WindowsXP SP2まだ?(^。^)y-.。o○ その6

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
■ 前スレ
WindowsXP SP2まだ?(^。^)y-.。o○ その5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1080908743/l50


■ 外部テンプレ(Q&Aなど)
WindowsXP SP2まだ?(^。^)y-.。o○ テンプレサイト
http://www.geocities.jp/winxpsp22000/


■ 過去ログ
WindowsXP SP2まだ?(^。^)y-.。o○ その4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1080045140/l50
WindowsXP SP2まだ?(^。^)y-.。o○ その3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1074834394/l50
WindowsXP SP2まだ?(^。^)y-.。o○ その2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1066578925/l50
WindowsXP SP2まだ?(^。^)y-.。o○
http://pc5.2ch.net/win/kako/1034/10344/1034467304.html


その他テンプレ >>2-20 辺り
2名無し~3.EXE:04/05/08 19:36 ID:Z5CcOr7/
■ 関連スレ

【Windows】セキュリティ情報総合スレッド 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1076487491/l50
windows updateしたときに上げるスレ 14
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1083647775/l50
Windows Update失敗したらageるスレ 6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1083512923/l50
Win2000/XP/Server2003 SP+Hotfix統合InstCD Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1081599593/l50
ウィンドウズ関連ファイル直リン倶楽部 其の6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1083196462/l50
IE6 SP1 Part.8
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1069133138/l50
WindowsMediaPlayerスレ Ver.19
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1079970589/l50
MSN Messenger Windows Messenger Part15
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1080752566/l50
MS-IME 2002 part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1054012351/l50

スクロール正常化するまで生暖かく見守るスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1070206121/l50
【無料配布】Windows セキュリティ アップデート CD
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1077165960/l50
Windows Xp 質問スレ 88ページ目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1083643446/l50
Windows2000 SP5まだ(・ε・)?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1056466680/l50
3名無し~3.EXE:04/05/08 19:37 ID:Z5CcOr7/
修正プログラムのチェック
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1038137459/137-138

修正プログラムに連動したニュース
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1038137459/141

ライフサイクル
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1038137459/139

Windows XP SP1・SRP (セキュリティロールアップパッケージ)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1038137459/108

SP2に含まれる予定の修正プログラム
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1038137459/109-111

セキュリティCD
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1038137459/114

ローカル保存用 (次レスを見れ)

古い修正プログラム
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1038137459/129

副作用がある修正プログラムの回避(対処)方法
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1038137459/130

修正プログラムのファイル情報の作り方
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1038137459/131
4名無し~3.EXE:04/05/08 19:37 ID:Z5CcOr7/
5名無し~3.EXE:04/05/08 19:37 ID:Z5CcOr7/
補足があれば>>6-20辺りへ
では開始
6名無し~3.EXE:04/05/08 19:39 ID:5DMOci7y
>>1
おつ
7名無し~3.EXE:04/05/08 19:41 ID:wMTbqzp/
>>1
otsu
8名無し~3.EXE:04/05/08 19:42 ID:TQBjvJ3T
atapi.sysが〜のエラーが出るやつはDaemon toolsをアンインストールするか、デバイスマネージャでPnP BIOS Extensionを無効にしてから再起動

>>1
もつ
9名無し~3.EXE:04/05/08 19:42 ID:CAiik+pT
おつっすー
10名無し~3.EXE:04/05/08 19:44 ID:Z5CcOr7/
>>8
で、SPの適用が終わってからPnP BIOS Extensionを有効に戻すと
Alcohol120%も同じく

> 53 名前:名無し~3.EXE 投稿日:04/03/24 00:36 ID:vsDRTazb
> 重くなった、軽くなった等の感想は、
> 結合インスコなのかSP1上でのインスコなのか書いた方がいいんじゃない?
> 俺は結合インスコして入れたけど軽くなったよ。

Q: ところでシャットダウン中に出る
  「ログオフしています」
  ↓
  「設定を保存しています」
  ↓
  「インストールのための更新を準備しています」
  ↓
  「Windowsをシャットダウンしています」
  の中でいままでなかった
  「インストールのための更新を準備しています」
  がSP2にしてから出るようになったけど
  これはなんだ?

A: 自動でダウンロードしたhotfixの類をOS終了直前に当てる仕組み。
11名無し~3.EXE:04/05/08 19:45 ID:Z5CcOr7/
Q: WMVが関連づけ設定しても勝手にブラウザで文字列として表示されてしまうようになった。

A: セキュリティ上の理由からContent-Typeを厳密に見るようになったから。
  http://web-sniffer.net/?url=http%3A%2F%2Fwww.gameros.com%2Fhtml%2Fmovie%2F020%2F02%2F001.wmv&submit=Submit&type=HEAD
  > Content-Type: text/plain
  サーバ管理者にMIMEタイプをちゃんと設定するよう要望汁

  インターネットオプションのセキュリティタブに「拡張子ではなく、内容によってファイルを開く」
  とかいう設定項目が増えてた


Q: SP2 RC1をアンインストールするとIEのセキュリティ設定がおかしくなり、一般のインターネットサイトが
  信頼済みのサイトとして扱われる。セキュリティ設定をいじっても直らない。

A: HKLMの方はきちんと元に戻るものの、HKCU側のZonesだけが、互換性のないRC1のままになっていて
  元に戻ってないのが原因。
  で、あっちに貼ったの気づいたようだけど、これが一番楽な修復法
  http://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/img-box/img20040401131437.zip

 > 弊社の特定の環境において、RC1 のアンインストール後、[インターネット オプション]の[セキュリティ]上部
 > に表示されているアイコンと、アイコン下の表記が不一致となる(地球マークのアイコンが「制限付きサイト」
 > と表示されるなど)現象が発生しました。
 > この現象は、全ての環境において必ず発生するものではありませんが、発生条件に関しましては現時点で
 > わかっておりません。
12名無し~3.EXE:04/05/08 19:47 ID:Z5CcOr7/
Q: タスクトレイのアイコン消失現象が起きた人いる?
  やはり、システムトレイを右クリックすると2重になるね。
  アイコンの右端で右クリックすると出にくいみたいだけど・・・

A: 本当は、アプリケーション側が対策すればある程度防げる現象なんだとさ

  ・通知領域にアイコンが登録されないことがある
  http://support.microsoft.com/?kbid=418138
  >シェルへの登録作業が 4 秒以内に完了しない場合には失敗したとみなして制御を戻します。
  >この動作を考慮したアプリケーション側での対処としては、以下のようなものが考えられます。
  >1. Sleep() などで、リトライするまでの間、少し待機します
  >2. NIM_MODIFY を指定して Shell_NotifyIcon() を呼び出し、Shell_NotifyIcon() が FALSE を
  >返すことを確認します (TRUE を返した場合には、以前の登録が正常に行われていたものと判断します)
  >3. NIM_ADD を指定して Shell_NotifyIcon() を呼び出します。 FALSE が返された場合には、1 の手順から
  >繰り返します。

  ・通知領域のアイコンが消えてしまうことがある
  http://support.microsoft.com/?kbid=835874
  >ユーザのログオン時に何らかのアプリケーションからの影響でシェルが 4 秒以上無応答状態に陥ってしま
  >った場合にShell_NotifyIcon 関数でタイムアウトが発生し、アイコンの登録に失敗してしまう場合があります。

>972 名前:名無し~3.EXE 投稿日:04/05/08 18:59 ID:wYYgDfns
>うぉぉぉぉぉ
>システムトレイアイコンの描画ミスが改善されてる (build2120)
13名無し~3.EXE:04/05/08 19:48 ID:Z5CcOr7/
Q: 「パフォーマンス オプション」 に 「データ実行防止」 って項目が追加されてるんだけど
  有効になってる?

A: メモリ保護の新機能だね。
  データ領域とコード実行領域を別々にすることでデータ領域にあるコードを
  実行できなくなる。
  CPU自体が対応してないと当然無理。
  現状では、実質AMD64の32ビットモードだけが対応だって


Q: クリーンインスコ時のファイル転送で
  iac25_32.ax ir41_32.ax ir41_qc.dll ir41.qcx.dll
  ir50_32.dll ir50_qc.dll ir50_qcx.dll
  の転送に失敗しました ってでたんで全部スキップさせたんだが
  特にその後問題なくセットアップ終了して使えてる。
  でCDの中探したんだが上のファイルはどこにもない。
  単に統合CD作成失敗したんだろうか?

A: HomeEditionなのか??
  .iso化前に↓のファイルから抽出してI386に入れるだけで、エラーが起こるのを防げるはず
  http://download.microsoft.com/download/whistler/Patch/Q327979/WXP/JA/Q327979_WXP_SP2_x86_JPN.exe
14名無し~3.EXE:04/05/08 19:50 ID:jdLk45Ij
>>1は都昆布SP2
15名無し~3.EXE:04/05/08 19:51 ID:Z5CcOr7/
Q: NAV入れても盾が青くなってくれない(´・ω・`)
  解決のためには推奨ボタンを押せと出るが、ボタンがない(`・ω・´)

A: 現時点(RC1/2120)では、メジャーなソフトも監視対象になってないようです
  [対策案] -> [自分で監視しているウイル対策プログラムがあります]にチェックを入れる
  又は、[セキュリティセンターからの警告の方法を変更する]にてチェックをOFFで回避


Q: SP2RC1適用後、WindowsUpdateすると英語サイトに逝っちゃう
  重要パッチって当ててOK牧場?

A: 何の対処かはわからぬが、Updateしても、ハング等はいまのところ無いよ。

  WUV5が正常に働くかのテストのために用意された
  システムファイルを変更しないダミーのパッチだから、あてて平気
  # WUV5 = Windows Update Version 5

>103 名前:名無し~3.EXE 投稿日:04/05/08 05:05 ID:Q2eDpaqb
>英語表示のアドレス
>http://test.v5.windowsupdate.microsoft.com/V5consumer/default.aspx?ln=ja
>日本語表示のアドレス
>http://v5.windowsupdate.microsoft.com/V5consumer/default.aspx?ln=ja
>
>test. を消せば日本語表記になる。なんで自動でそうならないかは知らん。
16名無し~3.EXE:04/05/08 19:52 ID:Z5CcOr7/
>>15 補足
A: フィードバッグの返事に書いてました。
 > ご注意: すべてのメーカーの、すべてのバージョンのウィルス保護プログラムを自動的に検出することはできません。
 > ご迷惑をおかけいたしますが、ウィルス保護プログラムを利用していて、自動的に検出されず、セキュリティセンター
 > にて [見つかりません] と表示されている場合には、以下の手順により、警告を表示させないよう設定できるのでご
 > 確認くださいますようお願いいたします。
 # 以下の手順 = >>15の手順か、サービスでSecurity Centerごと停止(手動or無効)


Q: SP2インスコしたらネットワークが激重になった。防火壁も使用しない設定に変えても70M>20Mにスループット急降下。
  速攻でシステムの復元しました。SP1だとスループット元に戻ったんだけど、他の皆さんはどうすか?
  ADSLの速度がガクッと落ちちゃったんですけど皆さんは変化ないですか?
  ネットが遅くなるね。。。

A: SP適用で接続の設定とかが作り直されて、MTUやらWindowSizeが規定値に戻ったとかでは?
  NICごとの設定の方とか
  前と同じにチューンしたら直ったけど。


Q: VMwareがAdminじゃないとディスプレイデバイスが開けないとか
  文句を言って起動しなくなった
  これもセキュリティ強化の一環か

A: HotfixのRollupとは訳が違うから
  再インストールか修復セットアップが必須なアプリもあるだろうね
17名無し~3.EXE:04/05/08 19:53 ID:Z5CcOr7/
Q: SP2インストール後、
  C:WINDOWS\DOWNL~1\CnsMin.dellを読み込み中にエラーが発生しました。
  メモリ ロケーションへのアクセスが無効です。
  の、メッセージが下の@ABのとき、表示されるようになってしまった。
  @Windows起動直後(Windowsは起動する)
  AExplorer起動直後(Explorerは起動する)
  Bファイルのダウンロード完了直前(ファイルはダウンロードできない)

A: とりあえずJWordなんか入れてないで消せば?
  http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=CnsMin%2Edll
  CnsMinのせいじゃないか?99%までしかダウン出来なくなる。
  http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/removecnsmin.html
18名無し~3.EXE:04/05/08 20:01 ID:Z5CcOr7/
エラー メッセージ : この Windows をインストールするのに使用したプロダクト キーは無効です
http://support.microsoft.com/?kbid=326904

754 名前:名無し~3.EXE 投稿日:04/05/05 18:46 ID:OxoVNrQ4
2120ビルドでお前らの多くが恐れていた機能がついに実装されたようですね。
VL化しててもキージェネのキーだとSP2適用後の再起動で再アクチを求められる。
でプロダクトキーの入力を求められるわけなんだが、キージェネのキーはMS画正規に発行したキー
のリストには載っていないので、「このプロダクトキーは承認されていません」と言われて永遠にログ
オンできない。SP1の時は例のいくつかの有名なキーを弾くだけだったが、今回はキージェネのキー
は一網打尽ぽい。

757 名前:名無し~3.EXE 投稿日:04/05/05 19:28 ID:OxoVNrQ4
俺だけでなく海外の割れ厨も騒いでおったよ。
解決方法らしきものがあったので記しておきます。

通常キージェネのキーでインストールするとプロダクトIDは以下のようなフォーマットになる。
XXXXX-64X-XXXXXXX-XXXXX
で、今回弾かれたプロダクトIDってのは641-649になるキーらしい。
つまり641-649のキーは本来正規には発行されていなかったということ。

キージェネは稀にXXXXX-640-XXXXXXX-XXXXXとなるキーを生成する。
このプロダクトIDになるキーなら弾かれずにSP2が適用できたとの報告があった。
例のFCKGWもこれに相当するのだけど除外。
19名無し~3.EXE:04/05/08 20:03 ID:Z5CcOr7/
[HOWTO] Windows XP SP1 ベースのコンピュータに対するボリューム ライセンス プロダクト キーの変更方法
http://support.microsoft.com/?kbid=328874
20名無し~3.EXE:04/05/08 20:28 ID:e+hybhB1
>>1モツカレ〜
21名無し~3.EXE:04/05/08 22:00 ID:QkLVS6JB
前スレ使い切ったからage
22名無し~3.EXE:04/05/08 23:03 ID:wYYgDfns
ところでalg.exeって何してるんだろう
23名無し~3.EXE:04/05/08 23:18 ID:6Oo12+3T
Vmware環境に2120入れてみたがあきらかにSP1より動作軽いな
ただEditMTU使って設定してもSpeedGuide.netで表示される
RWIN Scalingが有効にならないな(RWINが65535で表示される)
その割に転送速度はレジストリのRWINの値で変わる・・・謎だ
24名無し~3.EXE:04/05/08 23:27 ID:Aba9GiSk
>>22
Application Layer Gateway Service
25名無し~3.EXE:04/05/08 23:40 ID:519GZyZt
だれか、流してください。おながいしまつ(;´Д`)
26名無し~3.EXE:04/05/08 23:47 ID:WjsaxAxe
>>25
よし、教えてやる。直リン倶楽部だ
27名無し~3.EXE:04/05/08 23:51 ID:wYYgDfns
>>24
Windowsファイアウォールかな?
セキュリティセンター切ったらでなくなったけど
28名無し~3.EXE:04/05/08 23:54 ID:wYYgDfns
あー、いやスマソ。プロセスで生きてるなぁ・・・
29名無し~3.EXE:04/05/09 02:41 ID:r8bMrsus
2120でBootViz使えますか?
30名無し~3.EXE:04/05/09 02:57 ID:rY2Tdwu8
>>29
人柱よろ
31名無し~3.EXE:04/05/09 03:28 ID:9Nc9X+ig
前リリース分をアンインストールして2120を導入したのですが、
デスクトップ画面が表示されたところでgv3.sysのえらーという
ブルースクリーンが出て、止まってしまいます。
XPホーム、OEM正規品です。
ちなみに、今はgv3.sysをリネームしたら、動くようにはなりました
2120はエクスプレスです。
煮多様な人ひといますか?
32名無し~3.EXE:04/05/09 03:56 ID:Ze4EmGPO
xpsp2-express.exeの日本語版って、どこで拾えるの?
ttp://www.pcworld.pl/ftp/pc/programy/2937.html
ここで拾ったのはダメだった。。。
33名無し~3.EXE:04/05/09 05:32 ID:J3kpZbkF
2120>RC1

は確かだった。
34名無し~3.EXE:04/05/09 06:21 ID:yM94rd4B
2096入れてからSymantec Network Drivers Serviceの起動エラーが出るようになった。
これって何してるやつ?サービス切っても大丈夫ですよね。
35名無し~3.EXE:04/05/09 06:35 ID:b0AciZ1c
2120
にしたら?
36名無し~3.EXE:04/05/09 09:05 ID:zZYymYhb
>>前スレ933
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■■■■■■■■■■■■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■■ ■ ■ ■ ■ ■
37名無し~3.EXE:04/05/09 09:40 ID:PWuOJvri
2120放流したいんだけど、
WindowsBetaのbetaIDって、どうやったらもらえるの?
38前スレ751:04/05/09 10:03 ID:LGYcPTuc
Betaplaceに登録申請したんだが、まだメールが来ない。
2週間ぐらい待って来なかったら諦めよう。
39名無し~3.EXE:04/05/09 11:11 ID:FIx9fEF7
新規インストしたXP(非SP1)に2120入れたんだけど
スタートメニューに「startup」てフォルダができた。中身は↓

