今年のは無いのか……。
>526 補足 IME98の郵便番号辞書としてインストールして使えます
IME98使ってるんで、情報ありがとです。 Me、2Kのサポートが続くかぎり、IME2000もサポートされるのかな。
Windows2000が2010年くらいまでサポートだと思うのでしばらくは大丈夫だと思いますが
>>496 亀レスだけど、DirectXを更新すれば使えるかも。
なんかのドライバの説明書にWDMドライバはDirectX8?以上が必要って
書いてあった覚えがあるので。
533 :
531 :04/12/02 02:11:35 ID:CjwwTRVH
>>534 Offset 0x4B6B : 01 -> 11
Offset 0xB4D2 : 01 -> 11
一応、日本語版 Explorer Ver. 4.72.3110.1 で 256 色表示になることは
確認してあるが、単に適当な他言語版用の値をそのまま用いただけ。
それを待っていた!!thx!
>>535 ありがとうです。文系の漏れには、offsetとか0x4B6Bとかサッパリでしたが、
ぐぐりまくって、考えまくって、半日ほででうまくできました。感謝感謝です。
ありゃ… ×半日ほでで ○半日ほどで
サイトにアドレスのTXTがあるんだね… 2KSP4もついでにやってみたら表示できるようになった。
もうダメぽ。 比較的最近のマザーボードだと9xよりWin2000の方が3Dゲームのパフォーマンスが良い。 あとDVDイメージ扱いだしてNTFS必須になった。 さよならWindows98SE
3Dゲームみたいな高性能を必須とするものまで98でやらなくていいよw 最近の3DゲームだとPen4/3.2Gのメモリ1024↑推奨だろ(´ー`) 98はあくまで低スペック向けのプログラムを稼動したりする為のものに過ぎない
>>542 まぁ低スペック向けと言うよりも、個人的には「過去の資産」と言って上げたい(w
それがなけりゃ、別にXPでも何でも、新しいもので良いわけで。
サポートフェイズの残りも多いしね。
過去の資産といえども、資産は資産。 大切に使わねば。
償却済
個人使用に償却というものはない。
今現在特とくに問題なく使えてるしなぁ。 あと1年は余裕で使えそうだし。 98で出来ないことだけ2kやXPマシンを使えばいい訳で。
>>547 そうそう、一家に1台2kやXPがあれば事足りる。
残りは全部9xだ。
>>548 つか、9Xも一家に一台あれば事足りる。
>>548 一家に1台2kやXPがあれば事足りる。
残りは全部ゴミだ。
と言いたいが
我が家には9xばかりで2kやXPはない。orz
うちでは9x系や3.1が肩身の狭い思いをしています
nyとゲーム以外は全て98
>>551 いや、さすがに3.1はちょっと・・・
でも、95/98は元気で頑張ってます。
肩身が狭いのは漏れのXP・・・
Win98を現役で使ってます
>>555 おお本当だ。
でもfree版の制限を緩めてくれているわけじゃないんだね。orz
ウチ、Win98機をメインとして使ってます PSPをつなげたいのですが(要はマスストレージ)、 やはりPSPのVID,PIDが分からないとどうともできないんでしょうか。 一応、なんやらゴチャゴチャやってみて デバイスマネージャーではPSPのことは大容量記憶デバイスと 表示されはしてますが、エクスプローラではPSPはドライヴとしてみえてません。 上の方でマスストレージに関してはちょっと出てますが PSP接続成功できた方とかいらっしゃいます?
>>557 ドライバなしのUSBメモリとかUSBHDDとか接続できない環境では無理
デジカメのドライバ入れたら Usbmphlp.pdrがありませんと出たのですが これってWin98に標準で入ってるものなのでしょうか。
>>562 そのファイル名を google に入れたら microsoft のページが引っかかったぞ.
調べが足りん!
PSP用のドライバが欲しいな。 つーか、Me相当にバージョンアップする 汎用のマスストレージドライバはないのか?
>>563 microsoftっていうかstoragedrivers.comでしょうか?
ここから
Operating System Windows 98 の usbmphlp.pdr を落としてみると
Meのと全く同じなんですよね。そういうものなんでしょうか。
windows98のマシンを改造してやるため、 とりあえずマザーの換装と言うことになりました。 そこで、質問させていただきたいことがあります。 windows98とnForce2プラットフォームのマザーの相性がよろしくないのか、 サポートOSにwin98が無いものばかりです。 素直にnForce2を諦めてしまう方が良いのでしょうか?
いや諦めるのも一手だしいっそのことXPにしちまったほうがいい気がする。 98スレでこんなこというのもアレだが。
568 :
566 :04/12/16 05:07:24 ID:FrKoe27r
>>567 昔使っていたPCの改造をしてサブ機として使うつもりなので、
出来るだけ出費を抑えるつもりだったのですが。
改造費4万にXP2万はちょっと手が出せません。
わかりました。諦めてwin98対応するマザーを捜して見ます。
ありがとうございました。
俺はWin98SEでEP-8RDA3Iを使ってるよ。 安くていいよ(それだけだけど)。
この板を100%楽しめるのはXPだけだよなあ……。
>>566 Windows98SE+nForce2 を普通に使ってたよ。売ったけど。
GIGABYTE GA7N400Pro2 だけど、ドライバもそろってたよ。
IDEまわりの挙動がおかしかったが、あれはチップセットの問題かと。
妙なトラブルはママンのデキの悪さかと。
高発熱はCPUに常時カツ入れ状態のBIOSのデキの悪さかと。
メモリのデュアルチャネルを期待してるのかもしれないが、
・メモリを選ぶ
・シングルとの性能差は一割程度(どこかで読んだ)らしい
ので、おすすめ順は SiS ≧ VIA > nForce2。
そういや、SiS740+XP+VGAPCIから、 nForce2+98SE+VGAPCIにしたら、 VGAのベンチが軒並み半分になったよ。 nForce2のPCIがヘボイのか、98SEがヘボイのか(;´Д`)
SiSのPCIまわりの評価は高いが、関係あるかな。
574 :
566 :04/12/17 04:37:59 ID:K2ZMr+qf
>>569 ,
>>571 ありがとうございます。使えないわけではないんですね。
おっしゃられるとおりメモリ関係や、AMDプロセッサとの兼ね合いで
nForceを考えていました。
デュアルでもシングルとの差は1割ですか。
それではサブ機で使う程度ならばわざわざシビアな相性を考えなくて済む、
VIAやSiSのほうが使いやすいですよね。
ありがとうございました。
USB2.0使えてもやっぱり無印Win98じゃPSPに繋げられないのね ケーブル代損したぜ
>>575 どうにかWin98でも繋げられるようチャレンジしてください・・・。
こちらも色々、やってみてるけど全然成功しません・・・。
BuffaloのRUFシリーズのドライバは汎用だった気が。 それか上で上がってたドライバ。
とりあえずusbviewでみた「Sony PSP」の情報 Device Descriptor: bcdUSB: 0x0200 bDeviceClass: 0x00 bDeviceSubClass: 0x00 bDeviceProtocol: 0x00 bMaxPacketSize0: 0x40 (64) idVendor: 0x054C (Sony Corporation) idProduct: 0x01C8 bcdDevice: 0x0100 iManufacturer: 0x01 iProduct: 0x02 iSerialNumber: 0x00 bNumConfigurations: 0x01 ConnectionStatus: DeviceConnected Current Config Value: 0x01 Device Bus Speed: Full Device Address: 0x02 Open Pipes: 2
Endpoint Descriptor: bEndpointAddress: 0x81 Transfer Type: Bulk wMaxPacketSize: 0x0040 (64) bInterval: 0x00 Endpoint Descriptor: bEndpointAddress: 0x00 Transfer Type: Control wMaxPacketSize: 0x0507 (1287) wInterval: 0x0202 bSyncAddress: 0x40
何年か前に95から2Kに移行した友人がサブ機に98lite入れたいって サポート依頼してきた。 メイン機のCPU交換作業中にマザボを破損したらしい。 98童貞の友人、さてと、どう料理しようかな…ハァハァ
nForce4からついに98が使えなくなった・゚・(ノД`) 今のうちにnForce3マザーボード買おうかどうか検討中。 おそらくWin9X最後で最強のマザーになるだろうから…
; umss.inf for Sony PSP [Version] Signature = "$Chicago$" Class = HDC Provider = %MSFT% [SourceDisksNames] 1000 = "Sony PSP driver distribution media","",, [SourceDisksFiles] UMSS.sys = 1000,, UMSSPDR.pdr = 1000,, [DestinationDirs] ; \<WINDIR>\SYSTEM32\DRIVERS UMSS.Files = 10, System32\Drivers ; \<WINDIR>\SYSTEM\IOSUBSYS UMSSPDR.Files = 12 [Manufacturer] %MfgName% = Microsoft %MfgSony% = Sony [Microsoft] %UMSS\DISK.DeviceDesc% = UMSSPDR.Install, UMSS\DISK [Sony] %USB\VID_054C&PID_01C8.DeviceDesc% = SonyPSP.Install, USB\VID_054C&PID_01C8
[SonyPSP.Install] CopyFiles = UMSS.Files, UMSSPDR.Files AddReg = UMSS.AddReg [SonyPSP.Install.HW] AddReg = cb.AddReg.HW [PreCopySection] HKR,,NoSetupUI,,1 [UMSS.Files] UMSS.sys [UMSSPDR.Files] UMSSPDR.pdr [UMSS.AddReg] HKR,,DevLoader,,*ntkern HKR,,NTMPDriver,,UMSS.sys ; Indicate that the device uses the C/B protocol [cb.AddReg.HW] HKR,,DeviceProtocol,0x10001,01 ; Install the port driver [UMSSPDR.Install] AddReg = UMSSPDR.AddReg [UMSSPDR.AddReg] HKR,,DevLoader,,*ios HKR,,PortDriver,,umsspdr.pdr
[Strings]
MSFT = "Microsoft"
MfgName = "Microsoft"
UMSS\DISK.DeviceDesc = "USB Mass Storage Device"
MfgSony = "Sony Corporation"
USB\VID_054C&PID_01C8.DeviceDesc = "Sony PSP"
---------------
umsspsp.infという名前で保存、umss.sys umsspdr.pdrと一緒に置いて
ドライバ指定する所で指定してみてください。
うまく動かなくても知りません。
>>578-579 情報thx.
Endpointer Descriptorの所でBulkとControlが指定してあったので
C/B protocolをレジストリ指定するようにしてみた。
>>582-584 おおお、thanxです。
しかし、インストールしてみましたが、
デバイスマネージャのハードディスクコントローラで
Sony PSPってのとUSB Mass Storage Deviceってのの2つ出てきて
Sony PSPの方は、「このデバイスは正常に動作しています」とプロパティに出てるけど
USB Mass Storage Deviceの方は「!」マークが付いてて
「プロパティに、このデバイスは、存在しないか、正常に動作していないか、またすべての
ドライバがインストールされていません。(Code 10)」
ってのが出てて、結局、ドライヴとしてマウントされずにPSPのファイルは
見えてません(っていうかエクスプローラでドライヴ自体が出てきていないです)
やっぱりでしたか。識者が居ないとわかんないですね。 あまり役に立てなくて済みません。
>>581 ガ━━━(゚Д゚;)━━━ソ!
ATIに続き、新製品で使えるのがまた一つ減った。
VIAとかSiSはまだいけるのかえ?
