1 :
名無し~3.EXE:
・仕事上の都合とそこから得られるメリットの多さ
・豊富なアプリ群(単体もサーバ連携のWebアプリも)
・金融・ショッピング・取引関連のサイトのほとんどがIEをサポート
・周辺機器、拡張用パーツなどの選択肢が圧倒的に多くて安い
・Winはプログラミング環境が有償・無償ともに強力で可塑性高い
・規格がブラックボックス化しておらず、開発者が手を加え易い
・今後のロードマップと過去製品のサポート期間がしっかり公表されている
・クライアントが求めるものが作り易い
・Macはメーカーサポートがお粗末(卸のスタンス)
・OS Xは導入事例が少なく、企業のソリューションとして使い物にならない
・自作ができる
・ノートパソコンがのバリエーションも豊富
・パソコンに限らず、いろんな製品端末がWinはある
過去スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1109983707/l50
2 :
名無し~3.EXE:2005/03/28(月) 00:10:15 ID:NU1kFzNt
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | たった一つの命を捨てて
|◎) ̄  ̄|| ̄ ̄ ) ミ 生まれ変わった不死身の体
彡、___||_/`\ 鉄の悪魔を叩いて砕く
/ __ /´> ) クマーンがやらねば誰がやる
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
,,iiii,,,,,iii,, ,,,,,,,,,_
.______゙!lllll!l!llll!! ,llllllllllllllliiiiiii,,,,,,,、
.llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll` ゙゙゙゙゙!!!!!!llllllllllllllll!
.l!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!llllllllll .,iiiiiii,,,,,,,,゙゙゙゙゙!!!l゜
llllllllll lllllllllllllllllllliiiii,,,
llllllllll `゙゙゙゙゙!!!!lllllllll゜
_______,llllllllll .,illllliiiiiiii,,,,,,,, ゙゚゙゙′
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll l!!!!llllllllllllllllllllliiiii,,,,,,、
'!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!lllllllll| ゙゙゙゙゙゙!!!!lllllllllllll!:
゙゚゙゙゙!!°
.,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、 ,,,,,,,,,,
.lllllllllllllllllllllllllllllllllllli、 lllllllllll
.'゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙lllllllllll゙′ llllllllll
,illllllllll゙` .llllllllll| ,,,i,,
,,iillllllllll゙` llllllllll| ,,,iilllllllli,
,,,iillllllllllllllllii,,, .lllllllllll .,,,iiilllllllllll!!゙゜
,,,,,iilllllllllllll!!!llllllllllllii,,、 llllllllll|.,,,,iiillllllllllll!!゙’
..liillllllllllllllll!!゙’ ゙゙!llllllllllllii、 .llllllllllllllllllllllll!!゙゙`
: ゙゙lllllll!!!゙゙` ゙゙!lll!!゙゜ .゙!lllllllllll!!!゙゙゜
.゙゙゛ : `゙゙゙゙″
このスレ。そろそろスレタイを買えるべきじゃない?
どれだけ待ってもmacからwinにスイッチしたって香具師が
現れないし・・・。
前スレなんて後半部はwinからmacにスイッチする香具師が現れて、
そいつにどのマックが最適かを皆で考えてあげるスレになってたぜ?
つーか、できれば今後一切win板にマカスレ立てないでください。こんボケ。
買える→変える
6 :
名無し~3.EXE:2005/03/28(月) 01:22:26 ID:jDccXn9B
(゚∀゚)つーか
↑
「か」に糸がついているように見える
7 :
_:2005/03/28(月) 01:24:07 ID:lLjyk63U
ぶっちゃけると個人で使うレベルのPCなんてメールインターネット
ができれば良いわけだからMAC→WINなんて変える必要ないだろ
>>7 その程度の作業にしか使わないならなおさらお高いMACなんていらんだろ。
9 :
名無し~3.EXE:2005/03/28(月) 02:27:56 ID:eC5/mUub
昔 クワドラの700買った時 メモリーとHD、プリンターで100万位使った。
ハイエースのバンとほぼ同じ価格だった。 当然 車には七色リンゴ張ってました。
今は携帯にAMD64シールを貼ってます。
昔の話だけどOS9が打ち切られたときに
新しいOS覚えるならWindowsにするという人が結構いた。
スレ立て記念ぱぴこ
Mac使いがWin使いに走るのは想定の範囲内
で、マカ御自慢のTigerは3/31に本当に出るのか。
出ないよ。誰だ? 3/31なんて言ったのは。
4月1日の間違いじゃない?
皆さんここは雑談スレではありませんよ
忘れない様に、メモっといてください
Mac関連のサイトや掲示板(2ch以外ね)で
「Mac mini買いました。初めてのMacです」
という書き込みが結構増えてきた。
これはなかなかスイッチャー増加の予感。
菊地桃子もmac mini買ったのかな...
そういやあったな、メール書いてるだけでPCを固まらせた女。
24 :
名無し~3.EXE:2005/03/29(火) 18:13:01 ID:rLQ3H9W+
MacとWindowsを仕事の都合で両方使ってるけど、
Safariのフォントを見ると、Windowsでインターネットしなくなったな。
Webを見るときはMacにしてるよ。
また出たよフォントマカが(w
違うアンチアンチエイリアスだ
マカのデスクトップ見たことあるけど、
明朝体もいい感じだよな。確かにフォントはうらやましいよ。
ロングホーンとかではもっとフォント綺麗になるんかな。。
winにもヒラギノ入れれば?
Windowsをメインで使っている人は
フォントに無頓着な人が多いよね。
アンチエイリアスされたフォントは、見た目は綺麗でカッコいいけど、目は疲れるよ。
俺はそれでもアンチエイリアスされたフォントを使っているけど、最近視力が落ちてきたような気がする。
>>30 フォント以前に、文字表記自体に無頓着。
全角・半角英数をごちゃまぜにしたり、あるサイトではカタカナの「ー」が
全部半角英数のハイフンだったり。
本来は関係のないことを、強いて関係があるようにいう。また、むりに理屈をつける。
認証とかでゲイツブラウザしか対応してないところも多いんだけど、そのへんはどうなのだろう。
マカの誇りのSafariだと不可の所も多いよね。
だからMacにはIEも標準で入っているんだろうけどね。
こればかりはサイト作成者側の問題だから。
Microsoft Rules!な人にはw3cなんて頭にないだろうし。
そういう人はこの板の住民より、むしろ日経PCとかを
読んでるリーマンやOLに多いんじゃないかな。
37 :
名無し~3.EXE:2005/03/30(水) 09:11:57 ID:1ZGXHeVV
フォントにおいて言えば、WindowsはMacと比べ劣っている。
Macのアンチエイリアスの表示は、まるで印刷物のようだが、
Windowsの場合は、小さい文字になると、フォントがぼやけてしまうんだな。
Windowsも日本語フォントについて強化してもらいたい。
うぃnにしてはや半年、快適すぎてこわい
Mac版IEは開発中止になったのでは?
Safariのシェアも0.5%らしいですね。というより個人のHPの場合Safariで動作確認しようにも
わざわざMac買ってやるの?無理だ。
企業系もIE専用が多いのはまあ(w
フォントが綺麗(w なのはおいといてまともにネットもできないんですか?Macは。
どうしてマカってフォントにアンチエイリアスが
掛かってる程度で喜んでるのさ、マジで疑問。
そんなことを疑問に思うほうが疑問だ。別に良いじゃん
おいおい。
ここはwinしか使ったことがない香具師が集まるスレ
ではないっすよ?最低でもmacとwinの両刀使いじゃなきゃ。
Windowsでフォントのアンチエイリアス処理をしたら重くてしょうがないよな。
つーか綺麗なウィンなんて落ち着かない。
>>42 おいおい。
ここは両刀が集まるスレではないっすよ!!
「元」mac 使い、「現」win 使いじゃなきゃ。
モチロン、mac のみの方はさらにお断りです。
「Windows updateへようこそ」
なにが「ようこそ」だよ。
こちとら休日出勤のWindows2000 Serverパッチ当てでうんざりなのに。
薬の受け取りや手術で病院に行ったら「ようこそ」なんていう病院がどこにある。
人をバカにするのにもほどがあるってもんだ。
「私たちの不手際のために、あなた様の大切なお時間を割いていただき大変申し訳ありません。
今後はこのようなことが無いように、誠心誠意、システムの脆弱性を取り除いてリリースする所存であります。」
これくらい書くのが礼儀ってもんだろ。
>>45 元Mac使いとなると、漢字Talk6.0.7の話を始めるやつもいるぞ。
なんでそんなにバージョン番号細かいの?w
(´・ω・`)しらんがな
>>45 つーか、正直たぶんそれじゃこのスレは盛り上がらんだろうな。。
win機を持ってるマカとwindowsしかOS使ったことない香具師のためのスレッドだろ?
マカはほとんどwindowsも別に持っている香具師が多いし。
マカのためにあるスレなら削除依頼出してください
板名もスレタイも読めない人間が来てでかい顔するのは不愉快ですから
漢字Talk 7.5.5とMac OS 7.6の違いについても語っちゃうぞ
Windows 3.1から95の豹変ぶりだってよく知ってるぞコノヤロー
>>50 あの、盛り上がるとか盛り上がらないとか、何様ですか?
