Windows XP 質問スレ 95ページ目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
・まず自分で検索しましょう。
   WindowsXPの質問はほとんどここで解決します → http://winfaq.jp/wxp/
   それでもわからなかったらこちらへ → http://www.google.co.jp/
   検索して解決しないことのほうが少ない。
   BlueSemenの冗談には大爆笑すること。

前スレ
Windows XP 質問スレ 94ページ目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1089376284/

まずは>>1-10辺りのテンプレに良く目を通して!!

放置対象
 以下の書き込みはテンプレを読んでないとみなし放置。

 ・マルチ(マルチポスト)
 ・名前、本文に「初心者」が入っている。
 ・2度目以降の書き込みに通し番号が入っていない。(主に捨てハン)
 ・2度目以降の書き込みがsageられていない。
 ・環境が書かれていない、または小出し。
 ・日本語がおかしい。(敬語を推奨するものではなく、誤解をされない文法で)
 ・検索という言葉を知らない。
2名無し~3.EXE:04/07/21 19:05 ID:gbBoy8mN
注意事項
 ・マルチポスト禁止(複数の場所で同じ質問をすること)
   だいたいバレる。誰も答えてくれなくなるYO!!
 ・誘導された場合は、その旨を必ず書け。
   マルチと間違われるいちばんの原因。
   最初に質問したところで、その質問を取り消してから来い。
 ・単発質問のスレ立て禁止。
   それをやった後に質問スレに来ても誰も答えてくれないと思われ。
 ・「初心者」という言葉は免罪符じゃない。
   こっちに逝け 
   → http://pc5.2ch.net/pcqa/
   「初心者板は荒れてるので・・・」という板違いも却下。
 ・まず自分で検索しろ。
   WindowsXPの質問はほとんどここで解決する 
   → http://winfaq.jp/wxp/
   それでもわからなかったらこちらへ 
   → http://www.google.co.jp/
   検索しても解決しないことのほうが少ない。
 ・通し番号、sage必須。
   最初に質問したときの番号を名前欄に記入。
   誰が誰だかわからなくなる。
 ・その際、メールアドレス欄に「sage」と記入。
   早く答えて欲しいからといって、むやみにageると逆効果。
 ・環境を書け。
   使ってるOSやブラウザのバージョンは正確に。
 ・質問する前に自分がしたことを全て書け。
   再起動、スキャンディスク、デフラグは試したか、
   不具合が起こる前にインストールしたものは無いか、
   どういうキーワードで検索したか・・・など細かく正確に。
 ・書き込む前に自分の文章を読み直せ。
   他人が読んでもわかる文章で。
3名無し~3.EXE:04/07/21 19:07 ID:gbBoy8mN
≪初心者は↓へどうぞ。≫
PC 初心者板  http://pc5.2ch.net/pcqa/
Windows.FAQ  http://winfaq.jp/
スレッド検索  http://www.ruitomo.com/~gulab/k.html

≪公式サイト≫
Windows XP ホームページ[JA]  http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/

Windows XP ホームページ[US]  http://www.microsoft.com/windowsxp/

<<消せないファイルで困ったら>>
ファイルを消すためのTips集  http://xp-delete.hp.infoseek.co.jp/tips.html

<<過去ログ>>
http://minimum-55.hp.infoseek.co.jp/kakologxpq.html

関連スレは
「スレッド一覧」をCtrl+Fで検索!!(キーワードXP)


このスレの定番。
========================
クリーンインストールかリカバリ、これが一番簡単。
========================
4名無し~3.EXE:04/07/21 19:19 ID:gbBoy8mN
ハードディスクの故障かな?と思ったら、 こちらへ↓

http://www.seagate-asia.com/sgt/japan/discutilcnt.jsp?supportId=723
SeaToolsオンライン -> Online ドライブ セルフ テスト

5名無し~3.EXE:04/07/21 19:23 ID:gbBoy8mN
やっべ 直リンしてしもうた

Seagate製以外のHDDでもTESTできるよ
6名無し~3.EXE:04/07/21 19:39 ID:YNVj9Xs5
別にメーカーページ直リンしたって問題ないんじゃ?
7名無し~3.EXE:04/07/21 19:42 ID:A88hmnE7
初めまして!
昨日Grand Theft Autoというゲームをインストールして、起動しようとしたら、
mss32.dllが見つからないという警告が出、起動できませんでした。

そこでmss32でググったところ、そのDLLをネットで探してきて
Windowsファイルの中のSytem32というフォルダに入れればよい
ということまでわかりまして、dllを扱ういくつかの海外サイトから
それを見つけてダウンロードしてみたんですが、今度は

「プロシージャエントリポイントがmss32に見つかりません」
というエラーがでてゲームを起動できなかったんです。

アドバイスどうかよろしくお願いします。
WinXP Proを使用していて、ソフト自体の再インストールは何回も
試したのですが症状は変わりませんでした。
8名無し~3.EXE:04/07/21 19:56 ID:O/4RQiZF
>>7
絶対に答えたくない。
9名無し~3.EXE:04/07/21 19:56 ID:gbBoy8mN
>>7
リネージュだな?
10名無し~3.EXE:04/07/21 19:57 ID:swrl4cW1
XP Home、Dell Inspiron X200のB5サイズのノートPCです。
FDドライブがついていないのですが、マイコンピュータにFDドライブがAドライブに割り当てられています。
デバイスマネージャのフロッピーディスクドライブにも「フロッピーディスクドライブ」と表示します。
BIOSを見ると、「Legacy Floppy Drive」と表示してありました。

BIOSをアップグレードするため、ダウンロードしたファイルをフロッピーに解凍しようとしたのですが、
USBで接続したフロッピードライブがBに割り当てられており、エラーが出てしまいます。
ドライブAにアクセスしようとしているようです。

フロッピードライブのドライブ文字は、変更ができないようですし、どうすればUSBで接続したドライブを
Aにすることができるか分かりません。
だいたい、なぜ存在しないフロッピードライブを認識するのか分かりません。
アドバイスをよろしくお願いします。
11名無し~3.EXE:04/07/21 20:43 ID:G0q2e0VB
>>10
BIOSでLegacy Floppy Driveを切らないといけないんじゃない?
12名無し~3.EXE:04/07/21 20:46 ID:G0q2e0VB
13名無し~3.EXE:04/07/21 20:59 ID:q3OOjUbi
2000の方に書き込もうかこちらに書き込もうか悩んだんですがこちらに。

win2000 peof SP4からwinXP peofにアップグレードしようと思ったのですが、途中で
「製品カタログをインストールできませんでした。」とエラーが出てアップグレードで
きませんでした。
それでMSのサポートを見たところこのエラーの対処法がのってたのですが、その手順の
中に「以前のバージョンのwindowsでコンピュータを再起動します。」とあったのですが
どうやったら以前のバージョンのwindowsで再起動できるのかが分かりません。

普通に再起動しただけではセットアッププログラムが勝手に動いてしまいますし、2000の
ディスクからブートしても修復と再インストしかできないようなので・・・

アドバイスよろしくお願いします。環境は、マシンは自作、OSはwin2000 prof SP4です。
1413:04/07/21 21:05 ID:q3OOjUbi
peof→profです。素で間違えてました・・。
15名無し~3.EXE:04/07/21 21:15 ID:O/4RQiZF
>>14
profって何だ?
16名無し~3.EXE:04/07/21 21:20 ID:HaqEZbuD
>>13
一度修復か、再インストールしてから
もう一度アップグレードしてみて。
17いなむらきよし:04/07/21 21:35 ID:s8RLJsH8
キケー!
1810:04/07/21 21:49 ID:QncxWxhf
>>11
レスありがとうございます。
BIOSで切るというのは、どうやってすればいいのでしょう。
BOOTのところで種類を確認しただけで、今PCが手元にないもので‥。
知識不足ですみません。
19名無し~3.EXE:04/07/21 22:01 ID:xHSd/apd
しょうもない質問なんですけど
XPと2000の大きな違いってどういう所ですか?
20名無し~3.EXE:04/07/21 22:21 ID:A/jLiOZV
質問させてください
winXPhomeSP1ですが、タスクマネージャーで、プロセスの一覧のところで
プロセスごとにownerとかSYSTEMとか表示されてたのが、急に表示されなくなりました。
元に戻す方法はないでしょうか
21名無し~3.EXE:04/07/21 22:22 ID:/jN87YD7
>>18
DELLのPCって弄った事無いけど、マニュアルにBIOSの説明って無いの?
BIOSの設定になるとXP関係無いんだよね
DELLのノート -Part18-
ttp://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1089522188/
こっちの方がいいかも。

>>19
Luna切ってるとXPと2000の違いってあんまり感じないな実際
答えになってない、スマンね。
22名無し~3.EXE:04/07/21 22:27 ID:/jN87YD7
>>20
タスクマネージャーの上の方に 表示 ってのがあって
列の選択 で表示したい項目にチェック付けれない?
表示変えたことないから違うかもしれんけど。
2320:04/07/21 22:40 ID:A/jLiOZV
>>22さん
今、出先なんで帰ったらやってみます。
2413:04/07/21 22:44 ID:q3OOjUbi
>>16
レスありがとうございます。
修復を試みたのですが無理みたいでした。
やっぱり再インストするしかないのか。
25名無し~3.EXE:04/07/21 22:53 ID:G0q2e0VB
>>10 もう向こう行ったかな?
ttp://support.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=INS_X200&os=BIOS
301925に 2. フロッピーディスクを使用したBIOSアップデートが正しく行われない、
         間欠的な不 具合を修正しました。
って書いてあるのよ

あとフロッピーの方もメディアベース専用って書いてあるから、BIOSでブートデバイス変えても
できないかもしれないね
26名無し~3.EXE:04/07/21 22:58 ID:c8dHzKT/
自作板からきました
「OK」「キャンセル」「適用」などのボタン
※Ctrl+Alt+Delete同時押しででる「タスクの終了」「切り替え」「新しいタスク」
も同様に、
文字の外側の枠が短くなってしまいます
具体的に「タスクの終了(E)」だと左は出ているが了の字で枠が切れている様になります。
うまく説明できませんが、ボタンの枠が短くなっているのです。
Windowsのファイルが壊れているのでしょうか?

WinXP
CPU:P4 2.6CGHz
MEM:512x2
ママン:MSI 845GE MAX
VGA:オンボード
他には何も増設はありません
よろしくお願いします
27名無し~3.EXE:04/07/21 23:02 ID:kev+4185
(前スレの最後の方でも質問させていただいたのですが・・・)
WindowsXPの標準機能のFireWallを使用しているのですが、
ポートを開放するとき、完全に数字しか入力することができず、
6881-6900といった連番での指定の仕方がわからないのですが、
どのようにしたらよいのでしょうか。
28名無し~3.EXE:04/07/21 23:18 ID:HaqEZbuD
>>27
前スレ埋まるまではまとうね
29名無し~3.EXE:04/07/21 23:27 ID:6EYtMDPI
>>19
PPPoEとリモートデスクトップとLuna
30 :04/07/21 23:31 ID:F5t2ijux
Xp Home Editionです。

レジストリをいじってしまい全てのexeファイルが開こうとしても
見つかりませんとでます。そのため再インストールしようにも
アプリケーションの追加と削除も開かないしHome Editionから
起動もできません。どうすればいいでしょうか。誰か助けてください。
31名無し~3.EXE:04/07/21 23:48 ID:6EYtMDPI
>>30
CDブート
32名無し~3.EXE:04/07/22 00:05 ID:AczRzHRN
どうしてもわからなかったので教えてください。
最近XPProを購入したのですが、
マイネットワークにローカルエリア接続が表示されません。
インターネットやメールは普通にできており、
再度インターネット接続を作ろうとすると、
「常にアクティブな広帯域〜」を選択して次へを押した後
「広帯域〜は既に構成されていて使用できるはずです。」
とでます。
どうすればローカルエリア接続が表示されるでしょう。。
33名無し~3.EXE:04/07/22 00:11 ID:grEZBU1I
XP pro 使用です。
最近WindowsXPの調子が悪いので、クリーンインストールではない、
データやアプリケーションが保持される、XPの再インストールを
したのですが、やはり調子が悪いです。
気がついたのは、HDDがカリカリカリと(といってもむかしのHDD
みたいにそんなに大きな音はしていませんが)と気持ち良い音を
たてるときもあるんですが、「ジジジ、ジジジ、ジジジ、」と小
さな音で虫が鳴いているような音がしているときがあり、そうい
う時は、XPがまったく反応しません。
これは、HDDが悪いのでしょうか?それともXPの再インストールに
問題があったのでしょうか?
もし、HDDが悪いとした場合、このHDDにCHKDSKをかけ、その上で
XPをクリーンインストールしたら、また使えるようになるでしょう
か?
このHDDに
3430:04/07/22 00:13 ID:J5H6nKVb
それも試したんですが、やっぱりできないんですよ。
他に方法はないでしょうか?
35名無し~3.EXE:04/07/22 00:27 ID:X2Jc8hvc
>>32
マイネットワークには表示されません
コントロールパネルのネットワーク接続にきっと
36名無し~3.EXE:04/07/22 00:30 ID:MGExOPw8
>>33
CHKDSKで検出/修復できるのはファイルシステムの以上と不良セクタだけでそれ以外の物理的異常はどうしようもない

とりあえず診断ソフト
http://shattered04.myftp.org/
37名無し~3.EXE:04/07/22 00:35 ID:AczRzHRN
>35
すみません、ネットワーク接続の間違いです。
同様にマイネットワークを右クリック→プロパティでも
何もでません。。
38名無し~3.EXE:04/07/22 00:45 ID:eUwA1yDf
>>37
LANのドライバがインスコされてないとか。
39名無し~3.EXE:04/07/22 00:55 ID:AczRzHRN
>38
LANのドライバはインストしてます。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/network.html#1231
ここを参考に、上から順にやってみました。
最後の一つの「DCOMの構成」なのですが、
dcomcnfgを起動した後、「規定のプロパティ」
までたどり着けません。XPProだとなにか違うのでしょうか?
40名無し~3.EXE:04/07/22 01:18 ID:AczRzHRN
39です。
「規定のプロパティ」を見つけまして確認しましたが
問題ありませんでした。。
41名無し~3.EXE:04/07/22 01:38 ID:BNEQynzb
なにもプログラムをインストールしていないのに、
「新しいプログラムがインストールされました」の表示が出て、
かなり前にインストールされたプログラムが変色表示されるんだけど、
これは、なんなのでしょうか・・・・。
42名無し~3.EXE:04/07/22 07:26 ID:zcMcStfx
不正終了させてから、突然不具合が出始めました。

まず検索機能が使えなくなりました、メディアプレイヤーが内部アプリケーションエラーで立ち上がらなくなりました。
WWWブラウザーでも検索は使えなくなり、Javaスクリプトがなぜか表示できなくなりました。

不正終了させる前まではこれらの不具合は一切おこりませんでした。
なにかそのようなプログラムを走らせるsystemファイルが欠けてしまったと思うのですが 特定できません。

・directX
・WMV9
・IE6
と、とりあえず再インストールしましたが、検索機能も使えないままですし、メディアプレイヤーは立ち上がりません。
検索機能はバーだけ表示されるようで一瞬で立ち上がります。

OSはXP PROです。 何かこころあたりのある方がいましたらよろしくお願いいたします。
43名無し~3.EXE:04/07/22 08:12 ID:f7OWy/jL
音量のつまみが勝手に下がって音量0になってしまいます、再起動時とかじゃなく、上げたはしから目に見えて下がっていきます。
原因は何なのでしょうか??
44名無し~3.EXE:04/07/22 08:15 ID:JBjo5u9D
>>43
何かのアプリが自動制御してるんでないの?

そのアプリの設定で同期しないようにするか、
そのアプリを起動しないようにするか。
4543:04/07/22 08:22 ID:f7OWy/jL
起動したての状態でも下がります、なにか常駐してるのかなぁ・・・
46名無し~3.EXE:04/07/22 08:41 ID:tFZVrNKT
>>45
イベントログに何か出てない?
47名無し~3.EXE:04/07/22 09:10 ID:AhekVN89
時々、ブラウザを通して急にネット(ルーターの中にもいけません)に接続できなくなります。。

Pingはすべて通ります。

ウィンドウズXP Home
フレッツADSL モア
48名無し~3.EXE:04/07/22 09:15 ID:6yNbdFF4
プリンター買おうかと思っているんですけど
エプソンかキャノンどっちにしようか迷ってます。
どちらのメーカーがいいのでしょうか?
49名無し~3.EXE:04/07/22 09:24 ID:Y8F81YKf
50名無し~3.EXE:04/07/22 09:32 ID:zL151rYj
>>48
それだけじゃ
好きなほうにしろって言われるだけだぞ
51名無し~3.EXE:04/07/22 10:18 ID:PJVEZRYt
WindowsXP HomeEdition SpecialPack1 512Mメモリ(MAX)を使っています。
起動直後、砂時計が完全に消え、常駐ソフトのアイコンもタスクバーに完全に表示
されているのですが、フォルダなどをクリックしてもフリーズまでは行きませんが、反応
が数十秒後になってしまって、そのときだけ安定しないのです。対処法を教えてください。
52>>51 :04/07/22 10:21 ID:PJVEZRYt
スペシャルパックじゃなかった、サービスパックですね SP1と
書けばよかったものを すいません
53名無し~3.EXE:04/07/22 10:40 ID:JBjo5u9D
>>51
常駐してるのが多すぎたりしない?
使わないモノは常駐外してみる。
Norton Internet Security使ってたら無効にしてから
やってみる。
54名無し~3.EXE:04/07/22 10:50 ID:tFZVrNKT
>>51
チェックディスクでファイルの断片化が進んだのならデフラグで

あと、メモリは食うけどツール→フォルダオプションで
”別プロセスで開く”設定にしてみるのも手
55>>51:04/07/22 11:19 ID:PJVEZRYt
>>53 TClookとノートンだけです 起動を手動にしてみました
>>54 フォルダオプションで「別プロセスでフォルダを開く」にしてみました

これで安定しなかったらまた調べようとおもいます ありがとう
56名無し~3.EXE:04/07/22 11:23 ID:CLv/SkRV
>>55
メモリは1枚で512MB?
でなかったらレイテンシ増やしてみるとか試してみよう
57名無し~3.EXE:04/07/22 11:24 ID:DDO/Ro71
買った時に入っていたWindowsMediaPlayerのバージョンが9だったのですが、
7か8に戻したいです。ダウングレードは可能なんでしょうか?
色々試しましたが、素人にはさっぱりです。
58名無し~3.EXE:04/07/22 11:54 ID:JBjo5u9D
>>57
アンインストール出来そうならやってみる。
5957:04/07/22 12:06 ID:DDO/Ro71
>>58
アンインストールは無理そうです…
「プログラムの追加と削除」の一覧に無いですし、
MediaPlayerのフォルダにアンインストールするようなファイルもありません…
60名無し~3.EXE:04/07/22 12:50 ID:CUMZn+j0
>>57
6.4で我慢する(WMPのフォルダにあり)
6157:04/07/22 13:08 ID:DDO/Ro71
>>60
私のPCのWMP9じゃ再生できない動画があるんですが(音だけ出る)、
友人のPCのWMP8では普通に再生できるのです。
私のPCでは6.4でも音だけでした。
9では「コーデックのダウンロードエラー」と表示され、
6.4では「必要な解凍プログラムをダウンロードできませんでした」と表示されます。

PCそのものに問題があるんでしょうか…
62名無し~3.EXE:04/07/22 13:22 ID:t0b2bv36
┐(´ー`)┌
63名無し~3.EXE:04/07/22 13:28 ID:CUMZn+j0
>>61
それを先に書かないと。
どうせコーデックが入ってないだけでしょ。
動画の拡張子は何よ?AVIとかだったらこの場で脱糞するぞ。
6457:04/07/22 13:35 ID:DDO/Ro71
それっぽいコーデックを片っ端から落として入れてみたんですが改善されないです(つД`)
.aviってマズいんですか?.aviなんですが…
65名無し~3.EXE:04/07/22 13:37 ID:ip3QUfMC
板違い
66名無し~3.EXE:04/07/22 13:41 ID:t0b2bv36
>>63
脱糞うp
6757:04/07/22 13:44 ID:DDO/Ro71
>>65
そうなんですか…ごめんなさい
68名無し~3.EXE:04/07/22 14:09 ID:Td5tmxgo
デスクトップのアイコンが以前はぱっと表示されていたのが

アイコンが出てからひとつひとつパタパタと本来のアイコンに書き変わる
ようになってしまいました。
OSはXPproです。

どうすればもとの軽快さをとりもどせるでしょうか?
69名無し~3.EXE:04/07/22 14:21 ID:CLv/SkRV
>>68
再インスコ
70名無し~3.EXE:04/07/22 14:26 ID:9x9VzFvV
XPでMS-DOS用のゲームがしたいのですが、方法はありますか?
エミュとかやればできそうだけど、ぐぐっても全然わからないし・・・。
えろいひとおしえて
71名無し~3.EXE:04/07/22 14:42 ID:CLv/SkRV
>>70
vmwareとか
72名無し~3.EXE:04/07/22 14:42 ID:Lt56GXa3
>>70
方法は、「ある」とも「ない」ともいえる。
が、板違いなのでサヨウナラ
73名無し~3.EXE:04/07/22 15:35 ID:JIBJtHTE
操作を少しの間してないと画面が消えてしまうんですが、どうにかならないですか?
74名無し~3.EXE:04/07/22 15:42 ID:FLbNlhAp
Windows XP HomeEdition SP2

当方、しょっちゅうクリーンインストールしてるのですが、知人に面倒だろうから
自分でインストールしたアプリはDドライブとかに入れておけば?と指摘され、
その線を考えております。
スタートメニュー内のショートカットは丸々バックアップしたら良いので問題ないでしょうが
レジストリ関係で不具合出るでしょうか?
つまり、CドライブにはXPのインストールCDからインストールされるものだけを入れ、
その他の自分で入れるアプリはDドライブに入れる
するとCにクリーンインストールし直してもDにソフトは残るので楽かな?ということですが・・・。
レジストリのバックアップとか必要になるのでしょうか?
75名無し~3.EXE:04/07/22 15:44 ID:2qtEoapN
xpで今まで使っていた外付けhddが認識はするのですが
hddを開こうとするとフォーマットしますか?
と表示され開けなくなってしまいますた

ちなみにブートで組んでいてME側でわ開くことができました
76名無し~3.EXE:04/07/22 15:50 ID:IfQau6GJ
>>74
レジストリを使いまくるアプリはあきらめて再インストールするしかない。
インストーラーが絡まない物なら、フォーマットされない所なら適当に配置できる。
77名無し~3.EXE:04/07/22 15:57 ID:htwKmy0K
今のWindowsXPPro英語版のバージョンてどうなってますでしょうか?

最近買ったXPpro英語版SP2とか言うのをインストールしてみましたところ、
問題無く使えてはいるんですが、WindowsUpdateでここ一ヶ月くらい新しいUpdateが出てきません。
winverでチェックした所、Version5.1(Build2600.xpsp1.020828-1920:ServicePack2)
に成ってます。
78名無し~3.EXE:04/07/22 16:07 ID:t0b2bv36
>>77
なあ、SP2ってもう発売したのか。

帰れ。
79名無し~3.EXE:04/07/22 16:09 ID:FLbNlhAp
>>76
どうも。レジストリの登録キーを調べてるところですが、どうやらレジストリ関係は特に問題なさそうです。
ほとんどのアプリで自動生成してくれるみたいです。ただ *.dll をシステム(C:\WINDOWS\)に生成するもの
をどう回避するかがまだ思いつきません・・・。
そもそも Windows に慣れていないので、"C:\Program Files\"という空白のある Path がどうも抵抗ありまして・・・
なるべくそこには入れたくないので、もう少し検討してみます。
ちなみに、半数のアプリは D:\bin\ や D:\usr\local\bin\ に移植して再インストールしたところ
特に問題なさそうです。*.dll を生成するか否かさえ判別できれば何とか分類できそうな感じです。

レスありがとうでした。
80名無し~3.txt:04/07/22 16:28 ID:vlQTl8z5
質問です。
インストール形式のファイル(コンポーネント?)でインストール中に【コンポーネント転送エラー】が出てしまいします。


ネットゲームのインストーラー形式のファイルなどをDLして実行する。

規約に同意 参照先の指定 確認 インストール開始

数%まで進む

コンポーネント転送エラー

インストール中断

といった具合です。
何か解決策がありましたらご教授下さいませ。
81名無し~3.EXE:04/07/22 16:34 ID:VSmY1ZjZ
mkvファイルというのはどうすれば開けるのでしょうか?
スレ違いかもしれませんが、どなたか教えてください。
82名無し~3.EXE:04/07/22 16:37 ID:CLv/SkRV
>>80
スレ違いっぽいが
・ルータ使うな
・ファイアウォールかけるな

>>81
スレ違いつーか板違い
http://pc6.2ch.net/pcqa/
83名無し~3.EXE:04/07/22 16:48 ID:0FTVTbFj
管理共有無理やりレジで切った。
何か弊害あるのかな?
84名無し~3.EXE:04/07/22 16:50 ID:CLv/SkRV
>>83
ちょっと不便になるだけ
85名無し~3.EXE:04/07/22 16:56 ID:ZLAhmsM4
通常は不便にすらならない
86名無し~3.EXE:04/07/22 17:04 ID:DmQJ5Zpv
>>74
そふと1個ずつD:ドラに引っ越しさせてみぃ  (´ー`)y−〜〜
なんも気にせず大丈夫なのもあるし、
インスコやりなおしなアプリケーションもあるから、
一個ずつ対応よろしこ
87名無し~3.EXE:04/07/22 17:30 ID:xGvzxJ/d
数分おきに勝手にシャットダウンして再起動されてしまうんですがどうにかならないでしょうか?
88名無し~3.EXE:04/07/22 17:36 ID:t0b2bv36
>>87
ウイルス
8974:04/07/22 17:42 ID:FLbNlhAp
少しずつ作業を進めていますが、何となくいけそうな感じです。
ちょっと不安なのが、
・BHA BS Recorder GOLD 7.0
・PowerQuest V2i Protecter Desktop Edition
・AVG 6.0
・Borland C++ Builder
・Cygwin
・MS Virtual C++
あたりかな?巨大ライブラリ環境系がちょっと不安。

>>87
懐かしのmsblaster??ルータ入れてるならport135のincoming遮断したら良い。
もしくはパッチ当てる
90名無し~3.EXE:04/07/22 18:01 ID:IR+zNlR8
XP Homeです。
起動が全然できなくなってしまいました。
F8連打でなんとか立ち上がるものの、再起動がまた出来ない、を繰り返しています。
PC買ってまもなくの頃にXPの「ようこそ」の画面出ないように設定したので真っ暗な画面のまま。
これって普通のデフォルト画面に戻すにはどうするか分かりますか?
9187:04/07/22 18:15 ID:xGvzxJ/d
>>89
ルータとかいわれても・・・。そういうことには疎いんで。
遮断の仕方教えていただけないでしょうか?
92名無し~3.EXE:04/07/22 18:27 ID:zL151rYj
93名無し~3.EXE:04/07/22 18:29 ID:CLv/SkRV
>>89
これTYPOだよな・・・
> ・MS Virtual C++

マジレスするとV2iとAVG以外は漏れのPCのD:ドライブに入れてある。
なのでちゃんと入れなおせば大丈夫。
9474:04/07/22 18:45 ID:FLbNlhAp
>>93
スマンです。TYPOでつw
で、再インストール時はどうですか?
B's Recorderとかかなり.dllファイル生成してるんですが、入れ直しでつか?
95名無し~3.EXE:04/07/22 18:57 ID:CLv/SkRV
>>94
B'sはフィルタドライバがあるしV2iも変なサービスとか使ってるから入れ直した方が安全。
VC++もデバッガとかあるから入れ直し推奨。
あとはレジストリだけで何とかなる悪寒。
9674:04/07/22 19:04 ID:FLbNlhAp
参考になりました。
CLv/SkRVさん、多謝。
足を向けて寝れません。
9777:04/07/22 20:02 ID:htwKmy0K
>>78
まだ売ってないですか。
じゃぁ、これは何だったんだろ。
98名無し~3.EXE:04/07/22 20:12 ID:zL151rYj
>>97
お店で買ったもの?
正式にはまだ売ってないはずだよ
99名無し~3.EXE:04/07/22 20:13 ID:kBSM1UpB
ドメインのメンバーになっているユーザーのパスワードを忘れてしまいました。
どうしたらログオンできるでしょうか?
10077:04/07/22 20:19 ID:htwKmy0K
>>98
海外のお店で買いました。
101名無し~3.EXE:04/07/22 20:22 ID:3TEn61xO
ええ?
102名無し~3.EXE:04/07/22 20:27 ID:yTmZlOZc
中国とか
103名無し~3.EXE:04/07/22 20:29 ID:8ccC1bHT
>>77
こっち逝け
WindowsXP SP2まだ?(^。^)y-.。o○ その9
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1089472312/
104名無し~3.EXE:04/07/22 20:47 ID:oyg0hY/g
ここ数日からPCの起動が著しく遅くなったのですが・・・
WindowsXPでデスクトップが現れてから数分フリーズがちになります。
スタートボタンが押されたままで固まったり、スタートアップがなかなか立ち上がらなかったり
最後にはExplorer.exeに問題がありご迷惑をかけますとか出てきます。comctl32.dllにも問題があるように
かいてありましたが・・・どなたか対処わかられる方いらっしゃいませんか?
105名無し~3.EXE:04/07/22 20:49 ID:qNPqzPeh
ちょっと質問があります。
最近ELECOM製の光学マウスを購入したのですが、
ホイールのスクロール設定がPCを起動するたび
初期値(1行)に戻ってしまいます。
ポインタの設定は保存されているようですが・・。
これを解決するにはどうすればよいでしょうか?

<環境>
hp buisiness notebook nx9005
winXP home
IE6
athron 1.8G 512M
106名無し~3.EXE:04/07/22 20:55 ID:cHFx33YU
ハードウェアの安全な取り外しアイコンを常に非表示にすることってできるのでしょうか?
107名無し~3.EXE:04/07/22 21:01 ID:K2uMM+1O
できます
108名無し~3.EXE:04/07/22 21:10 ID:IpYvGlZB
インターネッツTVで、日本のTVが流れてるチャンネル知しませんか?
109名無し~3.EXE:04/07/22 21:10 ID:AzWsDDI9
マイピクチャの画像が全部違う画像のはずなのに
いくつか同じ画像になっています。
同じ画像をビューアで開くと違う画像です。
パソコンの電源を入れなおしても変わりません。
どうしたら直るのでしょうか?
110名無し~3.EXE:04/07/22 21:13 ID:LT2GgG4S
>>108
知しません。
111名無し~3.EXE:04/07/22 21:16 ID:iT6STgAd
>>109
Thumbs.dbファイルを削除。
112名無し~3.EXE:04/07/22 21:31 ID:ExLErOQX
ウイルスとか起動きないとか起動が遅いとか

このスレの定番。
======================
クリーンインストールかリカバリ、これが一番簡単。
======================
113名無し~3.EXE:04/07/22 21:33 ID:l3AsPeIk
ユーザーのアカウントを増やした時から10GあったHDDがたったの100MG程度になってしまいました。
なにか原因があるのか探っているのですが、わかりません。
理由がわかる方教えてください。
114名無し~3.EXE:04/07/22 21:37 ID:OxC/Y1wu
>>113
ウイルスか壊れたんだろ。
100MGなんてそれ以外考えられないだろ。
115名無し~3.EXE:04/07/22 21:39 ID:qdmLw3PI
10Gから100MGだったら うれしいじゃないか
116109:04/07/22 21:58 ID:AzWsDDI9
>>111
今やっと削除できました。
ありがとうございました!!
11787:04/07/22 22:00 ID:xGvzxJ/d
>>92
その通りにやったんですがシャットダウンが止まりません。
ほかに方法はないでしょうか?
118名無し~3.EXE:04/07/22 22:31 ID:1IZxSjgg
デスクトップのスタートボタンの
ウィンドウズのロゴマークってどこに
しまわれてるかおしえてもらえませんか。
119名無し~3.EXE:04/07/22 22:36 ID:PpTqSGlY
>>117
横レスだが、具体的にどうだったのだ。
手順どおりにファイルを消せたのか?
それとも途中で手順外のことでも起きたか?

ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20030903301.html
問題のシャットダウン・タイマーと警告のダイアログが画面に現れたら、
「スタート」をクリックして「ファイル名を指定して実行」を選び、
『shutdown -a』というコマンドを入力して実行するようアドバイスしている。

ブラスターが原因なら、これでとりあえずシャットダウンは止まる。(はず)
120119:04/07/22 22:38 ID:PpTqSGlY
>>119追加
その後対策をすればいい。
もっとも、俺はブラスターにかかった事はないので・・・・
121名無し~3.EXE:04/07/22 22:47 ID:63EV66HH
立上げからのスキャンディスク実行前に
外付けHDの電源を切ってしまい、キャンセル化してから
XPで外付けを認識できなくなってしまいました。

このデバイスを開始できません。 (コード 10)がでます

これを直すにはどうすればいいのでしょうか?
ご教授お願い致します。

HD、外付けに問題はないです。
122名無し~3.EXE:04/07/22 23:39 ID:qdmLw3PI
認識できないのに問題ないとは どうやって確認したのかと
123名無し~3.EXE:04/07/22 23:42 ID:zL151rYj
>外付けHDの電源を切ってしまい
この時点で壊れたんじゃないの?
試しに他のPCで繋げてみたり、
中のHD交換したりしてみて。
124名無し~3.EXE:04/07/22 23:44 ID:mAmZ2ti+
>>121
このデバイスを開始できません  コード10

でググってみろ。いくつかの解決方法が見つかる。
125名無し~3.EXE:04/07/22 23:47 ID:/nDt9RJU
パフォーマンス目的で、レジストリ弄ってDisablePagingExecutive=1にしたんだが
タスクマネジャの表示では相変わらずカーネルメモリが【ページ】にも割り振られたまま。

これでちゃんとカーネルは物理メモリに常駐してるのか?
それとも漏れの設定にミスがあるのだろうか。
126名無し~3.EXE:04/07/23 00:11 ID:VM3gnmax
>>125
気にしない、タスクマネージャーの表示項目の曖昧さだから。
127名無し~3.EXE:04/07/23 01:12 ID:m7ChsQmq
今更だけど完全に忘れてるんで教えてくれ orz
C、DドライブあってCだけフォーマット(リカバリ)したいんだけどその場合どこでフォーマットすればいいんだっけ?
自作なんでリカバリCDもない。確か前やったときは起動時にF8押してそっからいじった気がしたけど試したら違う
しXPインスコディスク入れてもなんか違う。
コマンドプロンプトで format c: でもできんし、、、教えてエロい人
128名無し~3.EXE:04/07/23 01:14 ID:snuVj2lc
>>127
CDからインストーラーが起動できればおのずとわかる。
12977:04/07/23 03:34 ID:tJ9o50Qb
>>102
中国です。
日本円で200円位でしょうか。
200円でWindowsが買える国で、LINUXなんか流行るわけ無いなと思いました。
国策なら別でしょうけど。
130名無し~3.EXE:04/07/23 03:48 ID:XlGt0SyD
SP2は英語版でも8月RTMの予定なんだが?
たとえ中国でも国策なんかじゃなく、立派な海賊版だろ。
ユーザー登録とかアクティベートとかちゃんと出来るのか?
131名無し~3.EXE:04/07/23 06:14 ID:mZ8msRGN
新しいフォルダ作るびに表示方法とか設定するのめんどくさいので
どのフォルダを開いても ファイル表示を[一覧]になるように
表示方法を固定する事はできるのでしょうか?
132名無し~3.EXE:04/07/23 06:19 ID:ig5rQ9sB
現在の〜
133名無し~3.EXE:04/07/23 09:55 ID:HE7lG43u
いくつか質問です

なんかいつの間にかSearch Assistantとか言うのがインストールされてて
ネットサーフィンを邪魔したりタスクバーに検索用の
テキストボックスとボタン出したりして邪魔くさいんですが
どうやったら消せますか?
ちなみにアンインストールしてもタスクバーのボタンとかが消えませんでした。

次。
タスクバーにあるクイック起動バーのアイコンの並びがある日起動したとき勝手に変わってたんで
なおしたんですが、なぜか起動するたびに直す前の状態に戻ってしまいます。
この問題はどうすれば回避できますでしょうか。

最後に、最近になってから、
タスクマネージャを起動しようとするとなぜかレジストリエディタが起動します。
ctrl+alt+deleteでもそうですし、タスクバーで右クリックして出てくるメニューから
起動しても同じです。
コレはどうすれば元に戻りますでしょうか?


分かる方回答お願いします。
134名無し~3.EXE:04/07/23 10:04 ID:PHwAXwed
スパイウェア Search Assistant

で検索してみな。山のようにでてくるから
135名無し~3.EXE:04/07/23 10:16 ID:HE7lG43u
す、スパイウェアなんですか!
ってことは他のふたつの問題もそれを削除すれば
解決しそうですかね?
やってみます。
136名無し~3.EXE:04/07/23 10:34 ID:P6MfaFBA
XP再インスコしたのですが、
事前にバックアップしておいたOEのメールアカウントと、
メールフォルダが、エクスポートされないんです。
原因といえばXPの使用ユーザー名を変更したことでしょうか。
ユーザー名変更するとメアドやメールフォルダは全くエクスポートされないんでしょうか?
137133:04/07/23 11:17 ID:+ay45qEh
Spybodというツールで検索したものすべて削除したにもかかわらず
解決しませんでした。
どうすればいいかお教え頂けませんでしょうか。
138名無し~3.EXE:04/07/23 11:21 ID:PHwAXwed
>>136
エクスポート?
139名無し~3.EXE:04/07/23 11:25 ID:8FFrD8m/
>>136
俺がバカなんだろうな
インポートしないとダメな気がするが
まさか、そんな勘違いするほどバカな質問者じゃないよな?
140名無し~3.EXE:04/07/23 11:26 ID:rIezZkT6
>>137
Ad-aware を使う
141名無し~3.EXE:04/07/23 11:40 ID:P6MfaFBA
>>138-139
すんません単なるインポートとエクスポートの言い間違いっす。
インポートできないというか、インポートしてもアカウントもメールフォルダも
OEに反映されてないんですよ。
メールフォルダのテキストを見てみると、前のXPユーザー名(kenji)が多数記載されている
テキストが作られていまして、このユーザー名じゃないとインポートしても反映されないんでしょうか?
142名無し~3.EXE:04/07/23 11:45 ID:r1FmpA8Z
はいそのとおりです
143名無し~3.EXE:04/07/23 11:52 ID:E7ZZ9sbz
>>140
やりました。
で、180-solutionsとか言うのの関係とか全部削除したんですが
再起動したらまたバーは戻ってました。

削除する方法他にありませんでしょうか?
144名無し~3.EXE:04/07/23 12:02 ID:8FFrD8m/
クリーンインストール
145名無し~3.EXE:04/07/23 12:10 ID:E7ZZ9sbz
>>144
イヤです。
146名無し~3.EXE:04/07/23 12:14 ID:cXKd5bwk
スパイウェアは板違い
147名無し~3.EXE:04/07/23 12:14 ID:8FFrD8m/
>>145
では、自分で探せ
148名無し~3.EXE:04/07/23 12:17 ID:EZRRDp0C
>>143
セーフモードで削除しましょう。
消えるはず。
149名無し~3.EXE:04/07/23 12:17 ID:E7ZZ9sbz
そいでは別板逝きます。
150名無し~3.EXE:04/07/23 12:24 ID:/w3WBnqb
>>141
とりあえず全部上書きコピーしてからだな
151名無し~3.EXE:04/07/23 12:46 ID:etNsaDuG
CDR焼いてもらって、MEだとファイルがあるのにXPだとファイルが無いなんんですが、
なんなんでしょ?
152名無し~3.EXE:04/07/23 12:58 ID:fTewpg1B
>>151
まともに答えて欲しかったら
まともに質問しよう。
153名無し~3.EXE:04/07/23 12:59 ID:8FFrD8m/
>>151
その内容だけで判断すると 使い方が悪いとしか言えません
154名無し~3.EXE:04/07/23 12:59 ID:5bSj11F3
>>133の上ふたつは解決したので戻ってきました。

タスクマネージャがレジストリエディタになるのはどうすれば直るんでしょうか?
155名無し~3.EXE:04/07/23 13:01 ID:8FFrD8m/
マルチするような方には答えられません
156名無し~3.EXE:04/07/23 13:04 ID:5bSj11F3
この板にそぐわない内容だと言うことだったので
その部分だけ一時的に移動しただけです。

クリーンインストールしろと言われてイヤですと言ったことがそんなに気にくわなかったのでしょうか?
すいませんでした。
157名無し~3.EXE:04/07/23 13:07 ID:NiUKiWsX
上2つは余所のスレで解決したのかい?
経過とお礼ぐらい書けないの?

ネットとはいえ人間相手なんだぜ。
158名無し~3.EXE:04/07/23 13:15 ID:0KcUHlx8
このスレに居ると勉強になるな
159名無し~3.EXE:04/07/23 13:16 ID:UFZ4cnjD
マックでは複数のハードディスクを個別にスリープにするユーティリティ
があるのですが、XPではそのようなユーティリティは見つかりません。
無いのでしょうか?
なんで無いんですか?
作れないようになっているのですか?
160名無し~3.EXE:04/07/23 13:17 ID:kthFk87u
windowsでITuneを使ってるんですけど急遽アップルのPCにITuneを移したい
んですけどナニか方法はないでしょうか?
161名無し~3.EXE:04/07/23 13:17 ID:5bSj11F3
2ちゃんがこんなまじめな場所だと思ってなかったので
もうイイです面毒SAY!

ノシ
162名無し~3.EXE:04/07/23 13:26 ID:0nTydx2+
>>161
( ゚д゚)、ペッ
163151:04/07/23 13:35 ID:etNsaDuG
CDRに焼いたAVIファイルなんですが、MEでは普通に見る事ができます。
それをXPで見ようとすると、あるはずのファイル自体が見つからないのです
すべてのファイルを表示する設定にもなっています。

MEでCDRの中を見ると702Mのaviファイルと
2.8Mの名前の無いファイル(拡張子も表示されない)
が入っています
 


164名無し~3.EXE:04/07/23 13:46 ID:xUQOk++G
>>163
パケットライト?
165151:04/07/23 13:52 ID:etNsaDuG
>>164
B's GOLD5を使って焼きました。
166名無し~3.EXE:04/07/23 13:52 ID:2iZYFoGM
Illustlator と PhotoShop を使っています。
以前に、それらで使っていたファイル削除して、今回ごみ箱から削除しようとしましたが、

「Dd23 を削除できません。ほかの人またはプログラムによって使用されています。
ファイルを使用している可能性があるプログラムをすべて閉じてから、やり直してください。」

というエラーが出て削除できません。
Illustlator等アプリは終了させて実行、再起動させて実行、どちらも削除できず。
ごみ箱から消したいファイルは、Dd23 という名前ではなく、
実体と名称とにズレが生じて削除できない感じです。

どなたか解決の道しるべをご提示できる方、
よろしくお願いします。

環境:Win XP Pro SP1
Illustrator10 / PhotoShop10 です。


167名無し~3.EXE:04/07/23 14:01 ID:8FFrD8m/
>>151
B'sのヘルプは読んでみましたか?
168名無し~3.EXE:04/07/23 14:01 ID:UFZ4cnjD
>>166
winfaq
tp://homepage2.nifty.com/winfaq/
「削除」の検索ででてくるぞな。


169166:04/07/23 14:55 ID:2iZYFoGM
>>168
サンクス。WinFAQはざっと見てみましたが、
該当するものは見当たらず、セーフモードからでも消せないのです。

問題は、ごみ箱に入れることができたファイルをを消去できない
ところにあります。それらは移動もできず、元の場所に戻せません。
コマンドプロンプトから、RECYCLER の中身を消そうとしましたが、
「ファイルが見つからない」と言われるし。

今のところ実害はないので、対策がなければ放っておきます。
170名無し~3.EXE:04/07/23 14:58 ID:8FFrD8m/
171名無し~3.EXE:04/07/23 15:01 ID:8FFrD8m/
Thumbs.dbも疑ってみてください
172名無し~3.EXE:04/07/23 15:04 ID:KEv6qBoz
>>166
del "\\?\x:\xxxxxxxx.xxx"

ファイルが見えているのなら、この書式で消して下さい
173名無し~3.EXE:04/07/23 15:22 ID:/w3WBnqb
>>159
遅レスだが標準装備だからわざわざ作るヤシはいないんだよ
17427:04/07/23 15:33 ID:M5bEa6H7
前スレが埋まってしまったので、もし誰かご存じでしたらご教授お願いいたします。
175名無し~3.EXE:04/07/23 15:41 ID:nKaJwAJp
>>174
何でレスがつかないか、わっかるかなあ〜、わっかんねえだろうなあ〜
176名無し~3.EXE:04/07/23 15:59 ID:/w3WBnqb
>>174
ポートの数だけエントリ作れ
177159:04/07/23 16:02 ID:UFZ4cnjD
>>173
うそー(・_・)
標準の電源管理だと、2台のHDDのうち、1台だけsleepになんてできないです。
178名無し~3.EXE:04/07/23 16:05 ID:/s3h47DG
ここでいいのかな?

さっきお絵描きBBSに描いてたんですが、
投稿直前に間違えて窓を消してしまいました_| ̄|○

初めてやらかしたんですが、もう復活できないのでしょうか?
179名無し~3.EXE:04/07/23 16:25 ID:nKaJwAJp
>>178
スレタイを10音読してごらん
18027:04/07/23 16:44 ID:M5bEa6H7
>>175
説明に数点の不備(環境、経緯、日本語)がありました。
ご指摘ありがとうございます。


【 目的 】
OSに組み込まれているFireWall (以下、FWを記す。) を使用し、複数のポートを開くこと。
ポートを一つずつ指定するのではなく、
一度の追加作業 (ポート追加ボタンを押すことから、
ポート番号を入力するダイアログボックスのOKボタンを押すまでを示す。) で、
一組の連番ポートを指定し、そのすべてのポートを開く設定を完了すること。
(例) TCP 6881-6900

【 環境 】
OS : WindowsXP Professional SP1a (およびSP2RC2)
ハード : ハード構成、ドライバは無関係な質問なので、省略させていただきます。
常駐 : 質問に関係ありそうなものは特に無く、市販のFWは使用しいません。

【 経緯 】
ポート番号を入力するテキストボックスは、数字しか入力できませんでした。(ハイフンも不可。)
winxp.FAQで「ポート」で検索し、一通り関連記事を読み、
Google、Yahoo!で「XP ポートを開く」で検索し、検索ページ数ページ分に渡り調べました。


方法がわからず、目的を果たせませんでした。
どのように設定したらよいのかご存じの方がいましたら、ご教授いただけないでしょうか。
18127:04/07/23 16:46 ID:M5bEa6H7
>>176
市販のFWの様に、一括で指定したいのです・・・。m(_ _)m
182名無し~3.EXE:04/07/23 16:50 ID:/w3WBnqb
>>181
できるんだったら別の言い方してると思うが
183名無し~3.EXE:04/07/23 16:51 ID:/w3WBnqb
>>177
電源管理じゃできない
184177:04/07/23 16:55 ID:UFZ4cnjD
>>183
何でやるんですか?
教えてください。
185名無し~3.EXE:04/07/23 17:09 ID:DZcJstTA
>>184
少しは自分で探そうよ
それで分からなければ聞きなさい。
186177:04/07/23 17:13 ID:UFZ4cnjD
>>185
すごい探したんですけど・・・
さがしどころが間違っていたんだと思うんですが・・・
別観点でさがしてみます。
187名無し~3.EXE:04/07/23 17:15 ID:Uljhc6KA
>>180
残念ながら方法はないかと。
市販のFWが嫌ならフリーのFWソフトの導入しかないかな。
設定するのが面倒臭いけどね。
188名無し~3.EXE:04/07/23 17:27 ID:0KcUHlx8
設定はそう面倒じゃないけど、重いと思う。
ルータ入れるのが一番手軽だね。
189名無し~3.EXE:04/07/23 18:15 ID:DZcJstTA
>>186
183が書いてからすぐ184書いてるけど?
190名無し~3.EXE:04/07/23 18:20 ID:SSJu4rEP
LANを組むというか、ただ単に1つの回線を2台で共有したいだけなのですが、
LANケーブルを互いに繋いで、セットアップウィザードで設定するだけでそれぞれネットに繋げますか?
191177:04/07/23 18:25 ID:UzgVqLsX
>>189
質問するまえにすごく探したということだけど。
あほ?
192名無し~3.EXE:04/07/23 18:29 ID:thCWBTCO
>>190
LANケーブルをどこに繋ぐかによるな。
193名無し~3.EXE:04/07/23 18:35 ID:MgmCOUTq
>>190
LANカードの2枚差し(ゲートウェイ)をやるということですか?
それよりは、ハブを買った方が...
194名無し~3.EXE:04/07/23 18:47 ID:GJ4awO3Z
すまん速攻教えてください。
管理パスワードっていつ決めたやつ?
わすれたらどうすればいい?
お願いします。
195名無し~3.EXE:04/07/23 18:50 ID:nKaJwAJp
で、結局はストレートケーブルしかありませんとか言うんだな。
196名無し~3.EXE:04/07/23 18:51 ID:DZcJstTA
>>191
電源管理でやろうとしてる
電源管理じゃ出来ないと指摘される
やり方を聞いてる
197名無し~3.EXE:04/07/23 18:57 ID:FASImlYj
質問です。
Toshibaのノート(Tecra)を使っているのですが、
Fnキーの機能が邪魔なので、無効化するようにはできませんか?
できればFn+スペースだけでいいのですが、全部無効化してもかまいません。
ちなみに英字キーボード版です。

WinXPhomeです。


>>194
インスコ時にいれたやつ
忘れたら、パスを消すやつか再インスコ
198名無し~3.EXE:04/07/23 19:05 ID:X7ENxqsp
>>197
・キー入力カスタマイズソフトでFnキーの変更できるものを探す
・Fnキーをもぎ取る
199名無し~3.EXE:04/07/23 19:09 ID:thCWBTCO
>>197
標準のキーボード、
日本語PS/2キーボード(106/109キーCtrl+英数)
とかにドライバを変える。
200名無し~3.EXE:04/07/23 19:12 ID:KEv6qBoz
>>197
これは?ウィンドウズに行く前にフック、しなければならないからねえ
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se228667.html
201197:04/07/23 19:14 ID:FASImlYj
どもです
202名無し~3.EXE:04/07/23 19:44 ID:hb0bkNFz
http://bbs.bookstudio.com/ap2/sample/img/6338.jpg

少し窓を同時に開くだけでこんな風に窓がまとまってしまいます。
メールも何通かまとめて開くと "3 Outlook Express" みたいになっちゃいます。
いちいち右クリしないといけなくてめんどくさいので止めたいので、
解決法を教えてください。
前のパソコン(Win98)なら何個窓あけても横に並んでいたのですが
WinXPからの機能なんでしょうか。
203名無し~3.EXE:04/07/23 19:47 ID:ig5rQ9sB
タスクバーを右クリック、プロパティ、同様の〜のチェックをはずす
204名無し~3.EXE:04/07/23 19:49 ID:hb0bkNFz
>>203
なるほど、ありがとうございました。
205202:04/07/23 19:49 ID:hb0bkNFz
名前欄忘れてました、すみません。
202=204
206名無し~3.EXE:04/07/23 20:30 ID:cJ4haH/L
WindowsXP professionalを使っています。

SafeFileという仮想ディスクドライブを作るソフトで仮想ディスクをマウントしたのですが、
「管理ツール」の「コンピュータの管理」の「ディスクの管理」に表示されないので
ドライブ文字の変更ができません。どうしたらドライブ文字の変更ができますか?

explorerでマイコンピュータを表示するとマウントしたディスクは「リムーバブルディスク」となっていますが、
リムーバブルディスクだと管理ツールに表示されなくてドライブ文字の変更はできないのでしょうか?

若しくは、"管理ツール"の"コンピュータの管理"以外の方法でドライブ文字を変更する方法はありますか?
207名無し~3.EXE:04/07/23 20:35 ID:0nUAqj8p
デフラグをして正常に終了するんですが、実際には断片化したままになってしまいます。
デフラグしてる時間もあきらかに短いです。
これはどう解決したらいいでしょうか?
知っている方がおられたらアドバイスよろしくお願いします。
208名無し~3.EXE:04/07/23 20:39 ID:thCWBTCO
>>206
SafeFile側でどうにかするしかないと思われ。
209名無し~3.EXE:04/07/23 20:41 ID:UzgVqLsX
>>166
ゴミ箱の消えないファイル。

似たようなのがあったぞな。
ttp://pasokoma.jp/bbs1/pslg28303.html
210177:04/07/23 20:44 ID:UzgVqLsX
>>183
hddの個別スリープ
電源管理じゃ出来ないのあと、結局わからんす。
211名無し~3.EXE:04/07/23 20:51 ID:cJ4haH/L
>>208
どういう時に"管理ツール"の"コンピュータの管理"に表示されないのですか?
外付けHDDでも何でも必ず表示されているので不思議なのですが・・・
212206=211:04/07/23 20:54 ID:cJ4haH/L
そういえばマイコンピュータで表示している時に合計サイズと空き領域も表示されていません。
(プロパティで見たら、他のHDDと同じように普通に合計サイズや空き領域も表示されます。)
213名無し~3.EXE:04/07/23 21:05 ID:j9SRooCz
教えて下さい。
最近、ファイルをダウンロードすると、指定したフォルダに保存したいのに
一時ファイルとして保存されてしまいます。tmpファイル?
インターネットオプションなどを見ましたが解らなかったです。
おねがいします。
214名無し~3.EXE:04/07/23 21:05 ID:LNi8YlYW
XPProSP1なんですが、Windowsキー+Eでエクスプローラを開くと
「このコンピュータの制限により、処理は取り消されました。システム管理者に問い合わせてください。」
とエラーメッセージが出て、実行できません。
またスタートメニューのプロパティを右クリックで開こうとしても同様の症状がみられます。
アクセサリのエクスプローラからなら実行できるのですが、キーボードショートカットが使えないのはかなり痛いです。
どなたか対処法を教えていただければ幸いです。
215名無し~3.EXE:04/07/23 21:45 ID:69vxGKFS
Windowsキー+Eではマイコンピュータしかひらかねぇけどなぁ?
216214:04/07/23 21:45 ID:LNi8YlYW
すいません。自己解決しました。
HKEY_CURRENT_USER \Software \Microsoft \Windows \CurrentVersion \Policies \Explorer
のNoSetFoldersの値を0にすれば治りました。
217名無し~3.EXE:04/07/23 21:48 ID:1pzQzXOT
今日CATVのモデムを新しいのに交換したんだけど、
最初はインターネットに接続できても途中から接続できなくなります・・・
途中にルーターをはさんでいます。
218名無し~3.EXE:04/07/23 21:57 ID:LvQcMJUt
テンプレで解決しました
別に書くことは特に無いけど、お前らや2ちゃんねる どうもありがとう
219名無し~3.EXE:04/07/23 22:04 ID:7UsZhzgP
勝手にハードドライブにミュージックのタスクや、画像のタスクと表示される様になったのですが
フォルダのカスタマイズと違ってどこで変更するか解りません
どうすればよろしいのでしょうか?
220名無し~3.EXE:04/07/23 22:04 ID:0KcUHlx8
>>213
何を使ってダウンロードしたかによるだろ。
Iriaなんかだと、iria内のdownloadってフォルダに行くし
OperaとかもOpera内フォルダに行く。(デフォルト設定の場合)

IEは使わんから分からん。
221名無し~3.EXE:04/07/23 22:08 ID:LvQcMJUt
>>213
って俺が解決したのとまったく同じw
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314
222206:04/07/23 22:18 ID:cJ4haH/L
>>206 >>211 >>212 はどうでしょうか?おわかりになる方おられませんか?
223名無し~3.EXE:04/07/23 22:22 ID:0KcUHlx8
>>222
SafeFileは知らんけど、daemon toolsやらCD革命やAlchol 120%
などだと、ドライブ名を管理ツールから変更できるぞ。
それが出来ないんなら、そのユーティリティの問題だと思うけど・・・。
22427:04/07/23 22:48 ID:M5bEa6H7
回答ありがとうございました。やはり方法はないですか・・・。
でも、
自己解決しましたので報告いたします。
レジストリに、”まんま”なリストがあったので、 (例)"6881:TCP"="6881:TCP:*:Enabled:Azureus"
その部分をエクスポートし、
メモ帳で書き換えて適用してみたら、上手くいきました。

ついでなので、簡単設定できるソフトを作ってみました。
ありがとうございました。m(_ _)m
225名無し~3.EXE:04/07/24 00:06 ID:/IY70rem
質問させてください。
XP Homeなのですが、リムーバブルドライブの自動再生が
効かなくなってしまいました。

ドライブのプロパティで自動再生をONにしても変化ナシです。
いろいろ調べてgpedit.mscを使うと良いとのことでやってみたけど、
XP Homeではサポートされていない機能のようでファイル自体ないようです。

特に不便はないのですが、デジカメ写真の取り込みなんかは楽チンだったので
なんとか動かしたいのです…

どなたかお知恵をお貸しくださいm(__)m
226名無し~3.EXE:04/07/24 00:10 ID:xscN3sUr
Windows2003Serverを使ってクライントにXP Proをリモートインストールしようとすると、
強制的にディスクの全領域(ディスクは1つです)がCドライブになってしまい、パーティション分けができません。
これって仕様ですか?誰か教えて!
227名無し~3.EXE:04/07/24 01:35 ID:Vr7R0kyk
こんばんは。本日パソコンをいじってるとフリーズしてしまい、とりあえず30分ほど待ってたのですが再起動すらできないので直に落とし、電源を入れたところ『Operating System not found』となって起動できなくなってしまいました《-"-》解決策はありますか?
228名無し~3.EXE:04/07/24 01:38 ID:mG9UXq+1
>>227
うむ、BIOS画面でHDD認識されてるか確認してみな。
229名無し~3.EXE:04/07/24 01:52 ID:6hfDhIr7
230名無し~3.EXE:04/07/24 02:00 ID:3MsGuyAn
>>227
FDドライブにFD入ったままダタリシテ
231名無し~3.EXE:04/07/24 02:30 ID:y+7c4x4X
XPProSP1なんですが何もしていないのに(起動時から)CPU使用率が
HTオンのときに50%オフで75%ほどずっと使用状態になります。
タスクマネージャでプロセスをみるとSystem35%ほどSystemIdleProcess
が75%ほど(常時)になります。OSをクリーンインストールしてもこのままです。

どうしたらCPUの暴走をとめれるのでしょう?オバークロック等いっさいしていません。

お願いいたします。
232名無し~3.EXE:04/07/24 02:43 ID:VCPIaf9H
>>231
ウイルス
233名無し~3.EXE:04/07/24 02:54 ID:T2IOsYXe
>>227
回復コンソールから、fixmbrとfixboot c: を試してください。
どちらかが出来なれば、ハードディスクのこの部分がお亡くなりです。
諦めましょう。
234名無し~3.EXE:04/07/24 03:45 ID:Fnh6AH5G
立上げからのスキャンディスク実行前に
外付けHDの電源を切ってしまい、キャンセル化してから
XPで外付けを認識できなくなってしまいました。

このデバイスを開始できません。 (コード 10)がでます

これを直すにはどうすればいいのでしょうか?
ご教授お願い致します。

HD、外付けに問題はないです。
235名無し~3.EXE:04/07/24 04:00 ID:RVvpew54
>>234
マルチだね
236名無し~3.EXE:04/07/24 04:23 ID:aEJPmUkO
>>234
お前なあ、検索の仕方を教えてやっただろう。
真性のバカか?
237名無し~3.EXE:04/07/24 07:17 ID:9twv0nld
XP Pro使ってます。

「ごみ箱を空にする」を実行しても、
「ファイルを削除できません。送り側のファイルまたはディスクから読み取れません。」
のエラーメッセージが出ます。

ごみ箱を開いてから実行して確認してみると、入っているファイルより1つ多いファイル数を削除するかどうか確認してきます。
(3つのファイルが入ってる場合、「これらの4個の項目を削除しますか?」と聞いてくる)

ごみ箱を開いて、それらのファイルを削除していけば消せるのですが、少々面倒です。
このような事態になる原因と対処をお教えください。

238名無し~3.EXE:04/07/24 07:47 ID:MshLlG4N
前スレの754はどうなったんだろうか
俺もたまたま「operating not found」が出たけど回復できたぞ
239227:04/07/24 08:30 ID:Vr7R0kyk
今日は家にいないので帰りしだい試してみますm(_ _)m
240名無し~3.EXE:04/07/24 09:02 ID:0dbdGaa8
最近、○○が●●を参照しましたが、writtenになることが出来ませんでした。
とかいうエラーが発生します。
そのソフトをもう一度起動すると、今度はエラー無しで起動出来たりします。
メモリーテストでエラーは出ていません。
ただメーカーの違うメモリーを搭載しています(サムスンと、Winbond?)
ソフトに問題があるのか、ハードに問題があるのか。。。

AthlonXP2600+
SiS748F
PC3200 512M x2 をPC2700で使用
オーバークロック無し、メモリーのタイミングもデフォルトのまま。

241名無し~3.EXE:04/07/24 10:07 ID:nIFOM8Cj
WinXP Home SP1を使用しております。
先ほどSP2 RC2をアンインストールしたのですが、
起動時に「Tools」というフォルダが勝手に出てくるようになってしまいました。
これをやめるようにするにはどうしたらいいでしょう?
242名無し~3.EXE:04/07/24 10:11 ID:YdqS02Ip
>>240
他のPCで動かしても同じエラーが出るのかどうかが問題。
まずそれを確認しる。

>>241
あきらめてWinXP Home SP1を再インスコ。
243おきにいり:04/07/24 10:17 ID:jGVPIt0S
Meの入っているPCから、XPの入っているPCへ
インターネットエクスプローラーの「お気に入り」フォルダを
そのままフロッピーで移動させて、XPのお気に入りフォルダへ入れると
そのままXPで「お気に入り」として登録されますか?
その場合、XPに何らかの悪影響はありませんか?
おねがいします<m(__)m>
244241:04/07/24 10:19 ID:nIFOM8Cj
>>242
それだけは避けたかったのですが・・・やはりそうするしかないのでしょうかorz
245名無し~3.EXE:04/07/24 10:20 ID:9qoE9Eh4
>>243
されます


ちなみにファイル→インポートおよびエクスポートなんてのもあります
246名無し~3.EXE:04/07/24 10:24 ID:YdqS02Ip
>>244
焦ってRC2とか入れてしまったのが運のツキ。
とは言っても何か方法は有ると思うので試行錯誤してくれ。
247名無し~3.EXE:04/07/24 10:26 ID:Qhl5J975
>>243
フォルダのなかにフォルダを入れるの? 別に問題ないよ

もしフォルダを上書きしたいという意味なら ・・・・それでも問題はないな。。。
もし一部上書き出来ない可能性があるが そのときは中のファイルだけを入れればOK
248名無し~3.EXE:04/07/24 10:28 ID:VtrMA6v0
有線でつないでいるXPのPCのoutlookexpressが
アカウントを認識してくれません。(送受信ができません)

で、無線でつないでいる2000のPCは正常に認識してくれます。

何が原因かわかりますか?

