下の罫線で囲んだイメージをメモ帳で新規で作成する、その際に
拡張子は〜.regとする。

これはバッチファイルでレジストリを変更するファイルです。
使い方は保存したファイル自体をダブルクリックさせて起動するだけ。
あとはメッセージに従うだけです。
巧くいけば再起動のメッセージが最後に出ます。

尚、XPHomeは若干違うかもしれません。
お使いになる場合には、厭くまでも自己責任でお願いします。
以下のレジストリエントリバッチファイルで
如何なる不具合が生じましても私は責任を負いません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーここから
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon]
"Shell"="C:\\winnt\\explorer.exe"
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon]
"Shell"="explorer.exe"
ーーーーーーーーーーーーーーーーーここまで
346名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 11:53:20 ID:XytIColP
>>342
BIOSの設定を見直してみる、キーボードの接続とかの項目を確認。
USB設定になってるのかもしれないから、PS2のみに変更する。
347名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 11:57:00 ID:3wgJNaK4
shellの部分は %winnt%\explorer.exe では?
348345:2005/06/23(木) 12:20:46 ID:XytIColP
>>347
ああ、環境変数のほうが良いと思います。

でも、厭くまでも自己責任で、それと検索するといくらか雛形は
でてきますので比較する事もお奨めします。
349名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 12:40:44 ID:qjnJoWDo
教えてください
XPを起動すると定期的にネットにアクセスしているようなのですが、これをやめさせる方法を教えてください。
350名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 13:00:43 ID:YfLwqkhT
>>349
Windowsアップデートを含めて
ソフトウェアの自動更新を止める

それでも、出るなら必要以外はネットを切る
351名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 13:11:54 ID:qjnJoWDo
>>350
ウィンドウズのアップデートはシステムの自動更新をオフにすると、サービスの方もオフになるのですか?
って、自分で試してみますが、一応確認しておきたかったもので
352名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 13:22:14 ID:sKE3u1LA
デフラグについて
HDDの寿命を縮めるとか、やらないとセクタをピョンピョンすっからダメとか、
NTFSだからうーたらとか、やるならむしろ毎日ヤレとかなんとかかんとか。

君の見解は?
353名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 13:27:19 ID:Px6YOKaZ
周一
354名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 13:28:28 ID:XytIColP
>>349
先ず、何がNETにアクセスしてるのか突き止めないといけない。
それにはNETとの通信を把握する必要がある。
大抵はソフトやアプリ、OS関連アプリといったものが通信を行う。
NETとの通信をソフト(アプリ)単位で表示してくれるソフトが
幾つか出ている、フリー(無料)で使えるソフトもあるので探してみる。

そのソフトを使って貴方のいう定期的に通信してるのが何かを突き止める。
突き止めたなら、それは何に使用されているものかを把握する。
それが何であるかによって対策も異なるので詳しくはレスできないが
大抵はそのソフトなりアプリなりの設定とかで通信不可にできたりする。
もし、できないのであればアプリやソフトの起動を行わないようにする。
(あくまでも不要だと判断できたらであるが)

まあ、このようにして通信を行っているのが何であるかを知ったうえで
又、ここで対策を質問すればよいでしょう。

最後に通信を監視できるソフトをいつか列挙します。
フリーソフトなので無料で使えますが、他にもいくつかあります。
興味があれば自分で探されるのも良いかと。

TCPmon、Outpost、ActivePort
355名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 13:29:37 ID:XytIColP
>>352,353

周富徳
356名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 13:44:50 ID:qjnJoWDo
>>354
ありがとうございます。
OutpostはPFWですね、これは別PCで使ってるからわかります。
起動したままの状態で発生するので目にみえるアプリではないとおもうのですが
svchostなどOutpostで通信を遮断するとネット自体が出来なくなるのも困ってます。
なぜこんなことを言うのかと言うと、ISDN&ルーターな環境(常接ではない)なので
定期的にルーターが電話かけにいくのを防止しつつ、メールとかをつす場合は
メールの送受信で自動接続をしたかったのです。
教えて頂いたソフトをみてみます。
357名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 13:48:49 ID:h1JdKfuZ
>>352
周恩来
358名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 13:50:17 ID:q0evlIaO
svchostはローカルの通信サポートしてるだけだよ?
359354:2005/06/23(木) 13:55:07 ID:XytIColP
>>356
svchostをルール設定するのは、2chのセキュ板で専門スレがあるから
そこのテンプレで解説サイトを紹介してるよ。

Outpostを使えるのなら、そのPCにも導入する方が良いかと。
で、ルール設定すればいいでしょう。
ルールウィザードモードで最初は何も指定しないで
警告が出たら随時ルールを作っていくのがいいですね。

因みにSvchostが代替しているサービスを把握するには
コマンドプロンプトから Tasklist /Svc とコマンド投入すると
一覧が見れます。
360名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 13:55:23 ID:qjnJoWDo
>>358
あれ?
それ遮断してもネットはできます?
何か4つくらいありますがこれ、違うのを遮断してたのかなあ
361名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 13:56:26 ID:XytIColP
>>358
いや、そうじゃないよサービスのコモンモジュールだよ。
当然、外部にも通信してるよ。
362名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 13:57:43 ID:qjnJoWDo
>>359
Tasklistが認識されませんでした(ノД`。)
とりあえずそのPCにOutpostを入れてやってみます。
ありがとうございました
363名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 13:59:51 ID:XytIColP
>>362
スマソ、OSは何?
XPProじゃないと駄目かな。
364名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 14:01:59 ID:qjnJoWDo
>>363
XP home SP1です
365名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 14:05:28 ID:XytIColP
>>364
スマソ、無理ですね。
Outopostでルール設定はサイトで確認してください。
366名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 14:23:50 ID:qjnJoWDo
>>365
はい、了解しました
367342:2005/06/23(木) 15:16:31 ID:jQ/QCtQW
BIOS AWORD
BIOSにはUSB KEYBORD SUPPORTの項目しか見当たりませんね。
Enabled、Disabled共に試しましたが、症状変わらず。
キーボードに間接的にかかわるようなチャンネル設定とかはチョットわかりません。

ソフト(ドライバ)的に足りないものとかありますかね?
368名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 15:31:36 ID:dwlUuEdr
>>367
OSが起動してからは、BIOSでのキーボード設定は関係ありません。
それは、OSがまだ認識していない状態でUSBキーボードを使用するためのものです。
したがって、OSがドライバー類をロードする以前での操作時に問題になります。
ひとまず、デバイスマネージャでそのキーボードドライバを削除して再起動するとどうなりますか?
369名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 15:37:33 ID:dwlUuEdr
370名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 16:37:02 ID:/1d71UvK
xp home
p4 2.6G 
  512m
デスクトップなんですが
ここ数日起動後しばらくすると突然動作が重くなり
CPU使用率がほぼ100%になる(8割がexplore)
な状態です
際インスコ(クリーンインストール)もしましたが解決せず

誰か教えて
371名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 16:52:10 ID:qjnJoWDo
>>370
SP1にアップデートしたら直らないです?
その現象になったことあったようなきが
372367:2005/06/23(木) 17:17:06 ID:jQ/QCtQW
>>368-369
そうですね、BIOS操作は問題なかったのでOS起動でエラーはいてるようです。(NUMロックキーで確認)
説明のしかたが悪かったので申し訳ありません、ドライバは106/109KBになるのです。
ただ、更新の時に互換性のあるハードウェアを表示のチェックをはずさないと、ドライバの更新警告と

互換性があることを確認できなかったため(ry Y/N でしか106/109KBドライバが出せませんでした。

再起動後、デバイス確認をすると106/109になってるのですが?マーク付(エラー10)となり
KBデバイスが使用不可の状態をなんとかしたいと思いまして・・・

舌足らずですいません。
#1248のを参考にしてみましたがレジストリの数値は問題ありませんでした。

他にやったこと HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentContlSet\Services\i8042prt\Parameters
LayerDriver JPN kbd101n,dll から kbd106n,dlに変更
OverrideKeyboardIdentifier PCAT_101KEY から PCAT_106KEYに変更

症状かわらず・・・
l
373名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 17:20:57 ID:Q7+hCKHI
XPPROSP2
オンボードのサウンドドライバ(realtek AC97)
をインストールしようとすると途中でCPU100%になり1時間放置してもそのまま止まってしまいました。
メーカーページのドライバ、realtekの最新ドライバ、PC付属のドライバすべて試しましたがすべて同じでした

DVD−RWドライブに今まで使用していたCDRWから取り替えましたが
そのこととサウンドドライバが関係するのでしょうか?
ドライブは正常に認識してます。エラーメッセージも出てくれないので困ってます・・・。
なにか原因として考えられるものはないでしょうか?
374名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 17:54:35 ID:iqtihGk9
ttp://www.sodan.ecc.u-tokyo.ac.jp/BTS/guest.cgi?project=FAQ&action=view_report&id=77

これと同じ症状になってしまいました
以前にも突然この症状になりましたが再起動すれば元に戻りました
ですが今回は治りません、おながいします
375名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 18:10:08 ID:4otrhVlZ
Windowsxp,プロsp2

マウスを二個同時に使えるパッチがあったと思うんだけど、
場所分かる人いたら教えて。
376名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 18:12:13 ID:uAkIFrKT
>>372
それならメーカーサイトに専用ドライバーがあるはずですね
XPにはそのドライバーでは動かない機器と判断されているようです

>>374
あんたは、英語キーボードとして認識されているだけでしょ
377名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 18:15:35 ID:uAkIFrKT
>>373
realtekのサウンドドライバーなんてあるの?
LANのアダプタドライバしか知らない
.exe形式のインストーラーなら実行してダメならお手上げだな
378名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 18:34:48 ID:XytIColP
>>342
仕方が無いから、PS2からUSBに変換するプラグがあるから
買ってきてUSB接続で使えばいいよ。
379名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 18:37:10 ID:xpEDYuHk
IE6でお気に入りのマークがでなくなりました
eでなくすにはどうするのでしょうか。
380名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 18:45:34 ID:Uwh26NIu
セキュリティー掛かってるページにいけません 楽天とかのパスワード設定ページとかです
インターネットオプション色々いじて見たんですがだめなんです
マカフィーが原因ていわれたんですが何処弄ればいいんでしょうか?
381名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 18:48:17 ID:XytIColP
>>379
意味不明

>>380
マカサィー
382名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 18:49:33 ID:XytIColP
>>380
マカフィーを停止させてから見に行けばいいじゃがいも。
383名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 18:50:43 ID:XytIColP
>>380
セキュリティが掛かってるって自分で言ってるじゃないか(w
384名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 18:53:45 ID:uAkIFrKT
>>379
それは仕様
全てのオフラインコンテンツを削除するにすると、
キャッシュの中に保存してあるアイコンまで全部削除される
そうならないようにしたいけど面倒なので俺は無視している

方法1 キャッシュの中の.icoファイルを読み取り専用にする
    でも、削除されてしまうかもしれない

方法2 何処かの別フォルダに.icoファイルを全部コピーして、
お気に入りのアイコンの変更でリンク先を全部コピー先のアイコンに変更する

アイコンを再度表示するようにするには、
もう一度全部お気に入りに登録し直さなければキャッシュに読み込まないので復活しない
385名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 19:01:48 ID:Uwh26NIu
380
止めてみたが駄目ぽ
クマった
386名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 19:03:11 ID:xpEDYuHk
>>384
どうもありがとう
たすかりました
387おれら〜の:2005/06/23(木) 21:18:38 ID:KmOHOfDY
ZIPファイルをダブルクリックすると、検索結果のウインドウが
表示されるようになってしまったのですが、どうしたら直るのでしょうか?
388245:2005/06/23(木) 21:26:00 ID:x+BsECGW
駄目でした。ルーター買い換えます…。
389名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 21:30:02 ID:fQHcxOQe
380
串が原因だったぽいです
ありがとうございました
390名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 22:02:03 ID:q0hf4DR0
391名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 22:39:08 ID:XytIColP
>>388
それならば、購入する時に店員に現象を伝えてみれば良いよ、
アドバイスくれるかもしれないよ。
392おれら〜の:2005/06/23(木) 23:01:20 ID:KmOHOfDY
>>390
情報ありがとうございます。
一応やってみましたが、最初から正しく設定されてました。
今回は、フォルダでは無くZIPファイルをダブルクリックしたケースに
発生するので、別の対処方法が必要なのかもしれません。
393名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 23:52:45 ID:2JsBLZAe
>>392
応用しましょ、フォルダでそのキーならzipのキーを探せば
zipfileとかさ
それより先にフォルダオプションのファイルの種類を確認する
394名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 00:46:04 ID:jrUwsJrL
デフラグが開始出来ません。コマンドプロンプトでdefragを実行すると「ディスク デフラグ ツール エンジンに接続出来ません。」とエラーが出ます。
サービスをいくつか停止したのが原因だと思ってますがずいぶん昔なので見当がつきません。

デフラグに関係するサービスはあるのでしょうか?なければ他の原因ってなんでしょうか?

OS : WindowsXP SP2
メモリ :512M
HDD : 80G
395名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 01:08:09 ID:RXfEUb3i
すみません、質問なんですが
私のパソコンには、ハードディスクが
396名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 01:14:49 ID:exrd9kAe
どうした、大丈夫か?w
397名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 01:20:35 ID:ZGLiF5QP
>>394
DCOM Server Process Launcher
がSP2だと関係するらしい
398名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 02:01:04 ID:HMINUdD+
電源が落ちてしまい、そのときにHDDがおかしくなったようで、
a read disk error occuredというエラーでWindowsが起動しません(F8も利かない)
リカバリかける前に、どうにかしてHDのデータを救出したいのですが……

今書き込みしてるもう一台のパソコンでぐぐったら、
in place upgradeをすれば修復するかも、とのことで、
試してみようと思ったんですが、HDリカバリタイプのメーカー製PCなので、
Windowsのインストーラーを持っていません。
(ちなみにHDD自体はあぼーんしていない模様で、リカバリは起動しました)

お金を出しても、Windowsを買って試してみた方が良いですか?
399394:2005/06/24(金) 02:54:18 ID:jrUwsJrL
>>397
回答ありがとうございます。DCOM Server Process Launcherを自動に設定してみましたが変わりませんでした。
まいりましたね。
400名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 03:01:51 ID:ZGLiF5QP
>>399
お役に立てませんで・・・

とりあえず一つずつ停止してるサービスを有効にしながら特定してみては?
かなり面倒ですけど(しかもサービス原因じゃなければ無意味ですが)
401名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 03:22:21 ID:2w5+M5zv
DCOM起動だけでいいはずだよ
漏れの環境では必要ないサービス全てきってるし
DCOM以外に関連してんのなさげ
402398:2005/06/24(金) 03:31:56 ID:zQCV3pib
自己解決しました
403394:2005/06/24(金) 03:41:37 ID:jrUwsJrL
>>400
いえいえ、、、ありがとうございます。
とりあえず、手動になっているサービスをすべて開始、デフラグ、停止をやってみましたが、出来ませんでした。
そんなに手間はかかりませんでしたよ。でも謎は深まりましたね。う〜ん。

>>401
もしや、と思ってDCOM手動にして再起動してからデフラグしてみましたが駄目でした。
謎です。
404398:2005/06/24(金) 04:10:24 ID:HMINUdD+
>402
ん?自分は自己解決してないけど、レス番間違えてませんか?
405名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 05:25:28 ID:iojQjHgB
>>404
故障HDDを正常PCに接続してみる。
406245:2005/06/24(金) 08:07:46 ID:bX+Rka2x
解決しました!
実はルーター購入当初も同じような現象が起きていたのですが(昨日思い出した)
その時はルーターのアドレスを192.168.11.1から192.168.101.1に変更したことで解決できました。
んで、今回は、LANポートのアドレスを192.168.101.2〜から192.168.101.3〜にしたことで解決できました。

1時間に2回くらいは切断されていましたが、今では10時間以上経過したのに全く切断されません。
…新しい端末が増えたことにより、それまでの設定では安定しなくなった…ということでしょうかね?

ま、BBR-4HGで接続が安定しない場合はとにかくアドレスを変更してみましょうってことで…。
407名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 08:44:51 ID:zg6qwg/3
>>403
Windows User Mode Driver Framework
C:\WINDOWS\system32\wdfmgr.exe
こいつだとよー
408名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 08:54:48 ID:c4zRrLXe
>>406
水ぶっかけるようで悪いが
結局スレ違いな質問だったわけだな
409名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 09:26:16 ID:Xpz35O+f
F1かF2を押さないと起動しなくなってしまいました。
調べてみると、HDDが動かなくなる前兆でHDD交換しなければいけないようなのですが
HDD交換をしないでこの危機を回避する方法はないでしょうか?
誰か教えてください。
410名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 09:52:20 ID:/rTLFsbo
あぼーんしてからじゃ遅い
素直に交換汁
411名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 11:11:21 ID:azPla43E
質問です。
デスクトップにMicrosoft Exchangeなるものがインストールされています。
デスクトップからアクセスできないようにアイコンを削除したいのですが、右クリックをしても削除のボタンが出ません。
internet explorerのアイコン等は右クリックすると削除のボタンが出るのですが・・・
直接ドラッグ&ドロップでCドライブに戻そうとしてもショートカットが出来るだけで
移動してくれません。
どうすればデスクトップのアイコンが消えるのでしょうか?
412名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 11:12:43 ID:ZEb+nDtS
なかなか高度な釣りだな
413411:2005/06/24(金) 11:49:23 ID:x/bYjt3b
私のことでしょうか?
本当に知りたいのですが・・・
簡単なことなんでしょうが、私はパソコンにあまり詳しくなくて
よかったら教えていただけませんか?
414245:2005/06/24(金) 12:36:54 ID:vHL5qwQc
うう、また症状発生しました…。
板違いのようなのでここまでにしておきます。さようなら〜
415名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 13:41:31 ID:/rTLFsbo
>>411
アイコンを左クリックしてから、
[SHIFT]+[DEL]
で消えないか?
416441:2005/06/24(金) 13:54:06 ID:sIvLJ9Mq
>>415
返答ありがとうございます。
消えないみたいです。というか何も反応がありません。
Program Filesの中のMicrosoftの中に
Microsoft Exchangeのプログラムを探して
どうにかやってみようと思ったんですけど見当たりません。
他に方法はご存知でしょうか?
417名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 14:10:28 ID:/rTLFsbo
>>416
http://members.aol.com/tanakaray/custwin/custwin5.html

ただし、レジストリエディタを使うのであなたには無理ぽ、かも
418名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 14:25:29 ID:2a+bRUSJ
CD破損のためセットアップ中に読み取りエラーが出ます
新しいCD送ってもらうと幾らかかるんでしょう?
419327:2005/06/24(金) 14:28:26 ID:IuukVSBg
規制でレス遅くなりました

USBに指してみたらあっさり解決した模様。
なんか悔しいのでPS/2でなんとかならないか格闘してみます

専用ドライバはMicrosoft Internet Keybordなるものがあって入れてみてもダメでした。
アドバイスを頂き、ありがとうございました

部屋を探してたらENTERの壊れたUSBキーボードが出てきてPnP接続になり、ドライバは
HIDキーボードデバイス
というのが検出されて、再起動後もちゃんと認識するようになりました。

ただ、半壊キーボードなのでテンキーのENTER押すのって・・・(;´Д`)
420411:2005/06/24(金) 15:37:53 ID:VPsaUMcY
>>417
ありがとうございます。
出来るかわかりませんが、やってみます。

421名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 16:33:22 ID:K+lf54W1
アプリケーション起動時にプロセス優先順位を設定するには?
テンプレにあるサイトから
cmd /c start /d<パス名> /<優先度> <実行ファイル名>
例:cmd.exe /c start /d"C:\Program Files\Windows Media Player" /HIGH mplayer2.exe
と同じように変えたけど実行するとコマンドプロンプトが立ち上がるように
なります、何故でしょうか?
422名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 19:04:18 ID:cac6HYND
質問させてください。OSはXP Home SP2です。
ObjectDockという常駐ソフトなのですが、Always on topにチェックをつけても、
ブラウザを全画面表示にするとブラウザに隠れてしまいます。
全画面表示のブラウザの上に表示させられないでしょうか?
宜しくお願いします。
423名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 19:21:13 ID:IuukVSBg
いまさらだけど>>419の名前表記間違い_| ̄|○
正しくは>>372
424名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 19:27:48 ID:dBQEPPwj
なんで制限ユーザが regedit でレジストリキーの追加・削除ができるのですか?
425名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 19:32:23 ID:GokAPkx2
>>422
こっちへ
【Object&Y'z&Moby】DOCK統合スレッド 7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1102182597/
426422:2005/06/24(金) 19:33:32 ID:hLIoXKFr
>>425
ありがとうございます。そっち逝きます。
427名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 19:35:08 ID:zbj/l6vN
知らないけど取り敢えず
Regeditに使用制限かけても簡単に破られるから
Regedit.exeを削除することを薦める
428名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 19:38:28 ID:KQZ0VCgv
>>422
ブラウザがAlways on topになっていると思われます。
429名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 20:43:57 ID:WVtlz6/D
>>424
HKEY_CURRENT_USER
自分のハイブ内しかいじれない
それ以外は読み取りのみ
430名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 20:49:29 ID:gvkoPoyb
Windows98から、WindowsXPへアップグレードしようとしたところ、
ブルースクリーンのエラーで進めなくなってしまいました。

MB : WS440BX CPU : Celeron 1.4GHz + PL-iP3/T (Rev.2.0)
MEMORY :640MB (256MB*2+128MB)
AGP : SPECTRA F11
OS : Windows98

HDD1: IBM DTLA-307030 28GB Cドライブ
HDD2: Maxtor 9.5GB (ジャンク品のため詳細未確認) Dドライブ

0.Windows98(無印)にWindowsUpdateはほとんど当たっていた状態
1.WindowsXP Home アップグレード版 SP2付き CDを購入する
2.Windows98上から、XPのCDでインストール開始
3.分析、ファイルのコピーまでは進む
4.再起動時に、STOP: 0X0000007Bのブルースクリーンが出る
5.セットアップを中止で、Windows98を起動。「0X0000007B」を検索する
6.よくある症状らしいが、ウィルスチェック、スキャンディスクなどでは問題なし
7.この辺りで、サウンドカードとSCSIカードを抜きました
8.IDEのケーブルで、プライマリとセカンダリを入れ替えたり、マスターだけに
 したりする。マスタードライブだけの時は、0X000000EBが出た
9.XPのCDからブートしてのインストールを試みる
10.DTLAのほうのディスク容量が、2GB、ファイルシステムが不明となっていた

(続きます)
431名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 20:49:35 ID:H1xPOQeg
>>421
ちゃんとショートカットつくった?
432430:2005/06/24(金) 20:50:47 ID:gvkoPoyb
>>430 (続き)

11.Maxtorのほうは、10GB、FATと正常に認識されていたが空き容量が足りず
12.無理矢理進めようとしたら、セットアップを中止しても、Cドライブからブート
 できない状態になってしまう
12.再度、XPのCDでブートすると、DTLAのフォーマットが必要というので、覚悟して実行
13.その後、分析、ファイルのコピーまでは進むが、再起動後にまたインストール
 の最初の段階に戻ってしまう
14.そのまま進めると、DTLAはファイルコピーの分、容量が減っている
15.容量が足りず、またフォーマットするかと聞かれたので、中断
16.一度、Windows98をクリーンインストールし直した 640x480、IE4の原始状態
17.そのままXPのCDでインストールを試みるが、STOP: 0X0000007Bのブルースクリーン
 は変わらず
18.IE6、nVIDIAのドライバ、Janeを落として、Win98を仮復帰状態に
19.DTLAを正常に認識していないことが問題だと認識
20.HCLを見ると、Windows98、Windows2000、WindowsXPともに、DTLA-307030がある
21.ミニポートドライバが怪しいのかと思うが、手がかりをつかめず
22.XP質問スレに書き込む(現時点)

