iTunes for Windows Part 17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□■□□■□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■■□□□□■□□□□□□□□
□□□□□□■□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□
□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□
□□□■□■□□■□□■□■□□□□□□□□■□□□□■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■□□□□□■□□■□□□□□
□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□■□□□■□□□□
□□□□■■■■■■■■■□□□□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□
□□□□□□■□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□■□□
□□□■■■■■■■■■■■□□□■□□□□□□□□□■□□□□□■□□
□□□□□■□□□□□■□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

荒らし/煽りはスルー
あとは>>2-20
2名無し~3.EXE:04/07/23 13:29 ID:A68uIaiG
日本語版
http://www.apple.co.jp/itunes/download/index.html

英語版
http://www.apple.com/itunes/
※iTunes for Windows 英語版の日本語OS環境での動作は保証されていません。

*注意
対応OSは2000orXP (Me/9x不可)
QT最新版が必ずインスコされる。外すとNG。
予期せずファイルの関連付けが変わるトラブルが発生する場合あり。
4.2と4.5では「共有」が出来ません。
3名無し~3.EXE:04/07/23 13:30 ID:A68uIaiG
【良い所】
・スマートプレイリストによる管理のしやすさ (非常に直感的との声)
・iPodとの抜群の連携(PC→iPodへの音楽ライブラリ同期)
・シンプルで使いやすいGUI
・洋楽40万曲が試聴し放題(米国ではiTunes Music Storeで購入可能)
・CD-Rに焼くのが簡単
・完全無料
・Rendezvousでの共有(Mac-Win/Mac同士/Win同士でライブラリを共有してストリーム再生できる)(4.2とは共有できない。)
・AirMac Expressとの連携による家庭内放送 http://www.apple.co.jp/airmacexpress/index.html
・GraceNoteCDDBを使っているので曲情報の精度が良い。

【悪い所】
・フォルダを意識しない曲の管理は、逆に旧来の管理に慣れた人にとって押し付けがましく感じる部分がある
・MP3エンコーダ・デコーダーの音質(聞き手によって評価が分かれる部分ではある)
・動作が重い(iPodとの同期/CD-R焼きのためのプロセスが勝手に常駐する)
・対応フォーマットが少ない(AAC/MP3/WAV/AIFF可、WMA/OGG*1/Flac/ape/MPC不可)
・WMAをAACにエンコしないといけない。
・iTunes Music Storeは当面日本展開の可能性なし
・Windowsでもともと入っていないフォントを指定している。(Lucida Grande、ヒラギノ角ゴProW6など)
・外見が変えられない(フォント/スキンなど)
・曲に画像を設定するとファイル内に画像を埋め込まれる。

**注意
:*1 Ogg Vorbisに限り、QuickTimeのプラグインで暫定対応可能(system32\QuickTimeフォルダに)
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=41359
4名無し~3.EXE:04/07/23 13:30 ID:A68uIaiG
【MusicStore】
ミュージックビデオが充実したね。無料で全部見られるよ。
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/com.apple.jingle.app.store.DirectAction/viewAllVideos
【shoutcast】
ネットラジオを聴きたいのならここで好きなの選んで登録
ttp://www.shoutcast.com/
【Tips】
●iTunesをさらに活用する。
http://www.apple.co.jp/articles/tutorial/panther/vol13.html
●iTunes、iPodで音楽を楽しむ。
http://www.apple.co.jp/articles/tutorial/panther/vol11.html

【FAQ】
●アップル - サポート - iTunes
http://www.apple.co.jp/support/itunes/
●iTunes for Widows FAQ
http://www.binaryside.com/tips/itunesfaq.shtml
●認識できないファイルがあるんですけど。
 Set MP3 Flagを使う。(全フレームのヘッダを書き換えにチェック)
●iTunesで一部 MP3 ファイルを認識できない
http://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~akiyama/mac/News/arc02/20020329.html#3
 Windowsでの対処
 Set MP3 FlagでP3 Flagでエンファシスを00とクリアしてやる
 http://webclub.kcom.ne.jp/ma/takabin/setmpflag.html
 「Mpeg/Audioフレームヘッダとは」
 http://www.angel.ne.jp/~mike/about_mp3/mpeg_head.html
5名無し~3.EXE:04/07/23 13:31 ID:A68uIaiG
【関連ソフト・プラグイン】
●artTunes!
アーティスト名及びタイトルからカバーアート(CDジャケット)を検索して表示
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA030590/
●Volume Logic(2000 and XP用)
ベータテスト中
ttp://www.octiv.com/index.asp?content=itunes_windows
●Itunes Multi-plugin(Evillyricsを使って歌詞検索できる)
・タイトルバーをfor OSX風にできる(最大化ボタンが無く、MINIモードボタンになる)。
・OSX風タイトルバーのときメニューバーを非表示にできる。
・現在再生中の曲名、曲情報をクリップボードに保存できる。
・現在再生中の曲名、歌手情報をキャプションバーに表示できる。
・iTunesでシステムトレイにアイコンを表示する設定にしておくと、最小化したときにシステムトレイに格納できる。
・FULLモード、MINI/MICROプレーヤーモードで常に手前に表示個別設定できる。
・iTunesでシステムトレイにアイコンを表示する設定にしておくと、タスクバーとAlt+TabからiTunesを非表示に個別設定できる。
・ObjectBar(Macメニューバー風ソフト)対応にできる。
・マルチメディアキーボードに対応可能にできる。
(図説ttp://paparas.hp.infoseek.co.jp/itunes/multiplugin.html
(4.5用)ttp://www.aqua-soft.org/board/index.php?showtopic=15308
(4.2用)ttp://www.aqua-soft.org/board/index.php?showtopic=13740
●Evillyrics
歌詞表示ソフト
ttp://www.evillabs.sk/evillyrics/
●iTunes Alarm
ttp://www.cowpimp.com/
●Blogging Plugins
ttp://www.cowpimp.com/
6名無し~3.EXE:04/07/23 13:32 ID:A68uIaiG
【関連ソフト・プラグイン】つづき
●Samurize(iTunesSamurizeInfo.dll)(ソフトウェア板にスレッドあり)
Samurizeで現在再生中の曲名、曲情報をデスクトップに表示する。Samurizeのプラグイン次第ではiTunesをデスクトップでコントロール可能。
ttp://www.samurize.com/
●iArt
ジャケットを探してきて適用する。
ttp://ipodsoft.com/news.aspx
●iRemote
iTunes コントローラ
ttp://ipodsoft.com/news.aspx
●iTC
iTunes コントローラ
ttp://www.mcdev.com/programs.php?page=iTC
●iTunesの歌詞表示プラグイン
ttp://oexel.spymac.net/xLyric.htm
●【Octiv】iTunes用オーディオプラグイン [Volume Logic iTunes Plug-in for Mac - Win]
iTunes内のすべての音を均一化することができる
ttp://www.heavymoon.co.jp/computer/octiv/volumelogic/
●Itunes Remote
iTunesコントローラ(Play_Pause.exe, Stop.exe, Next.exe, Previous.exe)、Samurizeなどと組み合わせてもよし、デスクトップにそのまま置いてもよし。
ttp://www.aqua-soft.org/board/index.php?showtopic=11206&st=0
●ObjectDock(Windows板にスレッドあり)
プラグインでiTunesの再生コントロール、再生中のアルバムイメージが表示可能。
ttp://www.stardock.com/products/objectdock/
●MobyDock(Windows板にスレッドあり)
プラグインでiTunesの再生コントロール、再生中のアルバムイメージが表示可能。
ttp://www.mobydock.tk/
7名無し~3.EXE:04/07/23 13:32 ID:A68uIaiG
8名無し~3.EXE:04/07/23 13:34 ID:A68uIaiG
9名無し~3.EXE:04/07/23 13:49 ID:2uDOx1H7
>>1->>8

お疲れ
10名無し~3.EXE:04/07/23 15:13 ID:LEC2NDSb
今までCCCDをエンコできてたんだが、突然、不具合が。
アルバム全部ではなくて最初の一曲だけ情報がありませんになる。
対処法教えてエロいしと。
11名無し~3.EXE:04/07/23 15:24 ID:X6ksHXHz
AirTunesいいかも。ちょとベタほめしすぎ?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040723/dev078.htm

今年の夏商戦では、HDDオーディオに関して、ソニーをはじめとして魅力的な
商品が数多く投入されたが、AirTunesのサポートによりオーディオを中心とし
たトータルソリューションでは、他社を大きく引き離したと感じる。3年前から
市場を先導するAppleだが、1年前の第3世代iPodのころから比較しても、他社
を大きく引き離すアドバンテージを獲得し、iPod/Appleの牙城は非常に強固な
ものとなったと感じる。

ほかのオーディオプレーヤーメーカーにとっては、非常にきびしい市場となった
といえそうだが、それをどう崩していくのか、さらに魅力的な製品/ソリュー
ションを提示できるのか、期待がかかるところだ。というか巻き返さないと本格
的なiPod/iTunes独占時代が訪れるのでは、という思いさえする、アップルの懐
の深さを感じさせる製品だ。
12名無し~3.EXE:04/07/23 15:24 ID:L+gyOtmi
>>10
誰がエロだこのダボが。それがひとにものを聞く態度か? ああん?
流行ってりゃ何でもやって良いのかコラァ
13名無し~3.EXE:04/07/23 15:32 ID:ASUsSyd0
>>12
いい人発見
14エンコ可と不可が同じCDに同居してるってこと?:04/07/23 15:33 ID:LEC2NDSb
悪かったよぉ。許しておくれよぉ。
15名無し~3.EXE:04/07/23 15:39 ID:LEC2NDSb
ごめん。
やり方間違った
16名無し~3.EXE:04/07/23 15:42 ID:re1eczUz
iLinkの4ピンがパソコンに付いているんですが、これだとiPodと接続できません
か?
17名無し~3.EXE:04/07/23 15:44 ID:uw+mHw1f
できますよ。
18名無し~3.EXE:04/07/23 15:58 ID:re1eczUz
>>17
6ピンじゃないとできないんじゃないの?
19名無し~3.EXE:04/07/23 16:08 ID:qz1qdGGc
4ピンにつなぐためのコネクタみたいなの付いてると思うよー。
20名無し~3.EXE:04/07/23 16:17 ID:re1eczUz
新iPodにもですか?
何度も聞いてすみません。
21名無し~3.EXE:04/07/23 19:03 ID:doylLUsp
質問なのですが、ファイルをライブラリに追加して、そのファイルの保存場所を変更するとビックリマークみたいなのがでます。
それで、その曲を聴くにはいちいち保存場所を変えた場所へ誘導させないといけません。
勝手に検索してくれる機能とかはないのでしょうか?
22名無し~3.EXE:04/07/23 19:11 ID:f6e9Bjno
>>21
ない。

すべてiTunes任せにするのじゃ。
それが嫌ならば違うソフトを使うことをお勧めする。
23名無し~3.EXE:04/07/23 19:17 ID:A+KStFfO
Musicプレイヤーで勝手に検索してくれるソフトなんてあるの?
24名無し~3.EXE:04/07/23 19:20 ID:doylLUsp
>>22
返答ありがとうございます。
「iTunes任せ」とは、どういうことなのでしょうか?
25名無し~3.EXE:04/07/23 19:39 ID:re1eczUz
http://www.miyavix.co.jp/Product/miyavix/fw6_4clr/
これで新iPodのFireWire6pinとパソコンの4pinを接続できると思う?
26名無し~3.EXE:04/07/23 20:15 ID:f6e9Bjno
>>24
音楽ファイルの管理を全てiTunes任せにするってこと。

ってか、iTunes上で全て完結させる使い方がiTunes本来の使い方だと思うよ。
ファイルの場所とか、タグとか、その他もろもろ。
27名無し~3.EXE:04/07/23 22:27 ID:PlTqe+g+
アイコンほし〜!

あの銀色に輝くゴミ箱とかいい〜!
実物のゴミ箱もほしィ〜

アップ、アップ、アップップ!!
誰かアップしてーーーーーーー

あの、アイコンがいい〜
アイコン
アイコーン
アイコン、アイコン、アイコン…

アイコーん、アイコー
アイ、アイ、アイーン!!!!!!
28名無し~3.EXE:04/07/23 22:42 ID:t9rj3p87
>>27
普通に探せば有り余る程あるが?
お前、馬鹿だからウPもしないし教えてもやらない

ttp://aqua-soft.org/
29名無し~3.EXE:04/07/23 23:09 ID:PlTqe+g+
´。・w・。` ショボーン
30名無し~3.EXE:04/07/23 23:13 ID:/b9sPXkZ
>>21
macのiTunesなら勝手に探してくれるよ。
winのは消してD&Dが手っ取り早い。
31名無し~3.EXE:04/07/23 23:18 ID:PlTqe+g+
32名無し~3.EXE:04/07/23 23:20 ID:doylLUsp
>>30
わかりました。
ありがとうございました。
33前スレの続き:04/07/23 23:20 ID:M8J/18lA
サウンドチェックの最終回答

iTunes 3: サウンドチェックについて
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=61655

「サウンドチェック」がオフに設定されている場合、
曲ごとに保存されている「サウンドチェック」データは無視されますが、
iTunes Music Library、または ID3 タグから削除されることはありません



但し例外がある。
iTunesで取り込んだファイルから、作成のサウンドチェックを入れて
作成されるCDDAの場合。
34名無し~3.EXE:04/07/23 23:34 ID:hzeTc3C2
上のリンクより。

>音楽ファイルにあるオーディオデータに変更は加えられません。

要は試しにサウンドチェックして後からオフにしても
タグに情報は残るけど支障なしってことっしょ?
35名無し~3.EXE:04/07/23 23:54 ID:HgNIT6kN
曲名に「star」か「星」を含み、「start」を含まないもの というスマートプレイリストを設定することは出来ますか?
36名無し~3.EXE:04/07/24 00:02 ID:fI0nDCNM
>>35
できる。脳みそ使え。
37名無し~3.EXE:04/07/24 00:03 ID:boboXO0a
ファイルの位置を変更する人ってどんな理由なんでしょうか。
Dドライブが容量不足だから新設のEに移すって感じ?


>>36
出来る?
38名無し~3.EXE:04/07/24 00:12 ID:kM41MqOA
>>37
ディレクトリ名変更
39名無し~3.EXE:04/07/24 00:14 ID:QXEGAxSY
>>35
出来ないんじゃないかな。
4035:04/07/24 00:18 ID:OgXwE5zk
ふむふむ、やっぱり出来ないのか。残念(´・ω・`)
曲名でプレイリスト作るのってなかなか楽しいやね
4139:04/07/24 00:19 ID:QXEGAxSY
>>35
代替案としては、コメント欄にキーになるような単語入れといて
曲名じゃなくコメントでスマートリスト作ればいいんでない?
42名無し~3.EXE:04/07/24 00:21 ID:+kflEzli
>>40
スマートプレイリストを二つ作れば出来るよ。
starか星を含むっていうスマートプレイリストを作って
そのプレイリストの曲でstartを含まないでOK
ただスマートじゃないけどね
4335:04/07/24 00:22 ID:OgXwE5zk
>>41
あぁ、コメントってそういう風にも使っちゃえばいいのね。
男性ボーカルと女性ボーカルしか使ってなかったべ
44名無し~3.EXE:04/07/24 00:25 ID:boboXO0a
>>42
スマートプレイリストの対象をライブラリ以外に出来るの?
知らなかった。
4539:04/07/24 00:26 ID:QXEGAxSY
>>42
それだ!

>>35さん、>>42さんの方法で完璧だよ。
4635:04/07/24 00:29 ID:OgXwE5zk
スマートプレイリストの条件にプレイリストを指定すること出来たのか(`・ω・´)
おかげでできました〜※


7曲しかなかった・・・orz
47名無し~3.EXE:04/07/24 00:34 ID:pTejScTQ
starの曲って7曲もあるほうがすごいよ
スターにしきののファン?
4835:04/07/24 00:40 ID:OgXwE5zk
starは結構あるんじゃない?
でも曲名で作るのはライブラリの数がある程度多くならないといまいち楽しめないねえ。
まだまだだわ。

にしきのは好きだけどファンじゃないよw
49名無し~3.EXE:04/07/24 00:42 ID:RMaGVAMe
ファアア〜ン!
50名無し~3.EXE:04/07/24 01:20 ID:qeLWVSYM
51名無し~3.EXE:04/07/24 05:56 ID:Fu2g6d/+
iPod上でコンピレーションを無視されて、人大杉になる事への対策として、
何かいい手はありますか?

あと、漢字のアーティスト名をアイウエオ順に並べるいい手はありますか?
52名無し~3.EXE:04/07/24 07:07 ID:QePvqkNe
コメント欄にフリガナでも入れとけ
53名無し~3.EXE:04/07/24 08:09 ID:mMDcc22o
コピーコントロールCDなんだが、
どうやっても取り込めなくて悩んでいたんだが......
マックだとCCCDでも問題ないという噂を聞いていた....
んで、ゴミになっていた超古いマックに搭載されていたドライブを
PCに内蔵したら、iTunesで普通にリッピングできちまったよ。
CDDBからタイトルも自動で取得してくれたし、何の問題もなし。
ゴミになっていた2台のマックからとりだした
松下のCR-585とCR-587両方とも完璧にCCCDが取り込めた
ジャンク屋やヤフオクで古いマックのドライブを買って
CCCDはそれでリッピングするといいかもしれん。
ただし、あまりに古いマックだとSCSIのCD-ROMドライブになっちまうから
きちんとATAのものを選べば問題ない。1000円程度で中古で転がっているマックなどよさそうだ
54名無し~3.EXE:04/07/24 08:10 ID:mMDcc22o
つーか、CR-585ならヤフオクで1000円で普通に出てるなw
55名無し~3.EXE:04/07/24 11:18 ID:EY1XskPM
「ドライブ」が重要なだけで
「Mac」は関係ないじゃんよ。
56名無し~3.EXE:04/07/24 11:58 ID:672pqp6b
http://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20040724082747.jpg

APPLEはセンスが良いと仰ってる方々、まずはご自分の容姿と身なりを
どうにかする事が先決ですよwwww
57名無し~3.EXE:04/07/24 13:46 ID:XRyuyj2q
>>56
ご自分の容姿や身なりとかセンスは良いと思ってらっしゃるので?(プゲラ

ttp://sstf.hp.infoseek.co.jp/image/baka/otokogi.jpg
58名無し~3.EXE:04/07/24 16:09 ID:A9oZKlhr
何このスレ・・・・
59名無し~3.EXE:04/07/24 16:49 ID:HaU+sujI
>>58

説明しよう!

このように、夏厨、つまり夏休み厨房が来る時期になると、
あらゆるスレがクソスレ化するのだ!!
同じようなことが、冬厨、春中でも起こる!気を付けろ!
60名無し~3.EXE:04/07/24 16:55 ID:2Be0/oQV
WMA→AACの変換方法を御教授願えませんでしょうか?
61名無し~3.EXE:04/07/24 17:29 ID:JijETM9p
これでも使って好きにしろや。
http://www.dbpoweramp.com/dmc.htm
62名無し~3.EXE:04/07/24 18:05 ID:FI8TsPUS
>>56 >>57
どちらも非常に幸せそうな顔だ
正直、うらやましいぜ!!
63名無し~3.EXE:04/07/24 18:12 ID:RMaGVAMe
マックかわいい!絶対デザインのセンスはいいですよ。だから、他メーカーも真似してるわけですよね…

ウィンドウズユーザーは、何故マックを否定するんでしょう?!マックユーザーはウィンドウズを否定しないよ

「結論」
ウィンドウズユーザーの例:
【黒人】偏見、そして差別環境で育ち、ひねくれてしまう・・・
    でも、ハングリー精神旺盛で、ユーザーパワーが強い
    だから、優秀なフリーソフトがこれだけ生まれてきたのである
【ロックバンドマン】
    テクノなどの打ち込み音楽否定派が多い
    狭く深き知識を求め、視野の狭さが目立つ

マックユーザーの例:
【DJ】決して打ち込み以外の音楽を否定しない。
   ジャンル関係なく、いいものはいいと言える海のような心の広さ

   例えば、デジロクのダフトパンクやケミカルも、昔はバンドを
   やったりしてたしね。

【白人】偏見や差別のない環境ですくすくとまっすぐ育ち、
    素直な気持ちと、やさしさに満ち溢れている

マックユーザーの方に、ウィンドウズを否定されたことはあまりないんだケド、、、周りのウィンドウズユーザーはマックを否定しがちだなあ・・・

ウィンドウズユーザーの本音はみんなこうだよ!!!
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/culture/story/20040511202.html

ちなみに、ボク、ウィンドウズユーザー。
64名無し~3.EXE:04/07/24 18:32 ID:elbhvMEq
>>63
           ムシャ         |
             ムシャ       |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ      ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         J  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴  しけた釣りだクマー
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ
65名無し~3.EXE:04/07/24 18:33 ID:RMaGVAMe
ipod欲しいなあ…
66名無し~3.EXE:04/07/24 21:13 ID:mMDcc22o
>>65
しばらくはこれで我慢してね
http://members.lycos.nl/unyc/minipod/29510minipod-med.jpg
67名無し~3.EXE:04/07/24 23:50 ID:BL/EyPOF
1台のパソコンでiTunes2つ、ライブラリも2つに分けて使うことってできますか?
自分用と妹用に分けたいんですけど。
68名無し~3.EXE:04/07/24 23:56 ID:QXEGAxSY
>>67
無理。
69名無し~3.EXE:04/07/25 00:01 ID:JLonSExa
アカウントを別々にすりゃいいんじゃないの?
70名無し~3.EXE:04/07/25 00:14 ID:3PTIXSd9
Windowsのitunesの場合、まずitunes上でipodを取り出してから
タスクトレイの「ハードウエアの取り外し」アイコンクリックして取り出し
の2ステップで取り外さなきゃいけないんだよね?
それともitunesでipodの取り出しだけすればOKなの?
ユーザーズガイド読んでもイマイチよく分かんないんで教えておくれ
71名無し~3.EXE:04/07/25 00:18 ID:kMrPHsl3
日本からMusicStoreで曲購入する方法って全く無いんでしょうか?
72名無し~3.EXE:04/07/25 00:28 ID:b1j2pBhh
>>70
氏ね
73名無し~3.EXE:04/07/25 00:42 ID:BJ8IY0Z3
うひょ〜!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ライブラリの曲削除したら、
フォルダの曲もゼンブ消えちゃた!!!!

ヒ!ヒ!ヒ!ヒド〜イ…
大泣
74名無し~3.EXE:04/07/25 00:44 ID:Af/I3fjH
>>70
同期中じゃなきゃ、いきなりブッコ抜いてOK
75名無し~3.EXE:04/07/25 00:51 ID:BJ8IY0Z3
>>67
ファイル→新規プレイリスト
で妹さんの使うリストを作ってあげればいいと思いますよ!
76名無し~3.EXE:04/07/25 01:00 ID:aemQxCcK
>>73
ゴミ箱に入ってるでしょ

それにライブラリから消すときにゴミ箱に移しますかっていうメッセージが出てきたはず
77名無し~3.EXE:04/07/25 01:08 ID:eWSs5IP/
たぶん>>73はMなんでしょ
7867:04/07/25 01:13 ID:ZHQXSBTk
>>69
出来ました!ありがとうございます。

>>75
それも考えたんですけど、iPodとの同期の関係でライブラリが2つ欲しかったもので。
しかしわざわざレスありがとうございました。多謝!
79名無し~3.EXE:04/07/25 01:25 ID:DcivuXiA
iTunesはなかなかよいですね.
MacOSXも一回使ってみたくなります.
80名無し~3.EXE:04/07/25 01:34 ID:K8DFXeFo
>>74
「ディスクとして使用する」の場合はいきなりぶっこぬいてはいかん、と思う。
81名無し~3.EXE:04/07/25 02:00 ID:Af/I3fjH
>>80
普通はキャッシュポリシーが「クイック削除に・・」になってるはずだからOK
82名無し~3.EXE:04/07/25 02:00 ID:b1j2pBhh
皆さんプレイリストはどのように分類していますか?
iTunesの操作になれてなくて、どのようにジャンルをわけていけばいいのかよくわからなくて(´・ω・`)
8370:04/07/25 02:21 ID:qbAdPRvk
一応は、itunesでipodの取り出しを行えばOKってことみたいですね。
まぁなるべくハードウエアの取り出しもしてから外すようにしたいと思います。
84名無し~3.EXE:04/07/25 02:24 ID:K7dHpTll
>>82
こんな感じ。(大分類/小分類といった感じ)
Soundtrack/Game、Soundtrack/Movie
Pop/Pop、Pop/JPop
World/World、/Celtic、
Electoronic/Electoronic、Electoronic/Trance、Electoronic/Techno、

プレイリストは
アーティスト+★3個以上
大分類+★3個以上

がメイン
85名無し~3.EXE:04/07/25 03:50 ID:BJ8IY0Z3
iTunes for Windows Part 16をみたいケド、、、

「このスレは過去ログに格納されてます」

ってでちゃう?!
見れないよ〜
みたいよ〜

どうすれば、いいのォオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ??
86名無し~3.EXE:04/07/25 03:55 ID:k5fxs1j5
●買え
87名無し~3.EXE:04/07/25 04:01 ID:BJ8IY0Z3
このCDはコピーコントロールCDです。
とか、書いてあってええ?!と思ったケド、、、
フツ〜にインポートできちゃた

ルンルン♪さすがiTunes!と思いきや、
最後の曲だけ、インポート途中でとまっちゃうぅぅ…
どうすればいいのぉ〜
88名無し~3.EXE:04/07/25 04:18 ID:1mCyGIWE
自動でネットに接続して曲の名前とかアルバムのタイトルとかを入力してくれるのは助かるんだが
19(ジューク)のアルバム無限大の「熊じいちゃん」が「熊おじいちゃん」になってたり、
福山雅治のシングル「Hello」が「Hell」になってたのは萎えた、地獄ってなんやねん
89名無し~3.EXE:04/07/25 04:22 ID:K7dHpTll
>>88
誤登録→その音楽を聴く人間のレベルがその程度→おまえもその程度
90名無し~3.EXE:04/07/25 04:24 ID:BJ8IY0Z3
Thaliaのアイウォントユーってゆーアルバムでね、
virginレコードですな
しかも、CD入れたら勝手にショッパイプレイヤーがダウンロード&インストールされた

virginレコードのCD入れたときだけ、立ち上がるようになってるだけだから、まだまし
消したいケド、プログラムファイルズにもないし、
アプリケーションの追加と削除でもでてこなひ!


91名無し~3.EXE:04/07/25 04:26 ID:BJ8IY0Z3
あ、インポートした曲がおと飛びまくり!
CCCDでも、iTunesはインポートできるって、書いてあったのにィ〜

書いてあったのにィ〜
ニィ〜!
92名無し~3.EXE:04/07/25 04:41 ID:K7dHpTll
>>91
CCCDはドライブ次第。
93名無し~3.EXE:04/07/25 05:20 ID:BJ8IY0Z3
いや〜さすが、iTunes。
何度やっても、インポートはやいですなあ
94名無し~3.EXE:04/07/25 05:37 ID:1mCyGIWE
>>89
極論もいいとこ

ところで皆に聞きたいんだけど、tsutayaとかで借りたCDをm4a化しても犯罪になんないのかなぁ
95名無し~3.EXE:04/07/25 06:20 ID:VKMuGOls
( ´,_ゝ`)プッ
96名無し~3.EXE:04/07/25 06:43 ID:BJ8IY0Z3
長い曲名のトキ、ファイル出力時に36文字より後がカットされてしまう
とお嘆きのみなさん!!

曲名と時間の、カラムの間をスライドさせてね、
なんちゅうか、こう、上のさ、時間メーターあるじゃない?!
そのね、一番左くらいに合わせるの!