無線LANはメルコのWLAR-8000ACGというやつです。

よろしくお願いします。
249241:04/07/24 10:36 ID:nIFOM8Cj
>>246
RC2なんて入れなきゃよかった・・・_| ̄|○ ガックシ
わかりました。いろいろ試してみます。
どうもありがとうございました
250名無し~3.EXE:04/07/24 10:39 ID:4j97la4P
RCの意味が解って入れたんだろ?
文句いうな
251241:04/07/24 10:49 ID:nIFOM8Cj
スタート→すべてのプログラム→スタートアップ
にあった変なものを削除したら無事直りました。
252名無し~3.EXE:04/07/24 10:52 ID:2ndTfqf/
>>248
有線は生きているのか?
253名無し~3.EXE:04/07/24 11:06 ID:VtrMA6v0
>>252

インターネットには正常に接続できておりますので
問題ないかと思われます。
254名無し~3.EXE:04/07/24 11:23 ID:bU0J/PhV
>>253
アカウントの接続設定が間違ってるか、IDENTのトラブルかな。
255名無し~3.EXE:04/07/24 11:41 ID:wKn6IeT5
WinXPを使用しています。インストールしてまもなく
エラーが出て起動できなくなりました。
そこで同じパーティションにWINDOWSフォルダの名前を変えて
XPを再びインストールしたのですが前のユーザーのマイドキュメント
フォルダにアクセスすることができません。
どうにかここのデータを取り出したいのですが何か方法はないでしょうか。
すいませんが非常に困っているので誰か助けてください。
お願いします。
256名無し~3.EXE:04/07/24 11:54 ID:4j97la4P
WinFAQに載ってますよ
257名無し~3.EXE:04/07/24 12:08 ID:fc3/zxP/
すみません。質問です。FTP先のホストの指定ディレクトリに
ファイルを転送する処理を自動化したいのですが、これを
コマンドラインのBATファイルから行う方法はありますか?
258名無し~3.EXE:04/07/24 12:24 ID:B8r7x4t/
微妙に板違い
259名無し~3.EXE:04/07/24 12:34 ID:hSjKnWI+
>>257
ある。
260名無し~3.EXE:04/07/24 12:54 ID:Iq6ekcQJ
XPのHomeを使ってます

勘違いして、XPをもう一度インストールしようとしてしまい
途中でキャンセルしたのですが、PC起動時に

WinXPを起動する
Windowsセットアップ

の二つの選択肢が出てしまいます。
winセットアップを取り消したいのですが、どうすれば良いでしょうか?
261名無し~3.EXE:04/07/24 13:21 ID:G6zwh/ng
終了オプションをクリックしても、
ユーザーの切り替え  ログオフ しか表示されないので再起動や終了が
できません。どのように対処すればよろしいのでしょうか?
262名無し~3.EXE:04/07/24 14:50 ID:jQlk2H8s
XPhome

オフラインの状態で2ちゃんブラウザの書き込むやスレッド取得を押しても接続画面が出ません。
あらゆる2ちゃんブラウザで同じ状態なので、ここに書く事にしました。
263名無し~3.EXE:04/07/24 14:52 ID:q8HfdCV1
そうですか
264名無し~3.EXE:04/07/24 15:09 ID:VCPIaf9H
>>262
ふうん。で?
前まで接続画面が出てたのか?
265名無し~3.EXE:04/07/24 16:02 ID:qwEoAkp8
xphomeです。
今日、なぜかusbが認識されなくなりました。
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;436254
↑のサイトの解決方法のようにシステムを再起動したのですが、いまだに認識されません。
usbを結構使ってるので参ってます。
解決方法をご存知の方、どうかお助けください。
266名無し~3.EXE:04/07/24 16:42 ID:cqiPa29k
XPhomeを使ってます。HD空き容量が30GB/120GBくらいなんですが、起動時にPC本体からププーという警告音のようなものが鳴りました。
どういう意味なんでしょうか?
267名無し~3.EXE:04/07/24 16:45 ID:ihxaS5hS
>>266
へ?
268名無し~3.EXE:04/07/24 16:49 ID:VCPIaf9H
>>266
へ。
トイレに行かせてやれ。
269名無し~3.EXE:04/07/24 18:02 ID:tavpuIz0
1クリックしたつもりが、マウスの反応が早いのか2クリック分作動していしまいます。
どう対処したらよいでしょうか?あとたまにカーソルの横に砂時計が出て高速で点滅してるのですが
何か不安定になってるのでしょうか?
270266:04/07/24 18:10 ID:cqiPa29k
さきほど再起動したら鳴りませんでした
まじでへだったんでしょうか
271名無し~3.EXE:04/07/24 18:13 ID:ev4t/7+t
>>270
電源切ってから起動してみなよ。
272名無し~3.EXE:04/07/24 18:50 ID:w2reH0Nr
>>269
寿命だ
273名無し~3.EXE:04/07/24 18:53 ID:C0GpL5Y+
質問です。
XPでwindowsコンポーネントの追加と削除をしようとすると、「情報ファイル
msmqocm.inf を開けませんでした。」と表示が出て先へ進めないんですが、
どうすれば直るんでしょうか?
274名無し~3.EXE:04/07/24 19:26 ID:uCZBdm1j
>>269
アル中を治療する
マウスを交換する

タスクマネージャでなにが負荷掛けてるかチェック汁
275名無し~3.EXE:04/07/24 20:04 ID:ghBseH8B
すいません、質問です。

昨日まで普通に使えていた私のPCが起動しなくなりました。
「NTLDR is missing」と出て、次のステップに進みません。

私なりに検索して試したことは、
・ WindowsXPのディスクでブートしてOSの再セットアップ
・ WindowsXPのディスクでブートして回復コンソールでFixbootコマンド
ですが、状況はまったく改善していません。

環境は、以下のとおりです。
PC: DELL Dimension 2400C
OS: WindowsXP HomeEdition
CPU: Celeron 2GHz
メモリ: DDR SDRAM 512MB
HDD: 内蔵80GB (Cドライブ:約30GB , Dドライブ50GB)

私としては、Dドライブに比較的重要なデーターが入っているので、
できることならフォーマットはCドライブだけに留めたいです。

PCを直すにはどうしたらよいのでしょうか?
もしくは何故こうなったのか、の可能性を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
276名無し~3.EXE:04/07/24 20:13 ID:16z0ieyg
277名無し~3.EXE:04/07/24 20:14 ID:lkdpLwwA
XP2台でNetBEUIでファイル共有しているのですが、
ユーザーを指定してフルコントロールに設定しているのに
共有先のファイルの削除や移動ができないことがあります。
フォルダを作成したりファイルを追加するのは問題ないのですが・・・。

原因として何が考えられるのでしょうか?
278276:04/07/24 20:15 ID:16z0ieyg
バイオス周りのトラブルと思われ
279名無し~3.EXE:04/07/24 20:16 ID:2ndTfqf/
>>275
ttp://www6.wind.ne.jp/mrfujii/history/14hobbynow/pc-home/startup.htm
ここ読んで分からなかったら素直に再インストール
C・Dとパーティション切ってるなら
CだけフォーマットしてOSつっこめばいいんでねーの?
280279:04/07/24 20:18 ID:2ndTfqf/
かぶったZE
>>276 スマソ
281275:04/07/24 20:39 ID:ghBseH8B
>>276
すいません、すでに拝見済みです・・・。
>正常なOSローダーのファイル群をルートディレクトリにコピーすれば修復できる。
は、OSの再セットアップと同じことを実行してると思うので・・。

>>279
上に書いたようにすでに見ていました・・・。
再セットアップはやってみたんですが、そのときフォーマットはしてませんでした。
Cドライブをフォーマットして再インストールしてみます。
282名無し~3.EXE:04/07/24 20:43 ID:vBDiwgNo
>>275
ここはまあ、素直にエラーメッセージを信用するとして、
回復コンソールでexpandを使ってファイルを展開する
expand c:\windows\i386\ntldr c:\ntldr
283名無し~3.EXE:04/07/24 20:49 ID:vBDiwgNo
>>275
あっ、インストールCDがあるぱたーんか
expand x:\i386\ntldr c:\ntldr

x : CDドライブのドライブレター
284275:04/07/24 21:07 ID:ghBseH8B
>>282=283
回復コンソールで入力したところ、
-------------------------------------------------------------
どの Windows インストールフォルダにログオンしますか?(取り消す〜)
1

C:\WINDOWS>expand e:\i386\ntldr c:\ntldr
ファイルを展開できませんでした。
-------------------------------------------------------------

と出てしまいました・・・(CDドライブレターはEです)
やっぱり、Cドライブをフォーマットするしかないんでしょうか・・・。
285名無し~3.EXE:04/07/24 21:19 ID:16z0ieyg
>275
やっぱりこれしかないか


このスレの定番。
========================
クリーンインストールかリカバリ、これが一番簡単。
========================
286275:04/07/24 21:34 ID:ghBseH8B
>>私へレスしてくれたみなさん
その他にfixmbrやcopyで上書きなどやってみたんですが、効果なし・・・。
もしかしたら、FAT領域がやられているのかもしれません(泣

>>285
素直にそうすることにします・・・。
287名無し~3.EXE:04/07/24 21:37 ID:SrTEgyWn
HDDのエラーチェックの結果が保存されているファイルってどこ?
288名無し~3.EXE:04/07/24 21:39 ID:DMF6zMqA
>>284
回復コンソールでCDをアクセスできるようにしてるのか?
289275:04/07/24 21:58 ID:ghBseH8B
>>288
できてた・・・ハズです。

結局、Windowsのクリーンインストールで復活させました。
夏場の暑さで、HDDがトンじゃったんでしょうね・・・。
やっぱり、常時30度越えの私の部屋に問題があるんでしょう(汗

とりあえず、そんな感じで解決しました。
レスをくれた皆様、ありがとうございました。
290名無し~3.EXE:04/07/24 22:03 ID:16z0ieyg
>>289
・:*:・゜'ヤッタネ!(b^ー゜) オメデト~・:*。・:*:・゜'☆♪
291名無し~3.EXE:04/07/24 22:31 ID:82YPmtsS
>>4
のHDD診断ツールって、RAIDだとできない?
SATAのRAID0だけど、今出来なかった。
やろうとすると、XPのエラーを送信しますかって、出てくる・・・
こわれてるんかな・・・・orz

292291:04/07/24 22:32 ID:82YPmtsS
あげちまった・・
すまんです。orz
293名無し~3.EXE:04/07/24 22:41 ID:SsBXFgd5
294名無し~3.EXE:04/07/24 22:46 ID:xQzIwzu/
windowsXPのProを使用しています。正式になんていうのかわから
ないんですが、ハードディスクをガチャポンと入れ替えられる、
インナーとアウターのヤツを使っています。
今日、しばらく使ってなかった30GのHDDをプライマリー、スレーブ
に挿したところ、BIOSの段階で、何度やっても認識しませんでした。
なにが悪いんでしょうか?ほかのHDDをプライマリー、スレーブに
挿したら、ちゃんと認識しました。
BIOSの段階で認識しないもんだから、CHKDSKや診断ツールも使えま
せん。どうしたらいいでしょう?
295名無し~3.EXE:04/07/24 22:55 ID:fLnkckK+
>>275
すいませんでした。フォローしときます。
コマンドプロンプトのexpandは、ntldrをCDから展開できるのですが、
回復コンソールのexpandは、圧縮してあるものしかCDから展開できないようです。

ですからこの場合は、他のマシンでCDからntldrをフロッピーディスクにコピーして、
回復コンソールでcopyを使ってフロッピーディスクから、Cドライブのルートに展開するしかないようです。
CDのI386フォルダの中に圧縮していないそのままのイメージで入っています。
296名無し~3.EXE:04/07/24 23:01 ID:16z0ieyg
>>291
拡張ドライブセルフテストでもだめですかい?
297名無し~3.EXE:04/07/24 23:02 ID:RVvpew54
>>294
ガチャポンから出して、直に接続してみる。
それで認識すればケーブル関係の不良
298名無し~3.EXE:04/07/24 23:39 ID:82YPmtsS
>>296
即レスどうもです。
えと、モジュールダウンロードしてすぐ落ちるんで、
テストを選ぶ画面にもいけないっす・・orz
299名無し~3.EXE:04/07/24 23:44 ID:66UZBK8x
WindowsXPのCD-ROMの挿入の自動認識を
Windows98のCD-ROMの挿入の自動認識の無効状態のようには出来ませんか?

つまり、CD-ROMの挿入がされたときに確認を行わずに、F5等で最新状態を求められたときのみCD-ROMドライブを確認する。というようにしたいということです。

また、windows98ではShiftを押しながらCD-ROMを挿入すれば挿入の自動認識が有効になっていても自動認識を行わないということが出来ました。XPではそれは可能ですか?

検索してでてくる、「CD-ROM の自動起動 (AutoRun) を禁止するには」、は求めているものではありません。
F5で最新状態に出来ないのは困る。右クリックでの自動再生の項目が選べなくなるのは困る。

300名無し~3.EXE:04/07/24 23:46 ID:9qoE9Eh4
>>298
C:\WINDOWS\Downloaded Program Files
開いて、一度Seatools〜を削除
301名無し~3.EXE:04/07/24 23:49 ID:uXH9U30A
XPのPROとHOMEの違いは何ですか?
302299:04/07/24 23:50 ID:66UZBK8x
訂正。最終行の
>右クリックでの自動再生の項目が選べなくなるのは困る。
については、どうでもいいです。
よろしくお願いします。
303299:04/07/24 23:53 ID:66UZBK8x
>>301
PROは「2CPUに対応」している。
PROは「リモートデスクトップ接続される側」になれる。
PROは、、、ごめん、あと知らん。
304名無し~3.EXE:04/07/24 23:55 ID:ErrlFL66
フォルダの空白をダブルクリックすると上にいける機能って、どこで設定するんですか?
305名無し~3.EXE:04/07/24 23:58 ID:ihxaS5hS
>>304
上にいけるって昇天するってことか?
306名無し~3.EXE:04/07/25 00:02 ID:hxrjeTvm
>>304
マウ筋の設定画面。
307名無し~3.EXE:04/07/25 00:03 ID:QDvjOhTE
>>304
TTBase
308名無し~3.EXE:04/07/25 00:08 ID:7fyjfKrR
>>300
レスどうもです。
やってみましたが、だめでした。
やっぱり、どっかおかしいかな・・・
309294:04/07/25 00:14 ID:aZoDjS2i
>>297
インナーを入れ替えたり、他のインナーを使ったりしましたが、この
30GにHDDだけ認識しないので、ケーブル等ではないようです。
310名無し~3.EXE:04/07/25 00:37 ID:qPeZxmt2
スレ違いかもしれませんが、ここで質問させてください。

先日インターネットエクスプローラーを起動して、
何かの拍子でどこか間違ってキーを押してから、
画面の解像度?(ページの文字とかが大きくなった)が
変更されてしまったのですが、
元の1280×1024の画面に戻るにはどうしたらいいでしょうか?

デスクトップから「画面のプロパティ」→「設定」で
色々と変更しても元に戻らなくて困っています。

どなたか元に戻すやり方を教えてもらえないでしょうか?
宜しくお願い致します。
OSはXPです。
311名無し~3.EXE:04/07/25 00:39 ID:f1N0Mr87
>>310
IEの『表示』→『文字の大きさ』で解決する希ガス
312名無し~3.EXE:04/07/25 00:42 ID:qPeZxmt2
>>311さん

本当にありがとうございます;;
こんな初歩的な事も知らなかったのかと言われれば、
返す言葉もないですが、本当にありがとうございましたm(_ _)m
313名無し~3.EXE:04/07/25 00:54 ID:ji9lQqVT
>>299
とりあえずShift押しながら挿入で自動再生は止められる。
長いこと押してるとユーザー補助がどうこう言ってくるが無視していい。
というか、なぜやってみないのか。

>>301
ファイル・フォルダのプロパティからアクセス権が変更できる。
「ドメイン」に参加できる。
起動中のロゴの文字が違う。
後は>>303
ぐらい。まだあるかも。
314名無し~3.EXE:04/07/25 01:00 ID:wELnxEby
315名無し~3.EXE:04/07/25 01:36 ID:YkG7eWRT
XPはギガビットEthernetカードと相性悪いのでしょうか?
DHCPサーバーからIPをもらうのに時間がかかるのです。
WinXPにログオンして20秒くらいしないとIPが割り振られません。
いったん、Windows特有のIPをWindows自身で振ってから、
そのうちDHCPサーバーからIPをもらっています。

「セマフォがタイムアウトしました」というメッセージを
イベントビューアに出力してます。


自宅と会社のギガビット環境両方でおきるので、
DHCPサーバーは問題ないと思います。
316名無し~3.EXE:04/07/25 02:10 ID:VFF/yFa1
今更もうしわけありませんけどXPの立ち上げ時のユーザー
パスワードをパスしたいんですけどどなたか教えていただけますか。
ユーザーアカウントの設定等見ましたがわかりませんでした。
317名無し~3.EXE:04/07/25 02:12 ID:pQYh09NL
>>316
悪いことをしようとしていますね。
318名無し~3.EXE:04/07/25 02:16 ID:VFF/yFa1
>>317
というか個人で使っているのにいちいちパスワードを入れるんですか?
319名無し~3.EXE:04/07/25 02:17 ID:9DzOj29z
アイコンが透過しないんですけどどうすればいいでしょうか?
初心者なので教えてください!!
320名無し~3.EXE:04/07/25 02:20 ID:Tc13d31b
>>318
窓の手
321名無し~3.EXE:04/07/25 02:21 ID:wELnxEby
322名無し~3.EXE:04/07/25 02:44 ID:VFF/yFa1
>>320
>>321
ありがとう。
323名無し~3.EXE:04/07/25 03:43 ID:eJl3Ptg8
例えば *:\RECYCLER などは、explorer や dir コマンドなどでは表示されません。
このような、ルートディレクトリ以下に強固な隠しフォルダを自分で作りたいのですが、
どうしたら良いのでしょうか?

*:\RECYCLER以外にも、市販のソフトでもこういった
explorer や dir コマンドなどで表示されないディレクトリを作ることが
あるかと思いますので、表示させないような設定も可能かと思います。

何卒宜しくお願い致します。
324名無し~3.EXE:04/07/25 04:14 ID:sHG7wpev
>>236
他人を馬鹿にする暇があったら
己を振り返れよ。

誰が、検索の仕方を聞いた?
ここは、検索の仕方を質問するスレかよ?
検索なんざ質問する前にしているに決まってんだろうが

まじで自身の馬鹿さ加減に気付いたほうがいいよ。
まあ、そこまで酷いとここまで言われても気付かないかもしれんが
325名無し~3.EXE:04/07/25 04:27 ID:Q7xnF2Ib
クイック起動にチェックを入れても、PCを再起動するとチェックが外れてしまいます…
レジストリが壊れたのでしょうか?
解決方法をお願いします。
326名無し~3.EXE:04/07/25 04:38 ID:QDvjOhTE
>>324
いや、数日前に別スレで236が答えてんのに、
234がここでも聞いてるから切れたんだろう。
せっかく検索=解決策ね を教えてるのにってことね。
マルチだから検索してくれればどのスレか分かるとおもう。
327名無し~3.EXE:04/07/25 05:24 ID:pQYh09NL
>>324
どこからつっこめばよいのやら・・・。
>>1を読んで、まじで自身の馬鹿さ加減に気付いたほうがいいよ。
まあ、そこまで酷いとここまで言われても気付かないかもしれんが(禿ワラ

>>325
1.新規にユーザーアカウントを追加し、そのユーザーアカウントでも同じ現象が起こるかどうか試す
2.窓の手などのカスタマイズソフトで設定を弄っている場合はデフォルトに戻す
3.IEを修復インストールしてみる

1.を行って効果がある場合は新規のアカウントに乗り換える手もある。
328名無し~3.EXE:04/07/25 05:31 ID:sHG7wpev
>>326
赤の他人の為に弁護する姿勢はいいんだけど
その場合、当人達より情報が不足するんだから
よく推理力を働かせようよ

解決した人間が、同じこと聞くか??

なんの意味がある?。解決してないから聞いてんだろ。
勿論世の中広いから100%じゃないが、普通に考えたら
聞いている=解決していない、がデフォだろうよ。

てか、解決してないんだけどw


329名無し~3.EXE:04/07/25 05:34 ID:sHG7wpev
>>327
まじで、おわってんね
予想通りだが、そこまで悪いと直しようもないだろうしな。
ご愁傷様。
330名無し~3.EXE:04/07/25 05:48 ID:QDvjOhTE
>>328
そういう事情ならマルチはいいの?
質問したら、答えてくれたレスは読むものだよね、
もし読んでて分からなければ、何かリアクションするのが、
えっと私の中ではそうしてほしいんだよね。
だから、読まなかった、読んで理解出来なかったにしろ
よくないことじゃないかなと。
うーん私が怒りやすいのかな・・・
331326:04/07/25 05:52 ID:QDvjOhTE
330も私です。
寝不足と国語嫌いだから
日本語変だね
ごめんね、読みづらくて。
332名無し~3.EXE:04/07/25 06:25 ID:sHG7wpev
>>330
何故マルチが悪いのか分かりかねるなー。
レスつかねーなら、埋もれるんだから別段いいと思うが
無論、限度つーのはあるが

ただ、レス付けられてリアクション返さないのは
確かに不味いね。人として最低限のマナーも守ってないね。
まあ、俺の事だがw

ただね、俺としてはね、あまりにも萎えるレスなんで返す気力が
でなかったのよ。しかし最低>123にはレス付けるべきだったね。
そこは、俺が悪かったよ。
別にマルチは悪いとは思わんけどね

後余計なお世話だが、もう少し自信を持ったほうが良いですよ。
333名無し~3.EXE:04/07/25 07:10 ID:eJl3Ptg8
>>323 はどうでしょうか?

Windowsはフォルダ前でそれを区別しているのでは無さそうなのです。
334名無し~3.EXE:04/07/25 07:14 ID:95B3DgmY
アホなやつはほっとけよ
335名無し~3.EXE:04/07/25 07:18 ID:u/PeTcfk
夏ですな〜
336名無し~3.EXE:04/07/25 07:29 ID:UdOWT/Cu
>>333
dir /ah hiddenファイル表示
attrib +h filename filenameファイルにhidden属性をセットする
337名無し~3.EXE:04/07/25 07:48 ID:hxrjeTvm
>>335
季節はぜんぜん関係ないよ。
338名無し~3.EXE:04/07/25 08:38 ID:1v5kE/JQ
すっごく既出くさいんだけど...
USBの外付けHDDを接続すると送るに外付けドライブへのショートカットがこれはどうやって消すのかな。
ALL USERSと自分のプロファイルのSEND TOを見てもそれらしきものが見当たらず。
339名無し~3.EXE:04/07/25 08:41 ID:MJfUB1fL
ガイシュツくさかったら検索してみてはどうだろうか
340338:04/07/25 09:20 ID:1v5kE/JQ
ぐぐってはみた。過去スレについてはかいつまんでは見たけどなまずも住んでないし全部をあさるのは難しくないか?
341325:04/07/25 09:36 ID:Q7xnF2Ib
>>327
ありがとうございました。
342335:04/07/25 09:38 ID:u/PeTcfk
>>337
じゃあ言い方かえるね

夏厨うじゃうじゃ発生中
343名無し~3.EXE:04/07/25 09:45 ID:6OMneUuI
xpスレは回答者も厨ぞろいだから
釣り合いとれて丁度いいだろw
344273:04/07/25 11:49 ID:lqyiEa8f
自己解決しました。同じ症状出た方のために・・既出だったらスマソ
msmqocm.inf - Setup was unable to open information file msmqocm.inf. Contact your system administrator.
Go to Windows\inf. In the right pane scroll down to msmqocm.inf. Right click it and choose install.
If it isn't listed ...
Go to Windows\inf. In the right pane scroll down to sysoc.inf. Open it in Notepad and remove this line:
msmq=msmqocm.dll,MsmqOcm,msmqocm.inf,,6
345名無し~3.EXE:04/07/25 13:32 ID:jHwy6rqK
すいません、スレ違いで申し訳ないんですが、誰か教えてください。

いまwordで文章かいてるんですが、
水平線の引き方がわかりません。
どうやって引くんですか?
346名無し~3.EXE:04/07/25 13:37 ID:xZ1PrzFB
いくらあついからってそりゃねーだろ
347名無し~3.EXE:04/07/25 13:42 ID:po8k8AfV
二ヶ月ほど前に、デルのパソコンを買いました。
最初からインストールされていた「ノートンアンチウィルス」というのが、
期限切れになりました。
で、質問なんですが、延長キーというのを購入したほうがいいんでしょうか?
もっと違うウィルスバスターのほうがいい、とか、そういった情報があれば教えてください。

あと、ビックカメラとかで売ってるウィルスバスターはそれぞれ値段が違うのですが、
高いほどいいのでしょうか?
348名無し~3.EXE:04/07/25 13:51 ID:QDvjOhTE
>>347
延長のほうが安くていい。
ノートンが使いづらいなら、バスターにしてもいいかもね
349働かざるもの@ねこまんま:04/07/25 14:19 ID:/o6ZKz1w
自作マシンのOSライセンスについて質問したいと思います。

現在WInXP Pro OEMパッケージを使用しているのですが、CPUが鱈セレ1.2をしようしていてパワー不足を感じるようになってきました。
そこでCPUマザーボードを更新してライセンスを使用しようと思うのですが、
その他のデバイスの交換とは違い、CPUの交換になると、ライセンスに関して問題があるのではないかということです。

OEM版に関しては2台のマシンにインストールしないのであれば問題ないというような記事も読んだ記憶もあるのですが・・





何卒よろしくお願いします。
350名無し~3.EXE:04/07/25 14:28 ID:mQBqN7LP
初めてカキコいたします。
私はthinkpad T41-23731FJ を使っています。 OSはXP professional editionで、office2003も同じくproffessional editionです。
メールはずっとoffice2003に入っているoutlook(expressではありません)を
使っておりましたが、先日、アンチウイルスソフトを入れなおしてから
具合が悪くなってきました。
無料サービスのときのNorton Antivirusでは調子がよかったのですが、
お試し期間が切れてNorton internet security に買えてからメールの送信がうまくいかず、
結局、全部削除して今はトレンドマイクロのウイルスバスターを使っています。

と、使用環境の説明はこのくらいにして本題に入りますが、
昨日、開封要求メッセージつきのメールが2通来ました。
要求をそのまま受け入れたのですが、どうやらアンチウイルスが反応しているのか、
確認メッセージが送れないみたいなのです。
しかしサーバーが何度も何度もリトライするため、
1分に1回ほど「ネットワークパスワード」を要求するメッセージが出てしまい、 そればかりか先ほどから、outlookそのものが使えなくなってしまいました。
「outlookが応答しません。exchangeサーバーの電子メールアカウントを
使用している場合は、通知領域のoutlookアイコンをクリックして、<サーバー要求を取り消す> を選択すると、保留しているサーバーへの送信を取り消すことができます」
という通知が通知領域のoutlookアイコンにでてきます。
しかし、いくらアイコンをクリックしても、「サーバー要求を取り消す」
というメッセージは出てきません。
再起動をかけてなんとかoutlookが立ち上がりましたが、
しかし、送信ボックスに何も入っていないのに
また同じように2通のメッセージを送信しようとします。
とりあえず、このサーバー上にある確認メッセージの削除の方法を
ご教示いただければ幸いです。
(2時間ほど色々検索かけてみましたが、有効な情報は見つかりませんでした)
よろしくお願い申し上げます。

長文ごめんください。
351名無し~3.EXE:04/07/25 14:29 ID:LpwUukMx
>>345

 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| | 水平線             |
| |                   |
| └────────────┘
| [ オプション(O) ]   [ 検索(S) ]
| 
`──────────┐ ┌───
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ
352名無し~3.EXE:04/07/25 14:31 ID:mQBqN7LP
350です。
休日に一人で出勤している心細さと、
非常事態に怯えてしまい、
つい、長文に加え、要領の悪い改行でお見苦しい書き込みを
送信してしまいました。お詫び申し上げます。
353名無し~3.EXE:04/07/25 14:31 ID:QDvjOhTE
>>349
OEMは、そのとき一緒に購入したハードと一緒に使うこと。
OSのOEMは1台のみ。
354名無し~3.EXE:04/07/25 14:37 ID:mQBqN7LP
>>350=>>352です。
XPのファイヤーウォールは外しております。
ウイルスバスターを一時的にoffにしたりしても
やはりこの2通のメールを送ることはできません。
355名無し~3.EXE:04/07/25 14:41 ID:v/cFu8oa
今どのPCを買うか迷っている者ですが
今度でるSP2が出るまで待とうかなあと考えます

待つ価値って有りますかね?
今、MEを使っています・・・・
356名無し~3.EXE:04/07/25 14:52 ID:Tc13d31b
>>355
特に待つ必要はない
SP2インストール済みのPCを買うメリットは
次のSPが出るまで自分でSPをインストールしなくて済むし、
ある程度セキュアな状態で使えるというくらい

MEに耐える必要はないんだよ
357名無し~3.EXE:04/07/25 14:55 ID:LpwUukMx
>>350 >>352 >>354

メール関連の板の方がいいかもね

鯖上のメールを直に消すなら
nPOPかMaildelで
358350:04/07/25 14:59 ID:mQBqN7LP
>>357 さま
ご回答ありがとうございました。
確かに書き込み後、板違いかなと迷っていました。
メール関連の板へ移動してみます。

あとサーバ上のメールの消し方ですが、
DOSコマンドは使えそうにないので、ちょっと自身がありません。
こういうとき、パソコンに強い恋人がそばにいたらいいのですが・・・。

スレ汚しすみませんでした。では。
359350:04/07/25 15:05 ID:mQBqN7LP
>>357さま
たびたびすみません、「nPOPかMaildelで」というのは
検索してみたところ、コマンド名ではなく削除ソフトの名前だったのですね。
http://www.cty-net.ne.jp/trouble/vb01.html
早とちり住みませんでした。
360325:04/07/25 15:18 ID:tKupHh1t
一時的には戻りましたが、またチェックが外れてしまいます…
この前、タスクバーに常住するスパイウェアを削除したのですが、これと関係あるのでしょうか?
再度よろしくお願いします。
361名無し~3.EXE:04/07/25 16:11 ID:kXqB+2E3
>>360
正直な感想
何かにレジストリを書き替えられているんだろう
362名無し~3.EXE:04/07/25 17:21 ID:Z7qvZhoq
最近、終了オプションで「休止状態」を選ぶとログイン画面に戻ってしまい、
「電源を切る」を選ぶと再起動してしまうのですが、
典型的な熱暴走なのでしょうか?

