XPでNTFSののCドライブで、ファイル名が文字化けして壊れたファイル。
何やっても消せないし、chkdskでも検出されません。
そのファイルの上位フォルダごとなら移動できるので、
とりあえずフォルダごと邪魔にならないところによけてあります。
MEU_2>1.GIF
LOOHI.1.HD
loohi.gifhhd
loohigif
ca
elot9.h4m
DIANA0.1.HM
diana0.ht-l
FKCGIF>1.HHD
WI2011.WV
WI7231.WV
・試したこと
削除
移動
リネーム
コマンドプロンプト
上書き保存
chkdsk完全スキャン
回復コンソール
ファイル抹消ソフト
NortonGhost2003のドライブコピー -> 破損ファイルも付いてくる
同じような現象起こった方いますか?
よし、フォーマット
M$はいいかげんスキャンディスクを作れ
>>626 SFN指定とワイルドカードは試した?
きっとやってると思うけど
630 :
626:03/05/20 22:48 ID:ZzFMqE/w
>>629 C:\0\2HSFY1ML>del *.*
C:\0\2HSFY1ML\*.*、よろしいですか (Y/N)? y
C:\0\2HSFY1ML\ME・U_2>1.GIF
ファイル名、ディレクトリ名、またはボリューム ラベルの構文が間違っています。
ファイルまたはフォルダの削除エラー
ファイル を削除できません。送り側のファイルまたはディスクから読み取れません。
上の書き込みでは表示できませんでしたが、実際には
音符などの記号や、改行コード(と思われる)がファイル名に混ざってます。
C:\0\2HSFY1ML>dir
ドライブ C のボリューム ラベルは ST380011A です
ボリューム シリアル番号は 0C1C-1939 です
C:\0\2HSFY1ML のディレクトリ
2002/07/11 PM 03:51 <DIR> .
2002/07/11 PM 03:51 <DIR> ..
2002/07/03 AM 02:14 2,036 ME・U_2>1.GIF
1 個のファイル 2,036 バイト
2 個のディレクトリ 10,144,382,976 バイトの空き領域
632 :
626:03/05/20 23:50 ID:ZzFMqE/w
>>632 この部分。
C:\0\2HSFY1ML>dir
ドライブ C のボリューム ラベルは ST380011A です
ボリューム シリアル番号は 0C1C-1939 です
C:\0\2HSFY1ML のディレクトリ
2002/07/11 PM 03:51 <DIR> .
2002/07/11 PM 03:51 <DIR> ..
2002/07/03 AM 02:14 2,036 ME・U_2>1.GIF
1 個のファイル 2,036 バイト
2 個のディレクトリ 10,144,382,976 バイトの空き領域
634 :
626:03/05/21 00:10 ID:IAcnPUWA
>>633 見たまんま。
問題の破損ファイルの一つがあるフォルダで
コマンドプロンプトからDIRコマンドをしてみた結果。
>>628 XP には chkdsk.exe は付いてないの?
chkdskではファイル名の破損が直せないって意味でしょ
>>626みたいな。
問題のファイル名が破損したわけじゃなくて、
アプリがふざけたファイル名書き込んだのでは?
そりゃディスクチェックには引っかからんだろ。
>>637 「>」が含まれたファイル名なんて作成段階で
エラーになるからありえない。
壊れるときは壊れるだろうよ。日本語ならコード変換もするんで
バグの可能性もあるし電気的なノイズのせいかもしれないし。
ツールで修整できないなら、ディスクエディタで無理矢理修整するか、
バクアプして再フォーマットくらいしかないんじゃ。
もしかするとunixからNTFSをmountすればrenameできるかも。
deltree使えよ
format使えよ。
DOS版のfdから削除するとできるよ。
ファイル名が化けたんだろ
いくらジャーナリングでもハードのミスまでは関知しない
レスポンスの関係でベリファイするわけにもいかないしな
647 :
名無し~3.EXE:03/05/21 18:35 ID:cNsYfagP
結局 >626 は SFNでの削除はやってみたのか?
SFN無効にしてた予感
そうなのか?なのか?
650 :
626:03/05/21 23:18 ID:IAcnPUWA
おお、すげー
652 :
名無し~3.EXE:03/05/21 23:33 ID:XCWAAauu
Windowsで扱いかねるファイル名ができてしまって困ったときには
RMDIRでディレクトリごと削除すれば削除できることが多いよ。
ディスク変えたほうが良いよ
メモリーかもしれないけど
memtest86とscandiskでテストしろ
655 :
626:03/05/21 23:52 ID:IAcnPUWA
>>652 C:\>rmdir /s 0
0、よろしいですか (Y/N)? y
0\2HSFY1ML\MEU_2>1.GIF - ファイル名、ディレクトリ名、またはボリューム ラベルの
構文が間違っています。
0\dir0000.chk\loohigif - ファイル名、ディレクトリ名、またはボリューム ラベルの
構文が間違っています。
0\dir0000.chk\LOOHI.1.D - ファイル名、ディレクトリ名、またはボリューム ラベルの
構文が間違っています。
0\dir0000.chk\loohi.gifhhd - ファイル名、ディレクトリ名、またはボリューム ラベ
ルの構文が間違っています。
elot9.h4m - ファイル名、ディレクトリ名、またはボリューム ラベルの構文が間違って
います。
0\e\diana0.ht-l - ファイル名、ディレクトリ名、またはボリューム ラベルの構文が間
違っています。
0\e\DIANA0.1.HM - ファイル名、ディレクトリ名、またはボリューム ラベルの構文が間
違っています。
0\h01\FKCGIF>1.HHD - ファイル名、ディレクトリ名、またはボリューム ラベルの構文が
間違っています。
0\M\WI2011.WV - ファイル名、ディレクトリ名、またはボリューム ラベルの構文が間
違っています。
0\M\WI7231.WV - ファイル名、ディレクトリ名、またはボリューム ラベルの構文が間
違っています。
。・゚・(ノД`)・゚・。
656 :
626:03/05/22 00:05 ID:EEbt6VK4
>>653 >>654 発生原因はおそらく、80ピンIDEスマートケーブルがクソだったためと思われます。
フラットケーブルに交換後は新たな文字化けは起きてません。(もちろんmemtest86もパス済み)
しかしその間に壊れたファイルが半年以上たった今でも消去不能という有様です。(chkdsk /fでエラーは検出されません)
>>650 dir /xでSFNが出る
SFNにも化け文字が含まれてたらもうだめぽ
658 :
626:03/05/22 00:19 ID:EEbt6VK4
>>657 C:\0\dir0000.chk>dir /x
ドライブ C のボリューム ラベルは ST380011A です
ボリューム シリアル番号は 0C1C-1939 です
C:\0\dir0000.chk のディレクトリ
2002/07/29 PM 09:22 <DIR> .
2002/07/29 PM 09:22 <DIR> ..
2002/07/23 PM 08:04 2,766 loohi・gif
1888/05/21 PM 08:09 244 LOOHI.1.D
1888/05/21 PM 08:09 244 loohi.gif・hhd
3 個のファイル 3,254 バイト
2 個のディレクトリ 5,496,594,432 バイトの空き領域
C:\0\e>dir /x
ドライブ C のボリューム ラベルは ST380011A です
ボリューム シリアル番号は 0C1C-1939 です
C:\0\e のディレクトリ
2002/10/28 AM 07:16 <DIR> .
