Windows2000SP4を極限まで軽量化しるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
必要最低限のスペックのマシン
Pentium133MHz
32MB
HDD2GB
何とかギリギリ動いてる状態

通常使うには問題無いレベルを目指していざ出陣.
2名無し~3.EXE:2005/05/21(土) 05:21:33 ID:BatOgrYz
ヽ( ・∀・)ノ●ウンコー
3名無し~3.EXE:2005/05/21(土) 06:25:06 ID:5ZDFwHZp
Eigerでも待ってろハゲ
4名無し~3.EXE:2005/05/21(土) 10:26:44 ID:joqlhKgE
つ Regseeker
5名無し~3.EXE:2005/05/21(土) 15:15:08 ID:zcYBfgz8
6名無し~3.EXE:2005/05/22(日) 07:25:34 ID:xw/NqXYR
>>1
nLite試して報告してくれ。
71:2005/06/01(水) 02:24:24 ID:eyrojmdI
>>6
開始早々挫折した。
ボロPCの電源が入らないorz
8名無し~3.EXE:2005/06/01(水) 10:14:00 ID:CKrUloZ9
このスペックで常套手段がどれくらい通じる?
9:2005/06/05(日) 04:40:31 ID:maj9Fm9n
>>8
タダでもらった95年製のノートだけど、スワップ頻発で
数秒に1回はフリーズ。
インストール自体は就寝前にセットしたら、起床時に終わってた
DMA自体が
スワップ中は本当のフリーズかスワップで固まってるのか不明だけど。
常套手段は何処までが常套手段か不明だけど、簡単にできる方法は殆ど効果無いかも?
カーソルがスムーズに動くのが目標だったけど、それ以前に電源入らなくなっちゃった。・゚゚ '゜(*/□\*) '゜゚゚・。 ウワァーン!!
10名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 10:07:39 ID:E81WGlev
メモリが64MB無いと話にならん。
11名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 10:24:26 ID:FP2363wv
重複

Win2000Pro チューンナップ専用スレ Part16
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1100266070/

nlite、統合CDは

[軽量版インスコCD製作] nLite Part3 [SP適用済CD製作]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1110394066/
Win2000/XP/Server2003 SP+Hotfix統合InstCD Part4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1106914836/
12名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 10:43:52 ID:H1fJ1Wa+
極限まで軽量化≠チューンナップ
だと思うが?
13名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 03:32:10 ID:orl68z0c
14名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 04:11:10 ID:naN5KmLM
では便乗して
nLite版 Win2000 English
Memory Usage 19368K
http://www.hwupgrade.it/forum/showthread.php?s=&threadid=699924
中ほどのスクリーンショット。
15名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 14:31:52 ID:abMTGqn1
>>1
そんなスペックじゃどうやっても2000なんて無理だとおもう。
Pentium200MHz、メモリ64MB、HDD3GBで昨年までWin95だったけど
98へのアップグレードを結局諦めた。(いろんな所でメモリ不足を指摘されたので)

今はPentiumV550MHz、メモリ192MB、HDD10GBでMe使ってるだけど、
これでも2000へのアップグレードはためらってるよ、自分は。
できるだろうけど、動作が遅くなるのが怖い。今は快適なだけに。
16名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 15:18:47 ID:mSyHAQos
2000のほうが快適だよ
Meと比べるのがバカらしいが
17名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 16:10:51 ID:Opo7XfHw
>>16
ミーは非っ常に悲しい〜
18名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 18:49:59 ID:FKplku+d
>>15
漏れはCeleron500MHz メモリ192MB HDD5GB(1.5GBのパーティションに突っ込み)
で、2k入れてるけど、けっこういい感じに動くよ。
19名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 19:08:06 ID:abMTGqn1
>>16
2000の方が遥かに優れてるのは知ってるけど、
というかMe=最悪、2000=最高っていうのが定説みたいだし。
でも苦労して、やっと安定してきたので、ここで重いOS入れて失敗するのも嫌だなと思って。
>>18
ほぼ同じスペックだね。それなら自分もやってみようかな。
2000はもう手元にあるんだけどね。
ただ、どうせならアップグレードじゃなくクリーンインスコで入れ直したいところなんだけど、
バックアップなどの手間を考えるとねえ。
20名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 19:15:51 ID:3ReS0CbI
>>18くらいの環境で2kなら楽勝じゃね?
ちょっと古いノートな人なら多そう。
21名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 19:23:09 ID:RZG7LyA2
同じマシンで98sp1と2k比べてみると、2kの方が速く感じることもあるよ。
ファイルを空けるときとかはちょっと遅く感じることもあるが。
22名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 20:21:30 ID:aY64LLDm
>>18
俺もほぼ同じスペックで2k。
速度は98SEとたいして変わらんかな。
ただ落ちることがないので嬉しい。
23名無し~3.EXE:2005/06/07(火) 01:10:22 ID:qAYCLJeW
PentiumMMX133MHz
メモリ96MB
HDD1.5G
F通のノートPCをメールサーバー用に構築中
CDからインスコしただけで容量1G持ってかれちゃったよ_| ̄|○
残容量を気にしながらWindowsUpdate中・・・
24名無し~3.EXE:2005/06/07(火) 02:02:35 ID:BGvUgI6l
>>15
無理を承知で挑戦するってスタンスなんだけど。
一応MS公式の最低限のスペックはMem32MBにPentium133MHzなんだし。
上にXPを20MHzで起動成功したスクリーンショットもあるから、無理すれば486DXでも
2000インストールできるかも。
25名無し~3.EXE:2005/06/07(火) 08:31:18 ID:sCgwiLEP
>>19
NT系だと砂時計になってマウスがクリックできない時ってのがほとんど無い。
ディスクがガリガリいってても、とりあえず操作はできるし。

リセットボタンが無くても実用になるってのは、実際に体験しないとわからんかも。
26名無し~3.EXE:2005/06/07(火) 10:15:17 ID:qXFbUl8D
nliteスレとの違いは?
27名無し~3.EXE:2005/06/07(火) 13:06:34 ID:b9XWcPC1
インストール後の軽量化も含んでる点かな・・・?
28名無し~3.EXE:2005/06/07(火) 17:53:47 ID:vFoHDfVk
NT系の方が9x系よりCPUを効率的に使うから
メモリさえたくさん積んでれば
NT系の方がパフォーマンスいいって
なんかのベンチでやってたよ
29名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 01:55:38 ID:IV3Mci2x
>>26
軽量化のために機能を捨てるって手段もアリな点かな。
30???:2005/06/08(水) 19:37:09 ID:vMF2l3tJ
akiaの使ってないノートがあるから、挑戦してみるよ。
cpu:p133
mem:48mb
hdd:1.2gb
31名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 13:46:16 ID:W1pxOiqm
CPU:MMX166MHz
HDD:6GB
MEM:96MB
こんなスッペクのビブロに2000を入れてるけど、やっぱ微妙。
起動するまでに3分以上掛かるし、ようやく起動してもスタートの
ボタンをクリックしてからメニューが出るまでに30秒くらい掛かる。
でも、想像してたよりは意外と使える。使えなくはないわ。
32名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 17:28:03 ID:6qAtdSIZ
> スッペク
> スッペク
> スッペク
33名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 21:03:44 ID:wuOtpGK2
いや、スッペクは2ちゃんだと普通に使うぞ。
34名無し~3.EXE:2005/06/10(金) 01:30:59 ID:8ofNDUUw
うんスッペクってこのスレじゃあ常識だね。
35名無し~3.EXE:2005/06/10(金) 01:36:18 ID:aM+9jHct
NEC LavieNX LW23/4
CPU : PenMMX233 Mem : 140MB HDD : 12GB
win2000RC版を限定解除して使用中
webをスクロールするときflashとかのバナーがあると
ひっかかってイヤーンなかんじ
36名無し~3.EXE:2005/06/10(金) 08:16:16 ID:hL87VDTs
スッペク の検索結果 約 892 件中 1 - 100 件目 (0.61 秒)
37名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 03:47:16 ID:nloaH4mv
どゆこと?
38名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 10:59:32 ID:cOeYh4Ig
3年か4年2chみてきたけど
スッペク
なんて初めて見たな
39名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 11:53:16 ID:1AjuACHi
自作板逝け
40名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 13:40:20 ID:cOeYh4Ig
あんなキモいオタ板いくわけないだろ
41名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 21:42:04 ID:/1kZZAN1
まぁwindows板も大して変わらんがな
42名無し~3.EXE:2005/06/12(日) 04:30:21 ID:e+raHYwJ
スッペックはどうでしょか?
43名無し~3.EXE:2005/06/12(日) 04:53:13 ID:Rk4hVsER
スッペックの検索結果 約449件中 1-100 件目(0.50 秒)
44名無し~3.EXE:2005/06/13(月) 12:14:17 ID:GyBqC+6E
しかし、>>31のスッペクで動作するんなら
ウチにあるボロノートでも動きそうだな。一回インスコしてみるか。
45名無し~3.EXE:2005/06/13(月) 14:25:41 ID:kWGPFk+w
スッドレ
46名無し~3.EXE:2005/06/13(月) 18:01:37 ID:Gh8J0fgj
ドッスレ
47名無し~3.EXE:2005/06/14(火) 01:18:18 ID:erHDBSRV
スッペクはPentium100MHz以下で動かすのが条件ってのは?
48名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 13:15:56 ID:vL3LtTwK
メモリが問題ですか?EDOって高いのでしょうか?
49名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 00:48:02 ID:iI19EV4R
確かに江戸は土地が高い
50名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 03:28:31 ID:oIJaBKLU
エドってんですね。了解!
51名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 14:59:58 ID:23puD206
インス個中
52名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 10:58:39 ID:3GnOmB8i
CPUは233MHzだけどメモリが512MのPCと
CPU1.1GHzだけどメモリが128Mだったらどっちの方が快適だろう?
53名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 11:13:08 ID:TgSJ0iIg
メモリの多い方。
CPUなんてハイエンド以外だったら変わりない
54名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 15:26:35 ID:C+RExgE1
それだけ差があったらcpuの方じゃまいか。
1GHzと2.4GHzとかだったらメモリの多い方のような気もするが。
55名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 15:52:15 ID:CQNiaChK
233MHzじゃブラウザの起動に数秒かかるぞ
56名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 17:31:43 ID:Ei1HESiB
>>55
別に数秒ぐらいかかっても、どうってことないと思うが・・・。
ディスクがガリガリいって、なにかと待たされるよりは、はるかにマシかと。
512Mもあれば、起動しっぱなしてもいいだろうし。
57名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 18:48:04 ID:3818WW4u
>>55
それってメモリが少なかった頃の記憶じゃない?
Pen2-266MHzで、IEもExcelも瞬間的に起動する。
ノートン入れてないけど。
58名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 02:02:35 ID:Dz9bFptS
メモリいくつ?
59名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 04:06:57 ID:WwkjXzHl
今時 陰手流 なんか使ってる香具師は厨w

AMDだろw
6057:2005/06/29(水) 07:14:58 ID:7mB0EcRZ
>>58
192MB
61名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 03:27:07 ID:zsTeVhAt
2ちゃんマニア得意げに・・・陰手流ってなんだ?

ガキがチョー。。。って得意げに言ってるのと同じだな。

62名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 14:49:04 ID:nlwLeyix
俺自作板住人だけど陰手流って書き方はじめてみたな。
63名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 18:22:59 ID:igVE5v/c
マッサージの流派のようでもある>陰手流
64名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 23:31:47 ID:FDFehbaw
手コキに関係があるのはもはや明らか
65名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 02:05:22 ID:LJLNIzHD
這伝手流
66名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 18:49:24 ID:oCKddZs/
やはり王道は暗殺拳。民明書房館あたりに載ってそうだわな。
67名無し~3.EXE:2005/07/06(水) 19:56:44 ID:48bqMrjy
PII 233、RAM64、HDD4GB
これが限界
68名無し~3.EXE:2005/07/08(金) 11:11:12 ID:eKKlth8j
俺のバァチャンにあげたノート

MMX 233、RAM64、HDD2.1GB

彼女は限界とは思っていないだろう
69名無し~3.EXE:2005/07/08(金) 19:50:58 ID:itFqECk0
年寄りはガマン強いからなぁ
7068:2005/07/09(土) 01:47:02 ID:DXoB5uDJ
>>69
PCの性能を大幅に下回る操作スピード・・・と言いたかったのだが(^^;
71名無し~3.EXE:2005/07/10(日) 19:23:31 ID:IhBJ+/YQ
MMXじゃ98がいいとこだろ?2Kはキツイっしょ。
うちはCel500、128MB、HDD20Gで2Kだけどキツイよ。
72名無し~3.EXE:2005/07/10(日) 23:08:51 ID:ohKgxixN
>>71
自分はPenV500、192MB、HD10GBだけど、やっぱり少しきついと思う。
特に起動がね、HDへのアクセスが終了するまで3分以上かかるのがなんとも。
73名無し~3.EXE:2005/07/11(月) 11:55:34 ID:BEdir4hw
>>72
> >>71
> 自分はPenV500、192MB、HD10GBだけど、やっぱり少しきついと思う。

HDD交換、メモリ増設で解決
74名無し~3.EXE:2005/07/12(火) 10:53:23 ID:YoRJrK2d
>73
それよりもうちっと金出してPC買い替えれ。
75名無し~3.EXE:2005/07/14(木) 17:32:23 ID:xqajlyhl
K6-2 533MHz、256MB、HD80GBでWIN2000ぶち込んでみたけど
画面がフレームスキップがかかった様な感じになった。

K6-2とSiSママンだから画面処理にもたついてるだけかもしれないけど。
76名無し~3.EXE:2005/07/15(金) 04:02:21 ID:tmpaeKS7
必要最低限のスペックのマシン
Pentium133MHz
32MB
HDD2GB
77名無し~3.EXE:2005/07/15(金) 11:15:01 ID:6NEPYdkw
>>76
実際のところそのスペックは「起動可能なスペック」であって
「動作するスペック」ではない。立ち上がってからまともに動くとは
限らない。つーか無理。
78名無し~3.EXE:2005/07/16(土) 01:46:37 ID:lK6pcLcH
512MBから1GBにメモリ増設したら、逆に起動が遅くなった。
79名無し~3.EXE:2005/07/16(土) 10:59:54 ID:aYrTl/LM
まぁ当時はワードもエクセルもブラウザも軽かったから
なんとか動かせてたのかもしれん。

今はタブブラウザ1ヶで30MB以上メモリ食うからな。
OSではなく周辺アプリの要求スペックがあがったということだ。
80名無し~3.EXE:2005/07/16(土) 12:31:29 ID:edsLvJ0S
今はタブブラウザ1ヶで30MB以上メモリ食うからな。

FIREFOXのこと?
KIKI使えば窓50個くらいでも、それほどいかない(せいぜい5〜18M)
81名無し~3.EXE:2005/07/24(日) 04:22:29 ID:DI5rH25g
普通はどうでしょうか
82名無し~3.EXE:2005/07/24(日) 09:55:50 ID:lyoxbexV
8318:2005/08/08(月) 11:25:58 ID:Fsa4hTFC
今漏れが使ってるPCはもともと98が入ってたが、2kをインスコした当初は重くて重くて数時間後にはリカバリして98に戻してしまった。
とりあえず、古いPCにインスコするときは、事前にほかのOS入れてから、チューニングなどのモロモロを調べて、改めて2kいれるのがよさげ。
自分のPCとnLiteの相性が悪いのがなんとも...orz
84名無し~3.EXE:2005/08/12(金) 19:11:55 ID:6tteDPYD
>>77
それを動作するスペクソにするのがこのスレの目的。
851:2005/08/13(土) 00:23:43 ID:0o30/My0
1ですが、先日PC100の32MBのメモリとK6-2の400MHzを300円で入手できたので
低スッペクの実験を再開します。
86名無し~3.EXE:2005/08/13(土) 01:50:20 ID:CwRUYgEU
K6-2直差し?
87名無し~3.EXE:2005/08/14(日) 22:12:40 ID:rDZRsUrF
Pentium3 1GHz 512MBでWindows2000使ってるけど、
2chとか見る位だったら問題ない重さだ。
88名無し~3.EXE:2005/08/14(日) 23:53:41 ID:pwu6njQD
2chだけならpentium mmxの2kでny走らせながらでも余裕だよ
89名無し~3.EXE:2005/08/15(月) 00:15:11 ID:ps5LTqqd
nyは激重すぎる
90名無し~3.EXE:2005/08/15(月) 23:11:53 ID:GD5/HFIv
>>88
俺も87と似たスペックだけど、nyは激重だよ。
いらないサービス切ってもやっぱり。
9188:2005/08/15(月) 23:37:51 ID:t1c5rqyR
>>89-90
nyの保持する仮想キーの数が多めになってないか?5000か10000でどう?

気がついたら火壁(Outpost)も起動してた
常駐アンチウィルスは入れてない
92名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 16:51:29 ID:WAleoxFO
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1036507668/

ここのスレも参考になりそう
93名無し~3.EXE:2005/08/20(土) 00:50:23 ID:rVpanEmB
ルートディレクトリのWUTempっていうフォルダ、何のためにあるんですか?
94名無し~3.EXE:2005/08/20(土) 04:30:00 ID:Mx7a4crW
Windows Updateしたときの仮フォルダ。
気になるのなら消してOK。でも、またWindwos Updateしたらできるよ。
95名無し~3.EXE:2005/08/20(土) 17:04:42 ID:rVpanEmB
そうなんですか。どうもありがとうございます。
961:2005/08/24(水) 06:59:24 ID:Dlw5IiKD
本日K6-2@166MHzとメモリ28MBの環境にWindows2000をインストール成功しました。
まだネットには接続してないのですが、インストール自体は少し長時間だったかなという程度で
予想をしていたマウスがまともに動かない現象は起きませんでした。
固まる状態にはならないものの、動作がゆったりとした老人のような状態で
起動からデスクトップまでがコーヒー1杯飲める程度の時間でした。
まだソフトを入れてはいないものの、ウィンド1つ程度のブラウジングなら実用
できそうな気がしました。


97名無し~3.EXE:2005/08/24(水) 08:11:45 ID:PFxSGdk1
windowsxpを使っています、立ち上げるとカーソルの横の砂時計が点滅しっぱなしに
なります、これをなくしたいのですが解決策ご教授ください。
98名無し~3.EXE:2005/08/24(水) 20:13:44 ID:YsvalLhg
>97
スレ違い。
カーソル替えれば?
99名無し~3.EXE:2005/09/05(月) 02:28:17 ID:C2XbcIoy
2000ですよね?
100名無し~3.EXE:2005/09/05(月) 11:26:43 ID:lvaIr5w0
自宅でVIA C3 800 メモリ256MBでMeを極限チューニングして使ってるが
システムリソース空き97%まで持ってったらすこぶる快適。
仕事でセレ1.6 メモリ256MBでw2kを極限チューニングして使ってるが
BIOSのPOST後〜OS起動完了の時間がどうやっても早くならん。
NT系カーネルの軽量化は限界がある気がするが・・・
OS起動早くするには高クロックCPU化とかママン交換でFSBをあげる
とかって手しか無いのではと思ったりしてる。
101名無し~3.EXE:2005/09/05(月) 11:52:01 ID:2TmCuUSf
>100
> OS起動早くするには高クロックCPU化とかママン交換でFSBをあげる
> とかって手しか無いのではと思ったりしてる。

・・・枯れたデバイスで組んだ方が「起動に限っては」速く出来るかも。

Pen3 1GHz+i815+RAGE128+詳細不明 YAMAHAチップのサウンドカード

上記の構成のPCを転売する際、元から入っていた割れXPを削除して、
Win2k(SP4適用済)をクリーンインストール、
Intel Chipset Software Installation Utility と、
Intel Application Accelerator を導入しただけの環境
(サービスの停止やその他カスタマイズは無し)にしたのだが、
起動は早かった。
元の割れXPと同等の30秒前後。

起動スピード向上を目指すなら、余計なものを読みこまなせないため、
OS標準のドライバで動くデバイスを選ぶことも大事だと思う。
102名無し~3.EXE:2005/09/05(月) 12:52:13 ID:lvaIr5w0
PPGAセレとママン持ってたけどハードオフに
二束三文で売っちゃった・・・
ただSP3クリーンインストールしたけど起動が遅いと
家族には不評だった・・・
103名無し~3.EXE:2005/09/05(月) 14:44:09 ID:NRsD6Fom
▲▲▲人権擁護法案(メディア規制法案)推進議員リスト▲▲▲
""こいつら落とさないと自由な報道・ネットでの自由な発言できなくなるYO!""
【自民党】 
佐藤剛男(福島1区)   山崎派       笹川 尭(群馬2区)  橋本派   
小泉龍司(埼玉11区)  橋本派       与謝野薫(東京比例) 無派閥    
渡辺博道(南関東比例)橋本派       佐田玄一郎(北関東) 橋本派
大村英章(愛知13区)  橋本派       野田聖子(岐阜1区)  無派閥  
田中英夫(京都4区)   堀内派       滝  実(奈良2区)   橋本派
小西 理(滋賀2区)   橋本派       谷 公一(兵庫5区)  亀井派
石破 茂(鳥取1区)   橋本派       亀井静香(広島6区) 亀井派  
二階俊博(和歌山3区) 二階派       鶴保庸介(和歌山)   二階派     
山口俊一(徳島2区)   無派閥       古賀 誠(福岡7区)  堀内派     
自見庄三郎(福岡10区) 山崎派   ※ほとんどが郵政反対派の中核、橋本派ed亀井派  
                        メディア規制条項の盛込みに執着。
【民主党】党として人権擁護法案推進、郵政民営化反対  
【公明党】太田昭宏(衆・東京12区)   冬柴鉄三(衆・兵庫8区) 
      東順治 (衆・九州比例区)  田畑正広(衆・大阪3区)
104名無し~3.EXE:2005/09/05(月) 17:36:38 ID:j+E98P3j
SlotA アスロン700
メモリー320M
HDD40G
Windows2000SP4 起動48秒
105名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:12:29 ID:Ue7m3XuY
モバイルMMXペン300
MEM 64MB
HDD 4.3GB
なノートでも、2k起動1分半。(使えるまで)
プリインストールの98のがやっぱ辛いよ、起動が速いだけで、2時間もすれば重くなるしね。
いろんなサービスは止めてるけどね。
106名無し~3.EXE:2005/09/12(月) 03:18:22 ID:PM6f7jKV
おっ!
そんなで起動しますか!
おりの
PU233
96MB
4GB
でも2分弱でいけるかな。入れようかな。
107名無し~3.EXE:2005/09/12(月) 04:00:37 ID:XFh0X02i
富士通FMVの9年選手
Pentium133MHz
32+32=64MB
HDD8GB+8GB+USB1.1外付けHDD160GB(F)
CDROM*40(E)
プリントサーバ、ファイルサーバ、メールチェック用として
24時間終日連続稼働させてます。(現在連続稼働2週間目位かな)
ファイルの転送速度はマターリしてますが(10MbpsLAN)、
画像や動画みたいな大きなファイルを転送しなければ仕事用には十分使える。

108名無し~3.EXE:2005/09/18(日) 10:48:42 ID:11hMd8eH
XPから2000に戻したら軽い軽い
いくらチューニングしても2000にはかなわんね
109名無し~3.EXE:2005/09/18(日) 12:36:19 ID:OD2sghtq
>>108
shell32.dllの大きさ比べても、およそでNT4=1MB 2k=2MB XP=8MB
根本から違うんよ
110名無し~3.EXE:2005/09/18(日) 22:25:17 ID:jxtLzRQR BE:179730454-
MACみたいなデザイン性を無理に追及するからOS肥大化と鈍重な反応という皺寄せが来るんだ
111名無し~3.EXE:2005/09/19(月) 03:24:10 ID:E4zFKuAW
持ってないけどXPのデザインってかっこいいんですか?
112名無し~3.EXE:2005/09/19(月) 04:17:19 ID:ZNCvDg96
人それぞれ。
113名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 10:16:04 ID:8FPv10nj
Pen2 266MHz
Mem 64MB
HDD 4GB

このままだとスワップ頻発で使い物にならなかったけど
3000円でノート用128MBメモリ足して192MBにしたらえらく快適になった
OSを削るのもいいけどやっぱり少しは本体側に手を掛けるべきだね
114名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 08:45:20 ID:qSpWav1h BE:269595465-
MSのOSはパッチ当てるたびに肥大化断片化複雑化するから困るんです
115名無し~3.EXE:2005/10/01(土) 18:20:32 ID:2MwlA8mB
PentiumU233MHz
128MB
HDD4.3GB
windowsやセキュリティーをアップデートする度にどんどん重くなってきて
実用にならないくらいに遅くなった。(ToT)
116名無し~3.EXE:2005/10/05(水) 13:55:19 ID:ywJz2G/p
可能ならメモリを足す
117名無し~3.EXE:2005/10/05(水) 23:48:26 ID:pmqzX0bM
4.3GBだと、HDDがもうパンパンになってるつー可能性もあるな。
W2kだと、快適に使うには10GBは欲しい…

8MB以上のキャッシュがついた40GBクラスのHDD+メモリ256MBで使うと、MMX Pentium233MHzでもそこそこいけるもんだ。
118名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 08:43:55 ID:hiGGXmp5
ネットつーか、ブラウザとメールだけだから2GのHDでも500Mぐらい余ってる
大きなデータは全てファイル鯖に入れるようにしてるから、ブートとスワップできる容量
だけで事足りてる・・・。
119名無し~3.EXE:2005/10/17(月) 04:02:57 ID:+4ER2bok
2Gでいけますか!
120名無し~3.EXE:2005/10/17(月) 10:48:25 ID:rTSlvyHP
1.5Gに入れて空きが330MB程。
使わなくなったノートPCで用途はメル鯖。鯖アプリとFW、メンテ用ツールだけ。
121名無し~3.EXE:2005/10/18(火) 03:40:37 ID:iN1jXBzj
メル鯖ってなんですか?
122名無し~3.EXE:2005/10/18(火) 13:34:29 ID:wDLqKahv
メールサーバー
123名無し~3.EXE:2005/10/18(火) 16:46:52 ID:7wurjmv7
スッペク
124名無し~3.EXE:2005/10/24(月) 13:45:57 ID:rbRvExYX
PentiumU233MHz
125名無し~3.EXE:2005/10/25(火) 01:19:05 ID:o1WioHBn
ここがウワサのスッペクスレですね
126名無し~3.EXE:2005/10/25(火) 08:53:56 ID:fr4MbxUI
英語版のが軽い
127名無し~3.EXE:2005/10/25(火) 09:08:51 ID:DA3rgoED
>>126

俺英語版2K使ってるんだけど、具体的にどう軽いのかさっぱりわからない。
結局日本語入力するのにimejpmgr.exeが常駐しとるし。
sp3やsp4をいれると重いって聞いたので、sp2にしてみたがこれも・・・
起動時のメモリ消費が10MBほど少なくなった程度かな。

sp1はハードウエア(ビデオ周り)のパフォーマンスを逆に引き出せないらしいので
試してない。
128名無し~3.EXE:2005/10/26(水) 01:08:44 ID:3cqn67O8
英語版。たしかに表示がカッコイイんだけど、
うちの環境では光ドライブ(DVD-RAM)が強制的にPIOモードになる。
レジストリいじくって再起動しても元に戻ってるし。
MSには「更新プログラムのインストール後、デバイス マネージャの IDE デバイスの [詳細設定] タブに誤って "PIO" という値が表示される場合があります。これは、デバイスが "PIO" モードで機能しているという意味ではなく、
Windows 2000 で表示される値の誤りです。」

