Windows9x・Me質問スレッド Part27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
マルチは放置。 >>1-10読まないと放置。

<<わたしは初心者!というかたは>>
http://pc2.2ch.net/pcqa/                     [パソコン初心者@2ch掲示板]
2名無し~3.EXE:03/05/10 02:53 ID:PjVt5vpm
放置対象
 以下の書き込みはテンプレを読んでないとみなし放置。

 ・マルチ(マルチポスト)
 ・名前、本文に「初心者」が入っている。
 ・2度目以降の書き込みに通し番号が入っていない。(主に捨てハン)
 ・2度目以降の書き込みがsageられていない。
 ・環境が書かれていない、または小出し。
 ・質問が1行。
 ・日本語がおかしい。
 ・検索という言葉を知らない。
3名無し~3.EXE:03/05/10 02:53 ID:PjVt5vpm
<<よくある質問>>
 Q.最大化、最小化ボタンが変な記号や数字に!
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

 Q.JPEG などのプレビューができなくなりました
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/trouble_110.html

 Q.IE5.5 で、ページが表示されなかったりページ違反が起きます
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#377

 Q.Windows 2000 に接続すると IPC$ のパスワードを聞かれます
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/network.html#827

 Q.Outlook Express でリンクを開くと C ドライブが表示されます
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetrouble.html#15

 Q.Outlook Express 5 のメールパスワードが保存されません
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetrouble.html#982

 Q.アクセサリなどがアンインストールできません
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#850

 Q.ファイル(フォルダ)が削除できません
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#361

 Q.エロサイト見た後おかしくなった
 A.初心者板逝って「エロサイト」で検索

 Q.BIOSの呼び出し、設定ができません
 A.メーカーによって全く違う。
   説明書に書いてなければサポセンに聞け。
4名無し~3.EXE:03/05/10 02:54 ID:PjVt5vpm
<お役立ちサイト>>

【Windows(共通)】
http://winfaq.jp/                       [Windows.FAQ]
http://nacelle.cug.net/                    [Nacelle]
http://delta.r7office.net/                  [Delta] ※2000非対応
http://win2k.telnet.or.jp/                  [Windows Trouble Rescue] ※XP非対応
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/       [ZDNet / WindowsTips]
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/tipsindex.shtml       [PC-Gaz! / 実践テクニック]

【Windows 9x/Me】
http://pcweb.mycom.co.jp/column/win98.html     [MYCOM / それゆけWindows98探偵団]
http://pcweb.mycom.co.jp/column/smart98.html    [MYCOM / Windows98スマートチューニング]
http://member.nifty.ne.jp/maiba/tips/index.html    [Win98Preview/トラブルシューティング]
http://www.compuclinic.com/               [Computer Clinic / Windows95 OSR2 FAQ]
http://www.parabox.or.jp/~gaku/dosvup.html      [Windows 95 Software&Drivers Uptate Data]


<<オフィシャル・サポート>>
http://www.microsoft.com/japan/support/faq/       [Microsoft / SupportFAQ]

<<困った時のGoogle検索>>
http://www.google.co.jp/

<<わたしは初心者!というかたは>>
http://pc2.2ch.net/pcqa/                     [パソコン初心者@2ch掲示板]
5名無し~3.EXE:03/05/10 02:56 ID:PjVt5vpm
≪過去ログ≫
Part26 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1049753386/
Part25 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1047456539/
Part24 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1045475560/
Part23 http://pc2.2ch.net/win/kako/1042/10426/1042616082.html
Part22 http://pc3.2ch.net/win/kako/1040/10402/1040233150.html
Part20(21) http://pc3.2ch.net/win/kako/1038/10382/1038218880.html
Part20 http://pc3.2ch.net/win/kako/1036/10362/1036256211.html
Part19 http://pc3.2ch.net/win/kako/1033/10337/1033714142.html
Part18 http://pc3.2ch.net/win/kako/1031/10314/1031442905.html
Part17 http://pc3.2ch.net/win/kako/1029/10293/1029392466.html
Part16 http://pc3.2ch.net/win/kako/1027/10277/1027774742.html
Part15 http://pc3.2ch.net/win/kako/1025/10256/1025681639.html
Part14 http://pc.2ch.net/win/kako/1022/10223/1022398941.html
Part13 http://pc.2ch.net/win/kako/1021/10210/1021037612.html
Part12 http://pc.2ch.net/win/kako/1019/10194/1019492413.html
Part11 http://pc.2ch.net/win/kako/1017/10171/1017160919.html
Part10 http://pc.2ch.net/win/kako/1015/10159/1015925963.html
Part9 http://pc.2ch.net/win/kako/1014/10145/1014539807.html
Part8 http://pc.2ch.net/win/kako/1012/10126/1012620619.html
Part7 http://pc.2ch.net/win/kako/1010/10105/1010507566.html
Part6 http://pc.2ch.net/win/kako/1005/10057/1005761916.html
Part5 http://pc.2ch.net/win/kako/1002/10024/1002465438.html
Part4 http://yasai.2ch.net/win/kako/999/999165178.html
Part3 http://yasai.2ch.net/win/kako/995/995315925.html
Part2 http://yasai.2ch.net/win/kako/990/990457487.html
Part1 http://yasai.2ch.net/win/kako/982/982419238.html

6名無し~3.EXE:03/05/10 03:01 ID:KTDLBVW6
>1 乙〜
7名無し~3.EXE:03/05/10 05:18 ID:X1V5uQS6
>>1
深夜に乙
8名無し~3.EXE:03/05/10 11:14 ID:dA8X6QDc
9893非賢者:03/05/10 12:54 ID:smgFMWWs
乙彼三
10名無し~3.EXE:03/05/10 16:21 ID:qqimItZC
キーボードの[全角/半角]キーを押すと、
全角、半角と交互に変わらずに@が表示されます。
OS winME最新
IE6SP?(とりあえず最新)
対処法を教えてください。よろしくお願いいたします。
↓誘導前スレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1016806897/356/
1110:03/05/10 16:54 ID:qqimItZC
自己解決しました。ありがとうございました。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#180
12 :03/05/10 16:58 ID:SEQ/EP9M
win98seなんですが、
CTRLキーがきかなくなってしまいました。
コピー、貼り付け、検索、ctrl+alt+delでの
再起動もできないんで困ってます
13名無し~3.EXE:03/05/10 19:50 ID:K/K4TNbw
MeでMsgsrv32が応答なしになることって
1日に3回ぐらいはあたりまえですよね?
14名無し~3.EXE:03/05/10 21:16 ID:bXcARJx8
>>13

うちもMeだけど、コンパネのサウンドで音を割り当てないとそのエラーでなくなった。
15名無し~3.EXE:03/05/10 21:26 ID:5U74UDzt
>>13 Msgsrv32あまり見ないんだよなぁ
プラシーボかも知れないが、ハードを監視して更新する機能を気づく限り切るといい。
CDの挿入の自動通知や、自動実行など。
うちだけかも知れないが、Msgsrv32の応答なしは、msgsrv32を強制終了するんのではなく、
STIMON.EXE(スキャナ関係)を強制終了すると回復する事が6割以上
残り2割がサウンドドライバ(応答無しの時に音が出なくなる)
残り2割が原因不明。
この1ヶ月で1回か2回くらいしか見てない幸せ者より。
16名無し~3.EXE:03/05/11 01:41 ID:o+pH4Syc
>>前スレ987
IEの修復は?
17前スレ979:03/05/11 03:10 ID:1yb52WxR
>>前スレ980-981
ありがとうございました。
教えて戴いたURLでは解決には至らないものの、参考になりました。
(オフィシャルに載っているとは思いもしませんでした)
結果、私のMeには8.1bが入っていることが分かりました。
18名無し~3.EXE:03/05/11 08:46 ID:y38VhpZm
MEを使ってるんですけど、
友人等が遊びに来たとき用に機能を最小限に押さえて
設定変更もできないように設定された
捨てアカウントみたいなものを作る事はかのうでしょうか?
19名無し~3.EXE:03/05/11 09:05 ID:XzhSxqi1
Win98で、一回ログオフしないと「ログオンしていません」という
エラーが出て共有ドライブにアクセスできません。
ログオンしなおさなくても済むようにする方法はありますか?
20名無し~3.EXE:03/05/11 09:11 ID:Lla9cIFC
>>18
できないだろう、Meにユーザ権限(admin,guestなど)の機能(考え方)がないから、作っても
みな同じ権限でパソコンを操作できる。

>>19
アクセス先のパソコンにに98のユーザ情報を登録する。
21名無し~3.EXE:03/05/11 09:16 ID:y38VhpZm
>>20
そうですか
ではXpHomeでも無理ですよね。
やっぱPro買うしかないか
 インターネットやりたいためにチョクチョク遊びにくる
友人がいて、困ってるんです。
遊びに来るのは大歓迎なんですけども、ネット始めちゃうとつまんなくて。
それにエロ動画大音量で見られるのも迷惑だし、
だからいつも彼が来る前は
音を出ない設定にしたり、モデムの電源切ったり、マイドキュメントを
奥深くの階層に移動させたりしてるんです。
いいかげん疲れたので、HDD区切って、その中で自由に遊ばせたいなと。
22動画直リン:03/05/11 09:17 ID:tXIC1qFr
23名無し~3.EXE:03/05/11 09:21 ID:0tIYk06p
>>21
なんで「XpHomeでも無理」になるわけ?
まあ、たしかにやりにくいけど。
24名無し~3.EXE:03/05/11 09:26 ID:y38VhpZm
OS移行するときに
9x→home
2000→pro
を推奨すると聞いたもんだから
25名無し~3.EXE:03/05/11 09:28 ID:oVeLypmT
Σ(゚д゚lll)ガーン
26名無し~3.EXE:03/05/11 10:08 ID:6eq0cigD
E動画をDLしていると98が壊れるのはなぜでつか?

再インスト疲れました。
27名無し~3.EXE:03/05/11 20:12 ID:tKaXYSGO
ウインドウの右上にある、「最小化」とかのやつの表示がおかしいのですが、
どうやれば治りますか?Windows98です
28名無し~3.EXE:03/05/11 20:15 ID:0JrSx3At
>>3
29名無し~3.EXE:03/05/11 21:30 ID:tKaXYSGO
>>28 
申し訳ありません(´・ω・`)
30_:03/05/12 00:02 ID:FXo650sG
>24
HomeとProでは値段が全然違うからだよ。
いままで9x系でやっていたことなら安いHomeで充分。
2000の場合は、機能の一部をHomeがサポートしていないからPro使えってこと。
31名無し~3.EXE:03/05/12 06:15 ID:fWxXx+XF
DirectX8.1がインストールできません
インストール作業後再起動すると、Windows起動画面のまま10分ほど待たされて
「ファイル %2 からファイル %1 へアップグレードできませんでした。
%1 : %2 」
とずらっと表示された後
「いくつかのシステムファイルをアップグレードできませんでした
ウインドウズは正しく動作しないかもしれません
ウインドウズが起動しない場合は、もう一度SETUPしてください
続けるにはどれかキーを押してください...」
と、でてきてキーを押すととりあえずウィンドウズは起動するのですが、結局DirectXのインストールはできてませんでした
どうすれば無事インストールできるのでしょうか

使用PC:FMV DESKPOWER C5/867
OS:Windows Me
ビデオボード:GA-GF440TW/PCI
メモリ:512MB
現在のDirectX:DirectX7
その他:ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;283069
このページを参考に修正を試みるも「Wininit.ini」自体がみつからない
(もちろんすべてのファイルを表示にしてあるし、保護されたオペレーティングシステムファイルの表示にもしてある)

ウィルスバスター等の常駐ファイルも切ってみましたが、結果は変りませんでした
32お願いします:03/05/12 11:43 ID:VBviA2R7
人からもらったパソコン(CPUクロック400くらい、Me入ってます)
のサウンドドライバが逝かれてるらしく、音が鳴りません。

再インストールしたいのでヤフオクででもMeを競り落としたいのですが、
どういったバージョンだったら可能でしょうか。(できるだけ安いヤツを)

色々とバージョンがあって素人にはよくわかりません。

もちろん、Meでなくてもいいのですが、再インストールは
ややこしいし、データ等を残したいので困ります。

よろしくお願いします。
33名無し~3.EXE:03/05/12 12:01 ID:49CMwtSW
>>32
WinMeに入ってない可能性もある。
型番をハッキリさせることが先決。
3432:03/05/12 12:06 ID:VBviA2R7
>>33

型番とは何の型番でしょうか。
よろしくお願いします。
35名無し~3.EXE:03/05/12 12:15 ID:49CMwtSW
>>34
パソコンのメーカー名と型番。
それ以外に何がありうる?
すべてはそこから始まる。
3632:03/05/12 14:01 ID:VBviA2R7
>>35

はい、ゲートウェイのGP6ー400cです。
37名無し~3.EXE:03/05/12 14:04 ID:0fcF1QqS
画面の領域の設定で848×480にすると文字がぐちゃぐちゃになって
ちゃんと表示されないんですが、どうすればいいんでしょうか?
よろしくお願いします。
38名無し~3.EXE:03/05/12 14:34 ID:jUF/yXa6
わざわざMe買わんでも、サウンドドライバだけ再インストすればいいじゃん。
3932:03/05/12 15:19 ID:VBviA2R7
>>38

はい。つまり、ディスクがないということなんです。
本体だけもらったので。
40名無し~3.EXE:03/05/12 15:28 ID:49CMwtSW
>>39
サウンドチップのメーカーを調べて、ネットでダウンロード。
4132:03/05/12 15:49 ID:VBviA2R7
>>40

なるほど、調べてみます。
どうもありがとうございます。
42名無し~3.EXE:03/05/12 17:26 ID:EjuaZqQ9
98なんですけどHDD増設したいです。
なんか容量の制限とかってあるんですか?
なんか、認識しないって聞いたことがあるんで、、、
43名無し~3.EXE:03/05/12 17:32 ID:G0orwqLo
44名無し~3.EXE:03/05/12 17:35 ID:EjuaZqQ9
>>42thx
4532:03/05/12 17:36 ID:VBviA2R7
>>41

どうやって、調べたらいいのか分かりませんでした。
開けてみないとわかりませんか?

46名無し~3.EXE:03/05/12 17:52 ID:9KXQqJd5
>>45
取り出さないで確認する方法
http://www.jp.gateway.com/helpspot/iwr/15/06/1506130101.shtml
これで確認できないなら買ったヤシに聞くしかないかと
(ド素人では取り出してもわからん)

あと、ここブックマークしとけ
http://forum.nifty.com/fgateway/
47名無し~3.EXE:03/05/12 22:43 ID:CTsAfRPV
Win98SEのユーザー名を変更することはできるのでしょうか?
98SEから2kの共有ファイルを見に行きたいのですが、ユーザー名が
あまり良くない(同じユーザー名になっていて、ユーザーグループを
分けたい)のです。
48名無し~3.EXE:03/05/12 22:45 ID:81Qb5kLP
>>47
ログオフしれ
49名無し~3.EXE:03/05/12 22:55 ID:Iw8yzoth
98なんですが、パソコンの電源を入れるとウィンドウズが起動する前に

TSF32: prev_tsf3282B4
SS 1A8 DS 1A8 ES 1A8 FS 0 GS 20
EAX 80A0016 EBX 50B281 ECX 50A0FC EDX 81
ESI 50D4FC EDI 4F91B4 EBP 50D4FC ESP 509DBC
CS:IP 1A0:004AC0C9 ID 0E COD 0 FLG 10202
CS= 1A0, USE32, page granular, limit FFFFFFFF, base 0, acc CF9B
SS= 1A8, USE32, page granular, limit FFFFFFFF, base 0, acc CF93
DS= 1A8, USE32, page granular, limit FFFFFFFF, base 0, acc CF93
ES= 1A8, USE32, page granular, limit FFFFFFFF, base 0, acc CF93
FS= 0, USE16, byte granular, limit 0, base 16 acc 0
GS= 20, USE16, byte granular, limit FFFF, base 8F50, acc 93
CR0: PG:1 ET:1 TS:0 EM:0 MP:0 PE:1 CR2: 80A0016 CR3* C000
Crash address (unrelocated) = 1:000370C9
Opcode stream: 8A 10 38 D3 75 08 B8 01 00 00 00 59 5B C3 88 D0
Staku:
01A8:00509DBC A0FC 0050 B2F8 0050 7F64 0049 D4FC 0050 B2DC 0050 B2F8 0050
01A8:00509DD4 0000 0000 902E 0049 0000 017C 6385 26A7 3331 3377 3135 0000
01A8:00509DEC 0007 0000 0007 0000 0007 0000 0007 0000 0007 0000 0007 0000
01A8:00509E04 0007 0000 0007 0000 0007 0000 0007 0000 0007 0000 0007 0000
01A8:00509E1C 0007 0000 0007 0000 0007 0000 0007 0000 0007 0000 0007 0000
01A8:00509E34 0007 0000 0007 0000 0007 0000 0007 0000 0007 0000 0007 0000
Last 4 ints:
続けるにはどれかキーを押してください . . .

と、こんな画面がでるようになってしまいました。キーを押すと何の問題も
なく起動するのですが、気になるので、出ないようにする方法がわかる方
は教えてください。お願いします。
50名無し~3.EXE:03/05/12 22:56 ID:faM2AY37
98SEで ネットスケープを使っているんですが間違って標準のブラウザに設定してしまいました アンインストールせず解除する方法をおしえていただけませんか
51名無し~3.EXE:03/05/12 23:06 ID:81Qb5kLP
52名無し~3.EXE:03/05/12 23:08 ID:81Qb5kLP
>>50
IEのオプション - プログラム - 通常起動する・・・
5347:03/05/12 23:14 ID:CTsAfRPV
>>48
酸楠。うまくいった。
コンパネ−ユーザーとかいろいろ悩んでしまった。
ほんとに、ありがと。
5451:03/05/12 23:22 ID:81Qb5kLP
>>51 は全然関係なかったかも?
5549:03/05/12 23:29 ID:Iw8yzoth
<<51
いえいえ、ありがとうございます。前にウィルスを駆除したことがあって、
それからなんです。
でもパラメータが多すぎます、とはでないですけど、見てみた所、
多分これみたいです。
56名無し~3.EXE:03/05/12 23:57 ID:MK9ksAog
〉〉52
ありがとうございます 帰ってやってみます 今FOMAから閲覧中なので
57名無し~3.EXE:03/05/13 00:45 ID:3gS2fcah
WindowsUpDateで更新ファイルが検出できなくなり、
WinFAQに従ってlogを調べたところ、下記のエラーが見つかりました。
しかし、マイクロソフトサイトには該当するエラー記号が見あたりません。
これはどういう意味なのでしょうか?
Windows98SEです。

Error 0x80072F0D

なおUpDate失敗画面では0x800A138Fエラーが表示され、こちらはマイクロソフトの
指示に従いましたが直りません。
58 :03/05/13 01:04 ID:JY/hd9fm
>>57
それ、俺のところ(98SE)でも今朝から出てるから、たぶんMSの問題かと。
2〜3日したら治るよ、たぶん。
59動画直リン:03/05/13 01:17 ID:oa7MK14n
6057:03/05/13 13:26 ID:3gS2fcah
>>58
その通りでした。今試したら正常に動作しました。
どうもお騒がせしました。
61名無し~3.EXE:03/05/13 16:45 ID:3ASzGehA
98のSP1落ちてませんかね?
62名無し~3.EXE:03/05/13 17:04 ID:3ASzGehA
解決しました・・・
というか無理みたいね
63名無し~3.EXE:03/05/13 18:08 ID:ldF9sDXe
"ファイルを開く" 等の標準ダイアログで、
新規作成ボタンを取り除きたいんですが、そういうツールはありますか?
"上へ" と押し間違ってうざいのです
64名無し~3.EXE:03/05/13 18:13 ID:cMmsMl2q
>>63

リソースハッカーで直接書きかえてみては
65名無し~3.EXE:03/05/13 20:00 ID:tDyNMyjP
Windows Media Playerの画質が、2kと比べて悪いんですけど
同じくらいになりませんか?
66名無し~3.EXE :03/05/13 20:08 ID:ppgP1UWj
DIRECTX8.*のランタイムを削除するか?
DIRECTXを更新前に戻す方法はありませんか?
システムの復元では失敗しました。

アップしたらTVチューナーの画動が
遅くなってしまいました。たすけてください!
67名無し~3.EXE:03/05/13 20:16 ID:krYIUqyl
>>66
http://www1.freewebs.com/firecat/
これで消した後に入れなおせ。
68名無し~3.EXE:03/05/13 21:03 ID:hunCXyBQ
>>67
DirectX Eradicatorで削除後
DirectX7.1ランタイムをインスコしましたが駄目でした。

ありがと。
69名無し~3.EXE:03/05/13 21:47 ID:2znvoFZ3
クリップボードはどこにアルノデショウカ?
70名無し~3.EXE:03/05/13 21:57 ID:0WB5uHBl
>>69
clipbrd.exe
71名無し~3.EXE:03/05/13 22:40 ID:eKvlQBIK
初期の頃のMeを現在持っているのですが
「USB2.0が使えません」
「512MBには非対応」
などとホームページで書かれているのをみました。

でこれを回避するためにはXPにするしかないのでしょうか?
よろしくお願いします。
7269:03/05/13 22:47 ID:prr/+VfX
レスどうもです。
73名無し~3.EXE:03/05/13 22:56 ID:2M9sAlFL
>71
>「USB2.0が使えません」
インターフェイスカードを買えば問題ない・・・・はず。(相性が出やすいかも?)
ただ、カードに直接機器を繋がないと2.0で動かなかったり、
とか制限があったと思う。
74sage:03/05/13 23:18 ID:M1aeX8gC
>>71
そのまま使えると思う、ただUSB2.0が誇る最大伝送スピードが
1.1のままだけ(下位互換OK)、ようするには2.0製品の
径路に1つでも1.1の製品があれば(USBケーブルを含む)、もう
1.1のスピードしか出ない(たしかMaxSpeedは1.1は32M/s、2.0は480M/s)

            ここの数値間違えたらゴメン

7571:03/05/13 23:25 ID:eKvlQBIK
>73>74
レスどうもです。
使えるのであればしょうがないという感じですか。
メモリを512MB積みたいのですがこれについてはいかがでしょうか。
76名無し~3.EXE:03/05/13 23:30 ID:M1aeX8gC
>>75
9xはたしかデフォルトで512Mまでサポートしてると思うよ。

おれの場合98SEで、msconfigをいじって、
いま1024Mで稼動してるけど。
77名無し~3.EXE:03/05/13 23:33 ID:MLliSJu7
>75
使っているパソコンはなに?

俺はそこまで(メモリ512MB)試したこと無いけど、
Win98でも少しシステムを弄れば使えるみたいだし、
ハードウェアの制限という気がする。

(たとえば、メモリスロットが一つしかなく、
チップセットの仕様により一枚で512MBのメモリが使えないとか。)
78名無し~3.EXE:03/05/13 23:40 ID:M1aeX8gC
ここを参考するといいね
ttp://winfaq.jp/w98/trouble.html#53
ttp://www.asahi-net.or.jp/~qf5m-ynd/windowsroom/tip1.html
ちなみに自作で、M/BはGIGABYTEのGA-8ITXE
79_:03/05/13 23:42 ID:qfRmBf0l
>71
ここで対応状況を調べてみたら?
ttp://www.iodata.co.jp/pio/index2.htm
80名無し~3.EXE:03/05/14 01:09 ID:evyY3v8+
Windows98を使ってるのですが、ブラウザの戻るの横にあるような矢印がすべて数字やアルファベットになってしまって直しかたがわかりません。どなたか教えていただけませんか?
81名無し~3.EXE:03/05/14 01:14 ID:q/ArdiaR
>>80
>>3の一番上のこと?
キャッシュを捨てればいいんじゃないかな。
ここ行ってみて。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html
http://homepage2.nifty.com/winfaq/rmttfcache.vbs
質問自体が違ったらごめんね。
質問しに来たんだが。
82動画直リン:03/05/14 01:17 ID:HZDuYvJk
83名無し~3.EXE:03/05/14 01:34 ID:962k8gI/
>81様
レスどうもです。教えていただいたところに行ったら直りました!ありがとうございます!
84名無し~3.EXE:03/05/14 10:09 ID:9Mxo5VyD
初級ネット版から誘導されました。

MEでIE6を使用しています。
(ノートンインターネットセキュリティをインストール済み)
javaスクリプトを使用しているサイトを開くと
左下にページの表示エラーと出てリンク(javascript:popupwindow)をクリックしても
画像が現れません。

インターネットオプションの設定のスクリプトの部分は3つとも
有効になっています。

解決方法のアドバイスをお願いします。
85名無し~3.EXE:03/05/14 11:42 ID:jOfHg9on
>>84
ノートン切っても?
8684:03/05/14 11:55 ID:9Mxo5VyD
>>85
レスありがとうございます。
ノートンを切ると無事に表示されました。
ただ以前はノートンが有効でも表示されていたとおもうのですが
ノートンの設定変更で見れるようになるのでしょうか?
(ノートンを無効にするのは不安でして……。)
87 :03/05/14 12:02 ID:5rT3MYvI
>>86
ノートンの設定で、見たいサイトのブロックを解除すれば良し。
方法はノートンの取説やヘルプで調べれ。
88名無し~3.EXE:03/05/14 12:24 ID:sn2qT42E
windows98でダイアルアップするとport137,138が開いてしまいます
ノートPCでPCカードスロットは1つでAirH"のカードとLANカードを使っています
AirH"の設定ではファイル共有は設定していません
どうすれば閉じれますか?
8984:03/05/14 12:42 ID:9Mxo5VyD
>>87
ありがとうございます。
調べます。
90名無し~3.EXE:03/05/14 13:33 ID:zvt+689c
win98seのPCでトラブルが出ています。

起動するとすぐに固まるor再起動してしまいます。
自分の考えではネットワークを見たりすると固まるような気がします。
正常なうちにctrl+alt+dltで調べたところ・・・
【winoldap】というものが7,8個も立ち上がっていました。
ひょっとしてこれが原因なのでしょうか?

いろいろ調べましたが、自分と同じ環境のトラブルは見られませんでした。
対処方とwinoldapの正体をどなたか教えて下さい。
よろしくお願いします。
91名無し~3.EXE:03/05/14 14:39 ID:yeEt7SQc
>>90
おまえさんは本当に調べたのかと・・・
[winoldap]でぐぐってみたんか?

何を調べたのか知らんが肝心な事を調べてないって事だな。

まぁ、何も言わずに自分でぐぐってみれ。
92名無し~3.EXE:03/05/14 15:19 ID:+U4nT+/Q
Win98ですが、フォルダを開くときに常に詳細表示で開きたいのですが、
どうすればいいのでしょうか?

あるフォルダを詳細表示してから
フォルダオプション>表示>フォルダの表示>現在のフォルダの設定を使用
と設定しても階層が三段目くらいになると全然駄目で必ず大きなアイコン表示に
なってしまいます。
もちろんフォルダオプションの詳細設定で「各フォルダの表示設定を保存する」に
チェックを入れています。

検索しても方法が見つからないので質問しました。ご教授お願いします。
9392:03/05/14 15:37 ID:+U4nT+/Q
いまこんなものを見つけました。
------------
[詳細]表示にしておくとファイルの日付や種類を詳しいリスト表示で確認できるが、
Windows 98ではエクスプローラにWeb表示を使用しない設定の場合、新しく開く
フォルダは設定に左右されず大きいアイコン表示になってしまう。
-----------
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/08/17/setdetail.html

Web表示にはしたくないし、わざわざソフトを常駐させたくもないし、困ったなあ。
94名無し~3.EXE:03/05/14 15:44 ID:sn2qT42E
俺は深いフォルダも全部詳細表示になってるけど
95名無し~3.EXE:03/05/14 15:47 ID:w97p9gC2
全くの推測だけど、フォルダ数とかフルパスの文字数とか
変なところの影響を受けているかもしれんなあ。
96名無し~3.EXE:03/05/14 15:54 ID:sn2qT42E
ごめん、エクスプローラーは全部詳細だったけど
フォルダ単位だと大きいアイコンになっちまうや
97けん:03/05/14 15:57 ID:5JmY2+If
OSは98SE、IE5.5です
症状は新規フォルダーを作ろうとカーソルを移動すると下記のエラーが出てきます

EXPLORER のページ違反です。
モジュール : SHDOC401.DLL、アドレス : 0167:50023c03
Registers:
EAX=656d6136 CS=0167 EIP=50023c03 EFLGS=00010286
EBX=00000000 SS=016f ESP=0059eaf8 EBP=656d614e
ECX=0059ef1c DS=016f ESI=bff77378 FS=451f
EDX=c6c4bb30 ES=016f EDI=80000000 GS=0000
Bytes at CS:EIP:
83 8d 60 ff ff ff ff 50 8d 45 f0 50 8d 85 98 fe
Stack dump:
004f7814 00000430 00007800 00000000 00000179 00000001 0059eb00 7100a0a5 004361f8 00000001 0059eb30 0000011f 004361f8 00000000 00000000 0059eb54

自分でも検索してレジストリを HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\StreamMRU
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Streams 削除してみたり

IE6をインストールしてみたり、IE5.5SP2にて再インストールしてみたりしましたがダメでした
どなたか良きアドバイスをおねがいします。
9892:03/05/14 16:02 ID:+U4nT+/Q
>>96
私もそうです。フォルダ単位だとだめなのです。
SetDetailの説明書を読んだら、作者も詳細表示する方法を知ってる人は教えてくれ
と言ってるので解決方法が無いのかもしれません。
SetDetaiは確かに詳細表示になるけど重いなあ。

>>95
微妙なんですよね。
まずC:\やD:\などは詳細表示が保持されていて、c:\windows\も
詳細表示が保持されているのですが、d:\data\などは必ず大きい
アイコンで表示されてしまう。
99名無し~3.EXE:03/05/14 16:19 ID:sn2qT42E
フォルダオプションで「各フォルダの設定を記録する」みたいなチェックを外すと
一度詳細表示にして次開くと詳細になってない?
100774:03/05/14 16:20 ID:WGzd1YqM
98seでIE6使ってます。
exeなどをダウンロードしようとすると
Internet Explorerでは・・・をダウンロードできません
このインターネットのサイトを開く事ができませんでした。要求されたサイトが使用できないか、
見つけることができません。後でやり直して下さい。
と表示されるようになり何もダウンロードできなくなりました、色々やってみましたが
できませんでした、どなたかおたすけを。
101名無し~3.EXE:03/05/14 16:23 ID:Kvh/RzO7
>>100
全てのサイトで?
102774:03/05/14 16:26 ID:vtyf/5/P
>>101
はい、もう一台のほうではDL出来るので間違いないと思います。
103名無し~3.EXE:03/05/14 16:29 ID:Kvh/RzO7
>>102
って言うか、ダウンローダー使わないの?
104774:03/05/14 16:36 ID:WGzd1YqM
最近は使ってないです、使ったほうが良いですかね?
なんで出来ないかがかなり気になったので・・・
Iriaとか使ってます?
105名無し~3.EXE:03/05/14 16:37 ID:9wj38GmP
いい店みつけました!

http://www.dvd-yuis.com/
106名無し~3.EXE:03/05/14 16:52 ID:XD18w5Ho
>>88 ここ見れ
1.NETBIOSのバインドを外す(説明付き:詳細)
http://www.upsizing.co.jp/personalfirewalljapan/solution_bios9x.htm#sono1
2.NETBIOSのバインドを外す(工程のみならこちら)
http://security.symantec.com/ssc/netbios_configuration.asp?osid=9x&langid=jp&venid=sym&plfid=22&pkj=BTMLSIVFWMFKPXKBQWN
107名無し~3.EXE:03/05/14 17:12 ID:P6/QOtXa
ウインドウズ98を使っていて
サービスパックを入れてSEと同じ環境にしたのですが
正式な98SEでないので使えないソフトなどがでてきました
98SEのOSも持っているので正式にアップグレードしようと
思い挿入したところバージョンアップの必要はありませんとでて
SEにアップグレードできません
これってクリーンインストールするしかないのでしょうか・・・
SPだけを削除とかできたような気もするのですが
どなたか詳しい方ご教授くださいませ
108名無し~3.EXE:03/05/14 18:24 ID:h5oH/slH
109名無し~3.EXE:03/05/14 18:39 ID:sn2qT42E
>>106
出来たーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!!!
ありがとう!!!!!!
11071:03/05/14 20:04 ID:lBDU5DLW
>76-79
かなり遅くて申し訳ないですがありがとうございました。
初の自作をしたかったもので、なんとか玉砕する覚悟ができました。
111名無し~3.EXE:03/05/14 21:34 ID:iQtUyqau
Windows MEを使ってるのですが、
CDショップサイトの視聴ができません。
保存→ファイルを開くを押したら
「指定したデバイス、パス、またはファイルにアクセスできません。
適切なアクセス許可がない可能性があります」と表示されます。
どうしたら視聴できるようになりますか?
どなたか教えてください。
112名無し~3.EXE:03/05/14 22:26 ID:xodYth3Q
MEですがネットに接続していると、急にツールバーの時計の横に
PCのアイコンがでてきてクリックすると
「residental gateway deviceがデスクトップ上のマイネットワーク
にあります。ショートカットをデスクトップに置きますか」
となります。「いいえ」にすると何かのフォルダウィンドウがでてきて
そこにアイコンができます。次にそれをクリックすると何もおきないままです。
とにかくPCを起動し、ネットに接続するたびにでてきて困っています。
どなたか消す方法教えてください。
113名無し~3.EXE:03/05/14 22:29 ID:r+wXgMSN
114名無し~3.EXE:03/05/14 23:01 ID:XU3xfTmJ
MEだけど、「○○○(アプリケーション名)が原因でGDIEXEにエラーが発生しました」
っていうメッセージが出てソフトが強制終了されてしまうんだけど、解決方法とか原因とかわかる方、情報キボンヌ。

よろしくおねがいします。
115名無し~3.EXE:03/05/14 23:02 ID:l8CDGSPQ
WIN98とWIN98SEって具体的にどんなところが変わったんでしょうか?
116名無し~3.EXE:03/05/14 23:11 ID:elOXka17
名前にSEがついた。
これだけでも相当な変化だ。
117名無し~3.EXE:03/05/14 23:12 ID:/3C40wag
当方win98使用してます。
昨日から突然Windows終了の時に

TaskMon
このプログラムは不正な処理を行ったため強制終了されました。

のダイアログがでるようになってOKを選択しないと、
終了できないようになってしまいました。
その現象が起きる前に使ってたアプリはIEとかちゅです。
ぐぐってはみましたが自分のケースにあう解決策が、
(そこの場合は期限切れの体験版のせいだったみたいで。)
なかったので質問してみました。
もし宜しければアドバイスなど宜しくお願いします。
118名無し~3.EXE:03/05/14 23:13 ID:IU4lXa9G
>>114
原因は○○○
解決方法は OK を押す。
119名無し~3.EXE:03/05/14 23:14 ID:/3C40wag
>117
すいませんでした。
いつもの癖でsageてしまいました。申し訳ありません。
120名無し~3.EXE:03/05/14 23:16 ID:cEfXAIWq
Windows MEを使ってるんですけどZipファイルを左クリックしてDLする
タイプでクリックするとDL場所を選べてたのですが何かのチェックを
はずしたら一時フォルダにDLされるようになってしまい、DLが終わると勝手に
zipが回答されてしまうのですが、元にも戻す方法はありませんか?
121名無し~3.EXE:03/05/14 23:44 ID:jxS2CJPe
>>97
SHDOC401.DLLは何か問題を抱えているらしい。
下記のページを解析してくれ・・・
http://www.excite.co.jp/world/url/body?wb_url=http://www.annoyances.org/exec/forum/win98/n1028926431
122114:03/05/14 23:50 ID:XU3xfTmJ
>>118

神!



