WindowsXP 64bitEdition 質問スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
a
2名無し~3.EXE:2005/05/03(火) 20:31:34 ID:hrZhG9hI
>>1
20時30分、不要な発言、現認!!!
3名無し~3.EXE:2005/05/03(火) 21:58:12 ID:Y4lBc6z0
>>2
テレビの見過ぎw
43は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2005/05/03(火) 22:38:26 ID:gE21zizh
3
5名無し~3.EXE:2005/05/03(火) 22:38:51 ID:ND4Avhuo
>>3
21時58分、不要な発言、現認!!!
6名無し~3.EXE:2005/05/03(火) 23:38:18 ID:2GH8lYay
複数のPCにインストールできますか?
7名無し~3.EXE:2005/05/04(水) 09:19:16 ID:yQW3NduT
初めまして、質問させて頂きます。
WindowsXP 64bitEditionに、NEC WarpStarのAtermのLANカードのデバイスをインストールすることは可能でしょうか。
何度か挑戦してみましたが、ドライバのあるCDを指定してもスルーされてしまいます。
何方か分かる方いらっしゃいましたら、ご助言願います。
8名無し~3.EXE:2005/05/04(水) 13:24:38 ID:eTOUbgHY
ハードに付属してるCD に入ってるドライバは原則32bit用。
Windows x64 で使えるのは64bit用。
よって、Windows のCD に最初から入ってるドライバ使うか、メーカーのHP から64bit ドライバ落としてこないと無理。
9名無し~3.EXE:2005/05/04(水) 14:08:19 ID:oZnjo0U2
7で質問させて頂いた人間です。
ご回答有難うございました。
メーカーの方には64bitドライバが正式リリースされていませんでしたので、Windowsに入っているドライバを探してみることに致します。
(LANカードのドライバは今現在見当たりません…)
もう少し、探ってみます。
10名無し~3.EXE:2005/05/04(水) 22:37:01 ID:xNmVfgt4
>>9
ちなみにハードに直結するアプリなんかは、64では動かんのもある。

代表例がワクチンソフト。ノートンは、「64だからだめ」とメッセージこいて
簡単にはじかれる。ベンチでも一部だめなのがある(例としてはアクアマーク)

ゲームソフトはいまのとこ最近モンは問題ないな。
11名無し~3.EXE:2005/05/05(木) 00:36:05 ID:W9MpZ8AB
>>10さん

9の者です。
有益な情報を有難うございました。
此方では、現在動作不良はLANカードのみでした。
メーカーのサポートに電話をしてみましたが、64bit版と通常版との違いを把握していなかった様子でした…

ソフト関係はまだ試しておりませんので、もう少し調査してみます。


後の方の為に、現在私が64で動作確認したハードウェアを挙げておきます。

・LGのバルク品光学ドライブ
・Owltechの3.5FDD+カードリーダー(FA404M)
・LogitecのPC Card Adapter

ちなみにマザーはIMSです。
(使い倒してはいませんのでもし不具合が出たらすみません)
12名無し~3.EXE:2005/05/05(木) 03:46:13 ID:RDz+LfT6
>>11
IMSじゃなくてMSIだな?(w

K8Tか?K8T NEO−FSRならBIOSをアップデート
することをお勧めする。
BIOSアップデートせんとTURBOモードでブルーバック
食らう恐れがある。(FIRSTモードなら問題ないが)
アップデートしたら問題なしだ。
LANカードなら、バッファローの一番新しいのに買い換えろ。
(型式番号忘れた。)あれならデフォルトで64が認識してくれる。
大して高くないし。
13名無し~3.EXE:2005/05/05(木) 09:54:42 ID:HmhcMyFW
Sound BlasterのLive! 24-bitを使ってます。

Creativeのサイトのチャートを見ると正式ドライバリリース予定が 2005 4Q となってるし、
http://ask.americas.creative.com/wwenglish/general/xp_64_driver_matrix.htm

Previewドライバは対象がLive!/Audigy/Audigy 2のみのようです。
http://preview.creativelabs.com/default.aspx

Creativeはふざけてるのでしょうか?
14名無し~3.EXE:2005/05/10(火) 19:06:25 ID:d8PVWJ7n
Pentium4のnorthwoodでは動作しないんですか?
15名無し~3.EXE:2005/05/27(金) 04:22:21 ID:B7xnCfus
初めまして、こんにちは。ググっても見つからなかったため質問いたします。
64bit Windowsは画面の色が64bitなのでしょうか?
16名無し~3.EXE:2005/05/27(金) 13:22:39 ID:YaoVw1Wq
Windows XP 64-Bit EditionはIA-64版だ
x64の場合はWindows XP Professional x64 Edition

だからここはItanium専用だ、間違えるなよ!
17名無し~3.EXE:2005/06/01(水) 01:22:09 ID:Y1VCSi/D
ぼくのCeleron333MHzで動作しますか?
18名無し~3.EXE :2005/06/01(水) 06:29:11 ID:qr6oWfVh

>>16
虚しい・・
19名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 09:47:29 ID:0gnWGwbN
あのーx64 って、まだRealPlayerがインストール出来ないんですけど?
20名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 22:49:49 ID:E5PkL6It
IA64もx64(EM64T)用も両方WOW64があるの?
だったら違いってなんなんだろ。。。
21名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 22:49:55 ID:E5PkL6It
IA64もx64(EM64T)用も両方WOW64があるの?
だったら違いってなんなんだろ。。。
22名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 22:49:59 ID:E5PkL6It
IA64もx64(EM64T)用も両方WOW64があるの?
だったら違いってなんなんだろ。。。
23名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 22:51:56 ID:E5PkL6It
>16
Windows XP 64-Bit EditionはIA-64版だ

そうなのか!
マイクロソフトにfor Itanium based ...
とかって書いてあったから 64-bit=x64editionだと思ってたよ。。。
24名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 23:22:28 ID:SJjh+okD
まだ国内でアップデートプログラムやってないの?
25名無し~3.EXE:2005/06/03(金) 05:55:22 ID:9FhoVFaU
http://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20050603055408.jpg


しばらくは32bitのほうで遊んでるからいいや。
26名無し~3.EXE:2005/06/03(金) 22:24:16 ID:u2ktjgHF
え〜と。
Arima A520K8っていう64ノートを使用してます。
x64を入れてみたんですが、正常に入れることが出来ました。
で、本機のグラボにはRADEON9000がオンボードで乗っかってるんですがATIで配布してる64bitドライバを入れようとするとエラーが出ます。
改善策はありますでしょうか?
BIOSは輸入元のリオワークスで配布してるものでup済みです。

27名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 22:58:24 ID:2iYCD6uf
>>26
ノートPCに XP64bit 入れるなんてチャレンジャーだなあ。メーカーのホームページにも何の情報も無いねえ

http://www.arima.com.tw/

結論からいくと「もう少しドライバ揃うまで待ったら?」
一番何とかなりそうなデスクトップのメジャーなマザーボード製品でもドライバ不足に悩まされている
現状からいくと、ノート用のドライバは当分出ない、もしくは、一切でない可能性が高い。
2826:2005/06/07(火) 00:21:13 ID:JIWj8z+C
>>27
ああ、レスありがとうございます。
まとめサイトで解決しました。
OSにRADEON9000U Family(Microsoft Corporation)が入ってるとの事でそれを使ってます。(RADEON9000 64M VIVO)

本家Arimaはサポートは止めたようです。輸入元のリオワークスしか頼れない状況です。
普通に動作してます。仕事用のOSとして使いたいと思います。
29名無し~3.EXE:2005/06/07(火) 18:16:30 ID:r/GvyDiq
30名無し~3.EXE:2005/06/07(火) 22:17:27 ID:+/jfoZjN
Windows XP Professional x64 Editionってどこで買えんの??
31名無し~3.EXE:2005/06/07(火) 22:19:56 ID:Pt+mGux+
>>30
ドスパラ
3231:2005/06/07(火) 22:22:08 ID:Pt+mGux+
>>31
OEM版しかないがな
33名無し~3.EXE:2005/06/07(火) 23:09:01 ID:PeL99oHi
グットウィルにうってたよ
34名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 21:06:51 ID:KDFZa9QA
Office2003をインストしてもIME辞書使えないんだね?
35名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 21:33:01 ID:8gFNBi8k
>>34
辞書は最初から使えないよ
36名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 19:20:23 ID:KY29CcGm
>>34
32bitの設定
37名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 20:11:02 ID:0i0tITRp
ここまでくると64の存在意味がわからん・・・
38名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 20:14:50 ID:KY29CcGm
>>34
245 名無し~3.EXE sage 2005/06/24(金) 12:52:21 ID:3eLCtmQd
>>243
ここでできました。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;894300
39名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 23:21:41 ID:TRz8TE/a
64bit版ってそんなに快適なの?
40名無し~3.EXE:2005/06/25(土) 03:42:00 ID:fPM4EmNH
>>39
リアル64bitなアプリなら、それなりに快適。
41名無し~3.EXE:2005/07/04(月) 01:14:23 ID:p34KceeC
64bitをうまく利用できないOS。
42名無し~3.EXE:2005/07/04(月) 06:58:41 ID:VKQEpVPk
>>19
バージョンは? (インストールできなくてもインストーラのファイルバージョンで
Build番号が分かる)
RealPlayer 10.5 Build 6.0.12.1212は普通にインストールできたけど。
RealPlayer 10.5 Build 6.0.12.1069もインストールできたという情報がある
けどセキュリティホールが見つかってるから6.0.12.1212にしたほうがいい。
43名無し~3.EXE:2005/07/08(金) 20:16:35 ID:Oc7QgwMl
 Win-XP Pro x64 付属のIME2002で、日本語入力中、
勝手に入力モードが変わってしまいます。
 対策わかる方いらっしゃいますか?(つД`)
44名無し~3.EXE:2005/07/11(月) 11:29:07 ID:Gio97dAr
AC版って売ってますか
45名無し~3.EXE:2005/07/11(月) 22:11:16 ID:eH+pP76n
各PCメーカーからWinXP64bit版のパソが発売されるのはいつ頃?
46名無し~3.EXE:2005/07/11(月) 22:28:28 ID:mh+X8MAi
必要なのは、アドレス空間を64ビット化することじゃなくて、
ハードディスクに取って換わる超高速な媒体メディアを開発する事だろうよ
それが開発されれば、OSなんぞ32ビットのXPで20年は行ける
47名無し~3.EXE:2005/07/12(火) 00:01:07 ID:BbZRw0D/
今から20年前だとメインメモリ64KBくらいの時代だな。
やっていけるよ、うん。
48名無し~3.EXE:2005/07/12(火) 16:28:02 ID:TleI7w7R
x64インストールしようとしたら内蔵HDD認識しないんですが
どうしたら認識しますか?
SATA250GB×2ですが認識されてるのは挿してあるSDカード
だけです。
49名無し~3.EXE:2005/07/12(火) 18:18:58 ID:3UTcFMWs
はあ
マザーボードのマニュアルでも読めば
50名無し~3.EXE:2005/07/12(火) 21:11:35 ID:+JGu7w1S
64ビットになると今のXPSP2で動いてるソフト使えなくなるの?
51名無し~3.EXE:2005/07/12(火) 22:00:45 ID:syYspS13
質問でつ。


64bitなWindowsXPをインストール後、インテルのチップセットINFファイルを
アップデートすると、Windowsの終了を選択しても電源が切れません。

正確にはHDDの電源は切れているのですが、それ以外が落ちません。


マザーはASUSのP5WD2-Premium、CPUはPentium4(670)。
HDDはMaxtorの7L250S0(SATA2)です。

何か対処法はないですかね?
52名無し~3.EXE:2005/07/12(火) 22:56:38 ID:QbAeQBhR
>>51
てめえの陳腐なローカル環境書かれたって判るかボケ!
MS、ASUSに聞けや餓鬼!!
53名無し~3.EXE:2005/07/12(火) 23:33:23 ID:KQHHsB2v
54名無し~3.EXE:2005/07/12(火) 23:51:41 ID:2ALopYz7
貧乏人は僻みが強いね
55名無し~3.EXE:2005/07/13(水) 00:02:08 ID:FMVDsEe/
>>51
似たような症状で、でAHCIを有効にしてインストールしなおしたら
直った・・・てのを、自作板で見たことあるなぁ。
56名無し~3.EXE:2005/07/13(水) 00:08:25 ID:Ji6N72JZ
IDがFMV・・・逝ってこよう。
57名無し~3.EXE:2005/07/13(水) 00:32:16 ID:J5R+cC54
助言どおりやってみたら、電源落ちるようになりました。
NCQが有効になってなかったんでつね。

ありがとうございますた!
58名無し~3.EXE:2005/07/18(月) 19:59:17 ID:IcHaFj1d
>>46
iRam
59名無し~3.EXE:2005/07/20(水) 12:36:56 ID:N9opHtF/
OEM版しかないのですか?
60名無し~3.EXE:2005/07/21(木) 19:04:41 ID:IsTJBftV
シャットダウンを早くする方法って無いのかな?
61名無し~3.EXE:2005/07/21(木) 20:04:19 ID:zacCXcDn
>>60
regseeker
62名無し~3.EXE:2005/07/21(木) 22:13:37 ID:QpiUQFJv
対応ツールじゃないとWow6432Nodeの下しか掃除してくれないじゃん
63名無し~3.EXE:2005/07/26(火) 12:46:54 ID:LY3YLuU8
>>60
コンセント引っこ抜くと、早く落ちるお。
64名無し~3.EXE:2005/07/28(木) 01:14:38 ID:b4Yko7nC
評価版にNMKで精製されたキー入れたら認証通っちゃった
65 ↑:2005/07/30(土) 03:04:41 ID:uG8yyMRL
もう少し考えて>>64ゲトしろよ。
66名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 00:29:26 ID:KSU6qNOo
64bitXPでもゲームは問題なく動きます?
バトルフィールド2とかのFPSが好きなんですが、どうなんでしょう?
67名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 01:55:34 ID:uemcKFxt
>>66
demoは動いたよ。
製品版は買ってないのでわかりません。

1942やベトナムは動いたよ
6866:2005/08/02(火) 02:06:54 ID:KSU6qNOo
>>67
レスありがとうございます!
良かった。後はatokさえ対応してくれればすぐにでも買いに行くのに
69名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 02:25:43 ID:QSgkPWcr
BF2もCSSも動くんだけどさ、路地のドライバも出てないし
Belkin n523のドライバもまだなんだよな。
ジョイスティックのドライバなんて一生でないだろうな。
70名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 11:39:59 ID:62CLZB6N
>>69
漏れはロジマウス+キーボード(両ワイアレス)
ロジ5.1スピーカー
ロジウェブカメラ+マイク

全部64ドライバ出てないのでうかつに移行できないのだ
(まあ動かないことは無いけど、慎重にいきたいんで)
71名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 13:01:17 ID:gdLpFOu5
e-Racerは早送りの超スピードになった
72名無し~3.EXE:2005/08/04(木) 00:18:05 ID:IXcbC8kf
ジョイスティックのドライバ?
( ´,_ゝ`)プッ
んなもんシリアルから直接信号送れよw
73名無し~3.EXE:2005/08/04(木) 21:38:44 ID:fxdOU/kq
XBOXの中古パッド買ってこい
USBと中のケーブルが同じだ
ドライバも出てるし
74名無し~3.EXE:2005/08/05(金) 13:19:59 ID:dBVPVN+o
>>73
おまい頭いいな
75名無し~3.EXE:2005/08/12(金) 22:31:48 ID:HFL6hOYM
ATIの64bitドライバだとradeon9000のドライバが入らない
無理に入れるとxpress200という表示になる
ちゃんと動作するがWindows起動時にNO SIGNALで一瞬
ブラックアウトを起こす
radeon9550か9600にしたら幸せになれますか?
76名無し~3.EXE:2005/08/13(土) 22:26:55 ID:IZZ7ESQ6
>75
9550だけど いまんとこ 標準のドライバでも Omegaでも動作OKでつ

でも 9000−>9550とか9600 って今更意味あんまりなくないか?

77名無し~3.EXE:2005/08/13(土) 22:28:00 ID:KFif6RxZ
13・14・15日 20:00集合 21:00時 集団訪問予定 です