となってるが、cd-romからファイルコピーすると
CPU負荷PENM735で70-80パーセントも食ってるし。
129名無し~3.EXE:2005/10/26(水) 05:07:21 ID:cT4+fWnZ
にっぽんじんだろ!!
130名無し~3.EXE:2005/10/26(水) 05:42:50 ID:PG9tTCWZ
オイラはアメリカに住んでるだけど・・・
アメ人から日本語版Winカクイイ!といつも羨ましがられるが・・・

正直、廻りが全て英語なのに英語版のWinなんて使いたくもない。
131名無し~3.EXE:2005/10/26(水) 09:08:14 ID:Gj+I+7Q6
正直、廻りが全て日本語なのに日本版のWinなんて使いたくもない。
132名無し~3.EXE:2005/10/26(水) 09:25:02 ID:1W/deHFI
そんな>>131に中国語版のwinをお勧めしますw
133名無し~3.EXE:2005/10/26(水) 20:58:52 ID:t2EzsPib
>>132
simplified と traditional どっちがオススメですか?
134名無し~3.EXE:2005/10/26(水) 23:57:02 ID:jsmmtoB7
台湾の人と結婚した時のためにtraditional
135名無し~3.EXE:2005/11/03(木) 04:52:28 ID:G/YGzmkJ
お前ら起動直後のプロセス数はどれくらいですか?
漏れは22です。
136名無し~3.EXE:2005/11/03(木) 06:30:37 ID:nWkgcYHY
どこみるの?
137名無し~3.EXE:2005/11/04(金) 02:10:06 ID:A+pORW5t
タスクマネージャ
138名無し~3.EXE:2005/11/04(金) 08:02:26 ID:NOP2ZVDZ
>>135
今見たら同じく22だった
スタートアップにavast!とUDとpg2入れてるから
それらを除くと14まで減らせる
139名無し~3.EXE:2005/11/04(金) 23:05:19 ID:j44DwO4t
15だ。ぞぬアラームを除くと13になる。
140名無し~3.EXE:2005/11/05(土) 08:45:53 ID:Tke7AkKY
>>52
当然前者。
PentiumII 266MHz, Memory 512MB, HDD 80GB, Windows2000のデスクトップと,
MobilePentiumIII 1GHz, Memory 256MB, HDD 20GBのWinXP Pro(OSのみ,余計なサービスはすべて無効)のノートPC
という環境でも尚更デスクトップの方が快適。
つーかXP重いよ。
141名無し~3.EXE:2005/11/07(月) 19:05:20 ID:yJqPJA4g
親のPC見たら、起動直後44だった。
どういう設定してるんだ。

漏れは17で、オーキスとMSNプラス除けば15だなあ
142名無し~3.EXE:2005/11/07(月) 20:57:07 ID:8DIvtBhu
タスクマネージャー除いて10個しかない
143名無し~3.EXE:2005/11/07(月) 21:26:05 ID:Lz9Hmtwr
>>141
何も設定していないんだろ
144名無し~3.EXE:2005/11/09(水) 15:24:40 ID:KuPZiZ3O
9xでリソース対策やってた反動が出てしまい35個もある。

いい加減ちゃんとするか・・・
145名無し~3.EXE:2005/11/12(土) 05:34:33 ID:/vpo0HRg
そろそろ
146名無し~3.EXE:2005/11/12(土) 20:27:02 ID:JTrFVm3K
ペヤングでも食うか
147名無し~3.EXE:2005/11/15(火) 11:56:28 ID:xoh0C/kN
じゃあ俺はUFO
148名無し~3.EXE:2005/11/22(火) 16:34:41 ID:+poCfRL3
セレロン  600mhz
メモリ    64MB
HDD    10GB



まぁ、2chくらいなら問題ない。が、WEBページ観覧は
149名無し~3.EXE:2005/11/22(火) 18:11:57 ID:vd8kYXp0
>>148
余裕
150名無し~3.EXE:2005/11/22(火) 21:56:39 ID:qcsGA+87
セレロン500MHzの128Mで10GBのスリム形をもらった。
Win98SE用マシンだったらしいが、とりあえず2000を軽く入れて見た。
手元の128Mメモリーを足して256Mにして、コタツでのネット専用にした。
確かに遅いかな、メモリーの増設は結果を出せなかったかも?
でも気楽に使えて良い、値段はゼロだから性能は求めないし壊れてもよいし。
結論は十分な働きかと。
151名無し~3.EXE:2005/11/22(火) 21:59:43 ID:N1s6h4Zy
>>150
2kなら256MBあれば十分でしょ。俺XPで256MBだけど結構快適だよ。
サブの64MBノートに入れてる2kはさすがにかなり重い
152名無し~3.EXE:2005/11/22(火) 22:18:51 ID:9+8iI3pr
Win2kは、メモリ64M→128Mは劇的に変わるんだよ!
てなことを、口をスッペクして言われた。
153名無し~3.EXE:2005/11/22(火) 23:14:44 ID:YR9Ye/My
2kは128MBじゃ重いか?
むしろ快適かと
154名無し~3.EXE:2005/11/22(火) 23:49:11 ID:6ZVmhApv
>>153
そうなの?
うちの安眠中の
P2 350MHz 160M 15G
でもいけるかな。
155名無し~3.EXE:2005/11/23(水) 00:22:53 ID:c6CPZEXU
>>150
ネット用にするなら、むしろそこでWindows95を入れれば激速だと思うが・・・

ドライバが無いか…
156名無し~3.EXE:2005/11/23(水) 05:17:38 ID:ZyrJ5T5/
喪れのは起動したときにメモリ70MB使ってるけど
起動直後の消費量ってどれくらいまでけずれるかね。。
157名無し~3.EXE:2005/11/23(水) 09:38:29 ID:EgTF3hZU
みんなおはよ〜
>>154
350MHzはどうかな?
漏れは以前MMX Pentium 166MHzで動かしてた時代があったがかなりぬるぽwwww
メモリの心配はないのでいけるんじゃないか?

>>155
Win9xはやめとけ

長レススマソ
158名無し~3.EXE:2005/11/23(水) 12:11:58 ID:LWOEEwyl
9X系ありだよ。むしろ。
159名無し~3.EXE:2005/11/23(水) 13:32:49 ID:EgTF3hZU
9xありか?
やめとけとか言ってる漏れがMeを使ってるわけだがwww
近いうちnLiteで削った2kインスコする予定
160名無し~3.EXE:2005/11/23(水) 21:40:15 ID:8vaDBr7Q
Meはない。
161159:2005/11/24(木) 16:37:08 ID:hgOm/ZEP
マジであれは糞
まえはヘルプ開いたらフリーズしやがったwwww
162名無し~3.EXE:2005/11/29(火) 14:06:06 ID:mdXzpTfz
うちのNEC VA26H(CPU400Mhz換装)メモリ64+64=128MB
に2kSP4入れてみた
結構快適、メモリまだまだ余裕アリ
Officeも使うかなっと思いOfficeXP入れた
まだまだOK!
ウィルス対策しなくっちゃっと思いNorton AntiVirus2005入れた
インストール終了・・・再起動・・・起動までに約10分ε=_| ̄|○
その後アインストールしたが環境はガタガタ
結局最インストールする羽目に
128MBだとNotonは激重だった
このの環境でウィルス対策するとしたら何使えばいいだろか?
いい知恵あれば貸してくれい
163名無し~3.EXE:2005/11/30(水) 01:54:22 ID:nd+evcOH
俺はAVG入れてる。タダだし。
164名無し~3.EXE:2005/11/30(水) 04:38:49 ID:Ny92MT3B
>>162
P2 350MHz 128M でAVAST4 Home Edition使ってるけどなかなか良いYO
フリーで日本語対応。 アップデートもしっかりしてる。
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/avast.html
165名無し~3.EXE:2005/11/30(水) 09:50:32 ID:8jfrlRBl
オレは常駐するのはファイアウォールだけ
166名無し~3.EXE:2005/11/30(水) 12:59:14 ID:BKcAF6DL
ノートンなんかいれてるバカいまだにいるんだな
167名無し~3.EXE:2005/11/30(水) 14:17:50 ID:ookWlli6
なんとなく軽い気がするのでetrust
168名無し~3.EXE:2005/11/30(水) 14:18:20 ID:pJrqNB5J
ルーターくらい買えよ
ノートン=ゴミ
169名無し~3.EXE:2005/11/30(水) 21:05:46 ID:DROB0jYX
>>168
ありゃあ確かにゴミだな。
年々ゴミ機能が付いて酷くなってる。
今年は究極のゴミ機能「ノートン・プロテクションセンター」
がついて更に重くなった。

「最小限128MB 以上の RAMが必要」だなんて
紛らわしいことを書いてないで、
素直に「メモリをバカ食いするので、
512MB以上の RAMが必要」と堂々と謳えよな。
170名無し~3.EXE:2005/11/30(水) 21:07:07 ID:EItBy6ig
なんですか?その第三セクターみたいなもの。
171名無し~3.EXE:2005/12/01(木) 00:34:23 ID:9fcIDzqZ
だれか〜
172名無し~3.EXE:2005/12/01(木) 12:48:56 ID:idG/WKBc
>>168
ウィルス対策とルーターは別物だろがハゲ
低脳は黙っとけ
173名無し~3.EXE:2005/12/01(木) 15:09:29 ID:k8HZUi2f
ファイアウォール→ルーター
ウイルス対策ソフト→オンラインスキャン
スパイウェア→非常駐フリーのソフト
174名無し~3.EXE:2005/12/01(木) 16:27:46 ID:YovdeEbo
>>172
アンニョンハセヨ
175名無し~3.EXE:2005/12/01(木) 21:21:12 ID:SMavKCmB
>>172
ノートンはfwも付けとるだがね。
あんさん、熱くなり過ぎだがや。
176名無し~3.EXE:2005/12/17(土) 21:27:48 ID:Qq1rFfkX
ジャンクにしてたパーツでちょいと組んでみた。
セレ300@450
256MB
6.4G

サクっとセオリーの軽量化して起動直後メモリー使用43M。
かなりサクサクでいいな。
500円で拾った往年の440BX名マザーASUS P2B-Fも激安定で見直した。
さーてTualatin1.4Gでも乗せてみたくなったぞ。
下手な2Gマシンより速いそうだからな・・って2万かよ!
177名無し~3.EXE:2005/12/19(月) 05:26:35 ID:Fvtc1ZE+
512のCFがあるので、コレにインスコする方法ないかな・・
178名無し~3.EXE:2005/12/19(月) 11:43:42 ID:u2sukJ8x
HDDにインスコして512MB以下まで削ったら、バックアップソフトでイメージを作ってCFに書き戻し。
つかCFから起動できるの?
179名無し~3.EXE:2005/12/19(月) 17:42:15 ID:XB+Jt8Az
CFをHDDのように扱うやつなかったっけ?
180名無し~3.EXE:2005/12/19(月) 17:43:09 ID:XB+Jt8Az
・・・と思ったら参考になりそうな記事をPCWEBで発見。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/2002/muon/
181名無し~3.EXE:2005/12/22(木) 20:28:39 ID:Hy2jgPzU
182名無し~3.EXE:2005/12/22(木) 21:43:01 ID:qawX8prp
読み書きの速度はHDDより早いのかな?
183名無し~3.EXE:2005/12/22(木) 22:16:25 ID:esjJertW
んなこたーない。
184は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2005/12/24(土) 00:36:12 ID:Ah8LIZeI BE:75654735-
>>182
絶対に書き込んじゃ駄目だ。
下手するとパーになるぞ。
185名無し~3.EXE:2005/12/24(土) 00:59:20 ID:G4/YzIqV
またデタラメこいてるよ
186名無し~3.EXE:2005/12/24(土) 03:14:26 ID:mrZrFq2Y
CFにスワップ置いたらあっという間に死んじゃうだろうな。
187名無し~3.EXE:2005/12/24(土) 05:00:59 ID:EVKcmDXl
CFってなんだよ
188名無し~3.EXE:2005/12/24(土) 10:14:11 ID:mrZrFq2Y
こんぱくとふらっしゅ〜
189名無し~3.EXE:2005/12/24(土) 23:21:12 ID:ddMNp2yV
HDDより速いやつというと・・・
i-RAMとか?
190名無し~3.EXE:2005/12/25(日) 20:13:31 ID:fFY7SHl2
SDカードブートしてますが。
2枚差ししてるので、
スワップも別のSDを使ってますが?
あっと言う間に死んじゃうの?漏れSDカード・・・
191名無し~3.EXE:2005/12/26(月) 05:28:09 ID:acbUc/M9
ブートってなに?
192名無し~3.EXE:2005/12/26(月) 17:28:22 ID:HUKuCAgh
【静音】HDDレスPC【高速】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110292039/

【ram disc】i-ram総合Part12【超高速】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133783048/

この辺りが参考になるかも。
193名無し~3.EXE:2006/01/17(火) 04:58:04 ID:yuQjUkcb
なに買おう
194名無し~3.EXE:2006/01/21(土) 05:21:32 ID:vwN2CtVE
オイ(゚д゚ )

  ( ゚д゚) オイ

  ( ゚д゚ ) ・・・・・・
195名無し~3.EXE:2006/01/21(土) 10:38:43 ID:0x+DAv5d
なに見てんだよ
196名無し~3.EXE:2006/01/21(土) 12:35:52 ID:k51avn/w

    ( ゚д゚)  キーコキコ
 〜  (_ ゚T゚
     ゚ ゚̄

      ( ゚д゚ )  
       (_ ゚T゚
       ゚ ゚̄

        ( ゚д゚)  キーコキコ
     〜  (_ ゚T゚
         ゚ ゚̄

          ( ゚д゚ )
           (_ ゚T゚
           ゚ ゚̄
197名無し~3.EXE:2006/01/22(日) 17:12:02 ID:Xzfr4tqy
>>196
なに止まってんだよ
198名無し~3.EXE:2006/01/23(月) 02:03:14 ID:XUaCqobV
>197
ワロタ
199名無し~3.EXE:2006/01/23(月) 22:46:25 ID:YXkxV6gl
200名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 00:42:34 ID:td6LRcNM
セロリン500MHz、メモリ128MBのノートpcで2kつかってたんだけど、
avastとZAいれたとたんに起動まで4分くらいかかるようになってしまった・・
このくらいのスッペクのPCにセキュリティ系ソフトは無理なんでしょうかね〜
201名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 00:59:55 ID:X5nCuF1a
あくまでも軽さだけなら
http://sec.sourcenext.info/products/
202201:2006/01/27(金) 01:01:36 ID:X5nCuF1a
203名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 23:48:47 ID:nMTm23Ms
非力なマシンで動作が遅いとか重くなるって、起動完了までの時間がかかるって事かな?

数日前にうっかりWin2000,XPしか対応していない周辺機器買っちゃって、今使っているPCが非力なもんだから、
このスレでP3-500Mhzでも重いとか読んで、アップグレードためらったけど、
使っていないHDDにとりあえずWin2000インストールして試してみたら、98SEと比べてこれといってストレスは感じない。
カーソル、マウスポインタもスムーズで98SEとかわらん。
で、結局本来のHDDでもアップグレードしてしまった。起動も2分くらいで済む。
買った周辺機器を買い換えようか?PCの中古でも物色しようか?とも思っていたので、何だ全然大丈夫じゃんと思った。
メール、掲示板、ヤフオク、ちょっとは画像があるサイトをまわる程度だから非力なマシンやOSでも
今んとこ平気だったから金かかる事にならなくてよかた。
チラ裏ごとでスマソ

セレロン500Mhz
メモリ196MB
HDD20G
204名無し~3.EXE:2006/01/30(月) 16:09:04 ID:tGk0PViv
うん
メモリーに金かけるくらいで大丈夫だね。
205名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 09:37:07 ID:ScdEtOmQ
というか98SEは素のままなら軽いかもしれんが鮮度落ちてくればW2Kのが軽いでしょ。
更に不要なサービスとか切ったりと一通り処置してごらん、もっと軽くなる。
206名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 13:34:21 ID:5+pes+gn
>205
98seだったら、1年に1回は再インストールをする
のが基本だと思う。
オレは、ノートン先生のリセットも兼ねて再インストール
をしているのが本音だけどね(笑
207名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 20:23:08 ID:h2RtYTqe
208名無し~3.EXE:2006/02/18(土) 10:35:22 ID:OshlK9bc
>>203
漏れは買った中古のノート
PU333
M160MB
HDD4G(2G×2に切って片方はOSはじめシステム様用)
で気持ちよく動いてます
購入時に頼みもしないのに入ってたMeは、2000に入れ替えるまでの数日間にも結構落ちたが
2000は磐石。
メモリー消費をメモリ監視ソフトで見たが、素の状態では2000のほうが少し高いが
同じ作業をさせてもMeはどんどん消費メモリ量が増えてくけど2000はなかなか3ケタを超えない。
209名無し~3.EXE:2006/02/22(水) 14:16:02 ID:zHQv1KTs
────────────────────────────────
参加者:のび太 出来杉 しずか スネ夫 ドラえもん  閲覧(1)
────────────────────────────────
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
のび太:ROMってるやつきめぇから入ってこいや
────────────────────────────────
出来杉:こういうのって本当ウザいよね・・・
────────────────────────────────
しずか:見てて楽しいのかしら
────────────────────────────────
スネ夫:おい入って来いやカス
────────────────────────────────
ドラえもん:まだ見てるよ・・・
────────────────────────────────
『たけし』が入室しました
────────────────────────────────
『のび太』が退室しました
────────────────────────────────
『出来杉』が退室しました
────────────────────────────────
『しずか』が退室しました
────────────────────────────────
『スネ夫』が退室しました
────────────────────────────────
『ドラえもん』が退室しました
────────────────────────────────
210名無し~3.EXE:2006/02/28(火) 17:24:51 ID:Ei0WoFA7
ほしゅ
211名無し~3.EXE:2006/02/28(火) 23:05:49 ID:lancZMKK
PentiumMMX 266Mhz
64M + 128M
6G

Windows2000SP4、avast、outpostでログインして落ち着くまで3分くらい
起動時の使用メモリが150Mも...
でもまぁなんとか使える。
212名無し~3.EXE:2006/03/02(木) 10:08:21 ID:7WtQgV6P
>211
たぶんHDD関係を見直せば
もっと起動早くなるぜ
213名無し~3.EXE:2006/03/06(月) 01:39:55 ID:ZvtaMcWn
Crusoe ノート。遅いぜ。狂いそう。
214名無し~3.EXE:2006/03/09(木) 05:32:17 ID:MwHsfMu/
メモリ最大32MBなLibretto70に2000を載せて使っている人はいるかな?
215名無し~3.EXE:2006/03/09(木) 22:09:29 ID:7ctQHjcS
うちにMMX Pentium200MHzでメモリ32MBな三菱ペディオンがあるYO
216名無し~3.EXE:2006/03/17(金) 20:44:52 ID:ms3oEF/h
Crusoeってなんですか?
217名無し~3.EXE:2006/03/17(金) 22:05:36 ID:jC03gvKt
>>216
安もんのCPU
218名無し~3.EXE:2006/03/17(金) 23:58:14 ID:iECFdWlo
ttfCacheってSFPをOFFにしてたら自動的に作成されない?
219名無し~3.EXE:2006/03/18(土) 00:29:19 ID:84YPs5mO
Crusoeは糞じゃないし安くない
安定性は当時のモバイルcpuのなかで最高
命令セットを書き換えられた
だからパワーPCにもalphaにもPentiumにもなれる
だから一概には悪くない
大体んなこといってるおまいはIntelの奴隷
閑話休題
AMD k6-2、533mhz
メモリ128+64でノベルゲームは快適
動画わ無理だに
カクゲーも無理
220名無し~3.EXE:2006/03/20(月) 15:19:30 ID:Vqv2XIXp
>>219
>だからパワーPCにもalphaにもPentiumにもなれる
 出来ると出来たの違いワカル?

>だから一概には悪くない
 ふーん良かったね

>大体んなこといってるおまいはIntelの奴隷
 AMD使ってますが何か?
221名無し~3.EXE:2006/03/20(月) 21:52:53 ID:gN4GRyow
Crusoeの実機あるけど、もっさりしてるしただでさえ少ないメインメモリが少し減るし
フルスピードでもインテルCPUの6割くらいの性能だし…
まあ電池のもちは良いし、面白いCPUではあるけれどね

Efficeonはどうなんだろう?
222名無し~3.EXE:2006/03/21(火) 00:51:00 ID:vdYzsvg1
モバイルIntel Celeronプロセッサ600MHz、メモリ366MB、HDD20GBにSP4
入れたけど快適快適。
いかに98SEが糞だったかがよくわかる。
223名無し~3.EXE:2006/03/21(火) 04:27:03 ID:vgwyn/uk
このスレ見てると、俺のノートも捨てたもんじゃないなって思えるよ。

Pen3 800MHz
128+128M
60GB
2kSP4


これでも贅沢なほうかもな。しばらくこれでがんばろう。
224名無し~3.EXE:2006/03/21(火) 20:47:15 ID:ORJCtWT2
>>223
メモリさえ増やせば素敵な環境だ
225名無し~3.EXE:2006/03/22(水) 01:51:40 ID:3SXuT21I
セレ333,メモリ192M,HDD30Gのノートにw2ksp4入れてます。
これに64Mのメモリ足して256Mにしたら、動作に結構変化って見られると思う?
それとも無駄かな?
226名無し~3.EXE:2006/03/22(水) 04:51:23 ID:IoDvuzGM
常駐アプリと使うソフトにもよるだろうけど、192→256MBじゃ正直大した変化は無い。
227名無し~3.EXE:2006/03/22(水) 10:15:13 ID:r6AansS2
タスクマネージャでメモリ使用量見て192MB超えていて256MB以内なら増やす価値あり。
それ以上なら当然それ以上の増設を。
228名無し~3.EXE:2006/03/22(水) 17:36:55 ID:LEA6DZH5
ここをみて、w2ksp4にしました。
快適です。
98seとは大違いです。
みなさんのお陰ですm(__)m

ちなみにセレ400のメモリ384mです。
229225:2006/03/22(水) 19:24:29 ID:Zgrge/CG
>>226,>>227
どうもです。
立ち上げてすぐの状態でのメモリ使用量が約145M。
ちょっとしたアプリを立ち上げると195Mぐらい行ってしまいます。

それと仮想メモリを設定で増やすのって良くないんですかね?
無知ですんません...
230名無し~3.EXE:2006/03/22(水) 21:05:12 ID:AyXp0jgv
>>229
いらないサービスとか切ってこれですか、何か不足気味ですね。

仮想メモリは、積んでいるメモリから単純にソロバンはじいて算出されています。
最小=最大にして、自分に適当な量を見つけると、
起動中のスワップファイルサイズの変更がなくなり、
つまり、メモリ逼迫事に大掃除と引越しをいっしょにするようなことがなくなり、
体感でサクサクするようになりますよ。
とりあえず推奨値からやってみたらいかがでせう。
231225:2006/03/22(水) 21:54:08 ID:Zgrge/CG
>>230
ありがとうございます。
自分の場合、初期時で仮想メモリが286M。これをいっきにMaxの567Mにしてみました。
再起動後、アプリをいくつか立ち上げてみましたが、何か動きが変・・・です。
アプリ立ち上げに妙に時間がかかるような気がします。

そこで今度は初期時よりも100M上げた386Mにして再起動。
何か幾分よくなったような気がします。(あくまでも自分の主観ですけど)
欲張って仮想メモリの値を増やしてもダメみたいですね。

やはり実メモリを増やさないとダメですかね?
ダメ元でヤフオクで128Mのメモリあさって、256Mに挑戦してみようかな?
(うちのマシン、maxで256Mなんです)


232名無し~3.EXE:2006/03/22(水) 22:59:46 ID:UaiunZVR
maxで256って書いてあってもそれ以上使えることもあるよ。
ただ、事もある。だから気をつけてね。
233名無し~3.EXE:2006/03/23(木) 03:14:31 ID:F41WfN0W
仮想メモリを増やしすぎると不具合が出るとかってあるの?

