Litestepのスレ@windows板

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
あってもいーんで無い?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 03:54
そーでもない↓
3名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 04:07
あっていいだろ。
ポップアップメニューにアイコン表示させんのってどーすんのさ?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 04:07
ずっと前にlitestep使ってみたけど、なんか既存のソフトが動作不良だったからやめちゃった。
1週間ほど前にgeOShell使ってみたけど、かなりいい感じだったよ、やっぱり元に戻したけど。
litestepに限らずシェルの話が聞きたいよ。
53:2000/11/12(日) 04:11
Litestep,geOShell以外にシェルあるんだろうか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 04:17
PopupIcons
PopupIconSize
73:2000/11/12(日) 04:20
>>6
有難う。なんかショートカットの名前だけじゃ味気ないんでねえ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 04:54
>>4
そうだよなぁ。シェルを変えると、時々動作不良のソフトが出てき
たり、不安定になったりする。結局この手のシェルは
入れないほうが良いのかもしれないな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 05:10
見た目で大幅なカスタマイズってな話はよく聞くけど
操作性が格段によくなったなんて話はあんまり聞かないよね
動作おかしくなるし、個人的にはオタ用ってイメージが剥がれないし
<エロゲとかアニメでゴテゴテ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 07:07
タスクとムーンライトだけ ワラ
11>8,9:2000/11/12(日) 10:09
というか、LiteStepなどには問題無くても
ヲタ系の常駐ソフトを大量に入れているおかげで不安定に
なっているんだったりして…
12名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 13:49
>11
普通の環境では問題ないのにLiteStepでダメになるってことは
どう考えてもLiteStepに問題があるということだろ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 02:16
そうかもね。
ま、うちでは問題ないからいーや
14名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 04:32
2chのLSユーザーってどのくらい、いるのかな?
パソコン板のデスクトップ画像でもあまり見かけないし、やっぱ少ないのかな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 06:26
普通のサイトを検索しても更新されてる所はすごく少ない
今は下火なんだろうね。
litestepの作者もなんだか今はdarkstepってのを作ってるらしいよ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 06:28
普通のサイトを検索しても更新されてる所はすごく少ない
今は下火なんだろうね。
litestepの作者もなんだか今はdarkstepってのを作ってるらしいし

17名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 06:32
↑ごめん失敗
ところで海外のテーマって暗いよね、おどろおどろしいってゆうか
そもそも2バイト文字に対応してないし、最初っから2バイト圏のひとが
shell作ってればもっと楽なんだろうけど
18名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 07:05
DarkStepってのは入れてみて使いにくいと思ったよ・・・
なんか、安定しないし。イマイチ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 21:56
ttp://www.ae.wakwak.com/%7Efanta/cgi-bin/index.cgi?DATA=shelllist.dat

互換シェル関係ならここ。

俺はgeOShell使ってる。シンプルなのが好きなので。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 12:32
誰かThemeファイルアップしてみない?
せっかくスレッドが立ったんだし。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 01:28
同じくテーマファイルのアップきぼーん。
でもスペース用意しなきゃダメだし、ムリっぽい?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 04:50
age
23名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 14:13
アップローダーが欲しい。アカウント用意しても自分しかageれないし。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 15:20
2000にインストールしたら起動しなくなった・・・
ファイルをデスクトップに置いてたのがまずかったか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 19:28
>>24
どうやってインストールしました?
インストーラを使用したのでしょうか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 22:16
IMEタスクトレイにいれててハマった。(98SE)
しばらくワケワカ状態が続いたよ。
2724:2000/11/19(日) 01:31
>>25
トップページに置いてあった2000用のインストーラを使った。
「デスクトップ」っていう日本語がパスに入ってるとコケるのかも。

>>26
IMEタスクトレイに入れておくとヤバイん?
2820:2000/11/21(火) 15:32
寂しいですねぇ、やっぱり言い出しっぺがテーマをアップしないとダメですかね

とりあえず、ageです。
2923:2000/11/21(火) 17:18
確かに寂しい。と言うわけでUP。
http://j924q7.excelland.com/Phusion.zip
3020:2000/11/22(水) 01:05
>>23さん
これはどうも・・・言い出しっぺがアップしないのに、すみません。
私もアップいたしました。LitestepフォルダにThemesフォルダをつくりその中へ解凍することを前提としていますです。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/6808/macos8.lzh
スクリーンショットはこれです。かつてデスクトップ画像スレッドに出したことのある奴です。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/6808/screenshot.gif

ただし、!PopupTasksなど幾つかのコマンドが最新のbuildでしかサポートされてないので
使ってみるのであれば出来るかぎり、2000/11/21のビルドでお願いします。
http://builds.litestep.net/builds/ls-0246-dev-20001121.zip

もっとアップしてくれる人が増えると嬉しいです。
31名無しさんの野望:2000/11/22(水) 01:52
こういうのって動作は重くならないの?
32774:2000/11/22(水) 02:48
>>20さん
うは、かっこいいですねぇ。LS以前は使ってたんですが、
Windows2000に切り替えたときに、Explorerに戻しちゃいました。
一つショートカット追加するのにも、いちいちアイコン作って、
step.rc書き換えてで疲れちゃったので...

99/11くらいのだと、Win98SE,2000あたりだとコントロールパネル等が
うまく起動しなかったりするのですが、最近のbuildは平気なんでしょうか?
起動は、control.exeを実行 or ショートカットを作り、そこからだったんですけど。

以前のスクリーンショット、前にデスクトップスレに上げたやつ。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/4122/
3320:2000/11/22(水) 07:18
>>31さん
あくまで私の環境(Windows2000)でなのですが
標準のエクスプローラのシェルにするよりやや軽めの動きになっています。

>>32さん
最近のbuildでは、アクションをcontrol joy.cplという方法で指定する分には
とりあえず、問題ない動きをしています。
ショートカットをつくって〜はやったことがないのでちょっとわかりません。すみません。
!PopupControlPanelなどもありますし、おそらくうまく動くのではないでしょうか。

確かに、アイテムを追加するの疲れちゃいますね(^^;
LSXやSCTといったモジュールを使えば、手間がやや省けますが
そうするとそっけないデスクトップになってしまいますし・・・難しいです。
手を抜くには.extract=などをうまく利用するしかないかもしれませんね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 08:31
興味はあるけど、
中身を大きくいじられるのは恐いなぁ。

良ければどういうソフトなのか簡単にでも良いので、
説明してもらえるとうれしいです。
35774:2000/11/22(水) 21:45
>>20さん
99/11版もcplではちゃんと動いてたきがします。!PopupControlPanelとか
あるんですね。機会があれば新しいbuildで試してみます。

>>34さん
んー、いじられはしないですよ。ただ入れるだけだとほとんど何もしてくれない、
って状態でしょうか?そこからいろいろカスタマイズしていくって感じです。

LSを簡単にいうと、自分が好きなBMPファイルをショートカットとして
デスクトップに貼れ + さまざまなモジュールを組みこめるshellって
感じですかねぇ。

モジュールには、ランチャー,タスクバー,タスクトレイ,仮想画面,
ホットキー制御,WinAMP/CDプレイヤ/ボリューム制御,壁紙切り替え,
スクリーンセイバー制御,コマンドライン入力、時計などなど、沢山あります。

これらのモジュールは、細かなカスタマイズが出来るので、デスクトップに貼る
ショートカットと組み合わせると、無限にカスタマイズ可能です。
ショートカットは、モジュールを制御する物も貼れるので、タスクバーに
Winampを組み込むとか簡単に?出来ます。てな、感じですかねー。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 00:34
litestep.netから拾ってきたテーマに、
threadedってゆう記述があったんだけど
どーゆう意味があるんだろ?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 00:41
>>36
Loadmodule xxx.dll threaded
というやつのことですよね?
別スレッドで実行という意味ではないでしょうかね。

>Add "threaded" after your LoadModule lines to load modules in their own threads
>(Example: LoadModule "$LiteStepDir$\desktop2.dll" threaded)

とありましたので
38Litestep@初心者:2000/11/23(木) 00:49
こんばんわ。質問です。とりあえず30さんが
貼って下さっているリンクの三番目のls-0246-dev-20001121.zip
を落として解答して実行したのですが何かDLLが足りないと言われます。
これはこのファイルがバージョンアップ用だからでしょうか?
やはり以前のFULLバージョンか何かをまずDLしてインストールしてから
このファイルを上書きすると言うことなのでしょうか?
もしそうなら、どれがFULLバージョンなのでしょうか?
よろしくお願いします。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 00:54
>>38さん
ええと、足りないといわれるDLL名は何でしょうか?
msvcp60.dllというファイルでしたら以下のURLのアーカイブがそれですので
ダウンロードして、systemフォルダに突っ込んでみてください。
http://floach.pimpin.net/msvcp60.zip
違うファイルが足らない、といわれるのでしたら、足りないといわれるファイル名を
ここへ書いていただけると、的確なアドバイスが出来るかと思います。

それと、何かテーマファイルも落としておいた方がいいと思います・・・
というか、テーマ無いと自分で一から構築する羽目に(苦笑
それもまた楽しいのですけれども
さしあたってはここにアップされてるテーマのうち
どちらかをダウンロードしていただけると教えやすいかな。
40Litestep@初心者 :2000/11/23(木) 00:59
>>39
ソッコーレスありがとうございます!!
たりないDLL正にそれです!!ありがとうございました!!
テーマファイルですか、、テーマファイルって何でしょ。。
すいません。。30さんで言うと一番上のリンク先にあるファイル
のことでしょうか?もしそうなら、それで行きたいと思います。
お願いします。がんばります!
4139:2000/11/23(木) 01:06
>>Litestep@初心者さん
お、ビンゴでしたか。それはよかった。

ええと、テーマファイルというのは、
step.rcと呼ばれる設定ファイル・使用しているモジュール・bmpを集めてパッケージにしてある奴です。
Litestep@初心者さんが言っているとおり一番上のリンク・・・すなわち
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/6808/macos8.lzh
がそうです。

で、Litestepのアーカイブ(ls-0246-dev-20001121.zip)
ですが、C:\Litestepに解凍していただけると
やりやすいかと思います(大抵のテーマはここにLitestep.exeが存在することを前提にしているので)

首尾よくLitestepフォルダにアーカイブが解凍できましたら
今度は、Litestepフォルダ内に Themes という名前でフォルダを作成してください。
そして、そこへ先ほどのテーマファイル(macos8.zip)をフォルダ付きで解凍してください。

手順どおりすすめていれば、C:\LiteStep\themes\mac os 8\
というフォルダができあがり、その中にimagesやmodulesといったフォルダ
そしてstep.rcというファイルが存在するかと思います。

とりあえず、ここまでやってみてくださいです。
4239:2000/11/23(木) 01:08
あうー、macos8.zipじゃなくてmacos8.lzhだね、ごめん〜

あと、フォルダの構成がどうなるのかわかりにくいなら
スクリーンショットとってアップしても構いませんので
入り用なら、その旨書き込んでくださいな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 01:38
>>39=41=42様
ほんとレス早くてありがたいです。感謝します。
言われたとおりLitestep.exeの入っているls-0246-dev-20001121
というフォルダをLiteStepにリネームした後、C:\LiteStepに置き
その中にthemesフォルダも作り解凍したmacos8を入れました。
そこで実行してみたらstep.rcはLiteStepフォルダの中に無いから
ダメだ、みたいなエラーが出たのでmacos8フォルダの中にあったstep.rc
をLiteStepフォルダへ移しました。そしたらそのエラーは何とかクリアでき
ちょこちょこっと変身する所が出てきておぉ!と思ってた矢先に今度は
こんなエラーが出てしまいました。。。

c:\litestep\systray.dll ×
--------------------------------------
Error:Coud not locate module.
Please check your configuration.

どうしたらいいのでしょうか。。
4439:2000/11/23(木) 01:44
おお、そんなエラーが出ましたか・・・ってsystray.dllって普通ないんだった・・・
すみませ〜ん。
えーとそうしましたらですね、以下のURLのファイルを落としまして
Litestepフォルダに解凍してみてください。
http://modulo.litestep.org/modules/systraywin2k.zip
そして、すでに変身してるのでしたらメニューバーの Special > Recycle を選んでください。
あるいはCtrl+Alt+F1キーを押すとメニューが出ますので
そこから Recycle Litestep を選択してみてください。
あ、ちなみにすでに終了させてしまっていたら、もう一回起動してみてください。
4539:2000/11/23(木) 01:46
>>Litestep@初心者さん
ところで、OSはWin98でしょうか?Win2kでしょうか?
4639:2000/11/23(木) 01:49
うう、たびたびごめんなさい
落としたファイルのなかのsystray.dllだけあればいいので
それだけLitestepフォルダにお願いしますです。
47Litestep@初心者:2000/11/23(木) 01:50
>>39
すいません。ありがとうございます。。早速DLいたします。
OSはWIN98です。SEでは無い方です。無印って言うのかな?
48Litestep@初心者:2000/11/23(木) 01:51
>>39
いえいえ、了解しました。ほんと感謝です。
49Litestep@初心者:2000/11/23(木) 01:59
>>39
できました!本当ありがとうございました!
>>39さんには感謝感激で言葉に言い表せません。
さんきゅうです。ところでリンゴマーク押したら
出て来るメニューはこれって30さん専用のものですよね?
これは今後は自分風に変えていけばいんですよね?
エディタか何かでファイル書き換えるのかな?
50Litestep@初心者:2000/11/23(木) 02:07
なるほど!どうやらstep.rcをエディタで色々カスタムするんですね。
ん〜地道な作業になりそうだ〜。連休使ってがんばります!
WIN2000はTicago使えないのか〜。んじゃ、僕はTicagoでやってみよ!
5139:2000/11/23(木) 02:10
えと、そうですエディタで書き換えます。
せっかくですのでここの書き換え方も少し。

何でもいいのでエディタでstep.rcファイルを開いてください。
そうすると一番下のほうに
*Popup "Internet Explorer 5.01" "C:\Program Files\Internet Explorer\IEXPLORE.EXE"
とかかれた行が見つかるかと思います。
ここの書式は
*Popup "表示するタイトル" "実行したいファイルへのパス"
という感じになっていますので、ここを好きなように書き換え・追加していってください。

また、はっきり言ってそんなだるい作業やってらんねぇよ
というのであれば
*Popup "スタートメニュー" !PopupDynamicFolder:$startmenu$
という一行を、適当な位置に追加してみてください。
そうするとスタートメニューが展開されるはず・・・なのですが
うまくいかなければ !PopupDynamicFolder: のあとに展開したいフォルダのパスを打ち込んでください。

またコントロールパネルの展開をしたければ
*Popup "コントロールパネル" !PopupControlPanel
という一行を追加してみてください。

あ、それと、ちょっとそのstep.rcにはミスがありまして
220行目前後に NoPopupTitles と書かれた行があると思うんですが
これの先頭に ; を付加して ;NoPopupTitles としておいてください。
そうしないと展開フォルダのタイトルが出なくなっちゃいます。
5239:2000/11/23(木) 02:12
あ、打ち込んでる間に気づいてしまいましたか(^^;

もしフォントを変えるんであれば
FontSet "Tahoma" 行の Tahoma部分を
任意のフォント名にすれば一括で変更できるようにしてありますよ。

53Litestep@初心者:2000/11/23(木) 02:19
>>39
わかりやすい説明どうもです!確かに『;』が無かったので
付加しました。ありがとうございました。あと30さんの
Winampのあのスキンはどこで手にはいるんでしょうか?
わかりますでしょうか?あと30さんは窓の枠もMAC風ですが
あれはWindowBlindsも使っているんでしょうか?
5439:2000/11/23(木) 02:27
えーと、窓の枠はWindowBlindsやeFxを使おうと思ったんですが
WindowsBlindsはシェアですし、eFxは安定しないしで使ってないです。

で、起動しているブラウザは、WinAmpのMiniBrowserなんですよ。
だから窓の枠がMacOS風なんですね。ちょっと反則してます(苦笑
WinAmpのSkinは
http://www.winamp.com/customize/detail.jhtml;$sessionid$A1FA5PIAAGKTDTN24UNBC0I?componentId=2226
だと思いますです。
5539:2000/11/23(木) 02:34
それと、Explorerシェルの上でLitestepを使うのであれば
Litestep.exeのショートカットをつくりプロパティでリンク先の部分を
C:\LiteStep\litestep.exe -nostartup
としておくと、スタートアップで指定されているアプリケーションが
再び起動してこなくなるので便利ですよ。

シェルにするのであれば
C:\Windows\System.ini ファイルのバックアップをとってから
system.iniファイルをエディタで開き
shell=Explorer.exe という記述があると思うので、これを
shell=C:\LiteStep\LiteStep.exe へ書き換えます。

こちらのシェル置き換えは慣れてからやった方がいいでしょうけれども、一応書いておきますね。
56Litestep@初心者:2000/11/23(木) 02:39
>>39
もしかして39さんは30さん?だはは。。気づかなかったです。。
何から何まですいませんでした。本当にありがとうございました。
これからは自分で勉強したいと思います。ちなみにWindowsBlinds
は機能制限が少しあるもののフリー版もありますよ?
でも、これだけのこと知っていれば、そのくらい知ってますよね。。
なにか使わない理由でもあるんですよね。
5739:2000/11/23(木) 02:43
あ、確かに30です、言ってなかったですね、すみませんです。

うーん、WindowBlindとかを使わない理由ですか・・・
あくまでLitestepだけでどこまでやれるか とか考えているからかも。
それと自分のPC、結構貧弱なスペックなんですよ。
だからそういうソフトたくさん入れると、
普通のアプリケーションの動作に支障が出ちゃうんで。
58Litestep@初心者:2000/11/23(木) 03:11
>>39
やっぱそうだったんだ!(笑
使わない理由はそれだったんですね。
ほんと今回はサンキュウでした。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 08:22
色々参考になるなあ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 12:59
34です。
>>35さん、丁寧に有り難う御座いました。
自分でも検索し大まかな説明を読み、
一から構築しなければならないということで諦めたのですが、
テーマを使えば一通りのことは出来るのですね。
時間が空いたら試してみたいと思います。
61 :2000/11/23(木) 13:06
6239:2000/11/23(木) 14:20
>>Litestep@初心者さん
>ほんと今回はサンキュウでした。

いえいえ、ユーザーが増えれば情報交換もしやすくなりますし。

何かわからないことがあったら、気軽に書いてくれれば
分かる範囲で答えますので、また気軽にどうぞ。
6339:2000/11/23(木) 14:21
う、気軽を二回も書いてしまった・・・突っ込まないでね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 15:45
入れてみたけど凄いことに。

シェルを入れ替えることによって、視覚的に楽しい以外の利益ってあるのかな。。
うーん・・

おすすめテーマとかありませんか?

勝手なことばかり書いて申し訳ない。。だからsage
6539:2000/11/23(木) 16:02
視覚的に以外にですか・・・
例えばデスクトップ右クリックでメニュー型ランチャを表示し
左クリックでタスクのリストを出すというカスタマイズをしたり
ほかにソフトを立ち上げずに仮想画面を実現したりというメリットがありますよ。
SonqueやWinampの基本的な操作をWinキー+任意のキーに割り当てたりとかも出来ますし。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 16:59
WIN98をshellに指定して使ってるんですけど
98liteを使う意味はあるのでしょうか?
6764:2000/11/23(木) 17:37
なるほど。
たとえばタスクバーだけlitestep風にして、
それ以外(たとえばクイックランチとか)は普通のエクスプローラシェル(風)にする

なんて事出来ますか?

質問君でスイマセン。
6839:2000/11/23(木) 19:36
>>67さん

そうですね、一番簡単なのはLitestepの設定でタスクバーだけを表示する(読み込む)よう設定し
シェルはエクスプローラのままで、タスクバーだけを非表示、またはサイズを0にしておき
その上でLitestepを起動する方法だと思います。
これですとデスクトップ(アイコン含む)へのファイルのドラッグアンドドロップもできますし
クイックランチもそのまま使えます。

Litestepだけでエクスプローラ風にしようとした場合最もネックになるのが
デスクトップやデスクトップアイコンへのドラッグアンドドロップですね。
特定フォルダのアイコンをデスクトップに置くだけであればDeskFoldersやiconといったモジュールが使えますが
どちらもドラッグアンドドロップはサポートしていないはずですので・・・
それとActiveDesktopは使えなくなっちゃいますね。

ですがクイックランチぐらいであれば、各種モジュールを使えば再現できると思いますよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 19:47
64です。
丁寧に有り難う御座います!
なるほど、ExplorerとLitestepを同時に起動させるとは・・
いろいろ模索してみたいと思います。
70初心者:2000/11/24(金) 04:17
半日くらいずっといじくりまわしてたけど、結局MacOS8以外は全滅。
LiteSpawnなんかも試してみたけど上手く動作してくれなかった・・・。
でもまあ、これでレジストリのいじり方も分かったし、レジストリいじり失敗しても
復旧の仕方は分かったのでもうちょいいじってみます。
それにしてもstep.rcでモジュールのディレクトリを指定してるのに読み込まないのが謎だ・・・。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 21:01
>>70
モジュールまでのパスにスペースが入ってませんか?
パスを""で括ってやるとうまくいくかと思いますが・・・
あと幾つかのモジュールはLitestep.exeと同じフォルダに置いてやらないと
うまく動作しなかったりします。
7270:2000/11/24(金) 21:11
>>71
レスありがとうございます。
MacOS8のstep.rcを参考にしたり、""でくくったりしてなんとか起動できました。
ただ背景の設定方法が分からないので見た目しょぼいです・・・。
背景の設定方法分からないでしょうか?

また、ユーザっていくつものテーマを使い分けるというわけではないのでしょうか?
DLしたテーマにはたいていLiteStep.exeがついてるし・・・。
モジュールは全部Litestep.exeと同じフォルダに展開してあげたほうがよいんですかねえ?

教えて君ですみません。
よろしくお願いします。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 21:28
>>72
背景といいますと、壁紙でしょうか?

テーマの使い分けですか、どうなんでしょうね。
ここ最近のビルドには litestep.exe のオプションとして
step.rcファイルへのパスを指定してやることで
そのstep.rcファイルを読みにいくこともできるようなので
需要としてはあるんでしょう。

モジュールの展開位置は、気にならないのなら
litestep.exeと同じフォルダでもいいと思いますよ。
ただモジュールが増えてくると管理が面倒になりますね。
管理の煩雑さを回避するということで、
litestep\themes\<ThemeName>\modules\ へ、
そのテーマで使用しているモジュールだけを置いておく
というのもありだと思いますし。
ただ、www.litestep.netの方で、標準以外のモジュールは
litestep\modules\ フォルダに格納するよう統一しませんか?
という提案が出ているのでこれに従ってみるのもいいかと。
どれがスタンダードになるかはまだ謎なんですが。
7470:2000/11/24(金) 21:40
>>73
素早いレスありがとうございます。

そうです、壁紙の設定方法のことです。<背景
ファイルは同梱されているのですが、それについて記した項が一行もないもので。
Windowsの画面のプロパティなども試したみたのですがダメでした。

そうですか。
モジュールの展開位置はまだ統一されてないんですね。
とりあえず、そのテーマのみで使用しているモジュールだけはテーマ別のディレクトリに、
あとはlitestep.exeと同じディレクトリに置いておくようにします。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 21:58
>>70
壁紙に関してはWindowsの画面のプロパティで変更すれば
ちゃんと反映されるはずなのですが、うまくいっていないようですね。

Litestepは標準で壁紙を操作するモジュールが同梱されていないのです。
http://modulo.litestep.org/modules.php3?action=view&category=Wallpaper
に壁紙を操作するモジュールがいくつかありますので
Litestep上で壁紙を変えたいならこれを導入してみてはどうでしょうか?