こんな感じでいいでしょうか。F6キーでドライバを入れろと言われるところで、
なんとかするしかないと思っているのですが。
なにかヒントがあれば、よろしくお願いいたします。
433422:2005/06/24(金) 20:54:09 ID:hLIoXKFr
>>428
ご指摘ありがとうございますが、ブラウザにはAlways on topかどうかを選択するフォームがないです。
WMPには”ウインドウを他のウインドウより手前に表示する”というオプションがありますが、
レジストリか何かをいじって、”ウインドウを他のウインドウより手前に表示する”のオプションがないアプリでも
同じような効果を得られるような方法ってないでしょうか?
434名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 21:25:19 ID:WVtlz6/D
>>430
コピー後にシステムドライブのIPLをNT系のものに書き換えるが、
その際にファイルシステムをぶっ壊していると思われる。
なぜかはわからない。
どうしようもない時には、MBMでも使って強制的にパーティション種別を0C(FAT32)に書き替えてしまえばいい。
それでたぶんインストールに進むはず。
435名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 21:30:45 ID:WVtlz6/D
>>430
ブートローダーまたはGoBackなどをインストールしていないだろうな?
436名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 22:31:16 ID:zMdYhwIc
Internet Connection Sharing(ICS)
を開始したくても、「サービスを開始できません」
と表示されてしまいます。

他のサービスに依存しているからでしょうか?
437名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 22:36:02 ID:zMdYhwIc
1.[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から services.msc を起動します。
2.Internet Connection Firewall (ICF) / Internet Connection Sharing (ICS) サービスをダブルクリックします。
3.[依存関係] タブをクリックし、前提サービスおよびドライバを確認します。
4.確認したサービスが無効化されていないことを確認します。
http://winfaq.cool.ne.jp/logs/2k/0383.html

↑で、依存関係タブをクリックすると、「win32:依存関係グループまたはサービスを起動できませんでした」
と表示されるので、お手上げ状態です。
windows xpの修復インストールをしましたが、状態は変わりません
438名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 22:51:42 ID:K+lf54W1
>>431
プログラムファイルから右クリックでショートカットの作成
ですよね?
リンク先は場所を表すのに最初にcmd /c start /dと
つけてるのがおかしいような気がします・・
439名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 22:59:49 ID:KQZ0VCgv
>>436
ハイ。
440名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 23:00:09 ID:83cwCD7T
start /?
指定されたプログラムまたはコマンドを実行するためにウィンドウを開きます。

START ["タイトル"] [/Dパス] [/I] [/MIN] [/MAX] [/SEPARATE | /SHARED]
[/LOW | /NORMAL | /HIGH | /REALTIME | /ABOVENORMAL | /BELOWNORMAL]
[/WAIT] [/B] [コマンド/プログラム]
[パラメータ]

"タイトル" ウィンドウのタイトル バーに表示するタイトル。


""で括る必要があるものがある場合はそれよりも前にもう一個""を入れろ
441名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 23:00:27 ID:K+lf54W1
438ですがたぶん
プログラムファイル名がスペースで分けられてるのが
原因だとわかりました。
ファイル名のスペース消したらうまくいきました
442424:2005/06/24(金) 23:48:35 ID:dBQEPPwj
>>429
サンクスコ
443名無し~3.EXE:2005/06/25(土) 00:11:29 ID:PRU8cxVa
HDDを友達に売ろうと思うんですが
HDDの中身を完全に消去するには
リカバリだけじゃだめなんですか?
それともそれ専用のツールとか使わないとだめなんですか?
444名無し~3.EXE:2005/06/25(土) 00:16:09 ID:fa603Sst
デスクトップのテーマを変更したんですけど、気に入らなかったので
元のXPのテーマに戻すことにしました。

しかし、画面のプロパティ「テーマ」でWindowsXPを選択しても
起動画面が変えたテーマのままになっています。

そのうえ起動画面の前にOSの選択画面なども出るようになってしまいました。

どなたか助けてくだされ(´・ω・`)
445436:2005/06/25(土) 00:43:28 ID:UbW4OLjj
winxp+の復元で解決しました。
446430:2005/06/25(土) 00:46:06 ID:iwDTcU9j
>>434-435
レスありがとうございます。
MBM、早速落としてみました。

ブートローダの類はOS付属のものしか使ってませんでした。
完全に書き落としていましたが、13.のところでは、「SYS C:」や「FDISK /MBR」
なども受け付けないか(再試行など)、変化がない状態でした。

>>430の4.の辺りでMBMを試してみればいいのですよね。
また再フォーマットになり、レスが遅くなるかもしれませんが、ご了承ください。
447名無し~3.EXE:2005/06/25(土) 00:49:44 ID:XGjMuxCP
>イベントの種類:警告
>イベント ソース:Windows Product Activation
>イベント カテゴリ:なし
>イベント ID:1005
>日付:2005/06/24
>時刻:17:30:47
>ユーザー:N/A
>コンピュータ:*********
>説明:
>使用している Windows 製品のライセンス認証の手続きが完了していません。
>30 日以内に製品のライセンス認証ウィザードを実行してください。
>詳細な情報は、http://go.microsoft.com/fwlink/events.asp の [ヘルプとサポート センター] を参照してください。

正規使用者で且つアクチも済ませてるのに時々こういうアフォなイベントログが残るのですが...
どうにかなりませんかねぇ・・不愉快だす
448430:2005/06/25(土) 03:33:58 ID:iwDTcU9j
>>446
再起動時に、STOP: 0X0000007Bのブルースクリーンがでた後に、
MBMを導入してみました。

a.CDからブート、ハードディスクからブート <ハードディスクを選択
b.MBM 1:FAT32 2:FAT32 <C:を選択
c.WindowsXPのセットアップ、もしくは中止(Windows98起動) <セットアップを選択

となり、「STOP: 0X0000007B」は変わらずです。
CDからブートすると、>>430の10の状態になるのも同じでした。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP314082
の辺りが参考になりそうなのですが、元が98なため、ファイル自体ありません。
ということで、今のところ状況変わらずです。
449名無し~3.EXE:2005/06/25(土) 03:43:50 ID:hO7XqzKz
>>448
BIOSは対応しているの?

ここはもう読んだ?
■Microsoft Windows XP SP2 FAQ テンプレ
(黒) ttp://teamcroud.fc2web.com/winxpsp2kuro.html
(赤) ttp://teamcroud.fc2web.com/winxpsp2.html
450名無し~3.EXE:2005/06/25(土) 05:54:14 ID:0AIIebg/
ぶっちゃけ

SP2って入れてもOKになったの?
451名無し~3.EXE:2005/06/25(土) 06:45:39 ID:33/8ilas
>>450
ただ待っているだけでは何も変わらない、自分の環境がSP2で問題ないか
一つ上見てチェックしろ。
452名無し~3.EXE:2005/06/25(土) 09:08:05 ID:w6LJ7xn7
>>444
まずOS選択画面ですが、これはboot.iniファイルを書き換えなければ(正確には消さなければ)
なりません。その方法は、エクスプローラーを起動し、ツール→フォルダオプション→表示タブ、
保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない・・のチェックをはずす。
これで準備完了。ファイル検索でboot.iniもしくはbootファイルを検出する。
このファイルを開くと、
Windows XP・・・・・・・・・・と
Restore Windows XP・・・・・・と言うのがあると思います。
起動選択画面でWindows XP・・・・・を選択し起動するのであれば無問題なので
Restore Windows XP・・・・をためらいなく消しましょう。
これでOS選択画面は出ません。(デュアルブートにしていなければ・・・)

さてもう一つの起動logoですが、これははっきり言って答えは知りません。
この画面を消す方法はありますが・・・これもファイル検索でlogouiという
ファイルを検出しそれを消すとなくなります。ただその場合起動時に
パスワード入力を要求されます。これも面倒であれば再インスコ。

実は俺のデスクトップPCも約一ヶ月前、同じ症状になりエロエロ調べた結果がこれ。
今はあきらめて、毎回起動時に黄色い水着を着たグラビアアイドルを眺めている。
この件から、あるホームページから壁紙やスクリーンセーバー、テーマファイル、等を
ダウンロードするのはやめた。

そのあるホームページとは、スクリーンセーバージャパンおまえだよ、おまえ!
責任とれ、このやろ!
453名無し~3.EXE:2005/06/25(土) 09:24:05 ID:BcusacXs
質問です。いま家の中で無線LANを組んでいて 2台のPCでインターネットをしているのですが、
以前に比べてインターネットエクスプローラーを起動したらヤフーのHPが出てくるのが非常に遅くなりました。
なぜでしょうか?ちなみに無線LANは54.0MBPSで非常に強い電波らしいのですが・
原因がわかりません・・・パソコンはWinXP高速化や窓の手でカスタマイズしています。
よろしくお願いします。
454名無し~3.EXE:2005/06/25(土) 09:24:45 ID:BcusacXs
質問です。いま家の中で無線LANを組んでいて 2台のPCでインターネットをしているのですが、
以前に比べてインターネットエクスプローラーを起動したらヤフーのHPが出てくるのが非常に遅くなりました。
なぜでしょうか?ちなみに無線LANは54.0MBPSで非常に強い電波らしいのですが・
原因がわかりません・・・パソコンはWinXP高速化や窓の手でカスタマイズしています。
よろしくお願いします。
455名無し~3.EXE:2005/06/25(土) 09:39:07 ID:EXhQX0Wi
>>452
logonui.exeか可哀想に!
これはブート画面じゃなくて、ログオン画面だからね

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon
: UIHost  REG__EXPAND_SZ     logonui.exe
パスが変わっていないようなら、ファイルそのものが書き換えられているから
インストールCD-ROMからコピーして復元しましょう
C:\WINDOWS\system32\logonui.exe
456名無し~3.EXE:2005/06/25(土) 11:07:56 ID:MlqLHjIT
windowsxpをアンインストールしたいのですが
どうやってやるのでしょうか?
457名無し~3.EXE:2005/06/25(土) 11:15:45 ID:cCmq0qVC
>>456

|д゚)つ 金槌
458名無し~3.EXE:2005/06/25(土) 11:22:53 ID:MlqLHjIT
>>457
あ、ありがとう・・・。

そっか、アンインストールって出来ないのね・・・。
459名無し~3.EXE:2005/06/25(土) 12:12:16 ID:XSto6s7a
>>456
>>458
例えばアンインストールができたとして何をするつもりなんだ?
460名無し~3.EXE:2005/06/25(土) 12:19:27 ID:KBl7tfC8
スパイウェアというのを見つける方法と、
駆除する方法を教えていただきたいのですが。
よろしくお願いします。
461名無し~3.EXE:2005/06/25(土) 12:37:15 ID:SYiNhYh4
>>456
DOSでフォーマット
462名無し~3.EXE:2005/06/25(土) 13:50:49 ID:UDgZizfm
>>455 サンクス!
こんなところに俺の探していた完成系の一つが、いや限りなく完成系に近い答えがあるとは、
帰ってレジの確認するべし。
まあ、間違いなくlogonuiは書き換えられていると思うけど
やはり、インストールCDを開封しないといけないのか・・・残念!

ちなみに、ブートの説明は手前で終わっているので「さてもう一つの・・・」というところは、
一応ログオンのつもりで書いていました。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 15:02:20 ID:kFp8mzd3
すいません、質問です。
WindowsXPを使い始めたのですが画像を開くと「Windows画像とFAXビューア」で
表示されますよね。これって複数の画像を同時に表示して比較することはできるのですか?
今まで普通にできていたのに方法が分かりません。お願いします。
464名無し~3.EXE:2005/06/25(土) 15:11:33 ID:ZVLYCgoA
>>345
拡張子を.regにするっていうのは保存するときのファイル名を
〜.regにすることではないんですか?これで保存してダブルクリックしても
メモ帳が立ち上がるだけで、何も起こりません。助けてください・・・
465名無し~3.EXE:2005/06/25(土) 17:44:50 ID:bBG80v7s
拡張子表示させれ
466名無し~3.EXE:2005/06/25(土) 18:35:36 ID:FKvg5Oyw
>>430
つ「新しいHDD」
つ「ATAカード」
467名無し~3.EXE:2005/06/25(土) 18:40:29 ID:PRU8cxVa
リカバリした後でもHDDの中身って復元できるものなんですか?
468名無し~3.EXE:2005/06/25(土) 19:46:32 ID:d85e8wDx
ssss
469助けてください・・・:2005/06/25(土) 19:54:28 ID:d85e8wDx
困ってます・・・
MEからXPにアップグレードしましたが、音がすごくひずむようになりました。
NECのカスタマーサービスからは、アップグレード前にXP用のドライバーいれないと
だめといわれMEに再セットしてドライバーをいれXPにしてくださいといわれました。
本当にこのようにしないとだめなのでしょうか?
サウンド関係は、
yamaha DS1x naitive audioというものです。
よろしくお願いします。
470名無し~3.EXE:2005/06/25(土) 20:16:27 ID:l709TeYD
これ解決できる奴いたら天才だと思いますが、

XP起動時にブルースクリーンでUnmountable Boot Volume
が出たので、回復コンソール起動してchkdsk /rしたら
「rawドライブに適用できません」と出ちゃった。
C:がどうもボリューム解除されちゃってるみたい。
fixmbr打ってもコマンドとして認識されていない。

まあ俺の見込みでは99.95%リカバリしかないと思うけど、
教えてエロい人。
471422:2005/06/25(土) 20:59:07 ID:7MdKb/BY
【Object&Y'z&Moby】DOCK統合スレッド 7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1102182597/
こっちへ前面移行します。ありがとうでした。
472名無し~3.EXE:2005/06/25(土) 21:04:32 ID:xlcMjkHE
>>470
http://www7.plala.or.jp/hop-step-jump/testdisk1.html

【FINALDATA】復元サルベージソフト総合2【データレスキュ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1101717018/
473名無し~3.EXE:2005/06/25(土) 21:12:44 ID:wSjHzDfR
XPの質問です。
IEの「名前を付けて保存」やうpろだでの「参照」ボタンを押した時などにファイル一覧ダイアログが開きますよね。
これは表示の初期状態が決定されています。
マイピクチャだったら「縮小表示」のように。
これを「詳細表示」に変えても次にダイアログを表示するとまた「縮小表示」に戻ってしまいます。

IEのファイル一覧ダイアログで特定のフォルダを開いた時に指定の表示法で初期値にさせる事は出来ないでしょうか?
エクスプローラの「表示」から「このフォルダのカスタマイズ」でも設定してみましたが、どうもIEのダイアログとは別口のようで反映されませんでした。

【何故そんな事をするのか】
このフォルダのファイルの中からいくつか適当な物を特定のうぷロダに上げたい。(画像スレに貼るため)
そのうぷロダにはファイルサイズ制限があるので、いちいち詳細表示→サイズでソートを行ってうぷロダのサイズ制限以下のファイルを指定。
という事を日常的にやっているため、いちいち表示を変えるのが面倒になってきた。
474名無し~3.EXE:2005/06/25(土) 22:54:25 ID:vBESdUKy
ブラウザ(sleipnir)が頻繁に落ちてしまいます
エラー情報を見るとshdocvw.dllがおかしいようです
新しく入れ直したいのですがIEはアンインストールできないとのことで、どうしたらいいか解りません
最新版が入ってるので、上書きすることもできないです。何か方法はあるでしょうか?

パソコン内を検索したところ
WINDOWS\system32
WINDOWS\ServicePackFiles\i386
WINDOWS\SoftwareDistribution\Downloadフォルダ内に6個(更新日が異なる)
に同名のdllが見つかったのですが(system32内のものが一番新しい)、このどれかを上書きするとかしても平気でしょうか?
475名無し~3.EXE:2005/06/25(土) 23:03:38 ID:xlcMjkHE
だめ
476名無し~3.EXE:2005/06/25(土) 23:31:06 ID:nyRwGqa8
プニルなんか使うのやめろバカ
477名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 00:13:01 ID:O7fkovjh
>>469
XPにアップグレードしてから
ttp://www.yamaha.co.jp/english/product/lsi/us/support/downloads.html
にあるAC-XG Generic Drivers for YMF753, 743, 752 のXP版か、
DS-XG Drivers for YMF724, YMF740, YMF744, YMF754のXP版をインストールする
(どっちがいいかは分からないので試すのは自己責任。AC-XG Generic Driversの方がかくじつそう)。
コントロールパネル内の「ヤマハ DS-XG設定」を初期設定にする(らしい)。)
478名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 00:57:54 ID:LKMx7sur
>>443
専用ソフトがあります。

>>444
嘘をついちゃいけないよ。
テーマ変更しただけじゃ起動画面は変わらないしマルチブートにもならないよ。

>>447
正規ユーザーなら出る事は先ず考えられない。
一万歩譲っても警告だけなら気にしない、常時イベントログ見てる訳じゃないでしょう。

>>450
ぶちゃけなくてもOKだけど。
誰がNGって言ってるんだ、ソースは?

>>453,454
Yahooだけなら気にするな、Yafooならアドレスを確認しろ。

>>456
WinのCDを起動して再インストールさせて、HDD初期化の画面でOSインストール済みの
パーティションを初期化する。
初期化した後はインストール作業を継続しないで終了する。
終了が巧く行かないなら、CDを強制排出させる。

無事、アンインストール完了です。

>>460
見つけるのも駆除するのも専用ソフトでできます。
取り合えず、Ad-awareなるフリーソフトの導入を奨めます。
使い方は、検索すると幾らでも出てきます。
479名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 01:15:49 ID:LKMx7sur
>>463
>今まで普通にできていたのに方法が分かりません。お願いします。
これは他のビューアを使っていたという事でしょうか?
「Windows画像とFAXビューア」ではサムネイル表示は不可能です。

>>464
例えば、
”レジストリ変更.reg” というファイル名ならOKですよ。
アナタのは ”〜.reg.txt” というようになってるはずです。

拡張子の表示ができるように ”フォルダの表示設定” を変更してください。

>>467
もう少し、丁寧に細かくレスしないと、何に対してのリカバリか
何にたいしてのHDDなのか、これだけだと理解不能です。

>>469
デバイスマネージャーから該当デバイスを削除して、再起動させると
再認識されるから、指示通りにXP用のドライバを入れてあげる。

それでも駄目なら、サポートのいうとおりにやると良い。
まあ、OSを入れなおす必要性は無いと思うが、メーカー製ってのはな(ry

>>470
まあ、普通に使ってれば起きえない状況だけどね。
Volume-Labelを認識できないんだよね。
MAPでドライブ確認、確認できたらFixbootで全て丸く収まる。

>>474
shdocvw.dllとは何かをNETで調べる。
それから、最新版を導入できるなら導入する。
如何なる障害が発生しても、自己責任とする。
480名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 01:19:20 ID:+6zk3aIf
>>478
>ぶちゃけなくてもOKだけど。
>誰がNGって言ってるんだ、ソースは?

じゃ聞くが大丈夫というソースは?
何故SP2が出ているか解っているの?
パッチ等は何故当てないといけないか解っていますか?
SP2入れると不具合が出ると思っている?
(´・ω・)カワイソス
481名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 01:26:26 ID:6IG48YPw
XPをインストール中、何度も「---.sysをコピーできません」っていうエラーが出ます。
仕方なく何度もスキップしてやりすごすと、結局インストールを完了できません。
どうしたらいいですか?
482名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 01:28:02 ID:7hVPmA6H
>>481
疑うところはいっぱいありますよー
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#1332
483名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 01:30:57 ID:O7fkovjh
>>481
memtest
484名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 01:37:22 ID:JLD4B2Nx
サウンドカードを複数繋げて機能させるにはどうしたら良いんですか?
485名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 01:39:14 ID:3SVvIvZy
XP 起動直後から物理メモリを 400MB も使用しているのだが・・・これって普通?
常駐ソフトはテレビキャプチャのソフトとウイルスバスター程度で,
タスクマネージャ開いてみるとプロセス数は 35 程です。

CPU: HT テクノロジ Intel Pentium4 3.20GHz
メモリ: 512MB x 2 = 1GB
OS: WinXP Pro SP2
486430:2005/06/26(日) 01:47:31 ID:DmPzVmdk
>>449
PL-iP3/T + Celeron 1.4GHz にした時点で、最新のBIOSにはしてあります。
いわゆる下駄利用でCeleron 1.4GHzが最高なので、時代的には古いです。
SP2 FAQ テンプレ、眺めてみましたが、該当しそうなところがわかりませんでした。

DTLAのファームウェアアップデートの方法を見つけたので、実行してみました。
発売当時のエラーに対処したもののようです。

ファームウェアバージョン:TX4OA50C→TX4OA5AA

XPインストール時のブルースクリーンが「STOP: 0X000000ED」に変わりました。

>>466
やっぱりそうなりますかね…
ttp://www.intel.co.jp/jp/business/bss/products/hyperthreading/desktop/
を見ると、HDD自体にはXPも入るみたいですけど。