ちなみに自作PCで主なスペックは、
OS:WinXPProSP1
メモリ:DDR266の512MBにヒートシンクを装着
CPU:AthlonXP2400+(Thortonコア)
CPUクーラー:GIGABYTEのでかいやつ
HDD:Maxtor6Y080P0と5T030H3
ビデオカード:ヘラクレスGeForce3Ti200
です。暑いのでケースは開けてます。
363名無し~3.EXE:04/07/25 18:09 ID:LMPVWLpM
自作なら温度管理くらいできるだろ?
何度あるとか情報も書く
364名無し~3.EXE:04/07/25 18:30 ID:hZ34rufN
javaをインストールするにはどうすればいいでしょうか?
365名無し~3.EXE:04/07/25 18:31 ID:wELnxEby
366名無し~3.EXE:04/07/25 18:34 ID:lqyiEa8f
質問です。
Internet Information Services を XPのCDナシでインストールする事
って出来るんでしょうか?
367名無し~3.EXE:04/07/25 18:39 ID:OA53qhue
>>362
べっちょ偉そうに質問スレとマルチ
368366:04/07/25 19:09 ID:lqyiEa8f
すいません、どうやらIISは必要ないことがわかったので質問を取り消します。
板汚し失礼しました。
369名無し:04/07/25 19:44 ID:YC/cq719
すいません。おしえてください。
今、WinXP(OEM版)をCDブートして新規インストールしようとしてるのですが
HDDフォーマット>ファイルコピー>再起動と進みますが
再起動後、HDDからブートするブート可能なファイルがないって言われて
しまいます。これって何か対処方法ありますでしょうか?
他のファイルなどを手動でコピーするんでしょうか?
98とか2000ではこんなことなかったと思ったんですが・・・・・・
インストール対象は自作PCです。よろしくお願いします。
370名無し~3.EXE:04/07/25 19:53 ID:OA53qhue
>>369
もう一回実行してみて、不可能であればMicrosoftに問い合わせてください。
371名無し~3.EXE:04/07/25 19:57 ID:QqIv4fZk
DELLのINSPIRON5150です。
ウイルス駆除のためにノートンなんとかの指示に従って
セーフモードにしてしまったんですが
それいこうがよくわからなかったので
とりあえずノーマルモードに戻したいんですが
戻し方がわかりません。どうすればいいですか
372名無し~3.EXE:04/07/25 19:57 ID:LBU+ttPQ
>>345ですが、

>>351
そうやって検索しても、ぜんぜん見当違いの検索結果しか出ないんですよ。
どうやって水平線引くんですか?
せっかく「テーマ」で綺麗な水平線があるので、使いたいんですが、
引き方がわからないんです。
373名無し~3.EXE:04/07/25 19:59 ID:kCzTH4pF
フォルダ開いて一覧表示を常に「アイコン」にしてるんですが
PC終了してまた起動してフォルダを開くと「縮小版」になってしまいます
画像ファイルたくさんがあったりすると表示に読み込みが長くなってしまいます
固定出来ないのでしょうか?
374名無し~3.EXE:04/07/25 20:03 ID:93SnJvxb
375名無し~3.EXE:04/07/25 20:05 ID:Ao/mIKce
>>372
Word(ワード)総合相談所 Part7
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1089393837/
376名無し~3.EXE:04/07/25 20:11 ID:MrpSxDzy
>>366
できます。
377名無し~3.EXE:04/07/25 20:28 ID:LBU+ttPQ
>>375
ありがとうございます。そちらで聞いてみます。
378名無し:04/07/25 20:32 ID:jPvgBm0O
>>370
ありがとうございます。
何度やっても駄目なので問い合わせます。
379名無し~3.EXE:04/07/25 20:40 ID:kCzTH4pF
>>374
ありがとー感謝!
380355:04/07/25 20:51 ID:v/cFu8oa
356さん、ありがとん
SP2って雑誌に書いてある程でもないと解釈します
とりあえずMEからhomeにします
さて、あとは新パソを購入するのみ!
381あぼーん:あぼーん
あぼーん
382名無し~3.EXE:04/07/25 21:04 ID:2qci+ngZ
スレ違いだったっぽいので神様教えてください
WinXPをインストールしたところ起動しなくなりました
セーフモードはOKなんですがネットワークありのセーフモードで
起動すると途中で止まってしまいます

おそらくそのあたりが原因かと思うのですが回復方法がわからず
神様いらっしゃいましたらアドバイスおながいします
383名無し~3.EXE:04/07/25 21:21 ID:LMPVWLpM
>>371
DELLかシマンテックに聞いてください
384名無し~3.EXE:04/07/25 22:56 ID:4HK3cuwP
自力ではどうしようもないので力を貸してください
ソフトをインストールしようとしたら
Windows 16 ビットサブシステム。
C:WINDOWS\SYSTEM32\AUTOEXEC.NT.システムファイルはMS-DOSおよびMicrosoft Windowsアプリケーションを実行するのに適していません。アプリケーションを終了するには、[閉じる]を選んでください
と出てインストールできませんでした。当方XPで必要スペックは十分にカバーできていると思うのですが・・・・。
取り合えずhttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#1241
などを使って色々やってたんですがそもそもcd i386を入力しても指定されたパスが見つかりませんと出るし。
SYSTEM32見たらAUTOEXEC.NTが存在してないやらで何をどうすりゃいいのか全くわかりません。
どなたかこういう症状に詳しい神がおられましたらお願いします。
385名無し~3.EXE:04/07/25 23:08 ID:iSyWfO+/
ローマ字入力からかな入力にするにはどうすればいいんですか?
386名無し~3.EXE:04/07/25 23:39 ID:2qci+ngZ
>>385
alt+[かたかな ひらがな ローマ字]キー
387名無し~3.EXE:04/07/25 23:47 ID:9/X0+S9N
すいません。質問させて下さい。
Windows XPでプリンタはEPSONです。

プリンタの追加を行うと、エラーが発生し
追加できませんでした。
「操作を完了できませんでした。RPC サーバーを
 利用できませんでした。」
というエラーでした。

対処法はあるのでしょうか?

388名無し~3.EXE:04/07/26 00:04 ID:199wN0AP
>>387
ググったらすぐ出てきたぞ
多分コレだろう

ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP158042
389名無し~3.EXE:04/07/26 00:21 ID:ozqEbgCF
>>384
まずはマイクロソフトをあたるべきじゃないか?
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;324767
390389:04/07/26 00:34 ID:ozqEbgCF
>>384
すまん、同じ方法だったな。
>そもそもcd i386を入力しても指定されたパスが見つかりません
これはD:がCD-ROMドライブと仮定しての話だ。
多分E:がCD-ROMドライブだと思うから、(マイコンピュータで確かめろ)
>d:
→e:
とやって味噌。
当然のことながら、XPのCDを入れていないとだめ。

それとこの方法は、OSが市販のパッケージ品や一部のメーカー製PCのみで通用する方法だ。
例えば、NECの現行のバリュースターでは使えない方法だ。

391名無し~3.EXE:04/07/26 00:47 ID:CHVvbS4g
動画を再生しようとしたときに、「拡張小がどうのこうの」という
警告が出ることがあるのですが、そのまま再生しても問題ないですか?
特に問題なく再生できるようなのですが。。。
392名無し~3.EXE:04/07/26 00:49 ID:ds3hikv8
>>391
どうのこうのじゃ訳わかんないし、再生できるならどうでもいいだろ。
393名無し~3.EXE:04/07/26 01:14 ID:h+USxFXB
XPで、ユーザをadministratorとguestだけにするにはどうすればいいですか?

このまえのXPのインストールで、気付いたら「ようこそ」画面でadministratorのパスワード訊かれてて???だった。
やり方があるなら知りたいです。administrator以外のユーザが要らないPCもあるから。
できれば、レジストリをどうたらっていうのは避けたいと希望しているのですが。可能でしょうか?
よろしくお願いします。
394名無し~3.EXE:04/07/26 01:30 ID:WUdjTybC
意味不明な質問が増えたのは夏だからですか?
395名無し~3.EXE:04/07/26 01:36 ID:wyEgRnzq
>>393
・インストール最後のユーザを作成する画面でEveryoneと入れてインストールを完了する
・adminとguest以外削除する
396名無し~3.EXE:04/07/26 01:37 ID:ds3hikv8
>>393
administratorのパスワード要求されて何が???なんだ?
つか、危険だからやめた方が良い。
>>394
だろうね。
397名無し~3.EXE:04/07/26 01:39 ID:fuJxESKf
>>394
季節はぜんぜん関係ないんじゃないかな。
398名無し~3.EXE:04/07/26 03:52 ID:g3v8BKb+
>>393
コンパネのユーザアカウント
399名無し~3.EXE:04/07/26 04:04 ID:OB0E2uNF
1.44MB以下(1.23MB、760KB)のフロッピーディスクのフォーマットをXPで行う方法は無いでしょうか。
調べたところどうやらXPの仕様でそのままでは無理のようですが、何かツール等が無いかと思って探しています。
もちろんほかのOSを使えば出来るのですが。
それにしても2000では出来たのになぜ変な機能制限のようなことをするのでしょうか>MS
400名無し~3.EXE:04/07/26 04:34 ID:jFWoxf73
膣膣膣膣ω膣膣膣膣膣ω膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣
膣膣膣ωω膣膣膣膣膣ω膣膣膣膣膣膣膣ωωωωωωωωωωωω膣膣
膣膣ωω膣膣膣膣膣ωωωωωω膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣ωω膣膣
膣ωω膣膣ω膣膣膣ω膣膣膣膣ω膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣ωω膣膣膣
膣膣ω膣ωω膣膣ωωω膣膣ωω膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣ωω膣膣膣膣
膣膣膣ωω膣膣ωω膣ωωωω膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣ωω膣膣膣膣膣
膣膣ωω膣膣膣膣膣膣膣ωω膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣ωω膣膣膣膣膣膣
膣膣ω膣膣膣ω膣膣膣ωωωω膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣ω膣膣膣膣膣膣膣
膣ωωωωωω膣膣ωω膣膣ωω膣膣膣膣膣膣膣膣膣ω膣膣膣膣膣膣膣
膣膣膣膣ω膣膣膣ωω膣膣膣膣ωω膣膣膣膣膣膣膣膣ω膣膣膣膣膣膣膣
膣膣ω膣ω膣ω膣膣膣膣ωω膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣ω膣膣膣膣膣膣膣
膣膣ω膣ω膣ω膣膣膣膣膣ωω膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣ω膣膣膣膣膣膣膣
膣ωω膣ω膣ω膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣ω膣膣膣膣膣膣膣
膣ω膣膣ω膣膣膣膣ωωω膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣ω膣膣膣膣膣膣膣
膣膣膣膣ω膣膣膣膣膣膣ωωω膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣ω膣膣膣膣膣膣膣
膣膣膣膣ω膣膣膣膣膣膣膣膣ωω膣膣膣膣膣膣ωωωω膣膣膣膣膣膣膣
膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣
401名無し~3.EXE:04/07/26 05:06 ID:ds3hikv8
>>399
Microsoftに聞いてください
402名無し~3.EXE:04/07/26 06:03 ID:gL7MO8em
フォルダなどを開いた時、左側に
[ファイルとフォルダのタスク]
[その他]
[詳細]
などの項目が出てきますがこれを消したいのです
どこを弄ったら良いのでしょうか?
403名無し~3.EXE:04/07/26 06:47 ID:WPDjV3ZN
教えてください。
XP home SP1を使ってます。
起動して壁紙などが出てきたときに
「システムエラー コード:6 ハンドルが無効です」
というメッセージが起動するたびに出るようになってしまいました。
OKをクリックした後は普通に使えるんですが、
メッセージが出ない普通の状態にするには
どうすればいいでしょうか?
404名無し~3.EXE:04/07/26 07:10 ID:5LBZ2386
>>402
邪道だが。
ツール/フォルダオプション/ファイルの種類/フォルダ/詳細設定/
アクション/exploreを選択

>>403
スタートアップにある自分で入れたアプリ(Windowsデフォルトでないもの)を無効にする。
405403:04/07/26 07:16 ID:WPDjV3ZN
>>404
ありがとうございます。
今からやってみます!
406名無し~3.EXE:04/07/26 08:45 ID:RJKyMknN
すいません。
毎回ファイルをDLしてくると左上にどうしてもファイルがいってしまうんですが、常に右上にファイルを並べるorボタン1つで右側に並べるようなことってできるでしょうか?
口じゃ説明しにくいので
http://49uper.com:8080/img-s/826.jpg

(壁紙がきもいことは分かってますんで・・・_| ̄|○ )
407406:04/07/26 08:47 ID:RJKyMknN
なんなんだこれは・・・
408名無し~3.EXE:04/07/26 08:53 ID:wyEgRnzq
ごきげんよう
409名無し~3.EXE:04/07/26 09:44 ID:AXmX5Ab9
正直2000PROとXPPROどちらの方が安定してていいと思いますか?
410名無し~3.EXE:04/07/26 09:44 ID:Z2LV42uN
>>409
使い比べてレポートして
411409:04/07/26 09:50 ID:AXmX5Ab9
>>410
俺は2kの方がいいと思うんだがまわりはみんなXPに乗り換えてんだよな
なぜだ?
412名無し~3.EXE:04/07/26 10:22 ID:3I81OsY8
いくつかのプログラムでメニューバーのボタンの表示が変になってしまいました。
ポイントすると白抜きしたようになって、ふちも白くなってしまうんです。
どなたか分かる人いますか。
413名無し~3.EXE:04/07/26 10:46 ID:Z2LV42uN
>>411
確かに2kの方が安定はしてる感じ
みんながXPに乗り換えるのは・・・

時代の流れです

あまりこだわり過ぎて乗り遅れるなよ
414名無し~3.EXE:04/07/26 11:10 ID:LBB1j9qn
XPのSP1を使っているんですが、ログイン画面にヒントが出てしまいます。
出ないようにするにはどうすれば良いですか?
415402:04/07/26 11:56 ID:yCI62NKb
>>404
ありがとうございます。
しかし消えずませんでした
しかも[ファイル フォルダ]の方まで弄ってしまい
ダブルクリックで開かないようになってしまいました
すみません
416402:04/07/26 11:57 ID:yCI62NKb
>>415
×しかし消えずませんでした
○しかし消えませんでした
です。
板汚しすみません
417名無し~3.EXE:04/07/26 12:01 ID:hsazGSnR
スタートメニューの中身を階層で整理しまくりたいんですが、自在には出来ないんでしょうか?
98では[スタートメニュー]ディレクトリーを開いて勝手にいじくったらどうにでもなったんですが、
XPではまったく反応しません。どうなんでありましょうか。
ヘルプを見てもあんまり出来そうな感じに書いてないんですが。
よろしくお願いします。
418名無し~3.EXE:04/07/26 12:04 ID:hsazGSnR
>>406
Macに汁(w
419名無し~3.EXE:04/07/26 12:15 ID:o0n4zBQ+
>>415
同じ手順でexplorerとか出てるところで何もないところをクリックして
太字選択されたものを解除すれば元に戻ります。
420名無し~3.EXE:04/07/26 12:21 ID:o0n4zBQ+
>>417
出来ます。
C:¥Documents and Setting¥藻前さん¥スタートメニューを弄るか
ショートカットアイコンをドラッグ&ドロップで直でスタートメニューに追加していくか。
421402:04/07/26 12:24 ID:yCI62NKb
>>419
ありがとうございます。
ダブルクリックでフォルダが開かなくなったのは直りました。
422402:04/07/26 12:26 ID:yCI62NKb
402です。
解決しました。
ありがとうございました。
423名無し~3.EXE:04/07/26 12:26 ID:o0n4zBQ+
追記

>>415
[ファイルとフォルダ]を弄ったならFindが太字表示されてると思うので
下の空白の何もないところをクリックすれば太字選択が解除されるので
その状態で設定OKをクリック。
424名無し~3.EXE:04/07/26 12:26 ID:2+iuog89
>>409
H/Wとドライバ次第で逆転するので
どちらとも言えない
425名無し~3.EXE:04/07/26 12:29 ID:csUXZxL0
>>420 +他に ユーザー名 問わずで
C:\Documents and Settings\All Users\スタート メニュー
に入ってるときもあるからな
426名無し~3.EXE:04/07/26 12:33 ID:o0n4zBQ+
>>425
フォローありがとう。

>>423
あああああああああああああ…
427名無し~3.EXE:04/07/26 13:57 ID:kLmPrAs6
WindowsXPにしてから、パスワードなどの入力欄の伏せ字が"●"になったのですが、
これをWindows2000等と同様の"*"に変更する方法があれば教えてください。
428名無し~3.EXE:04/07/26 14:19 ID:ovYs1Z+J
>>427
ない。
429名無し~3.EXE:04/07/26 14:22 ID:7mY3OXle
>>427
Win2000をインストールすればいい。
430名無し~3.EXE:04/07/26 14:52 ID:Hs833Rt3
26000円でプロのOEM買うのと
24000円でホームのパッケージ買うのと
どちらが賢いでしょうか?
家でちまちま使うぐらいのユーザーです。
431名無し~3.EXE:04/07/26 14:55 ID:ovYs1Z+J
>>430
安い方
432名無し~3.EXE:04/07/26 14:57 ID:F1Yeip9V
スレ違いだったのでこちらで質問させてください。
SP1適応させたCDを作ってそれを使用しインストしたHDDで再インスト(?)しようとしたら、
途中で「〜〜〜SP1のCDを入れてください」って出て進みませんが、どうしたらいいですか?
適応CDじゃ無理なんでしょうか?
433名無し~3.EXE:04/07/26 14:59 ID:ovYs1Z+J
>>432
適応失敗。
WindowsXPSP1計画
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1031771311/
434名無し~3.EXE:04/07/26 15:25 ID:1mJ/kjZD
XPSP1AのProgramFilesフォルダーをC->Dにきれいに移動させる方法が見つかりません
FolderMoverとかいうアプリ見つけたんですがXPではだめみたいでひどいことになりました
なんかいい方法ありますか?
435323=333:04/07/26 16:07 ID:eGOnUcJR
| 323 :名無し~3.EXE <sage> 04/07/25 03:43 ID:eJl3Ptg8
| 例えば *:\RECYCLER などは、explorer や dir コマンドなどでは表示されません。
| このような、ルートディレクトリ以下に強固な隠しフォルダを自分で作りたいのですが、
| どうしたら良いのでしょうか?
|
| *:\RECYCLER以外にも、市販のソフトでもこういった
| explorer や dir コマンドなどで表示されないディレクトリを作ることが
| あるかと思いますので、表示させないような設定も可能かと思います。
|
| 何卒宜しくお願い致します。

に対して

| 336 :名無し~3.EXE <sage> 04/07/25 07:29 ID:UdOWT/Cu
| >>333
| dir /ah hiddenファイル表示
| attrib +h filename filenameファイルにhidden属性をセットする

という回答を頂きましたが、これでは「隠しファイルを表示する」という設定にすれば
explorer でも普通に見れてしまいます。
そうでは無く、"*:\RECYCLER" や "*:\System Volume Information"のディレクトリのように、
explorer で「隠しファイルを表示する」という設定にしても表示されない方法を探しているのです。
(但し上記のディレクトリも、dir /ah コマンドでは表示される事は確認しました。)
どうか宜しくお願い致します。
436名無し~3.EXE:04/07/26 16:13 ID:Z2LV42uN
無理
諦めろ
437名無し~3.EXE:04/07/26 16:31 ID:7czsgH4h
>>434
レジストリとの兼ね合いがあるものや、絶対に移動できないものもある。
よって、ソフトを再インストールして、その時に、Dドライブの任意のフォルダを
指定してやる。

>>435
たぶん無理。
438名無し~3.EXE:04/07/26 17:17 ID:57Kd19vv
>>435
Mirage Colloid じゃだめ?
439名無し~3.EXE:04/07/26 17:24 ID:14fBH4tO
>>376
後学のために方法を訊いてもいいですか?
440名無し~3.EXE:04/07/26 17:32 ID:pnDABbtW
>>430
去年の年末にProのOEM買ったけど、18,000円程度だったんだけど。(おまけパック付きだと19,000円)
(Homeだと13,000円ぐらいじゃなかったかな?)
PC増設じゃなくて、OS乗り換えだと、アップグレード版でこれだとProでも13,000円程度だった気がする。
26,000円もするの?
なんかその価格だとOEM版じゃなくて製品版の気がするなあ。
441名無し~3.EXE:04/07/26 17:38 ID:pnDABbtW
>>435
それだと、hidden属性だけじゃなくて、system属性もつけりゃいいだろ。

atrrib +h +s filename

でもexplorerでも、
「すべてのファイルとフォルダを表示する」をチェックしてる人は、
同時に「保護されたオペレーティングシステム ファイルを表示しない(推奨)」をノーチェックにしてるので
結局全部見られちゃうよ。
442名無し~3.EXE:04/07/26 17:40 ID:pnDABbtW
attribだった。

attrib /?
とか
dir /?
でどういうオプションがあるのか良く読んでみてね。
443名無し~3.EXE:04/07/26 17:52 ID:w+5oXJbA
>>435
そこで、caclsですよ(Proならセキュリティタブ)
System Volume Informationフォルダの
セキュリティアクセス許可(通所はSYSTEMのみフルコントロール)を調べて、
同じアクセス許可を該当フォルダに設定すれば
Administrator権限を持たないユーザーは見れなくなる。
444443:04/07/26 17:54 ID:w+5oXJbA
このままでは自分も見られないので、
自分のアカウントだけアクセス許可・フルコントロールを追加。
445名無し~3.EXE:04/07/26 17:59 ID:pnDABbtW
>>435
あれ、ファイルが開けなけりゃいいの?
ファイル名が表示されりゃマズいのかと思ってたよ。
446323=333:04/07/26 18:15 ID:M25DhZiG
>>445
必要な時以外、自分も見れなくていいので、
ある程度詳しい人がいろいろさわっても
隠したファイルの存在に気付かれなければOKです。

>>445
>ファイル名が表示されりゃマズいのかと思ってたよ。
ファイル名が表示されりゃマズいです。

>>443
>>444
ありがとうございます。調べてやってみます。
447名無し~3.EXE:04/07/26 18:22 ID:mpeI5kEs
>>446
ある程度、詳しい人なら全部見れるので
君のやっていることは無意味な気がする
448432:04/07/26 18:27 ID:F1Yeip9V
うまくいきました。ありがとうございました。
449323=333:04/07/26 18:30 ID:M25DhZiG
変になっちゃった・・・

| M:\>cacls "System Volume Information"
| M:\System Volume Information NT AUTHORITY\SYSTEM:F



| M:\>cacls "System Volume Information" /G username:F

ってやったら

| M:\>cacls "System Volume Information"
| M:\System Volume Information ABC\username:(OI)(CI)F

ってなってsystemの権限がなくなっちゃったから

| M:\>cacls "System Volume Information" /G username:F system:F

ってやったら

| M:\>cacls "System Volume Information"
| M:\System Volume Information ABC\username:(OI)(CI)F
| NT AUTHORITY\SYSTEM:(OI)(CI)F

ってなってなんか変なのがついちゃった・・・
450名無し~3.EXE:04/07/26 18:34 ID:Cd8LcBBS
OSはXPhomeしか入ってないのに「オペレーションシステムの選択」
というのが起動時に出るんですがスキップさせる方法はありませんか?
451名無し~3.EXE:04/07/26 18:43 ID:KTRp4CwM
あります。
452名無し~3.EXE:04/07/26 18:58 ID:Cd8LcBBS
>>451
教えてください
453名無し~3.EXE:04/07/26 19:23 ID:w+5oXJbA
>>449
セーフモードだと普通にセキュリティタブが見れるみたいなんだが。
やってみた?
454名無し~3.EXE:04/07/26 19:36 ID:pnDABbtW
>>446
専用のフォルダを作成して、アクセス権限を自分だけにしておく。
その中に隠したいファイルを格納する、
でどうよ?
455名無し~3.EXE:04/07/26 19:56 ID:QyEnsfnz
勝手にハードディスクに画像のタスクやら、ミュージックのタスクって出るんですが
どうやったら治りますか?

あと、フルスクリーンモードのゲームをプレイした後に
フルスクリーンを解除するとアイコンやウィンドウがずれたり
切れて表示されるウィンドウが出たりするのですが
これも直し方を教えてください。
456名無し~3.EXE:04/07/26 20:06 ID:w+5oXJbA
>>455
フルスクリーンモードのゲームをプレイする前に、
閉じられるウィンドウは全て閉じておく。
閉じられないのは出来る限り左上に寄せておく。

アイコンがずれるのは仕様。
戻すには一旦解像度を上げて、アイコンが表示されたら
いいえをクリックして元のサイズに戻す。
457名無し~3.EXE:04/07/26 20:54 ID:NuS1gbe+
>>454
度々ですみません。。。
勝手に私のユーザ名でログインされます。
自分用のパソコンです。

警察にパソコンを押収された時や、ガサの時に目の前でいじられた時に、
ばれてはまずいファイルを隠しておきたいのです。
具体的には暗号化された仮想ディスクの元ファイルなので中身は見られませんが、
仮想ディスクのファイルすらを極力隠しておけば、
余計な疑いすらももたれずに済むので23日間拘留されなくて済みます。

>>453
セーフモードで立ち上げれば良いのですか?
458名無し~3.EXE:04/07/26 21:04 ID:us5puNv+
>>457
てめぇいつまでもレス番入れずにのうのうと居座りやがって!
おまい例のロリコン狂死じゃねぇ〜のか?

警察にパソコンを押収された時や、ガサの時に目の前でいじられた時に、
ばれてはまずいファイルを隠しておきたいのです。

警察にパソコンを押収された時や、ガサの時に目の前でいじられた時に、
ばれてはまずいファイルを隠しておきたいのです。

警察にパソコンを押収された時や、ガサの時に目の前でいじられた時に、
ばれてはまずいファイルを隠しておきたいのです。

素直に出頭しろ!
459名無し~3.EXE:04/07/26 21:04 ID:wyEgRnzq
にはは、こやつめ
460名無し~3.EXE:04/07/26 21:07 ID:nBkaroZM
ttp://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/hhkbpro/images/key_matrix.pdf

ここを開こうとすると、
MicrosoftVisualC++ Runtime Library
Program :C\Program Files\Internet Explorer\IEXPLORER.exe

abnormal program termination

と出てきます。ここはたまたまPDFファイルのページですが、ほかのところでもまれに出てきます。

また、グーグルの検索をした時に、
グーグルの検索結果からサイトに飛ぶ

サイトの戻るボタンでグーグルの検索結果ページに戻る
ということをした時に、文字化け、サイトレイアウト崩れという現象が起きます。
先日クリーンインストールする前までは、このような現象はありませんでした。何が原因なのでしょうか・・・?

WinXPpro SP1
IE6.0 SP1
adobe acrobatreader最新版 です。
461名無し~3.EXE:04/07/26 21:33 ID:nAIVxRLT
犯罪者に手を貸してどうするよ
462名無し~3.EXE:04/07/26 21:40 ID:G9y6Mr5x
いま古いPCで繋いでいます。
XP Home SP1のPCのブートスクリーンを替えてみて(セーフモードでSystem32にあるブートスクリーンのファイルを上書きした)
再起動したら「ADMtek PXE BootROM」と出て、そのブートログがループで流れ続けていつまで経ってもデスクトップが
表示されないようになってしまいました・・・。
どうやったら直りますでしょうか?XP使えないとマジやばいです・・・orz
463名無し~3.EXE:04/07/26 21:46 ID:j0R/c88l
>>462
当然バックアップ取ってあるよね
回復コンソールを使うしかないよ
なかったら、CDからEXPANDコマンドで取り出す
464名無し~3.EXE:04/07/26 21:51 ID:G9y6Mr5x
>>463
すいません、回復コンソールとは何でしょうか?
465名無し~3.EXE:04/07/26 22:04 ID:2+iuog89
>>464
cmdconsだよ
466名無し~3.EXE:04/07/26 22:11 ID:G9y6Mr5x
>>463
バックアップ、とってないです・・・。
うちのPCにはXPにCDもついてなかったので(もともとPCに入ってた?)、回復コンソールは起動できないみたいです・・・。

>>465
ごめんなさい、よくわかりません
467名無し~3.EXE:04/07/26 22:13 ID:G9y6Mr5x
>うちのPCにはXPにCDもついてなかったので

「うちのPCにはXPのCDもついてなかったので」のマチガイです。ごめんなさい
468名無し~3.EXE:04/07/26 22:16 ID:HwD3/kKF
xpのホームエディションです。
プログラムを起動させるとタスクバーに
表示されるわけですが、その表示が
突然タスクバーの右側にいくように
なりました。
スタートボタン側はスカスカです。
またプログラムを2つ以上起動させると
タスクバーに上下ボタンが表示され
プログラムが一覧できなくなっています。

直す方法を教えてください。

469名無し~3.EXE:04/07/26 22:20 ID:w+5oXJbA
>>462
終了のヨカン。
リカバリコースにご 招 待
470名無し~3.EXE:04/07/26 22:22 ID:G9y6Mr5x
>>469
OSの起動すらできない状況なのですが、
リガバリするにはどうしたらいいのでしょうか・・・?
471名無し~3.EXE:04/07/26 22:23 ID:w+5oXJbA
>>470
マニュアルぐらい付いてるだろ?
穴が空くぐらい読む。
472名無し~3.EXE:04/07/26 22:32 ID:j0R/c88l
>>467
終わったな 初心者がよくやるパターンだ
リカバリーしな
データが名残り惜しけりゃ、マイクロソフトのサイトに
XP用のセットアップ起動ディスクが落とせるページがあるから、
フロッピーディスク6枚用意してから作る。
そのフロッピーで起動して、最初の画面で修復Rってのを選ぶと、
回復コンソールを起動出来るから、c:\windows\i386
このフォルダから、expandコマンドでsystem32内に復元する。

全然意味がわからないか、調べようとしたくないのなら、さっさとリカバリーする事。
マイクロソフトのサイトを検索すれば、やり方は書いてある。
ちなみに俺は優しいから、おまけ
expand c:\windows\i386\NTOSKRNL.EX_ C:\WINDOWS\system32\ntoskrnl.exe
これでいいんだろ?
473名無し~3.EXE:04/07/26 22:35 ID:AMgl7ufJ
長文なんで、いきなり結論。なんかMS04-022ってバグあるっぽいです。

最近タスクスケジューラに登録してあるソフトが実行されないことに気がつきました。
タスクスケジューラのログを参照してみたところ、次のように記録されていました。
> タスクに関連付けられているアカウントにログオンできませんでした。そのため、タスクは実行されませんでした。
> タスクの名前とパスワードが正しいことを確認してから、やり直してください。

また、次のような別パターンのエラーもありました。
> タスクを開始できません。
> エラー:
> 0x80070057 : パラメータが間違っています。
> [タスク] タブを開き、[参照] をクリックして、アプリケーションを検索してください。

上記のログで指摘されたことをやっても直りませんでした。
ただ、手動で実行すると時々実行されることがありました。どうも連続実行すると良いようです。
また、何故かSymantecのLiveUpdateは問題なく実行されていました。

根本的な対処にならないのでさらに考えたところ、2004年7月版に含まれていたタスクスケジューラの修正(MS04-022)を疑いました。
で、正解でした。アンインストしたら直りました。
皆さんのところのタスクスケジューラって実行されていますか?
OSはWinXPPro-sp1aです。
474名無し~3.EXE:04/07/26 22:39 ID:wyEgRnzq
475名無し~3.EXE:04/07/26 22:56 ID:mpeI5kEs
>>473
気付くの遅すぎw
476名無し~3.EXE:04/07/26 23:01 ID:AMgl7ufJ
KB841173なんてバグあったんですね。しらんかった。
>>473 の問題はMS04-011がインストしていても影響ないですね。
って、もしかしてそっちのスレに書いた方が良かったですか?
477名無し~3.EXE:04/07/26 23:02 ID:AMgl7ufJ
>>475
バックアップするために使っているんですけど、一週間に一度しか取らないので。確かに遅いね。
478名無し~3.EXE:04/07/27 01:24 ID:jBVW7esU
C:\WINDOWS\SYSTEM32\CatRoot
C:\WINDOWS\SYSTEM32\CatRoot2
消しても消しても気が付くと作られる、このフォルダと中のファイルたちは、一体何者なんでしょ?
また、復活させないためには、どうすれば良いのでしょうか?
479名無し~3.EXE:04/07/27 01:54 ID:bqa08PAP
>>478
システムに必要なフォルダです。けさないでください。
480名無し~3.EXE:04/07/27 02:57 ID:0ilMu8ZJ
PCを買い換えたのですが、うっかりメールのバックアップを忘れていました。
前のPCはバラしてしまったので、Meの入った前のハードディスクだけ現在のPCに
組み込んだのですが、なぜか16色モードになり正常に作動しませんでした。
そこで、外付けハードディスクのケースに入れUSBでつないだところ、データは
無事残っているのですが、メールデータの移動のさせ方がわかりません。
バックアップを取ってなかったので、outlookのインポートもできませんでした。

現在のPCはXPで、古いハードディスクはMeです。
以前Me同士の時は、フォルダごとコピーすればOKだった気がするのですが
XPではできないのでしょうか?XPでメールのデータが保存されてる場所も
わかりません。前のハードディスクにフリーメールの設定などが全部
保存されていたので、再設定できず困っています。
どなたかご教授お願いします。
481名無し~3.EXE:04/07/27 03:22 ID:CGjf05zQ
XP Pro ですが、
マイドキュメントのフォルダの種類
(ビデオだとか音楽だとか画像だとか)が、
なぜかビデオになってしまいました。
通常のフォルダならプロパティから
カスタマイズを選べば修正できるのですが、
マイドキュメントに関してはカスタマイズタブが出てこないので、
修正できません。
どなたか解決策を知っておられないでしょうか。
482名無し~3.EXE:04/07/27 03:25 ID:viVkVrGj
>>480
新しい方のOEで、そのMeのOEのフォルダを指定してインポートするだけだぞ
設定はMeのレジストリ内だから、アクセスするのは無理
483名無し~3.EXE:04/07/27 03:31 ID:GwoMPnIG
>>480
言及されていないが16色モードでは
Outlookが起動できなかったのか?