てかウインドウズをアップデートしたら直ったよ…。

おさわがせスマソ。
123774:03/05/15 06:30 ID:Y33G79VQ
108サンクス
しかしexeだけでなく本当にすべてダウンロードできなくなってるんです
mpgとかzipも・・・あー分らない・・
124けん:03/05/15 09:13 ID:nVRFFtdw
>>121さん
URLありがとう御座いますさっそく読んでみます
125名無し~3.EXE:03/05/15 10:12 ID:GCkTlu5k
>>123
IE再インスコしてみれば?
126けん:03/05/15 10:39 ID:qP9GOv+a
>>121さま 感謝 感謝 あなたは神!!

WINFAQでも分からず、Microsoftサポートでは金を払えと言われ、検索の繰り返しで疲れていたところでした!!
本当に有難うゴザイマスタ

もし同じ症状でお困りの時は(>>97の場合)レジストリエディターでHKEY_CLASSES_ROOTからフォルダーで名前の特に長い(gif.Amp.)などを削除
したら直りました (・∀・)イイ!!

※レジストリなのでバックアップなど忘れずに・・・・・後は自己責任でお願いします
もっと悪くなったぞ《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァァァア!!!!!!!!!!!!!!!!    と言われても責任持てませんので




127名無し~3.EXE:03/05/15 10:49 ID:HclLuKlu
>>120
ツール/フォルダオプション/ファイルの種類/zipを選択/詳細設定
[ダウンロード後に開くかどうか確認する]にチェック
128111です:03/05/15 10:56 ID:Us1HeABp
すみません、どなたか教えてください。
129名無し~3.EXE:03/05/15 11:02 ID:IA2FdWy9
>>123
インターネットオプション>セキュリティ>レベルのカスタマイズ
"ファイルのダウンロード"が無効になってねーが?
130名無し~3.EXE:03/05/15 11:03 ID:IA2FdWy9
>>128
>CDショップサイト

どこだよ
131名無し~3.EXE:03/05/15 11:16 ID:HclLuKlu
>>129
もしそーだったら>>100の↓このメッセージじゃないと思う。

Internet Explorerでは・・・をダウンロードできません
このインターネットのサイトを開く事ができませんでした。
要求されたサイトが使用できないか、見つけることができません。
後でやり直して下さい。
132名無し~3.EXE:03/05/15 12:45 ID:cTcqvvxB
>>126
私のHKEY_CLASSES_ROOT以下では
「DirectAnimation.DirectAnimationWindowedIntegratedMediaControl.1」
が一番長い名前だけど不具合が出ていない。
もしかしてもっと長い名前が登録されていたのですか?
その長い名前を登録したソフトを特定しないとね。
133けん:03/05/15 14:30 ID:aOugHeDu
>>132
僕のレジストリではその名前の2〜3倍は長い名前のフォルダーでした!!

ソフトと言うかエロ動画 (*´Д`)ハァハァ
見たあと出来たフォルダーだったんですよ・・・・・そのときはURLの一部を変えたりして
Media Playerで見た為、見たの自体は半月ほど前だったんですけどURLをおぼろげに覚えてたんです
その後半月間ぐらいは新規のフォルダーを作らなかったので、気ずかなかったんですけど
結局その動画URLに似たフォルダー4個を削除したら、すぐ直っちゃいました

いやー・・よかった よかった・・・・・・ってもしかして>>132さんは>>121さんですか?
134774:03/05/15 14:58 ID:N/VN46YQ
>>129
>>131
そうなんですよ有効になってるんですよ。
再インストールしかないのかなあー
IEだけってやったことないしなあー
135超初心者:03/05/15 15:34 ID:CVNy1pIa
Windows Meを使っていて、最近ウィンドウズは開くけどシステム
が全く立ち上がらない、という状態だったので、「セーフモード」から
「システムの復元」を行いましたが、何回やってもどの時点を選択
しても、「システムが変更されていません」というメッセージが出て
復元が失敗します。
 その後なぜかシステムは立ち上がるようになり、ネットにも接続できる
ようになったのですが、画面上に出てくる文字、アイコン、矢印等全ての
サイズがでっかくて、画像やデスクトップの画面の目がものすごく
粗いのです。
 当方、PCは超初心者ですので、詳しい方々の御意見、解決策を御教授
下さい。お願いします。
136名無し~3.EXE:03/05/15 15:34 ID:9wzsMWDL
137名無し~3.EXE:03/05/15 15:37 ID:5Y/+zKon
>>135
セーフモードで起動した後ノーマルで起動した際に、
なぜか解像度が引き継がれることがあるんで、
低解像度になっているのかもしれない。
画面のプロパティ(デスクトップで右クリックか
コントロールパネルの画面から)→設定のところで、
解像度変更してみれば、見かけは直るんじゃないか?

ただ、まだ問題を抱えていそうな気もするから、
Windows再インストールとかリカバリーの覚悟も
しておいた方がいいかもしれないが。
138名無し~3.EXE:03/05/15 15:41 ID:qexNh6BL
>>135 はPC一般板とのマルチポスト。以後放置で。
139132:03/05/15 15:43 ID:UXPW0WUx
>>134
ウイルス検知ソフトのダウンロード設定だったりして。

>>133
>>121さんではないのですが、興味があったもので。
おもしろい不具合ですね。
だけどエロ動画を見ただけで登録されるのかな。
エロ動画といっしょに怪しい実行ファイルを落としてたりして。
検索したら困ってる人が他にもいるようなので、結構重要な情報だと
思います。
140けん:03/05/15 16:12 ID:YBxdysln
121さんじゃなかったんですね、一言お礼を言いたかったもんで・・・・・

132さんの言うとおりなのかもしれないですけど見た目に分かるようなファイルは
多分落としてないと思うんですけど・・・
Shdoc401.dllはIE5.5に含まれているそうで(多分?)
IEの修復ツールで直った人や、IEの再インストールで直った人や
レジストリのHKEY_CURRENT_USER・・・・・・・・の削除で直った人もいるようでしたよ
僕の場合は全部ダメでしたけど・・・ただ微妙な不具合(フォルダーが作れないだけ)
だったのでOS再インストールはしないで直したかったんです。
141 :03/05/15 22:29 ID:LHtiKzhO
98でInternet Explorer5なんですけど、javascriptを有効にするにはどうしたらよいのでしょう?
ついこないだまで普通だったのに特定のページが開かなくなってしまいました。
調べたけど見つからないんです。教えてくださいませ
142名無し~3.EXE:03/05/15 22:37 ID:qexNh6BL
>>141
インターネット オプションから変更できないのか?
143 :03/05/15 22:51 ID:LHtiKzhO
>>142
それらしい項目が見当たらないし、今まで標準で問題なかったので、標準にしたんですけど、ダメです。
もどかしい・・・
144名無し~3.EXE:03/05/15 22:55 ID:5+ti3ZOS
セキュリティ→レベルのカスタマイズ→スクリプト
145 :03/05/15 23:07 ID:LHtiKzhO
>>144
こんなところに!解決しました、有難うございました。
146111:03/05/15 23:46 ID:Us1HeABp
>>130
INDIES NAVIGATORというサイトです。
147 :03/05/16 01:10 ID:UEWNIX/N
>>146
そういう場合は、サイトの名前を示すのではなくてURLを示すこと。
あんたは質問者なんだから、回答者の手間を出来るだけ省く努力をしなさい。
終いには、誰も協力してくれなくなるぞ。
148名無し~3.EXE:03/05/16 03:47 ID:tuQmN1S4
Windows98SE.C
MS-DOSでの[システムの復元]機能をWindows98SEに追加。

というOSは存在するのですか?
149名無し~3.EXE:03/05/16 08:04 ID:hVY3rHXu
PC-98シリーズ用Win95FD版ってディスク何枚組でしたっけ?
FDケースの中でバラけてしまって、何枚あったのかわからん・・・
150名無し~3.EXE:03/05/16 16:56 ID:qfmWUlOC
本当に馬鹿な質問しますが、PC使用中に突然画面右下タスクバー(?)
の「ペン」のマークが消え、IMEツールバーも画面から消えてしまいました。
「キーボードの種類」は106日本語(A01)キーボードになっています。
151150:03/05/16 16:57 ID:qfmWUlOC
途中で書き込んでしまった・・・。

修復する方法を教えてください。
152名無し~3.EXE:03/05/16 17:07 ID:eptoNNmC
>>150
再起動しても直らないの?
153名無し~3.EXE:03/05/16 17:15 ID:Rf8kCls8
MEでつ。

なんかアウトルック6がエラーでて起動しなくなったからウインドウズのスキャンディスクをかけたら
アウトルックは問題なく起動するようになったけど、なぜか受信トレイの中身がきれいさっぱりなくなってしまった。他のメールフォルダは無事なのに…。送受信とかは普通にできます。
メールの返信とかしてなかったのがまだあったから、だれかこれの修復方法なんかをしってる人はおしえてください。
154名無し~3.EXE:03/05/16 17:18 ID:pbtiLTAA
>>153
スキャンディスクが破損ファイルを削除してしまったんじゃないですか?
155150:03/05/16 17:21 ID:qfmWUlOC
>152
ダメです。直りません。
156名無し~3.EXE:03/05/16 17:39 ID:fUSCTzcG
>>155
今、Win2Kなんで多少違うかもしれないけど・・・
コントロールパネル→キーボード→入力ロケール

[タスクバーにインジケーターを表示する]のチェックを入れたり外したりしてみ
その都度[適用]をクリックするのを忘れずに・・・。
157名無し~3.EXE:03/05/16 17:47 ID:eptoNNmC
>>154
アウトルックのエラーでパソコンが固まって、再起動してスキャンディスクしたならあり得るね。
file000.chkが残っていれば直せるかも。
158150:03/05/16 17:53 ID:qfmWUlOC
>>156
ありがとうございます。でもやはり直りません。
159150:03/05/16 18:24 ID:qfmWUlOC
お騒がせしました。もう寝ます。
160名無し~3.EXE:03/05/16 20:07 ID:sSLfdkdm
寝るの早すぎ。2歳でちゅか。
ttp://www.hdbench.net/cgibin/eplink/eplink.cgi?dl=65
これ試してみちょ。
161名無し~3.EXE:03/05/16 21:01 ID:42QwM1lh
>160の怪しいぞ。
162名無し~3.EXE:03/05/16 23:38 ID:4HyWleL3
win98でHDD80Gで残り1Gになるとディスクのクリ-ンアップが
勝手に立ちあがるのですが、
立ちあがらなくする方法を教えてください。
163名無し~3.EXE:03/05/16 23:42 ID:H2ocN60z
>>162
タスクに入ってなかったっけ?
164:03/05/17 00:09 ID:zxe4eqFd
http://www.regginacalcio.it/
このトップページの写真を保存したいのですができません。
やり方教えてください。お願いします。

ちなみにURLはレッジーナのオフィシャルサイトです。
165名無し~3.EXE:03/05/17 00:14 ID:nuTMP9Sw
>>163
ありがとうございます。
いつの間にやらディスクのクリ-ンアップが有効になっていました。
166名無し~3.EXE:03/05/17 00:17 ID:xKawyz7g
>>164
テンポラリにall006かall006[1]かしらんが、swfファイルがあるはず。
これをどっか好きなフォルダにコピーすればよい。
FLASHMANIAっつーソフト使えばもっと簡単。
167:03/05/17 00:21 ID:zxe4eqFd
>>164
テンポラリーファイルへの行きかたがよく分かりません
教えてくださいおながいします
168名無し~3.EXE:03/05/17 00:21 ID:3/JEPwpU
>>164
フラッシュだからキャッシュフォルダにあるall006.swfを取り出せばいい。
あるいはデスクトップかIEウィンドウをキャプチャして編集するとか。
169名無し~3.EXE:03/05/17 00:22 ID:xKawyz7g
>>167
検索>ファイルやフォルダ>all006
170名無し~3.EXE:03/05/17 00:24 ID:xKawyz7g
全部だと時間がかかるだろうから
C:\WINDOWS\Temporary Internet Files 内を検索。
171:03/05/17 00:59 ID:zxe4eqFd

含まれる文字列 all006
探す場所 C:\WINDOWS\Temporary Internet Files

で検索しましたが見つかりませんでした(´Д⊂)
172名無し~3.EXE:03/05/17 01:04 ID:xKawyz7g
>>171
うむ?無いとな??
そしたらばそのページを表示させる直前に
インターネットオプション>インターネット一時ファイルを削除
(全てのオフラインコンテンツも削除したほうがいいかな)

この後にそのページを表示、
表示させたらエクスプローラ等でC:\WINDOWS\Temporary Internet Files内を探す、
拡張子を表示させていれば.swfファイルってのがあるはずだ。
173名無し~3.EXE :03/05/17 01:05 ID:Zcw0mrOX
printscreenでペイントにでも貼り付けたほうが早くね?
174_:03/05/17 01:06 ID:iiHGn4fL
>171
all006[1].swf でもう一度。
それでも見つからなかったら、自力で探してみるとか?
名前順にアイコンを整列させれば探しやすいよん。
175名無し~3.EXE:03/05/17 01:06 ID:xKawyz7g
じゃなければFLASH MANIAっつーフリーソフトがあるんで
これを使えばテンポラリ内のフラッシュファイルを簡単に探すことができる。
ついでにIE起動させずともフラッシュファイルを再生できる。
176:03/05/17 01:12 ID:zxe4eqFd
みなさんすみません(ノД`)・゚・。

all006[1].swf が見つかりました!!
しかし、これから画像だけを保存するやり方がやっぱり分かりません。。

フリーソフトがないと無理なのでしょうか
177名無し~3.EXE:03/05/17 01:16 ID:xKawyz7g
>>176
プリントスクリーンでクリップボードに保存>新規ビットマップファイル作成で貼りつけ。

わかんないならキャプチャソフトを探して。
ベクターとかにいくらでもあるから。
178名無し~3.EXE:03/05/17 01:22 ID:xKawyz7g
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/graphics/saver/index.html
あんまり甘やかすのもなんだが、ここまできたらもういいや。
こん中から好きな香具師を選んでよ。
179:03/05/17 01:35 ID:zxe4eqFd
デキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

swfで保存→キャプチャソフトで保存 でちゃんとできました

レスしてくれた親切なみなさんのおかげです。
レス全部役に立ちました。
本当にありがとうございました。このご恩は忘れません。


180名無し~3.EXE:03/05/17 01:40 ID:xKawyz7g
>>179
おめでたう。
次からはもっと頑張ってね^^
181名無し~3.EXE:03/05/17 02:53 ID:ncCUtV4E
182名無し~3.EXE:03/05/17 06:47 ID:///Iy6bl
windows98を使っているのですが、パソコンを立ち上げると
386Enhにエラーがある、との記述があるのでシステムの
修復をしたいのですが、以前バックアップをとっておいた
ファイルを使うかOSを再インストールするしか方法が
ないのでしょうか?
183 ◆5mCID7gx8k :03/05/17 12:58 ID:zlP0Zh7q
デスクトップのアイコンを自動的に右寄せにすることってできますか?
Linux のウィンドウマネージャ WindowMaker ではできるのですが.

一応, Delta と Google で検索しましたが解決できませんでした.
http://www.google.co.jp/search?q=site%3A2ch.net+%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97+%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3+%E5%8F%B3%E5%AF%84%E3%81%9B&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
184名無し~3.EXE:03/05/17 13:44 ID:7Y4vfGxK
>>182
system.iniの[386Enh]セクションの記述の怪しそうなところの行頭に;をつけて
コメントアウトしてみたら?

その前にmsconfigでチェックを外して、確認してみてもいいが
185名無し~3.EXE:03/05/17 14:14 ID:WCNbBV8v
Meを使い続けてきますた。
他スレで勉強してリソース不足の対策もやりますた。
もう我慢出来ません。 2000とのデュアルブートに挑戦する決意を固めますた。
googleで検索したのですが、詳細な導入法のサイトがなかなか見つかりません。
お勧めのサイト並びに気を付ける事等ありましたら御教授下さい。
186名無し~3.EXE:03/05/17 14:16 ID:iGmCsILX
187名無し~3.EXE:03/05/17 20:43 ID:/FgQ0Kjb
winMEを使っているのですがつい先日購入したwin2000アップグレード版を使用して
なんとか2000にしたいのですがどのようにすればよろしいでしょうか?
どうか助言よろしくおねがいします;;
188名無し~3.EXE:03/05/17 20:45 ID:eXcz1HBL
何も困ることはあるまいて。CD入れてセットアップ。
189名無し~3.EXE:03/05/17 20:48 ID:/FgQ0Kjb
そのままでダウングレード可能ですかね?ちょっとやってみます><
どうもありがとうございました。
190153:03/05/18 01:53 ID:cHlDUefg
>>154
あ、それです。

>>154
file000.chk、検索かけたけど「なかったよ…。ちなみにアウトルックのエラーではフリーズしなかった。最近よくフリーズするけどそれが原因だったのかな。


なんかダメっぽいな…。

どうもありがとうございます!
191名無し~3.EXE:03/05/18 03:53 ID:U2Uartpo
Windows98を使っています。
多分、USBデバイスの設定を間違えて、
新しいUSB(不明なデバイス)を差し込むと、
勝手にハードウェアの検出とインストールをするんですが、
そこで例外OEが発生します。
ハードウェアの検出を表示させなくするにはどうすれば
良いでしょうか?もう一回最初から設定をやり直したいのです…。
御教授お願いします。
192 :03/05/18 04:03 ID:aAnvtLhL
>>191
OSの再インストール。
193名無し~3.EXE:03/05/18 08:29 ID:z64IVlhH
>>186
ども! 勉強してみます。
194名無し~3.EXE:03/05/18 13:45 ID:IB+6xwIU
これを使うとパソコンが生き返るらしい。
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2002/04/01/whair.html
195名無し~3.EXE:03/05/18 14:04 ID:qRts8gnc
>>194
うん 窓の杜も・・・
196名無し~3.EXE:03/05/18 14:36 ID:h+nqKyMg
>>194
情報サンクス! 早速試しますた。
197名無し~3.EXE:03/05/18 14:46 ID:9ZhvF5ld
これって どのジャンルなんだろ?
198名無し~3.EXE:03/05/18 16:10 ID:Zd4Bj+nO
今頃4月バカの話題か・・・・
ここまで時季外れて拾ってくるとはのび太級のバカだな
199名無し~3.EXE:03/05/19 01:08 ID:GkzUIYSG
ゲートウェイのディスクトップを使用しているのですが
ウィンドウズが起動しなくなったので
再インストールしたのですが
その後、起動させると画面の色数が16色と2色しかなく
解像度が上がりません。
ゲートウェイのHPでモニタの対応デバイスをダウンロードして
インストールさせてみたのですが結果は同じでした。
色数を増やし、解像度を上げるにはどうしたらいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

200名無し~3.EXE:03/05/19 01:11 ID:f+RYMhfr
児童リカバリーがいろいろと悪さをしてしまい、トラブルの元だ。
正しく入れたはずのドライバーが外れてしまったり、
リカバリーの為のファイルが多くなりすぎたりすると、発狂して
しまったりするよ。だからオフにして使うことを進める。
201名無し~3.EXE:03/05/19 01:12 ID:ZakTqOL0
>>199
モニタのドライバ入れただけでどーする
ディスプレーカードのドライバ入れなあかんのとちゃうん?
202_:03/05/19 01:13 ID:3WmDahrL
203199:03/05/19 01:21 ID:GkzUIYSG
レス、ありがとうございます。
>200
リカバリが付属されていなかったので
純粋にウィンドウズをインストールしました。

>201
急いで調べてみたのですがわかりませんでした、すいません。
「ディスプレーカード」って何でしょう?

初心者板の方に行った方がよいでしょうか・・・。
204名無し~3.EXE:03/05/19 01:35 ID:NcgOvTa/
ただいまwindows98クリーンインストール中。
fdiskにて領域を作成しようとしたら‥

−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ディスク  Drv  Mバイト  空き  使用
 1           1     1     %
 2         4110  4110     %
−−−−−−−−−−−−−−−−−−

接続しているHDDはディスク2にあるもの一つなのにディスク1に謎の1Mが‥。
削除もできないし領域も作れないし、こいつは一体何なんでしょう。

(96年発売?FMVdeskpowerSE 引き取ったときには空っぽのHDDですた)
205名無し~3.EXE:03/05/19 01:45 ID:ODETMvSG
>>203
system cdだかなんだかがついてるでしょ。それをCDのドライブに入れたら
インストーラー選択が勝手に起動して、必要なものが選ばれてるはず。
勝手に起動しなかったらCDの中身開いてRun〜.exeみたいなの
ダブルクリックすれば動くと思う。

必要なのはディスプレーカード(モニターにつないでるコネクタのついてる奴)の
ドライバー。
206199:03/05/19 02:02 ID:cgHDIh9A
>205
レス、ありがとうございます。

システムのCDはついていて、起動もさせたのですが
ビデオ関係と思われるシステムが入っていていたのですが
動画再生用のソフトか何かと思いインストールしませんでした。
もしかしたらそれがディスプレーカードかもしれませんね。
今、そのCDが手元にないので明日、早速ためしてみます。
ありがとうございます。
207199:03/05/19 02:07 ID:cgHDIh9A
たびたび申し訳ありません。
ビデオカードとディスプレイカードは同じ用途のものでしょうか?
208名無し~3.EXE:03/05/19 02:23 ID:ODETMvSG
>>204
空っぽというのがその状態なのかそうじゃないのかよく分からいけど・・・
1がPRIDOS、2がEXTDOSになってるんなら、ドライブ2選んで拡張(論理だっけ?)
MS-DOS領域削除、1選んで基本MS-DOS領域削除したらいいような。

全然関係ないこと言ってたらスマソ

>>206
システムタブのとこの奴はドライバ類なので、気にせずいれてもいいかと。
ソフトウェアタブの分が場合によってはいらないかも。

>>207
一緒です。NVIDIA GeForceやATI RADEONがビデオカードの種類で
どれかが分かってればサイトからも落とせます。
209199:03/05/19 02:35 ID:cgHDIh9A
>>208
色々とありがとうございます。
なんとかなりそうな気がしてきました。
明日、CDでためしてみます。
困っていたので、ご助言、本当に嬉しいです。
210名無し~3.EXE:03/05/19 03:02 ID:8bNDWfx3
211bloom:03/05/19 03:15 ID:dr6/Tc82
212名無し~3.EXE:03/05/19 15:23 ID:75ALoLRo
>209
昔のCOMAPCとかはHDDにBIOS書きこんでたことがあって、
fdiskで見るとそんな感じに切っていた。

漏れはFMV触ったことがないので、1Mの区画をどう使っているかはわからないが
・BIOS画面を出すときにHDDからプログラムを読む動作をするか
・FDから立ち上げてC:が4GBの区画になるか
あたりは見たほうがいいかも。
213しん:03/05/19 16:39 ID:INIOcNzm
cdクリーナーを使っても一時的に直るけどすぐに汚れてしまいます
214名無し~3.EXE:03/05/19 16:58 ID:fmKSFZ8N
>>213
質問がよく解らんが・・・
すぐCDのレンズが汚れる理由が聞きたいのか?


部屋掃除しろ
215しん:03/05/19 17:10 ID:INIOcNzm
読み込みが悪くなるんです
216名無し~3.EXE:03/05/19 17:34 ID:1ozzTiSN

フフ・・・ジッチャンの名にかけて謎は、解けた!!
>>215オマイ油症だろ。
CDに手垢が付いて込みが悪くなるのサーw
改善汁には、ヘルスィーな物を毎日食べる。。
217名無し~3.EXE:03/05/19 17:43 ID:XPONbn2l
質問が漠然としすぎてるが
どうも故障っぽいな。
完全に読めなくなる前に手を打て。
218ウィンドウズ98、SE:03/05/19 17:47 ID:UwtwKX8w
色々なフォルダを開くたびに、そのフォルダの中に
desktop.ini(設定ファイル)と
Folder.htt(ハイパーテキストテンプレート)
とかいうファイルが自動生成されちゃうようになっちゃいました…。
そのアイコンは普通のアイコンの色より薄いです。
おかげで凄い処理が重くなってしまいました。
誰か助けて下さい(**) ネタじゃなくてマジ困りです。
219名無し~3.EXE:03/05/19 17:49 ID:53eBA/2+
>>218
なんつーか、な。
店に走って、ワクチンソフト買ってきてください。
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=VBS_REDLOF.A&VSect=T
220名無し~3.EXE:03/05/19 18:53 ID:knBPNT6V
Win98のIE5.0でのトラブルです。

ハードディスクが壊れかけたので別のハードディスクに
DriveCopyでバックアップとったのですが、
IEのツールバーの表示がおかしいのです。

ツールバーの高さがやけに大きいままで、
「表示」から文字の大きさを変えても直りません。
IEを開いたときは設定のとおりなのですが、
お気に入りからホームページを開くと縦に間延びした表示に
変わってしまうのです。

Winfaqで調べてレジストリもいじってみましたが
一向直りません。

後どこいじると良いでしょうか?
221名無し~3.EXE:03/05/19 21:30 ID:HMsCK4Hs
教えてください!
かってに最適化されるのですがどうすればしなくなりますか?
222名無し~3.EXE:03/05/19 21:35 ID:oWFdaCk2
何が最適化されるのかはしらないが、
悪いことではないだろ、
勝手に最適になってくれるんだからな、藁
223名無し~3.EXE:03/05/19 22:10 ID:lrC1I5xW
windows98をインストールしました。
今まではMeを使っていました。
昔は音が出ていたんですが、音が出なくなりました。
ドライバがないんだと思いますが、
awardのpci/pnp 686のドライバのありかをご存知の方
いらしゃいませんか?
それとも、他の部分がわるいのでしょうか?
224名無し~3.EXE:03/05/19 23:03 ID:aPaKOPro
>>223
マザーボードメーカー(メーカー製PCならそのメーカー)のサイトから
拾ってこい

awardはBIOSベンダーであってマザーのメーカーでは無い
225名無し~3.EXE:03/05/20 01:11 ID:PYEL2Z/n
XPから98に戻したら重たくなったよ アプリの起動
226動画直リン:03/05/20 01:15 ID:bIaxCaz+
227名無し~3.EXE:03/05/20 01:25 ID:xPIUfukY
>>225
ペンティアム4だとそうなるかもしれない。
228名無し~3.EXE:03/05/20 02:07 ID:AG9azFiP
98を98SEにしたいんだが、どーすればいい?
229名無し~3.EXE:03/05/20 02:22 ID:SNyZwnzQ
>>228
98SE買え
230名無し~3.EXE:03/05/20 02:23 ID:QkWRYsv/
いや、きっと98Sound Effectの事なんだよ
231名無し~3.EXE:03/05/20 05:29 ID:J+D565Q+
>>218
フォルダオプションー>”各フォルダの表示設定を保存する”をOFFにする
232名無し~3.EXE:03/05/20 08:55 ID:hwFuVAZh
IE5.5SP2やIE6.0などのアップデートファイルのみをローカルに保存
する方法があったと思うのですが、どうするんでしたっけ?
233名無し~3.EXE:03/05/20 08:58 ID:Nx5G1hds
234名無し~3.EXE:03/05/20 08:59 ID:Nx5G1hds
わりい 間違えた 忘れてくれ
235232:03/05/20 09:00 ID:hwFuVAZh
>>233
早い!
ありがとうございます。
236233:03/05/20 09:02 ID:Nx5G1hds
>>235
あってたのか
「アップデートファイルのみ」
とあったから違ったか と思ったんだが
237名無し~3.EXE:03/05/20 09:07 ID:iSfmlFe4
238名無し~3.EXE:03/05/20 12:15 ID:XokGvTiT
電源をいれて立ち上げたところ、10/15/98に作成されたウイルスデータベースです(V3.0.3110)
古いウィルスデータファイルです!
と出ます。感染はしておらず、マスターブートレコードに1、ブーとセクタに1とでています。
データエラーです。読み取り中ドライブC:中止(A)再試行(R)失敗(F)?
とでるのですがどうすればいいのでしょうか?
239名無し~3.EXE:03/05/20 12:16 ID:CPY7Nz4e
FD抜け
240名無し~3.EXE:03/05/20 13:43 ID:Juwe+GsC
起動ディスク無しでMeをクリーンインストールする事って出来るでしょうか?
現在XPproを使っていますが、デュアルブートをしたいと思ってます。
OEMのWIN95、WIN98、ME、2000、XPのCDは有ります。
241名無し~3.EXE:03/05/20 13:47 ID:CPY7Nz4e
9x系のCDはOEM版除いてブータブルでないので起動ディスクは要る。
242名無し~3.EXE:03/05/20 13:53 ID:Juwe+GsC
>>241
どこかでダウンロード出来たりしませんかね?
243名無し~3.EXE:03/05/20 13:58 ID:CPY7Nz4e
>>242
bootdisk.comとか。日本語のは無いけど。
244名無し~3.EXE:03/05/20 14:01 ID:9DcPLy8T
98の修復ディスクじゃだめ?
245名無し~3.EXE:03/05/20 14:13 ID:Juwe+GsC
>>243
おぉ!行ってみます。
246名無し~3.EXE:03/05/20 14:17 ID:hhJhhHp/
247名無し~3.EXE:03/05/20 14:17 ID:XokGvTiT
のば
248242:03/05/20 15:52 ID:Juwe+GsC
皆さんどうもありがとう。
>>243さんのところで起動ディスク手に入りました。
今、Meで打ち込んでます。
249名無し~3.EXE:03/05/20 16:07 ID:GEHEF6hQ
アダルトDVDの膣内射精シリーズを買っちゃった
看護婦、OL、人妻とっても安かった!

http://www.net-de-dvd.com/
250:03/05/21 02:19 ID:1pxoBHsR
読み込み違反出まくりです。

IE6でもかちゅでも。
始めは「MSHTML Dill」がどうのっつーエラーで終了させられてたんで、IE6をインストール
しなおしました。
でもダメで、かちゅでは「E Acssess Violetionが・・・」っつーのが出ます。
IE6では「jscript Dill」とかで強制終了です。

自作のアスロンマシン、98、ブラックアイス、オミトロン、ノーdが入ってます。

どうしたもんでしょ?
251名無し~3.EXE:03/05/21 02:48 ID:KLEFs9LP

 WIN98SEで、自分のPCのマザーボードのメーカー(種類)が
わかる方法は無いでしょうか? あっ、PCの筐体を開けないでです。

 HDの32GBの壁を解消したいので、BIOSのアップデートをするためです。
252名無し~3.EXE:03/05/21 03:53 ID:WqwkcE7X
>>251
WINCPUIDのVIEW->SYSTEM INFORMATIONでBIOS、マザーボード情報などかなり詳しく出てくるよ。
253名無し~3.EXE:03/05/21 20:12 ID:NzrmpwTC
ネットワーク関連なのか、基本的なところでおかしくなったのか・・・
まずインターネットが繋がらなくなりました。
そして同時起動しているXPマシンに
「競合するIPアドレスが〜」が出るようになってしまいました。
実は、これまで起動時にパスワードを求められていたのですが、
さっき起動したらそれが無くなっていました。
これが原因だと思うのですが、どうしたら元のように戻せますか?
前回終了するときに、Windowsの終了ではなく間違えてログオフ表示を出してしまい、
「いいえ」ではなく×で消しておきましたが、
もしかするとこの処置が悪かったのかなと・・・
でも以前も同じことをやっても問題は起きませんでした。
それから何度か再起動してみましたがまったく戻りません。
いったいどうしたことでしょうか?
254名無し~3.EXE:03/05/21 20:49 ID:hqnjQ1z6
今一番イイブラウザって何よ?
255名無し~3.EXE:03/05/21 20:58 ID:3q306hno
そりゃあIEに決まってるだろ。
256名無し~3.EXE:03/05/21 21:05 ID:0xoXhik8
>>253
IP アドレスを変更してみたら?
>>254
標準で透明処理やモザイク処理、モノクロ処理ができる IE。
257名無し~3.EXE:03/05/21 21:07 ID:7Jgm6JCx
>>254
いろんなことを教えてくれたIE
258名無し~3.EXE:03/05/21 21:16 ID:g7aqowos
IちばんEブラウザなんだからIEさ。
259 :03/05/21 21:20 ID:a/SuPZqi
win98se使ってるんですけど、
突然HDDが自力で起動できなくなってしまいました。
起動ディスク入れると、文字化けしたような文字がでて、
止まってからディスク2を入れるとウィンドウズが起動します。
CDから起動させると、ブートメニューにHDDかCDsuportを選ぶ画面が出てきて、
HDDを選択するとウィンドウズが起動します。
HDDの故障かと思い、新たに購入して入れなおしたのですが、
FDかCDがないと起動できない状態は変わりません。
バイアスの画面を調べたら、HDDが認識されてない状態でした。
CDは認識されてるのですが。
IDE confi...をオートにしてもnoneのままです。
どうすれば認識するようになるのでしょうか?
以前使ってたHDは突然DOSプログラムがつかえなくなり、
COMMAND COMがないって表示されます。
260名無し~3.EXE:03/05/21 21:27 ID:67FLkKHm
ろりろり、レイプ、痴漢、盗撮、人妻、OL、スッチー、
女子高生、女子大生、女教師、外人、・・・・
やすいんだな、これが。

http://www.dvd-yuis.com/
261253:03/05/21 21:34 ID:NzrmpwTC
>>253ですが、よけいなことかも知れませんが少しいじってみました。

1.LANカードをデバイスマネージャから削除して、再度認識させた
 ドライバーも再度読み込みを指示され、インストール
2.[優先的にログオンするネットワーク]をMSネットワーククライアントにした

ところが結局同じことです。相変わらずXPマシン(今使ってるこれ)では競合すると出ます。
もちろんネットにも繋げないしXPマシンからファイルもみれません。
もしかして物理的にLANカードを外してみないと駄目でしょうか?
さらにXPマシンでもまた設定のし直しですか?

