Windows XP 質問スレ 94ページ目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
・まず自分で検索しましょう。
   WindowsXPの質問はほとんどここで解決します → http://winfaq.jp/wxp/
   それでもわからなかったらこちらへ → http://www.google.co.jp/
   検索して解決しないことのほうが少ない。
   BlueSemenの冗談には大爆笑すること。

前スレ
Windows XP 質問スレ 93ページ目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1088283662/

まずは>>1-10辺りのテンプレに良く目を通して!!

放置対象
 以下の書き込みはテンプレを読んでないとみなし放置。

 ・マルチ(マルチポスト)
 ・名前、本文に「初心者」が入っている。
 ・2度目以降の書き込みに通し番号が入っていない。(主に捨てハン)
 ・2度目以降の書き込みがsageられていない。
 ・環境が書かれていない、または小出し。
 ・日本語がおかしい。(敬語を推奨するものではなく、誤解をされない文法で)
 ・検索という言葉を知らない。
2名無し~3.EXE:04/07/09 21:31 ID:/M3Kt+4H
注意事項
 ・マルチポスト禁止(複数の場所で同じ質問をすること)
   だいたいバレる。誰も答えてくれなくなるYO!!
 ・誘導された場合は、その旨を必ず書け。
   マルチと間違われるいちばんの原因。
   最初に質問したところで、その質問を取り消してから来い。
 ・単発質問のスレ立て禁止。
   それをやった後に質問スレに来ても誰も答えてくれないと思われ。
 ・「初心者」という言葉は免罪符じゃない。
   こっちに逝け 
   → http://pc5.2ch.net/pcqa/
   「初心者板は荒れてるので・・・」という板違いも却下。
 ・まず自分で検索しろ。
   WindowsXPの質問はほとんどここで解決する 
   → http://winfaq.jp/wxp/
   それでもわからなかったらこちらへ 
   → http://www.google.co.jp/
   検索しても解決しないことのほうが少ない。
 ・通し番号、sage必須。
   最初に質問したときの番号を名前欄に記入。
   誰が誰だかわからなくなる。
 ・その際、メールアドレス欄に「sage」と記入。
   早く答えて欲しいからといって、むやみにageると逆効果。
 ・環境を書け。
   使ってるOSやブラウザのバージョンは正確に。
 ・質問する前に自分がしたことを全て書け。
   再起動、スキャンディスク、デフラグは試したか、
   不具合が起こる前にインストールしたものは無いか、
   どういうキーワードで検索したか・・・など細かく正確に。
 ・書き込む前に自分の文章を読み直せ。
   他人が読んでもわかる文章で。
3名無し~3.EXE:04/07/09 21:32 ID:/M3Kt+4H
≪初心者は↓へどうぞ。≫
PC 初心者板  http://pc5.2ch.net/pcqa/
Windows.FAQ  http://winfaq.jp/
スレッド検索  http://www.ruitomo.com/~gulab/k.html

≪公式サイト≫
Windows XP ホームページ[JA]  http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/

Windows XP ホームページ[US]  http://www.microsoft.com/windowsxp/

<<消せないファイルで困ったら>>
ファイルを消すためのTips集  http://xp-delete.hp.infoseek.co.jp/tips.html

<<過去ログ>>
http://minimum-55.hp.infoseek.co.jp/kakologxpq.html

関連スレは
「スレッド一覧」をCtrl+Fで検索!!(キーワードXP)


このスレの定番。
========================
クリーンインストールかリカバリ、これが一番簡単。
========================
4名無し~3.EXE:04/07/09 21:34 ID:86mJ/wZc
>>1
5名無し~3.EXE:04/07/09 21:50 ID:VNCXe7cS
XP Home IE6
変なページを開いて以来プログラムが一切開けなくなりました。
開こうとすると
readprocessmemory要求またはwriteprocessmemory要求の一部だけを完了しました
というエラーが出て起動できません。
システムの復元やタスクマネージャーすら無理です。
6名無し~3.EXE:04/07/09 22:57 ID:4rq6k0IZ
WINDOWSXP PRO SP1を使用しているのですが
再起動をすると、ピープ音がピピッと二回なり
ENTER CURRENT PASSWORD:
と表示されエンターを押してもだめでした。
なぜなのでしょうか?BIOSの初期化もしましたが、意味ありませんでした。
7名無し~3.EXE:04/07/09 23:38 ID:4gAc+xMi
>ENTER CURRENT PASSWORD:
和訳そのまんまっすね
8名無し~3.EXE:04/07/10 00:21 ID:hezevgMP
質問です。
サービスパックってダウンロードすればするほどどんどんメモリを食ってるんですか?
だんだんメモリ残りが少なくなってきて困っています。
すでにインストールしたものを消しちゃったら…当然セキュリティ的に(゚д゚)マズーですか?

9名無し~3.EXE:04/07/10 00:53 ID:1GTuv8c5
>>8
・・・
10名無し~3.EXE:04/07/10 01:09 ID:4UllQa9F
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>9
11名無し~3.EXE:04/07/10 01:21 ID:pgRjSncC
>>8
メモリはメモリでも、食われるのは補助記憶の方です。
通常は再起動すれば、主記憶は今までどおりだと思いますよ。
12名無し~3.EXE:04/07/10 01:35 ID:UbkIorGP
antinny(キンタマ)ファイルを食らってしまいました。
ほとんどの画像や音声ファイルがぬるぽに書き換えられてしまい、
どうせならWINXPをクリーンインストしようと思うのですが、
この状態でアクセサリのバックアップ
(一番上か2番目の選択肢の、「マイドキュメントとお気に入り、デスクトップ、cookieなど」という項目)
を使って新XPに環境移行しても、
やはりキンタマウイルスごとバックアップされてしまうのでしょうか?

またこの項目の場合、メールやそのアカウントやプロバイダのパスワード等はバックアップされないんでしょうか?
1312:04/07/10 01:36 ID:UbkIorGP
ちなみに感染ファイルは大方削除してあります。
14名無し~3.EXE:04/07/10 01:37 ID:dSQWgUGh
あの、すいません・・・辞書機能が働いてなくて頭にきてるんですけど・・・
何度もshift+矢印で変換し直して、とりあえず覚えさせたと思ったら、
ふとした時にすっかり忘れてめちゃくちゃな変換に戻るんです
なんなんですかこれ?
辞書ツールでやればいいんですが、
確かMeのときはその場のshift+矢印の指定しなおしでちゃんと覚えてくれたはずなんで
そのやり方が便利でもあるんでこれでやっちゃってます

それとそのshift+矢印も勝手な動きをして、
ちゃんと範囲指定してるのに、いざ変換させ直そうと変換キーを押すと、
指定してもいない前後の文字を巻き添えにするんです
この勝手な動作はなくせないんですか? 

まさかと思いますが、MeのマシンにはMS Wordを入れてあって、
その機能が連携してるとかはあるんでしょうか?
この勝手な動作はそればっかりとは思えませんが
15名無し~3.EXE:04/07/10 02:30 ID:Xy2rD9Bf
昨日OSをXPにしたのですが、フォルダなどを閉じると高確率でフリーズしてしまいます。
SP2などをいれてみましたがやはりフリーズします。
なにか解決方法ありませんか?
16名無し~3.EXE:04/07/10 02:49 ID:zvdi60b6
>>15
Explorerが落ちたときにageるスレ その2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1055491232/
17名無し~3.EXE:04/07/10 03:01 ID:bLYvpgaB
XPのCD焼き機能にBurn Proofってありますか?既存のものを使ったほうが良いのでしょうか?
18名無し~3.EXE:04/07/10 10:42 ID:uYz9rvx7
>>13
全部削除してないのか、おい(w
19名無し~3.EXE:04/07/10 10:56 ID:L0t8GMPn
必要なドライバーをインストールし終えたのでリカバリCDを作りたいんですが、どうやったらいいですか?
20名無し~3.EXE:04/07/10 11:15 ID:M2SoTEQz
ここで質問するんじゃないのかもしれないけど、
一日の時間で、朝昼夕夜とデスクトップの壁紙を自動的に変更
できるようにしたいんですが、それはやっぱりある程度の
技術を持っていないと無理ですか?
21名無し~3.EXE:04/07/10 11:18 ID:oFNNNo0U
会社で共用のWindowsXPのPCを購入しました。
電源切り忘れが多いので、電源オプションで自動で休止状態にする設定にしたいですが、
すべてのアカウントで、電源オプションの設定を同じ設定に強制的に固定する方法はない
でしょうか?
前はAdminで設定しても、別のアカウントには反映されず、タスクスケジューラーで管理し
ていましたが面倒です。
22名無し~3.EXE:04/07/10 11:21 ID:ioS0G2Ds
デスクトップのプロパティ>デスクトップ>デスクトップのカスタマイズ
から,ローカルのHTMLファイルをデスクトップ背景に設定したら
アイコンが表示されなくなりましたが,仕様ですか?
23名無し~3.EXE:04/07/10 12:03 ID:TgCYSLAc
>>17
1機能としてついてはいますが、ライティングソフトは好みで良いと思いますよ。
最近ではほとんどのソフトが安定してきているみたいですし。

>>19
HDDのイメージを取る、復元するソフトウェアがあります。
ドライブイメージとか、HD革命もそうなのかな?
詳しくは調べてみてください。

>>20
壁紙自動変更ツールはありますが、1分とかだったような気がします。
時間設定が何時間、とかなら可能かもしれません。
フリーでも出ているので調べてみてください。
24名無し~3.EXE:04/07/10 12:10 ID:dSQWgUGh
>>14は他で聞きます
25名無し~3.EXE:04/07/10 12:18 ID:4I1HJgqP
質問。
なにもしてないのにCPUを食うプロセスをなんとかしたい。
System というプロセスなんだけど、なかでなにやっているのか把握する方法ないですか?
(System Idle じゃないよ。)
5秒に1度くらいなにかやってるみたいなんだけど。なにやってんだろ?
26名無し~3.EXE:04/07/10 12:42 ID:4UllQa9F
>>25
なんの役にもたたない目次を作っているに決まっている。
切ればいい。
27名無し~3.EXE:04/07/10 12:45 ID:Yn88k6kf
あふ
28名無し~3.EXE:04/07/10 12:53 ID:pT1mtrnr
ネットワーク板では返答してくれる人がいなそうなので
こちらで聞かせてください。


現在メイン自作PC(P4-2.4 XP-PRO)、
サブノートPC(HP-nx9110 XP-HOME)
でルーター経由で繋げています。

この状態でメイン機よりサブ機にファイルを送るとき、
サブ機からメイン機のファイルを読みだす時の速度は
50Mbps程度出ていて高速なのですが、

メイン機からサブ機のファイルを読むとき
サブ機からメイン機にファイルを送る時の速度は20kb/sec
程度しか出なく非常に遅い状態です。

もう一台のサブ自作PC(ATHLON2000+ XP-PRO)でも
同じ症状でメイン→サブ=高速(正常)、サブ→メイン=激遅(異常)
という状況でした。

自分には原因がさっぱり解らないのですが、どういった
解決方法が考えられるでしょうか。
アドバイスお願いいたします。
29名無し~3.EXE:04/07/10 12:56 ID:lzkKtf16
XPのシステム復元をやりたいのですが
スタートページからのシステムのリンクが壊れてしまったので
復元ができないで困っています。
直接システム復元のアプリを起動させることは可能でしょうか?
30名無し~3.EXE:04/07/10 13:02 ID:Yn88k6kf
%windir%\system32\restore\rstrui.exe
31名無し~3.EXE:04/07/10 13:02 ID:/lDdDnPb
>>29
%systemroot%\system32\restore\rstrui.exe
32名無し~3.EXE:04/07/10 13:03 ID:/lDdDnPb
すまんかぶった
33名無し~3.EXE:04/07/10 13:05 ID:TgCYSLAc
>>28
メインPCのHDD書き込み速度が遅いのではないでしょうか。
3429:04/07/10 13:16 ID:lzkKtf16
助かりました、有難う御座います。
3528:04/07/10 13:52 ID:pT1mtrnr
>33

メインPCのHDDが一番高速なタイプが入っています。
7200rpm160GBの最近購入したものです。

HDD速度
メイン>サブ自作機>サブノート機
3628:04/07/10 14:04 ID:pT1mtrnr
どの位遅いかというと、5MBのファイルを転送するのに
5分掛かる程ですのでHDDの線は無いかと思います。
37名無し~3.EXE:04/07/10 15:16 ID:xYUiaVa/
windows XPが起動しなくなったのですが(システムディスクを入れて、みたいなのが英語で出る)
CDを無くしてしまっているのでシステムディスクを作りたいと思うんですが
作り方がよく分かりません。どなたがご教授をお願いします。
38名無し~3.EXE:04/07/10 15:19 ID:fnENppXN
買え
39名無し~3.EXE:04/07/10 16:03 ID:yJ1L8ep7
>>37
正規品なら、Microsoftがどうにかしてくれるはず
40名無し~3.EXE:04/07/10 16:05 ID:Dd8XH2TI
起動させると、勝手に切断→再起動→切断→再起動の繰り返しで全然使えません。 故障ですか?どーにもなんない?
41名無し~3.EXE:04/07/10 16:09 ID:TNVtJlNn
>>40
ウイルス対策してないだろ?
ソフト手に入れてから再インストール、それまでネットに繋ぐな。
42名無し~3.EXE:04/07/10 16:17 ID:sOAzT2oI
>>28
メイン→サブは
メイン→ルーター→サブ
だけど、

サブ→メインは

サブ→ルーター→インターネット→ルーター→メイン

とかなってない?
サブから直接メインのIPアドレスを指定して開いてみるとか。

>>40
エスパーでは無いので、
その説明では何のことか理解不能です。
もうちょい情報キボン。
4340:04/07/10 16:24 ID:Dd8XH2TI
シンガーソングライターってソフトをインストールし終わってからなっちゃいました。
再起動→切断→再起動を1時間くらい繰り返した後、通常画面になるんだけど、『エラーが発生しました。Microsoftに送信しますか?』って出てくる。どれを実行しても出てくる。で、デスクトップには壁紙以外全部消える。
やっぱウイルスですか。
44名無し~3.EXE:04/07/10 16:45 ID:M77w9Cb6
JAVAプラグインをインスコして
JAVAプラグインを使用するHPにいくと、画面がメチャクチャになります
使用ブラウザはSleipnirですがIEでも同様の症状がでます
両方とも最新バージョンにしてます
画面がメチャクチャになっても、デスクトップを表示で元にもどりますが、なんか気味わるいです・・・
45名無し~3.EXE:04/07/10 17:02 ID:sriEW6kA
>>43
Singer Song WriterがXPに対応してるかどうかが問題な希ガス。
バージョン古杉で対応してないとか。
46名無し~3.EXE:04/07/10 17:06 ID:Y1/m0YDf
SP2を導入しようとセットアップしていると[システムの更新中]の[ファイルのバックアップを作成しています]
のところでコピーエラー webcheck.dll をコピーできません とエラーが出るのです。
場所はCのsyastem32で合ってる(というかそれしか選択肢がない・・・)と思うのですが・・
47名無し~3.EXE:04/07/10 17:58 ID:Dd8XH2TI
40の者です。
とりあえずどーしたらいいかな?
操作が出来ないから修理に出すしかありませんか?
質問ばかりでごめんなさい。
48名無し~3.EXE:04/07/10 17:58 ID:u7NXqk/f
Excelを使おうと、手元にあったExcel97をインストールしたのですが、
インストール後に、すでに Microsoft Office Excel 2003 がインス
トール済みであることに気づきまして、97の方をアンインストール
したんです。(コンパネの追加/削除です)

ところが、そうして 2003 のほうを立ち上げようとすると、
Microsoft Office Personal Edition 2003 のインストール作業が
開始され、その途中で

  --------------------------------------------------------------------------
  インストールエラー:ファイルが見つかりません
  必要なインストールファイル sku003.cab が見つかりませんでした。

  必要となるオリジナルのインストールソース:
  Microsoft Office Personal Edition 2003 をCD-ROMからインストール
  した場合は CD-ROM を挿入します。Microsoft Office Personal
  Edition 2003 をコンピュータネットワークからインストールした
  場合は、ネットワーク上のインストールソースを参照します。インス
  トールソースが見つかったら[OK]をクリックします。
  --------------------------------------------------------------------------

というダイアログが表示され、skeu003.cab ファイルを見つけられない
というのです。私は VAIO の Xpプリインストール版を使用しており、
CD-ROM やネットワークからインストールしたわけではないので、その
インストールソースというのをどこから探し出せばよいものか、困って
しまいました。

リカバリディスクは作ってありますが、該当するファイルはディスクの
中には存在しないようです(圧縮されているのでしょうか)。このような
状況ですが、Microsoft Office Personal Edition 2003 のみを再インス
トールする方法はありますでしょうか?
49名無し~3.EXE:04/07/10 18:07 ID:vSgCI1Em
You don't have permission to access /~umigami/9455/misi.html on this server.

と403エラーがでます。 インターネットの設定をどうすればみれるようになりますか。
50名無し~3.EXE:04/07/10 18:09 ID:sriEW6kA
>>48
取りあえず、全てのHDDに対して
ファイル名sku003.cab
を検索。隠しフォルダも含めて。
無かったらシステム復元でもやってみる。
51名無し~3.EXE:04/07/10 18:14 ID:sriEW6kA
>>49
そこのサイト管理者が
・更新さぼっている
・どっか別の所に移転した

もしくは、
・直接開いてはいけないURLを開いている

のどれか。
上2つについては自分ではどうしようもない。
下については、ちゃんとトップページから見れば良い。
52名無し~3.EXE:04/07/10 18:38 ID:u7NXqk/f
>>50
「システムの復元」で、無事に復旧することができました!
こんな強力な機能があったんですね。迅速かつ適切なご回答
ありがとうございました。大変助かりました。
53名無し~3.EXE:04/07/10 18:40 ID:JxI4qu34
だれか>>44の質問にこたえてやってくれい!
54名無し~3.EXE:04/07/10 18:47 ID:pIDlXV2u
突然デスクトップにあるマイコンピューターのアイコンが消えてしまいました。
どうやったら復旧できますでしょうか?
よろしくお願いします
55名無し~3.EXE:04/07/10 18:49 ID:EaO0pmhE
XPのHOMEでP42.7Gのメモリ256MBとP3の1.2Gの632MBはどっちが

早くインターネットできるのでしょうか?常駐は両方ともNISです
56名無し~3.EXE:04/07/10 19:01 ID:JxI4qu34
>>55
早くインターネットできるのでしょうか?

これってPCのスペックじゃなくて、回線速度の問題だと思うけど・・・
57名無し~3.EXE:04/07/10 19:07 ID:tICGHvFy
P3の1.2Gの632MBに一票
58名無し~3.EXE:04/07/10 19:09 ID:u7NXqk/f
>>54
[スタート]→[マイコンピュータ(右クリック)]→[デスクトップに表示(S)]
でどうでしょう?
59名無し~3.EXE:04/07/10 19:13 ID:fnENppXN
>>54
もしくは
デスクトップ右栗→アイコンの整列→デスクトップアイコンの表示(D)
が消えてる とか
60名無し~3.EXE:04/07/10 19:15 ID:pIDlXV2u
>>58
直りました!!
助かりました。ありがとうございます。

でもなんで突然消えたんだろう・・・
一応ウイルスチェックで白だったし・・


6155:04/07/10 19:26 ID:EaO0pmhE
書き方が悪くて申し訳ないです

インターネット他、パソコンで動画見たり、仕事したりするならどちらがいいですか?
62名無し~3.EXE:04/07/10 19:30 ID:sriEW6kA
>>61
どっちでもどっこいどっこいな希ガス。
好きな方をどうぞ。
63名無し~3.EXE:04/07/10 20:02 ID:sKx4LaLI
XPのIEではお気に入りのURLとか画像とかのファイルを複数選んで
立ち上げようとしても1つのファイルしか立ち上がりません。

98では複数立ち上がったのですが何か設定でもあるのでしょうか?
(ひとつひとつファイルを立ち上げるのがめんどくさくって。。。)
6428:04/07/10 22:51 ID:pT1mtrnr
>42

> サブ→ルーター→インターネット→ルーター→メインとかなってない?

ええー!! そんな事ってありえるんですか(゚д゚ ;)
どんな設定になれば・・・・
65名無し~3.EXE:04/07/10 23:02 ID:j6pAHfyh
休止状態の設定ができないのですが…。
コントロールパネル電源オプションの休止タブで「有効にする」にチェックをいれて適用をクリックすると
「プロセスにアクセスできません。別のプロセスが使用中です。」と出てしまいます。

どのプロセスが使用しているのかわかる方法はありませんでしょうか…。
66名無し~3.EXE:04/07/10 23:07 ID:Yn88k6kf
Daemon Toolsをアンインストールして再起動するか、デバイスマネージャで PnP BIOS Extensionを無効にしてから再起動
話はそれからだ
67名無し~3.EXE:04/07/10 23:13 ID:or+okucA
XPの認証を電話でしなきゃならんのですけど、どんな感じで進みますか?スムーズに流れるでしょうか?
当方、面識のない人と話すのは、とっても不器用なんでオペレーターの人に迷惑かけそうで・・・
OEM版使ってるんですけど、伝えることのアドバイスなどください。おねがいします。
6865:04/07/10 23:40 ID:j6pAHfyh
>>66
daemon消したら設定できました。
でももっかいdaemon入れて休止状態にしようと思っても休止状態にできませんでした…。
daemonは使うなってことですか(´;ω;`)ブワ
69名無し~3.EXE:04/07/10 23:41 ID:tqosTZ6c
申し訳ありませんが、質問させてください。

XPが起動しなくなってしまったんですが。
ソフトを削除するときに、一緒に起動に必要なデータも消したのかもしれないです。
たとえば、CDから上書きすれば復旧するものなのでしょうか?

パーティション別にOSを入れていたので、必要なデータはほぼ取り出しましたが、
メールデータだけは、どうしても取り出せません。

メールデータさえバックアップできれば、後はフォーマットしてもいいのですが。
皆様、何とか知恵をお貸し頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
70名無し~3.EXE:04/07/10 23:42 ID:sriEW6kA
>>64
普通はあり得んと思うけど、
何かの拍子になってる可能性はあるかもね。

サブ機でプロンプト開いて
tracert 192.168.xxx.xxx (メイン機のIPアドレス)
メイン機でも逆の事ををやってみて、
ちゃんと想定したルートでデータがやりとりされてるか確認。
71名無し~3.EXE:04/07/10 23:45 ID:lU6fpsxt
XPのHOMEを使っているのですが、突然OSが起動しなくなってしまいました
『\system32\hal.dll.が存在しないか壊れているため起動できませんでした
インストールし直してください』という旨の表示がされてしまいます
セットアップCDを入れても同じ画面がでてきて何も始まらないので
boot設定のfirst deviceとやらをCDにしたのですが変わりませんでした
ちなみにPCがそれしかないので携帯で書き込み閲覧してます
>>1のページとかも参照できませんでした、すいません…
誰か教えて下さい お願いします
72名無し~3.EXE:04/07/10 23:51 ID:sriEW6kA
>>69
Outlook Expressなら
通常、\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\Identities
以下にOutlook Expressというフォルダがあって、
その中に保存されてる。Outlook Expressフォルダごと
別の場所に移動しておけば復旧後にOEのファイルメニューから
インポートで復元出来る。
73名無し~3.EXE:04/07/11 00:06 ID:pmyWNOYJ
>>71
セットアップディスクとは、XPのセットアップディスク(銀色のCD)のことかな?
もし、メーカーのリカバリディスクなら修復は諦めてとっと再インストールです
7469:04/07/11 00:21 ID:jeSauBeB
>>72
何とか取り出せました。
データを失わずにすんで、ほっとしました。

後は何とかなりそうです、どうもありがとうございました。
大変感謝しています。
7571:04/07/11 00:24 ID:QR+iM+CA
>>73 PC買ったときに付いてきたプレインストールのやつです
たびたび申し訳ないのですが、再インストールはどうやればいいんでしょうか?
76名無し~3.EXE:04/07/11 00:26 ID:AY8mrs7O
OS XP PRO 
再インストールしようとして、途中まではうまくいったのですが、
デバイスのインストールの途中でCD-ROMも回らなくなり、
モニタへの信号も無くなり、画面が消えてしまいます。
PCの電源はついたまんまだけど、動いているようには見えません。
電源を消して、つけなおしたら、途中から再インストールがはじまり、
同じところでまた消えてしまいます。
どうしたらよろしいのでしょうか。

7776:04/07/11 01:29 ID:AY8mrs7O
よく分かんないけど自己解決しました。
ありがとうございます。
78名無し~3.EXE:04/07/11 01:32 ID:HMBi+gOE
>>77
どういたしまして。
7928:04/07/11 01:56 ID:ge/eiiAS
>70

やってみましたー
どうやら問題は無さそうです・・・

原因が解らないときには再インストール!という事で
早速XP-PROを再インストールしましたが、結果は
変わらず(´д⊂)一体何が・・・

15MBのファイルで実験しましたがダウンロードが
数秒、アップロードは15分くらい掛かりました(サブ機から)。

おかしいおかしいおかしい(゚∀゚)アヒャ
80名無し~3.EXE:04/07/11 02:41 ID:7DRRnlho
40 43 の者ですが、勝手に再起動→切断→再起動→切断って1時間程繰り返した後、
青い画面に英語でなんたらエラーって出てくるようになりました。
故障って事?メール早く見たいのに(/_;)
81名無し~3.EXE:04/07/11 03:22 ID:voxAccPi
情報足りないから、修理に出すかOS再インストールとしか言えない。
82名無し~3.EXE:04/07/11 03:23 ID:X8HcmsY6
なんたらエラーとか言われたって誰もわからんって
知識がないんなら再インストールしてみるのが一番てっとりばやいんじゃないの?
83名無し~3.EXE:04/07/11 03:42 ID:7DRRnlho
パソコン初心者なんで分かりづらくてごめんね。
再インストールしてみます。やり方よく分かんないけど。
とりあえず勝手に再起動→切断をどーにかしたい。
84名無し~3.EXE:04/07/11 03:46 ID:XYNMDdXA
update が開かないんですけどなんでですか?
85名無し~3.EXE:04/07/11 04:35 ID:Ohn3qQUk
WindowsXPのメモリについて質問なのですが、容量は多ければ多いほど
快適に動作するというのはよく耳にするのですが、一昔前のメモリの規格
(PC100とかPC133)でも快適に動作するのでしょうか?

PC3200とかのほうが性能的には段違いにいいというのは知っていますが、
ベンチマークテストでもやらない限り、体感速度的には何もかわらないので
しょうか?
86名無し~3.EXE:04/07/11 05:12 ID:QiJJnl97
>>67
自動で応答してくれるので数字打ち込むだけ。
87名無し~3.EXE:04/07/11 05:16 ID:XYNMDdXA
>>85
体感的には全然わかりません。
それよりもグラフィックカードとハードディスクだと思いますが。
88名無し~3.EXE:04/07/11 05:27 ID:XYNMDdXA
>>67
自動のコンピュータ音声です。
何度も番号を打ち込む必要があります。
結構時間がかかります。
ゲイツにヤキいれたくなります。
89名無し~3.EXE:04/07/11 05:48 ID:bOJBx/Lg
>>67
俺、OEM版でインストしすぎて電話認証になったけど、
そのときは自動対応でははねられて替わって出てきた
男のオペレーターの誘導に従って番号を言っていった
その後、あっちから言われた番号を順に打ち込んで終わり
そんなに心配しなくてもいいと思うよ、丁寧だし
90名無し~3.EXE:04/07/11 05:49 ID:bOJBx/Lg
>>68
atapi.sysを削除
91名無し~3.EXE:04/07/11 06:35 ID:NkH4GQXW



   |
   |●リアル小3でもわかる選挙の逝き方
   |    
   |1 オレは今の小泉政権で満足なんじゃゴルァ-!
   | という香具師は自民党のオッサンに投票シロ
   |
   |2 オレは最近自民のやってることはどうも気に食わねぇー!
   | ちょうどいいから別んとこに浮気してやるゼ
   |  という香具師は民主党のオッサンに投票シロ
   |
   |3 オレはマニアじゃー!という香具師はマニアな政党に投票シロ
   |
   |4 どこ入れたらいいか考えてなかったYOグルァ--!
   | という香具師はそれを腹の中で叫びながら白紙で投票シロ
   | それでも国民の義務は果たしたことになるから便通はよくなる
   |
   |     。
.  Λ Λ  /
  (,,゜Д゜)⊃      世間では、黙っているとYESと思われる
〜/U /           NOなら投票所で意見を吐き出せ。
. U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄





92名無し~3.EXE:04/07/11 06:38 ID:ARFQO+us
ノートン入れた時から、起動時にWinメッセンジャーが勝手にサインインするようになったんですが
メッセンジャーの起動を止める手段はありませんか?
つーかこれ、ノートン関連の動作なのかも自信ありませんが…
93名無し~3.EXE:04/07/11 06:42 ID:ARFQO+us
書き忘れてましたが、Winメッセのオプションにある「起動時に実行する」「常にバックグラウンドで」
も外してあります。
せっかく黙らせてたのにもうね…
94名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:07 ID:2oW4Qmpq
姉さん。トラブルです!

TEXTファイルを開こうとすると「NOTEPAD.EXE アプリケーションエラー
アプリケーションを正しく初期化できませんでした。0xc0000005」
と出てくるようになりました。

経緯はこうです。
パソコンを買ったときに入っていたノートンアンチウィルス2002をアンインストール
しようとしたのですが、通常のアプリケーションの削除では上手くいかなかった為、
シマンテックのサイトにあった、「Rnav2003.exe ユーティリティで Norton AntiVirus 2003
および旧バージョンを削除する方法」というのをやってみました。
アンチウィルスは削除できたみたいですが、そのあとにTEXTファイルを開こうとすると
上記のような症状がでるようになりました。
何度か再起動などしてみましたが効果がありませんでした。
分かる方いましたら、どうかお願いします。

WINXP-HOME CPUアスロン1.8G メモリ 1024 DELL DIMENSION4500
95名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:53 ID:X8HcmsY6
>>92-93
ノートンは関係ないだろ
winFAQの方法はやったの?
96名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:37 ID:TIgRq4h6
>>44といっしょの症状の人とかっているの?
ググってもわけわかめ
97名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:53 ID:MYSULEtU
>>21

だれ教えてorz
98名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:26 ID:QiJJnl97
前スレ埋め立てしときました。
99名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:38 ID:lMIZRn8W
>>97
何台有るかわからんが、取りあえず、全てのマシンを
休止状態設定にする。
終わったら、変更されたくないマシンのコントロールパネルと、レジストリエディタを
無効にしておく。
100名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:49 ID:EG65rsiC
>>99
もっと落ち着いたほうがいいんじゃないかな。
101名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:08 ID:lMIZRn8W
>>100
2行目に関しては察して下さいと言っておく。
質問者がわかれば良いんだよ。
102名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:12 ID:ARFQO+us
>>95
そこを見て設定いじってます。
>>92書いた時はOutlook周りにも何かあるってのを見落としてましたが、どうやらこれも違う様子。

あんまりやりたくなかったけどアンインスコ試してくる。
10397:04/07/11 11:39 ID:MYSULEtU
>>99

すみません、すべてのPCで全てのアカウントで休止状態などの電源オプション設定を強制的に
同じにするにはどうしたらいいでしょうか?
つまり、アカウントを新しく追加したときに、デフォルトで「電源設定」他が「自宅または会社のデス
ク」…になりますが、このデフォルト設定を任意にできますでしょうか?
確かにおっしゃる方法でもできますが、アカウントの権限を「管理者」にして変更し、「制限付き」に
もどすなどの操作が面倒なので、お願いします。
104名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:41 ID:Ry4AxYH5
>>99

>何台あるかわからんが
1台だ

>全てのマシンを休止状態
そーゆー事じゃなくて全てのユーザアカウント毎に設定するのはメンドイから
一括で設定する方法を聞いている
105名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:04 ID:6pleUg8T
XP同士でファイル共有したいんですが、お互いにファイルにアクセスはできるんですが、
相手側から自分のPCにファイルをコピーすることができません。ものすごく軽いファイルは
できます。どうすればいいですか。転送中みたいなウィンドウは出るんですが、どれだけ
待ってもバーが進みません。
106名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:07 ID:wkfBCbLN
>>103
全てのマシンがLANで接続されてる事が前提として、
gpedit.mscを開くとユーザーの構成→Windowsの設定→スクリプト、とある。
ここの、ログオンの所に電源の管理に関する設定スクリプトを登録しておく。
すると、各マシンでログオンした際に実行されて全てのマシンが同じ状況になるはず。
これを、各マシンを管理してるマスターのマシン上で行う。
スクリプトの内容に関しては知識がないためググるかプログラム板かで訊いて_| ̄|○

逆に、接続されてない場合は、全部のマシンに対して自分で設定する必要がある。
設定済みマシン上のレジストリエディタで、
HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\PowerCfg\GlobalPowerPolicyを開き、
レジストリファイルの書き出しで名前を付けて保存。
保存したファイルをメモ帳で開いて、「HKEY_CURRENT_USER」の部分を、
「HKEY_USERS\.DEFAULT」に変更して、上書き保存。
このファイルを各マシン上で実行すれば新しく作成したアカウントでは
最初から休止状態に関する設定がなされているはず。
10785:04/07/11 13:19 ID:Ohn3qQUk
>>87
> >>85
> 体感的には全然わかりません。
> それよりもグラフィックカードとハードディスクだと思いますが。

87さんありがとうございます。そうですか、メモリに関しての体感速度って
やっぱりわからないんですねえ。ボトルネックと言われることはあるけど、
実際のところどんな場面でメモリの転送速度が影響を及ぼすのかその辺り
について具体的な例を聞いたことがないもので、本当に今のメモリのスペック
が必要なのかなあと思うことがあります。
108名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:36 ID:Gv19LCUX
>>103
スマソ。
>>106
の後半は無かったことに…。
全然関係なかった。
10928:04/07/11 13:38 ID:ge/eiiAS
>105

うわー自分と同じ症状だよ。
なんでこんな事になるんだろうね?

