OpenOffice.orz

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Bill J
OpenOffice.orgのバグ報告や不満な点及び改善案のみを辛口に語るスレ。
以後の発展に於いて今現在優れている点など出されても何の役に立たないので、
褒め言葉及び賞賛は一切禁止。

公式
http://ja.openoffice.org/
2名無し~3.EXE:05/02/03 11:15:21 ID:NdMKNooZ
金も払わないのに、文句言ってんじゃねーよ!
3名無し~3.EXE:05/02/03 11:20:42 ID:e1eLK75a
目からうろこ
4名無し~3.EXE:05/02/03 11:38:18 ID:IQzPN3JR
糞重い
5名無し~3.EXE:05/02/03 11:44:17 ID:wxJFOMad
org
6名無し~3.EXE:05/02/03 12:44:20 ID:Zk2u8dXa
OpenOfficeってどうなの? Part4.0.0
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1104929958/
7名無し~3.EXE:05/02/03 13:00:49 ID:AQt19MwV
>>1
乙。タイトルGood。
8名無し~3.EXE:05/02/03 16:30:09 ID:r/xMTgwH
一桁台なんて初だ(笑)
あれってオヒス互換とかいってるけど相互互換ぢゃないよな。街でデータをプリントしようとして参ったよ。二度と使わん。
9名無し~3.EXE:05/02/03 17:00:44 ID:l1mXocFW
ママンのジャムはどこで注文すればいいんでしょうか?
オフィシャルサイトには載っていないようですが。
10名無し~3.EXE:05/02/03 17:57:22 ID:IQzPN3JR
>>9
500万円ですよ?いいのですか?
11名無し~3.EXE:05/02/03 17:59:53 ID:Hn7IJwys
>>1
waros
12名無し~3.EXE:05/02/03 18:57:52 ID:VrGdo7Av
アンチスレが立つほど、有名になったんだな w
チンカスレ
13名無し~3.EXE:05/02/03 23:36:22 ID:IQzPN3JR
馴れ合い禁止なだけでアンチスレじゃないだろ。
14名無し~3.EXE:05/02/03 23:54:38 ID:rn4bPZ+g
罫線がめちゃくちゃになりやがる。
15名無し~3.EXE:05/02/03 23:59:47 ID:IQzPN3JR
どもならん
16名無し~3.EXE:05/02/04 04:28:17 ID:scr9TS0m
orz
17名無し~3.EXE:05/02/05 03:17:46 ID:h+ZcrLUG
まともに印刷できないのですが・・・
グチャグチャになったのものが印刷されます orz
18名無し~3.EXE:05/02/05 04:20:45 ID:BwWOmoxq
パスワードのかかった文書がひらけない
19名無し~3.EXE:05/02/06 08:18:26 ID:mORi0pXn
>>18
パスワード間違ってね?
20名無し~3.EXE:05/02/06 10:56:12 ID:gN6PEf3b
殺す
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1107615976/

犯罪予告キターーーーーーーー(・∀・)ーーーーーーーーー!!
21名無し~3.EXE:05/02/09 07:32:09 ID:6Cs37343
日本語を入力すると文字化けするんだけど、何で?
22名無し~3.EXE:05/02/09 07:36:21 ID:RpUu3SZL
>>19
ていうか間違えるも何も、入力する画面すら出ないぞ
23名無し~3.EXE:05/02/10 00:58:31 ID:rzF23gdF
>>22
うはっwwwおkwwwww
24名無し~3.EXE:05/02/13 11:15:38 ID:1WYSVf0P
早く斜め罫線使えるようにしてくれよ
25名無し~3.EXE:05/02/13 14:06:14 ID:WgvJq9Uk
一太郎風の罫線形式にしてくれよ。
26名無し~3.EXE:05/02/13 14:06:56 ID:WgvJq9Uk
てか、MS-WORD互換じゃなくて一太郎互換のwriteつくってくれよ。
27名無し~3.EXE:05/02/13 14:10:30 ID:Q6eH0WN4
てか、てかてかてか
28名無し~3.EXE:05/02/19 10:22:26 ID:PDR9eA7B
ジャムください。
29名無し~3.EXE:05/02/19 10:26:22 ID:PDR9eA7B
TODO
・パスワード周りの実装
・印刷周りの不具合修正
・斜め罫線の実装
・一太郎形式のサポート
30デーモン君:05/02/20 15:57:39 ID:eJN4974d
>>25
罫線もまともに扱えないソフトなのにそれは無茶という物です
31名無し~3.EXE:05/02/20 19:16:10 ID:tc7UYZ7t
GUIなしで(バッチやシェルスクリプトで)簡単にPDFに変換するだけの
コマンドを作ると良いと思います。(もちろん全OSで動くコマンドね)
特に UNIX 系 OS で X が起動していない時にも正常に動くようなもの。
32名無し~3.EXE:05/02/20 19:21:12 ID:tc7UYZ7t
それと MS-WORD からの変換で表があると崩れるのはなんとかならないか?
Linux で使うと常に崩れるよ。Windows でも崩れる。
まずは WORD 完全互換にならないと Windows ユーザを引き込むのは無理
だと思うよ。(それは StarSuite に任せてる? フリーの方はそんなこと
目標にしてない? それならしょうがないが)
33名無し~3.EXE:05/02/20 19:47:37 ID:0C0mpOug
行間をもう少し制御出来たらいいのに、と思います。
英語だと気にならないんですが、日本語だと

行間1  ・・・狭い
行間1.5 ・・・微妙に広い

この中間が欲しい。
34デーモン君:05/02/20 20:27:56 ID:eJN4974d
openofficeってのはオープンソースコミュニティの悪い部分が実に良く
現れているね

あいつらは、日本の要望なんざに耳を貸したくないようだ
35名無し~3.EXE:05/02/21 00:05:26 ID:4tmYa6VI
一本指でキーを打つようなおっさんまで相手に知んなきゃならん
MSオフィスからユーザーを引き込む気なんてなかろ
36名無し~3.EXE:05/02/21 00:08:48 ID:DadnoFYW
〜をつけてください。お願いします(TODO見てから物言えや。お前のしょうもない思いつきなんぞに構ってられるか) 
糞だね(さっさと消えろ。何しに来た) 
すばらしいです(あたりまえだろ。分かったからさっさと消えろ)
37デーモンパパ:05/02/21 00:12:12 ID:DadnoFYW
>>30
そもそもOOoやMSOfficeの罫線は「線」ではなく「四角」という点からして間違っていると思われる。
38名無し~3.EXE:05/03/02 19:28:20 ID:eTYjK+xx
そもそもOOo使ってるひと居るの?
39デーモン君:05/03/02 19:54:15 ID:eGAs8/NT
>>38
OOo 何それ? というひとなら いっぱい見てきたな

で、それは興味があるという意味での質問じゃなくて、なんでわざわざそんな
もん使わないといけないの?ちゃんと買ったものじゃないなら正直信用できな


というまぁ、ソフトウェア = 無料ではないもの という意識があるのでまぁ至極
当然の結果。

それはそれでいいことである。
40名無し~3.EXE:05/03/02 21:18:35 ID:p0jeydZL
そーゆー人のためにスタースイートが(ry
41名無し~3.EXE:05/03/03 00:34:42 ID:zDrIl1SZ
>>39
ソフトウエアがただだという誤解を生む話も有ったな。

人が購入したモノをコピーさせてというような
42名無し~3.EXE:05/03/03 09:39:58 ID:RwMfEXm/
しかし、Officeソフトにウン万も掛けてられない
俺のような貧乏人には神のソフト>OOo
自宅のOOoでおおまかを作って、大学のMS Officeで手直し
作業効率が全然違います。

……アカデミック版買えってか。
43デーモン君:05/03/03 18:22:23 ID:GfQkAi+w
>>40
スタースイートなんて もっと論外だよw

話のネタにすらならない。一般人からすれば、そもそも相当必要性に迫られないと
ソフトウェアなんて買わない。買っている人間ってのは、初心者にようやく毛が生え
たレベルからだ