また>>253
>起動時にパスワード
と書いたのは正確には「ネットワークパスワードの入力」です。
Windowsのログオンだとアイコンは鍵ですが、これはPC2台のアイコンです。
この画面が出なくなったのです。そこから異常の始まりです。
よそで検索をしてみましたが、この画面を出すには上で書いた
[優先的にログオンするネットワーク]を設定し直せばいいはずですけど、
それが駄目だったんです。まったくお手上げです・・・。
262253:03/05/21 21:35 ID:NzrmpwTC
>>256
今までいろいろなネットワーク・インターネットに関する異常を直してきましたが、
IPアドレスに関する設定をいじったことは1度もありません。
たぶん別の方法かと思いますが・・・ですからどうやったらいいのか分からないです。
263名無し~3.EXE:03/05/21 21:42 ID:rAic8T5T
>>259
CMOSクリア
具体的にはマザーボードの電池抜いて30秒間腕立て
その後OS再インスコ

ついでにIDEケーブル交換
264263:03/05/21 21:44 ID:rAic8T5T
あと、電源がヘタレた可能性も無きにしもあらず

全部スルーしたらママソ交換
265259:03/05/21 21:47 ID:a/SuPZqi
263さん 
ありがとうございます
やってみます。
266253:03/05/21 22:49 ID:6HzrSMBJ
申しわけないですけど・・・自己解決してしまいました・・・
>>261で「物理的にLANカードを外し」としたとおりにやったら、
元に戻りました・・・。XPマシンからもファイル参照できました。
カードを外した後に起動、取説にあったドライバー削除項目を見て
それらしいファイルも削除したうえで、です。

ただ不思議なことは、Meなのに再度カードを刺しても、
[新しいハードウェアの追加ウィザード]が自動で動かず、
更に削除したはずのドライバーの再読み込み指示も出なかったことです。
削除したファイルを間違えたのか・・・とは思えず。
ゴミ箱行きにしたファイルは一応別の場所に保管しました。
しかしなにはともあれ戻ったので、これからもまた変なことになったら、
この方法でやりたいと思います。

大変失礼しました。
267名無し~3.EXE:03/05/21 22:56 ID:b3bcfKAK
>>261
256でも指摘されてるけど、それぞれのIPアドレスは重複してないの?
構成がよくわからんのだけどXPが2台にルーター?
268山崎渉:03/05/22 01:45 ID:384Tt9yL
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
269名無し~3.EXE:03/05/23 10:11 ID:6UXQnVu2
先日Meを入れたのですが知らない間にC:のルートに
拡張子のない「~」というファイルが作られています。

これは何のためのファイルなのですか?
それと勝手に削除してもいい物なのでしょうか?

ところでみなさんはこのファイルがありますか?
なんだか変なファイルで気持ちが悪いです。
270名無し~3.EXE:03/05/23 10:38 ID:MVup85Xy
271269:03/05/23 10:58 ID:6UXQnVu2
>>270
ありがとうございます。
確かに330994を導入しました。
なるほど、これが原因だったんですね。
272名無し~3.EXE:03/05/23 17:20 ID:fkJikdfL
>>251です。


>>252さん、レスありがとうございました。

やってみたところ・・・
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/img20030523171742.jpg

となったのですが、どこでアップデートファイルをDLすれば良いかも
よろしかったら教えてくださいです。

273名無し~3.EXE:03/05/23 18:38 ID:7HSjtqwR
>>272
検索してみた?
メーカー名と型番が表示されてるんだからすぐわかるんだが。
これが調べられないのにBIOS書き換えできるのかな。
274272:03/05/23 20:23 ID:fkJikdfL
>>273

 メーカーの方はhttp://www.asus.com.tw/support/download/download.aspxまで
辿り着いたのですが・・・、P2B-AEっての見当たらず、P2Bでいいのかなと思い
見てみたのですがこれまたどれが目当てのファイルか分からずです。

 書き換えの方は、検索してたら見つかったhttp://www.inet-shibata.or.jp/~mew/bios.htmlの
ページを参考にしようかと。 それ以上はアップデートファイルが見つかってから
調べてみようかと。

275名無し~3.EXE:03/05/24 00:25 ID:Z53RRJKs
>>274
メーカーで見つからなかったら、型名そのままで"P2B-AE ASUS マザーボード"くらいで
検索すればでてくるよ。一つの方法で見つからなかったら別の検索方法を考えるべし。

多分メーカー製だと思うけど、自作でなければ先にメーカーのHP見るほうがいいと思われ。
276名無し~3.EXE:03/05/24 00:46 ID:Z53RRJKs
>>275
>多分メーカー製だと思うけど、自作でなければ先にメーカーのHP見るほうがいいと思われ。
ここのメーカーはマザーボードを設計したところでなくて、パソコン本体を組み立てて
売ってるメーカーね。S○NY製とかD○LL製とかいう感じの。
277名無し~3.EXE:03/05/24 01:04 ID:wv7KUVUF
win98seです。

1.右下の「スタート」のボタンがおかしくなる(表示が砂嵐みたくなる)
2.ボタンをクリックしたときに出てくる、メニューがうまく表示されない。

PenV1G
HD 20G
RAM 512M

何か対策はあるのでしょうか?winFAQにもなかったです。ぐぐってみてもだめ。
どなたか、よろしくおながいいたします。
278名無し~3.EXE:03/05/24 01:20 ID:EzLoZ/5K
>277
nVidiaのビデオカードとかヤマハのサウンドカードを使っていない?

組み合わせによっては、スタートメニューがおかしくなることもあったんだけど・・・
279名無し~3.EXE:03/05/24 01:26 ID:3iplj9l2
>>277
これだけではわからないよ。
 表示が砂嵐みたくなるのはここだけなの?
 メニューがうまく表示されないって意味不明。

 最初からなのビデオカード変えたからとか。。。
280名無し~3.EXE:03/05/24 01:29 ID:wv7KUVUF
>>278
ビデオカードはCanopus Spectra F11なので
おっしゃるとおりNVIDIA GeForce2 MX 400 搭載してます。
サウンドはMBのものです。

そんなことがあったのですか。

その場合の解決方法って・・・
281マジレス:03/05/24 01:31 ID:EzLoZ/5K
>280
nVidiaを使うのをやめるか、気にせず使うか。

#ヤマハのサウンドカードならWDMドライバを使うことで回避できるが、
#別の問題が・・・
282マジレス:03/05/24 01:32 ID:EzLoZ/5K
あと、この際2KやXPに乗り換える。
NT系では起こらないはずだから。
283余談だが:03/05/24 01:35 ID:EzLoZ/5K
nVidiaでも昔のドライバなら起こらなかったんだけどね。
284277:03/05/24 01:36 ID:wv7KUVUF
>>279
ビデオカード交換後半年以上たってから症状が出てきています。

何か環境を変えてからという意味では
  ・ノーdIS2002をいれてから
  ・RAMを256→512Mに増設してから
くらいです。
285名無し~3.EXE:03/05/24 02:44 ID:3iplj9l2
>>284
  RAMを戻して確認してみる。メモリの相性かも。
  NVIDIA使ってたとき、モニタスタンバイからの復帰で砂嵐になってたなあ。
286名無し~3.EXE:03/05/24 04:14 ID:ukbH26Xd
>>284
この質問を読んで自分も一時期同じ症状が出ていたことを
思い出した。
入れているヤマハのサウンドカードが原因だったのか?

でも、自分の場合はいろんな体験版やフリーソフトを入れて
たから出たように思う。
フォーマットとインストールが趣味なので、その時期以降
一度もその現象は起こっていないよ。

再インストールしてみれば?

287名無し~3.EXE:03/05/24 10:58 ID:SI/ne/H4
>>282
俺はRiveTNT+Win2kで同じ事が起きたよ。
ちなみにサウンドカードはYMF744乗ったもんだったけど
サウンドは関係ない気がするな。VGAのドライバ次第かと。
288名無し~3.EXE:03/05/24 13:35 ID:ZIS8Jc7i
スキャンディスクを起動のときに起動させたくないんですがどうすればいいですか?
OSはMEです
289名無し~3.EXE:03/05/24 13:36 ID:V6B0y3zA
290名無し~3.EXE:03/05/24 18:37 ID:G3cpBIXN
WIN98の質問ではないんですが、マジで困ってるので助けてください。
http://www.cracks.am/main.html
でプログラムをダウンロードしようとすると C2 MEDIA LTD というところが
作ったプログラムをインストールするよう薦められます。
気に入らなかったら消せばいいやと楽観してインストールしたんですが、
・・・ろくでもないプログラムの上に、消せないんです。
このプログラムの消去法に心あたりがあったら教えてください。
ディスククリーンナップでダウンロードプログラムの削除をしても消えません。
コントロールパネルの追加と削除にそれらしきもの?もあるんですが、
削除を受け付けないんです。なんか4桁の数字の入力欄があります。
情報よろしくです。
291名無し~3.EXE:03/05/24 18:46 ID:A0vWtt/h
>>290
そこはクラックの道具が置いてあるアングラサイトのような・・・
具体的にどれを入れたんだ?
いっぱいあるでしょう。
URLを示してくれ。
292名無し~3.EXE:03/05/24 19:49 ID:G3cpBIXN
>>291
レスどうもです。
プログラムはどれでもいいんです。なんでもいいのでクリックすると、
そのプログラムの前に、C2 MEDIA LTDが著名したプログラムのDLを求められるはずです。
293名無し~3.EXE:03/05/24 19:52 ID:AqaZ/5JQ
http://www.bysoft.se/sureshot/stopthepop/faq.html
ここによればC2メディア株式会社(無料のMP3ファインダ)ってのは
スパイウェアっぽいね・・・
294名無し~3.EXE:03/05/24 19:54 ID:AqaZ/5JQ
C2 MEDIA LTDのサイトはここらしい・・・
http://ao.lop.com/
295名無し~3.EXE:03/05/24 19:55 ID:V6B0y3zA
Ad-aware 入れなされ
296290:03/05/24 20:47 ID:G3cpBIXN
>>293
スパイウエアなんですか? 勝手に情報流されてるですか?(ガクガクブルブル

>>295
http://www.lavasoftusa.com/support/download/
これですか? どんなソフトなのかよくわからないんですが、とりあえず落しておきます。
297名無し~3.EXE:03/05/24 20:50 ID:mxebiNEj
AD-awareはスパイウェア検出・除去ソフトだよ。
298名無し~3.EXE:03/05/24 21:11 ID:mVO71h6G
>>296
そういう怪しいところにアクティブスクリプトをオンで行くのが間違ってる。
あと、なんだかわからないものを入れるなよ。
299名無し~3.exe:03/05/24 21:29 ID:bvTBTKc6
ME使いでつ。
新規作成→圧縮フォルダがいつの間にか消えてて
昨日からそれを復活させるために頑張っておるのですが
どーにもこーにも。。。
圧縮フォルダを再インストールしても×
WINzipとかは使ってないから関連付け云々でもなし
窓の手の新規作成タブによると登録はされてるんですがなぜか表示できない。
そんでもってレジストリ弄くりまわしてブリーフケースという名の
圧縮フォルダもどきを発生させる始末で。。。。
長文ですみませんが、助けて神様。
300名無し~3.EXE:03/05/24 21:33 ID:UtXL5hrw
いろいろやったのですが、解決しないので質問させてください。
winmeで最大化ボタンで文字化けが起こるのでttfcacheを削除して
再起動をかけたらWINDOWS自体は立ち上がるのですが壁紙とマウスポインタのみ
表示されたあと、全く操作ができなくなってしまいました(泣)

LANでもう一台つながっていてそこからパソコンの中身は見れるのでシステム自体
は動いているようです。

最悪なことに起動ディスクを作ってなかったので操作ができません・・・。
safeモードで立ち上げなおしてみたのですが、やはり同じ現象が起こります。

なにか解決策はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
301290:03/05/24 21:44 ID:Ws9eS0UU
50個ほどのオブジェクトを削除し、スパイウェアは撲滅されたっぽいです。
どうもお世話になりました。ありがとうございます。
302名無し~3.EXE:03/05/24 21:56 ID:Us9eA0ZN
>>300
キー操作は効かないのかな?
デスクトップ状態でWindowキーを押すとスタートボタンをクリックしたのと
同様になり、あとは矢印キーとかエンターキー、
あるいはメニューバーに示される文字(ALT併用)などで
かなりいろいろなことができるのだが。

まあしかし、システムファイル破損とかハードディスク不調なんかが
かなり疑わしいかと思うので、操作できる限り
データなどの救出を図り、OS再インストールとかリカバリーを考える方が
いいのじゃないかと思うがなあ。気の毒だけど。
303300:03/05/24 22:13 ID:UtXL5hrw
>>302
レスありがとうございます。

残念ながら画面上には壁紙しか表示されておらず、タスクバー、スタートメニューも出てきてません。
キーボードでWINDOWSキーを押しても何も変化が起こらず、唯一、CTRL+ALT+DELキーが使えるだけです。
もっとも、タスクは何も表示されず、シャットダウン以外なにも選択できません。

LAN上のほかのパソコンからドライブの中身は見えるのでなんとかできるかと
思ってるんですが、やっぱりダメでしょうか?

一応、データについてはできる限り退避はさせています。
ジャンク品でOSも残ってないので、MEからXPへのアップグレードも
最悪考えてはいます。
304名無し~3.EXE:03/05/24 22:27 ID:F5vsyKlK
Win98seでファイルの解凍に失敗したのかファイルやフォルダが文字化けしてしまいました。
DOSプロンプトからの削除もできず(アクセスは拒否されました、と出る)セーフモードで起動しても直らず…。
外付けHDDに入っているためセーフ+プロンプトは無理ぽ、です。
どなたかお助け下さい。
305名無し~3.EXE:03/05/24 22:38 ID:9fRjmgS4
>>304
scandiskは?
306名無し~3.EXE:03/05/24 22:47 ID:pcoX2Kix
ちょっと困った状態になったので、聞いてください。

現在FMVにHDを2つかまして使用中ですが、
プライマリーに薔薇4の80GをかましてOSインスコ(ME)
で以前のCdrive(不治痛40G)をセカンダリーにしました。
で、この不治痛から薔薇4にXcopyでフルバックアップしたのですが
薔薇4を起動ディスクにして立ち上げると
Invalid System disk
Replace the disk, and then press any key
と出ました。FDは入れてなかったので、起動ディスクをいれ、DOS上で
A:¥>FDISK /MBR [ENTER]
A:¥>SYS C: [ENTER] と入れたのですが、Cdriveにシステムファイルが無いとのこと・・・
なにが原因かわかる方、教えてやってください。
ちなみにPC環境は FMV ME5・655(ずろん650を1.3Gに換装)
HD1 (薔薇4 7200rpm 80Gを3つに分けてます)
HD2 (不治痛 5400rpm 40Gを2つに分けてます)C〜Gの5つに切り分け
ほかはノーマル。よろしくお願いします。 


 



307名無し~3.EXE:03/05/24 23:08 ID:UcwKZONs
MEでUSB-FDD使ってるんですが、
FDDを取り外していると「5.25 インチ FD (A:)」 というのが勝手に作られて、
たまにFDDつなぐとFドライブとかにされてしまいます。
なんとかなりませんか?
308名無し~3.EXE:03/05/24 23:21 ID:nZEBhCRt
>307
BIOSからFDDを完全に無効に出来るなら、
USB-FDDがAドライブになる。
309307:03/05/25 00:04 ID:O9Wnt1j4
>>308
無効になってるはずなんですが…
310304:03/05/25 00:12 ID:1p9K/JLQ
>305
直りました!
scandisk、全然頭にありませんでした…。
レスありがとうございました。感謝です〜。
311名無し~3.EXE:03/05/25 01:41 ID:Zo/YZ1P9
すいません。win98ではcommand.comじゃなくてcmd.exeは使えないんでしょうか?
312名無し~3.EXE:03/05/25 02:36 ID:WulNnGRU
なんで使う必要があるのかと・・・・・・
313名無し~3.EXE:03/05/25 02:37 ID:WulNnGRU
その前に入っていませんが。
314名無し~3.EXE:03/05/25 02:42 ID:BAvwJY0h
>>300
シェルの指定がおかしくなったか、シェルファイル自体が壊れたんじゃないかな?
315名無し~3.EXE:03/05/25 03:32 ID:Zo/YZ1P9
>>312
コピペとかスクロールとか便利そうなんで。
入ってないのはわかるんですけど、win98バージョンみたいのはないのかと思って。
316名無し~3.EXE:03/05/25 06:13 ID:UfGue8kL
>>299
圧縮フォルダのチェックを一度外してから再起動して
もう一度チェックを入れて再起動すれば新規作成に加わるはずだけど。
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/qa/trouble/20020830/101699/
317名無し~3.EXE:03/05/25 11:24 ID:ELJfa5/b
ネットワークのログインってゆうのが毎回表示されるのですが
表示させない様に出来ますか?
318名無し~3.EXE:03/05/25 11:38 ID:E326I5OA
>>317
winfaq
319名無し~3.EXE:03/05/25 11:39 ID:8z/9QPzh
>>306
FDDから起動して、薔薇4の先頭の領域をFDISKでアクティブにしる
320名無し~3.EXE:03/05/25 11:55 ID:i6HpQtKF
再セットアップ出来ません。
321320:03/05/25 12:00 ID:i6HpQtKF
助けてくれ
322名無し~3.EXE:03/05/25 12:02 ID:L6cCfJkQ
アダルトDVDが800円〜!!
http://www.dvd-yuis.com/
最速発送!すぐ届く!!
http://www.dvd-yuis.com/
女性も安心!秘密厳守!!
http://www.dvd-yuis.com/
おっ!安い!買っちゃお!
http://www.dvd-yuis.com/
えっ!?もう届いたの?
http://www.dvd-yuis.com/
323名無し~3.EXE:03/05/25 12:07 ID:QcFKT571
フロピッーディスク入れた後、完全に起動する前に画面が飛ぶんですが、どうすればよいですか?
324323:03/05/25 12:10 ID:i6HpQtKF
再セットアップしたいんですが$E<
325323:03/05/25 12:16 ID:i6HpQtKF
あのパソコンが起動しないんですが。 すぐ音がすてモニターの電源が切れるんですよ。大変困っているんですよ。
326名無し~3.EXE:03/05/25 12:21 ID:QcFKT571
NECのロゴが出てコントロール押してセーフモードしても同じだ。 飛ぶ。原因なんだ?
327名無し~3.EXE:03/05/25 12:31 ID:i6HpQtKF
>All パソコンに疎いねキミたち
328名無し~3.EXE:03/05/25 12:52 ID:QcFKT571
起動ディスクから起動したことはいち度もない$Ge
329名無し~3.EXE:03/05/25 13:07 ID:E/AaWx/J
Meを使ってます。
起動ロゴをXPにしたいんですが
知り合いにロゴをいただきたいのですが拡張子もファイル名も
わかりません。
どなたか教えてください。。。
330299:03/05/25 13:40 ID:3v+OPJN/
>>316さん、レスありがとうございます。(放置ぷれいされてるのかと思てましたyo)
実はそのサイトに書かれてることは11回ほど繰り返し
やったんです。でも。。。結果は変わらず。
331名無し~3.EXE:03/05/25 13:40 ID:/isbvx1/
>>310
9xはscandiskがあるからいいよなあ。
NTFSでファイル名がぶっ壊れたらお手上げ
>>311
jarp.jin.gr.jp/diary/200101c.html#20010128
332名無し~3.EXE:03/05/25 14:17 ID:HrmewPh/
>>331
>NTFSでファイル名がぶっ壊れたらお手上げ
マジ?
333名無し~3.EXE:03/05/25 14:54 ID:/isbvx1/
>>332
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1035291965/626-
とどめはこれ
> 余談ですが、同じような化け方をしていたFAT32の方のドライブは、SCANDISK一発できれいさっぱり直りました。
334名無し~3.EXE:03/05/25 16:07 ID:qEVbsYRE
>315
コピペは出来るぞ。
335名無し~3.EXE:03/05/25 16:25 ID:HrmewPh/
>>333
こわいなぁ…
336名無し~3.EXE :03/05/25 18:14 ID:K01U7oVc
はじめまして、
富士通のLIFEBOOK FMV-6233NS2/X
というパソコンに WIN98SEを入れたんですが、
画面が640x480と小さく、色も16色で困っています。
グラフィックアダプタは PCIグラフィックアダプタVGA
というのが入っていて、これが原因だろうと色々調べたのですが、
富士通のダウンロードセンターにも合う物がないのでもうお手上げ状態です。
どなたか詳しい方アドバイスお願いします。
337名無し~3.EXE:03/05/25 19:33 ID:/isbvx1/
338336:03/05/25 20:00 ID:K01U7oVc
>>337さん
はい、それも一応ダウンロードしてみたんですが
98SEには対応していないのか、インストールできませんでした。
ほかに探しても、95や98用はあっても
98SEのがないんです。
逆に98SEのは、FMV-6233NS/2Xには対応してないようです。
かなり古いパソコンなので、同じ事で悩んでる方とかいないでしょうか?


339名無し~3.EXE:03/05/25 20:31 ID:zIVmGDd3
ふとしたことからMeが起動できずになってしまい、
データの保護の面から(=リカバリディスクを使わない)98seにダウングレードを
検討しているのですが、98seへの上書きインストールは可能でしょうか?
宜しくお願いします。
340名無し~3.EXE:03/05/25 20:47 ID:VoseTIvh
”!”とか”?”を書こうとするとPCがクソ重くなるんですが
どうすれば直るんでしょうか?
こうやって書いた今も10秒ぐらいかかったし。
チャットとかしてるときにものすごく不便なんですが。
>>1〜10くらいのリンクを見ても載ってませんでした。

どうかよろしくお願いします。
341名無し~3.EXE:03/05/25 20:50 ID:2cmWeyx2
NECのPCVT800J6JDを使ってます。OSはMeです。
DVDは読み込んでくれるが、CDを読み込んでくれない!
カリカリという音がしてすぐ止まってしまいます。
これじゃアプリケーションのインストールが出来ないんですけど、
どうしたらいいでしょうか?
342名無し~3.EXE:03/05/25 20:52 ID:1THsseqC
>>340
辞書の修復でもしてみな
343_:03/05/25 20:52 ID:whZHUFaC
344342:03/05/25 21:41 ID:VoseTIvh
おぉぉぉぉ!!!
直った!!
>>342さんありがとう!!
345340:03/05/25 21:42 ID:VoseTIvh
違う。俺は340だった。ゴメン( ´Д`)
346名無し~3.EXE:03/05/25 21:54 ID:HCaG5ktM
Meなんですが、突然ウィンドウ右上の「最小化」「最大化」「閉じる」
のボタンの文字が「0」「1」「r」になってしまいました。
縦スクロールバーの上下ボタンは「5」と[6」になってるし、
各種設定のチェックボックス(レ点)も変なビットマップになってて
わけがわかりません。
何かフォントが切り替わってしまっているような気がするのですが、
何が悪いのでしょうか?
347346:03/05/25 21:58 ID:HCaG5ktM
>>346
過去ログに出ていたので質問取り消します。
348名無し~3.EXE:03/05/25 22:09 ID:pJvQYK26
ウィルス感染ファイルをMSDOSで削除したいのですが
どうやったらいいんでしょうか?

削除したいファイルは
c:\Program Files\gikoNavi\Log\2ch\recruit\1049295583.dat
です。
349名無し~3.EXE:03/05/25 22:20 ID:9dmr0ydS
>348
それはウィルスではない。
350名無し~3.EXE:03/05/25 22:38 ID:XKvBr3En
>>348
VBSウイルスのコード書かれたレスが入ってるから検出されるんだろ。
351名無し~3.EXE:03/05/25 22:41 ID:48B0/nkE
>348
ところで、なしてDOS使って消したいの?
普通にWin上から消せば充分やん。
352名無し~3.EXE:03/05/25 23:16 ID:UphIlItp
>>338
 ドライバで98はじくの?インストールできないってことはないと思うが。
353名無し~3.EXE:03/05/25 23:38 ID:XCsMfMlL
かなり前からディスプレイの下半分がいきなり暗くなり
明らかにウェアの不具合なんですが、出来るなら金けちってOSの設定でどうにかしたいのです
無理ですか?・゚・(ノД`)・゚・。
354名無し~3.EXE:03/05/25 23:43 ID:aOV1gqa2
ハードの不具合はどうしようもねぇよ。
諦めて修理か新品に取替。
355名無し~3.EXE:03/05/25 23:46 ID:L88Bep+y
windows98にSOTECのAFiNA VH-7PCを繋ごうとしたのですが
音が出ません。
98でも普通にイケるんですよね?
356名無し~3.EXE:03/05/26 00:41 ID:Bium7ep6
WIN98SEです。
PCを起動しようと電源入れると
Disk I/O errer
Replace the disk,and then press any key



lnvalid systdm disk
Replace the disk,and then press any key

のループでPCが起動しません。
ちなみにFDドライブにフロッピーが入ったままにはなっていません。
他にどのような原因が考えられるでしょうか?
そして対策を教えていただけるととても助かります。
検索しても、FDドライブにフロッピーが入ってるんじゃねぇか?関係の事しかでてこなくて。
357名無し~3.EXE:03/05/26 00:44 ID:b90iNAjP
ブートセクタがこけた。
358名無し~3.EXE:03/05/26 00:50 ID:vJ+rHYGS
>>356
とりあえずFDドライブにフロッピーいれて起動してみれば?
359名無し~3.EXE:03/05/26 02:41 ID:KeIoP9XT
>>356
BIOSの起動優先順位で、HDDをトップに持ってってみる。
それでちゃんとHDDから起動するなら、FDDが逝かれてる可能性大。
360名無し~3.EXE:03/05/26 05:36 ID:kqHO9Y0A
ノートPCにビールこぼしてしまいまして、それ以来起動時に
config.sysの1〜4行目、
C:\98V\NSELECT.SYS
C:\98V\NLOADDEV.SYS
C:\98V\NSTART.SYS
が見つからないか破損しています、と出ます。
どうやら98Vってフォルダごと消えてしまった模様です。

これらのファイルってシステム的に重要なんでしょうか?
config.sysいじって削除したらまずいですか?
ググったらなんかSCSIPCカード関係らしいですけど、
PCカードデバイスは問題なく動いてます。
361名無しさん:03/05/26 07:42 ID:3kgzGtor
Me使ってます。
ディスク領域が残り少なくて、クリーンアップのポップアップが出た時に間違えたらしく、
Temporary Internet Filesを削除しちゃいました。
消すつもりじゃなかったんで、できれば復活させたいんですけど無理ですか?
あと、クリーンアップの画面開くとTemporary Internet Filesのサイズは1M弱なのに、
Temporary Internet Filesのフォルダのサイズは1Gいじょうあります。何ででしょうか?
362名無し~3.EXE:03/05/26 08:04 ID:vkCK7n45
>>361
IEの一時ファイル消したって問題ないだろ。いちいち騒ぐな、無能。
363名無し~3.EXE:03/05/26 08:08 ID:9Y4PHCNR
オフライン化されたファイルが別勘定になってるとか??
IEしらんけど
364名無し~3.EXE:03/05/26 08:10 ID:57okLFXf
っつーかよ、インオプの一時ファイルの設定でフォルダ移動で好きなフォルダを一時フォルダにしちまえよ。
マイドキュメントでも指定すれば?ケラッ
365361:03/05/26 08:17 ID:3kgzGtor
確かに大きな問題はなさそうだけど、何か嫌なんで・・・。
>>364
フォルダの指定変えたら何か良い事あるんですか?
366名無し~3.EXE:03/05/26 08:18 ID:57okLFXf
え?チンポブラリフォルダを消しちゃったんで復活させたいんだろ?
367名無し~3.EXE:03/05/26 08:19 ID:57okLFXf
ああ、単にキャッシュ削除しただけかよ。
大騒ぎすることなんて全くねぇじゃん。ばっかみてーだな・・・

漏れなんか毎日削除してるがな、
368361:03/05/26 08:29 ID:3kgzGtor
>>367
紛らわしい書き方でごめんなさい。
消しちゃったものは戻せないんですね?
確かに、大騒ぎする様な事じゃないです。
369名無し~3.EXE:03/05/26 08:31 ID:jjiWFEQ9
オフラインコンテンツやクッキーが残ってるか、フォルダをデフォルトの状態から
変更して二つできてるかじゃないの?
禿げしくどうでもいいこった。
370名無し~3.EXE:03/05/26 10:30 ID:lGRQDEWc
Meの質問なんですが、現在メモリが128Mなんですが
何Mまで増設の意味がありますか?
371_:03/05/26 10:42 ID:yTkvKbCM
372名無し~3.EXE:03/05/26 10:51 ID:lHxnCAm0
Winの画像、イラストソフトの代表的な人気のある
ものを教えてください。
373名無し~3.EXE:03/05/26 10:56 ID:eoBcb0Vy
374名無し~3.EXE:03/05/26 11:13 ID:/aU9v1Mj
Win2000でWin95ソフトのVxdまで動かしてくれるエミュレータってないですか?
往年の9xソフトが動かしたい。
375bloom:03/05/26 11:15 ID:tzGsPkUH
376名無し~3.EXE:03/05/26 11:19 ID:cknejqSA
MEでシステムの復元をOFFにすると大分よくなると聞いたんだが
どうやってOFFにできる画面まで行ける?
377名無し~3.EXE:03/05/26 11:25 ID:eoBcb0Vy
378名無し~3.EXE:03/05/26 11:31 ID:cknejqSA
>>377
どうもありがとう。
しかし切ってもなにも変わらん気がするなー
379名無し~3.EXE:03/05/26 12:16 ID:eWkjg7Ge
win98seですが、起動時に
「powrprof.dllを読み込み中にエラーが発生しました。
初期化ルーチンが失敗しました。」
「POWRPROF.DLLファイルは開始できません。
ファイルを調べて、問題を見つけてください。」
というエラーが出ます。
ぐぐって見たところ、「SFCを起動して云々…」
とあったのでやってみましたが、改善されません。
どうしたらよいのでしょうか。
380名無し~3.EXE:03/05/26 14:35 ID:jqgP13BT
windows98ではUSB2.0カード使えないんでしょうか?使えるとすれば、どのOSなら使えるでしょうか?
なにかわかる方いたら教えて下さい。
381名無し~3.EXE:03/05/26 14:42 ID:06hB3N5s
>>360
とりあえず、それらの行を以下のように書き換えてみれ