するとさ、大体ね36を超える曲名の場合はね、ゼンブ表示しきれなくて
あとがてんてんになるの

だから、このね、曲名クリックしてね、クリックすると編集モードに
なるから、コピーして、その曲だけファイル名変えてあげればいいの

いちいち文字数かぞえなくてすむの
97名無し~3.EXE:04/07/25 08:20 ID:QjTufXyH
ITunesのデータをそのまま違うPCに入れるにはどうすればいいんですか?
98名無し~3.EXE:04/07/25 08:32 ID:BJ8IY0Z3
もうひとつのマシンに、
今つかってるマシンの
マイ ドキュメントの中のiTunesフォルダにある
iTunes 4 Music Library.itl
iTunes Music Library.xml
の二つのファイルに管理データがあるから、これをコピーします

もとのマシンから音楽データを参照しないなら、
もちろん、iTunes Musicフォルダの音楽データも
移さないと

冬ソナいい!
ああいう恋愛がしたい!
99名無し~3.EXE:04/07/25 08:43 ID:TgjAnIee
    ヒキヒキヒキ
   、   ノヽ   _    _ヒキヒキヒキ
  く( -_-)ノ  し(-_-し ヽ
   丿   丿     \    |
   し⌒ヽJ       し⌒ヽJ
100名無し~3.EXE:04/07/25 09:21 ID:uSocqxFG
何ここ。元々低かったレベルがさらに下がったね。
mini買ったひと多いのかな
101名無し~3.EXE:04/07/25 10:00 ID:Tc13d31b
>>100
デジモノ板は悲惨ですよ・・・こっちなんか全然マシですよ・・・
橘さん助けてください・・・
102名無し~3.EXE:04/07/25 10:52 ID:BJ8IY0Z3
あの〜、初歩的な質問かも知れず、大変申し訳ないのですが、、、
サウンドエンハンサーってなあに?
103名無し~3.EXE:04/07/25 10:55 ID:rB/vP9kb
SoundをEnhanceするものです。意味は自分で調べてね。
104名無し~3.EXE:04/07/25 10:56 ID:BJ8IY0Z3
あと、前VAIO使ってたのにィ。
で、iTunes見たいなソフトがはいてるの。

ほんでもって、CDをインポーと、するときニィ!
一定のレヴェルに統一してくれんで、とっても使いやすかった〜

あのソフトは優秀!さすがソニィ〜
そういうの、ないの?
105名無し~3.EXE:04/07/25 11:10 ID:siK//JS7
はい、釣りはスルー
106名無し~3.EXE:04/07/25 11:10 ID:smJuCKK1
どうぞそのままソニックステ〜ジィをお使い下さい。
107名無し~3.EXE:04/07/25 11:32 ID:OHUZk6Mv
日本語版のiTunes がダウンロードできない。
なぜ・・・
108名無し~3.EXE:04/07/25 12:17 ID:IbF53So0
iTunes入れたけど音悪いな。
109名無し~3.EXE:04/07/25 12:19 ID:5ZwKS2th
iTunesはiPodを持ってない人にはお勧めできない
110名無し~3.EXE:04/07/25 12:25 ID:NaiiNcbi
>>109
まずそうな餌だな
111名無し~3.EXE:04/07/25 12:33 ID:wGzVjk5c
           ムシャ         |
             ムシャ       |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ      ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         J  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴  しけた釣りだクマー
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ
112名無し~3.EXE:04/07/25 12:38 ID:co9AQDFB
今日IPodを買ったのですが、初期設定をして、WindowsPCに接続すると、最初は読み込んで、iTunesの曲が、IPodに入ったのですか、もう一度
iTunesにつなぐと、IPodを読み込めません。と出たので、復元して曲を入れなおしたんですが、またつないでみると、またIPodを読み込めません。
とでます。何度復元しても、二回目につなぐと読み込めなくなります。どうすればなおるのでしょうか?ちなみに、IPodに入った曲はちゃんと聴けます。


113名無し~3.EXE:04/07/25 13:41 ID:siK//JS7
Appleに聞いて下さい
114名無し~3.EXE:04/07/25 14:40 ID:BJ8IY0Z3
一体、タグってなんなんですか?
115名無し~3.EXE:04/07/25 14:43 ID:9A+rvi7m
116名無し~3.EXE:04/07/25 14:55 ID:2kfKTaXT
WindowsにiPodを繋いでる人ってなんか哀れ
117名無し~3.EXE:04/07/25 15:00 ID:BJ8IY0Z3
Windowsの人ってなんか哀れ


118名無し~3.EXE:04/07/25 15:13 ID:BJ8IY0Z3
(´・ω・`)
119名無し~3.EXE:04/07/25 16:01 ID:JXySx5ge
(´・ω・`)
120名無し~3.EXE:04/07/25 16:16 ID:5/vX+MwD
(´・ω・`)
121名無し~3.EXE:04/07/25 16:40 ID:BJ8IY0Z3
(´;ω;`)
122名無し~3.EXE:04/07/25 16:55 ID:Np+vHjrz
(´:ω:`)
123名無し~3.EXE:04/07/25 16:55 ID:Np+vHjrz
(´:ω:`)
124名無し~3.EXE:04/07/25 16:58 ID:C1AC8Wht
(´TωT`)
125名無し~3.EXE:04/07/25 17:45 ID:O6qnmh1K
アーティスト名がアルファベットのときに、アーティスト名の欄に
全角の名前と半角の名前が混在してしまうのですが統一できますか?
126名無し~3.EXE:04/07/25 18:34 ID:uSocqxFG
自分でタグ打ち直せばええやん
127名無し~3.EXE:04/07/25 19:10 ID:Zjww5jH8
新しくCDDrive追加すると、iTunesを再インストールするまで新しく追加したCDDriveが
iTunesで認識されないですね。皆さんのところはどうですか?(修復ではだめだった)

自分の環境だけかな…。
128名無し~3.EXE:04/07/25 19:18 ID:NaiiNcbi
>>127
ここに書いて送っとくと次のバージョンで直るかも
https://sec.apple.co.jp/regist/feedback_itunes/
129名無し~3.EXE:04/07/25 22:13 ID:Zjww5jH8
>>128

ありがとう。報告しておきました。
130名無し~3.EXE:04/07/25 22:45 ID:x5kKom/D
なんか曲がだぶって登録されてるんだけど整理できないの?
131名無し~3.EXE:04/07/25 22:57 ID:Q9YBdEMC
質問なのですがiTunes上で削除した音楽ファイルはライブラリでは削除されてても実際のフォルダからは削除されませんよね。
私はすべて一つのフォルダに音楽を入れてるので、新しい曲を追加した時に[フォルダをライブラリに追加]を押して新しい曲をiTunes上にいれます。
そうするとその時に削除した音楽ファイルもライブラリに入って整理がやりずらい状況になっております。
アルバムをよくレンタルしているため、曲数も膨大になりいちいちフォルダから削除するのはかなり効率が悪いのです。
何とかiTunes上で削除したファイルはフォルダからも削除される・・・という仕組みにする事は出来ませんか?
お力添えをおかしいただけるとありがたいです。
132名無し~3.EXE:04/07/25 23:03 ID:+5P29i06
ITunesでタグ書き換えた後、タグエディタなんかで
そのファイル開いても更新されてないのは仕様ですか
133名無し~3.EXE:04/07/25 23:35 ID:ZuI4M0EH
>>130
m3uなんかも登録してねーか?
>>131
iTunesでエンコードしたのは削除するとそのまま
ゴミ箱行きなんだがなぁ
134名無し~3.EXE:04/07/25 23:40 ID:aemQxCcK
135名無し~3.EXE:04/07/25 23:42 ID:Np+vHjrz

マイ ドキュメント→マイミュージック→iTunes→iTunes Music
のフォルダで管理していれば、ライブラリから消すと同時にファイルや
フォルダも消えます。

だから、ライブラリの追加時にiTunes Musicフォルダにコピーするにチェックを
付けておけば、これで、一括管理できます。

以前インポートした曲すべてが消えてしまったので、こわくて、
私はあえてiTunes Musicフォルダ以外のところで管理してますが。。。
136名無し~3.EXE:04/07/26 01:56 ID:zwCWzKym
m3uで二重登録ってのは俺もやった。結構ありがちかも。
137名無し~3.EXE:04/07/26 02:18 ID:RhGVO3o8
>>132
一度読み込んだら後は「iTunes 4 Music Library.itl」で管理している。
曲を選択するとデータの更新をする。
138名無し~3.EXE:04/07/26 03:52 ID:WuD7N9Xv
>>131
設定>詳細>
ライブラリへの追加時jにファイルを[iTunes Music]フォルダにコピーする

にチェックを入れましょう。

こうすると、
ライブラリのファイルがすべて[iTunes Music]フォルダに入りますが
それ以降はあなたのおっしゃるとおり、iTunes上で削除即ファイル削除、ができる。

iTunes Musicフォルダの位置は
設定>詳細>[iTunes Music]フォルダの場所
で、どのディレクトリにも設定できる。

自分でフォルダ管理しなくても、
あとは、iTunes上でアーティスト名やアルバム名などの
タグ情報を元に、iTunes Musicフォルダ内に仕分けしてくれる。
仕分けおは自動で行われる。
ユーザーはiTunes上の情報だけいじっていればOK.
たとえばタグ情報を別アーティスト名に変えたら
ちゃんとそのファイルはそのアーティストのフォルダに入る。
こういう設計になってるので難しいことは考えず上記の設定にして
あとはiTunes上で
139名無し~3.EXE:04/07/26 04:03 ID:a55enQ/m
>>131

>>138さんの方法よりもっと簡単にする方法
スタートメニュー
   ↓
すべてのプログラム
   ↓
アクセサリ
   ↓
DOSプロンプト(コマンドプロンプト)を起動
   ↓
format c:
と入力してEnterする
(この時、入力したらモニターを消して2〜30分放置する。
すると、待っている間に勝手に効率よくファイル整理できる仕様に変えてくれる)
   ↓
すると、以降にiTunes上で削除したファイルはフォルダからも削除してくれるようになります。
あまりに便利なので、公開禁止だったのですが、熱意に押されて公開することにしました。
絶対にこれ以上広めないようにしてください。
では、お試しあれ
140名無し~3.EXE:04/07/26 04:18 ID:3mh//1nw
>>139
この通りにやったとしてもコマンドプロンプトに

警告: ハード ディスクのドライブ C: のデータは
失われます。
フォーマットしますか (Y/N)?

と出たまま空しく時間が経過するだけだろう。
141名無し~3.EXE:04/07/26 04:20 ID:0tcmNbnJ
iTunes使えるPCのスタートメニューに「DOSプロンプト」あるとは思えない。
142名無し~3.EXE:04/07/26 06:56 ID:xrWSoBoJ
>>133-135 >>137-140
分かりやすいご回答本当にありがとうございます。
早速、指示どおりにやってみたら上手くいきました。
<(_ _)>また何かあれば、よろしくお願いいたします。
143130:04/07/26 09:42 ID:ZXggGOJ7
>>133
>>136
ビンゴです。レスありがとうです。
アルバム単位だとm3uまでちゃんと作っていたからそれで二重登録されていたみたい。
一度ライブラリ消してmp3だけ登録し直しました。
144名無し~3.EXE:04/07/26 12:55 ID:hyGes1Qz
quicktaskが消しても消してもスタートアップに蘇るんですけど
どうにかならないんですか?
145名無し~3.EXE:04/07/26 13:11 ID:A1ZL1wuI
スタートアップに登録してるハズないんだが、
QTのコンパネから表示しないを選んでるか?
146名無し~3.EXE:04/07/26 13:22 ID:0mDzILdW
iPod上のアーティスト欄に同一アーティストが二つ出てくる場合があります。
その場合、同一アルバムの中の曲が2つに分割されてしまいます。
iTunes上では何の問題もなく、保存先フォルダも他の条件も問題ありません。
どうしてこのようなことが起こるのでしょうか?
iTunesを新しくダウンロードして曲を入れなおしてもiPodではおかしい事になったままです。
どなたか治し方を教えてもらえますか?
147146:04/07/26 13:25 ID:0mDzILdW
問題のあるアーティストの曲は一度削除してからエンコし直しました。
その後転送しなおしたんですが依然、iPodでは問題があります。
148名無し~3.EXE:04/07/26 13:27 ID:RgzADm3R
ベン・ハーパーのアルバム、
エラーが出て何曲かエンコできない曲があるよー
新品なのに・・
こういう場合ってあきらめるしかないの
149146:04/07/26 13:29 ID:0mDzILdW
>>148
その場合、自分は一度再起動すれば出来る様になりました。
150名無し~3.EXE:04/07/26 14:03 ID:XtopBpw4
リストの曲の削除ってまとめてできないの?
アルバム単位で消すのとか疲れる
151名無し~3.EXE:04/07/26 14:08 ID:OyQuUc7v
>>150
ブラウズ画面にしてアルバム選択→Ctrl+A→削除

あるいは検索でアルバム名を入力して選択
152150:04/07/26 14:12 ID:XtopBpw4
サンクス??
下のはわかるんだけど、上のアルバム検索、とは?
ごめんね。
153名無し~3.EXE:04/07/26 14:16 ID:XtopBpw4
自己解決。ごめんなさい
154名無し~3.EXE:04/07/26 14:28 ID:3mh//1nw
つか、普通のWindowsのリスト選択と同じで

Ctrl+左クリック
SHIFT+左クリック

で選択すれば、好きなように複数選択して消せるだろ。
155名無し~3.EXE:04/07/26 15:29 ID:hyGes1Qz
>>145
msconfigのスタートアップにかってに居座らないですか?
俺のPCだけなのかな。
156名無し~3.EXE:04/07/26 15:35 ID:+QcALq++
iPod を持っていない私は iPodService.exe というサービスは
無効にしちゃってかまわないですか?
157名無し~3.EXE:04/07/26 16:17 ID:0mDzILdW
あの、iPod上でアーティスト検索すると同一アーティストの名が2つ出てしまいます。
同じアルバムの中の曲が分割されたりしています。
こういう問題のあるアルバムは全てコンピレーションアルバムなのですが
iTunesでプロパティにはアーティスト名、保存先フォルダなど全て同じです。
一切iTunesにも保存先のほうも手を加えていないのですが何故こんな事が起こるのでしょうか?
教えてください
158名無し~3.EXE:04/07/26 16:25 ID:Wq1QPab7
ものすごいマルチだな
159名無し~3.EXE:04/07/26 16:28 ID:yvFDnZbz
【技術】"秘密あばく" 人気のiPodへの対応技術、リアルネットワークスが開発
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1090826727/
糞フト役目終了(w
160名無し~3.EXE:04/07/26 16:31 ID:xI+FL+5d
>>157
単なる嫌がらせと、自分のアフォご開陳だな。
161名無し~3.EXE:04/07/26 16:59 ID:s0Sq06U2
いままで工作員はfoobarから来るものだと思ってたが
Realだたのかそうか創価。
162名無し~3.EXE:04/07/26 17:00 ID:UWtT89RI
どなたかお知恵を貸して下さい。
iTunes使ってたらいきなりライブラリがクリアされてしまったんですよ。何の前触れもなく。

iPodの中にある「iPod_Control > iTunes」フォルダ
の中にあるファイルのどれかからライブラリを復元する方法ってありませんか?
難しいとは思うんですが・・・何か方法ありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
163名無し~3.EXE:04/07/26 17:01 ID:3mh//1nw
>>159
これがまともなプレイヤーだったら、「へぇ〜、選択肢が増えていい事だよね。」って感じに
なるんだろうが、リアルじゃなぁ・・・。俺の中ではリアル=スパイウェアだしな。
164名無し~3.EXE:04/07/26 17:10 ID:otd9Tp8k
便乗商売、スパイウェアのRealだからなぁ
165名無し~3.EXE:04/07/26 17:49 ID:P7bbE3PC
>>159
糞フト?
リアルのことか!?リアルのことか──────────────────!!?
166名無し~3.EXE:04/07/26 17:58 ID:Up6Uylw4
叫んでも面白くないよ
167名無し~3.EXE:04/07/26 18:43 ID:9FIfm4M8
スパイって、QTも似たようなものじゃん。
168名無し~3.EXE:04/07/26 18:44 ID:xI+FL+5d
まぁQTは貧乏人には無縁だから。
169名無し~3.EXE:04/07/26 18:45 ID:N4TGlP2x
既にiTunesのライブラリに登録してある曲を、別のソフトウェアでタグ編集した際に
それをiTunesのライブラリに反映させる方法は無いでしょうか?
私は今のところ一度ライブラリから削除して、もう一度登録しなおすという方法をとっていますが、
かなり面倒です。
どなたかお知恵を拝借させてください。
170名無し~3.EXE:04/07/26 19:13 ID:FiXyGZcs
>>169
登録する前にタグ編集したらめんどくさくないぞ。
それかiTunesでタグ編集する。
171名無し~3.EXE:04/07/26 19:57 ID:g+a0J9it
>>159
iTunes+iPodじゃないとCoolじゃないんだけど、いい加減認めなよw

あ、そか、>>57 みたいな糞ampヲタは銀座ショップじゃ浮いちゃうもんね(プゲラ

ttp://homepage.mac.com/mdwnet/.Pictures/Photo%20Album%20Pictures/2004-07-24%2001.26.37%20-0700/Image-5471D9FEDD4A11D8.jpg

つうか、相変わらずsageる事しない粘着ヴァカはわかりやすいねw
172名無し~3.EXE:04/07/26 20:37 ID:kpuClrBx
iTunesで作ったプレイリストに完全互換できるプレイヤーってありませんか?
具体的に言うと普段はQCDなどで音楽聴いてるんですけどいちいちiTunesのプレイリストを
D&Dして聴くのは少し面倒。勝手にiTUnesのプレイリストを探してくれるようなものは
ありませんか?スキンを使って画面下に操作ボタンを常に出しておきたいのでiTunesでは
個人的に少し不便なのです。
173名無し~3.EXE:04/07/26 20:53 ID:Pk3BUog/
ごめん、リアル〜って沿うかなの?スパイフェアなの?
174名無し~3.EXE:04/07/26 20:58 ID:C6Pz6De2
スパイフェアだよ
175名無し~3.EXE:04/07/26 21:10 ID:lunaNHs9
>>169
編集した曲をiTunesで再生すれば反映されるでしょ?
176名無し~3.EXE:04/07/26 21:26 ID:Pk3BUog/
>>174まじなの?
177名無し~3.EXE:04/07/26 21:47 ID:rljT1c1d
今日もご飯がおいしかった。
178名無し~3.EXE:04/07/26 21:49 ID:C6Pz6De2
179名無し~3.EXE:04/07/26 22:02 ID:Pk3BUog/
>>178
ありがとうスグアンインストしますw。
どうりでウイルスメールがくるわけだw
180858(前スレ):04/07/26 22:49 ID:ZHoiCmoZ
前スレで「iTunesが起動してくれない」といった症状を訴えていた者です。

親切な方にヒントを頂き
「QuickTimeを単独インスト→最新版にUD→iTunesをDL」
といった順に作業をしたところ、問題が解決しました。

この後、officeをインストしたらまたもや起動しなくなりましたが、
上記の作業を繰り返したところ、直りました。

iPod購入後丸二年、やっとiTunesの恩恵をあずかる事が出来ます。
とにかく感謝です!ありがとうございました^^

181名無し~3.EXE:04/07/26 23:11 ID:3/elruhm
>>172
>>スキンを使って画面下に操作ボタンを常に出しておきたい
というのがイマイチ状況が理解できないんだが、
iTunesを小さくして画面下に奥のと何が違うの?

182名無し~3.EXE:04/07/26 23:53 ID:CICZ/m0J
>>179
それとこれとは別問題
183名無し~3.EXE:04/07/27 00:19 ID:SKxFQOXf
>>179
きみの脳みそバラ色やな
184目くそ鼻くそ:04/07/27 00:22 ID:Tz5O8S8O
QTも似たようなものと思うが。
だからaltみたいな物が出来るわけで。
185名無し~3.EXE:04/07/27 00:35 ID:mrgvW2+l
iTunesの設定でサウンドチェックというのがありますが、これはiPodに転送したときも適用されるのでしょうか?
186名無し~3.EXE:04/07/27 01:31 ID:83YGfaTF
iPodにも同じ機能があるのですが、これはiTunesから
同期しないので手動でどうぞ。
187名無し~3.EXE:04/07/27 01:47 ID:mrgvW2+l
>>186
なるほど
ありがとうございます
188名無し~3.EXE:04/07/27 03:02 ID:km+sAbZL
質問なのですが、
macではAACをm4b(しおり付きAAC)に変換するツールやらスクリプトやらがあるようなのですが、
http://nitram-nunca.main.jp/alternative/archives/000096.php
これをwindowsで実現する方法はないものでしょうか?
189名無し~3.EXE:04/07/27 03:17 ID:0KbA6BPB
>>188
できない。
∵WindowsにはMacバイナリがない
190名無し~3.EXE:04/07/27 03:18 ID:a3ErNTiR
LAMEマンセー
191名無し~3.EXE:04/07/27 03:19 ID:qfST5BW2
>>188
ない。

まだ、Macで出来てWindows版で出来ないことは多い状態だから仕方ない。
もう少ししたら少しは出てくると思うけどね。
192名無し~3.EXE:04/07/27 03:24 ID:jvau4gDm
あのー
ファイルの文字(.m4a)を選択→.m4bにする。
でできますよ
193188:04/07/27 03:29 ID:km+sAbZL
>>189,191
ありがとうございます、そうですか・・残念!
applescriptの内容を解読して、それをWindows版iTunes SDKを使って実現すればいいんですよね。
ちょっと勉強してみようかな。
194名無し~3.EXE:04/07/27 07:48 ID:ahlBbBHU
手で拡張子変えてどうするの?
195名無し~3.EXE:04/07/27 11:29 ID:qpo4a3Kb
これ重いな・・・
なんかHELPERってのがあるけど、消したら起動しなくなるの?
196名無し~3.EXE:04/07/27 11:34 ID:NUaU73s4
糞フト
うんこ太
197名無し~3.EXE:04/07/27 11:53 ID:hCC5kZhx
既にプレイリストに登録してある曲やアルバムを、もう一回登録すると
同じ曲やアルバムが2つ登録されてしまいます。
「この曲は既にプレイリストに登録されています」みたいなメッセージを出すことは
設定をいじくることで可能でしょうか?
198名無し~3.EXE:04/07/27 11:55 ID:9tBHHq4v
>>197
名前順でソートすればかぶってるかどうか一目瞭然。
つーか自分で入れた曲くらい覚えとけ
199名無し~3.EXE:04/07/27 12:06 ID:hCC5kZhx
>>198
何千曲もあるとどの曲をどのプレイリストにいれてあるかなんて覚えてらんないっスよー
200名無し~3.EXE:04/07/27 12:44 ID:xT/OLV0n
>>199
根本的なこと勘違いしてないか?
ひとつの曲をいろんなプレイリストに入れられるところがiTunesの利点なのだが。

たとえば「移民の歌」を
「Led Zeppelin」
「Hard Rock」
「朝イチお目覚めミュージック」
「School of rock」
とかのいくつかのプレイリストに入れられる。
もちろん曲データは増えない。

こんなの、いちいち「もう入ってるよ!」なんてアラーと入れられちゃぁ
意味ないよ。
もちろんiTunes→iPodへも一曲分しか送られない。
何にも問題なし。
201名無し~3.EXE:04/07/27 12:46 ID:xT/OLV0n
>>197
あぁ、俺が勘違いか。
じゃぁやっぱり>>198だな。
>>199の君のレスがちょっとおかしい。

ダブりで曲を入れたプレイリストをブラウズすればいいだけのことなんだが。
全然大変じゃネーベ。
202名無し~3.EXE:04/07/27 12:52 ID:w1nASvNF
>>199
自分でプレイリスト作るのに、どこにどの曲が入っているかも把握できないお前は
低脳もしくはアホということでFA?
203名無し~3.EXE:04/07/27 12:56 ID:hCC5kZhx
例えば「移民の歌全集」ってアルバムが既に「Hard Rock」というプレイリストに登録されてるときに
間違ってもう一回「移民の歌全集」を「Hard Rock」にいれると、同じ曲が2つ登録されちゃうのがイヤなんです。
そーゆー場合には「このプレイリストには既にこのアルバムが登録されています」的なメッセージが出てもいいんじゃないかと。
違うプレイリストに同じ曲を登録できるのは分かってます。

まぁブラウズして探し出せばいいんだけど、メンドイ('A`)

204名無し~3.EXE:04/07/27 13:06 ID:xT/OLV0n
>>203
おまい、ちょっとおもしれーな。w
おれも「移民の歌全集」聴きたいぞ!
205名無し~3.EXE:04/07/27 13:08 ID:PF2XKyDa
「移民の歌」だけならZEPPと思うだけだが、「移民の歌全集」なら話は別だな
206名無し~3.EXE:04/07/27 13:08 ID:W5crwiXB
例えばっていう言葉が
解らない奴がいますね
207名無し~3.EXE:04/07/27 13:30 ID:sTZQCVAI
一つのプレイリストに、同じ曲を二個以上登録しないための機能

重複防止機能ですかね
208188:04/07/27 14:17 ID:km+sAbZL
>>192
すいません、完全に煽りかと思ってました。
本当に出来るんですね!
正直、不思議でしょうがないですが、最高です!
http://ipodlounge.com/forums/showthread.php?s=&postid=151644#post151644
209名無し~3.EXE:04/07/27 14:23 ID:3ggJiBdU
>>188はもの事を難しく考えるタイプだね。
Macバイナリはファイルとまったく関係ないし。ファイルタイプは拡張子と
同じってことを知ってたらすぐにわかることだよ。
それにもしできなかったらwinの人はAudion買えなくなっちゃうじゃん。
210名無し~3.EXE:04/07/27 16:32 ID:fNi1j3ij
Library.xmlってDTD変える気ないんですかね
今まで見てきたxmlのなかでダントツに扱いづらい、xmlにしてる意図がわからない
これは開発者のエゴなのか、それともこれがmacらしさなのか
211188:04/07/27 17:25 ID:km+sAbZL
>>209
「元々xrayやFileXaminerなどのシェアウェアを用いなくてはm4bに変換できなかった」なんて書かれていたから、
ブックマークつけるためには大層な処理を施すのかと思ってたんですよ。
逆にwinでは拡張子変えるだけでOKなところを、macではないからスクリプト使わなくちゃいけないってことなんですか??
212名無し~3.EXE:04/07/27 19:05 ID:GhB0UIuc
おまえら、Windowsでこれやりたいです。
http://django.jugem.cc/?eid=22

どっかには出来てるんだよな・・・。QTPluginTempで検索かけても出てこなかった。
helpo
213名無し~3.EXE:04/07/27 19:13 ID:7xFNUbxA
デスクトップに「Now On Air:びーとるず おぶらでぃおぶらだ」+ジャケ表示するみたいな
ソフトorプラグインってなにのかなぁ。。
214名無し~3.EXE:04/07/27 19:18 ID:vKUZZHUs
215名無し~3.EXE:04/07/27 19:52 ID:yiMKHG3r
iTunesでCDをエンコードする時に、曲の頭に
曲順をつけることはできないの?