だが、全体の80%以上の人間は毛すら生えることはない。
ま、そんなもんだ。

>>41
そそ。特に最近は昔のWindows95が出たころに頻発した 「買う価値もないシェアウェア」
時代の反発なのかしらんが、下手なメーカーのソフトウェアなんか買うよりもまともで、
ましなソフトウェアがフリーウェアで公開されている。

で、勘違いして ソフトウェアってのはフリーでなんでも手に入るべきだみたいな馬鹿が、
とくにGNUの中の一部の連中および、日本のガキどもにも沸いてでているようだ。

Linuxは無料であってもコストがかからないわけではないということ またほかのソフトウ
ェアもそうである ということがようやく最近になって気づき始めたというお粗末さ。

少なくとも、OOoはオープンソースとはいえ、Sunにいた人間+アルファみたいなやつらが
結局は開発しているのであって、日本人の要望など相当言わないと採用しない。

つまりは、ここまででかいソフトになると、誰かが直すだのなんだのってのは理論上の
話であって現実には 治すやつなんていつ現れるかわかったもんじゃないし、直されない
ことのほうが多い ってのにだんだん皆気がつき始めているんだよね。

日本的ボランティアさ 所詮
44デーモン君:05/03/03 18:27:24 ID:GfQkAi+w
>>42
それも大きな勘違いだな

おれははるか5年前 Office2000を買ったがいまだに使っている。確かに
その時点では何万もしているが、十分過ぎるほど償却はすんでいる。

買うときにいくらかかるか なんてのに着眼しているあたりが所詮のうなし
消費者の考えだよ。 だから安ければよし みたいな馬鹿な考えが広まっ
て、ひいては経済までもおかしくしている。

ソフトウェアを買うってのは投資だ。回収できなきゃ そりゃ自分の能力が
糞だったってだけの話だ。  その反面 新車が10万で売っていたら買わ
ない 信用できないとかほざく日本人の馬鹿さ加減ってのがこういうところに
現れているわけだ。

回収するほど使わない だから使う これは正解。
回収できる だからOfficeを云万円だして買う これも正解

不正解っていうか 死ね ってのが、回収もできないのにOfficeを買うただの
ソフトウェア勝手満足しているくずと、無料だからといってOOo使っている糞。

話にならない
45名無し~3.EXE:05/03/03 19:00:53 ID:xRu+zN0D
>>43,44
。゚( ゚^∀^゚)゚。ブワッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
46名無し~3.EXE:05/03/06 01:04:44 ID:soZ0CNpL
>>43
StarSuiteが売れない -> OOoの寄付が集まらない -> 破綻

StarSuiteを否定すると、とMySQLみたいに悪循環に陥ってどうにもならなくなってしまうような。。。
金銭的に余裕のある人が「寄付」のつもりでStarSuiteを買うような感覚が育たない事にはダメでしょう。
47名無し~3.EXE:05/03/06 01:16:09 ID:iEqpkBp9
つーかなんでハングル変換がメニューに登録されてるわけ?
その一点がきにいらない
48名無し~3.EXE:05/03/06 12:03:02 ID:DVcEoMU4
>>47
カスタマイズでメニューから外しとけや低脳が
俺くらいのレベルになると、そもそもハングルなんて単語
目にも止まらなくなるから精神衛生上も無問題
49名無し~3.EXE:05/03/10 11:07:25 ID:QNYkvW3V
OpenOffice.org Organizationは3月4日(現地時間)にOpenOffice.org 2.0のベータ版を公開した。 
OpenOffice.orgの公式サイトからダウンロードできる。 

OpenOffice.org 2.0では,データベースのテーブルを作成するTable Wizardを備え, 
HSQLDBデータベースを作成できる。またMySQLまたはAdabas向けのテーブル
定義およびデータも作成できる。 
OpenOffice.org日本ユーザー会では,「OpenOffice.org 2.0 Beta 日本語版
リリース候補」を公開している。 
OpenOffice.org日本ユーザー会のダウンロード・ページなどから入手できる。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20050307/157078/
50名無し~3.EXE:05/03/10 12:06:08 ID:8ZyaN+PX
>>49
起動時間、比較にならんほど早い。
アクセスが追加された。
フォントがカンペキなものに。

Officeはいらないと言ってよいのではないでしょうか。
51名無し~3.EXE:05/03/10 18:40:17 ID:k+GoEWSS
1.97をインストールしたら Mediaplayer classic の動作がおかしくなったので、
ウィンドウズの復元が必要になった orz.

環境 : NEC VJ32Y + XPSP1a + OOo 1.97
      Media player classic ver 6.4.8.2
症状 : DVD再生がコマ落ち多発.
52デーモン君:05/03/10 22:44:24 ID:zZ5fLaTl
>>51
全く関係ない

53名無し~3.EXE:05/03/16 20:52:59 ID:6zxnnAy1
MS主流なこの世の中実用性はあるのかね?
互換性に欠陥があるようだが・・・
54名無し~3.EXE:05/03/17 04:06:09 ID:DZYmODX+
工作員の皆様、乙
55名無し~3.EXE:Windows暦21/04/01(金) 12:29:02 ID:NQk/dMwb
新たなトップレベルドメイン(gTLD)「.orz」の一般受付が、レジストラ各社を通して1日午前10時より開始される。
http://internet.watch.impress.co.jp/static/uocchi/2005/04/01/orz.htm
56名無し~3.EXE:Windows暦21/04/01(金) 14:49:53 ID:lI16UfIV
4月の馬鹿あげ
57デーモン君:2005/04/03(日) 03:30:27 ID:jSEKK70v
>>55
つまらん4月バカだな

キレもコクもない よんで0.5秒でわかるようなバカは書いている奴がバカ
58名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 21:28:14 ID:blfGLTAm
 
59名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 23:22:37 ID:gHpzohSE
(,,゚Д゚)/ <Windows・Microsoft Office万歳! 警戒せよLinux・OpenOffice.org等
60名無し~3.EXE:2005/04/05(火) 17:12:04 ID:1jbNcwcl
M$信者キモス
61名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 15:43:49 ID:wBmTcD6P
大漁だな
62名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 18:28:41 ID:S9jyWX3J
Office2003のXML化で最早テキストエディタのみで読み書き出来る罠
63名無し~3.EXE:2005/04/25(月) 20:42:44 ID:naGAvAPb
ウィルスバスターのせいで大切なママの写真とポエムが消えてしまいました。
いったいいくら請求すればいいのか見当も付きません。
64名無し~3.EXE:2005/04/25(月) 21:57:26 ID:TMARVuQS
復元 というフリーヱアを探せ
65デーモン君:2005/04/26(火) 18:35:58 ID:WZGI6H3b
>>63
PC Inspector file recoveryをお勧めする
66名無し~3.EXE:2005/04/28(木) 23:10:19 ID:518U0ViB
HTMLエディターなくなった?
67デーモン君:2005/04/28(木) 23:15:42 ID:B+rtJj84
>>66
あんな、FrontPage Express 3.0以下のうんこエディタなどいらん
68名無し~3.EXE:2005/04/29(金) 00:36:21 ID:cw1rRcRS
FrontPage Express 2使ってる俺にとっては良いけどな
69名無し~3.EXE:2005/05/22(日) 04:41:08 ID:Dj5weJKJ
age
70名無し~3.EXE:2005/05/22(日) 04:51:08 ID:hpNXSQeN
レジストリキーを変えないとhtm/htmlのアイコンが
何も関連付けていない時のアイコンになるのは
どうにかならんのか
71名無し~3.EXE:2005/06/03(金) 18:43:26 ID:D4JsX9Ob
HTMLエディタで改行すると、0.5mm開くんですが、何とかなりませんか?
設定で0.5mm空けない設定にしてHTMLを作っても、IEとかで開くと0.5mm開いています。

それと2.0だとハイパーリンクのリンク先が編集の度に変わるんだけど
72名無し~3.EXE:2005/06/12(日) 18:47:16 ID:yt0Pq4m2
コピーしても切り取りしても貼り付けできません。
同じ文書内でもコピペできないのはどうして?パパ
73名無し~3.EXE:2005/06/13(月) 18:29:58 ID:JhEtgUUf
>>72
普通に出来るが……

