WindowsXP SP2まだ?(^。^)y-.。o○ その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
■ 前スレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1066578925/


SP2 がリリースされるまで、以下のページを見ることをお薦めします。

■ こまめにチェック
ダウンロード センター
ttp://www.microsoft.com/downloads/results.aspx?sortCriteria=date&DisplayLang=ja
※全モジュールが新着順に出るので、最新モジュールがすぐ分かる。
直リンスレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1066542075/l50

■ ときどきチェック
Windows Update
ttp://windowsupdate.microsoft.com/
※そのままインストールするも良し、現状でインストール可能なモジュールをチェックするだけでも良し。
セキュリティ情報一覧
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/security/current.asp
※重要なパッチの最新情報。ただし、セキュリティ番号(MSxx-xxx)が付かないパッチはここには出てこない。
新着サポート技術情報
ttp://www.microsoft.com/japan/support/kb/


■ 過去ログ
WindowsXP SP2まだ?(^。^)y-.。o○
http://pc2.2ch.net/win/kako/1034/10344/1034467304.html
2名無し~3.EXE:04/01/23 14:07 ID:u51AKXZD
■ メールサービスでチェック
サポート技術情報 E-Mail 更新通知サービス
ttp://www.microsoft.com/japan/support/supportnet/KBUpdateNotify.asp
※1つのメールアドレスに、最大30個のサポート技術情報の番号が登録できる。無料ニュースレター
ttp://www.microsoft.com/japan/newsletter/

■ 文章だけじゃ良く分からない
絵でみるセキュリティ情報
ttp://www.microsoft.com/japan/security/security_bulletins/

■ 目的の物を探す
ダウンロード センター
ttp://www.microsoft.com/downloads/search.aspx?DisplayLang=ja
※ダウンロードサイトにあるモジュールを入手できる。
例1(6桁の番号で特定) → キーワードにサポート技術情報の6桁の番号を入れて「検索」
例2(製品を新着順で表示) → 目的の製品を選択して「検索」→「表示順に日付でGo」
サポート技術情報検索
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=fh;JA;KBHOWTO
※サポート技術情報からリンクされているモジュールを入手できる。
例(特定の製品を表示) → 検索対象に「日本語版 技術情報」、目的の製品、キーワードに「ファイル情報」、検索方法に「フレーズを含む」、検索の種類に「全文検索」、検索結果数と更新日はお好み →「実行」

■ 製品から探す
製品別修正プログラム一覧
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/security/fixedhome.asp

■ 言葉で探す
話し言葉によるサポート技術情報検索
ttp://www.microsoft.com/japan/enable/nlsearch/
3名無し~3.EXE:04/01/23 14:09 ID:u51AKXZD
■ 修正プログラムに連動したニュースを公開

@IT:Windows Server Insider -- Windows HotFix Briefings
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/hotfix/indexpage/index.html
INTERNET Watch ニュースバックナンバー
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news_backnumber/
ITmedia エンタープライズ Security Alert
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/security/sa/index.html
MYCOM PC WEB
ttp://pcweb.mycom.co.jp/
Winセキュリティ虎の穴
ttp://winsec.toranoana.ne.jp/
情報処理推進機構 セキュリティセンター 脆弱性関連情報
ttp://www.ipa.go.jp/security/news/news.html
セキュリティホール memo
ttp://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/
日経BP IT Pro
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/
4名無し~3.EXE:04/01/23 14:10 ID:u51AKXZD
■ Windows XP SP1

322389 最新の Windows XP Service Pack を入手する方法
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;322389
324720 Windows XP SP1 での修正一覧
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;324720
324722 Windows XP SP1 と SP1a のリリースノート
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;324722
813926 Windows XP SP1 と SP1a の相違点
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;813926

Windows XP SP1 インストールと導入ガイド
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/downloads/servicepacks/sp1/spdeploy.asp
Windows XP SP1 修正一覧
ttp://support.microsoft.com/directory/worldwide/ja/servicepacks/windows/xp/sp1fixlist.asp
Windows XP SP1a
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/downloads/servicepacks/sp1/
各メーカー別 Windows XP SP1 関連情報サイト一覧
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/downloads/servicepacks/sp1/partners.asp

Windows XP SP1 (32bit) 全ファイル インストール
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/downloads/servicepacks/sp1/network.asp


■ Windows XP の SRP (セキュリティロールアップパッケージ)

826939 Windows XP 用ロールアップ修正プログラム 1 について
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;826939
(関連ニュース)
ttp://pcweb.pc.mycom.co.jp/news/2003/10/16/20.html
(修正プログラム SP無し/SP1 両方にインストール可能)
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=d531bf00-d7be-48e3-abcc-961602bd72c2&DisplayLang=ja
Q******_WXP_SP2_x86_JPN.exe
323255 [MS02-055] Windows ヘルプ機能の未チェックのバッファによってコードが実行される
328310 [MS02-071] Windows WM_TIMER メッセージ処理の問題により権限が昇格する
329048 [MS02-054] ファイル展開機能に含まれる未チェックのバッファを利用してコードが実行される
329115 [MS02-050] 証明書確認の問題により、ID が偽装される
329170 [MS02-070] SMB 署名の問題によりグループ ポリシーが変更される
329390 [MS02-072] Windows Shell の未チェックのバッファによりシステムが侵害される
329441 Windows XP の復元後にネットワーク接続を作成できない
329834 [MS02-063] PPTP サービスの未チェック バッファにより、サービス拒否の攻撃を受ける
331953 [MS03-010] RPC エンドポイント マッパーの問題により、サービス拒否の攻撃が実行される
810565 ハイパーリンクがデフォルトのブラウザまたはヘルプとサポート センターではなく Internet Explorer で開かれる
810577 [MS03-005] Windows リダイレクタの未チェックのバッファにより権限が昇格する
810833 [MS03-001] Locator Service の未チェックのバッファによりコードが実行される
811493 [MS03-013] Windows カーネル メッセージ処理のバッファ オーバーランにより、権限が昇格する
811630 window.showHelp() メソッドで呼び出されたときの機能を制限するための HTML ヘルプ の更新
814033 Windows Update Web サイトからドライバの更新をインストールできない場合がある
815021 [MS03-007] Windows コンポーネントの未チェックのバッファにより Web サーバーが侵害される
817606 [MS03-024] Windows のバッファ オーバーランによりデータが破損する
823980 [MS03-026] RPC インターフェイスのバッファ オーバーランによりコードが実行される

Q******.exe
817287 Windows Update の 643 エラーとカタログ データベース

WindowsXP-KB******-x86-JPN.exe
821557 [MS03-027] Windows シェルの未チェックのバッファによりシステムが侵害される
823559 [MS03-023] HTML コンバータのバッファ オーバーランにより、コードが実行される
824146 [MS03-039] RPCSS サービスのバッファ オーバーランにより、攻撃者によって悪質なプログラムが実行される
Q******_WXP_SP2_x86_JPN.exe
322011 FAX コンソールで FAX を表示できない
327979 紹介のためのビデオ クリップが再生されるとゲームが応答を停止 (ハング) するか予期せず終了する
329256 Inconsistent Gap Count Can Cause 1394 Devices to Not Enumerate
329604 タイプ 1 のマルチ マスタ メトリック フォント が含まれている PostScript 印刷ジョブが印刷されない
329623 Windows XP Service Pack 1 へアップグレード後の InterVideo DVD ソフトウェアの問題
329692 フォルダを閉じたとき Explorer.exe でアプリケーション エラーが発生する場合がある
330909 1 GB 以上の RAM を搭載したコンピュータが休止状態にならない
331320 Exchange Server 2003 と HTTP 接続すると Outlook 2003 の応答が遅いか停止する
331958 スタンバイまたは休止状態に入るとハード ディスクが破損する
810032 Panasonic DV カメラが列挙されない
810272 Windows ハードウェア互換性テストでオーディオをテストするとコンピュータが応答を停止する
810400 ダウンストリームの USB ハブをホスト コントローラから取り外すと USB デバイスが動作しない
812415 複数の ATA ドライブを搭載したコンピュータが S1 電源状態に入る際の問題
814995 328310 修正プログラムをインストール後、プログラム互換性の修正の一部が機能しなくなる
815485 Windows XP の WPA ワイヤレス セキュリティ アップデートの概要
7続き:04/01/23 14:13 ID:u51AKXZD
WindowsXP-KB******-x86-JPN.exe
810243 Windows XP Media Center Edition で記録されたファイルの DirectShow 再生サポート
817778 Advanced Networking Pack for Windows XP の概要
818043 Windows XP および Windows 2000 用 L2TP/IPSec NAT-T 修正プログラム
820291 indows XP の新しい [プログラムのアクセスと既定の設定] スタート メニュー アイコンとヘルプについて
821253 Windows エラー報告のアップデート
821588 Windows Server 2003 で作成したテープ バックアップを Windows 2000 または Windows XP のバックアップでカタログ化または復元するとエラー メッセージが表示される
822603 Windows XP SP1 USB 1.1 および 2.0 修正プログラムについて
823182 [MS03-041] Authenticode の検証の脆弱性により、リモートでコードが実行される
824105 [MS03-034] NetBIOS の問題により、情報が漏えいする
824141 [MS03-045] リスト ボックスおよびコンボ ボックスのコントロールのバッファ オーバーランにより、コードが実行される
825119 [MS03-044] Windows の「ヘルプとサポート」のバッファ オーバーランにより、システムが侵害される
826942 Windows XP Wireless Protected Access サポート修正プログラム
828035 [MS03-043] メッセンジャ サービスのバッファ オーバーランにより、コードが実行される

上記(Q******_WXP_SP2_x86_JPN.exe、WindowsXP-KB******-x86-JPN.exe)以外
327405(hu1002_pro.exe/hu1002_per.exe) セキュリティを強化するコンピュータの構成方法の理解に役立つ Windows XP ドキュメントの更新
330901(hu1003_jpn_pro32.exe) 日本語ヘルプに表示される英語のテキストを修正する Windows XP のドキュメントの更新
814078(js56njp.exe) [MS03-008] Windows スクリプト エンジンの問題により、コードが実行される
816093(msjavwu.exe) [MS03-011] Microsoft VM の問題によりシステムが侵害される
Windows Script 5.6 ドキュメント(scd56jp.exe)
Windows Script 5.6 Windows2000/XP用(scriptjp.exe)
832463(ZP81UPDW.exe) IME 郵便番号辞書アップデート (2003年11月)
8ローカル保存用:04/01/23 14:13 ID:u51AKXZD
■ Windows XP 修正プログラム・追加モジュール
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1038137459/82-90

(Windows XP 修正プログラム)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1038137459/82-85
(DirectX)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1038137459/86
(MDAC、Jet データベースエンジン)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1038137459/87
(.NET)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1038137459/88
(単体のアプリケーション、XML、Rights Management)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1038137459/89
(Microsoft Baseline Security Analyzer、Application Signature Builder )
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1038137459/90


■ Internet Explorer 修正プログラム
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1069133138/371-374


■ Windows Media Player
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1073196433/215-216
9名無し~3.EXE:04/01/23 14:14 ID:u51AKXZD
■ 古い修正プログラム

古い修正プログラムは更新版に含まれるためダウンロード不要のはずですが、実際には Windows Update に出る場合があるので、一部個別にインストールが発生する。
更新版 (古い修正プログラム)
811630 (SRP 323255を含む)
817606 (SRP 329170を含む)
328310 (329604を含む)
814995 (329623を含む)
812415 (331958を含む)
822603 (810400を含む)
330909 (SRP 811493を含む)
Windows Script 5.6 (814078を含む)
826942 (815485を含む)
824146 (331320/SRP 331953/SRP 823980を含む)
SRPに含まれる 323255 329170 331953 811493 823980
SRPに含まれない 329604 329623 331320 331958 810400 814078 815485
10名無し~3.EXE:04/01/23 14:15 ID:u51AKXZD
■ 副作用がある修正プログラムの回避(対処)方法

815021 [MS03-007] Windows コンポーネントの未チェックのバッファにより Web サーバーが侵害される
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;815021
(↑修正プログラム、↓回避方法)
816930 [MS03-007] サポート技術情報 815021 に記載されたセキュリティ上の脆弱性を回避する方法
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;816930

815485 Windows XP の WPA ワイヤレス セキュリティ アップデートの概要
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;815485
(↑修正プログラム、↓回避方法)
821442 Q815485 適用後 WEP キーを使用してアクセスポイントに接続できなくなる
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;821442

330994 [MS03-014] Outlook Express 用の累積的な修正プログラム (2003 年 4 月)
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;330994
(↑修正プログラム、↓対処方法)
825380 MS03-014 適用後 「~」というファイルが作成される
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;825380
Windows.FAQ - デスクトップに ~ というファイルが作成されます。Outlook Express で添付ファイルの保存先が記憶されません
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetrouble.html#1475
用意するもの
1)展開した修正プログラムファイル
※修正プログラムは、キャビネット形式が扱える解凍ソフトで展開。ここ最近の修正プログラムは、WindowsXP-KB******-x86-JPN.exe /x で展開。
2)ファイルリスト作成機
ttp://dobon.net/filelist/
3)秀丸(シェアウェア)
ttp://hide.maruo.co.jp/

ファイルリスト作成機で原型となるファイル情報を作成し、以下のマクロで補正後、更新には関係しないファイルの行を削除。
制限として、ファイルリスト作成機で指定する区切り文字はタブかスペース限定。カンマでは正しく補正しません。
(オプション → 区切り文字 → タブ または スペース)

秀丸用マクロ
// ファイル情報補正
[tab]replaceall "\"" , "";
[tab]replaceall "/\\f[0-9]\\f/" , "/0\\1/" , regular;
[tab]replaceall "/\\f[0-9]\\f " , "/0\\1 " , regular;
[tab]replaceall " \\f[0-9]\\f:" , " 0\\1:" , regular;
[tab]replaceall "\\f..\\f:\\f..\\f:\\f..\\f" , "\\1\\2\\3", regular;
[tab]replaceall "\\f( |\\t)[0-9]+\\f[0-9][0-9][0-9]( |\\t|\$)" , "\\1,\\2" , regular;
[tab]replaceall "\\f( |\\t)[0-9]+\\f[0-9][0-9][0-9]," , "\\1,\\2" , regular;
[tab]beep;

ダブルコーテーション除去
日時が1桁の場合、0を付加
秒を削除
ファイルサイズに、桁カンマ追加(上限9桁)

動作確認
ファイルリスト作成機で、更新日時、製品バージョン、サイズ(バイト)、ファイル名のスペース区切り、タブ区切り、全てのデータをダブルコーテーションで囲む、囲まないで確認。
秀丸の旧バージョン(V3.18以前)で正しく動作しない場合は、最新版にバージョンアップ後、もう一度試す。
12名無し~3.EXE:04/01/23 15:11 ID:Qeh/iInf
>>1は都昆布
13名無し~3.EXE:04/01/23 15:19 ID:hFk/tQmt
>>1-11
モツカレー
14名無し~3.EXE:04/01/23 15:29 ID:VxQLeQbV
>>1はスカイフィッシュ
15名無し~3.EXE:04/01/23 16:28 ID:BoNKvkSM
>>1
スレ立て&長いテンプレ貼り乙
16名無し~3.EXE:04/01/23 18:10 ID:57eGcEyM
sp2マダー?? チンチンAA(ry
17名無し~3.EXE:04/01/23 20:12 ID:qE6BEGcs
いきなりDHCPがはたらかなくなったことが2回ほどあるんだけど、漏れだけ?
他のPCは大丈夫なんだけど。
18名無し~3.EXE:04/01/23 20:15 ID:5V/td2EG
>>1だけはガチ
19名無し~3.EXE:04/01/23 20:57 ID:c9NHNNOJ
>>1は都昆布
20名無し~3.EXE:04/01/23 21:06 ID:NGlwg8dl
ハーイ、シツモーン! (/*・・)oです
SP1とSRPを展開して、コマンド/s:で結合させても問題ない?
もしかして使えない???
21名無し~3.EXE:04/01/23 21:07 ID:jyxTAWX7
> (/*・・)o

ダルイ顔文字。
22名無し~3.EXE:04/01/23 21:33 ID:hFk/tQmt
もう4日経つが、ベータの連絡まったくないぞ。
23名無し~3.EXE:04/01/24 07:32 ID:Ou0Pw/O7
>>22
ちゃんとHotmailを使ってログインしたか?
で、左上にある調査(Survey)に必要事項を記入して送信したか?

この意味が判らないとβテスターは無理だぞ(w

これが最後のアドバイスだ
「MS_Beta_2004」
このGuest IDを使ってログインし、エントリーしなはれ

運が良ければBeta IDが貰えるから
24名無し~3.EXE:04/01/24 10:55 ID:3fqpU/6z
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         /           \
         /              ヽ
   / ̄\ l      \,, ,,/      |
  ,┤    ト |    (●)     (●)   |
 |  \_/  ヽ     \___/     |    www.angelfire.com/ns2/key/1074702576.jpg
 |   __( ̄ |    \/     ノ
 |    __)_ノ
 ヽ___) ノ
25名無し~3.EXE:04/01/24 12:55 ID:p84Umtv5
>>23
ありがと。
送信したよ!これで漏れもテスター!!!!
26名無し~3.EXE:04/01/24 14:45 ID:T4VVIJb3
>This invitation is not transferable.

こう書かれてたと思うけど。
27名無し~3.EXE:04/01/24 15:55 ID:p84Umtv5
>>26
書いてなかったけど。
28名無し~3.EXE:04/01/24 16:24 ID:T4VVIJb3
さいですか・・・
うちに届いたのは最後にそう書かれてたけど、まあいいか。
29名無し~3.EXE:04/01/24 16:25 ID:pzk8EPzv
   ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <  ゲイツ早くー
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       | 愛媛みかん   |/
30名無し~3.EXE:04/01/25 21:16 ID:4bzQ7n74
SP2でたらOEM買って自作するんだからよう、早くしろよう
31名無し~3.EXE:04/01/25 23:15 ID:m/XMb/yh
SP2まだ?スレの丁度隣が 2000SP5まだ?スレだというのが・・・。


それはともかく。Windows 2000 SP4 の環境だが、取りあえず SP2 が出たら
XP に戻ってみるよ。セキュリティ面ではこのSPは期待してもいいのかな?
32名無し~3.EXE:04/01/26 00:07 ID:kzP8ZlUG
>>31
まあ当分はセキュリティホールとの戦いでしょう。
2000がそうだったように・・・・
とりあえずファイアウォールは他のを使おう。
3332:04/01/26 00:08 ID:kzP8ZlUG
あ、一回使った事あるのか。
2000に不満がないならそのままでいいんじゃないかな。
34名無し~3.EXE:04/01/26 02:26 ID:0uUlVvUM
SP2ってリリース時期はいつ?
夏くらい?
35名無し~3.EXE:04/01/26 03:04 ID:CO3o+2Tb
SP2って1-3月に出るはずなんだが、
結局元に戻って、6月になるんかな・・・
36名無し~3.EXE:04/01/26 03:19 ID:0uUlVvUM
レスさんくす.
まぁ,夏までには出そう.ということで認識しておきます.
37名無し~3.EXE:04/01/26 03:44 ID:azFqONJP
第二四半期リリース
38名無し~3.EXE:04/01/26 09:04 ID:VeRgi5wb
Windows Service Pack Road Map
http://www.microsoft.com/windows/lifecycle/servicepacks.mspx

Windows デスクトップ製品のライフサイクル - サービスパックロードマップ
http://www.microsoft.com/japan/windows/servicepacks.asp

こういうところをブックマークしておきなさいってこった。

2004年中盤だから遅くて夏頃だろう。
39名無し~3.EXE:04/01/26 15:58 ID:rU7GOEP+
ところでSP2正式版入れるときSP2ベータは消さなあかんのん?入れたままでええのん?
40名無し~3.EXE:04/01/26 17:33 ID:azFqONJP
>>39
そんなことも分からないのにベータテスターやってんなよ
41名無し~3.EXE:04/01/26 17:36 ID:Ukde0n3U
漏れは>>39ではないが、テスターじゃないぞ。
42名無し~3.EXE:04/01/26 17:48 ID:ueHOn96g
この件についてマスター↓から一言
43名無し~3.EXE:04/01/26 17:54 ID:50EhzmFd
俺はテスターじゃないが転載ユーザーだ。悪くない。
44名無し~3.EXE:04/01/26 18:06 ID:jOwwlzHZ
ところでSP2正式版入れるときSP2ベータは消さなあかんのん?入れたままでええのん?
45名無し~3.EXE:04/01/26 18:07 ID:1jEN0ySG
>>44
そんなことも分からないのにベータテスターやってんなよ
46名無し~3.EXE:04/01/26 18:08 ID:KKTQpxZ/
漏れは>>44ではないが、テスターじゃないぞ。
47名無し~3.EXE:04/01/26 18:08 ID:zIrxXAwU
この件についてマスター↓から一言
48名無し~3.EXE:04/01/26 18:09 ID:KclUPtnk
俺はテスターじゃないが転載ユーザーだ。悪くない。
49名無し~3.EXE:04/01/26 18:13 ID:AOjOq9aU
ところでSP2正式版入れるときSP2ベータは消さなあかんのん?入れたままでええのん?
50名無し~3.EXE:04/01/26 18:15 ID:c/Ub7rYE
>>49
そんなことも分からないのにベータテスターやってんなよ
51名無し~3.EXE:04/01/26 18:16 ID:lPef0MKs
漏れは>>49ではないが、テスターじゃないぞ。
52名無し~3.EXE:04/01/26 18:17 ID:FTquhrcC
この件についてマスター↓から一言
53名無し~3.EXE:04/01/26 18:18 ID:uTW98wK4
俺はテスターじゃないが転載ユーザーだ。悪くない。
54名無し~3.EXE:04/01/26 18:25 ID:Ukde0n3U
いい加減にしろ!w
55名無し~3.EXE:04/01/26 18:27 ID:r6Im+Rj5
いい加減にあお!w
56名無し~3.EXE:04/01/26 18:29 ID:9MsY129j
いい加減にくろ!w
57名無し~3.EXE:04/01/26 19:52 ID:wEdcdJ/E
設定→プリンタとFAX→プリンタの右クリックのプロパティ
でまたspoolが。spoolが。


うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお。
58名無し~3.EXE:04/01/26 19:55 ID:ubsNaR6T
>>57
それ、とっくにパッチ出てるよ。w
59名無し~3.EXE:04/01/26 20:14 ID:Ukde0n3U
うはwwwおkwww
60名無し~3.EXE:04/01/26 23:41 ID:eChxvbO3
うはwwwおkwww
61名無し~3.EXE:04/01/27 00:48 ID:bot/aOoP
>>39-53 >>54-56
禿しくワロタ。
62名無し~3.EXE:04/01/27 04:43 ID:x6KQSAl3
日本のキャッチコピー考えた。

         絵なら何でも許される!?
 今、日本は史上空前のロリータブーム!しかも2次元!
 