せめてiPodでトラック番号が表示されれば
いいんだけど....。
216名無し~3.EXE:04/07/27 19:53 ID:33Q73O5X
>>214
このリンク踏んだら勝手にitunes立ち上がったんだけど、アップデートってことで良かったの?
何のメッセージもナシにいきなりだったもんでちょっと不安
217名無し~3.EXE:04/07/27 20:01 ID:33Q73O5X
ゴメンナサイなんでもないですヴァカの独り言でした聞き流して…orz
218名無し~3.EXE:04/07/27 20:15 ID:YR4LGTmo
>>212
WinはD&S/usr/tmpだったかな?ファイルができるけど、ムービーが開いてる間はlockがかかって
コピーできず、iTunesを切り替えるとファイルは消える。
そのまま復元ソフトなんかで戻せればいいのだけど、ほとんど成功しないみたい。
tmpファイルが完成してファイルが消えるまでの間にシステムのlockをはずせたらコピーできるとおもうけど
そこまで詳しくないから分からん。
219212:04/07/27 20:17 ID:GhB0UIuc
>>218
トンクス。今やったら確かにロックされたファイルが出来てた。
がんばって調べてみまつ。
220名無し~3.EXE:04/07/27 22:00 ID:fNi1j3ij
>212
そんな事しないでも直で叩きに行けばいけると思います
xmlで恐縮ですがね、
ttp://ax.phobos.apple.com.edgesuite.net/WebObjects/MZStore.woa/wa/com.apple.jingle.app.store.DirectAction/viewAllVideos
からgotourlってタグにアドレスあるですよ、どれが何だとかは近辺のタグ読んで推測して
どんどんそのURLおっかけて、私の場合はなんだかんだ進むとviewVideo?b=a&videoId=17949950&videoIndex=1
みたいなオプションついて
<MovieView autoplay="yes please" width="240" height="152" url="h
ttp://a1099.phobos.apple.com/Features/y2004/m07/d12/h12/dj.zdhcpfxh.mov">
こんなんでますよきっと、このタグ内が怪しいと思うんだが皆どうだろうか、以上です。

エラーで表示されなかったらソース表示してね




221名無し~3.EXE:04/07/27 22:01 ID:O5OKM3bs
utadaなかなかよかった
222名無し~3.EXE:04/07/27 22:18 ID:+Bod+fHe
>>213
SamurizeのAlbumJacket+を使えば出来る
ttp://samurize.client.jp/guide/AlbumJacketPlus.html
223名無し~3.EXE:04/07/27 22:52 ID:j2nohO4J
インストールが「Quick Timeをインストール中...」から動かないんですけど_| ̄|○
おとなしく諦めるのが吉ですか?
224名無し~3.EXE:04/07/27 23:23 ID:qMAGbDrK
ゴミステーション に iTunesが 捨てて あつた よ。
晴れ
225名無し~3.EXE:04/07/28 00:30 ID:6AgVOw4G
>>215
編集 > 設定 > インポート > トラック番号でファイル名を作成する
226名無し~3.EXE:04/07/28 00:49 ID:kM/ogZ0M
それまえからやってるけど、でないよ。
タグには登録されるみたいだけど
227名無し~3.EXE:04/07/28 01:04 ID:J4fTHU4U
曲順ってそんなに大切か?
228名無し~3.EXE:04/07/28 01:08 ID:rhv4fnsY
大切だろw
229名無し~3.EXE:04/07/28 01:12 ID:I6UTZoEg
俺常にシャッフルだから大切じゃない。
230名無し~3.EXE:04/07/28 01:24 ID:rkooxgJH
アルバムやアーティスト名でソートすれば曲順になるから何ら問題はない
231名無し~3.EXE:04/07/28 01:25 ID:mgBQTHM1
これってタスクトレイに入れられないの?
232名無し~3.EXE:04/07/28 01:30 ID:kM/ogZ0M
ラクストレイだったら面白かったんだが・・・。
設定でいじれなかったっけ?
そんな機能みたきもしたんだけど
233名無し~3.EXE:04/07/28 01:41 ID:mgBQTHM1
>>232
笑いを取れるほど上手ではないw
アイコンは表示できるけど・・
234名無し~3.EXE:04/07/28 02:22 ID:rhPkykxA
Volume Logic、半分ぐらいの確率で機能しないんだけど(メーターも反応なし)
同じような症状の人っていないですか?
235225:04/07/28 03:52 ID:6AgVOw4G
>>226
おかしいな。うちではできてるよ。

CD Walkman D-NE800 使用。
焼いた CD-RW にはアルバム毎にフォルダができてフォルダ名(=アルバム名)にも
頭に連番がついてる。フォルダ(アルバム)の中の MP3 ファイルにも頭に連番が
ついている。

iTunes for Windows 日本語版 バージョン 4.5.0.31
236225:04/07/28 03:56 ID:6AgVOw4G
う〜む。ボケてた。

>>235はなにを勘違いしたか焼いたCDだった。
インポートしたほうは MP3 ファイルにのみ連番が頭についてますだ。
237名無し~3.EXE:04/07/28 07:40 ID:9WMrqF3l
Utadaキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!ってかんじでいがいと(・∀・)イイ!!
これを期に日本向けにも販売はじめてほしいい。
238名無し~3.EXE:04/07/28 12:16 ID:KEmjRxDi
>>231
>>5の4.5用マルチプラグインでできる。
>>1が丸まるコピペしただけなのでテンプレが変わっていないけど。
239名無し~3.EXE:04/07/28 17:57 ID:mgBQTHM1
>>23
ありがとう。
でも消えてるっぽい・・
240238:04/07/28 20:11 ID:KEmjRxDi
>>239
俺へのレスと思って返信

Note: Right click a link and select Save Target As to download.
↑って中学生でもわかるよね?

http://members.lycos.co.uk/forum2new/iTunes/MultiPlugin_052.exe
241名無し~3.EXE:04/07/28 20:36 ID:mgBQTHM1
>>240
すまん。
242名無し~3.EXE:04/07/29 03:11 ID:pA8rrCNK

来るたびに思うが、なぜ>>1はこんなに必死なんだ?
なぜスレ立てをしたんだ...


今度飲みにってゆっくり話を聞かせてくれないか、>>1よ。
243名無し~3.EXE:04/07/29 03:22 ID:pY0EK59g
くやしいんだよ。隣の芝は青いってゆうじゃん。
244名無し~3.EXE:04/07/29 04:29 ID:Gzehpl73
>>218
位置はおっしゃる通りで、
C:\Documents and Settings\[user name]\Local Settings\Temp

ここに再生後
IDH○.tmpというファィルが生成される(○は数字)

これをコピペしようとすると、ファィルを使用しているiTunesを終了しろといわれ、
終了するとファィルが消える。,movに拡張子を変えようとしても同じこと。

このファィルなのは間違いないのだけど、この野郎、ゆうこときかねぇ。



245名無し~3.EXE:04/07/29 04:38 ID:Xf9+kALF
糞ニーのレーベルゲートCDの認証ソフト
MAGICLIP2インストールしたら
ituneからipodに転送する時エラー出まくるんだけど。
246名無し~3.EXE:04/07/29 04:38 ID:Gzehpl73
>>220
なるほど。
そこまでおっかけると、
C:\Documents and Settings\[user name]\Local Settings\Temporary Internet Files
に.movが生成されて、ドラドロでコピーできるね。

で、問題はその追っかけ方がわかんねぇ。
教えて。
247名無し~3.EXE:04/07/29 04:52 ID:ECagOKGF
>>244
>>246
dos窓使えば良いんじゃね?
248名無し~3.EXE:04/07/29 05:34 ID:nA4VqaBP
>>247
コマンドプロンプトでも駄目。
249名無し~3.EXE:04/07/29 05:42 ID:nA4VqaBP
なるほど、保存は出来るんですね。THX。
250名無し~3.EXE:04/07/29 06:03 ID:xAtiNyWv
SonicStageからiTunesへデータ移行するにはどうすればいいのでしょうか・・・?

やさしいみなさま、やり方をお願い致します。
251名無し~3.EXE:04/07/29 06:17 ID:R1q5ykGp
>>246
それだけのために1万円ぐらいのmac買ってもいいと思う。すごい簡単だから。
あとVideoって1アーティスト1videoみたいだね。新曲でたら昔のvideoは消えるみたい。

xmlはたとえば>>220のxml(このへんはIEでいい)からgoURLからほしいビデオを探して、たとえば
http://ax.phobos.apple.com.edgesuite.net/WebObjects/MZStore.woa/wa/com.apple.jingle.app.store.DirectAction/viewVideo?b=a&videoId=18925694
を抜き出して、「&videoIndex=1」をつけると。次のxmlで
http://a1271.phobos.apple.com/Features/y2004/m07/d21/h17/dj.dwnuvtxg.movが出るので、DLツールに掘り込んだら持ってこれます。
m4pは30秒の視聴ファイル。こっちがほしい場合は
http://itunes.punboy.net/cgi-bin/itms4all.pl
でサーチしてDLしたらいいよ。
252名無し~3.EXE:04/07/29 06:21 ID:R1q5ykGp
サイズの大きいファイルは「&videoIndex=2」かな。その辺は適当に探してよ。
253名無し~3.EXE:04/07/29 06:22 ID:xmeknfkC
神が御光臨なさいました
254名無し~3.EXE:04/07/29 08:45 ID:ON09LtZL
ゴミソフト
255名無し~3.EXE:04/07/29 09:49 ID:JbE6VuKT
>>250
元のCDを用意して全部エンコ
256名無し~3.EXE:04/07/29 10:18 ID:mq6+CNzY
独自規格でガチガチに固めた結果、
被害を被るのはユーザだという典型的な例
257名無し~3.EXE:04/07/29 10:42 ID:IYh54xmm
独自規格って?
258名無し~3.EXE:04/07/29 10:45 ID:WQ53MkOe
atracでしょ
259名無し~3.EXE:04/07/29 10:48 ID:IYh54xmm
ソニーのおっさんの話か
260名無し~3.EXE:04/07/29 12:39 ID:j0y4JdfI
プレイリストの曲をさらにアルバムごとにグループ分けできますか?
261名無し~3.EXE:04/07/29 12:53 ID:OPjAS3Zx
グループ分けってなんだ?
アルバムでソートした順に並び替えるって事か?
ソートするだけならアルバムのとこをクリックするだけだが。
262名無し~3.EXE:04/07/29 12:56 ID:daE9Hcwg
多階層式のプレイリストはありません
263名無し~3.EXE:04/07/29 13:06 ID:j0y4JdfI
>>261
レスありがとうございます。
CD-Rに焼く際に、ポータブルCDがアルバムごとに認識できるようにしたいと思っていて、
プレイリスト内でさらにアルバムごとにグループ分けしたいと思ってます。
あと、今CD-Rにmp3の楽曲を焼こうとしたんですが、100MBほどしかないにもかかわらず、
複数のCD-Rが必要というウィンドウが出ます。
なぜでしょうか?
264名無し~3.EXE:04/07/29 13:08 ID:j0y4JdfI
>>262
書き込んでから気付きました。
そうなんですか…
ありがとうございました。
265名無し~3.EXE:04/07/29 14:07 ID:Nx1BnLIa
>>263
           ムシャ         |
             ムシャ       |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ      ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         J  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴  しけた釣りだクマー
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ
266名無し~3.EXE:04/07/29 15:00 ID:tYxFUb+L
「ユーザー置き去りの著作権攻防戦
iTunes Music Storeは始まらず、規制は世界一、パソコンやiPodにも新規課金の動き」

 著作権は、いま最も熱いキーワードの1つだ。今年6月、日本盤のある海外製CDの輸入
をレコード会社などの申し立てで停止できるよう法改正されたが、「輸入盤が入手できな
くなる」と音楽ファンが激しく反対したのは記憶に新しい。次の目標として音楽業界は、
現在MDなどに課せられている私的録音補償金を、パソコンやデータ用CD-Rなどに拡大す
るよう働きかけを強めている。私的複製の一層の制限も話題にあがり始めた。その背景に
は、ファイル交換ソフトなどを通じた違法コピーとの激しい攻防戦がある。だが、違法行
為をしていない大多数のユーザーには、息が詰まるような窮屈な時代になってしまった。
(文・丹治吉順)

ttp://www.asahi.com/tech/apc/040729.html
267名無し~3.EXE:04/07/29 16:16 ID:xgrNI9wt
みんな、SoulSeekを使おう!
http://www.h3.dion.ne.jp/~slskja/index.html

打ち込み系好きユーザーが中心だケド、
テクノやハウス、ヒップホップと何でもアリ!!

ネットワークが非常に広く、本当に音楽を愛しているヒトでいっぱい!
http://bbs8.otd.co.jp/slsk_freetalk/bbs_plain?base=278&range=1#pagetop

DJのヒトとかも、わざわざレコードからインポートしてくれてたりする

レコードでしか出回らず、もう手に入らないレアな曲も、
見つけられるし〜!!すばらしい!!

どうやら、ユーザーもまともなヒトが多くて、健全。
268名無し~3.EXE:04/07/29 17:46 ID:C2K9lbEh
iTunesで90分ぶんの曲をランダムにプレイリストに登録することはできますか?
できたらカセットが使いやすくなって便利なのですが・・
269名無し~3.EXE:04/07/29 17:52 ID:xgrNI9wt
ふざけてるんですカァ〜?!
今時カセットだなんて、、、ブツブツ…
270名無し~3.EXE:04/07/29 18:56 ID:p2cuDYee
>>268
カセットってのが気になるところだけど
スマートプレイリストの設定項目の上限設定に
曲数以外に分もできるよ
271名無し~3.EXE:04/07/29 18:56 ID:J4YQ4QP/
>>268
スマートプレイリストを使って出来るんじゃない?
俺が使ってるのは英語版だからアレだけど、

Date Added is after 2000/01/01(適当に昔の値)
Limit to 90 minutes selected by random

これでいける。
272名無し~3.EXE:04/07/29 19:54 ID:vPBQ6Zco
Limit to 90 minutes selected by random
だけで良くね?
273名無し~3.EXE:04/07/29 19:55 ID:gKxAO4BO
カセット形のMP3プレーヤーじゃないよね?
274名無し~3.EXE:04/07/29 20:00 ID:gzLalmue
実はオープンリール
275名無し~3.EXE:04/07/29 20:01 ID:tYxFUb+L
…(*´д`)アハァ…?
276名無し~3.EXE:04/07/29 20:08 ID:xgrNI9wt
…(*・∀・*)エヘッ…!
277246 :04/07/29 20:15 ID:T1gu6fJ+
>>251
ありがとう。
眠っていたG3を叩き起こして、無理やりOSXを導入計画進行中。
いいきっかけが出来ました。

どうも。
278名無し~3.EXE:04/07/29 20:20 ID:cOBKITJ8
おまいらの望んでいるiTunes Music Store Japanは洋楽買えるだけでいいんですよね?

邦楽販売など望んでませんよね?
279名無し~3.EXE:04/07/29 20:21 ID:gKxAO4BO

280名無し~3.EXE:04/07/29 20:23 ID:jYUAD9aL
誰か共有しようぜー
281名無し~3.EXE:04/07/29 20:34 ID:+Kise28h
>>278
邦楽なんて聴けない仕様にしてくれて全然構わない。iTunesごと。
282名無し~3.EXE:04/07/29 20:34 ID:xgrNI9wt
ねぇ〜。
ココなめてるよ〜!!!

http://www.freespace.jp/?from=http://www.freespace.jp/intro.htm

ちょっと、試してみてよ、絶対登録できないよ〜

変態が運営してるに違いない!!!
283名無し~3.EXE:04/07/29 20:38 ID:xgrNI9wt
バカにしちゃいけなあい!
たまたま、itunesでラジオ聴いてて、かかってて、
ウウム・・・コレ、意外に聴いてみたらヨイ。

http://www.jvcmusic.co.jp/round/april.html
284名無し~3.EXE:04/07/29 21:07 ID:+Kise28h
たまたまって・・・最初からアニソン目当てで聴いてるんだろうが
285名無し~3.EXE:04/07/29 22:04 ID:or6AsIGx
iTunesで曲の整理をしたいんですが、
プロパティからの情報の書き換えができないファイルがでてきて困ってます。

対処法とかあれば教えてください。

286名無し~3.EXE:04/07/29 22:06 ID:xgrNI9wt
それは、もらったCD-Rからそのままmp3をハードディスクに
コピーしたトキには、読み取り専用だからでしょうな。
287名無し~3.EXE:04/07/29 22:25 ID:sbFKuH/v
>>286
なるほど・・・
再エンコいってきます

それはともかく、
iTunes激しく使いやすい
それにデザインも気に入った
Macファンになってしまいそう・・・・
288名無し~3.EXE:04/07/29 23:11 ID:C2K9lbEh
>>270-273
あたりのかたがた
ありがとうございました。
289名無し~3.EXE:04/07/29 23:36 ID:KdRcKa1G
iTunesで曲を聴いている時最後のほうになると、聴いていた曲の音がだんだん小さく
なっていって、曲が終わる前に次の曲がかかってしまうのですが、みなさんそうなのでしょうか?
もし、設定が必要なら教えてください。
290名無し~3.EXE:04/07/29 23:38 ID:NpBX05DH
>>289
クロスフェードという機能
設定で切ることが出来る
291名無し~3.EXE:04/07/29 23:39 ID:xaGVjDFZ
>>289
           ムシャ         |
             ムシャ       |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ      ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         J  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴  しけた釣りだクマー
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ
292名無し~3.EXE:04/07/29 23:40 ID:gKxAO4BO
>>289
それってフェードインとフェードアウトの設定でしょ?
編集→設定→オーディオのクロスフェード再生のチェックを外す。
293名無し~3.EXE:04/07/29 23:40 ID:p2cuDYee
>>289
クロスフェード再生がONになっているんだと思う
メニューの編集の設定の所でON、OFFができるよ
294名無し~3.EXE:04/07/29 23:47 ID:daE9Hcwg
インストールしたばっかだとデフォルトでオンになってるんだよな
295名無し~3.EXE:04/07/29 23:48 ID:HbGV0ao+
IEEE経由で充電しながらipodで再生ってできないんですか?
PCと接続してると常に転送モードみたいなのに入っちゃうんでしょうか?
296名無し~3.EXE:04/07/30 00:21 ID:mGcqcp8J
やさしい人たくさん居るんだね。
297名無し~3.EXE:04/07/30 01:03 ID:XeTIET8D
>>295
できるよ。
自動同期にしてれば同期完了後はiPodの操作できる。

そう言う利用方法ならACアダプタ使えばいいのに。
298295:04/07/30 01:17 ID:5aYdoLff
>>297
書き忘れてましたが、使ってるのはminiです。
同期完了すると「OK to disconnection」の表示がでるじゃないですか。
その状態でボタン押しても何の反応もなくて操作できないんですが。

家ではACアダプタ使ってるんですが、大学の研究室で使うときにIEEEから電源とれると便利なんで。
ACアダプタ買うと高いし。
299名無し~3.EXE:04/07/30 01:24 ID:2JxZ/rgd
大学の研究室の資産、設備を横領してはいけません。
300名無し~3.EXE:04/07/30 01:26 ID:vd+RbzFc
>>298
miniか〜。無理かも。
G4 iPodだと可能。
G2 iPodはミニと同じく操作できない。
301295:04/07/30 01:31 ID:5aYdoLff
>>300
2Gだとできないですか。miniもできないっぽいです。
つーかこんなくだらないこと確認するために、アポーのサポートに電話してもいいもんだろうか。
研究室で電池切れちゃうと困るし、ACアダプタ5000円だし…ヤフオク漁るか…
302名無し~3.EXE:04/07/30 07:30 ID:vnPukrbe
>>212
>>251

ウキョーッ!!!6時間かけて、176コすべてゲッツ!!
超ウレシイ!!

全知全能、万物の真理たる神として崇めまする!
きっとあなた達は頭が良くて、お金持ちでかっこよくて、素晴らしくて素敵なヒトに違いない…
303名無し~3.EXE:04/07/30 08:50 ID:cAZrbw0Y
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□■□□■□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■■□□□□■□□□□□□□□
□□□□□□■□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□
□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□
□□□■□■□□■□□■□■□□□□□□□□■□□□□■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■□□□□□■□□■□□□□□
□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□■□□□■□□□□
□□□□■■■■■■■■■□□□□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□
□□□□□□■□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□■□□
□□□■■■■■■■■■■■□□□■□□□□□□□□□■□□□□□■□□
□□□□□■□□□□□■□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
304名無し~3.EXE:04/07/30 08:51 ID:cAZrbw0Y
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□■□□■□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■■□□□□■□□□□□□□□
□□□□□□■□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□
□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□
□□□■□■□□■□□■□■□□□□□□□□■□□□□■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■□□□□□■□□■□□□□□
□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□■□□□■□□□□
□□□□■■■■■■■■■□□□□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□
□□□□□□■□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□■□□
□□□■■■■■■■■■■■□□□■□□□□□□□□□■□□□□□■□□
□□□□□■□□□□□■□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
305名無し~3.EXE:04/07/30 08:56 ID:4kmv+CyE
一階と二階のそれぞれの部屋でライブラリの共有ができました!
超うれしい!!!
306名無し~3.EXE:04/07/30 09:53 ID:tvaZ5zBR
>>278
邦楽にもまともなものはある。オリコン上位に来る様な物は勿論糞だが。
307名無し~3.EXE:04/07/30 11:16 ID:EzsvI7t6
>>199
めっさ遅Res。

「この曲、どのプレイリストに入れてたっけ?」 ってのは、
単に 「その曲をクリック選択」⇒「マウス右クリックメニュー」で、
「プレイリスト」っていうサブメニューで確認できるぞ?
(スマートプレイリストや パーティーシャッフルも対象)

「プレイリスト」のサブメニューがなければ、どのプレイリストにも入ってない。
一度、プレイリスト内に登録済みの曲で試してみると良い。
308名無し~3.EXE:04/07/30 11:21 ID:XW09A0jP
>>307
本人ではないが役に立つ情報感謝する
309289:04/07/30 11:36 ID:BC/DP6Q1
>>290
>>292
>>293
教えていただいたようにやってみます。
今日miniが届く予定なので、あのままだったらどうしようかと思ってたんです。
ありがとうございました。
310307:04/07/30 11:42 ID:EzsvI7t6
>>307-308
お役に立ててなによりだス。

プレイリストどこに入れたっけ確認機能・・・案外知られてないのかね。
まあ、 >>198>>201-203 なRes見て そうかもな とは思ったが…

すいません漏れは覚えてられません _| ̄|○ >どのリストに入れたか
311名無し~3.EXE:04/07/30 12:47 ID:iUPH/wh3
最小化した時にシステムトレイだけ表示して
タスクバーから消すにはどうすればいいですか?
312名無し~3.EXE:04/07/30 13:17 ID:toWS8rn7
>>311
iTunesの設定でタスクトレイ表示設定にしてから
>>5にあるItunes Multi-pluginを入れれば可能になるよ

たしか、入れた後iTunes再起動でタイトルバー右クリックかな
313名無し~3.EXE:04/07/30 13:32 ID:iUPH/wh3
Multi-pluginのダウンロードをどこですればいいか分かりません_| ̄|○
314名無し~3.EXE:04/07/30 13:39 ID:toWS8rn7
ttp://www.aqua-soft.org/board/index.php?showtopic=15308
の1レス目をよく読んでMulti-Plugin 0.52をダウンロードすればOK
315名無し~3.EXE:04/07/30 13:52 ID:iUPH/wh3
>>314
出来ました。ありがとう。
316名無し~3.EXE:04/07/30 14:36 ID:ZXG5d85f
artTunes!で、ジャケット自動取得にすると落ちる。
多分侍のバージョンが合わないせいだと思うけど、どこで
使えるプラグイン手に入る?
317名無し~3.EXE:04/07/30 15:38 ID:Ziqdb84K
音ログ使えばジャケと画像表示できるよ。
318名無し~3.EXE:04/07/30 17:04 ID:B2+chcbo
>>285
そのMP3ファイルのプロパティで属性のところが読み取り専用になっていないか?
319318:04/07/30 17:06 ID:B2+chcbo
スマソ。もう答えでてたorz
320名無し~3.EXE:04/07/30 17:10 ID:OnUT4nyH
教えてやったほうが良いかもよ。
>>287 で再エンコとか言ってるし。w
321名無し~3.EXE:04/07/30 17:40 ID:SWVmvov7
winampで作ったm3uを読み込んだら
ライブラリの曲がかぶって登録されちゃった
おなじ曲を登録させたくないのですが
なんとかなりませんか?
322名無し~3.EXE:04/07/30 18:01 ID:OnUT4nyH
>>321
同じファイルならライブラリには多重登録されなくない?
違うファイルで同じ曲なら多重登録が通常でしょ。
なんにしろ多重登録しないように気ーつけるしかない。
323名無し~3.EXE:04/07/30 18:12 ID:B2+chcbo
m3uなんか作るから・・・
324名無し~3.EXE:04/07/30 18:38 ID:SWVmvov7
>>322
同じファイルです。
plsなら大丈夫なのかな・・
325名無し~3.EXE:04/07/30 20:13 ID:y9pv62Wr
ipod持って無くてもこのソフト使う価値ってありますか?
326名無し~3.EXE:04/07/30 20:15 ID:DRCOX92X
>>325
iPod持ってないけどインポートとか管理に結構イイよ
327名無し~3.EXE:04/07/30 20:26 ID:ooUmKT4e
>>325
俺は、CDを500枚ほど持っているのだが、1度聴いて、あとはそのままだった。
しかし、iTunesにすべてのCDを20日ぐらいかかってインポートした。
今まで、一度しか聴かず気にしなかった曲にも良い曲があるのに気が付いた。
たとえばビビアン・スーとか。
328名無し~3.EXE:04/07/30 20:29 ID:Ziqdb84K
>>327
たしかにそれわかる。
329名無し~3.EXE:04/07/30 20:57 ID:uctL8NpS
やっぱりCDプレイヤーとかだと新譜中心になるしね。
せっかく買ったんだからしばらくこれ聞いとこーと朝選ぶとか。
もしくは次の新譜買うまでずっとプレイヤーに入れっぱなし。
デビューアルバムとか古いのを良く聞くようになったよ、iPod買った
2年前から
330名無し~3.EXE:04/07/30 21:19 ID:3vJ0R5yk
1週間かかってCD200枚ほどインポートした。
あとまだ200枚ほどある。マンドクセー!
331名無し~3.EXE:04/07/30 21:24 ID:yiBru5L0
>>327
たしかにそれわかる。



ビビアン・スーは理解できない
332名無し~3.EXE:04/07/30 21:37 ID:lBaAH9eg
333名無し~3.EXE:04/07/30 21:41 ID:DCqFM3Vj
iPod本体にクロスフェード機能はないのですか?
334名無し~3.EXE:04/07/30 21:52 ID:RkMlHVyg
無いよゴミだから
335名無し~3.EXE:04/07/30 22:15 ID:gMeFUix4
iTunesインスコしたら余計な常駐プログラムが入るって聞いたんですが、
完全に解除できないんでしょうか?

極力余計なスタートアップとかは削りたいのですが。
336名無し~3.EXE:04/07/30 22:18 ID:mGcqcp8J
iPodminiからiTunesに入ったんだけど、良いねぇこれ。
iTMSで気に入った曲をポンポンダウンロードして、
あとはiPodminiでシャッフルとリピートでずっと流し続けると、幸せな気分。
337名無し~3.EXE:04/07/30 22:25 ID:Jabwni0b
ウタダの曲一位になったね、すげぇええ。日本人初?
338名有り:04/07/30 22:40 ID:ujI2dfPC
パソコンで音楽を無料でとりたいのですがどうやってやるのですか?
339名無し~3.EXE:04/07/30 22:42 ID:whI7sY6c
iTunesの設定にある「サウンドチェック」なのですが、
これは音楽ファイル自体に変更を加えるものなのでしょうか?

ググって見たところ、なんだか古いアップル公式ページしか出てこなかったのもので。(´・ω・`
(iTunes3で導入された……という書き出しで、マック版にのみ言及してます)
340名無し~3.EXE:04/07/30 22:47 ID:XW09A0jP
>>339
多分一時的に変更を加えるだけのもの(オフにすれば消える)だと思うんだが、
ファイル数が膨大だと全部をチェックしてアホな程時間がかかる上に
大した効果は期待出来ないらしいのであまりやらないほうがよろしいかと
341名無し~3.EXE:04/07/30 22:47 ID:PT1fOsqk
>>338
ほらよ。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/sound/index.html

どーでもいーけど綴り間違ってないか?
342名無し~3.EXE:04/07/30 22:48 ID:KmIu5Diw
343名無し~3.EXE:04/07/30 22:50 ID:uctL8NpS
iTunesってSTEとかで書き込んだタグはちゃんと
読んでくれないときあるね。
344名無し~3.EXE:04/07/30 22:51 ID:whI7sY6c
>340
しょうもない質問に答えで下さってありがとう御座います。(´・ω・)


自己レスで申し訳ないのですが、
あらかじめファイルのコピーを取っておいて、サウンドチェックオン・オフでそれぞれ比較
してみたところ何もかわりはありませんでした。
345335:04/07/30 22:52 ID:gMeFUix4
下記、過去ログあさってなんとか見つけたんですが、
漢式をつかってたらなにか不具合が起きるんですか?

│495  名無し~3.EXE   sage  Date:03/10/31 19:46 ID:+qL1tm0z
└─────────────────────────────────────────────
勝手に常駐するプロセスの停止法
>iTunesHelper.exe
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\run
から該当部分を削除。よくわからん人は窓の手などのカスタマイズツールで。
>iPodService.exe
>gearsec.exe
コンパネ>管理ツール>サービスで
iPod ServiceとGEARSecurityを停止
ただGEARSecurityを止めるとiTunes起動時にいちいち訊かれる
>qttask.exe
part2スレより
>> 496氏式
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\run
QuickTime Taskの項目は削除せずに残しておいて「データ」だけを削除する(空白にしておく)

漢(おとこ)式
スタートアップのレジストリに書き込んでいるのはqttask.exe自身なので
qttask.exeをリネームもしくは削除、問題が起こっても(゚ε゚)キニシナイ!!