民間の反日系中国ウエッブサイトへの友好交流をしてくださる方!
お持ちの知識・技術を活用してくださる方!
三度の飯よりお祭りが好きな方!今の自分を変えてみたい方!
ちょっと暇だと思ってる方!夏休みの思い出を作りたい方!
田代砲に興味がある方!もちろん愛国心に燃えてる方も大歓迎!!!!
~~~~~~~
どんな志願理由でもおk!みんなの参加を待ってるお!

   【友好交流】ハ´;)BAKKER VS VIPPER(´・ω【+盆祭+】115
    http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1123929145/
 
     もちろん「友 好」は「謝罪と賠償」じゃないです(´・ω・`)


なお、訪問等に参加する人は必ずCCCにも参加してください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※集団訪問日以外は情報交換も行っています、午後8時ぐらいから人が集まり始めます。
  ===CCC情報は本スレにて===
78名無し~3.EXE:2005/08/14(日) 20:55:48 ID:RsK3UUvC
>76
ありがd
ゲームはしないから性能の方はどうでも‥
om,egaの64ドライバ見つけられなかったポ
79名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 16:37:17 ID:y379agiu
現行のPFWとかアンチウィルス系のソフトは動作しますか?
80名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 06:42:45 ID:ncXjGex2
>>79
その手のソフトはシステムへ割り込むためにドライバを使っているので、
対応を明記しているもの以外まず動作しません。
81名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 16:38:22 ID:CW101/zY
64bit版のXPっていままでのソフトが体感できるほど軽くなったりするの?
ゲーマーなんでちょっと気になる。
82名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 21:59:56 ID:Lmti/Aoi
なりません
83名無し~3.EXE:2005/08/19(金) 07:00:25 ID:JGV1Vi0m
>>81
64ビット版待て、ブレステからブレステ2くらいの差は出る


64bitEdition のダウンロード方法を教えて下さい
マイクロソフトのリンクを押してもリンク切れになってるし
84名無し~3.EXE:2005/08/19(金) 09:46:57 ID:2I8Uci66
釣り?
85名無し~3.EXE:2005/08/19(金) 10:09:57 ID:CDqYXAqU
86名無し~3.EXE:2005/08/19(金) 10:50:19 ID:JGV1Vi0m
なんで釣りなんだよ ここに書いて有るだろ
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/64bit/evaluation/upgrade.mspx

原人なんだけど、グラフィックドライバが無いとどうなりますか?
3Dが出来ないだけなら良いけど、800*600表示になるの?
87名無し~3.EXE:2005/08/19(金) 17:05:21 ID:z3tKHYNx
>>86
使ってる物がなんなのか分からんけど
最新のもの以外は、標準でかなりのドライバが入ってたよ。
88名無し~3.EXE:2005/08/20(土) 00:04:34 ID:SwpVVlzt
>>86
ヒント: 最終更新日

ちょっと前までリンク踏むと製品版が出たので提供終了しますたみたいな
ページが出てたんだけどね
89名無し~3.EXE:2005/08/20(土) 06:05:52 ID:DEOR3GlI
>>87>>88
ども
XPに標準でドライバが入ってるのか
提供終了ーーー? そんなぁ
90名無し~3.EXE:2005/08/20(土) 06:26:22 ID:+fhV+S4o
代わりに試用版がダウンロードできる
http://www.microsoft.com/windowsxp/64bit/evaluation/trial.mspx
91名無し~3.EXE:2005/08/20(土) 19:09:00 ID:aBaUU2IF
92名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 00:59:26 ID:gmxtJ60k
x64版で動くキーボードカスタマイズツールはありますか?
猫まねきとか、AltIMEとか、窓使いの憂鬱のようなものです。
93名無し~3.EXE:2005/08/23(火) 00:13:15 ID:1EUx90Vz
X64環境で使えるWakeOnLanツール探してます。
純正以外で便利な奴知ってたらリンクおながいします
94名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 17:46:08 ID:Dqx2uD1c
質問です。

WindowsXP 64bit用に一台PCを組もうと思うんですが
ドライバとかはそれぞれのパーツに付属でついてる奴で動きますか?
ドライバも64bit用とか探さないといけないんですかね?
95名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 17:51:47 ID:CL0T6c8t
ものによる
96名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 17:58:10 ID:Dqx2uD1c
結局>>8でFAですか?
97名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 19:02:13 ID:1a/4URZb
64bitOSでは仮想CDドライブ系のソフトは動きますか?
あと、B's Recorder等のライティングソフトは正常に書き込みはできるのでしょうか?GSA-4163Bですが。
98名無し~3.EXE:2005/08/27(土) 01:56:59 ID:wmXQ43vv
>>97
対応品でないとほとんど動かない。
99名無し~3.EXE:2005/08/29(月) 04:00:39 ID:EY47UPsa
てか、対応するソフトウエアがないんでしょ?
まだまだ導入は後だな、まぁビスタが出る頃には実用性もついてるか。
100名無し~3.EXE:2005/08/29(月) 12:28:44 ID:11VjNsWz
>>99
64bit Editionに対応した
32bitのソフトがたんまりあるよ。
101名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 21:57:09 ID:1j9QRnEq
>>97
仮想ドライブはFantomDVDが使える。ライティングに関しては
Bs8が使えるみたいだよ。
102名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 17:23:04 ID:KvOErEOw
NEROは1年前からX64対応。
仮想DVDは性能どうでもいいから動くジャンクPC買ってきて、ネットワークごしに
マウント汁
103名無し~3.EXE:2005/09/02(金) 17:46:17 ID:JMabl2aR
nero6初代バージョンでふつうに使えてるなぁ
なんもパッチ当てたりアップデートなしで
仮想ドライブはもちろん使えないが
104名無し~3.EXE:2005/09/02(金) 20:33:54 ID:emAj5jHP
とりあえず、64ビット版入れたら32ビット版より苦労するんでしょ?
X2買ったけど32ビット版でいいや、時期尚早、あほくさい。
105名無し~3.EXE:2005/09/02(金) 21:52:53 ID:x8ZCM/Sn
おまえにまじれすするのがあほくさい
106名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 02:05:27 ID:AUzUlJWk
だれかiMON VFD使ってる人いる?
107名無し~3.EXE:2005/09/13(火) 04:39:43 ID:4FWDI8rl
32bitOS上で16bitアプリ走らせるみたいにして普通に使えるの?
108名無し~3.EXE:2005/09/13(火) 10:37:50 ID:LEqfs2sW
ほとんど普通。
ドライバが組み込まれてるのは無理ぽ。
109名無し~3.EXE:2005/09/17(土) 03:11:13 ID:W0T3cwkI
Windows NTでも、16ビットアプリは動いたけど
リアルモードドライバや16ビットドライバやVxDに頼っているものは駄目だったな
それと似たようなもんだ
110名無し~3.EXE:2005/09/22(木) 14:51:55 ID:j+VAhQZb
ようするに、ぬるぽだ
111名無し~3.EXE:2005/09/23(金) 03:11:41 ID:uaUe/6ND
Winnyは動きますか?
112名無し~3.EXE:2005/09/23(金) 04:25:46 ID:amVNqevM
まとめサイトでは動作報告があったな
113名無し~3.EXE:2005/09/24(土) 18:14:30 ID:5jq/Y6Ak
shareは動きますよ。
XeonデュアルSCSIRAIDで動くshareは凄い
114名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 22:42:42 ID:2U3uuoI5
PC新調したいので購入を検討してるのですがERAMは使えますか?
115名無し~3.EXE:2005/09/27(火) 08:02:13 ID:l6p/P6A1
もろドライバじゃん
使えるわけない
116名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 17:13:49 ID:ySSRu5Sm
もろドライバじゃん(笑)
もろドライバじゃん(笑)
もろドライバじゃん(笑)
もろドライバじゃん(笑)
もろドライバじゃん(笑)
もろドライバじゃん(笑)
もろドライバじゃん(笑)
もろドライバじゃん(笑)
もろドライバじゃん(笑)
もろドライバじゃん(笑)
117名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 17:44:17 ID:fZWnedCF
116 名前:名無し~3.EXE New! 投稿日:2005/09/28(水) 17:13:49 ID:ySSRu5Sm
もろドライバじゃん(笑)
もろドライバじゃん(笑)
もろドライバじゃん(笑)
もろドライバじゃん(笑)
もろドライバじゃん(笑)
もろドライバじゃん(笑)
もろドライバじゃん(笑)
もろドライバじゃん(笑)
もろドライバじゃん(笑)
もろドライバじゃん(笑)


118名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 17:59:18 ID:cYdFTmzv
117 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2005/09/28(水) 17:44:17 ID:fZWnedCF
116 名前:名無し~3.EXE New! 投稿日:2005/09/28(水) 17:13:49 ID:ySSRu5Sm
もろドライバじゃん(笑)
もろドライバじゃん(笑)
もろドライバじゃん(笑)
もろドライバじゃん(笑)
もろドライバじゃん(笑)
もろドライバじゃん(笑)
もろドライバじゃん(笑)
もろドライバじゃん(笑)
もろドライバじゃん(笑)
もろドライバじゃん(笑)
119名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 22:34:20 ID:GWrb8IhY
               ,,,,,
              ( ・ω・) おはぎ食べるがな
              彡,,,ノ
●●●●●●●●●●
120名無し~3.EXE:2005/10/21(金) 00:10:17 ID:8x//bIdB
使えるプリンタ複合機探してるんだけど、いいの知りません?
121名無し~3.EXE:2005/10/23(日) 01:01:51 ID:Xfu+9M5K
IEがまともに動作しないんだけど、同じ症状の奴いる?
いないんなら、OS再インストールしようかと思うんだが

そもそもWindowsUpdateすら動かないのでパッチあてることも不可能だし
122名無し~3.EXE:2005/10/24(月) 11:42:31 ID:zUENU6aj
このosの情報はどこで取るのがいいか教えてケロ
123名無し~3.EXE:2005/10/24(月) 20:14:38 ID:o6043LnN
64bitフォーラム
124名無し~3.EXE:2005/11/03(木) 13:32:12 ID:Dzdcv8MO
保守
125名無し~3.EXE:2005/11/03(木) 21:00:17 ID:iAGOd3o8
>>122
先月のカキコだが・・・ほれ↓
http://wiki.mm2d.net/win64/
http://www.64bit-forum.com/
126名無し~3.EXE:2005/11/03(木) 23:29:02 ID:Sn7FqRl5
Kerio 使えない
GoogleDeskSerch インストールできね・・・・・



うぼぁー
127名無し~3.EXE:2005/11/04(金) 12:08:13 ID:ygzwymBe
>>125
arigato
128名無し~3.EXE:2005/11/04(金) 21:57:25 ID:GiGWmTay
結論
129名無し~3.EXE:2005/11/04(金) 22:52:50 ID:lw3gaeE7
(´・ω・`)知らんがな
130 ↑:2005/11/05(土) 20:51:47 ID:bSjZmlW4

結論
131名無し~3.EXE:2005/11/11(金) 15:14:04 ID:jIqGcgpd
x64の悩みは ウイルス対策ソフトが 個人向けに発売されていないこと
そこで・・・
シマンテックとトレンドマイクロのサポートセンターに電話をかけて聞いてみた。


トレンドマイクロ>「X64エディション個人向け対応予定は ございません。」

シマンテック>「x64エディションユーザーも増えていますから、早急に対応させて頂きたいと考えております。」

でした。
コレはもう、ダメかもわからんね。
132名無し~3.EXE:2005/11/11(金) 16:34:34 ID:BBLDL21G
(´・ω・)MSのIntelliPoint Software 64対応版はまだですか?
Laser Mouse 6000とかなら付属(対応)してるんすかねえ?
今のままじゃ3ボタン以上のマウスで各ボタンに機能割り振れない、、
133名無し~3.EXE:2005/11/11(金) 19:28:45 ID:HZMOi6lG
(´・ω・`)知らんがな
134名無し~3.EXE :2005/11/11(金) 22:30:41 ID:qu+tKEN9
>>131
トレンドマイクロは個人向け対応はまだ未定ですが、コーポレートとかいう
のは対応しているという噂だが.....

誰か知っている人いないの?
135名無し~3.EXE:2005/11/12(土) 07:49:58 ID:S01YV+uw
>131
NOD32 for Windows 2003/XP - 64 BIT
136名無し~3.EXE:2005/11/12(土) 12:43:31 ID:Q4pucMD1
AMDのCPUのx2用の例のMSパッチは64ビット版のwinでもあてる必用があるのでせうか?
137名無し~3.EXE:2005/11/12(土) 21:42:03 ID:il6nkvnp
>>134そうなんです 企業向けには10ライセンス単位での発売はしている そうです。
10個も買えるかって〜の   orz
138名無し~3.EXE:2005/11/17(木) 11:25:24 ID:L0MRkP0H
139名無し~3.EXE:2005/11/17(木) 11:33:28 ID:L0MRkP0H
3 大アンチウィルスソフトである、「Symantec Norton AntiVirus」、「MacAfee ウィルススキャン」、「TrendMicro ウィルスバスター」は、現時点では Windows XP Professional x64 Edition には対応していません。
企業向け製品では 64 bit Windows に対応しているものがありますが、個人ユーザーには高価すぎます。
そこでお勧めは「Avast!」です。これは Windows XP Professional x64 Edition に対応していながら、Home Edition は無料で使えるという優れものです。

Avast!
http://www.avast.com/
140blood&blood ◆Tqq.iVopG2 :2005/11/17(木) 18:21:36 ID:MG638wcJ
マイクロソフトはこのまま個人には遅い32BIT版しかパッケージ販売しないだろうか?
32BIT版ソフト・ハードウェアメーカーに圧力かけてソフト・ハードウェアメーカーを64BITに強制移行させて
個人にも64BITを広めてほしいところだが
141名無し~3.EXE:2005/11/19(土) 10:13:39 ID:iuge7D1T
64bit普及はVistaからじゃないの?
142名無し~3.EXE:2005/11/20(日) 20:38:14 ID:G3TZ69tQ
>>139
漏れはAvast!インスコしてしばらく使っていたが、3回に1回しか正常終了できなかったorz
どうも、HDDの台数が多いと正常終了出来ないらしい。

で、結局今使ってるのは、eTrustのアンチウイルス
143名無し~3.EXE:2005/11/21(月) 11:30:40 ID:RNT6GCNR
>>142
Avast使ってたら終了時にシャットダウンしますって画面でフリーズするバグ?があるみたいですね
対処としては、終了する前にAvastを切ることです
自動でしてくれるフリーのソフトがありますよ
144名無し~3.EXE:2005/11/21(月) 11:42:57 ID:6c1vzyFJ
それでシャットダウンでフリーズしてたんですか
145名無し~3.EXE:2005/11/21(月) 11:51:01 ID:A+Yq07S/
>>142 わっw ホントPC終了時に フリーズするね。
これはHDDを3つにパーテーションきってるせいかな?
>>143 ふーん そんなソフトまであるんだ。 そのソフトが普及する前に なんとか対策をして欲しいなw
146名無し~3.EXE:2005/11/21(月) 12:01:02 ID:PQAdaSgw
64bitにしたら、何かいいことあるの?
147名無し~3.EXE:2005/11/21(月) 12:24:50 ID:A+Yq07S/
>>146 OSの起動が 気持ち早く感じる
148名無し~3.EXE:2005/11/21(月) 13:10:30 ID:UQvVS6Ms
今の環境変えるのあと半年待てば丁度いいかな?
149名無し~3.EXE:2005/11/21(月) 19:34:39 ID:ECwk8QRy
げ、俺もそれでフリーズしてたよ・・・・。そのために何度リカバリーしたことか・・・・・。
ドライバも入れ替え・・・・。M/BのBIOSも入れ替え・・・・。よかった、原因がわかって。
ありがと!
150名無し~3.EXE:2005/11/21(月) 19:50:48 ID:wnZL+72k
終了できたり出来なかったりだな。うちの場合。
BF2みたいにメモリ使うソフトの後だと確実に終了できないので、
BF2のせいだと思ってた時期がある。
151名無し~3.EXE:2005/11/24(木) 20:31:19 ID:jINmrLOG
WinXpとWinXp x64とでLANを組んでファイル共有をしている。
ところが、ファイルを転送していないのに勝手にパソコン同士通信を始めるのです。
送受信量は同じです。何の通信をしているのかも判らず困っています。
x64の方に原因があるのは間違いないのですが、どこをどうすればよいのか判りません。
教えていただけませんか?
152151:2005/11/26(土) 21:15:05 ID:DtMrqOS+
正常に戻りました。
x64機のLANドライバの入れ替えとユーザーアカウントとパスワードの統一で
不具合はなくなりました。
原因はユーザーアカウントとパスワードのような気がする。
お騒がせしました。
153142:2005/11/29(火) 06:41:46 ID:mHgnge2m
(´・ω・`;)Avast!入れて、正常終了できない人、結構いたんだ。うちだけかとおもってたorz
>>146
(´・ω・`)データーコピの速度は滅茶苦茶速くなった・・・Gb単位の話だけど
154151:2005/12/04(日) 14:02:35 ID:/D5HC3NU
症状の言い直し。
Xp機でnyを稼働中にx64機からファイル共有をしようと思って
マイネットワークを開くと訳のわからぬハングアップ通信が始まる。
このとき、共有ファイルの送受信は可能。が、ハングアップ通信は
パソコン(x64機)止めるまで止まらない。
nyうごかさなけりゃ正常。nyをやめろって言うことですかな。
155名無し~3.EXE:2005/12/05(月) 10:38:26 ID:Kbcre36X
>>153
Avast!のせいだったのか!
解決方法ないのかな?
156名無し~3.EXE:2005/12/05(月) 15:52:34 ID:kAeGbC+z
Avast!停止させてから終了すれば普通に落ちるよ
157名無し~3.EXE:2005/12/05(月) 17:35:46 ID:vT+y/HnL
ExitA version0.0.1 をインストールすれば Avast!もフリーズしなくなったよん
http://www.h2.dion.ne.jp/~georgia/

ただ通常の スタートメニューからのシャットダウンではないけれど、問題ないから 私つかってます。
158名無し~3.EXE:2005/12/06(火) 20:49:25 ID:6z6O+mIL
で オマイらどうしてんの無線LAN?
USBにさすアダプタアンテナってドライバーないじゃない。やっぱアクセスポイントからかぁ・・・?
159名無し~3.EXE:2005/12/07(水) 11:42:06 ID:8e88sygL
Avast!のVerUpで終了問題解決されたかなー?
160名無し~3.EXE:2005/12/07(水) 20:48:41 ID:Df70bk3Q
Meの後に、普通にXP(ProとHomeを1台ずつ)をデュアルで入れたんですが、
ここに更にXP 64bitを3つ目として導入できますか?

というか、Vistaまで待って、PC自体も新しくしちゃった方がいいですかね・・・
ほとんど興味本位で考えてる導入なので
161名無し~3.EXE:2005/12/07(水) 21:25:02 ID:5SNik2Vt
いけるんじゃね
ブートローダがx64に書き換えられるけど
162名無し~3.EXE:2005/12/07(水) 21:39:26 ID:COKFeou6
>>160
基本的に、後から出た物を追加するのは問題ない
163名無し~3.EXE:2005/12/07(水) 22:34:09 ID:Df70bk3Q
>>161-162
レスどうもです
ということは、起動時にOSが3つ表示されるということですよね?
そして選択せず何もしてないとそのまま64bitが起動すると
164名無し~3.EXE:2005/12/11(日) 00:55:18 ID:qJv6EIhq
>>163
何が起動するかはシステムのプロパティ-詳細設定-起動と回復で変更できる
165名無し~3.EXE:2005/12/12(月) 09:32:46 ID:o0oUafgT
IMEパットの手書きが無い、なぜなんだ?
166名無し~3.EXE:2005/12/12(月) 18:49:31 ID:0TNF3yYD
て言うか そろそろx64にもなれてきたね。
初めはどうなることかとw   きっとこのx64エディションから 枝分かれし あらたなOSに進んでゆくことでしょう。
167名無し~3.EXE:2005/12/13(火) 03:21:38 ID:fYy+UV5u
>>165
x64 で使えるか試したことないが、こういうの見つけた。

ttp://homepage3.nifty.com/takubon_world/software/IMEWatcher/
168名無し~3.EXE:2005/12/16(金) 10:22:41 ID:hPQjWeXH
64bit用にPCは準備して一ヶ月毎にココを見に来、早数ヶ月。
相変わらずお寒いOSだな。
169名無し~3.EXE:2005/12/16(金) 20:51:31 ID:G/qH2tsJ
しかし32bit版より安価に売られてるのが魅力的だ。
170名無し~3.EXE:2005/12/17(土) 18:31:53 ID:bW2Dqv8D
>>169人気ないんだ・・・
171名無し~3.EXE:2005/12/17(土) 23:14:05 ID:HievwnzV
EAT64ってメモリアドレスを64ビット(当面は48ビット)にしただけの
なんちゃって64ビットで、内部計算自体は32ビットのままじゃん。
メモリが4GB越えて積める以外に何の意味もないね。
172名無し~3.EXE:2005/12/27(火) 04:05:27 ID:/ZnS40UM
173名無し~3.EXE:2005/12/29(木) 22:05:26 ID:wxyzGJH8
初心者でスマソ
64ビットにしたからって、どこに どう 違いが出てくるのですか?おせーてエロい人
174名無し~3.EXE:2005/12/30(金) 02:15:50 ID:tM1BJf11
XPの起動が失敗しなくなる。
175名無し~3.EXE:2005/12/30(金) 07:41:31 ID:QrIng/4r
64bitドライバがない周辺機器、ソフトが使えなくなる
176名無し~3.EXE:2005/12/30(金) 19:38:40 ID:jj+KQioQ
物理メモリが4G以上使える
177名無し~3.EXE:2005/12/31(土) 02:13:14 ID:yUzdIr1v
自己満足に浸ることができる
178名無し~3.EXE:2005/12/31(土) 04:58:09 ID:wPmWseDM
>>176
物理メモリは32bit版のOSでも4G以上使える(ヒント: PAE AWE)
むしろ「仮想アドレス空間が4G以上使える」だろう
179名無し~3.EXE:2006/01/02(月) 14:18:50 ID:2G5/d1Ht
NVIDIA GeForacre7800GTXで最新のWindowsXP64E用ドライバ(81.85)を
適用したら、TVキャプチャなど今までおかしな動作をしていた
アプリケーションが正常になった反面、
Windowsの「スタンバイ」と「休止」から復帰できなくなった。
(ブルースクリーンになってしまう)

一難さってまた一難。64Eはサードパーティ製ドライバも含めて
まだまだ開発途上だね。

ちなみに漏れの環境は以下のとおりっす。

【OS】 WindowsXP 64Edition
【マザーボード】 ASUSTek P5WD2
【チップセット】 Intel i955X
【CPU】 PentiumD830
【グラフィックカード】 NVIDIA 7800GTX
【メモリ】 DDR2-SDRAM 2GB
【HD】 サムチョンSP2504C(250MB)×2基でRAID1構成
180名無し~3.EXE:2006/01/02(月) 15:26:51 ID:ls4Goblk
パソコンの調子がおかしいのです、どうしましょう<!o!>
あぁぁぁぁあぁあぁぁぁぁぁっぁdfgtrg
181名無し~3.EXE:2006/01/05(木) 08:58:14 ID:9zwxLDCz
>>180
捨てなさい。
182名無し~3.EXE:2006/01/06(金) 18:41:59 ID:w3uxgQKd
>>179
つ81.98
183名無し~3.EXE:2006/01/07(土) 10:24:02 ID:tpgzXezd
昨日、x64インストールしてIFC-AT133RAIDのドライバ入らんかったから
みんなどうしてんだろうと思ってここ覗いたら納得。みんな苦労してん
だね。さて、オンボードIDEにはATA100 HDDが入りきらんのだが、どうす
るか考えるとするか。
184名無し~3.EXE:2006/01/07(土) 15:59:57 ID:da24W7+G
なんか、DirectX9.0cインストールしようとすると、
「DirectX9.0をインストールするにはWindowsXP(以下OS群)を実行している必要があります」
って言われる・・・64じゃ、DirectXもインストールできないのかな?
185名無し~3.EXE:2006/01/07(土) 17:01:55 ID:12rWukdO
最初から入ってる希ガス。大航海時代onlineデフォで動くし。
186184:2006/01/07(土) 20:58:42 ID:da24W7+G
>>185
あら?
んじゃ、俺のPCの設定が悪いのかな?
同人ゲームの「ネイビーミッション」
http://www.freem.ne.jp/game/win/g00664.html
やろうとしたら、「DirectXが初期化できません」って出て、
出来ないんすよねぇ〜。
同人ゲームだから64対応してないだけなのかなぁ・・・

ちなみに環境。
【OS】 WindowsXP 64Edition
【マザーボード】 939DUEL-SATAII
【チップセット】 ULi 1695
【CPU】 Athlon64 3200+
【グラフィックカード】 RADEON X700
【メモリ】 DDR-SDRAM P3200 512MB x2
【HD】 Maxtor 6L250S0
187184:2006/01/07(土) 20:59:13 ID:da24W7+G
>>185
あら? んじゃ、俺のPCの設定が悪いのかな?
同人ゲームの「ネイビーミッション」
http://www.freem.ne.jp/game/win/g00664.html
やろうとしたら、「DirectXが初期化できません」って出て、
出来ないんすよねぇ〜。
同人ゲームだから64対応してないだけなのかなぁ・・・

ちなみに環境。
【OS】 WindowsXP 64Edition
【マザーボード】 939DUEL-SATAII
【チップセット】 ULi 1695
【CPU】 Athlon64 3200+
【グラフィックカード】 RADEON X700
【メモリ】 DDR-SDRAM P3200 512MB x2
【HD】 Maxtor 6L250S0
188184:2006/01/07(土) 21:03:38 ID:da24W7+G
>>185
あら? んじゃ、俺のPCの設定が悪いのかな?
同人ゲームの「ネイビーミッション」
http://www.freem.ne.jp/game/win/g00664.html
やろうとしたら、「DirectXが初期化できません」って出て、
出来ないんすよねぇ〜。
同人ゲームだから64対応してないだけなのかなぁ・・・

【OS】 WindowsXP 64Edition
【マザーボード】 939DUEL-SATAII
【チップセット】 ULi 1695
【CPU】 Athlon64 3200+
【グラフィックカード】 RADEON X700
【メモリ】 DDR-SDRAM P3200 512MB x2
【HD】 Maxtor 6L250S0
189名無し~3.EXE:2006/01/07(土) 21:08:39 ID:f3XG/Rmk
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
190185:2006/01/08(日) 01:34:46 ID:kKtWDnYD
うーん、そのゲームも動いたけどなぁ。
とりあえずWindowsUpdateしてみるとか…

【OS】 WindowsXP 64Edition
【マザーボード】 Abit AN8Ultra
【チップセット】 nForce4
【CPU】 Athlon64 3700+
【グラフィックカード】 GeForce6600GT
【メモリ】 DDR-SDRAM P3200 512MB x2
【HD】 SeagateのSATAのやつ
191184:2006/01/08(日) 02:04:04 ID:Og+aJ3NG
>>185
あら? んじゃ、俺のPCの設定が悪いのかな?
同人ゲームの「ネイビーミッション」
http://www.freem.ne.jp/game/win/g00664.html
やろうとしたら、「DirectXが初期化できません」って出て、
出来ないんすよねぇ〜。
同人ゲームだから64対応してないだけなのかなぁ・・・

【OS】 WindowsXP 64Edition
【マザーボード】 939DUEL-SATAII
【チップセット】 ULi 1695
【CPU】 Athlon64 3200+
【グラフィックカード】 RADEON X700
【メモリ】 DDR-SDRAM P3200 512MB x2
【HD】 Maxtor 6L250S0
192名無し~3.EXE:2006/01/08(日) 03:17:49 ID:Bx3984Sz
誰か64bit版のXPで無線LANのアクセスポイントを使えてる人いる?
もしいるなら、その商品名を教えて欲しいのです。
64bitだと無線不可なんて事はないですよね・・・
193名無し~3.EXE:2006/01/08(日) 04:19:22 ID:FnCsmbza
x64 XPのパソコンを初期化したいだけど

どうすりゃいいの?
194名無し~3.EXE:2006/01/08(日) 04:51:32 ID:g23NESMB
>>193
窓から投げ捨てればいいと思う
195名無し~3.EXE:2006/01/08(日) 17:37:34 ID:sdwoUQHe
>>193
あら?
んじゃ、俺のPCの設定が悪いのかな?
同人ゲームの「ネイビーミッション」
http://www.freem.ne.jp/game/win/g00664.html
やろうとしたら、「DirectXが初期化できません」って出て、
出来ないんすよねぇ〜。
同人ゲームだから64対応してないだけなのかなぁ・・・

ちなみに環境。
【OS】 WindowsXP 64Edition
【マザーボード】 939DUEL-SATAII
【チップセット】 ULi 1695
【CPU】 Athlon64 3200+
【グラフィックカード】 RADEON X700
【メモリ】 DDR-SDRAM P3200 512MB x2
【HD】 Maxtor 6L250S0
196名無し~3.EXE:2006/01/08(日) 18:52:57 ID:cLNHWpnF
>>192
AtermWL54Teで動いた
197名無し~3.EXE:2006/01/08(日) 19:23:01 ID:dKHeM/AO
PC初心者です。よろしくお願いします。
現在、富士通FMVC3/50Lを7年も使っています。もちろんWINDOWS98SEです。
よくフリーズはするし、遅いし、周辺機器(スキャナとかCDRドライブ)付けると調子わるいし・・・でやっとなんとかしようと思いたちました。
でも、新品がとても買えないし・・・・でここに来ました。
@ディスプレイ、キーボードはこのまま使って本体だけ買い換えても使えますか?
AWINDOWSはXPでしょうか?
B予算はいくらぐらいで、3年前ぐらいの製品でもOKなのですが、購入できるでしょうか?

初心者なので変な質問かも知れません・・・どうかよろしくお願いいたします。
198名無し~3.EXE:2006/01/08(日) 19:42:30 ID:dYqeg3Z2
   ∧__∧     …
   (´・ω・`) ∫ 
  .//\ ̄ ̄旦\
 -(/※ \___\
 \\ ※ ※ ※ ※ ヽ
   \`ー――――― ヽ
199名無し~3.EXE:2006/01/08(日) 22:39:31 ID:WuNO7O2F
>>197
いえいえ、こちらこそよろしくお願いします。
200名無し~3.EXE:2006/01/09(月) 04:05:22 ID:piglucku
なんとかなったよ
201名無し~3.EXE:2006/01/09(月) 04:10:08 ID:WRpTNOyp
64bitって32bitと比べて何が違うの?何かお得なの?
202名無し~3.EXE:2006/01/09(月) 08:06:46 ID:TpOxfBYN
32bitが64bitで性能も2倍!やった♪\(^▽^)/
203名無し~3.EXE:2006/01/09(月) 15:44:41 ID:TfPhroA9
XPって新しいの買ったらマイクロソフトに電話するの?
よく知らないんだけど。
204名無し~3.EXE:2006/01/09(月) 16:47:02 ID:0Ube+krl
XPって買うものなの?
よく知らないんだけど。
205名無し~3.EXE:2006/01/09(月) 22:50:40 ID:R1LIDhW/
XP64はフィリップスのドライバがないのだけが痛い。。。

ところで 質問ですが バックアップソフトってみんな何つかってる?
XP64対応のやつっていまのところなし? 
(OfflineBackupじゃないやつ)
206名無し~3.EXE:2006/01/11(水) 05:50:40 ID:RtUVD/Ad
x64のIEって動作遅くない?漏れのスクロールおかしいんだけど…メモリのせい?
CPU Athlon3200+
マザー GIGABYTEのやつ忘れた
メモリ DDR512MB
HDD 200GB
            です
207名無し~3.EXE:2006/01/11(水) 05:53:10 ID:RtUVD/Ad
↑Athron64 3200+の間違い
208名無し~3.EXE:2006/01/11(水) 05:56:16 ID:RtUVD/Ad
↑Athlon64 3200+ OTL
209名無し~3.EXE:2006/01/11(水) 15:10:28 ID:9IbvG9Vh
SP2統合ディスクを作ろうと考えています。

x64のSP2って32bit版と同じなんでしょうか?
マイクロソフトのサイトを見てもx64用ってのが見つからないのです。

x64のマイクロソフト公式サイトで有償ディスク申し込み画面でも32bit版と
同じっぽいんですよね。

210名無し~3.EXE:2006/01/11(水) 15:22:46 ID:FlzwaO8c
ねーよ
211名無し~3.EXE:2006/01/11(水) 17:43:05 ID:JBrsK/qW
>>206
その内直るよ
オレもそうなったけど放置してたら直った
正確にはドライバとか入れてる内に自然と
212206:2006/01/11(水) 22:38:44 ID:jil+NsOk
>>211
ちなみにどんなドライバ入れたらとか覚えてない?
213名無し~3.EXE:2006/01/11(水) 23:27:10 ID:JBrsK/qW
>>212
まだ直ってない?
うーん、普通にグラボのドライバとかマザーのやつとか。
そんで再起動したら不思議と直った
214209:2006/01/12(木) 08:56:24 ID:LeGv9Iao
>>210 なるほど、納得しました。ないんですね。感謝です。
215206:2006/01/12(木) 11:21:56 ID:GyBDCZ1s
>>211
直ってないorz
漏れのだけなんかな?
しばらく様子見て直らんかったらメモリ増やしてみよう。。。
216名無し~3.EXE:2006/01/13(金) 11:18:31 ID:w1FVTWAI
【膣門】 WindowsServer2003(X64)で動作するデフラグソフトご存じではないですか?
217213:2006/01/13(金) 21:31:36 ID:FWLI+YNP
>>215
後、firefoxも入れた
218名無し~3.EXE:2006/01/14(土) 01:41:50 ID:eEtm0+l/
XPでゲームをインストしたら、HDDの要領が足りませんってでたんだが・・
ちゃんと要領を確保してあるしゲームの容量も十分に足りるのに容量が足りないって
でるのですが、どうしたらこの現象はなおるのか教えていただけませんか?
219名無し~3.EXE:2006/01/14(土) 02:14:33 ID:DhidKzv1
>>218
x64?
とりあえず空き領域はいくらぐらい
後、スキャンディスクをした方がいいんじゃまいか
220名無し~3.EXE:2006/01/14(土) 04:01:33 ID:eEtm0+l/
空き容量は、Cドライブが35MでFドライブが45Mです。
スキャンデスクしてもエラーはなしってでてくるし汗
221名無し~3.EXE:2006/01/14(土) 04:09:27 ID:DhidKzv1
>>220
ちょww
35Mて…少なすぎでしょ(`・ω・´)
222名無し~3.EXE:2006/01/14(土) 04:11:35 ID:DhidKzv1
あーわかった
インストする時点で空き容量が足りないんだと思われ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
223206:2006/01/14(土) 04:24:54 ID:TvWuj6Jb
>>217
FireFox挿れてみたけど変わらんかった
のでメモリ買いに逝きます。。。。
224217:2006/01/14(土) 04:25:56 ID:DhidKzv1
>>223
そうか…イ`(´・ω・`)
225224:2006/01/14(土) 04:49:05 ID:DhidKzv1
>>223
ちょっと調べてみたんだけど、原因はビデオドライバらしいね
226223:2006/01/14(土) 17:31:22 ID:TvWuj6Jb
>>225
マジで!?
詳細URLおながいします!
227名無し~3.EXE:2006/01/14(土) 18:16:14 ID:/nqsnlvA
Core Duoにも無視された糞OSのスレはここでつか?
228225:2006/01/14(土) 22:05:03 ID:DhidKzv1
>>226
ttp://teamcroud.fc2web.com/winxpsp2.html
ここから検索で「カクカク」を入力
これはsp2のだけどx64についても同じ事言えると思う(´・ω・) ス
遅れて申し訳ない(;^ω^)
229名無し~3.EXE:2006/01/14(土) 23:08:27 ID:84k0qyQO
>>227
糞ラインナップを埋めるために64bit対応する時間を与えてもらえなかったってだけジャマイカ?
ロードマップみれば対応予定あるしな







まあ現状で糞OSは否定できんけどww
230名無し~3.EXE:2006/01/15(日) 20:58:19 ID:f6YQZCqN
>216
すこしは調べろ

マジレスすれば PerfectDiskもO&Oも動く。Diskeeperもx64版あったはず
 
231223:2006/01/15(日) 22:15:03 ID:yKD3y/fH
>>228
あざーっす!
早速やってみました。

でも無理ぽ。。




proのsp2にしようかなorz
232名無し~3.EXE:2006/01/15(日) 22:16:49 ID:2R8ayCWh
自殺します。みなさんさよなら
233223:2006/01/15(日) 22:24:45 ID:yKD3y/fH
てかx64って推奨メモリ1GBじゃん・・・
最小も1GBってことは512MBの漏れって満たしてない?



逝ってきますOTL