できるのであれば旧ハードディスクをプライマリのマスターに
つなげば16色モードではあるにせよMeが起動するようなので、
そのまま移行作業を行えばよい。

Outlookのデータ移行ならば以下が参考になる。
ttp://www15.ocn.ne.jp/~dolphin1/e_information/No11_Outlook2000_IE_data/Outlook2000_IE_data.htm

OEのことを言っているなら以下参照
Outlook Express質問スレッド Part5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1082427550/
484名無し~3.EXE:04/07/27 04:11 ID:ummCaIZO
ISDNに登録して、全部指示通りやってインターネットができるようになったのに、ネットにつなげて少し経つとシャットダウンしてしまう。
エラー文は
システムはシャットダウンされます。進行中の作業を全て保存してからログオフしてください。
C:\WINDOWS\sistem32\lsass.exeからの終了
みたいな感じです。すぃません。教えてください。
485名無し~3.EXE:04/07/27 04:53 ID:yb97FEit
サッサーでないの?
486名無し~3.EXE:04/07/27 05:03 ID:ummCaIZO
サッサーってなんですか?それが原因ですか?どうすればシャットダウンしてくれなくなりますかね?
487名無し~3.EXE:04/07/27 05:29 ID:yb97FEit
ぐぐる
488名無し~3.EXE:04/07/27 05:40 ID:viVkVrGj
>>484
ファイアーウォールがないのが命取り

リカバリーするようかな?
489名無し~3.EXE:04/07/27 05:49 ID:ummCaIZO
なんかぶっ壊れてる感じですか?もらったパソコンで自作らしく問題多々有りなんですよ。
プロバイダに連絡すればなんとかしてくれます?
490名無し~3.EXE:04/07/27 05:57 ID:ummCaIZO
>>487
Googleでなんかするんですか?
>>488
ファイアーウォールですか…そうゆうのまだできないくらいの知識なんです…
リカバリはしません。
491457:04/07/27 06:10 ID:VQESGzmm
>>458
「エロ動画持ってるから逮捕して下さい」って出頭するんですか?
492名無し~3.EXE:04/07/27 06:36 ID:zoaPjoq4
>>481
マイコンピュータ→ツール→フォルダオプション→表示→全フォルダをリセット
493名無し~3.EXE:04/07/27 06:57 ID:YPJ1aH9R
>>490
≪初心者は↓へどうぞ。≫
PC 初心者板  http://pc5.2ch.net/pcqa/
494名無し~3.EXE:04/07/27 08:47 ID:ummCaIZO
age
495名無し~3.EXE:04/07/27 10:01 ID:wjr2ZmPR
半年くらい前に買ったVAIOを使っているんですが、PC起動時に色々なツールが起動しているのか、
前のPCよりだいぶ重いです・・。
不要な物を手動か自動で削除できるようなソフトはないでしょうか?
もしあれば、名前などを教えてください。
496名無し~3.EXE:04/07/27 10:07 ID:Gjj61Grh
>>495
win高速化XP+、Regseeker、ファイル名を指定して実行に「msconfig」と入力して
スタートアップを解除、プログラムの追加と削除で普通に消すなど
497名無し~3.EXE:04/07/27 10:10 ID:0Mftaj8z
>>496
ちょ、ちょっと待つクマ
Regse(ry
498名無し~3.EXE:04/07/27 10:18 ID:j4BkV1QN
>>496
初心者にRegSeekerを奨めるとはお主もなかなかの悪よのお
499名無し~3.EXE:04/07/27 10:36 ID:cUal86QH
お代官様には、かないませんよ
500名無し~3.EXE:04/07/27 10:40 ID:Gjj61Grh
レジストリばっさりやってトラブル発生→再起不能→リカバリ→軽くなったよー

それもまたよし。
501名無し~3.EXE:04/07/27 10:49 ID:cUal86QH
なるほど そういうことか〜
あながち間違ってはないな
502budou_2:04/07/27 11:08 ID:ok52eBe8
OSはXPでオーディオデバイスを消してしまいました。
それでまたXPからオーディオデバイスだけ再インストールしようといているのですがファイル名がわかりません。
どなたかファイル名を教えていただきませんか?

というかまず↑のことは出来ないのであれば他に方法を教えていただきませんか?

よろしくお願いします
503名無し~3.EXE:04/07/27 11:11 ID:cUal86QH
504502:04/07/27 11:15 ID:ok52eBe8
  ↑
のことですか?
505502:04/07/27 11:18 ID:ok52eBe8
一応検索しましたが上手く当てはまりませんでした(検索の仕方が悪いかもしれない)
のでお願いします
506名無し~3.EXE:04/07/27 11:30 ID:j4BkV1QN
標準ドライバ削除しただけなら再起動すりゃいいんじゃね?
507502:04/07/27 11:34 ID:ok52eBe8
再起動しても無理なんです。
プログラムの追加と削除 で削除してしまったんで
508名無し~3.EXE:04/07/27 11:40 ID:j4BkV1QN
うーむ。
どうやら話がかみ合ってないようだ。スマソ
509502:04/07/27 11:48 ID:ok52eBe8
いえ、こっちの書き方がわるかったのかもしれませんので
510名無し~3.EXE:04/07/27 12:01 ID:1K+oMHB8
>>502
載ってるオーディオチップを調べる。メーカー製の場合、メーカーサイトに仕様が載ってる。
チップの製造元を調べる。
製造元のサイトでドライバをダウンロードする。
ダウンロードしたドライバをインスコする。
(゚д゚)ウマー
511481:04/07/27 12:07 ID:CGjf05zQ
>>492
おおー!!すばらしい。
ありがとうございました。
本当に助かりました。
512502:04/07/27 12:19 ID:ok52eBe8
>>510
ご回答ありがとうございます。
すいませんが載ってるオーディオチップはどうやって調べるのですか?
ググってみたのですがイマイチわからなかったので・・・
513名無し~3.EXE:04/07/27 12:52 ID:+0X26gVD
知人のPCなので相談があります。OSはXPホームエディションです。
数日前からPCを起動させると
NTLDR is missing Press any key to restart
と表示されるようになり先へ進まなくなりました。
考えられる原因としては

・XP高速化ソフトを入れたところ不具合が出たため
再インストール(アップグレード)を行った

・その際、どちらのXPを選ぶかと表示され
新しいXPを選択したらフリーズ。再起動させ古いほうを選択したら
同じくフリーズ。その後はもうその選択画面は表示されない

・回復コンソールからCHKDSK x: /R による修復を試みましたが
パラメータが駄目、と言われ無理でした
MBRの復元も、認識されませんと言われ無理でした
MS-DOSからレジストリの修復、復元も試そうとしましたが
MS-DOSのCDが認識されず、これも駄目でした

なるべくならリカバリーをせずに直したいのです。
何か他に方法はありますでしょうか?
514名無し~3.EXE:04/07/27 13:09 ID:CGjf05zQ
NT ローダがないといってるので、NT ローダーがあるパーティションを
アクティブにする必要があります。
そもそも、再インストールというのは上書きで行ったのですか?
違うパーティションに行ったのですか?
MBRの復元というのもどうやって行いましたか?fdisk /mbr ですか?
初心者がなおすにはちと難しい状況だと思います。
515名無し~3.EXE:04/07/27 13:11 ID:1K+oMHB8
>>512
>メーカー製の場合、メーカーサイトに仕様が載ってる。
これは理解してもらえないのだろうか?
添付マニュアルとか見ても載ってない?
自作じゃないと思ったんだが…。
516名無し~3.EXE:04/07/27 13:20 ID:O9Ut+lEx
>>513
NTLDRを他のパソコンで、フロッピーディスクにコピーする。
回復コンソールから、Cドライブのルートにそのフロッピーからコピーする。
再起動
システムパーティションのアクティブ設定は確認しといた方がいいぞ。
517名無し~3.EXE:04/07/27 13:24 ID:O9Ut+lEx
>>513
レジストリの復元はこうするの
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;307545
518名無し~3.EXE:04/07/27 13:30 ID:xZ32ee+D
>>513
>>275 とそのレスを読んでみろ

初心者じゃなくても、きっちりフォーマットして
クリーンインストールを薦めるけども
519513:04/07/27 14:48 ID:+0X26gVD
>>514
お返事ありがとうございます。
再インストールは上書きではありません。Cドライブに新たに行ったらしいです
MBRの修復は回復コンソールからのfixmbrです

>>516
お返事ありがとうございます。夜にでも試してみます
パーティションのアクティブ設定のほうもあわせて確認してみます

>>517
お返事ありがとうございます。
早速読んでみました。どうもレジストリはあまり関係なかったみたいです
方法といい的外れな事を書いてしまい、恥ずかしい限りです

>>518
お返事ありがとうございます。
やはりフォーマットしてクリーンインストールするのが
一番なのですね。最後の手段として覚悟しておきます
520492:04/07/27 14:54 ID:tF9ztfjH
>>511
なに、僕もこれでよくなやんでましたのでね・・・
521名無し~3.EXE:04/07/27 15:17 ID:88+Xde/A
この前起動したら「ユーザー プロファイルが壊れています」
と出たので、仕方なくアカウントを作り直して
今そのアカウントを使っているのですが、
それからいろんな保存したファイルが
自分のアカウントではなくて
TEMPフォルダの中に保存されるようになってしまったのですが
これはどうすれば直りますか・・?お願いします
522名無し~3.EXE:04/07/27 15:33 ID:1K+oMHB8
>>521
システムの復元で復元ポイントが残ってたら、
プロファイルが壊れる以前に復元。
523521:04/07/27 15:40 ID:88+Xde/A
>>522
レスありがとうございます
そんなのがあったんですか・・知りませんでした
ですが実はプロファイルが壊れたのは1ヶ月前であって、(もっと早く聞いておけばよかった・・)
そんなに前に戻るのは大丈夫なんですか?
524名無し~3.EXE:04/07/27 15:56 ID:1K+oMHB8
>>523
100%安全とは言いきれないが、
復元ポイントさえ残っていれば復元は可能。
ただ、1ヶ月ともなると残ってるかどうかあやしいかな。

復元で影響を受けるのは、
Documents and Settingsフォルダとそのサブフォルダ、
Program Filesフォルダとそのサブフォルダ、
WINDOWSフォルダとそのサブフォルダ。
だと思う(まだあるかも)
心配だったら重要と思われるデータは別のドライブD:などにバックアップして
おけば大丈夫。
メールデータとか、アドレス帳とか。
525521:04/07/27 16:32 ID:88+Xde/A
>>524
復元ポイントがあったんで復元しましたが、
「変更点はありませんでした」と表示されました・・
しかもTEMPに保存されてしまうのは直ってませんでした。
この設定だけでも元に戻したいんですがどうすればいいでしょうか・・
526名無し~3.EXE:04/07/27 17:06 ID:NFe7Dine
>>525
元々不具合が出てたんだろ?
バックアップもできる状態なんだから再インストールしなよ
527名無し~3.EXE:04/07/27 17:15 ID:fwNv9bt5
助けてください。
自分のパソコンの表示を英語にして、アメリカ人にも使えるようにするには
どうしたらいいのですか?教えてください。
528名無し~3.EXE:04/07/27 17:38 ID:YR0Lb+98
XPを再インストールしたら、別ドライブの特定のフォルダのファイルにだけ
アクセスできなくなってしまいました。
以前隠しファイルに設定していた、かなり大切なやりかけの仕事なのですが。
出てくるメッセージは
「アクセスは拒否されました」
「アクセス許可がない可能性があります」 などです。

ログイン名も以前と全く同じで、アクセス権を設定し直すのですが、
全く反映されません。

もし、何か復旧の方法やヒントをご存じの方がいらっしゃいましたら、
教えて頂けると大変ありがたいです。
529名無し~3.EXE:04/07/27 18:09 ID:O9Ut+lEx
>>521
ここのパス
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Shell Folders
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\User Shell Folders
530名無し~3.EXE:04/07/27 18:31 ID:C5/T30rV
>>528
所有権を獲得汁。
531名無し~3.EXE:04/07/27 18:33 ID:C5/T30rV
>>527
英語版Windowsをインスコ汁
日本語も使いたいならMUIでも使え
532名無し~3.EXE:04/07/27 18:36 ID:HPPPlYm4
>>528
まさか暗号化じゃによね?
533528:04/07/27 18:48 ID:YR0Lb+98
レスありがとうございます。
そ、そういえば暗号化した記憶がよみがえってきました。

もうだめでしょうか。゚゚(´□`。)°゚ 
534名無し~3.EXE:04/07/27 18:49 ID:dN+2B4U+
>>528
cacls アクセス可にしたいフォルダのパス /g ユーザー名:f
535名無し~3.EXE:04/07/27 18:51 ID:dN+2B4U+
>>533
暗号化ファイルのバックアップがなければ無理
普通そんな事しないよ
536名無し~3.EXE:04/07/27 18:53 ID:C5/T30rV
>>533
鍵のエクスポートくらいしておけ。

南無。
537名無し~3.EXE:04/07/27 18:56 ID:NFe7Dine
バックアップって大事よねぇ
538名無し~3.EXE:04/07/27 19:06 ID:HPPPlYm4

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | 528が成仏しますよーに
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧
 ̄|| || || ||. |っ¢..||    (,,  ,)ナムナム…
  || || || ||./,,, |ゝ||ii~   ⊂  ヾ
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(   )〜
539名無し~3.EXE:04/07/27 19:06 ID:dN+2B4U+
ところで横道に逸れるけどさ。
システムファイルを全部暗号化したらどうなるの?
起動不能だよね。
540名無し~3.EXE:04/07/27 19:14 ID:wVEatzZ2
>>539
NTDETECT.COM ntldrを暗号化するだけでも起動不能になると思われ。
圧縮しても可。
541名無し~3.EXE:04/07/27 19:53 ID:fwNv9bt5
>>531
返答ありがとうございます。
542521:04/07/27 20:19 ID:88+Xde/A
>>529
おお、そこをいじってみたら
何とかなったったっぽいです。
どうもありがとうございました
543名無し~3.EXE:04/07/27 20:31 ID:KD4SBXQa
次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを
起動できませんでした:
<Windows root>¥system32¥hal.dll.
上記のファイルをインストールし直してください。
と言うエラーがでてWindowsが起動しなくなりましたファイルをインストールする方法がわかりません・・・
どなたかやりかたをおしえていただけないでしょうか?
リンクさきなどをみたくてもいまは携帯でしかみれません・・・
544528:04/07/27 20:33 ID:YR0Lb+98
みなさん、ありがとうございました。
暗号化してたこと忘れてたことでかなり鬱です。潔く逝ってきます。

  ‖
 ∧‖∧
( /⌒ヽ
 ||  |
 ∪ / ノ
  ||||
  ∪∪
545502:04/07/27 20:59 ID:ok52eBe8
>>515
ありがとうございました!
おかげさまで音楽再生できるようになりました。
本当にありがとうございました!
546名無し~3.EXE:04/07/27 21:19 ID:E/TdSHqM
>>528
無理かもしれんがやってみて。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
547543:04/07/27 21:37 ID:KD4SBXQa
ちなみにPCはDELL製のやつでDimension4500Cと言うやつです
548名無し~3.EXE:04/07/27 21:37 ID:k0zgo9ZH
>>547
DELLに聞けば?
549名無し~3.EXE:04/07/27 21:51 ID:gBMJqpXA
使用者の名前を変更しようとしてレジストリ書き換えしたんですが

ex:デスクトップのフォルダを開いてその中のファイル(この場合html)を開くと
アドレスバーのC:\Documents and Settings\○○○\デスクトップ\HP\index.html

○○○の部分が変える前のままです。どうすれば○○○の部分を変えられるのでしょうか?
550名無し~3.EXE:04/07/27 22:00 ID:0Mftaj8z
>>549
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/hints.html#1247


HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\ProfileList
以下を自分で書き換えるのもありだけど
551名無し~3.EXE:04/07/27 22:22 ID:yeOBtWkL
最近、3年来仕事の関係上つかってたWin2kからXPに変えたんですが
XPってDVD入ってると起動がものすごく遅くなるのは仕方ないことなんでしょうか?
(自作PCです。M/BはASUSK8VSEDXに日立LGの4082Bと東芝のM1502です)

DVD-RやビデオDVDを入れたまま起動させると
ものすごく起動が遅いんですが・・・

BIOSで起動順をドライブを一番後にしても一緒でした。
552名無し~3.EXE:04/07/27 23:01 ID:7UBGU2jF
>>551
それは単にものぐさなだけじゃないのかと。
メディア出しとけよ…。
553名無し~3.EXE:04/07/27 23:08 ID:FHoVwU1J
>>551
起動順変えるじゃなくて
起動時の認識を無効にしたらどう?
554名無し~3.EXE:04/07/27 23:10 ID:eKX7tJ54
それだと後々困る困ることもありそう
555名無し~3.EXE:04/07/27 23:26 ID:FHoVwU1J
OSインスコぐらいでしか使わんから
いいんじゃないの。
556名無し~3.EXE:04/07/27 23:43 ID:ZN3OZS9B
XP PRo使いです。
XP上からは読めなくなって、HDDツール使っても、HDDに異常があるという
結果が出たハードディスクですが、起動ディスクからDOSコマンドでディレ
クトリをかけてやると、フォルダーやファイルがあるのがわかりました。
ただし、フォルダー名なんかが、文字化けしてて、ウムラウトや「?」の
ひっくり返ったのやがついてて、キーボードからは入力できません。
せめて、最小限のファイルだけでもコピーコマンドで移したいのですが
どうしたらいいでしょうか?
557名無し~3.EXE:04/07/28 00:05 ID:jruWDQHg
copy /? で使い方が出ます。
xcopy も便意。
558556:04/07/28 00:07 ID:Z3clTgGO
ありがとうございます。
ただ、フォルダ名ファイル名がうまく入力できないんです。
559名無し~3.EXE:04/07/28 00:08 ID:1+LqN3Rm
ワイルドカード使え
* ?
560名無し~3.EXE:04/07/28 00:10 ID:SeWQ1+y6
>>556
FAT32だったのか
命拾いしたな
561名無し~3.EXE:04/07/28 00:49 ID:tMpz69J3
 すみません、3日ぐらい前から。
ブラウザのエンコードがおかしいのですが原因がわかりません。

今まで正常に見れていたページでもエンコードがEUCなどに
固定されてしまっていて文字化けしてしまいます。

 2chも左のページのindexがEUCに強制的になってしまっていて
文字化けしてしまいます。(右のフレームは正常にS-JISでエンコード
されています。)

 ADWARE、ウィルスの類かと思い駆除しましたが特に改善されない
ようです。レジストリ等の破損・設定だと自分の知識ではお手上げです。

 どなたか改善方法がわかる方がいらっしゃいましたら
ご指導よろしくお願いします。
562551:04/07/28 01:01 ID:/a3y0zb+
>552-555
レスありがとうございます。
特に気にしてはいないんですが(いつもは抜いてます)
明らかにドライブにディスクがはいってると30秒以上起動時間が延びますので
こういうものなのかどうかお聞きしたく質問しました。
とりあえずBIOSで認識をきっておこうかと思います。
563名無し~3.EXE:04/07/28 01:48 ID:MfXZQKkk
あの、ちょとしたアドバイスなんですがIEのブラウザを使っている方は
ブラウザをfirefoxに乗り換える事をお奨めします。
セキュリティ面でもIEとは比べ物にならないくらいに充実しています。

これで貴方のネットライフも安心して過ごす事ができるでしょう。
勿論、危険なサイトを訪問してもキッチリとfirefoxが貴方の個人情報を守ってくれます。

IEは危険です、今すぐにfirefoxを導入することをお奨めします。
564543:04/07/28 03:23 ID:/+yUOJGL
>>543
DELLにきいてみたけど専門的なことばっか言われてぜんぜんわかりませんでした・・・
こっちの説明もくちではうまくつたわってなかったかもですがorz
565名無し~3.EXE:04/07/28 03:32 ID:2koNSq45
>>564
サポセンの人が言っていることが理解できない場合、
この問題は、あなたでは解決できないと思われます。

ウィンドウズの起動に必要なboot.iniが不正な場合に起こる問題です。
素直にリカバリすることをオススメします。
566名無し~3.EXE:04/07/28 06:24 ID:7v8dTSW/
コマンドプロンプト(COMMAND.COM)でCDコマンドを使って
C:\MY MUSIC に移動しようと思ったんですが、cd C:\MY MUSIC と打つと
「パラメータが多すぎます」と怒られます。 どう打てば良いのでしょうか。
567名無し~3.EXE:04/07/28 06:31 ID:1+LqN3Rm
""で括れ
568556:04/07/28 07:36 ID:Z3clTgGO
>>559
ワイルドカード使えませんでした。
どうしたらいいでしょう?

>>566
「A:」プロンプトからだったら、まず、「C:」と入力してCドライブ
に移動し、C:の次がプロンプターでチカチカしているので、そこへ
「cd mymusic」と入力。「mymusic」にはスペースは入れないこと。
また、念のため、上記の「」は入力しません。
569556:04/07/28 07:38 ID:Z3clTgGO

ちょっと見えにくいけど、AとかCの後には、「:」ついてますから
間違えないように。
570名無し~3.EXE:04/07/28 08:01 ID:UrPFq+VI
>>566
cd "C:\MY MUSIC"

>>568
ショートファイル名で指定すれ。
571名無し~3.EXE:04/07/28 10:00 ID:UG55FdhM
今度、Windows XP Homeを搭載したPCを買うんですが、別に買ってあるXP Proアップグレード版を
インストールできますでしょうか。アップグレード版は元々ある別のPCにインストール済です。
アクティベーションで引掛りますか?
572名無し~3.EXE :04/07/28 10:06 ID:mvtfwVbP
>>571

>アクティベーションで引掛りますか?

引っかかります。
573名無し~3.EXE:04/07/28 11:05 ID:vI81d4l7
ディスプレイ動かすとフリーズみたいに止まって冷却装置だけが唸ってる状態になる・・・
修理出したらどうやらウイルスってことになって、リカバリして直ったと思ったんだけど
更新でアップデートした次の日にはまた同じような状態になりました・・・
これってやっぱハードが悪いの?更新で調子が悪くなったの?
ウイルスならディスプレイ動かしただけで止めたりできるの?
もうさっぱりわかりません・・・
574名無し~3.EXE:04/07/28 11:14 ID:vqqTfNQe
さっぱりわかりません
575名無し~3.EXE:04/07/28 11:20 ID:GFFlhFyM
Windows XP Professional (Build 2600) SP 1 を使ってるんですが、
「タスク」(ATコマンドみたいなやつ?)をLAN内の他人様に見せたくないんです。
どうしたらいいでしょうか
576566:04/07/28 11:27 ID:wrXTWF2g
>>567-570
皆さんレスありがとうございました。
でも ""で囲っても cd mymusic と打ってもダメでした。_| ̄|○

C:\>cd mymusic
ディレクトリの指定が違います.

C:\>CD "C:\My Music"
パラメータのフォーマットが違います. - "C:\My

ちなみにCMD.EXEのほうでは""で囲っても囲わなくてもうまく動いたんですが、
cd mymusic では動きませんでした。

これはウチのPCだけで起こる現象なのかな、
みなさんのPCのCOMMAND.COMではちゃんと動くのでしょうか?
577名無し~3.EXE:04/07/28 11:40 ID:Cwt3Djse
ファイル名でソートしたときに、一番最後に来る文字は何でしょうか?

わかる方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
578名無し~3.EXE:04/07/28 11:45 ID:MrNi7ryB
>>577
さあ?
579名無し~3.EXE:04/07/28 11:57 ID:8dkzpKG3
>>576
cd "my music"
ってやってみれ。
cd コマンドって、ドライブ間の移動はできなかったよーなきがする。
580名無し~3.EXE:04/07/28 12:04 ID:F6W0zORw
教えてください。
HDDを3つに区切って使用していました。
調子が悪くなったのでCドライブのみドライブイメージで元に戻したのですが
残りのパーティション(NTFSとFAT32)をマウントするにはどうすればいいのでしょうか?

コンピュータの管理では見えているのですが不明なパーティションになっていて
マイコンピュータには出てきません。
右クリックしてもプロパティとか灰色になってて使えないし・・・

教えて!偉い人!!
581名無し~3.EXE:04/07/28 12:38 ID:8sUHOXMw
マイピクチャのアイコンの変更方法を誰か教えてください。
582名無し~3.EXE:04/07/28 12:44 ID:QA0Mw/uT
起動画面で次のように出てしまいます。
次のファイルが存在しないかまたは壊れているためWindowsを起動できませんでした:
\Windows\system32\config\system

修復しようとCDからセットアップを起動してRを押したのですが次はどのようにすればいいのでしょう?
583名無し~3.EXE:04/07/28 12:53 ID:sFzi8gVP
>>582
Rを押さないで上書きインスコで直せ
584名無し~3.EXE:04/07/28 12:56 ID:+Td1rgOy
質問させてください。
大事に使ってきたWindows95なんですが、
WordだけXPに変えようと思います。
アップグレード版を買って、
95からいきなりXPに更新できるものでしょうか?
585名無し~3.EXE:04/07/28 13:10 ID:lxQX8JLq
>>576
cmdでうまくいくならあえて古いMSDOSプロンプト(command)なんか使わなくてもいいだろ
586名無し~3.EXE:04/07/28 13:18 ID:lxQX8JLq
>>582
1回目のRは回復コンソールだからプロンプトが出るだけだよ
自分でさまざまなコマンドを駆使して修復するためのもの
systemならもしかしたら自動で残ってる・・・かもしれない
c:\windows\ripair\system を C:\Windows\system32\config\systemにコピーすると直るか・・・かもしれない

修復インストールする場合は2回目のRを押す
587名無し~3.EXE:04/07/28 13:31 ID:PaHA8Y8H
>>580
MBM EDITでなんとかする
588名無し~3.EXE:04/07/28 14:28 ID:VgMcNfHV
すみません、色々調べたのですが見つからなかったのでおまいらに質問させてください。

デスクトップアイコンのみのサイズを変更したいのですが、
HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\desktop\windowmetrics を変更すると、スタートメニューや
フォルダのアイコンのサイズも変わってしまいます。。

デスクトップアイコンのみのサイズを変更する方法はあるのでしょうか?
教えて君ですまんが、教えて、エロい人。




質問age
589名無し~3.EXE:04/07/28 14:30 ID:VgMcNfHV
>>588

すみません、上記のセクション内のキーはShell Icon Sizeです。
よろしくおながいしまつ。
590名無し~3.EXE:04/07/28 14:37 ID:ux9lzQWP
>>576
変だね。
>C:\>CD "C:\My Music"
Cのrootにいるなら、ドライブ名つけても無視されて問題ないはずだけど。

補完機能使って、
>cd m
の後にTabキー打ってみなよ

それでダメなら、ワイルドカード指定
>cd m*
とか。

だめなら
>cd
と打ったあとに、エクスプローラからフォルダをドラッグドロップ
591名無し~3.EXE:04/07/28 14:55 ID:OnEX46gm
2ちゃんねるや、ヤフーの掲示板に書き込むには、どこのセキュリティをいじればいいんですか?
592588:04/07/28 14:55 ID:VgMcNfHV
>>577

文字コードのビットの低いものからソートされるみたいだYO!!
シフトJISなら、「K」
文字コードはUnicodeで0x9ed1、区点コードで11912と思われ。
593名無し~3.EXE:04/07/28 15:07 ID:MrNi7ryB
いまだに釣ろうとしているバカがいるんだな。
過去に全員玉砕されて帰って行ったのに。プッ
594588:04/07/28 15:08 ID:VgMcNfHV
>>577

追記
今、「K」でLinux環境に入れてみたら見事に文字化けしたYO

「ス」、区点コード09203だとWin、Linux両方いけるみたいだな。
この辺が限界と思われ。
595名無し~3.EXE:04/07/28 15:11 ID:VgMcNfHV
>>594
区点コード11831だった、吊って来るわorz
596名無し~3.EXE:04/07/28 15:13 ID:cjdkj8AI
履歴を貯めないようにするにはどう設定すればいいのでしょうか
597名無し~3.EXE:04/07/28 15:20 ID:slhLOjcS
外付けのHDDにCドライブを丸ごとバックアップを取りたいのですが
FDDが付いていない為、起動ディスク?を要するツールでは
バックアップが取れません
無料で何か良い方法はありませんか?
598名無し~3.EXE:04/07/28 15:34 ID:VJkeqYG2
>>590
ぜんぜん変じゃないよ〜
奴はcmd.exeじゃなくcommand.exeを使ってるんだ
XPではコマンドプロンプトが既定なんだから今更昔のもの使う方がおかしい アハハハァ
599名無し~3.EXE :04/07/28 16:13 ID:AvUxn/gT
>>584

Windows95の環境で、WordXPやWord2003はインストール出来ないと思います。
又、出来たとしても使えないでしょう。
600名無し~3.EXE :04/07/28 16:17 ID:AvUxn/gT
>>596

インターネットオプションの「履歴」ここの「保存する日数」をゼロにしましょう。
601名無し~3.EXE:04/07/28 16:17 ID:MrNi7ryB
>>598
>590じゃないけど
うっそぉ、commandと入力して表示されるのは、command.comだぞ〜
602名無し~3.EXE :04/07/28 16:20 ID:AvUxn/gT
>>591

詳細の意味不明です。
僕もセキュリティ設定は「中」のままです。
気にされるなら「ノートン先生」or「バスター」インスコしましょう。
603名無し~3.EXE:04/07/28 16:20 ID:GFFlhFyM
>>595
「区点コード11831」て、何区何点だよ ( ゚∀゚)σ)´Д`)
604名無し~3.EXE :04/07/28 16:22 ID:AvUxn/gT
>>588

画面のプロパティ→詳細設定→アイコンサイズ

これで変えられるでしょう
605名無し~3.EXE:04/07/28 16:29 ID:SnBMHMmf
    アハ   ガッ  ☆
 ( ・∀・)っ―[]M/
[ ̄ ̄ ̄]ヾ(`Д´)ノ←>>601
あーー夏休みだなーー
いったいどこに入力したんだよw
606名無し~3.EXE:04/07/28 16:30 ID:SnBMHMmf
>>602
のーとん?・・
607名無し~3.EXE:04/07/28 16:50 ID:MrNi7ryB
>>605
ファイル名を指定して実行に決まってるだろうよ。
windowsフォルダにパスが通ってるからだろ。
608名無し~3.EXE:04/07/28 16:52 ID:MrNi7ryB
もうおまえら、全員排除。帰れ帰れ!
609名無し~3.EXE:04/07/28 16:59 ID:GtPocRSN
たいした回答できないカスばっかりだな。
夏休みだから厨しかいないのか・・・
610名無し~3.EXE:04/07/28 17:02 ID:hAwBS0yN
すいません。いろいろ調べては見たんですが
全くわからないので質問させてください。

ゲーム(今はマイトアンドマジック6ですが他のでも)をしようとする時に、
ゲームの画面になると決まって
「Resolution Notice
For best picture quarity
change resolution to 1024×768」
という表示が一分位おきに出てきてしまいます。

パソの画面を1024×768に変更しろということはわかるんですが、
僕のパソコンはもともとその設定なんで、変更しようがないんです。
で、一度設定を変えて又戻してみたりもしてみたんですが効果がありません。

どうすれば消えるでしょうか?お願いします。
611名無し~3.EXE:04/07/28 17:09 ID:oQ7C7VHf
>>610
それディスプレイが出してる表示じゃないの?
612名無し~3.EXE:04/07/28 17:12 ID:vObIkLrb
>>610
アナログ液晶だったら、おそらく、ディスプレイ側のOSDのワーニングメッセージでしょう。
PC側ではなにもできない。ディスプレイによっては、出さなくできるかもしれないので取説嫁。
613名無し~3.EXE:04/07/28 17:13 ID:vObIkLrb
カブッタ、ケコンするか?>>611
614名無し~3.EXE:04/07/28 17:15 ID:h8tS7tpY
グラボとディスプレイは何でしょ?
他のゲームでもその症状が出るって事はゲーム自体は問題じゃさそうだね
グラボやディスプレイのドライバを更新してみた?
更新するときは既存のドライバは削除することを忘れないように、

っとここで便乗質問です。質問しに来たのです。

フォルダの読み取り専用属性で、チェックボックスを外してOK押しても、再びプロパティ見ると
元に戻ってるフォルダがあるんですけど、どうすれば属性を変えられますか?
普通と異なるのは、チェックボックスの中のチェックの色が灰色なんです。
フォルダの読み取り専用属性を変えるツールってのも無いみたいor効かない感じです
attribコマンドってので何とかなるモノでしょうか?
615名無し~3.EXE:04/07/28 17:29 ID:oQ7C7VHf
>>613
(;゚∀゚)=3
616610:04/07/28 17:31 ID:wa6DwYl1
ディスプレイのメッセージでした!!!
早速取説片手に設定してみました。
ばっちりうまくいきました!!
611、612サンありがとうございました!
ディスプレイのメッセージだとは・・・
想像もしてませんでした。助かりました。
617名無し~3.EXE:04/07/28 18:35 ID:+Td1rgOy
>>599
ていねいなレスありがとうございます!