BF8051E7-626F-4a11-AF7A-625A7B555862
IDW Logging Tool

これってなんなの?
あとインストしたドライブに「idwlog」ってフォルダとidwlog.cookie
ってファイルが・・
40名無し~3.EXE:04/05/09 11:23 ID:faqJZzRE
いまさら登録しても遅いよ
41名無し~3.EXE:04/05/09 11:26 ID:fCde74ot
>>37
製品ごとの公開ベータテスタなら適当な登録でもなれるが、任意の製品のベータテスタになれるBataID取得は個人が信用されていないとダメなはず。
あとXPSP2のベータテスタ募集は終わってるよ。
42名無し~3.EXE:04/05/09 12:12 ID:hur2Htu1
>>39
Install Data CollectorとBuild and Setup Tally Programだから
レポート用ツールとかなのかと
43名無し~3.EXE:04/05/09 12:35 ID:FIx9fEF7
>>42
さんくす。そうなんか。ということは正式版には関係ないということね。
日本語対応失敗してるみたいだし機能してないみたいだから削除しとくかな。
44名無し~3.EXE:04/05/09 12:45 ID:AmerZ/dE
Application Layer Gateway Service
Security Center

のサービス切ったけど問題ないよな?
NISとNAV入ってるんで
45名無し~3.EXE:04/05/09 12:54 ID:J3kpZbkF
>>44
Windows Updateに使用するみたいだぞ。
46名無し~3.EXE:04/05/09 13:02 ID:AmerZ/dE
>>45
SecurityCenterか?
WindowsUpだては自分でするからいいよ
47名無し~3.EXE:04/05/09 14:42 ID:qG39IFZf
順調にいけばだが正式版まであと2ヶ月
48名無し~3.EXE:04/05/09 14:50 ID:xaV7NqRb
>>44
後でトラブルが出ても、SP2のせいにしないなら問題ない
49名無し~3.EXE:04/05/09 19:02 ID:qQd7DiUB
レイプするなら処女に限るね。
非処女はレイプすると貞操よりも命の心配するからサッパリ萌えない。
その点処女はとにかく貞操の危機感が丸出しでマジ萌える。

処女にレイプでトラウマを与える。 これってある意味芸術。
処女をレイプする時「いただきま〜す」って言う。
「ぞうぞおあがりなさい」って言ってくれるまで殴る。殴りつづける。
言ってから挿入して精神的には和姦にしてやる。
女にやがて彼氏ができたり家庭を持って子供ができたりした時、
日常生活で食事のたびにレイプでの処女喪失を思い出す。 間違いなく芸術。

挿入後には歌を聞かせてやろう。
クリスマスソングやバースディソングを唄いながらのレイプなんてもう最高。
毎年そのシーズンに処女のままレイプされた事を思い出す。
町中がネオンで輝けば破瓜の痛みが心をチクリ。 これぞ芸術。

強制フェラをさせながら 「愛してる、好きだよ」と何度もささやくなんてのもポイント高め。
やさ男とのまともな恋愛(?)をしても何かの拍子にこれを言われたら処女喪失と
強制フェラを確実に思い出す。 これぞ芸術の中の芸術。

もちろんフィニッシュは中出し。これ最強。
逝く時は「僕達の子供出来るよね?僕達の子供、ずっと大事にしようね。名前も決めよう」と
何度も繰り返す。結婚した後、ダンナにこんなこと言われたら漏れとの
激しい処女喪失&中出し&妊娠を思い出す。既にそれは芸術アカデミー。

そして、レイプされた女がその事を男に告るのがまた萌える。
話を聞いた彼氏は怒りと悔しさでプルプル拳を震わすに違いない。まさに至高の芸術。
そんな彼氏に一生懸命理解を求める姿がまたいい。これはもう男として最高の栄誉。
レイプで処女を喪失したことを彼氏に告る事で自分を維持していこうという姿勢と
一緒に乗り越えようとか言ってる二人の姿はまるで傷ついて飛べなくなった小鳥たちのようだ。
50名無し~3.EXE:04/05/09 19:19 ID:+BWiow0N
アレレ?涙が止まらないや。・゚・(ノД`)・゚・。
51名無し~3.EXE:04/05/09 19:47 ID:FW4DIDO+
ワラタ
52名無し~3.EXE:04/05/09 19:53 ID:LGYcPTuc
青画面出すならMeに限るね。
XPはフリーズしてもすぐに復帰するからからサッパリ見られない。
その点Meはとにかくフリーズの危機感が丸出しでマジ燃える。

初心者に青画面でトラウマを与える。 これってある意味芸術。
ソフトが落ちた時「不正な処理を行いました」って言う。
「XP買おうかな」って言ってくれるまで落とす。落としつづける。
落としてからファイル消して表面的には「不正な処理」にしてやる。
ユーザーがやがてXPを買ったりMeのSP1ができたりした時、
日常操作でフリーズのたびにMeでのデータ喪失を思い出す。 間違いなく芸術。

ダウソ厨には制裁を加えてやろう。
MXでファイル落とし切る寸前(99%)での青画面なんてもう最高。
毎年そのシーズンに99%のまま放置された事を思い出す。
あと1%足りないのでファイルを解凍出来ない歯がゆさが心をチクリ。 これぞ芸術。

強制終了(CTRL+ALT+DEL)をさせながら 「このプログラムは応答していません」と何度もささやくなんてのもポイント高め。
「いますぐ終了」(?)を何回押しても終了できない。
青画面を確実に思い出す。 これぞ芸術の中の芸術。

何でMeがこんなに腐ってるかって?もちろん目的はアップグレードさせるため。これ最強。
MSの売り文句は決まって「新しいOS買えるよね?インタラクティブなエンターテイメントを実現するため
インストラクチャ…」と横文字を繰り返す。期待してアップグレードした後、XPみたいな出来だったら
激しいデータ喪失&青画面&フリーズを思い出す。既にそれは芸術アカデミー。

そして、まんまとMSの売り文句に引っ掛かって即買いした香具師がその事を2chで告るのがまた萌える。
話を聞いたWin板住人は金を出す気が失せてプルプル拳を震わしながらMXを起動するに違いない。まさに至高の芸術。
そんな厨房が一生懸命アクチ解除法を求める姿がまたいい。これはもうゲイツとして最高の栄誉。
新バージョンで金銭を喪失したことを2chネラに告る事でMS製品購入を継続していこうという姿勢と
一緒にXPの重さを乗り越えようとか言ってるJAPの姿はまるで傷ついてインストールできなくなったCDのようだ。(交換は受け付けませんよbyMS)
53名無し~3.EXE:04/05/09 20:02 ID:36k1p3gb
IEでページのプロパティを開こうとするとIEが落ちるのは漏れだけ?
54名無し~3.EXE:04/05/09 20:03 ID:aAJyR7aU
SP2がインストールできない・・・。

Express版だから?
「〜に接続できませんでした」とか言って。
55名無し~3.EXE:04/05/09 20:04 ID:LGYcPTuc
>>53
たった今やったら落ちたよ。
56名無し~3.EXE:04/05/09 20:10 ID:fRVa3H0y
>>53
漏れも逝きますた。

とりあえず、エラーログをMSに送っときますた。
57名無し~3.EXE:04/05/09 20:39 ID:C17kuxFn
SP2のアンインストールってどうやるんでしょうか?
58名無し~3.EXE:04/05/09 20:48 ID:SJCybVBh
Application Layer Gateway Service はしりませんが、
Security Center は速攻できりました。
WindowsUpdateはできてるような………
59名無し~3.EXE:04/05/09 21:17 ID:r8bMrsus
俺も落ちたよ
60名無し~3.EXE:04/05/09 21:20 ID:Rwe3c+02
SP2RC1を統合済みCDからインスコした。
2120をインスコするため、SP1に戻したくなった。

SP1統合済みCDから修復インストールで戻そうとしたが、失敗。

なんかいい方法ないですか?
61名無し~3.EXE:04/05/09 21:34 ID:UoPzCIQL
ホントに落ちる
62名無し~3.EXE:04/05/09 21:42 ID:fRVa3H0y
>>60
Build 2120の統合CDを作って、うpで〜とインスコしる。

か、

xpsp2_2120_jpn_x86fre_procd1.iso を探す。
63名無し~3.EXE:04/05/09 21:49 ID:Rwe3c+02
それができたら苦労しないというか・・・
まあ、P2Pに流れるのを待ちます。
64名無し~3.EXE:04/05/09 21:59 ID:WrTR+i2s
2120入れてから動画再生時に必ずブルースクリーン。
エラーログ見てみたらM-Audioのドライバが原因だった。

まだ対策ドライバなんて出てないしなぁ…orz
65名無し~3.EXE:04/05/09 22:03 ID:0pJhpp7H
まだ(・ε・)?
6653:04/05/09 22:11 ID:36k1p3gb
>>53 やっぱり何度やっても落ちるMSに報告
67名無し~3.EXE:04/05/09 22:16 ID:r8bMrsus
AthlonXP使ってるんだけど
WindowsUpdateにAMD K7のドライバが存在してて
インスコしようとして「失敗しました」になるのは俺だけ?
68名無し~3.EXE:04/05/09 22:28 ID:hnNxV7xW
Computer Times - Technology
http://computertimes.asia1.com.sg/news/story/0,5104,2292,00.html

Microsoft's increasing concern over information security has translated into its decision
to bite the bullet and make its upcoming SP2 (Service Pack 2) security patch available to
all users - including those using pirated copies of its Windows XP software.

朗報
69名無し~3.EXE:04/05/09 22:41 ID:FNZJYVYh
>>68
あんだけ儲けてるんだから当然ですな。Windows自体、個人ユーザにはタダで配ってもいいぐらいだ。
70名無し~3.EXE:04/05/09 22:48 ID:fCde74ot
>>69
あんだけ儲けているからWindowsXPが個人で買える値段で売られていると思うのだが。
こう思う漏れはM$に洗脳されきっているんでしょうか。

つかさ、この記事見て喜べるのってどういう人間よ。
カネ払ってライセンス買った漏れは腹立たしいだけなのだが。
71名無し~3.EXE:04/05/09 22:49 ID:6MlWeryO
72名無し~3.EXE:04/05/09 22:58 ID:mMFn4Oy1
セキュリティに穴があるまま使われたくないなら
ネットに繋いだ瞬間完全に使用不能にするぐらいすればいいのにねー
73名無し~3.EXE:04/05/09 23:00 ID:gEABIChb
>>72
正規ユーザーを誤爆したときの対処が大変だからじゃないの?
74名無し~3.EXE:04/05/09 23:01 ID:Rwe3c+02
なぜか、RC1に、Express版2120入れれた。
OSのバージョンを偽装すれば良いみたい。
75名無し~3.EXE:04/05/09 23:03 ID:fRVa3H0y
76名無し~3.EXE:04/05/09 23:35 ID:vn+H0DbJ
アニメじゃんw
77名無し~3.EXE:04/05/09 23:36 ID:xaV7NqRb
>>68
「割れ厨達が尻潰しによりSP2をあてられず、脆弱性を抱えたまま使い続けられるほうが
迷惑だから、この際割れ厨でもSPをあてられるよう面倒見ましょうという苦渋の選択をした」

というような意味合いか?
78名無し~3.EXE:04/05/09 23:41 ID:fRVa3H0y
>>76
糧、間違えた(w
明日漏れが逝っても、20:00頃に戻ってくるから
ががって下ちい。

つ〜か、尻入れ忘れたんだが…
79名無し~3.EXE:04/05/09 23:46 ID:pwhE9W/f
>>78


>尻
ってあんた、評価版用のBetaTester固有の尻晒す気かい(汗
80名無し~3.EXE:04/05/10 00:02 ID:ttYcX6Rm
まぁあれだ、warezはプロ市民や珍走団みたいな「社会の屑」って訳ですね。
お金は払わないくせに人一倍文句を言う、と。。。
81名無し~3.EXE:04/05/10 00:08 ID:nhWQIZp7
韓国でサーバー犯されまくったことあったじゃない。
しかもそいつらがまたビョーキまき散らしたし。
アレがひとつの原因だろう。
82名無し~3.EXE:04/05/10 00:26 ID:TjEzLB/g
プロパティが落ちるって2120の話?
RC1は問題なさげだけど
83名無し~3.EXE:04/05/10 00:36 ID:0JcZhimm
>>53
ウチも2120で落ちました。。。
あと、インターネットオプションがIEツールバー>ツール>インターネットオプション
から選択すると、「このコンピュータの制限により〜管理者に問い合わせてください」
というダイアログが出て起動できない。単体でコンパネからとかは起動できますが。。。
84名無し~3.EXE:04/05/10 00:51 ID:QdvVUIr2
>>70
> あんだけ儲けているからWindowsXPが個人で買える値段で売られていると思うのだが。

その理屈だとたくさん売れるほど安くなるって事だから、究極的にはタダでいいわけだよねw

> つかさ、この記事見て喜べるのってどういう人間よ。
> カネ払ってライセンス買った漏れは腹立たしいだけなのだが。

問題はSP2がセキュリティパッチだって事なんだけどね。セキュリティの甘いWindowsを使っている
ユーザーが多いと、回り回って正規ユーザーが損害を受ける。だからこそMSはこういう決定をしたわけ。
M$を擁護する割にはMSの賢さが分かってないようだねw
85名無し~3.EXE:04/05/10 00:54 ID:QdvVUIr2
>>72
それじゃあ不正規ユーザーはだれもSP2にしないだろうに。セキュリティの甘いWindowsがウィルスやDDOSの
温床になるのだよ?嫌煙と同じですな。たばこは吸っている当人だけでなく吸わない人間にも悪影響をもたらす。
86名無し~3.EXE:04/05/10 01:00 ID:2UXBIKxR
>>85
そうじゃないっての。
ネットに繋いだ瞬間マイクロソフトにプロダクトコード送信。
SPとか関係なしにマイクロソフト側から使用停止にってこと。

87名無し~3.EXE:04/05/10 01:09 ID:urjakbdj
>>86
>ネットに繋いだ瞬間マイクロソフトにプロダクトコード送信
にするためのパッチをあてない奴続出だな

有効な対策がない以上>>84の言ってることが正しい
88名無し~3.EXE:04/05/10 01:16 ID:1PXxUffZ
>>86
頭悪いなお前w
89名無し~3.EXE:04/05/10 01:17 ID:QdvVUIr2
>>86
だからそんなパッチを出したら不正規ユーザーはそんなパッチを当てないって(笑

もちろんそういう機能を最初から組み込んだ次期Windowsを出す可能性はないではないが、
何しろインテルがCPUにシリアル番号を入れようとした時も市民が猛反対した国だからねえ(ある意味健全ではある)。
(結局インテルはCPU IDはソフトで無効に出来るように変更せざるを得なかった)

またMicrosoft Wordに作成者(のユーザーID)を特定できる情報が含まれていたと発覚した時も
大騒ぎになり、Microsoftは慌ててWordの修正版を出し、おまけに既存のWordの文書から
この情報を取り除くツールまで出した。

Microsoftが握っているユーザー情報は非公開とはいえ、アメリカ政府から命令があれば(そして裁判で負ければ)
公開せざるを得ない。となるとアメリカに不利益をもたらす用途にMicrosoftの製品は使えなくなってしまう。
そうした事態を避けるためにMicrosoftは慌てて対処したわけ。

ソフトウェアはあらゆる立場から(たとえ相手が犯罪者であっても)中立であるべき、という考えを一番理解しているのは
Microsoftかもしれないねぇ。
90名無し~3.EXE:04/05/10 02:44 ID:dOX0RofL
別に中立とかそんなのはMS的にはどうでもよくて、
ただ自社のソフトの風評は下げないように、
(不正であれなんであれ、自社のセキュリティーホールは埋めなければならないと言う考え方)
売り上げ落ちないように、
(継続的なソフトバージョンアップ)
新規顧客獲得に必死なのは企業としていたって普遍かと。
これだけユーザーがいて、かなりの数のセキュリティーホール発見されてるし
ナーバスにならざるを得ない状況ではあるけど。

64bitをLonghorn迄にはそれなりに普及させる手段は
intelでもAMDでもどっちでも良い(XP-64bitが売る為なら手段は問わず)というのと
一緒じゃないですかね?
91名無し~3.EXE:04/05/10 03:02 ID:QZWTYbC8
>>90
>(不正であれなんであれ、自社のセキュリティーホールは埋めなければならないと言う考え方)
それに尽きると思う

これは不正ではないが、新車保障が切れようと転売されようと
リコール修繕を受け付ける自動車メーカーの手法にも似てる。
92名無し~3.EXE:04/05/10 07:08 ID:ESq+WElF
まあ取り敢えず、
通常パッケージ版の購入者には格安で追加ライセンス販売しろ。
93名無し~3.EXE:04/05/10 07:44 ID:N8x7qXRt
>>84
> > あんだけ儲けているからWindowsXPが個人で買える値段で売られていると思うのだが。
>
> その理屈だとたくさん売れるほど安くなるって事だから、究極的にはタダでいいわけだよねw

利益の出る極限まで安くはなってもタダにはならねーだろ。今後Windowsを作り続けないとかならともかく。

> > つかさ、この記事見て喜べるのってどういう人間よ。
> > カネ払ってライセンス買った漏れは腹立たしいだけなのだが。
>
> 問題はSP2がセキュリティパッチだって事なんだけどね。セキュリティの甘いWindowsを使っている
> ユーザーが多いと、回り回って正規ユーザーが損害を受ける。だからこそMSはこういう決定をしたわけ。
> M$を擁護する割にはMSの賢さが分かってないようだねw

正規ユーザとして腹立たない?カネを払っていない割れ野郎が利益を得る結果になってるってことが?
オレはM$の人間で無いからM$の立場なんて関係なくて、カネを払った人間としての立場から腹立たしいと思っているのだが。
M$としてはウィルスなどの踏み台が減っていいのかもしれないが、カネ払ったユーザとしてはムカつくって話。別にM$を擁護する気なんてない。