         〜そしてフィギュアへ〜
63名無し~3.EXE:04/01/27 20:11 ID:mnB7Qb4l
xp sp2 betaもう無いのでしょうか?
64名無し~3.EXE:04/01/27 21:41 ID:/KVXv0W6
ところでSP2って無料なの?いくばくかの金とったりするの?
65名無し~3.EXE:04/01/27 21:48 ID:j1tOUITO
>>63
あるよ!ここに・・・
ttp://www.techconnect.ws/index.php
66名無し~3.EXE:04/01/28 01:19 ID:aoX0AOfE
>>64
取られたら世界中のユーザーで総決起だ
67名無し~3.EXE:04/01/28 13:04 ID:G+GQ5ZpT
IEのポップアップ遮断機能、デフォルトでは「オフ」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0401/27/epic01.html
68名無し~3.EXE:04/01/28 16:54 ID:5XsnP2OT
>>64
だから有料のやつはネタだったわけよ
69名無し~3.EXE:04/01/28 19:16 ID:nq9KDZT1
無料が当然だよな。新機能もあるんだろうけど、バグフィックスみたいなもんだしな。

OFFICE97→OFFICE98(単なるBUGFIX)で金とったから、今回ももしやと思ったが、
さすがにMSも良心的になったんだな。
70名無し~3.EXE:04/01/28 19:19 ID:KBsCjmaV
>>69
> OFFICE97→OFFICE98
Office98なんてあったっけ?(Mac版ならあるけど)
71名無し~3.EXE:04/01/28 19:22 ID:MB854m9o
ファイル形式も同じなのか?
72名無し~3.EXE:04/01/28 19:24 ID:ybA+e13X
変な質問ばっか。
73名無し~3.EXE:04/01/28 20:25 ID:nq9KDZT1
>>70
ごめん、サービスリリースという名前で呼ばれてたな。いずれにしても
Office97のバグフィックスで金取ったのは事実だ。
74名無し~3.EXE:04/01/28 20:38 ID:bDGepkwN
NT3.5 → NT3.51の時と(ry
75名無し~3.EXE:04/01/28 20:44 ID:5XsnP2OT
正直Mac(Apple)よりマシ
何度お布施したことか・・・
76名無し~3.EXE:04/01/28 20:46 ID:nq9KDZT1
最近のMS見てるとどうも以前のような脂ぎったところがなくなって
穏和な感じがするなぁ。スパム対策に金使ったり、ソース公開したり、
ロングホーンのリリースを相当後ろ倒しにしたり。

もうガツガツする必要がないくらい金稼いだってことなのかな。
77名無し~3.EXE:04/01/28 21:43 ID:5XsnP2OT
今は世間の評判を得ようとしている時期だね
逆にAppleは金
78名無し~3.EXE:04/01/28 23:19 ID:ysitfk1D
Prescott、2月2日デビュー

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040128-00000003-zdn_pc-sci

この記事よむとSP2は4月から6月になりそうだね・・・・・
79名無し~3.EXE:04/01/28 23:52 ID:4EVY3eR1
>>75
お布施なぁ、アポーだとそんな感じするよなぁ。でもMSだと集金って感じで
これはこれで嫌なんだよな。
80名無し~3.EXE:04/01/29 02:40 ID:LyLURbm/
やっぱフリーウェアでいいじゃん
81名無し~3.EXE:04/01/29 05:04 ID:e/DE2zO/
82名無し~3.EXE:04/01/29 09:45 ID:QfTUjzI+
ageてみる
83名無し~3.EXE:04/01/29 12:17 ID:BouFIBrO
ステキーーーーーーーーーーーー!!!!
84名無し~3.EXE:04/01/29 12:36 ID:6sn6ao0k
ゲイシ ゲイシ ゲイシィ〜 

ゲーイシィーを 狙えぇ〜

「ジョブッキー、ゲイシを狙え!」
85名無し~3.EXE:04/01/29 12:36 ID:uXPqD7rx
SP2期待してるヤツどもに告ぐ

エラー出たときMSにちゃんと送信してるんだろうな?
86名無し~3.EXE:04/01/29 12:59 ID:w0/3/5bK
>>85
そりゃもー しまくり
87名無し~3.EXE:04/01/29 15:14 ID:ka/prx/8
>>78
じゃあ出るのは夏か・・・・・・
88名無し~3.EXE:04/01/29 17:16 ID:DgCYfMvd
Windows XPにセキュリティ・ホール
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20040129/139063/

今度はXPだよ。
8988:04/01/29 17:18 ID:DgCYfMvd
ごめん。誤爆しました。
90名無し~3.EXE:04/01/29 17:43 ID:w3De2HCV
>>88
これに引っかかる人は逝っていいよ
91名無し~3.EXE:04/01/29 22:53 ID:LjHBUkMR
窓の杜 - 【Release NEWS】米Microsoft、IEのURL詐称の問題に対処する修正プログラムを公開予定と発表
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2004/01/28/spooffixplan.html
92名無し~3.EXE:04/01/29 23:18 ID:Lv+5WwYk
最近ベータ用のパッチ出ないな・・・大分こなれてきたのか?
93名無し~3.EXE:04/01/30 02:14 ID:nsRpwJ4P
windowsにこなれるという現象は存在しません
94名無し~3.EXE:04/01/30 06:24 ID:j6F6L6tQ
>>93
何気に名言だな。
95名無し~3.EXE:04/01/30 13:04 ID:XVvWyF0J
>>93
言い得て妙だな
96名無し~3.EXE:04/01/30 13:18 ID:QyAcfS0X
最近ベータ用のパッチ出ないな・・・大分こじれてきたのか?
97名無し~3.EXE:04/01/30 13:24 ID:PCMrCJ0v
それは元々です
98名無し~3.EXE:04/01/30 13:31 ID:bc9URPGo
>>96
何気に玲子だな。
99名無し~3.EXE:04/01/30 14:16 ID:9zxfUg0v
「おおいたこじれて」
???
100名無し~3.EXE:04/01/30 14:16 ID:pcaxrS0O
え、釣りなのか...?
101名無し~3.EXE:04/01/30 20:30 ID:oyIOgEyn
INTERNET Watch:Windows XPに危険なファイルをフォルダに見せかけることができる脆弱性
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/01/30/1927.html
ITmedia エンタープライズ:「フォルダ」に見せかけ任意のファイルを実行――Windows XPを狙う手口に警告
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/0401/28/epn16.html
IT Pro ニュース:Windows XPにセキュリティ・ホール,危険なファイルをフォルダに見せかけられる

ITmedia エンタープライズ:信じられる表示はどれ? IEを悩ませる「詐称」の問題
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/0401/29/epn04.html
ITmedia エンタープライズ:Secunia、IE使った新手のURL詐称をデモ
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/0401/29/epc06.html
ITmedia エンタープライズ:IEのURL詐称問題、MSの対応の詳細が明らかに
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/0401/30/epc01.html
IT Pro ニュース:米MS,“URLの偽装問題”対策としてIEの仕様を変更するパッチを提供予定
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20040129/139073/
IT Pro ニュース:IEに,ダウンロードするファイル名を偽装されるセキュリティ・ホール
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20040129/139103/

パッチカモーン
102名無し~3.EXE:04/01/30 23:13 ID:SYL69TPU
↑「バカモーン」って書いてあるのかと思った。
103名無し~3.EXE:04/01/30 23:50 ID:oyIOgEyn
リンク1個抜けていた。
IT Pro ニュース:Windows XPにセキュリティ・ホール,危険なファイルをフォルダに見せかけられる
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20040129/139063/

「フォルダに見せかけることができる」のパッチは近日中に出るらすい
「IEのURL詐称問題」と「2画面スクロール」は同時解消か2月の月例が放置プレイか、はてさて?
104名無し~3.EXE:04/01/30 23:53 ID:utC9ANuI
>>103
> 「フォルダに見せかけることができる」のパッチは近日中に出るらすい

近日中に出ると思われるのはURL偽装問題じゃないの?
仕様変更で対処するみたいだけど。
105名無し~3.EXE:04/01/31 04:36 ID:EnsFAS8g
こうしてどんどんsp2が堅牢になっていくわけだが。
研究者やハカーの皆様にはどんどんwindowsのセキュリティー・ホールを
発見していただきたいですな。
106103:04/01/31 07:39 ID:V6Enbfma
>>104
あぁ、そうですた。

どんどん穴発見、穴埋め汁
107名無し~3.EXE:04/01/31 07:46 ID:EO7Jky+E
穴を埋めればまた穴が開く自転車操業だからUpdateは無くならないよ
108名無し~3.EXE:04/01/31 11:07 ID:78mGGIop
木のたんすみたいだなあ

上の引き出し閉めると、下の引き出しが開いちゃうの
109名無し~3.EXE:04/01/31 13:40 ID:jHlqVUlO
ん〜、気持ちは解るけど、穴を塞いだら別の穴がって喩えとしちゃ微妙だなあ。
ふつうそういう箪笥は上等な桐箪笥だからなあ。

Win3〜Win95の頃に海外で聴いた喩えは腐ったピアノだったな。
どこまで徹底的に調律したつもりでも土台が腐ってるから音が悪いって。
110名無し~3.EXE:04/01/31 13:42 ID:1Q7dC0v/
外人はやっぱスゲー!
111名無し~3.EXE:04/01/31 14:34 ID:D9E/UYVb
リフォームしても使い物にならない手抜き工事って感じがするガナー
112名無し~3.EXE:04/01/31 20:24 ID:vgXhuA/C
SP2をとっとと出してくれ。
113名無し~3.EXE:04/01/31 22:43 ID:4Ly+9bO9
SP2出るまで再インストール我慢してる。
なんかもっさりしてきたから、はやく出してくれ。
114名無し~3.EXE:04/02/01 07:07 ID:FVeWdGZt
まだかな♪(・ ・。)(。・ ・)まだかな♪
115名無し~3.EXE:04/02/01 07:13 ID:5qXHzjyR
↑キモイ。w
116名無し~3.EXE:04/02/01 12:39 ID:nss8w2rC

             ∩___∩
             |ノ⌒  ⌒ ヽ    
             / ●)  ●) |
マダナノ━━━━━━|   ( _●_)  ミ━━━━━ン??
            彡、  |∪| 、`
              /  ヽノ  ヽ
             / 人    \\   彡
           ⊂´_/  )    ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)
117名無し~3.EXE:04/02/01 12:43 ID:QfKCgBeo
なんだ,このキモイスレは…
118名無し~3.EXE:04/02/01 19:55 ID:LXkuD2a0
ちんこ!ちんこ!ちんこ!
119名無し~3.EXE:04/02/01 20:04 ID:u5HCiShW
なに?なに?なーに?
120774:04/02/02 02:13 ID:EGGSbRpX
すぐに終わると思ったが、これは結構おおがかりなのねん。
バックアップ取ってるし

121名無し~3.EXE:04/02/02 04:58 ID:SnAYnxsQ
ほぉ。
何をやってるんだ?
122名無し~3.EXE:04/02/02 10:17 ID:xmzkyBDd
SP2期待sage
123名無し~3.EXE:04/02/02 19:40 ID:t/jiuvv0
まだ?
124名無し~3.EXE:04/02/02 20:03 ID:3ZgFwh2w
sp2beta日本語版が
ダウンロードできるサイトってないのでしょうか?
前スレのリンクが途切れてしまいました
125名無し~3.EXE:04/02/02 20:05 ID:rBeIAsB4
126名無し~3.EXE:04/02/02 21:04 ID:gdRGHB1s
SP2β入れてるけど、WindowsUpdateがエラる。
127ローカル保存用を更新しますた:04/02/03 10:13 ID:YURr3rAq
■ Windows XP 修正プログラム・追加モジュール
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1038137459/82-89
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1038137459/92-95

(Windows XP 修正プログラム)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1038137459/82-85
(DirectX)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1038137459/86
(MDAC、Jet データベースエンジン)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1038137459/87
(.NET)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1038137459/88
(単体のアプリケーション、XML、Rights Management)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1038137459/89
(Microsoft Baseline Security Analyzer)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1038137459/92
(補助ツール)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1038137459/93
(その他)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1038137459/94-95


832894[MS04-004]が出ますた。
これで、IE6SP1の2画面スクロールも治る。
■ Internet Explorer 修正プログラム
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1069133138/499-502
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1069133138/506-507


■ Windows Media Player
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1073196433/347-348
128名無し~3.EXE:04/02/03 13:15 ID:YyapA51l

    ∩___∩
    | ノ      ヽ
   /  ●   ● |  まだクマ〜?
   |    ( _●_)  ミ
  彡、   |∪|  、`\
 /       ヽノ /´>  )
 \ \         ,:::-、     __
 . |\ \ ,,r::::::::::::〈:::::::::),,,,,,,,,,,,ィ::::::ヽ
..(( |  〈 〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ   クマー!!
パン|   ,'::;'::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::
 パン  l::::::::::::::::::l:::::::::::●::::::::::::::●:::j
 /  /.|::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_):::::,j:  
 |  |.. .}::::::::::::::::::::ゝ、:::::::::|∪|::::::ノ;!
 .ヽ_っ.{::::::::::::::::::::::::::::`='=:ヽノ:::::/     
     ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
       `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
129名無し~3.EXE:04/02/03 18:56 ID:If0ZoDt5
新しいバグキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!

MS04-004 Internet Explorer 6 Service Pack 1 用セキュリティ問題の累積的な修正プログラム (KB832894)の適用後、記憶したはずのユーザー名とパスワードが表示されなくなる
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=/isapi/gomscom.asp?target=/japan/support/sokuho/#Record_94

MS04-004 の修正プログラムを適用した後、ユーザー名とパスワードの入力を行うダイアログボックスを表示すると、「パスワードを記憶する」で記録したはずのパスワードが表示されない現象が確認されています。

この現象が発生した場合、以下の手順でユーザー名とパスワードを表示させることが出来る場合があります。
1) 一旦、全ての Internet Explorer の画面を閉じる
2) Internet Explorer を起動する(どのページを表示していてもかまいません)
3) もう一つ、別に Internet Explorer を起動する
4) 2番目に起動した Internet Explorer で、ユーザー名とパスワードの入力を行うダイアログボックスを再度表示する
130名無し~3.EXE:04/02/03 20:46 ID:F5w99o9G
>129

ダイアログボックスなんてどうやって出すの?
131名無し~3.EXE:04/02/03 21:20 ID:If0ZoDt5
普通に出る
例:バッファローのルーターに入るとき等
132Web Caster FT6000MS 使ってるけど:04/02/03 21:23 ID:w8PbVAsW
本当だ、消えてる・・・・
133名無し~3.EXE:04/02/03 21:26 ID:VTSqCTyC
ひとつ潰せば、ひとつバグが
流石だなMS
134名無し~3.EXE:04/02/03 23:43 ID:A7i3L2UH
>>129

ホント、キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!

・・・って感じだな。
135774:04/02/04 01:11 ID:r9g+lxmY
sp2適用すると、RADEON 9700PROで、FASTWRITE ONにしないと
画面が揺ら揺らして、描画が追いつかなくなる。
SP1までは大丈夫だったが
7205使ってるんで、今まではOFFだったが 
136名無し~3.EXE:04/02/04 02:45 ID:cem2NnLO
9500proだがそんなことはない
1373 更新:04/02/04 15:57 ID:1vIM+ISz
■ 修正プログラムに連動したニュースを公開

@IT:Windows Server Insider -- Windows HotFix Briefings
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/hotfix/indexpage/index.html
CNET Japan:Windowsのセキュリティ
ttp://japan.cnet.com/news/media/0,2000049764,20063326,00.htm
INTERNET Watch ニュースバックナンバー
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news_backnumber/
ITmedia エンタープライズ Security Alert
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/security/sa/index.html
MYCOM PC WEB ヘッドライン
ttp://pcweb.mycom.co.jp/top/headline/
Winセキュリティ虎の穴
ttp://winsec.toranoana.ne.jp/
情報処理推進機構 セキュリティセンター 脆弱性関連情報
ttp://www.ipa.go.jp/security/news/news.html
セキュリティホール memo
ttp://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/
日経BP IT Pro
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/


■ ライフサイクル

Windows デスクトップ製品のライフサイクルガイドライン
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/lifecycle.asp
サービスパックロードマップ
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/servicepacks.asp
Internet Explorer および他の Windows オペレーティング システムのコンポーネント
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/components.asp
製品ライフサイクルについてよく寄せられる質問
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/faq.asp
138 :04/02/04 17:08 ID:xRhhSJsg
SP2は2ちゃんねるが閉鎖される前に出ないのかな?
俺はお前等とSP2キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!ってやりたかった。
139名無し~3.EXE:04/02/04 17:12 ID:VUj6nVf8
>>138
閉鎖って・・・( ´,_ゝ`)
140名無し~3.EXE:04/02/04 19:15 ID:B6s6Gl9P
2月閉鎖説はマジだったのか
141 :04/02/04 20:19 ID:xRhhSJsg
あれ?閉鎖じゃないの?
142名無し~3.EXE:04/02/04 20:27 ID:VUj6nVf8
>>141
■ 2ちゃんねるWiki はじめました。
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1075819377/

2ちゃんねるWiki
http://info.2ch.net/wiki/

こんな事始めて、手伝ってくれる人を管理人や★持ちの人が募集してるのに、
後2ヶ月弱で閉鎖すると思う?
143名無し~3.EXE:04/02/05 14:11 ID:B2DQyK69
SP2でWindows XPでExplorer.exeがCPUリソースを100%使用するバグ
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/06/03/23.html
って直るの?
144名無し~3.EXE:04/02/05 14:24 ID:0mAmQ8sV
直ると思う。
そのかわり、別のバグが生まれます。
145名無し~3.EXE:04/02/05 15:11 ID:w59J1504
さらに、もう2つのバグが生まれます。
146名無し~3.EXE:04/02/05 16:12 ID:hsi4KQ2W
リングみたいだな
147名無し~3.EXE:04/02/06 01:26 ID:v8lIGS2E
使用中にアクティブなウィンドウ以外クリックできなくなって
タスクマネージャーを開くと治るんだけど
以後ファイルの移動を主としたD&Dができなくなるバグは解消されるのかな。
148名無し~3.EXE:04/02/06 06:02 ID:XHxlWN55
そんなバグあんのか?
おまえの環境がウンコなだけだろ。
149名無し~3.EXE:04/02/06 11:30 ID:ZSTCWm79
つぎにバッチでるのいつだっけ?
150名無し~3.EXE:04/02/06 11:33 ID:vnioYyC9
>>149
予定では日本時間の11日。
151名無し~3.EXE:04/02/06 12:31 ID:IgOgFHS3
出ないと思ふ
152名無し~3.EXE:04/02/06 12:45 ID:v8lIGS2E
>>148
過去に質問スレで聞いたけど何人かいたみたいだ。
153名無し~3.EXE:04/02/07 09:16 ID:QMScgUfz
前スレ見ながら、ベータテスターに応募したんだけど
採用されたのが「Windows Update V5 Beta」だった…
154名無し~3.EXE:04/02/07 12:08 ID:DI8MQ/zV
>>153
windows updateしたときに上げるスレ 11
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1071214961/
このスレの住人が聞いたら発狂
155名無し~3.EXE:04/02/07 12:51 ID:MQ9dfvSy
>>154
アップデートが来るか、長期間放置されるかしないと発狂しないよ。
ただ、どのように機能強化されてるのかは少し興味がある。
156名無し~3.EXE:04/02/07 13:07 ID:W3cehrr3
>>153
おお同士よ(涙)
157名無し~3.EXE:04/02/07 13:35 ID:Q5HRsfE6
>>153>>156は心の友
158名無し~3.EXE:04/02/07 14:33 ID:lj0xFEc2
>>153
漏れにはLonghornだ
159153:04/02/07 16:57 ID:QMScgUfz
正直、どうテストすればいいやら…