でも画面のプロパティでダメってことは、
これでは表示されないという問題を解決できないでしょうね。
エクスプローラシェルの上にLitestepを起動しているなら
ActiveDesktopをOFFにしてみるとか・・・外してますね、これは。

こちらエクスプローラシェルにして少し試してみます。
7670:2000/11/24(金) 22:18
>>75
たびたびどうもです。
どうやらWin2000ではActiveDesktopをOnにしてないとJPGを壁紙にできないようだったので
BMPにConvertして壁紙に設定してみました。
これでおそらく上手くいくと思います。
7770:2000/11/24(金) 22:49
壁紙の設定できてました!
あとは自分の好みに応じてPopUpMenuをカスタマイズしていきます。
どうもありがとうございました♪
お手数おかけいたしました。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 23:05
>>70
いえいえ、カスタマイズ頑張ってください。

豆知識としてひとつ。
モジュールを読み込ませる順番によって
LSの動作が不安定になったり、
画像が表示されなかったりすることがありますので
挙動がおかしくなったら読み込ませる順番を変えてみると
改善されることがありますよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 00:53
litestep2.5.5に変えて2000/11/21のビルドを上書きしたのですが、
litespawnでlitestepを選んでも警告文が出て起動しなくなりました。
2.5.5のインストーラーで入れ直したら元に戻りましたが、
これはどうしてなんでしょう?
80:2000/11/25(土) 00:59
 
81名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/25(土) 00:59
 
82名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 01:17
>>79
警告文をスクリーンショットとって、どこかにアップしてもらえませんか?
さすがに書き写すのは辛いでしょうから。
8379:2000/11/25(土) 10:25
えーと、実は昨日WIN95からMEに乗り換えまして、
MEの入った環境で試したら大丈夫でした。

95だった、ということで起きのかもしれません。お騒がせしました。
8479:2000/11/25(土) 10:32
お騒がせついでに、
私はテーマにBLUE TOPAZさんとこの
Jstep2 をオーフやショートカットを変えて使ってます。

とりあえずエクスプローラが嫌だったので。
8570:2000/11/25(土) 14:24
>>78
あれからいろんなThemeのstep.rcから使える部分を組み合わせてけっこういい感じになってきました。
どうもありがとうございました。
8670:2000/11/25(土) 14:57
あ、あともう一つだけ・・・
ダイアルアップで接続しているのですが接続状況がタスクトレイに反映されません。
ICQなどはちゃんと反映されてるのですが・・・。
OSはWin2000です。
そう言えば elplorer.exe $dialup$ もちゃんと動作しません。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 15:07
>>86
トレイに接続中を示すアイコンが出ない問題
http://modulo.litestep.org/modules/systraywin2k.zip
このsystray.dllをlitestep.exeと同じフォルダに置いて、
今使っているトレイモジュールの代わりにロードしてください。

ダイアルアップフォルダが開けない問題
explorer.exe $networkanddialup$
もしくは
iexplore.exe $networkanddialup$
を使ってください。
8870:2000/11/25(土) 19:15
>>87
ありがとうございます。
万事うまく解決いたしました。
systray2.dllを使っていたようなのですが、systray.dllでも問題ないみたいです。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 10:27
age
90ゲームセンター名無し:2000/11/28(火) 04:38
あげんべ
91LiteStepもいいけど:2000/11/30(木) 04:11
誰かDarkStep使ってる奴いないのか?
単にLiteStepが動かなかったからDarkStepに乗り換えただけなんだけどな。
9270:2000/11/30(木) 16:21
遅くなりましたが一応報告をと思いまして。
結局うちのデスクトップはこんな感じで落ち着きました。
http://desktopgazou.hypermart.net/cgi/gazou/img20001130081719.gif
ちなみに>>84さんのJsteP2も試してみました。
Step.rcが分かりやすかったのでとても参考になりました。
時間に余裕があればもうちょっといじりたいとは思ってます。
以上。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 18:52
>>92
よいですねぇ・・・
94名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 11:18
モジュールpopup2.dllで右クリックからのメニューなんですが、
サブメニューを一段下げないようにするにはstep.rcに
どんな記述をすればいいですか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 12:10
>>94
普通に
*Popup " Explorer" Explorer.exe
で大丈夫だと思います。
9694:2000/12/01(金) 13:07
>95さん
*Popup "Shutdown" Folder
*Popup Logoff !Logoff
*Popup Shutdown !Shutdown
*Popup ~Folder
サブメニューはこんな風にしてるんですけど、
どうしてもタイトルが一段下がるんです…
97名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 13:33
>>96
*Popup "○○" Folder
*Popup ~Folder
で挟むとそこだけ一段下がってしまうので、もしLogoffとShutdownを
ポップアップメニューに一段下げずに表示させたいのであれば
*Popup Logoff !Logoff
*Popup Shutdown !Shutdown
で解決できると思います。
勘違いしてたらすみません。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 18:11
>>96
97さんの回答で解決しているならよいのですが
下がるとは、サブメニューの表示されるY座標が
期待した位置と違うと解釈してよろしいでしょうか?
それでしたら解決策を提示できるのですが。
9994=96:2000/12/01(金) 21:19
>97さん
その2行を抜くとサブメニューではなく
親メニューの方に表示さてしまうんです…

>98さん
そうです。サブメニューを1ドットも下げずに表示したいんです。
すみませんがそちらの方法も教えていただけますか?
10098:2000/12/01(金) 22:26
>>99
なるほど、やはりそうですか。
以下のコマンドをお試しください。

PopupOverlapX 10
PopupOverlapY 4

それぞれ、Popupのサブメニューを親メニューからどの程度離すかを設定するようです。
ただし、PopupOverlapXはどの程度重ねるか?という設定のですので
指定した値分だけ親メニュー側にずれます。
PopupOverlapYは指定した値だけ下にずれていくようです。

どうでしょうか?
10194=96=99:2000/12/01(金) 23:36
う〜ん…
Overlapの値はX,Y、共に0なんですよね…
モジュールについて解説してる日本語サイトとかで
どこかお勧めありますか?
10298:2000/12/02(土) 00:27
>>94
そうですか、うまくいきませんか・・・
こちらでOverlapを使ってチェックしたところ、
うまく動作したのでこれではないか と思ったのですが、申し訳ない。

サイトの方ですが日本語ですと有名どころですが
MAHO-BINN
 http://members.tripod.co.jp/macho/index.html
Interface Workshop
 http://www.interq.or.jp/jupiter/philsci/porch_workshop/workshop_index.htm
のどちらかしか思いつかないですね。

英語でよろしければ
Help LS COM
 http://help.litestep.com
をお勧めします。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 00:53
IWの方は知ってましたけど他のは知らなかったんで
とりあえずそこらへんうろついて弄ってみます…
どうもお手数掛けました。
104名無しさん@腹減った:2000/12/02(土) 01:05
>101 さん
OverlapY の値は、0 にする一個分だけ下へズレるように
最初からなっています。ですから、PopupSubMenuHeight
で指定した値の分だけマイナスしてやると揃いますよ。
105名無しさん@腹減った(=104):2000/12/02(土) 01:06
「0 にする・・・」->「0 にすると・・・」
すんません。
106101:2000/12/02(土) 01:43
>104さん
値にはマイナスを指定する事もできたんですね…
おかげでちゃんと同じ高さに表示されました。
どうもありがとうございました。
107名無しさんの野望:2000/12/02(土) 08:51
気に入ったage
108名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 00:03
BLUE TOPAZ 消えちゃったの?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 02:43
>>108
メンテ中・・・らしい
110名無しさんの野望:2000/12/05(火) 01:13
なじぇかdesktop.dllが読み込めない。
がぉー。
MEだから?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 01:28
>>110
フルパス書いてもダメですか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 01:38
最近のビルドではdesktop.dllは読み込まないで
desktop2.dllとsystray2.dllとtaskbar.dllで代用してくださいとなってますです。
113110:2000/12/05(火) 17:32
そういうことでしたか・・。
フルパスはきっちり書いてたのでおかしいと思いました。
ありがとうございました。
もう一つ聞きたいのですが70さんのデスクトップ(>>92)
は最小化ボタンとかも変わってますね。
あれはLiteStepだけで変えられるのですか?
11470:2000/12/05(火) 19:03
>>113
あれはWindowBlindsを使ってます。
WindowBlindsスレがどっかにあったはずですが・・・。
115110:2000/12/05(火) 23:47
了解しました。
今外国の人の奴をいじってるんですが
日本語が通りにくいものですね。
でも、なかなか楽しいです。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 23:53
つい最近LiteStepを入れたんですが、タスクバーが表示されません。
もちろん、desktopj.dllのパスも設定したし、desktop.dllでやっても
ダメでした。verは0.24.4でWIN98、IE5.5です。
よろしくお願いします。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 00:05
LSの場合OSの種類もVerも大事ですが
むしろStep.rcに相応の設定を追加してあるかが重要になります。

タスクバーを表示させるための設定はしてありますか?
無いようでしたら調べて追加してください。
それに関するドキュメントはすぐにでも見つかるはずです。

それから0.24.4は確かに安定していて良いVerなんですが
最近のTheme、あるいはそれに用いられているModuleとの互換性がありません
(Codingが変わったため)
なるべく今年に入ってからのBuildを使うことをオススメします。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 04:15
litestep.exeとかモジュールとか一緒になってるテーマ落とすと不具合も少ないかも。
でもなんで外人さんが作ったスキンと買ってこうゴテゴテしてるのが多いかねぇ。
スッキリしてて使いやすいテーマ探してるんだけどなんか無い?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 05:32
>>116
desktop.dllはタスクバーは基本的に表示するはずなので
step.rcに NoTaskBar というコマンドが書かれていなければ
表示されると思うのですが・・・どうでしょう

あるいは、今年に入ってのbuildを使って taskbar.dll を読み込む方が
よいかもしれません。
120116:2000/12/06(水) 06:40
>>119
すいません。notaskbar入ってました。
まだ、デフォルトの状態からいじってないんだけど、日本語サイトから
ダウンロードしたからかもしれません。

問題解決できて良かったです。センキューです
121名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 18:50
今shellがエクスプローラーで
デスクトップにショートカットがあり
リンク先が
D:\Apache\Apache.exe -d D:\APACHE -k shutdown
こうです。
これを例えばhotkeyにしたい場合
パスはどう書けばいいのでしょう?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 03:53
>>121
hotkey Win A "D:\Apache\Apache.exe" -d D:\APACHE -k shutdown
かな?でもここで聞くってことはこれではダメだったんでしょうね。

HotkeyLoadExplorerKeys
でスタートメニュー内のショートカットのショートカットキーをロードしてくれる
ようなので、これを利用するというのもひとつの手でしょうか。
123ゲームセンター名無し:2000/12/09(土) 23:35
popupで >>92 の画像のようにコントロールパネルの中身を
エクスプローラを通さずpopupfolderで表示するにはどうしたらいいでしょうか?

Jstep1を改造して使ってます。
124ゲームセンター名無し:2000/12/11(月) 01:31
age
125ゲームセンター名無し:2000/12/11(月) 01:44
age
126名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 02:07
>>123
*popup "コントロールパネル" !PopupControlPanel

うまくいかんかったら、LSのバージョンあげて
127123:2000/12/11(月) 07:21

1999/11/23 のlitestepです
128123:2000/12/13(水) 07:42
あげるか・・
129名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 07:44
初心者がlitestepのstep.rcをカスタマイズできるレベルにまで成長できるよう
解説してくれているサイトを教えて下さい。
130123:2000/12/13(水) 08:03
解決しました。
新しいlitestepとそれに添付されてたpopup2で解決しました。
20001128ver にしました。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 21:00
>>129
Interface Workshop か BlueTopaz
132名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 23:07
123さんにならってpopup2にかえたのですが、
サブフォルダが出るところにある矢印マークを
変更することって出来るんでしょうか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 00:36
>>132
残念ながらできないようです、今後のバージョンアップに期待しましょう
134名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 03:14
>>133
ウソでしょ。ほれできてるじゃん
http://home.att.ne.jp/sun/live/sample/lda/
135名無しさん@腹減った(=104):2000/12/17(日) 05:11
>>134
もうリンクは結構です(笑。
136名無しさん@腹減った(=104):2000/12/17(日) 05:20
>>132 さん

133 さんが書いておられるように、この矢印は geOShell という
別のシェルで使われている geOBar の模様(左端の)と同じく、
プログラム内部で描画していますから置き換えはできません。

少し前の popup なら「矢印を消す」というコマンドがあったと
思うのですが、いま使われている popup2.dll は元々の開発チー
ムが出していた popup.dll の代わりになる popup release 8, R9x
という別のモジュールをベースに開発し直しているので、昔の
コマンドと少し違っていますし機能も違っているわけです。

そういえば、MODULO でやっていたモジュール比較のコーナーって
なくなってしまいましたね。あそこでやっていた popup 用モジュール
の比較は、いまとなっては意味がないのかも。

ちなみに、MODULO: http://modulo.litestep.org/ です。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 05:38
>>136 さん
Popupだけ比較するなら
0.24.6 betaに付属しているpopup2.dllの方が
安定性と機能面のほぼ全てにおいて以前のpopup.dllを上回りますが、
大きな差異としてPopupの背景画像に一枚絵が使えなくなっているので、
俗に言う萌え系のテーマを作る人はちょっと不便でしょうね。

日本語でモジュール比較サイトができると
大変便利かもしれませんね
138名無しさん@腹減った(=104):2000/12/17(日) 06:25
>>137 さん
なるほど。タイトル・エントリー部分・底の三つになって、
エントリー部分は繰り返しですからきついですね。
で、比較なんですが、競合するモジュールを出す人が少なく
なっているように思うんです。例えばコマンド系統では、
LSXCommand 以来あれの影響が大きすぎて新しいのを誰も
出さないから LSXCommand の作者に期待(負担)が大きく
かかるということになります。

比較ができるといいですね。あと「こういうことをしたい」
という質問からモジュールを推薦する逆検索みたいなのを
作るサイトがあったら受けると思います。ちなみに、うち
(IW)はなんでもやるわけではありませんので(笑、予定に
は入っておりません。
139名無しさん@腹減った(=104):2000/12/17(日) 06:35
ちなみに、Whistler の話題が出ていますから見ておられる方に
質問したいのですが、
http://betanews.efront.com/~aaron/vsnet/msdev1.jpg
に出ているデスクトップ画像のタスクバーに VWM らしきものが
あるんです。SoftSeek とかでは該当するものがなく、ShellCity
や Virtual Plastic の掲示板でも知っている方がいなかったの
でどなたかご存じないでしょうか? Whistler のシェルに VWM
が実装されるなんて聞いたこともないので、たぶん単体のソフト
だと思うんですが。話題がズレて申し訳ないです。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 14:07
どのbuildsが1番安定してますかね。
この前、一番新しいlitestepで
cleensweepが動かなかったし。
141名無しさん@腹減った(=104):2000/12/17(日) 21:30
ノートンですか。確かに相性は悪いのかもしれませんが、いまのところ
2000-11-28 で安定しています。IE とかテキストエディタとか普通のア
プリケーションばかり使ってますので参考にならないかもしれませんが。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 21:38
>139さん
ほんとだー。このVWMらしきものは一体何なのでしょうか。
非常に気になりますね。そして使ってみたい。
どなたか是非情報をお願いします(なにも進展しなくてすみません)。
143名無しさん@腹減った(=104):2000/12/18(月) 01:57
スレッド違いなので、再びすみません。
http://www.stardock.com/products/odnt/odnt-mar00b.jpg
を見るとよく似た外観になっています。BetaNews で Object Desktop
(WindowBlinds を出している会社のソフト)に使うプラグインだ
と言っている人がいました。
144132:2000/12/19(火) 04:13
みなさん有り難う御座います。
popup2を透過すると矢印がほとんど見えなくなってしまったので
質問したのですが、今は透過率を押さえることで対処しています。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 05:29
>>139
Control Centerみたいだね、今入れてみたけど・・タスクバーにどうやって埋め込むのかわからん。

146名無しさん@腹減った(=104):2000/12/19(火) 23:58
BetaNews の投稿者は、BindVWM とかいうプラグインがあると
書いてましたが、別の Object Desktop ユーザーは「Object
Desktop じゃない」とか言ってます。う〜ん、はじめの論旨
は、「Whistler が VWM をサポートするのかどうか」だった
ので、これに関しては結論が出たみたいですね。どうも、お
騒がせしました。ということで sage 。
147名無し~3.EXE:2001/01/06(土) 01:06
最近のビルドで使えるLsxCommandの日本語通るのないよね?
みんなどーしてんの?
これのせいで1999-11-23から新しくできない。
148名無し~3.EXE:2001/01/06(土) 06:32
>>147
そーいやないね、でも日本語って必要?WinAmpのタイトル表示か?

それはともかく、2000-01-02は大変快適です。
149名無し~3.EXE:2001/01/06(土) 06:33
2001-01-02だった。
150名無し~3.EXE:2001/01/06(土) 12:54
続きは
http://salad.2ch.net/software/index2.html
でどうぞ。新設されました。 
151コピー 〜 名無し~3.EXE:2001/01/06(土) 17:58
今、1.81の日本語版使ってるけど、Dev010102で問題なく使えてるよん
たむきさんのローカライズのやつね。
152名無し~3.EXE:2001/01/06(土) 20:48
「シェアウェアやフリーソフトや体験版などの話題」
http://salad.2ch.net/software/index2.html
153名無し~3.EXE:2001/01/07(日) 01:03
>>151
1.81なんてあるのか。LiteStep Infomationにはなかったような。
探してみる。あんがとー
154名無し~3.EXE:2001/01/07(日) 05:25
2001-01-02にしたら同じ構成でもリソースたくさん食うようになった。ハァ
やっぱWin2kか
155名無し~3.EXE:2001/01/07(日) 06:38
一応スレ立てといたよ。こっちの方が人多そうだからあっちは寂れそうだけど・・・
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=software&key=978816607
156名無し~3.EXE:2001/01/15(月) 00:21
あげようよ
157名無し~3.EXE:2001/01/30(火) 22:04
age
158名無し~3.EXE:2001/01/31(水) 20:13
ネタ無いね。DesktopXにでもみんな移ったかな・・・
PCWebで紹介されたのに・・・
159名無し~3.EXE:2001/01/31(水) 21:53
おお あげようかまよってたらあがってるじゃん
160名無し~3.EXE:2001/01/31(水) 21:55
ソフ板であげといた。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=software&key=978816607
こちらに移転。
161名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/31(水) 22:56
>>DesktopX
ゴミです
162名無し~3.EXE:2001/01/31(水) 23:48
DesktopXは重すぎ
163名無し~3.EXE:2001/02/02(金) 06:50
AOKやってて元の画面にもどるとLiteStepが落ちてる
いっつもっ
164名無し~3.EXE:2001/02/05(月) 19:46
タスクバーの日本語バージョンDLLって無いですか?

アイコンとタイトル(日本語で)が表示出来て
上や下以外に表示位置を指定できるっていうの
165名無し~3.EXE:2001/02/05(月) 20:05
>>164
tasks.dllで代用きかないか?
166164:2001/02/05(月) 23:17
tasks.dllっていうのを見付けたよ
これから設定するのでsage
167名無し~3.EXE:2001/02/10(土) 00:33
最近のビルドは調子どうですか?
168名無し~3.EXE:2001/02/20(火) 02:19
age
169名無し~3.EXE:2001/02/20(火) 02:36
>>167
まずまずです。
170てぃむぽ部隊7号:2001/02/21(水) 11:56
つい最近LiteStepに手をつけたんだけど、早速行き詰まったよ。(´Д` )

POPUPメニューにコントロール パネルの項目を並べようとして
片っ端からcplファイルを登録していったんだけど、
キーボードのプロパティが起動してくれない……。
失敗した記述は
*Popup "キーボード" "Main.cpl キーボード"
*Popup "キーボード" "Main.cpl @1"
*Popup "キーボード" "C:\Windows\System\Main.cpl キーボード"
などです。
マウスのプロパティなどは
*Popup "キーボード" "main.cpl"
でちゃんと立ち上がるんだよね……。

なにか方法知ってる方いますか?
教えてください。(´∀` )
171てぃむぽ部隊7号:2001/02/21(水) 12:08
追記です。

とりあえずの回避策としてコンパネからキーボードのアイコンを引っ張ってきて
ショートカットを作って、そこにパス指定したんですがダメでした……。
172名無し~3.EXE:2001/02/21(水) 12:21
うーん。
*Popup "キーボード" "control.exe main.cpl,@1"
これではどうよ?
173てぃむぽ部隊7号:2001/02/21(水) 12:29
やってみます。
174172:2001/02/21(水) 12:29
*Popup "キーボード" "rundll32.exe shell32.dll,Control_RunDLL main.cpl @1"
こんなのもあった。下記から引用。
http://www.mindjunction.com/articles.php3?main=Articles&item=4
175てぃむぽ部隊7号:2001/02/21(水) 12:32
ファイルが見つかりません。パスが正しいか確かめてください。

という例のダイアログが出ます。>>170のでもそうでした。(´Д` )
176てぃむぽ部隊7号:2001/02/21(水) 12:33
>>174 いろいろありがとうございます。
      やってみます。
177172:2001/02/21(水) 12:36
フルパスじゃないと無理かも。
*Popup "キーボード" "c:\windows\system\rundll32.exe shell32.dll,Control_RunDLL main.cpl @1"
みたいに。

なんかまたLSいれたくなった。いれよう。
178てぃむぽ部隊7号:2001/02/21(水) 12:38
>>174はダメでした。>>177やってみます。
179てぃむぽ部隊7号:2001/02/21(水) 12:44
>>177もダメでした……。ヽ(´Д` )ノ
でもありがとうございます。
180172:2001/02/21(水) 12:49
力になれなくてマジごめんな。
やり方がわかったらこのスレにsageで書いておく。
181てぃむぽ部隊7号:2001/02/21(水) 13:28
>>180 とんでもないです。色々ありがとうございました。
     まだこのことについて調べるつもりではいますが、とりあえずの
     回避策として次のようにしておくことにしました。

*Popup "コントロール パネル" "!PopupFolder:C:\LiteStep\CPLink"

として、CPLinkフォルダにコンパネのなかの全てのアイコンのショートカットを放り込みました。
182名無しさん@LEDが割れてます...:2001/02/21(水) 14:13
>>181
そう書くなら
*Popup "ControlPanel" !PopupControlPanel
の方が楽かと思うよ。
同じ動作するから。
183名無しさん@LEDが割れてます...:2001/02/21(水) 14:16
解決策になるかわからんが
ダブルクォーテーションの位置がおかしいと思うぞ。

つまり
*Popup "キーボード" "Main.cpl @1"
ではなく
*Popup "キーボード" "Main.cpl" @1
してみてくれ。ダブルクォーテーションでくくるとそこまでがファイルパスと解釈されるからな。

2回に分けて書いてスマンな、書いてから気づいたんで。
184名無し~3.EXE:2001/02/21(水) 14:23
*Popup "コンパネ" "!PopupFolder:$controls$"
というのはどうでしょうか?
*Shortcut "コンパネ" 0 0 .none .none .none #0T .none .none "$controls$"
なんてのもできますし。
注)いずれも未テストなのでその旨ご了承ください。
185名無し~3.EXE:2001/02/21(水) 15:11
とりあえず最新のPopup2.dllなら

*Popup "Control Panel" !PopupControlPanel

で動くはず。
186てぃむぽ部隊7号:2001/02/21(水) 15:17
>>182 その記述ではうまく動作しませんでした。
      もしかしておいらのPopup.dllが古いかもです。
      ところが……

>>183 出来ました。(´∀` )
      正しい書式を知ることができました。
      勉強になりましたです。

>>184 .none #0Tなどは初めてみました。
      まだLiteStepを弄り始めたばかりなのでこれから勉強したいと思います。

皆さん、大変ありがとうございました。
187てぃむぽ部隊7号:2001/02/21(水) 15:20
>>185 あ、Popup2.dllの導入もしてみますです。(´∀` )
188名無し~3.EXE:2001/02/22(木) 06:21
なんかもう解決してるみたいだけど・・・
アイコン指定したいので!PopupControlPanel つかってません。
さんこうになればどうぞ
*Popup .icon="m061.ico" "Accessability" $cpl$ access.cpl,,1
*Popup .icon="apppaths.ico" "AppPaths" AppPaths.cpl
*Popup .icon="m067.ico" "Apps Wizard" $cpl$ appwiz.cpl,,1
*Popup .icon="m055.ico" "Display" $cpl$ desk.cpl,,2
*Popup .icon="m039.ico" "Fonts" explorer $Fonts$
*Popup .icon="rs_ie.ico" "Internet" inetcpl.cpl
*Popup .icon="game.ico" "Joystick" joy.cpl
*Popup .icon="keyboard.ico" "Keyboard" main.cpl @1
*Popup .icon="denwa3.ico" "Modem" modem.cpl
*Popup .icon="mouse.ico" "Mouse" main.cpl @0
*Popup .icon="m064.ico" "Multimedia" $cpl$ mmsys.cpl,,0
*Popup .icon="m103.ico" "Network" netcpl.cpl
*Popup .icon="m048.ico" "Password" password.cpl
*Popup .icon="m066.ico" "Printers" main.cpl @2
*Popup .icon="m047.ico" "Rejional" $cpl$ intl.cpl,,4
*Popup .icon="m053.ico" "Sound" mmsys.cpl @1
*Popup .icon="m001.ico" "System" $cpl$ sysdm.cpl,,0
*Popup .icon="rs_timedate.ico" "Time/Date" timedate.cpl
*Popup .icon="m099.ico" "Tweak UI" tweakui.cpl
189188:2001/02/22(木) 06:24
わすれてた
$cpl$の部分のマクロは
cpl "rundll32.exe shell32.dll,Control_RunDLL"
190age:2001/03/01(木) 11:18
age
191名無し~3.EXE:2001/03/01(木) 12:22
ソフトウェア板のほうが盛り上がってるなぁ。

http://www.litestep.net は逝ったか。
192age:2001/03/15(木) 07:31
過去ログ逝き回避のage
193zzz:2001/03/27(火) 04:05
age
194名無し~3.EXE:2001/03/27(火) 04:56
ageだけ書くくらいだったら安らかに眠らせてやれよ・・・。
195名無しさん:2001/03/29(木) 15:09
デスクトップに物を置くにはどうすればいいのですか?
googleとかで検索しても判りません
196名無し~3.EXE:2001/03/30(金) 01:16
>>195
*Shortcut "名前" X軸位置 Y軸位置 XXX.bmp !コマンド
とかでできませんか?
197195:2001/03/31(土) 15:00
>>196
そういう意味ではなく、
シェルがエクスプローラの時のように
デスクトップにゴミ箱やマイコンピュータを置く方法です。
198名無し~3.EXE:2001/03/31(土) 16:25
>>195=197
Desktop.dllを読み込まずにExplorerシェルの上から起動するか、
モジュールのDeskFolderを使いましょう。
199名無し~3.EXE:2001/03/31(土) 17:16
今日初めてLiteStepというモノの存在を知り、
早速本体と日本語化dllをDLしてセットアップしてみました。
概ね満足いくシンプルなデスクトップになったのですが、

*Shortcut 〜

で指定したショートカットにグレーの枠が付いてしまいます。
この枠の消し方ってマニュアルにありますか?

LiteStepのバージョンは 0.24.5 です。
200195:2001/03/31(土) 18:49
>>198
なんとかできました。どうも。
201名無し~3.EXE:2001/03/31(土) 19:11
>>199
グレーの枠、ですか
bmpファイルがうまく透過に設定されていないのではないかなぁ。

グレーの枠で表示したくない部分は、"255,0,255"の色になってます?
202199:2001/03/31(土) 21:02
>>201
レスありがとうございます。
単にパラメータ ( bmp2、bmp2 ) が足りなかっただけでした。スミマセン。
203199:2001/03/31(土) 21:03
×:bmp2、bmp3
○:bmp2、bmp3
・・・でした。(鬱
204名無し~3.EXE:2001/03/31(土) 21:05
>>203 の意図がわからん。
205199:2001/03/31(土) 21:18
×:bmp2、bmp2
○:bmp2、bmp3

・・・です。(鬱出汁煮鯛
206てぃむぽ部隊7号:2001/04/01(日) 01:24
この前ここで質問させてもらったこと(>>170)って、
今にして思うとかなりドキュソな質問だったのかも…。
答えてくれた方本当にありがとうございました。
>>183さんの方法で解決したんですが、最終的には>>188さんと同じ形に落ち着きましたです。

一応自作のものが完成したので、あらためてサンクス!でした。(´∀` )
207名無し~3.EXE:2001/04/03(火) 14:38
Lsxcommand.dllの1.8.2を使っているのですが、
これ日本語通らないんでしょうか?
FONT-FACEを日本語フォントにしても化けてしまいます。
ちなみにLitestepのビルトは0.24.6 (Nov28) です。
208名無し~3.EXE:2001/04/04(水) 00:28
209207:2001/04/04(水) 13:18
>>208
一番上のリンクにあるやつ使ったら、日本語とおるようになりました。
ほんとにありがとうございます。
210名無しさん:2001/04/13(金) 10:48
age
211窓際リーマン:2001/04/13(金) 14:23
( ´D`)ノ< 昔は使ってたけど、結局元にもどしたのれす
212名無し~3.EXE:2001/04/13(金) 15:44
Labelの日本語化したファイルきぼ〜ん。
これがあれば、Chronosが捨てられそうだから。
213名無し~3.EXE:2001/04/14(土) 03:03
214212:2001/04/16(月) 18:47
>>213
ナイス!そしてサンクス!あんた最高!
215名無し~3.EXE:2001/05/09(水) 07:57
sage
216名無し~3.EXE:2001/05/22(火) 17:02
litestep信者なオレ。
217名無し~3.EXE:2001/05/22(火) 18:48
最近はネタがねー。デスクトップ画像スレ見てると、使用者はそこそこいるようだが・・・
218名無し~3.EXE:2001/05/23(水) 04:48
あんま知られてないおもしろいモジュールない?
LiteStep Infomationはチェックしてるけど
219ナナシサソ@Litestep:2001/05/24(木) 00:34
>>218
random.dll
220名無し~3.EXE:2001/05/24(木) 01:57
>219
たしかにおもしろい。けどなんにつかうのだ?(;´Д`)
221名無し~3.EXE:2001/05/24(木) 02:07
Litestepいいな〜。
俺も入れてみようかな。時間かかりそうだけど
222名無し~3.EXE:2001/05/24(木) 06:46
>>218
Wharfでアルカノイドできるやつ
223名無し~3.EXE:2001/06/02(土) 01:44
あげ
224名無し~3.EXE:2001/06/04(月) 15:16
age
225名無し~3.EXE:2001/06/04(月) 15:25
Litestepを初めて入れようと思ってるんだけど、一番良いウェブサイト紹介して。

えっ、自分で探せって?