いまサブ機二台同士でファイル転送したら異常なかった。
メインマシンだけ受信が非常に遅いって事だ・・・

接続の修復とか色々やったけどもうわけ解らん。
110名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:50 ID:M0+jNOaF
リモートデスクトップ接続ってどの程度セキュアなの?
ログインID、Passwordさえ分からなければ安全?
それとも経路でパケット盗み見られて通信内容を読み取られる危険性もある?
111名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:38 ID:mOum+wiv
パソコンを立ち上げると、

次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを起動できませんでした:
<Windows root>\system32\hal.dll.
上記のファイルをインストールし直してください。

というメッセージがでてパソコンが使えないんです。リカバリーCDはPCを買った時
には付いてなく、また作ってないので修復できないんですが、
他にこのエラーを治す方法はありますか?
112名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:39 ID:m+A5kx3w
>>111
マルチしないでね
113名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:52 ID:447FxlMw
以前 explorer.exeが100%に近くなるということで、レジストリ書き換え、チェック
はずすなどして、100%ならなくなったのですが半年たった今
100%になってこまってます。アドバイスください
OSはwindowsXPです
114名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:54 ID:ot2ox7wo
デスクトップをオペレーティングシステムが入っていない、ドライブにすることってできませんか?
115名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:02 ID:OOc8/m+e
>>110
俺はポートも変えてるよ
116名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:03 ID:JOSBY++v
>>114
出来る。
いじくるつくーる等でフォルダのターゲットを変更。
117名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:05 ID:bMblmCTb
起動時にntoskrnl.exeが壊れているかない為
windowsが起動できませんと言われてしまいます
調べてみるとboot.iniを書き換えなければならないらしいのですが
難しくて何がなんだかわかりません
なんか簡単に直す方法ありませんか?
118名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:07 ID:0zXUFaGu
再インストール
119名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:17 ID:jUqc6W+e
>>117
だから、緊急起動ディスクを作れって、1年も前から言っているのによ〜
120名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:21 ID:fG5qSruI
助けてください…。
Dドライブが消えました。おそらく原因は今日導入した外付けHDDです。。
パーティション変更はしたことありません。
まず、自分のPCには一つの内蔵HDDがあり、
Cドライブ、Dドライブの二つとして認識されていました。

今日昼ごろ、外付けHDDをマニュアルどおり導入しました。
外付けHDDはGドライブとして認識されていました。
(この時点でC, D, Gドライブの三つ)
この時点では何も問題ありませんでした。
その後、少ししてマイ コンピュータを見ると
なぜかLドライブというのがいつの間にか増えていました。
(この時点でC, D, L, Gドライブの四つ)
それを開いてみると、中身はDドライブと同じでした。
おかしいなと思い、再起動したらD, Lドライブが消えていました。
(この時点でC, Gドライブの二つ)

どうしたらよいのでしょうか。
Dドライブにあったアプリに関連付けられてるファイルも開けません。
121120:04/07/11 16:22 ID:fG5qSruI
OSはXP Homeです。
セーフモードで起動して直るか試してみますので
その間分かる方いましたら回答お願いします
122名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:25 ID:0zXUFaGu
そんなことよりデバイスマネージャとディスクの管理を開け
123名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:25 ID:jUqc6W+e
>>112
はい、このキーの中の値を全部削除して再起動
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\MountedDevices
124名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:27 ID:jUqc6W+e
>>120
はい、このキーの中の値を全部削除して再起動
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\MountedDevices
125名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:35 ID:R+4YYjak
起動しなくなってしまいました…

真っ暗な画面にぽつんとマウスカーソルが出るだけ。
カーソルは動くんですが左右共にクリックに反応ありません。

セーフモードで起動してみると、やはり真っ黒+マウスカーソル、加えて四隅に「セーフモード」、
画面上辺に「Microsoft(R)WindowsXP(R)ビルド…」
という画面で止まってしまいます。

どうすればいいんでしょう…
126120:04/07/11 16:45 ID:fG5qSruI
セーフモード起動は効果無しでした

>>122
どこから開けますか?
127120:04/07/11 16:46 ID:fG5qSruI
>>123-124
なんかいろいろ書いてあるんですけど
本当に消しちゃって大丈夫なんですか?
128名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:54 ID:Kg3Uedy3
いいからやってみろ
129120:04/07/11 17:03 ID:fG5qSruI
それじゃ>>124やってみます。
130名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:07 ID:Jm9tbz/I
こんにちは、昨日PCを新しく変更したのですが
そのせいか、
例えばヤフーオークションの詳細な残り時間のところが×印が出て
見れません。(リンク切れの画像が見れないときなどに出る×印です)

他にも某ゲームのムービーを見ようとしたら同じく×印で見れないのです。
(ダウンロードしてメディアプレイヤーで見るのではなくIE上で見るムービーです)

どなたか原因がわかりましたら教えていただけると助かります。
(普通の画像などは問題なく見れてます・・・)
131120:04/07/11 17:26 ID:fG5qSruI
なんとか一応は復旧しました。ありがとうございました。

しかし、あとちょっとだけ付き合って欲しいです。
ドライブの名前が元と変わってしまったのですがこれは直せますでしょうか?
それと、HDDのリカバリ領域がドライブとして割り当てられちゃったんですが
これは元に戻せるのでしょうか?
132120:04/07/11 17:52 ID:fG5qSruI
とりあえずグーグル先生でなんとかなりましたー。
ありがとうございました
133名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:54 ID:ipKOSoFR
>>130
JavaVMをインストール
134名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:40 ID:M140Mjoq
スタンバイにしたのに、しばらくするとかってに復帰するんですが、
そうならないようにするにはどうしたら良いのでしょうか?
135名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:58 ID:4l/jytyU
>>134
BIOSで電源管理の項目を良く見たら設定があるかも。
あとは、マウスとかキーボードとか触ると復帰するのかも。
これもBIOSで項目が有ると思う。
136名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:14 ID:d+dlxVHW
WindowsXPを再セットアップしようとして困りました。インストール時のコードでどの4つのコードのうち
どれを入力してよいのかわからくなりました。

3台分のプロダクトIDと、4台分のインストール時のコードはわかっています、不明のプロダクトID用の
インストールコードを判別する方法はありませんでしょうか?
137いなむらきよし:04/07/11 20:14 ID:t6X3S4Rb
キケー!
138名無し~3.EXE:04/07/11 20:53 ID:ursY7o7V
WinXP標準のファイアーウォールを使うと、サーバーのドライブがマイコンピュータに
現れないんですが、どうやったらファイアーウォールを使ったまま、サーバーの
ドライブが見えるようになりますか?

ノートンインターネットセキュリティーだと簡単に設定ができるのですが、使いたくないんです。
139名無し~3.EXE:04/07/11 21:04 ID:KL+8PjWy
あなたはインターネットで何を楽しんでいますか?

インターネットでお金を稼いだり、ゲームを楽しんだり、ホームページを作ることでインターネットをもっと楽しもう!

http://uranus.zero-city.com/

お金がかかる物は一切紹介していません。とりあえず遊びに来てください!
140名無し~3.EXE:04/07/11 22:03 ID:ge/eiiAS
>109

   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |  直ったクマーーー!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)

KBうんたらのファイルを削除したら直ったよ!
余計そうなファイルを見つけて削除だ!
141XPを軽くするますたー ◆4epl0tf7Os :04/07/11 22:40 ID:JvNLRo7Q
誰かこれの消し方教えてください
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/5347/kore.PNG


PC再セットあうpしても直らないんですが・・・・

142m096042.ap.plala.or.jp:04/07/11 22:42 ID:f8UkKA24
PC再セットあうpって何?
143XPを軽くするますたー ◆4epl0tf7Os :04/07/11 22:50 ID:JvNLRo7Q
>>142
IP出し点じぇねぇクズ



さっさと教えろ>>ALL
144名無し~3.EXE:04/07/11 22:54 ID:uLc4kXOy
XP SP1 PRO を使っているのですがjpgが使用できなくなりました。
原因分かる方教えてください。
ちなみにテンプレにあるサイトで調べたのですが、オフィスを入れて・・・云々
と書いてあったのですが自分はオフィスを入れていません。
145名無し~3.EXE:04/07/11 23:00 ID:Pn0jqEnb
>>143
右クリックして 設定 言語バー 言語バーをデクトップに表示する とか書いてるの
チェック外してみろ

さっさと試してみろやカス
146名無し~3.EXE:04/07/11 23:01 ID:Pn0jqEnb
デクトップってなんだよ、デスクトップな
147名無し~3.EXE:04/07/11 23:22 ID:ge/eiiAS
>141

ごっつでかいタスクバーだね
14897:04/07/11 23:25 ID:MYSULEtU
>>103
教えていただいた方法をヒントに、検索したら方法が見つかりました。
ローカル ポリシーとかでできると思っていたら難しかった。。

やったのは、reget32でハイブの読み込みとかいうので、C:\Documents and Settings\Default User
にある、NTUSER.DATを編集する方法です。

どうもありがとうございました。

149名無し~3.EXE:04/07/11 23:26 ID:vnwCsB0Q
Macから乗り換えて1ヶ月ぐらいなんですが、
テキストを選択してデスクトップにドラッグして
いきなりファイルとして保存したいんですけど
そういうのってできないんですか?
150名無し~3.EXE:04/07/11 23:35 ID:ge/eiiAS
>149

なんかのフリーソフト使えば出来る可能性は有るけど。

普通は右クリック→新規作成(テキスト)→貼り付け
って感じだよね。Winは。

>テキストを選択してデスクトップにドラッグして
>いきなりファイルとして保存

これって需要あるのかなー
151名無し~3.EXE:04/07/11 23:46 ID:i2Susl46
教えてください。
XPを起動させると、ZONEALARME.EXEアプリケーション
エラーが出るんだけど、どう対処したらいいですか?
152XPを軽くするますたー ◆4epl0tf7Os :04/07/11 23:47 ID:JvNLRo7Q
>>145


noobは黙ってろよマジで


てめーのやりかたわけわかんねーんだよクズが



テキストサービスもオフにしてるし
これなんなんですか一体???
153名無し~3.EXE:04/07/12 00:07 ID:5C4tsr5i
>>94
なんだお前ら偉そうなこと言ってる割にはぜんぜんわかんねーのか?

なんかインストーラエラーとかも出ちゃってますよ。



お願いしますよ_| ̄|○
154名無し~3.EXE:04/07/12 00:36 ID:Q8BU3L/C
>>125
修復セットアップ

>>136
たしか前スレに同じ様な質問があったような気がする。
155名無し~3.EXE:04/07/12 00:40 ID:5mAYvZGn
デスクトップカスタマイズでdxthemeファイルってどうやって使えば
実行されますか?

themeファイルしか調べてもでてこない・・・orz
156名無し~3.EXE:04/07/12 00:46 ID:ln8iaOlh
ファイルの削除に異様な時間がかかるんですがどうしたらいいんでしょう。
突然なってしまいました・・・。デフラグもクリーンアップも試しました。
NORTONごみ箱が原因かもと言われたのでノートンのアンインストールも
行いました。でもダメです・・・。このままリカバリするしかないのでしょうか・・・。
教えてくださいませ〜!
157名無し~3.EXE:04/07/12 00:51 ID:v08bLKx3
プライマリのマスターに40GBのHD、CドライブでWindowsXP専用
プライマリのスレーブに160GBのHD、40GBずつ4分割でD,E,F,G
CドライブとDドライブだけ名前が変えられません。
「この操作を実行するための権限がありません」とエラーが出ます。
administrator権限のはずなのに、なぜなんでしょうか?
158名無し~3.EXE:04/07/12 01:01 ID:5yr0jHU6
恥ずかしながら見事にXPProSP1の割れ物を手に入れてしまいました。

正規版のOEMを買い直そうと思うのですが、OEMのSP2が出るまで
待った方がいいのでしょうか。
159名無し~3.EXE:04/07/12 01:19 ID:Wrzb4xSE
ノートのことでお聞きしたいのですが、
最近2000からXP pro SP1(クリーンインストール)にしました。

聞きたいことというのは
ネットワークに接続するとSpeedStepが機能しなくなってしまうということです。
(ネットに接続しなければ、正常に機能しています。)
ネットでは低クロックで動かしたいのですがSpeedStepが働かなくなってしまいます。
ネットワーク接続でもSpeedStepを機能させる方法をお教えください。




160名無し~3.EXE:04/07/12 01:24 ID:jMJr+7W2
>>156
ごみ箱の削除を試してみたらどうだい。
161XPを軽くするますたー ◆4epl0tf7Os :04/07/12 01:27 ID:7oHJ2XTS
誰かこれの消し方教えてください
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/5347/kore.PNG






頼むから無視スンナ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
162名無し~3.EXE:04/07/12 01:29 ID:m4gXfIlY
2chとかでhttp・・・・・・.mpgとかをクリックすると
接続しています と出てこのまま永遠と再生されないのですが
これは何か直す方法ありませんか?

ちなみにwmaとかasfは普通に再生出来るのですが・・・・。
mpgだけこんな風になってしまいます・・・。
163名無し~3.EXE:04/07/12 01:30 ID:eSkPo//B
>>161
糞コテ市ね
164名無し~3.EXE:04/07/12 01:32 ID:8tv7QtIt
ディスククリーンアップってのやったらOSがおかしくなって
ディスクのスキャンだのなんだのでハードディスクまで
壊れちゃったんですけど、これってクリーンアップの影響
ですかね?
ほんとグラフィックカードも安定しないし便利だけど不安定で
最低なOSですね。
はやくフリーOSの時代がこないですかね。
165名無し~3.EXE:04/07/12 01:49 ID:Il+aY/XF
>>161
詳細なテキストサービスをOFFにするな。ONにしてから、言語バーをデスクトップに表示するを外す。
166名無し~3.EXE:04/07/12 02:29 ID:k3lcyp0r
>164

その殆どはXPは関係ないトラブルじゃないか?
167名無し~3.EXE:04/07/12 02:30 ID:k3lcyp0r
>151

もう一度ZONEをセットアップしてみたらどうかな?
168名無し~3.EXE:04/07/12 02:35 ID:8tv7QtIt
>>166
いや、漏れのPCは2000とXPをHDごと換えながら
使ってるんだけど、XPって画像関連充実してるから
便利なんだけど、グラフィックカードのFX−5200が
うまく動かないんだよねー。突然暴走しちゃう。
WINDOWS2000の時はまったく同じ構成でなんの
問題もないのに。ま、もうHDごと死んじゃったから
どうでもいいけど。
169156:04/07/12 02:45 ID:ln8iaOlh
>156
レスありがとうございます!
ゴミ箱は何回も削除して見たんですが
だめなんですよねえ・・・。カラにはなるんですが
それにも異様に時間がかかってしまって。
170名無し~3.EXE:04/07/12 03:04 ID:woiAsWSg
>>169
ちなみにゴミ箱は全ドライブ共通使用ですか?ドライブ別ですか?
ドライブの何%をゴミ箱に割り当ててますか?
171名無し~3.EXE:04/07/12 04:55 ID:3HwULoCH
windowsXPのシリアルナンバーなくしたんだけど
レジストリのどこかにその情報ないかな?
再インストールしたいんですが
おしえて!
はやく!
172名無し~3.EXE:04/07/12 05:05 ID:ref2O7zC
>>171
レジストリには無いよ。メーカー製なら本体にシール貼ってあるけど
173名無し~3.EXE:04/07/12 05:12 ID:3HwULoCH
>>171
自作ですよ
はらないままシールのついたビニールなくしたんです!
ほんとにレジストリにないの?
あるときいたけど・・・・・・・
174171:04/07/12 05:13 ID:3HwULoCH
>>171
すいません
>>172です
ウイルス・・・・・・うざい・・・・・・・・
175名無し~3.EXE:04/07/12 05:19 ID:ref2O7zC
>>173
レジストリに普通にシリアルナンバー書き込まれてたらセキュリティ的に問題があるでしょ。
ViewKeyXP.zipっつーの探してください。それで見れるけど・・・シリアル無くしちゃ駄目ですから!
176名無し~3.EXE:04/07/12 05:20 ID:3HwULoCH
しらべてみたが
いれたときの番号とみれた番号がちがうが
大丈夫ですかね?
177名無し~3.EXE:04/07/12 05:23 ID:3HwULoCH
>>175
サンクス!
>>176
あのばんごうではできないのかな?
productidのばんごうです
178名無し~3.EXE:04/07/12 05:28 ID:ref2O7zC
>>177
それマイコンピュータ右クリックしてプロパティ選んだら見れる奴ですよ?
そんなのそのまま入れてパソコン起動出来るなら、シリアルあんまり意味ないじゃん。
当然出来ません
179名無し~3.EXE:04/07/12 05:33 ID:3HwULoCH
まじだ・・・orz
すまそ
180名無し~3.EXE:04/07/12 06:50 ID:Il+aY/XF
everest使え
181名無し~3.EXE:04/07/12 08:33 ID:dHUduoBj
原因が全く解らないのですが、今日XPを起動させたらマウスの
右クリックが使えなくなっていました。
色々試してみたところ、マウスが壊れている訳でもなく
右クリック動作を他の動作で割り当ててみた所(ジョイステック
のボタンにマウスの右クリックを割り当て)正常に動作して
いました。
マウスのドライバーも入れ直してみましたが、直りませんでした。
多分問題は、WindowsXPのシステム上おかしくなってしまったと
思います。
システム復元もやってみましたが、前回バックアップされてた
部分が復元不能でした。

申し訳ないのですが、何方か解決できる方法教えて頂けないで
しょうか。よろしくお願い致します。
182名無し~3.EXE:04/07/12 08:59 ID:woiAsWSg
>>181
オレ、バカだから文章がよくわかんねえけどよぉ

・マウスで右クリメニューが出ない、と。
 (>右クリ使えない)
・ジョイスティックボタンでは右クリメニューが出る、と。
 (>ジョイステックのボタンにマウスの右クリックを割り当てると正常動作)
・ドライバも正常、と。
 (>マウスのドライバーも入れ直してみましたが、直りませんでした)

マウスが壊れてるだけちゃうんか?と。
 
183名無し~3.EXE:04/07/12 11:41 ID:DFC+0LuR
下の画像の4つの矢印のアイコンを消したいんですけども
アンインストール以外で消したいんですけどもその
消し方がわからないので教えてください

http://updown.coolnavi.com/inline/25388.jpg
184名無し~3.EXE:04/07/12 11:42 ID:ZiB2R0jy
XPを使う上でCドライブはどれぐらい必用でしょうか?
現状で8ギガにしてるのですが残り1ギガを切ったりで足りません
業者に頼んでネットワークなどをくんでるので初期化してやり直すと
自分での復旧は皆無かと・・・
他のドライブは大容量を積んでるのでCドライブをそっちに移すことは可能でしょうか?
185名無し~3.EXE:04/07/12 12:01 ID:Il+aY/XF
>>184
アプリやデータをCドライブに入れなきゃいいだけと違う?
アプリならアンインスコしてDドライブにインスコし直せば?
186名無し~3.EXE:04/07/12 12:13 ID:ZiB2R0jy
>>185
そうですね
まずはそうします
あとたまにいきなり再起動始めるのですが
こんなウィルスありましたよね?
HDDが少ないからと言う可能性はありますか?
187名無し~3.EXE:04/07/12 12:17 ID:Hi0B+hpW
彡    ビュウウウ…
          彡
  彡
        .∧ ∧
       ヾ(,,゚Д゚),)
        人つゝ 人,,
      Yノ人 ノ ノノゞ⌒〜ゞ
    .  ノ /ミ|\、    ノノ ( 彡
     `⌒  .U~U`ヾ    丿
188名無し~3.EXE:04/07/12 13:01 ID:oZjtURp7
ソフトをダウンロードして、インストールしようとすると頻繁に途中で止まって
進行ゲージが動かないなんてことがあります ソフト名を指すのではなく、本当に
いろんなプログラムで起こります どうすれば良いでしょうか
189名無し~3.EXE:04/07/12 13:08 ID:/5RV1uvv
190125:04/07/12 13:28 ID:1yi4z09r
>>154
修復セットアップ…やってみようとしたんですが、家にあるセットアップ用のディスクで試すと、
全部消えて出荷時の状態に戻りますみたいなメッセージしかでないんです。
SOTECのノートなんですが…。
人にWindowsXPのディスクを借りて、と言うのでも可能なんでしょうか…ライセンスは自分のを使って。
191名無し~3.EXE:04/07/12 16:47 ID:csxHjtRY
シャットダウンの画面が変わってしまいました。
彡田→U→Uでシャットダウンできるようにしたいんですが
どうすればいいのでしょうか?
192名無し~3.EXE:04/07/12 16:52 ID:fvSWo3GF
>>191
ようこそ
193名無し~3.EXE:04/07/12 16:55 ID:DMfS3oTr
>>191
ユーザーアカウント→「ユーザーのログオンや〜」→『ようこそ画面を使用する』にチェック。
194名無し~3.EXE:04/07/12 17:15 ID:oZjtURp7
パソコンがいろいろと不調なのでバックアップをとって再インストール
したいのですが、Cドライブのものを一時的に領域をあげたDドライブに移しておいて、
再インストールが終わったとに元に戻すなんてできますでしょうか?
195名無し~3.EXE:04/07/12 17:30 ID:ag+etOR7
ちょっと質問があります。
パソコンの画面に変な二本の縦線が表示されてます。‖←こんな感じのやつ
この線がエクセルとかの時にマウスと一緒に動きます。
この線の表示が常に一番前にきていて邪魔です。
どうすれば消えますかね。だれか教えてください。
OSはXPです。
196名無し~3.EXE:04/07/12 17:32 ID:f+d3pFgy
>>194
My Documentsとかの自分で後から保存したりしたデータなら可能。
インストーラーでインスコしたアプリなんかは無理(一部例外はある)
197181:04/07/12 17:48 ID:dHUduoBj
>182
マウスが壊れていました・・・ごめんなさいっ><
198名無し~3.EXE:04/07/12 17:55 ID:J7XPej00
Javaプラグインをいれて、Javaプラグインを使うWebに行くと画面がメチャクチャになる
ググってもサーパリ、Javaプラグインの公式のFAQを見ても解決しませんでした
なにが原因なのかな?
199名無し~3.EXE:04/07/12 18:14 ID:HlX8YG9W
すべてのプログラムのところにある
新しくインストールしたプログラムの字の色が
反転するんですが、これを解消する方法はないでしょうか?
200198:04/07/12 18:24 ID:nOCqk+os
>>199
タスクバー→右クリック→プロパティ→スタートメニュー→カスタマイズ→詳細設定→スタートメニュー設定のとこで
新しくインストールされたプログラムを強調表示するのとこをチェックOFF
201遙皇 ◆HEHARUKAoo :04/07/12 18:42 ID:efQ2uqyf
>>198
当然Javaプラグインが原因です
202198:04/07/12 18:59 ID:nOCqk+os
>>201
ノートPCにいれたら、なんともなかったんだけど
自作機にいれたら、こういう現象がでてるんです
XPも最新にアップデートしてるし、ブラウザはSleipnirを使ってますが
IEでも同じ症状がでます
どうすればいいんだ... orz
203名無し~3.EXE:04/07/12 19:05 ID:TG/BKkQh
204名無し~3.EXE:04/07/12 19:22 ID:nOCqk+os
>>203
なにこれ?
205名無し~3.EXE:04/07/12 19:46 ID:Ix6P0tsH
XPを使用しているのですが・・・
使っている途中でいきなり再起動がかかって

「Pri Master Hard Disk:S.M.A.R.T. Status Bad Backup and Replace
Press F2 to Resume」

のメッセージが出て起動できなくなりました。
まぁ、HDD交換になるんでしょうが・・・・゚・(つД`)・゚・

なんとかバックアップを取ろうと試みてるのですが、セーフモードすら起動しません・・・
何かいい知恵あったらお貸しいただけないでしょうか・・・
206名無し~3.EXE:04/07/12 19:58 ID:HzUK8gRw
XP PROを使用していて、レジストリエディタでレジストリを見たところ、

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\zVICLGxiqTaM3EkeZ!8pUNWW

というレジストリキーがあったのですが、これはウィルスでしょうか?
207名無し~3.EXE:04/07/12 20:02 ID:96Gb7LmM
>>206
そうですね
208名無し~3.EXE:04/07/12 20:08 ID:k3lcyp0r
>183

アクティブデスクトップを使わないようにすれば
消えるよ。たぶん。
209名無し~3.EXE:04/07/12 20:10 ID:k3lcyp0r
>188

ウイルスに感染しているとそういう風になることが
あるよね。
ウイルスチェックしてみよー
210名無し~3.EXE:04/07/12 20:33 ID:k3lcyp0r
上のほうで紹介されていたEverestをインストールしてみたところ
Computerの項目を開こうとすると、PCが落ちて再起動します。
かならず再現されます。

なぬが問題なのでしょう。

M/B ASUS P4P800
CPU P4-2.4
MEM ノンブランド1G
VGA ATI RADEON9600XT(クロシコ)
ドライバ 最新4.7
サウンド 元祖Live!
DX9bインストール
XP-PRO SP1

211210:04/07/12 21:23 ID:k3lcyp0r
>210

解った Catalyst4.7が原因だった_| ̄|○
212210:04/07/12 21:26 ID:k3lcyp0r
メモリーベンチで上位4位に入っていた。うれしかった。
213名無し~3.EXE:04/07/12 23:14 ID:DFC+0LuR
>>208
窓の手のアクティブディスクトップを無効にチェックしたんですけども
無理でした他に方法ありますか?
214名無し~3.EXE:04/07/12 23:21 ID:oAOZ2T7o
>>213
画面のプロパティ-デスクトップ-デスクトップのカスタマイズ-web-四角の中を全部削除。
215名無し~3.EXE:04/07/12 23:24 ID:oAOZ2T7o
WEBのタブは窓の手でアクティブディスクトップを無効にしてあると出ないかも。
216 :04/07/12 23:30 ID:wwNclptl
XPーPROをインストールしようとすると、カタログファイルがインストールできません、といって止まってしまうんですが、
どうすればいいでしょうか。
217名無し~3.EXE:04/07/12 23:33 ID:n15Orcov
>>216
買え
218名無し~3.EXE:04/07/12 23:39 ID:oAOZ2T7o
219 :04/07/12 23:53 ID:wwNclptl
>>217
買ったものですが?
220名無し~3.EXE:04/07/12 23:59 ID:0EPpBSRy
221名無し~3.EXE:04/07/13 00:03 ID:2aO8jj9J
早い話が時計を戻せばいいじゃん。
222名無し~3.EXE:04/07/13 00:19 ID:ZG1rCzZX
>>216
( ´,_ゝ`)プッ
223 :04/07/13 00:20 ID:OUdJSbGy
>>220,>>221
はあ、そうだったんですかあ。知らなかったですぅ。どうも。
224名無し~3.EXE:04/07/13 00:51 ID:WtHvQ8P6
>>220
(・∀・)ニヤニヤ
MSDN で提供されている Windows XP Professional (ドイツ語) ボリュームライセンス版および、
Windows XP Home Edition (韓国語) に含まれる、
不正な NT5INF.CAT セキュリティカタログファイルが原因でこの現象が発生することが確認されています。
225名無し~3.EXE:04/07/13 00:53 ID:WtHvQ8P6
こっちか(・∀・)ニヤニヤ >>223
また、一部のクラックされた XP でも、同じ現象が発生する場合があります。
226名無し~3.EXE:04/07/13 00:56 ID:SAVL/vMP
D:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Temp
ここにあるファイルってフォルダ名からすると
一時的なファイルが集まっているってことですか?
削除しても支障なし?
227名無し~3.EXE:04/07/13 01:28 ID:i0krNWKp
>>226
あんたの使ってる何らかのソフトに不具合が出るかもしれないだけだから
消してもOK
228名無し~3.EXE:04/07/13 01:28 ID:ioyWO+x4
メモ帳がこわれますた!

ウイルスに感染した時メモ帳を使って駆除失敗(別の方法で駆除)
 ↓
メモ帳を開くと真っ黒に白文字で
「KKCFUNCが組み込まれました うんたらかんたら・・・」
 ↓
16ビットサブシステム
「NTUDM CPUは不正を検出しました・・・・・・・・アプリケーションを終了するには(略」

と、とにかく壊れた模様。
メモ帳だけ再インストールってできないでしょうか?
229名無し~3.EXE:04/07/13 01:33 ID:37g0vqQm
Windows XP home SP1
デスクトップのプロパティを開けなくなってしまいました
どうすれば開けるようになりますでしょうか

・デスクトップ上で右栗→プロパティを左栗
 →無反応
・コントロールパネルから「画面」をダブ栗
 →無反応 (右栗から「開く」を選択しても無反応)
※デスクトップで右栗でアイコンの整列にカーソルを合わせると、
名前 サイズ・・ グループで表示 自動整列 
などの項目が出ますが、薄字で表記されて選択できません
230名無し~3.EXE:04/07/13 02:09 ID:xk0K07BW
>>228
とりあえずゴミ箱捨てたら新しいのが勝手にできない?
231名無し~3.EXE:04/07/13 02:58 ID:NY6Vzkx9
時々、特にアクションを起こしていないのにIEでリンクをクリックした時に鳴る「カチッ」というサウンドが唐突に流れてくるのですが何なのでしょうか?
232205:04/07/13 04:13 ID:VXvpTCiF
やはりこうなったらもうあきらめてHDD交換しかないのですかねぇ・・・

ハァ・・・泣けてきた・・・_| ̄|○
233名無し~3.EXE:04/07/13 04:13 ID:HEOvkif6
う〜〜ん ポルターガイスト・・・かな・・・

勝手に椅子が飛び回ったりしてない?
234名無し~3.EXE:04/07/13 04:26 ID:Pvr4Wr8T
>>232
さあなぁ 何らかの理由で一時的に不具合が出ただけでフォーマットしたら何事もなく直る可能性もないと言えん
ただハッキリしていることは他にマシンもなくHDD1台だけの環境では打つ手がほとんどない ・・・・ わけでもないがメンドいからヤメ!

