WindowsXP SP2まだ?(^。^)y-.。o○ その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
■ 前スレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1074834394/

SP2まだ?

■ 過去ログ
WindowsXP SP2まだ?(^。^)y-.。o○
http://pc2.2ch.net/win/kako/1034/10344/1034467304.html
WindowsXP SP2まだ?(^。^)y-.。o○ その2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1066578925/


テンプレ >>2-20
2名無し~3.EXE:04/03/23 21:34 ID:4TrHpihK
立てすぎ2
3名無し~3.EXE:04/03/23 21:34 ID:yPfod/xp
WindowsXP SP2まだ?(^。^)y-.。o○ テンプレサイト
ttp://www.geocities.jp/winxpsp22000/index.html


SP2 がリリースされるまで、以下のページを見ることをお薦めします。

■ こまめにチェック
ダウンロード センター
ttp://www.microsoft.com/downloads/results.aspx?sortCriteria=date&DisplayLang=ja
※全モジュールが新着順に出るので、最新モジュールがすぐ分かる。

直リンスレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1066542075/l50


■ ときどきチェック
Windows Update
ttp://windowsupdate.microsoft.com/
※そのままインストールするも良し、現状でインストール可能なモジュールをチェックするだけでも良し。

セキュリティ情報一覧
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/security/current.asp
※重要なパッチの最新情報。ただし、セキュリティ番号(MSxx-xxx)が付かないパッチはここには出てこない。

新着サポート技術情報
ttp://www.microsoft.com/japan/support/kb/
4名無し~3.EXE:04/03/23 21:36 ID:yPfod/xp
■ メールサービスでチェック
サポート技術情報 E-Mail 更新通知サービス
ttp://www.microsoft.com/japan/support/supportnet/KBUpdateNotify.asp
※1つのメールアドレスに、最大30個のサポート技術情報の番号が登録できる

無料ニュースレター
ttp://www.microsoft.com/japan/newsletter/

■ 文章だけじゃ良く分からない
絵でみるセキュリティ情報
ttp://www.microsoft.com/japan/security/security_bulletins/

■ 目的の物を探す
ダウンロード センター
ttp://www.microsoft.com/downloads/search.aspx?DisplayLang=ja
※ダウンロードサイトにあるモジュールを入手できる。
例1(6桁の番号で特定) → キーワードにサポート技術情報の6桁の番号を入れて「検索」
例2(製品を新着順で表示) → 目的の製品を選択して「検索」→「表示順に日付でGo」

サポート技術情報検索
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=fh;JA;KBHOWTO
※サポート技術情報からリンクされているモジュールを入手できる。
例(特定の製品を表示) → 検索対象に「日本語版 技術情報」、目的の製品、キーワードに「ファイル情報」、検索方法に「フレーズを含む」、検索の種類に「全文検索」、検索結果数と更新日はお好み →「実行」

■ 製品から探す
製品別修正プログラム一覧
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/security/fixedhome.asp

■ 言葉で探す
話し言葉によるサポート技術情報検索
ttp://www.microsoft.com/japan/enable/nlsearch/
5名無し~3.EXE:04/03/23 21:36 ID:yPfod/xp
■ 修正プログラムに連動したニュースを公開

@IT:Windows Server Insider -- Windows HotFix Briefings
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/hotfix/indexpage/index.html
CNET Japan:Windowsのセキュリティ
ttp://japan.cnet.com/news/media/0,2000049764,20063326,00.htm
Enterprise Watch ニュースバックナンバー
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/news_backnumber/
INTERNET Watch ニュースバックナンバー
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news_backnumber/
ITmedia エンタープライズ Security Alert
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/security/sa/index.html
MYCOM PC WEB ヘッドライン
ttp://pcweb.mycom.co.jp/top/headline/
Winセキュリティ虎の穴
ttp://winsec.toranoana.ne.jp/
情報処理推進機構 セキュリティセンター 脆弱性関連情報
ttp://www.ipa.go.jp/security/news/news.html
セキュリティホール memo
ttp://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/
日経BP IT Pro
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/
6名無し~3.EXE:04/03/23 21:37 ID:yPfod/xp
■ ライフサイクル

Windows デスクトップ製品のライフサイクルガイドライン
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/lifecycle.asp
サービスパックロードマップ
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/servicepacks.asp
Internet Explorer および他の Windows オペレーティング システムのコンポーネント
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/components.asp
製品ライフサイクルについてよく寄せられる質問
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/faq.asp
7名無し~3.EXE:04/03/23 21:38 ID:yPfod/xp
■ 関連スレ

【Windows】セキュリティ情報総合スレッド 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1076487491/
ウィンドウズ関連ファイル直リン倶楽部 其の5
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1066542075/
WindowsXP SP1とHotfix統合インストール作成
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1060551718/
windows updateしたときに上げるスレ 12
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1076460044/
Windows Update失敗したらageるスレ 5
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1068705330/
IE5 (5.015.5)統合スレッド 3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1079153566/
IE6 SP1 Part.8
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1069133138/
WindowsMediaPlayerスレ Ver.19
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1079970589/
【無料配布】Windows セキュリティ アップデート CD
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1077165960/
スクロール正常化するまで生暖かく見守るスレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1070206121/
Windows2000 SP5まだ(・ε・)?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1056466680/
8名無し~3.EXE:04/03/23 21:39 ID:yPfod/xp
Windows XP SP1・SRP (セキュリティロールアップパッケージ)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1038137459/108

SP2に含まれる予定の修正プログラム
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1038137459/109-111

セキュリティCD
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1038137459/114

ローカル保存用 (次レスを見れ)

古い修正プログラム
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1038137459/129

副作用がある修正プログラムの回避(対処)方法
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1038137459/130

修正プログラムのファイル情報の作り方
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1038137459/131
9as:04/03/23 21:39 ID:X31HH972
10名無し~3.EXE:04/03/23 21:39 ID:yPfod/xp
118 補足:04/03/23 21:41 ID:yPfod/xp
>>8 ローカル保存用 (次レスを見れ) は、>>10 のことね
12名無し~3.EXE:04/03/23 21:43 ID:OyXWqfxK
その4多いねw
13名無し~3.EXE:04/03/23 21:44 ID:Xnx1hxJT
yPfod/xpさん乙。
14as:04/03/23 21:44 ID:X31HH972
13ゲット
15名無し~3.EXE:04/03/23 21:45 ID:6hL1AQNk
   ※初心者・厨房お断り!※   

RC1とはいえまだまだβ扱いです。
インストールできない、〜が動かない、〜の動作がおかしくなった等の馬鹿な書き込みは御止めください。
ましてやダウンロードが途中で止ま(ry
なんてのは論外です。
興味本位で導入するだけなら絶対にやめましょう。
はっきりいて他の住人やテスターに対して迷惑です。
全て自己責任でお願いします。
16as:04/03/23 21:46 ID:X31HH972
16ゲット
17名無し~3.EXE:04/03/23 21:46 ID:4X4fE1ZL
>>1は都昆布昆布昆布
18as:04/03/23 21:54 ID:X31HH972
    ,rn                       \从从从从从从从从从从/
   r「l l h.               ≫
   | 、. !j         /           /  ≫ 
   ゝ .f  /      _             ≫  age ル ニ ダ ー !!
   |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.         ≫   
   ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.  / ./   ≫
  ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  ./      /WWWWWWWWWW\
   |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ
   \    \.     l、 r==i ,; |'
    \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ__.  /   /|  /
      \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/   /\   /  |_  ゴゴゴゴ…
       \  /    /       /  \./  /  ヽ___
         \'    |o    O  ,|    \ ../   /   /
          y'   |        |\/  |   ./   /
          |     |o        |/| _ |  ./__/
          |    |       |  「  \:"::/
          ヾニコ[□]ニニニ  |   ⌒ リ川::/
          / \      /  \  ...::::/
         /    ゞ___     \/  /
           /     /    \.     \  /
        /  ゝ /       .::\ /    |
          |   /      ....:::::::::/\<    |    /
          | /      ...::::::::::/  |   |     /
       /      ....:::::::/    |     .|
      /      ...::::::::/     |   |
    /      .....::::::/       |___|   /
   /''' ....   ...:::::::::/         (   \__
   /     ...:::::::::/           ゙-'`ー---'


19名無し~3.EXE:04/03/23 21:55 ID:eK/LxpDp
Q: 有効なwin32アプリケーションぢゃありません・・・
A: レジュームのできるDL支援ツールでDLしなおしてみる

Q: kernelがMicrosoftの物じゃないと出る・・・
A: 起動ロゴ/ブートスクリーンを変更しているなら元に戻してみる

Q: セキュリティーセンターの警告がタスクトレイに出っぱなし
A: 指示通り、ウイルス対策ソフトを導入、FWを有効、Windowsの自動更新を有効にするか
  セキュリティーセンター開いて左下の「セキュリティーセンターからの警告の方法を変更する」
  でチェック全部外すとか、オフのやつ外せ

Q: セキュリティセンター重いよ
A: マイコンピュータ右クリ・管理のサービスとアプリケーションの中のサービス、それとも
  msconfig起動してサービスタブからのどっちかからSecurityCenterの
  チェック外してサービス切っちゃえ。

Q: XP SP2のFW有効で外部へのポートは簡単に開ける?
A: >あ…FWへのアプリケーション許可定義の追加が更に楽になってる…
  >双方向通信タイプのアプリケーション起動すると、ダイアログがポップアップして
  >許可リストに追加するかしないかを選択して、OKクリックするだけになった...

RC1
Name CRC Bytes
--------- -------- -----------
xpsp2.exe CEADF64B 277,375,208
------------------------------
Total 1 Files 277,375,208 Bytes
20三船剛 ◆KAORIN3qpQ :04/03/23 21:55 ID:eWCz8pk0
  ___ 
  l____l
  ===
/ 〜〜〜 \
| | KIRIN | |
| |  (∵)  | |
| 午後の紅茶.|ハヽ
| | === | | 。‘) <新スレおめでとうございまーす♪
| | === | と )
| | === | | ノ 
L.. ̄ ̄ ̄ ̄ 」
.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
21名無し~3.EXE:04/03/23 21:59 ID:4quuzuha
統合の作り方はSP1の時と同じ?
22名無し~3.EXE:04/03/23 21:59 ID:YGqAAQiH
テンプレまとめサイト
http://www.geocities.jp/winxpsp22000/index.html

※ RC1(Release Candidate 1) ビルド2096 は、SP2正式リリースではありません、あくまでも
  ベータリリースです。アンインストールせずにSP2正式リリースを上書きすることはできないので
  特に統合方式での導入には注意が必要です (修復セットアップで上書きすることは可能かも)

Q: RC1入れたらSunのJAVAアプレットまで入ったのはウチだけ?
  MSVMだけ入れてたんだが・・・
A: 入ってますよ。記事で読みました。

Q: xpsp2.exe実行中に英語でエラー報告ダイアログが出る
A: できるだけ協力したげて
>インストール中にメッセージが表示され、インストールデータを弊社に送信することができます。
>インストール中に表示されるダイアログボックスの 'send' ボタンをクリックしてインストールデータの収集にご協力ください。
>集められた情報は、ビルドがリリースされたときのインストレーションのカバレッジの把握に役立ちます。
>これによってホームエディションとプロフェッショナル、アップデートと Slipstream インストールの比率など、適切な
>カバレッジがあるかどうか判断するのに役立ちます。
>インストールデータの内容はこちらからご覧いただけます。
>< http://windowsbeta.microsoft.com/filecollector > インストールデータは完全に匿名です。
23ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 11:58:18 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
24名無し~3.EXE:04/03/23 22:10 ID:ykAh6K0V
>>21
同じです
xpsp2.exe /s:<DISC展開ディレクトリ>

例 (RC1 VL版)
ボリュームラベル:   WXPVOL_JA
システムID:       空欄
ボリュームセット:    WXPVOL_JA
発行者:         MICROSOFT CORPORATION
データ製作者:     MICROSOFT CORPORATION, ONE MICROSOFT WAY, REDMOND WA 98052, (425) 882-8080
アプリケーション:   CDIMAGE 2.50 (10/12/2000 TM)
ボリューム作成日付: 2004/03/12 12:00:00
25名無し~3.EXE:04/03/23 22:10 ID:BvEgTBkP
26名無し~3.EXE:04/03/23 22:26 ID:UIQlP46b
RC1デバイスマネージャーのプロパティのタブに詳細の項目が追加されてる
2721:04/03/23 22:31 ID:4quuzuha
>>24
thx 正式版に備えてRC1で作ってみます。
28名無し~3.EXE:04/03/23 22:39 ID:QttbqYH7
>>26
それは前から
29名無し~3.EXE:04/03/23 22:40 ID:UIQlP46b
>>28
でもSP2からの新設でしょ?
SP1じゃなかったし
30名無し~3.EXE:04/03/23 22:43 ID:QttbqYH7
あったよ
隠れ項目みたいなもん
31名無し~3.EXE:04/03/23 22:44 ID:xDBlRxPD
DEVMGR_SHOW_DETAILSだっけ
32名無し~3.EXE:04/03/23 22:50 ID:8k3IUQQm
このサクサク感になれると戻れない。2000よりもサクサク
33ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 11:58:18 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
34名無し~3.EXE:04/03/23 22:57 ID:BvEgTBkP
Winrarで中身見てみるとamdk7.sysとかの最新ドライバが
35名無し~3.EXE:04/03/23 22:59 ID:Xnx1hxJT
>>33
どっちに?
36名無し~3.EXE:04/03/23 23:03 ID:QC5SvJ2D
>>35
どっちに?ってny1とny2のこと?それならny2。
37名無し~3.EXE:04/03/23 23:20 ID:eR46fC5e
>>32
マジ?期待して良い?
3821:04/03/23 23:29 ID:4quuzuha
一応そのまま入れてみたので報告。
XP SP1(WinUpdateは最新)にそのままインスコ。問題なく終了。
デスクトップはバグ報告用のアイコンが出来た以外は変化なし。
デバマネ上も変化なし。インスコしてたOfficeやゲームも特に問題なく動く模様。
WinUpdateがUSサイトに繋がる。試しにスキャンすると3つほどアップデータが見つかるが
英語なのでインスコしてよいものかどうかわからない。
すいません自作板の住人でメーカーPCじゃないのでハードは参考にならないかと思いますが。

M/B   ABIT NF7 V2.0
LAN   OB
SOUND OB
VGA   GF FX5200
OPDRV CRW-4850 & LF-D321

>>34
それってフライングかどうかわかりませんが、1週間ぐらい前WinUpadateに上がってました。
入れてたので今回は変化なし。
39名無し~3.EXE:04/03/23 23:50 ID:raD04cSK
>アンインストールせずにSP2正式リリースを上書きすることはできないので
へたれなおれはやめとこ。
40名無し~3.EXE:04/03/23 23:55 ID:dgEg6mRH
>>39
とりあえずいれといて
正式版がでたら統合インストールでいいじゃん
俺はそうする
41名無し~3.EXE:04/03/23 23:58 ID:skhxUCgI
とりあえず快適なので俺もこれでいく
42名無し~3.EXE:04/03/23 23:58 ID:jH3wAQJC
あれ、HotFixやらはどこいった
43名無し~3.EXE:04/03/23 23:59 ID:jH3wAQJC
>>41
みんな快適なのか。。
俺だけか?重いのは
44名無し~3.EXE:04/03/24 00:08 ID:DXEdtaXv
>>36
サンクス。
45名無し~3.EXE:04/03/24 00:11 ID:/GCLr8iZ
>>43
俺はちょっとだけ軽快になった気がする。
Pen3 700MHz メモリ384MBです。

ところでシャットダウン中に出る
「ログオフしています」

「設定を保存しています」

「インストールのための更新を準備しています」

「Windowsをシャットダウンしています」
の中でいままでなかった
「インストールのための更新を準備しています」
がSP2にしてから出るようになったけど
これはなんだ?
46名無し~3.EXE:04/03/24 00:17 ID:1Pdr1O+n
Pen4 1.7GHz Memory384MBだけど
重くなったような気がする。
47名無し~3.EXE:04/03/24 00:21 ID:j1hqFdHg
>>45
自動でダウンロードしたhotfixの類をOS終了直前に当てる仕組み。
48名無し~3.EXE:04/03/24 00:22 ID:HdBT+WsG
>>46
Athlon XP 2100+, 768M なんだけど、もっさり感が増した感じ
49名無し~3.EXE:04/03/24 00:24 ID:fEU6QtZS
SP2の統合イメージってSP1aのOEMでも作ることはできますか?
50名無し~3.EXE:04/03/24 00:25 ID:+aI16gku
普通に可能
51名無し~3.EXE:04/03/24 00:28 ID:fEU6QtZS
>>50
ありがd
これでOEM安心して買えます
52名無し~3.EXE:04/03/24 00:29 ID:1Pdr1O+n
>>50
ステップアップグレードのでも可能?
やってみようかと思ってるんだけど

統合イメージって、
XPのCDを吸い出して、SPの部分を元のCDのものに追加して、製品で売ってる「SP1アップデート済み」ディスクを作るってことだよね?
53名無し~3.EXE:04/03/24 00:36 ID:vsDRTazb
重くなった、軽くなった等の感想は、
結合インスコなのかSP1上でのインスコなのか書いた方がいいんじゃない?
俺は結合インスコして入れたけど軽くなったよ。
54名無し~3.EXE:04/03/24 00:41 ID:LMlmurDJ
自動更新後の再起動拒否してると何度も聞いてくるな、うざい。
どうせダウンロードの更新はダミーだろうし。
55名無し~3.EXE:04/03/24 00:41 ID:Ok00LDo8
俺はそのままいれたけどむしろ重くなった。
エクスプローラがもっさりだ
前よりメモリくってるような・・
56名無し~3.EXE:04/03/24 00:54 ID:bLciPpcZ
>>55
そのまま入れると、システムの復元切ってたのに有効に戻されて重くなるとかでは?
57名無し~3.EXE:04/03/24 00:55 ID:DXEdtaXv
まったくダウソできず・・・
何がいけないのか。
nyもひっかかりもしない・・・
58名無し~3.EXE:04/03/24 01:00 ID:wzIfEfLS
統合イメージの作り方って
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/etc/spboot.htm
ここの方法でいいですか?
ここの住民はどんなやり方をしてるかも聞きたいです。
59名無し~3.EXE:04/03/24 01:13 ID:J/dc/aLw
SP2を入れたら・・・・・・・・・

勝手にデスクトップをクリーンアップしやがった。

あーーーーーーーーーーー
60名無し~3.EXE:04/03/24 01:16 ID:zHAObVCB
もともとゴミ箱だけ置いてる
61名無し~3.EXE:04/03/24 01:17 ID:mUnbvK0l
>>58
こういうのとか
http://members.at.infoseek.co.jp/zpz/boot/

あと、検索すればいくつか方法が転がってるだろ
62名無し~3.EXE:04/03/24 01:27 ID:+aI16gku
>>59
当然問題なかったが・・・ご愁傷様
バックアップはしておきましょうね
63名無し~3.EXE:04/03/24 01:41 ID:HdBT+WsG
>>58
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1080060013.zip

使いやすいかわかんないけど、どーぞ
64名無し~3.EXE:04/03/24 01:46 ID:1nS5IP+0
ブートイメージ作成BAT
http://members.at.infoseek.co.jp/zpz/boot/

       ↑↑↑↑↑↑↑↑↑

このソフトが一番簡単だということを知らない人がまだいるのですか!?
65名無し~3.EXE:04/03/24 01:46 ID:yufCriLy
>>53
結合インスコってことは入れなおしたんだから軽くなるに決まってる
66名無し~3.EXE:04/03/24 01:50 ID:P8Awysg0
>>58
それでいいはず。
しかし、これをやると製品版が上書きできないらしいという話を聞いたので注意。

あと、やっとSP2ゲット完了しました。

これからSP2をインストールしてみようと思います。
(自分もnyで流そうかな・・)
67名無し~3.EXE:04/03/24 01:53 ID:1nS5IP+0
コマンドラインなんか入れなくても>>64ので一発なんだが・・・
6853:04/03/24 01:55 ID:vsDRTazb
クリーンインストールした状態のSP1とSP2RC1を比べて違いを感じた
っていう意味合いで読んでくれ。

分かり辛くてゴメン
69名無し~3.EXE:04/03/24 01:57 ID:IYBYraXA
WindowsXP SP2 Release Candidate 1 日本語板

http://download.microsoft.com/download/d/d/7/dd7b2ed2-58ce-4060-b6c6-3a7e6
4540e2f/xpsp2.exe
70名無し~3.EXE:04/03/24 01:59 ID:xugIunkY
A4techのマウスドライバとSoundBlasterのドライバを
入れると起動しなくなった。どっちかのみなら大丈夫だったけど。
ドライバによって不具合があるか?
71名無し~3.EXE:04/03/24 02:01 ID:IYBYraXA
72名無し~3.EXE:04/03/24 02:05 ID:Y//bEy5H
ファイル自体は13日にもう作られてたんだな。
73名無し~3.EXE:04/03/24 02:07 ID:aegm9Jwf
74名無し~3.EXE:04/03/24 02:07 ID:1Pdr1O+n
>>64
何をしてるのか分かった上でそのツール使うのはいいけど、
ブラックボックスの状態でそのツールを使うのは良くないと思うよ。
君はどうかしらないけど。

>>66
ベータ版のを統合イメージにして、インスコした場合のこと?
製品版のを統合イメージにしてインスコする分には大丈夫なの?
75名無し~3.EXE:04/03/24 02:08 ID:DXEdtaXv
このスレにすでに>>71が二つあるよ。
76名無し~3.EXE:04/03/24 02:13 ID:M6b0N4dx
RCいんすこしたってどうせもうすぐ正式版出るんだからそれまで待てばいいのに。
再インスコが趣味なの?
77名無し~3.EXE:04/03/24 02:14 ID:1Pdr1O+n
そんな質問をここでするのは愚問だと思う
78名無し~3.EXE:04/03/24 02:14 ID:HdBT+WsG
>>74
すまん・・・
でしゃばり過ぎたかもしんないね
79名無し~3.EXE:04/03/24 02:24 ID:1Pdr1O+n
>>78
俺も悪かった、ちょっとキツく言い過ぎた。
80名無し~3.EXE:04/03/24 02:26 ID:j1hqFdHg
>>76
新しいものが出たら試さずにはいられない。
ここには、そういう輩が集まるだけさ。
81名無し~3.EXE:04/03/24 02:30 ID:RTpC6Mbu
>>74
SPのパッチはあてられないけど、とりあえず統合CDでならGUI上からの
アップグレードインストール、bootableからの修復セットアップ両方とも可能
82名無し~3.EXE:04/03/24 02:31 ID:kgKN0kg3
モニタの向こう側に常に人がいることを意識しなければだめかもしれんね。
83名無し~3.EXE:04/03/24 02:42 ID:vlBp7xI5
>>61
ここのバッチはi386フォルダが抜けてるから
そのまま使うと統合に失敗したままiso作ってしまう
使う方はご注意を
84名無し~3.EXE:04/03/24 02:49 ID:vlBp7xI5
一応おせっかい

ECHO ############ WindowsXPにサービスパックを当てる ############
%temp%\WinXPSP\i386\update\update.exe -s:%temp%\WinXP -u

上のように修正する事
85名無し~3.EXE:04/03/24 02:50 ID:RTpC6Mbu
>>83
ECHO ############ WindowsXP CD-ROMの内容を全て作業ディレクトリにコピー ############
xcopy %CDDRIVE%: %temp%\WinXP /ey

の /ey はまずいな、/e /y ならまだしも

ECHO ############ サービスパックを解凍 ############
winXPsp.exe -x:%temp%\WinXPSP -u

これも今回は不要かと
86名無し~3.EXE:04/03/24 02:56 ID:RTpC6Mbu
>>84
ECHO ############ サービスパックを解凍 ############
winXPsp.exe -x:%temp%\WinXPSP -u

を除去して↓のように修正では?

ECHO ############ WindowsXPにサービスパックを当てる ############
winXPsp.exe -s:%temp%\WinXP -u
87名無し~3.EXE:04/03/24 03:01 ID:vlBp7xI5
>>86
それだとSP2専用になっちゃうんじゃない?
88名無し~3.EXE:04/03/24 03:02 ID:RTpC6Mbu
>>87 あらだめなの・・・
89名無し~3.EXE:04/03/24 03:07 ID:vlBp7xI5
>>88
俺も素人だから分かんないんだけど
バッチなんだから初心者も使えるようにある程度は汎用性もあった方がいい

「ファイル名で実行」で引数つけてexe実行する程度のヤシが使うならともかく
90名無し~3.EXE:04/03/24 03:11 ID:DXEdtaXv
なんどやってもカーネルが違うって言われる・・・
起動画面も元に下んだけど。
91名無し~3.EXE:04/03/24 04:55 ID:jq53BgOm
前スレで出ていた
>>693
> >>692
> IEコンポーネント利用の別アプリで有効にするかしないかの設定がある
> それと初期設定では、ポップアップするリンクを自らクリックした時には閉じないから
> 慣れるとGoogleToolberより都合がいい

このIEコンポーネント云々の設定って、どこにあるの?
92名無し~3.EXE:04/03/24 06:43 ID:7I9sijhB
若干の不具合もあるかもしれないし、英語に変わるかもしれないけど
あれだけ不安定なSP1の環境なんか使えない。戻れない。

ベータ版でももっと早く出して欲しかった。
93名無し~3.EXE:04/03/24 06:50 ID:jqpWBRC5
タスクトレイを右クリした時にプロパティが出る
きもいバグは直ってますか?
94名無し~3.EXE:04/03/24 07:16 ID:6bCc8zj2
>>92
SP1ってそんなに不安定か?
HOMEとProで安定度が違うのかな?
9594:04/03/24 07:23 ID:7I9sijhB
プロを使っています。安定性はどっちも一緒のような...

もう戻ることのないSP1環境ですけど、最低だった。
ちょっと作業するととまり、あれだけパッチやHotfix...などなど
いくつ継ぎ当てしたことか。コンパネ内のファイルの追加と削除の
Fixなどが消えたのが嬉しかった。
内包したって証拠ですもの!
96名無し~3.EXE:04/03/24 07:24 ID:7I9sijhB
名前92の間違いでした

ワイヤレスネットワークの接続状況も使いやすく見やすくなったと思います。
97名無し~3.EXE:04/03/24 07:25 ID:Qr6VkiW+
はぁ?
264MBだと?!落とせるかボケがっ!!!!
98名無し~3.EXE:04/03/24 07:26 ID:6bCc8zj2
>>95
そっかー。
SPにしてもHotfixにしても統合するか否か、アップデートする順番は
どうだったか?とか、個別で条件が変わる要素がありすぎるからね。
これだけはWin98時代からかわらないMicrosoft・・・いい加減何とかならんもんかね?
99名無し~3.EXE:04/03/24 07:31 ID:iWFV5dvt
>>97
落ち着けテレホマン。
100他のOSに比べれば・・・:04/03/24 07:33 ID:jbeDcIzJ
SP2インスコ完了

2000からずっと安定しているので
安定してないって言っている人はみんなその人の環境が悪いんだとか暴言吐いてみるテスト
101名無し~3.EXE:04/03/24 07:39 ID:jqpWBRC5
正直なところ、>>100に同意。
102名無し~3.EXE:04/03/24 07:42 ID:6bCc8zj2
ところで、SP2日本語版のリンクを突如削除した理由をいつアナウンスするんかね?
もしも致命的な欠陥で公開停止ならアナウンスなしはまずいようなきがするのだが・・・
103名無し~3.EXE:04/03/24 07:47 ID:7I9sijhB
SP1自体が致命的な欠陥なわけで、いずれにしても変わらない。
104名無し~3.EXE:04/03/24 07:54 ID:ySoLQxsi
にしても、でっかいなぁ
お前らもそう思うだろ?
105名無し~3.EXE:04/03/24 07:56 ID:jqpWBRC5
凄く…大きいです…。
106名無し~3.EXE:04/03/24 08:05 ID:7I9sijhB
>>104

ISDNユーザーですか?
107名無し~3.EXE:04/03/24 08:16 ID:tiaqga3g
>>91
> IEコンポーネント利用の別アプリで有効にするかしないかの設定がある
廃止になったっぽい

>>102
× SP2日本語版
○ SP2 RC1(BETA)
108名無し~3.EXE:04/03/24 08:23 ID:o6OhOQZC
>>107
なぬ〜廃止ですと〜〜〜〜!!!!
復活させろ!ゲイシ!!
109名無し~3.EXE:04/03/24 08:28 ID:ySoLQxsi
>>106
いやいやとんでもねえ、俺はただのADSLユーザーだよ
110名無し~3.EXE:04/03/24 08:41 ID:z3hdmzvQ
やっと落とせたよ。
ADSLなのに19分もかかってしまった・・・。なんか悲しい。
111名無し~3.EXE:04/03/24 09:08 ID:KQmkm+ew
IMEの問題は直ってるのかな?
112名無し~3.EXE:04/03/24 09:11 ID:aegm9Jwf
19糞でやっととか言ってんじゃねえ
その昔はエロ動画落とすのに夜仕掛けて朝確認という作業が(ry
113名無し~3.EXE:04/03/24 09:14 ID:cYWWFm4+
英語のWinUpadateを実行。進行は日本語でした。(インターフェイスはだいぶ変わってた)
↓のようになりました。

http://up.atnifty.com/upload/file/20040324091036_.jpg

モサーリ、サクサクについてはFWがデフォでオンになってるのでそのせいではと思ったりして
います。セキュリティセンター関連を全部オフにするとだいぶ違いました。

114名無し~3.EXE:04/03/24 09:16 ID:z3hdmzvQ
>>112
夜仕掛け・・・。

んで、インストールしてみたけど目立つ変化と言えば、セキュリティセンターくらいかな。
セキュリティーセンターの立ち上げが処理能力の遅いパソコンでアプリケーションを開いているような感覚になった。
115名無し~3.EXE:04/03/24 09:19 ID:kLbcUW13
念のためと思いSP1バックアップしてたけど
116名無し~3.EXE:04/03/24 09:19 ID:z3hdmzvQ
WindowsUpdataが英語だ・・・。
117名無し~3.EXE:04/03/24 09:32 ID:2qXBH1Nj
>>109
おめでと。レポもお願いします
118名無し~3.EXE:04/03/24 09:34 ID:4XEVU4xr
FWの使い勝手は、既存のFW製品と比べてどうなんでしょうか?