2002/10/28 AM 07:16 <DIR> ..
elot9.h4m9 PM 07:01 6,191 ca
2001/01/29 PM 07:01 13,558 diana0.ht-l
2001/01/29 PM 07:01 13,558 DIANA0.1.HM
3 個のファイル 33,307 バイト
2 個のディレクトリ 5,496,594,432 バイトの空き領域
659 :
626:03/05/22 00:21 ID:EEbt6VK4
盛大に化けてますた。
もうだめぽ ∧||∧
分かった。
その糞だった80ピンIDEスマートケーブルに戻して chkdsk /f したら直った
ってのはどうよ? ネタ的には面白いと思うが。
661 :
山崎渉:03/05/22 01:44 ID:384Tt9yL
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
664 :
626:03/05/22 06:42 ID:EEbt6VK4
>>662 どうもです。
入れてみたけど、ディレクトリ開いても壊れたファイルは表示されませんでした。
665 :
名無し~3.EXE:03/05/22 19:16 ID:136mLtAs
age
アップグレードでXPにしてNTFSに変えたけど
パフォーマンスが落ちた。すぐ戻した。
誰か教えて…
4GBのパーティション(FAT32)にXP+アプリを入れると1.4GBの使用量になる。
このパーティションをNTFSでformatして同じように入れると2GBの使用量になる。
何をどーやったら600MBも余計に使用するんだか…
ところが、その2GBを使用していたデータをすべて別なNTFS領域へコピーすると
1.4GBの使用量になる…。
原因はどこにあるのでしょうか?…
ちなみにクラスタサイズは標準(4K)です。
頭、かなぁ
頭、だなぁ
600MBとジャーナリングなら俺は後者を取るね
今時たったの4GBのパーチションにOSとアプリ入れ(ry
>>671 緊急回復用に一台2GBのHDD(FAT32)に単独で稼働可能なXP+アプリを入れて使ってますが何か?
673 :
667:03/05/22 21:43 ID:m7h+xjiy
>>670 NTFSにしたらFATより600MB余計に使う。だけであれば別にいいんですよ。
疑問なのは"同じNTFS領域"に同じファイルを入れて何故600MBも違うのか?というコト。
単純に4割増の原因を知りたいだけでつ。
674 :
名無し~3.EXE:03/05/22 22:33 ID:cg9vgr2V
些細なことばかり気にしてるとハゲるぞ
空っぽのページングファイルとか
システムの復元で使ってる領域じゃないの
677 :
31歳男性:03/05/22 23:26 ID:ziz1Zm/9
そんなにNTFSってすごいの?
M$の作ったファイルシステムが高度なわけないじゃん
俺は今でもFAT32を使っている
これからもFAT32を使う予定
FAT32は信頼性はないと思うが、シンプルな分だけ安心感がある
NTFSは複雑であり、M$が管理できるとは思えない。
↑いつまでも古い物を使いつづける人
NTFSの安全性はlinuxのext3にもパクられたほどと知らないらしい
てかMSがどうとかより今時ジャーナル機構も付いてない
ファイルシステム自体選択/使用に値しない
680 :
そもそも:03/05/22 23:45 ID:+LVoyhSg
NTFSのベースはIBMと共同開発のHPFSだろ
情報業界初心者お前らは知らないだろうけど
銀行とかにも使われてるOS/2って最高に強固なやつね
NTFSでないとNT系OSで強化された機能がことごとく使えなくなる
FAT(32)などセキュリティも堅牢性も全くないFS
ただ9x系と共存する場合の為だけに
”読み書き出来る様にしておいた”だけのレベル
NT系だけしかなくてFAT(32)しか使わないのは
NT系で強化された部分の大部分を使わない事になる
それでいいのかな?
ポカーン
マジレスするとだな
NTFSよりロングファイルネーム拡張された
VFATの方がはるかに出て日が浅いわけよ
基本部分を見てもVFATの方がはるかに
継ぎ接ぎだらけでごちゃごちゃしている
FAT32なら尚更ね
どうせ2000で初めてNTFS知った人種でしょ。
俺はWin3.0のFATが盛大に吹っ飛んで以来
NT3.5からずっとNTFSにしてる(今のところ無事故
というか9xってのをまじ使った事がない
685 :
667:03/05/23 00:17 ID:OTICegXs
>>675 >>676 日本語読めます?
NTFSに詳しい方がいらっしゃるココなら…と思ったんだけどな。
Winfaqにでも行くかな…
あそこはあそこで答えになってないレスつけて自己満足してるヤツが多くてさ…
聞く態度がなってない香具師にまともに答えるはずないでしょ
そもそもそのインストールやコピーが完全に同じものなのか自体胡散臭い
688 :
名無し~3.EXE:03/05/23 00:32 ID:kYDsr361
とりあえずメモリの搭載量書いてみそ
MFTも知らんようやし調べる気もないようやし
かってになやんでろ
>>685 そんなあなたにYahoo!掲示板がお勧めです
hiberfil.sysやpagefile.sysの大きさもちゃんと確認したんですか
692 :
667:03/05/23 00:55 ID:asDLrJ/m
>>688 メモリは512MBです。
>>691 hiberfilは無し、Pagefileは別パーティションにあります。
復元領域、dllcacheもゼロです。
C:以外のWindowsで起動して(C:のWindowsに介入されない状態にて)
C:の内容を別パーティション(NTFS)へコピーすると2.0GB→1.4GBに減ります。
少なくともコピーミスでもないですし、
>>687さんみたいにインスト間違えて
600MBに及ぶアプリ入れ間違えることも無い。
しょーむない事いつまでも・・・
M$にメールでも投げれ。
694 :
691:03/05/23 01:46 ID:kCzy6kB6
だからさー君が言う「使用量」が問題なわけよ。わかる?
漏れもWin95リテールからNT4.0に移行したクチで、
まあLibrettoとかでOSR2は使っていたけど、Win98やSE、Meは
互換性の確認以外で使ったためしがない。
漏れにとってWindowsとはすなわちNTというイメージであって、
そしてNTはワークステーションとしては十分に安定した、良い環境だ。
Macも平行して使っていたが、MacはOS10でようやくNTに追いついてきたという感覚。
NT4.0と2003を足して割ったようなやつが欲しい
1003.5
700 :
モンゴル:03/05/23 17:30 ID:OMeB+9d4
700
4.6
702 :
9です:03/05/23 17:59 ID:TEi1czte
これをMacでできたら褒めるよ
うぷぷぷぷぷ
703 :
名無し~3.EXE:03/05/23 21:24 ID:nHJbtLVd
教えて下さい。
WinXPをインストールするのにNTFSでフォーマットしました。
何かの機会が出来てWin98に戻したい場合
Win98の起動ディスクは使えましたっけ?
FDISKかFORMAT、もしくは両方がだめだったような気がするんです。
そんな時は、WinXPを途中まで再セットアップして、フォーマット
形式をFATでやり直してからセットアップを中止。
再度Win98の起動ディスクを使う。って手順になりますか?
704 :
名無し~3.EXE:03/05/23 21:33 ID:wnszDD4P
>>703 WIN98のCDからブートしたら、起動ディスクいらないと思うが。
もう忘れた・・・
705 :
名無し~3.EXE:03/05/23 21:45 ID:zgieXNlC
>>703 XPのCDで起動して、回復コンソールのDISKPARTコマンドで
NTFSパーティションを削除できる。
>>704 Win98はCDからブートできましたっけ?
うちのWin98SEはだめです。フロッピーが破損したらインスコできなくなる…
>>692 > 少なくともコピーミスでもないですし[...]