それに いずれにしてもSMARTエラーならどんな手を使っても無理のような希ガス
235205:04/07/13 04:29 ID:VXvpTCiF
とりあえずPC自体はもう一台あるのですが・・・

ちょっと調べてみた限りでは交換前提のようですが・・・
せめてメールデータくらいはバックアップしたいですね…
236名無し~3.EXE:04/07/13 04:37 ID:zwtx4ubD
そこらへんはハードウェア板の住人の方が詳しいんじゃないか?
HDD逝っちゃってもがいてるのがイパーイいるから
237205:04/07/13 06:14 ID:VXvpTCiF
なるほど・・・
ハードウェア板の該当スレ探して行って見ますね・・・
238名無し~3.EXE:04/07/13 08:49 ID:viIMpVXD
>>183
ソレどこのメーカーPC?
239名無し~3.EXE:04/07/13 09:20 ID:VphcXUQW
>>238
たぶんNEC
240名無し~3.EXE:04/07/13 09:34 ID:ioyWO+x4
>>230
できなかった orz
241名無し~3.EXE:04/07/13 10:13 ID:QO0Hp+5r
242名無し~3.EXE:04/07/13 10:36 ID:VphcXUQW
>>240
notepad.exeはdllcacheフォルダに有るじゃん。
243名無し~3.EXE:04/07/13 10:39 ID:viIMpVXD
NECならそういうNECオリジナルのウザいアイコンの消し方が
サポートサイトに出てるが。
244名無し~3.EXE:04/07/13 14:45 ID:s2WQiTxg
>>243
出てましたありがとうございました
努力不足でした
245名無し~3.EXE:04/07/13 15:04 ID:EJF/PPCa
家族で1台のパソコンを共有して使ってます。
msnメッセンジャーをバージョンアップさせたいんですが、「権限がない」みたいなエラーメッセージが出て、
バージョンアップできません。
権限がなくてもバージョンアップさせる方法はないでしょうか?
OSはXPです。
246名無し~3.EXE:04/07/13 15:16 ID:o1/ZJWmv
>>245
無理です。
管理者権限でないと。
247名無し~3.EXE:04/07/13 15:25 ID:ZU2O+k6q
HDDクラッシュに備えて別のHDDにメインHDDのルート丸ごとバックアップをとりたいと思ってます。
win98のときはdisk mirroring toolというソフトを使っていてこれといった問題はなかったのですが、
XP(professional)にしてからは使用中コピーできないファイルが増えたようでうまくコピー出来ません。
苦肉の策としてマスターとバックアップ以外に別のドライブを用意してそこからOS起動しミラーリングを実行
してもやはりいくつかのファイルはコピーできないようです。
うまく完全コピーする方法はないのでしょうか?
またもし他に何か優秀なバックアップ方法でもあれば教えてください。
248名無し~3.EXE:04/07/13 15:52 ID:AOpSR+oC
249名無し~3.EXE:04/07/13 15:56 ID:o1/ZJWmv
>>247
市販のHDDイメージバックアップツールを使うのが一番楽だろうね。

じゃなかったら、デュアルブートで2000とかを別パーティションに入れれば、
それを起動して普通にコピー出来るけど。
System Volume Informationフォルダ、pagefile.sys、hiberfil.sysはコピーしない。
ただ、この方法だとファイルを元の場所に戻しても完全に元の状態には戻らんと思われ。
あくまでデータのバックアップと考えた方がよい。

参考程度でよろしこ。
250206:04/07/13 16:08 ID:2ywp+bmY
>>207
ウィルススキャンしても見つからなかったのですが、なんというウィルスなのでしょうか?
251名無し~3.EXE:04/07/13 16:45 ID:vLPbmoU/
252名無し~3.EXE:04/07/13 17:48 ID:0yXNtvB2
Cドライブの空き容量が少なくなってしまいました
パーテェーション切ってるのでHDD自体の容量はいっぱい残ってます
切ったドライブから少しCドラに戻す事って出来ますか?
XPを使うときCドライブは8ギガでは少ないですか?

また強制再起動を繰り返すのですがHDDの容量は関係ありますか?
ウィルスではなさそうなのですが・・・
業者に頼んでネットワークくんでるのでCドライブを初期化して再インストールは避けたいのですが・・・
253名無し~3.EXE:04/07/13 17:53 ID:BrA/QwO6
>>252
できる
十分 使い方が下手
関係ない
254名無し~3.EXE:04/07/13 17:54 ID:AOpSR+oC
>>252
PartitionMagicとかのソフトを使えばできる。
255名無し~3.EXE:04/07/13 18:36 ID:LbhwHtb1
社内LANで特定のパソコンからのアクセスを
拒否するにはどうすればよいですか?
256名無し~3.EXE:04/07/13 18:40 ID:s+JAZyGS
ファイヤーウォールでそのIPを弾けば?
257名無し~3.EXE:04/07/13 18:49 ID:LbhwHtb1
初歩的ですいませんが、
どうやって設定するのでしょうか?
258名無し~3.EXE:04/07/13 19:08 ID:1nC5ggdh
>>257

>1嫁

259名無し~3.EXE:04/07/13 19:12 ID:+K+tkgs3
当方XPのHEなんですが、メディアプレイヤーで倍速録音ってできるんですか?
260名無し~3.EXE:04/07/13 19:20 ID:0fvAVvix
>>252
できる
容量は5〜20GBでソフトや使い方による 
関係あるかもしれん ないかもれん それだけではわからん
261名無し~3.EXE:04/07/13 19:27 ID:Qc5socjB
あと付けしたデータ入りHDDが異形式として認識された為、diskmgmt.msc
を起動してインポートを試みたのですが、OSが固まっちまって、
ケッキョクOS再起動かけたんです。
ほしたら、あと付けした方のHDDがコリッコリッつってずーとOSが立ち上がらん
のですが、もしかしてデータ吹っ飛んじゃいましたかね?

他のPCにHDDを接続してdiskmgmt.mscを試してみたのですが、やはり
OSがフリーズ、再起動後はコリッコリッでした・・・

diskmgmt.mscが失敗する原因と、このHDDのデータを生かす方法を
教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

OS:XP PRO
CPU:P4 2.2
M/B:ASUS P4V8X-X
MEM:512MB
コリッコリッのHDD:MAXTOR 6Y060(
262名無し~3.EXE:04/07/13 20:27 ID:ioyWO+x4
>>241
>>242
ありがとうございます。>>241をダウソして解決しました。
自分は諦めてたので、サクっと解決策がもらえて神にみえました。
263名無し~3.EXE:04/07/13 20:28 ID:2yOKXn09
ぬるぽ
264名無し~3.EXE:04/07/13 20:39 ID:FmrH/hjq
>>263
ガッ
265名無し~3.EXE:04/07/13 20:44 ID:RXQOV9QI
Trojan horse back door agent BAというウィルスに感染したようです。
AVGでは消せず、system32\msieb.dllとでたので見てみましたが、そんなファイルは見つかりませんでした。
勝手にページは開くし、動作は遅くなるしでさんざんです。どなたか救っていただけないでしょうか。
板ちがいだったらすいません。
266名無し~3.EXE:04/07/13 20:46 ID:uyEgGFzy
板違い
267名無し~3.EXE:04/07/13 20:49 ID:otM21BVR
>>265
PC初心者
ttp://pc6.2ch.net/pcqa/

セキュリティ
ttp://pc5.2ch.net/sec/
に逝ってくれ。
268名無し~3.EXE:04/07/13 20:50 ID:RXQOV9QI
ありがとうございます。
お騒がせしてすいませんでした。
269名無し~3.EXE:04/07/13 22:59 ID:Y+w4/iCY
ファイルの移動やコピーをするとメモリを異常に消費してPCが重くなってしまうのですがどうにかならないでしょうか?
270名無し~3.EXE:04/07/13 23:10 ID:ZG1rCzZX
>>269
仕様です。
FireFileCopy使うとちょっと幸せになれるかも
271名無し~3.EXE:04/07/13 23:17 ID:otM21BVR
>>269
どれぐらいの大きさのファイルのことを言ってるのか知らんけど、
何百MB、GB単位で移動、コピーすりゃ重くなって当然。
>>270で紹介されてるのがいいよ。
漏れも使ってる。
272名無し~3.EXE:04/07/13 23:18 ID:2aO8jj9J
>>269
アンチウイルスソフトのリアルタイム検索を一時的に切る。
273 ◆borOE40/Pc :04/07/13 23:57 ID:1nC5ggdh
今更ですけど、このスレは「ヌルポ」禁止です。

274名無し~3.EXE:04/07/14 00:04 ID:sUY/qXKf
隠しフォルダを表示すると、JPGやMPGファイルを素早く表示する為の
Thumbファイルができてますが、この機能をカットすると

>cisvc が CPU time を大量に消費しています
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1250

今まであったThumbファイルが見た目無くなってます
JPG・MPGファイルが大量にあるので、Thumbファイルの量も半端じゃない
くらいあると思うのですが、これは完全に消えてしまったのでしょうか?

もしHDDに目一杯データを溜め込んで、何らかの都合でこのインデックスサービス
がオンになったとき、膨大なThumbファイルが復活??とかして
HDDの容量オーバー(データ破壊)とかを起こさないのでしょうか?
どうぞ宜しくお願いしますm(_ _)m
275名無し~3.EXE:04/07/14 00:19 ID:xlBvLXKe
HDDの容量オーバー(データ破壊)とかを起こさないのでしょうか?

書き込みできなくなるだけw
276名無し~3.EXE:04/07/14 00:23 ID:PsqPDQd8
Thumbファイルはなくなってません
隠しフォルダを検索したらでてくるハズ

>HDDの容量オーバー(データ破壊)とかを起こさないのでしょうか?
 なりませんw
277274:04/07/14 00:26 ID:sUY/qXKf
>>275
レスどうもです

このインデックスサービスを切って、見た目Thumbファイルが無くなった
ように見えますが、別に無くなったわけではないのでしょうか・・

jpg・mpgが何十万ファイルとあるので、Thumbファイルだけでも膨大な量が
あると思うんですが(全部のフォルダを縮小版で表示したわけでないのですが)
それが消えたのと、消えないのでは、データの総量がまるで違うと思うので
今このサービスを切ったシステムに、従来のHDDを挿そうかどうか迷ってます
278274:04/07/14 00:29 ID:sUY/qXKf
>>276
レスどうもです
Thumbファイルは無くなったわけでないんですね
これで安心してHDDを挿せます
どうもでしたm(_ _)m
279名無し~3.EXE:04/07/14 00:31 ID:+XV9dBNY
フォルダオプションで隠しファイルを見せるようにしたら残ってるかどうかわかるでしょ

確か一度作られたthumb.dbは手動で消さないといけなかった希ガス
280274:04/07/14 00:38 ID:sUY/qXKf
>>279
どうもです
PCを刷新したのを気に、このインデックスサービスをカットしたのですが、
膨大なデータが入ってる従来のリムーバブルHDDを挿そうかどうか迷っていて
聞いてみました。

テスト用のリムーバブルHDD1本は挿してみたのですが、従来サムネイル表示
した記憶があるフォルダにthumbファイルが無くなってるように思えた
もので・・・記憶違いかもしれませんが・・
281274:04/07/14 00:39 ID:sUY/qXKf
追伸スミマセン・・
隠しフォルダは見せるようにしてます
282名無し~3.EXE:04/07/14 00:56 ID:3tck3Gj9
ログオンした後、デスクトップ画面が表示され、アイコンが
表示されると思いますが、最近若干フリーズするようになった。

マウスをぐるぐる動かすと、それに反応して
ガリガリ動くようになるんですが、この原因ってなんでしょう?
ノートンの影響でしょうか・・・

デフラグやったんですが、解消されなかったものですから・・・
283名無し~3.EXE:04/07/14 00:57 ID:IvJb4k3g
>>280
そもそも、インデックスサービスとthumbs.dbの
関連性がわからんのだが…。
284名無し~3.EXE:04/07/14 01:09 ID:q4sXLMHT
>>283
たしかにw 漏れもそうなんだ
285274:04/07/14 01:09 ID:vBvNI2k1
>>283
勘違いなんでしょうか・・
>>274に貼ったリンク先のインデックスサービスをカットしてから
thumbファイルが出なくなったように思えたんですが・・・

あと、今、以前thumbファイルが形成されてたフォルダがあるリムーバブル
HDDを挿してみたところ、やはりthumbファイルが無くなってるようです・・・
何か勘違いしてるんだろうか・・
286名無し~3.EXE:04/07/14 01:16 ID:zHboVsuH
質問します。
過去のインターネットの履歴を消したのですが、検索をすると微妙に残ってしまってます。
右クリック→削除しても消えません。なぜでしょうか。あと、どうしたら消えるのでしょうか?
教えてください。
287名無し~3.EXE:04/07/14 01:17 ID:KX2UUITb
Windows 2000のエクスプローラはAVI や MP3 ファイルなどをプレビューで再生できますが
XPはできないのでしょうか?
288274:04/07/14 01:21 ID:vBvNI2k1
やはりとんでもない勘違いでした

保護されたオペレーティングシステムファイルを表示するようにしたら
thumbファイルが出てきました

お騒がせして本当にスミマセンでしたm(_ _)m
289名無し~3.EXE:04/07/14 01:28 ID:yzWmcSJk
質問させてください。
WindowsXPで、特定のアカウントのログインを禁止することはできないでしょうか。
LANを通してデータの共有はしたいのでアカウントは作りたいのですが、PCへのログインはさせたくないのです。
何か方法があれば教えてください。よろしくお願いします。
290名無し~3.EXE:04/07/14 01:42 ID:Ep6p6b6t
>>289
共有はログインしなきゃ使えんぞ。
ftpとかhttpサーバー立てるのは?
291名無し~3.EXE:04/07/14 03:02 ID:IvJb4k3g
>>285
確認しておくけど、
「検索を速くするため、このファイル(フォルダorディスク)にインデックスを付ける」
と、「インデックスサービス」は別のモノですよ。

インデックスサービスはPCが暇な時(CPU利用率が低い時)に、
保存されているファイル・フォルダの目録を作成する仕組み。
(その結果、検索速度が向上する)
検索を速くするため〜はインデックスサービスの対象にそのファイル・フォルダを
含むかどうか。

>>289
ログインさせても問題ないと思うけど。
問題のアカウントに対しては、共有のアクセス許可で読み取り専用に
しておけば勝手に削除されたり、新しいファイルを作られたりしない。
292名無し~3.EXE:04/07/14 04:05 ID:dB5RLJdt
>>286
historyフォルダ内のを直接削除すれば?
293名無し~3.EXE:04/07/14 05:57 ID:Ep6p6b6t
>>291
アカウントで管理は、別のアクセス許可されてるアカウント名とパスワードさえ分かればアクセスされちゃうから、
コンピュータを弾くのにはダメじゃない?
294289:04/07/14 06:48 ID:yzWmcSJk
>>291
ネットワークを通しての共有ドキュメントの利用と違い、
PCの前に座り、「ようこそ」画面からログインされると、共有用途以外のファイルにアクセスされてしまします。
(データフォルダやシステムファイル等)
それを避けたいのです。

>>290
ftpやhttp等でサーバをたてる場合、相手側に負担がかかる(と思う)ので、できる限り避けたいと考えています。

何か良い方法はないでしょうか。
295名無し~3.EXE:04/07/14 06:57 ID:Ka/DeW35
簡易ファイルの共有を使わずに個別にアクセス権を設定してやればいいんじゃない
ただしPROのみHOMEは無理らしいけど
296289:04/07/14 07:05 ID:yzWmcSJk
>>295
たしかに、その方法でも目的は達成できます。
やはりログイン禁止は無理なのでしょうか
297名無し~3.EXE:04/07/14 07:21 ID:Ep6p6b6t
>>296
そんだけのことなら、そのアカウントを思いっきり制限かけたらどう?
(アカウントと共有とポリシーとかの設定)

MyDocument関連とかユーサ個別は、read/write可
共有したい特定のフォルダのみread可、変更不可
その他のフォルダはreadも禁止
レジストリアクセスとかコントロールパネルアプレット、
リムーバルドライブ、システムツールとか
とにかくアクセスさせたくない、実行させたくないのは全て不可
298289:04/07/14 07:31 ID:yzWmcSJk
>>297
できればPCの使用を禁止したかったのですが・・・
ファイル、フォルダに制限をかける方向で対処してみます。

もうしばらくはここを覘いているので、もし方法があれば教えてください。
上で御助言して頂いた方々、ありがとうございました。
299名無し~3.EXE:04/07/14 07:35 ID:GqWwlqAD
xpのログイン画面(ユーザーアイコンが表示されるところ)で
なぜかatokツールバーがユーザーアイコンの隣りあたりに出るようになりました。
ドラックして場所を変えてからwinキー+Lでユーザー変更しようとすると
また同じところにツールバーが出てきます。
ツールバーはタスクトレーに格納する設定にしてあります。
他にこういうトラブルにあった方いませんか?
300名無し~3.EXE:04/07/14 07:36 ID:Ep6p6b6t
ローカルポリシー
   ユーザー権利の割り当て
       ネットワーク経由でコンピュータへアクセス
       ネットワーク経由でコンピュータへアクセスを拒否する
       ローカル ログオン
       ローカルでログオンを拒否する
       ターミナルサービスを通したログオンを拒否する
       ターミナルサービスを通したログオンを許可する
301289:04/07/14 07:55 ID:yzWmcSJk
>>300
管理ツールのローカル セキュリティー ポリシーですよね?
「ローカルでログオンを拒否する」に対象アカウントを追加したところ、
希望どおりの動作ができました。
どうもありがとうございます。
302名無し~3.EXE:04/07/14 08:11 ID:Otcmtm3U
>>298
そーゆー事相談してると言う事は当然あなたは管理者権限ですよね。
そしてそのログインさせたくない奴らは管理者ログインパス知らないんですよね。

それなら簡単。
そのアカウントのログインパスワードを勝手に変更しちゃえば良い。
パスワード不一致でログイン出来ない。(そのアカでPC使用出来ない)
303名無し~3.EXE:04/07/14 08:12 ID:Otcmtm3U
オレはバカか?
304名無し~3.EXE:04/07/14 08:19 ID:RBa4T+b8
確認するまでもないと思います
305名無し~3.EXE:04/07/14 08:58 ID:s1ttO4E9
>>300
いいIDですね
>>303
うん
306名無し~3.EXE:04/07/14 10:56 ID:l9MQfovH
全くパソコンなんてわからないので、バカにしないで教えてください。
ネットをしてたらウィルスバスターから「ウィルスを発見しました」とメッセージが出ました。

感染してしまったのでしょうか?怖いから今は触らず、携帯からレスしてます。
307名無し~3.EXE:04/07/14 11:23 ID:Mw6X2GFx
>>306
http://pc6.2ch.net/pcqa/
の方が、親切に教えてくれるともいます。
サヨウナラ
308名無し~3.EXE:04/07/14 12:15 ID:n6hYS5Mg
マイドキュメントやゴミ箱の、ウィンドウサイズや表示設定(詳細やアイコンなど)が
OSを再起動すると元通りになってちゃんと保存されない。
ただ、全部のフォルダの設定が保存されないんじゃなくて、特に
マイドキュメントとゴミ箱が保存されない。
これの原因分かる人がいたら教えて。
309名無し~3.EXE:04/07/14 13:13 ID:od7ltdr0
携帯からパピコ,XPの入ってたHDDが壊れたので,倉庫にしていたHDDにXPをInstall,しようと思うのですが、Dataを残したまま,Install出来ますか?,98の頃は無理だったような気がして悩み中
310名無し~3.EXE:04/07/14 13:15 ID:KtxqyNl+
できるよ。
311名無し~3.EXE:04/07/14 14:47 ID:hVBf2DoE
よろしくお願いします。

Windows XP ProのノートPCを社内でドメインに参加して使用しています。
ドメインサーバーは今のところNT4.0です。で、ノートPCなので、外出
したりするときにネットワークから切り離された状態で使いたいのですが
その場合にドメインユーザではログオンできませんよね?

ローカルプロファイルをコピーして、ローカルユーザーでパススルーさせる
以外に方法はないんでしょうか?
312遙皇 ◆HEHARUKAoo :04/07/14 17:55 ID:8lJAwEPr
>>311
「ドメインコントローラがなくてもログインできる回数」
ってのが設定できる
313遙皇 ◆HEHARUKAoo :04/07/14 17:55 ID:8lJAwEPr
ログインじゃなかった
ログオンね
314名無し~3.EXE:04/07/14 18:31 ID:67Pr8tKx
質問です。

私はXPを使っているのですが、この間インターネットマンションに引っ越して、
インターネットをしようと思ったのですが繋がりません。
マンションのサービスマンを呼んで、色々と設定を見てもらったのですが、
設定上は問題ないとの事。
最終的に、「メーカーの初期設定でプロテクトがかかってるかもしれませんのでメーカーに問い合わせてください」と
言われてしまいました。
そんなプロテクトあるんですか?

ちなみにIPアドレス・DHCPサーバともに自動取得で、プロキシサーバも使わないそうです。
315名無し~3.EXE:04/07/14 18:41 ID:6Ps3a1QN
質問です

XPpro sp1

msconfigのスタートアップタブの中に起動する一覧があるんですが
この一覧の内容を編集したり削除したりする方法はないのでしょうか?

よろしくお願いします。
316名無し~3.EXE:04/07/14 18:48 ID:KslvGQXZ
3Dゲームなどをやると
光る部分?glowingする所ががひらべったりなり
黒い四角で囲まれたり感じになるのですが
原因分かる人いますでしょうか?
今はXP SP1 DX9でnforce2を使っているのですがディスプレイドライバを入れ替えたり
消してxpを起動しても
直ってないので
ダイレクトXが関係しているのではないかと思ったので一度
消してインストールしてみようと思うのですが、やってみる価値あると思いますか?
317309:04/07/14 18:58 ID:Pnhj++mr
>>310
ありがとう。
何とか復旧完了。
318名無し~3.EXE:04/07/14 19:02 ID:Wwt7D/Qb
XPproを使っていますがS3モードでスタンバイしようと思うと落ちちゃってどうしてもできません
何かいい方法は無いでしょうか
319名無し~3.EXE:04/07/14 19:03 ID:jLCK0Wy1
>>315
「場所」まで書いてあるんだから、そこを編集しなさいよ。
320名無し~3.EXE:04/07/14 19:04 ID:jLCK0Wy1
>>316
以前はまともに動いていたのなら、やってみればいい。
一度もまともに表示されたことが無いならやるだけ無駄。
321名無し~3.EXE:04/07/14 19:28 ID:KslvGQXZ
>>320
確かにちゃんと表示されていた時が
ありました。
間違って不要ファイル除去で
大事なファイルも消してしまったのかもしれません
322名無し~3.EXE:04/07/14 19:52 ID:6Ps3a1QN
>>319

それはそうなのですがスタートアップ一覧から削除できません
323名無し~3.EXE:04/07/14 20:01 ID:FuUpZE51
>>322
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
%userprofile%\スタート メニュー\プログラム\スタートアップ
324名無し~3.EXE:04/07/14 20:05 ID:6Ps3a1QN
>>323
その場所にもありません。

その場所の一覧になくてmsconfigに載っている場合
削除するのはどうすればよいのでしょうか?
325yara:04/07/14 20:07 ID:c3TQGbr1
Windows XP Home Editionにおいて、FASTFONT.FODは使用可能でしょうか。
326名無し~3.EXE:04/07/14 20:09 ID:jLCK0Wy1
>>324
だから「場所」にはなんて書いてあるんだ!
327名無し~3.EXE:04/07/14 20:13 ID:6Ps3a1QN
common startup とか startup
ほかには
software\microsoft\windows\currentversion\run
とか書いてあります
328名無し~3.EXE:04/07/14 20:28 ID:jLCK0Wy1
>>327
とか、って何だよ・・・ ひとつも見つからないのか?

HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
C:\Documents and Settings\All Users\スタート メニュー\プログラム\スタートアップ
C:\Documents and Settings\ユーザー名\スタート メニュー\プログラム\スタートアップ
329名無し~3.EXE:04/07/14 20:32 ID:6Ps3a1QN
>>328
そのどれにもありません・・・
なんでかわたしにも・・・。
330名無し~3.EXE:04/07/14 20:36 ID:jLCK0Wy1
>>329
んじゃぁしらん。検索でもしれ。

チェックはずしてるとか言うなよ。
331315:04/07/14 20:37 ID:6Ps3a1QN
もちろん実行ファイル自体は削除済みです
332名無し~3.EXE:04/07/14 20:43 ID:FuUpZE51
>>331
具体的に消したいものをリストアップしてくれ。
333名無し~3.EXE:04/07/14 20:45 ID:jLCK0Wy1
>>331
チェックつけてから消せよ
334名無し~3.EXE:04/07/14 20:47 ID:oNty5AgK
マイネットワークのローカルネットワーのショートカットを
ディスクトップに表示させたいのですがどうやればいいのですか?
335名無し~3.EXE:04/07/14 20:51 ID:V/drvtMf
すみません。
質問です。
当方、今期モデルのVAIOを買ってきてネットをやっているのですが、
急にダウソしたYahoo!ツールバーが消えてなくなり、
IEなどで窓を開くと1時間前までは何窓も開けていたのに
1つの窓しか開けなくなりました。
(前の窓を勝手に閉じてしまいます。)

よろしければお教えくださいませ。
336名無し~3.EXE:04/07/14 20:52 ID:Jyo+cZ7v
でじゃぶ
337お願いします:04/07/14 21:19 ID:i0bq//oA
私のPC(WindowsXP)がスパイウェアに感染していたのでAD-AWARE6.0を実行して駆除したら、インターネット・エクスプローラーが起ち上がらなくなってしまいました。
他のホットゾヌやDonutなどのネットワークは繋がるのですが、IEだけはウィンドウも開きません。
どなたか、原因と対策を教えてください。
338名無し~3.EXE:04/07/14 21:20 ID:KAWyvJS3
立ち上げてから1、2分くらい経つと「システムはシャットダウンされます。ログオフしてください。」という文字が出て強制的に再起動になってしまうんですが、どうすればよいですか?よろしくおながいします。
339名無し~3.EXE:04/07/14 21:25 ID:FcfKGrk6
Windowsの更新やアンチウィルスを知らない人間は、このスレで質問禁止にすればいいのではあるまいか
340名無し~3.EXE:04/07/14 21:39 ID:15clj+Ca
いつの頃からか、
zipファイルをダウンロードすると、そのまま勝手に解凍するようになりました。
今までならexeやlzhのように、まず「ファイルのダウンロード」という小さなウィンドウが出てたんですが。
元に戻す方法を教えてくだされ。
341名無し~3.EXE:04/07/14 21:42 ID:xlBvLXKe
>>334
右クリックでデスクトップに落とせ 「ショートカットをここに作成」
ってか初心者スレ池
342名無し~3.EXE:04/07/14 21:51 ID:N1Ni7j1w
>>339
テンプレまともに読んでる質問者が少ないみたいだから無駄かと。
343名無し~3.EXE:04/07/14 21:58 ID:Jyo+cZ7v
>>340
ttp://www.domo2.net/bbs/image/1089809781.jpg
メッセージを読むと混乱する。何も考えずチェックを入れる。
SP2では直ってる模様。
344315:04/07/14 22:20 ID:6Ps3a1QN
消したいのはこんな感じです。

ttp--www.domo2.net-bbs-image-1089811134.jpg

どうでしょうか?
345315:04/07/14 22:22 ID:6Ps3a1QN
間違えました。

これです。

ttp://www.domo2.net/bbs/image/1089811134.jpg
346名無し~3.EXE:04/07/14 22:30 ID:CtPa/1bv
>>345
もう一度だけ言うぞ、チェックマークつけろ。
347名無し~3.EXE:04/07/14 22:32 ID:xlBvLXKe
>>315
regedit で削除汁
348名無し~3.EXE:04/07/14 22:34 ID:oNty5AgK
マイネットワークのローカルネットワークってショートカット
作れるのですか?うちのXPだと作れないのですが・・・
349名無し~3.EXE:04/07/14 22:38 ID:xlBvLXKe
>>348
漏れのはできるぞ xp sp1 カーネル2003
350315:04/07/14 22:38 ID:6Ps3a1QN
>>346
き、消えました。
どうもありがとうございます。

どうやら実行ファイルがない場合自動で消えるようですね。。
351名無し~3.EXE:04/07/14 22:38 ID:WvyEgKZN
マウスで範囲を選択したとき、選択している部分のところの色を変えたいのですが、
どうやったらいいんでしょうか?
デスクトップのところではなく、フォルダ内で範囲を選択したときの色のことです。
どなたかよろしくお願いします。

windowsXPです。
352名無し~3.EXE:04/07/14 22:43 ID:Uf2pJsco
windowsXPですが、『デスクトップの表示』を間違って削除して
しまいました。
どうすれば復活できますか?教えて下さい(泣
353名無し~3.EXE:04/07/14 22:45 ID:RBa4T+b8
354315:04/07/14 22:47 ID:6Ps3a1QN

思ったらぜんぜんきえてねーよぉ〜

ヾ(;゚;Д;゚;)ウワァァァァーーーーン
355名無し~3.EXE:04/07/14 23:04 ID:ysLvf4Ki
おまえらよくこんなごった煮状態の質問に答えてるな
正直感心する
356名無し~3.EXE:04/07/14 23:07 ID:IaajWGhP
なぜプロフェッショナルとホームエディションなんでしょうか?
プロフェッショナルとアマフェッショナル、もしくはホームエディ
ションとアウェイエディションの間違いではないのでしょうか?
357名無し~3.EXE:04/07/14 23:07 ID:vZOpomHF
すんません初心者なんですが
ワードの文字入力で「√(ルート)」の中に数字を入れたいのですが
うまくいきません。
どうしたら√の中に数字を入れられるのでしょうか?
358名無し~3.EXE:04/07/14 23:09 ID:Lp6RHfA9
>>335
それは新しいツールバーにポップアップブロックという
くだらない機能が入った為です

全体化してるとツールバーが最初に出ないので
F11で一度通常にして、その後ページを小さくするアイコン(右上のアイコンの2つ目)
をクリックしてください、ツールバーが出ると思います
出なかったら何度かやってください

出たら検索の右にあるアイコンでポップアップブロッカーの機能をオフにして
そのIEは消して、新しいページを立ち上げてください。(IEの再起動)
たぶんこれで2つ以上出せる状態に戻ったとおもいます
359名無し~3.EXE:04/07/14 23:13 ID:xlBvLXKe
>>357
>1 yome
360名無し~3.EXE:04/07/14 23:14 ID:YhT4/aCe
CPUに負荷がかかった時にマウスカーソルが極端に重くなっちまいます・・・

アプリケーション起動時
バックグラウンドのアプリが頑張っているとき
等で症例が出る模様

環境は
OS : WinXP home
CPU : Pen4 2.4
MEM : 1G

助言を・・・!
361名無し~3.EXE:04/07/14 23:46 ID:NyViQkr9
>>354
マジで人の話を聞かない香具師だな。
「チ ェ ッ ク を 付 け ろ」
って2回もいわれてるのが読めない?
チェックを付けた状態で適用しる。
そして、場所で示されている
レジストリキーを見れ。
362名無し~3.EXE:04/07/14 23:49 ID:WOFisrAE
>>360
えっと なんつうか とっても普通のことだと思うのはオレだけ?