>>156
心の友よ(涙)

>>158
漏れはあなたが嫌いだ
160名無し~3.EXE:04/02/07 17:08 ID:rQJrE6tU
俺もWindows Updateだった。
まだアクセスできないみたいだね
161名無し~3.EXE:04/02/07 17:59 ID:HK6QGRxQ
ぶっちゃけNT5.1は失敗作です
162名無し~3.EXE:04/02/07 18:02 ID:DI8MQ/zV
ぶっちゃけなくてもWinMeは大失敗作です
163名無し~3.EXE:04/02/07 18:15 ID:lj0xFEc2
何で漏れだけLonghorn?
心理テストみたいなやつとsurveyを5回ぐらいやらされた(全部違う)けど関係あるのかな
164名無し~3.EXE:04/02/08 06:52 ID:y/m1+SKx
SP2よりもIEのスクロールバグをいい加減なんとかしてクレヨン!!
165名無し~3.EXE:04/02/08 08:26 ID:Z/j5jjMu
>>164
釣りですか?
この前出たIEの累積パッチ(MS04-004、832894)で修正済みですが。
166名無し~3.EXE:04/02/08 08:37 ID:cM3S906U
>>165
そのパッチのパスワード記録されないってバグは解決されたの?
167名無し~3.EXE:04/02/08 08:41 ID:Z/j5jjMu
>>166
MS04-004 Internet Explorer 6 Service Pack 1 用セキュリティ問題の累積的な修正プログラム (KB832894)の適用後、記憶したはずのユーザー名とパスワードが表示されなくなる
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=http://www.microsoft.com/japan/support/sokuho/default.asp#Record_94

解決方法。
168名無し~3.EXE:04/02/08 19:44 ID:ad7Jwnvb
???
169名無し~3.EXE:04/02/08 19:46 ID:ad7Jwnvb
windows xp sp-2 jpn beta を
mine.nu に age てみますた

初めて torrent を作ったんで、動くかどうかは知りませんが(w
170名無し~3.EXE:04/02/08 19:58 ID:ad7Jwnvb
171名無し~3.EXE:04/02/08 21:38 ID:b8jEo03L

             ∩___∩
             |ノ⌒  ⌒ ヽ    
             / ●)  ●) |
マダナノ━━━━━━|   ( _●_)  ミ━━━━━ン??
            彡、  |∪| 、`
              /  ヽノ  ヽ
             / 人    \\   彡
           ⊂´_/  )    ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)
172名無し~3.EXE:04/02/08 21:56 ID:jxu31SBu
キモッ
173名無し~3.EXE:04/02/08 22:11 ID:0XA9HXrY
             ,ィ⊃  , -- 、
    ,r─-、      ,. ' /   ,/ 〈〈〈〈 ヽ マダだよ!クマは冬眠でもしてろ。
   {     ヽ  / ∠ 、___/  〈⊃  }
   ヽ.      V-─- 、  , ',_ヽ..  |   |
     ヽ  ヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、.. |   |        ∩___∩
     \  l  トこ,!   {`-'}  Y|   |        | ノ --‐'  、_\
       ヽj   'ー'' ⊆) '⌒`  !    !   ,,・,_  / ,_;:;:;ノ、  ● |
         l     ヘ‐--‐ケ   }  /   ’,∴ ・ ¨ |    ( _●_)  ミ
         ヽ.     ゙<‐y′   //   、・∵ ’   彡、   |∪|   ミ
      (ヽ、__,.ゝ、_  ~  ___,ノ            /     ヽノ ̄ヽ
      )           ノ/`'            /       /\ 〉
174名無し~3.EXE:04/02/08 22:43 ID:EdKEHTQZ
>>166
そんなのもう一度入力すればいいだけだろ
175名無し~3.EXE:04/02/09 13:36 ID:IY049zSs
セキュリティ情報リリース スケジュール
ttp://www.microsoft.com/japan/security/relsch.asp
176名無し~3.EXE:04/02/11 00:39 ID:1bVXJuBC
予定でいけば今日バッチでるね
177名無し~3.EXE:04/02/11 00:48 ID:NNOYLSGL
IEのパッチが出たばっか、今日は祝日、XP自体のパッチが暫く出ていない

さて寝るか
178名無し~3.EXE:04/02/11 02:06 ID:35ZTfjjG
>>177
米国も今日って祝日だっけ?
179名無し~3.EXE:04/02/11 02:27 ID:hfCLk1OL
>>178
117じゃないが休みじゃない
180名無し~3.EXE:04/02/11 02:37 ID:hKTm/A51
>>169にやられたかも知れない。
181名無し~3.EXE:04/02/11 03:33 ID:mRYAXJep
とりあえずSP2でるまで新規で自作する気おきないのでなんとかしてください
182169:04/02/11 07:12 ID:cfMc9Q6m
>>180
ABCでageてたけど、SuperSeederが上手く機能しないんで
回線を切りました。
必要なら再接続しますが…

ただし、Up100%になったら自動で回線が逝くけど(w
183名無し~3.EXE:04/02/11 07:43 ID:NNOYLSGL
2月の月例パッチキターーー

828028
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=0cc30297-d4ae-48e9-acd0-1343d89ccbba&DisplayLang=ja

828028 [MS04-007] ASN .1 の脆弱性により、コードが実行される
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS04-007.asp
よく寄せられる質問
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/FQ04-007.asp
絵でみるセキュリティ情報
ttp://www.microsoft.com/japan/security/security_bulletins/ms04-007e.asp

ttp://www.microsoft.com/downloads/results.aspx?sortCriteria=date&DisplayLang=ja
ちなみに↑で、
Windows Media Player (全バージョン) for Windows 2000、Windows XP、および Windows Server 2003 (KB828026)
が出て来るけど、↑を含むより新しい832353が既に出ている
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;832353
184名無し~3.EXE:04/02/11 10:28 ID:mlW/yXgC
現在Windows Update V5 BETA
にアクセスするには
OSがWinXP SP2 BETAである必要がある。
○かXか?
185名無し~3.EXE:04/02/11 10:30 ID:okjYc+7S
>>184
×
186名無し~3.EXE:04/02/11 10:35 ID:UUzNTdeV
>>184
187名無し~3.EXE:04/02/11 10:50 ID:/3H+sluo
188名無し~3.EXE:04/02/11 11:08 ID:VynfTO8U
>>184
189名無し~3.EXE:04/02/11 11:24 ID:qCUn3cF7
>>184
(*´д`*)ハァハァ
190名無し~3.EXE:04/02/11 15:27 ID:kbDOHwD0
前スレの
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1066578925/212
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1066578925/224
にあるHotfix上げてもらえませんか?

224
q330512_WXP_SP2_x86_JPN.exe
だけでも結構なんですがどなたかお願いします
191名無し~3.EXE:04/02/11 15:31 ID:kbDOHwD0
Dellから落とせばいい
WindowsXP-KB817027-x86-JPN.exe
でもよかったら交換よろしくお願いします
192名無し~3.EXE:04/02/11 15:37 ID:kbDOHwD0
うわー
よく読み直したらdellから落とせた
吊ってきます
193名無し~3.EXE:04/02/11 16:52 ID:mRYAXJep
>>192
>>191に対する嫌がらせか
194名無し~3.EXE:04/02/11 17:20 ID:HIrGD8+X
>>193
落ち着いてよく見てみろ
195名無し~3.EXE:04/02/11 22:42 ID:NKWpgH9c
>>191
IMみてーだな。w
196名無し~3.EXE:04/02/12 02:16 ID:scA+BvQy
みきみき ぽんち かるてけむ?
ノーか半分か?
197名無し~3.EXE:04/02/12 06:30 ID:fiZLpsQc
SP2はやくだしてほしい
SP2適用済みのCDROM作成に挑戦したいんだけど
198名無し~3.EXE:04/02/12 13:06 ID:09WHFNAC
■ 2月の月例アップデートニュース (関連 >>183)
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/02/11/2063.html
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20040211/139698/
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20064265,00.htm
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0402/12/epc12.html
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0402/11/epn05.html

■ 過去のニュース
関連 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1038137459/83-84
826942 Windows XP WPAサポート修正プログラム
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/11/07/23.html
824105[MS03-034]
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/09/04/20.html
824141[MS03-045] 828035[MS03-043] 差し替え
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/10/31/977.html
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20031031/136059/
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/hotfix/hfbw20031106/hfbw20031106.html
↑の詳細 (830846 Windows Update のインストール中、応答が停止するか、大部分またはすべての CPU リソースが消費される)
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;830846
10月の月例アップデート
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/10/16/773.html
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20031016/135619/
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/16/22.html
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0310/16/epn09.html
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/2003/10.html#20031016_wu
1月の月例アップデート
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/01/14/1732.html
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20040114/138233/
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/01/14/003.html
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0401/14/epc02.html
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/hotfix/ms04-001-003/ms04-001-003.html#ms04-003
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/2004/01.html#20040114_MS04-003
199名無し~3.EXE:04/02/12 13:19 ID:iTuPlsJm
長い。
200名無し~3.EXE:04/02/12 21:16 ID:BOuYprVT
200ゲット。
今日あたりにパッチでたので今から当てなきゃ。
201重要な更新 KB833407:04/02/13 15:04 ID:LlszwixO
833407 Bookshelf Symbol 7 フォントから不適切な記号を削除するための重要な更新について
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;833407
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=a0f1dfc7-6a7f-4e9b-9a20-7751ce1ed795&displaylang=ja
202名無し~3.EXE:04/02/16 15:47 ID:yqnDbyDV
Digital Video Decoder and Multiplexer Hotfix for DirectX 9.0, 9.0a, and 9.0b (KB831937)
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=d7ac99f4-7a53-4944-9be4-d1ff66cb5882&DisplayLang=ja
203名無し~3.EXE:04/02/16 18:45 ID:Zwvsr+dV
MS04-004 適用後に発生する問題の修正プログラム

Wininet により空白のヘッダーのみの POST 要求が再送される

http://support.microsoft.com/default.aspx?kbid=831167
204名無し~3.EXE:04/02/16 20:22 ID:kmdk323B
ここは非常に有意義なインターネットですね。
205不安:04/02/17 09:13 ID:w2tu9rVD
WinFAQに居るぐらいだからお前らの中にも居るだろう
CD/DVDのボリュームラベルがなんか変わらない状態のヤシ。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;817357
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;EN-US;817357
まぁパンピー(WinFAQ厨)はSP2に期待するらしいが
とある情報筋(M$に¥4000払って問い合わせた暇人)によるとこのQ81357とは
「shell32.dllを6.0.2800.1214にする」
ものであったそうだ。

ところで今あるshell32.dllを見るとどうみても「6.0.2800.1214」より新しい。
つまりダメダメだということだ。
206名無し~3.EXE:04/02/17 09:42 ID:SnwEoE/f
全角英数と半角英数が混じってる文章は読みにくいね。
207名無し~3.EXE:04/02/17 09:49 ID:SsSD2h+1
どっち向いて喋っているか分からんが、まぁとりあえず

821557 [MS03-027] Windows シェルの未チェックのバッファによりシステムが侵害される
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;821557
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS03-027.asp

Shell32.dll (6.00.2800.1233)
208名無し~3.EXE:04/02/17 10:10 ID:ZY3nkJW7
四千円損したな?>>205


しかしその不具合直る見込みなしか。うちもそうなんだが。
まぁボリュームラベルが変化しないのはキモイけど
実害はないのでそういうもんだと思って慣れることだな。
209耳寄り情報:04/02/17 10:15 ID:25YOMpkj
CD/DVDのボリュームラベルが変わらない不具合は
レジストリ弄り倒したカスタマイズ厨に多い。
210名無し~3.EXE:04/02/17 10:18 ID:VXvIk7yT
>>205>>208
AutoRunは機能してるのか?
単なる挿入の自動通知/AutoRun関係の不具合じゃないのか?
211名無し~3.EXE:04/02/17 10:19 ID:ioe8kVyc
漏れ、サービス止めてるからCD-RドライブがCDドライブとなる。
流れと全然関係ない?
212名無し~3.EXE:04/02/17 12:53 ID:a6G6yVFE
>>209
またはCloneCDやEasyCDCreatorなどの
ライティングソフトの導入に失敗してる場合も多いな

その場合Autoplay Repair Wizardで直るが
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=c680a7b6-e8fa-45c4-a171-1b389cfacdad&DisplayLang=en
213名無し~3.EXE:04/02/17 15:11 ID:kbQos6vt
IT Pro ニュース:Windows XP SP2はXP SEにはならない
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20040216/1/
214名無し~3.EXE:04/02/17 15:43 ID:EuwFe6dr
御託はイイからおまいら早くSP2出せよ!!!
215名無し~3.EXE:04/02/17 19:14 ID:paj9NXct
SP2まだぁ(・ε・)?
216名無し~3.EXE:04/02/17 20:31 ID:38oRKlGq
βは出たのか?
217名無し~3.EXE:04/02/17 20:51 ID:uBJNJmBp
>>216
出た。
218名無し~3.EXE:04/02/17 21:38 ID:eHW/ZPFt
ヽ(`Д´)ノウワァァンウワァァン早くだせよぁだせよぉ
219名無し~3.EXE:04/02/17 23:08 ID:EuwFe6dr
出る出るSP2出る出る出る出るついに出る!!!
220名無し~3.EXE:04/02/17 23:17 ID:omx3m3ZX
ゼルダ
221名無し~3.EXE:04/02/18 02:03 ID:ivQyRhBb
>>208
フォルダオプションの
別のプロセスでフォルダウィンドウを開く
にチェックいれてたりする?
222名無し~3.EXE:04/02/18 04:01 ID:NA2CGSuX
DesktopProcess = 1
なんてのも環境によって不具合の原因になることがあるとどこかに書いてあった。

223221:04/02/18 05:15 ID:ivQyRhBb
で俺の場合なんだが、
別のプロセスでフォルダウィンドウを開く
にチェックいれて explorer で色々操作して
ウィンドウをすべて閉じてもプロセスが残ることがあって、
 (タスクマネージャで見ると優先度高のexplorer
 tasklist /v で見るとウィンドウタイトルが
 MCI command handling window というやつ)
こいつが残ってるとCD/DVDを入れ替えても
ボリュームラベルとアイコンが変わらなくなった。
自動起動は初期状態、DeskTopProcess = 1
今度は0で試すか…
224名無し~3.EXE:04/02/19 06:09 ID:vLnXmfmt
Windows セキュリティ アップデート CD (2004 年 2 月)
http://www.microsoft.com/japan/security/protect/order/default.mspx
225名無し~3.EXE:04/02/19 07:46 ID:plPcvSwn
@IT:運用 Microsoft Baseline Security Analyzer 1.2日本語版(前編)
―― ホットフィックスの適用状況を集中管理する ――
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/mbsa12-01/mbsa12-01_01.html
1.MBSA 1.2の入手方法と必要環境
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/mbsa12-01/mbsa12-01_02.html
2.MBSA 1.2の動作原理と動作モード
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/mbsa12-01/mbsa12-01_03.html

@IT:運用 Microsoft Baseline Security Analyzer 1.2日本語版(後編)
―― ホットフィックスの適用状況を集中管理する ――
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/mbsa12-02/mbsa12-02_01.html
1.GUIモードによるMBSAの実行
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/mbsa12-02/mbsa12-02_02.html
2.コマンド・モードによるMBSAの実行
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/mbsa12-02/mbsa12-02_03.html
226名無し~3.EXE:04/02/19 22:57 ID:UKFcdkWh
 .__
ヽ|・∀・|ノ SP2マダーーー
 |__|
  | | 
227名無し~3.EXE:04/02/19 23:47 ID:+QjZxvoh
>224

 2枚組で無料らしいね。実際に注文してみた。
 注文した人は他にいる?
228名無し~3.EXE:04/02/20 00:01 ID:XM5vDUa0
>>227
送料も?
229名無し~3.EXE:04/02/20 00:07 ID:GltUQGs/
>>227
BetaPlaceからダウソ中ですが何か?
230名無し~3.EXE:04/02/20 00:09 ID:pp4Pj8gV
これって送料無料?
いつもなら1050円かかる気がしたが・・・
231名無し~3.EXE:04/02/20 00:55 ID:VnXtcYpK
店頭配布は未定なんかな…
232あ、俺知ってる:04/02/20 03:05 ID:Xg05BSHL
CD/DVDのボリュームラベル表示に関する不具合は
「DesktopProcess」がめっさ関係しとるよ。
「別のプロセスでフォルダウィンドウを開く」はちょっとだけ関係しとるよ。
キモイの我慢して安定性を取るか
安定性を我慢して気持ちよさを取るか
M$にゴルァするかは個人の自由。
233名無し~3.EXE:04/02/20 08:37 ID:+2wn7+oL
>>228,>>230
完全無料だよ。送料も無料。注文したら後はマターリ待つだけ。
234名無し~3.EXE:04/02/20 09:45 ID:rqdzMb0G
>>229
プッ

BetaPlace には最終版はおかないよ
235名無し~3.EXE:04/02/20 12:09 ID:eMWp1KbG
>>234
マジレスかよ
236名無し~3.EXE:04/02/20 17:14 ID:PsAVTQWP
マジレスにムキになっちゃってどうすんの?
237名無し~3.EXE:04/02/20 18:26 ID:WEVcJHr3
>>233
封筒っぽいものに入って郵送かな?
238233:04/02/20 18:40 ID:pNxB/5dj
>>237
多分そうだと思う。
4年くらい前にWin98 SEアップグレードCD-ROMを頼んだときも紙の簡単なケースで送られてきたし。
239Socket774:04/02/20 20:04 ID:C7+JZzcb
win2kのSP2も完全無料で紙ケースだったよ
2003年10月時点てのが惜しい。1月31日ぐらいならいいのになぁ
240名無し~3.EXE:04/02/20 21:02 ID:8BrEDO1f
CD2はイラネ
241229:04/02/20 22:00 ID:GltUQGs/
>>234

>These are the new ISO files which is Windows Security Update CD Image file
> (many already released Security and recommended updates).
>That can be used on Windows 98, Windows 98 SE, Windows ME, Windows 2000, and Windows XP.
>You need to download this file, follow the direction to burn this file on to a CD,
>and install from the CD.
> Report any issue during this process.
>There are total 3 languages builds available on BetaPlace:
>English, German, and Japanese.
>In the future, the other language builds will be available from MS PSS
>or order on line - from microsoft.com site.