一時期とある理由で、実装256MBで仮想を初期1024MB-最大1536MBにしてたけど、
初期設定の386MB-768MBの時と比べて特に挙動がおかしいと感じるようなことは
なかったんだけども。
その少し後にOSをクリーンインストールした時に2048MB-2048MBにしたけど、その時も特に
おかしなことはなかったし。
234名無し~3.EXE:2006/03/23(木) 03:24:02 ID:I6MLuxtu
違ってたら、スマソ

HDのフラグメンテーション起こしてる領域にもし仮想MEMが割り当てられたら、
ヘッドが振られて、スピード落ちると思う。

デフラグかけた後で 最大-最小同値にした方がいいような気がする。
235230:2006/03/23(木) 03:31:40 ID:ds2niXjF
>>234
まちがっていない。どころか、重要なフォローありがとう。
236名無し~3.EXE:2006/03/23(木) 05:06:24 ID:F41WfN0W
>>234-235
なるほどね。
その辺は抜かりなくやったよ。
デフラグ画面の「分析の表示」の所で、全体の中間やや後ろ側にあった緑の部分が
更に後ろに伸びたようになってる。


そういや前に1度、OSクリーンインストール後1、2本ソフトを入れてから仮想メモリの設定を変える
のを忘れてたことに気付いて、その段階でデフラグしてから増やしたら中途半端な位置に
割り振られたことがあったな。

緑緑緑緑青青青青緑緑緑白白白白白白緑白白白緑緑白白白白白白白白白白白
緑緑緑緑青青青青緑緑緑白白白白白白緑白白白緑緑白白白白白白白白白白白
            ~~~~~~~
             ↑こんな風に

細かく断片化してたわけじゃないからこのままでもいいかとも思ったけど、なんか気持ち
悪いからもう1回フォーマットからやり直したA型人間。
237名無し~3.EXE:2006/03/23(木) 11:40:10 ID:AmgZ12V6
Maxは単純に実装メモリの3倍程度が選ばれるようだよ。

あくまでおいらの場合だけど、同じ条件なら仮想メモリは
Min=Max=256MBくらい、平気そうだったら208MBに下げる、かな。
238225:2006/03/23(木) 19:22:43 ID:jVMJM1Z/
皆さん、引き続きのレスどうもです。

なるほど。デフラグ後に「仮想メモリの最小と最大を同じにする」ですか!
そういや最近デフラグかけてなかったなあ・・・
ちょっとやってみますね。
239名無し~3.EXE:2006/03/24(金) 15:13:48 ID:wodoYRQl
スッペク
240名無し~3.EXE:2006/03/24(金) 19:48:29 ID:zccU/RbJ
ペックス
241名無し~3.EXE:2006/03/24(金) 20:11:25 ID:c45IPJ2V
ブラウザのスクロールや文字入力のカーソル移動などで
必ずワンテンポ間がある。CPU1Gなのになぜ?
242名無し~3.EXE:2006/03/24(金) 21:10:04 ID:6Z6wADvP
>>241
1Gは・・・・・・・・
結構大丈夫だった記憶があるが・・・・・・・・
243名無し~3.EXE:2006/03/24(金) 21:57:16 ID:zKbFDKbf
メモリやHDD関係も要チェック
244名無し~3.EXE:2006/03/25(土) 00:05:39 ID:jzIOVo/S
>>241
メモリが少ないとかページファイルが多かったりするとスワップで遅くなるかも
あとバックグラウンドで動いているアプリが多いとか、タブブラウザだったらタブがたくさん開いているとか…

原因はいろいろ考えられる
245名無し~3.EXE:2006/03/25(土) 01:14:40 ID:BlJo8MQs
メモリは256でHDDも並だし負荷もかけてないのだが・・・
一覧画像やウェブ表示はめちゃ速いが
246名無し~3.EXE:2006/03/25(土) 01:21:37 ID:XMYCGzHx
>>241
ブラウザは何だろ?
firefoxなら1.05になってからむちゃ軽く反応するようになったよ。

もし、古いなら ver up をお勧めします。
247名無し~3.EXE:2006/03/25(土) 06:47:08 ID:DjASHHui
>firefoxなら1.05になってからむちゃ軽く反応するようになったよ。

笑いどころ?
248名無し~3.EXE:2006/03/25(土) 19:25:44 ID:KQiv/nk1
Linux?
249名無し~3.EXE:2006/03/25(土) 19:29:06 ID:XMYCGzHx
>>247
いや なんて言っていいやら…1.04まじで重かったんだってw
250名無し~3.EXE:2006/04/10(月) 03:14:49 ID:tLjeS+sg
軽く反応する ってトコは笑いどころだよな
251名無し~3.EXE:2006/04/19(水) 22:43:48 ID:FVIpv5OW
質問です。スレ違いだったらスマソ m(_ _)m

タッチパネルを無効化する方法を教えてください。
NECのLavieLL500/6D (WindowsXP プレインストール) に XP を消して、2000 を入れて
使っています。

デバイスマネージャー>プロパティ>デバイスの使用状況
から、無効にしようとしても、プルダウンが選択できませんでした。

よろしくお願いします。
252名無し~3.EXE:2006/04/19(水) 23:53:12 ID:fvuFF7Xw
>>251
↓のスレの方が適当だと思うよ。

Windows2000質問スレッド Part82
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1145065660/
253251:2006/04/20(木) 09:22:24 ID:s6JHNhQg
>>252
誘導ありがとうございます。
そちらで質問させていただきます。
スレ汚しスマソ
254名無し~3.EXE:2006/04/26(水) 18:56:21 ID:MKTEOyc1
TOMOYAのNT族風水変造でもすればいいんじゃね
というかこれから2k使う人はまずみた方がいい
オススメ
255名無し~3.EXE:2006/05/01(月) 22:04:08 ID:nGZhrB2K
http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/VAIO/Note505/spec.html
親父のお古をもらったんですけど、これに2000入りますかね(´・ω・)?
256名無し~3.EXE:2006/05/01(月) 22:41:34 ID:0fG+MYbo
>>255
余裕で動くよ。
俺のCan beだってXPで動いてるぜ。
257名無し~3.EXE:2006/05/01(月) 23:50:01 ID:hqX+1rP0
>>255 hdd容量足りるか?
258名無し~3.EXE:2006/05/02(火) 14:29:35 ID:GIWUNw30
>>255
これは辛い・・・・
Divxとかの動画はまず無理
259名無し~3.EXE:2006/05/02(火) 18:39:45 ID:AutNhsnQ
>>255
sp4+hotfix+directx9cを統合したi386をnliteで削った場合
ieコンポ等含めて削除しても、c:\には600MB(含pagefile:280MB)くらい必要
もらったpcのメモリが増量してあるとしても、
64MBだとシステムの起動だけで精一杯じゃないかなあ

素直に98SEか95の方がいいと思う
過去ログの98リソース確保スレと軽量化スレを見て削れば
そっちの方がストレスなく動くはず
260255:2006/05/03(水) 15:11:59 ID:RYwsK42S
>>256-259
アドバイスありがと(´・ω・)ノ

用途としてはとにかく安定して秀丸さえ動いていればいい感じだったんですけど、そもそもOSに無理がありそうですね……
98と95は既にCDを紛失してしまっているので、2000入れて満足いく具合じゃなければ新しくノート買おうと思います。
261名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 12:30:41 ID:P3nV8ptS
    
         
   ■■\       ■■■■■■■■\ ■■\      ■■\
   ■■ │      ■■■■■■■■ │ ■■ │      ■■ │
 ■■■■■■■■■■\\_____■■ │ ■■ │     ■■ │
 ■■■■■■■■■■/       ■■ │ ■■ │     ■■ │
 \_■■\__■■/       ■■ │ ■■ │     ■■ │
   ■■ │  ■/         ■■ │ ■■ │  ■■  ■■ │
   ■■ │           ■■ \ ■■ │ ■■ /  \_\
   ■■■■■■\      ■■  /  ■■■■■ /  ■■\
   ■■■■■■ │     ■■  /   ■■■■  /   ■■ │
   \_____\      \_\/    \___\/   \_\




262名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 20:18:26 ID:Y0ntrMVT
>>260
WindowsNT4.0 なんてどうだろう?
9xよりは安定している方だし、秀丸も対応している。
問題はドライバがあるかどーか…
263名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 20:25:22 ID:eIYbUvdc
>>261
ごめんマヂで読めない。なんて書いてあるの?
264名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 20:40:57 ID:E3AMT/Cm
>>263
固定ピッチフォントで表示。
メモ帳にコピペが一番楽。

まぁそんなことしてまで読む価値は無し。
265名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 23:51:04 ID:2EsUy2d0
セフレってなんだ世w
266名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 09:23:45 ID:vS0v7R1o
おまいセレブも知らんのか?
セレブのかっこいい言い方だよ。
シクヨローと一緒だ。
267名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 09:25:25 ID:vc1EnsUa
>>266
プププ
268名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 11:51:45 ID:SaOG+XKb
六本木:ギロッポン
飯  :シーメ
セフレ:セレブ

こういう事だな。懐かしいな
269名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 01:46:55 ID:7yfM6iQy
win2kでsp4統合CD作ってインストした場合、2GのHDDに収まりますか?
ちなみにLet's note AL-N3 pen200M, mem 96Mに入れてみようと思うんですけど、やっぱ無謀かな?
270名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 01:50:40 ID:cGoZkG/k
>>269
OSとExcel入れただけで、1.2GBになってる、オレの。
ページファイルは別ドライブなんで、入ることは入るけど‥‥、という感じでは?
271269:2006/05/09(火) 01:59:01 ID:7yfM6iQy
>>270
sp4+Exelで1.2Gで収まってるんですか?
ならやってみようかな?

ヤフオクで買った時からMe入ってたんだけど、すぐフリーズするし、カードバスのusb2.0の
ドライバ認識しなかったりと不具合ありまくりなのでwin2k考えてます。
動作速度は二の次なんで。この際。
272名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 10:01:24 ID:wxT6Qm79
>>271
AL-N2〜N4までのLet'sNoteは、カードバスなUSB2.0は(基本的に)使えないと考えた方がいいよ。
VIAチプ使ったUSB2.0カード以外、動作しないっぽ。
上記チプも、動作しても12〜13MBps程度の転送速度しか得られんという報告もある。
カードバスの仕様とPnPの仕様に問題があるらすぃ。

後、Opti Firestar+ のIDEは、Win2kだとPIOモードでしか動かない。
#まあ、どっちにしてもMWDMA2までのチプセトなんだけど。
infファイルかレジストリに細工して回避する方法があるらしいんだが、やり方の資料を実見した事が無いのでよく知らん。
273269:2006/05/09(火) 20:51:46 ID:hRlPS5B+
>>272
>AL-N2〜N4までのLet'sNoteは、カードバスなUSB2.0は(基本的に)使えないと考えた方がいいよ。
>VIAチプ使ったUSB2.0カード以外、動作しないっぽ。

マジですか?
自分もたまたまVIAチップ搭載のヤツ買ったんだけど、組み込んでもenhanced hostと表示されずUSB1.1のまま。
これってOSのドライバが原因じゃなかったんだ・・・知らなかった・・・
Let's noteの仕様だったのねん!

>後、Opti Firestar+ のIDEは、Win2kだとPIOモードでしか動かない。

これってむちゃくちゃ遅くなるというやつ?
何か、八方ふさがりです・・・orz
トラックボールに憧れて買ったのに・・・
色々、ためになる情報ありがと。
274名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 21:32:28 ID:u6FJrz1I
とりあえず俺のスペック
CPU;PenV1Ghz
メモリ:256MB
HDD:28GB

一応動く。でもこのスペックでXPはきついだろうな。
2k愛してるよ。
275名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 01:07:10 ID:RURutZ3z
メモリが512MBあればなんとか。
276名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 10:27:32 ID:T8cSBuFy
PenD1.8G
メモリ512MB
HDD120GB

これに2000入れても問題ありませんか?
家族が使う為にPC組んだんですが英語版XPを入れたら使いにくいと言われ
家にある日本語版OSが2000しかないのでどうしようか迷ってるんですが。。
277名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 13:21:32 ID:RtYNn3he
入れてみればいいじゃない。
278名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 15:53:34 ID:jZINeDYD
入れてみます
279名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 18:54:01 ID:rzPgvzpP
いいぞ
腹の中にどんどんはいってくるのがわかるよ

しっかりケツの穴をしめとかないとな
280名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 19:34:34 ID:oj3oksTh
赤ちゃんの出来る部屋が
281名無し~3.EXE:2006/05/18(木) 12:05:27 ID:C8CQ4qNp
赤ちゃんはどこからくるの?
282名無し~3.EXE:2006/05/18(木) 12:08:36 ID:5KJGvTfp
283名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 06:39:37 ID:e61BurE9
(・∀・)ラヴィ!!
284名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 09:52:34 ID:fhdXTyFX
( ´_ゝ`)ヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノ
( ´_ゝ`)ヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノ
('A`)ウ〜ンウ〜ンンンンンウ〜ンウ〜ンン・ン・ン
テ〜ケテ〜ケテケテケテン〜テ〜ケテ〜ケテッテッテ
285名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 21:23:37 ID:P5o7y5li
君のためなら死ねる
286名無し~3.EXE:2006/05/21(日) 14:06:52 ID:mCfQtqgB
1GBのCFにぶち込みたいんだけど、
SP4当てたら無理?
287名無し~3.EXE:2006/05/21(日) 17:15:03 ID:0HS8emRw
>>286
容量がってことか?
Win2000sp4 + 重要なHotfix +各種ドライバ(ものによる) で多分800〜900MBあたり。
DirectX9c、WMP9 他 も入れるとギリギリかもしかしたら1GB超えるかもしれん。
イランもの削れば1GBでもOK。
あとはページングファイルをどうするか。

1つ注意なのは、フラッシュメモリの書き込み回数は有限だってこと。
288名無し~3.EXE:2006/05/21(日) 19:11:14 ID:31FAn76+
>>287
どれを削るとそんなに軽くなるのかわからん…
頑張って調べてみます。
289名無し~3.EXE:2006/05/21(日) 22:03:34 ID:VMIYCKOu
xpliteで削ったおれのWINNTが700Mくらいだし1Gくらい余裕でできそう
290名無し~3.EXE:2006/05/21(日) 22:42:05 ID:0HS8emRw
今仮想PCにWin2000sp4だけ入れてみたんだけど、660MB + ページングファイル だった。
ページングファイルは仮想PC上のメモリ128MB設定の1.5倍で192MB。

ページングファイルを別ドライブなりに取ることを前提で無駄に余分なものさえ入れなければ
イランもの削らなくても残り約360MBでなんとか足りそう。
重要なHotfix + DirectX9c + WMP9 でどのくらいの容量喰うかはちょっとメンドイので勘弁。
291名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 02:07:06 ID:zgK/ik3Z
win2000をsp4入れてnliteで削ってisoで210MB強になったんだけど、
インストール後の容量が1.2GBって表示された。
こんなもんなの?
それともなんかの手違いで容量の見方間違ったかな?
292名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 21:21:32 ID:6ksJd9Ri
軽量化自慢の人もいなくなった?
構成を知りたい。
293名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 21:39:02 ID:OztXZaXs
ページングファイルじゃない?
WINNTフォルダの容量は?
294名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 00:07:15 ID:NXORTf2X
>>293
C:\WINNTは516MBでディスク上のサイズが463MBでした。
ページングファイルってどうやって小さくすれば良いのでしょうか?

1GBのSDに入れて使いたいと思ってるのです。
2枚刺しできるヤツ使って、256MBくらいの安いのをスレイブにさして
そっちにキャッシュ類の保存を任せようかと思ってます。
295名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 00:22:19 ID:ia0usvSM
>>294
・・・
軽量化の前にもっと調べることあるんじゃね
知識が圧倒的になさすぎる
296名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 09:03:08 ID:dVVjD8VK
システムのプロパティ>詳細>変更
で仮想メモリの設定をいじる
297名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 01:26:57 ID:OBZRzRW5
>>294
SDってSDカード?

悪いことは言わないから、あんたはデフォルトで使ったほうがいいよ。
298名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 05:10:16 ID:LfP5FvRv
んなこと言うなよ・・・
299名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 21:46:53 ID:3cKxO9zK
2kはメモリーが多ければ他がしょぼくてもかなりまともに動くね。
MMX133、メモリ160MBのノートに2k入れてるけど、起動もそこそこ早いし意外とまともに使える。
300名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 00:17:50 ID:RWTP7tln
SDなんかつっこむよりi-RAM買ってつっこんだほうがシアワセになれるよ
301名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 04:05:57 ID:ffIAdRFu
SDにOSなんて入れたら半年で逝くんじゃないか?
302名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 10:26:33 ID:pxhNgb8V
ページファイルだけHDDにおいたらどうかな?
一時フォルダとかも。
だったらHDDでやればいいだけか。
303名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 17:47:07 ID:9ziWnMHR
頭ん中にOS突っ込んだらよくね?
304名無し~3.EXE:2006/06/19(月) 11:07:52 ID:jg97MK/P
>>303
容量が足りない
足りない脳
わら
305名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 05:33:27 ID:ffqYwlGs
なんだこのやろ!そんなこと言うから3−1だ!ガンバレ!!日本!!!
306名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 10:36:44 ID:dRxG5IlP
System: Windows 2000 SP4
Processor: Intel Pentium III, 666MHz
Memory: 254MB RAM
HD: 20G
質素に無茶しなければ大丈夫ですが、大きな動画はカクカクします。

これとは別に133MHz、32MでWin98SEを稼動しています
こちらではネットはしてません
307名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 10:42:29 ID:dRxG5IlP
安い98SEマシンを買ってきて
こいつに出来ることは全部やらせれば
多少は2000の軽量化に貢献するかも知れませんよ。
308名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 15:38:13 ID:W8DUuS8W
2000ってたまに音出るのが一瞬遅れる時ない?
309名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 15:52:46 ID:jtAv/biM
>>308
2000に限らんが
310名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 04:14:40 ID:vBqebMd8
みんな遅れるん?
311名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 14:51:58 ID:hHaWD8cX
hfslipでDirectX9を統合しようかと思うのだが、やはり重くなるのだろうか?
軽さを追求するなら入れないほうがいい?それとも気にならんぐらいかな?
312名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 18:29:54 ID:zW07J8k7
>>311
個人的意見だが、全く重くならないと思う。
やっぱ統合ってのは大きいし、ゲームしないにしてもDX9は必須でしょ。
313名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 20:48:08 ID:hHaWD8cX
>>312
そか、それじゃ遠慮なく入れてみるよ。ありがとう!
314名無し~3.EXE:2006/07/22(土) 02:35:59 ID:UW89MEwH
MMX Pentium 133
Memory: 32MB
HDD:9G

sp4インスコに冗談抜きで丸一日かかった。
その後Updateかけたら構成の調査で12時間ぐらいかかって
結局インスコ終わるまでにさらに丸一日

この間の糞暑かった日だったんで
途中ハンマーで叩き割ろうかと思ったよ…
315名無し~3.EXE:2006/07/22(土) 05:12:57 ID:kr//GoWx
でも動くの?
316名無し~3.EXE:2006/07/22(土) 06:10:21 ID:ZgSjmD0r
久しぶりにNT4インストールしてみたら一瞬で完了して感動した
317名無し~3.EXE:2006/07/22(土) 07:41:49 ID:UW89MEwH
>>315動いたよ。そんで知る限りの軽量化を施してみた。
WEBブラウジング「のみ」をするに当たっては意外なほど快適。
まあFlashとかビデオとか埋め込まれてても
どうせコマ落ちで見るに耐えなかったりスワップで精神がやられるんでその辺はバッサリ諦めた

あとOS自体の起動の遅さはスタンバイとか起動しっぱなしでカバーできるけど
IEを1個起動/終了するだけでメモリスワップ発生しまくりで1分程度待たされるのはキツイ。
ブラウザ裏で何かしようなんて考えると痛い目会いそう。
ついでにlameで-standardでエンコードしてみたら等倍速程度だった

とりあえず圧倒的にメモリが足りてないのは明らかだし
2kを快適にするのはギガヘルツクラスのCPUなんかより
メモリ(とHDD)を常識的な容量という事は重々承知だけど
いまさら古いマスィーンに金突っ込みたくないというのも正直な所だ。
318名無し~3.EXE:2006/07/22(土) 11:09:59 ID:kRi1inT5
>>314 妥協して95かNT3.51いれとこ〜よ
319名無し~3.EXE:2006/07/22(土) 18:18:27 ID:UW89MEwH
予備のHDDには95入ってるけど
95はUSBが禿げ上がるほど腐ってるし
メモリ大食いでもやっぱ2kラヴです。
320名無し~3.EXE:2006/07/25(火) 18:27:22 ID:Yz+HRq2i
nliteで軽量化、Sp4化して再インスコしたほうがはやかったんじゃね
321名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 03:18:30 ID:fnp2UESz
98SEをnlite。これが限界だろう・・・。
95に比べてUSBとFAT32が使えるのがなにより幸せ。
322名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 10:30:31 ID:b5fjsVo3
>>321
nLiteは98非対応。98なら98Liteやね。
95はOSR2.1以降ならFAT32対応だし、一応USBにも対応してる。
323名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 11:12:35 ID:Lnspo/Xz
一応対応、とはいうけど
実質的には対応してないも同然の酷さ
324名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 11:23:05 ID:b5fjsVo3
>>323
だから「一応」なんだよw
325名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 12:06:15 ID:Lnspo/Xz
ちょwそんな詐欺まがいの言い回しアリかよwwww
全く対応してないって言い切られたほうがまだ諦めがつく…
326名無し~3.EXE:2006/08/03(木) 16:47:56 ID:LKVscLM8
windows2000 sp4やOut Look Express sp1が本体ファイルをインストールのたびに何度もダウンロードさせるというゲイツ発案のクソ仕様なので困っています。
windows 2000 sp4の本体ファイルやOLE sp1の日本語版本体ファイルはどこでダウンロードできるんですか?
また、MSのクソセットアップソフトウェアの魔の手から逃れるための最新のファイルの「本体」がアップロードしてあるサーバーはどこかにありますか?
327名無し~3.EXE:2006/08/03(木) 16:52:20 ID:JXRq3dhJ
328名無し~3.EXE:2006/08/03(木) 17:19:35 ID:sKCB7AM9
SP+メーカー
329名無し~3.EXE:2006/08/03(木) 18:41:30 ID:LKVscLM8
>>327
それだとSP4とOLESP1用ダウンローダーのみしかダウンロードできませんよね?
もしかして本体ファイルは消えずにローカルHDDのどこかにのこってるんですか?
もしそうならどこなんでしょう。ちなみにシステムフォルダはC:\WINNTです。
330名無し~3.EXE:2006/08/03(木) 18:58:05 ID:t6JrdgdM
>>329
OEは知らないがSP4のリンクは正しい。
高速インストールではなくその下にあるネットワークインストールを選択。
SP統合などに使われるのもコレ。
331名無し~3.EXE:2006/08/03(木) 19:32:52 ID:VveuhpFX
NHK総合や教育テレビ・民放・CMで行われていること。
間抜けな役でブサイク日本人男性を大量にテレビに出すことによって
マイナスイメージを強調する。
外国人犯罪は報道せず日本人の犯罪を大きく取り上げる。
熟年離婚・児童虐待・秋葉系・少子化・・・・。

その反対にテレビに出てくる役どころも含め外国人男性は皆カッコいい・・・
その横にブサイクな日本人男性がヘラヘラ笑っている映像を意図的に流す。
(番組でもCMでも)
その他のパターンでは(主にCMでは)
・容姿の素晴らしい外国人男性と日本女性が楽しそうにしている場面に
ブサイクで間抜けな役の日本人男性が出てくる。
・マヌケでアホ面をした日本の男が独り寂しく佇んでいる。
・日本の男はズッコケ役で登場。
・日本人男性と日本人女性が一緒に画面に映るときは不自然に
チンパンジーやゴリラなどの動物が登場して映像自体にマイナス要素を入れる。
他には原住民などが登場。

このようにして純粋な日本人の子孫が作られないように印象操作しているようだ。
特にNHKが凄くて街頭インタビューでは日本の男は全部お笑い芸人のような
変なやつばかり。これは朝鮮半島でも放映してるのか?
外人が見るとニヤニヤ喜びそうな変な奴ばっかり。
印象操作、 日本人男性ブサイク作戦が見え見えだ。

332名無し~3.EXE:2006/08/03(木) 19:51:12 ID:M0l288TW
>>329
2個目のページに本体のダウンロードの方法がかいてあるじゃない。
333名無し~3.EXE:2006/08/08(火) 14:17:31 ID:7DKuFRth
WindowsUpdateってv6になってからCPUが500MHz辺りで処理速度に差があるね
構成の調査がK6-2の350〜450とPENII400だと30分くらいかかる
PENIII700やDuron650だと5分もあれば終わるのに
334名無し~3.EXE:2006/08/08(火) 17:06:49 ID:FWx9v8we
>>333
細かいテンポラリファイルを4000位作るからかな?

335名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 11:07:15 ID:Jt/Oh4ls
Windows(Microsoft)UpdateっちゃLinuxのyumとかaptに比べると糞だな
336名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 04:09:21 ID:K1anbJzm
アップ出糸でIEに不具合が・・・
337名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 12:38:50 ID:atNc8XkL
しかもフィックス不備のフィックスが無期延期だし
338名無し~3.EXE:2006/08/24(木) 11:39:19 ID:RtFhes8c
俺はPen3の700に256MB、80GBとPen2の266、96MB、10GBのノートの二台2Kいれてるけど、すこぶる快適だよ。
ブラウザはOperaはさすがにギリギリだった…KIKIで我慢してます
正直起動が遅いとかはセレロンなんかも起因すると思うよ
339名無し~3.EXE:2006/08/24(木) 13:01:52 ID:NFdQFNA0
2kは完成度高いよなー
なんでvistaとかウンコ臭いの作るんだろう
64bit128bitとか多コア対応とかなんか色々あるんだろうけど
ぶっちゃけ未対応でも2kのほうが快適なんじゃ…
340名無し~3.EXE:2006/08/24(木) 14:23:30 ID:ixxxlMAt BE:713303069-BRZ(3570)
2kはPenMMXの233、64MBでも動く
341名無し~3.EXE:2006/08/24(木) 14:31:35 ID:Y5p1eOQg
動くかも知れんが遅いだろ。
+128MB足して192MBにしたらわりと快適になる。
342名無し~3.EXE:2006/08/24(木) 18:45:26 ID:M86epH9q
質実剛健男のOSの系譜
NT3.51ws→NT4.0ws→Win2000 これで終了
まるちめでぃあハリボテOSの系譜
Me→XP→Vista→ 以下MSがつぶれるまで延々と続く
343名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 02:09:24 ID:e9YkSeNb
>>340
MMXpentium133
MEM32M

不思議と稼動中だお
344名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 10:43:47 ID:UutdYMxe BE:237767292-BRZ(3570)
>>341
化石ノートだから増設用のEDOが無い・・・
>>343
起動するのにどれだけかかるんだよww
345名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 19:35:22 ID:u1jAx0rQ
ってかね
Pen2以降だったらよっぽどHDD、メモリが足ひっぱらないか限り超快適だと思うんだけどな…




まぁPen2 266MHzでDVD書き込んでた貧乏人なんだけどさ。
346名無し~3.EXE:2006/08/27(日) 10:21:09 ID:4MWJ1xV3
モバPenIII500MHz 256MBメモリ Win2k
液晶が暗いこと以外は、PenM755(2GHz) 768MBメモリ WinXPと
なんら変わらん。

もちろんクロックをフル活用するような負荷を掛けたら確実に違うが、そんなの初めから
わかってるからしないし。動画もGyaOぐらいなら余裕のネット端末。
347名無し~3.EXE:2006/08/27(日) 10:22:10 ID:4MWJ1xV3
誤爆!!スマソ
348名無し~3.EXE:2006/08/27(日) 10:47:43 ID:oASGMl3m
>>346
この流れなら誤爆でなくても通じるかと




CPU:MobileCeleron733/128/133
Mem:DDR 64MB
HDD:8GB ATA/66 5400rpm
GPU:GeForce3Ti200
でlinux動かしてvmwareでwin2k動くかな・・・
349名無し~3.EXE:2006/08/27(日) 11:34:15 ID:EbDrsela
>>348
Mem:DDR 64MB がつらいと思ふ。
今更の買い増しに躊躇してるんでしょ、そうでしょ。
350名無し~3.EXE:2006/08/27(日) 12:22:20 ID:oASGMl3m
>>349
XBOXを流用したいだけ・・・
だけど空きメモリ穴あるから半田付けすれば128MBはいけそう

2k自体は64MBでもいけるんだがエミュだとな・・・
351名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 11:30:08 ID:ovG0LG+p
動いてもまともに使えない罠
352名無し~3.EXE:2006/09/09(土) 20:01:51 ID:RofqytSh
XP使ってたけど消して2kをクリーンインスコした。

ぬお!