まさか 本当にマウスの重量が重くなる・・・・・マサカネェー
363315:04/07/15 00:09 ID:VUDRZG3Y
>>361
ほんとにありがと(・∀・)

できました
364名無し~3.EXE:04/07/15 00:25 ID:e9+zXHNr
>>360
その情報で与えられる助言といえば”アプリ起動するな”位だと
あなた自身思いませんか?
365名無し~3.EXE:04/07/15 00:28 ID:foV4mJfH
質問です…
WindowsXPproでフォルダを共有し、再起動すると共有が解けています。
ずっと共有したままにするにはどうしたらいいでしょうか?
366名無し~3.EXE:04/07/15 00:35 ID:XM1iwoKl
365はマルチ
367340:04/07/15 00:46 ID:PT4bH+72
>>343
ありがとうございます。なおりました〜
368名無し~3.EXE:04/07/15 00:48 ID:ZczVkraM
MyDoomにやられてNAVを入れました
んで、なぜかその後遺症としてCPUラグがひどくなりました
例えば、スタートアップ音がスムーズにならないとか・・・
369名無し~3.EXE:04/07/15 00:48 ID:ZczVkraM
これの解決法は?
ウイルス、スパイスキャン
BIOS、パッチ、更新
デフラグ

全部下のに・・・
370名無し~3.EXE:04/07/15 00:49 ID:s7NVfElU
>>368
後遺症なんだろ?
楽にしてやれよ。
371名無し~3.EXE:04/07/15 00:50 ID:KY6Qt6Ib
>MyDoomにやられてNAVを入れました

手遅れ
372名無し~3.EXE:04/07/15 00:53 ID:ZczVkraM
>>371
いや、他のウイルスソフトでくい止めてました・・・

>>370
・・・フォーマット?
373名無し~3.EXE:04/07/15 00:59 ID:u/GH2hcB
とりあえず、ウィルス関係はセキュリティ板でやれよ
374名無し~3.EXE:04/07/15 00:59 ID:KY6Qt6Ib
>他のウイルスソフトでくい止めてました・・・

毒をもって毒を制すってやつか・・・
もしかして、凄腕のハッカーさんでつか?
375名無し~3.EXE:04/07/15 01:31 ID:hKHw8Bce
修正モジュールの更新前bkupがwindows直下にhiddenでありますが、
このファイル達の消し方を教えて下さい。

当然、物理的に消す事は簡単ですが、regやunインスコ情報など、
痕跡を残さず消したいのです。
おながいします。
376名無し~3.EXE:04/07/15 01:31 ID:e9+zXHNr
つーか「やられた」って書いてあるんだけど。
377名無し~3.EXE:04/07/15 01:57 ID:5z90YZjN
リムーバブルメディアを挿入したときに自動再生されるのと挿入先ドライブが自動的に開かれるのを
止める方法を教えてください。
378名無し~3.EXE:04/07/15 02:22 ID:BhOV8mPd
>>360
PIO病の疑いあり
379名無し~3.EXE:04/07/15 02:43 ID:3HUwclh1
>>377
TweakUIで止めろ
380間カー:04/07/15 02:47 ID:D8iYrE8l
こんばんわ。
フォルダの名前って変えられないのでしょうか?「ウィンドウズの
システムフォルダでウィンドウズを正しく実行するのに必要です」
といわれてできないんですが。。
381名無し~3.EXE:04/07/15 03:02 ID:UKHFQ3Pm
>>380
システムがやるなと言っているんだから、止めとけ。
382名無し~3.EXE:04/07/15 04:23 ID:oDY9LOam
WindowsXPHEでIEは6.0です
最近WEBページを見ていると

エラー
ランタイムエラーが発生しました。
デバッグしますか?
行:1
エラー:';'がありません

などといった表示が出るようになりました。
出るページは特定のもののようです。
今までは普通に見れていたのに、急に出るようになりました
どうすれば治るでしょうか?
383名無し~3.EXE:04/07/15 04:31 ID:oDY9LOam
ちなみにインターネットオプションの
「スクリプトエラーごとに通知を表示する」ってのはチェック無し
「スクリプトのデバッグを使用しない」ってのには入れてあります
384名無し~3.EXE:04/07/15 04:46 ID:oDY9LOam
再起動したら直ってました('∀`)
385名無し~3.EXE:04/07/15 08:12 ID:LXX+iqww
>>375
とりあえず、この辺りにある。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall\KB824146

まあ、これを消したところで幸せにはなれんけどな('A`)
386名無し~3.EXE:04/07/15 08:37 ID:zBcnpDr2
>>1
      ,,、、、,,,、,,z、,_,、、
     ,r三ミミミヾヾミt,X(リミ、,
     ミニミリ" ゛ミ、"゛リ"ミミ、>
    三ニ"        ゛ミi
   ,、_ミ爪",,-____      ,,<、
   i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ
   ヾ,iハ゛.´ _,,、_  i.; _,. ` 彡'i)
    `、j,'  `゚''´:.ノ i::<・ゝ) .ハン
     i,   ` ,、/ i_ `` ,r'
   ,r〃'i  ,r'ヽ、 _,〉  /
   /i:ト、;;i,  ミ=_‐_-, 'i /ヽ__
r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、  ノ´/i:::'i`i‐- 、_
::i' .l:i 'i::::i ヾ;;`‐---‐'i':/ i、 'i::! i::::i `
http://news.kyodo.co.jp/kyodonews/2002/niccho/gallery/021203D125.jpg
387名無し~3.EXE:04/07/15 11:14 ID:uBSeMw4a
XPのタスクメニューを非表示にする方法をおしえてください。おねがいします。
388名無し~3.EXE:04/07/15 11:20 ID:DU5Ck3V7
ムリ
389名無し~3.EXE:04/07/15 11:45 ID:YPqJqDiY
ウィンドウズ2000使ってますが
他に色々ありますよね?どれが一番いいんですか?
390遙皇 ◆HEHARUKAoo :04/07/15 11:46 ID:D+BAFBP+
>>389
個人的にはServer2003
391名無し~3.EXE:04/07/15 12:12 ID:J0GN+Yk9
雑談感覚でスレ違いのしょーもねー質問するバカと
それに答えるバカ固定
392名無し~3.EXE:04/07/15 12:26 ID:gntVGTis
>>387
タスクメニューって何よ。
タスクバーなら隠せるが。
393375:04/07/15 12:59 ID:RX7Lq6Ik
>>385
regキーはわかりました。

>まあ、これを消したところで幸せにはなれんけどな('A`)
他には何が足りないのですか?
394名無し~3.EXE:04/07/15 15:44 ID:ydgP7jU5
XP Professionalがプレインストールされた新しいPCを買ったのですが、
新しく作ったフォルダや、まだ開いたことのないフォルダが全て最大化された
状態になっています。
一度サイズの大きさや位置を調整すればその後は大丈夫なのですが、全てのフォルダを
一括で調整する方法ってありますか?

「フォルダオプション」の「全フォルダをリセット」とか「全てのフォルダに
適用」とか「各フォルダの表示設定を保存」のチェックとかは試したけど
ダメでした。
395名無し~3.EXE:04/07/15 16:11 ID:NK3jx8b7
すみません、リモートデスクトップの使用に際しての質問なのですが、
ローカル側でクリップボードにコピーした内容をリモート側に送信するといったことは可能でしょうか?
URLなどを手軽に送信できればと思っているのですが・・
396名無し~3.EXE:04/07/15 16:18 ID:Vjgpo2Bo
ログオンアカウントに関しての質問です。

社員数が20人ほどいます。
小規模な社内でサーバーPCがWindows2000 Serverとしてあります。
それは単に個々のユーザーのファイル置き場のためだけに使っているのです(理由は不明)

クライアントPCにWinXP−Homeを5台ほど使っています。
こちらは社員共有のクライアントPCとして機能させようと思います。

社員共有のクライアントPCは5台ほどですが、WinXP−Homeのログオンアカウント
を20人分作ります。

共有PCが1台ならば、20人分のログオンアカウントをせっせと作ればいいのですが、
のこり4台ほどあるWinXP−HomeのクライアントPCにまた20人分のログオンアカウントを作るのは
正直大変です。

それで、最初の共有PCに作ったログオンアカウントを他のクライアントPCに丸ごとコピーできる技はないのでしょうか?

説明不足の文ですみません。
どなたかご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

Google 検索 キーワード で、「ログオンアカウント XP コピー」で探してみました。

それでいいのですが、


ぐらいいるとして使用しているのですが、共有
397遙皇 ◆HEHARUKAoo :04/07/15 16:45 ID:D+BAFBP+
諦めてクライアントを全部Proにして
ドメイン立てればいい気がする
398名無し~3.EXE:04/07/15 17:01 ID:UboX9cdD
ファイル名を変更すると勝手にそのフォルダの表示の更新、ファイルの整列が行われて
その時に他のファイル名を変更している最中だったりするとキャンセルされてしまい、
とてもいらいらします。ファイル名変更後の自動ソートを止めるにはどうすればよいのでしょうか?
399名無し~3.EXE:04/07/15 17:39 ID:ZrT+iKCD
windows XP HomeEditionをインストールしたばかりなのですが、コマンドプロンプトから
作業をしたい場合はどこから呼びだせばいいでしょうか?

win98では
スタート→プログラム
で開く場所にあったのですが、xpではみつかりません。名前が変わっているのでしょうか?
400名無し~3.EXE:04/07/15 17:44 ID:ph3CQrkS
→アクセサリ→コマンドプロンプト
401名無し~3.EXE:04/07/15 17:46 ID:YoKt5kcS
現在VAIOの505を使っているのだが、ハードディスク内の整理をしたいのです。
HD(c)にはProgram Fileやドキュメント(画像、音楽等)で容量が無くなりつつある。
HD(D)にはWINNYくらいしか入ってません。
そこで、C→Dへ移動を考えてます。
あまりゴチャゴチャしちゃうと、後で分かりづらくなるので、お勧めの整理の仕方教えて!
402名無し~3.EXE:04/07/15 17:48 ID:CMCm9ecv
>>401
winnyをやる→警察に逮捕、パソコン没収

綺麗に片付きますよ。
403名無し~3.EXE:04/07/15 17:56 ID:vqvvcoGN
>>399
ファイル名を実行 → "cmd"
404名無し~3.EXE:04/07/15 18:18 ID:YoKt5kcS
>401
>winnyをやる→警察に逮捕

あほか!おれがwinny使って、著作権侵害した証拠があるのかよ!!
自作の音楽共有のどこが悪いんだよ!
氏ねや!!!
405名無し~3.EXE:04/07/15 18:33 ID:GDJmpNSy
>>404
著作権侵害でんでんの問題じゃない。
で、何でそんなに必死なんだ?何かやましいことでもしてる証拠だな。
その上スレ違い。お前が氏ねよ。
406名無し~3.EXE:04/07/15 18:34 ID:WVs0vfmN
すいません、携帯からなんですけど
セーフモードで起動ってどうやるんでしょうか?
407名無し~3.EXE:04/07/15 18:36 ID:ph3CQrkS
起動時F8連打
408名無し~3.EXE:04/07/15 19:04 ID:kjz+k2t6
>>405
スレ違いじゃないだろ
ID:YoKt5kcSは単にファイルの整理について訊いただけで
winnyがあるという一文だけを抜き出して的外れの攻撃をしたID:CMCm9ecvに反論しただけだろ

はぁ〜まったく 夏休みが近くなると文意を読めない消防が増えて
困ったちゃ〜〜ん!
409名無し~3.EXE:04/07/15 19:21 ID:YoKt5kcS
>408
ナイスなフォローに感謝

410名無し~3.EXE:04/07/15 19:27 ID:T2TeESj5
おまいらもちつけ
411名無し~3.EXE:04/07/15 19:39 ID:WVs0vfmN
ありがとうございます。無事なおりました
412名無し~3.EXE:04/07/15 20:20 ID:YoKt5kcS
自己流にファイル整理していたのですが・・・。
終わって確認したところ、お気に入りのアイコンが、全て普通のホームページアイコンになってしまった。
例えば、2ちゃんねるなら○の中に2のアイコンですよね?
サイトのオリジナルアイコンを元通りにしたいのです。
ちなみに、デスクトップのアイコンは異常なしです。
2ちゃんを新たにお気に入り登録しても駄目でした
どなたか解る方いますか?
413名無し~3.EXE:04/07/15 20:37 ID:K8AITFeK
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
414初心者者:04/07/15 20:48 ID:6Fqo2VLh
すいません。
途中で画面が真っ黒になって
BOOT FROM CD:
DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER
って出るんですけど何てしょう。
415名無し~3.EXE:04/07/15 20:56 ID:03j7qgwN
>>414
HDDのシステムが飛んでる?
あるいはCDかFD挿入のままブートしてる?
416初心者:04/07/15 21:00 ID:6Fqo2VLh
CD,FDは入ってませんです。
HDDのシステムが飛んでるってどういう事でしょうか。
417名無し~3.EXE:04/07/15 21:03 ID:EDuHxo+f
>>393
結局は、パッチをインスコしたという事実は残るからかな。
それに、他にもインスコ済みを示すキーも存在してる。
このキーを消してしまうと、インスコ済みのパッチでもWUに
逝くと再び表示されてしまう(はず)
まあ、消すのは自由だけどな。探すのは自分でよろしこ。

>>395
普通にそういう機能は有ったと思うが。
上の方に出てる専用メニュー辺り。

>>396
詳しくは憶えてないが、コマンドプロンプトで
net userコマンドを使えば登録できる。
これを利用して一台分のバッチ(*.bat)を作れば、
他のマシンで実行すると同じ様にアカウントが量産可。

>>412
Temporary Internet Files辺りに保存されてた希ガス。
ここのキャッシュを削除したり、アイコンキャッシュファイルを
リフレッシュすると消えると思われ。
一回お気に入りから削除して、改めて作り直すと良いとオモタ。
あと、すぐには反映されないこともあるので再起動とかもしてみる。
418名無し~3.EXE:04/07/15 21:15 ID:03j7qgwN
>>416
簡単に言うとHDDディスクの起動プログラムが壊れてるか読み込めないので
起動可能なシステムが入ったディスクを入れてくれと言っている。

ウィルスの可能性もあるけど・・・。

XPのCD-ROMから起動して回復コンソールから試すって言う手もあるけど
素直にフォーマットして再インストールの方が良いかな。
419初心者:04/07/15 21:17 ID:6Fqo2VLh
やってみます。
ありがとうございます。
420名無し~3.EXE:04/07/15 21:21 ID:6YGZ/JRi
>>414
アクティブパーティションが間違っている。
421名無し~3.EXE:04/07/15 21:22 ID:1MTeL2R4
いまUSBキーボードとPS2キーボードを接続しているんですが
起動時のDOS画面で両方のキーボードが効かないんですけど
誰かまじで助けてください
たいていntoskrnl.exeが見つからないとかでwindowsが起動しないんですけど
なぜか1/30ぐらいの確率で起動するんですよ
windows起動前の画面でもキーボードが効かないため
回復コンソールにも入れないしbiosの設定画面にも入れません
windowsの再インストールもできない状況です
まじで誰か助けてください
マザーボードが壊れてるんでしょうか
キーボードのほうは日曜日に新品でかったので問題ないはずなんですけど
ちなみにUSBキーボードをはずしてps2接続のキーボードだけで起動すると
NO キーボードとかでてしまいます
windowsが起動するとUSBキーボードの方だけが使えて
PS2キーボードの方は使えません
しかしps2キーボードのnum lockキーを押すと明かりがつくので
ちゃんと接続されてるとは思います
422名無し~3.EXE:04/07/15 21:30 ID:6YGZ/JRi
>>421
PS2キーボードが壊れていなければ修理
423名無し~3.EXE:04/07/15 21:32 ID:03j7qgwN
>>421
何かわかりにくいな・・・DOSじゃなくてBIOS画面でしょ。
CMOSクリアしてPS/2キーボードだけで試す。
そのキーボードFnキーがオンになってたりしない?
424名無し~3.EXE:04/07/15 21:34 ID:E1+QwQcd
WindowsXP IE6.0を使っています。
ダウンロードボタンを押すと同時にダウンロードが開始され、それがTemporaryフォルダ
にダウンロードされて、解凍まで自動で行ってしまうようになってしまいました。
テンプレのサイトを参考にしてしたのですが、最後の『右下にある「ダウンロード時に開く
確認をする(ダウンロード後に常に開くように設定する)」にチェックをして「OK」をクリックし
ます。 「OK」をクリックします。』これが見つかりません。
助けて下さい。
425名無し~3.EXE:04/07/15 21:36 ID:6YGZ/JRi
>>424
フォルダオプションの拡張子
426名無し~3.EXE:04/07/15 21:36 ID:E1+QwQcd
ダウンロードの種類はLzhとzipです。
427名無し~3.EXE:04/07/15 21:37 ID:1MTeL2R4
>>422
自作なので自分でやるしかないです


>>423
その手がありましたか
最終手段として考えておきます

428名無し~3.EXE:04/07/15 21:39 ID:eE7jsqa8
壊れたパソコンのXPを、他のパソコンに再利用って出来ないんでしょうか?
429名無し~3.EXE:04/07/15 21:44 ID:03j7qgwN
>>428
壊れた方をもう使わないなら出来るんじゃない。OEM版かな?

アクティベートで弾かれたら電話して事情を説明してみれば
430名無し~3.EXE:04/07/15 21:54 ID:eE7jsqa8
>>429
メーカー製のXPなんですけど、OEM版?なのでしょうか?
インストールCDは付いていたので、1度他のPCにインストールしてみます。
431名無し~3.EXE:04/07/15 21:55 ID:E1+QwQcd
>>425
すいません。
フォルダオプションでファイルの種類を選ぶのですが、『右下にある「ダウンロード時に
開く確認をする(ダウンロード後に常に開くように設定する)」にチェックをして「OK」をクリ
ックし ます。 「OK」をクリックします。』この項目が見つからないんです。
432名無し~3.EXE:04/07/15 21:59 ID:6YGZ/JRi
>>431
詳細設定をクリックする。
433名無し~3.EXE:04/07/15 22:03 ID:eRWqrHkb
リカバリCDをなくしてしまったんで
メーカーに頼んでみようと思ってます。
NECバリュースターなんですが、いくらぐらいか
知っている人がいたら教えてください。
434名無し~3.EXE:04/07/15 22:06 ID:FxZjER2J
>>433
8,000円
435名無し~3.EXE:04/07/15 22:07 ID:mzyYIE9X
>>430
ライセンス違反です。

>>433
NECに電話して聞くのが確実だと思うけど。
436名無し~3.EXE:04/07/15 22:07 ID:E1+QwQcd
詳細設定をクリックすると
 
 アクションの囲いの横に
 ・新規
 ・編集 → ・アクション ・アクションを実行するアプリケーション ・DDEを使う
 ・削除

の順にボタンが並んでいて、囲いの下には

 ・ダウンロード後に常に開くように設定する
 ・常に拡張子を表示する
 ・同じウィンドウで開く(薄い時)

の順にボタンが並んでいます。
その下に ・OK ・キャンセル のボタンがあります。。
すいません、どれがどれなのかよくわからないんです。
437436:04/07/15 22:07 ID:E1+QwQcd
>>432さんへ
438名無し~3.EXE:04/07/15 22:10 ID:ph3CQrkS
(´-`)oO(…)
439名無し~3.EXE:04/07/15 22:13 ID:E1+QwQcd
>>438
すいません、何かしてしまったのでしょうか。。
440名無し~3.EXE:04/07/15 22:19 ID:4ADrFvZq
最近の釣士ははいれヴぇるだなーー
441名無し~3.EXE:04/07/15 22:20 ID:uEKm0lNV
以前にパソコンの動きを速くするためにいくつかのプログラムを
プログラムの追加と削除で削除しました
それから外付けの記憶装置を読み取ってくれなくなりました
フラッシュメモリやCD、FDも読み取ってくれません
何か良い解決法はないでしょうか?
442名無し~3.EXE:04/07/15 22:21 ID:E1+QwQcd
確認をするボタンがない場合はどうしたらいいのでしょうか。
検索して探してみたのですが、見つからない人は見つからないままで終了して
しまっていて、どうしたらいいのかわかりません。
家計簿をインストールしようとしただけなので、変なことはしてないと思うんです。
443名無し~3.EXE:04/07/15 22:27 ID:upNMTWBF
>>389
xp pro + win2003saverのカーネル入れたら・・・
444名無し~3.EXE:04/07/15 22:28 ID:E1+QwQcd
ttp://web.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~pc-sos/cgi-bin/show_back.cgi?gosu=85
↑ここのQ170の方と同じなんです。
釣りではないのですが。。諦めるしかないのでしょうか。
なんかすいませんでした。
445443:04/07/15 22:30 ID:upNMTWBF
訂正 :Server
446名無し~3.EXE:04/07/15 22:33 ID:upNMTWBF
>>444
IE使うな!IEのエンジンもだめ! 他のブラウザ使え!
447これならヨメマスカ?:04/07/15 22:34 ID:4ADrFvZq
>>444
元通り、場所を指定してディスクに保存できるようにするには、次の作業を行なって下さい。

1. エクスプローラを起動し、[ツール]−[フォルダオプション] をクリックします。
2. [ファイルの種類] タブをクリックします。
3. ダウンロード方法を変えたいファイルの種類を選択し「詳細設定」ボタンをクリックします。
4. 下にある「ダウンロード後に常に開くように設定する」にチェックをして「OK」をクリックします。
5. 「OK」をクリックします。
448名無し~3.EXE:04/07/15 22:34 ID:mzyYIE9X
質問者は名前欄に「最初に書き込んだレス番号」をいれてください。
449名無し~3.EXE:04/07/15 22:35 ID:EDuHxo+f
>>444
ダウンロードする時に、普通にクリックするんじゃなくて、
右クリック→対象をファイルに保存
にすりゃ問題ないと思うが。
450名無し~3.EXE:04/07/15 22:38 ID:6YGZ/JRi
>>444
> 4. 右下にある「ダウンロード時に開く確認をする(ダウンロード後に
常に開くように設定する)」にチェックをして「OK」をクリックします。
------->
4. 下にある「ダウンロード時に開く確認をする(ダウンロード後に
常に開くように設定する)」にチェックをして「OK」をクリックします。
451424:04/07/15 22:40 ID:E1+QwQcd
>>447
あ!!私がちゃんと読んでなかったんですね。。
すいませんでした、ありがとうございました。
452424:04/07/15 22:43 ID:E1+QwQcd
>>449
>>450
すいません、私がちゃんと読んでいなくて理解してませんでした。
丁寧な返答をありがとうございました。m( _ _ )m
453名無し~3.EXE:04/07/15 22:44 ID:4ADrFvZq
>>431 >>436 を自分で書いておいて
いまさら「読んでない」なんてとぼけても無駄だぞ。
454名無し~3.EXE:04/07/15 22:48 ID:YM5jAYjJ
>>441
USBかIEEEのドライバ消えたかな?デバイスマネジャーの表示はどうなってます?
455433:04/07/15 22:56 ID:eRWqrHkb
>>434,435
ありがとうございます。明日電話して取り寄せます。
456名無し~3.EXE:04/07/15 23:07 ID:hYxFnUa5
マイクロソフトはウインドウズXPなどに深刻度【緊急】に位置する
セキュリティー上の欠陥・・
が確認された・・と新聞に載ってました。
利用者に早急のダウンロードを呼びかけている・・と
書いてあるのですが、何をどうすればいいのでしょうか?
こないだXPを購入した初心者です。
教えて下さい。よろしくお願いします<m(__)m>
457名無し~3.EXE:04/07/15 23:15 ID:vNQ6sa2P
>>456
IEのツール→windows update
分からなかったらPC初心者板へ
458名無し~3.EXE:04/07/15 23:15 ID:LppcSKAV
>>456
windows updateしなさい
459424:04/07/15 23:22 ID:E1+QwQcd
>>453
それがほんとに気づかなかったんです。
だから釣り師って言われたんですね。うん。ではでは。
460375:04/07/15 23:35 ID:hKHw8Bce
>>417
>WUに逝くと再び表示されてしまう(はず)

これは考えてもみませんでした。
確かにそうかもしれません。。

と、すると。
修正モジュール全適用のcdromを作っても、winupで再表示→どれを適用したかわからないと・・
いつか作てみたいと思てたのにぃ

今回、このような質問をしたのは、
追加と削除に修正モジュールがたくさん並んでいて、見た目にイヤだたのです
特に不具合もなく、unインスコすることもないだろうと。。

も少し調べてみます。
461名無し~3.EXE:04/07/15 23:39 ID:ux69iIg7
なんかコマンドプロンプトをいじってたらタスクバーがMS-DOS表記になって再起動したら3日以内にXPのライセンス認証を再度実行する必要がある、と。ハードウェアの大幅な変更してしまったらしいです。最認証したらMS-DOSになってしまうのでしょうか?
> 設定を初期に戻す方法あったらお願いします。
462名無し~3.EXE:04/07/15 23:39 ID:6YGZ/JRi
>>460
上級者になった時に、くだらない事だと気付くだろう。
463456:04/07/15 23:46 ID:hYxFnUa5
>>457
>>458
windows updateするだけでいいんですね!
ありがとうございました。
464名無し~3.EXE:04/07/15 23:47 ID:YM5jAYjJ
>>461
タスクバーがDOS表記とかよく判らん。

実際ハードウェア弄ったのか?
465名無し~3.EXE:04/07/15 23:54 ID:EDuHxo+f
>>460
もうしばらくしたら、SP2が出るので
適用済みインストールしてみたらどうよ?
修正パッチがリリースされるまではスッキリした気分になれるかも。

>>461
すまんが、あんまり国語は得意じゃないんだ。
落ち着いた上で、要点を押さえて詳しく説明してくれよ。
466名無し~3.EXE:04/07/16 00:15 ID:axPupPtr
メモ帳を開こうとしたら「NOTEPAD.EXEが見つかりません」と出て開けなくなりました
再びメモ帳を使うにはどうすれば良いんでしょうか?

教えて下さい。宜しくお願いします。
467名無し~3.EXE:04/07/16 00:19 ID:CfmIjvbk
>>466
システムがあるドライブのWINNTフォルダ内にNOTEPAD.EXEがあるかどうか確認する

無ければXPのCD-ROMからコピーするしかないんだが
468名無し~3.EXE:04/07/16 00:25 ID:axPupPtr
>>467
レスありがとうございます。

普通はそこのフォルダ内にあるんですか?
調べてみたらどうやら無いみたいです・゚・(ノД`;)・゚・

頑張ってCD-ROMからコピーをしてみます
ありがとうございました
469名無し~3.EXE:04/07/16 00:49 ID:9PqA0iXd
XPをインストールしたら起動時に
wininimil.exeのエラーが出て困っています。

iha1.tmpやらbia2.tmpがwindowsのイメージではないと表示されます。
いくら消しても起動時に新たに作られるみたいで訳わからないです。

誰が御教授頂けないでしょうか?
470441:04/07/16 00:50 ID:CFmf0iBF
デバイスはなくならずちゃんと残ってます
毎回フォーマットしてくださいとなってしまいます
プロパティを見ても0バイトとひょうじされるのです
471名無し~3.EXE:04/07/16 01:01 ID:CfmIjvbk
>>468
意図的に消さない限り消えるプログラムじゃないんだけどなぁ

ここのスクリプト使ってインストール出来るかも↓
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#850
472名無し~3.EXE:04/07/16 01:07 ID:CfmIjvbk
>>470
フォーマット認識してないですね。
外付け機器固有のドライバかユーティリティが消えてないかな?

各デバイスに添付のドライバやユーティリティがあれば再インストールしてみれば。
それと速くする為とか書いてあったけどよく判らない物を削除しない方が良いよ。
どうしても駄目ならクリーンインストールし直して最初から構築し直しかもしれない。
473名無し~3.EXE:04/07/16 01:09 ID:CfmIjvbk
>>468
いや、待て。まだゴミ箱内にNOTEPAD.EXEがあるかも^^;
一応探してみれば
474466:04/07/16 01:57 ID:axPupPtr
CfmIjvbkさんレスありがとうございます

CDを使って修復やインストールを試しましたが
やっぱり開けませんでした・゚・(ノД`;)・゚・

明日サポートに電話してみます
色々ありがとうございました
475名無し~3.EXE:04/07/16 02:01 ID:4oRm7oed
最近メモ帳が消えたって奴多すぎだけど何やってんの?
476466:04/07/16 02:03 ID:axPupPtr
>>475
そうなんですか?
何なんでしょうね・゚・(ノД`;)・゚・
477名無し~3.EXE:04/07/16 02:04 ID:PuHOjajS
マザーボード  MSI K8T NEO-FIS2R
キーボード   ELECOM TK-U12FYLBK
OS        XP HOME

でキーボードをUSB接続で使っているのですが、
SAFEモードを立ち上げられません。

F8で拡張オプションに行くまでは反応してくれるのですが、
いざSAFEモードを選ぼうとすると、上下キーもENTERも
一切反応しなくなります。
どのボタンを押しても、Num Lock のランプが一瞬光る
だけです。

どなたか、原因に心当たりあるかた、ご教授お願いします。
それとも、他にSafeモードの起動方法などありましたら、
それでも、もちろん構いません。
よろしくお願いします。
478名無し~3.EXE :04/07/16 02:06 ID:qv/X0Mwp
はじめまして。最近組んだPCにXPを入れたんですが不調だったので
もう1回入れなおしました。
そしたら起動すると最初にどっちのXPを使うかみたいな選択肢がでてくるんですが
これを消す方法はあるんでしょうか?
ちなみに上のXPを選択すると問題なくXPが立ち上がり、
下のXPを選択するとファイルがないといわれます。
479名無し~3.EXE:04/07/16 02:11 ID:CfmIjvbk
>>476
すまん。Windows2000のつもりでWINNTフォルダと書いてしまったけどXPなら
Windowsフォルダか。その中にNOTEPAD.EXEない?検索かけてみた?
あればパスが通ってないだけだけど。

それと
>>471
>>473
は確認してみた?
480名無し~3.EXE:04/07/16 02:14 ID:CfmIjvbk
>>478
システムドライブのルートにあるBoot.iniで下側のXPの行を消す。
念のためBOOT.INIはバックアップを取っておく。

気持ち悪かったらフォーマットして再インストール。
481466:04/07/16 02:18 ID:axPupPtr
>>479
CfmIjvbkさんには本当に感謝してます。

>>473は確認しましたがありませんでした
>>471は専門用語がありすぎで分かりませんでした。すいません。




482名無し~3.EXE:04/07/16 02:19 ID:CfmIjvbk
>>477
BIOSの設定でLegacyUSBsupportにするとどう?
まんまの名称がなければ似た様な項目を探してオンにしてみる
483名無し~3.EXE:04/07/16 02:31 ID:CfmIjvbk
>>481
>>471はそんな難しくないけど、今自分が試したらインストールプログラムに
メモ帳は入ってなかった。

XPのCD-ROMのI386フォルダに"NOTEPAD.EX_"と"EXPAND.EXE"と言うファイル
があれば復活出来るけど。あればやり方はレス付けるよ
484466:04/07/16 02:39 ID:axPupPtr
目の前にCDがあるんですが「OFFICE10(E:)」と言うCDみたいです
現在CDの中にあるファイルにはI386フォルダはありませんでした・゚・(ノД`;)・゚・

お手数かけさせてすいません。
485名無し~3.EXE:04/07/16 02:45 ID:CfmIjvbk
>>484
そ、それは・・・Windows XPのCD-ROMではないのでは(;´Д`)
Microsoft Officeじゃないんですか?