残念ながら、これは本当だよ。
242名無し~3.EXE:04/02/21 00:51 ID:bJ543OkL
http://www.neowin.net/comments.php?id=17712&category=main

Build 2081、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
243age:04/02/21 01:54 ID:qtPdw2+c
age
244名無し~3.EXE:04/02/21 04:38 ID:W+ca12nX
Microsoftなどの無料配布情報などは
どこで入手しているのですか?
245名無し~3.EXE:04/02/21 05:23 ID:HVjmNK7o
光100MだからアップデートCDよりWindowsUpdateの方が気楽。
246名無し~3.EXE:04/02/21 05:50 ID:1AFm7JOi
ここの住民はみんなwindows updateしてるに決まってるだろ。
ブツが欲しいんだよブツが!タダだしな。
247名無し~3.EXE:04/02/21 08:48 ID:YvhpBhCF
無料配布情報って何だよ…。
248247:04/02/21 09:29 ID:YvhpBhCF
意味がわかった。

>>244
IT関係のニュースサイトとかセキュリティ関係のページをチェックしてるんだよ。
あとはMicrosoftのページで偶然見つけるとか。
249名無し~3.EXE:04/02/21 10:46 ID:y/QzriUp
250名無し~3.EXE:04/02/21 11:04 ID:l+pRFSl0
>>249
面白かった。ありがとう。
251名無し~3.EXE:04/02/21 13:54 ID:B6LEr087
sp2って>>249以外に増えた機能ってないんですか?
マルチメディア機能が増えるって一年くらい前にどこかのニュースサイトで見たことあるけど
252名無し~3.EXE:04/02/21 13:55 ID:lcnF2ow1
>>249
英語こわい(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
253名無し~3.EXE:04/02/21 14:11 ID:3IEOwF1y
2055入れてるけど気付くような変更点は>>249ぐらい
254名無し~3.EXE:04/02/21 16:44 ID:Z5ZbfysS
俺的にはWMPは標準で9にしちゃってもよい気がするんだよな。
あと3°はどうなってしまったのかな。
255名無し~3.EXE:04/02/21 22:12 ID:/5bgNu7h
WMP9は2055から標準で入ってるっす。
256名無し~3.EXE:04/02/22 08:58 ID:nvOfF3jY
XPは良いなぁ。
SPでWMPがメジャーアップグレードされるなんて2000では無かったことだよ。
257名無し~3.EXE:04/02/22 09:09 ID:SkEytZkt
2000でもその予定はあるようだ・・・
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS03-021.asp

>この修正を含む予定のサービス パック :
>この問題に対する修正プログラムは Windows 2000 Service Pack 5、
>Windows XP Service Pack 2 および Windows Server 2003 Service Pack 1 に含まれる予定です。
258名無し~3.EXE:04/02/22 14:42 ID:Fk3gNjsP
>>255
初めてWMPを起動するときに、インストーラーが起動するという仕様にビックリ
259名無し~3.EXE:04/02/23 20:22 ID:NHekmeng
260名無し~3.EXE:04/02/23 20:25 ID:596/Nv0U
>>259
セキュリティ面での強化を強調してるね。
261260:04/02/23 21:00 ID:596/Nv0U
ざっと読んだ。
セキュリティのことしか書いてなかった。
262名無し~3.EXE:04/02/23 23:49 ID:9FslhMjq
Windows Updateでアップデートするとntoskrnl.exeのバージョンが
5.1.2600.1151だし。ずっと前にこれ以上のバージョンが出てるはずなのに・・・
明日はOSの入れなおししなきゃならないのか・・・
この糞忙しい時期に・・・
263名無し~3.EXE:04/02/23 23:51 ID:9FslhMjq
Windows Updateでアップデートするとntoskrnl.exeのバージョンが
5.1.2600.1151だし。ずっと前にこれ以上のバージョンが出てるはずなのに・・・
明日はOSの入れなおししなきゃならないのか・・・
この糞忙しい時期に・・・
264名無し~3.EXE:04/02/23 23:54 ID:9FslhMjq
レスダブったし・・・スマソ
265名無し~3.EXE:04/02/23 23:56 ID:WTy7mVHz
2回+1も書くなら相当暇なんだろうな
266名無し~3.EXE:04/02/23 23:56 ID:9FslhMjq
この時間は暇なだけです。
267名無し~3.EXE:04/02/24 00:06 ID:QND0D/K6
最新カーネル
一般公開 330909+815021
一般未公開 820128+828012

ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;******
一部英語表記のまま

一般公開
811493 (5.1.2600.1151) Ntkrnlmp.exe Ntkrnlpa.exe Ntkrpamp.exe Ntoskrnl.exe
330909 (5.1.2600.1159) Ntkrnlmp.exe Ntkrnlpa.exe Ntkrpamp.exe Ntoskrnl.exe
815021 (5.1.2600.1217) Ntdll.dll

一般未公開
814545 (5.1.2600.1170) Ntkrnlmp.exe Ntkrnlpa.exe Ntkrpamp.exe Ntoskrnl.exe
815011 (5.1.2600.1171) Ntkrnlmp.exe Ntkrnlpa.exe Ntkrpamp.exe Ntoskrnl.exe
815227 (5.1.2600.1178) Ntkrnlmp.exe Ntkrnlpa.exe Ntkrpamp.exe Ntoskrnl.exe
820128 (5.1.2600.1224) Ntkrnlmp.exe Ntkrnlpa.exe Ntkrpamp.exe Ntoskrnl.exe Services.exe / (5.1.2600.1221) Ntdll.dll

817027 (5.1.2600.1240) Ntkrnlmp.exe Ntkrnlpa.exe Ntkrpamp.exe Ntoskrnl.exe
828012 (5.1.2600.1274) Ntkrnlmp.exe Ntkrnlpa.exe Ntkrpamp.exe Ntoskrnl.exe
268名無し~3.EXE:04/02/24 00:12 ID:mcKjv8NJ
そしてSP2 Beta Build 2055 は 5.1.2600.2055
269名無し~3.EXE:04/02/24 00:18 ID:p7HEHjo4
330909+815021以降に
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;826939
がリリースされているけど、
24-Apr-2003 15:57 5.1.2600.1151 1,925,760 Ntoskrnl.exe (SP1 適用済み)
で5.1.2600.1151なんだけど、バージョンが下がっているけどいいんだよね?
さっき鬱になって損した・・・。
270名無し~3.EXE:04/02/24 00:23 ID:qzzIDccl
NT5.1はウンコ
271名無し~3.EXE:04/02/24 00:24 ID:dOvpvYWn
820128と828012キボンヌ。_| ̄|○
272名無し~3.EXE:04/02/24 00:24 ID:W1YrdcmD
>>270
SP2が出ればそれなりに良くなると思いたい。
273名無し~3.EXE:04/02/24 00:35 ID:hdi8csqi
Nt5.1って32bitXP home、 proだけだよね

274名無し~3.EXE:04/02/24 00:38 ID:rqUqv/tO
>>269
>330909+815021以降に 826939 がリリースされている

826939 はRollup1だろ。過去のHotfixをただ纏めただけだから
かなり古い時期にリリースされた修正も、そのまま含んでる
その場合 826939 より後に 330909+815021 を当てるのが望ましい
が、逆でもバージョンダウンはしない
275名無し~3.EXE:04/02/24 00:46 ID:kibpciVj
>>273
Media Center Edition、Tablet PC Editionは?

276名無し~3.EXE:04/02/24 01:31 ID:mcKjv8NJ
Win2003ってNTの幾つ?
277名無し~3.EXE:04/02/24 01:35 ID:hdi8csqi
>>275
それゴミじゃん

>>276
NT5.2
64bitXPも5.2
278名無し~3.EXE:04/02/24 02:07 ID:j9fWnVv0
一応最新版のPreSP2向け修正告知済のntoskrnlのHotFix
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;en-us;831905
当然一般未公開。
279名無し~3.EXE:04/02/24 07:52 ID:p/Ri/4kc
4000円で手に入る。
280名無し~3.EXE:04/02/24 10:03 ID:zN+8LeQT
http://www.hackpalace.com/virii/makers/
ここでもダウソできるね。
281名無し~3.EXE:04/02/24 10:13 ID:Sl6zbTmR
バカキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
282名無し~3.EXE:04/02/24 10:53 ID:azwFmKq6
Windows XP Service Pack BETA Build 2082 Release To Testers
WinbetaなどのサイトではBuild 2077のスクリーンショットがあります。
283名無し~3.EXE:04/02/24 11:05 ID:znT+Alzj
>>282
2082もうベータテスター向けに正式公開された?
284名無し~3.EXE:04/02/24 11:11 ID:znT+Alzj
まだ英語版だけみたい…
285名無し~3.EXE:04/02/24 11:12 ID:jnvPISEE
To T
■ XML

MSDN Online - XML Developer Center
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/xml/
ダウンロードセンターの XML Web services
ttp://www.microsoft.com/downloads/results.aspx?sortCriteria=date&productID=92967984-6C65-4046-8833-B40638251211&DisplayLang=ja
MSXML 3.0 Service Pack 4
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=c0f86022-2d4c-4162-8fb8-66bfc12f32b0&DisplayLang=ja
MSXML 4.0 Service Pack 2
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=3144b72b-b4f2-46da-b4b6-c5d7485f2b42&DisplayLang=ja

以下の修正プログラムの詳細 (832414 ユーザー資格情報が埋め込まれた URL を指定すると XMLttp の呼び出しでエラーが発生する)
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;832414

%windir%\system32\msxml.dll があれば適用。
MSXML 2.5 修正プログラム
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=4a14fca1-5c2f-4cf1-993e-5e156c33c083&DisplayLang=ja
%windir%\system32\msxml2.dll があれば適用。
MSXML 2.6 修正プログラム
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2b0505c3-8509-4cae-865f-e29a41fe65bf&DisplayLang=ja

%windir%\system32\msxml3.dll のプロパティ→バージョン情報で、SPのバージョンを確認して合った物を適用。
MSXML 3.0 Service Pack 2 修正プログラム
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=4a4c0160-2872-48f0-867a-b64f87703e91&DisplayLang=ja
MSXML 3.0 Service Pack 3 修正プログラム
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=4953d13c-68b7-4cd5-8993-220455b92c0c&DisplayLang=ja
MSXML 3.0 Service Pack 4 修正プログラム
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=0031ba5d-7b07-4872-b7a7-6bbd384ba8e9&DisplayLang=ja

%windir%\system32\msxml4.dll のプロパティ→バージョン情報が、「MSXML 4.0 SP 2」表記の場合適用。
MSXML 4.0 Service Pack 2 修正プログラム
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=341caf5f-0cdd-47a8-af5d-91e14fcf7a0d&DisplayLang=ja
287286 のファイル情報:04/02/24 11:20 ID:rPG4SU2C
MSXML 2.5 Msxml.dll (8.00.7002.0)
MSXML 2.6 Msxml2.dll (8.30.9528.0)
MSXML 3.0 SP2 Msxml3.dll (8.20.9823.0)
MSXML 3.0 SP3 Msxml3.dll (8.30.9929.0)
MSXML 3.0 SP4 Msxml3.dll (8.40.9509.0)
MSXML 4.0 SP2 Msxml4.dll (4.20.9821.0)
288名無し~3.EXE:04/02/24 11:43 ID:mMQ4MfYn
「JPN-2055.psf」の部分を「JPN-2082.psf」で行ける?
289名無し~3.EXE:04/02/24 12:19 ID:rPG4SU2C
最新カーネル
一般公開 330909+815021 (SP1)
一般未公開 820128+831905 (SP1)
ベータテスター向け Build 2055 (SP2 Beta)

ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;******
一部英語表記のまま

一般公開
811493 (5.1.2600.1151) Ntkrnlmp.exe Ntkrnlpa.exe Ntkrpamp.exe Ntoskrnl.exe (826939に含まれる)
330909 (5.1.2600.1159) Ntkrnlmp.exe Ntkrnlpa.exe Ntkrpamp.exe Ntoskrnl.exe
815021 (5.1.2600.1217) Ntdll.dll

一般未公開
814545 (5.1.2600.1170) Ntkrnlmp.exe Ntkrnlpa.exe Ntkrpamp.exe Ntoskrnl.exe
815011 (5.1.2600.1171) Ntkrnlmp.exe Ntkrnlpa.exe Ntkrpamp.exe Ntoskrnl.exe
815227 (5.1.2600.1178) Ntkrnlmp.exe Ntkrnlpa.exe Ntkrpamp.exe Ntoskrnl.exe
817434 (5.1.2600.1190) Ntkrnlmp.exe Ntkrnlpa.exe Ntkrpamp.exe Ntoskrnl.exe / (5.1.2600.1152) Services.exe
817915 (5.1.2600.1201) Ntkrnlmp.exe Ntkrnlpa.exe Ntkrpamp.exe Ntoskrnl.exe
820128 (5.1.2600.1224) Ntkrnlmp.exe Ntkrnlpa.exe Ntkrpamp.exe Ntoskrnl.exe Services.exe / (5.1.2600.1221) Ntdll.dll
817027 (5.1.2600.1240) Ntkrnlmp.exe Ntkrnlpa.exe Ntkrpamp.exe Ntoskrnl.exe
818133 (5.1.2600.1246) Ntkrnlmp.exe Ntkrnlpa.exe Ntkrpamp.exe Ntoskrnl.exe
821161 (5.1.2600.1251) Ntkrnlmp.exe Ntkrnlpa.exe Ntkrpamp.exe Ntoskrnl.exe
824148 (5.1.2600.1266) Ntkrnlmp.exe Ntkrnlpa.exe Ntkrpamp.exe Ntoskrnl.exe
828012 (5.1.2600.1274) Ntkrnlmp.exe Ntkrnlpa.exe Ntkrpamp.exe Ntoskrnl.exe
829364 (5.1.2600.1275) Ntkrnlmp.exe Ntkrnlpa.exe Ntkrpamp.exe Ntoskrnl.exe
831905 (5.1.2600.1326) Ntkrnlmp.exe Ntkrnlpa.exe Ntkrpamp.exe Ntoskrnl.exe
SP2 Beta Build 2055 (5.1.2600.2055) Ntkrnlmp.exe Ntkrnlpa.exe Ntkrpamp.exe Ntoskrnl.exe ?
290名無し~3.EXE:04/02/24 13:31 ID:X9xc3as7
>>284
英語版うpキボンヌ・・・
291名無し~3.EXE:04/02/24 13:53 ID:kibpciVj
292名無し~3.EXE:04/02/24 14:35 ID:mcKjv8NJ
>>291のを2055のインストーラーで指定するのってどうやるんですか?
updateフォルダ内のupdateを書き換えるだけ?
293名無し~3.EXE:04/02/24 14:44 ID:fhR5hMMD
しかし、フルサイズで300MB超えてるヤン
2055でも200MB強やったのに
なんでこんなにサイズがちがうんだよ、おい
294名無し~3.EXE:04/02/24 16:36 ID:fhR5hMMD
295名無し~3.EXE:04/02/24 16:56 ID:Secf9I9p
296名無し~3.EXE:04/02/24 17:01 ID:Secf9I9p
>>294 Web版
>>259 Word文書
内容は同じ?
297名無し~3.EXE:04/02/24 17:10 ID:0/NVmeB+
読んでみたけど、何かSP2凄そうだな。
期待していいの?
298名無し~3.EXE:04/02/24 17:11 ID:9Zh1SJFU
MSのことだから何かあるに決まってる
299名無し~3.EXE:04/02/24 17:13 ID:wKVKOEVl
>>296
同じ。
300名無し~3.EXE:04/02/24 17:15 ID:7/FU26Rv
300ゲト ズサ ( ;´Д`)ハァハァ
301名無し~3.EXE:04/02/24 18:24 ID:/XM+I5bg
で、このpsfってファイルを
どうすればいいんですか?
302名無し~3.EXE:04/02/24 18:26 ID:KT0yC+MQ
XP sp1に入れてもいいの?
303名無し~3.EXE:04/02/24 18:42 ID:/XM+I5bg
うちの、552Mbyteある・・・
304名無し~3.EXE:04/02/24 18:45 ID:smg0JgoI
552MBかよ。w
305名無し~3.EXE:04/02/24 18:54 ID:GWS69XzN
というかよくβなんかいれれるな・・・・
306名無し~3.EXE:04/02/24 18:56 ID:9Zh1SJFU
Winユーザーは永遠のベータテスターですよ
307名無し~3.EXE:04/02/24 19:39 ID:3x6tS20l
>>306 がいいこと言った
308名無し~3.EXE:04/02/24 19:41 ID:XeFQjZ6B
えー。2000は少なくともRC2くらいには達してるよ。
309名無し~3.EXE:04/02/24 21:14 ID:sBhY4GNg
>>291
英語版きぼん・・・(´・ω・`)ショボーン
過去ログの2だけ見られないから名前の違いがわかんないぽ・・・
310名無し~3.EXE:04/02/24 21:26 ID:4M4Q+gSE
そのまんまぐぐれ
311名無し~3.EXE:04/02/24 21:30 ID:sBhY4GNg
>>310
そのまんまってどれをそのまんま・・・?(´・ω・`)ショボーン
URLそのまんま?ヒット0だよ・・・(´・ω・`)ショボーン
いろいろ検索したけど駄目ダターヨ・・・(´・ω・`)ショボーン
312名無し~3.EXE:04/02/24 21:32 ID:mcKjv8NJ
というか某海外サイトからのリンクで英語版インストーラー落とせるぞ
313名無し~3.EXE:04/02/24 21:32 ID:mcKjv8NJ
海外ニュースサイトね
314名無し~3.EXE:04/02/24 22:57 ID:dslTVFAe
ttp://bitt.mine.nu:6969/torrent.html?info_hash=3da47d0b46969e8e8f7375cd9fb669c6a9be1b27

正直、英語版をインスコする気にはならんが…
315名無し~3.EXE:04/02/24 23:08 ID:mcKjv8NJ
日本語版PSFあるんだから2082インストーラーキボンヌ
316名無し~3.EXE:04/02/24 23:43 ID:6SCBsoGX
早く2082日本語版インストしたい(*´Д`)ハァハァ
317名無し~3.EXE:04/02/25 02:17 ID:aYluCJxn
expressインストーラの場合、2055んときのでいいの?
318名無し~3.EXE:04/02/25 02:26 ID:N9Jjdosh
ちょっと気になるんだけど
OEM版でもSP2適用ディスクってつくれるんかな?
319名無し~3.EXE:04/02/25 02:29 ID:d7m97Mlz
>>317
無理。2055残ってるし、中身違うから

>>318
SP1で出来たんだからSP2でもOKでしょ
320名無し~3.EXE:04/02/25 02:48 ID:Q1yCgFrZ
XP無印のディスクからSP2適用済みディスクを作ればいいのか、
XPSP1のディスクから、SP2適用済みディスクを作ればいいのか、
どちらが正解ですのん?
321名無し~3.EXE:04/02/25 02:56 ID:EyGIkfcv
322名無し~3.EXE:04/02/25 02:57 ID:d7m97Mlz
どっちでも問題ないでしょ
どうせ古いのは上書きされるんだし
323名無し~3.EXE:04/02/25 03:23 ID:SPo3cw6N
>>321
神様ありがとう。無事DLできますた。

しかし・・・580MB以上とは、究極にデカいですね。オリジナルのWinXPよりデカいなんて・・・・・・
324名無し~3.EXE:04/02/25 03:29 ID:d7m97Mlz
>>321は英語版でしょ?
日本語まだかなぁ
325名無し~3.EXE:04/02/25 04:47 ID:HLXjAU78
>>320
XPSP2ではなく、とりあえずクリーンインストール(おおよそ標準のWinXP構成)で構築するなら

├─01.WindowsXPServicePack1a
│ xpsp1a_ja_x86.exe
├─02.Framework
│ dotnetfx.exe
├─03.(Langpack)
│ langpack.exe
├─04.XPセキュリティロールアップ-20031015
│ WindowsXP-KB826939-x86-JPN.exe
├─05.ie6sp1累積的な修正プログラム
│ q824145.exe
├─06.セキュリティ修正プログラム-20030723
│ Q819696_WXP_SP2_x86_JPN.exe
├─07.セキュリティ アップデート-20030903
│ WindowsXP-KB824105-x86-JPN.exe
├─08.セキュリティ アップデート-20031015
│ WindowsXP-KB823182-x86-JPN.exe
│ WindowsXP-KB825119-x86-JPN.exe
├─09.セキュリティ アップデート-20031029
│ WindowsXP-KB824141-x86-JPN.exe
│ WindowsXP-KB828035-x86-JPN.exe
├─10.スキン ダウンロードの問題により、コードが実行される-20030506
│ WindowsMedia8-KB817787-x86-JPN.exe
326名無し~3.EXE:04/02/25 04:47 ID:HLXjAU78
├─11.URL スクリプト コマンド機能の更新-20031003
│ WindowsMedia-KB828026-x86-JPN.exe
├─12.JScript 5.6 セキュリティ修正プログラム-20030319
│ js56njp.exe
├─13.Microsoft Data Access Components (MDAC) セキュリティ修正プログラム-20040113
│ JPN_Q832483_MDAC_x86.EXE
├─14.Outlook Express 用の累積的な修正プログラム-20030423
│ q330994.exe
├─15.Internet Explorer 6 Service Pack 1 用の累積的な修正プログラム (KB832894)
│ Q832894.exe
├─16.Windows XP 用セキュリティ問題の修正プログラム(KB828028)
│ WindowsXP-KB828028-x86-JPN.exe

で、2月までのセキュリティ対策ができるインストールが行えます。(03.のLanguage Packは特に必要はないかも)
これを別マシンでダウンロードセンターより取得し、CDに焼いて、インストールマシンを回線接続せずセットアップすれば、セキュリティ対策は一応クリアできるのでは。(質問とかなりずれ回答です)
327名無し~3.EXE:04/02/25 06:02 ID:5XbXPqzn
うーん。.psfの扱いがまだわからないや。
とりあえず単純にURL書き換えじゃ駄目で、
フリーのhttpdサーバ立てて、URLをhttp://localhost/(ry)にしても駄目で・・・、
元のURLの途中にある.dllが気になる・・・。
神よ、正しくはどうやったらよいのか。
328名無し~3.EXE:04/02/25 06:26 ID:itgkz3Vt
>>327
それぐらい分からない奴は扱うなってことだ
329名無し~3.EXE:04/02/25 07:49 ID:iH4Oq0/s
file:///C:/Documents%20and%20Settings/
330名無し~3.EXE:04/02/25 09:02 ID:xgysxIaG
>>328
そうそう。正式版を待てってこった。
331名無し~3.EXE:04/02/25 09:41 ID:iH4Oq0/s
ゲイツ氏、Windowsのセキュリティ強化計画を披露
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/25/news017.html
332名無し~3.EXE:04/02/25 09:44 ID:loGI4eR+
2000 SP5でもこういう方針を打ち出したらゲイシは神。
さらに、メインストリームサポートを2年延長したらゲイシは唯一神又吉。
333名無し~3.EXE:04/02/25 13:12 ID:BCmimh9L

