【祝】Windows95【10周年】 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
1995年11月23日 Windows95発売ということで、
10周年を記念して当時の思い出話でもしましょ。

ちなみに、
1998年 7月25日 Windows98発売
2000年 2月18日 Windows2000発売
2000年 9月22日 WindowsME発売
2001年11月16日 Windows XP Home Edition & Professional発売
2名無し~3.EXE:05/02/16 01:45:15 ID:9TmgdzZa
CD-ROM版がほしくてCD-ROMドライブを買いました。
4.5倍速。SCSI接続。しかもカートリッジタイプ。
Plus!も当然かいました。
AVIファイルのビデオクリップ何度も見て感動した。
3名無し~3.EXE:05/02/16 02:34:28 ID:QnD3RkeC
>1
どうせ立てるんなら、
11/23か1/1にしてくれよ。
思い出したように、北の誕生日に立てないでくれよ
4名無し~3.EXE:05/02/16 02:36:46 ID:XWPnXo+4
よんさま
5名無し~3.EXE:05/02/16 02:37:05 ID:qHzLue3j
早いもんだねえ、
手に入った時にはもうパソコンが普及しててチャットしてたなあ。
95でも最低限の機能は揃っていたから不便はなかったね。
ただブルーバックが現れたときは鬱になってた記憶がある。
俺の場合95からアップグレートしたのがXPだったから
操作に迷ったり応答なしが出たりで大変だった。
6名無し~3.EXE:05/02/16 02:37:53 ID:GCcZsKut
すごく懐かしいな。
当時小さかった俺は、3.1から何が変わったのかよく理解できずに、
わけもわからず使ってた記憶がある。
はじめてパソコン通信に接続したのも95でだった。
PC−VAN、パソコン通信の何がすごいか未だにわからん。
7名無し~3.EXE:05/02/16 07:17:32 ID:/Y4IJ4nc
この頃は家にはPC無かったな…
友人の家にFMVがあって3.1が入ってたな…
フロッピーがいっぱいあって、虹絵(多分ゲームの画像)が入ってた…
8名無し~3.EXE:05/02/16 09:24:43 ID:sUC+/XYl
>>1あと二日で
【祝】Windows2000【5周年】
このスレも立てといてくれ
9名無し~3.EXE:05/02/17 05:47:05 ID:RFxIyAo6
私は、Windows95が発売されたときは中学2年生の時代で、当時はパソコンには全く興味がありませんでした。
学校のパソコンで、慣れないプログラム作りやワープロなどをやったことがありましたが、今は忘れちゃった。
カナ入力のままでしたので、けっこうやりづらかった〜〜。当時はローマ字のやり方も知りませんでした。

当時はまだ、MS-DOSやWindows3.1のパソコンが流通してた時代でした。Windows3.1は子どもが使うような感じのインターフェイスでした。
フロッピーディスクでMS-DOSを立ち上げて、ワープロやプログラム作りなどを行ったものだったな。懐かしいです。

コジマ電機やカトーデンキ(現ケーズデンキ)などで、フリーズしてる店頭のPCをいくつか見かけました。
フリーズの直し方も知りませんでした。けっきょくはお店の人が直していました、今は、自分で直せます。

会社で、物覚えの悪い上司が「パソコン固まっちゃったよ、直してくれんか?」と聞かれることもあります。

高校生の頃、作文を書くのに、学校のパソコンを使ったことがあります。
文字入力は当然カナ入力オンリー。一太郎で作文を作りました。←Wordでやればいいのに。Word形式(.doc)のファイルだったら、
高校生の頃に保存したフロッピーを捨てずに済んだのに。

Windows95が発売してからもう10年たっちゃいました。早いもんですねえ〜。私もWin95の製品版のパッケージのフロッピーを持ってます。
それは中古屋で購入したヘボなパソコンに付属してたものです。
10名無し~3.EXE:05/02/17 11:38:22 ID:TIMmO3pc
フロッピーか…
11名無し~3.EXE:05/02/17 15:10:40 ID:ld2x0X5Y
DQの発売日みたいに、電気屋に並んだ人いませんか?

私は、並んでいる人たちを見かけただけですが…
12名無し~3.EXE:05/02/19 18:19:22 ID:A0+9Wue3
>>1のWindowsの略歴を見ると、xpまでの勢いと、
xpで事実上打ち止めになってしまっている現状のギャップがすごい。
xpになって4年目ですか。
13名無し~3.EXE:05/02/19 19:54:44 ID:9myrbTZu
14名無し~3.EXE:05/02/20 02:06:59 ID:SJ/ecya/
Windows95が出てからDOSのゲームから離れていった記憶がある。

そういや学校で「草原の日々」とかいうゲームをやったっけな。
誰か覚えてないかしら?

15ADM ◆HjLg1nHhBk :05/02/20 02:35:56 ID:aXBchqyQ
95捨てちゃったよ〜
ぉそいのでイライラしてLCDなぐってブッ壊しちゃったよ〜