オレって変?
94名無し~3.EXE:04/05/10 07:55 ID:nhWQIZp7
回線にあまり負荷をかけずスマートに拡散し、
割れユーザーにのみ感染し、致命的なダメージを与える…
というウィルスが流行ったら少しは溜飲も下がろうというものですが。
その意味では通称「キンタマウィルス」はピンポイントなウィルスだったなあ。
スレ違いsage
95名無し~3.EXE:04/05/10 08:14 ID:XGE/Aev5
>>70
> あんだけ儲けているからWindowsXPが個人で買える値段で売られていると思うのだが。
> こう思う漏れはM$に洗脳されきっているんでしょうか。
洗脳っちゅーか、うまーく乗せられてると思われ。

NT4.0のサーバ版とワークステーション版がほぼ同一内容だったにもかかわらず
(確かにサーバ向けコンポーネントの搭載/非搭載の違いがあったことはあったが)、
かたやサーバ版は10万を超え、かたやワークステーション版が3万ちょいで売られてた
過去の事を考えた時、MSのソフトの値段設定で「儲けを還元してます」とか言われても、
額面通りには受け取りにくいよなーって、思うんだけどね……

> つかさ、この記事見て喜べるのってどういう人間よ。
> カネ払ってライセンス買った漏れは腹立たしいだけなのだが。
お気持ちはよーく分かりますが、今は「安全第一主義」が世の趨勢みたいなのです。
正規ユーザが割を食ってワレザーが漁夫の利を得るような“副作用”も出そうな状況ですが、
これが長く続くとは絶対に思えない(でしょ?)ので、まあ我慢我慢ってことで。
96名無し~3.EXE:04/05/10 09:16 ID:N8x7qXRt
>>95
> > あんだけ儲けているからWindowsXPが個人で買える値段で売られていると思うのだが。
> > こう思う漏れはM$に洗脳されきっているんでしょうか。
> 洗脳っちゅーか、うまーく乗せられてると思われ。

やはりそうですか orz

> NT4.0のサーバ版とワークステーション版がほぼ同一内容だったにもかかわらず
> (確かにサーバ向けコンポーネントの搭載/非搭載の違いがあったことはあったが)、
> かたやサーバ版は10万を超え、かたやワークステーション版が3万ちょいで売られてた
> 過去の事を考えた時、MSのソフトの値段設定で「儲けを還元してます」とか言われても、
> 額面通りには受け取りにくいよなーって、思うんだけどね……

洗脳されている脳のままで思うには、そのわずかなコンポーネントの開発経費&価値がその金額差を生んだのかとも思う。
ただ、漏れもNT4の価格差はあまりに理不尽すぎると思ってる。

> > つかさ、この記事見て喜べるのってどういう人間よ。
> > カネ払ってライセンス買った漏れは腹立たしいだけなのだが。
> お気持ちはよーく分かりますが、今は「安全第一主義」が世の趨勢みたいなのです。

こーなんてゆーか、リコールになった盗難車を盗人が修理に出したらメーカーが盗品と見抜いたものの盗人に返されたみたいな状況がヤだなー。
かと言って盗難車と判断したものは依頼者に返さないとなると違った場合に大問題。
ヘタにゴタゴタさせてリコールしてもらえなくなると問題だからメーカーも辛いところだな。それが今のM$の状況かな。
・・・このパターンで行くと、あえてパッチを割れ野郎に渡しつつIP抜いて通報?んー、ダメだな。パッチ当ててもらえなくなるし、Windows Update Catalogとか使われたら意味無いし。

> 正規ユーザが割を食ってワレザーが漁夫の利を得るような“副作用”も出そうな状況ですが、
> これが長く続くとは絶対に思えない(でしょ?)ので、まあ我慢我慢ってことで。

そうでうすね。
97名無し~3.EXE:04/05/10 09:28 ID:QdvVUIr2
>>90
> 別に中立とかそんなのはMS的にはどうでもよくて、
> ただ自社のソフトの風評は下げないように、

いやいや、中立を維持することが企業の利益に叶っているということだよ。

> 新規顧客獲得に必死なのは企業としていたって普遍かと。

そんなのはどの企業も同じ。問題はそのためにどこまで「痛み」に耐えられるかということ。
三菱自動車のリコール問題のように目先の利益を優先して長期的な問題を見失ってしまう企業とは
Microsoftは明らかに違う。もちろんそれはMicrosoftの経営者が聖人君子だからではなく、巨大な利益が
それを可能にしていると言うこと。

> これだけユーザーがいて、かなりの数のセキュリティーホール発見されてるし
> ナーバスにならざるを得ない状況ではあるけど。

ナーバス?全然違うね。中立を維持することが企業の利益になるからそう行動しているだけ。
純粋に損得勘定の問題だよ。ただその損得勘定は健全なもので、繰り返しになるが三菱自動車のような
不健全な方向には向いていない。

> 64bitをLonghorn迄にはそれなりに普及させる手段は
> intelでもAMDでもどっちでも良い(XP-64bitが売る為なら手段は問わず)というのと
> 一緒じゃないですかね?

ここでも中立が大事なのだよ。MIcrosoftにとってインテル一社に依存することは危険なこと。
AMDはインテルへの当て馬としてMicrosoftにも非常に価値が高い。
98名無し~3.EXE:04/05/10 09:33 ID:QdvVUIr2
>>93
> 利益の出る極限まで安くはなってもタダにはならねーだろ。今後Windowsを作り続けないとかならともかく。

いやいや、タダどころかマイナスになる可能性だってあるさ。
事実IEなんかその手法でNetscapeをけ落とした。もちろんIE自体は今も昔もタダだし、そのうえIEを使っていると
MSNの一部のサービスが無料で受けられるというキャンペーンを張っていた時期があった。
つまり(タダの)IEを使うとさらにタダのものが増える。日本じゃ行われなかったがね。

> オレって変?

まあ短絡的で近視眼的で思慮が浅薄である以外は別に変じゃないな(苦笑
99名無し~3.EXE:04/05/10 09:37 ID:8kwFCfBO
なんか今回の2120って641〜649のプロダクトID使ってるヤシは
割れユーザーだと今までは確認取れてたのをネタばらしして
せっかくの正規ユーザーとの区別方法を無駄にしただけのような。
100名無し~3.EXE:04/05/10 09:37 ID:N8x7qXRt
>>98
> > オレって変?
>
> まあ短絡的で近視眼的で思慮が浅薄である以外は別に変じゃないな(苦笑

そうか orz
101名無し~3.EXE:04/05/10 09:38 ID:QdvVUIr2
>>96
> 洗脳されている脳のままで思うには、そのわずかなコンポーネントの開発経費&価値がその金額差を生んだのかとも思う。
> ただ、漏れもNT4の価格差はあまりに理不尽すぎると思ってる。

洗脳されてますな。そもそもある製品の開発費をその製品の売り上げで回収しなければならない必然性もないわけで。
そもそもMS-DOSとかの売り上げでWindowsを開発したんだしさ(笑

単に、自社製品を普及させることと(金を持っている相手から)金を取る、という2つの目的から導き出された結果。
102名無し~3.EXE:04/05/10 09:41 ID:nhWQIZp7
まあ、nyの作者が逮捕されるというし、
カジュアルコピーは少し減るんじゃないか。
nyなくてもやるやつはやるんだけど、
誰でも出来るのと、裏でひっそりやるのは数が違うからなー。

というか、個人的にはnyの作者よりネトランの方が悪質だと思ってるんだけどね。
103名無し~3.EXE:04/05/10 09:53 ID:kZ7Jaxpw
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=HKK&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2004051001000219
これか。とりあえずクビだろ?灯台の脳みその使い道を誤ったな。
104名無し~3.EXE:04/05/10 10:03 ID:NaAMM6hZ
>>99
アップデートでは通る640キーも、VL統合ではことごとく弾かれるから、
さらに厳密に管理できてるのは間違いないが、
ネタばらしで不利になるのも間違いないな。
このままの仕様でパッケージ版をだせば、カジュアルコピーがかなり抑制できたろうに。
って、SP1からのアップデートで回避が主流になるだけか…
105名無し~3.EXE:04/05/10 10:59 ID:p1nBm/oH
たしかにまともに金払っててムカツクけどさ、MSのような独占企業が
割れを駆逐するようなことはしないし期待できないよ。
もし完璧に割れなくできる技術が確立できたとしてもそれはMS天下の終焉。
なんでMSがVCToolkitなんかをタダで配り始めたのか考えてみなよ
タダで使わせるっていうのはそれなりの戦略的価値があるんだよな
おかげでいくらでもふっかけられるところから絞りとれるようになるんだから

ほんとおそろしいほど金儲けには卓越した会社だよ
106名無し~3.EXE:04/05/10 11:47 ID:9cVhSSen
>>74
どうやってやるの? RC1をアンインストールするのが邪魔臭くて2120入れてないんだけど。
107名無し~3.EXE:04/05/10 12:42 ID:c4UvS/3F
>>74
どうやって偽装するんだよ
108名無し~3.EXE:04/05/10 12:49 ID:4b+x61Gx
偽装しなくてもインスコできたよ
109名無し~3.EXE:04/05/10 13:37 ID:urjakbdj
>>74
ここのデータいじっても、どうもうまくいかなかった。俺にも教えてくれ
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion
110名無し~3.EXE:04/05/10 13:47 ID:4b+x61Gx
RC1から普通にインスコできたんだが・・・・
このスレにUPされる前にやったから、もちろんここにUPされてるやつじゃないけど
もしかして2120って置き換えられた?
111名無し~3.EXE:04/05/10 16:10 ID:NaAMM6hZ
>>110
それがさ、一度はRC1統合の上から上書きできたんだよ
2120ネットワークインストール版リリース当日に。
これはいい、と思ってRC1で修復インストールかけて、一旦RC1にもどして
再現しようとしたら、二度とできなくなってた。
多分、RC1導入直後と環境にどこか違いがあったんだと思う
112名無し~3.EXE:04/05/10 16:16 ID:NaAMM6hZ
あり?一度2120を導入したときの痕跡が、単に消し切れてないだけとも言えるか
113名無し~3.EXE:04/05/10 17:07 ID:UkhutVDE
おいカス共

ここはSP2のスレなんだよ

Windowsを違法コピーしてるかそういうのは他でやれ
114名無し~3.EXE:04/05/10 17:32 ID:N8x7qXRt
あ、そか、ここではWindowsXP SP2 RC1のネタしか話せないってことか
XPSP2ベータテスタには専用のニュースグループがあるもんね
それ以外の場所で語っちゃいけないって規約もあるしね
115名無し~3.EXE:04/05/10 18:15 ID:axYcHM7H
出窓ブロックのオプションてRC1でも設定できたっけ?
116名無し~3.EXE:04/05/10 20:20 ID:aC1iVPV4
>>83
やっぱり2120で落ちるんだ・・・
ウェブページの画像から右クリック→プロパティで落ちる。

パッチ出てくれないかな。。。
117名無し~3.EXE:04/05/10 20:40 ID:v0+kyjOL
>>116
うちの環境だと2120でも落ちないんだが。
118名無し~3.EXE:04/05/10 20:42 ID:1sh/momU
>>116
そのバグは、M$に「#100-25751」の番号で登録されますた。
おそらくRC2までには修正されると思いまつ。
119名無し~3.EXE:04/05/10 20:44 ID:1sh/momU
=========== Windows XP SP2 Japanese Beta News Vol.6 ===== 2004.05.10 ==========

--- Vol.6 の内容 ---

* お知らせ
- 中間ビルド(2120) - 公開のお知らせ
- Windows XP SP2 関連の英語資料 - Changes to Functionality in Microsoft
Windows XP Service Pack 2 (2004年4月30日版) - 公開のお知らせ

----------------------------
お知らせ
----------------------------
- 中間ビルド(2120) - 公開のお知らせ
先日ご案内いたしましたように、中間ビルド(2120)がベータユーザ用サイト
(http://windowsbeta.microsoft.com) からダウンロード可能となっておりますので
ダウンロードして評価していただけますよう、お願い申し上げます。
なお、本ビルド(2120)をインストールするためには、インストール済みのSP2ビルドをア
ンインストールしなければなりません。
120名無し~3.EXE:04/05/10 20:44 ID:1sh/momU
- Windows XP SP2 関連の英語資料 - Changes to Functionality in Microsoft
Windows XP Service Pack 2 (2004年4月30日版) - 公開のお知らせ
Changes to Functionality in Microsoft Windows XP Service Pack 2 (2004年4月30日版
)(英語) が下記の URL よりダウンロードが可能となっております。

URL:
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=7bd948d7-b791-40b6-8364-685b84158c78&DisplayLang=en
121名無し~3.EXE:04/05/10 20:45 ID:1sh/momU

今回の資料では、以下の項目に関する記述が新たに追加されております。
・NetSchedule, Task Scheduler API
・Wireless Network セットアップ ウィザード
・Group Policy でのInternet Explorer のURLaction 設定

なお、今回公開されました4月30日版につきましては、日本語への翻訳の予定はございま
せんので、ご了承ください。
英語の資料につきましては、今後も更新が予定されております。
日本語の資料につきましては、英語の資料の最終版のリリースをまって公開することを予
定しております。

3月17日版の日本語資料につきましては、下記のURLからダウンロード可能となっておりま
す。

URL:
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/winxppro/maintain/sp2chngs.mspx
122名無し~3.EXE:04/05/10 21:23 ID:jPvu5pUW
MicrosoftがXP Reloaded計画の変更を認める
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20040510/1/
123名無し~3.EXE:04/05/10 21:59 ID:ZL/20cb7
>>119-121
本体落とせないんじゃ糞にもならねえだろ。
何を得意げにメールからコピペしてるんだ。自慢か?
124名無し~3.EXE:04/05/10 22:37 ID:efrQ4zSj
>>123
何カッカしてるんだか

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
125名無し~3.EXE:04/05/10 22:48 ID:mCyhtzB7
SP2RC2マダー
126名無し~3.EXE:04/05/10 23:15 ID:1sh/momU
xpsp2は割れ対策よりも、安全性を重視したんかいな?

Source: Neowin.net
127名無し~3.EXE:04/05/10 23:27 ID:NaAMM6hZ
>>126
"した"というより"する"らしい
128名無し~3.EXE:04/05/10 23:52 ID:aC1iVPV4
>>118
サンクス
129名無し~3.EXE:04/05/11 00:40 ID:lj9IvZeY
SP2(2120)入れたらVL化してるとログオン出来なくなる。
認証しろってメッセージが出るな。
130名無し~3.EXE:04/05/11 00:58 ID:yCtGj6Bn
>>129
>>19
8. [はい、ライセンス認証専用窓口に電話してライセンス認証の手続きを行います] をクリックして、[次へ] をクリックします。
9. [プロダクト キーの変更] をクリックします。
10.[新しいキー] ボックスに新しいプロダクト キーを入力し、[更新] をクリックします。
  前のウィンドウに戻ったら、[後で通知する] をクリックし、コンピュータを再起動します。
131名無し~3.EXE:04/05/11 01:00 ID:Q1B2E2gG
既出だが↑

そこで640を含むIDを生成するnumberを打ち込む。
しかしそれでも認証されない由のメッセージがでるのだが、
「後で認証する」ボタンを押すと

ちゃんとログオンできてそのままつかえます
132名無し~3.EXE:04/05/11 01:01 ID:Q1B2E2gG
すまんびみょうにかぶtった
133名無し~3.EXE:04/05/11 01:06 ID:6O7ph9XA
いちいちメールの内容貼ってるヤツ
うざすぎ
134名無し~3.EXE:04/05/11 02:12 ID:jFCZn+RH
今日ココみたらSP2の事かいてあつたが海賊版にも
インスト可能みたいだが?
http://www.winbeta.org/winbeta/index.php
135名無し~3.EXE:04/05/11 02:26 ID:E/0ASQcI
>>134
いつの話をしてるんだ。
散々既出だ
136名無し~3.EXE:04/05/11 05:57 ID:musqgs1x
無線LAN接続時のアニメーションがデスクトップ機になっている。これが解らない。
137名無し~3.EXE:04/05/11 09:45 ID:nj+DA4Bp
>>119-121
おつ
138名無し~3.EXE:04/05/11 16:53 ID:TeTIpdDi
Windows updateが日本語になってる!
正式版リリース間近?
139名無し~3.EXE:04/05/11 17:07 ID:5JH4KJAj
>>138
どこの話?test.v5なら、まだなっていないような…
140名無し~3.EXE:04/05/11 17:08 ID:TeTIpdDi
2120にしたら日本語表示になっていたんだけど。
既出ですか?
141名無し~3.EXE:04/05/11 17:09 ID:TeTIpdDi
コンピュータのオペレーティング システム、ソフトウェア プログラム、およびハードウェア用の最新の更新を入手してください。 コンピュータをスキャンして、必要な更新を確認し、最適な更新の一覧を表示します。

高速インストール (推奨): このコンピュータ用の、重要度の高い更新

更新を最速で行う場合に選択します。このコンピュータに必要な重要な更新とセキュリティ問題の修正プログラムだけを、高速にスキャン、ダウンロード、およびインストールします。

カスタム インストール: このコンピュータ用の、重要度の高い更新とオプションの更新

選択すると、このコンピュータに必要なオプションの更新、重要な更新、およびセキュリティ問題の修正プログラムをスキャンし、サイト上のすべての更新から選択します。ダウンロードの前に更新を確認できます。

利用可能な更新を検索しています...