346名無し~3.EXE:04/07/30 22:58 ID:B2+chcbo
(´-`).。oO(そんなマンドクサイ事せずに普通に使えばいいのに・・・)
347名無し~3.EXE:04/07/30 22:59 ID:PT1fOsqk
>>335
http://www.faireal.net/articles/8/15/#d40312

最近のソフトは下手に削ると不安定になるだけだよ。
348名無し~3.EXE:04/07/30 23:07 ID:gMeFUix4
んー(´・ω・`)

シムシティとか結構重い3Dゲームとか動かすから、
メモリは少しでも余計なモノに与えたくないというか・・・

勿論、iTunes動かしてるときに必要なプロセスが必要なだけ
動くのはかまわないけど・・・

根っから貧乏性ってのもあるけど、常時iTunes使うわけじゃないし。
349名無し~3.EXE:04/07/30 23:30 ID:yizG8ahZ
メモリ増設すればいいのに
350名無し~3.EXE:04/07/30 23:30 ID:GfaWYA3Z
>>348

シムなら1.5〜2GB程度積んだほうがよくないか?
あれって都市が大きくなるにつれて重くなるんですよね。

#ゲームをやる前にメモリーをスワップファイルへスワップアウト
#させるソフト(メモリークリーナー等)を使えばある程度はあくと思うぞ。

自分は3Dゲームはやらないから1GBしか積んでいないけど。
351名無し~3.EXE:04/07/31 01:42 ID:nI70mDK0
iPod買えば解決
352名無し~3.EXE:04/07/31 01:54 ID:PwJTYUMJ
iTunesで読んでくれる形式で書き込めるタグエディタってある?
STEだと書き込んでもiTunesでは表示されないことが多くて・・

iTunesだけだと編集しにくいし
353名無し~3.EXE:04/07/31 02:12 ID:8AOPQw4g
STEはID3じゃなくてSIフィールドを表示させて編集しないとID3v2タグに反映されない。
354名無し~3.EXE:04/07/31 02:48 ID:ASYj1ai7
>>352
Excelマクロ組む。
すごく便利だよ。
355名無し~3.EXE:04/07/31 04:45 ID:PwJTYUMJ
>>353
SIフィールド編集で、STE上とか
winampその他のプレイヤーでは表示されるんだけど
iTunesのライブラリでみるとジャンルが空白になってたり
変な挙動をするんだよね。

>>354
なるほど。
ちょっと難しいからあまり良いソフトが無いのかな?
エクセルほとんど使ったこと無いけど試してみる
356名無し~3.EXE:04/07/31 05:06 ID:TW7Ybrvo
マクロは難しいよお
マクロ=VBAですから。

VBA=VBですから。ヴィジュアルベーシック言語ですな。
357名無し~3.EXE:04/07/31 05:28 ID:PwJTYUMJ
mp3のタグもちゃんとした決まりを
策定しておいてくれれば良かったのにね・・・
ソフトによって挙動が違いすぎる。
358名無し~3.EXE:04/07/31 06:03 ID:jKYp4sfq
STEではV2へ変換、V2で編集の後、V1(ID3タグ)削除でだいたいOK
慣れないとiTunesでおかしな事になる。
359名無し~3.EXE:04/07/31 09:20 ID:4r1Xpm7y
>>338
tp://www.gk97.com/speed/
360名無し~3.EXE:04/07/31 09:25 ID:TW7Ybrvo
なんと!お気にの曲を、マイレートでせっかく5つ星にしておいたのに、
一度ライブラリをクリアしたら、消えてしまった…

マイレートの情報はファイルのタグに書き込まれてないのですか?!
また、いちいちマイレート設定するのめんどくさい…

何とかならんかのう…
361名無し~3.EXE:04/07/31 09:29 ID:TW7Ybrvo
362名無し~3.EXE:04/07/31 11:25 ID:qJfhGccx
iTunes使ってから
曲単位ではなくてアルバム単位で保存する
という癖がつき、
隠れた名曲が結構あるんだなと感心しております

しかし
オリジナルアルバム、ベスト盤、コンピレーションと
増えていくごとに同じ曲がだぶっていく・・・
多いものでは7曲もあるぞ

どうにかならないものか
どうにもならないのだろうな
363名無し~3.EXE:04/07/31 11:45 ID:VTXSR4WE
アイチュン使ったらアルバム単位すら管理上気にしなくなった
分類、コメントなども含めたタグ情報を横断的に検索してくれるので


ちなみにエクセルのマクロは簡単
364名無し~3.EXE:04/07/31 12:44 ID:TW7Ybrvo
・・・ですなあ
次回のバージョンで、よりDBチックな仕様になるといいね〜
曲名にdistinctかけて、ユニーク以外を消したリストを作るの
365名無し~3.EXE:04/07/31 13:13 ID:7GQwmb96
i-tuneはウィンドウズ98じゃ無理なんですか?
366名無し~3.EXE:04/07/31 13:15 ID:qJfhGccx
           ムシャ         |
             ムシャ       |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ      ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         J  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴  しけた釣りだクマー
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ
367名無し~3.EXE:04/07/31 14:02 ID:kaHK1LHq
お知恵を貸してください。
Elton John Greatest Hits1970-2002をアマゾンにて購入し
早速、iTunesで取り込もうとしたらノイズが出ます。
CDの問題かと思い交換して貰ったのですが
またノイズ。
それで試しに他のプレイヤー(Windows Media Player)で
再生したところ問題ありませんでした。
他のCDは問題ないのでドライブが原因とは考えにくいのですが
どなたか思い当たる節はございませんでしょうか?
368名無し~3.EXE:04/07/31 14:07 ID:ta/MjnEl
iTunesの設定で
クロスフェード再生、サウンドエンハンサーとサウンドチェックを外して
再生してみればどうでしょうか?
というか、これくらいしか思いつかないけど
369名無し~3.EXE:04/07/31 14:54 ID:kaHK1LHq
>>368
レスありがとうございます。
クロスフェード再生だけチェックが入ってたので
外して再生してみたのですが、症状は変化なしです。

iTunes&iPodが音楽の楽しさを再燃させてくれた矢先に
こんな出来事が起こったので(`・ω・´)ショボーン。
少ない知識で色々考えてるのですが
何が原因なのか検討もつかない・・・。
370名無し~3.EXE:04/07/31 15:26 ID:YZq6Me5G
>>369
EACでリッピングしてiTunesにインポートすれ。
371名無し~3.EXE:04/07/31 16:00 ID:DrAQgrDg
ちょっとスレ違いかもしれませんが、音楽CDのisoイメージってどうやったら作れるんでしょうか?
b's使ってるのですが、wavファイルしか作ることができません。
レンタルCDをCD-Rに焼いてiTunesに取り込む際に、いったんisoにしてからRに焼くなりiTunesに
取り込んだ方が手間が省けるかなぁと思ったんですが
372名無し~3.EXE:04/07/31 16:03 ID:hjrnw0ee
スレ違い、いや、板違い
373名無し~3.EXE:04/07/31 16:24 ID:TW7Ybrvo
>>369
iTunesは、インポートが高速で快適ですが、、、
エンコードのクオリティに欠点が…

特に、ハードハウスとか音圧レベルがバラバラなものは音が割れてしまふ…(´・ω・ `)

もしマックをお使いなら、
iTunes-LAME Encoder 2.0.7といふ素晴らしきアイテムがありますが、
http://blacktree.com/apps/iTunes-LAME/

私は残念ながらWinなので、使ったことないデス。。。
374名無し~3.EXE:04/07/31 16:38 ID:TW7Ybrvo
そういえば質問なんですが、、、昔何気なくWinAmpを使ってました。
で、Soniqueの存在を知り乗り換えたんです←デザインがカッコよかったから…

ところが、Soniqueで聞いた場合、
曲によってキュルキュルッ!ていふ耳障りなノイズが出て、ショボーン…

今のトコないんですが、windows media playerでは問題なく聞けるケド
iTunesではノイズが出るコトがあったヒトっているの??
375名無し~3.EXE:04/07/31 16:39 ID:ZpDj2fcp
曲を共有している時に
今何の曲を聞かれているかを知る良い方法はないでしょうか?
376名無し~3.EXE:04/07/31 16:47 ID:TW7Ybrvo
1.CDからビットレート192でインポート。
2.一度エンコード(例えばビットレート320とか)した後、
 そのビットレート320のmp3をビットレート192でエンコード。

この場合、1と2の音質は一緒なの??

例えば、高音質で保存しよ〜とするじゃない?で、あ、やっぱ重いなもっと軽くしようてときに、
エンコードされてるファイルを再度128とか低いビットレートでエンコするより、
もう一度CDから128でエンコしたほうが音の質がいいのかなあと…

変わらないのかにゃ??
377名無し~3.EXE:04/07/31 16:55 ID:QRcCRzUp
自分で試す。感じないならそれでよいんじゃあないかなああああ
378名無し~3.EXE:04/07/31 16:59 ID:WC0LA7lJ
自分で確かめんのが一番だけど
どう考えても1のが無難だろ
というか
>あ、やっぱ重いなもっと軽くしよう
ってそんな変わるか?
379369:04/07/31 17:19 ID:kaHK1LHq
>>370
おお。EACというものは知りませんでした。
早速使ってiTunesに無事インポートできました。
ノイズもありませんでした。ありがとうございました。
ただ、依然として根本的な解決方法がわからないんですよね。
もう少し自分で追求してみることとします。

>>373
残念ながらMac持ってないんですよ。
iPod買ってからMacまで欲しくなってきたので
もし買ったら、iTunes-LAME Encoderは試してみたいと思います。
サンキューです!
380名無し~3.EXE:04/07/31 17:22 ID:PwJTYUMJ
>>358
できた!
ありがとう。
だいたい読んでくれてるみたい
381名無し~3.EXE:04/07/31 17:31 ID:KMA4w2r8
AirMac Express 買ってきた.
ただ無線or有線LANを経由して離れたオーディオ機器で音が聴ける
だけなんだが結構良いかも.

AirMac Expressの設定を複数持って環境に応じて切り替えられる
機能とか,iTunesのボリュームスライダーの位置を出力先に応じて
記憶してくれている所とか,中々良い感じです.
382名無し~3.EXE:04/07/31 17:46 ID:TW7Ybrvo
CDで聴いても、
ビットレート128のmp3で聴いても、
全くもって、その違いが分からない…

実は、一緒だとか…

ワインとかコーヒーと一緒ですな←言うほど違わない
383名無し~3.EXE:04/07/31 17:55 ID:9Kl8/+Wq
>>382

いいえ、はっきりと違います。
エロい人にはそれがわからないのです。
384名無し~3.EXE:04/07/31 17:58 ID:UvCKE3cO
>>382
スピーカーがヘイポーなんとちゃう?
数十万するスピーカーか、せめて3万位するヘッドホン使わないとね。
385名無し~3.EXE:04/07/31 18:00 ID:mm/g8rGN
>>384
ヘイポーワラタw
386名無し~3.EXE:04/07/31 18:16 ID:TW7Ybrvo
KENWOODのK'sっていうの使ってるよ
結構いい音するよ

アンプとスピーカーとCDとMDデッキで26万くらいしたもの

スピーカーは確か一個7万くらい

スピーカー一個で数十万はちょっと手が出ないよ…
387名無し~3.EXE:04/07/31 18:19 ID:TW7Ybrvo
まあ、確かにボーズのスピーカーは音がよいね
あと、オーディオテクニカのヘッドホンもよい

でも、アイワの3万円のコンポとそれほどの違いはカンヂないなあ…
388名無し~3.EXE:04/07/31 18:27 ID:TW7Ybrvo
でもさぁ〜音響工学で研究したんだけどね、サンプリング周波数が低くて
影響を受けるのって、それだけ周波数が高い音波でちょ?!

つまり、テクノが大好きで、クラブでハイハットの音が空から降る感じがたまらない〜
ってえゆう、つまり、ドラムの音にこだわる場合に違いが出ると思うんだよね。

ボキはベースとか、キックの音といった低音が好きなわけ。
で、こういう音はそれほど劣化しないんですな。

つまりね、ドラムの音以外はほとんど変わんないの
ってことはだよ、ほとんど変わんないの。ドラムの音がなかったら、
まったく一緒さ〜!!!
389名無し~3.EXE:04/07/31 18:47 ID:x1XPQfCz
>>388
サンプリング周波数とmp3のビットレートは別物ということを知るべき。
あと、128kbpsとCDの区別がつかないというのはある意味幸せだと思うので、
そのまま生きてください。
390名無し~3.EXE:04/07/31 19:00 ID:TW7Ybrvo
しけた釣りだクマーってどういう意味なのかなあ
391名無し~3.EXE:04/07/31 19:38 ID:cM8/rhMY
修理に出したiPod早く帰ってこないかなあ・・・。
392どなたか教えてください:04/07/31 20:05 ID:uXQ4zbj8
インストールしたのに、
「問題が発生したためiTunesを終了します」と出て立ち上がりません。
何度か削除して再インストールしてもダメでした。
どうしたらよいのかわかりません。
親切な方、教えてください。
393名無し~3.EXE:04/07/31 20:11 ID:cM8/rhMY
>>392
OSの再インストールすれば直るよ。
394どなたか教えてください:04/07/31 20:14 ID:uXQ4zbj8
>392
ありがとうございます。iPodのためにXPにバージョンアップしたばかりなのです。
さっそく、XPを再インストールしてみます。
395名無し~3.EXE:04/07/31 20:38 ID:QhhNsisK
iPod って、iTunes のコンピレーション指定を無視してくれるのね。。
iPod 使ってる人はコンピレーションアルバムをどうやってまとめてる?
396名無し~3.EXE:04/07/31 21:02 ID:VTXSR4WE
K'sの印象悪くなる
糞耳な奴は語るな
397名無し~3.EXE:04/07/31 21:50 ID:Srkrfz69
CDと、PC上で聴くmp3は聴き分けれないが、
PC上で聴くmp3と、ヘッドホンで聴くmp3は違いがわかる
398名無し~3.EXE:04/07/31 21:51 ID:zBrGoXEx
>>397
USBアンプ使うことをお勧めしる
399名無し~3.EXE:04/07/31 22:15 ID:zX0pGSAG
ライブラリを再読込させるにはどうしたらよかと?
400名無し~3.EXE:04/07/31 22:26 ID:N/QzpBEr
付属のヘッドフォンの二つに枝分かれするところがちぎれたORZ
401名無し~3.EXE:04/07/31 22:26 ID:VTXSR4WE
↑質問なの?
402名無し~3.EXE:04/07/31 22:38 ID:ntzUK5Bp
別に質問スレではないからいいのでは?

ところで iTunes にヘッドフォンなんか付属してたっけ?
403名無し~3.EXE:04/07/31 22:39 ID:f44cxSKm
404名無し~3.EXE:04/07/31 22:46 ID:5DrUE7n0
>>402
え?入ってなかった?
俺のは入ってたよ。
プゲラッチョ
405名無し~3.EXE:04/07/31 22:50 ID:N/QzpBEr
ごめんいつねsスレだった
406  :04/07/31 23:04 ID:ziRtM2bX
web radioを録音するツールはいろいろフリーソフトででているようですが、
itunesに取り込むにはどのようにするといいのでしょうか?
407名無し~3.EXE:04/07/31 23:07 ID:Srkrfz69
イヤホンのことではないかと
408名無し~3.EXE:04/07/31 23:16 ID:5Z6fcrqd
>>407
いや、ヘッドホンでしょう。
409名無し~3.EXE:04/08/01 00:56 ID:1B6S8q0a
アルバムやアーティスト名にソート用の番号振ったりしてる?
iTunes使う前はフォルダに番号振ったり、日本人アーティストもローマ字表記にしたり
でうまくソートできたけど・・・
タグのアルバム名とかに番号を振るのはちょっと抵抗あってやらない。
410名無し~3.EXE:04/08/01 01:32 ID:Olj9iq4o
iTunesでトラック番号を連番で振りたいときはどうすればいい?
411名無し~3.EXE:04/08/01 01:43 ID:1B6S8q0a
タグのトラック番号を手入力するってこと?
それともファイル名の話?
412名無し~3.EXE:04/08/01 01:46 ID:iF7SikVP
>>409
順序なんて気にしないのでそんなことしない。
どういうとき順序が気になるの?

>>410
iTunesでCDインポートすれば勝手に連番振られる。
既存のMP3ならSTEで連番。
iTunesで既存のファイルに自動連番はできないんじゃないかな。
ものによってはMP3を選択してCDDBから情報を再取得できるかも。
413名無し~3.EXE:04/08/01 01:53 ID:1B6S8q0a
>>412
アルバムの発表順並んでるほうが、探しやすいから、っていうだけ。
414名無し~3.EXE:04/08/01 01:53 ID:Olj9iq4o
>>412

エンコードは別でやってて、STEで編集したんだけど
なぜだかiTunesだけはジャンルとか
トラック番号のとこ空白になってしまう。

>ものによってはMP3を選択してCDDBから情報を再取得できるかも。

そういう機能あるのか
試してみる。
415名無し~3.EXE:04/08/01 01:58 ID:1B6S8q0a
STEで編集したタグはiTunesでうまく表示されないことが多いよ。
CDDBの情報の再取得って、Keyは何なんだろう?
同じ条件(のつもり)でも、出来るときと出来ないときがあるような。
416名無し~3.EXE:04/08/01 02:08 ID:0saZSF1s
これは参考になるんかい?
http://d.hatena.ne.jp/monk_saruhobo/20031209
417名無し~3.EXE:04/08/01 02:42 ID:EoLkiCe5
おまえらスグ上ぐらい見れ馬鹿共
>>358
418名無し~3.EXE:04/08/01 02:48 ID:1B6S8q0a
ごめんなさいもうしません
419名無し~3.EXE:04/08/01 03:34 ID:9vrxh6go
プレイリストを作ってiPod miniに転送したんですけど
iPod miniにプレイリストがきちんと転送されてないのか表示されません。
どうすればきちんと転送、表示されますか?
420419:04/08/01 03:47 ID:9vrxh6go
プレイリストが転送されていなかったのではなく
iPod miniのプレイリストの設定がオフになっていただけでした。
お騒がせいたしました。
421名無し~3.EXE:04/08/01 06:25 ID:WvdipS+n
ある日突然iTunesが起動しなくなって困っています。
どうやら起動途中に落ちているようで。。。
Music Libraryを再構築しても駄目で、
iTunesを一旦削除して再インスコしても1回起動するだけで2度と起動することはありません。
iTunes 4.6, Windows 2000です。

うーむ、どうしたらいいものか・・・
422名無し~3.EXE:04/08/01 07:23 ID:BCgizaxD
イヤホンとヘッドフォンの違いは?
423名無し~3.EXE:04/08/01 08:50 ID:leTdqdfS
iTunes 4.6は、確かXPじゃないと、
正しく動作しないよ
424名無し~3.EXE:04/08/01 09:21 ID:+pN2IFQp
>>413
タグに Year ってあるでしょ? 日本語版はなんて名前か知らんけど。発表年とかそんな感じの名前だと思う。
でもって、 ViewOption で Year 表示してソート。
425名無し~3.EXE:04/08/01 09:30 ID:LpN/o53y
>>424
アーティスト名かつ発売順に並べたいってことでしょ
だと、それじゃ無理だよね
426名無し~3.EXE:04/08/01 09:54 ID:+pN2IFQp
ああ、なるほどねぇ。
強いて言うなら、ブラウズでアーティストを絞り込んでからYearでソート、かな
427名無し~3.EXE:04/08/01 10:38 ID:leTdqdfS
>>421
あ、嘘!!
ごめんごめん
win2000で、ええと、iTunesを起動して、
ダイアログが出て、即終了するようだったら、
CPUの問題が大きいです

もしお使いのCPUが、pen4だとするなら、デフォルトでハイパースレッドがONかもしれないよね

ハイパースレッド対応OSは、XPからだから、
2000の場合は、ハイパースレッドを切ることで
アプリが強制終了するのを防げるよ

多分それで解決するなら、、、iTunesは2k仕様のアプリだということかなあ…
428名無し~3.EXE:04/08/01 10:47 ID:leTdqdfS
ムキィーーーーーーーーーーー!
昨日の冬ソナ見忘れた!

アップしてチョ
429名無し~3.EXE:04/08/01 11:21 ID:kHHom4qE
>>410
編集 > 設定 > インポート > トラック番号でファイル名を生成する
430名無し~3.EXE:04/08/01 11:28 ID:LpN/o53y
>>428
スレ違い
板違い
人違い
431:04/08/01 12:30 ID:De/aNwVg
430 :名無し~3.EXE :04/08/01 11:28 ID:LpN/o53y
>>428
スレ違い
板違い
人違い
432名無し~3.EXE:04/08/01 13:25 ID:y6Sc4vI5
431 名前:夏[] 投稿日:04/08/01 12:30 ID:De/aNwVg
430 :名無し~3.EXE :04/08/01 11:28 ID:LpN/o53y
>>428
スレ違い
板違い
人違い
433名無し~3.EXE:04/08/01 13:37 ID:kHHom4qE
ツマラン
434名無し~3.EXE:04/08/01 13:49 ID:leTdqdfS
詰まっちゃえ!!!
435名無し~3.EXE:04/08/01 13:59 ID:leTdqdfS
iTunesスバラスィ〜!!
436246 :04/08/01 14:00 ID:lI2BnA1x
>>251
再度ありがとう。
いやーまさかG3でOS Xがこんなにサクサク動くとは思わなかった。
(動画再生以外)
音楽環境はメッチャ快適。iMac、捨てないでとっといてヨカタ。

おかげさまでPVも抜けました。腐れiMacはiTunes専用マシーンとして奇跡の現役復活。
すばらしい。
437名無し~3.EXE:04/08/01 15:35 ID:/MDhfPL3
MacのVirtual PCのWindowsの中にiTunes For Windowsを入れる。
438名無し~3.EXE:04/08/01 15:52 ID:zHT7IqHn
既出かもしれんが、Quicktime AlternativeでもiTunes起動してくれるっぽい
439名無し~3.EXE:04/08/01 17:52 ID:Ya/5Jnnw
>>374

はい、います。WinXPで、WMPとWinampでは問題ない。

iTunesでは、曲の頭で天ぷら揚げてるみたいな音がする。
リッピングしても同じ音がする。すなわち、ドライブから引っ張ってくる段階で
おかしいと。

どっか情報ないかなぁ。どのバージョンからおかしいのか、よくわからない。
このPCはあまり使わないので。
440名無し~3.EXE:04/08/01 18:20 ID:leTdqdfS
平和ですなあ
441名無し~3.EXE:04/08/01 18:51 ID:Ya/5Jnnw
すまん、439であるがリッピングじゃなく再生の問題だった。

Quicktimeの出力設定をwave outに直したらOK。面目ない
442名無し~3.EXE:04/08/01 19:06 ID:ey2fa2Ij
QTAltでも一応iTunesは使える。でも非可逆圧縮AACにエンコードできなかった。
443名無し~3.EXE:04/08/01 20:12 ID:/MDhfPL3
QTも、もっと面白いソフトにしてくれればなぁ。
444名無し~3.EXE:04/08/01 20:21 ID:r/M24wTY
QTはスパイウェア
445名無し~3.EXE:04/08/01 20:21 ID:leTdqdfS
Altキー+Enterキーで、大抵のアプリは、フルスクリーンになるんですが、
キューティーはなりません。

また、フルスクリーンにするというモードも見当たらない…
キューティーってフル画面にできないのぉ〜
446名無し~3.EXE:04/08/01 20:23 ID:GgqmPkfo
キューティー
447名無し~3.EXE:04/08/01 20:32 ID:K6yUa6cI
キューティー
448名無し~3.EXE:04/08/01 20:33 ID:AXe9YYQw
( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)キメンフラッシュ!!
449名無し~3.EXE:04/08/01 21:06 ID:I4BSiYfq
PCに多大なる負荷をかけてるときに再生するとノイズが発生するし、微妙にテンポも下がる
winampはそんなことなかったんだがなあ
450名無し~3.EXE:04/08/01 21:09 ID:OvtXTzk0
ライブ物の曲間の途切れ、どうすれば無くせますか?
サイトには「CDトラック統合機能を使えば・・・」とあるけど、
どこで設定するのか分かりません。
451名無し~3.EXE:04/08/01 21:47 ID:iF7SikVP
>>450
CD挿入
結合したいを曲選択
Advanced-Join CD Tracks

日本語版のメニューがどう表示されるかわからない
452名無し~3.EXE:04/08/01 21:47 ID:D1eJnbGs
>>450
CD入れてくっつけたい曲をまとめて選択(反転)させる。
詳細設定タブをクリック。
以下略。
453名無し~3.EXE:04/08/01 21:49 ID:D1eJnbGs
「てめぇ全部設定見直してから来いやゴルァ!」
ってレスしようと思ったがヘルプすら分かりにくかった・・・
統合で検索してもだめ、結合で検索したら見つかった。
使えねぇヘルプだ。
454名無し~3.EXE:04/08/01 21:54 ID:Ql6sQAmD
Realと違ってQTは普通に使っている分にはスパイウェアでは無いよ。
不正な尻でProを使っちゃうとスパイウェアに変身ってね、lie。
455名無し~3.EXE:04/08/01 21:55 ID:OvtXTzk0
>>451>>452
解決しました、本当にありがとう!
俺、考え過ぎだった・・・。

それにしても、あんなヘルプじゃ分からんよ。
456名無し~3.EXE:04/08/01 22:09 ID:vEsHTKfJ
教えてください。
AAC192kbpsでエンコードしているのですが
どうしても出来ない曲が頻繁に(1枚のアルバムに1〜3曲程度)あります。
CCCDではないし、CDに傷も付いていません。
iTunes 4.6でOSはXPです。
ロスレスを選ぶとだめだった曲もインポート出来るようになるのですが。
いちいち設定を変えずに済ますにはどうしたら良いのでしょうか?
457名無し~3.EXE:04/08/01 22:21 ID:D1eJnbGs
>>456
「オーディオCDの読み込み時にエラー訂正を使用する」
って設定使ってる?
458456:04/08/01 22:26 ID:vEsHTKfJ
レスありがとう。
そこのチェックをはずしてもだめなんです・・・。
459名無し~3.EXE:04/08/01 22:28 ID:D1eJnbGs
EACでCDイメージ作ってDaemonToolsで仮想ドライブにマウントして吸い出してみれば。
460名無し~3.EXE:04/08/01 22:33 ID:Olj9iq4o
>>456
パソコンが古いんじゃない?
461456:04/08/01 22:44 ID:vEsHTKfJ
PCはdynabook、pentium4です。
調べてみたらMATSHITA DVD-RAM UJ-811というドライブでした。
初心者であまりよくわからないのですが、これから勉強して
明日459さんの教えてくれた方法も試してみようと思います。
ありがとうございました。
462名無し~3.EXE:04/08/01 22:56 ID:lI2BnA1x
>>461
http://musicpc.fc2web.com/eacmonkey.htm
,ape+.cueで抜いたら、.cueを
http://ringonoki.net/tool/music/lilith.html
のトンカチマークをクリックしてひらくウインドウにドラドロ。
出来上がったロスレス.wavを
http://www.apple.co.jp/itunes/download/index.html
にドロドロしてライブラリー形成。
463名無し~3.EXE:04/08/01 23:22 ID:1c4hdMcN
>>461
古いCD(発売されたのが)だとたまにあるね。友達が結構困ってた。
464名無し~3.EXE:04/08/02 08:03 ID:SZvYDqla
iTunesのラジオにないラジオ局をiTunesに追加するにはどうすればいいの?
465名無し~3.EXE:04/08/02 09:02 ID:ALPOcBOS
>>464
プレイリストに登録
466名無し~3.EXE:04/08/02 10:17 ID:cJ92p+RG
以前にもiTuneが1回しか起動しないという書き込みがありましたが
わたしもその症状に悩まされております。
みなさんは1回だけ起動してそのあと起動しないという不具合ないですか?