そうですか…残念。
そろそろパソコン買い換えますわ。
10年使って元とってるし。
しかし、今の状態でも不便感じないんですけどね。
618名無し~3.EXE:04/07/28 18:43 ID:sFzi8gVP
>>617
それはあなたの使い方が他人より10年遅れているからです。
619名無し~3.EXE:04/07/28 18:51 ID:oQ7C7VHf
>>617
Wordを使えない時点で「不便」だと思わないものだろうか。
620名無し~3.EXE:04/07/28 19:29 ID:7gRpadKM
>>619
Wordが使えてしまうので不便でつ。
いっそ世界中のPCが全てWordなんぞ使っていられないくらい非力であれば、
こんなソフト使わないで済むのに・・・

漏れは一太郎Dashで十分でつ・・・
621名無し~3.EXE:04/07/28 19:43 ID:UTLpJXnG
いろいろいじくってたらスタートメニューを開いて
ユーザー命の画像が表示されなくなってしまいました。
ユーザーアカウント開いても×マークでダメです。
直す方法はありますか?
622名無し~3.EXE:04/07/28 19:53 ID:fh/hnYxJ
>>614
激しくXPの仕様なので、
読み取り専用属性が付いていても付いていなくても
色が表示されます。

>>621
システムの復元
623621:04/07/28 19:54 ID:UTLpJXnG
>>622

いじくる前に復元しても無理でした、。
もう再セットうpしかないんですかね?
624617:04/07/28 19:56 ID:+Td1rgOy
>>618-620
おっしゃるとおりなんですけど…
なまじWordとか95でも使えてしまいますからね。
それはそうと、いまパソコン見に来たら、
FFDがついてないのがほとんどですね。
もちろん外付けすればいいんですけど、
それはそれで不便だ…
625名無し~3.EXE:04/07/28 19:56 ID:fh/hnYxJ
>>623
手っ取り早く解決するなら
クラシックスタートメニューにする。
626624:04/07/28 20:00 ID:+Td1rgOy
○FDD
×FFD
627名無し~3.EXE:04/07/28 20:07 ID:UTLpJXnG
>>625
すでにしてます。
やっぱりもう他の手はないんですかね?
628名無し~3.EXE:04/07/28 20:21 ID:Z5dR7rb7
すいません
WinXPの質問スレはどこですか?
629名無し~3.EXE:04/07/28 20:23 ID:1+LqN3Rm
そんな餌でオレが釣られるとでも…

         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   つ、釣られ…クマー!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゛_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \ 。  。  o 。゜ ザザザ
        ';;;::;;;;;;::;;,,,,,\___)。    \人人人人';;;::;;;;;;::;;,,,,,   
         ,,,...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ o ゜ 人人人人人人';;;::;;;;;;::;;,,,,,
       ;;:;:::;;;;;:::,,;;;;,;;;,;;;;;;;;;;;'';;;::::;;;;;;;;::;;;;;;:'''''::::;;;;;;;:::::'';;:;;;;;;,,;;;;;::;;;;;::;;;;;;;..''':;;;,
      ;;;;::;;;;;;:;;;;;..,,,,;;;;;;;;;;;'';;;::::;;;;;;;;::;;;;;;:'''''::::;;;;;;;:::::'';;:;;;;;;,,::::;;;;;,,,,
      ;;;;;:::;;;;;;;::::::';;;;;;;'';;;::::;;;;;;;;::;;;;;;;';;''::::::;;;;;;;;'';;;::::;;;;::;;;''';;;;;;;
        ''':::::;;;;;;;;;;;:::;;;;;;;;;'';;;;;;;;;'';;;::::;;;;;;;;;:::;;::;;;''::::;;;;;;;''''''''''
630名無し~3.EXE:04/07/28 22:57 ID:TWEABh1o
質問です。
XP同士をデュアルブートで使う場合、アクティべーションはどうなるのでしょう?
631895:04/07/28 22:58 ID:ux9lzQWP
H/Wが全く同じだから問題ないのでは?
アクチはH/W変更回数(LANありだと5種類だったっけ?)を監視してる。
632名無し~3.EXE:04/07/28 23:00 ID:TWEABh1o
なるほど、ありがとうございます。やってみます。
633名無し~3.EXE:04/07/28 23:45 ID:kFcHgukS
ワークグループでフォルダを共有していましたが、
PC(XP)を追加したところ、そのPCから共有フォルダに
アクセスすると、ユーザー名とパスワードの入力を
求められるようになりました。
同じユーザー名とパスワードを使っているのになぜでしょうか?

634名無し~3.EXE:04/07/28 23:53 ID:xxie5Wyr
体験版などをインストして期間が終了した後にレジストリをいじって、また体験版を使う事が出来ると聞いた事があるんですが、どなたかわかる方いますか?
635名無し~3.EXE:04/07/28 23:53 ID:4c7wXDa8
>>634
通報しました
636名無し~3.EXE:04/07/29 00:24 ID:Cm+qyPmU
少し込み入った内容で申し訳ないですがお願いします。

当方の環境はC:ドライブにMe、D:ドライブにWin2000/XPのトリプルブートです。
当初、2000を消してC:にMe、D:にXPのデュアルブートにする予定でしたが、
間違ってC:Me、D:win2000/XPのトリプルブートにしてしまいました。

1つのパーテーションに2000と同居させてしまった所為か、XPはまともに起動しませんでした。

そこでD:から全部とは言わずとも、XPのOSデータを、ある程度消去したいのですが
D:ドライブを見ても、どのデータが2000でどれがXPのデータなのか判らないのです。

この状況で消去しても良いと思われるXPのOSデータ・ファイル名等、
判る方いらっしゃいましたらご教授お願いします。
637名無し~3.EXE:04/07/29 00:39 ID:ENA0Y72n
質問なんですけど、Windows XPをインストロールしたら
その中にインターネットエクスプロラー入ってるの?
638真面目に質問:04/07/29 00:51 ID:tdkiviwj
インターネットエクスプローラを用いてWEBを閲覧していたら、
いつのまにかアダルト方面のサイトを勝手に「お気に入り」に7件
ほど追加してしまう厄介なツールバーが上にできてました。
お気に入りに追加されたサイトフォルダは消しても消しても
IEを起動するたびにまたダウンロードされて消えませんし、
なんと言ってもそのツールバー自体消すこともできません。

どなたかこういったケースの解決方法、手段を教えて下さいませ。
639名無し~3.EXE:04/07/29 00:58 ID:BGzTgW1M
>>638
ここ見てみ

エロサイト見たら…助けてください!Part32
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1089908314/
640名無し~3.EXE:04/07/29 01:00 ID:BGzTgW1M
間違えたこっちで。

エロサイト見たら…助けてください!Part34
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1090822781/
641名無し~3.EXE:04/07/29 01:08 ID:l9lbBdFJ
>>636
そんな面倒なことしなくても、Dドライブをフォーマットして2000またはXPを入れなおせばいいんでないの?
質問の答えになってなくてスマソ。

>>637
入ってる
642566:04/07/29 01:35 ID:Qh8vzdXR
>>579
レスありがとうございます。 早速試してみましたが残念ながらダメでした。

C:\>cd "my muic"
パラメータのフォーマットが違います. - "my

どうやら "" で囲うと認識してくれないようです・・。

>>590
丁寧なレス、ありがとうございます。
cmd.exeでは全部動きましたがcommand.comでは動きませんでした。
こんな指定方法もあったんですね、とても勉強になりました。
こういうことを知れただけでも質問した価値がありました、本当に感謝です。
643名無し~3.EXE:04/07/29 01:44 ID:L6ZRUAsO
>>566
command.comだと、ファイル名は8.3形式のみ。
つまり、
>cd mymusi~1
とすればOK
でもcommandだと、コマンドヒストリもないし、コマンドもDOSの範囲しか使えないし良いこと無いと思うけど。
644名無し~3.EXE:04/07/29 01:53 ID:pdXBDA6i
先日MeからXPに換えたのですが、ポップアップを勝手に閉じる余計な機能のおかげで
新生銀行にログインできなくなり非常に困っています。どこで設定を解除できるのでしょうか?
645名無し~3.EXE:04/07/29 02:27 ID:4MQfJSjG
ノートンか何か入ってないか?
今のところ、XPデフォルトではホップアップを自動では閉じてくれないぞw(もうじき可能か?)
多分メーカー製PCなんだろうから、バンドルソフトの能書きを見よ。
もしくは自分で入れたソフトの能書きを見よ。

なあ、このスレの>>1-4くらいは読んでから来いよ。
PCの型番でもさらせば、一発で答えが返ってきたかもしれないのに・・・・・
646名無し~3.EXE:04/07/29 02:53 ID:L6ZRUAsO
firefoxとかを入れている予感
647566:04/07/29 03:00 ID:wO6X1Uny
>>643
出来ました! ありがとうございました!

XP上ではcommand.comは使う機会が無くても、このくらいの操作は出来ないと
マズいと思って質問させて頂きました。 もしかしたらウチのPCが壊れてるんじゃ
ないかという不安もありました。

真相が解かってスッキリです、どうもありがとうございました。m(_ _)m >643氏+ALL
648名無し~3.EXE:04/07/29 03:16 ID:R/ceceGM
IEでヤフオク見てたんですが,IE終了後インターネット一時ファイルを
削除しても再度ヤフーを開くとオークションのところが
赤字(既読)のままの状態になってしまいます。
再起動やx-guardの全キャッシュ削除などやってみましたが既読のままなんです
何かいい方法ありませんでしょうか。
649名無し~3.EXE:04/07/29 03:36 ID:4XFfn3aE
>>648
履歴のクリヤ
650648:04/07/29 04:01 ID:R/ceceGM
履歴やcookieも削除してみましたがダメみたいです。
651名無し~3.EXE:04/07/29 04:19 ID:pdXBDA6i
>>645
すみません、Ctrlキーを押しながらクリックで通常通りポップアップが開きました。
ずっと使ってたハードディスクのOS(me)がぶっ壊れて、以前オクで落札した自作PCに
入っていたXPのハードディスクを替わりに入れたとこだったので、てっきりXPの
機能かと思っていました・・・多分前の持ち主が何か入れてたんだと思います。
ご迷惑をおかけしてすみませんでした。
652名無し~3.EXE:04/07/29 05:49 ID:T3JvXk3M
>>644
googleツールバー使ってない?
つっても見方が判ったみたいだからもう見てないか
653名無し~3.EXE:04/07/29 06:52 ID:46JhFqkV
外国で買ったPCに英語版XPがプレインストールされています。
これを日本語版に変えたいのですが、モデム等のドライバが入手困難で
新規インストールをためらっています。英語版のリカバリーディスクはある
のですが、ドライバだけのディスクは無いのです。
この場合日本語版XPのアップグレードで日本語化が出来るでしょうか?
PCはVAIOノートです。メーカーに問い合わせたら、外国で購入したSONY製品の
サポートは出来ないとかで困っています。
654名無し~3.EXE:04/07/29 07:04 ID:7U+J/CdJ
>>653
無理よ。
655名無し~3.EXE :04/07/29 07:49 ID:nN/F9avX
>>634

レジストリエディタ起動して、インストールした日を書き換えれば出来ますよ。
656名無し~3.EXE:04/07/29 08:55 ID:VPTYpBXO
>>636
それは砂糖に塩を混ぜて、ピンセットで塩だけ取り出せと言ってるようなもの
再インスコが一番早いし不具合もない
657名無し~3.EXE:04/07/29 08:55 ID:vfLd6ROr
少し質問させてください。
1台目のマシンにwin98seにアップグレード版のXPを入れたのですが、2台目のマシンに同じwin98seを使って新しく購入したアップグレードXPを入れるのは規約違反でしょうか?
何方か教えて下さい、というかそんな事が出来るのかも分からないですが・・・規約違反なら止めます。
658名無し~3.EXE:04/07/29 08:57 ID:cZ9hja0X
ライセンス違反
659657:04/07/29 09:03 ID:vfLd6ROr
了解、普通のXP買います・・・
660名無し~3.EXE:04/07/29 10:06 ID:8HVW29YF
>>653
英語サイトからドライバ落としてくれば良いんじゃないの?
PCのスペックとかは分かるんだろうし。
661名無し~3.EXE:04/07/29 10:34 ID:L6ZRUAsO
>>653
別に入れ替えなくても、別にインストールすれば?
SONY VAIOって、確か、Cドライブが小さく区画切ってあって、
Dドライブにでっかい空きがあった気がした。
Dドライブを削除して、2つの区画(DとE)に切りなおせばいいと思う。
でDドライブに日本語版をインストールして徐々に環境整備していったら?
Cドライブのinfファイルの中を覗いて必要なファイルを探してDドライブにコピーするとか。
662636:04/07/29 11:46 ID:Cm+qyPmU
>>641>>656
答えてくれて有難うございます。
2000は設定を弄ったり、作成したデータ等も大量に入っていたので、
あまり再インスコしたくなかったので、このような質問にいたりました。

やはり難しい様ですね…地道に調べて細々消していきます…(´・ω・`)
663名無し~3.EXE:04/07/29 11:55 ID:eR7SJFCe
>>662
大量のデータをバックアップは出来ないのか?
出来るならクリーンインストールした方が後で問題でないから良いのでは?
664名無し~3.EXE:04/07/29 12:07 ID:pAzZwYH5
>>653
MUIで日本語UIにすればいい
ライセンス高いけど
665名無し~3.EXE:04/07/29 12:29 ID:VPTYpBXO
>>662
事はファイルを消せば済むというものではなく、
レジストリやブートローダーにまで及んでいると思うが

救出したいデータや設定を退避してからのクリーンインストールを薦めるぞ
666名無し~3.EXE:04/07/29 12:43 ID:XfM+Oc12
そういや個人一人で複数のパソコンもってても
ソフトはそれぞれにインストールする場合その台数分購入しなくちゃいけないんだっけ?
667名無し~3.EXE:04/07/29 12:44 ID:XfM+Oc12
スマソ、ageて・・・
668名無し~3.EXE:04/07/29 12:49 ID:DMmfyFvw
画質がものすごく悪いんだけどどうやって直せばいいの?
669名無し~3.EXE:04/07/29 12:50 ID:eR7SJFCe
>>668
頭がものすごく悪そうなんだけどどうやって直せばいいの?
670名無し~3.EXE:04/07/29 12:52 ID:DMmfyFvw
>>669
マジでお願いします
671名無し~3.EXE:04/07/29 12:55 ID:2Vd0iRuz
まったく同じ構成のノートパソコンで、
XP のハードディスクだけを入れ替えたら
起動してそのまま使えますか?
ユニークなのは LAN カードの MAC address くらいだと
思うんですけど。
672名無し~3.EXE:04/07/29 12:56 ID:eR7SJFCe
>>670
マジレスすると、それだけの情報でどうしろと?
クリーンインストールでもすれば?
673名無し~3.EXE:04/07/29 12:58 ID:DMmfyFvw
>>672
なんて言っていいかわからないんです
全体的に砂嵐みたいになってるんです
674名無し~3.EXE:04/07/29 13:03 ID:eR7SJFCe
1.ディスプレイの寿命
2.ドライバの破損?
くらいか?
メーカー製ならメーカーに問い合わせ
自作ならドライバの再インスコ

んで、電源を30分くらい切ってみる
675名無し~3.EXE:04/07/29 13:27 ID:kITGigmA
色々ぐぐっても解決しなかったので質問します。
ちょっと前まで問題無くWindowsメディアプレイヤーで動画を見れてたんですが
違う拡張子のを見るために、コーデック(DivX,AC3,ffdshow)を入れたら
今まで見れてた動画の音が出なくなったり、拡張子が対応していませんというメッセージが出るようになりました。
一応入れたもの全てアンインストールしたのですが、まだ上記の症状が直らないんです。
OSはWinXP、ノートです。対処法分かる方いましたら教えてください。お願いします。
676名無し~3.EXE :04/07/29 13:29 ID:nN/F9avX
>>668

写真屋エレメントとか塗装屋プロ、買ってきましょう。
でも、具体的な内容も書いておいてくれるとありがたいんだけどね

例えば、ファイルの種類とか、どの様に悪いのか....
677名無し~3.EXE:04/07/29 13:36 ID:DMmfyFvw
>>676
パソコンに元から入ってる背景です
どの様に悪いか・・・焼きついてるっていうのかなぁ。。焼きついてるっていうのがどーゆーのか
わからないので。
678名無し~3.EXE :04/07/29 13:43 ID:nN/F9avX
>>677

壁紙ね
でも、読み込んでるだけなので、画質は劣化しないと思うんだけど....
そうなら一度壁紙を変えてから、もう一度今の壁紙を読み込ませて見たら....

そうそう、壁紙の変え方解るよね?
後、使ってるOS、一応買いといてね
679名無し~3.EXE:04/07/29 13:46 ID:19jfKfRG
素直にメーカーに聞いたら?
680名無し~3.EXE:04/07/29 13:48 ID:DMmfyFvw
>>678
ダメでした。
OSってなんですか?
今live2chを開いてる時も同じ劣化しています。
681名無し~3.EXE :04/07/29 14:07 ID:nN/F9avX
>>680

壁紙だけ劣化してるのかな?
それとも画面全体ですか?

>OSってなんですか?

Live2CH使ってるならWindows系だと思われ

画面全体が劣化してるなら、
デスクトップの何もないところで「右クリック」、一番下側「プロパティ」
ここの「設定」にある「画面の色」ここで「32ビット」が選ばれてるか....

壁紙だけが悪いなら何処かにアップしてくれれば、修正してあげますよ。
682名無し~3.EXE:04/07/29 14:13 ID:DMmfyFvw
>>681
画面全体です。
ウィンドウズです

24ビットでした。
683名無し~3.EXE:04/07/29 14:15 ID:DMmfyFvw
以前からちらちらと劣化してたんですが、それは数分で勝手に直ってたんです。
でも今回はずっと直らないんです
684名無し~3.EXE:04/07/29 14:18 ID:yL0HckKs
>>683
テレビの寿命じゃねーの?
685名無し~3.EXE:04/07/29 14:20 ID:DMmfyFvw
>>684
そーでしょうか?
三年目です。このぐらいで買い換えるものですか?
686名無し~3.EXE:04/07/29 14:22 ID:DMmfyFvw
引っ越してモデムを変えてからなんです。
それがたまたま寿命と重なったということでしょうか?
687名無し~3.EXE:04/07/29 14:24 ID:pAzZwYH5
モデム外せ
688名無し~3.EXE :04/07/29 14:29 ID:nN/F9avX
>>686

だから、画質が悪いのは「画面全体」なのか「壁紙」だけなのか?
これが解らないと説明出来ないんですよ。
689名無し~3.EXE:04/07/29 14:30 ID:DMmfyFvw
画面全体です。
690名無し~3.EXE :04/07/29 14:34 ID:nN/F9avX
>>689

画面を32ビットに変えてみて。
これでも変わらないなら、ディスプレーのドライバーを入れないしてみてね
691名無し~3.EXE:04/07/29 14:37 ID:DMmfyFvw
>>690
24が最高です

ありがとうございました
692名無し~3.EXE :04/07/29 14:43 ID:nN/F9avX
>>691

ディスプレイによって違いはあるけど、
色の数とかの設定ありませんか?
693名無し~3.EXE:04/07/29 14:46 ID:DMmfyFvw
>>692
無いです。中と高しか
694名無し~3.EXE:04/07/29 15:12 ID:1pb86prg
VP62 というコーデックがほしいのですが、どこでダウンロードできますか?
695名無し~3.EXE :04/07/29 15:12 ID:O8gdwklr
>>693

それなら、ディスプレーのドライバーを入れ直してみて下さい。
696名無し~3.EXE:04/07/29 15:17 ID:JTOplKqV
先日ウィルスに感染した兄のノートパソコンを修復しようとしました。
NECの別のパソコンの修復ディスクを小一時間かけてデータを入れたの
ですが、下記のメッセージが出ました。

A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.

If this is the first time you've seen this stop error screen, restart your computer. If this screen appears again, follow these steps;

Check for viruses on your computer. Remove any newly installed hard drives or hard drive controllers.
Check your hard drive to make sure it is properly
configured and terminated.
Run CHKDSK /F to check for hard drive corruption,
and then restart your computer.

Tecnical infomation:

*** stop: 0x0000007B (0xF9E53640,0xC0000034,0x00000000,0x00000000)

この場合の対処方法がネットで検索しても見つかりません。

なんでもCとDをまとめてしまえばなんとかなるかも、という
メーカーの方のアドバイスを頂いたのですが、Dドライブのデータには
大事なものが入っていたらしく、消すのがためらわれる状態です。
Dドライブのデータを消去せずに、なんとか修復する方法を
教えてください。
697名無し~3.EXE:04/07/29 15:17 ID:q42kjq+k
>>694
インターネットでDownloadできます
698694:04/07/29 15:27 ID:1pb86prg
>>697
VP62 コーデック
って検索したけど、ありませんでした。
教えてもらえませんか
699名無し~3.EXE:04/07/29 15:30 ID:4XFfn3aE
>>698
VP6.2 コーデック
700名無し~3.EXE:04/07/29 15:30 ID:pAzZwYH5
>>696
別のPCのじゃ動かんよ
701名無し~3.EXE:04/07/29 15:35 ID:j/mXtDI/
>>698
スレ違いだけど、はいよココネ
http://www.on2.com/
702名無し~3.EXE:04/07/29 15:39 ID:L6ZRUAsO
今度からこういうの検索するには、英語(world wideを検索対象)でね。
vp 6.2 codec
703名無し~3.EXE:04/07/29 15:40 ID:1pb86prg
62じゃなくて6.2だったんですね。
ありがとうございました。
704名無し~3.EXE:04/07/29 15:45 ID:Js1fs2Lm
ギコナビからカキコしてます。質問よろしいでしょうか?
インターネットを開いても、トップページやサイト等、全てのページが開けません。
対処法があったら教えてください。お願いします。
705名無し~3.EXE:04/07/29 15:46 ID:q42kjq+k
>>704
くだらない質問スレとマルチ
706名無し~3.EXE:04/07/29 15:51 ID:eR7SJFCe
>>705
まあ、落ち着け

>>704
このスレ流なら再インストールしなさい
707名無し~3.EXE:04/07/29 15:56 ID:pAzZwYH5
>>704
諦めれ
708653:04/07/29 16:00 ID:QtFTRUPp
>>654>>660>>661>>664
皆さん回答ありがとうございます。
やっぱり日本語版を新規インストールするしかなさそうですね。
やるだけやってみます。
709名無し~3.EXE:04/07/29 16:03 ID:cyzBRKBT
>>706
助言有り難うございます。
710名無し~3.EXE:04/07/29 16:05 ID:q0zHoAZS
>>704
どこかで接続が止まってる。
FW、LAN周り、ルーターとか調べれ。
711たかさき:04/07/29 16:06 ID:UelJFpI7
どなたか教えてほしいのですが、Xpで、管理者の権限でのログインは問題ないのですが、ユーザ権限でログインすると、
いきなりWindowsのInstallerが起動してJPMCPP4.7というモジュールを入れようとします。
しかし、その後、メッセージが出力され、インストールができないような英文が表示されます。
このような現象がでた場合、どのように対処したらよろしいでしょうか?
712名無し~3.EXE:04/07/29 16:11 ID:pAzZwYH5
>>711
シカト
713名無し~3.EXE:04/07/29 16:26 ID:YClRM1pX
>>711
スパイウェアがないかAD-aware、Spybotで検索してみた?
714たかさき:04/07/29 16:42 ID:UelJFpI7
いいえ。
715名無し~3.EXE:04/07/29 16:44 ID:m5Cxu35T
XPですが急にスタンバイがきかなくなりますた。。。
キーボードのスタンバイボタンもだめで終了オプションからたどってもダメです。

まえにもこんなことがあったんですが助言のながいします・・・
716名無し~3.EXE:04/07/29 17:03 ID:SYfCprLR
>>696
悪いことは言わんから、クリーンインストールすれ。
そのレベルで下手なことをしても事態は悪化こそすれ好転はせん。

で、てめえで感染しといて弟に修復させるようなDQNな兄のPCには、
VNC仕込んで彼女が来たときにアダルトサイトでも表示してやれ。
717名無し~3.EXE:04/07/29 17:23 ID:WvKL9dgL
XPで、Athlon3000+使っています。
通常、1,9GHzくらいでると思うのですが、プロパティを見ても
1,3GHzとしか表示されていませんでした。
性能が発揮できていない状態だと思い、
BIOS見たのですがCPUについては何も乗っていませんでした。
どうすれば上げることができますか?
分かる方教えてください。お願いします。
718名無し~3.EXE:04/07/29 17:54 ID:MgV9rUIi
会社の2000サーバーにログインするために、

検索>2000サーバーのIPを直で入力
>開いて使用したいフォルダのショートカットを自分のデスクトップに作成。

という作業をしました。
2000サーバーにアクセスするためのユーザー名とパスは
XPにログインするためのユーザー名とパスとまったく同じです。

これまで使用してきたMeマシンですと同じことをすると、
マシンを立ち上げてしまえばショートカットからさくさくサーバーにアクセスできました。
しかし、XPになってからはマシンを立ち上げてから
ショートカットを開くとそこでまたユーザー名とパスを再度入力させられます。
これってどうすればMeのときと同じようにできますか?

また、マックOSサーバーも社内にありましてこっちはもっとひどい状況で
IPを直入力すれば見えるのですが、正しいIDとパスを入力しても開くことができません。
Meや98からだと問題なく開けます。
ちなみにマックOSサーバーのOSは9.0.4で、アップルシェアは9.3.1です。

XP側の設定でどうにかなるならと思い書き込みます。
どなたかお助けください。
719名無し~3.EXE:04/07/29 17:57 ID:UNM6aw4/
>>717
FSBの設定がおかしいだけ
XPの問題ではない
720406:04/07/29 18:01 ID:ZFyoyXX2
何方か気づいたらご指導お願いしますね;;
Mac風みたいに右にアイコン置いて快適に操作したいのですが・・・
721名無し~3.EXE:04/07/29 18:03 ID:q42kjq+k
>>720
右に持って行けばいい。
それだけ。
722名無し~3.EXE:04/07/29 18:09 ID:pAzZwYH5
>>717
アスロンならそれで正常ってことにしとけ
723名無し~3.EXE:04/07/29 18:13 ID:YClRM1pX
>>717
MBに切り替えスイッチない?
説明書で確認汁!
724名無し~3.EXE:04/07/29 18:26 ID:RYc6L5mJ
その場合は、fixmbrかfdisk /mbrをやらないとダメだわさ
725名無し~3.EXE:04/07/29 18:27 ID:RYc6L5mJ
>>696
その場合は、fixmbrかfdisk /mbrをやらないとダメだわさ
726名無し~3.EXE :04/07/29 18:33 ID:O8gdwklr
>>717

オーバークロックしましょう!
727717:04/07/29 18:34 ID:WvKL9dgL
皆さんありがとうございます。
FSBの設定or切り替えスイッチですか・・・
もう一度調べてきます!
728名無し~3.EXE:04/07/29 18:34 ID:q42kjq+k
そして暑さに耐えきれず炎・・・いや、こっちの話だ。
729671:04/07/29 18:43 ID:2Vd0iRuz
すみません。スルーされてるのでもう一度質問させてください。
まったく同じ構成のノートパソコンで、
XP のハードディスクだけを入れ替えたら
起動してそのまま使えますか?
ユニークなのは LAN カードの MAC address くらいだと
思うんですけど。
730名無し~3.EXE:04/07/29 18:51 ID:YClRM1pX
>>727
MBのメーカーによるけど、
デフォでFSB100になってるのもある。
切り替えスイッチ(ジャンパ)かBIOSの
どちらかで変更可能だから確認汁。
731名無し~3.EXE:04/07/29 20:05 ID:0yYgjdnW
XP、sleipnir使ってます。私も良くあることですが、jpg画像を保存しようとすると無題.bmpになってしまいます。
(national graphic.comのdairy photo)
インターネットオプションの一時ファイルと履歴クリアはやってますが今回はダメでした。
ついでにクッキー消してもダメでした。IEで試してみても、再起動してもダメでした。
どうか解決方法を教えて下さい<(_ _)>
732名無し~3.EXE:04/07/29 20:08 ID:0yYgjdnW
>>731
もしかしたらどうでもいい事かも知れないけど、間違えてたので訂正します。
national geographicのphoto of the dayです。
http://lava.nationalgeographic.com/pod/
733名無し~3.EXE:04/07/29 20:10 ID:q42kjq+k
>>731
じゃあ、ぷにるスレに行ってください。
734名無し~3.EXE:04/07/29 20:11 ID:0yYgjdnW
>>733
了解しました。誘導ありがとうゴザイマス。
735名無し~3.EXE:04/07/29 20:17 ID:+lOgaWHX
>>671=729
やってみれ
736名無し~3.EXE:04/07/29 20:59 ID:TQwZIi1v
すみません、ちょっと質問します。
windowsXPホームエディションを使ってます。
たまに全角英数文字が、突如として打てなくなる時があります。
半角が固定されてしまって、英数全角に反応しなくなります。
(タスクバーの文字選択からは可能)
今まではシステムの復元で、元に戻してましたけど、もっと手っ取り早く
戻せる方法ってありませんか?
ちなみにシャープのメビウスノート、PC-FS1-C1を使っています。
737名無し~3.EXE:04/07/29 21:05 ID:bmjpatXp
>>736
どのくらい使ってるか知らんが、キーボードこわれてんじゃねぇか?

738名無し~3.EXE:04/07/29 21:06 ID:bmjpatXp
お! IDがXp出た
bm jp at xp
739名無し~3.EXE:04/07/29 21:57 ID:/DWfy8Nv
だからどうした?
740名無し~3.EXE:04/07/29 22:12 ID:q42kjq+k
なんだと
741名無し~3.EXE:04/07/29 22:15 ID:9tT0O28o
なによそのIDはふざけてるの
742名無し~3.EXE:04/07/29 22:18 ID:1pb86prg
一定のフォルダにだけパスワードを入力しなければ見れないようにできませんか?
743名無し~3.EXE:04/07/29 22:36 ID:bmjpatXp
>>742
できます。
744名無し~3.EXE:04/07/29 22:40 ID:SYfCprLR
>>742
ぐぐれ。
745名無し~3.EXE:04/07/29 22:43 ID:bVjhPRV9
SP2はマザーボードとか
変更しなきゃならないんっすか?
746名無し~3.EXE:04/07/29 22:45 ID:FId+3mL1
馬鹿はけーん
747名無し~3.EXE:04/07/29 22:47 ID:bmjpatXp
>>745
もしかして、釣り?
748名無し~3.EXE:04/07/30 00:03 ID:uQPqo28w
すいません、質問です
Administratorにて電卓をタスクスケジュールにて起動するように登録し
実行するアカウントやパスワードもAdministratorのアカウント情報を登録しました
その後、ユーザー権限しか持たないユーザーを作成してログインしたところ
タスクは実行(タスクマネージャーには表示)されているんですが、画面に
表示されません
こういったものなのでしょうか?
749名無し~3.EXE:04/07/30 00:07 ID:WX4thV30
>>745
SP2からはもうDOS/V機じゃ動かないのでMac買ってください。
750名無し~3.EXE:04/07/30 00:19 ID:OGX48E9Q
>>748
Administratorのデスクトップに表示されたんじゃないの
751名無し~3.EXE:04/07/30 00:44 ID:YVaMkJ/I
ウィルスWORM_ANTINNY.GによってTVが見れなくなりました。
画面がTVの試験電波状態で 音しかでません。
何か修復方法あったらおねがいします。
PCはシャープのメビウスノートPC-SV1-7DD です。
752名無し~3.EXE:04/07/30 00:47 ID:7SJoS66n
>>751

自業自得。

ダウソ厨キンタマ逝ってよし。
はい、次
753名無し~3.EXE:04/07/30 00:51 ID:fZmuy1DH
>>751
マルチすんな

どこで聞いても同じ
754名無し~3.EXE:04/07/30 00:59 ID:7SJoS66n
751 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:04/07/30(金) 00:44 ID:YVaMkJ/I
ウィルスWORM_ANTINNY.GによってTVが見れなくなりました。
画面がTVの試験電波状態で 音しかでません。
何か修復方法あったらおねがいします。
PCはシャープのメビウスノートPC-SV1-7DD です。


通報しますた。リアルで。
755名無し~3.EXE:04/07/30 01:55 ID:RGv2ueM3
>>754
馬鹿はすぐwinny=ワレザーと勘違いするんだよな・・・
756 ◆WinMX//PME :04/07/30 02:15 ID:7SJoS66n
>>755
うるせー馬鹿
757BECK-OLA616-2020:04/07/30 02:56 ID:iqxEDVml
初心者です。困ってます。教えてください。
「WINDOWS XP HOME」の同一バージョンを同じパソコンにインストールして
しましました。
OSの片方を削除したいのですが、方法がわかりません。
何方か、教えていただけませんでしょうか?
758BECK-OLA616-2020:04/07/30 03:01 ID:iqxEDVml
>>757
ちょっと言葉足らずでした。
一つのPCにOSを2つ(双方XP HOME)インストールして
しまいました。片方を削除する方法を教えてください。
759名無し~3.EXE:04/07/30 03:05 ID:Bmhm5mzn
>>758
おそらく両XPとも違うドライブにインストールされているはずなので
Cドライブ側のXPで起動して、別ドライブのXPのsystemファイルをエクスプローラで削除してください。
760名無し~3.EXE:04/07/30 05:10 ID:eLNbe+up
203 ひよこ名無しさん sage 04/07/29 23:58 ID:???
ウィルスによってTVが見れなくなりました。
画面がTVの試験電波状態で 音しかでません。
何か修復方法あったらおねがいします。
PC-SV1-7DD

227 ひよこ名無しさん New! 04/07/30 00:08 ID:caDuWqK6
>>211
ウイルスはWORM_ANTINNY.Gです だぶん
761名無し~3.EXE:04/07/30 09:51 ID:puDumyQZ
>>757
ちょっと聞くけど、そもそもなんで2つインストールしたの?
762名無し~3.EXE:04/07/30 10:26 ID:iqnL/fPo
>>761
処理とか2倍速くなると思ったんです。(><)
763名無し~3.EXE:04/07/30 10:34 ID:42/1q8sg
XPをクリーンインストし直そうと思っていますが、
市販されている完全消去ツールと
フォーマットの違いはなんでしょうか?