いいわこれ。軽い軽い。軽すぎる。
Celeron500MHz、メモリ128MBでも快適。
カスタマイズしよっと。
353名無し~3.EXE:2006/09/10(日) 00:25:49 ID:1xYX442m
セレロン500MHzでXP・・・
そりゃむちゃくちゃでんがな
354名無し~3.EXE:2006/09/10(日) 22:03:03 ID:W2GOxnF3
2000ってクリーンインストールして起動しただけの段階で
メモリ何MBぐらい喰うのですか?
355名無し~3.EXE:2006/09/11(月) 10:55:13 ID:TGVjkRVg
俺のは約45M
356名無し~3.EXE:2006/09/11(月) 13:09:12 ID:CtSd/X5F
>>354
65MB前後
357名無し~3.EXE:2006/09/11(月) 14:24:52 ID:36K/OFuj
ちょっと前まで
MMX233、MEM96M、HD3、2G
でwindows2000SP4使ってたんだが。
tuneappとか他のチューンアップアプリ使ったり、
OEとかadobe消したりしたらだいぶ快適になったような気がする。
ネットサーフィン専用マシンならIEのキャッシュをramdisk上に置くのも良いかと。
でも、もしメモリスロットに空きがあるなら、増設したほうがいい。
上記のマシンに50円で買った16Mのジャンクメモリを足しただけでも、少し幸せになれた。
358名無し~3.EXE:2006/09/11(月) 16:40:29 ID:EZikk9Wo
通販でジャンクメモリでも買おうかと思ったが
送料の方が高くて悲しくなってやめた…

ホント 地方は地獄だぜ!フゥハハハハーハー
359名無し~3.EXE:2006/09/11(月) 20:29:19 ID:1IPjE3mS
>>358
家賃より送料の方が安いから安心しろ
360名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 09:53:37 ID:5m7x2dNV
オクで個人から買えば普通郵便で送れるから安く済むぞ
361名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 12:58:37 ID:rmwiC25f
容量が足りないぜ…
外付買うかな
362名無し~3.EXE:2006/09/22(金) 06:09:31 ID:ZVrzjDwR
了解!
363名無し~3.EXE:2006/09/22(金) 16:27:35 ID:e3DzZ6EY
364名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 21:54:38 ID:wfFOu460
追加ドライバ不要な古いマシンだと軽量化しなくても2kはだいぶ軽いね。
64MBメモリーだとOSだけでスワップするかと思ってたけど、20MBくらい余裕があった
365名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 22:35:08 ID:XWXRZax4
OS起動中から盛大にスワップしてるだろ。
っていうか追加ドライバのくだり、意味ワカラナス。
366名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 05:10:11 ID:HdvXtJ6k
でも軽いんでしょ?
367名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 06:17:20 ID:ggPYRozN
>>365
> 追加ドライバのくだり

多分SoundBlaster16とかじゃないの?
あとは、コントローラチップにRealTekRTL8139を積んだLANアダプタとか。
要はOS側が汎用ドライバ持ってて、パーツ付属のドライバを入れなくてもとりあえずは動くやつ。

まぁ付属ドライバ入れなくてもいいったって、結局汎用ドライバは読み込まれるわけだから
その分のメモリは消費するわけだけど。
368名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 05:14:38 ID:0yoorHrY
なるほど。
369名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 09:51:44 ID:A4sh9xe3
ついてないハードのドライバもメモリにロードされてるのけ?
370名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 11:12:50 ID:cqyDhWHA
>>369
流石にそれはないかと。
371名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 11:27:57 ID:A4sh9xe3
>>370
としたら、>>364はどういうこと?OS付属ドライバとパーツ付属での違いって、
ドライバの質なんかの違いがメモリ占有に関係してるってことかな?
372名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 22:39:43 ID:ofCjrPQ7
373名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 19:51:26 ID:7in0NSoR
個人的に2000の最低環境は
CPU P3 700Mhz以上 メモリ 256MB以上 HDD 20GB以上
位だと思う
374名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 23:34:36 ID:zvUdJkQ/
ちょっと教えてください。
仮想メモリ(ページングファイル)を多く取るっていうことは
RAM領域が増えるってことでいいんですよね?
RAM領域が増えるってことは、アプリとかが使えるメモリが
増える=サクサク動くようになるっていう認識でいいんでしょうか?

ん?逆ですか?

スワップ用の領域が増えるから、逆に鈍くなるのかな?

ちなみに
OS:2000SP4
HDD:10G
CPU:K6-2/300
メモリ:256
ページング
初期:256
最大:256
起動時のメモリ使用量:140M

↑ってどんなもんでしょう?
何かに食われすぎですかね?
プロセスが34って大杉?
375374:2006/10/23(月) 23:45:48 ID:FZPF/ad4
自己解決しました
376名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 17:54:46 ID:TpuZkXLK
>>373

あたま平気か?
377名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 18:23:40 ID:5wKwK5cq
最低環境なら
CPU: PenU 233MHz / RAM: 64〜128MB / HDD: 4GB

普通レベルなら
CPU: Pen3 400MHz / RAM: 256〜384MB / HDD: 10〜20GB

快適レベルなら
CPU: Pen3 800MHz以上 / RAM: 512MB以上 / HDD: 20GB以上

こんなもんだろ。
378名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 09:18:11 ID:V7fTFR2t
また不毛なレスしてるな。

快適かどうかは用途等その人による。俺はPenM725でも快適じゃない。

終了
379名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 14:27:21 ID:RSFV7mMe
XP入れなおしでアクティめんどいから2000入れを検討してる。

CPU P4 2.53G メモリ768M HDD120Gだったら死ぬほど速くなれるかな?
どうせXPもクラシックスタイルで最軽量目指してるから2000と余りかわらなそうな気がするし。
380名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 14:42:28 ID:GBiXYbVV
チューニングしまくって、やっとストレスを感じなくなる程度かと・・・
381名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 16:41:28 ID:IPYuwsnn
これすごくきく
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ym3y-oksm/nt/w2k/w2k34.htm

かなり速くなった。処理に制限スピードあったのね。

382名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 18:32:55 ID:Jpjb7k/s
>>381
コマンドC:\>Diskperf -N

‘C:¥’は、内部コマンドまたは外部コマンド
操作可能なプログラムまたはバッチファイルと認識されていません
と出るのだが・・・・
383名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 18:51:23 ID:qNOdIYlz
>>381
オレの場合は、
 このシステム上の論理と物理ディスク パフォーマンス カウンタは現在、両方とも、
 開始しないように設定されています。
 変更はありません。
と出るぞ。OEM版からのインスコ。
384名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 19:14:52 ID:DpwDcMo9 BE:422697784-BRZ(3570)
>>382
あれ、レスついてない・・・
マジレスすれば「Diskperf -N」とだけ”半角で”入力

>>383
だったらおkじゃね?もともと速いってことだから
385名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 23:08:00 ID:IPYuwsnn
Diskperf -N  だけ入れればいいよ
386名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 04:12:28 ID:ErumH1PH
お!
ちと速くなった
387名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 06:58:28 ID:wOwg8Lv6
>>381
これ停止するとWindowsの起動とログオンが遅くなるんじゃね?
388名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 08:36:38 ID:oEmv13cC
Diskperf -N・・・・

tuneappつかえよ
389名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 13:47:34 ID:YNGrNM5X
390名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 22:36:18 ID:oEmv13cC
イベントログに書き込むから遅くなんのかな?

イベントログサービスとか切っちゃってるおいらのPCでは遅くなったとは感じなかった。
391名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 00:31:08 ID:KthCXOjA
>>389
そのリンクのおかげでイベントログのエラーを一掃できた。感謝。
起動が速くなったかはわかんないけどスッキリしたよ。
392名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 03:01:57 ID:uoOnRuDB
>>390
イベントログサービス切ると起動(ログオン)に時間がかかるぞ
何か回避する方法があるのかな
393名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 10:00:28 ID:SCSxsI35
>>392
へ〜 そうなんだ?
何が影響して時間が掛かるんだろか?
394名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 13:04:22 ID:uoOnRuDB
>>393
停止しようがしまいがファイルがあろうがなかろうか
winlogon.exeが執拗にeventlogにこだわるらしい。
nLiteがeventlogをXPの削除項目に入れ始めたとき
sloooooooooow boooot!!!の声が続出、eventlog削除が原因とわかったため
次のバージョンからwinlogon.exeをhex-editして遅延を回避するようになった。
nLiteは2000のeventlog削除には対応していないし
ググってもハック情報が見つからないし回避策はわからんちん。
スパーハカーの登場はまだか〜
395名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 13:25:04 ID:SCSxsI35
>>394
情報サンコス!!
ログ音の時だけの影響なら、休止&スタンバイ運用しているオイラはイベログ停止しておく事にします
396名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 17:54:36 ID:xYpgrpNY
>>389
で、結局、レジストリのどこをどう弄りゃいいわけ?
397名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 18:17:27 ID:wMFSkXpV
>>396
よく嫁
398396:2006/10/30(月) 18:37:53 ID:htjmKTRH
>>397
読んでも和姦ねぇからきいてんだYO!!
とっと教えやがれってんだ。このスットコドッコイ!
399396:2006/10/30(月) 18:40:25 ID:m44wtKvt
自己解決しました
400名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 19:11:35 ID:wMFSkXpV
(*¨) ....ボー
401396:2006/10/30(月) 21:06:01 ID:ZniSyYlv
ええっと、本当の396です。ID変わってるけど、それは本日2軒目のネカフェに移ったからです。
試しにdiskperf -Nしたら既にディスクなんたらは切れてました。
じゃあってことでEvent logサービスを停めたらどうなりますか。なんか依存関係は無いみたいだし。
スタートアップを無効にしてこれから再起動します。イィィヤッフォゥ!!!
402名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 22:43:02 ID:StYcsWlz
pen2 266M メモリ128 HDD6G
で2000はわりと快適。
立ち上げに3分かかるけどあとはいたって快適w
403名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 23:38:56 ID:YpolpncI
ネカフェのパソコンを軽量化してあげるなんて親切な人だ。
404名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 23:47:16 ID:EUXRF9Z8
ネットカフェなどのPCって再起動したらすべて初期化されるのがほとんどじゃないの?
405396:2006/10/31(火) 07:52:44 ID:UDhECCtv
違います。
ネカフェに自分のノート持ち込んでゴニョゴニョするんです。
完徹で何してたかなんて聞かないで下さい。

それにつけてもEvent logって切っても平気なんですね!
406名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 08:52:25 ID:5wLJfu3N
>>396
で、結局速くなりました?
407名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 11:03:26 ID:214fmAtm
autorunsでとことんまで削ってみては?
408名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 15:48:26 ID:Svs9TB6g
MMX 266
192MB RAM
4GB HDD

これだと完全起動まで5分ぐらいかかる。ちなみにかなりチューニングしてある。
ノートン2001常駐してるけど、これは切りたくない。
窓の手、窓使いなどいろいろ使ってあるからもう限界?
まぁJaneもGraniも動くからいいけど。
だれか、もっと軽くするの手伝ってくれ
409名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 16:27:56 ID:214fmAtm
つShellExView
つAutoruns

つか、そのスペックでも5分はかかりすぎ。
再インスコしたほうがいい。
この機会にnLite使ってみては?
410名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 10:36:13 ID:cf/ag9DW
>>408
能登ンってところがヌルポ
411名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 17:27:38 ID:h7Apjy4U
チューニングしてるとか言う人はノートンなんぞ入れない。
仕事がらみとかならしかたがないが。
412名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 16:00:02 ID:3cN/YiLT
チューニングしてないけど、
ノートンはゴミソフトだから入れない。
413408:2006/11/02(木) 16:33:06 ID:i1QSIps0
まちがった。起動時間、計りなおしたら、3分切るか切らないかだった。
>>410-412
悪いがノートンはノートンでもver.2001だ。かなり軽い。一度avast!の最新版使ってみたけど、そっちのほうが重かったからノートン使ってるんだ。
ちゃんと計ったからまつぃがいなあい。
414名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 17:18:29 ID:g26RsN7P
んじゃチューニングのプロはアンチウイルスとファイヤーウォールは何を使ってるの?
415名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 18:09:20 ID:KrLjv2Ji
プロじゃないがルーターで十分。
アンチウイルスなんていらんやつには邪魔なだけ。
どうせ新種やら発見すらされていないのやらには無力だし。
じっさいのウイルスじゃあるまいし、ほっといて勝手に感染するもんでもないでしょ。
こっちからなにかしらのアクションを起さなきゃいけないわけで。わかってるヤツはそんなのにひっかからんだろ。

ウイルスより物理的にHDDが壊れてデータがすっとぶほうが怖い罠。
416名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 19:47:49 ID:3cN/YiLT
ウィルスに感染してるのは、
どうせIEユーザーとNyユーザーだろ
417名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 22:23:53 ID:Y6kZqkoc
確かに用途を絞ればアンチウィルスソフトなんて必要ないわな。
2ちゃんのリンクを考えもせず踏みまくったりしない限り。
もちろんセキュリティパッチは必須。

ところで、AVGもAntiVirもバージョンアップしてるわけだが、
ノートンのver2001で新種のウィルスに対応できるのか?
418396:2006/11/02(木) 23:08:01 ID:RiBvYcLl
>>406
全然変わんねぇよヽ(`Д´)ノウワァァン

AVGアンスコしてやったわ( ^ー^)
419408:2006/11/03(金) 13:11:55 ID:f3qZU5kp
>>417

アップデートできるから大丈夫かと・・・。

>>他の香具師

俺はnyは使わん。あと火狐はきらいだからJaneとプニルを使っているが何か?
420名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 14:06:42 ID:URkH8XJ1
>>419
おぢちゃん、なんでIEエンジンなんか使ってるの?
狐がイヤならSyleraでもBagelでも良いじゃない。
月光がイヤならOperaだって良いぢゃない。

                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ 良いぢゃない
                ヽ  〈  
                 ヽヽ_)
421名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 15:32:41 ID:mP7yNEWv
釣りだと思うが。
windowsを軽量化しようというのに、インターネットブラウザで他のを使って
わざわざ肥大化させてどうするよ。
IEエンジンはデフォルトで使われてるんだぞ。
422名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 16:19:54 ID:blDoRiYg
火狐もIEに負けず劣らずの穴だらけ
423名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 16:28:12 ID:oduzHjxy
IE工作員が増えると軽量化の話は一気につまらなくなる
424名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 16:32:12 ID:blDoRiYg
きみのレスはとてもとてもおもしろいです
425名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 16:40:35 ID:076r/T0B
>>421
IEはぶった切り、シェルもエクスプロラ以外のものに差し替える


  そ  れ  が  俺  の  軽  量  化


426名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 16:50:50 ID:mP7yNEWv
とりあえず、
IEより軽いブラウザと
エクスプローラより軽いシェルを紹介しる。
427名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 16:53:43 ID:hzK5G4bt
これから毎晩 5km ランニングする。

  そ  れ  が  俺  の  軽  量  化
428名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 17:36:18 ID:J0+bQ/7v
ランニングのあとのご飯はおいしいよねえ
いつもの倍以上食べられるよ
429名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 01:29:35 ID:HXv9nyef
>>426
シェルはBlackBox
ファイル操作はDOSコマンド
ブラウザはテキストブラウザ

軽くなっただろ
430名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 01:56:05 ID:tdiaSfPh
>>426
とりあえず、ブラウザならw3m
431名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 03:17:12 ID:L+un8EDV
       ,;r''"~ ̄^'ヽ,
      ./       ;ヽ
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <軽くするなら
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l メモリーたくさん積むに限るぜ!  ベイべー!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i | 
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/    そ れ が い ち ば ん だぜ
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l,     ベイべー!
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | | !
432名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 14:34:08 ID:Nnw8lPQY
      ./       ;ヽ 
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  メモリ増やす奴はエキスパートだ!!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  メモリ増やせないマシンで粘る奴はよく訓練されたエキスパートだ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/ 
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント windows2000は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | | 128Mが1580円なんて、
2400円で買った糞マシンに積む気にならねぇぜフゥハハハーハァーorz
433名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 15:39:14 ID:FxO49FYQ
結局どうやったら軽量化できるん?
434名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 15:47:35 ID:Nnw8lPQY
聞くだけじゃなく自分でいろいろ試せよ。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1150130911/l50
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1160571657/l50
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1160842384/l50
俺は、windows2kSP4で
起動直後の使用メモリを44MBにまで減らした。
ちなみにシェルはエクスプローラをAutorunsで軽量化、ブラウザはIE。
435名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 16:39:20 ID:FxO49FYQ
うるせーはげ
436名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 16:55:40 ID:MmrBL8Vh
HFSLIPでパッチもダイレクトX9もメディアプレーヤー9もIE6も全て統合
できたものをnliteで軽量化し最後にiso化。これ最強。
ちなみに俺の場合パッチその他すべて統合してもisoサイズ200MBしかない。

437名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 16:58:25 ID:Nnw8lPQY
200Mしかないのは確かに驚愕だが、
どのへんの機能を犠牲にしてるのか気になる。
438名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 17:17:42 ID:FxO49FYQ
>>437
は人には教えないけど、人には聞くんだなw
439名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 17:37:31 ID:MmrBL8Vh
nliteスレのサンプレサイトのオススメ設定が基準だよ。危険なものはほとんどケズってない。
あとは自分のハードウエアに必要のないドライバーやプロッピーなんかのもう使わない古いデバイスのハードウエアサポートくらいで。

ちなみにOSの動作に直接関係のない手動インストールとディレクトリってのが一番容量くってる。
440名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 17:38:52 ID:Nnw8lPQY
>>434を見てそう思うのか。
>>435よりよっぽど有意義なレスだと思うが。
441名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 17:46:21 ID:Nnw8lPQY
>>439
へえ、そんなに削ってもまだ使えるんだ。
俺は安全そうなものを削って370Mくらいだから、まだまだ研究不足なんだな。
この機会に新バージョンのnlite落として作り直してみる。thx
442名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 18:46:36 ID:FxO49FYQ
お前は黙ってろ。
443名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 18:48:13 ID:FxO49FYQ
>>436>>439
大変為になった。どうもありがと。これからやってみます。
444名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 20:05:43 ID:MmrBL8Vh
作って実機にいきなりインストールせずVMwareなんかでテストした方がいいぞ。
エラー出て途中で止まったらめんどうなことになる。
445名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 20:21:39 ID:B3KEcSZZ
安全な物賭してかかれてる物しか削ってないのに、
無限ループの再起動になる… 何故?


と思っていたら、下手にFix統合するとそうなることに気がついた。
446名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 21:55:42 ID:Nnw8lPQY
さて、燃料ついでにちょっと基本的なことでも。
アクセサリの「同期」の項目を外すとメモリ消費が数メガ減るわけだが、
お前らは忘れずにやってますか?
447408:2006/11/04(土) 22:28:58 ID:VC2aWBC7
>>420

月光は使っているよ。あとOperaってIEと火狐並に穴だらけ。
お前の常識は一体何だ?

このスレ見てるやつとりあえず今まで使ったOSとPC歴晒せや。

ちなみにじぶんは、
漢字Talk6.5
PC98
DOS
95
98
2k
で10年ぐらい。
448名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 22:48:49 ID:Nnw8lPQY
使ったというか、インスコとかネットとか基本的な用途だけなら。
95、98Se、Me、2k、XP、3.1、NT4、MS-DOS
Fedora core, Plamo, Debian, Vine, knoppix
OSASKとかMONA OSは含めちゃだめだよね?

PC歴は1年にブランク6年開けて4年ってとこかな。
現在PCは6台持ってる。うち5台は中古orもらい物でさらにそのうち3台は元ジャンク。
でも、PC歴って長けりゃ良いってもんでもないんだよな・・・。
何でもいいから少しくらいはLinuxを触ってみたほうがいいよ。
windowsに対しても相対的に見ることができるようになるから。
それと、PC98をOSに含めるなよ。

それはそうと、軽量化はできた?
449名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 23:25:39 ID:QShtsLjC
>>448
LINUX X動かすと確かに新鮮な気分になるな。

GUIの裏で、こんな感じで動いてるんだってのを覗く感じ、っていうの?

10年前に感じた DOSやUNIXの敷居の高さが低くなったわけではないんだよな。
俺のスキルが上がったわけじゃない、と自覚させられる。やっぱ、windows使いやすいわ。

ネットで、情報交換が手軽にできるすばらしい環境が整ったなぁ、と遠い目になるよ。
でも、なかなか、俺のPC、パフォーマンス あがんねぇw

昔は、いろいろ試して悩むことに楽しみ感じてたけど、最近は、苦痛の方が先立つ。
金出せなくて、必死に削ったり、設定いじるより、メモリ増設とかに走っちまうもの。

フリーソフトなんか使って、それなりに動きを軽くする程度だね、最近は。
ただ、このスレとか、かなり質がいいと思う。
450名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 00:32:45 ID:7o1Rc86F
>>447
CP/M-86 遊びでちょっと
MZ-80BのSHARP BASIC
N-88 BASIC (PC88DISKBASIC&無印PC9801 8インチDiskBASIC)
MS-Dos2.1-3.30C (PC-286Hとかで)
MS-dos5.0(Fujitu&Nec)
DR-DOS (ゲーム作ったときつかった)
漢字Talk7.5.5〜8.?? くらいまで
DOS6+Win3.0/Win3.1
OS/2 仕事でちょっと
TheOS 仕事で数年
BeOS Macにいれてあそんだ
Win95/98Se/2K/XP
Knoppix3〜5

こんなとっかな。 フリーのOSで遊んだりもしたが名前わすれた
451名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 00:36:13 ID:7o1Rc86F
>>447
まぁ〜あれだ。。便乗で言ってみたかった。 キニスンナ
452名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 06:34:41 ID:gVS4z3UL
MEを入れた経歴がない奴はM属性は無いだろう。
453420:2006/11/05(日) 12:39:45 ID:jnsv2Ms4
>>447
なんだ俺の方がおぢさんだったかも。

>今まで使ったOSとPC歴晒せや。
X1turboから彼是20年ってとこか。
454名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 13:20:09 ID:E6o4U5F3
俺は、MZ-80K
455名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 15:17:35 ID:X8R5eRug
>>447
漢字Talk6.5なんてあったか?
456408:2006/11/08(水) 08:24:31 ID:u1ixzQhv
ナマイキ言ってどうもすみませんでした。これからは心を入れ替え精進致します。>>ALL
457名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 15:47:28 ID:ForbN1Pj
>>455
漢字Talkは7からだよな。
それ以前は名前なくてSystemとかおにぎりとか呼ばれてたよな確か。
458名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 21:29:37 ID:0r4j1lHw
>>457
おにぎりはfepのことじゃなかったっけ?
459名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 01:13:00 ID:wgvCwchZ
>>457
漢字Talk1.0からあるよ。
460457:2006/11/10(金) 02:19:43 ID:/wiUZQcN
おれめちゃめちゃな事書いてたw

ぐぐってみたら漢字Talkは1.0から存在し
http://e-words.jp/w/E6BCA2E5AD97Talk.html

おにぎりは漢字Talk7.1のこと
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%AB%E3%81%8E%E3%82%8A

みたいだw
461名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 02:42:01 ID:uPZHBTqZ
お前らwindows2000SP4を軽量化しようや
462名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 11:43:52 ID:6cguOre1
>>460 藻前PCの歴史語る資格無し。
463名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 14:40:05 ID:OLQb0M0d
>>462
PCの歴史語るようなやつはスレ違いだからイラン
464名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 19:03:08 ID:RZ/AO98c
PCの歴史とWindows2000の話は禁止
465名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 19:10:07 ID:uPZHBTqZ
windows2000の話禁止していったい何語るんだかw

揺れるお部屋の話でもするのかw
466名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 19:59:33 ID:3XOXVh2Y
子供の作り方でも語ろうか?
467名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 20:09:59 ID:eS/yLkiE
赤ちゃんの出来るお部屋ってこのスレ発祥なんだっけ?
468名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 20:11:44 ID:CssrDGwj
チューンアップ専用スレじゃない?
469名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 21:06:20 ID:eS/yLkiE
チューンナップスレだったな。ごめんぽ。

>>464はWindows2000の話は禁止してるけどWindows2000SP4の話題は禁止してないからSP4の話題だったらいいんじゃね?
470名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 21:20:07 ID:uPZHBTqZ
そんなとんちなw
471名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 18:23:17 ID:l/XzjZ1r
2000を軽量化(高速化)しようとしても難しいね。もともと軽量化されてる。やることがあまりない。
使ってるソフトのカスタマイズして操作性を向上させる方いいかな。
例えばIEの『リンクバー』なんて大体邪魔だから、非表示にしたり、タブブラウザを導入したり。
472名無し~3.EXE:2006/11/22(水) 18:36:37 ID:cBpcL6d7
ほんと重いわぁ
95時代に戻ったみたい
473名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 03:30:11 ID:CCpFarjc
>>471
もちろんインストール段階から軽量化しているよね。
nLiteは効果大だと思う。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1160571657/l50
474名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 04:27:52 ID:/zg6k080
やることは結構あるよ。
チューンナップスレの内容やnlite等をいろいろやってみると、
メモリの消費量は半分くらいにまで減るし。
操作性の向上なら、キーボードショートカットや
コマンドプロンプトの有効活用が結構いい感じじゃない?
475名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 05:29:49 ID:nAqZSsNr
>>474
k6-2-500Mhz PC100-CL2-128MBx2 HDD30GB(ATA66)
うちだと素の2ksp4インストール直後でPF65MBくらい。
nLiteで削った2ksp4だとPF45MBくらいだね。
どのくらいに削ってる?
海外だとフォントの関係もあって30MBくらいま削る猛者もいるみたいだね。
476名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 06:16:28 ID:/zg6k080
nliteで削って、また別に定番のチューンナップしたりシェル拡張削ったりで、40Mくらいだな。
ただ、この状態だとエクスプローラが起動してくれないので、コマンドorファイラ必須。
マシンの性能が低いし、複数のタスクを使う用途は期待してないので我慢してる。

素の2ksp4ってそんなに軽かったか?
俺の環境ではAVGのみ常駐の削ってない2ksp4で100M近く行ったが。
あんまり重かったのが、俺がチューンナップ始めるきっかけだったり。
当時、MMX233MHz,96MRAM,3GHDD。
現在、Pen2-333MHz,192MRAM,3GHDD。スワップ無効化。
アンチウィルスソフト使うと、どうしても60Mくらいは使ってしまうな。
477名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 09:23:44 ID:OyTRWLi+
>>476
その環境でyoutubeとかカクカクしませんか?
478476:2006/11/25(土) 11:12:34 ID:/zg6k080
今のマシンなら、youtubeはカクカク。
昔のマシンでは、試そうとも思わなかった。

まあ仕事用マシンだし、動画とか重いアプリを使おうとは思ってない。
せいぜいoffice2003かネットくらいに使う程度。
479名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 13:18:56 ID:z+PdVXp0
YouTube は P2 333MHz でも MPC + ffdshow で再生させれば普通に再生出来るよ。
パワー喰うのは Flash で出来たプレイヤーの部分だから。
見る毎にローカルに DL しなきゃならんから多少メンドイが。
233MHz の場合はやったことないから分からない。
480名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 17:48:20 ID:/tpFlKyl
Playerとして軽いのはVLCと思ってた
481名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 04:30:32 ID:rsXE31QS
古いマシンだとFlashはひたすらモッサリしててヤバいよな

基本的にFlashはオミトロンで代替表示(レイアウト崩さないように枠だけ表示w)させてる。
youtubeとかはflv(にリダイレクトされるURL)にリンクさせて
flvにプレイヤー関連付け。

VLCの方が軽いのかもしれないけど、俺もMPC+ffdshow。
メインマシンで使ってるから慣習で使ってるけど
結局のとこ
FlashでFLVデコード&描画<<越えられない壁<<その他デコーダ(ffdshow≒vlc≒.etc)&描画
って感じだと思う。
482名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 15:31:35 ID:H73Xqhlq
PenIII1GHz メモリSDRAM 256MB(PC100)のWin2000のPC
買おうか迷ってこのスレ来たが、
このスレ的には動いて当然レベルのスペックなのか。
容量よりメモリのアクセス速度が、PC100では
増設しても激しくボトルネックになるかと迷ってるのだが…。
483名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 19:38:29 ID:TmZAkoiM
>>482
おれのメイン機と同じスペック
484名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 19:40:10 ID:VmedbMVx
>>482
俺のメイン機よりいいスペック
485名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 19:42:57 ID:DREi6DXq
>>482
チップセットが i81x 系なら、ボトルネックはそっちかと。
テキストベースならさくさくにもできるし、静止画ならま〜いいかも。
動画はもう忘れたなぁ、キカイは動いているけどね。動画のシカケは取り払ったyo
486名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 20:21:35 ID:H73Xqhlq
>>483
>>484
>>485
どうもです〜。
チップセット810Eです。こっちの方問題なんですか。

