誰かがモノ凄い勢いで質問に答えるスレ Part38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
★勢いだけのネタ系な回答が嫌な場合、各OSの質問で詳しい回答を得たい奴は
Win板
http://pc2.2ch.net/win/ 
の看板に書いてある各スレ参照するなり質問するなりしてくれ。

★調べる方が早いことはモノ凄い勢いで多いぞ。
モノ凄い勢いでお役立ちサイト(Windows FAQ) http://winfaq.jp/
google http://www.google.co.jp/

★あまり初心者的な質問やマルチするとモノ凄い勢いで煽るぞゴルァ!
答えて欲しけりゃ環境(ハード構成など)をモノ凄い勢いで詳しく書けや!

以下>>2-10辺りも参照致さるる事を熱く望む!
2名無し~3.EXE:03/02/23 00:04 ID:sKmC83rA
<<モノ凄い勢いでよくある質問>>
Q.最大化、最小化ボタンが変な記号や数字になった
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.IE でダウンロード先のフォルダを指定できなくなりました
A.homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#314

Q.画像をBMPでしか保存できません
A.[スタート]−[設定]−[コントロールパネル] から「インターネットオプション」を起動。[全般] タブ、
「ファイルの削除」と「履歴のクリア」をクリック。

Q.以前入力したキーワードやユーザー名を消したい
A.[ツール]−[インターネットオプション]、[コンテンツ]タブ、個人情報「オートコンプリート」−
「フォームのクリア」「パスワードのクリア」をクリック、これまでに記録したものをクリアできます。
3名無し~3.EXE:03/02/23 00:05 ID:sKmC83rA
4名無し~3.EXE:03/02/23 00:05 ID:sKmC83rA
5名無し~3.EXE:03/02/23 00:14 ID:u/5EAh6z
>>1
6名無し~3.EXE:03/02/23 00:20 ID:FLhDF+it
(=゚ω゚)ノ●
7名無し~3.EXE:03/02/23 02:25 ID:u/5EAh6z
即死判断防止レス
8名無し~3.EXE:03/02/23 03:35 ID:u/5EAh6z
即死防止
9名無し~3.EXE:03/02/23 04:08 ID:ILZqQsEN
pc2鯖の即死基準把握してからこいや
10名無し~3.EXE:03/02/23 04:25 ID:u/5EAh6z
>>9 そんなに怒るなって10
11名無し~3.EXE:03/02/23 05:11 ID:Yh/+UPrS
週末なのに今週はレス進行がマターリしてるねえ
12名無し~3.EXE:03/02/23 08:04 ID:UnEk1MXT
98SEとNT4.0のデュアルブート環境でIDEインターフェース購入検討中。
時代遅れでスマソなマザーはASUS KN97-XでCPUはPentium2 233mHz。
んで、Promise Ultra133 TX2 と IODATA UIDE-133 の2つを検討中だがどちらがよろしかろ?
あと他にお薦めやアドバイスがあたらおくんなまし。
1312:03/02/23 08:57 ID:UnEk1MXT
あ、突っ込みが予想されるので書いとくと、IODATA UIDE-133はNT未サポートだけどドライバはあるんよ。
という前提でよろしこ。
14名無し~3.EXE:03/02/23 09:30 ID:xHstn1BW
Windows'98を'98SE以降にヴァージョンアップしたいけど、どんなソフトが
あるの?
15名無し~3.EXE:03/02/23 13:50 ID:u/5EAh6z
>>12 どっちでもいいんだが、ATAカードは良くトラブルが発生するので、
人柱覚悟で両方買う気で頑張ってみてください・・・
Promiseのシェアが大きいためか、Promiseでトラブル人は結構居る・・・
■ ATAカード適用事例、傾向と対策 4■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044376985/l50
16名無し~3.EXE:03/02/23 14:09 ID:E1DksEpY
コマンドプロンプトから、
「指定フォルダ以下のフォルダについて、中身のないフォルダを削除」
ということを再帰的に行うにはどうすればよいでしょうか?
17名無し~3.EXE:03/02/23 14:31 ID:u/5EAh6z
>>16 答えになっていなくて済まないがこんなレスを見つけた
http://pc.2ch.net/win/kako/1009/10091/1009175619.html の45
18名無し~3.EXE:03/02/23 14:55 ID:E1DksEpY
>>17
ありがとうございます!
バッチリうまくいきました!
(どうやって動いてるのかよくわかんないケド・・
19名無し~3.EXE:03/02/23 15:03 ID:E1DksEpY
と思ったら、下位フォルダは無理みたいですね・・・
改造すればできるのかな
20名無し~3.EXE:03/02/23 16:09 ID:Szo+eN2S
ファイルフォルダに鍵(またはパスワードロック)かけるやりかた教えてください
OSは2000です よろしくお願いします
21名無し~3.EXE:03/02/23 16:14 ID:yxgjSnAo
22名無し~3.EXE:03/02/23 16:16 ID:Szo+eN2S
即レスどうもです 
今からいろいやってみます
23名無し~3.EXE:03/02/23 16:17 ID:u/5EAh6z
>>19 俺も興味あるからちょっといじってみる