既存の製品から乗り換えを考えるほど便利なのか、あくまで簡易版なのか。
119名無し~3.EXE:04/03/24 09:43 ID:+aI16gku
>>118
インバウンドに関しての性能は良いけどアウトバウンドやなんかが弱いから
市販品とは併用または市販品のみって使い方で良い

・・・と前スレにあった
120名無し~3.EXE:04/03/24 09:47 ID:4XEVU4xr
>>119
さんくす。

よくよく考えてみたら、性能はともかく
MS標準で付いてくると言うことは、
それだけで標的にされる可能性が高いですよね。
IEしかり、OEしかり。
121名無し~3.EXE:04/03/24 09:51 ID:KQmkm+ew
Nyで共有されてるからそっちで落とせばいいじゃん。
122名無し~3.EXE:04/03/24 09:57 ID:bLciPpcZ
>>119
市販品のみとは書かなかったはず…
むしろアウトバウンド動作を監視しなくてよいなら、SP2のFWのみの方が都合がよいくらい
(IPv6、UPnP、gzipなどとの親和性が高いため)
123名無し~3.EXE:04/03/24 10:05 ID:bLciPpcZ
>>120
ファイルとプリンタの共有や、UPnPなどは、許可してもローカルに対してしか
ポートを開かない設定になっていたり
さらにIEEE1394やワイヤレスLANなどNICごとに設定を変えたりできて好感色
ただ脆弱性に対しては、コマンドラインから設定できるようになったことが、吉とでるか凶とでるか…
124名無し~3.EXE:04/03/24 11:03 ID:+LVUyVMG
で、日本語版正式リリースマダ?
125名無し~3.EXE:04/03/24 11:04 ID:bLciPpcZ
一般ユーザーのために用意されてる?

>注意:
>本ビルドをインストールしますと、デスクトップに"Report a XP SP2 Bug"という、アイコンが作成されます。
>ベータユーザの皆様は、このアイコンを使っての障害報告はしないでください。
126名無し~3.EXE:04/03/24 11:20 ID:DXEdtaXv
メーカーPCはドライバとかで相性悪いのか起動不可でした。
リカバリ後、SP2を当てると成功です。
127名無し~3.EXE:04/03/24 11:30 ID:Z+7L1HnF
RC1と言うことは使用日制限とかもあるんですか?
あるなら正式版まで待とうかなと思っています。
128名無し~3.EXE:04/03/24 11:35 ID:izQVlplh
>>127
ないない
129名無し~3.EXE:04/03/24 11:37 ID:wsTI2fWN
SP2 RC1入れたらなぜかhttp://www.yomiuri.co.jp/のページを表示するのにすごく時間がかかるように
なってしまったんだけど、俺だけ?
130名無し~3.EXE:04/03/24 11:39 ID:NZRxhCf3
>>129
君だけ。
131名無し~3.EXE:04/03/24 11:41 ID:4f1UxCwd
                    ※初心者・厨房お断り!※   

RC1とはいえまだまだβ扱いです。
インストールできない、〜が動かない、〜の動作がおかしくなった等の馬鹿な書き込みは御止めください。
ましてやダウンロードが途中で止ま(ry
なんてのは論外です。
興味本位で導入するだけなら絶対にやめましょう。
はっきりいて他の住人やテスターに対して迷惑です。
全て自己責任でお願いします。
132名無し~3.EXE:04/03/24 11:41 ID:wsTI2fWN
>>130
うーんおかしいなぁ。入れる前はちゃんとアクセスできてたし、入れてないXPからは今もちゃんとアクセスできるのだが
133名無し~3.EXE:04/03/24 11:42 ID:3HtujTBu
読売がおかしいのは前からだ
特に記事が真っ白で2回更新でやっと出てくるような仕様とか。
134名無し~3.EXE:04/03/24 11:42 ID:wsTI2fWN
>>131
> 興味本位で導入するだけなら絶対にやめましょう。

基本的にRC1を入れるのは興味本位だと思うけどね。

> はっきりいて他の住人やテスターに対して迷惑です。

そんなら最初からこんなスレいらないですなw
135名無し~3.EXE:04/03/24 11:43 ID:wsTI2fWN
>>133
RC1を入れてないXPでは普通に表示されるのだが
136名無し~3.EXE:04/03/24 11:43 ID:bLciPpcZ
>>127
どのような形で制限されるか知りませんが、EULA.TXTに180日間
または正式リリースまでの間とは記載されてます
137名無し~3.EXE:04/03/24 11:45 ID:3HtujTBu
>>135
前は各記事ごとのページだけでしか起きてなかったが。
138名無し~3.EXE:04/03/24 11:46 ID:wsTI2fWN
>>137
ん?今は前ページで起きるようになったってこと?ちゃんと全部書いてくれないとわかんないんだけど>日本語の不自由な方
139名無し~3.EXE:04/03/24 11:48 ID:wsTI2fWN
あと前スレでwww.flets.がアクセスできなくなったと書いたが、今アクセスしたらアクセスできた。
はて、なんでだ。まあ終りよければ全て良しw
140名無し~3.EXE:04/03/24 11:51 ID:bLciPpcZ
>>132
そのページで読み込まれてるコンポーネント確認したり、IEキャッシュ消したり、信頼するサイトに加えてみたりしたら?
141名無し~3.EXE:04/03/24 12:00 ID:MfabZK8S
漏れは...
クイック起動からIEが起動されない。
WMP9でMPEGを鑑賞してスライドバーを動かすとWMP9が落ちる。
検索に時間がかかる。

今のところこれぐらい。
142名無し~3.EXE:04/03/24 12:04 ID:wsTI2fWN
>>140
どうもHTMLそのものが途中まで送られてきた後、後半が送られてくるまで時間がかかってるようなんだよね。
普通に考えれば通信の問題だよね。しかしSP2 RC1でこの辺は変わってないよなぁ。
ただネットワークをみるとIPv6が入ってる。前はデフォルトではインストールされなかった気がするんだが…
143127:04/03/24 12:07 ID:d6lsl4lK
>>136
ありがとうございます。
144名無し~3.EXE:04/03/24 12:15 ID:bLciPpcZ
>>142
ルーターの機能ではなくて、XPのPPPoEで認証してる?
ならIPv6を削除すると暫定的だけど改善するかも

統合のひともアップデートの人も、インターネットオプションの詳細や
各セキュリティーゾーンの初期化を忘れずに
145名無し~3.EXE:04/03/24 12:20 ID:wsTI2fWN
>>144
> ルーターの機能ではなくて、XPのPPPoEで認証してる?

ルータ。

> ならIPv6を削除すると暫定的だけど改善するかも

してみたけど改善せず。ただなんとなく怪しいとは思ってるんだけどね。DNSにIPv6のアドレスも
登録されているサイトでXP側にIPv6のモジュールが入っていると何かと問題がでる(悲しいことだが)から。
しかし全然アクセスできなくなるなら分かるけど、データが揃うまで時間がかかるってのは、あまり考えにくいしなあ…
わからん。
146名無し~3.EXE:04/03/24 12:28 ID:DXEdtaXv
セキュリティセンターがCPUを65%くらい使っているね。
147名無し~3.EXE:04/03/24 12:34 ID:5iTp14Pd
使ってないよ。しょぼいPCなんだね
148名無し~3.EXE:04/03/24 12:40 ID:bDOvjXHQ
RC-1をいれたあとまたSP1に戻して
Windows updateしたら
インストールの履歴が
更新は 1 つもインストールされていません。
になってるんだけど
オレだけですか?
149144:04/03/24 12:42 ID:tiaqga3g
>>145
ごめん、特定のサイトだけならIPv6がどうのは関係ないかも
あのサイトで関係ありそうなコンテンツっていったら、FlashとJava
統合インストールでないなら、とりあえずFlashPlayerを更新してみて
http://www.macromedia.com/jp/shockwave/download/?Lang=Japanese
JavaVMもSUN製ならMSの3810をに切り替えるとか、SUNのJavaを更新するとか
あるいは、インターネットオプションのアドオンの管理からプラグインを一つ一つ停止して試してみるとか
150名無し~3.EXE:04/03/24 12:46 ID:aMYert+f
>>146
そもそもあんなの厨房以外使うモンじゃないよ(プゲラッチョ
151名無し~3.EXE:04/03/24 12:56 ID:DXEdtaXv
起動してるぶんには使ってないよ。
セキュリティーセンター開いたらだよ。
152名無し~3.EXE:04/03/24 13:05 ID:tiaqga3g
>>150
ベータリリースは各機能を実際に使用してテストするためにあるんだが。。。
153名無し~3.EXE:04/03/24 13:17 ID:cYWWFm4+
>>145
とりあえずFWを斬ってみたらどうでしょう
154名無し~3.EXE:04/03/24 13:18 ID:bxtLiOhF
セキュリティーセンターってソースネクストと同じ匂いがするんだが(・∀・)ニヤニヤ
155名無し~3.EXE:04/03/24 13:27 ID:RTpC6Mbu
>あんなの厨房以外使うモンじゃないよ
といって自動更新を無効にしてたくせにブラスターに感染した真性厨房を何人も見た
156名無し~3.EXE:04/03/24 13:32 ID:HdBT+WsG
サービスからセキュリティーセンター切ったら、もっさり感がなくなって
SP1の時よりもレスポンスがよくなった感じがする
157名無し~3.EXE:04/03/24 13:52 ID:aMYert+f
>>152
(゚Д゚)ハァ? ベータテストだろうがなんだろうが使えねぇもんは使えねぇだろが。
そういうおまいはMSにフィードバックしてるのかと。

>>155
securityceterとautoupdateは別々のサービスですが何か?
158名無し~3.EXE:04/03/24 14:08 ID:tiaqga3g
>>157
使うやつは厨などという根も葉もない情報に流されて、訳も分からずFWを切ってしまう輩や
AUを無効にしてしまう輩のちょっとした障害になるだけでも役に立つ

ThemeのLunaだろうがSecurityceterだろうがFWだろうが、重いと言われてもあえて利用して把握しておかないと
他者のサポートが必要になった時に困らないか?
>フィードバック
Issue Reportiならできる限りしてる

厨か否かを気にする>>150みたいな奴が一番ウザイ
159名無し~3.EXE:04/03/24 14:13 ID:3HtujTBu
WMVが関連づけ設定しても勝手にブラウザで文字列として表示されてしまうようになった。
160名無し~3.EXE:04/03/24 14:16 ID:cYWWFm4+
レジストリのRWINの値がAFD値が表示されるようになったのはうちだけでしょうか。
SpeedGuide.netしか知らないのでどちらが間違いなのかわかりませんが。
161名無し~3.EXE:04/03/24 14:19 ID:wsTI2fWN
>>149
いや、別にそういうことは俺も思いつくわけで、せっかくの好意を無にするようで悪いけど、片っ端から列挙されても嬉しくないんだけど。

>>153
同上


>ごめん、特定のサイトだけならIPv6がどうのは関係ないかも

いや、関係ある。ようはDNSの問い合わせに、従来のIPの他にIPv6のアドレスをDNSに登録してるサイトは
何かと問題が出る。
162名無し~3.EXE:04/03/24 14:20 ID:3HtujTBu
ついでにad-awareがスキャン中に消えてしまう
163名無し~3.EXE:04/03/24 14:29 ID:LE+xbDrD
>>159
それはセキュリティ対策と思われ
Mozillaが逆行してるのが笑えるな
164名無し~3.EXE:04/03/24 14:31 ID:bLciPpcZ
>>161
端的にいえば、ブラウザプラグインの不具合じゃないの?
になる。詳しい境が書いてないから列挙したまで
165名無し~3.EXE:04/03/24 14:33 ID:cYWWFm4+
>>161
ただ入れたというだけでどういう環境に入れたかわからないので列挙になったんだと思いますよ。
うちはSP1に上書きですが>>129はちゃんと表示されますしIPv6も入りませんでしたよ。
166名無し~3.EXE:04/03/24 14:41 ID:aMYert+f
>>158
わかったよスマンかった。
クソ重くてこんなんだったら定番のZoneAlarmでいいじゃん
それに正式版ならまだしもRC2入れる奴でsecuritycenterを恒常的に
使う奴って、テスターでモニターしなきゃいけない人ならともかく
それ以外はどう考えても厨房だろと思ったオレがいけなかったんだよ。
つまりオレが厨房だったんだ。(;´д⊂ヽヒックヒック
もういいよ。もういいよ。 ・・・うわーん。
167名無し~3.EXE:04/03/24 14:42 ID:bLciPpcZ
>>165
無印の統合新規+MSVMですけど、同じくIPv6は導入されませんでしたし
例のサイトもスムースに表示されました

あ、モデムはPPPoE以外のパケットも通過する設定に変えてますが
168名無し~3.EXE:04/03/24 14:49 ID:bLciPpcZ
>>166
悪い…言い過ぎた;
同じテスター同士またーりテスト汁
169名無し~3.EXE:04/03/24 14:50 ID:wsTI2fWN
>>165
> ただ入れたというだけでどういう環境に入れたかわからないので列挙になったんだと思いますよ。

どういう環境に入れたかなどすべて語り尽くすのは所詮無理に決まっているじゃん。Windowsをいじってればそんなこと分かるよね?
だからといって全て列挙されても困るわけで。

> うちはSP1に上書きですが>>129はちゃんと表示されますしIPv6も入りませんでしたよ。

IPv6についてはRC1適用以前に一度入れたことがある。しかしその後いろいろあってアンインストールしていた。
今回RC1を適用した時も特にIPv6を入れるような選択はしていないが、なぜかネットワークの関係のコントロールパネルには出てきた。

ちょっとパケットトレースを見てみたのだが、HTMLのデータの転送が途中で止まるという私の以前のレポートは
間違いだったようで、HTML自体は転送終了しているようだ。あれこれデータの転送がスムーズに行われた後、
ad.jp.doubleclick.netのDNS問い合わせパケットがいくつか出た後、小休止して再びデータが流れ始める。
どうもad.jp.doubleclick.netの名前解決があやしい。しかし結局は名前解決できているのだが…はて。



170名無し~3.EXE:04/03/24 15:08 ID:KQmkm+ew
Windows Updateしたら下記のような警告表示してUpdate出来ない


Windows Update has encountered an error and cannot display the requested page.

You may wish to try one of these sources for more information about Windows Update:

Windows Update Home Page
About Windows Update
Support Information

Error number that occured: 0x80070422
171名無し~3.EXE:04/03/24 15:10 ID:wsTI2fWN
少し原因が分かった。やっぱりなぜかad.jp.doubleclick.netのDNSの問い合わせがどうも不調。
メルコのルータのDNSを使っているのだけど、それが何か関係するかも知れない。

ただしリトライを何度かするものの結局は成功する。一旦成功すればその結果はWindows側に
一定時間キャッシュされるはずで、キャッシュの期限が切れるたびに時間がかかることはあっても、
毎回かかることはないはず。RC1以前は恐らくこんな感じで一見さほど問題なく動作していたと
思われる(いままでもたまに表示がつっかえることはあったから)。

しかしRC1にしてからなぜか分からないが必ずDNSの問い合わせを行っている。DNSのキャッシュの
扱いが何か変わったのか…
172名無し~3.EXE:04/03/24 15:39 ID:z1v+Zfbk
>>170
まあわからんけど、
Automatic UpdatesとApplication Layer Gateway Serviceが開始されてないで
Windows Updatesしようとしたときに見るエラーだな。
173170:04/03/24 15:47 ID:KQmkm+ew

サービス切りまくってたからだった。
174名無し~3.EXE:04/03/24 15:48 ID:KQmkm+ew
>>172
その通りでした。ご迷惑お掛けしましたm(__)m
175名無し~3.EXE:04/03/24 16:01 ID:pNPPFm1K
サービスを数個無効にしたら、スタートメニューがでなくなった・・
で、サービスを有効にして直そうと思ったら、
サービスのプロパティ開けなくなってる・・・
176名無し~3.EXE:04/03/24 16:03 ID:e8FMENd9
                    ※初心者・厨房お断り!※   

RC1とはいえまだまだβ扱いです。
インストールできない、〜が動かない、〜の動作がおかしくなった等の馬鹿な書き込みは御止めください。
ましてやダウンロードが途中で止ま(ry
なんてのは論外です。
興味本位で導入するだけなら絶対にやめましょう。
はっきりいて他の住人やテスターに対して迷惑です。
全て自己責任でお願いします。
177175:04/03/24 16:05 ID:pNPPFm1K
無効にしたサービスで
DCOM Server Process Launchrと
Shell Hardware Detectionが怪しいと思ってるんだけど、
なんせプロパティ開けないから・・・有効に設定できない
コマンドプロンプトからサービスの制御ってできましたっけ?
178名無し~3.EXE:04/03/24 16:05 ID:CsmXKj8q
BetaサイトにあるRC1のイメージで、proがないのはなぜだ。
Homeはあるのに・・・
179名無し~3.EXE:04/03/24 16:07 ID:z1v+Zfbk
>>175
下の方は
Security Accounts Managerを止めたんだろうなおそらく
直し方はわすれちゃった
180名無し~3.EXE:04/03/24 16:08 ID:bxtLiOhF
http://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/113/
SP2についてちょっと書かれてる
181名無し~3.EXE:04/03/24 16:10 ID:aMYert+f
ファイル名を指定して実行は「Windowsキー+R」で出せるよ
182名無し~3.EXE:04/03/24 16:13 ID:aMYert+f
あ、Shell Hardware Detection切っちゃってのかスマン・・
183名無し~3.EXE:04/03/24 16:19 ID:rWMIc//n
>>179
俺も止めたけど普通に動いてるよ
184名無し~3.EXE:04/03/24 16:26 ID:vlBp7xI5
>>180
またここの情報パクってやがる‥
Win板が消えたら何も書けなくなるぞきっと
185名無し~3.EXE:04/03/24 16:29 ID:pNPPFm1K
現状、DHCP Client DNS Client Event Log Plug and Play
の4つしか動いてない・・・sp2いれて適当にサービス
止めてしまったのが問題でした。
186名無し~3.EXE:04/03/24 16:29 ID:cYWWFm4+
>>177
もう解決してるかも知れませんが、net start 、net stopで
逝けませんかね?
187名無し~3.EXE:04/03/24 16:32 ID:bLciPpcZ
>>177
net start hogehogeじゃなかったっけ
188175:04/03/24 16:34 ID:pNPPFm1K
>>186
手動設定のサービスに対しては可能でしたが、
無効設定にしてしまったものには開始出来ませんでした。
189名無し~3.EXE:04/03/24 16:35 ID:z1v+Zfbk
>>183
ああサービスのプロパティ開けなくなるのはRPCだったけ?
スマソ
190名無し~3.EXE:04/03/24 16:40 ID:bLciPpcZ
>>188
HKLMのServiceでスタートタイプを2に変えて再起動してみるとか
191175:04/03/24 16:41 ID:pNPPFm1K
http://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/097/
みなさんアドバイスありがとうございます
レジストリ直接書き換えするしか手がないみたいでした
上を参考に頑張ってみます
192175:04/03/24 17:02 ID:pNPPFm1K
解決できました
DCOM Server Process Launcherを無効にしたのが原因でした。
DCOM Server Process Launcherに依存しているRemote Procedure Call (RPC)が
開始できなくなり、あとは芋づる式に他のサービスが開始されなかったようです。
193名無し~3.EXE:04/03/24 17:17 ID:aMYert+f
なるほど
194名無し~3.EXE:04/03/24 17:29 ID:wsTI2fWN
>>176
コピペ荒らしウザイ
195名無し~3.EXE:04/03/24 17:46 ID:z3hdmzvQ
どうもさっきからDCOMがDoCoMoに見えて仕方が無い・・・。
196proxy114.docomo.ne.jp:04/03/24 17:53 ID:bLciPpcZ
とても参考になった
197名無し~3.EXE:04/03/24 18:13 ID:QUmAdQgz
ID:wsTI2fWN
なんかうざい空気流れてんなと思ったらレジストリスレのキチガイかw
198名無し~3.EXE:04/03/24 18:24 ID:Fi7x6eC4
入れたあと、無線LANでAPが検索できません(一覧に表示されず)。
PCカードはWLI-CB-B11です。
セキュリティセンターを無効にしても変化なしです。
何か考えられる原因ありますか?
199名無し~3.EXE:04/03/24 18:29 ID:jpr8yWkx
んで、テーマは変更できないの?
200名無し~3.EXE:04/03/24 18:34 ID:bLciPpcZ
>>198
ワイヤレスネットワークのESSIDは消えてない?
ステルスかけてるなら有線からルータに入って無効にしてみるとか
201名無し~3.EXE:04/03/24 18:37 ID:Gm/7VhzY
SP2 RC1入れて
Bootvisで
Nortonが・・・。
再インスコするか
202名無し~3.EXE:04/03/24 18:41 ID:Fi7x6eC4
ステルスはかけてません。
ESSIDもAPにクロスケーブルで直接アクセスして設定しなおしたので、問題ないはず・・・

後だしで申し訳ありませんが、
そもそもSP2適用後の最初の起動時は繋がっていたんですが、
再起動後に繋がらなくなりました。

調べたところドライバが古かったので、更新後に再挑戦してみます。
203名無し~3.EXE:04/03/24 18:43 ID:izQVlplh
統合CD作ったけどさ、700MB以上でやけねーよって表示でた。。。
ショボーン。SUPPORTフォルダを潰したけどさ。
204名無し~3.EXE:04/03/24 18:44 ID:bLciPpcZ
>>201
だめもとで%systemroot%\Prfetchフォルダ空にしてみるとか
205名無し~3.EXE:04/03/24 18:50 ID:Fi7x6eC4
無線LANですが、やっぱり駄目でした。
206名無し~3.EXE:04/03/24 18:51 ID:bLciPpcZ
>>203
cdimage.exe **** -n -m ****
207名無し~3.EXE:04/03/24 18:54 ID:bLciPpcZ
-o
208名無し~3.EXE:04/03/24 18:59 ID:izQVlplh
>>206
ごめん。わかんない。
解説お願いします!
209名無し~3.EXE:04/03/24 19:32 ID:rMuoNmcf
いや〜、やっと落とせました。長い戦いでした。

記念画像
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1080123646.PNG

当方AirH"の32Kなもんでw
AirH"用で、絶えずpng発信して回線切れないようにするソフトが有るらしいんだが
そんな物持ってないんでデフォでダウン開始して、ず〜〜〜っとほっといたら成功してましたw

>>205
根性が足りんぞ!
210名無し~3.EXE:04/03/24 19:36 ID:7I9sijhB
>>209

お疲れー

レポしてね
211名無し~3.EXE:04/03/24 19:39 ID:rMuoNmcf
>>210
これからクリーンインスコしてみます ノシ
212名無し~3.EXE:04/03/24 19:49 ID:bLciPpcZ
213名無し~3.EXE:04/03/24 19:50 ID:cYWWFm4+
OEの追加項目
[オプション]-[セキュリティ]
画像のダウンロード
 HTML 電子メールにある画像および外部コンテンツをブロックする

デフォでチェックが入るためオークションアラートなんかで画像付
メールを受け取ってると画像が表示されない。
214名無し~3.EXE:04/03/24 19:51 ID:Gm/7VhzY
>>213
安全が確認されると表示されるとか言ってなかった?
215名無し~3.EXE:04/03/24 19:52 ID:nWXCEjsB
通りすがりのものですが…
SP2でもスキンって変えれます?
ttp://www.xpskin.net/visual_style_sp1.html
ここ参照のPachXPで出来るかどうか気になりまつ...
216名無し~3.EXE:04/03/24 19:55 ID:cYWWFm4+
>>214
昨日から待ってても変わらないので外してしまいました。
種類によるんですかね?
217名無し~3.EXE:04/03/24 19:56 ID:iWFV5dvt
>>215
それは使えないけどパッチ済みのuxtheme.dllが既に出回ってるから問題なし。
StyleXPはまだ対応してないらしい。
218名無し~3.EXE:04/03/24 19:57 ID:6DO9EQ7i
>>213
画像かプレビューウインドの上部あたりをクリックするだけで
その送信元に対して画像の表示を許可するかどうか設定できるはず
Outlook2003がそうだから。
プライバシー漏洩防止と安全のために通常は有効にしておいたほうがいいよ
219名無し~3.EXE:04/03/24 20:03 ID:cYWWFm4+
>>218
thx。そのようです。Outlook2003の機能ですか。暗号化もなんかうまくできないみたいで・・
Office2003は持ってないんでwebで調べてみます。
220名無し~3.EXE:04/03/24 20:08 ID:DXEdtaXv
プログラムの追加と削除が少し変化した。
SP2適用後のプログラムしか表示できないようになってる。
ちなみにXP ProをクリーンインストからSP2当てました。
221名無し~3.EXE:04/03/24 20:26 ID:A3cDy2wD
sp2から記念カキコ
222名無し~3.EXE:04/03/24 20:41 ID:vK85uZVe
>>150
>>154
ラウンジって楽しいか?
223名無し~3.EXE:04/03/24 20:45 ID:s4BG+1Jn
「パフォーマンス オプション」 に 「データ実行防止」 って項目が追加されてるんだけど
有効になってる?
Mobile Athlon4 なんて、当然のごとくサポート外…
224名無し~3.EXE:04/03/24 20:50 ID:NZRxhCf3
>>215,217
styleXP 2.01で、uxtheme.dll入れ替えるだけで使えるようになったよ。
結局uxtheme.dllは入れ替えないとダメだけど参考までに。
225名無し~3.EXE:04/03/24 20:52 ID:NZRxhCf3
>>223
メモリ保護の新機能だね。
データ領域とコード実行領域を別々にすることでデータ領域にあるコードを
実行できなくなる。
CPU自体が対応してないと当然無理。
226名無し~3.EXE:04/03/24 20:53 ID:wsTI2fWN
>>197
あんたは何もかもうざいんじゃないのかい?人生もうざいだろう(w
227名無し~3.EXE:04/03/24 20:55 ID:tiaqga3g
>>223
現状では、実質AMD64の32ビットモードだけが対応だって
228223:04/03/24 21:01 ID:s4BG+1Jn
>>225&223
なるほど〜
勉強になりました。
229名無し~3.EXE:04/03/24 21:20 ID:RTpC6Mbu
阿久津さんって呼んだら来ないかなw
230名無し~3.EXE:04/03/24 21:27 ID:tiaqga3g
>>22張ってみたはいいけど…
>Q: RC1入れたらSunのJAVAアプレットまで入ったのはウチだけ?
  MSVMだけ入れてたんだが・・・
>A: 入ってますよ。記事で読みました。

無印統合新規では入ってないようなのですが
パッチとしてあてると入るのですか?
231名無し~3.EXE:04/03/24 21:32 ID:TqunjuvJ
やっと WindowsBeta にも来たが、肝心の Pro がない…

ttp://onigiri.s7.xrea.com/imgb/img-box/img20040324211822.png
232名無し~3.EXE:04/03/24 21:52 ID:nWXCEjsB
>>217
>>224
サンクスです。
uxtheme.dll入れ替えるだけで良いんですねぇ
参考になりました
233名無し~3.EXE:04/03/24 21:52 ID:3HtujTBu
セーフモードでかな
234名無し~3.EXE:04/03/24 22:22 ID:pQfI3z/9
>>212
密かにcdimagegui…。

そいやWindows2000 SP5まだ(・ε・)?
にいろいろ書いてあったぞ

> 散々検証してみて、今のところ確実に使用されてると判ったスイッチ
>
> cdimage.exe -l"ボリュームラベル" -t年月日,12:00:00 -g -h -n -b"boot.img" -x -o "ディレクトリ" "イメージファイル.iso"
>
> 吸い出したファイルの作成日と、ボリュームの日付の時差からみて
> -gは間違いなく使用されてる(ファイルの更新日が9時間遅い)
> -xが使用されてることも、セクタビューアから見れば一目で判る
> -tの時間は、最新ファイル更新日付けで12:00:00に統一したほうがいいように感じる
> -mは、OFFICE SP2統合のように650MBを超える場合のみ必要
> 後は、>>81も言ってる、-s"デジタル署名"の分の差しかないが、こればかりはどうしようもない
235名無し~3.EXE:04/03/24 22:22 ID:g8oHF8Ic
XP2RC1統合CD作ったんだがまずSP1+SRPに統合しようとしたら容量700M超えた
でSP1に統合したら容量収まったんだが
クリーンインスコ時のファイル転送で
iac25_32.ax
ir41_32.ax
ir41_qc.dll
ir41.qcx.dll
ir50_32.dll
ir50_qc.dll
ir50_qcx.dll
の転送に失敗しました ってでたんで全部スキップさせたんだが
特にその後問題なくセットアップ終了して使えてる。
でCDの中探したんだが上のファイルはどこにもない。
単に統合CD作成失敗したんだろうか?
統合CD作ってなんの問題もなかった人、このファイルCDに入ってますか?
236名無し~3.EXE:04/03/24 22:22 ID:Gm/7VhzY
>>162
落ちると言うか窓が消えるな
メモリ保護とか関係してるのかな?
237名無し~3.EXE:04/03/24 22:30 ID:wsTI2fWN
IPv6の件、やっと落着。

どうやら一度IPv6をインストールすると、単純にネットワークのコントロールパネルからDisableに設定しても、
完全には切り離されないらしい。で、IPv6のモジュールが入っている状態だとDNSの問い合わせを常に
AAAAレコード(IPv6用)に対して行う。多くのDNSサーバはこれで問い合わされてもIPv4のデータを
答えるようで普通は問題を生じない。

ところがwww.fletsやad.jp.doubleclick.netがはIPv6形式の問い合わせには答えないため、必ずこの問い合わせが
エラーとなる。その後Windowsはwww.fletsに対してはローカルドメインを付加してリトライを行う。例えば自分の
ローカルドメインがnanashi.comならwww.flets.nanashi.comとかを捜す。そんなものはないのでこれもエラーとなる。

で、いろいろリトライした挙げ句、15秒ぐらい経過して初めてIPv4のDNSの問い合わせを出す。これはエラーにならないので、
ここで初めて名前解決が成功する。

IPv6モジュールはインストールの方法によってはコントロールパネルには表示されないらしい。
IPv6モジュールがインストールされているかはコマンドプロンプトで
 c:\>IPv6 if
と打ってみるとIPv6プロトコルが有効になっているか無効になっているかの結果が返ってくる。
確実に無効にしたければ
 c:\>IPv6 uninstall
とする。

で、やっとwww.fletsもwww.yomiuri.co.jpも安定して表示されるようになった。未だにRC1以前は動いていたのに、
RC1を入れた後動かなくなったかは不明。ただSP2ではIPフィルタ関係がIPv4とIPv6であれこれ修正されているようなので、
その関係かも知れない。

238名無し~3.EXE:04/03/24 22:32 ID:NOBoojXH
nyで落としたXPにRC1当てたらマイクソソフトから警告メールが来ました
239名無し~3.EXE:04/03/24 22:34 ID:faCHt7lE
>>236
動かしてみたけど普通に終了したんだけど・・設定はデフォルト。
Ad-aware 6.0 Personal, Build 162
240名無し~3.EXE:04/03/24 22:34 ID:tiaqga3g
>>235
無印統合だと、全てI386フォルダに入ってますね
自分も2055統合にあてたら何度やってもnmwb.dllなど一部が不足したので
結局無印から作り直しましたが
241名無し~3.EXE:04/03/24 22:35 ID:+aI16gku
>>236
2055でも起きた
242名無し~3.EXE:04/03/24 22:35 ID:wsTI2fWN
>>236
俺もRC1入れてからしばしば同じ症状になるアプリがある。すごくマイナーなので名前を書いても意味ないから書かないが。
243名無し~3.EXE:04/03/24 22:37 ID:Sw3XSAj+
>>242
これなんか立ち上がらない例
ttp://mapage.noos.fr/thiweb/TStyleXP.zip
244名無し~3.EXE:04/03/24 22:47 ID:z3hdmzvQ
>>236
Ad-aware 6.0 Personal, Build 6.181 を使用していますがそういった症状は無いです。
245名無し~3.EXE:04/03/24 22:48 ID:5oKenfWL
IE6 SP2 RC1にポップアップ ブロックというのがあるんだが、
SP2からの追加機能か?
246名無し~3.EXE:04/03/24 22:51 ID:tiaqga3g
>>237
IPv6が動作している状態で、待たされる事なくそれら(www.flets、www.yomiuri.co.jp)のサイトが表示されるんだが
(threedegreesが正常動作)
3゚ threedegrees スレッド
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1067000246/