>win機を持ってるマカとwindowsしかOS使ったことない
>香具師のためのスレッドだろ?
違いますが?
>>53 お前みたいなのが居るからMAC使いが馬鹿にされるんだよ、
頼むから黙っててくれ。
56 :
名無し~3.EXE:2005/03/31(木) 13:05:45 ID:85RVdbei
元Macユーザーが、Windowsを使うようになってから発生した
不平不満について語るスレだろ。
>>54 >お前みたいなのが居るからMAC使いが馬鹿にされるんだよ、
>頼むから黙っててくれ。
残念
>>56 >元Macユーザーが、Windowsを使うようになってから発生した
>不平不満について語るスレだろ。
そうなんですか?
最初の自分用のパソコンは知人にいただいたお古のiMacでしたが、
次に自分で買ったパソコンは富士通のノート型パソコンでした。
それ以来ずっとWindowsです。
60 :
60:2005/03/31(木) 13:58:21 ID:40VB9Kj/
やっぱりWinの方が使いやすかったって落ち?
特に win が使いやすいってことはないなー
network や device の設定が面倒だし。。
その他には、自動ログインができないのが不便。何とかしてケロ。
元Macで現Win……随分制限されるような。
元MSXで親父の98触りつつMacの洗礼受けてOS8〜9に失望して
Gatewayのマシン買ったらメーカーいなくなって自作機とVaioノートに
手を出して疲れてPowerBookG4とMac miniをプライベートユースで
使いつつ作業にはシェア一般との互換性配慮からWinな俺は両刀カエレの
一言で済まされるのかな
WinもMacもどっちも使いやすくないよ。
理想ばっかり先走って、ユーザの立場になって物を作ってない。
お前みたいなただの不平屋は来なくていいよ
>61
デバイスの設定・・・基本つけるだけで必要なら付属のCD入れる=終わり
自動ログイン・・・初期設定も後からの設定もできますが?
>>62 両方使ってての不平不満は貴重だないかい。
どいつもこいつも片方使いでの文句ばかりだかんなw
66 :
名無し~3.EXE:2005/03/31(木) 22:44:26 ID:94brrf74
Mac使ってみたけど、ドックっていうの?
あれ起動遅すぎ。
アイコンなんか動いていないで、すぐにアプリ起動してほしいし、
作業中のウィンドウも瞬時に開いてほしかった。
けっきょくエイリアスとかファイルそのものを起動するほうが早いのだろうか。
Winのタスクバーみたいに、すでに開いているファイルのウィンドウは
ポンっと開いて出てくれないと、仕事に使えない。
しかしドックとかジニーとかエクスポゼとか、
あんなアニメ的な動きをMacユーザは普段からほんとにONにしてるの?
(´・ω・`)知らんがな
68 :
名無し~3.EXE:2005/03/31(木) 23:21:20 ID:7xCe9Zrl
Macの良さは無機質ドザには理解できないよ
winでもmacでもカスタマイズしなきゃ遅いと思うが。
エイリアスって何だ
ドックはスケールエフェクト使えばモッサリ解消されるし
ウインドとパネルの表示速度をとても速いに変更。
finderはアプリケーションズーム、ウインドウズーム、情報ウインドウのエフェクト解除。
定期的にメンテスクリプトを実行、システム最適化、キャッシュの削除すればいい。
findersync,ATIccelertorIIなど使えば体感速度はアップするだろう。
72 :
名無し~3.EXE:2005/04/01(金) 00:05:06 ID:G8LvX5tA
マックはmac+から使って、クアドラ、PM7600からG2化して、
仕事はWINで自宅はMACを使っていたが、
ついに、自宅でもWIN-XPになってしまった。
現在稼動中のwinが3台、物置のappleが4台。
WINも使い易いね。
73 :
名無し~3.EXE:皇紀2665/04/01(金) 00:29:28 ID:siZSE3HZ
ネタっぽいが、マジレス
>>70 エイリアスって、動き的にはWinではショートカットって言っているやつのこと。
意味的には「偽名」とかって言う意味の英語。
コンピュータ用語でない?これって。
なんだかんだいって、結構Windowsに走った人って多いんだね。
>>75 やっぱり、このくらいで多いって表現を使った方がいいのかねぇ・・・。
あんましいねーもんな。マックからwinにメインを移した香具師ってのが・・・。
俺も金さえあれば、マック買うんだがな・・・。orz
Macmini欲しいが、うちのパソコンはデスクトップじゃねー。
理想としてはwinには安くて、スペック的には十分な奴が多いから、
Macメインでwindowsはサブって感じで買えたらいいんだけどな。
macminiをメインに使っているマカーって存在するの?
>>77 俺の1年半ぐらい前に買ったibookG4より
性能は上だからメインな人もいると思う。
改造しずらい
パーツを買ってもドライバ対応が遅い
ことえりが頭良すぎる
林檎が7色じゃなくなった
週刊しりあるがなくなった
五州のオヤジに騙された
でも、いまだにツナミとキーボードは使ってます(winで)
スキンもマック風
カラクラに安ノートをバラして入れました
林檎が好きじゃなくてゲイツが嫌いなだけです
次はLinuxにしたいです
2chとメールしかしない奴はいろいろ選択肢が広がってうらやましいよ。
iMacは2年で壊れた
禿タイマー?
83 :
名無し~3.EXE:Windows暦21/04/01(金) 12:18:10 ID:NfV17ZOL
>>74 写真の吹き出し中の、MXとかnyって何ですか?
>>83 マカーで言うMUTEや2get、LimeWireやcabosのようなもの。Hotlineとか。
要はファイル共有ソフトだよ。
85 :
名無し~3.EXE:Windows暦21/04/01(金) 16:57:48 ID:U9r2Jf6l
走ったというか両刀。
どっちかが無くなると困るので。
なあなあ、win使いの皆々様よ…
ちょっと頼むよ。
俺恥ずかしながらmac使いなんだけどさ、
恥を忍んで聞きたいんだ。
ネットゲームがしたくてさ。最近のネットゲームって
ほぼ100%win対応やんか。
せやから、winマシンを買う事にしたんやけどさ
ttp://www.tsukumo.co.jp/emachines/ ここにでてるデスクトップ3機種なら問題なく
動くかな?
もしここで質問すんなってんなら、
誘導してもらえれば幸いです。
頼むよ。マジで。
>>87 お前がやるつもりのエロゲーのタイトルを
教えてくれたら、教えてやる。
>>88 いや、マジでネットゲームがしたいんだって。
あえて「これ!」ってのはないんだけど、
買ってから考えようと思うよ。
今やファイナルファンタジーとかリネージュとかは
古いのかな?とにかくあんな感じのやつだよー。
ゲームキューブでホームランドってゲームやって
カルチャーショック受けたんだよー。
頼むよ〜頼むよ〜
ゲームキューブ&ヴォーダフォン&マック
な〜んてマイナーばかりでマジすまん。頼むよ〜。
>>89 うちの場合、ネットゲーやらないんでよくわからんが、
vaioのtype Sはノートとしてネットゲーやるなら最高
とか聞いた事はある。普通はそのネットゲーの
推奨スペックとか合わせればいいんじゃないの?
つーか、俺の場合激しくMacが欲しいんだが、
もし両刀する気がないなら、お前のそのマック売ってくれ。
ネトゲとエロに尽きる
まぁ一時期Macでリネやってたけど
>>91 ありがとう!VAIOかぁ…。
sony製品って最近怖いけど、
ここは信じて候補に入れてみるよ。
最高!とは…。
91さんさ、俺仕事でMAC使ってるからさ
譲れないんだー。ごめん。
でもね、スレ違いで申し訳ないけど、
なかなか良いものだよ。MACも。
なにやら小さくて安いやつもでてるらしいから
お試ししてみてよ。
何はともあれありがとう♪
今から先にゲームを探して、
スペックを調べてみる!
>>89 うーん、自分ならリネージュ2が動く最高スペックあたりで買うね。
TUKUMOとかのショップブランドのほうがネットゲームに強いことも。
DELL、エプソンもなかなかだぞ。
ちなみにラグナロクやダイナスティアならそこらのペン4初期のでも結構さくさく動くけどな。
注意するならグラボの種類かな?
まぁ初めてならリネージュ2推奨モデルとかで良いと思う。
拡張性を求めてノートよりタワー型を進める
ネトゲでマカーからドサーメインになった漏れ。
>>94 おお!同志!(になるかどうかはわからないけど…)
今ずっとvaioページ見てたのだが、
今更ながらappleに近くて親近感わくなあ。
オススメのDELLとかEPSONとかちと見てくるね。
ちうか、時代の流れかな。。エプソンって
プリンタしか出してないと思ってたよ。。orz
「リネージュ推奨」とかあるのかー。。
ネットゲームの世界ってそんなに深いんだ。。
タワー。ノート。
パワーをとるかベッドでゲームをとるか。
どちらにせよ、廃人化注意ですな。
それはそうとwin板って怖いイメージあったけど、
いいシト多いんだね。ありがと!
World of WarcraftはMacでも動くよ。
ネトゲ始めて
Mac→自作PCになっちった(・∀・)!
