LiteStep make the only one Desktop P4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
■過去スレ

前スレ:Litestepのスレ@windows板
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/973968522/
初代:Litestepのスレ@Windows板 part2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1015170493/
Litestep Threads@Win板 ; 3rd Step
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1048936201/

■Litestep関連リンク(外国)
ShellFront
 ttp://www.shellfront.org
litestep.com
 ttp://www.litestep.com
litestep.net
 ttp://www.litestep.net
MZKS.ORG
 ttp://www.mzks.org/litestep/
mizuさんによる日本語対応BinaryやModuleの紹介/Link/Mirrorなど。
ls mod doc dog
 ttp://www5.ocn.ne.jp/~maskman/ls/top.html
ayamameさんによるNewsや和訳DocumentやLink、その他互換Shellについて。
crossedge.net :: LiteStep
 ttp://www.crossedge.net/xe-doc-03/
philsciさんによるModule解説とかNewsとか赤裸々日記とかLinkとか色々。
Yoshi's MONO-OKI
 ttp://members.tripod.co.jp/Yoshi_LS/
Winamp操作のGandharvaを始めとした日本で数少ない独自Module作者Yoshiさんのページ
2名無し~3.EXE:04/07/05 23:08 ID:tkSQdhYW
LiteStep Memo
 ttp://litestep.ynweb.jp/
NishizatoさんによるLS関連のNewsがあるサイト。0.24.7β2が出てるって!
Customize Zone
 ttp://customize.virtualave.net/
ToshiさんによるTheme公開サイト。Ring管理者。
burst laboratory
 ttp://burst.egoism.jp/flash/index.html
FLASHのInvaderGameが置いてあるJunpeさんのサイト。かっこいい。
Kaze-Gumi
 ttp://kazegumi.s14.xrea.com/
SinobuさんによるLSのDocumentやThemeを扱ったサイト。りかたんハァハァ。
テーマとスクリーンショット
ttp://www.lsthemes.com/
SideWorks
 ttp://homepage3.nifty.com/SideWorks/
mthさんの解説やModuleのLabelj配布サイト。LOVE♥
layer13.com
 ttp://www.layer13.com/
初心者にもわかり易く導入までの道のりが書いてあるサイト。日記もNewsみたい。

以上2002年以降更新のあったサイトです。
3名無し~3.EXE:04/07/05 23:10 ID:tkSQdhYW
前スレより抜粋。


997 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/07/05 18:34 ID:3B0dSdu8
>>996
ありましたか・・・_no
スミマセン、見逃してたかもしれません

998 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/07/05 19:14 ID:tkSQdhYW
>>997
スマソ、俺の勘違いらしいグループ化はtaskbar3で可能みたいだが意図するモノとは
違うと思う、tasksのはソート機能だけみたいだしな。
単純にグループ化してくれないようだね。(´Д`lli)ゞ

999 名前:998[sage] 投稿日:04/07/05 19:41 ID:tkSQdhYW
>>997
連書きスマソ、ちょっと気になったんで以下の機能はそれっぽいんだが。
試しに使ってみて。


■Taskbar3 0.7 alpha 1

Configuration

Taskbar3UseGrouping
(Do we want to use buttons grouping, a la Windows XP/KDE 3.1.)
4名無し~3.EXE:04/07/05 23:24 ID:TnC2PHB+
せん げとーーっ!
>>1 乙
5名無し~3.EXE:04/07/05 23:51 ID:UZiCoW9w

                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  | ちょ、ちょーとまって!今>>1がテンプレ貼ってるから邪魔しないで!!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
6名無し~3.EXE:04/07/06 00:20 ID:5EsxdvqH
>>1
ワラタ
7名無し~3.EXE:04/07/06 00:27 ID:2jteabHe
なんか微妙なスレタイだな
8名無し~3.EXE:04/07/06 00:43 ID:YpTwVSpo
>>1乙。テンプレ作ってたら先を越されたw
しかしそのリンク、前スレのをそのままコピペとは(ry
僭越ながらとりあえずリンクの追加と修正。

LiteStep Development
ttp://www.lsdev.org/
現在の開発チームの公式サイト。最新ビルドのバイナリ、ソースコードの一次配布先。

Litestep.POLINE3
ttp://lstep.poline3.net/wiki/
モジュール解説やインストール方法など。

ls mod doc dog→ayamame->s
ttp://www.1000haru.com/am/
テーマの配布や解説。リニューアル中。

Customize Zone→LS:CZ
ttp://lscz.jugem.cc/
ToshiさんによるTheme公開サイト。

Kaze-Gumi→URL変更
ttp://kazegumi.koishikawachan.net/
SinobuさんによるLSのDocumentやThemeを扱ったサイト。
9名無し~3.EXE:04/07/06 07:48 ID:1MtVhM/J
LiteStep 体験方法1
>Litestepをこれから始める人なら、LitestepInstallerを使うのが一番簡単かと。
>シェルの切り替えもデスクトップアイコンのクリックのみでいける。
>http://beyondconvention.net/ohussain/lsinstaller/


LiteStep 体験方法2
>http://www.mzks.org/litestep/library/builds/index.htmlから
>日本語対応ビルド(IndieStep mzks build 2003-08-30)をDL

>http://lstep.poline3.net/wiki/index.php?FrontPageを見ながらインストール

>http://www.1me.jp/hp.asp?i=3293から pug_200301260746.zip をDL
>C:\LiteStep\themes\に解凍

>インストール時に作ったC:\LiteStep\step.rcの
>include "$LiteStepDir$themes\test\step.rc"
>を
>include "$LiteStepDir$themes\pug\step.rc"
>に書き換え。

>C:\LiteStep\themes\pug\theme.rc
>のfontをverdanaから適当なフォントに書き換え。

>shellをlitestep.exeに変えて再起動。

>これで簡単なLiteStep体験が出来ると思う。たぶん…
>1ヶ月前に入れたばかりなので、問題があったら指摘ヨロ。
10名無し~3.EXE:04/07/06 09:38 ID:73bLvtn3
世界でひとつだけのデスクトッp(ry
11名無し~3.EXE:04/07/06 17:42 ID:uIEggUN9
popup2.dllが何かおかしい…
popup2使って開いたアプリケーションに自動でフォーカスが移らない。
最近のバージョンうpでマシになったけどまだ自動でフォーカスが移らないことあったり…
12名無し~3.EXE:04/07/06 18:28 ID:uIEggUN9
ごめんicondesk切ったら解決した
13名無し~3.EXE:04/07/06 18:42 ID:hi8jhy5j
それは良かった。
14名無し~3.EXE:04/07/06 19:14 ID:eueh5d+G
>前スレ999さん
ありがとう。解説見る限り、なんかできそうな感じですね
試しに使ってみます
15名無し~3.EXE:04/07/07 10:29 ID:j9mm9SM3
Please Help! Help Me!!
RabidVWM.dllをLsBoxに入れようとするとエラーが出ます、助けてください!
16名無し~3.EXE:04/07/07 10:46 ID:hJ7VGTbP
>>15
VWMをckVWMに変更して、デスクトップ領域定義をjDESKにする。
Rapidは使えそうで使えないモジュール。
17名無し~3.EXE:04/07/07 10:47 ID:x04bB65i
環境書かないと分からん。
1815:04/07/07 15:11 ID:j9mm9SM3
ありがとうございます、言われた通りにモジュールを替えたら解決しました。
1911:04/07/07 15:24 ID:zVQ0QzRi
ごめんすごくマシになったがまだおかしい…
仕様と考えた方がいいかな…(´・ω・`)
20名無し~3.EXE:04/07/07 17:35 ID:W8Y1BnSu
ダメモトかもしんないけどloadmoduleの順番変えてみたらどうだろう
後に「 threaded」つけてみるとか(俺はこれの意味よくわかってねーけど)
21前スレ962:04/07/08 21:07 ID:h1xR/O0g
前のから微妙に変化させて・・・て、いじればいじるほどダメになっていく_| ̄|○

http://www.khocha.net/desktop0708.png
22名無し~3.EXE:04/07/08 21:34 ID:DtTzPZZ4
LiteStepの0.24.7をつかうと、!PopupDynamicFolder:$AdminTools$がつかえない
0.24.6はいけてたのに・・・

あとどうもLsBoxを使いこなしたいがうまくいかん。コツとかってある?
23名無し~3.EXE:04/07/08 22:02 ID:aKxfJxy6
24名無し~3.EXE:04/07/09 03:34 ID:37CYWluq
>>22
一番簡単な方法は、そこらで良さそうなThemeを拾ってきて改造する事です。
25名無し~3.EXE:04/07/09 06:58 ID:Br62ONAy
>23,24
返信ありがとうございます。
>23
そのページは知っているんですがどうもうまくいきません。

とりあえずTaskbar3とRainmeterとSystray2とIconDeskを入れたいと思っているのですが・・・
26名無し~3.EXE:04/07/09 12:04 ID:eHVOwors
具体的にどういうふうに上手くいかんの?
27名無し~3.EXE:04/07/09 16:12 ID:9MJTGOSP
よーしパパンlsboxアンダースタンドしちゃうぞー
28名無し~3.EXE:04/07/09 18:18 ID:NKJ8Txej
lsboxは昔のファイル見返せばわからんでもないんだが
使わんとコツを忘れるよね
29名無し~3.EXE:04/07/09 19:37 ID:Wg/QR0qr
>>22


*popup "admintools" !popupdynamicfolder:"$commonadmintoolsdir$"

これは違う?
30名無し~3.EXE:04/07/09 21:17 ID:gKqt7s2O
>>22
>>29

.24.7 RC3 のソースコードの
lsapi\settingsmanager.cpp

void SettingsManager::_SetupVars(LPCSTR pszLiteStepPath)
で定義されているらしきものからテスト用のコードを生成してみたので
よかったら試してみて下さい。

なお、以下の環境で「internet」と「admintoolsdir」は
LiteStepが起動する時に定義されていないというエラーがでました。
WindowsXP Home Edition SP1
LiteStep 0.24.7 RC3
LiteStep Installer
popup2-2.1.7
ソースは追ってないのでバグなのかどうかはわかりません。
31名無し~3.EXE:04/07/09 21:18 ID:gKqt7s2O
*Popup "valiable test 1" Folder
*Popup "bitbucket" !DynamicFolder:"$bitbucket$"
*Popup "documents" !DynamicFolder:"$documents$"
*Popup "drives" !DynamicFolder:"$drives$"
*Popup "network" !DynamicFolder:"$network$"
*Popup "controls" !DynamicFolder:"$controls$"
*Popup "dialup" !DynamicFolder:"$dialup$"
*Popup "networkanddialup" !DynamicFolder:"$networkanddialup$"
*Popup "printers" !DynamicFolder:"$printers$"
*Popup "scheduled" !DynamicFolder:"$scheduled$"
*Popup "admintools" !DynamicFolder:"$admintools$"
*Popup ~Folder
32名無し~3.EXE:04/07/09 21:19 ID:gKqt7s2O
*Popup "valiable test 2" Folder
*Popup "commondesktopdir" !DynamicFolder:"$commondesktopdir$"
*Popup "commonfavorites" !DynamicFolder:"$commonfavorites$"
*Popup "commonprograms" !DynamicFolder:"$commonprograms$"
*Popup "commonstartmenu" !DynamicFolder:"$commonstartmenu$"
*Popup "commonstartup" !DynamicFolder:"$commonstartup$"
*Popup "cookies" !DynamicFolder:"$cookies$"
*Popup "desktop" !DynamicFolder:"$desktop$"
*Popup "desktopdir" !DynamicFolder:"$desktopdir$"
*Popup "favorites" !DynamicFolder:"$favorites$"
*Popup "fonts" !DynamicFolder:"$fonts$"
*Popup "history" !DynamicFolder:"$history$"
*Popup "internet" !DynamicFolder:"$internet$"
*Popup "internetcache" !DynamicFolder:"$internetcache$"
*Popup "nethood" !DynamicFolder:"$nethood$"
*Popup "documentsdir" !DynamicFolder:"$documentsdir$"
*Popup "printhood" !DynamicFolder:"$printhood$"
*Popup "programs" !DynamicFolder:"$programs$"
*Popup "recent" !DynamicFolder:"$recent$"
*Popup "sendto" !DynamicFolder:"$sendto$"
*Popup "startmenu" !DynamicFolder:"$startmenu$"
*Popup "startup" !DynamicFolder:"$startup$"
*Popup "templates" !DynamicFolder:"$templates$"
*Popup "commonadmintoolsdir" !DynamicFolder:"$commonadmintoolsdir$"
*Popup "admintoolsdir" !DynamicFolder:"$admintoolsdir$"
*Popup ~Folder
33名無し~3.EXE:04/07/10 17:13 ID:zYovCgPK
>>30
すまん。俺も全く同じように調べた.... orz...

admintoolsdirがエラーでる
→$commonadmintoolsdir$でコレじゃ駄目?
って....

わざわざテスト用コードありがと

ちょっと気になったのが、そのソースの
usernameの使い道って...?

ソースなんてほとんど見方が分からないダメ野郎ですまぬ
34名無し~3.EXE:04/07/12 09:28 ID:wVR9grcC
>>33
$username$でWindowsのユーザ名が参照できるようになるので、
rcファイルでユーザ名がほしいときに使うんだと思います。
Popupのタイトルに「$username$'s menu」とつけたりとか。
3533:04/07/12 18:41 ID:k7r+jQdA
うわ、ホントだ
普通にユーザ名が・・・(*ノωノ)ハズカシ

>>34
ありがとう!活用法探してみるさ

でも、そんないくつものユーザに渡ってLiteStep適用してないしなぁ
多分使えねぇ・・・
36名無し~3.EXE:04/07/12 19:38 ID:Zcp2sBE6
>29
>30

遅くなりましたが、ありがとうございました。試したらうまくいきました。
37名無し~3.EXE:04/07/12 22:01 ID:wVR9grcC
>>33
>>36
もう解決してるので今更出しても遅いですけど、説明がありました。
http://lsdocs.shellfront.org/litestep.php
「$AdminTools$」の説明によると
「Note: This does not work when used in a Popup, please use $AdminToolsDir$ instead. 」
だそうです。

これは0.24.6のドキュメントですけど、
今回試した限りでは0.24.7でもこの辺は変わってないみたいですね。
38名無し~3.EXE:04/07/14 12:50 ID:hxdOxp+Q
taskbar3の動作で質問なのですが、
Winampでタスクバーのタイトルをスクロールするようにしてあり
taskbar3の方は
Taskbar3NormalIconSize 16
Taskbar3ActiveTextRect 24 2 6 0
Taskbar3ActiveFontHAlign center
Taskbar3ActiveFontVAlign center
Taskbar3ActiveFontBold true
上記設定でアクティブの時は文字が正しくスクロールされるのですが、
Active以外のNormal等ではBold設定していないだけなのですが、
この場合非選択時、最小化時等スクロールする文字がアイコンに被ってしまいます…。

本当に細かい事なのですが、どーしても気になって仕方がありません。
これって何か設定が間違ってるからなのでしょうか?

39名無し~3.EXE:04/07/15 19:07 ID:7f8T23dV
タスク婆さん
40名無し~3.EXE:04/07/15 19:19 ID:nWD3+Nq5
なんか、働き者の婆さんだなぁ。
41名無し~3.EXE:04/07/15 23:41 ID:VEIA0ujl
>>38
俺はタスク婆さんの0.306alpha4使ってるんだけど、
大体その設定に近くしてテストしてみたら、
最小化時でもアイコンに被らずにスクロールしたよ。
42名無し~3.EXE:04/07/16 16:20 ID:0UsYh0rw
tasks.dll 0.96をLSBOX内でHOOKさせて使っているのですが、
どこかの設定がおかしいのか、HOOKさせる前の位置に黒いアイコンの影(ゴミ?)が残ってしまいます。

それ以外は正常に動いているのですが、ゴミを出さずに動かしている方いますか?
43名無し~3.EXE:04/07/16 19:16 ID:RUCXbf7m
>>38

>上記設定でアクティブの時は文字が正しくスクロールされるのですが、
>Active以外のNormal等ではBold設定していないだけなのですが、
>この場合非選択時、最小化時等スクロールする文字がアイコンに被ってしまいます…。

使っているのは Taskbar3 0.7 alpha 1 ですよね。
全ての状態(Normal, Active, Minimized, Flashing, Flashing2)で
TextRect の設定してもだめということですか?
(0.306 や xTaskbar は Normal の設定をデフォルトで使用してくれるんですけど、
0.7 は全部設定しないとだめみたいです。)

あと、アイコンに文字が重なるのはWinampのタイトルがスクロールするときだけですか?
だとすると 0.7 のバグかもしれません。

0.7 は機能的に中途半端なまま放置されているようなので、
0.306 alpha 4 か xTaskbar を使った方がいいかもしれませんね。
44名無し~3.EXE:04/07/17 12:28 ID:/+Sckc82
入れようと思ったが難しすぎる
モジュール。。。バイナリ。。。
俺ではShellはbb4wしか扱えなぃのかな
45名無し~3.EXE:04/07/17 13:09 ID:hEggh+DW
インストーラー使えば全然難しくないよ。
46名無し~3.EXE:04/07/17 14:47 ID:WKdjwt1k
>>44
>>9の2つを試して無理だったら諦めた方がいい。
47名無し~3.EXE:04/07/18 13:45 ID:NHU+RFKs
>>42
taskstransparency を real に設定すれば直るかもしれない
48名無し~3.EXE:04/07/18 14:25 ID:FcmUF9iz
ポップアップメニューを新しく作りたくて !New を使ってみたんですが
ただのメニュー追加みたいにしか動いてくれません。(右クリックで出てくるPopupメニューに追加されてしまう)

*Popup "menu1" !New !popupmenu1
*Popup "エクスプローラー" explorer.exe
*Popup ~New

↑解説見ながらこんな感じで書いたんですけど、何か注意点があるのでしょうか?
49名無し~3.EXE:04/07/18 16:42 ID:e6ow9LEs
ウチでは普通に動くなぁ
*Shortcut "hoge" 0 0 hoge.png .none .none .none !popupmenu1
試しにShortcut3.dllで試したら上手くいったけど。
50名無し~3.EXE:04/07/18 16:57 ID:fOolLnhD
元からあるメニューを
*Popup "○○○" !New !Popup○○○

*Popup ~New
でくくってから、その下に追加すればいいんじゃない。
最近はbbLean使ってるので間違ってたらすまん。
5148:04/07/18 18:46 ID:FcmUF9iz
>>50
その通りにやったらちゃんと動きました!
助かりました。

あとはLsBoxを何とかせねば・・・
LsBoxNameとかLsBoxBackGroundが変更できないから1つしか作れないorz
52名無し~3.EXE:04/07/19 00:12 ID:i87CGVWv
モジュールをロードするとき、どのような順番でロードしていますか?
よろしければお勧めの順番とか教えてください。

あとLsBoxを使うときBoxのなかでHookさせたいモジュールをロードしますか?
それとも各モジュールの設定ファイルやTheme.rc内でロードしていますか?
53名無し~3.EXE:04/07/19 08:12 ID:kWtqW2Q/
>>51
box2つ作るんならboxの設定書いたファイル2つ用意して
個々にlsboxcreateせにゃいかんよ
起動時からboxをロードするんなら*lsboxcreateも1行まとめてじゃなく
個別に(つまりboxファイル1つにつきcreate1行)書かないといかん
たぶんそのへんでひっかかってんだと思うけど、見当違いだったらスマン

しかし、みんなlsbox使ってんだね
5448:04/07/19 17:22 ID:8J+itqUB
>>53
レスありがとうございます。
一応解決しまして、原因は変数名と値との間にタブを使っていたのがいけなかったみたいです。
タブをスペースに直したら問題なく動くようになりました。
55名無し~3.EXE:04/07/19 17:39 ID:XilFGnFU
>>54
あー、それ自分もハマったよ。
以来step.rcもスペース区切りで書くようになったんだっけ。
56名無し~3.EXE:04/07/19 17:55 ID:oy9p+gSF
モジュールによっては""をつけるとおかしくなるものもあるよね。
57名無し~3.EXE:04/07/19 18:46 ID:YE3XlGs8
各開発者の「癖」だろうねぇ。
58名無し~3.EXE:04/07/20 01:00 ID:CKuC3bpQ
デュアルディスプレイしているんですが、litestepのモジュール(lsboxとか)
を2つめの画面へ移動させることができません。
解決策はないのでしょうか?
59名無し~3.EXE:04/07/21 10:18 ID:gAvcHAkY
>>58
LiteStep本体にはその辺の機能は実装されていないと思うので、
個々のモジュールが対応しているかどうかによるんじゃないでしょうか。
専用の設定の有無を確認する、
座標指定で解像度以上の値を設定してみる、
というのはやってみました?すでに試されているのであれば失礼しました。

しかしマルチモニタ環境があるなんてうらやましい。
60名無し~3.EXE:04/07/23 21:40 ID:yazSV+m0
マウスでの移動は無理でしたが、おっしゃるように座標指定で
2ndモニタに表示させることはできました。ありがとうございます。
61名無し~3.EXE:04/07/24 05:07 ID:lqxQhZFv
俺達交換シェラーにはVWMがあるじゃないか!!
マルチモニタなんていらないもん!
62名無し~3.EXE:04/07/24 13:38 ID:tg+Fi16V
>>61
両機能とも使っているんですが。
とても快適です。
63名無し~3.EXE:04/07/25 02:38 ID:N2s0NTiH
自分の使い方ではVWMすら使わない事に気付いて、
最近テーマからカットした。
64名無し~3.EXE:04/07/26 14:30 ID:o5uJE30s
すいません、何処かに「グループ」の定義法について書いてあるサイトはありませんか?
LSBOXで使いたいのですが、何処でどう定義していいのかいまいちよく分かりません。
65名無し~3.EXE:04/07/26 20:41 ID:K1v9pYPx
BOXのグループって作れたっけ?
66名無し~3.EXE:04/07/26 20:41 ID:K1v9pYPx
BOXの→BOX単位での
67名無し~3.EXE:04/07/27 09:44 ID:oyxIYUL2
winKeyからPopupMenuを出せるようにしたいんですが
Popupmenu表示する!bangコマンド教えてください

あと書き方は
*Hotkey WIN !bang
で良いんでしょうか?
68名無し~3.EXE:04/07/27 10:26 ID:Aci66VpW
!Popup
69名無し~3.EXE:04/07/27 18:09 ID:5McgJyGq
>>67
popup2とhotkey組み込んでなら
HotkeyNoWinKeyPopup false
でもいけるよ

でもどっちにしろWin+**のキー割り当てするときかったるいかも(使えることは使える)
むしろ、trueにしといて、Win+Zとかに割り当てた方が人によってはよいかと

テキストエディタでなんか書いてるときに、Win+Eで他のアプリ立ち上げようと思い
Winキーを押したが、やっぱやめて続きしようというようなとき、ポップアップ出てウゼーとか
70名無し~3.EXE:04/07/28 01:53 ID:MfXZQKkk
>>69
そうだね割り当てがちょいと工夫しないとアプリ操作とバッティングするかもね。
かといって複雑にすると使いにくいしで結局右クリのポップアップに登録したりして。
71名無し~3.EXE:04/07/28 01:55 ID:Tc4rW4oU
左Winkeyにでも割り振っておけばいい。
右Winkey+○○でアプリ起動。
72名無し~3.EXE:04/07/28 13:36 ID:S4HYzNl5
>>71
左とか右とか区別できるっけ?
73名無し~3.EXE:04/07/28 17:05 ID:Tc4rW4oU
Hotkeyは知らんがJkeyは出来る。
74名無し~3.EXE:04/07/28 17:27 ID:csBQTEkr
jkey.dll使うならWinキー長押しで!bang実行とかにすりゃ良いかと。
75名無し~3.EXE:04/07/28 17:51 ID:Tc4rW4oU
あれはどうも動作がモタモタするからお勧め出来ない。

ちなみにMyThemeはショートカットからポップアップを起動させている。
主要なものは全てJkeyで呼び出すから、ポップアップ自体あまり使わないな。
76名無し~3.EXE:04/07/28 18:32 ID:08QRzS4F
俺はhotkeyとdesktopのクリックで出してるな
一応shortcutでも出るようにはしてるけど
7767:04/07/29 17:47 ID:JNnKjJXj
レスありがとうございます

*Hotkey WIN !Popup
でやってみたんですがうまくいきません.パラメータがないとか何とかでエラーがでちゃいます
;Invalid format. Contains too few (or empty) parameters.
:Error in definition:
:*Hotkey Win !Popup

HotkeyNoWinKeyPopup false
でもやってみたんですけど効果なしです

しょうがないのでWin+Zでポップアップメニュー出すようにしました
78名無し~3.EXE:04/07/29 19:03 ID:9kdSqIVb
*Hotkey Win !popup
↑は不正な書式だから、必要ないのでstep.rcから削除して、

HotkeyNoWinKeyPopup false
↑だけをstep.rcに記述しとけば良いかと
79名無し~3.EXE:04/07/29 22:17 ID:oxBVTbcP
jKeyRWinKey [!Popup]
8067:04/07/29 22:48 ID:JNnKjJXj
>>78
レスありがとうございます
やってみたんですがやはり効果なしです
8167:04/07/29 22:59 ID:JNnKjJXj
>>79
jkey.dll使うというのもひとつの手段ではありますが
今使ってないのでやはり無理です
82名無し~3.EXE:04/07/30 01:38 ID:pHxDZMMe
デフォでWinkeyがPopupだと思ってたけど違うの?
83名無し~3.EXE:04/07/30 09:45 ID:9GuDRzI1
ウチでもwinキー押せば普通にpopupが表示されるね。
只、表示されるまでに多少タイムラグがあるけど。
84名無し~3.EXE:04/08/04 01:30 ID:ZF3r6fQD
保守

ついでに解決したなら報告しようぜ
85名無し~3.EXE:04/08/06 15:04 ID:3u2djzO1
天気を取得するのみたいに
2chの新着スレをデスクトップにボタンで表示できるようにできないかな。
そういうソフトがあればいいんだけれども。
86名無し~3.EXE:04/08/06 22:44 ID:DluRO4g2
LSのSS見たい。
もう勘弁してってくらい見たい。
87名無し~3.EXE:04/08/06 23:11 ID:oFL8tZ2D
まあ、これで勘弁してくださいってなるかな?

http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up4514.jpg
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up4515.jpg
88名無し~3.EXE:04/08/06 23:29 ID:6Bcg5SW5
>>87
左下のやつってどうやってるの?
89ゲルニカ ◆5pccvKp4WA :04/08/07 00:08 ID:zGDhutW3
>>88
shortcutとpopupの単純な組合せ。
90名無し~3.EXE:04/08/07 01:06 ID:RcmVBRLO
ゲロニカはかんべんしてくださいw
91名無し~3.EXE:04/08/07 08:43 ID:FJGLWGWS
>>87
もうどっか逝っていいよ
92名無し~3.EXE:04/08/07 09:14 ID:Pxpe6Ujm
やば・・・LS俺も使おうかな。win98でも綺麗に出来るんだろうか?
93名無し~3.EXE:04/08/07 09:37 ID:6mtxP/rz
うん^^;
94名無し~3.EXE:04/08/07 09:50 ID:xOnUVfl/
9x系はシェルが戻せずに再インスコの危険を伴うのでおすすめしない
95名無し~3.EXE:04/08/07 10:00 ID:6mtxP/rz
そうか?
セーフモードとか
起動用FDがあればどうにでもなると思うが。
96名無し~3.EXE:04/08/07 10:06 ID:30wXMVX8
元々は98のリソース不足をちょっとでも減らそうと思って使ってたわけだがな
97名無し~3.EXE:04/08/07 10:30 ID:RcmVBRLO
98にLSいれたら全然落ちなくなったなぁ
過去の話だけど
98名無し~3.EXE:04/08/07 11:43 ID:Pw1cI+WB
半透明化とRainMaterの一部の機能が使えないだけで、使い勝手はいいよ。
エクスプローラーと違って、OSを巻き込んで落ちないし。
まあ落ちたら呼び出しにくいのは一緒だけどね、それはファイラーかブラウザでも開いておけばいい。
99名無し~3.EXE:04/08/07 11:57 ID:Pxpe6Ujm
>>93-98
ありがとうございます。自分も使ってみます
100名無し~3.EXE:04/08/07 12:00 ID:RcmVBRLO
やばくなったらdosモードでWin98立ち上げてsystem.ini書き換えだじょ
101名無し~3.EXE:04/08/07 12:05 ID:RcmVBRLO
C:\Windows\Command\Edit C:\Windows\System.ini
102名無し~3.EXE:04/08/07 12:29 ID:Pxpe6Ujm
はい。気をつけます。
103名無し~3.EXE:04/08/07 17:37 ID:30wXMVX8
Meの場合は起動FD作っておかなきゃいけなかったんだっけ?
10487:04/08/07 20:17 ID:7r45C+xj
>>88

やってみるよサンクス
105名無し~3.EXE:04/08/07 22:32 ID:wDMCL5+O
>103
前スレ辺りでそんな事書いてあったね。
やっぱMeは使えねえなと思ったよ。
98SEの方が数倍マシだな。
106名無し~3.EXE:04/08/08 02:09 ID:HRHu08n9
個人的には、ハードスペックの制約がない限りは9x系を卒業するのがよいと思うんだがなぁ。
107名無し~3.EXE:04/08/09 10:58 ID:pO/aFunU
新しく買って、今まで使っていたノートは遊び放題の弄くり用に。
108名無し~3.EXE:04/08/09 18:49 ID:eTkYgYcn
なんか9xな人がたくさん来てるね。
仲間がいて少し嬉しい。とりあえず9xな人はmsdosモードに
備えてtabキーでパスを補完出来るnyados入れとくと良いよ。
ttp://homepage2.nifty.com/hayamatta/nya/
これが有るか無いかではmsdosモード/コマンドプロンプトライフも随分違ってくる。
109名無し~3.EXE:04/08/11 06:47 ID:OLvoJiVq
そういや俺も、Litestep入れたきっかけは98のリソース減らそうとしてだったな。
PCのスペック上げて、一時は無駄に派手にしてたけど、シンプルに戻した貧乏性w
110名無し~3.EXE:04/08/12 13:21 ID:uFyiYNaG
漏れも98のリソース減らしが出来ると聞いて導入した。
その途中で98系に限界を感じて2000にしたが、そのままLitestepを使い続けている。
111名無し~3.EXE:04/08/12 14:22 ID:9/QNOmGC
慣れるともう戻れないよね。
112名無し~3.EXE:04/08/12 18:31 ID:i5Gdg9/d
いや、慣れるとじゃなくて自分にあったように造るから手放せなくなるだけ。
113名無し~3.EXE:04/08/12 19:06 ID:BnyZ0yMu
それだけに万人向けなテーマって難しいんだよね
114名無し~3.EXE:04/08/12 22:59 ID:i5Gdg9/d
>>113
それなら、litestepじゃなくて自由度のないVSでも使ってれば良いかと。
万人向けにしてどうしたいのか理解できん。
115名無し~3.EXE:04/08/12 23:37 ID:BnyZ0yMu
>>114
テーマを公開してた頃があったからね
116名無し~3.EXE:04/08/13 15:50 ID:jIj/CJT6
>>115
それと今の話とは関係ないのでは。
テーマ公開するのと万人向けとじゃ繋がらない。
117名無し~3.EXE:04/08/13 18:47 ID:GaK24NDm
>>116

そんなことはないと思うが。
むしろ、他人が使うことを前提としてテーマを作る時は
製作者の環境などに影響されないテーマにするべきだと思う。
癖のないテーマをつくってこそ万人向けというのではないかと思うのだが。

個人的な意見を言えば、そういうテーマは一時的な使用に止め、
ある程度モジュールを理解できたら自分の環境に特化したテーマをつくって
そこに落ち着くべじゃないかなぁ。
正直な話、、公開されたテーマをとっかえひっかえ
着せ替えて遊ぶのはLiteStepの正しい使い方とは思えない。
118114,116:04/08/13 19:02 ID:jIj/CJT6
>>117
>着せ替えて遊ぶのはLiteStepの正しい使い方とは思えない

だから、俺は自分にあったモノを造りこむと最初から言ってるんだがな。
日本語を理解できるか?