これはどうやって証明しますか?
708 :
三十路:03/05/24 03:24 ID:JycHW7RA
結論から言えば、NTFSが基本
しかし、シンプルにこだわるならFATしかない
シンプル イズ ベストだよ
709 :
名無し~3.EXE:03/05/24 13:23 ID:IxUMEbIq
障害対策にNTFSとかいってる奴は
日本でSARS対策とかいってマスクつけてる馬鹿と同レベルだろ(藁
710 :
42歳男性より:03/05/24 14:06 ID:tHpzm0fS
NTFSじゃないとcygwinさえまともに使えないからNTFS
まぁこの御時世にFATとかいってる奴は
東南アジアに観光旅行に行っちゃう馬鹿と同レベルだろ(藁
713 :
名無し~3.EXE:03/05/24 15:12 ID:Zw+o497Q
XPだけどCドライブが20GBしかないのでFAT32だす。
今後買い換える予定ないのでFATのままガムバるっす。
仮に10%遅くなるとしても、漏れは安定した環境の方がいいけどねぇ…
11%速い環境があったとしても、毎日数回ダウンして、その度にどこかのファイルが壊れるような
不安定な環境では、作業したくないし、実際できないよ。
アクセス権が設定できないのでFATは使えない
クロスリンクファイルが多発したらFATなんて使う気なくすと思うけどな〜?
Win95の頃。DOSモードで
attrib *.* -s -h -r
ってやったら、アボンした(ドライブ丸ごとクロスリンクだらけになった)のには閉口した。
それ以来FATは信用していない。
719 :
名無し~3.EXE:03/05/24 20:08 ID:IxUMEbIq
OSとアプリを安定稼動させるのが先だろ。
リブートしまくるからNTFSが必要なんて本末転倒も甚だしいね。
安定したハードとソフトの選定を先にしろ。
あとUPSも忘れるなよ。
>>719 UPS買うぐらいならNTFSにします。
721 :
名無し~3.EXE:03/05/24 20:27 ID:QeU5wo6Q
XFSやSGIをWindowsでよめみもこめる?
つまらん事で悩むなよ。
600MB増えて不都合なんか無いだろ。
不都合が無い事を解決して何になる。
>>720 NTFSだからUPSいらんというのはあまりにも…
もちろんUPSあるからFATでいいかというと全然そんなことないが
UPSなんてなくてもノートのバッテリで十分です。
UPSといえば伊集院光…
いくらへ理屈こねようが9X及びFATを選択する理由は一切ない
730 :
仙台市民:03/05/25 12:15 ID:R45aEH2x
なんか最近何でもかんでもNTFSとか言う思考停止のやつ多いな
ちゃんと考えて選択しているのか?
731 :
名無し~3.EXE:03/05/25 12:43 ID:g2CgvCGm
FAT32がNTFSより安定しない理由を教えてくれ
FATはディレクトリエントリがリニアサーチだから遅い。
NTFSはB木だから速い。
>>731 強制終了した後の、システムファイルの破損率が段違い
>>730 キャプチャ等ではNTFSの方が楽なんだよなぁ。
セキュリティの問題もあるし。
> キャプチャ等ではNTFSの方が楽なんだよなぁ。
4GB超のファイルが作れるから?
736 :
名無し~3.EXE:03/05/25 13:52 ID:HdaoZaAJ
┌───────────────────────────┐
|エアロスレ
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1052242804/ .|
|------------------------------------------------------|
| / ̄\ / ̄ ̄/ ̄ヽ/⌒\/~⌒)⌒V⌒i (⌒) ̄ ̄ ̄.)⌒ヽ i⌒ヽ.|
| / = .\ . ̄/| D ) ○ ) ⌒) \| |⌒i i⌒) ~ |.|
|/ / ̄\ \ ̄/ |__i~i_\__ノ⌒ .ノ_∧_∧ \.| .| | i /~i__ノ.|
| ̄  ̄  ̄  ̄ ' ̄ ̄  ̄~ ~ ⌒  ̄~ .|
|...八月からはなんとKISSとのジョイントツアーも行われる予定!!..|
| 九月からは待望の新アルバムもリリース! |
| ブルーズ風になるというこのアルバム、ファンなら絶対見逃せないぞ!.|
| .|
| ↓↓aeroの公式メルマガスタート!登録はここへGo!↓↓ |
| www.sonymusic.co.jp/Music/International/Special/Aerosmith/ .|
| .|
|. ↓↓aeroを知らないヤングどもはここへGo!↓↓ ..|
| www.aerosmith.com/aeromedia.html .|
└───────────────────────────┘
FATつーか9Xカーネルは基本的にモノリシックな構造なわけよ
でDOSの時代から16ビット化、VFAT化、FAT32化等いろいろ
拡張されてきたわけよ シンプルなわけねーじゃん
それに比べてNT/NTFSの場合はマイクロカーネル構造だから
基本はそのままに必要なモジュール追加するだけで変更可能なわけね
>>735 >4GB超のファイルが作れるから?
うん。AVIでもMPEG2でも単一でOK。
まぁ、AVIには参照型があるからFATでも行ける訳ですが・・・。
FATだろうがNTFSだろうが、OS(カーネル)レベルでどう対処するかで信頼性は決まる。
NTFSだから信頼性があり、FATだから信頼性がないというのではないと思うよ。
740 :
名無し~3.EXE:03/05/25 19:06 ID:zhUaiPfl
>>673 Office製品だけ高速に動かすツールがあるよね。(名前は忘れたけど)原理はこれと同じでは。
高速化の代償だとおもえばいい。
741 :
名無し~3.EXE:03/05/25 19:36 ID:05B4P+BQ
742 :
名無し~3.EXE:03/05/25 20:16 ID:9iCXbbMg
MEの起動ディスクでFAT32フォーマットすると少しアクセスを速く感じます・・・
>>739 カーネルが頑張ればFATでもジャーナリングできますか?
終わってるっぽいけど…。
>>626 DOS版FDでファイルソートやって w で書き込んだらどうなる?
# アレは確かディレクトリエントリを直で弄ってたような
何も表示されてないなら、同じフォルダにソート後に並び方が変わるようなファイルを撒いてみるとか。
あと、昔驚速に付いてたファイル消却(ファイル高速削除)見たいなツールは試した?(フォルダごと)
# 消し方が違う
ベクターで似たツールを見たような。
後は、別のOSからマウントすれば消せるような気もするから、KNOPPIX(フリーのCDブートLinux、起動するとGUI)でも試してみるとか。
>>739 カーネルが頑張ればFATでもACL付けられますか?