俺が使いにくいと思うのが、インターネットの文書をコピペすると、
何か文書として貼り付けられないことがあることだな。
74名無し~3.EXE:2005/06/13(月) 20:02:18 ID:jE4Sv5xW
つ「形式を選択して貼り付け」
75名無し~3.EXE:2005/06/13(月) 20:07:37 ID:LDvTyocv
このスレタイは秀逸だなぁ。
76蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2005/06/14(火) 02:11:21 ID:EfrLr9Fj
77名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 23:25:32 ID:zYbFNUxi
    ∧_∧
   (  ´∀`)MSあるけ イラネ
   /    つ
  (_(_, )
    しし'
78名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 18:32:04 ID:VcF2K1fR
SUN(笑)
79名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 04:33:21 ID:K0iXtqce
ぷしいい
80名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 06:00:55 ID:i+s+Y7yJ
>1
なんかワラタ
81名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 14:18:12 ID:xObdpjHS
82名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 14:29:21 ID:g5sZ/feE
83名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 14:30:04 ID:g5sZ/feE
84名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 14:32:00 ID:g5sZ/feE
85名無し~3.EXE:2005/07/06(水) 19:04:18 ID:8YfM3n6u
html形式のファイルの右クリックメニューの項目の一部が英語表記になってしまうのは、
2.0じゃ修正されているんですかね?
まぁ、見た目が悪いだけで実害はないし、簡単に直せるんだけど。
86名無し~3.EXE:2005/07/08(金) 21:17:57 ID:GGZdyVo3
2.0使ってる人いる?
どう?
87名無し~3.EXE:2005/07/08(金) 23:34:33 ID:yG7pFYVV
特に問題なし(Win2000 SP4)
88名無し~3.EXE:2005/07/10(日) 11:58:45 ID:hBLPPhNB
PCでCDをMP3にするのって普通はビットレートいくらなのかな?
89名無し~3.EXE:2005/07/10(日) 15:54:31 ID:ujm8fA9h
誤爆なのかマジなのかしらぬが 128Kbps くらいじゃねえの?
90名無し~3.EXE:2005/07/10(日) 20:36:38 ID:VXw1sdwk
急募:OOo2.0デバッガ
91名無し~3.EXE:2005/07/23(土) 01:51:33 ID:qmMGoy08
ビジ板のスレ落ちた
ここかSOFT板のどっちかが本スレ
92蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2005/07/23(土) 03:59:17 ID:wojWLHiw
93名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 02:34:31 ID:flpjjuKp
OSSコミュニティの「日本病」
・本家原理主義。日本のユーザーコミュニティはあくまで亜流
・亜流故に妙に独自主義
・コミュニティが分断されている
・開発コミュニティとユーザーコミュニティが悪い意味で分断されている。
 コミュニティとはあまり関係なく、個人が本家にフィードバックするだけ。
 悪くすればローカライズに特化した組織になるか、ユーザー間の交流会止まり。
 集団化すりゃいい、という問題でもないがコミュニティでしかできないことを
 日本のOSSコミュニティが提供できているか、というとそういうわけでもない。
・日本なんとか会(法人組織)の排他性。中間法人格などを取得していても、
 組織の運営実態がイマイチ把握できない。ディスクロジャーの欠如、
 法人協賛会員への過度の財政的依存、役員選定基準の不明確さなど
 一見して誰のための何の組織なのか理解不能。
 しかも、コミュニティとの繋がりが希薄なので、情報を求めにきたビジターは肩透かしを食らう。
 一方で恒常的な財政問題を抱えている
・開発者やユーザーは、似たようなコミュニティの間を渡り歩くか、
 現実的な成果を上げるにはコミュニティとは無関係に活動せざるを得ない
・日本のOSSコミュニティにおけるアクターはコミュニティではなく、キーパーソン的な個人
94名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 18:00:15 ID:NRYw5r50
LINUXで使うならOPENOFFICEよりKDE付属のヤツの方が使いやすいね。
95名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 18:40:03 ID:lSWiM4qb
OOo_1.9m123_native_Win32Intel_install_ja_curvirgo

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n;‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* キタ・・・ってココ、アンチスレかぁ ( - _ - )
96名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 13:39:36 ID:r/nD1wF7
誰かOpenOffice.orzというオフィスソフト作ってくんないかな
97名無し~3.EXE:2005/08/19(金) 02:17:57 ID:Ht4xE1Eh
   █████▓░  ██▓░████▓████████▓░
 ██▓░   ██▓░██▓██▓░       ██▓░
██▓░     ██▓███▓░        ██▓░
██▓░     ██▓██▓░        ██▓░
██▓░     ██▓██▓░       ██▓░
 ██▓░   ██▓░██▓░      ██▓░
   █████▓░  ██▓░     ████████▓░
98名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 11:37:02 ID:uoTu7Agl
かっこいい
99名無し~3.EXE:2005/10/23(日) 03:19:31 ID:4T5xAPm/
StarSuiteの6か何かを貰ったんだけど、OpenOfficeの方が良い?
マシなのってどっち?
100名無し~3.EXE:2005/10/23(日) 04:21:57 ID:AXzX6QBX
英語版だが2.0の正式版が出たからねぇ。
OpenOffice.orgはただだから試してみては?
101名無し~3.EXE:2005/10/23(日) 05:10:26 ID:4T5xAPm/
>>100
やってみまつ
102名無し~3.EXE:2005/10/29(土) 00:02:39 ID:yS3/SXiI
かなーり使えます。

OpenOffice v2.0 日本語版
http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/offcsuite/openoffice.html
103名無し~3.EXE:2005/10/29(土) 05:38:06 ID:ZRM6stOu
このスレ見ながらメンテしてたら、ダイアログが出てちょっとワロス

OpenOffice.Org 2.0
---------------------------------------------------
 インストールを続行するには、次のアプリケーションを終了する必
 要があります。

 POST:OpenOffice.orz[bbs2chreader]

 [キャンセル]              [再試行]              [無視]
104名無し~3.EXE:2005/10/29(土) 17:24:46 ID:H3XXiXTn
2.0(・∀・)イイ!!
105名無し~3.EXE:2005/11/06(日) 22:23:46 ID:refhdQlv
106名無し~3.EXE:2005/11/12(土) 23:23:40 ID:byPusNbT
 
107名無し~3.EXE:2005/11/29(火) 20:08:19 ID:JUDQCX8a
オートコレクトでクラッシュしたー
108名無し~3.EXE:2005/11/29(火) 21:52:53 ID:ouriTqQO
 
109名無し~3.EXE:2005/11/30(水) 17:45:21 ID:Z5PVPSSg
結局廃れていくのよね。もじおと共に。
110名無し~3.EXE:2005/12/01(木) 20:46:44 ID:Qb0tULg5
MOZIOなんてw
111名無し~3.EXE:2005/12/02(金) 18:10:10 ID:n03mdRcP
まあorzだし・・ここ
112名無し~3.EXE:2005/12/03(土) 12:17:00 ID:oVRnTvH5
オープンオフィスを使える≒マイクロソフトオフィスを使える。
というのは間違い?