結局アップデート導入に原因が潜んでいるのでは?
247名無し~3.EXE:04/03/24 23:13 ID:6DO9EQ7i
>>236
今思い出しましたがそれはSP1の時もたまに起きていましたよ
DirectX9b&nVIDIA製GPU
(タスクバーボタンを残して本体のウインドウが非表示になる)
ad-aware build 6.181
タスクマネージャのアプリケーションタブから最大化させても無表示のままでした
248名無し~3.EXE:04/03/24 23:42 ID:0z/dgTOb
>>238
うそつけバカ!
249名無し~3.EXE:04/03/24 23:43 ID:wsTI2fWN
>>246
リンク先読んでて思い出したが、俺も昔は毎日新聞のサイトが見れなかった時期がある。
ただしそれはルータのDNSでなく自分で立てたLinuxのDNSを使っていた時期だったが。

で、現在はメルコのルータのDNSを使っているのだけど、思うにローカルのDNSの振る舞いも
関係する気がする。ただメルコのルータのDNSもまるっきりIPv6に対応していないわけでは
なさそうで、フレッツと読売以外のサイトに対してもXPはIPv6形式で問い合わせを出していたが、
これはちゃんとIPv4のIPが返ってきていた。

もしかしたらメルコのルータのDNS(フォワーダ)が特殊なケースでバグっているのかも知れない。
問い合わせに失敗した時のレスポンスを見ると、ルートサーバのIPが返ってきていたり、なんか
妙な感じだった(もしかしたらこれが正しい振る舞いなのかも知れない。この点は調べてない)

一度LAN内のDNSを一切使わずに直接つなげてみるかな…しかしそれにはXPをDMZにしないと
ならないのと、もう一度IPv6をインストールしないとならないから、ちょっと今はやる気が起きない。
250名無し~3.EXE:04/03/24 23:50 ID:wsTI2fWN
>>246
ちなみにあんたの場合どういう環境(ルータ、DNS)でつないでるの?
251名無し~3.EXE:04/03/24 23:52 ID:l4Etj9zr
セキュリティの警告アイコン消せないかなあ・・・
252名無し~3.EXE:04/03/24 23:54 ID:v5UTIM6Y
>>251
よく考えてみれ
253名無し~3.EXE:04/03/24 23:58 ID:tiaqga3g
>>250
リンク先の116に晒した環境にこの設定を済ませたもの
http://flets.com/dotnet/setup.html
254名無し~3.EXE:04/03/25 00:01 ID:9Ea5dfyj
「atapi.sysが開いているか他のアプリが…」と出て、SP2適用できない。
妹のPCにはスンナリ入ったのにw
とりあえず寝よ。
255名無し~3.EXE:04/03/25 00:12 ID:Gz7vagLs
>>251
前スレより

907 名前:名無し~3.EXE 投稿日:04/03/23 18:37 sZNyfpYD
>>871
>セキュリティーセンターの警告がタスクトレイに出っぱなしなのがイヤン
>上級者向けモードがほしいなぁ・・・初心者にやさしいのは分かるが

セキュリティーセンター開いて
左下の「セキュリティーセンターからの警告の方法を変更する」
でチェック全部外すとか、オフのやつ外せよ
どっちが初心者なんだ_| ̄|○
256名無し~3.EXE:04/03/25 00:15 ID:owojhOTw
>>253
あんたの環境だとAtermのDNSを介していることになるのかな。
ふーむ。やっぱりメルコのルータのDNSが怪しい気がする。

XP→ルータのDNS→外部のDNSの流れで、
XP=IPv4、外部=IPv4
XP=IPv6、外部=IPv6
はどのルータのDNSも動くが、
XP=IPv6、外部=IPv4
のパターンが動かないルータがあるのではないかと。
257名無し~3.EXE:04/03/25 01:20 ID:FeNdvPQY
SP2最高!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
258名無し~3.EXE:04/03/25 01:28 ID:aLUQxfJ2
逆に重くなっただけだ。
周波数が800Mとかそのへんのユーザーには快適なのかもしれんね
259名無し~3.EXE:04/03/25 01:44 ID:YaZocv2y
重くなるのか軽くなるのかどっちなんだよ!?w
あと、RC1は統合インストールしなけりゃ、SP2の正式リリースまでの
つなぎとして使う分には問題ないのかな?
260名無し~3.EXE:04/03/25 01:47 ID:YaZocv2y
もう面倒だからSP2の正式リリースまではSP1で我慢しとこ・・・( ´・ω・`)
261名無し~3.EXE:04/03/25 02:07 ID:nBvSoou8
SP1と変わらない、という人もおるでしょう
262名無し~3.EXE:04/03/25 02:12 ID:YBnae2CJ
快適だけどSP2にするにあたってOS自体を
再インスコしてるから、なんとも言えん。
263名無し~3.EXE:04/03/25 02:27 ID:H+U5n4oA
>>254
さて、atapiといえばCDROMだな。

CDROMドライブでセーフモードでもそのファイルを使うものは限られるわけだ。
実際のCDROMドライブではない。とすると?妹が使ってなくておまいが使ってる
あるソフトをアンインスコしれ。
264名無し~3.EXE:04/03/25 02:31 ID:pPXR2X+D
よけいなもつけるから重くなるんだよーーーーーー!
265名無し~3.EXE:04/03/25 02:32 ID:RAgM80UY
よけいなも?
266名無し~3.EXE:04/03/25 02:39 ID:P46YAOxA
統合すると700MBくらいになってRWに焼けない・・
267名無し~3.EXE:04/03/25 03:01 ID:nBvSoou8
オーバーバーン
268名無し~3.EXE:04/03/25 04:04 ID:JaJmLvJF
メモリ保護機能だけど、何回設定しても
"次のプログラムを除くすべてのプログラムを保護する"
から変更出来ませんねぇ。
269名無し~3.EXE:04/03/25 04:35 ID:6p0kpaaC
Navin' Youのアドレスキャッチャーを起動すると落ちる様になった。。。。
270名無し~3.EXE:04/03/25 04:45 ID:O3jkIYlU
いい加減2001年に作られたシステム関係のドライバを
最新のドライバに変更してくれないかなぁ・・・

不具合出る人多そうだから無理か・・・
271名無し~3.EXE:04/03/25 05:17 ID:Na6SmQce
XPってプリフェチ機能でパフォーマンスあっぷさせる予定なのだったのに
実際はゴミばっかためる無駄なログとりなんだよなぁ
272名無し~3.EXE:04/03/25 06:14 ID:9nAG7Ol7
リモートデスクトップの複数同時接続が可能になってるのを期待してたのに
RC1ではまだなんだね・・・・がっかり
273名無し~3.EXE:04/03/25 07:12 ID:Qo+3IFGV
SP2入れたら動きがモサーリ〜、私は当分これで行こうと思います。メモリ使用量が
増えた気がするのでメモリ少ない人はやめたほうがいいかもしれない。
274名無し~3.EXE:04/03/25 08:01 ID:ikWgsRh6
重くなった香具師 SecurityCenter ON
軽くなった香具師 SecurityCenter 無効
275名無し~3.EXE:04/03/25 08:25 ID:Gz7vagLs
>>213
>>218
HTMLのメール開いたら
ひょこっと変なものが出て、画像をダウンロードするにはこちらをクリックしてください。
って書いてるじゃん
276名無し~3.EXE:04/03/29 03:56 ID:BJdh+8w1
書き込めるでぇ〜
277名無し~3.EXE:04/03/29 04:36 ID:NZoqBWZn
test
278名無し~3.EXE:04/03/29 04:37 ID:Fq/NnbVc
277 名前:名無し~3.EXE[sage]投稿日:04/03/25 08:57 ID:zu1ZcWJN
IEからファイルをダウンロードする時に「この種のファイルであれば常に警告する」
チェックを外したら元に戻せなくなってしまいました。。。
どなたか戻し方ご存知ないですか?
279名無し~3.EXE:04/03/29 04:40 ID:/y9GxNJ+
279 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/03/25 09:05 ID:JX8gAg9r
>>266
>>212
280名無し~3.EXE:04/03/29 04:40 ID:/y9GxNJ+
280 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 09:11 ID:Qo+3IFGV
>>276
システムの復元だけでなくコンパネの追加と削除からも戻せる。システムの
復元は復元ポイントが一定すると消えるし、失敗することがたまにあるから
多用は禁物。
281名無し~3.EXE:04/03/29 04:43 ID:/y9GxNJ+
281 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 09:20 ID:W1VeHKB0
インスコしてちょっと使ってみたけど
起動時の使用メモリが多少増えた
アプリなどは普通に立ち上がる
起動時間、終了にかかる時間は微々たる物だが減った
ブラウザからDLするときデフォルトでキャンセルの上に
カーソルが行くのがうざいかな

ちなみにクリーンインスコじゃない
282名無し~3.EXE:04/03/29 04:47 ID:Fq/NnbVc
282 名前:K ◆jFk0UUHtoc [sage]投稿日:04/03/25 09:34 ID:9A8dFe41
レスありがとうございます。
インストールしてみました。
なんかスキンが消えて元に戻ってしまいましたが、
普通に起動しただけ安心しました。
283名無し~3.EXE:04/03/29 04:49 ID:/y9GxNJ+
283 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 09:46 ID:IhPECqMl
>>280
>コンパネの追加と削除からも戻せる
あれ、見当たらない。
うちだけ?
SP1>SP2RC1でやりました。
284名無し~3.EXE:04/03/29 04:49 ID:Fq/NnbVc
284 名前:K ◆jFk0UUHtoc [sage]投稿日:04/03/25 09:52 ID:9A8dFe41
>>283
更新の追加ってのをチェックするとでるみたいよ
チェックボックスね
285名無し~3.EXE:04/03/29 04:50 ID:/y9GxNJ+
285 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 09:55 ID:esVUpWeD
>>277
いた違い
ツール→フォルダおぷしょん→ファイルの種類
286名無し~3.EXE:04/03/29 04:50 ID:Fq/NnbVc
286 名前:283 [sage]投稿日:04/03/25 09:55 ID:IhPECqMl
>>284
ありがとう。無事に出ました。
287名無し~3.EXE:04/03/29 04:51 ID:/y9GxNJ+
287 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 10:06 ID:zu1ZcWJN
>>285
え?そうなんですか。シールドマークが出てたんでてっきりSP2からの
セキュリティがらみの変更だと思ったのですが。。
ご指摘のところにはありませんでした。
288名無し~3.EXE:04/03/29 04:51 ID:Fq/NnbVc
288 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 10:43 ID:dJFDg+K+
IP6厨要らない。
SP2 RC1で動かなくなる・不具合が出るソフトを列挙してまとめようよ。
289名無し~3.EXE:04/03/29 04:52 ID:/y9GxNJ+
289 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 10:56 ID:7hP/Rd+q
>>284
>更新の追加ってのをチェックするとでるみたいよ
>チェックボックスね


それってどこにあるの?
すまん。わからなかった。
290名無し~3.EXE:04/03/29 04:52 ID:/y9GxNJ+
290 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 11:00 ID:OiRAH+BE
>>289
上のほう
「更新の表示」
291名無し~3.EXE:04/03/29 04:53 ID:/y9GxNJ+
291 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 11:08 ID:V4wRXw5u
おまいら、がんばってバグレポート送信しろよ
誰でも送信できるぞ
.NET Passport あればβテスターじゃなくても
報告できるぞ
292名無し~3.EXE:04/03/29 04:53 ID:Fq/NnbVc
292 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 11:22 ID:owojhOTw
>>288
うざいから人生を再インストールしなw
293名無し~3.EXE:04/03/29 04:54 ID:Fq/NnbVc
293 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 11:25 ID:SaSbEvV8
IEでダウン途中でやめてもレジュームできるようになったんだね
294名無し~3.EXE:04/03/29 04:54 ID:Fq/NnbVc
294 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 11:31 ID:7hP/Rd+q
>>290
見つからないと思ったらSP1に戻してること忘れてた。
すまん
295名無し~3.EXE:04/03/29 04:54 ID:Fq/NnbVc
295 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 12:09 ID:7hP/Rd+q
Windows XP SP2を導入してもNortonの設定変更の必要なし〜Kraig Lane氏

〜Symantecのコンシューマ製品統括者Kraig Lane氏に聞く
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2004/03/24/2532.html
296名無し~3.EXE:04/03/29 04:55 ID:/y9GxNJ+
296 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 12:44 ID:JX8gAg9r
>>295
あくまでもSymantec側の意見だな
297名無し~3.EXE:04/03/29 04:55 ID:/y9GxNJ+
297 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 13:02 ID:KRyzpyWb
何故ノートンは「先生」と呼ばれるのか?
298名無し~3.EXE:04/03/29 04:55 ID:/y9GxNJ+
298 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 13:03 ID:lgkB1Slk
297より賢いから
299名無し~3.EXE:04/03/29 04:56 ID:Fq/NnbVc
299 名前:名無し~3.EXE 投稿日:04/03/25 13:08 ID:KRyzpyWb
俺と比較できる程度なのか
300名無し~3.EXE:04/03/29 04:56 ID:Fq/NnbVc
300 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 13:14 ID:n+eaOWzU
>>297
なぜかWINFAQに
[345030]
ttp://winfaq.cool.ne.jp/logs/2k/0712.html
301名無し~3.EXE:04/03/29 04:57 ID:Fq/NnbVc
301 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 13:20 ID:KRyzpyWb
>>300
おお、ありがとう

納得しました
302名無し~3.EXE:04/03/29 04:57 ID:/y9GxNJ+
302 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 13:26 ID:RAgM80UY
へえ、あのおっさんがノートン先生か
303名無し~3.EXE:04/03/29 04:57 ID:/y9GxNJ+
303 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 13:34 ID:FeNdvPQY
セキュリティーセンターでウィルス保護でインストールしてるウィルス対策のソフトが確認されたけど、状態が不明って言われる・・
推奨をクリックって書いてるけどどこにもない・・・
304名無し~3.EXE:04/03/29 04:58 ID:/y9GxNJ+
304 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 14:12 ID:Gei38wN5
>>303
だから何?自力で解決できないようことか?
305名無し~3.EXE:04/03/29 04:58 ID:Fq/NnbVc
305 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 14:12 ID:0nji1J1B
アスロンXP1800+(@2600)Mem512MB ノートン先生2003
なんだか全体的にシャキシャキ感を感じるようになった。
セキュリティセンターはなんかがんばってるなあと思うけど使用せず。
306名無し~3.EXE:04/03/29 04:58 ID:Fq/NnbVc
306 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 14:15 ID:Emf4wEfL
RC1入れて英語で表示されるのはWindowsUpdateだけ?
307名無し~3.EXE:04/03/29 04:59 ID:Fq/NnbVc
307 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 14:35 ID:Gz7vagLs
>>306
ヘルプ
308名無し~3.EXE:04/03/29 04:59 ID:Fq/NnbVc
308 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 14:50 ID:NTUh5UWP
アスロンXP2500 Mem512MB

エクスプローラのストレスが無くなった
ネットワークフォルダも瞬時に開く
ただし
StyleXPが効かなくなった。
前スレのパッチのリンクが切れてるので誰かUPしてください。
309名無し~3.EXE:04/03/29 04:59 ID:/y9GxNJ+
309 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 14:53 ID:ukX3IJey
我慢できないので入れてみよう
310名無し~3.EXE:04/03/29 05:00 ID:/y9GxNJ+
310 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 14:56 ID:FeNdvPQY
>>304
今は切ってるけど。
推奨なんてボタンがどこにもないからどこにあるのかと思っただけ。
311名無し~3.EXE:04/03/29 05:00 ID:/y9GxNJ+
311 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 15:14 ID:YNw70/FB
>>310
推奨ボタンは漏れも探して存在しないから唖然とした。
つかRC1の段階で普及度トップクラスのノートン先生の
状態さえ把握が出来ない仕様なのには正直呆れたよ。
312名無し~3.EXE:04/03/29 05:00 ID:/y9GxNJ+
312 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 15:21 ID:HAFoiNWX
もうちょっとMSが詳しく説明してくれたら
Officeとか全部まとめてブータブルDVDとして作れるのに・・・・
ま、無理ですけどね
313名無し~3.EXE:04/03/29 05:01 ID:Fq/NnbVc
313 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 15:27 ID:V4wRXw5u
>>303 >>311
気になるんだったら
デスクトップにある Report a XP SP2 Bug のショートカットから
報告しろや
314名無し~3.EXE:04/03/29 05:01 ID:Fq/NnbVc
314 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 15:29 ID:FeNdvPQY
>>311
そうか。
まぁこのままでいいですけどね。
315名無し~3.EXE:04/03/29 05:01 ID:Fq/NnbVc
315 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 15:56 ID:ukX3IJey
SP2入れたら wuauclt.exe が起動時にロードされてるみたいだけど
これはなんでしょう
316名無し~3.EXE:04/03/29 05:02 ID:Fq/NnbVc
316 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 16:11 ID:ukX3IJey
起動時じゃないや
IE起動時だからポップアップ遮断か
317名無し~3.EXE:04/03/29 05:02 ID:Fq/NnbVc
317 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 16:15 ID:8DDVySGC
なんで検索しないんだこの手のは
318名無し~3.EXE:04/03/29 05:02 ID:/y9GxNJ+
318 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 16:16 ID:ukX3IJey
Windows Update 自動アップデート機能じゃないか
319名無し~3.EXE:04/03/29 05:03 ID:/y9GxNJ+
319 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 16:20 ID:RYQ6SmbU
>>308
ttp://homepage.ntlworld.com/tamhoneyman/sp2-2096-rc1/uxtheme.dll
320名無し~3.EXE:04/03/29 05:03 ID:/y9GxNJ+
320 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 16:30 ID:NTUh5UWP
>>319
激しく感謝!
試してみます。
321名無し~3.EXE:04/03/29 05:04 ID:/y9GxNJ+
321 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 16:45 ID:NTUh5UWP
>>319
無事成功しました。
322名無し~3.EXE:04/03/29 05:04 ID:Fq/NnbVc
322 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 17:04 ID:oQxrD2HM
>>292
はいはい一生やってろタコ
323名無し~3.EXE:04/03/29 05:04 ID:Fq/NnbVc
323 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 17:24 ID:NvUYjY26
(´-`).。oO(春だねぇ・・・)
324名無し~3.EXE:04/03/29 05:05 ID:Fq/NnbVc
324 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 17:26 ID:tncnyOIe
RC1から記念バビル

SP1CDを使ってSP2適用CD作成、デュアルブートでクリーンインスコ
>235と同じ状態だったがとりあえずインスコ完了

ノートン(NAV2004pro)は「認識しているが詳細不明」になってる
とりあえず「対策案」ボタンから「自分で監視しているウイルス対策〜〜」にチェック
起動時に怒られなくなった

Jane View、Sleipnir、Noah、Susie、ViX、TweakUI、jv16、Spybot

上記プログラムは今のところ正常動作
uxtheme.dllも交換性交

快適性についてはクリーンインスコのせいなのか、SP2によるものなのか
はっきり分からないが、今のところ超キビキビ(AthlonXP 3200+)
325名無し~3.EXE:04/03/29 05:05 ID:Fq/NnbVc
325 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 18:21 ID:xCxjhfDt
>>317
検索した人は解決するので書き込まないからです。
結果的に書き込むのは検索しない人ばかりになります。
326名無し~3.EXE:04/03/29 05:05 ID:Fq/NnbVc
326 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 18:42 ID:9Ea5dfyj
>>263
遅レスだけど
daemonアンインスコでOKでした。
しかし、妹のにもdaemonは入っていたのに…謎だ。
327名無し~3.EXE:04/03/29 05:06 ID:/y9GxNJ+
327 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 19:07 ID:Gei38wN5
アンチウイルスソフトさえも先にアンインストールしてからSPをあてろと
指示されてるってのに…hotfixのように軽く考えてる奴大杉
328名無し~3.EXE:04/03/29 05:06 ID:/y9GxNJ+
328 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 19:08 ID:SVm6uwE5
ノートンみたいな糞を使ってるヤツが多いのには
ほとほと呆れるな(ry
329名無し~3.EXE:04/03/29 05:06 ID:/y9GxNJ+
329 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 19:10 ID:Gei38wN5
>>328
マカー見っけ
330名無し~3.EXE:04/03/29 05:06 ID:/y9GxNJ+
330 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 19:11 ID:8DDVySGC
論拠ゼロの言い捨てには語る資格はない
331名無し~3.EXE:04/03/29 05:07 ID:/y9GxNJ+
331 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 19:17 ID:6qWsVsxp
>アンチウイルスソフトさえも先にアンインストールしてからSPをあてろと
>指示されてるってのに…hotfixのように軽く考えてる奴大杉


何言ってるの、このぼうや
332名無し~3.EXE:04/03/29 05:07 ID:Fq/NnbVc
332 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 19:20 ID:G8f2BSR+
セキュリティーセンター無効ってどういうことですか?
「セキュリティーセンターからの警告の方法を変更する」の3つのチェックを外すってことですか?
333名無し~3.EXE:04/03/29 05:08 ID:Fq/NnbVc
333 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 19:20 ID:owojhOTw
>>322
再インストールじゃ済まないようだね。Win95でも使ってた方がいいんじゃないかい?
334名無し~3.EXE:04/03/29 05:08 ID:Fq/NnbVc
334 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 19:21 ID:owojhOTw
>>325
すばらし真理だ
335名無し~3.EXE:04/03/29 05:08 ID:Fq/NnbVc
335 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 19:23 ID:owojhOTw
セキュリティーセンターを無効にしてもなんか起動の遅さが分からないんだよなぁ。

ログインして「プロファイルを読み込んでいます」ダイアログが消えた後、真っ暗な画面のまま10秒ぐらいかかる。
なんでだ。
336名無し~3.EXE:04/03/29 05:09 ID:Fq/NnbVc
336 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 19:23 ID:owojhOTw
分からない→変わらない
337名無し~3.EXE:04/03/29 05:09 ID:/y9GxNJ+
337 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 19:26 ID:G8f2BSR+
>>335さん
無効にするにはどうすればいいのか教えてください。
お願いします。
338名無し~3.EXE:04/03/29 05:09 ID:/y9GxNJ+
338 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 19:29 ID:owojhOTw
ちなみに起動が遅くなったのと、セキュリティセンターの動作が異常に遅い点を除けば、何となく以前よりは速くなった気がする。
RC1を入れた直後は何をやるにもやたら遅かったけど、しばらく使っててその後bootvisとPerfectDiskをかけたら、さくさく動くようになった。
Pen4 3GHz 1GB
339名無し~3.EXE:04/03/29 05:10 ID:/y9GxNJ+
339 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 19:31 ID:G8f2BSR+
>>338
あの・・・
340名無し~3.EXE:04/03/29 05:10 ID:/y9GxNJ+
340 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 19:33 ID:owojhOTw
>>337
表示だけを消したいなら3つの項目のそれぞれの「対策案」のボタンを押して出てくるダイアログの
一番下にある「自分で監視している〜」のチェックボックスをONにすればいい。

完全に止めたいなら「コンピュータの管理」-「サービス」からSecurityCenterを選んで「自動」に
なっているのを「無効」に変更。

けど俺の場合無効にしてもあまり何かが速くなったというのはなかった。
341名無し~3.EXE:04/03/29 05:10 ID:/y9GxNJ+
341 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 19:33 ID:owojhOTw
>>339
しつこいやつは嫌われるよ
342名無し~3.EXE:04/03/29 05:11 ID:Fq/NnbVc
342 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 19:34 ID:xnWT6VKW
>>335
いいからお前はとっとと統合インストールしろ

>>337
ファイル名を指定して実行に %SystemRoot%\system32\services.msc /s
で サービスを開いたら Security Center の起動方法を 手動又は無効に
止めて大してメリットがあるわけでもないけど
343名無し~3.EXE:04/03/29 05:11 ID:Fq/NnbVc
343 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 19:37 ID:owojhOTw
>>342
いやだね。面倒だからw。正式版が出た時にはするだろうけどね。
344名無し~3.EXE:04/03/29 05:12 ID:Fq/NnbVc
344 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 19:39 ID:Ob5b7/qj
キーボードが英語レイアウトになった方いますか?
345名無し~3.EXE:04/03/29 05:12 ID:Fq/NnbVc
345 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 19:40 ID:xnWT6VKW
>>343
書き込み内容がRC1固有の不具合と誤解されかねなくて
情報が混乱しそうだから言ってみたw
346名無し~3.EXE:04/03/29 05:13 ID:Fq/NnbVc
346 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 19:44 ID:612sF4fU
Bootが遅いって奴はBootVisもやってないんだろどうせ。
SP2RC1はシステム関係のファイルをぐちょぐちょぬちゅぬちゅに
弄ったあとだからオプティマイズするのは当然だろが。
そんなんだと女の子に嫌われるぞ。
347名無し~3.EXE:04/03/29 05:13 ID:/y9GxNJ+
347 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 19:44 ID:xnWT6VKW
>>344
無印新規でもSP1新規でもそうなるよ
英語キーボードでないなら、一応「互換性のあるハードウェアを表示」のチェックはずして
手動で「日本語****(106/109 キーCtrl+英数)」に直しておいたほうがいい
348名無し~3.EXE:04/03/29 05:14 ID:Fq/NnbVc
348 名前:名無し~3.EXE 投稿日:04/03/25 19:46 ID:Ob5b7/qj
>>347

サンクス
349名無し~3.EXE:04/03/29 05:14 ID:Fq/NnbVc
349 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 19:47 ID:xnWT6VKW
>>344
すまんドライバの話と勘違した
>英語レイアウト にはなってない
(VPCなら日本語ドライバにする前に拡張機能入れるとそうなるが)
350名無し~3.EXE:04/03/29 05:14 ID:Fq/NnbVc
350 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 19:52 ID:xnWT6VKW
>>343
msconfigでMicrosoftを除いたサービスすべてとスタートアップすべてを止めて起動したらどうなる?
351名無し~3.EXE:04/03/29 05:15 ID:Fq/NnbVc
351 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 19:53 ID:owojhOTw
>>345
> 書き込み内容がRC1固有の不具合と誤解されかねなくて

誤解も何も固有の不具合だよ。
352名無し~3.EXE:04/03/29 05:15 ID:Fq/NnbVc
352 名前:328 [sage]投稿日:04/03/25 19:53 ID:SVm6uwE5
>>329
は?
ノートンガ良い物だと言っているのか、藻前は(藁

値段は高いし、システムの足引っ張るし
他にもっと良い物イパイあるぞ

あ、そうか割レか(プッ
353名無し~3.EXE:04/03/29 05:16 ID:Fq/NnbVc
353 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 19:53 ID:owojhOTw
>>346
> Bootが遅いって奴はBootVisもやってないんだろどうせ。

やっても遅いんだけどね。つーか読めよちゃんとw
354名無し~3.EXE:04/03/29 05:16 ID:/y9GxNJ+
354 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 19:54 ID:2LhfqTtY
正式版リリースまだ―?
355名無し~3.EXE:04/03/29 05:16 ID:/y9GxNJ+
355 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 19:56 ID:U47R1al3
相変わらず根拠レスだな
356名無し~3.EXE:04/03/29 05:17 ID:/y9GxNJ+
356 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 19:57 ID:owojhOTw
>>350
スタートアップは無くしてみたが変わらない。サービスについてはそんな面倒なことはやらんw
まあ入っていてせいぜい関係しそうなのはVMWare関係だな。気が向いたら止めてみるがあまり意味ないと思うね。
357名無し~3.EXE:04/03/29 05:17 ID:/y9GxNJ+
357 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 19:57 ID:xnWT6VKW
>>351
お前のいじくりまわした環境に上書きした場合固有、の意味での「固有」ね
358名無し~3.EXE:04/03/29 05:17 ID:/y9GxNJ+
358 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 19:57 ID:owojhOTw
>>352
> ノートンガ

ノートンの範囲魔法か…強力そうだな
359名無し~3.EXE:04/03/29 05:18 ID:Fq/NnbVc
359 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 19:59 ID:owojhOTw
>>357
> お前のいじくりまわした環境に上書きした場合固有、の意味での「固有」ね

そうだよ。そんなのは当たり前のこと。こういうスレを読む人間はそれを承知で読むのがあたりまえ。
誤解など生じる余地などないね。馬鹿ですなw
360名無し~3.EXE:04/03/29 05:18 ID:Fq/NnbVc
360 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 20:00 ID:xnWT6VKW
>>356
>サービスについてはそんな面倒なことはやらん
msconfig > サービス > 「Microsoftのサービスを全て隠す」にチェック > 「全て無効にする」

面倒じゃないから暇見てやって。
361名無し~3.EXE:04/03/29 05:18 ID:Fq/NnbVc
361 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 20:00 ID:owojhOTw
>>360
もどすのが面倒だろうに。
362名無し~3.EXE:04/03/29 05:18 ID:Fq/NnbVc
362 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 20:02 ID:xnWT6VKW
>>誤解
「SP2(SP2)不具合多いらしいね」「不安定らしいからSP2は見送るか」
なんて奴らが生まれるもとになる
363名無し~3.EXE:04/03/29 05:19 ID:Fq/NnbVc
363 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 20:02 ID:xnWT6VKW
>>361
msconfig > サービス > 「全て有効にする」
364名無し~3.EXE:04/03/29 05:19 ID:/y9GxNJ+
364 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 20:06 ID:owojhOTw
>>362
> 「SP2(SP2)不具合多いらしいね」「不安定らしいからSP2は見送るか」

まあ実際に俺の環境では不具合(というか起動が遅くなった)のだからそれは本当のことだろうね。
もちろんクリーンインストールした場合にどうなるかは別な話。

> なんて奴らが生まれるもとになる

で、それがどうかしたの?(w
365名無し~3.EXE:04/03/29 05:20 ID:/y9GxNJ+
365 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 20:06 ID:owojhOTw
>>363
> msconfig > サービス > 「全て有効にする」

しつこいなー。有効になってないのもあるんだから全部有効にしたら元とは違うだろうに。
366名無し~3.EXE:04/03/29 05:20 ID:/y9GxNJ+
366 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 20:07 ID:xnWT6VKW
>>364
SP2クリーンインストールしたマシンやSP2プリインストールマシンまで不評になる
367名無し~3.EXE:04/03/29 05:20 ID:/y9GxNJ+
367 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 20:09 ID:jMqu+j/x
>>366
> SP2クリーンインストールしたマシンやSP2プリインストールマシンまで不評になる