【Athlon64(754Pin) SiS755+SiS964 のオンボードSATAコントローラ上のSATAディスクに
Windows98SEをインストールする】
★BIOS上でSATAのモードがIDEモードの場合(インストールできない)
PATAが繋がるプライマリ・セカンダリに追加してサーダリー・フォース
(と呼ぶのか?)としてSATAが認識される。
Windows98SEではSATAディスクへのインストールに失敗する。
(単純増設は試していない)
具体的にはインストール中に下の書き込みと同じメッセージが出る。
(エラーメッセージ通りの挙動はしないので要注意)
http://kakaku.aol.co.jp/bbs/Main.asp?PrdKey=05405310768 [2444549]yoshi9 さん 2004年 2月 8日 日曜日 22:41
マルチファンクションデバイス(標準デュアルPCI IDEコントローラ)には、
32ビットドライバ使用の子デバイスと、互換モードドライバ使用の子ドライバが
あります。この設定はサポートされていないため、コンピュータは停止されています。
コンピュータを再起動した後で、このマルチファンクションデバイスに装着している
それぞれの子デバイス用には、互換モードドライバが使われます。
32ビットドライバを使用する場合は製造元に連絡して問題の起きたデバイス用の、
新しいドライバを入手するか、またはデバイスを使用不可にしてください。
Windows98SEのIDEドライバがサーダリー・フォースを誤認識するというか、
Windows98SEでは、サーダリー・フォースのIDEは想定していないと思われる。
無理矢理インストールを続行した場合以下のような症状が出る。
・SATAディスクはIE上で認識されるが、ドライブレターがAになり、
リムーバブルディスクとして認識される。
・PATAのCDROMが消える。(上掲示板と同じ状況)
★BIOS上でSATAのモードがRAIDモードの場合(微妙な状況)
BIOS上ではRAID対象ディスクとして認識。
(アレイは作らない+インストール後にWin98用RAIDドライバを入れる)
Windows98SEのインストールはできる。(プラグアンドプレイで異常に時間がかかる)
SATAディスクもPATAのCDROMも認識されるが、SATAディスクの転送モードが
MSDOS互換モードになり、DMA転送にならない。かつ、emm386.exeのメモリマップが
何かと衝突してOSブートが止まる。(config.sysでemm386.exeを外すと起動する)
(英語モードで日本語が文字化けしているので詳細は分からない)
SiSのRAIDドライバ(IRQ14固定)がIRQ衝突を起こすが、BIOSでIRQ14をリザーブ
すれば回避できる。
☆NT系の場合。
WindowsXP64βを入れたら正常認識、正常動作した。(3分ほどしか触ってないが)
Windows2000RC2を入れてみたが、一応入るもののビデオドライバを入れてリブートを
かけたらブート途中でブルーバック。
メゲずに標準VGAの状態でPATAのCDROMにアクセスしたら突然リブート。
32bit版のWindowsXPは持ってないので試していない。
http://kakaku.aol.co.jp/bbs/Main.asp?PrdKey=05405310768 [2444867]BRD さん 2004年 2月 8日 日曜日 23:36 誕生花:雪の下 :切実な愛情
は、知ったか野郎です。
SATAの認識にSATAモード、RAIDモード、コンパチブルモード(intel ChipSet特有)
があることすら認識してない様子。信用しないように。
intelチップセットには全く疎いのだが、おそらくICH5・6(など?)が持っている
互換モード(コンパチブルモード。SATAを任意の位置のPATAに見せかける。
見せかけたPATAの位置はSATAの存在で上書きされる)なら大丈夫かもしれない。
当り前だが、FreeBSDではSATAモードでもRAIDモードでも全く問題なかった。
(SATAコントローラに正式対応したのは現行のFreeBSD5.3以降)
SATAディスクはata4以降のデバイス名が使われる。 (終)
>>590 追記。Linuxの状況は知らんです。スマソ。
98ごときに最高級ビデオカードなんぞいらない
>>581 nForce3は1チップ構成でしょ。1チップ構成のチップセットはWindows9Xで使えないかもよ。
一番下を見てみそ。使えないと見た方がいいかも。
http://aopen.jp/products/mb/mk89-l.html >※1 チップセットドライバの仕様上98SEでのご使用は推奨いたしません。
今後、Windows9Xを使うつもりで最新ママンを購入するなら、
・チップセットは対応しているか?
・Windows9Xのドライバが揃っているか?
に気をつけなければならなくなった。
こんな事を書くと厨房が「XPにしろ」とか「エロゲ」とか書くと思うが、
学校でPCを習った子供にとやかく言われたくないね。
だいたいXPにしろとか言うレスは考えが足りない。
Windows9Xが動作するママンは過去の仕様(PC/AT系)と互換性が高いと見ることができる。
→つまり、PC/ATありきで開発され、進化を続けたWindowsを使うなら、
無用なトラブルに巻き込まれる率が低い。
とも言えるわな。
他のOS(事実上UNIX系)を使うにしても、ドライバ待ちや安定性を考えると
仕様(互換性)は枯れている方がいい。
>>588-591 激しく乙。
↑ 努々,手段と目的を取り違える勿れ。
SATAはなんかゆっくりとした移行だけど、 PCI-Exはひどく駆け足だね。特にいらんのに。 最近、XP+VAIOから自作機+Win98SEに戻しました。 98SEでも、スタンバイ(S3)からの復帰録画って、普通にできるのね。 #録画後のスタンバイは「電気を大切に!」を使用。 どこのチューナーカードメーカーも、 Win98での動作は〜いたしません連呼だけど。うれしい副産物。
598 :
595 :04/12/19 00:57:27 ID:CWlXKdWx
>>596 まぁ、その通りだな(w
単純に新規のWindowsを購入したくないだけの話なんだけどね。
パッケージ版のWindowsXP(Pro)は高価でしょ。アクティベージョンはウザいし。
新規ハードウェアでトラブルがあった場合に
トラブルシュートに時間をかけたくない、というのもある。
Windows98SEでしか動作しない最も重いソフト(ベンチマーク除く)が快適に動作する 条件さえ満たしていれば,最新のハードを求める必要はないと思う。 パソコンなんて道具に過ぎんよ。
600ずさ。 1.ハードが壊れて買い替えする。(自作ならこういう発想をする事が多いと思う) 2.OSにあわせて中古を買うより新品(最新)ハードの方が安かったりする。 3.新品で古いOSが動くかどうか情報を仕入れておこう。 4.だからこのスレを巡回するようにしておこう。 俺はこんな感じ。
Winユーザーで98使ってる香具師はまだまだ大勢いると思うんだけどなぁ。 もうしばらくソフトやドライバは対応して欲しいところ。無印はダメでもSEだけでも。
確かに98はXPに比べると安定性が経時で劣化しますけど… それ以外ではXPに劣らないと私は思ってます。
>>601 俺も98。
というか最新のパーツで組んだPCに9x系はもったいないと思う。
現状だとNT系の方が性能を引き出せる(ようになった)し。
>>603 VxDドライバーが有る以上、それはどっちもどっち。
一つの証左としてOSの動作環境の推奨条件が
性能を引き出せるのなら、下がって来るはずなのに
上がる一方。
新しいOSも欲しいんだけど、 お金がないんだよ!
自作に限った話で、パッケージ版のOSを買いなおすぐらいなら、 その分をパーツに充てたい(というかOS価格でほぼそろうが) ってのはあるな。安定性は個人ユースではどうでも良い。 もとマカーだからな、ある意味、フリーズもクラッシュも慣らされてる。 Win9x系でも、旧MacOSに比べれば、随分安心感があるよ。
単純にXPに魅力を感じんとです。
>>608 すげー過疎ってるし。
Linux(゚听)イラネ
Linuxは激重 98に慣れてる君達ってものは絶対に耐えられないよ
>>610 XPよりはマシだけどな。
98と比べたら、他のOSはみんな重いだろう。
勝てるのは95、3.1位。
結局2000がバランスよかったりする
>>610 Linuxは重くねーよ。
どうせ標準のKDEとかしかいじらずに言ってるんじゃねーの?
確かにデフォルトは重いね
つーか、Linuxじゃ今まで持ってるソフトが動くかねーよ
そこでWineですよ
>>603-604 NT系は無理だろうけど、9X系だとハード直触りのドライバが書けそうじゃないか?
>>618 高価じゃん。VMwareを1本買うならXP Homeが2本買えるんじゃね?
>>615 ソフトも UNIX で使われているものに移行することになってしまいます.
でもやるだけの価値はありますよ.
うちでは Windows98 も Linux も速度面の快適さは同じです.
逆に「Windows にはアレが無い,コレが無い」と感じるようになりました.
MinGW を入れないとまともに使える環境にならないと思います.
動画について不安な方は mplayer を調べてみてください.
>>621 mplayerいいね。
xineとかもそうだけど、gimpみたいにWindowsに移植されないかな。
期待してんだけども。
>>622 不安定ながらバイナリが公式ページにあります.
mencoder は強力ですよね.でもこれで Video CD 互換 (と思われる) mpeg を
作っても,Windows [98|XP] で再生できませんでした.
Windows でも見られる動画はどうやって作るんでしょう?
コーデック,アスペクト比,fps,いろいろ合わせました.
というわけで私は Windows で動画できない人種なんでしょう... orz
98ユーザーをLinuxに呼び込んでるの?w
辛抱強く一から覚えなおすのはいやだな。じつにマンドクセー。 ブーム?の頃に、Linuxオハイソサエティーのお歴々が、 ユーザーの低レベル化云々をぐだぐだしてるサイトを見て、 オゲーと思って使わないことにした罠。あれは、Be-IN以来のオゲーだったね。 とチラシの裏がなかったので書いてみた。
いい加減に板違いじゃボケ、とっとと巣に帰れ
LinuxLinuxうるせぇから、Linuxになんて移行するかよ(Win98で十分だ)って言ってんだろうが。 脊髄以外のシナプスも使えやヴォケ。
上のほうでハードが対応しなくなってきてるからって書いてるからじゃないの?
自意識過剰
どれだけ飼いならせるかを競える馬…それがWindows98
否定する訳じゃないがLinuxは代替にならん。 DOS窓がない。 ドライバがそろわない。 MSIMEがない。 某P2Pがない。 一年に一度しか使わないが、筆まめがない。 ヤフチャのプロトコルを通すメッセンジャーソフトはあるのかな。 日本語ファイル名は大丈夫なのかな。ただしSJISコードで。 あと、あれが動かん。エロ(ry
筆ぐるめ for Turbolinux があるけど、この時期はデュアルブート(結局Winの年賀ソフトを使う)だとか、 年賀状など出さないとか、目を三角にしてガルルしてるらスィー やっぱWinでいいよ。真顔で言うけど、エロは大事よ。
>>631 SJISコードの日本語ファイルはfat32でマウントしたパーティションで使えるが....
なんにせよ、代替にはならないよ。
逆もまた、同じ。
LinuxとWindowsは別物と考えるのが正解。
634 :
631 :04/12/22 02:20:17 ID:JrQDDZvS
釣ってすまんかった。真面目なレスがついて罪悪感を感じた。
>>632 筆ぐるめがついてるやつは売り物なんだよね。
つーかTurboLinuxにはFree版は存在しなかったか。
DOS時代みたいなタイルメニューが並んだデスクトップ画面を見て萎えた。
しかも結構高かったような。
これならOEM版のXP HOME+雑誌付録の年賀状ソフトでいいじゃん、と思った。
>>633 sambaはナシって条件のつもりだったんだが、Vineはいけるみたいだな。
ん?やっぱりEUCじゃねーの?半角カナが全角で表示されそうなんだが。
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/308fatjpfname.html >mount -t vfat -o iocharset=euc-jp,codepage=932 /dev/fd0 /mnt/floppy/
いくらLinuxが良くても、まだまだデュアルブートから逃れられんよ。
とFreeBSDな俺が言ってみた。いい加減板違いスマソ。
漏れは98seと2kのデュアルブートでメインは98se。 今はこれで十分だ。
>>635 漏れなら、その組み合わせだったら、2kを残して98seを消す。
いや、特に悪気はない。
Windows系をデュアルブートするメリットが分からん。 Windows系とUnix系というのなら分かるが。
Win98ごとき3000円程度のPCですら役不足。 俺は500円のPCで利用中。
日記帳
Win9xでたいていのことはできるのでOKなんですが、 NT系と比べると腐り方が早いですね。 Norton Ghostとか復元ソフト(バックアップか?)の類は、必携ですね。
んなことない
>>640 腐る?再インスコ必要ってことなら、おれの98SEは
すでにインスコしてから3年ほど経過しているが。
まあ使い方にもよるね
所詮はDOS上で動くオペレーションシステム 使えば使うだけ消耗する消耗品なので再インストールしてまた利用する …なんていうことは98を使ってる君達ってものが一番良く知ってるんじゃないのかな
645 :
名無し~3.EXE :04/12/24 01:30:25 ID:rqLLQPov
98無印をSEにする場合は、アップグレードディスクが必要になるんですよね? SPとは違うから、ファイル落としてインストールすればSEになるというわけでは無いんですよね?
649 :
名無し~3.EXE :04/12/27 06:57:19 ID:x7dF7Z/I
ほす
FreeBSDは、WineでWindowsアプリ動かす事もできるし ネイティブでWindowsのネットワークドライバを動かす事もできるし Linuxのバイナリを動かす事もできる つーことでおまいらFreeBSD使え
そだな。馬鹿は FreeBSD でも使っとけってことだな。
むしろ馬鹿はwinしか使えない
本当の馬鹿はwinすら使えない
馬鹿にこそPCは必要必須のアイテム
馬鹿にこそ98は必要必須のアイテム
冬厨大量発生中
スレを再インスコして増えすぎた冬厨などを消す
>>650 >WineでWindowsアプリ動かす事もできるし
いまいち動かない。Linux環境の方がよく動いてるみたいだ。
>ネイティブでWindowsのネットワークドライバを動かす事もできるし
ネットワークに限っては大抵のドライバはある。
Windowsドライバを使うのは動かすまでが手間だろ。ないよりマシだが。
>Linuxのバイナリを動かす事もできる
最新環境・商用環境が動くとは限らない。
Windowsの代替環境をしいて選ぶならLinuxだが、
安く販売されているWindowsを購入するのが手っ取り早いと思う。
Wineをマトモに動かす為にもWindowsのDLLは必要だし。
>>658 > Wineをマトモに動かす為にもWindowsのDLLは必要だし。
これだ! Windows98 が最も都合がいいんですよね.