REM C:\98V\NSELECT.SYS
REM C:\98V\NLOADDEV.SYS
REM C:\98V\NSTART.SYS
(要は頭に「REM」とつけるだけ)

不具合が出るようなら元に戻せばよろし
382名無し~3.EXE:03/05/26 14:44 ID:qC8dyiUS
windowsMEで、
IPアドレス(数字)は、ハードウェアのアドレスが00:90〜に設定
してあるシステムと競合していることが、検出されました。インター
フェイスは使用不能です。
これがネットと繋げようとしたらエラーとして表示されます。
いろんな手を尽くしましたが直りません。
是非対処法を教えてください。
383名無し~3.EXE:03/05/26 15:36 ID:hWB2lZvc
>>382
おそらくネットワーク内にある他のマシンと同じIPアドレス設定になっている。
IP決め打ちなら変更、DHCPだったらwinipcfgで解放→書き替えで
直るんではないかと思うが?
384名無し~3.EXE:03/05/26 16:50 ID:Ik6IE497
>>380
こちらのDRIVERを試して
http://www.target-int.nl/driv/mbdriv.htm

それでダメなら、OSをWin2000又はWinXPにして
WindowsUPDATEを実行

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3ben-us%3b319973
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=KB;EN-US;Q329632&

「windows updateのカスタマイズ」で「windows updateカタログ〜」
をチェックして、windows updateカタログを開き、
ドライバーアップデートでその他のデバイスに行き、
microsoft corporation の OS を windows 2000又はWindowsXPにして
検索すればみつかる。
385名無し~3.EXE:03/05/26 21:52 ID:oYn2Adcp
fdiskで基本領域と拡張領域を作って拡張領域を論理ドライブ2つにわけるつもりが、
1つしか作っていなかったみたいで,それで今からでも論理ドライブもいっこ
作れますかね?基本領域のデータ消さずに。win98seです。
386名無し~3.EXE:03/05/26 21:54 ID:TZB9C8YE
>>385
基本領域を消さないでいいだけなら、論理ドライブ消して作り直すだけでいいでっしゃろ。
387名無し~3.EXE:03/05/26 21:54 ID:qdWgNG7F
ネットのバイト見つけた。バナー収入登録したら1000円くれるってさ。
http://members.goo.ne.jp/home/madcap0  
388名無し~3.EXE:03/05/26 22:00 ID:oYn2Adcp
>386
どうもありがとう!
さっそく、やってみる
389名無し~3.EXE:03/05/26 23:10 ID:nG6+cFZP
>>374
http://www.vmware.com/
ただしDirectXものはだめぽ
390380:03/05/27 11:41 ID:HCqlLybu
>>384
ドライバを落としたのですが、システムファイルが2個とセットアップ情報が1個あったのですが、
これをどうすればインストールできるのでしょうか?クリックするとファイルを開くアプリケーションの選択となってしまい、どうしていいのかよくわかりません。
アホな質問ですいません。わかる方いたら教えて下さい。この方法が駄目ならOSを2000にしてUPDATEしようと思います。
391名無し~3.EXE:03/05/27 12:21 ID:nvgZ6sWt
システムのプロパティ
デバイスマネージャ
ドライバ
ドライバの更新

でできるだろ。
初心者板に逝け。
392名無し~3.EXE:03/05/27 12:33 ID:T9WpNJkN
WindowsUpdateでIEのセキュリティーパッチとかをインストールしても、
再度WindowsUpdateに接続するたびに白紙状態になっている。(インストール履歴を見ると「成功」と出ているのに)
つまり「重要な更新」(=インストール可能であり、是非それを推奨)の中身が、インストール前と後で変わらないんです。
「重要な更新」以外にも.net frameworkのインストールに関しても同じです。

で、実際インストールできてるのか?というと、出来てないんです・・・
win98FEです
393名無し~3.EXE:03/05/27 12:38 ID:nee36t/X
FinalEditonΣ(・∀・)!!
394名無し~3.EXE:03/05/27 12:43 ID:0XduEVU7
>>392
インストールできていないっての何でわかるわけ。
395名無し~3.EXE:03/05/27 12:57 ID:T9WpNJkN
>>394
パッチはバージョン見る限り出来てない。
frameworkに関しては、数十メガのスペースをとると思われるのに、変化ないし、
自動アンインストール一覧に入ってないし、AudioEncoderなども起動しない。
396名無し~3.EXE:03/05/27 13:40 ID:S+AxxJm2
DirecterX9を入れて再起動したら、起動画面でずっと止まったままうごきません。
アンインスト−ルしようにも起動しないし…
携帯からです。いい方法ありませんか?
397396:03/05/27 14:05 ID:sAhp/BMf
再起動繰り返してたら動きました
どうも
398名無し~3.EXE:03/05/27 14:16 ID:bocH/B5V
windows98は無くなるんですか?
399たまご:03/05/27 14:21 ID:RU99e6ZG
普通のプリントをスキャナで読み込んで、ワードで表示させるためにはどうしたらいいでしょうか?
もしわかる人がいたら教えてください!というのも英語のなっがい論文を翻訳しなくちゃいけなくって、
なんとか楽にやる方法はないものかと、さがしているんです。それでなんとかワード形式にできれば、ネットの翻訳ページに貼り付けて、訳しちゃおうと考えてるとこです。
よろしくおねがいします。


400名無し~3.EXE:03/05/27 14:45 ID:sKLyEkSh
401名無し~3.EXE:03/05/27 15:50 ID:JrBcYhQG
>>399
無理だっつーの。スキャナで取り込んだ物は画像なの。
貼り付ければ表示は出来るけど無意味。

読んでココとかあの辺の OCR(?) ソフトで出来るけど、誤字も多いよ。
類似品多数。ぐぐれ。
402名無し~3.EXE:03/05/27 16:39 ID:KbrUe3wD
OCRで読みこんで、手で修正とsedを行ったり来たり。
403名無し~3.EXE:03/05/27 17:25 ID:hq6SVWg0
>>370タンと同じ事聞きたいです。
Meは128MB以上は意味ないとか聞きました。ホントデスカ?
404名無し~3.EXE:03/05/27 17:43 ID:BILfMOgh
>>403
メモリを足すと快適になる っつー体感レベルは96M位まで。
物理的に大量のメモリを食うアプリ(画像編集とか)を
立ち上げてれば別だが、それ以外はメモリでカバーできない
システムリソースの減少が足を引っ張って、
メモリをいくら足してもある程度以上のパフォーマンス向上は見込めない。
Meならその辺のラインがだいたい128M以上ってこった

ついでに、512M以上はOS自体が認識しない
405_:03/05/27 19:31 ID:b9P8xqqU
>399
OEMソフトを使いますぅ
「読んde!ここ」とか「e.Typist」とかの類ですの。
スキャナに簡易版が付属していたりしませんでしたか?

ちなみに、簡易版OEMソフトは誤変換が多くあまり役に立ちません。
ついでに、Web翻訳は「日本語らしきモノ」を出力してくれます。
どちらも校正必須ですっ、
10万くらいの製品使えばまだしも、あまり期待しない方が良いですのん。
406名無し~3.EXE:03/05/27 19:35 ID:X8dRikeU
OSはMEなんですけど、
CDから音楽を聞くと音が飛びます。(MediaPlayerやCDが必要なゲーム)
でもCDとかは普通に焼けるんですけどどういうことでしょうか??
CDドライブが逝っちゃってるんでしょうか??
407名無し~3.EXE:03/05/27 20:10 ID:vqLFSihY
>>399
論文の訳で
後々まで楽をしたいならプロに頼め
恥はかき捨てというレベルだったら
自分で捏造してしまえ
408名無し~3.EXE:03/05/27 20:21 ID:nxNAXInN
>>406
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0111.html
の現象かも?
あと、常駐とか並行作業はなるべくしないのがいいかも。
(CD焼けることと音楽再生は必ずしも関係しないし。)
409名無し~3.EXE:03/05/27 21:01 ID:7v+ORNMD
ファイルエラーで消せないファイルができてしまい、このテンプレをみてms−dosから消すというのはわかったけど
問題のファイルがMXの未完ファイルなので0がいくつかわからないしスペースも半角か全角かよくわからないのでうまく打てません。
簡単に消すことができるソフトなんか無いでしょうか?
410名無し~3.EXE:03/05/27 21:09 ID:BILfMOgh
>>409
MXと書いた時点で放置ケテイ
ダウソ板でも逝け
411名無し~3.EXE:03/05/27 21:11 ID:N+dj0BBk
>>409
消せなくてなんか問題あるか?
別に気にするほどのもんでもなかろう。
そのうちHDDあぼーんする日がくるんだし、気にするな、MX厨よ。
412名無し~3.EXE:03/05/27 21:11 ID:4+HEUI0P
>>409
MS-DOS用のファイラ使えば?
その後、Windows上からスキャンディスク(ロングファイルの痕跡を消すため)をする
413409:03/05/27 21:12 ID:7v+ORNMD
MXは嘘
414409:03/05/27 21:17 ID:7v+ORNMD
412さんありがとう
検索してみます。
415409:03/05/27 22:31 ID:7v+ORNMD
412さん
おかげさまでうまく消せました。
どうもでした
416名無し~3.EXE:03/05/27 23:05 ID:AY+uWeuh
間違えて違うスレに書きこしちゃった。
取り直して。。

マシンが遅いんでWin98−>95にインスし直した
はいいけどFAT16なんだよね。気づくのが遅かった。。
で以前FAT16−>32にするWin95のツール
にあったようなオボロゲな記憶があるが。。記憶違い?
ご存知の方いませんか。
(やっぱWin95は早い!!なんでいままでWin98
使ってたんだろう)
417名無し~3.EXE:03/05/27 23:07 ID:ZZM70oCi
ドライブコンバータ
418名無し~3.EXE:03/05/27 23:43 ID:sKLyEkSh
ヤフオクでWindows95OSR2以上を入手
419名無し~3.EXE:03/05/27 23:49 ID:a7JDvLjG
>>416
おいおい、95にしてセキュリティ大丈夫か。98でもIE6入れなければそこそこいけるんではないか。
420名無し~3.EXE:03/05/27 23:51 ID:nMhsadIS
メーカー製のノートパソコンなんですが
付属のソフトをできるだけ全部使いたく
また、失敗したときのために、こういうことはできるんでしょうか?
現在CにMeがインストールしてあるんですが
CのファイルをDに全部コピーして
DのMeにWin2000をアップグレードインストールして
CのMeとDのWIN2000のデュアルブートに
するって事は可能なんでしょうか?
421398:03/05/27 23:59 ID:jES4kWTt
>>400
どうも。3球。
422233:03/05/28 00:03 ID:UCNEmUKg
>>420
プライマリパーティションを2つ作って
アクティブを切り替える様にしればめんどいが可能
だが、Meプリインスコの付属ソフトが2Kで使える保証は無い
423名無し~3.EXE:03/05/28 00:04 ID:UCNEmUKg
↑変なこて半がのこった 無視しちくり
424名無し~3.EXE:03/05/28 03:48 ID:S1gPbCOF
ブラウザ:     Microsoft Internet Explorer
エージェント:   Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)
バージョン:    4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)
なんですが かんじ、かたかな、などの
へんかんが できなくなってしまいました。
へんかんすると、「ふせいな しょりを おこなった」
として きょうせいしゅうりょう させられます。
MS-IME2000つかってます。
さい いんすとーる するしかない みたいなことを
べつさいとでよんだのですが
やっぱりそれしかないのでしょうか。
425名無し~3.EXE:03/05/28 08:10 ID:vjq/nUoJ
>>424
変換の際におかしくなるなら、多分辞書の修復で直る。
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/414/9/30.asp
簡単にいうとプロパティから辞書とか辞書/学習とかで
修復のボタンがあるはず。
426名無し~3.EXE:03/05/28 09:22 ID:iwHfKi7j
こちら、95をNEC9821V200で使っています。古くてすいません。
さて、必要があってLANボード(メルコ:LGY-PCI-TL)をつけました。
そのドライバのインストールをしようとすると、付属のFDを読んだ直後、「windowsドライバ」を読むところでハングアップします。
「MSGSRV32の一般保護違反」と出ることもあります。
これだけの説明で対処法などわかることがありましたら、どうかお助けください。
427michel:03/05/28 09:58 ID:aXcyYjxE
Win98 どうしてこうなったのか?Winシステムで使われているフォント(ホント?)が別の文字のようなものに置き換わってしまっています。
「▼」が「6」に、最小化ボタンが「0」に、最大化ボタンが「1」、閉じるが「o」
他、おそらくWinのシステムフォントで表示されてるところはみな化けちまってます。
アプリが表示してるところは正常なので、まぁこうして書き込んでるわけですけどねぇ。
どなたかWin98のシステムフォント入れ替え方法教えてはもらえないでしょうか?
コントロールパネルのフォントで見ると234個ものフォントがインストールされてて
一体どれがホント(シャレっすスマン!)に必要な奴なのか?
428名無し~3.EXE:03/05/28 10:02 ID:XxFtuAdX
429名無し~3.EXE:03/05/28 10:23 ID:XxFtuAdX
>>426
ttp://www.allied-telesis.co.jp/support/nic/lm33/faq.html#306

もしくはRealtekの95用ドライバを落としてきた方がいいかもね。
430426:03/05/28 13:30 ID:PgN6QIYa
>>429
ありがとうございます。が、
>Realtekの95用ドライバ
って? すいません。ちと詳しくお願いします。
431名無し~3.EXE:03/05/28 13:39 ID:+qGQ9SXM
すみません。どなたか教えてください。
Win98SE上のIME98の6.0041なんですが、変換候補の優先順位を変えたい
のです。

ローマ字変換で「kouji」と入力し、スペースキーを押して変換すると、変換候補
の順位が1.コウジ 2.コウジ 3.工事となってしまいます。何度「工事」と指定して
変換させても学習しません。もちろん、IME98のプロパティでは学習は最適、
学習結果をユーザー辞書に書き込むになっています。

いつの間にこんなヘンな順位になったのかはわかりません。単語登録にこんな
内容では登録していないのですけど。
いつも工事を1番最初の候補に持っていきたいのですが、どうすれば良いのでしょうか。
432名無し~3.EXE:03/05/28 16:25 ID:/qugSLTn
MEのコントロールパネルの中のアイコンを
削除する方法か削除できるFソフトないですか?

だれか教えて下さい。
433名無し~3.EXE:03/05/28 16:28 ID:BVl41sCM
>>430
429の書いてあることは試したのか?

>>Realtekの95用ドライバ

LANボードが入ってた箱の裏か取説にチップの型番書いてあるだろ?
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloads1-1.aspx?lineid=1
で探して95用のドライバがあるから拾ってくる。

>>431
症状は違うけど
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#180
はどうよ?

>>432
*.cplで検索してそれらしいのを削除。
っつか何のアイコンだよ?
434名無し~3.EXE:03/05/28 17:17 ID:MpzYdbWN
>>426
メルコのサイトにあるそのカードのQ&Aページは
参考にならないだろうか?
ズバリの症状はないみたいだけど、インストーラーの画面にならないとき
っていのが近いかもしれない。
あと、最後の方にPCの機種によっていろいろありそうなことが
書かれているのが気になるなあ。
でもそれだけ情報持っているようなので、メルコに問い合わせてみるのも
ありかと思うが。(電話つながりにくいとかいうけどねえ。)
435名無し~3.EXE:03/05/28 17:39 ID:ZptC0QIR
>>433 やってみます。レスサンクス。
436名無し~3.EXE:03/05/28 18:04 ID:tDjSp2Xf
>>432
TweakUIで一時的に消せる。
437名無し~3.EXE:03/05/28 18:05 ID:oqagfUVB

解放し忘れているリソースを強制的に解放する手法とかソフトってないですかね?
やっぱり、再起動しかないでしょうか?

OS:Windows98SE
438名無し~3.EXE:03/05/28 18:31 ID:1uRqjo+o
439名無し~3.EXE:03/05/28 18:52 ID:qERUEEXt
ヤンキー魂というゲームをしていたんですが、昨日までは何とも無かったのに
今日始めると始まってすぐ「システムが不安定〜」が数回出たあと「windows保護エラー システムが停止しました」
と必ず出てしまいます。どうすれば直るのでしょうか?

winMEです
440名無し~3.EXE:03/05/28 18:53 ID:jTiA/UeY
いったいどんなゲームだ? >ヤンキー魂
441名無し~3.EXE:03/05/28 19:00 ID:BVl41sCM
どんなゲームかは知らんが、「珍走、ヤンキー魂」として欲しいところだな。

http://www.square-enix.co.jp/games/pc/yankee/
442名無し~3.EXE:03/05/28 19:01 ID:MpzYdbWN
>>439-440
ネットゲームだけど、無料ベータかなんかで
とにかく無茶苦茶混んでいて、ダウンロード停止になったんだとか。
まだハードウェア面等の増強は図られていないので、
回線状態は良くないと思われ。
多分、応答がちゃんとないんで、繰り返し問い合わせとかしていて
アップアップになっちゃってるんじゃないか?
他でも問題が出るなら、ファイル破損とかの可能性があるから
スキャンディスク他やっといた方がいいが、
そのゲームだけの問題ならサーバー側の状態が改善されるまで
待つのが一番だろうと思うが。
なんなら、ネットゲーム関係の板にいって、どんな状況かとか
どんなエラーが出るとか情報がないかどうか見てみたら?
443名無し~3.EXE:03/05/28 19:21 ID:g0c1Sswp
>>436
DLしたので、やってみます。サンクス。
444名無し~3.EXE:03/05/28 19:41 ID:Yzj0Ised
zipファイルがダウンロード出来なくなり、
以前からローカルにある同ファイルもアイコンが変わってしまいました。
フォルダオプションのファイルの一覧にもzipファイルが存在しません。
ZoneAlarmアンインストールの過程で、レジストリをいじったのですが、
誤って HKEY_CLASSES_ROOT\ 下のzipキーを削除してしまったのか、
こちらの方も見当たりません。
そこで、どなたか、HKEY_CLASSES_ROOT\ 下の .zipキーを
アップしていただけませんでしょうか。
またアドバイスなどありましたら、そちらも是非ともお願いします。
OS:98SE
445名無し~3.EXE:03/05/28 19:50 ID:BVl41sCM
>>444
関連付けすればいいべ。
446名無し~3.EXE:03/05/28 20:56 ID:Yzj0Ised
>>445
レスをありがとうございます。
早速Lhplusに関連付けをしたところ、アイコンが復帰し
レジストリーキーも同様に復帰しました。
本当に感謝です。
ダウンロード云々の件は、どうやらそのサイトの問題のようです。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
447名無し~3.EXE:03/05/28 21:56 ID:oJ79EdwG
こんばんは。
どなたかご存じでしたら教えて欲しいのですが、ウインドウ右上のアイコン
(最小化、元に戻すor最大化、閉じる)の記号
が突然変な数字みたいな記号に変わってしまいました。他にも三角印が数字に
なってたりとか…。どうも小さい記号の一部がこうなってしまったようです。
これってどこかのファイルが壊れたのでしょうか?それともウイルスとか?
Windows98です。
これの直し方を知っていらっしゃいましたらお教え下さい。
宜しくお願いします。
448名無し~3.EXE:03/05/28 21:58 ID:T3pXjKEA
449名無し~3.EXE:03/05/28 22:07 ID:oJ79EdwG
448さんどうもありがとうございました。
こんなに早く解決するとは思いませんでした。
さすが2ch!
450名無し~3.EXE:03/05/28 22:15 ID:BmvgMtuV
>>449
ウゼェ
451名無し~3.EXE:03/05/28 22:50 ID:cz4QFmGX
windows98です。

起動すると自動的にsafeモードに移行し、それから再起動すると
「windows 保護エラーです」と表示され、うまく起動しません。

レジストリの復元など試してみたのですが。
どなたかご教授願えませんでしょうか?
452名無し~3.EXE:03/05/28 22:51 ID:mcY9Y5tn

うん?OS再インスコだろ、そんな時は。
453451:03/05/28 22:56 ID:cz4QFmGX
>>452
マジすか……。
454名無し~3.EXE:03/05/28 23:00 ID:mcY9Y5tn
いや、俺ならとっとと再インスコするから、めんどくさいし。
重要な物はCD-RWに適当にバックアップているしね・・・
455451:03/05/28 23:03 ID:cz4QFmGX
そか。それでは再インストしてみます。まだ使いはじめた
ばかりなので問題ないかも。ありがとごじゃいました。
456名無し~3.EXE:03/05/28 23:04 ID:uv7pvWSz
>>451
ドライバ関係で上手く立ち上がらないことがあるから、ボード類を全て外してみて立ち上がるか、
その後一つずつデバイスを加えていって、何が原因なのか調べてみたら?
457名無し~3.EXE:03/05/29 01:08 ID:0VfC9ao1
Windows-meの始めの画面から進まなくなってしまいました
電源を切ってつけても…その画面に辿り着きそこから動きません、どうしたらいいでしょうか?
お願いします
458名無し~3.EXE:03/05/29 01:10 ID:uU7FMLk2
職場で,萌えーなねーちゃんから
「あのぉー,FDが読めなくなったんですぅー」っていわれたらどうします?
一応,DOSレベルでコピーを無理矢理取って見たけどだめ。
多数のトラックが読みとり不能と出てしまいます。
コピーしたディスクにスキャンディスクをかけたら.chkファイルが無数に出てきてました。

今日は徒手空拳だったけど,明日のために何か役に立つツールとか,ノウハウとかがあれば
教えて頂けませんでしょうか?
459名無し~3.EXE:03/05/29 01:45 ID:vPJUWbrJ
>>458
>職場で,萌えーなねーちゃんから
とりあえず一緒に昼飯に行く
帰りにノートン先生を買う
460名無し~3.EXE:03/05/29 01:49 ID:xrNIBB5Z
ネタかマジか知らんが
別のPCで読んでみて駄目ならまた別のPCで読んでみてあきらめがつくまで繰り返せ。
461名無し~3.EXE:03/05/29 07:48 ID:9YatScnq
>>458
459の通り、NortonSystemWorksでも買ってNortonDiskDoctorに頼む。
462名無し~3.EXE:03/05/29 08:51 ID:6jVPxa0u
WIN98を使っているのですが、いつもロシャットアウト時に
RNA for Adminなる表示がでてきて、正常にシャットダウンすることができません。
それと、IEでインターネットオプションから履歴のクリアや一時ファイルのクリアをしようとすると、
すぐに固まってしまいます。一応、一時ファイルについては、手動でけすことができましたが、
履歴については皆目検討つきません。

どうか、解決法をご教授ください。おねがいします。
463名無し~3.EXE:03/05/29 11:26 ID:7mkohqe1
味ポン購入したけど、ノートに接続してつかえない。
ドライバはインストしたし、デバイスのバッティングもない(ように見える)
のに、ポートが開けない。サポートに電話したけどやはり原因不明。
sotecノートなんだけどどうしたらよい?
464名無し~3.EXE:03/05/29 11:27 ID:DdijN/bX
>>462
スキャンディスクしてみた?
465名無し~3.EXE :03/05/29 14:48 ID:Lop7V4YA
98やMeを使ってたらフリーズだけでなく
青画面もよく出くわすと思うけど
青画面の一番下にあるメッセージから
エラーの原因を特定できる方法はありませんか?
例→エラー:OE:数字や英単語など。

>>457
セーフモードでは起動できませんか?
起動できたならシステムの復元を使うとか。
ちなみに友達も同じ経験があったけど
色んな方法を試した見てけど結局は故障でした。
購入して2年目なのに・・・。
466名無し~3.EXE:03/05/29 14:50 ID:NhL07Vwr
>>458
スキャンディスクで修復しちゃったら、もう無理じゃない?
まず最初にイメージ化して、そっから色々試せば良かったのに。
# 何れにしても壊れたファイルをサルベージするだけだから、
# 手動でファイルを直さなきゃならんのだけど。
467名無し~3.EXE:03/05/29 17:25 ID:/eIP7dNm
WinMeって最大何GのHDDが使えますか?
スレーブに繋いだ180GのHDDが見えません。
468名無し~3.EXE:03/05/29 17:28 ID:brcPJnJI
Microsoftのドライバだと128G(137G)が限度、かな。
マザーボードのメーカーが出してるドライバだとそれ以上にも対応してたりする。
469名無し~3.EXE:03/05/29 18:01 ID:+uoOG5+e
BIOSでは認識してますが、Meからはどうやっても見えません。
470名無し~3.EXE:03/05/29 18:05 ID:brcPJnJI
パーティションは作ったよね?
471426:03/05/29 23:37 ID:uKMU1pSU
429、433、434、438他の皆様
LANボードのドライバインストールの件、おかげさまで万事解決いたしました。
ありがとうございました。
472質問:03/05/29 23:56 ID:af97HFav
PCの電源を切ろうとすると、W98を終了しています→電源を切る準備が出来ました→プツンと切れますよね?

ところが、W98を終了していますの次に画面が真っ暗になって(左上スミに_が白く点滅)そのまま電源が切れなくなってしまいました。
どうやれば直せるのでしょうか?
473名無し~3.EXE:03/05/30 00:11 ID:CNA5m/GS
>>470
40,40,40,50位にWindows2000で切りました。
FAT32です。Meでは見えず、デバイスマネージャにも何も出てきません。
こんなもんなんでしょうか?
474名無し~3.EXE:03/05/30 00:12 ID:DTnTEyaS
475名無し~3.EXE:03/05/30 00:13 ID:I+Ts1X03
Win ME使ってます。
最近、CD(音楽CD&CD-ROM)をドライブに挿入するだけで、
PCがフリーズしてしまいます。
MEを再インストールすれば治るかもと思ったのですが、
ディスクを挿入するだけでフリーズしてしまうので、出来ません。

どなたか解決方法を教えてください。お願いします。
476名無し~3.EXE:03/05/30 00:21 ID:ob6/jp+M
Win98を使っています。
家族共用のPCなのでユーザーをそれぞれ設定しています。
が、ユーザー名を入力してパスワードを入力しないまま[OK]を押し、
[パスワードが間違っています]と表示されたら[キャンセル]を押すと
何故かログイン出来てしまいます・・・。

解決方法はあるのでしょうか?どなたかお願いします。
477名無し~3.EXE:03/05/30 00:22 ID:jv0fOy9c
>>476
仕様。
478476:03/05/30 00:28 ID:ob6/jp+M
>>477
即レスありがとうございます。

仕様なんですか・・・
最近のウチの親父のPC狂いに歯止めを効かせるべく
パスワードを変更したのに・・・気付いた親父が一枚上でした。
479名無し~3.EXE:03/05/30 01:19 ID:bLQ0E5YQ
すみません、質問があるのですが、
Windows98、メモリ198MでWord2002が正常に動作すると仮定して、
最低限のハードディスクの空き容量として、2〜4Gぐらい必要ですよね?
空き容量200Mで十分という話があるんですが・・・
それでは、システム異常を起こしてしまうと思うのですが、
どうでしょう?
480名無し~3.EXE:03/05/30 01:24 ID:MQesbVTx
>>479
200MBで十分だろ。

インスコ前の話なら別だが・・・
481名無し~3.EXE:03/05/30 01:29 ID:bLQ0E5YQ
>>480
レス、ありがとうございます。
98って不安定でシステム異常起こすことが多いんですけど
ギリギリの空き容量で大丈夫ですかね?
482名無し~3.EXE:03/05/30 02:00 ID:5bzAKLRO
>>475
Shiftキー押しっぱでCDをドライブに突っ込んだらどうなるよ?
483名無し~3.EXE:03/05/30 03:23 ID:rjrnRnNt
Win98のサポート終了がもうすぐですが、
今のうちに落としておかないと、サポート終了後は
落とせなくなってしまうような大事な修正ファイルなどって
ありますか?
484名無し~3.EXE:03/05/30 04:30 ID:DTnTEyaS
485名無し~3.EXE:03/05/30 18:37 ID:I+Ts1X03
>>482
やってみましたが、フリーズしてしまいました。
486名無し~3.EXE:03/05/30 20:01 ID:hlLNSX1j
ファイルの「縮小表示」で画像が表示されなくなりました。
プレビューウィンドウは正常に表示されます。
どうすれば復旧できるでしょうか。
OSはWindowsMeです。
487名無し~3.EXE:03/05/31 11:42 ID:DrbnAxR1
Windows98SEで
小さいアイコンの表示がおかしくなりました。
お気に入りやスタートメニュー等。

元に戻すにはどうしたらいいでしょうか?

症状はこんな感じです。
http://www.cwo.zaq.ne.jp/bfazg000/01.jpg
488 :03/05/31 11:55 ID:uwV69y25
>>487
取り敢えず、その悪趣味なピンク色をなんとかしましょう。
489名無し~3.EXE:03/05/31 11:56 ID:nqkt90Ce
490487:03/05/31 12:16 ID:DrbnAxR1
>>488
失礼、とりあえずノーマルカラーに戻しました。

>>489
ありがとう。
直りました。
感謝です。
491名無し~3.EXE:03/05/31 15:48 ID:8Ev8OXhw
質問です。

WindowsMEをカードドライブ内蔵のマシンにクリーンインストールしたところ
USBのフロッピードライブをGドライブ、カードドライブ(リムーバブルディスク)が
Aドライブになってしまいます。
なんとかAドライブとして認識させる方法はありませんか?
492名無し~3.EXE:03/05/31 16:12 ID:5dR0U/gL
WinMeです。
DVDは視聴できるがCDだと読み込んでくれません。
シャカシャカゆって止まってしまいます。
どうしたらいいでしょうか?
493名無し~3.EXE:03/05/31 16:36 ID:ylKJ2R3z
>>492
ドライブ交換。
494名無し~3.EXE:03/05/31 16:53 ID:NNqI1HN5
>>486
それ、いろいろあるみたい。
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/411/7/32.asp
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/418/5/09.asp
(上二つがちゃんと見られない場合
http://support.microsoft.com/
からサポート技術情報検索で「縮小表示」で検索を。)

http://www.sala.or.jp/~hanabusa/pcqa/pcqa3.html
の11

あとIEの修復をしたら直ったという話も時々ある。
495名無し~3.EXE:03/05/31 16:55 ID:NNqI1HN5
>>492
どのCDでもそうなるならクリーニング→>>493
496492:03/05/31 18:50 ID:5dR0U/gL
>>495
クリーニングCDも使えず。
ドライブ交換ですか。
でもなぜDVDは読み込まれるんでしょう?不思議だ!
497名無し~3.EXE:03/05/31 18:54 ID:ylKJ2R3z
ドライブ交換か修理かな
498名無し~3.EXE:03/05/31 19:53 ID:3UW/B6Ls
リカバリーCDしか付いていないPCですが、
HDDデータが壊れてしまい、リカバリーCDで修復しようとしましたが
ドライブは動くのにCD起動出来ません。
そこで起動用FDで起動しHDDのフォーマットをかけようと思いますが、
WIN98SEの起動フロッピーって作れますか?
WIN2000の入った別PCはあるのでこちらでネット通信やFD作成はできます。
WIN98SEのCDはありません(リカバリーCDのみあり)
どこかに起動ディスク作成用のソフトとかありますでしょうか?
499名無し~3.EXE:03/05/31 19:57 ID:RU4iwA9c
必要なフロッピーディスクの枚数 :2枚

1 スタート - 設定 - コントロールパネル で、コントロールパネルを開いてください。
2 コントロールパネル内の「アプリケーションの追加と削除」の中にある
  「起動ディスク」というタブをクリックしてください。
3 ディスクの作成をクリックしてください。
4 必要な場合には、Windows98のCD-ROMが要求されます
  [リカバリーCDしか提供されていない機種の場合には、
  通常はCD-ROMの要求はありません。
  要求があった場合には、「C:\Windows\options\cabs」を指定してすると
  先に進む場合があります]
 *Windows98とWindows98 SecondEditionのCDを区別するので、ご注意下さい。
5 「Windows98起動ディスク1」を作成します。
   フォーマット済みの2HDフロッピーディスクをいれて[エンターキー]を押してください。
6 メッセージに従い「Windows98起動ディスク2」を作成します。
500名無し~3.EXE:03/05/31 20:05 ID:Mpr+sgCk
500(σ´・ω・)σゲッツ!!
501486:03/05/31 20:16 ID:nA7dTd4R
>>494
ありがとうございました。
早速試してみます。
502名無し~3.EXE:03/05/31 20:18 ID:/do7z3wR
>>498
検索すりゃそこらに落ちてるよ >98の起動ディスク
503名無し~3.EXE:03/05/31 20:19 ID:/do7z3wR
>>499
お前質問文いっこも読んでねえだろ
504名無し~3.EXE:03/05/31 20:20 ID:GYBj38pK
>>498
検索知ればよし。
505名無し~3.EXE:03/05/31 20:32 ID:zcQskxCc
>>492
どこのパソ?
ちなみに俺の糞ーッテクのパソも同じ症状でDVDは普通に再生するのにCDは音楽、アプリ等全て駄目だった。
修理するのも何なんで、思い切ってDVDにも書き込めドライブに変えちゃいました。
買い替える前に何とかならないかとネットで情報集めてたら俺のと同じドライブで同じ症状の人が居た。(w
欠陥なのかな?
506名無し~3.EXE:03/05/31 20:39 ID:EaC9Td1B
>505
俺の知り合いがVaioノートを買ったときも、同じ症状が出たよ。
#DOSで起動してもCDにアクセス出来なかった。
初期不良だから交換して貰えと言っておいたけど。
507498:03/05/31 20:43 ID:j1NWnjC8
みなさんありがとうございます。m(_ _)m
早速検索してみます。

あと >>505
ちなみにこのPCは糞ーテックで一度DVDROMが逝ったことがあり、
2台目を使っています。ひょっとするとリカバリーCD起動できないのは
2台目も逝ったのかな?とも疑っていますです。

こまったPCです。w
508492:03/05/31 20:59 ID:5dR0U/gL
>>505
私のはNECです。
ドライブは東芝のSD-R1002ってやつ。
こまったな〜
509初心者:03/05/31 21:19 ID:GpKH8s7K
(ちょっと、割り込み質問で恐縮です!!困ってます。)

教えて!!