142名無し~3.EXE:04/05/11 17:50 ID:5JH4KJAj
>>141
ドメインどこ?
143名無し~3.EXE:04/05/11 17:58 ID:TeTIpdDi
http://v5.windowsupdate.microsoft.com/V5consumer/default.aspx?ln=ja
これだよ!
間違いなく日本語です。ハイ!
144名無し~3.EXE:04/05/11 18:07 ID:xR7s+mRX
2120でアクセスすればね。
145名無し~3.EXE:04/05/11 18:17 ID:5JH4KJAj
>>143
thx

>>144
いや、2120関係ないよ。ページそのものが日本語なんだから。
rc1でも>>143のアドレスで日本語ページを拝める。
146名無し~3.EXE:04/05/11 19:14 ID:Q1B2E2gG
http://bink.nu/DesktopModules/ArticleDetail.aspx?ArticleID=1797

結局このIDチェックはそのままいきるようだが・・・・

Microsoft: SP2 Will Not Install on Pirated Copies of XP


In a nutshell, Microsoft group product manager Barry Goffe told ComputerTimes that
Windows XP Service Pack 2 would not exclude pirated copies from upgrading, and that
it was more important to keep user safe than to be "concerned about the revenue issue."

To clarify its position, a Microsoft spokesperson told BetaNews,
"Press reports indicating Windows XP Service Pack 2 will install on pirated or illegal copies of Windows XP are not entirely true.
Prior to installing, SP2 will check the OS' product ID (PID) against a list of known pirated PIDs. If a PID is found to be invalid, SP2 will not install."
147yara:04/05/11 19:21 ID:DyD+1IRp
RC1がATAPI.SYSのせいでインストールできない。
148名無し~3.EXE:04/05/11 19:38 ID:DKdKY5yh
そうか。
149名無し~3.EXE:04/05/11 20:27 ID:mvdg/xvC
>>147
DaemonToolsをアンインスコ。
150名無し~3.EXE:04/05/11 20:49 ID:VRxsJ2g0
640以外のIDでも通った俺って一体…。
151名無し~3.EXE:04/05/11 20:54 ID:hnb5fSVm
>>150
一休?一休ならトンチを効かせろ!
152名無し~3.EXE:04/05/11 20:56 ID:VRxsJ2g0
>>131
のような認証されない事を示すメッセージも出なかったが。
153名無し~3.EXE:04/05/11 21:38 ID:uoquN2Sk
>>138
テンプレ見ようね
>>15
>103 名前:名無し~3.EXE 投稿日:04/05/08 05:05 ID:Q2eDpaqb
>英語表示のアドレス
>http://test.v5.windowsupdate.microsoft.com/V5consumer/default.aspx?ln=ja
>日本語表示のアドレス
>http://v5.windowsupdate.microsoft.com/V5consumer/default.aspx?ln=ja
>
>test. を消せば日本語表記になる。なんで自動でそうならないかは知らん。

>>147
同じく>>8-10
154名無し~3.EXE:04/05/11 21:41 ID:ZAtA2m9s
>>152
アップデートでなら640以外にも通るのがあるらしいよ
統合には通らないけど
155名無し~3.EXE:04/05/11 22:20 ID:/fR6ZNyY
つまんなぁ〜いぃ!
156名無し~3.EXE:04/05/12 00:52 ID:DBW8HDpr
知ったかの語りたがりって痛いな
157名無し~3.EXE:04/05/12 04:36 ID:IBxNACeW
2120どこで落とせるの?
ベータユーザ用サイトからしか落とせないの?
ならどこかにアップして〜。
158名無し~3.EXE:04/05/12 12:02 ID:A3BQkRTw
159名無し~3.EXE:04/05/12 15:06 ID:OhhKT1+K
アップデートきてる
160名無し~3.EXE:04/05/12 16:29 ID:aSGuqkpy
英マイクロソフト、Windows XP SP2は店頭で無償配布
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040512-00000006-cnet-sci

日本は?
161名無し~3.EXE:04/05/12 16:41 ID:3s8TdYjp
>>160
スポンサーしだいじゃねーのかな?
こないだのセキュリティCDもシマンテックが付いたらしいし・・・
その前は有料だったはず。

違うのかな?
まさか個人情報どこかにウッ・・・以下自主規制。
162名無し~3.EXE:04/05/12 17:23 ID:M8Ehk4mp
>>160
個人的にはどうでもいいけど、ナローバンドの人はありがたいのかな。
163名無し~3.EXE:04/05/12 17:51 ID:5k7oohVt
手元に残せると言う意味でもありがたいわ。
CD-Rは経年劣化するって言うし。
164名無し~3.EXE:04/05/12 18:06 ID:dT+9aSlu
>>163
そんなにすぐには劣化しないと思うけど・・・。
もらえるものは貰うけど。セキュリティCDのときも貰ったし。
165名無し~3.EXE:04/05/12 20:05 ID:Yq8X3P6P
やっぱりWindows XP SP2は海賊版にインストールできない
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20040512/3/
166名無し~3.EXE:04/05/12 20:16 ID:dgTiSF+4
公開日も気になる
6月が大筋だったのに、7月になって今度は7月または8月だってさ
167名無し~3.EXE:04/05/12 20:39 ID:jD0nN9IX
いつもの事じゃん、遅れるのって。
168名無し~3.EXE:04/05/12 20:39 ID:3s8TdYjp
>>165
やばい選択をしたものだ。
仮にパッチを当てていないPCに、D-dayを決めて特定の鯖を攻撃するだけのウイルスが流行ったとしよう。
D-dayが来なければ一切発病しないため、発見されにくい。
特にそれがネットにつなぐだけで感染するタイプだと・・・・

単純計算で全世界の千分の1が割れ物だとして、さらに10分の1感染でも
日本だけで1万以上は感染PCがある勘定。
もちろん攻撃対象が割れ物なら自業自得だが、正規のもので攻撃に耐えられたとしても、
トラフィックが混んでパンク状態になることは避けられない。
→サイバーテロ攻撃に十分なりうる。
169名無し~3.EXE:04/05/12 20:50 ID:5om72k7t
割ってるのが悪いだけだしな
170名無し~3.EXE:04/05/12 20:52 ID:S/yXzoCi
自分から割ってると認識してる人は自分でどうにかできるだろ
問題は割ってると知らない人達だ
171名無し~3.EXE:04/05/12 20:55 ID:5WwzAX7W
前回も回避したから今回も大丈夫と呑気に。
172名無し~3.EXE:04/05/12 20:57 ID:52p1GP4x
海外のハッカー達がどうにかするでしょ
173名無し~3.EXE:04/05/12 20:59 ID:GVTDL+Hu
もうOS再インストールしちゃおう…
174名無し~3.EXE:04/05/12 21:07 ID:Tx53gd0l
>>172
多分Kracker達ね
175名無し~3.EXE:04/05/12 21:29 ID:MqBRwZ78
クラッカーはハッカーだろ
176名無し~3.EXE:04/05/12 21:33 ID:QVf4Iwdf
177名無し~3.EXE:04/05/12 21:57 ID:5om72k7t
割れを平然と語ってちゃ終わりだな
178名無し~3.EXE:04/05/12 22:32 ID:SBqmfeOq
年金払ってない議員が年金について議論したり、
東大助手がwinnyの作者だったり、、、
この世に正義は、もう無いのだよ・・・
179名無し~3.EXE:04/05/12 22:39 ID:MqBRwZ78
日本が腐ってるだけ
180名無し~3.EXE:04/05/12 22:46 ID:xRQv+yOF
Winnyもそうだけど割れユーザは屁理屈野郎ばっかりだな
181名無し~3.EXE:04/05/12 23:20 ID:xiyJEnz1
都合よく湧いてくるなクソ野郎が
182名無し~3.EXE:04/05/13 06:08 ID:wfVa5II4
ていうか、結局IDで弾く以外に方法がないって
MSが認めてるわけでしょ
じゃあ結局SP1の時と一緒じゃないか 解析されてハイおしまい
中国ではまた半分以上がコピーになっちゃう

もっと根本的な方法取らないと‥47氏も浮かばれない
183名無し~3.EXE:04/05/13 11:03 ID:cJ9nE4a3
>>160
かなり古い話題だけど日本法人は独自に雑誌付録を検討するとかいう話だった。
店頭配布は>>161の言う通りかな。
184名無し~3.EXE:04/05/13 11:39 ID:pRMcxJ1f
v5更新されたね。
部分的に英語だった部分も、大体日本語になった。
185名無し~3.EXE:04/05/13 11:48 ID:Z5QrbkXl
MSはなぜ、test.v5をv5にリダイレクトしないのだ。怠慢だ。
186名無し~3.EXE:04/05/13 12:06 ID:3tHtvb+k
keyを収集してるからじゃない?
187名無し~3.EXE:04/05/13 14:32 ID:Kv1hU2f6
SP2 2010のexpress版じゃないやつって出回ってますか?
ないのなら2010の日本語版を落とせる場所を教えてください。
188名無し~3.EXE:04/05/13 15:18 ID:5Er4kaiP
windowsにドングルつけちゃ駄目なの?
189名無し~3.EXE:04/05/13 16:38 ID:9fVsw8xw
187がFTP立てろ
190名無し~3.EXE:04/05/13 16:49 ID:41xit+32

プロパティで落ちるバグウザ過ぎ。
191名無し~3.EXE:04/05/13 17:05 ID:64rsLtAs
まったくだ。
イメージのURL見るのにソース開けるのめんどい
192名無し~3.EXE@SPインスコ ◆oTY.Rt4b/. :04/05/13 17:42 ID:Kv1hU2f6
入手成功か?
express版だけど・・。
>>54のいっている接続できませんでしたのエラーは出ず
インストールは順調・・・
と思ったら
キャビネットを作成していますでストップ。
フリーズしているようではなく動いているようなんですが
動きません。
詳細には
「インストール前の処理を実行しています」と
書いてあります。
CPUの使用率が高いので見てみると
msinfo32.exeが66〜99CPUを使用しているようです。

これで3回目です。
大丈夫でしょうか?
もし、よい方法があるのならば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

明日になっても質問しそうなのでコテハン
ですがあまり気にせずに・・。

>>191さん
ところでアドレスのところから直接ソースを見ることができなくなったみたいですが
2010でもできないのですか?

誰かMSに報告した?
193名無し~3.EXE:04/05/13 17:49 ID:0b2LN/jk
>>192
msinfo32.exeを終了させる
194名無し~3.EXE@SPインスコ ◆oTY.Rt4b/. :04/05/13 17:55 ID:Kv1hU2f6
お、放置したら再開されました。
なんだったんだろう・・・
まぁ、インスコ終了後にまた来るんでよろしく
195名無し~3.EXE:04/05/13 18:49 ID:dY+UxvKO
>>187
Express版と一緒に出ていますよ。
WindowsBataから落とせます。連絡のメール来ていませんでしたか?

>>192
自分でレポートすればいいかと。
レポートの回数はカウントされていて後で御褒美が出る場合がありますよ。
196名無し~3.EXE@SPインスコ ◆oTY.Rt4b/. :04/05/13 19:19 ID:Kv1hU2f6
無事復活。
既出だと思うけど起動時のロゴが変わったみたいですね。

あと、デスクトップのアイコンがなくなるのは何故?
C:\Documents and Settings\ユーザー名\
に[デスクトップ]と[デスクトップ]があった・・・。

もしかして[デスクトップ]を使われてる?
197名無し~3.EXE@SPインスコ ◆oTY.Rt4b/. :04/05/13 19:20 ID:Kv1hU2f6
>>195
どうやってレポートするのですか?
詳しく教えていただくとありがたいです。
198名無し~3.EXE:04/05/13 19:34 ID:9fVsw8xw
>>197
デスクトップのハテナマークのショートカットをダブルクリック
199名無し~3.EXE:04/05/13 19:35 ID:6iDh0glt
2120だとRev2のkeygenが通りませんな・・・
探索してたらニュ○スにRev3ハッケソ・・・

通るね、結局イタチゴッコなんだろうなぁ。
200名無し~3.EXE:04/05/13 19:56 ID:MGZnA8D/
タイホ
201名無し~3.EXE@SPインスコ ◆oTY.Rt4b/. :04/05/13 19:59 ID:gojwofF2
>>198
ハテナマークのショートカット消してしまいました。
(XP a bugとかそんな感じのものを使って」「レポートするな」とどこかに書いてあったがするので・・。)
202名無し~3.EXE:04/05/13 20:12 ID:UrrSc4ex
>>201
WindowsBetaから、日本語版のβクライアントを落とせば?
そしたら日本語でバグ報告が出来るから。

※ 後で報告に対する返信がM$から来る場合がありますが、
それが文字化けして読めない場合は、OEか、MSN Explorerから開いて下さい。
203名無し~3.EXE:04/05/13 20:29 ID:9fVsw8xw
>>201
ショーカット先を書いておく
"%ProgramFiles%\Internet Explorer\iexplore.exe" -new http://windowsbeta.microsoft.com/xpsp2feedback/default.aspx
204名無し~3.EXE:04/05/13 21:24 ID:7wT5QxOL
psfファイルって、どうやって実行すればいいの?
205名無し~3.EXE:04/05/13 21:36 ID:smYhdbJ0
インストーラーがないとダメ
206名無し~3.EXE@ ◆oTY.Rt4b/. :04/05/13 21:46 ID:gojwofF2
ところでこのSP2はMicrosoftの本物のやつですか?
207名無し~3.EXE:04/05/13 21:53 ID:GQ2IM/s0
>>192
>アドレスのところから直接ソースを見ることができなくなったみたい

view-source:のことを言ってるなら、この時からだろ
http://support.microsoft.com/?kbid=834489
208名無し~3.EXE:04/05/13 21:59 ID:iGCard7d
>>206
MSから落としたなら本物だろ、本物のBeta版

>XP a bugとかそんな感じのものを使って」「レポートするな」
登録Betaテスターには別の手段が用意されてるからそう言われてるが、
一般ユーザに対して使うなとは過去ログにも一切書いてないな
209名無し~3.EXE:04/05/13 22:20 ID:pRMcxJ1f
http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/winxppro/maintain/sp2predl.mspx

>「Report a XP SP2 Bug アイコン」について
>Windows XP SP2 RC1 をインストールすると、
>デスクトップに「Report a XP SP2 Bug」という名前のアイコンが表示されます。
>本アイコンを使用しても弊社にフィードバックを送信することは可能ですが、ご使用にならないようにお願いいたします。
>フィードバックをいただく際には、上記の「フィードバック窓口のご紹介」に記載されているとおり、
>指定のテンプレートをご使用の上、電子メールにて送信してください。

メールによるフィードバック窓口 も同ページに記載されてるから、
それ使って報告汁
210名無し~3.EXE:04/05/13 23:41 ID:0iIfNUup
>>199
upキボンヌ
211名無し~3.EXE:04/05/13 23:47 ID:19jqMmL1
build2120
:
:
:
:
:
:
うらやますぃ。
:
:
:
:
:
:
(´・ω・`)ショボーン
212名無し~3.EXE:04/05/14 00:17 ID:42XRdM07
ほっときゃそのうち正式版が出る。
それまで待てや。
213名無し~3.EXE@ ◆oTY.Rt4b/. :04/05/14 00:24 ID:sqQLw9Ne
>>209
それってRC1用の物かと思うのですが・・。

>>208
それがMSから落としたものじゃないんですけど・・・
友人(ネット)からメッセンジャーでもらったものなので・・・。
214名無し~3.EXE:04/05/14 00:25 ID:tfXemjbf
>>213
もらっていいものなのかどうかは非常に疑問が残るなどと思ってしまう漏れは厨ですか?
215名無し~3.EXE@ ◆oTY.Rt4b/. :04/05/14 00:37 ID:sqQLw9Ne
>>214
というかなんかnyだかネットとかで手に入れたと・・・
216名無し~3.EXE:04/05/14 00:51 ID:uAoaPqdJ
>>213
2120はRC1だが。ただし、一般公開はしてない、中間ビルド
217名無し~3.EXE:04/05/14 01:37 ID:sJM9fPZC
build2126のダウンロード先教えてください?
218名無し~3.EXE:04/05/14 01:45 ID:ZMjVOSK1
Build 2126出ているのか。
6.00.2900.2126 (xpsp.040503-1841)
219名無し~3.EXE:04/05/14 05:43 ID:ln7ET8iy
>>217-218
A5版のuxthemeなら持ってるが…
220名無し~3.EXE:04/05/14 09:52 ID:Sw6BwCK1
>>217
WindowsBataに載ってないから本物かどうか判断できない
ハカが作った木馬入りの可能性もアリ
ベータテスタならWindowsBata以外からの入手はスンナ アブネ
221名無し~3.EXE:04/05/14 10:04 ID:6Mw2q4O2
bata
222名無し~3.EXE:04/05/14 10:15 ID:WTmQYm+T
>>221
× bata
○ beta
223名無し~3.EXE:04/05/14 10:26 ID:1l4+strA
俺はギコナビだからbataでも問題なし。
224220:04/05/14 10:31 ID:Sw6BwCK1
orz
225名無し~3.EXE:04/05/14 11:18 ID:qpon+PCH
baka
226名無し~3.EXE@ ◆oTY.Rt4b/. :04/05/14 17:22 ID:b/pRAMrd
>>220
木馬入りの可能性ありですか・・。

自分も一度ウイルスチェックしたほうがいいかな?
それともスパイウェアのチェック?