ブートしないのに HDD には常に 98 を入れているのが何故だか
自分でも分からなかったが,これなんだ.
無印Win98を入れなおしたんだけど、WindowsUpdateでメディアプレーヤー7.1が インストールできない(項目にない)。 もしかしてメディアプレーヤー7.1の配布中止?
>>661 とんくす。
ダウンロードしてインストールすることにしまつ。
以前はWindowsUpdateでできたような気がするんだけどなあ。
気のせいか。
>>662 インストールしたら修正プログラムも入れないといけないね。
親のPC(PC98のWin95)が壊れたから、Duronの3万円PC買ってきて 俺の余ってるWin98SEを入れた。速度が10倍以上になって大満足の模様。
>>664 元PCのCPU&現PCのCPUは?
あと10倍ってのは体感?
なんにしても親よろこんでよかったね!
RAMディスク導入してみた IEキャッシュやTEMPフォルダそこにぶちこんだらシャキシャキ動くようになったよ cele700,win98se,memory384M,ram z:30M
申し訳ありませんがBigDrive(400G)で質問です。(過去ログは踏まえています)
環境 Chipset SiS755+SiS964(Athlon64 754Pin)
Windows98SE+SiS IDEドライバ(フィルタっぽいですが)
IE5.01SP2
BIOSでBigDriveは認識。
DOSのfdiskでは表示がおかしかったので
mbm(
http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se035596.html )
の区画エディタでパーテーションを取りました。(正常認識)
1パーテーションでデータ用です。formatはDOSのFDからしました。(正常終了)
まず情報提供です。400Gのディスクを対象にScandiskをかけると、
WindowsのScandiskはメモリ不足と言われ動きません。
DOSモードのScandiskはコンベンショナルメモリ不足として動きません。
(これはBigDriveとは関係ないと思います)
DOSのFDからは一応動きますが、以下の不具合が出ます。
・LBAが正しくない、と言われる。
・パーテーションの最終セクタが読み取れないと言われる。
LBA設定は正しいものとして続行するとファイルシステムのチェックはできるものの、
クラスタチェックはメモリが足りないのでできないと言われる。
さてここからなのですが・・・。
Windows上で別ドライブから400Gのドライブへファイルコピーをすると、
時間が異常にかかります。
システムモニタでディスクのRead Writeの値を見ると4M/secから500K/secまで
転送スピードが落ちています。なぜでしょうか。
IEの不具合とも考えましたが、120Gの1パーテーションディスクではどれだけ大量のコピーをしてもIE6のような不具合は出ません。
ファイラーを使ってコピーしてもコピーはIEが司るようで状況は変わりません。
お知恵を拝借したいです。お願いします。
新年一発目がこれですか・・・
669 :
667 :05/01/01 01:37:03 ID:j91Hn7Et
すいません・・・。
今年も98を使い続けるぞ!
最近知った衝撃なんだけど 一部の環境によっては98で書いた文字とかが全て文字化けに見えるらしい 2k以上のユーザーに俺の書いてる文字が「????_???」とかになってる人っているんか
「一部の環境によっては」
なんか恐いな。デマっていうやつだろ?
675 :
名無し~3.EXE :05/01/02 10:52:02 ID:E+Pp/1v4
自分が使ってる古いPCがwindows98なのは確かなんだけど 98か98SEか調べるのにはどこを見たらいいですか?
システムのプロパティ
677 :
名無し~3.EXE :05/01/02 11:20:12 ID:/95r5f7Y
親父(60)が中古でパソコンを買ってきました。 まったく無知の人間なのですが、なんとか本体とディスプレイをつなぐことはできたのです。 しかし、PCをたちあげるとエラーメッセージがでるのです。 ○ コンヒューターのマウスが接続されていません。シリアルマウスを接続してください ○PS/2をマウスポートに接続する場合は、先にコンピューターの電源を切ってください。 というメッセージがでるのです。マウスはきちんとつながっていて、マウスの底面も赤い光が ついています。 ですが、ポインターを動かすことができません。誰かわかる方がいらしたら教えてください。 ちなみにWin 98です。
別のマウスを繋ぐ
きちんとキーボードの PS/2 コネクタに付いていたりして w 問題と親父さんはあまり関係ないぞ。
>>677 環境くらいは書こうよ。質問すりゃいいってもんじゃないよ。答えようがないよ。
今後このメッセージは表示しない(だっけ?)に チェックを入れれば使えるんじゃないの?
USBマウスでも使ってんじゃないのか?
>>671 2000(UNICODE)と98(SJIS)の文字コードの違いじゃないの?
WordPad の脆弱性により、コードが実行される (885836) (MS04-041) 98/se/me向けのパッチは配布されていないがNT向けの(以下略)。 検証してないのでヒマな奴に投げる。 wordpad.exeを変名しておくのが手軽かとも思うが。
Windows98 だけならまだしも,WordPad まで愛用しているやつはいないよね?
メモ帳で十分な人はいる
98のメモ帳ってでかいとすぐワードパッド頼み
改行コードによってもWordPad頼み
いろんなコードが扱えないものをテキストエディタと言えるのか? それはメモ帳と言うのだ!! だからいいのだ。
NT向け修正WordPad.EXEのみ置き返ればそのまま使える
692 :
393 :05/01/03 19:51:02 ID:Iwa2OES0
>>691 バージョン情報見るとNT向けのWordPad.EXEのバージョンて旧いんですけど。
>692 1996 WindowsNT4.0発売 1998 Windows98発売
>>693 WordPad の脆弱性により、コードが実行される (885836) (MS04-041)
のNT用の修正パッチに入っているWordPad.EXEも旧いので、これを
差し替えても意味無いのかな。
>694 NT4が出たのが98より前のため 修正版で古いのはバージョン番号だけ(中身が修正されてもバージョンは変わらない) プログラムは修正されているので使うならいれたほうがよい
解凍して出てきたmswd6_32.wpcってどこに入れるものなんだろう。 元々は無いファイルみたいだけど。
>696 mswd6_32.wpc(Word for Windows 6 Converter)2004/11/17 c:windows\systemにインストールされている
698 :
名無し~3.EXE :05/01/04 11:56:41 ID:nDOEFs1O
ワードパッド、ノートパッドも削除しておけ フリーのいいテキストエディタで充分だろ
>>3 の非公式サービスパック↓の事だけど。
UNOFFICIAL Windows98 Second Edition Service Pack 1.5 (Freeware)
http://exuberant.ms11.net/98sesp.html 今、クリーン再インスコしたので人柱になってみた。
英語版を入れてみた。2.0になってた。
インストール時のメッセージ↓は日本語で出た。
「コードページが違いますが、古いファイルを保存しておきますか?」
YES連打でインストールを終了する。
再ブート。
Windowsが来る前のDOS画面でCUNTRY.SYSを外せなどと言われる。
指示通りDOSのドライバなどを外したが、Windowsはブートしなくなる。
そして上書きインストールしたら一応デスクトップは来るものの文字化けw。
マイコンピュータを開くとWin31っぽいGUI(陰影が少なく大きい)のエラーメッセージ
らしきものが来る。(文字がないのでエラーかどうかもわからない)
何の事か分からないまま、そのWin31っぽいエラー内のボタンを押すと
タスクバーなどが消えてデスクトップのみになる。
CTRL+ALT+DELでタスク一覧が出るので、そこから終了した。
非公式サービスパックさ、テンプレから外した方がいいかもな。ノシ
中国の人が日本語版を作ってくれてあるのにキ(ry
>>667 の Big Drive で悩んでいた者です。自己解決しました。
セカンダリスレーブに取り付けていた Big Drive を
プライマリスレーブに取り付けたら順調に動きました。
(何度も追試して確認しました)
今どきディスク位置で相性があるとは思わなかった。
またまた情報提供。(今後どんなエラーがあるかも分からないので参考程度に)
その Big Drive をDOSのFDからFdiskをしてみました。
表示がオーバーフローしているものの正常終了。
(状態表示のファイルシステム欄が2FAT32などと表示される)
formatはWindows上でしてみました。
通常フォーマットなのにすぐにフォーマットが済んだ。DOSでは長かったのに。
するとDOSで動かしたScandiskで「LBAが正しくない」とは言われなくなる。
しかし、ディレクトリ構造の「.」が正しくないが修正するか?と聞かれる。
(ある程度ディレクトリごとファイルコピーした後です)
ヘタに修正するとフォーマットもできなく「なった」ので、修正しないを選ぶと
そのまま終了する。
結論づけると、Scandiskは正常に動くが、事実上使えないのではないか、と。
>>376 と違う状況に陥った。漏れの場合はチップセットメーカ(SiS)提供のIDEドライバ
を入れただけですが。(とは言えハードディスクの DMA Check を Set するだけの
IDEドライバなんだけどね)
特に検証方法も思い付かないので、一応、 Big Drive 上で Disk Keeper Lite を
動かしてみましたが、ちゃんとデフラグしてくれました。
137G超の位置にファイルを書いてみましたが、
read、writeともに正常にできています。(今後クラッシュしないとも限らないが)
>>702 の続き
>>332 のパッチも使ってみました。
\WINDOWS\SYSTEM\IOSUBSYS\ESDI_506.PDR にパッチをあてるようです。
しかし、パッチあてをしたものも、していないものも差し替えて使ってみましたが、
特に動作に変わりはありませんでした。上の実例はパッチあてしていないものです。
また、Win9XのFdiskやScandiskなどの対応状況は
>>332 のパッチの中の
ドキュメントで解説されていました。
【抜粋機械意訳】
〔ハードディスクサイズの制限〕
・このパッチは400Gまでテストされた。
・生でディスクアクセスするツールには、生であるがゆえの限界があるかもしれません。
〈パッチは関係ないという事〉
・マイクロソフトは、FDISKが512GBに制限されると主張します。
〔パーテーションサイズの制限〕
個々のパーテーションのサイズは、ファイルシステム、パーテーション管理ツール、
サードパーティのパーテーションツールによって制限や限界があるかもしれません。
マイクロソフト〈のOS〉には最大137GBのパーテーションサイズの制限があります。
(Windows Modeの)DEFRAGとSCANDISKは136.9GB未満に制限されます。
限界が127GBと同じくらい低いと報告した人々もいました。
DOS、Windows、およびSCANDISK(DOS Modeの)は少なくとも400GBを処理すること
ができます。
Large Hard Driveは初期論理パーテーションなら2分割かそれ以上に分け、
127GB以下にする事を勧めます。
_| ̄|○ 疲れた。
またトラブルがあって聞きに来るかもしれんが、生温く見守ってホスイ。
-=・=- -=・=- ←生暖かい目
705 :
694 :05/01/04 23:30:54 ID:9BHCjnkO
>>695 えーそうなんですか。
それではNTのを入れてみることにします。
もしかしてここの住人は数人?
>>700 なんだが。IDを見て笑ってくれてもいいよ。
Windows98SP1の日本語版(というか日文版)落して来た。
>>701 サンクス。
インストーラの日本語はちゃんとしてるけど、ガンダムでしょあれ。
怪しすぎて入れる勇気ないよ。誰か入れてます?
>>706 です。
>>707 本当にありがとう。もうあてちゃったw。
再インスコする気だったんで人柱精神です。
中原大學のftpサイトから落した。たぶん最新だと思う。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1032517117/144 みたいなポップアップは出なかった。クリーンインスコ直後だったからだろう。
マシンパワーのせいか一瞬であて終えた。何をやってるかは速くて見えなかった。
VMの更新なんかあったし、最後にDOS窓が開いた。
最後のメッセージによるとinfファイルのインストーラとして動いていたようです。
・・・でハタと思い付いてWindowsUpdateをしてみた。(まったくしていない状態)
99%のWindowsUpdateがあたっている状態です。これは便利。
(あたってないものとして残2個くらい。本来は30くらいあるはず)
漏れは
>>703 だったりもするので何気なく
\WINDOWS\SYSTEM\IOSUBSYS\ESDI_506.PDRを見てみたらタイムスタンプが
変わっていました。
(オリジナルは1999年。あてた後は2000年。サイズの変化はオリジナルを
退避していなかったので不明)
メニュー方式で取捨選択にしてくれたらもっとよかったのに。
Unofficialなだけに何をするか把握したいし・・・。
素直に台湾に感謝すべきかな。長い連投ばかりでゴメソ。
709 :
名無し~3.EXE :05/01/05 02:10:43 ID:89uTqPng
98と98SEだとどっちがいいの?98SEにしたらシャットダウン時にHDDが「キューン」って鳴きながら 止まるぞよ。しずかに終了できないの?
