windows updateしたときに上げるスレ 16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
前スレ
windows updateしたときに上げるスレ 15
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1089752779/

三位一体の姉妹スレ
Windows Update失敗したらageるスレ 6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1083512923/
ウィンドウズ関連ファイル直リン倶楽部 其の6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1083196462/

MS TechNet
http://www.microsoft.com/japan/technet/
セキュリティ情報
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/
2名無し~3.EXE:04/09/07 16:02 ID:OWkyb+2x
2
3名無し~3.EXE:04/09/07 16:08 ID:oEHHx55G
優先度の高い更新プログラム
利用可能な更新プログラムはありません
4名無し~3.EXE:04/09/07 16:45 ID:IPO5H85i
>>1
5名無し~3.EXE:04/09/07 17:16 ID:fSCvW1VD
>>1
ほのか
6名無し~3.EXE:04/09/07 18:09 ID:btWuPlA3
>>1さん、スレ立て乙です。
7名無し~3.EXE:04/09/08 03:07 ID:gZ6JFgkD
>>1乙記念でwindows update
8名無し~3.EXE:04/09/08 06:06 ID:/HZ3WJhD
>>1
ぉっ
9名無し~3.EXE:04/09/08 08:43 ID:NeTwH9rN
今日は定例パッチの日じゃなかったっけ?
見に行っても何もないですが。
XP Home SP2 自動更新有効
10名無し~3.EXE:04/09/08 08:52 ID:vR0PQ7uV
来週だよ
11名無し~3.EXE:04/09/08 08:58 ID:NeTwH9rN
>>10
そうでしたか。お恥ずかしい。
12名無し~3.EXE:04/09/08 09:00 ID:0fl08GZj
定例セキュリティパッチは日本時間の第二水曜日で良いんだよ。
で、今月は無しですか?
13名無し~3.EXE:04/09/08 09:11 ID:HCDDoqJ+
http://www.microsoft.com/japan/security/relsch.mspx

ああ、なるほど。
日本時間の9月1日は米国時間の8月31日だったんだ。
14名無し~3.EXE:04/09/08 09:12 ID:NeTwH9rN
>>12
自分もそう思っていたのですが、正しくは「米国時間の第二火曜日」で、
日本では時差の関係で水曜になるのでは。
今月は1日が水曜だから、きょうは日本では確かに第二水曜だけど、
アメリカではまだ第二火曜が来ていない(14日)のでした。
15狼少年:04/09/08 14:49 ID:f+vuVDdr
キター
16天麩羅少年:04/09/08 16:02 ID:eYVY3Njq
                  ((               ))
                     ミヽ   ノノノノ  ヽ彡
                      \\( ゚∈゚ ) //
    ┌┐    ┌──┐          \,;´;:`;´`;/                   .┌─┐
┌─┘└─┐│┌┐│            `;:´:;`;´';;、                       │  │
└─┐┌─┘│└┘│┌───┐    `;:´;;``;:',/⌒ヽ       ┌───┐│  │
┌─┘└─┐│┌┐││      │     ヽ;;`;:`( /\\  )) .│      ││  │
└─┐┌─┘└┘││└───┘     /ヽ;´;´   .`ヽミ.    └───┘└─┘
    ││        ││              ( /ノ|ヾ\                 ┌─┐
    └┘        └┘              \)´^'^'´'`                  └─┘
                            彡ヽ
17名無し~3.EXE:04/09/08 17:28 ID:eJOA/Z3E
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
18名無し~3.EXE:04/09/09 13:03 ID:bK9ipRZl
いつの間にかDirectXやメディアプレイヤーがリストに出なくなったんだが、出るようには出来ないのか?
新規インスコした時に面倒なんだが…
19名無し~3.EXE:04/09/09 13:13 ID:4XLA8B/K
非表示の更新プログラムの復元 では???
20名無し~3.EXE:04/09/09 22:49 ID:M/jmq3nE
ITmedia エンタープライズ:IEのドラッグ&ドロップの脆弱性を突くトロイの木馬「Akak」出現
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0409/04/news002.html?nc20

updateマダー?
21名無し~3.EXE:04/09/10 08:19 ID:Qpz8DoPs
マーダダヨ
22名無し~3.EXE:04/09/11 02:27:02 ID:oYWnkc7+
23名無し~3.EXE:04/09/11 11:08:49 ID:/Pu0soRM
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0409/11/news014.html
9月の月例パッチで、Microsoft Windows、Microsoft Office、Microsoft Home、
Microsoft Visual Studio、Microsoft .NET Frameworkの深刻な脆弱性が修復される予定

だそうだ
24名無し~3.EXE:04/09/11 12:03:51 ID:UxM78f3Q
Windows XP 用更新プログラム (KB842933)

対象:Windows XP SP1

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=3c599574-0f8d-4c2c-b3be-ebf3fb041214&DisplayLang=ja
25名無し~3.EXE:04/09/12 00:07:01 ID:vZaH0E2F
W2KのSP3の状態でWindowsUpdateかけると
ノートン先生のFWにT-Online Update-Clientってのが登録されるんだけど
同じ状態の人います?

気味悪いのでHDDまっさら(ローレベルフォーマット)にして
再度試してもWindowsUpdateすると表示されます。
2625:04/09/12 00:11:28 ID:vZaH0E2F
W2KのSP3の状態→W2KのSP4の状態
の間違いです。
T-Onlineって独のISPみたいだけど
独製のサウンドカードのドライバーになんか入ってんだろうか・・・・・・
27名無し~3.EXE:04/09/12 11:56:36 ID:ZnbdIrkn
今落ちてない?
28名無し~3.EXE:04/09/12 12:03:50 ID:4y9cTAB0
落ちてない
29名無し~3.EXE:04/09/12 12:16:12 ID:ZnbdIrkn
>>28
うわ、ウィルスに感染したかな。
さんきゅ
30名無し~3.EXE:04/09/12 12:25:14 ID:qnNSm5Vg
何かあるとすぐにウイルスとか抜かすアホ発見
31名無し~3.EXE:04/09/12 12:39:42 ID:zm+lV/Pz
こういう書き込みがあるとすぐに
「アホ発見」と書き込む2ちゃん常駐引き籠もりオタ発見
32名無し~3.EXE:04/09/12 16:13:42 ID:P6QiT2Zh
どーどー
33名無し~3.EXE:04/09/12 16:25:58 ID:OqqVlVSN

    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
  (  ⊂彡
   |   |
   し ⌒J

    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
  (  ⊂彡
   |   |
   し ⌒J
34名無し~3.EXE:04/09/12 21:37:03 ID:mULy+2GF
windows updateするとき、SP2のダウンロード・インストールする項目が出てきてしまうのですが
普通にupdateだけしたい場合どうすればいいですか?
35名無し~3.EXE:04/09/12 21:42:17 ID:B9wf1qVO
>>34
下のほうにもう一つ「他の更新プログラムを確認し、インストールする」って項目が無いか?
36名無し~3.EXE:04/09/12 21:44:09 ID:C/Q9vv0i
>>34
通ぶってないでSP2入れな。
37名無し~3.EXE:04/09/12 22:05:48 ID:mULy+2GF
>>35
普通のupdateはその項目から更新するものなんですか?

>>36
通ぶってるって・・、SP2を入れて不具合が出たからアンスコして普通のプログラムだけ更新しようと思ったんですけど
「他の更新プログラムを確認し、インストールする」の項目を見てみたら更新できるものが無かったので、これでいいのかな?
38名無し~3.EXE:04/09/12 23:47:15 ID:BTqFx2cJ
>>37
若いんだから不具合の心配なんかしないでさっさとSP2入れとけ
39名無し~3.EXE:04/09/13 03:41:32 ID:mX+Bll/F
>>34 sp2を12月中旬まで(だったかな?)拒否できるパッチがM$から出てるので入れておけよ。

>>36 >>38みたいな、遊びにしかPC使わない引き籠もりの糞ブタ共は無視していいよw
40名無し~3.EXE:04/09/13 21:25:26 ID:ZIy7g3Kh
>>37
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/472xpsp2block/xpsp2block.html
これでSP2を「一時保留」にしておけばOK。
4134:04/09/13 23:11:06 ID:iGjtEM87
>>39
>>40
ありがと。それにしてもマイクロソフトはXPユーザー全員にSP2を適用させるつもりなのかな・・?
ずっと、この状況が続くと思います?
42名無し~3.EXE:04/09/13 23:52:53 ID:rS4Bu5XI
キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)−_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!



┌(_Д_┌ )┐
43名無し~3.EXE:04/09/14 00:29:48 ID:rxJWkU/i

Mydoom ,Zindosワームおよび Doomjuice ワーム駆除ツール (KB836528)
ダウンロード サイズ: 119 KB, < 1 分
このツールは、Mydoom.A、Mydoom.B、Mydoom.E、Mydoom.g、Mydoom.J、Mydoom.L、
Mydoom.O、Zindos.A、Doomjuice.A、Doomjuice.B の各ワームに感染したシステムからワームを駆除します。
この更新が表示された場合、これらのワームのいずれかに感染しているおそれがあることを表しています。

こんなのがupdateに出た((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
とりあえず今から入れときます。
44名無し~3.EXE:04/09/14 05:10:43 ID:NgVklUHR
ぐじょー
うp前日に早起きして当日に寝坊しやがる
45名無し~3.EXE:04/09/14 05:55:41 ID:tmOPZOGR
>>43のは俺には来てない
良かった・・・
2k sp4
4640:04/09/14 08:19:23 ID:qMWJ28tV
>>41
実際問題、企業はまだ適用を見合わせている(または業務PGに影響がないか調査)ところが多いと聞くし、どうなんだろね。
ただSP1(a)に対するパッチ、SP2に対するパッチを今後出し続けていかなければならないことを考えるとM$としてはXPSP2にシフトして一元化したいんじゃないかな。
Hotfixの(xx用、yy用、zz用: OS以外のWMPなども複数化)など工数が膨らむだけだし...。 (By NotM$一般会社員)
47名無し~3.EXE:04/09/14 11:01:24 ID:trE8wgkN
>>43
それ8月下旬に出てたやつだね。
うちでもその頃に出たけど実際には感染してなかった。一応入れたけどね。
ワーム感染の疑いってのは、
多分hostsファイルに記述があるかどうかの判断だけのような気がする。
手動又は他のソフトで正当に記述されたものかどうかまでは判断してない?
48名無し~3.EXE:04/09/14 13:05:44 ID:TrgP405P
>>46
企業は念には念を入れて調べるから適用までが遅い
49名無し~3.EXE:04/09/14 13:55:49 ID:h39zUZb1
>>46
企業は良く見てみると道理にかなっていない書類でも、
それを作らないと、上司が自ら責任を取るのが嫌だから、
新しい環境での承認が取れないんだよな
ただそんな事のために遅れる
官庁関係の書類なんて粗だらけで、全然理にかなっていない
5040:04/09/14 14:54:42 ID:qMWJ28tV
企業(大企業でなければ)によっては、比較的自由にInternet接続可能な企業もあるわけで(うち^^)
「人柱」として、先行してSP2をあて、<一般事務業務>に支障が無いか確認をやってます。(もちろん、上司の許可を取ってですが)
一般事務業務PGには支障が無い様なのでうちの場合ほぼOKなのですが
「PG受託開発」もやっているわけで、DotNet、ftp など...クリアするところは多々あるようですね。
その場合のSP2導入が「一律」といかないところがまた企業内で混乱を招く..かな?。

Windows XP Service Pack 2 のインストール後、一部のプログラムが動作を停止しているように見える
 http://support.microsoft.com/?kbid=842242
51名無し~3.EXE:04/09/14 17:43:16 ID:dpzt8PIe
>>43
俺のには
キテナイ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
52名無し~3.EXE:04/09/14 19:09:57 ID:dh3J1cOd
今晩Updateくるんだっけ?
53名無し~3.EXE:04/09/14 21:50:11 ID:N20jk1SR
1時から3時ごろだからあと4時間前後
いつぞやみたいにXPを避けるように出すのはカンベンな
54名無し~3.EXE:04/09/14 22:18:42 ID:TrgP405P
officeのパッチ出すのは確定してる
55名無し~3.EXE:04/09/14 22:59:42 ID:2UUMZrgI
Outlook 2003 迷惑メール フィルタ更新プログラム: KB870765
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=D8DED71E-89ED-4473-9640-13A2B799564E&displaylang=ja

Office 2000 WordPerfect 5.x コンバータ セキュリティ更新プログラム: KB873380 - 日本語版
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=88F52E69-99E1-4892-9A53-84E5DFADFE6B&displaylang=ja
56名無し~3.EXE:04/09/15 00:59:43 ID:n1rO/0ry
>>54>>55でいいのかな
57名無し~3.EXE:04/09/15 01:10:20 ID:5Ng4JkK5
SP2の直後だから、何も出なかったりして・・
58名無し~3.EXE:04/09/15 01:23:24 ID:Zvw2by20
英では直後に出てるしくると思う
59名無し~3.EXE:04/09/15 01:41:21 ID:PUC7bjUr
なぜか突然うpだてできなくなった…
サービスでBackground Intelligent Transfer ServiceとEvent Logが
開始されてるかどうか見ろといわれたが両方とも開始になってるし…
なんじゃこりゃ
60名無し~3.EXE:04/09/15 01:54:27 ID:iLGVqAHI
>>59
sp2かな?
コントロールパネルの自動更新を無効にしている人でも
サービスのAutomatic Updatesは必ず自動に。
61名無し~3.EXE:04/09/15 02:00:31 ID:PUC7bjUr
>>60
いや、SP1…
62名無し~3.EXE:04/09/15 02:02:36 ID:PUC7bjUr
ああ、なぜかAutomatic Updatesが無効になってた。
ありがトン
63名無し~3.EXE:04/09/15 02:16:46 ID:VPgMblmI
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
64名無し~3.EXE:04/09/15 02:17:47 ID:xtq4SzQQ
sp1もsp2も、update v5になってると
Automatic Update要求されるよ。
65名無し~3.EXE:04/09/15 02:21:03 ID:VPgMblmI
XPhome、update完了。
再起動はなしでした。
66名無し~3.EXE:04/09/15 02:21:26 ID:n52P1msB
Microsoft GDI+ 検出ツール (KB873374)
Internet Explorer 6 Service Pack 1 用セキュリティ更新プログラム (KB833989)
67名無し~3.EXE:04/09/15 02:31:49 ID:n52P1msB
Microsoft GDI+ 検出ツールっていうのでなんか検出されたけど
はい選んだら、ページが見つかりませんでしたみたいな画面になったぞ
68名無し~3.EXE:04/09/15 02:57:43 ID:8EKFSS/y
Officeも来てるで
69名無し~3.EXE:04/09/15 03:05:53 ID:qhRdD7yu
バックグラウンド インテリジェント転送サービス (BITS) 用更新プログラム (KB883357)
↑俺はこんなの出るんだけど。SP1だけど。
70名無し~3.EXE:04/09/15 03:16:44 ID:ftP9AYLd
ぞね起動させてるとエラー出るのなんとかしろよ。糞が。
71名無し~3.EXE:04/09/15 06:09:23 ID:QK1vda4A
自動更新したが、なんかインストール時の画面が変わった(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
高速インストール(推奨)みたいなのと、カスタムインストールみたいなのが選択できるようになってた・・・。
なんだこれ。OSはXP

>>69と同じのとあとは、windowsなんたらなんたら修正プログラムみたいな奴、インストール完了。
要再起動。
72名無し~3.EXE:04/09/15 06:11:33 ID:3+Cx5aUu
>>71
Windows UpdateのVersion5(V5)
73名無し~3.EXE:04/09/15 06:14:55 ID:QK1vda4A
>>72
ほう(・∀・)マリガトウ
何かよくわからんけど、5のやつはみんなそうなってるということだな!
74名無し~3.EXE:04/09/15 06:16:30 ID:4bJSAVz8
なんか来たー
75名無し~3.EXE:04/09/15 06:35:05 ID:7gAVl1ak
,netきた
76名無し~3.EXE:04/09/15 06:37:17 ID:n17iv9Ho
>74
漏れもなんか来たけど、いつもと違って番号や詳細説明
項目出ないね。なんかインストーラぽい感じのですか?
77名無し~3.EXE:04/09/15 06:42:42 ID:ZL3Y8OsI
なんもこないよ。 XP Pro
78名無し~3.EXE:04/09/15 06:46:19 ID:6ounT5vA
XP Homeless Edition
79名無し~3.EXE:04/09/15 06:48:36 ID:VChVSmTK
>>77
SP2入れてればこないと思う
80名無し~3.EXE:04/09/15 06:55:08 ID:Os5m+o2R
SP2いれてなくてもこないんだけど。OfficeUpdateも833987はこない
81名無し~3.EXE:04/09/15 06:55:09 ID:XklAWOTJ
>>69
漏れんとこもキタ━━(゚∀゚)━━!! @SP1
が、キャンセルしてもタスクから消えない…
82名無し~3.EXE:04/09/15 07:17:42 ID:RQo+mP5V
人柱! 人柱!
83名無し~3.EXE:04/09/15 07:45:49 ID:YmxzBcWQ
なんかキテタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
84名無し~3.EXE:04/09/15 07:49:10 ID:YmxzBcWQ
インストールの画面変わったな
何入ったのかよくわからんがすぐ終った。再起動なし
85名無し~3.EXE:04/09/15 08:23:27 ID:cnApc+DQ
なんかキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
86名無し~3.EXE:04/09/15 08:29:54 ID:jVX9Sz4c
釣れますかw
87名無し~3.EXE:04/09/15 08:31:46 ID:4/DIh4lu
2k Pro sp4で来てたから今やってる
88名無し~3.EXE:04/09/15 08:36:14 ID:YS05EOUL
なんかキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
けど、再起動いるなら、後にするか・・・
89名無し~3.EXE:04/09/15 08:37:26 ID:xz4q/e2k
2kSP4 ぷpだて完了
再起動なし
90名無し~3.EXE:04/09/15 08:40:27 ID:cnApc+DQ
再起動無かったぞ
91名無し~3.EXE:04/09/15 08:40:52 ID:YS05EOUL
なんか産経の速報にきてるけど、これのこと?

07:55 ウィンドウズに欠陥。米マイクロソフトが修正プログラムを配布。
    深刻度4は最高、画像処理中にハッカー侵入も。
92名無し~3.EXE:04/09/15 08:41:28 ID:SmWokgj/
再起動無かったけど念の為再起動した。
93名無し~3.EXE:04/09/15 08:44:08 ID:qhlLaZKR
meたんにもキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
IE6パッチとoffice関係
94名無し~3.EXE:04/09/15 08:51:27 ID:fvPZndxS
Windows XP SP2だとOfficeのパッチしか出てこない。
つまんない。
95名無し~3.EXE:04/09/15 08:52:10 ID:MYkTOFJj
NEC PC98シリーズに入れてる初代Windows98にもくるやつですか?

久々に電源入れるかどうかは返答次第。
96名無し~3.EXE:04/09/15 09:13:56 ID:EOIU1UK7
MSの月例アップデート、JPEG処理の脆弱性に対応
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0409/15/news011.html
97名無し~3.EXE:04/09/15 09:49:25 ID:gbYATTbw
JPEG 処理 (GDI+) のバッファ オーバーランにより、コードが実行される (833987) (MS04-028) 2004/09/15 緊急
WordPerfect コンバータの脆弱性により、コードが実行される (884933) (MS04-027) 2004/09/15 重要
98名無し~3.EXE:04/09/15 09:50:50 ID:C4zTllD8
起きたら自動更新きてたんだが、なんか今までのと違うのね

高速インストールとカスタムインストールの二種類有るけど、
ここで高速インストールを選択するとsp2導入されてしまうって事?

カスタムで中覗いてみると、KB833987とKB833357しかなかったけど
9998:04/09/15 09:52:35 ID:C4zTllD8
おっと、環境はwindows XP Home
サービスパックは入れてません
10098:04/09/15 09:55:28 ID:C4zTllD8
>97
む、俺のは884933ってのはきてないな・・・
環境が違うのかね?
101名無し~3.EXE:04/09/15 09:58:34 ID:cVhAzm41
102名無し~3.EXE:04/09/15 09:58:44 ID:EOIU1UK7
>>100
Office入ってるなら、Office Updateに池
103名無し~3.EXE:04/09/15 10:04:06 ID:o6elZndI
Microsoft GDI+ 検出ツール (KB873374) インスコ中に脆弱性が発見されました云々
のポップアップが出てきた。何か不安っす。ちなみにSP2
104名無し~3.EXE:04/09/15 10:08:34 ID:+6Glea/X
200SP4、IE5.01、Office97の俺には関係なし、と。
10598:04/09/15 10:18:26 ID:C4zTllD8
>100-101
サンクス
Officeプレインスコで入ってるけど使った事ないのでとりあえず様子見します。

ところで、高速インストールにするとsp2が強制的にインストールされてしまうんですか?
106名無し~3.EXE:04/09/15 10:24:54 ID:6taTmlXu
107名無し~3.EXE:04/09/15 10:54:56 ID:8EKFSS/y
29日までは自動更新にSP2は出ないYO!
108名無し~3.EXE:04/09/15 10:56:17 ID:7OF6guHR
2000SP4,IE6SP,Office2000の俺にも関係なし、と
109名無し~3.EXE:04/09/15 11:17:29 ID:2o8qrlmk
自分、回線細いのでSP2は店頭配布とかのCD-ROM使おうと思ってるから
まだSP1のままなんだけど
バックグラウンド インテリジェント転送サービス (BITS) 用更新プログラム (KB883357)
↑さっきこれが自動updateで来たんだがSP1の環境でインスコしてもいいの?
11098:04/09/15 11:19:21 ID:C4zTllD8
>106-107
どうもありがとうございました
コレで安心して自動更新できます!


・・・
って、別にupdateするのにいちいち疑ってかかるこたないんだよな、本来。

ここにいると、なぜか猜疑心が強くなってしまう、謎だ
111名無し~3.EXE:04/09/15 11:19:28 ID:fw7QdAH/
基本的に、SP1でインスコしちゃ駄目な更新情報はSP1環境では表示されない。
112名無し~3.EXE:04/09/15 11:20:53 ID:VQXXzoUK

MSの月例アップデート、JPEG処理の脆弱性に対応
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0409/15/news011.html

米Microsoftは9月14日、月例セキュリティアップデート(MS04-028)をリリースした。
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS04-028.asp
JPEG処理技術に関して新たに発見された「緊急」の脆弱性に対応している。

 影響を受けるのは、Windows XP/XP Service Pack 1(SP1)、Office XP/2003、
Windows Server 2003およびVisual Studio .NET などの各種開発ツール。
JPEG画像の処理に関してバッファオーバーランの脆弱性が存在し、リモートからコードを実行される恐れがある。

なお、Windows XP Service Pack 2 (SP2)を導入済みの場合は
この問題の影響は受けず、Officeのアップデートのみが必要になるという。


Microsoftは同時に、Office 2000/XP/2003などに含まれている
「Microsoft WordPerfect 5.x コンバータ」の脆弱性を修正するパッチ(MS04-027)も公開した。
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS04-027.asp
113名無し~3.EXE:04/09/15 11:26:18 ID:j2LwVTzT
キタ━━(゚∀゚)━━!!
114名無し~3.EXE:04/09/15 11:32:27 ID:0ZbYh9Y8
>>108
あるぞ?欲嫁
115名無し~3.EXE:04/09/15 11:32:59 ID:k+w5Bvfc
人柱報告きぼんぬ
116名無し~3.EXE:04/09/15 12:01:10 ID:IwVLnny8
XPSP2だけどWindows Update見たら
JPEGの修正プログラムが表示されてる。
SP2は関係ないんじゃないの?
SP2入れてる人表示されてる?
117名無し~3.EXE:04/09/15 12:15:13 ID:YBctKMu5
Microsoft GDI+ 検出ツール (KB873374)
ちなみにXP sp2
俺もキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

これは入れたほうが良いのか?
118名無し~3.EXE:04/09/15 12:16:32 ID:n52P1msB
それ自体は検出するだけで何もしません。
119名無し~3.EXE:04/09/15 12:17:04 ID:e96uNQoI
>117
試しに入れてみたがなにも検出されなかった
120名無し~3.EXE:04/09/15 12:20:39 ID:6LzoW0CJ
>>117
問題梨。
121名無し~3.EXE:04/09/15 12:23:29 ID:ZNOvelET
>>117
何のことかわからんからスルー。
122名無し~3.EXE:04/09/15 12:26:56 ID:y9Y3e9Yb
>>117
検出されて確かめたらOfficeのアップデートがあった
123名無し~3.EXE:04/09/15 12:29:45 ID:ZPr8hrpa
>>108
おれと全く同じだが、自動のアップデート更新通知来てるよ
124名無し~3.EXE:04/09/15 12:39:01 ID:UAEa0aLz
>>116
Officeとか.NET Framework入れてると関係ある
入れてない場合は脆弱性無しと返されるだけ
125名無し~3.EXE:04/09/15 12:53:16 ID:YuKMQUdK
>>117を入れて脆弱性があると出た場合がどうすれば良いの?
126名無し~3.EXE:04/09/15 12:53:55 ID:LvSuV3fS
>>125
無視の方向で。
127名無し~3.EXE:04/09/15 13:34:59 ID:nuMf8hQx
>>117
直リン貼って
128名無し~3.EXE:04/09/15 13:36:28 ID:/yWRzx27
GDIって三菱のエンジンの不具合か?
129名無し~3.EXE:04/09/15 13:43:27 ID:CzBT7cNj
130名無し~3.EXE:04/09/15 13:46:04 ID:qkcHzT1i
XPSP1。きたのはKB883357のみでKB833357こないんだけど何で?
131名無し~3.EXE:04/09/15 13:52:34 ID:0pLt/nGS
132パッチでも直らない病気:04/09/15 14:01:06 ID:dIQqnUy5
WindowsやIE,Officeなど複数のマイクロソフト製品に「緊急」の
セキュリティ・ホール
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20040915/149928/