それとテーマを他人に使ってもらうという前提って・・・・・・・・・。
誰が喪前の糞なテーマを使うってのよ、それとも喪前は使ってくれるはずと信じて
テーマを造ってはせっせとupしてんのか、馬鹿じゃねえ、余程の身の程知らずかと。
119名無し~3.EXE:04/08/13 19:34 ID:jHYSLww1
>>117
いいから無視しとけ。
つーか>>114で意味不明の噛み付き方をしてる時点で気付け、今は夏休みだ。

まあそれはともかく。
どんな使い方をしようとそれは個人の自由だろう。
部屋の模様替えをする様に、色々なThemeを使っていくのも悪くない。

ちなみに漏れは、最初の内は何十種類かThemeを試した。
今は「癖のない万人向け」のThemeをカスタマイズした5種類を併用してる。
そしてOSと気分で切り替える、これもなかなか悪くないと思う。
120名無し~3.EXE:04/08/13 19:56 ID:sxd+i7dx
とりあえずpugなんかの初心者でも環境に適応させやすいテーマを使う

そのテーマの中でいらないものを削る(モジュールの理解を進める)

色々公開されているテーマなんかを見て素材を拝借したり、デザインの参考にする

自分の環境に特化したテーマを自作

ウマー
121名無し~3.EXE:04/08/13 21:40 ID:IMR993Mt
LiteStepでカスタムした
デスクトップを晒しあいませんか?


あぷろだ
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/
http://lowsrc.org/
122ゲルニカ ◆5pccvKp4WA :04/08/13 23:06 ID:jIj/CJT6
だから、俺様は晒してるぞ!
偉そうに言う奴は晒してからにしやがれ!

このヘッポコ!

>>117,119 厨野郎 ID確認してからモノ言え!!
文句あるなら晒してからテーマ云々、万人向け云々と偉そうに語ってくれ!!
123名無し~3.EXE:04/08/14 00:09 ID:09VapFQV
ちゃんとコテ付けといてよ。
124ゲルニカ ◆5pccvKp4WA :04/08/14 00:58 ID:rieu9daw
すまん・・・・・・・・・・・とでも言うと思ってるのか!

大概にして、名乗らなければ図々しい態度にも平気でなれるというその感性が気に入らない!
自分の事はさておいて他人を煽り倒すしか能の無い奴らが多すぎるってのよ。
まずは自分から手本を見せて欲しいものだね、人を罵倒するのなら!

いい加減に気付けよ、罵るだけしか出来ないヒヨッコドモ!

悔しいなら、>>117,119よ、てめぇえらのテーマ晒してみなよ、SSでもいいぜ(w
125名無し~3.EXE:04/08/14 02:39 ID:xYcNbBQJ
うむ、全く持って同意だ。
せっかくNGNAMEしているのだから、コテハンは外さないで欲しい物だな。
126ゲルニカ ◆5pccvKp4WA :04/08/14 02:44 ID:rieu9daw
>>125

糞犬の遠吠え。
127名無し~3.EXE:04/08/14 11:09 ID:0mSYIK8X
まーあれだな、ヴァカなコテになるくらいなら俺専用のテーマ、もとい
環境をちびちびいじってる方がましってことさね。
そも俺による俺だけのための環境をわざわざ他人に晒す必然性は
感じねーな。
128ゲルニカ ◆5pccvKp4WA :04/08/14 16:05 ID:rieu9daw
>>127
俺は感じるんだよね、それで他のやつらが弄れない悔しさで
夜も眠れずに我慢しきれなくって、煽りの厨房レスをつけてくるのが笑えるんだよね。
129名無し~3.EXE:04/08/14 16:31 ID:XPJoEZoq
さすが電波な方は他の方の電波を受けるアンテナが発達してますな

    妄   想   だ   な
130名無し~3.EXE:04/08/14 16:51 ID:rieu9daw
今時2chで電波って言葉は推奨NGワード。
使ってる奴も推奨キチガイワールド。
131名無し~3.EXE:04/08/14 17:14 ID:ANum+E0o
別に名無しにしてまで言わなくていいと思う
132名無し~3.EXE:04/08/14 17:23 ID:rieu9daw
コテつけなくても流れで理解できるが
それともあボーンしてるのか?

でも理解できてるみたいだから本当は俺様のファンだろ。
133名無し~3.EXE:04/08/14 18:08 ID:0mSYIK8X
>>132
名無しで発言するならつなぎ直してID位変えろってんだよ。
まさか、誰もが皆専用ブラウザ使ってるとでもおもってんのか?
嫌でもおまえの発言読まにゃならんIE使いの身には同一IDって事で
十分むかつくんだよ。

他のテーマ作家はともかく、おまえだけは屑だと断言できるね。
自己顕示欲の強い屑ほどむかつくものはないぜ。
134名無し~3.EXE:04/08/14 18:18 ID:rieu9daw
>>133
笑える、専用ブラウザ知ってて導入できないヘタレなり。
135名無し~3.EXE:04/08/14 18:21 ID:rieu9daw
追記。

俺様はテーマ作家ではない(爆笑)。
136名無し~3.EXE:04/08/14 18:24 ID:rieu9daw
更に追記。

晒せない奴にテーマで云々言われてもね。
晒してからでも遅くないけどな、それとも弄れないとか。
まあ、専ブラすら導入できないんだからな(特爆笑)
137名無し~3.EXE:04/08/14 19:36 ID:xYcNbBQJ
専用ブラウザ使いとしては、見たくもない物が見えてしまうハイパーリンクは控えて欲しい所。

>他のテーマ作家はともかく、おまえだけは屑だと断言できるね。
いやそもそも。
他人のThemeに少々手を加えたレベルのSSを得意げに公開しているアレには、
1から自作出来る程の技術も想像力もないと思うのだが。
138名無し~3.EXE:04/08/14 20:06 ID:bJt1KZ+x
くだらんコテとくだらん議論なんかするなよ。くだらない
139名無し~3.EXE:04/08/14 21:33 ID:6MdUOrJY
Litestep=ゲルニカのイメージが浸透しつつあります。
140名無し~3.EXE:04/08/15 00:06 ID:xLj8QAP/
サイコー!
141名無し~3.EXE:04/08/15 02:17 ID:nZcDqy5d
LiteStepの0.24.7でテーマによってタスクバーが文字化けしてしまうのですが
どうすれば直るのでしょうか?色々調べたのですがわかりません
めんどくさいと思いますが教えてください。。。
142名無し~3.EXE:04/08/15 03:06 ID:Fui2xnss
>>141
>LiteStepの0.24.7でテーマによってタスクバーが文字化けしてしまうのですが
>どうすれば直るのでしょうか?色々調べたのですがわかりません
>めんどくさいと思いますが教えてください。。。

各テーマのタスクバー提供モジュールの設定にあるフォント指定をテーマを
切り替える事に直すこと以外に解決手段なし。
面倒なのは分かるがせいぜい頑張れ。
143名無し~3.EXE:04/08/15 03:25 ID:fGc2cIyM
それ以前にモジュール自体が2バイト文字に対応していない場合もある。
144名無し~3.EXE:04/08/15 03:31 ID:5Du9zABL
>>141
上にあるとおりフォント設定でどうにかなる場合もあるけど、モジュールによってはそもそも日本語フォントは使えない場合もある。
その場合はモジュール作者タンに「どうにかしてちょ」というしかない。
ソースが公開されてても、その場をどうにかするスキルがあったとしたところで、結局そのモジュールのバージョンがあがるたびに手直しする羽目になるし。
145名無し~3.EXE:04/08/15 08:47 ID:Bbxe8+sp
GeoshellからLitestepに乗り換えた人とかいますか?
メリット、デメリットなどあれば教えて下さい。あと苦労したこととか。
146名無し~3.EXE:04/08/15 08:56 ID:Fui2xnss
経験上、tasksなら日本語対応版に置き換えるしかないと思うが0.92のものしかなかったように思う。
taskbar3のα7はフォント指定だけで行けるかと。
147141:04/08/15 10:25 ID:nZcDqy5d
皆さんありがとうございます!
お気に入りのテーマがあったのですがタスクが文字化けしてる為
あきらめ現在文字化けのしないテーマを使用中ですw
Litestep使用2日目ですが問題なく使えてます
何かわからなかい事が出てきたらまたよろしくお願いいたします!
148141:04/08/15 11:12 ID:nZcDqy5d
>>146さんの書き込みを参考に検索していたら
tasksjを発見してさっそく書き換えてみたら
日本語表示出来ました!ありがとうございます!
感謝!感謝!
149名無し~3.EXE:04/08/15 12:20 ID:P9WYSaZP
それは良かった。
150名無し~3.EXE:04/08/15 12:43 ID:xLj8QAP/
初心者と検索はつきもの。
151名無し~3.EXE:04/08/15 13:36 ID:YS0q07Zl
>>145

メリット
 Delphiのアプリが、ちゃんと動くようになる。
 ダウンロードダイアログから、そのファイルやフォルダが開けるようになる。
 バックアップが簡単。
デメリット
 設定を造るのが面倒。
152名無し~3.EXE:04/08/15 20:14 ID:NWZXxSlG
xPopupの設定方法知ってる人いる?
もしいたら教えてorz

りどみ見ても、フォーラム見てもさっぱり分からない。
153名無し~3.EXE:04/08/15 23:04 ID:xLj8QAP/
>>152
その前にxPopupじゃなきゃ駄目な理由と何処の設定が分からないのか
詳細に書いてくれないと優しい人でも教えられないよ。
154名無し~3.EXE:04/08/15 23:07 ID:R3oayi3V
>>151
geoshellってDelphiのアプリが使えないの?
155名無し~3.EXE:04/08/16 10:28 ID:2nxRmMUW
モジュールでMSNメッセンジャーの状況がわかるのってありませんか?
デスクトップサイドバーに付いてて便利だったので
教えて下さい。
156名無し~3.EXE:04/08/16 12:14 ID:HKCmXrew
>>155
初心者と検索。
157名無し~3.EXE:04/08/16 20:46 ID:F08c2R3p
せめてモジュールの名前だけでも。。。
実際あるんですね
158152:04/08/16 21:33 ID:HxEoiB8K
>>153
すいません、大事なとこ抜けてましたo= rz
popup2で出来ないことが色々出来るから、xPopupを使ってみようと思ったんですよ。
各ポップアップごとに設定が決められたり、半透明化出来たり、D&Dで登録できたり。
まぁ、まだ使ったこと無いんでなんとも言えないんですが。

xPopupを使っているThemeも探したけど駄目だった・・・。
159名無し~3.EXE:04/08/16 22:34 ID:HKCmXrew
>>158
機能が把握できてるなら取り合えず導入していろいろ試してみればいいのでは。
litestep使ってる奴らって大抵はそういうものかと思うよ。
あれこれ悩むより使ってみる事だね。

俺も暇だから使ってみるよ、分かる事は答えてあげるから。
160152:04/08/16 23:54 ID:L8zCSRtN
>>159
ありがとう。
もちろん私も今までそうしてきたけれど、今回ばかりは如何ともし難くて。

「分からないところ」というか、rcコマンドの書き方がいまいち掴めないんですよ。
試しにフェード機能を使おうと、コンパチブルモードをonにして、popupAlphaFade〜って構文で書いても変化無し。
で、今度はoffにしてxPopupAlphaFade〜と書いても駄目で。
他モジュールとの相性や、rcコマンドの順序とかも考えてみたんですけど全部滑って、デフォルトから一切変えられません。
考えられる限りのことをしたんですけど・・・

どこが間違っているんでしょう?
出来れば実際に完動しているtheme.rcを見せてもらえると助かります。
161名無し~3.EXE:04/08/17 12:18 ID:np/Aw5eZ
>>160
俺は159じゃないが、xPopup_ReadMe.htmに書き方書いてあるよー

でその中に
AlphaFade
If this command is present then the Popup will be fade in/out on Show/Hide.
Caution:
This won't work on WinME or Win9x!
と書いてある。OSは何?
162159:04/08/17 12:36 ID:FlK4EdxQ
そうだね一応必要なものは書いてあるから実際に試して見るよ。
AlphaFadeは>>161さんが言ってくれた所が俺も気になる。
163152:04/08/17 14:02 ID:VBop5Am8
マシン環境は・・・

OS WindowsXP Pro SP1
CPU Celeron 1.7G
MEM DDR SDRAM 256M
VGA nVidia GeForce4 MX440 128M

です。
親切な方ばかりで身に余る思いです。あぁ、情けねぇ。
164159:04/08/17 14:25 ID:FlK4EdxQ
ふ〜ん、XPなら大丈夫そうだね。
俺も今夜にでも試してみるよ。
165155:04/08/18 14:24 ID:gKRQIFDP
すみませんいくら検索してもHITしません。。。
お手上げです。
どなたかMSNメッセンジャーのモジュール教えてください
お願いいたします
166名無し~3.EXE:04/08/18 15:02 ID:cYHGd3lt
>>156(155)

無いんじゃないか、誰にあるって聞いたの?
167155:04/08/18 15:28 ID:gKRQIFDP
>>166
そうなんですか。。。
初心者と検索と言われたので
一生懸命探していましたw
ありがとうございます!
日々精進します
168名無し~3.EXE:04/08/18 20:37 ID:QerUMpqy
>>155
モジュールじゃないけどMSN本家クライアントより使い易いの
  Regnessem
  ttp://regnessem.sourceforge.jp/
169名無し~3.EXE:04/08/18 21:00 ID:K2viAZSJ
漏れは「Miranda IM」
MSN、ICQ、Yahoo、IRC etc…が同時に使えて、しかも遙かに軽い。
軽さを求めるLitestep Userにお勧めの一品。

マルチプロトコルメッセンジャーMirandaIM Part7
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1084557377/



メッセ関係のモジュールははICQしか見た事がないな。
170155:04/08/18 21:10 ID:Ud3CN9Hu
皆さん色々ありがとうございます!
Litestep使い始めて5日目くらい
今ゴーストと言うテーマで落ち着いています
これからモジュールなどを自分でカスタムしていきたいと思っていますが
今日はカレンダーやToDoリストの日本語化が分からず試行錯誤してましたが
簡単に出来る事がわかり2時間ばかりの時間何やってたんだと。。。
これかもよろしくお願いします!
171名無し~3.EXE:04/08/18 23:28 ID:MXlNyjUu
夏休みの日記帳か?
172名無し~3.EXE:04/08/18 23:50 ID:K2viAZSJ
ゲロニカよりは遙かにマシ。
スレも良い感じに進む。
173名無し~3.EXE:04/08/19 07:58 ID:8p0bEPWT
質問です。
Litestep導入しようとして、Litestep Installerを使ってインストールしました。
しかし、タスクトレイにアイコンが一つしか表示されないのです。
具体的には、ハードウェアの安全な取り外しのアイコンが唯一つポツンとあります。
どうしたらいいでしょうか。

OSはWinXP Pro SP1 です。
174名無し~3.EXE:04/08/19 19:19 ID:BBOaWHwa
他にどんなアイコンが欲しいの?
175名無し~3.EXE:04/08/19 21:20 ID:yTWkGdqi
>>173
とりあえず別のテーマ入れてみれ。
タスクトレイ用のモジュールは各種あるし、テーマによって設定もさまざま。
モジュールの相性やバグなんかもあるから、まずいろいろ試してみることが肝心。
176名無し~3.EXE:04/08/19 23:13 ID:WnrlxIQD
>>175
だめっぽいっす
幾つかテーマ試してみたけど、相変わらず一つです。
どうすればいいでしょう
177名無し~3.EXE:04/08/20 00:09 ID:rDAk6fZv
>>173
LiteStep Installer は 0.24.7 RC1 だったような気がするので、
LiteStep.exe 本体を 0.24.7 RC3 にしてみてください。
あと、vTray を 1.10 (たぶんこれが最新) にしてみて下さい。
それでだめな場合は、vTray の変わりに systray2 の最新版を試してみて下さい。
178名無し~3.EXE:04/08/20 00:26 ID:tiupSkCH
ありがとうございました。
できました。
これでまたLitestepに帰れます
179名無し~3.EXE:04/08/20 00:27 ID:rDAk6fZv
>>152
参考になるかどうかわかりませんが、
LS-Universe.info のフォーラムに xPopup で rc のサンプルが掲載されてましたのでお知らせします。
LS-Universe.info -> Forums -> Modules -> [sticky] xPopup Example Config!!
って辿ってみて下さい。

それから、xPopup の最新バージョンは 0.8 です。
もしお使いのバージョンが古いのであれば、
新しくしたら何か状況が変わるかもしれません。

ちなみに僕も xPopup は興味があってちょっと試したんですが、
僕の環境では表示が白黒のままでうまくいきませんでした。
もう少しいじってみます。
180155:04/08/20 01:39 ID:AhQ70czS
皆さんこんばんわ
ココに書き込みするのはいつも質問ばかりで申し訳ないのですが
ウインドーをフル画面にしても回りに2m位のスペースが空くのが気になるのですが
どこを探してもワークエリアの変更場所がみつかりません。。。
どこを変更すればいいのでしょうか?
質問ばかりで何の役にもたたなくて本当にすみません。。。
181名無し~3.EXE:04/08/20 01:43 ID:jtqXQgjg
>>180
desktop2なら SDATop SDABottom SDALeft SDARight
jdeskだとjDeskWorkAreaじゃないかな。
182155:04/08/20 02:04 ID:AhQ70czS
>>181
ありがとうございます
凄く初歩的な事がわからないのですが
どのファイルのjDeskWorkAreaを変更すればよいのでしょうか?
GHOSTと言うテーマを使用しているのですがjdeskを使っていると
言う事まではわかったのですが
その先が。。。
すみませんがよろしくお願いいたします。
183名無し~3.EXE:04/08/20 02:05 ID:xuIB6oxc
大画面すぎ。
184155:04/08/20 02:15 ID:AhQ70czS
>>183
例えば動画を見るときに周りにデスクトップが見えてしまうのです
フルスクリーンにしてもダメなので困っています。。。
185名無し~3.EXE:04/08/20 04:11 ID:Lc8iXrfO
>>182
その設定が書かれている.rcファイルは基本的に1つしかありません。
テキスト検索でその文字列を検索して下さい、
複数の.rcファイルから一度に検索出来るツールもあります。

マニュアルを読んで少し試せば分かる程度の事を一々質問するのは感心しません。
186名無し~3.EXE:04/08/20 07:43 ID:0sPBHLTb
マニュアルに載っていない設定もあるよね?

何でマニュアルなのに全部載せないの?その設定が奨励されてないから?
187名無し~3.EXE:04/08/20 07:55 ID:mgXagldU
いきなりシャーマン戦車になったらつまらないでしょう
188155:04/08/20 09:47 ID:AhQ70czS
おはようございます。皆さんありがとうございます
rcファイルですが普段なら
jDeskWorkArea"0, 0, 0, -25" ;
この様に書いてある数字の部分を修正であっていると思うのですが
GHOSTと言うテーマだと下の様に書いてあります
それでどこを修正すれば良いのかわからず悩んでいます
何度か試してみたのですが間違っているらしくエラーが出てしまいます
何度もすみませんがよろしくお願いいたします
f barposition = -1
mycustomjdeskworkarea "$workareaborder$,$workareaborder$,-$workareaborder$,-$workareaborder+themebarborder$"
ElseIf barposition = 1
mycustomjdeskworkarea "$workareaborder$,$workareaborder+themebarborder$,-$workareaborder$,-$workareaborder$"
EndIf
189155:04/08/20 10:22 ID:AhQ70czS
書き込みした後にworkareaborder?と思い
検索してみたらわかりました!
テーマによって書き方が違うんですね
>>185さんの書き込みを見て全検索できるソフト発見しました!
ありがとうございます!
190名無し~3.EXE:04/08/20 19:23 ID:hwdwbGMk
>>189
テーマによってというか、作者のプログラムの書き方によってじゃないか?
関数、環境変数あたりを勉強知る!
191名無し~3.EXE:04/08/20 19:43 ID:dnS4LB2G
systray2.dll使ってるんですが、systrayalwaysontopをtrueにしても、
常に最前面になってくれません。

!SystrayToggleを使って、普段は非表示にし必要なときに表示させるようにしているのですが、
OSを起動したときの状態では、他のウィンドウの後ろに隠れてしまいます。

LiteStep自身をを再起動させると希望通りの動作(常に最前面)になってくれるので、なにが間違っているのか分かりません。
どのようにしたら良いか分かる方がいたら教えてもらいたいです。お願いしますm(__)m
192名無し~3.EXE:04/08/20 23:17 ID:d38f1FsO
>>191

モジュールロードの順番を変える。
193178:04/08/21 17:22 ID:+E7m4oVx
再起動したら又出てこなくなってしましました。
exeは最新版、systray2も試してみましたがだめでした。
どうすればいいでしょうか
194名無し~3.EXE:04/08/21 20:52 ID:jIPiCr2V
インストーラーを使った時に問題が起きやすいのは何故でしょうね。
195名無し~3.EXE:04/08/22 12:33 ID:SAaldiCP
>>151
ありがとうございます。
GeoShellスレ人気ないから
俺もLitestepに乗り換えてみようかな 
今の環境で満足しているといえばしているんですけどね。
新しいのにチャレンジしてみるのもよいかなぁと。
196名無し~3.EXE:04/08/22 13:29 ID:Kr+6NSPq
>>195
これで、自慢のデスクトップが造れるようになるな!
197名無し~3.EXE:04/08/22 13:30 ID:Kr+6NSPq
脱! 既製品! 俺達は色だけじゃ物足りないんだ〜!
198名無し~3.EXE:04/08/22 16:59 ID:pRdUHC+c
気に入ったテーマ見つけて、各部分を自分好みのフォント・書式に書き換えて、
色に合わせたVSも適用、壁紙もぴったりな物にし、やっと完成したと思ったら



systemのmy computer,control panelの所だけ日本語おかしいしorz
プログラムの所とかはちゃんと正しい日本語になってるのに・・(ノ∀`)アチャー
199名無し~3.EXE:04/08/23 21:17 ID:RrYDPnqq
>>198
漏れもだ。

vログラムの削除と追加
・[ザーアカウント
tォント

とかってなんってんの。
200名無し~3.EXE:04/08/23 21:28 ID:XCngvuCD
モジュールとフォント。
正しい状態で表示されていた時のテーマと、現在のテーマの違いを考える事。
201名無し~3.EXE:04/08/24 02:01 ID:pXd9GThg
新しくLITESTEPを導入したんですけど
Orchisが動かなくなりました。
起動はちゃんとしているんですけどダブルクリックしても
実行できません。
202名無し~3.EXE:04/08/24 11:06 ID:vKcIMcBl
>>201
そこで問題だ!
このLitestep上でどうやってOrchisを動かすか?

3択―ひとつだけ選びなさい
答え1:ハンサムの>>201は突如動かす方法を思いつく
答え2:作者が来て助けてくれる
答え3:動かない。 現実は非情である。




もしくは
答え4:別のランチャーを使う
答え5:Wharf.dll・Shortcut.dll等、Litestepモジュールのランチャーに切り替える
答え6:ランチャーの代わりに、LitestepモジュールのHotkey.dllを使う
203名無し~3.EXE:04/08/24 11:22 ID:6SKk2tlA
LSに限らないと思うけど、付箋ソフトはことごとく動かんね
標準のデスクトップが存在しないとダメなんだろうか
204名無し~3.EXE:04/08/24 11:52 ID:kxtdidkc
でも、答え5が一番手軽そうではある
205名無し~3.EXE:04/08/24 12:03 ID:uhoXy4nH
>>203
付箋ソフトを使ったことないけど、LiteMan.dllでも入れてみるとか。
206名無し~3.EXE:04/08/24 12:37 ID:g9thE+/F
>>201
>起動はちゃんとしているんですけどダブルクリックしても
>実行できません。

Orchisもう何年も使ってないから覚えてないんだけど、どうしてもOrchisじゃなきゃダメって事なら、
呼び出し方法をホットキーなどに変える。(今はデスクトップ上ダブルクリックに割り当ててるんだよね?)

そしてそのホットキーを
・マウ筋を使ってデスクトップダブルクリックに割り当てる。
or
・なんらかのモジュールを使ってデスクトップダブルクリックに割り当てる。(そのようなモジュールがあるかどうかは不明)

そうすれば、今までと似たような動作をさせることができる。
207名無し~3.EXE:04/08/24 13:33 ID:hcbKDVmV
まぁ、塩殻じゃないgeOShellに対してどうこうと言っていたことが
あったから思い切って直訴でもしてみたら?
デスクトップ系モジュール多いから無理かもしれんが。

個人的にはpopup2.dllに乗り換えることを推奨する。
漏れもOrchis使ってるが、実際にはシェルがexplorerになって
いる時だけだ。
208名無し~3.EXE:04/08/24 14:20 ID:pXd9GThg
>>202-207
レスどうもありがとうございます。
シカトされるかと思ったのでこんなにレス来て感動しました。
タスクトレイにOrchis入れることもできるみたいで
とりあえずそれで乗り切ってみようと思います。
>>202
完璧ではないけど答え1になるんですかね。
ハンサムではないけど。。
209名無し~3.EXE:04/08/24 18:09 ID:6SKk2tlA
デスクトップ板なんてものがあるのに今気が付いた
でもまだ互換シェルに関するスレはないみたいだね
ていうかほとんど糞スレ
210名無し~3.EXE:04/08/24 18:35 ID:vKcIMcBl
本来ならこういうスレこそ誘導したい所だが、あっちにここの糞が居るのを見つけてな。
211名無し~3.EXE:04/08/26 12:43 ID:hsk3QcH8
LiteStepこれから導入しようかなと考えているのですが、
スタートメニュー等に、
プログラム(P)
お気に入り(A)
設定(S)
みたいなので、それぞれキー(P,A,S)を押すとフォーカスが移動するような、
ショートカットキー(?)のような機能はありますか?
212名無し~3.EXE:04/08/26 12:54 ID:hsk3QcH8
あ、アクセラレーターキーっていうのかな?
213名無し~3.EXE:04/08/26 13:29 ID:mpsvzWUQ
>>211
まあ、なんだ、あれだな、取り合えず現状で使い慣れてる機能は
殆ど網羅されているから大丈夫だ、逆にこんな事も出来るんだと思い知らされてしまうのが

Litestepだから!