Webの画面のURL(ダイナミックURL?て言うのかな)が、
どれも同じアドレス(エロサイト)にセットされてしまいました。

どっかの、いかがわしいサイトでセットされたみたいなのですが・・。

ブラウザの何処を直せばいいのですか?

Windows MEでIEを使用。
(その他の必要情報なにがあればいいですか?)

510名無し~3.EXE:03/05/31 21:20 ID:NNfk6Ksd
>>509
エロサイト見たら・・・助けてください!Part12
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1052909722/1-
511名無しさん:03/05/31 21:30 ID:ZhjLPpRZ
2000を使っていたのですが、トラブルで使えなくなったので、一旦以前に使っていた、Meを使っています。
2000とMeは入れてあるHDDが違うのですが、Meで起動すると2000が入っている方のHDDが認識されていない様なんです。
BIOSの起動画面では両方とも認識されていましたし、ジャンパ設定も間違っていないと思うのですが・・・。
2000が入っている方のHDDを認識させるには、どうしたら良いのでしょうか?

因みに、Meが入っているのはIBMの80G、2000が入っているのはMaxtorの120Gです。
また、2000が使えていた時には、両方認識していました。
512_:03/05/31 21:30 ID:eGPrwVzF
513名無し~3.EXE:03/05/31 21:32 ID:NNfk6Ksd
>Maxtorの120G
2000は32G以上はNTFSでしかフォーマット出来ない
MEはNTFSを読み書きできない(ドライブレターを振らない)

これから考えると
514名無し~3.EXE:03/05/31 21:33 ID:/do7z3wR
>>511
9x系からNTFSフォーマットのHDDは原則認識できても読めませんが
515名無しさん:03/05/31 21:40 ID:ZhjLPpRZ
>>513-514
(゚ロ゚;)ハッそっか・・・。忘れてた・・・。
これは、どーやっても読み書きできませんか?
516名無し~3.EXE:03/05/31 21:58 ID:GYBj38pK
NTFS For 98 か NTFS for DOS を使うか、2000を空いてるドライブなりに入れて
517名無し~3.EXE:03/05/31 22:19 ID:1+hrewoL
一部のサイトの文字(多くは正常に見れる)が以下のように
文字化けするようになってしまいました。
http://cgi.members.interq.or.jp/hokkaido/asato/upload/jam3ddr/OB000300.gif
直す方法はないでしょうか。
当方使用PCはIBM aptiva【OS】windows98【CPU】533MHz
【ブラウザ】IE6.02です
518_:03/05/31 22:51 ID:pXlQEWc3
>517
IEの「表示」→「エンコード」で言語選択をいろいろ切り替えても直らない?
519名無し~3.EXE:03/05/31 23:00 ID:LbAklyK0
>>517
フォント
518の書いてくれた方法でEUC選んでみ
520486:03/05/31 23:58 ID:nA7dTd4R
>>494
ウチのはIE6なのでまだ対応してくれてないみたいでした。(microsoft)
521名無し~3.EXE:03/06/01 02:07 ID:9oUpa6H6
>>507
ちょっと確認…
HDDのデータが壊れたとのことだけど、そのHDDからPCを起動することはできる?
522517:03/06/01 07:40 ID:aw+2s1+m
>>518-519
はい、エンコードは入ってるやつ全部試してみたのですが。
523名無し~3.EXE:03/06/01 09:22 ID:Z04/fTVv
>>522
□□□□□□□□
□□
□□□□

みたいのは、日本語を日本語以外のフォントで表示したときになるんだけど
どうやったらなおるかはわかんないです・・・
アプレット以外のとこはちゃんと表示されてるの?
524名無し~3.EXE:03/06/01 09:52 ID:bwgW9/9L
>>522
直ったか?
ツール -> インターネットオプション -> (全般)ユーザー補助 -> Webページで指定されたフォントスタイルを使用しない
にチェックを入れてみそ。
htmlのスタイルシートのフォント指定が変だとこうなる事がある。
525名無し~3.EXE:03/06/01 10:33 ID:ygkyM2O8
>>524
522じゃないけどちゃんと表示されないホムペをずーっと我慢して見てたんだけどおかげで解決しますた。
サンクスコ( ゚∀゚)ノ
526名無し~3.EXE:03/06/01 13:30 ID:iuLBXKRM

Windows98seの再インストール手順を教えてチョ。
特にドライバー導入の順番。

Win98se → チップセットドライバー → 各種ドライバー → DirectX → Windows Update

これでいいのかな?
っーか、ドライバーのインスト順序って関係ないの?
527名無し~3.EXE:03/06/01 13:53 ID:QqFdjyCP
2000とXPはどう違うの?ライセンス契約があるかないかだけ?
528名無し~3.EXE:03/06/01 14:07 ID:m3HqD+el
>>527
そんなもんずらずら書けるか
自分で調べなさい
529名無し~3.EXE:03/06/01 14:09 ID:ddHpBOpz
>527
・名前
・作られた年
・作ったメンバー
・容量
530527:03/06/01 14:11 ID:QqFdjyCP
ごめんちゃい
531名無し~3.EXE:03/06/01 14:26 ID:bPUlTYez
仮想ディスクの容量が足りませんと出たのでディスクのクリーンアップを
しましたが何度やってもエラーが出ます。
HDは容量20Gのうち空きは5.5Gあります。
何度も出るのを解決するにはどうすればいいのでしょうか?

Windows98_2ndです。
532名無し~3.EXE:03/06/01 14:29 ID:JRzcRzKl
仮想メモリじゃないくて・
533524:03/06/01 14:29 ID:SSlGioTj
>>525
追記。
副作用として2ちゃんのAAなんかがズレまくります。
534名無し~3.EXE:03/06/01 14:36 ID:5Ghfl/ag
>>498ではありませんが、サポート終了が近いので僕も起動ディスクを作っとこ
うとしたのですが、98CDがどっかにいってしまったのでパソコンの中からsys
ファイルとかドライバファイルとか集めて、config.sys書いて作ったんですけ
ど。んで、普通のときには起動することも確認したんですけど、このあいだHDD
をいちどはずしたりしてパソコンの中を掃除したあとに起動しようとすると起
動しませんでした。人からかりてなんとかなりましたが、掃除したあとでも起
動するようにするにはどうすればいいですか。なんか足りなかったんでしょう
か。長文すいません。
535名無し~3.EXE:03/06/01 14:37 ID:JRzcRzKl
>>534
足りなかったのは知識だな。
536あぼーん:あぼーん
あぼーん
537名無し~3.EXE:03/06/01 14:42 ID:5Ghfl/ag
>>535
知識ください。おねがいします。
538名無し~3.EXE:03/06/01 15:46 ID:bn92EfuH
W98なのですが、エクスプローラーで画像ファイル名を左クリックして、選択した時に
GIFファイルはビュアーで小さく画像が開いて、ファイルの内容がわかるのですが、
JPGファイルだとビュアーが機能してくれません。なぜなのでせう・・・ ウワーン
539名無し~3.EXE:03/06/01 15:49 ID:O6SXSI+N
>>538
レジストリがどっか変更されたのかも。
折角だからこれ使っとけ。Susieプラグイン対応。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se151224.html
540名無し~3.EXE:03/06/01 16:08 ID:bn92EfuH
早速ダウンロードしてみますた。ありがとございますた。>>センパイ
ウインドウズの設定から、治す事はできませんのでしょうか…
重ね重ね恐縮です。アウー
541名無し~3.EXE:03/06/01 16:10 ID:JRzcRzKl
542名無し~3.EXE:03/06/01 16:12 ID:dbi+5vd3
>>531
とりあえずスキャンディスクした?
ノートンユーティリティのWinドクターとか
ディスクドクターあたりがもっと望ましいのだが。

>>534
自分で作った起動用フロッピーディスクについて、
PC内の掃除前後で起動可能→起動不能になったということなのか?
それとも、ハードディスクが起動不能になったということか?

そのフロッピーから起動できなくなったのだとしたらHDDから起動して
(もしくは他のPCなどで)
そのディスクは読み出し可能なのか?
そのフロッピーディスクドライブで他のフロッピーディスクは
読み出せるのか?

まず自分で問題点を切り分けて、その上で疑問があるんなら
きちんと状況を説明して質問を書き込んでくれ。
543名無し~3.EXE:03/06/01 16:15 ID:dbi+5vd3
544534:03/06/01 16:17 ID:JkZCTOSz
>542
わかりました。すいまそん。
545名無し~3.EXE:03/06/01 16:57 ID:qe31RaxY
>526
WindowsUpdateにたよらず、最初にパッチをあてたほうがいい。
#IEやWMPなどはそのパッチの前にインストール。

DriectXはドライバの前にインストール。

こんなかんじかな?

Win98se → 各種パッチ → チップセットドライバー →
DirectX(IAAを入れるならここで) → 各種ドライバー  
546名無し~3.EXE:03/06/01 17:24 ID:NPCfojSP
MeでRESTOREフォルダの容量が3,8GBもあるんだけどふつう?
547名無し~3.EXE:03/06/01 17:24 ID:JRzcRzKl
ふつー
548名無し~3.EXE:03/06/01 18:03 ID:KOm5okdG
549名無し~3.EXE:03/06/01 23:46 ID:rDVCQybu
Windows終了・再起動時、「Windowsを終了しています」画面のまま、
いつまで経っても終了しないことがしばしばあります(最長で半日以上待った)。
やむなく電源を切ってから再起動していますが、通常不正に終了した際行われる
スキャンディスクは実行されず、見かけ上は普通に再起動できるのですが、
どこが原因でこうなるのでしょうか。
また、このまま放置して大丈夫でしょうか。
機種はWindows98SE、販売店組み立て、OS自力インストールです。
550名無し~3.EXE:03/06/01 23:53 ID:sl9KZ78d
551549:03/06/02 00:04 ID:ojY+kH0y
>>550
早速試してみます。
552549:03/06/02 00:04 ID:ojY+kH0y
あと、紹介ありがとうございました。
553名無し~3.EXE:03/06/02 00:36 ID:hMp9bOaP
Meでリカバリー後、元のデータやファイルを復元させたいのですがお力貸してください。
554名無し~3.EXE:03/06/02 00:41 ID:Zhnz8ypI
何のバックアップをとっときたいのかによる
555名無し~3.EXE:03/06/02 00:46 ID:hMp9bOaP
バックアップは取らずにリカバリーしてしまいました。
556名無し~3.EXE:03/06/02 00:56 ID:1KyjZrMW
さようなら。
557名無し~3.EXE:03/06/02 01:03 ID:Zhnz8ypI
>555 まったくもって、さようならだね
まあ、駄目もとで、↓でも
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983.html
558名無し~3.EXE:03/06/02 01:14 ID:hMp9bOaP
>>556_557
さんくすでした。
559動画直リン:03/06/02 01:17 ID:sZ6yQ8dE
560名無し~3.EXE:03/06/02 01:38 ID:Ha0hacyg
98seです。
フォルダ内のファイル表示方法を「webページ」に設定しjpeg、gifファイルを
選んでもサムネイルが表示されなくなってしまいました。(ファイル容量は表示
されます。htmlファイルのサムは出ます。)
画像のチェックをするのに、いちいちファイルをphotoアプリで開かなくてはな
らなくて不便この上なく、困っています。どなたか直し方わかりますか。
561名無し~3.EXE:03/06/02 01:43 ID:S9YVjfvy
>>560
http://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se121708.html
これ入れるってのは駄目?
562名無し~3.EXE:03/06/02 03:01 ID:0NyjP1un
operaのメールクライアントでhotmailサーバーを利用することはできるの?
できるならやり方教えて。
563名無し~3.EXE:03/06/02 04:31 ID:2Vxp075v
>>560
みんな画像閲覧ツールでサムネイル表示してるけど。
サムネイル機能もついてないphotoアプリって何?
564名無し~3.EXE:03/06/02 07:46 ID:oRgLuA2r
>>560
Winfaqいけ。
565名無し~3.EXE:03/06/02 09:36 ID:3bBzzxuT
WIN98SEのごみ箱についてなのですが、
問題が起きて98が起動できない状況で、コマンドプロンプトから、
recycledディレクトリに入っているファイルの元のファイル名を知る方法はありますでしょうか?
どなたか教えてくださいです。
566名無し~3.EXE:03/06/02 10:15 ID:MXKObtR7
>>565
ファイル名だけならdirで表示させることができるし、
/xオプション使えば長いファイル名と短いファイル名を対比させて
表示させることができる。
(今確認してはいないが、たしか98でもできたはず)
けど、「元の」が付いていることから、ファイル名だけでなく
元の場所とか知りたいというのではないだろうか。
それはできるかどうか分からないが、難しいかも。
567565:03/06/02 10:26 ID:3bBzzxuT
>>566
レスありがdです
そうなんす、”元の”なんです・・・・
がんばってファイル名をあててみます。
ありがとうございました。
568名無し~3.EXE:03/06/02 13:02 ID:m+I3IplH
Meをつかって数時間ぐらいするとCPU使用率が特に何もしないのに
100〜80になったままになります。

Meは何か他事を考える癖があるのでしょうか。
569_:03/06/02 13:04 ID:omnquC/e
570名無し~3.EXE:03/06/02 13:11 ID:ala/mUx9
>>568
そういうのは何が常駐しているかに思い切り依存するからなあ。
LANなんか組んでいたら時々見に行くだろうがそれはME固有でないし。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
なども参考に、常駐しているのであやしそうなのないかな?
571名無し~3.EXE:03/06/02 13:12 ID:TeUz2epy
>>568
うちも昔はそーだったけど、最近はそーでもないな。
572名無し~3.EXE:03/06/02 13:59 ID:f4tesPmh
>>565
recycled 内に何かのインデックスっぽい名前のファイルがあるからダンプ。
debug が使えないなら type でもいくらかは解るはず。
edit の方が良いかも。上書き保存しないように。

vector で DOS で動くバイナリエディタなりダンプビューア拾ってくると吉かも。

>>566
recycled 内のファイルって、連番みたいな形式だったと思うから意味無いと思うけど。

# 今 w2k で記憶を頼りにしてるから間違ってる可能性もあるけど。

ただ、ファイルなら良いけど(?) フォルダの場合元名が解っても意味があるのかどうか…。
確かフォルダの形式で格納されるんじゃ無かったような気が。
573_:03/06/02 14:39 ID:omnquC/e
574_:03/06/02 16:09 ID:omnquC/e
575_:03/06/02 19:18 ID:omnquC/e
576名無し~3.EXE:03/06/02 20:47 ID:TV8gBMxb
リカバリーCDから別のPCにOSをインストールする方法を知りませんか?
577名無し~3.EXE:03/06/02 20:48 ID:NKIFzVjn
ライセンス違反の匂い
578名無し~3.EXE:03/06/02 21:01 ID:yfhcJwc1
ウィンドウズ98SEを6月の時点で最新にしてCDR等に保存するには、
どれとどれを保存しておけばよいのでしょうか?

windowsupdateぐらいしか思いつかないんですが・・
579名無し~3.EXE:03/06/02 21:07 ID:wc5RB6fh
>>578
まるち
580578:03/06/02 21:08 ID:yfhcJwc1
>>579
誘導されたんですよ。
581名無し~3.EXE:03/06/02 21:17 ID:MLpBeAFR
>>578
6月末日にクリーンインストール→
windowsupdateかけた状態でB'sとかの焼きソフトで
リカバリディスク作ると幸せになれる予感
582名無し~3.EXE:03/06/02 21:27 ID:QN77NDT0
windowsupdateだけでは入らないのあるよ。
583742:03/06/02 21:28 ID:JDj7bfXW
昨日半角板で質問したのですが、解決できず、ここに来ました。
教えてください
XP(MEからUPG)入れてるんですが、インストール時に新規HDに入れたのですが、
ME環境も欲しくなりパーテション切った別ドライブにME入れようと思い、MEの起動DSK探すも不明。
どこかでインストール用の(CD生かせる)MSDOS-FDのファイルは入手できますka?
またはXP環境から作れますか?

教えてください よろしく
584名無し~3.EXE:03/06/02 21:29 ID:MLpBeAFR
>>583
検索すりゃそこらへんに落ちてるよ
585名無し~3.EXE:03/06/02 21:29 ID:1utBLhMY
586名無し~3.EXE:03/06/02 22:01 ID:TyFWeXQH
困っていることが
ありましてどうかアドバイスなにとぞ
よろしくお願いします
WMP9をDLしたのですが
画面には、いずれのことが表示されます
インストールしてます
WindowsMediaPlayer9シリーズで
Windowsをアップグレードしています
アップグレードが完了した後で
プレーヤーのオプションを設定できます。
システム復元ポイントを設定しています。
と画面上に出ています。
どうかどうかよろしくお願いします。
587名無し~3.EXE:03/06/02 22:18 ID:UfLWIiJO
>>586
正常
588586:03/06/02 22:22 ID:TyFWeXQH
どうしたらインストールできますか?
その先の画面進みません!!
どうかよろしくお願いします。
589588:03/06/02 22:24 ID:TyFWeXQH
復元ポイント指定
とかするのでしょうか?
しかし、暗号みたいなやつ
入力どこかにするのでしょうか?
そういった画面出てきません。
それになにを入力していいか分かりません
よろしくお願いします。
590578:03/06/02 22:39 ID:yfhcJwc1
>>581
そうですね。

>>582
なんですか?
気になります。
591589:03/06/02 22:44 ID:TyFWeXQH
お分かりになる方おられましたらよろしくお願いします。
592名無し~3.EXE:03/06/02 22:47 ID:f4tesPmh
気になるんだけどそれOSってXPじゃない?
593589:03/06/02 22:53 ID:TyFWeXQH
WINmeなんですが
WMP9はインストール無理なんですか?
確かWINmeの指定があるところの
WMP9をDLj実行したんですが
どうしたらいいですか?
お願いします。

594名無し~3.EXE:03/06/02 22:59 ID:pATI3kLT
Windows98再インストールしました。
サービスパック 1をインストールしようとしましたが見つからず
IME 98 Service Release 1.1と
SystemUpdateと
Year 2000 Update
しか当てることができませんでした。
残りのパッチを当てたいのですがどうしたらよいですか。
よろしくお願いします
595名無し~3.EXE:03/06/02 23:12 ID:4S2sWfEq
98関連のダウンロードサービスやーめたってMSが語ってる。
www.microsoft.com/japan/win98/sp1.htm
Service Pack1CDの譲渡・転売もだめって、無責任だなMS。
596名無し~3.EXE:03/06/02 23:13 ID:f4tesPmh
>>593
無理じゃない。
つか、何でも良いからポンポン先進んでみな。壊れやしないから。
597593:03/06/02 23:19 ID:TyFWeXQH
だからですね!!!
その先進まないんです!!!
586を見て下さい
お願いします。
どうしたらいいかわかりません!!
598594:03/06/02 23:20 ID:pATI3kLT
そんな。。。
599名無し~3.EXE:03/06/02 23:25 ID:PIl9fMkj
> 594
おめでとうございます。あなたは今日のOS再インストール10万人目です。
600名無し~3.EXE:03/06/02 23:25 ID:4S2sWfEq
>>593
ん? いまためしに、Me立ち上げてここからDLしてinstallしたらさくっと導入できたけど・・
www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=3b052492-b112-4198-ab21-382ed9c0c2cf&displaylang=ja
601名無し~3.EXE:03/06/02 23:32 ID:4S2sWfEq
>>593
ダウンロードセンター見るとXP用とその他用と2種類あるみたいだけど
まさかXP用をダウンロードしてないよね?
XP用はサイズ9.6M、その他用はサイズ13.3Mだけど確認してみて。
602594:03/06/02 23:32 ID:pATI3kLT
>>599
ありがとうございます。
IE4で2ちゃんねるエラーでまくりでいいですよ。




ハア。。。
603名無し~3.EXE:03/06/02 23:35 ID:f4tesPmh
>>602
IE5.5SP2はあるみたいだけど嫌なの?
604名無し~3.EXE:03/06/02 23:39 ID:4S2sWfEq
ん? IE5.5SP2なら98にそのままダウンロードできるけど・・ほい↓
www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=0a50996b-deb9-4a46-81da-abef1ebbd08a&DisplayLang=ja
605594:03/06/02 23:41 ID:pATI3kLT
今からDIONのCDからIE5.5SP2をインストールするところです。
IE4で2ちゃんねるするとどうなるか試したかったのです。
606597:03/06/02 23:47 ID:TyFWeXQH
なんとpcそのまま放置しておいたら
WMP9、その画面からインストール
はじめました
そして終了。
しかし
コンテンツを見ようとすると
WMP9にエラーがでているみたいです。
次のようにでます
内部アプリケーションで
エラーが発生しましたとでて
WMP9が起動しません
これは、どうしたらいいでしょうか?
天才様教えて下さい!!
お願いします。
607606:03/06/03 00:04 ID:ODws9VW+
これは、アンインストールして
インストールし直ししないとでしょうか?
エラーで再起動しても
立ち上がりません!!
どうかアドバイスよろしくお願いします!!
608名無しさん :03/06/03 01:02 ID:6MI3YeLf
98を再インストールしようと思うのですが、
シリアルナンバーが見つかりません。
どうすれば良いのでしょうか・・・
609名無し~3.EXE:03/06/03 01:07 ID:Y5JhTryj
>>608
「窓の手」を使うとシリアルナンバー分かるよ。
610名無しさん :03/06/03 01:18 ID:6MI3YeLf
>>609
どうもです!
611名無し~3.EXE:03/06/03 01:31 ID:gtwS36eD
>>607
無理してWMP9使う必要もないべ。
6.4でも使っとけ。meにはないんだっけ?
612名無し~3.EXE:03/06/03 01:31 ID:e3CPqZoF
>>608->>610 winfaqに一度くらい行ってらっしゃい
613名無し~3.EXE:03/06/03 02:26 ID:Br2EqlQE
>>149

確か26枚だったような・・・。
614名無し~3.EXE:03/06/03 02:32 ID:Br2EqlQE
>>611
Meは7.0じゃなかった?
615mplayer2.exe:03/06/03 02:45 ID:PC9hENCi
6.4も含まれているはずだけど?
616614:03/06/03 02:56 ID:5V8s4zOP
>>615

あらまあ、うちのマッサラニ復元すると入っていないよ。
IE入れればインストールされるけど
617名無し~3.EXE:03/06/03 04:00 ID:ODws9VW+
WMP9使わないと見れないのです
!!!!!!
分かる方いないですか???
どうしたらいいのか!!
618名無し~3.EXE:03/06/03 04:02 ID:Kfz8RInn
知るかよ。帰れ初心者
619 :03/06/03 04:18 ID:QAEMFXTY
>>617
残念ながらここにはわかる人がいないようですから、
ここ↓で聞いてはいかがですか?皆さん大変お詳しいですよ。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/bbs9x.html
620名無し~3.EXE:03/06/03 05:53 ID:ODws9VW+
わからないのですか
びっくり、、、、、、、、
621名無し~3.EXE:03/06/03 07:41 ID:KHBVCarZ
普通にインスコ出来て普通に見れてるよ。
どうしたら異常になるのかこっちが教えてほしい。
WinMe+IE5.5sp2+DirectX9+WMP9
622今更:03/06/03 09:59 ID:eyJA/539
外付け80GBHDDがクラッシュして人生クラッシュした今更と申します初めまして。
検索等を行ってもどうしても答えが見つからないのでココで質問させて頂きます。

症状は、動画をワンクリした時にフォルダの左に表示されるプレビュー画面
が出た瞬間フリーズします(;´Д`)
100%凍ります・・・。
原因は何なんでしょうか?
どうかお力添えお願いします。

環境(自作機)
OS:win2000pro
CPU:AthlonXP2400+
ママン:GIGA-BYTE GA-7VAXP-A Ultra
メモリ:PC2700 CL2.5 DDR-SDRAM 512MB
ビデカ:玄人志向 GF4TI42008XV-AGP128C
HDD:Maxtor 4R120L0 120GB(5400rpm)
623名無し~3.EXE:03/06/03 10:14 ID:xzEHCsaI
>>622
memtestでメモリチェック
624名無し~3.EXE:03/06/03 10:16 ID:wHNdJ4Ui
>>622
スレタイ嫁
625名無し~3.EXE:03/06/03 11:16 ID:Pjm4Nqux
プレビューったって表示する物は色々あるけど全部なの?
どのファイル形式でも?
626名無し~3.EXE:03/06/03 11:40 ID:mmUkmEGk
627622:03/06/03 12:28 ID:eyJA/539
>>623
testしてみましたが、問題は無さそうです。

>>624
9x目に入って無かった・・・
very スマソ

>>625
動画mpg aviその他とりあえず動画全部デス

スレ違いなので逝ってきマス
失礼しやした・・・
628名無し~3.EXE:03/06/03 12:41 ID:1/hwBAgS

>ただし、InternetExplorer6.0はWindows98とは非常に相性が悪い。

ウィンドウズ関連ファイル直リン倶楽部 其の3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1044640860/


↑このスレで、上記の文言を見たんですが、
Windows98SEとの相性はどうでしょうか?
また、
Windows98SEと相性のいいIEのバージョンを教えてください。
629名無し~3.EXE:03/06/03 12:47 ID:trgnr4cG
>>628
IE5.5
6/1に再公開中止。
しかし、パソコン店とかで無料で配ってるKDDIのADSL入門CD-ROMに入ってる。
630 :03/06/03 12:48 ID:QAEMFXTY
>>628
> Windows98SEと相性のいいIEのバージョンを教えてください。

よく5.5SP2が相性がいいとは言われる。
しかし6で全く不具合が出ないと言う人も多いし(俺も)、真偽のほどは?
631名無し~3.EXE:03/06/03 13:27 ID:ZR+nroz3
結局常駐だのドライバだのの環境依存ってことだろう
632名無し~3.EXE:03/06/03 17:07 ID:tDIYQz2z
某スレより紹介されて来ました。

ウチのPC起動するとき(ウィンドウズの旗のマークが出た後の真っ黒い画面のとき)
必ずモデムのDATAランプが数回点滅するんですけどヤバイですか?

(Windows98、
633名無し~3.EXE:03/06/03 17:21 ID:j68tqNNl
常時接続環境なら多分ヤバくないと思うが
何のモデムかぐらい書けよ…
634名無し~3.EXE:03/06/03 17:22 ID:WkazsABg
プラグアンドプレイでモデムを認識する際にランプも点滅する仕様なのでは?
635名無し~3.EXE:03/06/03 17:41 ID:tDIYQz2z
モデムはNECのAtermDR202です。
636名無し~3.EXE:03/06/03 18:14 ID:uob3z5tu
登録してないファイル形式を時々TeraPadで開くときがあるのですが、
WinRARが右クリックから直接起動できるのを見て、TeraPadでもできないかな?と思いました。
もしできるならどうすればいいのか教えていただけないでしょうか?
637名無し~3.EXE:03/06/03 18:33 ID:wHNdJ4Ui
>>636
HKEY_CLASSES_ROOT\Unknown
638名無し~3.EXE:03/06/03 18:36 ID:aXFQ6e8v
>>636
レジストリエディタを開いて
HKEY_CLASSES_ROOT\unknown\shell
に TeraPad とでも名前をつけたキーを作ってその下にさらに
command というキーを作る。で、右側の「標準」ってとこをダブルクリックして
入力欄にTeraPadのフルパスを入れ、その後に半角スペースと "%1" をいう文字を入れる。

難しくてわからん場合はINASOFTのいじくるツールとかWindows改造系ソフトを使うと
そこら辺の拡張機能が入ってることがある。
639名無し~3.EXE:03/06/03 18:37 ID:1/hwBAgS
>>635
sendtoにTeraPadのショートカットを入れるのじゃぁ、ダメ?
640名無し~3.EXE:03/06/03 19:52 ID:Pjm4Nqux
俺 unknown じゃなくて * でやってたわ。
641名無し~3.EXE:03/06/03 20:15 ID:ZR7LGmFn
>>637-639
ありがとうございます。ぜひやってみます。
642名無し~3.EXE:03/06/03 20:24 ID:R0dKhuFG
久しぶりに画像を貼り付けたHTMLメールを送ろうと思ったのですが、
画像を挿入するダイアログで OK を押すと

このダイアログでエラーが発生しました。
エラー: 195
'Undefined' は Null またはオブジェクトではありません。

というダイアログが出て画像を挿入する事が出来ません。
Internet Explorer の修復とOutlook Expressをアンインストールして再インストールしてみましたが、
直りません。
何とかして修復できないでしょうか?

Windows Me
Internet Explorer 5.5 SP2 (5.50.4807.2300)
Outlook Express 5 (5.50.4922.1500)
です。
643名無し~3.EXE:03/06/03 20:28 ID:pN20Hx6I
HTMLメールを送らない、で解決。
644635 632:03/06/03 20:36 ID:tDIYQz2z
誰か教えてください
645通りすがり:03/06/03 20:42 ID:LvuCT+X7
ハッカーのみなさんへ
61.202.16.189
218.222.233.9 へハッキングしてください!!
646名無し~3.EXE:03/06/03 20:44 ID:EXR7W8mF
647642:03/06/03 20:54 ID:R0dKhuFG
>>643
誰もお前に送るとは言ってない。
HTMLメールを送る事に同意していただいた相手に送るだけ。

Outlook Express 5 を使っている人で画像を挿入しようとすると
エラーになるのが標準であるというならどうでもいいわけですが、
何か直す方法希望。
648名無し~3.EXE:03/06/03 21:05 ID:i2YL/GNQ
Win98SE IE5 OE5
再インストールしたら、
マカフィーの体験版(?)みたいなのがインストールされてました。
これをアンインストールする時に、何かに気を付けろと言われた事が
あったのですが、「何か」が思い出せません。
649名無し~3.EXE:03/06/03 21:07 ID:B4inybB3
650名無し~3.EXE:03/06/03 21:10 ID:XeiPzUR3
OEのセキュリティゾーンを「インターネットゾーン」にチェックして下さい。
651名無し~3.EXE:03/06/03 21:19 ID:6mdAOUc3
>>644
ウチのN弐のADSLモデムも点滅する。
パソコン-モデム間で通信してるだけだろうから
心配するはないと思うが。っつか取説に書いてないのか?
652やまっだ:03/06/03 21:36 ID:d3PK2vGs
うちの98なかなか安定しないんですけどどうすればいいですか?
653名無し~3.EXE:03/06/03 22:09 ID:Pjm4Nqux

654名無し~3.EXE:03/06/03 22:11 ID:O/cW8xjR
私はここ数日、
PC箱裏の電源スイッチでPC立ち上げてるんですが、問題あるのでしょうか?
なぜかと言いますと、
WINDOWSの終了→電源を切れる状態にする、でやってもファンが回りっぱなしなんですよ。
そして電源ランプ、HDDランプ点灯しっぱなしです。
これはマザボがもう逝っちゃってるんですかね?
655642:03/06/03 22:14 ID:R0dKhuFG
>>649-650
直りました。ありがとうございます。
よく調べずに質問したお詫びに修復方法を書いておきます。
>649の検索結果には>650をしろと書いてあり、同じ質問をした方は直っていましたが、
私の場合は直りませんでした。
他にはセキュリティのカスタム設定をリセットする方法がありましたが、
カスタム設定はかなり変更してあるのでリセットするのはもったいない。
そこでセキュリティ、undefined, Nullから連想されるスクリプト関係で
変更していたスクリプトによる貼り付け処理の許可を有効にしたら
画像を挿入できるようになりました。
ほんとどうもありがとうございました。



ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1052502798/643 はうんこ。
656名無し~3.EXE:03/06/03 22:15 ID:wHNdJ4Ui
>>655
いちいちうるさい香具師
657名無し~3.EXE:03/06/03 22:17 ID:UbK54+Rv
>>655
やれやれ
658名無し~3.EXE:03/06/03 22:30 ID:Pjm4Nqux
>>654
答えは出ていないようだが類似があるねぇ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1016806897/676-

話の流れに出てくる
http://www.microsoft.com/japan/win98/downloads/shutdown.htm?&gssnb=1
このパッチと、そのリンク先のドキュメントは読んでみた?