>なおマイクロソフトでは,これらのパッチをすべて適用しても,セキュリティ・ホールが残っている可能性があるとしている。
直らないのかヨ!!
133名無し~3.EXE:04/09/15 14:02:09 ID:k4yDyeJh
なんだSP2は影響受けないんじゃん。入れてもいみねえ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0409/15/news011.html
134名無し~3.EXE:04/09/15 14:12:24 ID:nuMf8hQx
135名無し~3.EXE:04/09/15 14:13:21 ID:PkOaf/Db
人柱報告きぼんぬ
136名無し~3.EXE:04/09/15 14:15:25 ID:PkOaf/Db
137名無し~3.EXE:04/09/15 14:21:56 ID:YhsY0tgE
XPSP1だけど、今回の緊急の欠陥って更新スキャンしても出てこないんだけどどういうこと?
138名無し~3.EXE:04/09/15 14:25:50 ID:NV5RexPt
XP1だが対策(更新)できたのかどうか
よくわからんなコレ
139名無し~3.EXE:04/09/15 14:25:53 ID:USLPiMeE
140名無し~3.EXE:04/09/15 14:27:41 ID:Lit3FHnD
141名無し~3.EXE:04/09/15 14:41:25 ID:81FKdGHu
更新の検索から先に進まない
142名無し~3.EXE:04/09/15 14:43:39 ID:XQuTyJQp
>112
ヤフーのニューストピックスでしかこういう情報が入らない漏れは一体、
143名無し~3.EXE:04/09/15 14:47:30 ID:FrGlgseL
あーもうSP2にしてしまうかなぁ・・・
144名無し~3.EXE:04/09/15 14:54:52 ID:OVG5n6aX
Windows XP SP1なんですが
とりあえず
バックグラウンド インテリジェント転送サービス (BITS) 用更新プログラム (KB883357)
Microsoft GDI+ 検出ツール (KB873374)
以上2点を入れておけばいいのかな?
SP2はまだ入れてないです。
自動更新も出てきてるんだけど
高速インストールを選択したらどうなるんだろ?
まさかSP2が入っちゃうのかな。。?
145名無し~3.EXE:04/09/15 15:01:26 ID:rVds5S9U
よくわからんから高速インストールを選択したお。
146145:04/09/15 15:02:39 ID:rVds5S9U
なにかデメリットがあるんですか??
147名無し~3.EXE:04/09/15 15:04:40 ID:NV5RexPt
Microsoft GDI+ 検出ツール(gdidettool.exe) を実行
   ↓
惰弱性が含まれている可能性があることを検出しました。
これに対処するために必要なセキュリティ更新をチェックしますか?
   ↓
  はい
   ↓
Window Update チェック
   ↓
更新できるUpdateがXP2以外ない
148名無し~3.EXE:04/09/15 15:06:24 ID:Jg2B/A9Z
>>146
特にない
149名無し~3.EXE:04/09/15 15:07:02 ID:nvX9MyIF
JPEGのが来ない。
バックグラウンド インテリジェント転送サービス (BITS) 用更新プログラム (KB883357)
は自動更新で入れたけど。
Microsoft GDI+ 検出ツール (KB873374)はupdateで検索したら出たけど、まだ入れてない。
ちなみにSP1

JPEGのが一番重要そうなので恐いよ〜。


150名無し~3.EXE:04/09/15 15:07:50 ID:0F/4IXtf
私もXP SP1ですが、バックグラウンド インテリジェント転送サービス (BITS) 用更新プログラム (KB883357)
だけしか自動できません。

ニュースになってるMicrosoft GDI+ 検出ツール (KB873374)は手動でダウソして入れた。
OfficeはXPだけど、ヴァージョン違うから入れられないよーって出た。
151名無し~3.EXE:04/09/15 15:08:48 ID:OVG5n6aX
>>148
ということはSP2がインストールされてしまう
という事はないんですね?
安心しました。
152名無し~3.EXE:04/09/15 15:09:41 ID:n52P1msB
>>149
JPEGのってGDI+だよ
153149:04/09/15 15:20:01 ID:nvX9MyIF
JPEG 処理 (GDI+) のバッファ オーバーランにより、コードが実行される (833987) (MS04-028)

これのつもりで書いたんだけど、自動更新にもupdateにも来ないのよね。
なんか不安なんだけど待ってれば来るのかな?
154名無し~3.EXE:04/09/15 15:23:43 ID:q71tHGs7
155名無し~3.EXE:04/09/15 15:25:05 ID:/o0Oj6kO
ウィンドウズ関連ファイル直リン倶楽部 其の6に
修正モジュールへのリンクが貼ってあるよ
156名無し~3.EXE:04/09/15 15:26:45 ID:wyXGmf7t
sp1aです。updateに行ったら

Microsoft GDI+ 検出ツール (KB873374))は出てきて入れられたけれど
更新プログラム (KB883357)なんて出てこなかったよ。

あとoffice2kは関係ないんかね、どうも。
157名無し~3.EXE:04/09/15 15:29:50 ID:C+hotdy5
XPむっちゃ欠陥ってnewsででてるぞ
158名無し~3.EXE:04/09/15 15:36:29 ID:OVG5n6aX
>>40のSP2ブロックのツールって
ダウンロードしたXPSP2BlockerTools.EXEを
クリックして実行するだけで適応されるの?
159名無し~3.EXE:04/09/15 15:39:20 ID:kw+QvcJ6
SP1使ってますが、要は
(KB883357)と(KB873374)入ってたらいいんだよね?
160名無し~3.EXE:04/09/15 15:43:08 ID:4pRuCI2u
ttp://white.jpg-gif.net/bbsx/39/img/101799.jpg

お前ら。間違ってもこのアドレスは踏むなよ。
XPの脆弱性なんて笑えるほどひどい目にあうぞ。
もしかしたらリンク切れになってるかもしれんが、俺は怖いんで
確認してない。そのへんよろしく。
161名無し~3.EXE:04/09/15 16:09:01 ID:cqqDBgO8
保存して縮小して見たがワケ分からん。
グロっぽいが、拡大する勇気ないんで俺はパス。
162名無し~3.EXE:04/09/15 16:09:40 ID:yb1KqCOB
Microsoft GDI+ 検出ツール (KB873374)って何処にインストールされるの?
検出ツールらしいから動かしたいんだけど、どこにあるのか分かんない。
163名無し~3.EXE:04/09/15 16:10:11 ID:r8S1JItI

   | だから見るなって言ったのに  |
   \                  /
      ̄ ̄ ∨  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∩_ ∩     / ̄ ̄ ̄\
      (`   )⌒ヽ < ゴキ・・・・ |
     (   つ ○)  \___/
      ||| 〈 〈
       (___) _) _)_)
164名無し~3.EXE:04/09/15 16:21:59 ID:VNFJZfgb
人柱報告きぼんぬ
165名無し~3.EXE:04/09/15 16:22:49 ID:Rr339LgE
>>161
jpegウィルスと言えば分かるのかもまいは?バキッ!!( -_-)=○()゜O゜)アウッ!
166名無し~3.EXE:04/09/15 16:23:23 ID:iQY2QghH
jpegウィルスなんてホムペ見ただけで即感染なわけだが。。。
167名無し~3.EXE:04/09/15 16:24:34 ID:UYZC5KWy
66 :本当にあった怖い名無し :04/09/15 16:11:11 ID:LPH++IcE
ttp://white.jpg-gif.net/bbsx/39/img/101799.jpg
おねがいします。



67 :銃爪 ◆saiakud/tM :04/09/15 16:16:12 ID:MgUpkBEl
>>66
ゴキブリの卵とその幼虫(だと思う)閲覧注意。
168名無し~3.EXE:04/09/15 16:25:31 ID:Zvw2by20
>>166
( ゚д゚)ホムペ・・・・





( ´,_ゝ`)
169名無し~3.EXE:04/09/15 16:38:27 ID:INufqDBo
Windows XP SP1
KB883357 KB873374 完了
再起動なし 今のところ問題なし
170名無し~3.EXE:04/09/15 16:39:09 ID:aMoWUdOW
JPEG 処理 (GDI+) のバッファ オーバーランにより、コードが実行される (833987) (MS04-028)

これwindows updateに出てこなくて、手動で入れた人いますか?
どうしようか迷ってる・・・
171名無し~3.EXE:04/09/15 16:43:06 ID:YjFWJO9+
KB833987ってWindows Updateにでてこないよね?
172名無し~3.EXE:04/09/15 16:44:58 ID:4JJGeuJ5
まぁオレはIE使ってないから関係ねぇや
173名無し~3.EXE:04/09/15 16:49:51 ID:8+bw+2u0
2ksp4 2つうpだて。 再起動したけど問題無し
174名無し~3.EXE:04/09/15 16:52:55 ID:RfdxsXkB
XPsp1ですけど、KB883357を入れたらタスクバーが二重っつうか太くなったんすけど
これってなにが悪かったんですかね?
175名無し~3.EXE:04/09/15 16:56:50 ID:7KtuyY+d
マイクロソフトのupdateのページのインストール履歴っていうのを見たら6月8日以前のが表示されてないんですけど、6月8日以前にはマイクロソフトから更新プログラムのupはなかったんでしょうか?
176名無し~3.EXE:04/09/15 17:08:32 ID:USLPiMeE
>>174
XPSP1aにKB883357をWindowsUpdateではなくて、
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=8DBCAE14-2DAC-4445-91EC-54C042AD6729
ここから落として適用したけど、そんな現象はでないな〜。
177名無し~3.EXE:04/09/15 17:09:45 ID:CzBT7cNj
>>175
もまいの記憶があぼーんされた為だと思われ
178名無し~3.EXE:04/09/15 17:12:48 ID:USLPiMeE
>>171
(833987) (MS04-028) = IEだとKB833989  Officeだと...?
179名無し~3.EXE:04/09/15 17:13:13 ID:WYerIcAW
HDD換装してSP2入れようか迷ったんだが結局見送った。
おまいらはいつごろ導入しますか?
あ、JPEG問題無し
180名無し~3.EXE:04/09/15 17:21:04 ID:TnhIxAR9
KB833987とKB833989があたるはずなんだが、Windows Updateサイトに
出てこない。

みんな同じ?

Windows XP SP1
IE6SP1
181名無し~3.EXE:04/09/15 17:24:17 ID:eKF3UTlj
182名無し~3.EXE:04/09/15 17:24:46 ID:8Yi7fk9A
sp2版のXPが出たらそれ買い直すからそれからだな
まぁ急いで入れる必要もないし。どうせ再インスコからやらないと気持ち悪い品
183名無し~3.EXE:04/09/15 17:26:58 ID:YjFWJO9+
http://www.microsoft.com/japan/security/images/GDI+TOOL.jpg
もしかしてここで「はい」を押すべきだったのか?
184名無し~3.EXE:04/09/15 17:30:37 ID:e3p3dpfu
>>183
はい押したけど、訳わからんとこ飛ばされて、
何もせずにそのまま閉じちゃったけど、
そのサイト何処だったかな。。。だれかリンクしてください。
185名無し~3.EXE:04/09/15 17:30:57 ID:USLPiMeE
>>180
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS04-028.asp
ここを目を皿のようにして熟読してください。(KB833987 は WU にでてくるはず)
186名無し~3.EXE:04/09/15 17:36:48 ID:o/FDQFCt
Windows2000SP4ユーザーは誰もいないのか?
WindowsXPとは違い、Windows2000SP4自体にはこのJPEGの脆弱性は無くて、
IE6SP1用のKB833989が入ればいいんだよね。MS04-028自体のKB番号は
833987だが、実際にインストールする番号は833989でいいんだろ?
なんだか今回は、Windows2000はややこしいな。
187名無し~3.EXE:04/09/15 17:39:12 ID:VhUt6KKt
KB883357を自動Updateでインストールしたんだが・・・
なに?先月辺りから自動Updateの画面が変わったが
インストール終了告知してくれない様になったの?
188名無し~3.EXE:04/09/15 17:41:01 ID:e96uNQoI
>186
それであってるはず
189名無し~3.EXE:04/09/15 17:41:37 ID:ICRCCEYf
>>184
私もまったく同じ。
なんというか、PCが一般化していくのとは裏腹に、
ユーザーには訳がわからないものになっていく。
190名無し~3.EXE:04/09/15 17:45:59 ID:qpy8IoaU
xpでgdidettool.exeでGDI+のアナが無いかチェックしてるのですが、
漏れがある!みたいなメッセージが出て改善しないのだが。
具体的には起動後、
「このソフトウェアツールによって、実行中のMicrosoftソフトウェアにセキュリティ上の脆弱さが含まれている可能性があることが検出されました。・・・」
ての。

もちろん、windows upadateは終了してるが・・・
xpも手入力が居るということでしょうか?
191180:04/09/15 17:46:14 ID:TnhIxAR9
>>181
落とせるのはわかるんだが、なんでWindowsUpdateサイトに出てこないんだろう。
KB873374はインストールに成功してるんだが、プログラムの追加と削除にも
KB833987とKB833989は表示されない・・・

>>185
読んだ。で、出てこないから悩み中。
Win2kSP4のIE6SP1のPCはKB833989があたってる。

>>184
http://www.microsoft.com/japan/security/bulletins/200409_jpeg.mspx
192147:04/09/15 17:47:37 ID:NV5RexPt
GDI TOOL(gdidettool.exe)を実行すると
>>183の画面に行く。
「はい」を押して出てくるのはここ。
http://www.microsoft.com/japan/security/bulletins/200409_jpeg_tool.mspx


自分の場合、>>147に書いたけど
Windowsの更新チェックをしてもUpdateするものがないと出てしまう。
でも検出ツールでは「惰弱性検出」と出てくる。(XP SP1です)
193名無し~3.EXE:04/09/15 17:48:52 ID:HDkBwWAV
PCが一般化していくのとは裏腹に、
なんだこれ訳わかんねぇよと逆ギレするユーザが増えていく。
底辺が広がった結果だから仕方ない。知識不足?んなもん知らねぇよボケ。
194名無し~3.EXE:04/09/15 17:49:18 ID:qpy8IoaU
>>192
私と全く同じですね。多分、手動で当てなくちゃいけないのがあると思うんですが。
195180:04/09/15 17:53:30 ID:TnhIxAR9
>>192
>>194
私も同じ状況です。
196名無し~3.EXE:04/09/15 17:55:22 ID:e96uNQoI
>192
OfficeUpdateかけてみて、それでもないようなら
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms04-028.asp
ここ見て該当するもの拾って来い
197名無し~3.EXE:04/09/15 17:56:32 ID:oCwoGohH
Windows updataのサイトにつないだら、
「現在のセキュリティーの設定では、このページの
ActiveX コントロールは実行できません。
そのため、このページは正確に表示されない可能性があります。」
と出たんですが、どうすればいいんですか?
198147:04/09/15 17:58:54 ID:NV5RexPt
KB833987は XP SP1にあてられる
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=6F8D70C1-63BD-4213-82C1-20266FDFD735

KB833989はIE6のSP1への修正ですね。
でもシステム要件(OS)を見るとXP SP1は入ってないので
XP SP1の人は当てなくてもいいんじゃないの?
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=%20B0095851-674D-4357-868C-DD75D88405EC&displaylang=ja
199名無し~3.EXE:04/09/15 17:59:23 ID:oO7gMqDC
元々動作がおかしかったんでSP2でも入れれば少しはシャッキリするかなと思って
入れてみたんだけど結局直らずOS入れ直しを決意、ファイルと設定の転送ウィザード
を使って設定とメールデータを保存したOS入れ直し後、設定とメールデータを復活させようとしたら
ファイルが見つかりませんと出る、「ぬぅおー!!設定はどうでもいいがメールはマズい!」しかしどうにもならん
あきらめかけてふと思い付いてSP2にしてからやり直したらあっさり復活、ふ〜バビったぜ。
200名無し~3.EXE:04/09/15 18:02:08 ID:qkcHzT1i
>>197
ActiveXを有効に
201名無し~3.EXE:04/09/15 18:08:06 ID:o/FDQFCt
>>191
> KB833989があたるはずなんだが、Windows Updateサイトに 出てこない。
> Windows XP SP1 IE6SP1
> 読んだ。で、出てこないから悩み中。

KB833989
この更新プログラムは、これらのプログラムを Windows XP または Windows Sever 2003 上で
使用している場合、必要ありません。これらのプログラムが Windows XP、Windows XP Service Pack 1
または Windows Sever 2003 にインストールされている場合、プログラムは影響を受けるコンポーネントの
オペレーティングシステム バージョンを使用しています。 このプログラムを Windows XP、
Windows XP Service Pack 1 または Windows Server 2003 で使用している場合、セキュリティ
更新プログラムのオペレーティング システム バージョンをインストールして下さい。 このプログラムを
そのほかのオペレーティング システムで使用している場合、このプログラム用の更新プログラムを
インストールして下さい。
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS04-028.asp

ちゃんと書いてありましたよ。

WindowsXPSP1用のKB833987については知りません。
202名無し~3.EXE:04/09/15 18:12:39 ID:ICRCCEYf
>>193
いや、キレちゃいないけどね。
職場の奥様連中見ていると、オクだの通販だのと
ネットライフを満喫しているけど、OSは何かも知らないのよ。
当然updateなんて知らなくて。

振り回されてるよね、と思って。

ところで、sp2のままなんだけど、うpだてしたら
起動が少し早くなったよ。
203名無し~3.EXE:04/09/15 18:13:35 ID:88Upb2Y7
>>166
>>161向け用語を使ってやったんだ悟れよ
204名無し~3.EXE:04/09/15 18:22:23 ID:qpy8IoaU
この更新は、次のオペレーティング システム用の Internet Explorer 6 Service Pack 1 (SP1) に対して適用されます。
Windows Millennium Edition (Windows Me)
Windows 2000 SP2
Windows 2000 SP3
Windows 2000 SP4
Windows 98 SE
Windows 98
Windows NT? 4.0 SP6A

が対象だから、いくらIE6が入ってても該当バージョンを入れろって
書いてある以上、対応しないkb833989は入れられないだろ。
205名無し~3.EXE:04/09/15 18:23:32 ID:Rv0F3YQN
XP home SP1

バックグラウンド インテリジェント転送サービス (BITS) 用更新プログラム (KB883357)

だけ自動で入った。再起動要求なし。
206180:04/09/15 18:30:58 ID:TnhIxAR9
>>201
サンクス。
すまんかった(´・ω・`)
文は見つけられなかったけど、KB833989はインストールの必要なしということで納得。

XPSP1 IE6SP1でKB833987が適用されない方はいらっしゃいますか?
207名無し~3.EXE:04/09/15 18:32:17 ID:qpy8IoaU
>>205
それだけでは肝心のgdidettool.exe(GDI+のセキュリティホール)チェックプログラムを
通らない。

足りないみたいだ。
208名無し~3.EXE:04/09/15 18:33:58 ID:qpy8IoaU
>>206
KB833987を手動で入れたが、
ツールにかかるのは変わらない。
209名無し~3.EXE:04/09/15 18:36:09 ID:Rv0F3YQN
>>207
thx。Windows Updateサイトで確認したらありました。フォロー感謝。
210名無し~3.EXE:04/09/15 18:39:05 ID:ndzzSTzH
SP2入れてみた。
これからどうなることやら・・・。
211名無し~3.EXE:04/09/15 18:42:39 ID:57sioh93
要するにGDI+(KB873374のアプリ)でチェックして、脆弱性がみつかれば
KB833989を対象の製品に対して、充てればイイと言う事かな。
SP2を入れていても、他の製品で脆弱性が見つかるかもしれないから
検出ツールだけは入れておいてくれという事だな。

自動で検出ツールが巧く入らないのは恐らくOSをメインにして精査してるから
対象OSでないとインストールできないのかも、っていうか、そもそもインストーラではなくて
検出ツールなんだからな。

俺もSP2なんでインストールできなかったからDLしてきたら、セットアップじゃなくて
いきなり起動してるんでアレッと思ったがアプリそのものだとはビックリである。
212名無し~3.EXE:04/09/15 19:02:16 ID:oCwoGohH
>>200
どうすれば有効になりますか?
213名無し~3.EXE:04/09/15 19:12:17 ID:WfjLbqGW
Windows XP SP2
GDI+
Office XP SP3
Office XPの更新×3つ
不時痛から最新のドライバ×4つ

久しぶりに大量更新したのでage
214名無し~3.EXE:04/09/15 19:27:47 ID:h9uftwsZ
>>192
漏れも同じだよ。
ただ、漏れはXpsp2なんだな。

どーなてるの?
215名無し~3.EXE:04/09/15 19:32:05 ID:qpy8IoaU
>>214
これはオレの想像なんだけど、例のツールって、
ひょっとしてMS以外も含んでのではないか?
それなら、WindowsUpdateに出てこないのも納得できる。
つまり、各社のセキュリティ対応が終わるまで消えない。
216名無し~3.EXE:04/09/15 19:34:07 ID:qpy8IoaU
つまり、xpのSP2は対応が終了したるはずなのに
GDI+チェックツールに引っかかるところから類推できる。
画像支援系のソフト全部アンインストールすれば
チェックにかからなくなるのではないかな?
217名無し~3.EXE:04/09/15 19:35:31 ID:F5U1XwaD
一応、\Documents and Settings\USER\Local Settings\Temp
にログが残ってるね。
218名無し~3.EXE:04/09/15 19:39:17 ID:+HSZ+zb8
Officeの重要のやつってまずOfficeSP3のダウンロードが必要だけど、
手元にCDなかったらできないってパターン?
219名無し~3.EXE:04/09/15 19:45:06 ID:259/Y/MH
OfficeSP3ならCD不要版もあるでな
220名無し~3.EXE:04/09/15 19:46:57 ID:YjFWJO9+
Microsoft GDI+ 検出ツールってどこに格納されてるの?
221名無し~3.EXE:04/09/15 19:47:22 ID:qpy8IoaU
>>217
どうもチェックしましたよって話だけで、
何がエラーなのかは返してないっぽいけど。
222名無し~3.EXE:04/09/15 19:50:03 ID:qpy8IoaU
オレはxp-sp1と2000-sp4の二台あるが、
このオフライン実行の方がどっちもかかるけど、
2000の方のオンライン実行のとき、
つまりGDI+チェックツールで呼び出された画面の
xp以外は押せとかいうボタンでGDI+あぷりをチェックしたら
無いよと出た。
なんか、バグなんじゃねーかと、思い始めた。
223218:04/09/15 19:51:45 ID:KmjyOoLQ
>>219
Officeのページにあるんですか?
探してみたけどよくわからなかった。
224名無し~3.EXE:04/09/15 19:52:52 ID:vgzNLjan
は?
225名無し~3.EXE:04/09/15 19:58:09 ID:qpy8IoaU
もう、白旗!
GDI+発見ツールで必ず発見される状態は防げない。
しばらく画像オフで暮らす。

たぶん、バグかGDI+アプリ全検索とかいう凶悪な話だと思う。
226218:04/09/15 20:00:06 ID:KmjyOoLQ
>>224
いや、普通にOfficeのページでアップデートしようとしたら、途中過程で
CDの要求があるけど、CD不要版があるとのことだから、聞いてみたんだけどね。
ようわからんもんで。
227名無し~3.EXE:04/09/15 20:01:26 ID:JJ61NEdG
今PC立ち上げたら、いつもと違う感じでうpのお知らせきたんだけど、大丈夫?
228名無し~3.EXE:04/09/15 20:10:39 ID:qaDlRrgO
Microsoft GDI+ 検出ツールは糞
たいがいのユーザはわけわからなくなって
ブラウザを閉じたり、Update先で再起動かけたりして
検出ツールで最後までチェックしない

漏れのユーザ対応の仕事が増えるだけ
氏ね、これ開発した香具師・・・orz
229名無し~3.EXE:04/09/15 20:13:47 ID:U3gWMgm1
ちょっと状況が分からないのだけど一体どうなってるのですか?
今回のはすぐにアップデートしないとマズイの?
230名無し~3.EXE:04/09/15 20:14:35 ID:qpy8IoaU
>>228
おーい!この検出ツール、仕様が不明だよ。
特に2000の環境ではオンラインのチェックでは無しと出てるにも
かかわらず、このオフライン起動のツールは有りと出す優れもの。
大混乱間違いなし。
231名無し~3.EXE:04/09/15 20:16:00 ID:qpy8IoaU
>>229
ちなみに、私は全てのブラウザを画像表示オフにしてる。
非常に味気ない状態だが、JPEGにコード埋め込まれて
破壊されるよりよっぽどマシ。
どうやら、発見されてからしばらくたってるようだから
場合によってはもうアメリカのサイトなどに仕掛けがあっても
おかしくない。
232名無し~3.EXE:04/09/15 20:20:47 ID:h9uftwsZ
>>216
なるほど・・・
確かに画像支援系のソフトはいくつもインスコしてる。
しかし、忙しくて検証しる時間がとれない_| ̄|○
しばらく放置プレイでいくか
233名無し~3.EXE:04/09/15 20:22:38 ID:qpy8IoaU
>>232
いや、それだと>>230でもあるようにオンラインで
無しと出るのと整合性が取れない。誰か詳しい人いないからなぁ
234名無し~3.EXE:04/09/15 20:23:22 ID:qpy8IoaU
仕方ねーなぁ。メンドイけどアメのサイト見てきます。
超メンドイけど。
235名無し~3.EXE:04/09/15 20:26:46 ID:U3gWMgm1
今回のアップデートは自動更新でパッチ当てればそれで良いってだけじゃないの?
よく分からん・・・
236名無し~3.EXE:04/09/15 20:27:48 ID:wT+FQl+i
XPsp1だけどGDI+ 検出ツールで脆弱性は無いって出た。
なんで?Office入れてないから?
237名無し~3.EXE:04/09/15 20:28:42 ID:qaDlRrgO
まだこのjpeg処理のセキュリティホールを突く
コードは出回ってないみたいだけど、時間の問題だろうな・・・

漏れの働いてるとこはWindowsUpdate禁止でSUS使ってるんだが
おそらくこの修正プログラム適用には苦慮するだろう
阿鼻叫喚の世界が待ってるぜぃ
238名無し~3.EXE:04/09/15 20:28:42 ID:1xZzISPE
今回のUPDATEしといた方がいい 、、マジで!!
239名無し~3.EXE:04/09/15 20:28:45 ID:Zvw2by20
Windows Updataで入れるなら途中で検索するか聞いてくるからはいを選べばいい
240名無し~3.EXE:04/09/15 20:29:24 ID:qpy8IoaU
>>236
うえええ?オレもオフィス入れてないよ。
どうやったらそうなるの?環境詳しく教えてもらえませんか?
241名無し~3.EXE:04/09/15 20:29:44 ID:gJAtL2Gw
みんな度胸があるなぁ。人柱乙です。
242名無し~3.EXE:04/09/15 20:33:03 ID:6ZIgb3yH
>>240
.NET Framework入れてないか?
243名無し~3.EXE:04/09/15 20:39:09 ID:U3gWMgm1
とりあえず今アップデートやってきたけど
勝手にツールで判断されて特に脆弱性のあるものは検出されなかったです。
それで検出されなければ当面は問題無いのですか?
あとツールはそのままインストールされたようだけど一体どこのフォルダにインストールされたんだろ?
244名無し~3.EXE:04/09/15 20:39:48 ID:qpy8IoaU
>>242
入れてる入れてる。今、1.1だ。
245名無し~3.EXE:04/09/15 20:44:53 ID:Qhwh1jTx
当方Win2000SP4 + Office2000で.NETは入れてませんが
GDI+ 検出ツールで脆弱性は無いそうです。

そういうモンなの?
246名無し~3.EXE:04/09/15 20:48:57 ID:bl16QAr7
247名無し~3.EXE:04/09/15 20:56:07 ID:cdLMCia5
xpSP2は平気なのね
248名無し~3.EXE:04/09/15 20:57:11 ID:U3gWMgm1
>>246
検出ツールはOS以外の影響を受けるソフトを検出するだけで、それで検出されなくても
まだOS自体が影響受ける状態にあるって事?
そしてそのOSに対する修正プログラムはこれから提供ってこと?それとももう提供してるの?
249名無し~3.EXE:04/09/15 20:58:45 ID:dLSJS3vn
Internet Explorer 6 Service Pack 1 用セキュリティ更新プログラム (KB833989)

これは要注意
入れたら、音ファイル再生不能になった

win2000 SP4
250名無し~3.EXE:04/09/15 21:01:02 ID:eKF3UTlj
XPSP1のやつは833987、それ以外は833989
officeいれてるやつはそっちも。
SP2のやつは無問題でFA?
251名無し~3.EXE:04/09/15 21:04:15 ID:U3gWMgm1
>>249
パッチファイル見つかったけど
音楽聴くのにPCメインで使ってるから
そういうアホみたいなバグは勘弁してほしいなぁ
XPSP1だけどちょっと様子見ようかなぁ・・・
252名無し~3.EXE:04/09/15 21:05:06 ID:ta9ntf4Z
Win2000SP4 IE5.5SP2 office2000の俺には関係ないということかな?
253名無し~3.EXE:04/09/15 21:05:14 ID:bl16QAr7
>>248
とにかく下の二つを読んでひとつでも当てはまるのがあればインストールするといい
http://www.microsoft.com/japan/security/security_bulletins/MS04-027e.asp
http://www.microsoft.com/japan/security/security_bulletins/ms04-028e.asp
254名無し~3.EXE:04/09/15 21:06:28 ID:qpy8IoaU
>>250
なってない。とりあえず、このチェックツールが
バグでしたとマイクロソフトが謝ってくるまでは
納得できない!
255名無し~3.EXE:04/09/15 21:06:50 ID:dNOUApOj
officeも古ーいやつにはToolが反応しないようだが
256名無し~3.EXE:04/09/15 21:12:07 ID:dNOUApOj
・・・と思ったら古いやつは対象外なのね。スマヌ
257名無し~3.EXE:04/09/15 21:14:16 ID:U3gWMgm1
>>253
私のPCでの対象がXPSP1とIE6なのでこの二つは入れたほうがいいって事ですね?
いまXP用の入れてみたんであとはIE6用だけど>>249のが気になって尻込みしてる・・・
258名無し~3.EXE:04/09/15 21:20:20 ID:dLSJS3vn
>>257
入れて障害あったらアンインスコすればいいさね
259Microsoft GDI+ 検出ツール:04/09/15 21:30:05 ID:h9uftwsZ
JPEG 処理 (GDI+) のバッファ オーバーランにより、コードが実行される (833987) (MS04-028)
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS04-028.asp
影響を受けるコンポーネント ってのに
Microsoft .NET Framework version 1.1がふくまれてるの。

うち1.1入れてるから、警告がでるんかいな?