実は、一番最初に買ったPCがセレ366MHz メモリ64MB Win98だった。
当時は画像処理とか重くて当然の感覚で、ファン唸らせながら
フリーズ寸前で頑張るPCを応援しながらこなしてたけど、
数年前にAthlonXP 2500+ 512MB WinXPになってその頃の気持ちを忘れかけてる。
事務用途メインだし、ここはいってみようかな。
487名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 21:01:27 ID:rDYTZUCm
おれは486機でアニメのOPとか再生してえへへへへってしてた気持ちをいまだに忘れていない。
488名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 21:10:11 ID:O+3Azh5q
>>482
煽るつもりはないけど、その手のマシンを今時買って
メモリ速度を気にするなんてアホかと。

よほどメモリアクセスが重要な使い方をするならメモリ速度大事なんだろうけど、
大概の人はメモリのベンチやって「いい数字出た」で満足するだけのもの、
というのが俺の認識。
489名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 21:39:15 ID:KZNvn0+W
ばーか。486機ぐらいがちょうど気持ちいいんだよ。Pentiumだったら早すぎる。
490482:2006/11/30(木) 22:45:43 ID:H73Xqhlq
>>488
そうか、どうもありがとう。
今時のソフトがどこまで動くか心配だったけど、
このスレ読んでちょっと安心というか、和んだよ。
思ったより遅くても大らかに見守ります。
491名無し~3.EXE:2006/12/02(土) 00:26:23 ID:dqDUFlDK
スッペクはここにあるんですか?
492名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 15:58:27 ID:ZSB55f/v
Windows2000 って SP なしから SP4 にするとメモリ使用量が 10MB も増えるね。
メモリ 64MB の Pentium 機に入れようとしてるんだが、起動時でメモリ使用量が 55MB なので、
これではアンチウイルスソフトどころではない。
ノートン入れると起動時のメモリ使用量が 100MB 超えるし。
493名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 16:24:51 ID:VwizsBuB
regseeker実行専用漢マシンにしないか?
494名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 14:27:38 ID:b40QmZN/
そんなPC捨てろよ
495名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 18:25:11 ID:kD3tHJme
>>493
よく似た話でIE5.01Sp4からIE6.0Sp1にすると7-8MBメモリ使用量が増えるね。
496名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 05:25:26 ID:UQpZTh7h
「メモリの使用量が増えた」という書き込み見るたびに思うけど
別に「メモリの使用量が増えること=悪」とは限らないよ。
大事なのはメモリを効率的に使用できているかということなんだけどね。

linuxなんてわざと目一杯メモリを使用するようにしていて、
いらないものはきっちりスワップさせるし。
そう考えると意味もなく空きメモリが多いのは実は無駄なのかも知れない。
497名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 05:31:54 ID:Xb2oVcHH
ショートカット一発で不要なメモリを解放する方法
ttp://www.ideaxidea.com/archives/2006/12/post_168.html

どうなのこれ
498名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 10:08:32 ID:PgkPbKz2
メモリ64MBでどこまでWindows2000が使えるのか?
499名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 10:23:29 ID:w5hdihi9
昔Windows 2000 RC2がPC誌の付録として大規模に配布されたときに
MMX Pentium 200MHzにメモリー64MBというマシンに入れたときは死ぬかと思った。
CPUがしょぼいのに加えてメモリーが少ないから何かするたびにギコギコハードディスクが
音を立てる。
64MBじゃ使い物にならないと思った。
結局、あのRC2は真ん中の穴をふさいでコースターにした後に捨てた。
500名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 11:05:54 ID:EMHX31s2
>>498
XPを削りに削って起動直後100MB前後で動いている
2000だったら64MBも不可能ではない。
ただし、とにかく削りに削ること。どうせ基本的なことで十分なんだろうから、
削れるものは徹底的に削れ
nliteを使え
その後、さらに削れるフォントはすべて削除
サービスも徹底的に停止
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1150130911/を参考にShellExViewで
止めるものを全部止めろ
spは一切当てるな
よけいなソフトは一切入れるな
ほかにもやれることはまだまだある
極限まで削れ

動くよ
501名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 11:17:27 ID:PgkPbKz2
SP4でUSB2.0もやりたいのですが無謀ですか?
502名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 12:06:55 ID:p8OhbDbz
何を言ってるんだねキミは
503名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 13:30:01 ID:VWNgjJ+W
>>498
SP4適用、他パッチすべて当てたnLiteでインスコして、>>500が言うくらいに極端に削れば
起動直後のメモリ使用を45MBくらいには抑えられる(一応試したことはある)。
一度に複数のアプリを起動すると辛いが、その覚悟があるなら使ってもいいかも。
ま、俺は最低でも16MBは増設しないと使い心地がよくないと思うが。
504名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 13:39:58 ID:19W/iABA
Windows2000SP4。96MB あれば結構使える。
505名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 15:34:32 ID:IV+/dwel
じゃ〜128の俺は神のようなPCだな
506名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 19:36:08 ID:VWNgjJ+W
192Mある俺はスワップ切ってますが何か?
96Mでも普通に使う分には何も問題はなかった。
遅さ以外の問題が気になってくる程度には使える。

128M以上あるのなら、メモリよりもCPUを気にしたほうがいいんじゃ?
流石にP6以上でないと、1M程度の画像の表示に数秒かかったりして、
CPUの遅さにいらいらしてくる。
MMX以下でも使えないことはないが、サーバ用マシンとかにした方がいいね。
507名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 09:42:31 ID:4A2kQlHI
P2P専用機
Sis530 K6-2-500Mhz Mem-PC100CL2-128MBx2 HDD30GB(ATA66)
nLiteでインストール段階でごっそり削る。
あえてIE6にせずIE5.01sp4のまま
描画無視256色表示
こういった使い方だとまだまだ快適
508名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 02:28:54 ID:ABAhGZqY
>>507
激しいな
509はまつまみ:2006/12/21(木) 14:22:30 ID:00pKh0P1
こういう無駄な努力みたいなの好きだな。新しいパソコンに買い換えるのは『逃げ』だよね。
『2GHzあるけど重いよ。どんなパソコン使ってるの?』って言われて、『C2Dにメモリ2G積んでる』と答えるよりも、
『700MHzだよ><』言いながら、

1GHz無くても問題ねえし。お前2GHzあるくせに重いの?どこの池沼だよ。
タスクアイコン10個くらい常駐してんだろ?解除させれば?
なんでそんなパソ使ってるのに不満があるわけ?w 視覚効果切れよクズ。
ぐぐれよ。ぐぐれって何って?それをぐぐれハゲ


って思いながら全人類を見下したい
510名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 14:26:10 ID:+O9QnW9C
>>509
俺はお前を見下した。
511はまつまみ:2006/12/21(木) 14:49:35 ID:00pKh0P1
>>510
ごめんなさい!昔セロリン500でXP使って猛者になろうとしてたけどパソコン壊しちゃったの。

DMA転送の設定 ってのをしたんだけど、これってどれほど意味があるんだろうか。
普通に使ってても分からないな。
512名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 15:28:48 ID:DIcWtH5m
>511
俺はセロリアン400MHzでXP使ってるぞ!
513名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 18:43:04 ID:Y/f30a0g
>>512
世の中では1HzでXP動かしたつわものがいるくらいだからなw
とても実用レベルじゃないが...。
514名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 18:43:46 ID:Y/f30a0g
1MHzだったかな? ・・・んーわすれちった
515はまつまみ:2006/12/21(木) 19:38:15 ID:00pKh0P1
昔セロリン500でXP動かしてたけどなんとかなるもんだね。
最初は98SE使ってたんだけど、すぐ固まるからソーテックのせいだと思ってむかついてたよ。2000入れたら全然違った。
ADSLもすぐに回線切れるからそれもソーテックのせいだと思ってむかついてた。
なんでビルゲーツは2000あるのにわざわざMeなんて作ったんだろう。そんなことしないで遊んでればよかったのに。
516名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 20:10:02 ID:XQpKogd7
金が欲しいから
517はまつまみ:2006/12/21(木) 20:19:18 ID:00pKh0P1
家にあるエプソンのノートの説明書読んでみたら、DMA転送の設定ってのが載ってた。
説明書に書いてあるくらいだから危険なことじゃなさそうだね。

要約

デバイスマネージャ→IDE ATA/ATAPIコントローラをダブルクリック→プライマリIDEチャンネルをダブルクリック→詳細設定→デバイス0とデバイス1の転送モードを両方ともDMAにする

再起動 おしまい

サービスでちまちま削っても、どうせブラウザとか色々起動させると100MBくらいメモリつかうから意味ないのかなあ。
XPのLUNA無効化みたいにガツンときくのはないのかな
518名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 00:26:17 ID:XpzJjvLY
XP、MMX-166MHz/128MBで
仕事で使用していますが、何か?
519名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 00:33:44 ID:P3H41NT/
>>518
さぁ、早く2ちゃんねるへのアフィ貼り作業に戻るんだ
520海児:2006/12/22(金) 04:35:50 ID:5cbHh/WC
皆さん初めまして
今月PC始めたばかりのド素人ですがヨロシクです
僕のPCは三菱のapricot、法人向けの中古です
CPUはcerelon766
メモリは128M×1(最大で256Mらしいです)
HDは10G
常駐はSOURCENEXTのウイルスセキュリティと無線LANのユーティリティです
近々メモリを256まで増設します
もちろんOSは2000でSP4にしてます
ほんとド素人なんで教えて欲しいんですが皆さんが言う軽い重いは何を基準にしてるんですか?
あと動画や音楽を再生クリックしてから実際に再生されるまでの時間やサイトを見ていて次のページまで行く時間に関係あるのはCPUとHDとメモリのどれに関係があるんですか?
521はまつまみ:2006/12/22(金) 05:18:10 ID:kykm3SSm
>>520
CPUもメモリもHD(容量じゃなくて回転数)も関係あると思うよ。軽い重いってのはその人が不満に感じるかどうかだと思う。
どんなソフトを使って再生してるかとか、そういうこともすごく関係あるから、もともと入ってるソフト以外もいろいろ試してみると楽しいよ。
522海児:2006/12/22(金) 05:50:14 ID:5cbHh/WC
>>521
僕の場合インターネットがメインなんですよ
これから予定してるのはYahoo!BBのメッセンジャーをインストールしようと思ってますが重くなるんじゃないかと思ってビビってインストール出来ません‥
実は以前一度インストールしたんですがインストール後重くなった気がしたし、しばらくしてインターネットをしていたらフリーズした事があり対処出来なくて仕方なくリカバリ‥
それからというものビビってインストール出来ません
523はまつまみ:2006/12/22(金) 06:07:40 ID:kykm3SSm BE:435845164-2BP(3334)
>>522
ヤフーメッセは、インストールすると、毎回パソコン起動するたびにそれも起動するでしょ?
そういうことだったら、重くなるよ。常に起動してるわけだから。それを解除すればいい。

なんかインストールしておかしくなったら、アンインストールすればいいだけじゃん。
変な残骸残すソフトもあるけど。フリーズでいちいちビビってたらなんにもできないよ。

フリーズしてどうしようもなくなったら電源引っこ抜いてまた刺せば起動するよ
524名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 06:41:47 ID:NDVrtRAf
525海児:2006/12/22(金) 10:17:29 ID:5cbHh/WC
>>524
それです
M33なんとか‥で‥最後の方がY27なんとかってやつです
>>523
メッセンジャーは終了してもPC起動する度復活してます
Yahoo!BBなんですけどセットアップの時の「いつでもBB」はセットアップ終了後にアンインストールしました
メッセンジャーは一度インストールしたらもうアンインストールしたくないし‥
でもその都度終了してからPC使うのもめんどいしな‥
インストールしないのが一番かな
メモリを限界の256までにしたらメッセンジャーもこないだより使えるかな‥
526名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 10:35:32 ID:7W7qK1mx
漏れもYAHOOなんだけど、ごめん。メッセンジャーは使ってないんだ…

でも、128→256 はWIN2000なら、いろんな意味で幸せになれると思う。

PC起動するたびに復活 なら、”窓の手”(フリーソフト)を入れて、自動実行の欄で
自動実行しない方にしてみるといいかも。

527はまつまみ:2006/12/22(金) 11:15:33 ID:LBg+7KhA
2000にはない非公式のmsconfigをダウンして打ち込めばスタートアップいじれるよ。
ヤフーメッセ7が重いなら6もあるし、ヤフーメッセの偽物の軽いのも色々あるよ。
それだけイイパソコン使ってるなら心配いらないよ。十分だよ。
528名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 12:48:51 ID:a7nn9+6d
>>520
俺基準で申し訳ないが。
使用者の感覚に与えるハードの重要度は、メモリ>CPU>>HDDくらいの感じ。

windows2000SP4での、(MS公称ではなく一般人の)標準的なメモリ要求量は256M以上。
普通のインスコ、ノートン最新版やphotoshop等を除く、軽いソフトの使用程度なら標準で128M、
OSを軽量化するスキルや軽いソフトウェアの知識があるなら、
CPUが遅くても96Mでネットやofficeの使用に支障ないレベルに出来る。
コマンドラインでファイル操作出来るならシェルは必要ないので64Mでもおk。
ちなみに128Mで無線LANはお勧め出来ない。このまま使うなら増設は必須。
軽量化や安定性を重視するなら、有線LANの方が無駄なアプリがいらんので軽い。

CPUについては、用途によって必要量が変わる。
動画を見ないなら、MMXPenで十分。
動画を見るなら、動画の種類にもよるがPen2-500くらいか?
ゲームをしだしたら、要求性能は青天井なので割愛。

君のマシンは、最新のゲームとかしなければ十分に良い性能だと思う。
大事にしてやってくれ。
俺の仕事用マシンなんかMMX233,96MRAM,3GBHDDで二年間がんばった。
その後メモリを増やしてさらに一年だが、今でも現役だ。
529はまつまみ:2006/12/22(金) 13:39:04 ID:kykm3SSm
メッセ7が重いならメッセ6を試してみる
ttp://help.yahoo.co.jp/help/jp/messenger/win7/signin/signin-04.html

パソコン起動時にメッセを自動起動させない方法はメッセのヘルプに書いてあって簡単に設定できるよ。

動作自体が重いなら、代わりにTYCとか、みにめを使えばすごく軽いよ。
ttp://ycht.jp/

フリーズとかのトラブルは、ウイルス対策ソフトが悪さしてるのかもしれないから、そのスレ見てみると不具合とかわかるとおもうよ。
530名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 13:58:44 ID:deGKoMbt
なんか虚しくなってきた。。。
531名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 20:00:06 ID:hnw5uT7Z
このスレの趣旨(ry
532はまつまみ:2006/12/22(金) 20:03:32 ID:LBg+7KhA
DirectX 9.0c がWindowsUpdateで入れれるけど、入れた方がいいのかな。入れないほうがいいのかな。
ゲームする人には必要らしいけど、ゲームはしない。古いバージョンだとイイことあるのかな。

あと、NET Framework1.1と2.0もみんないれてるのかな。これがないと動かないソフトもたまにあるけど。
533名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 20:32:59 ID:a7nn9+6d
用途次第だな。
俺の仕事用マシンは、officeやネット、静止画閲覧が主な用途なので、どれも入れてない。

.NET Frameworkは必要に応じて入れれば良い。
必要でないのなら、入れるべきじゃないな。

DirectXは入れるとハードウェアのパフォーマンスが良くなるとMSは言うが、どうなんだろうね。
昔ハードの相性か、DirectX2を入れてゲームをしだしたとき
ゲーム終了時フリーズ、そのままPCがあぼんしたことがある。
534はまつまみ:2006/12/22(金) 20:46:48 ID:LBg+7KhA
>>533
ありがとう。今暇だから2000のクリーンインスコしてるんだけど、とりあえずは余計なものは入れないで、重要な更新のアップデートだけするね。
NET1.1と2.0を入れたら、サービス(自動手動無効のアレ)に、なんか新しいのが加わってた。それが起動されてたかまでは忘れちゃった。
余計なものは入れないほうが良さそうだね。
535名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 02:46:08 ID:j49jni7w
9X で使うには DirectX は 8.1b や 9.0c にアップしないとセキュリティ関連で問題があるけど、
2000 で使うなら 7 のままでも不具合は勝手に修正してくれるので問題ないよ。

ただし 9.0c は結構良くできた物なので入れても問題はでないと思う。
536名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 22:51:20 ID:vlzld1Fy
ノート買っちゃいました♪
XPH メモリ512MBですが、あえて2000入れる意味ありますかね?
2000好きなんで活用出来ないかなと思うんですが
537名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 01:21:05 ID:UFRJNuZk
もれ、デスクトップが2000 sp4 で512MB INTELチップだから、これ以上ムリポw。正直、快適。

ただ、もし挑戦するなら、一応確認だけど、ドライバ集めてからダウングレードしたほうが
いいぉ。ほかにネット環境持ってるなら、その限りではないけど。
538名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 03:43:10 ID:+OP+lNvs
512MBもあるならXPくらい普通に使えるでしょ。
あえて2kに代える意味はないと思われ。
どうせプリインスコなんだし、無駄にライセンスを消費することもないでしょ。

てゆーか、初心者スレか2k質問スレで聞いてくれ。
539はまつまみ:2006/12/24(日) 03:46:51 ID:maVKtrkt BE:145282324-2BP(3335)
>>535
そうか、ありがとう。なんでそんなことしってるんだw
DirectXてのについてもうすこし勉強してみます。
540名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 09:13:52 ID:WZWCH7U2
ゲームも動画もいらないなら
DirectX Eradicatorで削っちゃえ
541はまつまみ:2006/12/26(火) 19:41:52 ID:ATgBR8Bg
XPと2000を比べて、同じスペックだと2000はフォルダ開閉が遅いように感じるけど、みんなそうなのかな。
あと、起動してもしばらくHDDがカリカリいっていて、それがおさまるまでは操作に不便だね。これもみんなそうなのかな。
あと、フォルダ内のファイルを種類別にグループ分けして表示したいんだけど、グループ分けはできないのかな。



★exeファイル
・焙煎にんにく.exe
・ウイルス.exe

★mpgファイル
・エロ動画.mpg

★zipファイル
・お宝詰め合わせ.zip

こんな感じ。専用のソフトを使ったほうがいいんだろうか。

フォルダ内でmp3とか再生する機能が意外に使えるね。XPでもあるのかな。なかったらイイダロって思えて嬉しいな。
542名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 01:56:34 ID:YHyrPb3l
>>541
dir /oge

…だと通じなさそうなので

表示(V) -> 詳細(D) として「種類」タブをクリック

あと、>>538の最後1行も参照。
543名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 02:48:32 ID:KruNxJ5s
>>541
フォルダ開閉については別に2kが遅いと思ったこと無い。
「起動時カリカリは操作に不便」は起動時に操作しないんで問題なし。
起動は遅いけどそれ以降はサクサクだし、OSは基本的に起動に時間がかかる物。
起動時間の長短が大事なのではなく、それ以降の普通のオペレーションが大事。

ファイル別にグループ分けして表示って「種類」でソーティングじゃ駄目なの?
544はまつまみ:2006/12/27(水) 03:43:58 ID:+O+iy+P2
>>542,>>543
教えてくれてありがとう。明日さっそく試してみるね。
言われた通り、ここはWindows2000のなんでも相談室じゃないから、軽量化関係のことだけを話すことにします。ごめんなさい。
また何か軽量化のことがあれば来ます。ありがとう。
545名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 10:32:12 ID:lsopXQRq
>>543
>起動は遅いけどそれ以降はサクサクだし、OSは基本的に起動に時間がかかる物。
>起動時間の長短が大事なのではなく、それ以降の普通のオペレーションが大事。

はげ同意
546名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 00:09:16 ID:mKBeseiQ
あけましておめでとうございます。

お気に入りスレ巡回カキコ
547名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 00:27:31 ID:snJLKzAY
              _____
       本    ()_____)
       年    ‖   あ |
       も   . ‖   け |
       よ   .  ‖ お .ま |
    申 ろ .    ‖ め .し |
    し  し  .  ‖ で .て  ∩
    上 く  .    ‖ と    ∩∩
    げ お    ‖ う   ∩∩∩
    ま 願   () ̄ ̄ ̄ ∩∩∩∩
    す い      ̄ ̄ ̄※※※※※
                  ‖∞‖
548名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 05:37:51 ID:bH6RSa2A
こちらこそ
549名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 17:03:02 ID:LtyzMR23
550はまつまみ:2007/01/13(土) 22:48:55 ID:v0YcBdiR
2000使ってたけど、メイリオ使いたくてXPにした。
クリーンインスコ直後で、2000は消費メモリが60MBくらいだった。XPは110MBくらいだった。
XPのLUNAを切ったり、やけくそになってサービスの停止でほとんど停止させたら、やっと70MBくらいになった。
XPを使ってるのに、まず最初にやることが2000に近づける作業ってのを考えたら空しくなってきた
551名無し~3.EXE:2007/01/14(日) 00:34:03 ID:6ysiaTqu
別に閉鎖してもクソチャネラーが困るだけだからダイジョブ
552名無し~3.EXE:2007/01/14(日) 00:58:59 ID:4JJn7SL3
 これ飲んで頭の中まっしろにしろ
              ( ) )'
      _ ,,,..._    ( )
   ,,イ';;^;;;;;;;: `ヽ
 /;;::◎'''::; );;;:::: ヾミ、__
 ≧_ノ  __ノ ノ三  ヾミ `i
   ~''''ー-:、___ ヽ  `_,.ン|
      l    ̄ ̄...:;:彡|
      }  . . ...::::;:;;;;;彡{
      i   . . ...:::;;;;;彡|
      }   . .....:::;::;:;;;;彡{
      !,    . .:.::;:;;;彡j
       ト ,  . ....,:;:;:=:彳
       ヽ、.. ....::::...;;;ジ
553名無し~3.EXE:2007/01/14(日) 04:42:24 ID:lyJcvFF2
そんなことより
メリケンの方が大問題だ!!
http://up.nm78.com/old/data/up122987.jpg
http://up.nm78.com/old/data/up122996.jpg
http://up.nm78.com/dl/3807.jpg

お前の利き腕の指のスリムケを見れば
それはメリケンサックをはめて試合をしたばかりのものとわかるぞ秋山!
554名無し~3.EXE:2007/01/14(日) 11:09:34 ID:6ysiaTqu
典型的なチョソ顔
555名無し~3.EXE:2007/01/14(日) 17:25:28 ID:H8KCUCLG
典型的な嫌韓厨
556名無し~3.EXE:2007/01/14(日) 17:44:30 ID:j1ywg/jR
典型的なスレ違い
557名無し~3.EXE:2007/01/14(日) 23:13:34 ID:NiIZxfA5
典型的な嫌韓基地害
558名無し~3.EXE:2007/01/15(月) 17:12:24 ID:9mQUeTUq

サブ機に今日インスコしてみた
セレ500Mhz 10G 128MBノート

フリーのファイヤーウォールソフト入れたら
とたんに遅くなった アンインスコした
けどやっぱ遅いなあ
SP4ファイヤーウォール標準で入れてくんないかな
559名無し~3.EXE:2007/01/15(月) 20:39:06 ID:KT/Lz+uU
メモリ128MBってwww
遅いのはそれが原因だよ。起動時にメモリ使い切ってる。
560名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 02:14:24 ID:g45zYUO2
>>558
未知のアプリケーションの通信をブロックする方法はないけど、
ポートの開け閉めならできるよ。例えば、開いてるのはHTTPだけ、とか。
561名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 03:30:47 ID:1dY5kKat
XP標準のみたいな変なFW入れられてもねえ・・・。

個人的には、128Mあれば十分。
まず常駐削れ。
562名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 05:46:13 ID:RlOMVa/x
あとサービスも
563名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 07:20:03 ID:Vg38pmms
あとOSも
564名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 15:34:32 ID:urprXyPq
つ [Windows95]
565名無し~3.EXE:2007/01/18(木) 05:51:42 ID:n8NheT9w
>>558
>フリーのファイヤーウォールソフト入れたら
>とたんに遅くなった

kerio2.1.5あたりは軽いと思う。
566名無し~3.EXE:2007/01/25(木) 05:05:59 ID:aH9AJeiF
96じゃ無理ですかね
567558:2007/01/30(火) 15:27:58 ID:rufeotf3
568名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 05:29:02 ID:VdTL8/Qr
VWindows XPやWindows 2000に比べ,
同一ハードウエアでCD-R書き込みを比較すると,
明らかにWindows 98が書き込んだCD-Rの音質が良いという
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061201/255561/
569名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 11:07:15 ID:d6M0irGo
既知害だな
570名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 01:30:01 ID:MsEQZjC0
98SE最強ってことで
571名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 02:47:36 ID:Q8xZjlXg
原版より音がよくなる魔法はないの?
572名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 18:09:22 ID:SrfaLQvf
XPのほうをメモリ増設したので128が余ってきた。
それを2000に放り込んでみた(128→256)。
なかなか快適になった。
まだ空きがあるからヤフオクで買ってみるかな。
まだまだいけるぞ 俺のPV750!
573名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 19:27:15 ID:JKE3hO3b
>>572
ナナハンという響きがいいよな
俺も750だよ

PVじゃなくてPenMだけどw
574名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 20:25:50 ID:ffEiB88M BE:330233055-2BP(7000)
>>573
雲泥の差だろうがw
575名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 03:12:52 ID:SItnWwtZ
どちらが雲ですか?
576名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 03:53:56 ID:8gtDBJII
        i∨|/|///          ,. -,. ‐-、 、,-‐‐-、 ゝ∧∧/
      、!ゝ!      ///      ,. -' ,. '", ,` ゙ヾ ヽゝ∨
   ヾ、!`         //       /,. ,. '  /,.'{ イ/,} !i l ヾ    おて
    ゞ   ┤,-、  /  //     / ,' ' ,' i ,!ノ-リ,!ゝ,(、ヾ,ゝ    しめ
   \  イ d、  \  ∠,    ノ/ /' 'ノノ{iニニニ´',}ノ'y、ヾ.   え│
   フ   フ_  _フ__  (_     { ' ,'; ノ{'"__`ー'" ,.'-'、`,ゝ   てに
   >   '´_)  (__  <     ,!  ト'´.r',、ヾ ' ,i/ r''; i!<   やは
    )   /////  |    \    iハ ; ! { l!i! |ェ. ,'!、.゙"ノ',->   ん
   ´つ  ・・・・・  l、_ノ  ゞ、    { ソ、ヾ、´// ',``ニ´'>,   ね
   ∠        ー,‐  スヽ    } i':::. `',r'!" '"` ):.. ∠,   │
    /イ       (__ 、<.     i '!、_,. ヘ=、_,ィフ'"`ニ=='フ  │
     / ,        、ヽヾ     { 'i::;: i=-ェ;;;┴;;;ェ=彳'//イ  !!!!!
      ' イ/ハ∧/ヾ`        | l::;. !,i-!__l_l_,.!.-!-!| /,イ /レ、∧ハ∧
                     ,! : l:: il|llllllllll|lllllllllll/,'/  |ハ、、  i
                        { 、 ' i: |.ir'" /.  _,./,っ / /,' ) ,' }
                      } ', |: i.i lTT'T"|´!'.ノ/ /:/,' ,i {!、-(!-、
                     ノ ,' ,}:: !ゝ}i`コi´,!| '/ ',. ゝ、(ヽ` `
                    ´i´{ ' (::' ゙ 'J ̄},!´" ,/::."
                     `i')、!ヽ;::::::::. {::::.. /:::...:::::::::'''''  ''':::
                      ノ' '  `ー'"`ー/:::..::::::       '::::::'::
577名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 10:11:36 ID:1BDYjzff
あの白い雲の
上で寝たら
(゚Д゚)
どんなに楽だろう