Enterprise watch
米Microsoft、Windows XP SP2などの新セキュリティ機能を発表
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/foreign/2004/02/25/1478.html
334名無し~3.EXE:04/02/25 13:45 ID:d7m97Mlz
前回2055インストーラーウプした神の再降臨まだぁ〜??(AA略
335名無し~3.EXE:04/02/25 14:12 ID:k8Xy4jeA
>>329
ダメダメ
336名無し~3.EXE:04/02/25 14:46 ID:yS+iYVP1
>>324
2082の日本語インストーラーはリリースされてない
337名無し~3.EXE:04/02/25 15:12 ID:Q1yCgFrZ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040225-00000006-inet-sci

これでセキュリティ関係のソフトが要らなくなればいいのに。
338名無し~3.EXE:04/02/25 16:17 ID:KPsiM7Pk
328572 Windows Media Player は埋め込み MP3 オーディオを含む MPEG2 コンテンツを正しく検出しない
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;328572

XP同梱のWMP8用修正プログラムがでますた。
Wmvcore.dll (8.0.0.4488)
ただし、漏れはWMP9インスコ済みなので、インスコ可能なのかのチェックが出来ていません。

どなたでも構わないので、インスコOK/NGが分かればご一報ください。
出来ればインスコ前の Wmvcore.dll のバージョンとインスコ後 8.0.0.4488 になっているかも知りたいです。
339338:04/02/25 16:18 ID:KPsiM7Pk
お願いします。
340名無し~3.EXE:04/02/25 16:59 ID:KPsiM7Pk
CNET Japan:ビル・ゲイツ、Windows XP SP2をプレビュー--セキュリティ面の成果を強調
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20064489,00.htm

INTERNET Watch:IEに任意のコードを実行可能なパッチ未公開の脆弱性
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/02/25/2207.html

脆弱性に関する情報をお寄せください
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/alertus.asp
341名無し~3.EXE:04/02/25 21:07 ID:26vA3OvR
ttp://test.v5.windowsupdate.microsoft.com/V5Consumer/default.aspx?ln=ja

>>321を入れてWindowsUpdateしたら、こんなところへ。。。
342名無し~3.EXE:04/02/25 21:13 ID:J+YXMYGL
そういえば、Windows Update V5のベータテストもやってたんだっけ。
343名無し~3.EXE:04/02/25 21:28 ID:y68G3qVj
きじゃくせい
344名無し~3.EXE:04/02/25 21:40 ID:wILr6gyr
>338
Ver見てわかるようにWmp8専用です。Wmp9では該当する不具合は修正済み。
つうか、なんで今頃こんなモンのKBが更新されたんだろう。
SP1発表直後のバイナリだよ、コレ。
345名無し~3.EXE:04/02/25 22:52 ID:5VTyBJBb
MS、セキュリティ強化機能を XP 用 SP2 ベータ版に追加

Microsoft ( NASDAQ:MSFT ) が、ウイルスの蔓延を食い止めるべく、ベータテスト中の『
Windows XP』用 Service Pack 2 (SP2) に、新たにウイルススキャン機能を盛り込んだ。
同機能は2004年半ばリリースの最終製品版に搭載予定。
346名無し~3.EXE:04/02/25 22:59 ID:eZiH2S1r
>>345
ウイルススキャン?
そんな機能はまだ実装されてないよね?>ベータテスターの皆さん
347名無し~3.EXE:04/02/25 23:01 ID:ewhoI2m0
>>345
ウイルス対策ソフトメーカーの死が近づいてきたな。
348名無し~3.EXE:04/02/25 23:03 ID:8t59wBqj
ウイルススキャンなんてどうせICSみたいな簡素なものでしょ。=あまり機能的に優れていない
349名無し~3.EXE:04/02/25 23:10 ID:d7m97Mlz
そりゃ高機能にしたら独禁法に引っ掛かって訴えられるって
350名無し~3.EXE:04/02/25 23:27 ID:mH0zrB67
>>345

 どっかのウイルス対策ソフトを造っている企業をつぶし、そこで得たものを
OSに標準搭載するみたいな感じかな?

 Plus!98 にもウイルススキャン機能は搭載されていた。
351名無し~3.EXE:04/02/25 23:30 ID:eZiH2S1r
>>350
Plus!98のやつはMcAfee VirusScanそのものだったよ。
SP2では昨年買収したルーマニアのウイルス対策ソフトベンダーGeCADの
技術を使用するのかも。
352英語版XP使用者:04/02/25 23:54 ID:5d5bM+Bk
2082入れてみました。もともと英語版だから軽いんだけど、
SP2Beta入れたら更に軽くなった感じ。IEは挙動が凄く変わった。
燃料投下としてスクリーンショットを何枚か。
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up0831.jpg
「セキュリティセンター」。ファイアウォール、自動更新、アンチウイルスの
3つについて、使用状況を表示してくれる。
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up0832.jpg
あまり面白くないですが、ファイルのダウンロードもデザイン変更。

SP2は十分期待が持てそうだ。満を持しての登場だけに、かなりの出来になりそう。
353名無し~3.EXE:04/02/26 00:00 ID:Vgb9atws
>>351
その可能性は高いね。
まあ、MSは更新が遅いだろうから企業レベルのセキュリティーは守れないでしょう。
ただし、個人の客はウイルス対策ソフト買わなくなるかも。
354名無し~3.EXE:04/02/26 00:00 ID:VLPH8V/k
>>352
なかなか面白かった。ありがとう。

余談だけど、>>352の「Security Center」、McAfeeシリーズに付属してる「Security Center」と
デザインこそ違うけど、やってることがそっくりなんだよなぁ。
McAfeeからヒントを得たのかな。
355名無し~3.EXE:04/02/26 00:05 ID:Vgb9atws
356名無し~3.EXE:04/02/26 00:09 ID:Dg0/v+/5

僕らは最強のセキュリティーを約束されたようなもの。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/25/news017.html
357名無し~3.EXE:04/02/26 00:35 ID:gegPujuh
叩かれるだけなので日本語版のインストーラーが出てもアップしません。
358名無し~3.EXE:04/02/26 02:31 ID:36qkaZAt
>>352
画像うpありがd
すっげぇわくわくしてくるAA略で。
359名無し~3.EXE:04/02/26 02:42 ID:Zv5utMbp
>>351
その買収のせいで、使い始めたばかりの某フリーメールが死んだし、はっきり言って微妙な気分。
360名無し~3.EXE:04/02/26 04:34 ID:3NrO6gqj
SP2ってSP1のも入ってんの?
361名無し~3.EXE:04/02/26 04:38 ID:OkJLKcxq
あんま変な機能いれなくていいからバグ少なくしろや
362名無し~3.EXE:04/02/26 08:36 ID:BIS31EXZ
>>360
当然入ってる。
2000だとこのことを知らずにSP1からSP4まで順番に全てインストールしてるなんていう人も
ごくたまに見かけるけど。
363名無し~3.EXE:04/02/26 08:37 ID:st7tM4F2
済みません。
ちょっと質問なんですが、>>224で紹介されているCDって
IEとかは入ってないんでしょうか?
364名無し~3.EXE:04/02/26 08:41 ID:7z4t+Y5/
当然入ってるだろ
365363:04/02/26 08:44 ID:YybWRAm4
>>364
ID変わってますけど、363です。
レス、有難うございました。
366名無し~3.EXE:04/02/26 08:51 ID:2lZaLU7Q
>>362
けどOfficeのSPは違うんだよな(順番に当てないといけない)。
この辺の仕様がちょっと謎なMS。
367名無し~3.EXE:04/02/26 09:04 ID:Ab3iavpa
>>366
NT4.0も仕様が古いのか順番だよね。
368名無し~3.EXE:04/02/26 09:55 ID:7Hv3c+3w
>>350-351
これですね
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20030611/5/

しっかし、このせいで
>買収作業の完了とともにRAV製品の開発を中止する
とは
369名無し~3.EXE:04/02/26 10:00 ID:Vgb9atws
>>368
MSが開発していくでしょう。
デフラグのように。
370名無し~3.EXE:04/02/26 10:06 ID:JtcUG5PP
>>367
NT4は特にインストール順序がむずかった記憶があるな…
原則SP順だけど、間に何かやったような。
371名無し~3.EXE:04/02/26 13:06 ID:+AWb/u1A
IDがXPなんです。
372名無し~3.EXE:04/02/26 13:07 ID:J+W3TdsQ
(゚Д゚)ハァ?
373名無し~3.EXE:04/02/26 13:10 ID:D8qpU1j4
どの程度の機能のファイアーウォールとアンチウィルスが搭載されるのか
スゲー気になる
374名無し~3.EXE:04/02/26 13:23 ID:NCo7weQs
余計な機能付け足してそこにまたバグが・・・
機能拡張はイラネ!
375名無し~3.EXE:04/02/26 13:24 ID:CEEOWHc5
>>370
SP6a→IE→Option Pack→SP6a→SRP
でOKだよ。
http://www.microsoft.com/technet/security/tools/nt4new.asp

Option Packの必要システムにSP3と書いてあり、以降とは書いて無いから
最初のSPがSP3じゃないといけないという迷信があったけどね。
376名無し~3.EXE:04/02/26 14:01 ID:RmsWf1fE
>>366
Officeも管理者用アップデータはSP1含んでるよ
通常SPよりサイズもでかいけど
377名無し~3.EXE:04/02/26 14:07 ID:RmsWf1fE
2082は中間ビルドだから、英語版以外インストーラーは配布しない
と発表があったらしい
378名無し~3.EXE:04/02/26 14:09 ID:dlRvhvDV
なんでこー、未公開のパッチが多いんだか
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;811169
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;817584
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;823293

キターと思わせといて、実は「タダでは手に入りません」だってさ
ヽ(`Д´)ノウワァァンウワァァン
379名無し~3.EXE:04/02/26 14:21 ID:7z4t+Y5/
>>377
ということは次も中間ビルドなら無しって事かな・・・
となるとRCまで出ないかなぁ
380名無し~3.EXE:04/02/26 14:28 ID:3FjKX0X/
英語版2082でも、「エクスプローラでの右クリック時にCPU100%」バグは
直っていなかった。いつになったら直ることやら…
381名無し~3.EXE:04/02/26 15:05 ID:f6no6AqX
>>380
それはシマンテックのせいでは?
382名無し~3.EXE:04/02/26 15:09 ID:GZnsbmq+
通知領域を隠すにすると通知領域のアイコンを右クリックするとタスクバーを右クリックしたメニューが出る問題は直った?
383名無し~3.EXE:04/02/26 15:45 ID:CnE41WEG
384名無し~3.EXE:04/02/26 17:42 ID:g5QR+eiw
385名無し~3.EXE:04/02/26 18:13 ID:YhpCBjcn
>>331,356
↑の詳細
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/25/news018.html
>Windows Firewallはユーザーによる明示的な許可がない限り、アプリケーションがインターネットに接続するのを防ぐ。
ICFと違って(もともと外→中だけで火壁とは言うらしいけど)
中→外もチェックするっぽい
386名無し~3.EXE:04/02/26 20:56 ID:36qkaZAt
>>378
その未公開のパッチって、sp2に含まれるんだろうか。
387名無し~3.EXE:04/02/26 21:02 ID:f6no6AqX
採用されれば当然入ってくるんじゃ
388名無し~3.EXE:04/02/26 21:08 ID:36qkaZAt
いや、何か別途サポート料金払わなければ
ダウンロードできないようなことになってたんで。
リンク先のページでは。
庶民にはリリースしないよ、て事なのかなと思った。
389名無し~3.EXE:04/02/26 21:12 ID:f6no6AqX
特定の障害に対するパッチで、早く手に入れたいなら金払えば入手可状態でも、
SPに入れる修正項目なら含まれるようになるよ。ページの文章からもそう読み取れるし。
390名無し~3.EXE:04/02/26 21:38 ID:36qkaZAt
安心しますたヽ(´ー`)ノ
391名無し~3.EXE:04/02/27 08:02 ID:JJJCRzq+
ホント金とることにはよく頭の回る会社だな
392名無し~3.EXE:04/02/27 08:34 ID:YDF/3TNf
Appleは頭使わなくても信者は高額な金払うからな
393名無し~3.EXE:04/02/27 10:15 ID:5/P8LEhg
ブランド物と同じだね
394名無し~3.EXE:04/02/27 11:09 ID:uxn5fkiU
セキュ板のSP2関係スレってレベル低いな。
妄想ヒキオタばっかりで、読む気失せたよ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1077715193/
395名無し~3.EXE:04/02/27 11:09 ID:ORrglsOV
「XPリローデッド」?--Windows、Longhornの前に中間アップデートか
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20064543,00.htm

ImpressのPCWatchに掲載された元麻布の記事が現実味を帯びてきた。
396名無し~3.EXE:04/02/27 11:10 ID:ORrglsOV
>>394
セキュ板とて2ちゃんねるである事をお忘れなく。
397セキュリティCD:04/02/27 13:39 ID:/G3tWcip
Windows セキュリティ アップデート CD (2004 年 2 月)
ttp://www.microsoft.com/japan/security/protect/order/default.mspx

サポート技術情報
833242 Windows セキュリティ アップデート CD (2004 年 2 月) の入手方法と使用方法
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;833242
836570 Windows セキュリティ アップデート CD に含まれるセキュリティ アップデートの一覧 (2004 年 2 月)
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;836570

関連ニュース
CNET Japan:マイクロソフト、ナローバンドユーザー向けにセキュリティCD
ttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20064404,00.htm
INTERNET Watch:マイクロソフト、セキュリティアップデートCDを無料で配布
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/02/19/2157.html
IT Pro ニュース:マイクロソフト,セキュリティ・パッチやサービスパックを収録したCDを無償配布
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20040219/140124/
398名無し~3.EXE:04/02/27 14:43 ID:Hexmii/N
SP2のあとらしいね。リローデット
399名無し~3.EXE:04/02/27 14:45 ID:5ZUCEpva
98SEみたいなもんか
400名無し~3.EXE:04/02/27 14:46 ID:/VqTwEHH
レボリューションはいつ出るの?
401名無し~3.EXE:04/02/27 14:48 ID:NyMWLYOe
千と千尋のXP チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
402名無し~3.EXE:04/02/27 15:39 ID:2t96Emc0
Windows2000 Returnsのほうが欲しい。
403名無し~3.EXE:04/02/27 15:48 ID:5BDD/789

未公開のパッチなんて何百個もありますが。
ちなみに個人だと一つゲットするのに約4000円らしい。
会社がプレミアサポート(個人は無理)に入っていてその担当者と仲がいいなら
http://premier.microsoft.com/
で無制限に入手可能。
ちなみにうちの会社は一年だけプレサポ無意味に入ってて
その間毎日のように出るパッチを落としまくってたら
レジストリが当然のように肥大した。実害ないけど。

例えば公開のファイルバージョンが5.2600.1000から5.2600.1015に飛んでたら
5.2600.1001から5.2600.1014まで14個のパッチがほぼ全部内密にリリースされている。
プレサポの中ではうんざりするほどパッチは出まくっている。
404名無し~3.EXE:04/02/27 15:49 ID:pTPyTkk9
だから何だ。
405名無し~3.EXE:04/02/27 16:02 ID:5BDD/789
だからいちいち未公開パッチごときで騒ぐな>>404
406名無し~3.EXE:04/02/27 16:05 ID:dD41t90V
青白いゲイツの脇に緑字でWINDOWS RELOADED
という板看板画像が脳裏に浮かびました。
407名無し~3.EXE:04/02/27 16:06 ID:nJwXn0Qy
レボリューションには1000円払ったらなるの?
408名無し~3.EXE:04/02/27 16:06 ID:9KiQPWil
>>403.405
騒いでるのはどっちだ(w
409名無し~3.EXE:04/02/27 16:40 ID:mhqThfKM
>>403
>5.2600.1000から5.2600.1015に飛んでたら
5.2600.1001から5.2600.1014まで14個のパッチがほぼ全部内密に

ネタか真性か…
410名無し~3.EXE:04/02/27 16:48 ID:pTPyTkk9
Windows XP リローデッド
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20040227/1/

SP2の全機能+WMP10+その他いろいろ
411名無し~3.EXE:04/02/27 17:42 ID:4ZMZG7SB
もとあざぶタン、一気に名誉挽回。
412名無し~3.EXE:04/02/27 18:02 ID:fdgmw6wM
Download Windows XP SP2 Build 2082 full - 360MB
http://www.warp2search.net/modules.php?name=News&file=article&sid=16663

なかなか落ちてこない
413名無し~3.EXE:04/02/27 18:46 ID:4hmyX8Cp
>>410
その他いろいろ = .Net Framework, MSN Software, DirectX 9.1, AMD64 とか?
新機能はSerial ATA のネイティブ対応とか基本部分の補強のほうが嬉しい。
414名無し~3.EXE:04/02/27 18:49 ID:fpadACXN
ていうかプレミアサポートオンラインに載ってる情報で「機密」とかいうのあるけど
なんで機密なんだ?読んでも「ふーん」って感じだけど。
悪賢い奴に知られると相当やばいんかな…
415名無し~3.EXE:04/02/27 18:56 ID:58ty/W9F
http://sdp.cit.nih.gov/information/memberinfo/premier.asp
昔ここにそのプレミアなんとかのIDとパスが書いてあったけど消えてるね。
世界中の人間がそこのID使い出してさすがに気付いたんだろうな。
416名無し~3.EXE:04/02/27 21:23 ID:7FP2PT7O

ny2b71custom1について
>初期ノード・キャッシュ・通信プロトコルは全て非互換となります
インストは新規にしてください。
ノーマルのny2に上書きするとキャッシュが破壊されますので注意。
(iniファイルの流用は避けましょう)

まだテスト段階ですので、どのような不具合があるか不明です使用には注意を。
winny2b71custom1.zip (578.79 KB)

一応上げておきます

ny2b71custom2
>Winny2b71custom1にパッチを当てて、
>Winny2b71custom2にします。

>・custom1とキャッシュの互換性はあります。
>・custom1と初期ノードの互換性はあります。
>・custom1とプロトコルの互換性はありません。

>当然ながら通常のWinnyとは一切の互換性はありません。

なお初期ノードは以下の場所より取得してください
(ノード登録の方もよろしくお願いします)
http://

まだテスト段階ですので、どのような不具合があるか不明です使用には注意を。

winny2b71custom2.zip (711.12 KB)

417名無し~3.EXE:04/02/27 21:38 ID:Lrl529Dp
418名無し~3.EXE:04/02/27 22:44 ID:Yp+8X6Ae
>>417
信じるものは(One Point Wall Winnyや三流規制プロバから)救われる。

・・・というが、初期ノードにまだたった9人しか登録してない。
419名無し~3.EXE:04/02/27 23:18 ID:nUWJP+Dr
XPSEってマジか?
98SE並みの化け方キボン。
420名無し~3.EXE:04/02/27 23:39 ID:YukH6fy5
>>419
98 -> Me並みの(ry
421名無し~3.EXE:04/02/28 00:02 ID:6HmZl2qp
>>420
(;´Д`)
422名無し~3.EXE:04/02/28 00:19 ID:yhgvKoK/
リローデットなんかやる余裕あるなら早くSP2正式版だせよ
423名無し~3.EXE:04/02/28 03:13 ID:AYdx+Da+
なんか社内での呼び方そのままで出てきそうだな>Reloaded

Windows XP Reloaded

色物そのものじゃねーか…
424名無し~3.EXE:04/02/28 04:48 ID:jd4zX13Y
いいじゃん、Reloaded。

ところでこれは普通のXP持ってても有料ですか?
425名無し~3.EXE:04/02/28 09:23 ID:ZzBPQ/lZ
>>424
有料でしょ。
>>410の記事に「XP Reloadedは,新しいリテール製品として出荷される」と書いてあるし。
426名無し~3.EXE:04/02/28 11:52 ID:H99bIasG
P2.4CにしたからXP(今2000)にしたいんだよね。
今買ってDLすんのめんどいからSP2早く出してよ〜。
427名無し~3.EXE:04/02/28 12:01 ID:GT4Yx+rj
むしろSP2がズルズル遅れるのだけは阻止できるようだが
428名無し~3.EXE:04/02/28 16:15 ID:/Wpcxi/D
XP reloadedってなんだ?SP2と違って有料なのかよ
SP2で十分だよな
みんな賛成しろ
429名無し~3.EXE:04/02/28 16:17 ID:C9FAuR8h
賛成の反対
430名無し~3.EXE:04/02/28 16:39 ID:kvtPL3Ps
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ lj  リローデッドなんてわくわくするじゃないかアンダーソン君。
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__
     ヽ ゙二二 `  ,' // 八
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \
431名無し~3.EXE:04/02/28 16:53 ID:P6vH10uR
XPが糞ってことのいい証明だな
432名無し~3.EXE:04/02/28 17:27 ID:vXTTkCgs
糞とは失礼な。
せめてウンコと言いたまえ。
433名無し~3.EXE:04/02/28 18:39 ID:P5T/Hv2v
どうでもいいですよ〜
434名無し~3.EXE:04/02/28 18:51 ID:NLVgm0mX
Microsoft Beta Clientの直リンってある?
M$にゴルァするツールだけど
ベータ版以外についてもゴルァできるらしい。
435名無し~3.EXE:04/02/28 23:17 ID:r3AH1Kl2
>>434
あるよ
436名無し~3.EXE:04/02/28 23:21 ID:SO85jdVp
「リローデット」って名前が本当に採用されるとすれば、
Windows XP の新パッケージもマトリックス調にになるのかな?
437名無し~3.EXE:04/02/28 23:23 ID:U3PyrmuW
>>436
「ようこそ画面」も凄いことになるかも。
438名無し~3.EXE:04/02/28 23:24 ID:KtaJGRPR
>>436
そんなことしたら配給会社が金を(ry
439名無し~3.EXE:04/02/28 23:25 ID:cv1Gnwoj
Longhornのときみたいに名前変わるだろ
440名無し~3.EXE:04/02/28 23:32 ID:UHhq02pJ
Win98SEみたいなもんか。
441名無し~3.EXE:04/02/29 00:54 ID:ZjiUKXyq
98から98SEのときはMSに注文して1,000円程度だったけど
今回はまたパッケージで買い直しなのかな?
442名無し~3.EXE:04/03/01 11:27 ID:DRtsjrsc
リローデッドのアップデートCDは3000円(送料込み)です。