日立HDDスレかBXスレにいって、状況を聞いてみるかもしれません。
487名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 02:33:12 ID:O7fkovjh
>>486
新しいHDD
~~~~~~
今使ってるHDDがやばいんじゃないの?
ATAカードと120GBのHDDで\10k以内で収まるんだから試して皆。
容量の壁が無ければATAカードは必要ないかも。
488名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 02:48:19 ID:LKMx7sur
>>480
>SP2入れると不具合が出ると思っている?
だからね、OKだって言ってるのよ逆に入れていない理由は何?
NGなソースでもあるのって言ってるのよ。
人に聞くような事でも無いだろ。OKに決まってるだろ、ハゲッ!

>>481
マイクロソフトのサポートに電話して対策を聞く。

>>484
デバイスマネージャーで切替ながら使う。
同時に使うのはボリュームの都合で無理。
聞き比べなら、切り替えて使うしかない。

>>485
タスクマネージャーで確認して各プロセスの使用量を確認して
妥当かどうか評価する。
489名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 02:49:59 ID:/uphAoYF
>>478
SP2がリリースされた直後に
PCショップからもらってきて入れたら
な〜んかオカシイちゅーか、
ポインタが勝手に上に上がっていったりしてね。

で、会社のPC詳しい人(WINFAQ全部わかってるような人)に
聞いたらSP2入れちゃだめだよっていわれたから。
でもちかじかNECの無線ルータ使いたいからカンタン設定するには
SP2いれとかなきゃだめって書いてるしどうしよう(´・ω・`)
490名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 03:18:04 ID:Q0X6NrfQ
windows xp sp1なんですが
WMPを削除するにはどうしたらよいんでしょうか?
コントロールパネルから追加削除を選んでも
WMPをディスクトップから削除しかできません。
一度完全に削除してからWMP10をインストールしたいと思っています。
491名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 03:20:14 ID:LKMx7sur
>>489
その会社のIT戦士は、厳密に言うと間違っていない意見なんだけどね(w
それは、会社のPCとして捉えた時に業務系のアプリが沢山動いてる訳でしょう。
そのアプリがSP2に対応していないと誤動作する可能性があるわけだよね。
会社のIT戦士達はその影響とかも考えて業務上でトラブルが発生しないように
念には念を入れて導入テストを行う訳だが、これが結構困難で時間も掛かるから
安易にSP2を導入するのは控えた方が良いと言ってるんだよ。

厭くまでも、個人レベルのPCならば最悪被害は自分だけという事だから
そんなにシビアに考える必要は無いと思うよ。

でも、レスの内容からするとSP2を既に入れてるんだよね。

只ね、ポインタ(カーソル)が飛んでいくってのだけが不具合ならね
SP2入れてもいいんじゃないかな、セキュリティ面でいろいろと
追加された機能があるから、それが理解できなくて使い切れない人も居るみたいだけど
ファイアーウォール機能なんて、知識がないなら切っておけばいいんだしね。

確かに無線LANの設定ウィザードは新機能だよね。
SP2のセキュリティ機能を充分に使いこなせるのなら、SP2を導入しても良いと思う。
使い切れないなら、導入したうえで機能を無効にすればいい。

ルータを入れるんなら、ファイアーウォールは必需品でなくなる可能性もあるし、
別の使いやすいファイアーウォールを導入してもいいしね。
SP2の新機能で分かりにくいのはファイアーウォールだけだと思うし。

SP2にはセキュリティの新機能だけじゃなくて、当然、従来通りの重要な不具合修正パッチも
含まれているから導入しないままでいるのはハッキリ言ってマズイ状態だと思う。
この先も、SP2が導入されていないとパッチも巧く反映されないみたいだしね。


492名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 03:25:35 ID:XG2d9ROX
解像度をOS立ち上げる前に変えることできますか?

ある解像度にしたらビデオカードがその解像度に対応してないらしくなにも表示されません
オンボードVGAなしで困ってます・・・
493名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 03:27:45 ID:XG2d9ROX
書く場所間違えました
494名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 03:31:09 ID:8ObyvhIM
ファイアウォールってXPに最初から入ってなかったか?ファイアウォール自体は新機能じゃないだろ。
デフォルトで有効になったのはSP2からだが。
495名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 03:34:54 ID:PT8RzBLu
しかもあまり使えんし
496名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 03:42:02 ID:Q7c8F77P
XPのFWって使った事ねーや
497名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 03:45:39 ID:PT8RzBLu
まあ使うのは、OSクリーンインスコ〜うpだて〜AV、PFWインスコまでの間だけ。
そこまでやれば用無し。
498名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 03:50:56 ID:s7u/vRIa
SP1の頃はFW使ってなかったけど、SP2になって警告がうざいからONにしてるけど、
デメリットとかあるの?
499名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 03:52:27 ID:2H142zcB
ハードディスクをフォーマットした際に、一番最初にフォーマットしたパーティションが外周に来るのですか?しなわち一番高速にアクセスできる領域なのでしょうか?
500名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 03:56:02 ID:PT8RzBLu
>>498
デメリットというか、メリットなさ過ぎ。
セキュリティセンター切ってまともなPFWを入れた方がよい。
501名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 03:56:42 ID:LKMx7sur
>>498
ないよ。
でも強いて言うなら、存在がデメリット。

>>449
マルッきりの処女状態でなら、そうなるかもね。
502名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 04:06:20 ID:s7u/vRIa
>>500-501
サンクス
503名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 04:27:14 ID:/uphAoYF
だkら

無塚しい事はんうきにして、

SP2入れてもいいんだね?
MSにちうもんしたよ!(`・ω・´)
504名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 05:17:08 ID:vJ6SQ9cs
ファイルを詳細表示にした時の名前欄の背景色を変更したいのですが
どうすれば出来ますか?

画面のプロパティ→デザインの詳細→ウィンドウ
からでは画像のように名前欄以外の部分しか反映されません。
ttp://jisaku.satoweb.net/img/1777.jpg
505名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 07:11:24 ID:CnU8iJ/l
Windows2000で動いてるソフトはXPでも動くと考えてよいですか?
96年頃に出たソフトをいまだに使ってて、買い換えPC(XP搭載)でも使いたいのです。
2000では問題なく動いてるんです。
506名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 08:40:33 ID:/KVRVprZ
>>505
そのソフトのサポート状況確認すれば?
IEで表示するものはIEオプション変更必要なものもあるな。
507名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 08:48:43 ID:7j6QFsYM
文字入力やカーソルの速度について質問です。
WindowsXP Pro SP2を起動してしばらくは素早く軽快に打てるのですが
起動してしばらく時間がたつと入力スピードが半分以下ぐらいに遅くなってしまいます。
例えば「aaaaaaaaaaaaa」と押しっぱなしで打つと最初は素早く入力されていくのですが
起動からしばらく立つと何故か遅くなってしまい、1秒ぐらいでできた物が2秒ほどかかるようになってしまいます。
矢印キーで行うカーソルの移動も半分以下ぐらいに遅くなってしまい不便です。スクロールバーの移動も若干遅くなります。

再起動すれば再び快適な速度に戻るのですがしばらく時間がたつとまた遅くなってしまいます。
スクリーンセーバーをオフにするなど自分でもいろいろ試しましたが解決には至りませんでした。
どなたか根本的な原因を知りませんでしょうか?
508名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 09:01:20 ID:/KVRVprZ
>>507
セーフモードでも同症状でるか確認。
でないなら常駐ソフトの問題。
でるならハードとソフト等の環境晒し。
509名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 09:13:28 ID:+9nCYA0X
某メーカー製ノートPCを使用しています。
CPU:セレロンD2.5GHZ
メモリ:1GB
OS:XPSP2

電源を入れて、黒い画面に左上に白いカーソル?が点滅した状態がずっと長く続いていたので
電源ボタン長押しで強制終了しました。
再び電源投入後、セーフモード起動と通常起動の選択画面になり、通常起動を選びました。
その後も起動しなかったので、再び強制終了しました。
その後、電源を入れてもWindowsが起動しなくなってしまいました。
幸い、HDDをノートPCから簡単に取りはずすことができ、
別のデスクトップPCでUSB外付けHDDとして生存を確認しました。

しかし、C:\Documents and Settings/ユーザー名
がアクセス権がないということで中身をみることができません。
マイピクチャをバックアップしたいのですができずに困っています。
C:\Documents and Settings/ユーザー名/以下をバックアップする方法をどなたか教えてください。
よろしくお願いします!
510名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 09:35:12 ID:lTetV3L5
マジで助けて欲しい。

Runtime error program: C:\ WINDOWS\explorer.exe

This application has requested the Runtime to terminate it in an unusual way.
Please contact the application's support team for more information.

Media file(MpegかAVIだと思う)を開こうとするとこれが出るんだが。そのあと全部項目が消えて
異常に重くなるというか。
普通に開く方法は無いんでしょうか?
どうか助けてくださいませ。
511名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 12:07:59 ID:/KVRVprZ
512名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 12:13:00 ID:/KVRVprZ
>>510
使っているプレイヤーは何?
WMP10ならその動画用コーデックが古いかもな。
513名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 12:29:33 ID:lTetV3L5
>>511
後でじっくり見たいと思います。ありがとうです。
>>512
そうですか。WMP10を使ってます。動画用コーデックを確認してみたいと
思います。ありがとうございます。

参考にして試してみます。
514名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 13:16:58 ID:SJDc8y49
>>479
拡張子の表示をしてみたらちゃんと.regになってました
それでもダブルクリックしてもメモ帳が開いて保存した


Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon]
"Shell"="C:\\winnt\\explorer.exe"
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon]
"Shell"="explorer.exe"


が表示されるだけです。俺の踏んでいる手順が間違っているとは
思うのですが、どこがいけないんでしょうか。どなたか教えて下さい・・・
515509:2005/06/26(日) 13:23:26 ID:+9nCYA0X
>>511
無事バックアップを取ることができました。
あらためて見てみると、本当に大事なデータ(今までデジカメで取りためた思い出の写真)で
助け出すことができて本当によかったです。
本当に迅速かつ適切なご回答に感謝しています。ありがとうございました!!
516名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 13:48:29 ID:LKMx7sur
>>503
注文しなくてもDLできるんじゃなかった?
5分くらいで落ちてくるでしょう。

>>504
それはフォルダの設定でしょう。

>>505
XPってNT系統を受け継ぐんだよね。

>>508
タスクマネージャー見れるなら、各プロセスのメモリ使用量やCPU使用量を
起動時と重くなってきた時とで比較する(スクリーンショットを取る)
飛びぬけて差があるプロセス(ソフト)があるなら、それの設定を見直す。
これでも解決できないなら、>>508の言うとおりに環境さらして意見を聞く。

>>509
それはNTFSのアクセス権がノートで使ってた時のOSに依存しているから
ノートのOS上でのユーザーでしかアクセスできません。
ノートで使ってるときにファイルにパスワード設定を行っていないなら、
移したPCから、管理者権限でアクセス権の変更ができるか確認する。
可能なら、移したPCのユーザーを追加登録する。
不可能なら、ノートPCに戻して復旧を試みるしかない。
最悪はWinのインストールCDから修復インストールを行うと、ユーザーファイルは
バックアップされてOSのみ再インストールできるが、CDブートすら無理なら
サポートにTELする。

>>510
最新の貴方が使っているOSのパッチを充てる。
ウィンドウズアップデートを取り合えず行ってみる事をお奨めする。

517名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 13:58:31 ID:LKMx7sur
>>514
管理者権限を持っているユーザーでログインしてますか?

それでも駄目なら、レジストリエディタを起動して直接修正してください。
”ファイル名を指定して実行”から”regedit”と入力して実行。
キー名を頼りにして、ツリーからエントリを探してください。

階層が深いので間違いのないようにして正確に目的のキーに到達したら
値を変更してください。
キーにたどり着いても、変更の仕方が理解できないなら、変更前に
NETでレジストリエディタの使い方を検索・習得してください。
難しくは無いですが、間違えると大変なことになりますので注意が必要です。

目的のキーの値を変更できたら再起動してください。
厭くまでも、自己責任でお願いします。
518名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 14:29:18 ID:dGOX8t1I
>>514

レジストリエディタを起動して
「インポート」で取り込めないかな?

それか登録ファイル名を表示しない設定になっていて実は
XXX . reg . txtになっているとか。
519名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 16:04:08 ID:rZm7WY2p
WinXpの「マイドキュメント」を、同ドライブ・別パーティションに移動させて(C→D)使用していましたが、昨日からマイミュージック内の「すべての曲を再生」をクリックすると、WMPがたちあがらず「ファイルの移動先を選択」という項目が表示されるようになりました。
(キャンセルするもその後フォルダ内の総曲数分くり返されます)但し、ファイルを一曲指定してWクリックするとWMPで再生されます。
WMPを9→10にアップデートする前の復元ポイントまで戻ってみましたが変化ありませんでした。何か解決の方法がありましたらよろしくお願いします。
520名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 16:51:21 ID:9L3pGzX/

ん?
メディアファイルの健作やってみほ?
521名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 16:52:34 ID:9L3pGzX/
しっかし、10は使いにくいなー
522名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 17:51:17 ID:LKMx7sur
>>514
>レジストリエディタを起動して
>「インポート」で取り込めないかな?

使い慣れていないみたいなんで、無理強いはしない。

>それか登録ファイル名を表示しない設定になっていて実は
>XXX . reg . txtになっているとか。

既に指摘済みなんだけどね。
523名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 17:51:56 ID:LKMx7sur
>>522>>518へのレスでした。
524名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 18:46:06 ID:DUD8B1fs
今日一日検索したり試行錯誤してみたのですが、解決出来ませんでした。どなたかアドバイス頂けますでしょうか?

SP2環境下でネットワークドライブ(Z:等)に入れたEXEを実行しようとすると、
”発行元を確認出来ませんでした。このソフトウェアを実行しますか?”
とセキュリティ警告が出ます。
頻繁に使うEXEなのでこの警告が出るのをやめさせたいのですが、
どのように対処すればよろしいでしょうか?
管理ツールよりSecurity Centerのサービスを止めてみたのですが、解決出来ませんでした。
ちなみにEXEは自己解凍EXEだったりPOSTPETだったりします。
よろしくお願いいたします。
525519です:2005/06/26(日) 18:53:15 ID:rZm7WY2p
>>520スミマセン、まだPCのネット接続が出来てないのでググれません。詳しくお願いします!
526名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 18:57:29 ID:040k/B92
新PCに変えたのですがどの再生ソフトを使っても動画が再生できないです
拡張子も合ってるはずなのですが何分PCにウトいうので・・・
527名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 19:06:32 ID:lTetV3L5
510に+して質問させて欲しいのですが、
開こうとしているファイルの種類がビデオクリップと表示されていました。
これはどうやって開けばよろしいのでしょうか?
528名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 19:11:19 ID:dKzcGRQA
>>526
何という拡張子のファイルを何のプレーヤーで再生しようとしてるのかちゃんと書く
529名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 20:41:36 ID:B3xCCDM7
>>524
IEのセキュリティーゾーンの
530519です:2005/06/26(日) 21:50:43 ID:rZm7WY2p
>>519自己解決しました。「全て再生」をクリックすると、移動先を聞かれ、その後、「コピー先の選択」の項目が出るのでピンときました!
そう!「窓の手」の「右クリックメニュー」に、「フォルダへ移動」「フォルダへコピー」のチェックを入れてたんです!チェック解除で無事「全て再生」クリックでWMP立ち上がるようになりました。
しかし、ナゼ…
531名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 23:04:36 ID:HHYXC6bZ
すいません、今度レッツノートR3を購入し、XPのSP2を使い始めたのですが、
必ず休止状態時に確認ダイアログが表示されます。
蓋を閉めて休止状態にする設定をしていても確認ダイアログが表示されるため、
上手く機能できていません。
確認ダイアログを表示しない方法はありますか?
532名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 23:33:35 ID:9L3pGzX/
>>526
エロ動画再生にはデブXとかインスコせにゃ無理だよ、おとーさん。
533名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 00:40:50 ID:QFmc6a2a
Windows XP Home EditionのSP無し
NEC VALUESTAR 型番不明
Athlon 1GHz

症状:
ダブルクリックしてもフォルダやファイルが開けない。
WordやIE、Excelも起動しない。

解決試行その1:
WinFAQのhttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1251
→×

解決試行その2:
【XP】是非こんな事をやってみれ【お馬鹿】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1043764586/1,11
↑の可能性を考えてレジストリを検索したものの、>>11のは見当たらない

解決試行その3:
エクスプローラのプロセスが正常に動いていないのかと思い、
強制的にプロセスを終了した後にプロセスを起動しなおす→×

以上の3つをやってみたもののダメポ。
とりあえず、トラブってるのが友人を、電話越しで診てあげただけなので、
具体的な症状は微妙にわかりにくいんですが・・・

駅すぱあとや一部の音楽再生ソフトが起動するみたいなので、
完全には死んでいないみたいなんですが・・・。

解決策があれば教えてください。
534名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 00:45:26 ID:6UJEaKJe
よくIE6でフラッシュを見ていてIEのウインドウを閉じても音楽だけ流れるという現象が起こるのですがどうにかなりませんか?
Flash Playerは7つかっています。
535名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 00:46:13 ID:Fkb/Hiff
友達? 女?
536名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 00:49:58 ID:dThoGThD
ファイルをダウンロードしようとすると勝手に一時フォルダに保存されて場所を選べなくなったんですけど
どうすれば直るかわかる人いますか?
537名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 00:57:21 ID:Fkb/Hiff
うん。これらのファイル〜警告するのチェック外すからそうなるんだよ。
538名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 01:01:26 ID:QFmc6a2a
>>535
男の友達ですよ。
遠いんで直に見に行ってあげるわけにもいかず。

つーか事故レス。日本語おかしかった。
>トラブってるのが友人を
→トラぶってる友人のPCを
539名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 01:02:05 ID:f+EEcPDa
このつど自宅ファイルサーバーもどきを更新したのですが、
起動時はよいものの、数時間するとネットワークに
接続できない状況が多発しています。
再起動すると、直りますが、やはり数時間後には再発します。
ほかのパソコンからも見えなくなります。
(ほかのパソコンからのpingも無反応)

=環境=
自作
CPU:Sempron 2400+
Memory:256MB*2=512MB (DDR333)
HDD:200GB*2=400GB (Maxter SATA OnBord RAID)
Mother:DFI KM400-MLV
LAN:OnBord(VIAチップ)&バッファロー(LGY-PCI-GT)

=ソフト=
Dice
War FTPd
Real VNC
NOD32
540名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 01:02:52 ID:f+EEcPDa
>>539
つづき

=一応やってみたこと=
・もともとはW2K(SP4)だったが、XP(SP2)に上書きしてみた
・LGY-PCI-GTのドライバをアップデート
・チェックディスク
・今は、固定IPに設定を変え、実験中

一度、ZoneAlrmを導入したけど、設定が面倒になってきたので
アンインストールした経歴あり。
LGY-PCI-GTは以前のサーバーからの使いまわし。
当時はちゃんと通信できていた。

LANはLGY-PCI-GTを使用。内蔵は稼動していない(ドライバは入っている)
つながらなくなるときは、どちらのアダプタからもつながらなくなる。
DHCP割り当て使用。ルーターから物理アドレスで固定割り振りの設定。

ちなみに、宅内のファイル交換にはWindowsネットワークを使用しています。
541536:2005/06/27(月) 01:04:20 ID:dThoGThD
>>537
元にもどす方法はありますか?
542名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 01:10:59 ID:NpE13Gz1
>>536
いいか、まずエクスプローラを開くんだ
メニューにツールっていうのがあるだろ?
それをクリックした後にフォルダオプションって言うのを選べ。
そしてファイルの種類と言うところを選ぶんだ。
一杯なんか出てきたな?そうだ拡張子とその説明だ。
その中から症状が出る拡張子を見つけろ。
見つけたな?そうだそれだ。
そして詳細設定というところをクリックするんだ。
「ダウンロード後に開く確認をする」のチェックが外れているはずだ。
それを迷うことなくチェックの刻印を入れるんだ。
それで元に戻るはずだ・・・健闘を祈る。
543名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 01:18:36 ID:dThoGThD
>>542
フォルダオプションがない・・・
544名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 01:24:56 ID:f+EEcPDa
>>543
探せ。
マイコンピュータ→ツール(上のほう)→フォルダオプション
545名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 01:28:31 ID:f+EEcPDa
>>543
もしかして、WindowsXP or 2000じゃないとか・・・・。
546名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 01:29:59 ID:XJ4txIrM
>>543
コントロールパネル->デスクトップの表示とテーマ->フォルダオプション
で、妹うp マダー?
547名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 01:33:07 ID:dThoGThD
うほっ!できたよ
マジでありがとう
548名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 01:57:21 ID:EDf+0JVL
>>524
システムのプロパティで詳細設定からパフォーマンスで
データ実行防止(DEP)タブにて対象外のアプリとして登録する。

>>526
再生したい動画の拡張子と再生ソフトの名前を教えてください。

>>539
メモリがサーバの割には少なすぎます。
Webとかの公開サーバなら余計に足りなすぎますし、リモートログインとか
してるなら1ユーザーにつき、かなりのメモリを消費しますので、
最低でも1GBは必要だと思うのですが。
549名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 01:59:20 ID:cSXmXq9R
初歩的な質問ですがwindows xpで前回起動時の日付を調べる方法ってありますか?
550名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 02:04:35 ID:iFalRiYp
すみません。質問です。
WIN XP SP2を入れてるのですが、突然起動しなくなりました。
CPU2.4G HDD40G メモリ512MBです。

電源入れるととりあえず動きますが、再起動ループしています。
機種によると思うのですが、電源入れると最初に文字が出ますよね?
その後、ちょっと動いた後に再起動を繰り返します。
F8押してセーフモードを選択しても同じ事の繰り返しです。
何か思い当たるフシの有る方、ご教授ください。
一応、もう一台XPのマシンは有りますので、
明日フロッピーを買ってきて起動ディスクを作ろうと思っています。

原因はまったくわかりませんが、その状況に陥る前にフリーズするようになり、
何回か続けて電源を落として強制終了をしています。
(先日のウイルスバスター状態に近いw)
そのフリーズする前後からHDDのアクセスランプが付きっ放しになり、
不思議には思っておりました。それで重かった部分もあります。
なにとぞ、よろしくお願いします。
551名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 02:11:48 ID:BsK4KemS
>>549
イベント ビューワのシステムでeventologが2つもしくは3つ並んでいるところを見て
Microsoft (R) Windows (R) 5.01. 2600 Service Pack 2 Uniprocessor Free.
のような行がある時刻
552名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 02:47:28 ID:f+EEcPDa
>>548
レスありがとうございます

メモリですか!?
公開サーバーと言っても、自分が出先からアクセスして
文章ファイルをFTPで引き出す程度ですし、リモートログインも
家族内の運用で、最高二人程度です。

ちなみに、以前のサーバーは256Mで動かしていましたが・・・。
(さすがにコレは問題ありでしたが)

ともかく、可能性として気をつけてみます。

ちなみに、先ほどとんでもない発見をしました。
USBコネクタが、内臓LANのコネクタにねじ込んでありましたorz・・・
サーバー移設時に手探りで接続していたときのものかと。

まさか、コレが原因だとは思わないけれどもねぇ。

ちなみにDHCP→固定は余り意味が無かったようです。
やっぱり切れました。
ただ、切れた後にバッファロー→内臓に切り替えると
数分接続が復活しましたが、その後やっぱり切れました。
全体的にLANが不安定なのか・・・・。
553名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 02:57:46 ID:f+EEcPDa
>>550
ちょっと、情報不足名カンジも否めないけど・・・。
まず、電源onの後に出る文字の大群はPOST(パワーオンセルフスト)
って言います。
で、WindowsXPの旗マークは出るのかな?
それと、落ちるときに青いエラーコードが表示された画面が一瞬でも出ないかな?

今すぐまず考えられるのは
・ウイルス(ウイルスがHDDにアクセスしているから遅くなっていた?)
・HDDの損傷(物理損傷・データ損傷両方ありうる)
ぐらいかな?
554名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 03:01:34 ID:f+EEcPDa
>>550
553より自己レス。
(誤)パワーオンセルフスト
(正)パワーオンセルフテスト

555名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 03:03:47 ID:LLZ7CZ8J
>>552
メモリは十分だと思うからNICを疑ってみ
ハードウェア的に問題なくてもVIAのウンコドライバのせいでこけてるのかも
556質問:2005/06/27(月) 03:57:27 ID:gkpNl7zn
<質問>
起動時に黒画面で「正常に開始できませんでした」となりセーフモード選択画面が毎回出ます。
一番古いポイントまでシステムの復元を行いましたが解決されず、とうとう「利用できる復元ポイントはありません」となってしまいました。
もうダメ・・???
557名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 03:59:51 ID:zW6+dKhz
マイピクチャーやマイミュージックのアイコンや名前を変更したら、
スターメニューにリンクとして表示されなくなってしまいました。
原因、解決法等わかる方いたらよろしくお願いします。
558名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 04:06:33 ID:0E8wvY3/
>>557
自分で原因言ってるじゃん?戻してみてもダメだったん?
559名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 04:06:34 ID:OZPp311Z
WinXP Home と Pro を使っています
Proの方でリモートデスクトップの設定をして
ルータ経由でHomeからProを操作しているのですが(モニタが1つしかないので)
リモートデスクトップ上のProからはHomeのドライブをマイコンピュータから操作できるのですが
これを逆にHomeからProのドライブへ直接アクセスする方法はないでしょうか?
560名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 04:11:10 ID:0E8wvY3/