99 :
名無し~3.EXE:Windows暦21/04/02(土) 00:30:22 ID:BPTEq3Jt
>1
追加.
「Windowsを使っているという理由で痛いヤツだと警戒される恐れがない」
100 :
99:Windows暦21/04/02(土) 00:30:49 ID:BPTEq3Jt
ついでに100get
なんだよーみんないいシトじゃん。。涙
今まで冷たいイメージもっててごめん!
>winな人たち
>>96 ウォークラフト!調べてみたら
デアブロのメーカーなんですな。面白そう!
ただ…仕事のマックにゲーム入れて何かあったら…
なんて小心者すぎるな。。。よしっ。ヤフオクで探すぞ!
>>97 おお!またまた。
macはゲームが少なすぎるのかな。。
私の周りにも結構いるんですよ。ゲーム目的の
スイッチャー。
私…完全に予備軍。orz
いや、orzではないか。。
続き!
>>98 こちらはメーカー関係なし?と見せかけて
一部メーカーですな。
比較できちゃうんだね。
はじめのemachinesものってるなぁ。
皆様、夜遅くまでありがとう!
今日はネットゲームしてる自分を夢見ながら
床につきやす。
明日朝から機種選択ですな。
どちらにせよ、明朝また書き込みしますっす!!
うわ・・・
自作でlinuxの漏れがアドバイス
ゲームで重要なのはGPU
DirectXの世代とGPUの機能は密接なので注意するべし
あとはOSが要求するメモリ量やCPUパワーかな
やりたいゲームの推奨スペックは当然チェック
今時のDirectX9のゲームなら2GHz位,メモリ1G,GPUは6800位か?
ノートは発熱の関係でデスクトップより3Dゲームは苦手と思って間違いないと思う
105 :
名無し~3.EXE:Windows暦21/04/02(土) 01:35:40 ID:YVrrWNiq
そろそろwinも
デスクトップやフォルダ内の
プリントが出来るようになったのか?
eMachines見てきた
メモリ256Mはやめとけ...WindowsXPは256MだとOS起動だけで残メモリ数10Mだぞ...
最低512M、今メモリ最安値なんだから増設汁
GPUは全て統合型か,K8M800内蔵,915G内蔵,845GV内蔵
915G以外はノーチェックだったので詳しくないけど、DirectX9の3Dゲームは無理めだと思う
915Gでギリギリか?
お薦めはAMD64と思ったけどPCI Expressないなorz
ともかくドレを選ぶにしてもリネ2などを狙ってるならメモリ増設とグラボを買い足す必要があると思う
DirectX8.1までのゲームやDirectX9のエロゲーならどれでも動くと思うよ
しーん
>>105 いつまでもつまらんこと言うな
せめてOS Xは使ってから言え
111 :
111:Windows暦21/04/02(土) 09:11:59 ID:zeepUxyH
トリプルナンバーゲット
寝ようと思って見直したら間違えてたよorz
K8M800は実質DirectX6世代GPUと思われ。ハードウェアT&L対応は7からだた。
うざくてスマソ。
>>104,107,109,112,113
ありがとうございます!!
マジで皆さんに感謝感謝です!
それに、今まで
なんて楽な世界(mac)に居たんだ…。。という
カルチャーショックでいっぱいです。
とりあえず、諸先輩方が記載しておられる
言葉一つ一つ調べながら、
理解してみます!昼までにはなんとか。。。
ちうか、win使いのシト達は
みんなこんな難しいこと考えながら
やってるのかー。。凄すぎるよ。。マジ。orz
それはそうと、やっぱスレ違いっすかー。
誰か優しい方、誘導してもらえんでしょうか??
EPSON、sonyはマザーがasusだから、たぶん遅いだろ。
そんな物薦めるなよ
ASUSは手広くやってるからなあ
そういやマックミニもASUSだったっけな
117 :
名無し~3.EXE:Windows暦21/04/02(土) 12:45:39 ID:speRihbt
118 :
名無し~3.EXE:Windows暦21/04/02(土) 14:31:16 ID:HzlkUuSs
しかしハードドザがカタログスペックでいろいろ抜かしてるが、
お前、写真扱うのにカラー調整もcolorsyncもないドザ機は本来
『最初から対象外』だろうが・・・
あとわかってるドザならベロシティエンジンがあるから画像などの演算では
G4は単純クロックベンチでは性能比較がちゃんとできない。ってのを知ってて
バカみたいにクロック比較してこない(こなかった)もんなんだが、
なんかその辺スコーンと抜けてるドザが来るのはやっぱり春だからか?
完全対応しているフォトショップなんか同価格帯のドザ機じゃお話にならない
代物だが、G4/1.25Mhzのminiなら仕事で使えちゃうんだが。
本気でわかってないだろマックの事。 その程度でなんで粘着してんだ?
119 :
名無し~3.EXE:Windows暦21,2005/04/02(土) 14:52:15 ID:w94Ce+li
>>118 スレタイ嫁
その上で君の書き込みを読み直せ
どちらが粘着なのかわかると思うぞ。
120 :
名無し~3.EXE:Windows暦21,2005/04/02(土) 14:55:31 ID:IGy+Ci5/
これ以上ユーザーが離れちゃうとマジ死滅だから必死なのも理解できなくもないよ。
121 :
名無し~3.EXE:Windows暦21年,2005/04/02(土) 15:07:45 ID:t5zTEpiU
>>119 それ mac mini スレのコピペだから(´Д`)
向うで粘着しているドザがこのスレを荒らす目的で貼っただけでそ。
122 :
名無し~3.EXE:Windows暦21年,2005/04/02(土) 15:28:44 ID:w94Ce+li
○| ̄|_
123 :
名無し~3.EXE:Windows暦21年,2005/04/02(土) 15:47:05 ID:YGdQavTA
ここまで来てようやく初めて本来のスレタイ通りの流れができた。
あとはこの流れを絶やさず、続けなければならない。
124 :
名無し~3.EXE:Windows暦21年,2005/04/02(土) 15:57:33 ID:Me9LpMUK
>>118のコピペを読んでいて思ったんだが、
もしかしていまだにG4やG5についているベクトルエンジンが
特別なものだと思い込まされているやつは多いのかもしれないな。
このスレの人たちも、Pentiumにもかなり前からついてるって知ってた?
125 :
名無し~3.EXE:Windows暦21年,2005/04/02(土) 16:19:39 ID:YGdQavTA
>>93 なんだよぉ。。結局、両刀マカーを増やしただけかよ。。。Orz
ここまで来て誰もスレタイ通りになってない。。なってないよぉ。
126 :
名無し~3.EXE:Windows暦21年,2005/04/02(土) 16:23:19 ID:speRihbt
>>118 colorsyncなんかいまだに頼ってんのか?
10年以上前の擬似技術を。
127 :
名無し~3.EXE:2005/04/02(土) 17:14:23 ID:HzlkUuSs
マカの頭がMacWorldお花畑で10年前から止まっていることを示すために
貼りました。
OSAKA読みづらいな
129 :
名無し~3.EXE:2005/04/02(土) 17:16:52 ID:HzlkUuSs
>>118は一点のブレもない完璧なる真実でしょ。
よくわかってるし、それを説明する能力もある人だと思った。
130 :
名無し~3.EXE:2005/04/02(土) 17:49:00 ID:iezc+PNg
自演晒しage
118:名無し~3.EXE:Windows暦21/04/02(土) 14:31:16 ID:HzlkUuSs
しかしハードドザがカタログスペックでいろいろ抜かしてるが、
お前、写真扱うのにカラー調整もcolorsyncもないドザ機は本来
『最初から対象外』だろうが・・・
あとわかってるドザならベロシティエンジンがあるから画像などの演算では
G4は単純クロックベンチでは性能比較がちゃんとできない。ってのを知ってて
バカみたいにクロック比較してこない(こなかった)もんなんだが、
なんかその辺スコーンと抜けてるドザが来るのはやっぱり春だからか?
完全対応しているフォトショップなんか同価格帯のドザ機じゃお話にならない
代物だが、G4/1.25Mhzのminiなら仕事で使えちゃうんだが。
本気でわかってないだろマックの事。 その程度でなんで粘着してんだ?
129:名無し~3.EXE:2005/04/02(土) 17:16:52 ID:HzlkUuSs
>>118は一点のブレもない完璧なる真実でしょ。
よくわかってるし、それを説明する能力もある人だと思った。
>>130 流れを読め
まず
>>118はコピペ。
そのコピペについて色々と意見が述べられているところ、
そのコピペを張った本人がもの言いたげに登場♪
「(ま、自分はコピペを張った本人だが、
そのコピペを最初に作った人は) 能力のある人だと思った。」
と読めば、自作自演でないときたもんだ。
どうよ。
乳首立ってきたのは事実だ。
>>114 良くも悪くも、Windowsは頭を使うよ。ほんと。
そうそう、後から後からパッチ当てなきゃなんないし
ハングしたり遅くてイライラしたり
ほんっとよく使うなあ
このスレでそういうマジレスは禁物でつよ
>>114 最後に、HLスレから誘導でアドバイス書きましたが、ゲームや動画処理はパソで一番パワーを使います。
オフィス用とゲーム用の差はかなり大きいです。(高機能なGPUは高い)
性能と出費のバランスを考えて妥協するのがベストと思われ。
>107のまとめで915G以外でもゲームは動くと書いてますが、
Directx6程度だとかなり古いゲームとエロゲーしかむりぽ。調べないで書いてすまんかった。
しかし、パソコンの性能指標として「ゲーム」ってどうよ?