234名無し~3.EXE:2006/01/15(日) 22:53:18 ID:p8AohjAp
>>144
[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動します。
HKEY_CURRENT_USER \Control Panel \Desktop を展開します。
右側の AutoEndTasks 文字列値をダブルクリックし、データに 1 を設定して「OK」をクリックします。
Windows からログオフします。

なお、応答しないと判断するまでの猶予期間は同じキーの HungAppTimeout で設定できます。(標準は 5000 =5秒 に設定されています。)
235名無し~3.EXE:2006/01/16(月) 04:22:40 ID:ToFxX5Up
x64ってデュアルブートできない?
今x64使ってて64Editionとproにしたいんだけど
proのディスク開こうとしてもWindowsXPをインストールするってのが
暗くて実行できなくなってる。
どうすればいいか教えてエロい人
236名無し~3.EXE:2006/01/16(月) 05:13:31 ID:fysyFrHS
>>235
できるよ
最初に32→64の順番だったと思う
237235:2006/01/16(月) 05:52:08 ID:ToFxX5Up
>>236
情報サンクスです

でも、今64だけ入ってるPCに32入れたいの
238235:2006/01/16(月) 05:53:23 ID:ToFxX5Up
↑逆の64→32ってできない?
239名無し~3.EXE:2006/01/16(月) 07:45:14 ID:swvrto+7
馬鹿には出来ません
240名無し~3.EXE:2006/01/16(月) 15:16:33 ID:H0l61vlV
x64Editionで動作する、OSバックアップソフト(HD革命とかの類)って存在しますか?
241名無し~3.EXE:2006/01/16(月) 16:18:40 ID:OK1FPAic
>>234
終了時フリーズの確立は減る
242名無し~3.EXE:2006/01/16(月) 16:19:49 ID:OK1FPAic
>>238
インストール後にbootMenuを書き換えろ
243名無し~3.EXE:2006/01/16(月) 17:35:21 ID:59shdFfp
>>238
できる。32をインストした後に、ブートファイルをx64のCDの中のファイルと入れ替えればOK
244名無し~3.EXE:2006/01/16(月) 17:55:57 ID:OsxAnqtM
>>1
                     n                                /⌒ヽ n     
 ⊂⌒ヽ    (⌒⊃      / /    /⌒ヽニニ⊃      /⌒ヽ      ( ^ω^ )| |    ω
  |   |.   /  /    /⌒ヽ/    ( ^ω^)   n     ( ^ω^ )     ⊂二     _|  (^ω^ )' ̄ |
  |  /⌒ヽ   /    ( ^ω^ )     ノ    ノ    / /   __ (ニ⊃  ニ⊃    |  _  )   /  / | |
⊂二( ^ω^)ニ⊃    ノ/ /  ノ    /    ̄ ̄ ̄/ ⊂___  __/ [][]     .|  | / /   /_ /   | |
  |   |. /  /   // / ノ     /  / ̄ ̄ ̄ ̄         |  |          |  |  ̄   し'     \⊃
  |   ∩  /  ⊂( し'./     /  ノ               |  |___       |_|
  |.  (::)(::)/     | ノ'      /  /                \__⊃
  (_,*、_).    し'      .( _⊃
245名無し~3.EXE:2006/01/16(月) 19:19:53 ID:2Zv0lZdo


(::)(::)
*
246名無し~3.EXE:2006/01/19(木) 12:00:43 ID:JDujmD5V
Pana用DVD-RAMドライバを他社ドライブにインストールしる方法ってないのかな?
247名無し~3.EXE:2006/01/20(金) 21:53:48 ID:TgxLgPhe
panaドライバで普通にパイDVR-110を使ってるが
どうなの?
248名無し~3.EXE:2006/01/26(木) 10:10:30 ID:3B+WuuFU
64にするぐらいならLinuxにした方が良さそうだな
249名無し~3.EXE:2006/01/26(木) 17:29:12 ID:T05ArvqA
って言うかもっと64売ってくれよ。
ユーザー少なすぎ。なんでこんな片身のせまい思いせなあかんの・・・。はやくドライバーだしてくれよー
250名無し~3.EXE:2006/01/26(木) 17:31:45 ID:Jsy7cvTa
>>248
64にして、Linuxにすればいいじゃん?
251名無し~3.EXE:2006/01/26(木) 17:38:52 ID:Jsy7cvTa
誰か、Explorerで実行型の圧縮ファイルなどをダブルクリックして、実行画面が出た後、
後ろのExplorerをマウスでクリックしたら、実行画面がプルプルとアクティブ/非アクティブ
を繰り返すような事ない?おまけにそれが何とかなった後、フォルダの移動で、ブザー
(警告音の連続音だろうか?)みたいな音がなった後、移動したフォルダが表示される
なんてことない?
Windows XP Professional SP2 OEMです(SP当てではなく)。
252名無し~3.EXE:2006/01/26(木) 18:44:49 ID:xY6BIKz0
>251
それ、よくなりますね。
x64でもたまに起こります。
自分の場合setup.exeとか何かインストールのときに
explorerが開いているとなります。
閉じようとして×クリックするとビコビコビコ-、と。
自己解凍exeではなったことありませんです。

nVIDIAのVGA使ってます?
253名無し~3.EXE:2006/01/26(木) 20:24:41 ID:DZrqMzKU
SiSオンボードです。。。

>自分の場合setup.exeとか何かインストールのときにexplorerが開いているとなります。
それは困りものですね。

こちらはExplorer上でだけですが。

他にはいないですかね
254名無し~3.EXE:2006/01/26(木) 20:32:07 ID:xY6BIKz0
一番怪しいと思うのはバグ持ちのavast!4かな
シャットダウン時フリーズ(XP)が有名だけど
常駐保護が時折パニクってるかも

シャットダウン対策は>>157
255名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 01:59:40 ID:RbumdBSS
Sleipnirでファイルダウンロードをしようとしたとき、
DL確認ダイアログが出たときにたまにその現象が…。
ブザーがなるのも一緒で。
x32 な WinXP SP2で avast!4 は使ってないです。
x64は環境整備の時間が無く全く起動してないという。。
256名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 02:57:54 ID:hENxm7iI
>>251-255

> 824 :名無し~3.EXE :2005/12/15(木) 13:33:15 ID:B9yAID1q
> IE blogでも話題になってる。
> ttp://blogs.msdn.com/ie/archive/2005/12/13/503337.aspx
>
> 905915はちょっと様子を見たほうがいいかもな。
>
>
> 857 :名無し~3.EXE :2005/12/16(金) 19:10:13 ID:WWvVU82C
> >>824
> そこに書いてあるけど、
> 1.IEでexeファイルをダウンロードする
> 2.セキュリティー警告のダイアログボックスが出てくるので、これを移動させる
> 3.すると下から「ファイルのダウンロード」ボックスが出てくるので、それをクリック
>
> 他の件では大丈夫な人が、これでクラッシュするって書いてあるけど、
> どう?>大丈夫な人
>
> 863 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2005/12/16(金) 21:15:03 ID:PpbXE9i/
> B905915に含まれていた
> ファイルのダウンロード ダイアログ ボックスの操作に関する
> 脆弱性対策を行った結果出たエンバグだろうね。
> でも、>>857のような必然性のない操作による再現だから
> 気にするほどのことでもないね。


257251:2006/01/27(金) 08:47:24 ID:hP1v3788
> 実行画面がプルプルとアクティブ/非アクティブを繰り返す
この時に、「ポン、ポン、ポン、…」と一休さん状態になる。別のウィンドウをアクティブに
すると止まるが、再起動で電源が落ちる手前で固まる
258名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 16:38:07 ID:3RikQ2/+
おまえたち、何が良くてこんな不便なXP 64を使ってるんだ?
259251:2006/01/27(金) 17:12:13 ID:pk+SpyVe
あたた、64bitスレっすね。誤爆ですた。
260名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 23:38:57 ID:Scb8g0aU
>>258
x64CPUを買っちまったから
261名無し~3.EXE:2006/01/28(土) 00:57:06 ID:rJrR9pss
>>258
プリンタや周辺機器のドライバないし、その分トラブルも減ってx64って最高。
262たけし:2006/01/28(土) 10:15:56 ID:6rm4dBe6
OS xp64
マザボ K8T Master2-FAR

xp64をインストールしようとしたらSATA使ってるので
ドライバ入れろって言われMSIからドライバ拾ってきて入れたんですが
入れた後さらにドライバを要求され困っております

VIA RAID Combo Driver Diskette ってメッセージが

ネットでかなり探したんですが何度やっても2枚目のドライバでつまづきます
誰かわかる人いたらホントお願いします
たのんます
263名無し~3.EXE:2006/01/28(土) 12:12:24 ID:Es1rTyNW
>262
もうちょい詳しく

で、レス見た限りでは
・もう一回RAIDドライバのディスク作り直す
・RAID時のインスコの仕方を復習
かな
以外にフロッピーって駄目になりやすい

MSIみるとまだRAIDドライバ出てない(x64板が出てない)から
現状でXPx64でRAIDはムリでは?
264名無し~3.EXE:2006/01/28(土) 15:16:35 ID:rJrR9pss
>>262
VIA VT8237 SATAコントローラだろうから、ここからドライバ入手→展開してDisk作成
http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420&OSID=1&CatID=1180&SubCatID=143
265たけし:2006/01/28(土) 15:17:50 ID:6rm4dBe6
答えていただきありがたき幸せ

一応MSIでxp64対応ドライバ出ててそれ入れたんですけど・・・
xp64が評価版だからダメとかなら笑えるが

VIA VT8237/VT6410
http://www.msi-computer.co.jp/support/driver0428.html

ちなみにフロッピーがダメになるってどゆこと?
266たけし:2006/01/28(土) 16:21:19 ID:6rm4dBe6
>>264
入れたらxpインストできました

ありがとうございますホント
267名無し~3.EXE:2006/01/28(土) 23:26:00 ID:bJCZbD1I
すみません 助けてください。
XP64ノインストールを無事終え、テレビ番組、エロ動画などが入った
HDDをつなげたところ、XP起動時にスキャンディスクが起動して動画
画が入ったドライブを自動でスキャンしました。これは自動的に終わって
XPは起動したのですが、WINDOWS MEDIAファイルが全く再生できなく
なってしまいました。メディアプレーヤーで再生しようとすると「ファイルを
再生できません。プレーヤーがそのファイルをの圧縮に使用したコーデック
をサポートしていない可能性があります。」と返されます。エクスプローラーの
長さ、大きさも表示されなくなりました。スキャンデスク時に壊れてしまったの
でしょうか?何とか復活させる方法はないでしょうか?
268名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 00:29:28 ID:gXVWUIx4
コーデックれすね。
269名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 11:29:33 ID:U6VtyEd1
>>265
オメ)ノシ

>ちなみにフロッピーがダメになるってどゆこと?
データ壊れる・フォーマットも出来なくなる
磁気メディアだから最近の良いスピーカーとかモニタの近くに置いたりすると
すぐあぼん
あまり昔に買ったヤツは書き込み出来ても読み込めなくなったりする
270名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 01:57:17 ID:mqtnTWxJ
右クリックメニューが拡張されないって人はいない?
271名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 07:41:15 ID:KsIGozti
アナルが拡張されない
272名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 14:15:43 ID:u4eRaNYk
273名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 22:58:56 ID:i8iuDzZF
>>270
右クリックメニューを拡張してるのもDLLだから対応してないと出ない
当然ほとんど対応してない
274270:2006/02/02(木) 23:06:54 ID:CwZ8EXmf
>>273
レス d
オレの入れてるソフトが全部、拡張されない…使いにくいorz
275名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 23:12:29 ID:c13Lj/+n
>>274
エクスプローラの話かな?
32bit版のIEでフォルダを見るようにしてる。
右クリメニュー拡張も反映されている。
276名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 23:22:46 ID:CwZ8EXmf
>>275
いつも使ってるlhaplusとかウイルスキャンのコマンドが、64bitXPでは全部右クリメニューに増えないんだよなぁ
右クリックメニューからスキャン、圧縮、解凍ができなくて困っとります

でもIEから試してみたらちゃんとなってる!
これが普通に使える様になる方法はないですか?
今の状況は普通な事なんですか?(´・ω・)
277名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 02:55:09 ID:IY4E73v2
WinRAR
278275:2006/02/03(金) 03:37:25 ID:zw+ROp2v
>>276
>>273氏も書いているようにアプリの対応待ちなんじゃね。

とりあえず今は以下のリンク先を持つショートカットを作って
クイックランチャに登録して逃げてる。
"C:\Program Files (x86)\Internet Explorer\IEXPLORE.EXE" -e file://C:\
279276:2006/02/03(金) 03:50:39 ID:bAt2e2mL
おおー出来た!
助かったよ(´・ω・)
後、ファイラー使ってみても解決しますた
ホントに助かったよ (TдT)アリガトウ
スレ汚しスマソ
ずっと待ってたかいがあったよ…
>>278
お礼に一発 や ら な い か
280名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 08:01:32 ID:HoTvhfBQ
281名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 08:09:32 ID:XSh1bfsa
282名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 15:42:57 ID:iPZuAhOU
↑まじめに読んでたら チ○コ勃ってきた
283名無し~3.EXE:2006/02/16(木) 17:00:54 ID:lx4u/YUq
K8VT800PROだとTurion64 ML-44は無理でしょうか?
284名無し~3.EXE:2006/02/17(金) 19:41:51 ID:2DHNjS6l
X64 Xp ってシステムの復元って実行できないの?
[スタート]→[アクセサリ]→[システムツール] ・・・にないね。
285名無し~3.EXE:2006/02/17(金) 21:12:13 ID:vK8Wkj9c
>>284
家のは普通にあるけど....
286名無し~3.EXE:2006/02/17(金) 21:54:07 ID:2DHNjS6l
>>284
[アクセサリ]→[システムツール]→[システム情報]にあった。

>>285
普通にないから問うたのさ。
287名無し~3.EXE:2006/02/18(土) 23:28:17 ID:jvhLbWZk
ふつうに[アクセサリ]→[システムツール]にあったけど。
普通にないのはおまえの環境だけだろ
288名無し~3.EXE:2006/02/22(水) 16:36:34 ID:CxDG9xZK
もーーーダメ。使えねーx64エディション
デバイス関係いじるたびに、OSが対応していません。 って幾度となく x64用ドライバを探し回る苦労といったら・・・orz
もー火病になりそうだ。 400円で購入した通常のXPに変えます。x64エディションは6月に買って 頑張ったけれど1年もたなかったな

x64死ね。
289名無し~3.EXE:2006/02/22(水) 18:44:07 ID:pY6Y5FME
それほどでもねぇーな。
290(´・ω・`):2006/02/23(木) 18:54:05 ID:Y5yGorjo
>>288
>400円で購入した通常のXP

極小柔軟(MS)に通報しますた。
291名無し~3.EXE:2006/02/23(木) 20:36:33 ID:UJoVZc+/
64対応ZoneAlarmはちょっとばかしヘボかった。
休止モードに入れないはブラウザ中にフリーズ
(ポインタは動くがCtr+Alt+Delすら受け付けない)
するわで、もう最悪。

64Eでフリーズしたのって、これがはじめて。
即行(速攻)でアンインストールしましたよ。。orz
292名無し~3.EXE:2006/02/23(木) 22:59:12 ID:RIx4g2Qx
>>291
ZoneAlam そんな酷いのか。
ダウンロードしてあるが、入れるの止めとくか。
293名無し~3.EXE:2006/02/23(木) 23:10:47 ID:GoXUDPrd
ZA64はファイアウォール版regseekerらしいですね
294名無し~3.EXE:2006/02/24(金) 00:55:20 ID:fscoR4yD
HDD3台用意して、xp32 xp64 Linuxを各々インストール。
どれを一番使うことになるかはそれぞれの安定度次第…
295名無し~3.EXE:2006/02/24(金) 07:45:45 ID:Su5Q33b+
>>292
全然ダメですわ。ベータ版どころかアルファ版並。
何が起こるかわからないのでインストールしないほうが吉かと。。
296名無し~3.EXE:2006/02/25(土) 03:13:59 ID:eYWMzgAf
>>295
thx. 今回は、Passしときます。
297名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 22:21:47 ID:5JUMcAn0
>>291
うちでは普通に動いてるけどなあ、ZA64。
休止モードは使わないからワカランが。
298名無し~3.EXE:2006/03/04(土) 14:03:07 ID:vhK9qWyG
299名無し~3.EXE:2006/03/05(日) 18:05:09 ID:1aXr7+hm
64bit Editionって認証までの猶予期間は何日あるの?
32bit版は30日間だったけど。
300名無し~3.EXE:2006/03/05(日) 23:12:32 ID:sD6giWfj
>299
 確か同じ(30日間)
 そんなところは変えないだろ、普通…
301名無し~3.EXE:2006/03/06(月) 21:24:28 ID:rI7f+4Pt
>300
thx!!
302名無し~3.EXE:2006/03/11(土) 09:15:55 ID:dwLp2bET
Cドライブ WindowsXP Pro
Eドライブ WindowsXP64Pro
の環境でしたが、CドライブのWindowsXPが不調になったため再インストールしました。
そしたらXP64Proが起動しなくなりました。
何か良い解決策は無いのでしょうか?
よろしくお願いします。
303名無し~3.EXE:2006/03/11(土) 12:02:24 ID:Is1GX1rE
>302
 そりゃ起動しなくなるに決まってるし(ニガワラ

 対処法は x64の修復セットアップ …かな。基本的にXPを踏襲してると思うし。
 ただ、x64は情報が少ないからなぁ。

 この辺とかも参考に。
 ttp://home.att.ne.jp/red/OSAKOH/tips/Multiboot_recv.html
 ttp://homepage2.nifty.com/emotom/os/osjn220.htm
 
 2k/XPのデュアルブートだと、NTLDRとかをバックアップしておいて
2kに書き換えられた(初期化された)後に上書きで戻せばお手軽だったけど。
304302:2006/03/11(土) 13:55:25 ID:dwLp2bET
回復コンソールもブートメニューの上書きも、ことごとく跳ね返された。
デュアルブートX64には修復インストールも無いみたいだし・・・
305302:2006/03/12(日) 14:41:51 ID:jFCz3yGl
64 ビット版のNTLDRを復活できれば問題解決なんだろうけど
方法がわからん
306名無し~3.EXE:2006/03/13(月) 09:55:03 ID:P4IN/zhF
32bitXPと2000をデュアルブートしていた頃、後から2000を入れる場合、
先にXPの NTDETECT.COM と ntldr そして念のため、boot.iniを
バックアップしておいて、2000をインストールした後、元の場所に
NTDETECT.COM・ntldrを書き戻すだけでOKだったのですが、
やはり64bitになると少し変わったのかもしれませんね。

x32の再インストールで誰か成功例は無いのですか?
307名無し~3.EXE:2006/03/13(月) 12:10:52 ID:yman8As9
書き戻した後、回復コンソール→「fixboot」でもダメなの?
308名無し~3.EXE:2006/03/13(月) 12:46:25 ID:GJerkKJd
>>307
残念ながら再インストールしたので試せませんでした
309名無し~3.EXE:2006/03/14(火) 19:34:31 ID:DLLHKDC7
なんか最近になってx64環境が不安定になってきた。
Avast!も入れてるしウィルスではないと思うんだが。

特に新しいソフトを入れた訳じゃないんだけどな〜
310名無し~3.EXE:2006/03/14(火) 21:02:50 ID:PtGz9kE3
>>309
何かドライバが怪しくないか?
311名無し~3.EXE:2006/03/15(水) 01:03:31 ID:w09NqX32
>>309
もっとkwsk
312名無し~3.EXE:2006/03/17(金) 08:13:50 ID:UcUPl8Id
>>310
1回目の起動:Windows x64のロゴが出る前に一瞬ブルースクリーンが出て強制再起動
2回目の起動:ようこそ画面でパスワード入れた後に↑
3回目の起動:普通にログイン→デスクトップ画面

ログインした後は不安定になることはない。
怪しいドライバはすべて抜いた。

終了時に変なことをしてるのかなぁ?
313名無し~3.EXE:2006/03/17(金) 09:31:04 ID:rbyEcuWs
原因はavast
あれは良いトラブルメーカーだよ
32bitの時、試しに入れてみたら調子が悪くなった
314名無し~3.EXE:2006/03/17(金) 10:17:31 ID:xaogakxT
>>312
怪しいアプリは?
>>313
avastはWindowsが終了しないトラブルがあったけど
AutoEndTasksの設定で解決
315名無し~3.EXE:2006/03/17(金) 13:45:19 ID:HsgmXe8O
LameACM入れたいっす
316名無し~3.EXE:2006/03/17(金) 20:11:19 ID:djl9qu1z
俺のavast一度もトラブルなし
317名無し~3.EXE:2006/03/17(金) 21:32:44 ID:dgR7rvM3
avastはバージョンアップしてから問題なくなったんでは?
うちでは全くトラブルないけど。
318名無し~3.EXE:2006/03/18(土) 00:05:27 ID:LG36HYPW
うちのavast! は そんな問題は出てないなー。
Windows x64ロゴ前に んな状態が出るなら Windows x64に問題あるんじゃね。なにかイジったんじゃね?
319名無し~3.EXE:2006/03/18(土) 20:03:25 ID:F1nI9ECU
avast!を一回削除してみそ、それで安定したらそれが原因

でも、発売1年経つからクリーンインストール時期かもな
320名無し~3.EXE:2006/03/18(土) 21:21:54 ID:dYxSHjVW
通常版って発売される?
321名無し~3.EXE:2006/03/19(日) 07:49:25 ID:adKf5oep
どなたかご教授を!
最近x64が立ち上がるまで5分くらいかかります。
立ち上がったのちもメモリが3G常時使用されている状態です。
それでは、数秒でx64が起動しメモリも数百メガしか使用されていませんでした。
原因と解決策をご存知の方います?
マザー:Tyan K8WE
メモリ:4GB(Transcend)
HDD:seagate 80GB
322名無し~3.EXE:2006/03/19(日) 09:10:23 ID:AvT04Bns
>>321
何がメモリ3GB食ってるくらいタスクマネージャで判らんかね?
323名無し~3.EXE:2006/03/19(日) 09:17:34 ID:adKf5oep
>>322
全てが食ってます。explorer 34M,svchost 33M,jaba 28M,ashServ23M,dbss 22M等です。
毎回Windowsが異常終了しているとかが原因だったりします?
異常終了の形跡はないんですが・・・・。
324名無し~3.EXE:2006/03/19(日) 09:49:50 ID:PXYH1lXp
セーフモードで起動してみたら?
大抵はドライバだよ。
325名無し~3.EXE:2006/03/19(日) 12:00:20 ID:AvT04Bns
>>323
すべてがちゅーか、それじゃふつうじゃん。
リストされてるプロセスのメモリを合計しても3GBにならんだろう?

じゃ、あとはドライバだな。
326名無し~3.EXE:2006/03/21(火) 02:25:12 ID:na6tAQVP
64bitアプリって32bitのランチャーからは見えないんだな、
C:\Program Files (x86)\Internet Explorer\IEXPLORE.EXEで
file:///C:\windows\system32\mstsc.exe を起動しようと
するとファイルが無いとかいってハネられるわ・・
エクスプローラー(64bit)からは見えるんだがなぁ
なんか良い回避方法ないだろうか?あるいは
64bit対応ランチャーってないのかな?
327名無し~3.EXE:2006/03/21(火) 23:17:05 ID:hdHn2rGd
>>326
いまいち何が問題なのか分からないけど、
64ビット版の IEXPLORE.EXE じゃだめなの?

それか、
32ビットアプリだって、Program Files と System32 が見えないだけで
他のフォルダにはアクセスできる。
だから mstsc.exe を起動する小さな64ビットアプリをつくって適当なフォルダに置き、
それを 32ビット版 IEXPLORE.EXE から呼び出すという手もある。

もし64ビットアプリをつくる環境がなかったとしても、
Wow64DisableWow64FsRedirection を呼べば
32ビットアプリでも System32 にアクセスできるようになるので、
mstsc.exe を起動する小さな32ビットアプリをつくるという方法もある。
328名無し~3.EXE:2006/03/21(火) 23:44:23 ID:YunIFFAz
329名無し~3.EXE:2006/03/22(水) 00:12:59 ID:utIeihO/
>>327
> 32ビットアプリだって、Program Files と System32 が見えないだけで
system32は見えないけどProgram Filesはふつうに見える。
Program Filesを指す環境変数が違うだけ。
330326:2006/03/22(水) 14:20:14 ID:9/j2oyJm
>いまいち何が問題なのか分からないけど、
>64ビット版の IEXPLORE.EXE じゃだめなの?
いままでXp32で使ってたAsrocというランチャーソフトから、リモートデスクトップが呼べないなぁ〜と・・・

あと、XP64とXp32の間のファイル共有がうまくいかないという現象、誰か出てません?
私のとこだと、たまに成功するものの ファイル転送がXP64からXP32の共有フォルダをマウントするのはまずうまくいかなくて
(どういう加減かたまに成功するが、100M以上のファイルを転送すると失敗する)
はまずだめで、XP32からXp64のフォルダをマウントした場合は問題ないようです

また、XP64上でvmwareを動かして、そこにXp32を入れた場合はvmwareのXp32からは問題なくファイル共有できます
331名無し~3.EXE:2006/03/22(水) 22:23:22 ID:RAY/0zDL
>>329
そうなの?
「ファイルを開く」のダイアログから
Program Files フォルダの中に入ろうとしても
Program Files (x86) に入っちゃうんだけど。
それも環境変数のせい?
332331:2006/03/23(木) 08:11:08 ID:9BRYMnRP
・・・試してみた。勘違いでした。すまん。orz
333名無し~3.EXE:2006/03/26(日) 03:05:58 ID:NPz2vVcp
64bitOSにするメリットってのはどんな事があるの?
今64bitにしたらドライバとか入れるのがめんどいだけのような気がしたんだけど・・。
334名無し~3.EXE:2006/03/26(日) 04:01:43 ID:Cav5vZHb
32bitOSのドライバ入れるのは面倒じゃないのか?
335名無し~3.EXE:2006/03/26(日) 10:09:40 ID:pc6xuOK5
「やっぱ64bitいいね」って思えるアプリってなんかある?
336名無し~3.EXE:2006/03/26(日) 13:25:37 ID:NPz2vVcp
>>334
32bitはたいていCDから入れれるからまだ楽かなーっと。
XPではHDDとか繋いだだけで自動的にドライバを入れてくれるけどあれも手動でやらなきゃならなくなるのかな。
337名無し~3.EXE:2006/03/26(日) 14:46:23 ID:ji/7yk+B
>>334そういうコトではなくて、 XPのドライバーなら普通にあるのにx64のドライバーは かなり探すのに苦労する。
通常どおり ドライバーの所にx64ドライバーが 合ったためしがない。
338名無し~3.EXE:2006/03/30(木) 11:28:03 ID:Eud0vXzv
ハードウェア選択の基準が64bit版winに対応しているかどうかになったかな。
339名無し~3.EXE:2006/03/30(木) 12:00:55 ID:UNTI0GpS
こちら最近x64を使い始めたものです。
今までシス○ム・ソ○トの広辞苑を使っていたのですが
Winx64にしたらインストールが出来なくなりました。
x64で広辞苑を使っていられる方はいらっしゃっるでしょうか?
もし、いられるようなら何処のメーカーの物をお使いでしょうか?
お聞かせ頂いたら幸せです。
これ以外はほとんど問題ありません。
340名無し~3.EXE:2006/03/30(木) 12:33:36 ID:pnbLrJlp
>>339
そのソフト、買ったんだろうから、サポートに電話。
341名無し~3.EXE:2006/03/30(木) 12:53:24 ID:UNTI0GpS
>>340
Win95の時に買って今まで使い続けてきましたが
シス○ム・ソ○トでは現在扱っておらず、x64の事は解らない。
そこで別のメーカーの物を買いたいと思うのですが
何処のメーカーの広辞苑ならx64で動くか知りたいのです。
よろしく御願いします。
342名無し~3.EXE:2006/03/31(金) 00:04:46 ID:MbUKX62s
>>341
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000CIWY54/ref=pd_sim_dp_2/249-6010037-2916320

x64に正式対応してるのは、↑+ATOK2006くらいしかシラネ。
343名無し~3.EXE:2006/03/31(金) 00:22:02 ID:fLVM92oH
>>341
CD丸ごとコピーして、DDwnあたり使って動かない?
俺は、そうして x64上で古い辞書使ってるけど。
344343:2006/03/31(金) 00:30:59 ID:fLVM92oH
いつのか調べてみた。
岩波書店『広辞苑 第四版』CD-ROM版 1993年
「辞・典・盤」1995 株式会社 研究社 他

ほんとに古い...orz
345名無し~3.EXE:2006/03/31(金) 10:51:08 ID:cvMLwlUx
>>343
わたしは「広辞苑 第5版」を使っていたのですが
レジストリを書き直さないと辞書を認識できないようなのです。
i32用のWinXPにインストールしてレジストリを読み、
x64用のWinXPのレジストリに書き込んで良いものなのか?
解りません。
そこで新しいx64で動く広辞苑を買おうと思ったのですが
ひとつ質問がDDwnてなんですか?
ぐぐっても出てきません。
よろしく
346名無し~3.EXE:2006/03/31(金) 11:28:09 ID:MDYurKqv
DDwn→DDwin
347名無し~3.EXE:2006/03/31(金) 13:48:22 ID:cvMLwlUx
>>346
有難う御座いました
残念ながらフォルダーの中にカタログファイルが見つかりませんでした
あきらめずにもう一度探します。
348名無し~3.EXE:2006/03/31(金) 23:03:12 ID:fLVM92oH
>>347
DDwin Ver.2.66 http://homepage2.nifty.com/ddwin/
たとえば、
C:\Dictionary 内に、「DDwin」を展開作成
C:\Dictionary 内に、「KOUJIEN」フォルダを作り CD から丸ごとコピー
DDwin を起動して、ツール→オプション→検索で、辞書ドライブのサーチで
サーチドライブ "C:\Dictionary\" / 深さ "2" にする。

これで次回 「DDwin」起動時に、広辞苑がメニューにでる。
349名無し~3.EXE:2006/03/32(土) 10:24:07 ID:HisIDv0B
>>348
出来ました
有難うございました。
感謝!感謝!
350名無し~3.EXE:2006/04/02(日) 01:17:34 ID:wH7X9UU+
>>345
なんかもう解決したみたいだけど
32bit版のレジストリエディタを使えばいいと思われ
(すでに起動してたら終了して%windir%\SysWOW64\regedit.exeを起動)
351名無し~3.EXE:2006/04/03(月) 10:59:26 ID:8X/2vwfR
LSILOGICのMEGARAIDを起動ドライブにしてインストールできた方、いらっしゃるでしょうか?
評価版で試しているのですが、x64の場合、OS添付のドライバだとインターフェイスや、
MAGARAIDで設定した論理ドライブを認識するのですがパーティションが作成できません。
LSILOGICのサイトにあるドライバでも同じ症状です(しかも日付が旧いって言われる)

同じハードウェアで、32bitのXP Proは、起動ドライブとしてインストールできます。
352名無し~3.EXE:2006/04/06(木) 22:48:32 ID:7in3THL1
SleipnirのHeadline-Reader Pluginを導入した後に
検索ボックスで日本語を入力すると,おかしくなる人いますか?
353名無し~3.EXE:2006/04/10(月) 07:01:47 ID:m1vGtfnh
64bitXPを入れる前に今現在に導入してるハードの対応ドライバをかき集めてます。
大抵対応してて安心したのですが気になる点が一つ。
supermaicroのX6DAE-G2のマザーなのですが、intelチップセットドライバは64bit対応じゃないとダメなのでしょうか?
どうも64bitのinfが見つからないのでひょっとしたら通常のドライバで良いのでは・・・と思ってしまってます。
354名無し~3.EXE:2006/04/10(月) 07:04:48 ID:m1vGtfnh
ごめん、チップセットで探したらあったわ。
しかし最近のインテルのHPはドライバ提供ページまで日本語になってたんだな。
355名無し~3.EXE:2006/04/16(日) 09:29:54 ID:erLahe5P
あたらしくパソコンを買おうと思ってて、予算は30万円くらい。ただしモニタはDELLの2407WFPを待ってる状態なのでいらない。
そこで、DELLとHPのサイトで、
BTOでカスタマイズしてみたところ、
やっぱりDELLのほうが、同じ価格でワンランク上の構成が組めるんだよなー。
オレの考えとしては、

DELL Precision 380 ミニタワーモード パッケージ
WinXP x64
Pentium D 940
MEMORY 2GB
HDD 160GB
3.5FDD
DVD/CD-RW
NVIDIA Quadro FX3450
これでだいたい28万円くらい

いっぽう、
HP HP xw4300/CT Workstation 菖蒲祭り
WinXP x64
Pentium D 840
MEMORY 2GB
HDD 250GB
3.5FDD
DVD/CD-RW
NVIDIA Quadro FX3450
これでだいたい29万円くらい
HPのはIEEE1394ついてるんだが、別にいらないし、CPUがワンランク下。

うーん、やっぱDELLしかないのかな。
サウンドボードや内蔵DVDドライブは別に持ってるからいらない。
2407WFPが着く頃にはパソコンも新しくしておきたいな。
356名無し~3.EXE:2006/04/16(日) 10:12:59 ID:iaU6oPQk
使っているうちに、タイトルバーの文字がじわじわ小さくなっていく不具合が出ているんですが
同じ現象の方はいらっしゃいますか?

回避する方法はないのでしょうか。
357名無し~3.EXE:2006/04/16(日) 11:23:16 ID:J2rqLoYH
>>355
目糞鼻糞
358356:2006/04/16(日) 14:03:05 ID:iaU6oPQk
>>355
じつはビデオカード以外、ほぼ同じ構成でDELLからP380を買ったものです。
CGもしくは、CAD用途ですよね?

>>356の不具合が出ていますが、それ以外は割といい感じです。

adobe CS2のインストールには手こずりましたが、
http://www.adobe.com/support/techdocs/332523.html
上記の方法で回避できました。
現在は全く問題なく動作しています。ご参考までに。

他にインストールしているもので問題なく動いているもの

cinema4d R9.5
formZ 5.5(Kanji)
jw_cad for windows 5.00e

ちょっとおかしいもの

jane doe style 2.23 →開いているスレのタブの文字と 画像のサムネイルが表示されない
359名無し~3.EXE:2006/04/16(日) 14:05:31 ID:iZSav7v9
>355
 なんでメーカBTOかね? オンサイト保守が必要?
 自作orショップBTOでいいじゃん。
360名無し~3.EXE:2006/04/16(日) 14:10:14 ID:iZSav7v9
 つーか355
 すぐにレスが無いからってマルチしてんじゃねーよ。カスが。

361名無し~3.EXE:2006/04/16(日) 14:13:18 ID:iaU6oPQk
マルチかよ。
真面目にレスした俺って一体il||li _| ̄|○ il||li
362名無し~3.EXE:2006/04/16(日) 20:53:55 ID:SdPoBF4U
ロジクールの日本語マウスドライバ2.47をインストしても日本語に
ならないけどみなさんそうですか?
363356:2006/04/17(月) 01:33:40 ID:1jAKZKoj
今度は、メニューバーとコンテキストメニューの文字が小さくなり出した。

本当に、この不具合が出てるのって、俺だけなの?
364名無し~3.EXE:2006/04/17(月) 03:19:01 ID:ZeCQ3SRP
>>363
うん、おまえだけ。













といいたいが、たまに報告を聞く。
とりあえず、ビデオドライバ更新してみれば。
365名無し~3.EXE:2006/04/17(月) 06:07:18 ID:1jAKZKoj
>>364
マジかw俺だけかw

仲間がいたのではっとくわ
ttp://72.14.203.104/search?q=cache:J3qifOACGY4J:blog.so-net.ne.jp/fdisk/archive/200507+%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%96%87%E5%AD%97%E3%80%80x64&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=4

真ん中辺ね
やっぱり、クラシックスタイルにしているとなるみたい。

一応スペック
DELL Precision380