260名無し~3.EXE:04/09/15 21:42:04 ID:/X/j4/ND
XP SP1 IE6.0でupdate、officeアップデートもしろと出たのでアップデート
今回はこれでいいのかな…
261名無し~3.EXE:04/09/15 21:48:40 ID:WJF7fN3K
検出ツール入れてみたら脆弱性があると云われたのに
Windowsupdateではsp2以外は何も引っ掛からない
KB833987を手動で入れなさいってことですか
当方WindowsXP Home SP1、office無し
Microsoft .NET Framework version 1.1がService Pack 1

にしてもこのツール、このままだと件のJPEGの脆弱性を
悪用するコードが出回りだしたら被害を拡大するのに
一役も二役も買いそうな気がするなあ
262名無し~3.EXE:04/09/15 21:49:02 ID:U3gWMgm1
おや?
IE 6 Service Pack 1 用セキュリティ問題の修正プログラム (KB833989)
をDLして実行したらWin2000入ってないとインストール出来ないって出た・・・
XP用のは別なのか?ほかに見当たらなかったけど
263名無し~3.EXE:04/09/15 21:50:08 ID:kPMhdhNd
KB833987を手動でインストールしたんですが、インストールされたか
確認する方法はありますか?
インストールの履歴みてもKB833987が成功とも失敗とも載ってません。
プログラムの追加と削除にも載ってません。
264名無し~3.EXE:04/09/15 21:51:06 ID:qpy8IoaU
すまん。このチェックツールが怪しくなってきたんだが、
回ってるうちに、どっから落としたか忘れた。
だれかgdidettoolの場所教えて
265名無し~3.EXE:04/09/15 21:51:40 ID:vgzNLjan
266名無し~3.EXE:04/09/15 21:56:51 ID:9FQ8Op0p
GDI+ってやつは、もう一回使えないの?
267266:04/09/15 21:58:22 ID:9FQ8Op0p
解決しました すまぬ
268名無し~3.EXE:04/09/15 22:03:12 ID:qpy8IoaU
>>265
表書きみたいなのあったと思うんだけど。
269名無し~3.EXE:04/09/15 22:10:45 ID:7gAVl1ak
celeronDパッチ ダサッ
270名無し~3.EXE:04/09/15 22:10:46 ID:vgzNLjan
表書き?とりあえず>>140からDLするようになってるけど。
後は分からん
271名無し~3.EXE:04/09/15 22:13:12 ID:XZQZ3lSW
JPEG 処理 (GDI+) のバッファ オーバーランにより、コードが実行される (833987) (MS04-028)

自動更新かWUで入れたいのに、手動で入れなきゃならんのか?
待ってて来るならいいけど、その前に感染しちまったらどうすんだよ!
海外のエロサイトとか怖くて冒険できないじゃん。
272名無し~3.EXE:04/09/15 22:15:31 ID:U3gWMgm1
余計なサイト回る前にすぐに手動で入れればいいだけじゃ?
273名無し~3.EXE:04/09/15 22:19:07 ID:EjMyA8ew
>>249
俺も環境まったく同じなんだがマジですか?
まだ入れてないんだが悩むな。
274名無し~3.EXE:04/09/15 22:20:23 ID:ZvoTAlgL
>263
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms04-028.asp
ここに修正プログラムごとにのってる
275名無し~3.EXE:04/09/15 22:20:26 ID:H6tm3iAj
緊急なので、さっさと手動で入れちゃった方がいいよ。
276名無し~3.EXE:04/09/15 22:20:53 ID:ZvoTAlgL
>262
XPには不用
277名無し~3.EXE:04/09/15 22:22:42 ID:U3gWMgm1
>>276
ありがと。
278名無し~3.EXE:04/09/15 22:28:14 ID:gLqPqlTt
>>220
"C:\WINDOWS\Downloaded Program Files" にあるActiveX Controlがそれ。

MBSAと違って役に立たないし、こんなの要らないから消したw
279名無し~3.EXE:04/09/15 22:32:13 ID:HFeAXqn5
今日自動のアップデート更新通知来てたんだけどこれか?
なんかいつもと違う感じだったんだけど。
280名無し~3.EXE:04/09/15 22:33:50 ID:s/uWEirm
>>263
WindowsUpdate経由でインスコしてないから経歴には反映されない。
「プログラムの追加と削除」の一覧をみると載っている。

281名無し~3.EXE:04/09/15 22:39:40 ID:O0YsYXSx
検出ツール、もう一回使うにはどうしたらいいの?
282名無し~3.EXE:04/09/15 22:49:42 ID:YjFWJO9+
>>278
インストールに成功してるんだがそこには無いなぁ
WUWebControl Classは違うだろ
283263:04/09/15 22:52:12 ID:kPMhdhNd
>>280
しっかり確認したら「プログラムの追加と削除」に載っていました・・・
すいませんでした。
ご丁寧に有難う御座いました。
284名無し~3.EXE:04/09/15 22:56:45 ID:i/EBR/Cj
2000sp4 ie6の漏れには関係無しか。
焦って損したよ
285名無し~3.EXE:04/09/15 23:03:43 ID:s/uWEirm
今回の騒ぎはSP2をインストールさせる為の策略か。

何で修正プログラムがWindowsUpdateに載ってこないんだ。
286名無し~3.EXE:04/09/15 23:05:53 ID:Oqfkr8aQ
<まとめてみた>
「Windows2000」
Internet Explorer 6 Service Pack 1 用セキュリティ問題の修正プログラム (KB833989)
 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=%20B0095851-674D-4357-868C-DD75D88405EC&displaylang=ja
Microsoft GDI+ 検出ツール (KB873374)
 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=71cd9e74-7142-4780-83e5-ce54401da1d1&DisplayLang=ja

「WindowsXP SP1」
バックグラウンド インテリジェント転送サービス (BITS) 2.0 の更新プログラム (KB883357)
 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=8DBCAE14-2DAC-4445-91EC-54C042AD6729
Microsoft GDI+ 検出ツール (KB873374)
 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=71cd9e74-7142-4780-83e5-ce54401da1d1&DisplayLang=ja

「WindowsXP SP2」
Microsoft GDI+ 検出ツール (KB873374)
 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=71cd9e74-7142-4780-83e5-ce54401da1d1&DisplayLang=ja

「.NET Framework 1.1 を入れている」
Microsoft .NET Framework 1.1 Service Pack 1
 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=a8f5654f-088e-40b2-bbdb-a83353618b38&DisplayLang=ja

「Officeを入れている」
 Office Update より取得(WordPerfect 5.x コンバータ セキュリティ更新プログラム: KB873380 - 日本語版)

ほか、誤りなどありましたらご指摘ください。
287名無し~3.EXE:04/09/15 23:09:53 ID:ZvoTAlgL
>286
追加
「WindowsMe」
Win2kに準ずる
288名無し~3.EXE:04/09/15 23:19:33 ID:Oqfkr8aQ
>>287
すまん。WindowsMEもってなかったので、記載できなかった。
289名無し~3.EXE:04/09/15 23:27:01 ID:eKF3UTlj
SP1は833987もでしょ?
290名無し~3.EXE:04/09/15 23:32:26 ID:o6uDSJFg
>>263
SP2だと833987は必要ないの?
手動でインスコしようとしても必要イラネってエラーがでるんだけど
291名無し~3.EXE:04/09/15 23:35:08 ID:gOwdjCUI
XPSP2でツール実行すると問題ありって出るけど何が問題なのか
さっぱり判らない。。

NetFramework1.1SP1も入ってるし。

infanviewとかsusie Acdseeとかのソフトが問題なのかな〜
292名無し~3.EXE:04/09/15 23:38:30 ID:NqE9qfmL
Microsoft GDI+ 検出ツール (KB873374)
これインストールしたらどうすればいいの?
293名無し~3.EXE:04/09/15 23:47:26 ID:gynbyXcm
GDI+検出ツールは全世界でハァ?の嵐だろうな。
これ流した親父やお袋はどんな顔してるんだろう。
294名無し~3.EXE:04/09/15 23:48:54 ID:pRgS0J5+
>>292
とりあえずオナヌー
295名無し~3.EXE:04/09/15 23:53:59 ID:Oqfkr8aQ
<再まとめ...しました>
「Windows2000/WindowsMe」
Internet Explorer 6 Service Pack 1 用セキュリティ問題の修正プログラム (KB833989)
 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=%20B0095851-674D-4357-868C-DD75D88405EC&displaylang=ja
Microsoft GDI+ 検出ツール (KB873374)
 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=71cd9e74-7142-4780-83e5-ce54401da1d1&DisplayLang=ja

「WindowsXP SP1」
Microsoft Windows XP 用セキュリティ問題の修正プログラム (KB833987)
 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=6F8D70C1-63BD-4213-82C1-20266FDFD735
バックグラウンド インテリジェント転送サービス (BITS) 2.0 の更新プログラム (KB883357)
 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=8DBCAE14-2DAC-4445-91EC-54C042AD6729
Microsoft GDI+ 検出ツール (KB873374)
 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=71cd9e74-7142-4780-83e5-ce54401da1d1&DisplayLang=ja

「WindowsXP SP2」
Microsoft GDI+ 検出ツール (KB873374)
 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=71cd9e74-7142-4780-83e5-ce54401da1d1&DisplayLang=ja

「.NET Framework 1.1 を入れている」
Microsoft .NET Framework 1.1 Service Pack 1
 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=a8f5654f-088e-40b2-bbdb-a83353618b38&DisplayLang=ja

「Officeを入れている」
 Office Update より取得(WordPerfect 5.x コンバータ セキュリティ更新プログラム: KB873380 - 日本語版)

....Officeは「WordPerfect 5.x」これだけなのか、ちとわからん。(調査不足 -_-)
296名無し~3.EXE:04/09/16 00:06:24 ID:NAPGO6Jq
Microsoft Windows XP 用セキュリティ問題の修正プログラム (KB833987)
 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=6F8D70C1-63BD-4213-82C1-20266FDFD735

この修正プログラムの公開された日付がなんで9月13日なんだ?
297名無し~3.EXE:04/09/16 00:09:11 ID:BXd5R0IN
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;873374
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/fq04-028.asp
これも

Microsoft Digital Image Suite 9
Microsoft Digital Image Pro 9
Microsoft Greetings 2002 1.0
Microsoft Office 2003, All Editions
Microsoft Office XP, All Editions
Microsoft Office 2000, All Editions
Microsoft Picture It! Digital Image Pro version 7
Microsoft Picture It! Photo 2002
Microsoft Picture It! Photo Premium 2002, version 1.0
Microsoft Picture It! Publishing Platinum 2002 1.0
Microsoft Picture It! Publishing 2002
Microsoft Picture It! Photo Premium 9
Microsoft Picture It! Photo Premium version 7
Microsoft Picture It! Photo version 7
Picture It! on MSN
Microsoft Visual Studio .NET (2003), Academic Edition
Microsoft Visual Studio .NET (2003), Enterprise Architect Edition
Microsoft Visual Studio .NET (2003), Enterprise Developer Edition
Microsoft Visual Studio .NET (2003), Professional Edition
Microsoft Visual Studio .NET (2002), Academic Edition
Microsoft Visual Studio .NET (2002), Enterprise Architect Edition
Microsoft Visual Studio .NET (2002), Enterprise Developer Edition
Microsoft Visual Studio .NET (2002), Professional Edition
298名無し~3.EXE:04/09/16 00:28:53 ID:HpMj9M4B
Microsoft GDI+ 検出ツール (KB873374)
↑これは入れないと後々不都合になる?
299名無し~3.EXE:04/09/16 00:29:34 ID:6z6s0/yn
300名無し~3.EXE:04/09/16 00:33:38 ID:yWr0P4Hb
833987、883357両方とも入れた。今の所問題なし。
XPHomeSP1
301名無し~3.EXE:04/09/16 00:34:19 ID:SwaVpJr0
SP1なので、とりあえずKB833987手動で入れといた。
302名無し~3.EXE:04/09/16 00:44:16 ID:LUgthIhl
Windows XP SP1 IE6SP1 なんだけど、自分もKB833987 は手動で入れたけど
KB833989 も手動でインスコしたほうがいいのかね?
なんか音ファイル再生不能になったとかいうレスあって怖いんだけど
303名無し~3.EXE:04/09/16 00:50:36 ID:nKKLwctW
>>302
>KB833989 も手動でインスコしたほうがいいのかね?

ダウソロードのアイコンをクリックして説明を嫁。

304名無し~3.EXE:04/09/16 00:52:40 ID:yWr0P4Hb
>>302
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=%20B0095851-674D-4357-868C-DD75D88405EC&displaylang=ja
↑に
この更新は、次のオペレーティング システム用の Internet Explorer 6 Service Pack 1 (SP1) に対して適用されます。

Windows Millennium Edition (Windows Me)
Windows 2000 SP2
Windows 2000 SP3
Windows 2000 SP4
Windows 98 SE
Windows 98
Windows NTR 4.0 SP6A

となっているのでXPのSP1を当てていれば必要ないと思われる。
305名無し~3.EXE[:04/09/16 00:54:42 ID:H0kcGCy/
873374どこにインスコしてあるのかわからん
手動にしておけば良かった
306名無し~3.EXE:04/09/16 01:05:49 ID:WNuVrh1o
XPHome SP1 officeXP

検出ツールKB873374で不具合が検出されたので
KBKB833987、KB883357を導入、
Officeに対してKB873379、KB832332を適応

再度検出ツールで確認・・・
→「不具合がまだある」

はて・・・
307名無し~3.EXE:04/09/16 01:10:24 ID:7Q1g23Y9
策略だ!陰謀だ!SP2入れさせるための罠だ!
308名無し~3.EXE:04/09/16 01:16:47 ID:80rggido
>>306
一緒一緒。
309302:04/09/16 01:31:29 ID:LUgthIhl
>>303-304
当てる必要はないのか。どうもすんまそ(´・ω・`)サンクス

しかしやれるもんは全部やったが
自分も未だ検出ツールに引っ掛かるよ・・・
310名無し~3.EXE:04/09/16 01:51:27 ID:NAPGO6Jq
updateでインスコされたGDI+検出ツールはどこに格納されていますか?
311本当にあった怖いななし:04/09/16 02:02:00 ID:hH+70nW4
もまいらおちけつ。ここいら↓参考になるかも。

ttp://bbs.hotfix.jp/ShowPost.aspx?PostID=1094
312名無し~3.EXE:04/09/16 02:25:04 ID:B8MhHCmK
もしかして検出ツールって
「お前のPCに入ってるM$製品のどれかに脆弱性を検出したっぽいからアップデートすれ」
と言うだけなのか・・・
313名無し~3.EXE:04/09/16 02:26:48 ID:jm3wXxls
なんだと思ってたんだか
314名無し~3.EXE:04/09/16 02:31:11 ID:7Q1g23Y9
駄目だ!引っかかるよ!このツール事態がアフォということでFAだ!
MSに損害賠償請求だ!
315名無し~3.EXE:04/09/16 02:36:32 ID:BXd5R0IN
>>312
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/fq04-028.asp
GDI+ 検出ツールは何をしますか?

GDI+ 検出ツールは、この脆弱性の影響を受けるコンポーネントを含むとされているオペレーティング システム以外の製品について、コンピュータをスキャンします。
また、このツールは、ツールを実行した方に、この脆弱性を解決するための更新プログラムの適切なダウンロード場所を示します。

316名無し~3.EXE:04/09/16 02:41:32 ID:b1R9bI/A
>>311
件の頁の1163、過去のアップデータに付いてきたsxs.dllとバージョン番号が
前後してると言う話。
自分とこのKB833987適用前も矢張りそんな状態になってた。ちょいとヘンだなと
思ったが番号は兎も角日付は今回の奴の方が新しいってんで今日のを手動導入
してたんだけど、Updateに出ないのはその辺だったのかと妙に納得してしまった。
317名無し~3.EXE:04/09/16 02:45:15 ID:p5TNLPs5
じゃあ、GDI検出ツールって、インストールした後アンインスコしても
セキュリティの上では問題ないんだ。

ところで.Net FrameWorkのSp3更新ってさ、めっちゃ重くね?
インストール後、HDDの容量が100MB以上減ったような?
318名無し~3.EXE:04/09/16 02:58:40 ID:A9XMbkRY
>>315
こっちの方がより理解しやすいな。

GDI+ 検出ツールは、コンピュータがこの脆弱性による危険にさらされるかどうかをユーザーに知らせますか?

いいえ。このツールは、単にコンピュータをスキャンし、この脆弱性の影響を受けるとされているコンポーネントを含む特定のマイクロソフト製品がインストールされているかどうかを検出します。
このツールは、これらの製品に既に更新プログラムが適用されているかどうかを検出する機能を提供するものではありません。

ふつー、インストールした後にもう一回実行すれば、適用されてるかどうか
検出してくれると思うよなぁ。すくなくとも漏れは悩んだ。
319名無し~3.EXE:04/09/16 03:25:22 ID:PV+M8Y+h
ローカルディスク内検索して出てきたGDIPLUS.DLLを最新版に置き換えても
検出ツールで引っかかるから放置するしかないな
だって結果表示から誘導されるページのチェックだとモーマンタイだもの
320278:04/09/16 05:51:48 ID:cbv/hShk
>>282
昨日「gdidettool.exe」を実行して、試しに「ステップ 3」の[影響を受ける画像ソフトウェアのチェック]から
「GDI+ 検出ツール」をインストールしてみたら「GDIChk Object」って名前のヤツが出来てたよ。

ファイル名は「GDIChk.dll」「gdichk.inf」の2つ。

インストールが終わると「ステップ 3」の本文の後の四角で囲んだ部分↓の(1)が、WinXPの場合(2)に変わる。
結局「gdidettool.exe」は、WinXPユーザーには全く意味が無い代物って事だねw

(1)----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ハード ディスクで更新が必要なソフトウェアのスキャンを行うには、下のボタンをクリックしてください。

[影響を受ける画像ソフトウェアのチェック]

注 : このツールを使用するには、使用許諾契約書に同意する必要があります。
このツールが実行される警告メッセージが表示されたら、 [インストールを実行する] または [はい] をクリックしてください。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
(2)----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
このツールは、Windows 2000 以前のコンピューター上で動作するものです。
Windows XP, Windows XP SP1, Windows Server 2003 のユーザーは Windows Update で更新できる可能性があります.
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
321名無し~3.EXE:04/09/16 06:16:04 ID:PYXx4+/9
検出ツールわけわかんなかった
ここきてやっとわかったよ
322名無し~3.EXE:04/09/16 06:48:49 ID:3e27GnHS
>>318
うー、やっぱりそうなのかぁ。
だったら、ダイアログに、
「なお、このプログラムはパッチが適用されたかどうかを示すものではりません。」
って入れとけボケナスMS社員!!!

それともオレの読解力が無かっただけか・・・
つーか、何をインストールしてるか出てこない以上、
MSが言ってる意味においても役にたってねーよ。


323名無し~3.EXE:04/09/16 07:25:12 ID:YEtQoimj
WindowsXP SP1、IE6 SP1の環境です。

スレ読むと、KB833987は昨夜はWindowsUpdateにのらなかったみたいだけど、
今WindowsUpdateやったら

 Windows XP 用セキュリティ問題の修正プログラム (KB833987)
 バックグラウンド インテリジェント転送サービス (BITS) 用更新プログラム (KB883357)
 Microsoft GDI+ 検出ツール (KB873374)

の3つが検出されたので素直にインストールしておきました。
324名無し~3.EXE:04/09/16 07:35:19 ID:3e27GnHS
>>323
GdiPlus.dllを検索してみてください。
バージョンは5.1.3102.1360
になっていますか?
325名無し~3.EXE:04/09/16 07:37:56 ID:etI7m7p2
何に反応したのかくらい教えろって言いたくなるよなあ。
この糞検出ツールが
326名無し~3.EXE:04/09/16 07:43:11 ID:3e27GnHS
>>325
単純にGdiPlus.dllを検索して
それに反応してるだけだと思う。
327名無し~3.EXE:04/09/16 07:43:45 ID:YEtQoimj
>>324
GdiPlus.dllを検索したら3つ検出されました。そのうちのひとつの
バージョンは、5.1.3102.1360 (xpsp2.040109-1800) でしたよ。
328名無し~3.EXE:04/09/16 07:49:22 ID:3e27GnHS
>>327
私と同じですね。複数のバージョンのGdiPlus.dlが存在してます。
しかも、あきらかに対応されてない古いものもほったらかし。
どうにも、ムカついてきたので有料でもなんでもいいから
マイクロソフトに当り散らしてきます。ほんと、今までで一番ムカついた。
329名無し~3.EXE:04/09/16 08:03:43 ID:GNYDt5pB
xpsp2_2180

フォルダーの場所
WinSxS\x86_Microsoft.Windows.GdiPlus_6595b64144ccf1df_1.0.2600.2180_x-ww_522f9f82
ファイル詳細
GdiPlus.dll 5.1.3102.2180 2004/08/04 0:52:32
330名無し~3.EXE:04/09/16 09:19:14 ID:2l09OhMt
明日CD配布の日ですな。ここの人たちにはあまり関係ないかな。
もらう予定の人いますか?
331名無し~3.EXE:04/09/16 09:23:41 ID:UcEqLu2Z
>>330
【無料】WindowsセキュリティアップデートCD2枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1088346838/
332名無し~3.EXE:04/09/16 09:27:24 ID:KG5lNo67
>>249
それは、どのアプリでどの拡張子のファイルですか?
それともIEで直接、再生した場合だけですか?
333名無し~3.EXE:04/09/16 09:33:51 ID:KG5lNo67
win2000SP4だけど
GdiPlus.dllを検索したら、トロイチェッカewidoのインストールディレクトリ
にあった
5.1.3097.0
334名無し~3.EXE:04/09/16 09:52:26 ID:SJgCNjLk
質問ですが、そのGdiPlus.dllはどうすれば検索出来るのか教えていただけませんでしょうか?
335名無し~3.EXE:04/09/16 09:55:01 ID:j7JmhPdI
>>334
スタート → 検索

とか、

エクスプローラなどで、マイコンピュータを右クリックで検索
など。
336名無し~3.EXE:04/09/16 10:30:33 ID:SJgCNjLk
>>335
ありがとうございました。それで検索した結果、5つのGdiPlus.dllが検索され、
その内1つのバージョンが5.1.3102.1360でした。これでOKなのでしょうか?
337名無し~3.EXE:04/09/16 10:37:49 ID:85P+h70K
>>334

c:\windows\winsxs\

に格納されている。探してみな。
338名無し~3.EXE:04/09/16 10:51:38 ID:SJgCNjLk
>>337
ありがとうございました。無事、フォルダのc:\window\winsxs\に格納されていました。
339名無し~3.EXE:04/09/16 10:58:27 ID:SaFZ9I/F
Win2k SP4だけど、GdiPlus.dllは2つあった。
C:\Program Files\Ahead\Nero Toolkit\gdiplus.dll 5.1.3097.0 1,706,800byte
C:\Program Files\Microsoft Office\OFFICE11\GDIPLUS.DLL 6.0.3264.0 1,773,568byte
Office2003 SP1のGDIPLUS.DLLをNeroの奴に上書きしてやればいいのかな。
340名無し~3.EXE:04/09/16 11:43:44 ID:pks0vzAa
>323
オフィースのうpも来てるよ。
しかし、うpがあればポップアップが出る設定にしてあるのに
ポップアップでなかったぞゲイシ・・・(゚Д゚)ゴルァ!!
ネットのニュース見てうpしたんだぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
341名無し~3.EXE:04/09/16 11:46:44 ID:ZVE0kVby
test
342名無し~3.EXE:04/09/16 12:24:33 ID:c2c8KRUg
>>340
仕様です。
343名無し~3.EXE:04/09/16 12:39:11 ID:6mbqaz+f
>>339
>>249の症状でました?
344名無し~3.EXE:04/09/16 12:48:31 ID:kLse1FYa
V5になってから、WUTempが作られないけど、ダウンロード先のフォルダは何処なんだ?
345名無し~3.EXE:04/09/16 12:55:06 ID:QiyK2CuN
INSTALLER
346名無し~3.EXE:04/09/16 12:59:08 ID:mSpetEgs
XP home sp1 昨日のKB883357 に続き
KB833987 更新きた 再起動ナシ 特に問題ナシ
347名無し~3.EXE:04/09/16 13:01:29 ID:kLse1FYa
>>345
本当かいな
以前からそのフォルダにはインストールパッケージを展開していたけどな
348名無し~3.EXE:04/09/16 13:08:04 ID:DjRwFToQ
office2003でもSP1は今回のいらないんですね。
インストールできないので悩んだよ。
349名無し~3.EXE:04/09/16 13:08:38 ID:7rH6xiGM
うpでーとしようとしたらSP2失敗だって
なんでー
350名無し~3.EXE:04/09/16 13:38:55 ID:wrLFnV0V
Microsoft GDI+ 検出ツール (KB873374)
を入れないで、さっさと
JPEG 処理 (GDI+) のバッファ オーバーランにより、コードが実行される (833987) (MS04-028)
を入れちゃえばとりあえず問題ないのかな?
351名無し~3.EXE:04/09/16 13:47:58 ID:gPrUnBzj
Gdiplus.dll がWindows以外のフォルダで使われている所。