当方OSはwindowsXPProです
467名無し~3.EXE:04/08/02 11:38 ID:ztQJLQM6
>>466
環境を書けよ。PCのスペックとか詳しく。
iTunesが起動しないってことは機種依存
の症状なんだからさ〜
468名無し~3.EXE:04/08/02 12:16 ID:cJ92p+RG
>>466
ネットにつながっていないのは関係ありますか?
XPにSP1をあててituneは最新版をいれてあるのですが・・・(会社でダウンロードしました)
環境は自作PCで
CPU Athlon2500
メモリ 1G
マザーボード K7N2 Delta-ILSR
ttp://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_detail.php?UID=436&MODEL=MS-6570

です。競合するようなソフトはいれてないとおもいます。というかiTuneのみです。
469466:04/08/02 12:17 ID:cJ92p+RG

>>466じゃなくて>>467でした
470名無し~3.EXE:04/08/02 12:35 ID:ztQJLQM6
>>468
ネットに繋がっていないのは関係ない。ただWindowsのうpデートができない
ところに 少し問題があるかも。 あとマザボの nForce って結構相性でやすい
みたいだけど、この辺は違うかな。
471466:04/08/02 12:54 ID:cJ92p+RG
>>470
レスサンクスです。
ちなみにiTune削除→再インストールでは治りませんでした。
iTuneのうpでーとで治ればいいんですが・・・ 
ttp://www.asahi-net.or.jp/~yu5m-oonk/xpod/ を使おうかとも考えています。windowsのうpでーとが最新でないのと、マザボがnForceなのも原因かもしれませんね^^;

前スレより
 858 名前:名無し~3.EXE 投稿日:04/07/20 20:55 ID:+JfbpeHn
 一回は使えたiTunesが起動してくれません。
 XP共々アンインスト・再インストしましたが、
 同じ症状です。どうしたら良いでしょうか?

 904 名前:名無し~3.EXE 投稿日:04/07/22 01:53 ID:4irrY11N
 >>858
 おれも再起動後にituneが動かない症状に悩んでおりました。
 そのときQuickTimeも動かないことに気付いて、
 QuickTimeの最新版をインストールしてからituneをインストールした時に
 なんとか動きました。とりあえず1週間は忌々しい症状に遭遇してないです。

 180 名前:858(前スレ) 投稿日:04/07/26 22:49 ID:ZHoiCmoZ
 前スレで「iTunesが起動してくれない」といった症状を訴えていた者です。
 親切な方にヒントを頂き
 「QuickTimeを単独インスト→最新版にUD→iTunesをDL」
 といった順に作業をしたところ、問題が解決しました。
 この後、officeをインストしたらまたもや起動しなくなりましたが、
 上記の作業を繰り返したところ、直りました。

 iPod購入後丸二年、やっとiTunesの恩恵をあずかる事が出来ます。
 とにかく感謝です!ありがとうございました^^

ネットはもう少しでつながるので上の方法でいけるなら対処しようとおもいます。
472名無し~3.EXE:04/08/02 15:52 ID:j+kQVvLl
最近パソコン買いかえました。
でitunesインストールしてさあipodを繋ごうと思ってふと気付いた。
ipodがitunesのライブラリとシンクしてるという初期設定のまま
繋いでしまうと、勝手に自動更新してipodの曲が全て空に
なってしまうのではないのか。

怖くてパソコンに接続できませんどうしたらいいですか。
ちなみに曲のバックアップはとっていません。
473名無し~3.EXE:04/08/02 16:17 ID:ztQJLQM6
>472
iPodに何も入っていないならつないでみ。
474名無し~3.EXE:04/08/02 16:28 ID:KI16B09N
iPodのmusicフォルダをバックアップ。
隠し属性ビットが立ってるから気をつけてね(はぁと)
475名無し~3.EXE:04/08/02 16:51 ID:j+kQVvLl
>>473
1500曲ほど入っておりますが。

>>474
ipodから無理矢理パソコンに曲を移すってことですか?
なんかソフトがあればできるんですよね。

要するに新しいパソに繋ぐとipodのデータが消えるって事で
結論付けていいですか。473、474ありがとう。
476名無し~3.EXE:04/08/02 16:56 ID:KI16B09N
iPodつなぐとiTunesが起動して「このiPodはほかのPCと同期してるようだがこのまま同期してよい?」みたいなこと訊いてくるから拒否る。
するとiPodが更新されず(すなわち真っ白にならず)HDDとしてマウントされる。
で。おもむろにmusicフォルダをPCへコピる。
これでお望みのことができるとおもふ。

477名無し~3.EXE:04/08/02 17:07 ID:j+kQVvLl
>>476ことKI16B09N様、ありがとうございます。
あなたの書き込みを全面的に信用して
今からipod繋いできます。同期を拒否したら良いんですね。
本当にありがとうございました。
478名無し~3.EXE:04/08/02 17:09 ID:ztQJLQM6
ってか初めてiPodをつなぐとWinだとHDDのフォーマットしなおさなければ
ならないからはじめっから同期されることはない。ってか充電してから
転送しろよ・・・
479名無し~3.EXE:04/08/02 17:11 ID:L9AHCN3O
ディスクモード
480名無し~3.EXE:04/08/02 17:12 ID:KI16B09N
477は前のPCで使ってたiPodを新しいPCで使いたいんだよね。
だったらiPodはすでにWinでフォーマット済みと思われ。

漏れは476の方法で毎日せっせと自宅から会社へmp3ファイルを運んでる。
miniだから1日4GBずつねw
481名無し~3.EXE:04/08/02 17:18 ID:Unt0Kq1W
miniの買っちゃう気がしれない。煽りとかじゃなくて。バカにしてるんでもなくて。
482名無し~3.EXE:04/08/02 17:22 ID:XhUFEaTS
日本語の勉強したほうがいい。煽りとかじゃなくて。バカにしてるんでもなくて。
483名無し~3.EXE:04/08/02 17:26 ID:KI16B09N
んで。477はうまくいったかな?

今頃musicフォルダにありついてるか、
iPodともども本人も真っ白けになっているかw

あ。
うまくいかなくても怒らないでね。
2ちゃんだし。
漏れはうまくいってるしw
484名無し~3.EXE:04/08/02 22:04 ID:Jyzxn9Md
realoneだと正常に再生できるのに、iTunesだと音飛びしまくるんですが
何が原因として考えられるでしょうか?
485名無し~3.EXE:04/08/02 22:05 ID:fPwTslxF
>>484
iTunes
486477:04/08/02 22:06 ID:j+kQVvLl
あ、すいませんあの後速攻でバイト行って今帰ってきました。
で新しく買ったほうのパソに今ipod繋いだんだけど
(ちなみに今こうやって書き込んでるパソは前の)
全っ然問題ありませんでした。
ipodの設定も何故か「曲とプレイリストを手動で管理する」が選択されてたし。
>>476の同期がなんたらというメッセージは出てきませんでした。

ただ、デバイスが云々で再起動しろとか
言われたけどそれはitunes関係ないヤツっぽいし。
KI16B09N様をはじめ教えてくだすったみなさん
心から感謝いたします。また会う日まで
487名無し~3.EXE:04/08/02 22:11 ID:L9AHCN3O
>>484
何のファイルが?
488名無し~3.EXE:04/08/02 22:11 ID:iSV1iEpl
iPodの音質が糞
489名無し~3.EXE:04/08/02 22:14 ID:Jyzxn9Md
>>485
具体的にiTunesのどこが原因なんでしょうか?
>>487
CD-DAです

レンズクリーナーで掃除をしたんで、レンズの汚れではないと思うんですが…
490名無し~3.EXE:04/08/02 22:18 ID:L9AHCN3O
>>489
>441 あたりじゃない?
491名無し~3.EXE:04/08/02 22:24 ID:Jyzxn9Md
>>490
レスありがとうございます。
サウンド出力はwave outになっています。
ダメだ、原因がわからないだめぽ…orz
492名無し~3.EXE:04/08/02 22:32 ID:tXv/kCKT
ちょっと違うかも知れんがうちの場合、普段は問題ないのだが、
WMPとiTunesを同時に起動させた状態で、iTunesでCDを聞こうとすると音が飛ぶよ。
493名無し~3.EXE:04/08/02 22:46 ID:5AireIAx
ipodって途中から充電しても大丈夫でしょうか?
494名無し~3.EXE:04/08/02 22:49 ID:Jyzxn9Md
>>492
iTunesだけにしても飛んじゃいます…

それで飛びまくりの状態でエンコしたんですが、エンコされたやつを再生すると一切音飛び無し。
さらにMP3を焼いたCDを聞いてみると音飛び無し。
どうやらCDDAだけが問題のようです。
もう何がなんだかさっぱり…
495名無し~3.EXE:04/08/02 22:56 ID:ztQJLQM6
>>494
スペック厭かしてみろよ。どうせ糞スペックなんじゃないのか?
496名無し~3.EXE:04/08/02 22:57 ID:RieflXdZ
ドライブの問題だろ。
497名無し~3.EXE:04/08/02 22:58 ID:wDBbqJT+
3.5inchとかの安物HDD使うからじゃない?
498名無し~3.EXE:04/08/02 23:00 ID:ztQJLQM6
ってかiTunes、SonicStage、WMPの3つ起動させて聞いても問題無
499名無し~3.EXE:04/08/02 23:07 ID:Jyzxn9Md
>>495
バイオのPCG-FX55J/Bです。
プロセッサー:モバイルAMD Athlon XPプロセッサー 1400+
メモリー:256MB
>>496
MATSHITA UJDA730です
>>497
自分の機種がそれに当てはまるかわかりません
>>498
自分は
iTunes× SonicStage× WMP○ realone○
っつう感じです。
500名無し~3.EXE:04/08/02 23:40 ID:egpDZQOo
うちの場合、飛びまくりじゃないけど、Pen4 2.6GHz/WinXPでHTをONしてると
2〜3分に1回くらいの割合でCDDAの再生のみ飛ぶな。

ドライブはPioneer DVR-105

Intel D865PERLK オンボードサウンド
Intel D865PERLK + Sound Blaster Audigy
AOpen AX4SG MaxII オンボードサウンド
AOpen AX4SG MaxII + Sound Blaster Audigy

どの組み合わせでも飛ぶからiTunesの問題かなと思ってる。
ちなみにMedia Player 9では飛ばない。
まあ、iTunesでCDDA聞くことなんかめったに無いからあまり気にはしてないけど。
501名無し~3.EXE:04/08/03 00:03 ID:1450Cvs6
>>500

サウンドカードがHTやデュアルCPU環境に対応していないのかもしれない。
502名無し~3.EXE:04/08/03 00:35 ID:XF3Bbx/H
公式に 別PCの音楽ファイルを共有してストリーミング再生できる
ってなことが書いてますけど、
それってキャッシュとかどこかに作成されますよね?
すると別PCから参照して音楽聴きまくってたら
膨大なサイズのキャッシュが溜まりません?

そのへんどうなんすか??
503名無し~3.EXE:04/08/03 01:47 ID:fV/W7X7Z
>>502
キャッシュしない
504名無し~3.EXE:04/08/03 01:51 ID:eMMHHKYZ
キャッシュがあったとしても、
曲が終われば消されるだろうということぐらい小学生でも解りそうなもんだけど
505名無し~3.EXE:04/08/03 02:07 ID:XF3Bbx/H
そうですか厨な質問すいませんでした

たった今iTunes入れてみましたが、WMPより音悪いような…
って散々既出ですよね
506名無し~3.EXE:04/08/03 02:17 ID:3RgJvW1p
>>505
君がはじめt(ry
507名無し~3.EXE:04/08/03 02:18 ID:470vnKim
再生環境が貧弱で、気にしない人が殆ど
508名無し~3.EXE:04/08/03 02:24 ID:XF3Bbx/H
あ、すいません後一つ厨な質問させてください

WMPとiTunesで起動直後のメモリ使用量比較してみたんですが
WMPが6000KB前後に対して
iTunesはなんと40000KB
この違いは何!?
509名無し~3.EXE:04/08/03 02:28 ID:fV/W7X7Z
>>508
実装方法の違い。
510名無し~3.EXE:04/08/03 02:29 ID:RL1gAGFb
>>508
iTunesは大飯喰らい
511名称未設定:04/08/03 03:21 ID:uSCCGHc9
すいません エンファシスを00とクリアしてやる って
「Emphasis」にチェック入れて「None」にすれば良いのですか?
512名無し~3.EXE:04/08/03 03:52 ID:5+CUeuet
>>508
WMPはWindows自体の能力で動いている部分が多いからじゃない?
513名無し~3.EXE:04/08/03 04:30 ID:XF3Bbx/H
うをおおお
「イコライザが Piano に設定されている曲」
という条件のスマートプレイリスト作って
リラクゼーションなプレイリスト作ろうとしてたのに
イコライザが〜 っていう条件が選択できねーーー
長年の夢だったのに(欝
514名無し~3.EXE:04/08/03 04:38 ID:XwHsRWjV
火曜は燃えないゴミの日だから、
寝坊しないように、起きてよう。。。

また、寝坊して、ゴミ出し忘れたら、ついにペットボトルで部屋の床が
埋まってしまふ…
515名無し~3.EXE:04/08/03 09:58 ID:fKGmt88C
>>499
iTunesとAthlonで相性問題があるかもしれない。
Athlonでの相性でるって人少なからずいるしPentiumで
エラーが起こっているのはHTオンのときぐらいだし・・・
SonicStageがダメなんだったら一度サポートに電話
してみるべき。ドライブが壊れているかもしれないし。
外付けのドライブがあればそれで聞いてみて。USB1.1
の接続はだめね。
516名無し~3.EXE:04/08/03 10:18 ID:IAdbUAVF
>>513
ほれ。
https://sec.apple.co.jp/regist/feedback_itunes/

要望出しときゃ次期アップデートから含まれるかもしれんぞ。
517名無し~3.EXE:04/08/03 10:59 ID:TxvBFHLe
>>513
別にイコライザを条件にしなくてもいいじゃないか。
518名無し~3.EXE:04/08/03 12:14 ID:oJO0YZtu
>>505
WMP9の音質の評価は意外と高いよ。
たしか、音質スレでもampよりか上でfoobarの次ぐらいの評価だったと思う。
519180:04/08/03 14:39 ID:+jGdoWfw
>>471
私のはまた起動しなくなりました。
しばらくは問題なかったのですが、、
もうダメぽです。
520名無し~3.EXE:04/08/03 15:16 ID:Py8usL9S
たぶん、ビルゲッツがiTunesに不具合を起こさせるシークレットコードを仕込んだのだろう。
521名無し~3.EXE:04/08/03 16:13 ID:0d727Qk1
ビルゲイツの前世は、ジャイアンで、
その前は、確かヒットラーで、
その前は、暴君ネロで、
その前は、ノビタで、
その前は、ゴキブリで、
その前はブリ。
522名無し~3.EXE:04/08/03 18:23 ID:fKGmt88C
>>519
素直に環境変えろってことじゃないの?
523180:04/08/03 18:44 ID:+jGdoWfw
んー東芝ダイナブック
IntelCeleron2.0GHz 256MB
XP HomeEdition SP1
って感じで、そんな特別な環境ではないと思うのですが……

フリーソフト何が良いかな、、やっぱK/Kiかな。。
524名無し~3.EXE:04/08/03 18:46 ID:cSaOZedk
なんかハード的におかしいんじゃないの?
メモリとかHDDのチェックしてみたら。
525名無し~3.EXE:04/08/03 19:07 ID:1450Cvs6
>>523

ここに行って片っ端から修正モジュールを当ててみては。(たくさん出ているよ)

http://dynabook.com/pc/index_j.htm
526名無し~3.EXE:04/08/03 19:31 ID:0d727Qk1
グラッチェ!!
527名無し~3.EXE:04/08/03 19:36 ID:0d727Qk1
前、YAMAHAのXG-WORKS使ってたんだけど、CDどっかいった
ローランドのCAKEWALKはWIN98用だし・・・

作曲ソフトがほし〜
528名無し~3.EXE:04/08/03 22:22 ID:ZeRon4Sz
音悪い
529名無し~3.EXE:04/08/03 22:26 ID:Jggl0rjO
CCCDエンコしまくってたらドライブがCD(ふつうのも)認識しなくなった○| ̄|_
もうだめぽ
530名無し~3.EXE:04/08/03 22:27 ID:Ajnb+KFh
CCCDを大量に持ってる時点で、CCCDを採用するような糞ミュージシャンの音楽を聴いてる時点で
orzだなw
531名無し~3.EXE:04/08/03 22:38 ID:Q3WtmO+f
ってか、これマジで聞きたいんだけど
MacではCCCDって聴けるって本当?
532名無し~3.EXE:04/08/03 22:42 ID:X3CerUsv
>>531
んなもんドライブ依存だ
533名無し~3.EXE:04/08/03 22:43 ID:Q3WtmO+f
うんじゃ、俺は運が悪かったってことか。。。。(´・ω・`)
534名無し~3.EXE:04/08/03 23:05 ID:BfazJ6rJ
古いパソコンの元から付いてたCDドライブ使ってるから最高でも4倍速ぐらいしか出てなかったんだけど
昨日から急に最高2倍速ぐらいになっちゃったんだよね。
ちなみにAACの192kです。どうすれば治せる?
535名無し~3.EXE:04/08/03 23:20 ID:1450Cvs6
>>534

新しい物へ交換したら?バルク品のDVD-ROMが3000〜4000円程度
で買えそうな気がする。音楽CDの吸い出しも速くなると思うしね。

#どのくらい使っているか知らないけど、古い物ならドライブが
#へたってきたんじゃないかな。
536名無し~3.EXE:04/08/03 23:22 ID:1450Cvs6
>>529

CCCDは百害あって一利なし。あれはカス規格だよ。

537名無し~3.EXE:04/08/03 23:24 ID:fKGmt88C
>>531
日立LGのドライブはCCCDとか関係ないよ。
538名無し~3.EXE:04/08/03 23:34 ID:cSaOZedk
PioneerもCCCDだろうがレベルゲートだろうが関係ない。
539名無し~3.EXE:04/08/03 23:36 ID:mHPxbiZX
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1091362139/
↑から誘導されてここに来たのですが、
ipodをウィンドウズで使っているのですが、CDドライブにCDを入れてもitunesのソースにCDドライブが追加されません。
どうしたら正常に動作するようになりますか?
540名無し~3.EXE:04/08/03 23:41 ID:Sj9rMPEM
ノンストップで収録しているアルバムをインポートする前に
トラック統合すれば曲間の無音部分が解消されるのは既出だ。
しかし統合すると繋がった長い一曲とみなされ、iPodで再生する際それぞれの曲の頭出しが不可能となってしまう。
何か良い方法は無いだろうか・・・orz
541名無し~3.EXE:04/08/03 23:42 ID:Q3WtmO+f
>>539
うん、だからそれはCCCDなんじゃないの?
542名無し~3.EXE:04/08/03 23:43 ID:PLmNXeKX
>>540
おれもギャップレス再生が出来ないせいでいぽdを買うのを
躊躇している。なんでこんない大事な機能載せないんだろう?
543542:04/08/03 23:48 ID:PLmNXeKX
なんかラリったようなこと書いてスマソ、大事なこと聞き忘れてた。
日立LGやパイオニアがCCCD関係ないって本当なの?
日立LGとパイオニアのドライブはどの機種もそうなのか?
544539:04/08/03 23:55 ID:mHPxbiZX
非CCCDです。私以外にこういった状態になった人はいないのですか?
545540:04/08/03 23:58 ID:Sj9rMPEM
>>542
無理なのね・・・orz
iTuneがバージョンアップすれば期待できそう?
546名無し~3.EXE:04/08/04 00:03 ID:Dd9L30qI
>>544
どのCDを入れても同じなのかい?スティーブ。
547名無し~3.EXE:04/08/04 00:05 ID:1fJ30X5m
>>544
セカンドドライブじゃない?

>>540,545
ファイルパスが違っちゃうから無理だと思うけど
QuickTimeのmovでリンクファイルを作るは無駄かな。
548名無し~3.EXE:04/08/04 00:13 ID:h5bU2RWE
CCCDで困ってる人このサイトみたら幸せになれるかもよ
ttp://homepage2.nifty.com/yss/index.html
549540:04/08/04 00:16 ID:nCXF0fnA
>>547
もうおとなしく諦めて今インポしてる。
ウッ‥ウッ‥
550名無し~3.EXE:04/08/04 00:19 ID:h5bU2RWE
統合したファイルの曲間になんかのコード埋め込んでその位置に
早送りで移動できるようになったらいいのになぁ・・・
551名無し~3.EXE:04/08/04 00:26 ID:dUytfORR
ってかね、ノラ・ジョーンズとかビートルズのCCCDのアルバム、普通に認識されるんだけど。
552名無し~3.EXE:04/08/04 00:39 ID:FC4hJDns
で?っていう。
553名無し~3.EXE:04/08/04 01:02 ID:Da6M7q/S
>>539

http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=93647

これで駄目ならiTunesをいったん削除して再インストール。
554名無し~3.EXE:04/08/04 01:27 ID:l2kikFR7
ライブラリの画面で現在再生中の曲のところへ飛ぶにはどうしたらよいのですか?
555名無し~3.EXE:04/08/04 01:32 ID:FxhX+R8G
テンプレって分かるかな?
556名無し~3.EXE:04/08/04 02:07 ID:l2kikFR7
もうききません
557名無し~3.EXE:04/08/04 02:11 ID:l2kikFR7
そうじゃなくておしえてくださいよおねがいします
558名無し~3.EXE:04/08/04 02:15 ID:riBwRY35
変な自作自演だな
Ctrl+l
559名無し~3.EXE:04/08/04 02:36 ID:RG8jvEhP
>>516
うーむ
ノリで本当に要望ダシチャッタ
次期うpだてで反映されてたら感動もんだなー

なーんてな
560名無し~3.EXE:04/08/04 03:00 ID:xV4eObOY
 
561名無し~3.EXE:04/08/04 04:09 ID:HKSJY+WI
曲間空くのがいやなら結合でしょ。曲間開けたくないのにスキップしたいってなんじゃほら
スキップしたら曲間空くやんけ
562名無し~3.EXE:04/08/04 04:11 ID:RG8jvEhP
(゚Д゚≡゚Д゚)?
563名無し~3.EXE:04/08/04 04:19 ID:ZYV5/B0f
iTunesで見るミュージックビデオは
tempフォルダに作られるけど、見てる途中は共有違反で
コピーできないし、iTunesを閉じると同時に消えてコピペも
できない。
ただしファイルサイズを覚えておいて直後にファイル復元ソフトで
復元することは出来る。(拡張子をmovに変えるだけ)

法律的なことは分からないから試す人は自己責任で。
既出ならスマソ
564名無し~3.EXE:04/08/04 04:49 ID:Mq9tqq54
>>561
お前は曲間開かないCDでTrack1からしか聞かない馬鹿ですか?
565名無し~3.EXE:04/08/04 07:22 ID:j99mcng2
>>564
そういうライブモノは頭から聞いとけ、って話でしょ。
566名無し~3.EXE:04/08/04 08:31 ID:j/1eIeYi
ま。もうすぐCCCDなくなるよ@のおえらいさんやめたから
567名無し~3.EXE:04/08/04 08:53 ID:WHApdFwU
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□■□□■□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■■□□□□■□□□□□□□□
□□□□□□■□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□
□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□
□□□■□■□□■□□■□■□□□□□□□□■□□□□■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■□□□□□■□□■□□□□□
□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□■□□□■□□□□
□□□□■■■■■■■■■□□□□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□
□□□□□□■□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□■□□
□□□■■■■■■■■■■■□□□■□□□□□□□□□■□□□□□■□□
□□□□□■□□□□□■□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
568名無し~3.EXE:04/08/04 15:25 ID:h5bU2RWE
糞フトで始まり糞フトで終わるかiTunes。
糞フトで始まりネ申で終わるかiTunes。
すべてはiTMSに掛かっている!?
569名無し~3.EXE:04/08/04 16:15 ID:nCXF0fnA
>>561
>>565
わかってないなぁ。
クラブ系はだいたいがノンストップミックスなんだよ。
例えば時には五曲目だけ聴きたいって時もあれば、数曲続けて聴きたいって時もある。
特に曲と曲の繋がりは重要だって事はこういう類の音楽が好きな椰子なら解るんだがな。
それにBPMがほぼ統一されているから
曲間の見せ場ならぬ聴き場の部分にに僅かな無音部分があると
聴いてて調子が狂うんだよ。
570名無し~3.EXE:04/08/04 16:31 ID:xD4iFfOy
>>569
禿同。
毎回ノンストップミックス全部聞くわけじゃないしな。
結合したら、後半の曲ほとんど聴かなくなっちゃうし。

楽曲データ自体はCDそのままらしいから、
ソフトの対応しだいで改善出来るはず。

iTunesは、アルバムの枠に囚われない、
自由な楽曲の再生がウリだろうから、
ギャップ挿入はポリシーなのかも知れん。

それでも何とかしてほしいところ。
571名無し~3.EXE:04/08/04 17:23 ID:h5bU2RWE
結合しないものとするものの2種類を保存すれば良いのに・・・
容量も大して大きくならないし・・・
572名無し~3.EXE:04/08/04 17:38 ID:xD4iFfOy
意図をまったく理解してくれてない orz
573名無し~3.EXE:04/08/04 17:44 ID:KGQG1u0z
この間までiTunesを使用していたのですが
最近になって外国語版を使用していることに気がついたので
日本語版を改めてインストールしたのですが、起動しようとしたら

「[iTunes]フォルダが必要ですが、見つからないか作成できません。
このフォルダの規定の場所は、[マイミュージック]フォルダです。」

とでて起動できません。
どうしたら良いのですか。教えてください、お願いします。
当方winXPです
574名無し~3.EXE:04/08/04 18:14 ID:nCXF0fnA
>>572
だな。
ここであーだこーだ説明した所でクラブサウンドの曲間の醍醐味が解らん椰子にゃ理解できんからしゃーないわな orz
575名無し~3.EXE:04/08/04 18:23 ID:cLOzZoDr
>>573
[マイミュージック]フォルダに[iTunes]フォルダを作成してみたら。
576名無し~3.EXE:04/08/04 18:26 ID:KGQG1u0z
>>575
それも試してみたのですが変化なしなんですよね
577571:04/08/04 18:28 ID:h5bU2RWE
微妙に解るよ、ミスチルの深海もってるんだけどこれも曲間が開いてしまうと
ダメなところがあるからその部分を結合したものとしていないもので2つにわけて保存
してる。でも漏れの場合ほぼ全曲をシャッフルしてるから統合しているやつとしていない
やつと分けてもあんまりいみない・・・

ってか不満があったらアポーに言わないと解決してくれないよ・・・
578名無し~3.EXE:04/08/04 18:42 ID:RG8jvEhP
今議論されている問題はクラシック聴きの俺にとっても関心事だ
熱情ソナタの第二〜第三楽章のつなぎ目とか
579名無し~3.EXE:04/08/04 18:48 ID:ZYV5/B0f
クラシックこそ結合するべきじゃ無いの?
俺は余計な機能付けて欲しくないけどな。
バッテリー時間にも関わってくるし。
580名無し~3.EXE:04/08/04 19:13 ID:HmxPPYM8
>>573
今までの音楽が入ってたiTunesフォルダをそこに移動すりゃいいじゃん。
581名無し~3.EXE:04/08/04 21:00 ID:Mq9tqq54
>>579
余計な機能っつうか、クロスフェードが出来てる現状、それとほとんど動作は
変わんない(フェードインアウトせずに曲間を0にするだけ)から、バッテリーの
持ち云々なんかおそらく関係ない。
582名無し~3.EXE :04/08/04 21:49 ID:wPBApWAn
>>573
俺も同じ症状です。
フォルダを新しく作っても変化ナシ。
どうすればよいのだろうか・・・
583名無し~3.EXE:04/08/04 22:14 ID:HKSJY+WI
つーか解ってる上で遊んでました。すいません。
584415:04/08/04 22:40 ID:KGQG1u0z
>>573
これまたダメなんですわ。
これから検索かけてiTunes関連のファイルをすべて削除して
もう一回インストしてみますわ
585415:04/08/04 22:40 ID:KGQG1u0z
間違えました。
>>580でした
586名無し~3.EXE:04/08/04 22:41 ID:tvfk0S8c
どーでもいいが何で上げてんだ。
587415:04/08/04 22:48 ID:KGQG1u0z
sage進行スレでしたか、こりゃ失礼
588415:04/08/04 22:49 ID:KGQG1u0z
そしてまたageてしまった。逝ってくる
589名無し~3.EXE:04/08/04 22:50 ID:4yMtt3f1
もうくるな!
590名無し~3.EXE:04/08/04 22:57 ID:xD4iFfOy
>>588
煽りに負けず、解決したらレポよろ。
591名無し~3.EXE:04/08/04 23:06 ID:Xf5eghdl
北朝鮮の180曲ほどのMP3をダウンロードしてタグを打ってiTunesで
聴けるようにした。これで毎日将軍様の歌が聴けるので幸せです。
592名無し~3.EXE:04/08/04 23:20 ID:EWX9Z0rL
>>591
しっかりCDDBに送っておけよ!
ハングルで
593名無し~3.EXE:04/08/04 23:20 ID:UK15gJZb
sage厨ウザ。
初代スレの頃からずっと板の上位にいたじゃん。
594名無し~3.EXE:04/08/04 23:27 ID:uYy9IIAL
そりゃ>>1みたいなのがいればずっと上位にいる罠。
595415:04/08/04 23:39 ID:KGQG1u0z
なんだよ、とっさに謝っちゃったけど別にsage進行がローカルルール
になってるわけじゃないのか。
それと検索かけてでてきたiTune関連のファイルを全て削除したけど
ダメだったよ。もしかしてレジストリとかの問題なのかな?
いい知恵あったら教えてくださいな
596573:04/08/04 23:43 ID:KGQG1u0z
今更ながら俺が415ではなかったことに気がつきました。訂正します
415はここに誘導されるまえのスレでした
597名無し~3.EXE:04/08/05 00:11 ID:phS1QN4r
CDDBって、データ送った後どうなるんだろう?
598名無し~3.EXE:04/08/05 00:25 ID:2TvhYBG2
orz

最近これしつこいね。
599名無し~3.EXE:04/08/05 00:44 ID:BDa2uekb
orz-3
600573:04/08/05 00:59 ID:Wuwfs/ps
俺の知識じゃHDDフォーマットくらいしか思いつかないや
iTunesはあきらめざるをえないかなorz
601名無し~3.EXE:04/08/05 01:27 ID:2TvhYBG2
>>600
外国語版で良いんじゃない?
602573:04/08/05 02:08 ID:Wuwfs/ps
日本語版を入れる前にアンインストールしてしまったのです。
外国版なら入るかもと思って試してみましたがやっぱりダメでした
どうやら配布もとの問題ではなくて技術的なもののようです。
とりあえず解決策が見つかるまではCDexで我慢するしかないですね
603名無し~3.EXE:04/08/05 02:26 ID:2TvhYBG2
>>602
レジストリからiTunesといった単語を検索して削除してみたら?
604名無し~3.EXE:04/08/05 21:44 ID:mENhzUyp
クラブの醍醐味がギャップレス途中再生とはね…
605名無し~3.EXE:04/08/05 21:54 ID:kkVeXlfZ
↑(・∀・)ニヤニヤ
606名無し~3.EXE:04/08/06 00:43 ID:vRvp5HXY
AACエンコーダのビットレートを変更することができません.
インポートの設定→カスタムで160kbpsにあわせても
128kbpsに戻ってしまいます・・・.
どうしたらいいのでしょうか?