最近、ちょっとPCが重くなってきたので
軽くしたいと思っているんです。

ノートンの影響か何か、わかりませんが
起動時間などが、明らかに遅くなってきたのが
分かりますので・・・
764名無し~3.EXE:04/07/30 10:36 ID:9DZ246A7
Bootvis使うとか
765名無し~3.EXE:04/07/30 10:39 ID:RMIsnXUp
>>763
データ消しても実際には簡単に復元出来てしまうので、
関係ないデータで上書きして読み取れなくするのが
完全消去。
フォーマットは記憶領域を小さな部分に区分けする事。
766名無し~3.EXE:04/07/30 10:42 ID:42/1q8sg
>765

フォーマットしたとしても
データの復元は事実上、可能ということですか?
767名無し~3.EXE:04/07/30 11:05 ID:RMIsnXUp
>>766
可能で〜す。
768名無し~3.EXE:04/07/30 11:07 ID:KCAL1bzf
DVDレコーダでデジタルを録画したんですけど、どうやったらそれをキャプチャできますか。
前に番組をDVDに焼いたら、PCでみれませんでした。cprmっていう保護があって。
DVDレコーダで録画した番組をキャプチャしてる人いっぱいいるんですが、どうやってるんですか。
769名無し~3.EXE:04/07/30 11:16 ID:0j+wymAr
>>762は電卓を2つ使うと倍の速さで計算できるらしい。
770名無し~3.EXE:04/07/30 11:21 ID:RMIsnXUp
>>768
うむ、それがXPと何の関係が?
771名無し~3.EXE:04/07/30 11:33 ID:+d+5rY6h
>>770
この時期特有の方々はそれさえも理解できないのですよ
生暖かく見守りましょう
772名無し~3.EXE:04/07/30 12:03 ID:U8a4jlZ0
質問する人は
>>1-3のテンプレぐらいは読んでね。
773名無し~3.EXE:04/07/30 12:12 ID:RblTbIby
インターネットを接続してから一時間くらいまでは、ブラウザ(IE・ネスケともに)でアクセスしたページが正常に表示されるのですが、長時間インターネットに接続していると、
「ページを表示できません。検索中のページは現在、利用できません。Web サイトに技術的な問題が発生しているか、ブラウザの設定を調整する必要があります。 」
というエラーメッセージが表示されるようになり、アクセスを蹴られてしまう頻度が高くなります。
PCを再起動するとやはりネットにつないで一時間くらいは正常に表示されるのですが、長時間つなぐと同じエラーが頻繁に出るようになりアクセスしにくくなります。
どのようにしたら解決しますか?
XPHomeEditionでADSL12Mです。
774名無し~3.EXE:04/07/30 12:41 ID:FvUuw/rS
>>773
ネットワーク接続が切断されているんなら
モデムやルーターのネットワーク機器、ISP工事等の問題
ISPのサポセンにコール
775768:04/07/30 14:03 ID:KCAL1bzf
>>770 >>771
どこにいけばいいでしょうか。ハードウェアに行っても無視されました。
教えてください。
776名無し~3.EXE:04/07/30 14:13 ID:RMIsnXUp
>>775
諦めろ
777名無し~3.EXE:04/07/30 14:16 ID:oeeua8TF
>>775
つか保護されてるんだからあきらめようって気にならないわけ?
夏休みだからって調子こくなっつの
778名無し~3.EXE:04/07/30 14:54 ID:OGX48E9Q
>>775
半角じゃないか?
779名無し~3.EXE:04/07/30 16:34 ID:KCAL1bzf
保護されててもやってるひといるじゃないですか。
780名無し~3.EXE:04/07/30 16:44 ID:nsGMTIlb
なら、「やってる人」とやらに聞けよ
781名無し~3.EXE:04/07/30 16:46 ID:7mA2lgw/
無視しる。
782名無し~3.EXE:04/07/30 17:07 ID:RMIsnXUp
実はあたいのキャプボはコピーガード信号無視する仕様になっとるので
安物キャプボつかっとる庶民など相手にしたくないのです。
783名無し~3.EXE:04/07/30 17:26 ID:D2qdlqco
CPRMを抜けた奴(と認められた奴)は全世界に一人もいない。
コピーガードをかいくぐった奴はいるかも。(H/W改造)
あきらめてキャプチャしろ。
784名無し~3.EXE:04/07/30 17:28 ID:KCAL1bzf
>>783
あきらめてキャプチャしろとはどういうことですか?
キャプチャはできないからあきらめろということですか?
785名無し~3.EXE:04/07/30 17:34 ID:U8a4jlZ0
夏ですね。
以後スルーでよろ。
786名無し~3.EXE:04/07/30 17:51 ID:OGX48E9Q
>>784
要するに藻前には無理ってことだ
787名無し~3.EXE:04/07/30 17:57 ID:jXc4fz1u
八王子の女高生射殺事件から9年 情報提供呼びかけ

 東京・八王子市のスーパーで女子高生ら3人が射殺された事件から9年目の30日、
捜査員らが情報提供を求めるビラを配りました。

 この事件は9年前の7月30日、八王子市のスーパーの事務所で、アルバイトの
女子高生2人とパートの女性が銃で殺害されたものです。これまでに、犯人に結びつ
く有力な手がかりは得られていません。30日も、捜査員らが署内に設けられた仏壇に
事件の解決を誓い、捜査へ向かいました。
 時効まであと6年、事件が日々、人々の記憶から薄れていくなかで、警視庁は今も
24人態勢で懸命の捜査を続けています
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20040730/20040730-00000027-ann-soci.html
788名無し~3.EXE:04/07/30 18:08 ID:RR8ZWarv
ご質問があります。

今まではZIPやRMなどの動画をダウンロードする時、
サイトに書いてあるとおりにダウンロードボタンを左クリックすると
「ファイルのダウンロード」と書いてあるダイヤロゴボックスと「名前をつけて保存」と書いてある表示が出てきて
「保存」をクリックすると、しばらくしてデスクトップに現れたんですが、
今日いつもダウンロードしているサイトでいつものようにダウンロードボタンを左クリックすると、
「ファイルのダウンロード」と書いてあるダイヤロゴボックスも「名前をつけて保存」
と書いてある表示も現れず、しばらくするとNoticeの表示が出て中に「読み込みエラー:ファイル名」
と書かれてありダウンロードする事が出来ません。
「右クリックで対象をファイルに保存」指定のサイトで試してみた所、
ダイヤロゴボックスは現れデスクトップに保存する事が出来たのですが、再生してみたら7分の動画が3秒ぐらいで終わってしまいます。
設定等は何も変えていないのですが何故出来なくなったのでしょうか?
どうかご教授願います。
789名無し~3.EXE:04/07/30 18:10 ID:D2qdlqco
>>784
言葉のとおりキャプチャしろってこと。
各社からキャプチャボードが販売されてるからそれ買え!
790名無し~3.EXE:04/07/30 18:21 ID:UvzbRAG+
質問させて下さい。
共有フォルダへのアクセスについてですが、一度ある
ユーザ名でリモートマシンにアクセスした後、同じリ
モートマシンへ別のユーザでアクセスするにはどうし
たらいいのでしょうか?
共有はワークグループによる共有で、クライアントは
XP、リモートは2000またはNAS(Linux)です。
791名無し~3.EXE:04/07/30 18:23 ID:cuWXK7qC
WinXP Home
OSを再インストールしようと思ったらディスクがない・・・。
箱の中をいくら探してもない。
最初からXPがインストールされてるPCを買ったんだが
これは再インストールできないということでしょうか?
792名無し~3.EXE:04/07/30 18:26 ID:RMIsnXUp
>791
いやそれはHDDからインストールするタイプとかじゃないか?
マニュアル100回読んでみてよ
793名無し~3.EXE:04/07/30 18:33 ID:UE40vWE9
>>791
リカバリーディスクって無いの?
794名無し~3.EXE:04/07/30 18:37 ID:D2qdlqco
>>792
HDDからインストールするタイプはノートPCでCD-ROMドライブが付いてない機種のみ。
いまどきそんな機種はまあ無いだろうからCDは付いてるはず。
でもリカバリーCDだろうけど。
795名無し~3.EXE:04/07/30 18:42 ID:fZmuy1DH
>>794
そんなこともないけどね。
796名無し~3.EXE:04/07/30 18:44 ID:puDumyQZ
>>791
起動時に何かキーを押してメニューに移行できない?
そこからOSの再インストールができるかも。
うちのノートPCはそういうタイプ。
797名無し~3.EXE:04/07/30 18:52 ID:RMIsnXUp
エスパー回答はいらぬ
マニュアル読むまで待ってれ
798名無し~3.EXE:04/07/30 19:17 ID:eJty9vQ1
Internet ExplorerのMain LinksにいつのまにかよくわからないURLが登録されているんですが、
これを消すにはどうすればよいのでしょうか?
799名無し~3.EXE:04/07/30 19:25 ID:fLCjir4D
>>798
OSクリーンインストール。
800788:04/07/30 19:38 ID:RR8ZWarv
長文で見づらいと思いますが、どなたかご回答お願い致します。。。
801名無し~3.EXE:04/07/30 19:47 ID:puDumyQZ
>>800
とりあえず


「ダイヤロゴボックス」というのが頭悪そう
802名無し~3.EXE:04/07/30 20:55 ID:KGKkOO7G
DVD-RAMを挿入したり、SDカードなどを接続したときに、
「このディスクには○○が含まれています。Windowsが実行する動作を選んでください」
と出てきて、動作(アプリ)を選択するウィンドウが出てくるのですが、
このときに画像を開くアプリケーションを自分の好きなのに変更したいのです。
どうすればできるのでしょうか?
803名無し~3.EXE:04/07/30 21:30 ID:6pPIjNuC
Internet Explorerが、ページを表示できませんという表示しかしなくなってしまいました。
どんな対策がありますか?
こういうことになった原因に心当たりはありません。
再インストールとかできないですよね?
もしできるなら方法とか教えてほしいです。

最初なんでageますね。
804名無し~3.EXE:04/07/30 22:34 ID:AP4YuWf6
ネットワークはつながってんの?
805名無し~3.EXE:04/07/30 23:00 ID:1rVLFE0n
>>803
モデム使ってる?
806名無し~3.EXE :04/07/30 23:15 ID:7dN+8dIL
>>803

電話代、ちゃんと払ってますか?
807名無し~3.EXE:04/07/30 23:20 ID:7mA2lgw/
>>803
無理したらダメですよ?
808名無し~3.EXE:04/07/30 23:20 ID:CndU0KvH
809803:04/07/30 23:22 ID:6pPIjNuC
>>804
ネットワークにはつながってますね。
メッセンジャーとか2ch専用ブラウザとかは使えます。

>>805
モデムですか?
今まで通りに使ってます。
810名無し~3.EXE:04/07/30 23:23 ID:CndU0KvH
>>802
エクスプローラから該当するディスクを右クリック→プロパティ
→自動再生タブから選択して下さい。
811名無し~3.EXE:04/07/30 23:27 ID:CndU0KvH
>>809
IEがオフラインになってるとか、ファイアーウォール(ノートン等)、
プロクシ、オミトロンの設定を見直して下さい。
812名無し~3.EXE:04/07/30 23:35 ID:CndU0KvH
>>788
その現象はどのファイルをダウンロードしても起こるのでしょうか?
とりあえずIEのキャッシュをクリアしてみて下さい。

大きなファイルのダウンロードは失敗する事も多いので、
Irvineなどのダウンロード支援ソフトの使用をオススメします。
813名無し~3.EXE:04/07/30 23:43 ID:MzhyJ3go
そういや俺最近アップデートできないんだが
おまいらはどーよ

変なのはおれだけか?
814名無し~3.EXE:04/07/30 23:48 ID:Mn1I+ocg
>>813
それ、ウイルス
815名無し~3.EXE:04/07/30 23:53 ID:P54yHNsA
俺も出来ないよ
いまWindows Updateやったら、「現在、利用可能な重要な更新はありません。」とか出る。
816803:04/07/31 00:09 ID:kSTUi3XA
>>811
すみません、プロクシ、オミトロンというのがどういうことを指しているのかよく分かりません。
とりあえずInternet explorerの設定を元の状態に戻してみました。
一向に変わる気配はありませんが。

それと、ウインドウの上の青い部分の文字や、最小化、閉じる等の記号(?)が小さくなっています。
それがInternet explorerの使えなくなった時期と符合するのですが関係ありそうですか?
817名無し~3.EXE:04/07/31 00:28 ID:J8bei2Ls
>>816
おかしくなる前の復元ポイントがあるんだったら、
システムの復元したほうが早いと思う。
818803:04/07/31 00:35 ID:kSTUi3XA
>>817
システムの復元とはどういうことを言うのですか?
全くの素人で言葉が分からないのです。
方法をお教えいただけると助かるのですが…。

ところで今、ヘルプとサポートセンターという欄で
接続を試みたのですが、インターネット接続を確立できませんでした
と出ます。
ここには来られるのに、全く意味が分かりません。
819名無し~3.EXE:04/07/31 00:38 ID:KXbhEEjG
素人と主張するなら初心者板へ
820名無し~3.EXE:04/07/31 00:39 ID:FiQmodWy
質問させてください。
WindowsUpdateで・・・
http://v5.windowsupdate.microsoft.com/v5consumer/default.aspx?ln=ja
上記のサイトに繋がるようになりました。
今までのURLは、詳しくは覚えてないのですが、確か最初がv4だったと思います。
v4にもどしたいのですが、どうすればいいでしょうか?
URLのv5の部分をv4に変えても404でした。

よろしくお願いします。
821名無し~3.EXE:04/07/31 00:47 ID:ilUG3sen
>>820
ファイル名を指定して実行
regsvr32 /u wuweb.dll

C:\WINDOWS\system32\wuweb.dll を検索して削除

http://v4.windowsupdate.microsoft.com/ja/default.asp に飛ぶ

(゚д゚)ウマー
822名無し~3.EXE:04/07/31 00:47 ID:J8bei2Ls
>>818
スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→システムツール→システムの復元
823821:04/07/31 00:48 ID:ilUG3sen
三行目間違えた
検索する必要ないじゃんか
824820:04/07/31 00:56 ID:FiQmodWy
>>821-823
直りました。
ありがとうございました。
825名無し~3.EXE:04/07/31 00:58 ID:e8DB/14X
教えてください。
Windows home edition をつかっています。
パソコンを起動したときに 「hal.dll」が無いと出てしまうんですが、
検索したところ回復コンソールを使うとわかり、
回復コンソールをやってみようと思って手順道理にやってみても回復コンソール
を起動できません。
どうしたらいいですか
826803:04/07/31 01:12 ID:kSTUi3XA
>>822
こんな素人なのに、レスありがとうございます。
無事システムの復元はできたのですが、Internet explorerの調子は変わらずです。
もちろん、復元ポイントである日には問題なく動いていたのですが。
なんなんでしょう、やっぱりウィルスですかね?(知らないんですが)
ウィルスだと復元してもやっぱりダメですよね?
今後とるべき行動はどんなもんでしょう?
827名無し~3.EXE:04/07/31 01:21 ID:6md+wvJl
助けてください
2日ほど前から非常に起動が遅く、10分以上かかります。
起動してもアプリケーションやフォルダを開こうとしたり
今こうして文章を入力する事すら遅くて重くて大変です。
復元システムを使って復元しようとするのですが
再起動をする段階になって、ファイルの復元などはなんとかスムーズに
いっているようですが最後の設定を復元していますって所で
いつも止まってしまいます。もうコレはリカバリーですかね(汗
828名無し~3.EXE:04/07/31 01:26 ID:ByZlUYY2
>>826
ウイルスの場合は復元してもダメです
無料のウイルス対策ソフトもありますが
自称初心者ならば店で対策ソフトを買った方が良いでしょう
829名無し~3.EXE:04/07/31 01:48 ID:J8bei2Ls
>>826
ノートンアンチウイルスかウイルスバスターはインストールしてないの?
なかったら>>828氏の言うように買うべき。

エロサイト見たら…助けてください!Part35
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1091090092/
↑ここのテンプレ読んでウイルスとスパイウェアを一掃。

素人さんだったら今度からこっちね。
PC初心者
http://pc6.2ch.net/pcqa/
830名無し~3.EXE:04/07/31 01:55 ID:J8bei2Ls
>>827
原因らしきものが分からないなら、
重要なファイルは待避してリカバリが確実で早いよ。ガンバレ。
831名無し~3.EXE:04/07/31 02:44 ID:TLqrX1zf
>>827
クッキーとキャッシュと履歴のクリア
セキュリティとか詳細設定を既定値に。
それで駄目ならセキュリティソフトの影響
832名無し~3.EXE:04/07/31 09:56 ID:NZ0nnw+p

833名無し~3.EXE:04/07/31 10:11 ID:l4dLv6h8
>>775
DTV板

>>788
そのエロサイトの鯖の調子が悪い。
混んでない時間に落とせ。

>>790
その「一度あるユーザ名でリモートマシンにアクセスした後」
そのユーザはログオフ

>>791
電源入れてそのメーカーのロゴが出たらファンクションキーを連打。
再セットアップメニュー画面が出る。
どのファンクションキーかはメーカーによって違うだろうから
F1からF12まで試せ。

>>802
参照→任意のアプリまで辿る。

834803:04/07/31 10:13 ID:kSTUi3XA
>>828-829
ノートンが最初から入ってました。
ところで、今日起きて立ち上げてみたらInternet explorer復活してました!
やっぱり、復元作業が効を奏したのでしょうか?
とにかくとても助かりました。どうもありがとうございました。
次からは初心者のところに行くようにします。お手数かけました。
835名無し~3.EXE:04/07/31 10:53 ID:a44d55mI
ウィンドウズのインストールでつまづいているので質問です。
PCを組み立ててウィンドウズインストールの場面になってCDを起動しようとすると
青い画面に白い文字で
ダメージを受けたなどと英語で表示され再起動がかかってしまいます。
この症状は何のときにでるのでしょうか?

環境は
CPU:Athlon64 3500+
M/B:Gigabyte GA-K8NSNXP-939
メモリ:Micron PC3200 512*2
HDD:Maxtore SATA240GB
VGA:Leadtek Geforce6800GT 
ドライブ:GSA4082
OS:WindowsXPHome OEM

です。
熱が原因ってこともあるのでしょうか・・・
リテールのCPUクーラーについていたシートだけでグリスとか塗っていないんですが
一応BIOSの温度では32度とか表示されていますので問題ないと思うんですが・・・
どうかよろしくおねがいします
836名無し~3.EXE:04/07/31 11:22 ID:RfKdWhC7
>>835
それはCDから起動してない証拠なので
とりあえずCDから起動させろ
837835:04/07/31 11:52 ID:a44d55mI
>>836
早速設定見てきます。
838名無し~3.EXE:04/07/31 11:55 ID:jmMntodB
>>834
入っているのと更新して最新の状態になっているのは、まるで違うわけだが

>>835
インストールさえマトモに出来ない人がPCを作って大丈夫ですか?
だいたい「英語で表示され〜」って当たり前の話です
英語さえ読めない&理解できないなら、諦めれ
839835:04/07/31 12:03 ID:a44d55mI
>>838
いや恥ずかしい限りで
以前Ath2500+ とNF7-S
で組んだときこんなことなくすんなりといったものでいざこうなるとあたふたで・・・
結局ライセンス同意まで行きこれからかというときに同じ蒼画面でて再起動です。
とりあえず新しくマザーでも買って来て1から組みなおししてみますね。
840名無し~3.EXE:04/07/31 12:09 ID:5qMbzCEm
メモリかVGAがぁゃιぃ
841名無し~3.EXE:04/07/31 12:11 ID:5qMbzCEm
あと電源
842名無し~3.EXE:04/07/31 12:27 ID:xWC+RfVe
恐縮ながら質問です。
ショップブランドで買ったPCにはホームエディションがプリインストールされており、CDは無しでした。
先日、大量のファイル削除を行った後から、スレの上の方にもあります『起動時にntldr missing』が出ました・・・。
CDが無いので困りまして、会社のPCでXPの起動ディスクを作成し、回復コンソールを立ち上げましたが
具体的にどうしたらいいのか・・・。
boot.iniやNTLDRファイルを入れてあげればよいのではと思いますが、会社や友人にXPユーザーが
おりませんので入手先がありません。
一応OS分の代金は払ったつもりですが、ショップブランドというのはマスターCDをつけないものでしょうか?
ググって、大体は調べたものの、CDが無いという例は少なく困っております。
出来ればファイル操作だけで修復可能なら・・・と思い、お知恵を借りに来た次第です。
よろしくお願いします。
843名無し~3.EXE:04/07/31 12:43 ID:LsZl4W/M
>>842
さっさとショップに掛け合え
今後に不具合が出て、再インストールしなきゃならなくなったらどうするんだ。
844名無し~3.EXE:04/07/31 12:44 ID:5qMbzCEm
最初から入っているのは動作確認用だと思うけど、金はらってあるならショップでCD貰ってくる。
くれなかったら他のPCのドライブのルート(たいていはC:\にあるからフォルダオプションで隠しファイルとシステムファイル表示すればみつかる
845名無し~3.EXE:04/07/31 12:47 ID:xWC+RfVe
>>843
やはりそうですか!
この板にも広告のあるDOSパラで買ったんですがCD付け忘れなんでしょうかね・・・。
マザボ等のドライバCDは6枚付いてきて、納品書にも添付CDは6枚とあったので、
店側は普通にOSマスターを付けないと思ってしまいました・・・。
846名無し~3.EXE:04/07/31 12:52 ID:xWC+RfVe
>>844
ありがとうございます。
今、休日で誰もいない会社へ出社してのPC環境から書き込んでおります。
win98マシンしかないのですが、boot.iniやNTLDRファイルを貰って帰ろうと検索しましたが
98には見当たりません・・・。
近所の店の展示品XPから頂いて来ようとも思いましたが・・・。
847名無し~3.EXE:04/07/31 12:57 ID:5QepFoaY
>>842
とりあえずサービスパックをDLして解凍。
そこから入手できると思います。

ショップブランドなら普通OEM版のCDが付属してるはずですけどね。。。
単なる付け忘れであることを祈ります。
848845:04/07/31 12:58 ID:xWC+RfVe
連書でスミマセン。
会社に一台だけ有った2kマシンにNTLDRファイルが入っておりまして、
これを自宅のXPマシンに入れればNTLDRmissingは解決なのでしょうか・・・?
店へは帰宅後にかけあってみます。要領の悪い質問で申し訳ないです。
849ムシャクシャ童貞君。:04/07/31 13:10 ID:U+Ek71y4
98とMe→XPへのアップグレードについて質問です。
XPは一週間以内にWEBで認証が必要と聞きました。それがネック?
でパソコン一台にしか使えないと聞きました。
アップグレード版も同じでしょうか?
自分は98機とMe機の二台を持っているので、アップグレード版を
買ったら二台ともにインストールしたいと思っているのですが・・・。
ダメ?
850名無し~3.EXE:04/07/31 13:12 ID:+oXusDXq
>>849
アクティベートは30日以内じゃなかったかな。

> 買ったら二台ともにインストールしたいと思っているのですが・・・。
駄目。と言うことになっている
851名無し~3.EXE:04/07/31 13:13 ID:kJlTIHX7
どなたか教えてください。
windows xp homeで起動時にexplorerが自動的に
表示されてしまいます。
特に必要はないので、開かない設定にしたいのですが
不法が不明です。
ヘルプやgoogleで検索しても思ったような回答に
めぐり合いませんでした。
どなたか、ご教示をお願いします。
852こんにち:04/07/31 13:14 ID:zKhvMaSI
Win95/98/Me用のパソゲーをXPでやるにはどうすればよいでしょうか。
853名無し~3.EXE:04/07/31 13:21 ID:5qMbzCEm
>>848
たぶん動くと思う。
ただバージョンがふるいから応急だと思ってください
854名無し~3.EXE:04/07/31 13:28 ID:5QepFoaY
>>853
たしか2KのNTLDRではXPは起動しなかった気がします。
855名無し~3.EXE:04/07/31 13:31 ID:+oXusDXq
>>852
Virtual PC
856848:04/07/31 13:41 ID:3ia3l1TH
自宅で2kのntldrを入れてみましたがやはりダメでした…。
皆さん、ありがとうございます。
857名無し~3.EXE:04/07/31 13:41 ID:5QepFoaY
>>852
とりあえず互換モードで試してみる。
実行ファイル右クリック->プロパティ->互換性
858848:04/07/31 13:51 ID:3ia3l1TH
何度も恐縮です。
DOSパラのサポセンに電話が繋がりまして、やはりcdは添付が普通とのことです。
現在対応待っているところです。
携帯から失礼&お騒がせしましたm(._.)m
859名無し~3.EXE:04/07/31 14:13 ID:nSZOKeiG
ハードウェア板初心者質問スレから誘導されて来ました。
質問させて下さい。
>一度領域を開放してフォーマットし直す
のはどういう手順を踏めば良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
860859:04/07/31 14:18 ID:nSZOKeiG
すいません。説明不足過ぎました。
>外付けHDDのパーティションがFドライブとGドライブに分かれてるのですが、
>1つのドライブにしたい時はどんな方法がありますか?
というのが元々の質問です。
861名無し~3.EXE:04/07/31 14:33 ID:jmMntodB
>>860
スタート>コントロールパネル>管理ツール>
コンピュータの管理>記憶域>ディスクの管理>
当該ドライブの論理ドライブ削除>領域確保してからフォーマット

当然、そのドライブのデータは全部、消える
862こんにち:04/07/31 14:46 ID:zKhvMaSI
>>857
一応互換モードも試したんですが不具合でした。
>>855
Virtual PCとはなんでしょうか。

863名無し~3.EXE:04/07/31 14:50 ID:jmMntodB
>>862
知らない言葉は検索しようとは思いませんか?
864名無し~3.EXE:04/07/31 14:52 ID:GGyq1lw8
>862
検索する癖つける。
質問は自分の試したことなんかもきっちり書いて、回答者に手間を
かけないように注意汁
865859:04/07/31 14:52 ID:nSZOKeiG
>>861
出来ました。ありがとうございました。
申し訳ありませんがもう一点教えて下さい。
リカバリ領域が3.14GB割り当てられてしまっているんですが、
この領域は必ずあるもので削除は不可能なのでしょうか?
866名無し~3.EXE:04/07/31 14:53 ID:iRuexgLs
directxとかIE6をまるごとダウンロードできないんでしょうか?
http://www.microsoft.com/windows/ie_intl/ja/download/ie6SP1/default.mspx
こういうとこ行くと477KBだけ落ちてきて、あとはWEBにアクセスする形になってしまいます。

どうかよろしくお願いします。
867名無し~3.EXE:04/07/31 14:56 ID:nN8Srq5N
特定のフォルダにパスワードをかけることは可能かな?
868名無し~3.EXE:04/07/31 15:07 ID:jmMntodB
>>865
それはシステムの復元時に使用される領域です
削除できないことはありませんが、出来ればそのままの方が良いでしょう
869名無し~3.EXE:04/07/31 15:12 ID:jmMntodB
>>866
無理

>>867
アクセス権を設定すれば?
870859:04/07/31 15:19 ID:nSZOKeiG
>>868
分かりました。そのままにしておきます。
ありがとうございました。
871ピンピンチ01:04/07/31 16:24 ID:XSlhnfrr
助けてください。
サウンドカード周りのエラーと思うのですが、
音の出る作業
例・itunesの起動、flashの再生、その他動画の再生などを行うと、突然そのアプリがフリーズし、
音が一切でなくなります。1週間ほど前から急に出た症状なんですが、何かご存知の方がいれば
アドバイスお願いします。

環境
OS: XP
CPU: 豚2800+
メモリ1gb
グラフィック:all in wonder 128 pro
サウンド:CMI8738-6chpci2(玄人思考)
872名無し~3.EXE:04/07/31 16:24 ID:LruB41TH
>>866
DirectX 9.0c Redistributable for Software Developers - Multilingual - 日本語
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=9226a611-62fe-4f61-aba1-914185249413&DisplayLang=ja

IE6.0SP1 ie6setup.exe
http://www.microsoft.com/windows/ie_intl/ja/download/ie6SP1/default.mspx

ie6setup /c:"ie6wzd.exe /d:1 /s:""#E"
を実行
873名無し~3.EXE:04/07/31 16:29 ID:jFgazx3z
教えてください。
WINDOWS XPの自動更新で、「更新をダウンロードする準備ができました」とメッセージが出るので、
ダウンロードを選択するのですが、始まりません。仕方ないので、WINDOWS updateのページに
アクセスして、手動でDLしています。
以前はこんなことなかったのですが、設定が狂ったのでしょうか。
874名無し~3.EXE:04/07/31 18:04 ID:JoF4IFHb
XPで画面下のツールバーに今まで表示されなかった
サーチアシスタントとクイック起動が表示されてしまいます。
チェックをはずしても、再起動するとまた表示されてしまます。
表示させなくするにはどうしたらいいのでしょうか?
875名無し~3.EXE:04/07/31 18:08 ID:DdhU4pT0
>>874
スパイウェアです。
876名無し:04/07/31 18:36 ID:VBFF2wvN
>>871
漏れも似たような症状が出て困ってる
最初は音が小さくなって、その後再起動したらまったく音が出ない。
PCIカード全部引っこ抜いたら音は出た。

環境
OS: XP
CPU: 豚2500+
メモリ1gb
グラフィック:gf4 Ti4200
サウンド:オンボード
マザー:A7V600
877名無し~3.EXE :04/07/31 20:39 ID:iUia+6OD
XP Pro Pen3 1.13GHz メモリ512MB
起動早々、explore.exeのCPU使用率がなぜが90%以上になってしまい
メモリもそれ単体で400MB近く消費してしまいます。
PCを電源つけていたまま放置していたら、いつの間にかなっていました。
どなたか解決法分かる方いましたら、ご教授ください。
878名無し~3.EXE:04/07/31 21:09 ID:LruB41TH
>>877
再起動する
879名無し~3.EXE:04/07/31 21:34 ID:SQX3lBAW
>>877
ウイルス
880名無し~3.EXE:04/07/31 21:40 ID:pAuMOlGE
>>873
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/security/au.asp