>>559
> HomeからProを操作しているのですが

> これを逆にHomeからProのドライブへ直接アクセスする方法

↑違いが分からないんだが・・・発言ミスかな?
・LANで共有設定
・VNC
あたりかな
561名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 04:11:57 ID:f+EEcPDa
>>555
VIAの方は使ってないのですが・・・。
今、調べてたらはじめて知ったんだけど、
NICも熱暴走するんですね。
バッファローは蟹チップで恐ろしい発熱してるので、
もしかしたら、コレが原因かも。
なんか、VIAのGigaチップは(何故かコレだけ)いいらしいので
明日玄人志向のボードでも買ってこようかな?
562557:2005/06/27(月) 04:14:51 ID:zW6+dKhz
>>558
戻してみてもダメでした
マイ ピクチャーをMy pictureとかにしようと思っったんですけど変更できなくて、
その後表示されなくなったような気がするので原因はこれっぽいんですけど。
563559:2005/06/27(月) 04:32:57 ID:OZPp311Z
>>560
説明がへたですみません
HomeからはリモートデスクトップでProの方のOS?にはアクセスできるんですが
直接ドライブをみることができないのです
例えばHomeからProの方のCドライブをみようとするならば
Home→リモートデスクトップのProの画面→ProのCドライブ
みたいな感じになるのです
これをHome→ProのCドライブみないなアクセスがしたいのです
リモートデスクトップ上のProからだとマイコンピュータにHomeのドライブが表示されるのですが
そんな感じにHomeのマイコンピュータにProのドライブを表示することはできますか?

リモートデスクトップの設定ではなくLANでの共有設定でしか無理そうですか?
564名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 04:54:52 ID:0E8wvY3/
>>563
あぁ、普通はLANの共有設定でやるものです。
でもWindowsってLANでの共有、なんか不安定だから(ちゃんと設定したつもりでも、対象ドライブが見えたり見えなかったり)
調べながらやってみて、もしなんか壁にぶつかったら詳しい状況書いて聞いてみるといいよ。
説明サイト多いから、大丈夫だとは思いますけど。
565559:2005/06/27(月) 05:19:12 ID:OZPp311Z
>>564
どうもです
そっちでしらべてみます
566名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 05:35:43 ID:SpSjvQW7
すいません。
家に2台パソコンがあるんですけど、
1台にwordが入ってて、もう1台にそのwordを移したいんですが、
可能なんでしょうか。
CDROM無くしてしまったんです…。
567名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 05:49:24 ID:xX/U0zPz
568名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 09:56:48 ID:z7wxqcOR
ファイル操作時に表示されるGIFアニメーションを止める方法があれば教えてください。
569名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 10:06:50 ID:Jo/vlzeT
570550:2005/06/27(月) 10:08:38 ID:iFalRiYp
>>553
ありがとうございます。

旗は出ません。
POSTの後一瞬カーソルが出て、直後に落ちます。
んで、またPOSTに戻って延々ループします。
571549:2005/06/27(月) 11:07:38 ID:cSXmXq9R
>>551さんへ

遅くなりましたが、イベントビューワで確認することができました。
ありがとうございました!!
572初心者@すいません:2005/06/27(月) 11:19:19 ID:HTlSzO4i
既出と思いますがご指導ください。
OSが起動しなくなった場合、復旧方法としてWindowsXPのCD-ROMを使用した方法
があると思います。ただ国内メーカはリカバリーCD-ROMは添付されてますがXPのCD
-ROMは添付されておりません。このような時はXPのCD-ROMを購入しておくのが常識
でしょうか?
573名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 11:33:57 ID:s3k9hUgi
スレ違いかもしれませんが…
一昨日位からSleipnirでWebページを閲覧していると、Sleipnirを含む全てのプログラムの表示がおかしくなるというエラーが起こっています。
こちらがその画面ですが…

Sleipnir1
http://www.uploda.org/file/uporg135488.jpg
Sleipnir2
http://www.uploda.org/file/uporg135490.jpg
Jane
http://www.uploda.org/file/uporg135491.jpg

このようにPrintScreenでキャプチャする位置もずれてしまいます。
何か解決方法はありませんかね?
因みに再起動すると一時的に元に戻ります。

スペック
WinXPPro SP2
Pentium4 1.80GHz 256MB

最近したこと
J2SE開発環境の設定

自分で試してみた事
・レジストリのクリーニング
・Cookie、Tempの削除
・スパイウェアとウイルスの検出、消去。
574名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 11:38:20 ID:nMJLyBCY
>>572

メーカー製PCの場合リカバリ用OSとかはHDDに入ってるけど
プリインストされた状態で起動したときバックアップ用のツール
ついてなかったか?

NEC,東芝、SONY、富士通は付いてたと思うのだが
575名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 12:16:40 ID:Aq9t12Pq
PCが全く起動しなくなってしまったので携帯からの質問です。

症状
起動すると黒い画面で「ご迷惑をおかけしております。Windowsが正しく開始されませんでした。」となりセーフモード、前回正常に起動した設定で起動、通常起動などの選択肢がでて、いずれかを選ぶとまた黒い画面で
「Boot From CD ;
DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRES ENTER」と出ます。

富士通製のXPHEなのですがリカバリや診断CDROMは紛失、バックアップもありません。
メーカーに送って修理を考えています。

こちらでの質問は メーカーに送る以外の解決方法はあるか、また考えられる原因や可能性についてです。 よろしくお願いします。
576名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 13:51:37 ID:i+Z2y0jJ
XPでエクスプローラーを使用した場合、ZIPファイルがフォルダのように
ツリーに表示されるのを2000の時と同じように表示しないように
したいのですが、可能でしょうか?
577名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 14:04:11 ID:VxmfdUfT
可能か不可能化でいえば「可能」
やり方は知らないが有ることはわかっている。
俺も探している・・・
578名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 14:26:26 ID:y5gGtBoh
Dドライブを残してCドライブだけ再インストールした際に、
Dドライブ(データドライブ)がマイコンピューターに出てこなかった事がありました。
再度、XPのCDを突っ込んでアクティブ領域の設定をしてDドライブを出したことがありましたが、
そんなことはWIN上からでもできる、と言われたことがあり方法を教えてもらったのですが忘れてしまいました。
どうやるのですか?
579名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 14:39:22 ID:hbhSHuyS
>>553
う〜ん、ということは、ブート領域がぶっ壊れた可能性があるね。
まず、起動ディスクでも、CDブートでもいいけど、修復プログラムを
試してみ?
面倒だから、簡単にしか探してないけど、
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/115repairboot/115repairboot.html
とか、読んでみ。
W2Kだが、中身はほとんど同じだったはず。
580名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 14:44:15 ID:RdYK4I9g
>>578
コントロールパネル>管理ツール>コンピュータの管理>記憶域>ディスク管理
じゃないの?
表示されないドライブのグラフ(?)を右クリックしてドライブ文字を割り当てます。
581名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 14:48:10 ID:y5gGtBoh
>590
おお、そうでしたか。
これで安心して再インストールできます。
どうもありがとう。
582名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 14:53:57 ID:ipIrNmUy
落雷の影響で電源は入るのですが、
OSが起動しません。
どうすればいいのでしょうか?
初心者です。お願いします。
583名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 14:56:07 ID:3+CMnxHh
どーもこーもメーカーに修理出せ
584582:2005/06/27(月) 14:58:40 ID:ipIrNmUy
やはりHDDの内容は消えてしまうんでしょうか?
585名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 15:00:09 ID:eyuHD/2a
>>582
本当に落雷の影響で、
MBやられていたらもう終わり。
諦めれ。
586名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 16:20:08 ID:iaKzJcKT
間違えてアカウントを削除してしまった場合、復活させる方法はありますか?
よろしくお願いします。
587名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 16:24:00 ID:FIC4j2eW
すいませんPC初心者の基本的な質問です。
デスクトップがOS・スペック共かなり型遅れとなってきましたので、
E−マシーンのJ2 928購入しようと思うのですが、このタイプはモニターへのアナログ出力しかついていません。
今のアナログ入力モニターをそのまま使うので当分はいいのですが、
将来的に液晶デジタル入力のモニターを購入しようと考えてます。
その際デジタル出力できるカードを空きスロットに入れれば良いと言う事は判るのですが、
安くて良い物ご存知でしょうか?
588名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 16:43:16 ID:EDf+0JVL
>>549
イベントビューア。

>>550
感染。
もしくは、回復コンソールからFIXMBRとコマンド入力する。

>>556
WinのCDブートで修復インストール。

>>559
素直にLAN構築してファイル共有しろ。
リモートは基本的に遠隔地からの操作と思っとけ。
ウィンドウでデスクトップが表示できるんでカッコイイと思ってるみたいだが、
ルータ越しに接続してるだけなら馬鹿げてる。

>>572
基本的にリカバリCDで足りるはずです。

>>573
知るか!(長井風味でお願い)

>>575
単純にメッセージから判断すると、ブートするOSが見当たらないといってるんですね。
HDDにOSがないからCDからでもOSブートしてちょと言ってるわけです。
原因はHDDが壊れたか接続が甘いか、もしくは何らかの影響でOS自体のデータが壊れたかでしょう。

>>576
エクスプローラを使わないので知らない。

>>578
コンピュータの管理からディスクの管理を開いて行う。
589名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 16:45:27 ID:2lrTS/WH
つか、最近「初心者」多いな。
テンプレ読んでるか?
590名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 16:46:20 ID:EDf+0JVL
>>586
OSが書いてないのでなんだが、XPなら復元ポイントで復元。
もしくはアカウントを作り直す。

>>587
知るか!(スレ違い風味でお願い)
591名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 16:47:18 ID:Ou1WATp6
ここでいいのかちょっとわかりませんが質問させてください。
Intel 82810 Graphics Controller のドライバを最新のVer6.7に更新しました。
インストールや通常使用に問題は無いのですが、
スタンバイからの復帰の際、PCは起動してもディスプレイに映像が写りません。
おそらく起動信号がディスプレイまで行っていないのだと思います。
その状態で保存モードで終了すると、処理の最後のWinXPのロゴと保存中・・・・のバーだけが表示されます。
ドライバのロールバック以外に解決策はありますか?
592名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 17:02:00 ID:Ou1WATp6
>>591
ドライバのプロパティにある詳細をみたら、スタンバイはサポートされていないと出ていました。
スタンバイを有効にする方法があった気がするのですが、どこでしょうか?
593名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 17:15:14 ID:HGgGVDxs
すみません、F3を押してのファイル検索で言葉を入れて検索ボタンを押しても動作しなくてしばらく待っていると「このプログラムは応答していません」となります。どうすれば動くようになるのでしょうか?
594名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 17:58:37 ID:EDf+0JVL
>>593
すみませんが、OSの名称を書いていただけますか?
それとPCの詳細もお願いします。

基本的に検索は時間がかります、CPUもかなり使用します。
正常な操作を行っていれば、多少は検索までに時間がかかりますが
動いてくれるはずです。

暫く待ってみる事も必要です。

>「このプログラムは応答していません」

このメッセージは検索ソフトの異常を示しています。
PCの性能が低い事により、通常の検索処理が正しくできていないと思われます。
この場合は強制終了してください。

595名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 18:06:30 ID:HGgGVDxs
OS:WindowsXP
intelのceleron
メモリ:224MB RAM
です
596名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 18:29:42 ID:EDf+0JVL
>>595(>>593)

ハッキリ言いますが、メモリが足りません。

XPのOSを使いたいなら、せめて512MB以上のメモリを搭載してください。
メモリは安くなっていますので、将来のことも考えて2GBくらいは積んでください。

それとCPUも、Pentium4の3GHzくらいのに変更した方がよいでしょう。
597名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 18:38:54 ID:eyuHD/2a
>>595
>>596の言う通りXPを動かすにはスペックが低すぎるかな。
まぁメモリしか基準が無いわけだが。
512は最低ラインだとして、普通に使う分には2GBもいらん。
(検索や通常操作を多少スムーズにしたいくらいなら)
わざわざCPUもpen4 3Gまで換装せんでもいいと思うが・・・。
スペック高いにこしたことは無いけどね。
598名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 18:40:30 ID:HGgGVDxs
わかりました。今度メモリを増設してみます。
599名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 18:42:53 ID:Ou1WATp6
>>593
全部のアプリを終了してから再度検索して、
それでもダメならメモリを買うってほうがいいとおもいます。
CPUまで変える必要あるんですかね?
600名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 19:03:59 ID:EDf+0JVL
いや、何も師らに人のほうが、平均よりも性能の良いPCを使ってると
それが普通だと思うからね、そうして一般の人から性能の平均値を
上げていかないと、企業は何時までも、低スペックPCしか使わない。
601名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 21:30:12 ID:sjwV7yUe
OSを新規インストしたのに立ち上げ画面に「Windows XPしかでないのはなぜ?」
HomeなりProなり「Windows XP」の下に出るよね?
普通・・・
602名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 21:30:22 ID:JWrPXjKj
えっと結構ややこしい質問です
WinXPSP1 Homeで無線LANを使ってるのですが
気づいたら突然「ネットワーク接続」のワイヤレス接続が消えてしまいました。
ローカルエリアは表示されるのですが、他の接続が表示されません。
それなのにインターネットには接続(ワイヤレス)できます。
ただIPの設定ができなくて困っています。どなたか教えていただけませんか?
もちろんデバイスはちゃんと認識してますしドライバにも異常はありません。
新しい接続の追加をやっても増えないのです。
603名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 21:40:53 ID:h6yghn25
XPプロフェッショナルでの質問です。会社のPCなんですが、ある日突然
スクリーンセーバーが、「Windows XP」に固定されてしまいました・・・。
スクリーンセーバーのプルダウンリストと、待ち時間、パスワードによる
保護の部分が、灰色になっていて動かせないんです・・・。直す方法を
教えて頂けませんか?
604名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 21:42:00 ID:JWrPXjKj
解答に期待age
605名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 22:09:29 ID:i9mnlFyz
>>601
OEM版、不正コピーは出ないのがあるよ。

>>602
工場出荷場状態に戻せ。

>>603
IT管理者にエロサイト見てしまいました、ごめんなさいと
言わせるための仕掛け。
606507:2005/06/27(月) 22:34:17 ID:GsFd8ncJ
>>508 >>516さん
セーフモードも試しましたがどうやら原因がわかったみたいです。
キーボードのコネクタが外れかかっていたのが原因だったみたいです。
しっかり挿し直して、今までずっと起動していましたが遅くなる症状は起こりませんでした。
常駐が原因かなぁと思っていたんですがコネクタの接触不良でもこんなことが起きるんですね。
ありがとうございました。
607名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 22:35:39 ID:TaDNxlM7
>>601
ヒント:SP2
608名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 22:36:46 ID:lpDPuuG6
WinXPproでSP2にしてからmsconfigがおかしい。
msconfigのBOOT.INIタブのブートオプションがグレーアウトして使えなくなりました。

XPproSP2をクリーンインストールした直後は問題なかったんですけど、システムの
プロパティからboot.iniを編集(/noguiboot追加)してからなった模様。戻しても回復せず。
大して困らないんですけど、直す方法ありますか?
609名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 23:26:22 ID:KMOydAul
IBMのT43pでevent viewerに一日に何度か event ID 4354 が記録されます。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1353
を参考にしてMessengerを起動しないようにしたりもしたのですが、
event ID 4354が記録されます。
他にどういうことが原因でしょうか?
610名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 23:32:42 ID:TX4r2R29
はじめまして。
使用パソコンはNECのValuestarです。OSはXPです。
普通に終了させて、朝起きて立ち上げたら壊れていました。
起動したら一瞬白い画面で「NEC」のロゴが表示された後に画面が真っ黒になり
何かボタンを押したら「ピーッ」という警告音がなるだけで反応がありません。
セーフモードにもなりません。何がなんだかわからないので、是非教えていただきたいです。
宜しくお願いします。
611名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 23:35:53 ID:IK1RCP4t
windows98をフロッピー無しでセットアップしたいのですが
CD版起動ディスクって作れますか?
612名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 23:39:47 ID:Y3wjr1fe
>>611
まずスレタイを確認してください
613名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 23:47:53 ID:IK1RCP4t
すまんマジで見落としてますた
614名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 00:05:44 ID:ggirddB5
>>610
OS読み込む前に止まってる感じですねぇ。

サポートに連絡した方がいいです。
615610:2005/06/28(火) 00:08:20 ID:NBkoTXAt
>>614
わかりました。。。レスありがとうございます!
616名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 00:19:26 ID:XHrh97lA
>>603
そんな症状、初めて聞いた・・・・。
617名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 00:26:10 ID:Byc55YHl
>>602
ワイヤレスを一旦切断してから、NIC指定でIP割振設定して再接続してみる。

>>603
グループポリシーが利いているのでは。

>>608
いいだろ、別に。

>>610
こちらこそ、はじめまして。
ハードエラーだから、NECサポートにTEL。
解決します。

>>611(特別サービスですよ)
造れるけど、教えられないので、NETで検索してください。
いくらでも出てきます。
618名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 00:40:07 ID:LONAFv9c
Windows XPでのファイルとフォルダの共有やプリンタの共有を使うか使わないかの設定は
ネットワークセットアップウィザードを使ってしか変更することができないのでしょうか?

98やMEでコントロールパネルのネットワークを開いてファイルとプリンタの共有ボタンを
押したときに出てくるチェックボックスを切り替えるのと同じ操作のことです。
619名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 00:44:31 ID:mccCq5hA
>>605
>OEM版、不正コピーは出ないのがあるよ。
              ,. -‐ ニニニ ‐ 、
          /   '´    ニ=-`丶、
       , '        '´   ,ァ 7==、
        /  /         /,. イ=、ヽ
      /  /  /       / / /ヽヽヽヽヽ
     j| //  /   /  ////  i. l lヽ ll
     || / /l   /  //ィ,∠__    | l |i|ハiト、   >>605
     |l /l r'|  /  //lィ存ミ、 `   ,!l|j/|| j l l
     j/ l ト、! /  // |` ゞ=′   r;テ/ /7/!|
      / /j  | | {| 〈 l |       〈` 7 /// /iイ,.、
    // j/  lノ| i i|  l ! |      ´ /i///<ニゝゝー、
    j./'´  //| lヽヽ ヽ ト、  `´,.イf/ニ'`フ     ヽ、
  /'  / ∠_ヽ\ヽヽヽ ヽテf=7// /_,.っ''"    丶
  / / / -─‐ヽ `ヽゝ、\j7/    '´,. - 'フ  ●   |
 i| /l // r イ¬ニヽ= 、 二ヽ /      , '´   ,.     、
 lj /// l /   }\\r \y/      /     {   l  )
  Vi./ / |   i、 \ヽヽ |l    ,.-<       ー‐'フ''´  >>605カワイソス
  ヽji    |    \ \ー/   ∧ \ ヽ、 ____ ,.イ
  |l |    l   、ヽヽゝ-r‐、.  ト、.\ \ヽy ̄トr7-/
  /jハ    l    \ rj / /7 T7、 ヽ \丶ヽi // /ス
 /ハ     ヽ     Yく  l/ 〈 |ハヽ iト、ヽiト、'〈 / r'´
    ヽ       ┌='   j   ∧ |イ j| j ト、ヽ-<
     〉_ __ r 、  |         7/l ト、/j  | \Y
      ー--<<_,.-'       r'  \ヾー
620名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 01:08:16 ID:Byc55YHl
>>618
↓のサイトを参考にして。

■共有フォルダをつくる
http://oak.zero.ad.jp/~zab28384/2_028.htm

■プリンタの共有
http://oak.zero.ad.jp/~zab28384/2_030.htm
621名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 01:15:54 ID:EQmiNJ9i
自作板で聞いたら板違いといわれたので来ました。
ケースファンを今までマザーボードのソケットにさしてたんだけど、
それはずして他の電源で使ったら、起動時に毎回、
以前使用していたソケットのところにファンがついてない
ってメッセージがでて、BIOSセットアップユーティリティで
そこのソケットを無視するってすればいいんじゃないかって思うんだけど
設定の仕方がわからないです・・教えてください。
ググったらPOWER MANAGEMENT SETUP
でやれってのみつけたけど、おれのPCのBIOSセットアップにそんな
項目見当たらないです・・。PCはDellのdimension8250です。




622名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 01:26:37 ID:X2/vlCQU
今日ネットで調べたところ。

XPでエクスプローラーを使用した場合、ZIPファイルがフォルダのように
ツリーに表示されるのを2000の時と同じように表示しないように
したいのですが、可能でしょうか?

の問題について、不可能とわかりました。ご迷惑おかけしました。
623名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 01:47:12 ID:mwWKYsjE
>>622
つ XPlite
624名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 01:50:24 ID:LONAFv9c
>>620
ありがとうございます。
どうやらウィザードを使わずにファイルの共有を正常にスタートするには、
簡易ファイルの共有が有効になっている必要があるみたいでした。
それからスタートさせた共有を取り消す(ウィザードを使って設定する前の状態に戻す)
には、ウィザードを使う以外方法が無いようでした。
ウィザードを使うと勝手にブリッヂ接続が削除されたり、ブリッヂ接続の削除処理は
きれいに消さないバグがあったりとイヤンな感じです。
625名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 02:02:10 ID:Lv+8POr+
>>591
>>592
解決しました。
結局、ロールバックしかなかったです。
626名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 02:48:21 ID:DuzdEH6U
>>622
「ファイル名を指定して実行」から
regsvr32 /u zipfldr.dll  と入力してご覧。
627名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 02:59:50 ID:X2/vlCQU
>626

ありがとうございます。不可能と諦めていたのですが、上手くいきました。
これはネタでもなんでもなくて、泣いてます。(T_T)
ありがとうございました。
628名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 03:20:27 ID:/tO7S5LJ
Documents and Settings内に溜まったアプリの垢を整理する良い方法はありませんか?

5GBにもなっちゃった・・・
629名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 03:33:50 ID:Byc55YHl
>>621
そうですね、BIOSが何所のヤツか分からないのですが、
M/Bから電源を取る場合には、ソレに応じてBIOS側の設定で
ファンが回転していない時に警告を出すように設定できる所があります。

sysytem fan fail worning とかって項目ですね。(システムfan用の電源の場合)

似たような項目が貴方のBIOS設定画面にもあると思います。
因みにAwardのBIOSの時はPC Helth Status という画面ですね。

貴方のBIOS設定画面をひとつずつ確認して探してください。
630名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 03:47:50 ID:lxLh1V4l
>>621
ここでも板違いっぽいよ
631名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 05:56:10 ID:/4MkfaIu
「プログラムの追加と削除」を開くと、全ドライブのルートディレクトリの直下を
勝手に検索するようなのですが、これをやめさせる方法はありますか?
ルートの直下に非常に多数のサブディレクトリを持つディレクトリがあるので、
「プログラムの追加と削除」を開くたびにガリガリ言ってうっとうしいこと
この上ないです。
632名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 12:15:21 ID:NGlTiOJG
はじめまして、質問させて下さい。
eMachinesでXP HOME SP2 を先日まで問題なく使用しておりました。
数日前から、突然、PCが起動・終了動作を数回行うようになりました。
明け方頃で、私を含め家族も寝ており誰もPCには触っていません。
起きて、自分でPCを立ち上げると勝手に電源が切れます(終了作業を行ってから)
切れるまでの時間は10秒〜5分くらいの間で、ロゴ画面が表示される前に切れる場合もあります。
何回か電源を入れ直すと無事に立ち上がる時がありますが(それでも無理な時は、システムの復元を使って戻してから立ち上げています)、
これはOSの再インストールで直るようなものですか?
電源周りのトラブルかなあ、と思うのですが、明け方に勝手に電源が入るのが謎ですし・・・・。どなかたアドバイスお願いします。
633名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 12:26:10 ID:ggirddB5
>>632
WOLがBIOSでオンになってませんか?
http://plaza.across.or.jp/~kusunoki/wol_1.htm

BIOSをチェックできるならWOLと他にもマウスやキーボード操作で
PCを起動させる設定になってたら全てオフにしてみてください

良く判らんかったら、寝る前にLANケーブル外して試してみてください
634名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 13:17:55 ID:rWkE+2L7
xp home sp2です。
突然シャットダウンし再起動されたのですが、ログオン画面で固まってしまい起動できない状態です。
safeモードでも起動できません。
windowsの画面が出た後、ログオン画面になり、ユーザ/パスワードが出てくる前で固まってしまいます。
自動ログイン等の設定は何も変更していません。
何度か「深刻なエラーから回復しました」が出ていて、おそらくドライバの影響だと思うのですが、
馬鹿な事にシステムの復元をオフにしていまして・・・修復可能でしょうか?
635名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 13:51:28 ID:85C67xV+
プライベートフォルダについて質問させてください。
XPのhome・pro両方使っているのですが、どちらも
プロパティーの共有タブのなかにある
「このフォルダをプライベートにする」がグレーアウトしてチェックできません。
Documents and Settingsのなかのフォルダのみチェックできるのですが、
他のフォルダに適用できません・・・

NTFSでフォーマットしてあり、管理者権限でログオンしています。

Documents and Settingsの中だけでしか、この機能は使えないのでしょうか?