確かにパソコン上で走らせるものではあるけど、かなり「どうでもいい」感が漂ってね?
なんというか、燃費、安全性、居住性、MTBFで車を評価している場に
走り屋のDQNが「峠を攻める」ことを前提にした評価を持ちだしてくるような感じ。
峠を攻める車が欲しいんだから茶々入れる事がどうでもいいよ
釣られてやるかw
OS上のアプリケーションのリソース消費を考えた場合に3Dゲームが多く要求するってだけのこと。
その区別も出来ずにイメージでとらえてるからダメなんだよ?
MTBF等を考慮するならパーツごとの稼働実績を調べればいい。
>>139 >しかし、パソコンの性能指標として「ゲーム」ってどうよ?
ゲームはいいベンチマークだと思うよ。
「性能指標」として使いやすさやデザイン、ブランドイメージなどを語るのは
まったくおかしいし、対応ソフトの多さや周辺機器の豊富さ、故障しにくさ、
価格、アフターサービスの充実なども、普通は「性能」とは呼ばない。
現在はパソコンの性能があがったので、多くの用途には性能は十分すぎて
話題にする必要がなくなってしまっている。
Photoshopのパフォーマンスも、昔は気になったけど、今は一部の職人以外は
問題ないでしょう。
性能が問題になるのはゲームや動画のエンコードぐらいだね。
俺はゲームもエンコードもやらないので、性能自体あまり興味ないけどね。
グラフィックやサウンドはしょぼいけどネットワークとかディスクの
アクセス/信頼性は鬼とかそんなかね
いまやネットワークの一部なんだから面倒なく安心して使えるのが一番。
だから毎日パターンアップデートやパッチに煩わされるのはうんざり。
毎日のように不具合追加パッチが発行されているのは今の時点でMacなのだが・・・
というか毎日アップデートする必要ってなに?多くて一週間に一回程度の気がするし
フリーズやブルースクリーンって今時絶滅危惧種並みに見ることがないけど?
linuxで遊んでるとちょっと無利したらX死亡とか良くあるね。
ドライバがへぼくてカーネルごと死亡してどうにもならないとかたまにある。
Directx6なんてROもうごかねぇよ(;´д`)
昨今のグラボだとDirectx9動作補償標準だからな
>>139 他の連中も書いてるけど
窓で一番スペックをくってしまうのがゲーム。
正直ネットワークゲームの殆どはリソースは食うしマシンパワーだって必要
サウンドボードも良質でないとBGMも楽しめない。
必要CPUパワーも半端ではない。
今の時点で窓マシンについて語るならゲームが一番いいベンチマークだと思うよ。まじで
>>147 DirectX6と言っても無い機能は省略したりソフトで補うから動く場合もある。ただ大抵遅いけどね。
DirectX9の機能をフルに使うゲームはEverQuest2などでまだ少ない。
大抵はDirectX9APIの機能を使いますよーてことだから、ソフトのDirectX9がinstallされてるのとハードのGPUベースでDirectX9を要求されてるのは区別すべきだったりする。
まあネタスレでマジレスは禁止のようだが誤解してるようなので書き。>139は釣りだろう。
149 :
名無し~3.EXE:2005/04/03(日) 05:25:34 ID:DG4NnLTA
>>144 winのアップデートは基本的に月1回です
>>147 >サウンドボードも良質でないとBGMも楽しめない。
は?EAX必須でもない限りAC97対応なら普通は鳴りますが?
知ったかぶりはやめましょうねw
win2kだけど前回WindowsUpdateしたの2月9日だよ。
もちろんそれからなにもアップデートでていない。
Windowsは毎日アップデート(ウソ)しなきゃいけないだからうんざり(ミスリード)
なんだろうね。毎日アップデートしてるって事にしないと
なんか都合悪いんだろうか。
うそつくにも極端なうそをつくと逆効果にしかならんよね。
FUDってやつだな
>>149 きっとWindowsを自分で所有して使った事が無いんだよ。
ウイルスバスターのアップデートはほぼ毎日だけどな。
>>154 それはOSのアップデートの頻度を表すものじゃない。
大体パターンファイルなんてMac版も共通だろうから
Macでも毎日アップデート。
>>151 毎日も困るが、アップデートが少ないのも不安だ。
WinもMacも、セキュリティホール発覚からパッチ当たるまでの
間隔がどんどん長くなってる気がする。
必死だな、Ln308yb3。
ウイルスバスターがOSの穴塞ぎを肩代わりしてるようなもんだろ?
もっともバッファオーバーフローを狙ったものは
86系cpuそのものの欠陥を突いてくるものだけどな。
あ、それからウイルスバスターにはMac版はないので、念のため。
Mac、使ったことないだろ?なんでこのスレにいるんだよ。
それを言うならスレ違い。
>157
バッファオーバーフローは既にハードウェアレベルで対策されていますが?
双方悲惨なレスが続いてるな・・・
162 :
名無し~3.EXE:2005/04/03(日) 13:01:31 ID:orxLAsPG
井の中のマカは技術の進歩から取り残されてるからね
まぁプロシューマーはちょっと頑張って自分でWindows PCを所有してみたら良いんだよ。
164 :
名無し~3.EXE:2005/04/03(日) 16:41:58 ID:xzJCUNkU
ハード
・仕事で仕方なく・・ macではネットワークにもいれて貰えません
・安かったから・・・・ でも妊娠しました!
ソフト
・開発系のソフトがMACには少ない
・欲しいソフトがMACには無いか、発売が遅い!
OS
・どっちでもOK、所詮ソフトウエヤープレイヤー。
まぁ、やりたい事が出来るのはどちらかって言う問題だね
エロゲーやエロサイトにしか行かない奴にはWindowsで十分!
ま、どうこう言う前に結果としてはこんな感じ。
勝ち組;
MacもWinも両方使っていて、このスレをにやにやしながら見ているお利口さん♪
負け組;
Winだけ、あるいはMacだけしか持っていなくて
自分の使った事がないWin、Macを想像で貶している
実はお互いに劣等感を感じていることに自分たちは気づいていないお馬鹿さん♪
たぶん、このスレがある限りそれは変わらんだろうなと思う。
winとmacのバカ同士が煽り合いやってるだけ。
両使いでWindowsを擁護する奴はいないだろうな。
どうしてもMacの操作性のよさ、使いやすさに目が行ってしまう。
逆の意見はWindowsオンリーな人が必死こいてWindowsのルールで言い返してくる。
もしくはひたすらハードのスペックを羅列して悦に入っている。
その意見の視野の狭さ、稚拙さが面白いんだけどね。
>>167 どっちも使いやすい。
お前が一番必死に見えるが?
しかしMacを使う理由が使いやすいということなら
OSXが扱いづらく感じる俺は使う必要なしってことだな。
ああきちんとさわったことはあるよ、その上で俺には使いにくいとはっきり結論が出た。
仕事で使うのWINだし完全にMacは不要だな。
172 :
名無し~3.EXE:2005/04/03(日) 23:37:36 ID:orxLAsPG
べつにWinとMac両方もってなきゃ勝ち組になれない訳じゃない。
バカマカを遠ざけてる俺は勝ち組
嫁はWindowsの方がすきっていってる。
俺も今年にはWinに変える予定。
その嫁さん、win が何故いいのか理由を言った?
他人の家庭のことなのでどうでもいいけどw
>>172 バカウィナはどうかね?
バカ全般を遠ざけてる俺こそが勝ち組
Mac!!!!!!Wn共に最高!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
∧_∧
/\( ´・ω・` )/ヽ
( ● と つ ● )
\/⊂、 ノ \ノ
し'
つーか、このスレでマカ批判している香具師は皆マカに
劣等感抱きまくりなんじゃないの?
windowsユーザー批判しているマカも同じ。
マカーの実態
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1112458314/ このスレの
>>1が紹介しているスレのマカーの態度を見てごらんよ。。。。
お互い劣等感を抱いているとか言ってるけど、
そういう面ではwindowsユーザーよりマカは大人っぽい。
winしか使った事ないのにマックが目立っているせいで劣等感を
抱いているなんて馬鹿みてぇ。
178 :
名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 00:55:03 ID:O9OkbFu4
解決すべき問題がある人はWinを使い
解決すべき問題がなく暇をつぶしたい人はMacを飾る。
完全に棲み分けができてるんだから言い争うことなんてないだろ。
179 :
名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 01:02:27 ID:IhGCMwfa
>>174 うちの嫁は逆にMacの方が良いらしい。
ま、ネットとiTunesくらいしか使ってないからかな。
180 :
名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 01:14:45 ID:ONfoy80U
俺の場合、エロゲーとネットゲーさえしなければ、
Mac買って、メインにしようと思っているんだがな。。。
ゲームのやり過ぎで自制できない。(廃人、ひきこもりモード)
最近、現実と妄想の区別ができない。
ネットゲーやエロゲーやらやってばかりで、
もう少し現実の方へ投資したいとか思っている香具師らに
とってはMacがいいんじゃねーの?