>>743 ext2にも付けられたくらいだからできるんじゃない
747 :
667:03/05/26 00:40 ID:zYOwbqNJ
原因はよー分からんけど解決した。
formatするときの動作環境によってコロコロMFTの大きさが激しく変わるよーだ。
その場その場でコロコロ状況が一変するよなものはシステムとは言わないんだけどな。
まーいっか所詮ウンコOSだしな
>>742 お前はそのウンコOSを使うウンコ野郎だけどな
MFTの大きさはfsutil behavior set mftzoneでどうにでもなる
>>737 > それに比べてNT/NTFSの場合はマイクロカーネル構造だから
> 基本はそのままに必要なモジュール追加するだけで変更可能なわけね
NT3.5まではな
>>739 > FATだろうがNTFSだろうが、OS(カーネル)レベルでどう対処するかで信頼性は決まる。
> NTFSだから信頼性があり、FATだから信頼性がないというのではないと思うよ。
うそつくな
NT+NTFS>>>NT+FAT>=9x+NTFS>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>9x+FAT
754 :
名無し~3.EXE:03/05/26 12:50 ID:373jnm9o
あのさあ
NTFSは確かに今最高のファイルシステムだと思う。
でもなあ、馬鹿の一つ覚えでNTFSを人に押し付けるのは良くない。
FATのようなシンプルさを追求したファイルシステムがあってもいい。
心配しなくてもFATはこれからも存在し続けるだろう。
755 :
名無し~3.EXE:03/05/26 13:04 ID:PJvvKF2Y
シンプルいずベスト
なんていうやつには
FAT12で十分
756 :
名無し~3.EXE:03/05/26 13:07 ID:7p0XFvOL
FATは非常に小さなメディアを効率よく使うためのファイルシステムで、
既にそれ以外にメリットは無くなっているから、FDが滅亡すると同時に
消えてなくなるよ。
まあFDがどうしても必要な特殊な社会で細々とは残るだろうけどね。
たとえばいまだにN88-BASICやDOSを使ってる人がいるように。
757 :
名無し~3.EXE:03/05/26 13:14 ID:7p0XFvOL
世の中には、ファイルという概念すらなく、ブロック単位でディスクを読み書きする
システムもある。どうしてもシンプルを追求したいなら、そこまで行けば?
758 :
動画直リン:03/05/26 13:15 ID:tzGsPkUH
759 :
名無し~3.EXE:03/05/26 13:40 ID:pp6u9qiU
俺何も知らず動画(700MB近くある)の倉庫として
Dドラ作成してFAT32にしてしまった・・・
NTFSのCドラとはとてつもないファイル移動の遅さ(つД`
鬱
>>759 >とてつもないファイル移動の遅さ
おいおい…クラスタサイズいくつだよ。。。
>>754 そりゃそうだ。デジカメとかね。だが一般的なPC用途ではもはやFATを使う
理由はほとんどないでしょう。ものすごくロースペックなマシンなんかは
別として。
とりあえずACL
763 :
名無し~3.EXE:03/05/26 16:56 ID:2d5U7ggr
ていうか、クラスタギャップが大きいFATは使わない
XP Proだからユーザー毎のセキュリティ設定も使うし
圧縮もFATだと使えない
そもそも今はメーカー製PCでも最初からNTFSを使って
フォーマットしてあるだろうし
764 :
名無し~3.EXE:03/05/26 16:58 ID:2d5U7ggr
64MBのスマートメディアがあるけど、デジカメでフォーマットしたら
FAT12システムになっていた
ディスキーパーでデフラグしようとしたら
「FAT12には対応してません」と出てできなかった
動画が700MBしか無いとは幸せな人だ……。
ハードとソフトをごっちゃにして語っても無意味だよ。
>>764 スマートメディア内のファイルを一度HDDに退避してから、
スマートメディアのデータをカラにして書き直すべし。
768 :
626:03/05/26 22:17 ID:2WUG3gBo
>>744 まだ終わってない(直ってない)よヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
FDからは破損したファイルは見えない。
rmDir->「ディレクトリの削除が出来ませんでした.」
Sortしてみるも残念ながら効果なしでした。
そのファイル消去ツールってどんなのですか?
(ファイルを消して二度と復活できないようにするというたぐいのソフトなら、すでに試しています。)
(->Norton Wipe Info)
Linuxについては、単純に知識不足で試せていません。
769 :
名無し~3.EXE:03/05/26 22:26 ID:llSAli4F
>>765 いや、700MB近くの動画が沢山あるってことね。
とてつも無く遅いって言ったがそんなに遅くない
NTFSに比べりゃ少しは遅いが。
今まで三秒で出来たことが7秒になるぐらいのこと。
考えてみりゃそんなに違わないな。
すまそ
770 :
名無し~3.EXE:03/05/26 22:41 ID:GSltHoNk
NTFSより平等院鳳凰堂だ
>>764 FAT12未対応ってことはFDもだめか…
それはおいといて、SolidStateDiskにデフラグかけても
寿命縮めるだけでメリットほとんど無いと思うが
うむ。シーク時間がかかるわけじゃないし
セクタへの書き込み回数を減らすことのほうが重要だな
774 :
名無し~3.EXE:03/05/27 12:38 ID:hHq12Dml
NTFS信者に問いたい
自分たちが一番だと思っている井の中の蛙
Win以外のOSでは使い物にならんよ
他のOSのことなんて考える必要ないだろ。
>>774 > Win以外のOSでは使い物にならんよ
あったりまえダロ
あたまくさっとんとちゃうか
>>776 まったくだよね。
NTFS と FAT のどちらを採用するという話で他の OS とか言い出すのは…
779 :
名無し~3.EXE:03/05/27 18:20 ID:TodajevJ
ext3はNTFSのパクリ
パクリと呼べるほどうまくパクれてないような
>>774 >自分たちが一番だと思っている井の中の蛙
留学生の方ですか?
784 :
名無し~3.EXE:03/05/27 20:46 ID:KwxJe+TR
カーネルの特定のバージョン再構築したらextが吹っ飛んだことがあった。
まあlinuxとはそういう物だ。
悪いことは言わん業務にはsolarisかbsdにしとけ。
ext→ext2
皆様お元気ですね。
787 :
名無し~3.EXE:03/05/27 21:45 ID:MxIMSHQ4
MacOSXのファイルシステムが最強
2番目がNTFS
3番目がFAT16
NTFSって米国の何かの企画に準拠していたような気がしたが
>>787 HFS+とかUFSという固有名詞すら知らんのか
あ、単なる煽りだから仕方ないね
UFSはもともとBSDのものだし。
おまけにカーネル自体も他所様から(りゃ
OSXってBSD+林檎の殻だと思ってますた
BSDじゃなくてMachです
>>788 POSIX?
よく知らないけど
>>787 MacOS X のファイルシステムって FreeBSD のファイルシステムを MacOS っぽく扱えるように拡張してあるんでしょ
んで、そのせいでパーミッション無視して読みとれるとか言うのがなかったっけ?
そんなようなことをどっかで見た
C2
FATまんせー!!
NTFSの暗号化はNSAやCIAじゃないとすぐには解けないらしいが
キーのバック忘れたら即あぼーんだからな
システム自体ドメインがある事を前提にしていて
証明機関もない個人の環境じゃ扱いづらいし
798 :
↑:03/05/28 00:15 ID:HuxGltMZ
バックアップ
FAT使いはおデブちゃん
800 :
名無し~3.EXE:03/05/28 12:59 ID:Gcbwn7Lc
NTFSがいいのは当然。
ただFATも何か使い道があるでしょう。
たとえば?
>>626 1.消したいファイルのあるフォルダに移動し、
消したいファイル以外を他のフォルダに移動する。
(同じ場所にあるフォルダは残しておいても問題なし)
2.コマンドプロンプトを開き、消したいファイルのあるフォルダに移動し、
下記のコマンドを入力。
del /AR /AS /AH /AA *
3.「よろしいですか(Y/N)?」と聞かれるのでYを入力。
でも消えませんか?