あと、バスターの機能ってあれだね。
スパイウェア機能とか中途半端すぎる。
どこかのソフトと連携する機能か
買い取ればいいのに。
227bata:04/05/14 18:10 ID:Sw6BwCK1
>>226
心配ならM$から落としなおせば?
不正入手のブツ使って不安ですけど大丈夫でしょうか?ってレスはこのスレでアリなの?
228名無し~3.EXE:04/05/14 18:18 ID:mDQa+j/p
証明書も読めないくせに煽るのが得意なのが多いんだろ
229名無し~3.EXE:04/05/14 18:22 ID:tjnco01J
正規にベータサイトから落とす手順が分からないんだけど・・・
230名無し~3.EXE:04/05/14 19:18 ID:4XSgpo6P
231名無し~3.EXE:04/05/14 19:45 ID:Qhq0bXMh
build2120やらbuild2126の話を言ってると思うのだが・・・
232名無し~3.EXE:04/05/14 21:59 ID:Sw6BwCK1
>>229
ベータ登録されているなら案内のメールが来ているはず。
一応ロストしたと仮定してサイトのURL
ttp://windowsbeta.microsoft.com/
あとは登録した.NET Passportでサインインし、メニューの一番下にある『ダウンロード』をポイントして出るメニューの『今すぐダウンロード』をクリック。
画面が変わったら左上の『Expand All』を選択すればツリーが展開されるから、目的のものを探す。以上。
現時点ではRC1とBuild2120しかないよ。

もしベータ登録していないんであれば終了。
現在新規のXPSP2ベータテストは受付てない。
233名無し~3.EXE:04/05/15 00:29 ID:mhX14RB7
2120ってなんかもってるけどいれてない
xpsp2-express_2120_jpn.exe
234名無し~3.EXE:04/05/15 07:35 ID:FMPHaljQ
2120でLANが組めん・・・
235名無し~3.EXE:04/05/15 09:38 ID:6GlNdWtH
>>234
2120以外では組めるの?
FWきり忘れてるだけだったら笑う。
236名無し~3.EXE:04/05/15 09:50 ID:2u5q6zty
237名無し~3.EXE:04/05/15 10:14 ID:Vp1LPMKf
>>236
確かに・・・
238名無し~3.EXE@ ◆oTY.Rt4b/. :04/05/15 11:42 ID:b4ttXdu5
>>233
自分もそんなファイル名でしたよ
239yara:04/05/15 12:36 ID:vqoNgkwH
>>238
I am xpsp2.exe
240名無し~3.EXE@240Get? ◆oTY.Rt4b/. :04/05/15 13:11 ID:0GsaBc3f
>>239
いかにもXPSP2だ!といっているようなファイル名ですね。
本物と確認する方法って何かいい方法ありませんかね
241名無し~3.EXE:04/05/15 13:42 ID:9qxSdYvd
>>240
いい方法も何も使えば良いだろ(w
元々ベータテストなんだから不具合で使えなく
なっても大丈夫な環境が用意できないヤシは
無理して入れる必要無いんだし。馬鹿?
242名無し~3.EXE:04/05/15 13:42 ID:M65AtHuJ
デジタル署名
243名無し~3.EXE:04/05/15 16:32 ID:07EIorDm
AMDもプレス子も64ビットに今年中になるから、
いまからPCかうなら、XPのSP2かうのはやめたほうがいいですか?
64ビットOSでるまではベータバージョンつかってしのぐとかで。
244名無し~3.EXE:04/05/15 17:56 ID:wcKbBv47
>>243
何処から突っ込めば良いか皆目見当も付かぬ。
此は釣りでといふものあらうか。
245名無し~3.EXE:04/05/15 18:41 ID:YYbeIaCb
何かのコピペ?
246名無し~3.EXE:04/05/15 18:45 ID:6zeZGYcb
>>243
WinXPの64bit版の方買えばいいだろ・・・
247名無し~3.EXE:04/05/15 18:48 ID:M65AtHuJ
まだ売ってないんじゃない?
248名無し~3.EXE:04/05/15 18:58 ID:2+XhJBGB
>>247
激しくもう売ってるんじゃないの?と思ってしまった僕は厨ですか?ヴョウキですか?
249名無し~3.EXE:04/05/15 19:05 ID:swiFP+5M
>>248
むしろビョーク
250名無し~3.EXE:04/05/15 19:52 ID:zFARW5s7
>>233>>238
それは漏れが前スレでうpしたヤシっぽい
2ch系のうpろだからダウソしたんなら、本物です
251名無し~3.EXE:04/05/15 19:57 ID:lVePw6sK
>>247
釣りか?
もう何年も前から売ってるが
252名無し~3.EXE:04/05/15 20:03 ID:pwIEwE5r
253名無し~3.EXE:04/05/15 20:06 ID:nyn48Db1
254名無し~3.EXE:04/05/15 20:44 ID:zFARW5s7
255名無し~3.EXE:04/05/15 20:59 ID:jua6o14u
>>254
試してみる。統合インストールが完了したら報告します。
256名無し~3.EXE:04/05/15 21:01 ID:M65AtHuJ
>>248,251,252,253
http://www.microsoft.com/windowsxp/64bit/downloads/upgrade.asp
http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/prodtechnol/winxppro/evaluate/xp64ovw.asp
このページ見ても分かるけど、まだ売ってないよ。今出てるのはプレビュー版。
257名無し~3.EXE:04/05/15 21:13 ID:SFf+v8lt
なんだかなぁ・・・
258名無し~3.EXE:04/05/15 21:41 ID:YaLKgsJn
>>254
日本語版じゃないでしょ?
259名無し~3.EXE:04/05/15 21:46 ID:N6+PYZxw
>>258
英語版
260名無し~3.EXE:04/05/15 21:46 ID:zFARW5s7
>>258
A5版
261255:04/05/15 23:19 ID:jua6o14u
今CDが焼きあがりました。
今からインストールしたいと思います。スクリーンショット晒しは
明日の朝になるかもしれないです。(要らないんだったらやめますが)
262名無し~3.EXE:04/05/15 23:50 ID:zFARW5s7
>>261
乙。

漏れは2120_procd1なんで、インスコ出来んのよ(w
263名無し~3.EXE:04/05/15 23:55 ID:/KTHAzz6
日本語版に英語版の2126入れておかしくならない?
264名無し~3.EXE:04/05/16 00:06 ID:Ej6IvdgP
最近厨房が増えたなぁ。
Windows XP 64-Bit Editionが売ってるとか、
日本語版OSに英語版のSP入れようとしてる香具師とか。
265名無し~3.EXE:04/05/16 00:06 ID:B10JRtiz
>>254
9downモノじゃん・・・
さっきまで聞いた事の無いチームのやつ落としてて残り20MB・・・
今落とし始めたけど9downのは秒1KBしかでねぇ。
信頼できるけど速度でない9downモノと信頼できないけど速度出る
どっかの無名チームのとどっちを取ればいいんだ・・・
266名無し~3.EXE:04/05/16 00:08 ID:MEwthDQa
>>264
入れると何が起きるの?
267名無し~3.EXE:04/05/16 00:12 ID:B10JRtiz
>>264
一応64bit版はあるんですが。
AMD64版が無いだけで、IA-64版なら既に出荷されてます。
268名無し~3.EXE:04/05/16 00:13 ID:B10JRtiz
>>266
やってみろ、と。
MS公式でRC1普通に配布してっから。
269名無し~3.EXE:04/05/16 00:13 ID:lnL9OpeJ
>>266
入れた奴が文句をたれる
270234:04/05/16 00:14 ID:UyxShl5R
>>235

全部切ってる。マイネットワークに自分のコンピュータでさえ表示されぬ。
RC1では問題なかった。
271名無し~3.EXE:04/05/16 00:20 ID:MEwthDQa
>>269
文句をたれさせてみたいのでインストールしてみよう。英語版。
272名無し~3.EXE:04/05/16 00:23 ID:rdefuYGO
>>264の釣り宣言まだ?
273255:04/05/16 00:25 ID:2HkJHUNT
>>264で誤解されてしまったみたいなので一応言っておきますが、
英語版XPにSPを適用しようとしています。
>>254が英語版SPであることも承知の上です。
…ええと。とりあえずインストールしてみました。
結論から言うと、失敗です。インストール完了直後の初期設定画面が出ず、
いきなりログオン画面となってしまい、ライセンスなんとかエラーとやらが出て
永遠にログオン出来ません。やっぱりフェイクか?
274255:04/05/16 00:28 ID:2HkJHUNT
補足:CD焼き損じたみたいで、いくつかのファイルがインストールできませんでした。
   システムに関係なさそうなファイルだったので無視したんですが、
   もしかしたらその影響で失敗したのかもしれません。
   ですから他の方の報告も聞いてみたいです。
275名無し~3.EXE:04/05/16 00:32 ID:NQgHdmCr
>>273
>ライセンスなんとかエラーとやらが出て永遠にログオン出来ません。

不正尻弾きです、統合も...640...なら通ると思ったら大間違い。
276255:04/05/16 00:33 ID:2HkJHUNT
>>275
なるほど。
ですが、いきなりログオン画面は腑に落ちませんね。
277名無し~3.EXE:04/05/16 00:37 ID:lnL9OpeJ
>>273
>インストール完了直後の初期設定画面が出ず
統合での2120からの仕様です
278名無し~3.EXE:04/05/16 00:40 ID:2HkJHUNT
2120の統合作ってなかったから知らなかった…
単に不正尻弾きに引っかかっただけですね。>>273-274は流して下さい。
279名無し~3.EXE:04/05/16 00:42 ID:FXHZ3jbq
922 名前:名無し~3.EXE 投稿日:04/05/08 12:38 ID:7L/wQy41
何故かクリーンインストール時に初期アカウントを作成するウィザードがカットされたな
一旦Administratorでログオンするしかなくなった

>>278
通報しませんですた。
280名無し~3.EXE:04/05/16 00:43 ID:MEwthDQa
それでは日本語XPに入れてみようではないか。
281名無し~3.EXE:04/05/16 01:46 ID:lnL9OpeJ
2126/2120用 Uxtheme Patch だと
ttp://vortex2050.dyndns.org:8080/repository/Patches/Uxtheme/Windows%20XP/SP2%20RC1
/6.0.2900.2126.rar
/6.0.2900.2120.rar
282名無し~3.EXE :04/05/16 07:18 ID:+CmJxDiE
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1083839516/456-457より
誘導されてきました。

イキナリ鳥頭な質問で申し訳ないのですが、
↑のスレでSP2のFWは標準でONになるという事を聞いたのですが、

NISやバスターのFWを使ってる場合は、
SP2をWinUpdateからDLインスコしてもXP付属のFWは
そのままOFF設定になるのでしょうか?
OSはXPhome(SP1適用済・修正パッチは全部適用してます)で
NIS2003を入れてます。
おながいします。
283名無し~3.EXE:04/05/16 08:05 ID:S6oLM3AO
>>282
自動でOFF設定にはならんと思う。
漏れは 2120_procd1 + NIS2004 で、FWを共存させてるが問題ありません。
284名無し~3.EXE:04/05/16 10:06 ID:2HkJHUNT
ttp://www.cngetit.com/viewthread.php?tid=9100
Keygen、それらしい物を見つけたんだが…
285名無し~3.EXE:04/05/16 10:38 ID:2HkJHUNT
↑と思ったが消えてる…誰かUPキボン
286名無し~3.EXE:04/05/16 11:33 ID:ivnzG4nu
WindowsBeta からダウンロードできる統合CDイメージでインストールすると
今まで通り、インストール後にユーザー名追加とかの設定画面でるよ
2120でもね
287名無し~3.EXE:04/05/16 11:36 ID:Cb79YCJj
>>284
その辺うろついていたら・・・。
http://www.2271.com/ads/ayxz/index.htm
どこの国も一緒だねぇ〜・・・。
映画のパロディ
288名無し~3.EXE:04/05/16 13:26 ID:Nz79Mm7B
VLなら関係ないでしょ
289名無し~3.EXE:04/05/16 20:25 ID:VdWaQ4Ve
既出だろうけど
タスクバーとかにマウス乗せたら表示されるツールチップが
OpenGLのアプリ立ち上げてる時表示がおかしくなっていた
不具合が解消されてますね。精神衛生的にもよろしい。

あと、ブート関連のハードウェア寄りのプロセスも大胆に
変わってる?電源落としたときや再起動したときの挙動が
変わってるような。うちの場合以前まで起動時頻繁に
HDD認識しなくて何度も立ち上げなおしてて、それはHDDの
不具合だと思ってたんだけど、その症状がなくなったウマー。
290名無し~3.EXE:04/05/16 20:36 ID:eOQpbatY
>起動時頻繁にHDD認識しなくて

なんだそりゃ
明らかに異常だろ
291名無し~3.EXE:04/05/16 21:27 ID:VdWaQ4Ve
>>290
ま、あきらかにHDDの不具合なんだろうけど、SP2によって
その不具合が現出しにくい方向にたまたま改善されたって事
だと思う。
292名無し~3.EXE:04/05/16 22:17 ID:eOQpbatY
>>291
いや・・・・そういうの改善って言わないし・・・・お前、何か根本的なもの間違えてる気がするんだが・・・・
293名無し~3.EXE:04/05/16 22:39 ID:k4dPNuw/
起動時のHDD認識ってBIOSがやってるんだから、Windowsがどーとか言う以前の問題。
最近、気温が上がってきたからへたれかけのHDDの調子がいいだけじゃないの?
294名無し~3.EXE:04/05/17 00:37 ID:v1lg1R9C
年内にはSP2正式版出るかな?(・∀・)
295282:04/05/17 04:09 ID:Ljozzqpu
>>283
ありがとうございます。
NISとはまた別にXPのFWは手動でOFF設定しないと駄目か・・・
296名無し~3.EXE:04/05/17 05:17 ID:PT4q5DzM
なぜNISを無効にしてWinF/WをONにしないのかと小一時間(ry
297名無し~3.EXE:04/05/17 08:10 ID:Hl+GsLr9
>>294
来月に出るんじゃなかったけ?
298名無し~3.EXE:04/05/17 08:20 ID:YzXmtOvC
>>297
1ヶ月ほど遅れるって言ってたじゃん
299名無し~3.EXE:04/05/17 09:52 ID:kICkprBI
>>207
そのパッチ当てただけだとview-source:は使える
SP2を入れたら使えなくなった
明らかにSP2のせい(でも仕様だと思うが)
300名無し~3.EXE:04/05/17 17:29 ID:ecd/vhtO
マジかよ。
301名無し~3.EXE:04/05/17 17:41 ID:1XFW0JIF
300だったら俺がSP2出す
302名無し~3.EXE:04/05/17 17:50 ID:/bMTMMHe
2126up神マダー(チンチンAA略
303名無し~3.EXE:04/05/17 18:54 ID:+ifVdTvS
2126まだ公式ベータサイトにも上がってないんだけど・・・
304名無し~3.EXE:04/05/17 19:14 ID:234jHG59
2126はFakeじゃないのか?
305名無し~3.EXE:04/05/17 19:59 ID:Y8Bd/L2z
>>302-304
build 2126はOEM向け(?)のbuildで
一般のβテスターへの配布はない… だったかな?

build 2111と同じ扱いなんで、日本語版は割れんと思う。
306名無し~3.EXE:04/05/17 21:30 ID:vKSiieMy
307名無し~3.EXE:04/05/17 21:35 ID:DLOfzc3H
SP2、6月下旬にクル━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)━━━!!!!
308名無し~3.EXE:04/05/17 22:25 ID:dLMBs1VG
胡散臭せ〜!!
309名無し~3.EXE:04/05/17 22:34 ID:ZnssbFAQ
右クリックプロパティウゼーーーーーーーーー
310名無し~3.EXE:04/05/17 22:43 ID:bxWX+EW8
>>306-307
>>165-166
正に一喜一憂
311名無し~3.EXE:04/05/17 22:46 ID:YzXmtOvC
>>306
>マイクロソフトは「Windows XP Service Pack 2日本語版」(以下SP2)を、6月下旬をめどにWebで公開する。

断言してるな
312名無し~3.EXE:04/05/17 22:53 ID:bxWX+EW8
313名無し~3.EXE:04/05/17 22:53 ID:Y8Bd/L2z
あくまでも 「 め ど 」 だけどな(w
314名無し~3.EXE:04/05/17 23:01 ID:ru/amvaE
さて、640に一応変更しておくか。
315名無し~3.EXE:04/05/17 23:05 ID:k3AZu2Ip
かなりあるな。SP2出る前におれはもう死んでかも。
316名無し~3.EXE:04/05/17 23:22 ID:WPJIurpI
KeyGen ver.3は結局 釣りだったのか?
317名無し~3.EXE:04/05/17 23:40 ID:8iQTh2TX
XP SP2のアンインストールはコマンドプロンプトでアンインストールオプシ
ョン付けてxpsp2.exeを起動すれば出来ます。具体的には

xpsp2.exe /uninstall

http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/winxppro/deploy/spdeploy.mspx#XSLTsection125121120120
318名無し~3.EXE :04/05/17 23:50 ID:drQoQ+AR
ノートでMeですが、今Xp買ったら馬鹿ですかね?
319名無し~3.EXE:04/05/18 00:03 ID:+r/5rH98
んなこたない
320名無し~3.EXE:04/05/18 00:13 ID:YqC8mhkS
>>318
ハードと一緒に買い換えた方がいいんじゃない?買ってから3年位経ってるんだろ?
321名無し~3.EXE:04/05/18 00:20 ID:Wp60UweC
>>318
んなもんスペック次第だろ
322名無し~3.EXE:04/05/18 02:56 ID:cXSvPMkz
>>318
Meの時点d(ry
323名無し~3.EXE:04/05/18 04:42 ID:4ZklGvYW
directx9.0cだけ抜き出せないのかよ
324名無し~3.EXE:04/05/18 04:45 ID:AMgwoWX5
面倒だから、sp2リリース時にDX9cも内包して出してくれればいいんだ。
325名無し~3.EXE:04/05/18 06:28 ID:uGsvgfUa
>>316
ver3出てるぞ、ネットニュース見てないのか?
326名無し~3.EXE:04/05/18 07:58 ID:18WChOpR
>>285
消えてないよ。
327名無し~3.EXE:04/05/18 11:16 ID:j9AQ/dcC
328名無し~3.EXE:04/05/18 21:14 ID:9XbpkF6K
HyperThreading関連の修正もまだ出てないんでしょうか?
329名無し~3.EXE:04/05/18 22:51 ID:60h0nAh1
>>327
これって 前拾ったのとファイルサイズ一緒なんだけど・・・
330名無し~3.EXE:04/05/19 02:22 ID:PHf3PNFy
331名無し~3.EXE:04/05/19 05:57 ID:dfJFRK/m
おまいら、セーフモードで起動してOSのバージョン確かめて見れ。

驚くぞ。(updateきちんとしている香具師に限る?)