C:\Program Files\CyberLink DVD Solution\PowerProducer\gdiplus.dll
C:\Program Files\Ahead\Nero Toolkit\gdiplus.dll
352名無し~3.EXE:04/09/16 13:55:55 ID:WcVVhHDJ
office2003 sp1にインスコ出来たんだが…
353sage:04/09/16 13:57:49 ID:3e27GnHS
>>351
それを見るかぎりでは、その二つのアプリが使ってる以上、
そのアプリが対応するまでダメってことだな。
gdiplus.dllって、クラスライブラリとして機能するらしいから、
基本的な互換性はあると思うけど、MSは自分のとこしか
テストしてないから、他のメーカーのまで差し替えるのは辞めたんだろな。
どんな問題起こるかわからんし。
354名無し~3.EXE:04/09/16 13:58:11 ID:jO8ju9j8
officeのうpだてしようとしても既にインスコされてるって言われる
入れた覚えないのに…
355354:04/09/16 13:59:52 ID:jO8ju9j8
>>348
あ、そうなの!?
おれも悩んでますた。
356sage:04/09/16 14:11:08 ID:3e27GnHS
>>353
すでに前のWindowsUpdateで当たってるってダケの話だから問題ないよ。
WindowsUpdateのインストール履歴とかプログラムの追加と削除(プログラムのアクセスと設定の変更)
に該当の番号があるから見てみるといいよ。

あと自己レス。>>328
どうやら、古いバージョンのやつが居るWinsxsってフォルダ、
--
Windowsフォルダの直下に「WinSxS(Windows Side-by-Side)」という名前のフォルダを用意し、ここに同一DLLの異なるバージョンを格納して、
各バージョンを前提に開発されたアプリケーションを安全に実行できるようにした。このような場合、従来は新しいDLLをインストールすると、
古いDLLが上書きされてしまい、古いDLLを前提に開発されたアプリケーションが正しく実行できなくなるという問題があった
(これは一般に「DLL Hell(DLL地獄)」と呼ばれている)。Windows XPでは、Side-by-Sideコンポーネント共有により、この問題を解消した
--
とのこと。どうやら、古いバージョンもずっと保持する性格のものみたいだ。
357名無し~3.EXE :04/09/16 14:14:57 ID:u6sgbuY7
XP PRO SP1で
GDI+検出ツール(KB873374)と一緒に、KB833987とKB883357をwindows update
したら、GDIはインストに成功したけど、残り2つが失敗しました。
両方ともエラーコード:80072EFDなのですが、どうしたらよいものでしょう?
358名無し~3.EXE:04/09/16 14:17:20 ID:5fi0PZYj
Microsoft GDI+ 検出ツール (KB873374)をインストールしたのに、
プログラムの追加と削除に表示されないのは何でだ…?
インストールは失敗してないと思うんだが。
359名無し~3.EXE:04/09/16 14:20:04 ID:mGmOZThx
>>356
それじゃあいつまでたっても脆弱性が残るってことにならない?
それともある程度古いやつには影響しないのかな
360名無し~3.EXE:04/09/16 14:23:37 ID:OQTFtZJ2
今回はMEも関係あったようだ。
361名無し~3.EXE:04/09/16 14:27:18 ID:LNvzNC+O
関係ないのはSP2。
362sage:04/09/16 14:27:27 ID:3e27GnHS
>>356
さらに補足すると、i386のasmsの中にあるgdiplus.dllも
インストール時に使うファルダで、古いものが入っていても
特に動作するわけではないことがわかりました。
363sage:04/09/16 14:30:40 ID:3e27GnHS
>>359
そら残り続けるだろうね。MSとかが該当の古いDLLを呼び出す
アプリを全サーチしてくれるような本当のgdi+detectツールを出さない限り。
はっきりいって、どのアプリがどのGDI+のバージョンを使っているかは、
全く分からないからね。同一フォルダに入れて呼び出してるようなわかりやすい形式なら別だけど。
364名無し~3.EXE:04/09/16 16:55:51 ID:aXEF1NTg
俺も、WinSxSの中に四つと、
I386\ASMSの中に一つだけだ。
これだけなら、問題無しってことか。
一応、833987は入れといたが。
365名無し~3.EXE:04/09/16 16:57:11 ID:aXEF1NTg
問題はあるけど、解決は難しいってことか。
366名無し~3.EXE:04/09/16 17:25:23 ID:ugIszjFT
>>361
SP2は関係ないの?
この前SP2にして今日Updateしてみたら重要な更新に・・・
3回ぐらい試したけどダメですた。
367名無し~3.EXE:04/09/16 17:53:03 ID:RK4r6hVH
自動更新で今頃833987来ました。
368名無し~3.EXE:04/09/16 17:59:05 ID:LNvzNC+O
>>366
>>297の先の記事に書いてある。
XPsp2自体は関係ない。


369名無し~3.EXE:04/09/16 18:03:51 ID:3e27GnHS
>>364
WINSXSのどのバージョンを使うかはアプリケーションが指定するので、
古いバージョンを使われれば、パッチ当ててないのと一緒で、
あくまでも使うPGM側の対応の問題。
古いバージョンを使おうとしたら、エラーメッセージを出して警告するように
して欲しいところ。
370名無し~3.EXE:04/09/16 18:11:52 ID:3z+cBAZs
誰がバックアップファイルで騒いでいるんだ?
371名無し~3.EXE:04/09/16 18:21:08 ID:ETDUpEAm
>>366
オフィスのほううp立てしる
372名無し~3.EXE:04/09/16 18:29:20 ID:nIYRJeal
gditoolで脆弱性なしって出たらば、gdi+のパッチは当てなくてもよいんですか?
373名無し~3.EXE:04/09/16 18:30:45 ID:eGPviR5s
今回のやつは、ほかのソフト(neroやMacromediaのDreamweaverなど)
が使ってるgdiplus.dllは関係ないの?
もし関係するなら、いくらwindowsupdateしてもこいつらが残ってると意味ないんじゃ?
漏れのPCはそいつら含めるとgdiplus.dllが7個ぐらいHitするんだけど…。
もしかして、これらはそのソフトウエア会社が対応してくれるまでどうにもならないってことなのかな。
374名無し~3.EXE:04/09/16 18:33:37 ID:LyNI8bEV
>>372
w2ksp4 + ie6sp1ならば、否
http://bbs.hotfix.jp/ShowPost.aspx?PostID=1094
375名無し~3.EXE:04/09/16 18:35:45 ID:3e27GnHS
>>373
関係ありまくり。とにかく、そのgdiplus.dllがセキュリティホールがあるんだからよ。
強制的に全部上書きしたくなるぜまったく。
376名無し~3.EXE:04/09/16 18:37:32 ID:R/ki0kW0
GDIツールの使い方分からなくて上書きし直したらやっと見つけたけど
HDDからは起動できないの?
377名無し~3.EXE:04/09/16 18:45:53 ID:3e27GnHS
>>376
意味無いから起動しないほうがいいよ。
378名無し~3.EXE:04/09/16 18:58:32 ID:NA+l/xu8
Internet Explorer 6 Service Pack 1 用セキュリティ更新プログラム (KB833989)
これって、GDI+がどうとかに関係あるの?
セキュリティーセンターいっても情報なんもないんだけど・・・
379名無し~3.EXE:04/09/16 19:11:34 ID:3e27GnHS
>>378
引っかからなければ問題ないよ。
380名無し~3.EXE:04/09/16 19:13:09 ID:C8jk5vOP
もうわけがわからないんだが
とりあえず検索で出たgdiplus.dllをすべて

Download details: Platform SDK Redistributable: GDI+
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=6A63AB9C-DF12-4D41-933C-BE590FEAA05A&displaylang=en
http://download.microsoft.com/download/a/b/c/abc45517-97a0-4cee-a362-1957be2f24e1/gdiplus_dnld.exe

これを落として上書きすればいいのか?
381名無し~3.EXE:04/09/16 19:17:00 ID:kIxCG8Dj
382名無し~3.EXE:04/09/16 19:17:59 ID:NW5KFS9N
知識も無いのにレジストリ書き換えとかに挑戦しちゃう厨みたいのばかりだな
383名無し~3.EXE:04/09/16 19:18:22 ID:3e27GnHS
>>380
上書きしちゃダメだよ。バージョンが異なるんだから、クラスのインスタンスも違うし、
互換性がなければ使えなくなる可能性が高いよ。
384380:04/09/16 19:25:02 ID:C8jk5vOP
一応バックアップとってから全部上書きしてみたが問題なかったよ
ちなみに検索で出たのは
C:\Program Files\Common Files\Microsoft Shared\Ink
Firefoxのフォルダ
Rainmeterのフォルダ
system32フォルダ
だった
385名無し~3.EXE:04/09/16 20:02:51 ID:wn/f5Xs2
windowsupdateのサイト新しく見た目はオシャレになったけど、

 わ か り に く い よ !

前の方が良くない?
386名無し~3.EXE:04/09/16 20:04:48 ID:bxd5NfkB
v5は検出遅い&CPU使用率100%になる
387名無し~3.EXE:04/09/16 20:07:21 ID:3e27GnHS
>>384
こういう不幸な人間をMSは生み出すんだよな。ファイルブチ壊れたりしても知らんよおれは。
388名無し~3.EXE:04/09/16 20:16:15 ID:PjWqjOSZ
>>385
わかりにくいよな。サイトデザインセンスなさすぎ。
389名無し~3.EXE:04/09/16 20:16:48 ID:VdBoHLhu
>386
PC買い換えろと言いたいわけだMS
390名無し~3.EXE:04/09/16 20:31:37 ID:GhK3thF4
XP SP1だけど

Windows XP 用セキュリティ問題の修正プログラム (KB833987)
バックグラウンド インテリジェント転送サービス (BITS) 用更新プログラム (KB883357)
この2つがきたのでインスコした。

Microsoft GDI+ 検出ツール (KB873374)
は来なかったけど手動でUpdateしたほうがいいのかな?
391名無し~3.EXE:04/09/16 20:49:53 ID:Qbp24AoW
>>390
だからそれはアップデートじゃなくて(ry
392名無し~3.EXE:04/09/16 22:01:06 ID:eh/TTFCR
update完了ヽ(´ー`)ノ
393名無し~3.EXE:04/09/16 22:17:09 ID:UcEqLu2Z
えーっとPartners Newsで、
>GDI+ を使用し、貴社製品と共に gdiplus.dll を配布されている場合、貴社製品に
>gdiplus.dll が含まれる場合、対策済みの GDI+ の再頒布モジュールを入手し、
>貴社製品のお客様の環境下でファイルを置き換える必要がございます。
と言うことです。
394名無し~3.EXE:04/09/17 00:32:10 ID:3sn0Dv3j
(・∀・)アゲー
395名無し~3.EXE:04/09/17 00:42:47 ID:WheEU2Kd
>>393
まあ、自分の責任でいいから置き換える方法とかを誰か見つけてくんないかなぁ〜と思うこのごろ。

あと、ウイルスチェックのノートンとかで何とか対応することは出来ないんだろか?
うめこまれたJPEGに反応するようにできないのかなl?
396名無し~3.EXE:04/09/17 00:53:08 ID:aEdjUk4/
\Documents and Settings\username\Local Settings\Temporary Internet Files
のファイルを(ウイルスチェックソフトは)きちんとチェックするから、
JPEG解析してアラームはだせるでしょうね。だけどブラウザの表示の方が速いと思う(勝手にそう思っている)ので
結局、実行されてしまうんじゃないかな?。
397名無し~3.EXE:04/09/17 01:14:21 ID:S3Yos8pn
>>396
最近のアンチウイルス製品は常駐で監視するから無問題
398名無し~3.EXE:04/09/17 01:53:13 ID:TMUBL/me
gdiplus.dll単体で落とせるんだ。
mso.dllないかな?
399名無し~3.EXE:04/09/17 01:55:30 ID:WheEU2Kd
>>398
おーい!インストーラーで入れないと不整合起きるぞ。
400oooo:04/09/17 02:10:57 ID:tY9l8+jJ
どなたかMEを使ってる自分ににただでXPにupdateできる方法を教えてください。。。
是非。
401名無し~3.EXE:04/09/17 02:12:36 ID:XZR/nMqx
XPだが
最新のアップデートかけたらえらい勢いで重くなってるんだが何だこれは?
いままでアイドル時のCPU使用率3%前後だったのに7%とか食ってるぞおい
402oooo:04/09/17 02:15:18 ID:tY9l8+jJ
>>400ですが、釣りとかじゃないんで。
親切な方、返事待ってます。
403名無し~3.EXE:04/09/17 02:15:36 ID:LHzSgH5M
>>400
ネタにマジレスすると、
君はその前にアップグレードとアップデートの違いを勉強した方がよろしいかと。
404名無し~3.EXE:04/09/17 02:16:10 ID:p3JHDD8p
なんか来たのでアップデート実行age
405名無し~3.EXE:04/09/17 02:16:41 ID:/BUd9wZ+
JPEG のバッファオーバーフローって、DEPが有効になってれば問題ない?
406oooo:04/09/17 02:26:10 ID:tY9l8+jJ
>>403間違えた。アップグレードでした。
引き続きお待ちしてます
407名無し~3.EXE:04/09/17 02:28:51 ID:XZR/nMqx
>>406
首吊って死ねばいいと思うよ
408名無し~3.EXE:04/09/17 02:30:19 ID:WheEU2Kd
>>405
まったく効果ない。
409oooo:04/09/17 02:32:50 ID:tY9l8+jJ
>>407 兄さんね、坊やには聞いてないと思うよ
410名無し~3.EXE:04/09/17 02:46:35 ID:14L0zXmO
Win2000proもってるのにXP(製品版)なんか買うんじゃなかった・・
その分で何かハード増設したほうがよかった( ・ω・)ノ――――――――――――――@ ショボボボボーーーン
411名無し~3.EXE:04/09/17 02:47:27 ID:YDwusY9G
おい、数分ごとに再起動促して来てかなりウゼーよ
改悪だなこりゃ。
412名無し~3.EXE:04/09/17 02:50:48 ID:PNDsA7nx
1. “にただでXP”を探せ
2. XPを買ってきてMeからインストーラを立ち上げろ、と無料サポしてやる

お好きなほうをどうぞ。
413名無し~3.EXE:04/09/17 02:50:51 ID:14L0zXmO
ですね・・・アボーン(´・ェ・`)
414412:04/09/17 02:52:54 ID:PNDsA7nx
>400
415名無し~3.EXE:04/09/17 06:09:58 ID:0yBU98b+
なんかきたで
416名無し~3.EXE:04/09/17 06:31:50 ID:t65fec84
よくわからないけど何かキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
再起動無し
417名無し~3.EXE:04/09/17 08:37:16 ID:JOerM+uo
10月になったらおとなしくSP2入れるか…


418名無し~3.EXE:04/09/17 09:37:51 ID:by64SfAQ
W2KSP4 + IE6SP1

IE6.0sp1-KB833989-x86-JPN.exe を実行

メッセージ「…Internet Explorer 6.0 sp1 が必要です。」


(゜Д゜)ハァ?
419名無し~3.EXE:04/09/17 09:57:52 ID:veOBXlS7
>>418
ワロタ
420名無し~3.EXE:04/09/17 10:17:59 ID:by64SfAQ
>>418
単なる盆ミスだった釣ってくる ;y=ー( ゜д゜)・∵. ターン
421名無し~3.EXE:04/09/17 10:20:29 ID:ss38XRJj
Windows not Uptdater but Crushaer したときにあげるすれ
422名無し~3.EXE:04/09/17 11:44:24 ID:kNM2vlz7
いつの間にか自動更新の仕様が変わってるのな。
後で通知するの項目が無くなってて、ずっとタスクバーに張り付いてるのがうぜ。
423名無し~3.EXE:04/09/17 12:13:41 ID:JB3VdxrH
いっそのこと「自動更新」タブで、「自動更新を無効にする」に設定して
自分で WU した方がいいか。
424名無し~3.EXE:04/09/17 12:44:33 ID:mVGodgJ8
>>420
吊る前に死んでるやん
425名無し~3.EXE:04/09/17 12:45:52 ID:FylQyZ5W
>>424
God GJ
426おそるおそる中:04/09/17 13:21:53 ID:4LOUb4XZ
SP自体についてだけどsp2にしたら遅くなったとかなにかの不具合報告はありませんか
427名無し~3.EXE:04/09/17 13:26:04 ID:POf51MRr
>395
McAfeeは対応したようだ
ttp://www.mcafeesecurity.com/japan/security/virE.asp?v=Exploit-MS04-028
他は調べてないが
428名無し~3.EXE:04/09/17 14:46:00 ID:WheEU2Kd
>>427
ノートンのアンチヴィールスも対応してるか調べたが、
どうも検知はしないみたいだ。アドバイザリーのみ。
ttp://www.symantec.com/region/jp/avcenter/index.html

あー、チキショウ!!シマンテックの技術力信用してたのになぁ〜
こんなんじゃ、もう来期はノートン更新辞めだな。技術力無さ杉。
429名無し~3.EXE:04/09/17 14:52:54 ID:RLMhsBnJ
430名無し~3.EXE:04/09/17 15:11:11 ID:WheEU2Kd
>>429
うげぇぇぇ!対応されてますね!
マカフィーが17日対応でノートンが15日対応だから
速!

シマンテック様すんません。_| ̄|○ 
ほんとすんません_| ̄|○ 
431名無し~3.EXE:04/09/17 15:17:42 ID:WheEU2Kd
~-v('A`)> プハー
しかし、ノートンがチェックしてくれるなら、MSの対応されてんだか、されてないんだか
フワフワの対応でも、安心できますね。ほんと入れてて良かった。
432名無し~3.EXE:04/09/17 15:23:38 ID:JB3VdxrH
Office 2000 の場合 OU は
 Office 2000 WordPerfect 5.x コンバータ セキュリティ更新プログラム: KB873380 - 日本語版
  http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=88F52E69-99E1-4892-9A53-84E5DFADFE6B&displaylang=ja
これだけだった。
433名無し~3.EXE:04/09/17 15:42:14 ID:36Pk4MPX
Office2000のCDどこやったかな…
なんでわざわざCD要求すんのかなむかつくな…
434名無し~3.EXE:04/09/17 16:01:16 ID:POf51MRr
>433
Office2000のやつCD要求しないバージョンあったよ
435名無し~3.EXE:04/09/17 16:40:22 ID:DzoDu1JB
CD内のデータをコピーしといてレジストリいじってって方法はOfficeじゃ使えなかったっけ?
436名無し~3.EXE:04/09/17 17:13:34 ID:2he+9Nlj
SP2の自動アップデートは29日からですよね?
今日はやたらとダウンロードが多いんですが同じ人いますか?
437名無し~3.EXE:04/09/17 18:43:23 ID:3sn0Dv3j
なんかなんたらフレイムワークのレジストリがヴァージョンアップだかで今勝手に更新されたのだが
変えていいのかね?
438名無し~3.EXE:04/09/17 19:23:46 ID:9G7d6asI
>>432
で、OUってなに?
439名無し~3.EXE:04/09/17 19:29:03 ID:7dfOMyAd
>>438
なに?って
オフィスアップデートだぁ!
440名無し~3.EXE:04/09/17 19:29:28 ID:S3Yos8pn
>>438
432じゃないがOffice Update
441440:04/09/17 19:29:54 ID:S3Yos8pn
かぶったorz
442名無し~3.EXE:04/09/17 22:13:01 ID:8weNV+W9
被るのこいつ↓のチンポの皮だけで十分だ。
443名無し~3.EXE:04/09/17 22:29:39 ID:Lp8vl0QX
と無職童貞包茎毒男が申しておりますがいかがいたしましょう?
444名無し~3.EXE:04/09/17 22:58:11 ID:n3gsH1If
オナ禁三ヶ月の刑
445名無し~3.EXE:04/09/17 23:30:14 ID:jw/4BDdH
P3 550の440BXなPCにXPpro入れてSP2あてて見たけど
CPU使用率アイドル時2%くらいだ。なんでだろ〜
446445:04/09/17 23:32:34 ID:jw/4BDdH
IE 7個くらい開いてるときね。
447名無し~3.EXE:04/09/17 23:33:38 ID:/CKkF+36
検出ツールをもう一回起動させるにはどうしたらいいのでしょうか?
448名無し~3.EXE:04/09/17 23:35:31 ID:Supw+OXW
GDIインスコして実行してみたが、そこからどうしていいのか訳わかめ。
449名無し~3.EXE:04/09/17 23:52:02 ID:LH1Ek2ft
ワーカメ好き好き 好き好きーっと
ここで石立鉄男から一言↓
450名無し~3.EXE:04/09/18 00:04:20 ID:O8QY79Rg
>>447
直リンスレいって本体落とせ
451名無し~3.EXE:04/09/18 00:20:03 ID:qO2MLolO
>>447-448
だいたい200前ぐらいのレスから阿鼻叫喚の地獄レスが続いてるから
見てみるといいよ。あなたの悩みと全く同じ人達が右往左往する姿は、
ビルゲイツからゴミのように見えるんだろうな。マジムカツク。
452一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/09/18 00:29:42 ID:FJe9+j04
余りに重いので削除したら快適!
もう絶対アプデトしないぞ!
453名無し~3.EXE:04/09/18 00:30:55 ID:F3T9E5HK
>>451
いや、むしろ(・3・)アルェーって感じなんじゃないか?
作った本人からしてみれば。
454名無し~3.EXE:04/09/18 02:12:02 ID:9IWnCdAe
>>452
何を削除したのか、書いて欲しいとおもふ。
455名無し~3.EXE:04/09/18 04:37:59 ID:6rrFB1G1
緊急セキュリティ修正「MS04-028」
〜適用を確実にするための注意点

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2004/09/17/4683.html
456名無し~3.EXE:04/09/18 05:20:49 ID:QDbzSuGZ
なんかアップデートして異様に重くなった・・・どうすりゃいいんだ・・・
457名無し~3.EXE:04/09/18 05:28:05 ID:ZKts7boS
system直下にgdiplus.dll発見しても肝心の呼び出し元が分からんし正直途方に暮れる
いっそ上書きしたい衝動にかられるのですが
458名無し~3.EXE:04/09/18 09:37:59 ID:P4vAsU6X
<再々まとめ...しました>
「 Windows2000/WindowsMe 」
Internet Explorer 6 Service Pack 1 用セキュリティ問題の修正プログラム (KB833989)
 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=%20B0095851-674D-4357-868C-DD75D88405EC&displaylang=ja
Microsoft GDI+ 検出ツール (KB873374)
 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=71cd9e74-7142-4780-83e5-ce54401da1d1&DisplayLang=ja

「 WindowsXP SP1 」
Microsoft Windows XP 用セキュリティ問題の修正プログラム (KB833987)
 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=6F8D70C1-63BD-4213-82C1-20266FDFD735
バックグラウンド インテリジェント転送サービス (BITS) 2.0 の更新プログラム (KB883357)
 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=8DBCAE14-2DAC-4445-91EC-54C042AD6729
Microsoft GDI+ 検出ツール (KB873374)
 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=71cd9e74-7142-4780-83e5-ce54401da1d1&DisplayLang=ja

「 WindowsXP SP2 」
Microsoft GDI+ 検出ツール (KB873374)
 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=71cd9e74-7142-4780-83e5-ce54401da1d1&DisplayLang=ja

「 .NET Framework 1.1 を入れている 」
Microsoft .NET Framework 1.1 Service Pack 1
 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=a8f5654f-088e-40b2-bbdb-a83353618b38&DisplayLang=ja

「Officeを入れている」
 <Office2000Pro>
 Office 2000 WordPerfect 5.x コンバータ セキュリティ更新プログラム: KB873380 - 日本語版
  http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=88F52E69-99E1-4892-9A53-84E5DFADFE6B&displaylang=ja
 <OfiiceXP>
  http://support.microsoft.com/?kbid=873379
  http://support.microsoft.com/?kbid=832332
459名無し~3.EXE:04/09/18 09:53:05 ID:T4SQH8ze
甘ぇな
460名無し~3.EXE:04/09/18 09:56:26 ID:P4vAsU6X
>>459 辛口1本↓
461名無し~3.EXE:04/09/18 10:29:05 ID:T4SQH8ze
462名無し~3.EXE:04/09/18 10:29:37 ID:T4SQH8ze
最近1ヶ月

「 WindowsXP SP1 」
Microsoft GDI+ 検出ツール (KB873374)
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;873374
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=71cd9e74-7142-4780-83e5-ce54401da1d1&DisplayLang=ja
Windows XP 用更新プログラム (KB838989)
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;838989
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=e8704911-1f94-47e6-8a69-26b47a29c8da&DisplayLang=ja
Background Intelligent Transfer Service (BITS) 2.0 と WinHTTP 5.1 用更新プログラム (KB842773)
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;842773
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=b93356b1-ba43-480f-983d-eb19368f9047&DisplayLang=ja
Windows XP 用更新プログラム (KB842933)
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;842933
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=3c599574-0f8d-4c2c-b3be-ebf3fb041214&DisplayLang=ja
Internet Explorer 6 Service Pack 1 用セキュリティ問題の修正プログラム (KB833989)
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS04-028.asp
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=b0095851-674d-4357-868c-dd75d88405ec&DisplayLang=ja
Windows 2000 および Windows XP 用の Windows Script 5.6
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=c717d943-7e4b-4622-86eb-95a22b832caa&DisplayLang=ja
.NET Framework 1.0 が入っていれば
.NET Framework 1.0 Service Pack 3
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;867461
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=6978d761-4a92-4106-a9bc-83e78d4abc5b&DisplayLang=ja
.NET Framework 1.1 が入っていれば
.NET Framework 1.1 Service Pack 1
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;867460
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=a8f5654f-088e-40b2-bbdb-a83353618b38&DisplayLang=ja
463名無し~3.EXE:04/09/18 10:30:10 ID:T4SQH8ze
464名無し~3.EXE:04/09/18 10:30:51 ID:T4SQH8ze
9月定例

「 Microsoft Office 」
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;867558
全部リストアップしていないから↑もみてちょ

Office 2003 セキュリティ修正プログラム: KB838905
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;838905
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=106bcf99-1ba9-4035-94c5-2a7fa90e5971&DisplayLang=ja
Outlook 2003 迷惑メール フィルタ更新プログラム: KB870765
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;870765
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=d8ded71e-89ed-4473-9640-13a2b799564e&DisplayLang=ja
Office XP セキュリティ修正プログラム: KB832332
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;832332
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=7d128614-6d34-49df-8d63-6c17e9a2d312&DisplayLang=ja
Office XP WordPerfect 5.x コンバータ セキュリティ更新プログラム: KB873379
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;873379
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=10a6ceb3-7b94-4f74-a5a0-60c31ce2f57b&DisplayLang=ja
Office 2000 WordPerfect 5.x コンバータ セキュリティ更新プログラム: KB873380
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;873380
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=88f52e69-99e1-4892-9a53-84e5dfadfe6b&DisplayLang=ja
Visio 2003 セキュリティ修正プログラム: KB838345
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;838345
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=C07D40A5-6F87-4D50-9640-34FFD2F189E1&displaylang=ja
Visio 2002 セキュリティ修正プログラム: KB831932
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;831932
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=16C2DFFD-7B73-43C4-AB0D-2B5EFC80EB63&displaylang=ja
465名無し~3.EXE:04/09/18 10:32:25 ID:P4vAsU6X
ああなるほど。「重要な更新」に分類されてないやつも ってことね。
466名無し~3.EXE:04/09/18 10:45:50 ID:T4SQH8ze
現役でがむばっている「 Windows98 」 も>>461のまんまでつ
467465:04/09/18 10:55:59 ID:P4vAsU6X
そしたらこれも追加
最近1ヶ月
「 Windows Server 2003 (32bit) 」