オープンオフィスでMOUSの試験勉強って出来る?
113名無し~3.EXE:2005/12/04(日) 16:44:02 ID:M27R2D7B
   █████▓░  ██▓░████▓████████▓░
 ██▓░   ██▓░██▓██▓░       ██▓░
██▓░     ██▓███▓░        ██▓░
██▓░     ██▓██▓░        ██▓░
██▓░     ██▓██▓░       ██▓░
 ██▓░   ██▓░██▓░      ██▓░
   █████▓░  ██▓░     ████████▓░
114名無し~3.EXE:2005/12/04(日) 16:44:30 ID:M27R2D7B
すげえ!できた
115名無し~3.EXE:2005/12/04(日) 20:18:25 ID:8TLyVVsk
なにが?
116名無し~3.EXE:2005/12/05(月) 17:38:48 ID:k/HGjW97
>>114
kwsk
117名無し~3.EXE:2005/12/05(月) 22:08:12 ID:Pb3RWaeP
118名無し~3.EXE:2005/12/06(火) 01:43:58 ID:aw+n5Ih4
orzorzorz  orzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorz 
orzorz  or  zorzorz  orzor   zorz         orzorzorz 
orz   orzorz  orzo  rz   orzorzorzorzorzorz  orzorzorz 
or  zorzorzorz  orz    orzorzorzorzorzor  zorzorzorzorz
or  zorzorzorzo  rz  orzorzorzorzorzor  zorzorzorzorzorz 
orz  orzorzorz  orz  orzorzorzorzorz  orzorzorzorzorzorz 
orzor  zorzo  rzorz  orzorzorzorzo  rzorzorzorzorzorzorz 
orzorzo    rzorzorz  orzorzorzorz          orzorzorz 
orzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorz    
119名無し~3.EXE:2005/12/06(火) 17:49:40 ID:qSzcpiKL
>>118
GJ
120名無し~3.EXE:2006/01/08(日) 18:47:36 ID:SEMTZo+G
Drawで作ったベクタグラフィックスをビットマップにエクスポートするとき、
エクスポートする画像のサイズを指定できない。
せっかくベクタグラフィックで着くたのにWebで使える形式に変換するところが使えない。
121120:2006/01/08(日) 18:48:53 ID:SEMTZo+G
>>120 連投スマソ
サイズが指定できないから文字とかが潰れてしまうってことね
122名無し~3.EXE:2006/01/09(月) 15:28:50 ID:8wWoi4h/
>>120
スレタイ通りのカキコ、乙。。。orz
123名無し~3.EXE:2006/01/26(木) 00:44:44 ID:fwB2+1Mh
>>120-122
ビジネスsoft板の俺に聞けスレッドでたずねたけど未解決。
124名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 13:27:54 ID:i8cHHyTR
2.0になってから多少はましになったけど
まだまだorzだなorz
125名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 13:54:46 ID:P18AF73P
なんとなくopenoffice.orzで検索してこのスレが出てきて爆笑w
126名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 18:01:36 ID:QWenLX8V
>>125
俺漏れもww
127名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 13:15:11 ID:KJ3WTGXJ
OpenOffice.orz
128Writer:2006/02/20(月) 02:33:18 ID:xf/Eslz/
Ctrl + ↓でカーソル行の下がります

Ctrl + ↑でカーソル行が上がります

編集中に偶然発見しました 参考までに
129名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 10:23:36 ID:eAstjMnB
ジャムおじさんって何ですか?
130名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 17:32:51 ID:yWNQihAP
ジャムおじさんとは、人体を改造して強化サイボーグを作る術にたけたマッドサイエンティストだ。
近年では、人体における最大の弱点「頭部」そのものの取替えを可能にしたと言う、超高性能の
戦闘用サーボーグの開発に成功したと言う噂があるのはご存知の通りだ。
この悪魔の技術を奪おうとしている闇の秘密結社の名前がいくつも取りざたされてるよ、
ショッカー、ネオオーム、拳王侵攻隊、民明書房などがそれだ。
131ジョッツの膿 ◆mwIPUp0uQ6 :2006/02/28(火) 13:32:22 ID:vUxa38m7
相変わらずハイパーリンクコピーすると文字化けするね

俺の設定が悪いんかな???
132ジョッツの膿 ◆mwIPUp0uQ6 :2006/03/02(木) 23:04:13 ID:o8F/c0Bw
なんかカルクで別のシートのデータがペタペタ貼り付けられるな。こりゃバグだ

特に検索オプションですべてのシートを検索にチェックし、検索すると
一番最初にヒットするのがバグったところだ

信頼性に疑問符がつくけど 俺はこれからも使い続ける
やっぱりBASEだな
133名無し~3.EXE:2006/03/06(月) 22:05:50 ID:QKei+745
 
134名無し~3.EXE:2006/03/11(土) 14:49:07 ID:TAnXIJZE
MS-Office使ってるからいらない
135名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 11:02:09 ID:1LbJIaN8
急上昇
136名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 13:20:07 ID:Aq/rqSGY
FeoraCore5に日本語版OpenOffice入れた後、yum -y updateすると、
英語版に変貌してしまう件について。
137名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 21:57:46 ID:aX5Gu3Uf
件名はいいから本文を書いてくれ
138名無し~3.EXE:2006/06/01(木) 23:49:44 ID:Vxr+CmDT
To: CD Bootableの中の人
うちのB's Recorder GOLD 3.16でMP3入りCDRを焼こうと
したのですよ。でMP3ファイルを右上ペインにD&Dした後
右上ペインの中で再生順の番号にリネームして焼いて某
プレーヤーで再生したら全然順番が反映されず。
どうもJolietレイヤでだけ名前が変わっててISO 9660的には
元のファイル名の8.3形式のままなんではないかと。
確認したわけではないですが。
つまり何とかなるのかもしれませんよ>起動速度
139名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 19:35:09 ID:gzs8KHfw
誰一人として悪くはない。
この企画は…構造自体が不幸を孕んでいたのだ。

戦犯はいない。
理解できない、根源から違った存在がいただけだ。
誰にとっても。

本当なら決して出会うことのなかった、才能も、経験も、熱意も、人脈も、
何もかも違う人々に関わってしまった事自体がお互いに不幸だった。
つまり…関わった時点で無残な結末が予定されていたのだ。

今はもう…その不幸を呪い、やがて忘れる時を待つしかない。
140名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 03:07:01 ID:pApTH5UF
orz
141名無し~3.EXE:2006/06/20(火) 00:54:57 ID:nuDfMfD/
baseはaccessみたいにマクロが簡単に作れないから駄目だね
142名無し~3.EXE:2006/06/20(火) 23:41:40 ID:csYk79Rr
>>141
それをいったらcalcも一緒
ちなみに2.03以降では大幅に変わるよ。
143名無し~3.EXE:2006/06/21(水) 14:52:18 ID:rWJjrFJH
baseでaccess2000と同じことが簡単に出来るようになれば乗り換える人は多いだろうなあ
144名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 02:02:21 ID:OodFXNmm
浮上.orz
145名無し~3.EXE:2006/08/21(月) 23:57:15 ID:aYdLvU4v
ほしゅ
146名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 15:16:05 ID:x8cUqvAp
これを使うと糞MS-Officeも素晴らしく見える
今はベースとドローしか使ってない
147名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 20:21:30 ID:KuPbvWYn
>>146
よりによってBaseとDrawかよw
148名無し~3.EXE:2006/09/05(火) 20:46:10 ID:b834rhH4
ワードとエクセルのファイルを見るために使っている
149名無し~3.EXE:2006/09/26(火) 09:58:16 ID:W9Y9DKP9
>>148

みるだけなら
マイクロソフト純正のワードビューアとエクセルビューアとパワーポイントビューアが
おすすめ。
150名無し~3.EXE:2006/09/26(火) 20:07:54 ID:eOUbX69Y
「GPLは危険」 複数のLinuxカーネル開発者が共同声明
http://opentechpress.jp/opensource/article.pl?sid=06/09/26/0227202
---
TorvaldsはLKMLへのメールの中で、Bottomleyの意見に同意している。
「僕の個人的な意見を言うと、 公開議論の大部分が、
 GPLに関して政治的な動機を持った人たちによって行なわれているなあということ。
 だからとても声の大きなGPL支持者たちがいる。
 だけど大量の開発を結局のところ実際にやってる人たちっていうのは
 普通は彼らほど口が達者じゃないし、実際その意見はほとんど知られてないって気がする。
 FSFの意見は実際の開発者の(しかも、かなり多数の)意見を必ずしも代弁してはいないっ
 てことを、 実際の作業をたくさんやる人たちが知らしめる手段だ。」
151名無し~3.EXE:2006/09/29(金) 02:20:51 ID:ENDHUSTe
http://opentechpress.jp/opensource/article.pl?sid=06/09/28/0037246
Torvalds氏は、委員会という形態を嫌悪する理由として、
こうした運営方式では同氏が好ましいと考える寄与が成されないこと、
および、