>>20 NTFSにしてユーザアクセス権を適切に設定。
24名無し~3.EXE:03/02/23 17:18 ID:u/5EAh6z
>>19 なんかあっても知らないw

'中身のないフォルダの削除
'使い方 wscript.exe delfol.vbs フォルダ1 [フォルダ2...]
'フォルダを指定すると、そのサブフォルダを再帰的に検索し空のサブフォルダを削除します。

Set WshShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell")
Set Fs = WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
iDel=0 : iLeft=0
For Each sArg In WScript.Arguments
If Fs.FolderExists(sArg) Then
getFolderList(sArg)
End If
Next
MsgBox iDel & "個の空フォルダを削除しました。" & vbCrLf & iLeft & "個のフォルダは空ではないです。"

Sub getFolderList(fdr)
For Each oFol In Fs.GetFolder(fdr).SubFolders
If oFol.SubFolders.Count <> 0 Then
getFolderList(oFol)
End If
If oFol.Files.Count = 0 and oFol.SubFolders.Count = 0 Then
oFol.Delete
iDel = iDel + 1
Else
iLeft = iLeft + 1
End If
Next
End Sub
2516:03/02/23 17:34 ID:E1DksEpY
>>24
今度こそばっちりでした!(ためしたw
すごいです!
こんなに早く実現してもらえるなんて・・・
ありがとうございました!
26名無し~3.EXE:03/02/23 17:36 ID:ZIb8VrF9
>>24
それで c:\ とか指定したらエラいことになるな(藁
27名無し~3.EXE:03/02/23 17:55 ID:u/5EAh6z
>>26 エラい事になるが、それはそれで結構役立つだろ(藁
28名無し~3.EXE:03/02/23 18:04 ID:E1DksEpY
>>26
>>27
えっと・・・
どうなるのか教えてください
こわひ
29名無し~3.EXE:03/02/23 18:14 ID:u/5EAh6z
>>28 ん? 単に大量のディレクトリを検索するから、もの凄い勢いで
ガリガリ処理して数分以上処理にかかるってだけだと思うけど・・・

バグがあったら大変なことになるがw
30名無し~3.EXE:03/02/23 18:19 ID:E1DksEpY
>>29
ありがと
大事なファイルまで消えちゃったりするのかと思ったよ
31名無し~3.EXE:03/02/23 21:31 ID:ZYyLUpB4
Win2000をNTFSで使っていたんだけど、Win98のfdiskで
他のディスクとまちがって領域解放してもうた。
復旧する方法ないでしょうか?
なんかフリーでいいソフトはありませんか。
市販ものならパーティションマジックを使えば可能?
32名無し~3.EXE:03/02/23 21:34 ID:yxgjSnAo
>>31
誤って削除した NTFS または FAT32 ダイナミック ボリュームの復元方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP245725