Microsoft Windows Server 2003 用セキュリティ問題の修正プログラム (KB833987)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=b2fbd93c-3dc3-4a9e-bdd6-9f39726ee3e2&DisplayLang=ja
Update for Windows Server 2003 (KB827214) - 日本語
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=85796ed7-112d-4b41-a052-de917bd2b93d&DisplayLang=ja
Windows 2003 および Windows XP 用の Windows Script 5.6
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=887fce82-e3f5-4289-a5e3-6cbb818623aa&DisplayLang=ja
Windows Server 2003 用更新プログラム (KB842933)
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=532a4cd0-f2ce-4fa7-92ab-ac336ad18409&DisplayLang=ja
Update for Microsoft Windows Server 2003 64-Bit Edition (KB838894) - 日本語
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2adf5a20-5646-4975-9c1e-82d0de5ba200&DisplayLang=ja
Update Microsoft Windows Server 2003 (KB838894) - 日本語
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2bc261db-911e-4364-b4fe-89c9efb5032c&DisplayLang=ja
468465:04/09/18 11:01:25 ID:P4vAsU6X
64bit が一部まじってしもた。
最近1ヶ月
「 Windows Server 2003 (32bit) 」

Microsoft Windows Server 2003 用セキュリティ問題の修正プログラム (KB833987)
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=b2fbd93c-3dc3-4a9e-bdd6-9f39726ee3e2&DisplayLang=ja
Update for Windows Server 2003 (KB827214) - 日本語
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=85796ed7-112d-4b41-a052-de917bd2b93d&DisplayLang=ja
Windows 2003 および Windows XP 用の Windows Script 5.6
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=887fce82-e3f5-4289-a5e3-6cbb818623aa&DisplayLang=ja
Windows Server 2003 用更新プログラム (KB842933)
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=532a4cd0-f2ce-4fa7-92ab-ac336ad18409&DisplayLang=ja
Update Microsoft Windows Server 2003 (KB838894) - 日本語
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2bc261db-911e-4364-b4fe-89c9efb5032c&DisplayLang=ja
469名無し~3.EXE:04/09/18 11:50:38 ID:LVk47tWD
>>466
がんばっているのはえらいけど、 WindowsUpdate より OS Update をおすすめしますデス。
470名無し~3.EXE:04/09/18 11:54:31 ID:lODs99wX
マジレスするとUpgradeだろ
471名無し~3.EXE:04/09/18 12:51:19 ID:+TXWAeAy
マゾレスするとPC買い替えだろ
472名無し~3.EXE:04/09/18 13:14:48 ID:cuVf9CGF
Macにすりゃいいのに
473名無し~3.EXE:04/09/18 14:40:19 ID:eSFczCJk
455の記事でgdiplus.dllがxpsp2って書いてあるのとないのと
2つある場合はどうすればいいの?
474名無し~3.EXE:04/09/18 15:03:11 ID:yh1f7UO8
合体させればいいんじゃないかな。
475名無し~3.EXE:04/09/18 15:06:17 ID:LVk47tWD
>>473
どっちの話をしている?
Windows/WinSxS 配下のことか? サードパーティのgdiplus.dllのことか?
476380:04/09/18 15:09:53 ID:UBcsr885
意味わからんしさっさと上書きした俺は勝ち組
477名無し~3.EXE:04/09/18 15:26:18 ID:LVk47tWD
冷静に考えたら...
>>429-430 だから、別にどうってことないってことだな。(NAV使い)
478名無し~3.EXE:04/09/18 15:38:49 ID:eSFczCJk
>>475
WinSxSの中にgdiplus.dllが入ってる
同じような名前のフォルダが2つあって
ひとつはxpsp2だけどもうひとつは違うやつだった。
479名無し~3.EXE:04/09/18 15:41:00 ID:ypMxwZus
Maccrosoft社でGDI+検出ツール作ってくれないかな?
そのほうがよっぽど使いやすいかも。
480名無し~3.EXE:04/09/18 15:41:03 ID:0DuGP+kp
俺は4つあった
xpsp2なのは1個だけだった
481名無し~3.EXE:04/09/18 16:15:42 ID:HDEbKfnI
俺は3つあって、1つがxpsp2だったよ
482名無し~3.EXE:04/09/18 16:29:02 ID:qIQjZRWt
>>462
>>Internet Explorer 6 Service Pack 1 用セキュリティ問題の修正プログラム (KB833989)

XPの場合はこれはいらないぞ
483名無し~3.EXE:04/09/18 16:33:28 ID:UpnJR8w0
パッチ当てたらおかしくなった。
ハイ!ハイ!ハイ ハイ ハイ!
 (( (`Д´) (`Д´)
  (/ /) (/ /) ))
  < ̄<  < ̄<

あるある探検隊!
 あるある探検隊!
 _(Д´ )  _(Д´ )
  ヘ|  |\  ヘ|  |\
    <     <

Sp2未導入Xpに KB833987とMicrosoft GDI+ 検出ツールKB873374
入れたら異様に重たくなったりする。
復元しても戻らねぇ  orz
484名無し~3.EXE:04/09/18 16:44:06 ID:nHDGCIVc
KB873374インスコしてみたものの
ツールなのにどこで使えばいいかわからん…(´;ω;`)
485名無し~3.EXE:04/09/18 16:51:55 ID:HDEbKfnI
はい?
486名無し~3.EXE:04/09/18 16:52:27 ID:oFGwn3E/
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2004/winxpsp2/004.html
ここの文章に

>エントリーユーザーからよく聞く勘違いとして、Webページの閲覧や
>Webサーバへの接続を『インターネットにアクセスする』というものが
>ある。もちろんこれは単なる笑い話ではなく、それだけWebページが
>インターネットのコンテンツとして浸透していることを表しているのだろう。

というのがあるけど、どの辺が勘違いなんだろうか?
487名無し~3.EXE:04/09/18 17:39:25 ID:uvr1cnSE
MBSAかけたらMS04-028が判別不能で出てきたよ
DirectXで関係2個出てきたけど9.0cにしてるから対象外だって判るけど、こいつだけはどうにもならんね
488462:04/09/18 17:40:33 ID:T4SQH8ze
>>482
ありがd
よくよく調べたら確かに
「XP、Sever 2003 は必要ありません。OS側のパッチをインスコ」ってあるね。

必要ないかも知れんが新しいファイルを含んでいるからインスコ出来そう
当方はXPSP2だから確認できないけど、
XPSP1にIE6.0sp1-KB833989-x86-JPN.exeをインスコできたら再起動後Vgx.dllが6.0.2800.1411になっているでしょうか?
489名無し~3.EXE:04/09/18 17:41:03 ID:+xdL58vi
873374放置すると毎回WindowsUpdateに出てきてウザい
一回はインスコしたほうがいいのかな
490475=477:04/09/18 18:16:14 ID:LVk47tWD
>>480
C:\WINDOWS\WinSxS\x86_Microsoft.Windows.GdiPlus_6595b64144ccf1df_1.0.2600.2180_x-ww_522f9f82
 は今回の「2004/08/04」のGdiPlus.dll
C:\WINDOWS\WinSxS\x86_Microsoft.Windows.GdiPlus_6595b64144ccf1df_1.0.10.0_x-ww_712befd8
 はXPSP1の「2002/09/03」のGdiPlus.dll
>>477 に書いたように、「ウイルスチェックソフト」のパターンファイルを最新にしておけば問題ない。
(わざわざ、GdiPlus.dllを置き換える必要ない。)サードパーティ製のが気になるなら、サードパーティよりパッチ等がでるのを待てばよい。
491475=477:04/09/18 18:18:30 ID:LVk47tWD
>>478 >>480 とするつもりだった↑
492名無し~3.EXE:04/09/18 18:58:28 ID:WrQZ/FP0
>>486
「(企業内)イントラネットのWebページ」をいいたいんじゃないかな。
493名無し~3.EXE:04/09/18 19:02:45 ID:WB7dflme
Webだけがインターネットじゃねえとか言いたいんじゃね?
494名無し~3.EXE:04/09/18 19:11:14 ID:WrQZ/FP0
http://www.nifty.com/webapp/digitalword/word/058/05824.htm
これもありだな。
インターネット上で利用できる機能やサービスにはWebページのほか、
電子メール、ネットニュース、FTPなどがある。
テレビ、新聞などの媒体がインターネットという場合、Webページを読むことを指すことが多い。
495名無し~3.EXE:04/09/18 21:57:40 ID:wdjuRYXa
【PC】マイクロソフト社、ダウンロードセンターでWindowsの海賊版チェック
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095495351/

キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
496名無し~3.EXE:04/09/18 22:01:45 ID:x+xzdEPC
(´・ω・`) ショボーン
497名無し~3.EXE:04/09/18 22:47:47 ID:7J5MNhBK
サブで使ってるノート(XPHome)にSP2を導入
ブラウジング中のページスクロール等がやたら重くなってしまったので
あぁ、しょぼいマシンに入れるんじゃなかったかなぁと、削除して元に戻すことに
すると、削除処理中にマシンがフリーズしてしまいました・・・

やばいなぁと思いつつ起ち上げてみたら案の定、まともに起動しません(起動画面がループする)
sefeモード使ってもまともに起動しないし、OSの再インスコからしないといけないっぽい
救いは今回やらかしたのがサブのPCなので元データは全部あることぐらいかな・・・(´・ω・`)
498名無し~3.EXE:04/09/18 23:29:15 ID:jCDvy9Uv
>>497
どこのノート?
499名無し~3.EXE:04/09/18 23:32:25 ID:qO2MLolO
>>473-481
WinSxSってのは、>>356とかのもので、古いものも並存する。
 「WinSxS(Windows Side-by-Side)」という名前のフォルダを用意し、ここに同一名称のDLLの異なるバージョンを格納」
だから、置き換えてはいけない。
まあ、ホールのある古い物を使われたないためには置き換えるのもありのような気がするが・・・
500名無し~3.EXE:04/09/18 23:41:32 ID:7J5MNhBK
>>498
SHAR○製の2年半ほど前に買ったやつです
フリーズしたのはたまたまだと思ってますけど
501名無し~3.EXE:04/09/18 23:53:54 ID:IlImaWn/
で、結局は古いDLLをsp2表示のあるものに置き換えて良いんだよね?
っていうかもうやっちゃったよ。
502名無し~3.EXE:04/09/19 00:01:19 ID:1X7hOBS0
【OS】Windows XP SP2に2種類の脆弱性
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1093226380/

a-a
503名無し~3.EXE:04/09/19 00:34:27 ID:9tMyWHGa
踏んだり蹴ったりだな
504名無し~3.EXE:04/09/19 02:09:28 ID:1lBqpWEB
>>501
まあ、セキュリティホールのあるやつで動かすぐらいなら
置き換えて、絶対にそんな危ないやつは動かさない!ってのもアリだな。
だって、アプリの動作を完璧にするために古いの残してるわけで、
それがダメなんだから、残しておく必要ない。使えなくていいんだから。

そう言う意味では、一般のアプリのフォルダにあるDLLも置き換えまくってもいいかもしれんね。
それでおかしくなったら、それは使えない諦めればいいんだし。
505名無し~3.EXE:04/09/19 12:14:32 ID:QpmrJwwr
XPsp1で3個のうpが出たんで、それ全部したらATOKを標準から外された・・・
506名無し~3.EXE:04/09/19 12:24:51 ID:1lBqpWEB
>>505
カッコウみたいだね
507名無し~3.EXE:04/09/19 13:50:29 ID:HNfIw+K/
アプリと同フォルダにあるgdiplus.dllは上書きしていいよ。
というかすべき。
どうしても心配なら古いgdiplus.dllをgdiplus.dll_oldとでも名前を変えて置いておけばいい。
508名無し~3.EXE:04/09/19 13:59:36 ID:bL3c3V0j
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\KnownDLLs
にgdiplus.dll書いておいた
509名無し~3.EXE:04/09/19 19:49:31 ID:Nex83R/y
今月末か来月の初めにWindowsMediaPlayer10がでてくるんだろうね
510名無し~3.EXE:04/09/19 20:04:24 ID:1lBqpWEB
>>509
もう、MS社内では有料で売れもしないものに金をかけるのは止めるべきだという論調だよ。
どんなに頑張ってもWindowsMediaPlayerで金は取れそうにないし。
IEの開発も止まったし、MediaPlayerの開発も9で終わりだろう。
むしろ、アドビなんかの映像関係に侵食していくと思う。比較的高機能板を付加してアドビを粉砕する。
511名無し~3.EXE:04/09/19 20:24:49 ID:xQGZ9Wtr
http://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/mp10/default.aspx
WindowsMediaPlayer10
英語版ですが
512名無し~3.EXE:04/09/19 20:35:25 ID:o8BEFsWA
>MediaPlayerの開発も9で終わりだろう
(・∀・)ニヤニヤ
513名無し~3.EXE:04/09/19 20:39:52 ID:mx34L1Tn
>>510
>むしろ、アドビなんかの映像関係に侵食していくと思う。比較的高機能板を付加してアドビを粉砕する。

それは痛快だ。ぜひやってほしいな。
514名無し~3.EXE:04/09/19 20:53:35 ID:prQa1tGh
>>510
妄想乙
515名無し~3.EXE:04/09/19 20:56:22 ID:GGv3zVp0
>>510
( ´,_ゝ`)プッ
516名無し~3.EXE:04/09/19 21:45:11 ID:1lBqpWEB
>>511-515
ヽ(`Д´)ノウワーン!
517名無し~3.EXE:04/09/20 00:07:13 ID:UlGpeqyl
   ヨチヨチ
( ´∀`)ノシヽ(`Д´)ノ
518名無し~3.EXE:04/09/20 00:27:11 ID:xqlzfXwm
(´;ω;`)
519名無し~3.EXE:04/09/20 01:34:26 ID:BjigKNE4
>>510
IDカコイイYO!
520名無し~3.EXE:04/09/20 03:01:11 ID:/tMVETux
>>510
さらしあげ
521名無し~3.EXE:04/09/20 05:11:52 ID:WLSiQN+0
喪前らイイ奴だな。
522名無し~3.EXE:04/09/20 09:34:05 ID:8jrenUzo
>>516
( ´,_ゝ`)プッ
523名無し~3.EXE:04/09/20 11:43:49 ID:OLcDnNiR
Windows Updateにあった左上のバナーって表示されなくなったんですね。
前は確かWindowsロゴのバナーが表示されてたはずなんですけど…
524名無し~3.EXE:04/09/20 12:01:25 ID:HbrEEReH
(;゚;ё;゚;)
525名無し~3.EXE:04/09/20 12:15:12 ID:L+F4H4Jv
>>523
なにいってんの?
526名無し~3.EXE:04/09/20 14:00:29 ID:VUVY5GL5
ヘ(゚¬゚)ノ~ ウケケケ...

(っ゚听)っ ハッ!
527名無し~3.EXE:04/09/20 15:13:51 ID:wPECGe/O
おだまり!
528名無し~3.EXE:04/09/20 16:15:26 ID:XtcAVs+f
小田麻里
529名無し~3.EXE:04/09/20 16:36:45 ID:DCP9ECIe
ミドリにSP2を取りに行ったら置いてなかった orz...
530名無し~3.EXE:04/09/20 17:18:22 ID:iJehu3fk
別の障害でレジストリを一ヶ月前に復旧させたら
windows updateが出来なくなりました。

症状は以下のメッセージのまま進まないというものです。
「最新バージョンの Windows Update ソフトウェアを確認しています...」

また元のようにWindows Update をするにはどのようにしたらいいんですか。
似たような事例をご存じの方いらっしゃいますか?
531530:04/09/20 17:27:36 ID:iJehu3fk
530の件ですが、自力で解決できました。
対処は以下の作業だけでした。
なんでもいいから更新をダウンロードすれば、また自動更新が効くようになります。

1. windowsカタログで適当にいくつかの更新をダウンロード

ありがとうございました。
532名無し~3.EXE:04/09/20 18:03:39 ID:+HUuOytY
OS書かないでそんなこといわれてもなんの参考にもならん罠。
533名無し~3.EXE:04/09/21 10:59:06 ID:D+fsTypN
差別だなんだ言われようとも、オレは同和地区の子供らとは遊ばせないよ
近づかないように言ってるし
534名無し~3.EXE:04/09/21 11:27:59 ID:+S6Cd8Bj
知らんがな
535名無し~3.EXE:04/09/21 14:17:39 ID:fSbKSahl
今、WINDOWSアップデートサイトいったらこんなエラーが・・・
エラー番号0x8024400Aっていうエラー
突然できんようになった
みんなアップデートサイトちゃんとできる?
536名無し~3.EXE:04/09/21 14:54:50 ID:+KgWiTZ8
>>535
WindowsXPSP1aの環境ですが同じく「0x8024400A」でWindowsUpdateがとまります。
14:05くらいから試しているんですが、その状態です。
だけど、違う端末(WindowsXPSP1a)からやると出来る!。

従って、それまでやってたWindowsUpdateの(SP2以外の)「他の項目..確認」で何かトラブルになって、
その状態を引きずっているような感じに思える。エラーのでる端末は現在も「0x8024400A」です。
537名無し~3.EXE:04/09/21 15:23:55 ID:c01LrUlu
>535
問題なし、更新もなし
WinMe
538名無し~3.EXE:04/09/21 15:41:16 ID:3RKsWl5f
>>535-536
Proxy を外してみれ
539536:04/09/21 16:28:13 ID:tUJ9QTX6
>>538
申し訳ない。Proxy の「設定」が分かりません。はずし方を教えていただけませんでしょうか?
540名無し~3.EXE:04/09/21 16:38:17 ID:tQDcrfyI
>>538
外すよりHTTP1.1を有効にするほうが前向き
541536:04/09/21 16:51:33 ID:tUJ9QTX6
やってみたこと(スレ汚しで申し訳ない)
・該当PC電源OFF、ルータ電源OFF、ADSLモデム電源OFF
・全てを再度起動 −>ダメ
・IE−「詳細設定」で「HTTP1.1を使用する」は初めからチェックONになっていたので
 チェックOFFにしてWU確認(当然ダメ)、その後、チェックONにし直しWU確認 −>ダメ
・設定説明:「プロキシ接続でHTTP1.1を使用する」は初めからチェックOFFの状態。
542名無し~3.EXE:04/09/21 17:13:13 ID:APNggSZw
FWを外してみろ
543536:04/09/21 17:28:13 ID:tUJ9QTX6
WindowsXPSP1aで「特にOSで個別にFW設定」はしていません。(WindowsXPSP1でのFW設定を逆に知らない:知識がない)
セキュリティソフトはNAVのみでFWソフトはインストールしていません。
544名無し~3.EXE:04/09/21 17:38:22 ID:oNlX0i9J
とりあえず君みたいな無知、厨は再インストールしる
545名無し~3.EXE:04/09/21 17:45:02 ID:tUJ9QTX6
>>544
あなたには質問をしておりません。
546536:04/09/21 18:08:17 ID:tUJ9QTX6
お騒がせしました。おかげさまで「高速インストール」、「カスタム インストール」ともに出来るようになりました。
>>544 氏のような方もいらっしゃいますので、「設定変更内容」は割愛させていただきます。
547名無し~3.EXE:04/09/21 18:29:32 ID:oNlX0i9J
>>ID:tUJ9QTX6
次から君みたいな幼稚なおしえて君は質問スレ行けよ

Windows XP 質問スレ 99ページ目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1095141381/
548名無し~3.EXE:04/09/21 18:43:31 ID:yxlOi4IY
>>547
自分の環境以外では「答えられないような人」と見受けられますが...
549名無し~3.EXE:04/09/21 19:45:46 ID:R7DLYfEK
>>546
自己中
550名無し~3.EXE:04/09/21 20:04:46 ID:iR8GPZFk
自己中心的と言われればまったくその通りです。(言い逃れは出来ません)
(その設定が)ほかの人に当てはまるかどうかはわかりませんがとりあえず....
環境は>>541の接続形態です。(PC複数台−ルータ−ADSLModem)
設定変更箇所は
「ローカルエリアネットワーク(LAN)の設定」−「設定を自動的に検出する」をチェックON。 (デフォはOFF)
551535:04/09/21 21:52:01 ID:wBdO9ahx
あのあと時間あけて、サイトいってみたら無問題だった・・・
あっち側に問題あったのか?
552名無し~3.EXE:04/09/21 22:00:59 ID:B9LJMm2M
>551
自分も今無問題だった
553550:04/09/21 22:03:53 ID:iR8GPZFk
そうかもしれないけど、>>536 に書いたように「1台だけ」がダメだったんです。
もう片方のWindowsXPSP1aのPCは(設定変更もなく)普通にWindowsUpdateが(その時間帯に)できてました。
554名無し~3.EXE:04/09/21 23:40:36 ID:8gyiK/5X
とりあえずwindows updateの失敗、不具合はスレ違い
ここはそういう趣旨のスレではないので。

>>1に失敗スレのアドレス書いてあるだろが
>>1ぐらい読めよ。
555名無し~3.EXE:04/09/22 00:36:00 ID:uakTISt4
>>554
ああ言う自己中なのには言ってもまたどっかで繰り返す
556名無し~3.EXE:04/09/22 00:45:38 ID:AFn8yFgp
Windows Update失敗したらageるスレ 6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1083512923/954
557名無し~3.EXE:04/09/22 00:57:18 ID:2i9GVWRM
GDI+ 検出ツール (KB873374)
これシカトしてたら表示されなくなってたな(SP2)。
さんざん騒いでた奴らはなんだったんだ?
558名無し~3.EXE:04/09/22 07:57:54 ID:BhVTSOHi
Windows XP SP2のループバックアドレスに関する修正プログラム公開

Windows XP SP2用更新プログラム(KB884020)
  ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=17d997d2-5034-4bbb-b74d-ad8430a1f7c8
559名無し~3.EXE:04/09/22 09:36:21 ID:CWeZNwL5
>>558
サポートされているOSは XPSP2 との記述だが、XPSP1a は(入れなくても)問題無し?。
560名無し~3.EXE:04/09/22 10:45:44 ID:WSCTagrt
>559
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?kbid=884020
だから入れる必要なし
561559:04/09/22 10:58:11 ID:CWeZNwL5
>必要条件
>この修正プログラムには Windows XP Service Pack 2 (SP2) が必要です。
了解しました。
562名無し~3.EXE:04/09/22 13:56:15 ID:mh2csJ1B
サブで使っているWin98と98SEでデバイスマネージャ見ようとすると
rundll32でエラー吐きやがる
共通で加えた変更としては、KB873374とKB833989しか思い当たらない
死ねよMS
563名無し~3.EXE:04/09/22 16:52:33 ID:aF5pT5bJ
>>562
よし!!
今からオレが調べてやる
564名無し~3.EXE:04/09/22 19:45:55 ID:gvwRO+cQ
>>557 おれも放置していたくちだが、いまだにWUにしつこくのってくるぞ(あなたの頭が騒いでいるようですねw)
565562:04/09/23 15:12:32 ID:X9OGhQDd
>>562ですが、両機に常駐でマウ筋入れていたのが原因でした。
マウ筋終了させたら無事起動。
MSさん死ねとか言ってごめんなさいごめんなさいごめんなさい。
   ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ / ノ
  | ||
  ∪∪
   ;
 -━━-
566名無し~3.EXE:04/09/23 16:15:27 ID:89OAp1mS
ていうか他の人が起きないエラーが自分だけ起きる場合は
間違いなくそいつの不手際なんだからMSをそんなに簡単に疑うなよ
567名無し~3.EXE:04/09/23 17:20:13 ID:VXYsydbj
Windows Update したので age
568名無し~3.EXE:04/09/25 17:13:48 ID:Upi+PjW8
ファイル差し替え
Office XP セキュリティ更新プログラム: KB832332
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=7d128614-6d34-49df-8d63-6c17e9a2d312&DisplayLang=ja

officexp-kb832332-fullfile-jpn.exe は変わらないけど、
officexp-kb832332-client-jpn.exe はサイズが増えたのは良しとして、なんでデジタル著名のタイムスタンプが過去に遡っている?
569名無し~3.EXE:04/09/26 01:40:06 ID:2df52jz0
ダウンロードの詳細 : Office 2003/XP アドイン: 隠しデータの削除
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=144e54ed-d43e-42ca-bc7b-5446d34e5360&DisplayLang=ja
570名無し~3.EXE:04/09/26 06:10:51 ID:PhHxCwkk
Norton SystemWorks 2003のインストールフォルダ下2カ所に
古いバージョンのGDIPLUS.DLL(5.1.3097.0)が存在しているのですが、
MS04-028対策としてどう対処すればよろしいのでしょうか?

SymantecのFAQにも情報が載っていませんし、Nortonスレで質問
してみたんですがそもそもスレの住人にMS04-028を理解してもらえませんでした。

やっぱ最新のDLLファイルで上書きしておいたほうが安全ですかね?
571名無し~3.EXE:04/09/26 06:51:56 ID:NMXxnQke
>>570
ぐぐれ。
572名無し~3.EXE:04/09/26 07:07:21 ID:MkjPGRuo
教えるだけ無駄だな。
>>570の経緯
Norton SystemWorksスレがあるにも関わらず、Norton Internet Securityスレで質問し
その挙句、ググれと言われ逆ギレ。
>ですから私は古いgdiplus.dllが存在していることについて質問をしている
>のであり、gdiplus.dllという言葉が通用しないこのスレの住人はアホばっかりですか?
>ここはセキュリティ板ですよね?もしや初級ネット板ですか?PC初心者板ですか?
573名無し~3.EXE:04/09/26 07:28:14 ID:RRond2n9
(´-`).oO(今度はどんなこと言ってくれるんだろう…)
574570:04/09/26 14:22:31 ID:PhHxCwkk
>>572
NSWスレはソフトウェア板にありますが、あまり賑わっているとは思えず
今回の件は先日のWindows Updateで公表されたGDI+の脆弱性について
だったのでセキュリティ板のみなさんのほうが詳しいと思いまして、
それで最初に「スレ違いかもしれませんが」と断りを入れて質問させて
いただきました。

ネット上では >>311 さんが紹介されてるHotFix Report BBSで
同じようにNSWの下に古いgdiplus.dllが存在していることを指摘されている
方がいて、ここでも結局まだ解決していらっしゃらないようです。

Macromediaのように「gdiplus使ってるけどJPEGの展開には使用して
いないので脆弱性には繋がらない」という発表を他社もしてくれるか、
もしくはアップデートが行われるのであれば何の心配もないのですが・・・。
575名無し~3.EXE:04/09/26 14:25:33 ID:rWfRXfK8
帰れハゲ
576名無し~3.EXE:04/09/26 14:43:45 ID:RRond2n9
>>574
つまらんな。
JPEG 処理 (GDI+) のセキュリティ更新プログラムでコンピュータを更新する方法
http://www.microsoft.com/japan/security/bulletins/200409_jpeg_tool.mspx

>マイクロソフト以外のアプリケーションで gdiplus.dll を含んでいる製品がありましたら製造元にご確認ください。

読めますか?2chは製造元じゃありませんよ。
577名無し~3.EXE:04/09/26 15:02:05 ID:9ybn9QmK
2chは製造元です
578名無し~3.EXE:04/09/26 16:46:13 ID:8TjEh24w
             ,. -─- 、
          ,. ‐'´      `‐、 
         /           ヽ、_/)ノ   なんだってー
        /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ 
    r、r.r 、i.    /          ̄l 7     なんだってー
  r |_,|_,|_,| ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/     
  |_,|_,|_,|/ |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l                なんだってー
  |_,|_,|_人 (^i;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /     なんだってー
  | )   ヽノ゙i u       ´    ヽ  ! 
  |  `".`´ :!             ,,..ゝ!             なんだってー
  人  入_ノ 、    r'´~`''‐、  / \   \ \ メ / )`) )    なんだってー
/  \_/\:ヽ   `ー─ ' /   \\ . \ メ ////ノ     
      /   ヽ、:..、  ~" //   ヽヽ メ /ノ )´`´/彡  
     /      ` ー┬─ '"´     i i  /   ノゝ /      なんだってー  
    /          |      Y  | |/| 、_,,ィ '__/,;'"´``';,._  
    /  y         |      ヽ_/  \ _/  |ニニニニ|    なんだってー
   /\/     M   M   R  / υ      /   | ̄ ̄ ̄|         なんだってー
579名無し~3.EXE:04/09/26 17:09:11 ID:PhHxCwkk
>>576
確かに開発元に聞くのが筋ですよね。何方か同じように疑問を持って
いる方がいらっしゃらないかと思って質問させていただきました。

最終的にはSymantecへ確認してみたいと思います。
ありがとうございました。スレ汚しスマソ
580名無し~3.EXE:04/09/26 19:20:47 ID:3Y9UX1XY
といいつつ割れだから聞けないID:PhHxCwkk
581名無し~3.EXE:04/09/27 02:02:26 ID:EeonWLx1
>>580
漏れもそんな気ガス
582名無し~3.EXE:04/09/27 02:36:28 ID:zZPqgdPL
>>580
100%だろうな
583名無し~3.EXE:04/09/27 02:59:33 ID:8DUmZO0Y
SP2のインスコ12時からやっているがまだ終わらない・・・orz
584名無し~3.EXE:04/09/27 05:27:00 ID:HsVTAZ2a
無知な同居人がワケもわからずにUpdateしてSP2を落とし、
時間がかかるからと放置して寝てたのを発見。
前準備するため調べまわってた労力が無駄に・・・orz
今は不具合が出ないことを祈るのみです。
585名無し~3.EXE:04/09/27 06:04:33 ID:MKfyMlg0
トゥルーイメージでも買っときゃよかったのに。あーあ。
586名無し~3.EXE:04/09/27 10:53:07 ID:1POsroDK
別に入れてからで案インスコできるじゃん
587名無し~3.EXE:04/09/27 15:18:51 ID:idUQx3qh
すみません
update出来ないって方おりませんか?
私、updateのページを開くとなにも画面表示されなくなったのですが?
下に!マークが出るのがいけないのかな・・・・
SP2は既に入ってます
ノートン切っても駄目みたいなんです
以前は問題なく(ノートン有でも)表示されてたのですが・・・
分かる方おりましたらよろしくお願いします
588名無し~3.EXE:04/09/27 16:03:24 ID:TTOPRcJK
windowsのバージョンも無しじゃ何とも
589名無し~3.EXE:04/09/27 16:18:05 ID:LBb5HwqN
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;243787
これでどうだ?