578名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 21:28:02 ID:L04gG+D8
昇天状態
579名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 04:36:52 ID:/7N/a/Rj
今、2000使ってるんですけどもしXPに変えたらかなりPC重くなりますか?
2000からXPに変えた直後ストレス感じました?みなさん
580名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 01:15:51 ID:2svIDK89
スペック書かんとなんとも。
581名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 01:30:26 ID:RYJjEgCW
>>580
スペックなんか関係ないじゃない?
同じCPUでOS入れ替えたらどうだったって聞いてるんだし
582名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 12:26:28 ID:c77hNM16
>>581
いや多分低スペックなら違いを感じるけど
高スペックならあまり違いを感じない、ということを言いたいのだろう。

極端な例だと、原付で一人後ろに乗せる乗せないは大きな違いがあるが
大型バスで一人二人違っても大して走行に違いは出ないだろう、って感じ。
583名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 13:11:07 ID:rkYTglzD
>>582
高スペックのPC使ってるけど
あきらかにXPの方が重いぞ
っていうか2000が軽すぎるんだよね
584名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 14:10:55 ID:GCShEIzr
最低SP4はないとドライバ認識しませんよね・・・
585名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 13:11:04 ID:1grudnj0
あげ
586名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 06:33:11 ID:lkbCvc99
あのですね、先日
インド人のやっているカレーでナンとカレーのセットを注文。
スプーンが出てこないので、本格的な店だと思い、
手で食べていると、スプーンを気まずそうに後から持ってきました。
587名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 23:03:18 ID:IKt4+eIC
w2kからxpに替えるのは止めた方がいい。重く、遅くなるだけ。
9x系からはcpu266.メモリ252以上有ったら変えたほうが良い。

それ以下ならwin98無印。
588名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 08:11:43 ID:DC/UnIeq
Celeron433MHz,192MB,4BGのノートに2000SP4入れたらかなり快適。
でもセキュリティーソフト(F/W、アンチウイルス、スパイ。金無いんで全部フリー)入れた途端激遅に。
最近のセキュリティーソフト重てー。何とかならんか?
98にするか?でもドライバー探すのマンドクセー。
やっぱmeが一番か。
589名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 08:50:12 ID:lVMONvnn
C2D E6800,2GB,2TBでWin2k使ってる俺はこのスレに来ちゃだめですか?
590名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 17:02:47 ID:ezFfWi5Q
全然問題なし
591名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 00:06:04 ID:citCq4CW
>>588
ルーター使ってるならF/W無くてもいいよ
592名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 00:06:54 ID:citCq4CW
>>589
最高じゃないの?かなり軽いだろ?
593名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 08:01:03 ID:Hvk/nky3
>>591
>>588です。ルーターて内部から外部への通信て遮断してくれるんですかね?
うちのPCに4日おきにアクチするアプリがあって。
会社のアプリなんだけど自宅のPCでも仕事しようと思い、ちょっとデバッガでいじくって認証不要しますた。
これが勝手に通信してしまいます。
ルーター使っています。もしF/Wを消せればかなり快適になる予感。
かなり板違いなレススイマソ。
594名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 16:09:51 ID:CCKzNGAX
認証不要にするって、違法改造じゃないの?
595名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 19:05:45 ID:GUphGuvM
そもそも会社のアプリを自宅に入れてる時点でぬるぽ
596名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 20:41:58 ID:f6oNIg0x
そして情報漏洩
597名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 07:04:20 ID:DG0dllF4
>>593
別に外部に通信してもいいだろ?
お前のとこにピンポイントで文句言いにきたりしないよ、向こうも
神経細すぎ
598名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 22:09:07 ID:4t1xMX5y
お尋ねします。
ここに書き込みしてる方は凄く詳しそうなのでお聞きしますが、
息子に勧められノートPCを買ったのですがvistaとやらが入ってて凄く分かりにくいです。
会社では2000を使ってます。
以下の仕様のノートに2000を入れても動作しますか?
95だと2.2Ghz以上のCPUを認識出来ないとか1G以上のメモリを認識しないとかあったような
気がします。

CPU 2GHz(T7200)
メモリ 1G×2
HDD 320G

599名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 22:25:10 ID:O9IO2a0n
ムスカに勧められ、で改変を考えたが面倒で挫折するダメな俺
600名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 22:31:32 ID:x0pxSlVK
会社のPCを持ち出して使えばいいと思います
601名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 22:49:53 ID:4t1xMX5y
>>600
会社のはデスクトップなので持ち帰るのは無理です。
会社のはリース3年契約でxpのシールが貼ってますがOSは2000proです。
息子に聞くと「2ちゃんねる」で検索して、掲示板に書き込むと詳しい人が居て
返事をくれるといってましたので書き込みしました。
50代後半です。
申し訳ないです。
602名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 23:17:14 ID:zCx/2XKf


           ∧   ∧  /(
        )`、)  ( / \ノ  ~(_
       ) ~              (
    )\)`                フ
   .(                     (_∧
   _)    _     -―-    _    (
)\)    , ', -、ヽ'´       `'´, -、ヽ   了
\     ! {  /  \    /  ゙   } i    /
 ゞ    ヽ`ー,'   ●    ●  ゙ー'ノ    (
 \..    ` !       ┬     l"     (  釣り宣言しないヤツはゆるさんくまー
  )      `ヽ.     ┴     ノ     ブ  
  ゞ       /`==ァ'⌒ヽ=='ヽ     /
603名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 23:26:29 ID:8lzb8VQe
>>601
インストールさえできれば普通に動くスペックです。
604名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 23:52:09 ID:LBSuDHg/
>>601
ノートPCのメーカーのホームページで
買った機種に対応するWindows2000ドライバが存在すればインストール可能でしょう
605601:2007/03/28(水) 06:49:22 ID:eDKTv3zU
>>603 
>>604
返答ありがとうございました。
604様参考になりました。
606名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 14:27:54 ID:FNUN9WMA
>>601
2Gh以上でもインストール出来ますよ、出来ないのはWin98とme
607601:2007/03/29(木) 19:22:53 ID:nagYA9pP
>>606
少し調べたところMicrosoft Office2007がどうやら使えないみたいです。
息子がとりあえず画面の設定を2000の雰囲気に変更してくれました。
やっぱり年配には仕事で見慣れた画面がいいですね。
皆さんお騒がせ致しました。
息子は派手な画面設定を好みますが、しばらく使ってましたがやっぱり扱いにくい
感じがありました。
608名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 08:09:33 ID:zgYnP7er
>>607
老いては子に従え
609名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 11:56:53 ID:5WZmDVaN
えーと、猿も木から落ちるとか
610名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 06:57:18 ID:laRsWNT6
うちの息子も派手顔な子が好みですね。片桐ゆうとか好きです
611名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 23:56:20 ID:61rzSe/Y
スレ違いでしたらスマソ。
2000 SP4とXP SP1だとどちらが軽いでしょうか?
自分が試したところ若干XP SP1の方が軽いと結果が出ました。(起動時間比較、起動後のコミットチャージを比較)
皆様のご意見ヨロシクお願げえしますダ。
612名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 00:54:57 ID:reDTzcix
使ってみてわからない差に意味があるのか?
613名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 00:16:49 ID:BBWubhs3
起動自体はXPの方が早いが
立ち上がってからは2Kの方が早い

つーかなんでいまさらSP1なんだ
614名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 00:50:20 ID:1xeusIU7
xpってなんか遅い。特にマウスの動き。PS2マウス引き千切りたくなる。
615名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 00:55:04 ID:CJg0Z2ox
XPから入った者から言わせてもらうと、2000のは速すぎだわw
皆スピード最速で使ってるの?
616名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 11:32:30 ID:gZnaUlHG
もちろん最速。
なんぴとたりとも、俺のマウスの前には走らせねぇ
617名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 00:18:21 ID:5E8zWiJh
xなんぴと
◯なんびと
618名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 14:05:18 ID:/mCiHBlG
いやむしろ「なんぴと(nanpito)」の方があっているのだが
619名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 16:21:27 ID:wHTKR5Qc
616 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/04/19(木) 11:32:30 ID:gZnaUlHG
もちろん最速。
なんぴとたりとも、俺のマウスの前には走らせねぇ

617 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/04/20(金) 00:18:21 ID:5E8zWiJh
xなんぴと
◯なんびと
620名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 18:43:40 ID:z+Pm+J/7
晒しアゲ
621名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 19:47:35 ID:0dm2sQ1r
HKEY_CURRENT_USER→Control Panel→Mouse

ここ弄ってもやっぱし遅い糞XP。なんでこんな遅いんだ?
2Gじゃ足らんのか?
622名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 01:19:08 ID:w5YCpzwQ
>>621
スレタイ読め
623名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 11:35:17 ID:3elg3ujm
使用感もあるだろうが見た目で受け付けない方いるのね
あのスペックで2000にしたいだなんて

俺なんか256MB 30G PenVだぞw
グラフィック系除けば2000でサクサクなわけだが
624名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 15:43:23 ID:ZNOjcVUD
Pen2-400MHz メモリ192MBでも普通に動くWin2000は最高
625名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 16:38:34 ID:TpVrhT+3
xpが遅すぎなだけ
626名無し~3.EXE:2007/04/27(金) 10:34:23 ID:ai4UPxrx
XPがゴミすぎるだけ。
XPサポートなんぞ明日にでも打ち切って、2Kサポートに全力あげるべき。
627名無し~3.EXE:2007/05/03(木) 18:39:50 ID:fStJMBMs
とはいえ、後数年でサポートが打ち切られる2000を
今から金を出してまで買おうという気にはならんのよね・・・。

せめて5年サポート延長しないかな・・・
628名無し~3.EXE:2007/05/03(木) 19:05:03 ID:c9OW/MNy
5年延長したら15年サポートか。10で十分じゃない?
629名無し~3.EXE:2007/05/03(木) 21:00:50 ID:unGSFGT8
>>627
俺はMe→XPに移行したが
2000の評判が良すぎたので気になって3年前に今更感を持ちながら買った。
(さらにその後で98SEも買ったが2Gメモリ積んでると設定で無効にしないと起動しない。ほぼ使ってないw)
満足してそれ以来ずっと2K。

値段は下がらないだろうけどそろそろ買える機会も無くなるだろう。
9X系は突如フリーズとかふざけた現象があるのでサクサク端末でも好きになれない。
個人的にこのスレ見るくらいなら金に余裕があれば買う価値はあると思う。
2万くらいするだろうけど1回きりだしどう?

俺はDB使用での大容量メモリ環境で2000Serverを今更ながらに本気で考えてるがw
XP64bit、2003Server、Vista64bitならどれがいいか誰かアドバイスお願い。2003Serverかな?
現状はAthlon64 X2 Dual core 4800+
メモリは安くなったけどそれなりに高額だからな・・・どうしよ
630名無し~3.EXE:2007/05/04(金) 03:20:13 ID:DE27r+uk
まぁDual core世代でDB鯖、そして今のタイミングから言えば、32bitでも
64bitでも2003Serverが無難なところだと思うが、このスレに書いた以上
2000Serverで行って頂きたいところだなw

ちなみに2003Serverの180日評価版を試した感じでは、デフォの状態で
「あれこれ削りまくったXPProよりちょっと軽い?」くらいには動いたし、XP
やVistaのような余計なお節介機能も無くてまさに2000直系といった感じ
なので、どうにもならなくなったらマジで2003Server買ってデスクトップ
OSとして使おうかなと思ってる。糞たっけーけど。
(ただしSBSは除外。あれは余計なサーバーサービスてんこ盛りで駄目)
631名無し~3.EXE:2007/05/04(金) 10:52:08 ID:FnXhILN2
>>629
ぶっちゃけ2003最強なんだが、
やはりこのスレ的には2000で。
632名無し~3.EXE:2007/05/04(金) 13:09:57 ID:+KLdhC74
98以降のOS一通り使ったけど・・・
2003SP2がこちらでは過去最高に安定しまくってる
2000SP4はその次でしたな…
633名無し~3.EXE:2007/05/04(金) 20:01:54 ID:txygrCl8
SP4にしねぇメリットってあんのカ?軽いとか?
634名無し~3.EXE:2007/05/05(土) 00:34:16 ID:TwGu5oZp
>>633
よく読め
635名無し~3.EXE:2007/05/05(土) 19:40:05 ID:z9cggptK
>>629
SAMEONGメモリ掴まされるなよw
636名無し~3.EXE:2007/05/18(金) 08:46:22 ID:urp41P2v
どうもありがとう
637名無し~3.EXE:2007/05/21(月) 01:22:42 ID:FESKP6Pg
Windows.
638名無し~3.EXE:2007/05/26(土) 08:49:52 ID:4wR7xoA2
win2kが起動途中で強制リセットするようになって、修復も出来ず、
結局再インストした。
原因わからず、修復も出来ないのが気持ち悪いな。
639名無し~3.EXE:2007/05/26(土) 10:45:18 ID:cLwI/qEC
640名無し~3.EXE:2007/05/26(土) 21:12:35 ID:8dNSdL3R
修復できる人はできるけどね
641名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 18:57:21 ID:R2rZmoGF
Windows2000 SP5まだ(・ε・)?
642名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 07:53:56 ID:gdbdylhB
 |  | ∧
 |_|Д゚) 業物で〜す
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|  


643名無し~3.EXE:2007/06/11(月) 04:52:45 ID:p4mJwsp3
(・ε・)?
644名無し~3.EXE:2007/06/11(月) 19:31:09 ID:AO5YBfIi
>>638
アレか?MBRか何かがが書き換えられたのが原因って奴か。
俺もなったことある
645名無し~3.EXE:2007/06/11(月) 21:43:19 ID:BL8oCAaz
Windows2000SP4 でめぼしいアプリがIE6.0だけっていうパソコン
あるけど速い。
646名無し~3.EXE:2007/06/13(水) 01:23:43 ID:RTq9IWop
XPも無印だと2000そんな変らないのにSP2にすると全然使えなくなる。
XP対応初期パソコン。
647名無し~3.EXE:2007/06/13(水) 02:17:38 ID:4tGilSy3
SP2の後のいくつかの特定のfixをすると、途端に遅くなるらしい。
関連スレでも特定はされてないけどね。
648名無し~3.EXE:2007/06/13(水) 17:14:40 ID:BO+wojLr
>>647
んーそんな事例まったく聞いたこと無い、関連スレの住人だけど。
649名無し~3.EXE:2007/06/13(水) 23:14:59 ID:RTq9IWop
SP2時点で相当重いから特定のFIXは関係無いと思う。
そもそも2000とXP両方ついてる時期のPCだからかなり非力なんだよな( ´Д⊂
でもWin2000もあるからそれに戻そうd(゚∀゚)b
650名無し~3.EXE:2007/06/24(日) 17:08:36 ID:0Zw0RcRP
IEは5.5
Media Playerは6
に留めていますか?

IE6は5.5と比べて重いと何かで知った。
5.5はWindows95でも動くし。
6はXP向け、7はVista向けだからね。

あ、もうIE5.5のセットアップファイル提供されてないんだよね。
オークションで買うしかないか?
だれかネット上に置いてくれないかな。

アップデートの時、IE6へのメッセージは出ないようにすべきでは?
5.5もセキュリティーパッチはリリースされてるから無問題でしょ。
Mediaは・・・入れても重さは変わらないかな?IE6入れる必要あるなら入れない方がいいのでは?

Playerは「Gom Player」っていうのがあるから、それ使う方が重い動画も比較的遅延無く見られたよ。
俺は関連づけてる。
651名無し~3.EXE:2007/06/24(日) 17:19:14 ID:3E0ZnK7/
IE5.5用のセキュリティパッチは随分前から提供されていないよ
652名無し~3.EXE:2007/06/24(日) 18:12:39 ID:tqIBHsrS
WMPはアンインスコ
653名無し~3.EXE:2007/06/25(月) 20:00:08 ID:mSwJP0AG
>>650
5.01最強
654名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 05:03:07 ID:fxQd0ESq
どうもありがとう
655名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 13:11:21 ID:XjiAGcNd
>>650
http://mesupportend.sonnabakana.com/ie55sp2/
軽さでは一番のような気もするけど
5.5 使うくらいなら 5.01 のほうが安全だと思う。
656名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 19:55:19 ID:2hltOf+K
IE5.01まだSecurity Update でてる?
657名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 18:13:21 ID:bvfBxvRQ
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=fh;ja;LifeWinFAQ
1. Internet Explorer、および Windows Media Player のライフサイクルは
どのようになっていますか?
Internet Explorer、および Windows Media Player は、オペレーティング
システムに含まれるコンポーネントです。そのため、オペレーティング
システムのライフサイクルが満了となると同時に、コンポーネントの
サポートも終了となります。
658名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 19:03:37 ID:yOTLkw6k
>>657 サンキュ
IE5.01SP4 はWin2kSP4と同じか。IE6にUpGradeして失敗した。
OSから再installしなきゃ。
659名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 19:13:16 ID:CyAblwp5
IE6もサポートされているんだし、わざわざヴァージョン下げなくても良いのでは
660名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 20:03:16 ID:yOTLkw6k
IE 使ってないけど、セキュリティで UpGrade必要と思ってたから。
でも、IE5だと、Windows Update のとき、なんかエラーが出たような・・。
661名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 20:26:05 ID:FFVajqHm
>>660
IE6にしろと文句は言ってくるけど、無視して続行はできる。
662名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 22:41:56 ID:bvfBxvRQ
死ぬほど重いってワケでもないんだから6のままをお勧めする。

# 5.5にしてたときはあちこちのサイトでスクリプトエラーが出てたな。
663名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 00:07:37 ID:T4lUkycE
このスレ的には山本式風水改造ってどうなの ?
住人のみなさんはそんなの常識でもっと濃ゆい
改造とかしてるのかしらん ?

窓の手 + 風水改造以外で効果のある軽量化方法
とかあれば教えてください.

教えて君でごめん.
664663:2007/07/13(金) 00:12:56 ID:T4lUkycE
すまん.2000/XPチューニングスレのテンプレに
いっぱいリンクが張ってあった.

これから読んで来ます.
665名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 01:46:02 ID:ZaAHENHK
今更だがけっこういける。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/custom.html#544
666名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 01:47:01 ID:ZaAHENHK
↑シェル切り離し
667名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 11:11:40 ID:Sh/0e4zS
>>663 そうだね。苦労に報われないからIE6で我慢。
668名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 11:28:30 ID:Sh/0e4zS
>>662 の間違い。
669名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 06:30:04 ID:XD+zn0ZI
6は2000向け
670名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 08:08:38 ID:bY2lPGaH
MMX233
671名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 12:30:07 ID:p4jBPDfL
メモリ64MBのマシンに2k入れたら何もしてないのにメモリ40MBしか食ってなくて吹いた
まあDX9.0とか色々入れるとすぐ100MBとかになるんだろうな
672名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 23:39:19 ID:IgnBmo1P
PC100 SDRAMの128MBなんて中古で500円とかだな。
とりあえず、古いパソコンでも256Mまで増設すべき。
673名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 14:40:46 ID:nMJoZNPD
今は500円で買えるのか
すげぇやすくなったんだな
674名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 19:57:07 ID:LclF69lk
>>673
そうなんすよね。SIMMはともかくSDRAMのDIMMなら
128Mのやつを買ってきて256MB程度に増設すべき。

どうせ、32M+64Mで96Mとか64M2枚で128Mとかだったら
128M2枚買ってきて256にすべき

じゃんぱらとかの通販でもあるし・・・
675名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 20:41:15 ID:4NLB0N6T
>>672
そんなメモリ使えるPCって終わってるPCばかりだろ?
いまさら金つぎ込んでもなあ・・・
676名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 21:01:39 ID:AifMrPcr
>>675
今は500円なんだってさ。つぎ込むってほどじゃないだろ。
確かにちょっと前まで、かなりした記憶があるけどな。
677名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 22:03:39 ID:/VsMh6V7
i815辺りで遊ぶ人は多いのです
678名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 00:03:13 ID:zcOLiVaT
僕のメインPCのマザーはKLE133です。つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
679名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 19:17:59 ID:tROCUgYV
2枚買って送料・・・

>>i815
1BGHz 512MBメインで使ってますが何か?w
無理やりVista Businessも入れてます。
パフォーマンスを最優先にしても思い・・・orz
ってあたりまえだな。
680名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 22:00:42 ID:ilZH4wu/
今回の月例うpだて、不具合あるらしいけど、みんなどうだった?
怖くて出来ん。
681名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 04:25:19 ID:hGqByMcF
PC100 SDRAMの128MB中古でも500円じゃ買えない
682名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 11:35:35 ID:uiJldS0g
むしろ古いメモリのほうが妙にたかくね?
683名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 04:58:14 ID:94eFQibU
64×2です
684名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 11:23:20 ID:Y5UJfBm1
>>1
Cyrix 6x86MX 225MHzとPC66 256MBのPCでもそこそこ快適に動く2k最高。
まあ、メモリを最大限に拡張したからかな?128MBはないと日常ユースにはつらいと思うお。
685名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 19:36:31 ID:aMy52Vfv
今更思ったんだけど2000って一番経済的だね
686名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 22:00:21 ID:fSK/ydYn
つ LINUX
687名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 04:07:24 ID:PtJiQckd
>>686
安かろう悪かろう
688名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 23:15:06 ID:T/NDoSNZ
とは言え、今から普通の値段で2000買うのはもったいないと思うけどな
今年中にXPのライセンスを買っておくのはありかもな

>>686
うちのセレ500マシンでは、mp3の音がしょっちゅう途切れるんだがこれは仕様かな?
689名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 01:40:57 ID:Vgc59f1V
>>688
それは君が悪いね
OS関係ない
690名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 19:56:45 ID:5+fXPtIa
>>689
後出しスマソ
現状では2kとVineのデュアルブートで、以前は98も入れてたんだが、
2kと98ではまともに再生できる(できた)んだが、
なぜかLinuxだと再生ソフトに関係なく音が途切れるんだよな
糞重い処理なんて何もさせてないはずなのに
691名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 01:16:17 ID:R5/joVt0
普通に考えてドライバがウンコなんじゃね
692名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 04:31:05 ID:RZv1C/xu
>>690
Linux自体がうんこだし
693名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 07:08:04 ID:gU3PM5qE
じゃあBSDは?
694名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 07:56:09 ID:qQyqUbSj BE:634046786-2BP(8001)
Solarisよりは…
695名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 13:32:23 ID:PgW5GNND
ふん。結局庶民はWindows一択でいいのさ。
696名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 17:13:57 ID:qFA3UDSz
でも、金持ちもWindowsVistaとかいうの使うんだよね。で、Linuxの付け入る空きは無いと。
697名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 17:12:55 ID:t8Ta/FVJ
うる覚えで悪いんですけどwin2000の起動高速化のチューンの一つで、
XP CD-ROMから某フォルダをwin2000にコピー(移植)したら
早くなると聞きました。

色々とググってますが見つけられません。
何方かご存じないですか?

698名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 19:06:13 ID:+hwtygqW
>>697
フォルダーは聞いたことないけど、ファイルならntldrとntdetect.comかなあ
699名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 19:08:47 ID:JmbOPTQM
フォルダじゃなくてNTLDRとNTDETECT.COMだろ
700名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 19:10:01 ID:JmbOPTQM
スマソ、重なった

こんなntldrとntdetect.com見たことない!
701名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 16:58:26 ID:yMf3Tyqi
>>698
マジデー
今度やってみよう
702名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 17:03:10 ID:yMf3Tyqi
でも、ここ見たらなんかヤバそうな予感
ttp://members.at.infoseek.co.jp/annihilator/registry.html

やめとくか
703名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 17:06:50 ID:buVj3Zm/
結局2000を極限まで軽くするには何をすればいいの?
今まで出た方法をまとめるといくつくらいあるの
704名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 18:14:14 ID:psM6EUsB
705名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 20:24:44 ID:buVj3Zm/
706名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 21:15:33 ID:gMmnS/ik
707名無し~3.EXE:2007/09/12(水) 05:26:59 ID:gvvb8Ikq
566 :名無し~3.EXE:2007/01/25(木) 05:05:59 ID:aH9AJeiF
96じゃ無理ですかね
708名無し~3.EXE:2007/09/12(水) 13:57:25 ID:AqUf1ipo
709名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 06:10:59 ID:eKxLrMu8
←←
710名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 23:05:49 ID:k3J/qL1R
いまさらですが
バーチャルPCにインストールしたのも軽く出来るよね
やってみよ
711名無し~3.EXE:2007/09/14(金) 15:38:10 ID:/DpgIhXK
>>697
久しぶりに見たよ >>うる覚え
712名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 04:31:48 ID:c4vNJ4ts
もっと見てよ
713名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 21:16:33 ID:pxubr4bt
俺も久しぶりだ
こういうのは個人的にはどっちでもイイと思ってるんだが
ニホンゴの乱れ云々とか言ってる方々の活躍で結構減ってるみたいね
714名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 22:30:35 ID:N/VvrMZy
言葉は時代とともに変わるものだし、そう目くじら立ててもしょうがあるまい。

ただ、用法よりも、若い人は言葉が汚いのが気になる…そう思うおっさんです。
715名無し~3.EXE:2007/09/30(日) 06:40:15 ID:RM2Zw49x
>>714
我々が若い頃も同じように言われていたなぁ
生活に関わる道具が娯楽的利便性のみを追求し発達すればするほど
精神的退化は免れないのだろうね
716名無し~3.EXE:2007/09/30(日) 11:07:52 ID:PCo7DVOc
相談です。
697の書き込みをみて、自分もwin2000起動高速化をしたくなり、
XPのntldrとntdetect.comをWin2000PCの\Cドライブ直下にコピーしました。

そして5日後の昨夜にNTLDR is missing Press any key to restartと出て
win2000が起動できませんでした。
移植が直接の原因かはわかりませんが、、、、

そのwin2000機はFDドライブ(ブート可能USB式)しかありません。
下記を参考に起動ディスクを作りたいですが、win2000リカバリCDしかありません。
http://support.microsoft.com/kb/318728/ja

リンク先の「方法1」の
Ntldr
Ntdetect.com
Boot.ini
Ntbootdd.sys
をXP PCでフォーマットしたフロッピーに落とすだけでいいのですか?
それでFDブートしたら自動的に問題部分を修正して正常起動できるように
なるのですか?
717名無し~3.EXE:2007/09/30(日) 11:22:11 ID:hWJOHou3
自動修正はしない
718名無し~3.EXE:2007/09/30(日) 12:15:43 ID:PCo7DVOc
自分操作しないとダメなのですか。
719名無し~3.EXE:2007/09/30(日) 16:04:09 ID:ufGXZHc6
>>716
コピー直後じゃなくて5日後っていうのが怖い。
高速化リスク高いなー
720名無し~3.EXE:2007/09/30(日) 16:08:07 ID:761I5hH5
ClearType使いたい
721名無し~3.EXE:2007/10/03(水) 23:03:13 ID:T54pY8dm
>>716
>Cドライブ直下にコピー

>フロッピーに落とすだけでいい

>自動的に問題部分を修正
722名無し~3.EXE:2007/10/03(水) 23:48:01 ID:vbfg82Gz
Server 2003のntldr使ってるけど特に問題はないな。
723名無し~3.EXE:2007/10/25(木) 05:15:37 ID:U/EHMDvT
どうもありがとう
724名無し~3.EXE:2007/10/27(土) 11:41:21 ID:2u6gXyjl
OS   Win2k sp4
CPU  Celeron 700MHz
メモリ 128MB
HDD  10GB

起動に8分掛かるのだが起動時間短縮方法を教えてください

メモリを256×2に変更する以外に何かありますかね?
休止状態ってのも考えたのだがシャットダウンするのと電気代はカワランですか?
725名無し~3.EXE:2007/10/27(土) 16:31:58 ID:G0DDcZVA
W2Kで128MBはどう考えもキツイよ。
メモリーを増やしたくないみたいだけど、スムーズな動作には増やすのが一番効果的なんだ。
しかし、そのスペックでも起動に8分ってのはちょっとおかしいな。
OSを再インストールしてみたら?