と、予想してみる。
443名無し~3.EXE:04/03/01 11:42 ID:Yy+WMvG9
リローデッドなんか出るかで無いか分からないものより


SP2まだあああぁぁぁ?
444名無し~3.EXE:04/03/01 12:06 ID:cvJewE/U
そんな物は存在しないのだよアンダーソン君。
445なんか大したことないっぽい:04/03/01 14:16 ID:HU9e1j2G
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20040301/3/
もしそうなら必要なし。
446名無し~3.EXE:04/03/01 15:11 ID:1yf+EiuC
SP2正式版早くだしてほしいよ
447名無し~3.EXE:04/03/01 16:30 ID:FhvsVR+u
MediaPlayerって今まで無料だったけど、
XPに新バージョン入れたい場合は
今度のReloadedから有料になるのかね…
せつない(´・ω・`)
448名無し~3.EXE:04/03/01 16:44 ID:NEnxf9Vp
WMP10だって単体で無償配布されるんでないの?
449名無し~3.EXE:04/03/01 16:46 ID:Y7Cwv5XO
>>445を見るかぎり、リローデッドは「PLUS!」と同じようなもんみたいね。
450名無し~3.EXE:04/03/01 16:50 ID:Oy92l7Xm
無償でWMP10配布されてもXPのWMP9みたいに
リローデッドじゃないと使えない機能とかあるんじゃない?
あー1000円くらいでリローデッドにあpさせてくれないかなー
451名無し~3.EXE:04/03/01 17:10 ID:NEnxf9Vp
>>450
> リローデッドじゃないと使えない機能とかある

あり得る話だ。
452名無し~3.EXE:04/03/01 17:27 ID:FhvsVR+u
新しい物好き&うpデートジャンキーな俺にとって
Reloadedは格好の餌だからなぁ…
いくらまでなら出そうかな。
WMP以外の追加機能がすごかったら
どうしよう…
(;´Д`)ハァハァ (*´Д`)/lァ/lァ (*` Д´)//ア//ア
453名無し~3.EXE:04/03/01 17:44 ID:OaZrznVZ
25USドルくらい
454名無し~3.EXE:04/03/01 18:43 ID:Yy+WMvG9
>>451
DVD見れるようにデコーダー内臓するからとか?
455名無し~3.EXE:04/03/01 19:05 ID:Y8sQsEyR
>>454
また独禁法違反で叩かれる(w
456名無し~3.EXE:04/03/01 19:15 ID:Yy+WMvG9
>>455
だから別途有料
Macは普通についてるのにな(独占じゃないからかも知れんが)
457名無し~3.EXE:04/03/01 19:34 ID:Y8sQsEyR
>>454
読みは近かったけど違うみたいだ

Microsoftのコーデック、いずれすべてのDVDに?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/01/news005.html

コーデックがMS製に(w
458名無し~3.EXE:04/03/01 19:35 ID:3WgQPvaz
Reloadedには、シリアルATAのネイティブサポートをして欲しい。
459名無し~3.EXE:04/03/01 19:36 ID:ICKkZs+T
WMV9をプッシュする戦略だからMPEG2のWindowsでの使い勝手は悪いまま放置だよ。
460名無し~3.EXE:04/03/01 22:19 ID:b/qFG6ry
この調子だとLonghornを
「Windows Revolutions」って名前にしそうで怖いな。
461名無し~3.EXE:04/03/01 22:24 ID:z/9+MrLm
Longhornの製品名は「Windows MAX」になるとかいう噂が2002年の頭に
流れたのを覚えてる。
あれは何だったんだろう?
462名無し~3.EXE:04/03/01 22:27 ID:Y8sQsEyR
>>461
漏れはnaming survey(名前を考えるやつ)通ってるけどそんな話は聞いてない
463名無し~3.EXE:04/03/01 22:44 ID:GmGPfIXL
Windows FX てなんだっけ
464名無し~3.EXE:04/03/01 23:03 ID:Y8sQsEyR
Win FXは知ってるがWindows FXはシラネ
465名無し~3.EXE:04/03/02 00:17 ID:FLG3f0wz
PC-FX
466名無し~3.EXE:04/03/02 00:44 ID:78Kvm9X0
>>461
覚えてる

>>462
あったぞ

Blackだったか何かもあった
467名無し~3.EXE:04/03/02 00:51 ID:78Kvm9X0
BlackcombはLonghornと関係なかったなスマソ
468名無し~3.EXE:04/03/02 00:58 ID:pot+e8TM
Windows セキュリティ アップデート CD (2004 年 2 月)
ttp://www.microsoft.com/japan/security/protect/order/default.mspx

このCDを、二枚以上申し込んだツワモノは居ますか?
別のメルアドだと、同じ住所でもバレないですかね?
469名無し~3.EXE:04/03/02 01:00 ID:8swQKOPY
>>468
その前に二枚必要か?
470468:04/03/02 01:02 ID:pot+e8TM
>469
独り暮らししてる弟に、やりたいんです。
PC持ってるんですけど、ネットには繋げてないものでして。
(いい加減なマンションのせいか、郵便受けがまともに使えないんだとか)
471名無し~3.EXE:04/03/02 01:04 ID:/JGr1gBj
472名無し~3.EXE:04/03/02 01:07 ID:tQysIWNY
一枚貰ってそれを焼けば?
473468:04/03/02 01:13 ID:pot+e8TM
>471
dクスです。
「二枚頼んで大丈夫かな?」とか悩んでた自分が、
ちっぽけに思えてきました。(w

>472
どうせCD2は要らないからCD-R一枚で済むんですけど、
折角貰えるのなら、ちゃんとしたやつをあげたいと思いまして。
474名無し~3.EXE:04/03/02 01:52 ID:eC36DWvk
ネット繋げてないならセキュリティアップデートする必要ないっぽ。
475名無し~3.EXE:04/03/02 02:22 ID:a049n/6m
CDに含まれてるパッチは、
何もセキュリティ絡みだけじゃないっぽ。
476名無し~3.EXE:04/03/02 03:01 ID:raLPZRjk
スタンバイから立ち上がるとHDDぶっ壊すとか
477名無し~3.EXE:04/03/02 05:02 ID:PzczbvW6
優しい兄ちゃんだね・・・(´;ω;`)
478名無し~3.EXE:04/03/02 06:27 ID:TFKIGTN4
誰か>>465をかまってやれよ。
もしかして、ここにいる連中って、もっと若い世代なのか?(´・ω・`)
479名無し~3.EXE:04/03/02 08:11 ID:OmMUCNIl
>>478
あっという間に消え去ったので
覚えていない人も居るかと。
480名無し~3.EXE:04/03/02 09:56 ID:XUbm40eh
天外IIIて、結局FXじゃなかったね
481名無し~3.EXE:04/03/02 09:59 ID:gCl63mqV
>>478-480
こちらへどうぞ
家庭用ゲーム板
http://game4.2ch.net/famicom/
482名無し~3.EXE:04/03/03 02:12 ID:OOxMOBxv
みんな家ゲ板逝っちゃったの?
483名無し~3.EXE:04/03/03 02:13 ID:jsebgERB
>>482
ボクガココニイルヨ。
484名無し~3.EXE:04/03/03 02:15 ID:OOxMOBxv
Σ(゚Д゚)
485名無し~3.EXE:04/03/03 02:16 ID:SeuC6SJo
なんか萌え
486名無し~3.EXE:04/03/03 02:22 ID:jsebgERB
何にだよ。w
487名無し~3.EXE:04/03/03 02:25 ID:OOxMOBxv
(´-ω-`)モヤスミ
488名無し~3.EXE:04/03/03 02:30 ID:VV1iI1sN
sp2のドキュメントみんな読んだかー
(俺は読む元気無い)
489名無し~3.EXE:04/03/03 07:32 ID:hmJDc+Eu
(´・ω・`) オシゴト逝ってくる。
490名無し~3.EXE:04/03/03 15:34 ID:yfBGXknJ
Windows XP Service Pack 2ベータ版プレビュー(パート2)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NT/WinNext/20040302/1/
491名無し~3.EXE:04/03/03 19:59 ID:ASAww/Y/
見れません。
492名無し~3.EXE:04/03/03 20:08 ID:VV1iI1sN
493名無し~3.EXE:04/03/05 13:40 ID:Cg7Jh0SD
来週3月ぶんのバッチでるな
494名無し~3.EXE:04/03/05 19:50 ID:ZdasUdy3
シリアルATAのドライバはいっとるの?
495名無し~3.EXE:04/03/06 02:19 ID:KAj4FXHM
>>489
( ゚Д゚)ノ~~ 逝ってらっしゃい
496名無し~3.EXE:04/03/07 13:13 ID:46R0i6YI

   XP............,,,,,,,,,,,,,,,,,,   XP............,,,,,,,,,,,,
     ○ノ  XP..............,,,,,,,,,,,,,,,,,,
      ノ ̄>>
497名無し~3.EXE:04/03/07 15:13 ID:goXL9M58
>>496
498名無し~3.EXE:04/03/08 16:34 ID:bHQOjHcF
499名無し~3.EXE:04/03/08 18:26 ID:rf1i+gde
>>498
また遅れるのか・・・
500名無し~3.EXE:04/03/08 18:46 ID:kSctPjMa
まあいいや
501名無し~3.EXE:04/03/08 19:10 ID:dI8r1pk8
ちん毛たくさん抜けた
502名無し~3.EXE:04/03/08 19:22 ID:M053HuzP
はいはい
503名無し~3.EXE:04/03/08 19:26 ID:iA42knBO
indows XP SP2に「アプリケーションに障害を起こす恐れ」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/08/news008.html
504名無し~3.EXE:04/03/08 19:26 ID:dFK4Dg6z
>>498
SP2(2055)で動作しないKeygenがありますた
(S○leXP2.01)
505名無し~3.EXE:04/03/08 19:50 ID:5aXqj35b
506名無し~3.EXE:04/03/08 20:09 ID:mbW7KflD
>503
インドーズにワロタ
507名無し~3.EXE:04/03/08 22:29 ID:jj889aFH
SP2また遅れるってマジかよ〜
508名無し~3.EXE:04/03/08 23:12 ID:dFK4Dg6z
>>507
表題だけ読まずに内容よく嫁

>SP2は、ネットワークやメモリの保護、電子メールやブラウザのセキュリティ機能を
>強化するため、大幅な変更を加えている。
>ただしこうした変更により、開発者がアプリケーションを修正しない限り、重大な障
>害を発生させる恐れがあると…

修正が必要なのは一部アプリケーション側のSP2への対応であって
XP(SP2)ではない
509名無し~3.EXE:04/03/08 23:15 ID:Dy8U1L6i
>>507
SP2に謝れ!今すぐ謝れ!!!
510507:04/03/08 23:25 ID:YLmrW/J7
SP2
ごめんなさい。

PS2欲しい。
511名無し~3.EXE:04/03/08 23:34 ID:e7hK+DF0
でも、SP2ではデフォルトでファイアウォールがONになっているので

「XPでネットゲームやWinnyをやろうとしたけど動かなかった!
やっぱりXPなんて糞だ!」

とかいう厨房は結構出てきそうな予感。
512名無し~3.EXE:04/03/08 23:38 ID:XFLhYtgi
>>506
昔こち亀でそんなOSネタがあったなぁ(w
513名無し~3.EXE:04/03/08 23:48 ID:GH0yGoG/
>>511
一応NISやZAのように、内部からアクセスしようとするアプリがあると検出して
チェックボックスにチェック入れるだけで、許可の定義が追加できるようにはなってるから
アプリ側が検出されるよう仕様に沿っていれば意外に簡単

それでもその様子は目に浮かぶな..._| ̄|○
514511:04/03/09 00:03 ID:nAhlYtJ2
>513
なるほど、SP2のファイアウォールはかなり使いやすくなっているんですね。
今までZAを使ってきたけど、SP2はデフォルトのファイアウォールを使おうかな。
515名無し~3.EXE:04/03/09 00:24 ID:PM9leSvJ
>>514
ZA使うぐらいなら軽いし安定してるしいい事尽くめだろうな
516名無し~3.EXE:04/03/09 01:00 ID:uFCLCumc
517名無し~3.EXE:04/03/09 01:12 ID:oGTZ9lFJ
プリンタードライバーなどの追加・更新はあるのかな
SP1の時はどうたったけ?
まぁ、メーカーサイトから最新を入手すれば良い話なのだが。
518名無し~3.EXE:04/03/09 02:09 ID:i0TNSnbO
そういえば、いい加減デフォルトで拡張子表示してくれるようにならんかな。

少なくともテキストファイルなんかのアイコンになってるウィルスexeなんかは
開かないようになると思うんだが。
519名無し~3.EXE:04/03/09 02:20 ID:IdIbiH7+
デフォルトで拡張子表示はさすがに安全だけど、拡張子の存在・意味すら知らない初心者にとって、
名前を変えてファイルが開かなくなったなんて事があると思うからXPはあえて表示しないんだと思うよ。

Windows NT/2000はビジネス向け
Windows XPはホームユーザーも視野にあるからね。
520名無し~3.EXE:04/03/09 02:47 ID:98tHhXxX
だったらHomeEditionだけそのままで。
521名無し~3.EXE:04/03/09 11:35 ID:abDLo74j
表示はされるけど、拡張子だけは範囲指定できない設定が生まれればいいのか
522名無し~3.EXE:04/03/09 11:36 ID:QTnvnfVG
>>521
それだ!
その設定はぜひ初心者にお勧めしたい。
523名無し~3.EXE:04/03/09 12:13 ID:hKdNe34W
んで、拡張子psfのファイルはどう使うの?
524名無し~3.EXE:04/03/09 13:17 ID:PM9leSvJ
初心者がPCを使わないように免許制にすれば全て解決
525名無し~3.EXE:04/03/09 14:41 ID:uf9Pdkep
>>523
はいはい、お疲れ。
526名無し~3.EXE:04/03/09 16:22 ID:1K2M+Yaq
5月の夏モデルを買う予定なんですが、
SP2はそれまでに出ますか?
527名無し~3.EXE:04/03/09 16:49 ID:PM9leSvJ
>>526
バンドルは何ヶ月か遅れる冬か秋に買え
528名無し~3.EXE:04/03/09 20:10 ID:2AilYtxw
>>514
たぶん、スパイウェアが勝手に踏み倒せるような仕様なるんだろうな(w
529名無し~3.EXE :04/03/09 20:31 ID:ZSaBn1C1
SP2にはアンチウィルスソフトがついてくるの?

http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/3061-1605-7-3.html
530名無し~3.EXE:04/03/09 20:36 ID:J56jQJAv
>>529
それはインストールされているアンチウイルスソフト(Nortonとかウイルスバスターとかマカフィーとか)
をOS側から管理できるようになる機能(Security Center)だよ。
OSがアンチウイルス機能を装備するとかいう話じゃないよ。
531名無し~3.EXE:04/03/09 20:41 ID:Mso4pGrG
でもそのうち簡易アンチウィルス機能付くだろうな
アンチウィルスベンダー買収したし
532名無し~3.EXE:04/03/09 20:43 ID:PM9leSvJ
>>531
良く分からんけど未然にコードを防ぐとかSP2になかった?
533名無し~3.EXE:04/03/09 20:54 ID:Mso4pGrG
>>532
オレもよく知らんけどCPUとの組み合わせでバッファオーバーフロー防ぐ機能の事?
534名無し~3.EXE:04/03/09 21:16 ID:l2TO4280
>>532
ウイルスの一部は仕様で防げるのかも
http://www.microsoft.com/japan/msdn/windows/windowsxp/securityinxpsp2.asp

"メモリ保護”
>バッファ オーバーランのリスクを軽減するために、Windows の主要なコンポーネントを
>最新のコンパイラ テクノロジを使用して再コンパイルしています。
>実行保護は CPU 自体を使用してアプリケーション コードとデータを分離し、攻撃をしか
>けるワームやウイルスによって、データ専用とマークされたメモリ領域に送り込まれたプロ
>グラム コードをアプリケーションや Windows コンポーネントが実行できないようにします。

"安全性の高い電子メール"
>電子メールやインスタント メッセージにより送られる危険性のある添付ファイルが分離され
>これらの添付ファイルがシステムの他の領域に影響を与えることができないようにします。

"実行保護"
>既定のヒープやさまざまなスタック、メモリ プールなどのデータ ページからコードが実行
>できなくなります。
>スタックからのデータ実行が防がれるので、最近の MSBlaster ワームでみられたような
>メモリの悪用は、メモリ アクセス違反となり、プロセスが終了される結果となります。
>MSBlaster はサービス拒否 (DoS) 攻撃までは行うことができても、複製し、他のシステム
>へ拡散することはできません。
535名無し~3.EXE:04/03/09 21:19 ID:l2TO4280
例のICFの概要はこれかな
"アプリケーション ホワイト リスト"
>SP2 では、ネットワークをリッスンする必要のあるアプリケーションを、アプリケーション ホワ
>イト リスト (Application White List) に追加できます。 このホワイト リストに登録されている
>アプリケーションには、必要なリスニング ホールが自動的に作成されます。

>"ステートフル" フィルタリングに対応しているアプリケーションは、ホワイト リストに登録する
>必要はありません。 管理者のみがアプリケーションをホワイト リストに登録できます。

>>533
何かこの一文が引っかかる...orz

>実行保護に関して、現在リリースされていて Windows 互換ハードウェア サポートがあるプロ
>セッサ ファミリは、AMD K8 と Intel Itanium プロセッサ ファミリのみですが、将来的には 32
>ビットおよび 64 ビット プロセッサに、実行保護が実装されるものと予想されます。
536名無し~3.EXE:04/03/09 21:30 ID:2AilYtxw
>>535
そのニュアンスだと、windowsの場合はCPUのサポートが必要と言うことになるな。
LinuxやOpenBSDとかの実装はOSレベルだけで実現しているようなことを聞いたことがある。
537名無し~3.EXE:04/03/09 22:07 ID:pwQXX1gq
>>536
Windowsではスタックより上位にコードが来たりするんで、コードセグメント
のリミットではW^Xを実現できず、ページテーブルのNXビットが必要なわけよ。
538名無し~3.EXE:04/03/09 23:21 ID:6Spbv1LY
>>535
インテリもプレスコなら対応してるはず。Pentium Mラインは次々世代のJonahからだと思われ。
539名無し~3.EXE:04/03/10 00:27 ID:ueiquPG6
sp2 で実現される機能は「初めからそうしておけばいいのに・・・」と思う機能が多いのは
俺だけ?
540名無し~3.EXE:04/03/10 00:34 ID:4Tgc9mkJ
>>539
世の中思っても出来ないことが多いんだよ
541名無し~3.EXE:04/03/10 00:35 ID:e+Y1e3Ou
初心者だか知らんがパソコンもロクに使えない人間は淘汰されるべき。
542名無し~3.EXE:04/03/10 00:39 ID:b8kQDdGp
>>539
それを言っちゃぁ…
543名無し~3.EXE:04/03/10 00:41 ID:4Tgc9mkJ
たかただか知らんがDVD-RWもロクに発音出来ない人間は淘汰されるべき。
544名無し~3.EXE:04/03/10 01:51 ID:kTJqTjDM
>>207の817357パッチhpのサポートから落とせた。
でもshell32.dll最新版あるから入れる必要あるかは不明。
545名無し~3.EXE:04/03/10 08:00 ID:GyRM19Pi
>>538
うわひでぇ、つうことはプログラム開発者はプレス湖買わないと完全な動作確認出来ないのかよ
金ねぇよ_| ̄|○
546名無し~3.EXE:04/03/10 11:00 ID:+mhLUDz5
今月ってバッチなし?
547名無し~3.EXE:04/03/10 11:10 ID:OzFNRDZC
バッチバッチバッチバッチバッチバッチバッチバッチバッチバッチ


火花が出たようです。
548名無し~3.EXE:04/03/10 15:25 ID:gi+ZwHB8
*.bat
549名無し~3.EXE:04/03/10 15:30 ID:QcCp4OMW
>>546
windows updateしたときに上げるスレ 12
ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1076460044/l50
ウィンドウズ関連ファイル直リン倶楽部 其の5
ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1066542075/l50