ファイル名指定ではなく、ワイルドカードを使うのがポイント。
803 :
山崎渉:03/05/28 16:33 ID:yhp2Rwfc
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
804 :
名無し~3.EXE:03/05/28 18:30 ID:q4PRjrR3
>>797 いまどきドメインも立てない奴はいないから問題なし
NTFSは書き込みの際にジャーナルというトランザクションログを生成する。
そしてトランザクションログに従って書き込みを行うのでもし停電
とかになってもトランザクションログを元にファイルの整合性を確認、
復旧が可能。必要なデータがそろっている場操作を完了する。
揃っていない場合は処理にトランザクションは取り消される。
その信頼性の見返りは多少の容量と時間(どちらも微々たる
ものだが)
806 :
名無し~3.EXE:03/05/28 21:45 ID:aWntw8jp
>>805 では、障害後再起動時のchkdskにえらい時間がかかるのはなぜ?
>>805 >>NTFSは書き込みの際にジャーナルというトランザクションログを生成する。
NTFSじゃないでしょ。どうでもいいが。
>>802 >>655と同じでしょう。
「ワイルドカードだと消える」「DOS版FDだと消える」
というのは、遠い昔DOSで使われていて互換性の理由から
9xやNTの16ビットサブシステムにも残っている
FCB版のファンクションコールだと、ファンクションコールレベルで
ワイルドカードを指定できるからなのだが、
NTFSでは単にワイルドカードで検索して1つずつファイル名を指定して
消してるだけ。せいぜいキーボードやコピペでは入力しづらい文字を
確実に指定できるくらいの意味しかない。
あ、DOS版FDはセクタを直接いじってるからちょっと違うか。
NTFSではもちろんディレクトリエントリの構造はFATと違うから
それらのプログラムにセクタを直に見せるわけがない。
見せたら確実に破壊される。
したがってファイル名が見えない、と(
>>633-634)
811 :
810:03/05/28 23:09 ID:36ulTTQf
812 :
名無し~3.EXE:03/05/28 23:21 ID:Sf6iIDir
最近やっとNTFSに返還しますた。
NTFSだとデフラグの必要がないと聞きましたが、なんでなんでしょうか?
初心者な質問ですみませんm(_ _)m
FATだってデフラグなんて必要ないよ。
あれって唯のスクリーンセーバーだし。
814 :
812:03/05/28 23:50 ID:Sf6iIDir
815 :
名無し~3.EXE:03/05/29 00:11 ID:UcGvxRwt
WYSIWIGに対応していないFATなどいらない。
>>815 えー、NTFSもDLSに対応してないジャン。
ファイルシステム不明だけど今日vcppMLで似たようなのが流れてた
以下引用
エクスプローラ等で見ると、そのファイルは確かに存在しているのですが、
そのファイルに対して何らかのアクセス(読み込み/書き込み/プロパティ
表示/....)を行おうとすると、ことごとく
「指定されたファイルが見つかりません」
のエラーメッセージが表示されます。
いらないファイルなので消したいのですが、フォーマットするしか手はない
のでしょうか。
----------------------------------
簡単なプログラムを書いて FindFirstFile()で WIN32_FIND_DATA情報を取得し、
WIN32_FIND_DATA::cFileNameか
WIN32_FIND_DATA::cAlternateFileNameのどちらかを コマンドプロンプトで
$p$g> del filename
してやれば消えると思います。
確か cAlternateFileNameが Explorer等で見えるファイル名、実ファイル名が
cFileNameだったような。通常 cAlternateFileNameは "\x00"で、その場合
cFileName が表示されるが、cAlternateFileNameに "\x20\x00"がセットされ
ていたりすると、そのままではお手上げだった記憶があります。
----------------------------------
1. Explorerでファイル削除 ×
2. Explorerでフォルダごと削除 ×
3. FindFirstFile()で取得したファイル名でDeleteFile() ×
4. コマンドプロンプトからファイル名指定削除 ×
5. コマンドプロンプトから「DEL *」 ○
結局、コマンドプロンプトからワイルドカード指定がポイントだったようです。
626のエラーは
> ファイル名、ディレクトリ名、またはボリューム ラベルの
> 構文が間違っています。
だからそれとは違うと思われ
> 確か cAlternateFileNameが Explorer等で見えるファイル名、実ファイル名が
> cFileNameだったような。
大嘘。
>>808 >NTFSでは単にワイルドカードで検索して1つずつファイル名を指定して
>消してるだけ。せいぜいキーボードやコピペでは入力しづらい文字を
>確実に指定できるくらいの意味しかない。
ここ重要だと思う。
画面上で見えてる文字が本来は表示不能文字や制御文字になってるかもしれないし。
でも
>>655みるとだめそうだけど…
もしかしたらrmdirとdelで削除の実装違ってるかもしれないから一応
>>802も試してみて損はないと思うけど。
>>818 >大嘘。
それに関してもML流れてた。漏れが引用し忘れただけ。スマソ
以下引用
確か cAlternateFileNameが Explorer等で見えるファイル名、実ファイル名が
> cFileNameだったような。通常 cAlternateFileNameは "\x00"で、その場合
ちゃいます。cFileName が本当のファイル名で,cAlternateFileName
は所謂「短いファイル名」です。
とりあえず,ほとんどのファイルは下の方法で消せます。
http://support.microsoft.com/?kbid=120716 あとは,上の KB に書いてある \\.\ の代わりに \\?\ を試すと消える
かも。それでも消せない場合はリソースキットを入手して rm.exe を使
えば消えます。
> #どうやったらそんなファイルを作れるのかは解りません。しかも私が見たも
FILE_FLAG_POSIX_SEMANTICS 付きで CreateFile すると "foo." とか普
通では作れないファイルが作れたり,"FOO" と "Foo" が共存できたり
します。お試しアレ。(消せなくなっても責任は持たないが…)
実際に空白1文字のファイル名を作って試してみた。
F:\temp\deltest>dir
ドライブ F のボリューム ラベルがありません。
ボリューム シリアル番号は EC3C-1717 です
F:\temp\deltest のディレクトリ
2003/05/29 00:34 <DIR> .
2003/05/29 00:34 <DIR> ..
2003/05/29 00:34 0
1 個のファイル 0 バイト
2 個のディレクトリ 37,946,875,904 バイトの空き領域
F:\temp\deltest>del " "
ファイル名または拡張子が長すぎます。
F:\temp\deltest>del *
F:\temp\deltest\*、よろしいですか (Y/N)? y
F:\temp\deltest>dir
ドライブ F のボリューム ラベルがありません。
ボリューム シリアル番号は EC3C-1717 です
F:\temp\deltest のディレクトリ
2003/05/29 00:39 <DIR> .
2003/05/29 00:39 <DIR> ..
0 個のファイル 0 バイト
2 個のディレクトリ 37,946,576,896 バイトの空き領域
F:\temp\deltest>
>>820 その \\?\ を付ける方法では消せなかったの?
そもそもOSは?
ちなみに
>>821はXPSP1、NTFSのボリューム上で実験。
どうして「cmd *」だと消せるか調べた。
ワイルドカードを指定するとcmdはFindFirstFileでファイルを列挙した後
SFN(つまりcAlternameFileName)を指定して消してた。
つまりSFNを指定して消すのと本質的に同じ。
>>819のメリットは無視できないけど
>>822 \\?\の方法が投稿された時間と、del *で消せたという投稿の時間が1時間差
MLの遅延等を考えると試してない可能性が高いかと思う。
おそらくは試してないと思う。
解決に至ったが、OSとファイルシステムに言及してなかったので
それを尋ねるメールがさっき流れてたがまだ返答なし。
826 :
名無し~3.EXE:03/05/29 05:45 ID:ovJvK8bB
>>809 NTFSに都合の悪い事は無かった事になるのか。。。
>>826 809では無いがそんな現象見たこと無いし。
たとえばext2やReiserFSのfsckは一瞬で終わる(というか文字通り
何もしないダミープログラム)
それに比べてNTFSのchkdskは普通に時間を掛けて何か検査を
してるけどジャーナルはなんのためにあるの、って話でしょ。
えらく時間が掛かるといっても別にFATより著しく遅いわけじゃない。
829 :
828:03/05/29 07:25 ID:agaoBqSc
ext2→ext3
それから起動時の話ね
>>828 FSレベルでQuotaとかIndexとかその他諸々に対応しているからだろ。
>>806 ジャーナルを処理してるのはntfs.sysで、chkdskは整合性チェックしてるだけでないの?