いや、勿論今から自分でも探すんだけどさ。
226名無し~3.EXE:2001/06/04(月) 16:11
227225:2001/06/04(月) 16:35
>>226
教えてくれて、ありがと。
とりあえず、今から逝ってきます。
228225:2001/06/04(月) 21:41
最初に簡単そうなgeOShellを入れてみたけど、味気ない・・・
スタートメニューをランチャー代わりに使ってたんだが、そこをキーボードから開く方法も分からないし。
やっぱりLitestepに逝ってみようかな・・・・
229名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 05:50
geOShell、レジストリいじらんといかんので初心者サンには怖い&危険なのでは
230ナナシサソ@Litestep:2001/06/05(火) 10:10
>>225
http://www.interq.or.jp/jupiter/philsci/iw-html-01/index.html
philsciさんとこが一番かな?
0.246で解説してるので・・・

あと、Litespawnはもう使わない方がいいと思うので、
すなふきんとかShellONとかをお勧めします。
231名無し~3.EXE:2001/06/11(月) 13:21
倉庫行きだけは回避あげ
232名無し~3.EXE:2001/06/15(金) 15:25
age
233あげまん:2001/06/19(火) 13:25
あげ
234名無し~3.EXE:2001/06/23(土) 01:21
235名無し~3.EXE:2001/06/26(火) 00:01
涙の倉庫番age
236ui:2001/06/27(水) 23:15
シェルをLiteStepに設定するとIconPackagerで設定したアイコンが
デフォルトに戻ってしまいます。何とかならないものでしょうか?
237名無し~3.EXE:2001/06/28(木) 00:31
そのソフト知らんからようわからんが、どこのアイコン?
238名無し~3.EXE:2001/06/28(木) 00:33
>>236
Win2kですよね?なんともなりません。
Explorerのシェルの上からLitestepを起動してください(涙

ただし、Explorerなどで表示されているアイコンが格納されているdllを、
リソースエディタなどで直接書き換えれば、ちゃんと表示されるようです。
怖くて試してませんが。
239 :2001/06/28(木) 01:22
>>236
俺もそれで2kから9xにもどしたよ…
240philsci:2001/06/28(木) 01:30
ついでにこちらでもアナウンスを。
Maduin さんが作っていた DeskFolders のソースをお持ちの
方がおられましたら、ご連絡くださいませ。しかし、どこに
もないのが不思議、ていうか、そもそもソースを公開していた
のかどうか忘れてしまいましたが、よろしくです。
241名無し~3.EXE:2001/06/28(木) 01:52
>>240
あれは、Maduin氏がソース公開しようとした矢先に
HDDクラッシュで消滅したんじゃありませんでした?
242age:2001/06/28(木) 02:28
age
243philsci:2001/06/29(金) 03:55
>>241
なるほど。本人は「もういいのさ・・・」と言うばかりだったし、
昨日も [Litestep] で「あれは buggy だから金輪際使わないで
くれ」とか言ってました。残念。ありがとう。
244ナナシサソ@Litestep:2001/06/29(金) 15:36
YMF744でLSSliderが動かないんですが、
動いたっていう人いますか?
245ナナシサソ@Litestep:2001/06/29(金) 16:41
ドライバー変えたら動きました
246241:2001/06/29(金) 23:07
>>243
「もういいのさ・・・」 というのが哀愁を感じさせますな(笑
そろそろ、ドラッグできるデスクトップモジュールがでないものかなぁ
247名無し~3.EXE:2001/06/30(土) 00:29
>>243
あのー、つかぬ事をお聞きしますが、Win2k用のUDFリーダーってなんなんでしょう?
Win2kってUDFに対応していたような気がするんですが、
CDを読む時はまた別の問題が発生するんですか?教えてください。
248philsci:2001/06/30(土) 01:07
ここでうちのローカルなネタについて質問しないで下さい(笑。
Windows 2000 用のは、PacketMan の UDF リーダーが Aplix の
CD-R サイトに出ています。

ちなみに、Windows 2000 の UDF っていうのは "uniqueness database file"
の略で、パケットライトのソフトが謳っている "universal disk format"
とは別物なので、Windows 2000 はパケットライトで焼いたメディアを
そのままでは全く読めませんです。

しかしいわゆる UDF リーダーを入れたらいいかと言えば、実は UDF で
焼いたメディアって、ほぼ「焼いたソフトと同じ会社のリーダーでしか
読めない」わけです。実際に他の会社から出ているリーダーを試したこ
ともあるんですが、全然読めなかったです。また、8倍速焼き込みのドラ
イブで2倍速の焼き込みをしても、ほぼ半分以上のファイルが壊れてしま
うという結果でした。

1999-2000年にかけて数枚だけ焼いてたんですよ。もしかするとその中に
ソースが入ってたんじゃないかと期待したんですが、ソースを公開してい
たかどうかはっきりしないので、前に Maduin さんへたずねてみたんです
よ。「もういいのさ・・・」はそのときの返事です。長くてすまんです。
249236:2001/06/30(土) 01:08
Shell32.dllを書き換えようとしたら
使ってるからダメ、みたいなこといわれました
どうやってやるんですか?
250名無し~3.EXE:2001/06/30(土) 01:16
>>249
どこでもいいからコピーする(C:¥とかに
んでそれを書き換える。
Dosで起動コピーしたのをもとFileに上がき
251247:2001/06/30(土) 01:17
>>248
>ここでうちのローカルなネタについて質問しないで下さい(笑

いや、申し訳ない。ここですとコンタクトが取りやすいもので。すみません。

UDFの件、大変勉強になりました。ありがとうございました。

>>249
Shell32.dllを一旦別の場所にコピーして、アイコンを書き換える。
んで、DOSなどでShell32.dllがロックされない状態で置き換える、かな?
NTFSだったらどうしようか・・・どうしよう(笑
システムファイルプロテクションは切らないとダメかも。
252philsci:2001/06/30(土) 02:52
>>247
いえ、どうも。本日は ShellFront のコメントで手一杯なのだ。
本来は demigod 氏が書くような内容なので、掲示板でまた litestep.net
の管理人と喧嘩になってます。つ〜か CCCP って人、よく分からない
んですよ。litestep.com にいたときテーマの管理システムを盗んで
ls.net に使ったとか何とか言われてるし。そういうわけで。
253philsci:2001/06/30(土) 02:56
プロテクションを切る必要はありません。dllcache に入ってるオリジナル
を先に書き換えてしまえば、普通に上書きしても問題ないと思います。
但し、「書き変わってるけど?」と怒られます(笑。
254名無し~3.EXE:2001/07/01(日) 00:44
コマンドラインで上書きってどうやるんですか?
初心者ですいません.
255ぐぉんぐぉん:2001/07/01(日) 00:48
copy /b パス(上書きするファイル) /b パス(上書きされるファイル) /y(上書き確認なし)

/b は「バイナリとして扱う」という意味です。
256236:2001/07/01(日) 17:56
>255 ありがとうございます.早速やってみます
しかし、1個1個変えるのメンドイ
257ひかる(はぁと:2001/07/11(水) 01:09
今日も1日がんばろうっと!
258名無し~3.EXE:2001/07/12(木) 00:18
age
259名無し~3.EXE:2001/07/12(木) 15:54
litestep.netにここ数日間全くアクセスできないのですが・・・
260名無し~3.EXE:2001/07/13(金) 07:51
もう一月近く落ちっぱなし……
261名無し~3.EXE:2001/07/13(金) 17:06
こうやって歴史の陰に埋もれていくのか・・・
262名無し~3.EXE:2001/07/13(金) 17:06
こうやって歴史の陰に埋もれていくのか・・・
263名無し~3.EXE:2001/07/13(金) 17:07
2重カキコスマソ
264名無し~3.EXE:2001/07/13(金) 17:23
ls2k.orgで十分じゃないか・・・
265ナナシサソ@Litestep:2001/07/13(金) 23:05
ls2kじゃテーマ落とせないでしょ・・・
266philsci:2001/07/14(土) 04:02
いま litestep.net は再構築中です。つ〜か、litestep.org の方が
あぶない(笑。
267名無し~3.EXE:2001/07/14(土) 05:16
自分もテーマを自作したいんだけど、
どこか良いサイト無いですか?

探してみても配布しまっす・・う゛ぁっかり。
鬱だ氏脳。

そそ、それから関連本とか出てない?
268名無し~3.EXE:2001/07/14(土) 06:02
>>267
ここは?
mzks.org/
↑日本語サイトでmoduleがあるとこ
269名無し~3.EXE:2001/07/14(土) 07:33
>>268
あと30分しか無いけど行ってみる事にするよ。
サンクス。
270ナナシサソ@Litestep:2001/07/14(土) 17:30
>>267
まずwebmemoとか魔法瓶を参考にしてstep.rcを編集できるようになろう。
あとは既存のテーマを参考にして作っていけばいいと思う。
271philsci:2001/07/15(日) 01:31
うむ、海外のサイトでもテーマの作り方って断片的な情報しか
ありませんからね。掲示板にもテーマ用のスレッドがあったり
したんですけど、stepForum というのが今週になってお亡くなり
とか。
272名無し~3.EXE:2001/07/15(日) 01:36
win2ksp2で一番安定するバージョンはどれですか?
さっき適当に入れたバージョンでは起動はしますが
散々な状態でした。。
273ナナシサソ@Litestep:2001/07/15(日) 02:01
>>272
20010102で大丈夫かと。
274名無し~3.EXE:2001/07/15(日) 04:23
LSは関連本が出るほど盛り上がってない・・・

XPで動くんだか動かないんだか分からんし、
Win2kでシェルを変えると、IME200xの設定プロパティがツールバーから開けなくなるなど
シェルを変えることによる弊害まである始末。

それでも俺はLSで行きますけどね・・・。
275名無し~3.EXE:2001/07/15(日) 04:36
魔法瓶ってサイトが見つからない。

検索してもタイガー魔法ビソしか出てこない。
鬱だ・・。
276名無し~3.EXE:2001/07/15(日) 05:07
>>275
http://members.tripod.co.jp/macho/

もうたどり着いたかもしれないけど。
277名無し~3.EXE:2001/07/15(日) 05:45
>>276
諦めかけてた所でした。
どうもありがとうございます(w

よし、早速行ってみるーよ・・。
278philsci:2001/07/15(日) 06:01
関連本ではありませんが、O'Reilly から出ている
Optimizing Windows 2000 か何かに互換シェルの
話がちょっと出てるらしいです。
279名無し~3.EXE:2001/07/18(水) 22:24
色んなサイトを親切に教えてもらい、
色々と見て回ったが、結局何から手を着けたら良いのかわからない。

俺なんかが手を出すって事自体、間違っていたのか?

なんてことだ・・。 鬱だ。
楽して氏にたい・・。
280名無し~3.EXE:2001/07/19(木) 01:02
>>279
shellは変えられたの?
変えたんなら適当に値を変えていけばいいんじゃない?
281名無し~3.EXE:2001/07/19(木) 05:26
とりあえずBlueTpazさんとこのJstePいれて、それをベースに気に入るようにいじってけばいいのでは。
気がついたら自分のオリジナルテーマになってるよ。
282名無し~3.EXE:2001/07/20(金) 11:11
ちょっと気になったのですが、
litestep.net以外にLSを扱っているサイトってどれくらいあるのですか?
ls2k.orgなんてこのスレで初めて知りました。
283名無し~3.EXE:2001/07/21(土) 02:13
KDE_Aquaっていうテーマを
落とせる場所を知りませんか?
284名無しさん:2001/07/21(土) 02:22
popup.dllでアイコンを表示させると落ちるのは俺だけ?
285名無し~3.EXE:2001/07/21(土) 11:47
286名無しさん@Litestep:2001/07/21(土) 13:21
Litestepだけじゃないけど、shellfront.orgは?
287名無し~3.EXE:2001/07/22(日) 06:08
>>284
うちは問題なし。ビルドが悪いんじゃないか?
288名無しさん284:2001/07/22(日) 08:45
ひさしぶりにModuloサイトに行こうとしたらなくなってたーよ。
289 :2001/07/26(木) 17:30
ってゆーかあげ
290 :2001/07/31(火) 19:02
ageとく
291名無し~3.EXE:2001/07/31(火) 19:23
sageとく
292 :2001/07/31(火) 19:37
ageとく
293名無し~3.EXE:2001/08/03(金) 05:40
こういうランチャってLitestepいれないと無理なのかな?

http://www.cv.cs.ritsumei.ac.jp/~hirohisa/litestep/desktop/itakura_kde_metal.jpg
294名無しさん:2001/08/03(金) 07:41
popupmenuがほしいならNEXTSTARTはどうでせう。
たしかexploreの上で動くよ。
295名無し~3.EXE:2001/08/03(金) 07:51
ウィンドウズのようにしたいんですけど、どうしたらいいですか?
296名無し~3.EXE:2001/08/03(金) 08:57
cloud:9ine 使ってる人いる?
297PCAT:2001/08/03(金) 11:13
直接は関係ないんですが、ここに書き込むといいと言われたので。
Memory Defragmenterというリソース表示ソフトをShellに設定して、
このソフト単体で起動すると、リソース量が82%あたりになります。
ところが、重い重いと言われているIE統合後のExplorerをShellに
して、リソースを計ってみると、94%ほどという表示になります。
リソースメーター単体の方がExplorerと共よりもリソース食うって
どゆこと? これはいったいどういうことなのか、わかる人いません
でしょうか。
Explorer以外にものをShellにすると、やたらとリソースを食うと
いう設定なのか、それとも、ExplorerをShellにしている時は、
Windowsがサバよみをさせているということなのでしょうか。
298名無し~3.EXE:2001/08/03(金) 20:33
>>297
Windows2000にしてメモリを1Gつめばそんなこと気にする必要なくなるよ
299 :2001/08/03(金) 20:45
LightStep入れるとすべてがいかれだす。WindowsBlinds
で我慢しよね
300名無し~3.EXE:2001/08/03(金) 22:32
DesktopXは駄目?
重いけど
301名無し~3.EXE:2001/08/03(金) 23:30
むう。
win2kでShellにしたらAdmin以外では
ログイン直後のLiteStep起動中に強制食らう・・・
レジストリ弄って外したよ・・・鬱・・
302名無し~3.EXE:2001/08/04(土) 00:11
>>297
互換シェルを入れていても、ダイアログボックスなどは Explorer
と同じライブラリを使っているから、ということではないでしょう
か。

>>299,301
うむ。ゲームとかは相性が悪いかもしれませんねぇ。しかし全て
がいかれ出す不幸な場合もあれば、およそ2年くらい litestep.exe
が強制終了したのを見たことがない幸運な場合もあります。設定
だけの問題じゃないかもしれませんが。
303名無し~3.EXE:2001/08/04(土) 00:38
>>299
根本的になにか間違ってるような
304名無し~3.EXE:2001/08/04(土) 00:51
今まで一度も Litestep 強制終了したことないです。
winnt>win2kです。こんな私は幸運なんでしょうか?
あんまり色々入れていないのがいいのかな。
305名無し:2001/08/04(土) 01:25
>>297
Win9xのリソース残量は、OSやドライバが起動しおわった状態が100%。
306284:2001/08/04(土) 09:17
Voodoo3と相性が悪いのかなー。
織れのも普段は落ちないよ、既存のテーマじゃなくて
bmp自分で作ってdllは必要な物を掻き集めてstep.rc作ったけど。
307名無し~3.EXE:2001/08/05(日) 20:44
>>305
何か根本的に答えが質問の主旨とずれてると思うけど。
いや、俺にだって理由はわからんけどね。
308名無し~3.EXE:2001/08/07(火) 01:47
システムトレイのアイコンを3×3とかいった感じで表示するにはどうすればいいんでしょうか?
309名無し~3.EXE:2001/08/07(火) 05:36
>>308
Systrayを使用して ですか?
310名無し~3.EXE:2001/08/07(火) 05:52
方法は使ってるdllの設定readme.txtに書いあてると思うよ。
systray.dllならstep.rcの中のSystrayWrapCountと言う項目で
指定できないかな。-1となっていたら3にするとか。
311名無し~3.EXE:2001/08/07(火) 08:30
コアのTaskbar.dllを読み込んでいると突如LSが死ぬ時があるんですが、原因は何でしょうか。
バージョンは2001/1/2です。
312308:2001/08/07(火) 09:36
どうもありがとうございました。
あと、色々な設定方法が日本語で載っているページって無いでしょうか?
313名無し~3.EXE:2001/08/07(火) 10:55
システムトレイを常に最前面に表示できません。
SystrayAlwaysOnTopを使うことは分かったのですが、使っても効果がありません。
314名無し~3.EXE:2001/08/07(火) 12:42
ショートカットを作ったんですが、指定されたデバイス、パス、またはファイルへのアクセスを
拒否されたとでます。そのあとちゃんと開けるんですが・・・
315名無し~3.EXE:2001/08/07(火) 22:19
Aqua系のtheme無いかなー・・・
316名無し~3.EXE:2001/08/07(火) 22:42
317 :2001/08/07(火) 23:21
Deskfoldersの書き方おせ〜てください
318教えてくださいまし:2001/08/08(水) 00:03
popup2をいじっているんですが、
指定したアイコンファイルを表示させる機能が使えないみたいです。
*popup ".icon=パス" "名前" !コマンドみたいな感じの記述
(フォルダのアイコンなどの勝手に表示されるものはOKなんですが)

さらにPopupEntry(Title)Alignment、PopupIconSizeなどの
コマンドも使えません。

popup2を使ってる方、ちゃんと使えてますか?
Litestepのバージョンは0.24.6です。
319 :2001/08/08(水) 00:15
>>317
あはっ。
できたわ
320名無し~3.EXE:2001/08/08(水) 00:57
>>316
おお、ありがとうございます〜
321名無し~3.EXE:2001/08/08(水) 02:11
>>314
フォルダへのショートカットかな?
拒否されたと出るショートカットの記述を一個出してくれるとありがたい

>>318
うちは動いてるなぁ。LSのバージョンを上げてみたらどう?
DevBuildのJan 2 2001にさ。かなり安定しているから。
322318:2001/08/08(水) 03:41
>>321
解決しました。どうもありがとうございます。

Litestep.exe自体は1月2日付けの物だったんですが、
popup2.dllが2000年の9月4日の物で、新しいものに
入れ替えたらコマンドが通るようになりました。
323名無し~3.EXE:2001/08/08(水) 03:55
本当にすみません、カーモデラ−の一部が
こちらのスレにご迷惑お掛けしているようで…。

つーかここって、カトキ関係スレでSガンがエルガイムMk2の
人体バランスを崩したって意味の真似?てのと
AIRの凸彫りをテープ&溶きパテで再生云々の2回しか
書き込んだ事ないから。

んじゃ、もう現れる事は御座いませんので♪
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/7145/
324名無し~3.EXE:2001/08/08(水) 04:18
>>312
とりあえず魔法瓶にstep.rcのサンプルがある。
ttp://www.angelfire.com/oh/naoto/index.html

>>313
systray2.dll ?

>>318
「PopupIcons」は有効にしてる?
アイコンのパスの基準は「LSImageFolder」で指定したディレクトリやよ。
残りのふたつの設定もうちではちゃんと有効になってるけど。
dev20010102ね。
325名無し~3.EXE:2001/08/08(水) 05:08
すいません、システムリソース、ユーザーリソースを表示するモジュールってあるのでしょうか?
CPU使用率やメモリ残量等を表示するのは見つけのですが…。
当方、Win98SE、LitestepはJan 2 2001です。
326名無し~3.EXE:2001/08/08(水) 06:54
>>325
http://www.layer13.com/main/litestep/index.html
こちらのlsres.dllはどうでしょう。
327325:2001/08/08(水) 07:28
>>326
ありがとうございます。
早速落としてみました。Litestep初心者なのですぐには試せないのですが、
何とかやってみたいと思います。
328名無しさん@Litestep:2001/08/08(水) 15:38
RainmeterとLabelをセットで使ってみてはどうでしょう?
Sysmeterみたいな表示に出来ます。
329325:2001/08/09(木) 05:23
>>328
Rainmeterでシステムリソースを表示できるんですか?
326さんのlsres.dllで(数字)%でなら表示はできたのですが、
可能ならSysmeter風にしたいと思ってます。
Labelでできるのでしょうか?
330名無し~3.EXE:2001/08/09(木) 07:22
RainmeterもLabelもリソース表示機能は持ってませんね。
331名無し~3.EXE:2001/08/09(木) 20:32
Recycleをしようと思ってもいつもLiteStepが終了した時点でとまってしまいます。
何か原因があるのでしょうか?
そうなるthemeとならないthemeがあるのですが・・・
332名無し~3.EXE:2001/08/10(金) 00:37
>>331
特定のモジュールが悪さをする時があるようです。
でもそれが何かは有識者の情報を待ってください。
私ははっきり知りませんので・・・
333名無しさん@Litestep:2001/08/10(金) 03:52
>>331
モジュール同士の相性が悪いとそうなります。
特に不安定になるのは、lslnkmenu、label、lsquickbox、lsboxあたりです。
334名無し~3.EXE:2001/08/10(金) 10:02
画面解像度に合わせてStep.rcを書き換えるソフトっていうのがあったらなー。
うち800×600だからいちいち画像縮小して書き換えるの大変だよ。
335ななしさん:2001/08/10(金) 10:48
そう言う能書きのモジュールはあったぞ。
336名無しさん@Litestep:2001/08/10(金) 12:49
>>334
-指定とかセンター指定とかIFを使ってあれば、
解像度ごとに設定できるよ。
337331:2001/08/10(金) 13:45
ありがとうございます。
とりあえずほとんど使わないようなモジュールを取り外してみます。
338名無し~3.EXE:2001/08/10(金) 20:09
gandharva.dllを入れているのですが、プロシージャ エントリポイント GetRCLineが
ダイナミック リンク ライブラリ Lsapi.dllからみつかりませんでした。
とでて起動できません。
ちゃんとLsapi.dllは入っているのですが・・・
何が悪いのでしょう?
339さくしゃ:2001/08/10(金) 23:26
もしかしたら Litestep のバージョンが古すぎ/新しすぎ(?)かも知れません。
一応 2001年1月2日 でしかチェックしていないので…

正体バレなのでsageます(笑
340339:2001/08/10(金) 23:28
>>338
です。
341名無し~3.EXE:2001/08/11(土) 01:17
>>339
わざわざありがとうございます(笑
別のバージョンを探してみます。
342名無し~3.EXE:2001/08/12(日) 14:00
343名無し~3.EXE:2001/08/12(日) 17:51
ポップアップメニューを半透明化するにはどういうコマンドを使えばいいのでしょうか?
344 :2001/08/12(日) 18:00
lstransparentつかえ
345名無し~3.EXE:2001/08/12(日) 18:36
>>344
できたよ、サンクス
346 :2001/08/12(日) 18:46
>>345
いえいえ
347厨房:2001/08/13(月) 14:37
age
348名無し~3.EXE:2001/08/13(月) 14:54
LiteStep初心者なんですけど壁紙の変え方がわかりません
過去ログ読んでみたりいろいろ見たんですけどわかりませんでした
どなたかよろしくお願いします
349名無し~3.EXE:2001/08/13(月) 15:18
>>348
(゚д゚)ハァ?
んなもん、「画面のプロパティ」でいくらでも変えられるだろう?
350名無し~3.EXE:2001/08/13(月) 15:27
>>379
いや、それができなんですよ
Explorerで立ち上げたらできるんですけど(当然か)
うーん わかんないんですよね
いろいろ試したんですけどねー
351349:2001/08/13(月) 15:35
テーマで壁紙を指定してないか確認するべし。
あと、一応書いておくが、デスクトップを右クリックしても画面のプロパティは
出てこないぞ。
352350:2001/08/13(月) 15:45
>>351
ごめんなさい。LiteStepはホントに初心者でわかんないです。
もしお暇でしたら
どこに壁紙にしたいファイルを置いてStep.rcのどこをどのように
記述すればいいか教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
353349:2001/08/13(月) 16:03
Step.rcにそれらしい記述はないか?
あと、シェル切り替えにLitespawnを使ってるなら、
そっちの方で指定されてる可能性もある。
また、コントロールパネルにアクセスできないというのなら、
>>32以降のやりとりを参考にしてみろ。
煽りでも何でもなく、ホントに時間がないので俺はこれで消える。
とりあえず↓にでもいってみれ。

Interface Workshop
ttp://www.interq.or.jp/jupiter/philsci/iw-html-01/index.html
354350:2001/08/13(月) 16:51
>>349
う〜ん いろいろ見たんですけど 結局わかりませんでした
いろいろ見ながらゆっくりやっていきたいと思います
忙しいところすみませんでした そしてありがとうございました

誰か他の人で方法をご存知の方がいらっしゃればどうかご教授ください
よろしくお願いします
355350:2001/08/13(月) 19:00
ほんっとうに、申し訳ございません。
解決しました。
画面のプロパティでいろいろいじってみたところ
壁紙にできるファイルとできないファイルがあるのに気付き
よく見てみると僕が壁紙にしたい画像はjpegだったことに気付きました。
すみませんでした。
356しっこ:2001/08/14(火) 13:53
二年ほどつかっていた0.24.5から0.24.6に
バージョンアップしようとしたらえらく面倒しい。
ls0.24.6のアーカイブにstep.rcが無いのはなぜ?
357philsci:2001/08/14(火) 13:56
>>350 さん
む、それはそれで重要かも。つい「そんなのは知ってて当たり前」だと
思ってどこにも書かなかったりするし・・・反省。
358350:2001/08/14(火) 16:39
>>357
いや、でも勉強になったし全然問題無いですよ
LiteStepはbmpしか利用できなかったんですね
359名無し~3.EXE:2001/08/14(火) 17:52
ブラウザで表示して右クリックメニューから「壁紙に指定」で
jpgでも設定できましたよー。
360名無し~3.EXE:2001/08/14(火) 18:23
>>359
それは、Internet Explorer壁紙.bmpとして
¥Windows¥Application Data\Microsoft\Internet Explorer
に保存されています。結局bmpファイルと言う事です。
361359:2001/08/14(火) 22:07
¥Windows¥Application Data\Microsoft\Internet Explorer
ですか?設定してもファイル保存されてないですよ?
362350:2001/08/14(火) 22:45
っとお礼を書くのを忘れてた
私のために貴重な時間を割いていただいた>>349さん
その他ちょっとでも考えてくださいった方々ありがとうございました
これからももしかしたら質問するかもしれないので
そのときはよろしくお願いします
363名無し~3.EXE:2001/08/15(水) 14:00
WIN98に入れたらスタンバイから復帰できません。
HDは起動しているみたいだけど、モニタには何も写らない。
364名無し~3.EXE:2001/08/15(水) 16:25
>>361
Internet Explorer壁紙.bmpで検索かけても見つからない?
365361:2001/08/15(水) 21:43
C:windows
に入ってました。jpgとかを壁紙に設定するとここにbmpが作られるんですね。
壁紙で表示されてる画像はぜんぜんjpgファイルとは見分けつかないから
今まで全然意識してませんでした。
少し勉強になりました。
366名無し~3.EXE:2001/08/20(月) 21:15
あのー、taskbar.dllって日本語が通らないんですか?
367名無し~3.EXE:2001/08/20(月) 22:02
tasksjっていうモジュールがどこかにあったよ。
368名無し~3.EXE:2001/08/21(火) 01:18
どなたかKDE_AquaってTheme知りませんか?
探したけれど見当たらないんです。
369philsci:2001/08/21(火) 02:09
>>366
...あれ? またCLCLでクリップボードへコピーできなくなったな・・・
えと、www.mzks.org の module library というページの一番下にあります。
>>368
ls.net が死んでますから、ls.com あたりにあるのでは? テーマを勝手に
CD-ROM にして売ろうとしてますが(笑。
370philsci:2001/08/21(火) 02:10
しまった、CLCL のトラブルじゃなくて、iria に奪われていた(笑
nakka さんごめん。
371philsci:2001/08/21(火) 02:12
再び失礼。taskbar.dll は「まだ」通りません。Phoenix だと
ユニコード対応なのでNT系なら問題なく通ります。
372368:2001/08/21(火) 10:26
ls.comには無かったですね。
本当にいつになったら復活するんだろ?ls.net
373366:2001/08/21(火) 16:10
>>371
回答ありがとうございます。
とりあえずtaskbar.dllは、自分でソース弄って対処してしまいましたが、
phoenixってなんですか?教えてください。
374名無し~3.EXE:01/08/28 01:14 ID:VfgRIwwY
Ls.netってどうなってるの?今
375名無し~3.EXE:01/08/28 04:07 ID:ySRn0FkQ
LiteStepの使い方わかんねぇ。。
376名無し~3.EXE:01/08/28 04:41 ID:IP/lVI02
仮想デスクトップの切り替えをキーボードからしたいんですが、やり方がわかりません。
Hotkeyの設定でできるのでしょうか?
377名無し~3.EXE:01/08/28 17:30 ID:O14N/X5k
MacのAqua風のスキンってAquaStepしかないの?
ちょっとAquaが入ってる程度のThemeでもいいから知らない?
378名無し~3.EXE:01/08/28 23:11 ID:ENrRYias
>>376

今は仮想デスクトップは使ってないんだけど、syvwm.dll だと、
*Hotkey Win Left !VWMLeft
*Hotkey Win Right !VWMRight
とか、
*Hotkey Win 1 !VWMDesk 0
*Hotkey Win 2 !VWMDesk 1
*Hotkey Win 3 !VWMDesk 2
*Hotkey Win 4 !VWMDesk 3
な感じ?
379376:01/08/29 02:31 ID:szhjBONo
>>378
おお、できました。
有難うございました。
380age:01/08/29 09:25 ID:EBSu5MPc
age
381age:01/08/29 10:30 ID:XWDQlsGI
litestepを標準のエクスプローラーに戻すにはどうしたらいいのでしょう?
382名無し~3.EXE:01/08/29 12:47 ID:2etYI5pQ
>>381
シェルを、じゃないの?
98系ならsystem.iniの
shell=
の行をexplorer.exeに、
NT系なら
\HKEY_LOCAL_MACHINE(HKEY_CURRENT_USER)\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon
のshellをexplorer.exeに。
ついでにPHUSION紫age。
383名無し~3.EXE:01/08/30 04:39 ID:Ke2.dm6.
Popupに最近使ったファイルを追加したいんですがコマンドラインがわからなくて
こまってます
どなたかご存知の方おられましたら教えてください
お願いします
384名無し~3.EXE:01/08/30 16:21 ID:j2l8Q2Es
>>383
http://lsdocs.shellfront.org/popup.php

*Popup "Recent" !PopupRecentDocuments
385名無し~3.EXE:01/08/30 19:47 ID:yrENF2Vk
Popupを透明化?する方法を
教えていただけないでしょうか?
386383:01/08/31 00:52 ID:KP5W4l.I
>>384
おぉ!できました!ありがとうございました!!!