ちなみにiTunes4.6です.
607名無し~3.EXE:04/08/06 00:45 ID:NArkPRRm
>>606
ビットレート変更するダイアログの一番左のボタン押してない?
608名無し~3.EXE:04/08/06 00:55 ID:vRvp5HXY
>>607
真ん中のOKボタンを押してるのですが,変更が反映されません.
どのビットレートに設定しても128kbpsに戻ってしまうのです.
設定ファイルが壊れているのでしょうか?
609名無し~3.EXE:04/08/06 01:12 ID:CTz7/tc2
すんません。
同じPC上のWinXPの複数アカウント同士でライブラリを
共有するにはどのように設定したらよいのでしょうか。
610名無し~3.EXE:04/08/06 01:24 ID:ran5Fpqg
>>609
iTunes Musicフォルダの場所を変更
611名無し~3.EXE:04/08/06 01:37 ID:NArkPRRm
NTFS Utils(フリーウェア)などを使ってリパースポイントを作成する。

User-AとUser-Bがいるとして、User-Aのライブラリを共有する場合

C:\Documents and Settings\User-A\My Documents\My Musicにある
iTunesフォルダを上記ツールを使用して
C:\Documents and Settings\User-A\My Documents\My Musicに対して
リパースポイントを作成する。
612名無し~3.EXE:04/08/06 01:38 ID:NArkPRRm
↑ごめん、間違えた

C:\Documents and Settings\User-A\My Documents\My Musicにある
iTunesフォルダを上記ツールを使用して
C:\Documents and Settings\User-B\My Documents\My Musicに対して
リパースポイントを作成する。

613609:04/08/06 02:08 ID:CTz7/tc2
早速の回答、ありがとうございます。
今手元に環境がないのですぐには試せませんが、
家に帰り次第、教えていただいた方法を試してみます。

>>610
iTunes Musicフォルダの場所を変更というのは、Edit>Preferrences>
Advancedの「iTunes Music folder location」というヤツでしょうか。
これを、アカウントAとBそれぞれから、同じフォルダを指定すれば
共有できるということでしょうか。やってみます。

>>611,612
シンボリックリンクのようなものを作成するツールでしょうか。
610さんに教えていただいた方法でダメならば、試させていただきます。
614名無し~3.EXE:04/08/06 14:21 ID:o0bvcALC
教えて下さい。
iTunesにあるプレーリストを間違えて削除してしまったんです。
同じプレーリストはipodにあるのですが、
それをiTunesにコピーすることはできませんでしょうか?
一つだけなら作り直すのですが、ほとんど全部消してしまいましたので・・・(汗)。
いろいろ検索してみたのですが、全く分かりません・・。
ちなみにipodは4世代の40GBで、iTunesはバージョン4.6です。
どうかご指導お願いします。
615614:04/08/06 14:22 ID:o0bvcALC
OSはWINDOWSです。
616名無し~3.EXE:04/08/06 14:25 ID:RLE+gcfL
>>614
やってみればぁ?
617614:04/08/06 15:05 ID:o0bvcALC
>>616
いろいろやってみてできないから聞いてるのですが?
618名無し~3.EXE:04/08/06 16:10 ID:4Ok+N16x
プレミア起動したら、超思い!!
どうしてぇ?!
619名無し~3.EXE:04/08/06 20:01 ID:wbXE6nHW
WinAmpのAirTunesプラグインがあればiTuneはお払い箱なんだけどなあ。。
620名無し~3.EXE:04/08/06 21:07 ID:4Ok+N16x
アップルのデザインは正直、否定する余地がないでしょー

一体あのセンスは、ドコから出てくるのかねえ…

iTunesも、基本的には、メタルのパネルデザインでさ、
別に斬新なデザインを取り入れたわけではないのよね。

しかし、なぜか惚れてしまう…コレは、アップルという潜在意識から来るものなんですか?
もし、マイクロソフトが出していたら叩かれていたのデスカ?!

ウーム不思議ですなあ・・・そういうもんなのかなあ
621名無し~3.EXE:04/08/06 21:46 ID:27B0oW6k
別にデザイン自体は大して良いとも思わんがな。
マイクロソフトがダサいだけじゃないの。
ヒューレットパッカードなんて格好良いよ。
バウハウスの精神に通じるアートがある。
622名無し~3.EXE:04/08/06 21:49 ID:HUoybQKV
おいおいバージョンうpでampのストリーミング配信が
すごいことになっとるぞ。iTunesも頑張れ。
せっかく一本化しかけてたのにまたampに戻しちまったじゃんかよ。
623名無し~3.EXE:04/08/06 22:12 ID:27B0oW6k
>>622

知らんかった。早速うぷした。
正直初代からiPod使いだけどiPodが無かったら
winampだけしか使わんだろうな、今も。
624名無し~3.EXE:04/08/06 22:14 ID:zW0YjgKq
winampは重過ぎ・・・
625名無し~3.EXE:04/08/06 22:20 ID:4Ok+N16x
そろそろ一本化しようよー
規格が多すぎ・・・
MO、ZIP、CD-R、MD…カセットテープとCDとDVD(Rも)は進化の過程だから許可
cab、rar、lzh、zip、sit…
mpeg、avi、mov、qt、rm…
音楽フォーマットもしかり。
アプリもしかり。

ハードの世界はいいんだが、ソフトの世界はカオスですじゃ〜
wmaは確かに圧縮率は巣晴らしインだがな-
itunesのために全て、mp3に変換してしまったよ。
せめて、フォーマットはもう、mp3が十分普及してるから、このまま落着いてほしいのう。
626名無し~3.EXE:04/08/06 22:22 ID:FslkfIlf
USB、FireWire、SerialATA、AGP、GUI、True/OpenType、PDF・・・
これらはMacで生まれ、Macから普及した技術だUSB、FireWire、SerialATA、AGP、GUI、True/OpenType、PDF・・・
これらはMacで生まれ、Macから普及した技術だ
627名無し~3.EXE:04/08/06 22:25 ID:1Lfpbepg
2回も言わんでええ。
628名無し~3.EXE:04/08/06 22:27 ID:4Ok+N16x
ウム、確かに、GUIは、マックのものだ。
マイクロソフトは、CUIだ。いまだにその癖が見受けられる。。。
がしかし、パクリまくり、一攫千金…
そもそも、マックで、フロッピーを入れて、取り出せなくで、一晩
泣いた後、アイコンをゴミ箱に捨てると出てくるといふ、この
インタラクティブかつ斬新なアイデアに涙したものじゃ。

マイクロソフトのせいで、頭がかちん子チンになってたんですな。
アップルが、アナログな感覚をデジタルに試みた最初で最後の唯一の技術なのです
629名無し~3.EXE:04/08/06 22:29 ID:4Ok+N16x
Uニックスなんてきらい
630名無し~3.EXE:04/08/06 22:36 ID:6MmngIWX
Macってなにかとユニークな製品だすよな。
そろそろドザ卒業しようかな・・・
631名無し~3.EXE:04/08/06 22:38 ID:27B0oW6k
>>628
フロッピーのアイコンをゴミ箱に落として
排出するなんてぜんぜん直感的じゃないしダメだろ。
他のファイルはゴミ箱に落とすと消すって意味なのに。
632名無し~3.EXE:04/08/06 22:48 ID:4Ok+N16x
↑かわいそうに…
でも、昔のボクもそうですた。

マイクとソフトに犯されてしまったんですね。そのうち頭が禿げますよ
すでに薄いですがね。
633名無し~3.EXE:04/08/06 22:56 ID:6MmngIWX
>>631
パソコン上から消すって意味ではあってる罠
634名無し~3.EXE:04/08/06 23:03 ID:CreWuGOa
>>631のような理屈厨は、あー言えばこう言う椰子だ。
ほっとけ。
635名無し~3.EXE:04/08/06 23:05 ID:4Ok+N16x
sageとね、
ageとね、
メッセージについた、wってなあに?
どうしても気になって今日も寝むれない。
636名無し~3.EXE:04/08/06 23:28 ID:1Lfpbepg
ホントに直感的なら一晩泣く前に気づいたかと。
637名無し~3.EXE:04/08/06 23:29 ID:UO+QTjxq
林檎信者毒電波発信中
638名無し~3.EXE:04/08/06 23:41 ID:5pw42ovw
なんか再生回数はカウントされてるのに、最後に再生した日が空白になってる曲が
いくつかあったんですが、どーゆーことなんでしょうか?
639名無し~3.EXE:04/08/06 23:53 ID:0x+yNt6P
ちゃんと最後まで再生しないと、カウントされない仕組みになっとるけど。
640名無し~3.EXE:04/08/07 00:14 ID:T5M+EEi5
>>637

お前が電波ってどうする
641名無し~3.EXE:04/08/07 00:21 ID:VHjYdHP+
結局OSXはBSDのパクリだろ?
642名無し~3.EXE:04/08/07 00:25 ID:N4yiKauO
>>636が痛いとこを突いちゃったな。

apple信者はジョブズの様に頭も薄くならないと
認められないらしい。厳しい世界だ
643名無し~3.EXE:04/08/07 00:40 ID:bEMzmc4V
一晩泣くまで、気付けなくなるようにまでなってしまうのだ、
ビルゲイツに洗脳されるとね。
644名無し~3.EXE:04/08/07 01:53 ID:lGOw4pjp
つーかマニュアル読めと
645名無し~3.EXE:04/08/07 01:59 ID:2rdkrpqZ
>>628 には直感的なんて書かれていないわけだが
646名無し~3.EXE:04/08/07 03:53 ID:2KhETZCC
質問させてください。ジャケット印刷機能使うときに曲名が長すぎると
後ろのほうが「〜〜〜...」という風に省略されてしまいますよね?
あれってどうにかならんもんでしょうか・・・・
「こうすれば省略されずに印刷できるよ」とかご存知の方ご教授お願いいたします。
647名無し~3.EXE:04/08/07 04:42 ID:YxuPWc6J
>>626
電波出すな
648名無し~3.EXE:04/08/07 04:46 ID:YxuPWc6J
というか、スレ違いになるが、
Appleは洗練したデザインを発表したというのは確かにすばらしいよ。
人とは違う視点で見ていたと言う点ではすばらしい。
でも、今それをたたえているマカーはそういう視点で見れるのかと言うと、
そうでもない。見ているならデムパを出さないはずだ。
649名無し~3.EXE:04/08/07 07:21 ID:5imxZTW2
ファイルの管理をiTunesに任せた場合、
長い曲名が省略されてファイル名に反映されるのですが
このとき省略されたファイルを見ても長さがまちまちで規則が分かりません。

省略されないようにする方法か、省略される規則わかる方いませんか?
650名無し~3.EXE:04/08/07 09:23 ID:sSF2Kj8Z
mac欲しい。最近、ちと思うことがある。
651名無し~3.EXE:04/08/07 10:15 ID:JrnrtIue









MACについて語りたいならマック板で

 完 全 に 板 違 い 

嵐のつもりなんだろうが


652名無し~3.EXE:04/08/07 10:41 ID:lGOw4pjp
あ〜あ。カテナがeMac売ってくれてたら今頃俺もマカーだったのに
653名無し~3.EXE:04/08/07 10:44 ID:J80k+cxt
iTunesがちゃんと動きません。
起動してもウインドウがちかちか点滅するだけでまったく使い物になりません。

iTunes4.6
WinXP sp1
654名無し~3.EXE:04/08/07 11:24 ID:59iA17hP
OSとiTunesのバージョン言うだけで答えが返ってくると思っている
キチガイがいるのはこのスレでつか?
655名無し~3.EXE:04/08/07 11:40 ID:kh1ZVslR
>>653 がちゃんと動きません。
起動してもウインドウがちかちか点滅するだけだと文句をたれるだけで >>653 がまったく使い物になりません。
656名無し~3.EXE:04/08/07 13:27 ID:Va8vBQWE
>>652
iBookなら12万なんだよな、国産ノートよりえらく安い。
657名無し~3.EXE:04/08/07 13:59 ID:2rdkrpqZ
>>649
ファイル名なんてどうでもいい
iTunesがかんりしてくれてるんだから
658653:04/08/07 14:24 ID:J80k+cxt
>>654 >>655
俺の日記がそんなに気に障りましたか?w
659名無し~3.EXE:04/08/07 14:39 ID:tE8bzSql
>>658
ご愁傷様。
660名無し~3.EXE:04/08/07 15:17 ID:MuQGA8IH
殺気立った奴が多いのも夏の所為だろうか
661名無し~3.EXE:04/08/07 17:37 ID:bEMzmc4V
殺気立つ気力もなひ…
この暑さは以上!
北海DOの田舎モノが羨ましくなります
662名無し~3.EXE:04/08/07 17:46 ID:59iA17hP
殺虫剤ほしいな・・・
663名無し~3.EXE:04/08/07 17:51 ID:bEMzmc4V
662>
オマエがムシ。
664名無し~3.EXE:04/08/07 18:48 ID:sSF2Kj8Z
>>652
(´・ω・`)ノ同志よ。
665名無し~3.EXE:04/08/07 18:59 ID:5imxZTW2
>>657
えーっと、それはあなたの事情ですよね。
666名無し~3.EXE:04/08/07 19:25 ID:bEMzmc4V
勉強チマンナイ。
667名無し~3.EXE:04/08/07 19:30 ID:bi6rq1Oi
アツ━━━━(´Д`υ)━━━━・・・Σ(゚Д゚;o)
668名無し~3.EXE:04/08/07 19:53 ID:VL5dxhpP
>>661
天気予報見ると、北海道も一部を除き連日30℃以上な訳だが。
669名無し~3.EXE:04/08/07 20:46 ID:rV3g0TOu
未だに北海道の夏は涼しいとか思ってるやついるんだな・・・・。
そんなの小学生までにしとけよ。
670名無し~3.EXE:04/08/07 20:48 ID:bEMzmc4V
長野は涼しいですよ
クーラーすらない!
671名無し~3.EXE:04/08/07 21:16 ID:kh1ZVslR
>>670
かえねーんだろびんぼー
672名無し~3.EXE:04/08/07 21:18 ID:59iA17hP
長野涼しいよ。まじで
673名無し~3.EXE:04/08/07 21:28 ID:SettqXsa
>672
うそこくなぁ 
Yahoo!の天気予報見ると連日30℃を越えてるぞ。
長野も松本も飯田も同じ30℃++だ。
674名無し~3.EXE:04/08/07 21:39 ID:59iA17hP
都会の30℃と長野の30℃をいっしょにしたらいかんよ
675名無し~3.EXE:04/08/07 21:40 ID:kh1ZVslR
なんでおまいら iTunes のスレであついだすずしいだほざいてんだ?
676名無し~3.EXE:04/08/07 21:41 ID:bEMzmc4V
山の気温は引くインだよ〜
確かに長野駅周辺は厚いかもしれないけど、
すぐ山だらけなんだって。
で、すごい涼しいから、エアコンいらないんだよ〜

だから、避暑地っていって、みんな夏に箱寝とか長野イクんだろーが!
そんなの、小学生でも知ってるよ

ックーラーなんかいらないんだよー

リゾートバイトで行って感動したもの。

>673
おまえ、なんか、ストーカーみたい。
あと、しゃべり方が田舎モンっぽい。
677名無し~3.EXE:04/08/07 21:44 ID:59iA17hP
>>676
ストーカーですか?
678名無し~3.EXE:04/08/07 21:49 ID:bEMzmc4V
ストーカーなんぞには、iTunesのような知的なアイテムは必要なひ、
ましてや、iTunesの素晴らしさを理解は出来ない
679名無し~3.EXE:04/08/07 22:18 ID:bEMzmc4V
ひゃっほう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

iTunes Videos 8個追加されてるよ!
早速ダウンロードしやう…
680名無し~3.EXE:04/08/07 22:37 ID:QGPENTAy
同じ気温でも湿度によって涼しさが全然違う
東京は蒸し風呂地獄でも北海道は、ただ暑いという感じらしい
681名無し~3.EXE:04/08/07 23:29 ID:bEMzmc4V
>天気予報見ると、北海道も一部を除き連日30℃以上な訳だが。
>うそこくなぁ 
>Yahoo!の天気予報見ると連日30℃を越えてるぞ。
>長野も松本も飯田も同じ30℃++だ。
↑チミの脳みそサル並。

湿度によって暑苦しさが倍増するんでつ。

682名無し~3.EXE:04/08/08 00:05 ID:kpVT+8Gu
>>679
AvrilのMy Happy EndingをGet!
ほんとこれだけでもiTMSの価値はあるな。
683名無し~3.EXE:04/08/08 00:20 ID:EWZsnsUl
>>679
やりかたおせーて。
684名無し~3.EXE:04/08/08 00:53 ID:za5akGXm
>683よ。
きちんと上見なさい!!
>212大先生の貴重な情報提供のおかげで、、、
>218、>220、>239、>244、>246、>247、>248、>249と優秀な勇者が集い、
>251、>252といった神でさえも降臨し、
>302 、>253と栄光を手にした者共の喜びの声がこだました、
この壮大なストーリーをしらずして、iTunesは語れないのじゃ。

これだけでも、iTunesを使う価値があるというもの。
184個全て手に入れなくては申し訳ないといふものじゃ!
685名無し~3.EXE:04/08/08 00:55 ID:za5akGXm
もちろん、大画面サイズの方をゲットするべし。
686名無し~3.EXE:04/08/08 01:01 ID:EWZsnsUl
>>684
ごめんなさい、>>212は俺です(マジ
数日スレ見てない間に進んでたんだ・・・

本当に申し訳ない。むしゃくしゃしてやった。今は反省している。
687名無し~3.EXE:04/08/08 01:03 ID:za5akGXm
あと、
>>649もちっとは頭使え

数えりゃ、出力ファイル名は36バイトでそれ以降はカットされてんだろが
だから、曲名とアルバム名の間を36文字のところにもってって、
曲名がてんてんになるのだけチェックしてそれは、コピペで補って
やるしか方法がないのよ!
688名無し~3.EXE:04/08/08 01:03 ID:/d2MX4yk
>>641
レベル低い煽りですね。
689名無し~3.EXE:04/08/08 01:18 ID:SMUucVqh
>>687
すみません、たとえば Fly Me To The Moon (In Other Words) は
01 Fly Me To The Moon (In Other Word.mp3
となって、40文字になりますし、他のファイルでは45文字だったり39文字だったりしてます。
690名無し~3.EXE:04/08/08 01:24 ID:za5akGXm
01 Fly Me To The Moon (In Other Word
って36文字でしょ!エディタで文字数分かるでしょ!

ワードでも、ツール>文字数カウントで分かるでしょ!
半角36文字でちょ!もちろんスペースも含むから。

まさか、いちいち数えてないよね?!
691名無し~3.EXE:04/08/08 01:25 ID:SMUucVqh
あ、ワイドキャラクタ単位なんですね、考えが足りませんでした。
692名無し~3.EXE:04/08/08 01:26 ID:za5akGXm
追伸:拡張子除く。。。
693名無し~3.EXE:04/08/08 01:29 ID:SMUucVqh
>>690
文字数数えてました。
694名無し~3.EXE:04/08/08 01:48 ID:6QR/FZj/
コンピレーションのとこにチェックを入れたらアーティスト名義が全部統一されちゃったんだけど
それはしょうがないこと? ちなみにm-floの最新アルバム
695名無し~3.EXE:04/08/08 02:22 ID:u99z2PRg
m-floはまったく関係ないからね。ぼうや
696名無し~3.EXE:04/08/08 02:30 ID:6QR/FZj/
そうなんだけど、m-floの最新アルバムってm-flo loves○○って曲によって歌ってる人違うから名義も違うんよ
そんでコンピにチェック入れる前はアーティスト順に曲が並んじゃって、チェック入れた後は正常な順番になったんだけど
アーティスト名がm-floだけになっちゃったんだよ。
697名無し~3.EXE:04/08/08 02:46 ID:s3KQ2gUO
相変わらず厨臭いスレだ
698名無し~3.EXE:04/08/08 02:58 ID:rFK2nSav
Faithlessって知らんかったけど、Mass Destructionてビデオすごくいいぞ
みんな見れ
699名無し~3.EXE:04/08/08 05:19 ID:dUYrrNBk
iTunesカード買ってるヤシいる?
買おうか迷ってるんだけど。
http://www.bassontop.co.jp/itunes.html
一局149円って、、どうなんコレ?
700名無し~3.EXE:04/08/08 07:52 ID:9TpPHkEk
30秒試聴ファイルは、

聴きたい曲を右クリック→iTunesミュージックストアURLをコピー
→そのURLをメモ帳の「開く」で「ファイル名」の所に貼り付け
→itms://で始まるのをコピー
→itmsをhttpに書き換えてメモ帳で開く
→“.m4p”を検索
701名無し~3.EXE:04/08/08 10:45 ID:za5akGXm
1曲149円は高いな〜
だったら、CD買ったほうがまし。

あるいはただで手に入れるか、レンタルしちゃう
702名無し~3.EXE:04/08/08 11:41 ID:bKI9rsu7
>>698
見たけど、別に。おっさんの汚い口のアップなんか見せられてもなぁ。
ドラムのお姉ちゃんは良かったよ
703名無し~3.EXE:04/08/08 14:28 ID:o/W9Qg//
メディアプレーヤーもあれぐらい見た目にこだわってほしい。
704名無し~3.EXE:04/08/08 14:33 ID:LjExocPi
iTMSまんせー
705名無し~3.EXE:04/08/08 15:41 ID:XJa9gApE
artTunes!つかってジャケ写を取得できたらどこにドロップすりゃいの?
アートイメージのところにドロップできないんんだけど。
706名無し~3.EXE:04/08/08 16:17 ID:SMUucVqh
>>703
スキンがあるんだから、自分で作れってことだろう
707名無し~3.EXE:04/08/08 16:28 ID:+/xPKL/H
708名無し~3.EXE:04/08/08 16:31 ID:7Lwqaq0p
国内盤買うよりかは安くはある>149円
まぁ国内盤なんざ買わんが。
709名無し~3.EXE:04/08/08 18:04 ID:vKiAHZdq
>>699
アルバム単位で買えば1490円だから輸入版と同じか安く買えるね。
710名無し~3.EXE:04/08/08 22:28 ID:MvjF+Erd
>>1
そんなことないよ
711名無し~3.EXE:04/08/08 23:28 ID:IHcePoxY
>>705
コピペ
712名無し~3.EXE:04/08/08 23:33 ID:EWZsnsUl
itunesmusicvideos.lst
もう少しで完成だぜ。
713名無し~3.EXE:04/08/08 23:35 ID:WhrlzblN
ここでiTunesなしで検索、試聴できるね。
http://itunes.punboy.net/cgi-bin/itms4all.pl
714名無し~3.EXE:04/08/09 00:04 ID:I3HbALMT

意味あるの?
715名無し~3.EXE:04/08/09 00:06 ID:M5Y+Vyv3
>>251で既出
さらにマルチすんな
716名無し~3.EXE:04/08/09 01:05 ID:/tj4O27e
目下人気絶頂のiPodだが、弱点はある。HD携帯プレーヤーは、CDやインターネットの
音楽配信サイト からパソコンに取り込んだ音楽を転送して聴く。東芝、ソニー製品はそ
れぞれの音楽ファイル形式に対 応した配信サービスが確立しているが、アップルの日本
でのサービスは、まだこれからだ。年内にも予 想されるiPodの配信サービス「iチューン
ズ・ミュージックストア」の成否が、市場獲得競争の勝敗のカギになりそうだ。

ttp://www.yomiuri.co.jp/business/news/20040807ib22.htm
717名無し~3.EXE:04/08/09 01:11 ID:CyMivtVk
>>716
年内にも予想されるってのはホントか?
718名無し~3.EXE:04/08/09 01:37 ID:ZdUcdB0V

>配 信 サ ー ビ ス が 確 立 し て い る が
719名無し~3.EXE:04/08/09 01:44 ID:CyMivtVk
>>718
ツッコミ所はそっちだった、見逃してた…orz
720名無し~3.EXE:04/08/09 01:45 ID:FErNAIQx
東芝とソニーの音楽配信サービスをまともに使ってる奴っているの?
721名無し~3.EXE:04/08/09 02:23 ID:FLg+WO62
iTMSも輸入版規制の煽りを食らって立ち消えになりそうな悪寒
722名無し~3.EXE:04/08/09 03:18 ID:5zGYKxBi
>>720
普通にいないだろ
723名無し~3.EXE:04/08/09 04:37 ID:SM+J+0OF
2chでmoraはたま〜〜〜〜〜〜〜〜に見かけるけど。
724名無し~3.EXE:04/08/09 05:02 ID:Fq0kdmPj

さ あ 、 も り あ が っ
                  て
                     ま
                       い
                         り
                          ま
                           し
                           た
725名無し~3.EXE:04/08/09 11:54 ID:t3KC1S0i
も り あ が っ て は ん
                   に
                     ち
                       カ
                         キ
                          コ
                           な
                            し
726名無し~3.EXE:04/08/09 12:00 ID:7Vj9o/gR
                            る
                            い
                           て
                          っ
                         が
                       さ
                     り
                  も
だ っ て き み た ち は
727名無し~3.EXE:04/08/09 12:29 ID:zD8pB/A9
itunesmusicvideos.lst欲しい人いる?
728466:04/08/09 13:04 ID:jAsBkCUX
やっぱり再起動するとiTuneが起動しない症状はつづいています。
QuickTimeを単独インスト→iTuneインスト
の作業に疲れました。
LameとKKI使うことにします・・・・orz
729名無し~3.EXE:04/08/09 13:27 ID:/tj4O27e
>>728
アポーに言えばいいのに・・・
730名無し~3.EXE:04/08/09 13:48 ID:5SvBm8U9
CureのAOLライブセッション きもいけど(・∀・)カコイイ!!
Macだと簡単にビデオクリップ保存できるから良いね。