キチンとモジュールの解説を把握できればできない事は無いというくらいに機能は
盛り沢山である。
英語の読解力が最低限必要になるが翻訳ソフトと照らし合わせて駆使すれば難しくはない。

因みにhotkeyなるモジュールがあるが、質問の答えとして使ってみてくれ。
214名無し~3.EXE:04/08/27 22:58 ID:gfMwXRLt
>>211, 213
Windowsプログラムのメニューに使われているような
アクセラレータキーであれば、popup2 のドキュメントにある、
To Configure the Popup for KeyBoard Navigation,
simply place an ampersand, "&" into the Popup Name.
Once the Popup menu is displayed,
simply press the key that is underlined.
でいいんじゃないかと思います。
215名無し~3.EXE:04/08/28 02:07 ID:oTJLgMx1
popup2.dllを使ってwinampを操作しようとおもっているんですけど
それぞれの画像が上手く表示されません
黒いままになってしまいます。
でも黒いところを押せば曲が次になったりするので上手く動いてはいるみたいです。
menu.rcの設定は
*popup !RemoteAmp [amp-prev.bmp].....
このような感じでいいんですよね?
まだ理解していない事が多数なので初歩的なミスなど注意お願いします
216名無し~3.EXE:04/08/28 14:37 ID:pSo6834g
最近のLiteStepは重いのう。
C++になる前(1999年頃かな)のLiteStepは今よりもずっと軽かったような気がするが。
217名無し~3.EXE:04/08/28 14:40 ID:EFfrjQF2
>>216
あなたのマシンが古くなった + 常駐アプリが増えた
218名無し~3.EXE:04/08/28 17:09 ID:pyqCTiQj
申し訳ないが、誰しもがそう思う。
219名無し~3.EXE:04/08/28 17:12 ID:pyqCTiQj
以前は使えないエクスプローラシェルをどうにかしたいという人が使っていたが
今は暇人のお遊びツールかお洒落だと勘違いしてる厨房とかホンマモノの勘違い野郎しか
使っていないと思われ。
220名無し~3.EXE:04/08/28 22:12 ID:/IB6aTTX
タスクトレイと時計はいるけど他はイラネ
→たどり着いたのがLiteStepだったのよ
221名無し~3.EXE:04/08/29 03:05 ID:IPlTWWCX
一度使い始めるともう戻れない。
222名無し~3.EXE:04/08/29 03:14 ID:1XioGvIZ
麻薬みたいなものだな。
223名無し~3.EXE:04/08/29 08:05 ID:2BwZ1DtU
作者がどういう理由で作ったのであれ、今までどんな使い方をされていたのであれ、
カスタマイズソフトとして使ったり、お遊びで使ったりするのも別にいいんじゃないかと思う。

ただ、そういう目的でLitestep触っている人に限って、
レジストリの書き換えが出来なかったり、モジュールDocの簡単な英語すら読めないから、所謂上級者には毛嫌いされてるんだと思う。

そして漏れはただ今LitestepでMacOSX Tigerのデスクトップを再現という厨全開なことをしているわけですがorz
224名無し~3.EXE:04/08/29 11:54 ID:EFW3rf/Z
>>215
>まだ理解していない事が多数なので初歩的なミスなど注意お願いします
MAHO-BINNてサイトにあるサンプルstep.rcがおすすめだよん。
(最新モジュールだと、多少書式が多少変わってるのもあるけど)

んで、そのさんぷるstep.rc見ると
*Popup icon "titlename" height image action となってるから、
*popup "" height amp-prev.bmp !RemoteAmpとかじゃないのかね
""必須。heightは画像の高さ。iconは書かなくても動作してる。

見た目目的でも、安定動作目的でもいいじゃない。
少数民族なんだから仲良くやろうよん
225名無し~3.EXE:04/08/29 14:25 ID:ckeWcslk
>>221
HOTKEYとPOPUPとVWMに慣れすぎて、
俺ももう戻れないわ・・・
226名無し~3.EXE:04/08/29 17:13 ID:eDk16O5h
>>224
少数派なのか?
こんな使いやすいシェルが。
227名無し~3.EXE:04/08/29 17:50 ID:YwpKan2S
LS-0.24.7-RC3を使ってる方はテーマの切り替えとかどうしてます?
今日始めて0.24.7インストールしてみたんだけど、LSCP.exeが無くて困ってます。
228名無し~3.EXE:04/08/29 21:10 ID:Dd8FK0BU
>>226

普通はexplorer以外のシェルがあることは知らない。
まして、シェルが何なのかすら分かっていない。
カーネルとシェルが別物であることもしかり。

よって、わざわざLiteStepなど入れる人間は少数派。
229名無し~3.EXE:04/08/29 23:56 ID:eDk16O5h
少数精鋭のlitestep使いか・・・・・・・・・。
230名無し~3.EXE:04/08/29 23:57 ID:eDk16O5h
>>227
普通に直下のstep.rcでも弄ればいいだろ。
231名無し~3.EXE:04/08/30 01:21 ID:eHO94204
!Bangで直接step.rcを書き換えて自動でRecycleさせる方法もある。
232名無し~3.EXE:04/09/05 23:28 ID:+0cDXdYD

■LiteStepのサイト運営者が他の同類サイトを非難する。

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1066646694/392


哀れなLS使いの戯言か・・・・・・・・・。
233名無し~3.EXE:04/09/06 00:20 ID:BYzZiVmd
>LiteStepはWindows9x系を安定させる事は出来ますが、(Explorerがうんこ過ぎたから)
>Windows2000以降は安定度も劣り、趣味の範囲で使用する程度の物です。

>利点を上げるならば、カスタマイズが自由である事。
>悪い点は、不安定、互換性が低い、操作性が低い、カスタマイズが面倒。



う〜ん、どこから突っ込んだらいいものやら……
234名無し~3.EXE:04/09/06 04:07 ID:+chtRYBZ
>>233
いちいち触んないでいいよ。
235名無し~3.EXE:04/09/06 12:49 ID:XJZ42oW0
LiteStep にしたらFireFOX が起動するときに、アプリケーションエラーで落ちるようになった。
メーラーなどのリンクを開いて、起動させたりするとうまく逝く。

ただリンクを開くとエラーで落ちる場合もある。
そんなときは普通に起動させると大丈夫。

IEは問題ない

こんな問題経験したやつほかにいる?
236名無し~3.EXE:04/09/06 12:58 ID:XJZ42oW0

自己解決、入れ直したらなおった。

でもLiteStep使い始めてから出るようになったエラーなのは確か。
ためしにエクスプローラーに戻しても同じエラーが起きた。
なんでだろうな。ってスレ違い?
237名無し~3.EXE:04/09/06 17:14 ID:g87W062j
>>236
スレ違いでは無いと思うけど、
>エクスプローラーに戻しても同じエラーが起きた。
との一文よりLiteStep固有の問題では無いと思うよ。

そもそも、LiteStep事態には何の問題も無い。
問題があるとしたら、モジュールとその書式。(ロードの順番とかも)
つまりテーマの作成者に問題あり。
238名無し~3.EXE:04/09/06 18:33 ID:kG9HswPF
ロードの順番による不具合って、自分で検証するしか方法ないんでしょうか?
有名どころだけでも、「〜の後ではロードするな」のような情報が知りたいです。
239名無し~3.EXE:04/09/06 19:35 ID:F35KYQSm
>>238
それくらい自分で考えれば判るだろ。
240名無し~3.EXE:04/09/06 19:40 ID:kG9HswPF
>>239
素でわからないんですが…
どうやって考えるんでしょうか?
怪しいモジュールを入れ替えて検証するしか思いつきません。
241名無し~3.EXE:04/09/06 19:43 ID:F35KYQSm
それでいいだろ。
242名無し~3.EXE:04/09/06 19:46 ID:F35KYQSm
それである程度どれが怪しいか切り分けができてから、
何故だという事になるから、相互のモジュールの特性から依存関係や
アンタの環境でしか発生しないのかという事が理解できてくるのではないかな。
243名無し~3.EXE:04/09/06 19:54 ID:F35KYQSm
大体にしてさ、パイオニアがいるのは確かだけど、その人が示してくれる事が
万人の環境に対して必ずしも当て嵌まる事はないのよ。
何でも冠でも人に聞けばこれくらいなら経験してるだろうから記録もできていて
当然のように個人レベルでもテンプレなんかもあるんじゃないの? なんてな考え方だから
進歩が無いんだよ。

面倒くさいからやらないとか、馬鹿馬鹿しいからやらないとか、これくらい誰でもしってんだろうから
地道な糞作業はやりたくないとか。

そういう奴らが多すぎるのよ、いい加減にガキみたいな考え方は卒業しろよ!
幼稚園児じゃあるまいし。
244名無し~3.EXE:04/09/06 19:58 ID:F35KYQSm
それにアンタの言っている事なんだが、

>有名どころだけでも、「〜の後ではロードするな」のような情報が知りたいです。

ってレベルの事なら、添付のreadmeとかに記載されてるだろうから。
添付資料を読み返してみなっての。
245名無し~3.EXE:04/09/06 20:01 ID:F35KYQSm
で、その上で特定のモジュールが把握できて、どのタイミングで障害が出て
どのような事態になるのかまで把握できて、更にこれだけ手を尽くして改善しようと
しましたが無理なので、お伺いに来ました。

ってのなら優しい人達が手を差し伸べてくれるとは思うがな。
ま、話はそれからでも遅くないのでは!
246ゲルニカinハワイ ◆5pccvKp4WA :04/09/06 20:05 ID:F35KYQSm
以上、ハワイからの書き込みでした。
ちょっと暇だったんで覗いたら、気分悪いレスがあったんで、レスしました。
247名無し~3.EXE:04/09/06 20:09 ID:TzQtTHs+
もうちょっと優しいスレになってほしい。
248名無し~3.EXE:04/09/06 20:17 ID:vH50QSxq
>>238
grdtransparentは一番最初にロード
desktopもリサイクル時にsystrayに入ってくれないソフトがあるので優先度高い。
(tasks使う場合はdesktopより先にロード)
mzscriptもなるべく早くロードする。
LSBOXやどうでも良いモジュール(基本セット以外)は最後の方。

俺が気をつけてるのはこれ位かな。(うちの環境では)

>>247
同意だが今回はゲルニカもまともな意見を言ってるように思うよ。
でも、まぁ優しさは大事だね
249名無し~3.EXE:04/09/07 00:54 ID:MO7v+gan
ハワイとなんの関係があるのかわかんないや
250名無し~3.EXE:04/09/07 06:11 ID:Qg7u7xDS
ゲロニカはゲルニカになったんだな
251名無し~3.EXE:04/09/07 15:02 ID:paxY0WcM
別にわからない事あったら聞けばいいんじゃん?そんなに閉鎖的な考えしなくても
俺は自分にわかる事があれば教えてあげるし、わからん事は聞くし
皆が皆同じ考えじゃないからさ教えたくないなら黙ってればいい事でしょ?
そんなに活気のあるスレでも無いんだからさ
252名無し~3.EXE:04/09/07 15:05 ID:paxY0WcM
自分の知ってる事は他の人には教えたくないって方がガキくさくないかな?
253名無し~3.EXE:04/09/07 15:07 ID:CZZQZW5t
そうだね。ごめんね。
254名無し~3.EXE:04/09/07 22:29 ID:gis+8DUR
ならば、>>252,252は質問に適切な答えを示してあげれば。
無駄口だけで、助言していないのは余計にみっともないぞ。
255251:04/09/07 23:11 ID:0QGHQ2yG
自分の範囲でわかる質問には答えてますよ
ただモジュールの順番に関しては自分も詳しくないので答える事出来ません
俺もココで色々な人に教わってるので助かってるので困ってる人には力になりたいと思っているだけ
前にも言ったけど活気のあるスレじゃないからさ。冷たくしても意味がないんじゃない?
256名無し~3.EXE:04/09/08 00:10 ID:HHmwQC/V
冷たくするんじゃなくて、少しは自分で処理しろってことだ。
オナニーしか処理する事ができなくて生きてて幸せなのか?
257名無し~3.EXE:04/09/08 00:30 ID:nFc3CJxd
夏の日の1993 〜オナニーしか処理する事ができなくて〜
258251:04/09/08 00:41 ID:j/p71dtZ
だったら黙ってスルーしてればいい事では?
実際>>248氏みたいに教えてくれてる人もいる訳だし
確かに何でも聞いてくるのは問題だけど
今回は丁寧に聞いてるんだし
259名無し~3.EXE:04/09/08 00:57 ID:ALVnNitD
>>257
古っ!!
260名無し~3.EXE:04/09/08 01:03 ID:Sd4u/0q0
241 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
あぼ〜ん

242 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
あぼ〜ん

243 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
あぼ〜ん

244 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
あぼ〜ん

245 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
あぼ〜ん


大量にレスが付いていると思ったらこれかよ。

>>256
全くだ、本当になんで生きてるんだこういうの(>>241-245)は?
オナニーなら手前一人でやれって感じだな。

>>238
ロードの順番以外にもモジュールの相性等で問題が発生する事も多い。
例えばLSSliderは透明化出来ない、RabidVWMはBOXにHookするのが一苦労etc…
一番問題が起きやすいのは>>248の書いているモジュールとの組み合わせだが、
まあ自分で一つずつ試すしかないな。
261名無し~3.EXE:04/09/08 01:05 ID:UNqfob9K
そのうち感覚でわかるようになるよ
262名無し~3.EXE:04/09/08 15:32 ID:HHmwQC/V
結局は、試すしかない訳で、それなら本人も理解していた訳で、
それでも聞いてきたからには他の答えが欲しい訳で、
でも、誰一人、望んでいたような答えは出せなかった訳で、
やはり聞くだけ時間が無駄だった訳で、
最初から、自分の思ったとおりに行動してれば今頃、解決できたかもしれない訳で、

結局は自分でなんとかするって事でFA!
263名無し~3.EXE:04/09/09 18:12 ID:CVc759gK
systray2.dll使ってるんですけど、不要なアイコンを一つにまとめるモジュールってないですか?
Explorerで言うとTrayExpandみたいなやつなんですけど
264名無し~3.EXE:04/09/09 20:08 ID:/uOGT1wa
>>263
>systray2.dll使ってるんですけど、不要なアイコンを一つにまとめるモジュールってないですか?
>Explorerで言うとTrayExpandみたいなやつなんですけど

はて、そんなモジュールはきたことありませんな。

それよりもhotkey.dllとか使ってホットキーでトレイ表示をトグルにする方が早いような気がしますが。
トレイアイコンが増えるたびにトレイのサイズが広がってuzeeeeeてな向きにはVTrayとかどうでしょうかね。
トレイサイズ以上にアイコンが並ぶような時はトレイの中をスクロールさせられます。要設定。
265名無し~3.EXE:04/09/09 20:49 ID:CVc759gK
>>264
設定では
>hotkey.dllとか使ってホットキーでトレイ表示をトグル
を今まさにやってます。とりあえずVTray使ってみます。TEが流用できれば良かったんですが
起動した瞬間litestep巻き込んで不能になるんで。
266名無し~3.EXE:04/09/10 22:25:20 ID:iUdxgYLQ
wincustomizeから
http://www.wincustomize.com/window.asp?c=1&Cmd=PREVIEW&source=http://skins3.wincustomize.com/Guna-/litestep/fo-Srcv14_by_Guna.jpg

このデスクトップの3つの画像ってなんかのモジュール使って表示させてる?
それとも単に壁紙をウインドウで透過させてるだけ?
267名無し~3.EXE:04/09/11 00:59:50 ID:/sIc0vlC
こういう壁紙っしょ
268名無し~3.EXE:04/09/12 00:27:53 ID:xf7fViH0
>>266
モジュール使ってやりたければ、Shortcut系のとかで普通にできるんじゃない?
269名無し~3.EXE:04/09/13 15:30:50 ID:A4T/LlFJ
Litestep使っててXP SP2にした人いますか?
何も不具合は起きなかったでしょうか?
怖くてupdateできません。
270名無し~3.EXE:04/09/13 16:57:02 ID:rS4Bu5XI
>>269
問題なしよ。
271名無し~3.EXE:04/09/19 19:53:04 ID:7QGBwjDX
保守。
272名無し~3.EXE:04/09/25 23:55:01 ID:9DvqmtGs
win98用のテーマが欲しいです。
273名無し~3.EXE:04/09/28 02:35:33 ID:yVzcs5dU
死守。
274名無し~3.EXE:04/09/28 03:02:47 ID:E2TSLWOM
うちのテーマは、平均20〜25ほどで最大84個あるぽ
それでいて、マターリした雰囲気のいいテーマ
今でもこのLSを続けてるのは、このテーマを作ったおかげだなと思う。
おかげで毎日仕事から帰って、Recycleするのが楽しみでしょうがないw
275名無し~3.EXE:04/09/28 03:37:32 ID:WXTvbNjz
Win98SEでLiteStep入門者です。

LiteStepについて調べたらデフォでは(タスクトレイ等の)日本語表示に問題あり
とかで www.layer13.com さんを参考にさせてもらいつつ
indiestep-mzks-2003.08.30 の導入にトライしたんですが、このlitestep.exeを
起動させても全く機能しません。
すなふきんも「表示可能領域を検出できませんでした」みたいなメッセージでした。

やはりこの場合
ttp://beyondconvention.net/ohussain/lsinstaller/
のインストーラ版を使い、いろいろしながら日本語表示環境を整えていくしか
ないですかね?

ただの教えて君な書き込みでごめんなさい。良かったらご意見お願いします。
276名無し~3.EXE:04/09/28 08:40:50 ID:lO63JjOk
277名無し~3.EXE:04/09/28 08:59:01 ID:oAZXVFsW
日本語云々以前に、Themeの設定が出来てないと。

漏れが98SEで初めて導入した時はかなり戸惑ったなぁ…
当時は、Winampの様にThemeを指定のフォルダに入れるだけで切り替えられるものだと思っていた。
何種類か導入に失敗して、やっとstep.rcの存在を知った時は…
278275:04/09/29 00:14:46 ID:PhZZbHWS
>276 >277
ご意見ありがとうございます。

教えていただいた所を少し見てみましたが、とても分りやすそうでしたので
こちらを参考にやってみます。
279名無し~3.EXE:04/10/01 20:56:04 ID:+mz7v8ox
Resolving web.d-x-b.com... failed: Host not found.
>>9 のサイト、インストーラへのリンクが死んでるorz

導入したての初心者にはシェルの切り替えがデスクトップアイコン
のクリックで出来るってのはかなりありがたそうなんだが・・・
280278:04/10/02 01:26:48 ID:Bh6KG+7F
おかげ様で多少解ってきていろいろつついてます。
それで、モジュールのドキュメントを色々探してるんですが、見つからず
また助言をいただきたいんです。

特にdesktop2.dllやsystray2.dll などはコアなモジュールみたいなので
ドキュメントを是非とも見ておきたいんですが・・。

「ドキュメントの宝庫」的なサイトなどご存知でしたら教えてください m(__)m
281名無し~3.EXE:04/10/02 02:13:27 ID:JyNsejIa
>>280
>>1のShellFrontのコンテンツとして用意されてる。
http://lsdocs.shellfront.org/

そういや最近改造してない。
シンプルなテーマで、これ以上弄る必要性が見あたらないと言うか・・・
282280:04/10/02 18:09:44 ID:Bh6KG+7F
>>281
あぁー! すいません、テンプレリンクをきちんと確認してませんでした・・。
みっともない・・

ともあれ、どうもありがとうございます。
283名無し~3.EXE:04/10/09 02:00:11 ID:vlNL0HY2
保守
284名無し~3.EXE:04/10/09 09:50:21 ID:8Ya60K4R
スレタイは英語的に正しいの?
285名無し~3.EXE:04/10/09 11:43:46 ID:T5n2EdOI
OTS2にしてる人いる?

あれって、モジュール名にバージョンがそのまま乗ったファイル名にしてるけど、
モジュールを最新にしたら、RCファイルの書き換えもするんだよね?
めんどくさくないの?

今のところOTS1にしてるけど、OTS2に変えたほうがいいか考え中・・・
とりあえず、mzksさんとこに雛形があるけど・・・
286名無し~3.EXE:04/10/09 15:43:39 ID:X8/0/VJQ
>>284
AYBABTU並
287名無し~3.EXE:04/10/10 07:30:17 ID:KmLt+CrD
>>285

>あれって、モジュール名にバージョンがそのまま乗ったファイル名にしてるけど、
>モジュールを最新にしたら、RCファイルの書き換えもするんだよね?
>めんどくさくないの?

逆に、RCファイルで任意のバージョンをロードするように書き換えれば
NetLoadModuleがそのバージョンのモジュールをダウンロードしてきて
使える状態にしてくれるので、結構便利だと思って使ってます。
288名無し~3.EXE:04/10/12 10:51:42 ID:6GP3bAQg
上書きできませんということも回避できる
289名無し~3.EXE:04/10/15 03:05:17 ID:ZGhmsNK5
質問です。

いつもWin2000+SP4にすなふきんを使ってシェルの切り替えをしています。
先日ユーザー毎にシェルの設定をする必要が出てきたので、
Wikiの設定を元に個別に使い分けられる様にレジストリを設定しました。
するとすなふきんと併用したのが悪かったのか、
シェルにc:\winnt\Explorer.exeを選択した場合に
エクスプローラが単なるファイラとして起動してしまう様になりました。

仕方がないので今度の休日にでもOSの再インストールをしようと考えているのですが、
他に何かこの問題を解決する上手い方法などはないでしょうか?
290289:04/10/15 08:21:11 ID:ZGhmsNK5
すみません、なんとか解決しました…ああ疲れた…
291名無し~3.EXE:04/10/15 15:14:10 ID:WIjtaIIs
>>290お疲れの所すまないが、どうやって解決したのかを書いてくれると嬉しい
292名無し~3.EXE:04/10/15 23:07:46 ID:aXB+Pfyy
ごめん、ちょっと教えて下さい。

xlabelクリック時にLsQuickBoxに対して!QBoxChangeDirとかやれば
タブ型ランチャの様な動作もできるのではないかと試してみたのですが、
動作は良い感じですがそもそもLsQuickBoxロードすると
taskbar3とvtrayが表示されなくなってしまいました。
ロード順変えてもダメなのでモジュールの相性の問題っぽいです。
何か解決策or代替案ってありますか?
293名無し~3.EXE:04/10/18 12:49:45 ID:L5HNrwzi
>>292
お使いの LiteStep のバージョンは何ですか?

僕の環境にインストールしている LiteStep Installer の austerity というテーマが
taskbar3 と vtray を使っているので LSQuickBox 1.51 を組み込んでみました。
LiteStep のバージョンは 0.24.7 RC3 です。

taskbar3, vtray は確かにロードされなくなりました。
ただそればかりでなく、タスクトレイにアイコンを表示する全ての常駐プログラムが
エラーダイアログを表示して起動しなくなりました。
ダイアログのメッセージの内容は
「lsapi.dllが見つからなかったため、このアプリケーションを開始できませんでした。
アプリケーションをインストールし直すとこの問題は解決される場合があります。」
です。

そのあと jDesk と LSQuickBox だけロードされるようにしてみましたが、
上記と同じ状態になりました。
LSQuickBox 1.51 は最終リリースが2000年9月23日と古いので 0.24.7 では
動かないのかもしれません。


LSQuickBox の代わりになりそうなモジュールは LnkBox、LsLnkMenu あたりでしょうか。
292さんの要求に応えるものであるかはわかりませんが・・・。
294名無し~3.EXE:04/10/18 18:55:18 ID:5RLyIe2/
俺も昔LsQuickBoxためしたら、
いろいろおかしくなった。
相性とか確認する前に使うのを諦めた。
あまり調子のいいモジュールではないのかもね。
295292:04/10/18 19:57:04 ID:+UemSYwh
ご意見ありがとうございます。
LiteStepのバージョンは0.24.7beta4です。

LsLnkMenuを早速試してみました。
悪くはないのですが私の求めているものとは少し違いますね、
せめてD&Dで項目が追加できれば良かったのですが...

LnkBoxはロード時にInitializeエラーになり使えませんでしたorz
原因不明なので今は素直にランチャソフト使っとく事にします。
296名無し~3.EXE:04/10/22 19:45:01 ID:WQKVO+oQ
情報探しに来たら糞コテが居座ってやがんの。がっかり。
297名無し~3.EXE:04/10/22 19:56:23 ID:qEmYU65R
どこの誤爆だろう
298名無し~3.EXE:04/10/29 20:40:28 ID:+JtSbtxw
foobar2000で再生中の曲名を表示させたいのですが、アドバイスお願いします。
foobar2kのプラグインでnowplaying.txtを作って
label.dllで読み込もうとしているのですが、うまくいきません。
とりあえず、nowplaying.txtの中身を一行にして、
fb2kLabelText "[trim(randomLine('パス'))]"
とすれば、最初は表示されるのですが、曲が変わっても停止させても更新されません。
テキストファイルの中身を読み込む設定はどう書けばいいのでしょうか?
299名無し~3.EXE:04/10/29 22:27:49 ID:MAE/NVHD
>>298
WinampAPIEmulator使ったほうが手っ取り早くていいと思うけどなぁ
300名無し~3.EXE:04/10/30 00:32:40 ID:+Kc7/NeJ
>>298
レス遅くなりました。
確かにそちらでやると、すんなりできました。
ありがとうございます。
301名無し~3.EXE:04/11/01 20:08:06 ID:dMR/dwmx
質問したいのですが、LsBoxの3.0は
3.0pre3と3.0iではどちらが最新なのでしょうか?
最初は更新日時を見ると3.0pre3のほうが新しそうですが、
ttp://www.ls-universe.info/modules_list.php
でみると
lsbox-3.0-pre3
lsbox-3.0i
の順に並んでるんですよ。(下のほうがバージョンが上)
みなさんはどちらを使ってますか?

あともうひとつ、OTS2にして作ってますか?
今挑戦しようと思ってるんですが、挫折気味です。
302名無し~3.EXE:04/11/02 07:57:37 ID:rfVmy8wW
http://www.mzks.org/litestep/index.cgi
↑のサイトの0.24.7 Release Candidate 3を落としました。
他に起動に必要な最低限のモジュールって何か教えてくれませんでしょうか?
できればフォルダ構成もお願いしたいです。
303名無し~3.EXE:04/11/02 13:23:13 ID:jqzED0CU
>>302
とりあえずそれは放っておいて、インストーラでつっ込める奴を捜せ。
今の君にはは一からの構築は無理だと思うよ。マジで。
304303:04/11/02 13:24:50 ID:jqzED0CU
ごめん、素直に>>9で良かったんだな。
305名無し~3.EXE:04/11/02 13:30:30 ID:biFLMmai
>>301
使ってないけど落として付属テキスト見てみた
3.0iは3.0pre1を別の人が改変したんじゃね?
ソース公開してるやつでは派生版てのがたまにある

大概、readmeやらなんやらにhistoryとかあるだろうから
こういうときは、そのへんで判断するのがよいかと
306名無し~3.EXE:04/11/12 07:25:25 ID:HPAfTL/w
導入しようかと思ってるんですが、TrayItなどのソフトとの相性が悪いなどありますか?
307名無し~3.EXE:04/11/12 12:23:24 ID:SMSPpYH5
TrayExpandは不安定だった
308名無し~3.EXE:04/11/12 13:34:09 ID:cxSPBHl5
タスクバーやシステムトレイを使うアプリは厳しいと思っておけばよい。
309名無し~3.EXE:04/11/12 15:36:42 ID:ObE9mAK4
TClockがいい例だな
310名無し~3.EXE:04/11/12 16:45:14 ID:8qkhttpa
システムトレイ自体かトレイのアイコンを見たくないならデフォで隠す設定にすればいい。
俺はpugから引用して、デフォ隠しで右に置いてる。
311名無し~3.EXE:04/11/12 23:52:02 ID:GMwrLQET
>>309
LiteStepにTclockってのは、かなり無理がある様な気が・・・
312名無し~3.EXE:04/11/13 15:26:13 ID:GH2k9K1G
質問なんだけどタスク表示系のモジュールでタスク名を多段に渡って表示出来るのってある?
一応自分でも調べてみたけど基本的に英語は意識しないと読めない程度なんで
それでかもしれないけど見つけられなかった。
313名無し~3.EXE:04/11/13 15:46:19 ID:eFsWrhWK
>>312
最近、xtaskbarを使いだしたんだが、そういうことできそうよ
314312:04/11/13 17:52:35 ID:6u3JBrba
>>313
マジっすか。一度使った事あったのに。orz
調べてきます。サンクス。
315名無し~3.EXE:04/11/14 21:25:35 ID:27A5FglQ
Xシリーズで固めたいけど5ボタン対応してないんだよね・・・

今のこと対応してるのはjDeskだけかな・・・
316名無し~3.EXE:04/11/19 17:13:49 ID:xXL6Dpcj
すいません、LiteStepを使い始めてまだ一日目のクソ初心者です。質問があるので答えていただくとありがたいです。
1つ目。
---------------------------------
*Popup "よくつかうもの" Folder
*Popup "メモ帳" notepad.exe
*Popup ~Folder
---------------------------------
の一番最後、*Popup ~Folderとはどんな動きをするのでしょうか?

2つ目。
キーボードにもアプリケーションや音量調節をするボタンがついた機種も増えてきましたが、
この音量調節がうまく動かないのです。何か良い方法はありませんか?

3つ目。
コントロールパネルの文字化け(例:tォント、vリンタ、|ータブルメディアデバイス)
はどうにかならないのでしょうか。

4つ目。
皆さんのフォルダを開くソフトは何を使用しているのでしょうか?/お勧めは何でしょうか?

この4つです。よろしくお願いします。

ちなみに環境は
Windows XP SP2 WindowsUpdate最新アップデート済み
スキン使用可能/スキン変更済み
バージョンは0.24.7 Release Candidate 3だと思います。
317名無し~3.EXE:04/11/19 18:59:51 ID:HMy+Ow9s
>>316
一つ目
一行目:ここから「よくつかうもの」というフォルダメニューだよ
二行目:メモ帳というメニューだよ
三行目:これでフォルダは終わりだよ

二つ目
知らん。ハードの問題。
三つ目
知らん。
四つ目。
だいなファイラー。
318名無し~3.EXE:04/11/19 19:00:21 ID:bzSqcv0+
>>1つ目
サブフォルダの終わりを示してます。
日本語で言うところの、「。」ですね

>>2つ目
pcp_vol.dllとjkey.dllを上手く組み合わせる。
場合によっちゃダメなこともあるけど。

>>3つ目
使ってるモジュールは何?