後は Windows FAQ の起動と終了の項目は全部洗った?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/boot.html

>マザー
はっきり言ってまだ何とも言えないと思うけど。
OS 落ちきってない可能性もある訳だし。
659594:03/06/03 23:20 ID:OaQpJmGK
たびたびすみません594です
IE5.5 SP2をインストールしたところマイコンピューターのタスクの名前が
Scheduled Tasksと英語になってしまいアイコンをクリックしたときに左側
に出てくる説明がTask Scheduler is a tool that enables you to
schedule tasks (such as Disk Defragmenter) to run regularly
, when it's most convenient for you. Task Scheduler starts
each time you start Windows, and runs in the background
とこれも英語になってしまいました。
日本語に直すにはどうしたら良いでしょうか?
よろしくお願いします
660名無し~3.EXE:03/06/03 23:43 ID:dTKZT5/q
>>659
気にすんなよ。
タスクなんてど〜せ使わないだろ。
661名無し~3.EXE:03/06/03 23:48 ID:ZR+nroz3
>>659
不都合や不具合が無いならそのままにしておくのが吉。
下手に触ってトラブルに元になっても困るし。
662名無し~3.EXE:03/06/03 23:59 ID:6mdAOUc3
>>659
IE5.5 SP2をインスコするとそうなる。
663名無し~3.EXE:03/06/04 00:21 ID:JRYl5Z+c
IE5.5ってIE6より軽いですか? 軽かったら5.5にしようかな。
それとKDDIでくれるIE5.5にはSP2もはいってますか?
664名無し~3.EXE:03/06/04 01:51 ID:TFAEjVO6
IE のダウングレードは基本的に禁じ手
665名無し~3.EXE:03/06/04 02:27 ID:+L7lRNWB
WinMe使ってるんですが、ルーター越えでドメインの資源を使えません。

元々はWinMeを直で繋いでいて、ネットワークプロパティの
「優先的にログオンするドメイン」をDOMAINなどとして正常に使えていたのですが
ルーターをかました途端にドメインの資源を使えなくなりました。
ルーターからはプライベートなアドレスをDHCPで192.168.1.1などと
ふっているのですが、
ログオン時に「指定されたドメイン名は使用できない可能性があります」
という警告メッセージが出てしまいます。

なんとかならないものでしょうか・・・。
よろしこおながいします。
666617:03/06/04 06:50 ID:jGsAlyC/
解決しました
なにがいけなかったか
それは、復元ファイルみたいのがなかったからうまくwmp9起動しなかった。
だからそれをDLして
からしてみたら
成功!!
もぉ教えて下さいよー!
頼りにしてるんですから!!
667名無し~3.EXE:03/06/04 08:52 ID:3Ej15mGo
win98se IE6 です。
WindowsUpdateができなくなってしまいました。
「ダウンロードする準備をしています」のまま一向に動きません。
暫くすると「エラーを送信しますか」のダイアログが出てしまうんです。

それと同じくして、ブラウザのリンクから別窓を開けなくなりました。

どうしたらいいんでしょう・・・(。´Д⊂)
668 :03/06/04 09:20 ID:cukJiCe1
>>667
取り敢えずPC再起動。その後もう一度WindowsUpdateを再開。
再び同じ現象になるようであれば、WindowsUpdateサイト側が
重くなってると思うので、諦めて夜か明日にでも再トライ。
669名無し~3.EXE:03/06/04 10:28 ID:8KR7Ume9
すいません質問させてください。
Meをつかっています。
変換ツールについての質問なんですが
半角/全角 キー で起動しています。
ところが、Altキー+半角/全角 キー でないと起動できなくなりました。
再起動しても直りませんでした。
IMEをつかっています。

ほかの症状は、キーを打つと、遅れて表示される。
「記号」で変換しても記号が表示されません。


この症状になった原因は不明です。
excel使用中に突然起こった気がします。

どうかおねがいします。
670669:03/06/04 10:44 ID:W6vrB+u/
すいません直りました。
どうやら設定がATOKになっていたようです。
急にATOKになってしまった原因は不明ですが
「リットル」を変換した際になってしまったかもしれません。

今後のこのスレの為に一応書き込みしておきました。
どうもお騒がせしてすいませんでした。
671名無し~3.EXE:03/06/04 10:53 ID:AL7Jy1qN
>667

http://support.microsoft.com/default.aspx
で、「windows update 失敗」などで検索しる。
672名無し~3.EXE:03/06/04 11:05 ID:pDjcM+Pi
すいません質問です。Meです。
実家のパソコンなんですが、
「メモリパリティエラーが発生しました。システムが停止しました。」
と出てフリーズするようです。

それだけではさっぱりわからないのでいろいろ聞いてみましたが、
むこうも素人なので何もわかりませんでした。
原因もさっぱりです。

で、メモリパリティエラーって何ですか?
673名無し~3.EXE:03/06/04 11:13 ID:O4UlEq3l
>>672
メモリ逝った
交換汁
674名無し~3.EXE:03/06/04 11:20 ID:pDjcM+Pi
>>673
げ、この前(半年くらい前)交換したばっかなのに。
やっぱりなんかあったときに電源切ったりしてるのが問題ですかね。
多分わからないことがあると無理やり電源切ってると思います。

おそらくメモリの保障あると思うんで、交換してみます。
ありがとうございました。
675名無し~3.EXE:03/06/04 11:32 ID:BYhWh2o0
オフライン専用機のwindows update は可能なんでしょうか

ノートでME使っていて、今年に入ってISDN→ADSLにしたもので接続できなくなったんです
そこに持ってきて、リカバリしたら初期状態になってしまって…

Windowsインストーラーだけでも最新のものにしないと
DirectX9.0を入れられなかったんで、起動できないアプリがあって困っています
676名無し~3.EXE:03/06/04 12:05 ID:xEnHgBFM
win98seなんですが、質問させてください。

デスクトップに「~」ファイルが突然、作成されることがあります。
プロパティには、「種類:ファイル」「MS-DOSファイル名: ~ 」
と表示されています。サイズは181KBです。
このファイルは、一体何なのでしょうか。

ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
677名無し~3.EXE:03/06/04 12:16 ID:z24aPPnj
678676:03/06/04 12:22 ID:xEnHgBFM
>>677
どうもありがとうございました。
ウイルスの類ではないようなので、少し安心しました。
助かりました。
679名無し~3.EXE:03/06/04 12:55 ID:z24aPPnj
>>675
今ひとつ意味が分からん・・・

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;jp292539
680名無し~3.EXE:03/06/04 14:43 ID:6bWvt4Jn
>>675
リカバリ→ADSL接続に必要なドライバやツールインスコ
→ADSL経由でWindows Update、じゃダメなん?
ノートPCならモデムのそばに持ってってやればいいだけの
話だと思うが・・・
681名無し~3.EXE:03/06/04 17:35 ID:U28FGJ1r
切実です。
起動ディスク2枚とwin98のCD-ROMをつかっての
スキャンディスクとクラスタスキャンのやり方を、わかりやすく
教えて下さい。先輩方、よろしくお願いします。
682名無し~3.EXE:03/06/04 17:39 ID:axfgHT8t
>>681
起動ディスクで起動して、
SCANDISK /ALL /AUTOFIX /NOSUMMARY /SURFACE
683681:03/06/04 17:58 ID:U28FGJ1r
>>681
素早いレス、どうも。
ここに書き込んだ後、検索すると
クラスタスキャンの方法という、↓を発見しまして・・
http://www1.bbiq.jp/ja6mwf/sub33333.htm
ここと682さんのとでは、若干違う点がありますが
どちらでもOKということでよろしいのでしょうか?
684名無し~3.EXE:03/06/04 18:03 ID:axfgHT8t
>>683
やってることはどちらも同じ。
>>682の方法は Y を押したり、壊れたファイルがあった際の確認とかをせず、全部自動で行うオプション。
685681:03/06/04 18:21 ID:U28FGJ1r
>>684
とても納得しました。
最後に・・この際の流れを、確認してもよろしいでしょうか?
電源ON後

フロッピーに起動ディスク一枚
(↑もう一枚はどうするのでしょうか・・)
そして、EドライブにCD-ROMを挿入。

>>682
SCANDISK /ALL /AUTOFIX /NOSUMMARY /SURFACE
を打ち込めば、OKなのですか?度々すみません、よろしくお願いします。
686名無し~3.EXE:03/06/04 18:25 ID:axfgHT8t
>>685
CDは要らない。
一枚目を入れて起動→二枚目を入れろと出るので、二枚目に入れ替える。
A:\>
になったらたら、上のあれを打ち込む。
687681:03/06/04 18:47 ID:U28FGJ1r
>>686
レス遅れまして、スマソ。
二度、強制終了されまして・・
CDは要らないのですね、わかりました。
入れ替え、納得です!
この度、ホントに(TдT) アリガトウ
早速、今やってみますね!
688名無し~3.EXE:03/06/04 18:59 ID:g+CBBuUZ
俺の場合 Win が起動しなくなって Scandisk かましても大量の不良クラスタが出てきた記憶しかない。
681 もそうだといいね!
689名無し~3.EXE:03/06/04 19:37 ID:QAPUVBY1
それはHDDの壊れ方がひどかっただけで
scandiskのせいではない
690cheshire-cat ◆CATBCJABLA :03/06/04 19:54 ID:FlwMUubb
すんません、質問でし。
今日Windows 98SEのHDをブッコ抜いてWindows 2000にスレーブ接続して読み込もうとしたら。
ファイルやフォルダの名称などはちゃんと表示されまするが。
ファイルを開いたりコピーしようとするたびに、「アクセス権が無いでし」って表示が出て失敗しまする。

想定できるトラブルってのは、どゆものがあるのでしょうか。
691cheshire-cat ◆CATBCJABLA :03/06/04 19:55 ID:FlwMUubb
もちろんエラーダイアログが出るのは、win98SEのFAT32のHDにあるファイルを開こうとした時の話なんすけど。
692初心者:03/06/04 19:55 ID:Nl8QVjOq
キーボードの不具合について質問します。
小文字入力のとき、どうしてもアットマークが出せません。
アットマークのキーをおすと、[ になってしまいます。
再インストールしてみても [ が出てしまい
どうすることもできません。
設定の方法をご教授ください。
WinDOWS Me を使っています。 日本語入力モデルが MS-IME2000です。

693681:03/06/04 20:06 ID:U28FGJ1r
スマソ、また問題が・・
起動ディスクが見つからなかったので
アプリ追加と削除で作成しようと思いました。
指示どおり、一枚目を入れ作成ボタン押す・・
70%くらいいった際、ディスク2を入れて下さいとの
指示どおり、入ってたディスクを抜いて
もう一枚のフロッピーを入れる(←当たってますよね?)
・・・・・・フリーズしました。・゚・(ノ∀`)・゚・。
もう一度試そうと、再起動後最初からやってみると
一枚目が終わったと思ったら、セットアップなんたらの画面・・
どうしましょう・・もしかして、起動ディスクの作成の際の入れ替えはなしですか?
>>688
なんか、そちらに近づいてきてるような・・弱気になてまつ。
694名無し~3.EXE:03/06/04 20:16 ID:mEOCdUIz
>>690
それって本当にアクセス権のエラーなんだろうか…。
IDE ケーブルの緩みとか、出来れば別の(プライマリならセカンダリへ)所に繋げてみるとか。

>>692
インストールするときに、キーボードの指定をいい加減にしなかった?
キーボードのプロパティから直せると思う。
695名無し~3.EXE:03/06/04 20:16 ID:p6k/uAWt
単純にシステムフォーマットしたFDじゃ駄目なんだろか?
識者の意見求む。
696名無し~3.EXE:03/06/04 20:21 ID:mEOCdUIz
>>693
とにかくスキャンディスクが出来ればいいね?

もう一枚 FD を用意して、 windows に上がってシステム付きフォーマット(これで起動出来る)
で、さっき作った起動 FD のどちらかに必要なコマンドは入ってると思うから、教えてもらったコマンドを入力すると。

# SE さわった事無いから、変な圧縮とか掛かってたらダメだけど。

これでダメなら、システム付きフォーマット FD でブートすることになるけど、
スキャンディスクコマンドのパスをメモしておく事。
# パスが通らないので、フルパスかフォルダに移動してからコマンドを入力する事になる。



多分いけるはず。
697cheshire-cat ◆CATBCJABLA :03/06/04 20:46 ID:FlwMUubb
>>694
レスありがとうございまする。

>それって本当にアクセス権のエラーなんだろうか…。
漏れも絶対ちゃうって確信はしてるんすけど。。。。。。

>IDE ケーブルの緩みとか、出来れば別の(プライマリならセカンダリへ)所に繋げてみるとか。
ダメなんすよ、どーも。

ディレクトリエントリとかFATとかの問題なんでしょか。
漏れも、なんで「アクセス権」って単語がダイアログに出てくるのか、理解できないです。
698初心者:03/06/04 20:56 ID:KMJl2N2t
すいませんが、キーボードのプロパティから
更新をしてもぜんぜんダメでした。
699名無し~3.EXE:03/06/04 21:13 ID:mEOCdUIz
>>698
キーボードのドライバの所もさわった?
英語キーボードのドライバが読まれてると思う。
700名無し~3.EXE:03/06/04 21:41 ID:ct2RJbly
>>697
どういう場合か具体的な内容は忘れたけど、
ディスクかドライブか何か不調で読み出せないとき、
アクセス権など関係ないはずなのにそのエラーメッセージが出るのを
見たことがあった。
エラーメッセージは必ずしも信用できないことが多いからなあ。
OSじゃないけど、IEが常用ブラウザになっていない場合に、
URLクリックした際のWordのエラーメッセージなんて噴飯ものだった。
701名無し~3.EXE:03/06/04 21:51 ID:EmibQIam
NECのノートPC(Win98SE)にIEEE1394からIOデータの
外付けHDDを2台デイジーチェーンで接続しました。
120GBのをF:ドライブに、60GBのをG:ドライブにしました。
しかし、電源を入れたり、再起動したりすると最初に割当てた
ドライブの中身が交互に入れ替わってしまいます。
●=120GBのHDD ○=60GBのHDDです。

F:● G:○ ⇔ F:○ G:●

↑こんな風に中身が度々入れ替わってしまいます。
Win98SEではドライブレターの固定は出来ないみたいですが
どうにかF:(120GB) G:(60GB)と毎回、認識するように出来ない
でしょうか?
702名無し~3.EXE:03/06/04 21:53 ID:axfgHT8t
基本領域でなく、論理領域に
703名無し~3.EXE:03/06/04 21:55 ID:KFQpsqH8
>>701
仕様。
ハブ(リピータ?)で並列に繋ぐとokだったような
704初心者:03/06/04 22:01 ID:KMJl2N2t
よく意味がわかりませんが、デバイスマネージャーに
現れるキーボードをかたぱしから更新しました。
それえもダメでした。日本語キーボードの取り込み方を
教えてくれませんか
705名無し~3.EXE:03/06/04 22:02 ID:j03QXHmC
706名無し~3.EXE:03/06/04 22:04 ID:4/YY8uW9
「パソコンを立ち上げるときWindows98のメッセージのあとに
 パラメータが多すぎます。と表示されます。」
これってどうすればよいのですか? 教えてください。よろしくお願いします。
707675:03/06/04 22:11 ID:fTH3Yof2
>>679-680
返レスありがとうございます。
確かに>675の文章では意味不明でした、すみません

オンライン用デスクトップPCは XPpro を使っていてLANポートから ADSL接続しています
オフライン用ノートPCはメモリが64Mしかないので MEしか使えないうえに
LANポートを搭載していませんので、ISDNの頃はUSB接続できたのですが今は出来ません
システムの復元の修正プログラムとかをISDNで接続している時には落としていたのですが
ついこの間、OSが完全に壊れてしまってリカバリをしたのですが
古い状態に戻ってしまったために、今まで使っていたアプリが動かなかったりといった状況なんです

オンラインしている XP環境のPCのローカルに ME用のUPDATEデータを保存して
CD-RWとかに移してからノートに持っていく事は不可能でしょうか
708名無し~3.EXE:03/06/04 22:12 ID:1R9M3huX
>>706
hirataさんですか?
709名無し~3.EXE:03/06/04 22:13 ID:JDtXIRaE
できる。
710名無し~3.EXE:03/06/04 22:16 ID:KFQpsqH8
>>707
一応可能だが相当手順がややこしかったような‥‥
MSのサイトくまなく探す手間考えたら、大人しくPCカードタイプの
LANカード買った方が。今時\2000もありゃ買えんだろ
711名無し~3.EXE:03/06/04 22:21 ID:mEOCdUIz
712名無し~3.EXE:03/06/04 22:22 ID:mEOCdUIz
漏れもLANカード買った方が良いとは思う。中古で良いと思うよ。
713701:03/06/04 22:41 ID:EmibQIam
レス、どうもです。

>703ハブですか?
それも考えたんですけど転送速度が落ちるかな?と思ったので
でも、一度、購入して試してみたいです。

IEEE1394のドライバかなんかがいけないんでしょうかね?
修正してほしかった・・・(´Д⊂グスン
714cheshire-cat ◆CATBCJABLA :03/06/04 22:55 ID:FlwMUubb
>>700
>どういう場合か具体的な内容は忘れたけど、
>ディスクかドライブか何か不調で読み出せないとき、
>アクセス権など関係ないはずなのにそのエラーメッセージが出るのを
>見たことがあった。

なるへそ。
頭を切り替えて、後は自分で調べてみまする(らぶ
715675:03/06/04 23:04 ID:fTH3Yof2
>709 σ(^ ^;) 私宛へのレスなのでしょうか…なら、ありがとうございます
>710-712
それは気が付きませんでした
こういうのでいいんでしょうか
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e26572168
716名無し~3.EXE:03/06/04 23:06 ID:HRIiDXTu
http://www1.neweb.ne.jp/wb/prof/index.htm
平成15年度 自作板 PC環境調査
◆5月分の結果が出ました。現在は6月分に移行しています。

(参考)
平均年齢        25.4歳

ネット(2ch含)      78.7%
ゲーム          59.0%

Windows XP Family    46.9%
Windows 2000 Family   34.4%

Athlon     45.3%
Pentium 4     29.7%

nVIDIA 49.2%
ATI 28.9%

DVD-R/RW/マルチ 20.4%
CD-R/RW 75.9%

光ファイバー 8.3%
ADSL/xDSL 64.5%

CRT 74.6%
LCD 25.4%
717675:03/06/04 23:16 ID:fTH3Yof2
>>711
ありがとうございます
おかげさまで只今DL中です
718710:03/06/04 23:16 ID:KFQpsqH8
>>715
上等。目標500円以内。
719直リン:03/06/04 23:17 ID:G65uf3jr
720名無し~3.EXE:03/06/04 23:44 ID:mEOCdUIz
>>715
出来れば100BASEの物で。
後は、今使ってるノートで CardBus が使えるかどうか、メーカーのページでチェックしること。
使えるようなら CardBus の方が良いと思う。俺はね。
# 普通のPCカードの方がシンプルなんだけど、CardBusの方が負荷低くて早いの。
ボロイの買うときは、事前にメーカーサイトにドライバがあるかチェック。

一緒にクロスケーブルを用意すれば、XP とのやりとりは問題なし。

XPの方にLANの口が二つ無く、ルータ使ってないなら、
・XPのLANカード買ってXP経由でネットアクセス(ちょいムズ)
・やっすいルータ買う(3000円位とか) # 勿論高級品でも良いけど

とかするとより良いかと。
# 無線LAN入れ替え組のセット出品ねらいとか。
721549:03/06/05 00:35 ID:01y51JTd
たびたび申し訳ありません。
その後WinFAQから
http://www.microsoft.com/japan/win98/downloads/shutdown.htm
に飛んでインストールしたところ、シャットダウンの障害は発生しなくなったのですが、
時を同じくしてNetscape4.78がおかしくなりました。
それまで閲覧できた数多くのサイト(たとえばwww.fbis.jp/Netscape/setup_NN4.html)
を閲覧しようとしますと、おおむね以下の症状が起こります。ただし2chでは発生しません。

1,読み込みに数十秒から数分かかり、その間仮想メモリ(ハードディスク)への待避が延々続く。
2,やっと終わっても、ソースは読み込まれているのに画面が真っ白だったり不完全にしか表示されない。
3,そのサイトを読み込んだあと、他のサイトを見ようとしても特に画像が読み込まれない。
4,そのあげく、突然リソースが切れたり(7割以上一挙消費)強制終了したりする。
5,しかも、改めて強制終了し直さないと内部ではこっそり動いている。

削除して再インストールし、レジストリ再構築を掛けてみましたが効果無しです。
どこで質問しようか迷ったのですが、シャットダウンファイル更新直後に
発生した障害なのでここで質問します。なお、メモリは512MB、VRAMは64MBです。
なお、シャットダウンファイル4756ja8.exeは誤って元あるファイルに
上書きしてしまいました。
722名無し~3.EXE:03/06/05 01:30 ID:sXLg5/9u
>>721
今アーカイブの内容見たけど…。結構ご愁傷様かも。
アップデートしてるのって、ほぼ全部仮想デバイスドライバとかなんだよ。
DLL 入れ替えでかわすそう言うレベルでなくて。

逆に普段 NN4 が普通に使ってそうな DLL は入れ替えてないし…。レジストリも然り。

239887UN.inf でアンドゥ出来るみたいだから、一度アンドゥして、
ファイルを 239887UP.inf を見ながら一つ一つ手動で更新して
みるって言う手もあるにはあるけど…。かなり恐い。

後は、他のアップデート順々に掛けて、安定環境を探すとかそんな位しか
出来ないかな。

これはちょっと、他のブラウザ考えて見た方が良いかも…。

# プロファイル削除・再構築、Netscapeの削除後に、削除されていないレジストリを掃除とか、
# グラボのドライバアップデートとか…。
# でも多分無駄。

この件が原因でない事を祈る。
723名無し~3.EXE:03/06/05 03:23 ID:jxBa5dv/
>>675
>>711
それだとxpしか落とせないと思うよ(アクセスしているマシンのOS)
漏れもサポート終了とか、オフラインマシンの事考えて
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1044640860/
↑のスレッドから勉強して(特にそのスレの1にあるサイトには大変助けられた)
全部CD-Rに焼いた
一部、windows updateからしか落とせないものもあるけど、大抵のものは大丈夫
後は『ホームユーザー向け セキュリティ対策 早わかりガイド』
ttp://microsoft.com/japan/enable/products/security/
も活用
724675:03/06/05 04:03 ID:/MO/0w/y
>>723
>711のリンク先の通りにやってみたら
プルダウンメニューで各OS別の更新ファイルを選べたんです
ただ、インストールはひとつずつ手作業になりそうなヨカーン
てか、出来るのかな…インスト…激しく不安でつ

iuhist_catalog.xml という見慣れないアイコンのファイルが出来ていたんだけど
これって、どう使うんだかがさっぱりわからないです
725名無し~3.EXE:03/06/05 04:08 ID:fp7p0i8y
バッチをつくればいいじゃん。

(例)

@echo off
4756ja8.exe /q:a /r:n
rootsupd.exe /q:a /r:n
TelnetUp.EXE /q:a /r:n
245729JA8.EXE /q:a /r:n
259728JPN8.EXE /q:a /r:n
249973JPN8.exe /q:a /r:n
256015jpn8.exe /q:a
726675:03/06/05 04:49 ID:/MO/0w/y
>>725
(^。^;) ハテハテ?
例にならってメモ帳でカキコしたら
拡張子を .bat に置き換えればいいのでしょうか…
なんか、すごいことになってきちゃってちょっと震えてます
727名無し~3.EXE:03/06/05 09:01 ID:RdQSb7mc
あの教えてください。

パソコンを立ち上げネットに繋たびに
(コントロールパネル→インターネットオプション→アドレス)
この部分に設定しているHP以外のHP(アダルト)が勝手に開くんです。
どこの設定を直せば良いのでしょうか?
728727です:03/06/05 09:02 ID:RdQSb7mc
補足です。
(コントロールパネル→インターネットオプション→アドレス)
ここで設定しているHPも開くのですが、それ以外に勝手にウィンドウが開くんです。
その後はそのページを閉じても重くなってしまうんです。
マジで助けてください。
729名無し~3.EXE:03/06/05 10:00 ID:B3dEnWD/
730名無し~3.EXE:03/06/05 10:06 ID:4IQzVCel
申し訳ありませんがどなたか教えてくださいませんか?
数日前からPCの起動時にExplorerに”不正な処理〜”のエラーが出るようになってしまいました
これを消せば起動できるのですが出ないようにする対処方法がわかりません
調べてみても解決策が判りませんでした・・・
もしこの症状の解決策をお知りの方は教えていただけないでしょうか?

OSは98SEです
よろしくお願いします
731名無し~3.EXE:03/06/05 10:09 ID:B3dEnWD/
>>730
起動時にShiftキー押しっぱでもでる?
732名無し~3.EXE:03/06/05 10:29 ID:p1yRVXfi
Internet Mail and News バージョン4.70.1161で
添付ファイル付きのメールが受信はしますが、どこかへ行ってしまいます。
どうやったらみられますか?
733名無し~3.EXE:03/06/05 10:30 ID:4IQzVCel
>>731
それはまだ試してませんでした
一度やってみます
734733:03/06/05 11:04 ID:4IQzVCel
>>731
やってみました
Shift押しっぱってSafeモードでの起動ですよね?
これだとエラーはでませんでした
735名無し~3.EXE:03/06/05 11:13 ID:B3dEnWD/
>>734
>Shift押しっぱってSafeモードでの起動ですよね?

政府モードじゃないべ。
Shift押しっぱだとスタートアップのアプリが起動しない。
これでエラーが出ないのであれば、スタートアップに入ってるアプリが
悪さをしている可能性があるわけで、Msconfigでチェックを外したりして
検証していけば直るかもしれん。
736725:03/06/05 12:16 ID:mANEcOLA
>726
その通り。

参考までに言うと、
/q:a は管理者モードでダイアログを表示しない
/r:n はインストール後に再起動しない(ダイアログも出ない)

というわけで、Windows Updateと同じ方法でパッチをまとめてインストールできます。
#きちんと適用されたかどうかの確認にはqfecheck.exeを使用。
737549:03/06/05 13:05 ID:01y51JTd
>>722
239887UN.infを使用しましたがNN4.78の障害はそのままです…。
念のためNN4.78アンインストール→レジストリ再構築ののち再インストールしてみます。
サイト動作確認にも使うのでまだ取っておきたいのです。
なお、N7.02やIE5.5では問題は発生していません。
738675:03/06/05 13:55 ID:oYdCvQ1e
>>736
わかり易く説明していただいてありがとうございます
やってみます。初体験だーい!
o(^o^o)(o^o^)o ワクワク
739549:03/06/05 14:05 ID:01y51JTd
NN4.78で数分待たされたあげく強制終了した時の表示です、参考になれば(この時は内部で
こっそり動いてはいなかった)。

NETSCAPE のページ違反です。
モジュール : NETSCAPE.EXE、アドレス : 0167:007b7757
Registers:
EAX=00000000 CS=0167 EIP=007b7757 EFLGS=00010246
EBX=00000000 SS=016f ESP=00b5f730 EBP=00b5f79c
ECX=777b6cc4 DS=016f ESI=00000000 FS=0ff7
EDX=00b7003c ES=016f EDI=00000000 GS=0000
Bytes at CS:EIP:
ff b6 9c 00 00 00 56 e8 6c 6b 00 00 83 c4 08 ff
Stack dump:
00b5f79c 00000000 00000000 00000000 00d7677c 00c02cf4 00000000 00c02cf0 00b5f798 7800113d 00b70000 00000000 00c02cf4 00d7677c 00d76720 00000000
740549:03/06/05 14:19 ID:01y51JTd
同じ動作(ただし違うサイト)でやはり強制終了した際のワトソン博士の診断。

Netscape Navigator application file は、無効なメモリ アクセスを行いました。
Netscape Navigator application file は、NULL データ ポインタ変数を使おうとしました。

モジュール名 : NETSCAPE.EXE
説明 : Netscape Navigator application file
バージョン : 4.78.0.25
製品名 : NETSCAPE
製造元 : Netscape Communications Corporation

アプリケーション名 : Netscape.exe
説明 : Netscape Navigator application file
バージョン : 4.78.0.25
製品名 : NETSCAPE
製造元 : Netscape Communications Corporation

--------------------
<不明> は、Windows システム ファイルを変更しました。

モジュール名 : <不明>
741名無し~3.EXE:03/06/05 14:53 ID:gnTMlehZ
Netscape非公式FAQ日本語版
http://member.nifty.ne.jp/georgei/

再インストールで問題が解決しないのは何故?
http://member.nifty.ne.jp/georgei/commonly/japan/profile.html

Netscape Unofficial Support Page
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/1239/index.html

fnscape
http://forum.nifty.com/fnscape/
742名無し~3.EXE:03/06/05 17:36 ID:pWVYSlnq
743名無し~3.EXE:03/06/05 17:36 ID:+6PexSl0
Windows98なんですが、フォームのクリアを実行すると必ず応答なしになってしまいます。
再起動してもなおりません。
どうしたらいいんでしょうか?
どなたかご教授くださいませ。
744549:03/06/05 21:09 ID:01y51JTd
>>741
プロファイルを削除したら直りました。
どうもありがとうございました。

シャットダウンの障害については、スタートアップをいくつか停止したら
ひとまず収まったので、これで様子を見ます。
745名無し~3.EXE:03/06/05 21:32 ID:mL8f5D+P
>>659

以前はIE5.01用のやつをインストールすると日本語に戻ったけど今は・・・
746名無し~3.EXE:03/06/05 21:45 ID:sZywbBp4
>659
infファイルの該当する記述を日本語に書き換えて、
右クリックしてインストールすれば直るでしょ。
747名無し~3.EXE:03/06/05 22:15 ID:/lsbDKI3
98SEの「ネットワークコンピューター」からサーバーへアクセスする際に
win2000,xpだと普通にユーザー名とパスワードが要求されますが、
98SEではユーザー名が、「 \\username\IPC$ 」と決まっていて変更できず、パスワードのみ
聞かれるのですが、これは仕様であって、回避はできないのでしょうか?