726名無し~3.EXE:2007/10/27(土) 16:34:16 ID:yDSmM/8u
>起動時間短縮方法を教えてください
再インスコ
ついでにマシンの交換
727名無し~3.EXE:2007/10/27(土) 17:34:55 ID:2u6gXyjl
>>725-726 dです

pcは会社からの払い下げなのでCDありませんorz
メモリ増設してみます
728名無し~3.EXE:2007/10/27(土) 19:06:03 ID:M9qGrXMV
俺の2kは64MBでもヤバすぎるほど早く起動したりIEとか一瞬で起動しますが何か?
729名無し~3.EXE:2007/10/27(土) 19:15:05 ID:9xR3FwIK
>>727
んじゃHDDの交換も駄目か
デスクトップかノートかわからんけど、そのスペックだったら
メモリを256MB程度に、HDDをより高速なものにするだけでかなり起動時間は短縮されるとオモ
730名無し~3.EXE:2007/10/27(土) 19:28:12 ID:cC305nr7
>>724
サービス関係だと思われ。いろいろサービスを有効にしてみたらどうかと。
731名無し~3.EXE:2007/10/27(土) 19:35:31 ID:WKEEoxye
>>730
無効だろ。
732名無し~3.EXE:2007/10/27(土) 20:09:51 ID:bwtV8Eqo
サービス残業も無効にしたい…_| ̄|〇
733724:2007/10/27(土) 20:24:25 ID:2u6gXyjl
タスクマネージャーのパフォーマンス見たら、コミッチ合計310000で物理メモリ合計が122000でした
やっぱりまずはメモリ増設します アドバイズ頂いた皆様有難う御座いました
734名無し~3.EXE:2007/10/27(土) 21:32:57 ID:2sH5sfMv
>>724
730に加えて
OSのフォルダにいらないファイルが多い。
無用なdllファイルが多いとみた。
735名無し~3.EXE:2007/10/27(土) 21:45:40 ID:6kmmf6rb
フォント多かったりして
736名無し~3.EXE:2007/10/27(土) 22:15:01 ID:QPvS4xf8
起動に異常な時間がかかる場合
ジャンパピンの設定が間違ってる場合があるぞ
737名無し~3.EXE:2007/10/27(土) 22:15:17 ID:G0DDcZVA
OSのCDが無いというのはイタイね。
起動が遅いのは、今までインストールされてきたいろんなものを読み込んでるんだろうね。
W2Kを新規に買うか、お金をかけずにLinuxあたりで遊ぶかだな。


7381:2007/10/28(日) 00:38:53 ID:vS+wGD+J
2年ぶりだけど最低要求スッペク以下のPCが廃棄品で入手できたので、再開します。
今回のスッペクはPentium100MHzMem40MBでHDD2GBのACアダプタ内臓で
100〜240V対応でキーボードが英語のインターナショナルなブツですが、
Win2KのインスコーラーはCPUの動作クロックのチェックとかしてるのでしょうか?
長時間インスコーラーがハードをチェックして、NGと言われると哀しいいです。
739名無し~3.EXE:2007/10/28(日) 07:52:10 ID:clh7Bxai
何を再開するのか知らないが>738はスレ違い。他行け。
740名無し~3.EXE:2007/10/28(日) 11:09:44 ID:6LTmiF3A
>>738
nliteつかえば最低動作環境はスキップできるよ。
nlite使わないでもいけるとおもうけどね
自分よりスペック低い人がいたとは驚き
ss3000で233Mhz 64MBです。
どっちにしろそのスペックだとnliteとかで削りまくらないと使い物にならないだろうけど
7411:2007/10/28(日) 18:45:39 ID:vS+wGD+J
>>739
お前がスレ違い。あっち逝け。

>>740
nliteでスキップするという事は、インスコCDのスリム化は必須という事ですか?
それだと前回が2年前なので、インスコイメージの作り直しから始めます。
あと、CDドライブからの起動でインスコするのとHDDの別のパーテイションから
DOS起動でsmartdrv.exe実行後、WINNT.exeを実行するのではインスコ時間に
どの程度差が出ますか?
742名無し~3.EXE:2007/10/28(日) 20:39:25 ID:Bk8Q0ht3 BE:158511762-2BP(8044)
>>741
スリム化しないでも自動インスコ設定はできる
ただそのスペックじゃあ相当削らないと無理だろうな
あとDOS系じゃないからCDドライブは必須な気が
743名無し~3.EXE:2007/10/28(日) 23:36:14 ID:mMuibQTS
2kはi386フォルダからのINSTもいけたと思う
つーかnliteで削っても使い物にはならないと思うぜ
HDDとか遅すぎるし
体感に一番直撃する
744名無し~3.EXE:2007/10/29(月) 09:26:18 ID:jRiXA3ai
そうだね
HDDもメモリ帯域も遅いし更に容量少ないしね。。。

3万あればこれに2k入れればサポート終了まで使えそうなんだよね
ttp://www.tsukumo.co.jp/aspire/index.html
745名無し~3.EXE:2007/10/29(月) 12:52:08 ID:pU7bcoq3
>>733
PIO病の可能性もあるんじゃね?
壊れかかったHDDが転送モード変えるのを見たことがある。
ノーパソで買って3ヶ月でその症状が出た。
レジストリ変更して再起動すると直るのだが
HDDのセルフチェックをかけると異常を発見してPIOモードに戻る。
保証期間内だったのでHDD交換で終わった。
あとNTLDRの変更も有効。
セレ800で30秒早くなった。
746名無し~3.EXE:2007/10/30(火) 07:41:12 ID:WbIasRbr
捨てる神あれば拾う神あり

【live CD】 Damn Small Linux 【Linux】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1162825934/
【CD/USB】PuppyLinux - 2匹め - 【軽量】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1193457373/
747名無し~3.EXE:2007/10/31(水) 13:23:00 ID:7Tzusa/r
>>746
パピーは軽いけど軽量化2000には劣る。やっぱりGuiのOSはwindowsが一番軽い。CDlinuxは出先でよく使ってるけどね。便利さのベクトルが違うしここでlinuxと持ち出すのはナンセンス
748名無し~3.EXE:2007/10/31(水) 18:50:44 ID:qmgThaUY
なに いっているんだ こいつ
あたまが おかしいのか

まぁ最後の方だけ同意するわ
749名無し~3.EXE:2007/11/09(金) 23:04:09 ID:fjVo3/G0
Win高速化PC+とかデーモンバスター使えばいいんじゃねーの
750poe:2007/11/12(月) 09:52:59 ID:ZhuRCj2h
ぽえ。
751名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 00:47:54 ID:d0JzVVQG
CPU コア2Duo E6600(2.40GHz/4MBキャッシュ)
メモリ 4GB
HDD 500GB

このパソコンでVistaを極限まで軽量化したいのですが、
何かいい方法は無いでしょうか?
752名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 03:53:52 ID:SFyx0lBB
>>751
スレタイ読め
753名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 22:32:40 ID:coIVgWXB
>>751
Vistaを捨てれば軽くなるよ
754名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 12:35:48 ID:Fzy6KUmB
>>744
そのスペックで三万てぼりすぎじゃないか。

売り切れてるけど。
http://nttxstore.jp/_II_HP12154264
まあサーバーだからメモリもECCだしサポートOSがあれだが、別に入れられないわけでもないしな。
755AL-N2:2007/12/01(土) 14:43:56 ID:0+tDS6el
AL-N2、Win2000,CBU2,WLI-U2-KG54Lで書き込みしてます。
この程度ならなんとか・・・
756名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 02:33:54 ID:5K9xaFMW
xpは起動した時点で280MBもメモリ使うけど(大食い)、
2KSP4は75MBしか使わないのでロハス生活者に最適だと思います

CPU:P3-1000
HDD:20G
RAM:256MB

この搭載メモリの時点で、xpでは起動時からスワップし捲くりになり
HDDが『カリカリ・・・・・』と騒がしくなるね
どうしても、MS系のアプリで2Kのサポートしていないとかの理由がなければ
xpなんて使う必要はないんじゃないかと思うが、皆はどう思う?
757名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 02:51:52 ID:5K9xaFMW
HDDは東芝の30GBから早いHGSTに乗せ替えた。
東芝のHDDが速度的にネックになるのは分かっていたからね。
遅いと嘆いている人は、ATA100のHDDに載せ替えるだけでも、
500MHzクラスのcpuには、その恩恵が大きいんだよ。
758名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 15:09:30 ID:jtX3Yp7B
>>756
同意
俺はXPの利点ってHTくらいしかないというか、せっかくある機能なら使うかくらいの理由で使ってるけどww
逆にP3クラスのマシンはいまだに全部2kだよ
そのくらいだと、古すぎてかえって増設メモリも高いしね
759名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 17:04:28 ID:gk9OnI7O
そりゃ古いハードに新しいOSなんて入れる理由はない
逆に新しいハードなら2k使う理由もない
VistaはまだまだだがXPは十分これなれたし
760!!omikuji:2008/01/14(月) 13:28:24 ID:nBM0a2KX
確かに
761名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 15:22:19 ID:gHr3/XCW
Amazon.co.jp: ウィンドウズを快適化・最速化する「メモリ」大研究―換装・増設・お手軽チューニングでみるみるパソコンが蘇る!!: 本: 村上 俊一
http://www.amazon.co.jp/ウィンドウズを快適化・最速化する「メモリ」大研究―換装・増設・お手軽チューニングでみるみるパソコンが蘇る-村上-俊一/dp/4896272544

これ通読したけど、使えそうだよ。
特にチューニングな。
けど、買うくらいならメモリ代に回した方がいいから、図書館で借りるのがいいだろうな。
図書館蔵書検索して、在住市区町村内の図書館に無く、在住都道府県内の図書館にあれば、在住市区町村の図書館窓口で取り寄せ手続きできるよ。

簡単に書ける内容はここに書いてあげれば?
要点を書いて、丸写しじゃなければ著作権侵害にはならないから。
762↑リンク補正:2008/02/11(月) 15:24:07 ID:gHr3/XCW
763名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 17:03:49 ID:8hEwMHJY
てs
764名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 03:55:09 ID:QRq8WQAE
TTS5.xに日本語喋らせるにはどうすればいいんだ?
MS Agentの日本語のヤツ入れてもAgent使わないTTS対応アプリに
日本人出てこないんだが? あとTTSコントロールパネルにも出ない。
無料でダウンロードできる日本語モジュールおしえて。

あと、Explorerのフォルダに親フォルダ「..」を表示させる方法ってないの?
親フォルダに戻るのが面倒臭い。他の方法よりこの方法がいいんだが
何かいい方法ない?
765名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 12:16:21 ID:7YZSCiRC
>>764

ffolder
766名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 16:58:14 ID:IjVAz9WR
                       〈\
                         \ヽ /〉
                         _ヽY/
                    ,. ‐ァ ̄  ` ‐- 、
                   /'´/´{ i l | :| ! 、 \
                   /ィ´ハ ト、|リ」ィ  !ハ ヽ  ヘ
                   レ' /、ゝ if「jヘ`ヽノィヘ. i   リ
                   | {´ト、ゞト-'′  {ハf! トvノ  ______________
                  イ iゝ ._``   r‐ァ' ´j、ヽ    |
                  ^ハw,/\   `´_,..イゝ`  < ゆっくりしていってくださいね!!!!
                _,ィ:「 ̄ヾヽ 、ゝ´ ̄ `^``     |
          _,. -‐ 7「__ 〉〉   }:.:L_ {_ )            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
{ミヽ、 __,.ィv‐  ̄    \/´_,.. -{:.:「´ ヽ⌒ゝ.__
 `ヽ. \|  i{        ,. ‐ ´   ):::`:ァ'7\ //,>
   (`` {  ヘ、  _,. -‐ ´       /.::.:./ ,イ  \/
   `>ゝ、 `)'´           /.::.:〃  |
    (_ ',  ̄          /.:.:.:/ハ   |
     /  、             ,'.:.:.:.:.!.{│__」
     `¨7 丶           i:.:.:.:.:.:',ヘ.',_j‐-_、
      (__ \          !:.:.:.:.:.:::、ヘ'.___<´
         {___丶 _    |:.:.:.:.:.:::::.、ヘ'、
           {_,.ヘ ‐- L_:.:.:.:.::::::.、ヘ\___
            \ ,.ゝ‐ヘ   ̄  ‐-ゞゝ' <
              \   Y「丶_,.ィヽノ\ノ ̄ `

767名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 19:16:23 ID:u/WQ8KFn
   |   |
   |   |
   |  .イオ ,r'⌒ヽ
   |/>' | ハ_rケ         _ノ|}
   〈  (〜┴┴'⌒ヽ    ,. - ''''て_,..-┘
   |`-、_     _;彡、 / ヽー''´
   |.  `iヽ    ノ 爪   }
   |   |  \   ノ| ヽ、_ノ       パシャ   パシャ    パシャ   パシャ
   |   |   \_,;彡   〉 )    パシャ   パシャ    パシャ   パシャ   パシャ
   |   |     `マ  f .i         ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
   |   |      \ノ  !        【◎】ヘ)   【◎】ヘ)   【◎】ヘ)   【◎】ヘ)
   |   |        |  ,ノ     ∧_∧└\ ∧_∧└\∧_∧└\ ∧_∧└\ \
   |   |        (; ;{     【◎】ヘ)  ノ【◎】ヘ)  ノ【◎】ヘ)  ノ【◎】ヘ)  ノ ̄ゝ
   |   |        | .}     └\ \   └\ \ └\ \   └\ \
   |   |        しイ        ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ  ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
   |   |        | |     _
 ̄ ̄.!    ! ̄ ̄ ̄ ̄ ,ノ,..ク ̄ ̄ .| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄.!    ! ̄ ̄ ̄ ̄ '= ''´ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄.!    ! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


768名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 17:36:48 ID:X7T69iA+
>>724
CPU変えたほうが・・・
1.4GHz(Pen4)128MBで起動30秒以下だけど
769名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 17:30:52 ID:AXty4EZU
起動に8分掛かるってのはCPUは遅いから、とかそんな理由じゃないと思うよ。
770名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 22:39:33 ID:D5av+HIf
そんなこと言い出したら俺なんて起動完了するのに20分かかるぞ
ウィルス対策がずっとカリカリしてるんだが
771名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 00:06:01 ID:D3dgcEjP
PIO病じゃ無いのか?
772名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 00:38:08 ID:6ZBwVdyz
c3という糞遅いcpu使っているけどそれでも
体感的には30-40秒ってとこ。
773名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 01:18:03 ID:1vAu5p/V
まさかL1キャッシュがオフになってないよな?
774名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 03:53:32 ID:bSZ3HoNx
MMX133MHzの10年前のノートでも1分かからないな
775770:2008/06/02(月) 08:02:36 ID:V60PMpAQ
Pen!!!800MHz Mem256MBの環境
マカフィー入れてると定義の更新に死ぬほど時間掛かるんだこれが
776名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 12:21:46 ID:ZBAooz1f
2000が遅いんじゃなくてスタートアップのソフト類が重いんだな
777名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 22:49:52 ID:V60PMpAQ
>>776
そう
クリーンブートすると起動に2分もかからない
778名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 09:51:24 ID:v51Y3uDZ
ウイルス対策ソフトなんていらんだろ。今の時代。
779名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 23:46:12 ID:pego3OJ2
何時代の人なんだろ?
780名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 00:56:30 ID:mpHWyiC/
生物もウィルスも存在しなかった、地球生成期の人
781名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 23:00:17 ID:kF2VklE7
     l              _____              l
     l         _ - ¨          ¨ - _         l
     l     ,, - ''                   ¨ - 、    !
     l  ,  ' ´                           `ヽ、 !
     l/                                ヽl
     lヽ            __ ... ------ ...._          /ハ
     N、\      ,, - ―=ミヽ`ー ァノハ、r_≠≦ニ===、- .. __/:/:.:.!
     !:.:.\ `┬ '<´      ヽ`Tー―'ll`ー '´      > ll_.ィ´:.:.:.:.:l
     l:.:.:.:.:. ̄:ll 、 ヽ、 _○-彡 ll´ ̄ `llヽミ.ヽ、○  , ノ ll ./:.:.:.:.:ィ:l
     ';.:.:.:.:.:.:.:.:ll. `ー  ̄ -‐''  〃    ',  `ー   ̄ ノ  〃/;ィ:.:.:/ リ
     ';ト、:.:.:.:.ヘ.゛===========" ,'    ゛===========" 〃/://
      ヾ、ヽ、:ヾ、            ,'               〃 / 、
    _ - ¨ヽ、`ヾ、        〈            u   イ/   ヽ、
_ - ¨      i          `   ´           l       `ヽ、
ヽ、        l     ,ィ,ー-- ...___... -― 、   u ∧        /`
  ヽ       入    〈く ト、,、, ー----------、, ヘ > 〉  ,イ ヽ,      /
   ヽ     ./  \   `ヽヽ、________ ...ノ   /} !  l     ./
782名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 00:47:38 ID:D0pw+elG
教えてちゃんでスマソ。
今友達からpc貰って、全部繋げて本体スイッチ入れたら
AwardBIOS Setup Utilityって出てきてるんだが何コレ?どうやったら先に進める?
教えてエロスな人(´・ω・`)
あげるねごめんね
783名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 01:01:07 ID:+OH1ibER
それ1万台に一台の大当たり。
ネットでAWARDのHPにその旨報告したら。
一万ドル送ってくるよ
784名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 08:46:41 ID:nAnzSPJ6
785名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 00:08:57 ID:82XHjgpu
786名無し~3.EXE:2008/08/13(水) 03:41:16 ID:IgsTDv3P
軽くしたいのですが・・・
787名無し~3.EXE:2008/08/13(水) 08:32:12 ID:IQ8NHzs8
>>786
ケースに穴を開けるんだ!
788名無し~3.EXE:2008/08/13(水) 11:23:16 ID:J7acbpYu
軽量化といえば、ミニ四ファイター
789名無し~3.EXE:2008/08/18(月) 16:26:01 ID:sFYftm5G
PU233スッペクです
790名無し~3.EXE:2008/09/04(木) 14:41:04 ID:8KtzE2PD
>>724
メモリ増設とHDD交換がお勧め。
HDDにお金使いたくなければ他のPCから外したHDDを使うといいと思う。

っていうか遅いのは他の人が指摘してるように他の問題があると思う。
今カキコしてるPCはThinkPad570EなんだけどPen3/500MHzのメモリ320MB、HDD80GBだけど結構使えてる。
Pen3/800MHzのメモリ512MBだったらサクサク。
791名無し~3.EXE:2008/09/07(日) 03:01:46 ID:ucfAoIp5
OS   Win2k sp4
CPU  Celeron 500MHz
メモリ 512MB
HDD  12GB

はどうでしょう?
792名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 19:42:37 ID:D9y/BJl+
>>791
OSには文句は無いけど、HDDは7200の方に変えた方がいいかも。
やっぱり、2000は最高だなwwwww
793名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 05:58:58 ID:zE4ZmRj9
どうもありがとう!
やっぱり、2000は最高だな!!
794名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 23:31:48 ID:NeIK0WnP
1.SP4統合、軽量化してCDに焼いておく
  ●ノ□
 ノ■ヘ
  /

  ↓

2.軽量化2Kをセットアップ、立ち上げる
  ●■
□_ノノZ乙

  ↓

3.待つ間暇なので片手間にコーヒー入れる
  ●   ∬
 <■> ▼
  っっ  ▲

  ↓

4.砂糖と塩を間違える
 。、,。*●
  ,*゚゙■〜u
■_  /<

↑今ココ
795名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 18:52:29 ID:p5XCfCpz
マサル乙
796名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 04:09:25 ID:tz9SD6EB
軽い!!
797名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 02:44:16 ID:HEbgK3lD
PEN3の550MHz
メモリは256MB
HDDは320GB
OSはwin2k

快適。
798名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 20:44:52 ID:+ekL3jf3
セレロン300MHz
メモリは166MB
HDDは4GB
OSはwin2k

糞重くて最悪。
799名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 00:28:59 ID:gJqsgQNh
166MBってどういう組み合わせ?
800名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 00:41:37 ID:MpuB3kzD
>>798
2000発売当時は、そんくらいのスペックに入れてた人は多数いた。

その後spなんかで重くなったことは事実だが、
そのかわり軽量化のノウハウも蓄積されたわけで・・・。

単に工夫無しに入れたまんまで使ってるだけなんじゃないの?
801名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 19:30:27 ID:MybWHF+j
>>799
PC2700のことじゃね?
802798:2008/10/23(木) 21:09:46 ID:/coAxYmb
160MBの間違いだった(ノ∀`)アチャー
803名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 00:44:33 ID:UALYmaxt
なんか起動してデスクトップ出たあと
1分ぐらいビジーなんだけど
なんでだぜ?エスパーたのむ
804名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 07:50:13 ID:3QN8Pjiv
>>803
PCケースの中、いじらなかった?

電源コネクタやHDDケーブルが緩んでないか確認しる。
805名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 09:02:00 ID:fGCUhQTs
>>803
アイコンキャッシュが壊れたのかもな
画面を32bit→16bitにして適用
16bit→32bitに戻して適用→再起動してみれ
806名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 17:33:12 ID:kY5mZGAM
どうもありがとう
807名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 16:53:35 ID:Rydgyk5t
AMDのBE-2350機に2000入れたら爆速でワロタ
ただSATAのHDDを2台中1台しかまともに認識しない…
元々対応マザーじゃないんだけどね
808名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 17:14:42 ID:xwML5NKT
現状で2000が動くシステムの上限ってどの辺?
865PE+P4北森で止まってて浦島状態ッス (ヽ´ω`)

デュアルコアOK
クアッドコアNG

辺りまでは何となく聞いたような気がする
809名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 20:37:23 ID:Pwd5l+vy
>>808
Atom dual core で HT 切って動かしてますよ。
810名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 22:29:56 ID:hjEbQWzd
>>809
2k鯖なら4コア動作
811名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 00:14:46 ID:NVCfQgPx
>>810
4CPUじゃなくて、4コア?
812名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 12:28:37 ID:IkBM6Lad
>>811
Atom Dualは 2CPU4コアだけど、Win2kから見ると4CPU扱いらしい
実際に入れてる人が"Atomデュアルコア" "Windows2000" でぐぐると見つかる


813808:2008/10/29(水) 19:09:35 ID:sMiF/SVg
2000はコアとプロセッサの区別はしないって教わった
なのでとりあえず「脳ミソ2つ」まではOKって事だよね?
814名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 22:00:58 ID:m6PYb5Vu
HTテクノロジってやつで仮想的に4CPUなんだろ
815名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 00:23:34 ID:bxZzC51n
>>812
1CPU2コア(仮想4コア)だろ?
AtomがDualCPUのわけ無い
816は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/11/06(木) 00:57:27 ID:RofMFwxr
>>815
つAtom330
817は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/11/06(木) 00:57:44 ID:RofMFwxr
早とちりした。スマソ
818名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 18:14:46 ID:+S5Vrfsq
あさって2000のCDが届くんだが・・・・。
このスペックで快適に動くんですか?
教えて!ペロイ人!

CPU:pentium4 M 2.0GHz
RAM:752MB
HD:約36GBの20GBをXPが使用
OS:WindowsXP (2000をデュアルブートしようと思ってる)
819名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 21:07:49 ID:N7fZXqcA
>>818
それはCeleron450MHz、256MBの20GBで2ちゃんやってるわたしに対する宣戦布告と
いう事でよろしいか?
当然いらないサービスは切ってるが。
820名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 21:54:02 ID:+S5Vrfsq
>>819
無理wwww
消防の馬鹿がフルカスタマイズされた2000には勝てないwww


でもがんばってみよーかなー、高速化・・・・
821名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 22:33:20 ID:N7fZXqcA
>>820
多分そのスペックなら素のままで快適だと思うが。
いらんサービス切るとか風水2000とかでキビキビするんだろうなぁ…
822名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 23:09:58 ID:ip3HePdj
先週Celeron300A(450MHz)、メモリ320MB、ディスク40GB、ビデオG550
を2000で復活させたけど、Web見る程度ならノーカスタマイズでもサクサク
動いて感心した。さすがに動画見るとかgdi++有効にすると厳しいけどね。
823名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 23:24:54 ID:bkcbB07J
偽SSD(CF-IDE変換)の4GB*2=8GBに2000インスコしたらどの程度早く起動できるかな?
PentiumIII1GHzのノートだけど。

824は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/11/07(金) 23:45:07 ID:EElciG1n BE:75654735-2BP(1003)

>>823
440MX+Celeron 500MHzのノートで無改造Windows2000を使っているやつが起動は速くなったが、
ログインが超絶に遅かったとコメントしてみる。
825名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 08:52:32 ID:CxiY0cT3
>>819
おー似てる
自分はThinkPad570EでPentiumIII/500MHzのメモリ320MB、HDD60GBだ
で回線は64kだorz

>>824
スタートアップやNTサービスでなんかやってそう
826名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 09:58:24 ID:WZZMpTTl
>>821
おk届いてインストールしたら、
時間計測して伝える。
そしてから不要なサービス切ってみる
そしてまた計測してみる
827名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 12:53:12 ID:Jwr8/vsG
>>826
期待
828名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 15:38:34 ID:WZZMpTTl
あまり期待はするなwww
届くのは明日だぜ?w



あーやべ、友と遊ばなければ
829名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 21:46:39 ID:CtdIY8Ha
風水、サービス切る、いらんDLL捨てる、だけでだいぶ変わるだろう
な。
830名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 05:50:28 ID:6cGs6nA4
>風水
質問者に環境を変えろと答えたら、
PCを窓際から移動させた(らなぜか解決した)とかいう話を思い出した
831名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 14:30:48 ID:FrsGhOIQ
うわあああああああああ
氏ねえええええええええええ
今日とどかねぇええええええええええええええええ
832名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 15:18:45 ID:4TJsdash
髪根観苦の声がブツ切れるよ。
833名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 17:47:25 ID:va8IoKH0
>>831
もちつけ
834名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 17:49:43 ID:FrsGhOIQ
仕方ない
明日だからもう少しの我慢(´・ω・`)
835名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 07:25:57 ID:4fFBGzSw
おはようございマウス


実験用のPCは買ってあるぞ
K2 400MHz
RAM 64?
HD 8GB
836名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 18:42:40 ID:4fFBGzSw
OS   Win2k sp4
CPU  Pentium4 2GHz
メモリ 752MB
HDD  15GB

無改造でも糞早い
837名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 23:10:40 ID:TnLnCP+2
OS Win2k SP4
CPU Pentium!!! 800MHz(Coppermine)
メモリ 512MB
HDD 20GB

弱点はIDE
838名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 01:55:34 ID:SGrJwDcH
Coppermineってなに?
839名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 02:00:24 ID:iXhayZ6W
昔の話さ。
840名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 03:42:59 ID:houLN3d0
なつかしいのぉ
841名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 12:29:56 ID:fsTGeQ2r
河童1Bがメインマシンな俺登場。
842名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 15:19:18 ID:7ftoDoH0
OS Win2k SP4
CPU Celeron 533MHz(Mendocino)
メモリ 320MB
HDD 160GB

IDEにSiI0680使用
843名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 17:17:51 ID:qFoCIH2J
>>838みて>>839読んだら吹いた

844名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 19:47:44 ID:+xglBfMe
OS 2000sp4
CPU MobileCeleron450MHz
メモリ 192M
HDD 4.2G

Office2000で仕事に使えてるあたりが何とも・・・
845名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 21:20:03 ID:SIbeqWOi
河童ってなに?
846名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 23:26:11 ID:EDEjXKOe
日本の昔話に出てくる妖怪です
847名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 16:15:03 ID:vk0zru4W
0.18μm版 PentiumIII / Celeron
 ↓Intelにおけるコードネーム
Coppermine / Coppermine-128K
 ↓2chにおける呼称
河童 / 河童セレ

か?
848名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 21:15:01 ID:L4iMbyMF
んだ
849名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 00:40:47 ID:unaoXioG
847
なるほど、どうもありがとう。
850名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 02:42:27 ID:9ca7c+Rs
河童はSEE大丈夫なん?
851名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 22:43:01 ID:qyGVxVjU
起動後のメモリは最大どれ位まで削れる?
非力なラップトップで特定のソフ(ネットも要らない)トだけ動けば良いんだけど、2ksp4で止められる物を全て止めて起動直後で39.5MB位です。
日本語入力も必要が無いので削っています。
とにかく無駄なプロセスを止めて、CPUのリソースを増やしたい。
確か限界は35MB位と読んだ記憶があるんだけど。
ちなみにシェルはBBに入れ替えて、必要のない仮想ウインドウ等も停止させています。
852名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 00:06:55 ID:npkXvCEE
>>851
シェルを変えたとしても限界は35付近では?
起動時にプロセスをどのくらい使ってます?