>>4つ目
これは好みが判れるところだけど、
エクスプローラ、あふ、だいなファイラ、このあたりが多いかと。
319名無し~3.EXE:04/11/19 20:15:33 ID:L0G3UYP2
>>316
調べないでも答えられるものだけ答えてみる。

>2つ目
MasterVC(CommandVC)、Hoekey、マウ筋を使ったり…
モジュールであるかどうかは知らない。調べたらあるかも。

>3つ目
文字化けしたことないので、申し訳ないが分からない。win2k SP4にて

>4つ目
質問の意味が理解できない
ファイラーの事を聞いてるの?
320名無し~3.EXE:04/11/20 01:09:19 ID:wm2DZw6R
>>317-319さん、レスありがとうございます。
1つ目については自分なりに分かりました。
2つ目については今後、自分なりに対処法などを見つけたりもっと使えるようになってからにしようと思います。
3つ目はなぜかtheme.rcに物を追加してリサイクルしたら直りました。
4つ目は要するに「ファイラー」です。言葉が足りなくてスマソ。
とりあえず手ごろに使えそうなものを3つ程度手に入れたのでこれから使い心地を確かめ慎重に決めようと思います。

いやー、追加するのって快感だね。自分なりにスキンを改造しているときより快感が味わえる。
321名無し~3.EXE:04/11/20 03:33:05 ID:CF9oueed
>>316
2バイト文字を表示する余白が無い時に、無理矢理ぶった切られて1バイト文字に
なるのは海外製ソフトではよくある事でつ。
おそらくポップアップだと思うけど左詰めにしたら改善するんじゃないかな・・・
322名無し~3.EXE:04/11/22 05:37:50 ID:t5t2rCA1
Litestep用の画像保管庫みたいのって無いのかな?
323名無し~3.EXE:04/11/22 20:16:29 ID:oKrvSViv
>>322
画像保管庫ってデスクトップ晒しの?
324名無し~3.EXE:04/11/23 16:37:59 ID:ooBRGm6x
LiteStepを使って1ヶ月・・・
「新しいフォルダ」等を作成したときのもっさり感はどうにもならないのですか?
対策あれば教えてください。よろしくお願いします。
325名無し~3.EXE:04/11/23 16:45:43 ID:dRP7pUK4
>>324
だいなファイラーでも使いたまえ
326名無し~3.EXE:04/11/23 18:01:09 ID:V1ct8fwf
ボタンとかの素材集とかあってもいいかもね
アイコンとかWEB素材とか流用するのもいいけど
327名無し~3.EXE:04/11/23 21:02:12 ID:dRP7pUK4
ボタンほしいね。アイコンでボタンに使えそうなの少ないし。
328名無し~3.EXE:04/11/24 00:11:10 ID:eZiNdu++
winampの再生ボタンとか欲しいよ・・・
329名無し~3.EXE:04/11/24 00:22:50 ID:HpV3Wojc
それ良いかもしれないね。
作成に一番時間のかかるグラフィックパーツの標準化というか、共通化。
アイコンなんかの場合は複数サイズ作る必要があるとは思うけど。
でもこういったものが一度出来てしまうと、テーマの作成が楽になるんだろうね。
各々によってレイアウトやモジュールの選定なんかに個性が出ると思うしね。
330名無し~3.EXE:04/11/24 14:19:41 ID:xbOmBupe
>>329

そうかな、俺は逆に個性がなくなると思うけど、イメージぐらい自分で造れよ。
331名無し~3.EXE:04/11/24 15:48:40 ID:VoSaTJwZ
>>330
いや、ボタンなどが共通化されるからレイアウト、モジュールの選定で個性が出るって意味じゃない?
あと、XPでAllUserのプログラムを表示したいんだどどうしたらいいの?
332名無し~3.EXE:04/11/24 17:42:05 ID:lcEdKTy3
共通化まではしなくていいかな
こんなの描いてみました使ってください的な感じならなんでもいいかと
333職人 ◆w8qTPuirTA :04/11/24 23:59:57 ID:xbOmBupe
ふ〜ん、なんなら俺がボタン造るから1個につき1万円で取引しない?
WINNAMPのなら、しめて25万くらいで引き受けるけど。

当然、エンドユーザーとはキチンと折衝して煮詰めたデザインで造りますよ。
でも、著作権は私に属しますので、自分の所有物として使う分には構いませんが
転売や譲渡は固く控えていただきます。

尚、別途50万くらいで権利をお譲りする事も出来ます。

興味がある方はレス付けてください。
334名無し~3.EXE:04/11/25 00:03:30 ID:dqeWoMg+
スレッドストッパーかおまいは
335名無し~3.EXE:04/11/25 02:23:00 ID:5of5OWl1
>>334

いらっしゃいませ〜。
本日はどのようなボタンをご注文で?
336名無し~3.EXE:04/11/25 06:13:28 ID:Z9Y5i8iu
>>332みたいなスタンスでいいんじゃないの?
SSあげて気に入った人に素材提供。
画像だけじゃなくて、scriptとかもありで。
337名無し~3.EXE:04/11/25 13:21:31 ID:e610LK1G
labeljで壁紙じゃなくて、
すぐ後ろのウインドウを透過ってどうやるんですか?
338名無し~3.EXE:04/11/25 16:56:32 ID:qijN45AA
XPでAllUserのプログラムを表示したいんだどどうしたらいいの?
プログラムみたいに展開表示するには。
339名無し~3.EXE:04/11/25 17:39:48 ID:xoLGPgiq
>>338
popup2のこと言ってるなら、思いっきり例が付属の説明に載ってる気がするが
340名無し~3.EXE:04/11/25 21:17:26 ID:UhoWEz3+
http://f57.aaa.livedoor.jp/~litestep/
もし宜しければLiteStep素材共有はここの掲示板を使って下さいな。
341名無し~3.EXE:04/11/25 23:36:30 ID:TOojX5Zr
>>337
無理。
342名無し~3.EXE:04/11/25 23:36:40 ID:qijN45AA
>>339
英語サパーリ分からん
そして付録がどこに行ったかサパーリわからん。
343名無し~3.EXE:04/11/26 04:24:16 ID:laQfRC74
探せよ
読む努力しろよ
344名無し~3.EXE:04/11/29 04:19:32 ID:XKC0RhyZ
なんか寂しいのでデスクトップ晒します。
もちろんLiteStep使用中・・・
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up8888.jpg
345名無し~3.EXE:04/11/29 06:22:23 ID:BpLwxbYp
>>344
デスクトップまで寂しくしなくてもw
346名無し~3.EXE:04/11/29 16:56:25 ID:GDmsB4hf
>>344
こういうのってどうやって作るの?
それか晒して。
347344 ◆nqdjanZn62 :04/11/29 20:04:33 ID:tr1S1utg
今はこんな感じだよ↓
http://f57.aaa.livedoor.jp/~litestep/imgboardphp/src/1101725339578.jpg

作り方
【1】0.24.7 Release Candidate 3,jAmpToo.dll,desktop2.dll,popup2.dll,systray2.dll,chronos.dll,taskbar3.dll,shortcut2.dll,Lgeekamp.dll
http://www.mzks.org/からダウンロードする
【2】http://lstep.poline3.net/wiki/やhttp://f57.aaa.livedoor.jp/~litestep/を見ながらそれぞれのモジュールをカスタマイズ

注意点(テンプレサイトには書いて無いから補足)
1.ChronosFormatは""で囲むと半角スペースが入れられる。
2.タスクバーを2列にするにはtaskbar3.dllのTaskbarLines [number]って設定をしろ。

ここまで説明すれば自力でできるはず。
分からないとこがあれば俺のHP(http://f57.aaa.livedoor.jp/~litestep/imgboardphp/futaba.htm)で質問しろ。
面倒ならこのスレで質問しても良いが馬鹿にされても泣くなよ。
自分が納得できる環境ができるまで頑張れ!アディオス!
348yara ◆SSLypP3Luo :04/11/29 20:14:07 ID:I7tc8K7f
>>344
番号が…
349名無し~3.EXE:04/11/29 21:35:11 ID:J2ErZZUK
>347
見事にディレクトリが…
.htaccessで隠すことをお勧めする
350名無し~3.EXE:04/11/29 22:09:44 ID:GDmsB4hf
>>347
Lgeekamp.dll がどうしても見つからぬ・・。どこかのDLLに同梱されてるの?Geekampは見つかったんだけど。
351名無し~3.EXE:04/11/29 22:22:29 ID:HW55VgUM
なんか重いときにやたら妙な時空へ飛ぶ。
SysVWMが安定してないのか、俺の環境が悪いのか。
352名無し~3.EXE:04/11/29 22:43:55 ID:cCZVvQmX
>>350
イジメなら構わないんだけどw、typo でしょ。
353344 ◆nqdjanZn62 :04/11/29 23:10:22 ID:tr1S1utg
>>350
誤字です。Geekampで正解です。
惑わせてしまってごめん。

>>351
LoadModuleの読み込む順番を変えると直るよ。
354名無し~3.EXE:04/12/02 14:12:55 ID:DXYoJcjE
燃料投下
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up9006.png

ウィンドウ最大化するといっぱいいっぱい使えて便利でもあるが、切り替えがちょっとめんどくさい。
355名無し~3.EXE:04/12/02 14:19:10 ID:CLY0boXH
既成のテーマそのままじゃ食いつきづらいな…
356名無し~3.EXE:04/12/02 14:20:38 ID:RfjsBjvb
>>354
日本語フォント何使ってんの?
357名無し~3.EXE:04/12/02 14:55:12 ID:DXYoJcjE
>>355
うpしてから思った。晒しスレじゃないもんな。スマソ
>>356
"MS PゴシックEx"
358344 ◆nqdjanZn62 :04/12/02 21:09:45 ID:Dh8bXfiW
>>346
晒したよ。ここで>>http://f57.aaa.livedoor.jp/~litestep/
359名無し~3.EXE:04/12/02 21:58:40 ID:cCPhcTlU
>>358
新たにテーマ職人が増えるのは非常にうれしいが、

jampToo v1.4
タスクバーをデスクトップに表示するモジュール。

ってなってるよ。
360344 ◆nqdjanZn62 :04/12/02 22:12:03 ID:Dh8bXfiW
>>359
さんくす。訂正したでござる
361名無し~3.EXE:04/12/02 23:05:27 ID:cCPhcTlU
>>360
要望としては黒Ver作ってもらえたら神。
あとsystrayそのほかうまく隠せるようにしたりとか(隠しても違和感がないように、ってこと。
その辺でTBar捨てたから、俺。
今はpugから横systray、あとはminiからのコードで画面にはVWMだけ(時計、トレイ、タスクは表示はできる)
の果てしなくシンプルなもの使ってるけど。
362344 ◆nqdjanZn62 :04/12/03 03:07:18 ID:ak3qQm1D
>>361
黒Ver作ったよ。ここで>>http://f57.aaa.livedoor.jp/~litestep/
363名無し~3.EXE:04/12/03 06:38:11 ID:SdRoeDyd
non|step が最近お気に入りのテーマです
364名無し~3.EXE:04/12/03 08:00:13 ID:43Xq7/yz
>>363
漏れも non|step つかってる。ほぼデフォでw。
普通にカコイイネ。
365名無し~3.EXE:04/12/03 14:33:29 ID:C5sNrr7E
non|step って何処にある?
366364:04/12/03 17:31:51 ID:43Xq7/yz
>>365
http://nonstep.litestep.com/

ちなみに漏れは deviantART で知ったorz
367名無し~3.EXE:04/12/03 17:47:31 ID:CDG8Rp5O
>>334
テーマ、DLできないんだけど。
368名無し~3.EXE:04/12/03 18:00:10 ID:SdRoeDyd
>>367
確認したが普通にできる。釣りか?
369名無し~3.EXE:04/12/03 18:48:10 ID:rVb/odL8
non|stepって、

かの有名なコテハンである



ゲルニカが最初に晒したヤツじゃないか?

今は、wikiにUPしてあるの使ってるみたいだが。
あれはオリジナルみたいだしな。
370名無し~3.EXE:04/12/04 10:46:56 ID:rL2s+tfE
>>368
ごめんぽ。さっきやったらDLできた。ちょっと吊って来る。
Winamp部分が正常に動かないんだけど・・・。
371名無し~3.EXE:04/12/04 11:38:01 ID:wbh39mus
>>362
サンクス。
non|stepもカコイイが、自分でいじれるレベルのじゃないとちょっと怖いんだよなあ……
372名無し~3.EXE:04/12/04 14:49:03 ID:0GDR6nJR
non|stepって、レベルで言うと 初級 だと思うが。
たいして複雑な構造にはしていないと思うし、スパゲッティソースにもなっていないから
LS使い始めの奴でも楽に弄れると思うのだけど。

まあ、pug辺りを弄ってるヤツには荷が重いかも。
ゲルニカのも、良く見ると各所をカスタマイズしているのが分かるから
ゲルニカにでも弄る事ができるのだから怖いという表現が理解できない。
373名無し~3.EXE:04/12/04 15:02:40 ID:eurZx1Lf
>>344
サンクスー。画面の解像度が違ったけど それくらいなら初心者の僕でも
変えられました。
シンプルでかっこよいですねかなりよいかんじです。
374名無し~3.EXE:04/12/04 17:52:40 ID:PtbWdEu5
>>372
複雑ってmzscriptあたりじゃない?
他のはwikiとか既存テーマ参考にしてりゃ弄れるレベルだし
375名無し~3.EXE:04/12/04 18:13:30 ID:0GDR6nJR
>>374

スクリプトって言ってもコマンドの羅列だけで、あとは変数による操作でけだろ。
やってるのって、カラースキーマの変更とか解像度の変更による画像やレイアウトの
変更だけぐらいだろ。

複雑でもなんでもないがな。
376名無し~3.EXE:04/12/04 19:04:42 ID:PtbWdEu5
>>375
そうじゃなくて、non|stepで複雑ったらそのくらいでしょって事
377名無し~3.EXE:04/12/04 23:59:40 ID:0GDR6nJR
いや、だから、簡単でしょって事。
378名無し~3.EXE:04/12/05 01:33:53 ID:uRXZzQaq
PC起動したときにLITESTEPが起動するけれど
たまにLITESTEPの位置がおかしなところの時があります。

タスクバーがいつもより微妙に上の位置にきて
左右も短くなってしまったりするときがあります。
正常に起動できるときはできるときもあります。しかし変な
状態で起動されたときはPC自体がかなり不安定で ブラウザとかで
スクロールをするだけでもカクカクいってしまいます。

何かわかることあれば教えて下さい。お願いします。
379名無し~3.EXE:04/12/05 14:24:31 ID:+VDg83ia
>>378
それってLitestepの問題?
原因に心当たりが無いなら、シェルを戻してしばらく様子見。
IEのスムーズスクロール切ってないなら無効にするとか。
380名無し~3.EXE:04/12/05 16:13:19 ID:VjO7XWo9
>>378
LSの解像度指定や変更モジュールを確認してみる。
それと、やはり、一度エクスプローラに戻して同じような事が起きるか


確認する!
381名無し~3.EXE:04/12/05 16:35:44 ID:uRXZzQaq
解像度の設定が勝手に変わっちゃうような問題みたいですね。
PCがデバイスドライバを上手く読み込めなかったのかな。
原因は不明ですがしばらく様子見してます。それでもまた何かあったら
いったんエクスプローラーにでも戻してみます。
>>379-380
レスありがとうございました。
382名無し~3.EXE:04/12/09 20:01:42 ID:Kb3sLRZ1
Windows風のテーマってありませんかね?
あるとするならばサイトを教えていただきたいのですが
383名釣し~3.EXE:04/12/09 20:59:34 ID:0HWiK25z
レジストリのシェル変更するところを
explorer.exe
これで解決
384名無し~3.EXE:04/12/09 23:30:55 ID:Kb3sLRZ1
>>383
LiteStepでお願いします。
385名無し~3.EXE:04/12/09 23:45:35 ID:JuM0bKNI
>>382

造ればいいじゃん。
386344 ◆nqdjanZn62 :04/12/10 01:04:18 ID:z8qiLcj6
387名無し~3.EXE:04/12/10 01:10:08 ID:PmDL6fu5
シンプルで良いじゃん。
これを叩き台にして、好きなものを作れるね。
388名無し~3.EXE:04/12/10 01:29:02 ID:BFJeaZKU
>>386
ぬ、新作。黒Verも頼む。

ある意味雛形職人だな、>>344氏は。
389名無し~3.EXE:04/12/10 20:34:50 ID:pL6ngptY
モジュールは4つくらいかな?
Label、Popup、taskbar、systrayこれらの類似系で簡単にできるよね。

みんな、人が良すぎるね(w
390名無し~3.EXE:04/12/10 22:44:00 ID:V2OtaFLg
>>344
うををををををををををををををををw(ry
ありがとうございます、これをベースに自分好みのを作ります。

本当にありがとう。
どっかの海外サイトにLiteStepのWindowsっぽい画像があったのでそれをまねて作ってみようかなぁと、
ClassicLite?だったかXPLiteって名前だったなぁ。でもこれがあるからがんばって作ってみます。ノシ
391344 ◆nqdjanZn62 :04/12/11 06:44:15 ID:7llB3HAj
黒バージョンはこんなんでいいのかにゃ?
http://f57.aaa.livedoor.jp/~litestep/themes/002.jpg
ダウンロードは
http://f57.aaa.livedoor.jp/~litestep/themes/index.html

使用モジュールは
popup2,systray2,shortcut2,desktop2,Chronos1.5,taskbar3
です。
392名無し~3.EXE:04/12/11 22:35:13 ID:4FLsADR8
>>391
OK サンクス
393名無し~3.EXE:04/12/19 18:13:46 ID:dsgWtwjW
xPopupってdrag&dropできるみたいなことかいてあるけど、どうやったらよい
のでしょう?
普通にやってもできないし、マニュアルにもd&dした際の挙動をどうするかの
設定しか見当たらない。
もちろんd&d先はDynamicFolderにしてる。
何か見落としてる?
394名無し~3.EXE:04/12/19 23:23:26 ID:euI1iK5N
>>393
(X)Popupondrop shortcut
(X) は個別のpopup指定、挙動はmove,copy好きなのを。
で、popupしたウィンドじゃなくてメインの親ウィンドのフォルダの方にD&Dする。
更新されない時はF5を押す。
395393:04/12/20 01:07:23 ID:hjJc6E1V
色々試してみたけどうまくいかない。
もしかしてxpopupcompatibilitymodeだとできないとか?
396名無し~3.EXE:04/12/20 02:49:55 ID:7w8lmcQh
>>395
できる。
>>394の文ではわかりにくいから、画像で。
ttp://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up9663.png

Popup複数の場合は個別に指定。
MainPopupondrop shortcut
SubPopupondrop move
みたいに。
ここにいくつか例があるから試してみたら?
ttp://www.ls-universe.info/forum_viewforum.php?2

補足、あんまり試してないが、日本語フォルダをD&Dした時、動作がおかしくなる場合もあるみたい。
ファイルは大丈夫みたいだけど。
397393:04/12/20 22:44:33 ID:hjJc6E1V
やっと仕組みが理解できた!
助言くれた方ありがとう!
398名無し~3.EXE:04/12/23 15:38:56 ID:pue/57al
MessengerやRegnessemでメッセージをバックグラウンドで
受信するとLitestepが固まってしまいます
OSはXPsp2
Litestepは0.24.7rc3
themeはmybarontop
です。
何か解決法はないでしょうか
399名無し~3.EXE:04/12/23 22:41:43 ID:nRMt0RXH
>>398
モジュールの問題だろうね
肝心の使用モジュールは秘密らしいから何もわからんが
400名無し~3.EXE:04/12/23 23:50:59 ID:pue/57al
>399
すみません
lsdynamic-1.61
rabidvwm-1.1.1
vtray-1.10
geekamp-1.9.71
taskbar3-0.306_alpha-4
xlabel-3.0.9
jdesk-0.73
popup2-2.1.7
deskfolders-2.0-b4
を使用しています
401名無し~3.EXE:04/12/24 01:14:16 ID:TMhdLRWJ
>>400
1. 一つ一つモジュールを読み込ませないなりunloadするなりして原因となっているモジュールを特定する。
2. 原因となっているモジュールが特定できたら、代替できるモジュールを探す。なければあきらめる。
402名無し~3.EXE:04/12/27 12:27:22 ID:LmSGLZ8O
ところでお前らRain系モジュール使ってるか?
403名無し~3.EXE:04/12/30 19:06:41 ID:BbwZd6dl
Rainmeter0.9使ってるよ
404名無し~3.EXE:05/01/05 10:07:54 ID:5UWbyZNJ
漏れも0.9を使ってる。
バージョンアップしないのは、次バージョンからまた仕様が変わっていて作り直すのが面倒だから。
でも1.2はかなり良さそうだから、自作Themeのカスタマイズも兼ねてそろそろ乗り換えようと思ってる。
405名無し~3.EXE:05/01/06 00:47:12 ID:CJkR6sak
[ 1 ][ 3 ][ 5 ]
[ 2 ][ 4 ]

こんな順番でタスクバー出せるモジュールってある?Taskbar3.dllとかじゃ無理そうなんだが
406名無し~3.EXE:05/01/06 04:22:11 ID:hICJz+mg
xtaskbarでできた気が
407名無し~3.EXE:05/01/06 09:36:38 ID:XThdF9Xg
tasksでもできるな
408名無し~3.EXE:05/01/06 10:44:02 ID:WAKa8g8F
>>405
過去レス読めよ。Taskbar3.dllでもできるよ。
書いてあるだろ。
409名無し~3.EXE:05/01/06 12:07:44 ID:jSzaqW42
まあ、付属のテキスト読んでから来いよと。
410名無し~3.EXE:05/01/06 13:42:32 ID:CJkR6sak
すまんかった
411名無し~3.EXE:05/01/06 15:22:55 ID:idCr30k3
英語っつーかTaskbar3なんかはWikiに解説あるだろ
412名無し~3.EXE:05/01/07 19:53:33 ID:NSo/8QaX
SystrayDockToWharf
*Wharf "Systray" "image.bmp" %LSSystray

バカな俺にこの二つをどう使うのか教えてたもれ…orz
413名無し~3.EXE:05/01/08 15:31:26 ID:WruLKDF5
*Popup "マイコンピュータ" !PopupMyComputer
でマイコンピュータを展開しているのですが、これ以下の項目をダブルクリックするとエクスプローラで開く
といったような設定は可能でしょうか?
414名無し~3.EXE:05/01/09 02:43:41 ID:sIXcd840
>>413
!popupmycomputerで開いてから項目右クリックしたらどうだろうか
ちょっと違うけど

Wharfはもう全然使ってねーなー
415名無し~3.EXE:05/01/09 13:06:38 ID:FFQG3Rdw
新年も明けたので新しく作り直そうと思ってるけど
みんなOTS2にして最新のLiteStepにしてるの?

チャレンジしてみようと思ってるけど面倒くさそう・・・
それにNetLoadModuleって使用してますか?
416名無し~3.EXE:05/01/09 13:10:31 ID:m8X9j3Lr
漏れは未だに1999/11/23日版使ってるよ。最近のメモリ喰うし重いし。
417名無し~3.EXE:05/01/09 15:16:24 ID:o3OHxmmp
>>415
OTS2で24.7RC3使ってる。
インストーラー版なり、mzksさんとこの雛形なり使えば、それほどメンドいわけじゃないっしょ。

まぁOTSにしてもNLMにしても好み次第だろうな
418名無し~3.EXE:05/01/12 02:37:12 ID:Lra129T/
起動時に壁紙をランダムに変更してくれるモジュールって無いですか?
419名無し~3.EXE:05/01/12 02:39:29 ID:m7NetdHQ
別にモヂュールじゃなくてもそのへんのソフト使えばいいじゃん

と安易に答えてみる
420名無し~3.EXE:05/01/12 12:24:02 ID:S8OqJZYz
random.dllと組み合わせればいいじゃん

と自分じゃ使ったことないモジュールを勧めてみる
421名無し~3.EXE:05/01/12 13:38:43 ID:sPlF1xwJ
仮想デスクトップで、それぞれのデスクトップへのショートカットを
キーボードキーに割り当てられるモジュールはありますか?
422名無し~3.EXE:05/01/12 14:16:07 ID:sPlF1xwJ
hotkeyか…。
423名無し~3.EXE:05/01/14 20:57:19 ID:2vjPjB2k
ayamameさんって唯のブロッガーになたの?
424名無し~3.EXE:05/01/14 21:19:27 ID:TzZy7FYW
別にいいんじゃない。
仕事にエロに忙しんだろう。
425名無し~3.EXE:05/01/14 21:51:20 ID:2vjPjB2k
あ,いやいやエロいのは前からだし全然どうぞですけど
テーマ作ってたりするのかなぁなんてふと思ったもので。
426名無し~3.EXE:05/01/15 01:05:26 ID:CACDNLMf
しこしこ作ってるのはthemeじゃなくてSamenだったり
427名無し~3.EXE:05/01/15 12:33:42 ID:clv+KKky
しこしこは作るんじゃなくて出す方だ。
428名無し~3.EXE:05/01/15 18:33:53 ID:cZFCZ6nm
('A`)マンコクセ
429名無し~3.EXE:05/01/16 20:17:03 ID:vD+wLYg+
gnomeっぽいテーマないかなぁ
http://jodrell.net/files/serenity/Serenity-0.0.1.jpg
これ見てもえた
430名無し~3.EXE:05/01/16 20:18:33 ID:vD+wLYg+
Xfaceでもいいや。
なんかlinuxっぽいのない?
431名無し~3.EXE:05/01/16 20:52:53 ID:asEhT7SU
Litestep自体WindowMakerそのまんまじゃん。
432名無し~3.EXE:05/01/17 01:56:08 ID:mDJ0IkR7
KDEのはあるんだけどねぇ
433名無し~3.EXE:05/01/17 02:09:10 ID:LkWUjccK
何度でも言うが、
















自分で造れ。
GNOMEなら画像は幾らでも手に入るだろ。
434名無し~3.EXE:05/01/17 03:21:28 ID:MTO1POlO
以前よりは確実に作りやすくなってるしな
435名無し~3.EXE:05/01/17 23:19:31 ID:wP1lOZq2
ayamameタンワロタ
436名無し~3.EXE:05/01/17 23:51:01 ID:qQlbRgHN
どうやら図星だったらしいな。
437名無し~3.EXE:05/01/21 21:13:27 ID:rfhiRngZ
Live2ch等、特定のプログラムがTaskbarに表示されない現象が。
使用モジュールはTaskbar3-0.306 alpha 4 と 同0.7 alpha1

誰か原因教えてキボム
438名無し~3.EXE:05/01/21 22:09:21 ID:9Egd0Zv1
>>437
*TaskbarAddでHook汁
439名無し~3.EXE:05/01/21 22:16:02 ID:rfhiRngZ
>>438
何か知らんが治った!ありがとう!
440名無し~3.EXE:05/01/27 00:20:36 ID:jJo539o3
rainlendarってどうやって使うんですか?
rainlendar.iniってファイルは自分で作るんですか?
441名無し~3.EXE:05/01/27 01:27:13 ID:uciF4JRw
とりあえずRainlendar単体で使ってみればいいのでは。
442名無し~3.EXE:05/01/27 01:56:58 ID:9lRy5jMI
>>440
Rainlendar.iniは指定された所に自動生成される
最初に
RainlendarPath "Rainlendar.iniを置いてある所"
RainlendarEventsPath "Events.iniを置いてある所"
RainlendarLanguagesPath "Languages.iniを置いてあるところ"
を指定する。
24.7RC1のインストーラ版なら既にPersonal.rcに指定されてる

次に
RainlendarSkinsPath "RailendarのSkinを入れてあるフォルダ"
RainlendarCurrentSkin "RailendarのSkinの名前"
RainlendarCurrentSkinIni "CurrentSkinの中の読み込ませたいini名"

参考までに。
ttp://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up11491.jpg
443名無し~3.EXE:05/01/27 02:10:29 ID:jJo539o3
ウホッ
ありがとうございますです。なんとかできました。

RainlendarEventsPath "Events.iniを置いてある所"
RainlendarLanguagesPath "Languages.iniを置いてあるところ"

ってのを指定し忘れてました。画像付きでとても分かりやすかったです。さんきゅ(^3^)-chu☆
444名無し~3.EXE:05/02/03 07:42:30 ID:mmeXLPcd
質問!
Rainmeterの設定をしているんですけど

RainmeterIniFile "$ModulesDir$Rainmeter"
RainmeterSkinPath "$ModulesDir$Rainmeter\Skins"
RainmeterCurrentConfig "Tranquil"
RainmeterCurrentConfigIni "System-CDEFG.ini"

と設定しているのに動きません。どのようにしたら良いのでしょうか?
445名無し~3.EXE:05/02/03 09:30:32 ID:ceolvE1w
>>444
具体的にどう動かないのかわからん。
Tranquilのフォルダ構成そのままなら、CurrentConfigを"Tranquil\System"とでもしてやるとか。
446名無し~3.EXE:05/02/03 09:52:40 ID:mmeXLPcd
説明不足ですいません。
設定を言われた通りでやると

Error: Could not locate module.
Please check your configuration.