それとも俺のPCだけかな?
332331:04/05/19 06:00 ID:dfJFRK/m
ちなみに俺は通常のWindowsUpdateしかやってない。
何とかRCとか一切入れてないんだが。
333名無し~3.EXE:04/05/19 09:47 ID:SW0ImAvt
>>331
正常。
おまえのPCはもう半分ぐらいSP2に浸食されている。
334名無し~3.EXE:04/05/19 17:59 ID:bMpaUuKS
本来は板違いだけど、オフィス・IMEの郵便番号辞書はペアだから張ってみた(IME版はそのうち出るはず)
Office 更新プログラム: 郵便番号辞書 (2004 年 5 月版)
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=45192822-fba7-49e6-b220-09bb32250eb3&DisplayLang=ja
335名無し~3.EXE:04/05/19 18:05 ID:hsgU2iIy
更新しますた(・∀・)
なんかこう、うpするとうっとりとするね。
月例なんていわず、随時リリースに戻さないかな。
336名無し~3.EXE:04/05/19 18:06 ID:lGxBmEn7
どう考えても随時リリースの方が被害が少ないような気がする。
337名無し~3.EXE:04/05/19 18:50 ID:c0spSq2p
決まった周期があるほうが人間やるもんだと思うよ。
随時の方がチェックを面倒がって適用が遅れがちになる。Mydoomのときはそういう会社が多かった。
ネットに自由に接続できる個人ユーザなら自動更新でいいだろうけど、会社マシンとなるとそうも行かない。サーバなら尚更。
しかもパッチを出すのと前後して悪意あるコードも晒されるから遅れがちになると致命的。
それならいっそ定期的にし、それをネタにして情報統制したほうがいい。
とはいえ月一は長いよな。かと言って週一じゃ管理者が死んで元の木阿弥だろうしな。
338名無し~3.EXE:04/05/19 19:13 ID:yRrn3Byn
とりあえずパッチが完成したらRC扱いで TechNetのみに出しておいて、
期日が来たら WindowsUpdateにリリース、とか出来ないのかなあ。
339名無し~3.EXE:04/05/19 19:22 ID:l71qOOVG
>>338
それこそ、被害が大きくなるだけ
340名無し~3.EXE:04/05/19 20:34 ID:XQ8AFNKE
>>337
同意、パッチをリリースするってことは、脆弱性を明らかにするってことでもあるしな。
脆弱性の詳細が公表されたことをキッカケに発生する愉快犯も多く
逆に公表しない限りその弱点に気づかなかった攻撃者も、少なくはないと思う。
341名無し~3.EXE:04/05/19 20:51 ID:yRrn3Byn
>>339
> それこそ、被害が大きくなるだけ
なぜ?

パッチを公開すれば、被害が小さくなることはあっても、
大きくなることは有り得ないと思うんだけど……?
342名無し~3.EXE:04/05/19 20:52 ID:yRrn3Byn
って、書いてから >>340に気づいた。
公表することでリスクが高まるわけか、それなら納得。
343名無し~3.EXE:04/05/19 20:56 ID:l71qOOVG
>>341
一部の人だけにパッチを公開し、
直接入手またはリーク等で、悪用される可能性がある。
344名無し~3.EXE:04/05/19 21:54 ID:HN6FlZev
まぁ、SP2になったら強制アップデートになるんだし。
自分で設定変えるやつは自己管理するんだろうけど。
345名無し~3.EXE:04/05/19 22:02 ID:zMLdcIJW
ところでお前ら、WMP10Betaは試したのか? tanasinn
346名無し~3.EXE:04/05/19 22:48 ID:5U76kfqg
>>345
何スか?それ。
347名無し~3.EXE:04/05/20 00:15 ID:MS+wKti8
SP2β版ネタばかりだからたまには非公開パッチネタでも投下してみる。
KB822827のパッチをCOMPAQのサポートで発見。
これを入れるとhal.dllがバージョン5.1.2600.1240になる。
SP1のhal.dllはバージョン5.1.2600.1106。
SP27556.EXEは他にもDELLのサイトで落とせるq330512_WXP_SP2_x86_JPN.exeやKB823583のCPUドライバも含まれている。
これと東芝のサイトで落とせるKB828012を合わせればそこそこ新しめのカーネルになると思う。

コンピュータは、コンピュータのは、休止状態と多くの回次に休止から再開したあと、応答を停止します。
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=822827
ftp://ftp.compaq.com/pub/softpaq/sp27501-28000/SP27556.exe (21.4MB)
SP27556.EXEの解凍にはEXPLZHのサイトで落とせるArcdec.exeで解凍後、data1.cabを
Noahのサイトで落とせるXacRett.exeで解凍すればhp・COMPAQマシンでなくてもファイルを取り出せる。
348名無し~3.EXE:04/05/20 00:38 ID:PTqdezRE
解凍した後にどうすればいいのか分からない俺にはインストールする資格は無いなOTL
349名無し~3.EXE:04/05/20 00:42 ID:0zLDW52N
検索して同じ場所に上書きすればいいだけだろ
350名無し~3.EXE:04/05/20 00:46 ID:aEvuuOsB
>>347
imasara...
351名無し~3.EXE:04/05/20 01:23 ID:45bp+25m
>>350
gattu
352名無し~3.EXE:04/05/20 01:36 ID:UHJeiiyF
353名無し~3.EXE:04/05/20 08:22 ID:61cMYULN
>>347
そこまでやるなら素直にSP2入れろよ
354名無し~3.EXE:04/05/20 09:23 ID:+uj7hz5D
自慢したいんだろうから生暖かく見守ってあげようZe!
「すげー」とかレスすると喜ぶYo!
355名無し~3.EXE:04/05/20 09:29 ID:GGAXsN1n
>>347
す、すっげぇー!!!!
356名無し~3.EXE:04/05/20 09:50 ID:qXZpuNui
>>353-355
氏は、板でもトップクラスのアップデートジャンキーだぞ
いずれはSP2のhotfixでも世話になるはず
357名無し~3.EXE:04/05/20 10:31 ID:+uj7hz5D
トプクラスとはおみそれいたしました
スゲー
358名無し~3.EXE:04/05/20 12:58 ID:J2M02cNd
( ´‐`).。oO(・・・今日もおかずに怒りこめられている。)
359名無し~3.EXE:04/05/20 13:27 ID:03eY2yJH
おまんきょ
360名無し~3.EXE:04/05/20 18:38 ID:7VKulwx7
誰か英語版で出来るだけ最新のshell32.dllとexplorer.exeくれませんか?
361名無し~3.EXE:04/05/20 19:19 ID:h9HASfc7
353-357がバカの見本市です
362名無し~3.EXE:04/05/20 19:51 ID:zWUQrVSn
>>347
す、すっげぇー!!!!
363名無し~3.EXE:04/05/20 23:08 ID:9iYkGNOM
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /      ::  ヽ
  /     \   / |
(∂|      | ・  ・丿 |
 ヽ|     ""   "" |
   |      ___   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \    /__/ /  < やっぱ>>347はすげえや!
   /ヽ       /\   \_________________
364名無し~3.EXE:04/05/21 02:30 ID:tDUd5zXz
案外みんな知らないんだろうね
365名無し~3.EXE:04/05/21 07:36 ID:35F1FDDh
プログラムの追加と削除がWindowsのホットフィクスで埋まってるからさっさとXP2だしてほしい
366名無し~3.EXE:04/05/21 11:26 ID:WfyLLpCT
>>364
すげえよ、漏れもしらなかった (ry
367名無し~3.EXE:04/05/21 13:18 ID:dH++GYXN
SP2からDX9.0cだけ入れといた
368名無し~3.EXE:04/05/21 13:45 ID:x7nkaY/8
既出ですがVersion2120とNIS2004でSymantec Network Drivers Serviceのエラーが出るのって俺と>>34だけ?
ちなみにSymantec Network Drivers Serviceを無効にするとファイアウォールのプログラム制御ができなくなります。
369名無し~3.EXE:04/05/21 17:38 ID:3kVCt3Qv
2126では>>53の問題が解決してる。
370名無し~3.EXE:04/05/21 19:44 ID:v2+EaNs7
371368:04/05/21 23:08 ID:gAnchda4
スマソ。自己解決しました。ATIのインストールファイルが悪さしていたみたいです。
SP2入れるまでは大丈夫だったのにこんなことってあるんですね。
372名無し~3.EXE:04/05/22 05:09 ID:Nnjn2TH/
Release Candidate 2 (May 26th) and RTM (July 21st)

だってさ
373名無し~3.EXE:04/05/22 10:01 ID:3pCNq6AO
>>372
RTMが7月!?
ふざけてんなー
374名無し~3.EXE:04/05/22 11:12 ID:4te9TAwb
最近MSは慎重になりすぎてる。
ムカツク
バグだらけのまま出せ
375名無し~3.EXE:04/05/22 11:19 ID:CoMhaQrx
>>374
いまいろんな所に穴あけ作業中、しばしお待ちを
376名無し~3.EXE:04/05/22 11:43 ID:Xs7KeGaP
>>374
慎重になってもバグだらけだから安心汁。
377名無し~3.EXE:04/05/22 12:14 ID:1SCU7PIx
>>374
> バグだらけのまま出せ

よかったな。その願いは聞き入れられるよ。
378名無し~3.EXE:04/05/22 12:16 ID:1SCU7PIx
>>372
RC2がそろそろでるってことか。ふむ。
379名無し~3.EXE:04/05/22 13:14 ID:m6X380QD
>>372
7月下旬かよ
380名無し~3.EXE:04/05/22 13:53 ID:ZyeY4rKB
>>374
>バグだらけのまま出せ

何時もそうではありませんか?
381名無し~3.EXE:04/05/22 14:10 ID:2ZGCjZgD
SP2出ますぅ、はぁぁぁぁん!見ないでぇ、お願いぃぃぃ!!!!!!!!
http://download.microsoft.com/download/5/a/f/5aff45ae-ef27-4821-b666-d2b6530cbe4f/xpsp2.exe
382名無し~3.EXE:04/05/22 14:45 ID:JGOZ9UfN
>381
??
383名無し~3.EXE:04/05/22 15:11 ID:EujECP8/
>>381
RC1 English Version、イラネ。
384名無し~3.EXE:04/05/22 16:47 ID:pGNKXlFL
また延期したの?w
385名無し~3.EXE:04/05/22 17:31 ID:2ZGCjZgD
7月20日 WindowsXPSP2、正式版リリース
     「Microsoftは今回のSPで、最大の信頼性と
      堅牢なセキュリティを提供します」

7月22日 致命的な脆弱性が発見される

7月25日 SP2対応Keygenが出回る

7月26日 危険度:高のセキュリティホールがIEに見つかる

7月28日 対応パッチが出るもダウンロードセンターに上がらず

8月25日 ようやくダウンロードセンターに上がる

8月28日 MediaPlayerに致命的な欠陥が見つかる
386名無し~3.EXE:04/05/22 18:43 ID:FVBwdQ9a
>>385
まぁ、いつものパターンだよな
あとはLonghornで解決したから買え、と。
387名無し~3.EXE:04/05/22 20:39 ID:GOkbmcA1
>385 の WindowXP を Longhorn に変えただけで2008年頃にも同じ事がおこる
388名無し~3.EXE:04/05/22 21:43 ID:wssMSjRr
バカみたいに煽ってるくせに、XP使ってるお前らおもろすぎ
389名無し~3.EXE:04/05/22 21:55 ID:Hnt3jMzQ
びるど2135(2136)ですか…
390名無し~3.EXE:04/05/22 22:50 ID:D/W0DnP4
非公開の2本目か
391名無し~3.EXE:04/05/22 23:00 ID:FVBwdQ9a
>>388
仕方ない。学校が採用している限り使わねばならない身なので。
392名無し~3.EXE:04/05/23 00:21 ID:srEkGYwz
言い訳すんなよ
393名無し~3.EXE:04/05/23 00:34 ID:jO1pn2MI
>>390
2132(J)もだとさ
394名無し~3.EXE:04/05/23 03:24 ID:QOa8D0Pr
2132(J)あぷよろしく!
395名無し~3.EXE:04/05/23 04:43 ID:AX1SiPZc
v5ソフトウェア更新
396395:04/05/23 04:46 ID:AX1SiPZc
インスコしてみた。
これで完全に日本語になったと思われ。
397名無し~3.EXE:04/05/23 09:44 ID:oAyL+cTg
398名無し~3.EXE:04/05/23 09:47 ID:P3peookQ
このデバイスを制御するファームウェアがリソースを正しく報告していないため、
このデバイスは正しく動作していません。(コード9)

ロゴテストがシビアになってメーカー自前テストのあやしいハードウェアはもうだめぽ。
399名無し~3.EXE:04/05/23 09:47 ID:CC3L14SH
なんですか?ってrc1だろ。
水曜日にrc2出るから、今更入れるやついないよ。
400名無し~3.EXE:04/05/23 09:49 ID:P3peookQ
>>397
すわ?落とさせてもらいます。
401名無し~3.EXE:04/05/23 09:52 ID:d2JcK8nr
>>397
グロ注意
402名無し~3.EXE:04/05/23 10:55 ID:5cCuWl8S
>>397
エロ画像
403名無し~3.EXE:04/05/23 11:08 ID:JcFOIo1o
エロ画像 か(・∀・)イイ!!
( ̄ー+ ̄)ニヤッ 早速落とさねば

404名無し~3.EXE:04/05/23 14:08 ID:Vb9cIuUm
WindowsXP2005 リリース?
米マイクロソフトは現地時間22日、次期OSである「Longhorn」の
中継OSとして、「WindowsXP2005」をリリースする事を正式に発表した。
同社では今月27日に「WindowsXPSP2 RC2」の公開を控えており、
この時期の突然の正式発表についてCEOのアシュレイ・ライオット氏は次のようにコメントしている。
「WindowsXP2005はXPSP2とは全く違う流れを組んでおり、別物と言える。
 今まで極秘でLonghornと同時開発を進めてきたが、遂にそのベールを脱ぐときが来たようだ」
同OSはDVD-R/RWへの書き込み機能も標準搭載し、従来のCD-R/RWへの書き込みは、
700MBまでサポートする。また、Windows史上初となるアンチウイルス機能も標準搭載する予定で、
「Blaster」「Sasser」等の相次ぐウイルス騒動への同社の配慮が窺い知れる。
405名無し~3.EXE:04/05/23 14:21 ID:XvTaL/N8
ソース無しではなぁ・・・。
406名無し~3.EXE:04/05/23 14:29 ID:Xg7HHAMe
>>404
正式に発表したのに「リリース?」はおかしいだろ。
もう少しうまく作れ。
407名無し~3.EXE:04/05/23 15:03 ID:5cCuWl8S
ふーん
408名無し~3.EXE:04/05/23 15:04 ID:Vb9cIuUm
>>406


        ______
       /_      |
       /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
     /  /  ― ― |
     |  /    -  - |
     ||| (6      > |
    | | |     ┏━┓|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | | | |     ┃─┃|  < 正直、すまんかった。
   || | | |  \ ┃  ┃/    \________
   | || | |    ̄  ̄|
409残念でした(w:04/05/23 15:49 ID:qH0NCuOv
>>404
ラウンジか初心者板かモバ板なら引っ掛かった香具師もいただろうに・・・
そんなエサでは・・・(ry
410名無し~3.EXE:04/05/23 15:58 ID:AyuqRSpZ
>>397
2096
411名無し~3.EXE:04/05/23 16:45 ID:bEVtlzYm
SP1適用済みのWindowsXPにSP1を強制的に再インストールしたいのですがどうやればいいですか?
412名無し~3.EXE:04/05/23 17:29 ID:yxgyh30j
>>381
びるどなんぼ?
413名無し~3.EXE:04/05/23 18:03 ID:yxgyh30j
&SP2でも通るキージェネくれ。
414ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 11:49:33 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
415名無し~3.EXE:04/05/23 19:06 ID:Vb9cIuUm
>414
それVer.1だから意味無いよ
…ていうか本当にv2だかv3はあるのか?一日中探しても無かったぞ
416名無し~3.EXE:04/05/23 19:24 ID:1cdekfIe
>>415
中文ぐぐりゃ直ぐに見つかる。
417名無し~3.EXE:04/05/23 19:26 ID:Vb9cIuUm
俺の1日は何だったんだァァァーーー!!!!!!!!!!!
418名無し~3.EXE:04/05/23 21:21 ID:8l0BHpO9
419403:04/05/24 03:02 ID:o/6Eos9/
(´・ω・`)ショボーン
エロではなかったyo
普通に入りまった
WinUDでUSAサイトに行きます
左下のセキュリティーのアイコンうざい
420名無し~3.EXE:04/05/24 08:34 ID:2tdiwN6/
>418
中文わかんね・・・
?とかになるし
421名無し~3.EXE:04/05/24 12:16 ID:4pG+HVhw
どうやらrc2は2138buildになるらしい。
422名無し~3.EXE:04/05/24 16:54 ID:4pG+HVhw
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0524/hot322.htm
結局、8月第1週くさいな。ヤレヤレ。
423名無し~3.EXE:04/05/24 17:03 ID:XkgJvPy/
後3ヶ月かぁ・・・取り合えずRC2出してくれ
後1週間しかないぞー
424名無し~3.EXE:04/05/24 19:38 ID:8uKP8rgE
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::| ::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : ::  || ::::::::: ::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: :: : ||| ガツーン!! :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i/ ̄\ ||||      .'  , . 8月だぁ?そんなに待てねえよ( ゚Д゚)ゴルァ!
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ヽ \从// ・;`.∴ '    dwsppdsンsヴぉあsvlsl」v」s
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ  ̄ \__) < ,:;・,‘
                     ↑\ .   ’ .' , ..
                     XP 初期CD
425名無し~3.EXE:04/05/24 20:12 ID:JgdBJXfq
なんでそんなにSP2を切望するのかよく分からん。
セキュリティ周りはお前らもう既に対策取ってるだろ。
バッファオーバーフローだって別に突かれまくってるでもなし。
お前ら単にバージョン情報にSP2って表示させたいだけちゃうんかと。
426名無し~3.EXE:04/05/24 20:15 ID:fwIdM7ds
パッチやSPをインストールするその時が楽しいのであって
セキュリティどうのこうのという話ではないのだよ。
427名無し~3.EXE:04/05/24 20:54 ID:+dpAgSlx
>>426