PentiumD 940
MEM PC2-5300 ECC 2G
Quadro FX540 ドライバ:81.67WHQL(最新)

XPx64 はwindows updateで最新版に更新済み
366名無し~3.EXE :2006/04/17(月) 13:12:13 ID:wLdwJSSm
WindowsXP x64 EditionにVirtual PCをインストールした人いますか?
367名無し~3.EXE:2006/04/17(月) 13:33:45 ID:H14urQR9
>366
 >>53
368名無し~3.EXE :2006/04/17(月) 13:46:31 ID:wLdwJSSm
>367
ありがとうございます。
だめなんですね。残念。
369名無し~3.EXE:2006/04/20(木) 07:34:15 ID:rSSDmq8x
タダのVirtual Server 2005 R2があるだろ
370名無し~3.EXE:2006/04/21(金) 16:34:40 ID:pjI0RVfK
>>365
うちもそうなりますよ。(仲間がいてちょっと安心w)
クラシックスタイルにしているが原因なのかなぁ?
MSに電話してもOEM版だからショップに相談してくれと言われるし。
ショップに相談してもx64いじってる人がいないから話しにならない。
まぁMSだろうがショップだろうが、こういう不具合が出たときまともな回答はそもそも期待してないけどね。
ビジュアルスタイルにしてれば回避できるのかな?
しばらくビジュアルスタイルにして様子見てみます。

CPU AMD Athlon 64 X2 4400+
マザボ ASUS A8N-SLI Premium
ビデオ NVIDIA GeForce 6600
メモリ DDR400 4G
(ビデオドライバは最新でもだめでした)
371名無し~3.EXE:2006/04/21(金) 19:23:36 ID:pjI0RVfK
regeditで普通なら見えるはずの値が見えないのがあるんだけど、
こういう症状の人いますか?
たとえば、runキーの中に値が5,6個あったとして、特定の値だけ見えないんです。
msconfigで見ると確かにスタートアップにあるし、ほかのレジストリエディタでみても見えます。
普段は海外のレジストリエディタ使ってるので問題は無いけど、なんとなく気になるので。
372名無し~3.EXE:2006/04/21(金) 19:30:15 ID:QeicqyCL
>>365
32bit版でそういう症状になったことある。
x64に通用するかはわからんけど、
タイトルバーとかのフォントがTahomaになってると思うんだけど、
それを別のに変えてやれば発生しなくなった。
373名無し~3.EXE:2006/04/21(金) 19:53:08 ID:pjI0RVfK
>371に追加
その逆で、regeditで見えてても他のレジストリエディタでは見えない値もあります。
これって俺だけ???
374名無し~3.EXE:2006/04/22(土) 08:44:35 ID:pT0z0eHY
>>365
370投稿したものですけど、あっさりビジュアルにしてしまうのもあれなんで
ちょっと腰すえて試してみました。
レジストリの
HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop\WindowMetrics
ここのアクセス許可の設定で、SYSTEMを拒否にしたらなんとなくよさそうです。
かれこれ7,8時間いじくってますが全然症状現れないですね。
フォントもTahomaのままでいけてます。
試してみてください。
375名無し~3.EXE:2006/04/22(土) 14:31:38 ID:pT0z0eHY
ついでにレジストリの値が見えない問題についてもいろいろやってみたんですが、
これってもしかしたら俺だけじゃなくてみんなそうなのかな。

海外からレジストリエディタを何種類か集めてきて検証してみましたが、
32bit版と64bit版でそれぞれ見える値が違います。
64bit版対応ソフトが作った値が64bit版エディタですべて見えているかというと、
どうもそうではなくてこの見え方の違いがどうしてこうなるのか分かりません。

とりあえず私の現状を書いときます。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run

64bit版エディタでは下記の値が見えてます。
"IMJPMIG8.1"="\"D:\\WINDOWS\\IME\\imjp8_1\\IMJPMIG.EXE\" /Spoil /RemAdvDef /Migration32"
"SoundMan"="SOUNDMAN.EXE"
"NvCplDaemon"="RUNDLL32.EXE D:\\WINDOWS\\system32\\NvCpl.dll,NvStartup"

32bit版では下記の値が見えてます。
"IMJPMIG8.1"="\"D:\\WINDOWS\\IME (x86)\\imjp8_1\\IMJPMIG.EXE\" /Spoil /RemAdvDef /Migration32"
"DAEMON Tools"="\"D:\\Program Files (x86)\\Tools\\DAEMON Tools\\daemon.exe\" -lang 1033"
"NeroFilterCheck"="\"D:\\Program Files (x86)\\Common Files\\Ahead\\Lib\\NeroCheck.exe\""
"avast!"="D:\\PROGRA~1\\ALWILS~1\\Avast4\\ashDisp.exe"

それぞれのエディタでエクスポートしても、書き出されるのは見えている値だけです。
RUNのような分かりやすいキーならいいけど、他の場所でもこういうところがあるかと思うと
なんかあったときちょっと不安ですね。
376名無し~3.EXE:2006/04/22(土) 14:49:31 ID:6EVHleQ8
377名無し~3.EXE:2006/04/22(土) 20:02:59 ID:pT0z0eHY
なるほど。
言われてみれば常識って言えば常識のことかもしれませんね。
レジストリの編集の際はどちらも見えているものと思ってたのは、都合のいい思い込みでした。
SysWOW64の中にもレジストリエディタがあるのはそのためなんですね。
優しいんだかどうなんだか微妙なところだけど。
378名無し~3.EXE:2006/04/23(日) 09:23:31 ID:ZdQ1TuNb
>>363
いや、どっかで聞いたことあるぞ。
64-bitと無関係だが、2003serverのどっかのスレに出てた希ガス
379名無し~3.EXE:2006/04/23(日) 09:26:23 ID:ZdQ1TuNb
すまん間違えた、更新するの忘れた…_| ̄|○
380名無し~3.EXE:2006/04/23(日) 23:42:52 ID:Lc9X1DrB
>>378
>64-bitと無関係だが・・・
いやむしろ64bit版だから発生しているような気がする。
2003はどうかと思って、Server2003 R2 x64入れてみたらやっぱり同様の症状が出た。
なにかとの相性なのかなぁ・・・
365と370を比較する限りにおいてはハード的には共通点て無いようだし。

検証時の状況ではIEを起動するだびにタイトルのバーの文字がだんだん小さくなっていきました。
こんな症状出る人って少ないのかなぁ?
381名無し~3.EXE:2006/04/24(月) 00:27:17 ID:BbXgLUPJ
最近、unDonutというタブブラウザを導入しました。

最初にunDonutを開いておいて、ネットしている分にはかまわないのですが、
Janeなどの別のソフトからURLのリンクを開くと、IEで立ち上がってしまいます。
そこで「フォルダオプション>ファイルの種類>URL:HyperTxit転送プロトコル」を開いて、
「詳細設定>編集」でunDonutを指定しました。

無事に、他のソフトのURLリンクからもunDonutで立ち上がるようになったのですが、
すでにunDonutを使用していても新しく立ち上がって(IEのように二つ立ち上がった状態に)、タスクバーを圧迫してしまいます…
というかこれではタブブラウザの意味がありません…

「詳細設定>編集」の段階でアクションを「open」以外の何かにすれば防げるのではないか?と
推察したりするのですが、自力ではここまでが限界でした。いい知恵をお貸しください。
382名無し~3.EXE:2006/04/24(月) 00:27:56 ID:RTRo0FFF
>>380
32bit版2003の時SP1いれたらなったから、
新しい物に限って発生してるんじゃまいか?
383名無し~3.EXE:2006/04/24(月) 00:29:15 ID:BbXgLUPJ
ぎゃー誤爆しました、失礼orz
384名無し~3.EXE:2006/04/24(月) 02:17:34 ID:TRedf4P+
>>382
えっ、32bit版でも同じ症状出るんですか。
うーんとなるとSP1が怪しいのかなぁ・・・
でもそうだとすると非常に困る。
XP x64は買ってきた時点でSP1だったし、2003 R2 x64は元がSP1だし。
やっぱりなんとか回避策をみつけないと・・・もう少しいじってみるか。
385名無し~3.EXE:2006/04/24(月) 11:37:01 ID:TRedf4P+
タイトルバーの文字がだんだん小さくなる件について、いろいろやってみたけど
やっぱりTahomaだとだめっぽいですね。
UIゴシックはしっくりこないんで、Vistaのmeiryoに設定しましたが今のところ問題なさそうです。
これ以上時間かけても無駄っぽいのでフォント変更で対応したほうがよさそう。
386名無し~3.EXE:2006/04/28(金) 00:01:52 ID:rNmiHK3O
インストールしてるのにFLASHがちゃんと動きません。
何ででしょ?
387名無し~3.EXE:2006/04/28(金) 11:31:49 ID:u2rJzqdF
>>386
64bitIEは不可、32bitIE使え
388名無し~3.EXE:2006/04/28(金) 15:49:34 ID:59+NecoR
CD−ROMドライブがなくなってしまった
件でお願いしています。
申し訳ありませんが少し借りさせてください
389あっちの999:2006/04/28(金) 16:01:17 ID:bXkivzbK
>>388
ググれよ
390名無し~3.EXE:2006/04/28(金) 16:05:11 ID:59+NecoR
>>389
389さん管理ツールででてくるんでしょうか?
けっこうパニックになってます
391あっちの999:2006/04/28(金) 16:06:04 ID:bXkivzbK
だから何で聞く前にとりあえずググってみるという事が出来ないんだ?
392名無し~3.EXE:2006/04/28(金) 16:10:58 ID:59+NecoR
>>391
すみませんでてきました
ディスクの管理を開いても
ハードディスクしか表示されませんでした。
これはかなりまずいのでしょうか?
393名無し~3.EXE:2006/04/28(金) 16:14:56 ID:bXkivzbK
>>392
下の方のグレーの領域に無かったらPCからは認識されてない
外付けのCD-ROMと両方あるようならドライブレターが被ってるはず
片方を変更すればいい

先に言っておくと「ドライブレターって何ですか?」は禁止
394名無し~3.EXE:2006/04/28(金) 16:17:03 ID:59+NecoR
>>393
ありがとうございます。
ドライブ自体2つともありません。
どうすればいいのでしょうか。。
395名無し~3.EXE:2006/04/28(金) 16:18:41 ID:59+NecoR
XPをインストールした時点では普通に使えたのですが、
今日パーティションをいじろうと思ってCDRに焼こうとして
CDRドライブをつなげたのがいけなかったようです。
せっかくパーティション管理ソフトを買ってきたのに
泣きそうです。
396名無し~3.EXE:2006/04/28(金) 16:19:35 ID:bXkivzbK
>>394
外付けドライブを認識してるなら最低でもそっちはあるはず
無いってのはありえない
ちゃんとスクロールして下まで見たか?
397名無し~3.EXE:2006/04/28(金) 17:08:03 ID:59+NecoR
>>396
遅くなりすみません。
みました。
2つしか表示されていないので
下とかもありませんでした。
398名無し~3.EXE:2006/04/28(金) 17:10:07 ID:R4aBw89Q
399名無し~3.EXE:2006/04/28(金) 17:23:13 ID:R7BQCm1y
>>388 >>397
ここは64bitスレだ。32bitスレのスレ立て終わるまで待て。
400名無し~3.EXE:2006/04/28(金) 17:26:59 ID:bXkivzbK
>>397
だからさ、画面が3分割されてるだろ
んで右側の下の方にグレーの領域あるだろ?
そこに最低限新しく付けたCD-Rが無いわけがないんだよ
良く見ないで無いとか言ってるようなら俺はもう知らん
401名無し~3.EXE:2006/04/28(金) 17:29:27 ID:59+NecoR
>>398
ドライバ削除してインストールしなおしたら直りました。
ありがとうございました。
402名無し~3.EXE:2006/04/30(日) 02:00:39 ID:ncnDoN/O
次スレのテンプレにx64はスレ違いって入れて欲しいなあ。
スレ違いのカキコで訳わかめ。

現状、XP買っといて、あとで2003Srvにするってのは単体でOS買えないから無理なんだな。
403名無し~3.EXE:2006/04/30(日) 02:24:20 ID:x4q/9Uda
つMSDN or TechNet+
今ならVistaも射程内だし
404名無し~3.EXE:2006/05/01(月) 21:15:33 ID:w1dlF475
32bit版の質問を目に付いたところにとにかく書き込むバカよりはマシだろうよ
405名無し~3.EXE:2006/05/14(日) 21:02:34 ID:6c182naS
現在Windows XP pro SP1なんですが
OSをインストールする時SATAのHDDを使ってるため
OSインストールが始まる前にF6おしてSATAのドライバをフロッピーから入れる必要があるんですが
Windows XP Professional x64 Editionでも
SATAのHDDを使ってQSをインストールする際に
フロッピーからSATAのドライバを入れる必要があるのでしょうか?

フロッピーが必要なければフロッピーを外したマシン構成にしたいとおもうのでよろしくお願いします
406名無し~3.EXE:2006/05/14(日) 22:48:01 ID:vqaHU9HF
>>405
MBによっては必要
407名無し~3.EXE:2006/05/14(日) 23:26:56 ID:6c182naS
>>406
MBによりけりなんですか
回答ありがとうございます
408名無し~3.EXE:2006/05/21(日) 15:56:01 ID:E1OqKohY
画像を表示しようとするとexplore.exeのCPU使用率が100%となります。
何か解決法はありませんでしょうか。

構成
OS:WindowsXP Pro64bit
MB:Gigabyte GA K8N SLI ドライバ nDiviaのHPから最新のもの
PCI Xpress: Radion550 ドライバ ATIから最新のもの
409408:2006/05/21(日) 16:22:23 ID:E1OqKohY
なんか自己解決しちゃいました。
やったことはWinRARのbeta版をアンインストールと
一緒の」フォルダにあった動画を別のフォルダに
入れ替えただけです。
どうも、すみませんでした。
410名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 01:07:01 ID:Lnm64wlX
64記念下記子
Vista出て半年したら64bitに移行しようかと思う。
411名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 02:32:41 ID:vqp1w95o
x86→x64のアップグレードはできないから
ゼロから構築し直しになるぞ
それともVistaは対応したのかな
412名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 23:06:16 ID:pi4ULxrK
アップグレードなんてするやついるのか?
新OSはクリーンインストールが基本だろう
413名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 00:15:46 ID:eArCnxyh
 あんたの常識、世間の非常識



 ま、それはともかく。
 アップグレードなんかする香具師の気はしれんが、確実にかなりの人数存在するし。
クリーンインストールが基本なんて言うのはパソオタだけ…
414名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 00:18:24 ID:khw4rVQo
>>413
というか、ほとんどの人はOS入れ替えたりせんよ。
415名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 23:07:29 ID:JlggE0fG
英語イヤーンな人のために CS2 インストール方法

C:\adobe

このフォルダを先に作っておく。
インストールを普通に開始し、フォルダ選択時に、作っておいたフォルダを指定してやって、
あとは通常通りにしてやればおk。

アドビのサイトのやり方とは違うが、わかりやすいのではないかと。
416名無し~3.EXE:2006/06/02(金) 00:51:23 ID:x3W7IFeM
Lame ACMって64ビット環境では使えないんでしょうか?
音声をエンコードするのに56kbps制限をどうにかしたいんですけど。
Lameじゃなくても他の方法はありませんでしょうか?
417名無し~3.EXE:2006/06/02(金) 10:46:40 ID:iK/2bTiL
>416
 試さずに言うが。
 DLL関連はx64だと厳しいと思う。
 ただ、32bitアプリで、exeと同じディレクトリのDLLを
優先的に使うものなら使えないか?
418名無し~3.EXE:2006/06/03(土) 02:48:38 ID:I9KLD74Q
http://teamcroud.fc2web.com/winxp64.html
によるとLameACM.infを修正すればいけるらしい
419416:2006/06/05(月) 07:29:57 ID:+DcWB1MB
>>417>>418
遅レスですがレジストリ書き換えでなんとか56kbpsの壁を突破しました。
情報ありがとうございました。
420名無し~3.EXE:2006/06/05(月) 14:26:22 ID:nqsmM0PU
Shockwave Playerがインストールできません。
x64には対応してないのでしょうか?Flashはインストールできます。
IEは6なんですけど、、、
421名無し~3.EXE:2006/06/08(木) 01:42:48 ID:gT5lqQW8
64ビットIEでFlashplayer8がインストール出来ません。
仕様ですかね?
422名無し~3.EXE:2006/06/08(木) 01:49:01 ID:8BNG/lMn
>>421
仕様です、32bit版の方お使い下さい。

…いい加減対応してほすぃorz
423名無し~3.EXE:2006/06/10(土) 23:17:25 ID:ZXDBXP+6
ちょっとスレ違いな質問ですがお願いします。
WindowsXP 64bitEdition OEM版を、初自作と共に購入したのですが周辺機器の関係上、使い物になりませんでした。
なのでオークションで捌きたいのですが、
OSのOEM版というのは個人で出品する場合でもバンドルセットで出さなければいけないのでしょうか?
単品出品で問題ないのでしょうか?
424名無し~3.EXE:2006/06/10(土) 23:20:27 ID:lVLOyGCN
駄目でしょー、あくまでもOEMは抱き合わせ販売なんだから。
いやオークションとかやったこと無いけどさ。
425名無し~3.EXE:2006/06/10(土) 23:53:28 ID:ZXDBXP+6
>>424
やっぱ中古品でもだめなんですかね?
426名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 00:08:09 ID:h9PeDxto
>423
 板違いっしょ。
 オク板逝け。
427名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 00:11:00 ID:wW0F2jrK
>>425
んーオークションでの出品規約に引っかかるかどうかは別として、
ライセンス違反であることは間違いないでしょ。
428名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 00:33:16 ID:rgRT6YXc
>>423
ぶっちゃけジャンク品でもいいからバンドルしろ
429名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 21:18:53 ID:Y1T6U6js
Windows Media Player 11 Betaって 64版ないんですか?
430名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 11:23:19 ID:RUybaoUf
>>429
2003サーバ用入れようとしたが弾かれたorz
無論32bit版もダメo......rz
431名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 15:16:48 ID:FkGFGTQK
でも 今月中に出るんでしょ 正規版(32BIT)
432名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 16:43:05 ID:hfrrX5ah
はじめまして

「OS ×64 Editionn」から 「OS Professional」に変更しようと思っています。
が、OSのバージョンアップの事についての説明や注意事項は色々なサイトで見かけますが、
バージョンダウン?って申しますか、 上記の変更についての説明等のあるサイトがみつかりません。
(私の探し方が下手なのかもしれません)

ここ一ヶ月半位前にMacからWinに乗り換えました。だから、Winについてあまり詳しくはありません。

上記の変更方法また注意事項を教えて下さい。
また、変更するにあたってCドライブにあるアプリは全て無くなるんでしょうか?
もし無くなるんでしたら、残す方法等ありましたら教えて下さい。

宜しくお願いします。 
433432:2006/06/13(火) 18:13:16 ID:hfrrX5ah
他のスレで答えてもらいました。
御迷惑おかけしました。
434名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 23:21:11 ID:/BYPrzSB
XP 64bit版で、MSNメッセンジャーって本家だと ver.5 しか落とせないみたいですが
最新の7.5って使えないのでしょうか?どこからダウンロードすればいいんだろ?
435名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 23:44:48 ID:/BYPrzSB
>>434ですけど、自己解決しました。
ver.5をインスコした後でメッセの自動更新で最新になりました
436名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 20:19:29 ID:ku6QbJqc
>>435
Windows Live Messengerは いいよ
437名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 21:14:47 ID:e8OLBPPz
Vistaがコケて軽い64bitOSとしてもてはやされる、なんてことはないのかな
そもそもサポートはXP32bitよりずっと長いの?
438名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 21:25:14 ID:c2fEQNI9
>437
 パッケージ版発売してないし……このまま正式サポート一切無かったり……
439名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 07:02:34 ID:FEgScREu
outlookから起動するブラウザを標準のIE64bitでなくIE32bitに
するにはどうしたらいいですか?
440名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 02:29:58 ID:1R5EghCe
ESS MaestroのドライバってインストCDに入ってますか?
441名無し~3.EXE:2006/07/08(土) 22:44:18 ID:0uZSZsd4
自動更新後にWindowsロゴがでてスクロールが
3分くらいかかって立ち上がるようになった。
いい加減我慢ができなかったので、OSを
再インストしたら、すぐ起動するようになった。
今は自動更新を止めているけど、何が原因?
OSはオンボード(Tyan S2895)のNVIDIA RAID0
で使用中です。
442名無し~3.EXE:2006/07/09(日) 00:47:54 ID:gkynll11
スクロール?
443名無し~3.EXE:2006/07/10(月) 07:19:45 ID:eM0kKu85
>>441
構成も何もわからずにこれだけで原因わかれば神様だよ
444名無し~3.EXE:2006/07/10(月) 19:57:29 ID:NIeL/ZJ8
>>441
俺も急に立ち上がりが20分もかかるようになったので再インストールした。
…ドライブ一つ、データーが飛んでた
●TL
445名無し~3.EXE:2006/07/19(水) 02:00:36 ID:d4Gg/2Hu
マカって本当にゴミだなあ。
自分で調べようともしないし、詳しくないを免罪符にするよね。
マク使ってようが使ってまいがどうでもいいから、自分で調べて詳しくなる努力ぐらいしたら?
446名無し~3.EXE:2006/07/20(木) 03:03:52 ID:H/JJDFE5
x64 Edition対応のエクスプローラ拡張ユーティリティって、ありますかね?
32bit版ではエクスプローラ拡張メニュー使ってますが、こんなに色々できるものでなくて、
とりあえずエクスプローラから日時変更できるツール探してます。
情報ありましたら教えてください。
ファイラー変えれば解決しそうですけど、やっぱりエクスプローラが一番使い勝手いいです。
447名無し~3.EXE:2006/07/20(木) 22:38:53 ID:nfKXFO0X
エクスプローラ拡張メニューの64bit版クレクレ ← 1行で要約
448名無し~3.EXE:2006/07/25(火) 01:58:12 ID:QDqkog/m
>>416 >>419
レジストリどういうふうに編集したか教えてもらえませんか?
Lame ACMでいけたんですか?
449名無し~3.EXE:2006/08/05(土) 20:53:46 ID:XZjDXNSm
IEみたいなアプリって、32bit版と64bit版が入ってるんですよね?
32bit部分は全部切り捨てて、64bitオンリーで使いたいんですが、互換性排除インストールとか出来ますか?
450名無し~3.EXE:2006/08/05(土) 20:55:24 ID:6IYk/oZi
NHK総合や教育テレビ・民放・CMで行われていること。
間抜けな役でブサイク日本人男性を大量にテレビに出すことによって
マイナスイメージを強調する。 外国人犯罪は報道せず日本人の犯罪を大きく取り上げる。
外国人が大きな犯罪をした場合でもセットで日本人男性の犯罪を取り上げる。
その反対にテレビに出てくる役どころも含め外国人男性は皆カッコいい・・・
その横にブサイクな日本人男性がヘラヘラ笑っている映像を意図的に流す。
その他のパターンでは(主にCMで)
・容姿の素晴らしい外国人男性と日本女性が楽しそうにしている場面に
ブサイクで間抜けな役の日本人男性が出てくる(滑稽な役で)
・マヌケでアホ面をした日本の男が独り寂しく佇んでいる。 基本的にズッコケ役で登場。
・日本人男性と日本人女性が一緒に画面に映るときは不自然に
チンパンジーやゴリラなどの動物が登場して映像自体にマイナス要素を入れる。
また、日本人女性はアップで映っても日本人男性は顔を確認することも出来ない
0.5秒くらいのカットでしか出てこない。しかもフォーカスがボケている。
もしくは顔を映さず手や肩のあたりしか映さない。後姿だけの登場にとどめる場合もある。
・基本的に日本女性と日本男性は組ませない。それぞれ男は男同士。
女は女同士。そのなかでも出来るだけ日本男性にはマイナス要素を入れる。
例えば、ひたすら食べ物に食らいついているシーンを流す。 古臭いファッションをさせる。つまらないダジャレを言わす。
日本人男性が出てきても老人だったりする。とにかく映像の中に寒々しい雰囲気を作り上げる。
・究極のパターン。本来は日本人男性が出てきてもいい場面で
CG、アニメ、ぬいぐるみにやらせる。 つまり初めから日本人男性をテレビに出さないというやり方。
このようにして純粋な日本人の子孫が作られないように印象操作しているようだ。
特にNHKが凄くて街頭インタビューでは日本の男は全部お笑い芸人のような外人が見るとニヤニヤ喜びそうな変な奴ばっかり。
日本人男性をボコボコに痛めつけて最終的には奴隷のような境遇に突き落とす
のが連中の狙いである。テレビのスイッチを付けると日本人男性総リンチ状態。
こんな国どこにありますか?これをやってる奴は絶対にゲラゲラ笑ってるよ。
451名無し~3.EXE:2006/08/05(土) 22:00:23 ID:JYnC6nra
>>449
64bit版だとWinUP DATEが使えないとかのような
くだらないバグがあった気がするよ。
452名無し~3.EXE:2006/08/06(日) 05:19:05 ID:I8bDZdgV
そもそも64ビットのウイルスが無いから問題無し。
453名無し~3.EXE:2006/08/07(月) 01:22:18 ID:R0QysFig
64ビットウィルス作成一番乗りを目指すアホがいるように思う
454名無し~3.EXE:2006/08/07(月) 05:31:28 ID:9Ks5jLj1
つーかもう存在するので今さら一番乗りを目指すことに意味はありません
455名無し~3.EXE:2006/08/07(月) 17:49:19 ID:TC0FNy7y
×そもそも64ビットのウイルスが無いから問題無し。
○そもそも64ビットのウイルスは流行しないから問題無し。
456名無し~3.EXE:2006/08/08(火) 06:21:31 ID:85lXieYr
まあ現時点ではMacやOperaみたいなもんだな
457名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 23:37:24 ID:LVWy+YpH
つい先日XP X64がプレインストールされたPCを導入したのですが…

InternetExplorerのコンテキストメニューを拡張(つか増やす)ツールってあるじゃないですか
Infの右クリックでインストールの奴とか。

あれを適用して、一旦IEを閉じてまた起動すると、ちゃんと反映されてるんですが
一旦シャットダウンすると、また初期状態にもどっちゃうんですけど、なんかファイルの
保護とかかかってるんですかね?
458名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 23:56:58 ID:Xztsb5eo
> XP X64がプレインストールされたPC
くやしく
459名無し~3.EXE:2006/08/19(土) 00:41:27 ID:Ol0g3dCU
DellのPresisionだす。
法人キャンペーンで激安特化でした。一応自営なんで。
460名無し~3.EXE:2006/08/19(土) 01:18:06 ID:Ol0g3dCU
あー、読んだつもりが飛ばしてた(汗
DLL使う奴はだめとか書いてあって、右クリック拡張が出来ないってひとがいた。

でも、infでインストールする奴はDLLじゃないんだよなぁ…Scriptだし
しかも一回反映されてちゃんと使えんのに、リスタートで即元に戻っちゃうのがなんとも。
461名無し~3.EXE:2006/09/11(月) 21:07:34 ID:HPawtmC1
インストールに関する質問です。

CPU:Athlon 64 x2
マザー:A8N-VM CMS
メモリ:1GB
にDVDドライブがひとつついているマシンなんですが
CDからブートできません。

現在インストールされている Win2000 や数種類の Linux (64bit 版 Fedoracore5 含む)では問題なく CDからインストールできました。
しかし WinXP 64bit edition だけは知り合いから試しに借りたメディアなど数種類を試したものの "press any key to boot from CD " 表示でキーを押してから真っ暗なままになってしまい進みません。

CD ドライブ、IDE ケーブルの交換 memtest86 によるメモリテストなど行いましたが問題は見つかりません。

今も Win2k が元気に動いているので H/W 的にも大きな問題はないはずなのですが
なにか原因などに心当たりのあるかたはいませんでしょうか?
462名無し~3.EXE:2006/09/11(月) 22:09:41 ID:oPxSUtVw
>>461
warez
463名無し~3.EXE:2006/09/11(月) 23:35:33 ID:UImTFIRs
>461
 母親がカスだからだと思うが。
 あるいは認識しないCDドライブという線もあるかね。ファーム上げれ。
464名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 01:53:36 ID:kRmtDaBk
>>461
VistaのRC1でもインストール問題無いけどな。
>463の云うようにFirmwareとか、BIOSのうpしてみれば。
あと、モニターの接続をデジタル<->アナログで試すとか。
465名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 02:18:34 ID:VfhSZIK2
>>461
私もそのマザーでx64インストールしましたが、一通り
インストール終わるまではモニタをアナログ接続の方が
いいかも。確かドライバが当たるまではDVIから画が出な
かった記憶が…。勘違いかも試練
466名無し~3.EXE:2006/09/23(土) 22:41:49 ID:sb/zFaZZ
普通のXPはSP2まででてるけどx64はSP1までしか出てないの?
467名無し~3.EXE:2006/09/23(土) 22:47:19 ID:d4EZ0yhy
XP x64 SP1=Server 2003 SP1≒XP SP2
468名無し~3.EXE:2006/09/23(土) 22:50:13 ID:sb/zFaZZ
さんきゅ
469名無し~3.EXE:2006/09/24(日) 15:10:52 ID:KuhQjz6G
何だかすげえ記号だが、納得した >468もすごい。
470名無し~3.EXE:2006/09/30(土) 17:07:22 ID:FraxatdW
>>469
すげぇ記号って?
471名無し~3.EXE:2006/09/30(土) 18:36:59 ID:oz2OTb+k
>470
 しーっ。
 駄目だよ、無知な469をさわっちゃ。
472名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 13:03:26 ID:oX3TCzwI
すげえ記号がなんなのか気になって眠れませんでした!
473名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 14:27:02 ID:jrQCFge4
解像度1600X1200でいけてカクカクしない
PCI-eグラフィックカード教えてくれ
ゲームしないので2Dでいいの

たのむ!   m(_ _)m
474473:2006/10/02(月) 14:29:39 ID:jrQCFge4
ちなみに Intel i5000P chipset です

m(_ _)m
475名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 18:20:52 ID:1l1wTskn
あほしね。
476名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 22:55:25 ID:jrQCFge4
おめぇーがしねよ。
477名無し~3.EXE:2006/10/03(火) 01:56:41 ID:I5GNmFXZ
糞照使ってる時点でダメポ
478名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 19:51:56 ID:P1jYv4zt
>>473≒ぬるぽ
479名無し~3.EXE:2006/10/09(月) 00:27:07 ID:am78VydJ
>>478≠ガッ
480名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 13:32:40 ID:wroPclMg
いつの間にか、アップデートでセキュリティー関係項目追加されて、制限が増えてるorz
481名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 20:54:33 ID:FwhC0KkU
>>480
kwsk
482名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 18:49:39 ID:qgXLl+eI
あげー
483名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 13:59:58 ID:zfGs7ckC
携快電話13が、アプリは起ちあがるけど
ウインドウ内がまっ白のスケルトン状態で使えません
再インストールも構文エラーで弾かれます

14に買いかえようにも、メーカーのページでXP対応としかかいてないので躊躇してます
13か14、使えてる方居られます?
484名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 15:09:17 ID:waQXMfuS
ここに書いてないからダメでは?
http://www.sourcenext.com/system/kei13/
http://www.sourcenext.com/system/kei14/
SOURCENEXTに聞いたほうが早いと思われ
485名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 18:30:58 ID:3K3E6RJs
>>483
ソフト自体は問題なく動くよ
でも携帯側のドライバが無いから(ドコモ)直接操作出来ないorz
486485:2006/11/10(金) 21:19:47 ID:Ut8BxGjC
>>483
>>484の軽快電話14ね、家に帰ったら丁度メール来てた15来月発売
64bitOS対応詳細は不明・・・x64(XP&Vista)対応してホスィ

いつもソースネクストの製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
さて、弊社では12月1日(金)に「携快電話15」シリーズを新発売いたします。
「携快電話」シリーズをユーザー登録いただいているお客様に、
特別ご優待価格でお届けする準備が整いましたので、ご案内いたします。
http://www.sourcenext.com/pt/m/0611/74240/10_keikai15.html
487名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 19:48:34 ID:JNZC+yFg
誰かこれ読んだ?

Windows XP x64 Edition 上級マニュアル
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/477412852X/sr=11-1/qid=1163587616/ref=sr_11_1/503-7599963-6309515

64ビット版のWindowsの本てあるんだね。
内容がまともなら買いたい・・・
488名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 06:36:02 ID:/O9mbumF
>>487
何を求めるかしらないけど、
目次見てみれば?
489名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 10:03:40 ID:8cRg7u4/
>>486
目次見る限りはウェブに書いてそうな内容ばかりだ罠
490486:2006/11/16(木) 23:00:56 ID:kLPBQYnc
>>489
呼んだか?
>>487
結構読みやすい内容、今じゃ普通だがVMware Workstation使った仮装マシンのインスコの仕方が載ってる。
(OS上で別のOSを動作させるエミュレーター)
他にもレジストリの解説なんかも載ってる
糞高い(2980+税)が持ってると重宝する
491名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 23:35:24 ID:QJMciZ39
>>487
x32とか書いてて読む気なくした
492名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 07:44:54 ID:xBr7aXS/
>>490
それなんて仮想大賞?
VMwareを本読まないと使えないならx64やめれ。

あとVirtualPC2007で充分な。
493名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 20:46:00 ID:bGmILnYS
IME/NaturalInputのシステム辞書で郵便番号やカタカナ語がチェックしてるのに機能しないのは仕様ですか?
494名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 21:32:55 ID:2iXlYLAv
x64は、IME2003に対応してない
495名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 19:18:22 ID:8lOZHbDw
デスクトップでアイコンをクリーンアップ以外で消すのはどうしたらよいのでしょうか?
完全にデスクトップからアイコンをけしたいのですが?
496名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 19:20:12 ID:5XNyjk9G
Shift + Del
497名無し~3.EXE:2006/11/21(火) 18:35:13 ID:ews2Civ+
Shift + Del ではだめでしたが????