∧_∧ ミ ・∀・ミ <きゅーん .c(,_uuノ
711 :
名無し~3.EXE :05/01/05 04:11:00 ID:mjFf5ivf
スーパーエレクトリックだから「キューン」って音するね。
712 :
708 :05/01/05 23:52:30 ID:dijqvTmA
台湾製日本語 UNOFFICIAL Service Pack の事で書き忘れ。(日本語SPと略)
USB接続のSDカードリーダーを使ってます。
Windows98で使う場合はドライバが必要(MeではMass Strage Classで認識されるはず)
なんだけど、メーカー製のドライバだと不満があった。
1.*.exeをクリックして入れるドライバは何をしているか分からないからやだ。
2.モノを差したらWindowsのウィザードが立ち上がるのでそこから入れたい。
3.SDカードを擬人化した腐女子向けアイコンを仕込まれるのはうっとうしい。
そこで
>>519 で代用できないか、と
>>519 のドライバを使ってみたが、
それ単体ではダメだった。
(infファイルをいじってみたが、文法とか定義名が分からないので挫折)
結局、
>>519 のドライバ+メーカードライバから取り出したinfファイルとdllファイル
で認識した。半分満足。
(まず
>>519 ドライバを入れて、再度ドライバを要求されるのでメーカー製infを指定)
日本語SPをあてた後、このSDカードリーダーのドライバを入れていない事に気づき、
リーダーを差し、ウィザードから
>>519 のドライバを入れた・・・
・・・時点でカードリーダーはMass Strage Classとして認識した。
メーカー製ドライバがいらなくなったって事でWindows Me感覚です。手動だけど。
他にUSB Mass Strageデバイスを持っていたらいろいろ実験できるんですが、
これ一つしかないので、このまま他のUSB Mass Strageデバイスが使えるか
どうかは不明です。
メーカーからドライバが出ていなくてもUSB Mass Strage が使えるって事で、
メーカードライバ依存から抜け出られたのは大変嬉しい。
*ただし、メーカー製ドライバを絡めてドライバを入れた場合は、いきなり
USBカードリーダーを抜いても問題ないのですが、SP+
>>519 ドライバだと
いきなり抜くと、PCカードをいきなり抜いたように警告が出ます。
右クリックで「取り出し」をしてから抜く必要があるようです。
あまりWindowsに詳しくないのでバカバカしい内容かもしれませんが報告まで。
読んでないけど乙!
途中まで読んでないけど乙!
とにかく乙! 98で十分なら98を使い続ければいいけど 不都合を感じるんなら素直に2kかXPを使えばいいじゃん と思う
98が十分とは思わないがメモリが64MBだとやっぱり98
717 :
名無し~3.EXE :05/01/07 00:00:56 ID:lZ+Sd444
ケーブル回線です。 98から、xpに変えるとスピード上がりますか? どのくらい上がりますか?
XP にすれば何も悩まないで済むわけではないことに注意。
速いPCは安定して速く 遅いPCはさらに遅くなりますな
>>717 98を動かしてる老体PCにXPをインスコしたら全ての操作が激重になると思うのだが
老体かどうかはわからんぜよ
IME98にインポートできる新郵便番号データをつくってみたが おそろしく面倒臭いものだな。読みに半角使うと削除できなくなる、とか 注意すべき点が(r
724 :
名無し~3.EXE :05/01/10 08:09:48 ID:hcimQ1CF
>>723 確かMS-IME2000の辞書はMS-IME98でもそのまま使えたはず。
いくつか手動で登録して それをテキストファイルにエクスポートしたものを参考にする、 とか、頭使えよ。
98SP1って普通にWindowsUpdateしてればインスコされてる?
>>726 多分されてない。
配布は終了した模様。
ほしいなら
>>3 を読むこと。
>>727 マヂかよ
サソークSP1インスコしてきます。Thx
>>728 無印98でWindowsUpdateすればSP1入ると思ったけどな。
うちの98は知らないうちにSP1なってたよ。
なんか前に、あるファイルを削除しようとしたらゴミ箱がいっぱだいと表示されたので、 反射的に全削除を選択し、その作業をよく見るとなぜかそのドライブのファイルを全部削除してる途中だった、 中止して復元を試みたがいくつかファイルが壊れてた。ゴミ箱のを全削除してたんじゃなかったのかよ…。 もう98は怖いからなるべく使うのやめるよ。 (ちなみにノートに98、デスクトップにXP使ってまつ)
>>729 SP1相当にはなるね。
表記は変わらんけど…
732 :
名無し~3.EXE :05/01/12 10:49:43 ID:HU/2E/3W
Windows98SEでDVD焼けますか?やっぱ2000かXPじゃないと駄目なんですかね。
>>732 焼けるよ。
FAT32の最大ファイルサイズが4GBなので、単一ファイルでそれ以上のものを用意することはできないけど…
トータル4GB以上の場合は、ライティングソフトがイメージ作る際に分割してくれると思う。
734 :
名無し~3.EXE :05/01/12 18:06:39 ID:i3zidPNa
おまいらに質問です。 MSのサポートが切れる来年6月以降にWin98でネットに繋ぐのは危険ですか?
今も放置だから関係無いと思う MS05-002 セキュリティ情報番号MS03-045 Windows 98, 98 SE, ME 対象外 Windows 98、Windows 98 Second Edition および Windows Millennium Edition のサポートの延長により、これらのオペレーティングシステム用のセキュリティ更新プログラムのリリースにどのような影響がありますか? マイクロソフトは、これらのオペレーティングシステム上で、深刻度が「緊急」のセキュリティ問題がある場合にのみ、セキュリティ更新プログラムをリリースする予定です。このサポート期間中は、「緊急」以外のセキュリティ問題のための更新プログラムは提供されません。 これらのオペレーティングシステムについてのサポートライフサイクルのより詳細な情報は、次の Web サイトをご覧下さい。 深刻度評価システムに関する詳細情報は、次の Web サイトをご覧下さい。 Windows 98、Windows 98 Second Edition または Windows Millennium Edition は更新プログラムで解決される脆弱性による深刻な影響を受けますか? はい。 Windows 98、Windows 98 Second Edition または Windows Millennium Edition はこの脆弱性による深刻な影響を受けます。 これらのプラットフォーム用の「緊急」のセキュリティ更新プログラムはこのセキュリティ情報の一部として提供されるそのほかのセキュリティ更新プログラムと同時に利用可能となりません。 それらのセキュリティ更新プログラムは、セキュリティ情報のリリース後、できるだけ早くリリースされる予定です。 これらのセキュリティ更新プログラムが利用可能になると、Windows Update Web サイトからのみ、ダウンロード可能となります。深刻度評価システムに関する詳細情報は、次の Web サイトをご覧下さい。
>>735 なるほど。今秋に出るウィルス対策ソフト(98対応最終版)を毎年更新することでしのぐかな。
回答サンクス。
サポートが切れなくたって危険だから、同じ。
738 :
734 :05/01/12 21:47:20 ID:3DhFgLpi
(´д⊂)グスン XPはスペック的に厳しいから、2kにでも乗り換えた方が良いのかな…。
どのOSにしようとサポートに永遠は無いよ。 そんなに安全が良いのなら、OpenBSDか旧MacOSでも使っとけ。 そんなでも、WWWブラウザ端末として使うなら十分だ。
740 :
734 :05/01/12 23:30:50 ID:FxcXFfX6
>>739 ゲームやりたい&新しいPC買う金がないので。
XPがスペック的に厳しいようなPCで OS変えたからってゲームが快適に動くわけじゃないが
まぁなんだ、そんなんじゃWin2Kも買えないぜ。 もう不安に駆られても不毛だから、貝のように押し黙ってると良いよ。
非IEブラウザ+アンチウィルスソフト+PFWでなんとかなるんじゃないかな。 使い続けるよ。
+MS Office互換アプリ+非Outlook(Express)メーラー 使い続けるよ。
MS Office互換アプリってooo? クソ重くない?
FreeBSDでしか使ったことはないが、そいつは確かに重かった。 もっとほかにもあるだろ。調べてないが、それとももう売ってない? そりゃショボ過ぎて(ry
747 :
734 :05/01/13 01:26:57 ID:JLhJTOHR
>>742 2Kは持っているんですよ。HD交換のときにDSP版買ったんで。
おまいら、アンチウイルスソフトは何使っている?
>>748 システムリソース消費の少ないAntiVirだね。
>>748 漏れはウイルスバスター。特にこだわりはない。
>>748 常駐物は使ってねぇ。
チェックだけ「ウイルスバスターオンラインスキャン」を使ってる。
ついこの間まで 98SE、セレロン500MHz、192MBで NIS2004使ってた。 激重。 嫌気が差してネット接続あきらめた。
Outpost+NOD32+Spybot+Ad-awareSE+SpywareBlaster 簡単軽快でつ
漏れの場合は Zone + オンラインスキャン + Spybot + SpywareBlaster
AVG
OutpostってExplorerをプチフリーズさせることない?他の常駐ソフトが悪いだけかな。 ウチはこんな感じ、Outpost(FREE)+AVG+Spybot(+TClock2ch)
ぶっちゃけリソース使わない軽いのは何? ファイアーウォール> アンチウィルス> アンチスパイウェア> タブブラウザ> 2chブラウザ> 面倒なんであんまり他を試してこなかったので、今使ってるのはこんな感じ ファイアーウォール>ノーd2002と一時期Outpost アンチウイルス>ノーd2002 アンチスパイウェア>Spybot+Ad-awareSE+SpywareBlaster タブブラウザ>Donut Q 2chブラウザ>OpenJane なんだけど全部フリーソフトでベストのに移行したいかなと。
IE代替ブラウザは今んとこFireFoxがベストだと思。 内部コンポーネント使えるIEより起動とか重いけど かなり互換性とか高いし。
セキュリティもののソフトは入れたことがないけど, トラブったことがない. ブロードバンドルーターだけで十分ではないの?
任意保険入ったことないけど, 事故ったことがない. シートベルトだけで十分ではないの?
ファイアーウォール>ソフト未使用(ルーター) アンチウイルス>ノートン2003 アンチスパイウェア>Spybot+Ad-awareSE+SpywareBlaster タブブラウザ>unDonut 2chブラウザ>かちゅ〜しゃ Pen2-400MHz,256MBで快適でつ。
ファイアーウォール>kerio2.1.5 アンチウィルス>AVG7 アンチスパイウェア>spybot タブブラウザ>使ってない 2chブラウザ>OpenJaneDoe 昨年変えたのはAVG6→7だけ、つまんない構成だな〜 XP1700+、512MB。最近ママンのGSCコンデンサが不安
ファイアーウォール>ルーター&CATVプライベートIPアドレス アンチウイルス>マカフィ-、2000年のに最新エンジン入れて使用(非常駐) アンチスパイウェア>Spybot タブブラウザ>Opera6.06 (意外と堅牢、エロサイト巡りに充分使える) 2chブラウザ>OpenJaneDoe プログラム事体はメイン機にいれてLAN上の 各機にはexeのショートカットだけ。(ログを同期させるの面倒だし) メール>n-pop 軽くてシンプル、これで充分。 Pen2-300MHz、384MB、10GB、98LiteSleek。5年位前のノートPCです。
>>764 > 2chブラウザ>OpenJaneDoe プログラム事体はメイン機にいれてLAN上の
> 各機にはexeのショートカットだけ。
それで使えるんだ・・・
ウチではログはメイン機のを読みに行くようにしてたけど、jane2ch.exeは
わざわざ各PCに置いてたよ orz
ファイアーウォール>Kerio2 アンチウイルス>AVG7 アンチスパイウェア>Spybot、SpywareBlaster タブブラウザ>DonutRAPT 2chブラウザ>Style lite メール>鶴亀 K6-2 400MHz / 256MB
皆さんレス感謝。 そう言えば以前Operaも少し使ってましたね。 そろそろ評判のFireFoxも使ってみますか。 市販セキュリティソフトは98への対応がそろそろ終わるみたい なのでフリーに移行準備しようかなと。
>>767 今秋版までは大丈夫だよ。それで3年はしのげる。
769 :
758 :05/01/13 23:50:03 ID:uoNT4r79
770 :
758 :05/01/13 23:55:00 ID:uoNT4r79
>>768 そうでしたか。
重く無ければ良いですね。
>>767 出遅れてしまいましたが、一応、リソース消費と非IE(MS)という基準で選んでいます。
ファイアーウォール>Outpost1.0
アンチウィルス>AntiVir
アンチスパイウェア>
タブブラウザ>FireFox
2chブラウザ>OpenJane Doe
メーラー>EdMax
盛り上がっている所を割り込みましてすいません。チラシの裏では我慢できないので。
この書き込みが終ったら何もなかったかのように続けてください。
>>700-701 >>708 >>712 >>667 >>702-703 などで、Big Driveと台湾製日本語UNOFFICIAL Service Packの報告をした者です。
報告事実が間違っていました。訂正します。
〔USB Mass Strage Deviceについて〕
台湾製日本語UNOFFICIAL Service Packを導入すると、
それだけでUSB Mass Strage Deviceが使えます。(
>>519 のドライバは必要ない)
USBストレージデバイスを差したらドライバ要求のウィザードが動き、
Windows標準(UNOFFICIAL Service Packに入っていたものだろう)のドライバが
組み込まれます。Windows Meと全く同じ挙動をします。USBメモリを購入する場合など、
ドライバ入手で悩まなくてもよいので、かなり便利かと。
〔Big Drive について〕
SiSが提供しているWindows9X用IDEドライバは、ドライバのインストーラを動かすと、
DMA転送にチェックを入れ、HDの詳細表示をするプログラムを仕込むだけのもので、
IntelのIAAのようにBig Driveを使えるようにはしてくれません。
(VIAのドライバもフィルタであると聞いた事があるのでBig Driveは使えないかも
しれません)
Windows98の標準IDEドライバだけの状態でBig Driveを扱うと、
Windows上でFormatが可能なので
「HDD買い換え大作戦」(
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102696493/5-7 )
のテンプレ↓をクリアしてしまいますが、安心してはいけません。
>(;´Д`)
> 137GB超えを認識しましたが、正常に使えるか確認したいんですが?