俺も1ヶ月くらい家を開けて最近帰ってきたんだが、
WinXPSP1でWindowsupdateが出来なくなった。
というより、updateのサイトが文字化けする。
英語はきちんと表示されるんだが。
文字のエンコードをいじってもダメ。
590名無し~3.EXE:04/09/27 16:55:06 ID:08PxU315
SP2導入しないと、IEの脆弱性も回避できないとはな、
MSも必死だな(w
591名無し~3.EXE:04/09/27 17:24:25 ID:9ZPHHCAY
>>587
セキュリティーオプション変更されてない?
でもノートンはくせ者だが・・・・・
機能は超魅力的だがトラブル多い。
漏れノートン派だけど、トラブルに悩まされてバスター使い。
サポートも親切丁寧で良いのだが・・・・・
592名無し~3.EXE:04/09/27 20:55:18 ID:QptwOe0J
「安全なInternet Explorer」はWindows XP SP2にのみ提供される
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20074797,00.htm

うへぇ。
593名無し~3.EXE:04/09/27 20:58:44 ID:RVtzjVoE
>589
UNICODEにした?
594名無し~3.EXE:04/09/27 21:22:35 ID:idUQx3qh
申し訳ないです
WinXPSP2です。
やはりノートン切っても、セキュリティーオプション見ても(変わりないので)
駄目みたいです・・・
文字バケどころか画面が一切表示されないので参ってます
ちなみに他のHPは問題なく表示されます
595名無し~3.EXE:04/09/27 21:32:31 ID:sxTRX5n1
>>593
unicodeにした?ってのが「試したか?」ということなら
試してみました。
結果何も変わらず。
2バイトが
 | Windows 繝輔ぃ繝溘Μ | Windows 繧ォ繧ソ繝ュ繧ー | Office 繝輔ぃ繝溘Μ
こんな感じ。
他のMSサイトはきちんと表示されるんですけどね。
設定を弄ったとかそういうことでもありません。
どうしたもんですかね。
596名無し~3.EXE:04/09/27 21:34:27 ID:sxTRX5n1
597名無し~3.EXE:04/09/27 21:47:59 ID:idUQx3qh
>>596
はい
そちらのほうも見てそこの設定どうりにしてみましたが
やはり駄目でした
「ページを表示できません」
というエラーメッセージはではなく
「!ページが表示されました」
というメッセージが出ます
で、画面は一切表示されないという状態です
598名無し~3.EXE:04/09/27 21:57:12 ID:sxTRX5n1
599名無し~3.EXE:04/09/27 22:12:51 ID:hBRqc/H3
とりあえずOSがXPの全部のマシンにSP2を入れてみた。
導入時の不具合は何もなく、これから実際に使っていく中で、
まあ不具合が出なければ良いなと思う。たぶん大丈夫でしょ。
600名無し~3.EXE:04/09/27 22:27:46 ID:x3WfFzwS
P3 550なPCにXPとSP2入れてみました。今のところ不具合なし(・・だといいな)
601名無し~3.EXE:04/09/28 20:24:33 ID:A6TRYay5
>595
試したか?っていう意味です。
うちもまったく同じ症状だった。
けどすべてのフレームについてUNICODEに設定すると見た目上は全部日本語に見えるようになった。
で、UPDATE自体はその状態では使用不可能。スクリプトエラーが出た後進まなくなる。

日本語表示にした後WindowsカタログのページにWUから移動できるようになるんで、カタログをクリック。
カタログをクリックすると新しいウィンドウでカタログが出るからそこから今度はWUに移動すると正常に動くようになった。

WUにそうやってたどり着くことはできるしそこで正常動作するんだけど動いてるWUはv4という罠。
自分はここで壁にぶつかりましたわ。
602名無し~3.EXE:04/09/28 22:58:12 ID:HeZmVwKZ
記述はunicodeなのにmetaタグでshift-jis指定してるからな
603名無し~3.EXE:04/09/29 08:26:03 ID:n4CgXjgK
自動updateでWindows XP SP2がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

避けてたんですが、入れてみます。
604名無し~3.EXE:04/09/29 08:43:01 ID:42i0ZOz8
Windows XP SP2を適用すると、IE6で文字化けする不具合
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/09/28/4763.html

Windows XP SP2未適用のユーザーに対しては、自動アップデートの無効化などを検討するよう呼びかけている。
605名無し~3.EXE:04/09/29 09:02:40 ID:n4CgXjgK
( ̄△ ̄;)エッ・・?
またここ見てよかった。キャンセルしますた。
知らない人は今日の自動updateで更新するぞ・・・。
606名無し~3.EXE:04/09/29 09:14:58 ID:QQ9FYPub
既出だが、
http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/winxppro/maintain/sp2aumng.mspx

1)ダウンロードのところを選ぶ
2)Continue を選ぶ
3)No, do not validate Windows at this time, but take me to the download.をチェックし Continue を選ぶ
4)XPSP2BlockerTools.EXE をダウンロードする
5)実行すると5個のファイルが展開される
6)XPSP2Blocker.exe を実行する
これにより、 2005.04.12 までは WindowsUpate 、自動更新機能による適用が「無効」
607名無し~3.EXE:04/09/29 10:05:07 ID:pKYxiOuz
自動更新にSP2キタ━━(゚∀゚)━━!!!!

そろそろ、OSの再インストールしようと思ってるんだけど
SP1aを落として入れよっかな。。。
608名無し~3.EXE:04/09/29 11:33:16 ID:m0yDGyMk
取りあえず無効化した
サブ機がないのでやはり慎重を期したい

今年いっぱいはこのままかな
609名無し~3.EXE:04/09/29 11:36:54 ID:Wq6jPdo8
SP2を躊躇うものはウイルス蔓延に加担する者とみなす!

な〜んて言われたらどうすれば良いんだ… orz...,
610名無し~3.EXE:04/09/29 12:41:44 ID:MkfiyhGB
>>609
きっちり反論できない奴はSP2入れて下さい
マジで
611名無し~3.EXE:04/09/29 12:45:24 ID:QQ9FYPub
SP2を入れるには...WUでなくて
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1095504142/
の >3-4 の方法にて入れるべき。(MS推奨)
ダウンロードは
http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/winxppro/maintain/winxpsp2.mspx
の「Service Pack 2 を複数のコンピュータにダウンロードおよび展開する」を選び、 WindowsXP-KB835935-SP2-JPN.exe
 をダウンロード。
612名無し~3.EXE:04/09/29 15:38:02 ID:L9Ar42c4
おれも無効化
件のYMAHAのサウンドだし
613名無し~3.EXE:04/09/29 15:45:50 ID:WDNxuD9a
win upが原因か否かは分からないけど、電卓がスタートメニューから
消えてしまいました。
電卓だけの再インストールって出来ますかね?

今から電卓のset up.exeを探そうと思うけど
何処にあるのかな?
614名無し~3.EXE:04/09/29 15:47:35 ID:BI+TnGpl
>>612
知恵足らずか?
615名無し~3.EXE:04/09/29 15:50:24 ID:U00duCOF
>>613
%SystemRoot%\System32\calc.exe がなくなったの? スレ違いだし。
616名無し~3.EXE:04/09/29 15:51:32 ID:Nd8hJaNY
IDがDOSVなので記念ぱぴこ
617名無し~3.EXE:04/09/29 15:52:01 ID:3lHrkWbt
PC初心者板よりもレベルが低いのな、Windows板って。
618名無し~3.EXE:04/09/29 16:09:41 ID:QQ9FYPub
>>610
GDI+の件についても「McAfee」「Norton(Symantec)」共に対応済み。
XPSP1a でも脆弱性については十分対応可能。 他、追加意見あればよろしく。
619名無し~3.EXE:04/09/29 16:15:59 ID:bHfOBLJo
おいおい自動更新にsp2かよ
不具合たくさんあるってのに解消したのかよ
これで問題ありまくりのままだったらマイクソソフト耐えられかねんぞ

アップデートしてないからさげ
620名無し~3.EXE:04/09/29 16:23:30 ID:k/PTSOfS
入れるなら統合して再インスコだが、肝心のモノがないからな
ネットで落としてもいいが、ナローだからエロサイト巡り中にストレス溜まるし

まぁ明後日郵便局でゲットしてからだな
621名無し~3.EXE:04/09/29 16:44:04 ID:XwfcqG8z
>615
%SystemRoot%\System32\calc.exeが無くなっているみたいです。
calc.exeで検索しましたが、ヒットしませんでした。
622名無し~3.EXE:04/09/29 16:49:25 ID:QQ9FYPub
>>621
http://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/src/itachi1855.lzh
calc.exe UPしたぞ。引き取れ。
623名無し~3.EXE:04/09/29 16:55:25 ID:gGoyw89z
calc.ex_をCDからコピーすればいいだけなんじゃないのか、と悩む俺
624名無し~3.EXE:04/09/29 16:58:38 ID:XwfcqG8z
>622
有難う、電卓が復活しました。感謝!!
625名無し~3.EXE:04/09/29 17:08:48 ID:QQ9FYPub
> 555 :名無し~3.EXE :04/09/22 00:36:00 ID:uakTISt4
> >554
> ああ言う自己中なのには言ってもまたどっかで繰り返す
こういうやからに「グダグダ」言われなくても、お役にたてることは、できまっせ。
626名無し~3.EXE:04/09/29 17:16:20 ID:a6qnDwaq
RSSリーダーでニュース見てたら・・・・・。

http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20040928/109631/

■「ママ」にクレームしてもらう

「購入者が『ママ』と一緒にご来店。『息子がちゃんとやってるのに動かない』と
ママからクレームが付いた。見た目は大学生くらいだったんですけどね」

確認のためBIOS画面がどうだったか、と具体的な話をすると、
ママに促されて購入者がボソボソ説明した、という。
常識外れと言うよりはちょっと驚いたという例。
珍しいと思い、別のショップで話題にしたら

「いや、ママと一緒ってのはたまにありますよ」とのコメントが…。


いや、久し振りに横腹がよじれる位にワラタ!
627名無し~3.EXE:04/09/29 17:20:57 ID:gGoyw89z
これは悲惨なマザーコンプレックスですね
628名無し~3.EXE:04/09/29 17:22:58 ID:FYRLgOIT
まざこんはなはだしい記事ですね
629名無し~3.EXE:04/09/29 17:31:25 ID:3lHrkWbt
>>626
それって僕じゃんか。そんな事書いてるとママに言いつけるよ。
僕のママは、伍代夏子に似て着物が似合う美人だよ。
630名無し~3.EXE:04/09/29 20:34:50 ID:bf3frpXe
で、結局自動更新のsp2入れるべきなの?
631名無し~3.EXE:04/09/29 20:39:23 ID:O/s8dcaX
不都合が無ければSP1のままよりはいい
632名無し~3.EXE:04/09/29 20:45:22 ID:JRNhIDsa
おいおいおいおいおい!sp2が着やがったぞ!
どうなってんだ?
633名無し~3.EXE:04/09/29 20:46:46 ID:+5G4CmgY
>>626マルチ乙

どっかのサポセン(エロゲー屋)に電話したママが、
「息子に殴られるんです」って言ってたって話しもあるな。

634名無し~3.EXE:04/09/29 21:58:58 ID:DY8oZzoa
関連スレ?

sp2導入したらpcが壊れた
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1094428338/l50
635名無し~3.EXE:04/09/29 22:15:17 ID:qWanzIqR
baru-nn
kita
636名無し~3.EXE:04/09/29 22:18:43 ID:0uLgb9Fx
>>635
balloon
637名無し~3.EXE:04/09/29 22:53:05 ID:wxgTLIEt
更新キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

SP2かよ(゚听)イラネ
638名無し~3.EXE:04/09/29 22:55:30 ID:BjLbdclm
SP2は入れたいけど何が起こるか分からないし忙しくてなかなか実行できない。
639名無し~3.EXE:04/09/29 23:05:24 ID:AWIf+tQI
俺もキタ━━(゚∀゚)━━!!と思ったら、SP2でやんの
(゚听)イラネ
640名無し~3.EXE:04/09/29 23:16:46 ID:a6qnDwaq
これからは、脆弱性なくすにはSP2を導入しないとアップデートできないって

マジっすか?
641名無し~3.EXE:04/09/29 23:24:46 ID:YYPYIBoP
sp2なぜきた??良く分からないで入れてしまうヤシ
多発の悪寒。
642名無し~3.EXE:04/09/29 23:31:05 ID:LB8SpKEq
SP2(゚∀゚)イレタヨー
なんというか、セキュリティの強化?セキュリティセンターが新しくなった。
んで、IEにポップアップ防止がいまさらながら追加シタヨー
インストールに時間カカッタ・・・
643名無し~3.EXE:04/09/29 23:32:11 ID:LB8SpKEq
ageワスレタヨー・・・orz
644名無し~3.EXE:04/09/29 23:36:22 ID:a6qnDwaq
>>642
セキュリティセンターが新しくなったのか?

やるなMS!
645名無し~3.EXE:04/09/29 23:41:56 ID:+Sl0oF8t
>>642
めまいがした。
646名無し~3.EXE:04/09/30 00:02:06 ID:qAci0zsO
得ろゲーマーなんで動作環境での不具合が怖くてSP2いれられません
647名無し~3.EXE:04/09/30 00:54:44 ID:cXbJk61a
なんで今頃SP2のインスコ報告が?
648名無し~3.EXE:04/09/30 00:58:32 ID:khw/no48
>>640
マジだけど、たぶん1年くらいはSP2入れなくてもパッチ当てれるから
今急いで入れる必要は無い

>>647
Windows Update の自動更新に入ったから
649612:04/09/30 01:06:49 ID:sZvQLPFC
>>614
なんだと?
おまい失礼だな
650名無し~3.EXE:04/09/30 03:37:48 ID:1Sbm2k48
設定がデフォのままになってて途中までDLされてしまったんだけど、
途中までのファイルって手動で消しても大丈夫ですか?
今、容量がキツくてSP2なんて導入出来ないよ・・・orz
651名無し~3.EXE:04/09/30 06:13:53 ID:4GKj4Iyi
XPのシステムドライブ15Gとってある。マダ3分の2もあまってるジャン
俺って馬鹿かもなって思ってたら、SP2あて、もう残り7Gきってきた。
すごいぞWindws!肥大なるXPヾ(゚ー゚ゞ)( 尸ー゚)尸



652名無し~3.EXE:04/09/30 06:15:45 ID:YETfcKJ5
SP2当てて何週間か使ってるけど1.7G
>>651の頭もPCもおかしいだけ
653名無し~3.EXE:04/09/30 06:21:39 ID:rl06NSew
多分同じドライブにオフィスやらアプリやら詰め込んでると思われ
654名無し~3.EXE:04/09/30 06:53:35 ID:UC4tCk+z
システムの復元とかのバックアップファイルが
容量圧迫しているんでは
655名無し~3.EXE:04/09/30 07:13:45 ID:FeB0/c4x
あぶないあぶない
自動更新のメニューに悪名高い
sp2が入っていた
手動更新にしておいてよかったよ
656名無し~3.EXE:04/09/30 07:26:47 ID:twgtZX4Q
orz 入れちゃった…バックアップ取ってねぇよウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
657名無し~3.EXE:04/09/30 07:41:40 ID:Gnnvx8Do
別にファイルに問題出て無いならバックアップ取ってなくてもいいやん
658名無し~3.EXE:04/09/30 08:03:14 ID:konUlzzZ
XP HOME SP1で更新来たよ。
勝手にSP2にされたらイヤなので、
もう少し様子見することにする。
659名無し~3.EXE:04/09/30 08:11:51 ID:05HiC+UX
危うくSP2を入れるところだった…
でもパッチ当ててるだけでSP2の特徴が出始めてるんだよな、GUIなしのアプリが動かないとか
660名無し~3.EXE:04/09/30 08:13:05 ID:WNj5u8gn
1ヶ月程留守にしてて久々にupdateしたら3つあった。
GDIなんたらっての以外を入れたのですが、それも入れるべき?

OS:XPSP1a
ノートソ常駐
都合によりSP2は暫く入れない予定。
661名無し~3.EXE:04/09/30 08:30:44 ID:MSmX1gu5
SP2なんて統合インストールで全く不具合ねえよ。つーかさ、SP2
インストールして不具合が出たとしても、自分で解決出来ない奴は
馬鹿だね。どうせ、おまえらPCはXPから使い始めたんだろ。
俺は、エプソンのCP/Mの時代からPCを使ってるからね、何があっても
自分で解決出来るんだよ。
662名無し~3.EXE:04/09/30 08:36:49 ID:h4QIi9Nd
663名無し~3.EXE:04/09/30 08:39:34 ID:twgtZX4Q
馬鹿野郎!今までは
スタンバイ→起動→無線LANに自動的に接続 だったのに入れたら
スタンバイ→起動→無線LANに自動的に接続はしているものの下に
表示されるアイコンは依然×マーク。

富士通のヘルプ見たら
「問題ありませんのでこのままご使用ください」だぞ!ヽ(`Д´)ノプンプン
完全な不具合じゃねぇか(#゚Д゚)ゴルァ!!
664名無し~3.EXE:04/09/30 08:45:02 ID:MSmX1gu5
>>663
そもそも富士通を使ってる時点で、おまえの頭が不具合なんだよ。
つーかさ、馬鹿は一度死ななきゃ直らないってこったよ。
665名無し~3.EXE:04/09/30 08:46:13 ID:6I9oZzTl
本日のNGID
ID:MSmX1gu5
666名無し~3.EXE:04/09/30 09:42:42 ID:7w0V9h2p
アップデートしようと思ったらここに飛ばされた

http://v5.windowsupdate.microsoft.com/v5consumer/default.aspx?ln=ja
667名無し~3.EXE:04/09/30 10:29:06 ID:DLzkkScR
んなもんとっくの昔にガイシュツだからSP2スレ読んで来い。
668名無し~3.EXE:04/09/30 11:15:36 ID:5Yjr8w6v
>>651

SP2の配布メディアは何か知ってるか?w


669名無し~3.EXE:04/09/30 11:28:08 ID:UFr9BySz
>>668
片面2層のDVDなのかもな。
670名無し~3.EXE:04/09/30 12:56:05 ID:0N7TVL1g
>>668
ばかだなぁ
圧縮ファイルを知らないの?
671名無し~3.EXE:04/09/30 13:06:36 ID:4JHv51oL
無効化ってどうすればいいのですか?
672名無し~3.EXE:04/09/30 13:27:32 ID:3jVpuGLl
過去ログを読みなさい
673名無し~3.EXE:04/09/30 13:30:03 ID:4ap45Nrj
LANケーブルぶっこぬき
674名無し~3.EXE:04/09/30 13:56:42 ID:9ZgqIV46
>>673
君が一番正しい。
675名無し~3.EXE:04/09/30 14:26:32 ID:WbUloeze
漏れはナローだからTAのドライバがちゃんと認識するか不安なんだよなNECだけど
実際XPだと大丈夫だったけどSP1入れたらエラー出るようになった。
もっともエラー出た後再起動すればなぜかドライバ入ってるんだが

ナローは兎も角、やっぱり予備機がないと怖くて出来ないな
676名無し~3.EXE:04/09/30 14:51:15 ID:FC5L/arz
Windows Up じゃないけど
■米Microsoft、アクセサリーツール集“PowerToys”に「ClearType Tuner」を追加
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/09/27/cleartypetuner.html
677名無し~3.EXE:04/09/30 15:03:35 ID:xzJDfKuy
>>675
サイトにある最終版のAtermTA共通ドライバは
SP1でもSP2でもエラーなく入るけど?
何にしたって付属CDからなんか入れちゃだめだよ
678名無し~3.EXE:04/09/30 15:03:44 ID:SHRm/lyQ
>>675
俺もNECのTAだけどSP2あてて1ヶ月になるが問題出てないよ。
SP2上書き、統合CD作ってOSインストール後共に。

それから予備機なくてもイメージバックアップソフトがあれば気軽に試せる。
679678:04/09/30 15:09:27 ID:SHRm/lyQ
俺も付属のCD使ってないな。古いから。。
NECのサイトから落としてきたものを外付けHDDに保管してあってそこからインスコ。

TAのドライバに限らずSP2当てる前にはドライバとアプリに関しての最新のモノを確認しておけば
未然にトラブルが防げるかもね。
そう考えるともう少し時間を置いて出揃うのを待つのも吉かと。
680名無し~3.EXE:04/09/30 17:37:10 ID:1QGsTFaa
ウィルスバスター2004
ようやくSP2対応(1140)になって
シャットダウンが、すこぶる速くなった
681名無し~3.EXE:04/09/30 17:51:06 ID:MhI/sMhl
うわぁぁぉぁぁぁぁぁ!!!!
OCNのオンラインスキャンが使えなくなった!!!!
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
682名無し~3.EXE:04/09/30 17:55:43 ID:HJ9/1NRw
シャラップ!!
683名無し~3.EXE:04/09/30 18:09:11 ID:HFWjNRpB
★超危険サイト★★超危険サイト★★超危険サイト★★超危険サイト★

           ★あなたのPCが破壊される?!★

               ★激ヤバサイト必見★

 http://v5.windowsupdate.microsoft.com/v5consumer/default.aspx?ln=ja


★超危険サイト★★超危険サイト★★超危険サイト★★超危険サイト★
684名無し~3.EXE:04/09/30 18:16:34 ID:SjSKnqq/
オプション設定を見直せ。
685名無し~3.EXE:04/10/01 00:45:14 ID:Aqv5RUha
SP2入れて気に入ってたスキンが無効になったのがかなしい。
それ以外は何が変わったのか全然分からない。
686名無し~3.EXE:04/10/01 01:04:44 ID:Bc3v+OWh
自動更新なのにまだ来ない(´・ω・`)
687名無し~3.EXE:04/10/01 06:05:46 ID:tfOVDCna
俺も自動更新なのにまだ来ないよ、千葉だからか?
688名無し~3.EXE:04/10/01 06:48:13 ID:MZ5sZD4x
>>687
凄く思くて、緊急じゃないものは、かなり分散して来るよ。
689名無し~3.EXE:04/10/01 10:52:30 ID:rekKzwA/
危うく入れるとこだった
カスタムインストールにして良かった
690名無し~3.EXE:04/10/01 10:54:02 ID:K+6Q+qMW
ねたぎれですよ!
691名無し~3.EXE:04/10/01 12:11:00 ID:qcH5rBMX
しょぼい質問ですが自動更新どうやってとめるの??
692名無し~3.EXE:04/10/01 12:27:50 ID:F7RiFDNA
>>691
コントロールパネルの中に
自動更新ってのがあるからそれいじれば?
システムのタブのでも可。
って、ここって質問スレじゃなくて
updateしたとき上げるスレじゃん!
693名無し~3.EXE:04/10/01 12:38:03 ID:qcH5rBMX
>>692
助かった!ありがと。Updateせずに済みました
694名無し~3.EXE:04/10/01 13:50:33 ID:29oHhVLt
Damn it!
695名無し~3.EXE:04/10/01 13:52:33 ID:zMYuOTJA
本日おかげさまでほぼ無事にsp2への移行を終了いたしました。

以上。
696名無し~3.EXE:04/10/01 14:35:14 ID:BDyVXlQE
sp2ウザイのでアンインストールしたよ
697名無し~3.EXE:04/10/01 15:23:45 ID:K1uFXGwL
今うpデート出来る?
なんかエラーでるぞ
698名無し~3.EXE:04/10/01 15:27:00 ID:bZDbBOo6
>>697
できる。まぁインターネット接続環境にもよるから、待ってみれば?
699名無し~3.EXE:04/10/01 15:42:55 ID:zMYuOTJA
漏れん所では、ダウソに40分、インストに40分くらいかかたよ(準備段階含む)
700名無し~3.EXE:04/10/01 15:48:32 ID:K1uFXGwL
なんか0x80244010ってエラーで繋がらない
あれか、sp2を無効化したからかなぁ
701名無し~3.EXE:04/10/01 16:37:42 ID:GWs3lUbd
さっき郵便局でsp2もらってきた。
それで詳細情報のところ見てみたらインスコに最大2時間って書いてあるけど、
そんなかかった人いる? セレロン1Gマシンだとどのくらいかかりそうですか?
702名無し~3.EXE:04/10/01 18:03:02 ID:kBIWPmWU
英語版XP用の、アップデートファイル直リンサイトってないかしら
703名無し~3.EXE:04/10/01 18:21:18 ID:oiSznfWB
自動更新でsp2へのうpデート来てるねえ・・・
私の環境だとsp1で現状の不都合は無いから、わざわざ不安定もしくは不具合が出るリスクを犯してまで
sp2を入れることもなかろうと思ってるんですがその辺どうなんですかね?
教えて、エロい人!
704名無し~3.EXE:04/10/01 18:22:45 ID:mJE9UUIv
>>685
ちと亀だけどSP2でもスキンは使えるさ。
きっと君も過去にはお世話になったであろうこのスレに還ってみては?
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1095509684/l50
705名無し~3.EXE:04/10/01 19:22:41 ID:1WIDOUv4
0x8DDD0018っていうエラーが出て繋がらないorz
706名無し~3.EXE:04/10/01 19:34:46 ID:NRpa6CIM
昨日からでっかい自動更新が来てると思ったら、sp2ですか。
ウチ、ISDNなんで勘弁してもらえませんかね。ゲイツ。
707名無し~3.EXE:04/10/01 19:42:39 ID:zMYuOTJA
>>706

そこで、郵便局ですよ

運がよければCDが手に入るよ

708名無し~3.EXE:04/10/01 20:04:29 ID:9AUEZyel
来月、来年になったら店が処分に困るほどあぶれてるだろうけどな
709名無し~3.EXE:04/10/01 20:09:04 ID:C26kVdo4
>>708
ベランダの鳩よけに吊り下げられてるお燗が希ガス
710ニート日本代表:04/10/01 20:40:38 ID:hWaEdvmO
さっきから、WINうp伊達DLしてんだけど、何なんだ?