他にも検索すればフリーソフトだけで戻すことは可能。
33名無し~3.EXE:03/02/23 22:26 ID:zkpCVxV2
現在XPを使ってるんですが、ヒラギノとかのフォントを
ブラウザで実際に適用させるのってどこを
どう設定したらいいんですか?しょうもない質問ですんません。
たまに人の画面を見たときに綺麗に表示されてんのをみて
どうやって適用さしてるのか知りたくて
34名無し~3.EXE:03/02/23 22:28 ID:u/5EAh6z
>>33 インターネットオプションの全般タブのフォント
あるいはユーザ補助タブでユーザ定義スタイルシートを設定する方法もあるかもしれない
35名無し~3.EXE:03/02/23 22:44 ID:ZIb8VrF9
>>28
大事な空ディレクトリも消される、という意味で俺は書いた
36名無し~3.EXE:03/02/23 23:40 ID:u/5EAh6z
>>35 C:\Windows\Tempとかはやばいなそういや
37名無し~3.EXE:03/02/24 00:02 ID:9VKeuCYX
>>36
そこにアクセスするのはインストーラなんかだと思うが、
ディレクトリが無かったときに自動作成されないのかな?
3831:03/02/24 00:14 ID:xJYKX02N
32さんありがとう。
マイクロソフトの記事は俺には理解できませんせした。
#DOS時代はこの手のものも理解できたんだが...

あと自分でもぐぐってみたんだけど、キーワードは「復旧」
じゃなくて「復元」なのね。
で、復元でぐぐってみたけど、フリーものは見つけられませんでした。
市販ものではノートンやFinalDataがヒットしました。
フリーであるなら教えれいただけないでしょうか。
39名無し~3.EXE:03/02/24 00:20 ID:D16dNYlZ
IEでリンク先を新しいウィンドウで開くと最大化されていないんです。
つまり右上の×の左が二重四角になってない状態です。
リンクを新しいウィンドウで開く場合、常に最大化されているようにするにはどうすればいいでしょう?
40名無し~3.EXE:03/02/24 00:27 ID:X0U4baO0
WIN98でマウスの左クリックを実行させるコマンドは?
41名無し~3.EXE:03/02/24 00:27 ID:ySq7kbt1
>>39
引っぱって大きくして、大きくした窓を最後に閉じる。
4239:03/02/24 00:35 ID:D16dNYlZ
>>41
それやったんですけどだめでした。
43名無し~3.EXE:03/02/24 00:46 ID:+WFfXw/U
>>39
タブブラウザで解決できるからみんなそれで満足してるんだろう
http://www.5150j.net/cafe/cgi-bin/kbbs/index.cgi?command=viewres&target=25
44 :03/02/24 01:24 ID:jRgRwr+7
最近マウスのホイール部の調子が悪いんだけど
だれかイイ掃除法とか知らない?かなり困る・・・
45名無し~3.EXE:03/02/24 01:31 ID:F1oaZ7pC
>>44 普通に分解してブロアーで吹き付けるだけでもよくなるよ
46名無し~3.EXE:03/02/24 01:48 ID:Ee0ByQJP
フラッシュから音楽ファイル抜き出す方法は無いでしょうか?
47名無し~3.EXE:03/02/24 01:49 ID:Ee0ByQJP
フラッシュを解体するにはどうすれば良いですか?
48名無し~3.EXE:03/02/24 01:59 ID:+GibI7Gt
http://nisiko.hp.infoseek.co.jp
これ大丈夫?
49名無し~3.EXE:03/02/24 02:03 ID:f3DOG4oJ
OutlookExpress6を使っている時、
返信ボタンとか、メールアドレスなどを押してフォームを出してメールを打とうとすると…
いきなりOE自体が落ちてしまうのですが、コレは一体どうしたらいいでしょう…