と言うかメーカマシンで、そのCD-ROMはリカバリーディスクかな?
だとしたらNOTEPADの所在が判りにくい。
486477:04/07/16 02:47 ID:f9GApE/5
>>482

USB 〜〜 Legacy support
というような項目があり、No mouse(?)
ALL DEVICESという選択のうち、ALL DEVICESにしてみたところ、
拡張オプションを選択する事は出来ました。

が、今度は、次の画面でOS選択を終えるとNum Lockに加えその他2つの
ランプがゆっくりと点滅し始め、起動しません。

XPの立ち上げ画面にならず、ブラックアウトしたままに
なってしまいます。
もうダメポ('A`)
487名無し~3.EXE:04/07/16 02:49 ID:WLNWn556
safeモードがUSBキーボードドライバを含んでないんでしょ
ps/2キーボードを買ってきてで起動させる
488466:04/07/16 02:52 ID:axPupPtr
>>485
すいません!!
自己解決出来ましたーーーーー!!!!!!
関連付けをいじっていたら直りましたヽ( ´ ▽ ` )ノ

本当にご迷惑をおかけしました。お礼の言葉もありません。
こんな遅い時間までレスつけてくれてありがとうございました。

最後に本当にありがとうございました。
CfmIjvbkさんに何か良い事がありますように・・・
489名無し~3.EXE:04/07/16 02:53 ID:f9GApE/5
>>487
安物買って来たのが間違いでした。
なにやらAMD64bitが悪いみたいです…
BIOSアップデートする勇気も知識もないので、
キーボード買い換えます。
お騒がせしました。答えてくださった方、
ありがとうございました ノシ
490名無し~3.EXE:04/07/16 02:55 ID:CfmIjvbk
>>486
今仕事場でWindows2000しかないから試せないんだけど
自宅のXPではUSBキーボードでもいけたはず・・・。

VIAチップセットマザーはよく分かんないです^^;

安いPS/2キーボード買ってきてSafeモード時に付け替えた方が
無難かも
491名無し~3.EXE:04/07/16 02:59 ID:CfmIjvbk
>>488
関連づけ・・・_| ̄|○

プログラムがないんじゃなくファイルの関連づけが壊れたのか_| ̄|○

>>468
> 普通はそこのフォルダ内にあるんですか?
> 調べてみたらどうやら無いみたいです・゚・(ノД`;)・゚・
↑ここの情報が不正確だと分岐間違いをですね・・・_| ̄|○シゴトシヨ
492名無し~3.EXE:04/07/16 06:22 ID:Ts2HTGwI
ちょっと先輩方に質問。
先日からタスクマネージャーの不具合に悩まされてるんですよ。
タスクマネージャーは立ち上がるんですが、最大化してもタスクマネージャーが現れないという症状。

とりあえず前例(過去にウイルス感染でタスク不具合経験有り)を踏まえて
要システムスキャンやってみたんですが、ウイルス感染は無し。基本的に週1ノートン先生スキャン発動。
Windows XP.FAQ 全ての項目参照、Ctrl+Fで全ての項目検索。(その他FAQ系サイトも
基本のぐぐりは、ありとあらゆるワードで検索したが解決に至る情報とサイト見つからず。
ちょっと自分の力じゃどうにもなんないっぽいので、先輩方の知識をお借りしたいんですよ。
ご指南、ご教授ヨロシクお願いします。分かりやすいようにスクリーンショットあげときますね。

http://www.uploda.net/anonymous/etc2/upload24673.jpg

↑スクリーンショットに写ってる板は此処とは違いますが、マルチはないので一応補足。
493名無し~3.EXE:04/07/16 07:11 ID:u0V6iphL
タスクバー右クリック、重ねて表示
とかで出てこない?
494名無し~3.EXE:04/07/16 08:16 ID:vVU75I+p
>>492
これは…
ちゃんと立ち上がってないね。
通常、タスクマネージャは1つしか立ち上がらないもんだけど、
タスクトレイに既に2つアイコンがある。

・最近インスコしたアプリなどがあれば常駐解除したり止めたりしてみる。
・セーフモードでは立ち上がるか(タスクマネージャが)
・HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Runに
 不審なスタートアップ項目が存在してないか。
・Process Walkerとか使ってみて、不審なプロセスが無いか確認。
 ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/yamashita/product/pw41.htm

この辺りをやってみる。
495名無し~3.EXE:04/07/16 08:28 ID:KrAQNyBU
>>466
expand c:\windows\i386\notepad.exe_ c:\windows\system32\notepad.exe
コマンドプロンプトにて実行する。

または、sfc /scannowを実行。
496名無し~3.EXE:04/07/16 08:40 ID:UXTdK76m
レジストリ内にウイルスがあるようです。
一応削除を求められているのですが、レジストリを開く(?)にはどうすればいいですか?お願いしますm(_ _)m
497名無し~3.EXE:04/07/16 08:44 ID:EerX2kdQ
>>496
OSわからんけど
ファイル名を指定して実行 → regedit
498名無し~3.EXE:04/07/16 09:06 ID:UXTdK76m
>>497
XPスレなんで省略してしまいました・・。
ファイル名を指定して実行してみましらがメモ帳が開けるだけでになってしまいます・・・
499名無し~3.EXE:04/07/16 09:09 ID:u0V6iphL
(・∀・)コンニチワ!
500名無し~3.EXE:04/07/16 09:20 ID:KrAQNyBU
>>498
ばか発見!
>>499
(・∀・)コンニチワ!
501名無し~3.EXE:04/07/16 09:24 ID:CfmIjvbk
>>495
解決済みですが
502名無し~3.EXE:04/07/16 09:24 ID:KrAQNyBU
>>498
c:\windows\i386の中に、regedit.exeがあるから、
それを、c:\windows\system32の中にコピーする。
503名無し~3.EXE:04/07/16 09:31 ID:b1vNANnf
>>498
Winny止めろ。
ヴァイラス感染しとる。
504名無し~3.EXE:04/07/16 09:31 ID:KrAQNyBU
あっ、間違った。ギャハハ
>>466
expand c:\windows\i386\notepad.ex_ c:\windows\system32\notepad.exe
コマンドプロンプトにて実行する。

または、sfc /scannowを実行。
505名無し~3.EXE:04/07/16 09:47 ID:UXTdK76m
>>502
サンクスです。お陰で削除できました。

>>503
私ですか?
506教えていただきたいのですが:04/07/16 10:09 ID:rFb2nYOQ
FAT32のシステムでWINDOWSが強制終了した時次回の起動時なんかにcheckdisk
を行うのですがそのとき10秒たってからcheckdiskを行うのを10秒たたないで
いきなりcheckdiskをさせる方法はないですか?
507名無し~3.EXE:04/07/16 11:07 ID:2KSv46Hj
C\windows\downloaded program fils\xscan53.ocx

このファイルを見つけたいのですが、ownloaded program filsの中にはocxという拡張子を持つファイルがありません。
検索しても出てこないし、どうやって表示されますか?ウイルスに犯されている危険があるようですので。
508名無し~3.EXE:04/07/16 12:14 ID:6GjMWlu2
質問させてください。
デスクトップ上の「マイコンピュータ」アイコンが消えたので、復活させようと
思い、「画面のプロパティ」を開いたのですが、「デスクトップのカスタマイズ」
の項目がないのです。いつからないのかわかりません。大変困惑してます。
XP PRO SP1を使ってますが、これは仕様ですか?
509名無し~3.EXE:04/07/16 12:25 ID:7V8TitCo
>>507
すべてのファイルが表示される設定・拡張子が表示される設定になっているかな?
それでも出てこないのならそのウイルス警告を出したワクチンソフトにより既に隔離あるいは削除されている
可能性もある。
510名無し~3.EXE:04/07/16 12:40 ID:6GjMWlu2
>>509

早速の返答ありがとうございます。

調べたところ、すべてのファイルが表示される設定、拡張子が表示される設定になっています。
やはり、ワクチンソフト(ウイルスバスター利用)の影響なのでしょうか?
それにしても、「デスクトップのカスタマイズ」の項目が存在しないなんてことはありえるのでしょうか?
511名無し~3.EXE:04/07/16 12:44 ID:cdHSfN/K
>>508

「画面のプロパティ」-デスクトップタブの下(背景bmp一覧の下)に
「デスクトップのカスタマイズ」というボタンが無いのですか?
512名無し~3.EXE:04/07/16 13:04 ID:2jYb56tV
とりあえず
スタート→マイコンピュータで右クリック、「デスクトップに表示」で出せば?
513507:04/07/16 13:40 ID:2KSv46Hj
>>509
お答えありがとうございます^^
結局よくわからなかったのでファイル作成日と一致したそれらしいものを削除しましたところ、スキャンしても抽出されず成功しました(長!)
514名無し~3.EXE:04/07/16 13:45 ID:6GjMWlu2
>>511

「画面のプロパティ」を開くと、「テーマ」「スクリーンセーバー」「デザイン」「設定」の4つのタブしかなく、
どのタブを開いても「デスクトップのカスタマイズ」のボタンはありません。

>>512

とりあえず、その方法で「マイコンピュータ」のアイコンは復活できました。ありがとうございます。
515名無し~3.EXE:04/07/16 14:08 ID:BIYIZu7w
XPのHOMEでCドライブの一部のファイルにアクセスできなくなりました。
一人で使っているPCでアカウントも一つです。
新しくファイルをCに移動しても開けなくなります。
ただCで作ったファイルは開け、削除も出来ます。
アクセスできないファイルの中で、「ネットワーク上でこのフォルダを共有する」にチェックを入れると
「共有しようとしている時にエラーが発生しました」とでて、その後ファイルが開けるようになったものがいくつかありました。
こうなる以前に特に設定を変えたりはしていません。全てのファイルにアクセスできるようにしたいのですが、
どなたかアドバイスお願いします。
516名無し~3.EXE:04/07/16 14:23 ID:+nQ/A3Bh
>>515
コマンドプロンプトで
cacls フォルダのバス /g あなたのユーザー名:f
517515:04/07/16 14:50 ID:BIYIZu7w
>>516
ありがとうございます。開けるようになりました。
何故か一つだけ「アクセスが拒否されました」とでるファイルがあるのですが、他に対処方ありませんか?
無かったら、大して必要の無いファイルなので無視します…。
518名無し~3.EXE:04/07/16 14:59 ID:+nQ/A3Bh
>>517
使用中のファイルかもしれない。
セーフモードで起動してアクセスする。
519515:04/07/16 15:02 ID:BIYIZu7w
>>518
すいません、書くの忘れてました。セーフモードで起動したのですが開けませんでした。
520名無し~3.EXE:04/07/16 15:16 ID:s2S0/V0M
>>519
きっとファイル名が文法上、ウィンドゥズが扱えない名前になっているんだろうから、
ren "\\?\ファイルのパス(拡張子まで)" 普通の名前を付ける

こんな具合
ren "\\?\c:\honyahonya\aho.aho.txt." aho.txt
521515:04/07/16 15:38 ID:BIYIZu7w
>>520
ん〜、やっぱりアクセスが拒否されました。とでてしまいます…。
522名無し~3.EXE:04/07/16 15:48 ID:GQ50HChl
XP Pro SP1の環境で、「スタートメニュー」から「すべてのプログラム」を選び、
どこか適当なメニュー(例えば「スタートアップ」)で右クリックし、「開く」や「エ
クスプローラ」を選択しても「項目の移動」が出てしまいエクスプローラが開か
なくなってしまいました。
WindowsFAQやgoogleで探してもわかりませんでした。
どなたか修正法法ご教示お願いします。
523名無し~3.EXE:04/07/16 15:52 ID:s2S0/V0M
>>521
ファイル名の最後にスペースとか特殊記号とか入っていないか?
たとえば、こんなフォルダを作ってみな。ウィンドゥズ上から弄れなくなるから。

md "\\?\c:\aho###..."

利用できない場所を参照しています。のエラーじゃないのか?
524名無し~3.EXE:04/07/16 15:57 ID:s2S0/V0M
>>521
じゃあ、ファイルのパスを指定してみる。
コマンドプロンプトで
cacls ファイルのパス /g あなたのユーザー名:f
525515:04/07/16 16:18 ID:BIYIZu7w
>>524
やっぱり拒否されてしまいます…。
526名無し~3.EXE:04/07/16 16:27 ID:s2S0/V0M
>>525
アクセス拒否のエラーには2種類あるけどどっちだ?
別のプロセスが使用中のアクセス拒否
アクセス権限がないアクセス拒否

これじゃねえだろうな
C:\System Volume Information
527515:04/07/16 16:41 ID:BIYIZu7w
>>526
C:\tankenというフォルダです。買った時から入っていた、使用案内みたいなソフトだったと思います。
515で書いた>「共有しようとしている時にエラーが発生しました」とでて、その後ファイルが開けるようになったものがいくつかありました
 で、開けなかったのが唯一このフォルダです。
528PC壊れて>>1開けない者:04/07/16 16:45 ID:4+S0rous
すいません 再セットアップするときにバックアップしてないとどうなりますか?
529名無し~3.EXE :04/07/16 16:48 ID:4N7GjB6L
>>522

特別に教えて進ぜよう

初期化すれば直るぞよ
530名無し~3.EXE:04/07/16 16:49 ID:s2S0/V0M
>>527
じゃあ、Cドライブのチェックディスクをしてから、cacls
エラーを修復するにもチェックしておく事。
531名無し~3.EXE:04/07/16 17:35 ID:9q5PuR9V
今日から急に特定のHPを見ようとしたら一瞬だけ見れるのですがすぐに画面が黒か白になって見れなくなりました。
ヤフーとかは見れるのですが、特定のHPだけ写りません。
どうすれば直るのでしょうか?
IEは最新版でMSNツールバーを入れてます。
532PC壊れて>>1開けない者:04/07/16 17:48 ID:4+S0rous
ノートン先生入れたら動かなくなり電源入れてもデスクトップでフリーズするのですが初期化はどのようにすれば…
ちなみにセーフモードでノートン先生を消そうと試みましたができませんでした
533名無し~3.EXE:04/07/16 17:54 ID:2jYb56tV
>>532
ノートンの削除の方法はノートンスレみればわかる
534名無し~3.EXE:04/07/16 18:18 ID:CfmIjvbk
>>532
xpなら直近の正常起動をメニューから選んでいけないか?
535515:04/07/16 18:41 ID:BIYIZu7w
>>530
セーフモードからユーザー追加して、一つだけ開けなかったフォルダのフルコントロール許可したら開けるようになりました。
アドバイス下さった方、本当にありがとうございました
536名無し~3.EXE:04/07/16 19:57 ID:7rsK7J0m
スタイル変更っていうんでしょうか
パッチ(?)あててウィンドウズの見た目をスキン使って変えるという
以前、やっていたのですが忘れてしまって。
どなたか教えていただけないでしょうか?
537名無し~3.EXE:04/07/16 20:06 ID:u0V6iphL
●好き好き大スキン!WindowxXPスキンスレッド30●
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1088345373/
538名無し~3.EXE:04/07/16 20:10 ID:7rsK7J0m
>>537
ありがとうございます
539名無し~3.EXE:04/07/16 20:19 ID:etd4d6Ch
IEでリンクをクリックして新しいウィンドウで表示する時の新しいウィンドウの
サイズが小さいのでこれを最大にしたいんですがどうしたらよろしいでしょうか?
よろしくお願いします。
540名無し~3.EXE:04/07/16 20:29 ID:oV/P0rjH
>>539
最後に残ったウィンドウを最大化して、IEを終了させる
541名無し~3.EXE:04/07/16 20:30 ID:tpWtAmio
>>539
IEで適当に何か開く。
最大化する。
Ctrl押しながら閉じる。
542名無し~3.EXE:04/07/16 20:44 ID:etd4d6Ch
>>540 >>541
ありがとうございました、この恩は数十年は忘れません。
543名無し~3.EXE:04/07/16 21:37 ID:0PWXh6Jm
>>542
じゃぁ タブブラウザおすすめしたら、作者は、3代に渡って感謝されるだろうw
544名無し~3.EXE:04/07/16 21:57 ID:hnjKUNuq
ノートパソコンでOSはWindowsXPをつかっています。
SpeedStepテクノロジとかいうので動作クロックを負荷状況によって自動制御できるらしいですが、
その設定はどこでしたら良いのでしょうか?
545名無し~3.EXE:04/07/16 21:59 ID:8uz2spDx
画面の左側にプロバイダの宣伝が張り付いているのですが、
削除しようとすると
”スタートアップはWindowsのシステムフォルダで、Windowsを正しく
実行するのに必要です。削除できません。”
という注意書きがでます。どうしたら削除できますか?
546名無し~3.EXE:04/07/16 22:26 ID:s2S0/V0M
>>545
プログラムの追加と削除にないの?
547名無し~3.EXE:04/07/16 22:31 ID:YVG5uJqu
>>544
普通はBIOSでON/OFF設定。(OFFだと低速で固定が多い)
Windowsからすることは、OFFにしたい場合だけ電源管理で常時ON。(高速で固定)
それでも加熱すれば速度は落ちる。
548名無し~3.EXE:04/07/16 22:34 ID:yJ6ygNCX
Windows XP でキーボードのドライバを更新する際に、上記の手順にある 7 番目で、[製造元] の一覧から "Microsoft" を選択して、[モデル] の一覧から以下のモデルを選択しないでください。
Microsoft USB Internet Keyboard
Microsoft USB Internet Keyboard Pro
Microsoft USB Natural Keyboard
Microsoft USB Natural Keyboard Pro
これらの Windows XP に標準でインストールされているモデルを選択してドライバの更新を行なった場合、
システムの再起動後に PS/2 サービスが無効となり、
PS/2 ポートに接続されているすべてのデバイス
(キーボード/マウスなどのポインティング デバイス) が機能しなくなることが確認されています。

↑のようになってしまった場合
どうやって復活させればいいのでしょうか?
だれかわかる人いますか
549名無し~3.EXE:04/07/16 22:40 ID:s2S0/V0M
550名無し~3.EXE:04/07/16 22:43 ID:s2S0/V0M
>>548
winfaq辺りからしか、ねた拾えない釣り師はつまんね。
551539:04/07/16 22:58 ID:etd4d6Ch
>>543 た、タブブラウザとはいったい!?
あとctrl押しながら最大化したIEを閉じても小さいまんまなんですが・・
やり方が悪いのでしょうか・・・
552名無し~3.EXE:04/07/16 22:58 ID:nNwPilS3
>>545
それって単に”スタートアップフォルダそのもの”を削除しようとしてエラーメッセージ受けてるんじゃないのか?
553名無し~3.EXE:04/07/16 23:10 ID:SZOIpf+b
XP homeです。
CDのリッピングで一時的に作ったフォルダをデスクトップに置いておいたのですが、削除をしても気が付けばデスクトップに復活してしまいます。
気にしなければいいのですが、消しても消しても復活されるとやはり気持ちが悪いので消したいです。
どなたか分かる方教えていただけませんか?
554名無し~3.EXE:04/07/16 23:12 ID:6nJ/wBii
xp-homeなんですが、システムフォルダが破損してしまい、osが起動してくれなくなってしまいました
CDでセットアップやら修復をしようと思ったんですが、内蔵ドライブにいれても
システムフォルダ破損のエラーメッセージがでるだけでどうすればいいか分からなくて困っちまいました
誰かこのボクを助けてください(ペコペコ)
555名無し~3.EXE:04/07/16 23:13 ID:s2S0/V0M
>>553
ソフトがレジストリにパスを記憶してるんだろうから、そのパスを削除する。
556名無し~3.EXE:04/07/16 23:18 ID:s2S0/V0M
>>554
システムフォルダは破損しない。システムファイル。
セーフモードで起動するのなら、CD突っ込んで、sfc /scannowを実行する。
557名無し~3.EXE:04/07/16 23:25 ID:7QTqA1tl
アイコンの並び方が勝手に「並べて表示」などに変わるのは仕様でしょうか。
フォルダ内のファイル数に関わらずいくら並べ方を「アイコン」に戻しても
並べて表示や縮小版に変わってしまいます
558名無し~3.EXE :04/07/16 23:26 ID:4N7GjB6L
>>543

タブブラウザ知らないの?

Donut P とか Googleで検索して下さい。

http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up4048.jpg

この画像見てね
559名無し~3.EXE:04/07/16 23:32 ID:SZOIpf+b
>>555
ありがとうございます。突然復活するのでまだ分かりませんが、一応削除してみました。
560名無し~3.EXE:04/07/16 23:58 ID:6nJ/wBii
>>556 レスありがとですー
しかしセーフモードでも、やはり破損エラーメッセージがでてきてしまいました
拡張オプションでosを選択するとエラーメッセージ表示されてしまい実行できないのです…
どうすれば…;;
561名無し~3.EXE:04/07/17 00:10 ID:ofM/7BaP
>>560
ああ、わかった。
CD突っ込んだだけではCDから起動しないんですよ。
HDDから起動してるから同じエラーメッセージが出るんですね。
562539:04/07/17 00:31 ID:2yqnz/eD
>>558 なるほど。こんなものが世の中にあるとは。勉強になりました。
でもIEに慣れてると微妙に使いづらいでつね。
563名無し~3.EXE:04/07/17 00:44 ID:p8LqgYAX
>>560 BIOS設定のファーストデバイスをCDにすればいいんですか?
もしよろしければ操作方法を教えてくだしぃ
頭弱いからよく分からない…
564名無し~3.EXE :04/07/17 01:10 ID:sgGHbcRH
>>563

PCの電源を入れたら「Delete」キー押してね
そこの「BIOS」セットアップで「ファースト ブートドライブ」をCD-ROMを選択

以上
565名無し~3.EXE:04/07/17 01:25 ID:ch8HFId6
マルチになりますが…合成音声のSAMの声をMP3にするにはどうすればよいのですか??
566名無し~3.EXE:04/07/17 02:05 ID:dQMQzQj6
>>565
放置対象
 以下の書き込みはテンプレを読んでないとみなし放置。

 ・マルチ(マルチポスト
・検索という言葉を知らない。
567名無し~3.EXE:04/07/17 02:14 ID:dyly4D+C
2kであったパフォーマンスモニターはどこへいったのでしょうか。
カウンタログっていうのがありますが、あれはログファイル作成するだけなので・・・。
568名無し~3.EXE:04/07/17 02:32 ID:dyly4D+C
ありました。ただ
XPのヘルプからショートカットで見つけたんですが。
(パフォーマンスとタイトルのついたMMCコンソール)
2kだとこれってコンピュータの管理から開けてたはずなんだけど・・・
ヘルプからしか開けないんでしょうか?
569名無し~3.EXE:04/07/17 03:08 ID:iz+jf0eT
regedit.exeとregedit32.exeを復元するにはどうしたら良いのでしょうか
教えてください。
570名無し~3.EXE:04/07/17 03:24 ID:p8LqgYAX
>>564 なるほど、早速やってみたんですが破損エラーメッセージが出なくなった代わりに
『boot from CD :
boot from CD :
DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER』
とでてきて何も始まりません (Enter押しても同じ画面が読み込まれるだけで)
CDは問題ないはずなんですが…
どうしたもんでしょう
571名無し~3.EXE:04/07/17 03:51 ID:Q1DTcRmy
xpのsp2をインストールしようとしたら「cimwin32.mflをコピーできません。」
と出て、場所を変更しようとしても突っ返されて再試行出来ません。
画像つttp://cgi.members.interq.or.jp/hiphop/youhama/up/source/yaguyasu0527.jpg
どうしたらいいでしょうか・・・
572名無し~3.EXE :04/07/17 06:29 ID:sgGHbcRH
>>569

無かったら自分で作りましょう!
573名無し~3.EXE :04/07/17 06:44 ID:sgGHbcRH
>>570

Enter押すと「Boot画面」に戻るんですよね?
そうなら、何処かのタイミングで、その「Enter」を押さないんですよ。
574名無し~3.EXE:04/07/17 08:11 ID:iz+jf0eT
作りましょうじゃねーぞぼけ
575名無し~3.EXE:04/07/17 08:13 ID:hSldRPZO
>>574
お前にはこっちの方がお似合いです。

くだらない質問でもべっちょ偉そうに聞くスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1088599400/
576名無し~3.EXE:04/07/17 08:21 ID:QkxcDUW4
>>570
>boot from CD :
DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER』

これはセットアップが不完全なために、ハードディスクからブートしたけど
失敗しましたよ、のメッセージ。

CDからブートすると、セットアップをするならどれかキーを押せと最初に英語で表示されるから、
そこでEnterキーでも叩く。
そうすると、セットアップが開始される。
577名無し~3.EXE:04/07/17 08:21 ID:dLrYB4/k
>>568
管理ツールのパフォーマンス?
578名無し~3.EXE:04/07/17 08:37 ID:QkxcDUW4
>>569
expandコマンドでCD\i386または、windows\i386フォルダを指定してsystem32に展開する。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;406123

または、CD突っ込んでsfc /scannowでシステムファイルを全てチェックさせる。
579名無し~3.EXE:04/07/17 08:39 ID:QkxcDUW4
>>568
タスクマネージャのパフォーマンスタブ
580名無し~3.EXE:04/07/17 09:20 ID:xNXoqFke
質問です。
WINDOSWS XPのパソコンを
あるシステムにダイヤルアップで接続したいですが、
そのシステムは、プロトコルがNETBUEIで構成されて接続できません。
XPでダイヤルアップ接続でNETBUEIのプロトコル使用する方法って
ないですか?

そのシステムをIP化できればいいですが、現状は無理です。

よろしくお願いします。
581名無し~3.EXE:04/07/17 09:49 ID:Rh8pXIYP
>>580
Windows XP で NetBEUI は使えませんか?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/network.html#719
582名無し~3.EXE:04/07/17 10:21 ID:RGC5IosV
XP professionalなんですがドライブ文字を変更(例えばD:をE:に)したいのですが方法を
教えてください。
583名無し~3.EXE:04/07/17 10:42 ID:WCNN1m1j
スタートアップ時にダイヤルアップ接続を行いたいのですが、どうしたら良いでしょうか。
スタートアップフォルダにダイヤルアップ接続へのショートカットを貼っても
同様にレジストリに書き込んでもスタートアップ時にダイヤルアップ接続が起動してくれません。
(以前Windows2000あたりで同様の方法で接続できた記憶がうっすらあるのですが・・・)
お願いします。
584名無し~3.EXE:04/07/17 10:43 ID:QkxcDUW4
>>582
マイコンピュータを右クリック 管理
ディスクの管理
そのパーティションで右クリック ドライブ文字の変更
585名無し~3.EXE:04/07/17 10:47 ID:QkxcDUW4
>>583
その接続のプロパティで、名前、パスワード、証明書などの入力を求めるの
チェックを外して設定してある?
586名無し~3.EXE:04/07/17 10:48 ID:v2vW62ga
>>584
ありがとうございます。
ですが,WINDOWSがインストールしてあるドライブが変更できません。
↑の気がした。
587名無し~3.EXE:04/07/17 10:49 ID:dEI8t+Yn
>>581
レスありがとうございます。
すこし、説明不足でした。
その方法は試しました。
LAN環境にはNETBEUIははいりましたが、
ダイアルアップ接続のプロトコルとしては
使えないです。

そのシステム自体かなり古いもので
以前は、WINDOWS95でNETBEUIをプロトコルとして
ダイヤルアップ接続していました。
上司が勝手に端末をXP更新してこの事態に
陥りました。

やっぱり、無理ですかね。
始末書かな・・・・・なんで私が _| ̄|○
588名無し~3.EXE:04/07/17 13:05 ID:oCOqaF2r
WinXPHomeです。
PCを起動しWindowsXPのロゴ画面がでると
ディスプレイが勝手にオフになってしまいます。
それからしばらく放置して様子を見ていたのですが
PCが読み込んでる音もまったくなくフリーズのような状態なので
しょうがなくスイッチ長押しで終了しました。
そのあと起動すると
「ご迷惑をおかけします。
Windowsが正しく開始できませんでした。
最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります」
と言う文とセーフモードかそのまま起動するかの選択肢がでてきました。
すべて試したのですがやはりロゴ画面でディスプレイがオフになってしまい、
セーフモードの場合はシステムファイルを読み込んだあとやはりオフになってしまいます。
BIOS画面は普通に表示できました。

こうなる前にインストールやDLしたファイルは
WindowsUpdataのみで設定などはいじっていません。

もう4,5年前のPCなので最近の猛暑で寿命かなと半ばあきらめています…。
寿命によるものか自分には判断がつけられ無いのですが
もし解決法などありましたらよろしくお願いします。
589名無し~3.EXE:04/07/17 13:15 ID:zQyFL0IK
何かの拍子にタスクトレイのアイコンが消えてしまうときがあります
そのためそのプログラムを起動させようとすると「もう動いてる」と・・・
タスクマネージャーのアプリケーションのところには見当たりません
タイマーソフトなので表面的には確かに見えませんが、
しかしそのアイコンをWクリックすることで設定をするプログラムなので、
アイコンが無いとダメなんです
こういう場合再起動以外に何か手はありませんか?
590名無し~3.EXE:04/07/17 13:17 ID:M70ztibN
質問です。
会社でWindowsXPのProを、管理者権限のないユーザーで使用しています。
不便なので管理者でログインしたいのですが、パスワードが分からなくてもログイン
できる方法ってありますか?
591名無し~3.EXE:04/07/17 13:30 ID:mI6bY9n1
>>590
無理。っていうかやっちゃいかんだろ
592名無し~3.EXE:04/07/17 13:39 ID:uPKunCxo
>>590
ローカルadmならosインスコ時に設定したはず。
そこで権限の変更が出来るが。

net_admはネットワーク管理者に聞くしかない。が、教えてくれるはずもなく。



593名無し~3.EXE:04/07/17 13:41 ID:Rh8pXIYP
>>590
不便なのは分かるが、アプリのインスト等は禁止されてるわけなんだろ?
自分のPCじゃないし、禁止されてることはやらずに、業務アプリだけ使ってれば。

もし、やっちゃいかんことして、PC壊したり、ウィルスに感染したりしたら、処罰もんだよ。
594名無し~3.EXE:04/07/17 13:47 ID:OJ911paF
自作PCです
今までPS2キーボードを使っていて
USBキーボードに変えたところ
PS2キーボードがまったくといっていいほど反応しなくなってしまいました
デバイスマネージャーでキーボードのところをみても
HIDキーボードデバイスとしか表示されません
どなたかUSB106/109キーボードのドライバの場所を教えてもらえないでしょうか
595590:04/07/17 13:49 ID:M70ztibN
>591>592>593
やっぱりムリですか。諦めます。
ありがとうございました。
596名無し~3.EXE:04/07/17 13:54 ID:QkxcDUW4
>>588
難しいけどやる?
レジストリの復元まで、全部出来たら上級者だ。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;307545
597名無し~3.EXE:04/07/17 14:04 ID:OJ911paF
xpのoem版って何回新規インストールできるんですか?
598ぽるじょあ ◆yBEncckFOU :04/07/17 14:06 ID:mk6pRZ8a
>>597
いくらでも。
599名無し~3.EXE:04/07/17 14:14 ID:OJ911paF
>>598
サンクスです
なんかXPはインストール回数限られてるらしいとかいうもんだから
気になっていました
600ぽるじょあ ◆yBEncckFOU :04/07/17 14:16 ID:mk6pRZ8a
>>599
限られてるって言うか、ハードウエアが変わった時に(HDDとか)電話認証が必要な時がある。
601名無し~3.EXE:04/07/17 14:20 ID:oCOqaF2r
>596
ありがとうございます。
できる限りがんばってみます
602名無し~3.EXE:04/07/17 14:26 ID:OJ911paF
>>600
そういうことでしたか
勉強になりました
ありがとうございました
603名無し~3.EXE:04/07/17 15:04 ID:1oKnVjyW
P3の800のメモリは192の低スペックなんですけど
XPに変えたら効果でますか?
604名無し~3.EXE:04/07/17 15:21 ID:l3ULs3v1
(´-`).。oO(何からXPに変えて、どのような効果を期待しているのだろうか?)
605名無し~3.EXE:04/07/17 15:36 ID:zQyFL0IK
>>589はどうなんでしょう?
606名無し~3.EXE:04/07/17 15:40 ID:v2vW62ga
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 15:41 ID:lVDi3+RG
>>605
タスクマネージャの「プロセス」で該当する.exeを終了
何が該当するかは自分で調べてね
608名無し~3.EXE:04/07/17 15:42 ID:mI6bY9n1
>>594
現在PS/2キーボード→USBキーボード→PS/2キーボードという状態?
それともPS/2とUSB併用?

> HIDキーボードデバイスとしか表示されません
USBキーボードに関してはそれで正解ですよ。

>どなたかUSB106/109キーボードのドライバの場所を教えてもらえないでしょうか
PS/2キーボードじゃないの?

とにかく今の状態と何をしたいのかが判らないので落ち着いて正確に書いてください
609名無し~3.EXE:04/07/17 15:44 ID:QkxcDUW4
>>594
ドライバを削除して再起動でいいの。
610名無し~3.EXE:04/07/17 15:47 ID:1oKnVjyW
>>604
回線が早くなるんじゃないすか?
611名無し~3.EXE:04/07/17 15:52 ID:QkxcDUW4
>>594
誤認識するのなら、レジストリを書き換えるんだが
612名無し~3.EXE:04/07/17 16:06 ID:mI6bY9n1
>>610
98以前と比べて?ADSL、FTTHはデフォルトで調整してあるから
そうだよ。

つか最初にそれを書かないと
613ぽるじょあ ◆yBEncckFOU :04/07/17 16:08 ID:XoIIwx8Q
>>610
回線なんてMTUとRWINをレジストリでいじれば関係ない。
614名無し~3.EXE:04/07/17 16:24 ID:OJ911paF
>>608
最初はずっと前に買ったPS2のキーボードでしたが
あまりにも反応が悪かったので
新しいPS2のキーボードに変えてみたんですが
やはりうまく動かないのでUSBキーボードを買ってきてつないでいます
現在はPS2、USB両方キーボードを接続しているのですが
USBのほうしか機能していない状態です。
とりあえずPS2デバイスがまったく機能していません

615名無し~3.EXE:04/07/17 16:29 ID:ePOjI/OT
616名無し~3.EXE:04/07/17 17:02 ID:1oKnVjyW
>>611>>614
MEからアップデートするつもりだったけど意味ないのかなorz
617583:04/07/17 17:27 ID:9YGiFBcw
>>585
はずしたけどやはり接続されません。
618名無し~3.EXE:04/07/17 18:17 ID:QkxcDUW4
>>617
接続されているんじゃねえのか。
あんたがしたいのは、ブラウザまで起動したいって事なんじゃないのか?
619名無し~3.EXE:04/07/17 18:54 ID:p8LqgYAX
>>576 いろいろと試して見たんですが、どうしてもセットアップができません
詳しいBIOSの設定方法を教えて頂けないでしょうか?
誰かご存知でしたらぜひともぜひとも
620名無し~3.EXE:04/07/17 19:03 ID:XEYLOy9d
ちょっと不便におもっていた事を検索していたらここの>>398さんと同じ事だったのですが
解決策在りませんか?
自分でやった事はWinFAQを調べた関連で「窓使いの友」の
「フォルダのアクセス日時の更新を無効にする」にチェックをしたのですが変化ありませんでした。
621598:04/07/17 19:04 ID:zQyFL0IK
レスどうもです

>>607
OKのようです、警告が出ましたが、データがどうのというものではなかったので
そのまま切って再起動させたらとりあえずタスクトレイに戻りました

>>606
どうやら>>607でよかったようです
622 ◆138Get/75k :04/07/17 19:22 ID:mk6pRZ8a
>>620
デスクトップ右クリック

アイコンの自動整列

のチェックをはずすじゃ駄目か。

あとは、確かデスクトップのファイル配置を記憶するソフトがあるから、それを使う。
623 ◆138Get/75k :04/07/17 19:23 ID:mk6pRZ8a
>>620
とりあえず、おすすめは

KH DeskKeeper2001
デスクトップアイコンの配置管理・整列・スナッピング・色変更などを行います
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se087508.html
624名無し~3.EXE:04/07/17 19:37 ID:Rh8pXIYP
>>620
表示−アイコンの整列−アイコンの自動整列
625名無し~3.EXE:04/07/17 20:00 ID:QkxcDUW4
>>619
割れ物ですか?
CDにブートイメージが書き込まれていないのでは?
フロッピーディスクが6枚あるのなら、セットアップ起動ディスクを作ってみては?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=/directory/worldwide/ja/kblight/t007/7/32.asp#1
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2fdirectory%2fworldwide%2fja%2fkblight%2fT009%2f3%2f29.asp
626名無し~3.EXE:04/07/17 20:20 ID:/kVZr8a5
BIOSにも種類が複数あるしな。
627名無し~3.EXE:04/07/17 20:24 ID:mI6bY9n1
>>619
自作機?それともメーカー製?
前者ならマザーボードの型番を後者ならPC自体の型番を書かないと
BIOSも色々あるから。

それとGoogleで「CD ドライブ Boot」等のキーワードで検索してごらん
628名無し~3.EXE:04/07/17 20:28 ID:3Fsl8SWL
620の話はWinXPのエクスプローラーじゃないの?
解凍したりファイル名変更すると、
同じようになるよ。
629名無し~3.EXE:04/07/17 20:36 ID:p8LqgYAX
>>627 患者PCはPriusのDeck570Dです
その壊れたやつしかPCがないため、携帯端末で来てます
630名無し~3.EXE:04/07/17 20:41 ID:ePOjI/OT
>>620
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentContorolSet\Control\Update
のUpdateModeを0にしてる?
631名無し~3.EXE:04/07/17 20:42 ID:8FeCsHhM
>>21あたりで電源オプションの質問をした者です。

全ユーザーアカウントで電源オプションの設定を固定にすることはできたのですが、以下の問題が
あることがわかりました。

・リモートデスクトップでログオンすると、電源オプションがおそらく常にオン相当になる。
・ログオン待機状態では、(多分)直前にログオンしていたユーザーアカウントの電源オプション
 設定を引き継ぐ。
・リモートデスクトップからログオフすると電源オプションが所望の設定から変わってしまう。orz

結局タスクスケジューラで休止状態などのスクリプトを起動させていますが、レジストリでなんとか
ならないでしょうか?