参考ページ
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/117ipcpassword/117ipcpassword.html

748名無し~3.EXE:03/06/05 22:18 ID:TEROQJ5q
>>747
これは仕様であって、回避はできないのです
749名無し~3.EXE:03/06/05 22:32 ID:Pajo/j45
Me使っているんですが、一週間に一回位の割合(それ以上のときもある)で、msgsrv32.exeが固まって、強制再起動しかできなくなることがあり、
再起動後のスキャンディスクでなぜか不良セクタがどんどんたまっていくのですが。

一度HDD交換してみたんですが、なぜか同じ症状になります。

ちなみにOSはアップグレード版(クリーンインストール)、マシンはDOSパラ購入です。
750名無し~3.EXE:03/06/05 22:37 ID:+YTE6zHr
>>749
msgsrv32.exe でぐぐって一番上のサイト
751名無し~3.EXE:03/06/05 22:41 ID:Pajo/j45
すばやいレスありがとうございました。

対策法はない・・・か。どうするか考えてみることにします。
752名無し~3.EXE:03/06/05 22:54 ID:NS0ClPPJ
>>749&751(同一人物、でいいんだよね)
今更なんだが、各種イベントでサウンド鳴らすの止めたら
少しはマシになるかも。
753名無し~3.EXE:03/06/05 22:58 ID:Pajo/j45
>>752
とりあえずサウンド関連は切ってみることにします。
754名無し~3.EXE:03/06/06 00:39 ID:fiMl4vwi
98Seなんで頻繁に再インストールをする必要がありそうなんですが、
Cドライブのみのフォーマットというのは出来るのでしょうか?(HDD毎されちゃわないでしょうか?)
あと、その後メーカー製のリカバリーディスクでリカバリーすることになる(それしか付属してないので)
のですが、パーティーションを変更してCドライブの容量を変更しても正常に
リカバリーできるでしょうか??
755名無し~3.EXE:03/06/06 00:43 ID:KkJ7p0gx
>>754
> HDD毎されちゃわないでしょうか?
パーテーション毎だから安心しろ

> パーティーションを変更してCドライブの容量を変更しても〜
普通はリカバリされるべき容量以上に切っとけば無問題
756名無し~3.EXE:03/06/06 00:46 ID:fiMl4vwi
>>755
安心しました。
ついでにトイレにいってスッキリもしました。
757名無し~3.EXE:03/06/06 00:53 ID:X5rihTbh
>>756
ちょっとまった!
それはメーカーにもよるよ。
今はどうだか知らないけど、昔のソーテックのリカバリーCDは、
パーティションを切ってあるHDDでも、すべてまっさらけにして
Cドライブのみの状態にしてしまうものですた。
758名無し~3.EXE:03/06/06 00:54 ID:X5rihTbh
メーカーによるという言い方はおかしかったかな?
とにかく、リカバリーCDがどういうタイプのものなのか、
よく確認してみてね。
…手遅れ?
759名無し~3.EXE:03/06/06 01:04 ID:mnMlD6Re
>757
上司のe-oneもそうだった・・・
760名無し~3.EXE:03/06/06 01:31 ID:QMpdLLHD
>>757
ウチのCOMPAQもそうだった。
FAT16なら自分でパーティション切るかリカバリプログラムの方であらかじめ
指定された容量に切り直すかを選択ができたけど、FAT32にすると問答無用で
パーティション切りなおししやがる。
761ビルゲイツ:03/06/06 01:36 ID:KTFfQyRM
馬鹿かおまえら
762名無し~3.EXE:03/06/06 02:00 ID:fiMl4vwi
あれ・・・FAT32だとだめなんですかね・・・。
とりあえずCDを確認してメーカーなり、
専用サイトで聞いてみます。ありがとうございました。
763名無し~3.EXE:03/06/06 08:34 ID:uUAvM3nK
付属の解説書はないのか?
フツー再インストール方法選択で
・出荷時のデフォルトのパーティションで行う
・Cドライブのみ再セットアップを行う
・全領域を1つのパーティションにして行う
・ユーザーが任意のパーティションに設定して行う
って選べるものじゃないのか?
764名無し~3.EXE:03/06/06 14:39 ID:A0SYlX2E
ご近所のSOTECはfdiskからやりなおし選択肢無しだったな。
765名無し~3.EXE:03/06/06 18:53 ID:NSZtrWGm
どなたか助けてください。98ですがなんか変だなあと思ってるうちにWEBに
接続できなくなり、再起動してみたらsafeモードになって、ネットワークかハードウェアに問題があるようです。
設定を確認してください。とでたのでシステムを確認しましたが何もでていません。
何度か再起動をくりかえしましたが、同じです
ルーターのランプが1個しか点灯してないので(正常3個)ネットワークだと思うのですが
何をどうすればいいのでしょう?
LANケーブルをはずして再起動してみてもsafeモードです。
766名無し~3.EXE:03/06/06 18:57 ID:RN6pa7OP
>>763
うちのSOTECのは
・全部消して一つのパーティション
・全部消して半分半分
・全部消して4G,残り全部
という漢らしい仕様
767名無し~3.EXE:03/06/06 19:04 ID:ZP7MtUXq
>>765
ルーターのランプの点灯状態がおかしいんだから、
マニュアルなどに、点灯状態と考えられる原因・対策なんかが
書かれているはずだけど、よく調べて。
あるいは他のマシンなどから接続できてここに書いているんだろうから、
ルーターのメーカーサイトにQ&Aとかあるかもしれないし。
768765:03/06/06 19:29 ID:NSZtrWGm
書き込みは同じルーターのパソコンから接続しています。
ルーターの場所を変えても(4箇所あります)safeモードになるパソコンはどこにいれても
1個しか点灯しません。コレガに行ってみましたが、見つかりません。
再起動したとき最初に毎回キィボードの判定をします。がでますがこれは関係ないか・・
ネットワークのデバイス全部削除しちゃってもいいもんでしょうか?
769名無し~3.EXE:03/06/06 19:56 ID:ZP7MtUXq
>>768
ごめん、>>765はかなり外したアドバイスだった。
ああなるほど、PCとルーターをつなぐLANケーブルを差し込む
ルーター側のポート(差し込み口)があって、どのポートに差しても
だめってことだね。
ポートの横にあるランプのことかどうか分からないけど、
とりあえずおいといて。

とにかくPCがセーフモードでしか起動してないわけだね。
セーフモードではネットワーク使えないから
ネットワークの他のコンピュータとかインターネットとか
見られなくて当然。
また、キーボードの判定するのもセーフモードでは当たり前で
この問題に関係なし。

とりあえず、セーフモードでは起動するんだから
その状態でスキャンディスクをやってみる。
異常が出なかったら、通常の(セーフモードでない)起動をしても
大丈夫の可能性が高いので、次のどちらかで
(どちらかは機種とかそんなのに依存するから)
・Ctrlキーを押しながら起動
・F8キーを連打しながら起動
起動メニューが現れたら、Normalというのを選んで
(上下矢印キーで選択して)Enterキーを押す。
本当に異常がなければそれでネットワークが使えるはず。
770名無し~3.EXE:03/06/06 20:05 ID:gHaW0aNw
>どなたか助けてください。98ですがなんか変だなあと思ってるうちにWEBに
>接続できなくなり、再起動してみたらsafeモード
IE 使ってておかしくなるってのはあるけど、そのタイミングでいきなり Safe モード…。
LANカードのハードウェア故障って経験無いからアレなんだけど、そっちも疑ってみても良いのかも。
# ケーブル外しただけじゃ意味無いよ。
771765:03/06/06 20:08 ID:NSZtrWGm
>>769
ありがとうございますううううう。Normal起動できましたああああぁ。
webにもつながりました。
問題パソコンからです。
このパソコンしかつなげないハードがあるので仕事ができなくなってあせりました。
丁寧に教えていただき本当にありがとうございました。
何度か2ちゃんで質問しましたが、こんなにやさしい人は初めてです。(感涙
772594:03/06/06 22:22 ID:bIWRn3+K
返事が遅れました594です。
タスクはたまに使うのでどうにか日本語にできないかと思いごみ箱の名前の
ように変えられないかとレジストリをさまよったところ
HKEY_CLASS_ROOT\CLSID\{D6277990-4C6A-11CF-8D87-00AA0060F5BF}の
標準をScheduled Tasksからタスクへ変更したところ直りましたがその下の
InfoTipは日本語で何とかいてあったか思い出せません。
どなたか教えてください。
お願いします。

サービスパック 1のことですが、どなたかサービスパック 1が付録に入った
雑誌の名前と発売日を知りませんか。
知っている方はどうかよろしくお願いします。
773名無し~3.EXE:03/06/06 22:45 ID:U4aHf2MN
TS95.CABを解凍して、その中のmstask.infを書き換えてインストール。

;
; Localize these strings.
;
TSD = "Task Scheduler Install Disk"
SCHAGT_LNK = "Accessories\System Tools"
MSTASK = "Scheduled Tasks"
SAGE_MENU = "System Agent"
TASKS_FOLDER = "Tasks"
TASK_OBJECT = "Task Scheduler Task Object"
QUEUE_OBJECT = "Task Scheduler Queue Object"
UNINST_DISPLNAME = "Task Scheduler"
UNINST_PROMPT = "Are you sure you want to remove Task Scheduler?"
UNINST_PROMPT_TITLE = "Remove Task Scheduler"
UNINST_COMPL = "Task Scheduler has been successfully removed"
INFO_TIP = "Task Scheduler is a tool that enables you to schedule tasks (such as Disk Defragmenter) to run regularly, when it's most convenient for you. Task Scheduler starts each time you start Windows, and runs in the background"

BadSetupVer = "Your system is missing the required Setup engine."
LMSIE4 = "Internet Explorer"
LProgramF = "Program Files"
UninstallData = "Uninstall Information"
DisplayDesc = "Task Scheduler"
774つづき:03/06/06 22:45 ID:U4aHf2MN
;
; Localize these strings.
;
TSD = "タスク スケジューラ インストール ディスク"
SCHAGT_LNK = "アクセサリ\システム ツール";SBCS for IE drop
MSTASK = "タスク"
SAGE_MENU = "システム エージェント"
TASKS_FOLDER = "タスク"
TASK_OBJECT = "タスク スケジューラのタスク オブジェクト"
QUEUE_OBJECT = "タスク スケジューラのキュー オブジェクト"
UNINST_DISPLNAME = "タスク スケジューラ"
UNINST_PROMPT = "タスク スケジューラを削除しますか?"
UNINST_PROMPT_TITLE = "タスク スケジューラの削除"
UNINST_COMPL = "タスク スケジューラは正常に削除されました"
INFO_TIP = "タスク スケジューラは、デフラグなどのタスクをユーザーの設定に基づいて定期的に実行するツールです。 タスク スケジューラは、Windows が起動するたびにバックグラウンドで実行されます。"

BadSetupVer = "必要なセットアップ エンジンがシステムにありません。"
LMSIE4 = "Internet Explorer"
LProgramF = "Program Files"
UninstallData = "Uninstall Information"
DisplayDesc = "タスク スケジューラ"
775594:03/06/06 23:54 ID:bIWRn3+K
773さんありがとうございますおかげでタスクが復活しました
書き換えたmstask.infを使ってCDを作ったので完璧です。
本当にありがとうございました。

ところでTs95ファイルの中のsage.exeって何でしょう?
MSの人の中に2chやってる人がいるんでしょうか。
気になって寝れそうにないです。。。
776名無し~3.EXE:03/06/06 23:56 ID:AdKBDa/T
Meのセキュリティ関係の修正プログラムが提供されるのは
今のところ04年の12月末日までと考えていいでしょうか
マイクロソフトのHP見るとそう思えるのですが
777名無し~3.EXE:03/06/07 00:00 ID:wYGhjy9m
sageは「下げ」とは限りません。
セイジと読むと英単語としては「賢人、賢者」というありがたい意味があるのです。
ハーブのセージもこれだったかな?
778594:03/06/07 00:07 ID:qeiRHJCy
777さんありがとうございますおかげで寝られます。
あと777ゲットおめでとう!!
779名無し~3.EXE:03/06/07 00:12 ID:iYgbJ6Qq
Windows98SEのCDでWindows98をアップグレードする方法教えてください。
お願いします。
780名無し~3.EXE:03/06/07 00:21 ID:jWGm0e6e
>>779 同梱されてるセットアップガイドまず読んでから質問して下さい。
781名無し~3.EXE:03/06/07 01:13 ID:iYgbJ6Qq
>>780
いちおう一通り読んだんですが・・・
アップグレード版からアップグレードしろと言われるんですよ(´Д⊂
782_:03/06/07 01:14 ID:XQjnUvev
783名無し~3.EXE:03/06/07 02:00 ID:ygBjWuVt
784名無し~3.EXE:03/06/07 03:05 ID:OUrVQgMC
98使っているんですが、再セットアップして使っていると勝手にダイアルアップのウインドウが開いてしまってこまっています。どこを直せば勝手に開かないようになるんでしょうか?教えてください。お願いします。
785名無し~3.EXE:03/06/07 03:08 ID:fzIbLIm8
786784:03/06/07 03:10 ID:OUrVQgMC
すいません、ありがとうございました。>785
787名無し~3.EXE:03/06/07 04:02 ID:MuSSbsYD
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1045390565/703n
↑で質問しましたが回答が得られず、このスレッドでC1のジョグダイヤルの話題が出ていたようなので
同じ質問をさせて下さい

ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/download/W-N07-U28-1.html
上のページのジョグダイヤルアップデートプログラムですが、
アップグレードされる内容の『完全に消える状態を追加』とは
具体的にどういう動作の事でしょうか?
当方ナローなもので、7MBもあるファイルを落とすのは気合いがいるのです
もしこれが、ジョグダイヤル機能のみを殺すことなら導入したいので
ご存じの方お教え下さい
(MSCONFIGで止めるとFnショートカットも利かなくなるので)
788781:03/06/07 04:39 ID:iYgbJ6Qq
>>783
その方法だと上書きインストールになりませんか?
789名無し~3.EXE:03/06/07 04:49 ID:mL2/mEqN
CPUをMeが休ませてくれない、何に働かせとんじゃ( ゚Д゚)モルァ!!
790名無し~3.EXE:03/06/07 08:36 ID:vF/x1kTj
>>789
Alt+Ctrl+Delでプログラムが起動してるかどうか見れ
791名無し~3.EXE:03/06/07 11:11 ID:1cLLeuAn
リカバって数日後、マイクロソフトの自動アップデートで
一括アプしたら、マイコンやらマイドキュメントやら、
何開いても


このページのスクリプトでエラーが発生しました

ライン:1
文字:1
エラー:オブジェクトがありません:'FSO'
コード:0
url:file://C:\WINDOWS\Web\folder.htt


このページのスクリプトを実行し続けますか?



と出るようになってしまいますた…

指定のファイル開いて1行目のそれっぽいところを
書き換えても(プログラマではないので何となく、で
しかないですが)今度は「型が違う」と言われるので…


どなたかおわかりになる方、アドバイスよろすくおながいします
792791:03/06/07 11:14 ID:1cLLeuAn
OS書き忘れてるyo!
Meで他にはIE6サービスパックとそれの修正プログラムや
パッチやら落としてきた状態です
793名無し~3.EXE:03/06/07 11:17 ID:N0HmSr8Z
>>791
過去ログを検索したが、ウイルスの可能性があり
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=VBS_REDLOF.A&VSect=T
794791:03/06/07 11:29 ID:1cLLeuAn
>793
まじで?!ウイルスバスター入れてんのに!
でも確かにそう書いてあるなあ…

産楠。対処法に書いてある通りに改変して
自力じゃ直せなかったらもいちどリカバるか…
795名無し~3.EXE:03/06/07 12:32 ID:p9Na2did
>>788
そこまでは知らんが上書きされて困るならバックアップしとけ。

ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/trouble.html#227
796名無し~3.EXE:03/06/07 17:27 ID:mbgaO4Rr
797名無し~3.EXE:03/06/07 22:02 ID:4K0A6Je8
WinUpdateにあるDirectX9.0aランタイムって、
Win98SEに入れるべきでしょうか? それとも入れぬが吉?
798名無し~3.EXE:03/06/07 22:06 ID:jbNqhgZC
必要にならない限りいれないほうがいいんじゃないかなぁ
799名無し~3.EXE:03/06/07 22:55 ID:V0/YNp+c
MXやWINNYに関する初心者質問のスレってありませんでしょうか?
800名無し~3.EXE:03/06/07 22:56 ID:m2emqWWh
>>799
ダウソ板かPC一般版へ
801名無し~3.EXE:03/06/08 01:36 ID:wnpeeAyC
ディスプレイについて質問です。

中古で買った「ICM RS-T770N」ってディスプレイを持っているのですが、
ドライバが手元にないため(紛失したらしい)使うことができなくて
困っています。
どっかからドライバをダウンロードできないかと調べたのですが、
このICMって会社は潰れてしまっているらしく、
見つけることができませんでした。
試しにwindowsに入ってるドライバを10種類ほど
適当に選んでインストールしてみたのですが、やはりダメでした。
(一応画面は映るけど16色しか出ない and 解像度がやたら低い)

どこかにこのディスプレイのドライバが落ちていないでしょうか?
もしくは、それとは別の方法で、
どうにかしてまともに使うことはできないでしょうか?
802名無し~3.EXE:03/06/08 01:44 ID:jcwi0Qxl
>>801
あのね、ディスプレイのドライバはいらないです。
ビデオカードのドライバを捜しましょう。
803名無し~3.EXE:03/06/08 01:46 ID:9Eezoedx
>>801
ディスプレイのドライバはいらない場合が多い。
デフォルトのディスプレイとして認識してくれるはず。
むしろ必要なのはグラフィックチップのドライバ。
S3、SiS、Matrox、Tridentなどのディスプレイアダプタドライバ。
804名無し~3.EXE:03/06/08 01:51 ID:LUi6Odn9
805名無し~3.EXE:03/06/08 04:45 ID:ILhhGkm1
Windows98SEでWindowsUpDateで更新更新→後日、新たにUpDateしようとしたら、
「ソフトウェアの更新が不完全です」のメッセージがでました。
IEのセキュリティ設定が高すぎるとのメッセージだったんで、
「低」まで落としましたが、一向に直りません。

Error 0x800B0004

でした。皆様宜しく御願い致します。
806Windows98:03/06/08 05:32 ID:CUWU22KP
IE6.01sp1のURL欄、
検索するために入力した文字を消すことが出来ません。
キャッシュや一時ファイルを削除してもダメです。
どうやったら、消せますか?

Windows98に複数のユーザーのプロファイルを設定しているので、
URL欄に入力した検索文字を消してしまいたいです。
807名無し~3.EXE:03/06/08 07:18 ID:CbkeL0Ym
>>806
>>1読め。市ね。
808名無し~3.EXE:03/06/08 12:14 ID:KG62fkPz
WindowsMeを使用しています。
Windowsが起動しなくなってしまったので、レジストリの復元を行ったのですが、
なぜかCドラ直下と、Windowsフォルダ直下とコントロールパネルの内容が
表示されなくなってしまいました。
(真っ白な状態)
ファイル名を直接指定して実行すれば起動するので、
実際にファイルがなくなってしまったわけではありません。
また、エクスプローラーのフォルダーを表示しているほうで、
直接Cドラ以下のファイルを指定した場合は、
そのファイルの内容は表示されます。
いろいろ検索してみたり、マイクロソフトのサポートや>>4のサイトを
見てみたのですが、解決しませんでした。
(というか、そうゆう症例自体ありませんでした)
なにが起こっているのか分かるかたいらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。
809名無し~3.EXE:03/06/08 13:01 ID:qD37oh8U
Windows上で使用するアプリケーションの文字化けについて教えて下さい。
例えば「最小化」が「0」、「最大化」が「1」、「閉じる」も変な文字に化けています。
ウィルスでは無さそうなのですが、対象方法、解決方法がありましたら教えて下さい。
810名無し~3.EXE:03/06/08 13:14 ID:NdQRRhNe
811名無し~3.EXE:03/06/08 13:20 ID:3hTDZuSJ
>>809
このスレのテンプレ読み返せ
812808:03/06/08 13:26 ID:oLfefkTK
直りました。
Norton Internet Securityのおかげでした(T_T)
スレ汚し申し訳ないです。
813810:03/06/08 13:35 ID:Rrl9Y0Uf
マジやったんか
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html
これやろ
814名無し~3.EXE:03/06/08 13:43 ID:wnpeeAyC
>802, 803, 804
ご指摘ありがとうございました。
私の理解が不足しすぎているようですね・・・
もうちょと勉強して出直しますダス。
815名無し~3.EXE:03/06/08 15:09 ID:KkRLLjbE
Win98SEを使用しています。
ログオン画面で、前回ログオンしたユーザ名を表示しないようにする方法はありますか?

NTだと
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon
で値を追加すれば設定できるので、98でも
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Winlogon
を、NTと同じように値を追加してみたのですが、うまくいきません。
レジストリについて載っているサイトも、NT系が多いです・・・
どなたか、方法を知っている方がいらっしゃれば、ご教授願います。
816直リン:03/06/08 15:16 ID:3faRT2Wn
817名無し~3.EXE:03/06/08 15:36 ID:+5UZTlnY
>>815
こっちの環境では、
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Winlogon
に文字列で DontDisplayLastUserName というキーを作って 1 を値にすれば、できたけどなぁ。
818809:03/06/08 18:13 ID:qD37oh8U
>>811

あんがとっ。
819名無し~3.EXE:03/06/08 19:02 ID:X5JYHyiM
キーボードの一部(A)が破損してしまいました。
ボタンも、その下部のゴム状の物体も取れました。
店に持っていくと、直るまで日にちがかかるので
自力で直したいのですが、方法教えてもらえますか?
820名無し~3.EXE:03/06/08 19:24 ID:WVarrr2T
>>819
PC一般とか自作PCの方がいいのでは?
821名無し~3.EXE:03/06/08 20:52 ID:gJyPonRf
Meの改善本売ってた1000円で
822名無し~3.EXE:03/06/08 21:34 ID:c/AuRlmy
winampa とかいうファイルが消せなくて困ってるんですが…
削除しようとすると

winampaを削除できません。アクセスできません。
ディスクがいっぱいでないか、書き込み禁止になっていないか、
またはファイルが使用中でないか確認して下さい。

って出るんですが。どうしたらいいんでしょうか?
823名無し~3.EXE:03/06/08 21:37 ID:Tr9hhHzG
DOSから削除できんか?
824名無し~3.EXE:03/06/08 21:38 ID:e3imuT2h
Winfile
825名無し~3.EXE:03/06/08 21:38 ID:MLgiRrKo
Winampエージェント?
826名無し~3.EXE:03/06/08 21:41 ID:c/AuRlmy
>>823
よくわかんないけど、どうにも削除できません。
>>825
Winamp関連のファイルには間違いないんですが、
いったいなんのためのファイルなのかわkらいません…
827名無し~3.EXE:03/06/08 21:42 ID:aYC0W7KZ
>>826
タスクトレイの雷マーク
828名無し~3.EXE:03/06/08 21:48 ID:c/AuRlmy
>>827
うぉぉぉぉぉ!!
なんか知らないが消せました!
ありがとうございます!!
829_:03/06/08 21:48 ID:5nxCK+VK
830_:03/06/08 22:04 ID:BkycIKB7
Win98で
Logitec SAMSUNG  sv8004h  80G (G)ドライブ
の外付けHDDを使ってるんですが

空き容量があるにもかかわらず、ディスクがいっぱいになったという表示が出ることがあるので
スキャンディスクをしようとしたんですが、実行しようとすると
「メモリ不足で実行できませんでした」と表示されます。
「すっきりデフラグ」を使っても同様の理由で実行できませんでした。
デフラグはまだやってないです。

検索してもスキャンディスク中のメモリ不足
についてはありませんでした。どうすれば良いのでしょうか?

スキャンディスクしたいよ〜
831名無し~3.EXE:03/06/09 01:32 ID:7n8jcITI
>>830
system.iniというファイルをいじって、
どこかの行に「NOEMS(うろ覚えだから違うかも…)」とかいう記述を
付け加えたりしてない?
832名無し~3.EXE:03/06/09 01:46 ID:FMpqIPNe
ようわからんが、このへんでも参考に・・・なるかどうかはしらないけど。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/trouble.html#332
http://homepage2.nifty.com/winfaq/defrag.html
833名無し~3.EXE:03/06/09 02:52 ID:WbaFQUtX
>>830
他のパソコンにつないでスキャンディスクするのが
一番手っ取り早そう。
834名無し~3.EXE:03/06/09 02:56 ID:DRtBQiYw
>>830
セーフモードでもダメなのか?
835 ◆HIROJX1n62 :03/06/09 06:28 ID:N88I4NcN
>>830
なにか恐ろしい事が起こってる予感。バックアップは取っておいた方が良いですよ。
836名無し~3.EXE:03/06/09 06:51 ID:fwPSm0Bd
>>830
>空き容量があるにもかかわらず、ディスクがいっぱいになったという表示が出ることがある
これはWin98SEを使った場合に俺も生じた。デュアルブートのWin2kでは生じない。
Win98SEの仕様だと思って諦めている。物理的な損傷は全くなくWin2kで使えている。

スキャンディスクのメモリ不足はリソースが不足すると良く出たメッセージだが、
すっきりデフラグを使ってもメモリ不足ならリソースは関係ないね。

物理メモリとCドライブの空き容量が足りないことから、実メモリの不足分の
スワップファイルが作れなくて、事実上の「メモリ不足」の可能性はないかな?
837 ◆HIROJX1n62 :03/06/09 06:53 ID:N88I4NcN
>>830
家の場合はpartitionテーブルが破損していて似た症状が出ていたのを今思い出しました。
838名無し~3.EXE:03/06/09 12:01 ID:jJhSP+Lx
windows95の古いPCを使っている者です。
(valuestarNX vs16c)
前々から調子が悪かったのですが、先日ついに
起動できなくなってしまいました。
「operating system not found」と表示されます。

カスタマーサポートに問い合わせたのですが、
どうやら再セットアップする他ないようです。
で、付属のFD(システムインストールディスク)を
入れたのですが、
「データエラー:a中止、r再試行、i無視、f失敗」と
表示されます。a中止を選択。
すると再セットアップの画面が立ち上がるのですが、
実際に領域削除を始めようとすると「領域作成・削除
中にエラーが発生しました」と表示され、
先に進めません。
最初のFDにエラーがあるせいでしょうか?
だとすると、どこかで別にインストールディスクを
手に入れる必要があるのでしょうか?
microsoftではとっくにサポートをやめていると聞きますし、
どうしたら良いものか・・・。
(つづきます)
839名無し~3.EXE:03/06/09 12:02 ID:jJhSP+Lx
(つづきです)
現在の環境は、
内臓HD(*)を増設し、
さらに買ったときのHD(いわゆるCドライブの実体だった
HD)を新しいHDに積み替えた状態です。
(詳しい友人に頼んでやってもらいました。
友人は今は鬼忙しくてとても頼めない状況です)
したがってカスタム再セットアップが必要になります。

今は親のPCを使えるのですが、
大事なファイルが増設HD(*)に入っていますので、
最悪そっちのファイルだけでも使えるようにしたいのです。
何か良い知恵はないでしょうか。
840名無し~3.EXE:03/06/09 12:08 ID:jJhSP+Lx
ん? ここはsage進行というわけでもないのでしょうか。
841名無し~3.EXE:03/06/09 12:12 ID:ieJkXPT4
質問するときはageなきゃ。

NECの場合は起動FDが独自のものだから、
ディスクが壊れた場合サポートに依頼して新しいのを
譲ってもらう必要がある。(むろん有料。)

とりあえず、内蔵HDDを取り外して別のPCにつなぎ、
データが読めるか試してみては?
842名無し~3.EXE:03/06/09 12:13 ID:ieJkXPT4
×内蔵HDD
○増設HDD
843名無し~3.EXE:03/06/09 12:18 ID:jJhSP+Lx
>>841
いま使ってるのは、えーと・・・・・
これはラップトップと言うのかな?
薄っぺらいけど持ち歩けない、これまた古いpcです。
FMVのBIBLOと書いてあります。
(これって小出しかも知れませんね。すみません)

こんなPCで二つ目のHDDを読みにいくことって
可能なんでしょうか・・・。なにか接続の
環境を整えれば良いのかな?
844名無し~3.EXE:03/06/09 12:32 ID:ieJkXPT4
やろうと思えばWindowsが死んでいる状況で、
クロスケーブルとDOSのディスクとR-Diskという
アプリケーションで簡易LANが組めるけど、それなりに難しい。

ttp://doppel.ddo.jp/contents/rdisk/rdisk.htm
ttp://www.thinkpad-lover.org/main/rdisk.htm


NECの場合、システムインストールディスクさえあれば、
カスタム再セットアップで、Cドライブ以外のパーティションの
データを残したまま再セットアップできるはず。

その前にWindowsで作れる起動ディスクで立ち上がるかどうか確認し、
立ち上がるようならスキャンディスクをしてみるのもいいかもしれない。
845名無し~3.EXE:03/06/09 12:35 ID:jJhSP+Lx
841さん844さん、丁寧なレスありがとうございます。

>その前にWindowsで作れる起動ディスクで立ち上がるかどうか確認し、
>立ち上がるようならスキャンディスクをしてみるのもいいかもしれない。

今のPCで作れる起動ディスクで良いんでしょうか?
前もって作っておかないと駄目なのかと思っていましたが・・・
846838:03/06/09 13:08 ID:jJhSP+Lx
今のPCで起動ディスクをつくって
起動してみました。いわゆるwindowsの
画面でなく、コマンド待ちの画面になります
(A:\>)
ここにscandiskを実行・・・Aドライブをスキャンしてるw
そうか、指定しないといけないんですね。
「scandisk c:」かな。



「ドライブCを調査できません」だそうです。うーむ・・
847名無し~3.EXE:03/06/09 14:05 ID:Osgr7HIl
>>846
BIOSからHDD見えてるか、HDDか異常音してないか確認。
どっちかに当てはまった場合はHDDあぼーん。一応IDE
ケーブル抜けかかってないかも確認。
848名無し~3.EXE:03/06/09 14:33 ID:fKUlTvIU
win98seを80GB HDDにインストールしたいのですが
ブートパーティーションはFAT32において32GB制限は
かかっていますか?
win2000では1パーティーションでインストールできるのですが
オーディオドライバが対応していなくてWIN98SEでないと駄目なのです.
849名無し~3.EXE:03/06/09 15:13 ID:yZd8s/5K
850名無し~3.EXE:03/06/09 15:20 ID:rGEZbRdY
WIN98なのですが
デバイスマネージャのUSBルートハブの項目に!マークが付いたまま
認識してくれなくなってしまいました。
プロパティ→ドライバの更新をしても直りません。
削除して再起動→インストールしても直りません。
USBにはプリンタをつないでいます。

どうしたら直るでしょうか?
よろしくお願いします。
851名無し~3.EXE:03/06/09 15:38 ID:yZd8s/5K
852850:03/06/09 18:10 ID:rj0VwPkF
>>851
ありがとうございます。
両方とも試しましたが直りません。

リカバリーかけるしか手段は残ってないのでしょうか?
853名無し~3.EXE:03/06/09 21:20 ID:towodd1N
>>852
Safemodeで起動、デバイスマネージャのUSB関連の項目を削除。
WINDOWS\INFフォルダにOEM*.INFがあれば中を見てUSB関連で
あれば他のフォルダに退避させる。
プリンタのドライバも削除しておいたほうがいいかもしれない。
854850:03/06/09 22:10 ID:oTB8vcoe
>>853
ありがとうございます。
今試してみましたが、直りません。
USBルートハブに!が付いたままです。

・・・何が原因なのでしょうか?
855名無し~3.EXE:03/06/09 23:31 ID:qB3d+edI
MXでダウンロードしたAVIファイルを
再生しようとするとクラスが登録されていません
と表示されます。
どうやって登録すればよいのでしょうか?
856名無し~3.EXE:03/06/09 23:40 ID:bQUPlnbF
>>855
マイクロソフトにお願いする。

あと、
Windowsフォルダを(ry
857101:03/06/09 23:53 ID:jbENCVtS
助けてください。
昨日から突然パソコン立ち上げ時に毎回スタートアップメニューが起動します。
しかも、スタートアップメニュー中はまったくキーが反応しません。
だからtime remainingがゼロになるまでまったく操作不能なんです。

OSはWindows MEです。

もちろん、シテム設定のユーティリティは
標準の起動→詳細設定→[スタートアップメニューを使用可能にする]のチェックを外しています。

どうしたらスタートアップメニューを起動させないでパソコンを立ち上げられるか
教えてください。お願いします。

858681:03/06/09 23:55 ID:nfJ1zJ5B
どうも。
今日、なんとか起動ディスクを作ることが出来まして
さっきスキャンディスクとクラスタチェックをすることが出来ました。
結果は、エラーや不良クラスタは発見されませんでした。
そこで、デフラグに進もうと思ったのですが・・
プログラム→アクセサリ→システムツールでのデフラグでは
また、フリーズしてしまいました(まだ0%の始まったばかりで・・)

そこで、起動ディスクでのデフラグの方法を教えて下さい。
度々すみません。先輩方、よろしくお願いします。
859名無し~3.EXE:03/06/10 00:19 ID:NjkltdZw
>831
windows→system.iniを見てみましたが、該当するような文字列はありませんでした。
>832
ココは調べたときに見たんですが、フォーマットは確かFAT32でやりました。
>833
そうですね、家には今の一台しかないので今度知り合いにつなげてもらうことにします。
>834
そういえば、セーフモードではまだやってませんでした。やってみます。でも「すっきりデフラグ」って
セーフモードでやるんじゃなかったでしたっけ
>835
そんな、どうしよう・・・・。重要なファイルはバックアップしてあるので、最悪、フォーマットしようとは思っています。
>836
内部ドライブの(c)ドライブをパーティションに区切って(d)ドライブを新たに作りました。

現在のマイコンピュータに表示されるドライブは、
・フロッピードライブ(A)
・内蔵ドライブ(c)
・(c)をパーティションに区切って作った(d)
・CD−ROMドライブの(E)
・外付けの(f)
・問題が発生中の外付け(G)、

みなさんどうもありがとうございました。もうちょっがんばってみます

860838:03/06/10 01:55 ID:EOYsWCtp
昼間に再セットアップで質問した者です。
バイトから帰ってnecにもう一度電話したところ、
インストールディスクは古すぎて有償でも提供できない
とのこと。biosの設定を初期化してみて!といわれ
やってみたら何と解決しました。

そのあとはトントン拍子にすすんで、
フォーマットもファイル復元も終了、
「復元後の設定を行っています」の画面まで
来ているんですが・・・・
なんと25%のところで止まってしまいました。
もう15分も、うんともすんとも言いません。
中断しようにも、「ディスクを抜くな、
電源切るな」とかいてあるし・・・。
どうすれば良いのか分かりません。
どなたか、もう一度知恵をかしてもらえませんでしょうか。

861名無し~3.EXE:03/06/10 01:58 ID:E+2gWrIi
>>854

IRQかIOが何処かとバッティングしてるとか
862 ◆HIROJX1n62 :03/06/10 02:01 ID:b/FbhYyK
>>860
HDDこわれてるんじゃないでしょうか。
863名無し~3.EXE:03/06/10 02:03 ID:4phfX6Ie
>>860

HDDに不良セクターとかありませんでした?
864838:03/06/10 02:04 ID:EOYsWCtp
ありました・・・・
865863:03/06/10 02:09 ID:4phfX6Ie
>>864
とりあえずchkdskで修復してみて再トライしてみては?
で、ダメでしたら交換になると思います
866838:03/06/10 02:11 ID:EOYsWCtp
やってみます。
この状況はctrl+alt+delで抜けてしまうしかありませんか?
867863:03/06/10 02:13 ID:4phfX6Ie
>>866

そうですね・・・そうなると思います
868838:03/06/10 02:15 ID:EOYsWCtp
やってみました。

さあ、なにがでるかな なにがでるかな

・・・とか言ってる場合じゃない
869 ◆HIROJX1n62 :03/06/10 02:16 ID:b/FbhYyK
>>868
ガンガレ
870863:03/06/10 02:17 ID:4phfX6Ie
>>866

あ、ごめんなさい。言い忘れました
再びフォーマットはしてください。で、その後に修復をしてリカバリーしてくださいね
871850:03/06/10 02:19 ID:m3pdJjW/
結局リカバリーかけたら直りました。
いろいろとありがとうございました。
872838:03/06/10 02:20 ID:EOYsWCtp
>869
がんがります

>>870
ありがとうございます。知りませんでした・・・
再セットアップに入りました。
1.領域作成・削除
2.フォーマット
3.復元
4.戻る

とありますが、
領域作成・削除はしなくていいんでしょうか?
2番目の
873838:03/06/10 02:22 ID:EOYsWCtp
2番目の「フォーマット」にいきなり入っていいんでしょうか?
874863:03/06/10 02:25 ID:4phfX6Ie
>>873

パティーションテーブルに問題が無ければ大丈夫です。
問題がある場合は全てすることをお勧めします
875838:03/06/10 02:28 ID:EOYsWCtp
なにも知らなくてすみません・・・

パティーションテーブルって何でしょうか・・・・
876 ◆HIROJX1n62 :03/06/10 02:29 ID:b/FbhYyK
>>873
どんな環境かいまいちわからんですが、おいらなら領域を削除作成してみます。
前にレスしたときに書きましたが、パーティションを管理する領域のデータが壊れ
ている可能性もあるからです。

とりあえず、今回は1をとばしてやってみて、なお問題があるようでしたら1の手順
からやってみると良いでしょう。

それでだめなら、物理的に壊れていると思われます。


>>875
パーティションを管理する領域
877838:03/06/10 02:30 ID:EOYsWCtp
ああ、パーティションテーブルですね。
必死にコピペしてググってました(恥
878863:03/06/10 02:31 ID:4phfX6Ie
>>875

hddの分割領域の情報を書いてある場所です。
俗に言う領域情報の書いてある場所のことです
879838:03/06/10 02:33 ID:EOYsWCtp
みなさんありがとうございました。
ひととおりやると夜が明けてしまいますので、
ご教示にそって明日やってみます!