他のすべてのライセンスをGPL下に囲い込もうとしている
Free Software Foundation(FSF)との間に、理念上の相違がある点を挙げている。

「FSFの人間と話したことがあるでしょう」と同氏は前置きし、
「彼らはたいてい、これは業界のあらゆる分野からの人材を募った委員会であって、
ここでの成果は広範な意見を取り入れたものであると強調するだけでしょ?
それは、宣伝文句としては結構な主張のはずです。
でも結局は、自分たちの成果に対しては何らの反論も出されたくない、
と思っているだけなんですよ」としている。

「“Apacheライセンスを用いているプロジェクトのコードは、すべて我々がハイジャックし、
以後はGPLの管理下に置かせてもらう”という要求を、体の良い表現を使って申し立てているに過ぎません。
ここで言う“GPLとの互換性”とは、完全に一方通行的な互換性だからです。
つまりApacheライセンス下で行われていたプロジェクトをGPLに移行することはできるのに、
その逆は許されないのです。」。

そしてTorvalds氏は、Linuxカーネルおよび自分自身の活動について
「私たちの場合、よそ様のプロジェクトを乗っ取るような必要はありません。
自分でプロジェクトを運営していますからね」

と語っている。
152名無し~3.EXE:2006/10/13(金) 01:26:13 ID:T4Ia6R8u
自宅のwinXPpro OOo2.0.3で作ったodtファイルを
大学のwinXPpro StarSuite8で編集し、1x1の表中に写真を張り付けた。
家に帰り再び開こうとすると回復するかきかれて、回復してもしなくても固まる。

別のFedoraCore5というLinuxが入ったマシンでOOo2.0.2で開くと問題なし。
保存しなおしてもとのパソコンで試すが固まる。

もう一回Linuxで開いて、表の中の画像を外に移して保存。

最初のマシンで問題なぬ読み込めた。
画像を再び表の中に入れて保存したが、このマシンでは問題なく開くことがわかった。
大学とペンギンさんは未確認。
153名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 03:11:15 ID:nVBxRi4g
>>152
日本語で書いてくれ

「1×1の表」
「回復するかきれて、回復してもしなくても固まる」
「大学とペンギンさん」

最初のは「セル」の意味だろうとなんとなく想像は出来るが、
後は本気で分からない
154名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 22:46:03 ID:KlDckXSs
スレ違いと解ってても、新規にスレッド立てたくないのでレスさせてもらいます。

office2003を日本語化しようと思っているのですが、日本語パッチは存在するのですか?
googleで調べても、全然関係ない所ばかりだったので・・・

失礼を承知で存在の有無と、URLを教えて頂けませんか?
155名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 20:48:42 ID:2RvzTcsa
MS Officeの話はここじゃねーだろ、スレ違いって理解してんならここに書かないで素直に日本語版買え
156名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 02:30:48 ID:MI4rqUjl
>>154
まるちらんぐえっじきっと、有料
157名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 17:11:09 ID:MaW+58rh
Writer等でフォントたくさん入ってると右クリックメニューが出るのに数秒かかるのと
フォント名が「MS Pゴシック」じゃなくて「MS P ゴシック」なのがかなりダメ。
Calcでシート名で使える文字が制限されてるバグもずっとそのままだし。
オープンソースのソフトとしてはそこそこ優れてると思うけど上記3点で台無し。
技術的に深刻なバグでもないのになんで放置されるんだろう、もったいない。

あと、ユーザー会のサイトの掲示板でそのことと、日本版バグトラッキング等に報告しても(当時。今は知らない)
放置されていること(放置するぐらいならない方がいいのでは?)ということを指摘すると
「タダで使ってるのに文句言うな、個別のバグ修正するなら金かかりますがいいですか? :-p」とか
「仕様をバグと言うのは心外」的ないちゃもんで反論してくる人が一匹いたのが一番よくない。
ソフトにケチつけたんじゃなくて、いいソフトになってほしくてバグ報告しただけで
バグトラッキングが全く機能していないことを指摘しただけなのにさ。
あとで「人手が足りないんですよ」って事情説明してくれるまともな人が来たのは救いだったけど。
158名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 20:23:30 ID:vES/XPnc
本家のバグトラッキングは機能しているよ。
直接そこへポストしたほうがいい。
ただしマルチプラットホーム+国際版なのでまとめるのに時間がかかる。
159157:2006/12/29(金) 00:54:37 ID:OR8xk0ws
>>158
うん、一番下に書いたまともな人にそのことは教えてもらった。
160名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 16:19:10 ID:V4uFsRAG
あげ
161152:2007/02/12(月) 00:33:16 ID:4PhQBOir
事故解決しました
メインメモリの物理的な故障によるものでした
162名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 11:37:31 ID:ChYBJn+H
保守
163名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 12:01:36 ID:dnUtQT4u
       ∧         ∧          ∧
        / ヽ      / ヽ_       / .∧
     /   `、   _/   `、⌒ヾ⌒ヽ/  ∧
    /       ̄ ̄/  u (.....ノ(....ノ    / ヽ
    l:::::::::        |           u .:(....ノノ
   |::::::::::  -=・=- / ̄ ̄ヽ  >152 ::::::::::::::/`ヽ
   .|:::::::::::::::::  \_(___..ノ  u::::::::::::::::::::(....ノノ
    ヽ:::::::::::::::::::  \/ヽ  u ::::::::::::::::::::::::::::ノ
164名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 22:27:06 ID:IXb3X1lN
OSSはどこまでいっても「安価に」徹底的にカスタマイズできる
システムを売ってるという扱いで、このためそれを有償で開発した
場合に比べてはるかに少ない経済的報償しかない。このため、
わざわざ職業にしてやろうと参入する人間は減り、他の(より
収入があり、自分が有用かつ創造的でいられる)職業に流れて、
OSSは趣味でやればいいやという形に進んでる。

これの帰結は産業構造の崩壊で、結局GNU MANIFESTの書いている通り、
大学・研究所あたりを中心に「芸術家」だけが産業としての裾野を
思いっきり狭める形で創造性を発揮し、後は大企業が安価な作業員を
動員して構築させるという形になる未来が近づいていると思う。
165名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 09:58:13 ID:6USo2PDx
あげ
166名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 13:55:06 ID:z5YfdNFM
どうでもいいような修正で更新通知が来るのが鬱陶しくて
俺はOOoが嫌い。
167名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 16:46:46 ID:1Ma3djow
>>164
なんとなく言いたいことはわかるかも。
OSSを否定したいわけじゃないけど、最近流行りの広告収入モデルも
よっぽどの企業じゃないと無理だし。

ちなみに俺は、OOoは嫌いじゃないけど、
キモいコーディング規約や思想を偉そうに語るGNUの連中が大嫌いだ。
168名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 14:27:09 ID:9R5cxBnh
>>164
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060308/232028/

Googleの技術者はレベル高いよ。
つまりOSSを有効活用して利益を得られない企業がダメなだけ。
OSSでもいいものはずっと残っていくし、スポンサーも付く。
Apacheとかいい例なんじゃないの?
逆にクソなものは自然と消えていく。
まぁクローズドソースが悪いわけじゃないけどさ…
Winみたいに質に見合わない価格のソフトを売りつけられる産業構造よりはずっとマシ。















俺みたいな貧乏人にはな。
169名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 00:04:52 ID:RdTSZhQT
age
170名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 20:01:45 ID:sImsWLH6
OOoいいよな。
毎日マクロでお世話になってる。
171名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 20:48:07 ID:VgnAlrfb
M$のofficeより重いけどな。
172名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 22:13:36 ID:sImsWLH6
それ程重さは感じないけど、マクロの処理が遅いな。
処理というより計算かな。
画面の更新やら色々止めてもまだ遅い。
しかし、アクチも無いし無料。
素晴らしい。
173名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 20:13:57 ID:78jUiP24