ってアラートが表示されちゃいます。
447名無し~3.EXE:05/02/03 11:06:32 ID:ceolvE1w
>>446
NetLoadModuleで、Pluginの方指定しちゃってるんじゃない?
NetLoadModule.iniを書き直すか、LoadModuleで読み込めば平気だとおもうけど。
後はPluginsフォルダ作って、プラグインをその中に入れる。
448名無し~3.EXE:05/02/03 11:32:47 ID:UE4JQCCS
24.7正式版はいつでるんですか
449名無し~3.EXE:05/02/03 17:18:19 ID:wvsIPaEj
有花タン(;´Д`)ハァハァ
450名無し~3.EXE:05/02/03 17:19:15 ID:wvsIPaEj
↑誤爆orz
451名無し~3.EXE:05/02/03 23:52:29 ID:7hcTtRxO
今更ながら、内田有紀(名前間違っている?)って綺麗なんだなぁ。
「来たの国から 〜 遺言」を観て、しみじみそう思った。
452名無し~3.EXE:05/02/03 23:53:16 ID:7hcTtRxO
しかし、MSのIMEって本当に馬鹿なんだな。
453名無し~3.EXE:05/02/04 00:43:49 ID:ySzZ84yS
何を今更・・・w
454名無し~3.EXE:05/02/04 01:55:42 ID:NwY/md7/
ちなみにshellはエクスプローラのままです。
455名無し~3.EXE:05/02/04 06:36:15 ID:QhEzliQk
>>451
整形じゃん
456名無し~3.EXE:05/02/05 20:59:48 ID:+yUUPrdm
あげ
457名無し~3.EXE:05/02/05 22:34:40 ID:ryJBnfqy
やっとこのスレと過去ログ1、2とリンク先読み終えた。
これから導入してみます。読むだけで一週間掛かったぜっ。

この時間が無駄に終わりませんように、と祈ってると
>344のサイトが今日付けでリニューアルしてテーマが無くなってました。
458名無し~3.EXE:05/02/06 00:51:42 ID:8lLnBgLO
代わりにこっちがリニューアル!?
http://f57.aaa.livedoor.jp/~litestep/
459名無し~3.EXE:05/02/06 00:54:05 ID:iCoHgOYz
天然ぽい管理人だな
460名無し~3.EXE:05/02/06 01:33:52 ID:1O5rjbY6
moduleの説明がまるで自分で作ったモジュールのような置き方だな
461名無し~3.EXE:05/02/06 02:28:30 ID:/PyfkbOi
>>458
管理人乙
462名無し~3.EXE:05/02/06 05:19:45 ID:aEHn58L/
>>458
BBSに貼られてるデスクトップにWinnyのアイコン発見。
割れざーか。度胸あるな。
ttp://f57.aaa.livedoor.jp/~litestep/gazoubbs/img/1107617743.jpg
463名無し~3.EXE:05/02/06 08:40:24 ID:3sLOoMEV
いつもなら煽るところだがグッとこらえて







>>458
俺も割れざーだ。安心しる…
464名無し~3.EXE:05/02/06 12:48:06 ID:9jsqz0kR
お前が和レザーだと、なんで安心しなきゃならんのだ?
465457:05/02/06 19:27:57 ID:etdn6hR8
早速躓きました。
手始めに簡単な(desktop2.、taskbar、popup2、systray2ぐらいしか使わない)のを作って走らせてみました。
特にエラーは吐かずに無事にできたと思ったんですが、CPUの使用率がずーっと100%。
pugに変えてみると落ち着くので完全に自分の設定のどこかがおかしい。こんな初期段階でorz

と、ここまではチラシの裏からのコピペなんですが、質問です。
labelj.dllはWin98(無印)で使うには何か特別な設定が必要なんでしょうか?自作で読み込んでも、pugにしても見えません。

ぐぐってもそれらしき話題は無かったです。それどころか他の人は使えてるみたいなんですが。(検索ワード:labelj.dll win98)
仕様モジュールはlabelj1.99_Rev1、LSはindiestep-mzks-2003.08.30です。
label.dllに変えても見えませんでした。

lscpでモジュール確認するときちんと読み込まれているようです。
一応自分で作った方の奴を書きます。どなたかもしよろしければご教授願います。

LabelText "test"
LabelX 100
LabelY 100
LabelHeight 100
LabelWidth 100
466名無し~3.EXE:05/02/06 20:22:54 ID:yfJfWKNS
>>457
Labels Label
LabelX


って感じで書いてみてもダメか?
467457:05/02/06 23:50:17 ID:etdn6hR8
>>466
できました。
Labelsは二つ以上の時に使うものだと思ってました。すみません。
ありがとうございます。助かりました。

しかしpugの方はLabels書いてあるのにどうして出ないのかな。
CPUの件といい、LSは奥が深いですね。楽しいです。
と言いながらどうしても下がらなかったので自作はあきらめてNoseさんのminiをベースにしてますがw
468HPの中の人:05/02/08 17:05:41 ID:2P+Ge5P7
>>467
http://f57.aaa.livedoor.jp/~litestep/
上のサイトにある002ってテーマ使ってみな。
極力、モジュールを少なくしてstep.rcもシンプルにしてあるから・・・
469名無し~3.EXE:05/02/11 17:55:44 ID:arh2S+gF
Windowsのアップデートしたらexplorerが1個だけ起動して
Litestepがシェルとして起動しなくなった…
同じ症状の人いませんか?
470名無し~3.EXE:05/02/11 18:21:08 ID:Vo8IDzTX
>>469
シェルとして設定しなおしてもってこと?
471469:05/02/11 19:18:43 ID:iadxaJsE
解決しました。
今まではレジストリの
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon
のShellの値を変更してればシェルが変わっていたのに
なぜか今回のWindows Updateした後は
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon
のShellの値も変更しないと起動時にシェルが立ちあがらなくなってしまってました。

でもなぜかインターネットのテンポラリファイルの量が0MBから変更できなくなった…
472名無し~3.EXE:05/02/11 21:25:37 ID:Yllnen2E
Windowsだけじゃ状況がよく分からん。
98?me?2k?XP?
473469:05/02/11 22:17:37 ID:ga5D2r63
XPです。
インターネットのテンポラリファイルの件ですが
なぜか元にもどりました。
お騒がせしました。
474名無し~3.EXE:05/02/11 23:06:26 ID:Vo8IDzTX
そういえば前にインストーラを試したときそんなんなったことあった。
Explorerと切り替えるのにすなふきんではHKCUの方を触ってくれないんで
ShellOnを使ってみた気がする。

もうひとつのマシンでは同じバージョンのLiteStepでもすなふきんで
問題なく切り替えられてるし、未だにいまいち挙動がわからん・・・。
475名無し~3.EXE:05/02/14 03:19:39 ID:2lZNr4b7
フォルダを開くとExplorerがプロセスに出るんだけど、
これって普通?
476名無し~3.EXE:05/02/14 03:55:42 ID:nWkpRnRf
>>475
常駐してなきゃ普通
477名無し~3.EXE:05/02/14 18:45:57 ID:LVzMkcea
今日、layercut1.72に変更したんですがPC起動直後の描画について
お聞きします。

フラグを T に設定しているにも関わらずに表示ができていません。。
リサイクルすると設定どうりに前面に出てくれるのですが、
PC起動時だけ巧く描画されません。
フラグ設定していない最背面の画像は出てくれるのですが。

これは、起動時のCPUパワーの不足から描画が巧くいかないのでしょうか?
スタートアップアプリも結構積んでいるので気になります。

只、Shortcut2の時は全く問題はなかったのですが。

どなたか、お解かりになる方お願いします。
478名無し~3.EXE:05/02/15 00:35:04 ID:tfinP3po
Win98でたまにLive2chが消えます。
Alt*Tabで見えないんです。
起動しようとしても既に起動してると言われます。
そんなもんなんですかね。
479名無し~3.EXE:05/02/15 02:50:52 ID:O5QDoaCE
480477:05/02/15 17:56:42 ID:r2SH2Ab3
自己解決しました。

因みに、解決策は描画の順番を変える事で対応できました。
最背面の画像を一番最後に描画するでした(w

お騒がせ。
481名無し~3.EXE:05/02/18 10:22:51 ID:6zqzv41G
xStepとはなんじゃらほい
482名無し~3.EXE:05/02/18 11:24:02 ID:QjFTJJ4I
>>481
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22xstep%22&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
LiteStepとはすごく・・・・・・関係なさそうです
483名無し~3.EXE:05/02/18 12:26:48 ID:nWtyQIb9
>>481
ライブラリ関係を新しくしたブランチらしいけど、何か早くなったとかならないとか。
大して英語が読めるわけじゃないからその程度しかわかんね
484名無し~3.EXE:05/02/18 13:30:17 ID:6zqzv41G
なるほど。自分にはあまり関係なさそうだ。
教えてくれてthx
485名無し~3.EXE:05/02/18 20:51:07 ID:EFGKlavF
水越先生がhotに紹介してくれるかもしれな
486名無し~3.EXE:05/02/20 00:22:25 ID:M6dedMnO
487名無し~3.EXE:05/02/21 00:36:54 ID:P+2JhT08
それ
488名無し~3.EXE:05/02/22 18:32:15 ID:/YYkRolo
最近特にひどいので引き取ってもらえませんか?

780 :名無し~3.EXE:05/02/22(火) 14:31:36 ID:2GUBxiOH  [sage]
ここにうpするような奴らは、普段は使わないと思われるソフトを
披露してるので別段困る事はない。

まあ、Litestepなんかはテンコ盛り機能でもPen2あたりでも軽く使えるけどな。
まあ、メインのモジュールがひとつか複数のソフトを立ち上げてるかの違いだがね。

時計ひとつ表示するのに専用ソフト立ち上げてるようじゃね(w

重くもなるかもね。
489名無し~3.EXE:05/02/22 23:05:54 ID:2GUBxiOH
まあ、言ってる事が事実だけに仕方が無いと思うがな。
悔しい気持ちもわからなくも無いが、ダサイのは事実だし。
枠にはまったモノなんて面白くないだろ。
490名無し~3.EXE:05/02/23 12:54:11 ID:K2HXps3u
同意。
言い方は悪いがウソは言ってないと思う。
491名無し~3.EXE:05/02/24 00:54:17 ID:A/sc/XAA
透過できるタスクトレイのDLLないですか?
492名無し~3.EXE:05/02/24 01:01:25 ID:FE7wBgew
>>491
IDカッコイイ
DLLと言わずモジュルーと言え
493名無し~3.EXE:05/02/24 07:23:56 ID:lHOJB3hQ
>>491
grdTransparent v1.0 beta 1
使え
494名無し~3.EXE:05/03/04 00:05:51 ID:pMzId7xS
Rainlendarのせいでrecycleすると落ちる。
カレンダーはあきらめるか
495名無し~3.EXE:05/03/04 00:54:05 ID:kGNZUAlh
>>494
>>440から読み直せ
496494:05/03/05 00:47:22 ID:SOL65Yee
Rainlenderのせいじゃなくて
透過させるモジュールだった。
grdTransparentとlstransparentつかってみたけど
どっちもだめっぽい・・・orz
497494:05/03/05 00:57:04 ID:SOL65Yee
と思いつつロードとインクルードの順番入れ替えてみたら
一応安定して動いてる。お騒がせしました ノシ
498名無し~3.EXE:05/03/08 12:46:37 ID:Idio4AX2
xTaskbar v1.2.8 にて日本語を表示する方法をご存知の方いますか?
499名無し~3.EXE:05/03/08 13:54:29 ID:5gOC7IUF
フォントの指定すりゃ普通に出ると思うが
500498:05/03/08 14:01:50 ID:Idio4AX2
>>499
レスありがとうございます。まったくもって仰る通りでした。
完全にReadMeを見落としていました。ごめんなさい。
501名無し~3.EXE:05/03/09 00:45:05 ID:KIDhiCi5
Explorerのタスクバーみたいにタスクが増えるても横や下に伸びずにタスクバーの範囲内で頑張ってくれるタスクバーを紹介してください。
502名無し~3.EXE:05/03/09 01:37:25 ID:bI93l7CT
>>501
すべてのタスクバーのモジュールはあなたの要望をサポートします。
503名無し~3.EXE:05/03/09 01:41:59 ID:eZUFEkRT
>>501
まあ、よく読めということだな。
504名無し~3.EXE:05/03/09 17:27:53 ID:IxPV29+h
test
505名無し~3.EXE:05/03/09 17:55:46 ID:bo+xXbZO
タスクトレイの内容物の多さに応じて、タスクトレイとタスクバーの幅が動的に変わるなんてことは
さすがに出来ね?
506名無し~3.EXE:05/03/09 18:02:14 ID:lyYbrldd
できるよ
慣れてないと多少手間かかるかもしんねーけど
507名無し~3.EXE:05/03/09 22:38:22 ID:JXYVC1ir
なんでLiteStepって

ThemesDir = $LiteStepDir$themes\(\がある)

ってするんですか?普通Windowsだと

ThemesDir = $LiteStepDir$themes(\がない)

ってしますよね?(たぶん)

Pathとかの設定を見ると最後に\をつけていないし。

いまいち\があるときとないときの差がわからん。
みなさんはどうしてます?
508名無し~3.EXE:05/03/10 00:03:49 ID:lyYbrldd
\で終わってないと
$themedir$step.rc → c:\liteste\themesstep.rcになっちゃう
509名無し~3.EXE:05/03/10 00:44:12 ID:k4E92cjk
themedirに何を代入するかで違うんじゃないのか?違うのか?
510名無し~3.EXE:05/03/10 00:44:43 ID:k4E92cjk
ごめん、自動ではいるんだもんね。ごめんね。
511名無し~3.EXE:05/03/10 01:14:49 ID:s+UUta17
>$themedir$step.rc → c:\liteste\themesstep.rcになっちゃう

$themedir$\step.rcじゃいけないのかな?
$themedir$\step.rc → c:\liteste\themes\step.rcにならないかな?
512名無し~3.EXE:05/03/10 01:21:21 ID:2S0bPiR8
>>511
そう言うやつほど$themedir$step.rcと書いて嵌る
513名無し~3.EXE:05/03/10 07:09:45 ID:VODbTA8h
|                                         |
|____    ______________     ___|
|--@---|    |-----------A---------------|    |--B--|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

@:タスクトレイ  起動時に常駐するソフト 幅固定 常に前面

A:タスクバー   
Aの左端基準にエクスプロラのクイックランチ(自動的に隠れる、常に前面)

B:タスクトレイ  自分で起動したソフト  アイコンの数で長さが変わる 常に前面

こういう感じにしたいのですが、どうしていいものか…
タスクトレイ、タスクバー以外はエクスプロラにしたいです
現在はTClockで時計、スタートを消しています

スレ違いかもしれませんが、LiteStepで出来そうかと思い質問しましたです
514名無し~3.EXE:05/03/10 17:32:58 ID:5+rkFSeo
>513
readmeを読めば可能だとわかるほどの基本的要望。
515名無し~3.EXE:05/03/10 23:21:03 ID:GdByciKa
>>514
タスクトレイを二つに分ける方法ってあるの?
516名無し~3.EXE:05/03/10 23:26:16 ID:VODbTA8h
LiteStep導入して、ある程度の形までは作れたけど
タスクトレイを2箇所にするのがわからない…
517名無し~3.EXE:05/03/10 23:34:09 ID:zt48csa1
特定のクラス名にマッチするものだけを表示非表示させて2つ以上に分けるとかなら
xtaskbarでできると思う
518名無し~3.EXE:05/03/10 23:36:08 ID:zt48csa1
ああ、システムトレイの方を差してるんなら知らん
519名無し~3.EXE:05/03/10 23:41:34 ID:UHHljpQD
トレイを分けて使う目的が知りたいが。
マルチディスプレィで分割して表示したいのかな?
520名無し~3.EXE:05/03/11 13:21:41 ID:aZSRr8Ai
これから導入してみたいんですが、少し教えてください。

0.24.7 Release Candidate 3
が最新のようですが、モジュールが別になっているようです。
基本的な設定の雛形と基本モジュールがパックになったような
アーカイブはありますか?
現在なぜか本家につながらないので、
解説サイトをぐるぐる見て回ってるのですが、ちょっと探せなくて。

あと、試運転として、レジストリいじる前に、
タスクマネージャで explorer.exe を殺してから
litestep.exe を起動してみようと思うんですが、
この方法で試せますか?OS は XP です。
521名無し~3.EXE:05/03/11 13:32:11 ID:ztzPkYZQ
>>520
もちついいて。
インストーラーをお勧めするよ>>9
他人のテーマをいじるところから始めるのがいいと思うよ
522名無し~3.EXE:05/03/11 13:49:12 ID:aZSRr8Ai
どうもありがとうございます。
やっぱりインストーラ使ったほうがいいですかね。
シェルのレジストリいじるのに抵抗があったんで、
まずは実験的に動かしてみようと思ったんですが、
インストーラ使ってみようと思います。

ところで、本家と思われる www.litestep.net につながらないんですが、
ここはずっとこうなんですか?それとも一時的?
523名無し~3.EXE:05/03/11 15:02:46 ID:XEGP6DbP
>>522
そういやLitestep.netとLsdev.orgは一ヶ月くらい前から繋がんない。
524名無し~3.EXE:05/03/11 17:53:39 ID:12VeLTMc
とりあえずShellOnあたりを入れてから色々やると
なんかあっても安心よ
525名無し~3.EXE:05/03/12 09:14:01 ID:RUN77SKq
clockworkの設定が
全然うまくいかないんだけどなにか特殊な使い方が必要?
wikiの解説とおりやっても駄目だorz
前に使ってた時はすんなり出来たのになぁ
526名無し~3.EXE:05/03/12 09:44:34 ID:dccL2LnW
何が上手い事いかんのかぐらい書こうぜ
527名無し~3.EXE:05/03/12 10:11:40 ID:RUN77SKq
スマソ自己解決しました。

途中のバージョンからGDIPLUSが無いと駄目だったみたい。
こんなので3日間悩んでたと思うと馬鹿らしくなってきた(;゚д゚)
528名無し~3.EXE:05/03/13 11:01:16 ID:Bl1Pkap7
xTray出たのか
529名無し~3.EXE:05/03/16 00:13:45 ID:q2mX3g0H
xStepってLSの互換シェル(?)なのね
私の環境ではLS0.27系で不安定だったのがよくなった気がする
530名無し~3.EXE:05/03/16 03:32:52 ID:Ykorh+SY
LSSyndicationで日本語表示は無理なのかしら?
531名無し~3.EXE:05/03/16 04:45:01 ID:xQ4/Mpmk
wazup-1.35.dllって日本語標示は無理なのかしら?
532名無し~3.EXE:05/03/16 04:53:33 ID:xQ4/Mpmk
うちの環境では、xStepにしたらスタートアップのノートンの起動がスムーズになったよ
533名無し~3.EXE:05/03/17 01:54:51 ID:6gJh1a2j
>>529
いやいや、互換じゃなくてLitestepでしょ。
ライブラリ関連を見直しての再構築Verでしょ。
534名無し~3.EXE:05/03/18 14:59:32 ID:b57/sqgM
LiteStep 0.24.7 RC3 を使用しています。
chronos 1.5 で %[aA] や %[bB] のようなフォーマットが認識されないようですが、
何か制限があるのでしょうか?
535534:05/03/18 15:25:19 ID:b57/sqgM
どうやら、chronos は新しい LiteStep では問題があるようですね。
536名無し~3.EXE:05/03/18 15:44:22 ID:gXHfd/sA
30分、待てど暮らせどレスされず、
いきつくところは自己解決。

互換シェル使いのつらいとこですな(w
537534:05/03/18 16:08:25 ID:b57/sqgM
>>536
まあそうだけど、ほぼ同様な時計を表示する Nornir.dll で特に不満はないので、
そちらを使うことにしました。
chronos はかなり古いモジュールだから仕方がない。
538名無し~3.EXE:05/03/18 16:09:31 ID:+W5j/7+T
さすがに自分が使ってないモジュールの質問されても答えられんしなー
使ってるモジュールですら答えられないこともあるしw
539名無し~3.EXE:05/03/18 18:07:35 ID:CBtNADHl
ckHotspotsでLsxCommand隠したり出したりさせると、
ウィンドウ最大化時にCommandNotAlwaysOnTopをTrueにしてても最前面に出てきちゃう。
xLabelでHookさせる以外になんか良い手ないかな?
540534:05/03/18 20:15:43 ID:b57/sqgM
chronos の代わりは Nornir.dll でよさそうな気がしたけど、
背景を透過したあとで壁紙を変更すると問題ありでした。
時計の背景の部分だけ再描画されないみたい。
541名無し~3.EXE:05/03/18 20:59:49 ID:wxoMHa2a
システムトレイをbangで色々操作できるようなモジュールってあります?
542名無し~3.EXE:05/03/18 21:05:35 ID:H+5OFQvL
Xシリーズで統一しようかと思ってるんだが、
xDesktopって5ボタン対応していなかった。
もしかして対応してるのってjDeskのみ?
543名無し~3.EXE:05/03/19 03:39:50 ID:Vm06lpsX
>>541
タスクトレイのアイコンをキーボードで操作したいという要望なら、
タスクトレイのモジュール単独で実現するのは不可能です。
マウス移動のモジュールなどを組合せれば可能ですが。
544名無し~3.EXE:05/03/19 12:11:04 ID:/sj4Ibi1
システムトレイを隠したり出したり
動かしたりってことならできるよー
545名無し~3.EXE:05/03/19 13:01:45 ID:hveobbN5
xTrayだと、マウスホイールにBang割り当てて動かせるみたいね。
自分で試したわけじゃないから、どんなもんなのかわかんないけど
546名無し~3.EXE:05/03/19 13:31:51 ID:pkJ0GpfE
おまいらlitestepのCPU使用率どれくらい?
なにもしてないときは0〜1%だけど
動画再生すると10%くらいになるんだがorz
547541:05/03/19 15:33:20 ID:ageZdTjB
>>543,544
返事ありがとうございます。
キーボードで操作したかったのですが…無理なんですね。
マウスをアイコンの上に移動させて右クリックまで一緒にやるってことですよね?
フォーカス移して左右のキーで移動して〜〜というのがしたかったのですが、
とりあえずその方法で一時しのぎします…。
548名無し~3.EXE:05/03/19 17:06:30 ID:k0w55fye
>>541
システムトレイのアイコンをキーボードで右クリ互換なことするソフト(モジュールでなくて)は
前スレとかで挙がってたような

>>542
xdesktopはdesktop2系というよりデスクトップアイコンを表示するモジュールだと思う

>>546
あんまり今まで気にしてなかったが、1つの窓を移動させるのに10%くらい食ってるときあるな
549名無し~3.EXE:05/03/19 21:29:43 ID:zayZA02F
Litestep茶屋(仮)の003を使っているのですが、タスクトレイアイコンの表示出来る範囲が狭く(5つしか表示できない)
足りないので二行表示にしたいのですがどうしたら良いでしょうか?

もうひとつ質問ですが、デスクトップにアイコンを表示するにはなにかDLLが必要なんでしょうか?
それとデスクトップにアイコンを表示するテーマがありましたら教えてくださいよろしくお願いします。
550名無し~3.EXE:05/03/19 23:33:42 ID:rUOKtHDv
>>549
取り合えず、モジュール付属のテキストを熟読する事。
中学生レベルの英語力があれば貴方の望みは叶うはず。
それとMZKSという単語でぐぐれば少しは幸せになれる。
551名無し~3.EXE:05/03/19 23:36:00 ID:hveobbN5
>>549
Icondeskなり、xDesktopなりでアイコン表示は出来る
システムトレイは
systrayIconSpacingX 2
systrayIconSpacingY 2
SystrayWrapCount 5
こんな感じにすりゃ二列表示できるんじゃね?
Step.rc見ただけだから、うまいこと表示されるかどうかはしらんけど。

でも、このくらい自分で弄れないなら24.7のインストーラー使って、
OTSのテーマ使ったほうが良いと思うよ
552名無し~3.EXE:05/03/20 02:16:52 ID:AM8vXIKh
な、icondesk使ってるんだけどフォルダアイコンが無登録のやつになって困る。どうにか普通のにしたいんだが・・。
553名無し~3.EXE:05/03/20 18:00:09 ID:lAl3Hj5s
でも、アイコン並べる利点ってあるの?
LS使っていて。
554名無し~3.EXE:05/03/20 20:38:32 ID:eum0S2zt
つかいようだ
555名無し~3.EXE:05/03/21 03:20:53 ID:G0sPIrjZ
人それぞれ
556名無し~3.EXE:2005/03/22(火) 16:36:26 ID:Z4p5+O5O
PC8?test
557名無し~3.EXE:2005/03/22(火) 17:28:52 ID:6SwxsegL
ネットの速度表示するいいモジュール無い?
558名無し~3.EXE:2005/03/22(火) 17:57:21 ID:EP+djw1N
xLabelとか、Rainmeterとか
559名無し~3.EXE:2005/03/22(火) 23:36:21 ID:eRxVmWR+
ckdialogのボタンのフォントサイズ指定はできないの?
テキストみてみたけど、特に記述がないんだけど知ってる方、情報希望!
560名無し~3.EXE:2005/03/25(金) 18:50:10 ID:Vu4F80De
おい、暇そうだから、これでも見とけ。

HTTP://www.customize.org/details/38903

561名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 00:20:40 ID:xZgMzpbC
engrish :p
562名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 00:57:57 ID:8CeSO8XE
>>561
Englisi ・・・・・・・・・・・Moment。
563名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 00:59:12 ID:8CeSO8XE
>>561
English ・・・・・・・・・・・Moment。
564名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 22:43:12 ID:0MOrBrU4
>>558
xLabel…表示が大嘘
Rainmeter…重すぎ
565名無し~3.EXE:2005/03/28(月) 11:55:01 ID:4CEVpeG+
もしかしててbit/sとbyte/sの違いじゃないのか?
566名無し~3.EXE:2005/03/28(月) 20:32:59 ID:fOYfSJ9Z
xLabelは単位を自動で切り替えてくれるから、そのような間違いはない。
けど、なんかズレまくった数値出してくれるから楽しくて。
567名無し~3.EXE:2005/03/29(火) 13:00:05 ID:kPkHLnHb
楽しいなら、それでいいと思うが、レスするほどでも無いと思う。
568名無し~3.EXE:2005/03/29(火) 13:18:23 ID:I/KXXjjG
てか、xlabelはbyte単位だよな?単位略でKBに表示変化はしたとしても
どっちにしろnetout()は使ってないけど
あんまり更新間隔短くするのもなんだしね
569名無し~3.EXE:2005/03/29(火) 13:42:27 ID:kPkHLnHb
570名無し~3.EXE:2005/03/31(木) 15:09:13 ID:a74hQhsF
MS-IMEのは表示できないかな?
あると邪魔だけど、ないと困ることもあるんだよね。
571名無し~3.EXE:2005/03/31(木) 15:40:43 ID:J9F19mHl
IME Watcherでも使えば?
572名無し~3.EXE:2005/03/31(木) 19:15:25 ID:NJX3qveu
そこで、IMEを乗り換えるという手段が…
SKKIMEぐらいしか選択肢はないですけどね。
573名無し~3.EXE:Windows暦21/04/01(金) 13:33:00 ID:x781yEdw
やっぱマルチモニタ環境だと挙動不信ねぇ…
574名無し~3.EXE:Windows暦21/04/01(金) 14:38:36 ID:x781yEdw
タスクトレイもシステムトレイも時計もVWMも全部Popupの中に入れたい
流石に無理か
575名無し~3.EXE:Windows暦21/04/01(金) 16:49:38 ID:2dj14zb2
>>574
できるだろ・・・・。
576名無し~3.EXE:Windows暦21/04/01(金) 18:24:14 ID:x781yEdw
マジで!
577名無し~3.EXE:Windows暦21/04/01(金) 19:16:14 ID:2dj14zb2
キチンと付属のテキストを読む事と、Popupモジュールは全て把握する事。
それが  大  事  で  す。
578名無し~3.EXE:Windows暦21/04/01(金) 20:08:13 ID:82TB9Bvl
ここはWindows暦なのか
579名無し~3.EXE:Windows暦21/04/01(金) 22:53:34 ID:x781yEdw
>>577
ありがとう!
私、がんばる!!
580名無し~3.EXE:2005/04/02(土) 21:06:25 ID:2WuPwsz2
残念ながらタスクトレイをpopupに内包する方法は見当たりませんでした…
ホカは全部出来た!助けてくれ!>>575,577氏!
581名無し~3.EXE:2005/04/02(土) 21:19:52 ID:uGx2/Q4A
>>580
諦めてゲーム終了しなよ。
すくなくともpopupに収まるタスクトレイなんて聞いたことないしな。

俺が知ってるのはpopup2.dllの!tasksくらいなもんだが、それじゃないんだろ?
582名無し~3.EXE:2005/04/02(土) 21:24:01 ID:2WuPwsz2
>>581
それはやりますた。
俺が諦めてないのは、

> できるだろ・・・・。

と言われたからだっ!
583名無し~3.EXE:2005/04/02(土) 22:10:49 ID:uGx2/Q4A
>>582
だから、騙されてるんだって。
584名無し~3.EXE:2005/04/02(土) 22:12:37 ID:2WuPwsz2
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ)
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
585名無し~3.EXE:2005/04/02(土) 22:25:51 ID:qZgMWL86
xPopupを使う(Alphamapは無効にする)

VTrayなら
*xPopup !hook:5:5:150:20 !VTrayhook %%!VTraymove%%

!xTrayなら
*xPopup !hook:5:5:150:20 !xTrayLSBoxHook %%!xTraymove%%

数字は適当。他のモジュールは試してないので不明。
586名無し~3.EXE:2005/04/02(土) 22:27:08 ID:qZgMWL86
× !xTrayなら
○ xTrayなら
587名無し~3.EXE:2005/04/03(日) 00:04:10 ID:dlmS7Lw1
インディーステップ嘘つかない〜。
588名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 14:40:22 ID:a7iA5CAa

安定したテーマを作ってしまうといじる気にならないな。
589名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 22:39:30 ID:sOpspdB8
確かにね。
使ってるモジュールがVerUPしたら挿げ替える位しかしてない。
590名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 22:55:45 ID:E+rBjr6x
xDesktopって5ボタンに対応しないのかな〜?
とりあえず、要望として書き込みはしたけど。見てくれたらうれしいのだが。
以上チラシの裏でした。
591名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 23:20:54 ID:DjNdBTK3
LiteStep入れてみた。
(・∀・)イイ!ね。

IMEの消し方が分かんないけど('A`)
592名無し~3.EXE:2005/04/14(木) 00:25:52 ID:p8Catu6o
>>591
IME-Watcher
593591:2005/04/14(木) 18:04:41 ID:g9vdGKOl
>>592
入れてるけどIME「バー」の消し方が分からないorz

ちゃんとIME「バー」と書いた方が良かったな…
レジストリ弄りで何とかなるんだっけ?
594591:2005/04/14(木) 18:09:34 ID:g9vdGKOl
ごめん自己解決。
レジストリの
HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Input Method\Show Status
を0にすれば良かったのね。わざわざ聞いてゴメソ
595名無し~3.EXE:2005/04/15(金) 18:27:55 ID:47SNqtWr
このスレは自己解決が多いね。

そんなLitestepが好きさ。
596名無し~3.EXE:2005/04/15(金) 20:32:37 ID:lwD69cmn
自分でなんとかしないとどうにもならないものだしな
597名無し~3.EXE:2005/04/24(日) 14:17:48 ID:szM/PJDH
ワーム引っかかってモジュール感染したorz
せっかく集めたのに・・・。

モジュールを一括で落とせるサイトないのか。
598名無し~3.EXE:2005/04/24(日) 14:40:35 ID:/sIcLvsV
599名無し~3.EXE:2005/04/24(日) 16:39:29 ID:iyx9nfGg
コレを機にOTS2にしてNetLoadしてみたら?

モジュールを集められるかもしれないサイト
ttp://www.ls-universe.info/
ttp://www.mzks.org/litestep/
600名無し~3.EXE:2005/04/25(月) 00:28:18 ID:kkdmJTlt
>>599
NetLoadModule ほど、ウィルス仕込んだ偽造モジュールを
仕組みやすいものはないな。

セキュリティ考えれば、絶対に使えないモジュールだといえるがね。
OTS2ね・・・・・・・。

XCALか・・・・・・。
601名無し~3.EXE:2005/04/25(月) 01:21:37 ID:qkCAFprq
がんばってOTS2に合わせた俺は馬鹿なのか・・・_| ̄|○
602名無し~3.EXE:2005/04/25(月) 04:35:19 ID:ELXgdbVR
>>601
OTS2に合わせるのなら、それはそれで良いんじゃない?
>>600は恨み晴らすのにネガティブキャンペーン張ってるだけだから気にするほどのもんじゃないし
603名無し~3.EXE:2005/04/25(月) 05:27:26 ID:f/KzV5N/
XCAL降臨!
604名無し~3.EXE:2005/04/25(月) 05:29:31 ID:f/KzV5N/
XCAL・・・・・・・著作権侵害。
605名無し~3.EXE:2005/04/25(月) 05:43:28 ID:f/KzV5N/
>>601
頑張るほどの喪のでもないだろ(w
所詮は糞なOTS2だ。
606名無し~3.EXE:2005/04/25(月) 21:15:58 ID:ZjAOAot5
lsres.dllの%Z1で表示する「空きメモリ比率 %」とは何の数字なのでしょうか?

物理メモリ、スワップメモリ、両者の合計値でそれぞれの残量の割合を計算し
ても数字が合いません。
607名無し~3.EXE:2005/04/26(火) 17:51:15 ID:zSjnV+gs
>>606
メモリ使用率については、
GlobalMemoryStatus() で取れる dwMemoryLoad の値を
そのまま使っているはずです。
割合が違う件についてはよくわかりません。

一応 MSDN には下記のように書かれていますので参考になれば。
Number between 0 and 100 that specifies the approximate percentage of physical memory that is in use
(0 indicates no memory use and 100 indicates full memory use).