XPのバッチは0個見つかりました
550名無し~3.EXE:04/03/10 15:49 ID:+mhLUDz5
今月は0か
来月っていつだっけ?
551名無し~3.EXE:04/03/10 17:02 ID:0v6Y9R1B
552名無し~3.EXE:04/03/10 17:03 ID:0zoNGnqi
>>550
来月は14日だよ。
553名無し~3.EXE:04/03/10 17:07 ID:+mhLUDz5
>>551
>>552

サンキュー

4月にSP2でないかなぁ〜
554名無し~3.EXE:04/03/11 00:02 ID:aJj1kHJB
一生バッチとか言ってろポケ
555名無し~3.EXE:04/03/11 00:43 ID:HzpiVe/D
大阪名物バチバチバッチ
556名無し~3.EXE:04/03/11 01:23 ID:M9p1DQPA
>>555
間違いに気づけ。
557名無し~3.EXE:04/03/11 01:23 ID:M9p1DQPA
っと恥をかいてみる。
558名無し~3.EXE:04/03/11 04:29 ID:Kcw3Qu0Q
M9p1ってなんか鉄砲の名前みたいだな鉄砲の。
559名無し~3.EXE:04/03/11 05:27 ID:6EIghZIo
バッチコーイバッチコーイ
560名無し~3.EXE:04/03/11 07:05 ID:E8ChvAra
v5来たー
561名無し~3.EXE:04/03/11 15:00 ID:UG6EzGn5
batなのかよ。
562名無し~3.EXE:04/03/12 11:45 ID:Hp/tkBQ4
563名無し~3.EXE:04/03/12 15:49 ID:Hp/tkBQ4
IT Pro ニュース:Windows XP SP2で動くアプリケーションの開発に必要な情報が公開される
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20040312/1/
564名無し~3.EXE:04/03/12 18:26 ID:pldh+6Kn
今さら2/25
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/02/25/2218.html
>欠陥とはソフトウェアの設計段階から問題があるものを指し、
だそうです
565名無し~3.EXE:04/03/12 18:44 ID:hdFrIXAj
>>559
ワロタ
566名無し~3.EXE:04/03/12 19:05 ID:wQHA+034
Windows XP SP2 の機能紹介
http://www.microsoft.com/japan/seminar/windowsxp/sp2/default.mspx

セッションの概要
• Windows XP SP2 の機能紹介
• Agenda
• Windows XP SP2 の変更点 SP2 とは?
• Windows XP SP2 の変更点 3つの主要テクノロジー
• 〜 ネットワーク保護 〜
• ネットワーク保護 Internet Connection Firewall
• New technology in XP SP2 DCOM のセキュリティの強化
• 〜 メモリ保護 〜
• メモリ保護 Execution Protection
• Springboard 〜安全性の高い電子メールとブラウザ〜
• 安全性の高い電子メールとブラウザ Outlook Express の変更点
• 安全性の高い電子メールとブラウザ Internet Explorer (ポップアップウィンドウの管理)
• 安全性の高い電子メールとブラウザ Internet Explorer (アドオンの管理)
• 安全性の高い電子メールとブラウザ Internet Explorer (インターネットのプロパティ の追加設定項目)
• その他の機能拡張
• Link
• おわりに


567名無し~3.EXE:04/03/12 19:14 ID:LqXO31tA
>>566
> ネットワーク保護 Internet Connection Firewall

SP2でICFは「Windows Firewall」に名称変更されたのに、未だにICFなどと書いている
ドキュメントは信用できないとする意見もあるね。
568名無し~3.EXE:04/03/12 19:45 ID:wQHA+034
>>567
プッ
569名無し~3.EXE:04/03/12 19:49 ID:r8H6NIcA
>>568
あんたが煽られてるわけでもないだろうに。格好悪いね。
570質問す:04/03/12 19:53 ID:djcS29G5
システムのシャットダウンと宣言され、1分でパソコンが勝手にシャットダウンしてしまいます。ひたすらループしてます。これってウイルス?
571名無し~3.EXE:04/03/12 19:54 ID:SPLAqd85
>>570
そうですよ
572名無し~3.EXE:04/03/12 19:56 ID:CWt9EQJ/
リンク先のセミナースピーチ全部キイタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
文書じゃなく人間の生の声を聞くと、
Microsoftの中の人も頑張ってるんだなぁという気分になるのは何故か。
573名無し~3.EXE:04/03/12 19:59 ID:B503PwfK
>>570
Blaster?
574名無し~3.EXE:04/03/12 19:59 ID:wQHA+034
煽られてるとの問題じゃないんだけどね(苦笑
575570:04/03/12 20:16 ID:djcS29G5
>>573 BLASTERって何ですか?
576名無し~3.EXE:04/03/12 20:27 ID:k9sKr981
>>575
さぽおとせんたあにでんわしましょうね
577名無し~3.EXE:04/03/12 20:33 ID:HTR5iBXf
Windows セキュリティ アップデート CD
届いたぁー。
578名無し~3.EXE:04/03/12 21:02 ID:0LPCypX9
579名無し~3.EXE:04/03/12 22:00 ID:NDTUhc41
今度は夏に延期かよ。SP2
580名無し~3.EXE:04/03/12 22:02 ID:SjT9/Snz
>>577
漏れも届いた。
90日限定のノートン先生(LiveUpDate可)がおまけに憑いて来た。


これでやっと日本語版が使える…(涙
581名無し~3.EXE:04/03/12 22:04 ID:k9sKr981
>>579
6月前後だろうね
582名無し~3.EXE:04/03/12 22:25 ID:4AQfHyQM
俺も今日来た、イラネ。
バキッと折って捨てた。
583名無し~3.EXE:04/03/12 22:31 ID:CPzEnHQ4
SP2はネタ
584名無し~3.EXE:04/03/13 11:16 ID:nOKXfxwa
CDコネー
585名無し~3.EXE:04/03/13 23:17 ID:yMV5kbPm
オレも届いた〜
586名無し~3.EXE:04/03/14 02:24 ID:V5J6yS+u

40分にわたるSP2の紹介
http://www.microsoft.com/japan/seminar/windowsxp/sp2/default.mspx











ごめん俺「開始」直後に脊髄反射で閉じた。
M$は悪くない。俺が悪い。マジごめん。勘弁して。
587名無し~3.EXE:04/03/14 02:27 ID:/nGrsePU

40分にわたるSP2の紹介
http://www.microsoft.com/japan/seminar/windowsxp/sp2/default.mspx











ごめん俺「開始」直後に脊髄反射で閉じた。
M$は悪くない。俺が悪い。マジごめん。整形して。
588名無し~3.EXE:04/03/14 04:42 ID:BxQXtRNT
↑ワロタ。失礼すぎ!
589名無し~3.EXE:04/03/14 04:43 ID:KG4PpSJ5
            _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l
      |  |                    |  |
       |  !                        |  |
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    俺ならいいのか?
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_
590名無し~3.EXE:04/03/14 07:40 ID:K9u/B2rs
>>587
初のマイクロソフト純正の精神的ブラクラ
591名無し~3.EXE:04/03/14 08:03 ID:7krF6v9g
Athron64って何だよ、Microsoftよ・・・
http://www.microsoft.com/japan/seminar/windowsxp/sp2/default.mspx
592名無し~3.EXE:04/03/14 08:58 ID:EQkNFpzP
雨上がりの蛍原に見える・・・
593名無し~3.EXE:04/03/14 11:15 ID:NN/dlkXI
>>592
同意。。。
594名無し~3.EXE:04/03/14 21:54 ID:t6YHjPU3
ホットォゥバラさん!
いつ、ンマーイクロソーフトゥ入ったのォ!?
595名無し~3.EXE:04/03/14 23:29 ID:geg5kdF3
>>511-513
Winnyを導入してテストしてみたところ
起動しただけでしっかり検出され、自動作成されたFWのリストにチェックを入れるだけで
ポートの開放が完了しました
596名無し~3.EXE:04/03/15 01:46 ID:VgSi9+xK
新しいファイアウォールはソフトウェア単位でポート管理してくれるん?
すごいな。
ウイルスバスターとかより協力ですね。
597名無し~3.EXE:04/03/15 03:01 ID:Qpo7lpZs
>596
MS製ってだけで(いろいろな意味で)攻撃対象にされやすいから、
他社製より優れているからといって、セキュアになるわけでもない。
かといって、他社製を併用すると不具合併発しそうで不安もある。
OSを多機能化するのはあんまり嬉しくないな。

ハードの性能向上分を冗長性に回してはくれないもんだろうか。
598名無し~3.EXE:04/03/15 03:07 ID:VgSi9+xK
多機能化しても、きっとサービスや設定でオフにできるんですから
儲け物と思ってしまうのは駄目ですかね。
あとうpだてジャンキーなんで、更に不具合併発しそうな環境は
嬉しかったり嬉しくなかったり(゚∀゚)
599名無し~3.EXE:04/03/15 09:02 ID:6UIf3Nc6
FWを導入してる香具師はどうでもいいんだよ
自衛できてるんだから
問題なのはFWという言葉すら知らない初心者なんだよ
未だに攻撃してくる馬鹿を静めるにはOS標準でいい
600名無し~3.EXE:04/03/15 09:21 ID:yOBbS1/Z
ノートンとか使ってるやつは
やっぱりwindows fire wallはオフにしないと
いけないのか?
601名無し~3.EXE:04/03/15 10:05 ID:men7EpLr
>>600
NAVは当然問題なし
NISも問題ないけど、正直インバウンド側の保護はSP2に任せた方がいい
起動時の開始のタイミングも早いし、UPnPやファイル共有の保護手段もSP2の方が的確だし

ただ、アウトバウンドの保護やリファラ隠しなどはできないから、共存も人によっては無意味ではない
インバウンドの定義や、いらない機能を削って、動作を軽くして共存させてもいいかも
602名無し~3.EXE:04/03/15 11:10 ID:7IDRNyZ3
〜 メモリ保護 〜
メモリ保護 Execution Protection


SP2に入るであろうこの機能ってフリーズやエラーが起こりにくくなるって
事なのかな???
603名無し~3.EXE:04/03/15 11:29 ID:men7EpLr
>>602
違うよってホトちゃんが言ってた
604名無し~3.EXE:04/03/15 12:29 ID:SDpIXCJL
バッファ溢れても当該アプリの割当て空間だけに押止める小細工なんじゃなかったっけ。
605名無し~3.EXE:04/03/15 12:33 ID:JB9XQ+r5
ハードウェアの性能を最大限に引き出すようなOSにもしてほしい。
606名無し~3.EXE:04/03/15 12:34 ID:cDdWRq/S
ナチュラルには無理
607名無し~3.EXE:04/03/15 12:35 ID:JB9XQ+r5
ガンダムS(ry
608名無し~3.EXE:04/03/15 13:24 ID:NVNk/Czt
>>604
ユーザーモードで起こると当該アプリを強制終了で
カーネールモードで起こるとブルースクリーンだってから
悪用を防止するだけで >フリーズやエラー は避けてないとかなんとか
609名無し~3.EXE:04/03/15 13:25 ID:NVNk/Czt
カーネール(w
610名無し~3.EXE:04/03/15 13:42 ID:F1VHv9IB
メモリ保護 Execution Protectionって
CPUがサポートして無いと無理なんでしょ・・・AMD64CPUや将来のPrescott以上

期待したのに残念だ
611名無し~3.EXE:04/03/15 16:40 ID:SaC+ufdv
>>610
今発売しているCPUではItaniumとAthlon64とOpteronだけっぽいね。
612名無し~3.EXE:04/03/15 16:45 ID:SaC+ufdv
どーでもいいけど、AMD64って「エーエムディーロクヨン」って読むのか。
俺は「エーエムディーロクジュウヨン」って呼んでたぞ。
613名無し~3.EXE:04/03/15 16:51 ID:2JJbgHg1
>>612
同じく。
614名無し~3.EXE:04/03/15 18:01 ID:n0Ht62ah
ロクヨンでいいはず
615名無し~3.EXE:04/03/15 18:26 ID:a2Un2uhi
>>611
買って良かった、Athlon64。ヽ(´ー`)ノ
616名無し~3.EXE:04/03/15 20:27 ID:UZfFm7Od
アムドロクヨンとよんでた。
617名無し~3.EXE:04/03/15 20:49 ID:yOBbS1/Z
SP2プリインストールモデルが出たらPC買い換えようかと
思ってるが、アスロン64っていい?
618名無し~3.EXE:04/03/15 20:50 ID:yOBbS1/Z
失礼。AMD64ね
619名無し~3.EXE:04/03/15 21:06 ID:/fAt7BCq
>>614
プリインストールでAMD64探してるの?
まだ早いよ
620名無し~3.EXE:04/03/15 21:06 ID:/fAt7BCq
>>617
誤爆スマソ
621名無し~3.EXE:04/03/15 22:35 ID:JRWnHDRL
またシリアルはじいたりするのかな?
622名無し~3.EXE:04/03/15 22:45 ID:YScT93FU
>>621

性器版仕え
623名無し~3.EXE:04/03/15 23:09 ID:VFtMzBM5
>>621
いくつかは通らなくなってるがロジックは一緒
624名無し~3.EXE:04/03/16 00:13 ID:yYkRfxBe
英語のなら海外探すとSP2(2082)も出てくるんだけど
expressしかなくてTabletPCかMediaCenterなら入ると書いてある

ベースになってるのはSP1だからSP1をクリーンで入れてexpress
当てればよさそう
サイズ小さいからオンラインで必要なモジールをひっぱてくるぽぃ

ベタのISO転がってないしpsfは落ちてくるけど それのコンバーター見つかんないし・・・
625名無し~3.EXE:04/03/16 00:14 ID:Mb+uh7/G
>>623
ああ、やっぱり何個か通らなくしているのね。
でもロジック一緒って、、、マジかよ(;´Д`)w
626名無し~3.EXE:04/03/16 00:21 ID:P1Cy9cck
                ■■
                ■■     
                 目
                 目
                 目
                 目
             ,-,ii|||||||||||||||||ii、‐、
           _/ i|||||||||||||||||||||||||i ヽ_
          /   ||||i ` ヾ|||||||||||llll   ヽ
         /   |||||||  ||||||||||||||||||    ,|     _______________
         \   l|||||||||||||||||||||||||||l   /    / 
         彡   ゛ll||||||||||||||||||ll"   ミ    | 
         \_      ゛゛Y""     __ノ   <   ビ〜アンビシャ〜ス わ〜が〜と〜もよ〜♪
           | ]下ミ─-。、_|_, 。-―テ「 [ l    | 
           ゝ_,. lミミi=´<_,.`=i=ヲ 、__ノ     |  
                 ヽlミ| 「‐、=ラ7 |ヲ'´          \________________
         _  , へ ノ`i=、_ 二 _,=iゝ、_,へ、     
        / ̄ ̄ ̄\     /    ̄ ̄\
       / ///////// \  /////////////\ 
      / ///////////// V/ ///////////////| 


627名無し~3.EXE:04/03/16 00:40 ID:Q/obn3C6
WinnyでPCの使用者名とデスクトップを晒す新種のワームが発生3
http://ex4.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1079359126/
628名無し~3.EXE:04/03/16 00:51 ID:CtXWVa4Y
>>627
ここに貼ることは無いだろ・・・。
629名無し~3.EXE:04/03/16 01:50 ID:U2ICfPs+
って言うか、今更nyかよ!
630名無し~3.EXE:04/03/16 08:45 ID:tnAajhb4
Windows XP SP2 の機能紹介のビデオでBlasterとかMSBlastとか・・・
1人で言ってるんだから言い方統一してくれよ・・・
_| ̄|○
631名無し~3.EXE:04/03/16 10:15 ID:aWZD1OtV
>>630
どこかに宮迫版があったって聞いたけど見なかったか?
632名無し~3.EXE:04/03/16 21:53 ID:+FUXU804
ttps://www.betaplacej.com/

べーたぷれいすじゃぱん 開局しますた。
633名無し~3.EXE:04/03/16 23:00 ID:t629TTfO
>>632
昨年からあったが...
近々本家が日本語化されて廃止される悪寒
634名無し~3.EXE:04/03/16 23:28 ID:+FUXU804
>>633
勘違いスマソ…

3/19でSP-2の障害報告等のBetaPlaceJでのサポート終了の案内だった…(汗
635名無し~3.EXE:04/03/17 01:21 ID:2/4/eq2I
ベータIDは俺にもあるけどベータパスワードって?
636名無し~3.EXE:04/03/17 02:11 ID:KPjeT+QF
>>635
俺もないから心配すんな♪
637名無し~3.EXE:04/03/17 14:52 ID:m/hAOXW1
BetaPlace Japan は 2000 SP4 のテストが
終わってからはいれないからどうでもいいや

でもなんで今回は入れないんだろ。
638名無し~3.EXE:04/03/17 23:10 ID:rbGkOj2m
いい年こいたサラリーマンが酔っ払って、電車で大声でしゃべったり
繁華街で集団で歩いてたり、とても大人のすることとは思えない。
お前らみたいなのが、会社で偉そうに説教たれるな。

639名無し~3.EXE:04/03/17 23:17 ID:g9r32qj7
どうしようもない大人ですみません
640名無し~3.EXE:04/03/17 23:30 ID:tJNfl8F/
どこもかしこも誤爆なのか荒らしなのか判別できないような書き込みばかり。
641名無し~3.EXE:04/03/17 23:46 ID:0OJDVlWj
だって春なんですもの・・・
642名無し~3.EXE:04/03/17 23:55 ID:NRqf4wrh

             ∩___∩
             |ノ⌒  ⌒ ヽ    
             / ●)  ●) |
マダナノ━━━━━━|   ( _●_)  ミ━━━━━ン??
            彡、  |∪| 、`
              /  ヽノ  ヽ
             / 人    \\   彡
           ⊂´_/  )    ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)
643名無し~3.EXE:04/03/18 01:43 ID:wsmtDWPL
取りあえず、>1〜>20 当たりのテンプレを作ってみました。
http://www.geocities.jp/winxpsp22000/index.html
644名無し~3.EXE:04/03/18 02:11 ID:r+JyRw4w
>>643
GJ!!!
645名無し~3.EXE:04/03/18 04:00 ID:T0oXyl+c
>>643
とうとうあなたがまとめサイト立ち上げましたか...
多謝!!
646名無し~3.EXE:04/03/18 05:19 ID:SyOdFLts
>>643
オマンコ乙
6471:04/03/18 07:35 ID:5SLXKpbm
>>643
どうもです。
最新版が手元にあるけど、ここじゃなんだから
WindowsXP SecondEdition対策スレッド
ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1038137459/l50
あたりに張ってもいいでつか?
648名無し~3.EXE:04/03/18 08:36 ID:/KTq05q8
>>638をキチガイ認定
649643:04/03/18 10:22 ID:n/XkX9F8
>>647

 多分いいと思われ。せっかくなので「XPSE対策スレ」用のリンクも後で貼っておきます。
 なお、私の環境はアナログモデムなので、すぐには更新できないと思います。
650名無し~3.EXE:04/03/18 10:30 ID:1qfYYgn2
651名無し~3.EXE:04/03/18 10:59 ID:Bh9zM2H8
>>650
で、そのRC1は民間人はどこで入手できるのかが、
次の課題になるわけか?
652名無し~3.EXE:04/03/18 11:00 ID:r+JyRw4w
海外じゃ直ぐリークされるだろうが日本語版は微妙だろーな
653名無し~3.EXE:04/03/18 14:21 ID:DM5VuqGK
654名無し~3.EXE:04/03/18 14:57 ID:u2WSDtk7
SP2正式版6月までにちゃんとリリースされるのかなぁ?
655名無し~3.EXE:04/03/18 15:54 ID:aq8OFy13
VAIOサポートサイトにいくつか非公開パッチ置いてあるけどインストーラにSONYチェック仕込まれてる模様。
誰かVAIOユーザーの人柱きぼんぬ、もしくはファイルを解凍する方法教えてエロい人。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxpqfe/download/index.html
656名無し~3.EXE:04/03/18 16:14 ID:lqUKVaOG
>>655
一応VAIO持ってるが手元に今ない…。
インストーラでレジストリのチェックしてるのは分かるけど
かいくぐれない_| ̄|○
Install Shieldじゃないしなぁ〜。
657名無し~3.EXE:04/03/18 17:37 ID:F3ySIjUG
>>655
Explzh使ってるけど、対応している圧縮フォーマットでは解凍できないよ。
658名無し~3.EXE:04/03/18 17:44 ID:r73K4usr
300KBぐらいの修正ファイルを何で1MBオーバーにするかな、粗nyは。
659名無し~3.EXE:04/03/18 18:28 ID:/4GcxxMX
>>653
これ逝った香具師いる?
わしDL中
660名無し~3.EXE:04/03/18 18:37 ID:XLfaiWCm
落としてもインストールできないわけだが
661名無し~3.EXE:04/03/18 18:39 ID:/4GcxxMX
>>660
やっぱそう?
やーめた
662名無し~3.EXE:04/03/18 19:39 ID:aq8OFy13
やっぱり正規VAIOユーザーに試してもらわないと駄目か?
「Windows XP Q****** セットアップウィザード」が表示されたら、[次へ(N)] をクリックしてください。
と出ているときに%TEMP%フォルダ内のどこかにある.EXEファイルをコピーしないと取り出しは無理?