基本的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
636名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 14:02:27 ID:9YGGZXt5
>>635
>プロパティーの共有タブのなかにある
そこの右上にある×印の隣の?印をクリックし、その次に「このフォルダをプライベートにする」のあたりをクリックしてみろ。
そうすればこのオプションの適用範囲が書かれているのを見ることが出来る。

・・・・・PCを使いこなせよ。
まずヘルプを見るのは、基本中の基本。
637名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 14:13:05 ID:Y2OWfcHs
>>635
そんなもんよりcaclsコマンド使え。
638635:2005/06/28(火) 14:13:32 ID:85C67xV+
>>636
ありがとうございました・・・

いつからかウインドウズのヘルプをみても意味ないよなーなんて
思い込んでいました・・・
今日一日調べまくっていたのがなんのこっちゃって感じです。
馬鹿な質問に丁寧にレスくださってありがとうございました!
639名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 14:16:04 ID:85C67xV+
>>637
またまたありがとうございます。
今日調べてて気になっていたのですが、
じっくり調べてみます!

コマンドから入力しなくても簡単に設定できるフリーソフトとかも
公開されてるみたいですね。

ありがとうございました。
640名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 15:02:04 ID:FIz86qhK
XPProSP2
IE6SP2

IEでオートコンプリートのフォーム、パスワードのクリアをすると
必ずIEとExplorerが落ちるんだけど何で?
641名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 16:48:07 ID:Byc55YHl
>>634
修復インストール(Win CDから)

>>640
壊れてるので、IEを追加と削除から更新させる。
642名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 17:01:16 ID:caUhcds7 BE:384891089-##
キーボードのPOWERキー押すと電源が切れちゃうんだけど、
これを無効にするにはどうすればいいんですか?
643名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 17:18:59 ID:Byc55YHl
>>642
割り当ての解除。
644名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 17:56:29 ID:s88Ky8MH
645名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 18:47:07 ID:1b0tyMT5
xp sp2
ユーザー補助の固定キーでshiftをロックしたんですが
無効にしようが固定キー自体を使わない設定にしようが押しっぱなしになる時があります。
再起動すれば直るのですが他に解決方法ないでしょうか?
646602:2005/06/28(火) 18:47:28 ID:e+ZNZ4Uo
>>617
回答ありがとうございます。
NIC指定とはどうやればいいのですか?
647名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 18:52:57 ID:Byc55YHl
>>646
ノートのMACアドレス指定。
648602:2005/06/28(火) 18:57:09 ID:e+ZNZ4Uo
ノート??
649名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 19:03:12 ID:zgOV5lAL

FONTSフォルダにある以下のフォント・ファイル名のフォントの
意義を教えてください。一部はOffice導入でインストールされます。
また、それぞれ末尾の「0」を除いた名前のフォントがありますが、それらのことはいいです。
ウェブ上で検索してみると、それについて議論はある(例: バックアップ)のですがハッキリした結論がありません。
ちなみに、Office以外のアプリケーションで入ったフォントではありません;
Windows XPクリーンインストール直後にOffice XPを入れて、さらに直後に
ファイル名を書き出して得た情報です。末尾に「0」が付かないフォントは除いています。
0を省いた形の名前のフォントも同時に存在し、固定フォントに多いので最初バックアップかと思いましたが、
.TTFのフォントにも中途半端に存在するので、違うような気がします。

8514FIX0.FON
8514OEM0.FON
8514SYS0.FON
APP932_0.FON
COURF__0.FON
MARLETT0.TTF
SERIFF_0.FON
SMALLF_0.FON
SMALLF_0.FON
SSERIFF0.FON
VGAFIX_0.FON
VGAOEM_0.FON
650名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 19:04:07 ID:7QL6zvCE
win9Xだった時にフロッピーディスクに保存したデータがあるのですが
これはXPで中身を見ることは可能でしょうか?
(現在使用のPCはFDドライブが付いていないので確認できません)
見ることが出来るのであればFDを普通にセットすれば良いのでしょうか?

知人のPCはドライブが付いておりまして
「見ることが出来るのであれば、オレのPCでやってあげる」と言ってくれております。
ただ、普通にセットして見れるのであれば問題ないですが
何かしなければならないのであれば、知人もやり方が分かりませんので
お教えいただきたく思います。
651名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 19:05:11 ID:zgOV5lAL

見られますよ。
652名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 19:49:42 ID:Byc55YHl
>>602
え?
無線LANでしょ?
まさか、デスクトップを無線で?

あ〜、それならルータの設定でLANカードのMACアドレスで
強制的に指定IP振るようにする。

>>649
意義ってね(w
使ってないなら、削除したいんでしょうけど。
何が使われていないのかは地道に調べるしかないんじゃないかと。

〜.FONについて(ビットマップフォント)
http://www.runan.net/program/dic/ext/index_body.html
653名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 19:51:18 ID:TbfWocR8
6周年ネットラジオ視聴以後、
音が小さくなりました。
ほとんど聞こえないくらいになりました。
ラジオデ大声出したせいです。きっと。
どうしたら、もとに戻りますか。
コントパネルとか、バーの音量はちゃんとなってます。
654名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 19:55:20 ID:Byc55YHl
>>649

あ、参考までにですが。

私のOSはXPSP2ですが、〜.FONのファイルは確かにありますが、
〜0.FONという”0”付きのファイルというのは見当たりませんね。
OfficeXPも入れていますよ。
655名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 19:58:33 ID:Byc55YHl
>>653
サウンドとオーディオデバイスのプロパティで
デバイスの音量の詳細設定から、調整してみて下さい。
656名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 20:06:56 ID:Ivo4mFth
( ´,_ゝ`)
657名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 22:18:40 ID:zgOV5lAL
>使ってないなら、削除したいんでしょうけど。

別にそんなことはありません。
意義を聞いているのです。
わからないなら返事やめてもらえません?
658名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 22:20:41 ID:6ajlq3hZ
XPを初めてクリーンインストールしたんだけど、フォーマット時に8MBがCにならん。
Webで調べたらなるほどー。

これ、有名な話?自分より知ってる嫁に聞いたら、知らなかったの?とバカにされた。
659名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 22:28:30 ID:ggirddB5
>>658
嫁も実は知らなかったに2000ゲイツ
660名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 23:00:27 ID:+H5kgVyp
>>658
貧乏性の俺はあの領域が無駄に思えて、LinuxのFDISKで領域を指定してる
661名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 23:07:57 ID:caacBvqt
ローカルエリア接続などインターフェースにバインドされている
QosパケットスケジューラやMicrosoftネットワーク用クライアントなどを
wshかバッチで自動的にバインド/アンバインド(チェックのオンオフ)を
する方法はありませんか?
662名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 23:15:42 ID:WxzEeDW4
>>652
おまいのは「ない」んじゃなくて「ないように見える」だけ
windowsの種類によって、office xpのインスト時の設定によってインストされるフォントの種類は決まっている
それにFONの意味なんか聞いてないだろ
663名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 23:26:51 ID:Byc55YHl
>>662
で、お前は何を知ってるというのかな?
>>649 の答えになるような事も言ってない様だが、
何を主張したいんだ?

ハゲッ!
664名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 23:40:31 ID:WxzEeDW4
いや、俺は単に「コイツ質問まったく読んで/理解してねーな」と思っただけ
フォントフォルダのファイルの見方すら知らないようだし
665名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 23:50:33 ID:ldY75NGo
avidを取りたいんだけどワードとエクセルも取ってる場合、パソコンのメモリを越えちゃいますかね?
(ちなみにパソコン関係まったくだめで、パソコンはFMVのMGシリーズです)
666名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 23:57:42 ID:v22EJZ6q
>>658
>知らなかったの?とバカにされた。

ワロタ。
でも俺も知らない。(´・ω・`)
でも調べてまではいいや・・・
667名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 00:02:15 ID:6Jup4WVV
ノートPCなら外付けを探して取り付ければ見れる。ただし何のファイルかわからないが、閲覧するためにソフトのインストールが必要。デスクトップPCの場合は詳しい人に内蔵型でも取り付けてもらえば。
668名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 00:03:42 ID:dRhmwIoh
WindowsXP Pro SP2を使用していまして

パーティションをフォルダにマウントして使ってみたんですが、マウントした
ところにコピーしたり、新しいフォルダを作ったりしてもフォルダが削除でき
ないのです。
他の場所に作ったフォルダは問題なく削除できます。
このような不具合の対処方法はありますでしょうか?
669667:2005/06/29(水) 00:07:47 ID:6Jup4WVV
>>667,これは650への亀レスです。あと上げてしまってすいません。
670名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 00:09:48 ID:CpOqMMlF
そうそう、質問しにきたんだった。

ついにADSL代が払えなくなって
おやじのCATV回線にLAN接続させてもらったんだけど、
向こうのPCからwindowsNetworkでこっちのPCが表示されててびびった。
まぁ、アクセスはパスワードいるみたいだから一安心したんだけど、
PC名が表示されてるのはちょっと痛いなぁ。
できればPCを表示しないようにおやじのPCの設定か自分のか
いじる方法ありますか?
671名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 00:26:36 ID:4/vUmF1C
>>670
ファイアウォール使ってはじくか
ネットワーク接続からMicrosoftネットワーク用ファイルとプリンタ共有を無効にしてみたら?
672名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 00:38:10 ID:RjYKz5vW
>>670
問題の切り分けとして、
別のオヤジでも同様ですか?
他のオヤジでもADSL代が払えませんか?
そのオヤジの出生が秘密ですが、実のオヤジですか?
673名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 00:42:46 ID:CpOqMMlF
>>671
いや、ワークグループっていうPCがブドウみたいなアイコン
クリックしたらMYPCが名前入りで表示されて(つд`)
ワークグループの名前変えてみたけど今度はその名前のアイコンが
おやじPCに出て(つд`)
>ネットワーク用ファイルとプリンタ共有

ちょっと試してみるノシ
674名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 00:54:09 ID:zybDOKoH
>>665,668,670
天才肌の>>664が答えてくれるよ。
675名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 01:15:24 ID:YAMCLcDa

回答できないと、質問者のせいにしたり拗ねたりする程度の低い ID:zybDOKoH がいるスレ。
676名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 01:29:53 ID:obZIcaUk
>674くだらない嫌味だけのレスすんなゴミ虫
677名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 01:42:02 ID:fLkIx8SB
名前を付けて画像を保存するときのダイアログ
http://www.imgup.org/file/iup48357.jpg
の表示の仕方のデフォを一覧表示にしたいのですが
方法が分かりません。今は縮小表示がデフォになっています。
いちいち画像をロードしているので動作が遅いです。
御教授下さい。
OSは、XPのhome SP2です。
678名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 01:51:00 ID:4/vUmF1C
679名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 01:56:26 ID:fLkIx8SB
>>678
ありがとうございます、やってみます。
680名無し~3.EXE :2005/06/29(水) 02:05:28 ID:BDup2on8
エクスプローラでjpgやavi、wmv等は縮小版表示したとき、画像はそのサムネイルが、
動画は1コマ目が表示されますが、mpgは表示できないのでしょうか?
アイコンの変更でいろいろ設定しているのですが表示されません・・・
681名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 02:14:35 ID:fLkIx8SB
>>678
若干の動作の遅れはありますが、一覧表示してくれました。
682名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 03:24:18 ID:OrSKvYI/

Windowsってなんでいつもいつもあんなに悲惨なデザインのCFなんですか。
あんなんでOK出すクライアントはまず存在しないのが常識だったんですが、
その常識が音を立てて崩れ去りましたよ。w

しかも左右段違い平行棒な目のヘンな女がヒキコモリ宣言してるし。
683名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 03:28:38 ID:8EnoSrT4
CF?
684名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 03:29:09 ID:KuP/eK5W
すいません、なんかウチの息子が、格好いいからってマック買って、
やりたかったゲームができないってWindowsを妬んで書き込んでしまいました。
今度Windowsのパソコンを買ってあげるつもりです。ご迷惑おかけしました。
685名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 03:32:06 ID:OrSKvYI/
>>683
コマーシャルフィルムのことだよ。
686名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 03:33:27 ID:8EnoSrT4
納得
687名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 07:12:31 ID:ozMCoXvb
恵安のディスプレイCP170Dを接続して新規インストールしましたが
リフレッシュレートの関係で画面が出ません。
仕方ないので別のディスプレイでリフレッシュレート変更っして対応しましたが
インストール中に何かディスプレイ関係の設定するところってあるのでしょうか?
688名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 07:42:52 ID:WXyGa2gg
あるソフトが最大負荷時CPU使用率が80%であり続けるように80%を超えないように
プログラムされてるのになぜか100%使われてしまいます。
おそらくXPの設定でCPU使用率をソフトに読み取らせない設定になってしまって
いてソフト側はフルにCPUを使ってしまっているのではないかと思うのですがXPに
そうゆう設定ありますか?それとも今使ってるXPが壊れてしまったのでしょうか?
HDDだけ別に用意してそちらにXPとそのソフトを入れるとちゃんと80%をキープ
するのでXPの設定か破損のどちらかだと思うのですがどこの設定なのかどこの
破損なのか見つけられません。どなたかよろしくお願いします。
689名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 07:43:59 ID:1ndFAGiO
690名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 10:38:38 ID:VO+DP5d1
起動するたびに 黒画面白文字で

Phoenix - AwardBIOS

・・・

Press F1 to continue , DEL to enter SETUP

という画面が毎回表示されて F1を押さないと起動できないのですが
これを表示しないようにするには どうしたらいいのでしょうか…
691名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 11:04:28 ID:6j7uXq73
起動時、電源ランプは点灯してますがハードディスクのランプはすぐに消えそのまま動かないです。XPです。携帯からなのでよろしくお願いします。
692名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 11:43:06 ID:rmYhED0a
ネットワークの設定で、IP アドレスを固定で入力し、
NetBIOS over tcpip を有効にチェックをしたにもかかわらず、
ipconifg /all で確認すると NetBIOS over Tcpip が Disabled に
なってしまっています。

これを有効にする方法がわかりません。どこをチェックするべきでしょうか?
693名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 11:51:44 ID:kmp9uj6L
>>690
…の間に表示されるメッセージが大切なわけだが
何かerrorを吐いてないか?
SMARTがHDD亡くなりかけを警告してるかもしれない
694名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 12:10:11 ID:sWO7yict
WindowsXP Pro SP1です

CPU:Xeon×2
メモリ:1GB
HDD:SATA250+SATA120
常駐ソフト:カレンダーのみ

まだクリーンインストールしたばかりです
なんですが、外付けIEEE120GBのHDDを接続した時だけ、アプリケーションの起動速度がアップするんです
接続しないと、多少もっさりします。何が原因でしょうか?気になって眠れません
常時接続しているのは、他にはUSBのTVチュ−ナーだけです。プリンタ類は一切接続していません
695名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 13:26:50 ID:zybDOKoH
>>692
サービス

>>694
天才肌が答えてくれますよ。
696名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 16:34:47 ID:h5s0PPIF
>>695
しつこい!粘着ブタ
697名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 16:56:31 ID:z4yZMl2S
>>695
低脳レス誰も期待してないから
698名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 17:09:18 ID:Bu3LhZxG
タスクバーの通知のカスタマイズで、過去の項目のリストを削除してかなり時間がたったのですが、
アクティブでないインジケーターを隠す時に出てくる矢印?が出てきません…
ちなみに、アイコンは画面右下に表示しています。なにかの不具合でしょうか…?
699名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 17:11:10 ID:zybDOKoH
>>696,697
くだらないレスするなよ、スルーの方向で。
700名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 17:18:45 ID:z4yZMl2S
>>699
オマエガナー
701名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 17:21:46 ID:lON0lqz+
>>698
タスクバーのプロパティで「アクティブでないインジケーターを隠す」にチェックが入ってる?
702名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 17:34:19 ID:BQ9MNRCc
すみません、質問させてください。
先程までパソコンでインターネットを楽しんでいたのですが急に画面が暗くなり電源が切れ、強制終了になりました。
電源ボタンを押しても起動にならずかなり焦っています。
対処方を教えてください、お願いします。
703名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 17:59:17 ID:zybDOKoH
電源が壊れたか、商用電源の供給が止められたか、停電か、
まあ、原因がどうであれパーツに損傷がいっているのは間違いないので、

メーカー製のPCなら購入店で修理の相談に乗ってもらう。
自分で組み立てたなら、壊れたパーツを交換する。
704名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 18:00:50 ID:zybDOKoH
まあ、煽りしかできない連中と違って、スレ違いでも優しい俺は答える。
705702:2005/06/29(水) 18:34:13 ID:BQ9MNRCc
丁寧な回答ありがとうございます。
とりあえず業者の方を呼んでみます。本当に助かりましたorz
706680:2005/06/29(水) 19:22:41 ID:BDup2on8
初心者板いってきます・・・
707名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 19:45:45 ID:ex1J2Wph
>690
一度DELを押してBIOS設定に入り、何も変更しないまま
SAVE&EXITすると出なくなる場合もある。
どうせならBIOS設定項目を確認してみるのもいいかも。
708名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 20:45:52 ID:lZOMcHfs
>>702

電源よりまずはこっちを疑え。
今の電源はそう簡単に壊れやしない。
エロサイト見てたんだろ?

えむえ〜す〜ぶらすたぁー♪
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/security/virus/blaster.asp
709687:2005/06/29(水) 20:54:14 ID:ozMCoXvb
>689
ありがとうございました。
メーカーのサポートの回答は頼りにならないし途方にくれてました。
710名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 21:10:59 ID:SRRuiJVE
sirialATAのハードディスクにwindowsxpをクリーンインストールしたいのですが、ドライバがどうこうと出て、失敗してしまいます。調べてみたら、FDでドライバを追加するらしいのですが、自分のPCにはFDドライブがついておりません。

この状態では、無理なのでしょうか? どなたか、ご教授お願いいたします。
711名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 21:18:39 ID:Gg4OmPBW
>>710
・インストールCDに入れて、CDを焼きなおす
http://hardware.mine.nu/~sata/tools.php?ref=B3A4681C5D45F07FC675A72AE809AB6B&disp=

or

・USBメモリなどを使う
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050158935/520-
712名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 21:20:43 ID:sWO7yict
>>710
自分もつい最近SATAにXP Proをクリーンインストールしましたが、最初に出てくるドライバがどうのこうのってやつですよね?
あれは無視してかまわないです。SATAのドライブを繋ぐポートを変えてみたら?自分はそれでうまくいきました
713710:2005/06/29(水) 21:28:18 ID:SRRuiJVE
>>711
迅速なお答えありがとうございます。

>>712
出来れば詳しく教えて貰えますか?
ポートをかえるとはどういうことでしょう? 筐体を開けるのですか?
714名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 21:53:22 ID:HRQu7ELL
俺、3日前にXP Home sp2のプレインスコマシンを買ったわけなんだが。
おまいら、教えてくれないか?
制限付きユーザって、何のためにあるのさ?なんにもできないじゃん。
みんなどうしてんの?結局管理者で使ってんの?
715名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 22:10:45 ID:e9JSBZ8g
>>714

つ administrator
716名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 22:12:42 ID:QATW12Qe
自動更新でKB898461が来たんですが詳細知っている方いますか
717名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 22:17:40 ID:lZOMcHfs
>>716
白馬白い

あたりまえじゃん(´∇`)ケラケラ
718名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 22:25:59 ID:PgRJf1c5
FDD付いてないPCって最近多いのかなぁ?
結構不便だと思うけど
719名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 22:34:55 ID:zybDOKoH
そうだとは思うが、カードリーダーが最近は需要があるのでは。
俺は、RAIDとかで使うから、FDDも6in1CRW両方をつけてる。
720名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 22:35:46 ID:devR9Tn9
自分のPCで制限ユーザーを使う意図が理解出来ない
721名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 22:38:54 ID:44P8EXfz
XP HOME SP2を使用してます。

アカウントなんですが一つしかないのに「開始するにはユーザ名をクリックしてください」
との表記が出てアイコンをクリックしないとWindowsに入れません。
パスワードの設定もしてないんですが・・・

アイコンの選択画面を無くして入る方法はありませんか?
722名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 22:45:46 ID:Gg4OmPBW
723名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 23:14:52 ID:K2zD53np
>>720
・セキュリティー向上のため。
・自分以上に素人の家族も共同で使いたい。
・うにxなんかを、まともに使ってた人間なら、自然にそう考えると思うが。

俺もっとUNIXライクな権限の管理してるんだと思ってたわ。
ちょっとがっかり。
724名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 23:28:53 ID:zybDOKoH
>>723
UNIXライクってディスクのアクセス権の設定くらいだろ。
ログイン時の制限とか。

なんら変わらないと思うが。
725721:2005/06/29(水) 23:38:23 ID:44P8EXfz
>>722
ども!
726名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 23:50:11 ID:K2zD53np
>>724
ごめんな、俺、まだ議論できるほどXPのこと理解してないから、
まちがってるかもしれんけど。

たとえば、chmod chownとかできないとダメダメな感じがするんだけど。
HomeEditionだから、だめなのかい?

俺、あふ(知ってると思うけどファイラね)が使いたくって、管理者で
c:\program files\afx にインスコしたんだよ。
で、おもむろに常時使用しようと思っていた制限つきアカウントから
あふを実行したら…実行できるけど、リードオンリーだたよ。

これは、俺がすごく馬鹿なのか?
727名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 00:01:53 ID:R2cX91yD
ああ、もちろん
728名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 00:16:26 ID:RUVdIM/h
馬鹿によく効く薬があったら教えてくれ。
729694:2005/06/30(木) 00:37:48 ID:ksWmJB7N
IEEEのHDDを接続した時だけ、Windows自体の起動速度が遅くなります。でもアプリの起動速度は速くなるんです
Windows server 2003でも同じでした
起動中に何か読み込んでいるんじゃないかと思うんですが・・・
外付けIEEE・HDの為に読み込むものって???・・・デバイスドライバくらいしか思いつきません

どなたか分かる方いらっしゃいませんでしょうか?
730694:2005/06/30(木) 00:42:24 ID:ksWmJB7N
>>713
ノートパソコンでしょうか?だとするとポート云々は関係なさそうですねー
自分の場合、自作に近いショップブランドのパソコンだったので、筐体を開けて
電源コードとHDDを繋いでSATAのコードを4つあるポートの1つに差し込みました

BIOSの設定はどうですか?最新でしょうか
731saki:2005/06/30(木) 01:41:19 ID:oRiAV8Nl
既出だったらすいません。
ここ数日、IEでサイトを閲覧しようとすると
文字情報はすぐ開くのですが
画像系の情報が上がってこなくなってしまいました
はじめはサイトが混雑してるのかなって思ってたんですが
一時間待っても文字以外は上がってこなくて
右上のWinマークがくるくるしてます。
XPの設定で改善できますでしょうか?
どなたか教えてください
あまり書き込みしたことないので
失礼なこといってたらすいません。。
732名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 02:13:49 ID:4K4yIDSJ
起動するたびに、「Windows XP用セキュリティ更新プログラム(KB890859)」
をインストールするように自動UPDATEが開くんですが、もう何回もインストしてるはずなんです。
んで、更新履歴の表示にも何回も成功したと表示されてるんです。なして???
733名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 02:20:27 ID:G+NieKq4
>>726
フォルダやファイルのアクセス権について
XPでの設定はどうするのかNETで検索するとでてくる。
ユーザー単位でアクセス権が変わるのはUNIXと同じだよ。

制限つきという事は、触って欲しくないファイルとかにはアクセスさせないとか
プログラムなら実行させないとか、ファイルの書き込みを禁じてるとか、
いろいろあるでしょう。

設定の仕方や状態を確認する為のやりくちはNETで検索してよ。