498名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 07:46:03 ID:i5BLyz51
ここってAMD廚しか居ないのか。終わったな。
みんなでEM64Tスレに逝こうぜ。
499名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 11:14:02 ID:8LWk1c8J
ここはWindowsの64bit版のスレだが。
ハードウェアの話がしたいなら自作板にでも池
500名無し~3.EXE:2006/12/14(木) 18:50:39 ID:+TpaGqpu
>>486
携快電話15

>お問合せいただきました件につき、ご案内いたします。

>Windows Vista(32bit)には対応保証とさせていただいておりますが
>64bitへの対応につきましては未定でございます。
>また、Windows XP(64bit)には非対応とさせていただいております。

>以上、よろしくお願いいたします。




糞ース……orz
せめてVista64くらい対応しろよ、常識的に(AAry
501名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 18:21:35 ID:bvvu63pX
skypeのユーザー登録が出来ません
全部入力してあとはサインイン、というところで
ボタンが灰色のママです・・・・・・・・・。

64野郎にはタダ話させないと言いたいのか・・・・・・・・
502名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 23:14:24 ID:O1chN1kH
ちょいテレ対応してねぇ!
503名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 00:39:06 ID:XcMhzfe8
>>501
俺動いてるよ。
たまにメッセージが送れて届くいっこく堂モードになるが・・・。
504名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 06:25:31 ID:AsMjaHhE
>>501
うちもOK。
505名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 09:34:25 ID:CQPi3P4t
メモリ4G入れてるのにWindowsXP(x64)上では3.75Gしか認識しない。
グラフィックカード(HIS radeon x1300)乗せたら3.25しか認識しなく
なった。
オカシイ・・・

506名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 12:29:29 ID:4rJoNHxE
阿呆かって
507名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 12:59:58 ID:U7ZLqMIR
memhole remappingみたいな設定がBIOSに無いか探せ
508名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 17:05:33 ID:PcpTwpoH
>>503-504
本当?
互換モードか何かで起動してる?
登録さえ出来れば(決定ボタンさえアクティブになれば)動くとは思うんですが、う^−−−。
509503:2006/12/19(火) 19:28:26 ID:XcMhzfe8
>>508
互換モードってのが何かわからんけど、IEは32bit版を使ってるぞ。
510名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 20:02:43 ID:PcpTwpoH
>>509
32bitIEのスキンで表示してくれるの?切り替えってどこにも見つからなかったんだけど。

skypeのショートカットをWクリック>マイアカウントの新規作成>全部記入して次>メアド入れても次へのボタンがアクティブにならない。
511名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 00:00:03 ID:AsMjaHhE
>>510
(笑)それ、動いてるじゃん。
512名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 07:16:16 ID:/UQ5bTNi
510です。
自己解決しました。

「メアドにハイフン数字禁止」
はい、OS関係ありませんでした。

おさわがせしました、吊ってきます・・・o...rz
513名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 14:50:11 ID:NTh+3GAM
>>172
171のレスが一番上に出てくるな。
514名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 22:24:12 ID:YQlRTgxH
すみません。
デバイスマネージャでディスクドライブのプロパティで
「ディスクの書き込みキャッシュを有効にする」の下に32bit版にはない
「拡張処理能力を有効にする」という項目があるのですが、
これはどういう機能なのでしょうか?
ぐぐっても答えが見当たらない・・・
515名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 22:42:55 ID:KbIzIZVm
>>514
WindowsServer2003(x86、x64ともに)にもあるよ。どんな機能かは知らないけど(笑
516名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 02:39:51 ID:5NMVLgB7
遅延書き込みじゃないか?説明文を読む限りではそんな感じだ。

もしそれが正解なら…
ディスクにデータを書き込む命令が下った際、とりあえずメモリ上とかどっかにデータを展開して、OSにはデータの
書き込みは終わったと通知して、処理が暇なときにディスクに書き込むからパフォーマンスが向上するって感じかな。

停電するとたいへーん、ならたぶんそうだとおもう。
517名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 07:34:22 ID:J+c1ARAD
NCQじゃね?
518名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 10:13:35 ID:iRCfRReB
それはない
519名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 14:24:57 ID:raLTmzb8
510です。

今度はskypeで通話しようとすると、相手が電話に出た瞬間に
画面が真っ黒になってフリーズします。逆もあり。
効果音鳴りっぱなしで、キーも受け付けずリセット押すしかどうにもならない。
520名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 03:54:48 ID:xXFMpqGH
>>519
そりゃ、どうにもならないな。
521名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 11:09:51 ID:BtKGwWdi
>>519
再インスコ(OS)
522名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 17:59:18 ID:RgppQ00j
VistaよりWindowsXP 64bitEditionの方が同じ64BitOSなら軽くて良さそうだな。
DirectX10が対応していれば尚更良いんだが。
523名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 18:04:58 ID:cEHH98Hg
64ビットで動作するゲーム
http://www.lineage2.jp/
ソフト本体のダウンロードは無料
524名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 13:32:19 ID:my10jG4T
>>516
でもノーマルXPにもある「ディスクの書き込みキャッシュを有効にする」が
遅延書き込みの設定のはずだけど・・・
525名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 15:40:48 ID:gLpwqp/W
・パフォーマンスのために最適化する
がメインメモリでの書き込みキャッシュ
・ディスクの書き込みキャッシュを有効にする
がHDDのバッファを有効

http://support.microsoft.com/kb/324446/ja
>バックアップ電源を有するディスクについてのみ、"拡張処理能力を有効にする" 機能を有効することをお勧めします

わからんよなぁ
526名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 21:49:10 ID:fTBam90A
実はただのASテクノロジー。
527名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:56:26 ID:WlruZM7o
ASテクノロジーってこれ?
ttp://shintaness.blog69.fc2.com/blog-entry-298.html
528名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 11:30:12 ID:oPqcQ9d/
「拡張処理能力を有効にする」は英語版では
「Enable advanced performance」という名前で
それでぐぐってみたところ

ttp://msfn.org/board/index.php?act=ST&f=34&t=67976


「拡張処理能力を有効にする」のチェックオフだと
HDDは「ライトスルーキャッシュモード」というHDDの書き込み時はキャッシュを使わない
読み込み時はキャッシュを使う方式

「拡張処理能力を有効にする」のチェックオンだと
「ライトバックキャッシュモード」というHDDの書き込み/読み込み時の両方で
キャッシュを使う方式

これをオンにすると書き込み速度がアップするらしい
529名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 19:26:22 ID:BhdSFY13
アプリ====パフォーマンス最適化====ドライバ====拡張処理能力====HDD内部バッファ-HDD

・パフォーマンス最適化
 単体アプリケーションレベルでキャッシュが有効
 キャッシュ書き込み中に他のアプリケーションがドライバにアクセスできない
・拡張処理能力
 複数のアプリケーションが書き込んでもドライバレベルでキャッシュされる

この違いじゃないかな?
530名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 15:15:02 ID:iv5ADlbI
Vistaだと64bit版でもそのオプションないね
531名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 16:54:00 ID:4pIsQHF9
あるよ
532名無し~3.EXE:2007/01/03(水) 02:32:24 ID:uFW1G5MB
インスコするときに、D:\AMD64\LANG\GULIM.TT_が無いと怒られますが、
どうすればよいのでしょうか?
533名無し~3.EXE:2007/01/03(水) 02:46:03 ID:fXtrIDYP
ちゃんと買え
534名無し~3.EXE:2007/01/04(木) 00:52:09 ID:UEgx6p/Q
プレインストールされたPCを買うのが一番無問題
535名無し~3.EXE:2007/01/05(金) 16:14:49 ID:uMi6/pVc
謹賀新年。昨年のskypeフリーズ男です。


>こちらはSkypeサポートセンターです。
>お問い合わせありがとうございます。
>ご不便をおかけしまして申し訳ございません。

>Skype Extraは64ビットバージョンのウィンドウズでは機能いたしません。
>インストール時に、オプションをクリックし、Extraマネージャーのインストール のチェックをはずし、Skypeを再インストールしてください。

どうやら、インストールオプションで対象のチェックボックスを外してから
インスコすれば良いらしい。です。
いまのところ異常なし。
536名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 12:42:23 ID:5WcdZZOp
Microsoft製品は、有償サポートですかそうですか。

ttp://support.microsoft.com/oas/default.aspx?&c1=502&gprid=7945&
537名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 14:25:50 ID:XSotNrw0
何か問題でも?
538名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 16:09:27 ID:wX6hJA5K
ところでwebブラウザは何使ってるよ?
俺は32のころからの惰性でoperaつかってるけどネイティブのIEかFirefox
とかいいのかな〜と思って。

あとx64に変えてからJane系でスレのタブが空欄になるのは俺だけ?
539名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 16:41:49 ID:305rEbW8
>>538
自分もOperaを使ってる
Firefoxの64bit版は過去ログ漁ったらこんなのが


495 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2005/05/07(土) 12:41:55 ID:xkkBVLxV
firefoxは32bitと64bitで快適さに違いあるのかな?

496 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2005/05/07(土) 14:14:20 ID:gkIwpN27
>495
64bit版はFlashが動かないから。

499 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2005/05/07(土) 15:43:17 ID:unByVRue
>>494
相変わらず、広告バナーのところがスクロールガクガク。
32bit版もだけど。

500 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2005/05/07(土) 15:49:55 ID:hWo67Ho+
>>495
64bitは英語版なので、メニューが全部英語になる、
日本語キーコード(S-JISとか)の表示が正しく出ないページがある。
ダウンロードが全部デスクトップになる。
flash等のプラグインが使えない
・・・有志による作業だからこんなもんか。
速度は早いような気がするが、・・・よくわかんない
540名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 16:44:34 ID:305rEbW8
あとJane系でスレタブに文字が表示されないのは
スレタブの色分け機能のせい
その機能をオフにすれば表示されるようになるけど、
かなり便利だっただけに不便

JaneView
 設定-設定-概観-タブ
 スレタブにマークを表示するのチェックをはずす

Jane Style
 設定-外観-タブ色
 スレタブの色を変更するのチェックをはずす
541名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 16:54:01 ID:wX6hJA5K
激しくサンクスすぎる

Janeはその二つをつかってたからな。しかしとりあえず表示できた。
firefoxだめか…まぁとくにoperaに問題があるわけじゃないからいいんだが
542名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 16:58:06 ID:GduC2W3p
lunascape4使ってるが全く問題なく動いてる
というか通常のXPにもluna入れてるがこっちの方が終了するときにエラー出ることがある・・・
543名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 18:24:14 ID:Jc+1kJLI
販売開始から2年も経つのに未だに対応製品が増えないx64って
meと同じように黒歴史になるんじゃね
544名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 18:32:03 ID:IRt3OQVU
Meとは立場が違う気がするよ。
あっちは過去の知識を盛り込みまくったら誰にも使えないOSに成り果てたって印象。
x64の方はMicrosoftとしては初の64bitだから実験的意味合いが強いだけ。
545名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 18:47:51 ID:f9UxpVN2
むしろ立場的にはNT 4.0とかNT 3.51とか
546名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 18:49:51 ID:+Kc6slT4
vistaってNT系OSの進化版なの?
それとも、98系、NT系ときて次の別系列なの?

もしNT系OSなら、vista64bit版用のドライバは
XP64bit版でも使えそうな気がするけど。。。
547名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 18:52:24 ID:f9UxpVN2
NT系OSだよ。
でもドライバはWindowsのバージョン間の互換性があまり高くないから
動かない可能性も大きい。
前バージョンから5年以上経ってるし
548名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 10:34:08 ID:OWiHdPTO
セキュリティソフトは相変わらずだなぁ…
せめてアプリケーションを制御できるFWがあればいいんだけど
549名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 11:57:17 ID:K0Xd1Mti
一応vistaのFWはアプリごとにin/outの設定できるよ。
550名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 00:11:00 ID:r6Nc5iA1
ただoutはルールを事前設定する必要があるから
パーソナルファイアウォールとしてはかなり厳しいんだよね
Microsoftも企業での管理向けだと言ってるし
551名無し~3.EXE:2007/01/17(水) 15:01:11 ID:F1RTx6k1
64biteditionで使える
リカバリーディスクを制作するソフトってありますか?

ttp://www.sourcenext.com/titles/sys/72540/
Acronis True Image Personal 2

を買おうと思ったんですが何も記述がないもので。。
552名無し~3.EXE:2007/01/17(水) 18:36:54 ID:xguWJVFX
>>551
True Imageの本物の方の最新版True Image 10は使えるというか記述有り。
vista x64版は書いてなかったけど。
553名無し~3.EXE:2007/01/17(水) 18:53:37 ID:+cXyGA/p
ちゃんと書いてある>10でVista x64
http://www.proton.co.jp/products/acronis-trueimage-10/requirements.html

Personal 2のmsiファイルの中にはなぜかx64なファイルも混じってる
動くかどうかは試す気も無いが
554名無し~3.EXE:2007/01/17(水) 20:50:41 ID:F1RTx6k1
>>552-553
ありがとうございます。
True Image 10の方でさっそく試してみます。
555名無し~3.EXE:2007/01/18(木) 18:27:09 ID:C6Br7SlG
>>551
True Image 9 HomeからXP x64に対応してます
True Image 9を買って、販売元のプロトンのサイトから9 Homeへの
アップデータ(実際は単体のインストーラです)をダウンロードして
シリアルを入力すればインストールできます
556名無し~3.EXE:2007/01/18(木) 21:52:47 ID:ozpuNXBI
x64対応の、携帯接続ツール(ドライバ)ないかね?
携帯シンク2005とかいうの買ったら、x64対応してなかった。
557名無し~3.EXE:2007/01/19(金) 11:07:20 ID:xOrRufEt
実際に64bit版では32bitと比べてエンコの速度ってどれくらい上がるんすか?
同じ環境で32bitのエンコーダーも速度は向上するんすか?
558名無し~3.EXE:2007/01/19(金) 11:16:55 ID:E4lhM34J
CPUとフロントエンドのコード依存だよ
559囲炉裏 ◆QdImR0/90g :2007/01/19(金) 17:30:09 ID:ykC7tgIA
携帯接続ツール、Nokia PC Suiteは無事に動作しましたが…
まぁNokia端末じゃないと意味ないですよね。

ところでiTunes7でiPod Shuffleへの曲転送時にエラーが発生してしまうのですが
うまい解決策を持ってる方はいらっしゃいませんでしょうか?
(今は、端末初期化をするとその後の初回起動時だけ曲転送が出来るので
 曲を変えるたびに初期化を行ってます)
560232:2007/01/19(金) 18:43:26 ID:qcZpxxCY
>>559
俺もiTunesトラブったけど、なんかの拍子に良くなったな。
何やったか忘れた。思い出したらここに書くよ。
くそレスすまそ
561囲炉裏 ◆QdImR0/90g :2007/01/19(金) 23:37:34 ID:ykC7tgIA
レスありがとうございます。
なんか自己解決したのでとりあえず簡易まとめ
(必ずこの方法でおkとは限らないですが)

1.ttp://www.mlipod.com/
  ↑からwinamp用のプラグインをDLしてインスコ
2.winampをたちあげた状態でshuffleを接続
3.iTunesが勝手に立ち上がって勝手にオートフィルが始まる

以上。
562(・∀・)つRYO ◆RYONXwTEV. :2007/01/23(火) 19:10:40 ID:b1/KbykH
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/64bit/facts/top10.mspx

>注意: 32 ビット アプリケーションのみを利用し、
取り扱うデータ セットが 2 GB を超えない場合は、
32 ビットの Windows XP Professional でも十分なパワーを発揮します。
563名無し~3.EXE:2007/01/25(木) 17:19:14 ID:IenZMxX/
>>562
MSの宣伝用記事を信じちゃいけません
単一で静的な2GB以上のデータはwinx64でも扱えません。
リンクでエラーがでます。

データ領域が欲しいならLinuxでも使ってください。

>32 ビットの Windows XP Professional でも十分なパワーを発揮します。
これも怪しいもんです
564名無し~3.EXE:2007/01/25(木) 17:25:16 ID:HpVzR/hU
( ´,_ゝ`)プッ…
565名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 17:03:22 ID:6lv2kXzb
あげ
566名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 20:47:20 ID:xiAChNHI
DVDが認識しなくなった。
USBで外付けしても認識しなくなった。
再インスコしてゆっくりと探っていったら、Dvix Playerが原因だった。
567名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 14:34:07 ID:waVqHZry
Shockwave Playerは導入出来ないの?
インスコ途中でエラーはきます・・・orz
あぁ無情・・・
568名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 20:08:23 ID:waVqHZry
↑ご免なさい・・・
調べて自己解決しました・・・orz
569名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 16:35:56 ID:qjyj9rTv
x64でFlash Player9入れたんだけど、ソフトのインストールの関係でアンインストールしたい。
Adobeにあるアンインストツールはタコなので、SysWOW64ではなく、System32の下を見に行くようです。

どなたかアンインストールの方法を教えてください。
570名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 21:48:14 ID:GSg+rlr7
アップデートが出来ない・・・。
32bit版のExplorerで、閲覧できるようにするには
どうしたらいいんでしょうか?

誰か助けてorz
571名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 07:42:01 ID:uh4h3WMq
64bit版IEっていつからまともなプラグインがでてくるの?
vista64bit版が出たのに、これからもほったらかしなのかな?
572名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 09:21:24 ID:CZVHhdeY
IEは基本的にアップデートとMSサイト専用
573名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 11:34:59 ID:aZvjaMsK
>>569

自分で解決法を言ってるじゃないか(笑)。

SysWOW64以下のAdobeフォルダーを消せばいいんだよ。手動で。

私はこれで治った。
574556:2007/03/12(月) 18:00:31 ID:wWp2KVFH
>>556
チップメーカのドライバを、IDを変えてインストールしたら、
x64環境でも使えました。
一応メモページを残しておきます。
ttp://sea-mew.jp/nox/data/windows/cellphonesync.html

575名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 00:22:40 ID:UonT0GCl
喜び勇んで見に行ったら
日本語版SP2はまだだった(´・ω・`)
ttp://www.microsoft.com/technet/windowsserver/sp2.mspx
576名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 01:49:54 ID:03PFzVmA
>>575
うわ二日も前に出てるジャン、知らなかった。
日本語版へのローカライズって大体どれくらい掛かるのかね?1ヶ月くらい?
577名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 22:52:43 ID:plHqgSLk
578名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 23:06:12 ID:1sS5YTUi
>>577
多分題名が変わったのと一緒に日付も変えたんだと思う。言語追加しただけでも日付変わるし。
ファイル変更が有った時だけにして欲しいよ、本当に。
579名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 23:08:09 ID:KiAeAGXw
>>577
サポート対象にSP2が追加されただけだと思う。
580名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 23:14:12 ID:plHqgSLk
>>578>>579
THX、change logってどこかで見れるんだっけ?
581名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 07:40:33 ID:CbUXM7W+
>>576
SP1の場合、ダウンロードセンターの日付なら

2005/03/30 : English
2005/04/17 : 日本語

だったんんで、そんなもんじゃね?
582名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 12:43:48 ID:/TJW8G5g
日本語版は3月27日にリリースする予定らしい。
583名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 18:41:53 ID:hFoU2FEO
                    , ‐' ' ̄ "' -、     ,.‐'' " ' 、
                   /          ヽ--- '       ヽ
         /\     /\                      i
       /   ゙'----''"´  ヾ     _,     ''''''''''''─ ,   ノ
      /              ヽ.   ./                .
     /    /.         .   i ./ /./\     /\ i
     |      ● (__人_) ●   ! .!       (__人_) .    !
     丶.              ノ 丶.               ノ
       ``'''‐    -‐‐'''~       ``'''‐    -‐‐'''~
            /    !               /    !
584名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 20:56:26 ID:wpCNRm1+
話題が無いな
585名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 21:12:39 ID:wikOCe3i
teset
586名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 01:04:21 ID:mIgtaJPx
>>584
sp2が来るじゃないっすか。
それでも大した変更はなさそうだけど。
587名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 18:34:21 ID:N/xJjcNu
588名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 21:58:32 ID:jtJKSrym
DL速度が凄まじく遅いんだが・・・うちだけ?
589名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 00:11:21 ID:vdliCQst BE:643532876-2BP(100)
SP2をWindowsUpdateで当ててみたら
デスクトップに「セキュリティの構成ウィザード」
と言うショートカットが出来たんだけど、
リンク先が見つからないっぽ・・・
590名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 00:30:08 ID:S2nktzqW
>>589
それServer2003用のコンポーネント
591名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 01:29:50 ID:Th24WCdR
SP2にしたけど何が変わったかわかんね
592名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 07:02:32 ID:SeRl/hZD
つかSPで変わったらまずいだろ
593名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 22:54:31 ID:JLGG2Ppa
つかSPで変わるからまずいんだよ
594名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 22:54:53 ID:tYQrGJAS
つSP2
595名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 19:02:35 ID:gZ/1AXYL
おまいらSP2あてて、チェックディスクしてみろ。
ステータスの表記が変わってるぞ

596名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 22:10:34 ID:sdI1l5J7
>>595
ほんとだ

意味わかんねぇけどw
597名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 03:06:53 ID:tENBL/C7
どーなるんだよヽ(`Д´)ノ
598名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 04:07:20 ID:cAyt9wlw
【AMD64】x64版Windowsを語ろう Part7【Intel64】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1175395075/
599名無し~3.EXE:2007/04/28(土) 01:22:05 ID:JgOyUQIb
導入したけどなかなか調子いい。
600名無し~3.EXE:2007/04/28(土) 01:36:15 ID:JgOyUQIb
タスクマネージャをみると、IE7やMediaPlayer11は32bit版が動作しているようですが
任意に64bit版を動作させることはできないのでしょうか?SP2済みです。
601名無し~3.EXE:2007/04/28(土) 10:19:07 ID:sGsPGXgR
64bit版を任意に実行すれば良い
602名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 05:04:50 ID:+IfpZmgS
Program Filesの中に見あたらなくて途方にくれています。少し探してみます。
603名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 05:30:48 ID:dJAdfNDE
スタート→すべてのプログラムでIE(64 ビット)があるよ。
Program Filesの中にもInternet Explorerがあるよ。
604名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 06:25:12 ID:+IfpZmgS
>>603
ヒントありがとう。C:\WINDOWS\ie7の中に64bitのiexplore.exeをみつけました。
引き続きWindowsMediaPlayer11の64bit版も探してみます。
605名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 10:27:36 ID:jjbZndOh
WMPは32bit版のみだよ。

WMPのキモはACM形式のコーデックなので
WMPが64bit化してしまうと、ACMを全て64bit化しなければならない。
そして、現状64bit用のACM形式はない(SDKで作れない)。

つまり、何も再生できない事になる。w
606名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 10:28:53 ID:jjbZndOh
補足すると
なぜ32bitのままのACMではダメかというと
32bitアプリケーションから、64bitコードは呼び出せない。
そして、64bitアプリケーションから、32bitコードは呼び出せない。
607名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 12:02:15 ID:dJAdfNDE
>>604
環境によって変わるの?
32ビット版は
C:\Program Files (x86)\Internet Explorer\Iexplore.exe
64ビット版は
C:\Program Files\Internet Explorer\Iexplore.exe
にある。
608名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 13:14:32 ID:NiIbBPMb
>>605-606
素晴らしいループw
609名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 14:14:42 ID:+IfpZmgS
>>605
説明ありがとうございます。納得できました。
確かに動画を作るときもLAMEやx264コーデックが使えなくて困ったりしていました。

>>607
うちの場合、C:\Program Files (x86)やC:\Program FilesのInternet Explorerフォルダ内に
Iexplore.exeがないのです。IE7をいれたせいでしょうか。不思議です。
610名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 15:30:35 ID:p9+ehpY1
隠しファイルになっているだけ
611名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 16:01:03 ID:+IfpZmgS
>>610
フォルダオプションで「すべてのファイルとフォルダを表示する」を選択していますが、それでは不十分ということ?
612名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 16:45:42 ID:p9+ehpY1
>>611
じゃあ私の勘違い、ごめんなさい。
一応一番下のシステムファイルの表示にもチェックしてある?
613名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 17:34:47 ID:+IfpZmgS
>>612
ご助言を頂いた通りシステムファイルの表示が問題でした。大変お騒がせ致しました。
2000からの移行だったもので先入観があり、二段構えの表示設定を見落としていたようです。

親切に教えてくれてホントにありがとう。大感謝です。初心に返っていじり倒してみます(`・ω・´;)
614名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 18:13:48 ID:xdbi3eXb
Windowsにイヤホンとかつけられないの?
615名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 19:35:55 ID:hew7n9lZ
つ セロテープ
616名無し~3.EXE:2007/05/03(木) 14:46:24 ID:20cwTgLu
つステレオモノラル変換ミニプラグ
617名無し~3.EXE:2007/05/03(木) 17:48:03 ID:tXkgoDyu
>>616
ありがと
618名無し~3.EXE:2007/05/03(木) 20:44:17 ID:QgrdIQ2x
>>538
64bit Firefox・Thunderbird
ttp://www.vector64.com/WindowsBuilds.html
619名無し~3.EXE:2007/05/05(土) 13:03:09 ID:iuh6LlkM
Janeで「スレタブ色の変更をする」にチェック入れてるとタブの文字が消えちゃうんだけど、
これってどうしようもないのかな?
620名無し~3.EXE:2007/05/05(土) 13:42:13 ID:/7tivlsx
うちもそれ困ってる。作者に報告だな。
621名無し~3.EXE:2007/05/05(土) 19:56:02 ID:nLl1VLl+
設定->外観->タブ色->タブ色変更 のチェックを外す
622名無し~3.EXE:2007/05/06(日) 00:25:52 ID:2dVn+UpY
>>620
同士よ。

>>621
それはやってるんだけど、それだと新着チェック時色が変わらず不便なんだよね。
623名無し~3.EXE:2007/05/06(日) 07:03:02 ID:oKTglOdR
うちだと XP視覚効果を摘要(要再起動) にチェックいれて
タブ色も文字も表示されてるよ
624名無し~3.EXE:2007/05/06(日) 08:14:13 ID:r6qOWUhf
XP自体のスタイルを標準にしてもダメだなぁ。

>>623 が言ってるのは
設定-外観-スタイルにある、「officeXP風のスタイルを使用する(*要再起動)」のことかな。
それチェックいれてOSを再起動してもダメだったよ。>>622と共に途方に暮れている。
625名無し~3.EXE:2007/05/06(日) 08:54:57 ID:oKTglOdR
ごめん
うちはvista 64bit でした。しかも JaneDoe View です
64bitアプリのことをしらべて色々スレを開きまくってるうちに間違えてしまいました
XP視覚効果・・・というのは、確かに 設定-外観-スタイル の最後にあるチェックボックスです
朝早くおさわがせしました
626名無し~3.EXE:2007/05/06(日) 13:33:03 ID:x6LGxEOY
>>625
うちもVista x64だけどそれチェックして再起動しても変わらず
627名無し~3.EXE:2007/05/06(日) 16:13:57 ID:2dVn+UpY
色々調べてたらこんなんが。

ttp://jane.s28.xrea.com/test/read.cgi/bbs/1138966042/38

これ見るに、現状だといわゆる「仕様」ってことっぽい…
うーん、他の使うしかないのかねぇ。
628名無し~3.EXE:2007/05/06(日) 16:32:36 ID:oKTglOdR
vistaの事なので、これを最後にします
気になったので、vista x64のPCにJaneDoeViewを、
新規にフォルダを作成しインストールし、同じように設定してみたのですが、
確かに表示ができませんでした
で、実はうまく表示できているJaneは、
XP 32bit で使用していたものをフォルダごとコピッてきたものなので、