HDDから、ち〜ち〜ウルせいぞ!

説明させてやるぞ!おまいらどもめガバイト。
711名無し~3.EXE:04/10/01 20:43:28 ID:QWC8y6VL
おれんとこも長ぇのが来てるが
まさかSP2じゃないだろうな?
って思ってこのスレ覗きに着ますた。
712名無し~3.EXE:04/10/01 21:01:05 ID:GbgTRyRW
あれだよな、これから先、再インストールするにも
+sp2分時間食うんだよな・・・・・
713名無し~3.EXE:04/10/01 21:09:33 ID:rGA73yik
>>712
統合CD作れる環境なら作っておいた方がイイ。

ついでに39分間の待ち画面を見たくなければ、イメージのバックアップが
取れるソフトでも入れとけば尚楽。
714名無し~3.EXE:04/10/01 21:34:06 ID:wdLjuC5n
('A`)SP2インスコしちゃった…
715名無し~3.EXE:04/10/01 21:36:48 ID:wdLjuC5n
HDD(C:)の空き領域が2GBしか残ってない(´・ω・`)ショボーン
3.5GBくらい空いてたハズなんだけど…
716名無し~3.EXE:04/10/01 22:59:30 ID:XCuKovPR
>>715
SP2を削除するためのバックアップが作られてるのでは?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;837783
717名無し~3.EXE:04/10/02 00:40:56 ID:TnCiCfiH
>>715
甘いよ。

俺なんか帰宅してから回線接続してほって置いて、さっきいじったらやけに重くてよ
そしたら、ディスク領域不足の警報が出やがってて、慌てて原因調べて自動更新止めて
HDDの残量見たら31MB。

で、今はダウンロード途中のsp2を削除する方法探してるのさ・・・・


誰か助けてください。

718名無し~3.EXE:04/10/02 00:44:27 ID:pi1AI2Jz
やべー、自動更新来てるよ。これウィルスとおんなじだろ。
719名無し~3.EXE:04/10/02 00:47:37 ID:SMdZltTe
対策ソフトや対処法がない分、ウィルスより厄介だ(笑
720名無し~3.EXE:04/10/02 00:57:33 ID:QvEtCG6V
自動更新を「DL前に通知」の設定にしておいて、SP2が来たら「以後は通知しない」にすれ
721名無し~3.EXE:04/10/02 01:13:12 ID:OhZG4jux
つかなぜに自動更新?
722名無し~3.EXE:04/10/02 01:14:20 ID:fOM7t/XW
ルート証明書アップデート上げ
723名無し~3.EXE:04/10/02 02:06:04 ID:T7D2dWf/
>>721
自動更新って、オカシナ物だ。つまり、「何も考えずに何でもインス
トールしろ!」ということなんだから。なかなか胡散臭い。
724名無し~3.EXE:04/10/02 02:28:30 ID:fx4QiBMm
まだ来ない漏れはラッキーなのか、児童行進なのに....
725名無し~3.EXE:04/10/02 03:55:38 ID:p4/CFeeA
('A`)13GBしか容量無いのに・・・もうDと繋げちゃおうかな
726名無し~3.EXE:04/10/02 05:46:26 ID:QxvYRRon
平素は、f通製品をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。

弊社では、Microsoft(R) Windows(R) XP Service Pack 2(以下、Windows XP SP2)をインストールされるお客様向けに、以下のサービスをご提供いたします。

■ Windows XP SP2インストールサービス(出張サービス)
f通パーソナルズの「PC家庭教師」『Windows XP SP2インストールサービス』では、お客様のご自宅に担当者が伺って、Windows XP SP2へのアップグレードサービスを行います。
サービス内容
Windows XP SP2(CD-ROM)のインストール作業 
パソコンの再起動確認 
アプリケーションソフト動作確認
(対象アプリケーション:Internet Explorer, Outlook(R) , Word, Excel) 
注: お客様がWindows XP SP2にアップグレードを行い、動作が不安定になった場合にも有料出張サービスをご利用いただけます。
(お客様のパソコンにより料金・サービス内容は変動いたします。)  
価格
サービス内容 価格 
インストール〜再起動確認〜アプリケーションソフト動作確認 15,120円 
リカバリ(オプション:追加料金) 10,500円 
消費税込み、出張費込み(沖縄本島以外の離島を除く)

 
 
727名無し~3.EXE:04/10/02 05:47:31 ID:QxvYRRon
メーカー製PCなんて使うことになんの意味もないなとオモタ
728名無し~3.EXE:04/10/02 08:57:44 ID:TGh7Kk0g
いい金の儲け方だなぁ...
729名無し~3.EXE:04/10/02 09:51:05 ID:R+AKHMns
>>726
古いバージョンのDaemonToolsやDivXを見つけると
おもむろにアンインストールして再起動してから
SP2を入れるサービスマンですか。
730名無し~3.EXE:04/10/02 10:00:57 ID:vwQCBY80
>>729
それはSP2インストール作業の前に
何がインストールされているか確かめるどころか
IEのお気に入りに何があるか確かめたり
*.jpgで検索をかけてニヤニヤしているサービスマンですか。
731名無し~3.EXE:04/10/02 12:44:06 ID:FJo80mJu
漏れの萌え壁紙見られちゃうのか
732名無し~3.EXE:04/10/02 12:50:24 ID:Qe4v+oI1
>>730
そんな事をしている暇はないのだ、ひたすらに数をこなすのだ。
733名無し~3.EXE:04/10/02 13:16:44 ID:kEwO82qf
SP2インスコしますた
734名無し~3.EXE:04/10/02 16:13:00 ID:Cb2+7hX8
再インスコのおかげで無印XPです
脆弱ですが頑張ります
735名無し~3.EXE:04/10/02 16:18:35 ID:jZ9hOY9T
>>734
せめてSP1でも統合すりゃよかったのに。
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20070526,00.htm
まぁがんがれ。
736名無し~3.EXE:04/10/02 16:22:56 ID:Rgt6+kkd
どうせするなら無印XP+SP2
737名無し~3.EXE:04/10/02 16:56:09 ID:OzVc3aMF
最近、[エラー番号: 0x8DDD0018] が表示されてうpデートできないよ。

なんでやねん。
738名無し~3.EXE:04/10/02 17:05:31 ID:F0NunHE1
0x8DDD0018で検索
739名無し~3.EXE:04/10/02 17:13:39 ID:OzVc3aMF
解決しますた
740名無し~3.EXE:04/10/02 17:21:06 ID:7Dahi2qJ
741名無し~3.EXE:04/10/02 17:32:06 ID:TISmhrPW
自動更新がいつまで待っても来ないので
耐えきれずにWindowsUpdateでSP2インストールしますた。
おもむろにjpgファイルを右クリックし、
プログラムから開く→プログラムの選択
推奨されたプログラムの中からWindows Picture and Fax Viewer
を選択し、
この種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使う
にチェックを付けてOKをクリックもしますた。
742名無し~3.EXE:04/10/02 21:44:28 ID:TsKnSsth
さっきSP2入れた。
無茶すると重くなってくるCGソフトがなんか快調になった気がする。
もちろんデータ未検証なんで気分だけかもしらんが。
とりあえず適応した愛機はDELL 4600Cだ。貧乏なんで。。。
743名無し~3.EXE:04/10/02 23:38:41 ID:lr/d/C4I
やべー。
さっき自動更新して再起動したら、立ち上がらなくなった。
青画面になってリセット の繰り返し。
同じような状況の人、いる?
744名無し~3.EXE:04/10/02 23:58:35 ID:m4Xj70ar
>>743
あなたの仲間はWindowsUpdate失敗したらageるスレのほうにいる。
745名無し~3.EXE:04/10/03 00:24:34 ID:0u7ZOCM5
統合CD作成したいのですが作り方を教えてくれるサイト教えてくだしゃい。
746名無し~3.EXE:04/10/03 00:46:40 ID:T415Z4H8
747名無し~3.EXE:04/10/03 01:33:15 ID:/WzB0wWy
最近うpデート出来なくて
どうやら自動も駄目だったらしくイベントビュアーに赤×がついてたんだが
さっき急に出来るようになった

まぁ何もないんだが・・・・

ちなみにエラーは、0x8DDD0018 ではなかったが
748名無し~3.EXE:04/10/03 22:55:02 ID:JAxm7JOW
>>700
(まだ解決していなかったら)
SP2ブロッカーの解除をやって下さい。
----------------------------------------------------------
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;884426
ここの一番下にある....

■設定を元に戻す方法
a. ドメインに参加しているコンピュータ全てを設定する場合
上記の設定を有効にする方法を参照し、
[Do not allow delivery of Windows XP Service Pack 2 (SP2) through Windows Update or Automatic Updates] を
未構成、もしくは無効に設定する事で、設定を解除できます。
b. 個別のコンピュータにて設定を行う場合
以下の URL をクリックし、UnBlockXPSP2.EXE ファイルを任意の場所に保存します。
http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=33519

ダウンロードが完了したら、UnBlockXPSP2.EXE をダブルクリックします。
[UnBlock XP SP2 Update] 画面が表示されたら [Yes] ボタンをクリックしてください。
Action successfully completed. というメッセージが数秒表示されて自動的に消えたら、
設定は解除されました。
----------------------------------------------------------
これを行ってみて下さい。
749名無し~3.EXE:04/10/03 23:03:25 ID:JAxm7JOW
>>728
日本人の「人件費(日当)」を考えると妥当な金額だと思うけどな〜。
まあ 2ch を見る人には、それを頼む人はいないと思うが......
750名無し~3.EXE:04/10/04 00:06:37 ID:dDVx44on
751名無し~3.EXE:04/10/04 05:38:08 ID:l4BHGObJ
>749
実質的にはメーカーの瑕疵つーかむしろ作為みたいなもんなのに
対応に当たる人件費をユーザから更に徴収するってのはボロイ商売だよ。
752749:04/10/04 08:35:15 ID:U3SN/eVa
>かし【瑕疵】
(1)きず。欠点。
(2)法的に何らかの欠陥・欠点のあること。

すまん、読めんかった。 (ベアボーン派の俺としては)まあ、メーカー側はそれぞれ特徴を出すために
独自仕様に一部しているとこるがあるだろうし(ハード面)
付帯ソフトの魅力に惹かれる初心者層もいるだろうし(ソフト面)
一概にメーカーがボロイ商売やっているとはいえないんではないだろうか。
(決して俺は「メーカー」ではない。)
たとえば、あなたが「電車で1時間かかるお宅へ訪問し」、
インストール〜再起動確認〜アプリケーションソフト動作確認 15,120円
の金額でやれといわれたらやりますか?(俺はその金額じゃやりたくね〜)
753名無し~3.EXE:04/10/04 09:51:10 ID:vtf7JHzu
>>752
もしものことが無いように
まずウイルススキャン、CHKDISK /r、バックアップ…

何かあった時のリスクを考えたら頼まれたくはないな
754名無し~3.EXE:04/10/04 11:28:20 ID:83kWbx1G
>>752
その例はイマイチだな。電車賃引いたって一万円以上稼げるじゃん。
俺は喜んでやるよ。20日で20万オーバーっておれの給料より上だ。
755749:04/10/04 12:20:02 ID:U3SN/eVa
>>754
・毎日1件必ず作業があるとは限らない。
・ユーザは超初心者(PCなんてわからない)でも「自分の環境」を変えられるのはいやがる。
・DISKに、何はいっているかわからない。(<−ソフトのこと)
・P2Pソフトの動作確認もしてね。(そんなやつは、依頼しないかw)
・結構・ロースペックの旧メーカマシンにXPを自分で買ってインストしている。
 −>MEM128MBで、DISK空き容量がギリギリ。インスト終了時間を想像してみ。
そんなことをいろいろ考えると、やっぱりやる気にならんね。(ごめん月給30万なもので....)
756名無しさん:04/10/04 16:32:11 ID:Gf/Sv4ZB
>>755
お人好し?

>>アプリケーションソフト動作確認
>>(対象アプリケーション:Internet Explorer, Outlook(R) , Word, Excel)
>>注: お客様がWindows XP SP2にアップグレードを行い、動作が不安定になった場合にも有料出張サービスをご利用いただけます。
>>(お客様のパソコンにより料金・サービス内容は変動いたします。)

全部のソフトについて動作確認するわけじゃ無いし、旧機種だと料金UPか
「この機種に入れるのは難しいですね。グレードアップしないと駄目ですよ。」
で終わり。

基本的にちょっとでも変な環境だと、「きれいにしないと駄目ですね。」で逃げるのよ。

だからこそぼろ儲けなの。判る?
757749:04/10/04 17:36:30 ID:U3SN/eVa
(休憩時間になったことだし...)
たしかに 「お人好し」 かも。
そっか、そういう「逃げ」の手を打てばいいのか!(目からウロンコ)
自分の「作業」と重ね合わせて考えるとどうしても >>755 のような考えになってしまうのがいけないな。
(WindowsUpdateネタではないのでこの辺でおひらき...他に迷惑かかるから)
758名無し~3.EXE:04/10/04 18:19:11 ID:ffKWyn7n
なんか来てるよ
今35%ダウソ
759名無し~3.EXE:04/10/04 19:51:47 ID:3EfBmAi2
WindowsMediaPlayer10日本語版 マダー
MCE2005には搭載されているんだから、早くでてください
760名無し~3.EXE:04/10/05 06:32:59 ID:6mf9tOm1
まだ来ないの(´・ω・`)
761名無し~3.EXE:04/10/05 08:00:28 ID:wy+5RLBH
WINDOWS2000、SP2 のTHINKPADのリカバリーをしました。
リカバリーの後、SP3をCDで入れた後に、SP4やその他UPDATEをしようとしたのですが
CDを入れてクリックしても、半透明のウインドウが出て直ぐに消えてしまいます。
それで、すべてWEBでやって成功したのですが‥

でも、本当に成功したのか?
確認する方法はありますか?
システムは5.00.2195、SP4
IEは6.0.2800.1106
見かけ上はうまくいってますが‥CDでうまくいかなかったのが気になります。(´・ω・`)
762名無し~3.EXE:04/10/05 08:04:44 ID:+MZxxUsz
>>761
大丈夫。一応全てのモジュールレベルをwindowsUpdateはチェックしてるから。
763名無し~3.EXE:04/10/05 08:38:01 ID:O3LHP8mz
XP今しとるな52パーセント中
なんかデカイ
764名無し~3.EXE:04/10/05 10:08:58 ID:8cuFqq6o
>>761
「Hotfix適用」の成功確認なら、「qfecheck」を実行して確認。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;282784
765761:04/10/05 12:26:30 ID:wy+5RLBH
>>762
そうですか。全てをチェックしてたんですか。安心しました。
>>764
Windows2000 has been updated.
になりました。

ありがとうございました。
766名無し~3.EXE:04/10/05 14:36:25 ID:spU0rFGb
>>761
っていうか何でSP3入れる必要あるの?
SP4ってSP1〜SP3の内容も全部含まれてるんだろ?
767名無し~3.EXE:04/10/05 14:37:52 ID:8cuFqq6o
違いますよ(^^);
インスト後、コマンドプロンプトで「qfecheck」を実行します。
C:\>qfecheck

Windows 2000 Hotfix Validation Report for \\COMPUTERNAME
Report Date: 10/5/2004 2:34pm

Current Service Pack Level: Service Pack 4

Hotfixes Identified:
Q282784: Current on system.
KB329115: Current on system.
KB823182: Current on system.
KB823559: Current on system.
KB824105: Current on system.
KB825119: Current on system.
KB826232: Current on system.
KB828035: Current on system.
KB828741: Current on system.
KB828749: Current on system.
KB835732: Current on system.
KB837001: Current on system.
KB839643: Current on system.
KB839645: Current on system.
KB840315: Current on system.
KB841872: Current on system.
KB841873: Current on system.
KB842526: Current on system.
「Current on system」になっていれば、OK。
「This hotfix should be reinstalled」がある場合、それはあて直しが必要。
768765:04/10/05 15:12:09 ID:kWe6LImL
>>766
ごもっともです。長時間のダインロードよりCDの方が確実かなと思って。
最近ADSLに変えたことを忘れてました(笑)

>>767
全て、「Current on system」ですが内容が一部異なります。
KB329115 と KB839643 が無く、Q32719があります(謎)
なぜだろう?
769名無し~3.EXE:04/10/05 15:59:04 ID:ENLApbkt
Windows2000が出た当時からずっと使ってきて、
c:\WINNT\$NtUninstallQ???????$
みたいなSP4にすでに含まれてそうなHotFixのアンインストール情報が大量にあるんだけど、
もう消していいアンインストール情報ってどうやったら分かるの?
770名無し~3.EXE:04/10/05 16:02:04 ID:0RU+87x1
アプリケーションの追加と削除開いてそこに無い奴
771名無し~3.EXE:04/10/05 16:57:42 ID:7dvHn0tb
>>769
そのころから一度も再インスコしてないの?
772名無し~3.EXE:04/10/05 17:02:20 ID:ENLApbkt
>>771
してないよ。HotFix色々とかSP1やら2やら3やら4やら出るたびに当てまくってきたよ。
773名無し~3.EXE:04/10/05 19:12:18 ID:4SruRRw2
>>768
( ´,_ゝ`)プッ
774名無し~3.EXE:04/10/05 19:22:04 ID:mvEnYQn1
>長時間のダインロードよりCDの方が確実かなと思って。

CDの方が確実。まちがいない
775名無し~3.EXE:04/10/05 21:00:26 ID:fSwysmcB
>>768
 証明書確認の問題により、ID が偽装される (329115) (MS02-050)
 Security Update for Microsoft Windows 2000: KB329115 - 日本語
 IE6.0SP1インストール前の場合、KB329115ではなく、 Q329115 をインスト。
 −>インスト順番により出ないのかも。(Q329115−>IE6.0SP1でインストとされた状態?)

 DirectPlay の脆弱性により、サービス拒否が起こる (839643) (MS04-016)
 DirectX 7.0 用セキュリティ更新プログラム (KB839643)
 −>DirectXのバージョンが違うからではないかな?。 ファイル名を指定して実行−>「dxdiag」で確認してみて。
776768:04/10/05 21:29:34 ID:RSIwQezL
>>775
>DirectX 7.0 用セキュリティ更新プログラム (KB839643)

ありがとうございます。
qfecheckでは確かに出てこないんですが
UPDATEの履歴に「DirectX 8.0 用セキュリティ更新プログラム (KB839643)」として載ってました。(謎)

>インスト順番により出ないのかも
順序は履歴を見ると、IE6SP1から始まって全29個あります。
でも、全部で45個のUPDATEをしてるはずなんですが‥(謎)

それから訂正です。>>768で   ×Q32719  ○Q327194

777767=775:04/10/05 21:43:38 ID:fSwysmcB
DirectXのバージョンが違うのだから、(qfecheckに)でなくても問題なし。
たとえばIE6.0SP1関連のHotfixは 出ませんから。
Q327194 は出ていてOK。
例えば違う「PC」の今年6月の「qfecheck」実行結果。
Hotfixes Identified:
Q282784: Current on system.
Q327194: Current on system.
KB329115: Current on system.
KB823182: Current on system.
KB823559: Current on system.
KB824105: Current on system.
KB824141: Current on system.
KB824146: Current on system.
KB825119: Current on system.
KB826232: Current on system.
KB828028: Current on system.
KB828035: Current on system.
KB828741: Current on system.
KB828749: Current on system.
KB835732: Current on system.
KB837001: Current on system.
778776:04/10/05 22:27:02 ID:RSIwQezL
>>777
ありがとうございます。安心しました。
779名無し~3.EXE:04/10/05 23:05:27 ID:R/pTH5zS
つーかqfecheckってパッチをインスコした後にファイルが正常に置き換わってるかどうかを確認するもんだから
うpだて洩れの確認ならMBSAを併用しないとダメだろ
780名無し~3.EXE:04/10/05 23:24:29 ID:fSwysmcB
>システムは5.00.2195、SP4
>IEは6.0.2800.1106
>見かけ上はうまくいってますが
Updateの漏れはWUで(一応は)確認できる。

http://www.microsoft.com/japan/technet/security/tools/mbsahome.mspx
これ入れている人って俺の周りにはいないが....
781名無し~3.EXE:04/10/05 23:24:40 ID:ZSNNeHRp
なんかデカイのやってる。重い…。
782名無し~3.EXE:04/10/05 23:27:28 ID:MFWDuSAl
>>781
うちのパソも。80M以上になってる
783名無し~3.EXE:04/10/05 23:31:23 ID:ZSNNeHRp
SP2だった…。どーっすかなー。
784名無し~3.EXE:04/10/05 23:44:42 ID:S7uG9JTY
(´・ω・`)
(・ω・` )
(ω・` )
(・`  )
(`   )
(   )
(   ´)
(   ´・)
( ´・ω)
( ´・ω・)
(´・ω・`)
(・ω・` )
(ω・` )
(・`  )
(   )
(   ´)
(   ´・)
( ´・ω)
( ´・ω・)
(´・ω・`)
(・ω・` )
(ω・` )
(・`  )
(`   )
(   )
(   ´)
(   ´・)
( ´・ω)
( ´・ω・) Security Update 2004-09-30 により、多くのセキュリティ面の強化が行われます。
すべての Macintosh ユーザの方にこのアップデートを推奨します。
785名無し~3.EXE:04/10/05 23:45:38 ID:S7uG9JTY
Security Update 2004-09-30

キタ━━━━━━(゚(゚∀(☆∀☆)∀゚)゚)━━━━━━ !!!!!
786名無し~3.EXE:04/10/06 01:58:04 ID:Ly3YFcCV
さっきから自動更新のせいでHDDがカリカリカリカリうざい
787名無し~3.EXE:04/10/06 04:24:15 ID:NEb9fRmW
>>786
裏山恣意、まだ来ないよ
バイオ使いだから問題なのか?
788名無し~3.EXE:04/10/06 07:58:59 ID:qNS7+K49
>>784-785
Security Update 2004-09-30 コネー。
789名無し~3.EXE:04/10/06 10:36:48 ID:vjXCrGwg
Windows XP 用 IntelliType Pro および IntelliPoint の重要な更新 (KB834840)
790名無し~3.EXE:04/10/06 12:13:32 ID:qNS7+K49
>>781-783
四位一体の姉妹スレ
windows update重い時に上げるスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1060780471/
今後はこちらへどうぞ。
791名無し~3.EXE:04/10/06 13:12:52 ID:DpuLHxtX
2kにはなんもこねーわ・・・
792名無し~3.EXE:04/10/06 13:54:02 ID:3qMYDx89
便りのないのは元気な証拠
793名無し~3.EXE:04/10/06 17:36:57 ID:dbfYEsjV

ヒロシです・・・・・・・・・。



windowsUpdateが、言う事を聞いてくれません!

・・・・・・・・。
794名無し~3.EXE:04/10/06 17:43:23 ID:bG7vCDD5
>>793
不覚にもワロタw
795名無し~3.EXE:04/10/06 17:52:40 ID:K5VvYwAd

 スクリューウンコー
●ヽ(・ω・` )ノ●
●ヽ(ω・` )ノ●
●ヽ(・`  )ノ●
●ヽ(`   )ノ●
●ヽ(   )ノ●
●ヽ(   ´)ノ●
●ヽ(   ´・)ノ●
●ヽ( ´・ω)ノ●
●ヽ( ´・ω・)ノ●
●ヽ(´・ω・`)ノ●
●ヽ(・ω・` )ノ●
●ヽ(ω・` )ノ●
●ヽ(・`  )ノ●
●ヽ(   )ノ●
●ヽ(   ´)ノ●
●ヽ(   ´・)ノ●
●ヽ( ´・ω)ノ●
●ヽ( ´・ω・)ノ●
●ヽ(´・ω・`)ノ●
●ヽ(・ω・` )ノ●
●ヽ(ω・` )ノ●
●ヽ(・`  )ノ●
●ヽ(`   )ノ●
●ヽ(   )ノ●
●ヽ(   ´)ノ●
●ヽ(   ´・)ノ●
●ヽ( ´・ω)ノ●
●ヽ( ´・ω・)ノ●
796名無し~3.EXE:04/10/06 18:06:26 ID:lV17+GDj
>>795
ほう、すごいな
797名無し~3.EXE:04/10/06 21:13:27 ID:JmxwncLc
ウンコ持って回ってるだけじゃねーか
798名無し~3.EXE:04/10/06 21:32:29 ID:K5VvYwAd
スクリューウンコー v0.2 β
●ヽ(´・ω・`)ノ●
●ヽ(・ω・` )ノ●
 ●(ω・`ノ●
  (・`ノ● )
  (●  )●
●ヽ(   )ノ●
● (   ´)ノ●
  (   ´ノ●
  ( ノ● )
  ●,´・ω)
●ヽ( ´・ω・)ノ●
●ヽ(´・ω・`)ノ●
●ヽ(・ω・` )ノ●
 ●(ω・`ノ●
  (・`ノ● )
  (●  )●
●ヽ(   )ノ●
● (   ´)ノ●
  (   ´ノ●
  ( ノ● )
  ●,´・ω)
●ヽ( ´・ω・)ノ●
●ヽ(´・ω・`)ノ●
799名無し~3.EXE:04/10/06 21:59:21 ID:BKaw5G7F
  人
  (_)                            ガッ
 (__)            ミヽ             ∧_∧
 <#`Д´>        ≡≡≡●           ≡●)Д` )
と⌒   つ          彡ノ             ⊂ ⊆)くさっ
  ( __三_ア 彡                    ⊂、 ノ
   / )                             U
   レ'
800名無し~3.EXE:04/10/07 01:45:31 ID:Q60fZW2x
なんか昨日から自動更新してたの終わったら、HDDが500MBも減ってた。
まだインストしてないけどなんだこれ。もうHDDヤバイヨ。
801名無し~3.EXE:04/10/07 04:08:54 ID:PN8uQwc7
なんか知らんがこんなの来てた

DirectX 9.0c エンド ユーザー ランタイム
最終発行日時: 2004 年 10 月 5 日
ダウンロード サイズ: 308 KB
DirectX 9.0c には、セキュリティとパフォーマンスを向上する更新プログラムが含まれています。
今すぐダウンロードして、最新の DirectX の更新を入手してください。
インストール後には、コンピュータの再起動が必要になる場合があります。
インストールすると、削除することはできません。
必要なシステム
推奨 CPU: 指定されていません。
推奨メモリ: 指定されていません。
推奨ハードディスク領域: 指定されていません。
ヘルプとサポート
http://www.microsoft.com/japan/windows/directx/default.mspx
詳細
http://www.microsoft.com/japan/windows/directx/default.mspx
802名無し~3.EXE:04/10/07 05:09:18 ID:hwvGf4Jo
DirectX 9.0cきたね。
でもしばらくは入れないで様子見。
803名無し~3.EXE:04/10/07 05:29:04 ID:6yKrEqCm
9.0cって2ヶ月くらい前からMS公式で配布されてたような・・・
なんで今頃・・・
804名無し~3.EXE:04/10/07 09:11:49 ID:+byWZ2oe
DirectX 9.0c ダウンロードページ
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=0a9b6820-bfbb-4799-9908-d418cdeac197

公開された日付 : 2004/08/04ってなってるけど?
805名無し~3.EXE:04/10/07 11:32:10 ID:ku6zUTCS
>>804
おぉ、まさしく2ヶ月くらい前。
806名無し~3.EXE:04/10/07 15:33:10 ID:jwAjOgW1
SP2きてたから、一応バックアップとってからインスコ。
特に問題なし。
807名無し~3.EXE:04/10/07 16:29:34 ID:7Uoc1ZJ5
10月のうpは無いのかね〜〜〜〜〜〜〜〜
808名無し~3.EXE:04/10/07 16:31:30 ID:4SEvCDQR
2004/10/12 (2004/10/13)ですよ。
809名無し~3.EXE:04/10/07 16:32:12 ID:CwiUcxkc
さっきからダウンロード更新中46%で止まってうぜー
手動でやった方がいいのかな
810名無し~3.EXE:04/10/07 17:06:29 ID:piCuEsv6
そこから15分に1%ずつになります
811名無し~3.EXE:04/10/07 17:34:20 ID:mVEaxGA8
おまえら細い回線使ってんじゃねぇよ。
俺なんか1日掛かりでDLしたぜ。
812名無し~3.EXE:04/10/07 17:43:05 ID:tCRehdoc
異様に、時間が掛かっているのですが54%でダウンロードに時間が掛かっています。
ナゼでしょうか?・・・・・因みに回線はフレッツISDNです。
右クリで一旦停止にしようとしても一旦停止の表示がされていません

しかも、気になってオンラインでウイルスチェックしたら「HTML_SUALA」っていう
ウイルスに感染してるらしいし・・・
813名無し~3.EXE:04/10/07 18:03:32 ID:PMJxIWhl
アプデきたけどウザイから途中で強制糸冬 了しました。
中身って9.0c?らしいけど、既に入れてる場合って再度入れたほうがいいのかな・・・
814名無し~3.EXE:04/10/07 20:30:28 ID:Z5fFQaEy
2000でupdateしたら、
STOP: C0000135 Hard ERROR 
とブルーパニックになってしまった。
815名無し~3.EXE:04/10/07 21:15:23 ID:xt+xy5Qb
ブルーパニック
816名無し~3.EXE:04/10/07 21:49:39 ID:HBv0TDQy
>>814
MS、アドウェアによるSP2インストール問題を修正
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0410/07/news022.html
817名無し~3.EXE:04/10/07 22:30:51 ID:JfE1VOYR
今自動更新されてんだけどナローの俺にとってはきつい
今回のは4時間たっても42%しか進まないし(゚Д゚)ウゼェェェ
818名無し~3.EXE:04/10/07 22:39:21 ID:Z5fFQaEy
>>816
すみません。Windows2000なのですが?