ソースを誤って消してしまったうえ、
もう何やってたのかきれいさっぱり忘てますので
正しいかどうか不明ですが。
608606:2005/05/02(月) 01:41:35 ID:kk2sCtE9
>>607
コンベンショナルメモリでも参照してるのかと考えてたのですが、
「physical memory」ということは%Z3/%Z2と同じ値になるはずなんですね。
MSDNの例を見てみましたが、確かにそういう数字が挙がっていました。

ただdwMemoryLoadについて検索するとdubiousだという人もいましたし、
MSDN の説明から期待できるような数字が出ていないようなので、
そういうものだと割り切ることにします。
609名無し~3.EXE:2005/05/02(月) 04:02:22 ID:dMHFcQ/D
ビルドを0.24.7RC3からCKSTEPに変更しようと思うのだが、
どなたかCKSTEPをRC3から乗り換えた方がおりましたら
情報を下さい、特に不具合の怒りそうなモジュール情報などお願いします。
610名無し~3.EXE:2005/05/02(月) 04:11:09 ID:dMHFcQ/D
MZKSのサイトが見れないのは何故?
611名無し~3.EXE:2005/05/02(月) 04:14:51 ID:dMHFcQ/D
>>609のはCKSTEPじゃなくてXSTEPです。
すいません。
612名無し~3.EXE:2005/05/02(月) 05:49:08 ID:u1eCKWdK
mzks.orgは5月8日までサーバ移行作業だそうで
613名無し~3.EXE:2005/05/02(月) 15:32:40 ID:RJPyOEtv
RC3からxstepに移行したけど、特に不具合なし。
使ってるモジュールは、

jdesk
xtray
xlabel
jkey
WndMan
movemouse
Rainlendar
razrez

このあたり。

ビルドを更新するときは、LSのディレクトリをよそにバックアップしとけば、
それから、更新すれば問題が起きても、バックアップを元にもどせるので、安心汁。
614名無し~3.EXE:2005/05/02(月) 20:49:40 ID:pRGB8maQ
mizuさんがいないと寂しくて死んでしまいそうです・・・
615名無し~3.EXE:2005/05/02(月) 23:56:06 ID:dMHFcQ/D
>>613-614
レスサンクスです。
そうですか、引越しですか。
大変便利なサイトだったもので安心しました。

>>613
そうですね、試しにバックアップとって移行テストしてみます。
616名無し~3.EXE:2005/05/02(月) 23:57:03 ID:dMHFcQ/D
>>612 さん、すいません抜けました。
レス、サンクスです。
617名無し~3.EXE:2005/05/12(木) 01:16:32 ID:dFTXwZaM
0irc.dllっつーIRCクライアントのモジュールためしに使ってみたんですが、
日本語に対応してないやんけ。
チョット相手の日本語が化けやがる。
イマドキLinuxのクライアントですら日本語対応してんだぞゴラァ。
ったく使えねぇ
618名無し~3.EXE:2005/05/12(木) 08:48:09 ID:GEsCbnSi
>>617
チョットだったら我慢しろよ
619名無し~3.EXE:2005/05/12(木) 11:23:48 ID:dFTXwZaM
チョットじゃなくてチャットだすまね
フォントを変えてもダメだこりゃ。ググっても日本語圏からはまったくひっかからねぇし。
使えねぇ。
620名無し~3.EXE:2005/05/12(木) 14:38:18 ID:jnexfiXR
そこまでモジュールにこだわらんでもいいけどな
621名無し~3.EXE:2005/05/18(水) 22:43:37 ID:RPIRF8o9
エラーでてテーマ読み込めなかった・・・。
622621:2005/05/18(水) 23:06:21 ID:RPIRF8o9
LiteStepDir found: [C:\LiteStep]
PersonalDir found: [C:\LiteStep\personal]
ThemesDir found: [C:\LiteStep\themes]

LSThemeInstaller running from: [C:\LiteStep\utilities\LSThemeInstaller.exe]
parameter to LSThemeInstaller: []

SETTINGS: setting LiteStep Theme Installer options...
nonexistent file selected: []
INSTALL: will attempt to install theme from archive: [E:\デスクトップ\themas\Thin.zip]

decompression of theme archive succeeded, continuing

root directory of theme found: [Thin]
theme.rc found: [Thin\theme.rc]

in personal.rc, OTSCfgMajorVersion = 2
in personal.rc, OTSCfgMinorVersion = 0
--> OTSCfgVersion = 2.0

in theme.rc, OTSMinorVersion = 0
ERROR: complete OTS version info. not found in theme.rc, exiting

theme was not installed

こんなエラーがでるんですが、どなたか原因がわかる方いましたら助けてください・・・。

OSは2kを使用しています。
623621:2005/05/18(水) 23:06:59 ID:RPIRF8o9
ageちゃいました・・・orz
624名無し~3.EXE:2005/05/18(水) 23:33:29 ID:hos115Wc
OTSに対応していないテーマだと思う。
OTSしか使った事の無い素人さんは、Step.RCやTheme.RCを
直接修正してテーマが使えるようにする。

尚、OTS使ってる素人はNLMが普通だと思ってるみたいだが、
上級者が使うような古いRC構造を持つものはローカルにLMを用意しないといけない。

やはり、OTSとかインストーラ使いの素人にはコレくらいの事も自力で解決できないとは。
アホらしくなるな。
625名無し~3.EXE:2005/05/19(木) 00:34:32 ID:l2LpYd/E
じゃあ、うちもOTSに対応してませんて書いとかなあかんなw
626名無し~3.EXE:2005/05/19(木) 00:58:57 ID:MkaeRmxX
OTS使ってると素人なのか?
俺はわざわざOTS1からOTS2に変えたんだけど、慣れるとこっちのほうが良いぞ。
627名無し~3.EXE:2005/05/19(木) 01:14:11 ID:/RSoLG0R
>624はゲルニカなので、スルーしてやってください
628名無し~3.EXE:2005/05/19(木) 01:35:11 ID:7e8zTz5Z
他人のスキンなぞ使ってられん
629名無し~3.EXE:2005/05/19(木) 03:13:29 ID:9QzRFdiT
標準化を志すのは良い事だが。
押し売りはイケナイ。

NLM・・・・・・・・・セキュリティ面において、これほど何も考えていないモジュールはないだろ。
630名無し~3.EXE:2005/05/19(木) 08:25:10 ID:MkaeRmxX
>標準化を志すのは良い事だが。
>押し売りはイケナイ。

むしろ非OTSを押し売りしてるんじゃないのか?
俺としては個人的にはどちらでも良いと思う。自分しか使わないのなら。
631名無し~3.EXE:2005/05/19(木) 20:31:22 ID:vcH5XeQr
ただでさえ人口少ないのに
素人を拒絶したらイクナイ
632名無し~3.EXE:2005/05/19(木) 21:19:41 ID:44xmQyot
素人っても、>>622のでOTSに則った書式じゃないのが原因だって、なんとなくでも分かるだろ?
結局それを糸口に自力解決してもらえないようなら使い続けられないと思うよ
633名無し~3.EXE:2005/05/20(金) 17:29:03 ID:ivKQ2/1a
Litestepでウィンドウのタイトルバーのスタイルを変えることはできないのでしょうか?
634名無し~3.EXE:2005/05/20(金) 22:11:59 ID:CBTwWqsr
できない。…よね?
とりあえずやりたいならWindowBlindsでも入れてみればよかです。
お奨めはしないけど。
635名無し~3.EXE:2005/05/21(土) 02:55:23 ID:sImOcVdr
ShellWMは不安定な上に開発止まってるし、WindowBlindsはシェア
形までは変えられないけど改造uxtheme.dllが一番無難っぽい
636名無し~3.EXE:2005/05/21(土) 04:12:00 ID:2REaiuq/
Litestep本来の目的からいくと、
XPな人はCLASSIC表示にしておくのがベストでは。
637622:2005/05/21(土) 04:38:34 ID:uTeMU7LT
ちゃんと自分で調べずすいませんでした。
一応OTS2と説明に書いてるやつ(英語わからないので対応かどうかは確認してません)
を落としてやってみたのですが。2つほど。

もうすこし勉強してからやってみます。

638名無し~3.EXE:2005/05/21(土) 09:56:43 ID:QsCe6Xjz
そもそもXPなんて糞OSは…

って偏見はそろそろ捨てたほうがいいのかね?
639名無し~3.EXE:2005/05/21(土) 14:08:04 ID:0Daca/87
ついにos/2の時代が来るのですね
640名無し~3.EXE:2005/05/21(土) 20:57:47 ID:fydkRN3i
xStepでxLabel使ってるんだけど、
xLabelのPressedImageって機能してます?
PressedSolid* も効かない…
BorderMethodも二つ目までのImageは反映されるのに
三つ目が反映されない…
641名無し~3.EXE:2005/05/22(日) 03:50:40 ID:3fBjKxgQ
jdeskを使ってるのですが、ウィンドウをドラッグして振り回した時に
背景が白く抜けてしまい残像が残ったようになります。
エクスプローラに戻して、同様なことを行っても残像は残らずウィンドウは綺麗に
移動してくれます。

これはJdeskの使い方がまずいのでしょうか、それともckVWMを併用してる為に
メモリをエクスプローラの時と比べて大量に使用するためでしょうか。
描画の処理が無駄に重くなってるような気がしています。

描画処理に関連するモジュールは、Jdesk・Layercut(PNG)・ckVWM(4画面)くらいなんですが、
PCのスペックは、
OS;XPSP2
GPU;RADEON9200 128MB (1280*1024)
cpu;P4 2.4G
MEM;1GB Dual

どのモジュールが負荷が掛かるのか、推測できる方の助言をお願いします。


642名無し~3.EXE:2005/05/22(日) 14:33:18 ID:5q0/MTmi
jdeskが悪いんじゃないの?
てか、それは自分で試さなきゃどうしようもない。
他人の推測アテにするくらいなら、自分で試したほうがよっぽどマシ
643名無し~3.EXE:2005/05/22(日) 16:03:46 ID:THozJuYz
たとえば一時的にJdeskをdesktop2に替えてみるとか
そういう炙り出し的なやり方で探ってくといいよ
644名無し~3.EXE:2005/05/22(日) 17:47:02 ID:4ez+wI4U
っていうか、関係ないけど、君のPCのスペックはいいよね〜
LiteStep使ってサクサク動くんだろうね・・・
645名無し~3.EXE:2005/05/22(日) 18:04:35 ID:aAGjpsux
>>640
アドバイスしてあげたいところだけど、その機能を使ったことがないんで何とも言えない
とりあえず、その機能の設定部分だけでも晒してもらえれば
誰かちゃんと動くかどうか試してくれる人が居るかと
646640:2005/05/22(日) 22:20:16 ID:/9O21sb9
;;
;; xlabel-3.3.8
;; スタートボタンを作る感じで…
;;

*Label startbtn

startbtnX 2
startbtnY -24
startbtnWidth 64
startbtnHeight 22

startbtnAlwaysOnTop true

startbtnTooltip "このボタンから始めます"

;; ちゃんと表示される
startbtnImage "$ImagesDir$startnormal.png"
;; マウスが上に来ると切り替わる
startbtnHoverImage "$ImagesDir$starthover.png"
;; 押しても変わらない…orz
startbtnPressedImage "$ImagesDir$startpressed.png"


ちなみに、ファイル名やパスが間違ってるってことはないと思います。
ファイル名の方を何度も入れ替えて試してみたので。
647641:2005/05/22(日) 23:27:48 ID:3fBjKxgQ
レス、サンクスです。
取り合えず、代替のモジュールを差し替えながら組み合わせを幾つか
試して、俺の環境で巧く動いてくれるモジュールを探してみます。
648名無し~3.EXE:2005/05/24(火) 01:23:46 ID:5kF9ZA/R
コアモジュールの代替として、
LayercutとかJdeskとかLsxcommandとか沢山あるけど、

必ず、Litestepディレクトリに入れないと不具合が生ずるのかな?
テーマディレクトリだと巧く動かない事でもあるのでしょうか?
649名無し~3.EXE:2005/05/24(火) 04:20:17 ID:5kF9ZA/R
WAVの効果音を鳴らしてくれるモジュールはあるのですが、
MP3の効果音を鳴らせるモジュールはあるのですか?
Mzksのサイトとかモジュールを紹介してるサイトとか
調べたのですが見当たらないので、ご存知の方は情報お願いします。
650名無し~3.EXE:2005/05/24(火) 04:25:58 ID:72Yx9AS+
xlabelに一応鳴らす!Bangはあるな
イベント処理に噛ませてやりゃやりたいことはできると思う
651名無し~3.EXE:2005/05/24(火) 07:43:03 ID:7CSPAawR
jetAudio操作できるモジュールないものか・・・
652名無し~3.EXE:2005/05/24(火) 10:32:47 ID:lUuWNMVO
winamp系を改造するとか
SendMessage.dll使うとかでいいんでない?
653名無し~3.EXE:2005/05/25(水) 07:35:07 ID:Q2iVe5Ja
>>646
とりあえず報告だけしとくけど、
xLabel-3.0、3.3.8、xLabellight-3.2.7の三つで試してみたけど、三つとも動かなかった。
SolidImageの方も同様
654640:2005/05/25(水) 08:20:19 ID:ldwaEqtd
>>653
さーんきゅー。やっぱそうなのか。
なるべく新しい(開発が続きそうな)モジュールを使ってexplorerの
タスクバー風のものを再現しようとしてるんだが…
655名無し~3.EXE:2005/05/25(水) 10:40:13 ID:Xjb0ZkJ9
〜HoverSolidColorsはできるぞウチでは
656640:2005/05/25(水) 11:45:12 ID:ldwaEqtd
Hover〜ですよね?
それはうちでもできます。
657名無し~3.EXE:2005/05/25(水) 13:26:29 ID:QMCKzSbu
向こうのフォーラムに投げてくるなり、作者にメールするなりすればいいんでね?
次で直してもらうしか
658名無し~3.EXE:2005/05/25(水) 14:35:44 ID:9R1fmR5o
俺の環境だとPressedImage使えてるけど…。

と思って>>646 コピペしてパスだけ通したら
Hoverは使えてPressedは使えなかった。
んで>>646
startbtnOnLeftClickDown XXX
を追加したら使えるようになった。
659名無し~3.EXE:2005/05/25(水) 16:08:29 ID:Xjb0ZkJ9
>>656
ああよく読んだらできてるって書いてたねスマン

Pressedは押したらどうなるかを書いてないからスルーされてるんだな
ちなみにclickdownに!Noneを指定しても変わった(意味ないけど
660名無し~3.EXE:2005/05/25(水) 22:16:48 ID:aELup5Cn
このスレは突然伸びるときがあるな。

いや、いいんだけどね。
661640:2005/05/26(木) 02:08:03 ID:I5RBG4jc
>>658
おお!できました!さんくす!
もうちょっと試行錯誤しないとダメですね…
662名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 00:14:11 ID:3nIZciLM
LiteStepにすると なぜかskランチャーが重くなる
663名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 19:24:59 ID:5emr5pk2
ランチャーいらんだろ。
664名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 06:58:46 ID:a5dU1VKX
最近LiteStepを使い出したものです。
スキンを落としてほぼそのまま使っているような奴ですが、質問です。

RainlendarやRainmeterで、iniを複数指定することはできないのでしょうか?
できるとすれば、どう記述すればよいか教えてもらえればありがたいです。

非常に敷居が高くてほとんど自己流の編集ができないですが、解説サイトも情報が古かったり
サイト自体が無くなっていたりして、困ってます。どうかよろしく。
665名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 07:08:30 ID:a5dU1VKX
あと一つ質問忘れてました。

Rainlendarについている?Todoって奴でメモした物は
Recycleしたら消えてしまいますが、保存のようなことはできないのでしょうか。
doneやnotesに書いてもRecycleしたら消えてしまって不便です。
666名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 11:29:00 ID:5T0bx5pb
別に記述は要りません。
Rainmeterに関してはDLLをコールしてるだけなので
他の設定はすべてrainmeterのディレクトリにあるrainmeter.ini内にあります。
複数のini(skin)を起動するのは、Rainmeterを右クリックして出るメニューから新たにIniを指定すれば可能です。
個々のスキンを閉じるのはやはり右クリック"Skin Menu">"Close Skin"でそれぞれ閉じることになります。
この動作をするたびに、Rainmeter.iniの[Skin名]のセクションのActiveの項目が0(Off)か1(On)になり
そのたびにセーブされているようですので、次回からの起動は普通に複数のiniが起動してると思います。
一応recycleで確認。

RainLenderは使ってないのでわかりません。が、似たようなコトしてるんじゃないでしょうか。
667名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 13:13:14 ID:Jw5wrHD5
>>666

ワ〜、パチパチパチ。
ブラボー!

絶賛です。
668>>664-665:2005/06/03(金) 02:13:36 ID:SYE8TcoY
>>666
Rainmeterで、表示位置が記憶されないのは
iniの指定ミスでした。
しかし、rcで指定したini以外は、やはり起動してくれません。
コンテキストメニューから、再度表示にすれば、以前の表示位置、設定は引き継がれてます。

Rainlendarのカレンダーでイベントや、Todoの編集はやはりRecycle後、消えてしまいます。
litestepのモジュールとしてではなく、
実行ファイル付きの奴で試してみた場合はちゃんと記憶されているんですが。

もう少し、いろいろ試してみます。
669名無し~3.EXE:2005/06/03(金) 03:00:38 ID:ER2tTkMW
というか、rainmeterは同じフォルダのrainmeter.iniに全部の設定があるから
基本的にrcにはLoadModuleだけでいいんだよ。
ヘルプにもあるけど、変なパスだったり、厳密な位置を設定するならrcにも書いてくれって事。
他のスクリプト系やTextEditのモジュールとの絡みで使ったりするんだと思う。
rcのrainmeterに関する記述をLoadModuleだけにして試してみて。

RainmeterIniFile
RainmeterSkinPath
RainmeterCurrentConfig
RainmeterCurrentConfigIni
RainmeterWindowX
RainmeterWindowY
これらは別に無くてもいい
670名無し~3.EXE:2005/06/03(金) 03:31:54 ID:SYE8TcoY
>>669
できましたーありがとう。
拾ってきたスキンをいじっているような状態で、rcファイルが分割してありましたが

RainMeterIniFile"$ConfigDir$rainmeter\rainmeter.ini"
RainMeterSkinPath"$ConfigDir$rainmeter\"

とだけ記述したらいけました。
あとは、Rainlendarの問題だけです。
671名無し~3.EXE:2005/06/03(金) 16:43:05 ID:/jaCJyFG
>>670
Rainlendarにしても同じこと。
こっちはRainlendarPathを指定してやりゃいいだけ
672名無し~3.EXE:2005/06/04(土) 01:13:44 ID:rJkJ6jRU
>>671
Rainlendarは、ちゃんと固定した位置に自動で起動してくれます。

Rainlendar単体で使用してみると、IniFormatPlugin.dllというプラグインで
カレンダーの予定や、Todoに書き込んだ内容がiniに保存されるようになっているみたいです。

試しに、そのプラグインを持ってきて、rcファイルでフォルダを指定してみたところ
したの画像のような・・・と、そのエラーダイアログを出そうと
再度Recycleを押してみたら、ちゃんとプラグイン認識してくれました(謎)

まだ聞きたいこともたくさんあるようなきもしますが、
質問ばかりなのも申し訳ないので、そろそろおいとまさせていただきます。
673名無し~3.EXE:2005/06/04(土) 01:30:58 ID:rJkJ6jRU
やはりだめでした・・・。
本体の方をいじってただけでした。

もうあきらめます。もうかなり満足だし。
674名無し~3.EXE:2005/06/10(金) 01:58:59 ID:3l4V2g+c
もう次スレとかいらんだろ。
今回で終了ということだな。
675名無し~3.EXE:2005/06/10(金) 06:48:59 ID:MfMuctqw
>>674の人生も終了ということで
676名無し~3.EXE:2005/06/10(金) 07:30:03 ID:6tRiXsdk
なるほど、こうやってスレを保守するのか。
677名無し~3.EXE:2005/06/10(金) 12:53:55 ID:3l4V2g+c
ばれたな。
678名無し~3.EXE:2005/06/10(金) 17:11:41 ID:5UrGdbo1
もう自分的にベストな環境が出来ちゃってて全然弄ってないんだよなぁ
679名無し~3.EXE:2005/06/10(金) 22:52:18 ID:KKinIjtw
MLのほうに新しいビルドの詳細来てますね
リドミが長くて更新部分も読めてないので、見落としてるかもしれないけど
これといった新機能とかは無さそうなのが残念なところ…
680名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 00:11:15 ID:0jNW9hkk
最近ブランチの方が盛んだなー
いまはxstep+初代pUg改(x系のmodule化他)
たまにちょこちょこ変えてはみるものの、結局pUgに戻ってくる。
681名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 01:16:47 ID:u0ZB0co2
popup2をxpopupに入れ替えてみた。


そこは魔界でした。
682名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 04:27:45 ID:YdaTcUB0
>>681
ワロタ
683名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 13:01:08 ID:h+9yt7V3
最近、久々にテーマを変えようとちまちま弄ってるんだが、LsboxをxLabelに置き換えるだけで
一週間ぐらいかかった…
他のテーマ落として、新しいモジュール試したりして、全然進まん。
いつになったら完成するやらw
684名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 14:19:39 ID:8yED8W3c
>>681
軽いテーマ改造して使ってるだけの俺としては、そういうxとかの新しいモジュールがどうなのかがわからない。

魔界ってことは、バグが多いとか?
685名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 18:51:29 ID:rXmGkB1j
>>679

新しいビルド!

詳しく!
686名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 21:41:17 ID:2/YfMssT
687名無し~3.EXE:2005/06/12(日) 00:22:36 ID:fgdNUHQN
Litestepを使うときは、XPのページングファイルは無しにすると
Litestepパフォーマンスは下がるのでしょうか?
688名無し~3.EXE:2005/06/13(月) 09:00:33 ID:EZOisfir
xlabelがまたエライことに...
689名無し~3.EXE:2005/06/13(月) 11:26:04 ID:2J+vv6V+
なんか面白そうな機能追加されてるのね
690名無し~3.EXE:2005/06/14(火) 03:34:58 ID:22D97Pfk
691名無し~3.EXE:2005/06/14(火) 11:07:32 ID:honznSkv
>>690
お前はもういいよ。
第一単色で十分なんだろ?
とりあえず死ね
692名無し~3.EXE:2005/06/14(火) 11:35:42 ID:3ri4OMhz
>>691
どうした?何か最近、嫌なことでもあったのか?
693名無し~3.EXE:2005/06/14(火) 13:08:56 ID:22D97Pfk
>>692
自分の不甲斐無さに嘆いてるんだよ。
694名無し~3.EXE:2005/06/14(火) 17:37:51 ID:gBmANm46
>>690
なんでこういう色合いの壁紙しかもってないんだろう
695名無し~3.EXE:2005/06/14(火) 17:43:19 ID:t6VatlsX
好みで作ってんでしょ

てか、もうLSのSS見てもあんま影響受けないなぁ
696名無し~3.EXE:2005/06/14(火) 18:23:37 ID:CSfTAYym
ShellWMと連携できるようになってほすかったです。
697名無し~3.EXE:2005/06/14(火) 21:15:53 ID:UrQvLajv
まあ俺は右クリで呼び出せるのが便利で使っているわけだが・・・
正直、壁紙とかはなんでもいい。
698名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 05:56:46 ID:zh4FtPPf
litestep使ってるやつのデスクトップってダサいのしかねーな
699名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 16:12:48 ID:U6vsEpzS
>>698
何を根拠に
700名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 16:36:30 ID:n7VqDc9Q
ゲロのSSじゃないかなw
701名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 17:53:38 ID:R+timHt2
702ゲルニカ ◆5pccvKp4WA :2005/06/15(水) 18:17:58 ID:fBdCaQxr
まあね、俺様には煽りは付き物だが。
まあね、煽ってるやつの大半は羨ましがってるのが事実だしね。
まあね、羨ましがっても使いこなせないしデザインセンスもないからね。
まあね、そんな訳で悔しいから煽ってる訳だわな(w
703名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 18:31:12 ID:rVa0HGJM
KDEやWindowMaker風のテーマありますか?
704名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 18:50:44 ID:7xZzNL6/
KDE for Litestep
705名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 18:57:33 ID:fBdCaQxr
>>703
KDEならCustomize.orgにあったよ。
結構、古いテーマだからOTSみたいなのしか扱ってないなら
手直しが必要かと思うよ。
706名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 19:34:44 ID:m0UoMii2
おい、おまいらvwmは何使ってますでしょうか?
707名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 22:46:23 ID:fBdCaQxr
>>706
ckVWMだな、jDeskと相性がいいのはこれだった。
708名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 16:04:12 ID:jx6DlK3s
俺は別のPCでckがうまく動かなかったからrabidだな
まあやってることは画面増やしてるだけだからどれ使っても変わらないだろうが
709名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 18:58:04 ID:KtsekHch
すみません、カスタマイズについて質問です。
>>9
に従い、インストーラーを使用した導入方法で、Litestepを入れてみました。
いいかんじです。
ですが、使いづらいと思った点があります。
デスクトップに置いてあるファイルをドラッグ・アンド・ドロップできないと言うことです。
右クリックで表れるメニューは通常のExplorerのシェルのものですが、
ファイルをマウスで移動できないということは、ちょっと使いづらいです。

そこで質問なのですが、デスクトップのファイルをマウスでドラッグできるように
するためにはどうすればいいのでしょうか?どなたかご教示御願いします。
710名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 19:10:21 ID:PI4zJoyb
互換シェル使うひとはデスクトップにファイル置かないんじゃね?
置く必要性を感じないんだが
711名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 20:38:19 ID:jx6DlK3s
エクスプローラ(ファイラー)を1枚開いて
そこにデスクトップフォルダを表示させりゃいいだけのことなんだけどね
712名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 21:42:43 ID:/8iSUjU4
使ってないからよくわからんけどxDesktopじゃ無理か?
713名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 22:27:37 ID:IDSmFioU
LSSyndication 2.0
日本語表示できるようになった
714名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 23:11:11 ID:GGkK+KWr
デスクトップにファイル置いたら
美しい景観が崩れて仕舞うではないか。
715名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 23:13:59 ID:GmoAiYXk
それじゃアプリケーション起動できないではないか。
716名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 23:19:37 ID:PI4zJoyb
      |
      |
      |
      | 
     (=)
     J
717名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 00:11:32 ID:0xQ7564g
パクッ!
xdesktop入れればいいだけじゃね
718名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 02:09:15 ID:MzFNxnfX
そうだよな、デストップ上にアイコンを置く事自体が
Litestepを使ってることの意義から外れているような気がする。

それより、JDESKを使うとウィンドウ移動時にバックグランドが白抜き状態に
なってしまうのは如何なものかと。
もっとスムーズな描画ができるように改良キボンヌ。
719名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 02:38:00 ID:RNnqrIq+
Win98ぐらいの時の代替シェルとしてのLitestepの意味と、今は違うと思うからそれぞれ好きなようにすれば良いんじゃない?
ただ、ビジュアル重視なら他のアプリ使った方が良い気がする。
最近は見た目から入る人も多いだろうから、SSだけで判断するんじゃなくて、
色々なテーマをどんどん試して欲しい。
その内に自分に必要、不必要な物が見えてくると思う。
720名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 03:26:42 ID:MzFNxnfX
SideStepを試した人いる?
721名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 16:42:03 ID:DvAJl22z
>>720
ほんと軽く試しただけだけど、使うメリットがほとんどない気がした。
722名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 18:31:41 ID:HUwmB68y
Litestepのデスクトップってダサいのしかないね
まー無いと思うけどかっこいいのあったら晒してよ
このスレ見てるやつのってセンスなさそうだけど
723名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 18:41:32 ID:feu6Yc8Y
>>722
うはwwwwLUNAはかっこいいですねwwwwwwwwwwwっうぇうぇwwww
724名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 18:59:37 ID:zoh+GJqR
>>722
まず、自分のデスクトップ晒した方がいいよ。
そしたら、誰も反論できないから。
725名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 19:11:05 ID:feu6Yc8Y
ttp://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up22796.gif
popup以外何もねwwwしかもny厨wwwwwうはwwマジゴメwwwwスマンwwww
726名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 19:18:11 ID:IpSeL+2e
この板はこういうのにもいちいち反応せにゃいかんのか?w
727709:2005/06/17(金) 22:30:28 ID:ia+nyXkS
そうですか、やはりデスクトップにファイルを置くのはよしたほうがいいですか。
楽ですので、そうしたのですが・・・
まあ、quicklaunchに作業フォルダのリンクをぶっ込めばいいだけなんですけれどね。
みなさん、どうも。
728名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 22:36:35 ID:+bAL1wOi
未だにWin98を軽くする為に導入してる奴はもはや俺くらいなのか?
729名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 00:07:34 ID:+QuifamR
>>709
デスクトップにアイコンを置くことの是非は別にして、
xDesktopを使えば、かなりエクスプローラのデスクトップが再現できるよ

というか、今でも更新されてるdesktopモジュールがこれしかないような気もするけど。
730名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 01:35:21 ID:9RAKFFEj
何か相当本格的にxStepの開発再開するみたいね
731名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 01:40:26 ID:1oqieuL2
>>730
    ,-ー─‐‐-、
   ,! ||     |
   !‐-------‐
  .|:::i ./ ̄ ̄ヽi
  ,|:::i | (,,゚д゚)||  < ソースは?
  |::::(ノ オタフク||)
  |::::i |..ソ ー ス||
  \i `-----'/
     ̄U"U ̄
732名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 02:14:56 ID:eK+f0W+O
>>731
blizzleとかLS-Universeとか。
LSUniverseは、人口さえあればむかしのLS2Kみたいな下克上が出来そうなのにな。
733名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 00:54:34 ID:8aLtfCcw
なんでもいいけど、ビルドはもうすこし精度を上げて欲しい。
それとコアはDesktop系を描画能力上げて欲しい、ウィンドウを
振り回すと画像が抜けてしまうのは見っとも無い。
734名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 02:09:49 ID:zoZoLew1
と、ここで吠えても・・・
735名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 02:52:27 ID:8aLtfCcw
>>734
いや下克上を狙っている人に目にでも留まれば幸いです。
736名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 17:54:28 ID:muva2ddm
振り回してみたがなんともなかったわけだが
737733:2005/06/22(水) 22:20:59 ID:8aLtfCcw
>>736
解像度を1280*1024に設定して、画面の半分くらいの大きさのウィンドウを
用意する、そのウィンドウのバーをドラッグして前後左右に激しく振り回す。
壁紙にウィンドウの軌跡や白く抜けたような感じになると思うのだが。

因みに、GPUとDesktopモジュールのバージョンとかを教えて欲しい。
当方は、RADEON9200とJDESKを使っているのだが、どうしても軌跡が
白く抜けるような残像ができる。
JDESKをアンロードすれば、軌跡は起こらずに快適に振り回せる。

LoadModule $LiteStepDir$jdesk.dll
LoadModule $LiteStepDir$ckVWM-1.42.dll ;050114 v1.42
LoadModule $LiteStepDir$layercut.dll ;050213 v1.72
LoadModule $Modulesdir$grdTransparent.dll
LoadModule $LiteStepDir$systray2.dll
LoadModule $LiteStepDir$Hotkey.dll
LoadModule $LiteStepDir$tasks.dll
LoadModule $LiteStepDir$lsxcommand.dll
LoadModule $Modulesdir$label.dll ;050114 v1.991
LoadModule $Modulesdir$geekamp.dll ;050114 v2.0
LoadModule $Modulesdir$gandharva.dll
LoadModule $Modulesdir$mzscript08.dll
LoadModule $LiteStepDir$popup3.dll
LoadModule $Modulesdir$psyWavBang.dll
LoadModule $Modulesdir$binbox.dll ;050216 v1.0
LoadModule $Modulesdir$cleanuppro.dll ;050216 RECYCLE BIN
LoadModule $LiteStepDir$\wharf.dll
LoadModule $LiteStepDir$\ckDialog.dll
LoadModule $LiteStepDir$\timer.dll
LoadModule $Modulesdir$lsslider.dll