今回だけは許す。次から自分でググれ
881名無し~3.EXE:04/07/31 21:46 ID:MJyTo9SL
>>877
不完全なAVIファイルを持ってるとかは無いよね?
882名無し~3.EXE:04/07/31 22:37 ID:d+SGhXRk
スタートアップフォルダを、セキュリティの設定で、“ファイルの作成を禁止”
にするにはどうすればいいのか、教えてください
883877:04/07/31 22:52 ID:iUia+6OD
>>881
最近は特に動画や音楽ファイルは落としていません。
ノートン先生2004をいれていますので、ウィルスというのはあまりないと思います。
それとnyやMXはやってません。
884名無し~3.EXE:04/07/31 22:52 ID:LruB41TH
Proならアクセス権の設定。Homeなら...知らん。
885名無し~3.EXE:04/07/31 22:54 ID:LruB41TH
>>883
>nyやMXはやってません。

>最近は特に動画や音楽ファイルは落としていません。
はどういう関係?
まあ別にny,MX以外から落としたとしても同じことだが。
886名無し~3.EXE:04/08/01 01:49 ID:s1JtKiug
初心者板の質問スレで何度か相談したのですが、
解決できなかったのでこちらにきました。

NTLDR is missingというエラーがでて、PCを起動できない問題なのですが、
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;318728
↑このページを参考に直そうとしています。

それで、上記のページの手順7でコマンドを打ち込まなければいけないのですが
copy  c:\i386\ntldr c:\
copy  c:\i386\ntdetact.com c:\

↑これを打ってみても、「認識できないコマンドです」と表示されてしまいます。
もしかすると、HDDが部分的に壊れているのかもしれないらしいです。

NTLDRエラーの問題は、PC内のデータは消えてないようなので
再インストール以外の方法、なにかないでしょうか?(大事なデータが入っているので)

よろしくお願いします。
887名無し~3.EXE:04/08/01 01:51 ID:68ArncFr
WindowsXPをダウンロードしたんですが、プロダクトキーがわかりません。
どなたかプロダクトキー分かる方いましたら教えてください。
888868:04/08/01 01:55 ID:s1JtKiug
書き忘れてしまいました。
OSはXP Home Edition、FMV-BIBLO NB9/1000L
です。

情報の小出し になってしまってすみません。
889名無し~3.EXE:04/08/01 02:06 ID:gwcQ8zsH
>>886
copy ドライブ
↑のリンク先の、この記述を理解できてるか?
もう一度、読んでこい

それと>>3の最後を読め
890名無し~3.EXE:04/08/01 02:11 ID:gwcQ8zsH
>>886
それと
ttp://www6.wind.ne.jp/mrfujii/history/14hobbynow/pc-home/startup.htm

見て理解できない&無理なら諦めてクリーンインストールしなさい
891名無し~3.EXE:04/08/01 02:13 ID:WAbmIGoO
>>886
copyの後ろのスペースが広すぎるような気がするが・・・・まぁそれはおいといてオマイのCドライブのルートにi386が本当にあるのか・・・と

よくわからないならHDDをはずして他のXPor2000マシンのスレーブにつないでデータを救出するのが一番てっとり早いと思う
892名無し~3.EXE:04/08/01 02:14 ID:vSQNr7lk
「コンピュータの管理」「サービス」の「InteractiveLogon」って分かる人いますか?
検索しても訳分からない言語ばかりです。
説明:Allows the Super-Fast User Switcher to log in a user
実行ファイルのパス:C:\WINDOWS\System32\Fast.exe -service
ってなってます。
「msconfig」「スタートアップ」の「fast」と関係あるようですが、
これ自体なんだか分かりません。
893名無し~3.EXE:04/08/01 02:16 ID:N+UOrMNU
>>892
FUSだろそれ。
「ユーザーの切り替え」機能
894名無し~3.EXE:04/08/01 02:17 ID:gwcQ8zsH
>>892
検索っていうか

説明:Allows the Super-Fast User Switcher to log in a user

まんま 英語理解できない?
895名無し~3.EXE:04/08/01 02:18 ID:WpNlimL4
ユーザーアカウント作成時にできるフォルダ名を、現在の環境を完全に維持したまま
変更したいのですが、どうやればいいのでしょうか。
ユーザープロファイルのコピーだと、ファイルやディレクトリの作成日時が
現在の日時になってしまうので、それ以外ということで。

以前、ファイルやディレクトリの作成日時を維持したまま1回変更したことが
あるのですが、どういう手順でやったのか忘れてしまいました。
896名無し~3.EXE:04/08/01 02:19 ID:vSQNr7lk
>>893
早速、有難うございます。
使わないので、無効にしてやります。
ところで、これが分かるあなたは米国人?
897名無し~3.EXE:04/08/01 02:33 ID:2fHK3o8z
こんばんわ始めまして、色々サイトしらべたりソフトしらべたりしたのですがどうしても
解決できなくてここにたどり着きました

OSはXPだったのでここで聞くのがいいかなとおもいまして、
早速ですがトラブルというかなんていうか・・・
前使っていたPCのHDDを新しいPCでつかいたくて入れたのですが
HDDのデータのなかに壊れているデータが多数あるみたいなのです
そのファイルにかかわるようなことをするとPCが止まって動けなくなります
これはHDDをフォーマットするしかないのでしょうか?
壊れたファイルだけ削除するとかそういうソフトなどさがしたりそのような
作業は無いのか探したのですがどうしてもわかりませんでした
デフラグを行っても壊れたファイルがあるといわれて出来ないし、もう
フォーマット以外道はないのでしょうか?
よろしかったらでいいので教えてください
898名無し~3.EXE:04/08/01 02:35 ID:gwcQ8zsH
>>897
デフラグはHDDの中身を並べ替えるソフトです
エラー修復ならスキャンディスクです
899名無し~3.EXE:04/08/01 02:42 ID:2fHK3o8z
897ですお早い返答ありがとうございました、早速スキャンディスクしたのですが、やはり
最中に止まってしまいます・・・
900名無し~3.EXE:04/08/01 02:46 ID:+3fYgjwO
CPUについての質問です。
当方パソコン初心者なんですが…
先日Pentium Mやceleron MのようにMとつく機種を発見したんです。このMはなんなんですか?
901名無し~3.EXE:04/08/01 02:52 ID:bCRk3Ouw
>>899
HDDの物理的な故障だろね
902名無し~3.EXE:04/08/01 02:53 ID:2fHK3o8z
901さんありがとうございます
ということは廃棄処分しか・・・ないのかな・・
903886:04/08/01 02:53 ID:s1JtKiug
>>889-890
ありがとうございます。
そこのページを読んでも理解できないのであきらめますね…

>>891
実際は1つ分だけしかスペースあけてませんよ。
なんかもう訳が分からなくなってきてしまったので
HDDはずして他のマシンでデータ救って再インストすることにします。

どうもありがとうございました。
904名無し~3.EXE:04/08/01 03:00 ID:kNRGeUhJ
デスクトップのツールバーで項目を表示したとき、ポイントをあわせると
中身が展開される矢印のみを表示したいのですがどうすればよいのでしょうか?

説明ではわかりにくいと思うので図を用意してみました。お手数かけてすみません。
http://www.geocities.jp/doraaken2003/aasa2.html
905名無し~3.EXE:04/08/01 03:03 ID:gwcQ8zsH
>>900
>>1-3を読んでね
906名無し~3.EXE:04/08/01 03:51 ID:cqU1oOtH
お願いします。
今まで使っていたコンピューター名が全角だったので半角に直そうと思ったのですが、
半角で入力しても勝手に全角になってしまいます。
メモ帳に書いてコピーしても同様に全角になってしまいます。
どうしたら半角入力できますか?
907名無し~3.EXE:04/08/01 04:25 ID:6NXMealY
>>906
1バイトで新たに作って、移行した方がいいよ。
908名無し~3.EXE:04/08/01 07:39 ID:6HDKbcXj
どんなものか興味があって、
フォルダのプロパティ→共有→小規模ホストネットワークの設定というのをやってしまいました
途中でキャンセルできるものと思ってたのが、途中から一方通行になりやめるにやめれなくなって・・・
最終的に

もう少しで完了です...
ネットワーク上の各コンピュータでネットワークセットアップウィザードを一度実行する必要があります。・・・

という項目で、”ほかのコンピュータでウィザードを実行する必要はない(ウィザード終了)”
で終わりました。元の状態(共有ネットワーク構築前)に戻すにはどうしたら良いのでしょうか?
Windows XP Home Edition SP1 です。
909906:04/08/01 10:36 ID:cqU1oOtH
>>907
ということは、やっぱり再インスコしなっきゃならないですかね?
910名無し~3.EXE:04/08/01 10:38 ID:rLYRmKtK
>>909
新規ユーザを作成すればいい
911名無し~3.EXE:04/08/01 10:43 ID:cqU1oOtH
>>910
即レスありがと!!早速やってみます。
>>909
レスありがと!!
912906:04/08/01 11:06 ID:cqU1oOtH
>>910
新規ユーザーを作成したんですけど、やっぱりだめでした。
913名無し~3.EXE:04/08/01 11:14 ID:oRfn8OPN
ファンクションキーに好きなショートカットを割り当てられないでしょうか?
USBキーボードですが
914名無し~3.EXE:04/08/01 11:28 ID:SyWeH+EL
>>913
ファイルのショートカットにファンクションキーを割り当てるのなら出来るけど。
ショートカットを右クリックしてプロパティ見れ。

以下の制限がある。

デスクトップとスタートメニューにあるショートカットのみ
 クイック起動は×
本来ファンクションキーが持っている機能より、後付の機能が優先される。
ex:F2は本来名前の変更だが、その機能は使えなくなる。
915名無し~3.EXE:04/08/01 11:46 ID:oRfn8OPN
ショートカットを右クリックってどういうことですか?
916名無し~3.EXE:04/08/01 11:49 ID:oRfn8OPN
alt+DをF12に割り当てる・・・ってできません?
917名無し~3.EXE:04/08/01 12:13 ID:3BnNjB1M
前はそんなことは無かったのですが最近何も作業をさせていなくてもHDDのアクセスランプ
が2秒おきくらいに点滅していてアクセスが行われているようです。
すぐに害はありませんがPCを起動しっぱなしのことが多いのでHDDの消耗が心配です。
何か考えられる原因・対策はありますでしょうか?
ワクチンソフトの自動スキャン等もありませんし、タスクマネージャを開いても実行中のソフトは
ありません。
918名無し~3.EXE:04/08/01 12:15 ID:TxdRkPPq
XPにICSっていうインターネット接続共有機能がありますよね。

これは、マシンをルータとして使う機能ですか?
それとも、マシンをブリッジとして使う機能ですか?
調べててどっちがかわからなくなってきました。
で、訊いたほうが速い思って訊きました。

よろしくお願いします。
919名無し~3.EXE:04/08/01 12:18 ID:Jjv4135k
ネット中、急に「Explorer 実行時エラー:13」ってのが頻繁に
出るようになったのですが、どうすればいいでしょうか。
特に、見えなくなったページとかはないのですが。
920名無し~3.EXE:04/08/01 12:34 ID:IZCcX1us
すいません、自分ではどうしても解決出来ないので質問させて下さい。

ノートPCにCRTモニタを繋いでマルチモニタ状態にして
CRTモニタ側にフルスクリーンでアプリケーションをさせたいのですが、
どうしてもCRTモニタ側をフルスクリーンにする事がどうしても出来ないんです。
ノートPC側がフルスクリーンになってしまって…。
Intel(R) 830Mのオンボードでやっているんですが、
こういった場合はマルチモニタPCカードを購入するしか方法はないんでしょうか?

よろしければご教授お願いします…。
921名無し~3.EXE:04/08/01 12:56 ID:SyWeH+EL
>>916
ショートカットキーかよ!_| ̄|○
普通ショートカットって言ったら、
矢印が付いてるアイコンの事だと思うんだが…。
ショートカットキーの割り当ては無理。
特定のキー入力を再現するアプリを
使ってそれを呼び出すようにすればいけるかもね。
標準の機能では無理。

>>917
タスクマネージャの表示→列の選択で
I/O読み取りバイト数、I/O書き込みバイト数
を表示してみれば何か分かるかも。

>>920
ノート側のモニタを無効にしてみたらどうだろう。
液晶←→外部の切り替えが有ったと思うが。
922名無し~3.EXE :04/08/01 13:02 ID:6NwEM35N
>>887

XPは解るけど、HomeとかProとか、
又、それぞれに通常版、SP1、SP1aがあるのよ。
何を教えたらいいか解らないし、
又、ここで聞くべきでは無い事だよ!

どうせ、MXやnyで落としたんだろうけど、そちらで探せば?
尚、貴方の今回の書き込みが原因で、
午前5時頃、突然の訪問者が貴方の所に訪れる可能性が出てきましたよ。
923920:04/08/01 13:15 ID:hbmSek2/
>>921
レスありがとうございます。
ノートってそういった切り替えが出来たんですね…
今まで臨時でしかノートを使ってなかったもので全く知りませんでした。
それっぽいワードでぐぐったら解決策が見つかりました。

勝手に「マルチモニタ機能を使わないといけない」と思い込んでたから
ぐぐっても見つからなかったんですね。阿呆だ自分…。
本当にどうもありがとうございました。
924名無し~3.EXE :04/08/01 13:54 ID:QfQewNOk
お願いします。

ネットをエッジで繋いでるんですが、ネットワーク接続にアイコンが表示されません。
なぜかショートカットはデスクトップにあり、
接続はできるんですが、そのショートカットでは切断ができません。
現在は再起動するか、カードを抜いて強制的に切断しています。

ショートカットのリンク先を探すを押してもアイコンのないネットワーク接続のフォルダが
表示されてしまいます。

エッジを再インストールしなおしても状況は変わりませんでした・・・・

IEがよくエッジの接続を認識したまま、「ページを表示できません」しか
表示してくれなくなるので再起動&カードを抜く作業が非常に手間と時間がかかるんです・・・

どのような状況なのか、またどうすれば直るのかご存知の方いらっしゃいますか?

ちなみに最初はアイコンもあったし切断もできたんです。いつの間にかになくなっちゃいました(泣)


925918:04/08/01 13:56 ID:F5qVWf5e
自己解決できました。
(ICSとブリッジは別物でした。
926名無し~3.EXE:04/08/01 14:22 ID:2fHK3o8z
>924 OSなに?
927924:04/08/01 14:34 ID:QfQewNOk
XP home です〜
928名無し~3.EXE:04/08/01 14:57 ID:WdogeZeH
ネットワークタスク 新しい接続を作成する じゃダメなん?
929名無し~3.EXE:04/08/01 15:00 ID:WdogeZeH
>>928は無視してくれい スマソ
930名無し~3.EXE:04/08/01 15:00 ID:2fHK3o8z
いまいち状況わかりにくいな( ´Д`) 自分もエッジなんでみてみたが。
システムトレイのなかにも無いのか?そのデスクトップのショトカット右クリで
切断というのがないか? 
スタートメニュ→接続→すべての接続にもないのね?
931名無し~3.EXE:04/08/01 15:08 ID:0e7mPhvo
WindowsXPでネットワークIDの変更をする方法知りませんか?
現状だとアカウントを作成したときのIDが設定されていて、
その後アカウント名を変更してもネットワークIDは変更されないのです。
なぜ変更する必要があるのかというと、リンクステーションのアクセス制限の設定をしたいのですが、
日本語名のIDには対応していないのでアクセス制限の設定できないのです。
WindowsXPの方でアカウントを新規に作成しなおせば問題ないのですが
会社のPCを全部新規にアカウントを作って設定しなおすのは面倒です。
会社の以前の管理者がおバカで全部日本語でアカウント設定してやんの。
なんとかなりませんかねえ。

あと、最大接続数ってHomeが5でProが10なんですけど上限解除できませんか?
Linuxにすると俺しか管理できなくなるんでLinux採用案は却下されました。
お金はかけられないのでServerEditionもだめみたいす。
932名無し~3.EXE:04/08/01 15:17 ID:NVLVy+jZ
>>931

諦めろ。藻前のID、例外0E出てるぞww
933名無し~3.EXE:04/08/01 15:22 ID:GAHOK7AX
XPの時計なんですが、自動の合わせを1週間でなく毎日にすることはできませんか?
ソフトを使ってではなく、どこかを調節してです。
934名無し~3.EXE:04/08/01 15:25 ID:zyoIPKDo
>>931
マイクロソフトか納入した業者に聞けば?

>>933
>>1-3
935924:04/08/01 15:46 ID:wZdxQ6SP
>>930さん

システムトレイにもないんです・・ショートカットのミギクリも出てきません(T-T)
アイコンが未接続のまんまなんです(接続はされてる)

エッジって(?)接続されるとアイコンの色が変わるじゃないですか?!
アイコン内のパソコンが青くなって、接続してますよ〜みたいな^^;
そうならないんです。

スタートメニュー→接続→すべての接続・・・

スタートメニューから接続っていうメニューがないです><

>>928さんのいうように新しい接続で作ってみると
ネットワークの接続にも表示されて、ショートカットのアイコンも青くなって、
タスクトレイにも接続の状態が表示されるんですけど、
再起動するとそれがみんななくなっちゃいます。(T‐T)





936930:04/08/01 15:57 ID:2fHK3o8z
そりゃぁウゼーな〜 んー・・ 同じ状況になったことがないからアレだなぁ
まぁとりあえずIEやめたらどーだい? (勝手かもしらんが)

エッジはプリンでつないでるのかどっかプロバイダ通してるの?
937名無し~3.EXE:04/08/01 16:37 ID:b6BjiMR3
XPに付属してる画像ビューワの実行ファイル名って何でしょうか?
938名無し~3.EXE:04/08/01 18:01 ID:vH8zAjY/
お願いします。
お気に入りに登録してるサイトが整理しても
勝手に五十音順に並びかえられることがあるのですが
防ぐ方法はないのでしょうか?
939名無し~3.EXE:04/08/01 18:08 ID:wlJRMPR+
>>938
ない 新たに登録したため 仕様
940938:04/08/01 18:11 ID:vH8zAjY/
>>939
どうもありがとう。
仕様ですか…
941名無し~3.EXE:04/08/01 18:50 ID:sHC0fd/8
システムの復元を無効にしたところ
システムの復元の設定タブがでなくなってしまいました。
アクセサリから起動してみてもこのコンピュータを保護できません。
再起動してくださいとでますが、再起動してももどりません。
どうすればシステムの復元をもう一度有効にできるのでしょうか?
942名無し~3.EXE:04/08/01 19:03 ID:2lx3bUbg
>>941
サービスで無効になっているか
フォルダにアクセス権がなくなっている
cacls "c:\system volume information" /g system:f
復活のおまじない
943名無し~3.EXE:04/08/01 19:42 ID:6HDKbcXj
>>908もヨロシクお願いします!!
何か足りないことあったら、聞いてください!!
944名無し~3.EXE:04/08/01 19:51 ID:vA+9wwm9
>>942
おっしゃるとおりアクセス権がなくなっていました。
コマンドプロンプトではなくて
フォルダを表示させてセキュリティから
手動でやったところうまくいきました。
ありがとうございました。
945名無し~3.EXE:04/08/01 19:52 ID:2lx3bUbg
>>943
どれでもいいから、接続のプロパティを表示してインストールしたものを削除する。
946名無し~3.EXE:04/08/01 20:03 ID:SEsgeTIc
>>937
shimgvw.dll
947924:04/08/01 20:05 ID:n0IuytxD
>>930さん

遅レスですみません^^;
美容院に行ってきました☆

地元のパソコンショップに持って行っても、
一日じゃ原因すらわからないって言われたもんで(笑)
930さんのアドバイスどおり別のブラウザで試してみますね^^

エッジはDION使ってます^^
128kの使い放題です♪

再来月くらいにADSLにしようかな〜なんて考えてるんですけど
今と同じ状況だったらって思うと
(((( ;~Д゚)))ガクガクブルブル
です(笑)
948名無し~3.EXE:04/08/01 20:15 ID:3r20cFWE
初心者板へいけ
949教えていただきたい:04/08/01 20:27 ID:vo9quESF
WindowsXp搭載パソコンが不安定になったので、CDからブートし、修復インストールを
試みました。
正常にインストール終わったと思いきや、起動→少し暗いWindows起動画面→
一瞬青画面→再起動
と、ずっとループしてしまいます。
最低限の周辺機器のみ(グラフィック、USBボード)取り付け、再度修復インストール
を行っても症状は変わりません。。
完全に新規でインストールしなければならないでしょうか?
また、新規でインストールした場合、以前のWindowsを削除するにはどのように
したら良いでしょうか?
今はサブのパソコンから書き込んでいます。
ご教授お願いします。
950895:04/08/01 21:17 ID:WpNlimL4
>>895について。以前の時どうやったのか、全然思い出せん…
何か情報ありませんでしょうか。
951名無し~3.EXE:04/08/01 21:20 ID:s9rjfvhW
>>949
新規インストールの方が良いかな。USBボードも外して試してみた?

リカバリーディスクで起動した時インストール時パーティションをフォーマットすれば
前のは消える
952名無し~3.EXE:04/08/01 21:38 ID:3BnNjB1M
>>949
起動パーティーションに重要データがある状態で新規インストのためパーティーション削除等せざるを
得ないならその前に他のHDD等にOSインストールしそこから起動しデータを救出しておけば損害は少ない。
953949:04/08/01 21:39 ID:vo9quESF
ありがとうございます。今、新規インストール中です。
USBボードは多分原因ではないと思います。
後に増やした古いキャプチャボードor
XPに対応しきれていない4チャンネルサウンドボードが原因かと。
他のアプリのインストールが面倒ですが、がんばってみます。
954名無し~3.EXE:04/08/01 21:43 ID:sx7BwpV5
教えてください。
たまにCTRL+Cなどのコピーが動かなくなる場合があります。
クリップボードビューアを見るとなんかハングアップしたような感じになって、毎回再起動しています。

何が原因でしょうか?
955名無し~3.EXE:04/08/01 21:50 ID:s9rjfvhW
>>953
ハードウェアが原因なら外したところで直るはずなんだけどね。
956名無し~3.EXE:04/08/01 21:52 ID:s9rjfvhW
>>954
他の常駐物全部終了して再度テスト。
その現象が出た辺りでインストールしたソフトがあればそれも怪しい
957名無し~3.EXE:04/08/01 22:09 ID:0Ut7V/KA
ここのところアホみたいに毎日アップデートのインストールを促してくるけどみんなも?
ウィルスと勘違いする位に毎日来やがるんでキレそうです
958名無し~3.EXE:04/08/01 22:12 ID:jN+XZOZm
>>957
さすがに毎日は来ないと思うが。
昨日新しいパッチ出たけどね。
959名無し~3.EXE:04/08/01 22:36 ID:0Ut7V/KA
>>958
いやマジで毎日来るんです
巧妙な誰かの嫌がらせかな?
960名無し~3.EXE:04/08/01 22:39 ID:3MCZh9Kj
Auto Update止めれば?
961名無し~3.EXE:04/08/01 22:42 ID:0Ut7V/KA
>>960
その手がありましたか〜
ウザイのでそうします
サンキュ
962名無し~3.EXE:04/08/01 22:47 ID:4E6bgT9/
家庭内LAN上にあるMacとデータ共有をしたくて、いろいろと
調べているのですがなかなか接続ができません。
IPアドレスは間違っていないと思うのですが、他に原因はありますでしょうか?
どなたかご教示をお願いいたします。
963名無し~3.EXE:04/08/01 22:50 ID:s9rjfvhW
>>961
_| ̄|○
964名無し~3.EXE:04/08/01 22:58 ID:SEsgeTIc
>>962
もっと詳しく書かないと答えようがないと思うけど。
MacのOSのバージョン、Mac->XPなのかXP->Macなのか、どんな方法で共有しようとしてるのか。
など
965名無し~3.EXE:04/08/01 23:01 ID:N+UOrMNU
>>962
TCP/IPの上に乗っかるプロトコル
共有の方法

OSXなら普通にSMBでいける
966895:04/08/01 23:05 ID:WpNlimL4
>>895についてです。
ようやくちょっと思い出したのですが、思い出した内容が正しい記憶ではない
ような気もするので訊きたいと思います。

別アカウントを、1つはAdmin権限で作業用、1つは目的のフォルダ名にするもの
の2つを作り、作業用アカウント以外すべてログオフした上で
作業用アカウントでログオンし、たとえば
  アカウント名:いろは  C:\Documents and Settings\iroha
  アカウント名:iroha   C:\Documents and Settings\いろは
といった具合にフォルダ名を変え、ユーザー名もあとから入れ替える、
という方法は大丈夫でしょうか。
967962:04/08/01 23:05 ID:4E6bgT9/
大変失礼いたしました。

OSX→XPなのですが、SMBで行けないです。
「一部のデータ読み込み及び書き込みができないため操作を完了
できません」と出てきております。
968962:04/08/01 23:11 ID:4E6bgT9/
>>964,965

できました!965さんの言うTCP/IPの上に乗っかる
共有にチェックが入っておりませんでした。

大変お騒がせいたしました。
969名無し~3.EXE:04/08/02 00:45 ID:W61FYXXz
タスクトレイのアイコンを右クリックするとたまに
タスクバーを右クリックしたときにでるやつが出てきて非常にうざいんですが
なんとかならないですかね?
970名無し~3.EXE:04/08/02 00:57 ID:ZBAiyMSC
>>943
別にそのままほっといても害はないが。

C:¥Documents and Setttings¥All Users あたりに
フォルダの下側に手をかざしたようなアイコンのフォルダが
出来てると思うんでそれのプロパティ開いて共有を無効にするだけ。
971名無し~3.EXE:04/08/02 01:03 ID:ZBAiyMSC
>>947
ネットワーク接続にある全ての接続を晒してみ。
何と何と何のアイコンが表示されてる?
972名無し~3.EXE:04/08/02 01:11 ID:ZBAiyMSC
>>966
よくわからんが。

要はC:¥Documents and Settings 下のユーザ名を変更したいって事?
973名無し~3.EXE:04/08/02 01:12 ID:ZBAiyMSC
>>969
マウスポインタを正確にアイコンへ。
974名無し~3.EXE:04/08/02 02:15 ID:1cSW7e/W
プログラムの追加と削除からアンインスコしようとすると、

読み取り専用ファイルを検出
選択したオプションはシステムにファイルをインストール/アンインストールする、または両方を行います
読み取り専用ファイル.C\Programfile\****\****\*****_15-10.resがシステムに
ファイル転送中に検出されました。ファイル転送を継続する場合は、はいをクリックしてください
上書きしない場合は、いいえをクリックしてください。

と表示されるのですが、いいえを選べば良いのでしょうか?
975名無し~3.EXE:04/08/02 02:34 ID:ZBAiyMSC
>>974
何をアンインスコしようとしてる?
976974:04/08/02 02:39 ID:1cSW7e/W
>>975
ネトゲです
977名無し~3.EXE:04/08/02 02:54 ID:ZBAiyMSC
それならそのゲームのreadme又はサイトにアンインスコ法の説明ない?
978974:04/08/02 03:04 ID:1cSW7e/W
>>977
えぇ、確認してきたんですけど前記の方法でやれということでした

"次回からダイアログを表示しない"のチェックボックスにチェック入れても
意味ないかな…。

前にネトゲスレにカキコしたんですけど、相手にされなくて…
979名無し~3.EXE:04/08/02 03:20 ID:ZBAiyMSC
C¥Programfile¥****¥****¥*****_15-10.res
        ↑
  コレってそのネトゲ用のフォルダ?
980名無し~3.EXE:04/08/02 03:27 ID:yTE2tPSL
alg.exeって奴がうざいから消しちゃったんですけど…
誰かアップしてもらえませんか?
実はシステムファイルだから消しちゃいけないらしい
system32フォルダに入ってるんですが
981名無し~3.EXE:04/08/02 03:27 ID:ZBAiyMSC
もしそうなら「はい」選んでサクッとアンインスコしようか。
(無責任かもしれんがシステムに害はないと予想)
982974:04/08/02 03:30 ID:1cSW7e/W
>>979
はい、伏せる必要もなかったですね
c:\Programfile\Aeonsoft\FlyffJapan\World\WdMadrigal_15-10.resです

取りあえず、いいえを選択してみたんですが次から次へと出てきます
983名無し~3.EXE:04/08/02 03:33 ID:ZBAiyMSC
>>980
どこの誰かも知らん奴が上げた.exeファイルを落として怖くないか?
名前とサイズ偽装したウイルスとかだったらとか用心しないか?
ファイル比較ツール使ってちゃんとバイナリ検査しようにも本物ないわけだし。

それでもいいならアプロダ用意してくれ。
984974:04/08/02 03:56 ID:1cSW7e/W
c:\Programfile\Aeonsoft\FlyffJapan\World\WdMadrigal

このフォルダ覗いたらresファイル60個くらいあって、いちいちダイアログ
出るようです(´Д`; )
思い切って、はい、いいえどっちか選んでやってみるのも手ですね

一先ず今日のところは寝ます(´-ω-`)
ZBAiyMSCさん、ありがとうございました
985名無し~3.EXE:04/08/02 06:07 ID:3Vccsswo
>>980
XPのCDから抜けないか?
986名無し~3.EXE:04/08/02 08:45 ID:yc535irF
ノートPCで2chに書き込もうとすると、なぜかプロクシ規制でひっかかってしまいます
インターネットオプションや専用ブラウザのプロクシを見ても、串などは使ってないので
解決法がわからりません
お願いします
987名無し~3.EXE:04/08/02 08:48 ID:K1SyfKeR
最近、Zip等の圧縮ファイルをダウンロードしようとすると
勝手に解凍をはじめ、保存先ダイアログが出ずに
テンポラリフォルダに解凍してしまうようになっちゃいますた

テンポに解凍するのは解凍ソフトの「アーカイブと同じ」ところに解凍する
設定が原因でしょうが、
保存先ダイアログが出ないのはやらしいです、いちいち右クリック
「対象を保存」しなくちゃいけません

原因が分からずてんてこまいです、何か心当たりのある方
助言してくださればうれしいです…
ちなみに使ってる解凍ソフトはeoです…
988名無し~3.EXE:04/08/02 08:57 ID:SUqW3zXa
>>986
IP変わるまで回線を切っておくとか。

PROXY使ってないのに「PROXY規制中!」 29
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1088723211/
989名無し~3.EXE:04/08/02 08:58 ID:dgKQsr2v
>>987
エクスプローラ/ツール/フォルダオプション/zip/
詳細設定/ダウンロード後に常に開くように設定する
990名無し~3.EXE:04/08/02 09:31 ID:WxXEJiE+
>>988
有難うございます
電源落として放置しといたら繋がるようになりました
なんか大変なことになってるみたいですね
991名無し~3.EXE:04/08/02 09:32 ID:WxXEJiE+
ごめんなさい、sageチェックはずれてました
992名無し~3.EXE:04/08/02 09:38 ID:K1SyfKeR
>>989
有難うございます。
993名無し~3.EXE:04/08/02 13:19 ID:n4XRRCo2
私のXPは今まで日本語ユーザー名アカウント(Admin権限)だったのですが
日本語だとJapaniseに対応していないプログラムで支障が出ることがあると聞いたので
変更しようと思い方法を探していたところ
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;882563
のような方法を見つけたので試行してみたところ環境等すべてコピーすることができました。
そこで分からない事があったのですがこの元の日本語名Adminアカウントは削除してしまっていいのでしょうか?
削除した場合新しく作成したアカウントがAdminアカウントになるのでしょうか?
どなたか助言いただければ幸いなのですがよろしくお願いします。
994名無し~3.EXE:04/08/02 13:57 ID:4NXthL2C
>>993
削除していいよ。
アカウントを作るときAdministrators権限で作っているのなら、
どちらもAdministrators権限だけど、
どちらもAdministratorではないよ。
995名無し~3.EXE:04/08/02 14:02 ID:723WGMaq
>993
Documents and Settings見ればアカウント名が並んでいるんだから、
それだけでも判断つきそうなもんだが。
996名無し~3.EXE:04/08/02 14:03 ID:HRqHapuj
次ぎスレ立てていいかぁ?
997名無し~3.EXE:04/08/02 14:14 ID:HRqHapuj
だめだ、次スレ立てれん何か規制されてるのか・・・誰かおながいします。
998名無し~3.EXE:04/08/02 14:28 ID:eLa7kM8D
勝手ながら次スレ立てました

Windows XP 質問スレ 96ページ目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1091424180/
999名無し~3.EXE:04/08/02 14:35 ID:7fZF+qB/
>>998
z
1000名無し~3.EXE:04/08/02 14:57 ID:Q+PGfqDT
余裕で1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。