632名無し~3.EXE:04/07/17 20:50 ID:mI6bY9n1
>>629
AMDとintelモデルがあるねぇ・・・。
BIOSは日立独自だろうか?マニュアル落としてみたけどBIOSに関する
物がなかった。

これは素直にメーカーサポートでちゃんと聞いた方が良いかも
633588:04/07/17 20:51 ID:fOWPmm8P
紹介していただいたリンク先を見ながら試してみたのですが、
パート1の作業はなんとかできたものの、パート2のセーフモードで立ち上げるところで
最初の症状のときと同じようにディスプレイが切れてフリーズのような状態になってしまいます。

やはり寿命なのかな…
634582:04/07/17 21:48 ID:RGC5IosV
>>584
ありがとうございました、解決しました。
635名無し~3.EXE:04/07/17 21:57 ID:aqxLju2K
最近OSを再インストールしたんですけど、officeは買った時からインストールされていて
CD類は無く、officeをインストールする手段がありまあせん。この場合はどうすればいいですか?
636名無し~3.EXE:04/07/17 22:00 ID:HjMQwxRF
>>635
買えば?
637名無し~3.EXE:04/07/17 22:02 ID:Be7prlvx
>>635
リカバリしる
638名無し~3.EXE:04/07/17 22:38 ID:1qdl/Ahu
>>635
メーカーに電話して聞こう
639名無し~3.EXE:04/07/17 22:40 ID:QkxcDUW4
>>635
リカバリーした時のために、OfficeのCDは必ず付属しています。
あなたが知らないだけ。説明書を見なさい。
640名無し~3.EXE:04/07/17 23:07 ID:ULVMydET
ユーザーアカウント画面とシステムの復元画面だけ文字のサイズが大きくなってしまったのですが
元にもどす方法は無いでしょうか?

システムの復元、キャッシュの削除はやってみたのですが、依然大きいままです。

OSはXP Homeです。

よろしくお願いします
641名無し~3.EXE:04/07/17 23:11 ID:gRGJLv+z
インターネットエクスプローラーで、Web の jpg 画像を右クリックで
「名前を付けて画像を保存」
をすると、以前は jpg なら jpg 、gif なら gif でちゃんと保存出来ていたのに、
いつからか bmp でしか保存が出来なくなっていました。

どういう設定をしたら元通りに出来るでしょうか?お願いします。
642名無し~3.EXE:04/07/17 23:18 ID:CpS1327a
>>641
テンプレ見てWinFAQで調べろ
643 ◆138Get/75k :04/07/17 23:19 ID:mk6pRZ8a
644名無し~3.EXE:04/07/17 23:26 ID:2xQES1ze
Movie Maker 2 の質問です。
画像をスライドショーにして、BGMを付けてクリップを作っています。
タイムラインの時間を画像一つ一つで違う値にしたいのですが
画像の再生時間が5秒に固定していて、詳細のオプションを見ても
時間は変えられるが、画像一つの時間を個別に設定する事ができません。

教えてください。お願いします。
645620:04/07/17 23:40 ID:XEYLOy9d
>>628
そうです。デスクトップ表示の方の問題ではないので数名挙げていただいた方法では
だめなようです。

>>630
どこぞで見かけて0にしたとおもったのですが1になってました。orz
改めて0にして再起動しましたが状況変わらず・・・。
しかもファイルを追加するごとにソートされる基準がまちまちでフォルダが移動して行く。

いよいよW2Kにダウンするしかないかな。
XP起動が早くていいんだけど。
646名無し~3.EXE:04/07/17 23:41 ID:19WRCkNs
お願いします。
cmd.exeで標準出力を環境変数に入れたいのですが
どうすればいいでしょうか?
647名無し~3.EXE:04/07/17 23:43 ID:aqxLju2K
>>639
見た感じそういうCDは無いから、買ったところに電話します(´・ω・`)
648名無し~3.EXE:04/07/18 00:05 ID:GaHGCCrP
>>646
環境変数の設定ならsetコマンドだけど。
質問の意図が違ってたらごめん。
649名無し~3.EXE:04/07/18 00:21 ID:d7bEdyUn
DVDドライブ(π106)のファームupしたら、
マイコンピュータでの認識がDVD−RWドライブじゃなくて
CDドライブになってしまいました。

どうしたらDVD-RWドライブとして認識するようになるんでしょうか?

レンタルしてきた映画のDVDを入れると
AUDIO_TS
VIDEO_TS
が出てきて自動再生されないし・・・・・・・

こまった。
650646:04/07/18 00:28 ID:qHVHQrHx
>>648
環境変数は
set tmp=hogehoge
でセットされますが、
標準出力から受け入れる機能はないですよね。
もちろんdos上で動くコマンドならいっぱいあるのですが
cmd上で動くものがなかなかないのです。

どなたかご存知の方みえたらなと思いまして。
651名無し~3.EXE:04/07/18 00:34 ID:X+qR37y3
>>649
ドライブ削除して再起動してみ?
652名無し~3.EXE:04/07/18 00:36 ID:d7bEdyUn
>>651
先ほどしてみましたが駄目でした。
もう一度削除して再起動させてみます。
653名無し~3.EXE:04/07/18 00:39 ID:qlNlWpYs
Windows XP Professionalなんですけど、
コントロールパネル(クラッシック表示)→管理ツール→コンピュータの管理で、
ローカルユーザとグループが、
「コンピュータhogehogeにアクセスできません。エラーはエラーを特定できませんでした。」
っていう表示が出て、ユーザの細かい設定ができなくなってしまいました。

以前はできてて、ユーザIDと、画面に表示する名前を別に設定してたりしてたんですが。
ドメインは使っていません。SP1と、今日までの重要な更新は全部あてています。

だれか、直し方知ってる人いませんか。
イロイロ検索してみましたが、わかりませんでした。よろしくおねがいします。
654名無し~3.EXE:04/07/18 00:45 ID:d7bEdyUn
>>651
やはり駄目でした。
他に方法はありませんか?
655名無し~3.EXE:04/07/18 00:53 ID:X+qR37y3
>>654
名前欄に最初のレス番、2度目からsage

DVDドライブ(π106)、パイオニアのDVD-RW?
該当するもの見つけられなかったので、その製品紹介してるuel希望

BIOSではちゃんと認識してるの?
656名無し~3.EXE:04/07/18 00:53 ID:X+qR37y3
urlでした。
657名無し~3.EXE:04/07/18 01:01 ID:qXdMFi1s
>>649
ファームか
デバイスマネージャで、機種名とかは正しく認識してるの?
658649:04/07/18 01:11 ID:d7bEdyUn
>>655
http://www.pioneer.co.jp/dvdrrw/dvr-a06-j/index.html
これです

BIOSではちゃんと認識しています。


>>657

デバイスマネージャで機種名を確認しました。
正しく認識されています。



659名無し~3.EXE:04/07/18 01:31 ID:FdSHa9kq
以前のバージョンには戻せないって書いてるなぁ
さんざん引っ張ったけど私にはわからない、すみません。

メーカーにメール出した方がいいかもです。
660名無し~3.EXE:04/07/18 02:11 ID:TJZ9DVeX
>>646
こっちできいてみては?

バッチファイルプログラミング質問スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1040614686/
661名無し~3.EXE:04/07/18 02:17 ID:H+qXY+j+
XP Homeを使ってます。
マイコンピュータ、マイドキュメント、マイネットワークのアイコンと
文字を変えていたのですが、先日起動したら元アイコン、文字共に戻ってしまいました。

改めてアイコンと文字を変えても、再起動するとまた戻ってしまいます。
最近インストールしたソフトやドライバーをを削除してもダメで、システムの復元でもダメでした。

原因が分からず困っています、何か方法はないでしょうか?

662名無し~3.EXE:04/07/18 02:19 ID:+zWWHie7
>>649
PCを開けて、ドライブに接続してるケーブルを外してみる(電源ケーブルも)
その状態で起動してみて、デバイスマネージャを開き、
表示メニューの「非表示デバイスの表示」をチェック。
DVD/CD-ROMドライブの所で、薄いのも含めて該当ドライブ名のドライバを全て削除。
無ければスルー。 終わったらPCをシャットダウン。
ケーブルを入念に接続し直す(マザー側もチェックしておく)
再び起動する。

何か違う気もするが、取りあえずやってみて('A`)
663名無し~3.EXE:04/07/18 02:40 ID:QS6YL8U8
過去に作成した復元ポイントは削除出来ますか?
また、復元ポイントってどれらい容量を喰うものなんでしょうか?
664 ◆138Get/75k :04/07/18 02:46 ID:y3jZQwBe
>>663
容量はマイコン→プロパティ

システムの復元タブ
で設定できます。

復元ポイントは、確か消せると思ったけどやり方忘れた。。
665名無し~3.EXE:04/07/18 02:48 ID:nP62tucJ
>>663
システムの復元を無効にして再度有効にすれば
復元ポイントは消える。

容量は自分で設定したシステムの復元用ディスク容量まで食う。
666名無し~3.EXE:04/07/18 02:49 ID:nP62tucJ
スマソ かぶった。
667初心者:04/07/18 03:11 ID:fzWqY+cn
XPの起動が異常に遅いんですけど、
早くする方法とかってありますか?
CPU メモリとかは十分使用条件を満たしています。

ちなみに、
CPU Athlon XP 2500+
メモリ PC3200 512
668名無し~3.EXE:04/07/18 03:18 ID:nP62tucJ
>>667
スタートアップを削ってみては?
ちなみに何秒かかる?
669名無し~3.EXE:04/07/18 03:20 ID:cPKdRjqc
     もそもそ
        ,、ッ.ィ,  
      ,:'゙    '; 
    (( ミ,;:.   ,ッ )))
       ゙"'''''"゙
   もふっ
       ハ,_,ハ
      ,:' ´∀` ';
      ミ,;:.   ,ッ  ノノ
       ゙"'''''"゙
   ポィン 
       ハ,_,ハ  ポィン
      ,: ´∀` ';
      ミ,;:.   ,ッ
       ゙"'''''"゙ 
      ヽ  ili / 
     -      -

           スタッ
       ハ,_,ハ,
      n' ´∀`,n,
      ミ,;:.   ,ッ
       `'u゛-u'

            ズビシッ
       ハ,_,ハ
      ,:' ´∀`';9m >>667
      ミ,;.っ ,,ッ    人間諦めが肝心!!
      ι''"゙''u
670名無し~3.EXE:04/07/18 03:21 ID:cnPAouX+
>>669
カビ?
671 ◆138Get/75k :04/07/18 03:22 ID:y3jZQwBe
>>667
BootVisつかってみたら?
今どこにあるか分からんけど。
672名無し~3.EXE:04/07/18 03:23 ID:nP62tucJ
BootVisってそんなに早くなる?
オレはイラネって思ったけど。
673 ◆138Get/75k :04/07/18 03:24 ID:y3jZQwBe
>>671
あったわ。
http://www.softpedia.com/public/cat/12/2/12-2-1.shtml

実行して
Trace→Optimize System
を選ぶ。

10秒後に勝手に再起動になる。

勝手にBoot時に読み込むファイルの整列を行う。

勝手に終了

多分早くなる。
674 ◆138Get/75k :04/07/18 03:25 ID:y3jZQwBe
>>671
あとは、すっきりデフラグで似たような機能をやってくれる。


>>672
たまに劇的に早くなる場合もある。
やって村はないでしょ。
675名無し~3.EXE:04/07/18 03:28 ID:nP62tucJ
そか。
676663:04/07/18 03:35 ID:FCJ5BUJC
>>664>>665
ありがとうございました
677名無し~3.EXE:04/07/18 04:03 ID:wTiRyoyE
タスクバーで右クリックしてツールバーの項目(アドレス、リンク、デスクトップ、
クイック起動)にチェックを入れても
再起動するとチェックが外れてしまいます。たぶんレジストリが破損していると思う
のですが、どこを弄ればいいでしょうか?
678名無し~3.EXE:04/07/18 04:39 ID:EO1k9aFH
だからここに書かれちょるよ
http://plaza.rakuten.co.jp/tanunori/
679667:04/07/18 05:46 ID:fzWqY+cn
>>668
OS完全起動まで、30-40秒ぐらいかかります。
OSの入れ直ししても無駄でした。

>>673
>勝手に終了
使いたいけど不安・・。

Boot時に読み込むファイルが原因かなとちょっと思いました。
アプリ・ファイルとか全然ないけど・・


680名無し~3.EXE:04/07/18 05:49 ID:lno+N2/w
>>679
30秒で遅いと感じるあなたが望む理想の起動時間は?
681名無し~3.EXE:04/07/18 05:53 ID:7ZDZEhIk
今携帯から書いてるのですが
ハードディスクをデフラグして
再起動したら
画面が変な青い画面になって
英語がいっぱい書いてある画面になってしまったのですがこれは何なのですか?
英語でチェッキングファイルなんたらー
んでベリフィングファイル(ステージ1of 5)
てな感じになってて数字が動いているのですが
ファイルが壊れたとか再起動しなくてはならなくなったとかあるのですか?
682679:04/07/18 05:55 ID:fzWqY+cn
>>680
言い方が悪かったね。

今、再起して時間計ったらOS起動まで1分近くかかってた
こんなものか?
683名無し~3.EXE:04/07/18 06:35 ID:4dHPOO+e
今は、街中に視覚障害者用誘導ブロックやら
盲人用信号機やら障害者用トイレなどが
設置されるのは当たり前の時代となり、
障害者なんかは平気で車椅子かなんかで
街中を闊歩してたりする。
しかし昔は家系の誇りにキズがつくという理由で
カタワや目倉などの障害児が生まれた日には
納屋に閉じ込めて人目に晒させないようにしたものだ。

高卒などの知的障害児にとっても、
現代社会はとても住み心地の良い甘い世界ではある。
しかし知的障害者の分際で、身の程を弁えず
調子に乗って人並み以上の権利を要求している高卒を
目の当たりにすると、何様のつもりなんだろうと思う。

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1089817789/
684名無し~3.EXE:04/07/18 06:40 ID:P15zGXPU
右クリックの「画像を電子メールで送信する」を削除する方法を教えてください。
685名無し~3.EXE:04/07/18 07:07 ID:18m/uzho
>>682
そんなもんだおー
再起動は終了処理が入ってるだろうし

それに入れてるアプリによって全然ちがうだろ?
クリンインスコ直後ならみんな早いけどしばらくすると遅くなって当然
686名無し~3.EXE:04/07/18 07:20 ID:shv8o6Ed
昨日まではシステムの復元が7月全部まで戻せたんですが今日になったらおとといまでしか復元ポイントが無いといわれるようになりました
この消えた復元ポイントはもう二度と出てこないのでしょうか?
687646:04/07/18 07:26 ID:qHVHQrHx
>>660
そっちに逝ってみます。
ありがと。
688名無し~3.EXE:04/07/18 07:34 ID:nP62tucJ
>>682
どのプロセスが何秒?

電源オン
 ↓
1.黒画面でWindows Xp ロゴ 起動バーが左から右へピロロピロロ…
2.ブルー画面でログイン、ログイン情報読み込み
3.デスクトップ画面、タスクバー表示完了
4.デスクトップ画面は表示されるもカーソルは砂時計でなんか色々ディスクアクセス中
 ↓
やっと色々操作可能
689名無し~3.EXE:04/07/18 07:38 ID:nP62tucJ
>>686
自分でもバカじゃねーのと思うレスで悪いが、
システムの復元で、その「7月全部戻せた昨日」に復元ポイント戻したらどうなる?
690686:04/07/18 07:41 ID:shv8o6Ed
>>689
それも試したのですがダメでした
ウイルスに感染したので必要なファイルのバックアップとってから復元しようと思い、バックアップを取り終わったら復元できなくなって困ってる状況です
691名無し~3.EXE:04/07/18 07:56 ID:kWLzZ3fo
>690
OSを再インスコすれば?
困ってる状況まで追い込むウィルスって何ですか?
692ぺヤング先生:04/07/18 08:14 ID:u1Ouunnw
サービスパック1というのをアンインストールしたいのですが
出来ません。普通に「プログラムの追加と削除」からは出来ないのでしょうか?

音が出なくなって>>1のところで直し方も載ってて
やってみたのですが、5時間くらいかかっても出来なかったのでもう消したいんですが。
693名無し~3.EXE:04/07/18 08:26 ID:kWLzZ3fo
>>692
スタート→コントロールパネル→[アプリケーションの追加と削除]の一覧から削除。
または、システムの復元でどうですか?
694名無し~3.EXE:04/07/18 08:30 ID:kWLzZ3fo
>>692
音はコントロールパネルのところでボリュームが0になっていないか調べてみては?
sp1は入れておいたほうがいいですよ。
695ぺヤング先生:04/07/18 08:32 ID:u1Ouunnw
>>693
>スタート→コントロールパネル→[アプリケーションの追加と削除]の一覧から削除。

間違えてました。こっちですね。これを何度もしてたんですが
アンインストールできません・・・。

システムの復元とはどうするのでしょうか???
696名無し~3.EXE:04/07/18 08:38 ID:kWLzZ3fo
>>695
スタート→ヘルプとサポート→コンピュータへの変更をシステムの復元で元に戻す。
sp1を入れたところに復元ポイントが作られているはずです。
音はこんなのがありましたよ↓
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/device.html#753

697ぺヤング先生:04/07/18 09:00 ID:u1Ouunnw
すんません。
SP1aでした。これだとアンインストールの仕方も変わってくるんでしょうか?

ボリュームはゼロになってませんよ。というかサウンドのところで何もいじれなくなっています。
エラーも出てるしそれはないと思います
698名無し~3.EXE:04/07/18 09:03 ID:7RmQTb31
パーティションとかを分けているのですが、一時的にそのパーティションをアンマウントすることは可能ですか?
C,Dとあって、Dを一時的にアンマウントしたいのです。
特にソフトは持っていません。
699ぺヤング先生:04/07/18 09:16 ID:r2hxx+Ar
出来ました。マジデサンクス。
700 :04/07/18 10:23 ID:mupGtKpj
XP Homeを使ってます。
最近何かとPCの調子がわるいのですが、
PCの悪いところをチェックして、壊れてるところを
見つけてくれるみたいな方法ないでしょうか?
701名無し~3.EXE:04/07/18 10:24 ID:slrVGEj4
>>698
アンマウントはちょっと無理かも。
しかし、OSでファイルがロックされてたりしなければ、
ドライブ文字をIとかJとかにすれば良いんでないの?
ディスクの管理から(diskmgmt.msc)
702名無し~3.EXE:04/07/18 10:28 ID:4dcnHMZi
>>679
起動が1分とかだと普通だと・・・。いろいろやれば早くなるが休止状態で使えばいいんじゃない?
703名無し~3.EXE:04/07/18 10:29 ID:4dcnHMZi
>>679
起動が1分とかだと普通だと・・・。いろいろやれば早くなるが休止状態で使えばいいんじゃない?
704名無し~3.EXE:04/07/18 11:22 ID:brlCYcWE
>>692
もしヤマハのサウンドだったら、
http://www.yamaha.co.jp/info/lsi.html
705MeUPgread太郎:04/07/18 11:36 ID:L36r23R2
MeからUPverしたXPsp-1を使用しています。CPUクリツク1.3G、M700Mbです。
以前から動画処理など重いアプリ使ってる最中に他の重いアプリ併用して電源がぶっ飛び再起動することが間々ありました。
Moviemekerに関わる修正プログラムインストして暫くは問題なかったんですが、
また複数使用でクラッシュ→再起動 の状態になってます。

これも問題なのですが、今日、Java制御のウェブサイトBBSにカキコしてる最中にこれが発生してしまいました。
再度試して同じ結果です。強いといわれるXPなのに、これはどうしたことでしょう?
対処方法希望です。
706名無し~3.EXE:04/07/18 11:54 ID:brlCYcWE
>>705
おそらくH/W要因でしょう。
熱暴走かメモリあたりを疑ってみてはどうですか?
707ぽん:04/07/18 11:54 ID:rR10br9y
お尋ねします。Windows Updateをしようとしても「ページが表示されません」と出て、
アップデートができない状態です。マイクロソフトのヘルプも「サーバーが切断されました」と出て見れません。
メディアプレイアーのコーデック要求もダウンロードエラーでできません。

このような症状改善された方などいないでしょうか?
708705:04/07/18 12:06 ID:L36r23R2
>>706 H/W要因てなんですか?ハード弱いもので・・・・・
メモリは実はバルク品です。熱暴走は、、、メモリ以外は増設してないので信じられません。
どこか試験できるサイトはあるでしょうか?

あ、外部HD160Gb増設してからこれが起こるようになってます。
709名無し~3.EXE:04/07/18 12:09 ID:lHjvikPm
>>707
マルチかっこいいぞ!
710名無し~3.EXE:04/07/18 12:10 ID:KhiyoltW
電源容量不足なんじゃないの?
それとも部屋が暑すぎるとか。
711708:04/07/18 12:34 ID:L36r23R2
>>710 >電源容量不足
落ちるのはPCの電源だけです。そして自動で再起動します。室温は今35度です。

>>705の問題のサイト再挑戦しましたが、やはりBBSカキコ欄にカーソル置いた瞬間にハングしました。
ここは、カキコ禁止処置をレンタルユーザー受診側が設定できるんですけど、
もしこんな風に禁止するプログラムを使ってるんだとしたら、恐ろしいことです。
参考までにアドレス入れますね。
ぱどタウン http://aozora.padotown.net/
712名無し~3.EXE:04/07/18 12:55 ID:ZaCzTzM+
だから、PCの電源容量が足りないんじゃないかって話してんだけどね
信じる信じないは自由だけど熱暴走の可能性も高いと思うよ
メモリが疑わしいってのならmemtestでもやってみりゃいい。

それより、一度クリーンインスールでもしたみたらどうかなと
713711:04/07/18 13:04 ID:L36r23R2
>>712 うーん、PCの電源容量、熱暴走をチエックできるソフト知ってますか?
チエックサイトでも良いんですけど・・・・

クリーンインストってまっさらからの再インストですよね。
Meからのアップグレードだから、大変なん・・・・・そうかXP新規で買えばいいんだ!デモオカネガナイ
714名無し~3.EXE:04/07/18 13:49 ID:brlCYcWE
>>713
室温35度でPCがまともに動くとは思えんのだが?
715名無し~3.EXE:04/07/18 13:53 ID:BdkZtuQG
>>713
甘えすぎ。
716名無し~3.EXE:04/07/18 14:00 ID:SbKvy/zP
>>713
712氏の言う通りかと。

メーカー製のPCなの?
PC開けて扇風機の風を直にあてたり、増設してるHDDやメモリを外してみて
同様の症状が起こるか順番に調べましょう。
どこに問題があるか絞らないとね。

>PCの電源容量、熱暴走をチエックできるソフト知ってますか?
ないです。
電源の仕様はメーカーサイトで調べるか、型番でぐぐれば分かります。
717名無し~3.EXE:04/07/18 15:22 ID:LESIYDT6
終了時の
サスペンドボタンについてなのですが、
通常はシフトキー押している状態で
休止状態のボタンが現れる訳ですが、
シフト押さなくても休止状態が表示されるようにはできないでしょうか?

休止状態、終了、再起動

みたいな感じにしたいのですが。
718名無し~3.EXE:04/07/18 15:34 ID:1NW4ZCyT
>>717
たぶん、無理だろうなと思われ。
シフト押す代わりに「H」でも押してみてくれ。
H、S、U、R、が休止、スタンバイ、終了、再起動だから。
終了すんのはショートカットが便利。
ミ田→U→Uとか。
719名無し~3.EXE:04/07/18 15:44 ID:dKFQ1WGo
jpgをダブルクリックするとフォトショップが立ち上がってしまうのですがどこで変更するのでしょうか?
720名無し~3.EXE:04/07/18 15:48 ID:18m/uzho
見た ゆうゆう
721名無し~3.EXE:04/07/18 15:50 ID:BdkZtuQG
>>719
説明書に書いてある。嫁。
722名無し~3.EXE:04/07/18 15:51 ID:22/gV9xU
>>719
フォルダオプションのファイルタイプから変えられる。

ダブルクリックで起動させたいソフトがあればそのオプション設定から
たいがい関連づけを該当ソフトに戻せるけどね
723名無し~3.EXE:04/07/18 16:45 ID:jagulV3E
私のPCはしょっちゅうフリーズします。
メモリが足りないかもという事で512まで増やしましたが、全然治りません。
先日 MemoKit メモリ マネージャの広告メールが来て
使うと
・ PC の処理速度を 100% にまで回復
・Windows のクラッシュを 90% 軽減
・メモリ リークを 100% 解決
・新機能 - システム クラッシュ、ロックアップ、処理速度の低下の原因となっているプログラムを見つけます。
・わずか 5 分で準備完了
という事なんですが効果ありますか?
724名無し~3.EXE:04/07/18 16:49 ID:KhiyoltW
>>723
効果はともかく、広告メールの商品を購入するのはどうかと。
725名無し~3.EXE:04/07/18 16:57 ID:a1tzUHJV
人がインストールしているOSを他の人がインストールしたらどうなるんですか?
糞質問でスマソ
726名無し~3.EXE:04/07/18 17:03 ID:wZv55KyO
XPでタスクトレイのアイコンを右クリックすると、そのアイコンのアプリのメニューの手前に
立ちふさがるようにXPのタスクバーのメニューが出て不便。
これを回避する方法はありますか。
727名無し~3.EXE:04/07/18 17:13 ID:gItORlFK
>>725
タイーホ
728名無し~3.EXE:04/07/18 17:14 ID:lno+N2/w
>>725
質問の意味が分からないがそんなことたぶんできない
>>726
XPの仕様
729名無し~3.EXE:04/07/18 17:25 ID:w3flBBZU
>>723
とりあえず、パフォーマンスあげるような設定には最低限してるんだよな?
730名無し~3.EXE:04/07/18 17:40 ID:+AhDtvML
>>723
これは入れてる?
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=49E589AE-2F93-48DC-A39A-C9D98DADA7A5

メモリ以外のスペックが分からないのですが、
その手のソフトはXPでは劇的な効果はないと思います。
731名無し~3.EXE:04/07/18 17:43 ID:+AhDtvML
こんな不具合もあるので参考にどうぞ。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;819946
732名無し~3.EXE:04/07/18 18:31 ID:L1vIxM76
>>723
そもそも不安定なマシンでは何の効果もありませんよ。
733723:04/07/18 19:16 ID:jagulV3E
ご親切にありがとうございます。
買わない決心がつきました。
このPC等のWindowsのカテゴリーを開くと
ノートン先生がが2回活躍してくれるのですが、ウイルスなのですか?
734名無し~3.EXE:04/07/18 19:25 ID:JFO4msZ/
>>733
ノートンがvbsウィルスのソースに誤反応2
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/

無害です。
735名無し~3.EXE:04/07/18 19:31 ID:JR9mmxOu
質問です。

デザインの設定でメニューの色を変更すると、
一部のアプリケーションでメニューバーの文字の周りの色だけ変わって、
メニューバー全体の色と違ってしまいます。

メニューバーの文字周りの色を変えずにメニューリストの背景の色のみ変える、
あるいはメニューバー全体の色を変えるようにすることはできないのでしょうか。
736733:04/07/18 19:52 ID:jagulV3E
>>734
ご親切に有難うございます。
安心しますた。
737名無し~3.EXE:04/07/18 20:25 ID:9ymnXnXf
HDD増設しまして
増設したHDDに増設前のHDDの中のファイルを、移動したいのですが
増設したHDDのアイコンに、そのファイルを、そのまま、ドラップ(ドロップかな?)して
移動して、移す方法と、圧縮して移動させる方法のどちらが速いでしょうか?
よろしくおねがいします
738名無し~3.EXE:04/07/18 20:31 ID:8mabJiHT
お前ら、これは謎かけです。
わざわざこのスレに>>737が来たのはお笑い板から来た>>737が我々を試すためです。
739名無し~3.EXE:04/07/18 20:32 ID:ndakhlcP
dllファイルが充実しているサイトどこかご存じないですか。
nppl3260.dll nprjplug.dll nprpverplug.dllを探しております。
740y4:04/07/18 20:55 ID:S1/A//Mh
>>557 と同じ症状で困っています。
マイコンピュータとエクスプローラで、ファイルやフォルダの表示を
「詳細」にして使っています。
デスクトップに置いてある任意のフォルダの中だけ「アイコン」で表示したい。
で、「アイコン」に設定しても、しばらくすると「詳細」に勝手に変わる。

フォルダオプションの表示タブ、詳細設定で、
「各フォルダの表示設定を保存する」のチェックを入れています。
チェックの有り無しにかかわらず不具合が出ます。
対処法をお願いします。
741名無し~3.EXE:04/07/18 21:25 ID:BB/KE/hJ
>>737
圧縮したほうが、移動する時間は短くなるよ
その差が圧縮時間と比べてどうかは
ファイルによる。
742名無し~3.EXE:04/07/18 21:28 ID:vdPtyvsN
>>740
これかな。

フォルダの表示設定やカスタム設定が失われる、または設定が正しくない
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;813711
743740 (y4):04/07/18 21:37 ID:S1/A//Mh
>>742
ありがとうございました。早速記事を読んでみました。まさにビンゴ!!
心より感謝いたします。m(_ _)m
744名無し~3.EXE:04/07/18 21:40 ID:0ELZjGCn
いろいろググったんですがわからなくて質問します。
XPでhtmlファイルを保存する時に拡張子を.htmから.htmlに変更する
レジストリはどこをいじったらいいのでしょうか?
HDクラッシュで覚え書きなど消えてしまってわからなくなった><
745名無し~3.EXE:04/07/18 21:42 ID:iopRjT/Z
XPを家族でユーザー切り替えしながら使ってますが、
自分の所に入る際、パスワードを設ける事はできますか?
746名無し~3.EXE:04/07/18 21:43 ID:U+UYOzem
>>745
出来ます
747名無し~3.EXE:04/07/18 21:50 ID:iopRjT/Z
>>746
一文抜けてましたね。
方法も教えてほしいです。
748名無し~3.EXE:04/07/18 21:53 ID:U+UYOzem
設定→コントロールパネル→ユーザーアカウント
749名無し~3.EXE:04/07/18 22:41 ID:btsGXB6C
>>744
html拡張子で保存する意義を問うても良いですか?
750713:04/07/18 22:49 ID:L36r23R2
ただ今冷房利かして室温27.5度、メモリ使用状況514MB。至って快調です。
問題のサイトにはその後は行ってません。と言うかクラッシュ引き起こす利用者のBBSには行ってません。

電源容量オーバーの件。多分そうなんだと思います。
MovieMekerでの結合時に、他の動画系アプリ起動した瞬間に逝っちゃうんでしょうね。コマッタ、コマッタ
電源取り替えるとまた色々他の問題が派生するから、使用方法で対処でしょうか。
勿論このPC、メーカー標準品です。

いずれにしても数々のアドバイス、ありがとうございます。
751名無し~3.EXE:04/07/18 22:59 ID:0ELZjGCn
>>749
その質問をしたい根拠はなんですか?
752名無し~3.EXE:04/07/18 23:04 ID:BB/KE/hJ
>>751
749はhtmlにする理由が分からないから聞いてるだけだろ
他人の質問には答えず自分の質問にのみ答えさす気ですか?
753名無し~3.EXE:04/07/18 23:12 ID:btsGXB6C
>>751
htm、htmlどちらで保存しても拡張子としての意味合いは変わらないが、
敢えてファイル名を一文字多めにして保存するのが理解できない。
メリットが感じられない。漏れが元8.3信者ってのもあるが。
754名無し~3.EXE:04/07/18 23:16 ID:2ktCCBv1
携帯からですいません。
NECのXPを使ってるのですが、
起動してNECのロゴがでた後、
黒い画面に英文が何行か出てそこで止まってしまいます。
OPERATING NOT FOUNDってのが出ます。
故障なのでしょうか?
755名無し~3.EXE:04/07/18 23:17 ID:2ktCCBv1
携帯からですいません。
NECのXPを使ってるのですが、
起動してNECのロゴがでた後、
黒い画面に英文が何行か出てそこで止まってしまいます。
OPERATING NOT FOUNDってのが出ます。
故障なのでしょうか?
756名無し~3.EXE:04/07/18 23:18 ID:U+UYOzem
このスレの定番。
========================
クリーンインストールかリカバリ、これが一番簡単。
========================
757755:04/07/18 23:26 ID:2ktCCBv1
>756
やり方を詳しく教えていただけないでしょうか?
素人ですいません。
758名無し~3.EXE:04/07/18 23:31 ID:5uLm77Zv
>>757
NECのロゴが出たところで、F11押してみそ
759名無し~3.EXE:04/07/18 23:33 ID:KYFlY8Gy
>>755
 ・「初心者」という言葉は免罪符じゃない。
   こっちに逝け 
   → http://pc5.2ch.net/pcqa/

FDが入ってるってオチは無しにしてな。
760755:04/07/18 23:39 ID:2ktCCBv1
NECのロゴ画面で、
F2で設定。F12でネットワークから接続みたいなんですが、F12はだめでした。
F11は何もなりませんでした
761名無し~3.EXE:04/07/18 23:42 ID:ooU8SAIS
ゆすってみれ
762名無し~3.EXE:04/07/18 23:44 ID:BB/KE/hJ
>>760
それはさすがにPCのマニュアルを見ようよ。
763755:04/07/18 23:45 ID:2ktCCBv1
>759
携帯ではちゃんと表示できないのですが…
764名無し~3.EXE:04/07/19 00:14 ID:gjsMr7QM
>>752
分からないなら知る必要も無いだろ
質問に答えられないのに煽りだけいれるんですか?