障害起きて再起動した時でもよほどのことがないとchkdskが自動で走ることなんてないと思う。
自分は今まで結構な回数書き込み中に電源落としてしまった事あるけど、
自動でchkdsk走ったことなんてないが、整合性が失われたことはない。
つまり障害発生後の再起動時にジャーナル処理してるのはchkdskではないってことにならない?
LinuxからNTFSのドライブに書き込んだあとは念のためchkdskかけろっていわれてるよね。
>>830 それらは全部metadataじゃん。
metadata journalingで復旧できない理由がない。
つーか復旧できなかったらやばいと思うんだが。
>>831 言われてみればFAT32ではchkdskが走るけど
NTFSで走ったことはない気がするなあ
833 :
名無し~3.EXE:03/05/29 12:47 ID:GzH8NAJj
>>831-832 とにかくNTFSは使えねんだよ
UNIX系に比べるとクソだといってんだ
834 :
名無し~3.EXE:03/05/29 12:49 ID:N+94li1G
UNIXはOSでNTFSはファイルシステムですが。
つまり
>>806 の HDD に未来は無いってことで、
ジャーナルがファイルシステムをぶち壊すext3の自慢とかされてもなあ
>>833 まともなACL実装してから言ってください
カーネルも時々ファイルシステム吹っ飛ばすぞ
linux-2.4.0だったかな
DVD-Rドライブを買ったので4G以上扱えるように
NTFSに変更しようと思うのですが、
これはWindows2000がインストールされているドライブを?
それともデータがあるドライブをNTFSにするだけで
良いのでしょうか?又は両方NTFSの必要が?
それと、Windows98とデュアルブートにしているのですが
FAT32であるWin98側からNTFSのドライブの中身は
見えるのでしょうか?
博識の方、どうぞご教授ください。
4G以上のファイルを起きたいドライブを
98からNTFSは見えない
NTFS for 98を使えばみれる
>>828 chkdsk.exe はジャーナルの処理をしているのではなく単にチェックしてるだけ
842 :
839:03/05/29 17:24 ID:zbdJB99X
>>840 つまり
「4G超のファイルがあるドライブ」がNTFSである必要があり、
Windows2000のドライブはNTFSである必要はない。
さらにDVD-Rに焼くソフトのテンポラリフォルダは
NTFSのドライブに指定しておくといいかもしれない。
あるいはNTFSのドライブにそのソフトをインストールすると
良い。
という事ですね。
ありがとうございました。
>>822 昼に返答がきてた。
Windows2000でNTFSらしい。
9xすてれ
846 :
名無し~3.EXE:03/05/29 21:22 ID:mkaX3Wys
FAT16最強安定説
847 :
名無し~3.EXE:03/05/29 21:31 ID:ovJvK8bB
おまいら幸せだな。
テラバイトのアレイでクラスタ組んでみろよ。
NTFSの使えなさで涙出てくるぞ。
848 :
名無し~3.EXE:03/05/29 21:43 ID:fEKhiihz
実際FAT16ってどうなの?
最近の要領の大きいHDDだとつらいね。>>FAT16
851 :
名無し~3.EXE:03/05/29 21:54 ID:fEKhiihz
>849
一箇所512未満に切って、テンポラリに使うとか・・・
852 :
名無し~3.EXE:03/05/29 21:56 ID:ovJvK8bB
LinuxのFSも使えん。
トータルで見ればNTFSとかHPFSとかがよさげかもしれない
よさげ って死語?
854 :
名無し~3.EXE:03/05/29 22:00 ID:JQfIP/Gu
XFS
XFSはなんであんなにでかいコードなの?
バグとか大丈夫なの?
ここはいちおうWin板だしFAT vs NTFSのスレなので
もっと優れた第三の解があるとしてもスレ違いだと思われ
NT系Windowsからext2が読めるフリーのドライバあるよね。
あれってext3でも動くの?
ext3=ext2+(ジャーナル用の無名ファイル)だから問題なく読めるだろう。
試してないけど。
もともとext3のジャーナルはないほうがマシという代物だし。
626とは違うけど、どうしても消せないファイルがあって困ってたけど、
\\?\で消せました。
\\.\では消えなくて、\\?\の意味がよく分からないけど、
ネットワーク越し(ローカルフォルダだけど)に消したって事ですか?
もしもこれが正しいなら消せないファイルは共有フォルダにして
別のパソコンで消せば楽勝って事?
KB120716の「\\.\」ってのはおそらく「\\?\」の誤植です。
「\\.\」はデバイス名を指定するとき前に付けるもの。
862 :
名無し~3.EXE:03/05/31 11:11 ID:0uVZK/O2
最終的には新しい形のFATが生まれると思う。
構造がとてもなシンプルなわけでしょ?
これを捨てる意味が分からないよ。
863 :
名無し~3.EXE:03/05/31 11:15 ID:gSpCn5Jl
FATなんかにこだわってるあんたがわからないよ。
864 :
直リン:03/05/31 11:16 ID:6qbcHsjl
NTFSを"安全に"読み書きできるDOSの代替OSが出れば良いんだよね?
そういう問題とは違うの?
(゚听)イラネ
FSの行き着く先はDBだろ
で?
次期ファイルシステム WinFS はそれを象徴してますな。
ってか、それ、激しく重くなりそうと考えるのは素人だけなんだろうか
まだFATがシンプルなんていってるやつがいるのか
拡張に次ぐ拡張で予約エリアほとんど使い果たした
糞ファイルシステムが
>拡張に次ぐ拡張
予約エリア使って拡張したのって
DOS2.1のころのディレクトリとボリュームラベル以外になんかあったっけ?
ロングファイルネームはボリュームラベル扱いだよな?
FAT32
そもそも9Xカーネル自体が16/32混在のちゃんぽんなわけですが
>iEKmsl6W
(゚Д゚)ハァ?
>>872 アクセス日とか作成日時とかをディレクトリエントリの
空き領域に割り当てた。
あとはFAT32のクラスタ番号上位16ビット
これでほとんど使い切った
NTFSのように拡張可能な設計になってない
878 :
名無し~3.EXE:03/06/01 08:07 ID:wi2IEgB0
VCN,LCNの変換コストが高いのはなんとかならんのかね。
879 :
名無し~3.EXE:03/06/01 11:03 ID:xSo/Mkn2
Virtual Cluster Nullpo
Logical Cluster Nullpo
ガッ (AA りゃk)
name
883 :
名無し~3.EXE:03/06/01 14:32 ID:GOIj4IZL
右から読む方法を教えてください。
/7ヽ
/ ゝ,; ≡=-
/ / ≡=-\\
ゝ、,_,/、\ \\\
\\ \\\\
\\ i| || ll|
∧_∧ "''; il| il il
( ゚∀゚) /"';、 l|l i|i
/ '⌒ヽ ミ ,;''""';,
/ γヽ ヽ ミ |"''''''"| ;,.:
/ 〈 ヽ__")==| |し ∴ ←
>>883 ( ○、 ヽ Σノ`ー‐‐'ヽて⌒ ヽ
/ / ヽ ヽ l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄lヽ ヽ))
/ / | l |;;::,, ,,::;;|| l ○ |
/ / .l l |;;::::... ..:::;;| しl ,,| ,,|,,__
(,,___) Σ (,,___) ヽ;;,,,_____,,,;ノ ヽ,,______つ))
885 :
名無し~3.EXE:03/06/02 12:04 ID:rcxJw+qs
ヘブライ語とかじゃねーの?