プログラミングとかしてるならターミナル(?)とかで
Macの方が有利と言う話はよく聞くんだが・・・。
脱廃人を目指している香具師にはMacの方がいいかと・・・。
Macメインにして、windows機を捨ててしまえば自制とか
そんな話どころではなくなるからな。一気に現実を大切にしてくるぞ。w
>>178 会社では仕事のためにWinを使い
休日暇であれば一日中Macを..(ん飾る)
飾るだけじゃもったいないので触るけど、同意デス
>>173、179
それでいいと思うよ。
別にコンピューターにこだわりを持ってる人ばかりじゃないし、
ひと通り出来る機種が一台あればいいって人も多いしね。
>>180 Mac1台買うんだったらネットの繋がらないとこに1週間ほど旅行いけば
廃人抜けるきっかけつくれるよ
私はお盆と正月に田舎かえるだけで、ネトゲ依存から救われた経験があるもん
コストかからないよ
180>Macのプログラミング環境は現時点ではお世辞にも良いといえない
というかメインがObjectiveCの時点で初心者にも上級者にもお勧めできない
詳しいことは長くなるし荒れるのでここには書かないけどプログラマ板を見れば大体理解できると思う
どういう評価受けてるかが
まあ書き込み見るとネタで多分あおり目的なんだろうけど
もし本気で書き込んだならゲーム全部処分してしまえ
プログラミングとか考える前に何を作りたいのか考えろ
基本は簡単だけど惰性で習得できるものじゃない
Real Basic 使えばいいじゃん
188 :
名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 09:38:20 ID:GTO5aMnv
ネットとiTunesぐらいしか使わなかったら、Macが良い。
ゲームと変わったソフト使うんだったら、Windowsが良い。
189 :
名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 17:41:37 ID:mdk/VbqL
チューンzの使い方がマカらなかったので捨てました。orz...
190 :
名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 19:48:38 ID:ZPoAu0zl
winとMac、どっちを捨てる?と聞かれたら
間違いなくMac。
Win
安く買い替えられるから
前スレと違ってただ単にWinユーザー及びMacユーザーを叩くレスが減ったような気がする。
ただ、両刀だから良いってワケじゃ無いよな。使いこなさないと。
Winは良いけどMSは嫌い
Macは良いけどAppleは嫌い
こんなオレ。
192 :
名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 20:03:10 ID:ZPoAu0zl
安く買えるならMac捨てて一台でいいじゃん。
>Win安く買い替えられるから
そうかなあ?10年前なら間違いなくそうだったけど
自作は別としてもVaio等有名メーカー製いらないソフトてんこ盛り
のWin機よりは安いんじゃないか?
>192
意味が分からん
>194
そうか?
俺はDELL使ってるがオフィスとかも使わんから買わんし。
現行Macより安かったと思うが。
Macminiは知らん
実際は、Vaio等有名メーカー製いらないソフトてんこ盛りの
Win機 (OFFICE、TV機能付き)と Mac が同じくらいかな。
197 :
196:2005/04/05(火) 03:52:50 ID:w9x48l9G
Macminiは知らん
なんでわざわざいらんソフトてんこ盛りなのと
限定して比較しているんだろうか?
そりゃ自作とかなら割高のMacとは最初から比較にならないからだろ。
もしPowerMac G5のケースがPC自作用に秋葉原で売られていたとしたら、
5万円ぐらいはするんじゃないかと思う。
クロック低くてもdual CPUのM/Bを買って、Windows XPを買って...
という具合に自作した場合、Macはそれほど割高ではないかもよ。
Mac miniに関しては、小型で静穏なべアボーンケースはメモリやHDDなしでも
結構な値段するので、小型かつ静穏という条件ではMac miniの
ほうが安いと思う。
iMacみたいな液晶一体型は自作の選択肢はほとんどないしね。
仮にPowerMac G5 で見ると、
Dual 1.8GHz
256MB
80G HDD
SuperDrive 8x
GeForce FX 5200 Ultra 64MB DDR
モニタ別
¥236,040
って感じだね
Win機だと・・・
Pentium4-2.8GHz(仮想Dual機能内蔵)
DDRメモリ−1024MB
Intel純正チップ搭載マザー
ゲームで困らないビデオカード
音出ます
LANも有
120GBのHDD
120GBのHDD
DVD-RW
FDD
ケース
・・・で8万以下とw
>>200 高いよPowerMac G5は
ソフトとケース代と考えても高い。
出始めのころは安いかもって思ったけど
段々と割高感がでてくる。値段を落とすのが少し遅いと感じ。
Opteron2xxシリーズが、かなりのPowerMac G5のシェアを奪ってる気がする…
たぶんDualCoreになったらAthlon 64が人気になるだろうな
とりあえず、パソコンでエロゲーやらネットゲーとかのゲームをする
必要性を感じない人はマックにしとけばいいんじゃない?
あと一日中パソコンに張り付いている生活なんて考えられないとか
思っている香具師・・・。
パソコンの中よりもファッションとか現実の方に興味がある香具師は
仕事以外でwindowsを使っていてもあんまり意味がないと思う。
俺にとっちゃファッションよりエロゲーだから。
マックなんて眼中にないんだけど・・・。
しょぼい釣りだな、マカは二言目にはエロゲーか。
目的の無い人間こそWin買っといた方が無難だろ、
マクなんてDTP以外に積極的に選択する理由が無いだろ。
そういえば、MacユーザーはたいていWin機も持ってるって言ってた
Macユーザーがこのスレにもいたけど、なんでWinが必要なの?
たいていのMacユーザーは、Win機を
>>205 のような目的のために
持ってるって事?
>>207 エロゲーはやったことはないけど、
他のネトゲとかはWinしかないものが多いからなぁw
あとはWinてなぁどんなもんだい?って興味かな。
どちらも一長一短で面白いと思うよ。
209 :
名無し~3.EXE:2005/04/05(火) 21:06:00 ID:bavisdvN
単純なことだよ
Macだけじゃ困るからWindowsも持ってる。
Windowsあれば何かと便利だしね。
>>208 そうそう。なにかとMacだけじゃ不便だからね。
でも逆にWindowsがあればMacがなくても困らなかったりする。
そうしているうちに両方使うのが面倒になってWindows
ばっかリ使うようになっちゃたんだよな。
まあMacも見えるところに飾ってはあるんだがw
>>210 俺もWindowsあればMacが無くても別に困らないとももう
ちょっと前だとPCゲームヲタはいいCPUのマシンにいいグラボ入れて
FPS(一人称視点シューティング)って感じだったから、まあそういう人が
(的はずれなんだが)マックなんて性能が〜とか言うのはわかるんだけどね〜
そういうPCの中にPS2を入れてXBOXとして使ってる人はいざしらず、
その手があんまり流行ってない昨今、何にその性能を使ってるのかは謎だ。
笑っちゃう話だけど、中の上のCPUに中の上のグラフィックチップ載せた
Mac mini程度のもので最近の一般用とは一通りこなせちゃうんだよね。
売れ筋の国産PCなんて、どれも内蔵グラフィックスチップばかりだし...
213 :
名無し~3.EXE:2005/04/05(火) 21:31:45 ID:kSFN0Bjq
>そういうPCの中にPS2を入れてXBOXとして使ってる人はいざしらず、
>その手があんまり流行ってない昨今、何にその性能を使ってるのかは謎だ。
???
>笑っちゃう話だけど、中の上のCPUに中の上のグラフィックチップ載せた
>Mac mini程度のもので最近の一般用とは一通りこなせちゃうんだよね。
何がおかしいの?
>>208〜211
興味深い意見サンクス
非常にまともな意見が多いんで、安心したよ。
実際自分も、
>>210 のような状況。
だってmacが勝ってることと言えばインターフェースの鮮やかさ以外にありませんし・・・
そろそろ・・・
マカが来るかな・・。ここらでMacを褒めた方がいいかも。。
もうMac使わないよって人は安く売ってくれないかな?
netしかしないからG3でもいい使ってみたい
218 :
名無し~3.EXE:2005/04/05(火) 23:29:52 ID:2eZ1mmZs
なにしろマックでは話にならん。
そういうわけでWinに変えたよ。
>>217 G3くらい昔のMacだとWEBだけでもかなり遅いよ。
macは起動だけはめちゃ早だな。
15秒くらいで立ち上がる。(OSX)
俺も写真関係の仕事しなきゃ一生macとは無縁だったと思う。
1995年当時Macじゃなきゃだめだったし
今はwinにシフトしつつあるけど・・・
マカの仮想敵ってMSからSONYにシフトしたっぽいな
357 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2005/04/05(火) 07:07:28 ID:Yl3DFWTy
>>354 ソニーさんがすでにPSP等で実現済みな品質管理です。
363 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2005/04/05(火) 09:19:59 ID:Yl3DFWTy
GKが暴れるからソニーの話題はこのくらいにして、届いて使って気に入らなかったら返品OKなのか?