     ○⌒\
     ミ'""""'ミ       
    ./( ・(ェ)・)   今日から衣替えらしいクマ・・・    
   //\ ̄ ̄旦~       
  // ※.\___\
 \\※ ※ ※ ※ ※ヽ
   \`ー──────ヽ
    ────────
174名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 18:33:52 ID:dm0rWa7M
保守
中道
革新
175名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 05:08:18 ID:C+DVq4vQ
office97を使っているのでいらない。



かもしれない。
176名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 11:25:16 ID:zfmYSduJ
オレが貼った>>173からたったレス2つか・・・・・。
みんな、Win板のOpenOfficeも盛大に盛り上げよう!!!!
たのむぜベイベー。
177名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 19:59:55 ID:iUXQbXmE
だか断る。
178名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 19:37:10 ID:oBHe2BvQ
>176
ここは厨房の立てたアオリスレだ

OpenOffice.orz
          ~~~
179名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 08:56:07 ID:10573srO
180名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 13:25:27 ID:yJ7i8jLp
ちょっと聞いてください。

うちは父一人、娘一人の二人暮らしでした。父は再婚もせずに私を育ててくれましたが、やはり男性でしたし、相手が欲しかったようで、
中学二年の頃から、私が毎晩父の相手をしていました。

最初はよくわからなかったのですが、父が優しく
手ほどきをしてくれて、大好きな父が相手でしたから、
私も嬉しくて、素直な気持ちで毎晩相手をしていました。
父はとても上手で、いろんな角度から私を攻めて
きました。二人で時間を忘れて朝まで続けてしまったこともあります。

そんな父もすでに亡くなり、今では母親となった私は、
当時のことを思い出しながら、夫だけではなく
中学生になった息子も相手にしています。

夫と息子がしているのを見るのも好きです。夫が一番弱いですね。息子はけっこう強いです。

ちなみに将棋の話です。




181名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 07:52:19 ID:jcIFd+S8
hs
182名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 03:57:57 ID:JZ6u+FL/
2.3.1
183名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 14:02:33 ID:vy5ykyWk
コレ使えねえ。
遅い。
184名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 14:08:04 ID:SybNDQ5U
JABAだもの。
185名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 10:53:14 ID:n+es7cmY
SmartArt互換マダー?
186名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 15:39:57 ID:gKA/umBD
素人には扱えず、玄人からは使い物にならないと烙印を押された
誰にも相手にされないソフトです。
187名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 22:25:13 ID:dwpv78Ta
範囲選択してフォント変えられるって理由でライターだけ使ってる。
188名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 10:53:38 ID:fpTI7Xfz
>>187
それワードパットで十分ジャマイカ?
189名無し~3.EXE:2008/01/07(月) 13:16:34 ID:wCADney5
まだご存じないかもしれないが、米Microsoft社から最近リリースされた更新プログラム『Microsoft Office 2003 Service Pack 3(SP3)』には、隠れた「機能」が搭載されている。

http://wiredvision.jp/news/200801/2008010623.html

>古いバージョンのMicrosoft Officeフォーマットがサポートされなくなるという機能だ。
190名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 15:33:12 ID:4Cp2a74X
>>184
それ都市伝説

Javaに失礼だろ
191名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 18:41:29 ID:YRAXL4C/
k
192名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 11:05:43 ID:mTT3eAIk
2.4上げ
193名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 11:12:56 ID:9ONTXFr3
StarSuiteのがまだマシ。フォントやテンプレートがついてるから。
Googleが無料配布してるし移行すべし。
194名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 12:43:53 ID:jlz4Wo2w
>>193
そんなあなたにOxygenOffice
https://sourceforge.net/projects/ooop/

でもどうしようもないのが、起動の遅さ
その点Gnumericは最強。
正直な話、機能面でもCalcやExelなんかとは比較にならないんじゃないかと思う
http://www.gnome.org/projects/gnumeric/downloads.shtml

195名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 17:20:33 ID:onFGmcfg
age
196名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 10:32:43 ID:SAY+KMFk
人手が足りない足りないといいながら
新人がOOoに貢献するには極めて煩雑な入会処理が必須
身元確認のための書類を郵送する必要まであるし
ちょっとやる気を出したぐらいのボランティアがそんなお役所仕事に
付き合ってられるわけがない

「Sunの指導でそうなっているのでこれは変えられない」とか
OSSコミュニティでそんなものありえないだろ・・・

QA試験に精を出す暇があったら
もっと人の流れとか入りやすさを変えてみろっ
197名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 15:25:02 ID:0uqxRPdF
すくなくともOOo日本語プロジェクトは、
OOoを宣伝して普及させたいとはあまり思っていないようだし、
OOoベータ日本語版を検証して不具合を早期に発見しリリース前に
修正させようとかも、あまり思っていないようだ。いつももう殆ど
出来上がってしまったrcを形式的にQAしてリリースにゴーサインを
出すだけ。万が一QAとおらなかったらそのバージョンのOOoは、
日本語版だけリリースされない。それだけ。
198名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 15:06:16 ID:p4LK0+D+
少しは軽くなったか?
199名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 12:58:27 ID:DfsXYWtd
さて、3.0もリリースされたことだし未だに不足している機能を愚痴ろうか
200名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 15:48:38 ID:o6kzaRQf
なんでOOoにはリボンインターヘイスがついてないのか
201名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 17:35:12 ID:DfsXYWtd
202名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 12:03:17 ID:BHsNdKYV
罫線とか表とか弱すぎ
Impressのテンプレートがたさい
203名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 15:34:04 ID:TusGbmGv
OpenOffice・・・・Orz
204名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 02:22:31 ID:kC7B+P8K
もう新機能はいらないから軽くしてくれ
205名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 12:13:06 ID:N5JhvQQC
新機能というか、縦書きとかの機能の修正とか、細かいUIの改善をしてほしい。
テンプレートを増やしてほしい。
206名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 18:51:59 ID:PwwGSo+f
MSOがキャンペーン始めたぞ
207名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 19:50:33 ID:P6MKnCA3
グーグルが主体になって開発したほうがいいと思う。
優秀な人間がたくさんいるんだからこのくらい簡単だろう。
208名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 15:27:48 ID:yaMwWIxN
impress、なんでファイルを開くと必ずアウトラインで開くの?
しかもなんで最初から標準モードで開くように変えられないの?
209名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 18:02:54 ID:CF2ikvZ1
>>208
こっちの環境はちゃんと標準モードからスタートする。
標準モードで終わらせればいいんでないの
210名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 13:09:41 ID:93CGVxO5
もうすぐWeb版Officeも出るみたいだから、
このソフトの需要もなくなっていくだろう
211名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 23:20:54 ID:ZmaKvrQY
>>210
Web版なんて完全にいらないだろ。
212名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 15:20:09 ID:7tNcuRSq
>>211
>Web版なんて完全にいらないだろ。

はぁ?いつのスタンドアロン時代の遺物だ?
213名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 23:30:46 ID:AnpHoCOR
時代について行けてない奴は、いつ見てもかわいそうだねぇ
214名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 22:46:29 ID:8zYedMnV
ユーザー登録を後回しにしたいので、ここに書き込みますが
Writerの縦書きで文字と行数指定しようとすると、
つまり、20行と40字に指定できない。20行にすると、60字くらいになり、
40字にすると、行数が増加
215名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 17:52:41 ID:3aCUmc+9
誘導
OpenOffice.org 総合相談所 (俺に訊け 5)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1219757940/
216名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 19:20:48 ID:PzDqWN4y
多分誰かが書いてると思うけど。

パラメータのセパレータはカンマにしとけや、ゴルァ!!!

うん。すっきり。
217名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 10:45:04 ID:81NI6XVZ
>>212
でも機能をほぼフルに使えるWeb版OOoが出たら…?
218名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 16:27:46 ID:2WQYlu6a
出ないからそんなもん
219名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 21:10:58 ID:SZnkC+1f
>>218
仮の話だからそんなの気にするな
220名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 16:57:47 ID:LIQBm6ep
>>217
機能をフルに使えるWebベースのオフィスソフトはないし、それなりに人気が出るかも。

問題は費用だな
221名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 21:01:04 ID:gbugScPY
あげ
222名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 21:04:33 ID:/1f4xN8R
OpenOffice.orgのWebなージョンって、前からあるけど。
こんなんではなくて?