それを問題視するなら最初からMSはクリーンインストールのみを出すべきだろうね。
つーかあんた馬鹿ですな。
368名無し~3.EXE:04/03/29 05:20 ID:/y9GxNJ+
368 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 20:09 ID:G8f2BSR+
owojhOTwさん、ありがとう。
FWとアンチウイルスはソフト入れてるので、サービス切ります。
でも、これって、起動時の時間が長くなってる原因じゃないですよねぇ・・
なんで重くなったんだろう
369名無し~3.EXE:04/03/29 05:21 ID:Fq/NnbVc
369 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 20:10 ID:xnWT6VKW
>>365
なら、不具合書くときはデフォルトと違うカスタマイズしてある箇所まで書け
役に立たない情報を書かれては迷惑
370名無し~3.EXE:04/03/29 05:21 ID:Fq/NnbVc
370 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 20:13 ID:jMqu+j/x
>>369
> なら、不具合書くときはデフォルトと違うカスタマイズしてある箇所まで書け

そんなことができるほとWindows自体にカスタマイズ部分が少なければマイクロソフトもサポートが楽だろうねぇ。
大体Windowsの不具合の大半はユーザーの固有の環境(ハードとか入れてるソフトとか)で起きるんだから、
そういうものなんだよ。何を非現実的な寝言をいってるのやら。馬鹿としか思えませんな。

> 役に立たない情報を書かれては迷惑

別にあんたにとって心地よい情報を書く義務はないねぇ。(苦笑
371名無し~3.EXE:04/03/29 05:22 ID:Fq/NnbVc
371 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 20:14 ID:612sF4fU
どいつもこいつも基地外ばかりだ
372名無し~3.EXE:04/03/29 05:22 ID:Fq/NnbVc
372 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 20:15 ID:xnWT6VKW
>>367
レジストリやらサービスやらグリグリいじくって、MSの想定してない状態になってるマシンに
適用して、それで起きた不具合を、環境も書かずに書かれても、役に立つ人がいないという意味で言ってる
新規とはいかない場合、できる限り標準に近い状態に戻してからあてることを推奨されてないか
373名無し~3.EXE:04/03/29 05:22 ID:Fq/NnbVc
373 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 20:15 ID:U47R1al3
http://ex4.2ch.net/test/read.cgi/news/1080203037/
374名無し~3.EXE:04/03/29 05:23 ID:/y9GxNJ+
374 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 20:15 ID:jMqu+j/x
>>368
起動*後*の遅さは俺の場合bootvisとPerfectDiskで改善したけどね。

多分bootvisをかけなくてもしばらく使ってればWindowsが定期的にやる最適化(3日に一度だっけかな?)が
働いてそのうちさくさく動くようになるんじゃないの。
375名無し~3.EXE:04/03/29 05:23 ID:/y9GxNJ+
375 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 20:18 ID:xnWT6VKW
>>371
相手が>>197にも言われてる基地外しだし…
荒れるからさいなら
376名無し~3.EXE:04/03/29 05:23 ID:/y9GxNJ+
376 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 20:18 ID:6qWsVsxp
>>374
ログインした瞬間から、HDがガリガリ言わなくなるまでの処理時間です。
それと、前はログインして、タスクバーが出た瞬間にシステムトレイアイコンの描画が始まったのに
今は、数十秒後からシステムトレイアイコンの描画が始まるようになりました。
ちなみに、PerfectDiskは僕も使ってます。
377名無し~3.EXE:04/03/29 05:24 ID:/y9GxNJ+
377 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 20:18 ID:jMqu+j/x
>>372
> 新規とはいかない場合、できる限り標準に近い状態に戻してからあてることを推奨されてないか

そういう品質の高い情報だけが欲しいなら自分でそういう掲示板でも作ってきっちり管理するんだねえ。
でもそれならマイクロソフトも確かニュースグループとかを開いているよねえ。そこにいったらいいんじゃないの?(笑

何にせよあんたがあれこれマイクロソフトの代理人気取りで口を出す問題じゃないなw
378名無し~3.EXE:04/03/29 05:24 ID:/y9GxNJ+
378 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 20:20 ID:4Wi6t6Au
>>346
BootVisは特定の環境ではかえって起動が遅くなる場合があるのだよ。
具体的には最適化が終らず、しばらくたつと最適化出来ないとエラーがでて終了する。
そして、いったんそうなると(必ず起きる訳じゃない)かえって起動が遅くなる。
システムの復元でも元に戻らない。

だから配布をとめたんだよ。
379名無し~3.EXE:04/03/29 05:25 ID:Fq/NnbVc
379 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 20:20 ID:jMqu+j/x
>>375
> 荒れるからさいなら

自分で原因を作っておいてよくいうよ。仕切りたがりやが2chのスレが荒れる原因だと分からない馬鹿。
人を自分の価値観に従わせようとするなら自分の力量を考えることだな。厨房には無理だよw
380名無し~3.EXE:04/03/29 05:25 ID:Fq/NnbVc
380 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 20:21 ID:JX8gAg9r
>>378
HT対応プロセッサの場合ね
381名無し~3.EXE:04/03/29 05:25 ID:Fq/NnbVc
381 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 20:22 ID:jMqu+j/x
>>378
> そして、いったんそうなると(必ず起きる訳じゃない)かえって起動が遅くなる。

そんなことないね。その状態でも定期的な最適化は機能しているはず。単にbootvisが動かないだけ。

> だから配布をとめたんだよ。

bootvisを使ってる人はそんなこと承知の上で使ってると思うけど?何をいまさら。
382名無し~3.EXE:04/03/29 05:26 ID:Fq/NnbVc
382 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 20:23 ID:612sF4fU
>>378
ハイパースレッディング環境でだろ
んなの知ってるっぺ
383名無し~3.EXE:04/03/29 05:26 ID:Fq/NnbVc
383 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 20:24 ID:6qWsVsxp
>jMqu+j/x
荒れるから消えて
384名無し~3.EXE:04/03/29 05:26 ID:/y9GxNJ+
384 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 20:24 ID:jMqu+j/x
>>380
ちなみに俺の環境もHTだけど動いてるよw
大体RC1を入れるような人間は皆、自己責任なんてのは承知の上のことだと思うけどね。
385名無し~3.EXE:04/03/29 05:26 ID:/y9GxNJ+
385 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 20:25 ID:jMqu+j/x
>>383
消えてくれない?
386名無し~3.EXE:04/03/29 05:27 ID:/y9GxNJ+
386 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 20:25 ID:612sF4fU
>>384
んだな。おまいの言うとおりだ。
387名無し~3.EXE:04/03/29 05:27 ID:/y9GxNJ+
387 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 20:29 ID:612sF4fU
んあ、おれはヤバイレスしちまったかな
388名無し~3.EXE:04/03/29 05:27 ID:/y9GxNJ+
388 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 20:33 ID:NvUYjY26
相手しなきゃ消えるよ
寂しがりやだから
389名無し~3.EXE:04/03/29 05:28 ID:Fq/NnbVc
389 名前:名無し~3.EXE 投稿日:04/03/25 20:36 ID:9rOsIbrM
落としたが入れるか悩むな
390名無し~3.EXE:04/03/29 05:28 ID:Fq/NnbVc
390 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 20:42 ID:612sF4fU
>>389
正直、迷うなら止めたほうがいいよ。
391名無し~3.EXE:04/03/29 05:28 ID:Fq/NnbVc
391 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 20:45 ID:nxj+QVVa
MSのSPの法則(奇数SPバグだらけ 偶数SPとりあえず安定)は
XPにはあてはまらん様だな(逆)
新機能入ってるようだしバグだらけだろーな
SP3までまとーっと
392名無し~3.EXE:04/03/29 05:29 ID:Fq/NnbVc
392 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 20:46 ID:FeNdvPQY
起動時間が遅いとかって数秒でしょ?
3秒のびたとかで遅いとか言ってるとか。
393名無し~3.EXE:04/03/29 05:29 ID:Fq/NnbVc
393 名前:名無し~3.EXE 投稿日:04/03/25 20:49 ID:HW8mwihI
OEMSP1aにSP2適応してJAVAVMいれたら
736Mくらいになって焼けません・・・

削除していいフォルダとかデータ教えてくださいつД`)
ちなみにJAVAとSUPPORTさくじょしてもまだ706Mで
焼けないです・・・
394名無し~3.EXE:04/03/29 05:29 ID:/y9GxNJ+
394 名前:名無し~3.EXE [うそだけど]投稿日:04/03/25 20:49 ID:U+u/BLLN
>>392
1分くらい変わるよ
395名無し~3.EXE:04/03/29 05:30 ID:/y9GxNJ+
395 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 20:49 ID:8Tyhxin7
オーバーバーン
396名無し~3.EXE:04/03/29 05:30 ID:/y9GxNJ+
396 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 20:49 ID:n+eaOWzU
オバハン?
397名無し~3.EXE:04/03/29 05:31 ID:/y9GxNJ+
397 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 20:51 ID:3V0TQRQz
Pentium4使ってるんでね?
398名無し~3.EXE:04/03/29 05:31 ID:/y9GxNJ+
398 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 20:51 ID:G8f2BSR+
僕は本当に1分くらい遅くなりましたよ。
399名無し~3.EXE:04/03/29 05:31 ID:Fq/NnbVc
399 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 20:55 ID:jGMcoeDX
メカアグラーン
400名無し~3.EXE:04/03/29 05:32 ID:Fq/NnbVc
400 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 20:55 ID:612sF4fU
SP1とあんまかわらん
401名無し~3.EXE:04/03/29 05:32 ID:Fq/NnbVc
401 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 20:58 ID:FeNdvPQY
1分?それなら違うか・・
うちの環境はXP Proをクリーンインスト、SP2当てたけどもう一台のXP Pro SP1と起動時間の差は無し。
402名無し~3.EXE:04/03/29 05:32 ID:Fq/NnbVc
402 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 21:00 ID:3V0TQRQz
めんどうくさいなぁ。なんだっつーのよ。
かんじんな所で駄目で余計な所でがんばちゃってさ。
アホ丸出しだね。救いようが無い。人を
愚弄するにも程があるよ?
羅漢みたいにコロコロ変わりやがって。
403名無し~3.EXE:04/03/29 05:33 ID:Fq/NnbVc
403 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 21:38 ID:jMqu+j/x
>>398
俺は遅くなったのは15秒ぐらいだ。インストールした直後はもっとやたら遅くて一瞬後悔の荒らしだったがいつの間にか直ったw
404名無し~3.EXE:04/03/29 05:33 ID:/y9GxNJ+
404 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 21:50 ID:6zLFt7qi
起動時間早くなったけどな。俺は。
XPのバー(黒バック)なんて一秒も表示しないうちに消えるし。
405名無し~3.EXE:04/03/29 05:33 ID:/y9GxNJ+
405 名前:名無し~3.EXE 投稿日:04/03/25 22:00 ID:jOP0QPxm
俺も速くなったよ。ついでにIEの起動も速くなった。
Windows Updateが英語になったぐらいで不具合は今のところなし。
406名無し~3.EXE:04/03/29 05:34 ID:/y9GxNJ+
406 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 22:19 ID:lgkB1Slk
ぐずぐず文句言うなよ
苔ども
正式版まで待てよ。
407名無し~3.EXE:04/03/29 05:34 ID:/y9GxNJ+
407 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 22:31 ID:L8mqDV+5
2055削除→RC1導入・・・でも起動遅くなってないが
408名無し~3.EXE:04/03/29 05:34 ID:/y9GxNJ+
408 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 22:35 ID:Nw8jCmGE
>>393
何も消さずに焼けたけど>>212
どうしても消したいなら CMPNENTS VALUEADD DOTNETFX
409名無し~3.EXE:04/03/29 05:35 ID:Fq/NnbVc
409 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 22:35 ID:6qWsVsxp
IEの起動はたしかに早くなった。
専用ブラウザからクリックして、IEが開くまで時間かかってたのが一瞬になったな。
でも、なんか微妙に挙動変わってない?
起動して、しばらくして(数秒)ステータスバーが出るようにならない?
なんか変な感じ
410名無し~3.EXE:04/03/29 05:35 ID:Fq/NnbVc
410 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 22:38 ID:kvAQn/wn
IEのセキュリテで
インターネットゾーンを中以下に下げようとすると、文句言われて下げられなくなってるのは気のせい?
411名無し~3.EXE:04/03/29 05:35 ID:Fq/NnbVc
411 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 23:34 ID:pj4CqIQl
時々というか ちらちらマウスポインタが
砂時計に変わる・・・・裏で何やってるんだか・・・
412名無し~3.EXE:04/03/29 05:35 ID:Fq/NnbVc
412 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/25 23:44 ID:Gei38wN5
>>410
ホントだ…笑える。レベルのカスタマイズで一つ一つ変えればいいんだろうけど
413名無し~3.EXE:04/03/29 05:36 ID:Fq/NnbVc
413 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 00:47 ID:lENCAMVo
なんか IE で(特にページ表示途中で)固まりやすくなったような・・・
タスクバーからタスクマネージャー呼び出せなくなるし
スタートメニューも反応なしに・・・・
これまでに何回かリセットボタン押しての再起動するはめに
414名無し~3.EXE:04/03/29 05:36 ID:/y9GxNJ+
414 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 01:10 ID:FLBN8cOo
>>413
たしかに。
うちではタスクバーが起動時に固まってしまうことがある。
その時はタスクマネージャーを起動後、explorerのプロセス終了・開始でOKです。
415名無し~3.EXE:04/03/29 05:37 ID:/y9GxNJ+
415 名前:K ◆jFk0UUHtoc [sage]投稿日:04/03/26 01:16 ID:2YE9xHna
>>319
同じく感謝!!
スキン復活しました。これで気兼ねなくSP2ライフを楽しめます。
416名無し~3.EXE:04/03/29 05:37 ID:/y9GxNJ+
416 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 01:18 ID:jNcoUacS
クリーンインストールで不具合でてる人いますか?
いまのとこ同じような症状ないんですけど
417名無し~3.EXE:04/03/29 05:37 ID:/y9GxNJ+
417 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 01:23 ID:LDb5zp7p
今のとここれといった不具合なし、しいていえばメモリ量が増えたことか。
SP2ヽ(´ー`)ノマンセー
418名無し~3.EXE:04/03/29 05:37 ID:/y9GxNJ+
418 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 01:41 ID:0fh6Jo0d
WinXP

SP1a

SP2 RC1
と来たんだがなぜか
プログラムの追加と削除でSP2 RC1のアンインストールが表示されない
更新の表示にチェックを入れても
419名無し~3.EXE:04/03/29 05:38 ID:Fq/NnbVc
419 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 01:51 ID:vQzsntRf
旗マークの一番下
420名無し~3.EXE:04/03/29 05:38 ID:Fq/NnbVc
420 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 07:53 ID:bzlftcJb
SP2入れたらメモリのベンチが1割位上がったかも。
エクスプローラも落ちにくくなったし。
421名無し~3.EXE:04/03/29 05:38 ID:Fq/NnbVc
421 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 08:04 ID:BHwEEDXX
同じく不具合無く快調です。
422名無し~3.EXE:04/03/29 05:39 ID:Fq/NnbVc
422 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 09:03 ID:ivVn96pv
>>418
更新の表示にチェックを入れたまま並び替えをガチャガチャやると復活するよ。
いつのまにか消えてるんだよね。なんでだろう。

>>411
>>413
セキュリティセンターONなのでは?
423名無し~3.EXE:04/03/29 05:39 ID:Fq/NnbVc
423 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 09:08 ID:B7qKiljm
今のところ何の不具合もなし。
よくなった点も特になし。
424名無し~3.EXE:04/03/29 05:39 ID:/y9GxNJ+
424 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 10:25 ID:BCya/yyg
オープンタイプフォントの見え方が微妙にかわったような…。
見え方だけだけど、
・半角カナの幅=全角カナの幅
・記号の幅=半角英数の幅
になってる感じ。
気持ち悪い。
425名無し~3.EXE:04/03/29 05:40 ID:/y9GxNJ+
425 名前:名無し~3.EXE 投稿日:04/03/26 11:10 ID:CIHwP1Cw
本スレ上げ
426名無し~3.EXE:04/03/29 05:40 ID:/y9GxNJ+
426 名前:名無し~3.EXE 投稿日:04/03/26 11:11 ID:fmLG//lW
あげんな
427名無し~3.EXE:04/03/29 05:40 ID:/y9GxNJ+
427 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 11:33 ID:Wum7VzZm
>>424
明らかにバグだろ。レポートしとけ
428名無し~3.EXE:04/03/29 05:41 ID:/y9GxNJ+
428 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 13:09 ID:9tb6Hzz+
重複スレです。すみやかに移動してください
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1080272611/
429名無し~3.EXE:04/03/29 05:42 ID:Fq/NnbVc
430名無し~3.EXE:04/03/29 05:42 ID:Fq/NnbVc
430 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 13:12 ID:enDZemzL
>>428
氏ね
431名無し~3.EXE:04/03/29 05:42 ID:Fq/NnbVc
431 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 13:13 ID:GBqI8K7H
起動が遅くなった件、私のケースでは原因が分かった。

いくつかネットワークドライブの割り当てをしていたのだけれど、これを解除すると「プロファイルを読み込んでます」-「暗転]-「デスクトップの表示」の
「暗転」の時間が異様に長かったのが短くなった(というか一瞬で表示し始める。
プロファイル全部読み終わる前にデスクトップを表示しはじめている気がする。

ただネットワークドライブの割り当てはRC1以前からしているのに、なぜRC1後異常に遅くなったかは不明。
Linuxのsambaのドライブも割り当てていたから、もしかしてsmb辺りが微妙に変わっているのかも知れない。

で、なんやかやあったが最終的にはRC1以前より起動が速くなった気がする。アプリの動作がきびきびしているのは前述のとおり。
ちなみに私の環境でもタスクバーがハングしてしまうことが何度か起きたがいつの間にかほとんど起きなくなった。
432名無し~3.EXE:04/03/29 05:43 ID:Fq/NnbVc
432 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 13:24 ID:74DJAwIl
>>431
どうにか解決したのか
なんやかんやあったがいい報告サンクス、乙
433名無し~3.EXE:04/03/29 05:43 ID:Fq/NnbVc
433 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 13:25 ID:oM2xXb2O
つまり遅いだネットが表示されないだなんだ言ってる奴の環境が悪いだけか。
434名無し~3.EXE:04/03/29 05:43 ID:Fq/NnbVc
434 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 13:26 ID:t50Nud4l
>>420
エクスプローラ、そんなに落ちる?
AcrobatReader削除したら、今の今まで落ちたことが全くないよ。
435名無し~3.EXE:04/03/29 05:44 ID:/y9GxNJ+
435 名前:名無し~3.EXE 投稿日:04/03/26 13:39 ID:FFbX9Typ
その3だったかな 「SP2でたばっかなのに・・・」みたいな始まるスレ
海外サイトのFireWallのpatch情報が載ってるリンクが張ってあったんだけど
dat落ちして615以降がgoogleでも引っかかんないです
436名無し~3.EXE:04/03/29 05:44 ID:/y9GxNJ+
436 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 13:47 ID:GBqI8K7H
>>433
マイクロソフトは当然自分のところでテストしてるはずなんだから、世界中のWindowsマシンの環境が
同一ならそもそも問題が起こるわけないんだよ。つまりあんたのいっていることは「動作がおかしいのは
動作がおかしい環境だからだ」という何の意味もないこと。そろそろ新学期なんだから、いいかげん
厨房的思考から卒業しような。
437名無し~3.EXE:04/03/29 05:44 ID:/y9GxNJ+
437 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 13:56 ID:GBqI8K7H
>>434
落ちる時は落ちるなw
多いのが壊れた動画ファイルとかの情報を取得しようとして落ちるパターン。
あとネットワークコンピュータのブラウズでも落ちるパターンがある。

Microsoftはパッチを出していたはず。このパッチはSP1用だが、Windows Updateには表示されない。
SP2で多分このパッチも取り込まれているはず。

で、落ちなくなったのはいいのだけど、RC1でなんか既に終了しているネットワークコンピュータのドライブとかを
アクセスするとexplorerが応答なしnなりやすくなった気がするのだが。以前からこのパターンはかなりの確率で
応答なしになる。多分いない相手のPCの応答をずっとまっているのだろう。しかしなんか頻度が増えた気が。
エラーのタイムアウトが長くなったのか?

タスクバーがハングするのも同根のような気がする。
438名無し~3.EXE:04/03/29 05:44 ID:/y9GxNJ+
438 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 14:01 ID:GBqI8K7H
>>435
起動画面とかのやつじゃないの?

863 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/03/23 15:12 ID:dmNFQxno
uxtheme.dll for Build 2096US

英語版だけど見つけたので誰か確認してください。

ttp://up.isp.2ch.net/up/49a0d6c6013a.lzh

patched uxtheme.dll for Build2096US.lzh
439名無し~3.EXE:04/03/29 05:45 ID:/y9GxNJ+
439 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 14:06 ID:FLBN8cOo
>>438
起動画面でなくスタイルですね。
440名無し~3.EXE:04/03/29 05:45 ID:Fq/NnbVc
440 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 14:09 ID:+589NBzV
重複スレにも程があるw
441名無し~3.EXE:04/03/29 05:45 ID:Fq/NnbVc
441 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 14:11 ID:FLBN8cOo
ここが本スレ&漏れが立てた。
あれだね、レジストリなどいじるとタスクバー固まるよ。
442名無し~3.EXE:04/03/29 05:46 ID:Fq/NnbVc
442 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 14:14 ID:v8OAPD6H
出遅れた荒らしほど恥かしいものはない。
443名無し~3.EXE:04/03/29 05:46 ID:Fq/NnbVc
443 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 14:18 ID:oM2xXb2O
>>436
ん?どうした。SP2RC1で不具合が出てるのか?
まあそうムキになるなって、おかしい動作が仕様なのか
特定の環境でのものなのか切り分けなきゃ話にならんだろ。
444名無し~3.EXE:04/03/29 05:46 ID:Fq/NnbVc
444 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 14:23 ID:GBqI8K7H
>>443
> 特定の環境でのものなのか切り分けなきゃ話にならんだろ。

はて、そんなことはないな。少なくとも俺はそうは思っていないから。つーか馬鹿ですな。
445名無し~3.EXE:04/03/29 05:47 ID:/y9GxNJ+
445 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 14:23 ID:jNcoUacS
>>436
それは俺じゃないけど…俺が言いたかったのは
たとえばDAEMON toolsやIAAのようなサードパーティー製ドライバや仮想デバイスを入れたままの環境で
SPを当てたりアップグレードインストール、修復セットアップしたりすると
OS標準のドライバで置き換えられ、PIOにされたり
BSODに陥り起動しなくなることもあるが
それは仮想デバイスなどの本来の正しい導入順序が狂わされたために起こったことで
指示通り先に削除して後で入れ直せば起こらないトラブル
それを守らずに起きた不具合まで、SPの不具合としてMSで面倒見切れないだろと
446名無し~3.EXE:04/03/29 05:47 ID:/y9GxNJ+
446 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 14:25 ID:GBqI8K7H
そもそも上で言っているようにWindowsに「特定でない環境」など存在しない。
世界中のWindowsマシンが同じハードで、インストールされているソフトも同じなら話は別だけどねぇ。
>>443はカッコいいけど無意味なことを言ってみたい年頃なのかな?春から新学期だし、下級生に
カッコいいとこ見せようと意気込んでるとか?w
447名無し~3.EXE:04/03/29 05:47 ID:/y9GxNJ+
447 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 14:28 ID:18GLwnBl
窓の手とか、WinXP高速化とかでコチョコチョ弄ってたりして
448名無し~3.EXE:04/03/29 05:48 ID:/y9GxNJ+
448 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 14:30 ID:GBqI8K7H
>>445
> 指示通り先に削除して後で入れ直せば起こらないトラブル
> それを守らずに起きた不具合まで、SPの不具合としてMSで面倒見切れないだろと

何をいっているのやら。別に俺はマイクロソフトに面倒を見てもらいたくてここに書いているわけではない。
それならマイクロソフトのサイトの方に書くだろうね。

それに上の方ですでに述べているが、そういうことに煩わされるのがやならマイクロソフトはアップグレードなど
止めて、常にクリーンインストール形式のプログラムのみを配布すればいいこと。

そもそもあんたは誰のために何の発言をしているのだね?まあ俺がマイクロソフトのサポートセンターの人間なら、
あんたがいまいったのとほぼ同じことを答えるだろうな。
449名無し~3.EXE:04/03/29 05:48 ID:/y9GxNJ+
450 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 14:31 ID:jNcoUacS
導入前に標準構成にまで戻せと言ってるんじゃなくて
最低限、導入前に必要な手順くらい守れと…
使用過程そのままの状態に適用してるだろ
450上と入れ替え:04/03/29 05:49 ID:Fq/NnbVc
449 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 14:31 ID:GBqI8K7H
>>447
RC1をためす物好きなら大抵そういうことをやっているだろうな。
451名無し~3.EXE:04/03/29 05:49 ID:Fq/NnbVc
451 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 14:35 ID:GBqI8K7H
>>450
> 最低限、導入前に必要な手順くらい守れと…

はて、その「最低限必要な手順」とはどこに書かれているのだね?
あんたが今勝手に決めただけだろうに(爆笑

そもそもあんたが勝手に決めた最低限の手順を持ち出し、さらに俺がどういうことを
やりどういうことをやらなかったかも分からない状態で、最低限の手順も守っていない、などと
根拠のない思い込みだけの主張を重ねる人間なのだね、あんたは。

そんな人間が「どうあるべきか」などと言うのはちゃんちゃらおかしいですな。
そういう表面的な感情だけで行う発言の方がよっぽどご遠慮願いたい物だ。
452名無し~3.EXE:04/03/29 05:50 ID:Fq/NnbVc
452 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 14:35 ID:jNcoUacS
>>449
それくらいの手間を惜しんで
あれだけの長文が書けるんだから大したものだよな
453名無し~3.EXE:04/03/29 05:50 ID:Fq/NnbVc
453 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 14:38 ID:GBqI8K7H
>>452
> それくらいの手間を惜しんで
> あれだけの長文が書けるんだから大したものだよな

はて、それくらいの手間とはどれくらいの手間なのだね?
まさかいじりまくったレジストリを一瞬で元に戻す簡単な方法があると思っているのかね。
そう考えているなら、そもそもあんたはレジストリに関して何か発言する資格がないんじゃないかい?(笑
454名無し~3.EXE:04/03/29 05:51 ID:/y9GxNJ+
454 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 14:38 ID:jNcoUacS
>はて、その「最低限必要な手順」とはどこに書かれているのだね?