後、日本語もネットも要らなくて特定のソフト
だけ動けばいいのなら、もはやSP4にする必要
すらないのでは?

無印だと279までいけたはず。
(君の手持ちソフトが動くかどうかは別だ)
853名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 00:07:25 ID:npkXvCEE
279→27.9ね。
854名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 00:09:22 ID:npkXvCEE
あっと・・・・また追記。

LargeSystemCacheを1にしたら
もうちょい絞れたかも。
855名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 10:29:59 ID:2Jr4mIZn
>>854
http://technet.microsoft.com/en-us/library/cc784562.aspx

LargeSystemCache 1の時:必要であれば、
搭載物理メモリ量-4MBまで拡張すること
の出来る大きなシステムキャッシュワーキン
グセットを確保します。システムは、利用可能
なページが約250を下回るまで、変更された
ページが物理メモリ上に残ることを許可しま
す。この設定は、大規模なネットワーク上で
稼動するサーバにおすすめです。

この設定は関係ないよ
856名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 02:38:13 ID:5iABys9x
pentium4 2.8GHz、 5GBのハードディスク メモリ1.309.420KBのパソコンにパーディション 40GB分 Windows2000突っ込んでます。
CDROMやDVDROMを入れるとマイコンピュータが数分応答しなくなるのは、仕様ですか?
857名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 02:43:26 ID:5iABys9x
くだらんこと聞いてさーせん
858名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 10:28:38 ID:0iwyPgV/
>>856
5GのHDDに40G分突っ込んでるからだろう。
859名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 11:10:33 ID:5iABys9x
ありがとうございます。それでは、Windows2000のパーディションをいくつ以上当てれば数分応答しなくなりますか?
860名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 11:12:26 ID:5iABys9x
↑CDROMやDVDROMを入れたときのマイコンピュータです。
861名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 11:39:13 ID:m75w3bXC
あなたパーでしょん?
862名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 17:00:32 ID:5iABys9x BE:1468920285-2BP(0)

わたしパーでしょん!
863名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 04:23:51 ID:nOzWGv+A
どうもありがとう
864名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 00:48:55 ID:6Hjp1wpy
ははは
865 【凶】 【384円】 :2009/01/01(木) 09:36:20 ID:4TE5cVjh
test
866名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 17:22:41 ID:Bf1gc3lX
あけましてあめでとうございます。
867名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 09:31:31 ID:xasIq7wd
【グロ注意】パレスチナのガザで攻撃された直後の動画

http://www.dailymotion.com/relevance/search/gaza/video/x7wcea_ca-fait-mal-au-coeur-gaza-palastin_news
868名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 23:37:55 ID:D1rnkys5
>>867
現地人にとっては普通の光景なんだろうな
869名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 17:55:19 ID:EKCJEau/
パレスチナ問題は一夫的にユダ公が悪いな。

日本人だって京都が突然占領されて1万年前にそこに住んでいた
俺たちの神の土地だと宗教基地外が国作って難民が関西全域に大半と
日本中に少数が散ったら、命かけて取り戻すだろ。

アラブ全体が日本のような感じで、パレスチナは心の故郷の京都のような感じ

アラブ人がイスラム教徒じゃなくとも怒るわ。

870名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 19:41:04 ID:5INLbTVY
そんな事言うやつがイスラエル支援のIntel,MS製品を使ってるんだものな
871名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 11:12:26 ID:4fcpl7YP
2000に限らず日を置いて使えば使うほど
ブラウジングが重くなって
PC再起動させると軽快になるってのはどういうこと?
メモリリフレッシュしても効果ないし。
872名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 15:31:44 ID:JJXffzBN
M$持病のメモリリークでしょ。
873名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 16:26:39 ID:CEg+H7Yh
日を置いてってどういうこと?
874名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 18:26:09 ID:4fcpl7YP
切らずにスタンバイさせながらってこと
875名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 14:19:55 ID:voRCGNVH
eeepcに2k入れたら笑われますかね?
876名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 00:27:31 ID:v12AsNcU
>>875
バッテリーの持ちが若干悪くなってCPUの性能が1〜2割くらい落ちるがそれでもいいなら
877名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 14:18:34 ID:zs3575fc
>>875
そもドライバが揃うのか?
878名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 12:36:29 ID:OlspBT27
えええー
落ちるんだ・・・ 上がると思ってた
OSでバッテリーの持ちが変わるなんて・・・
879名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 08:52:02 ID:N227cHkW
>>878
Win2000はRightMarkCPU入れたり KB919521対策しないとバッテリのもち悪い。
880名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 19:59:17 ID:ThcsezhS
オイラはCrystalCPUID入れてるよ
881名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 21:43:52 ID:PESk4v+p
マシン買い換えた記念にVMWAREに入れてみたら軽すぎてワロタw
チューニングしてみようかと思ったけど素のままで十分になってしまったよ。
882名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 00:25:58 ID:MoXVjs0W
EeePCの701でCPUがcerelonの900MHzだけど2000にしても大丈夫?
883名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 00:34:46 ID:SNY2gS97
cerelon(笑)
884名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 07:08:00 ID:/BawxPrq
>>878
性能が落ちるのはAtom搭載モデルだけ
885名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 03:20:02 ID:ETk9+Q+x
>>882
OK
886名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 05:10:24 ID:Ll5/gSVC
2009的これはハイスペックマシンといえそうな子に2K sp4入れた暇な人
いたら教えて、教えて!馬鹿っぱや?i7とかクアドあたり積んでる子に。

my penV1Gかっぱ、メモリ512 HDD140こんなだども2つ以上仕事頼まなきゃ
そこそこ、さくさくやっぱ好きだな。とvista機から書いてみる。
887名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 06:47:39 ID:U5cTBGqH
>>886
Windows 2000 Professinal はコア2つまで。4コア+ハイパースレッディングは認識されない。
二年くらい前のAthlon64X2で使うとったけどLinuxに移行した。
仮想化して2000も動かす予定だったけどマンドクセ。

河童から次に変えたら感動すると思うけど寿命が尽きるまで末永らく愛してやってくれ。
2000も河童も好き。
888名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 07:30:36 ID:Ll5/gSVC
教えてくれてありがほー。そーなんだぁ。
めっちゃ特化した使い方してたら河童+2Kってマジありだと思う。
pen4+XP proより全然好き。大事にしる。
889名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 15:47:21 ID:4B/JM5S1
Pen4北森HT3GHz+W2k+512MBDDR400×2
OC無しでサクサクでもなくモッサリでもない

こんなのが使ってて一番気持ちが良い
890名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 19:47:19 ID:YZueP7Ha
今となってはハイスペじゃないけど、
Phenom X4 9750+780G+4GB+SSDのマシンに2k入れてる
あとCore2Duo T8300+GF8600M GTのノート
多分俺はこの2台が2kで使う最後のマシンになると思う
891名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 19:53:50 ID:Va9F5kA5
>>890
2k鯖?
892名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 19:56:28 ID:Pbuv9msh
>>890
>Phenom X4 9750+780G+4GB+SSDのマシン

マザーの型番お教えくださいませ
すんなり2000入りましたか?
893名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 20:46:23 ID:YZueP7Ha
>>891
AdvancedServer。中古で7000円だった
ノートはPro

>>892
MSIのK9A2GM-FIH。基本的に780Gなら他のマザーでもいけると思う。
Win2k+SP4適用のディスク使ったけど普通に入った。
ただAHCIはドライバがどうしても動かなかったからIDE互換モードで入れた。
ビデオドライバはカタリス改造版でOK
894名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 21:26:33 ID:Pbuv9msh
>>893
感謝です。

まだまだ2000の延命ができそうです。2010年以降も使いたいですね。
でもサポートが切れるんですよね・・・・・。
895名無し~3.EXE:2009/03/21(土) 01:47:44 ID:lHvLqOt4
もしかして790系もいけたりする?
896名無し~3.EXE:2009/03/21(土) 15:19:07 ID:x0no4Npy
geforce8200だって普通に行けるゼ。3D的には790に負けるけど…。

>>895 どっかの販売店が2000で使える方法公開してなかった?
897名無し~3.EXE:2009/04/03(金) 02:42:22 ID:YLnExACW
どこの販売店だろう…
898名無し~3.EXE:2009/04/04(土) 01:40:15 ID:2kcD2rdR
(´・ω・`)すまん、よく調べたら780Gだった。何時の間にか新しいチップ出てたんだな。
http://www.cfd.co.jp/campaign/ha06_pro.html
899名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 18:46:53 ID:a1HVSrCT
>>890 充分ハイスペックだよw
900名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 21:07:34 ID:RqsgDNPL
>>899
2GHz以上のCPUで2k動かすのはもはや犯罪同然
901名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 22:07:30 ID:oDH45gzD
だよな、スピード違反で一発免停モンだ
902名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 23:05:21 ID:aLIHMVD5
>>900
ネトバセロリンなら合法。
クロック半分換算で妥当な性能だからね。
903名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 13:05:13 ID:2UFmd7Y6
いや、どう考えてもAtomが許されるスペックの上限だろ
904名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 21:29:20 ID:hJY8bSfX
Pentium4 3.8GHzで動かしたら死刑だな
905名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 20:49:23 ID:O5UXWr2W
Eee PC 4Gに2k入れてみた。
XPのときより起動に時間がかかるが、通常の操作は快適になった。
4Gはセロリン630MHzだからOSとしては2kが丁度良い。
ドライバも殆ど(カメラ以外)はXPのもので問題ない。
こんなことならもっと早く2kにすべきだった。
906名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 23:29:35 ID:ilBSdkM9
そろそろXPもこのスレの仲間に入れてもいいと思うんだ。
最近は製品の解説ページにVistaのキャプが使われるようになってきて
ちょっと寂しくなってきた・・・

この冒頭でもやってた晒されるPCの平均スペックも高くなってきてるし。
133MHzのPentiumPro持ってるけど似たようなスペックが書き込まれると
ニヤけるぐらい少なくなってきた・・・

XPで似たようなスレ多いのに
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1213513128/
このあたりは完全に違うノリでやってるみたいだから論外
でも2kはアクチないから扱いやすいのも事じtゲフンゲフン
あと物によっては2kのドライバが無くて困る。

肩身狭くても我慢しますからご検討よろしくお願い致します。

あと800MHz以上の香具師はタンスに小指ぶつけろチンカス
907名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 00:35:43 ID:0jyyVui3
>>906
スレ違い
908名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 01:24:34 ID:oXEmkxSW
>>907
このツンデレめ☆
そんな冷たいこと言わずぜひお願いしますよ
来年くらいに次スレのスレタイにちょこっとだけ・・・
909名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 02:32:51 ID:DdQsWjtD
どうもありがとう
910名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 13:03:22 ID:shH2XXxi
>>908
てめえでスレ立てろ。バカの相手なぞするつもりはない。
911名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 09:58:57 ID:g75cHXwT
なんだかんだでXP用のドライバをちょいと弄れば使える事が多いんだよな
912名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 15:28:39 ID:vsXr1qZD
弄くり方教えてくれ
913名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 10:09:39 ID:G2MF2d/n
自分で勉強
914名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 18:26:25 ID:cFsaGDwW
>>911
別に弄くらなくてもそのまま使えることも多いけどな。
915名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 20:26:44 ID:ELoyS6KD
インストール先をWINNT/system32からWINDOWS/system32に
書き換えればエニスィング オーケー
916名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 02:56:15 ID:nk+q9cSq
>>915
逆やがな
917名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 02:58:55 ID:msx4J00E
ドライバのインストールでWindowsフォルダの位置をハードコーディングしてるのなんか
見たことないけどな
918名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 13:57:12 ID:dyIwNUJf
本来は環境変数WINDIRやGetSystemDirectory関数等を使うべきだよね
919名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 23:05:37 ID:AGsJ3MgD
10年前のVaioノート引っ張り出してきて、光学ドライブはDVDマルチに。HDDも換装。

OS:Win2k sp4
CPU:モバセレ466MHz
メモリ:256MB
HDD:120GB
VRAM:2.5MB

CPU負荷の少ない軽量アプリを一通り探してるんですが

ブラウザ:Firefox最新
オフィス:MS Office2000
PDF:AcrobatReader5.05
音楽動画:VLC最新
DVD:PowerDVD2000(VLC併用)
ライティング:ImgBurn最新
ウイルス対策:avast!Antivirus 4.8HE

あたりで正しい選択でしょうか?

メーラーは探し中です

920名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 23:54:05 ID:Mxsb8iru
firefoxよりieのが軽いんじゃね
921名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 23:57:13 ID:RjM9Riih
>>919
似たような環境でOfficeはWord98/Excel97を使ってる。
メールはEdMax。
DVDははなっからVLCかMPC+GPL MPEG-1/2 DirectShow Decoder Filterだな。
922名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 00:04:03 ID:6TadDgeT
PDF:5.05との比較だと分からんが、7.0〜9.0相手だとFoxit Readerのが軽い。
たまにフォントや配置が微妙に崩れてるような気もするが…。
923919:2009/06/10(水) 07:28:06 ID:bMS9ztZa
皆様レス謝々

>>920
すいません。「タブ」ブラウザでした><
GraniとかDonut系あたりはどうなんでしょう。

>>921
メーラー参考にさせて頂きます。
動画はVLC、MPC、DVあたりなんでしょうけど、あまり比較サイトがヒットしません。
現在WMP10以上が鬼門です。

>>922
Foxitも以前に試したのですが仰せの理由により戻しちゃいました。
PDFでレイアウトが崩れるのは致命的・・・
924名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 11:14:34 ID:yl9ot907
>>923
TCPMP一択
925名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 11:20:33 ID:ZcJIWnYw
VLCって試したことなかったんだけどそんな軽かったんだ
オレも化石PCなんで使ってみるよ
thx
926名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 18:19:26 ID:1rA3LrFF
>>923
確かにWMV9より新しいコーデックパック出てないもんなあ。
とりあえずVLCもMPCもDVもインストーラなしでいけるから、試しに使ってみると
いいんじゃないかな?

あとMPC/DV用にコーデックとしてffdshowを使ってる。
927名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 13:38:11 ID:d7TfHCQ5
こんなスレを見つけたのだが、素人でも使えますか?

HDD無くても動画再生[GeeXboX]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1136102578/
928名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 22:16:54 ID:1PECywTg
>>927
スレ違い。
929名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 23:44:34 ID:Z+oIpHwV
>>928
>>927はスレ違いというか板違い
930名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 00:02:26 ID:7b7kEr5A
>>929
>>928
>>927は板違いというか場違い
931名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 12:20:39 ID:NVerHqZa
気ち・・・・・いや、なんでもない
932名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 23:42:39 ID:XIuag6Sr
掛け違えたボタンのようなレスばかりだ
933名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 10:39:50 ID:QuTyMl11
>>932
お前が一番なw

一連のレスは、掛け違えてはいないけど、つまらんだけ
934名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 14:16:00 ID:kKDV+lh9
いちがいにそうとは言いきれない
935名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 16:15:48 ID:7esbpdaI
はたして本当にそうでしょうか?
936名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 00:32:12 ID:lwEpodMf
笑いのツボは人それぞれなのだぉだぁ
937名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 02:56:14 ID:3YJ3pdwz
来年も使うでしょ?
938名無し~3.EXE:2009/08/26(水) 09:20:06 ID:EA8pgmTC
当然
939名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 17:22:42 ID:SRynDfT2
昔カーチャンになんでもいいからインターネット出来るPCくれといわれて
MMX200,メモリ64MBの98SE入りノートをあげてネットにつないでやった

数ヵ月後に帰郷した時カーチャンの会社の知人に2000を入れられ
激重PCと化していた
940名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 17:24:12 ID:TkAroFVI
>>939
その会社の知人は馬鹿と思う

941名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 19:10:35 ID:zVe0eUDE
>MMX200,メモリ64MBの98SE入りノート

昔、それと同じスペックの奴に冗談で2000入れてみたのを思いだした。
激重なんてレベルじゃない。
粘度99%の重油のプールでバタフライ泳ぐみたいなもんだったw
942名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 20:09:17 ID:+Jpol3A3
Windows2000入れたからって、はいそうですかって聞き流す人はだめな人
なぜ入れる必要があるのか、入れるとどうなるのかを入れる人に聞かないと
それがお客さんの立場だって最近知った
943名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 13:34:38 ID:qjrxAVSu
>>942
それ一般常識だから
オタって怖いなw
944名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 19:56:20 ID:VwMvWlRC
>>939のカーちゃんがオタか
945名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 06:26:17 ID:XbwTlSL5
>>943
それ>>939にカーチャンだから
オタって怖いなw
946名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 21:33:49 ID:I0A9VVJ9
その2000は買わされたのかい?かーちゃん
947名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 17:00:05 ID:zu55cwh8
Pen4 2.4GHz
DDR 512MB
HDD 80GB

のジャンクPCが4000円で買えるんだから
時代の流れは残酷だよな

100円×12×4
948名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 17:01:31 ID:zu55cwh8
しかもWin2000プリインストール済み
949名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 12:35:38 ID:iH9JX8pP
延長サポート中だけどMSはもう2000放置するんだな

マイクロソフト セキュリティ情報 MS09-048 - 緊急
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS09-048.mspx

>「影響を受ける製品」の一覧に Microsoft Windows 2000 Service Pack 4 があるのに、なぜマイクロソフトは更新プログラムをリリースしないのですか?

>Microsoft Windows 2000 のシステムには TCP/IP の保護を適切にサポートするアーキテクチャーが存在しないため、
>脆弱性を排除する Microsoft Windows 2000 Service Pack 4 用の更新プログラムを作成するのは極めて困難です。
950名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 15:16:36 ID:sc8gChC5
XPもなんだよね
【OS】Windows XPにはサービス妨害(DoS)の脆弱性が2件存在するが、パッチは提供しない マイクロソフト(Microsoft)が表明[09/09/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1252971835/
951名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 18:18:17 ID:gjQo0E7D
でもWin2000の場合そのほとんどはオフラインで使われるよね
ネットに物理的に接続されてなければ一切問題ない

XPは深刻だけど7がある
952名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 19:34:14 ID:BZjBJkjV
953名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 06:33:31 ID:IEwHO3K+
>>947は、何処の店ですか?
地方なので、ハードオフしかありません。
遠征したいです。
954名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 07:46:37 ID:HLOtkBfo
今使ってるPCがまさに>>947のスペックだな。但しOSはついてなかったが
去年の1月にアキバで2980円だった
ヤフオクなら送料入れて6000円くらいか
955名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 19:36:12 ID:t4ScRYoQ
>>954
>ヤフオクなら送料入れて6000円くらいか
 ヤフオクではW2Kは希少だろ、XpPROが付いてくる

956名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 02:18:41 ID:llR6Fjr2
この問題はデフォルトの状態では影響を受けず、深刻度は4段階で最も低い「注意」レベル
としているが、企業では設定によって脆弱性が生じることがあるという。

この脆弱性を突くDoS攻撃を受けた場合、メモリが消費されてシステムが反応しなくなる恐れがある。
しかし攻撃を成功させるためには細工を施した大量のTCPパケットを持続的に送り続ける必要が
あること、この大量送信が止まればシステムは復旧することから、危険度は低いと判断し、
更新プログラムの公開を見送ったとしている。
957名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 05:21:29 ID:XE0zBYYL
OS単体で買うよりインスコされたハードごと買う方が安いってのがな…
958名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 12:31:35 ID:DDL+t28V
OEM価格は大げさに言ったらタダ同然なんだからしゃーない
それなりの制限もあるしな
959名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 09:56:40 ID:MSwU60yS
スイッチONで即BASICが起動する頃からPC使ってるから、その頃のことを思えば別になんとも
960名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 13:16:48 ID:vxEZ3LNn
>>959
> スイッチONで即BASICが起動する
ぴゅう太?
961名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 21:49:48 ID:AMPs5u/E
いや、一応TK-80BS
962名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 11:08:26 ID:nT1WY+vm
非クリーンコンピュータ使いは(・∀・)カエレ!
963名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 15:34:24 ID:ZHKfGvHl
>>959だが、MZ-80CもMZ-2000もCZ-800Cも普通に使ってたから
964名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 04:02:36 ID:Wo5gdWSp
MZ-2000かぁ、あこがれだったな。
そんな自分はSC-3000だったw
965名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 16:33:07 ID:jItk9IAD
firesoxより、軽いブラウザがあったら教えてください。
966名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 16:54:22 ID:OaF8CQGm
やっぱりgoogle chrome系でしょ。
chrome自体は2kには対応してないだっけ?
でもオープンソースだから他に派生版で対応してるのがありそうな気がする。
Operaも体感速度は速いと思う。JavaScriptが関与すると逆に遅くなっていくけど。
他にはテキストブラウザで画像表示出来ないけどlynxとか。
967名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 22:22:25 ID:dvGtCOj9
釣りかどうか判定しにくい質問だw
968名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 00:11:20 ID:P3hvcjnl
トロイとかを駆除するフリーソフトは何が良いですか?
969名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 00:17:50 ID:VPcQadlp
そもそもSpybotとAD-AWAREくらいしかフリー無くね
970名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 09:20:17 ID:Ny4NCcWL
>>965
「ふぁいやーそーっくす!」
……なんかまぬけな名前だなw

で、マジレスするとw3m。
971名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 19:04:03 ID:kBkhxFGI
サポートサポート騒ぐ奴は低脳
972名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 00:40:03 ID:5f/qmClZ
w3mのWindowsバイナリってどこにあるんだろう(´・ω・`)
973名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 08:13:15 ID:we23kPpW
w3mのwindowsネイティブのバイナリって無いんじゃないか?
emacs-w3m用限定の0.5.1ならば↓にあるけど
http://www.daionet.gr.jp/~knok/software/misc/
これはcygwin物に比べて処理が凄く速かったけど
昔の記憶が正しければ普通の用途には使えなかった気がする。
後はcygwinかinterixのものになるんじゃないだろうか。
974名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 11:45:14 ID:YSZqBXkB



岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
h‍ttp‍:‍/‍/‍q‍b5.2‍ch.net/t‍est/rea‍d.cgi‍/sak‍u2ch/1256‍630318/1



早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww
975名無し~3.EXE:2009/12/05(土) 23:12:47 ID:/VdO4Ha3
まだ現役
976名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 10:34:32 ID:9/OFIrux
 
977名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 10:35:44 ID:9/OFIrux
 
978名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 10:37:37 ID:9/OFIrux
 
979名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 10:38:52 ID:9/OFIrux
 
980名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 10:39:39 ID:9/OFIrux
 
981名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 10:40:24 ID:9/OFIrux
 
982名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 11:01:02 ID:zHxtWZfZ
w
983名無し~3.EXE:2009/12/07(月) 00:27:27 ID:kKS7DBXq
次スレどうする?
立てる?それとももうナシにする?
984名無し~3.EXE:2009/12/07(月) 01:26:42 ID:WsLj3zGr
立てて
985名無し~3.EXE:2009/12/07(月) 04:13:48 ID:nFtsFhZy
テス
986名無し~3.EXE:2009/12/07(月) 04:15:41 ID:nFtsFhZy
やった!
やっと巻き添い規制解除された!
987名無し~3.EXE:2009/12/07(月) 06:51:22 ID:kKS7DBXq
もし良ければテンプレとか決めてくんない?
988名無し~3.EXE:2009/12/08(火) 02:59:45 ID:ozXoj7RQ
てすと
989名無し~3.EXE:2009/12/08(火) 23:16:03 ID:Bw3f0yZ8
保守
990名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 04:26:28 ID:eNpSk7vr
適当に立てちゃっていいの?
991名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 09:07:58 ID:cQTVpAIV
いらねえな

もはやこれだけ2000スレが立ってる必要もないだろ。
話題も住人もかぶってることだし。
992名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 11:22:26 ID:nsyK1cKN
スレタイの「しる」を直すべきだとは思うけど、とりあえず>>1はこんな感じいいんじゃないか?
あとは>>2以降適当に補完。
----------------------------------------------------------------

必要最低限のスペックのマシン
Pentium133MHz
32MB
HDD2GB
何とかギリギリ動いてる状態

通常使うには問題無いレベルを目指していざ出陣

前スレ
Windows2000SP4を極限まで軽量化しるスレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1116618908/
993名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 02:15:56 ID:qt9IJDPk
Windows2000SP4を極限まで軽量化しるスレ Part2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1260378721/

とりあえず>>992に付け加えして立てた

>>991
もしいらないなら書き込み無ければdat落ちするんで〜
994名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 02:19:19 ID:qt9IJDPk
あと埋め協力ヨロ
995名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 02:25:27 ID:4QAktnPG
産め
996名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 02:40:51 ID:jl5rmQPI
埋め
997名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 02:48:20 ID:QBKaT5Vy
うめーこのみかん
998名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 02:55:08 ID:KB3VTHim
埋め
999名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 02:57:15 ID:qt9IJDPk
おまえらみんな起きてたのかw
さぁ>>1000よ俺を踏み台にしてくれ
1000名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 02:57:51 ID:1dFGyc+R
1000ならWindows2000 SP5リリース
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。