地味にMovieの予告編もすごくね?リンク切れ多いけどw
731名無し~3.EXE:04/08/09 13:50 ID:ZdUcdB0V

iTunes for Windows Part 17
732名無し~3.EXE:04/08/09 18:02 ID:80y56nyt
ジャケット印刷のフォントを変える方法はないでしょうか??
MSゴシックはかっこ悪くて使えない・・・。
印刷でPDFにして、イラストレーターでフォントの変更ってのもやってみたんですが
フォント間隔がおかしくなって使えませんでした、、、
733名無し~3.EXE:04/08/09 18:05 ID:Bu6joral
そんなマニアックな機能使ってる奴居たのかぁ
734名無し~3.EXE:04/08/09 18:13 ID:yuVpmeAM
>>732
ただの音楽好きの大半はフォントなんて気にしない。
書いてあるのが分かればそれでいいと思っている程度だよ。

気にするな。
735名無し~3.EXE:04/08/09 19:00 ID:j7Sb4d7S
>>732
Macで使えばいいんじゃない
なんでわざわざフォントがかっこ悪いと思うWindows版で使うわけ?
736名無し~3.EXE:04/08/09 19:03 ID:80y56nyt
>>735
マシンがWinしかないので。。。
737名無し~3.EXE:04/08/09 19:04 ID:/tj4O27e
マカーがいるとは
738名無し~3.EXE:04/08/09 19:06 ID:m0mkV1eM
>>735
帰ったらいいんじゃない
なんでわざわざwindowsってタイトルにあるスレでマックの話する訳?
739名無し~3.EXE:04/08/09 19:13 ID:80y56nyt
>>734
そですねぇ。。。我慢するしかないですか。。。
740名無し~3.EXE:04/08/09 19:16 ID:xVPzsHmL
登録したライブラリーから曲を選んでプレイリストを作りたいのですが、
ライブラリーの中から曲を検索する方法ってあるのでしょうか?
741名無し~3.EXE:04/08/09 19:36 ID:yuVpmeAM
>>740
スマートプレイリスト使えば〜
742名無し~3.EXE:04/08/09 20:59 ID:iouJsPbQ
マカーは実にバカだな
743名無し~3.EXE:04/08/09 21:50 ID:Kg/FhzL8
Sleipnir
多段タブ キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
744名無し~3.EXE:04/08/09 22:13 ID:bAimgDFB
え?ぷにるが多段タブ?
うわ、ほんとだよ!ついにやったね。
この多段タブさえあればもはやプニルに死角なし・・


ってiTunesと関係ないでしょ!
745名無し~3.EXE:04/08/09 23:02 ID:Uz5zXMir
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
746名無し~3.EXE:04/08/09 23:03 ID:In0V7oSG
>>711
亀レスで悪いんだがあれって結局取得した画像を保存していちいちはりつけなきゃいけないってこと?
747名無し~3.EXE:04/08/09 23:14 ID:yuVpmeAM
>>746
曲のプロパティ開いて、アートワークのところにドロップだよ。
748名無し~3.EXE:04/08/09 23:15 ID:/tj4O27e
Gigabeatの販売元である東芝がすごいFlashゲームつくっとる。
MDくいながらApple打ち落とすってのが(・∀・)イイネ!!
http://www.gigabeat.net/mobileav/audio/game/index_j.htm
しかもクリアーすると保存できるスクリーンセーバーまであるw
Win版 http://www.gigabeat.net/mobileav/audio/game/img/gigabeat_ss_win_setup.exe
Mac版 OS9 http://www.gigabeat.net/mobileav/audio/game/img/gigabeat_ss_89.sit
     OS] http://www.gigabeat.net/mobileav/audio/game/img/gigabeat_ss_10.sit

749名無し~3.EXE:04/08/10 04:11 ID:YTO9guFH
iTMSのトップに宇多田のバナー キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
はやく、ビデオクリップ上げてくれー。

速攻保存するからMacで。
750名無し~3.EXE:04/08/10 08:06 ID:0cKRGd51
>>749
マジ? マックしかないんだよね?>保存方法
751名無し~3.EXE:04/08/10 08:53 ID:mZzJpV6g
iTunesで一回プレイリスト作った後にタグを変更したら
iTunesのプレイリストに方の情報は前のままで表示されるんですけど
これを一括で全部更新出来ないですかね?
一応再生をしたり変更をしようとすれば更新されるんですけど流石に曲数が多いときついので
752名無し~3.EXE:04/08/10 09:07 ID:5EUyYWt5
一回ライブラリを破棄して再登録
753名無し~3.EXE:04/08/10 09:48 ID:mZzJpV6g
>>752
サンクス
お陰様でまた一から全部登録しなおす羽目になったよ
754名無し~3.EXE:04/08/10 10:03 ID:cBZnHK+f
マカー粘着見てるとマカーだった頃の疎外感がフラッシュバックする
755名無し~3.EXE:04/08/10 10:03 ID:/XuAo0SD
( ゚v^ )v
756名無し~3.EXE:04/08/10 10:04 ID:lDEIYR1Z
>>755
イタイ
757名無し~3.EXE:04/08/10 10:11 ID:6IVyCR5x
iTunesのエンコってMACとWINDOWSだと音質違うの?
758名無し~3.EXE:04/08/10 11:42 ID:SjYzUbSF
編集設定でCD入れたらインポート後取り出すにしてるのに、インポート始まらないときがあります。
これは何が原因なんでしょうか?わかるかた教えてください。
759名無し~3.EXE:04/08/10 12:41 ID:LpfJQSA5
プリセットのイコライザを全部消去してまったのだけど
復活させるにはどうしたらええんじゃろか・・・。
教えて偉い人。
760名無し~3.EXE:04/08/10 12:43 ID:YTO9guFH
>>754
現在ドザの君は負け犬君。同情するよ。楽になったかい?
761名無し~3.EXE:04/08/10 12:52 ID:cbcocO3e
iTunesにこれだけはまるとiPhotoとかGaragebandとか使いたくなってくる。

ジョブスめ・・・
762名無し~3.EXE:04/08/10 13:05 ID:JiXe+Pts
まぁ、iTunesをWindowsに出したのは
完全に成功だったな
俺Mac買ってしまた
763名無し~3.EXE:04/08/10 13:05 ID:ubcDdJZu
764名無し~3.EXE:04/08/10 13:39 ID:cBZnHK+f
>>760
すげえ楽だよ。まだOS9機持ってるけどね。今度買い替えでXにうp予定。
765名無し~3.EXE:04/08/10 14:03 ID:yLshnBCB
>>749
マックってビデオ保存できるの?
766名無し~3.EXE:04/08/10 14:06 ID:YTO9guFH
>>764
都合良くホイホイ戻って来なさんなって負け犬ドザな元9er君。
苦境からの逃げ癖がつくと一生負け犬のIDタグが君の心に付いた筈。おめでとう!

ドザになって楽になったのは事実だと思うけど、
自分を貫けなかったという意識は一生残るからね。
767名無し~3.EXE:04/08/10 14:07 ID:QVzXhBhf
winでもできるよ
768名無し~3.EXE:04/08/10 14:11 ID:YTO9guFH
>>765
うん、できるよ。OS X限定ね
上のログにWindowsでの保存方法書いてくれてる人いるけど
自分でURL推測しなきゃならないし、かなり面倒だね。

MacOS Xの場合はiTMSで目当てのビデオクリップのローカルダウンロードを確認してから
ごにょごにょして、拡張子を変更するだけでOKの3ステップ。
769名無し~3.EXE:04/08/10 14:12 ID:cBZnHK+f
>>766
うわ
怒らせた?ごめんね。
770名無し~3.EXE:04/08/10 14:13 ID:YTO9guFH
>>769
いえいえ全然怒ってないよ^^
ただ、可哀想だなーと思ってw
771名無し~3.EXE:04/08/10 14:20 ID:JiXe+Pts
客観的に見て、どっちがイタイのかは明白だな
772名無し~3.EXE:04/08/10 14:33 ID:eGJs8niD
両方痛すぎ。
ってか、appleは商売うまいよ。
ホント、Mac欲しくなるもん。
773名無し~3.EXE:04/08/10 18:16 ID:ShpXVw29
なんでこのスレでMacの話になるの?
774名無し~3.EXE:04/08/10 18:28 ID:Agl5JgZg
スルーすればそうならんのだがw
775名無し~3.EXE:04/08/10 19:17 ID:2pPlQKe/
videos にアジア最高のシンガー William Hung のクイーンのカバーが追加されてる。
必見!ウタダもこうなるのか…
776名無し~3.EXE:04/08/10 19:18 ID:kPHra+CT
>>466
私も同じ症状に悩まされていました
何度も再インストールしても再起動すれば起動しなくなりました
ですがappleのサポートページを見てiTunes Music Libraryファイルを
一旦削除し(My Music内のi Tunesフォルダを一括削除)
作り直すことで正常に起動するようになりました
一度試してみてください

http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=42963
777名無し~3.EXE:04/08/10 20:37 ID:D/SlkKme
>>699
買った

そしてiTMS使ってみた

感想

日本はさっさと解禁しろ
めっちゃいいよ...
778名無し~3.EXE:04/08/10 21:02 ID:D/SlkKme
と思ったらこれ買った曲iPodにはいらない...orzウザ
779名無し~3.EXE:04/08/10 22:06 ID:35VskLnc
正直自慢にもならない。
780名無し~3.EXE:04/08/10 22:08 ID:wk+mTDef
>>778
?
781名無し~3.EXE:04/08/10 22:12 ID:D/SlkKme
>>780
はいんの?
782名無し~3.EXE:04/08/10 22:19 ID:D/SlkKme
>>780
あ、はいった。
ソフト古かったみたい
ヤター
783名無し~3.EXE:04/08/10 22:42 ID:cbcocO3e
>>775
william hungって誰だっけ・・・と思ったら!

アメリカンアイドルのあいつじゃんw 禿藁
784名無し~3.EXE:04/08/10 22:53 ID:35VskLnc
785名無し~3.EXE:04/08/10 22:54 ID:35VskLnc
誤爆すまそ。
786名無し~3.EXE:04/08/10 23:35 ID:GTk6n4ar
iTunesについて質問です。
ローカルに保存しているwaveファイルを、
iTunesでAACに変換って出来ないのでしょうか?
787名無し~3.EXE:04/08/10 23:37 ID:zpqblvlr
>>758
私もそうです。なんなんでしょ?
788名無し~3.EXE:04/08/10 23:38 ID:9rIa4CwC
>>786
一度でも試してみてから聞け
789786:04/08/10 23:41 ID:GTk6n4ar
>>788
スミマセン。やり方が分からないです・・・。
790名無し~3.EXE:04/08/10 23:46 ID:fdCWKLkd
To convert a song's file format:
1.Choose Edit > Preferences, then click the Importing tab at the top of the window.
2.From the Import Using pop-up menu, choose the encoding format that you want
to convert the song to, then click OK to save the settings.

3.Select one or more songs in your library, then choose Advanced > Convert Selection to MP3,
Convert Selection to AAC, Convert Selection to Apple Lossless, Convert Selection to AIFF, or
Convert Selection to WAV. (The menu item changes to show what's selected in your Importing preferences.)

To convert all the songs in a folder or on a disk, hold down the Shift key and choose
Advanced > "Convert Selection to," then choose the folder or disk containing the songs
you want to convert. All the songs in the folder or on the disk will be converted except
audio files you purchased from the iTunes Music Store. (Purchased songs are encoded
using a protected AAC format that prevents them from being converted.)


791名無し~3.EXE:04/08/10 23:58 ID:35VskLnc
やっとこさ法則見つけたっぺ。よかたら使ってちょ
間違ってたらすまそ・・・・

WinでiTMSのMusicVideoの保存の仕方
まず

を開いてから Ctrl + F を押し 検索 をする。検索ワードは
<GotoURL url="http://ax.phobos.apple.com.edgesuite.net/WebObjects/MZStore.woa/wa/com.apple.jingle.app.store.DirectAction/viewVideo?b=a&videoId=

そこで引っかかったアドレスをコピペしそのアドレス先に移動。そこでまた 検索。ワードは 
<GotoURL url="http://ax.phobos.apple.com.edgesuite.net/WebObjects/MZStore.woa/wa/com.apple.jingle.app.store.DirectAction/viewVideo?b=a&videoId=

そのなかで2つのアドレスが引っかかるのでどちらかをコピペし移動。
********&videoIndex=1">
********&videoIndex=2">
********は数が入ります。また1と2の違いはムービーのサイズの違いで
1がSmallSizeで2がLargeSizeになります。

あとは移動した先に
http:// 〜〜〜〜〜〜.movというアドレスがあるのでコピペしあとはDLするだけです。

792786:04/08/11 00:01 ID:dbtZstFG
>>790

ありがとうございます!できました!!
一度、WAVでインポートしてからAACに変換するんですね。
インポートする際にWAV→AACに出来ると思いこんでいたので、
できないのかとおもってしまっていました。
793名無し~3.EXE:04/08/11 00:01 ID:zdME9rDF
肝心なアドレスを貼るのを忘れてたorz

WinでiTMSのMusicVideoの保存の仕方
まず

http://ax.phobos.apple.com.edgesuite.net/WebObjects/MZStore.woa/wa/com.apple.jingle.app.store.DirectAction/viewAllVideos

を開いてから Ctrl + F を押し 検索 をする。検索ワードは

<GotoURL url="http://ax.phobos.apple.com.edgesuite.net/WebObjects/MZStore.woa/wa/com.apple.jingle.app.store.DirectAction/viewVideo?b=a&videoId=

そこで引っかかったアドレスをコピペしそのアドレス先に移動。そこでまた 検索。ワードは 
<
GotoURL url="http://ax.phobos.apple.com.edgesuite.net/WebObjects/MZStore.woa/wa/com.apple.jingle.app.store.DirectAction/viewVideo?b=a&videoId=

そのなかで2つのアドレスが引っかかるのでどちらかをコピペし移動。
********&videoIndex=1">
********&videoIndex=2">
********は数が入ります。また1と2の違いはムービーのサイズの違いで
1がSmallSizeで2がLargeSizeになります。

あとは移動した先に
http:// 〜〜〜〜〜〜.movというアドレスがあるのでコピペしあとはDLするだけです。


794名無し~3.EXE:04/08/11 00:08 ID:TXc29+Pm
>>793
がんばったけど>>251からあんまし進歩がない。
もっとがんばって自動DLソフト作ってよ。
795名無し~3.EXE:04/08/11 00:52 ID:PZcurCXn
>>793>>794が思っていたことを俺も思っていた。

iTunesのMusicvideoのところで右クリック→「iTunesミュージックストアURLをコピー」を押すと、
そのアドレスの後ろについてくるIDを勝手にコピーして、>>793の言ってるアドレスに&videoIndex=2と一緒にくっつけて、
ダウソページのURLをクリップボードに出力。
&videoIndex=1に設定できるようにするとか。
長ったらしくて申し訳ないが、こんな感じの機能のソフトならこれからビデオが追加されても楽なんじゃない?

あと、net transportとかで開けるファイルうpしといた。
http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200408a/20040811005120_.txt

txtをlstにしてnet transportでインポートして設定すればダウンロードできるかと。
796名無し~3.EXE:04/08/11 01:03 ID:1mCN26t1
>>791
神。
797名無し~3.EXE:04/08/11 01:03 ID:5dfmx3NI
>>795
これはさすがに鯖が潰れるかも知れんよ
てかこれだけで転送量Gクラスじゃないの?
798名無し~3.EXE:04/08/11 01:08 ID:zdME9rDF
自動でアーティストと曲名のネーミングするソフトもあるといいよね。
799212:04/08/11 01:09 ID:PZcurCXn
>>797
そ、そこまで考えてなかった・・・
800名無し~3.EXE:04/08/11 01:13 ID:zdME9rDF
アポーの鯖は軟じゃない。っと漏れは思う。
801名無し~3.EXE:04/08/11 01:18 ID:zdME9rDF
ふと思ったのだがこのPVって保存してもいいものなのか?
802名無し~3.EXE:04/08/11 01:22 ID:1mCN26t1
ん?
やっぱわからん。

http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/com.apple.jingle.app.store.DirectAction/viewVideo?b=a&videoId=19010050&videoIndex=2

このリンクでiTMSが自動的に立ち上がり、Largaのミュージックビデオが再生されて、、、このあとどうするの?

あほに判るようにおねがいしまつ。
803名無し~3.EXE:04/08/11 01:27 ID:1mCN26t1
1・iTunesのMusicvideoの「My happy Ending」ところで右クリック→「iTunesミュージックストアURLをコピー」して
  そのUrlのケツに&videoIndex=2をつけたら

http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/com.apple.jingle.app.store.DirectAction/viewVideo?b=a&videoId=19010050&videoIndex=2
  これでiTMSが自動的に立ち上がり、「My happy Ending」Largaのミュージックビデオが再生される。


ここから次を教えてたもれ。神様ぁ〜。
804名無し~3.EXE:04/08/11 01:32 ID:zdME9rDF
805名無し~3.EXE:04/08/11 01:44 ID:1mCN26t1
806名無し~3.EXE:04/08/11 01:48 ID:1mCN26t1
807名無し~3.EXE:04/08/11 01:50 ID:zdME9rDF
そうや。
808名無し~3.EXE:04/08/11 01:51 ID:5dfmx3NI
どーでもいいことなんだけど先週末その曲生で聞いたよ
809名無し~3.EXE:04/08/11 01:56 ID:zdME9rDF
ん・・・・ひょっとして全部落とすと4GBぐらいにならないか?
810212:04/08/11 02:02 ID:PZcurCXn
>>809
俺は今、8GBちょいだ。
811名無し~3.EXE:04/08/11 02:04 ID:zdME9rDF
>>810
漏れの予想の2倍だorz
しかしDVD2枚分か〜
812名無し~3.EXE:04/08/11 02:07 ID:1mCN26t1
>>807
わかったわかった。どうもどうも。
じゃマニュアルを。

【例】My happy Ending
1・iTunesのMusicvideoの「My happy Ending」ところで右クリック→「iTunesミュージックストア
  URLをコピー」してコピペすると、こうなる。
 http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/com.apple.jingle.app.store.DirectAction/viewVideo?b=a&videoId=19010050

2・この内重要になるのが最後の数字部分の「19010050」これに「&videoIndex=2」を合わせて
  19010050&videoIndex=2  とする。

3・19010050&videoIndex=2 を以下のケツに何も考えずにくっつける。
 http://ax.phobos.apple.com.edgesuite.net/WebObjects/MZStore.woa/wa/com.apple.jingle.app.store.DirectAction/viewVideo?b=a&videoId=

4・と、こうなる
 http://ax.phobos.apple.com.edgesuite.net/WebObjects/MZStore.woa/wa/com.apple.jingle.app.store.DirectAction/viewVideo?b=a&videoId=19010050&videoIndex=2

5・このURLをブラウザに貼り付け開き、お尻に,movが付いた拡張子の付いたURLを探す。
 この場合はhttp://a1289.phobos.apple.com/Features/y2004/m07/d22/h11/dj.hjxbjina.mov

6・このurlをブラウザに貼り付け再生。

7・ブラウザを閉じずに以下の場所のフォルダーを開く
  C:\Documents and Settings\[user name]\Local Settings\Temporary Internet Files
  .movのファイルを何処かにドラドロ保存。
813名無し~3.EXE:04/08/11 02:10 ID:zdME9rDF
>>812
その方法だとTempからコピーできないんじゃないか?
漏れの場合なぜかロックがかかってたぞ。
814名無し~3.EXE:04/08/11 02:11 ID:1mCN26t1
>>813
出来たよ。
815名無し~3.EXE:04/08/11 02:11 ID:5dfmx3NI
5、文字列をコピーする

6、何も考えずにネットラかIrvineに掘り込む。

7、ちょっと林檎鯖とプロバイダとアーティストのことも考えてあげる。
816名無し~3.EXE:04/08/11 02:14 ID:zdME9rDF
>>813
漏れのできないやorz
まぁアーヴァインで落とすからいいか

>>815
つまり。お昼ぐらいに大量に落とせと・・・
817名無し~3.EXE:04/08/11 02:20 ID:1mCN26t1
>>816
あれ、なんでかな?再生後にTempじゃなくてその隣のTemporary Internet Filesだす。

前まではアップルの映画予告編ファイルもここにまんまキャッシュされてドラドロできたけど、今は
urlだけ。でもこの方法なら生.movのままキャッシュされるかも。

とりあえず大満足。ありがとうございました。
818名無し~3.EXE:04/08/11 02:27 ID:62NTlMuZ
盆休みに入ったバカがすみません。

iTune設定でCD挿入時「曲のインポート後、CDを取り出す」がむっさ便利そうなので設定しましたが、
ごく一部のCDにしか機能しません。

ほとんどが、ちんこ挿入でiTune自動起動⇒CDDB取得⇒CD-ROMソースがアクティブになる⇒そのまま
となるのです。

「規定のプレイヤーにする」などその下3つの項目は全てチェックいれています。
itune再起動、OS再起動など試しましたがダメです。

OKだったメディアは、
Bz サヴァイブ
でした。

主に洋モノばかりなのですが、全滅です。
邦楽ではジュディマリのFresh 歌だヒカルのDeepRiver入れましたが
ダメでした。

便利な機能なのでおしえて栗塚。

【転送ソフト名/バージョン】 iTunes4.6.0.15 CDdriver:2.0.3.5 CDdll:2.0.1.1
【PC】組み立てパソコン屋FAITHの
[OS]:WIN2K SP4
[CD]JLMS XJ-HD166S 16xDVD/40xCD (ソフトはPowerDVD)
その他CDやセキュリティに関わりそうなソフトは
・マイクロソフトマルチメディアプレーヤー最新
・SONAR3PE
・ノートンインターネットセキュリティ
ぐらいで、全てCDに関わる動作OFF、機能もOFFにした状態です。
819名無し~3.EXE:04/08/11 02:33 ID:zdME9rDF
>ちんこ挿入でiTune自動起動

チンコ挿入w
820名無し~3.EXE:04/08/11 02:37 ID:gNC4Ab9q
>>818
>>758
未解決?か?
821名無し~3.EXE:04/08/11 04:50 ID:enq8CYAY
ヒラギノとかLucida Grandeって実際に使われてますか?
Lucida Grandeをインストールしたり、角ゴ ProのところをSH G30とかに変えても
表示に変化があらわれないのですが・・・
822名無し~3.EXE:04/08/11 08:04 ID:PZcurCXn
>>817
オプションでチェック入れなきゃてんぽらりいんたーねっとふぁいるすには保存されないんじゃない?
823名無し~3.EXE:04/08/11 10:43 ID:+Vm/gxrr
夜に神が降臨していたとは。
ありがとう。
824名無し~3.EXE:04/08/11 12:11 ID:R5EjDGIS
MP3のエンコをVBRにセットしたのですが、
音質を選ぶときに、中とか高音質とかあります。
これをセレクトするだけでいいのでしょうか?
上記セッティング時にも上の窓でビットレートが選べるのですが、
このビットレートが最低bps表示ということですか?
825名無し~3.EXE:04/08/11 12:34 ID:/Lv2AFCA
音質を気にするならiTunesのmp3エンコーダは使わない。
826名無し~3.EXE:04/08/11 12:53 ID:gwSxeExH
iTMS始まる気配が無いのでアンインスコしました。

ようやくipod helperとも別れられる
827名無し~3.EXE:04/08/11 13:04 ID:s3NuVVir
すいません、ちょっと助けていただきたい・・・
数ヶ月前にiTunes導入して快適に使ってたんですが、昨日から再生音に激しいノイズが乗るようになりました。
.m4aファイルでも.mp3でも.wavでもストリームラジオでも同じ状態です。
実際にはこんな音になります
http://calldqg.cool.ne.jp/test.zip
中の1を再生すると2のような状態になります
他の音声プレイヤーは正常なんですが・・・。
アンインストール、最新版の再インストールもやってみたんですが、変化がありません。
828名無し~3.EXE:04/08/11 13:10 ID:zdME9rDF
>>827
CPUとHDDに負担がかかっていないか?
漏れの場合オンラインゲームしながら再生させた時によく起こったのだが
829名無し~3.EXE:04/08/11 13:10 ID:5+mcfVAm
>>789
> >>788
> スミマセン。やり方が分からないです・・・。

 いやあ、このやり方が分からないとなると相当の重症だよなぁ。
もし、近くにあなた以外の人間がいるとしたら質問してみて
ください。1分で解決してくれると思う。
830名無し~3.EXE:04/08/11 13:47 ID:PZcurCXn
>>826
気配はあるよ。
831名無し~3.EXE:04/08/11 13:52 ID:v17jS0kQ
avexとsonyが参加するとは思えないよ
832名無し~3.EXE:04/08/11 13:54 ID:YuiV1cye
>>828
HDD(Cドライブ)は全体の40%ほど使われています。
iTunes使用時はJaneやDonutPを使うぐらいです。
とりあえずオフィシャルの方にに質問してみます。
ありがとうございました。
833名無し~3.EXE:04/08/11 13:59 ID:PZcurCXn
>>831
日本の楽曲も売るわけ?
834名無し~3.EXE:04/08/11 15:17 ID:62NTlMuZ
>>820
別人です。こんなハード状況もわからん質問する方と同一人物に
しないで下さい。

自作自演じゃありません。こんなあたしをどうか助けてあげてください。

>>758
同士なのにすみません。
835名無し~3.EXE:04/08/11 16:32 ID:N5m9+YON
すいません、新しいiPodの購入をきっかけにAACでエンコするようになったんですが
AACって音小さくないですか?
いままでMP3でエンコしてた曲とかなり違うんで戸惑ってます。
プロパティでボリューム設定を変更したんですが全然違いがわかりません。
どなたか解決策ご存知の方助けてください。
836名無し~3.EXE:04/08/11 16:55 ID:zdME9rDF
>>834
しっているがお前の態度が(ry&AA略
837名無し~3.EXE:04/08/11 17:00 ID:7AtHSxWg
iPodってあの”エリクサーちょうだい!!”って言ってくる奴?
838名無し~3.EXE:04/08/11 17:01 ID:7AtHSxWg
iPodは象印が作っていると友達が言っていました。本当ですか?
839名無し~3.EXE:04/08/11 17:07 ID:gS2MuXuG
おもしろいこと書いてると思ってんだろうなぁ
840名無し~3.EXE:04/08/11 17:11 ID:S///RgWT
>>835
設定→オーディオ→サウンドチェック
841名無し~3.EXE:04/08/11 17:58 ID:+pllvAEX
プレイリストに曲をたくさん登録するとiPodの容量結構くうのかな?
842名無し~3.EXE:04/08/11 18:06 ID:S51idNQx
>>841
KUWANAI
843788:04/08/11 18:35 ID:dbtZstFG
>>829

そうですか?
非常に分かりづらいと思いますが。

CD→AACは一発でできるのに、
WAV→取り込み→AAC変換→不要になったWAV削除

明らかにムダなステップが介在している解決方法しか提示してないわけで。
非常に分かりづらいつくりだと思います。

それとも一発でできる方法があるんですか?
844名無し~3.EXE:04/08/11 19:18 ID:pVfwL++H
>>843

何言ってるの?
流れを見たがあなたが何に対して何を言ってるかワカラン…
そもそもあなたは>>788さんなの?
845名無し~3.EXE:04/08/11 19:49 ID:zdME9rDF
東京大学とか東京工業大学などでMacが活躍してるみたいだな・・・
846名無し~3.EXE:04/08/11 21:00 ID:6erWXSd0
>>841
プレイリストを沢山作るとiPodとの接続が切れ難い。
847名無し~3.EXE:04/08/11 21:35 ID:TRgWeqVR
>>843
Shift押しでメニューからローカルファイルを変換して取込みできたはず。
848名無し~3.EXE:04/08/11 21:46 ID:QMo8kc15
>>822
フォルダオプションのなんかにチェック入れないといけなかったっけ?
デフォルトの設定忘れたから、どこをとうしたらキャッシュしてコピペできる
ようになるかわかんめやw はは。


それから、iTMS内から落としたミュージックビデオファイルは画質も音もいい感じなのだが、
全ての曲でどうやら途中でワザと音を途切れさせている箇所があるような気がする。

やっぱちゃんとした音が欲しかったらアーティストのCDやDVDを買えってことだな。
もしくはiTMS日本開始運動でもしろってこっちゃね。

849名無し~3.EXE:04/08/11 21:53 ID:QMo8kc15
>>843
そりゃ元々「買ってきた」CDをつっこんでiTunes使ってロスレス抜きする分にはスムーズだけど、
.wavっちゃあんた、別の方法でロスレス.wavを作って放り込んでいるわけで。

CDを挿入して「アップルのロスレス」で読み込んだ方が、ジャケットやら
曲名やらネット経由で一発設定されるから簡単だし便利だしいいよ?