付属ドキュメント読んでねーよこいつ...orz
455名無し~3.EXE:04/03/29 05:51 ID:/y9GxNJ+
455 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 14:39 ID:FLBN8cOo
まぁこのへんで終わりにしません?
456名無し~3.EXE:04/03/29 05:51 ID:/y9GxNJ+
456 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 14:40 ID:GBqI8K7H
それにしても「なんちゃってマイクロソフトサポートセンター」はいいよなあ。
「それはあなたの環境固有の問題です」で済むんだから。本当のサポートセンターの
人間はいくら頭の中ではそう思っていても、あれこれユーザーの世話をやかなきゃならないわけだが。
457名無し~3.EXE:04/03/29 05:51 ID:/y9GxNJ+
457 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 14:40 ID:GBqI8K7H
>>454
> 付属ドキュメント読んでねーよこいつ...orz

馬鹿?(苦笑
458名無し~3.EXE:04/03/29 05:52 ID:/y9GxNJ+
458 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 14:44 ID:GBqI8K7H
>>455
だったら最初から始めるなよw
2chっておおいよなあ。何かと無意味に絡んでくる人間が。
たいていの場合要約すると「お前の発言は気に入らん」というシンプルなもの。
あれこれ「気に入らん」理由をつけてはくるが、どれもこれも妙な思い込みや独りよがりばかり。
459名無し~3.EXE:04/03/29 05:52 ID:Fq/NnbVc
459 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 14:44 ID:jNcoUacS
>>453
イジリまくった申告はしなくていいです…
レジストリスレ見て見当が付いてますし

イジル前に、そのキーの初期値のエクスポートさえしてないとは今分かりましたが
460名無し~3.EXE:04/03/29 05:53 ID:Fq/NnbVc
460 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 14:46 ID:FLBN8cOo
>>458
お気の毒に。
461名無し~3.EXE:04/03/29 05:53 ID:Fq/NnbVc
461 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 14:47 ID:dLvt9MPI
面白い。
もっと煽り合え
こんな低レベルな煽りめったに見られないぞ
462名無し~3.EXE:04/03/29 05:53 ID:Fq/NnbVc
462 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 14:47 ID:GBqI8K7H
>>459
あほだね。そんな単純なものではないだろうに。つくづくおめでたい奴。
そもそもレジストリなど大して影響などないね。今回の件でもネットワーク周りだったのだしね。

むしろドライバやその時その時のバージョンのDLLをインストールするマイクロソフトのアプリや
パッチの方がよほど影響が大きい。

ま、あんたが何も分かっていないことがよく分かるね。
463名無し~3.EXE:04/03/29 05:53 ID:Fq/NnbVc
463 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 14:48 ID:GBqI8K7H
>>461
お、あんたもエントリーかい?なかなか手強そうだなw
464名無し~3.EXE:04/03/29 05:54 ID:Fq/NnbVc
464 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 14:49 ID:jNcoUacS
>>455
では今日はこの辺で
彼もお疲れ様
465名無し~3.EXE:04/03/29 05:54 ID:/y9GxNJ+
465 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 14:51 ID:GBqI8K7H
>>464
自分の独善的な価値観と軽薄な状況判断で、安易に一般論を振りかざして参戦すると、
まったくの徒労に終ると言うことがよくわかったろ?今度からはきをつけろよ。
466名無し~3.EXE:04/03/29 05:54 ID:/y9GxNJ+
466 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 14:55 ID:GBqI8K7H
しかし2chの中でもWindows版は特に、ぬるい一般論を振りかざして何かと仕切りたがる房が多いな。
そんなに他人を自分の思い通りにしたいもんかねえ。そのコストを分かっているならそんな割に合わないことを
やろうとは思わないと思うのだが。「なんちゃってオピニオンリーダー」を気取ってみたい房が多いってことなのだろうなw
467名無し~3.EXE:04/03/29 05:55 ID:/y9GxNJ+
467 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 14:57 ID:bI2mZGW0
GBqI8K7Hは論破されたら煽って逃げるだけの低脳だから無視リスト入れとけ。
468名無し~3.EXE:04/03/29 05:55 ID:/y9GxNJ+
468 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 15:00 ID:GBqI8K7H
>>467
最後にはこういうIQ≒0のレスで終るんだよなw
469名無し~3.EXE:04/03/29 05:55 ID:/y9GxNJ+
469 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 15:01 ID:ER1KK08e
467が反論できなくて中傷に走りだした当人の悪あがきか
470名無し~3.EXE:04/03/29 05:56 ID:Fq/NnbVc
470 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 15:02 ID:c75FjrKK
【退屈】メカAGLAと遊ぼう-serial5【消える】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1065848878/
471名無し~3.EXE:04/03/29 05:56 ID:Fq/NnbVc
471 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 15:08 ID:GBqI8K7H
>>469
なんか心がすさんでるね。普通そこまで深読みしないと思うけどな。ほとんど妄想の域に達してしまったようだ(大笑
すこし気分転換した方がいいよ
472名無し~3.EXE:04/03/29 05:56 ID:Fq/NnbVc
472 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 15:11 ID:0z5yw4n9
>>GBqI8K7H
色々と有益な報告してくれるのは非常にありがたい事だが、一言多いよ。w
どうしてスルーしないでいちいち反応するんよ。
あえて波風立てようとしてるように見えちゃう。
473名無し~3.EXE:04/03/29 05:57 ID:Fq/NnbVc
473 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 15:14 ID:0z5yw4n9
それに、ここ最近の君の書き込みの多くはSP2ネタに
関係ない「〜〜こういう人間は〜〜」に終始してるじゃん。
君は有益な報告を書けるんだから、無駄レスしてないで
SP2に関するネタをよろ。
474名無し~3.EXE:04/03/29 05:57 ID:Fq/NnbVc
474 名前:K ◆jFk0UUHtoc [sage]投稿日:04/03/26 15:18 ID:AFImWbJj
まぁまぁみんな仲良くやろうぜ
SP2RC1をもっと悦しもう。
なんかトラぶったら、M$にBugReportすれば、すこしは不具合なくなるだろ
475名無し~3.EXE:04/03/29 05:57 ID:/y9GxNJ+
475 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 15:20 ID:jNcoUacS
>>472
今回はちょっとかわいそうだった
俺も>>432書いた直後>>433のレス見て、あちゃ〜…と思ったよ
476名無し~3.EXE:04/03/29 05:58 ID:/y9GxNJ+
476 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 15:21 ID:GBqI8K7H
>>472
> 色々と有益な報告してくれるのは非常にありがたい事だが、一言多いよ。w

一言?そりゃあ心外だ。もっと多いと思うが。

> どうしてスルーしないでいちいち反応するんよ。

面白いから。

> あえて波風立てようとしてるように見えちゃう。

その知見は正しいw
Windowsをいじるのも趣味だが、2chで房をいじるのも趣味なんでねw
477名無し~3.EXE:04/03/29 05:58 ID:/y9GxNJ+
477 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 15:21 ID:oM2xXb2O
まだやってるのか。
478名無し~3.EXE:04/03/29 05:58 ID:/y9GxNJ+
478 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 15:22 ID:GBqI8K7H
>>473
> 君は有益な報告を書けるんだから、無駄レスしてないで

いやいやSP2のネタの方が案外房を釣るためのネタだったりしてw
物事はいろいろな見方があるものだよ。片面だけを見ていては視野が狭くなるよw
479名無し~3.EXE:04/03/29 05:59 ID:/y9GxNJ+
479 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 15:22 ID:bI2mZGW0
>>473
だろ?あれだけの長文の大半が自分の擁護と相手へ
の中傷ってのは第三者が見て良い印象持てないよ。
自分も独自の一般論を展開してる自覚が無いのかな。
480名無し~3.EXE:04/03/29 05:59 ID:Fq/NnbVc
480 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 15:22 ID:nCMaTcMS
ID:GBqI8K7Hの必死さがヒシヒシ伝わってきて面白い
481名無し~3.EXE:04/03/29 05:59 ID:Fq/NnbVc
481 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 15:24 ID:GBqI8K7H
>>475
> 今回はちょっとかわいそうだった

それはあんたが俺の一面しかしらないからではないかね?
俺を煽っている人間の方があんたよりよほど俺という人間を理解していると思うよ。
まあ理解していても性懲りもなくちょっかい出してくるのはやっぱり房の性だろうけどねえ(笑
482名無し~3.EXE:04/03/29 06:00 ID:Fq/NnbVc
482 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 15:24 ID:jNcoUacS
>>477
おまえが言うかw
483名無し~3.EXE:04/03/29 06:00 ID:Fq/NnbVc
483 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 15:25 ID:tw19iw1H
よく固まるからSP2RC1はアンインストした
原因は多分ディスプレイドライバ(ati)
SP1aの環境に戻したら固まらなくなった
484名無し~3.EXE:04/03/29 06:00 ID:Fq/NnbVc
484 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 15:26 ID:nCMaTcMS
ID:GBqI8K7Hって、レスに対していちいち反応して、大人気ねいねぇ
一番痛いなぁ。
粘着質な男は嫌われるよ
485名無し~3.EXE:04/03/29 06:01 ID:/y9GxNJ+
485 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 15:27 ID:GBqI8K7H
>>479
> の中傷ってのは第三者が見て良い印象持てないよ。

好印象を持たれることを目的としているなら、こんなことは書かないだろうね。
そうでないのは別に目的があると考えるのが普通ではないのかい?(笑

> 自分も独自の一般論を展開してる自覚が無いのかな。

相手の論の方が脆弱だという話しなんだけどね。もっと論理武装を固めてこい、ということ。
486名無し~3.EXE:04/03/29 06:01 ID:/y9GxNJ+
486 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 15:29 ID:GBqI8K7H
>>484
> ID:GBqI8K7Hって、レスに対していちいち反応して、大人気ねいねぇ

価値観の違いだろうね。煽りに煽りで答えることを是とするか非とするか。
俺は前者だな。あんたは後者のようだが、なぜか

> 一番痛いなぁ。
> 粘着質な男は嫌われるよ

というように煽りで反応してしまっている。つまり自分の価値観と自分の行動に
齟齬を期待している。こういうのこそを自分の感情をコントロールできない「子供」と
いうんじゃないかい?(笑
487名無し~3.EXE:04/03/29 06:01 ID:/y9GxNJ+
487 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 15:30 ID:jNcoUacS
>>483
SP1aだと、DirectX9bでも問題なかったのかな
バグレポートすると早く対策がでるかも
488名無し~3.EXE:04/03/29 06:02 ID:/y9GxNJ+
488 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 15:32 ID:0eqoVXLp
まだ?
489名無し~3.EXE:04/03/29 06:02 ID:/y9GxNJ+
489 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 15:32 ID:dLvt9MPI
なんか難しい言葉並べてるだけで、意味を理解してないなw
490名無し~3.EXE:04/03/29 06:02 ID:Fq/NnbVc
490 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 15:35 ID:Cmuiym2e
入れてみたけど、なんか軽いね

それより入れるときにウイルスチェイサー反応したよ…
入れたらセキュリティーセンターがチェイサー認識してくれないし、ウイルス居座ってるし…

セキュリティセンター対応しているソフトってノートンだけなの?
491名無し~3.EXE:04/03/29 06:03 ID:Fq/NnbVc
491 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 15:36 ID:GBqI8K7H
>>489
自分理解出来ないだけと思われw
492名無し~3.EXE:04/03/29 06:03 ID:Fq/NnbVc
492 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 15:36 ID:0z5yw4n9
>>484
いやいや、もう彼だけが必死とか必死でないかとか、
そういう問題じゃないんじゃないか?
皆、そんな必死にならないでよ。w
当初は皆、彼の報告にはレスするけど、
彼の煽りはスルー出来てたじゃん。
まぁ、今でもあの時スルー出来てた人はスルーしてるかも知れんけど。

>>485-486
論理武装は結構だけど、それは人間論についてではなく、
SP2について披露してくれよー。
493名無し~3.EXE:04/03/29 06:03 ID:Fq/NnbVc
493 名前:名無し~3.EXE 投稿日:04/03/26 15:39 ID:FFbX9Typ
>>438
>>439
サンクス!
該当のフレーズで検索したけどリンクしてたHPが出てこなかった

一応 履歴とか漁って探してみたけどやっぱ見つからないやURL
それからまた、hotfix patch firewallで引っ掛けても出てこない んー
494名無し~3.EXE:04/03/29 06:04 ID:Fq/NnbVc
494 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 15:42 ID:GBqI8K7H
>>492
> まぁ、今でもあの時スルー出来てた人はスルーしてるかも知れんけど。

で、あんたはどっちなんだね?

> 論理武装は結構だけど、それは人間論についてではなく、
> SP2について披露してくれよー。

いや人間論の方が楽しいんだw

SP2についてはいろいろあったが結構快適だ。
またもう一台たまたま新たにインストールするマシンがあったのでSP1をクリーンインストールした直後に
RC1を当ててみた。はっきりいってすばらしく起動が速い。アプリの動作もきびきびしている。
まあほとんどアプリが入っていない性もあるかも知れないが、それにしてもSP1をクリーンインストールした
状態を上回っている。

まあExplorerやタスクバーが固まることはたまにあるけどね。
なんか不思議なことにタスクバーが固まる現象はインストール直後に集中して起きるような気がする。
2台目のやつもだんだん起きなくなってきた。神秘的だ。
495名無し~3.EXE:04/03/29 06:04 ID:/y9GxNJ+
495 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 15:46 ID:dLvt9MPI
>>494
人間論は板違いだから
496名無し~3.EXE:04/03/29 06:05 ID:/y9GxNJ+
496 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 15:52 ID:0z5yw4n9
>>494
俺は、とうとうスルー出来なくなったクチ。w
それは君の煽り書き込みについてではなく、
ここ最近のレスの多くがSP2と関係のない
罵り合いになってしまった事へ対してという事。
まぁ、俺の書き込みも今でもスルー出来てる人には
迷惑だろうし、スレの足を引っ張ってるから、
この辺でやめる事にするよ。

で、前にスルーされたので聞きたいんだが、
>>93は 直 っ て ま す か ?
497名無し~3.EXE:04/03/29 06:05 ID:/y9GxNJ+
497 名前:名無し~3.EXE [人間暇だとロクな事が無い]投稿日:04/03/26 15:54 ID:Isk2Uh7x
ヤシが暇を持て余している事や言ってる事も全く理解できなくも無いが
どうせなら自分の周囲の人間に対して同じスタンスで生きていって欲しい。
こんなスレで暴れるより余程スリリングでエキサイティングだと思われる。
498名無し~3.EXE:04/03/29 06:06 ID:/y9GxNJ+
498 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 15:58 ID:jNcoUacS
>>492
その雰囲気はもしかして>>2さん?
確かにyomiuriの時は真面目にレスだけできたような…
俺も気をつけよ。
>>494 Goodjob!
499名無し~3.EXE:04/03/29 06:06 ID:/y9GxNJ+
499 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 15:59 ID:ER1KK08e
>>496
タスクトレイのプロパティが出るのは通常動作だと思うけど、なんか聞き方が変じゃない?
500名無し~3.EXE:04/03/29 06:07 ID:Fq/NnbVc
500 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 16:01 ID:GBqI8K7H
>>495
> 人間論は板違いだから

まあそんな杓子定規に構えることもあるまいw
あらゆる事は人間抜きには論じることができないのだよ。
「板違い」というレス自体「板違い」になってしまうだろうに。
501名無し~3.EXE:04/03/29 06:07 ID:Fq/NnbVc
501 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 16:03 ID:GBqI8K7H
>>496
> この辺でやめる事にするよ。

このフレーズを使う人はよくいるけど、そういうひとは「この辺」のデフォルト値を「先頭」に設定しておくと
不具合が解決するんじゃないかい?

> >>93は 直 っ て ま す か ?

なにそれ?つーか興味なし。
502名無し~3.EXE:04/03/29 06:07 ID:Fq/NnbVc
502 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 16:06 ID:GBqI8K7H
>>497
> どうせなら自分の周囲の人間に対して同じスタンスで生きていって欲しい。

あいにくだがヒマでないときはこういうスタンスをとって遊ぶヒマがないのでね。
503名無し~3.EXE:04/03/29 06:08 ID:Fq/NnbVc
503 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 16:08 ID:jNcoUacS
>>2じゃなくて>>3-11だた...

もしかして右クリックじゃなくて左クリックでプロパティーがでるとか
それともタスクトレイ?
504名無し~3.EXE:04/03/29 06:08 ID:Fq/NnbVc
504 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 16:13 ID:0z5yw4n9
>>499
ごめん、説明が変だったかな。
タスクトレイアイコンを右クリすると、
そのアプリの右クリメニューが出るんじゃなくて、
「ツールバー」「日付の調整」「デスクトップを表示」「タスクマネージャ」
「タスクバーを固定する」「プロパティ」
とかメニューが出ない?
もしや、これは俺だけなのか?w

>>503
いや、これが右クリなんですよ。
505名無し~3.EXE:04/03/29 06:09 ID:/y9GxNJ+
505 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 16:15 ID:jNcoUacS
>>93に書いてあった...

タスクトレイアイコンを右クリックして、場所によってはプロパティーが開いてしまうのは未だ直ってませんね
ただクリックする位置を気をつけると防げるので、Themeのスキンによっては起きないかも
506名無し~3.EXE:04/03/29 06:09 ID:/y9GxNJ+
506 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 16:18 ID:ER1KK08e
>>504
各アイコンのツールチップが出る位置での右クリックでは特に問題なくメニューが出てくる
ので、バグとは言い切れないんじゃ。
507名無し~3.EXE:04/03/29 06:09 ID:/y9GxNJ+
507 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 16:19 ID:0z5yw4n9
>>505
そっか、まだ直ってないんだ。
ありがと。
508名無し~3.EXE:04/03/29 06:09 ID:/y9GxNJ+
508 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 16:19 ID:jNcoUacS
>>504
Lunaでも簡単に起こるので、あちこちで報告を見たことがありますし
慣れてもうっかりするとやってしまうので、やはり不便に思います
509名無し~3.EXE:04/03/29 06:10 ID:/y9GxNJ+
509 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 16:21 ID:kF92Dcnz
そうですか
510名無し~3.EXE:04/03/29 06:10 ID:Fq/NnbVc
510 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 16:23 ID:0z5yw4n9
>>506
いや、それぞれピンで出るなら良いんだけど、
二重に出るっつうのが…。

>>508
だよなぁ…。
511名無し~3.EXE:04/03/29 06:11 ID:Fq/NnbVc
511 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 16:29 ID:jNcoUacS
>>510
すでにトレイに先生が居座ってしまってるので
夕方にでももう一発新規入れて確認してみます
無関係とはいいきれない過去がありますから…

日本語版固有の症状だったりすると報告しないと直らないかも
512名無し~3.EXE:04/03/29 06:11 ID:Fq/NnbVc
512 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 16:34 ID:Isk2Uh7x
>>502
大丈夫。暇は必要ない。君の図太さなら納期の迫った状況でも
上司や同僚の神経を逆撫でして楽しむ事も可能な筈だ。健闘を祈る。
513名無し~3.EXE:04/03/29 06:11 ID:Fq/NnbVc
513 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 16:38 ID:0z5yw4n9
>>511
頼む。
514名無し~3.EXE:04/03/29 06:12 ID:Fq/NnbVc
514 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 17:32 ID:Ff9vjfCQ
SP2入れたらFFベンチマークがかなり低下したんだけど。

どういうことか説明しろ!!!!!!!!!!!!!!!
515名無し~3.EXE:04/03/29 06:12 ID:Fq/NnbVc
515 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 17:36 ID:Vb0d5v/7
>>436
世の中にはシステムファイルを置き換えたり圧縮したり
勝手に削除したりしている人までいるのに、それらを全部サポートできるわけないし

動作がおかしいのは動作がおかしくなる環境だからだろ!

ってな人もいっぱいいる。
キミみたいな厨的な思考を持っている人は多いからね!(´∀`)
516名無し~3.EXE:04/03/29 06:12 ID:/y9GxNJ+
516 名前:名無し~3.EXE 投稿日:04/03/26 17:49 ID:cjncQ9+6
SP2 インストールしたら
http://www.gameros.com/html/movie/020/02/001.wmv
再生できない。
517名無し~3.EXE:04/03/29 06:13 ID:/y9GxNJ+
517 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 17:53 ID:hj1qpavw
>>516
普通に再生できるが、仕事中の香具師は踏むな
518名無し~3.EXE:04/03/29 06:13 ID:/y9GxNJ+
518 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 17:55 ID:MY7QG8/b
残業中に踏んだ(;´Д`)

音消してたからセーフだったが。。。
519名無し~3.EXE:04/03/29 06:13 ID:/y9GxNJ+
519 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 17:57 ID:Ff9vjfCQ
SP2入れたらFFベンチマークがかなり低下したんだけど。












どういうことか説明しろ!!!!!!!!!!!!!!!
520名無し~3.EXE:04/03/29 06:14 ID:/y9GxNJ+
520 名前:名無し~3.EXE 投稿日:04/03/26 18:02 ID:Vb0d5v/7
>>519
うざいな。もう
ちゃんとドライバとかきちんと入れてるのか疑問だが
そもそも何で俺らに言うんだ?
キチガイか?
低下する原因が推測できるなら
マイクロソフトに環境書いてレポートしとけよ。

俺 は 低 下 し て い な い^^
521名無し~3.EXE:04/03/29 06:14 ID:Fq/NnbVc
521 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 18:13 ID:r9CZ9eGJ
>>516
同じく再生できない
というよりソースが表示される
****.dllなんかも同じようにソースが表示される
原因解らず、色々試してます。
環境:
OS:XP-Pro-SP2-RC1
P4 2.4CHz
Mem PC2700 1G
まぁ環境は関係ないとは思いますがいちよう
あとSP2にしてSP1よりさくさく動いてます。

少し疑問点
まれにNIS2004が起動時に立ち上がらない。
アカウントでスーパーバイザでロログイン後
再起動すると正常になる。

SecrityCenterは同じく重いのでチェック全はずし
サービス停止にしてます。
FW,自動更新停止
522名無し~3.EXE:04/03/29 06:15 ID:Fq/NnbVc
522 名前:名無し~3.EXE [sage]投稿日:04/03/26 18:17 ID:ICJm6jcD
>>516
そういやIEのツールバーボタンの「メディア」どこいった?
523名無し~3.EXE:04/03/29 06:15 ID:Fq/NnbVc
523 名前:511 [sage]投稿日:04/03/26 18:26 ID:8Go8lFaU
>>510
でませんねLunaで…ちょっとでも外れるとプロパティーが開きますが
アイコンの範囲であれば間違いなくツールチップが開きます
少なくとも2重に開くことはなくなってます
自分の思い違いで、実はaquaとかカスタムスキンだけで起こる症状だったのかも
また、再現することがあればその時点で報告します
524名無し~3.EXE:04/03/29 06:15 ID:Fq/NnbVc
524 名前:名無し~3.EXE 投稿日:04/03/26 18:35 ID:kEg4GpfH
LunaでSP1aだけど、ツールチップ二重に出ることあるよ。
狙って出そうと思っても出ないけど。
525↑消えたのは多分ここまで:04/03/29 06:17 ID:Fq/NnbVc
↓それでは開始↓ おやすみなさい
526名無し~3.EXE:04/03/29 06:17 ID:0KQ3zMFR
お疲れ様でした。
527名無し~3.EXE:04/03/29 06:21 ID:/y9GxNJ+
>>526
サンクス!

この間ここに難民してた人もいたようなので、一応リンクを
WindowsXP SP2 RC1 Tempスレ
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1080308438/l50
528名無し~3.EXE:04/03/29 09:15 ID:9Fw25YSR
復活、おめ!
529名無し~3.EXE:04/03/29 09:33 ID:MIGKiUL/
本スレ上げ
530名無し~3.EXE:04/03/29 09:33 ID:altVLSO5
ここが本スレです

age
531名無し~3.EXE:04/03/29 09:39 ID:rYTgp7Ol
>>525
ようやるわ
ほんとおつ
532名無し~3.EXE:04/03/29 09:48 ID:yRtrFkNJ
>>521
>同じく再生できない
>というよりソースが表示される
>****.dllなんかも同じようにソースが表示される

おなじです。
533名無し~3.EXE:04/03/29 10:03 ID:WbqFhE9K
>>516
セキュリティ上の理由からContent-Typeを厳密に見るようになったから。
http://web-sniffer.net/?url=http%3A%2F%2Fwww.gameros.com%2Fhtml%2Fmovie%2F020%2F02%2F001.wmv&submit=Submit&type=HEAD
> Content-Type: text/plain
サーバ管理者にMIMEタイプをちゃんと設定するよう要望汁
534名無し~3.EXE:04/03/29 10:26 ID:8vOqQOLE
>>533
サイトの設置の仕方に問題があったのか
必死にレジストリSP1と比較してたよ(w
535名無し~3.EXE:04/03/29 15:13 ID:pfgwexVu
祝復活!さて続きだw

>>515
> 世の中にはシステムファイルを置き換えたり圧縮したり
> 勝手に削除したりしている人までいるのに、それらを全部サポートできるわけないし

当たり前。つーか馬鹿ですな。

> 動作がおかしいのは動作がおかしくなる環境だからだろ!

だからなんだんだろうなぁ。馬鹿?

> ってな人もいっぱいいる。
> キミみたいな厨的な思考を持っている人は多いからね!(´∀`)

いやいやあんただけじゃないか?(笑
おかしくなったからおかしくなったと書いてるだけなんだがね。
それを我慢しろとかそんなことを書くなとかいう方がおかしい。
そもそもマイクロソフトがサポートできないから文句をいうなとかいうのは本末転倒だしね。

まあ何はともあれあんたがいくらウザがろうと、俺はマイペースで書くし、煽りもするw
あんたが出来る最良の策は黙ってスルーすることだと思うけどねぇ。

別スレでも書いたが、俺が普通にカキコしているところにあれこれ絡んでくる。
あげく「これ以後無視する」と言い放って撤退してしまう。
それなら最初から無視しろって。その方が平和だし無駄な労力も不要だよ(苦笑
もちろん俺みたいに煽りを楽しんでいるなら話は別だがね。それなら趣味が合うから途中で撤退しないで永遠にやろうじゃないかw




536名無し~3.EXE:04/03/29 15:16 ID:pfgwexVu
別スレにも書いたが不具合

SP2 RC1にするとDelphi6およびDelphi7の統合環境が動作しない。
わざわざクリーンインストールしたマシンでも試してみたがどうやっても動かない。

SP2 RC1をアンインストールするとIEのセキュリティ設定がおかしくなり、一般のインターネットサイトが
信頼済みのサイトとして扱われる。セキュリティ設定をいじっても直らない。
537名無し~3.EXE:04/03/29 15:16 ID:lE3vA6rw
やはり、システムトレイを右クリックすると2重になるね。
アイコンの右端で右クリックすると出にくいみたいだけど・・・
538名無し~3.EXE:04/03/29 15:44 ID:pfgwexVu
>>537
なんかこだわってるねぇ。手元がチャタってるんじゃないの?(w
というかどのアプリのアイコンでもでるの?特定のアプリのアイコンでだけ起きるなら、そのアプリの作りが悪いだけだし。
まあいずれにしろ俺は興味ないがw
539名無し~3.EXE:04/03/29 15:48 ID:bS2YjpcF
興味ないのにレスするとはこれ如何に
540名無し~3.EXE:04/03/29 15:51 ID:pLmVqw8I
>>539
メカ(壊れたラジオ)の性なんだねえw
541名無し~3.EXE:04/03/29 16:05 ID:8vOqQOLE
>>538
前に書いたの俺だからそれ別人だよ。
マシン構成に依存せずでるし、特定のアイコンだけでなく起こる
クリーンインストールしたあの後やはり再現できて、難民にも書いた
542名無し~3.EXE:04/03/29 16:14 ID:pfgwexVu
>>539
無駄を楽しむのが高等生物だよw

>>541
ふーん。
543名無し~3.EXE:04/03/29 16:23 ID:eb4t6p3s
>>537
俺なんて5重になった上に、アクティブインジケータ隠す"<"ボタンが消えた。
まぁ・・・気にするな。
544名無し~3.EXE:04/03/29 16:23 ID:vRRDA+0q
ログ貼り乙。

>>523
>>524
おぉ、検証おつかれ!
礼を言う前に鯖が飛んじった。w
545名無し~3.EXE:04/03/29 16:30 ID:8vOqQOLE
>>544
それが…
その後再現できたと書きこみ押したら鯖消されてて(笑)
狙ってはできず、規則性はつかめませんでした。

自分も困ってない組ですけどw
546名無し~3.EXE:04/03/29 16:39 ID:8vOqQOLE
>>536
>Delphi
縁が無いけど、やっぱ例の実行しようとしても無反応ってやつか?
SP2に対応するために、コードを修正しないといけないアプリがあまり多いと
結構大問題になりそうだな
547名無し~3.EXE:04/03/29 16:55 ID:YgI7igSW
互換性モードにSP1aを投入汁!!>ゲイツ
548名無し~3.EXE:04/03/29 17:29 ID:idYxeD2y
>>536
当方Delphi5を使用しているが、こちらは動いている様子。
起動して、フォームにボタンを配置して、
ボタンクリックでCaptionを変えるという動作をしてみたが、特に問題はなし。
549名無し~3.EXE:04/03/29 17:30 ID:A8Ti7d3w
タスクトレイのアイコンが10個ぐらいから一気に3個まで減った

http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1447
これも全く効果ないしもうだめぽ
550名無し~3.EXE:04/03/29 17:34 ID:pfgwexVu
>>546
> 縁が無いけど、やっぱ例の実行しようとしても無反応ってやつか?

BorDbgなんとか.dll(名前忘れた)がヌルポ(w)で例外を吐く。
動かないのは開発環境だけで、コンパイル済みのアプリは問題なく動いた。
551名無し~3.EXE:04/03/29 17:35 ID:pfgwexVu
>>548
ちなみにDelphi7は最初からうごかない。Delphi6はUpdate#1まで入れた状態なら動く。Update#2を入れると
動かなくなる。しかしUpdate#2を入れないといろいろ問題があるので入れないわけにはいかない。
552名無し~3.EXE:04/03/29 17:41 ID:4sEY5iID
うわ、まじでDelphiうごかね・・・
最悪。
かなり壮大なプロジェクトだったのにぃ。。

#復帰おめ
553名無し~3.EXE:04/03/29 17:44 ID:4b0BKkPr
普通開発は実行環境で行うものですが。開発者のみなさん
554名無し~3.EXE:04/03/29 17:45 ID:4sEY5iID
コンパイルして、できたら
仮想PCにソースコード移動して、デバッグ
ですが
555名無し~3.EXE:04/03/29 17:47 ID:pfgwexVu
あ、でも今DelphiのML(海外)見たら、Microsoftのバグフィックスステータスではこの問題はFixになっているようなので、
次のバージョン(RC2)では直っているらしい。
556名無し~3.EXE:04/03/29 17:48 ID:LkARc5Jh
次のRC2って日本語版はでないでしょ?
今回も即消されたし・・
557名無し~3.EXE:04/03/29 17:50 ID:pfgwexVu
>>556
取り消されたのは一般向け公開で開発者向けはまた別。
558名無し~3.EXE:04/03/29 17:52 ID:LkARc5Jh
>>557
それはスレ見てわかったけど、今回みたいに一般ピープルが参加できないね!ってこと。
559名無し~3.EXE:04/03/29 17:53 ID:pfgwexVu
>>558
> それはスレ見てわかったけど、今回みたいに一般ピープルが参加できないね!ってこと。

そんなのは知らん。案外RC2だけ公開されたりしてw
560名無し~3.EXE:04/03/29 17:57 ID:pfgwexVu
>>553
じゃあPocketPCのアプリの開発をぜひPocketPCでやってくれw
561名無し~3.EXE:04/03/29 18:00 ID:pfgwexVu
しかしこれでMicrosoftの開発者の中にはDelphi使いが一人もいなかったことが分かったわけだwww
562名無し~3.EXE:04/03/29 18:03 ID:4sEY5iID
MSの奴らは.net frameworkじゃねーの?
563名無し~3.EXE:04/03/29 18:08 ID:LkARc5Jh
>>559
サンクス。
まぁ、待つしかないか。
564名無し~3.EXE:04/03/29 18:37 ID:idYxeD2y
>>561
いや、わかっててわざと残してたバグかもしれん(w
565名無し~3.EXE:04/03/29 18:39 ID:4b0BKkPr
>>560
eMbeddedはeMbeddedの実行環境が明記されているでしょう。
とマジレスは置いといて、何故わざわざSP2 RC1でやるのかと疑問に思ったんで。
まぁいいですけど。
566名無し~3.EXE:04/03/29 18:44 ID:idYxeD2y
>>565
ん? RC1だからこそ動作テストしてるんだと思うけど。
567名無し~3.EXE:04/03/29 19:12 ID:pfgwexVu
>>565
> とマジレスは置いといて、

キミにとっては屁理屈や下らない寝言をマジレスらしいね。

>何故わざわざSP2 RC1でやるのかと疑問に思ったんで。

それはあらゆる事に適用できるだろうね。つまりRC1であえてやる必要のあることなどない。

そう考える人にとってこのスレは不要だしそもそもRC1など不要。もしかしたら正式版SP2も
不要だしそもそもXPも不要かもしれない。生きていること自体が(ry
568名無し~3.EXE:04/03/29 19:15 ID:8vOqQOLE
>>565
普段行ってることをそのまましてもらって
動作確認と報告してもらうためのベータ版だし
自社製品に変更が必要ないかのテストにもか
569名無し~3.EXE:04/03/29 19:21 ID:pfgwexVu
>>568
いやいや>>565は単に絡みたいだけだから、そんなマジレスするのは無益だよ。
いわゆる「通りすがり」の「素朴な疑問」というやつ。大抵当人の馬鹿さ加減を宣伝するためだけに行われる行為といえようw
570名無し~3.EXE:04/03/29 19:30 ID:8vOqQOLE
>>569
お前に噛み付かせるための餌かも…
俺も気をつけよw
571名無し~3.EXE:04/03/29 19:36 ID:pfgwexVu
>>570
エサはおいしくいただきますw
572名無し~3.EXE:04/03/29 20:27 ID:FGQISDz4
- Beta News について

RC1公開から、製品版が公開されるまでの期間、日本のベータユーザの皆様にWindows XP
SP2に関係する話題を提供させていただく予定です。
原則的に毎週月曜日の送信を予定しておりますが、緊急性があるトピックがある場合には
月曜日以外にも送信させていただきます。また反対に、
お伝えすべき話題がない場合には、お休みさせていただく週もあるかと思いますが、あら
かじめご了承ください。
Beta Newsの送信を希望されないお客様は、ベータプログラム事務局までご連絡ください。
573名無し~3.EXE:04/03/29 20:28 ID:FGQISDz4
3月24日、Windows XP SP2 RC1 日本語版が公開されました。ベータユーザ用のサイト
(http://windowsbeta.microsoft.com)
よりダウンロードが可能となっております。なお、本サイトにアクセスするには、ベータ
プログラム参加登録時に指定した.NET Passport が必要です。
.NET Passport が不明の方や本サイトへのアクセスがうまく出来ない方は、ベータプログ
ラム事務局までお問い合わせ
ください。
574名無し~3.EXE:04/03/29 20:28 ID:FGQISDz4
- Webからの問題の報告が可能になりました

ベータユーザ用サイトの以下のURLから問題の報告が可能となりました。
http://windowsbeta.microsoft.com/IssueReports/ReportForm.aspx
問題報告ツール(MBC)が使用できないお客様は、こちらをご利用ください。
575名無し~3.EXE:04/03/29 20:29 ID:FGQISDz4
- SP2 のアンインストールについて

Windows XP SP2 はコントロール パネルのプログラムの追加と削除からアンインストール
できます。
ただし、初期設定ではインストール済みのプログラムとしてSP2はリストアップされませ
ん。ウィンドウの最上部にある"更新の表示”をチェックしてください。


Windows ベータプログラム事務局
576名無し~3.EXE:04/03/29 20:29 ID:FGQISDz4
以上だそうです。

連張りスマソ。
577名無し~3.EXE:04/03/29 20:42 ID:LkARc5Jh
>>573
これのベータでサインインできるのに今だIDをもらったことない・・・
578名無し~3.EXE:04/03/29 21:05 ID:8vOqQOLE
>>577
beta.microsoft.comの方に何かエントリーされてる?
間違ったメアドで登録したんじゃ
579名無し~3.EXE:04/03/29 21:05 ID:8dkXj7XV
ttp://jisakuup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img-box/img20040329210447.jpg

インテル搭載機より安全なマシンになりますタ。
580名無し~3.EXE:04/03/29 21:11 ID:LkARc5Jh
>>578
されてない・・・ってことは落ちただけか・・・
でも、その場合でもサインインできるの?
581名無し~3.EXE:04/03/29 21:48 ID:Fq/NnbVc
>>580
まずそこでしなければならない手順をまだ済ませてないとか
(WUV5とかSP2とか個々のテストにノミネート?)