さて,XPでも買うか。
16名無し~3.EXE:05/02/20 23:03:51 ID:C30Cj/FI
あのころ、アキバは熱気があふれてたような気がする。
Win3.1のアプリをWin95で起動すると早かったのに感動したよ。
17名無し~3.EXE:05/02/21 21:05:20 ID:WgJF4qmy
DOSゲームか、、
ブランディッシュとかやった記憶がある。
あぁ、すべてが懐かしい。
18名無し~3.EXE:05/02/28 19:20:25 ID:y+NLTA83
前の会社の倉庫にWin95のCDが裸のまま放置してあったな〜
あの時もって帰れば(ry
19名無し~3.EXE:05/03/03 23:37:13 ID:0re/zixV
ってことはそろそろNT3.51十周年
20名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 19:15:50 ID:tGPLNbqv
中古店で、Windows95のCD-ROMを買って、XPのマシンに挿入してみました。
すると、95の標準起動サウンドが鳴って、「Windows95へようこそ」が出てきました。
内部のプログラムはXP上でも問題なく動きました。HOVERを久しぶりにやってみました。
もちろん、XP上ですが。性能が良すぎるPCのためか、ピンピンに動きました。
ビデオのファイルも入っていました。さっそくハードディスクへコピーし、Windows Media Player.Ver10で
閲覧してみました。問題なく再生できました。面白かったです。
21名無し~3.EXE:2005/03/28(月) 23:26:11 ID:xP/ev9Dz
95が発売されたときに俺は中学1年生だった。
NHKの7時のニュースを見ながら「ウィンドウズって何だ?パソコンソフト?
ゲームなの?」と思った。
その2年半後に95を搭載したNXを買ってパソヲタになるとは夢にも思わなかった。
22名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 03:16:24 ID:WZogkJFD
ほう
23名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 06:41:01 ID:/c46ekVb
Win95のフロッピーディスクのファイルをMOにコピーして永久保存版にした。ディスクごとにディレクトリを作って
ファイルを収録した。戻すときはそのフロッピーに該当するディレクトリ内のファイルを新しいフロッピーへ
コピーし直せばいいだけ。でも、全く使う機会がないので、意味がないけど。230MBのMOでスッキリと入りました。
24名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 18:51:16 ID:nWSSGn3m
あげ
25名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 19:01:29 ID:XLiiK0eW
このころはミツミのCD−ROMが強かったね。
プレクのCD−Rは10万はしてた様な気がする。もっと高かったかな?
ミツミは部品屋になってしまったかな?最近見ないな。
26名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 19:09:04 ID:VUTsTVJr
>>25
先週ミツミのFDドライブを買いました。
まだFDドライブやカードリーダーは作ってんじゃないですかね
27名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 22:55:36 ID:LBjprb+r
あの頃はCD-Rなんか夢のまた夢みたいだったよな。
CD-ROMドライブですら付いてるとスゲェと思ったもんだ。
当然UPG版Win95はFD版を購入して、一生懸命インスコした。


あの頃はまだ、オレの体の80%くらいはマカーだったなぁ。
28名無し~3.EXE:2005/09/23(金) 22:48:09 ID:/0U1pWMj
今思えばよくあんな物を使っていたと思う。
NTベースのWindowsを当たり前のように再起動も無しで連続稼動させている今からすると、
随分と寛大な心でPCを使っていたものだと思う。
29名無し~3.EXE:2005/09/24(土) 00:03:55 ID:CMqJ+Wtx
WINDOWS3.1Jを使ったけど、NEC-PC9801DX2を使ってた。
CPUは486DX100に乗せ買え、メモリは32M
HDは1G外付け
メモリ32Mが8万円した時代でした。
30名無し~3.EXE:2005/09/24(土) 22:01:45 ID:dpHfmz+/
とうじもNT4.0だったがな〜
31名無し~3.EXE:2005/10/23(日) 21:42:55 ID:MQMAoH7r
Windows95の開発上の本を読んでみた。

メモリは最大4GB←これは明らかにおかしい。95は大きくても128MBまで。
98、Meは最大で512MBまでがサポートしきれるメモリの限界量。
2000は最大4GBまで。XP/Homeは最大で2GB、XP/Proは最大で4GBまで。
64ビット版のXPなら最大で16GBまで大容量のメモリが使える。

ハードディスクの量も開発上は8.5GBまで書いてあったが、
実際はFAT16の関係で2GBしか認識できない。

95のタスク処理は安定していると語っていたが、これは真っ赤なウソ。
実はすぐに落ちる。フリーズすると、OSごと巻き込んで停止。リセットせねばならなくなる。
32名無し~3.EXE:2005/10/23(日) 23:58:38 ID:B6n1nkz3
>>31
>64ビット版のXPなら最大で16GBまで大容量のメモリが使える。

16GBのメモリはNTの頃から使えますね。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0509/tawada50.htm
XP x64では128GBまで拡張された。(物理メモリ)
33名無し~3.EXE:2005/10/24(月) 00:33:47 ID:Gg7RC/p7
>>31
>実際はFAT16の関係で2GBしか認識できない。

95OSR2でFAT32サポートされてますね。
OEMでしか供給されなかったし、しばらくして98が発売されたけど。

それに、複数パーティションに分ければ2GB+2GB+・・・って感じで使えますね。

>95のタスク処理は安定していると語っていたが、これは真っ赤なウソ。
Windows3.1と比較すれば、アプリケーションが固まっても
Windowsからの強制終了が一応は使えるようになったり、
アプリケーションを切り替えたりできたりしたので、
だいぶ使い物になるようになったもんです。

CPUが有効に利用されるようになり、CPUもOSも32ビット化の恩恵で高速化し、
今のパソコンで動かすとMS-DOS並のクイックレスポンス。

>メモリは最大4GB←これは明らかにおかしい。95は大きくても128MBまで。
確かに、128MB以上積んでもディスクキャッシュになるだけだし
限られたリソースのために多くのアプリケーションを起動できなかったりするけど、
あの当時で128MBのメモリ積むと2万円はするから
よほどの事情でもない限り512MBも積まないし、
パソコン本体もそれ以上はサポートしてなくて普通だった。
34名無し~3.EXE:2005/10/24(月) 01:02:00 ID:Gg7RC/p7
あと、Windows95が発売されたころって、HDDサイズは1GBくらいが最大だったような。
2GB以上のHDDなんて夢のようだったが、最大サイズよりも
クラスタサイズのでかさに幻滅して0.99GBずつパーティションを切っていった。
35名無し~3.EXE:2005/10/24(月) 06:08:09 ID:K3bXcHKA
あと、Windows95/OSR2で8TBのハードディスク、90GBのメモリが使えたらネ申
36名無し~3.EXE:2005/10/24(月) 22:27:46 ID:042rknyQ
> メモリは最大4GB←これは明らかにおかしい。95は大きくても128MBまで。
たぶん物理メモリじゃなくてアドレス空間のことを指していると思われ
37名無し~3.EXE:2005/10/25(火) 08:09:20 ID:Er2Djg0X
16GBのメモリは最初のNTの頃から使えますね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0509/tawada50.htm
XP 64では128GBまで拡張された。(物理メモリ)

32ビットなので4GB云々は微塵も無関係。
38名無し~3.EXE:2005/10/25(火) 12:06:04 ID:eco1F9N+
2G,4Gといえば、9x系のFAT16は2Gまでだが、
NT系のFAT16は4Gまでだよな。
39名無し~3.EXE:2005/10/25(火) 23:37:58 ID:GraqE2C6
今中古でWin95フロッピー・CDどっちも売ってた。勢い余って買っちゃった。今更使えん
40名無し~3.EXE:2005/10/25(火) 23:50:21 ID:r7uH8vcx
MSに電話してミニフロッピーと交換してもらえばレアものゲット
EULAの冊子にメディア交換の申込書があったかな
41名無し~3.EXE:2005/10/30(日) 17:09:16 ID:7HhpnGj4
むかしジャンクやで5インチのWindows95見たっけな
42名無し~3.EXE:2005/11/12(土) 18:05:56 ID:FjHu/m/4
いまさら祝
43名無し~3.EXE:2005/11/12(土) 23:41:20 ID:Go2sorlM
今日、アキバで95のCD拾った。だからココに来てみたら、10周年。なんか運命的じゃないか!?