>>385
ttp://www.mzks.org/litestep/library/modules/module.html
↑このサイトに行って
lstransparent.dll
↑このModuleをDLして
step.rcにLoadModuleを記述して
step.rcに
*LsMakeTransparent "モジュール名" "透過度" "グループ番号" "ダイナミック" "色合い" "割合"
の記述をする
ttp://www5.ocn.ne.jp/~maskman/docs/module/lstransparent.html
↑ここを見たら詳しく載ってましたよ
387名無し~3.EXE:01/08/31 01:57 ID:7i2O7bvw
>386
遅レスですみません。。
ありがとうございました^^こんなに詳しく
載っているなんて。不覚でした。
388名無し~3.EXE:01/08/31 07:01 ID:bpUtVQMU
Popupカスタマイズ凝ったわりに、ちっともつかってないのに思い当たって消してみた。
うーん、ぜんぜんこまらん。
389名無し~3.EXE:01/08/31 12:24 ID:aYbdi3rw
LitestepでwincustomizeにあるLite XP(XP風のLitestep)に変える方法教えてください。
390名無し~3.EXE:01/08/31 12:29 ID:2wKg7Qr6
カコイイテーマ教えれ
いや、教えて
391名無し~3.EXE:01/08/31 16:03 ID:Z5A1/w0I
今外国のサイトのテーマ見てるんだけど
ホント外人ておどろおどろしいの好きみたい(w
392名無し~3.EXE:01/09/01 03:37 ID:5uTUhKHE
マウスのホイールボタンをダブルクリックに設定して
いるのですが、LiteStepを導入したら利かなくなりました。
左ボタンではダブルクリックできるのに・・・。
これはしょうがないのでしょうか?
393philsci:01/09/01 04:24 ID:N5S1L//Q
>>373 さん
Phoenix は次期バージョンです(0.25)。
>>374 さん
litestep.net は復旧を断念したそうです。テーマは ls.com, wincustomize.com
あるいは復活した customize.org などでどうぞ。
394389:01/09/01 16:02 ID:Krm2AJnU
389です。どうかよろしくお願いします。
395名無し~3.EXE:01/09/01 22:49 ID:CQHxZshg
今IMEのツールバーがタスクバーに入らなくて困ってます
誰か同じような症状になり解消法をご存知の人はWindows板の
Litestepのスレ@windows板までご一報を!!
よろしくお願いします!!
396 :01/09/01 23:22 ID:sUQDC4R2
>>394
普通にやればいいんでない?
LiteStepフォルダに全部入れて
STEP.RCを適当にいじれば
397名無し~3.EXE:01/09/02 00:23 ID:BRqYiQb6
>>391

でもさ、最初に間違えてここ見たらひくだろ。
http://takamaru.virtualave.net/desktop/index.html
398391:01/09/02 01:05 ID:8YdxRCmU
うわっ!出たっ!
ひょえぇぇぇ〜〜〜〜
ホントにこんなのにしてる人いるんだ

これならまだ外人のおどろおどろしいほうが・・・
399名無し~3.EXE:01/09/02 01:33 ID:TJ3brWQ.
>>398
これもLitestepの1つの可能性じゃないですか。というかそう取りましょう。
日本での初期のLSを引っ張ったのは、こういった力だったのだし。
400名無し~3.EXE:01/09/02 02:24 ID:MvY7e7GE
>>399
なんか壁紙変えるだけで十分って気がしないでも・・・(w
401389:01/09/02 07:55 ID:lS5dqpLQ
>>394
よくわからないんですが、教えていただけますか?
402389:01/09/02 09:01 ID:lS5dqpLQ
お願いしますm(__)m
403名無し~3.EXE:01/09/02 16:08 ID:CGAzHLXI
ダイヤルアップのコマンドってなんでしたっけ?
教えてください おねがいします
404名無し~3.EXE:01/09/02 17:19 ID:GS2tf.zE
なんか微妙にLS系サイトの掲示板の書き込みとダブってるような気がする・・・
405名無し~3.EXE:01/09/02 17:27 ID:pn3MkAXY
>>404
大丈夫、ただのマルチポストだから
406名無し~3.EXE:01/09/03 06:57 ID:zVzJr9KY
>>389
多分みんな、君が何がわからないのか わからないんだと思うよ。
407名無し~3.EXE:01/09/03 07:43 ID:ZyASF20A
>>389のXPをやってみたんだな
うちでは desktop2.dll shortcut2.dll popup2.dll
をLiteStepルートに置かないと動かなかったんだなこれが
あとの動作不良は知らん
408名無し~3.EXE:01/09/03 18:33 ID:dyxWUW.I
俺も何が分からないのかさえ分からない。

まだlitestepに手を出すのは無理だって事か。
とほほ
409名無し~3.EXE:01/09/03 20:05 ID:zVzJr9KY
>>408
もしかして、LSのインストールからテーマの導入まで一通り聞きたいのかな?
410408:01/09/03 20:34 ID:cZAciJe.
はい。そうです。
411409:01/09/03 21:09 ID:zVzJr9KY
>>410
このスレの前半の説明じゃダメなんですかね。やっぱし。
とりあえずテレホ過ぎぐらいになると、
日本LS界の素晴らしき有識者の皆様が集まると思うので
それまで待ってみてはいかかでしょうか。
412410:01/09/03 21:36 ID:fDS.n2bA
LSインストして、最初からいくつかあるテーマに変更する方法はわかるんですが。。。
それ以外のスキンに変える方法がわかりません。日本語表示法など一般的なことは
わかるんですが。。。
413409:01/09/03 22:02 ID:zVzJr9KY
>>412
とりあえずLite XPのアーカイブをダウンロードしてみました。
見たところ、Litestepフォルダの中にThemesフォルダを作って
その中にLite XPのアーカイブをそのままフォルダつきで解凍してやればよさそうです。
ただ、ModuleDirがなんか変な気がするので、
Step.rc内の ModuleDir "$LitestepDir$modules\" を
ModuleDir "$ThemeDir$modules\" とでも変更したらいかがでしょうか。
414 :01/09/03 23:57 ID:55PXY7JQ
"c:\litestep\themes\"に解凍したフォルダを入れて、
そのフォルダにある"Modules"フォルダを"c:\litestep\"移動
415名無し~3.EXE:01/09/04 08:12 ID:5P3pGqhg
う〜ん、久しぶりに来てみたら割と賑わってて嬉しい限りだ。
416名無し~3.EXE:01/09/04 13:24 ID:Z.grxW6Y
タスクバーがスキン変更する前のやつとXPのバーが重なってしまいます。。。何かへん・・・
417名無し~3.EXE:01/09/04 15:14 ID:oKIbRlq6
>>416
根本的な勘違いの可能性アリ
418名無し~3.EXE:01/09/04 21:59 ID:AnhYA5Vk
結局どうすれば・・・
419名無し~3.EXE:01/09/04 22:09 ID:LcayneO.
タスクバーが出てるって時点でシェルにしてないと予想されます。
シェルにしてます?
420名無し~3.EXE:01/09/04 22:10 ID:AnhYA5Vk
初めから教えていただけますか?
421名無し~3.EXE:01/09/05 00:33 ID:Ka1nLf6Y
age
422philsci:01/09/05 00:42 ID:0Y3MUDC.
>>420 さん
まず、互換シェルは Plus! で使うような「テーマ」ではなく、
現行のシェル(「デスクトップ」とかをスクリーンに表示して
いるプログラム)を置き換えるものです。従って、互換シェル
を現行のシェルつまりエクスプローラと同時に使うことはでき
ますが、互換シェル用に公開されている殆どのテーマは、エク
すプローラと同時に使うことを想定して作られてはいません。
423名無し~3.EXE:01/09/05 00:46 ID:NvEUPkgU
>>422
すげー優しいうえにわかりやすい。
こういう漢(おとこ)に抱かれたいもんだ。
424philsci:01/09/05 00:49 ID:0Y3MUDC.
というわけなので、エクスプローラの代わりに LiteStep などを
使う場合、Windows 95,98,98SE,Me なら Windows フォルダにあ
る system.ini の "shell=explorer.exe" という箇所を litestep.exe
への絶対パスに(省略しないでドライブ名から)書き換えます。
Windows NT, 2000(xp は知らない)ならレジストリを書き換えます
ので、Fuji さんの http://www.ss.iij4u.or.jp/~hidfjt/lsonwin2k.html
などを参照して下さい。9x/Me なら再起動、NT/2K なら再ログイン
でシェルが置き換わります。もし 9x/Me でおかしなエラーが出て
デスクトップに何も出ないときは、以上の手順でどこかを間違え
たか、テーマのインストールに失敗したことになります。
425philsci:01/09/05 00:55 ID:0Y3MUDC.
9x/Me でシェルの起動に失敗したときは、もう一度再起動して
F8 だったか・・・ともかく起動方法の選択ができる画面(ブート
メニュー)を出してコマンドプロンプトを起動し、

edit C:\WINDOWS\system.ini [Enter]

で表示される system.ini の該当個所(shell=....)を
shell=explorer.exe に直して再起動します。NT/2K の場合は
Ctrl+Alt+Delete で他のソフトを起動できますから regedit
と打ち込んでレジストリの値を元に戻します。
ていうか、Ks さんの「すなふきん」を使えば代わりにやって
くれますので、よろしくです(営業)。
http://snf.sourceforge.net/
426philsci:01/09/05 01:04 ID:0Y3MUDC.
その他、細かいことは下記を見て下さい(いまマニュアルには
手を着けられませんです m(__)m)。
http://www3.vc-net.ne.jp/~neuron/tft/
427名無し~3.EXE:01/09/05 11:52 ID:HqnJpiQU
テーマ導入しようとした所、
「Uninitialized variable: personal at line: $Personal$popup.rc」
と出て起動できない
どうすれば起動できるのかな?
428名無し~3.EXE:01/09/05 20:07 ID:ikEOczh.
litestepの最新版での変更方法を教えてください。
429名無し~3.EXE:01/09/05 20:07 ID:hxUwF6bg
$Personal$ の所を絶対パスに変更してみたら?
みんな面倒だと思うかもしれないが、
俺はrcのパス設定は全て絶対パスに書き換えてます。
430LSD4Pを入れた人:01/09/05 21:29 ID:3aXRVVP.
ディレクトリの名前が従来のLitestepとLSD4Pで違うので
少し前に作ったテーマではC:\LSD4Pに本体が入っているのに
C:\litestepをさがす場合があります。
こんなときはそのテーマのstep.rcのpathの部分の
C:\litestepとなってるのをC:\LSD4Pになおせば
つかえます。

#geOshellも良いぞ・・・
431名無し~3.EXE:01/09/05 21:32 ID:tMk50eDQ
最初からLSD4Pを使って設定する方法を教えてくださいませ。
432名無し~3.EXE:01/09/05 23:03 ID:hxUwF6bg
>>430
自分はgeOメインですが?(w
ユーザの圧倒的な少なさに鬱…
それにしてもsharpEIはやく復活しないかなー
433名無し~3.EXE:01/09/05 23:15 ID:18BW6XWg
$LiteStepDir$にした方がウマーだと思う
434philsci:01/09/06 00:27 ID:ewuK2SiE
絶対パスで書くのが安全でしょうね。また、427 さんの場合は popup.rc を
取り込もうとしているだけですから、popup.rc に書いてあるコマンドを全て
step.rc にペーストして popup.rc を呼んでいる include などのコマンドを
消すのがよいでしょう。
435名無し~3.EXE:01/09/06 03:14 ID:eYEpayw.
初めてLSを入れたとき、
エラーが出た上にDOSのコマンドも分からず泣く泣く再セットアップしたこと、
少しだけ、思い出しました。
436名無し~3.EXE:01/09/06 03:51 ID:/LZfM3H2
Win2kでpopup2を使ってるんですけど、

!PopupDynamicFolder:$Programs$

だと、一部のアイテムしか表示されず、

!PopupDynamicFolder:$Programs$|$CommonPrograms$

だと、ふたつ表示されるフォルダ(アクセサリ、スタートアップ等)があるのですが、
なにか良い解決方法はありませんか?
437名無し~3.EXE:01/09/06 07:04 ID:Qh/s1m8E
>>436
役に立つかどうかわからないけど。
上の書き方だと、ログインしてるユーザのプログラムだけが表示されて、AllUsersのプログラムは表示されない。
下の書き方は試した事無いけど、両方読みに行ってるからかぶるのかな?
俺自身はプログラムは登録しないでランチャみたいによく使う物だけを個別に登録してる。
でもそれだと更新が面倒だし根本的な解決には至ってないね…
って事でいい方法あったら俺も知りたい(藁
438436:01/09/06 08:41 ID:/LZfM3H2
>>437
>上の書き方だと、ログインしてるユーザのプログラムだけが表示されて、AllUsersのプログラムは表示されない。
>下の書き方は試した事無いけど、両方読みに行ってるからかぶるのかな?

そういうことです。はい。
自分もよく使う物はショートカットを作っていますが、
たまーにプログラムフォルダを開くと、やっぱり気になる...
$Programs$|$CommonPrograms$って方法は付属してきたテーマから見つけたんですけど...
439名無し~3.EXE:01/09/06 08:54 ID:Qh/s1m8E
これまた役に立ちそうに無い意見を。
俺がスタートメニュー組み込んでた時はLSDir内にスタートメニュー用のディレクトリを作って、
1.そのディレクトリ内のファイルを全て削除
2.AllUsersのスタートメニューをそこへコピー
3.カレントユーザのスタートメニューをそこへ上書きコピー
って感じのバッチ書いて、スタートアップに入れてた。
でもそれだとログイン時のみにしか更新されないし、どうもこの方法は納得いかない。
何か上手い方法ないかな。
440436:01/09/07 07:02
>>439
なるほど。
スタートメニューをコピーするのは思い浮かびませんでした。
管理も楽だし、応用も効きそうなテクですね。
!Recycle毎にコピーすると面白いかも。
やってみます。ありがとうございました。
441名無し~3.EXE:01/09/07 07:47
『*TextShortcut "Hard Drive" 1 682 346 Arial 8 2C3437 7C8C94 left 0 0 C:\ 』 と、
ちゃんとパスは通っているのですが、
『指定したデバイス、パス、またはファイルにアクセスできません。適切なアクセス許可がない可能性があります。』 と、
エラーメッセージが出てしまいます。それでもちゃんとCドライブは表示されて、問題なく使えるのですが、
気になるのでエラーが出ないようにしたいです。他にも何箇所か同じ症状が出ます。
解決方法あったら教えてください。お願いします。
442名無し~3.EXE:01/09/07 13:30
C:\を”C:\"に書き換えるとうまくいくかも。
443441:01/09/07 19:51
>>442
ありがとうございます。でもダメでした・・。
444名無し~3.EXE:01/09/07 23:42
自分はショートカットは置かないタイプなんだけどおかしいねぇ…
ま、ファイラ使いなされ(w
445名無し~3.EXE:01/09/08 02:27
>>441

explorer c:\で解決しないかな。
446441:01/09/08 02:43
>>445
ありがとうございました!解決しました!
447名無し~3.EXE:01/09/08 21:28
wincustomizeのliteXPに変える方法、教えてください。
448名無し~3.EXE:01/09/09 00:49
ん?
前にもあったような...
449403:01/09/09 17:56
あのー
ダイヤルアップ接続のパスなんですけど・・・
教えてもらえませんかね・・・
すみません よろしくお願いします
450名無し~3.EXE:01/09/09 18:08
>>449
めんどくさいんで倉のTips.txtより

◆ ダイアルアップネットワークを起動する

Windows9x の場合は

Link : RUNDLL32
Arg : RNAUI.DLL,RnaDial エントリ名

Windows2000 の場合は

Link : rasphone.exe
Arg : -d エントリ名


◆ ダイアルアップネットワークを切断する

Windows9x の場合は

Link : RUNDLL32
Arg : RNAUI.DLL,RnaDial エントリ名

Windows2000 の場合は

Link : rasphone.exe
Arg : -h エントリ名
451403:01/09/10 11:17
>>450
ありがとうございました!できました!!
452名無し~3.EXE:01/09/10 12:08
おぉ、403じゃないけど助カターヨ。
今まで接続へのショートカット作ってそれにリンクしてた…鬱…
453名無し~3.EXE:01/09/11 21:03
age
454名無し~3.EXE:01/09/11 21:58
最初から教えてください。
455名無し~3.EXE:01/09/11 21:59
>>454
このスレを最初から読みなさい
456名無し~3.EXE:01/09/11 22:13
読んでも分からなから聞いてるの。
>>456
何が分からん?
458名無し~3.EXE:01/09/11 22:53
んーとりあえず、ブラウザ他をXP風にしたいんすよ。
出来れば最新版のLitestepで
459名無し~3.EXE:01/09/11 22:55
そんな事逝ってる場合じゃないぞ、ニュース見てみろ。
大変なことになってるぞ。
460名無し~3.EXE:01/09/11 22:55
爆発なら知ってますよ
461名無しです:01/09/11 22:57
4機目はMSにつっこむさー
462名無し~3.EXE:01/09/11 23:13
LiteStepではウィンドウの外観は変えられないぞ >> 458
463名無し~3.EXE:01/09/11 23:14
じゃぁ他を変えたいッス
464名無し~3.EXE:01/09/12 00:38
そーいえば、まとまったリンクがないのかな

Interface Workshop
http://www.interq.or.jp/jupiter/philsci/iw-html-01/index.html
LiteStep について、LiteStep チュートリアル、LiteStep 日本語版モジュール解説書

BLUE TOPAZ
http://www.cv.cs.ritsumei.ac.jp/~hirohisa/
LiteStep とは?、掲示板、テーマ掲示板

mzks.org
http://www.mzks.org/
ニュース、Module Library、LiteStepリンク集

webMemo
http://www5.ocn.ne.jp/%7Emaskman/
モジュール紹介

MAHO-BINN
http://members.tripod.co.jp/macho/index.html
STEP.RC サンプル (日本語補足付き)

LiteStep world in Japan
http://www.edp.eng.tamagawa.ac.jp/~todoroki/litestep/
日本語マニュアル(Version 0.24.5)


修正・追加よろ。
465名無し~3.EXE:01/09/12 12:20
litestep=シェル。エクスプローラーの代わり
窓変更はWindowblindsやらeFXやらを使うしかない
466名無し~3.EXE:01/09/12 14:14
>>465
>窓変更はWindowblindsやらeFXやらを使うしかない

458の目的からするとこれで正解だし、LiteStepよりずっと導入しやすい。
LiteStep等の置換シェルは外観変更アプリではない。
『シェルって何?』というような人は止めといたほうがいい。

ちょっとやってみたい、ってだけならこんなのがある。
Talisman Desktop 2.0
http://www.lighttek.com/talisman.htm

ややこしい事しなくても普通に使える。スキンの変更も簡単。最初からいくつか
スキンが入ってるけど、気に入らなけりゃ余所で公開してるのを導入すればいい。
また、これをシェルとして使うこともできるし、変更も一発。
30日期限の試用版が落とせるから試してみれば。
467名無し~3.EXE:01/09/12 15:49
Talisman Desktop 2.0ってリソースとかどうなんでしょう?
Litestepは普通より軽いと聞いたんですが・・・
468名無し~3.EXE:01/09/12 22:19
結局talismanで落ち着きました
469名無し~3.EXE:01/09/14 10:10
alt + tabでアプリを切り替えたときに、
他の仮想画面にあってもそのアプリをアクティブに
するにはどうすれば良いんでしょうか?
470名無し~3.EXE:01/09/14 12:16
>>469
これかな。
http://www.edp.eng.tamagawa.ac.jp/~todoroki/litestep/doc/245manualj.html

>VWMNoSwitchOnFocus
>LiteStepに対してフォーカスが移った場合に、仮想デスクトップが切り替わってしまうのを防止します。
471名無し~3.EXE:01/09/14 18:12
>>470
クスコ
でも出来なかったよ
他のコマンドと競合しちゃってるのかな・・・・
472名無し~3.EXE:01/09/14 19:24
vwmNoSwitchOnFocus false
にしてる?
473 :01/09/14 19:33
>>469
そもそもVWMのモジュールは何を使ってるの?
474名無し~3.EXE:01/09/14 20:36
>>472
vwmNoSwitchOnFocusを宣言しなかったら出来るんですけど、宣言したら出来なくなりました
何なんでしょうか?
>>473
sysvwm.dllです
475473:01/09/14 21:07
>>474
君の求める動作が分からない。ので質問。

・当該ウインドウにAlt+Tabでフォーカスを移す
  →自動的に仮想デスクトップが当該ウインドウの存在するデスクトップに切り替わる
・当該ウインドウにAlt+Tabでフォーカスを移す
  →仮想デスクトップは切り替わらないが、フォーカスは移っている(アクティブになっている)

どちらの動作を求めていますか?
476名無し~3.EXE:01/09/14 21:20
>>475
前者の方です
上にも書きましたが、「vwmNoSwitchOnFocus false 」を宣言すると動作しなくなり、宣言しないと動作します
あべこべですよね・・・?
477名無し~3.EXE:01/09/15 12:51
>>476

sysvwm.dllでは、
「vwmNoSwitchOnFocus [BOOL]」では無くて
「vwmNoSwitchOnFocus」があると、全部Trueになるのかも知れないなぁ。
478名無し~3.EXE:01/09/19 01:28
age
479名無し~3.EXE:01/09/24 14:37
優良スレage
480名無し~3.EXE:01/09/24 15:25
LSthemes.orgがこけたのは痛かった
481名無し~3.EXE:01/09/25 18:26
落ちたらアカン
482名無し~3.EXE:01/09/26 12:55

さっきGeoshell4, 8, 2, 5をインストールしたら
Some Hot key Not Set!と警告されてしまうのですが
どうしたいいでしょうか?
またアンインストールは
HKEY_CURRENT_USER\Software\geO以下のデータと
ファイル削除だけでよいのでしょうか?
質問ばかりですいません。
483名無し~3.EXE:01/09/26 12:57
このスレはLitest・・・
484名無し~3.EXE:01/09/26 13:21
>>483
確かにそうなんですが・・・すいません。
ただこのスレで互換sehll初心者はGeoshellからと書かれていたので
私の質問に答えて貰えるかなぁと思って・・・
本当スレ違いでスイマセンでした。
ただこのGeoshell4, 8, 2, 5のアインストールの正しい方法だけ聞きたいよぉ。
お願いします。
485名無し~3.EXE:01/09/26 13:26
スレ立てたらどう?
486483:01/09/26 13:34
他に書き換えてないなら、多分それでOKだよ>UnInstall
487名無し~3.EXE:01/09/26 13:48
>>486
早速どうもありがとうございました。
あとドあつかましいのですが、もう一つ質問よろしいでしょうか?
4.7 のインストールではファイルをクリックするだけで良いらしいのですが
http://www.interq.or.jp/jupiter/philsci/iw-html-04/geo-installation.html
Geoshell4, 8, 2, 5はiniファイルを書き換えなければならないのでしょうか?
できましたら、このヴァージョンのインストールの仕方を教えて頂ければあり難いです。
重ね重ねすいません。
488名無し~3.EXE:01/09/26 15:50
>>487

win9x? NTor2K?

あと、9xの場合DOSで起動してEditでsystem.iniの編集は出来ますか?
2kの場合Shell無しの状況下でタスクマネージャーの起動からRegeditが使いこなせますか

あなたの技量がわからないので返答のしようがありません。

ちなみに質問されていることは自分で示したリンク先にすべて載っています。
めんどくさがらずに読んでみてはいかがでしょうか
489名無し~3.EXE:01/09/26 16:01
>>488
レス有り難うございます。
OSはWin98Seです。
DOS上でのini編集は
C:\Windows\Command\Edit C:\Windows\System.ini
でしょうか?
正直あまりDOSに触れた事ありません。
あとレジストリの復旧方法をしってぐらいで技量は
ハッキリ言ってないと思います。
system.iniの話題に触れられたと言う事は
Shellの欄を書き換えるという事でしょうか?