アップルのロスレスが気に食わないのはまぁ判るが、別の方法で抜いたものは
やっぱそれなりの不自由は覚悟しないと。
850名無し~3.EXE:04/08/11 21:59 ID:PZcurCXn
誰か署名サイトキボンヌ。
851名無し~3.EXE:04/08/11 22:28 ID:62NTlMuZ
>>834
かみさまおねがい
852名無し~3.EXE:04/08/11 22:29 ID:62NTlMuZ
>>836
かみさまおねがい
853名無し~3.EXE:04/08/11 22:46 ID:62NTlMuZ
音割れするとか言うやつはipod側でEQいじってるハズi。tunesとipodのEQは別モノ

itunesで曲ファイルごっそり選んでプロパティで「R&B」にすれば音割れせずにごっつくなる。
ipod側EQはFLATにする。
いぽ側で「R&B」にすると確実に音割れしてうんこ。

っていうのを知るのに数日要した。
テンプレに追加しちくりよ!まぎらわしい

ところでitunes4.6で自動でインポート設定してもはじまらないのはなぜ?
福岡ですいません。
854名無し~3.EXE:04/08/11 22:48 ID:zdME9rDF
>>853
冷静に考え・・・・普通に考えれば判ることだがね。
855名無し~3.EXE:04/08/11 23:42 ID:62NTlMuZ
>>854
いや、itunesでインポート毎にEQ設定めんどかったから、最初は素の状態で転送pod側で気分でEQかえてた。
すぐ低音割れてたからなんじゃこのヘボプレイヤーは。と、さんざんイヤホン探しにしそしんでもーた。

同じメーカーのソフトで同じプリセット名なのにこの明らかな違いは注意点として公開すべき。
856名無し~3.EXE:04/08/11 23:42 ID:yFuXYc6+
>>853
おお、やばい、そうか、その手があったか!俺馬鹿だった!
横から突然だけどありがとう!
857名無し~3.EXE:04/08/12 00:11 ID:Fjl1R8lp
>>812の方法であっさり保存でけた!神サンクス。

別にいらないかと思って速攻デリったけど(´ρ`)
858名無し~3.EXE:04/08/12 01:50 ID:eIP2hBGo
そうそう、iTMSの開始要望の署名サイト誰か作ってよ
マカはやる気ないみたいだし
859名無し~3.EXE:04/08/12 02:23 ID:UjDa4mm6
署名サイト作りました。とりあえず10,000はいきたい。ユーロは6000。
ニュースサイトやBlogでも紹介できればしてください。コピペ推奨。
http://www.petitiononline.com/itunesjp/petition.html
860名無し~3.EXE:04/08/12 02:39 ID:CYakEIxj
>>859
え、マジで作ったの?
どっかで見たことある署名サイトのスタイルだからスクリプト・・・?
861名無し~3.EXE:04/08/12 02:42 ID:CYakEIxj
あ、あともう1つ。

名前って本名の方がいいの?
862名無し~3.EXE:04/08/12 03:53 ID:Q+n1gZ8p
artTunes!でドラッグで貼り付けできないんですがなんでですか?
863212:04/08/12 04:02 ID:CYakEIxj
iTMS UKのMusic Videosのところみてたら、他の国とはちょっと内容が違ってました。
やっぱイギリスだからABBAとか。meroon5のもう1つ人気の曲のビデオとか。

なのでまたlstファイル作っときました。
http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200408a/20040812035831_.txt
前回同様、拡張子を.lstに変更して、net transportなどで読み込ませてください。

んじゃ、寝ます。
864212:04/08/12 04:04 ID:CYakEIxj
あ、なんかおかしかったら申し訳ない。
865名無し~3.EXE:04/08/12 04:26 ID:7Br8q6Xv
>>861
Mac板では
「ハンドルネームでもいい」と言ってた。
866名無し~3.EXE:04/08/12 08:41 ID:Gko9frHO
MISIAとか宇ただの曲でR&B系の曲って高音質192とかでエンコしないと音われするよね?
867名無し~3.EXE:04/08/12 09:54 ID:oKI2p9Pd
>840
超亀レスで恐縮ですがありがとうございました。
868名無し~3.EXE:04/08/12 13:57 ID:o7SCqkxS
XPsp1を使用しています。
この度HDDを増設したので、音楽ファイルの置き場所を変えたいと思っています。
以前にマイミュージックから共有ミュージックに置き場所を変えた際、「!」マークの
オンパレードになって大変に苦労しました。(追加日を変更させたくない為
一曲ずつ場所を探して書き換えた)
ライブラリを読み込みなおせば簡単だとは思うのですが、追加日等のデータを
受け継げなくなってしまいますよね? 何か良い方法があればお教え
頂ければ嬉しいです。
869名無し~3.EXE:04/08/12 14:35 ID:A586BdKl
>>868
iTunes-編集-設定-詳細-[iTunes]フォルダの場所で変更。
870名無し~3.EXE:04/08/12 15:29 ID:A586BdKl
アポーのトップページがエラーで表示されないのだがなにかあるのか?
871名無し~3.EXE:04/08/12 15:30 ID:i6CdyAsj
>>864
これがいいかと。
ttp://otolog.jp/
872868:04/08/12 15:53 ID:o7SCqkxS
>869
有難うございます。
しかし、iTunesフォルダを共有ミュージック内のものとして設定すると、同じ
コンピューターを共有している他の者のiTunesの設定も変わってしまわない
でしょうか?(マイレートやチェックをつける/つけない等々)
現在は
1)共有ミュージックフォルダ・・色々な音楽ファイルが混在。ここのiTunesMusicフォルダ
  は使用していない
2)userA,userBがそれぞれのマイドキュメントフォルダ内のマイミュージック内に
  iTunesフォルダを持ち、それを使用
という状態です。
873名無し~3.EXE:04/08/12 15:57 ID:GXabuGeZ
874名無し~3.EXE:04/08/12 16:08 ID:A586BdKl
>>873
あり。なんで普通に表示されなかったんだろ・・・
875名無し~3.EXE:04/08/12 16:08 ID:7sX5PY2e
CDをiTunesで取り込む際、
最後の曲の一番最後でiTunesがフリーズして応答なしになってしまいます。
そのCDだけかと思いましたら、ほかのCDもすべてだめです。
ラストの曲だけがそうなるのかと思って、
「1〜途中まで→最後の曲〜途中まで」
という取り込み方も試したのですが、
やはり最後に取り込む曲の最後にフリーズしてしまいます。

あと、iTunesを使っていると突然PCの電源が切れてしまうことがあります。
PCはコンセントを差しっぱなしなのでバッテリー切れではないはずです。

どなたか原因のわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
876名無し~3.EXE:04/08/12 16:12 ID:354HBmTh
>>875
使用機種とOSと県名書いてね
877875:04/08/12 16:16 ID:7sX5PY2e
すみませんでした。
機種はPriusで、OSはwin XPです。
県名とは??
878名無し~3.EXE:04/08/12 16:17 ID:ROToLe15
>>859
レコード会社がますます脅威を感じるだけで逆効果!
日本のレコード会社が出資して展開しているMORA(だっけ?)
も成功させるのが目的では無く、音楽業界に関係ない第3者
にマーケットを形成されてしまう事を防御するための手段。
真に日本のアップルに開放しなければいけない状況というのは
iTunes利用の声が多くなる事では無く、CDパッケージを発売
しても採算が取れなくなる事態になった時!
879名無し~3.EXE:04/08/12 16:23 ID:A586BdKl
>>875
>>876の言うことは聞かなくていいですよ。

原因は恐らく電源の供給不足が考えられますがメーカーPCでは
こんなこと先ずないと思うので、

取り込んでいるCDを教えてください。あと出来れば取り込んでいるドライブの
機種名を・・・
880875:04/08/12 16:34 ID:7sX5PY2e
CDはCCCDではないもので、
洋楽邦楽いろいろ(20枚ほど)取り込んでいますが、
ほぼすべてで起きます。
はじめの2,3枚ではフリーズは起きていなかったと思います。
電源は落ちましたが…

昨日の夜アップルのHPからダウンロードしたばかりです。
ほかのソフトが起動しているからかと思い、
iTunes単独でしてみましたが、
時間にはばらつきがありますが、やはり30分から1時間程度で電源が落ちます。
そのほかは何もしていないのでiTunesが原因ではないかと思っています。
881875:04/08/12 16:34 ID:7sX5PY2e
あと、ドライブはPCの内蔵の物です。
882名無し~3.EXE:04/08/12 16:35 ID:354HBmTh
京都府からです。

>>879
遊び心の分からないヤツだ・・・

県によって
50Hzの地域と60Hzの地域があるだろ
富士川を境に西と東で周波数が違うんだよ
iPodとは何の関係もないが。

俺も電源が弱いと睨んだのだが
自作機ではなかったか・・・
883名無し~3.EXE:04/08/12 16:40 ID:omJ8Yvar
priusつっても機種一杯あるんですけどね。

日立のユーザーサポートにでも電話するとか
日立のサイトで同様の報告無いか探すとか
したら?
884名無し~3.EXE:04/08/12 16:42 ID:omJ8Yvar
電源が問題ならばほかのリッピングソフトでも同様になるんでしょうね。
その辺の切り分けもしてみたらいかがでしょうか。
885名無し~3.EXE:04/08/12 16:45 ID:354HBmTh
>>880
取り込み先のHDDも本体内蔵?
それともUSB接続の外付け?
外付けだとするとバスパワーのものだったりする?

似たようなリッピングソフト入れてるなら
そっちできちんとリッピングできるかためしてみるとよいね

それからドライバ関係がおかしくなっている可能性も
なきにしもあらずなので
OSをクリーンインストール、、、、などして試せたらいいんだけどね
886名無し~3.EXE:04/08/12 16:47 ID:A586BdKl
>>882
マジで言ってるの?
887875:04/08/12 16:48 ID:7sX5PY2e
くわしい機種名や何年製かはわかりませんが、元からXPなので
そう古いPCではないと思います。

そういえばCDは一度コピーした物でした。
普通のCDでもなるか試してみます。

いままで普通にCDはコピーしたり、ファイルにしたりしてきましたが
電源が落ちたりなどはしたことがありませんでした…。

取込先も本体のHDDです。

電源の問題は解決しなければユーザーサポートに聞いてみるつもりです。
888名無し~3.EXE:04/08/12 17:00 ID:fRBsO9Dd
>>887
なんか曖昧な所があるな。
今まではiTunes以外のものでリッピングしていて、iTunesを使いだしたとたんに調子を悪くしたの?
889888:04/08/12 17:02 ID:fRBsO9Dd
ああ、すまん書いてあったね。

いずれにしても電源が絡むって事はハードが怪しいよね。
iTunesが絡んだのはたまたまかもしれないし。
890875:04/08/12 17:39 ID:7sX5PY2e
さっきコピーCDでない二つを試してみるとフリーズしませんでした。
フリーズの原因はコピーCDだったからなのでしょうか?
コピーCDでもトラック名などもちゃんと取得してきたのですが。
大半がコピーCDなので解決にはならない…

フリーズは取り込もうとしている曲の最後で起こるようです。
3曲選んで取り込もうとすればその最後で。
最後といってもほんとの最後で、残り時間もなくなって
終わりやというところでフリーズです。
なので今は
取り込み→最後の曲でフリーズ→すぐに終了→もう一度ソフト起動→
曲順を逆に→その曲と次の曲を選択して再度取り込み
といったかなり面倒なことになっています。

ipodminiが今日届くということなので、
昨日はうきうきでiTunesをダウンロードして曲を入れとこうと思ったのですが、
ダウンロードした20分後に突然電源が切れたので、
ウィルスかと思って心配していました。
ウィルスではなかったのでよかったですが、上の作業は面倒すぎなのです…
891875:04/08/12 17:45 ID:7sX5PY2e
すみません。長すぎました。
読まなくても結構な内容ですので。

クリーンインストールというのが初期化のことでしたら、
父が3ヶ月に1回程度しています。
なので3ヶ月以内には初期化していますし、
ここ1週間にもCDを何枚かコピーはできていましたので、
ドライブ自体は昨日までは問題なかったと思います。
892名無し~3.EXE:04/08/12 17:51 ID:gdvo0Whs
CD-Rメディアの質が悪いとか。
48倍速とか高速でコピーしたとか。
CD-Rメディアと読み込むドライブの相性が悪いとか。
893名無し~3.EXE:04/08/12 18:00 ID:CtCdvE1A
>>891
CDDBを切ってみたら?
それか別のリッピングソフト使うとか…
894名無し~3.EXE:04/08/12 18:02 ID:Qs8Shaxy
自分と同じ症状の人が結構いますね
私のiTuneも4.6にバージョンアップさせてから、一度しか起動せず
再インストールの繰り返しです。再インストに疲れたので現在は
iPodに付いていたiTune4.1を使ってます。

同じ症状の人がいるのならappleにメールでも送ろうかと思います
公式回答、修正パッチに期待したいので。

一応私のPC環境を・・・

OS WindowsXPpro ver2002 SP1(Updateは最新)
CPU Athlon64+3000
MB GA-K8VT800pro
RAM 1GB(バルク)
895875:04/08/12 18:16 ID:7sX5PY2e
ドライバの問題で4倍で読み取り書き込みしていました。
CD-RはマクセルやCDからは名前のわからないところなど
数種類使っていましたので、どれかが相性が悪いのかもしれません。

ipodに入れるのが目的ですのでほかのソフトでは…

896875:04/08/12 18:20 ID:7sX5PY2e
電源はハードの問題のようですが、
最後の曲のフリーズもやはりハードの問題なのでしょうか?
いろいろ調べてみましたが同じような症状の人はいなさそうなので…

あと20枚程度入れれば一段落つきますので
いろいろ試しながらやっていきます。

今までアドバイスを下さった方々ありがとうございました。
他に何かわかる方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

897名無し~3.EXE:04/08/12 18:28 ID:nqTsIGlj
別にAACorMP3ファイルは他のソフトで作ってもいいんだよ。
Winampで作ったとしても出来たファイルをそのままD&Dすれば登録される。
898名無し~3.EXE:04/08/12 18:56 ID:7WMEd/tr
899名無し~3.EXE:04/08/12 19:02 ID:LixrhkLE
なんだこいつw
900名無し~3.EXE:04/08/12 19:02 ID:CYakEIxj
>>898
既出だよ
901名無し~3.EXE:04/08/12 19:08 ID:HtTui0cy
とりあえずiTunesのMP3変換は糞なので
以下にフリーでMP3に変換する最強ソフトを記載しておく

Musicmatch9 Jukebox
http://www.musicmatch.com/

※Fraunhofer IIS が無料で使用出来るのが強み。また日本語CDDBが充実している。
902名無し~3.EXE:04/08/12 19:16 ID:A586BdKl
>>875
3ヶ月に1回OSの再インスコってすごいペースだな・・・
漏れはOSの再インスコに半日かかるから大嫌いだ・・・

それはさておき、自分が使っているPCの型番もわからないの?
親父さんにPCの詳細聞いたらどうなのよ・・・
そのほうが原因がわかりやすいし
903名無し~3.EXE:04/08/12 19:58 ID:XyjFnx+t
>>898
たしかにすげぇ。
衣装が途中で替わるのがたまらんな。
マイクが釣り竿に見えるし。
904名無し~3.EXE:04/08/12 20:01 ID:Fjl1R8lp
この人それなりに売れてるんだよね。
前のアルバムが他のストアでしばらくランキング上位だったから
試聴したけど謎だったな…
905名無し~3.EXE:04/08/12 20:09 ID:OejjGtpG
そこらのカラオケで歌ってる兄ちゃんのほうが
うまいと思ったのだが、俺の耳がくさってるのか?
906名無し~3.EXE:04/08/12 20:23 ID:fRBsO9Dd
>>898
劇団ひとりの新キャラかと思った。

このPV見て人間、度胸さえあれば技術は無くても成功できると勇気づけられたよ。
907名無し~3.EXE:04/08/12 20:35 ID:354HBmTh
>>896
たぶんそのコピーしたオーディオCDがうまく焼けてないんだよ
CDプレーヤーでは再生できるかもしれないけど
セッションがうまく閉じられていないとか、
なにか問題があるんだろう
全部同じドライブで同じソフトで焼いたものだろう?

普通のCDでOKということは
それしか考えられない
908名無し~3.EXE:04/08/12 20:36 ID:354HBmTh
>>906
なにかパロディーかギャクなんだろ
なにかの映画かドラマかテレビ関連の。
アングルから歌のクオリティーから
すべておかしいだろ
しかも人の曲(クイーン)だし
909名無し~3.EXE:04/08/12 21:04 ID:4DmspTqR
>>901
どうせタダじゃないんだろ?
っていうか、AACでいいじゃんw
910名無し~3.EXE:04/08/12 21:24 ID:vu5JdyPa
>898
これ見ちゃったけど、俺のiTunesに悪い影響が
残りそうで心配だよ。

Music Storeがハイジャックされたのか?
911名無し~3.EXE:04/08/12 21:26 ID:ROToLe15
912名無し~3.EXE:04/08/12 21:37 ID:REiIBffW
>>910
(´-`).。oO(・・・ミュージックストアが・・・"ハイジャック"・・・)
913名無し~3.EXE:04/08/12 23:00 ID:Fjl1R8lp
>>911
応援サイト凄いな。うはーw
http://www.williamhung.net/
914名無し~3.EXE:04/08/13 00:34 ID:ksJw6bKH
iTunes Music Storeに接続すると20秒に1回程度の割合でずっとアクセスし続ける
んですが、これって普通の状態ですか?
ミュージックストアのトップページ(OKボタンをおした後の次のページ)
(上部のリンゴマークのあるところにアクセス中!のバーが出る!)
なんかヤバイファイルを拾ったのかな?
このアクセスはどこで設定するのでしょうか、ご存知の方教えて頂けませんか?
915名無し~3.EXE:04/08/13 00:37 ID:h48yNOCF
>>914
トップページにいるとうえのほうにある広告がいっていの時間ごとに代わってるよね
916名無し~3.EXE:04/08/13 00:41 ID:WJOEjL2k
>>901
ありがとう!iTunesでエンコしたら音が割れてたのに
それでエンコすると割れなくなった上に音が(・∀・)イイ!!
917名無し~3.EXE:04/08/13 00:56 ID:ksJw6bKH
>>915
そういうことでしたか、サンクス!
いちいちプログレス・バーが出てくるから気になった。
918名無し~3.EXE:04/08/13 01:47 ID:N9rvLuu1
最近gracenoteやfreedbで送信データが
反映される確率・スピードが高くなった。
マメに修正したのを送ってたから認められたのかな?
919名無し~3.EXE:04/08/13 02:24 ID:ndF9sD6p
落としたMOVファイル再生させるとディスクがありませんみたいなダイアログでないか?
キャンセルしまくると消えるけど
920名無し~3.EXE:04/08/13 08:00 ID:oOxuUja4
パーティーシャッフルってぜんぜんシャッフルになってないんですけど。
同じアルバムとかアーティストの曲何回もでてくる。
921名無し~3.EXE:04/08/13 12:28 ID:lGCEHjaR
自分で変えりゃいいじゃん
922名無し~3.EXE:04/08/13 12:37 ID:mbGM9QAF
>>913
こいつAmerican Idolというアメリカ版スター誕生に出場して、
あまりの下手さと不細工さにもかかわらず態度でかいので、
優勝者以上に有名になったバカヤロですね
調子こいてこっちの野球とかバスケの試合で国歌斉唱までしてやがりました。
http://www.idolonfox.com/home.htm
923名無し~3.EXE:04/08/13 12:41 ID:r2wflve5
>>922
案外イラクの現状から目をそらす為のCIAの諜報員かもしれんな。
924名無し~3.EXE:04/08/13 12:50 ID:qCkB6csO
な、なんだってー
925名無し~3.EXE:04/08/13 14:00 ID:kH8mdgow
>>922
在住者はたいへんですね。お察しします。
926名無し~3.EXE:04/08/13 18:40 ID:bHTJPKPX
>>901

320のVBRで使っているけど悪いとは思わないな。まぁそんな物を使わなくても
CDDBはplayerで、吸い出しと圧縮はEAC+LAMEで良いでしょう。
927名無し~3.EXE:04/08/13 18:56 ID:rMST5Lic
英字で見れない香具師はこれで
http://17.254.0.91/jp/

理由はDNSサーバの関係
※注DNSサーバが数字のアドレスとと英字のアドレスを関連づけている

Appleのサイトが見れない
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1092369600
928名無し~3.EXE:04/08/13 19:28 ID:qgLNAytP
>>926
高ビットレートならLameは良いよね
192kbps以下だとLameは糞だけど(w
929名無し~3.EXE:04/08/13 20:03 ID:uS60mj7L
>>928
Lameは192kbpsでチューンされてるんだけど。
930名無し~3.EXE:04/08/13 20:05 ID:uS60mj7L
>>926
320kbpsのmp3のメリットが分からない。
そこまで高レートにするなら、lossless使った方がマシな気がするよ。
lossyで圧縮するなら、せいぜい256kbps程度までが賢いかと
931名無し~3.EXE:04/08/13 22:51 ID:ksJw6bKH
>>929
俺もLameの192kbpsが一番快適に感じる。
932名無し~3.EXE:04/08/13 23:24 ID:bHTJPKPX
>>930

ロスレスだと320VBRよりかなりふくれあがるよ。それにロスレスだと
他のPLayerでも使えるモンキーオーディオをサポートしてくれれば
考えます。

#いま17.5GB使っているから、ロスレスだと40〜50GB位になると思う。
#音楽ファイル専用に使っているHDDがドライブが160GBなんで大丈夫
#ですけどね。

320VBRにこだわりはないけど何となく使っています。
933名無し~3.EXE:04/08/13 23:35 ID:6g7k/44A
まあLosslessだと600〜800kbpsぐらいだから2倍以上膨れるわな
ALEは圧縮率悪いからもっとか
934名無し~3.EXE:04/08/14 00:11 ID:7g60N5A0
ape
flac
tta
alac
935名無し~3.EXE:04/08/14 00:20 ID:HoeiorWa
AAC128で十分ですが、、、
936名無し~3.EXE:04/08/14 01:43 ID:oz3cQDNO
iTunesで完結する使い方してる俺としては、AAC192kbpsがベストかな。
937名無し~3.EXE:04/08/14 02:35 ID:iDKEkqfM
>>932
320VBRってのもまた珍しいな・・・w
320CBRならまだ分かる気もするんだけど。

Lameだと --alt-preset extremeあたりで十分な気もするけどね・・・

ところでmp3はともかくとしてAACもWinampで再生したほうが
音良くないか?
938名無し~3.EXE:04/08/14 02:42 ID:Ypjp9KZ3
>>937
>ところでmp3はともかくとしてAACもWinampで再生したほうが
>音良くないか?

そこまでこだわらんがな。
939名無し~3.EXE:04/08/14 02:43 ID:ZQ2IIJmH
940名無し~3.EXE:04/08/14 03:05 ID:YjvYSV6t
音質もだけどiTunesで再生したら音が異様に小さい。
なのでファイル管理(iPod含)はiTunes。PCでの再生は音量調整しやすいアンプ。
でやって枡。
941名無し~3.EXE:04/08/14 09:51 ID:257hL/7F
>940
それはパソコン側の問題でないか?
オレはサウンドとオーディオデバイスを見に行って直したよ。
942名無し~3.EXE:04/08/14 11:12 ID:uQV4i1F9
128kbpsと192kbpsの違いなんて、みんな本当に聴き分けられてるの?
943名無し~3.EXE:04/08/14 11:21 ID:Z7MjPraR
>>942
音源にもよるけど漏れの環境、耳では明らかに違う。
944名無し~3.EXE:04/08/14 12:00 ID:iDKEkqfM
>>942
明らかに違うよそれは
192と320よりも差が分かりやすい。

でもパソコンのスピーカーだと分からんかも知れん・・・
945名無し~3.EXE:04/08/14 14:41 ID:wqWs847P
CDからiTunesにインポートする時、
皆は何でインポートしてるの?
AAC? MP3?
ちなみにオラは初期設定のままで、AACの128。
946名無し~3.EXE:04/08/14 14:44 ID:g7JcYYFs
AACの128なら音質も問題無いな。
まあ、圧縮音源だからそれなりに、ではあるけれども。
947名無し~3.EXE:04/08/14 14:49 ID:HLTmo9lB
mp3の192だけど…
AACに変えようか迷う…
バッテリーの持ちも悪いらしいし
容量的にもな…
948名無し~3.EXE:04/08/14 15:33 ID:XW2A/2Ap
>>942
誰でも聴き分けられそうなんだが…
よっぽど安いスピーカー使ってるとか?
128kbpsは音の厚みがない平面的な音に聴こえる
192kbpsもCDには近づけないがまぁ許せるかな…って感じ
949名無し~3.EXE:04/08/14 15:34 ID:3FBhbAIQ
>>945
普通に聴く曲:AAC128kbps
クラシック、非常に気に入ってる曲:AAC196kbps
エージング用:AppleLossLess
950名無し~3.EXE:04/08/14 15:41 ID:X+Vts1Qc
iPodに転送する時はAAC96Kbpsに変換してます
951名無し~3.EXE:04/08/14 15:46 ID:3FBhbAIQ
>>949
196じゃなくて192ね。
本当は256kbpsがいいんだけどサイズ的に厳しいので落としてる。
952名無し~3.EXE:04/08/14 16:28 ID:BNHJJrwy
漏れはAAC320kbpsだったりする・・・
容量でかいよヽ(`Д´)ノ
953名無し~3.EXE:04/08/14 16:52 ID:YjvYSV6t
>>941
アンプだとアンプ側の音量20%程度でも充分な音量が出るんです。
iTunesだとiTunes側の音量をMAXにしてようやく同程度の音量。
パソコン側の問題なんでしょうか。
954名無し~3.EXE:04/08/14 16:58 ID:Ux7ePbWI
iTuneでの再生音量が小さいやつは、
ライブラリの曲全部選択プロパティで音量調整を+100%にすればOK。

めんどいけど。
955名無し~3.EXE:04/08/14 17:02 ID:BNHJJrwy
そういや漏れはiTunesの音量常にMAXだよ・・・
でもリモコンでマスタ音量いじるからiTunesの音量なんてどうでもいい・・・
956名無し~3.EXE:04/08/14 17:05 ID:YjvYSV6t
>>954
それか(´д`)

サンクスコ、やってみます。
957名無し~3.EXE:04/08/14 18:04 ID:qsfyKXRD
mp3はlame --preset extreme -q 0 -m sで大体VBR平均250kbps強に収まるからこれにしてる
958名無し~3.EXE :04/08/14 20:38 ID:PEjSi3y4
すみませんが、教えてください。
iPodminiを買って、iTunesをインストールしたのですが、それ以降、
パソコンを起動するたびに、Program Filesフォルダがデスクトップ上に
開いてしまいます。
2〜3回、iTunesを再インストールしましたが、この症状は治りません。
これは何か設定があるのでしょうか? 教えてください。
ちなみにOSはWinXPです。
959名無し~3.EXE:04/08/14 20:39 ID:QnK/u6eD
閉じればいいじゃん
960名無し~3.EXE:04/08/14 20:41 ID:BNHJJrwy
iTunesの再インストール、それでもダメならOSの再インストール。
961名無し~3.EXE:04/08/14 20:50 ID:iDKEkqfM
>>960
ソニーのサポセンかよw
962名無し~3.EXE:04/08/14 20:53 ID:BNHJJrwy
>>960
いや、これマジ。
963名無し~3.EXE:04/08/15 01:42 ID:HNGD+1ca
Apple Losslessだけど、450〜950Kだった。平均すると700Kで、320Kの倍って所か。
将来携帯プレーヤー用の新しいCodecが出現しても、CD出し入れする手間考えると
バッチできるLossLessもいいかもね。とりあえずレンタルはこれで行く事にする。
964名無し~3.EXE:04/08/15 02:05 ID:F9hpjEGf
おい。ちょっとやばいことになってないか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040813-00000001-cnet-sci
965名無し~3.EXE:04/08/15 02:10 ID:4IM7lua9
それは別に大してやばくないんだな
966名無し~3.EXE:04/08/15 02:11 ID:F9hpjEGf
マジデスカ?
967名無し~3.EXE
AirTunesの方はともかく、FairPlayの場合、突破するだけの価格的
または使用上の価値があるとは思えないw