>(・∀・) 通常フォーマットで(クイックフォーマットでなく)137GB超えの領域がエラー無く確保出来ればOK
> ※Windows上でフォーマットできてることが大切。DOS上のツール等でフォーマットできても確認にならない。
> ※クイックフォーマットの場合でも実際に137GB(128GB)超えの領域で読み書きができればOK
>>702 に報告をしましたが、やはり137Gを越した部分に書かれたデータは、
越した分だけパーテーションの先頭部分に上書きされます。
越したファイルは読み書きできますが、先にあったデータ(上書きで書き潰された)は
ファイルがディレクトリに化け、サイズが32Kになり、ファイル名も半角カナなどで
文字化けし、破壊されています。しかし、これはファイルシステムの不整合ですので、
物理ディスク自体は大丈夫です。
DOS版Scandiskによるとディレクトリエントリが不正と報告され、修正可能です。
(壊れたファイルは切捨て処理となります)
>>332 のパッチは国内送金であれば購入するのですが・・・。
Windows98はこのスレや過去ログを丁寧に読んで、きちんとチューニングすれば、 フリーズする事がないOSです。負荷をかけ続けても100時間程度は十分に連続稼働します。 (使用ソフトウェアやハードウェア構成にもよるでしょうけど) 調子がおかしい場合はまずハードウェアレベルでの安定を疑ってください。 Big Driveの問題やSATAの対応状況の問題がなければこれからも使い続けるのですが・・・。
↑チューニングの方法って要望あります?
776 :
764 :05/01/14 01:26:42 ID:nKRnFw6L
>>765 プログラム事体←自体だよな…鬱だ、もう一杯飲もう。
ログだけ共有より起動等が遅くなるかなと思ったんだけど意外と大丈夫。
サブ機にもJaneのフォルダを置くとサブ機の方にログ作られちゃうんで
試しにやってみたら性交いや成功したです。(当時は設定の弄り方を知らなかっただけなんですが)
以前はかちゅ〜しゃで同じ事やってますた。
>>775 そりゃ、もうぜひ! 書きこんでくださいませ(^^)
778 :
765 :05/01/14 02:03:20 ID:Im8LIYPX
>>776 誤字は2chでは(゚ε゚)キニシナイ!
>サブ機にもJaneのフォルダを置くとサブ機の方にログ作られちゃうんで
ウチでは、サブPCのJaneの設定→パスの「ログとボードの一覧のフォルダ」に
"\\ログが置いてあるPCの共有名\Janeのインストールフォルダ\log"
(例:"\\pc1\Program Files\Openjane\log")
を指定してあるよ
板一覧の取得に失敗するとサブPC側にlogを作られるけど、Janeを起動しなおして
メインPCに置かれてる板一覧の取得に成功すれば、それ以後はまたメインPC側の
ログを読むようになる
ちなみにJane2ch.exeだけでなくfavorites.datも各PCに置く必要がある罠
いまさらやらんとは思うけど(オレモナー)
>きちんとチューニングすれば、フリーズする事がないOSです。 きちんとチューニングしてもフリーズはするでしょ。 フリーズする頻度は減るだろうけど。 田中式じゃないんだから嘘ついちゃいかんよ。
また田中の宣伝か・・・
774は田中式のことを言ってるの?
osはフリーズしないかも知れないけど、 結局はツールやアプリ同士の相性はチューニングで何とかなるとは思えないんだが。 その辺もチューニングで解決するのならすごいことだと思う。 ちなみにRASPPPOEとSound Player Lilithを いっぺんに立ち上げると具合が悪くなる情けない環境の俺。 最近EXPLORERのページ違反も出るからいい加減リカバリーしようと思ってる。 結局は98使い続けるよ。
>>774 です。
質問や人柱報告をしても反応がないので寂れたスレだと思ってましたw
結構住人がいたんですねw
漏れの場合のフリーズは検証してみたらハードウェアがらみばかりでしたね。
あまり使いこなしてる訳じゃないのでソフトウェア関係のフリーズは経験ないです。
田中式の方法は知らない(分からない)ので田中式ではないと思います。
>>783 RASPPPOEは知りませんが、環境が許せばNAT箱を検討されたらどうですか?
漏れがチューニング(と言うよりTIPSですね)していた設定を書いておきます。
このスレはgoogleでもひっかかりやすいので一助になるかと思います。
(このスレでガイシュツであるかどうかは未チェックです)
初心者の方は意味も分からずに無闇にこれらの設定をしない方がよいかと思います。
基本的な考え方は「なるべくレジストリ編集はしない」です。
漏れが情報を集めていた時は「窓の手の存在は知らなかった」です。
「窓の手」で設定できる項目もありますので適宜設定してみてください。
このスレでの叩き台にでもなれば幸いです。
【序の口】 ・壁紙を貼らない(リソース対策)。 ・アイコンのセルの間隔を広げる(リソース対策)。 ・TweakUIでCDの自動挿入を切る(割り込みが減ります)。 ・スタートアップグルーブから外せるものは外す。 (Office系のプリロードプログラムなど) 【タイムスライスの変更】 Windows98/Me技全書(宝島文庫) c:\windows\system.ini の [386Enh] セクションに「MinTimeslice=3」を追加する。 (Default 値は20) CPU 400Mhz 以上ならMinTimeslice=3 CPU 166Mhz 程度ならMinTimeslice=4 CPU 166Mhz 以下ならMinTimeslice=8 ☆あまり数値を小さくすると、効率が悪いそうです。 【HDDのI/O負荷を軽減】 PC PARTS PRESS 2000 夏号(技術評論社) msconfig(システム設定)で TaskMonitor を外す。 HDDのI/O 負荷は減るもののdefrage 時に最適化された並べ替えはされません。 【ドライブスペースのドライバを外す】 PC PARTS PRESS 2000 夏号(技術評論社) c:\windows の下の、DRVSPACE.BIN と DBLSPACE.BIN を削除。 c:\MSDOS.SYS を開いて、[Options] の下に、 DblSpace=0 DrvSpace=0 を追加。 ☆MSDOS.SYSを開く時はシステム属性を外してください。 クリーンインストール時にドライブスペースを外した場合は \windows\DRVSPACE.BIN \windows\DBLSPACE.BIN は存在しません。
786 :
785続き :05/01/14 22:28:47 ID:igfgNDfI
【割り込みを減少させる】 PC PARTS PRESS 2000 夏号(技術評論社)
・DMA Buffer Size の変更方法。(DMA動作時のCPU占有率の最適化)
c:\windows\win.ini の [windows] セクションの最終行に
DefaultQueueSize=32
を追加。(デフォルト値16)
・Default Quque Size の変更方法。(ページングバッファの最適化)
c:\windows\system.ini の [386Enh] セクションの最終行に
MaxBps=768
PageBuffers=32
DMABufferSize=64
を追加。
【ファイルキャッシュの調節】 PC PARTS PRESS 2000 夏号(技術評論社)
c:\windows\system.ini の [vcache] セクションに以下(例は40M固定です)を追加。
MinFileCache=40960
MaxFileCache=40960
☆
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1043753736/287によると 「256MBより大きくしてはダメ」だそうです。
787 :
785続き :05/01/14 22:30:41 ID:igfgNDfI
【仮想メモリ関連】
http://homepage2.nifty.com/ADSN3/home.html c:\windows\system.ini の [386Enh]に
ConservativeSwapfileUsage=1を追加。
※メモリ64Mに満たないPCで設定すると動作が不安定になる可能性があります。
☆256M以上の実メモリを積んでいればスワップファイルを外しても大丈夫ですが、
スワップファイルを外しているにも関わらず、まれにスワップファイルを
作られる事がありました。(高負荷時)
ディスクが安い時代ですので、私はディスクの先頭に固定したサイズ(512M)の
スワップを取っていました。
swapファイルを512M固定にする場合。
c:\windows\system.ini の [386Enh] セクションに以下のように記述する。
PagingDrive=C:(スワップファイルを固定にするとルートに置かれます)
MinPagingFileSize=524288
MaxPagingFileSize=524288
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jdocid/20020725214515953 によると、
>仮想メモリのサイズを物理メモリのサイズの 2.5 倍に固定されるように設定してください。
>注意)大容量の物理メモリが搭載されている場合も、仮想メモリのサイズ を 512 MB
より多く設定する必要はありません。
とありますが、2.5倍の根拠は4BSD(リビジョンは忘れた)ではスワップを2.5倍以上に
しないと、実メモリをたくさん積んでいてもスワップ以下のサイズでしか使えない、
という常識が出どころと思われます。
【msconfig 関係・常駐しているが外せるもの】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1068964823/34 internat.exe 他国語サポート機能を有効にする。
SystemTray タスクトレイの機能を有効にする。
(IMEの手書き入力とかが出来なくなるぐらいで特に問題なし、と
このスレの過去ログで読みましたが、手書き入力はできます)
LoadPowerProfile パワーマネジメント関連の機能を有効にする。
ScanRegistry 起動時にレジストリの状態をチェックしてバックアップを行う機能。
788 :
785続き :05/01/14 22:31:53 ID:igfgNDfI
【config.sys】
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jdocid/20020725214515953 FILESHIGH=250
BUFFERS=40,0
device=C:\WINDOWS\himem.sys /TESTMEM:OFF
device=C:\WINDOWS\EMM386.EXE RAM NOEMS NOVCPI D=256
devicehigh=C:\WINDOWS\biling.sys
devicehigh=C:\WINDOWS\jfont.sys /p=C:\WINDOWS
devicehigh=C:\WINDOWS\jdisp.sys /HS=LC
devicehigh=C:\WINDOWS\jkeyb.sys /106 C:\WINDOWS\jkeybrd.sys
devicehigh=C:\WINDOWS\kkcfunc.sys
devicehigh=C:\WINDOWS\COMMAND\ansi.sys
STACKS=12,256
SWITCHES= /F
〈注〉 /TESTMEM:OFF メモリテストをOFF
NOEMS EMSを使わない
FILES=250 10台以上のPCが存在するLAN上で使用されている場合
【リソース対策のためリアルモード (16-bit) ドライバを外す】
・c:\windows\system.ini の[386Enh] セクション内の device= で始まるパラメータの中で、
イコール (=) の後にアスタリスク (*) が付いていないものを、
すべて行の先頭にセミコロン (;) とスペース文字を付けてコメントアウトする。
・c:\windows\win.ini の[windows] セクションで、load= と run= で始まる行を探す。
load= と run= のいずれかのパラメータにファイルやパスが設定されている場合は、
その行の先頭にセミコロン (;) をつけてコメントアウトする。
(Windows3.1からこれらのファイルをひきずっていなければ値は入っていないと思います)
789 :
785続き :05/01/14 22:33:05 ID:igfgNDfI
乙!
792 :
758 :05/01/15 12:00:13 ID:iC2WODkL
おかげさまでかなり絞れました。 ファイアーウォール>ADSLモデム付属ルーター+kerio2.1.5 or Outpost1.0 アンチウイルス>AVG7 or AntiVir アンチスパイウェア>Spybot+Ad-awareSE+SpywareBlaster タブブラウザ>FireFox 2chブラウザ>OpenJaneDoe メール>nPOP or EdMaxフリー版 もう少し経ったらOSクリーンインスコして環境再構築に励んでみます。 2g48/ySm=igfgNDfI氏乙です。 知らないのも結構ありましたよ。 再構築時に活用させて頂きます。
>>792 AVG6とAntiVirではリソース消費にかなり差があった(AVGが大きい)けど
AVG7はどうですか?
794 :
758 :05/01/15 12:34:56 ID:iC2WODkL
>>793 どちらも使った事が無いので皆さんのを参考にこれから色々試そうかと・・・。
定番はAVG7なのでしょうがリソース的には
>>771 氏推薦のAntiVirなんではないかと思われますが・・・。
すいません。役に立たなくて(´・ω・`)
当該スレで聞いた方が早いと思われ
ファイアーウォールなんて入れなくても大丈夫でしょWin98 時折、NETSTATしたり、タスクをチェックしておけばOK 勿論、ウイルスやトロイに感染してないという前提だけど
>>796 禿しく同意。
Win98で外部サービスなんか動かさないんだから
ファイアウォールは必要ないと思うが。
>>788 EMM386自体外したよ。
HIMEM.SYSの方がアクセス早いでしょ?