例しに、XP 32bit のPCに新規インストールしたものを、XP 32bit上でXP風表示に設定してから
vista x64のPCへフォルダ事コピッてきたところ、うまいことXP風に表示なりました
原因がはっきりわかっているわけではなく対処療法的なやり方なので
全ての環境でうまくいくかは解りませんが、
XP 32bitの環境がある方は、ダメモトで試してみてはどうでしょう
あと、設定-外観-タブのスレタブ覧は タブ に設定しないとXP風表示にはなりません
629名無し~3.EXE:2007/05/07(月) 10:12:16 ID:C5doxd8T
630名無し~3.EXE:2007/05/07(月) 14:15:35 ID:XmxxpSom
64bit版つくれなんて誰もいってないでしょ。表示色だけじゃない。
631名無し~3.EXE:2007/05/07(月) 21:09:11 ID:TrDmjBow
こっちでやれよ。
OpenJane
ttp://jane.s28.xrea.com/bbs/
WOW64でOwnerDrawが効かないDelphiのバグだ。OS関係ない。
632名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 03:54:26 ID:aEP2p0nR
JaneStyle Part64
http://jane.s28.xrea.com/test/read.cgi/bbs/1177479662/740

740 名前:◆Style/kK.s [sage] 投稿日:2007/05/08(火) 02:57:50 ID:hCYBxaM+0
スレ内でのみ公開のテストバージョンです。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA041125/test256.zip

20070507
Version 2.56β 公開
・x64版のOSでビューアのタブやスレッドタブが空白になる不具合の修正を試みた
・v2.55の「見ていた場所も保存するようにした」は負荷が高いので廃止した

/////////////////////////////////////////
x64版の不具合修正に繋がる情報提供がありましたので、修正を試みました。
他の不具合報告へのレスは後日になります。ご了承ください。
(>>710はおそらく修正済みです)

>>723
情報提供ありがとうございます。
コードを参考にパッチを当ててみました。

x64版のOSの方は修正できているか以前の空白ままか報告お願いします。
確認していただきたいところは、ビューアのタブとスレッドタブの二箇所です。
よろしくお願いします。
633名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 05:33:58 ID:JDCnQUb8
あっさり作者が修正して解決したな。
634名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 21:56:40 ID:lWC7g17q
今週のWindowsUpdateあてたら、IE7が起動しなくなった・・・。
俺だけ?
635名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 22:35:12 ID:7j6bi90x
>>634
Temporary Internet Filesの位置をデフォルトに戻せ
636名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 23:29:14 ID:OfFM4B6e
あとフィッシングフィルタ切れ
637634:2007/05/13(日) 00:09:31 ID:C83OZzLF
>>635,6
レス感謝です。
しかし、起動後にすぐ「ファイルのダウンロード」の小窓がでて、index.html を保存しようとします。

638名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 04:32:39 ID:bl5RlBby
コンパネからでもIE右クリからでも設定できるだろうが…。
http://pc11.2ch.net/pcqa/
639名無し~3.EXE:2007/05/14(月) 21:38:47 ID:g7R0fYEQ
いつの間にか仮想ドライブと外付けドライブが
「このハードウェアのデバイス ドライバを読み込むことができません。ドライバが壊れているか、ドライバがない可能性があります。 (コード 39)」
と出る用になった

USB接続のHL-DT-ST DVDRAM GSA-4163B USBドライブ駄目
daemontool駄目
Alcohol120%駄目
FantomDVD体験版駄目
SPTDを更新しても駄目

Silicon Image sil3132SATAコントローラ1.0.9.0→esta外付けHDDは認識される

同じ症状の人いませんか?
640名無し~3.EXE:2007/05/14(月) 22:12:28 ID:g7R0fYEQ
自己解決した
DivXが原因
641名無し~3.EXE:2007/05/14(月) 22:13:01 ID:PbOveK4V
>>639
うちもデーモン見えなくなって、SATAのDVDドライブも見えなくなったことあった。
再インストしたので解決法わからない。
642名無し~3.EXE:2007/05/14(月) 22:18:16 ID:SsCA5M5E
>>641
1つ上に出てるよ、おいらもDivxで出たね
原因分からず2回再インストしたけどw
643名無し~3.EXE:2007/05/14(月) 22:31:09 ID:PbOveK4V
レス書いてる間に答えでてたw
しかしDivXだったとは……聞かされても原因が想像できん。
644名無し~3.EXE:2007/05/15(火) 07:32:39 ID:JVJzhmxE
うちのはDivXのWebPlayerだった。
WebPlayerだけ消したら認識するようになった。
645名無し~3.EXE:2007/05/20(日) 19:37:25 ID:/wU+4oUm
WindowsXP Professional 64bit Editionで使える
デスクトップテーマ変更ソフトってないですかね?
ちなみに、SP2適用済みです

FrontPage - Windows 64bit Edition まとめ Wikiを見ると
StyleXPの64bit版が動く書いてあったんですが、
いざインストールしてみると、このバージョンには対応してませんと出て
StyleXPがONにならないんだ

情報ありましたらお願いします
646名無し~3.EXE:2007/05/21(月) 17:33:42 ID:Fmb9sIjB
丸かじりするトマトの美味しさといったら異常
647646:2007/05/21(月) 17:34:39 ID:Fmb9sIjB
>>646
誤爆こめん
648名無し~3.EXE:2007/05/21(月) 21:50:41 ID:jTObEO9F
>>646-647
いろんな意味で美味しい誤爆だな
649名無し~3.EXE:2007/05/23(水) 15:46:43 ID:4LOyuzZR
XP64bitはDSP版しかないの?



Vista64bitにはいつ頃移行するつもりですか?
650名無し~3.EXE:2007/05/23(水) 17:04:43 ID:iV97k5EX
>>645
っ【UXTheme】

駄目か?
651wwwww:2007/05/23(水) 19:48:20 ID:jiyPPuiE
ヤフーやグーぐるで検索のところで何か入力すると
過去の検索結果が出るんですけどあれどうやって消すかわかりますか
嫁に知られると困るんで
652名無し~3.EXE:2007/05/23(水) 22:38:46 ID:K4FJ3T/d
XP64bit版で、32bitアプリのメモリ制限っていくらでしょうか?

なんか今使ってるアプリが4GB超えると落ちてるっぽいんで・・・
653名無し~3.EXE:2007/05/23(水) 23:22:38 ID:mwPnE808
気のせい。めちゃくちゃ気のせい。
654名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 03:57:20 ID:C/REOp9i
Firefox Ver2.0.0.4 x64

June 3, 2007 Firefox (Bon Echo) Community Edition Release_2004 Win64 K8N/64-X02
ttp://www.vector64.com/WindowsBuilds.html
655名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 18:28:29 ID:hnMtiEa+
>>639-644を参考にDivXを入れなかったのにDVDRWに!が付いてしまった。
K8V使っている時はこんな事なかったのになぁ。
M2N-PLUSがまともに使えないっす...
656名無し~3.EXE:2007/06/19(火) 12:32:13 ID:/TsCWxOZ
32bitから乗り換えたのですが、32bitのときと比べてホームページの表示速度がかなり遅い気がします。
ブロードバンドスピードテストしてみるとネットの速度自体は速いのですが、
やはり32bitアプリケーションが多すぎると動作が重くなるのでしょうか?
というか、64bitアプリケーションはまったく使ってない…。
657名無し~3.EXE:2007/06/19(火) 15:08:39 ID:j1B1FqIE
64bitアプリケーションをお使いください。
658名無し~3.EXE:2007/06/23(土) 15:21:18 ID:NtHXK1Oi
W-ZERO3[es]をUSBモデムとして使えてる人居ません?
ドライバは32bitだけ?
659名無し~3.EXE:2007/06/27(水) 23:35:19 ID:4sC8RK5e
>>656

VISTAx64だけど、IEだけ何故か異常に早い。
その他でストレス溜まるんで使ってないけど。
660名無し~3.EXE:2007/06/28(木) 03:22:48 ID:JXJmBBfi
うちも、IEとFirefoxと7-Zipくらいしか64bitネイティブアプリ入ってないかも
661名無し~3.EXE:2007/06/28(木) 08:10:54 ID:6UJDZcfU
>>660
そういや、64bitFireFoxtって、アドオン正常に動かないの多いよね。
セーフモードばっかり使ってる気がする。
662名無し~3.EXE:2007/06/28(木) 08:21:58 ID:JXJmBBfi
アドオンは使ってないけど、
FlashとかDivXWebPlayerとかプラグインが動かないのがキツイなぁ。
IEx64と同じく64bitブラウザの宿命だろうけど、MSのSilverlightもダメだったよ。
663名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 18:44:26 ID:ImwFM0oE
KB896256のX64用ってないの???
664名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 12:21:40 ID:GA5DRW77
sp2出たじゃん
665名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 21:18:36 ID:eCVm9uWK
>>664
x64のSP2ってその辺の修正含んでるの?
どっちもXEONでメインが3.2GHzサブが2.8GHz
全てのスペックで劣るサブ機で動いてるXPx86(KB896256適用)の方がサクサク動くんだが・・・
666名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 08:55:42 ID:hrDXDgmD
Microsoftのワイヤレスキーボード使ってるんだけど
64Bit版ドライバーがどこ探してもない...
自分んとこのOSなんだから自社製品くらい対応しろといいたいw
I-ODATAのGV-MVP/GX2Wも対応する気はないらしい...

キーボード&マウスとキャプチャボード買いなおすより
DSP版XP買ったほうが安上がりなのかorz
667名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 12:49:35 ID:kp/ms2g2
668名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 14:32:51 ID:hrDXDgmD
おおお、試してみる!>>667ありがとー!
669名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 19:13:06 ID:Rv3YpNZq
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)
             |     ` ⌒´ノ   最後に何か質問はありますか?
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;![面接官 ]\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::


       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\
 |       (__人__)    |   パンフレットに「一部上場」と書いてありますが、
 \     ` ⌒´   /     全部上場するのはいつ頃でしょうか?
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
670名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 18:55:15 ID:K6R0bkds
保守
671名無し~3.EXE:2007/10/10(水) 00:25:13 ID:EQuCambw
使えるワンセグチューナーを教えてください。
672名無し~3.EXE:2007/10/19(金) 12:47:55 ID:TcK2rcsE
wiki見てきたのですが、見つけられなかったので・・
win64で、PHPって使えないのでしょうか。

教えて下さい
673名無し~3.EXE:2007/10/19(金) 14:19:32 ID:BxBmf7Sj
674名無し~3.EXE:2007/10/19(金) 15:24:54 ID:TcK2rcsE
>>673
いじわるー><
675名無し~3.EXE:2007/10/22(月) 15:58:23 ID:vhsCSBWa
x64OSって32bitの時に使ってたHDDの扱いってどうなるのかな?2倍になるの?
676名無し~3.EXE:2007/10/22(月) 20:19:52 ID:v3STlN63
>>675
なにを言っているんだおまえは
677名無し~3.EXE:2007/10/22(月) 23:13:10 ID:FQfzuAvD
>>675
もし2倍になるんだったらx86なんて誰も使わなくなるだろ?
678名無し~3.EXE:2007/10/25(木) 23:27:00 ID:RpR/FEFi
>>675
はやく128bit版出ないかなぁ
679名無し~3.EXE:2007/10/27(土) 00:57:15 ID:Axf3QlEF
128bitCPUが出てくるのは何年後になるのだろう。
680名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 22:20:56 ID:p66ZrEba
64bitEditionなんて、おまけで出したようなもんだと思ってたけど、vistaのコケ具合を見ると
もしかしてこのままジワジワ普及してくんだろか
681名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 09:43:33 ID:k5FrM6mo
昨日初めて DELLの PC(OptiPlex755)に XP64入れたぉ
つーか、XP64自体、入れるの初めてだったんだが
VGAのドライバが標準VGAアダプタになってても描画速度が
それなりなのは結構びっくりした
まあ、PCがそれなりに早いからなのかもしれないが。。。
682名無し~3.EXE:2007/11/09(金) 17:42:04 ID:IJw+JZRv
VistaにするのがいやでXP64にした俺がきましたよ。
今のところ結構いい感じで動いてる。
683名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 11:17:31 ID:6JPewh3p
XP64のOEM版ってまだ売ってる?
684名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 21:37:15 ID:44DvysWB
>>683
まだサポート終了じゃないし在庫も有るみたいだから買えると思う
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1050426079
685名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 21:53:28 ID:2FmSvZPm
メッセンジャーはwindows messenger以外何がある?
686名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 04:07:40 ID:l6SmWaoh
ゴミ箱つかわずその場で削除する設定なのに、
ViXやその他画像ビューア上でファイルを削除すると
ごみ箱送りになってしまいます。
これってどうしようもないですか?
687名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 10:04:21 ID:m6+4KhHf
そろそろXP64でも入れてみようか
と思ったけど
ちょっとスレ見てみるとまだ気楽に使えるってわけでもなさそうね
688名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 08:45:54 ID:zWtxhbaA
>>687
今後も気軽に使えるようになることは絶望的
689名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 22:51:48 ID:CuvHyoJF
給料良かったので、メモリを8Gまで増やして64bitOSパパ買っちゃうぞー
って思ってたので、調べにこのスレ来たら買う気は0に

皆さんありがとう御座いました。
690名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 05:00:10 ID:LCk2Xo17
何事もチャレンジ精神が大切だと思うんだ
691名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 10:18:27 ID:BY0M2D3J
ところで64bitにメモリ4GBつんだんだけどゲームしようと
すると画面がとまったり描写があきらかにおかしいんだが3GB
だと問題ないんだけどいい対応方法ありますか?
VGA: EN8600GT/2DHT/256M
です。
あと普通に4GBで動いてるVGAあれば教えてください^^
692名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 17:25:07 ID:A+1kg0Mz
>>691
それはマザボの問題なのでマザボを晒すべき。
BIOS設定にMemoryHoleRemaping等の項目があれば有効にする必要あり。

NVIDIA系はメモリ4Goverで問題が出やすいらしい(特に動画のオーバーレイ若しくはVMR)。
AMD(ATI)系は大丈夫だという噂がある。
693名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 23:14:12 ID:zEmd2Ixd
Windows XP Professional x64 Editionですが、
評価版のダウンロードは出来ないのでしょうか?
1000円出してCDを購入する必要がありますか?
694名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 23:19:09 ID:QzQLWWSK
ダウンロードでの提供はされてないみたいね。
Server2003 x64なら評価版ダウンロードできるけど。
695名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 01:15:23 ID:L2yFlGm3
チップセット的に4GBまでって縛りのあるマザーじゃx64動くだけでメリット無い。

対応状況が悪くて意外に使えない事が多いのが難点。
知らないうちに32ビット依存ソフト使ってるって発見が有る。orz
696名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 22:07:05 ID:PkQ6qitu
安くなったDDR2(non-ECC)対応の
大容量メモリのマザーってあんの?
16Gくらいは欲しいんだけど・・・。
CPUは別にXeonでもいい。
697名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 00:46:34 ID:RmfsWyAl
>>696
Tyanとか●のマザーボードならほとんどで認識するんじゃね?
698名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 11:24:17 ID:xR0uJ+pZ
TyanやSuperMicroのって、殆どFB-DIMMか、DDR2であってもECCっしょ?
せっかくnonECCのDDR2メモリが安くなったのに、あの辺は高すぎて手が出ない・・・。
699名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 16:36:00 ID:Gi/mAbm3
調べたのですがいまいちはっきりしなかったので質問です。

XP x64のサポートCPU数は32bit版と同じ仮想含めて4CPUなのでしょうか?
Vista x64の場合8CPUで動いている状態のタスクマネージャのSSを見たことがあります。

XP x64で8コアで動作させている方いらっしゃいますか?
700名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 13:18:20 ID:mUAL/yz1
>>699
CPUは2基(2ソケット)まで。
Vista(Business Enterprise Ultimate)と同じ。
701名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 17:45:57 ID:4x2br4+r
>>699
CPUコアの認識ならSP2移行は32コアまで認識するはず
CPUソケットの認識数は>>700
702699:2007/12/22(土) 18:01:07 ID:z7Pe9h8h
>>700

サポート数の2というのが物理的に2個ということは、Quad Corex2の場合8コアで動作すると言うことでいいのか・・・な?
703名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 14:12:23 ID:FVoQarZA
たぶん
704名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 14:17:20 ID:s68RPPpA
>>696
Unbuffered DIMMみたいな信頼性の低いもの16Gも怖くて積めないよ
705名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 16:35:39 ID:TfWLNLyF
そんなもん、かなり低い確率だろ。
業務用ならともかく、個人でちょっとした巨大データに対する演算をぶん回したいとか
そういう用途なら、Unbuffered&non-ECCでも全然問題ない。

俺も研究上
実験の前段階で家で作業してる時に、巨大メモリを積んだ安価なマシンが欲しくなるんだけど。
そういう特殊な用途向けにないのかねぇ。
706名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 21:00:19 ID:GST122UD
SP2にアップデートすると、再起動を繰り返す障害が出るんだが、日本語サイト
の何処をくぐっても適正な回避策が出てこないんだけど、何か回避策あります?
現状はSP2を入れないようにして、アップデートを中止状態にしているんだけど
ね。
707名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 04:38:15 ID:n9NM6qao
x64 Editionで?
708名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 07:07:31 ID:oX02RPes
64BitEdition買ったけど 64用のドライバーが上手く見つからず
709名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 20:42:38 ID:aVmh6XA3
>>708
定石w
710名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 01:20:58 ID:m6FbWndF
>>707
yes
x64 Edition
おかげで、2度も再インストするはめになっちまったよ。
誰か回避策を教えてくれ〜〜〜。
PCのBiosが原因かのー、でもx64対応品だしなぁ。
711名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 03:20:14 ID:E1gmMLwY
32bit版のSP2でそういう話は聞いたことあるが
32bit版のSP2はx64 EditionのSP1に相当するから関係ないはずだし
712名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 00:27:40 ID:yOssxTrg
>>708
おれドライバ探しに6時間かかったよ。
713名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 01:07:48 ID:jn67A7Gk
よく諦めなかったな。
714名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 01:31:46 ID:H/Wqkgey
マイクロソフト自身が出してる指紋認証デバイスが64bitに対応してなくて頭来た
715名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 04:07:30 ID:guVpUWpD
そういう俗世間用との物こそ32ビット専用だったりするのは割と有る。
64ビットで誤認識が減る物でもないし、32ビットでも十分だし。

そもそも、信頼性気にするならウィンドウズ使ってないでしょ。
OSでメモリエラー修正したり、メモリの二重化をしてるわけでもないし。
ユニックスなら、ハードだけじゃなくOSレベルでもエラー修正したり、メモリの二重化をして高信頼性をサポートしてたりするよ。お金はむちゃくちゃかかるけど(w
716名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 20:26:56 ID:V7fQnNLe
試用版の購入が出来ないんですが、一時的なものですか?
それとももうやってないんでしょうか?
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/64bit/prodinfo/default.mspx
717名無し~3.EXE:2007/12/29(土) 03:12:40 ID:F7o7la6r
>>716
一時的なものじゃないのかなぁ。ここからどうぞ。
https://www.microsoft.com/japan/ordercenter/windows/windowsxpx64eval.aspx
718716:2007/12/29(土) 08:55:40 ID:UyLCOX22
>>717
dクス!
719名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 00:22:27 ID:1rcgl9+G
まとめwikiにはillustrator9.0、10.0の動作報告がされていますが、
9.0も10.0も10.03でも駄目でした。どれも互換モードでも試しましたが、
10と10.03は起動中に消えてしまい、9.0は起動中に異常終了してマイクロソフトに送信するか?という窓が
出てきます。

イラレをどうさせるコツなどありましたら教えてください。
720名無し~3.EXE:2008/01/06(日) 04:02:27 ID:KNv2N1na
まーったく見て無いんで載っているか分からんけど
Adobeのサイト…サポートページには意外と役に立つことが書かれていることもある。

しかし全く役に立たないこともあるがw
721名無し~3.EXE:2008/01/06(日) 09:07:09 ID:OfbHjFKt
まとめwikiのってインスコ成功したらOKとか
ちゃんと起動させて使ってみて判断してるのか?ってのも動作報告にリストされてるから
自分とこの環境で動くかどうかはまた別って感じかと。

CSシリーズなら普通に動くからCS2あたりを買っては?
722名無し~3.EXE:2008/01/07(月) 14:47:48 ID:p5ne7qb1
Stage6 Videosの見れない。
プラグインをインストールしても、再度インストールを催されてしまう。
見れる人いる?
723722:2008/01/07(月) 14:50:55 ID:p5ne7qb1
FireFoxもIE6と同じく見れません。。。
724名無し~3.EXE:2008/01/07(月) 19:19:57 ID:KX7gpsP4
俺もステ6は同じような状況で最初見れなかったけどいつの間にか見れるようになったな
どうやって見れるようになったかは忘れた。ちなみにIE7とFireFoxで見れてる。
725名無し~3.EXE:2008/01/07(月) 19:54:56 ID:zACWO0Qn
メモリ安いんで8Gつんでみたんだが、この場合
ページングファイルはどのぐらいに設定すればいいのかな?

726名無し~3.EXE:2008/01/07(月) 20:39:32 ID:fU+4yFRA
掲示板に張られているHDDを消去するwebサイトなんかの罠は
64bit版でブラウジングしても駄目なんかな?
727名無し~3.EXE:2008/01/07(月) 21:51:54 ID:xb71jyC9
12Gか
728名無し~3.EXE:2008/01/08(火) 02:15:54 ID:Nqu8Ickf
>>722
多分、DivXのサイトから普通にDivXのインストーラーを
ダウンロードしてきてインストールすればおk
729名無し~3.EXE:2008/01/08(火) 05:23:09 ID:GjWHH+Ih
64bit版のブラウザで見ようとしてるんじゃね?
730722:2008/01/08(火) 06:00:22 ID:BGp6dFhi
>>728

DVXイントラーをインストールしても駄目でした。

IE7もインストールしても駄目でした。

うーん、何がもんだいだろ?
731名無し~3.EXE:2008/01/08(火) 15:12:02 ID:vH/EORbU
>>710
亀レスで申し訳ないがアップデートに失敗ということは sp2 統合版からの
クリーンインストールには失敗するの?

>>730
Stage6の初回アクセス時に出てくる『DivX入れれ』に何も考えずに従って
うまくいっているんでCodecまわり一度全部抜いてみたら?
732名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 16:48:46 ID:4y4z2Roj
>>730

VMwareにx64をインストールして

新規インストール後すぐStage6に行き『DivX入れれ』で何も考えずに従っても駄目でした。

うーん、ハードの問題かな。。。
733名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 17:26:21 ID:lDKUFhui
32bit版のIEを使うでファイナルアンサー
734名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 17:54:44 ID:4y4z2Roj
>>733
32bit版使ってます。
735@株主 ★:2008/01/11(金) 20:28:39 ID:Bxys35rU
つい、さっき初めてインスコした。
IEx64版、びっくりするくらい軽いな。他アプリも微妙に軽い。メモリいくらあっても足りないくらい消費してるけど


>>733
x64初心者に言われたかないだろうけど、
x64IEで逝っても、あくちぶX踏んだ時点で32bitに切り替わってるじゃん

>>734
アンインスコ&一度レジ洗ってから、6.8以前のwebプレイヤインスコ
→捨て6逝くとupdateすれと警告されても無視

いちお、6.3の頃のインストーラー持ってたんであげとく
http://gonzo.dip.jp/~gonzo/cgi-bin/uploader2/upload.cgi?mode=dl&file=1413 (passはお前のレス番3桁)

736734:2008/01/12(土) 01:03:37 ID:ea1byZT/
>>735

ありがとうございます。

見れました。

Web1.4が悪いみたいで、旧バージョンで見れましまた。
助かりました。
737名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 01:50:16 ID:PpZRleeo
64入れたけど電源切れない、、何故なんだと?
HDDとかは切れてるようだけど!!
64買ったのが間違いなのかと思っています・・・
73864:2008/01/12(土) 01:58:39 ID:rtqOXVm3
買われる人間を間違ったと思って諦めます......
739名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 05:22:45 ID:DB7v1qmU
>>735
> x64IEで逝っても、あくちぶX踏んだ時点で32bitに切り替わってるじゃん
え? 単にx64のプラグインがないのでページが見られなくて終了なだけだけど
740@株主 ★:2008/01/12(土) 09:49:22 ID:FZJTM40K
>>739
しつこいな君も

x64使用暦2日目の俺に言われたかないだろうけど、
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/expertzone/columns/64bit/05july19.mspx

> このように、Windows XP Professional x64 Edition のスタートメニューには Internet Explorerの2つの版が用意されています。これは Internet Explorer の機能を拡張する
> ActiveX が現在はすべて 32 bit 版であるため、64 bit 版の Internet Explorer で有効にできないための処置です。しかし、ユーザーはこれを意識して使い分ける必要はありません。
> 64 bit 版の Internet Explorer を起動しているときでも、ActiveX が必要になる (たとえば Windows Update サイトにアクセスしたときなど) と自動的に 32 bit 版の Internet Explorer に切り替わります。

記事は、2年前のものだけど、あんまり進歩してないというか、wow64は快適だしすごいけど
linuxも2.4の頃、Flashがまともに動作しなくてユーザー人口少なかったように、娯楽系と周辺機器対応完了しないうちは発展望めないかも
741名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 10:01:57 ID:uw0lyTG5
これは釣りなのか・・・。
どうやっても、自動で変わらないわけだが・・・。
ずっとROMってたが、段々俺の設定がおかしいんじゃないかと思うようになってきたぜ。
742@株主 ★:2008/01/12(土) 10:35:47 ID:FZJTM40K
これは釣りなのか・・・。
どうやっても、自動で変わるわけだが・・・。
ずっとROMってたが、捨て6の質問すらまともに答えられないレベルだしほっといたほうがいいのかしら と思うようになってきたぜ。

> どうやっても、自動で変わらないわけだが・・・。
x64IEに固執する奴は、一生手動でwindowsupdateできない ってことだな。わらっちまうぜ
743名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 13:39:30 ID:g9oo/t9N
いや、自動では切り替わらんよ。
株主とかが言あふぉが何か勘違いしてるだけ。
デフォで設定されてる32bitIEを64bitIEだと勘違いしてるんだろ
744名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 08:12:14 ID:62Yh71qe
se-150pciをつかってるんですが専用のドライバがありません。
別のサウンドカードを買うしかないのでしょうか?
745名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 13:54:42 ID:J+pdA+M/
>>744

おいおい
普通にある
http://onkyo.jp/wavio/download/se150pci.htm
746名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 14:01:02 ID:Dxqc/cc0
Vista 64bit版のドライバはないのかよ
747名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 14:19:33 ID:PflJPvFv
>>744
俺、普通に使ってるぞSE-150PCIw
だけどこのボード、外部入力を2ch専用出力から出せないのな。
マルチフロント出力で出せるからいいけど、せっかくのRCAコネクタ出力が
まるで無駄になってる。
748名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 20:01:54 ID:TVctbGKE
Windows XP Professional x64 Editionに /integrateでSP2統合しましたところ、何度やっても
8.3形式に合わぬファイルが出来ます。こんなん↓

AMD64\system.web.security.singlesignon.dl_ 180,609 2007-02-17 23:39:12
AMD64\system.web.security.singlesignon.partialtrust.dll 24,576 2007-02-17 23:56:52
AMD64\system.web.security.singlesignon.permissions.dll 11,776 2007-02-17 23:56:52
AMD64\system.web.security.singlesignon.permissions.resources.dll 5,632 2007-02-17 23:56:52

みなさんとこはどうですか?
749名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 20:03:32 ID:D4R3xsMF
>>748
できるね。別に8.3じゃないと駄目って訳でも無いし特に問題ないと思うけど。
750748:2008/01/20(日) 20:28:01 ID:TVctbGKE
あれ? そうなんですか?
MSはCD互換性で8.3形式で統一してなかったっけ?
751名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 20:44:20 ID:uifR3d+3
8.3にしててもISO9660 Lv1違反なファイル名とか有ったし気にしないのが良かれ
752教えてください:2008/01/21(月) 17:34:25 ID:tOqy+rR4
Flash paperを入れて使いたいのですが
正式には対応していないのは存じ上げているのですが
Vistaでも使えるとのことなので、同じ方法をx64でも使ってみましたが
プリンターが認識させることが出来ません
どのようにすれば、可能なのでしょうか
御手数をお掛けいたしますがよろしくお願いいたします。
753名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 20:54:47 ID:fRYXhatN
>>752
XPx64のプリンターのドライバー対応は壊滅的
まだVistaの方が有る
擬似的に印刷するのでよいなら、
同じメーカーのOSに標準で入っている別のプリンターのドライバー(またはメーカーのHPからダウソ)を使って動かす。
ちと面倒だけどビスタでるまでそうやって使ってた(今でもそうだな)
754名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 22:56:56 ID:tOqy+rR4
>>753
Flash paper printerが見つかりませんになってしまうのです。
擬似的に印刷で、いいのですが、
どのようにすれば、例えば、PDFからFlash paperが作れるのでしょうか
Flashpaper2(もしくは、いきなりPDF Flashpaper)は、インストールしたのですが
プリンタのパッチが、うまく機能していないのです。
755名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 01:37:36 ID:wAyba1fn
X64でavast使うと、webシールドがエラー出しまくらない?
OSがらみじゃなくてブラウザ関係なのかなあ・・・

何か異変が起きると真っ先にX64を疑ってしまう悪い癖ができてしまった。
756名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 08:26:06 ID:9YapArSH
Vistaの64bit版のCDが欲しいのですが、Web上で手続きをしてもレジコードを入れた後に
エラーが出て進みません。

サーバーの調子が悪いとか表記がありましたが、電話で手続きすれば入手可能ですか?
757名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 10:05:05 ID:DixXEFoT
電話で聞けばいい。
758名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 14:57:26 ID:4Qibfbm5
>>754
>>754
今のところx64では無理。同じ質問がhatenaでされてる。
http://q.hatena.ne.jp/1199785101