>>753氏には答える
拡張子3文字以内しか認識できないOSからのアクセスを防げます

質問に対して回答してる人には感謝の意を表すが
質問に対して質問を返す人や>>752にみたいに質問者を下に見てるような人
には返事したくないのが本音。
厨は偉そうにしてるくせに無駄レスしてスレ消費する。
765名無し~3.EXE:04/07/19 00:25 ID:kwdgG5wz
>>764
質問への質問は目的を知りもっと合理的な解決策を模索する為に聞く場合もある

質問の文章だけじゃそれが把握できない場合もある。

おまえは質問する資格もなし。
766名無し~3.EXE:04/07/19 00:33 ID:8cV/nkhg
.htmを削除して、.htmlのみにしたら良いじゃない?ファイルの種類とかCLSIDとかから。
767名無し~3.EXE:04/07/19 00:37 ID:pXHJ5e/N
>>764
わかってないのかもしれないが、
最後の一行はお前にそっくり返す。
768名無し~3.EXE:04/07/19 00:50 ID:TMgG3V8L
>>744
HKEY_CLASSSES_ROOTとHKEY_LOCAL_MACHINE/SOFTWARE/Classes/以下
769名無し~3.EXE :04/07/19 00:50 ID:/zD/+ly/
>>705

遅レスだが....

モラも同様の症状ありました。
スペックは 自作PC P4 2.66G 目盛 PC2100 512M OS WinXP SP1
そして一番大事な電源 150W

しかも「キューブ型PC」で中がとっても狭く、放熱も悪かっただす。
当初は「プライマリ」の「マスターにHD」「スレーブにDVD/R」だったけど
「プライマリにHD」「セカンダリにDVD/R」に変更しました。

そしたら「強制再起動」無くなったよ
H/Wの熱暴走が原因と思われ.....
放熱を考えましょう
770名無し~3.EXE:04/07/19 00:55 ID:TMgG3V8L
>>760
NECのロゴが出たらF11を

連打
771名無し~3.EXE:04/07/19 00:55 ID:gjsMr7QM
>>766
.htmを削除すると副作用とか無いかな?

まぁ目的のTipsサイト見つけるまではアプリほうで設定することにしたよ
772名無し~3.EXE:04/07/19 02:21 ID:yyTzKHDE
こんな症状なんですがどなたか解決方法わかりますでしょうか。

OS:XP
IDEのHDD

データドライブが何某かの原因でクラッシュしました。普通ならchkdskで回復
出来るのですが、今回はHDDにデータがパンパンだったせいなのか、chkdsk中に

insufficient disk space to recovery lost data

というような表示が出て途中で中断します。当該ドライブはハード的には認識
されているのですが、WIN上からドライブの内容をのぞいたり操作することは
出来ません。(ただしハード的に認識されてるのでディスクの管理からは見えて
いる。) そのうち起動時の自動chkdskの対象ファイルが毎回毎回少しずつ変わって
いくことに気づきました。つまりちょっとずつ進んでいってるみたいです。で、
WIN上のDOS窓からバッチファイルを作ってchkdskを連続でかけさせました。
これで最後までいけるかと思いきや、あるファイルのところでchkdskがハングする
ようになりました。(これが現在の状況)

insufficient disk space to recovery lost data
ハードディスクが満杯の場合のこれの回避方法をどなたか知ってたら教えてください。

P.S.
FinalDataは使ってるのですが普通のエントリスキャンだと全くファイルが
出てきません。クラスタスキャンは80時間以上かかると出てきたので他の方法で
いいのがあればそれを使いたいです。このドライブのパーティションテーブルは
バックアップしているのですが、その後に追加したファイルもサルベージしたいので
どうぞよろしく御願いします。
773名無し~3.EXE:04/07/19 02:27 ID:wh166qnF
質問させてください。
今使ってるMeのPCがガタガタなので、XPとともに新しいPCを購入を考えてるんですが
ハードディスクだけ引き継ぎたいのです。
アップグレードでXPにしてしまえば、データの移行をせずにすぐに使えるかと思ったんですが
アップグレード版と通常版では性能差が出たりするんでしょうか?
新しいハードディスクとXPの通常版を買い足すとかなり金額が違ってくるんで迷ってます。
774名無し~3.EXE:04/07/19 02:31 ID:pXHJ5e/N
>>773
同じです。
途中で前提 OS のメディアを要求されるので、
要求されたメディアをセットしてアップグレード資格証明を受けて下さい。
775773:04/07/19 02:50 ID:wh166qnF
>>774
ありがとうございます。これでかなり安く済みそうなので助かりました。
776 名無し~3.EXE :04/07/19 03:51 ID:+wH0W/jd
XPの画面のデザイン(タイトルバーなど)を既存のモノ以外に変えたいんですが可能なんでしょうか?
またそういったサイトなどを御存知の方もしよかったら教えていただけませんか?
777名無し~3.EXE:04/07/19 04:02 ID:+6QsSceD
explorerエラー出すぎて困ってます、上記の説明と下記の箇条書きで説明
保存してあるmpeg動画をクリックして、さあ見よう!の辺りでかなりの確立で出現
↓マイクロソフトのモジュールエラー?かなんかの設定を試みても無理
(右クリックする前にファイルをクリック、従来のwinフォルダ使用、システム視覚効果)
・ビデオスタジオ等で開けるのでファイルは壊れていない
・今保存しているFドライブのみで起こる現象
・ドライブは新品に近い

修復方法ありますか?回答お願いです
778名無し~3.EXE:04/07/19 04:03 ID:b3O0aGZw
質問です。

ノート PC で、Windows 起動時に画面の周りに黒いフチが表示されます。
拡大する機能が分かりません。
VAIOなんですけど、拡大する方法を教えてください。
779779:04/07/19 06:58 ID:TKx8Flw1
スタートアップに登録したプログラムがログオン時に2回起動されるという変な現象に悩まされています。
OSはWinXP SP1、Windows Updateは最新状態です。
再インストールせずに修正する方法ないものでしょうか?

現象としては、
・スタートアップに登録したプログラムがログオン時に2回起動される
・当該ショートカットは、All Usersのスタートアップにのみ存在し、個人用には無い
 レジストリ[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run]にも無い
・スタートアップの内容を全て削除してショートカットを新たに登録しても変わらず
・msconfigのスタートアップの項目を見ると、
 (1)同一プログラムが Common Startup と Startup の2つの場所に存在し両方にチェックが付いている
 (2)その片方のチェックを外し再起動すると、当該プログラムが起動されない
 (3)msconfigで確認すると Startup のみになっており、チェックが外れている
 (4)Startup にチェックを付けて再起動すると、当該プログラムが2回起動される
 (5)msconfigで確認すると上記(1)と同じ状態に戻っている

原因と思われる操作
Documents and Settingsにある個人フォルダのスタートアップを全て All Users のスタートアップに
移動した。 その際、重複している項目は上書きした。
780名無し~3.EXE:04/07/19 07:48 ID:gSr6prmH
PCの調子が悪いので、初期化しました。
ハードディスクはCとDの2つあるのですが、Dの方は空っぽのハズなのに
使用容量が2Gほど使っている状態なのです。
初期化前までは、映像系のファイルをDに納めていました。でも、初期化
前には全て削除したはずなのに・・・。
一体どういうことなのでしょう?誰か教えてください
781名無し~3.EXE:04/07/19 08:07 ID:rKrcKkk9
はじめまして。

先ほどパソコンがきゅうにA problem has been・・・ という真っ青な画面に切り替わり急にシャットダウンしてしまいました。
その後起動してみるとチェックディスク。これは私のPCではたびたびあることなので気にしませんでしたが、
ログイン画面に切り替わるときに
「SHELL32.DLLが見つからなかったため、このアプリケーションを開始できませんでした。
アプリケーションをインストールしなおすとこの問題は解決する場合があります。」
とエラーをはかれ、
OKを押すと
「ログオンユーザーインターフェース msgina.dllを読み込めませんでした」
と出てきて再起動をさせられてしまいます。
セーフモードでも試したのですが、ログインする場面でおなじエラーが出てしまいだめでした。
再インストールしかみちはないのでしょうか?
782名無し~3.EXE:04/07/19 08:34 ID:oIx9v9d4
>>781
インストールCDがあって修復インストールが可能ならいいのですが、
メーカー製のリカバリーディスクの場合は、回復コンソールで
expandを使って、ファイルをsystem32に展開して修復するしかないでしょう。
783名無し~3.EXE:04/07/19 08:38 ID:ZA9c+Mrk
784名無し~3.EXE:04/07/19 08:41 ID:oIx9v9d4
>>779
レジストリのパスがAll Usersになっているんだと思います。
これからはフォルダを直接移動しないで、パスを書き換えるように
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Shell Folders
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\User Shell Folders
785名無し~3.EXE:04/07/19 08:54 ID:I9ApF38w
>>773
個人的には新規インストールを激しくおすすめします。
アップグレード版でも、Meのインストールディスクが有れば、
新規インストール可能です。
現状で、データをCD-R等にバックアップできないのでしょうか?

アップグレードは確かに楽ですが、既存フォルダや、場合によっては不具合も
引き継いでしまうことがあるため、出来うる限りクリーンな環境から
アップグレードしたほうが良いと思われます(一度リカバリ等行う)
一部のアプリも使用できないモノが出てくるかと思います(プリインストールの場合)
786名無し~3.EXE:04/07/19 09:15 ID:oIx9v9d4
>>773
ガタガタMeをアップグレードすると、ガタガタXPが出来上がるぞ。
レジストリはそのまま引き継がれるからな。
787名無し~3.EXE:04/07/19 09:51 ID:R5REupS8
すいません、当方初心者です。

osはxpなんですが、このマシンにmeをインストールできますか?できるとすれば、何が必要ですか?よろしくお願いしますm(__)m
788名無し~3.EXE:04/07/19 09:57 ID:49lY0Qv0
>>787
meのCDとフォーマットする勇気
789名無し~3.EXE:04/07/19 10:00 ID:oIx9v9d4
>>787
MeのインストールCD買って来て、デュアルブートにすれば。
あまりHi-clockなマシンだと、インストール出来ないので確認してからにしろよ。
790教えてさん:04/07/19 10:07 ID:vOsF/xsB
http://www007.upp.so-net.ne.jp/Ks_factory/windows/images/msvdm_s.gif
ここの2番目の壁紙がほしいですが、どうやったら手に入りますか?

以前のパソコンで、WindowsXPにアップグレードしたときに付いてきた気がします。
でも、今のもともとWindowsXP(Pro)の入ったパソコンにはついていません。
入手方法を教えてください。お願いします。
791名無し~3.EXE:04/07/19 10:12 ID:pXHJ5e/N
>>777
じゃあ、OSのリカバリしようか?それかシステムの復元。
HDDは新品でも死に始める事が多々あるから、新品かどうかは関係ない。
>>778
取説よめ。
792名無し~3.EXE:04/07/19 10:34 ID:N4b7jOLJ
>>773
個人的にはクリーンインストールを激しくおすすめします。
アップグレード版でも、Meのインストールディスクが有れば、
クリーンインストール可能です。
アップグレードや新規インストールは確かに楽ですが、既存フォルダや、場合によっては不具合も
引き継いでしまうことがあるため、出来うる限りクリーンな環境から
アップグレードしたほうが良いと思われます
793781:04/07/19 10:50 ID:rKrcKkk9
御回答ありがとうございます。
インストールCDはあります。修復インストール試みたのですが、
コマンドプロンプトの様なものがでてきてどうすれば良いのか解りません・・・
794名無し~3.EXE:04/07/19 11:05 ID:hf3mz979
>>793
それは修復インストールではなくて、
「回復コンソール」になってる。
修復インストールはCDから起動して通常のインストールみたいに進める。
上書きともいう。
795名無し~3.EXE:04/07/19 11:07 ID:oIx9v9d4
>>793
最初はEnter
二度目のをRキー
796名無し~3.EXE:04/07/19 11:10 ID:DsRXZ8L1
XPのSP1を使っています。システムの復元をしようとすると、
「システムドライブの空き容量が不足しているためシステムの復元は停止しています」
というメッセージが出るのですが、システムドライブには4GB近くの
空き容量があります。削除したファイルがごみ箱に入りっ放しという事もなく
完全に削除しているのですが…
解決法わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
797名無し~3.EXE:04/07/19 11:18 ID:oIx9v9d4
>>796
復元するのは諦めるしかないな。
一旦無効にしてから有効にする。
798名無し~3.EXE:04/07/19 11:21 ID:hf3mz979
>>796
全容量の何%とかで管理されてると思われ。
ディスククリーンアップとかやってみる。
システムの復元に使用するディスク領域を増やす。

それでもダメだったら使わないものはバックアップしてファイル削除する。
使わないアプリはアンインスコする→アプリケーションの追加と削除を
良く見ると使用頻度が出てるので参考にすべし。
799名無し~3.EXE:04/07/19 11:27 ID:oIx9v9d4
>>796
取り敢えずこれやってみな
cacls "C:\System Volume Information" /g system:f
800793:04/07/19 11:56 ID:rKrcKkk9
インストールしようとしてパテーションがどうたらこうたらのところで
キーを押すとa problem has been なんたらかんたらとブルーバック シャットダウンorz
801名無し~3.EXE:04/07/19 12:04 ID:/zaqswdp
どうたらこうたら
なんたらかんたら
802名無し~3.EXE:04/07/19 12:35 ID:hf3mz979
>>800
例によってハードウェア構成が書いてないが、
シリアルATAというオチではないよね?
803800:04/07/19 12:37 ID:rKrcKkk9
シリアルATAです
最初にインストールしたときと同じようにフロッピー入れといたほうがいいですかね?
804名無し~3.EXE:04/07/19 12:39 ID:oIx9v9d4
>>800
ご愁傷様
世の中には可能なものと、そうではないものがあります。
あなたは、後者のようです。

今出来る事をアドバイスすると、
回復コンソールで、chkdsk c: /r
その後に、修復インストールを試みる。
インストールしてあるウインドウズを認識しないようなら、
フォーマットせずに、新規インストールをする。
大切なファイルだけは、消されないはず。
805名無し~3.EXE:04/07/19 12:43 ID:d88DkEDZ
>>803
入れても読ませなきゃ意味ない
806名無し~3.EXE:04/07/19 12:46 ID:DsRXZ8L1
>>797->>799
早速の回答ありがとうございます。
>>798
最初は全容量の12%(1199MB)に設定されていました。(最大値)
ですがこれを充分に上回る容量があるはずなんです。
使用するディスク領域を最小にしても最大にしても、やはり同じメッセージが
でてしまいました。クリーンアップやファイル削除してみても効果無しでした。
>>797、799
一旦無効にする際に、容量が不足しているので無効にできません…のような
メッセージがでてしまい、最初はそれすらできなかったのです。
cacls "C:\System Volume Information" /g system:fを実行してもしばらくは
同じ状態だったのですが、その後何度も繰り返しているうちに、ある時をさかいに
突然システム復元の状態が「無効」に切り替えられるようになり、その後
「監査(有効)」に切り替えられるようにもなりました。
上記のcaclsのおかげなのでしょうか?
後学の為に、一体何をやったのか概要を教えていただけると有難いです。

復元はできませんでしたが、復元機能が正常に戻っただけでも安心しました。
本当にありがとうございました。長レス失礼致しました。
807名無し~3.EXE:04/07/19 13:01 ID:oIx9v9d4
>>806
NTFS領域は、各ユーザーにアクセス権限を設定する事が出来るのですが、
今回は、何かの拍子に肝心なsystemのアクセス権限がなくなってしまったようです。
アクセス出来ないために、システムが容量不足のエラーを吐いたのでしょう。
余り知られていないのですが、そのアクセス権限を変更するのがcaclsです。
使い方は、コマンドプロンプトに
cacls /?
と入力してください。
808806:04/07/19 13:40 ID:cxGczaHC
>>807
ヘルプ?を読んでみました。/g system:fでアクセス権限を復活
(コントロール可能な状態に)させた、という認識でよいのでしょうか。
権限が無くなるような事が起こる、という事自体知らなかったので、
いい勉強になりました。重ねがさね、ありがとうございました。
809名無し~3.EXE:04/07/19 14:03 ID:KLL6KwO1
すいません、質問ですが。
ドライブ名を変更しようと思うのですが、ショートカットとかに影響はあるのでしょうか?
あるとしたら作成し直さないといけないのでしょうか?
810名無し~3.EXE:04/07/19 14:07 ID:WaBUZObi
ひとつ質問してもいいですか?

OS=WINXPservicepack1です

セーフモードでAdministratorにログインしたとき

普段 管理権限を持っているユーザーに通知されますか?

自分は制限つきユーザーなので(管理権限付ユーザーにログイン不可)

教えてください
811名無し~3.EXE:04/07/19 14:17 ID:oIx9v9d4
>>809
全く影響ない
レジストリ内のパスも全部ドライブレターのパスになっているからね。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#833
ドライブ名と言っているのが、ドライブ文字の事なら、変更後に
そのドライブにあるプログラムのパスを、レジストリ内全部書き換えなきゃならないぞ。

俺はドライブ名と言われた時には、各パーティションに付けている名前だと思っているからね。
812名無し~3.EXE:04/07/19 14:30 ID:oIx9v9d4
>>810
制限つきユーザーなんて作られているんじゃ、パスワード設定されているんじゃないの?
俺なら、C:\Documents and Settings\Administrator
このフォルダを削除してしまうから、誰かがログオンしたらすぐにわかる。
813名無し~3.EXE:04/07/19 14:42 ID:ZA9c+Mrk
>>810
管理者がログオンの監査を有効にしていれば
イベントビューアでログイン時刻を知る事が出きる

あとユーザー権限とは関係なく、パスワード知ってれば
どんなアカウントでもログインできる
AdministratorはHOMEならデフォルトではノーパスワードだけど
制限ユーザを設ける管理者なら当然パスワード設定してるはず
814名無し~3.EXE:04/07/19 15:15 ID:lz3w+NNN
Backdoor.Trojanというウイルスに感染したようです。
ノートンが勝手にウイルス警告ダイアログを出します。

オブジェクト名:C:\WINDOWS\System32\ms.dll
適用した処理:ファイルを修復できません。

と出ます。
そのファイルを消そうとしますが、そのファイルは存在しないようです。
(すべてのファイルを表示にしています)
公式サイトも見ましたが、うまくいきません。
どうやったら除去できますか?
815810:04/07/19 15:54 ID:oo8d2aIK
ノーパスでしたw

パス知ってたらってできたらしたいんですけどw

自宅PCだし 私がそんな技術無いと思っているんでしょうね

ありがとうございました
816810:04/07/19 15:55 ID:oo8d2aIK
ノーパスでしたw

パス知ってたらってできたらしたいんですけどw

自宅PCだし 私がそんな技術無いと思っているんでしょうね

ありがとうございました
817名無し~3.EXE:04/07/19 16:20 ID:HwQkOdur
で、探してたハァハァ画像はあったか?
818名無し~3.EXE:04/07/19 16:24 ID:2YFHH1fn
>>522
漏れも以前に同じ症状になった。
元に戻す方法どこかで見たんだけどなぁ。
819名無し~3.EXE:04/07/19 16:41 ID:hvirkFM2
meからXPへのアップグレードはやったことありますけど直後はOEが立ち上がらない状態でした。

820名無し~3.EXE:04/07/19 17:10 ID:hn0W1LQx
最近WindowsXP自体が固まったり不安定になったりして、そのうち何度
かブルースクリーンになりだし、いまでは、BIOSの画面でIDE-0
のHDDを自動で認識しなかったりします。
何度かリセットをかけるとそのうち認識してどうにかWindowsXPがたち
あがったりするのですが、どうにも不安定なのでWindowsXPをアップグ
レードで再インストールしてみました。少しは調子よかったのですが、ま
たすぐに固まったり、HDD自体を認識しにくくなったりしました。
これは、ソフトの問題なのか、つまりXPをクリーンインストールしてやれ
ば直る問題なのか、それともHDDの物理的な問題なのでしょうか?
821 ◆138Get/75k :04/07/19 17:15 ID:Q9lqW4dB
HDDってよりもM/Bの可能性が高い。
822名無し~3.EXE:04/07/19 17:15 ID:oIx9v9d4
>>820
ハードディスクの故障か、コネクターの接触不良
823名無し~3.EXE:04/07/19 17:35 ID:lZdzRNaw
>>820
室温35℃以上のところで長時間使ってない?
放熱処理はきちんとしてる?
824名無し~3.EXE:04/07/19 17:53 ID:aGRtcifK
最近Meから、XPにしたんですが、スタートメニューのすべてのプログラムから、
プログラムを見ると、後から、CD−Rでインストールしたものだけ違う色で表示されます。
これは普通のことなのでしょうか?同じように表示することは不可能ですか?
825名無し~3.EXE:04/07/19 18:12 ID:lZdzRNaw
>>824
タスクバーで右クリックしてプロパティを見る。
新しくインストールしたものの色を変える〜みたいなのが
その辺りに有るからチェックを外して適用、OK押す。
826820:04/07/19 18:13 ID:hn0W1LQx
今むかし使っていた8GのHDDを使ってXPを動かしているんですが
特に問題はなさそうなので、M/Bやコネクターの可能性は薄いと
思います。
ちなみに調子悪いのは、IBMの80GのHDDです。
熱対策はごく普通に、ケースファンを後ろにつけてあるだけです。
熱でしょうか?でも去年の夏も同じような使い方してたけど、特に
不具合はなかったんですが。
827名無し~3.EXE:04/07/19 18:18 ID:x5ZP5AFB
>>820
>>822あたりが妥当かな。
828名無し~3.EXE:04/07/19 18:49 ID:T/HpXFNq
ファイルが削除できなくなりました(mp3ファイル)
再起動した直後でもファイルの使用中で削除できません。
どのプロセスで使用されてるのかもわかりません。
どうすれば削除できるようになるでしょうか?
XP pro SP1です。
829名無し~3.EXE:04/07/19 18:54 ID:RP+fe3yp
それはNyで落としたファイルか?
830828:04/07/19 19:01 ID:T/HpXFNq
>>829
自エンコです。nyとかやってませんw
831名無し~3.EXE:04/07/19 19:07 ID:mgUVvIJ9
マスターにCDRW、スレーブにCDROM。
マスターのCDRWをDVDRWに交換したいんですが
ただ取り替えるだけでOKでしょうか?

ドライバ抜いたりBIOS設定とか必要ですか?
あと、XPの再アクティベーション必要になるでしょうか?

XP home sp1です。
どなたかよろしくお願いします。
832820:04/07/19 19:12 ID:hn0W1LQx
一度アップグレード再インストールして、まあまあ調子よく動いて
いたのが、スタックしたのは、SP1を当てようとしてからです。
それ以降、なんどSP1あてようとしても途中で止まってしまいます。
あと、最初にXPが固まったのは、HDDのアクセスランプがずーっと
点灯しっぱなしという状態からでした。
833829:04/07/19 19:14 ID:RP+fe3yp
>>830
コマンドプロンプトでデリートしてみ
834名無し~3.EXE:04/07/19 19:31 ID:dyaxIxyV
>>820
HDD読み書きしてる時に、PCの電源切ったらドライブ逝かれる
835名無し~3.EXE:04/07/19 19:56 ID:CLWpGvcn
>>828
http://www.sysinternals.com/ntw2k/freeware/handle.shtml
これでどのプロセスが使用してるか調べてみれば?
836名無し~3.EXE:04/07/19 20:07 ID:swgb47v/
この業者のオークションのページ
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/69717400

この業者のホームページ。
ttp://www.pbrand.cc/
企業の中古vl版って販売すると違法ですよね?
この業者はあからさまに違法ではないかのごとく販売しているのですがどうですか?
もし違法でないのなら購入したいのですが。xp professionalが六千円ですし。
どうかご指摘お願いします。
837名無し~3.EXE:04/07/19 20:13 ID:rXbJDKC+
WinXP/HEを使用しているのですが、コンテキストメニューの「送る」にある
3.5 インチ FD,リムーバブル ディスク を削除できません。
その他の項目はSendToから削除できました。

コンテキストメニューの「送る」にある 3.5 インチ FD,リムーバブル ディスク を削除する方法をお教え下さい。
よろしくお願いいたします。
838名無し~3.EXE:04/07/19 20:20 ID:daKpCgBY
XP home sp1を使っています。
今日、pcを立ち上げたら、下記画像のダイアログ?みたいな意味不明な文字が
デスクトップのど真ん中に表示されました。
昨日まではこんなことなかったのですが・・

常に最前面に表示されます。 そこをクリックすると消えるのですが、
再びpcを起動するときにまた表示されます。
ノートンで検索しても、spybotで検索しても異常なしです。
システムの復元で2日前まで戻してみましたが、やはり表示されてしまいます。

これによる被害はまだ感じられないのでなんなのかわからず、
また文字もアルファベットと少し違うようなので検索もどうしていいかわからず
ここで聞いてみました。
どうかよろしくお願いします

表示されるダイアログ?↓
http://2ch.cafenet.jp/up/da/345.jpg
839名無し~3.EXE:04/07/19 20:36 ID:lZdzRNaw
840名無し~3.EXE:04/07/19 20:42 ID:ppeuB8cX
WindowsXPHomeSP1で、Windows起動時に必ずディスクのチェックをする画面(英文)になって
毎度毎度キーを押してキャンセルしているのですが
どうしたらこの状況が解除されるでしょうか?
841名無し~3.EXE:04/07/19 20:50 ID:3MxZdYvq
>>840
テンプレを読めば解決する。
842735:04/07/19 21:03 ID:R1zhVGv3
レスもつかないまま自己レス。
結局783のレスを参考にスタイル変更に手を出して問題なくなりました。
なぜ735の状態になったのかはいまだに謎。オリジナルのスタイルが壊れたかな。
843名無し~3.EXE:04/07/19 21:53 ID:/W2CRh2L
この前PC買ったんですがCドライブが18GでDドライブが120Gなんですが
Windowsやその他いろいろはCに入っててディスクを入れたままやるゲームとか
Cにインストしないと上手く作動しません。要領の多いDをCのように使いたいんですがどうしたらいいんですか?
844名無し~3.EXE:04/07/19 21:56 ID:khsgwfmg
>>843
システムドライブに入れないと動作しないゲームとかあるのか・・・

しらなんだ。
845名無し~3.EXE:04/07/19 22:01 ID:K29CMgZp
http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200407f/20040719215319_.jpg

何故かスタートの表示がおかしいんですが。。。
真っ黒でマウスを上にもっていくとアイコンがでてくる・・・
対処方法ないでしょうか?
846名無し~3.EXE:04/07/19 22:04 ID:vXAw1iB0
>>840
Windowsがディスクチェックが必要と判断しているのだろう。
それをキャンセルしている限り、他の状況が変わらなければ毎回聞いてくるのは当たり前。
ここまで読んだら、答えはわかるだろう。

わかった答えの通りにやってもまだディスクチェックするかの画面になったら・・・・事は簡単ではない。
また、悪意のあるファイルに感染している場合も考えられるが。
847787:04/07/19 22:08 ID:R5REupS8
>>788
嫁にしばかれそうなので無理です
( ;´ω`)

>>789
ありがとうございます。しばらく検索に逝ってきます
アディオス!!!!
848名無し~3.EXE:04/07/19 22:15 ID:B5lRU1UI
>>843
1.PartitionMagicのようなパーティション変更ツールを使ってパーティションを区切り直す
2.OS再インストール時にパーティションの割り振りを変える

いずれにしても重要データのバックアップは必須
849名無し~3.EXE:04/07/19 22:24 ID:K29CMgZp
すいません、845は透明化をやめたら直りました。
っでもうひとつ質問なんですが、ファイルをDLした時や整列時にデフォルトでは左上に左上にと詰めて行きますが、整列時に右上に偏らせるにはどうすればよいでしょうか?;;
850名無し~3.EXE:04/07/19 22:24 ID:v9X3RNae
OSを再インストールをしたところ、モニタのサイズが17インチのところ
15インチとして認識されてしまったらしく、画面の黒のふちの部分がめちゃでかくなってしまいました
なんとかもとの大きい画面に直す方法ないでしょうか。
当方WinXP、グラボはGeForse4200Ti、モニタはNECのDV17D2 です
よろしくお願いします。
851名無し~3.EXE:04/07/19 22:34 ID:Xo4wW8pd
質問させていただきます。

複数のネットワークに接続(有線LANと無線LAN etc)しているときに、
優先して通信するネットワークを指定することは出来るのでしょうか?