44名無し~3.EXE:2005/11/13(日) 10:48:10 ID:V3XcnGLf
なんだかんだ言ってもインターネットは(あの頃は)革命的だったな。
これからはパソコンの時代かな…?!当時中学生だった俺でも薄々は感じていたな。
45名無し~3.EXE:2005/11/13(日) 13:19:07 ID:T2KXhX3b
>>11
並んで買ったら,雑誌の写真に載りました。
46名無し~3.EXE:2005/11/13(日) 14:25:49 ID:ESbcRFwK
俺は発売当時小3くらいだったよ。
大戦略95とかやってたかなぁ。
47名無し~3.EXE:2005/11/13(日) 16:34:23 ID:xwP7JpOT
4年前くらいにPlus!95の新品を秋葉原のバッタ屋でゲットして良かった。
48名無し~3.EXE:2005/11/13(日) 16:57:15 ID:Zt5rVwuX
PC-98で親が動かしていたなあ。俺は幼稚園だった。
49名無し~3.EXE:2005/11/15(火) 16:03:52 ID:qXs6Jc3k
Win板って年齢層が低いのか?
50名無し~3.EXE:2005/11/16(水) 22:41:24 ID:UDOQw8UG
実は今だから言えるけど、
その頃(Windows95発売当時)からパソコンには興味あったけど
2000年問題にマジでビビっていたから(ガキだったなぁ〜あの頃は)
パコソン買ったのは2000年になってからだったな。
5149:2005/11/16(水) 22:43:21 ID:UDOQw8UG
パコソン× パソコン○
間違えた…OTL ごめん。
52名無し~3.EXE:2005/11/17(木) 06:01:47 ID:0Xy2EjUs
ラジカセPC 25年前の古いラジカセを筐体にする。スピーカーからサウンドは鳴る、
カセット部はMO(2.3GB対応)が入る。CPUはPentium Mプロセッサ、2.88GHz。
ラジカセPCはノート用のマザーしか使えない為。ハードディスクもノート型のものを使用。
ハードディスクの容量は80GB。メモリは768MB固定。CD-ROMはUSB外付け式(52倍速)。
ヘッドフォンジャックのあるところには、USB2.0コネクタが5個ある。
53名無し~3.EXE:2005/11/17(木) 19:23:10 ID:J1bS6bt4
お話になられません。
54名無し~3.EXE:2005/11/20(日) 03:20:47 ID:ndpeqGbw
ラジカセPCって、どこかのサイトにあったな。すっかりワロタ。
ビクター社製の大型のCDラジカセを改造してパソコンの筐体にしてたな。
55名無し~3.EXE:2005/11/22(火) 00:16:45 ID:Oz7hw5mE
10周年まであと1日
56名無し~3.EXE:2005/11/23(水) 00:00:00 ID:9jgVFynE
10周年おめでとう
57名無し~3.EXE:2005/11/23(水) 00:50:28 ID:vefivQJJ
おめでとう
58名無し~3.EXE:2005/11/23(水) 01:00:16 ID:3wHPd3MU
記念真紀子
59名無し~3.EXE:2005/11/23(水) 01:06:47 ID:fl0z896n
10周年おめ

当時はポケコンしか持ってなかったなぁ
60名無し~3.EXE:2005/11/23(水) 01:11:10 ID:47mMCc6k
おいらはパソコンさえ知らない子供だった

阪神大震災の方が昔だったのか・・・
すいません兵庫県出身なもので
61名無し~3.EXE:2005/11/23(水) 01:13:22 ID:vt41igex
ああ、今日か
62名無し~3.EXE:2005/11/23(水) 02:49:22 ID:+XZpGgBw
この頃は、X68kとPC-9801しかもってなかった。。
63名無し~3.EXE:2005/11/23(水) 02:54:34 ID:3N98QNkl
もう10年になるのかぁ。
i486SX 33MHz + 8MB RAMのPC-98にインストールしたが
重くてロクに使えず、数日後Win3.1に戻したのも懐かしい思い出。
64名無し~3.EXE:2005/11/23(水) 02:54:50 ID:GlyB6RXb
16Mのメモリ(VRAM512k)に苦しみながらゲームやってたなぁ。
最初を乗り切ったら後は無茶苦茶安定に使えてたような。
65名無し~3.EXE:2005/11/23(水) 03:21:33 ID:FEFkTtzR
MagnaRAMとか買ってがんばってた
66名無し~3.EXE:2005/11/23(水) 06:07:37 ID:MCtuQ+o/
並んで買った香具師っている?
67名無し~3.EXE:2005/11/23(水) 10:10:43 ID:eW4J79mW
お、十周年か
68名無し~3.EXE:2005/11/23(水) 11:19:18 ID:1pAQm6tJ
FLORA500というPentium 75Mhz、メモリ16MBのパソコンが12月1日に
Windows 95プレインストールで届いて、それが俺のパソコンとの出会いだった。
インターネットに繋いだのは翌年になってからだったと思う。
69名無し~3.EXE:2005/11/23(水) 12:04:30 ID:flLEldPP
十周年か...
70名無し~3.EXE:2005/11/23(水) 12:29:37 ID:Ht5znCkY
win95の頃ってパソコン同士の性能差が今より大きかったよな。
今は値段が下がったから気軽にハードを買い換えられるけど、