738名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 02:10:24 ID:2W7ZN6n/
>>737
Desktop2でも同じ?
739名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 02:28:12 ID:gk1yGHgr
てかモジュール使いすぎで重くなってんじゃないだろうか。
740736:2005/06/23(木) 04:38:10 ID:tWq3rKe4
俺はdesktop2だからかそうはなんないな
radeon9600でね

jdeskをアンロードしたらって問題点がわかってるじゃない
透過の相性がよくないのかもしんないね
ちょっとモジュールの量も多い気がするが
741名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 07:18:38 ID:B+sX1zLN
そもそもビルドはなんなのさ?とか
他のテーマでもなるの?とか、
いろいろネタが足りない。

なにをもってコアモジュールが悪いという決断が出たの?
742733:2005/06/23(木) 11:04:17 ID:XytIColP
>>738
Desktop2の最新でも同じです。

>>741
ビルドはxStepの最新版。
他のテーマは試していない。
Jdeskをアンロードすると快適にウィンドウを振り回せるから。
もっと言うと、Desktop2でも同様だから。
743名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 11:24:34 ID:2W7ZN6n/
>>742
とりあえず、ブランクなRCファイルにデスクトップモジュールだけロードしたらどうなる?
それでもダメなら、ドライバ入れ替えるとか。
744名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 12:03:03 ID:tWq3rKe4
関係ないけど

LoadModule $Modulesdir$geekamp.dll ;050114 v2.0
LoadModule $Modulesdir$gandharva.dll

この2つは一緒に使う必要あるか?
745名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 12:38:05 ID:XytIColP
>>743
試してみます。
只、使っているテーマでしか再現できないなら悲しいですが。
モジュール使いすぎかな(w

>>744
Gandharvaはタイトル表記として後から追加したので、
Geekampはそのまま使いました。
まあ、暇を見つけてgeekampをはずしますけど(w
746名無し~3.EXE:2005/06/25(土) 21:03:05 ID:UkfHpzAW

>>9のインストーラーを使用して、インストールしたのですが、
そのときに設定したデフォルトブラウザを変更したいです。
ついでに、ファイラーもデフォルトのエクスプローラーに設定していたので、
それも変更したいのです。
が、どこをいじればいいのか分かりません。

誰かおしえてちょ!
747名無し~3.EXE:2005/06/25(土) 22:11:52 ID:AkHsR1v5
>>746
EverConfig.exeでも使えよ。
てか、わかんないなら片っ端からRCファイル開いて調べろ
748名無し~3.EXE:2005/06/25(土) 22:12:45 ID:dncHAi9o
>>746
personalフォルダのrcファイルのどれかに、書いてないか?
749名無し~3.EXE:2005/06/25(土) 22:25:00 ID:UkfHpzAW
>>747-758
ありがとう。
EvarConfigってやつを起動してみたら、設定画面が出てきた。
設定してからrecycleしてみたら、ちゃんと代わっていた。
ということで、インストーラーを使用している人は

右クリ→litestep→utilities→EvarConfig

ですな。サンクス。
750名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 07:09:00 ID:BqDNws2U
Litestepインストーラー導入したらそのあとmzksの日本語対応ビルドを上書きする必要ないのでしょうか?
あと、以前インストーラーはイクナイみたいなことを言ってる人がいたような気がするのですが、理由を教えていただけないでしょうか?
751名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 07:47:53 ID:ZG+4+B6+
>>750
日本語に対応してないモジュール以外じゃ特に日本語表示に不具合が出ることは無いはず
ただ>>9のは0.24.7RC1を使ってるみたいだから、0.24.7RC3のに置き換えた方がいいと思う
752名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 12:45:01 ID:LKMx7sur
>>750
理解してると思いますが、
ビルド入替時は、付属のモジュールを全て上書きじゃないと駄目よ。
753名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 19:59:58 ID:BqDNws2U
Dynampで操作するのをfoobar2000にしたいのですが、Dynamp.txtのとおりにパスを指定するだけでいいのでしょうか?
あと、どこの設定ファイルに記述してもいいのでしょうか?
754名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 21:59:57 ID:0iLJ1+sJ
試せばわかるじゃん。
バックアップとってやってみなよ。
755名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 22:11:02 ID:r5w4BefR
>>750
インストーラーで入れるとrcファイルの中身が理解しづらくなっちゃう面はある。
さらにデフォのテーマはカスタマイズし易いとは言えないし。

かといってモジュール集めてきていきなり自分でテーマ組むのも敷居高めなので
とりあえずインストーラーというのもイクナクナイと思う。
756750=753:2005/06/26(日) 22:20:48 ID:BqDNws2U
>>754
やってみましたがfoobar2kが立ち上がるだけでコントロールが効かないです。
海外のサイトに!execute foobar.exe /playみたいなことをrcに書いてるやつがありましたがそういうのが必要なのでしょうか?

>>755
よくわかりました。サンクスです
757名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 23:41:44 ID:Ti+UK7Fg
インストーラ入れる
ごちゃごちゃしててわからない
何気なくPopupだけでrcファイル書いてみる
うおすげーちゃんとポップアップするよオイ
画像作ってポップアップを装飾してみる
すげーカッコイー俺って天才
いろんなモジュール試してみる
ドツボ
飽きる
758名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 00:57:56 ID:EDf+0JVL
>>757
まあ、世の中の全ての事象において当て嵌まる法則だけどな(w
759名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 14:54:58 ID:LjzJVxCC
>>756
DynAmpPath "foobarのパス"
で基本的な操作はできてるよ。
winamp併用&タイトル取得のためにfoo_winamp_spam.dll入れてるせいで、挙動不審、効かないbangもあるけど…
760756:2005/06/27(月) 18:29:54 ID:mDHvMv7d
DynAmp.dllをテーマ付属のものじゃなくてmzksから落としたのにしたらうまくいきました
本当にありがとうございました
761名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 21:36:43 ID:9uZ2xOFo
デスクトップのアイコンが関連付けとは違うものになる人いませんか?
いくつかのファイルやフォルダが拡張子の無いファイルとかについてるアイコンになってしまって困っています。
使っているのはPixOfficeというテーマで、rcからみるにデスクトップ表示に使ってるモジュールは読み込まれた「jdesk0.70」「icondesk0.67」というものです。
762名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 22:09:46 ID:en+lM1nc
xdesktop使えば宜しいかと
763名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 00:31:57 ID:Byc55YHl
xdesktopって、エクスプローラと同じ機能をもった領域を
確保するんだろ。
従来のDesktop関連のモジュールの上で動くのかな?
それとも単独でOK?
764名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 02:17:33 ID:8u3VV9MU
desktop2,jdeskはデスクトップ領域の定義
xdesktop,icondeskはデスクトップにアイコンを置くだけ
765名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 03:53:51 ID:Byc55YHl
xdesktopって、マウスのクリックに関する設定はできるの?
コマンドの割り当てとか?
766名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 09:05:28 ID:+5CfsCpQ
>>765
ドキュメント読め。

左右中に、それぞれシングルクリックとダブルクリック割り当てができる
プロパティーも開ける。
アイコンに!bang絡めたいならShorcutでも使えばいい
767名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 12:05:03 ID:Byc55YHl
>>766
という事は、xdesktop単体でも使えるという事ですね。
Desktopの代替モジュールとして立派に使えると。

アイコンを置く機能しかないわけではないと(w
768名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 19:22:58 ID:Byc55YHl
>>767
あれ?
これってアイコンの上でしか有効でないのね。
単にデスクトップ領域の上でのクリックは設定できないの?
769名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 19:28:36 ID:Byc55YHl
>>767
↓のような設定ができるのかと思ったよ。

xDesktopX 0
xDesktopY 0
xDesktopItemWidth 1280
xDesktopItemHeight 1024


xDesktopOnLeftClick (.none)
xDesktopOnMiddleClick (.none)
xDesktopOnRightClick (!Popup)

770名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 19:38:31 ID:xQHGmJaW
Loose-Screws.com が、変なちゃりんこ系サイトになっちゃたよ
771名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 20:52:48 ID:Byc55YHl
まあ、最初から変わってるなと思っていたけど。
別に、どうでもいいな。

それより、>>769のはどうよ、使い方はアレじゃ駄目なんでしょ?
772名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 21:02:58 ID:n285sfrY
だから、ドキュメント読めよw
773名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 22:58:40 ID:6BY1/Bi3
でもxDesktopって5ボタンに対応してないんだよね・・・

前にそのことを下手な英語で書いたら、
「5ボタンなんて使わないから知らん」みたいなこと(たぶん)を書かれた。
774名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 23:38:36 ID:Byc55YHl
>>772
読んだけどさ、アイコン上の動作でしか書かれていないように思うのね。
でね、俺の翻訳が正しいのか、他の意見も聞きたいわけよ。

で、どうなの、使い方はあってる?
775名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 00:29:12 ID:NvcHxf8v
ウザイ
776名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 00:39:23 ID:VBMdSN29
日本語を何語に翻訳するんだよ。
Desktop系のコアモジュールの代替モジュールじゃない。
IconDeskと同じような機能のモジュール。
777名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 01:16:16 ID:zybDOKoH
>>776
え?
日本語のドキュメントとかreadmeって付属してる?

そうだろ、単体じゃ意味無いだろ、DesktopとかJdeskと併用だろ。
マウス動作もアイコン上に限られるしな。
778名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 17:20:12 ID:zybDOKoH
そして誰も話題の無いスレに戻りました。
779名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 17:59:38 ID:cgppa/dj
月1くらいで本体の更新あればなー
780名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 18:33:49 ID:zybDOKoH
>>779
そこでアナタが更新でつよ。
ビルド2.7.>>779.1って感じでつよ。
781名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 18:44:05 ID:cgppa/dj
えええーちょっと待ってBasicしかわかんねーよw
782名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 18:56:23 ID:zybDOKoH
>>781
充分でつよ。
783名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 18:58:31 ID:zybDOKoH
漏れは自分でXSTEPのビルドを最新のライブラリで
再構築して最適化を図ったでつよ。

もうキビキビでつよ。
784名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 20:47:37 ID:a2ctbgfJ
もうビンビンでつよ
785名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 21:00:52 ID:zybDOKoH
もうテカテカでつよ
786名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 07:18:52 ID:VTc28bzL
もうキモキモ(^ω^;)
787名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 18:33:17 ID:G+NieKq4
ゲロがXSTEPをベースにして新しいビルド造るらしいぞ。
所詮はゲロだけどな。
788名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 06:45:21 ID:Be/cD1sD
litestep.netとlsdevが復帰してた。
789名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 23:04:10 ID:V++1Qz5J
俺は、MZKSさえキッチリと更新し続けてくれたら
それで満足だ。
790名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 23:57:21 ID:cQW4A9CF
初めてLiteStepを知ったときすげーデスクトップ環境が作れるんだと感動して導入したけど、結局
tasksj92.dll
labelj.dll
desktop2.dll
popup2.dll
hotkey.dll
systray2.dll
しかロードしてないや。
791名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 00:09:47 ID:nAUm57Y5
LoadModule "$ModulesDir$jdesk-0.73.dll"
LoadModule "$ModulesDir$popup2.dll"
LoadModule "$ModulesDir$xTray-0.9.7.dll"

だって使いやすいんだもの('A`)
792名無し~3.EXE:2005/07/04(月) 19:46:05 ID:oPeDOU6U
Litestepでウィンドウのデザインを変えれたらなぁ・・・
いつもタスクバーとかポップアップだけがデザインが違うんで違和感があるよ
793名無し~3.EXE:2005/07/04(月) 20:14:25 ID:BeBDRvDf
>>792
ShellWMの開発が続いてりゃ良かったんだけどねぇ…
794名無し~3.EXE:2005/07/04(月) 23:49:15 ID:EiRYE4Vz
>>792
別にLitestepに頼らなくても、Msstyleを弄る事ができれば可能だろ?
795名無し~3.EXE:2005/07/08(金) 20:19:38 ID:qDhAR5mo
dist.ruというテーマを入れたのですが、オーディオ操作のパネルでfoobar2000が起動はするのですがコントロールが行えなくて困っています
過去ログ見たところ、dynampをmzksのにしたら動いたという方がいたので0.51を0.50にリネームしてmodulesフォルダに放り込んでみたのですが、
「could not locate」と怒られてしまいました
どなたかどうすればいいのかご教授願えませんでしょうか?(´・ω・`)
796名無し~3.EXE:2005/07/08(金) 21:47:03 ID:/ZLU95wo
どうしろもこうしろも、ドキュメントとRCファイル読めばいいだろう。
"could not locate"って文字通り、Dynamp関係でどっかのパスが抜けてるか間違ってるのが原因だと思うけど。
797名無し~3.EXE:2005/07/08(金) 23:50:22 ID:RqzeUzVg
そうだね。パスが間違っているかな。
それでダメなら読み込む順番変えてみるとか、
XStepとかにしてみたりとか。
798名無し~3.EXE:2005/07/09(土) 01:00:55 ID:B38u8dHv
それでも駄目なら、ビルドを
ゲルニカの最新ビルドにしてみるとか、

なんでも、

GuererSTEP 2.8.01 っていうらしい。
799名無し~3.EXE:2005/07/09(土) 08:21:04 ID:6+/zOQC3
dokoni anno
800名無し~3.EXE:2005/07/10(日) 00:34:50 ID:xtsGKNLv
dokkano custormaize site dayo
801名無し~3.EXE:2005/07/10(日) 21:03:18 ID:O4uKm19U
カスターメイズ
802名無し~3.EXE:2005/07/10(日) 23:25:54 ID:xtsGKNLv
カスタードメイド喫茶
803名無し~3.EXE:2005/07/15(金) 15:28:43 ID:S+pFwO1p
jetAudioっていうメディア再生ソフトをLitestepのボタンから操作しようと思っています
ボタンにjetAudio.exeに引数をつけたものを記述して使っている方はいないでしょうか?
引数がわからなくて困ってるのでおとなしくWinamp使うしかないのかとおもってます・・・
804名無し~3.EXE:2005/07/15(金) 21:09:39 ID:UTKwIdbZ
窓コンとかから叩いてみてはいかがか
805名無し~3.EXE:2005/07/23(土) 16:48:06 ID:DKEachbb
新しいノートを購入して、解像度が1024*768→1400*1050に上がったのを期に
3年ぶりにテーマを作りなおしたら、何か全くの別物になった。
画面が広いと色々出来るからいいね。


…Rain系を作り直すのにやたら苦労したけどね。
806名無し~3.EXE:2005/07/23(土) 21:23:55 ID:6DXnHg3X
あ、ATOK2005がタスクトレイに入ってくれない…
なんだったっけこれ…
807名無し~3.EXE:2005/07/24(日) 21:10:57 ID:sg/4V0E6
XCALの相変わらずの糞っぷりなテーマと、
言い訳がましい、コメントには呆れるばかりです(w
808名無し~3.EXE:2005/07/27(水) 21:49:22 ID:wbcS4H2b
クリックなしに、マウスポインターを乗せただけで
ウインドウアクティブにする方法ってないでしょうか?
809名無し~3.EXE:2005/07/27(水) 23:39:10 ID:KKJO4ctf
あくまでLiteStepでやりたいのか?
810名無し~3.EXE:2005/07/27(水) 23:40:35 ID:HGQNgORP
MSが公開しているPowerToysで設定できる「X-mouse」でどうですか?

http://stereo.jpn.org/muttyan/ptoyxp.htm

ここに色々あるので、おためしあれ、と
811名無し~3.EXE:2005/07/28(木) 01:56:23 ID:0pqy8nAy
litestepを導入しようと考えてるんだけど、
モジュールってたくさんつぎ込んでも大丈夫だよね
812名無し~3.EXE:2005/07/28(木) 02:48:52 ID:qI806/LI
最初からいっぱい入れてもロクなことにならん
813名無し~3.EXE:2005/07/28(木) 04:26:47 ID:CIV/6GMt
出来合いのテーマ使うんじゃなきゃ
Desktop2、Popup2、Taskbar3にSystrayあたりとか、さもなくばそれらの代替モジュールだけ入れて
必要に応じて追加していったほうが色々と楽
814名無し~3.EXE:2005/07/28(木) 07:00:19 ID:UHQ1sY6L
最近の流れだと、xStepにxモジュールシリーズで揃えると良い

と言いたいところだが、x系はReadMeが長くて初心者は死ねる
815名無し~3.EXE:2005/07/28(木) 09:04:02 ID:SycLRXOK
>>808
nVidiaのグラフィックボード載せてるならドライバ付属の物で可能だよ
ATi製はシラネ
816808:2005/07/28(木) 17:18:32 ID:mv7X6lum
レスありがとうございます
できそうでできない動作だけに、ある意味Litestep上で実現する
ことに拘っていたとこがあり、他ソフトの導入は考えてもみません
でした

817名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 03:06:06 ID:8GSIPKJi
rainmeterをlsboxでhookしようと思うんだけどできないな…
818名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 05:04:27 ID:7/XunoIt
>>817
0.10-11はバグでできなかったと思う。
0.9では可能。
今は0.12をxlabelにhookしてるけど、ちょっと挙動がおかしいキモス。
819名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 10:22:23 ID:8GSIPKJi
>>818
えーと、それはrainmeter
820名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 10:27:25 ID:8GSIPKJi
>>819
誤爆した
821名無し~3.EXE:2005/08/11(木) 00:49:51 ID:ZkpwVQcA
ML管理お疲れさまでした。
822名無し~3.EXE:2005/08/12(金) 22:50:11 ID:l4oqw1RN
litestep使ってる人はリソース消費どれくらい?
当方geoshellユーザでrssリーダーもどきやらwinampコントロールやら入れて
7704kbです。
823名無し~3.EXE:2005/08/12(金) 23:18:17 ID:XZHEO3rs
>>822

Litestep(xStep):
jdesk,xtray,xlabe,jkey,WndMan,MoveMouse
Rainldendar,RazRez,chHotspot

以上の構成で、11,828KB
824名無し~3.EXE:2005/08/13(土) 06:49:17 ID:2hA8wke+
xStep0.24.7で
jDesk、xPopup、xTaskbar、xTray、grdTransparent、xLabel、jKeyで9,5KBか
画像によって大分変わるからなぁ…
アルファチャンネル使うの読ませると一気に跳ね上がる
825名無し~3.EXE:2005/08/14(日) 10:57:03 ID:/OyOt9vg
xStep0.24.7で

LoadModule $LiteStepDir$jdesk.dll
LoadModule $LiteStepDir$layercut.dll
LoadModule $Modulesdir$label.dll
LoadModule $LiteStepDir$ckVWM-1.42.dll
LoadModule $LiteStepDir$systray2.dll
LoadModule $LiteStepDir$tasks.dll
LoadModule $Modulesdir$grdTransparent.dll
LoadModule $LiteStepDir$lsxcommand.dll
LoadModule $LiteStepDir$Hotkey.dll
LoadModule $Modulesdir$mzscript08.dll
LoadModule $LiteStepDir$popup3.dll
LoadModule $LiteStepDir$\timer.dll
LoadModule $Modulesdir$cleanuppro.dll
LoadModule $Modulesdir$gandharva.dll
LoadModule $Modulesdir$psyWavBang.dll
LoadModule $Modulesdir$binbox.dll
LoadModule $LiteStepDir$\wharf.dll
LoadModule $LiteStepDir$\ckDialog.dll

PNG画像をテンコ盛りで、透過バリ効きにしてるからな・・・・・。

15,164KB

826名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 01:08:25 ID:vSgzzfUb
hosu
827名無し~3.EXE:2005/08/27(土) 17:24:46 ID:H1f6zceA
>>822
xStep 0.24.7
jdesk, hotkey, ckVWM, xLabel, vtray, xPopup
で、2,564KB
828名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 02:19:20 ID:p0OkAVmF
xpopupで一番上と一番下に表示する画像の指定方法が分からないの。
popup2でいうPopupTitlePixとPopupBottomPixにあたるやつ。
誰か御存知ないかしら?
829名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 03:12:52 ID:d5nAUvzc
xPopupImageにTitlePix・BottomPixを一枚にしたものを指定する
その上で、それぞれの高さをTitlePixをTopEdgeで、BottomPixをBottomEdgeで指定する
830名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 03:27:25 ID:d5nAUvzc
訂正。
(Top/Bottom)Borderがそれぞれの高さで
(Top/Bottom)Edgeはそれぞれのイメージの引き伸ばさない部分ね。
831名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 05:39:57 ID:p0OkAVmF
出来たわぁー!
あなた天才ね!
832名無し~3.EXE:2005/09/04(日) 22:28:37 ID:N0Dwvowy
Rainmeterを0.12から0.13にしたところ画像が出なくなりました
SolidColorやStringは表示されるのですが、imageが全滅です
あえてパスを指定してやったり、インストーラ版使ってみたり
しましたがうまくいきませんでした
何か疑わしいとこ、ご存知の方いたら、よろしくお願いします
833名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 00:38:34 ID:A9/8qJMr
834名無し~3.EXE:2005/09/10(土) 16:06:53 ID:d7wgKlCn
メディアプレーヤみたいなモヂュールってないのかね?
デスクトップに領域確保して動画とか音楽とか垂れ流したいんだけど。
835名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:23:16 ID:AsU64/xQ
BSPlayerでもデスクトップにはっつけて使えばいいんじゃね
LS使った時にその機能が使えるかどうかは知らないし、コントロールモジュールの類ないと思うけど。
836834:2005/09/11(日) 20:47:10 ID:qKt8zGGj
おおっ、ちょっと素敵かも。
使ってみるね。ありがとん。
837名無し~3.EXE:2005/09/17(土) 20:13:35 ID:fjNg1L5u
良し悪しは別として、モジュールてんこ盛りのテーマあったらおせーてください
838名無し~3.EXE:2005/09/17(土) 21:07:45 ID:L5lzwKnl
モジュールの良し悪しは別として、excaliburIIが好き
839名無し~3.EXE:2005/09/18(日) 03:11:12 ID:04I1rD56
non|stepもかなり多いと思う。
840名無し~3.EXE:2005/09/18(日) 13:06:44 ID:Bfyv7dGU
LiteStepってユーザーがどんどん減っているような気がするけどなんで?
841名無し~3.EXE:2005/09/18(日) 13:08:21 ID:EHyf6F20
>>840
1. 年配の方が多いから
2. 気のせい
3. 飽きた

好きなのを選べ
842名無し~3.EXE:2005/09/18(日) 13:08:26 ID:Q5+uqBE7
きのせい
843ゲルニカ ◆5pccvKp4WA :2005/09/18(日) 15:01:14 ID:6Z8J4A+U
俺のおかげだ。
844名無し~3.EXE:2005/09/18(日) 15:12:58 ID:EHyf6F20
>>843
そう思ったら消えうせろ
845名無し~3.EXE:2005/09/18(日) 16:16:19 ID:hqATkVKU
ところで誰か半透明化してもエラーを吐かないLsslider,dllの在処を知らんか?
846名無し~3.EXE:2005/09/23(金) 21:20:36 ID:ZScrRxe6
>>840
めだった更新とかないし今後のOSに対応していけるかどうか怪しいから。
847名無し~3.EXE:2005/09/23(金) 23:15:51 ID:wgLk8OdH
というか、やる事やりつくしたからじゃないですかね。

そんでもって、高度なモジュール(X系とか)はかなり高機能になったんだけど、
GUIなしでの編集が基本だから、その機能を把握するだけで大変だし、
活用するとなるともう…ってことになったのではないかと妄想。

まぁ、自分で画像作れないのと、タスクバーもPopupも使わない人なので、
枯れたようなモジュールばっかり使ってて、最近のものには特に魅力を感じない
という自分なだけですが。

長文スマソ
848名無し~3.EXE:2005/09/24(土) 10:56:06 ID:TRZ+jvPn
>>846
そういえばそもそもVistaってシェル換えられるのか?

識者の見解求む。

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1058476621/
で扱うべき話題かな。
849名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 20:27:00 ID:jLJqK22K
winamp5の情報読み出せる奴ありませんか?
850名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 21:21:41 ID:jLJqK22K
自己解決できそうですた。
851名無し~3.EXE:2005/10/01(土) 19:56:25 ID:mGIMAbsC
憶測で結論を出したのね。
852名無し~3.EXE:2005/10/04(火) 06:27:24 ID:wB8LRAfx
LS-Univers見てきたんだけど、いまいち英語力に自信がない。
新しいxStepのビルドを作ろうにも人数足りずに負担がかかりすぎる。
各国のコミュニティーも2-30人の固定ユーザーだけしかいない状況だから、暮れ位までに一本出してLSコミュニティーから抜ける。
って内容でいいのかな?
853名無し~3.EXE:2005/10/04(火) 18:00:05 ID:1g/OTcF7
うん、そうだね、結局、この手のものは趣味の範囲なんだよ。
永続的なモノじゃないんだよ。

時代にそぐわないのか、出尽くしたのか、それは君の判断に委ねられてるんだよ(w
854名無し~3.EXE:2005/10/19(水) 20:38:18 ID:97wcJI92
hosyu
855名無し~3.EXE:2005/10/19(水) 20:55:28 ID:ZCPEz+9G
Long Live Litestep
856名無し~3.EXE:2005/10/20(木) 22:16:33 ID:ojwYVNkh
海外では色々動いてるらしいね。

ttp://www.ls-universe.info/news.php
ttp://www.student.lth.se/~dt05tl3/losi/index.html

英語がわからんが、何かしたいな・・・と思う今日この頃。

857名無し~3.EXE:2005/10/20(木) 22:28:26 ID:aSi5zFvn
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
858名無し~3.EXE:2005/10/20(木) 22:49:19 ID:Si/JImRl
>>856
Wikiでもいじってくれば?
859名無し~3.EXE:2005/10/20(木) 23:22:48 ID:F+9KrsmV
>>856
0.25.0alphaかぁ
860名無し~3.EXE:2005/10/21(金) 13:19:51 ID:kOfwe/El
0.25.0使ってみたけど、起動が早い気がする。
861名無し~3.EXE:2005/10/21(金) 21:53:18 ID:aoiOxk+N
とりあえずαを入れる勇気はないな
862名無し~3.EXE:2005/10/22(土) 17:05:51 ID:91Q/Ocvz
すいません、画像一覧から好みのテーマを選べるようなサイトはないでしょうか?
テンプレで紹介されている所では見つけられなかったのでお願いします
863名無し~3.EXE:2005/10/22(土) 17:42:16 ID:ywh/Mnvz
864862:2005/10/22(土) 20:05:32 ID:/UIH7kde
>>863さま、ありがとうございます
なんかインストール前に準備が必要みたいで探していました
シンプルで可愛い好みのを発見!、謝ってウインド閉じたら2度と見つからないorz
865名無し~3.EXE:2005/10/22(土) 20:57:31 ID:fJcClkT9
テーマって作るものだと思っていたよ
866名無し~3.EXE:2005/10/22(土) 21:37:44 ID:Cqd6+v7p
>>865
そう、新たな発見があってよかったな
867名無し~3.EXE:2005/10/23(日) 02:38:10 ID:Y/qLCUXU
たまに他人の作ったやつを見てみるのもいいよ
使わないにしても
868名無し~3.EXE:2005/10/23(日) 13:15:08 ID:h0dUL5S2
旧MacOS風、System7あたりのテーマの封印先はご存じないですか?
自作テーマのスクリーンショットだけは見かけるんですが、公開されてなくて^^
869名無し~3.EXE:2005/10/23(日) 19:26:46 ID:Tkr74kM6
久しぶりのlitestep。
chronosが最前面になってくれなかったんだけど、
ロードの順番変えたらできた。
Dockみたいなタスク表示ない?
870名無し~3.EXE:2005/10/24(月) 08:19:39 ID:eQL68G7Q
xTaskbarX 0
xTaskbatY 0
xTaskbarAutoSize $ResolutionY$
xTaskbarYSpacing 適宜
xTaskbarButtonDirection .Bottom

xTaskbarShowText false

xTaskbarImage 土台画像
xTaskbarImage(Left, Right, Top, Bottom)Edge

xTaskbarUseBigIcon
xTaskbarButtonSize 32
xTaskbarActiveButtonSize 48

適当に書き連ねてみただけだから、実際どうなるか知らね
871名無し~3.EXE:2005/10/25(火) 15:20:13 ID:2uDVJGuo
タスクバーの話が出たところで何ですが、xTaskbarで
NormalButtonとActiveButtonの幅を変えることって
できませんかね?
ButtonMaxWidthは各Button毎に適用できないし
872名無し~3.EXE:2005/10/25(火) 23:42:14 ID:gUIR+Wpd
>>870
いや、そーいうのは昔やったんだ。
873名無し~3.EXE:2005/10/30(日) 13:27:47 ID:hR27bUhx
xLabel3.4.2ですが、縦横自由にドラッグできるようにならないんでしょうか。
874名無し~3.EXE:2005/10/30(日) 19:46:32 ID:J3FbSl5s
普通になるんとちゃうん
875名無し~3.EXE:2005/10/30(日) 23:02:14 ID:hR27bUhx
AllLabelsMoveable でverticalかhorizontalを指定すると縦か横に
しか動かないです。
設定値か、設定する場所が違うんでしょうか?
876名無し~3.EXE:2005/10/30(日) 23:41:35 ID:J3FbSl5s
>>875
指定しなきゃいいだけじゃないの?
877名無し~3.EXE:2005/10/31(月) 00:15:16 ID:Jgaa0JzC
true指定しときゃいいよ確か
書くだけでもいけたかもしんないけど
878名無し~3.EXE:2005/10/31(月) 03:37:27 ID:iIx08/jn
無指定だと動かせませんでした。
正解はtrueのようです。
アリガトウ。
879名無し~3.EXE:2005/10/31(月) 16:30:51 ID:1esGA4pn
LiteStep導入後もフォルダを開いたり閉じたりする機会が多く(使用方法のダメっぷりは突っ込まないで^^)、Explorerのフォルダ表示を変更する方法を探しています
代わりになるファイラーも探してみましたが、ツリー表示のものしかなく、お目当ての通常通りフォルダが開くものが見つけられません

カスタマイズ可能なファイラーか、LiteStepでのフォルダ表示変更方法に関する情報がありましたら教えてください
OSは2000SP4です、よろしくお願いします
880名無し~3.EXE:2005/10/31(月) 19:28:38 ID:Gvc2cij/
フォルダ表示って何のことですか?
881名無し~3.EXE:2005/10/31(月) 19:54:20 ID:VoEigqOP
物凄くアホな事を悩んでいるのかもしれませんが、普通の以下のようなフォルダ表示
>>ttp://www.phoenix-c.or.jp/~nor1/033/33-018.jpg
これをスキンに準じたシンプルなデザインにしたいんです
具体的にはファイル、編集...の一列、下の**個のオブジェクト、マイコンピュータの一列、これの消去
いくつかスキンを試したんですが、Explorlorで開いたウィンドにはスキンが適用されないようですし??
882名無し~3.EXE:2005/10/31(月) 20:10:03 ID:EFzTdK7L
^^ ←このへんが気に入らない
883名無し~3.EXE:2005/10/31(月) 20:45:14 ID:agMp5VO5
>>881
>Explorlorで開いたウィンドにはスキンが適用されないようですし??
それはWindowBlinds等のソフトの仕事。シェルにそこまで期待してはいけない。
884881:2005/10/31(月) 21:38:42 ID:NLBtfM/Z
>>883さま、ありがとうございます
互換シェルってどこからどこまでなのか理解できてなくて、出来るような、出来ないようなで凄く悩んでました
助かりました、ようやく心穏やかに素敵デスクトップ作りに専念できます
885名無し~3.EXE:2005/11/01(火) 23:42:19 ID:2EUGmbX8
>>881
もう見てないかも知れんが。
ファイラーを幾つか紹介する。

EggExplorer
Sarvent Salamander
TabFolder

スキンというよりもファイラーの外観が気に入らないんだと思う。
海外のファイラーも沢山あるので、ファイラーのスレでも覗いてみると良いかも。


886名無し~3.EXE:2005/11/01(火) 23:48:21 ID:2EUGmbX8
それと、ファイルを頻繁に操作する機会が多いのでは仕方ないけど
アプリの起動とかでファイラーを使うようなら、
面倒でもパスをRCに書き込んでPopupから起動するようにした方が良いかと。
そんな事は百も承知だと怒らないでね(w
887名無し~3.EXE:2005/11/01(火) 23:56:27 ID:2EUGmbX8
それと、スキンのテーマが反映できるのは
俺の記憶が正しければXPのみだったかと・・・・・。
888名無し~3.EXE:2005/11/01(火) 23:57:46 ID:2EUGmbX8
あれ、もしかして、スキンって言ってるのは
LSのテーマの事か?