Passportとは別のメールアドレス(しかもプライマリー)も登録してて
そっちにIDが届いてるとか、メアドが間違って届いてないとか
ベータプロジェクトにはもうエントリーされたんじゃん?
堂々とメール送って聞くのも手
582名無し~3.EXE:04/03/29 22:01 ID:pfgwexVu
>>579
AMDだとデータ領域でのコードの実行が保護されるんだよね。
でもそれってAMDだとその機能が働いて動かないプログラムとかでないんだろうか?^^;
583名無し~3.EXE:04/03/29 22:34 ID:FGQISDz4
>>580
WindowsBetaへのサイン・インと同じパスポート・アカウントで
beta.microsoft.com(BetaPlace)に逝きなはれ

それで、BetaPlaceに入れない(サイン・イン)できなければ…




ネタだな(w
584名無し~3.EXE:04/03/30 00:17 ID:HG8o34VF
>>582
実行保護有効にしていると、DivXが再生できない
585名無し~3.EXE:04/03/30 00:33 ID:74FJATmQ
>>584
洒落になってない…;
586名無し~3.EXE:04/03/30 04:00 ID:ZvMK1hCT
divx次回更新で直るでしょ。
これで少しでも行儀の悪いアプリケーションが減れば
しめたものですな。
587名無し~3.EXE:04/03/30 04:13 ID:r9udKlvv
Divxって
そんなアクロバチックでトリッキーな動作していたんだ・・・w
588名無し~3.EXE:04/03/30 04:24 ID:LZLwXS44
本当だ、動かねー。
WMP、コーデック探しに逝っちゃうよ。
589名無し~3.EXE:04/03/30 06:54 ID:ds48smdo
Realコーデックは使えるからいいんじゃない?
590名無し~3.EXE:04/03/30 07:34 ID:6JiLus+W
しかし約270MBか・・・巨大だぁ
かなりのファイルが入れ替わるんだろうな・・・
591名無し~3.EXE:04/03/30 09:33 ID:nyzW+dE3
どうせ毎日エロ動画落としてんだろ?
この程度で何びびってんだ?
お前のHDDの中のエロファイルの合計は何Gだよ?
592590:04/03/30 10:47 ID:2mORlFQm
270GB
593名無し~3.EXE:04/03/30 13:03 ID:OmMxnyWC
270KB
594名無し~3.EXE:04/03/30 13:09 ID:84qw4XYN
2.70TB
595名無し~3.EXE:04/03/30 13:27 ID:t2ggPJal
ていうか、今時DivXかよ
XVidにしろよ
596名無し~3.EXE:04/03/30 13:35 ID:VQnU4DL6
597名無し~3.EXE:04/03/30 13:37 ID:9TFGbt48
>決して本番環境での利用は行わないでください
ワロタ
598名無し~3.EXE:04/03/30 13:41 ID:u2QetZfZ
俺らはいつでも、本番環境だぜ!!
結局、リンクが消されたのは、日本語専用ページを用意する為だけの理由だったな。
599名無し~3.EXE:04/03/30 13:59 ID:M1+Xk3Ej
>>596
正式に日本語版でたけど、これは以前出ていたものとは違うのか?
何か修正でもされてるのか?
600名無し~3.EXE:04/03/30 14:01 ID:kUWMqjTs
とりあえずURLは変わってないな
もちろんこっそり中身が変わってる可能性もあるが
601名無し~3.EXE:04/03/30 14:10 ID:u2QetZfZ
中身、一緒
602名無し~3.EXE:04/03/30 14:12 ID:kUWMqjTs
じゃあようやく日本語版ページができたことだし入れてみるか
確かめたいことがあるし
603名無し~3.EXE:04/03/30 14:29 ID:X85y1dGb
スレの流れが早くなりますた
604名無し~3.EXE:04/03/30 14:35 ID:M1+Xk3Ej
>>601
わからないっすよ。。
もしかしたらwindows うpdateが日本語になってるかも。
605名無し~3.EXE:04/03/30 14:40 ID:u2QetZfZ
>>604
>わからないっすよ。。
って、ファイルサイズ一緒でcrcも一緒だったら、普通同一と考えるだろ。
606名無し~3.EXE:04/03/30 14:41 ID:DAo/VATU
>>604

そう思うに!100万SP2!
607名無し~3.EXE:04/03/30 14:58 ID:0iZF/FZU
RC1  起動せず・・・

IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
608名無し~3.EXE:04/03/30 14:59 ID:t2ggPJal
あー
sp2 rc1けそ・・・
マイコンピュータの表示設定と特定のフォルダの表示設定がリンクしてやがる・・・
他はフォルダ毎にちゃんと設定できてるのに・・・
609名無し~3.EXE:04/03/30 14:59 ID:q7rg6+ew
よく分からないけど前の奴でup日本語になったよ?
610名無し~3.EXE:04/03/30 15:29 ID:X85y1dGb
>>604
ワラタw
611名無し~3.EXE:04/03/30 16:27 ID:OL3mET3k
なんか急にDLが遅くなったぞ
612 :04/03/30 16:28 ID:+xmATb80
セットアップが固まったかと思ったよ。

無事、再起動したんだけど、ブート画面で、また、びっくり。
613名無し~3.EXE:04/03/30 17:13 ID:5tv0FDxT
Windows XP Service Pack 2
プレビュー プログラム
http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/winxppro/sp2preview.mspx
614名無し~3.EXE:04/03/30 17:16 ID:M1+Xk3Ej
>>613
二度手間
615名無し~3.EXE:04/03/30 17:37 ID:M1+Xk3Ej
616名無し~3.EXE:04/03/30 17:39 ID:s5fhGd5a
あれ、、あまりインスコしてる香具師いないのかw
617名無し~3.EXE:04/03/30 17:40 ID:M1+Xk3Ej
↑誤爆スマソ
618名無し~3.EXE:04/03/30 17:40 ID:YV6Scvq3
様子見
619名無し~3.EXE:04/03/30 17:41 ID:CZQjv3mC
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/03/30/2604.html

 マイクロソフトは30日、Windows XP Service Pack2(SP2)日本語版の
RC1(製品候補版)を同社ホームページ上で開発者向けに公開した。
ファイルサイズは260MB。

 2004年前半中に提供開始予定のSP2のRC1。RC1は、同社がフィードバックを
得るために開発者などにテスト目的で提供するもので、製品サポートの対象外となる。
また、製品版では仕様が変更される可能性がある。
620名無し~3.EXE:04/03/30 17:43 ID:nFT3kNHJ
セキュリティに特化した機能で生まれ変わったWindows XP SP2
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/03/30/xpsp2/

そもそもWindowsのセキュリティホールは「バッファオーバーラン」に
起因するものが多く、現在は発見したら修正プログラムを出すという
"イタチごっこ"が繰り広げられている。
その問題を根底から改善するために、SP2ではMicrosoftの
最新コンパイラを使ってリコンパイルされており、
すべてとは言い難いだろうが、これまでに発生してきた
バッファオーバーランによるセキュリティホールが生まれにくくなった。
621名無し~3.EXE:04/03/30 18:21 ID:oB7h/o0f
ntregoptで下のエラーが出て使えなくなったんですけど
みなさんは使えますか

Error optimizing registry hive
HKEY_LOCAL_MACHINE\SECURITY!

Continue with the next hive?
622名無し~3.EXE:04/03/30 18:25 ID:M1+Xk3Ej
>>621
使ったよ!
そのままエラー無視して使ってみ!
623名無し募集中。。。:04/03/30 18:34 ID:hpAGvfH0
日本語版投入により
英語版入れたけど復元操作した俺
624 :04/03/30 18:35 ID:+xmATb80
Prefetchフォルダーが増えて、何かやってるようだ。
625七個さん:04/03/30 18:42 ID:GacY1gxI
 今日、Windows XP SP2 RC1をインストールしてみた。
正常に起動ができた。とてもうれしかった。
626名無し~3.EXE:04/03/30 18:44 ID:DAo/VATU
動かんソフトの報告よろしく!
627名無し募集中。。。:04/03/30 18:45 ID:hpAGvfH0
1.99Ghzが1.6Ghzに減ったの俺だけか?
628名無し~3.EXE:04/03/30 18:49 ID:M1+Xk3Ej
>>621
ちなみに強制的に進むと完了するけど、レジストリが80%近くダイエットするから!
629名無し~3.EXE:04/03/30 18:51 ID:Th2nLY6y
DESKTOPとかのTOOLBARが作れんようになった。
630名無し~3.EXE:04/03/30 18:53 ID:FECkbEC1
コアファイターが、腹から出なくなった。
631名無し~3.EXE:04/03/30 18:59 ID:M1+Xk3Ej
一つバグあるね。
壁紙を変更するときに参照をクリック→好みの壁紙選択後OK→反映されない。
漏れだけ?
632名無し~3.EXE:04/03/30 19:14 ID:2FISzz9i
StyleXPが使えないけど、Explorerの反応速度ハヤッ
633名無し~3.EXE:04/03/30 19:23 ID:GGHOK/It
今からリカバリーしてSP2入れるんだけど、XPから直で入れるのと、
SP1入れて重要な更新等を入れてから入れるのと、どっちがいい?
634名無し~3.EXE:04/03/30 19:23 ID:7sSIiXfP
>>674
メモリの使用量増えてるからじゃないかな。それより画面描画がなんか落ちたきが
するなやっぱドライバ対応の問題かね〜。
635名無し~3.EXE:04/03/30 19:23 ID:2bmF9mwG
MS公式VB6ランタイムSP6キターーーー!!!!
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=7b9ba261-7a9c-43e7-9117-f673077ffb3c&DisplayLang=ja
ある意味SP2RC1の日本語ページ公開なんかより
漏れにとっては驚き。何で今まで無かったんだろか。
636名無し~3.EXE:04/03/30 19:26 ID:GfH3Sg/q
使ってみるべか…
637名無し~3.EXE:04/03/30 19:31 ID:jzr6SuEI
>>631
うちは大丈夫でした
638名無し~3.EXE:04/03/30 19:35 ID:M1+Xk3Ej
>>637
ありがと。
うちだけみたいだね。
639名無し~3.EXE:04/03/30 19:36 ID:84qw4XYN
>>635
MSから落とせるVBランタイムなら以前からあったが
640名無し~3.EXE:04/03/30 19:54 ID:u2QetZfZ
>>632
最新版で使えるようになってるよ。
641名無し~3.EXE:04/03/30 19:58 ID:2FISzz9i
>>640
ほぉ、サンクス。
642名無し~3.EXE:04/03/30 20:02 ID:ak71vk2x
素人が多そうなんだけど・・・このスレ・・・。
643名無し~3.EXE:04/03/30 20:03 ID:l7wqvuTt
82%までDLしたところで止まった(T_T)
644名無し~3.EXE:04/03/30 20:04 ID:2FISzz9i
>>643
Internet Explorer使うからだ
645名無し~3.EXE:04/03/30 20:06 ID:74FJATmQ
>>624
>Prefetchフォルダ
無印時代からあったってば...

Bootvisがやるようなことを、アイドル時にも自動で行ってるからだろ
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/xp_feature/016xpperftes02/xpperftes02_02.html
646名無し~3.EXE:04/03/30 20:06 ID:GGHOK/It

今からリカバリーしてSP2入れるんだけど、XPから直で入れるのと、
SP1入れて重要な更新等を入れてから入れるのと、どっちがいい?

SP2はSP1の不具合や重要な更新もすべて元々含まれてるのかな?
だったら普通のXPから直にSP2入れても大丈夫だと思うんですが。

SP2の正式版がでた時も悩みそうなので今質問させてもらいます。
どうなんですかね?


SP1に戻す事がないという前提で。
647名無し~3.EXE:04/03/30 20:08 ID:ak71vk2x
>>646
正式版まで待った方が良いよ。
648名無し~3.EXE:04/03/30 20:08 ID:74FJATmQ
>>633
統合できないなら、XPから直がベター
649646:04/03/30 20:09 ID:GGHOK/It


できればあまり無駄なファイルができたくないためです。
650名無し募集中。。。:04/03/30 20:10 ID:hpAGvfH0
>>646
入れといた方がいいんじゃないかな
俺のは最初から入ってて、更新まめにしてるけど
651646:04/03/30 20:10 ID:GGHOK/It
>>647

正式版はまだ先だと思うんですが、その時はどうした方がいいですか?
652名無し~3.EXE:04/03/30 20:10 ID:74FJATmQ
>>646
待て>>647に同意

SR1にSP2上書きできるとでも思ってそうだし
653名無し~3.EXE:04/03/30 20:12 ID:74FJATmQ
>>650
全く無意味だから、SP2以前の更新を入れる必要はない
654名無し~3.EXE:04/03/30 20:13 ID:2zD/5lbm
途端に初歩的な質問が増えたと思ったら、ニュー速でスレが立ってたからか

WindowsXP SP2 RC1 日本語版リリース
http://ex4.2ch.net/test/read.cgi/news/1080630784/
655名無し~3.EXE:04/03/30 20:14 ID:ak71vk2x
入れたいならサブ環境に入れてテストして見れ。

XPのSP1+PreSP2を入れてSP2RC1入れるのはムダ。
だから直に入れるべし。
SP2はそれまでの不具合のパッチ+パッチで出ていない不具合を直している。
というか、どうせ2,3ヵ月後位には正式版が出るだろうから、RC1をディベロッパー以外入れる必要性がほとんど無い。
どうせディベロッパーがソフトの修正版をだすだろうし。
656名無し~3.EXE:04/03/30 20:15 ID:74FJATmQ
>>654
>StyleXPが使えなくなった
バグとか言ってる奴いるし...;
657名無し~3.EXE:04/03/30 20:19 ID:2FISzz9i
>>656
悪かったな、これでもPC暦5年ぐらい立つんだよ。
658646:04/03/30 20:19 ID:GGHOK/It
>>653
何度もすいません。

正式版が出た時、現状(SP1や重要な更新)でSP2をダウンロードすると
SP1の時の重要な更新などのファイルは無意味なファイルで残る事になるのでしょうか?

だったら、余分な容量を使いたくないので、1度リカバリーして
普通のXPから直でSP2を入れるのですが。
659名無し~3.EXE:04/03/30 20:29 ID:982G7ZTX
>>658
なんで今無理して入れたがるの?
どのみち正式版出たらもっかいリカバリするハメになるぞ
660名無し~3.EXE:04/03/30 20:31 ID:74FJATmQ
統合DISCを作るのにも、Indeo CODEC関係のファイルが見つからないというエラーが
インストール時にでるので(>>235氏の報告)
RC1の時点では、無印ベースに統合が望ましい
http://support.microsoft.com/?kbid=327979
I386フォルダ以外のSUPPORTやDOTNETFIXなどはSP1から流用したほうがいいが

>>658
system32以下のSP1以降に更新されたファイルは、さらに新しいバージョンのファイルで置き換えられる
プログラムの更新と削除からは、過去の更新が消える
但し、「SP2のアンインストール」という項目があるから、その時のために過去の更新ファイルも
そのままバックアップされる

プリインストールか何かの事情で統合できないなら、リカバリしてからの方がいい
SP2がでたら、事前にBIOSの更新や固有のドライバの更新版が必要じゃないか
必ずメーカーサイトのサポート情報も参照すること
661名無し~3.EXE:04/03/30 20:33 ID:74FJATmQ
>>659
「RC1のアンインストール」をしてからなら入れることはできるだろうけど
それ…美しくないよな
662名無し~3.EXE:04/03/30 20:34 ID:hMEOxYj+
GGHOK/Itがなんでここまで必死に入れようとしてるかわからないけど
DLページに書いてある一説を送ることにしてみるテスト

>警告 ! 本プレビュー プログラムで提供される Windows XP SP2 RC1 の製品サポートは行われません。
>決して本番環境での利用は行わないでください。
663646:04/03/30 20:36 ID:GGHOK/It
皆様、ご親切にありがとうございます。

SP2の正式版がでたら、必用データはバックアップがとれてますので
1度リカバリーしてから入れたいと思います。
664名無し~3.EXE:04/03/30 20:47 ID:oB7h/o0f
プロセッサドライバ改善されてないね
665名無し~3.EXE:04/03/30 20:47 ID:74FJATmQ
>>235氏ってHomeEditionなのか??
SP1のProfessionalでもI386にそれらのファイルが存在しないんだろうか
.iso化前に↓のファイルから抽出してI386に入れるだけで、SP1ベースでエラーが起こるのを防げるはず
http://download.microsoft.com/download/whistler/Patch/Q327979/WXP/JA/Q327979_WXP_SP2_x86_JPN.exe
666名無し~3.EXE:04/03/30 20:51 ID:ak71vk2x
そういえば、Pen4使っているとシステムのプロパティのIntel(R) Pentium(R) 4の頭に空白できるバグは直っている?
667名無し~3.EXE:04/03/30 20:58 ID:SmD7rHwe
>>666
あれバグなの?
668名無し~3.EXE:04/03/30 21:04 ID:ak71vk2x
>>667
バグじゃなかったっけ?もしかしてMSお得意の仕様?
669名無し~3.EXE:04/03/30 21:09 ID:SmD7rHwe
そうじゃないのかな?
670名無し~3.EXE:04/03/30 21:13 ID:hPWPrFH7
SP2の「ローカルユーザがログインしていても、リモートデスクトップが使用可能」という
機能をずーっと待っているんだが、これ動いてる?>SP2 RC1ユーザ
671名無し~3.EXE:04/03/30 21:15 ID:VvvOA7l5
最初のころはSP2にIE7が入るとか
なんか他にもいろいろな新機能が目白押しだったような気がするけど

目立った変化はセキュリティセンターだけか・・・

カーネルも変わってないっぽいし
672名無し~3.EXE:04/03/30 21:16 ID:yGR7cwPN
RC4ぐらいまで行くのだろうか
673名無し~3.EXE:04/03/30 21:35 ID:2bmF9mwG
>>639
何と勘違いしてるかしらんが今までにあったら
ベクターで何種類も同種のが公開されてない。
674名無し~3.EXE:04/03/30 21:44 ID:74FJATmQ
675名無し~3.EXE:04/03/30 21:55 ID:hJCof6QD
>>670
WindowsServer2003ならターミナルサービスで可能。
XPには、おそらくWinServerのターミナル機能はSP2になっても統合されないよ。
676名無し~3.EXE:04/03/30 22:13 ID:sN8LtmKi
どうせSP2正式版でたらRCは消さなきゃいけないんだろ?どうなのそこんとこ
677名無し~3.EXE:04/03/30 22:27 ID:hfhfd22D
678名無し~3.EXE:04/03/30 22:27 ID:hfhfd22D
>>676
そうだって何度も言ってるジャン
679名無し~3.EXE:04/03/30 22:43 ID:l7wqvuTt
インスコした。
何が変わったのかよくわからぬ。
スタイルXPが使えないね。いいけど。
680名無し~3.EXE:04/03/30 22:43 ID:pUq7pF2L
SP2インスコしたらネットワークが激重になった。防火壁も使用しない設定に変えても70M>20Mにスループット急降下。速攻でシステムの復元しました。SP1だとスループット元に戻ったんだけど、他の皆さんはどうすか?
681名無し~3.EXE:04/03/30 22:46 ID:r3PtO3k9
>>680
うちは特に変化ないな。
ほかの要因はないか?
682名無し~3.EXE:04/03/30 22:49 ID:FvWsKHp3
>670
RC1では今までどおりコンソールは切れる。
ただ、スマートディスプレイ対策でいつかコンソール+外部1になるはず。
683680:04/03/30 22:51 ID:pUq7pF2L
ちなみにPPPoEはルーターでやってて、フレッツスクエアでの測定です。SP1適用済みにそのままSP2インスコです。RCだからこんなもんなのかな。とりあえずSP2今は入れるメリットなし?メリットって防火壁がついたくらいなんかな?
684名無し~3.EXE:04/03/30 22:53 ID:FvWsKHp3
NAV入れても盾が青くなってくれない(´・ω・`)
解決のためには推奨ボタンを押せと出るが、ボタンがない(`・ω・´)
685680:04/03/30 22:56 ID:pUq7pF2L
>681
opera使ってるからかな?MSの嫌がらせかな?IEでスループット測るの忘れたから、再現できないの残念。
686名無し~3.EXE:04/03/30 23:05 ID:mr2exXhO
どうでも良いけど、防火壁じゃなくて、火壁じゃないのかと。
687名無し~3.EXE:04/03/30 23:07 ID:p7azq+f5
あるいみ火の壁
688名無し~3.EXE:04/03/30 23:08 ID:hfhfd22D
>>683
SP適用で接続の設定とかが作り直されて、MTUやらWindowSizeが規定値に戻ったとかでは?
689名無し~3.EXE:04/03/30 23:13 ID:NNauUuEd
xpsp2 rc1 日本語プレ版をインストールし、その後の動作(起動)確認で
Firebird 0.7(20031007)が起動しない。
プログラムのアクセスと規定の設定は、「現在のブラウザを使う」に
なっているのにFirebird 0.7 が起動しない。
とりあえず、Firebirdをアンインスコ/インスコして対処した。

いろいろ調べてみよっと。
690683:04/03/30 23:22 ID:pUq7pF2L
>686,687
どうでもいいけど、英語そのまんまじゃん。火壁だとさ。意訳すると防火壁って意味だと思うけど。wikiってみて著。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ファイアウォール
>688
MTUやらはデフォのままで、iptablesでmss1412に変換する感じです。
遅くなったのはおいらだけなのかな?
691名無し~3.EXE:04/03/30 23:24 ID:gi/9upda
SP2RC1適用後、WindowsUpdateすると英語サイトに逝っちゃう
重要パッチって当ててOK牧場?
692名無し~3.EXE:04/03/30 23:25 ID:p7azq+f5
>>690
重い防火壁=火の壁=役に立たない
693名無し~3.EXE:04/03/30 23:30 ID:gCj4h6fP
>>689
IEコンポーネントがSPと一緒に後から入ってきたからじゃなくて?
[Internet Explorerの起動時に、通常使用する…]とかも戻されてたり

>>690
>MTUやら
NICごとの設定の方とか
694名無し~3.EXE:04/03/30 23:34 ID:hfhfd22D
>>691
>重要パッチ
WUV5が正常に働くかのテストのために用意された
システムファイルを変更しないダミーのパッチだから、あてて平気
695名無し~3.EXE:04/03/30 23:35 ID:NNauUuEd
>>691
March Critical Update BETA(9) がインストールされる。
何の対処かはわからぬが、Updateしても、ハング等はいまのところ無いよ。
696691:04/03/30 23:44 ID:gi/9upda
>>693,694
サンクスコ!
早速当てました
697名無し~3.EXE:04/03/30 23:51 ID:hfhfd22D
>>695
だからWindowsUpdateの動作確認だけだってば

March Critical Update BETA (9)
C:\WINDOWS\MCUB9\XSDOWNLOAD3.inf
>for an AutoUpdate Test Package
698名無し~3.EXE:04/03/30 23:52 ID:rx2/mjtS
VBなんてどうでもいいじゃん
699689:04/03/30 23:59 ID:NNauUuEd
>>693
IEの設定で「プログラム」タブの 通常使用するブラウザを確認する は
チェックOFFにしてあり、Firebird側で通常使用するを設定していた環境です。
この状態でXPSP2あてて、Firebirdが起動しなかった。
SP2当てた後も、その設定はチェックOFFだった。
現在、Firebird-uninst -> XPSP2-uninst -> Firbirdinst
   IEを通常使う設定にしてみて -> XPSP2-inst を
試そうと思う。(時間かかるけどね〜)
まあ、サブマシンだからいろいろ試せるべ。
700名無し~3.EXE:04/03/31 00:10 ID:d+3gcP+x
>>699
関係あるかは分からんが、一部ソフトで機能を停止していた筈のものが何故かONになっていたりしているよ。
NICで広告ブロックがONになっていたに気がつかずに一瞬あせったよ(苦笑

一部のチェック項目がデフォルト状態に巻き戻っているのかもね。
701名無し~3.EXE:04/03/31 00:13 ID:S3W7TYh2
漏れだけかもしれないけど、ヤフーなどでログインするときに入力するパスワードを記憶できない。
702名無し~3.EXE:04/03/31 00:17 ID:e0EsN4sJ
>>701
cookieか?
703名無し~3.EXE:04/03/31 00:18 ID:S3W7TYh2
>>702
さ〜・・ヤフーだけかな?今のところ。
704名無し~3.EXE:04/03/31 00:18 ID:EwqMcSf4
RC1落ちてこねー。
転送速度ががダイアルアップ並に落ちてる。
無理して入れるもんじゃないから良いけどね。
705名無し~3.EXE:04/03/31 00:20 ID:etFWWLJJ
>>701
そこhttpじゃなくてhttpsだからじゃなくて?
706689:04/03/31 00:23 ID:x6iV/2Xj
>>700
SP2_RC1をアンストしたら、タスクバーとスタートメニューの設定で
クイック起動を表示するが、チェックOFFにされちゃった。
XPのデフォルト画面は、なじめないので、Win2Kに極力近づけて設定していたが、
アンインスト時も一部デフォルトに戻る見たいですね。
707名無し~3.EXE:04/03/31 00:32 ID:E62DiX2R
さっきから、更新をダウンロードっつーて、えらい時間かけて
タスクバーのアイコンが、なんか落としてるけど、何これ?
708名無し~3.EXE:04/03/31 00:32 ID:sQMiyvr4
>>706
SP1までだと、ステータスバーを常に全てのフォルダで表示させるには
「全てのフォルダに適用」で、その他の設定までまとめて適用しないと
保持されなかったんですが
RC1では一度ステータスバーを表示させると、次に全く別のフォルダを開いても
そのまま反映されるようで、それだけで満足です
709名無し~3.EXE:04/03/31 00:32 ID:S3W7TYh2
>>705
よくわからん。スマソ。
710名無し~3.EXE:04/03/31 00:39 ID:x6iV/2Xj
>>709
ログイン画面の Yahoo! JAPAN IDとパスワードを記憶 をチェックONにしてても?
711名無し~3.EXE:04/03/31 00:39 ID:S3W7TYh2
>>710
そうそう。
712名無し~3.EXE:04/03/31 00:44 ID:PLsBxz2r
>>711
うちでも出てる。つーかほかの環境でもそうだった気がするよ。
もしかしたらヤフ側のクッキー保持期間いじったんじゃね?
713名無し~3.EXE:04/03/31 00:45 ID:S3W7TYh2
>>712
そか・・汚しスマソ
714名無し~3.EXE:04/03/31 00:52 ID:sQMiyvr4
>>711
うちのRC1デフォルト設定ではブラウザ全て閉じたあとでも、ここ行くと勝手にLogonされてる
http://my.yahoo.co.jp/?myHome
これでも読んでみたら?
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/privacy/privacy-21.html
715名無し~3.EXE:04/03/31 00:57 ID:x6iV/2Xj
>>707
March Critical Update BETA (1) 12MB
March Critical Update BETA (2) 少量
March Critical Update BETA (5) 少量
をダウンしている。がまん、がまん。
716名無し~3.EXE:04/03/31 00:57 ID:S3W7TYh2
>>714
ありがと。
そこからでなく、TOPからね。
あと、SP1では問題なく入れるのよ。
717名無し~3.EXE:04/03/31 01:07 ID:E62DiX2R
>>715
サンクス。
718名無し~3.EXE:04/03/31 01:07 ID:sQMiyvr4
>>716
うんhttp://www.yahoo.co.jp/でも同じ
最初そっちのクッキーは持ってなかったから、一旦IDとPass入れてログインして
IE全て再起動してもう一度行ったらログインしたままだったよ
719名無し~3.EXE:04/03/31 01:13 ID:S3W7TYh2
>>718
うちではだめですね。。
720名無し~3.EXE:04/03/31 01:20 ID:etFWWLJJ
インターネットオプションの設定を、全てRC1にとっての「規定値」にリセットするだけでいけると思うんだけど
721名無し~3.EXE:04/03/31 01:26 ID:Hg1kWuuH
>Windows XP Service Pack 2 では、TCP および UDP ポートに対して、またはプログラムや
>サービスのファイル名ごとに、例外のトラフィックを定義することができます。
>この構成の柔軟性により、プログラムやサービスの TCP または UDP ポートが不明である
>場合、またはプログラムやサービスが起動された時点でポートが動的に決定される場合で
>も例外のトラフィックを構成することがさらに容易になります。

FW利用してない奴勿体なすぎ
722名無し~3.EXE:04/03/31 01:27 ID:S3W7TYh2
>>720
変わりないですね。
SP2を適用してからなので、バグだと思っていましたが。
とくに不便でもないのでいいですが。
723名無し~3.EXE:04/03/31 01:35 ID:VoH/DLMB
>>721
ノートン先生がいるんで
724名無し~3.EXE:04/03/31 01:37 ID:FDFixKXD
先ほど、sp2(260M)を8分ほどでダウンロードしてインスコしました。(ADSL8M)
725名無し~3.EXE:04/03/31 01:43 ID:e0EsN4sJ
>>724
俺6分(ADSL24M)
726名無し~3.EXE:04/03/31 01:45 ID:4NSkpDKl
コンパネ等から Windowsファイアウォール を開くと

不明な問題のため、Windowsファイアウォールの設定を表示できません。

ってダイアログウインドウ表示されるのウチだけ?
727名無し~3.EXE:04/03/31 02:00 ID:88zotAdf
>>721
ゾヌの役目終わったな
728名無し~3.EXE:04/03/31 02:01 ID:e0EsN4sJ
>>726
俺は出ない(Pen4)
729名無し~3.EXE:04/03/31 02:06 ID:S2KtyomG
WIN XP HOME EDTIONをインストールして
まだアクチは未完了です。
未完了の場合は30日以内に完了しないと
認証画面だけしか触れなくなるとの事なんですが
試しにタスクバーの時間を2ヶ月程進めて(BIOSの時間も
2ヶ月進んでいます)再起動かけたんですがなんの問題も
無く起動できて機能も問題なく使えています。
何ででしょうか?
730名無し~3.EXE:04/03/31 02:10 ID:S3W7TYh2
>>792
スレ違いと思うが。
731pc58201.ztv.ne.jp:04/03/31 02:13 ID:BuavAXej
これマジでヤフオクより稼げる!2ちゃんに貼ってあるからってネタじゃありませんw
住所・電話番号などは一切必要無し!メアドもフリーメールでOK

@下記のURLに飛んでIDを取得する。(完全無料)
Aメールで宣伝用のURLが送られてくるので2ちゃんに貼る!!
Bそのまま待てばクリック数や紹介料、売上に応じた金額が貰えます!