当時はwindows動かすだけで精一杯って古参兵が
そこらじゅうで現役だった気がする。
71Chicago:2005/11/23(水) 13:28:04 ID:ik0Slk5t
10年前の今日、ほんとうに興奮しましたね。
でもWindows95が出てくる前ってどんな時代だったかなと思い返すと・・
Windows for Workgroupを日本語化しなかったことで、ネットワーク
環境は需要に追いつかない状態になり、西川氏がWinVを作って
その環境の改善を図ろうとするなど、相当なフラストレーションが
たまってた。
世の中にはインターネットのブームの兆しが顕著に出ていて、その表現
力の高さに、もはやBBSが時代遅れに見えてきた。
CD-ROMもあったけど、一部の機種だけに搭載されていただけで普及
なんていえなかったですね。
72名無し~3.EXE:2005/11/23(水) 14:04:25 ID:0LYG/O2X
   ∋oノハヽo∈ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ^▽^) < 10周年おめでとうございま−す♪
   = ⊂   )   \_______
   = (__/"(__) トテテテ
73名無し~3.EXE:2005/11/23(水) 15:23:24 ID:Tz2QguTe
10周年か。とりあえずおめでとうと言っておくべきかー。

8年前、IBMのAptiva(これももう無いブランドだし)を買ってもらった頃には
部屋にPC5台ある現状は全く想像してなかったな。
しかも全部XP……
74名無し~3.EXE:2005/11/23(水) 15:25:41 ID:9HuQJdSR
そうか、10年か
オマケのHOVERを狂ったようにやってたなぁ
75名無し~3.EXE:2005/11/23(水) 16:14:35 ID:nqTn5e+R
あぁ〜、10年たっちまったな。早すぎる。
76名無し~3.EXE:2005/11/23(水) 16:51:07 ID:QyJDPub1
あれから10年か・・・
77名無し~3.EXE:2005/11/23(水) 17:50:07 ID:QyJDPub1
5,6年ぶりに95のノーパソに電源いれてみたら普通に起動した、あたりまえかw
78名無し~3.EXE:2005/11/23(水) 18:04:09 ID:kyaxRPaT
俺らも10年分年をとったということだ。

ちなみにCDは手元に残ってる。
NEC製Upg版
79名無し~3.EXE:2005/11/23(水) 19:27:07 ID:RkxUD4Xc
懐かしいなぁ〜発売当時テレビ朝日のトゥナイトで
秋葉原を生中継していたのをおぼえているよ。

俺はエロネタを期待して見ていたんだけど、「ん?うぃんどうず?」と
親が寝静まった後、真っ暗な居間でコソコソとテレビ
見ていた思い出があるww
80名無し~3.EXE:2005/11/23(水) 19:45:46 ID:+nSO4hXk
>>79
親は気付いてるだろ
81夏厨 ◆lHG3Yzo0a6 :2005/11/23(水) 22:08:35 ID:38cvdRuE
          l≡l   .l≡l
          |:::└┬┘:::|
          |:::┌┴┐:::|
/ ̄ ̄\   ノ::::::丶 /:::::::\.   / ̄ ̄\
| 記念 .> (::(,,゚Д゚)(゚ー゚*)::) < パピコ .|
\__/   |:∪::::| |::::∪::|.   \__/
       〜((((:::::))(((:::::)))〜
         ∪ ̄U U ̄∪

10周年おめでと〜♪
82名無し~3.EXE:2005/11/24(木) 00:41:21 ID:FlFaNHuN
おめsage
83名無し~3.EXE:2005/11/24(木) 01:20:38 ID:lFs+/xZ2
95までの10年は空白だったのか?
84名無し~3.EXE:2005/11/24(木) 04:52:53 ID:VVBsNfN/
>>79
行った行った、見に行った。

>>83
そんな事は無いよ。
85名無し~3.EXE:2005/11/24(木) 07:03:39 ID:v6vggN3X
もうそんなんなるんだっけ?

早いもんだね〜〜
86名無し~3.EXE:2005/12/04(日) 07:17:58 ID:DEQhOwlA
10周年おめこ

当時の私は中学生でした。最初のパソコン操作には手こずっていたぞ。
MS-DOS画面から、Windows95の画面を見たときは感動ものでした。
当時はMS-DOSやWindows3.1が主流だったからな。

慣れないカナ入力をやらされてね、疲れた。今はローマ字入力限定。
カナ入力は学生時代のトラウマで全然ダメ。
87名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 10:39:20 ID:JB96nf8Y
Windows95はいまだ現役稼動中。。。。。。
MS-DOS版のCADが有るのでWindows95を見棄てるわけには
いかないので、これからもず〜っと現役稼動。

Windows版のCADもあるが、すご〜く重くて使い勝手が悪い。
Windows98にもMS-DOS版の機能は有るが、マウスのドライバが
異なる(まず殆ど)ソフトはPCを再起動しなければいけない。
Windows95はPIFファイルで即座にMS-DOSソフトが起ち上がる。

Windows95よ、これからもヨロシクたのむぞっと。
88名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 11:48:32 ID:MSQKz97r
 
89名無し~3.EXE:2006/02/27(月) 10:28:59 ID:iiPmHRUI
当時俺は工房だったな。
ガッコに内緒でバイクの免許取って、夏は鳶職のアルバイトして、それがパソの金に消えてな。
98ノート持ち歩いて、公衆電話からFTPやら掲示板やら繋いで遊んでたっけ。
日本発売1年後位に初めて使って見たかな。
AM486がペンタよか速いなんて言われてたかを95入れて見て判った気がしたね、当時。
90名無し~3.EXE:2006/02/27(月) 10:38:22 ID:N5fTsdUr
いまどきのPCにWin95をインストールしてみろ。5分で終わるから。
91名無し~3.EXE:2006/02/27(月) 15:04:10 ID:e2g4OAiS
いや10分ぐらいだお^^
92名無し~3.EXE:2006/02/27(月) 15:10:43 ID:YtV/RgNu
>>91
それはCDが遅い奴だからだ。
93名無し~3.EXE:2006/02/27(月) 18:34:33 ID:39yL6HYV
今は2006年。時代が変わって95は、11周年だなw
94名無し~3.EXE:2006/03/02(木) 22:54:50 ID:pzerK5IP
20周年までがんばろう
95名無し~3.EXE:2006/03/08(水) 23:49:49 ID:BqtdAvre