ここで長々と説明できるものじゃないから、UNIX使えるなら難しくないと思う。
734名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 02:25:38 ID:G+NieKq4
>>726
unixでいう所のrootで使いたくないのは理解できるけど、
XPでのユーザーレベルをちゃんと把握した上で更にファイルのアクセス権も
踏まえてセキュリティ面で固めていけば自分の環境にあったユーザー設定が
できると思う。
735名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 02:48:32 ID:RUVdIM/h
>>734
サンクス。
ま、今いろいろと勉強中ですわ。

rootで使いたくないのは、そのとおりなんだけど。
俺一人だったら、別にかまわないんだよ。
でもさ、嫁さんやらガキやらには、ちょっと任せられないのが本音なんだよ。
それで、

・問題の出るアプリケーションを実行するときは、管理者になる。→絶対無理。
・cacls.exeでアクセス権が設定できる。→俺はめんどいが、家族はハッピー。

ということで、program files 以下をどばっと開けてやろうかと思案中だす。

aclとかって、確かに素人に触らせるものではないとおもうけどさ、
何でこんな隠しコマンドみたいな扱いになってんのさ?ゲイツ氏ね。
736名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 02:59:38 ID:e+PoYvhD
ANHTTPDというwebサーバーソフト使用の鯖機に

http://127.0.0.1 の接続をすると
このディレクトリを表示するアクセス許可が無いか、提供されたアカウント情報を使用して
ページを表示するアクセス許可がない可能性があります。

と403エラーが出ます。

これを直したいのですが、こうなる設定の原因は何でしょうか??
737名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 04:19:56 ID:Ja/IDji6
初心者です。ネットが使えません。一度は使えたのですがさっき起動して使おうとしたら「オフラインだから無理」みたいな表示がでました。「オンライン」にするにはどーすればよいのですか?
738名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 04:41:15 ID:6Y8v0WQC
>>737
IEのツールバーの、ファイル→オフライン作業のチェックを外す。
それでダメなら通信環境を分かるだけ全部書く。
739名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 05:17:42 ID:nJEtul5g
一昨日あたりから、PC起動しなくなりました。
OSはXPSP2、WINDOWSのロゴまでは表示されるのですが、ロゴが消えた後、全く動かないのです。
HDDは海門の250G、メモリは512*2。HDDへのアクセスランプは点灯しっぱなし。
どなたか、解決方法ご存知の方、教えて下さい…
740名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 05:29:52 ID:6Y8v0WQC
>>739
セーフモードで起動してみて報告よろ
(起動時F8連打)
741名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 06:38:39 ID:Dyrn0KxL
>>735
どうせインストール時だけのことだから
セーフモードで「セキュリティ」タブ開くのが一番簡単かも。
つーか「あふ」みたいにINI使うプログラムはユーザー別にインストールしれ。
(Program Filesじゃなくて%userprofile%の下)
いまどきのHDDだったら容量なんて誤差の範囲だし。
742名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 07:31:20 ID:h/mtg10V
>>731
速度どれくらいでてる?
743739:2005/06/30(木) 07:33:01 ID:nJEtul5g
>>740
昨日セーフモードで起動しようとしたら駄目でした…orz

でも、書きこんだ後USB(WLAN機器、メモカリーダ)外して起動したら一発オッケ。何故('A`)?
更に増設したHDD(マクスタ250G)を、何故か認識してなかったので、これかUSBが原因かと素人目で推測してみるテスツ

ありがとうごさいますたノシ
744661:2005/06/30(木) 08:42:50 ID:bpKaUhSz
>>661
駄目?
745710:2005/06/30(木) 10:01:28 ID:a47mR1eY
>>730
申し訳ありません。六時間も悩んだ結果、biosの設定で何とかなりました。ちなみに、dellのdimension8400というデスクトップです。
746710:2005/06/30(木) 10:04:19 ID:a47mR1eY
それで、無事にクリーンインストールできたのですが、今度はwindowsのcursorフォルダが空で、デフォルトから変えられません。
以前は、黒とかいくつか入っていたはずなのに。
747名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 11:36:08 ID:wa3mn8qo
初心者ですが、教えてください。

昨晩 PCがフリーズしかけたので強制終了したのですが、そのときに
エラーメッセージ「F: のなんたらかんたらなんたらかんたら」続行、無視、キャンセルというメッセージが出て
キャンセル。シャットダウン画面でフリーズしました。電源を押して強制的に落としたのですが
再起動後 ネットに繋がらなくなりました。ネット接続のID,パスはあっていますし、プロバイダの方も問題なさそうです。
が どうにも 認識してください。

ちなみにF:はディスクドライブ。強制終了したときはドライブ固まってました。

あと やったことと言えば、タスクマネージャでひとつプロセスを終了させた位です。
どのような対処をすればよいでしょうか。どうか教えてください

OS:Windows XP Home Edition Service 1
CPU:今 会社からなので不明です
メモリ:480K
HDD:120G+160G

また 現在 会社からの書き込みなので手元にPCがないので、考えられる原因等 教えてもらうと助かります。

748名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 11:42:24 ID:wa3mn8qo
あ、すみません テンプレ見損ねてました。初心者は取り消します・・・
でも ちょっと自分のスキルが足らないようなので ご意見お願いします・・
749名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 11:43:17 ID:NKvlm8w1
取り消しますって、おいw
750名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 11:45:26 ID:nh005rX7
>>747
その『なんたらかんたら』とか終了させたプロセスってなんですかね?
まぁ、それはあまり関係ないと思いますが・・・。
まずNICは認識していますか?
IP振られていますか?
ルータは生きてますか?
ping通りますか?

確認ヨロ
751694:2005/06/30(木) 11:54:08 ID:ksWmJB7N
>>745
良かったですね(^^)
俺の悩みも誰か解決してくれ〜
752名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 12:01:02 ID:wa3mn8qo
>>750 
なんたらかんたらってのはエラーメッセージです。そのときメモらなかったのでわからなくなってしまいました。
後でイベントビューワで確認しようと思ってます

あと いま 手元にPCがないので 夜にまた来ます。携帯から書き込みをしますので またお願いします。

会社のPCでいろいろ調べておきたいので 考えられることをできるだけ挙げて欲しいのですが・・・

753名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 12:45:42 ID:+fqR8Ewf
ココかハイレベルに書くか迷ったのですが
とりあえずこちらで質問させていただきます

当方いままで2000を使ってLANを組んでいてファイル、書庫のやり取りを行っていたのですが
XPを使用する必要が出たため、XP Proを導入しました

XPにてファイルの入ったフォルダを別PC(2000)を指定して圧縮保存したのですが
2000のPCからこの書庫を展開してフォルダを開こうとすると「アクセス不可」と出て開けません
プロパティで見ると所有者が変わっている為、アクセス権限等がおかしくなっているようです
その都度プロパティで所有者を変更してセキュリティ等を弄れば問題無いのですが非常に手間です
以前の2000→2000の様に勝手にEveryoneが所有者になるように出来ないものでしょうか?

以下当方の設定です
@2000、XPともに必要ないと思われるサービスを無効にしています
A管理マシンの為ユーザーはAdministratorグループ以外は無効にしています
754名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 12:47:50 ID:LD7h/jiw
>>752
ここはお前だけの掲示板じゃない。
人に聞く前にできる限り調べるのが社会人だろ。
755753:2005/06/30(木) 12:48:40 ID:+fqR8Ewf
書庫はzip,lzh,rar,ace等色々ソフトも変えて試したのですが
全て同じ状況になるのでソフト、書庫形式の問題ではないと判断しました
756名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 12:51:26 ID:Xqss9pjP
>>752
叩かれる見本みたいな奴だなw

会社でもそんな感じか?
757名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 13:20:01 ID:Ja/IDji6
738〉オフライン作業はずしたのですが、ダイヤルアップ接続と表示され、「5秒でリダイヤルします。ダイヤル試行‐10ダイヤルしています…応答なし。」とでます。
758名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 13:25:03 ID:nh005rX7
>>757
・・・で?
759名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 13:28:06 ID:Ja/IDji6
すみません。それでどーやってもオフラインのままでネットが使えないんです。変なとこいじってしまったのかもしれませんが初心者なもので何が何だかさっぱりなのです…。
760名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 13:33:56 ID:pv9n5/Ys
昨日落としたはずのエロエロ動画が壊れてます
どうしたらいいねん?
761名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 13:42:12 ID:G+NieKq4
>>747
重要と思われる部分が抜けているので、適切な対処法は教えられませんが、
WinのインストールCDが認識されるのであれば修復インストールを試みてください。
メーカー製のPCならばリカバリCDなどが付いている筈です。

とにかく、レスの内容からは把握できかねますので、再イントールが良いかと。

只、ネット環境だけに障害が発生してると断言できるのなら、
現状の環境や状態を詳しくレスしてくれると、指摘がいただけるかもです。

>>694(>>751)
アップするんだから、問題ないでしょう。

>>753
>XPにてファイルの入ったフォルダを別PC(2000)を指定して圧縮保存したのですが

まあ、いいたい事は理解できるけど、これはちょっとな(w
ネット越しに別PC圧縮保存したって事だろ。
アクセス権に2000のユーザーも登録しておけばいいだけだろ。
共有ドライブに。

Aの件だと、アンタのAdmグループにはEveryoneが無いんじゃないか。
762名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 13:43:53 ID:G+NieKq4
>>759
自分のネットーワークの状態がどうなっているのかも
確認できないのですか?

>>760
もう一度、落とす。
正常に落とせるまで、繰り返す。
763753:2005/06/30(木) 13:46:41 ID:+fqR8Ewf
>>761
>アクセス権に2000のユーザーも登録しておけばいいだけだろ。
当然登録しておかないとXPに2000からアクセス出来ないので
している訳ですが。

Everyoneが無くてもファイルのアクセス権限がEveryoneで有れば問題無いわけで。
分からないなら混乱するだけなので答えない方が良いと思うのですが。
764名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 14:30:40 ID:nh005rX7
>>763
お前は自分の望んでいる回答が素直にスパッと出てくると思っているのか?
不特定多数の掲示板に書き込んでいる事を認識しろ。何様のつもりだ。

>XPにてファイルの入ったフォルダを別PC(2000)を指定して圧縮保存したのですが
>2000のPCからこの書庫を展開してフォルダを開こうとすると「アクセス不可」と出て開けません

第一これじゃ意味が分からないから、足りない分を推測して>>761が答えてるんだろ。
アホかお前は。
765名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 14:46:17 ID:Fr6i7vuX
>>763
XPのセキュリティのアクセス権限が継承されてるだけス(´・ω・)
ユーザー名ではなくグループ名で権限を設定するス
展開は解凍の事だと思うスが解凍時出てきたフォルダはXPに有った時のセキュリティ設定を保持するので
ユーザーアカウントでのみアクセス権限を設定している場合、
2000でのアカウントとは一致しないと判断され、「所有者無し」つまり権限を持った人間が居ないとして
権限設定しないと読めない状態になるス(´・ω・)
766名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 15:17:44 ID:+hG9x7GG
初心者なんですが質問です
パワーポイント覚えたいんですがソフト買うお金が
ないんです 会社の人がwinny?かな これがどうのこうの
いってたんですけど・・あまりヒタシイ間がらでなかったので
詳しく聞けなかったんです 親切人、教えていただけないでしょうか?
767名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 15:19:16 ID:9T8B4rI3
>>766
そんなに逮捕されたいかヴォケ
768名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 15:19:36 ID:6Y8v0WQC
>>766
その会社の人のためにも、通報してあげてください。
彼は犯罪、及びそのの幇助をした疑いがあります。
769名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 15:19:57 ID:6Y8v0WQC
そのの?
770747:2005/06/30(木) 16:19:55 ID:wa3mn8qo
>>761
>>750

わかりました。ご丁寧にありがとうございます。
家に帰ったら やってみようと思います。

詳しく説明できなくてお手数かけます。
どちらにせよ 夜にまた ご報告します
771名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 16:26:29 ID:J8P4MsYL
ワークグループについて質問です
WindowsPCが3台(A,B,Cとします)あって、ワークグループを2つ(A-B,B-C)設定したいのですが
できるでしょうか?できる場合、Bの設定はどうすればよいでしょうか?
772名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 16:43:15 ID:NCqjAmxp
普段からディスククリーンアップしてて余分なキャッシュ等は無いと思って
いたのですが、エクスプローラでC>Windows>TEMPと見ると、かなりの
ファイルが残っています

TEMPに入ってるファイルは消去してしまっても大丈夫なんでしょうか?
よろしくお願いします
773名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 16:46:20 ID:R2cX91yD
>>772
Just do it
774772:2005/06/30(木) 16:47:59 ID:NCqjAmxp
>>773
有難う御座いましたm(_ _)m
775名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 17:32:36 ID:G+NieKq4
>>771
Bのワークグループを2つ用意して切り替える。
776名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 17:32:43 ID:PYNnTWga
くだらない質問でもべっちょ偉そうに聞くスレで同じ質問したんだけど
解決しないまま話が流れて1000迎えたのでこちらで改めて質問します^^;

トラップにかかってミ田+Uをおしてしまいました。3回ほど。その後休止時(たぶんログオフする時)やログイン時
にユーティリティーマネージャーが2つ起動するようになってしまいました。
調べた事は
・コンパネから補助のオプションを確認しましたがユーティリティーマネージャーの設定はありませんでした。
・スタートアップ(msconfig)にもサービスにもutilman.exeは登録されてませんでした。
・ショートカットが%SystemRoot%\system32\utilman.exe /startになっていたので/suartを削除してみましたがダメでした。

環境
WindowsXP SP1 home
NortonInternetSecurity2005使用

よろしくおねがいします。
777名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 18:12:06 ID:3VUaI0hf
OEMがどのハードについているか検索する方法はありませんか?

どれだかわかんなくなったんです orz
778名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 18:32:43 ID:BdrSV5C+
Java Runtime Environment バージョン 5.0の英語版を
間違ってインストールしてしまったところ、チェックボックスの部分や
窓の最大化、最小化のところなどが文字化けするようになってしまいました。

アンインストールして日本語版に入れなおし、レジストリを前の日のものに
入れなおしても、元に戻らなくなってしまいました。

上級者の皆様、なにとぞお助け下さい_/ ̄|○
779名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 18:39:46 ID:6jMX2a0o
システムフォントについてお願いします。

突然システム・アプリのフォントがボケたようになってしまいました。
「パフォーマンス」の「視覚効果」は全部オフにしています。

環境はWindows XP SP1 Home、1280X1024ピクセル、
LavieG (PC-LG20FSGGM)です。アンチエイリアスもオフに
しています。よろしくお願いします。
780779:2005/06/30(木) 18:45:25 ID:6jMX2a0o
Clear Typeをオンにしても変わらないです。
781名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 18:50:40 ID:G+NieKq4
>>777
フィーバー、御目!

ところで、それは自分のPCのハードに付いて検索したいのか?
それとも、OEMのOSを買いたいのだが、どのハードを購入すれば
損をしないで済むのかってのを検索したいのか?

どっちだ。

>どれだかわかんなくなったんです orz

これから推測すると、前者だと思うのだが要するにWinの認証を受けたいのだが
以前に登録した時に申請したハードを忘れてしまっていると、それで今再び
認証を受けなければならない状態になっているという事かな。

前回の時のハードと食い違っていれば拒否されて、問い詰められて、挙句の果てには
不正コピーだろと難癖付けられ、ポリの世話になるのが嫌で、ここで聞いているのか?

そうだろ!

心配するな、MSの認証担当は意外と優しいぞ、FDDとでも言っとけばいいだろ。
何?
FDDは付いていない。
それなら、DVDに付いていましたと言っとけばいい、前回と食い違っても
2回目の認証程度なら問題ないよ、只ねブラックリストに載るレベルがひとつ上がるだけ(w

>>778
復元すればいいだろ。
まさか、Javaのランタイムを入れるような人が復元を切っているなんてあり得ないでしょ。
782名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 18:53:21 ID:G+NieKq4
>>779
視覚効果を全てONにする、そしてフォントを違うものにする。
再起動してから、視覚効果をOFFにする、そしてフォントを元に戻す。

再起動したら、あら、不思議、綺麗にクッキリとフォントがみえるじゃがいも。
783777:2005/06/30(木) 19:00:43 ID:3VUaI0hf
>>781
なんかエスパー回答しなきゃいけないような文になってますね('A`)

そのとうり前者の状況ですた。
2台目の自作PC作ろうと思ってたのでどれが交換できるか考えてたんですが・・・・・
とりあえずFDDあたり持ってけば認証できそうですね。
ありがとうございました。
784778:2005/06/30(木) 19:04:20 ID:+Qvsy08j
ttfCache が破損していました。
お騒がせして済みません。
785名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 19:19:22 ID:r/DvqHQk
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Temporary Internet Filesの容量が
プロパティで見ると800Mオーバーで、中を見ると数kbのクッキーファイルのみなのですが
これはどういうことでしょうか?隠しファイルなどは表示されるようにしてるのですが

OSはXPpro SPなし ブラウザはIE6です
ウイルススキャンはやりましたが問題なし、
C:の容量が足りなくてデフラグは出来ませんでした
786747:2005/06/30(木) 19:55:25 ID:phz3r4hE
>>761
>>750

原因不明ですが いきなり帰ってく来て起動させるなり ネットにつながりました。
どうもありがとうございました!
787779:2005/06/30(木) 20:06:41 ID:gKdM4YFF
>>782さん
さっそくありがとうございます。

視覚効果オン・オフは実行してみたのですが、これでは元に
戻りませんでした。この場合の「フォントを元に戻す」
のフォント設定は「インターネットオプション」の「フォント」で
いいのでしょうか?ゴシック→明朝→ゴシックでは変わりません
でした。
788名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 20:29:45 ID:G+NieKq4
>>779
画面のプロパティ=>デザイン=>詳細設定
これでシステムフォントを変更する。
789名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 20:31:52 ID:G+NieKq4
>>779(>>787)
のLANケーブルが抜けていた件について。
790779:2005/06/30(木) 20:59:14 ID:WB3yL3G4
>>788さん
ご教示ありがとうございます。早速試してみましたが、「デスクトップ」は
フォント変更ダイアログが不可だたので、その他を変更してみましたが、
状況は変わりませんでした。

>>789さん
スタンドアロン環境です。ネットにはPHS使用しています。
791名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 20:59:21 ID:R2cX91yD
( ´,_ゝ`)プッ…
792http://www.geocities.jp/fox_mondai/:2005/06/30(木) 21:07:14 ID:JV9mNq7w
たった5件の保守ageで、アクセス規制!?
793名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 21:42:06 ID:h/mtg10V
>>766
女性の方ですか?オタク。

会社の人=男?
セックスさせてあげれば不正コピータダでくれると思うよ。(´∇`)ノシ

前の会社のアホがXPVLくれないから仕返しに通報したいんだけど
いいとこない?
794名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 22:02:39 ID:AhS6LENv
ぉぃ
795名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 22:05:19 ID:7jxg4WYW
音がいきなりでなくなったのですが
トラブルシューティングでも解決できなく 1のサイトでもいまいちわからないのですが どうしたらいいですか
xpのsp2です
よろしくおねがいします。
796名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 22:12:36 ID:/Xpp1h/i
酔って、下のバーのどこか開いて、「無効にする」
をクリクしたら、
「ページに表示出来ません」が出てしまいました。
プロパティーという文字もあった様な・・・。
反省してます。これから酒呑んでやりませんから
教えてください。
797名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 22:34:33 ID:CvEGRDld
>>795
・ノートならボリュームをいじってないか調べる
・ボリュームコントロールを調べる
・システムのサウンドドライバに「!」がついてないか調べる
情報を書け

>>796
もう少し詳しく情報書け
なにをやってなにをしたら表示できないとか
798名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 23:28:55 ID:G+NieKq4
もうね、なんかね、いやになっちゃうよね。
799名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 23:54:56 ID:It8O/Lzn
この場を借りて助言を頂きたく質問させていただきます。

本日USBメモリーを購入しましてUSBハブに挿そうとしましたが
誤って外付けHDDx2の接続プラグを抜いてしまい再度差し込みますと
今までIドライブだったのがJドライブに、
GドライブだったのがKドライブに変更されてしまいました。

どちらもアプリケーション用のHDDとして活用してましたので、
レジストリー等の関係でインストールしていたソフトが使えなくなってしまい困っております。

これらの外付けHDDを元のIドライブ、Gドライブに戻す方法を教えていただけないでしょうか?

環境はWindowsXP SP1 Proです。
何卒よろしくお願いします。
800名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 00:00:03 ID:h/mtg10V
↑ドライブパスの変更したらええやん、すてきやん。
まいこんひらいて
ひとつかいそうもどって
まいこんみぎくり
かんりくり
でぃすくのかんりくり
かえたいどらのとこでみぎくり
どらいぶもじとぱすのへんこう

801名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 00:03:57 ID:h/mtg10V
>>796
ろーかるえりあのせつぞくきったんだよ。
しょうがくせいのぼくでもわかるよそれくらい!
802名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 00:32:21 ID:K34m1nae
WindowsXPhomeSP2で、フォルダの表示タイプに
縮小版やアイコンってのがありますよね?
その中に写真表示っていうのがあるとおもうのですが、
そもそもその項目がないフォルダがあります。
そのフォルダにはJpg形式のデジカメ写真などがあります。
他のフォルダでは写真表示ができるのですが、何か設定はあるのでしょうか?
803名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 03:37:41 ID:I0Zkoi+o
>>802
表示 -> このフォルダのカスタマイズ -> カスタマイズ -> フォトアルバム
-> フォルダの種類 -> フォトアルバム
804名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 06:10:17 ID:K34m1nae
まことにサンクス。
じゃあ写真ファイルが多いフォルダだったから、少ない画像に最適な「写真表示」は項目から消されていたのかな?
なんか、ありがた迷惑のような・・・。
805名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 09:37:32 ID:cc/H0Hst
XPにはPCの認証機能があると聞きました。
マザーボードとCPUを買える計画しているのですが
それにXPとデータの入ったハードディスクをつなぐと
どうなるのでしょう?
認識しない?XPの再インストール要求とかあるのでしょうか?
データが消えないか不安です
806名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 09:55:51 ID:dHFGcFn8
>>785は原因不明でしょうか?
807名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 10:08:08 ID:FMOFil7c
数kBのファイルが一杯有るって事です
アホですか
808名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 10:12:27 ID:1SP6sSsz
( ´,_ゝ`)プッ
809名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 10:16:12 ID:yb5ts5U6
ウインドウズXPをつかっているのですが数日前から
なにもしていないときにもHDDのランプがチカチカするようになりました

スパイウェアかウイルスかも知れないと思い
検索してみましたがなにもありませんでした

気持ちがわるいので、どうにかならないでしょうか?
810名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 10:43:15 ID:FMOFil7c
>>809
レジストリで
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\OptimalLayoutの
EnableAutoLayoutの値が1になっていたら0にしましょう
811名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 11:03:33 ID:EoW5gXh7
なぜドザはセンスが無く常にダサいのか。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1119132116/
812名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 11:03:54 ID:kfih91Ul
新しくダウンロードしてきたファイルを解凍し
フォルダを開こうとすると異様に開くまでが遅いです
ウイルスソフトがチェックしてるから新規フォルダは開くのが遅いのかと思い
ウイルスソフトを止めてみましたが、それでも一緒でした
二回目からは普通に一瞬で開きますし、もともとPC内にある
どのフォルダも一瞬で開きます
新しく何かをダウンロード(zipなど)→解凍→フォルダを開く
この時だけ遅いのです
これの原因と解決策はありますか?
813名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 13:23:07 ID:QY1zOm+M
ヤフーとかのゲームができません、これってjavavmってのを入れたら動くようになるんですか?
どこでDLすればいいですか?
814名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 13:47:03 ID:cE3iq9za
XPにサービスパック2をインストールしようとしたらエラーがでて
インストールに失敗しました。その後再起動するとXPのロゴ画面から
先に進まず、ループして再起動できません。
フロッピーから回復コンソールを起動しようとしましたが、アドミニス
トレーターのパスワードを設定していなかったため回復コンソールの
起動もできません。
どうしたらよいでしょうか?
815名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 13:54:26 ID:sRhL7OZb
エクスプローラバーのスプリッタをキーボードの入力だけで動かす方法を教えてください。
816名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 14:00:54 ID:4lS7GfPx
           /\ _ _/ヽ,
        , '´''''''    '''''''' \
        /ノ////'`ヽ,从从ミ. \
        l,; ''''''''    '''''''''::::ヾ,iii.i +    フラれちゃった。『君とはもう会えない』だってさ。
        ll (●),   、(●)、 lilill|      こうなったら、音楽書いて、曲を作るんだ。
        ||   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::i||||| +     だから当分部屋っ、ていうかマイスタジオにこもります。
         il   `-=ニ=- ' .::::::illi|    +  だって、遊びに行って、かっこいい子がいたら、ヤバイでしょ。
         \  `ニニ´  .:::::/lill|      もうすぐ、失恋ソングでデビューなんだし!!!!!!!
          ,`'ー----一' \
         / ||      _| |  ヽ
817名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 14:07:43 ID:MDr45BuW
>>814
7. Administrator のパスワードを入力します。