改めて先のリンク先よんでみます。
490名無し~3.EXE:01/09/27 19:22
すなふきん使ったら、Explorer.exeのエラーって出て起動できなくなった
対処法教えてください
491名無し~3.EXE:01/09/27 19:51
Win2000でシェルが起動できなくなったんですけど、どうすればいいんでしょうか?
の方が適切ですね
492名無し~3.EXE:01/09/27 21:51
>>490
W2K質問スレで叩かれてるな…。
493名無し~3.EXE:01/09/27 23:56
1年ぶりにLSにしてみて変わり様に驚いている。
おすすめのモジュールを教えて。
494名無し~3.EXE:01/09/28 00:12
>>492
初めて2000入れたのに初っ端から起動しなくてなってカリカリしてたんだ
対処法分からないので、再インストするよ
いれたばっかりだったから重要なデータとかもないし
495名無し~3.EXE:01/09/28 00:15
>>494
2つのスレを荒らした挙句、結論はそれかよ。
496名無し~3.EXE:01/09/28 00:17
>>493
Label&LSBox
497名無し~3.EXE:01/09/28 00:36
>>493
rules
498名無し~3.EXE:01/09/28 04:04
>493
rainmeter
499名無しさん:01/09/28 18:29
LiteStepでシステムトレイに常駐しているソフトをキーボードで操作する方法って何かありますか?
500名無し~3.EXE:01/09/29 01:06
a
501 :01/10/01 17:12
502名無し~3.EXE:01/10/02 03:02
はぁ。。ちゃんとリソース表示できない。。
鬱だ。。
503名無し~3.EXE:01/10/02 03:30
resource.dllはLitestep.exeと同じ場所にに入れてるかい?
504名無し~3.EXE:01/10/02 03:52
あ、LiteStep\Modules\じゃだめっすか?(汗
505名無し~3.EXE:01/10/02 04:32
resource.dllが古いからアップデートすれ、みたいなメッセージが
出たような気がするけど、見つからず・・・

もうちょっと自分でがんばってみます。
LSres.dllがうまく使えないようなら他のなにか使ってみますです。

レスくださった方ありがとでした。
506名無し~3.EXE:01/10/02 07:17
>>499
そういえばそういうモジュールないね。

>>505
Resource.dllはVectorにあるはずだなぁ。
507499:01/10/02 14:16
やっぱり無いですか。
シェルがエクスプローラーであれば、こういうことできるソフトはいくつかあるのになぁ。
これをしたいが為にシェルをエクスプローラーに戻してしまったんだが、LiteStepに戻りたいなぁ
508502で504:01/10/02 16:53
Vector行ってみまっす
509名無し~3.EXE:01/10/02 21:11
Litestepは、Windowblindsでやるように、
ウィンドウのタイトルバーをマック風とかに変更できますか?
510名無し~3.EXE:01/10/02 21:49
>>509
出来ない
ってかシェルと窓変更ソフトを同一視するなよ
511509:01/10/02 23:03
>>510
ふーん、やっぱりできないんですか。
でも別に同一視しているわけではないですよ。
だから聞いたんじゃないですか。
512502で504:01/10/02 23:28
探し方が甘かったのかもしれませんが、Resource.dllがVectorでも
見つからなかったのでトレイにアイコンでリソースを表示する
ResMon2Kというのを拾いました。
このソフト自体は軽い(ソフトのせいでリソースがあまり減らない)ので
しばらく使ってみようと思います。

モジュールで表示できればいいのになぁ・・・ ´д`
513名無し~3.EXE:01/10/03 00:27
>>511

50ほど上の、>>458-466辺りで似た様な質問出てるんだけどね。
514名無し~3.EXE:01/10/03 05:59
うーん?家ではなんの苦もなくリソース表示できてるんだけど。
resource.dllはlsresについてたヤツか、そうじゃなかったらdevに入ってたんかな?
515512:01/10/04 00:39
うーん。。LiteStepのバージョンとかResource.dllのバージョンか・・・
LiteStepは2.46だったと思うな。
そいでResourcedllは、99-09-06 11:54って書いてあるけどどこで拾ったのかは忘れてしまいました。。
516名無し~3.EXE:01/10/04 00:45
517 :01/10/04 00:52
みんなヴァージョンはいくつのを使ってるの?
518名無し~3.EXE:01/10/04 19:12
Lssliderの入っているthemeを導入すると、rcycleしたときに
Error Registering main litestep window class
というエラーが出るんだけど、対処法教えてもらえませんか。
step.rcの中に、設定変更しないといけない部分があるのかな?
519名無し~3.EXE:01/10/05 05:12
>>517
20010102が多いんじゃないかな
520名無し~3.EXE:01/10/05 05:42
同じく。
521名無し~3.EXE:01/10/05 07:18
20010102使ってるよ。
ちなみにディストリビューションはStructured LiteStepだった。
522名無し~3.EXE:01/10/05 08:50
20010825
523名無し~3.EXE:01/10/05 17:15
>>512
Labelあたりなら改造できそうだよね・・・
524名無し~3.EXE:01/10/09 13:05
ageついでに、なんかいいテーマ教えれ!
525名無し~3.EXE:01/10/09 14:24
>>524
ttp://www.wincustomize.com/preview2.asp?source=http://www.wincustomize.com/library/accounts/tronn/litestep/visual-15.jpg

人が見たらいいかわからんが
俺はこれに似合うヤツをいろいろ作って(vwmとか時計)
落ち着いてる
526526:01/10/09 15:56
527524:01/10/09 19:49
>>525
壁紙変えたらいいかも。
外人さん?が作った割にはシンプルでいいね。

>>526
自作か〜、早速落とした。
これも、シンプルでいい。

やっぱ、シンプルなのが好きな人多いのか。
デスクトップスレみたく、オリジナルテーマ上げる人いない?
528525:01/10/10 14:37
できることなら俺もオリジナルのテーマ作りたいけど難しそうだから
やってない
529名無し~3.EXE:01/10/10 14:58
>>526
俺もそれシンプルで(・∀・)イイ!から落としたよ
そのWindowBlindsのスキンがどこにあるかも教えてほしいYO!
530名無し~3.EXE:01/10/10 17:52
デスクトップスレでオリジナルの見たよ。

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1002639792/122
531名無し~3.EXE:01/10/10 18:44
age
532526:01/10/11 01:11
Synthetica v1.0
http://www.customize.org/details/6278
WBはこれ。
533名無し~3.EXE:01/10/11 02:17
今回初めてlitestep使おうと思い
テーマファイルを落としたのですが、
落としてきたテーマの中にstep.rcはあるのですが
module.iniがみあたりません。
そんなときはどうしたらいいのでしょうか?

ちなみにここのテーマをおとしたのですが・・・・
http://www.wincustomize.com/
534名無し~3.EXE:01/10/11 02:21
>>533
空の(または改行だけの)module.iniを新規作成すればいいよ。たぶん
535名無し~3.EXE:01/10/11 02:23
>>534
そうなんですか
どうも有り難うございました。
536名無し~3.EXE:01/10/11 06:42
っていうか、かってにModule.iniって作ってくれない?
537名無し~3.EXE:01/10/11 09:49
shortcut2.dllで質問なんですが、
まず背景となるBMPを用意して、ショートカットの記述をしますよね。
んで、ここからなんですが、ショートカット用のアイコンを
背景用のBMPの上に表示(アイコンはICOでもEXEからでも)ってできますかね?
ショートカットごとにBMP作るの面倒なんですが…
538名無し~3.EXE:01/10/11 14:11
>>537

ドキュメントに載ってるけど、↓で出来るはず。
.extract="c:\icon\hoge.ico",1 (パスはフルパス。)
539名無し~3.EXE:01/10/11 19:20
できない…(汗
extractに関する記述は載ってなかったんだけどなぁ…
LS2K,Shellfrontから落としたshortcut2.dllでも無理でした。
Moduloは死んでるし…
全部Popupに記述するかのぅ(´д`;)
540 :01/10/11 20:55
litestepのカスタマイズって
モジュ-ルの作成をしてるの?
541526:01/10/11 22:29
>>540
あはは、ちゃうちゃう、少なくとも俺はそんなことできん(w
542 :01/10/11 23:07
ここってgeoshellはだめなの?
スレ立てても需要が少なそうなシェルだけに…
543名無し~3.EXE:01/10/12 00:10
>>539

http://docs.litestep.com/misc.php#icon
家では出来てるよ。ちなみにどんな風に書いてるの?
544名無し~3.EXE:01/10/12 00:27
shortcut.rcを作ってstep.rcからinclude。
記述は
*shortcut "Label" 4 -50 C:\litestep\themes\XXX\Images\XXX.bmp .none .none .extract="C:\XXX.exe",1
って感じです。
記述する場所がまずいんですかね…
ついでにもう1つ。
systray2.dllでサイズの自動変更をright downに設定してあるんですがこれも
上手くリサイズされず…
こっちはSystray2とLsboxの組み合わせです。
545名無し~3.EXE:01/10/12 00:39
いまLiteStepなるものを手動インストールして
設定もままならないままにとりあえず再起動してみたら・・・
何もないWindowsが立ち上がった。恐かったよ。

幸いランチャーだけスタートアップで立ち上がってて
DOSのeditだけ知ってたから無事に復帰できたけどさ。
おそるべし、LiteStep
546名無し~3.EXE:01/10/12 00:44
再起動する前にテーマ入れて簡単な設定すれ(w
547名無し~3.EXE:01/10/12 00:48
復帰できて何より

>>DOSのeditだけ知ってたから無事に復帰できたけどさ

これを知らんやつが入れるのが一番たちが悪いw
548 :01/10/12 00:52
step.rcをエディタで見て調整してみそ
549名無し~3.EXE:01/10/12 13:36
>>544

ごめん、勘違いしてた・・・。それでは、出来なかった。
ショートカットを二つ重ねるくらいしか無いかな。

*shortcut "上" 0 0 .extract="c:\上.ico",1 .none .none !none
*shortcut "下" 0 0 .extract="c:\背.ico",1 .none .none !none
550名無し~3.EXE:01/10/12 13:42
>>544

systray.dllと違って、systray2.dllは、
SystrayDirection
SystrayWrapDirection
に分けて書くんだけど、その辺りはOK?
551名無し~3.EXE:01/10/12 15:30
お二方、どうも。
>>549
ベースとなるBMPを置いて、その上に
ショートカットコマンドとしてアイコンを置く、って形で試してみます。
>>550
SystrayAutoSize
SystrayDirection right
SystrayWrapDirection right
SystrayWrapCount 8
と言う記述にしてみましたが、8個以上に増えてもリサイズされず…
552名無し~3.EXE:01/10/12 16:17
>>551
WrapDirectionとDirectionのパラメータが足りないと思います。
"right down"などにしてみては?
553名無し~3.EXE:01/10/12 16:17
litestepを不用意に入れて、そこからなにも出来なくなった奴ってどうなるんだろう。
webで質問すら出来ない。再インストールでもするのかな。
554526:01/10/12 16:28
>>553
俺だそれ・・・
DualBootだからギリギリ助かった。
555名無し~3.EXE:01/10/12 23:00
>>551

SystrayDirection right
SystrayWrapDirection right←ここdownだよね。
556名無し~3.EXE:01/10/13 14:52
ショートカットの方はBMPの上にアイコンを置く、って形で一応解決しました。
Systray2がなんとも…
いっそのことリサイズしなくてもいいように元々のサイズを大きくしようとしたら
変更されず…人のテーマをいじるって難しいのぅ
557名無し~3.EXE:01/10/13 20:01
558みぃ:01/10/13 20:05
私のテキスト読んでほしいなー!
感想はきちんと書いてよ!?
bbsにね♪♪

http://www.geocities.co.jp/Milano-Killer/9378/top22.html
559名無し~3.EXE:01/10/13 20:13
>>557
お、シンプルでいいね。
完成したらUPキボン。
560名無し~3.EXE:01/10/13 23:04
質問。
ただBMPだけをタイルで並べるコマンドってあるんですか?
BMPを並べてその上にタスクを置く感じにしたいんですが。
561名無し~3.EXE:01/10/13 23:40
インターレスPNGってどうよ?
562名無し~3.EXE:01/10/13 23:45
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  /::::::::::::::/|:::::::::/ノ::::::::/ヽ人:::::::::::::ヽ
 /:::::::::::::::/ .|::://∧::::ノ    ヾ:::::::::::::ヽ
 |::::::::::::::/  |/ |ノ  |/      |:::/ヾ::::|
 |:::::::::::/ ;;;;;;;;;;;;      ;;;;;;;;;;;;; V .|:::::|
 |::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ヽ:::|
 | ::=ロ  -=・=-  |  |  -=・=-  ロ=:::|
 |:::/丶      /ノ  ヽ      / ヽ|
 |/  `─── /   ` ───    .|
...|         (●_●)        .|
..|           l l          |
.|       .__-- ̄`´ ̄--__      .|
|         -二二二二-        |
.\                     /
  \      _- ̄ ̄ ̄-_      /
    \              /
    /| \________/ |\
  / ̄\ \       /  / ̄\
              ∧
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 | インターレスPNGってどうよ?            |
 \___________________/
563名無し~3.EXE:01/10/14 00:46
>>560
タスクのバックにするんじゃなくて、デスクトップに貼り付けるの?
564名無し~3.EXE:01/10/14 01:20
そうです。ただBMPを置くだけのコマンドが無い…
と思ってたらショートカットコマンドのBMPを置くと言うので解決しました。
1からテーマ作るのって大変なんですね…
565名無し~3.EXE:01/10/14 17:08
Winっぽいテーマ作ってて気が付いたけど
それならLitestep使う意味無いじゃん…
激しくウトゥ
566名無し~3.EXE:01/10/14 23:01
>>557
おぉ それ マジでいいね
完成したらホントにUPしてね
567名無し~3.EXE:01/10/14 23:09
C:\windows\
568名無し~3.EXE:01/10/14 23:10
C:\windows\
569名無し~3.EXE :01/10/16 20:30
質問です。どなたかXP使っている方いらっしゃいますか?
レジストリのどこをいぢればいいのか全くわからないので
教えていただきたいのです。よろしくお願いします。あげ
570名無し~3.EXE:01/10/17 00:11
>>569
たしか、NT/2000 と一緒だったはず
NT/2000の情報は探せば腐るほど出てくる
571名無し~3.EXE:01/10/18 18:26
シンプルかつかっこよく、それでいて使いやすいテーマってない?
お気に入りのテーマキボン。
盛り下がってるようなのでここらでage
572名無し~3.EXE:01/10/19 00:14
>>571
starfireさん作の、"mode7" "sQuirel"が好きでした。
しかも、hotkey, tasks, systray, popupのみで。

旧litestep.netにあったのですが、今はどうだか。スマソ。
http://63.239.228.203/lsnet/index.php <- 新litestep.net
573557:01/10/19 03:23
なんとかできたよ
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5300/Image8.png
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5300/tdo.zip

はじめてテーマに固めたから問題あったらすまん
574名無し~3.EXE:01/10/19 10:33
>>573
GJ
575569:01/10/19 13:26
情報サンクス!なんとかできそうです。試験の後やってみます。
576名無し~3.EXE:01/10/20 03:07
http://63.239.228.203/lsnet/
ここの
http://63.239.228.203/lsnet/zoom.php?id=126&type=theme
こういうテーマを入れてるんですがtasksj.dllがうまく動きません。
LoadModuleに追加してリサイクルすると日本語表示はうまく
いくんですけどタスクを切り替えようとしてタスクトレイのボタンを
押しても反応しないんです。
バージョンが問題なのかと思ってtasksjのいろんなバージョンを
試してみたんですが、全てうまくいきませんでした。
どなたかうまくいく方法などをご存知でしたら教えてください。
おねがいします。
577名無し~3.EXE:01/10/20 06:02
>>576
LoadModuleの1行目をtasksj.dllにしてみたらうまくいったけど。
なんというかこのテーマ中途半端な感じが・・・。
VWMの切り替えも出来ないみたいだし。
578名無し~3.EXE:01/10/20 06:31
>>576
俺もあんまり好きになれないなぁ。
それに今までJ使わなくても問題なかったよ。
579576:01/10/20 18:12
>>577
できました!ありがとうございます。
確かにこのテーマは中途半端ですね
でも、まぁ前のに飽きて別のにしたかっただけなんで・・・。
とにかくありがとうございました。
580名無し~3.EXE:01/10/22 01:28
あんれ・・・
再セットアップのあとフォルダごとバックアップ取ったのを
C:\Litestep\に移動させてSnafkinをシェルにして再起動してみたら・・・
「通知領域が見つかりません」(だったかな、そんな感じのメッセージ)・・・

うーん なんだろ
再セットアップ前まではちゃんと動いてたからレジストリ周りかなぁ
581 :01/10/22 06:02
IMEのウインドウを表示させぬようにはできるのでしょうか?
あの右下に表示されるやつです。
どなたかよい知恵おかしください。
582名無し~3.EXE:01/10/22 06:03
>>581
一つ知恵を授けよう。質問は質問スレッドへ
583名無し~3.EXE:01/10/22 06:21
Win98でIME2000だけど、直接入力の時隠す、タスクバーに入れる、でできたけど。
584名無し~3.EXE:01/10/22 06:32
>>583
Litestepでは無理だと思う。

>>581
IMEON以外は非表示にしたら?
585名無し~3.EXE:01/10/22 15:19
580っす。
なんかよくわかんないけど使えるようになりました(´Д`) =3
まほーびんさんとこのvc(?)のdllを全部system\に放り込んだり
インストーラー版を入れて消したりしてみたら
ちゃんと使えるようになりました(´Д`) =3

でもMS-IME98のアイコンは表示されず。(藁
こっちは別にどうでもいいけど(´Д`) =3
586名無し~3.EXE:01/10/22 15:51
>>585
W2Ksp2のIME2000だけど表示されないよ。
俺もどうでもいい(藁
誰か自作テーマ見せてくれYO!
587名無し~3.EXE:01/10/22 22:21
>>586
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20011022010942.png
 デスクトップスレから流用
588名無し~3.EXE:01/10/22 23:40
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20011022233156.png

まだ全然制作途中(スペルとか適当だし)
壁紙ももうちょっとなんとかしたい・・
気力があるとき修正してます。
589名無し~3.EXE:01/10/23 00:19
>>588

方向性はいいと思う。リサイクルはいっそホットキーか、Popupに振って
(見てる限りノートっぽいからホットキーかな)
その分タスクのスペースを稼ぐと良いかもしれない。
実はショートカット部分は伸縮するならそのままでもいいんだろうけど。

LSをminimalism(省スペース)で作ろうとすると、
一瞥した時のほしい情報量とそれに使うスペースの兼ね合いが厳しくなってくるよね。
タスクは情報として結構重要だけど文字表示するとスペースは取るし、
保守しなければいけないサイズが可変するので難しい。
590名無し~3.EXE:01/10/23 00:34
litestep.netでLSDistroっていうのがあるんだけど
試した人います?テーマはこれに対応したものが、
ちらほら出てきてるけど。
591588:01/10/23 02:34
>>589
ヘボノートです、リサイクルはエディッタから。
ショートカットもランチャー(CraftLaunch:右上)を常駐させているので
そういえば殆ど使用してませんし・・
アドバイスをいただいたとおりタスク領域を増やして、
必要な情報、機能を再構成してみます。
592 :01/10/23 05:05
593名無し~3.EXE:01/10/23 11:25
>>588
格好いいと思うYO!

ところで、LSってWharfに画像沢山使うと遅くなる?
何気にメニュー数が増えて画像枚数が増えてきたから気になる。
594名無し~3.EXE:01/10/23 12:46
初s
595名無し~3.EXE:01/10/23 12:50
あ……失敗した。
初心者な質問ですみません。このスレでlitestepの事を知り、
何とかインストール、テーマの導入までは出来たのですが、
壁紙表示でつまづきました(TT)
テーマをDLした所ではデスクトップに壁紙が表示されてるのですが、
私のパソでは表示出来てないんです。
step.rcにどのような命令を継ぎ足せば壁紙表示できるのでしょうか?
……日本語マニュアルが欲しい〜。
596名無し~3.EXE:01/10/23 13:32
>>595
アクティブデスクトップのままかと思われ
いっかいエクスプローラ―に戻して画面のプロパティから
アクティブデスクトップのチェックをはずしてみて。
597名無し~3.EXE:01/10/23 16:41
よく見たら、もうすぐこのスレたってから1周年じゃんw
598595:01/10/23 20:05
>>596
いえ、アクティブデスクトップは切ってあります。
テーマの中の壁紙ファイル名がstep.rc内に無かったので、
おそらく使いたい人は定義しなさいって事だと思うのですが…英語わからない(TT)
599名無し~3.EXE:01/10/23 20:13
>>598
step.rcで定義しないで、普通に画面のプロパティから変更
できない?
600595:01/10/23 20:26
>>599
え!?LS立ち上げてから、画面のプロパティって変更出来るの!?
どうすればいいんですか?

…ちなみに、OSは窓98SEです。
601名無し~3.EXE:01/10/23 20:43
コントロールパネルから出来るでしょ。
602595:01/10/23 22:27
>>601
出来ました!背景表示出来ました!感動です!
ありがとうございました(T▽T)
603名無し~3.EXE:01/10/23 22:52
システム関係(Popup編)
コンパネ
*Popup "Control Panel" !PopupControlPanel
マイコン
*Popup "My Computer" explorer /root,,::{20D04FE0-3AEA-1069-A2D8-08002B30309D}
ごみ箱
*Popup "Recycle Bin" explorer /root,,::{645FF040-5081-101B-9F08-00AA002F954E}
コンパネ(単独)
*Popup "名前" control.exe 表示させたいコンパネのcplファイル
604名無し~3.EXE:01/10/24 00:21
デスクトップスレの影響か、最近Litestep入れる人増えてきたみたいだね。
605名無し~3.EXE:01/10/24 00:36
と言うか、かっこよかったのがたまたまLSで
「それじゃ俺も入れてみようかな」って感じじゃないの?
ちなみに漏れも数回自作テーマアプした(藁
606名無し~3.EXE:01/10/24 02:40
いんや、俺は「Win9xを極限まで軽くしろ」スレで紹介されてたから
入れて見たら気に入った(w
俺もテーマちょいちょい弄りながら作ってるけど、
あまりにもあっち方面なテーマになって来たから公の場で公表出来ない。
607名無し~3.EXE:01/10/24 02:45
>>606
あっちとはどこぞ
おしえてたもれ
608606ではないけれど:01/10/24 04:53
りしゅでし。
609geO太郎:01/10/24 05:45
LSに挫折してgeOShellにしたヘタレですが

wharf に読み込み可能なモジュールで
面白いとかこれだけは入れとけみたいなヤツありませんか?

今入っているLSモジュールはsysvwmのみです(geOVWMは貧弱なので・・・
610 :01/10/24 06:29
litestepはなぜ2ch内でなく世間的な意味で
ブームが去ってしまったのでしょうか?
611名無し~3.EXE:01/10/24 06:47
>>610
なぜ俺は画像の切り貼りにこんなにも熱くなってんだ?
デスクトップ・アイコン非表示にして、ショートカット・キーでいいじゃん。
あーすっきりしたって感じ?
612名無し~3.EXE:01/10/24 18:45
>>611
つまりはLitestepって必要にされないものなのですね。
あぁこのスレはつまるところ虚しさ共同体ってことかぁ・・・
613名無し~3.EXE:01/10/25 11:14
>>612
LSに限る話じゃないが、シェルカスタマイズを繰り返していると
回り回って結局最後はExplorerに落ち着く(W
614名無し~3.EXE:01/10/25 23:28
お?新MSNM入れたらなぜかsystrayにIMEアイコンが…?
ワケからん。
615名無し~3.EXE:01/10/26 00:17
LSっの導入ってそんなに初心者向きじゃないけど、
色々設定して出来上がるものは死ぬほど初心者向き。
自分流に仕上げるのにはよほどの根気が必要だと思う。
616名無しさん:01/10/26 01:59
google検索して探したんだけど、wharf_j.dll が見付からない。
もう手に入らないの?
617名無し~3.EXE:01/10/26 02:32
ZoneAlermが起動しなくなっちゃった…
618名無し~3.EXE:01/10/26 02:37
タスクトレイをキーボードで操作出来るようなモジュールってないですか?
既出だったらごめんなさい
619532:01/10/26 02:47
エラーをちゃんと読んでみたら、.uisファイルがないって出てました。
wb用のスキンなのに入ってないんでしょうか?
メジャーなところから落としたやつのはずなんですが・・・。
620532:01/10/26 02:48
ごめんスレ違い
621名無し~3.EXE:01/10/26 04:00
>>618
モジュールじゃありませんが、xyzzy のかめ〜さんのところにそういう
プログラムがあります。http://www.jsdlab.co.jp/~kamei/
622名無し~3.EXE:01/10/26 04:22
こういうアプリってLitestepで使えないのが多いけど使えるのかな。
うちの環境では駄目だったけど。
623名無し~3.EXE:01/10/26 04:28
>>621
サンクス
使ってみます
>>622
CraftTrayは使ったことあるけどダメでしたよ
624499:01/10/26 12:24
>>621
以前、それ試してみたが、LiteStepでは使えなかったよ。
625名無し~3.EXE:01/10/26 12:51
>システムトレイ
PostMassage出来る小物アプリで直接呼んだほうがいいと思うよん
使うの限られてるだろうから。

おいらはオミトロンのメニューはそうやってHotkeyで呼んでます
626名無し~3.EXE:01/10/27 03:21
>>625
具体的には何を使うんですか?
そういうソフトがあるんでしょうか。
627名無し~3.EXE:01/10/27 05:16
625じゃないけど
GeekFunk.dllで指定したウィンドウを出したり引っ込めたりは出来る。
トレイアイコンの右クリメニュー出したりとかは無理。
628名無し~3.EXE:01/10/29 05:17
下がりすぎてるのでage
629名無し~3.EXE:01/10/29 05:32
>>626
giraffeのサイトにあるよ
630626:01/10/30 04:38
>>629
レスどうも。
pmessangerですね。
なんか難しそうでデフォルトの設定以外できないけどいじってみます。
ありがとうございました。
631名無し~3.EXE:01/11/01 02:38
apptransは良さげ
632ae:01/11/01 18:51
age
633名無し~3.EXE:01/11/05 20:40
age
634名無し~3.EXE:01/11/05 21:39
あと1週間
635 :01/11/06 00:56
何がだよ!
636名無し~3.EXE:01/11/06 02:10
あと6日...
637 :01/11/06 13:33
1周年ね
638名無し~3.EXE:01/11/07 00:16
taskj.dll 0.92 でタスクアイコンを前面に出さない設定をしてるんですが
タスクアイコンをクリックすると以降そのアイコンが常に前面表示
されてしまいますが、これは仕様でしょうか?
639名無し~3.EXE:01/11/07 07:30
>>638
ウチではちゃんと隠れるけど…
環境とかテーマのせいかな?
他は20010102版のdesktop2,popup2,systray,shortcut2,
あとlabelを使用。
640名無し~3.EXE:01/11/08 12:42
これって2000じゃ使えないの?
641638:01/11/08 14:52
>>639
自己解決。
TasksNoMove
とすると前にでなくなった。
642名無し~3.EXE:01/11/08 16:55
>>640
使える
643名無し~3.EXE:01/11/08 17:20
今さっきLS入れてみたんですけど、起動時にintnernatの不正終了が起こって困っています。
なんかIEも使えないし、デスクトップにアイコン表示されないし。

これって解決方法ありますか?
教えて君で申し訳ないですが・・・・・。
644名無し~3.EXE:01/11/08 17:35
>>643
9x?
msconfigでSスタートアップにあるinternetをはずす。
645名無し~3.EXE:01/11/08 19:21
>>643

デスクトップのアイコンはなくなります。

デスクトップにアイコンがないとだめな人は
そもそも使うものじゃないかも
646名無し~3.EXE:01/11/08 19:29
デスクトップスレの影響で勘違いして導入する人が多いな

Internatの件は超超超、超FAQだ
647643:01/11/08 19:48
すまんす。勘違いで導入しました。
アイコンって表示できるようにできないんですかね?