私は先月で約11万稼ぎました(´∀`)貼りまくればもっと稼げます!
http://www./addclickport.cgi?pid=1080665585
732名無し~3.EXE:04/03/31 02:14 ID:x6iV/2Xj
>>729
推測だが、「日付と時刻のプロパティ」のインタネット時刻タブで
自動的に...がチェックON(デフォはON)だと、起動したときに
時刻同期で正しい時間になるのでは?
733名無し~3.EXE:04/03/31 02:14 ID:j8cXkKQC
>>729
ひょっとして、今時のアクチがわざわざWindowsTime見てると思ってるの?
カウントダウン方式にきまってんだろ。
時間戻しても、進めても無駄無駄無駄無駄
734名無し~3.EXE:04/03/31 02:18 ID:+EhOSAdh
>>731
の内容をコピペすると節穴になるのかね
735名無し~3.EXE:04/03/31 02:29 ID:S2KtyomG
>>732
いえ再起動して時刻を確認しても2ヶ月進んでいる状態です
>>733
アクチが未完了の場合タスクのところにカウントダウン
インジケータっていうのが表示されるとの事なんですが
そのインジケータが表示されていないのです。
インジケーターが表示されないのも不思議なんですが、、、
736名無し~3.EXE:04/03/31 02:35 ID:S3W7TYh2
>>735
リカバリとかじゃないよね?あとは割れ。
737名無し~3.EXE:04/03/31 02:39 ID:e0EsN4sJ
>>736
厨が割れを自慢したがってるだけだろ。相手にするなよ
一応通報しといた。
738名無し~3.EXE:04/03/31 02:48 ID:MXXXHphe
統合Disc作りたいんですけど、SP1とまったく同じやり方で無問題?
統合Disc作るスレってありますか?
739689:04/03/31 03:00 ID:1xakgegB
ふう〜。やっと(検証の為の)XPSP2_RC1再インストールが終わった。

>>708
私もステータスバーを毎回、表示選んでたんで不便を感じてました。
SP2で解消されてうれしい!。

>>700
以下が再インストールの確認内容です。

・Firebird 0.7 Uninst
・March Critical Update BETA 9、5、2、1 Uninst
・XPSP2 Uninst
・Firebird 0.7 Inst
・Firebird 0.7 を「通常使用..」をいいえを選択して起動確認
・IE6.0SP1の起動確認
・IE6.0SP1のオプション−プログラム−起動時に通常使用ブラウザを確認をチェックOFFを確認
・XPSP2 Inst
・March Critical Update BETA 1、2、5、9 Inst

結果、Firebird 0.7は問題なく起動した。
(最初のは、何が原因でダメなのかは、調べにくいな〜
 単純に「IEが通常使うブラウザ」だと無問題と思えないから。
 明日夜、時間があったら再確認してみようかな)

あと、アンインストールしても、「Report a XP SP2 Bug」のショートカットは
削除しないのね。
(XPSP2アンインストールも検証してバグ報告しろって強制するアイコンに見える)
740名無し~3.EXE:04/03/31 03:12 ID:g7KfhqrY
インスコに時間かかりすぎなんだけど
どれくらいで終了すんの?
741 :04/03/31 03:33 ID:PwKX92qx
スムーススクロールをしない設定にしてもOE6でしてた仕様が治った。
742名無し~3.EXE:04/03/31 04:24 ID:sV3xuTQF
「直った」んなら「仕様」じゃなかろう
743名無し~3.EXE:04/03/31 05:02 ID:xVoaSnjs
ルーターによるファイアーウォール、
ICFによるファイヤーウォール、
ノートンなどによるファイアーウォール


正直過剰防衛だな、、、
そもそもnmapとかでマシンを見ても不必要なポートは元々空いてないから
ファイヤーウォール自体要らないんだけどな・・・
744名無し~3.EXE:04/03/31 06:29 ID:sUXYikeO
firefox 0.8 じゃ、あかんの?
745名無し~3.EXE:04/03/31 07:49 ID:e6BBpO4H

IEsp2は走るようになったが、XPsp2-RC1自体、少し重い感じする。
アンインスコしたらIEのインターネットオプションのアイコンの定義が
変わってしもた。 (漏れのパソだけだろうが・・・) インターネット
ゾーンが信頼済みサイトのアイコンになってしもた。 レジストいぢる
自信なかったし、諦めてオールレストアした。
746名無し~3.EXE:04/03/31 08:05 ID:5zvKXpdt
久しぶりにパッチキター

Windows XP の更新 : [オンラインで音楽を購入する] リンク (KB833998)
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=ac1141d2-6ce1-403e-832b-0574adb0c296&DisplayLang=ja
747名無し~3.EXE:04/03/31 08:25 ID:B9gNcJfr
く、くだらねぇ・・・
748名無し~3.EXE:04/03/31 08:32 ID:DPldpdUm
>682
そうなのか。悲しいな・・・
スマートディスプレイが盛り上がらなかったのは、XP Homeでリモートデスクトップが
使用不可能だったのと、Professionalでもローカルログオンと共存できなかったことが
原因だと思うのだが。
749名無し~3.EXE:04/03/31 08:34 ID:e0EsN4sJ
>>745
SP2 RC1だと入れんでよろし。と言われた
750名無し~3.EXE:04/03/31 08:50 ID:6Cl8D4Me
>>744
どのFire Fox 0.8?

◇Mozilla Firefox 0.8 リリースノート(ダウンロードできる場所)
ttp://jt.mozilla.gr.jp/products/firefox/
◇Mozilla Firefox 日本語版インストーラ
ttp://shiten.s13.xrea.com/
◇Mozilla Firefox日本語ローカライズ版リンク集
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~level0/mozilla/jp.html#Firefox
◇もじら組 JLP プロジェクト
ttp://www.mozilla.gr.jp/jlp/
751名無し~3.EXE:04/03/31 09:04 ID:MXXXHphe
SP1のときRC1てリリースされた?RC1リリースからどれくらいで正式版て来るものなの?
752名無し~3.EXE:04/03/31 09:30 ID:DuBnxkwB
>>751
だいたい9年ぐらい
753名無し~3.EXE:04/03/31 10:23 ID:S3W7TYh2
みなさん、フィードバックお願いしますね。

アドレス→[email protected]
テンプレ→ttp://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/winxppro/maintain/WindowsXPSP2BetaTemplate.txt

テンプレに従ってメールを送ってください。
754名無し~3.EXE:04/03/31 10:46 ID:8pn2y+HS
Athlon64の環境を持っている方、
メモリ保護機能の検証をお願いします。
特にDonutが動くのか非常に気になります。
755名無し~3.EXE:04/03/31 11:26 ID:PLsBxz2r
>>754
Pだけど問題なく動いてる。
756名無し~3.EXE:04/03/31 11:41 ID:PM2cKiG3
セキュリティーセンターよいね

これでノートンからおさらば出来ます
757754:04/03/31 11:47 ID:8pn2y+HS
>>755
thx!
758名無し~3.EXE:04/03/31 11:52 ID:t7MxOjy4
Windows Update が英語サイトに繋がるようになってしまいますた
759名無し~3.EXE:04/03/31 11:54 ID:e0EsN4sJ
>>758
で?
eula.txtも英語だったと思うがちゃんと読んで理解できてないなら使うなよ
760名無し~3.EXE:04/03/31 11:57 ID:t7MxOjy4
>>759 てめーで試してみろボゲ
761名無し~3.EXE:04/03/31 11:58 ID:nBeqlyRl
不都合ならフィードバックしろ
762名無し~3.EXE:04/03/31 12:00 ID:+TRXgMiL
すげえ…Pen4 2.4Cだがもっさり感が一発で消えた(`・ω・´)シャキーン
やはりカーネルのバグが大きかったのか!
763名無し~3.EXE:04/03/31 12:02 ID:e0EsN4sJ
>>760
したけど?
英語版Windowsで
764名無し~3.EXE:04/03/31 12:15 ID:PM2cKiG3
3月のクリチカルパッチ入れとけよ 

765名無し~3.EXE:04/03/31 12:18 ID:Gr3TYYrp
Webからフリーソフト(*.exe)とかダウンロードできないんだけどみなさんはどうですか?
766名無し~3.EXE:04/03/31 12:24 ID:GIXfSLQA
>>765
なんかマイムがどうとか
767名無し~3.EXE:04/03/31 12:28 ID:MkVk8tl4
768名無し~3.EXE:04/03/31 12:34 ID:+TRXgMiL
.folder の拡張子偽装も防止されてるね。
769名無し~3.EXE:04/03/31 12:35 ID:89YbQz60
>>768
と言うと、具体的にはどんな風に防止されてるの?
770名無し~3.EXE :04/03/31 12:47 ID:ZS0KZtI+
SP2インストール後、

C:WINDOWS\DOWNL~1\CnsMin.dellを読み込み中にエラーが発生しました。
メモリ ロケーションへのアクセスが無効です。

の、メッセージが下の@ABのとき、表示されるようになってしまった。

@Windows起動直後(Windowsは起動する)
AExplorer起動直後(Explorerは起動する)
Bファイルのダウンロード完了直前(ファイルはダウンロードできない)

特にBが痛い。イタすぎる。
771名無し~3.EXE:04/03/31 12:50 ID:nBeqlyRl
772名無し~3.EXE:04/03/31 12:54 ID:sQMiyvr4
>>770
>C:WINDOWS\DOWNL~1\

・Downloaded Installations
・Downloaded Program Files
どっち?

とりあえずJWordなんか入れてないで消せば?
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=CnsMin%2Edll
773名無し~3.EXE:04/03/31 12:55 ID:sQMiyvr4
完全にカブッタ...orz
774名無し~3.EXE:04/03/31 13:03 ID:wjeogjdF
特に>>770が痛い。イタすぎる。
775770:04/03/31 13:20 ID:ZS0KZtI+
なるほど!勉強になったよ!
776名無し~3.EXE:04/03/31 13:24 ID:S3W7TYh2
興味本位で入れると・・・上のようになる。
777名無し~3.EXE:04/03/31 13:25 ID:tOSPNFcC
Microsoft VMって使える?
778名無し~3.EXE:04/03/31 13:27 ID:e0EsN4sJ
>>777
OK
779名無し~3.EXE:04/03/31 13:29 ID:YZCuqxtm
そか・・・
いやさ、今度再インストールしなおすから、SP1とろうかと思ったんだけど
こっちの状況によってMSのサイトが変わるらしくてSP1aしかリンクないんだよなぁ・・・
SP1のexe直接教えてくれませんかな?
780名無し~3.EXE:04/03/31 13:31 ID:e0EsN4sJ
>>779
日本語?
781名無し~3.EXE:04/03/31 13:34 ID:e0EsN4sJ
782名無し~3.EXE:04/03/31 13:34 ID:sUXYikeO
>>750
一番上のやつは、全然問題なかったが。。 他のは知らない。
783名無し~3.EXE:04/03/31 13:35 ID:YZCuqxtm
>>780>>781
ええ日本語です。
アーカイブ置いてるサイトあったんですね。ありがとうございました。
784名無し~3.EXE:04/03/31 15:29 ID:L498X+aS
Delphiの続報
TLanguages(Windowsに組み込まれているロケールを一覧するためのクラス)はAMD64+SP2 RC1では動かないらしい。
これは前述の問題とは違ってMicorsoft側の問題ではなくBorland側の問題。このクラスはスタック上に展開したコードに
制御を移す処理が含まれている。これはまさにバッファオーバーランそのものなのでMicrosoftによってこれが修正されることはなさそう。

このためAMD64ではDelphiのIDEが動かない。これは前述のBORdbk70.dll等がヌルポ(ガッw)例外を起こして
起動しないのとは別な問題。前述の問題はDelphiの開発環境だけの問題だったが、このTLanguages問題は
このクラスを使用しているアプリすべてに影響する。AMD64上で動かすにはコードプロテクションそのものを無効にするか、
各アプリ毎に除外指定をする。後者の場合アプリ毎に指定しなければならずかなりの手間が予想される。前者だと
せっかくのバッファオーバーラン対策が使えずこれはこれで残念。

いずれはBorland側からアップデートが出ると思われるが、さていつになることやら。



785名無し~3.EXE:04/03/31 15:59 ID:VNVOuoIi
>>738
SP2統合ディスク作ってVMwareにクリーンインスコしてみたけど無事起動出来た。
SP1の統合ディスク作れる人ならSP2でも問題無く作れると思う。
786名無し~3.EXE:04/03/31 16:02 ID:xi6ZRwG2
explorerの表示設定が保存されないバグは直ってますか?
787名無し~3.EXE:04/03/31 16:09 ID:4HKaPPZ4
>>786
具体的な再現の手順は?
788名無し~3.EXE:04/03/31 16:58 ID:oe8aZ42S
ADSLの速度がガクッと落ちちゃったんですけど皆さんは変化ないですか?

11M→6Mになっちゃった。
どうやったら戻るかなぁ。。。ハア。。

で、システムの復元がなぜか出来ないや。。。
SP1に戻す方法って他にあります?
789名無し~3.EXE:04/03/31 17:05 ID:KMzcPxTU
先月のニュースでSP2を入れると一部のソフトが
動かなくなるから宜しくってゲイツが言ってたよ。
790名無し~3.EXE:04/03/31 17:16 ID:4HKaPPZ4
>>789
誤解される書き方…
791名無し~3.EXE:04/03/31 17:27 ID:4HKaPPZ4
>>788
プログラムの追加と削除でアンインストールできるでしょ?
システムの復元からやるのはトラブルの元

過去に6Mが11Mになるような最適化をしてたなら、初期化されただけだと思うよ
792名無し~3.EXE:04/03/31 17:28 ID:xi6ZRwG2
>>787
・表示方法(アイコン、詳細など)
・ウィンドウのサイズ
・詳細表示のカラム設定
・ソート順
これらをフォルダ毎にカスタマイズしていくと、なぜか不意に初期状態に戻ることがあるんです。
XPのバグだとおもっていたのですがうちだけでしょうか?
793名無し~3.EXE:04/03/31 17:28 ID:g69UXcNH
システム復元できないやとかってさぁ、そもそもそんなスキル無いのにどうして入れたがる?
794名無し~3.EXE:04/03/31 17:30 ID:IoFzU3Ig
春です。お察し下さい。
795名無し~3.EXE:04/03/31 17:37 ID:POI06hZo
>>792
MSに報告しる
796名無し~3.EXE:04/03/31 17:42 ID:N6tAE/qv
RC1は微妙にエラーが出るね。まあ候補版であり製品版ではないから当然か。
にしてももうちょい軽くできないかね、XPってのは。
797名無し~3.EXE:04/03/31 17:43 ID:xcg92xTI
http://www.hipbomber.com/photobbs/
のぺーじが表示できないんですが。。。アドバイスいただきたい
798名無し~3.EXE:04/03/31 17:50 ID:Gr3TYYrp
http://kage.monazilla.org/
のkage.exeがダウンロードできないんですが。。。アドバイスいただきたい
799名無し~3.EXE:04/03/31 17:53 ID:4HKaPPZ4
>>792
>フォルダ毎にカスタマイズしていくと、なぜか不意に初期状態に戻る
レジストリで、設定を保存するフォルダ数の上限が決められてるから
設定した古い物から順に戻るなら、正常だよ

後で明らかにおかしかったら報告するよ
800名無し~3.EXE:04/03/31 17:59 ID:L498X+aS
>>791
アンインストールするとIEがおかしくなる。システムの復元でやるのが吉
801名無し~3.EXE:04/03/31 18:00 ID:4HKaPPZ4
>>798
ウインドウの上端あたりの、クリックしてそのサイトからのDLを許可するバーが現れないってこと?
802名無し~3.EXE:04/03/31 18:04 ID:xi6ZRwG2
>>799
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0672.html
こんなのがあったんですね。
仕様ってことで納得します。
803名無し~3.EXE:04/03/31 18:11 ID:4HKaPPZ4
>>800
システムの復元の挙動に慣れてないと
その間に自ら用意したexeやdllまで、関係なさそうなディレクトリに置いても消してくれるから
慣れが必要
逆に、システムのに関係ないファイルは一切消してくれなくて
ゴミが残るし
804名無し~3.EXE:04/03/31 18:12 ID:S3W7TYh2
フィードバックしたら返事がきた。
805名無し~3.EXE:04/03/31 18:24 ID:rP/r1QVl
急にzipファイルがダウンロードできなくなったのですが
何か設定を誤ってイジってしまったのでしょうか??

806名無し~3.EXE:04/03/31 18:43 ID:sQMiyvr4
807名無し~3.EXE:04/03/31 18:44 ID:sQMiyvr4
× 523
>>532-534
808名無し~3.EXE:04/03/31 18:48 ID:rxIKoSSC
漏れはMXで拾ったXP Pro VL版をバリバリ使ってるぜ!
アップデートに関しては不正シリアルとして引っかかる香具師以外の
シリアルナンバーなら普通にアップデートも可能(´ー`)y-~~
809名無し~3.EXE:04/03/31 18:52 ID:221ZQUAN
釣り針だけじゃなくエサもつけないと
810名無し~3.EXE:04/03/31 18:54 ID:2aG5rAIZ
>>808
ここは正規VLにRC1統合してる人もゴロゴロ居るから、スレ違い
811名無し~3.EXE:04/03/31 18:56 ID:27W93Df+
>>770
Bオレもコレ大変だったよ
やっぱCnsMinのせいだったのかSpybotで消したらダウンロード出来る様になった。
812805:04/03/31 18:57 ID:rP/r1QVl
516のurlのやつは試したら再生できました。

良くある”ボタンを左クリックで押すとダウンロードメッセージが
出てダウンロードが始まります”っていう感じのダウンロードが
できなくなってしまったのです。ダウンロードメッセージが出る前に
”zipが壊れているか〜でダウンロードできません”とか言うんですよね。
二つくらいのサイトでくらった(どちらも有名優良サイト)。
なんででしょうー、、、、、
813名無し~3.EXE:04/03/31 18:59 ID:etFWWLJJ
>>812
サイトのURL晒したほうが早い
814805:04/03/31 19:06 ID:rP/r1QVl
えーーっと取り合えず
ttp://www.pp.iij4u.or.jp/~mosaic/angel/

です。昨日のはダウンロードしてるのです。突然今日になったら
できなくなった。だから知らない内にPCの何か触ってしまったのかなと。
815名無し~3.EXE:04/03/31 19:12 ID:etFWWLJJ
>>814
リンク多すぎて確認しようが...
816805:04/03/31 19:17 ID:rP/r1QVl
>>814
確かに。すいません
ttp://movie.cpz.to/356.htm

別ページですが、ここの真ん中のno2までは
できたのです。昨夜にこれの3番がなぜかダウンできなくなった
辺りからどこのHPもダウンできなくなってしまいました。
817811:04/03/31 19:23 ID:27W93Df+
>>816
CnsMinのせいじゃないか?
99%までしかダウン出来なくなる。
818名無し~3.EXE:04/03/31 19:24 ID:JAAWKQPQ
xpsp1homeで356-3.rm、競泳水着ズラしクンニ確認しますた!
819名無し~3.EXE:04/03/31 19:27 ID:S3W7TYh2
ここは何だよ・・・OTL
820805:04/03/31 19:29 ID:rP/r1QVl
99どころかダウンロード開始してくれないんですけど
cnsMinってなんですか?ウイルスですか?
821名無し~3.EXE:04/03/31 19:32 ID:JAAWKQPQ
MSがRC1で本番環境で使用しないで下さいっていうのはひょっとしてこの事だったのか〜!!
822名無し~3.EXE:04/03/31 19:33 ID:nWbTgbl+
>>819
あれだよ、あれ。
823805:04/03/31 19:33 ID:rP/r1QVl
>>819
ここはwinのとこなので始めは特にページとかを書かないで
聞こうとしたのですが、ページを書いた方が良いというので、、、、
アダルトサイトなんて出してホントすいません。。。。
824名無し~3.EXE:04/03/31 19:35 ID:EDhoJCpV
://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/removecnsmin.html

ぐぐった
825名無し~3.EXE:04/03/31 19:35 ID:S3W7TYh2
>>823
全然いいんだけどね。
テストで入れたのか、遊びで入れたのか、そこが問題だよ。
私は半分半分ですが。
826名無し~3.EXE:04/03/31 19:36 ID:EDhoJCpV
>>824はcnsMin除去説明サイト
827名無し~3.EXE:04/03/31 19:47 ID:S3W7TYh2
フィードバッグの返事に書いてました。

ご注意: すべてのメーカーの、すべてのバージョンのウィルス保護プログラムを自動的に検出することはできません。
ご迷惑をおかけいたしますが、ウィルス保護プログラムを利用していて、自動的に検出されず、セキュリティセンターにて [見つかりません] と表示されている場合には、
以下の手順により、警告を表示させないよう設定できるのでご確認くださいますようお願いいたします。

手順はみなさんがしているようにするだけですが。
828名無し~3.EXE:04/03/31 19:58 ID:L498X+aS
>>803
馬鹿ですな。一般的な話をしてるんじゃなくて、SP2RC1の場合はSP2RC1のアンインストーラに
問題があるから、復元の方が問題が少ないと言うこと。そもそも入れてすぐにアンインストールするなら、
その間に自分で入れたexeもないだろうし。この程度のことも分からないとは頭の回転が悪いね。
829名無し~3.EXE:04/03/31 20:21 ID:sQMiyvr4
>>828
またお前かw
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1080308438/33
>>536の件な、あと>>745

後で状況再現して修復法でもさがしてみるか
830名無し~3.EXE:04/03/31 20:23 ID:jhj8txxJ
SP2入れるとTeraterm + SSH で落ちることない?
ターミナル操作をしばらくしていないと、ポコっとTeratermが落ちるんですよ。
我が家だけかなぁ・・。情報求むっ!
831名無し~3.EXE:04/03/31 20:40 ID:L498X+aS
>>829
> 後で状況再現して修復法でもさがしてみるか

是非捜して教えてくれ。教えてくれたらでかい態度の非礼をわびてもいいぞw
正直困ってるんでね。
832名無し~3.EXE:04/03/31 20:51 ID:AP4oIZDR
>>830
漏れは無問題 FedoraCore1とTTSSH
833名無し~3.EXE:04/03/31 22:14 ID:r9ZoKlr7
SP2の正式版っていつごろリリースされるんですか?
834名無し~3.EXE:04/03/31 22:28 ID:S3W7TYh2
>>833
6月くらい。
835名無し~3.EXE:04/03/31 22:46 ID:WLtopP07
ファイルをダウンロードする時に問いかけがでなくなった。
教えてエロい人!
836835:04/03/31 22:50 ID:WLtopP07
zipの時だけです
837名無し~3.EXE:04/03/31 22:51 ID:MAZt+ZHn
ばーか
838名無し~3.EXE:04/03/31 22:56 ID:PM2cKiG3
マイコンピュータのフォルダーオプション

839名無し~3.EXE:04/03/31 23:01 ID:WLtopP07
>>838
トンクス。
840名無し~3.EXE:04/03/31 23:06 ID:aEmJHP7Q
なんか一気にクソスレ化したな
841名無し~3.EXE:04/03/31 23:13 ID:dBZbC6jB
なんでデスクトップとデスクトップが存在するんだ?
842805:04/03/31 23:15 ID:rP/r1QVl
>テストで入れたのか、遊びで入れたのか、そこが問題だよ。
これはjwordとかいうやつの事ですか?どうやらURLを書いてくれたサイトに
よると私のPCはNECなので始めから入ってるみたいです。
どうやら835さんも同じ症状のようですね。
ちょっと教えてもらったサイトを見て対処を考えます。
843805:04/03/31 23:23 ID:rP/r1QVl
>適当なフォルダで、
ツール > フォルダオプション > ファイルの種類 > ZIP > 詳細設定 > ダウソ後に常に開くように設定汁!
にチェックでいかがでしょ?

他のスレで教えてもらえました。838さんもこれを言いたかったのですね。
皆さんご迷惑をかけました。なんで突然今日からこの設定が関係あるのか
さっぱりわかりませんがダウンロードできるようになりました。
皆さん相談に乗ってくれてありがとうございました。
844名無し~3.EXE:04/03/31 23:29 ID:xCO2MPrR
SP2正式版まであと2ヶ月。
今度はちゃんと出して欲しいな。
845名無し~3.EXE:04/03/31 23:51 ID:Ayny9+9K
>>843
>なんで突然今日から
ダイアログの[□この種類のファイルであれば常に警告する]
のチェック自分が外したから...
846名無し~3.EXE:04/03/31 23:53 ID:7AsXjaN4
他のスレで教えてもらえました
他のスレで教えてもらえました
他のスレで教えてもらえました
他のスレで教えてもらえました
847名無し~3.EXE:04/04/01 00:02 ID:F4jkdzR8
RC1入れた。
その後GeForceのドライバ入れ替えたら再起動するたびに挙動がおかしくなった。
五回目の再起動でWin32フォルダが壊れた。
起動しないよ。メインマシンだよ。
RAIDストライピングだよ。データ混在だよ。

最近はXPの安定性に安心しきって無茶やりすぎた。
今、久しぶりに古マックG4に電源入れて、これ書いてる。
マックは下手にイジることが無いから激安定。G5欲しいなぁ。
848名無し~3.EXE:04/04/01 00:06 ID:d+fn4Hy/
つか、検証環境もなくメインPCとかにこれ入れておかしくなったとかってさ・・・・
849名無し~3.EXE:04/04/01 00:15 ID:6mj9uPes
なんかPC初心者板みたいなことになってるな

http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/winxppro/sp2preview.mspx
Windows XP SP2 の展開のために計画とテストを行おうとしている IT プロを
対象に、マイクロソフトは出荷候補版 1 (RC1) をベースに本プレビュー
プログラムを提供します。
850名無し~3.EXE:04/04/01 00:26 ID:xA7RArRI
壊れても良い覚悟でRC1は入れなきゃダメだろ
851名無し~3.EXE:04/04/01 00:30 ID:lWA+mBKn
VMwareだからいくら壊してもナントモネ(`A')
852名無し~3.EXE:04/04/01 00:34 ID:QzqX7+QE
>>847
RC1が標準で持ってるGeForce用ドライバのバージョンさえ確認してなさそうだね

>RAIDストライピング
ダイナミックディスクじゃないんだろ、OSからRAIDアレイの破壊は無理だよ
853名無し~3.EXE:04/04/01 00:52 ID:WNMiPMGB
というか、予備マシンかエミュレータで動かすのが常識でしょ・・・
人柱気分で自分はすごいと思っているんだろうけど、傍から見ればメインマシンに入れて
動かなくなったって言うのはただの阿呆かと・・・。
854847:04/04/01 00:56 ID:F4jkdzR8
XPにしてから一度も壊れなかったもんで、
そろそろOS入れ直そうと思って、壊れてもいいやという事で入れてみたんだけどね。

>>852
RAIDにしてたおかげで再インストールが面倒ってだけ。
クロシコの安物RAIDカードだけどデータは無事だとは思う。
どうせ2ちゃんしかやらないからデータなんて関係ないんだけど。
855名無し~3.EXE:04/04/01 00:56 ID:+uRiqjxS
言い訳クセーんだよ ばーか
856名無し~3.EXE:04/04/01 00:56 ID:8wK0MEfP
漏れ、本番環境に入れた。今のところ特に問題なし。
857名無し~3.EXE:04/04/01 01:02 ID:9ThLImVB
タスクトレイのアイコン消失現象が起きた人いる?
858名無し~3.EXE:04/04/01 01:04 ID:m7l7jw6W
859名無し~3.EXE:04/04/01 01:07 ID:BmZ+8EvA
>>858
ご愁傷様です。
860名無し~3.EXE:04/04/01 01:10 ID:PZriQpXs
X30はナビキーが上にあるのか。
漏れのA30は左にあるので邪魔。
861名無し~3.EXE:04/04/01 01:11 ID:PZriQpXs
と思ったら音量ボタンか。
862名無し~3.EXE:04/04/01 01:11 ID:8wK0MEfP
ネット接続アイコンの
 □
□  が □)))になった。
863名無し~3.EXE:04/04/01 01:12 ID:EjsS7Li1
>>858
その状況になっても写真を撮れるあなたはすごい。

水分じゃないからまだマシかな。
掃除機で吸い取ってみては?
864名無し~3.EXE:04/04/01 01:13 ID:nSFNKRSd
>>857
相変わらずそれは起こるよ
マルチアカウントなら、ようこそ画面でしばらく待ってからしてからログオンしたり
シングルユーザーなら、ログオフ->ログオンするとちゃんと現れる症状なら直ってない
てかマシン(起動HDD)が高速だと起きにくいような
explorerの突然の再起動で起こる症状なら、今のところ起きてない

>>856
うちもメインマシンに統合インストールして、今までのアプリケーション環境を再現してある
これといったトラブルがない
865名無し~3.EXE:04/04/01 01:15 ID:uy6p15kG
>>857
BOOTVis使いなされ
866名無し~3.EXE:04/04/01 01:15 ID:nSFNKRSd
>>858
うん掃除機で平気だそりゃ
867857:04/04/01 01:17 ID:9ThLImVB
>>864
thx
今気が付いたら一部が復活してた
868名無し~3.EXE:04/04/01 01:30 ID:6nKZLX4m
あ、OpenOfficeがこけるや。
まあどうでもいいけど。
869名無し~3.EXE:04/04/01 01:32 ID:nSFNKRSd
>>867
本当は、アプリケーション側が対策すればある程度防げる現象なんだとさ

・通知領域にアイコンが登録されないことがある
http://support.microsoft.com/?kbid=418138
>シェルへの登録作業が 4 秒以内に完了しない場合には失敗したとみなして制御を戻します。
>この動作を考慮したアプリケーション側での対処としては、以下のようなものが考えられます。
>1. Sleep() などで、リトライするまでの間、少し待機します
>2. NIM_MODIFY を指定して Shell_NotifyIcon() を呼び出し、Shell_NotifyIcon() が FALSE を
>返すことを確認します (TRUE を返した場合には、以前の登録が正常に行われていたものと判断します)
>3. NIM_ADD を指定して Shell_NotifyIcon() を呼び出します。 FALSE が返された場合には、1 の手順から繰り返します。

・通知領域のアイコンが消えてしまうことがある
http://support.microsoft.com/?kbid=835874
>ユーザのログオン時に何らかのアプリケーションからの影響でシェルが 4 秒以上無応答状態に陥ってしまった場合に
>Shell_NotifyIcon 関数でタイムアウトが発生し、アイコンの登録に失敗してしまう場合があります。

NISやNAVは我慢するとしても[ハードウェアの安全な取り外し]や[Office OneNote クイック起動]などの
自社製くらいは対策してほしいような...