【IT】「Win 95の感動をもう一度」MS、Windows Vista発売に向け一大キャンペーン展開へ [06/03/08]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1141828024/
96名無し~3.EXE:2006/03/17(金) 17:36:50 ID:qWMsEWov
そうか、もう11年にもなるのか。
Vistaは後に64bitが控えてるからしょっぱそう。
97名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 14:26:51 ID:/f0orGIG
最近になって急にIE4PP1のシェル統合画面が懐かしくなってきた。
だれか日本語版のInternet Explorer 4.0 Platform Preview 1
くれないかな?
98名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 18:50:59 ID:+MdARhhH
そんな面倒なことをしなくても、エミュで十分じゃ。
99名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 21:52:30 ID:PxdCtS20
http://ascii24.com/news/specials/article/2004/09/27/651733-000.html

テラナツカシス   雑誌の付録CD まだ残してるかなー
100名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 00:30:53 ID:/5JPARHs
その連載途中で終わっちゃったんだよね
残念
101名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 17:00:43 ID:h0/HfJkZ
まだIE2.0がM$の鯖にあるんだな
なんでこんなものが残っているんだ?
ftp://ftp.microsoft.com/peropsys/Win_News/FreeSoftware/jp/msie20j.exe
102名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 10:31:39 ID:KSpor6ht
103名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 01:25:49 ID:MD54yLT1
ペン100ぐらいの骨董PCでも実用的に動く優秀なGUI-OSだとも言える。
UNIXのGUIはペン100では使い物にならない。
104名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 12:24:08 ID:yR2eyksm
んなこたなーい
TWMもfvwmもblackboxも軽く動きます
105名無し~3.EXE:2006/09/26(火) 06:09:37 ID:Iy6yWrPd
こないだ廃品回収でwin95のインストールディスクひろた
106名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 10:14:52 ID:wLPRTf6b
今年で11周年か… 当時小学生だったころは、親のアプリコットを
使ってたな… 
ttp://www2.mdit.co.jp/service/apricot/ac_index/photos/ls660s2.bmp

107名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 10:20:11 ID:CIpbJofX
108名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 12:21:11 ID:iaIK2vZM
まだ10年しか経ってなかったんだな…
109名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 00:45:21 ID:n7X5Zbdi
VirtualPC2004にOSR2.1インストールしてInternetExplorer5.0で
このすれ見てみました。
時代を感じますね。。。。
110名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 08:33:24 ID:Q/lok0di
111名無し~3.EXE:2006/12/13(水) 00:43:35 ID:vNlLtp8V
「95」でWindows板を対象にスレッド検索したら7つしかない。
うち2つが9x系質問スレだから、95を語るスレは5つしかない。
マイクロソフトは随分前に95のサポートを終了しているけど、Windows板でも
徐々に消え行く存在になりつつあるようだね。
ちょっと悲しいな。。。
112名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 08:45:50 ID:rulbfNk7
付属品のついてない古いノートパソコンを入手したのですが
BIOSまで行ってOSが起動しません。
このパソコンにwindows95をインストールするために必要な物はなんでしょうか?
FDドライブはあるのですがCDドライブがありません。
お助けください
113名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 09:33:19 ID:xXOgwmOP
何かOSの入ったFDを突っ込んで起動させてみれ。
OSまで逝かずBIOS止まりならパスワード掛かってる。
先ずはパスワード解除汁。
114夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2006/12/16(土) 09:48:25 ID:ybf04/52
xtu「Windows95の様々なインストール方法」

ttp://beyond.dynalias.com/pc/tokusyuu/index9.html
115名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 10:19:42 ID:9wRdSAiV
windows95のFD版ってあった気がする・・・
WIN95搭載の東芝BREZZA未だに現役ですが何か?中身はPEN4だけど
ATXだったせいで未だに筐体だけ使い続けてる・・・
こいつとはもう10年のおつきあいかぁ〜 ナムナム
116名無し~3.EXE:2007/01/03(水) 11:47:55 ID:8ZmDDduh
あったというかうちにある日立FLORAはFDDしかないから95のFD版は欲しいところ。
117名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 00:45:55 ID:/vnszEYO
>>116
FD版は無印だから、OSR2をFDにする方がGOODだな。
起動ディスク入れて35枚位でできる。
だけど、そう簡単には作れなくて、何年か前にいろいろ調べてやっとの
思いで作ったよ。

http://www.fnf.jp/libfaq.htm これの中ほどにファイル一覧がある。
ただし、1.44MBFDでの内容になっているから、全くそのとおりにはならな
かったと思うけど、忘れた。
起動ディスクとDisk1以外は、1.74MBだっけ?特殊なフォーマットするのに、
何かのツールを使った。けど、それも忘れた。
忘れたばっかりで悪いが、必要であれば、あとは自身で調べてください。
118名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 01:03:46 ID:/vnszEYO
DMFフォーマットだ。
とりあえず http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se028877.html
こんなのがあった。俺の使ったのじゃないと思うけど。
119名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 22:18:50 ID:qnK9LOWY
一部のプレインスコ機(Librettoとか)に付いてるバックアップFD作成ツールを
他のマシンに持ってったらcabファイルからインスコ用FD作れないんだろうか?
120名無し~3.EXE:2007/01/19(金) 20:44:13 ID:2cTbScWc
記念真紀子
121名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 17:10:45 ID:pzZRwkDX
祝10周年どころか15周年まで持ちそうだな、このスレww
122名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 20:52:02 ID:wq8YHCsS
PC-98シリーズのアップデートモジュールがダウンロードできねぇ・・・orz
123名無し~3.EXE:2007/06/25(月) 18:30:12 ID:yTT9qnZ7
OSがサポートするメモリ最大量を教えてください。自分でも調べたのですが
Professionalだと4GBらしいのですがHome Edition 版もそうなのでしょうか?