OpenOfficeのWeb版登場、ブラウザから編集可能
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0712/13/news033.html
223名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 07:48:17 ID:dZljn5uB
>>222
こんなんあったのか
224名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 14:34:01 ID:bYCAVB8g
スレタイわざとか?
225名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 14:28:56 ID:09kG/ldc
オープンオヒスの重さ何とかしろよ
226名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 15:13:31 ID:hzX0gnyC
オヒスソフトをボランティアで開発とかよほどのマゾじゃないとできないよね。
227名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 22:08:58 ID:pjdvTQjD
>>226
でもOpenOfficeにはStarOfficeと言うベースがあったからな。
KOfficeは有り得ん
228名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 21:47:47 ID:IO/QXbAl
オラに力を…、じゃないが、日本のOOo使いで強力して、以下の課題に投票しねーか?

罫線の種類増やしてくれという課題:more border types (dashed, dotted, etc)
ttp://ja.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=8275

要らぬトラブルを回避する為にワードに似たデフォルト設定にしてという課題:Paragraph Style's Default settings
ttp://ja.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=54320

デフォルトではがき用紙に設定できるようにしてという課題:two page sizes for post cards defined by the Japanese government are required
http://ja.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=71802

Calcの順序リストに甲・乙・丙・丁や、(日)・(月)・・を追加してよ、という課題:Adding Japanese specific localized sort list 「睦月,如月,弥生,卯月,皐月,水無月,文月,葉月,長月,神無月,霜月,師走」
http://ja.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=78833



これらは、日本のユーザにとっては、かなり重要な様で、ネット(スラドとか)でOOoが語られるとき、毎回「これだから使えねー」
「まだ改良されてねーのかよ!」とか、散々言われる課題だ。

住電とかトーホーの社員のみんなも、強力頼むぜ!
229名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 09:59:23 ID:A75aIlq+
>>228
日本語で頼む
230名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 19:46:33 ID:rUclBDnd
>>228
そんな特殊用途を熱く語られても
231名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 22:18:13 ID:pO8t6qYc
OOOを使ってみると、「なんだかんだ言って、MSって実は結構日本人のことを考えてるんだなあ」と思う。
232名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 12:02:10 ID:DMDoG8Q5
日本の文書の体裁とかが特殊すぎるんだよ
国際非常識でもある
233名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 13:30:23 ID:RI/wLBxF
>>232
その"国際"がかなりうさんくさく感じる。なんといっても日本語話者は億いるわけだし。
そもそも欧米のアルファベット前提の文書が標準ってのも…
234名無し~3.EXE:2009/02/17(火) 15:49:17 ID:xsxcAkqn
中国語のほうが遙かに多いけどね
235名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 19:38:10 ID:EGCw4POU
>>230
罫線の種類増やしてくれという課題:more border types (dashed, dotted, etc)
ttp://ja.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=8275
はいるだろ
236名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 20:03:30 ID:0Fe7B3pK
会津若松市みたいなところは別として、頭の固い役所系の機関では、
使っている罫線の種類と同じのがないと、それだけで問題視されるようだぞ。
237名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 13:42:24 ID:QW7CW3Ne
役所系は体裁に五月蠅い
同じ処理のソフトなのに部局が違うと微妙に表示変えされられるし
238名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 02:07:46 ID:yl3XSqrr
>>101
   で?
  ∧∧
  (´・ω)
 _|⊃/(___
/ ヽ_(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
239名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 21:16:37 ID:88UAYuto
さらに磨きがかかった『OpenOffice.org 3.1』公開
http://japan.internet.com/busnews/20090511/12.html
240名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 08:15:28 ID:TpkuYTE3
>>238
  へ?
  ∧∧
 (・ω・ )
 _| ⊃/(__
/ ヽ-(___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
241名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 10:44:53 ID:ysiRESYE
  でへっ
  ∧∧
 (・ω・ )
 _| ⊃/(__
/ ヽ-(___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
242名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 01:06:20 ID:T7+LYTPw
罫線に異常にこだわる日本の文書体裁のほうが国際的に見ても異常だ
243名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 08:29:16 ID:BqzGRade
ジャパニーズスタンダードを世界に広めよう
244名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 21:35:35 ID:Y10xv0DW
それは朝賎人みたいなのでやめましょう
245名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 08:47:52 ID:e72ozk0N
>>240
     でへへー!!
    ∧∧ ∩
    (`・ω・)/
   ⊂  ノ
    (つノ
     (ノ
 ___/(___
/  (___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
246名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 12:37:33 ID:DKT+tiA/
とある所で、ジャム臭いふいんきを発散する匿名荒らしに遭遇。
別人が形態模写やってるだけとは思うが、ひょっとして本人かも?
247名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 21:13:04 ID:z6ree/wi
戦争に負けたときに日本語禁止で英語になってれば・・・と後悔しきり。
248名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 21:07:45 ID:t/wW5GCQ
罫線の種類はいらね。

もうちょっと早くしろ。 Go-OOでも遅い。 
Excelは最強。
249名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 21:30:40 ID:24OVDqDL
>>245
  ∧,,∧
 ( `・ω・) ウーム…でへ?
 / ∽ |
 しー-J
250名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 20:56:42 ID:NOjyt87y
頭ユルそうな子がOOoを宣伝して回ってるよ。
その子の文章を読んだ気分は、このスレのスレタイがぴったり。

ひょっとして、msの中の人が褒め殺し作戦を展開中なのかも?
251名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 08:10:37 ID:4DzH5wKG
まあまあ
252名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 19:30:18 ID:HsPE5hxj
浮上
253名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 22:38:50 ID:N/S5kwhR
>>231 それだけはない、っつ〜か人間様のことを考えて作られてるとは思えん
254名無し~3.EXE:2009/11/29(日) 21:47:17 ID:RDNai+80
OOよりゃマシでしょ。
ただでさえ地味なオフィスソフトの誰もやりたくない2バイト文字のローカライズに
ボランティアで優秀な人材が集まるはずもなし。
255名無し~3.EXE:2009/11/30(月) 21:53:30 ID:vM8e/Pyx
箕面市のLinux導入サポーターにUbuntu Japaneseやユニシスなど13団体
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091130/341303/
256名無し~3.EXE:2009/11/30(月) 21:56:14 ID:vM8e/Pyx
Ubuntu Japanease Teamが入っているのに、
OpenOffice.org日本語プロジェクトが入ってない。
なんか象徴的だ。
257名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 19:45:08 ID:J9RPJLax
>>256
お前Ubuntuって何なのか知らないだろw
258名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 01:47:54 ID:eu17FDJB
どこかの自治体やら企業やらが採用すると、毎度のように勝利宣言に走る可哀相な子がおるね。
259名無し~3.EXE:2010/03/12(金) 22:29:00 ID:4EYLsxBO
            _
        r-、' ´   `ヽr-、
       ィ7 /l: ハヽハ トヾ    駄スレを沈めることはこの俺が許さん!
        '|l |'´_` ´_ `| ||    信念に基づいて行動する、
        | |´ヒ}   ヒ}`! l |   それを人は正義と言う。
   __ノ゙). 从 l,  _'_.  |从   今俺が行ってることは保守ではない
 ,_'(_ ノ_ヽ ヾl.> - ,イ;リ     正義という名の粛清だぁ!
 { f:テ} {'f:テ}',/\ヽ--//ヽ    
 ヽ,r─‐ 、ィ .、、 i l>Y<! i '、    バーニング!
 / iゝ_ノ iヽ /l   |l  l   ',
 lンヽ/ムノじ
260名無し~3.EXE:2010/03/13(土) 09:31:44 ID:9MmjHIx/
ママンのジャムっていくら?
261名無し~3.EXE:2010/03/13(土) 20:47:58 ID:Pqh7Fu2z
or2