ノートPCで有線LANと無線LANの両方に接続しているときに、
どちらからでもアクセスできる相手には無線LANで通信をしているようです。
これを「普段は有線LANで通信、有線LANで接続できない時に無線LANで」
と言うように設定できるのであれば、そうしたいと思うのですが・・・

Windows2000では、有線LANが優先だったのですが・・・
ご存じの方&似たような環境で使用されている方、
よろしくお願いします。

-- 環境 --
本体:ThinkPad X31-N6J Windows2000 → WindowXP
OS : WindowsXP SP1 + IE6SP1 (WindowsUpdate適用済)
NIC : 有線→内蔵(Intel PRO/100VE)
    無線→内蔵(ThinkPadのオプション品:801.11a/b/g対応)
IBMのAccessConnectionを使用せずに、WindowsXPで無線LANに接続
#AccessConnectionだと通信が不安定だったため
852851:04/07/19 22:39 ID:Xo4wW8pd
質問しておきながら答えるのも変ですが・・・

>>850
ドライバは最新にしてありますか?
画面のプロパティ→設定→「画面の解像度」は試しましたか?

とりあえず、この二点が怪しいと思います。
853名無し~3.EXE:04/07/19 22:46 ID:lZdzRNaw
>>850
モニター側で調整しる。
詳しくはモニターかPC付属のマニュアル嫁。
854850:04/07/19 22:52 ID:v9X3RNae
ドライバインスコと画面解析でなんとかなりました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
またRes書いてくれた方ありがとうございます。
855名無し~3.EXE:04/07/19 23:42 ID:6kPh4tVP
すいません質問いたします

動画をフォルダにダウンロードしましたがそのファイルを移動や削除ができなくなってしまいました・・
「ファイルを使用しているため削除できません」このようなメッセージがでてきます。
再起動してもだめでした

どのようにすれば解決できるのでしょうか?
もしよければアドバイスおねがいします
856イナバ ◆kqiQGWppmQ :04/07/19 23:43 ID:r7cJlpth
>>855
とりあえず再起動してみろ
857名無し~3.EXE:04/07/19 23:46 ID:Mz5+mnEg
>>856
        ━┳━━                           ━━┳━
            ┃       ‐┬‐                 ‐┬‐     ┃
         ┃       _|_ 工 エ.ェェ( ゚Д゚;)ェェ.エ 工 _|_      ┃
       ━━┻━━                                ━━┻━━
858名無し~3.EXE:04/07/19 23:56 ID:lR4KQm7Z
SP1をインストールしたところ、マイコンピュータの中に「○○(ログイン名)のドキュメント」
というフォルダができて、マイドキュメントと同じ内容のファイルがあるのですが、
これは何なのでしょうか?消しても大丈夫ですか?
859名無し~3.EXE:04/07/20 00:01 ID:+fJR6OsS
わからないよぉ・・((((( ;´ω`)))プルプルプル
いろいろと試してみましたが>>837がわかりません。
どうすればコンテキストメニューの「送る」にある
・3.5 インチ FD
・リムーバブル ディスク
を削除できるのでしょうか?
たすけてくださーい!!
860名無し~3.EXE:04/07/20 00:10 ID:gOXbx8TX
861名無し~3.EXE:04/07/20 00:11 ID:TzKj7pmd
>((((( ;´ω`)))プルプルプル

質問スレでこういうのをみるとムカツク
862名無し~3.EXE:04/07/20 00:19 ID:0FRQgN6t
>>859
FDドライブ引っこ抜いて窓から棄てる。
863855:04/07/20 00:26 ID:hX+cgY+3
>>856
回答ありがとうございます
再起動は何度もたしかめました  自動実行もすべてOFFにしてみましたが
なにをしても「ファイルが使用中で削除できません」とdてしまいます
どういう現象がおこってるのかさっぱりわかりません・・
打つ手なしですかね
864名無し~3.EXE:04/07/20 00:29 ID:pA9PZN+x
>>860
タブブラウザで試したら
ActiveXとかスクリプトとかJavaを切ってるとDLできないね
どれか知らんけど
865名無し~3.EXE:04/07/20 00:34 ID:u4qwuvT9
>>855
画面右下を調べ常駐しているソフトをすべて終了させてから再試行してみそ。
再生ソフトなどが常駐しているとそのファイルを使用している可能性がある。
866名無し~3.EXE:04/07/20 00:34 ID:pA9PZN+x
>>855
セーフモードで削除してみるとか
コマンドプロンプトでDELコマンド使って削除してみるとか
867名無し~3.EXE:04/07/20 00:34 ID:jEI3YTB6
>>863
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se298257.html
実際に自分でつかったことないけど。
868名無し~3.EXE:04/07/20 00:39 ID:u4qwuvT9
>>855
スキャンディスクかけてみるとか
869851:04/07/20 01:10 ID:XCHkHeAZ


>>859
C:\Documents and Settings\%username%\SendTo
の中にショートカットが無いですか?

//%username% は あなたがログオンしているユーザー名
//ユーザー名:鈴木太郎 ならば C:\Documents and Settings\鈴木太郎\SendTo

このフォルダがみれないのなら
Google先生に聞いてみてください
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=C:\Documents%20and%20Settings\%username%\SendTo
870851:04/07/20 01:32 ID:XCHkHeAZ
>>855
>>865-868これらの方法を試しても駄目だったら、
ウイルス感染を疑ってみる価値があるかもしれない。

ワクチンソフトがないorウイルス定義が最新でない状態だったら
ttp://housecall.antivirus.com/housecall/start_jp.asp?i=big
ここにアクセスして、消せないファイルのあるフォルダをチェックしてみるといいかも。
はずしてる気がするけど、試してみてください。
Good luck!
871名無し~3.EXE:04/07/20 01:33 ID:tMr4rWFs
XP Home SP1です。
画面のプロパティに[Web]って言うタブがあった気がするんですがなくなっちゃいました。
どうすれば元に戻せるでしょうか。

・・・最初から無かったかな?
872名無し~3.EXE:04/07/20 01:42 ID:i/L3lUfA
XP Pro SP1なんですけどコンパネ内のゲームコントローラーで
ジョイスティックの位置調整ができたはずなんだけどいつの間にかできなくなってました
windowsupdateによって最近はできなくなったんでしょうか?
873名無し~3.EXE:04/07/20 01:53 ID:zbtT7A03
>>871
画面のプロパティ>デスクトップ>デスクトップのカスタマイズ>web
だけど無い?

>>872
できると思うけど。
ジョイスティック自体は認識してるの?
874名無し~3.EXE:04/07/20 02:03 ID:tMr4rWFs
>>873
あ、そっちで良かったんだ。
昔なにかのソフトでアクティブデスクトップを無効にしたら消えちゃって
昨日レジストリのNoActiveDesktopを削除したらそこに出てきました。
2000とは場所が違うんスね、ありがとー。
875初心者:04/07/20 05:23 ID:wc85IKHl
教えて下さい。
馬鹿が馬鹿に教えるスレはここですか?
876779:04/07/20 05:26 ID:OVKPQyDr
>>784
見事に直りました!
ありがとうございました。

具体的な修正内容
[HKEY_CURRENT_USERS\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Shell Folders]
"Startup"="C:\\Documents and Settings\\All Users\\スタート メニュー\\プログラム\\スタートアップ"

"Startup"="C:\\Documents and Settings\\(ユーザ名)\\スタート メニュー\\プログラム\\スタートアップ"

[HKEY_CURRENT_USERS\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\User Shell Folders]
"Startup"="%ALLUSERSPROFILE%\\スタート メニュー\\プログラム\\スタートアップ"

"Startup"="%USERPROFILE%\\スタート メニュー\\プログラム\\スタートアップ"
877名無し~3.EXE:04/07/20 05:27 ID:q97w9R6N
>>875
うん。なんでも聞いて。
878名無し~3.EXE:04/07/20 05:52 ID:vYCdbZda
>>875
そうですよ。他にもわからない事があったら聞いてください。
879名無し~3.EXE:04/07/20 06:35 ID:kyNDrz66
回復コンソールで破損ファイルを修復したいのですが質問があります。

CDROMから起動してキーボード選択し、回復コンソールを起動させたのですが
"どのWindowsインストールにログオンしますか?"の後にどういったコマンドを入れればいいのでしょう?
c:\Windowsの番号ということなんですがそれがわかりません。
"1"と入力しても、その後のパスワード入力が出てこないです。
880名無し~3.EXE:04/07/20 06:52 ID:mGpQUjT4
XPproです。BIOSの画面では認識しているHDDが、XPのマイコンピュータ
ではドライブとして表示されないのは、何がわるいんでしょうか?
881名無し~3.EXE:04/07/20 06:56 ID:ZPDwOQWE
>>879
1つしか無いなら1をおしてからEnter。
するとパスワード入力をうながしてくる。
882名無し~3.EXE:04/07/20 07:04 ID:ZPDwOQWE
>>880
・レジストリで非表示にされている。
・XPでは認識できないフォーマット形式。
・ディスクの管理で署名されていない。

どれか。
883名無し~3.EXE:04/07/20 07:16 ID:UM3zn0gs
初心者ですが質問です。
HDDにファイルいっぱい入れると起動重くなりますか?
パソコン暦3年ですがすげー重くなったけど初期化したら軽くなった。
884855:04/07/20 07:18 ID:JuRlN6Pc
>>865-868 870
たくさんの回答ありがとうございます
いろいろと方法があるんですね
勉強になります
今日すべてためしてみたいとおもいます
885名無し~3.EXE:04/07/20 07:23 ID:q97w9R6N
>>883
自分で結論出せてるやんけ
886名無し~3.EXE:04/07/20 07:27 ID:vYCdbZda
>>883
あまり関係ありません。
Windowsの起動、使用中に遅くなる原因は

・HDDのデータが断片化している
・Windowsに色々組み込んだ

等が考えられます。
887名無し~3.EXE:04/07/20 08:38 ID:pwwoYCBg
>>880
ドライブレターが割り振られていない。
場合によってはありえる。
888879:04/07/20 08:42 ID:kyNDrz66
>>881
ありがとうございました。
889名無し~3.EXE:04/07/20 08:43 ID:pwwoYCBg
>>879
パスワード入力にならないのなら、レジストリが相当やられているぞ。
修復インストールした方がいい。
890名無し~3.EXE:04/07/20 11:37 ID:1ujlndcT
教えてください。
XPがSAFEモードでしか起動しなくなったので、XPの再、もしくは修復インストール
をしようと思い、XPのCD(home,OEM)から立ち上げましたが青い画面の「Windows
SETUP」の画面までは進むのですが、その後の「WINDOWS HOME EDITIONセットアップ」
の画面に進まず、真っ黒な画面になり止まってしまいます。CD自体には傷や汚れは無いみ
たいです。
CPUはPEN4 2.4c、マザーボードはINTELの865GBF、XPは2年ほど前に購入した
SP1適用以前のものです。
891851:04/07/20 11:43 ID:XCHkHeAZ
>>851
(´・ω・`)しょぼーん

>>890
何か、マシンの構成を変えたりはしてないよね?
CPUクーラーの取り付け(ファンが回っているかetc)のチェックとか、
CPU(・メモリ・AGP/PCA)のクロックを下げてみてどうなるか試して見るといいかも。

追伸:
SP適用済みCDの作り方
ttp://garageoyaji.hp.infoseek.co.jp/PCDIY/WinXP_SP_BootCD_Make.html
892名無し~3.EXE:04/07/20 11:43 ID:pCllrNaA
>>890
RAID組んでる?

HDD余計なデバイスはとりあえず外しても駄目?
893890:04/07/20 12:00 ID:1ujlndcT
RAIDは組んでません
もともとシンプルな構成にしてあります。ドライブもCDとFDくらいしかついて
おりません。GEFORCE4TI4200がついております。
マシンの構成ももう1年以上この状態です。
894851:04/07/20 12:03 ID:XCHkHeAZ
>>890
HDDはS-ATAじゃなくて、ATA100/133に接続?
BIOSでHDDを繋いでるIDEを無効にしてたりはしないよね。

そういえば、IDEケーブルを変えたらうまくいったことがあった。
余ってるIDEケーブルがあれば試してみる価値があるかも。
895890:04/07/20 12:08 ID:1ujlndcT
ATA100です。
IDEケーブル、この際ですので買い換えてみようと思います。
BIOSでも無効にはなっていないです。
896851:04/07/20 12:17 ID:XCHkHeAZ
>>890=>895
意外とIDEケーブルがらみのトラブルって多いみたいだから、試してみてください。
でも、はずしてても怒らないでくださいね(笑)

Good luck!
897名無し~3.EXE:04/07/20 14:03 ID:6FJKdGgF
ウインドウズXPでOSの再インストール後、
スタートメニューからアクセサリの項目が消えてしまいました。

コンポーネントの追加と削除からアクセサリのインストールを試みましたが、
ウインドウズXPのOSの入ったCD-ROMを要求され、メーカーのリカバリ用のCD-ROMを試してみましたが無理でした。

文章、画像を開くときはワードパッド、ペイントが現れるのでファイルは存在するようなのですが、、、

また、スタートメニューにアクセサリを表示させる方法はありませんか?


OSはXPホームエディション、機種はSONYのVAIO-PCVRX53です
898名無し~3.EXE:04/07/20 14:35 ID:wE/F4APc
>>897
構成変更するたびに Windows CD-ROM を要求されないようにしたい

Windows 2000/XP の場合
セットアップに使用した Windows CD-ROM の i386 フォルダを、ハードディスクの任意のフォルダにコピーします。
[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動します。
HKEY_LOCAL_MACHINE \Software \Microsoft \Windows \CurrentVersion \Setup にある SourcePath に、
C:\Windows を指定します。

何でリカバリーディスクなのに、レジストリにパスが通っていないんだろう。変だな。
899897:04/07/20 14:46 ID:6FJKdGgF
>>898
ありがとうございます。

一応、そこを参照して
CD−ROM内をi386で検索かけたのですが見つかりませんでした。

マイクロソフトのHPにUPされてたりはしないのでしょうか・・・
900名無し~3.EXE:04/07/20 14:52 ID:wE/F4APc
>>899
c:\windows\i386
このフォルダあるんでしょ?この通りにセットして下さい。
HKEY_LOCAL_MACHINE \Software \Microsoft \Windows \CurrentVersion \Setup にある SourcePath に、
C:\Windows を指定します。
901897:04/07/20 15:09 ID:6FJKdGgF
>任意のフォルダにコピー
この一文の意味が分からないのですが
902名無し~3.EXE:04/07/20 15:14 ID:wE/F4APc
>>901
あっ、それは、インストールCDを持っている人が、ハードディスクにコピーする場合ですよ。
リカバリーディスクの場合は、復元するためのハードディスクのイメージデータしか入っていませんから、
そう言ったI386フォルダの内容は、あらかじめハードディスク内に用意してあるのです。
903897:04/07/20 15:24 ID:6FJKdGgF
>>902
そのように指定してみましたがだめでした。

うーん、再インストールするしかないのか。。。
904840:04/07/20 16:21 ID:rkGjmb3w
>>846
ありがとうございます。
ちなみに、キャンセルせずにD、E、Fドライブをチェックしたんですが
再起動後、同じ画面が現れてスキャンするかどうかということを問われます。

まずそうですね・・・?
905名無し~3.EXE:04/07/20 20:31 ID:v4Ao3ODS
起動する度にIME言語ツールがタスクバーにでるんですが、消せないでしょうか?;;
906名無し~3.EXE:04/07/20 20:43 ID:S1Eilr8L
>>905
テンプレ読みましたか?
907名無し~3.EXE:04/07/20 20:44 ID:dpz/CWbd
>>905


コントロールパネル>地域と言語のオプション>言語タブ>詳細
言語バー>デスクトップに表示しない
908名無し~3.EXE:04/07/20 20:58 ID:v4Ao3ODS
>>907
文句も言わず速やかに即レス本当にありがとうございます。
909名無し~3.EXE:04/07/20 21:58 ID:I/oh612K
>>908
IME Watcher使うと、Win2Kのようにタスクトレイに収納できる。
910名無し~3.EXE:04/07/20 21:59 ID:Ps6dS4HE
PerfLibとPerfNetのエラーの解決方法は既出ですか?
911名無し~3.EXE:04/07/20 22:24 ID:+uHzqtyL
ここで、質問をしてよいものかはわかりませんが、お願いいたします。
OSはwindowsXP 機種はNECバリュースター 型番PCーVF5009D
IE6を使っていますが、Googleツールバーをインストールすると、

Runtime Error!
(IEの場所と、ファイル名.exe)
abnormal program termination

というエラーが出ます。ツールバーをアンインストールすれば直ります。

こちらで不適切な質問でしたら移動しますので、誘導お願いします。
912名無し~3.EXE:04/07/20 22:35 ID:S1Eilr8L
>>911
>1-3読んでね。
913初心者:04/07/20 22:52 ID:5OSHS6Ig
エロい人に質問です。ウインドウズXPをインストールするとシステム32というエラーがでてフォルダが作成できませんと画面にでます。ど素人なのでサパーリ分かりません。おながいしますから教えて下さい。
914名無し~3.EXE:04/07/20 22:59 ID:wi+U8a1F
915名無し~3.EXE:04/07/20 23:00 ID:WI0fw5iF
聞きたいことがあります。ひとつのPC(HDD)にXPと2000と95を3つ入れることは可能なのでしょうか?
デュアルブートのやり方はわかるのですが、人に「3つ以上入れられるのか?」と聞かれて
OSを2つ以上インストールできるのかどうか分からなくて、困りました。どなたか教えてください。
916名無し~3.EXE:04/07/20 23:03 ID:NfQUk3uW
>>915
可能
917名無し~3.EXE:04/07/20 23:06 ID:JPxUXLHk
>>915
入る。しかし、
3(XP+2k+95)
は、入るかどうかは知らん。
918名無し~3.EXE:04/07/20 23:07 ID:dFMruddE
>>915
ライセンスがあれば。
95(C:)→2000(D:)→XP(E:)の様に入れていけば特に問題ない。
919913です。:04/07/20 23:33 ID:5OSHS6Ig
レスありがとうございます。でもパソコンが動かなくて携帯から質問してますので見られませんおながいしますドォーカ教えて下さい。おながいしますおながいします
920名無し~3.EXE:04/07/20 23:38 ID:7cHjpC1Q
>>915
HDD容量の許す限り幾つでも。やろうと思えば全部入りラーメンも可能
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/expertzone/columns/russel/september10.asp
ただ、9x系を2つ以上同時に入れるのは容易ではない
921名無し~3.EXE:04/07/20 23:42 ID:S1Eilr8L
>>919
あなたの事情なんか知りません。
最低限テンプレは読んでから書いてください。
922851:04/07/20 23:43 ID:VfFg4trP
>>919
「システム32」というエラーが起きるのは、インストールのどの段階か?
アップグレードかクリーンインストールか?
アップグレードだとしたら、どのOSからなのか?
PCの機種は?わかればHDDの種類は?

最低限これらの情報は書いてくださいってこと。
携帯なら仕方がないけど、GoogleとかWinFAQとかも調べれれば調べるべし。
923911:04/07/21 00:14 ID:hxBcFgHA
別の場所にて質問してまいります。
ありがとうございました。
924名無し~3.EXE:04/07/21 00:14 ID:mkfn38sU
SHOCJWAVEがインストールできません。どうしたらいいか教えてください。
925名無し~3.EXE:04/07/21 00:17 ID:x3O/Sj/B
CPUを交換してアップグレードしたいのですが、
その場合、WindowsXPは再び認証なんかが必要なモードに
なってしまうのかどうか、エロい人おしえてください。
926名無し~3.EXE:04/07/21 00:24 ID:mkfn38sU
しょっくうぇーぶがだうんろーどできません。どうしたらいいか教えてください。
927名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/21 00:35 ID:wBg1gcWh
>>925
認証はいる
ポチットおしとけ、できなかったら電話でおk
深夜の認証のねえタンとハァハァ汁
俺なんてしょっちゅうやってる
928名無し~3.EXE:04/07/21 00:43 ID:pMdmYjXJ
そうだよねぇ
深夜に電話して いやがるでもなくお話してくれるオネイチャンはうれしいもんだ
929919:04/07/21 01:42 ID:uqbbfdiY
922さん親切にありがとうございました。もう一度よく調べてみます
930名無し~3.EXE:04/07/21 02:12 ID:wNKPCYpy
システムはCドライブなんですが同じ物理ドライブ上でパーテションを切ってるDドライブ(マイドキュメントフォルダがおいてある)のルートに54372b59a5f430b19ee463ff5aというフォルダができてしまっています
そのフォルダの中にはcommonとsp1とsp2という3つのフォルダとxssp1hfm.exeというファイルと$shtdwn$.reqというファイルがあります
Windowsをアップデートした際にできたフォルダだと思うのですがこれはなんのフォルダなんですか?
消去してしまっても問題ないのでしょうか?
931名無し~3.EXE:04/07/21 03:26 ID:WpCoMDhF
問題ないです
932名無し~3.EXE:04/07/21 07:33 ID:BOKT/qoP
イベントビューアを見ると、
システムのイベントに下記のようなエラーが記録されていました。


ソース : BITS
イベントID : 16391

BITS ジョブの一覧が認識される形式ではありません。
異なるバージョンの BITS により作成された可能性があります。
ジョブの一覧は消去されました。


起動するたびに発生しているようなのですが、
何が原因でいつから発生しているのか、またどうすれば回避できるのか分かりません。
このエラーについて何かご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
933名無し~3.EXE:04/07/21 08:44 ID:wTzR8EO0
おはようございます。
ディスプレイについてご質問があります。

なぜかデスクトップ→プロパティで画面設定が1280*1024迄しか設定できないのです。
実はこのPCは先日変えたばかりでそのPCでは問題なく1600↑に設定できてたと思います。
ディスプレイ自体も変更はして無くPC本体のみの変更なので・・・
どうにか1600↑まで上げれるように解除する方法はないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
934名無し~3.EXE:04/07/21 08:51 ID:Bpz5jKY3
>>933
それ用のディスプレイドライバをインストールする
935名無し~3.EXE:04/07/21 08:51 ID:Rouw+rN9
>>932
このサービスを一度切ってからまたONにしてみては?
いつから発生してるかはビューアで確認できると思う
Windows Update中にシャットダウンしてゴミができちゃったとか

BITS(Background Intelligent Transfer Service)
フォアグラウンドでのネットワーク・アクセスに重大な影響を及ぼすことなく、
プライオリティの低いダウンロード処理をバックグラウンドで実行可能にする機能。
開発者はこのBITS APIを利用して、HTTPプロトコルで、バックグラウンドでファイルを
ダウンロードするようなアプリケーションを作成できる。Windows Updateは
このAPIを使用して実装されている
936名無し~3.EXE:04/07/21 09:23 ID:hHqzXvVI
質問です。
XPではタスクスケジューラのタスク指定のところでパスワード設定というのがありますよね。
それは「設定」と書いてありますが、アカウントのパスワードと同じものだと思うのですが、
アカウントのパスワードを正確に入力しても、状態が
「正しくないパスワードまたはユーザー名が入力されたため、スケジュール タスクは実行されませんでした。」
となるのですが、何がおかしいのでしょうか?
937名無し~3.EXE:04/07/21 09:42 ID:Bpz5jKY3
>>936
サービスで、タスクスケジューラーが無効に設定されていませんんか?
938名無し~3.EXE:04/07/21 09:44 ID:Bpz5jKY3
>>936
コンピューター名は、間違っていませんか?
939yara:04/07/21 09:53 ID:QDHoaBqH
>>933
グラフィックボードを付け替えたってオチじゃないよね。
940名無し~3.EXE:04/07/21 10:08 ID:5q8gMxdY
>>939
それだっ!
941名無し~3.EXE:04/07/21 10:08 ID:lT/NGQMG
WindowsXP Professionalを使用しています。
昨日から突然Internet Explorerをひらくと上の方に「Alexa」のツールバーが
表示されるようになりました。もちろんインストールはした覚えはありません。
また、そのInternet Explorerを終了すると、プロセスにIEXPLOER.EXEが残り、
CPU使用率が100%になってしまいます。
「プログラムの追加と削除」を見ても項目がありません。
Internet Explorerのバージョンは6です。
誰か助けてください。お願いいたします。
942936:04/07/21 10:08 ID:hHqzXvVI
コンピュータ名、アカウント名はチェックしましたが間違ってはいません。
設定するときに自動で入力されるものなので間違っているはずが無いと思います。

サービスでも無効になっていません。
943名無し~3.EXE:04/07/21 10:33 ID:Bpz5jKY3
>>942
アカウント名とは、Documents and Settings
この後に続く名前ですよ
タスクスケジューラーが使用停止になっていないか?詳細設定のところ
試しに停止、実行をやってみる。
944936:04/07/21 10:34 ID:hHqzXvVI
いろいろいじっていたら、状態のところが
「スケジュール タスクは実行されませんでした。」だけになって、
スケジュールを「アイドル時」だけにしたら起動するようになりました。
しかし「システム起動時」と「ログオン時」では依然無理のようです。
というかどうやら一度起動して常駐せずに消えているようなのですが…
そんなことってあるのでしょうか?
945936:04/07/21 10:40 ID:hHqzXvVI
自己解決しました。>>937>>938どうもです。何度もカキコすみませんでした。
946名無し~3.EXE:04/07/21 10:45 ID:yYviKRC+
>>941
それXPの問題じゃないから。
セキュリティ板いってSpybotでも入れてみ。スレ読んで勉強してな
947名無し~3.EXE:04/07/21 11:58 ID:lT/NGQMG
>>946
セキュリティ板行って勉強してきました。
結果的に解決しました。
どうもありがとうございました。
948名無し~3.EXE:04/07/21 12:20 ID:wTzR8EO0
>>939
付け替えたというか、PC自体を知り合いから貰って
それに変更したのです。
だから多分ビデオカードも変わってると思いますが、よく分からなくて・・・
949名無し~3.EXE:04/07/21 12:28 ID:JU8iY+o5
>>948
名前欄に最初のレス番入れて。

ビデオカード変えたか、元々のを取ってオンボードにするかして
渡したのかもしれんね。
それなら、ドライバ入れればいいと思うんだけど
現在のものが何かデバイスマネージャで調べないとダメ。

それもわからんなら
ttp://pc6.2ch.net/pcqa/
こっちのがいいかもね。

950915:04/07/21 12:41 ID:RYwzpx58
みなさんレスありがとうございました!「OSを一台のPCに3つ以上インストールできるかどうか?」
については可能、なんですね。
ただし95(C:)→2000(D:)→XP(E:)の順番で入れることや、9x系を2つ以上同時に入れるのは容易でないこと
など、制限があるのですね。
しかしなぜ9x系を2つ以上入れるのは難しいのでしょうか?
勉強不足で申し訳ありません。教えていただけると助かります。
951名無し~3.EXE:04/07/21 12:50 ID:6EYtMDPI
>>950
古い順に全部別パーティションに入れればパーティションの数だけ入るよ
試してみな
952名無し~3.EXE:04/07/21 13:32 ID:Bpz5jKY3
>>950
9x系はアクティブパーティションからしか、ブート出来ないからです。
マルチブートを可能にしているのは、NTLDRと呼ばれる起動をコントロール出来る
ブートマネージャーのようなものを利用しているからです。
面倒だから、あんたもノブさんのとこ行き。
http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/index.html
953名無し~3.EXE:04/07/21 15:29 ID:9n7YE6Tp
WindowsXP Pro (Classic表示)
デスクトップの壁紙にHTMLファイルを使おうと思い
 画面のプロパティ>デスクトップ
でHTMLファイルを壁紙に指定してみたのですが、反映されません。
「画面のプロパティ」ダイアログのプレビュー画面ではちゃんと表示されているのですが、
[適用] [OK] を押しても、元の背景のまま何も起こりません。

どのHTMLファイルでもダメでした。再起動は無意味でした。
Windowsの設定をあちこち弄っているので、そのせいかもしれません
(レジストリやシステムファイルやXP標準のDLLの中身なんかも弄っていてどれが原因か・・・)
アクティブデスクトップはONになっているはずです。

表示させる方法に心当たりのある方は教えていただけませんか?
関係有りそうな設定・レジストリ項目なんかも知りたいです。
954名無し~3.EXE:04/07/21 16:02 ID:OI2kcUSf
辞書登録ってどうやってするんですか?
955名無し~3.EXE:04/07/21 16:34 ID:6EYtMDPI
>>954
IMEで
956名無し~3.EXE:04/07/21 16:35 ID:6EYtMDPI
>>953
とりあえずClassicやめる
957名無し~3.EXE:04/07/21 16:36 ID:d7HS5ZGl
アカウント一つしか作ってなかったので、ようこそ画面出ずに
自動でログオンしてたのに、Updateしたら何故か「ようこそ」の画面が出て、
ユーザー名をクリックしないといけなくなってしまったんですけど、元に
戻すにはどうすればいいですか?
958名無し~3.EXE:04/07/21 16:58 ID:Qq/j6LQQ
WinXP SP2マダー?
959名無し~3.EXE:04/07/21 17:05 ID:6EYtMDPI
>>957
.netフレームワークとか入れたんなら
自分とAdministratorとGuest以外のユーザー全部消してみる
SYSTEMとか消せないやつは放置の方向で
960名無し~3.EXE:04/07/21 17:22 ID:d7HS5ZGl
>>959
アリガトン。やってみます。
今使ってるPCじゃないんで、駄目だったらまた来ます。
961950:04/07/21 17:25 ID:RYwzpx58
>>951さん,952さん
ありがとうございます!大体解決しました。
ノブさんのところで、勉強します^^
962名無し~3.EXE:04/07/21 17:49 ID:9n7YE6Tp
>>956
試してみます・・・
でもLunaにしたまま使うのは(´・ω・`)
963名無し~3.EXE:04/07/21 18:03 ID:WYBDmg8N
 ○
@u@
 八

チアガール
964名無し~3.EXE:04/07/21 18:31 ID:FN6jDxtH
======================================================================
2chのスレッドタイトル検索
http://www.ruitomo.com/~gulab/s.cgi?o=r&k=outlook
ででてきた2chのURLを、,右クリックすると、そこに「Janeで開く」という選択肢があり、
それを選ぶと確かにJaneでそのスレを開いてくれる
======================================================================

という設定を以前にしたのですが、PCをクリーンインストールしたら、
設定のしかたを忘れてしまいました。
たしか、なんか1つソフトを使って、あと、HTMLファイルを多少いじった記憶があるのですが・・・

どなたかご存じの方、教えていただければ幸いです。
965名無し~3.EXE:04/07/21 18:52 ID:6EYtMDPI
>>962
文句言わないでLuna使え
966名無し~3.EXE:04/07/21 19:08 ID:gbBoy8mN
次スレ立てたどー

Windows XP 質問スレ 95ページ目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1090404191/
967名無し~3.EXE:04/07/21 19:24 ID:kev+4185
WindowsXPの標準機能のFireWallを使用しているのですが、
ポートを開放するとき、完全に数字しか入力することができず、
6881-6900といった連番での指定の仕方がわからないのですが、
どのようにしたらよいのでしょうか。
968名無し~3.EXE:04/07/21 19:44 ID:wczJjPK4
>>966
乙です〜
969名無し~3.EXE:04/07/21 19:56 ID:G0q2e0VB
>>964
ttp://janeplus.com/

下のほうナ
970名無し~3.EXE:04/07/21 22:34 ID:gbBoy8mN
このスレ埋めろよナ
971名無し~3.EXE:04/07/21 22:55 ID:5bG318Zr
>>970
埋めるのはいいが前スレよりあげるな ボケ
972名無し~3.EXE:04/07/21 23:02 ID:6PfCn9ZX
次スレ立てるの早杉

埋め
973名無し~3.EXE:04/07/21 23:03 ID:G0q2e0VB
(´∀` )
974名無し~3.EXE:04/07/21 23:12 ID:fywQJUZY
umeume
975名無し~3.EXE:04/07/21 23:18 ID:G0q2e0VB
-−_─ - ─_−_─ -  ─− ̄─ - ─_−_─ - _−-
            -  ̄─_─ ̄─ -- = ─ -- = ─− ̄-
    ママン          ─ ̄ -−-- ─− ̄─−--− ̄−-
            -  ̄─_─ ̄─ -- = ─ ─− ̄-
              ─ ̄ -−-- ─−--− ̄−-    
           ∧∧
           /⌒ヽ)  ヌルポ
         三三三
        三三

976名無し~3.EXE:04/07/21 23:28 ID:6EYtMDPI
埋め埋め
977名無し~3.EXE:04/07/21 23:28 ID:1IpGKGXK
>>975
ガッ
978名無し~3.EXE:04/07/21 23:31 ID:6PfCn9ZX
アヤ!
おれもぬ〇ぽしたかったのに叩きやサン居たの?
979名無し~3.EXE
なにもプログラムをインストールしていないのに、
「新しいプログラムがインストールされました」の表示が出て、
かなり前にインストールされたプログラムが変色表示されるんだけど、
これは、なんなのでしょうか・・・・。