常駐プログラムをHIに移せないけど、リソース不足を起こすようならKKCFUNC.SYSやらいろいろ外せるのあるし。
ただ、オーディオデバイスのひとつが動いてない。
799 :
終了操作でスキャンディスク :05/01/15 23:28:41 ID:jlaLtw9f
起動時のDOSのスキャンディスクが馬鹿なので外したんだけど、
Windows上でやってもらわないといけなくなったが、やってもらえっこない。
そこで今、終了の操作から全部やってくれるように画策中。
「Windowsの終了」の代わりに、ショートカットをドラッグしてメニューのトップに追加。
そのメニューは「すっきり!デフラグ」。
さらに、画面表示なしで実行の起動オプションを追加。
自動再起動がうまくいかないのでコマンドラインとしてWindowsEXITの再起動ショートカットの
コマンドラインを拝借。
すっきり・・
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se162092.html WindowsEXIT・・
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se179455.html 再起動後にパスワードを入力しないといけないが、標準機能の自動ログオン設定は
Windows2000とかでしか使えないようなので、実行前にレジストリを変更して
自動ログオンにして実行後にもとにもどそうかと。
AutoLogonだけじゃネットワークログオンは回避できないようで、
「Windowsログオン」を優先にし、パスワードまで設定しないと・・
レジストリがわからないので(めんどくさいし)だれかいい方法教えてください。
>>799 >起動時のDOSのスキャンディスクが馬鹿なので外したんだけど
前回正常終了してれば起動しないはずだが
>再起動後にパスワードを入力しないといけないが、標準機能の自動ログオン設定は
>Windows2000とかでしか使えないようなので
窓の手
802 :
終了操作でスキャンディスク :05/01/16 00:27:22 ID:VPZon+ZZ
>>801 やっぱそれしかないですか。
その都度変更は無理っぽいですが、
使えそうなのでためしてみます。
>>800 >前回正常終了してれば起動しないはずだが
異常があっても、GUI版ほどちゃんとは修復してくれないので、
なにもしないでくれって感じです。
>窓の手
自動ログオンはNT系限定でした。
でもやっぱり便利ですね。2000の設定でいじるところ見つけました。
803 :
終了操作でスキャンディスク :05/01/16 00:36:09 ID:VPZon+ZZ
っていうか、Windows98は自動ログオンするとネットワークの参照ができないんですよ。
だからやっぱり自動ログオン化とユーザー入力の切り替えを自動化できなきゃ意味がない。
レジストリの変更を監視して見つけるしかないんでしょうか。
ネットワークを参照する人ではないが、
ネットワークプリンタも設定してあるし、
そのときに再ログオンなんて思い浮かばないと思うし。
>>800 あと、スキャンディスクはDMA転送がおいしいWindowsですよ。
起動すればの話ですが、起動しないときはSAFEモード。
>>802 msdos.sysを書き換えるだけじゃだめなの?
そんなことで悩むくらいなら、漏れなら2kを使うな。 時間の無駄だし。
2kが使えるくらいなら、最初から悩まないだろうね。 時間の無駄だし。
IEradicator使うとかなり安定。
809 :
名無し~3.EXE :05/01/16 13:20:01 ID:b6nLIdoU
ipod shuffle使えないな
>>799-803 スキャンディスクの設定で「結果の表示: しない」にして、
C:\WINDOWS\SCANDSKW.EXE /a /n
/a: 全てのローカルハードディスクをチェックする。
/n: 処理を自動的に開始・終了する。
と言うショートカットを適当な所で実行する。
毎回実行しても構わないならスタートアップに登録すればいいし、
デスクトップに置いて気が向いた時にダブルクリックしてもいい。
終了時に行いたいなら、その手の管理ソフト(「Exit-Win」など)で
このショートカットを管理ればいいと思う。
>>807 そんなに Windows Update に接続するのが嫌?
>そんなに Windows Update に接続するのが嫌? 98を使い続けるために、ローカルに保存したいのであります。
>>807 こちらの環境WIN98SE+IE5.5sp2だと、Windows Update からMS05-001とMS-003
のパッチ検索出来なかった。まだうpされてない?
815 :
811 :05/01/16 15:04:41 ID:rKJ+rLM4
>>813 落ちてきたっす。サンクスコ。
>>814 URLSnooperで見張ってたんすが、スキル不足で解らんかった・・・
みんなどうやって調べてんの?
漏れは普通にカタログから落としてる。
>>792 タブブラウザはDonutに汁
個人的には、軽さと機能が両立しているRAPTがお勧め
Donutファミリーならどれも大して変わらんでしょ。 漏れは再インスコの際にPからunに変更した。
TaBrowser もいいよ
>>819 unは重め。
良スペックXPとかならいいが、糞スペック9x系だと凄く実感できる。w
unDonutが重く感じるスペックってどんなスペックだよ?w
Pen2-350MHz で使用していますが・・・ unDonut。 お気に入りの並び替えが直接出来るから DonutPから乗り換えた。
それどころか、OSを98(無印)にすると、バージョン6すらダウンロードできないな。 98SEではダウンロードできるのに。 っていうか、NT4でも6が使えるんだよな…… 98より古くなかったっけ?
137GBごえ?したら、ファイル名の文字化け+ファイル自然消失しちまった。 数日気づかず、エロ画像は良いけど、家族写真が消えたのがイタイorz 恐くなったのでPowerMaxで物理フォーマットして、Vineに使ってる。 まだデュアルブートで使い続けるよ。
俺の98のHDDは17Gだな 2kは150あるけど
>>827 7とか6って98にもインスコできるの?
>>826 合掌.バックアップは大事ですよ.
どんなイケてる OS でもバックアップは必要です.
(Windows98 の寿命) > (HDD の寿命) なんですから.
インスコできないのか。残念だ。 6は激重らしいし。7は非対応か。Win98を使い続ける限り5かよ。orz そういえば、Adobe以外のリーダって無いの?
わーい新品PC買ったよー。 でもお金が無いからOSは98のままなのさ困ってないしね。
(´-`)。oO(
>>836 のPCにはOSはバンドルされていなかったのかな)
>>837 XPをバンドルしたら、1万円高くなるのだ。
>>836 その方が新品PCのパワーを満喫できるかもね。
>>834 > そういえば、Adobe以外のリーダって無いの?
xpdf
ローエンドでも、Sempron 2400+とかでしょ? 当時の推奨スペックからすると笑いが止まらん罠
843 :
名無し~3.EXE :05/01/20 16:00:42 ID:p3+9f4cW
Meの爆速デフラグを98SEに移行させることができるようなことを どこかで見た気がするんですけど、どなたかご存知?
exeをコピーしてやるだけでいいんじゃネーノ。
WindowsUpdateから 重要な更新 "DirectX 9.0b エンド ユーザー ランタイム" てのが落ちてきたね。 MS05-002(891711)はまだかな?
>>844 普通にデフラグのexeコピーすればいいだけでしょ。
848 :
844 :05/01/21 00:21:14 ID:b8UHvi8G
じゃ、Meのデフラグのexeうpキボンヌ
ググればすぐみつかる
デフラグなんて速くても何の利点もないだろ 俺は出勤や外出中にツールで自動デフラグ→自動終了してくれるやつ 使ってるから1時間で済んでも5時間かかっても関係ない 君たちってものはデフラグ中もPCの前に座って100%になるまで見てるのか
しょぼい釣りだね
meのデフラグで進行状況参照すると楽しいよな!
>>851 いただきますた ありがd
質問! Meたんのデフラグと、ノートンさんのスピードディスクってどっちが速い?
856 :
63 :05/01/21 22:50:52 ID:Cjzqs7Ha
| 〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 >( c´_ゝ`) | | >( c´_ゝ`) J >( c´_ゝ`) | 〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 | >( c´_ゝ`) | J >( c´_ゝ`) >( c´_ゝ`)
どこの63だよ
>>854 > meのデフラグで進行状況参照すると楽しいよな!
そ,そうなの??
google イメージ検索したがキャプチャ画像は見つからなかった(´Д`)
M$ はファイルシステムの悪さを一種のエンターテイメントに利用していたのか.
859 :
名無し~3.EXE :05/01/22 00:38:09 ID:wWSwm/Ac
MSのファイルシステムの悪さというか、 UNIX系ではSCSIが一般的で、SCSIではディスクからの読み出しが 最適化されているため、分断化がそれほどスペックに影響しないため、 MSの、IDEを使ったシステムのスペックの低さが際立つというか。 デフラグせずに断片化を防ぎたいなら、 大容量のHDDを使い、常に半分以上を空き領域にする。 小さいテンポラリファイルは常に削除。 同時にファイルが作成されるようなシーン(MXやキャプチャ)では、 それぞれ別ドライブに作成する。
DirectX 9.0c入れた人いる? 試しに98SEに入れてみたらIEの表示やら動画やら速くなってる感じ >MEのデフラグ Diskeeper Liteってのを使ってるけど起動時のスプラッシュがウザイ 消せないのか
DirectXは、8.1から更新してない。 なんか不具合でまくりになりそうだから・・・
漏れも8.1のままだ。 9.0cを入れると表示が速くなるなんてことあるの?
漏れのPCはdirectX7.0世代のチップだから(゚听)イラネ
最近クリーンインストールした際に9.0cにしたな。 ハードウェア的には7までしかサポートしていないけど… 速さは…「速くなったような“気がする”」ってところだろう。 細部は異なる環境なので厳密ではないが、先程某ベンチマークで測定したら 描画関連が8.1bの頃より約2%向上していた。 まぁ、誤差程度で体感できるほどの差ではないだろう。 あくまでうちの環境の話だが。
98とmeのデフラグの違いは 大昔のX1のHu-BasicのV1.0と2.0の グラフィック描写速度の違いを思い出させる
>>864 ビデオカードによるから860の質問は大雑把すぎたな
とりあえずうちのi810(オンボード)はかなり効果あったよ
ベンチ計っときゃ良かった
>>865 ハドソンはどうでもいい。
だがX1は好きだ。もの凄く好きだ。PCGがいい。YM2151がいい。
全然活用されなかったがZのアナログモードもイケてる。
88なんぞゴミだ。
すぐにスレ違い話に乗せられてしまうおまいは自分自身でどうにかならんのか?
870 :
名無し~3.EXE :05/01/23 17:32:29 ID:OP+E+BRw
98でWMP9をインストールできますか? 実行しようとすると蹴られます。。。
WMPスレのテンプレ
872 :
870 :05/01/23 17:52:02 ID:OP+E+BRw
>>871 セカンドハンドのパソコンなんでちょっとわかりませんが、
SP1がインストールされているかいないかってどこでわかりますか?
ひょっとしてSP1じゃないから蹴られてるのでしょうか?
おねがいします。
>>872 で、あそこに書かれてある通りに実行したのか?
SP1の話なんて関係ないぞ。
>>873 実行したけどできませんでした。一応テンプレにWin98(SP1)って
あったもんですから。
> SP1がインストールされているかいないかってどこでわかりますか? Microsoft システム情報(msinfo32.exe)を起動 左のツリー欄に WP98.SP1 があればインストールされている
>>875 ありがとうございます。
やはりノーマルの98でした。
HPにいったらもうSP1のダウンロードはできないみたいです。。。
どこかでDLすることはできるのでしょうか?
質問ばかりですみません。
マイクロソフト
>>878 ありがとうございました。
しかし、依然WMP9のインストーラーは弾かれてしまいます。
前はできたと思いますが。。。。
いずれにせよありがとうございました。
適当にOSのバージョン書き換えろよ
落として来るWM9インストーラを間違ってる悪寒
>>880 書き換えるまでにいたりません。インストする以前に「98ではできません」って
はじかれてしまいます。
>>881 そうかもしれません。テンプレでは「機能限定版」ってありますが、
そういうのは見当たらなかったんです。フツーに98SE以降版をDLしての実行でしたが。。。
どこかに限定版ってあるのでしょうか?ご存知の方お願いします。
885 :
882 :05/01/24 11:39:16 ID:UamDX6Pd
>>883 884
ありがとうございます。
やはり拡張子をcabに変えても、フォルダの中は空っぽで
\control.xmlを書き換えるまでにはいたりませんでした。
あきらめるしかないようです。
いろいろとありがとうございました。
886 :
882 :05/01/24 12:37:35 ID:UamDX6Pd
すみません。できましたー!!! 解凍アプリをいんすとーるしたら、無事Cabが解凍でき、WMP9が実行 できました。 教えてくださった皆様ありがとうございました。 これで98がさらに楽しめます!!