Virtual PC上で使うくらいしか手はない。
余ってる32bitのWindowsライセンスがあればの話だが。
759名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 15:03:29 ID:ObDUqBkL
FlashPaperがXPx64に対応してないのはAdobeによる買収による影響。
Adobeが対応しなければそこで終わり。
どの製品でも同じこと

Adobe PDF、Microsoft XPS Document WriterはXPx64に対応している(CS3、Office2007で確認)
760名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 17:31:16 ID:ZLl2v+s7
でもFlashとSilverlightは対応してない
761名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 00:58:09 ID:CdmsN6ac
FeliCaポート/パソリ使えてる人いる?
ドライバーの認識はできるが
Edy Viewerがエラーを吐く
RC-S320を使ってます
762名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 06:18:18 ID:ddxETbmM
モノクロレーザプリンタだけど、調べるとdellやブラザーとか、割とXP64に対応してんのね。
763名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 10:42:17 ID:ypTDvt4K
プリンタドライバは対応が簡単だから。
764名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 21:17:21 ID:dEJZcpDH
サポート期間って32bit版と同じで2014年までだっけ?vistaよりXPがいいな
と思ってるけど買う前にちょっと気になった。 win2kもいいけど、メモリ4G乗
せたら64bitに引っ越そうと思ってたんで。
765名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 01:47:40 ID:rXX6V2YI
>>764
私も気になってた。以前調べたときはXP x86と同じサポート期間で2014年までと確かに記載されていたんだけど、
最近調べなおしたら、こう書き換わってた。
http://support.microsoft.com/lifecycle/search/?alpha=Windows+XP+Professional+x64

>メインストリーム サポートは後継製品の発売から 2 年間
>延長サポートはメインストリーム サポート終了後 5 年間

クライアントOSでx64の後継って事はVista x64だと思うから結局XP x86と同じなんじゃないの?って思うんだけど。
以前は2014年までと書かれていたのに、書き直したって事は違うんかね。
766名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 15:35:31 ID:IRLW62eW
XPx64でマシン起動して常駐ソフトの起動に失敗することが多くない?
一度ログアウトしてログインし直せば問題ないけれど。。。

DaemoToolや常駐秀丸などです。

767名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 15:53:48 ID:nKYNLX2b
>>766
俺も昔同じ事があったが今は無い。
具体的にはSmart Guardianってのがおかしかった。
タスクマネージャで手前に表示か切り替えか忘れたが、それすると直ってた。

今は、よく分からないが何もしなくても正常。
Smart Guardianバージョンアップしたわけでもなくよく分からない
何かと競合してたのかも
768名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 11:16:21 ID:/vz6q9lG
おまいら、RAMdiskは何処の使ってる?
x64に対応してるのは、海外のシェアウェアばかりで
決済するにも、罠が仕掛けられてそうで怖いんだよな('A`)
769名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 20:58:47 ID:xMyY50Fw
日本で個人が証明書取るのは敷居高いし金も掛かるから
海外のシェアウェアになるのは仕方ないな
770名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 01:17:46 ID:lPVa+GHm
Paypalが使えるならそれ使えば?
771名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 23:36:22 ID:QBfqZiSk
IE7の64bit版をダウンロードしたのですが
Administer権限で実行してくださいと出ます
すでにAdministerなのに・・・

どなたか解決方法お持ちの方おられるでしょうか?
772名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 00:22:33 ID:6p6n5MKF
>>771
また難解な質問かな・・

一応確認だけど、XP x64エディションでx64用のIE7をダウンロードしたんだよね?
本当にAdministratorでログオンしているならそのメッセージは出ないと思うけど。
773名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 00:31:13 ID:uEZLs+GS
>>772
解決しました
使っているOSがVISTA64でした
774名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 00:35:03 ID:6p6n5MKF
>>773
ですよねー(汗
Vista x64なら?IE7元から入ってますよ
775名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 16:00:18 ID:Wxk69Y26
>>768
SuperSpeed.RamDisk.Plus.v8.0.4.0.Win2kXP2k3.Desktop.Incl.Keymaker-EMBRACE
これでx64もいけた
NTFSでな
自動temp作成もあるし便利。
776名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 11:33:50 ID:CF6AK9Ji
768じゃないけどPaypal自体がなんか不安〜
gavotte ramdisk 20080101使用中
XPx64で8GB中6.9GBをRAMDISKに確保、NTFSでいけてる
RAMDISKの動作自体はうちでは安定してるけど設定ツールがまともに動かんのでレジストリいじる羽目になるorz
777名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 20:37:57 ID:07mL9YgE
Paypalが不安とかアホですか?
778名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 20:53:01 ID:W8NGIBZQ
銀行口座持ってなくて金は自宅のでかい金庫に全部貯めてるんじゃねーの?
779名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 10:56:21 ID:hFltlSAr
Windows XP SP2 x64です。
タスクマネージャのタスクに「Quick launch」が「実行中」と表示されているのですが、通常表示されないはずだと思います。
対処法をご存じの方は教えてください。
780名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 14:45:56 ID:3w/d0LTK
x64 とか関係なくね?
Quick launch を選択して右クリック⇒最大化⇒閉じるボタンで閉じる
⇒タスクバー右クリック⇒ツールバー⇒クイック起動にチェック
781名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 15:04:05 ID:hFltlSAr
>>780
x64関係なかったです^^;

教えていただいた方法であっさりQuick launchが実行中とならなくなりました。
タスクの終了でQuick launchのプロセスを直接終了していたのですが、そうするとシェルが落ちてしまったので途方に暮れておりました。

ありがとうございました。助かりました。
782名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 23:32:26 ID:nMDMmQIq
Paypal厨は失せろw
783名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 22:24:42 ID:MmveSBwL
Resource Hackerみたいなソフトで、64bit対応のソフトってないですかね??
784名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 22:38:27 ID:qheGxMRL
XPx64使ってるんだけど、セキュリティを強化しようかなと思って、フリーのをまとめてみました
追加とかお勧めとかあったら教えてちょ

※Firewall系
Comodo 3
GhostWall
PeerGuardian 2

※Anti-Virus系
Avira AntiVir
AVG Anti-Virus 7.5
avast!

※Anti-Spyware系
AVG Anti-Spyware 7.5
Spybot S&D
MS Windows Defender

※Sandbox系
Sandboxie 3.01 (MSのKB932596を消す必要あり)
785名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 02:06:43 ID:fzHccWx4
64bitOS使ってて、メモリを大量に4GB〜8GB積もうと思ってるんだけど、
オマイラならXP64bitとVistaどっちにする?


個人的にはVistaは黒歴史化しそうだし、
店でちょっと触ったら使い勝手がかなり違ってて覚えるのメンドイ。
786名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 02:11:44 ID:sN0yP8xg
XPもVistaもよく出来てるからどっちでも良いと思うよ。
まあどうせXPx64は黒歴史とか言う人がまた出てくると思うけど・・
787名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 02:38:33 ID:mQaIXM8t
>>785
俺はXPx64使ってるがVistaに手を出そうとは思わないな…
ゲーマーならVistaも良いんだろうけど

あとMSのサポートもXPの方が長くて、Vistaが先に終了じゃなかったけ
788名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 02:39:44 ID:mQaIXM8t
うわ
誤→なかったけ
正→なかったっけ
789名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 02:57:19 ID:fzHccWx4
>>786
レスd。
2chで「VISTAが良くできてる」って意見は初めて見た。
普段見てる板がニュース系ばかりなせいかな。

>>787
d。まさかVistaの方が短いとは考えもしなかった。

ググって見たらおっしゃるとおり。
XP 2014年4月
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=2947

Vista 2012年4月10日
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070423/269263/


使用目的は
VirtualPCやVMWareのホストOSとして、
自鯖兼勉強目的のサーバーマシンとして(Web・Appサーバー・DBサーバー)
って感じで、グラフィックなんかは一切関係なしです。


64bitXPの方が良さそうな気がしてきた。
790名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 03:09:23 ID:sN0yP8xg
>>787,789
サポート的なことを言うとXPx64は2005年に発売、かつビジネス向けなので延長サポートも付いて10年間だと思うんだよね。
だから2015年までかと。ここを見ても2015年までと、はっきり書かれているわけじゃないけど。
http://support.microsoft.com/lifecycle/search/?sort=PN&alpha=Windows+XP+Professional+x64+Edition

あとVistaも延長サポートのあるEditionなら2017年までなので一概にXPの方が長いとは言えないよ。
(まあ一般販売されているビジネス向けって言うとVista Businessだけだが)
791名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 09:43:21 ID:RCNLV/lW
XPはHome Editionも延長サポート付いたからサポート期間は同じでしょ
792名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 15:34:49 ID:mQaIXM8t
>>790
へえ、Windows Vista EnterpriseとBusinessってものの存在をいままで知らなかったよ
Ultimateはそれらビジネス向けより上の最上位版だったのに、家庭向け扱いでサポート期間を縮められたってことか…

ちなみに、ここに各エディションのサポート期間がわかりやすく載ってた↓

ttp://support.microsoft.com/lifecycle/search/?sort=PN&alpha=WINDOWS+VISTA


しかしXPx64の延長サポート終了日については「備考参照」ではっきり書いて無いのも気になる…
要するに何年何月何日までなんだ?

ttp://support.microsoft.com/lifecycle/search/?sort=PN&alpha=WINDOWS+XP
793名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 15:38:36 ID:mQaIXM8t
…ってスマソ、>>790の前半読み飛ばしてた…
リンク先も検索ワードが違うだけかw
794名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 16:20:07 ID:sN0yP8xg
>>791
XPの時代が長く普及率もダントツだから、XPHomeが特別だっただけって感じもするんだけどね。
Vistaも同じように延びてくれるならそれが一番ですが。

>>792
> Extended support will end five years after mainstream support ends.
> (延長サポートはメインストリーム サポート終了後 5 年間ご提供。)

「Windows XP Professional x64 Edition」の備考部分。で問題のメインストリームサポートがどれだけなのかって事だけど、
今のライフサイクルポリシーでは、「5年間 or 後継製品(つまりVista x64)が発売されてから2年間」のどちらか長い方、と言う事になっているので、
2010年まで5年間のメインサポート、そのあと2015年まで5年間の延長サポートだと思うんだよね。

参考
http://support.microsoft.com/gp/lifepolicy
795名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 23:59:05 ID:9lQHAgoA
>>794
Vistaは延長しない、というより出来ない
XPが延長できたのは今のライフサイクルガイドラインになる前だったから
796名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 17:54:19 ID:W0M66DNv
XPはSP2以降が現在のサポート期間、無印とSP1はSP2化していなければサポート自体は終了だったから
VistaもSP1以降、またはSP2以降(SP当てたものを含む)でサポート延長だと思うよ
散々延長された2Kなんかも良い例だな
797名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 22:43:59 ID:hXzZKYmE
Vista64が入ってるマシンにパーティション切って、
XP64入れるとVistaが起動できなくなる
対処法、教えてくだされ
798名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 23:10:20 ID:opWrJVz5
検索すれば良いと思うよ。

つ bcd vista xp
799名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 16:02:54 ID:S70ehjcj
>>797
Vistaのdisc入れて修復の中の起動メニューの修復(だったっけか?)選べばおk
800名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 08:32:39 ID:aUSdqT3/
ダメだ。最近買ったがまともに動かねぇ。
この糞OSはCore2Duo E6600にメモリ8GBじゃ不満か?
XPの64bit買ってくる!
801名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 08:33:18 ID:aUSdqT3/
ごめんVistaスレと間違った。。。
802名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 02:58:16 ID:YcVQPqfi
SP1発売日にXP 64bit買ってきたぜ。
メチャクチャ快適。
やっぱXP最高。Vista最悪。
803名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 05:52:55 ID:Ii5chYtC
>>802
そうか?両方使ってるがVISTAの方が快適だが
速度だけ見るならXPx64のほうがいいが、Vistaは使い込むほど味が出るからな
少なくとも1ヶ月は使わなきゃダメだがな
804名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 13:40:32 ID:BozRN1Hh
>>803
でもVistaは標準搭載のIMEが使い込んでも…アレだしな。
その一点で踏みとどまってしまう。
805名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 14:46:34 ID:pK/ZR971
>>804
vistaに限らずXPでもATOKだろ。
今振り返るに、何も知らずIMEを使っていたのが心の底からバカバカしく思えてくる。

「はてなダイアリーキーワード」を有効にしていると息抜きにもなる。
例) 「し」一文字入力で「白い悪魔」が変換候補に挙がってきたりw
806名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 19:56:54 ID:liU+eaMX
フォルダ、Program Files 2つの違いってなに?
807803:2008/03/16(日) 20:06:40 ID:IH88iMZ0
>>804-805
漏れもATOK使用してる(一太郎3からだがw)
最近のはスペル変換してくれるから便利
びすた(Vista)等
体験版使ってみ、
808805:2008/03/16(日) 21:05:00 ID:pK/ZR971
>>807
なぜ俺が巻き込まれるw
ちなみに、カタカナ英語変換はIMEにもある。
809名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 03:33:09 ID:YN9rLYFO
XP 32bit のCDkeyで64bitで認証できる?
810名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 13:46:38 ID:+LS9RDVB
まずインストールできない
811名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 20:29:08 ID:FUy/plUQ
XPx64で、エクスプローラのマウスジェスチャが出来るソフトはありますか?
ウィンドウを閉じる、上のフォルダへ移動、戻る/進む等の操作がしたいのですが。
812名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 21:09:38 ID:sV4j10SQ
>>811
マウ筋 普通に動いてるよ〜
813名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 21:11:05 ID:sV4j10SQ
あう! 32bitファイラ使いだから・・・
ネイティブだとダメかもしれん スマソ
814名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 21:39:52 ID:Rbi0SwsN
>>811
MDIE使えているよ。
815名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 22:16:27 ID:FUy/plUQ
>>812-814
有難うございます、今まで使ったことがなかったですが
ファイラーってなかなか便利そうですね
試してみます!
816名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 22:24:18 ID:YN9rLYFO
>>810
有り難う。
買おうと思ったけど、まだちょっと高いね。
817名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 00:46:20 ID:5OGO96/k
x64ネイティブのファイラとかランチャとかで何かお勧めないですかねぇ。
特にランチャ。今Orchis使っているんですけど。

>>816
評価版使ってみては?英語版しかダウンロードできないけど、一応日本語MUIもあるし。
818名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 02:19:30 ID:r0n5bm44
x64ってアプリ限られてて、特定用途でないと使いにくいな
819名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 02:41:19 ID:RWDmXxB7
>>818
使った事無いのがバレバレだぞw
WOW64で動作しないモノに出会う方が希有だよ (・∀・)ニヤニヤ
820名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 02:44:11 ID:cRhSdzTa
>>818
まあ大したことしてないから、周辺機器も問題なし、ソフトウェアも殆ど動きますわ。
>>817で書いたけどx64ネイティブのソフトが増えてくれると嬉しいよね。
821名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 11:31:01 ID:r0n5bm44
>>819
使ってなくて未対応がわかるわけないじゃんw
3GBしか認識しないとか、雑誌と店の看板で知ってるだけだろw
822名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 11:49:15 ID:zJEzvCjQ
半ば自嘲しながら8GB積んで広大なメモリ空間をもてあましてたんだけどShade10アップデートが
届いて64bit版を走らせてみてビビった

 レ ン ダ リ ン グ が は え ー

あとはチューチュマウスとkensingtonExpertMouse7が問題なく使えるようになればパーフェクトだなXPx64
823名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 11:49:52 ID:+SmTEtjc
少なくともVistaよりは動かないアプリが少ないけどな
824名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 16:47:42 ID:LCKjpApP
Vista64に対応してるがXP64だとインストーラ等で蹴られる物も増え始めてる。
825名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 17:21:59 ID:cRhSdzTa
Live Installer以外見たこと無い。何か有名なのある?
826名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 12:20:03 ID:btj4QJT2
>>824
うん、iTunes 、64bit が XP x64 だと蹴られる。
しかたなく32bit版入れると、起動時毎回ウザいメッセージが出る。
Vista x64 だと起動時のウザいメッセージがなくなるというのに。

なんとか入れる方法が無いもんすかね。
827名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 10:00:59 ID:FCJurZCi
>>826
俺は64bit版のインストーラを落とすことすらできなかったが…
XPx64はたしかに非対応らしい
ttp://docs.info.apple.com/article.html?artnum=301301-ja

ちなみに64bit版iTunesには64bit版Quicktimeがついてる、何てことは無いよな?
828名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 12:24:22 ID:Z8iC4Xza
829名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 13:17:27 ID:Mrb6FMgH
830名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 13:38:15 ID:FCJurZCi
>>828>>829
ありがとん
Vistaじゃないと即インストーラ終了しちゃうことが確認できたw

しかしiTunesの方も別に64bitアプリではないみたいだから、
Quicktimeも32bitアプリってことで間違いないか

ttp://blog.goo.ne.jp/m4g/e/7744f160232b7059a40a18c66818b6d8
>デフォルトのインストール先が
>「Program Files(x86)」フォルダになっていました。
>64ビットアプリなら「Program Files」フォルダに
>入るはずなので、
>おそらく「64ビット版Vista用の32ビットアプリ」
>だと思われます。

64bit版3dsMaxから.movを書き出せないのがびみょーに不便なんで
早く64bit版QT出して欲しいよ…
831名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 12:36:49 ID:1ILOBfFN
XPの64ビット版にAVIUTLをインストールしたのですが、ファイルをインポートしようとしても
動作しません。
DTV板の質問スレで聞いたところWoW64を勉強して他の板に池!と怒られてしまいました。

Prograの(x86)のフォルダにきちんと入れており、システムフォルダは使用しないソフトなのですが、
他に何か必要な設定があるのでしょうか。
832名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 12:40:58 ID:D+Ga6o66
>>831
俺は今のところ、MPEGファイルを読み込んで(まるも氏プラグイン)で
エンコまで問題なく行えているけどな。

試してみるとしたら、実行ファイルを互換モードで動かしてみるとか試して
見れば?
833名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 20:56:17 ID:qvwyNiM4
>>832
MTV2000でキャプチャしてるのでAVIなのですが大丈夫でしょうか?
834名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 22:14:00 ID:7o1lokB8
すいません。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2004/03/10/64bitwindows/002.html
これ見たらあまりにも遅すぎるので諦めますです。。。il||li _| ̄|● il||li
835名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 02:06:38 ID:MfqWaLDN
2004/03/10・・・ 当時はずいぶん違う印象なんだなぁ
DivxもH264も最低でも32bit同等ではエンコード出来てる

身贔屓ではサクサクと思うが ここは控えめにw

>>834
向いて無いよ 諦めて正解!
836名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 09:32:25 ID:dBaFPgPZ
>>835
えっ?今は改善してるのですか?
AVI形式の読み込みには成功したけどDivXエンコの選択が出てこず、
DivXのインストールに失敗したようで嵌ってます。
837名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 10:42:56 ID:mWT+stLt
>>836
DivX最新版でインストール、とりあえずエンコは出来ているよ。
838名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 11:38:40 ID:W+zNWrxU
向いてない。あきらめたほうがいいよ。
839名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 12:09:03 ID:SV8B6shL
>>836
自分で試してもいないのに古い情報をまんま鵜呑みにしちゃうような人は
素直に32bit版使ったほうがいいよ
840名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 12:35:31 ID:gKTT88wV
>>837
http://www.divx.com/divx/windows/download/?lang=ja
ここで最新版を入れたのですが駄目でした。
何か特別な設定をやられましたか?
841名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 12:41:26 ID:VEMQRozQ
>>840
32bitのエンコーダ入れてるのに
64bitのフロントエンドで叩いてるんじゃね?

向いてない。あきらめたほうがいいよ。
842名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 12:56:37 ID:gKTT88wV
>>841
ん?AVIUTLでっせ?
843名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 19:49:46 ID:5LMcB4pc
馬鹿に触るな
844名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 19:52:37 ID:cb/wTw6u
>840
漏れも一度ググっただけで忘れてしまったんだが、必要なDLLのうちのいくつかが、64bitシステムでは
間違ったところにインストールされてしまうので手動で移動すればうごくらしい
845名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 21:00:28 ID:0CGXlRkp
windowsXP 64bitEditionかVista64かで迷ってるんですが、どっちがいいでしょう?
846名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 22:46:34 ID:uPllMI02
>>845
どっちでもいいと思うよ。入れようとしているPCのパフォーマンス次第ではまあ答えもあるだろうけど。
847名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 23:37:37 ID:Ce5Oxmt4
>>845
手持ちのモニタがUXGA(1600x1200)やWide系ならVistaもアリ
848名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 10:25:21 ID:E56GsS/9
dottigaiito
kiiterujitennde
32bit
849名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 23:52:55 ID:3RQrQbiZ
最近XP x64インストールしたんだけど、起動すると必ず最初の一回はブルー画面がでる。
その後の再起動からは普通に動くんだけど、何が原因なのかなぁ。
ちなみにH/WはE3110、GA-EP35-DS3R.。
850名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 05:11:04 ID:HBx8xVs9
       ハ,,ハ
      ( ゚ω゚ )  
     / ̄ ̄旦/ヽ 
   /___/ ※/)
  / ※ ※ ※ ※ //
  (ー―――――_,ノ
851名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 06:55:39 ID:o1ypbLkN
vista64よりもドライバの対応状況が酷いってマジ?
852名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 09:39:10 ID:x47l/faS
>>851
本当
XPx64は軽くて互換性もそこそこあって良いOSなんだが、各社ほとんど出さなかった
Vista出て使えるものが増えると思っていたんだが、実際は互換性無し
外部接続(プリンタ・スキャナ等)や拡張ボード(チューナー等)使う場合は、対応の物に交換必須
デュアルブートか別PCで動かすという前提が無い場合お勧め出来ない
853名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 09:57:09 ID:3ZpZGDSY
WINDOWS7は64bitだけにして欲しいな。
854名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 10:56:34 ID:EKYu+WmZ
XPx64 評価版 おとせるところおしえて
855名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 12:10:22 ID:JRzA5Ogw
>>854
Windows XP Professional x64 英語版 120日評価版
http://www.microsoft.com/windowsxp/64bit/facts/trial.mspx
http://download.microsoft.com/download/8/1/7/817afea0-5a51-4fa9-a973-0975f7fb7daf/WS03SP1_RTM_1830_PX6_EN.iso

日本語,ドイツ語MUIパッケージ
http://download.microsoft.com/download/4/a/c/4acd4568-e929-44cd-96ef-54f24ad0565b/ARMMUIx1.iso
フランス語,スペイン語MUIパッケージ
http://download.microsoft.com/download/1/9/0/19079c17-80cd-401c-986d-24f6bd9bb43e/ARMMUIx2.iso
韓国語,中国語MUIパッケージ
http://download.microsoft.com/download/f/d/a/fdac56ee-928a-4d51-9d6d-c7c64e9f5bae/ARMMUIx3.iso
スエーデン語MUIパッケージ
http://download.microsoft.com/download/0/7/6/0769ef3b-1378-4f69-8bab-c3514ed74cdd/ARMMUIx4.iso

ただ登録して評価用のプロダクトキーを貰わないといけないんだけど、
最近になって一番上のURLに行っても違うページに飛ばされるようになっちゃった(キーが貰えない)。
856名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 12:21:22 ID:JRzA5Ogw
と思ったら中国MSからならいけた
http://www.microsoft.com/china/windowsxp/64bit/evaluation/trial.mspx
857名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 14:04:45 ID:EKYu+WmZ
>>855 ありがとうございます。
>>856 多謝
858名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 22:15:47 ID:sw2a2Jcb
859名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 22:41:01 ID:JRzA5Ogw
>>858
そこだと、CDの注文しかできない模様。
\1,050なり
860名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 00:11:15 ID:+F8zmRE+
861名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 00:16:30 ID:+F8zmRE+
あ、キーもらえたわw
862名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 23:13:34 ID:cURJWJCn
SP3ってXPx64版も出るのぉ?
863名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 23:51:50 ID:S7um2Hv6
IE64...
キビキビ動いて好きなんだけど、フラッシュのプラグインが動かないのが
致命傷だな。

XP-64自体は安定してるし、何より安くなったメモリを贅沢に積める(4Gオーバ)のが
大きい。
864名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 23:59:14 ID:KFzOG3Vd
>>862
一年前にSP2出たけど、SP3も出るでしょ。
メインサポートがまだ、まる2年残ってるし。
865名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 16:30:30 ID:4Po2Bvgn
SP3でメモリ4Gでハイバネできるようになる!といいなぁ・・・
866名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 18:39:23 ID:gg7jMCFa
>>862 >>864
出ない、x64は見た目をXPにした鯖2003だから
SP出るときは鯖2003が上がるとき
867名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 20:39:17 ID:Ste5LkTo
>>866
> x64は見た目をXPにした鯖2003だから
それは分かってるけど、"出ない"と言い切る理由は?

SP2が出たのが2007年3月で、XP x64 = Server 2003 x64 のメインサポート期間は2010年7月までだから
SP3(あるいはそれ以上)が出る可能は高いよ思うよ。

Windows7に人員を割かれるとしても2009年くらいにはSP3が出てほしい。
868名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 22:01:12 ID:2WrDMMtY
SP出したらこんどはSPとしてのサポート期間をとらなきゃいけない。
1年でサポート切れるのはOSとして短いので、
今年出なかったらもう出ない。
今年出すなら評価版を始めて行かなければならない。
Server 2008が出て、これの評価移行は通常のOSの倍、
2-3年と移行期を長く見積もる。
Server 2003 x64のSPを出すと移行にも影響が出る。
あくまで Server 2008が受け入れられるまでの間のサポートで切りたい。
それが2010年。
つまり出ない。
2003 x64
869名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 22:35:05 ID:Ww7rOmrZ
ということにしたいのですね
870名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 22:35:30 ID:Ste5LkTo
何で関係のないServer2008が出てくるのか分からないけど、

>SPとしてのサポート期間をとらなきゃいけない。1年でサポート切れるのはOSとして短い
これは問題ないよ、延長サポートフェーズがあるからね。

XP x86だってメインサポートはもう1年を切ってるけど、今だにSP3が出ていない状態。
でも別にサポート期間を延ばすとか発表は無いでしょ(延長サポートを入れればSP3のサポート期間は6年弱と言う事になるから)。
871名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 10:12:05 ID:sIassvgm
XP x86は2014年までだよ。
サポート期間もうとっくに発表されている。

64bitはしらね。
全エディションが2014年ということだけど、
>>866>>867な理由で難しいということだ。
>>870は5つ手前のレス読んでから出直せ。
872名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 13:44:15 ID:8ReK57wA