ソレダ!
428名無し~3.EXE:04/05/24 20:55 ID:vM7CUIWH
なんだかんだいってもここにいるみんなはえむえすせいひんがだいすきなんですよあいしているんですよだからはやくつかいたいんですよ
429名無し~3.EXE:04/05/24 20:56 ID:kBkCbaef
結局リモートデスクトップはどうなるの?
俺にとっては複数ログインできないんだったら
SP2の意義はほとんどなくなる
430名無し~3.EXE:04/05/24 20:59 ID:w/eS2Omg
8月か・・・もう再インスコしちまうか
431名無し~3.EXE:04/05/24 21:04 ID:3Pkw6Ha6
>429
ほれ。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20040113/1/
ホントかどうかは知らんがな。
432名無し~3.EXE:04/05/24 21:25 ID:e84c6ivQ
433名無し~3.EXE:04/05/24 21:29 ID:1k622cj7
SP2は犯罪幇助。
434名無し~3.EXE:04/05/25 04:20 ID:n8tSWHPl
>>422
まじかよ。
ふざけんなよ〜。>MS
435名無し~3.EXE:04/05/25 20:01 ID:qCW88nd7
RC2出るまでネタ無いんだな…
英語版持ってるから、明日出たら統合インストールしよう…
436名無し~3.EXE:04/05/25 20:15 ID:UwWF70bN
SP2を待てずに、とうとう2kをインスコした漏れは負け組み。
437名無し~3.EXE:04/05/25 21:02 ID:ITNu1thp
>>436
SP2が出ると同時にXPをインスコすれば問題無し。
438名無し~3.EXE:04/05/25 21:10 ID:qCW88nd7
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
  i!f !:::::      ゙、i
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''
 ショカツリョウ
 諸葛亮 曰く
RC2はまだ出ないのですか?
439名無し~3.EXE:04/05/26 09:53 ID:K1+W6yVK
Windows XP SP2、RC2リリース直前にNX機能の問題浮上
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/26/news009.html

Windows XP Service Pack 2のβテスターから、バッファオーバーフロー攻撃を防ぐ目的で
SP2に組み込まれたNX機能に関する問題が報告されている。この問題が解消されれば、
5月26日にもWindows XP SP2のリリース候補第2版(RC2)がリリースされる見通し。
440名無し~3.EXE:04/05/26 09:56 ID:tbQDDo28
後31時間シカイナイヨー
441名無し~3.EXE:04/05/26 10:51 ID:up1qHYvS
NX機能なんか後でいいよ
だって俺のマシンインテルはいってる
442名無し~3.EXE:04/05/26 12:11 ID:5l1IHRxW
インテルは逝ってる
443名無し~3.EXE:04/05/26 13:04 ID:ftzszfhj
intel in tel

ヽ(´ー`)丿
444名無し~3.EXE:04/05/26 14:00 ID:PykowxSm
インテル遅れてる
445名無し~3.EXE:04/05/26 15:18 ID:AUqrApWI
NXよりNY付ければいいのに・・・
446名無し~3.EXE:04/05/26 16:47 ID:GNYkVONg
447名無し~3.EXE:04/05/26 16:47 ID:ZnOXVP79
もっともなご意見が続いておりますな
448名無し~3.EXE:04/05/26 16:51 ID:ZnOXVP79
コナーイ
449名無し~3.EXE:04/05/26 16:57 ID:GNYkVONg
KyegenVer.3とやらのUPを強く希望する。
450名無し~3.EXE:04/05/26 17:14 ID:i11gG0U1
ねぇねぇ、>>446のって、何
451名無し~3.EXE:04/05/26 17:16 ID:GNYkVONg
>>450
2096
452:04/05/26 17:21 ID:bPFCngWR
>>446,449451
 ジサクジエン(・∀・)
453名無し~3.EXE:04/05/26 17:21 ID:i11gG0U1
>>446
(ノД`;)・゚・
454名無し~3.EXE:04/05/26 17:23 ID:i11gG0U1
でもさ、今日っていう噂はホントなの?
455446:04/05/26 17:32 ID:GNYkVONg
自作自演っていうか、普通に書き込みしただけだが。
>>448でバレたと思ったから>>451でネタをバラした。
456名無し~3.EXE:04/05/26 17:34 ID:i11gG0U1
>>446
(ノД`;)・゚・
457名無し~3.EXE:04/05/26 17:34 ID:9iTOijT7
で、結局SP2はいつなの?
458名無し~3.EXE:04/05/26 17:35 ID:GNYkVONg
>>454
NX問題が解決されればね。
459名無し~3.EXE:04/05/26 17:37 ID:tbQDDo28
後24時間デスヨ=
460名無し~3.EXE:04/05/26 18:04 ID:PykowxSm
時間が一様に流れていると思ったらそれは間違いだ。
20世紀最大の発見は時間の流れは個々人の
運動の状態によってまったく変わってくるということだ。
24時間は24時間であって24時間ではない。
461名無し~3.EXE:04/05/26 18:14 ID:i11gG0U1
>>460
(ノД`;)・゚・
462名無し~3.EXE:04/05/26 19:13 ID:qJu2ISC3
>>460
一生止まらない電車があったとしたら
それにずっと乗ってると長生き出来るってホント?
463名無し~3.EXE:04/05/26 19:14 ID:Wc/TVp2j
米国時間の水曜日じゃないの?
464名無し~3.EXE:04/05/26 19:34 ID:i11gG0U1
>>460
宇宙の果てまで行って返ってこれるなら、ほんの数秒の出来事なのに。
465名無し~3.EXE:04/05/26 19:35 ID:p5Yp1owX
宇宙の果てでは、とっくにsp2はリリースされています。
466名無し~3.EXE:04/05/26 19:52 ID:up1qHYvS
>>460
マイクロソフトは現在亜光速で移動しながら作業中でつ
467名無し~3.EXE:04/05/26 19:53 ID:y2C193jT
上のほうにセックスの話があって気になったんだけどさ
私は前置きも無く下着脱がされていきなり入れられています。
で、自分だけ逝ったらいびきをかいて眠ってしまうんです。
はっきり逝ってむなしいセックスですね。。。
もう少しロマンテックなものが良いです。
私的には物凄く欲求不満になるんですよね・・・

有希ちゃんには愛のあるセックスをしてあげてほしいです。
自分の射精のみって男も多いですから・・・
468名無し~3.EXE:04/05/26 20:17 ID:RTvz+Wok
>>467
RC2キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ??
469うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/05/26 20:34 ID:f6xVaYM2
ハゲドモ、>>446、っは、なんなんだ?

w2KSP3?だったか?っで、DLってんだが。
470名無し~3.EXE:04/05/26 21:08 ID:dt48HJiX
>>469
ここのEnglishVersionのURL見ろハゲ
http://www.microsoft.com/technet/prodtechnol/winxppro/maintain/sp2predl.mspx

イタチ復活したぞ
471名無し~3.EXE:04/05/26 21:41 ID:cO+hz8RW
割れ・ny厨大学生 うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso回収に参りました。
   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   > 手間掛けるなっつってんだろ
  (==\(`Д´)テ==)
   >λ )(   ) | i 丿 黙れ、ハゲ。氏ね、ハゲ。
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル
472名無し~3.EXE:04/05/26 21:43 ID:bg0iHU1E
ん〜ぬるぽ
473名無し~3.EXE:04/05/26 22:51 ID:vzwMSo6g
>>472
ガッ
474名無し~3.EXE:04/05/26 23:02 ID:ftzszfhj
475ゑゑゑ ◆WEWEWEE85s :04/05/26 23:31 ID:IzF8NkeX
    |┃三             ______________
    |┃    ハァハァ・・・   /
    |┃ ≡   ∧ハ∧ < SP2と聞ゐちゃー黙ってられねゑ!
____.|ミ\___(´Д` ;)  \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )ゑ 人 \ ガラッ
476名無し~3.EXE:04/05/27 01:09 ID:qiUz+Y19
                    ,;'" ;,       ,,
                   ,;'"  ;,    ,,;''" ,;i
                ,,;;''""   ''"""゙゙,,;''   ,;;i
              ,,;;'" /          ..,;;;'  
              ,;'   ●      \    ゙;,
              ;,   ""       ●     ;;
              ゙;,   `ー--、__  '""      ,;'
      ぬるぽ・・   ゙゙:::::...            ,,;'
                ゙::::::.......      ,,,;;;:::'" ゙;,、
                  ;;'゙;;,,.     ;    ,;'  ゙;;ヽ
                 ;;'  ::゙;;::::::.... ;;'    ;;;;:_,,r'' )-、
                ;;'  :::,;;''"つ;;;;'   ,;;: ̄   ' ; ,)
              /;;", , ::,;;'ノ´;;;:;;", ,  ,;;'       /
            /  ゙``/´;;;;;::::::: ゙````´ヽ、..  ,,/,;'
          /    / ;;::;;;::,,. ;''  ..;;;;;;/    |,,;'"゙;,
        /     / ,,;;"   ,,;;;     /     | ゙;, ゙;,
      /     / ;,、、、 .,,;;''  ;;    /     |  ゙;, ゙;;..,,
    /      /   ゙`=-'"  ;,、、、 .,/      |   ゙;;,,  ゙゙゙;;..,,
          /          ゙`=-'/      |     ゙゙゙;;..,,,,,,;;'
477名無し~3.EXE:04/05/27 03:37 ID:ulNTv2Vg
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ     人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡
478名無し~3.EXE:04/05/27 03:38 ID:ulNTv2Vg
>>439
に来週書いてあるから、6月1日頃出るJARO
479名無し~3.EXE:04/05/27 05:46 ID:fad6Cmnc
ちょっと賞味期限過ぎてるけど、SP2RC1英語版SDKのISOイメージ置いときますね・・・
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=9be921b3-585e-47d9-bcc1-980879b69b34&DisplayLang=en
480名無し~3.EXE:04/05/27 07:14 ID:v1CSg/X8
後10ジカンデスヨー
481名無し~3.EXE:04/05/27 07:50 ID:ACgV5761
>>474
wara 前書き長いんだYo
482名無し~3.EXE:04/05/27 11:11 ID:v1CSg/X8
後6時間デスヨー?
483名無し~3.EXE:04/05/27 12:56 ID:FCxXlolZ
rc2また遅れるとよー。
2139か2140buildでいくらしい。
484名無し~3.EXE:04/05/27 13:34 ID:TXh+oaQM
>>483
(ノД`;)・゚・
485名無し~3.EXE:04/05/27 13:36 ID:3sU7Ky95
マイクロソフト本社はついに光速を突破しました。
486名無し~3.EXE:04/05/27 14:09 ID:v1CSg/X8
後3ジカンデスヨー?
487名無し~3.EXE:04/05/27 14:32 ID:RBaq49ep
Microsoft Windows XP SP2 2135 Pre RC2 ENU *BT/FTP Download

英語版は既に出てるね。
488名無し~3.EXE:04/05/27 14:33 ID:G50ftW4z
>454
 XP SP2 専用ニュースグループで、MS の中の人が、
「5月26日ってのは根拠の無い噂に過ぎないんだ! だってサイトのどこにも書いてないだろうが!」
って切れかけてたぞ(w

中の人も大変だな、ホントに。
489名無し~3.EXE:04/05/27 14:44 ID:FCxXlolZ
>>487
既にって、それrc2じゃないし現時点での最新buildでもないよ。
490名無し~3.EXE:04/05/27 15:46 ID:TXh+oaQM
>>487
・゚・(ノД`)・゚・。(つД`)(ノД`;)・゚・σ(TεT;)(T^T)(TдT)ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァン
491名無し~3.EXE:04/05/27 16:00 ID:wTHhrxSG
>>475
ゑゑゑキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
って、お前さんここも見てるの?
492名無し~3.EXE:04/05/27 16:04 ID:tk1HcVz0
493名無し~3.EXE:04/05/27 16:04 ID:v1CSg/X8
後1ジカンデスヨー?
494名無し~3.EXE:04/05/27 17:15 ID:RBaq49ep
2004年5月26日

うぐぅ。。。

トリップが漏れました。
つーか漏らしました。

2ちゃんねる あわててカキコ 事故の元

495名無し~3.EXE:04/05/27 17:32 ID:v1CSg/X8
後-30フンデスヨー?
496名無し~3.EXE:04/05/27 18:17 ID:TXh+oaQM
で、30分以上経つ訳だが・・・・・・・・・・・・・・(つД`)(ノД`;)・゚・
497名無し~3.EXE:04/05/27 18:31 ID:9KMHykj+
               /
     _     /
   、N´   `ヽ、/
   ゝ      l 7二ニ7==‐-_、       
   イ      l /   // ̄\ /、`'‐、  
   "W._ヽ=-‐|/-──'-~、.._/  `'‐、 \
       ̄, ̄7 ⌒ヽ      /     \.ヽ  
        / ./    }.     k         \!
      / /     |____|        /‐┬f=i  
.      /   7'''─r/     \.       , '  .|_| ‖ 
.    /   /  //        //ヽ.   // ‐''´ ,E! リ
    /   f_/  .//       /   ヽ/.∠. -‐┬f=i 
  / _,:=/  /'´       ,'     /     |_| ‖
` /  {三 ' _,ノ          l       _, -‐''´ ,E! リ
./    ̄ ̄            `ー-‐ ''"´       ゝー'


498名無し~3.EXE:04/05/27 18:57 ID:INLePPD/
後-4フンデスヨー?
499名無し~3.EXE:04/05/27 19:03 ID:+rfOxdq3
どうなった?
500名無し~3.EXE:04/05/27 19:07 ID:kxpE7WwD

               ∧_∧
マダナノ━━━━━━━(´∀` )━━━━━━━ソ!!!!!
             /⌒    ⌒ヽ
               / 人     へ \
           / /  ヽ    〈. \\
          //    ヽ    ヽ \\   彡
         //         〉 y   )   \\
      ξ彡. /        / /  /     〉,__ミ彡
         U       / /  /     ι'
                ノ (  (
                / /\ \
                / /   \ \
          / /         \ \
         γ ヽ、         > ~i
          ヽ__つ      (二_ノ
501名無し~3.EXE:04/05/27 19:41 ID:rJJ+XlYm
An HTTP error occurred while getting:
http://download.microsoft.com/download/3/d/8/3d8690e8-73fc-4798-af0e-3bd8bb92aa41/2600.2096.7.PlatformSDK_xpsp2_idw.img

Details: "connect timed out".
↑2600.2096.7.PlatformSDK_xpsp2_idw.img落とそうとしたらこんなのが
502名無し~3.EXE:04/05/27 20:50 ID:FGBy7hQ4
IEEE1394接続の外付けHDDなどで遅延書き込みエラーが頻発するのは
SP1の問題とのことですが、RC版とはいえSP2でも頻発するってことは
とどのつまりうちのはもうだめぽ。
503名無し~3.EXE:04/05/27 21:48 ID:8kttOjzX
>>502
2120ではかなり緩和されてるよ
504名無し~3.EXE:04/05/28 01:18 ID:ysf7CQRC
USB2でも相性でかなりむごい事がある
505名無し~3.EXE:04/05/28 02:58 ID:EPwYlxlS
>>340関係の記事
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0405/27/epd01.html
>ソフト業界では、申し合わせにより、パッチが用意されるまでは新しい脆弱性を
>公表しないことになっている。そして、脆弱性の公表がスタートの合図となり、
>ハッカーはパッチを大急ぎでリバースエンジニアリングして、その脆弱性を攻撃
>に活用する。
506名無し~3.EXE:04/05/28 03:06 ID:cDj8miJM
>>337-343
だな
507名無し~3.EXE:04/05/28 03:10 ID:fCHPKFYV
結局、いつよ?
508名無し~3.EXE:04/05/28 11:42 ID:zh2HmElV
Yahooコンピュータニュースからの拾い読み

Microsoft、『XP SP2』リリースに3億ドルを投入
「店頭に並ぶ PC すべてに、あらかじめ SP2 が入っているのが理想だ。
アップグレードせずに小売業者へ出荷されたコンピュータについては
消費者への販売時にインストールを行なう。PC を買いに来た消費者は
SP2 がインストールされた状態で持って帰ることができる」

ってことは販売店にすげー負担になるなぁ
ごくろーさん。がんばれ
509名無し~3.EXE:04/05/28 12:01 ID:j6wsbo+T
>508
 つーか、今の「噂」によるリリース時期でも、冬商戦モデルに間に合うかどうかぎりぎり。
 つーことはですよ。冬のクソ忙しい時に販売店はインストールの負担をかけさせられると。
 かといって MS が大量のバイト君雇って大手販売店に提供するようなことしたとしても、
不安だしなあ。
 だいたいメーカー製品だと、バンドルソフトが多いから、下手したらバンドル製品のどれかが
動かなくなる可能性だってある。