それなら、無理な話だな(w
889名無し~3.EXE:2005/11/02(水) 10:52:13 ID:dlG07aCQ
なんというか、乙。
890881:2005/11/02(水) 13:28:00 ID:u8vjc8I9
>>885-888さま、ありがとう、ちゃんと見てます
実は昨日1日かけて、>>面倒でもパスをRCに書き込んでPopupから起動、これに気が付いたところです
ファイル操作はExplorerに丸投げだし、ひょっとしたら互換シェルって多機能ランチャと考えたほうがいいんでしょうかね??

言葉足らずな部分を理解していただきありがとうございます、ご紹介いただいたファイラーも早速試してみます
891名無し~3.EXE:2005/11/02(水) 14:23:24 ID:3A9q5kD1
シェルってそういうもんだろ?
explorerを基本に考えるからおかしくなる。
892名無し~3.EXE:2005/11/02(水) 21:28:13 ID:wA1UY6Kr
>>890
え?・・・・・・
何か根本的に勘違いしている
893名無し~3.EXE:2005/11/02(水) 22:39:49 ID:1KHcGJY/
Explorerが重いから、軽いシェルを使いたいという事で
互換シェルなるものが存在するようになった。

故に互換シェル使いながら、Explorerを使う事自体がナンセンス。
軽いWindowsのフロントエンドとして互換シェルは生まれてきたのである。

最近のハイスペックPCにおいては互換シェルの恩恵など何ひとつない。
どちらかというと趣味や好みの問題で使ってる酔狂な人達が多いだけである。
894名無し~3.EXE:2005/11/03(木) 00:09:22 ID:FmIGVUn4
いや、多機能でゴリゴリカスタマイズ出来て尚かつ安定しているフロントエンド…

え? 釣り?
895名無し~3.EXE:2005/11/03(木) 00:23:49 ID:3zaxxCZ4
>>893
Unixあたりの質実剛健さ堅牢快活さ
がwindowsでも欲しいんだよ

糞やわなwindowsだからね。なんだか頼りなくて過負荷に
打たれ弱いから安心して使いたいでしょ

WinFSによって劇的に改善するのかも試練が
ずっと先だしリリース
Vistaでは既にシェル張り替えたい椰子がいた
んでやぱ現行程度で駄目なんだろうなと思う。

GUI環境
UnixのWindow mangerのportingの事
を互換してるからと呼んでいるだけで
歴史は向こうのほうが古いと思う
数もそう。
896名無し~3.EXE:2005/11/03(木) 19:05:52 ID:wfsHgJSj
なんか、Explorerをシェルにすることと、Explorerを使うことを
混同していない?
897名無し~3.EXE:2005/11/03(木) 20:36:11 ID:ZOPUSS5u
お前ら、釣られすぎ(w
898名無し~3.EXE:2005/11/04(金) 15:01:05 ID:uaCM2GLP
縦に入った割れ目を指でなぞれるような素晴らしいテーマはないですか?
899名無し~3.EXE:2005/11/04(金) 15:27:22 ID:9+/hB8ls
つまりエロティックなテーマと言うことか?
そんなもんは自分のケツを土台にして、そこにモジュールを組み込め。
900名無し~3.EXE:2005/11/05(土) 02:14:55 ID:uvEpAM7t
901名無し~3.EXE:2005/11/05(土) 02:33:00 ID:UH/AEQPx
>>900

ちょ
902名無し~3.EXE:2005/11/05(土) 13:09:16 ID:huNO5vz4
記念カキコ!

ハッキングされるようじゃね、もう終末を迎えてるね(w
903名無し~3.EXE:2005/11/05(土) 21:15:35 ID:ytlV3QWD
特定のモジュールだけRecycleさせるにはどうすればよいのでしょう?
904名無し~3.EXE:2005/11/05(土) 23:18:14 ID:byt7H4Pf
!reloadmodule $modulename$

で良かったかと
905名無し~3.EXE:2005/11/05(土) 23:35:44 ID:ytlV3QWD
>>904
ありがとうございましたm( __ __ )m
906名無し~3.EXE:2005/11/06(日) 23:31:56 ID:DdJAOmtu
OSX風のテーマでデスクトップにファイルを一覧表示できるやつってないでしょうかね?
自分でモジュールとかで入れようとしてもどうしてもうまく行かなくてonz
907名無し~3.EXE:2005/11/07(月) 19:37:38 ID:gBGC8Ioa
ファイラの一覧表示をデスクトップに表示するってこと?
908名無し~3.EXE:2005/11/09(水) 00:53:16 ID:sDA00Goz
らいとすてぷのほうがおもいというわな
909名無し~3.EXE:2005/11/09(水) 19:01:52 ID:lOeHCoe/
まさかファイラーがエクスプローラーだったり、
Dllやら画像をゴテゴテ使ってたりしないだろうな。
910名無し~3.EXE:2005/11/09(水) 19:40:47 ID:e4k6Ou8c
>>909
いや、IE起動遅いって事じゃね
911名無し~3.EXE:2005/11/09(水) 22:50:05 ID:XYBQd+6l
質問させてください。
当方の環境下の Popup2 でコントロールパネルの各項目のうち
直接開けるものとそうでないものがあります。
例えば「インターネット オプション」は直接開けますが、
「ネットワーク接続」は開けません。
そしてこれらの開けないものは全て
「マイ コンピュータ」が開いてしまいます。
これを直接開けるようにしたいのですが、
どなたか対策方法のご教示をお願いいたします。

当方の環境は
OS:Windows XP Pro SP2(ちなみにWindows2000でも同様でした)
Litestep のバージョン:0.24.6
popup2 のバージョン:1.16

以上です。よろしくお願いいたします。
912名無し~3.EXE:2005/11/09(水) 23:18:34 ID:Gx9ShHT+
>>911
擬似的にフォルダとして表示させている項目は直接GUIDか何かを指定したら開けたと思いますが、
ちょっと覚えていません。
一筋縄ではいかないことだけは覚えています。
913名無し~3.EXE:2005/11/09(水) 23:30:17 ID:KAtM3AgX
popup2、新しめのバージョンにしてみたら
つか、なんでそんな古いの使ってるの?
914911:2005/11/09(水) 23:48:02 ID:XYBQd+6l
レスありがとうございます。

>>912
GUID について今からググッてきます。

>>913
その疑問は至極ごもっともです。早速新しいものと差し替えました。
しかし希望の動作には至りませんでした。
915名無し~3.EXE:2005/11/09(水) 23:58:29 ID:E/JYHzfn
>>911
!PopupControlPanel の話だよね?

msDDE.dll か LiteMAN.dll を追加してみる。
もしくは本体を0.24.7系にしてみる。かな?

ただしフォルダオプションについてはexplorerを経由しないと開けないものらしい。
916911:2005/11/10(木) 00:28:11 ID:jdH8/dqX
>>915
レスありがとうございます。
そうです、!PopupControlPanel 関連の話です。
msDDE.dll と LiteMAN.dll を組み込んでみたり、
litestep 0.24.7 に替えてみましたが、これでもうまくいきませんでした。

なお、GUID について少し調べて、開きたいものに該当する GUID が
何なのか同定できましたが、具体的にどのように step.rc に書くのか
現在試行錯誤中です。
917名無し~3.EXE:2005/11/10(木) 02:24:36 ID:waLXEF0F
LiteStepにもXPのタスクバーについているような”アクティブでないインジケーターを隠す”みたいなものがついている拡張ありますか?
918911:2005/11/10(木) 02:26:36 ID:iOSWYGvb
試行錯誤の結果、Popup2 では実現できなかったものの、
Shortcut2 にて CLSID を指定して希望のコントロールパネル内項目を
開くことが可能になりました。
当方は ADSL 接続をコントロールパネル「ネットワーク接続」から
行っており、これを Litestep 使用下でもスムーズに行いたかったのですが、
この代替法で所期の目的の大部分が果たせそうです。

ちなみに rc ファイルには「!Execute [explorer.exe
/root,::{20D04FE0-3AEA-1069-A2D8-08002B30309D}
\::{7007ACC7-3202-11D1-AAD2-00805FC1270E}]」
と書きました。

これを叩き台に今後も更なる快適さを求めて試行していこうと思います。
相談に乗ってくれた方々、ありがとうございました。
以上、ご報告まで。
919名無し~3.EXE:2005/11/10(木) 03:10:18 ID:XCfF9Xc1
うちは出来るけどな、と思って確認したら、
コンパネの中身のショートカットをつっこんだフォルダを作って
dynamicfolderにしてた。

大昔の俺、やるなぁ!
920名無し~3.EXE:2005/11/10(木) 16:21:19 ID:A72kMNcx
このソフトは本家のを移植したの?
それとも見た目だけ?
921名無し~3.EXE:2005/11/10(木) 17:20:05 ID:xtyYqMEk
本家ってなに?
922名無し~3.EXE:2005/11/10(木) 17:56:09 ID:0gs41own
OS X前進のNext(appleにこれが元でUnix OS Xになる)
の出してたNextStepのGUIがUnix関連にportされて
AfterStep

のwindows port
LiteStep

本家(怪しい定義だが)ぽいのはGNUSTEP(windows)
ままのソースでこちらはappが走るらしい
Aquaアプリにもある程度互換?みたい

Unix enviroment and GUIみたいの
bash+shell+cmd+GUI(フレームワーク)
Unix一通りはいってた。
200M程度
923名無し~3.EXE:2005/11/10(木) 17:57:03 ID:0gs41own
Gworksplace
NextStepの総合環境デスクトップ
メーラーにブラウザに....色々みたいなの
も頑張れば動くかもしれない

hong.appにはmplayer GUIなんてのや色々在ったが
ソース配布で要コンパイルで動くらしい。
ぐぐってくれ

敷居高杉でおれはここでいいと思えたが
コンパイルしてもエラーでたり動かないケースも
あるらしい。茨の道ぽ?

出来たらやってみたいが動かない例も多いかも
あとは日本語が
bashで設定すれば日本語通るのかも

あとテーマもGUIも組込で入ってないから
windowsみたいに

ホント構築しないとなにもないフレームワークだけだよ。
924名無し~3.EXE:2005/11/10(木) 18:44:09 ID:xtyYqMEk
そんなに詳しい意味での本家だったのね
てっきり,何か勘違いレスかと思ってました

ごめんね
925名無し~3.EXE:2005/11/10(木) 20:57:24 ID:N9p5s6N4
OTS3なるものを検討中らしいね。海外ではここ最近活発化してるけど
日本ではいまいちだね・・・

俺も今から少しずつ英語を勉強しようかな・・・
926名無し~3.EXE:2005/11/10(木) 22:36:20 ID:Kxv2vazy
だが、もう遅い。
927名無し~3.EXE:2005/11/10(木) 23:57:41 ID:0gs41own
リリースは続いてるが

GNUSTEP
ttp://www.gnustep.org/

組み込めるアプリ郡色々
ttp://www.gnustep.org/experience/apps.html
スクリーンショット
ttp://www.gnustep.org/images/GWorkspace.jpg
ttp://www.gnustep.org/images/GNUMail.jpg

Other GNUstep Applications
ttp://www.gnustep.net/

ttp://www.freshmeat.net/

freshmeat.net: Browse project tree - Topic :: Desktop Environment ::
Window Managers :: Afterstep :: Themes
ttp://themes.freshmeat.net/browse/922/
ここらへんかな?

動くと思うけど
真面目にがんばれなんだ

誰か強いお方
動かしてみておくれ。

cygwinやGNUwin32なんかと被るし
あちらさんお手軽だしGUIもportで
windows版のLSなりBBが気楽で逃げてる
928名無し~3.EXE:2005/11/11(金) 00:06:03 ID:geg3h2fn
>>923
っとなると見た目を変えるWindowBlindsに比べて
こっちはシェルをNEXTSTEPから持ってきたものを代える
分UNIXにちかいってわけかな?
929名無し~3.EXE:2005/11/11(金) 00:09:05 ID:rOKLSmVK
スレ違いぽくてすまそ
スレがないっぽ

NeXTSTEP
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1031747962/

の一部には
GNUSTEPのwindows版色々した記述があるにはあるが

まぁお仲間さん
windows版て事で書いてみた。
930名無し~3.EXE:2005/11/11(金) 00:42:59 ID:rOKLSmVK
詳しい適当じゃない解説記事
記事の原稿時のverは少し古い
最新版は先月リリース
Oct 13: GNUstep Windows binaries for base 1.11.1 and gui 0.10.1

【特集】History of GNU - GPLとはなにか (7) GNUstepでつくるGNU環境
(MYCOM + PC WEB)
ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/2004/gnu/006.html

再チャレンジかな
ここでははずだというがぐぐると動かない記事が
appによるらしい

折れは当時逃げてしまった。逃げ腰のままではあるが

既存環境のLiteStepとUnix portingのGNU
win32とcygwinの組み合わせでもいいかなと
Unix総合環境とも言えるからスレ違いと言われるとそうかも
でもなんといってもwindows Nativeだしきちんとすれば
まま快適なwindows生活出来るかもと

すまそ。なんか微妙にスレ違いぽくもあるかも
931名無し~3.EXE:2005/11/11(金) 03:16:38 ID:HAtsZpAb
OTS3は方向性がよく分かんない。
OTS2からの大きな変更点もなさそうだし、再構成しなおして終わるだけな気もする
932名無し~3.EXE:2005/11/11(金) 16:30:13 ID:sfjqkJVo
2000はPOSIX準拠でXpも互換だから
このシェル乗せると曲がりなりにもUNIX系OSにさらに一段回なるのか。
933名無し~3.EXE:2005/11/11(金) 23:38:16 ID:nUenKe2K
>>918
popup2が2.1.7

>;●popup2 (ポップアップ設定)

>HotListName"LiteStep"
>PopupTitleAlignmentcenter
>PopupTitleColorFFFFFF
>PopupFontFace"ms ui gothic"
>PopupEntryFontFace"ms ui gothic"
>PopupFontHeight16
>PopupEntryFontHeight16
>PopupMinWidth140
>;PopupMaxWidth160
>PopupSubmenuHeight20
>PopupTextOffset7
>PopupMenuDelay400
>PopupAdaptiveWidthtrue
>PopupIconstrue
コントロールパネル関連は
>*Popup"コントロール パネル"!PopupControlPanel
これでフォルダオプション以外は開いてますよ
934名無し~3.EXE:2005/11/12(土) 19:04:41 ID:4VwugpBM
OSTはもうちょっと強制力を持たせないと意味が無いな。
935名無し~3.EXE:2005/11/12(土) 21:11:14 ID:sgs6ZLur
>>934
強制力を持たせようとするのなら、同種のモジュールであっても設定方法が違うのがネックかと。
936名無し~3.EXE:2005/11/13(日) 23:26:19 ID:KOqAelpl
モジュール作る側にも何らかの統一系を強制すればいいじゃん。
従わないモジュールは全部OTSから切り離す
937名無し~3.EXE:2005/11/13(日) 23:32:45 ID:9rNHArA2
いっその事、将来的にISO取得もできるくらいにすれば(www
938名無し~3.EXE:2005/11/14(月) 00:22:15 ID:fv8yfzBd
てst
939名無し~3.EXE:2005/11/15(火) 23:26:15 ID:yXi4Q4t/
シェルとしてのエクスプローラー置き換えならまだLitestepに部が
あるが、便利デスクトップツールとしてはSamrizeや
Konfabulatorの方が普及するだろうね(正確にはこれらはシェル
置き換えでは無いので実際は完敗)。

せめて共通GUIで各モジュールの設定やマウスでの移動ができたらなぁ
940名無し~3.EXE:2005/11/16(水) 00:46:32 ID:PZGhJU/i
>>939
マウスでのD&Dなら普通にできると思うが。
941名無し~3.EXE:2005/11/16(水) 01:35:32 ID:ogYOJ22L
>>940
D&Dした後での位置固定じゃねーの?
Rain系でSavePositionみたいな。
942名無し~3.EXE:2005/11/17(木) 16:42:15 ID:0H6n6MRR
うんこexplorerがなくなりさえすれば十分
943名無し~3.EXE:2005/11/18(金) 11:25:16 ID:buBAcSEU
xPopupにxLabelをhookして使いたいんだけど

*Popup !hook:5:5:150:50 !LabelModuleHook label_1 %%!LabelMove label_1%%

みたいにしても、X=0,Y=0+TopBorder値のところに移動されるだけで、
Popupにhookされない、Alphamapは使ってないし、xLabelを先にロードもしてるし
いったい何がイカンのですかの・・・??

xpopup-1.1.9
xLabel-3.4.5
944名無し~3.EXE:2005/11/19(土) 02:10:06 ID:juCPbOb5
挟む位置を変えたらどうなる?
945名無し~3.EXE:2005/11/19(土) 02:22:33 ID:bojg8Jka
俺個人としては乳の間に挟まれたい。
946名無し~3.EXE:2005/11/19(土) 04:57:01 ID:S0TQbIym
>>994
挟む位置とは何のことかな??

ロードモジュールの順番変えたり、モジュールのバージョン変えたり
してみたけどダメみたい・・・

某フォーラムで同じような投稿見つけたけど、結局、
問題解決しなかったようで・・・ もうお手上げ・・orz

947名無し~3.EXE:2005/11/19(土) 08:58:07 ID:juCPbOb5
HookされたのがPopupのX=0,Y=0+TopBorderに表示されてるんだと勘違いしてたわ。
で、*Popup !Hookの位置を変えてみれば?って事を言いたかった。

で、恐らく!LabelModuleHookって書いてるからじゃないかな。
xLabelをHookするなら、!LabelLSBoxHook
948名無し~3.EXE:2005/11/19(土) 11:00:11 ID:S0TQbIym
>>947
ズバリ! その通りでした!

今まで!LabelLSBoxHookはxLabel同士をhookするときなんかに
使ってたけど、他のモジュールにhookさせるときもこれでいいとは・・

何はともあれ助かりました、ありがとう
949名無し~3.EXE:2005/11/19(土) 13:48:02 ID:7nfokSFB
>>948
参考にしたいのでSS見せてほしいお
950次スレタイ案:2005/11/19(土) 14:21:22 ID:JqwF6Pjr
LiteStep thread5.dll
951948:2005/11/20(日) 11:16:00 ID:e+6E9kuW
>>949
まぁ、参考になるかわからないけど、こんなかんじ

ttp://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up38458.jpg
952名無し~3.EXE:2005/11/20(日) 16:20:17 ID:kgS4yAVj
そうかぁ
スマートな侍みたいな感じにしてるのかな

番組リストやRSS...
POPUPの方がスマートに感じれるしなんかいいなぁ
色々表示されても邪魔な気がして侍使ってなかったけど
LS使いなんかカッコイイ難しそうだけど。

自作でテーマと組合でモジュールと格闘なのかな?
出来合いのテーマであんま弄ってないorz...

けどなんか頑張れば出来るのかなぁって
気が起きますた。

便乗ですまそなんだけど。
953名無し~3.EXE:2005/11/20(日) 16:34:56 ID:hHia8+rr
>>951
落ち着いた感じでいいス
番組表のフォントは何ですか?
954名無し~3.EXE:2005/11/21(月) 08:02:41 ID:RkY3yoQw
モジュールってよりはvbsじゃね?
955948:2005/11/21(月) 11:38:47 ID:1sWD7gx2
>>952
自分の場合、ウインドウ最大化しての作業が多いので、
デスクトップにいろいろ置いても意味ないし・・
それに、サブ機として使ってる老体PC(P500M,256RAM)にとっては
荷が重過ぎて、ベタベタ、デスクトップに貼り付けるなんて、とてもじゃないけど・・・

>>953
フォントはヒラギノ角ゴシック、アイコンはGNOME、どちらもMacやLinuxからの転用です

>>954
察しの通り、Webからの情報取得はもっぱらWHSやRainmeterのWebParser
使ってxLabelとかで表示してる

最近、xLabel単独でWeb上のリソース表示できるようになったみたいだけど、ソースそのまま
表示してもしょうがないしなぁ、正規表現とか使えないと意味ないような・・
956次スレテンプレ案:2005/11/24(木) 22:40:39 ID:KH7LsRAY
■過去スレ

Litestepのスレ@windows板
http://pc.2ch.net/win/kako/973/973968522.html
Litestepのスレ@Windows板 part2
http://pc2.2ch.net/win/kako/1015/10151/1015170493.html
Litestep Threads@Win板 ; 3rd Step
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1048936201/
LiteStep make the only one Desktop P4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1089036365/


■海外サイト

LiteStep Development
 ttp://www.lsdev.org/
 現在の開発チームの公式サイト。最新ビルドのバイナリ、ソースコードの一次配布先。
ShellFront
 ttp://www.shellfront.org
litestep.com
 ttp://www.litestep.com
litestep.net
 ttp://www.litestep.net
LiteStep Universe
 ttp://ls-universe.info/
Loose Screws
 ttp://www.loose-screws.com/
957次スレテンプレ案:2005/11/24(木) 22:41:44 ID:KH7LsRAY
■解説とかテーマとかモジュールとか(情報の鮮度に要注意!)

mzks.org
 ttp://www.mzks.org/litestep/
 mizuさんによる日本語対応BinaryやModuleの紹介/Link/Mirrorなど。
crossedge.net :: LiteStep
 ttp://www.crossedge.net/xe-doc-03/
 philsciさんによるModule解説とかNewsとかLinkとか。
layer13.com
 ttp://www.layer13.com/
 初心者にもわかり易く導入までの道のりが書いてあるサイト。
ayamame->s
 ttp://www.1000haru.com/am/lsbox/
 ayamameさんによるLsBox.dll解説。
Kaze-Gumi
 ttp://kazegumi.koishikawachan.net/
 SinobuさんによるLSのDocumentやThemeを扱ったサイト。
Yoshi's MONO-OKI
 ttp://members.tripod.co.jp/Yoshi_LS/
 Module作者Yoshiさんのページ。
Customize Zone→LS:CZ
 ttp://lscz.jugem.cc/
 ToshiさんによるTheme公開サイト。
Nose Room
 ttp://www.geocities.co.jp/Milano-Killer/2015/
 テーマ配布など。
958次スレテンプレ案:2005/11/24(木) 22:42:23 ID:KH7LsRAY
■Wiki

Litestep.POLINE3
 ttp://lstep.poline3.net/wiki/
 モジュール解説やインストール方法など。


●LiteStep体験方法
 ttp://beyondconvention.net/ohussain/lsinstaller/
 インストーラ。簡単に体験できるが、直後に挫折する危険も伴う諸刃の剣。




ちょこちょこいじった。
過不足あったら、ご意見よろ。
959名無し~3.EXE:2005/11/25(金) 09:01:58 ID:sgAHedJY
litestep.com
 ttp://www.litestep.com
とりあえず最早テンプレにはいらないと思う
960名無し~3.EXE:2005/11/25(金) 09:33:42 ID:s9K3H1L/
Wikiへのリンクがあるし面白ページだから残してほしいのです
961名無し~3.EXE:2005/11/25(金) 22:29:56 ID:FzT+/dHd
Rainスレと、Shell統合スレもいれようぜ

【Rainlendar】Rainlendar Part3【Rainmeter】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1123678746/

:: shelL Navi :: ver.2.00
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1058476621/
962名無し~3.EXE:2005/11/26(土) 19:25:27 ID:UkllxLwO
新スレ立て乙!

乙!
乙!
963名無し~3.EXE:2005/11/26(土) 19:26:39 ID:YD4d0XPo
いや、立ってねーだろ
964名無し~3.EXE:2005/11/26(土) 22:33:50 ID:dO/jW3Jg
ML
NetNews...NNTPで内容アーカイブ読めるけど
なんか本家のさ、perlのそれみたくならないかな。
似た感じ
国内だとxyzzy wikiのFirefoxのそれとか

内容物新着
RSSで放流して欲しいなぁと。

誰か凄い人
配布して欲しいです。新着相当分を
ニュースリーダーで追っかけるしかないのかなorz...
使ってないから

一応読めるけど50pageで5000件ぐらい
ntp://news.gmane.org/gmane.comp.windows.shells.litestep/
ttp://news.gmane.org/gmane.comp.windows.shells.litestep/

本家MLの引っ張ってきてrss生成して配布して
定期巡回して定期更新して自動配布してくれないかなとorz...
これ難しいよね。かな?読んだけどいまいち理解出来ないぽ。
RSS非対応サイトでrss生成してrssリーダーで読みたいかなとオモタ。
ぺっぽこperlうまく使えないぽ。折れには。
なんかそうゆうのwikiに付いたらなとか
965名無し~3.EXE:2005/11/27(日) 00:25:27 ID:AI4bHq9i
立てましたよ。

LiteStep thread5.dll
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1133018330/
966名無し~3.EXE:2005/11/28(月) 17:30:12 ID:ipbqRcA6
うめ
967名無し~3.EXE:2005/11/28(月) 18:33:45 ID:WpMcvGXs
>>966
まだ埋めるのは早いだろ?
もうちょっと待とうや
968名無し~3.EXE:2005/11/29(火) 03:43:55 ID:LmOQ+d7F
pyscriptとかLSLuaって、mzScriptと比べてどうなの?
いまいちメリットというか、違いが分からないんだけど。
969名無し~3.EXE:2005/12/11(日) 02:54:57 ID:J84QYP/H
RC4きてるね
970名無し~3.EXE:2005/12/11(日) 07:55:03 ID:FqN0MC7s
今更RC4かよって感じだな…
971名無し~3.EXE:2005/12/11(日) 11:14:15 ID:KaMRMnlH
だって0.25.0にまだまだ致命的な不具合があるんだもの


Windowsの終了時にWindowsを落とさずにシェルだけ落ちちゃうことが結構ある
972名無し~3.EXE:2005/12/11(日) 11:54:53 ID:s4UWXVDm
RC4のソース落とせねー
973名無し~3.EXE:2005/12/18(日) 22:16:13 ID:37fuORqp
あげうめ
974名無し~3.EXE:2005/12/22(木) 22:17:11 ID:3Sykdj9z
うめるべ
975名無し~3.EXE:2005/12/22(木) 22:25:59 ID:9zig3ygW
うめうめ
976名無し~3.EXE:2005/12/22(木) 23:46:38 ID:+AtDerMG
Wikiの解説保存しときゃよかったうめ
977名無し~3.EXE:2005/12/24(土) 18:50:03 ID:ApelSN5Z
うめー
978名無し~3.EXE:2005/12/31(土) 01:25:12 ID:BkFnwGBW
LS使ってるとボリューム調整ボタン効かなくなる・・・・
979名無し~3.EXE:2006/01/18(水) 23:47:53 ID:TbMHe2r6
まだあったのか
980名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 08:57:02 ID:9NMtOHvu
ume
981名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 12:54:12 ID:kradl7/o
埋め!
982名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 00:25:46 ID:TonKgfhf
次スレもあることだし早く埋めとこうか
983名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 00:27:00 ID:BDAWE2Tx
うめ
984名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 13:35:08 ID:+POnO0ne
でもなかなか埋まらないわけで
985名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 17:30:04 ID:BVdluD1X
986名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 03:35:29 ID:Dy9gP/5j
U_M_E
987名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 05:39:28 ID:3aOrIPBw
埋め
988名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 23:41:29 ID:BX+h3tCg
今日も頑張って埋めるか
989名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 01:01:26 ID:n/3R2S2p
手伝おう
990名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 01:01:36 ID:vwEt6+th
ume.rc
991名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 03:28:42 ID:II/rdoeY
Last : 9
992名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 04:21:54 ID:xUdjTnm1
>>233
ume
993名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 04:22:35 ID:V2z3Nn1P
うめ
994名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 04:24:00 ID:V2z3Nn1P
まだ時間ずれてないかテスト
995名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 04:25:00 ID:V2z3Nn1P
うはwwwまだ使えるwww
996名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 04:26:00 ID:V2z3Nn1P
うめ
997名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 04:27:00 ID:V2z3Nn1P
連投規制という罠ががががg
998名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 04:27:37 ID:JjuJc+il
>>996
1000はくれてやるから頑張ろうぜ
他の人には取られないようになw
999名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 04:27:55 ID:xUdjTnm1
otetudai
1000名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 04:28:00 ID:V2z3Nn1P
あったきがしたがな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。