Home版だと2Gか4Gか何か情報が混在しているので。
124名無し~3.EXE:2007/06/26(火) 10:05:05 ID:8LUO+cli
まずスレタイ読んでから出直せ。
125名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 03:17:41 ID:R7hZwJSq
X 98、Meは最大で512MBまでがサポートしきれるメモリの限界量。
O 98、Meは最大で768MBまでがサポートしきれるメモリの限界量。

126名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 03:04:04 ID:qswLA4Cn
しかし、512MBほど増設すると、起動時にエラーが起きるよ・・・
127名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 18:21:23 ID:sIvzMQwV
95や98に512つんだらサクサクじゃね
128名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 20:53:56 ID:VTKOTC2P
95はCDブートができれば数年は延命できた可能性がある。
129名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 17:25:05 ID:QpkTEor7
OEMならできるのんkttあ
130名無し~3.EXE:2007/10/20(土) 23:15:41 ID:N6NMFrYb
95
131名無し~3.EXE:2007/10/20(土) 23:20:46 ID:EF363jDE
>>127
上手にメモリーを利用しないうちに落ちたりするし、落ちなくてもメモリーをフルに
使おうとしないから意味が無いよ
128MB程度がパフォーマンスの向上を感じられる上限のようだ
132名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 02:10:58 ID:++h9llz5
日本発売12周年おめ!
133名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 20:26:28 ID:ff0NBUh0
ほしゅ Win95@PC9821Cx3
13495:2008/01/04(金) 12:57:38 ID:V+sCU4KF
ガンガレ
135CL5425:2008/01/05(土) 15:32:26 ID:k0g5m5Mm
無印Win95@AMD5x86 133MHz機でも問題無く(エラーでない)動くSeaMonkeyマンセー。
ただ激重なんで普段はNN4.08かIE5.5SP2+DonutLだけどな。
136名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 01:06:29 ID:fDWYAcOT
137名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 21:51:55 ID:quTrsZdi
あげ
138名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 16:10:05 ID:rJFikX2T
通信時に使う暗号化のビット数が少ないからかなり危険なんじゃなかったっけ。
139名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 10:18:07 ID:JBAG4D0u
98SEで動いてるPCに95突っ込んだらどうなるのかな、ドライバとか。
ときめきメモリアル手に入れたんだが、windows95用のゲームだった。
98じゃ動かないよね?
140名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 10:52:37 ID:2LaXq8p+
たぶん動くよ。
141名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 18:33:49 ID:lP1LohbK
95のPCって、今いくらぐらいで売られてるの?
142名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 03:12:07 ID:dW8L5BY6
>>139
だいぶ前に久々に引っ張り出して遊んでみたことがあったけど
その時は一応2kでも動いたな…
143名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 23:32:35 ID:ESQ9UOnl
>>139
参考までにw

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060427/236520/

現在,世界中で何千万台と出荷されているWindows XPにはもれなく,Windows 95版の「ときめきメモリアル」を正常に動作させるための設定が施されている---そう考えると,なんだか胸が高鳴ってしまうのは筆者だけだろうか?
144名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 01:04:09 ID:LLVgdW6G
こうなるとあれだ。
藤崎詩織になんとしても告白してもらわねば。

でもこれ、本当に95時代のPCで動いたんだろうか。
なんだか無理があるような気がする。
145名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 20:43:23 ID:m5EiVGMg
>>144
Pen133MHzのマシンで動かしてた記憶があるが…
CGのあまりの汚さにやる気が失せたよw
146名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 00:26:30 ID:Fs4d3NDG
遠くに来たよね。インターネットが普及して、YouTubeが出来て。

http://www.youtube.com/watch?v=ERzYewRnd6E
http://www.youtube.com/watch?v=FiIC5qcXeNU
147名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 15:32:11 ID:yMXiMC3X
>>146
そうだねぇ
148名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 22:33:59 ID:XB3U3Qao
当時は起動フロッピーが生命線で貴重だったのが燃え。
起動ディスクつくり忘れは致命的ミスなかんじ。
あの貧弱デバイスと媒体が、源泉というか、あれでPCに火をつける感じが貴重で萌え
そしてファイルコピーまで行ったら、やっとPCのデバイス速度と安定性が始まる
149名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 22:36:03 ID:XB3U3Qao
当時、全員PC素人の中小に勤務していて、
社内PCにF FDISCコマンドをこれ見よがしに連発して自称エンジニア気取って
自分に酔いしれていた
150名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 22:44:01 ID:2G/Mj7K4
>>149
ワロタ
151名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 11:41:13 ID:c0FHK1JV
俺は一時期、自分の手首を剃刀で切り刻んで、
すーっとするんだと、血を流しながら自分に酔いしれていたことがあった。
その傷跡は現在も残っている。現在はそれをみて後悔している。
152名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 23:22:07 ID:mDzhDrmv
ipconfigと打つだけでスゲーってなるよね。
ip確認してるだけナンスけど・・・

153名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 21:34:50 ID:jRYatYmP
tracertを実行してハカー気分に浸ったりね
うーん。我ながら痛々しい話だ
154名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 13:46:32 ID:hMZp1PYF
>>152
95はwinipcfgだろ...
155名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 01:23:03 ID:6C71wxiK
156名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 03:19:37 ID:5zWfSUWV
流れ的に95とか関係無いよね
157名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 20:04:30 ID:uw8L6Epz
当時は滋賀に住んでたんで、夜中に守山の某CDワールドに買いに行った。
こんな田舎で誰も居ないだろうと思ってたら、なんとまあ長蛇の列にびっくり。
しかもなんか普通のおじさんおばさん達が一杯並んでるし、きっと訳もわからず
並んでいた人も多かっただろうなぁ。なんか、ある意味凄い一日であった。
158名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 01:35:20 ID:dE2QGZ7K
Internet Explorer売りの元祖はコイツ
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/bake_z
159名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 08:13:26 ID:e7kLiEZY
古いノートパソコン(ThinkPad380D)に95をインストールしようと思っていたけど、ブートFDが見つからない。誰か助けてください。
160名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 18:08:47 ID:x6lQedxI
昨日VAIOのPCG-713を2000円で買った
付属品全部そろってて、Windows95 OSR2.1のディスクが付属してあった。
エミュで95走らせて遊ぶ予定
パソコンのほうは全然いらねー
161名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 18:12:27 ID:x6lQedxI
>>159
ttp://www.allbootdisks.com/download/95.html
Automatic Boot Diskは実行するだけで起動FDが作成できる
Diskette Imagesはエミュレータで使えるFDのイメージファイル