 で、販売店でインストールされたので動かなくなった PC をつかまされた消費者は、メーカーに
ゴルァするわけで、MS は責任取らずにほっかむりするんだろうな……
510名無し~3.EXE:04/05/28 13:40 ID:EPwYlxlS
>>509
各メーカーも「とっととRC2で自社マシンテストさせろ」と待ってることだろうw
511名無し~3.EXE:04/05/28 13:52 ID:ZxVx5SvL
MSもeXtreme Programmingやればリリースサイクルが早くなるんだよ
512名無し~3.EXE:04/05/28 14:18 ID:4m8+6BYr
XPはeXPerianceとか逝ってたけど実情はeXPerimentだから。
513名無し~3.EXE:04/05/28 14:49 ID:5a/uiw+b
>>512
上手いこと言うね。しかも、そのeXPerimentのクラスはFATALだからなw
514名無し~3.EXE:04/05/29 02:49 ID:mZFZNu1J
上手い事、言うのはいいけど、いつよ?
515名無し~3.EXE:04/05/29 10:16 ID:B4g4eHAT
v5ソフトウェアまた更新
516名無し~3.EXE:04/05/29 13:11 ID:SA6jSq1+
      ____
     /∵∴∵∴\
    /∵∴/∴∵\\
   /∵∴●∴∴.● .|   
   |∵∵∵/ ●\∵|    tanasinn
   |∵∵ /三 | 三| |  
   |∵∵ |\_|_/| | 
    \∵ | \__ノ .|/ 
   / \|___/\
517名無し~3.EXE:04/05/29 13:21 ID:SA6jSq1+
2096のインストールCDから、IEのセットアップファイルを抜き出す方法は
ありますか?
518名無し~3.EXE:04/05/29 13:35 ID:T3wectEm
cabファイル解凍するスキルがあるのなら
519名無し~3.EXE:04/05/29 13:48 ID:PXv4wdII
>>518
え?スキル?スキルっていいました?
他人が作ったツールを使ってファイルを解凍するだけのことに
何らかのスキルが必要なんですか?

skill /skil/
━ 【名】
T 【U】
1 手腕, 腕前 〔in, at〕
2 〔+to do〕〈…する〉手腕, 技量
U 【C】 (訓練・熟練を必要とする特殊な)技能, 技術 〔of〕
520名無し~3.EXE:04/05/29 13:50 ID:4bhg1NwA
恥ずかしい奴だ。
521名無し~3.EXE:04/05/29 13:56 ID:O/ZUhoFf
>>519

それを、世間ではスクリプトキッズという。
522名無し~3.EXE:04/05/29 13:58 ID:/eIZQzSG
>>519
>>518にしてみれば、cabファイルを解凍するのに10年間の年月を費やした。
これは、かなり特殊な技能だろう。よって、スキルで間違いない。
523名無し~3.EXE:04/05/29 14:00 ID:O/ZUhoFf
簡単に言うと、ソフトやツールを使う事はできても、
DOSプロンプトからは、コピーすらできない、基本的な事を知らないで
高度なツールを使って、あたかも自分はデキルやつと思わせたい、又は思っている

痛い奴!
524名無し~3.EXE:04/05/29 14:03 ID:O/ZUhoFf
ソフトやツールのデキが、高度である故に馬鹿でも使えるって事だな。
525名無し~3.EXE:04/05/29 15:53 ID:ctgyBNJk
で、>>518>>519のどっちが痛いんだ?

オレはどっちも痛々しくて見ていられないのだが
526名無し~3.EXE:04/05/29 15:55 ID:O/ZUhoFf
>>525
禿同。
527名無し~3.EXE:04/05/29 16:01 ID:Clp/vHfR
>他人が作ったツールを使ってファイルを解凍するだけのこと
何しろ↑すら出来ない奴も多いからな
528名無し~3.EXE:04/05/29 16:39 ID:Kg14SY8X
>>519だろ

>>518は、あまりのバカな質問に、皮肉っぽく答えたんじゃないのか?
529名無し~3.EXE:04/05/29 17:55 ID:s/1O+cGx
おまえら釣られすぎ
530名無し~3.EXE:04/05/29 18:14 ID:JpVa26/t
オマエモナー
531名無し~3.EXE:04/05/29 18:14 ID:wLMSxYKR
519と520が墓穴掘った
532名無し~3.EXE:04/05/29 19:19 ID:HCaZvkTC
>>519 の方が恥ずかしいな。
533名無し~3.EXE:04/05/29 19:26 ID:GsD7ZHxy
519痛々しくて見てられない
534名無し~3.EXE:04/05/29 19:31 ID:U+1NhwEk
なかなか出ないからって苛立つなよ
535名無し~3.EXE:04/05/29 20:01 ID:PXv4wdII
(・∀・)ニヤニヤ
536名無し~3.EXE:04/05/29 20:40 ID:yCyJSptd
(・∀・)ニヤニヤニヤニヤ
537名無し~3.EXE:04/05/29 21:01 ID:+5PqxYnL
(^▽^)
538名無し~3.EXE:04/05/29 21:07 ID:Iax2mHsM
('A`)
539名無し~3.EXE:04/05/29 21:20 ID:LdCrPFJ0
他人事だしね
540名無し~3.EXE:04/05/29 23:20 ID:s0TS7zI4
現在SP2をインストールし使用していますが
今現在は問題はないよ。
541名無し~3.EXE:04/05/29 23:24 ID:GdRPvcGc
RC2の情報きぼりんこ
542名無し~3.EXE:04/05/30 00:01 ID:+99s2YUW
 彡川川川三三三ミ〜  プウゥ〜ン
  川|川/  \|〜 ポワ〜ン   ________
 ‖|‖ ◎---◎|〜        /
 川川‖    3  ヽ〜      < ちひろタン ハァハァ
 川川   ∴)д(∴)〜        \________
 川川      〜 /〜 カタカタカタ
 川川‖    〜 /‖ _____
川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
  /       \__|  |    | ̄ ̄|
 /  \ちひろ命_   |  |    |__|
 | \      |つ   |__|__/ /
/         | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
キモオタ氏ね!
543名無し~3.EXE:04/05/30 00:04 ID:BcfDff0B
ちひろって誰だ?
544542:04/05/30 00:04 ID:+99s2YUW
↑誤爆しますた‥‥_| ̄|○
545名無し~3.EXE:04/05/30 00:06 ID:5N1/Vttb
(・∀・)ニヤニヤ
546名無し~3.EXE:04/05/30 00:22 ID:x7+RTBCk
(・∀・)ニヤニヤ
547名無し~3.EXE:04/05/30 01:28 ID:Bpqa5KEr
 彡川川川三三三ミ〜  プウゥ〜ン
  川|川/  \|〜 ポワ〜ン   ________
 ‖|‖ ◎---◎|〜        /
 川川‖    3  ヽ〜      < キモオタ氏ね!
 川川   ∴)д(∴)〜        \________
 川川      〜 /〜 カタカタカタ
 川川‖    〜 /‖ _____
川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
  /       \__|  |    | ̄ ̄|
 /  \キモオタ_   |  |    |__|
 | \      |つ   |__|__/ /
/         | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕

548名無し~3.EXE:04/05/30 01:49 ID:BcfDff0B
>>547
(・∀・)ニヤニヤ
549名無し~3.EXE:04/05/30 02:01 ID:ykHxHRlk
日本政府は中国には掘らせて、日本企業には許可しないって、どういう事だ。

57 :名無しさん@4周年 :04/05/27 18:12 ID:GSsPSV2D
踏み越える中国船 資源調査 日本は黙認
http://www.chunichi.co.jp/anpo/0809.html
日本の石油会社が傍観したわけではない。日本側海域では六六年以降、帝国石油、うるま
資源開発など四社が相次いで通産省(当時)から試掘申請の権利を獲得した。
しかし、試・採掘はいまだ認められない。うるまの荒木正雄社長は「通産省は『試掘を認
めると対中関係が悪化する』と言う。なぜ、そんなに弱腰なのか」と悲嘆する。

当時、平湖油田は影も形もなかった。だが、七〇年代に資源調査を始めた中国の行動は素
早く、平湖油田は九九年四月、一週間で建設された。

日本側海域の中国船の調査も、やがて試掘、油田建設となる。その時、日本はどう出るか。
平松教授は「中国がメジャーに開発を呼びかけ、米国がメジャーを支援するという米中共
同の図式が一番やっかい」という。

「この場合、日米安保とは別次元。国益は自分で守るしかありません」
550名無し~3.EXE:04/05/30 02:35 ID:ERjAZPt9
とりあえず、OfficeXP、シムシティ3000、.NET SDK、JBuilderとか、
いろんなアプリを入れた上でSP2を導入してみた。特にトラブル無しでいい感じ。
551名無し~3.EXE:04/05/30 11:28 ID:nM8mzufl
↓ここで燃料投下
552名無し~3.EXE:04/05/30 11:47 ID:H2edVQ7h
>543
裏炉、nyで流れてるらしい

と混じれ酢してみる
553名無し~3.EXE:04/05/30 11:49 ID:f4CondaT
デバイスマネージャで確認できるシステムドライバの殆どは
Win2000より古い物 2001/7/1の物が未だに殆どなんだが、、
更新無いの_?
554名無し~3.EXE:04/05/30 12:28 ID:il1bgWxO
>>553
日付は2001/07/01のまま
バージョンだけ5.1.2600.2120になってるのは多々あります
555名無し~3.EXE:04/05/30 16:09 ID:yAJdpGJ+
SP2
757 名前:名無し~3.EXE 投稿日:04/05/05 19:28 ID:OxoVNrQ4
俺だけでなく海外の割れ厨も騒いでおったよ。
解決方法らしきものがあったので記しておきます。

通常キージェネのキーでインストールするとプロダクトIDは以下のようなフォーマットになる。
XXXXX-64X-XXXXXXX-XXXXX
で、今回弾かれたプロダクトIDってのは641-649になるキーらしい。
つまり641-649のキーは本来正規には発行されていなかったということ。

キージェネは稀にXXXXX-640-XXXXXXX-XXXXXとなるキーを生成する。
このプロダクトIDになるキーなら弾かれずにSP2が適用できたとの報告があった。
例のFCKGWもこれに相当するのだけど除外。




答:Windows 4IN1 序列号生成器
556ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :04/05/30 18:27 ID:7i6F/7PK
>>555

マルチポストでしゅ(^▽^)
557名無し~3.EXE:04/05/30 19:27 ID:ZQIZZmJk
スコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココ
スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココバシッスコバドト ☆_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
スコココバシッスコバドドト从☆`ヾ/゛/'  "\' /". ☆  |                     |
スコココバシッスコハ≡≪≡ゞシ彡 ∧_∧ 〃ミ≡从≡=< うぉぉぉー! RC2まだ〜!?  >
スットコドッコイスコココ'=巛≡从ミ.(・∀・# )彡/ノ≡》〉≡ .|_  _  _ _ _ _ _ _|
ドッコイショドスドスドス=!|l|》リnl⌒!I⌒I⌒I⌒Iツ从=≡|l≫,゙  ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
スコココバシッスコバドト《l|!|!l!'~'⌒^⌒(⌒)⌒^~~~ヾ!|l!|l;"スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドドl|l|(( (〇) ))(( (〇) ))|l|》;スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドド`へヾ―-―    ―-― .へヾスコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
558名無し~3.EXE:04/05/30 19:34 ID:Bpqa5KEr
RC2より2120以降のベータ版が欲しい。
日本語版は出てないの?
559名無し~3.EXE:04/05/30 19:48 ID:gsmtG1U9
2120ならベータサイトにあがってるだろ。
それより後のは未だ出てないよ。
560名無し~3.EXE:04/05/30 20:14 ID:Bpqa5KEr
>>559
参糞
561名無し~3.EXE:04/05/30 23:57 ID:GMEx0rkp
予定では6/5までにRC2を出すことになっているがどうだろうか
562名無し~3.EXE:04/05/31 00:02 ID:sMWDK3Ol
>>561
マジレスカヨ!

RC2 クル━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)−_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!
563名無し~3.EXE:04/05/31 00:40 ID:q5HINPr6
SP2まだでないのかなー
インストールしたとたんwindows updateまで到達すまでに
blasterだのnachiだのにかかって強制再起動で更新すらできない状況なのに
マイクロソフトは何考えとんねん。
原因突き止めるまで何回OSインストールしなおしたことか・・・
俺の時間返せ
564名無し~3.EXE:04/05/31 00:46 ID:HF4cGLuW
>>563
いや、それはお前の環境が糞杉・・・・・てかほんとに5日まで出るのかYOOOOOOOOOOOOOOOOOOO
565名無し~3.EXE:04/05/31 01:07 ID:DokO6E84
>>561
ネタ元は?
566名無し~3.EXE:04/05/31 01:16 ID:auw8DhXT
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0524/hot06l.gif
これがGWの時の発表だから、遅れ分を足すとだいたい当たってるのかな。
567名無し~3.EXE:04/05/31 01:45 ID:sMWDK3Ol
ロードマップほど、充てにならないものは無い。
568名無し~3.EXE:04/05/31 08:30 ID:l+vzXyqR
>>563
マジレスすると、XP標準のFWが有効なら感染しないよ
その間にうぷでーとする感じ
569名無し~3.EXE:04/05/31 08:43 ID:5Ji5ZUTA
>>563
今時全ポート開放でネットに繋いでるアナタがおかしい
これはWinに限った話じゃない
570名無し~3.EXE:04/05/31 14:04 ID:sMWDK3Ol
>>569
恐らく、>>563は意図して、開放してると恩われるが、普通に設定すれば、
ルータやFWやアンチウィルスはヤバイ所は、塞いでくれる筈・・・・・・・。

放置プレイとみた。
571名無し~3.EXE:04/05/31 15:43 ID:QVIxHZvV
Windowsのインストール時にMSのファイル共有消すのって常識じゃないの?
572名無し~3.EXE:04/05/31 16:22 ID:/T2Xx1Rt
>>563
サービスパックくらいローカルに落としとけや
釣りのつもりか?ヴォケ
573名無し~3.EXE:04/05/31 18:23 ID:bGhnl0hF
>>571
使うあてがあるから消さないけど。

無償で配ってるセキュリティ対策CDも、>>563には豚に真珠か
574名無し~3.EXE:04/05/31 18:36 ID:EJNl5PFp
>>563
釣り餌としては面白い。
リアルなら厨房ぶりを是非観てみたいもんだな(w

よって、座布団1枚かな。
575名無し~3.EXE:04/05/31 20:57 ID:9tR6m1hm
Win2000/XP/Server2003 SP+Hotfix統合InstCD Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1081599593/l50

これでいいのでは?
576563:04/06/01 00:27 ID:uZrv7lip
>568->574

面白かったですか。ありがとう。
いや、過去一度もなかったんでつ。XPや2000インストールしてFWもなしでwindows updateしてってやっても問題なかったんでつ。
グローバルIP持ってるPCにはFWは絶対設定するようにしてたんですけどね。即nachiやblasterにかかるから。
でも最近インストールしたマシンにはDMZを設定してたのにウィルスにかからずにwindows updateできたんで気が緩んでました。
ましては今回はルーターでローカルIPのマシン。でもデフォでルーターで外部からの135へのアクセスはシャットアウトしてなかったのかな(自分ではいじってない・・・)
んだから、ルーターもいいけど、ケーブル抜いてXP標準のFWONにしてwindows updateすりゃよかったんだよね。
というわけで意図的じゃなくてメンドイだけでルーターやFWは放置してました。
アンチウィルス入れるどころか最初のログオンが開始する段階で強制再起動です。
サービスパック1はローカルに落としたってnachiやblaster(亜種だけど)かかるよね?そもそもCDがsp1適用積みなんですけども!
blaster用のパッチ落としとけって意味だと思うけど。
無償で配ってるCDって簡単に手に入る?OSのマニュアルにはケーブル抜いてOSインストールしFW設定してからwindows updateにつなげろって書いてるかな。
要するにだ、これらは重大なセキュリティ問題であるにもかかわらず、無料CDの配布とかで済まそうとしてるのが非常に不親切。
速やかにSP2を適用済みのしたOSCDを販売すべきなのにSP2すら出していないこに憤慨してるんだけど。
577563:04/06/01 00:38 ID:uZrv7lip
>>575
スルーしかけた・・・
それでいいです。
今回はblaster用のパッチダウンロードしてフロッピーでコピー、パッチあててウィルススキャンし、FWを設定してからwindows updateしました。
CD作るのはめんどくさいので、次回からはケーブルはずしてOSインストール>FW設定>windows udpateでいきます。
ここ最近ウィルスとは無縁だったので、まったく思いつかなかった・・・。このマシンは初めてXP入れるし、じゃじゃ馬といわれた癖のある古いマザボだったので
どうしてもハードウェア上のトラブルかと考えてしまってた。
578名無し~3.EXE:04/06/01 00:42 ID:P9tV+fWg
>>576
漏れはルータもFWも導入してないけど、
blasterやsasserどちらも一回も掛かったこと無いよ。
8割方のHOTFIXはローカルに保存できるようになってる。
あらかじめ保存しておけばいちいちWUに繋がなくても
充てることが可能。
579名無し~3.EXE:04/06/01 01:21 ID:0m9FLQDh
>>577
無償CDは、オンラインからの注文で簡単かつ確実に手に届く、もちろん送料も無料。
指示に従うとF/Wもオンにしてくれるし、対blasterパッチや重要な更新も一気に充ててくれ
その後すぐにWindowsUpdateへと飛ぶよう指示もある

>無料CDの配布とかで済まそうとしてる
フーン
580名無し~3.EXE:04/06/01 01:47 ID:rMI+1dIQ
俺はFW+ルータだからかかった事ないのかも知れんけど、
LAN内PCとか友人とか、近しい誰かが感染してる可能性もあるんじゃない?
で、再インスコとかした直後でも、近しい誰かから食らってるとか。
581名無し~3.EXE:04/06/01 02:41 ID:L0aVnkTk
もうbuild2142になっちまったし、まったくrc2はいつでるのやら…
582名無し~3.EXE
WindowsUpdateのtestドメインがv5にリダイレクトされるようになったので、
もうすぐrc2が出るといいな〜