ついでに燃料投下しておく。
http://www.dynabook.com/assistpc/download/modify/nis2004/index_j.htm
からnis2004.exeをダウンロードして解凍、828012.EXEを実行するとコマンドプロンプトが開き
東芝PCではありません
Press any key to end.
とメッセージが出ている時に%TEMP%フォルダにあるa*****.EXEをコピーしてWindowsXP-KB828012-x86-JPN.exeにリネーム
%temp%フォルダにはa*****.BLM a*****.EXE a*****.OPT a*****.RESと4つファイル出来ているがa*****.EXE以外は全部不要。

DELLで落とせる物より新しいバージョンのNtoskrnl.exe Ntkrpamp.exe Ntkrnlpa.exe Ntkrnlmp.exeが手に入る。
バージョン5.1.2600.1274だった。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=828012
663名無し~3.EXE:04/03/18 20:25 ID:G2T+JxRj
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20040318/3/

米Microsoftは3月17日(米国時間),Windows XP Service Pack 2(SP2)の
最初の製品候補(RC1:Release Candidate 1)版をテスター向けに出荷した。
SP2 RC1は,Windows XP Service Pack 2 Technical Previewプログラムとして
一般にも提供される。3月19日(米国時間)にTechNetのWebサイトで公開される
予定である。
664名無し~3.EXE:04/03/18 20:42 ID:F3ySIjUG
TechNet?
TechNet サブスクリプションの会員に提供とかじゃないの?
誰でもダウンロードして試せるようにするのかな。
665名無し~3.EXE:04/03/18 20:55 ID:DM5VuqGK
>Windows XP SP2 RC1は,SP2を開発するうえでの
重要な通過点の1つである。IT技術者や開発者に対して,
アプリケーションのテストや配布の準備をする機会を提供する

頼むからメリケンのみじゃなく日本語版も・・・
666名無し~3.EXE:04/03/18 20:56 ID:pxGeSfhj
>>664
一般にも提供されるってのを真に受ければそうなるね。
でもWMP9の時みたいに日本語版は公開されないかと。
667名無し~3.EXE:04/03/18 22:21 ID:anqJCF+a
Windows Installer v3.0 RC1 単品もリリースした模様。テスター向けのみ。
668MSDN Universal会員:04/03/18 22:30 ID:JHScw4ZI
今のところ、MSDN Universalでは、
まず、 Windows XP Service Pack 2 Beta ってフォルダがあり、その中に、
Windows XP Service Pack 2 Beta (English)
Windows XP Service Pack 2 Beta (German)
Windows XP Service Pack 2 Customer Support Diagnostics Tools Beta (English)
の3つのフォルダがある。英語とドイツ語、しかもβ盤のみが基本。最後の????
669名無し~3.EXE:04/03/19 00:09 ID:8CwqpYgE
なんの連絡もなかったのにWUV5来てるな
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1076460044/603
670名無し~3.EXE:04/03/19 00:27 ID:+ZWutgli
WindowsBetaは今のところRC1はUS版だけだね。
しかも重い。
671名無し~3.EXE:04/03/19 00:37 ID:LWGhsAEN
>>662
神!
欲しかったカーネルパッチが手に入りました。ありがとう。
672名無し~3.EXE:04/03/19 00:53 ID:g/4gabGy
>>671
何がほしかったの?
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxpqfe/download/index.html
にあるやつか?
NISは関係なさそうだけど。
673名無し~3.EXE:04/03/19 00:57 ID:LWGhsAEN
>>672
WindowsXP-KB828012-x86-JPN.exeです。
674名無し~3.EXE:04/03/19 01:05 ID:g/4gabGy
655と671は別人か?
675名無し~3.EXE:04/03/19 01:12 ID:OMJsjP75
>>674
何か色々勘繰ってるようだけど支離滅裂だよアンタ(w
676671:04/03/19 01:12 ID:LWGhsAEN
はい、別人です。
677名無し~3.EXE:04/03/19 02:19 ID:FqMk2R71
>>668
サンクス。また日本語版うpされたら報告ヨロ
678名無し~3.EXE:04/03/19 03:07 ID:/c1LkReT
679名無し~3.EXE:04/03/19 04:25 ID:S4gs8R2R
シリアルATAネイティブ対応って無理じゃないんですか
IDEと違ってコントローラチップごとにドライバ要るし
サウスについてるやつはドライバなしで認識するようだけど
詳しい人説明キボン
680名無し~3.EXE:04/03/19 06:59 ID:7YNrFuRb
IG1000ProでS-ATAを勝手に認識してくれてるので
普通にWindows(システム)入れて使ってますよ。

それより、SP2統合ISOイメージ作成キットも誰か出してくれるのだろうか・・・。
いろいろな場所に行って探してもVL版しかないんだよなぁ。

なるべく正規シリアル使いたい。
681名無し~3.EXE:04/03/19 07:00 ID:M6dHLMUm
>>680
作成キットなんか探さなくてもDOSで十分いけるのに
682名無し~3.EXE:04/03/19 09:34 ID:p/uPgNO0
ウホッ
.net pASSPORT にサインインできねぇ。。。。
パスワード漏れちゃったかな
683名無し~3.EXE:04/03/19 11:19 ID:xIRn11P4
>>662
VAIOだと「Windows XP Q****** セットアップウィザード」が表示されたら、[次へ(N)] をクリックしてください。
と出ているときにWindows\Tempにhotfixというフォルダが作られて、WindowsXP-KBxxxxx-x86-JPN.exeやQxxxxxx(略 がそのまま出てくる。
684名無し~3.EXE:04/03/19 12:32 ID:vFcqi+iH
>>683
C:\WINDOWS\TEMP\hotfix決めうちで解凍されてた?

以下のファイルが取り出せればOK。
Q323183_WXP_SP2_x86_JPN.exe
q329112_WXP_SP2_x86_JPN.exe
Q813818_WXP_SP2_x86_JPN.exe
Q817589_WXP_SP2_x86_JPN.exe
WindowsXP-KB825033-x86-JPN.exe
WindowsXP-KB826367-x86-JPN.exe
WindowsXP-KB826959-x86-JPN.exe
WindowsXP-KB833228-x86-JPN.EXE
685名無し~3.EXE:04/03/19 13:42 ID:Kzc4uPM4
>>683
ここのデータが知りたい…
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Sony Corporation\Shared Info\Shared DLLs]
"PC_INFO.DLL"="***?***"
686名無し~3.EXE:04/03/19 19:33 ID:rOulhM/S
>>653
2096 PSFをDLできたけど ヘッダみるとPSTREAMってある
文字列もみえるんだけど どぅやって使うのか わからん
687名無し~3.EXE:04/03/19 20:36 ID:vwmn8Cav
RC1から正式リリースまで大体どのくらいかかるの?
688名無し~3.EXE:04/03/19 20:48 ID:p/uPgNO0
Windows 2000 SP4 の場合は、2ヶ月だったな
XPSP2は五月末
689名無し~3.EXE:04/03/19 21:05 ID:YwH8i4/M
RC1、拾ってきた。
簡単に見つかるし、英語版ユーザーは試してみれば?
中身は…2088の時とで大きな違いはないが、強いて挙げるならIEのポップアップ除去機能が
デフォルトで有効になった事ぐらいか。いちいちJava切る手間も省けるし、
この機能は便利。Javaなんて知らない初心者にも便利と言える。
肝心の性能も今のところは問題なく、まあまあだ。
FWや自動更新はSP1の頃は切っていたが、今回試験的に入れてみた。
具体的な事はまだ何とも言えないが、ONにする事によって動作が重くなるような事は無い。
この辺、セキュリティに詳しい人には是非意見を聞きたい所だな。
690名無し~3.EXE:04/03/19 21:16 ID:yogITOGs
>>687
一応6月くらいに出る予定。
691名無し~3.EXE:04/03/19 21:35 ID:CInYzIPo
>>681
DOSで充分行ける人は作成キットなんか探すかYo! ボケ!
692名無し~3.EXE:04/03/19 23:22 ID:1/nNQZvV
>>689
ポップアップ抑止機能って、IEエンジン利用のタブブラウザとかでも使えるの?
693名無し~3.EXE:04/03/20 00:27 ID:FZaXIIzv
>>692
IEコンポーネント利用の別アプリで有効にするかしないかの設定がある
それと初期設定では、ポップアップするリンクを自らクリックした時には閉じないから
慣れるとGoogleToolberより都合がいい
694名無し~3.EXE:04/03/20 01:17 ID:1Rq7SjMm
>>693
ありがと。
そうなんだ〜結構良さ気だね。
早く日本語版RC1出ないかな〜
695名無し~3.EXE:04/03/20 01:21 ID:Fhim3nrL
ISOで転がってるところて なかなかないね expressばっか
696名無し~3.EXE:04/03/20 01:52 ID:l/kiAbGR
Name Description File Info

xpsp2_2096_usa_symbolcd.iso
xpsp2_2096_usa_x86chk_procd1.iso
xpsp2_2096_usa_x86fre_spcd.iso
xpsp2_2096_usa_x86fre_procd1.iso
xpsp2_2096_usa_x86fre_per.iso
xpsp2_2096_usa_x86fre_spcd.iso
xpsp2_2096_usa_symbolcd.iso
xpsp2_2096_usa_x86chk_procd1.iso
xpsp2_2096_usa_x86fre_per.iso
xpsp2_2096_usa_x86fre_procd1.iso
xpsp2_2096_usa_symbolcd.iso
xpsp2_2096_usa_x86chk_procd1.iso
xpsp2_2096_usa_x86fre_per.iso
xpsp2_2096_usa_x86fre_spcd.iso
xpsp2_2096_usa_x86fre_procd1.iso

βサイト見たら リリースされてたけども
どれ落とせばいいんだよ。
697名無し~3.EXE:04/03/20 01:56 ID:l/kiAbGR
自己解決しました。
汚してスマソ
日・米・英の鯖別に載ってたのね。
698名無し~3.EXE:04/03/20 02:17 ID:BpcWwleB
>>697
もうRC1の日本語版出てるの?
699名無し~3.EXE:04/03/20 02:18 ID:hMkW/Uq9
>>697
で、とりあえずこの二つあれば十分
xpsp2_2096_usa_x86fre_spcd.iso
xpsp2_2096_usa_x86fre_procd1.iso
700名無し~3.EXE:04/03/20 02:21 ID:mZQRB3Ng
>>698
ENGだけだよ。DLする鯖が3ヶ国ミラーされてるって意味
701名無し~3.EXE:04/03/20 02:29 ID:BpcWwleB
あー・・・なる
702名無し~3.EXE:04/03/20 03:46 ID:TmhBZ/XK
>>696
放流よろしく
703名無し~3.EXE:04/03/20 04:18 ID:Ya14mLqs
マイクロソフト社の営業担当者は世界中でわずか100〜150人で、
「これは利益率90%以上のビジネスです」と同社のレイクス氏

Windowsの「不適正価格」の証拠? 
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/18/news019.html

1997年にMicrosoftのグループバイスプレジデントのジェフ・レイクス氏が、
レドモンド在住の億万長者ウォーレン・バフェット氏に送った投資の依頼のメールだ。
Wall Street Journalの17日付けの第一報によると、レイクス氏はメールのやり取りの中で、
莫大な利益を生むMicrosoftのOS独占体制は「橋に通行料を課しているようなもの」
と一部で表されていると述べていたという。
同社の営業担当者は世界中でわずか100〜150人で、「これは利益率90%以上のビジネスです」
とレイクス氏は記していた。

Windowsの利益率は86%,MSの事業セグメント別の収益が明らかに
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/19/news020.html
704名無し~3.EXE:04/03/20 06:27 ID:TmhBZ/XK
705名無し~3.EXE:04/03/20 06:34 ID:zyfJgAww
>>704
乙カレー
英語版とドイツ語版があるってことかな。
706名無し~3.EXE:04/03/20 07:04 ID:yqtdDC7b
>>207
グッジョブ
707名無し~3.EXE:04/03/20 07:04 ID:yqtdDC7b
>>704
だ全然違う
708名無し~3.EXE:04/03/20 07:43 ID:XPfIQnbK
>>655のはやっぱりバイオじゃないとインストールできないのか?
709名無し~3.EXE:04/03/20 08:44 ID:It8yC9Fa
ほほう。
TechNetで云々はこういうことだったのか。
710名無し~3.EXE:04/03/20 12:05 ID:BpcWwleB
日本語版が出るかどうかは分からないがマターリ待つか
711名無し~3.EXE:04/03/20 13:20 ID:xCciEMz1
>>653
USA → JPNで落ちてくる
712名無し~3.EXE:04/03/20 14:05 ID:Ha7yxe0i
落ちてくるけどインストールは不可能
713名無し~3.EXE:04/03/20 17:02 ID:oueDKWUZ
>>685
C:\Program Files\Common Files\Sony Shared\PC_Info\PC_Info.dll
714名無し~3.EXE:04/03/20 17:23 ID:s634cxJ5
>>713
サンクス、.dllなきゃ無理だ罠...orz
715名無し~3.EXE:04/03/20 18:27 ID:SjJkrnth
RC1英語版でMUIをあてた。
でもなんで自動更新のとこだけ日本語にならないの?
716名無し~3.EXE:04/03/20 18:35 ID:rcK/JOfB
セキュリティセンターも日本語になったのに。。。
717名無し~3.EXE:04/03/20 20:12 ID:a7peFQne
VaioのC:\Program Files\Common Files\Sony Shared\PC_Info\pc_info.exeうpきぼん
718名無し~3.EXE:04/03/20 20:14 ID:aie6c0EC
PC_Info.dllじゃなかったのか?
719名無し~3.EXE:04/03/20 20:25 ID:V+kx5TBs
>>717
電気屋でさり気なくCDに焼いて来い。
720名無し~3.EXE:04/03/20 20:42 ID:YJTbfxE7
721名無し~3.EXE:04/03/20 22:05 ID:2w14fKfk
ところでリモートデスクトップの
多重ログインって実装されたの?
722名無し~3.EXE:04/03/20 22:58 ID:261uK1eU
723名無し~3.EXE:04/03/20 23:04 ID:MQqADjgK
>>722
部落ら
724名無し~3.EXE:04/03/20 23:13 ID:MQqADjgK
273MB
言語ではねられます。いじょっ!
725名無し~3.EXE:04/03/20 23:14 ID:PdbZys6D
だからそれは英語版で既出
726名無し~3.EXE:04/03/20 23:30 ID:8wPwfKOA
>>704のだろ
727名無し~3.EXE:04/03/20 23:33 ID:261uK1eU
(ノ∀`)やちまった
728名無し~3.EXE:04/03/21 00:06 ID:k0RAWOXm
英語版273MBとは
SP1の倍くらいあるじゃないか
729名無し~3.EXE:04/03/21 00:10 ID:EAfUjTWo
統合したら1CDに収まらないとか。
730名無し~3.EXE:04/03/21 00:14 ID:ZvtPgLAn
いや、基本は上書きだから収まるんじゃないか?多分
731名無し~3.EXE:04/03/21 00:17 ID:ICp4C8we
>>729
Pro(EN)統合済みで589MB
.NET Framework含
732名無し~3.EXE:04/03/21 01:14 ID:Xuoqcq6+
> .NET Framework含
標準装備カヨ・・
733名無し~3.EXE:04/03/21 01:17 ID:ICp4C8we
>>732
ちゃうちゃう
例のAutoRunメニューから選べる任意インストール
734名無し~3.EXE:04/03/21 01:48 ID:YB3MtHpq
まだ先のことですがSP2を入れるときは
SP1はアンインストールしなくていいんですか?
初心者質問ですいません
735名無し~3.EXE:04/03/21 01:59 ID:imkq+CnJ
>>734
そのままでOKです
SP2統合DISCでクリーンインストールがベストですけど
736名無し~3.EXE:04/03/21 04:51 ID:iVLx4nsz
737名無し~3.EXE:04/03/21 09:52 ID:M8YWMTCp
日本語版キ
738名無し~3.EXE:04/03/21 09:53 ID:ClphdAHg
ボンヌ
739名無し~3.EXE:04/03/21 11:53 ID:nlTfBZw9
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ !!
http://download.microsoft.com/download/5/a/f/5aff45ae-ef27-4821-b666-d2b6530cbe4f/xpsp2.exe
740名無し~3.EXE:04/03/21 12:02 ID:JHlFAZ9k
それ、英語版だろ?
741名無し~3.EXE:04/03/21 12:06 ID:qtUxhiFq
でも一応落とす暇人な俺
742名無し~3.EXE:04/03/21 12:24 ID:cSzHVPN7
うおっしゃぁぁぁぁ
743名無し~3.EXE:04/03/21 12:51 ID:iJ7BEkwX
>>741
ついでに日本語版にインスコしてみてくり
744名無し~3.EXE:04/03/21 13:35 ID:kRhYuNNG
前回は日本語版でたら即インストールしてたけど今回は様子を見てからにするか
MsJavaが入ってないし
745名無し~3.EXE:04/03/21 13:46 ID:ClphdAHg
>>741
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Nls\Language
Default
InstallLanguage
を書き換えて日本語版に入れてみてくれ
746名無し~3.EXE:04/03/21 13:46 ID:htrdSZdr
別に入れればいいじゃないか
747名無し~3.EXE:04/03/21 13:59 ID:k0LDnhFv
MSJAVAなんぞSP1aでも入ってないし大体更新されないんだから待つも何も無いと思うんだが
748名無し~3.EXE:04/03/21 14:36 ID:nBL9lI+J
またあれを書き換えて入れるのか。
マンドクセー('A`)
749名無し~3.EXE:04/03/21 16:18 ID:+IMLODYD
はやくこいこい日本語版♪
750名無し~3.EXE:04/03/21 17:06 ID:ctTcXD9c
キッ キッ キットゥ…ッァェ…!!!???
751as:04/03/21 17:42 ID:7OjrH10R
>>745
もれが試すからやり方おしえろ
752名無し~3.EXE:04/03/21 19:03 ID:iJ7BEkwX
753名無し~3.EXE:04/03/21 19:09 ID:5EfuFDE7
( ´・∀・`)へー
754名無し~3.EXE:04/03/21 19:38 ID:7tFB5+T5
>>752
∵・(Д゚ )   ーt(´  ) フッ
755名無し~3.EXE:04/03/21 20:23 ID:eLNN5apD
>703

日本って不思議だよな。こんなにMSがもてはやされてるなんて。
日本で上手くやる秘訣は大衆を敵に回さない事だろうが、MSはまんまと大衆をだますことに
成功したわけだ。
2chもwindowsマンセーだらけだし。はっきり言ってwindows板の中にアンチMSのスレが無いって言うのは
気色悪いな。
756名無し~3.EXE:04/03/21 20:31 ID:r3h26/wd
俺はヤフオクで購入してるから関係ない。激安
だし
757名無し~3.EXE:04/03/21 21:12 ID:sbOr3Tgx
>>756
nyならタ(ry
758名無し~3.EXE:04/03/21 21:42 ID:HhUdVtNS
英語版だけど出たのにあんまりもりあがってない?
759名無し~3.EXE:04/03/21 21:54 ID:k0LDnhFv
そりゃ英語版だし

2055の時みたいに日本語版出りゃ盛り上がるだろ
760名無し~3.EXE:04/03/21 22:48 ID:asSntQ2F
>>755
Mac板にはアンチ林檎や、Linux板にアンチLinuxはある?
無いと思うが。糞スレ認定されて荒らされるだけ。どの板も同じだと思うよ。
761名無し~3.EXE:04/03/21 23:25 ID:GiNwbesA
じゃ、双方に安置痛を建てようか?
意味ないとは思うが…
762名無し~3.EXE:04/03/22 04:04 ID:qZncNKKD
(´-`).。oO(・・・SP2出せよ早く)
763名無し~3.EXE:04/03/22 05:12 ID:O4b6HiiF
Mac板を荒らせという命令か?(w
755=703よ。 自爆したな。
764名無し~3.EXE:04/03/22 07:32 ID:sTS5h3vv

   W                  2 だ
   i  W n      だ   n  ま ?
   n  i d      ?   d     
   dP        owsXPSP2ま   
   o 2         W   o     
   w  ま        i   w     
   s   だ           s     
   X    ?         X      
   P             P       
   S           PS         


( ̄ー ̄)y-~~~ Mac最高。ドザならMSゴシック9/12pt等幅フォント
765名無し~3.EXE:04/03/22 08:14 ID:w6uiTDiJ
結局RC1は2096なのかい?なんか日本語版らしきものが落ちてきてる。513MB
ファイル名をちっと変えただけなんだが。
766名無し~3.EXE:04/03/22 09:27 ID:IlhwZ4Hh
Pゴシックでも読めないことはないな
767名無し~3.EXE
>>764
一般人から見ればどっちもマンセーしてる人はキモイ