or2=3
262名無し~3.EXE:2010/03/14(日) 13:17:59 ID:qTEylXOo
263名無し~3.EXE:2010/03/14(日) 15:40:01 ID:pyscOewM
      \       ヽ           |        /        /
          \      ヽ               /      /
‐、、         殺 伐 と し た ス レ に 鳥 取 県 が ! !      _,,−''
  `−、、                  __/\            _,,−''
      `−、、              _|    `〜┐         _,,−''
                      _ノ       ∫
                  _,.〜’        /
───────‐     ,「~             ノ    ───────‐
               ,/              ` ̄7
                |     島 根 県     /
           _,,−'   ~`⌒^7            /    `−、、
        _,,−''            丿            \,      `−、、
 ,'´\           /  _7       /`⌒ーへ_,._⊃         /`i
 !   \       _,,-┐    \    _,.,ノ          r‐-、、      /   !
 ゙、   `ー--<´   /      L. ,〜’             ゙、  >−一'′   ,'
  y'  U      `ヽ/     /            ヽ      ヽ '´     U   イ
                                ____
         /      __        |       \____\
    ___/__ / ̄    ____|____ \ \____\
       //ヽ   /___         /|\       \ \____\
     / / ヽ  / /__     /  |  \       \_______
   /  /   / /   /     /    |    \          |    \
  /   /  / /  _/   __/      |      \__      |     \  ̄―_
264名無し~3.EXE:2010/03/17(水) 21:23:33 ID:CrTBbVtb
こっちは馬鹿隔離スレなのか?
265名無し~3.EXE:2010/04/10(土) 14:44:47 ID:3ShZW9wg
OpenOffice.orgは
教則本がほとんど無いのが痛い。
MSのヤツはダイソーですら売っているのに。

これじゃユーザーの裾野が広がらない
266名無し~3.EXE:2010/04/10(土) 17:37:11 ID:cegYqZxT
んなあほな
267名無し~3.EXE:2010/04/23(金) 23:28:54 ID:SdPKrmdl
何故に今頃になって、セキュリティが甘い だの、
翻訳の手が足りない とか言ってツイッターで大騒ぎするかなぁ。
ずっと前から、分かりきってた事ぢゃないのかな?
268名無し~3.EXE:2010/05/29(土) 04:34:17 ID:wS+DrjmB
?(????)オツオツ
269名無し~3.EXE:2010/10/23(土) 20:48:18 ID:TksYXUhz
OO
270名無し~3.EXE:2010/10/25(月) 00:38:04 ID:yHCZRF6S
今後はTDFとOOo、どっちを使えばいいのかわからん。
271名無し~3.EXE:2010/10/25(月) 06:44:06 ID:QU8fuK41
どっちも試して、使いやすい方を選べばいい。

コストをかけずに、実際に使うことができる、
という事も、オープンソースやフリーソフトの
大きな利点であることを、忘れてはいけない。
272名無し~3.EXE:2010/10/31(日) 16:43:53 ID:9/WY0r5l
オープンオフィスオーズ OOO
273名無し~3.EXE:2010/11/06(土) 14:10:00 ID:3gUtUH/F
仮面ライダーorz
274名無し~3.EXE:2011/01/30(日) 20:38:16 ID:8Aot4rN8
ぬぅ。なんか、痛ましい事になってるなぁ。
275名無し~3.EXE:2011/03/06(日) 11:59:07.02 ID:g74g3gtp
何が
276名無し~3.EXE:2011/03/28(月) 13:51:16.31 ID:Ig1JAvMZ
比較するのは2000ぐらいのオフィスだとしたら最新のオープンオフィスと比べたら
性能差はないのでしょうか?
277名無し~3.EXE:2011/04/09(土) 13:54:46.38 ID:kRujV4X4
>>276
動作速度だけみても大差だよ
278名無し~3.EXE:2011/09/01(木) 11:32:57.50 ID:+/ArTamq
OOOのサイトにつながらないんだが…
279名無し~3.EXE:2011/09/13(火) 09:28:03.41 ID:KJs4ZCMK
なんか公式ツイッターのコメントが傲慢でカチンとくる
280名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 10:21:32.79 ID:GDIIzG//
age
281名無し~3.EXE:2012/02/24(金) 23:03:23.66 ID:ptXVObt/
>>278
リブレオフィスへGO
282名無し~3.EXE:2012/02/24(金) 23:04:27.39 ID:ptXVObt/
あるいはこっちだ
http://www.tv-asahi.co.jp/ooo/
283名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 01:51:41.07 ID:RLGpWV8R
OpenOffice.org 3.4が公開。OracleからApacheに移管後初のリリース
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336654422/
284名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 07:27:26.84 ID:UEDnyRaf
それSUNJAVA入れなくてもOK?
リブレはJAVA要求するから使えないでいる
285名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 16:41:51.18 ID:W4fFE18X
いつもスレタイで笑う
286名無し~3.EXE:2012/06/28(木) 01:14:18.63 ID:po9xElae
Wardで作りかけてた書類を家で仕上げようと思い入れてみた
読み込めたじゃん使えるじゃんということで仕上げてWard方式で保存した
ちょっと書き足すことを思い出し再度開いた
俺は絶望した

保存できないなら読み込むのもやめてくれ頼む
287名無し~3.EXE:2012/11/28(水) 10:55:49.94 ID:0vt2rihU
>>1
> 以後の発展に於いて今現在優れている点など出されても何の役に立たないので、
> 褒め言葉及び賞賛は一切禁止。
288名無し~3.EXE:2012/11/28(水) 15:34:08.29 ID:ylvgxO79
>>286
word形式ならなんとかなったかもね
289名無し~3.EXE:2013/03/26(火) 14:43:22.22 ID:eKrTCI2n
Calcで、偶数行の背景を変えて段々にしたいんだけど
セルを選択して、条件付き書式を呼び出して、プルダウンから数式を選んで
=MOD(ROW(),2)=0
と入れて背景色を選択しても全然変わらないんだけど
なぜだか分かる人います?
290名無し~3.EXE:2013/03/26(火) 14:52:25.93 ID:eKrTCI2n
自己解決
ISEVEN(CELL("ROW";A2))に変えたら動作しました。
291名無し~3.EXE:2013/09/02(月) 05:00:06.89 ID:lqDlt9pr
表計算のファイルが保存できなくなった
そうすればいいんだろ
292名無し~3.EXE:2013/09/02(月) 15:28:39.10 ID:bFJ8zZze
表計算のオートフィルタを使って列を削除したりしてたら
ファイル保存ができなくなったが
オートフィルタでおかしくなったシートをコピーして
コピー元を削除したら保存できたわ
293名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 03:05:53.99 ID:9PMFLb+r
orz
294名無し~3.EXE:2014/04/23(水) 08:18:12.25 ID:rG5DzaFZ
orz
295名無し~3.EXE:2014/04/25(金) 01:38:58.14 ID:m2QRyIph
orz =3
296名無し~3.EXE:2014/05/29(木) 20:30:46.51 ID:sKpjIKXb
最新バージョンのCalc4.1.0を使用しています
ツールバーなどの下にURL名やURLを入力するような欄(枠?)がありますが
これを消す方法を教えて下さい
297名無し~3.EXE:2014/05/29(木) 21:05:48.28 ID:sKpjIKXb
>>296
すみません自己解決しました
298名無し~3.EXE:2014/06/17(火) 19:06:37.79 ID:oWu01aTm
Calc4.1.0を使っていますがスタートメニューの最近使ったファイルに.ods以外表示されないが
.xlsなんかを表示させることはできないのでしょうか?

>>296
逆におれっちはそれが表示されないので困ってる
299名無し~3.EXE:2014/10/01(水) 15:49:37.51 ID:YmUQELpQ
A4の履歴書2ページ分がありますがA3で印刷すると
A3のサイズ2枚出てきちゃいます

A3に1枚で印刷するように設定するにはどうしたらいいですか?
300名無し~3.EXE
8月のパッチで既存の場所に格納されていないフォントは変更できなくなったが、
OpenOfficeのフォントは変更しても大丈夫な既存の場所に格納されているでしょうか