ちなみにWindows 95 companionディスクでは多少頑張らないとインストールできないから注意な
162名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 18:27:32 ID:TegdfnYw
Companion CDって何のために付いてたんだろうな
ドライバとかコンポーネントのインストール用かな
アップグレード版Windows 98のインストールでは重宝したけど

Companion CDを使っての新規インストールには俺も取り組んだことがあったけど、当時はネットに接続
できず情報収集もままならなかったから、俺のスキルではできなかったな
ネットに接続したときはすでにWindows 2000を使っていた
163名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 23:04:51 ID:+N0pvBeo
ホント、あれは何だったんだろうな。
setup.exeを他から持ってきてCD焼いてみたけどインスコできなかったし
プレインストールモデルだとC:\Windows\Options\Cabsにファイル持ってるから
設定変えてもCD要求されないし、再インスコはリストアCDからだから
そもそもクリーンインスコできねーし。(あらかじめCabsの中身をHDに残しておけばできるけど)

追加コンポーネント(ポリシーエディタとか)はコンパニオンCDからだったかな
164名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 13:40:49 ID:YhO4x4Pa
95osr2Companionはフロッピーディスクにsetup.exeがあるそうです。
http://www.thinkpad-lover.org/main2/win-reinstall.htm
165名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 01:35:53 ID:L4SZHhhN
necのhpで97年ごろのpcのマニュアルを見るとcompanionはmicrosoftの
スターターキットとして別梱されていました。インストール用の非OEM95では
win95のファイルがドライバのインストールに利用できないからです。
companionでは新規インストール用でないのできそうにありません。
166名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 10:03:08 ID:x4WCsC70
だから、Windows98を使うんだよ。
98の方が95より便利なのは超したことはない。
167名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 22:53:49 ID:ORrqm+IG
Pc98のパソコンのWin95でこの方は成功したそうです。
setup.exeの位置だそうです。
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/nadia/nosetcd.html
168名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 16:56:09 ID:wpyLCant
FD版を購入して十数年…
ようやく、すべてHDDにコピーしてからセットアップする方法を探し出したw
169名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 17:10:57 ID:V1fSPOxk
こいつさえあればHDDへのコピーもFD版も不要

ttp://www.ne.jp/asahi/info/memo/IMES_iCD-P300/
170名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 14:14:38 ID:k1RT4A6P
FD版を単純にCDやHDDにコピーしただけだと、3枚目のディスクの部分でコケるんですよ。
CDドライブ事態の話じゃない。
171名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 19:30:22 ID:2QbSuelS
172名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 20:07:06 ID:2QbSuelS
173名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 15:54:12 ID:SgqOLHyH
フロッピー ディスクからハード ディスクに .cab ファイルをコピーするには、
次のコマンドを使います。

extract /c a:win95_xx.cab c:\<TempDir>

ttp://www.tm.nagasaki-u.ac.jp/pac/pac/win95fmv/setup.txt
Extract.exe 使用して、キャビネット ファイルからファイルをコピーする方法
ttp://support.microsoft.com/kb/132913/ja
NoDMF版FDセットアップ
ttp://users.erols.com/techinfo/win95/cabs/ndmfcab1.html
ttp://users.erols.com/techinfo/win95/cabs/ndmfcab2.html
ttp://users.erols.com/techinfo/win95/cabs/ndmfcab3.html
extract.exeはcompanionのdeskにあります。
ttp://homepage.ntlworld.com/robert.bale4/bkup/floppies.htm
174名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 17:22:15 ID:TUnVciSC
追加情報も必要なのかな。

コピーや展開しただけじゃインスコできない。
コピーしたフォルダに MSBATCH.inf を作成し、
[setup]
producttype=1
を記述しないと、途中でコケる。(3枚目のディスクを要求してセットアップが停止する)


175名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 06:54:25 ID:HSFzVBLB
そこで当然、VirtualDesktopでは、
エミュレーションをしてインストールするようになっている。
もちろんこれはXPやVista上でWindows95や98をエミュレートするソフトだが・・・。
176名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 14:50:32 ID:eQqDQxNE
フロッピーディスクエミュレーションをすればいいけどさ、
いちいち二十数枚分もマウント/アンマウントを繰り返すのもめんどくさいじゃん。

CDのディスクイメージつくってやった方が手軽。
177名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 00:34:59 ID:Fzv68ibm
95:フロッピーディスクの内容をHDにコピーしてセットアップする方法(PC-9800)
ttp://support.microsoft.com/kb/403928/ja
Windows 95 DMF 以外のフロッピー ディスクのディレクトリ一覧 (1/3)
ttp://support.microsoft.com/kb/143326/ja
178名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 22:51:07 ID:Fzv68ibm
上のセットアップ法の記述は英語版ですので\(バックスラッシュ)は¥と
読み替えてください。
DMF版FDセットアップ
ttp://users.erols.com/techinfo/win95/dmf.html
179名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 03:18:27 ID:LGignYlR
HDDのカリカリ音
モデムのピーヒョロロ
昔イライラ、今恋しい
180名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 21:03:28 ID:NblfIOoM
小学校が95だった。
ウィンドウのデザインを宇宙とかサファリにして遊んだ。
181名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 17:34:55 ID:yEU8Lybo
モデムを使用して、大きなサイズのファイルをダウンロードするには、
数時間を要していました。平均で1MBあたり5分って・・・。

キハ181系の走行音を落とすのに、約4時間弱!!
ファイルサイズは約40MB。
182名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 21:55:59 ID:7Sqptc2Q
化石スレ
183名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 11:25:21 ID:T8lbuzw3
うん、そうだよ。
184名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 10:04:49 ID:jXjhqv4C
smtpザルだったから、hogehoge@bar1@bar2@bar3@と梯子メールしてたなぁ。
官邸にはお世話になりました。
185名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 15:45:19 ID:wlZ6RWxq
>>1
Windows98発売日は和歌山毒カレー事件の日
186名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 00:28:38 ID:6c6ZxjOM
SDK落とすのにダウンローダ使って何日もかけた学生時代
電源入れっぱなしだと親に怒られるかんなw
187名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 13:42:54 ID:neHH5epd
英語版 Windows 95 を使ってますが、急にタスクバー(画面の下端)が消えて出て来なくなった。

時計(下の右端コーナー)も消えた。

Taskbar Properties / Taskbar options をイジッテモ、やっぱり出て来ない。

どうすれば良いのでしょうか?