>>865
多少改善できるね、ノートPCだとまだ辛いけど
870名無し~3.EXE:04/04/01 01:57 ID:VXrBm1vt
VMwareがAdminじゃないとディスプレイデバイスが開けないとか
文句を言って起動しなくなった
これもセキュリティ強化の一環か
871名無し~3.EXE:04/04/01 02:03 ID:v+v+0mbr
>>870
HotfixのRollupとは訳が違うから
再インストールか修復セットアップが必須なアプリもあるだろうね
872名無し~3.EXE:04/04/01 02:13 ID:nSFNKRSd
>>708のステータスバーの件だけじゃなくて
「フォルダでよく使用するタスク(ファイルとフォルダのタスク)」にある「詳細」も
開いたまま保持されるようになってる♪
873名無し~3.EXE:04/04/01 03:13 ID:t/6p9yuW
>>847
> RAIDストライピングだよ。データ混在だよ。

ワラタw
874名無し~3.EXE:04/04/01 03:15 ID:t/6p9yuW
>>850
> 壊れても良い覚悟でRC1は入れなきゃダメだろ

覚悟はあっても実際に壊れればグチは当然いうが何か?
で、早く誰かIEのセキュリティ設定をもとに戻す方法を教えろよw
875名無し~3.EXE:04/04/01 03:17 ID:t/6p9yuW
>>853
そんなどうでもいい環境で動かしたところで上っ面だけのテストにしかならんだろうに。
例えばわざわざVMWare上に入れたRC1でDelphiの開発環境を動かそうと思うか?

所詮VMWareだ予備マシンだなんだといっているのはひやかしに過ぎないんだよw
876名無し~3.EXE:04/04/01 03:19 ID:t/6p9yuW
>>854
> RAIDにしてたおかげで再インストールが面倒ってだけ。

なんだよねぇ。俺も一度は修復セットアップに傾きかけたんだけど、RAIDカードのドライバディスクを
捜すのが面倒で結局止めてしまった。

ぬるい環境でせいぜいIEとメーラーしか動かしてない人たちは何事も簡単でいいねぇw

877名無し~3.EXE:04/04/01 03:22 ID:t/6p9yuW
>>864
それは「仕様」だからねwいやマジで。
デスクトップを表示しているExplorerがハングした場合の事を考えて、一定時間以内に処理が完了しないとタイムアウトに
しているらしい。で、起動時とかは何かと忙しいからタイムアウトになってしまうことがあるそうな。
878名無し~3.EXE:04/04/01 03:23 ID:t/6p9yuW
ってすでに>>869が説明してるねw
879名無し~3.EXE:04/04/01 03:24 ID:t/6p9yuW
>>871
何を毒にも薬にもならないコメントをしてるんだかw
880名無し~3.EXE:04/04/01 04:31 ID:L9HKPU71
おまえら、何様のつもり?
881名無し~3.EXE:04/04/01 04:44 ID:5m9VWBvg
俺様
882名無し~3.EXE:04/04/01 04:46 ID:8U0mbbkP
ID:t/6p9yuWをNGワードしますた。
883名無し~3.EXE:04/04/01 19:11 ID:yzFO5rOw
書き込めたage
884名無し~3.EXE:04/04/01 19:45 ID:WkZ5eWYl
MSからSP2RC1のCD送ってきたよ
885829:04/04/01 19:50 ID:nSFNKRSd
>>874
多分使用過程に近い状態でやれば
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1080308438/33
↑と同じ症状が出るだろうと思って、あえてWUもかけて
SP1統合新規 -> Full WindowsUpdate -> セキュリティ設定の規定値適用
-> RC1スタンドアロンインストール -> 再起動 -> セキュリティ設定の規定値適用
-> 再起動 -> RC1アンインストール -> 再起動
でみごとに発症

HKLMの方はきちんと元に戻るものの、HKCU側のZonesだけが、互換性のないRC1のままになっていて
元に戻ってないのが原因。
で、あっちに貼ったの気づいたようだけど、これが一番楽な修復法
http://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/img-box/img20040401131437.zip
886名無し~3.EXE:04/04/01 19:51 ID:yzFO5rOw
今まで問題なく入っていたMacromedia Flash Playerがいきなり消えてた。
今、再度いれようとサイトに行っても完了しない。。
887名無し~3.EXE:04/04/01 19:55 ID:yzFO5rOw
この度は、Windows XP SP2 プレビュー プログラムをご利用くださいましてありがとうございました。
フィードバック頂いたものと類似した現象を弊社環境にて確認いたしました。

弊社の特定の環境において、RC1 のアンインストール後、[インターネット オプション]の[セキュリティ]上部に表示されているアイコンと、アイコン下の表記が不一致となる(地球マークのアイコンが「制限付きサイト」と表示されるなど)現象が発生しました。
この現象は、全ての環境において必ず発生するものではありませんが、発生条件に関しましては現時点でわかっておりません。

本現象に関して、弊社開発部門に報告し、発生条件を含め、今後調査を行っていく予定です。

今後も Windows XP SP2 プレビュー プログラムにご協力下さいますようお願い申し上げます。
888名無し~3.EXE:04/04/01 20:02 ID:7EZ1A0wx
これから試そうかと思ってる人は、せめて重要なデータのバックアップくらい取っときなよ。
889名無し~3.EXE:04/04/01 20:03 ID:PldsvKRx
>>858って何の画像だったの?
890名無し~3.EXE:04/04/01 20:06 ID:iCnw5N1r
>>889
キーボードにきな粉
891名無し~3.EXE:04/04/01 20:08 ID:PldsvKRx
>>890
thx。掃除機ですえば大丈夫ってレスが納得できました。
892名無し募集中。。。:04/04/01 20:08 ID:Ne8bCwWa
>>889
きなこパソコンじゃないかな
もしかしたら別のところにあるかもしれないから探してくる
893名無し~3.EXE:04/04/01 20:10 ID:Ne8bCwWa
http://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20040401080126.jpg

これじゃないかな きな粉つきキーボード
894名無し~3.EXE:04/04/01 20:11 ID:6XcRHp/z
>>893
PCやりながら食い物を食うなと。
895名無し~3.EXE:04/04/01 20:12 ID:t/6p9yuW
>>888
馬鹿だね。パソコンを使う以上常に重要なデータのバックアップを取っておくのは常識。
問題はそこから回復する手間と時間。しかし下らないことをいうのが好きな人間が多いね。
896名無し~3.EXE:04/04/01 20:15 ID:t/6p9yuW
>>893
見ると鬱になる光景だな…
とはいえキーボードを掃除すればいいだけで、見た目ほど深刻な状況じゃないだろうね。
897名無し~3.EXE:04/04/01 20:17 ID:iCnw5N1r
>>893
そうそう、それ
898名無し~3.EXE:04/04/01 20:17 ID:nSFNKRSd
>>895
>RAIDカードのドライバディスクを捜すのが面倒
お前が言うかw
899名無し~3.EXE:04/04/01 20:20 ID:t/6p9yuW
>>898
> お前が言うかw

頭悪いなあ。「ドライバディスクを捜す手間」というのは「回復する手間」に当たるんだけどね。
まさかバックアップさえ取っておけば、RADIのドライバディスクがなくても再インストールできると思ってんの?(笑
900名無し~3.EXE:04/04/01 20:23 ID:t/6p9yuW
>>897
当面の問題はどうやってWindowsをシャットダウンするかだなw
901名無し~3.EXE:04/04/01 20:31 ID:nSFNKRSd
>>899
アップデートでの不具合は一番避けたいから、Build上がる度に統合新規でインストールしてきたし
膨大な数のアプリケーションも入ってるメインマシンだから
常に、回復する手間と時間も少なくなるような努力までしてるから、そう思ったんだよ
RAIDのドライバディスクは、手元になくて青くなる思いをしたことがあるから
常に手元に用意してあるし、FDイメージでFTPにもしまってあるよ

今日も食いつく気か...;
902名無し~3.EXE:04/04/01 20:39 ID:LUHqhxu2
漏れはPCキーボードの上にジュースをモロにこぼして
挙句PCに少しかかってちょっと焦った
今でもドライブの隙間が一部黒ずんで残ってる
デスクトップだからキーボード変えて終了だったが
903名無し~3.EXE:04/04/01 20:54 ID:t/6p9yuW
>>901
> アップデートでの不具合は一番避けたいから、Build上がる度に統合新規でインストールしてきたし
> 膨大な数のアプリケーションも入ってるメインマシンだから
> 常に、回復する手間と時間も少なくなるような努力までしてるから、そう思ったんだよ

んで「回復する手間と時間が少なくなるように」具体的にはどういった努力をしてきたのだね?
効果的なら是非参考にしたいものだがね。つーか馬鹿?

> RAIDのドライバディスクは、手元になくて青くなる思いをしたことがあるから
> 常に手元に用意してあるし、FDイメージでFTPにもしまってあるよ

で、あんたは何の話がしたいのだね?RAID環境にXPを再インストールするのは別に何の苦もないし
手間でもない、といいたいわけ。

なるほど。あんたの「手間を最小にする方法」とは手間を手間とは思わないように心がけるという
精神修行なわけだね。なるほどそれは盲点だった(大笑

> 今日も食いつく気か...;

飽きもせずよく絡むねぇ。上の方で言っていることだけど、なんでわざわざ俺に絡んでくるのか不思議でしょうがない。
やっぱり俺の相手をするのが好きなんだよね、きっと。面白い人間だな、あんたは。
904名無し~3.EXE:04/04/01 20:57 ID:nSFNKRSd
>>886
まだ残骸は残っていそうなら
インターネットオプション>プログラム>アドオンの管理
で有効・無効の確認したり、更新もそこからできるよ
905名無し~3.EXE:04/04/01 20:58 ID:t/6p9yuW
ちなみに

>>852
> ダイナミックディスクじゃないんだろ、OSからRAIDアレイの破壊は無理だよ

あんたはもしかしてソフトRAIDというものを知らない?
ソフトRAIDはすべてXPが管理しているのだから、XPがミスればRAIDの整合性は壊れる。

もうアホかと
906名無し~3.EXE:04/04/01 21:02 ID:nSFNKRSd
>>903
今日はオーラが足りない、絡み甲斐がないぞ...
907名無し~3.EXE:04/04/01 21:03 ID:i+hfzTFU
結論

知識の無いやつ、トラブルに弱いやつは入れるな。
908名無し~3.EXE:04/04/01 21:07 ID:eDg7w9xh
ポップアップ広告をデフォルトで遮断するところいいね
それとFWもかなり良くなってる
動画が入ったフォルダを表示するとき微妙に遅くなってる・・・
909名無し~3.EXE:04/04/01 21:12 ID:nSFNKRSd
>>905
恐らく彼は知ってるよ...
http://www.itmedia.co.jp/help/howto/win/win2000/0007special/review_professional/ntfs/04.html
# 擬似RAID(正式にはソフトウエアレイド、マイクロソフト独自の名称がダイナミックディスク)

>>908
同じくどっちも気に入ってる
GoogleToolbarでの遮断が不要になった
910名無し~3.EXE:04/04/01 21:17 ID:2Twcqwl7
>>908
最後の一行はFAQでは?
911名無し~3.EXE:04/04/01 21:27 ID:BBmR5kfH
AMD DuronのPCですが、今まで一日約8時間の使用で平均1〜2回 固まっていましたが、
SP2を昨日入れてから、今現在一度も固まっていませんが、これは安定したと思ってよいのですか?
912名無し~3.EXE:04/04/01 21:41 ID:+VqODpOE
やあ、ひさしぶりだね メカっち
913名無し~3.EXE:04/04/01 22:08 ID:yzFO5rOw
>>911
そう。
914名無し~3.EXE:04/04/01 23:00 ID:t/6p9yuW
>>909
> # 擬似RAID(正式にはソフトウエアレイド、マイクロソフト独自の名称がダイナミックディスク)

んなわきゃない(笑
ダイナミックディスクとRAIDは別な概念。ベーシックディスクでもソフトRAIDは可能。つーか馬鹿?
915名無し~3.EXE:04/04/01 23:11 ID:l5QTaRQO
 「ダイナミックディスク」とは,Windows 2000から新しく導入された概念である。
DOS,Windows 95,Windows 98,Windows NTのいずれにおいても,ディスクシステムの構成を変更した場合には,原則的に必ず再起動が必要であった。
このようなファイルシステムをWindows 2000では「ベーシックディスク」と呼ぶ。

Windows 2000では,耐障害性(フォールトトレランス)の高い次のようなボリュームを構成する場合,ダイナミックディスクを使用しなければならない。
・複数のディスクにまたがるボリューム
・ディスクのミラーリング
・RAID-5
916名無し~3.EXE:04/04/01 23:24 ID:58bG7OPC
ダイナミックディスクとベーシックディスクの差は、パーティションテーブルの
構造がgeomかfdiskかの差でしかない。
その他の制約はMSがダイナミックディスクを推進するためのマーケティング要素。
917名無し~3.EXE:04/04/01 23:35 ID:nSFNKRSd
>>914
俺は馬鹿にされてもいいが
>>852に>あんたはもしかしてソフトRAIDというものを知らない?
というお前も相当だな;
918名無し~3.EXE:04/04/01 23:40 ID:t/6p9yuW
>>917
おやおや自作自演が破綻して、前線を後退させたようだねw
あんたと852が同じ間違いを犯しているって不思議だよねぇ(笑
919名無し~3.EXE:04/04/01 23:56 ID:yzFO5rOw
SP2について語りましょう。
920名無し~3.EXE:04/04/02 00:04 ID:dPe9xe8Q
>>918
> # 擬似RAID(正式にはソフトウエアレイド、マイクロソフト独自の名称がダイナミックディスク)
これか?>>909に貼るべきリンク間違っただけだぞ
http://www.mediawars.ne.jp/~m921320/column_10.htm

>同じ間違い
間違い?お前の言った↓は
>ソフトRAIDはすべてXPが管理しているのだから
ダイナミックディスクそのものだろ
921名無し~3.EXE:04/04/02 00:04 ID:I1RjWZti
まあ、語ると言ってもそろそろ900越えてるし、次スレがいるだろ。
この調子だと、残り80くらいバタバタと終わりそうだし。
922名無し~3.EXE:04/04/02 00:06 ID:dPe9xe8Q
>>919
Flash Playerの件はどうなりました?
923名無し~3.EXE:04/04/02 00:07 ID:olxTK3+8
>>922
漏れのせいでした。
Spyware Blasteでフラッシュをはじく設定にかってになっていたせいです。
924名無し~3.EXE:04/04/02 00:12 ID:dPe9xe8Q
>>923
結果報告サンクスです
925名無し~3.EXE:04/04/02 00:26 ID:ymOtjf3J
テンプレの↓は、ソースなしってことで削除候補でしょうか
>Q: RC1入れたらSunのJAVAアプレットまで入ったのはウチだけ? MSVMだけ入れてたんだが・・・
>A: 入ってますよ。記事で読みました。
確認なしに貼った自分も悪いので1000までに確認してみます;

後、彼の功績の>>887関連を、是非RC1時点での注意としてテンプレに
926名無し~3.EXE:04/04/02 00:28 ID:olxTK3+8
>>925
入ってますよ。って書いたの私です。
どこの記事か忘れてしまったのがいけなかったです。
しかし、いざ入れてみると入ってない・・・
927名無し~3.EXE:04/04/02 00:39 ID:ymOtjf3J
>>926
この際記事のことは忘れて、自分達の目を信じましょうかw

では、SunのJAVAは入ってないってことで。
928名無し~3.EXE:04/04/02 00:50 ID:olxTK3+8
>>927
記事あった・・・
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/03/30/xpsp2/001.html

この「最後に」って部分です。
929名無し~3.EXE:04/04/02 00:56 ID:fpqRH+B0
>>928
この記事読んだら入ってると勘違いするわな。
SunのJavaは(互換性のために入れないとしょうがないときもあるけど)、
遅い・メモリ食うで駄目な感じだから無い方がかえってありがたい。

元祖だ、本家だと言っても駄目なもんはいかんよ…
(WSで嫌な目にあってSunって会社が嫌いというのを差し引いても)
930名無し~3.EXE:04/04/02 01:04 ID:ymOtjf3J
>>928
サンクス、しかも阿久津さんだし;
>>929
俺にも入ってると書いてあるようにしか取れない…

今、統合新規では導入されてないのを確認したので
アップデートで入るかは今一度適用して確認してみます
(xpsp2.exe 覗いた方が早い?)
931名無し~3.EXE:04/04/02 01:05 ID:WK7vRps0
neowinによると、sp2RTMは6/23リリース予定らしい。
932名無し~3.EXE:04/04/02 01:07 ID:MxF2s+gC
>>931
Japaneseは1週間後ぐらいか?
933名無し~3.EXE:04/04/02 01:15 ID:UflpQ0Ud
阿久津は知ったかしてんじゃねーよヴォケ
934名無し~3.EXE:04/04/02 01:22 ID:OlPQ89ll
>>920
> これか?>>909に貼るべきリンク間違っただけだぞ
> ○http://www.mediawars.ne.jp/~m921320/column_10.htm

そのサイトの筆者が勘違いしているだけだろうね(笑
Webに書いてあることを鵜呑みにしちゃいけないよ

> 間違い?お前の言った↓は
> >ソフトRAIDはすべてXPが管理しているのだから
> ダイナミックディスクそのものだろ

だからそれはダイナミックディスクではなくソフトRAID何だってばw
935名無し~3.EXE:04/04/02 01:29 ID:OlPQ89ll
>>930
> 俺にも入ってると書いてあるようにしか取れない…

MSのJavaがなくなったからSP2導入に伴ってSunのJavaを入れた、とか
その時どんな事が起きたかとかのレポートを書こうと思ったけどページが足りないよ、
ってことじゃないのか?

まあここまで弁護してやる義理は何もないのだが。
936名無し~3.EXE:04/04/02 01:41 ID:ymOtjf3J
>>935
とりあえず以下のように行間を読むようにした
「MS Java VMの廃止によるSun Java Plug-inの導入"の必要性"」
本人もそのつもりで書いてる可能性あるし
937名無し~3.EXE:04/04/02 01:49 ID:QmBUaqBO
>>932
一週間以内には出るだろうね。5月頭にrc2か?
938名無し~3.EXE:04/04/02 02:08 ID:Dm+najPC
SP2を入れたら、今まで見ていたエロサイトが見られなくなりました。どうしてでしょうか?
SP1のときはそのサイトに個人情報が流れていたが、セキュリティ強化のSP2で見られなくなったってことでしょうか?
ちなみにIEのオプション設定はSP2を入れただけで弄っていません
939名無し~3.EXE:04/04/02 02:19 ID:vvQFI8ZK
SP2統合したんだが8MBしか増えてなかった。
なんか拍子抜け。
940名無し~3.EXE:04/04/02 02:38 ID:olxTK3+8
以上のことから、私が書いた「入ってますよ」は抹消ということで。
941名無し~3.EXE:04/04/02 06:07 ID:Cw6vAQNF
>>419
旗マーク?

>>422
出てこないです…
なぜだ!?
942名無し~3.EXE:04/04/02 06:36 ID:dBgwotcS
WindowsXPでバグを発見しました。

何かのアプリで、ファイルを開く時、
ショートカットのフォルダを選ぶと、
そのショートカット先のフォルダが開きますが、
フォルダオプションのファイルの種類の、
新しいアクションを追加する時、参照からショートカットを選ぶと、
そのショートカットのファイルが選ばれてしまいます。

WindowsXP SP1a です。

SP2で直ってるかな?
SP2正式版が出るまで、待ってるんで試しようがないので、
誰か試してみてくれませんか。
943名無し~3.EXE:04/04/02 08:21 ID:2t910BKV
>>942
いやです。
944名無し~3.EXE:04/04/02 08:23 ID:dBgwotcS
>>943
なんじゃそりゃ・・・(´д`;)

それじゃ、他の人お願いします。
945名無し~3.EXE:04/04/02 08:51 ID:qBa4PKYd
あぁ?
946名無し~3.EXE:04/04/02 09:55 ID:61MP+hjI
>>516の件だが、インターネットオプションのセキュリティタブに
「拡張子ではなく、内容によってファイルを開く」
とかいう設定項目が増えてた(いまSP2手元にないのでうろ覚え)
947名無し~3.EXE:04/04/02 10:13 ID:Ai7W2nsx
>>942
それって仕様だと思う。
948名無し~3.EXE:04/04/02 10:15 ID:itjCdUwY
>>942
何かのアプリから、ファイルを開く時、
フォルダのショートカットを選ぶと、
そのリンク先のフォルダが開きますが、
フォルダオプションのファイルの種類タブで、
新しいアクションを追加する時、参照からショートカットを選ぶと、
そのショートカットがファイルとして選ばれてしまいます。

の意味かな
949すぎお:04/04/02 10:26 ID:2t910BKV
ちょっとお聞きしたいのですが
舌の表面にコケのようなものが溜まってとても困っています。
割り箸などで削るといっぱい取れます。
気持ち悪いので割り箸で強くこすっていると
射精してしまいました。
病気でしょうか?
とても気になっています。
識者の方々よろしくお願いします。
950名無し~3.EXE:04/04/02 11:42 ID:AJvzBnSc
>>949
スレ違い
というか気持ち悪いから消えろ
951名無し~3.EXE:04/04/02 12:15 ID:itjCdUwY
>>949
下半身にバッファオーバーランの脆弱性が確認されています。
一時的にBIOSでAnotherHandのHTを無効にする
又は下半身のサービスを停止することで改善できる場合があります。
952名無し~3.EXE:04/04/02 12:42 ID:rR+3sRbd
下半身ってなんだよ?
953名無し~3.EXE:04/04/02 13:32 ID:M32frct0
去勢
954名無し~3.EXE:04/04/02 13:32 ID:olxTK3+8
終了オプションをおしてから「スタンバイ・電源をきる・再起動」の表示が遅いのはセキュリティーセンターのせいかな?
955名無し~3.EXE:04/04/02 15:02 ID:Mos04S/5
ネットが遅くなるね。。。
956名無し~3.EXE:04/04/02 16:18 ID:JhqrzmJW
蒸し返すようでスマンがMSVM入ってるのにSunが入ったと報告した香具師です。

ほかの人には入って無い様ですねぇ・・・なんなんだ(;´Д`)
一応SP1→2055→RC1とOS自体は入れ替えずにインスコ
957名無し~3.EXE:04/04/02 16:30 ID:itjCdUwY
>>955
前と同じにチューンしたら直ったけど。
958名無し~3.EXE:04/04/02 16:33 ID:Hqnm4ZRR
今日のさらし者
 2t910BKV
959テンプレ案:04/04/02 17:28 ID:Ad6OvECZ
■ 前スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1080045140/

SP2まだ?

■ 過去ログ
WindowsXP SP2まだ?(^。^)y-.。o○
http://pc5.2ch.net/win/kako/1034/10344/1034467304.html
WindowsXP SP2まだ?(^。^)y-.。o○ その2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1066578925/
WindowsXP SP2まだ?(^。^)y-.。o○ その3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1074834394/


テンプレ >>2-20
960名無し~3.EXE:04/04/02 17:28 ID:Ad6OvECZ
■ 関連スレ

【Windows】セキュリティ情報総合スレッド 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1076487491/
ウィンドウズ関連ファイル直リン倶楽部 其の5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1066542075/
windows updateしたときに上げるスレ 12
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1076460044/
Windows Update失敗したらageるスレ 5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1068705330/
IE5 (5.015.5)統合スレッド 3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1079153566/
IE6 SP1 Part.8
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1069133138/
WindowsMediaPlayerスレ Ver.19
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1079970589/
MSN Messenger Windows Messenger Part15
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1080752566/
MS-IME 2002 part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1054012351/

スクロール正常化するまで生暖かく見守るスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1070206121/
WindowsXP SP1とHotfix統合インストール作成
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1060551718/
【無料配布】Windows セキュリティ アップデート CD
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1077165960/
Windows Xp 質問スレ 85ページ目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1080844050/
Windows2000 SP5まだ(・ε・)?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1056466680/
961テンプレ案:04/04/02 17:29 ID:Ad6OvECZ
修正プログラムのチェック
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1038137459/137-138

修正プログラムに連動したニュース
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1038137459/141

ライフサイクル
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1038137459/139

Windows XP SP1・SRP (セキュリティロールアップパッケージ)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1038137459/108

SP2に含まれる予定の修正プログラム
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1038137459/109-111

セキュリティCD
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1038137459/114

ローカル保存用 (次レスを見れ)

古い修正プログラム
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1038137459/129

副作用がある修正プログラムの回避(対処)方法
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1038137459/130

修正プログラムのファイル情報の作り方
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1038137459/131
962テンプレ案:04/04/02 17:29 ID:Ad6OvECZ
963テンプレ案:04/04/02 17:32 ID:Ad6OvECZ
補足があれば>>963-969辺りへ
重複スレを避けるため、スレ立ては>>970
無理な時は他の方におながいして下さい
964名無し~3.EXE:04/04/02 17:47 ID:nY7skcta
>>946
今確認したけど、有りましたよ。
965名無し~3.EXE:04/04/02 17:58 ID:ouXAHjlq
あー入れたいけど怖いよぉ
966名無し~3.EXE:04/04/02 18:57 ID:edl0jLc/
>>965
本番環境では入れないでください
入れた後に泣き言は聞きたくないので
967名無し~3.EXE:04/04/02 19:31 ID:OlPQ89ll
>>966
貴重なレポートが泣き言にしか見えない人は哀れだねぇ。
キミには情報は不安をもたらすものであって、力をもたらすものではないと見える。
そういう人は目や耳をふさいでいた方が心の平穏を保てて幸せだと思うよw
968名無し~3.EXE:04/04/02 19:36 ID:MxF2s+gC
>>967
ここで何を言っても仕方ないだろ
969名無し~3.EXE:04/04/02 20:00 ID:OlPQ89ll
>>968
で、その仕方のない所を何のためにキミは見ているのだね?
そもそもキミが生きていても仕方ないんじゃないのかい?なにか意義があるの?
970名無し~3.EXE:04/04/02 20:00 ID:edl0jLc/
>>967
WindowsXP SP2まだ?(^。^)y-.。o○ テンプレサイト
ttp://www.geocities.jp/winxpsp22000/index.html

テンプレサイトを読んでくださいね・・・ここはサポートスレじゃありませんよ?
971名無し~3.EXE:04/04/02 20:04 ID:nY7skcta
なんだ?
油臭いヤツが降臨してるの?
972名無し~3.EXE:04/04/02 20:08 ID:OlPQ89ll
>>971
>>964でマヌケなレスをつけている奴がいると思ったら、やっぱりマヌケなレスをつける人間はそういう人間なんだなw
973名無し~3.EXE:04/04/02 20:10 ID:olxTK3+8
もうやめましょうよ・・
974名無し~3.EXE:04/04/02 20:10 ID:OlPQ89ll
基本的にね、「自分は自分にとって有益な情報だけを聞きたい!」ってのは単なるわがままなのだよ。
人生とは大海の中から自分に必要な情報を探し出すことの連続なのだからw
975名無し~3.EXE:04/04/02 20:11 ID:I/5XuwcC
お 自覚あるんだな
976名無し~3.EXE:04/04/02 20:11 ID:OlPQ89ll
>>973
ん〜そういうレスをつけるとさらにそれにレスが付くことを予想しているのかしていないのか。
しているなら馬鹿だし、していないならアホだし。
977名無し~3.EXE:04/04/02 20:12 ID:OlPQ89ll
>>975
キミは自覚がないようだねぇ。
978名無し~3.EXE:04/04/02 20:17 ID:olxTK3+8
今日のNGさん。
OlPQ89ll
979名無し~3.EXE:04/04/02 20:18 ID:I/5XuwcC
臭いねぇ
980名無し~3.EXE:04/04/02 20:58 ID:2q2xgxgw
いいかげんコテかトリプつけてくんないかな
981名無し~3.EXE:04/04/02 21:00 ID:ymOtjf3J
俺からもお願いしてみたりする
982名無し~3.EXE:04/04/02 21:03 ID:xU0srvxn
つまんねえ
983名無し~3.EXE:04/04/02 21:14 ID:ymOtjf3J
>>963>>970
新スレ立てていいですか
984名無し~3.EXE:04/04/02 21:20 ID:T2vb2+f+
>>983
>>959-962でおながい
985名無し~3.EXE:04/04/02 21:24 ID:ymOtjf3J
>>984
>>970加えて逝ってきます
986名無し~3.EXE:04/04/02 21:30 ID:ymOtjf3J
マターリと移行してください

WindowsXP SP2まだ?(^。^)y-.。o○ その5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1080908743/l50
987名無し~3.EXE:04/04/02 21:35 ID:T2vb2+f+
>>986
てんぷれさいとが chokurin
988名無し~3.EXE:04/04/02 22:10 ID:ymOtjf3J
>>987
あえてなんとなく…
989名無し~3.EXE:04/04/02 22:33 ID:PNafSLT2
あと>>753>>849
>>784あたりのDelphiの件を誰かにおながいします
990名無し~3.EXE:04/04/03 04:38 ID:JFbYggXd
991名無し~3.EXE:04/04/03 04:39 ID:oCJMT7ac
992名無し~3.EXE:04/04/03 04:47 ID:ca0QHfAz
993名無し~3.EXE:04/04/03 05:30 ID:4mYTmDZP
994名無し~3.EXE:04/04/03 05:44 ID:M8UZigH4
6
995名無し~3.EXE:04/04/03 05:45 ID:M8UZigH4
5
996名無し~3.EXE:04/04/03 05:45 ID:M8UZigH4
4
997名無し~3.EXE:04/04/03 05:45 ID:M8UZigH4
3
998名無し~3.EXE:04/04/03 05:46 ID:M8UZigH4
2
999名無し~3.EXE:04/04/03 05:46 ID:M8UZigH4
1
1000名無し~3.EXE:04/04/03 05:46 ID:M8UZigH4
0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。