>643
98seです。助かりました。
ありがとうです。

超ド級初心者質問なのですが、internatって何をする
モノなのですか?

あと「オマエのような初心者はここのページ見ておけ」っていう
ページありますか?ありましたら、教えていただけませんでしょうか?
自分なりに探してみたのですが、イイページなくって
648名無し~3.EXE:01/11/08 20:10
Internat=多言語表示ユーティリティ

簡単に言うとシステムトレイのIMEの切り替え等のペンのアイコン。

言語を切り替える必要のない英語圏で開発が続いているからか
LiteStepでは単にエラーを吐く存在でしかない。
頻繁にIMEを取り替えない限り、起動しなくても影響ないかと。

Philsciさんのページとかがアクティブかとは思う>FAQページ
一番いいのは英語のサイトを廻ることだけど
http://lsfaq.shellfront.org/
649名無し~3.EXE:01/11/08 21:34
*質問です
tasksj で

最前面のアプリ = iconsize 48*48
背面のアプリ = iconsize 32*32
最小化のアプリ = iconsize 16*16

みたいにしたいんですけど
できるんですか?
650643:01/11/08 21:57
>>648
ありがとうです。
なるほど、確かにいらない機能かもしれないですね。

FAQ色々見たんですけど、アクティブというページは分からないですけど
Philsciさんのページは閉まってないですか?LSのコンテンツ。
リンクたどったらなかったんで諦めたんですけど。
651名無し~3.EXE:01/11/08 22:53
LS入れた・・・・ファイルの移動って・・・できねぇの?
右クリしたらテーマ独自のメニューが出てきて貼り付けとかないんだけど
652名無し~3.EXE:01/11/08 23:04
珍質問コーナーになってきてるな
653名無し~3.EXE:01/11/08 23:12
>>651

http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/w32shell/01.html

ココ2ページ読ンデ、出直ス ヨロシ
654名無し~3.EXE:01/11/09 05:55
TFTってもうなくなったのか。あそこの「初めてのLiteStep講座」みたいなのよかったのに。
655名無し~3.EXE:01/11/09 15:14
docs.litestep.comは、最低でも読んで欲しいな。
656名無し~3.EXE:01/11/10 02:25
win2000でlitestep入れたら
ネットワークコンピュータのプロパティが開かなくなった
657640:01/11/10 02:38
>>642
HKEY_LOCAL_MACHINE/SOFTWARE/Microsoft/Windows NT/CurrentVersion/Winlogon/Shell
にlsのフルパスで良いんでしょうか?
658 :01/11/10 23:55
current_user の方でもいいんでない?
659名無し~3.EXE:01/11/12 11:41
>>656
*Popup "ネットワークとダイアルアップ" explorer /root,,$networkanddialup$

とかで開ける。
古い LS だと無理だけど。
660656:01/11/13 01:54
>>659
お、できた!thx!
661名無し~3.EXE:01/11/13 06:06
popup2.dllでフォルダを表示させる時に拡張子を表示させることはできますか?
ファイルとフォルダで同じ名前があった場合とかとても不便なんですが。

>>649
tasks.txtにそれらしい記述なかったし無理なんじゃないかな?
662名無し~3.EXE:01/11/13 11:32
このスレ、丸一年もってる。
663名無し~3.EXE:01/11/13 21:58
>>661
PopupShowExtension
でいいかと・・・
664661:01/11/13 23:22
>>663
ありがとうございます。そんなオプションがあったんですね。
popup.dllのドキュメントを読んでたので気がつきませんでした。
665名無し~3.EXE:01/11/14 14:02
Litestepを使っているときに、
ファイルをDLするためにファイルダイアログを開くとexplorerが
強制終了してしまいます。解決策あるでしょうか
666名無し:01/11/14 19:09
label.dllでcpu,mem,swapを表示させてるのですが
*(cpu,mem,swap)StartHiddenを記述しないとエラーが出てしまいます
どうすればい回避出来るのでしょうか?
Win2000 SP2です
667名無し~3.EXE:01/11/15 02:01
>>665
DLツール使え。
フラゲとか
668名無し~3.EXE:01/11/15 02:02
>>666
俺はでてない。
LabelText "Day: [date('yy/mm/dd')]\nTime: [time('ii:nn:ss')]\n\nOS: [os]\nCPU: [cpu]\nRAM: [memAvailable]/[memTotal]\nMove: [uptime('dd:ii:nn:ss')]"
LabelX -200
LabelY 50
LabelHeight 90
LabelWidth 140
LabelFont ダサ字等幅
LabelFontHeight 12
LabelFontColor 515151
LabelFontShadow
LabelFontShadowColor 888888
LabelTransparent
LabelFontShadowX 1
LabelFontShadowY 1
LabelLeftBorder 2
LabelToptBorder 2
LabelRightBorder 2
LabelBottomtBorder 2
LabelUpdateInterval 250
669AGE:01/11/15 02:03
AGE
670Z:01/11/15 02:22
バイオ持ってるんですが、
僕のはwindoms MEです。
今度、大学の卒論をワープロで提出しようと
思ってるんですが、いままでネットくらいしか
やったことないんで操作がいまいちわからないんです。
そこで、教則本を買おうと思ってるんですが、
なにかお勧めのものってありますか?
671AGE:01/11/20 21:34
age
672名無し~3.EXE:01/11/21 16:55
LS2Kが閉鎖…そんな…
673名無し~3.EXE:01/11/22 21:21
>>672
これで、Litestepも終わりか・・・WindowsXPも出たし。
674 :01/11/22 21:47
>>673
xpは関係なかろう
675名無し~3.EXE:01/11/23 00:06
XPインストできるほどのPC無いよ…
676wb3イヤン:01/11/26 06:53
マズーはWindowBlindsだろ
677(´∀`)・・・:01/11/26 08:36
LS入れようと思ったんだけど、何か難しいなぁ...
とりあえずやってみよう!とは気軽に思えない。
止めといた方がいいのかしら。

ん〜...悩む。
678名無し~3.EXE:01/11/26 09:13
>>677
とりあえず元に戻し方だけはちゃんと理解してからやろうね
じゃないと最悪、初期化とかにもなりかねんからね
679(´∀`)・・・:01/11/26 16:36
>>677
さんきゅー。ちよ勉強しないとダメだね。
あのデスクトップには憧れる...
680名無し~3.EXE:01/11/26 20:17
でも、戻し方かんたんじゃない?

9x系はDOSで "edit c:\windows\system.ini"
のshellをexplorer.exeに戻すだけだし、
NT系は
"HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon"
にShellっていう文字列作って、taskmgr.exeでも指定しとけば大丈夫だし。
681名無し~3.EXE:01/11/26 20:23
>>677
いきなりシェルにしなければ大ジョブでしょ。
682名無し~3.EXE:01/11/26 20:24
>>680
逆に言えば、それさえ出来ない奴は使うなって事でひとつ。
でも本当はユーザが増えてほしいので質問には笑顔で解答ってことでふたつ。
683名無し~3.EXE:01/11/27 02:26
すなふきんのおかげでヘタレな折れでも導入できた。
ありがたや。
684名無し~3.EXE:01/12/01 18:39
以前作ったテーマのキャプチャーが見つかった
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20011201183217.jpg
685名無し~3.EXE:01/12/03 04:16
>>684
ディアブロカコ(・∀・)イイ!
686名無し~3.EXE:01/12/03 21:43
FAQかもしれないんですが検索しても見つからなかったので質問。
フォント変えようと思い、手始めにtaskj.dllから変え始めました。
しかし、MS 明朝にしたいんですが、うまくいきません。
なんか日本語の名前のフォントが使えないみたいなんです。
"Arial"とか"Osaka"や"MS UI Gothic"なら使えるんですが…。
なんとかなりませんか?
687名無し~3.EXE:01/12/03 22:37
>>686

"MS(半角空)明朝"
で、
できないですか?
688名無し~3.EXE:01/12/03 22:46
>>687
レスありがとうございます。
(全角で)MS(半角スペース)明朝
としてますが、できないんです…。
フォント名は間違っていないと思うし、書式も正しいようなんですが…。
ちなみに、LSDistroを使っております。そのせいでしょうか?
689686:01/12/04 01:01
強引に解決致しました。
仕方がなかったので、MS 明朝 をTTEditで書き換えて、
新しくMSMINというフォントを作ってインストールしたらうまくいきました。
どうもありがとうございました。
690名無し~3.EXE:01/12/04 01:15
それはおそらく最近のBuildの2byteコード対応に関するバグかと思われます

関連サイトをあさると対応パッチがあるので探すと吉
691名無し~3.EXE:01/12/05 00:07
それ以前に、最近のビルドは不安定だからやめた方が吉
692名無し~3.EXE:01/12/07 03:13
やっぱりみんな20010102版?
俺は20011126のshellfront-build+labelでおかしな挙動は無いけど。
693age:01/12/08 13:20
age
694名無し~3.EXE:01/12/09 03:22
ls-0246-fpn-20010312ですが何か。
695名無し~3.EXE:01/12/10 02:46
Win2000 でビルドは 20010102 なのですが、以前から困っていることがあるので質問します。

LSSlider.dll についてなのですが、何故か Windows を立ち上げてからの
LiteStep の初回起動時にスライダーが表示されないという致命的な問題が…。
色々と調べてみると、どうも音量コントロールの v_bang.dll も同様に機能していないようです。
LS の再起動か Logoff してやるとしっかり機能します。<ちなみに Recycle は効果無しです

この問題さえ直ってくれれば個人的に言うことなしっす!
もし何か知ってる方がいましたら、どうかお知恵をお貸し下さい。m(_ _)m
696名無し~3.EXE:01/12/10 06:41
>>695
はずしてるとは思うけど、NT用のsystray.dll使わないと
ボリュームコントロールがsystrayに出ませんが、これとは関係ないかな。
697695:01/12/10 06:56
>>696
おお!それかも知れないです。
ちょっと試してみて後日絶対に報告します。
書き込みありがとうございます。
698695:01/12/10 07:59
後日絶対になんていうと遅くなりそうなので、早速NT用の systray.dll を試してみました。
しかし、ボリュームコントロールのアイコンはうまく表示されたのですが、
LsSlider のロード中にフリーズしてるっぽい感じで、結局は機能せず、駄目でした。

確認してみたら今使ってる systray2.dll でも LSの初回起動時は LsSlider が
ロード中にフリーズしてるようでした。
# LSの初回起動時は自動でLSを終了させて再起動してたので気づきませんでした

LSDistro等、最近のビルドや設定でも試してみたのですが、私の環境だと
LSの初回起動時に限って音量調節関係のモジュールがうまく機能しないようです。
他にも同じような症状をお持ちの方、もしくは既に解決法をご存じでしたら
どうかレスお願いします。待ってます。m(_ _)m
699名無し~3.EXE:01/12/10 12:38
>>698
サウンドカードはなに使ってる?
YMF744だったらHOONTECH製のドライバーに変えたら直ったぞ。
どうしても動かなかったらLSAmpに変えてみては?
700名無し~3.EXE:01/12/10 16:35
誰か、Litestepの簡単スタートアップセットとか作ってくれませんか?

ちょいと試してみたいんだけど、安定してるバージョン探して、
設定ツール探して、マニュアル探して、スキン探して、とかやるの面倒なので
手が出しにくい。
701名無し~3.EXE:01/12/10 17:34
>>700

既に色んなdistributionがある。
702 :01/12/10 19:18
>>700
http://customize.virtualave.net/
この辺のはどう?日本語ページだし
結構完成されてるのでいじる気にもならないかも…
他にもあったような気がしたけど忘れた

やっぱあっさりしたのを拾ってきて
入れたりハズッたりしながら自分好みにするのがいいかなぁ
703700:01/12/10 20:48
紹介してくれて有り難うです。
ちょっと試してみる事にします。
704700:01/12/10 22:00
ちょっと試してみたら、凄く楽しそうなので修行する事にしました。
親切に有り難う。
705695:01/12/10 23:58
>>699
早速のレスありがとうございます。
同じような症状の人がいて嬉しいです。

サウンドカードは SoundBlaster64 PCI/DV で、使用しているドライバは
Creative AudioPCI (ES1370), SB PCI 64/128 (WDM) の v5.0.2184.1 です。
というわけで、ものは試しと HOONTECH 製ドライバを使ってみることにします。

なるほど、LSAmp という手も…。こちらも後ほど試してみます。
706695:01/12/12 01:17
いちかばちかと試した HOONTECH 製ドライバはやはり YMF7x4 用ということで、
セットアップの開始直後にエラーが出て当てることが出来ませんでした。残念。
その他、OS に標準でついてくるドライバも色々試したのですがうまくいかず、
結局はこれを機にサウンドカードを新調することに決めました。(w
# SoundBlaster64PCI はあまりに古すぎて 2000 用のまともなドライバがないようで…
# もしかしたらのドライバ探しも兼ねて、これからサウンドカード関連のスレ覗いて研究してきます。

はじめにレスを頂いた 696 さん!そして、699 さん!
サウンドカード絡みの問題であると分かって良かったです。
お二方とも、本当にお世話になりました!!!!!
707名無し~3.EXE:01/12/15 08:01
2byteコード対応パッチあるところわかりませんか?
使いたいテーマが0102版でうまく動かないので、
試しにbuild新しいのに変えてみたらうまくいったんですけど、
ポップアップに日本語のメニューが欲しい・・。
結構探したんですけど見つかりません・・。
どなたか知ってる方いたら教えてください。お願いします。
708名無し~3.EXE:01/12/15 12:39
20010102版のpopup2は日本語通るけど?
709707:01/12/15 14:40
いや、step.rcに書いた日本語が通らないんです。
popup2は20010102版に変えて、例えば
*Popup "Programs" "!PopupDynamicFolder:C:\WINDOWS\Start Menu\Programs\"
だったらサブメニューには日本語出るんですけど、
*Popup "まめFile2" とかはダメなんです。
別に今のままで問題ないんですけど、できれば日本語使いたい・・。
710名無し~3.EXE:01/12/15 15:06
>>707
Step.rcに

PopupFontFace "ms ui gothic"

でダメ?
711707:01/12/15 16:36
どうもです。
20010102版より新しい(?よくわかりませんが)buildだと、
step.rcに日本語(2byte)がまったく使えないんです。
何かのフォントを指定するのに"MS ゴシック"とかも無理だし、
パスの途中に日本語の名前のついてるフォルダがあると認識してくれないから、
いちいちフォルダの名前を半角英数に変えないとダメなんですよね。
説明不足ですいません。
712名無し~3.EXE:01/12/15 17:03
>>711
うーむ…
テーマに組み込んでるモジュール書き出してみてくれる?

俺が使ってるのはdesktop2,tasks,systray,sysvwm,popup2,label
(labelを除いて全て20010102版)を組み込んだ自作テーマ、フォントはMS ゴシック、
popup.rcを別に書いてstep.rcからincludeしてるけど
ちゃんと日本語で表示されるし、日本語のパスも通るよ。
713707:01/12/15 17:29
>>712
build - 20011210
Tasks.dll / Desktop2.dll / CKVWM.dll / Shortcut2.dll / Popup2.dll(20010102) /
Hotkey.dll / Label.dll / Systray2.dll / Textedit2.dll / Rainmeter.dll /
Gandharva.dll / Amptime.dll  です。
buildは 20010825 とか 200109?? とか 200111?? とか、
色々使ったことあるんですけど、20010102より新しいものは全部ダメでした。
いつのbuild使ってるんでしょうか?良ければ教えてください。
714707:01/12/15 17:41
ちなみに使ってるテーマはコレです。
http://www.litestep.net/comment.php?id=86&type=theme
20010102でやったら起動したとたんリソース足りませんって怒られて、
起動できなかったのですが(WinMe)、
たまたま起動したときにリソース見てみると60%残ってるんです。
んで、色々やってみようとbuild新しくしてみたらうまく動いたんですが・・。
715名無し~3.EXE:01/12/15 18:08
>>714
Distro対応テーマなんでDistro使ってみるのはどう?
俺は20010102版+Labelだよ。
716名無し~3.EXE:01/12/15 18:13
Textedit2.dllがあやしいかも。
これって確か、!Bangコマンドで
step.rc書き換えるモジュールだよね?
717名無し~3.EXE:01/12/15 18:17
取り敢えず、Desktop2.dllとPopup2.dllだけで試したら?
それで駄目なら、駄目なんだろう。
718707:01/12/15 19:44
みなさんどうもです。色々試してみます。
早い話>>686さんと同じ症状なんですが、
>>690さんが対応パッチがあると書かれてたんで、
誰かあるところ知ってる方いないかなーと質問してみたんですが、
ま、普通には動くから気長に探します(笑)。
719名無し~3.EXE:01/12/15 20:35
>>713
Distro専用テーマだと思う。
Distroはpopup2が逝ってるのでpopup2を入れ替えましょう
720名無し~3.EXE:01/12/15 20:54
コアモジュールの問題です。
以下参照
http://www.cv.cs.ritsumei.ac.jp/~hirohisa/cgi-bin/treebbs.cgi?option=doc_view&doc=2001.11.22(thu)00:52:46
721720:01/12/15 20:55
あ、ゴメン、日時以下もコピペで飛んで
722707:01/12/15 22:49
>>721
ありがとうございます。参考になりました。
このままで我慢かな・・(笑)
723名無し~3.EXE:01/12/16 02:44
IMEのツールバーを右クリックしても辞書ツール、IMEパッド、プロパティが使えない。
ネットワークとダイヤルアップ接続の「接続の状態」が使えない。

特に不都合は無いんですけど、これらはLiteStepの問題でしょうか?
OSはWin2kで、使ってるビルドは20010102です。
724名無し~3.EXE:01/12/16 03:11
>>723
既出。86-
725名無し~3.EXE:01/12/16 11:24
grdtrayを使いたいんですが、どうやってもアイコンがでてこないんです。
自分で試せるすべてのバージョンを使っても無理でした。
設定は

grdTrayAlwaysOnTop
grdTrayAutoSize
grdTrayX 736
grdTrayY 0
grdTrayHeight 28
grdTrayDirection "left"
grdTrayWrapCount 0
grdTrayIconSize 16
grdTrayIconSpacingX 2
grdTrayIconSpacingY 4
grdTrayBGColor FF00FF
grdTrayBorderColor FF00FF
grdTrayBorderTop 2
grdTrayBorderLeft 280
grdTrayBorderRight 4
grdTrayBorderBottom 2
grdTrayBitmap tray.bmp
grdTrayBitmapTiled
grdTrayIconSaturnation 127
grdTrayIconHueIntensity 96
grdTrayIconHueColor 5867884

にしてます。
何か問題あるんでしょうか・・・?
726723:01/12/16 13:39
>>724
書き足りませんでした。ダイヤルアップ接続を示すアイコンじゃなくて
ローカルエリア接続をダブルクリックした時に出てくる、速度やパケットなどを表示する
接続の状態なんですけど。
727 :01/12/17 08:49
moonlightを併用してるんだけど、
Win+Spacebarを押すたびに、ポップアップが出てきてウザい。
どうすりゃいいのか、、、。
仕方ないからmoonlightのホットキーを変更したけど、やっぱり慣れない(笑)。
728名無し~3.EXE:01/12/17 15:26
>>727
HotkeyNoWinKeyPopup
729名無し~3.EXE:01/12/17 17:43
やぱっしlitestepに自作はきびしー
http://www2j.biglobe.ne.jp/~tatuta/cgi-bin/paint/15.gif
730 :01/12/17 18:00
フムナヨ>>729
731名無し~3.EXE:01/12/17 18:03
>>730
なんで?
732すでに経験済み欝ー:01/12/17 18:10
流行の疫病みたいなもんです
わたしもふみましちゃ
733名無し~3.EXE:01/12/17 20:17
>>732
踏むとどうなるん???
734727:01/12/18 06:40
>>728
解決した。ありがとう。
735名無し~3.EXE:01/12/21 04:55
そろそろどっかにあげて配布できるようなテーマ作りたいんだけど、
派手な動作のあるモジュールないかなー、素人ウケしそうな。
こんなのあるよっての教えてください。
できれば軽く説明希望。
736名無し~3.EXE:01/12/21 05:39
マウス操作で「戻る」とかさせるのがあったような・・・
737名無しさん:01/12/23 16:52
仮想ウィンドウって4つまでしか出来ないの?
すぐ一杯になって見難くなる
738名無し~3.EXE:01/12/23 16:57
>>737
いえ、そんなことはないですよ。
739名無し~3.EXE:01/12/23 16:58
>>737
step.rc内のSysvwm関係をいじれ。
VWMDesksX 2
VWMDesksY 2
の2を好きな数にすればいい。
740名無し~3.EXE:01/12/23 17:35
LSMLより。
"Jingle Bells, Windows shells"
さて…
741名無しさん:01/12/25 15:13
>>739
出来ました
ありがとうございます
742名無し~3.EXE:01/12/27 01:36
age
743名無し~3.EXE:01/12/27 01:55
> 派手な動作のあるモジュールないかなー、素人ウケしそうな。

lsdynamic.dll でしょう。かつて MrJukes さんが公開した
lsscript.dll みたいに、ショートカット画像を動かせます。
スタートボタンのようなせり出してくる動作を作れます。
744名無し~3.EXE:01/12/27 03:20
>>743
おお、すごそうですね。ちょっとやってみます。
情報ありがとうです。
745名無し~3.EXE:01/12/27 21:29
派手ではないかもしれんが、ジェスチャーモジュール楽しいよ。
いろいろ遊べる。
746名無し~3.EXE:01/12/27 22:17
それもやってみよう。モジュール20個くらい使っちゃおうかな・・。
747名無し~3.EXE:01/12/28 01:03
lsでゴテゴテにカスタマイズするのはあまり好きじゃないなぁ
軽い方が(・∀・)イイ
748名無し~3.EXE:01/12/28 08:02
今までポップアップも使わないくらいシンプルなの作って使ってたんだけど
(jDesk/Systray2/Tasks/multikeys/SysVWM/Nornir)
ゴテゴテなのも作ってみたいんですよねー。
749名無し~3.EXE:01/12/28 12:04
作っただけで満足して結局使わないに500エソ
750名無し~3.EXE:01/12/28 17:12
いつのまにか、webmemoが復活してるね。
閉鎖したときは驚いちゃったもの。
あわててGoogleのキャッシュから保存したりして。
すんごい嬉しい。
751名無し~3.EXE:01/12/29 05:23
LSXCommandの日本語化されたの使ってるけど
まだ文字化けする。ネット検索で文字化けするのツラヒ
752名無し~3.EXE:01/12/29 14:23
>>751
独り言ですか?
753名無し~3.EXE:01/12/29 15:13
>>752
その素っ気無い突っ込みにワラタ(w
754名無し~3.EXE:01/12/30 07:43
アゲ━━(゚∀゚)━━━!!!!!
755名無し~3.EXE:02/01/03 11:45
このスレ見て早速インストールしたんだけど
System.iniの
shell=C:\LiteStep\LiteStep.exe
が再起動すると 勝手に
shell=Explorer.Exe
に変わっちゃってLSが起動出来ないな〜。

Win98だけど、NECのVALUESTAR NXなのも
関係あるのかな?
入れたのはv0.24でまだupdateまでしてないです。
756名無し~3.EXE:02/01/03 13:05
おいらもWin98でVALUESTARだけど普通に使えるよ。
757名無し~3.EXE:02/01/04 00:44
>>755
たしか、NECはそういうファイルを勝手に書き換えられないような
変なソフトが入ってなかった?
758名無し~3.EXE:02/01/04 01:37
>>755-757
これかな。

>NECのパソコンには、大事なファイルが破損したり、書き換え
>られたりされても大丈夫なように、CyberTrio-NXと言うソフトが
>インストールされている場合があります。その場合、system.iniを
>書き換えても、再起動させると、CyberTrio-NXがもとにあった
>状態にもどしてしまいます。

NECのパソコンを使っておられる方へ
http://ww51.tiki.ne.jp/~d-hashimoto/litestep1.htm
http://ww51.tiki.ne.jp/~d-hashimoto/customize.htm
759名無し~3.EXE:02/01/04 07:21
すみませんが、ちょっと教えてください。
何がきっかけか解らないのですが、右クリックでPopupを出したときに
"Re5ources_PopupMenu"とInfoTipが出てくるようになりました。
こいつが邪魔してMenuをクリックできなかったりして、非常に鬱です。
Popup2.dllとPopup_r8で駄目でした。
Popup_R9.3cならばInfoTipは出ないのですが、日本語が通りません。
Win98,LSは20010102版です。
心当たりのある方、助けてください。
760名無し~3.EXE:02/01/04 22:25
>>759
Popupの幅が150以下になるとInfoTip(バルーンヘルプ)が出るみたい。
MinPopupWidth 151 でいいかも。
DLLはPopup2で大丈夫。たぶんね。
761759:02/01/05 01:32
>760さん
ありがとうございます!
おかげさまで、バッチリ解決いたしました。
762名無し~3.EXE:02/01/06 17:25
これからLiteStepをはじめようと思う初心者ですが、
ここで質問等する前にここのサイトは一度見ておけってものあります?
763名無し~3.EXE:02/01/06 18:37
>>762
Interface Workshopが一番のお勧めだが暫くお休みするそうなので、
mzks.orgとNose Roomがいいと思う。
LITESTEP.COMにもInstallation Helpと言うフォーラムがあるのでそこも参考に。(当然英語)
DOCS.LITESTE.COMは今の所落ちてるけど、同じようなドキュメントが同梱されてるので
問題無し、かな…

・mzks.org(ニュースとそれに関連するファイル、ビルドなど)
http://www.mzks.org/

・Nose Room(インストールヘルプ)
http://www.geocities.co.jp/Milano-Killer/2015/

・LITESTEP.COM(公式)
http://www.litestep.com/

今からだとやっぱDistroになるのかな?
764762:02/01/06 18:45
>>763
ありがとうございます。
とりあえず↑のHP見て出直してきます。
765名無し~3.EXE:02/01/06 21:20
Windowsがどうやって動いてるかがわかっていれば、
LSDistroと対応のテーマを二三入れて、あとはそのテーマのstep.rcを眺めたり弄ったりしてるうちに、
いろいろ覚えてくるよ。完璧じゃあないけど。
で、わからないことがあったら、http://www.google.com/search?q=litestep+popup&hl=ja&lr= と。