Control Panel から何か設定を変える?
188名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 14:19:33 ID:TzujHtGa
Winキーを押すと、縦長の Start Menu (というのか?)は出てくるけど、
Task Bar は出て来ないのです。


64 :ナイコンさん:2009/07/15(水) 11:21:48
画面一番下に、細い横棒一本になって出てない?
それを上にドラッグすれば出てくると思う。


65 :ナイコンさん:2009/07/16(木) 14:18:05
その通りでした。 解決しました。 Thanks!
189名無し~3.EXE:2010/01/28(木) 21:46:36 ID:b54/HWDf
いよいよWindows95も15周年を迎えるねぇ。
190名無し~3.EXE:2010/02/11(木) 12:48:59 ID:o4XSxnDI
目指せ20周年(ま、目指さなくても・・・・)
191名無し~3.EXE:2010/02/11(木) 20:31:38 ID:I2I5ntXC
このスレは、もうすぐ5周年
192名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 23:07:09 ID:Jj+TFlkJ
この間、95とXPのマルチブートでてこづった。
IE5.5が落とせなくて古いWEB制作本の添付CDでやっと見つけた。
OSとIEが気持悪く絡み合っててIE5.5が無いとVerUpできなかった。
193名無し~3.EXE:2010/08/30(月) 22:47:50 ID:GNtG6cQu
まだこのスレ生きてたのかw
このスレ5周年&win95、15周年おめでとう
194名無し~3.EXE:2010/09/02(木) 17:08:34 ID:8ShUZsNV
win95 村山
win98 橋本
win2k 小渕
winMe 森
winXP 小泉
Vista 安倍
7 麻生

15年も、長いな…
195名無し~3.EXE:2010/09/11(土) 12:55:51 ID:PvFL22kj
ころころ変わるな
196名無し~3.EXE:2010/11/23(火) 16:52:14 ID:fldZLa/g
祝15周年!
197名無し~3.EXE:2010/11/23(火) 21:20:37 ID:N2lFLNjm
もう15年か・・・
198名無し~3.EXE:2011/02/04(金) 16:36:41 ID:sM9Hl6tC
Windows 95。懐かしい。
最後に使ったのは…98年頃かな
95の次は98、Meと使い、Windows Meも2002年に使ったのが最後で、その後は
9x系Windowsは触ってないと思う
199名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 17:33:25.64 ID:JXj4eY0R
200名無し~3.EXE:2011/03/10(木) 23:27:56.88 ID:IafbQSg1
記念
201名無し~3.EXE:2011/03/11(金) 22:22:26.04 ID:07fv89u4

パソコンの過去ほど愛着の沸かないモノってないなぁ。

95時代に買った巨乳CD-ROMの方が思い出深いな
202名無し~3.EXE:2011/03/12(土) 15:38:42.06 ID:hWe4s1pU
>>201
>95時代に買った巨乳CD-ROM

とりあえずisoで
203名無し~3.EXE:2011/03/13(日) 12:23:47.08 ID:b1fOrb7E
>>194
こういう歴史の表し方いいね!
204名無し~3.EXE:2011/05/16(月) 11:18:55.01 ID:1p48R8cF
windows95 の時のoutlook express のサウンドって
ダウンロードできるところないですか?
205名無し~3.EXE:2011/08/21(日) 04:26:58.09 ID:I5wVQabO
ほしゅついでに、>>202と同じ事が言いたい
206名無し~3.EXE:2011/11/23(水) 11:38:28.08 ID:nwtiGPYP
電波テロ装置の戦争(始)
魂は幾何学、コピー出来る公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下とする公安(慶應卒T)の仕事だ発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
207名無し~3.EXE:2011/12/13(火) 12:26:04.16 ID:QwBbc7ly
ほしゅ
208名無し~3.EXE:2012/09/14(金) 10:44:42.32 ID:QH+PX51+
           ,-‐-、      ,.-‐-、
              \_, ,_/
 カサカサ...    / ̄癶( ;:゚;u;゚;)癶
       ー=癶(癶( 癶;;:;;ノ癶
209名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 10:56:51.00 ID:CDiuHTZH
age
210名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 17:29:33.20 ID:k+MSCemP
そろそろ20しゅうねん
211名無し~3.EXE:2013/02/04(月) 20:56:54.59 ID:O5cJ73os
なるほど
212名無し~3.EXE:2013/03/12(火) 12:44:14.23 ID:QuRmAZu8
現在Windows95使ってる人の数3→
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1320850970/165-

165 :名無し~3.EXE:2013/03/09(土) 21:04:15.79 ID:zm+6KKwf
WINDOWS95(無印/OSR1[950/950A])をFAT32に対応させる事に成功した。もちろん
LFNにも対応。
213道化師:2013/04/28(日) 11:31:32.23 ID:7uyF1BFu
POP over SSLに対応したメーラのためだけにSeaMonkey1.1.7を入れました。
ブラウザはK-Meleonの方が軽いね。
214名無し~3.EXE:2013/09/09(月) 05:52:23.94 ID:ulN87BN+
Windows 3.1 NEC版 1993年5月12日
Windows 98(日本語版)1998年7月25日


あれからもう20年とか15年とかなのか。
あのころの1年は長かった・・・
215名無し~3.EXE:2013/10/31(木) 21:24:35.01 ID:UanfIuJS
216名無し~3.EXE:2013/11/09(土) 19:29:17.95 ID:SaD+B+GI
ジョークとはいえ、Nokia何やってんだ…
217島本町で凄惨なイジメを受けて廃人にされた方へ:2014/08/03(日) 19:58:24.16 ID:2+anJD2n
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない後遺症になるなあ
218名無し~3.EXE:2014/09/25(木) 12:33:07.49 ID:FLVme1G/
Windows 3.1は20周年
219名無し~3.EXE
Windows95Plus!