Administrator ユーザーのパスワードを入力し、Enter キーを押します。パスワードを設定していない場合は、そのまま Enter キーを押します。
※ Administrator でログオンできない場合は、Windows XP のインストール用起動ディスクを作成し、再度 手順 1. から実行してください。
http://support.microsoft.com/kb/882361/JA とあるが????????????
818名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 14:26:58 ID:TTeB6hvz
CDドライブが出てこなくなりました
排出ボタンを押しても右クリックの排出を選択してもだめでした
photoshopのファイルブラウザを見るとCDドライブに鍵のマークが付いていました
ロックを解除する方法はありますか?
819名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 14:33:03 ID:fBwhWuHJ
イジェクトピン
820名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 14:36:20 ID:5AlZYKTC

                      ____    、ミ川川川彡
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  グ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   言  ひ  三
         !             | /          三   っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  て   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  る  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   の   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?    三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
          厂|  厂‐'''~      〇
        | ̄\| /
821名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 15:20:30 ID:tuGd9xRr
>>812
ただ単にスペックの問題
822名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 16:13:46 ID:YszomwR7
Enterキーが使えなくなってしまいました。
そこで、とりあえず画面上にキーボードを表示して
それをクリックして使いたいのですが、
どうやれば表示出来るでしょうか?
823名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 16:16:25 ID:YszomwR7
Enterキーが使えなくなってしまいました。
そこで、とりあえず画面上にキーボードを表示して
それをクリックして使いたいのですが、
どうやれば表示出来るでしょうか?
824名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 16:31:03 ID:SVH6+iKI
IMEツールバーの工具箱風アイコン→ソフトキーボード

スタート→ユーザー補助→スクリーンキーボード
825名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 16:33:47 ID:mARU/ceL
Ctrl+Mで代用。
キーボード買い換える
826名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 18:52:49 ID:YvSqvnmc
質問です。
ウィンドウズXPをインストールするときに、マイクロソフトに登録しますか?
みたいのが出るんですが、登録しないといけないのでしょうか?
電話登録やインターネット登録があるのですが。
そのまま登録しないとどうなりますか?

初心者ですみません。
827名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 18:58:32 ID:WrixVOKQ
>>826
登録しない場合3ヵ月後に使用不能になる
828名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 19:02:53 ID:hIYYeYLA
ユーザー登録はいらないからな
829名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 19:08:51 ID:YvSqvnmc
>>827
では登録しないといけないですね?

>>828
>>827のようにならにのですか?
830名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 19:11:51 ID:fBwhWuHJ
Microsoftへのユーザー登録とアクティベーションは別だ
お前はどっちだ
831名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 19:16:48 ID:NGck6ARI
RemovableStorageサービスが正常に働かなくなってしまいました。
その副作用として、NTBACKUPが起動時にこけるようになりました。
そこで、3月ぐらいにシステムをバックアップしたものから全体を復元しました。
その直後に同じようにNTBACKUPを起動させたところ、正常に起動しました。
しかし、WindowsUpdateやウイルスバスターのパターンのアップデートなどをしているうちに
いつの間にか同じ症状が出てきてしまいました。
googleでRemovableStorageで検索したところ
C:\WINDOWS\system32\NtmsDataのファイルを削除してデータベースを
作り直すと直ったというのを見つけて早速やってみましたが、変わりませんでした。
ほんの2〜3日前までは正常に動作していたのですが・・・
何か良い解決方法はありませんでしょうか?

OS Windows XP Professional Sp2
CPU Athlon 64 3200+ Winchester
Mother ASUS A8V Deluxe rev2.00 1014.004
832名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 19:18:08 ID:YvSqvnmc
Microsoftへのユーザー登録です。

アクティベーションとはなんでしょうか?

すみません初心者で・・
833名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 19:19:17 ID:tjSOOA0Q
>>832
ファイル名を指定して実行で
oobe/msoobe /a を打ち込め。
登録されてるって出てたらほっとけ
834名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 19:26:37 ID:KaZ1MqEg
アクティベーション=1ライセンスにPC1台にしか使えない様=不正使用の抑制
機械的な構成を自動送信して数秒で終わる それだけの事
だからユーザー登録してもしなくて「も」良いって事
835名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 19:46:15 ID:oclTJagv
横レスですが
マザーボードとCPU変えるとアクチはどうなるんでしょうか?
836名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 19:56:25 ID:fBwhWuHJ
マザーボードの変更は一発で再アクチ

CPUは他のパーツと一緒
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wpa.html
837名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 20:03:34 ID:4fyYoU5e
画面のプロパティを開き、ディスクトップタブを開こうとするとrundllがcpu100%までになり
応答がなくなります。
なぜでしょうか?
838名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 20:25:57 ID:0HoNSOGp
TweakUIとか使ってる時その現象になったな
設定変えたら直ったが
839名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 20:36:54 ID:pYjuBV/2
アクティベーションの期限って30日じゃなかったっけ?3ヶ月も使えた?
840名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 21:07:10 ID:22t6VPXl
現在PCの導入を検討しているのですが、
XP Homeのメインストリーム期間が来年終了する事や
Longhornの影が見え隠れしている状況ゆえ
一年半待って見るべきなのかどうか迷っています。

そこで質問なのですが、
XP Homeに対するMSのサポートは
メインストリーム期間終了後、
現在のWin98SEなどに対するようなものになる見込みなのでしょうか?

841名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 21:28:30 ID:/uc2tCUk
Win98や2000対応のプログラムをXPで使う方法というのはありますか?
842名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 21:42:58 ID:mARU/ceL
>>841
win98は互換モードというのがあるが必ず動くわけではない。

2000用のソフトならたいがい動くだろ
843名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 22:54:23 ID:7oQO8pkF
質問です
windowsXPですがNortonAntiVirusで金曜夜にシステム完全スキャンを
よくするのですがスキャンする項目の中に数年前にゴミ箱を空にする、
という操作かシフトデリートで削除したはずのファイルがよく見つかります。
場所がD:RECYCLER・・・・・・・とかだったのですがなんとか半透明に
表示させることができ開いてみると中には10個のゴミ箱の形のアイコンが
あってプロパティを見ると〜ギガバイトと表示されるのに開いても何もありません。
これを見ることはできませんか?
また容量を食っているので削除しようかと思っているのですが10個のアイコンを
削除しても大丈夫でしょうか?
844名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 23:01:27 ID:fBwhWuHJ
コマンドプロンプトから見れ
845名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 23:07:42 ID:grS+8fhm
デスクトップ板からOS板行けって言われてのですが
迷子になっちゃた・・
ここなら内容的にいいかな??
デスクトップのアイコンを、反転表示させたいのですが(反転表示=選択状態?)
どっかに設定があったと思うのですが・・・どこで設定するのでしたっけ?
スマソ
846843:2005/07/01(金) 23:26:32 ID:7oQO8pkF
コマンドプロンプトで
dir D:\ でENTER
をやってみたのですがRECYCLERのフォルダが表示されませんでした
できればコマンドも教えて欲しいですが消していいかの判断の方が教えて欲しいです
847名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 23:37:03 ID:z8vzkJpA
インターネットで車サイトをみて、用事があるのでパソコンを消し
その20分後ぐらいにパソコンを起動させましたが、起動直後から
ハードディスクへのアクセスが多すぎてやく10分ぐらい何を押しても
反応しませんでした。やっぱり外国のサイトいったからやばかったんでしょうか。
ウイルスバスターでウイルス検索とスパイウェア検索してもウイルスは
発見できませんでした。そのあともう1回再起動しましたが変わりませんでした。
こういうのは、どうすれば直りますか?

富士通C18SA Windows XP Home

読みにくい文章ですがよろしくお願いします
848名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 23:49:49 ID:/zO1mDSL
DMAか確認
849名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 23:58:21 ID:5c4qNOFA
>>846
del /F /S /Q /A D:\RECYCLER\*.*
850名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 01:43:15 ID:7I6Uiy1x
XPが調子が悪いみたいなので、(起動や電源が切れるのがかなり遅い、タスクバーが自動的に消えない)
再インストールを試みようと思うのですが、そのままの環境を維持しつつ再インストールするには
Windowsの修復でいいのでしょうか? 環境はSP2で持ってるXPのCDもSP2です
851名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 01:46:50 ID:z5RjR6Ww
>>850
その前にスタートアップで常駐物を無しにしてテストしてみたら。
特にアンチウィルス系ソフト等はアンインストール

修復インストールじゃ直らないと思うよ。やるならフォーマット後新規にインストール
852名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 01:50:48 ID:7I6Uiy1x
>>851 なるほど、やはりクリーンインストの方がいいんですね。
でも環境の再構成は大変だし・・・
環境の再構成ができるソフトってありましたってけ?
853名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 01:54:04 ID:JuEWGKdA
何もしないでほっとくと、勝手にデフラグが裏で走ってるらしく、
それだけならまだしも、メモリ不足でアラートが出ます。

自動でデフラグしないようにするにはどうすれば良いですか?
854名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 02:07:48 ID:z5RjR6Ww
855名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 03:00:31 ID:IGIcalar
>>785
右クリック→エクスプローラでTemporary Internet Filesを開くと「Content.IE5」ってフォルダが見える。
多分その中に800Mオーバーのファイルが入ってるはず。
面倒なら「全てのオフラインコンテンツを削除する」にチェックしてIEキャッシュを消せば消える。

>>823
キーボード割り当て変更ソフトで右ShiftあたりでもEnterに割り当てて使えば?
つーか、それOS関係ない。

>>832
インストール時にプロダクトキーで認証するだろ?
でも、それだけじゃ1つのプロダクトキーさえあれば不正コピーし放題だから、PCの構成をMicrosoftに送信して認証キーを受け取る認証がXPで追加された。
これをアクティベーションといい、OSインストールから30日以内に済ませないとログインできなくなる。
Microsoftのユーザー登録は「Windowsを使ってますよ」とMicrosoftに知らせてサポートを受けやすくする為のもので、こっちは登録しなくても特に問題はない。
856名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 03:04:13 ID:JuEWGKdA
>>854
ありがとう
857名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 03:15:13 ID:qVgJSg4Y
昨日まで使えてたソフトが、急に立ち上がらなくなった事ってありません?
Wクリックすると砂時計になるんだけど、そのあと何も起こらないとか
ちなみにSP2でよく起こる
858名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 03:53:17 ID:nxANz/ws
XPPro(SP2)でバックアップの手段としてASRを使うことを検討しています。
一応ネット検索してみてうまく調べられなかったんですが、DVD-RAMのような
メディアに保存してもASRから回復出来ますか?

あと試しに途中までやってみたところ、どうも\System Volume Informationの
サイズが大きいらしく結構な量のバックアップをしなくてはいけないんですが、
これはcleanmgrで復元ポイントを削除すればいいのでしょうか。実際に
試してみたいのは山々ですが、迂闊に復元ポイントを消したくないので…。
859名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 07:11:28 ID:WQgF6AO/
XPのライセンス認証システムについてなんですが、
これは2台以上のPCでは絶対に使えないんですか?
860名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 07:29:39 ID:IMbni+0h
使える。
ただし何台でも自由に使えるわけではないし、片方のマシンじゃ再インストールできなくなることもある。
120日すればリセットされるが。
861名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 10:38:31 ID:sT92zQeK
インストールはどのマシンにでも出来る
ネット認証に通らないだけ
862名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 11:41:31 ID:TVojmjvH
知人とファイルを共有しようと思い共有ドキュメントにファイルを入れ、
共有ドキュメントのプロパティで「ネットワーク上でこのフォルダを共有する」に
チェックを入れ、共有名も設定しました。

この後、知人のPCからこの共有フォルダにアクセスするには何をすれば良いのでしょうか?
863名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 11:50:33 ID:UXg4Xn3m
>>862
知人のPCって、それはどこにあるPC?
ひょっとして、インターネット上で知人のPCとファイル共有できると考えてる?
LAN上で繋がってるPC同士のファイル共有なら
IPのサブネットマスクを同じIPレンジにして、ワークグループ名を統一すればいい。
まさか、VPNとかSoftEtherのことを訊いてるわけじゃないだろうし。
864名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 12:17:23 ID:TVojmjvH
>>863
ネット上の方とは共有できないのですか・・・。

とすると、特定のフォルダを住所の違う方と共有するには何か方法がありますか?
865名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 12:20:40 ID:b7LYJb11
WindowsXP Pro SP2
画面のプロパティ→デザインタブ→効果で
「メニューとヒントをアニメーション化する」
「次の方法でスクリーンフォントを滑らかにする。」
の2つがアクティブにならない(灰色で選択できない)のですがレジストリの
どこら辺を弄ればいいのか分かる方いませんか?XPの高速化ツールを使っていたの
ですが、レジストリを復元できなくなってしまいました・・・
866名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 12:36:11 ID:RzVNNj3C
CONFUG¥SYSTEMが壊れてしまいPCを立ち上げることができません

セットアップCDを起動してウインドウズセットアップまでは
進むのですがそこからCDROMが動かないんです
いろんなキー押したりしたのですが・・・
867名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 13:09:17 ID:V++1Qz5J
>>843
ゴミ箱って、各ドライブに一つの割り当てがデフォルトだから
容量をとられたくないのであれば、一つのドライブだけに
ゴミ箱を設定すればいいし、容量も自分の好みに変更すればいい。

プロパティとかで変更可能かと思うが。
868名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 13:10:38 ID:lXszCgVK
下のタスクバーが右横に移動してその上大きくなって元に戻せません。
誰か助けてください。
869名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 13:13:36 ID:TVojmjvH
870名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 13:17:56 ID:V++1Qz5J
>>857
ありません。

>>859
何のためのライセンスなのか?
でもね、TELで確認してキーをもらったら、幾らでもインストールして
同一キーで幾らでも認証可能。

>>864
P2Pソフトの導入。
FTPサーバの構築。
アップローダにてのファイル公開。
871名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 13:20:39 ID:lXszCgVK
>>869困ったらまずググルを忘れて2ちゃんに逝ってしまいますた
872名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 13:38:35 ID:TVojmjvH
>>870
結構手間暇かかるんですね・・・。
有難う御座いました。

>>871
今回で勉強し、次に活かせればオレはいい・・・・と思ってる。
873名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 14:17:44 ID:LYA+nK7G
メールでもらった画像をマイピクチャ内に保存したのですが、ダブルクリック
で見ることができません。Windows Picture and Fax Viewerを選択すれば
見れるのですが、見るたびに選択しなくてはいけないのですか?「選択した
プログラムをいつも使う」のところは灰色になっててクリックできません・・・
874名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 14:33:46 ID:WwN1IUqL
>>873
画像の拡張子は何?
ちなみに拡張子がなかったりすると「選択した…」が灰色になる。
875名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 14:57:46 ID:ehY3K8Hh
質問です。

MEからXPに変えたのですが、XPに変えたとたん
PCのファンが回りっぱなしで止まらなくなりました
これはコノまま放置でもいいのでしょうか?
対処法をご存知でしたら、教えてください。
876名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 15:28:58 ID:l3RPxHjf
>>875
BIOSのファームウェア win2000かXPにupしましたか?
877875:2005/07/02(土) 15:59:08 ID:ehY3K8Hh
>>876
してないと思います;
やりかたが分からないのですが
教えていただけないでしょうか? すいません。
878名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 16:40:49 ID:LYA+nK7G
>874
拡張子がない場合はどうすれば・・・?
879名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 17:13:01 ID:190QBqIS
自分で付けろ
880名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 17:17:51 ID:z5RjR6Ww
>>878
たいがいjpgかGIFかBMP
881名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 17:19:03 ID:hs8oUo4M
>>877
ttp://www.watch.impress.co.jp/PC/docs/article/link/winxp01.htm
メーカーがアップグレード検証してくれてれば有るんだけど
万一、BIOSのうpに失敗したら高い修理代が掛かります。

ソフトで制御(期待薄?)
ttp://www.ringonoki.net/tool/u-sonota/speedfan.html
882名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 17:20:36 ID:z5RjR6Ww
>>877
メーカー製か自作か?
メーカー製ならメーカのサポートページ覗いてみれば。

ACPI PCとしてインストールされてない気がするが
883名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 18:37:57 ID:GffnPFB8
今日、レジストリエディタを起動しようとしたら、メモ帳が立ち上がってしまいました。
普通はこんなもんでしょうか?
何か心配だったので、質問しました。
心当たりあるとすれば・・・友達に1週間そのPCを貸したくらいしかありません。
お願いします。
884名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 18:40:34 ID:EUuw83xl
質問です
タスクバーを自動的に隠すようにしたのですがパッ!っと消えてしまうのですがどのようにしたらスライド風に消えてくれるのでしょうか?
一応アニメーションをつけたのですが直らないし再起動した際に消えてしまいます。
教えて下さい。よろしくお願いしますm(__)m
885名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 18:53:17 ID:JWaW1IWu
>>883
ウイルス
886名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 18:56:32 ID:GffnPFB8
>>885
ウイルススキャンをやってみる価値がありそうですね。
まずはそれから?ですね。
887名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 19:12:37 ID:4otD41ar
>>881>>882

返事が遅くなりすいません

メーカーはソニーVAIOです
xpをアインストールして再度BIOSの設定を変更してインストール
したらファンが止まりました、ありがとうございました。
888876/881:2005/07/02(土) 19:32:42 ID:1+aV1c6M
vaioなら一杯、説明サイト有ったよ・・
なにはともあれエガッタ
889名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 20:12:12 ID:V++1Qz5J
>>883

いいや、騙されるなよ!

それで正常なんだよ、心配いらないよ。
他の連中は貴方を窮地に追い込もうとして必死なんだよ!

騙されるな!
真実はひとつだ!
俺の言う事が正しいんだ!

それが正常です、なんら気にしないで今までどおりにクレジットを使ったり
楽しくネットでお買物をしてください。

ネ!
890889:2005/07/02(土) 20:14:48 ID:V++1Qz5J
ぐぁああああああああ!
ちっきしょう!

IDがぁあああああああ!
おっしいいいいいいいいい!

この間は、C++だったのに!
V++だなんて、酷すぎるぅうううううううううう!
891名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 20:21:33 ID:bcORdD8x
誘導されてきましたのでよろしくお願いします。

デスクトップのアイコンが全部白くなってそれから元に戻るのですが、これはどういうことなんですか?
説明が悪くてすみません。うまく表現できません。
ウイルスにはかかってません。
それとコントロールパネルのアイコンも白くなってから普通になります。

OS XPホームSP2です。
892名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 20:27:28 ID:z5RjR6Ww
>>891
読み込み直してんでしょ。俺のもそうなる
893名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 20:53:23 ID:TVojmjvH
>>890
うはw
894865:2005/07/02(土) 20:57:30 ID:b7LYJb11
自分が分かる質問だとググれだのなんだの偉そうだけど、
分からない質問されるとスルーですかそうですか・・
895名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 21:14:03 ID:V++1Qz5J
>>894
私がわかる範囲でいえる事は、
XPの高速化ツールってのは、レジストリを弄っていても
操作する人には理解できていない。
この時点で、復元機能を使っていない事=自力で直せない
という事になります。

恐らく余計な視覚効果を無効にする値をレジストリに書き込んでいると思いますが、
そのレジストリキーは残念ながら私にはお答えできません。
関するキーワードをできるだけ多く並べてネット上から情報を取得するしかないでしょう。
取得した情報を精査したうえで、解決の方向に向かえることを祈っています。
896名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 21:18:10 ID:dSyYsDqC
君が高速化ソフトの何を使ったのかしらんけど、
窓の手で標準に戻すつかえば?
ってか、その項目制限のチェック外せばいいんでないの?
モロにその項目あるから。

使ったソフトすら書かないのは不親切
897名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 21:19:34 ID:K1bTGRLb
質問よろしくお願いいたします。
音響ツールをインストールしたらMPEGや起動音の
再生速度が2倍くらいになってしまいました。
元に戻したいのですがご教授よろしくお願いいたします。
898891:2005/07/02(土) 21:20:41 ID:bcORdD8x
>>892
心配だったんですがこれで安心しました。
ありがとうございます。
899名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 21:33:55 ID:s0JmFK2Z
Windows95/98対応のソフトウェア、ていうかゲームをWindoesXPホームエディションで動かす方法はありませんか?
互換性モードとやらを試してみたんですが、インストールに必ず失敗してしまいます。
900名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 21:58:05 ID:A/bp0Xre
方法があるものもある
901名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 22:02:20 ID:EUuw83xl
884どなたかわかりませんか?
902名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 22:36:09 ID:3dVHZqWU
ログオンする時にパスワード設定してあつても
無視する方法ってある?
903名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 22:40:05 ID:IMbni+0h
Shiftキー
904名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 22:40:21 ID:LYqKJJ1B
そんなパスワードは意味ねえよ
905名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 22:41:35 ID:WqEd+EaY
マシンにマイクを繋いだのですが、こちらの音声をマシンがなぜか拾ってくれません。
トラブルシューティングのためにWindowsXPのヘルプとサポートセンターを見ました。ここには、
「音声システムのいずれか (音声合成または音声認識) が正しく動作しているかどうかを確認するには、次のテストを行います。
音声認識 (SR) の場合
コントロール パネルの [音声認識] を開き、[音声認識] タブをクリックします。 」
と書いてあるのですが、しかし「コントロールパネルの [音声認識] には、[音声認識] タブなど存在していません。
音声認識にはどうしたらいいのかご教授いただけませんでしょうか。OSは WindowsXP Pro SP2です。
906名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 22:46:19 ID:A/bp0Xre
拾ってないのをどうやって確かめた?
907名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 22:49:20 ID:3dVHZqWU
>>904
どうすればいいんですか?
908905:2005/07/02(土) 23:04:41 ID:WqEd+EaY
>>906
Skypeの日本語の通話テストを行いました。こちらの音声は再生されませんでした。
909名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 23:08:52 ID:QnYFaNEo
Macからaviの動画を圧縮したzipファイルを送ってもらったのですが
ダブクリしても解凍できません。どうしたら解凍できますか?
910名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 23:13:41 ID:vMr7wQ4e
フォルダの表示を詳細設定に固定したいのですが、
開きなおしたりすると、すぐにアイコン表示に戻ります
すべてのフォルダに適用やら、
フォルダの設定を保存するチェックをはずすなど一通りの方法はやりましたがだめです

「現状、それ系の常駐ソフト入れないとできない」で正解ですか?
911名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 23:15:29 ID:A/bp0Xre
>>908
Winの設定してないんじゃなかろうな
912910:2005/07/02(土) 23:19:50 ID:vMr7wQ4e