恩に報いるためにもがんがってくれmyPC。
つーかもっとがんがれ俺!
880863:03/06/10 02:39 ID:4phfX6Ie
>>879

成功を御祈りしていますね。
頑張ってください!
881名無し~3.EXE:03/06/10 03:59 ID:VI6gAF5f
ソフトをインストールしたのですが、一旦再起動してくださいと表示が出てOKを押して再起動したのですが、そのあとパソコンが立ち上がらなくなってしまいました
WindowsMEのロゴの画面が出た状態でずっとHDDを読み込み続けています
もう一時間以上その状態が続いています
使用しているOSはMeです
こういうときはどう対処したらよろしいのでしょうか
よろしくお願いします
882881:03/06/10 04:18 ID:VI6gAF5f
そのまま待っていたら立ち上がりました
こんなに長時間動かなかったのは初めてだったので
お騒がせして申し訳ないです
883名無し~3.EXE:03/06/10 04:41 ID:cj4JuNhN
>881
そういうときはESCキーを押せば、バックグラウンドで何が起こっているかわかる
多分、>>31と同じ症状だと思われ
884名無し~3.EXE:03/06/10 04:45 ID:9QyONNs1
すいません。教えてください。中古のPCをもらったのですが、Windows98の
OSは、CD1枚でOKなのでしょうか?。FDはいらないのでしょうか?。
とりあえず動いているのですが、再インストールなどの用意のために。
885名無し~3.EXE:03/06/10 04:56 ID:6ztJPyGg
起動ディスクを作る
886681:03/06/10 05:37 ID:mXiYOd/J
(´・ω・`)
887 ◆HIROJX1n62 :03/06/10 06:24 ID:b/FbhYyK
>>886
漏れもわがんね。
9xは久しくさわってない。
888681:03/06/10 07:37 ID:mXiYOd/J
>>887
すんません・・
4年目ですが、愛着もあるんで・・
カネも無いし買い替えは、ちと(´;ω;`)ウッ…

皆様、気長に待っとります・・
889名無し~3.EXE:03/06/10 08:02 ID:A2bK1haO
>>888
つうかデフラグかます必要ないんじゃね?
nomal modeで起動しないんだったら、レジストリ疑ったほうがいいと思うが。
scanreg /restore とか試した?
あとuser.datとsystem.datのサイズね。確か8M超えるとやばいんじゃなか
ったっけ
890_:03/06/10 08:13 ID:Mg6L24ke
891名無し~3.EXE:03/06/10 09:45 ID:ocCrH7K6
Win98同士でVPNって出来ますか?
仮想プライベートネットワーク使うとなると、
98はクライアント機能しかないっぽいみたいで。
892名無し~3.EXE:03/06/10 10:06 ID:4w6ioESN
WinMeがプリインスコされていたメーカー製のノートPCに、Win98を突っ込んで見ました。
すると音源ドライバが動かなくなっちゃいました。
メーカーのサポートページからいろいろとドライバをDL→インスコしているけど使えないままです。

SigmaTelのAC97ナントカっつーチップみたいですが、Win98対応に出来ないでしょうか・・・
Win98用と思われるドライバを突っ込んでも、原因不明のエラーで使用不可になっちまう。
893名無し~3.EXE:03/06/10 13:53 ID:818sHf6b
>>681
※スキャンディスク
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/SYB0-028BF99

上記手順にて起動ディスクから起動すると黒い画面で「A:\>」が表示された画面で止まります。
続けて「scandisk c:」と入力し「Enter」キーを押す。

※(c:はチェックしたいドライブ名を指定。「scandisk」と「c:」の間には半角スペースが1つ入る)
894名無し~3.EXE:03/06/10 13:53 ID:818sHf6b
※クラスタスキャン

起動ディスクで起動して、Microsoft Windows98 Startup MENUで
「2.Start Computer with CD-ROM Support」を選択する
A:¥>D と入力し 「Enter」キーを押す。
(D→Windows98を入れたCDドライブを選択する。パーテーションを切っている時はE以降にずれる)

D:¥cd WIN98 と入力し 「Enter」キーを押す。

D:¥WIN98>SCANDISK と入力し 「Enter」キーを押す。

ドライブDはCD-ROMドライブのためチェックまたは修復できない。
別のドライブ文字を指定するか,/allですべてのドライブをチェック。

E:¥WIN98>SCANDISK/ALL

SCANDISKは,ドライブとのファイル構築のテストを完了しました。
必要であれば,このドライブにクラスタスキャンを実行することもできます。
(中略)クラスタスキャンを実行しますか?

はい<Y> いいえ<N>

で,はい<Y>を選ぶとクラスタスキャンが動き出す。

※32GBを越えるハード ディスクにスキャンディスクを実行した場合、
全てのクラスタにエラーが見つかる場合がある。これはハード ディスク ドライブが特定の変換モードを使用してる場合に起こりうる問題であり、修正モジュールを導入することで解消することができまる。
下記の Web サイトからモジュール日本版をダウンロードし、プログラムを実行。
http://www.microsoft.com/windows98/downloads/contents/WURecommended/S_WUFeatured/bigide/Default.asp
895名無し~3.EXE:03/06/10 14:16 ID:818sHf6b
>4年目ですが、愛着もあるんで・・
>カネも無いし買い替えは、ちと(´;ω;`)ウッ…

http://www.microsoft.com/windows98/downloads/corporate.asp
http://microsoft.com/Japan/enable/products/security/verslist.asp?prod=004
http://www.microsoft.com/downloads/results.aspx?sortCriteria=date&OSID=&productID=E884B137-98CA-464B-964D-1BDDCAF3081A&CategoryID=&freetext=&DisplayLang=ja&DisplayEnglishAlso=

IE5.5SP2はショップにおいてあるプロバイダー入会(DION等)CDで入手
IE5.5SP2用の修正モジュールもダウンロード
http://microsoft.com/japan/enable/products/security/proglist.asp?prod=032&info=14
http://microsoft.com/japan/enable/products/security/proglist.asp?prod=034&info=11

WindowsUpdateのリストを参照してみて
896名無し~3.EXE:03/06/10 15:56 ID:on0cbuvS
win起動時に毎回
@システムレジストリにエラーがでます。
Aあと、ネットワークのパスワード入力の小ウインドウが出ます。
何とか出ないようにしてくださいTT

電源ON

(レジストリチェッカ)
c:\windows\system.DAT
友好なシステムレジストリキーを検索しています。
システムレジストリ構造をちぇっくしています
システムレジストリを再構築しています
↓100%完了
(レジストリ修復結果)
システムファイルにエラーが発見されましたが修復されました。

win98se起動

システムレジストリにアクセス中にエラーが発生しました
再起動してシステムレジストリを修復します。

僕の目に涙。
A
win98起動(背景が青くなってアイコンが出て)
(ネットワークのパスワードの入力)
何度入力してもでてくる。

win98se pIII 733MHz memory128MB HD14GB MB aopenMX64 VIGA geforce2mx400
soundcardYMF744 よろしくお願いします。

celeron 533からp3 733MHzに乗せ換えてから症状が出てきました。
以前はゲームできてました。
897名無し~3.EXE:03/06/10 16:06 ID:aPEvPeiG
そのメモリ、PC133に対応しているんだろうな?
898名無し~3.EXE:03/06/10 16:43 ID:HuwNy53w
PC初心者で質問したんですが回答が得られなかったので
ここで質問させてください

Windows98なんですが、画面全体が薄っすらと白っぽく表示されます
どなたか直す方法わかりませんか?よろしくお願いします
899名無し~3.EXE:03/06/10 16:47 ID:NP2l6gsp
モニタ自身の色調整するか、
ビデオカードのドライバで調整するか。

モニタいじるほうが早いとは思うずら。
900名無し~3.EXE:03/06/10 16:48 ID:hvOuo2pm
>>898
モニターのコントラストと明るさの調整をする。
901名無し~3.EXE:03/06/10 16:48 ID:6sDKVkjf
902898:03/06/10 16:54 ID:HuwNy53w
>>899 900 お2人共ありがとうございました。
直す事が出来ました
903名無し~3.EXE:03/06/10 16:54 ID:MF3/ZwS8
目の問題かよw
904名無し~3.EXE:03/06/10 16:59 ID:AE+tAjuH
897
以前使っていたceleron533が133*4の設定だったので
たぶん133です。
905名無し~3.EXE:03/06/10 17:09 ID:AE+tAjuH
>>897(AE+tAjuH No3)
sage
BIOSでcpu clock frecuencyで100MHzに出来ません。
133はできました。
906名無し~3.EXE:03/06/10 17:13 ID:6sDKVkjf
>>896
オマエ、これ自分で組んでないだろ。

133*4のセレロン533なんぞ存在するかヴォケ
907名無し~3.EXE:03/06/10 17:15 ID:AE+tAjuH
自分で組んでるyo!
信用できないなら、なんなりと質問してみろ!
908名無し~3.EXE:03/06/10 17:19 ID:hvOuo2pm
>>905
AOpen MX64はメモリのクロックはCPUクロックの-33,0,+33MHzで設定した、と思った。
909名無し~3.EXE:03/06/10 17:19 ID:AE+tAjuH
苦労に苦労を重ねて、OFPからFFXIできる
環境に移行中。
ここでまともに解答してくれないなら
もう自作なんてしないよ
ゲームするよりもトラブル解決している時間のほうが長いyo!

910名無し~3.EXE:03/06/10 17:22 ID:AE+tAjuH
aopenのMX64quick installation Guideには
cpu Ratio 1.5x 2x 2.5x 3x 3.5x 4x 4.5x 5x 5.5x 6x 6.5x 7x 7.5x and8x
cpu FSB 66.8 75 83.3 1.. 1.5 11. 112 115 120 124 133 140 and150MHz
とありますyo!
911名無し~3.EXE:03/06/10 17:23 ID:6sDKVkjf
>>909
ばいばい。でももう迷惑だから自作PC板の初心者スレにも戻ってこないでね。
あ、もう自作やめるのか、じゃあいいや。PS2でも買えば?(プ
912名無し~3.EXE:03/06/10 17:29 ID:AE+tAjuH
あと
AGPclock
ClockRtatio cpu(host) PCI AGP Memory
2x 66 33 66 pcix2orx3
3x 100 33 66 PCIx2orx3orx4
3X,overclocking 112 37.3 74.6 PCIx2orx3orx4
4x 133 33 66 PCIx3orx4
4x.overclocking 155 38.75 77.5 PCIx3orx4
913名無し~3.EXE:03/06/10 17:29 ID:AE+tAjuH
>>911
わかんないのかな?
914名無し~3.EXE:03/06/10 17:32 ID:6sDKVkjf
>>913
わかってるけど教えないよ〜ん♪
915名無し~3.EXE:03/06/10 17:35 ID:AE+tAjuH
>>914は質問スレッドにいるべきではないですね。
916名無し~3.EXE:03/06/10 17:35 ID:AE+tAjuH
さよなら6sDKVkjf
917名無し~3.EXE:03/06/10 17:57 ID:AE+tAjuH
Clock Ratio CPUA(Host) PCI AGP  Memory

4x      133     33 66  PCIx3orx4
                  〜〜〜〜〜

>>メモリのクロックはCPUクロックの-33,0,+33MHz
PCIじゃないの?(プ
918名無し~3.EXE:03/06/10 18:10 ID:6sDKVkjf
そうやってどんどん相手にしてくれる回答者が居なくなって誰にも相手にされなくなってくんだろうな・・・




























自業自得だね(藁
919名無し~3.EXE:03/06/10 18:13 ID:AE+tAjuH
オマエモナ〜
920名無し~3.EXE:03/06/10 18:23 ID:6sDKVkjf
>>919
馬鹿だねオマエ。俺、別に質問してるわけじゃないし。関係ないもん。

謝るなら対処法教えてやってもいいよ?
921名無し~3.EXE:03/06/10 18:26 ID:n6Kln4nh
余所でやれ。
922名無し~3.EXE:03/06/10 20:46 ID:aiQ6MeSO
梅雨時は鬱陶しいのが増えるなぁ
923名無し~3.EXE:03/06/10 21:33 ID:HASXG1Ra
PC-9821機でWindows95なんですが、これで動くセキュリティソフトってありますか?
924名無し~3.EXE:03/06/10 22:35 ID:K3/KbPx8
Internet Explorer 5.5 Service Pack 2が欲しいよぅヽ(`Д´)ノウワァン
925名無し~3.EXE:03/06/10 22:40 ID:5VNrMakP
>>924
禿しくがいしゅつだが、DIONが無料配布してる入会CD-ROMを探せ
926名無し~3.EXE:03/06/10 23:50 ID:983dZFhR
Windows98(normal)のSP1を探してます。
どんな単語でググれば良いか教えてください。
927名無し~3.EXE:03/06/11 00:05 ID:G5KNi9Kr
>>926
「Windows 98 Service Pack 1」

ちなみに現在のI'm Feeling Luckyはこれ
http://www.microsoft.com/japan/win98/sp1.htm
928名無し~3.EXE:03/06/11 00:09 ID:z8Oc7nkg
>>927
ありがとうございます。
けど、このページはすでに知ってまして。
このダウンロードファイル、もしくはCD-ROMの中身が
どこかにないものかと…
929名無し~3.EXE:03/06/11 00:21 ID:uL3JfgkH
>>884

CD1枚ですよ。
FDはインストール途中で2枚作成(正常に立ち上がらないときの緊急起動用です)。
930:03/06/11 00:23 ID:lynbdxt4
教えて下さい なんかエロサイト見てたらそのうち「Xreme」とかって文字が でるようになってそれ以降ネットにアクセスするとエロサイトにつながっちまうんです で消去して設定しなおしてもどこからかわいてきてまた同じくなっちゃうんです どうしたらよいのでしょう
931:03/06/11 00:23 ID:lynbdxt4
教えて下さい

なんかエロサイト見てたらそのうち「Xreme」とかって文字が
でるようになってそれ以降ネットにアクセスするとエロサイトにつながっちまうんです

で消去して設定しなおしてもどこからかわいてきてまた同じくなっちゃうんです
どうしたらよいのでしょう
932名無し~3.EXE:03/06/11 00:25 ID:uL3JfgkH
>>923

ええと、昔NEC使ってた時に確かノートンあったみたいだったけど・・・。
933名無し~3.EXE:03/06/11 00:26 ID:Em59ORqS
>>681

http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1055040506/l50

>>928

http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/mag/9910/
1999年10月販売の雑誌の付録CDで収録されているようなので
友人等にその頃の付録CDを持っていないか当たってみて。
934名無し~3.EXE:03/06/11 00:26 ID:M3BcKVom
935名無し~3.EXE:03/06/11 00:28 ID:Em59ORqS
936838:03/06/11 00:29 ID:qM4JyaLW
PC復旧しました!
アドバイスを下さったみなさん、有り難うございました!
いろいろ勉強になったのも良かったです。
937名無し~3.EXE:03/06/11 00:30 ID:P/hzwrx6
>>924

大手家電店の店先に置いてある、DIONのCDROMスタータキットの中に5.5sp2収録されてるよ
938838:03/06/11 00:35 ID:qM4JyaLW
そうそう、初心者の同志たちに反面教師から忠告しときましょう。
周辺機器つけたときは、説明書とかインストールディスクは
なくさないでちゃんととっとけよw!
あと、各種パスワードは手書きで控えとけ!
俺みたいにワードパッドにまとめとくと(略
939863:03/06/11 00:35 ID:ph5/Tp0e
>>936

あ、復旧したのですね?
おめでと〜(^^)
940928:03/06/11 00:56 ID:z8Oc7nkg
>>933
バックナンバーっていう手がありましたね!
忘れてました。助かりました、ありがとうございます。
941838:03/06/11 00:57 ID:qM4JyaLW
>>939
いやはや、悪戦苦闘した甲斐がありました。
windows起動音「ぽろろろ〜ん」があれほど神々しく
聞こえたのは初めてですよw

ほんとお世話になりました。
こんどはお世話する側にまわりたいものです・・・
ではでは。
942名無し~3.EXE:03/06/11 01:16 ID:xC3bWbPQ
MeでIE5.5使ってます、outlook express6をアンインストールして
再インストしようとするとセットアップに失敗します。
何回やっても一緒です。
これはIE5.5をバージョン6にするのにIE5.5を削除
してからでないとアカンのですか?
943名無し~3.EXE:03/06/11 02:34 ID:Em59ORqS
>>928

ttp://wire.digit.co.jp/download/2c257961a6b8e36356c5c7db700b23bf/Win98SP1.cab


>>942
よく意味がわからない。普通outlook express6をインストールする場合は
IE6の標準インストールでするんじゃないのかな。(IEのヴァージョン= expressバージョン)?

IE5.5をバージョン6にするのにIE5.5を削除する必要はない。

ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=1e1550cb-5e5d-48f5-b02b-20b602228de6&displaylang=ja


944名無し~3.EXE:03/06/11 03:36 ID:eQ16HsfO
>>942

確かOE6のアンインストーラーはレジストリー復旧に問題があったような気が。
これをするとうちの場合、OFFICE2000のOUTLOOKが立ち上がらなくなりました。

うちはWindows98環境なので少し違いますけど、回避手順は恐らくMeも同じかも知れないので一応参考まで。

回避と修正方法

OE6をアンインストール → ファイルの追加と削除でwindowsインストールCDに最初から入っているOE
(Windows98の場合はOE5)を追加 → その後IE6をインストール

一応これで直りました。
945名無し~3.EXE:03/06/11 03:51 ID:MCF2SxyZ
>>942

IE6をインストールしてから一度アンインストールして、IE6再インストールをしたらアウトルックエクスプレスがおかしくなったということ?
それともぜんぜんインストール自体が失敗かな?

946名無し~3.EXE:03/06/11 07:34 ID:K3LPy34M
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0610/ms2.htm

これってMSのウィンドウズアップデートが出来なくなるって事ですか?
947名無し~3.EXE:03/06/11 09:47 ID:lQm7N/wE
>>946

バグフィックスが終了であって、ウインドウズアップデート自体が使えなくなるわけではないよ
948924:03/06/11 13:13 ID:xd76hGrB
ネットランナーの付録CD-ROM収録のDION接続キッドじゃ駄目だったんでしょうか?
地元駈けずり回ってやっとこれだけ見つけたのに入ってないっぽい。・゚・(ノД`)
900円もしたのにヽ(`Д´)ノウワァン
オマケのカードがちゆちゃんだったのだけが唯一の救いだよウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
949名無し~3.EXE:03/06/11 13:36 ID:Em59ORqS
950924:03/06/11 13:37 ID:xd76hGrB
ちなみにdionフォルダ内に
txt、wsetup、wsignupっていうディレクトリと
DION.exeというのがあります。
DION.exeをクリックすると、
「今すぐお申し込み」「DIONセット割のご案内」「DIONモバイルアクセスのご案内」
「サービスのご紹介」「DION簡単セットツール」がメニューにあります」
「DION簡単セットツール」なんてそれっぽいけど探しても見つからないし、
隠し属性も含めて「ie」や「5.5」でD\を検索しても見つからなかったです。
……やっぱりどっかにあるのかなぁ(*´д`)
951924:03/06/11 13:40 ID:xd76hGrB
>>949
ありがとうございます。
1週間〜10日……長い(*´д`)
952名無し~3.EXE:03/06/11 13:41 ID:cUAnV7es
>950
IEは接続キットと何ら関係ないから、
収録するかどうかは雑誌によるだろ。

だいたい、DionもサービスでIEを添付しているだけだし。
953名無し~3.EXE:03/06/11 13:44 ID:I0v2cnfX
>>950
tool見ろ
954名無し~3.EXE:03/06/11 14:03 ID:+BGMYHok
955924:03/06/11 17:55 ID:xd76hGrB
>>954
昨日からそのスレのハッシュ登録してるけど影も形も見えてこない。・゚・(ノД`)
956942:03/06/11 21:38 ID:xC3bWbPQ
>>943-945
(´д`;今までセーフモードすら立ち上がらんで格闘してました。
分りにくくてすいません、プロバイダ側から
「メール受信の途中でデータの流れが止まり、
メールが取り込めなくなるとった現象(障害)が報告されております」
というトラブルがあって原因不明らしく、メールソフトの再設定か再インスト
か、最終手段のメールボックス単位の削除で直るらしく再インスト試した訳です。

とりあえず>>944さんのやり方で何とか元通りには直りました。
ありがとございますー。
けど肝心の受信エラーは直らない…
957名無し~3.EXE:03/06/11 23:36 ID:Y4hoyo4F
IBMのデスクトップで、Windows98SEを使ってます。
キーボードでの入力がおかしくなってしまいました。
バックスペースを押すと、「5」が出てしまい、
エンターを押すと「\8」が出てしまい、
どちらも本来の機能が使えません。
どのアプリでもそうなってしまうし、
IMEとATOKどちらでもです。
他のキーは正常です。
他のキーボードをつないで試しても同じでした。

どうやって直せばいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
958名無し~3.EXE:03/06/11 23:52 ID:BLazuECk
USBキーボードじゃないのか?
959 :03/06/11 23:54 ID:nemOsf0M
>>957
まずPCを終了させて、キーボードからPC本体に刺さってるケーブルを引っこ抜いて、
で、もう一回刺して(キチンと奥まで刺さってるのを確認)、電源入れてみな?
960名無し~3.EXE:03/06/11 23:55 ID:PbIpJ84E
>>957

キーボードドライバーは大丈夫かな?
961957:03/06/11 23:58 ID:Y4hoyo4F
>>958
USBじゃないです・・・

>>959
しっかり刺し直してみたんですがだめでした・・・

>>960
キーボードのドライバを入れ直した方がよいでしょうか?
962957:03/06/12 00:08 ID:v7pdUMJo
解決しますた
963名無し~3.EXE:03/06/12 00:09 ID:lEnnQtfr
>>942

受信するメールの容量が大きいとタイムアウトになることがある。
そのときはOutlookExpressの「ツール」-「アカウント」を開き、
「メール」タブで指定のメールアドレスを選択して「プロパティ」ボタンをクリック。
プロパティ表示画面で「詳細設定」タブを開き<サーバーのタイムアウト>の調節ボタンでタイムアウトまでの時間を調節する。標準は1分。
2〜3分位の長めにして試してみてはどう。

>>957
MS-IMEの修正モジュール更新
http://search.office.microsoft.com/japan/result.aspx?qu=ime

ATOKの修正モジュール更新
http://www3.justsystem.co.jp/download/update/01_ime.html






964957 ◆1DoqXBEVbY :03/06/12 00:18 ID:XOBtB8JT
>>962は騙りです・・・
一応トリップつけました

どなたかアドバイスお願いします
965名無し~3.EXE:03/06/12 00:26 ID:e52h/3fC
98SEからMEにアップしてから
関連付け変更などで「フォルダオプションのファイルの種類」を開こうとすると、必ずフロッピードライブにアクセスしようとします。
フロッピーを入れてないときにアクセスされると喧しいので、これを止める方法はないでしょうか。
966959 :03/06/12 00:45 ID:Fh0UUVVE
>>964
キーボードそのものが不良かもしれない・・・・・。
他のキーボードと差し替えてみればわかるんだが、もう一台近くに
キーボードはありませんか?

なければ明日以降にでも、知人などにキーボードを貸してもらって
差し替えてみて確認すればいい。
967959 :03/06/12 00:47 ID:Fh0UUVVE
あと、ちょっと乱暴だけどキーボードのキーを、どれでもいいから手当たり
次第にバンバカバンバカ、壊れない程度に叩いてみる。特に、動作しない
キーを中心に。
968960:03/06/12 01:02 ID:u/14jQMw
>>961

システムのプロパティーを見て「!」マーク付いていたら入れ直した方が早いかも。
付いていなければ、原因はキーボード本体かも。
969960:03/06/12 01:06 ID:u/14jQMw
ふと思ったのですが、フォントファイル関係も見たほうが良いかも。
キーボードではなくて、フォントのほうで壊れている可能性も一応考えられます。
970957 ◆1DoqXBEVbY :03/06/12 01:33 ID:XOBtB8JT
みなさんいろいろとありがとうございます!
とりあえず、教えていただいたことを試してみます!
971名無し~3.EXE:03/06/12 02:24 ID:qZZLrDyi
>>965
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xdevice.html#21

あとはレジストリを
a:\
で検索してみるとか。
972965:03/06/12 03:49 ID:e52h/3fC
>>971
ありがとうございます、レジストリで直せました。過去にa:\で起動した物があったようです、貰い物なので気づきませんでした。
973名無し~3.EXE:03/06/12 08:32 ID:cSn4tpBr
config.sysがおかしくなったらしくこんなのになってました。

rem
rem *** DO NOT EDIT THIS FILE! ***
rem
rem This file was created by the System Configuration Utility as
rem a placeholder for your CONFIG.SYS. Your actual CONFIG.SYS
rem file has been saved under the name CONFIG.TSH.
rem

元の状態に戻すにはどうしたらいいのでしょうか?
974名無し~3.EXE:03/06/12 08:35 ID:ZuxGvX4t
rem を除いて読め。
975名無し~3.EXE:03/06/12 09:31 ID:3AcQ/82x
Meですけど、デフラグができなくなりました。具体的に言うと、
「ドライブを調べています」という段階で3%までくると、また
0%に戻り、再び3%までいくと0%へ戻る…。
これが繰り返されるという現象が起きます。何が原因でこうなったか、
さっぱりわかりませんし対処のしょうもありません。だってPCが勝手に
やっていることなんだから、とにかくこの聞かん坊をなんとかできないも
のでしょうか?
976名無し~3.EXE:03/06/12 09:42 ID:i5ApK+5s
>>975

他に立ち上がってる常駐ソフトとか終了させてからやってみては?
ディスクにデフラグ以外からアクセスがあるとなかなか進まないよ
977名無し~3.EXE:03/06/12 09:53 ID:xydm8zAp
>>975
何もせんでもそうなる?
デフラグしてる時は一切PCに触らん事、
デフラグツールしか開かん事。
ネットしててリンクとかクリックしても最初の0%に戻るから。
978名無し~3.EXE:03/06/12 11:47 ID:ez/Qzsnw
チンチン触るくらいいいだろ
979名無し~3.EXE:03/06/12 12:04 ID:6BvLPozq
>>975
ウィルススキャンやペストパトロール関連の常駐があれば外す。
スクリーンセーバーもできれば切っておく。

ダメだったらデフラグかける前にスキャンディスクで完全スキャンしてみる(時間かかるけど)。

>>978
イかなければOKでつ。
980名無し~3.EXE:03/06/12 12:09 ID:uU10Zcwa
>>975
セーフモードでやるのはどう?
981975:03/06/12 14:26 ID:3AcQ/82x
まいりますた。ソフトは何も起動していませんし、BrowserAssistant,CLPopup
も外したけど進展なしです。でもスキャンディスクをやると、
「ほかのプログラムが、このドライブに書き込み中であるため再試行回数が10回
に達しました。実行中の他のプログラムを終了するとチェックが早くなります」
とダイアログ表示されました。ということは、私の知らない何かのプログラム
が進行中という訳ですよね。う〜ん思い当たるものがないんだが,はっ!もしや
ウイルスとか?
とりあえず、976〜980(978を除く)の皆さんご親切にどうもありがとう。
願わくば、起動中のプログラムを検索摘出し停止させる方法があればいいんだが。
というか書き込み中って不気味だ。winnyも起動してないし、はぁ、疲れなぁ、もう。
982名無し~3.EXE:03/06/12 14:38 ID:BsTCI5r6
>>981
んで、政府モードでやってみたのか?
983名無し~3.EXE:03/06/12 15:08 ID:HFuhulhK
98のネットワーク上で期別する「コンピュータ名」には何文字までの制限がありますか?
984名無し~3.EXE:03/06/12 15:12 ID:DmOZSqjp
15らしい。
985名無し~3.EXE:03/06/12 15:16 ID:HFuhulhK
15バイトまででつね?どうもありがとう!
986名無し~3.EXE:03/06/12 15:37 ID:2/hg/I+c
>>981
Ctrl+Alt+Delete
987名無し~3.EXE:03/06/12 16:01 ID:h5FMNonL
Meでアクセサリーの「システムの復元」を実行しようとするといつも途中
「復元ポイント」のところで止まってしまいます。
また、wmp7をVer.9にアップグレードしようとしても同様にDLの途中
やはり「復元ポイントを探しています」のところでSTOPしてしまいます。
システム等はほとんど初期設定のまま変更してないのですが・・・。
988名無し~3.EXE:03/06/12 17:50 ID:6BvLPozq
989名無し~3.EXE:03/06/12 18:41 ID:qQ3jl7R4
もうすぐ1000逝きそうだからスレ建て行ってみます
990名無し~3.EXE:03/06/12 18:45 ID:qQ3jl7R4
次スレです。
Windows9x・Me質問スレッド Part28
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1055410923
991名無し~3.EXE:03/06/12 19:22 ID:bkSSqJlt
>>990
乙です。
 質問です。
Meとマイクロソフトアクセス2000って相性悪いんでしょうか?
使ってる人いたら、レスおながいします。
992987:03/06/12 19:47 ID:DmOZSqjp
>>988
さっそく どうもです。
見ましたが、要約するとHDDの空きが少ない場合に
こうなるという訳ですね?
でも、HDDの現況は、
Cドライブのみ(区切らず)合計55.8GB (元々60GB)の内、
使用領域 13.6GBの約1/4程度で、余裕充分だと思いますが。
〔メモリー256MB  PEN4 1.5GB〕 
常駐ソフトとしては、ウイルスバスター2002ぐらいです。
993名無し~3.EXE:03/06/12 20:09 ID:lEnnQtfr
>>992

全く関係ないが、どうしてウイルスバスター2003じゃなく、2002なんだ?

ttp://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp?productid=27
ttp://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp?productid=33
994名無し~3.EXE:03/06/12 22:11 ID:+pw/2qU3
>>992

ウィルスバスター止めてやってみた?
常駐物があるとうまくいかないこと多いよ
995名無し~3.EXE:03/06/13 00:48 ID:0vbpQ3r7
>>993
9x系だと不具合が多い(Windowsが正常終了できなくなるなど)ので
2002のままで使ってる人が多いらしい
かく言う私もその一人なわけだが・・・(苦笑)
996名無し~3.EXE:03/06/13 03:52 ID:lQsg/tOD
すいません。Meなんですが、FDにファイルを保存すると、容量が足りずに
保存できません。何枚かに分けて保存できなくなったのでしょうか?。
なにか指定するとOKでしょうか?。
997名無し~3.EXE:03/06/13 04:14 ID:B+4er3I+
>995
俺の環境では、SP1になったときに直ったよ。>Windowsが正常終了できなくなる
998名無し~3.EXE:03/06/13 07:35 ID:KVU/ncmA
>>981
「すっきり!!デブラク」を使ってみては?
999 :03/06/13 07:39 ID:STeGxGcB
999
1000 :03/06/13 07:39 ID:STeGxGcB
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。