先日philsciさんのところ見てみたらなんか変な感じになってたが…
お休みするのか。残念ですな。
766名無し~3.EXE:02/01/06 21:40
767名無し~3.EXE:02/01/08 11:11
Runtime Error!
Program : C:\LITESTEP\LITESTEP.EXE
abnormal program termination
RecycleするたびにこのエラーでLitestep強制終了しちゃって困ってます。
色々試してLsSliderが悪いことがわかって、古いバージョンのLsSliderならだいじょぶだったんですが、
そのバージョンだと右左どちらがボリューム最大かの変更ができないので、
新しいの使って!Refreshでごまかしてます。Slider何故か消えますけどね・・。
それとLsLnkMenu入れる前はこんなことなかったんでこいつも関係ありそうなんですけど・・。
どっちかあきらめるしかないんでしょうか?何か知ってる方いたらお願いします。
768767:02/01/08 11:16
WinMe / Build 010102
LsTransparent / Tasks / SysVWM / DeskFolders / LsLnkMenu /
jDesk / Systray2 / Shortcut2 / Popup2 / Hotkey / LsSlider /
Gandharva / AmpTime / Nornir
読み込んでる順番もこのままです。
769名無し~3.EXE:02/01/08 11:43
>>768
えらく豪勢なモジュール構成だねぇ…
漏れはシンプル派なんで5つぐらいしか使ってないや。
770しし:02/01/08 11:44
http://www.puchiwara.com/hacking/
コレなんかかなり面白いかと。
771 :02/01/08 11:45
>>770
うrlからして臭うンですが・・・
772767:02/01/08 17:17
解決しました。多分
DeskFolders使いづらいからLsLnkMenuに全部変えて、
DeskFolders外したらエラー出なくなりました。
豪華すぎるのが問題か?それとも相性とかなのかなー。
まだほしいモジュールあるのになー
773名無し~3.EXE:02/01/09 16:55
ある時からLitestep.exeが異様にCPUを食うようになりました。
ロードするモジュールをできるだけ少なくしても、OS入れ直しても直りません。
OSはWin2kSP2で、LSDistroです。また例の安定ビルドでも同じようになります。
なんとかならないでしょうか。
774名無し~3.EXE:02/01/09 17:50
>>773
なぜLSが食っていると?
775773:02/01/09 18:10
>>774
タスクマネージャです。
つーか、俺Win2000質問スレ16の399なんですが、重くなるまでLSを使っていたのです。
んで、なんか重いな。。。と思いシェルをエクスプローラに変えても、まだ重いままだったので、
質問スレの406を書いた後、再インストールしたわけです。この時はレジストリ関係の問題だと思っていました。

で、さっきLS入れてみたんですが、どうもLSが原因のようなのです。
シェルをエクスプローラに戻したら今度は使用率が元に戻りました。
ちなみにタスクマネージャのLitestep.exeのCPU使用率は40前後ですが、全体のCPU使用率は常に100です。
776名無し~3.EXE:02/01/10 01:26
お前等!litestepで作成した自慢のデスクトップを見せて下さい
777名無し~3.EXE:02/01/10 01:57
>>776
いや、おれは軽くするためにLiteStep使ってるからデスクトップには
ほとんど何も無いぞ
778philsci:02/01/10 02:24
>>763, 765
最近ニワトリなので、いつ休むと宣言したのか忘れました(笑。
たぶん上のディレクトリを更新するとかいった話でしたっけ。
LS はフォローしておりますです。
779名無し~3.EXE:02/01/10 02:31
>>777
俺もだ。
Litestep入れた頃は新しいモジュール試したり、いろいろやったけどね。
使いやすいように弄っていったら、どんどんシンプルになっていった(w
780名無し~3.EXE:02/01/10 03:02
初めてのLS導入

カコイイテーマを試しまくる

必要ないモジュールが出てくる

自分で作る

desktop,popup,systray,tasks

(゚д゚)シンプルー
781名無し~3.EXE:02/01/10 05:14
デスクトップスレでも晒した者です。
jpgで容量大きくなってしまいましたがこんな感じです。

http://www.geocities.com/suzaku_xxx/szk200201100446.jpg

色々と遊んでます。(w
私はこんな感じで長い間落ち着いちゃってます。
タスクバーを上に持っていくことを考えてるので、今配置をどうするかで行き詰まってます。
こんなLS精神に思いっきり反している私に是非アドバイス下さい!
782名無し~3.EXE:02/01/10 05:36
>>781
別にLS精神に反してるとは思わないけど。(好き勝手にできるのがLSのいい所だし)
ただ、単純に画面が見にくい(w
783名無し~3.EXE:02/01/10 05:46
>>782
早速のコメントどうもです!
ええ、好き勝手しまくりでホント自己満足の世界です。
「Lite」Stepとは思えぬ詰め込みぶりなので、もう名前のことは考えないことに(w

画面(特にこの壁紙と半透明化は)やっぱり見にくいですか。確かに(ぉ
半透明化したtasksが分かりやすいようにこの壁紙使ってみました。
普段はもっとシンプルな壁紙を使い、ウィンドウ透明化も必要時以外してません。
あ、液晶画面だと時計部分が綺麗に見えない傾向があります…。
784773:02/01/10 06:10
>>781
なんかゴチャゴチャしすぎだと思われ。
*Shortcutは必要最低限でいいと思うよ。(popupに一まとめにしたり)

ああLS使いたい…。
785名無し~3.EXE:02/01/10 06:12
>>783
ウィンドウの透明化が必要な時ってのが、よくわからないけど(w
タスクバーを上にするか迷っているようなので、とりあえずアドバイス。
リーソスメータ関係は下のままでもいいんじゃない?
マウスを使うようなモジュールだけを上に持っていくといいかも。
全部上に持っていくと、画面が狭く感じると思う。
キーボ−ドメインでショートカット設定してるなら、あんまり意味無いかな。
786781:02/01/10 06:16
773さん、レスありがと〜!
やっぱりゴチャゴチャしすぎですかね。
うーん、LSQuickBox と LsLnkMenu は外す方向で行きます。
787781(回線切れ):02/01/10 06:32
>>785
レスサンクス!
ウィンドウの透明化は急には思い出せないけどよく使います。<Win+Tに割り当ててる
エディタとかをOnTopにして下のウィンドウの内容を写すときとか。

やっぱりマウスで押したりするような物だけ上に統一ですか。
私もちょうどその方向で行こうと思っていたところです。(全部上だけは避けたいなと)
メーター等見るだけのものを見易い下に配置させますね。

ショートカットキーはよく使います。でもやっぱりタスクの切り替えに関しては
押しやすい上に置いた方がいいと感じます。

お礼ついでに、ショートカットで一番気に入っているものをひとつ♪multikeysマンセー!

*mkey Default Win Z !Execute [!mkGroup XProp][!XPropShow]
*mkey XProp Win Z !Execute [!mkGroup Default][!XPropHide]
*mkey XProp Win X !XPropZoomIn
*mkey XProp Win C !XPropZoomOut
*mkey XProp Win V !XPropSetOrigin
*mkey XProp Win B !XPropResetOrigin
*mkey XProp Win G !XPropLock
*mkey XProp Win F !XPropFreeze
*mkey XProp Win D !XPropToggleInversion
*mkey XProp Win S !XPropCopyHexCode
788781:02/01/10 06:44
こっち(デスクトップスレのもの)も記念に晒しておきます。
http://www.geocities.com/suzaku_xxx/szk200201090146.png
789名無し~3.EXE:02/01/10 07:24
>>781
見てたら再びLiteStepに復帰したくなったよ。

復帰しても俺はどうせPopupとTasks程度しかLoadしないんだろうけども。
790781:02/01/10 07:44
>>789
先輩!お早い復帰を望みます!!(w
自分LS初めてまだ半年で今が盛りなのか、人一倍
色々とモジュール入れて自己満足に浸ってます。

grdTransparent, dwarf, Rainmeter, Rainminder, Rainmation, TextEdit, Timer,
mzScript, LSQuickBox, Gandharva, multikeys, labelj, popup2, LsLnkMenu,
LsxCommand, sysVWM, systray2, xprop, jdesk, tasksj, ckHotspots, AppPath,
AppTrans, pcp_vol, ShowDesk, change, WinCtrl, HatBangs, Connected,
taskSwitcher, lsCDEject, xmouse
なんと、これだけのモジュールを常駐させてます(W
change と xmouse は他と統合、LSQuickBox と LsLnkMenu はなるべく使わない方向で
行くつもりですが、それ以外はなんか手放せなくなってしまいました。

ただ、その中でも一番最初に目を引いたのが Rainmation だったのですが、
http://www.geocities.com/suzaku_xxx/note.zip
これRainmationで試してみると結構楽しいです。
デスクトップにあるものマウスが上にくると全部アニメーションします(w
791名無しさん:02/01/10 07:49
あまりにも派手だ
結構マシンパワー使ってるんじゃないの?
ノートのオレはシンプルなのじゃないとヤバイ
792 :02/01/10 07:54
モジュール入れまくりHeavyStepの方が見ててタノシ
793781:02/01/10 07:55
>>791
そんな感じしますが、実はあまりCPU食ってません。
何もしてないと大体 0.6〜1.5% ぐらいで落ち着きます。
ちなみに PenIII 800MHz で OS は Win2000 です。
ただ、シンプルなLSテーマだと常に 0% なので(ここら辺は流石にLS)
やっぱり普通よりはちょっとは重いなぁとは思ってはいます。
794781:02/01/10 07:59
>>792
ありがとう。
そう言って貰えると自己満足甲斐(?)があります!(w
ただ、シンプルなのも作って場合に応じてトグル出来るように
もしたいと思ってます。
795名無し~3.EXE:02/01/10 15:02
今日はじめて気づいたけど
popupメニューで子メニューのタイトルをマウスで動かすと
閉じるボタンのついたウインドウ化するんだね。
タスクバーを使いたい時に出してウインドウ化するとイイ
796789:02/01/10 18:11
>>781=790
うぉ、全盛期の俺よりはるかに多いモジュール量だ。すげー。
俺は全盛期でも、lsTransparent, Dwarf, Label, Popup2, LSXWharf, Tasks,
Desktop2, Easycut, Sysvwm程度のもんだったよ。

今ならXPのVisualStyle機能とあわせてかなり凝ったものが作れそうだなぁ。
休みの日にでもちょくちょくいじり始めてみようっと。
797名無し~3.EXE:02/01/10 21:57
windows2000でセットアップできないっす。
やりかたおせーて・・・

step.rcが無いとかのメッセージでてるみたいです。

いきなり2000はやめとけって事かな・・・
798 :02/01/10 22:22
windows2000の方が付き合いやすくねーか?
799[='w']ノ:02/01/10 22:26
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20020110222356.png
僕もデスクトップスレに晒してたヤツですけど貼ってみました
一応テーマ自体は自作だったりします
800名無し~3.EXE:02/01/11 00:08
>>797 このへんから試せば
http://www.geocities.co.jp/Milano-Killer/2015/lsinstw2k.html

>>799 うちの子供が喜びそう
801799:02/01/11 00:32
そこらはできてるよ。
でも日本語化で手間取ってる。
802720:02/01/11 00:54
>>801
800をよく読みなおせ
803781:02/01/11 23:41
うわ、ayamameさん、いつも日記見させてもらってます!(philsciさんもいつもお世話になってます)
# と、ここでレスしていいのだろうか(w
Moonlight は文字補完が優れてるのとメモリ表示(100ms更新)が好きなので使ってます。
Enter の代わりに Shift+Enter を押すとアプリのパスを開いてくれたりとか。
CapsLock と BS で階層を辿っていったり出来る ステップイン という機能も手放せずで。
LsxCommand は Bang コマンドを打つときしか自分は今のところ使ってません。

実は使用モジュールまだありました。w
psyWavBang, LsSlider, Shortcut2
また、Sensiva というアプリに見せられて gestures も使い始めてます。
全部で35モジュール!改めて数えると凄い数だ…。
元々欲張りな性格なため、今後も数はあまり減らないと思う。

>>796
うんうん、XP と組み合わせると色々と凝った物作れそうですよね。
標準でスキン対応になった点とフォントが改善されつつあるのは自分にとってはいい傾向だったり。
でも、まだ自分は 2000 + LS で満足してるから、XP が落ち着くまでは移行しないつもりでいます。
804781:02/01/11 23:43
×見せられて
○魅せられて

細かいけど気になる性格で(w
805781:02/01/12 00:18
一応何でこれほど多くのモジュールを使っているのかの言い訳(笑)を書いておきます。

> grdTransparent, Dwarf(LSLM + Rainminder + klok), Shortcut2, labelj
見た目上入れてます。Rainminder は時報鳴らしたりテレホ接続・切断用(UWSC呼び出し)として使ってます。

> mzScript, Timer, change, TextEdit, ckHotspots
凝った物作ってるため、どうしても必要。

> Rainmation
デスクトップが見えてるときに押しやすい大きなショートカット(解像度高いので)として
また、アニメーションさせてるので見た目的な遊びとして入れてます。

> Connected
接続されたときにネット用 Rainmeter に切り替えさせるため。

> pcp_vol, jdesk, LsSlider
5ボタンマウス使用の為、jdesk で色々。ホイールで音量上下、X1,X2 ボタンで違うポップアップ等。
気分によってホットキーやスライダーでも操作できるようにしてます。

> LSQuickBox, LsLnkMenu
Explorer シェルと、いたくらさんのテーマからの名残です。

> psyWavBang, Rainmeter, Gandharva, AppTrans
人によっては必要ないかもしれないけど、自分にはこれがないと駄目らしい。
Gandharva は Winamp のアイコンをトレイにもタスク領域にも表示させてないため必須。

> tasksj, systray2, sysVWM, multikeys, popup2, LsxCommand, xprop
必須。

> AppPath, ShowDesk, taskSwitcher, lsCDEject, xmouse
何かと便利。
AppPath は、Win+F でアクティブなアプリのフォルダを開かせるのに。
ShowDesk は、全部最小化&「ちゃんとした上下(Z座標)関係で」全部元に戻したい時に。

> WinCtrl, HatBangs
WinCtrl はウィンドウズをホットスポットやホットキーで色々と操作したい為。
HatBangs は今のところ、アクティブなアプリを閉じる Bang だけの為。WinCtrl で出来れば…。

何かの参考になれば幸いです。
反論も受けて立ちます。w
806781:02/01/12 00:23
※付け足し

2002.01.12  時
[][]:19 SAT  計

2002.01. までが Rainminder で 12(SAT)〜時計までが klok を Dwarf で使ってます。
807またしても781:02/01/12 03:11
gestures と taskSwitcher の組み合わせを試してみたら、かなり使えることが判ったYO!
taskSwitcher は今までホットキーからしか使ってなかったけど、これなら
2、3 のウィンドウ切り替えにわざわざタスクバーやキーボードを使う必要がなくなるYO!
taskSwithcer は最小化されたウィンドウには切り替えないけど、そこがいい仕様。
つまり、最小化されてないウィンドウ間を順番or逆順に渡り歩くことが出来る。

*stroke "nexttask" 456
*stroke action !SwitchToNextTask
*stroke ~

*stroke "prevtask" 654
*stroke action !SwitchToPreviousTask
*stroke ~

今のところ自分はこんな感じにしてみた。
仮想デスクトップの切り替えもジェスチャーからやるというのも(・∀・)イイ!
あと、ウィンドウの最小化、閉じるなどもジェスチャーでさせると
ウィンドウ右上のボタンをわざわざ押さなくて済むYO!
これに5ボタンマウス使えば、マウス派なら色々出来てかなり楽なはず。

ただ一つ惜しいと思ったのは、最大化と元に戻すが一緒のコマンドでないこと。

ついでにageておこうっと。
808 :02/01/12 18:05
正直、ウザ
809名無し~3.EXE:02/01/12 18:17
>>808
はいはい、ウザいと思ったら書き込まないでね。
sageても下がらないんだからさ。
810781:02/01/12 23:14
ごめん!正直、書きすぎた。>808
811名無し~3.EXE:02/01/13 20:48
ポップアップが日本語ひょうじできん。
812 :02/01/13 22:24
ログよめよ
813773:02/01/14 00:12
なんかいつのまにかLSが普通になっていた…。
何だったんだ…。
Win2k SP2適用済みでインストールした後、
DirectX8、IE6、WMP7入れただけなんだがなぁ。
とりあえず元に戻ってよかったよかった。皆様どうもありがとう。
814philsci:02/01/14 06:48
>>805
「必要です」ということであれば特に問題はないかと。
テーマを公開する場合なら軽量版として、見た目を
カスタマイズするモジュールを削って別の loadmodule.rc
を Include すればよいと思います。ポップアップから
change などを経由して幾つかの loadmoudle.rc を切り
替えられるようにするとよいと思います。

つか、よくこれだけ動いてますねぇ(笑。いつのビルド
ですか?
815781:02/01/14 07:41
philsci さん、おはようございます。
いつも貴サイトには大変お世話になっております。

公開は、所詮他人の物をパクっただけのものですので、恥ずかしくて出来ません。
もしするとすれば、軽量化や切り替え等は考慮しなければならないとは思っています。

ビルドは、例の文字化けの為、やはり 20010102 版を使い続けてます。
LS が落ちるのは、設定がおかしいときぐらいで、普段は全く安定してます。
LSQuickBox が jDesk と相性悪いみたいなので、これは除く予定です。
816名無し~3.EXE:02/01/14 22:16
自作のテーマをスキンサイトなどに公開しようと思ってるんですけど
step.rcやreadme.txtにこれだけは書いとけ!みたいなものってありますかね?
あったら教えてください お願いします
817philsci:02/01/15 00:31
>>815 さん
あ、LSQuickBox ですか。参考になりました。ども。

>>816 さん
readme を書いて公開されるときは、だいたいインストールの
手順とか、816 さんの環境に依存していそうな箇所を注意書き
する程度だと思います。
ですから、step.rc にはなるべく環境変数を使うことと、モニター
の解像度とか使っている他のソフトと関連がありそうな点を少なく
することだと思います。

If $Win9x$
WinDir C:\WINDOWS\
Else
WinDir C:\WINNT\
EndIf

などを使ったりです。XP は 2000 から特別アップグレードした人
と最初から入れた人で違いますから、これは条件分岐しにくい
ので readme に書くほうがよいと思います。
詳しくは Open Theme Standard とかにあります。
http://ls-ots.cjb.net/
818philsci:02/01/15 00:39
・・・あれ? どこかに誤爆したか。
急いで追加。いま、litestep.net ではログインしたユーザーが
一度に取得できるファイルの量に制限があります。要するに
litestep.net の転送量が限られています。ので、テーマを
アップするときは、いわゆるコア・ファイルを省いて投稿して
下さい。同梱してると弾かれる可能性もあります。
819名無し~3.EXE:02/01/15 03:40
philsci さんのサイトのLiteStepの説明をプリントアウトしたら
165ページもアッタヨ… (;´д`)
820philsci:02/01/15 05:27
うう・・・申し訳ない。来月くらいから 0.24.6 版は書き直します。
開発チームの CVS に 0.24.7 のディレクトリが作成されたので、
たぶんそろそろ 0.24.6 は公式版が出ると思いますので。
821781 自己レス:02/01/15 23:44
gestures と taskSwitcher は何故かどちらか一方が機能しなくなる時が結構あったので、
結局マウスの戻るボタンをウィンドウ切り替え(Alt+Tab)に設定しました。(必要アプリのみ)
逝ったり来たりはどうせ2ウィンドウ間が多いから、この方が感覚的にも楽だ…。
822 :02/01/15 23:46
↑は >>807 にデス
823名無し~3.EXE:02/01/16 01:01
gestures使えねぇ・・。
右クリックの動作がかなりおかしくなった
824816:02/01/16 01:52
>>817
どうもありがとうございました
いろいろと検討して公開してみようと思います
マジでありがとうございました
825781:02/01/16 02:32
>>823
なんか gestures 不安定だよね。安易に勧めてしまって申し訳ないです。
でも、それ系に興味あるなら Sensiva というソフトがかなりお勧め。
こっちはシェア(30日間の試用)だけどすこぶる安定してる。
826名無し~3.EXE:02/01/16 03:14
>>825
イヤ781さんが謝ることは全然ないですよ
ちょっとグチってみただけ(藁
827名無し~3.EXE:02/01/17 11:43
カッチョイイテーマORお勧めモジュールの使い方
紹介キボン。
828教えてクン:02/01/18 02:57
WINXP使ってるんだけどOTSってのと DISTOROってのはどちがいいの?

OTSてので OTS READY のテーマ入れてるんだけどすぐ 固まるぅちゃ
829名無しさん@Litestep:02/01/19 19:59
>>827
ControlCenterMax
LiteGnome
xhenit
BarQNX
とか
830名無し~3.EXE:02/01/19 21:09
RainmeterにToggleさせるbangがなくてちょっと具合が悪いです。
1つのボタン(ショートカット)で
RecycleなしにShowとHide切り替えられるような方法ってないでしょうか?
Step.rc書き換えるモジュールだとRecycleしないとダメですよね?
いい知恵貸して下さい。お願いします。
831名無し~3.EXE:02/01/19 23:38
>828
モジュールのパスがあっているかどうか確認するべし。もし間違っていたらある程度
エディタで編集するしかないんじゃないか?
テーマによってはすんなりいくものもあるし、ほかのテーマ落としてみるべし。

ちなみに
ttp://www.beyondconvention.net/ohussain/installer_patch.htm
ここのDistro Patchとやらを使えば、Distro仕様のテーマをOTSでも使えるらしいよ。
まだ試してないけどね。
832名無し~3.EXE:02/01/19 23:55
>>828
モジュールの設定の記述ミスでも不安定になるね。
面倒だけど全部目を通してみるといいよ。
833781:02/01/20 00:23
>>830
mzscript.dll と change.dll を使うと出来ます。
http://www.geocities.com/suzaku_xxx/rmtoggle.txt
834830:02/01/20 01:45
>>833
ありがとうございます!試してみます。
ほんと助かりました!
835830:02/01/20 06:21
すっきりしました。ありがとうございました。
Recycle後のほうは
*Script bang !Recycle2
*Script exec !varset rainmeter "hidden"
*Script exec !varsave rainmeter
*Script exec !Recycle
*Script ~bang
て感じにしてみました。
勉強になりました。またいろいろできそうです(笑)
836名無し~3.EXE:02/01/20 17:09
Litestepを使うと、窓の手とかでアイコンを変更しても反映されないような気がします。
こういうもんなんですか?
ちなみにWindows2000 SP2で、IE5SP2。
837名無し~3.EXE:02/01/20 17:28
>>836
ですね。
Explorerがシェルとして動いていないと反映されないようです。
暇な人はアイコンが格納されているdllを直接書き換えてしまっているようです。
838名無し~3.EXE:02/01/20 17:34
>>837
早速の返答ありがとうございます。
やっぱりそんな感じですか…。shell32でも書き換えてきます。
839名無し~3.EXE:02/01/20 18:42
>>836
俺は再起動すれば反映されてるけどなー。
変えてすぐはダメだけど
840Tomekichi:02/01/21 21:22
>>830
既に shortcut2.dll を読み込んでいて、モジュールの読み込みを極力少なくしたいのなら、以下の設定でも出来ますよ。

*shortcut "System Info" 524 6 info1.bmp .none info3.bmp #21T !Execute [!ShortcutGroupHide 21][!ShortcutGroupShow 22][!RainmeterShow]

*shortcut "System Info" 524 6 info1.bmp .none info3.bmp #22TH !Execute [!ShortcutGroupHide 22][!ShortcutGroupShow 21][!RainmeterHide]

参考程度に試してみてください。
意図しているものを外していたならごめんね。
841830:02/01/21 21:33
>>840
なるほど・・。そういう方法もありましたね。
思いつかなかったー。これのほうが単純でいいですね。
早速使います(笑)。ありがとうございます。
842名無し~3.EXE:02/01/22 08:42
ショートカットをドラッグドロップで動かす
OR
代わりになるモジュールないですかね?
843名無し~3.EXE:02/01/22 16:34
VWMでアプリ切り替えてるからtasks要らない、
ってな設定にしてるのは俺だけですか?
844Tomekichi:02/01/22 18:12
>>842
Dwarf.dll 若しくは DwarfLite.dll が、目的に合うかもしれないよ。
詳しくは、こちらのサイトを参考に
http://www.interq.or.jp/jupiter/philsci/iw-html-03/ls-trans-dwarf.html
845全然関係ないんだが:02/01/23 14:47
今日先輩に「LiteStep使ってんの?重いし不安定だし糞じゃん?」と言われた。
LSひとつ完全にコントロールできないお前はプログラム組むな。出てけ。
と思った。以上愚痴終わり。失礼しました。
846名無し~3.EXE:02/01/23 15:39
>>845
ワラタ
マジでそれ言ってやれ
847名無し~3.EXE:02/01/23 17:24
>>844
どうもです。でも、非表示、表示をモジュール別に多用するため、
1つにまとめて収納できないので、動かさないことにしました。
せっかく探してもらったのにごめんす。
848名無し~3.EXE:02/01/25 18:34
これってWINXP対応してる?
849名無し~3.EXE:02/01/26 01:51
OTSとかDistroってなんですか?
どう違うんでしょうか?
850philsci:02/01/26 02:52
>>848
対応してますよ〜

>>849
OTS はディストリビューションの使用を標準化する団体(笑。
ディストリビューションはインストーラやテーマを替えるアプリ
が付属している「独自仕様の」基本セットみたいなものです。
いままで独自仕様だったので、OTS がテーマやディストリ
ビューションの仕様を提案しているというわけです。
851名無し~3.EXE:02/01/26 02:55
使用 > 仕様
・・・なんで MS-IME は第二候補が先に出るんだろうか・・・
852849:02/01/26 02:58
>>850
なるほど。
ということは昔のように、最新のアーカイブだけ落として使っても
自分でテーマを作って細々とやる分には
機能的に変わることはなさそうですね。