887 :
626:03/06/02 23:22 ID:hrFB0OZM
じゃあNTFSではファイル名が壊れるとお手上げだけど
FATならscandiskで一発、と無理やりスレタイの話題に戻してみる。
NTFS信者の皆さんはぜひ
>>626を助けてあげてください
ScanDisk for NTFS 誰か作れよ。
ボリューム直接開いて編集するだけだろ?簡単ジャン!
別に異常じゃないって事で
おかしいのはシェルのほう
API直接呼んでも消せそうにないがそれでもシェルがおかしいのか?
897 :
名無し~3.EXE:03/06/03 12:21 ID:okBjs88D
上のほうにFindFirstFile()でファイル列挙して、その名前でDeleteFile()は
×って書いてあったけど、unicodeで実装して \\?\ つけでたらできないかな?
できると思う。試してないけど
CreateFile()ではバグった名前は作れないので試せない。
900 :
898:03/06/04 00:08 ID:6lugbILe
あー
>>626じゃなくて
>>818のことね>できる
基本的に作ったのと同じサブシステムからは消せる
(つまり他のサブシステムからは消せなくてもいい)
というポリシーらしい
面白い話を聞いた。
先日の地震で鉄筋コンクリート構造の建物一階部分のオフィスPCの内、2k/XPが一斉にダウン。(電源は
切断せず)ただし同一フロアの98SE/MEと二階以上に置かれたPCには影響無し。
だそうだ。で、
特異なのは、同条件下NTFSファイルシステムのみが何らかの「部分的な」異常をきたした事。
FAT16/32とNTFSのHDD書き込みメカニズムの違いが良く解らないんで、正確には不明ですが、察すると
ころ「トランザクションログ」の消失かなぁ・・?って思います。
単純なのは壊れにくいのかなと思ってしまった。
ソース出せ。
_
| |
/ ̄ ̄ ̄\
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
( 特選 )
( )
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|_____|
( )
( 丸大豆 ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( .(,,゚Д゚) ) < オープンソース、、、漏れてる。
( (ノ .つ..) \_______
. (openopenopenopen)
U''U ;:;:;:::::::;:::ダラダラ
906 :
名無し~3.EXE:03/06/05 09:42 ID:X0B6dLlP
>>902 やはりな
NTFSはシステムが複雑なために、そういった災害等には非常に脆いんだよ。
普通のエラーには強いが、外部からの来るものに対しては保障されない。
こまめにバックアップをすることが最善の策である。
907 :
名無し~3.EXE:03/06/05 10:07 ID:lu9E+MyS
アフォだな
いまだにジャーナルもとらないファイルシステム使ってる奴がいるのか
linuxですらほぼext3に移行してるのに
908 :
名無し~3.EXE:03/06/05 10:08 ID:lu9E+MyS
またFATが単純とか言ってるし
リソキくらい読め
909 :
名無し~3.EXE:03/06/05 10:56 ID:vmDNr0fM
俺も同じような話を聞いたが、ダウンしたのは98SE/MEの方だぞ。
いい加減な奴だな(藁
910 :
名無し~3.EXE:03/06/05 10:57 ID:vmDNr0fM
ついでに言えば、ダウンした98MEのうち一台は、どうしても起動せず、
廃棄処理となったそうだ。
2000/XPはchkdskを取ってみても、完全に無傷。
ただ単にハードがやられただけじゃ?
まあバックアップとるのは当然だけどな。
かと言って策をとってればFATを使っても良いというものでもない。
あとNTFSが複雑とか言ってる奴は2000からのNT以降組みだろ
NTFSのベースはあくまでもHPFSから分家した時点で確定していて、
圧縮、暗号化等の拡張もmoduleを追加する形で行われている。
HD対応、VFAT、FAT32等ゴチャゴチャ改造されてきた
FATに比べりゃはるかにシンプル。
カーネル自体も同じことが言えるね。
914 :
名無し~3.EXE:03/06/05 13:37 ID:fW6C2MjX
>>913 なんかMSはNT系のOSをメインにしたいみたいだけどさ。
オレ的にはNTってどうも複雑すぎて信用できないのよね。
やっぱ長年使い込まれてシンプルな9Xカーネルのほうが
安定してるし不意の障害とか起きても対処しやすいと思う。
ネタにマジレスご苦労。
FATは将来の拡張を考えて設計されてないのに
それを無理矢理拡張したことの弊害が出てる。
9xよりもNTの方が長いわけだが。
>>914 > やっぱ長年使い込まれてシンプルな9Xカーネルのほうが
長年使い込まれたものはシンプルではない
つぎはぎ・応急処置だらけでボロボロ
MSもそんなもん捨てたかったんだろう
設計しなおし、書き直したシステムの方が安定する
問題はMSが安定する前に出荷する事
919 :
ワロタ:03/06/05 14:11 ID:ASAvgNCR
9Xがシンプルか…
俺の周りにもNTより98がシンプルとか言ってる奴結構いるぞ
例によって2000からの移行組みだけどな
9xがシンプルか。
MS-DOSとWin16とWin32が積み重なってぐっちょぐっちょなんだけどね。
NT系も根っ子のほうではDOSが関わっていると聞くが。
924 :
名無し~3.EXE:03/06/05 18:43 ID:KNbBQThw
>>913 分家だ?HPFSとNTFSの内部構造比べた事あるのか?
全然似ていないぞ。
925 :
名無し~3.EXE:03/06/05 19:00 ID:p9rM6TAc
http://www1.neweb.ne.jp/wb/prof/index.htm 平成15年度 自作板 PC環境調査
◆5月分の結果が出ました。現在は6月分に移行しています。
(参考)
平均年齢 25.4歳
ネット(2ch含) 78.7%
ゲーム 59.0%
Windows XP Family 46.9%
Windows 2000 Family 34.4%
Athlon 45.3%
Pentium 4 29.7%
nVIDIA 49.2%
ATI 28.9%
DVD-R/RW/マルチ 20.4%
CD-R/RW 75.9%
光ファイバー 8.3%
ADSL/xDSL 64.5%
CRT 74.6%
LCD 25.4%
926 :
名無し~3.EXE:03/06/05 20:15 ID:JmeolGsq
今のパオコンにはNTFSしかないよ
FATの使い道は限定されてきている
HPFS+ジャーナリング=NTFS
圧縮やストリーム、暗号化、リンク類等増えてはいるが基本はそのまま
つーか初歩中の初歩も分からない連中ばっかで話にならん
途中からFAT32をNTFSできないですか?
コマンド試すとエラーしました
Cドライブ40Gで残り2.5Gしか空いてませんHDDですが・・・・
空きが少なすぎると変換できないんだっけ
933 :
名無し~3.EXE:03/06/05 22:18 ID:KNbBQThw
>>k9RlLNSt
本気で言っているの?