クーリングオフってやつかね。
まぁ今日届くんでめっちゃたのしみなのだわ。
うはは。
377 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2005/04/05(火) 15:02:04 ID:Yl3DFWTy
届いたよ。
ドット抜けもなく綺麗。
MACのDVIにつなげる予定がMACのDVIの形状が違ったので刺さらず・・・OTL
DVI*2のビデオカード買ってこよう。
とりあえずお約束として
>>375捨てIDのGK乙。
375 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2005/04/05(火) 14:18:01 ID:m8SCb+sz
こんなスレにもGKとか言ってるアンチソニーが居んのかよ?糞萎え
仮想敵というかいつもの梅夫サンだろ。
まあ、どうでも良いけど。
別にソニーだろうとシャープだろうとどれでもOSは一緒だし。
一応両刀で、macだけじゃ不安とか
>>210が言ってるけど別にどっちでも同じだよ。
家の部屋によってmacだったりwinだったりするだけ。
8部屋あってmac4台win2台って感じかな。
家族で使い分けるって感じかな。
問題はファイルの形式だよな。
Wordの書類を添付ファイル付きメールで送られるとウザい。
>>221 Sonyが半年でiPodをを追い抜くと言って以来だよ。
新Macではその発言の煽りスレがPart13になっているし、ソニー板とPCニュースでは
空気読まずにソニーと聞くとすかさず叩いてAppleの宣伝始めるし、うざすぎ。
いくらマカの心の支えとはいえ、あれはファビョりすぎだと思う。
あとMSにはどうやっても勝てないのと半奴隷化しているのがようやく馬鹿(マカ)にもわかってきたんだろ。
一部のwindowsユーザーが持つマカへの劣等感を吐き出す場所ですか?
このスレは・・・。
馬鹿みてー。お前ら、そんなにマックが好きなら
マック買えばいいじゃん。
マックスレいい加減うざいんだよ。
マカへの嫌悪感を吐き出す場所です
どこに劣等感を抱けばいいのか・・・
230 :
名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 10:26:57 ID:W5LuEkhQ
こうゆう特定スレや特定板以外で
マクの存在を意識することないしね
外でもほとんど見かけないし
ちょっと流れぶったぎってすみませんが、アップストアだと、
PowerPC G5 (Single 1.8GHz) が ¥178,290
PowerPC G5 (Dual 1.8GHz) が ¥236,040
他は下記で同一のようですが、
256MB / 80GB SATA / 8xSuperDrive
PCIx3 / GeForce FX 5200 Ultra 64MB
価格差 約¥58,000はG5 1.8GHz (ファン一式込)とみていいんで
しょうか?詳しい方ヨロ
デュアルとシングルではWinだってCPU以外に違うのはご存知ですか
×デュアルとシングルではWinだってCPU以外に違うのはご存知ですか
○デュアルとシングルではPCだってCPU以外に違うのはご存知ですか
なんでハードの話にWindowsを持ってくるんだろう・・・。
関係ないじゃん。いつもWindowsを目の敵にしているから(ry
>>232 すみません、日本語が分りにくいのですが
CPU以外に違いがあるって事ですか?マザーの設計が根本的に
違うって事?
だとすれば、その価格差はどれくらいですか?
わかりにくいようなので、書き直しました
PowerPC G5 (Single 1.8GHz) FSB600 が ¥178,290
PowerPC G5 (Dual 1.8GHz) FSB900 が ¥236,040
256MB
80GB SATA
8xSuperDrive
GeForce FX 5200 Ultra ( 64MB )
等のスペックは同一のようですが、
価格差 約¥58,000 はどの辺からくるのでしょうか?
詳しい方ヨロ
だからイソテルプラフォだってシングルオンリーのまざぼじゃデュアル使えないじゃん
物理的にも
家にあるPMG4の450MHz-Duaあたりだと、マザーは共通だと思ったが。
わざわざ設計分ける体力がアポにあるのかどうか。
>>235 価格はコストだけで決まる訳じゃないでしょ。
G5 1.8GHzの単価がそんなにかかるとは思えない。
デュアルがむしろ基本のPMG5だからマザボやチップが大きく違うとも思えないし、
デュアル機で出来るだけ利益を出そうとしてるだけでしょ。
持ってないから知らなかった(藁
>>224 今のOSXは.docを標準のテキストエディットで一応開ける。
マクロとがだめだろうけど。
245 :
名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 23:48:15 ID:K13aqTZY
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050406-00000010-inet-sci USEN、無料ブロードバンド放送の試験放送開始
> GyaO は、ネットワーク事業者や ISP に関係なく、ADSL、FTTH、CATV、
> 全てのブロードバンドユーザーが視聴できる無料ブロードバンド放送。
> 同サービス開始当初の配信コンテンツは、「映画」「ドラマ」「音楽」
> 「アイドル・グラビア」「バラエティー」「アニメ」「ニュース」「ラジオ」
> 「スポーツ」「ドキュメンタリー」「教育・学習」「映像ブログ」の計12カテゴリ。
これがMacでは見れないと知ってWindowsに走りましたが何か?
結局、マカーはwin機も別に一台持っているってんだから、
windowsユーザーとマカーの違いはwin機ともう一台別にMacを
持っているか持っていないかになるんだろうな。
金持ってるか持っていないかの違いか?
記事が古いなぁ。ネタないんだろうなぁ。
>>246 使えないMacに金を使うか、
使えるWindowsに金を使って
性能をあげるかの違いですよ?
>>249 使えるから使ってる香具師がいるんだろ?
Mac使った事ない香具師にはわからんけどさ。
新しくパソコン買おうと思っているけど、
今使ってるのが、ちょうど1年前に買った奴だし、
まだ使えるからこの際だからMac買おうかどうか迷ってるんよ。
すまん、全然意味がわからないんだが。。。
俺は最後のThinkPadを入手せんと物欲全開したんだが、IBMも手を引くしなん
だかWinPCもつまらんなーって思いはじめて、PowerBookが購入対象として浮上。
しかし、現使用機が約3年前のPenIII 1.13GHz。これに対して、PowerBook現
行機がだいたい1.5GHz。スペックアップ感が乏しいなあ。ってことで、未だ購
入に至らず。そういう奴、結構いるんでない?
G4の能力はカッパーマインセレロン以下だし、CPU性能に関しては
実質ゼロスペックアップと思われる。
>>253 そうだよねえ。PenMはかなり高速だって言うし。スペックにはそれほどこだわ
る方じゃないんだが、3年の歳月の差を感じられないのは、ちょと寂しい。
痛いスペック厨がきたな
まあ、使った事ない
>>253みたいなやつはセレロン使ってればいい。
むしろ、セレロン以外使うな、きしょい。
どうあがいてもスペックでは不利というのはわかるけど、
話題にするだけでいきなりスペック厨呼ばわりするのもどうかと思うが。
こんな感じ?
↓
(∩゜д゜)∩アーアー聞こえない
訂正:痛い自作キモオタ厨がきたな
>>257 使ってればいい
じゃなくて使えばいいじゃないと意味通らないだろ
どっちにしろセレロンしか買えない貧乏人だろう。
mac買えずひがんどるんだ。
そっとしておいてやれ。
枯れた技術で面白げな商品を出すのはいろんな分野で良くある手法だけど、
正直G4はさすがに枯れすぎだと思う。
>>262 IBMとモトローラ、インテルとAMDみたいなもんだ。
G4でも十分。
両刀なら知っている。
266 :
名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 09:46:56 ID:R/7e5EfO
マカ:俺Mac。俺かっこいい。みんな俺をひがんでる。
その他:ふーん。
Mac使ってる俺がかっこいいとは思わないけど、Mac売り場に来てる人って
みんなかっこいいよね。秋葉のパーツ屋にいるキモオタと違って。
日本のWindows総ユーザー数ってどれくらいなんだろ?
俺入れて8人くらい
>>267 よく知ってるな。お前は秋葉のパーツ屋に行ったのか?w
>>255 PenMとG5がクロック性能ほぼ同じ、PowerBookG5を気長に待ってろ。
272 :
名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 16:21:40 ID:T+S8W/Cz
>>1 エロゲーにきまってんだろくず!!!!あはははhkはしゃはっはjはhgyjk
くぁtrfぎゅjh;・。p@:\[]QAZ;/
[email protected]@/
あqwsrftgyふjんl。;・p@:
くぁwsrfgthyじゅおlp;@
おやおや…
結局、Macに興味がない香具師はこんなスレ来ませんよ。
俺の場合、次に買うパソコンにMacを候補に入れてるから来てる。
windowsしか使った事ない香具師がこのスレに多いけど、
そんな人が多ければ多いほど、Macが気になるんだよね・・・。
>windowsしか使った事ない香具師がこのスレに多いけど、
>そんな人が多ければ多いほど、Macが気になるんだよね・・・。
意味不明なんだがどういうことだ?