ありがとうございました。
853 ◆DGpDJjG2 :02/01/28 21:46
懐かしいなぁ。age
854名無し~3.EXE:02/01/30 04:30
アゲ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! II
855名無し~3.EXE :02/02/05 21:56
age
856名無し~3.EXE:02/02/05 22:00
background not found: meter.pngって出てシェルが変更できないよぅ。
誰か原因分かる人居たら教えてホスィ…
857 :02/02/05 22:20
>background not found: meter.png
まんまじゃないのか?思いつくことを試したら
858名無し~3.EXE:02/02/08 06:54
MS-Officeで日本語表示おかしくなりませんか?
859名無し~3.EXE:02/02/08 12:43
>>858
お前だけだよカス
860859の叔母:02/02/08 13:14
ごめんなさいね。この子ちょっと可哀想な子なんです・・。
許してやってください。
861858:02/02/08 13:31
書き間違えた...
日本語表示じゃなくて日本語変換でした
変換候補が出てくるタイミングとかおかしくなります。
862名無し~3.EXE:02/02/08 14:31
>>860-861
自作自演なのは見逃してやる。がスレ違いだ。ヨソデヤレ!
863858:02/02/08 16:32
>>862
それはあなたの勘違いです。
それにLiteStepを導入すると日本語変換が変になるというのは
スレ違いじゃないと思うんですけど。
こちらが基本的なミスをしているとか、知ってて当然の事だとかだったら
指摘されるのも納得できますが。
864名無し~3.EXE:02/02/08 17:09
>>863
どう変になるんですか?
865858:02/02/08 19:23
単語を入力して変換すると1回目は候補が出なくて、
2回目で候補が出るけど2番目の候補が選択されている状態になります。
それだと1に確定するのが面倒なので1回目で候補が出ない状態で確定すると、
ひらがなのまま確定されてしまうんです。
(ひらがなのまま2つ続けて出てしまうこともあります。)
あとは、入力したときの文字の表示が遅れます。

win95a+ATOK14ですが、MS-IMEでも起こるみたいです。
わかりにくい説明で申し訳ないです。
866名無し~3.EXE:02/02/08 20:43
>865
一応まじれす
普通のソフトでも環境依存のエラーもしくは不具合ってのはあるけど
LSだとさらにLitestepそのもののVersion、さらにThemeの違い、個々のModuleの違い、
ExplorerShellから切り離したことによる弊害、等々。
もう上げるときりがないくらい違いがあって、それを再現できる人ってのは
限りなく居ないに等しいのよ。

だから答えようがないってのが本音。あとそれが環境依存でなく一般的なエラーであるなら
それ以前にどこかのLSの関連サイトでTips扱いで載ってると思う。
だから、その手の摩訶不思議系のエラーはサイトめぐりをしてそれっぽい項目を探すほうが
安直に2chなんかで聞くよりよっぽど確実だと思われる。

とりあえずWin95 に関してはもう覚えてないんでなんともいえないけど
FEP関連ならInternat.exe(多言語表示ユーティリティ=システムトレイのペンのアイコン)
をスタートアップ(レジストリのエントリ)からはずしてみるのが、まず超超超、超FAQとして知られてる
もしくは、それに準ずるAtokの機能(タスクトレイやツールバー)の機能を制限ことかな。
Win95だとmsconfigがなかった気がするからレジストリいじらんとあかんよね。

あと考えられるのは、最近のBuildはmfcやmsvcpのライブラリを必須(同じくFAQ)としてるのでそれの不備とか
とりあえず自分でドキュメント(Web,txt)読んで何とかしてみてとしか言いようがない

長文ウザイね、スマソ
867名無し~3.EXE:02/02/08 21:22
>>865

>単語を入力して変換すると1回目は候補が出なくて、
>2回目で候補が出るけど2番目の候補が選択されている状態になります。
ここまでは普通の動作だと思う。今日買ってきたATOK15ではデフォルトでこういう動作。

で、問題は
>それだと1に確定するのが面倒なので1回目で候補が出ない状態で確定すると、
>ひらがなのまま確定されてしまうんです。
>(ひらがなのまま2つ続けて出てしまうこともあります。)
>あとは、入力したときの文字の表示が遅れます。
この辺だよね。
とりあえず一つずつモジュールを外してみてはどうでしょう?
868858:02/02/09 02:21
どうも、レスありがとうございます。
>>866
ご指摘もっともです。
サイトを調べてみたところ、geOShell関連のサイトに不具合として載っていました。
moduleは自分なりに最小限にしてあるし、internatも外してあるので
この状態で解決しなければ諦めます。

>>867
ご免なさい。
1回目で変換候補が出ないというのは
ひらがなのまま変換されないと言うことです。
言葉の間違い・説明不足で重ね重ね申し訳ないです。
869名無し~3.EXE:02/02/11 02:27
みんなバージョンはどれ使ってるの?
shellfrontから最新版手に入れたらMSVCRT.DLLエラーで
何も表示されなかったYO!
初めてMS-DOSモード使ってやっと治したよ…。
MSVCRT.DLLのバージョンを6.00.8637.0から6.10.8637.0に変えても変化なし。
PNG使ってさらに軽くしたかったのになあ。解決策は無いものか。
870名無し~3.EXE:02/02/11 02:39
神の光臨を待ちたい
871名無し~3.EXE:02/02/11 06:50
>>869
2002-01-21 (shellfront) です。同時に使っているのは shortcut2.dll,
lsxcommand.dll, systray2.dll (systray-test.zip のもの), tasks.dll,
popup2.dll, desktop2.dll くらいです。が、おおよそ 10MB 使ってます
ので調整が必要かと。XP 上ですが動作はきわめて安定しています。

ちなみに Phoenix (0.25) はなんか挫折したもようなので、0.24.7 が現行
の最新版となります。CVS にソースはありますが、一部のコアだけなので
参考にする程度がよいかと。
872名無し~3.EXE:02/02/11 19:39
そうそう、2002-01-21…それです。
使えてしかも安定してるだなんて羨ましいです。
98だから駄目なのかな?
しかしどのMSVCRT.DLL使っても無理なので
もう諦めて2001-01-02で我慢することにしました。
次回に期待しよう。
ちなみに使ってるのは
shortcut2、desktop2、systray2、tasks、popup2、
sysvwm、gandharva、hotkey、Lsslider、deskfolders、LsLnkMenu.dll
です。使いすぎですね…。

ところで、Phoenixって何ですか?
LS初めてまだ5日目くらいなので何が何やらって感じです。
よろしければ教えてください。
873名無し~3.EXE:02/02/11 20:27
その20020121って日本語関係どうなってるんですか?
やっぱりダメなんですかね?
874名無し~3.EXE:02/02/12 07:01
>>873
NT 系だと popup2.dll の日本語は大丈夫ですよ。

>>872
いま LS は、これまでの設計を継承した 0.24.6, 0.24.7 と、
新しく設計し直している 0.25 (Phoenix) が同時に開発され
ています(いました)。
875名無し~3.EXE:02/02/14 14:20
WinXPでLiteSpawn入れてるんですけど、
LiteSpawnがアンインストールできなくなっってしまいました。
(LiteSpawn以外のシェルに変更できなくなった。)

レジストリの
"HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon"
の文字列 "Shell" を "explorer.exe" に戻してもLiteSpawnが起動してしまいます。
"ファイル名を指定して実行" で "c:\litespawn\litespawn.exe -uninstall"
を実行してもだめでした。
どなたかWinXPでLiteSpawnをアンインストールする方法をご存知の方教えてください。
876名無し~3.EXE:02/02/14 14:47
HKEY_CURRENT_USERにも残ってるんじゃない?
877名無し~3.EXE:02/02/14 17:04
お願いだからLitespawnは入れるなと
878875:02/02/14 18:19
"c:\litespawn\litespawn.exe -uninstall"を実行して、
"HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon\Shell"
の"c:\litespawn\litespawn.exe"を"explorer.exe"に戻したら、なんか知らんけど元に戻りました。

>>876
"HKEY_CURRENT_USER"は検索してみたけど何にもなかったですよ。

>>877
Litespawn意外にいいシェルマネージャーって何があるんですかね?
879名無し~3.EXE:02/02/14 18:51
>>878
すなふきん
880名無し~3.EXE:02/02/14 23:50
>>878
シェルマネージャを使わないとか(笑
881名無し~3.EXE:02/02/16 10:31
テーマを作成するに当たって、テーマの指針にしたいので質問したいのですが、
シェルに求められるユーザーインターフェイスってどんなものでしょうか?
皆さんにとって使いやすいインターフェイスってどういう形ですか?
882875:02/02/16 11:59
タスクやショートカットは画面上部に配置してほしい。
(explorerのタスクバーも画面上に配置する派なので)
883名無し~3.EXE:02/02/16 12:43
タスクって常時表示する必要あるんかな?
邪魔だから無くてもいいような。
884名無し~3.EXE:02/02/16 16:21
>>883
常時表示する必要はないかもね。
デスクトップ左クリックでPopupTasksで充分。
あとは見た目の好き嫌いで。
>>881
確かにタスクとかショートカット上の方が使いやすい。
でも慣れれば大体どんなの使ってもそう大差ないから(俺の場合)デザイン重視。
シンプルかゴテゴテか、ハッキリしたのが好きだな。
ゴテゴテは作ってて楽しいw
885名無し~3.EXE:02/02/16 17:43
すいません、Shortcutを移動するにはどうしたらいいんでしょう?
あたかもスクロールしたかのような効果を出したいので、
同じショートカットを移動先に用意して切り替えるという手法は使いたくないのです。

なんとなく、Scriptで実現できそうな気配なんですが、
その場合、ShortcutのWindowClassはどうなっているんでしょう?

どなたか教えてください。
886名無し~3.EXE:02/02/16 17:54
>>885
なんとなく、実現できそうな気配がしてるなら
とりあえずやってみればいいんじゃないの?

とか言ってみるテスト
887名無し~3.EXE:02/02/16 19:08
>>885
なんでShortcutでやりたいの?使ったことないけどLSDynamicとかじゃダメ?
LsLnkMenuとかでも出来そうだし、
どうしたいのか良くわかんないけどレイアウトによっちゃWharfでもいけそう。
mzscriptとかで位置少しずつずらしながら
Shortcut出したり消したりするbang作ったらShortcutでもできるのかな。
888885:02/02/17 02:11
>>886-887
いや、まったく「習うより慣れろ」でした。
LSDynamicを試行錯誤しながら試していたら納得いく結果になりました。

Flashのようになめらかなアニメーションが欲しかったんです。

ありがとうございました
889名無し~3.EXE:02/02/19 23:02
このスレを見て少し前に入れました。
デスクトップに『ゴミ箱』を置きたいんですが、
『*Shortcut "名前" X軸位置 Y軸位置 XXX.bmp !コマンド』
で、コマンドはどのように入れればいいんでしょう?
この場合、空と満杯を識別できるようになります?
890名無し~3.EXE:02/02/19 23:19
>>889
Shortcutでごみ箱の動作をさせるのは難しいと思う。俺はわかんない。
Recycler.dllってのがあるよ、使ったことないが。
891名無し~3.EXE:02/02/19 23:29
>>890
レスどうもです。
ちょこっと探しに行ってきます。
892名無し~3.EXE:02/02/19 23:36
でもRecycler.dllだけ落としても漏れには使えないですね。
893名無し~3.EXE:02/02/19 23:45
>>892
僕らにはエキサイトがついているじゃないか
894名無し~3.EXE:02/02/20 00:19
>>890
recycler.dll は、確か step.rc を更新すると勝手に
recycle(LiteStep の再起動)をするモジュールだった
と思われ。
895名無し~3.EXE:02/02/20 00:23
>>893
そっか〜
896名無し~3.EXE:02/02/20 00:28
>>894
そういえば、テーマ見てても余りゴミ箱のアイコン(.bmp)を置いてるのってないっすね。
897名無し~3.EXE:02/02/20 00:36
NoOSというテーマにゴミ箱が付いてましたよ
898名無し~3.EXE:02/02/20 00:39
Thaks!!
また行って来ま〜す。
899名無し~3.EXE:02/02/20 00:46
age
900名無し~3.EXE:02/02/20 00:48
900
901名無し~3.EXE:02/02/20 00:49
>>894
それautorecycle
902890,901:02/02/20 00:56
mzks.orgでrecycler落としてみたけどやっぱごみ箱作るモジュールでしょ
903名無し~3.EXE:02/02/20 01:23
Recycler.dllでいけました。
RecyclerLeft -80
RecyclerTop -100
RecyclerWidth 64
RecyclerHeight 64
RecyclerBack .none
RecyclerEmpty empty.bmp
RecyclerFull full.bmp
皆さん どうもでした。
904名無し~3.EXE:02/02/20 03:41
>>901 など
失念、失礼・・・
905名無し~3.EXE:02/02/21 12:15
philsciさんのサイトって閉鎖した??
906名無し~3.EXE:02/02/21 12:56
BlueTopazも閉鎖か。LiteStep冬の時代到来かな。

・・・もしかして、まともに稼働してるLiteStep関係の掲示板って
このスレだけになってたりして。
907 :02/02/21 14:20
>>905
IWはリニューアルするんじゃなかったか?
908名無し~3.EXE:02/02/21 18:13
>638とは逆でタスクを表示させたいんだけど、
「TasksAlwaysOnTop」だけじゃダメなの〜
909名無し~3.EXE:02/02/21 21:09
>>908
俺はjDesk.dll使ってるからDesktop2.dllでは試してはいないけど、
最前面表示させたいモジュールをDesktop関係のモジュールより
先にLoadModuleするとうまくいくと思うよ。
910名無し~3.EXE:02/02/21 21:15
>>909 レスどうも。 一応、
LoadModule "$mod$tasksj.dll"
LoadModule "$mod$desktop2.dll" とはしているのですが…
うまくいかない。
911906:02/02/21 21:17
>>910
ん?0.84でTasksAlwaysOnTopは廃止だろ。
TaskszOrder "ontop" が正解でしょ?
912名無し~3.EXE:02/02/21 21:27
>>909 さんきゅ 解決したYo。
TaskszOrder ontopは1度試したけど、 ""が抜けとった。
913909:02/02/21 21:28
うふふ・・ほんとだ・・うふふ・・
914名無し~3.EXE:02/02/21 21:29
しかし、マターリとついに次スレか。
一年と半年近くとは、長寿スレになったね。
915名無し~3.EXE:02/02/21 21:58
いいスレだね〜
惚れたよ。
916名無し~3.EXE:02/02/21 22:25
>>915
黙れクズ
917名無し~3.EXE:02/02/21 22:47
新スレ用テンプレは国内海外のLSサイト寄せ集めですな。

http://www.shellfront.org
http://www.litestep.com
http://www.litestep.net

・・・あとどこだろう。
918名無し~3.EXE:02/02/21 23:00
中には変な輩もいる〜
>>916
919名無し~3.EXE:02/02/22 00:04
920philsci:02/02/22 00:40
>>905
もうしわけないです。ただいま改装ちうです。つか、手前味噌にて
恐縮ですが、なにやら Lycos Japan の
http://dir.lycos.co.jp/computer_internet/software/desktop_customize/
に「互換シェル」という新しいセクションができるらしいので、
本日 Lycos Japan より登録のお知らせを受けました。閉じてる場合
じゃない(笑。でも来週からまたデザインの仕事を某社でやるので、
準備もあって今週中に改装が終わるかどうか不明です。
921名無し~3.EXE:02/02/22 01:28
lightstep使ってみようと思うんだけど、
どんな感じなの?
922名無し~3.EXE:02/02/22 01:30
923名無し~3.EXE:02/02/22 01:30
921 [-1 フレームの元]
924921:02/02/22 01:57
(・∀・)カコイイ!!

とりあえず、試しに入れてみようかと思います。
エクスプロラと比べて軽いとか聞くけど、実際はどうよ?
925名無し~3.EXE:02/02/22 02:11
>>924
それはテーマ次第だと思うよ
見た目と操作性をバランスよくブレンドしたのなら
エクスプローラより軽くて使いやすくなる
926名無し~3.EXE:02/02/22 09:06
*リソース
Litestep(95%)>Explorer(84%)>geOshell(74%)
*起動時間
Litestep<Explorer<geOshell
geOって結構重いな。
927名無し~3.EXE:02/02/23 20:31
このスレあと3ヶ月くらいはいけそうだなw
928921:02/02/23 22:21
litestep今日導入age。
929名無し~3.EXE:02/02/25 22:37
良スレage
930名無し~3.EXE:02/02/27 19:05
XPで動作しますか?
931名無し~3.EXE:02/02/27 19:25
>>930
OKです。
932名無し~3.EXE:02/02/27 23:08
拾ってきたテーマによってモジュールを置いてあるパスが
\LiteStep\だったり\Modules\だったりと統一性が無い様なんですが、
これってStep.rcの記述さえ合ってれば何処に置いても良いという事なんですか?

それともLitestep直下に置かなければならないモジュールとそれ以外のものとが
あるって事でしょうか?
933名無し~3.EXE:02/02/27 23:20
>>926
geOはNT系で使ってね
934名無し~3.EXE:02/02/27 23:47
>>932
コアモジュールはLitestepDirに置かなければならなかったような・・・
935932:02/02/28 00:06
>>934
なるほど。Interface Workshopにそれらしい記載がありましたね。
コアモジュールとそれ以外のモジュールの違いが判らないうちは
modulesフォルダを作らず、LiteStep直下に置いとくのが無難かな?(そんなに数使わないし)
936名無し~3.EXE:02/02/28 00:38
コアモジュールってのは LiteStep にデフォルトで一緒についてくるモジュール。
好みでそれと置き換えて違うモジュールを使いたいって場面ってのが結構ある。
そこで後々の配布のことを考えると、それは各々のテーマの modules 以下に入れて置いたほうが無難。
でも、これまた好みでどうせ個人でしか使わないと割り切るならどこにおいても構わないと私は思う。
937936:02/02/28 00:44
あ、コアモジュールはもちろん LiteStepDir のままがいいということで。
# 使いたいって場面・・・鬱
938934:02/02/28 01:08
コアモジュールじゃないのをLSDirに置くとあとで探しにくかったりするから
やっぱりテーマごとにわけて置いた方がいいんじゃないかな
俺はそうしてるよん
939932:02/02/28 10:28
>>936.937.938 どーもです。
Interface Workshopに
「desktop2.dllはコアだけどModulesディレクトリに配置する」
といった様な記載があったんで「あれっ?」と思っちゃったんです。

ともあれ新しく追加したモジュールは\Modulesに配置するようにします。
ありがとうございました。
940名無し~3.EXE:02/02/28 22:55
>>930,>>931,>>933
NT系でLitestepシェルにしてexplorerのファイラー使うと
explorerのファイラー起動したときに、
explorerシェルも同時に起動しちゃうんですよね。

Interface WorkshopにShellControlを使って
これを回避する方法が書いてあったんですが、
http://www.interq.or.jp/jupiter/philsci/iw-html-02/shell-05.html
自分、XP Home使ってるんで設定の仕方わかんないっす…
941名無し~3.EXE:02/02/28 23:05
>>940
起動しねーよ
942名無し~3.EXE:02/02/28 23:19
>>940
起動するはずがあろうか、いやあるはずがない
943名無し~3.EXE:02/02/28 23:28
>>940
レジストリエディタを起動して
HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon
にある Shell の値が explorer.exe になってるとそうなるかも。勘違いだったらゴメソ。
944名無し~3.EXE:02/02/28 23:32
>>940
シェルマネージャー使えばいいじゃん。
すなふきんとか使ってすなふきんをシェルに登録して
起動するたびににExplorerかLitestep選ぶようにできなかったっけ?
そのPC複数人で使ってるって事でしょ?
945944:02/02/28 23:38
>>943
それだと全てのユーザーがLiteStep使うことになっちゃう。
それを避けたいわけだよね。>>940
946940:02/02/28 23:56
>>944
ありがとうございます出来ました。
>>945
んなこといってねーよボケェが!!
947philsci:02/03/01 00:05
もともと僕は、「エクスプローラ問題」というのはそういうことを
「管理者権限をもたないユーザーがどうやってコントロールするか」
というものだと思っていました。いまもそう理解しています。確かに
自分だけで PC を使う場合には誰への気兼ねもなくユーザーインター
フェイスの設定をコントロールできますが、会社で使いたいとか
家族と共用する人は大変です。
948名無し~3.EXE:02/03/01 00:08
次スレは980あたりになったらでイイよな。
949名無し~3.EXE:02/03/01 00:13
Layercut 1.2a - 07:30
png形式の画像を使って,半透明なショートカットを作成することができます.Windows2000/XP専用

おもしろそう。
950名無し~3.EXE:02/03/01 00:19
>>940
基本から間違ってただけかよ・・。
951名無し~3.EXE:02/03/01 00:20
LSmailってwin2000では使えないの?
どうも正常に動いていないような気がするんだが。
.rcの記述の仕方が間違っているのか…
952名無し~3.EXE:02/03/01 00:39
>>944
起動するたびに選択するやつはLitespawnですな
すなふきんは無理です
953名無しさん:02/03/01 00:57
>>952
できるよ<すなふきん
954名無し~3.EXE:02/03/01 00:59
>>949
面白いが使い道がない。
955944:02/03/01 01:17
>>952
すなふきんをシェルに登録するって項目が設定にあるのよ。
使ったことはないんだけどね(w
956名無し~3.EXE:02/03/01 01:21
Layercut
半透明のタスクバー表示させたり、飾りには色々使えそうじゃん。
Meじゃなかったら何かやってみたい・・。
957952:02/03/01 01:50
>>953 >>955
知らなかった・・・
鬱氏・・・
958a:02/03/01 21:48
デスクトップにアイコンを貼りたいんだけど書式がどうしても分からない
こんな↓感じだと思うんだけど続きを教えてプリーズ
;deskfolders------------------------
PopupIcons
PopupIconSize

あとはX軸とY軸の指定だけ?
959名無し~3.EXE:02/03/01 22:09
>>958
すまん。何がしたいのかわからん。
アイコンを表示させる為に使うモジュールは?
960958:02/03/01 22:21
deskfolders.dll
961名無し~3.EXE:02/03/01 22:48
962シ「cI3|シj:02/03/01 23:01
>>958
それってそのままPopupメニューの設定だろ。
PopupIconsってPopupメニューにアイコン表示じゃん。
963962:02/03/01 23:02
ミスった。鬱死。
964958:02/03/01 23:15
>>961
>>962
すまねぇ
965名無し~3.EXE:02/03/02 17:28
Litestepにてシステムアイコンの変更はできないですか?
Litestepを導入したら窓の手で設定していたアイコンが標準のものに戻ってしまいました。
そういうモジュールとかあるのかな、と思って探してみましたがどうも見つかりません〜
誰かご存知の方居られませんか?
966名無し~3.EXE:02/03/02 17:52
>>965
>Litestepにてシステムアイコンの変更はできないですか?
普通にできてます。

> Litestepを導入したら窓の手で設定していたアイコンが標準のものに戻ってしまいました。
アイコン変更したあとにPC再起動したり、
アイコンのキャッシュ消したりしてもだめですか?
967965:02/03/02 20:49
>>966
返信ありがとうございます。
アイコンキャッシュまでは気が付きませんでした。
それで、c:\ドライブをshelliconcacheで検索して試してみたんですが、
それが、なぜかshelliconcacheがドライブ内に見つからないのです。
フォントキャッシュもなくなっているようで…
もちろんフォルダオプションで「全てのファイルを表示する」にチェック済みです。
OSはwin2kなんですが、わけがわからない…
968名無し~3.EXE:02/03/03 00:49
>>966
おまえ9xだろ
>>967
おまえ2kだろ
shell32.dllとexplorer.exeとUser32.dllを書き換えろ。
969966:02/03/03 11:10
>>968
その通り。さんきゅー。
970名無し~3.EXE:02/03/03 12:36
>>968
どうやって書き換えるんですか?
いろいろ探してみたけどわかんなかったです
教えてください お願いします
971名無し~3.EXE:02/03/03 13:03
>>970
ResourceHackerというソフトで書き換えられます。

そろそろ次スレテンプレート用意しねーと・・・
972名無し~3.EXE:02/03/03 13:07
>>971
ありがとうございます ResourceHackerなら持ってるんで
頑張ってみたいと思います
973968:02/03/03 14:11
>>972
でも起動中WIN起動中は書き換えれないよ。
FATだったらDOSモードで、NTFSだたーら別パーテーションの2kで。
974名無し~3.EXE:02/03/03 15:51
>NTFSだたーら別パーテーションの2kで。

該当ファイルをコピー

コピーしたファイルを書き換え

コンソール回復ディスクでPC起動

書き換えたファイルで上書きコピー

(゚д゚)ウマー

ではダメでしょうか?
975974:02/03/03 15:54
スレ違いでした。Win2k質問スレ逝ってきます
976名無し~3.EXE:02/03/03 16:25
litestepスレの人だけでデスクトップ晒しやりたいよ
(´・ω・`) ショボーン
977名無し~3.EXE:02/03/03 16:34
>>976
(゚A゚)<次スレで凄ーくやりたい
だが、アップローダ知らない。ショボーン。
978名無し~3.EXE:02/03/03 18:13
979名無し~3.EXE:02/03/03 18:13
ヤメレ
せっかくの良スレがゲイツのAAだらけになっちまう
980名無し~3.EXE:02/03/03 21:35
Label.dllで日時を表示したいんだけど

TimeLabelText "[time('ii:nn')] date: [date('yy-mm-dd')]"
TimeLabelFont "911 Porscha"
TimeLabelFontHeight 9
TimeLabelFontColor ffffff
TimeLabelJustify "left"
TimeLabelHeight 10
TimeLabelWidth 110
TimeLabelX 200
TimeLabelY 100
TimeLabelTransparent
じやダメ?
981名無し~3.EXE:02/03/03 21:44
>>980
それでどうなっちゃうのか説明してくれると予想しやすいんだけど
982名無し~3.EXE:02/03/03 21:56
>>981
日時が表示されないです。
MEM, CPU, HDはラベルで表示できてるんですけど…
983名無し~3.EXE:02/03/03 22:09
Labels XXXXLabel,TimeLabelは宣言してある?
984名無し~3.EXE:02/03/03 22:18
ありがと
抜けてた
985名無し~3.EXE:02/03/03 22:27
そろそろ次スレだけど
殆どテーマアップはなかったね
986名無し~3.EXE:02/03/03 23:57
>>985
俺はうぷしましたが
987名無し~3.EXE:02/03/03 23:59
>>985
アプロダのアドレスが>>1〜5あたりに貼ってないからでは。
988名無し~3.EXE:02/03/04 00:02
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
989名無し~3.EXE:02/03/04 00:04
次スレテンプレ

Litestepのスレ@Windows板 Part2

ないと困るんでない?
990名無し~3.EXE:02/03/04 00:06
1000!!
991名無し~3.EXE:02/03/04 00:16
1001 名前:1001 投稿日:Over 1000 Thread
1001 名前:1001 投稿日:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
*****************************************************

これが誰の手によって貼られているかご存知ですか?

2ちゃんねるには総勢150人を超える削除人及び
上級削除人が居ることはよく知られた事実ですが
実は、とくにスレ進行に影響しない1001は、4000人以上からなる
有志団体の会員が実行しています
私たちの間では彼らを1001会員、そう呼んでいます

     1001会員

 会員には簡単なスレッド監視ツールが配布され
スレが900を超えたら1001会員に順次通達が行き
2ちゃんねる内のスレッドは常に彼らの監視下にあるのです
たまに勢いの良いスレで1002や1003が存在するのが
人力で作業しているよい証拠でしょう。
また、1000は実は1と同様にIP その他の個人情報も記録されて
いるのです。目に余る1000get行為は荒らしとも言える為です。
残念ながらこれが2ちゃんねるの裏側ともいえます。
992名無し~3.EXE:02/03/04 00:20
990まで新スレいらんと思う
993名無し~3.EXE:02/03/04 00:21
っておいw
994名無し~3.EXE:02/03/04 00:33
>>998
新スレよろしく!
995名無し~3.EXE:02/03/04 00:37
そしてまた、誰も居なくなった・・・
996名無し~3.EXE:02/03/04 00:37
>>995
んなこたーない
997名無し~3.EXE:02/03/04 00:38
998
998名無し~3.EXE:02/03/04 00:39
やったか?
999名無し~3.EXE:02/03/04 00:40
1000
1000名無し~3.EXE:02/03/04 00:40
yosi
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。