後に引けなくなっちゃったんだね。はっきり言ってあげるよ。
HPFSとNTFSは全然違うものだ。
LinuxやFreeBSDのソースを読んでみろよ。多少なりともファイルシステムの
知識があるならヘッダーだけ見ても違いはわかる。
そもそもここは2000で初めてNTを知った奴らが書くところじゃない
NT3.x〜4.0使ってなかった奴はお断り。
933みたいなのな
まあそれだとFATは消えれって結論が出ちゃうんですけどね
後あまり無知を晒すような書き込みも控えるようにね(笑
NTでHPFSマウントした事ないのバレバレ
( ´∀`)
FDで必要
>NTでHPFSマウントした事ないのバレバレ
このメッセージから分かるようにID:k9RlLNStはNTFSとHPFSの内部構造を知らずに
ユーザー視点で物を語るただのアフォなので以後放置で。
940 :
名無し~3.EXE:03/06/05 22:46 ID:KNbBQThw
>>934 NT3.1AS使った事ありますけどね。
k9RlLNStは本当に救いようがないな。
942 :
名無し~3.EXE:03/06/05 22:55 ID:KNbBQThw
>>941 NTFSがHPFSの拡張ならどうしてわざわざ使えなくしたんだ?
説明してみろよ。
943 :
名無し~3.EXE:03/06/05 22:55 ID:JmeolGsq
無能は来なくて良いよ
もまいらもちつけ
WinFS>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>.
948 :
名無し~3.EXE:03/06/05 23:09 ID:KNbBQThw
>>947=k9RlLNSt
で、それのどこがNTFSがHPFSの拡張だという証拠なの?
もう一度
>>933を読んでから出直して来い。
949 :
_:03/06/05 23:15 ID:/PfeTSo7
950 :
直リン:03/06/05 23:16 ID:XpXEVQHq
951 :
名無し~3.EXE:03/06/05 23:42 ID:QGWJfgOB
>948
うるさいボケ
>>955 2000でHPFSを使う方法があるのを知ったアホ
957 :
名無し~3.EXE:03/06/07 12:18 ID:IgG93m6U
FATを馬鹿にする奴って何だろう(w
ただ笑いが止まらない。
NTFSが最高と思っていれば使ってれば良いよ(ww
おれは多少不便でもFATを使い続けるよ。
958 :
名無し~3.EXE:03/06/07 12:20 ID:CRw64y0r
不便なのに盲目的に使い続けるから馬鹿にされるんじゃないの?
959 :
名無し~3.EXE:03/06/07 12:26 ID:Gu4S2cqG
http://www1.neweb.ne.jp/wb/prof/index.htm 平成15年度 自作板 PC環境調査
◆5月分の結果が出ました。現在は6月分に移行しています。
(参考)
平均年齢 25.4歳
ネット(2ch含) 78.7%
ゲーム 59.0%
Windows XP Family 46.9%
Windows 2000 Family 34.4%
Athlon 45.3%
Pentium 4 29.7%
nVIDIA 49.2%
ATI 28.9%
DVD-R/RW/マルチ 20.4%
CD-R/RW 75.9%
光ファイバー 8.3%
ADSL/xDSL 64.5%
CRT 74.6%
LCD 25.4%
サーバのデータ領域を勝手にNTFS化し、しかもサーバがダウン。
周りの人間がHDDからデータだけでも取り出そうとしたが、暗号化
されてしまってファイルを閲覧することもできず、しかも担当者が
連絡つかずで怒り心頭ってやつを雑誌かなんかの投稿で見た。
何を大切にするかが問題だな。業務を止めてまで優先する機密
があるならNTFSにすればいいし、それが嫌ならNTFSにする
理由はない。
2G超のDVDのイメージ扱うのでNTFSかな。
FATでも分割して扱えるけど、ウザったいし。
しかし、どんなスレにもいるけど
>>957 みたいに否定されて半ヒステリーになってる奴って絶対いるよね。(ネタか?)
ま、存在自身がネタみたいなモンか。
DOSを馬鹿にする奴って何だろう(w
ただ笑いが止まらない。
Windowsが最高と思っていれば使ってれば良いよ(ww
おれは多少不便でもDOSを使い続けるよ
964 :
名無し~3.EXE:03/06/07 12:52 ID:02C3NUDh
でも昔は意外とこんなやつ多かったな...
WindowsになるとDOSの知識が不要になって周りからただのオタク扱いされてしょげてた連中がこんな感じだった。
こんな連中の決めゼリフは「Windowsは邪道」だったな。
965 :
名無し~3.EXE:03/06/07 13:04 ID:CRw64y0r
>>960 暗号化してなければ回復コンソールからデータを救出できるぞ。
NTFSは暗号化するしないを選ぶことができるが、FATは暗号化できない。
>サーバのデータ領域を勝手にNTFS化し、しかもサーバがダウン。
NT4SP4辺りまでは壊れまくったが、2000ではOKだよ。
オレは当時の完成度が低かったんだと思う。
>>967 問題は管理者に無断でサーバをいじったことで
NTFSだのFATだのは無関係だろ
>>953 k9RlLNStのキチガイ論理が成り立つなら
NTでFATが使えるんだからNTFSはFATの拡張だよね
という皮肉かと思われ
そもそもACL利用しないサーバなんて考えられないし
FATでフォーマットする事自体ありえない
971 :
名無し~3.EXE:03/06/07 14:33 ID:QUG1vEJk
>964
言われてグサッと来ている人多そう
972 :
名無し~3.EXE:03/06/07 14:49 ID:LdZxOLOh
次すれ;
■□NTFSですね?まさかデヴですか?□■
次すれ;
■□WinFSですね?まさかNTFSですか?□■
デヴはほっとけ
976 :
名無し~3.EXE:03/06/10 03:47 ID:ifz4LEVG
企業でパスワードでセキュリティ等ユーザ管理をする場合には
NTFSは必要不可欠。
個人レベルでもあればあったでいいけどな、家族と共用のパソコンで
大事な個人情報を見られないようにするとか。
9xみたいなFATだとネットワーク経由とか、あるいはローカルログオン、
はたまた他のPCにつなぎ変えてHDDの中身をまるまるコピーされたり、
なんて事もあり得る。
> 9xみたいなFATだとネットワーク経由とか、
ネットワーク経由にファイルシステムは関係ねえだろ…
978 :
名無し~3.EXE:03/06/10 06:17 ID:Y5LcV+o2
>はたまた他のPCにつなぎ変えてHDDの中身をまるまるコピーされたり、
>なんて事もあり得る。
しかもこれはNTFSでもできるし…
>> 9xみたいなFATだとネットワーク経由とか、
>ネットワーク経由にファイルシステムは関係ねえだろ…
アフォか?
NTFSのアクセス権は当然ネットワーク上にも影響する
ファイル自体と共有とのアクセス権の論理積が適用される
ACLついて勉強しませう
9Xだとネットワーク経由でもNTFSが読み出せないって奴と
混同したんだね
もちろん↑のような事は無い
ファイルシステムと無関係に共有のアクセス権が掛けられるんだから
> HDDの中身をまるまるコピーされたり、
> なんて事もあり得る。
は大嘘だろ。NTFSのセキュリティがあれば両方適用されるかどうかは
無関係。
アフォはお前
ネットワーク上でもNTFSのアクセス権は考慮されると言いたかっただけ。
>>976の書き込みは関係ありません。
アフォは取り消す
986 :
名無し~3.EXE:03/06/10 09:17 ID:G4Zqs5pa