あっそ、よかったな。もう来るなよ。
今98を使用中なんですが、どこかにSEはありませんか? 無印98が対応していない製品を使うことになったので(ry
889 :
名無し~3.EXE :05/01/25 12:15:04 ID:V8K2cEDt
890 :
名無し~3.EXE :05/01/25 13:07:40 ID:ZWivwUWG
891 :
888 :05/01/25 15:34:17 ID:V1U8tjAk
>>890 金かかるのか…。タダで手に入れられる方法てないですかね?
Winnyで放流してくれるようにお願いしろ。
ゲイツにお願いしろ。
田中式の田中さんにお願いしてみましょう。
896 :
名無し~3.EXE :05/01/25 21:24:33 ID:FU2L/I5r
>>888 放流しようか?
と、言ったらnyでもつかまる。
いや、しませんよ。
MXでも入手可能ですが、動いたためしがありません。
2000のSP4を自作したCDゲットしたけど、ファイルがないとか言われて最初から起動しないんでやんの。
897 :
名無し~3.EXE :05/01/25 22:28:31 ID:NKVjlBv8
あるフォルダ以下のサブフォルダを、全て「詳細」の表示形式(表示メニュー:詳細の状態)にしたいのですが、 一括で設定する方法は無いでしょうか?win98seとIE6です。
898 :
煽りイカ :05/01/25 22:58:16 ID:UNYiPv3n
Windows98SE上でCygwinは問題なく動きますかねー? Newマシンが2重人格なので、そいつがジキルの時にX画面を旧マシンで 扱えたら、コタツのある部屋でぬくぬくと旧マシンでPen4 Vineを遠隔 操作して楽チンじゃあーりませんか!
いまだ98SE スペックは北森3.06、1024M、Radeon9600XT 今日も元気にメインとして動いてる。 HTは動作しないけど、複数同時に動かさないから無問題。 セカンドマシンは色々やるんで、XPにしてるけど。
>897 フォルダオプションから[各フォルダの表示設定を保存する]を offにすりゃいいんだが、上手くいかない事もあるから気にするな。
902 :
897 :05/01/26 07:52:10 ID:49McAk7z
>>900 「設定が戻ってしまう」のではなくて、「設定を一括しておこないたい」んですよね。
たとえば、Xフォルダのなかにaフォルダとbフォルダがあります。Xは「詳細」表示なのですが、aとbは「大きいアイコン」表示なんです。
一度aやbを開いて、「詳細」表示にすれば、[各フォルダの表示設定を保存する]=onにしてあるので、その後もaやbは「詳細」表示されます。
が、そのaやbといったサブフォルダが、数が多いため、<一つ一つサブフォルダを開き、「詳細」表示に設定する>のが非常に面倒だったんです。
ので、「詳細表示設定を一括しておこないたい」、ということなんです。
文意、伝わりましたでしょうか?
ここ質問スレじゃない
904 :
名無し~3.EXE :05/01/26 09:38:04 ID:iBVl1DGc
ネットやってるとたまに○○のページ違反です モジュール : KERNEL32.DLL、アドレス : 015f:bff7a115 って出てページの強制終了させられるんだけど これって98限定のバブ?
>>904 ネットで検索してみたら、いろんな要因が出てきた。
自分で探して、どれが自分の症状か見極めて対応すべし。
907 :
名無し~3.EXE :05/01/26 14:34:01 ID:b8K03f5g
起動しなくなった…。 いきなり、モジュール違反が出てPCストップ…OTL
不具合すら原因が分からないなら(98を使いつづけるのは)難しい
KERNEL32.DLL 015f: でぐぐれ。出る。
911 :
名無し~3.EXE :05/01/26 23:02:29 ID:+wNjRANh
最近ちょっとディレクトリとか多くなってきたんでこんな風(cygwinは未導入、以外は導入)にしようかと思ってるんだけど、cygwinとか使ってる香具師はどんなディレクトリ構成にしてるんだ人の構成が気になる C ├opt(MS以外のベンダ製ソフト) |├gs(ディレクトリが長くなりすぎるから) |├ghostgum |└dviout ├cygwin(Homeと/usr/local以下はusrからマウント) └usr(C:/Cygwinusr/localにlocal以下をマウント) ├Home(実質workディレクトリC:/Cygwin/Home/Nameにマウント) └local ├bin(sed,awk,grep,wget等の類のソフトのバイナリのみ) ├share(フリーソフトやシェアウェア) |├bin(texのbinやはりtexにいれるべき?) |└tex └scr(BATファイルやスクリプト)
913 :
名無し~3.EXE :05/01/27 01:04:09 ID:wyNXDnWQ
>>912 unixユーザーっぽいね。
>share(フリーソフトやシェアウェア)
これは間違ってると思うけど、ソフトは共有ってことならOKかも。
他のPCとの共有か、他のユーザーとの共有かと思ってしまう。
僕はOnlineSoftとかにしてたけど、今は”Program Files3”
Program Filesは、デバイス関係(CDR焼きとかも)、常駐ソフト、マルチメディア再生(AdobeAcrobatとか)、ハード関係ユーティリティ(バックアップとか)
あと、名刺やCD-Rとかの印刷ソフトなど、ぱっと使いたい物。
Program Files2は、オフィスやら地図やらいろいろ。特にディスクを食うやつ。
ちなみに、Program Files2は、別ドライブのマウントで、ドライブ文字なし。あ、98じゃできないか。
XPなら、ユーザーデータはWindows標準に任せておけば、一般のユーザーからデータを自動的に保護してくれたりするからいいと思う。
メールとかもろもろのデータを一括でバックアップしてくれるソフトが欲しいところ。
914 :
913 :05/01/27 01:21:24 ID:wyNXDnWQ
OSとProgram Files、Program Files3がC:、Program Files2がD:になるけど、 全部環境設定したバックアップを作るとき、 C:、D:を、それぞれCD1枚に収めることが可能になる。(量にもよるが。) インストールの不要なデータは、データだけのバックアップを作ってもいいし。
僕
916 :
名無し~3.EXE :05/01/28 16:29:30 ID:p5nJAwQ9
>>902 フォルダ オプションの「現在のフォルダ設定使用」じゃだめか?
レジストリの最適化ってどれくらいの頻度でやんの? というかそれの利点がいまいち分からないんだけど
>>917 > 頻度
ソフトをインストール・アンインストールしたときなどお好みで。
> 利点
レジストリ情報の読み込みが早くなる。
効果は使用環境次第だが劇的に変わるものでもない。
まあ、良くて数%くらいの時間短縮かな?
>>917 やった事無いならやるべき。その前にディスクチェックとデフラグも。
立ち上がり・起動がサクサクになるぞ。低スペックノートでも幸せになれる罠(・∀・)ニヤソ
と思いきや再インスコの方が早かったりする住人たち。
>>917 普段のレジストリのサイズ(C:\WINDOWS\System.dat と C:\WINDOWS\User.dat の2つの合計。隠しファイル)を覚えておいて
肥大化してきたなと感じたらやればいいのでは
>>912 optってSUN臭いような希ガス。Linuxはoptってあるのかね。
Windows95以降はレジストリのおかげで
ディレクトリ構成を気にする必要はなくなっただろ。
いらぬトラブルを避けるためにもインストーラのデフォルトに任せるが吉。
昔、BSD on Windows というcygwinみたいなモノがあったんだが、
あれの標準ディレクトリ構成はどこかにまとめてくれるというものでもなかった。
俺はそれ以来諦めてるな。
cygwinはcygwin以下にまとまるんじゃなかったっけ?
cygwinは使った事がないので事実誤認があれば許してほしいのだが。
/home は独立させられないのか? df の表示を考えると独立してた方がキレイ。
/usr/local/share はリアルのシステムじゃなければいらんと思う。
スクリプトはシステムに関わるものでなければ(自作など)、
/home/ユーザ名/script なんぞに置くものだと思っていたが。
頻度の低い基本コマンド系(sed,awk,grep)は /usr/bin だと思う。
>texのbinやはりtexにいれるべき?
基本的にバイナリは /hoge/bin かインストールディレクトリからリンク飛ばすわな。
こういうハイブリット環境の場合は一つのディレクトリにまとめた方がいい
と思う。(cygwin系はcygwin以下にまとめる、とか)
ディレクトリ構成でヘタにUnix風を目指すのはやめた方がいい。
自分で管理しきれなくなると、改行コードの違いでシェルスクリプトが
動かないなんて事も起こる。(意外と気付かない)
シンプルなディレクトリ構成でコマンド入力を楽にしたいのはわかるが、
シェルの補完でがんばってほしい。
大昔の話(RedHatが出た頃)だが、Linuxの標準ディレクトリ構成というのが
策定されたと思うのでそれを参考にしてもいいかもね。
遅・長レススマソ。
>>913 ぜんぜんunixユーザーじゃありません最近ディレクトリが凄い事になっていたので一回整理しようと色々回ってみてWindows9x上で使用している人達の構造が知りたいのでここで聞いてみました。
>share(フリーソフトやシェアウェア)これは間違ってると思う
shareは共有という考え、なるほど確かにunix系またWindowsNT系はそっち方面のことも考えなきゃですが悲しい事
に98なのよねwなもんで共有とかは考えずにひたすら個人的使いやすさ理解のし易さのみを追い求めています。
私は作業用のソフト置き場にしようかと思っております。(gs,ghostgum,dviout)がoptに入っていますがこれもshareかもしれんソフトウェアの分別が曖昧なのどうにかしたいです。
バックアップは自作データーと取っておきたいと思う物CDで保存で、後は基本的に捨てます一度開いて二度と見ないものが多いですし。
後システムの設定記録しといて再インスト自動化っていうのは便利そうだししてみたいです。
>>923 /optはLinuxにもソフトウェア拡張パッケージ群置き場として存在しているかと思われます。
ディレクトリ構造を統一しようという動きがあるらしいですね。FSSTND → 〜 FHS2.3みたいな感じらしいっす。
>/home は独立させられないのか?
それも考えましたが、実質ルートディレクトリであるcに多くのディレクトリを置きたくないのです、(ウィンドウズ,tmp,リサイクル,プログラム,マイドク)
なんてのもありますし、で考えた場合作業用特化としてusr/homeにして、自分しか使わないし98ではマルチユーザーも曖昧なのでマウントしようかと。んー1つのHDD上で構造悩むより新しいHDD買ってきて領域を用途毎に区切った方がいいような気がしてきましたw
MeがインストールされてたノートPCに98をインストールしたが、ダメだ。 ドライバがインストールできないし、やっぱ無理なのか・・・
927 :
名無し~3.EXE :05/01/29 09:02:11 ID:B9hXMugl
メモリ増設(64→192MB)完了! バッファローとかIOの検索で出てくるメモリ(pc66)は高すぎるので バルクのpc100の128MBを買ってきたんだけど認識したよ。>店員(淀)さん 最近AVG7を入れてから動作不安定になってたんだけど軽くなったよ。 残る問題は電源をタップからとるようにしたからか?電源が入りにくくなったので Windows98でサーバ状態なこと。
929 :
923 :05/01/30 01:00:23 ID:g3Zc4XUk
>>925 そうか。がんばって増設してくれw
Linuxはあんまり知らんもんで中途半端なレスをした。すまん。
FreeBSDでは、
/usr/share (システム標準系。sendmail,vi,locale,manなど)
/usr/local/share/ (個人の追加ソフト。canna,emacs,ghostscriptなど)
になってるな。
各ディレクトリ以下は設定ファイル例やドキュメント置場になってる。
Unix一般の用法と言うよりはパッケージングスタイル(rpm debなど)によるんだろうな。
ソフトウェアの分別
俺は メーカ製 フリー Unix由来で認識し、すべてprogram filesに突っ込んでる。
再インスコしなくてもいいならディレクトリに凝るかもしれんw
wをつけなければ良いのに
931 :
名無し~3.EXE :05/01/30 02:02:22 ID:q2H5+jQP
>>927-928 スワップが頻発する状況では、NT系より9X系で不安定になりやすいので、
無関係ではない。
>>929 全部Program Filesだと、C:ドライブがいくらあっても足りない。
特に僕のは8GB以下のサイズじゃないと起動しないし。
OS1GB、マイドキュメントなど1GB、システム系プログラム1GB
使用量を50%以下にしようとすると、やっぱり分けるしか・・・。
OSも入ってる起動ドライブのファイル数は少ないほうがよい。
電源がプチッといったりしたら最低限C:はスキャンディスクしなければいけないし、
ファイルもフォルダも少なければ、デフラグがヘボでもすっきり。
>>930 だね。
ダブルユーは、「胸をなでおろす」を、「胸であったまる」とか、
「胸をなでまわす」と、思っている。 のは、過去の話。
>>929 >Linuxはあんまり知らんもんで中途半端なレスをした。すまん。
おまえFreeBSDもよく知らんだろ。
shareはNFSで共有できるようにリードオンリーなものを置く場所。
最近のUNIXでは一般的な使われ方です。
あと再インスコのためにディレクトリ分けすんだろ。
UNIX系の話は板違い。
せのびしたい年頃なんだよ。 98と関係あれば突っ込みもいいけど これは放っておこう。
936 :
名無し~3.EXE :05/01/30 12:02:26 ID:KH1DJ3Se
Win98で、nLiteみたいなツールないのかな。 ドライバ情報データベースがうざいので、いらないinf自分で消して、 使う予定のvxdを全部vmm32に入れて使ってるんだが。環境作るまでが面倒い。
137Gの壁にぶち当たって飛んできますた。
状況としては
>>773 サンと似たようなものですが、ウチでは再起動時に青画面のscandiskが作動して
特定のパーティション(どうも64Gの壁に一致)以降のデータが破壊されまつ。
scandiskのログで特徴的なのは
ファイルアロケーションテーブル
メディアバイトが足りません.