5つ手前って>>866かいな。そんなことは当然分かってるよ。

> XP x86は2014年までだよ。

だからなんで関係ないXP x86が出てくるのさ。
XP x64 = Server 2003 x86 のメインサポートは2010年7月までであり、メインサポート期間内でしかSPは出ない。
SP2が出たのが2007年3月、メインサポート終了までに丸3年以上の空きがあるためSP3が出る可能性は十分にある、ってだけの話。

XP x86もServer 2008もSPが出るかどうかには全く無関係。
873名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 13:45:02 ID:8ReK57wA
ごめん、間違えてるw
XP x64 = Server 2003 x64
874名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 14:27:25 ID:R112AI6A
XP x64のサポート期間はXP32と同じだよ。Server 2003じゃなくて。
技術的にServer 2003と同じカーネルかどうかは無関係
875名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 16:19:59 ID:gXFaHSQO
まだ春休みだっけ?
876名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 21:12:25 ID:wO9GcIPG
ID:8ReK57wA

XP x86を引き合いに出したのはおまえじゃね?
ID変わってるけど同一人物じゃないか。
そのまえのやつは、引き合いに出されたXP x86の
サポート期間訂正しただけだろ?

おまえの文章、いろいろ間違えてる上に支離滅裂じゃないか。
春休みは終わったから早く帰れよ。
877名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 01:39:45 ID:Y20uDwJT
>>874
確かに以前までは32bitと同じ期間までと記載されていたけど、今は変更されているよ
http://support.microsoft.com/lifecycle/search/?alpha=Windows+XP+Professional+x64

製品発売から5年間 or 後継製品の発売から2年間 のどちらか長い方がメインストリーム サポート
(XP x64の場合は、前者なので2010年までメインサポート)。その後5年間が延長スサポート

XP x86はご存知のように2009年までがメインストリーム サポートで2014年まで延長サポート

>>876
私のレスは>>864,867,870,872,873
>>870の後半で確かにXP x86について話しているけど、これは以下の部分に対する判例として出したまで。
例えXP x64のSP3が2009年の7月以降に出たとしても、延長サポートも含めて十分なサポート期間があるから問題ないよって事ね。

> SPとしてのサポート期間をとらなきゃいけない。1年でサポート切れるのはOSとして短い

他に何か、間違えていたり支離滅裂だったりするところある?
878名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 01:46:21 ID:Y20uDwJT
ごめん、また誤字がw

x 判例
o 反例

と言うか反例という言葉は使いどころが間違ってるかも・・
879名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 09:33:30 ID:EkzEH+U6
avastの最新版(v4.8)をインスコしたらログインで止まるようになった。
アンインスコしたら普通に動きます。
他にこういう人います?
880名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 10:18:08 ID:JBIkVsfE
avast(最新版v4.8)使ってるけど、そういう症状はまったくないな
881名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 20:10:57 ID:PEybo9dU
俺も特に異常なし。
そのかわり(かわりって訳でもないが)JaneViewのスレッド画面でマウスホイール回すと固まる。
882879:2008/04/20(日) 20:39:29 ID:4OBkLk3N
>>880
>>881
レスthx。

他に最近いれたソフトないんだけどなあ。
883名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 20:01:10 ID:AaXSimGf
x64に限らずavast!4.8でフリーズやらの不具合話はあちゃこちゃで出てるぞ
884名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 01:05:26 ID:paFqbXvD
ねーよw
avast固まるのなんてXPx64ぐらいじゃね。
やめろよ、自分がどうしようもないからってみんなもそうだっての。
あのぶどうはすっぱいにちがいないてきな発想。
885名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 15:53:23 ID:UFVL85G9
Avast!はVista x64でも固まる。
886名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 22:07:54 ID:g4uN9q7x
avast 調子良いけど・・・ 
相性の悪いアプリでもあるのかね?

ATOK2008のUPデートまでエクスプローラが飛ぶ
症状は出ていたけど その後は快調
887名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 12:46:54 ID:EwdxZVt4
avastじゃなくてほかのソフトだろ。
888名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 01:43:46 ID:SQUOz0UH
なんかWMP64bitインスコしたらプレイヤーが32bitで萎えた
あとkerioのFWのやつは対応してなくて萎えた
889名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 14:23:46 ID:ugBBvFRc
avast!の作者が不具合認めて対策版β出してるな
890名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 21:38:27 ID:N5Gtxzsz
はいはい。わろすわろす。
891名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 17:14:41 ID:yLVl4HK6
作者って・・・一応会社だろう
892名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 00:22:15 ID:iIK8wdOP
開発者が公式フォーラムで言ってる

avast! webforum
http://forum.avast.com/index.php?topic=34612.0
893名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 13:47:43 ID:azvoOpb2
Windows Live Mailが使えんのはきついなー
Hotmailをローカルにキャッシュして使えるメーラーってこれしかないのに。。

Vista64は対応してるのになんでXP64で動かんのか全く謎だ。。
894名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 18:27:36 ID:n+WIPEUR
>>893
Windows Live Messenger Part 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1203270891/7

【AMD64】x64版Windowsを語ろう Part7【Intel64】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1175395075/414

exeのリソースに含まれるmsiファイルを取り出してインストール。
同様な方法はServer2008にも使える。
895893:2008/04/29(火) 00:44:11 ID:xaaRz1aT
>>894
うわああああめっちゃ神が降臨してたっ!!
ありがと〜〜
書いてあるとおりにしてLiveMailとLiveMessengerインストールできました。
ちゃんと動くことも確認。

Vista64買おうか本気で迷ってたよ危なかったw
896名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 02:56:24 ID:UYZdirje
>>888
64bitのWMPが入ったとして・・・
コーデックどうするつもり?w
64bitアプリケーションから32bitプログラムを呼び出せないので
プレイヤーがあっても、何にも再生出来ない罠w
897名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 14:22:34 ID:kzmUXc9B
HD Audioバスドライバが見つからなくて困ってます・・・・・
XP SP2用は見つけたけど、X64にはインストールできない。。
898名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 14:43:45 ID:lpO9oyCJ
>>897
x64 SP2ならHDAudiobus.sys入ってるでしょ。
SP1のまま使いたいなら、WindowsUpdateをかけるか、これをダウンロードしてデバイスマネージャからインストール。

x86用
http://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/10843506.cab
x64用
http://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/10843509.cab
899名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 16:49:04 ID:kzmUXc9B
>>898
X64 SP2使ってます。デバイスは見つかったけど、オーディオデバイスが、
認識できないです。SoundMAXもRealtekもダメだった。
900名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 18:42:12 ID:EMXDRAi/
>>899
898じゃないけど、普通にRealtekHDAudio入った訳だが…
正常ならば、デバイスマネージャに
Microsoft UAA Bus Driver for High Definition Audioって奴(システムデバイス)と
Realtek High Definition Audioってのが出来る。
901名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 19:39:09 ID:v4Pw9Op4
>>899
確かMicrosoft UAA Bus Driver for High Definition Audioがx64で
認識されない不具合に対するパッチがあってそれを
SP2適応前に入れとかないと駄目なんじゃなかったっけ?
俺の場合GIGABYTEのソフトでそう言われて、実際SP2適応後に
ドライバ入れようとしても駄目だったから再インストールした。

関係ないけどx64でJaneView使ってる人いる?
俺の環境では上手く動かないんだけど、他ではどうなんだろ。
902名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 20:24:17 ID:kzmUXc9B
>>901
オワタ\(^o^)/
そういえば、SP1のとき更新プログラムの1番下にあったの思い出した。
SP2にしてからでいいかと思って、飛ばしてました。
今から再インストールしてきます・・・・
903名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 21:43:13 ID:K7nkA+af
>>901
えっ、マジ?

一昨日 SP2 統合 (UAA 無し) でインストールした俺涙目orz
音でているから良いとしよう...



HPのノートブックでDriveGuard対応機種の人向け。
XP x64 に無理やり入れると、めでたくシャットダウン時に毎回ブルースクリーン
になるから気をつけろ!一度これに入るとドライバ消しても直らないから要注意な
904名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 21:55:39 ID:yR61GevT
>>903
音出てるんなら大丈夫だとオモ。
俺の場合、音がでなかったから。
x64でOperaを起動してページ読み込み最中にページスクロールを頻繁にすると
高確率でブルースクリーン。
不安定過ぎる…
905名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 22:01:21 ID:EMXDRAi/
>>904
メモリは4G以上積んでる?
906名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 22:46:03 ID:kzmUXc9B
再インスコしてもダメだった・・・
Audio Device on High Definition Audio Busのソフトウェアが見つからないで、
オーディオデバイスが認識されませんでした。
デバイスはRealtek HD R191をインストールしたんですが・・・
907名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 23:18:27 ID:yR61GevT
>>905
2Gです。

>>906
適応するのはこれ↓だけど入れた?
WindowsServer2003.WindowsXP-KB901105-v3-x64-JPN.exe
908名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 01:47:49 ID:XJfAEHM6
>>906
HDMIのデバイスと勘違いしてね? ATI使い?
909名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 02:06:57 ID:ewSXAYvY
>>903
だね。音でてるからいいやー。
あまり細かいこと気にしていたら使ってられない。

Operaは使っていないが、ブルースクリーンはキツイな...

IE6+AVG Free V8 の組み合わせでGoogle検索すると、
結構落ちる。面倒なのでリンクスキャンだけ切るべし。

>>906
Microsoft Update カタログで探してみた?
http://catalog.update.microsoft.com/v7/site/Search.aspx?q=Realtek%20HDAUDIO

↑だとまだ多いから、デバイスマネージャの不明なデバイスの詳細タブ開いて、
ハードウェアIDもとに探してみたらどうかな。
910名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 03:57:45 ID:bQYCCsDM
>>813 AOE3 が d3dx9_25.dll エラーでつかえない
ゲーム系は駄目じゃないの?
911910:2008/04/30(水) 11:33:29 ID:bQYCCsDM
自己解決  cd1の direct x フォルダーをエクスプローラで開いて
direct x installをやり直したら  うまくいった
912909:2008/05/01(木) 00:47:18 ID:swwZNJpP
>>907
パッチ当ててみましたが、どうもAudio Device on・・・だけが、
不明のデバイスで!マークになり、RealtekやSoundMAXにインストールしても
!マークになり、デバイスが認識されないようです・・・・
今のところ作業はX64で、音が出るものは32bitXPのデュアルブートで動かしてます。

あと、>>898でのインストール方法がいまいちよくわからないです・・・
X64初心者ですいません。
913906:2008/05/01(木) 02:47:20 ID:swwZNJpP
909じゃなくて906でしたwww
足りない脳みそ使ってようやく音が出ました!
助けていただいたこのスレの皆様に感謝します!
ハードウェアIDを一個一個照らし合わせ、AMD64用のドライバで音が出るようになりました。
914名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 00:54:36 ID:nWPDyl5s
XP32を使ってたときは普通に見れたサンケイスポーツのHPが
XP64にしてからIE32bit版では全然見れなくなってしまった。
IE64bit版だと見れるんだけど32bit版では真っ白な表示。

みなさんIE32bit版で見れますか?
http://www.sanspo.com/
915名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 00:57:05 ID:9LZ14gUJ
>914
XP x64にIE32bitで、そのリンク先問題なく見られたヨー
916名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 01:01:05 ID:nWPDyl5s
>>915
あれ〜なんでだろ私だけか見れないのは。。
64bit版で見れるならそれでいいんでは?って言われそうだけど
Sleipnirが内部で32bit版IE使ってるみたいで
Sleipnirでも見れないのです(ノ_・、)
917名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 01:12:15 ID:9LZ14gUJ
>916
うひぃ、そりゃ難儀ですな

Sleipnirは使ってないんで、Firefox(32bit)にIEプラグイン(レンダリングエンジンをIE(この場合は32bit)に切り替える)を
入れて確認しましたが、特に問題はありません

IEというよりもSleipnirの問題ではないでしょかね
918名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 07:04:10 ID:BI+In9QZ
>>916
Sleipnir 2.77でみれてるよー
919名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 09:47:45 ID:GT1++6WW
Application Compatibility Toolkitって便利だな。
Norton Internet Securityインスコできたぜ。
920名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 11:42:47 ID:cSwQ+rwX
ACTって64bit版Windowsにインストールできたっけ
なんかインストール時のチェックで弾かれて細工が必要だった記憶があるんだけど
921名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 14:20:18 ID:GT1++6WW
>>920
ACT自体は特に何もせずインストールできたよ。
そのあとNorton入れるための設定はちょっと手間取ったけど。
922名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 14:45:32 ID:gOC2D6QG
http://blogs.msdn.com/ie/archive/2008/05/05/ie-and-xpsp3.aspx
XPSP3を入れるとIE7がアンインストールできなくなる。
(XPSP3をアンインストールすると再びアンインストール可能になる)
923名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 15:43:19 ID:I2an1FkH
スレ違い
924名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 15:52:23 ID:cSwQ+rwX
リンク先にも書いてるけどIE7→XPSP3の順で入れた場合だよね
925名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 16:10:33 ID:gOC2D6QG
誤爆でしたorz
926名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 23:26:42 ID:eyX+npBb
>>919
thx!
おかげで NIS 入れられた。

Orca で MSI 覗いて「こりゃ無理だなぁ」と
思っていたところで、助かった。
927名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 22:39:10 ID:jIVGuFJo
>>761
チャージは試していませんが、Edy Viewer V2.1.1.1、SFCard Peeper Version 1.9.3 は動作できました。
(RC-S310)

1.Vista x64でFelicaドライバをインストール
2.ドライバ類をフォルダからコピーして、XP x64でドライバをインストール
3.Edy ViewerやSFCardの setup.exeをプロパティで 互換性を WindowsXPに指定してから、実行。

ここら辺を参考にしました。
ttp://wiki.mm2d.net/win64/index.php?%C6%B0%BA%EE%CA%F3%B9%F0%A1%A6Tips#jc6d67ff
ttp://www.mydigitallife.info/2007/10/20/how-to-install-sony-pasori-felica-card-readerwriter-driver-in-vista/ja/
928名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 22:44:09 ID:jIVGuFJo
>>927

す・ま・ん。
2. の後で、FeliCaPortWIthDriver内の Setup.exe も
プロパティから 互換性チェックを WindowsXPにして
やっていました。
929名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 22:35:30 ID:sdC7Kn0K
BUFFALOのDH-KONE/U2RというUSBのワンセグチューナーを購入しました。
VISTAのX64対応ということで、XP-64でも使えるかと淡い期待を抱いて購入したのですが、インストール途中で
vfwwdm.drvというファイルを要求され、インストール出来ませんでした。
試しにWindows98版のvfwwdm.drvをインストールしてみましたが、「パラメータの指定が違っている」とメッセージが出てきて駄目。
32bitのXpでは動いたので、試しにこちらのドライブを検索してみたところ、vfwwdm.drvというファイルは見あたりません。
vfwwdm.drvというファイルは調べたら16bitのドライバの様です。
32bitのXpでは不要な16bitのドライバが、x64のOSで必要になるのも不思議です。

私の環境では、現在上記の様な状態ですが、どなたか、Xp-64で上記のデバイスを動かしている方はいらっしゃいますでしょうか?
930名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 22:55:38 ID:dzUsWxRX
インストーラが信じられないくらい頭悪くて32bitじゃないから16bitに違いない、
みたいな判定してるんじゃね?
931名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 08:46:23 ID:pEQWlXvK
インストールで要求しているvfwwdm.drvが16bit版であるかどうかは分からないでは
Vista x64に入れてvfwwdm.drv(とそれ以降で要求されるファイル)を抜き出してみるとか
932名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 09:11:15 ID:DtzZwC8l
32bit版(と64bit版)ではvfwwdm32.dllなので、ファイル名だけで16bit版であることは
100%間違いないのです
933名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 09:13:28 ID:DtzZwC8l
で、64bit版が16bit版のドライバを必要とすることはあり得ないから
(16bitのバイナリは64bit版では一切動作しない)インストーラが間違えている可能性が高い
Vista x64で検索してもvfwwdm.drvは出てこないよ
934名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 09:58:47 ID:ZSYJU6M5
2005年に立ったスレだったのか
最近はvistaが転けたせいで盛況なのかなここ
935名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 17:52:41 ID:5FuEfsJ8
64bit版対応のリソースエディタってある?
936名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 21:40:19 ID:67jZj2R9
>>935
Visual Studio
937名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 00:04:21 ID:5FuEfsJ8
あっ、そか、thanx
938名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 05:58:46 ID:zRkQgZW/
対応ったって32bitで動いてるけどな
939名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 03:52:13 ID:hBNrfhEX
普通に動けばいいんじゃね
940名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 11:53:44 ID:dCPWXevp
>>930-933
レスサンクス。
あれから色々試してみたが、結局動かすことが出来なかったよ。
で、最後の手段でVMware Player上に32bit-Xpを導入して試したら、音だけは聞くことが出来たよ。
画面は全く表示されないけど・・・。
941名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 15:22:09 ID:RpNFY1sX
Windows Vista 64bit版スレってなくなった?
942名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 16:22:45 ID:mGSUAVIA
943名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 16:52:57 ID:RpNFY1sX
>>942
ありがとう。
日曜から書き込みがないからdat落ちしてるのかと思ってた。
944名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 21:34:52 ID:pFd+poYa
勢い余ってFDつきのXP x64購入。
でもメインマシン以外の置き場に困るな。
VMWareでも使うか考え中。
945名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 22:44:24 ID:LGgerFIQ
>>944
俺はXP-x64メインで、VMwareにXP-x86入れて使用してるよ。
手持ちのプリンタにx64用のドライバがなかったんだけど、VMware上から印刷できるんで結構便利。
946名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 15:02:51 ID:iCpNwZlg
>>919、926
よろしければインスト方法を詳しく教えてください。お願いします。
947919:2008/06/03(火) 09:41:25 ID:N5nEz17r
>>946
すまないがもう覚えてない。。。
ちょっとACT立ち上げて思い出そうとしてみたけど、

・Compatibility Administratorを立ち上げる
・WinXPSP2VersionLieを指定する

の二つだけ思い出した。

ネットで検索しながら頑張ってくれ。
俺にもできたからきっと大丈夫だ。
948名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 17:28:02 ID:w4HUU3k5
Application Compatibility Toolkit 5.0をインストールしようとしたけど
「32bitOSにしかインストールできないよ」ってエラー出て弾かれますた(ノ_・、)
949926:2008/06/03(火) 22:07:32 ID:ZGQcIr5S
>>946
私も919と同じ方法。

そもそもなんでインストールできないかって互換情報にSP2がないから。
だから、XPSP2VersionLie を Setup.exe に設定してうごかせばおk。
ACTインスコは頑張ってクレ

一応ご参考(プログラム名は全然適当。もうNISインストーラ消したから...)
http://kjm.kir.jp/pc/?p=58572.jpg
950946:2008/06/03(火) 23:18:55 ID:1sn9fbmU
お二人ともご回答ありがとうございました。
ACTのインストールはできてまして、WinXPSP2VersionLieに設定して「Run」
させても、サポートされてませんって言われてしまいます・・・。
ちなみにお二人ともNISは2008でしょうか?
951926:2008/06/03(火) 23:33:21 ID:ZGQcIr5S
>>950
あらら...私はNIS2008だよ?


というわけでインストーラひっぱりだしてきた。
おそらくこの状態じゃないかな?
http://kjm.kir.jp/pc/?p=58582.jpg

Setup.exeの[互換性]タブでXPを選んでいると、これになるよ。


あと、念のため。
これは動作保障外だから、入れたから安心じゃないってことお気をつけてね。
952名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 00:05:13 ID:/eTPbJkf
>>926

>Setup.exeの[互換性 ]タブでXPを選んでいると、これになるよ。

まさにこれでした!いろいろやってたときにXP互換にしてやった記憶があります・・・。
お陰様で無事にインスコできました〜。わざわざ検証までしていただきありがとうございました。
953名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 01:47:51 ID:WRm3IhDR
ACTのインストール方法について
参考ページだけでも教えてもらえるとありがたいです・・
954名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 12:05:21 ID:e3dG6w68
少しは自分でググれよ
955名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 11:27:30 ID:xNYXeeLK
XP_SP3ですが
ネットワーク上の別ディスクからデータをコピーするときに毎回

「このゾーンからファイルを移動したりコピーできるようにしますか?」

と聞いてくるのですが、この確認メッセージを出ないようにすることはできますか?
956名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 11:41:18 ID:bcMFkMyj
x64にSP3ってでてたっけ?
957名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 12:17:38 ID:ZI5jilCw
未来からのレスかもしれん
958名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 12:22:12 ID:xNYXeeLK
おまえら優しいな、全く気付かなかったわ。。。
959名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 15:57:40 ID:yvvxs4uB
960名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 19:33:08 ID:gBjQ0It0
>>959
いったい何が君をそうさせたのか。
961名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 19:59:24 ID:2y8+mwXR
>>959
ここまでヤル気の感じられない捏造も珍しい
962名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 20:35:27 ID:uLVKXwdx
>>959
全米が泣いた
963名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 15:07:00 ID:s77p5Wsb
>>959
ぬるぽ
964名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 15:14:33 ID:teX3z61U
>>959
ガッ
965名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 06:52:32 ID:id6vY79y
>>959
いいな人気者で
966名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 02:56:37 ID:Xabnoabb
>>959
大漁だな
967名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 03:17:02 ID:YfOFVXL1
スレも大往生間近だが64 bit edition(IA64)とx64 editionの区別はしようぜ
968名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 02:57:01 ID:bTB9FKX+
こだわったのは>>16くらいですな
969名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 03:50:55 ID:7Izjw+YL
最近IA64を知って、IA64と言ってみたかっただけなんだよ
970名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 09:42:26 ID:UACjmH7+
xp64でitunesをインストールすると一部不具合(CDドライブが使えない等)出るんですが
VISTA64でダウンロードしたitunes64setup.exeを使ってインストールすると正常にできるんですか?
971名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 14:24:34 ID:o+PS/8Dq
>>970
CD焼いたことないけど、起動時のエラーは出なくなったな。
972名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 00:02:39 ID:BMLQhN3E
xp64だと HDD 2T以上使えまつか? 
メモリーはP35で8GOKだそうですが
973名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 00:17:25 ID:n9f1lxm7
基本ダメ。
ただし、フォーマットだけ Vista でやれば認識はできる。

俺んとこで3テラが現に稼働中。もち xp64 でね。
974971:2008/06/28(土) 01:20:31 ID:KlcvWlSo
>>970
ごめん、間違えた。>>971 は忘れて。
975名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 08:46:33 ID:HywgnfsJ
>>972
XPx64でHDDの制限ってあったっけ?
知らずにトータル4.6テラで使ってるが

ってかうちの、XPx64+XPx86+VISTA64bit+VISTA32bitのマルチブート
どのOSも問題なし
976名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 13:15:44 ID:milXf9LP
>>975
単一ボリュームが 2TB 越えの話じゃまいか。

XP x64 なら利用可能です。
従来の MBRディスク のままの指定でディスクを利用する際は 2TB どまりですが
XP x64 なら GPTディスク にすることで全量使えます。
ただし起動ドライブに制限は付きます。

>>972 の答えになると思う。
Vistaが混じったけど一応公式資料
ttp://www.microsoft.com/japan/whdc/device/storage/GPT-on-x64.mspx
ttp://support.microsoft.com/kb/946557/ja
977名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 16:36:07 ID:JZJ5XEDK
単一のドライブで3.1テラって出てたっけ?
978名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 16:39:12 ID:eCeCGUBO
RAID
979名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 16:58:46 ID:Ei4JxlP/
vista64用のドライバをxp64で使う、って原理的には可能? 不可?
980名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 19:54:34 ID:n9f1lxm7
981名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 19:55:21 ID:q77DnQVR
982名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 21:14:15 ID:pGM4LPEv
983名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 01:03:36 ID:bamNThEu
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/20050517/112199/
これを試してみたのですが、うまくいきません・・
デスクトップからごみ箱を消す方はうまくいったのですが
64ビット版では方法が違うのでしょうか
984名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 08:14:27 ID:693tExrZ
985名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 18:45:51 ID:693tExrZ
986名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 19:00:34 ID:/SK94fgF
foo
987名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 08:25:12 ID:eiAsM9Y9
988名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 15:22:08 ID:qV3Q0yAn
>>979
できる奴もあれば出来ない奴もある。

運次第。
989名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 15:34:57 ID:Rd7P5UNC
hoge
990名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 18:49:48 ID:eiAsM9Y9
991名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 01:46:52 ID:W6SdjXBT
>988 thx.試してみる。
992名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 06:11:36 ID:Q4nOfLFV
なんだかんだで、このスレ1000まで逝きそうだな
993名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 08:33:52 ID:6nOLHnQc
994名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 18:31:44 ID:6nOLHnQc
995名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 08:25:51 ID:mtcNllR2
996名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 08:29:55 ID:mtcNllR2
997名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 08:32:43 ID:mtcNllR2
998名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 09:45:57 ID:Vx2vTgYa
さぁ、慌てて書き込め!
999名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 10:34:05 ID:/LcqOrc9
foo
1000名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 10:34:56 ID:/LcqOrc9
hoge
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。