自己解決しました

「エクスプローラに簡易フォルダ表示を使用する」のチェックをはずしたら直りました
(フォルダを常にエクスプローラビューで開く設定にしていた)
おさわがせしました
913名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 23:33:26 ID:A/bp0Xre
>>909
見てみないとなんとも言えないが
macバイナリ取ったか?
914905:2005/07/02(土) 23:36:51 ID:WqEd+EaY
>>911
すみません、Winの設定とは何のことでしょうか?当方はWindowsの知識がほとんどありません。
915名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 23:37:55 ID:QnYFaNEo
>>913
初心者ですいませんがmacバイナリって何ですか?
916名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 23:42:08 ID:nLcjjdeh
NEC製PCのXPSP1なんですが、最初にNECのロゴが出た後、黒画面に
NTLOR is missing
Press Ctrl+Alt+Del to restart
と出ます。
そのキー押しても、一旦したらまた同じメッセージが出てしまいます。
セーフモードも立ち上げられない状態で参ってます。
電源ボタンで切って、コンセント抜いて電源入れ直しても同じ事になるんです。
手元のマニュアルに載ってなくて、今携帯からなんですが、
分かる人がいたら、是非教えてくらさい…スマソ
917名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 23:47:29 ID:z5RjR6Ww
>>899
Virtual PC↓
http://www.microsoft.com/japan/windows/virtualpc/default.mspx

体験版があるからWin98 OSを持ってれば動かせるか確認できる。
918名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 23:48:05 ID:IMbni+0h
>>915
今後のこともあるから先方にWindows用バイナリにして渡してくれるようお願いしとけ。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=mac+%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%AA&lr=
919名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 23:51:21 ID:A/bp0Xre
>>914
入力はミキサーで決める。
コンパネのサウンドとオーディオデバイスいじってみればわかるだろ
920名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 00:17:18 ID:WRiQ0eTD
917リカバしろ
921名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 00:21:09 ID:xTnfTqeq
922905:2005/07/03(日) 00:23:08 ID:zyPxTIcZ
>>919
レスありがとうございます。コントロールパネルの「サウンドとオーディオデバイス」では、
[オーディオ]タブの「録音」−「音量」で、「マイク」を選択していますが、やはり音声は拾いません。
なおマイクは数日前に購入したばかりの新品です。当方の貧弱な知識ではどうやらギブアップのようです。
親切な指導をいただき、本当にありがとうございました。
923名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 00:47:18 ID:55RB4+0G
「音声」にハードウェアのテストがあるだろ
924名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 00:55:59 ID:7A4ze6uQ
>>894
> 自分が分かる質問だとググれだのなんだの偉そうだけど、

2chにおいて、ググれとは回答は、ココで聞かずとも世間に転がってるの意

> 分からない質問されるとスルーですかそうですか・・

分からないことを分かったふりして嘘を書くより良心的



教えてもらっても、その内容をググるが吉w
匿名掲示板の回答を鵜呑みよくない。
925905:2005/07/03(日) 01:06:29 ID:zyPxTIcZ
>>923
「音声が認識されなかったのでテストが完了できませんでした云々」と表示されてしまいます。
926名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 01:06:31 ID:tzl5RFgx
VAIOのPCV-RZ51を使ってるんですが・・・
音声をAUXを使ってMDコンポで再生したいのですがいまいちやり方がわかりません
コンポは型番号はわかりませんがVictorのですAUXの端子はついています 
できるのならばやり方を教えてください
927名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 01:08:29 ID:xObdpjHS
起動したときに、スタートがあるとこでカーソルが砂時計になって開けないし、タスクも出ません。デスクトップにあるワードやらインターネットも、開くことができません。いくら待っても画面には変化なし。カーソルが動くだけで、あとはフリーズ状態です。

こういう時はどう対処すればよいのでしょうか?セーフモードっていうのを開いたんですけど、何をどうすればいいのかわからなくて、そのまま電源を切ってしまいました。
928名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 01:08:39 ID:v9xdaPY6
>>922
もしかしてカラオケマイクつないでない?
自前で電源を確保できる電池式のヤツじゃなきゃムリなはずだよ。
それとマイクのところにミュートチェックが入ってないかも確認
929名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 01:44:21 ID:93lmwUC3
ある理由でマウスカーソルを1ピクセル(?)ずつ動かしたいのですが、どうにかできませんか?
930905:2005/07/03(日) 01:45:13 ID:zyPxTIcZ
>>928
>もしかしてカラオケマイクつないでない?
>自前で電源を確保できる電池式のヤツじゃなきゃムリなはずだよ。

そうなのですか!!マイクはBuffalo BMH-SO1/LGです。スタンド式でオーディオ端子入力。自前の電源はありません。
パッケージにSkypeに最適!などと書いてあったので、全然気にしていませんでした。パソコンはデスクトップ自作機で、
サウンドボードはなく、マザーボード搭載の機能を使っています。
つまり最初から不適合品を使っていたということでしょうか。

>それとマイクのところにミュートチェックが入ってないかも確認
それは行っています。Skypeのサイトの説明に従って、「音声再生」ではマイクのミュートにチェックを入れ、
「音声録音」ではマイクを選択しています。「音声再生」のマイクのミュートはチェックがあってもなくても、
ハードウェアのテストで認識されなかった云々と言われました。
931916:2005/07/03(日) 02:01:47 ID:jI24oWhS
>>920
そうですね。再セットアップするしかなさそうです。
>>921
近場に動くPC無いんで見られないんです。せっかくのレスごめんなさい

どうもありがとうございました。
932名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 02:05:14 ID:4YDrIgx0
mpg, avi, rm, wmvを開けようとするとマウスポインタが動かなくなって
ハングしてしまいます;; K-Lite Codecというソフトを入れたくらいから
おかしいと思いアンインストールしたのですが固まってしまいます。
開ける際にしたプログラムはWindows Media Player、Classic Media Player、
PowerDVD Playerです。ファイル自体は他のPCからLANでアクセスして
閲覧することができるので問題はないと思います。OSの問題だと思うのですが、
何が原因で固まってしまうのでしょうか。解決策を教えて下さい。
よろしくお願いします<(_ _)>
933名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 02:08:07 ID:v9xdaPY6
Buffalo BMH-SO1/LG 調べてみたけど、電源なくてもいけそうだね。
わるかった。

一応聞いておくけど、音楽ファイルの再生などは問題なくできていて、
サウンドとオーディオのプロパティのオーディオタブの音の再生、録音にそれぞれデバイス名があるのかもチェック済み?
マイクを繋げる端子は赤いところってのは大丈夫だよね。
あと、他にマイクをつなげられる機器(たとえばMDやコンポの端子)につないで録音し、マイクそのものが正常か確認。

物理的に問題がなければ、次にソフト的なセッティングを疑おう。
あと、うちの環境でも音声認識には音声合成のタブしかない。
934名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 02:08:54 ID:v9xdaPY6

>>930へのレス
935名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 02:49:56 ID:RQ5xU9o7
>>932
とりあえず動画関係のアプリとかコーデックを再インスコしてみたら?
936名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 02:52:00 ID:5gpWiXhe
IEの左クリックでファイルの保存先の指定が出来なくなってしまいました。
どうも勢いあまってダウンロードダイアログのチェックを外してしまったようです。

どうしたら良いものかどなたかご教授願います。

環境
XPHome
IE=6.0.2800

よろしくお願いします。
937名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 03:19:43 ID:W/f0vbWY
Windowsの関係なのかわからないのですが、
なぜかPCを立ち上げたまま、暗くなってきたので部屋の電気をつけると、
「チャラン」っていうUSB機器とかを接続したり外したりするような音が鳴ります。
これって一体、何なんでしょうか。電気の回線的な影響を受けているだけでしょうか??
938905:2005/07/03(日) 03:19:44 ID:zyPxTIcZ
>>933
レスありがとうございます。
>一応聞いておくけど、音楽ファイルの再生などは問題なくできていて、
>サウンドとオーディオのプロパティのオーディオタブの音の再生、録音にそれぞれデバイス名があるのかもチェック済み?
はい。両方とも、VIA Audio(WAVE) と表示されています。デバイスマネージャでは、「このデバイスは正常に動作しています」と表示されます。

>マイクを繋げる端子は赤いところってのは大丈夫だよね。
>あと、他にマイクをつなげられる機器(たとえばMDやコンポの端子)につないで録音し、マイクそのものが正常か確認。
マイク端子は間違っていないようです。それから、マイクが生きているかを確かめられるオーディオ機器を
実は全く持っていないので、朝になったら購入した店にでも持ち込んで動作確認をしてもらうことにします。

>あと、うちの環境でも音声認識には音声合成のタブしかない。
貴重な情報をありがとうございます。私のシステムだけ特殊なのかと疑っていたので、このレスは助かりました。

深夜までお付き合いいただき、本当に御礼の言葉もありません。
939933:2005/07/03(日) 04:12:24 ID:v9xdaPY6
940名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 05:50:07 ID:H0k2WYpP
 スクリーンセイバー(初期に添付されているもの)もしくはモニターオフの状態から復帰すると
起動しているアプリケーションがひとつ閉じられてしまいます。
 作業中のファイル等がある場合は、セーブするかを聞いてくるので、閉じるための処理が勝手に
行われていると思うのですが、どこに問題があるのでしょうか?

 XP−PROのSP2だと思います。
941名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 09:02:21 ID:kAEOeYN7
>>936
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;880999
か、いんたねっとおぷしょん→セキュリティタブ→レベルのカスタマイズ
か、詳細設定タブあたりに有った希ガス どっちかというとIEの質問だね
942名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 10:49:28 ID:RiRo8zds
PS2接続しているキーボードのファンクションキーの動作がおかしくなったので、
今までPnPで認識してたMS純正ドライバを、キーボードメーカーのサイトから
落としてきたドライバに入れ替えてみました。
そしたら、キーボードどころかマウス(こっちもPS2)も使えなくなってしまいました。
よく見たら、入れ替えたドライバはUSB接続用・・間抜けな失敗であります。
デバイスマネージャー画面からキーボードを消して再起動すると、MS純正ドライバで認識。
が、デバイスマネージャーにはエクスクラメーションマークが出て、プロパティでは
「コード32」なるエラーが表示されて、相変わらずキーボードは反応なし。
その後、削除→再起動を繰り返しても結果は同じ。
safeモードで削除しても同じでした。
ちなみにシステムの復元は無効にしてたりして・・
USB接続なら問題なく動作します。
じゃあ、USBで使いやがれ!と言わずに、復活方法があればどうか教えてやってください。
長文スマソ
943名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 11:47:38 ID:RY95TTh+
タスクでアプリケーションへのショートカットを指定する方法は無いでしょうか?

あるアプリなのですが、作業ディレクトリなどを指定しないといけないプログラムがあります。
なので、ショートカットを同じフォルダに作成し、ショートカットのプロパティで
作業ディレクトリが指定できるのでそれで指定しているのですが、そのショートカットを
タスクで指定しても実行ファイルに直接リンクが貼られてしまいます。

そのアプリはコマンドラインオプションで作業ディレクトリを指定できないので
どうしてもショートカットを使わないといけません。

タスクでショートカットを指定する方法を教えてください。
944924:2005/07/03(日) 12:05:25 ID:RiRo8zds
ごめんなさい、もう自己解決してしまいました・・
いろんな視点から調査してみるべきでした。
お騒がせしました。942は忘れてください。
945924本物w:2005/07/03(日) 12:29:10 ID:7A4ze6uQ
>>944
偽物が出たかと思ったぜ!
946名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 12:33:19 ID:4YDrIgx0
>>935
レスありがとうございます。>>932です。
CODEC関連(K-Lite Codec)とアプリ関連(PowerDVD)を
再インストールして見ましたが、まだ固まってしまいます。
どのアプリでも固まってしまうということは、固まってしまう原因は
CODECにあるのでしょうか?
947名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 12:54:57 ID:jPj9tkFk
はじめまして、お助け願います。
パフォーマンスが著しく低下する病気です。
なんか投稿しようとしたら、「長すぎます」とか「改行多すぎ」とかいわれたので分割しますね。

マシン=自作
CPU=AthlonXP2200+(1.8GHz)
メモリ=512MB×2 ブランド不明
グラボ=GE Force 5700 LE玄人志向
O S=WindowsXP Professional SP2
ブラウザバージョン=IE6.0 SP2
948947:2005/07/03(日) 12:55:32 ID:jPj9tkFk
●症状=
1.[explorer.exe]が異常にリソースを食って、テキスト打つのにもバッファが溜まる
  状態になる。
  ↓タスクマネージャで見たCPU使用率の画像です
  http://ag5.net/~yanhos/BBSNote/data/IMG_000167.png
2.[デバイスマネージャ]を開くと、1秒に一回くらいのペースで再表示され続けて
  操作ができない。

●発症時期=先月中旬(インストール後約2年)からと、再インストール後3日目から。

●自分で試みた対処=

 自分で調べた経緯:Googleで[explorer.exe CPU使用率 システム復元 不要なサービス
          ワーム トロイの木馬 セキュリティーホール]などを検索、2chのこの
          板を2日ほどうろうろ…。
          解決につながる情報は得られませんでした。

 再インストール前:(avast!/トレンドマイクロオンラインスキャン)でウィルススキャン/
          システムの復元/視覚効果すべてOFF/
          IMEの詳細なテキストサービスをオフ/
          フォルダオプションで従来のWINDOWSフォルダを使うにチェック/
          ドライバ類の再インストール/常駐ソフトの停止/HDDフォーマット…/
          再インストール/

 再インストール後:3日目にて再び症状が始まったのですが、怖くて手が出せない状態です。
949名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 12:55:35 ID:QKTeUPbb
>>943
batファイルではダメですか?

@echo off
pushd %ProgramFiles%\bin\hogehoge_apl
start hogehoge.exe
popd
exit
950947:2005/07/03(日) 12:56:07 ID:jPj9tkFk
−−−−−−−−−−−−再インストール3日後の状況−−−−−−−−−−−−−
●インストールソフト=
 常  駐:AVAST!/MSN Messenger7.0/ワコムペンタブレットドライバVERSION 4.84/
     グラボドライバ(NvMediaCenter/NvCplDeamon)
 常駐以外:OfficeXP/Photoshop7.0/窓の手/Windows Media Player10
     Lhaplus/Apache HTTP Server 2.0.52/ActiveState ActivePerl 5.6/
     Sleipnir1.66/Passmie/

●OSインストール後したこと(時系列順)=
 1・WindowsUpdateで最新の状態にした。
 2・[ホーム/小規模オフィスのネットワークをセットアップする]を実行。
 3・窓の手で(任意のフォルダーから別ウィンドウを開く)
      (自動ログオンする=Administrator)
      (ようこそ画面にAdministratorを表示する)
      にチェックを入れて設定反映。
 4.Sleipnirでブラウズ/Photoshopでお絵かき/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

951名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 14:03:27 ID:K6IMwa05 BE:217332656-
>>950

>Photoshop

割れ?
952名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 14:16:05 ID:4YDrIgx0
>>946 >>932 です
原因はVideoCardのドライバにありそうです。
Leadtekの6600GTを使っているのですが、以前の
バージョンのドライバに戻したところ直りました^^
953名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 14:19:13 ID:xObdpjHS
>>927 どなたかアドパイスを〜・・・
954名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 14:22:02 ID:iHxm9Zbs
>>947
なんだろうね、アンチウイルスとか入れてるしね。
スパイウェア系で現象がそうなるのってあったかな。
アプリも普通ぽいっし。
フォトショも仮想が取ってあるから大丈夫なのかなとも思えるが。
物理メモリの制約とかあるんでしたっけ、フォトショは?

タスクマネのプロセスタブ見せてもらえる?
955名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 14:24:06 ID:iHxm9Zbs
>>927

BIOSからWin起動に移った時にF8キーを連打する。
話はそれからにしよう。
956名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 14:25:01 ID:lAeDOleA
>>945
> >>944
> 偽物が出たかと思ったぜ!


正直おまえみたいに雑談スレ感覚で回答もしないで質問スレに居座るやつって
ほんと暇でクソなんだな、って思うよ。

死ねよな。
957名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 14:28:30 ID:ob4GFz60
>>956
そう言うオマエモナ
958954:2005/07/03(日) 14:31:37 ID:iHxm9Zbs
>>947
因みに、公開サーバとして使ってるみたいだけど、
ネットはルータ越しに使ってる?
959名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 14:55:57 ID:xObdpjHS
>>955セーフモードとかで立ち上げるか選んだりするだけで、特に変化は・・・。
960名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 15:22:27 ID:5nM5shnJ

        ( ゚Д゚) ハァ?
        /,   つ
       (_(_, )
         しし'
961名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 16:44:31 ID:xEX28SoK
WinXP SP2をNECのLavieにぶち込んで使用している者です。

USBドライバは問題無くインスコ出来ているのですが、USB無線カード、USBマウス、USBキーボード、
何を指しても認識してくれません。

BIOSでUSBをコントロールしている所も無く、そうなるとXP側かと思って色々と調査しているのですが、
XPでUSBの動作そのものを制御するところはあるのでしょうか?誰か・・・愛の手を・・・。

これ直さないと彼女に振られてしまうのでお願いします。
962名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 17:14:50 ID:Tuo69pR+
別れのセックルの前にmsconfigと出刃椅子真似邪
963名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 19:00:44 ID:iHxm9Zbs
>>959(>>927)
だからね、セーフモードを選んで、Winを立ち上げるの。
それで解像度とかは違うけどね、通常のデスクトップ画面が出ると思うのね。
もしも、出てこなくてカーソルが砂時計状態なら、諦めてOSを再インストールする。

出てきたなら、タスクやらワード・ネットを試してみる。

先ずは、その状態にしてから、レス下さい。
964名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 19:26:35 ID:OPPd58Gi
急に画面のデスクトップのアイコンやタスクバーが消えてしまいました。(画面は壁紙のみ)
右クリックもできない状態です。
再起動するとエクスプローラだけがたちあがっていたので、
エクスプローラ経由でIEを開いてなんとかネットはできています。
セーフモードにしても画面が真っ黒で・・・
直るのでしょうか?お願いします。
965936:2005/07/03(日) 19:34:52 ID:5gpWiXhe
>>941
IEのオプション設定でした。
どうもありがとうございました。
966名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 19:44:13 ID:3ovs2iVR
XPを起動してしばらく何も操作してないと
勝手に休止状態に移行してしまうんですが、
これをやめる方法はないですか?
967名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 19:49:55 ID:55RB4+0G
あるよ
968名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 19:58:51 ID:xObdpjHS
>>963 セーフモード開いたら、普通にデスクトップが出てきて、ワードやネットは使えます
969名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 20:00:30 ID:xObdpjHS
間違いました。ネットは、「ページが表示できません」て出ます
970名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 20:08:55 ID:OWyw/kso
ウインドウズのシステム音なのですがある日突然ならなくなりました。
起動、終了、メール着信音、ゴミ箱の中身を捨てる音などです。
他の動画やゲーム音楽に関しては全く問題ありません・・・

とりあえず関係ないとは思いましたがトレンドでウイルススキャンしても何も検出されませんでした。
サウンドなどのプロパティを開いてみてミュートになってないかプログラムイベントの音がなしに変わってないかなど
見ましたが特に異常はありませんでした。
だれか知っている方がいらっしゃれば解決策を教えてください。

OSを入れ直せとかシステム復元は事情によりできません

971名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 20:15:00 ID:xObdpjHS
今つけたらセーフモードでインターネットが使えました
972名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 20:21:35 ID:v9xdaPY6
しすてむさうんど が さうんどなし になっていないか
973名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 20:30:32 ID:i5T8h1Tm
パスワードかけたアカウントのDoc and Settimgにアクセスするにはどうしたらいいですか
974名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 20:33:38 ID:3SL1SfVx
>>973
そのアカウントでログオンする。
975名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 20:37:43 ID:O2TlG9Hk
>>970
筐体内に熱がこもると音がならなくなる。
オンボードのサウンドなんてそんなもんさ
976名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 21:02:29 ID:nAFj3gRl
突然、Ctrlがロックされてしまったようになってしまいました。
IEでマウスの真ん中のホイールを使うと文字サイズが大小するだけで、スクロールされませんし、
デスクトップのアイコンをポイントしても次から次へと範囲指定されてしまいます。
わけわからないので再起動するもまったく同じ症状。
適当にぐちゃぐちゃいじってたらいつの間にか元に戻ったようですが、何がなんだかわかりません。
おそらくなんかのキーを知らず知らずのうちに押してしまっていたと思うのですが、具体的になにを
どう押せばこのような症状なり、またどうすれば解除できるのか教えていただくことはできませんか?
977名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 21:05:32 ID:v9xdaPY6
単にきーぼーどが押された状態で認識されっぱなしになっただけ。
Ctrlきー二つともなんどか押せば元に戻る
978名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 21:11:07 ID:nAFj3gRl
>>977サン

Ctrl2つを同時に押せば直るのですか?
それとも適当に何度かCtrlを押してれば直るのですか?
979名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 21:14:13 ID:UgiUCUdh
>>972
なってませんでした。
>>975
そうなんですか? 日にちを置いて冷ましてもだめだったんですけど・・・
でもレスしてくれた2方ありがと〜
980名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 21:51:27 ID:v9xdaPY6
誤認識になっているきーを何度か押す
AltやWinきーもよくなる
981名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 21:58:41 ID:0d2QG9xm
システムの復元 のファイル名ってなんでしょうか?
やばいことになってるのでどなたか教えてください!
982名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 22:01:29 ID:jx71EFoQ
>>981
\system32\restore\rstrui.exe
983名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 22:07:30 ID:jx71EFoQ
次スレ
WindowsXP 質問スレ 120ページ目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1120395963/
984名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 22:08:40 ID:0d2QG9xm
>>982 感謝です!!
985名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 22:37:25 ID:FBoSYACT
題:「ユーザーアカウントを根本的に変えたい」
XP Home sp2 使用

あるアプリケーションを起動するとユーザーアカウント名で
データ保管用のフォルダーを作ってはくれるんのですが
以前、使っていたユーザー名(漢字)で、このアプリが漢字
を受け付けない外資系なソフトです。
コマンドプロンプトで "set" と入力すると
USERNAME=昔の名前
が表示されます。
マイクロソフトのFAQでは 「これは仕様であり…」と
解決法はクリーンインストールしかないんでしょうか?


986名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 23:19:49 ID:WB48Hf+h
>>985
再インストールするくらいなら別アカ作って今のアカウント消せばいいし、
それ以前に変更可能。
コントロールパネル→ユーザアカウント→アカウント名をクリック→名前の変更
987名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 23:19:53 ID:55RB4+0G
新しくユーザ作ればいいんでない?
988947:2005/07/03(日) 23:25:18 ID:jPj9tkFk
お騒がせしました…。

XPはあのあと起動不能になってしまいました。
今別のPCからカキコです。
また再インストールします。

また症状が出たらその時あらためて御邪魔させてもらいます(TT
989名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 23:27:31 ID:WB48Hf+h
>>988
ってか、Windowsアップデートする前にファイアウォール起動すれ。
WindowsアップデートしてるだけでウィルスGetするぞ。
990名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 23:40:30 ID:iHxm9Zbs
>>971>>927

悪い事は言わないから、コテハンにしてくれるか。
レス番でいいからさ。

セーフモードでWinを普通に操作できるなら、
最悪の自体にはなっていないと思います。

ウイルススキャンとスパイウェア除去を行ってXPのテーマをクラッシクに変えてください。

できたら、又、レス下さい。

コテハンでお願いしますね。
991名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 23:48:07 ID:evN0VmBJ
>973

私も同様の事ではまってしまってます。
新しいPCで旧PCのデータをサルベージしたいのですが・・・。
974さんの言うとおり新PCで同一アカウントを作成してログオンすれば良いのでしょうか?
ちなみに旧PCは既にパーツ取りでバラバラにしてしまってます。
992|-`) ◆/ymona.SiQ :2005/07/03(日) 23:57:29 ID:O2TlG9Hk
993名無し~3.EXE:2005/07/04(月) 00:09:52 ID:TLERxDzt
>>985です
とりあえず別のアカウントでログインしてます。
コメントThanks
994名無し~3.EXE:2005/07/04(月) 00:40:35 ID:y6AtU43I
>992


できました〜!
ご教授ありがとうございます。

995|-`) ◆/ymona.SiQ :2005/07/04(月) 00:44:41 ID:csuZVHw4
>>994 × ご教授  ○ ご教示
996995:2005/07/04(月) 00:47:02 ID:csuZVHw4
ああ、なんか嫌みっぽいレスになってしまった。
よかったですね。漏れも同じ問題で悩んだことがあるからわかる
997名無し~3.EXE:2005/07/04(月) 01:10:20 ID:a0zEqZ7z
998名無し~3.EXE:2005/07/04(月) 01:10:46 ID:a0zEqZ7z
999名無し~3.EXE:2005/07/04(月) 01:10:58 ID:a0zEqZ7z
999
1000995:2005/07/04(月) 01:11:05 ID:csuZVHw4
あひゃ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。