FAT メディアバイトは正常に置き換えられました.
FAT のコピー #1 は古いものでした.
FAT のコピーは正常に更新されました.
ディレクトリエントリ F:\ には無効な FAT チェーンがあります.
FAT チェーンは修正されませんでした.
こんな具合。
windows\commandにあるscandiskは99/05/05の日付になっとります。
とりあえずDOSからscandiskかけ直してみるつもりですが、
ご指導よろしくおながいします。
939 :
名無し~3.EXE :05/02/01 20:20:06 ID:avIfmiHp
>>937 128GBの2つ持ってるんだけど、
そのうちのひとつがなぜか壁にぶち当たったようで、
ドライブの存在は確認できるのにパーティション操作ができません。
で、ダイナミックディスクにはできたので、やってみると使えました。
Windows2000でのお話。
LinuxのGUIは2kより重いから君たちってものも使わない方がいいよ 後悔したのでアドバイスしておきますよっと
LinuxのGUIの中でXウィンドウは重いらしい。 他の軽いGUIを使うか、いっそCUIで…。
ふと思いついたのだが Bigdriveの前半120GBにw98、後半をLinux形式でフォーマットし ファイル倉庫扱い。前後のファイル移動に1CDLinuxを使えば ブートマネージャがどうこうとか気にしなくていいし NAS箱/XP/ファイル鯖導入より安くつくのではないだろうか。
>>940 どうせKDEかGNOME入れてんだろ?
そら重いワナ。
マウスひとつでって訳に行かんしな。 GUIと呼べる代物ではないと思われ。 unix互換でそれらしいのはMacOS Xぐらいだな・・・ まだまだWin98を使い続けるよ
946 :
名無し~3.EXE :05/02/02 23:58:04 ID:10JwxBLk
>>937 DOS版のScanDiskは動かんのじゃなかったっけ?
DOS版のScanDiskを呼び出せないように(つぶす)できないかな、
っつー話になってたような。うろ憶えすまん。
949 :
758 :05/02/03 00:59:58 ID:TabS5pgz
950 :
937 :05/02/03 01:36:35 ID:M737Gobc
>>947 一応、スキャン進度を示す黄色のインジケーターは動いてます。
で、6割くらい?の中途で終わって(見た感じ最後までスキャンしたようには見えない)
winがブートした後、該当のパーティションにデータの読み書きをすると破壊って感じです。
ボリュームラベルまでグチャグチャになってますたね。
951 :
名無し~3.EXE :05/02/03 01:51:29 ID:loMlU9Nv
>>950 パーティーションマジックとかでディスクの再割り当て(120GB未満にサイズ変更)して
スキャンディスクすれば、バックアップくらいはできると思う。
標準機能では削除→割り当てになる。
952 :
名無し~3.EXE :05/02/03 03:09:48 ID:JCY3/ekr
スタートアップのプログラムを幾つか停止させていたので、 ノートン先生の指摘通りにccApp,ccEvtMgr,ccSetMgrに チェックを入れ、再起動したところ、ノートンのシステムは 正常に動くようになったのですが、ディスプレイの表示が 16色表示になってしまい、True Colorに何度設定しなおしても 再起動したら16色表示にもどってしまいます。 またキーボードも今まで「半角/全角|漢字」キーで 入力の文字を変えられたのですが、それも出来なくなり、 キーを押すと@が出てきてしまいます。 ぐぐってみても検索語が悪いのか、解決法が見つけられません。 一体なにをどうしたらいいんでしょう!!
>>952 (画面)
ノートン絡みのソフトを全てアンインストールしてPC再起動。
True Colorに設定後、PC再起動。
↓
True Colorが維持されていれば、再びノートン絡みのソフトをインストール。
ダメなら、ディスプレイドライバ入れ直し。
(キーボード)
デバイスマネージャでキーボードが
「106日本語キーボード(Ctrl+英数)」に当たるものなってるか?
955 :
946 :05/02/03 22:12:50 ID:Kl3zbaoJ
>>937 >>950 >>947 でもあり、
>>773 でもあるんだが。
>>937 のエラーは俺も同じだったよ。
ScanDiskは商用で対応表明していない限り使えないと思う。
Windows版のScanDiskはいきなりエラーを吐くので分かりやすいが、
DOSのScanDiskは一応動いているように見えるだけ始末が悪い。
DOSブートのScanDiskはファイルシステムチェックのみ通る(信用できないが)。
クラスタチェックはエラーになる。
Windowsブート時の(DOS版?)ScanDiskも一応通っちゃうんだよな。
ScanDiskが通っても通らなくても 137GOverの部分でデータの読み書きするとアウト。
Windows98でなんとかしたければ、
・自分でIDEドライバを書くか、
・
>>332 のパッチを購入するか、(デモ版では147Gまでの制限)
・IAAを入れるか、
のどれか。
チップセット(のドライバ)ごとに多少状況が違うって事は把握してる?
俺はチップセットがIntelじゃないのでIAAは試していない。
VIAのIDEドライバも試していない。(フィルタドライバらしいので期待できない)
・・・64Gの壁はfdiskの問題だと思ってたけどな。
・・・俺はボリュームラベルは大丈夫だったけどな。
>>943 すばらしいアイデアだが、オペレーションミスや勘違いミスをしないとも限らない。
こういう時に限ってすごくミスしそう+面倒杉なのでスマートな方法はないものか。
957 :
937 :05/02/04 00:39:25 ID:DlxViCgx
>>956 わかりますた。
ウチはチップが815Eなんで、とりあえずIAAなるものを入れてみます。
958 :
956 :05/02/04 01:46:44 ID:LuW+bgPl
超過データは外部メディアにバックアップすれば事足りるのに、 それでも敢えて限界容量以上のHDDを繋ごうとする勇士に感服する。
>>959 を意訳
DVDにでも焼いとけきゃいいのに(それにも気づかないの?=オレって天才)、
藻前らバッカなんじゃネーノ?プギャー
朝っぱらからしょぼい煽りだな・・・・
>>960 敢えて苦難の道を歩む男気に感服しているんだが……。
ただ、改めて読むと前半は煽りにとられても仕方がないような書き方だな。
誤解を与えて申し訳ない。
963 :
名無し~3.EXE :05/02/04 14:51:59 ID:K21zVw9E
WIN98で質問です。 IEの立ち上がなどが重くフリーズするようになったので、データの整理というかメンテナンスを実行したいのですが、どういう手順だったか知っておられる方は居ますか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
>>963 起動ディスクで起動して、Format c:
それが終わったらWin98のCD-ROMを突っ込んで、setup
Cドライブの中身のバックアップをお忘れなく
966 :
名無し~3.EXE :05/02/05 00:41:39 ID:vSxP0ZVd
>>963 ・スキャンディスク
・テンポラリファイルの削除(IEのキャッシュ、Windowsのテンポラリ、ダウンロードファイルなど)
・スキャンディスク
・(空き領域の)デフラグ
・スキャンディスク
・問題のあるデバイスのチェック
あれば対応し、
再起動
・不用な常駐ソフトの洗い直し
あればスタートアップメニューやmsconfigのスタートアップから削除(チェック外し)し、
再起動
・一通り起動してみて、問題のあるアプリをチェック
・問題のあるアプリの最新版をチェックし、アップデートし、
再起動
・全部終わったらスキャンディスク
・テンポラリファイルを消すツールの導入(バッチファイルでもよい)
テストして問題なければ、バックアップを取る。
Win98って軽いんだな。先日私的なサポで98入ったペン2ノートに触ったんだが 起動終了とも爆速でびっくりしたよ。
Pen2 300MHz 256MBで98Liteが入ってる奴に試しに軽量化したXPのSP2いれてみたら起動時間はほぼ同じ。 (60秒位、電源ボタン押してからHDDアクセスLEDが消えるまで) 終了の速さは98にはかなわないな。
969 :
名無し~3.EXE :05/02/05 09:45:48 ID:65C0GME0
98SP1業務用にも使ってますが、全く支障はないですよ。 軽いし、落ちることもめったにありません。 管理さえうまくいけば充分使えますが、対応ソフトが 問題となってきていますが。
>>969 業務用だとセキュリティが必須な訳でシステムリソースが乏しくないですか?
また宣伝か。
業務と言ってもセキュアな鯖もあれば、 OLのお姉さんがワードを使うのまで、 いろいろある罠。
次スレあり?
Windows9x総合技術スレ、でいいんじゃない? PC初心者板で9x系の受け皿になるスレがない関係上 質問スレは切り分けて置いておくのが良いと思う。
別にこのままでいいんじゃない? 質問以外ではここが98系の本スレになってるようだし。
質問スレはそのままで、 他の既存スレ(糞スレ除く)は技術交換スレとして統合したいです。 血と汗と涙のカキコが散逸するのは惜しい。 スレタイは歴史を考えればそのままがいいけど、 質問者が紛れ込みやすそうだし、考え直すのもいいかも。 統合って削除依頼でうまく申請できるんかな?
このまま次スレ希望。 特にジャンルを特定せず、雑談するのが好き。
>>980 98lite関係スレの生き残りってまだあったんだ…
昔スレ立ててすぐDAT落ちしたんで。
ここと極限まで速くすると消してもいいファイルを統合するってのは? 98liteスレは既に放置状態だからなー。 質問スレと統合スレ(糞スレはほっとく)ということで。
984 :
名無し~3.EXE :05/02/09 10:17:06 ID:/xTsuW6l
統合でok
985 :
名無し~3.EXE :05/02/09 11:09:22 ID:jhSoKbLp
327 :名無しさん :05/02/08 22:08:01 0 なんでMacは人気ないんだろう 328 :名無しさん :05/02/08 22:13:59 0 センスが高い人はそう多くない
986 :
名無し~3.EXE :05/02/09 13:52:35 ID:Oeip7E11
Windowsシェルの脆弱性により、リモートでコードが実行される (890047)(MS05-008) WEBサイトでリンクをクリックするのをトリガとして ダイアログ確認なしでDLが発生する、っつー以前から知られていた問題。 activeX/scriptだけでなくファイルのドラッグ・ドロップ機能も無効にする、 ってのがポイントか。公になったことで危険度があがったと思う。 リスク制限つきサイト設定もカスタマイズしておくべき。
とりあえずスレタイだけ統合にしといて、 他の98系スレから誘導するようにするとか 上手く行けば1年後には統合されてるかも
990 :
名無し~3.EXE :05/02/10 09:14:12 ID:gNZ4qkVc
乱立してるからね 質問スレとその他2つくらいでいいのに
991 :
名無し~3.EXE :05/02/11 02:12:49 ID:f3zbLewH
ume
992 :
名無し~3.EXE :05/02/11 02:21:55 ID:f3zbLewH
993 :
名無し~3.EXE :05/02/11 02:57:58 ID:f3zbLewH
994 :
友達のPCがこわれました :05/02/11 04:49:48 ID:BXfhznAU
最近PCがよくフリーズするようになりました。 時間があるときにOS入れなおすかなと思い電源長押しで切って再起動かけていたんですが、 ある日windows media player をダウンロードし、再起動かけたところ windowsが起動せず。画面に「Invalid system disk replace the disk, and then press any key」 とでます。調べてみたところフロッピーディスクが関係しているらしいんですが、 フロッピーディスクなんていれてないんです。 そこでPCを購入したノジマ電気に持込みで見てもらいました。 店員さんが言うにはなんでもOS自体が飛んでいるとゆうことらしいです。 「リカバリCD−ROMディスク」で再インストールしてくださいと言われたのでそのとうり CD−ROMをいれて起動しても以前とかわらない状況です。 OSはwindows98です。何か改善点はないでしょうか
>>994 マニュアルをしっかり読んで自力で頑張るか、それなりに詳しい
友人・知人をその場に呼んでアドバイスして貰え。
997 :
名無し~3.EXE :05/02/11 06:06:59 ID:vOUxkPEH
そもそも今ごろ98のサポートしろと購入先に言っても軽くあしらわれるだけだろw 何なのか分からないなら取りあえず不具合でたらポイ捨てして買い換えた方がいい 修理したりすると余分な時間と金がかかるしコスト的にも新しいのの方がいいよ
999 :
名無し~3.EXE :05/02/11 07:46:42 ID:cumdAMwM
999
test
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。