どうすれば動作するようになるのでしょうか?再インストール
なんでしょうか?
819名無し~3.EXE:04/10/07 22:50:22 ID:HBv0TDQy
>>818
839517 - Windows 2000 サーバーService Pack 4 をインストールすると、 A "停止する: c0000135{探す DLL のできる}"エラー メッセージ表示することがあります。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;839517

自動翻訳がめちゃくちゃな感じだけど
820名無し~3.EXE:04/10/08 00:30:50 ID:MywXIKyP
なんだと思ったらSP2だったんだが
いいのこれ?
821困った:04/10/08 00:41:38 ID:qdNuj9Sx

>以下の更新プログラムは、正常にインストールできませんでした:

>Microsoft .NET Framework 1.1 Service Pack 1
>Microsoft GDI+ 検出ツール (KB873374)

>エラー: ディスク領域が足りないため、更新プログラムをインストールできません。 ハード ディスクの空き領域をさらに確保し、もう一度やり直してください。

>使用許諾契約書 (EULA) に同意されなかったため、次の更新プログラムはインストールされませんでした。更新プログラムを再度インストールして、Windows Update による通知が表示されたら、EULA に同意してください。

ってでるんだけどHDの空きは10G以上あるし・・・。
あとEULAってなんですか?
WINXPsp2です。
いままではこんな事無かったのですが・・・。

822名無し~3.EXE:04/10/08 09:10:27 ID:SoFVbsh9
アップデートキタ━━━(´д`)━━━ !!!
今15%くらいだって、怖いよー
823名無し~3.EXE:04/10/08 09:33:08 ID:SoFVbsh9
ダウンロード開始31分で33%、
でもここで立往生してる
824名無し~3.EXE:04/10/08 09:49:18 ID:SoFVbsh9
うーん33%から動かないと思ってたら
更新マークが無い、消えてるよ!
825名無し~3.EXE:04/10/08 10:01:26 ID:lrYDUXXV
なに暴れてるんですか?
826名無し~3.EXE:04/10/08 10:35:50 ID:O9m1GZT8
ダウンロードしてるwindous updateファイルって、
どこのフォルダにおさまってるん?
827名無し~3.EXE:04/10/08 10:43:43 ID:dhOgtJ+K
C:\WINDOWS\SoftwareDistribution\Download
828名無し~3.EXE:04/10/08 10:51:50 ID:O9m1GZT8
>827
サンクス!
Cドライブ700MBしか空きがない状態で自動更新始まったら、
残り10MBになって止まってしまった・・・

ゲイシの馬鹿〜〜〜〜〜〜!
829名無し~3.EXE:04/10/08 11:03:06 ID:O2RiuXHc
SP2今DL完了、インストールしていいの?
830名無し~3.EXE:04/10/08 11:10:58 ID:SoFVbsh9
>>829
いいなぁ〜、33-36%間で断続的にDL途切れて未だ
完了せず、ADSLなのにもう2時間10分かかってる鬱
831名無し~3.EXE:04/10/08 11:13:06 ID:VlG8sTIN
これ入った後、立ち上げ結構遅くなった
しかし盾みたいなアイコンカッコ悪
832名無し~3.EXE:04/10/08 11:15:31 ID:O9m1GZT8
>829
よかったら、インストールにどれだけ容量食うのか教えてけれ
833名無し~3.EXE:04/10/08 11:26:11 ID:ZKjSU/Kk
自分のPCも33%から進みがほとんど止まった・・・
これからネトゲするのに・・・早くしろよ。
834名無し~3.EXE:04/10/08 11:28:29 ID:O2RiuXHc
DLしたファイルは466MB、まだインストールしてない・・
835名無し~3.EXE:04/10/08 11:33:35 ID:WdIr1M/q
未だにSP2ってダウンロード速度はナロー並みか?
いくらサーバー不可が掛かるったって、酷過ぎだよな
統合インストールするのにダウンロードだけしたら二時間掛かったもんな
腐れマイクロソフトめ!
836名無し~3.EXE:04/10/08 11:34:07 ID:O9m1GZT8
>734
幸運を祈る

って、俺、空き容量700MBはあったはずなんだが・・・orz
環境によって違うのか
837名無し~3.EXE:04/10/08 11:40:43 ID:SoFVbsh9
2時間40分でDL終了
でもインストール怖くなってきた
838名無し~3.EXE:04/10/08 11:54:40 ID:KMvcL9qX
ISDNで12時間かかりましたがなにか?
839名無し~3.EXE:04/10/08 11:58:33 ID:8yK0uQQZ
2kは平和じゃのぅ・・・
( ´∀`)y−~~
840名無し~3.EXE:04/10/08 12:01:19 ID:WdIr1M/q
>>839
XPで平和なやつの方が・・・
( ´∀`)y−~~ だろう
841名無し~3.EXE:04/10/08 12:03:15 ID:kZ0+mEWz
もう、朝の8時からずっとDL中だよ早く終われーヽ(`Д´)ノ
842名無し~3.EXE:04/10/08 12:32:37 ID:XF3aUxZv
自動更新だったからもう面倒でSP2入れちゃったよ
まずかったかな?
843名無し~3.EXE:04/10/08 12:38:41 ID:O9m1GZT8
>842
(・∀・)コンニチハ!
844842:04/10/08 12:45:30 ID:XF3aUxZv
微妙に遅くなったような気もしなくはないが、とりあえず今のところ不具合は無しっぽい
まあ今入れなくてもどうせ後でインスコ強制されるんだろうしいいか
845名無し~3.EXE:04/10/08 13:03:35 ID:dpUcXkry
今DLしてるのはいったいなんだと思ったらSP2かよ。
早くDL終われよ。PCが重くてしょうがねえぜ
846名無し~3.EXE:04/10/08 13:39:46 ID:EXcU45Xw
統合CDは作ったんだが再インスコマンドクセー
取りあえずsp2のブロックして年末まで放置sage
847名無し~3.EXE:04/10/08 13:53:58 ID:pWzxPRCn
郵便局でSP2のCDもらったが…

自宅のマシンが自動更新でやってもうた。(気が付かなかった)

とりあえず再インスト用に取っておいた。

(´・ω・`)ショボーン
848名無し~3.EXE:04/10/08 14:11:10 ID:eSEX5DSy
>>824
PCゲームが異常に重いんで終了したら自分も33%で止まってました
確か2GBの空きはあったはずなのに残り52MBしか有りませんて言う警告が出てます
849名無し~3.EXE:04/10/08 14:22:47 ID:N1zFHH+N
三日前にupdateしたらスクロールが異常に重くなった。
パソコンなんて仕組みも分からずに使っている人の方が大多数なんだから、
インストールして不具合が出るってのは絶対やばいと思うんですがどうでしょう。

ここ見てたら返事しろ。>ゲイツ
850名無し~3.EXE:04/10/08 14:29:19 ID:XF3aUxZv
ゲイツはここを見てないと思うが
日本語だし
851名無し~3.EXE:04/10/08 14:32:23 ID:i/SyXznV
ゲイシは日本人だよ
852名無し~3.EXE:04/10/08 14:45:15 ID:R25s1JWY
苗字は中村だっけ
853名無し~3.EXE:04/10/08 14:55:37 ID:dpUcXkry
まだ入れるつもりなかったんだが
いざ自分のとこに来てみたら誘惑に勝てずに入れてしまった>SP2
(゚∀。)アーヒャッヒャッヒャッヒャッ
854名無し~3.EXE:04/10/08 15:19:04 ID:cIgEYore
1.OSをクリーンインストール (出来ればSP統合で) する。
2.SP非統合でインストールした場合はここでサービスパックを入れる。
3.Windows Updateで修正パッチを入れる。
4.チップセットドライバ入れる。
5.DirectXを入れる。※XP SP2にはDirectX9cが既に入ってる。
6.他のデバイス・ドライバを入れる。
7.デスクトップ環境を自分好みに変更する。

ここまでやったらTrue ImageでWindowsをインストールしたパーティションを
丸ごとイメージバックアップ。(俺の場合は物理的に別のHDDの中に作った
セキュアゾーンにバックアップイメージを保存してる)
OSを入れ直したい時はそのバックアップイメージを復元する。
復元すると上記の7の状態に戻る、復元に掛かる時間は5〜10分程度。
各種codecやアプリ(Officeとか)をインストールした後の状態をイメージバックアップするのもOK。
復元したデータはデフラグした後に様に綺麗に並んでいる。(PerfectDiskみたいにブートファイルを
先頭とかファイルの使用頻度順って言う芸当は出来ないけど)
兎に角OSクリーンインストール後の綺麗な状態をイメージバックアップしておけば、
ものの数分でその状態に戻せる。OSその物をクリーンインストールするのはOSを変える時 (2k→XP) か、
新しいSP (SP1→SP2) が出た時だけ、それ以外は復元で済ますと凄い楽。
True Imageには普段使っている状態を定期的にバックアップする機能とかもあるし、
「OSクリーンインストール後の綺麗な状態」と「通常使用している定期バックアップ」の2つがあれば最強。
855名無し~3.EXE:04/10/08 16:00:53 ID:ipNJaUIK
やっぱり金曜インストールするの止めた
休日サポート繋がらなかったりするからね
しかも3連休だし火曜日に先延ばし決定!
856名無し~3.EXE:04/10/08 16:10:59 ID:ipNJaUIK
>>848
連投スマソ、ID凄いねイーセックスw
857名無し~3.EXE:04/10/08 16:40:05 ID:GWCEG/Pc
更新キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
858名無し~3.EXE:04/10/08 18:13:06 ID:hZlKoevX
今まで手動だったのに勝手にダウンロードし始めたんですけどこれって止められないんですか?
SP2いれたくないんだけど
859名無し~3.EXE:04/10/08 18:28:54 ID:nlEK0UAx
>>858
スレの趣旨に反するから教えない
860名無し~3.EXE:04/10/08 23:08:58 ID:0rJn9acd
メディアプレイヤー古いまま使ってたのが、
SP2入れてから立ち上げようとすると、強制で9落とせ画面になる。
めんどくさいから古いままでいいんだけどなあ(´・ω・`)
861名無し~3.EXE:04/10/08 23:40:10 ID:wVOO7TAO
>>860
9落とせというかSP2入れた時点ですでに9だが
862名無し~3.EXE:04/10/09 02:56:15 ID:Lt//Muxy
雑誌に付いていたSP2を思わず入れてしまった。
なんだよー素直に入るじゃん。
でも心なしかもっさりしたような。
でフラグしてみたけど変わんね。
ま、いいか
863名無し~3.EXE:04/10/09 20:55:26 ID:Okndjx6b
864名無し~3.EXE:04/10/09 21:08:19 ID:nxzG549c
>>863
Windows Installerの応答が停止する問題を修正するとな
865名無し~3.EXE:04/10/09 21:10:07 ID:ZwwdEPIr
>>863
頭使わないと馬鹿になるぞ。
866名無し~3.EXE:04/10/09 22:03:26 ID:k0TeNr62
手遅れだ
867名無し~3.EXE:04/10/09 23:01:33 ID:bbMl5hNn
タスクトレイの中で、「更新をダウンロード中 0%」がずっと常駐(かれこれ5時間)してるのですが
どうにかなりませんか?
868名無し~3.EXE:04/10/09 23:06:47 ID:nxzG549c
>>867
Windows Updateに出向けばいいんじゃね?
869名無し~3.EXE:04/10/09 23:15:01 ID:bbMl5hNn
>>868
確かに!

というか、前自分が「出向く」という言葉を使ったら、
「出向くって言葉を今後使わせてもらう」というレスが付いたのを思い出した。
なんか嬉しい。
870名無し~3.EXE:04/10/09 23:23:35 ID:foukHAea
EULAって何だこりゃ?
著作関連みたいだね。
安易にインストするのも危険っぽいなー
オレのxp知人の借物からのインストールだし・・。
871名無し~3.EXE:04/10/09 23:26:26 ID:F3l3VMvT
>>870 はマルチ
872名無し~3.EXE:04/10/10 00:46:37 ID:85V+SEwp
自動更新の設定は「更新を通知するのみ」でいいと思うよ。じゃないと巨大なパッチ
が来ると困る。
873名無し~3.EXE:04/10/10 00:53:10 ID:ILLOLKNH
Windows XP Service Pack 2 をインストールして再起動すると
インタネットに繋がらなくなってしまうんですけど
どの設定を変えれば、繋がるようになりますか?
874868:04/10/10 01:25:11 ID:iaYoHuLh
>>872
ですねー。変更しました。
そして、タスクマネージャーから強制終了させました。
875名無し~3.EXE:04/10/10 01:54:35 ID:85V+SEwp
>>873
とりあえず、システムの復元等でそれのインストール前に戻したほうがよい。その後、
購入したパソコンメーカーのサイトへ行き、自分の機種に関する不具合情報を調べて、
必要なパッチをダウンロードする。その後、SP2をダウンロードすればよい。
876名無し~3.EXE:04/10/10 02:44:49 ID:BF+ScSTL
[エラー番号: 0x80070422]と出て更新できません。

自動更新によって、お使いのコンピュータ用の重要な更新プログラムを検出、ダウンロード、およびインストールできます。
Background Intelligent Transfer Service (BITS)。これによって、高速かつ再開可能な形で更新プログラムをダウンロードできます。
Event Log。これによって、トラブルシューティングに必要な Windows Update イベントのログが記録されます。
これらのサービスが有効であるかどうか確認するには、次の操作を行ってください。

と出たのでそれぞれのサービスよ有効にしたのですがやはり同じです。どうしたらいいでしょうか?
877868:04/10/10 02:46:47 ID:nFUU9spZ
>>872
「更新を通知するのみ」に変更後、再起動しても
未だに、「更新をダウンロード中 0%」がタスクトレイに現れます。
いつ通知してくれるんでしょうか。
というか、通知だけなのに、WinXPは何をやってるんでしょうか。
878名無し~3.EXE:04/10/10 03:36:33 ID:aSR+dlZl
自動更新なんて無効にしろよ
Updateなんて自分でこまめにチェックしろよ
879名無し~3.EXE:04/10/10 07:01:12 ID:Gi1xs7DX
SP2からは自動更新有効にしないとDLさえできないから面倒くさい。
通信もsvchostそのものが行うからFW入れててもセキュリティ上の不安も残る。
880名無し~3.EXE:04/10/10 08:41:27 ID:0+z1P9iW
>>879
「自動更新」は無効でいいべさ?
サービスの「Automatic Updates」は自動にしてなきゃならんけど。

セキュリティ上確かに不安だけど
その話はおいといて「自動更新」の有効無効と「Automatic Updates」の設定は別だべさ。
881名無し~3.EXE:04/10/10 10:00:17 ID:kY1iRlNh
>880
月1回、第2水曜日にWindowsUpdateに行けば、とりあえず大丈夫
882名無し~3.EXE:04/10/10 10:32:27 ID:Mc3TgTXL
SP2ダウンロードしたら(体感上の)スピードがはやくなって画面の画質がきれいになった
ように感じる。
883名無し~3.EXE:04/10/10 10:34:22 ID:VfhEhtu2
SP2ダウンロードしたけどインスコしなかった
884名無し~3.EXE:04/10/10 10:37:51 ID:HKJxAZkb
なんか今勝手に更新をダウンロード中とか言われてるんだが、何だこれ?
始まってかなり経つのに未だに30%だし。。。
885名無し~3.EXE:04/10/10 10:38:31 ID:B5JpmxL7
SP2インスコしたら、童貞を捨てることが出来ました(27歳・男・埼玉県)
886名無し~3.EXE:04/10/10 10:46:43 ID:HKJxAZkb
うを、まさかこれが噂のSP2か?
まじで?まじで?ゼミの教授にSP2は不具合多いから入れるなって言われてるのに。
887名無し~3.EXE:04/10/10 10:50:48 ID:/WYVyjuO
自分で何も解決できないアホは入れない方が良いね
888名無し~3.EXE:04/10/10 11:00:09 ID:HKJxAZkb
やっぱり!?
あ〜どうしよ、もうこのまま入れちゃうかなー。
889名無し~3.EXE:04/10/10 11:08:42 ID:UY2c+l58
まだ、いれちゃだめ(*´д`*)ハァハァ
890名無し~3.EXE:04/10/10 11:10:45 ID:HKJxAZkb
ok,じゃあやっぱりやめとく。
891名無し~3.EXE:04/10/10 11:14:33 ID:HKJxAZkb
自動アップデート中断しました。もう少し様子を見ます。
892名無し~3.EXE:04/10/10 11:28:04 ID:LYs5MZeV
今更ですけど、SP2入れてみます。
帰って来れなかったら笑ってください。
893名無し~3.EXE:04/10/10 11:28:40 ID:v/Xmvm+i
今更新をダウンロード中って来たよ
今14%
切ってもいいの?
894名無し~3.EXE:04/10/10 11:31:14 ID:v/Xmvm+i
これどうやって切るの?
895名無し~3.EXE:04/10/10 11:42:28 ID:SzAA9NRT
>>892
ノシ 
がんがれ
896名無し~3.EXE:04/10/10 11:43:30 ID:v/Xmvm+i
sp2入れたくないんだけど、これどうやって止めるの?
897892:04/10/10 12:26:47 ID:VJlIizBu
やった!無事生き延びました!
とりあえずは起動が少し遅くなった以外は変化なし。
898名無し~3.EXE:04/10/10 15:22:31 ID:85V+SEwp
>>880
Automatic Updatesって直訳すれば自動更新なわけだが。
899名無し~3.EXE:04/10/10 15:32:00 ID:xBTWoPO7
システムの自動更新は無効にして手動でアップデートを行うけど、
サービスのAutomatic Updatesは自動に設定しておくって意味だろ。

サービスの方まで無効にするとv5じゃ手動でも受け付けないからな。
900名無し~3.EXE:04/10/10 15:33:15 ID:2j2it5zF
windows2000使ってる人でDirectX9.0C入れた人いる?何か変わった?
901名無し~3.EXE:04/10/10 16:04:06 ID:85V+SEwp
>>899
それ、自動更新のタブ内の設定項目にないからどこにあるか気付きにくい。
902名無し~3.EXE:04/10/10 16:06:57 ID:J6oKJeLu
ID:85V+SEwp
なんだこいつ…
903名無し~3.EXE:04/10/10 20:19:58 ID:fOGsXR3i
Intel network software update released on August 19 2004.
904名無し~3.EXE:04/10/10 20:39:32 ID:bCpfsrx2
もうすっかり秋ですね
905名無し~3.EXE:04/10/10 20:55:03 ID:gbfU/BUq
>>898 - >>902
ワラタ
906名無し~3.EXE:04/10/11 19:01:04 ID:xlFiWm2C
>>899
それってどこで設定するんですか?
907名無し~3.EXE:04/10/11 19:33:24 ID:y2DBSOS7
>>906
検索しろよ
こんなに詳しく書かれてるのにさらに聞かないと分からないのか?
908名無し~3.EXE:04/10/11 20:42:47 ID:Q3LP56pV
updateしたらTideo TVが起動しなくなった。なんなんよ?
909名無し~3.EXE:04/10/11 22:40:04 ID:osD87Z9o
>>908
Windowsだからな、不思議じゃないよ
910名無し~3.EXE:04/10/11 23:55:14 ID:hjcXQ+Gn
>>908
Nero6とか使ってねえ?
911名無し~3.EXE:04/10/12 00:09:56 ID:gM1DLUbs
ナローバンドの漏れに更新キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

SP2かよ(゚听)イラネ
こんなのずっと自動更新で落としてたのかよorz
912名無し~3.EXE:04/10/12 00:27:25 ID:94hLoxY4
つかナローなら郵便局ででもSP2のCD貰って来て適用しとけよ。
SP2適用環境でなら不要なパッチがリリースされる事も多いから。
913名無し~3.EXE:04/10/12 11:47:35 ID:dc711jJg
いらないなら専用プログラムできっとけよ
上にアドレス貼ってあるだろ
914名無し~3.EXE:04/10/12 17:08:14 ID:uDKrELRA
さっきやけに重く感じたら自動アップデートしていたんだけど、
33%で止まって勝手に終わってた。
何がアップデートされたのかわからなくて、履歴見てものってない・・・

誰か今日自動アップデートした人いますか?
915名無し~3.EXE:04/10/12 18:25:30 ID:kJkxHslE
次スレ立てた?
そろそろ1000取り競争でもやろうか。
916名無し~3.EXE:04/10/12 18:27:58 ID:kJkxHslE
………………誰もいないのかよ。
917名無し~3.EXE:04/10/12 19:48:37 ID:yCZHi6YI
まだ早い
918名無し~3.EXE:04/10/12 19:50:15 ID:Abd8jVm3
いや、やろうぜ!
919名無し~3.EXE:04/10/12 20:23:48 ID:XkCRMq+g
皆気付いているだろうが明日はうpだての日
そこのあんたレポよろしくな
920名無し~3.EXE:04/10/12 21:20:15 ID:aapdp3/Y
今晩か、今晩なのかー!
921名無し~3.EXE:04/10/12 22:08:25 ID:YJ/nT8YU
>>920
ちがうよ、明日の午前中からだよ。
922名無し~3.EXE:04/10/12 22:23:08 ID:8h/usR3j
アメリカの第2火曜日(日本だと第2火曜日の次の日)時差は約16時間
MSの中の人が仕事を始めるが午前9時だとして
日本時間の午前一時ごろじゃないか?
923名無し~3.EXE:04/10/13 00:01:29 ID:nlvB55sW
(屮゚Д゚)屮 イツデモコイヤー
924名無し~3.EXE:04/10/13 00:15:28 ID:POm351tr
>>922
アメリカって言っても広いから時差は大きく見ないと
925名無し~3.EXE:04/10/13 00:19:08 ID:nlvB55sW
ダウンロード センター検索結果の内容が変わってきたぞ
そろそろ登場のヨカーン
926名無し~3.EXE:04/10/13 00:19:56 ID:LXqexbRn
WMP10がそろそろ
927名無し~3.EXE:04/10/13 00:32:41 ID:nlvB55sW
928名無し~3.EXE:04/10/13 00:55:41 ID:b3oxM1kT
MS04-038ってのは確実だね、IEの累積パッチ
929名無し~3.EXE:04/10/13 01:00:56 ID:nlvB55sW
1個じゃ足りんぞ
補充はまだか
930名無し~3.EXE:04/10/13 01:15:32 ID:nlvB55sW
エクセルもキタキタ
・・・
あぁ眠い・・・
931名無し~3.EXE:04/10/13 02:03:36 ID:b3oxM1kT
IEはまた企業用とか言う別物を出しやがった

あとはIIS関連のが来てるネ
932名無し~3.EXE:04/10/13 02:41:28 ID:rXU65YlC
何か山のように着てる気が・・・
933名無し~3.EXE:04/10/13 02:46:28 ID:ZiGz4LMP
>>932
だな
934名無し~3.EXE:04/10/13 02:49:16 ID:ZiGz4LMP
29-38か。こりゃ寝れん。
935名無し~3.EXE:04/10/13 02:55:45 ID:G4TubbD2
Win2k4つ来てた。
エンコ終わるまでお預け……
936名無し~3.EXE:04/10/13 03:16:12 ID:ZiGz4LMP
ふう。技術情報まとめ終わり、と。
本題はこれからだ… orz
937名無し~3.EXE:04/10/13 03:57:28 ID:b3oxM1kT
英語版込みのDLセンターに100近く新着が来たのを見た時は気を失いそうになった
938名無し~3.EXE:04/10/13 05:11:08 ID:D2uz98/q
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms04-oct.mspx
10個? と思ったけどXPSP2な俺は最後のやつだけ。
939名無し~3.EXE:04/10/13 05:23:43 ID:m/cOhC4t
Windows Media Connect 用更新プログラム 成功 2004年10月13日 Windows Update Web サイト
Windows XP Service Pack 2 用 Office XP の重要な更新プログラム (KB885884)
Windows XP Service Pack 2 用累積的なセキュリティ更新プログラム (KB834707)
940名無し~3.EXE
Win2kSP4+IE6SP1完了
KB834707
KB841356
KB840987
KB841553