エロイ人翻訳してくれ
俺はWinオンリーだがマカをバカにしてないぞ。
>>275 彼はMacを買おうと思ってて
このスレでWinオンリーの香具師が多ければ多いほど
Macに対し興味がわくと。
それぐらい自分で考えようね。
279 :
名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 19:22:28 ID:Qu5U46Ec
とりあえずちょっと普通と違ったもの欲しがる
新物好きとか珍品趣味みたいなものなのか
sage忘れた
誰でも「俺は他人とは違うんだぜ、フフン」となる時期があるってことか。
えと、マカはWin共々使ってる香具師が多くいて、
ドザはWinしか使ってない香具師が大半。
マカの方が柔軟性があり、ドザは頑固モン。
こんなモンでいいのか?all
ってか、windowsとmacを比べる目は
winしか持っていないwindowsユーザーより、
windowsとmac両方持ってるマカーの方が
はるかに優れていると思う。
本当はそのはずなんだが、マカはmacのことになると盲目になるから…
二年前まで両方使ってたよ惰性で
今はスッキリさせたが
つか両方持ってるマカーってのがどうも引っかかるよ
両刀じゃなきゃ参考にならんだろ
バイアスかかってるって分かっていれば別にいいんだけどさ
マカは必要があるから仕方なくPCを買う
逆にPCユーザーは必要が無いからMacを買わない
よってマカは両刀になり、Macのシェアは相変わらず伸びない
と思われ
Appleを生かさず殺さずがMSの方針なんだから共存共栄。仲良くしなさい。
SP2やめますか?それともアップデートやめますか?
4/12には有無を言わさずSP2を強制インストールさせるMSだが。
もはや「専制政治」という言葉以外に形容できるものがないな。
別にSP2自体はインストールするかしないか結局自由なんだが
「自動更新」をオフにすればいいし既に過去問題を起こしたプログラムもアップデートされ対策は終わっている。
自分のWinは2000なので詳しくはわからないけど、
SP2を入れたくないような人は元から自動更新切ってるだろうし、
そんなのよくわかんないって人にはもう入ってるんじゃなかろうか。
この前友達のマシンにSP2入れたけどなにも起きなかったよ。
SP2を嫌がっている人は気にしすぎ。
入れたこともないくせに嫌っているだけだろう。
食わず嫌いってやつだ。
「ウイルス、セキュリティホール大変そう、だめだめ」って言われると
「自動更新だから全然大変じゃねえよ何言ってんだ馬鹿」って言うし、
「SP2強制インストール専制政治」って言われると
「自動更新切ればいい、なに言ってんの?」ってなるし。
お前らどーゆー思考してるんだ?
単純に
>「ウイルス、セキュリティホール大変そう、だめだめ」って言われると
>「自動更新だから全然大変じゃねえよ何言ってんだ馬鹿」って言うし、
と
>「SP2強制インストール専制政治」って言われると
>「自動更新切ればいい、なに言ってんの?」ってなるし。
の基準が全然別の話なだけじゃないかな?
言ってるやつが別だってこと?
ならしゃあないな。
まあどちらにしても叩きたいだけってことだな。
まだまだあるぞ。
「Macはショーカットが面倒くさい、右クリックマンセー」と言えば、
「エクスポゼ?ショートカットの切り替えの方が早いね」と言う。
まさに矛盾の嵐。
2つめは
「(winの)ショートカットの切り替えの方が早いね」
と言ってるんじゃないのかい?
どこも矛盾してないな。
299 :
名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 13:28:15 ID:uwX7AqEr
WinだろうとMacだろうとショートカットが使えない奴はゴミ
右クリックでいちいちコピーやらペーストやらリネ−ムするやついねーよ。
301 :
名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 13:38:59 ID:uwX7AqEr
まあ、Macだと両手使わなきゃファイルのコピーすら出来ないのに対し
Windowsだと片手でも出来るからね。
ほおづえつきながらフォルダの整理も出来ちゃうわけだ。
>>299 そんな事実は無かったけど。
>>300 案外、Winユーザーだと多いよ。(301みたいに)
2ボタンマウスとWinのGUIのせいだと思うけど。
>>301 メニューがある。
ただ、Macは効率優先だからショートカット。
最近、winばっか触ってて久々にMacの方立ち上げたら
うまく起動しなかったよ。
どうやらMacタンへそ曲げたみたいw
>>302 > 案外、Winユーザーだと多いよ。
初心者でもコピペ、ファイルの保存くらいはショートカット使えないと仕事効率悪い気がする。
まぁ文章物しかパソコンでの仕事しないんで分からんけど。
これはWin、Mac関係無い。
> ただ、Macは効率優先
WinでもMacでも基本的に効率優先だろ。
つか何に対してだよ。
効率優先だからショートカットってw
それじゃあWinもショートカットあるから効率優先だな。
右クリックってのは、選択した対象を拡張的な操作をするときに
ショートカットを覚えることなく、また調べる必要も無く
画面の上のように遠くにマウスを移動することなく効率よく操作する方法。
効率優先の方法は一つじゃないよ。
>>306 別に右クリックがコンテキストメニューでは無いでしょ。
ただ、ショートカットを割り当てているだけで。
WinはUIに思惑が無いから300の言う様な奴が多い。
>>307 その程度の大して必要もないメニューを増やしてったら使いづらいよ。
>>308 あー。うざってえな。
要するにあんたがMac至上主義なんだろ?
UIに思惑が無いってのも、メニューを増やしたら使いづらいってのも。
Macは使い難い至上主義だと、
UIに思想があってメニューをつけないほうが使いづらいになりますから。
否定できませんよね? あんたの意見はまったく無意味。
310 :
名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 18:14:04 ID:uwX7AqEr
macのUIの思想ってどこにあるんだ?
取扱説明書にでも書いてあるのか?
Macが使いにくいのを信者が勝手に理由付けしてるだけだろ
Macは宗教、信者に理屈は通じません
基本的に結論の後に理由を考えてますから
313 :
名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 18:41:35 ID:uwX7AqEr
>>312 それを一般人が読んで、
あーなるほど、だからMacはショートカット使わなきゃいけないんだなって
納得するのか?
最初はせいぜい「仕事で必要なので…」みたいな意見で占められていたスレだったのに
スレ数重ねるごとに糞な宗教戦になってるな
仕事で大量にファイル操作するならともかく、畳の上で寝っ転がって
のんびりやってるなら片手マウスだけで殆ど出来るのがいいんだよ。
無理に否定する理由なんてどこにもない。
>>313 どっちかっつうと、一般人が説明書読まなくても使えるようにするには
どうすりゃりいいか、って内容。かつてWinが糞だったころまでは
思想があったのよ。その後、時代に取り残され、OS Xの登場とともに
思想もどっかに行った。
俺の場合、右クリックで使うのは「印刷」「切り取り」「コピー」「削除」の4つで十分なんだが、
それ以外は消せるのか?
「書庫に圧縮」「○○に圧縮」「圧縮してメール送信」「○○に圧縮してメール送信」
とか、他にも無用なメニューが出まくってうざすぎ。
半年ほど前にiBook(OSX10.3.5)からToshiba dynabookに鞍替え。
メモリ1GBまで増やしても15inchノートが税込みで19万切った。
目が悪いので画面が大きいのはとても嬉しい。使ってたソフトも元々
Win/Mac両方あるものがほとんどだったので乗り換えも簡単だった。
小さいソフトはちょっと調べて手に入れるまで時間かかったけど
それも大したことは無かった。XPHomeSP2かなり安定してるし。
当然Macに戻る事も簡単だけどね。
319 :
名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 21:59:22 ID:uwX7AqEr
>>316 で、Macでキーボードショートカットは初心者が
取扱説明書を読まなくても使えるのか?
>>319 そんなに興味があるなら一度使ってみなよ。
Mac miniなら貧乏なドザにも何とか買えるくらいの価格に抑えられているから。
>>319 テキストエディタくらいならそんなに大きな違いは無ひ
322 :
名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 22:25:11 ID:uwX7AqEr
(´・ω・`)お前もやがな
>>319 初心者でもなじみやすいように「配慮されている」って程度だけど。
今は、初心者に教えるときはWinで右クリックの方が楽だもんねえ。
まだやってんのか(呆
Macは使いにくいというのがまだわかんないのかねぇ。
自分が使いやすいといっているだけでしょうが。
「使いやすい」と言いっぱなしじゃなく
論理的にデータに基づいて発言したらw
初心者に対し
Macはメニュー推奨
Winは右クリック推奨
双方、ある程度知識をつけ、ショートカットが使えれば楽。
Macは一応コンテキストメニューがあるけど
Macのそれはアプリ開発者向けの物(と俺は解釈してる)
各アプリで使い易いように作っても良いよみたいな。
OSとしてはあまり必要としない。Winユーザー向け。
(ただしMacOS9はコンテキストメニュー強化ソフトで用途が多くなってる)
初心者の頃の俺は整頓と名前順にソートくらいしか使ってなかった。
そして一度俺が言ったように仕事で使うのならば
ショートカットの一つも使えんとイカン。
パソコン凍って「保存してネー!」って騒いでる奴とか今だいるんだよな…
はい終了
>>325 論理的に発言したら?
328 :
名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 23:50:21 ID:/Fo0h+x9
>>105-106 だいぶ前の書き込みになるが、コピペじゃない?
別に良いんだけど
しかし、winの反論は何もなかった様な気がする
分が悪かったからかな?
出来ないより、出来た方がいいに決まっている。って
330 :
名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 00:03:34 ID:HcN6TRdv
>>328 右クリックも出来ないより出来た方がいいよね。
じゃんじゃかじゃん。
タイプライターからのキーボードの配列をさ、もっと使いやすい配列を提案したら
全然受け入れられなかったって話を聞いたことがあるんだけど、
それに似たようなもんじゃないんですかね?
受け入れられない人がマカーって事か?
336 :
名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 02:08:51 ID:kOhbmgn6
>>330 以前からそういう書き込みが多かったから
プリント出来ないより出来た方がいいって
反論されるのが怖かったんじゃないのか?
っていうこと。
338 :
名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 13:25:44 ID:HcN6TRdv
>>331 Macじゃマウス買わないと右クリックできないよな。
「買えばできる」でいいんだったら出来ないこと無くなりそうだな
まぁそうだろ。
初心者に必要無いと思って標準じゃなくしてるんだろうから。
control+クリックでも出来るし。
関係無いが最近のApple純正マウスってクソじゃねぇか?
買い足さないと表示も入力もできないMac mini糞杉w
やれやれ;
342 :
名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 14:38:52 ID:HcN6TRdv
Apple純正マウスって飾るためのものでしょ?
みんな付属のマウス使わずに新しいの買って使ってるよ。
>>345 だから、飾るためのものだと言ってるでしょw
なんで人にやらなきゃならんのよ。
ショートカットで使いこなす姿って、職場ならプロっぽいけど
自宅だとヲタっぽいよな。
348 :
名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 17:54:35 ID:gYsHJgQ5
Amazonで見たけどmacでウィンドウズのソフトが使用出来るソフトが販売され
てるぞ。
これでmacのソフト不足は解消。
んなモン10年前からあるわい
350 :
名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 18:21:52 ID:HcN6TRdv
MacをPC並に便利に使うには何かと追加投資が必要なんですよ。
それを考えると、Win機もあった方が便利だなっていう結論ですよ。
Macだけじゃ無理なんですよ。苦行なんですよ。
Switchの理由
・iBook G3 800がそろそろぶっ壊れそう + 新しい物見たさ
ってだけなんだけど、
俺みたいな香具師はこのスレ見る限り少なそうだね。
フィッシング≠釣り
犯罪マカ入りまーす
どうぞどうぞ。
急に静かになったの何故?
ここの住人の会話を楽しんでたのに…
速くレスしろバーカ。
361 :
名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 10:07:20 ID:og+cU6hf
春になると上がりだすのな。
444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/04/10(日) 12:42:59 ID:kmHBFfmV
馬鹿だからMac使うのか
Mac使ってる内に馬鹿になるのか
520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/04/10(日) 10:06:23 ID:kmHBFfmV
Mac欠陥祭り
修理送りは1度や2度ではありません!!
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1099473828/
mac使った事ない奴らばっか。。。
Windows板だからね。
むしろこんなMacスレに書き込みに来るWindowsユーザーが奇特かと。
367 :
名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 21:40:17 ID:72R6tu3b
>mac使った事ない奴らばっか。。。
シェア2%だからなぁ。仕方ないべ。
本当に良いものなら、シェア2%ってのは有り得ん。
Winと比べてMacを選ぶメリットがチラシ屋以外に無いんだからしょうがない。
iMac登場時は互換性なんて知らないオンナコドモが買ってたけど
不便さに気付いて物好きなやつ以外はWinに切り替えてしまうし。
PCにおいちゃデザインのアドバンテージなんて所詮その程度。
量販店でWin機買って差額で服の一着でも買った方がマシってもんですよ。
macは右ハンドルの外車みたいなもの。
人とちがうのが好きな人向け
>367
良い物≠売れる
売れる≠良い物
悪質な物≠売れない
売れない≠悪質な物
ああそうか。
日曜の夜はパソコンに触れられるんだな。
何度も同じような話題あるから言っとくが
世界シェア2%っつーのは悪く無いんだぞ?
しかもAppleに関してはハードも開発してるんだし、
相手がMSだし(笑)
まぁ詳しい情報が無いから断言は出来んが、
大体の商品では世界シェア30%くらいでトップかな
後は 1%以下>
>>5%程度>10%程度 で企業の数は少ない。
世界シェア90%以上っつーのは大体IT関連だな。
企業としては悪く無いが、相手が悪い。
AppleはMSに勝てない。
個人的な見解としては、長い目で見るとiPodはWin対応すべきでは無かったと思う。
論点違うね。
ある程度ちゃんとしたレスをしてくれないとスレの質落ちるっつーの。
別に良いけど。
372 :
名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 23:01:07 ID:og+cU6hf
ハードも開発してるのは市場独占のため。
ハードを自社で開発しなかったら、または
ハード開発を他社に認めたらAppleのような粗雑な企業は
やっていけない。
経営のためにユーザーが犠牲になってる。
iPodをWindowsに対応させたのはMacには悪影響だろうね。
Appleに興味をもっても、Macじゃ満足させられない。
学生時代、大学の教授からmacを勧められて、
以来のmac使いでした。。
WIN98以降、メールが役員まで浸透した頃から、
終電後や金曜の夜に資料をメールで家に転送し、
家で業務をするようになりました。
macでは微妙に文章・グラフがずれることから、
泣く泣くWIN98に移行しました。
(また、霞ヶ関の官公庁がWIN一色になったことも要因です。)
374 :
名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 23:24:23 ID:og+cU6hf
なるほど。
マカに勧誘されてMacを使い、
自身の用途に合わせてWindowsを買ったのか。
行動としては用途に合わせた方が正しいように思えるが。
慣れた操作体系を捨てて、新しい操作体系を憶えるのは面倒さ。
MacからWinであれ、MacからWinであれだ。
OS変えるのは、それなりの必要がないと。
で、Macに変えなくちゃならないと思わせるだけの”必要”があるかどうか?
>MacからWinであれ、MacからWinであれだ。
訂正
MacからWinであれ、WinからMacであれだ。
Win9xからWinNT系でも、操作の違いで最初は少し戸惑う。
そういえば98から2kにするときかなり躊躇したな。
2kインストールの時デュアルブートにしたけど2kになれたらまったく
起動しなくなって結局98消してページファイル置き場にしてた。
今はknoppixでいろいろするときのためのファイル置き場に。
ここのところ2kを起動する事も少なくなってきてる。
右へ習えの人が多いからね、特に最近Macのシェアが低い日本では。
マカはアポの指示で右へ倣えになってるだけじゃん
あれ幕の国別シェアでは日本が一番じゃなかった?
>>380 ここ数年、World Wideで好調なのに、日本だけが足引っ張ってるんだと。
トラブルの塊、PB5300&OS7.5
あんな欠陥商品を数十万で売って放置プレイ
俺はアップルを許さない
今がどうこうではない。過去を許さないから使わないのだ
お前、かっこわるいな。
結局ね、今のアップルに対して人一倍憎しみや執着心があるWindowsユーザーはね、
その昔、誰よりもアップルを愛していたけどMacOS Xで裏切られて餓鬼となってしまった可哀相な人たちなんだよね。
民度が低いからしかたない
387 :
名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 03:08:56 ID:GZ+9dGUD
Windowsに走ったというよりPCに走ったんだけどな。
Macはクローズドで多様性が無くて面白くない。
コープランドカーソル最強
いやいや、最強はNeXTSTEPカーソルですよ
【最強】 - いちばん強いこと。
うん。例えばさ
いまからアメリカがロシアに戦争をしかけるとするじゃん
んでさ、それはもちろん核戦争になるわけでしょ?
とするとやっぱり日本に影響が出るわな
まぁその時は世界が終わると言っても過言じゃないけどさ。
つまり、アメリカとロシア、あと中国あたりが戦争を仕掛けると
くるしい時代が来るから核兵器は作るべきでは無いと思うんだよ。
お
見
事
。
つ
ま
ん
ね
396 :
名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 00:24:26 ID:bCBnanXx
Mac OS X Tiger 4月29日発売。
>>388 俺もそう。なんかMacってカスタマイズできなくて
面白くないんだよね。
カスタマイズするためにパソコンを買う。
目的と手段が逆転する愚かさよ。
いや、目的を見失った愚か者の言い訳か。
趣味でやる分には問題ないだろ。
俺はもうハードは飽きたが。
つかそれがパーソナルだろ?
Macを買うためにMacを使うのが正しいマカってもんだ
と
>>398は言いたいんですよ
>>402 カッコいいなぁ。。。
それwindows?
windowsはすべてがダサイ。
センスのカケラもない。
で、おれはLinuxに走った。
いいな。。
俺も正直windows飽きたんだよねぇ。どこにでもあるし・・・。
自分の持っているパソコンくらいは特別であって欲しいと思うよ。
なんでマカの自演はこんなにわかりやすいのですか?
皆同じようなマシンで同じOSを走らせ同じアプリを使うのに個性的とは・・・・
実用におけるカスタマイズ(視覚効果の有無etc)がほとんど出来ない
本当に世界で一台しかない特別なマシンが欲しいなら今現在は
筐体から自作して自らソースを書いたOSをはしらせ自作のアプリを使えばいい
それなら間違いなく世界で一人だけのマシンになる、
別にそれぞれ単体では近いことが世界中で行われているんだ。無理じゃない
>自分の持っているパソコンくらいは特別であって欲しいと思うよ。
思うか?
>>407 > 実用におけるカスタマイズ(視覚効果の有無etc)がほとんど出来ない
できるし。 ターミナル知らんか?
MacOSを知らずに語ると、痛く恥ずかしい目にあう・・
よい例ですね。