最近頻繁に起きるようになってしまってやりにくいです…。
それともこの質問は違う所でやったほうがいいのかな…
50名無し~3.EXE:03/02/24 02:10 ID:z64vIduC
>>49
とりあえずWindows updateしる
51名無し~3.EXE:03/02/24 02:17 ID:f3DOG4oJ
>>50
とりあえずWindows updateしてみましたが、更新するものはないようです…
52名無し~3.EXE:03/02/24 02:19 ID:+WFfXw/U
>>51
とりあえず再インストールしる
バックアップ取ってからね
53名無し~3.EXE:03/02/24 02:24 ID:F1oaZ7pC
>>49
【Windows】セキュリティ情報総合スレッド 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1043134572/107
54名無し~3.EXE:03/02/24 02:40 ID:H/7V5YME
日本語キーボードから84英語ミニキーボードに付け替えたのですが認識してくれません。
ドライバは「101/102英語キーボードまたはMicrosoft Natural Keybord」に変更しました。
Biosから認識していないようです。HDDやCDR、マウスは認識しますがKeybord Erarrと出てます。
起動時からキーボードのCaps LockとScroll Lockが点灯し続けます。
起動後いったんPS2ケーブルを引っこ抜き刺し治すと認識します。
どうしたらよいでしょう?
55名無し~3.EXE:03/02/24 03:00 ID:t22Ira/h
Keyboard Error
56名無し~3.EXE:03/02/24 04:39 ID:qGfYDiHZ

Microsoft Windows 2000 [Version 5.00.2195]
(C) Copyright 1985-2000 Microsoft Corp.

キーボードが接続されていません。
終了するにはどれかキーを押してください…
 
 
57名無し~3.EXE:03/02/24 04:58 ID:F1oaZ7pC
>>54 ドライバそれでいいの?
BIOSから認識しないってそれは使えないのでは・・・
自作板とかハード板の方が詳しい人いそうだけど・・・

>>56 ワラタ
5854:03/02/24 05:09 ID:H/7V5YME
>57
ありがd。ハードウェア板いってみます。
5912:03/02/24 08:30 ID:xRfpZsjr
>>15
逝ってみました
カキコしてみました
参考になりました
大変サンクス
60名無し~3.EXE:03/02/24 08:34 ID:xRfpZsjr
ところで、sysinternalsのfat32とntfswin98ってどうよ?
何ソレという向きに一応URLはっとくなり。
ttp://www.sysinternals.com/ntw2k/freeware/fat32.shtml
ttp://www.sysinternals.com/ntw2k/freeware/ntfswin98.shtml
情報よろしこ。
61名無し~3.EXE:03/02/24 08:56 ID:PlJWPedK
お気に入りのバックアップのとき、表示の順番もバックアップしたいときは
どこをバックアップすればいいのでしょう?
62名無し~3.EXE:03/02/24 12:31 ID:h94U6wFz
ウィルスに感染してしまい、隔離&削除しました。
しかし今でも起動時に次のエラーメッセージが出てしまいます

「スクリプトファイルが見つかりません(削除したウィルスファイルのパス)」

どうしたら改善できるのでしょうか?どうかアドバイスをお願いいたします
WinXPです
63名無し~3.EXE:03/02/24 12:46 ID:mtFxbRrA
(´-`).。oO(なんでウイルスの名前とかウイルスのファイル名書かないんだろう...)
64名無し~3.EXE:03/02/24 13:01 ID:HjAIPMBZ
OS、WinXPについての質問です。
オークションで出品されている物で、
>ユーザー登録はできません。フルインストールできます。
という文言をよく見かけるのですが、
ユーザー登録ができない場合の、デメリットを教えていただけないでしょうか

65名無し~3.EXE:03/02/24 13:08 ID:BfKMcuHN
>>64
相手がハデに売買してたらポリが来る可能性があがる
66名無し~3.EXE:03/02/24 13:34 ID:ArfBbTv+
>>62
レジストリの
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run この中のプログラム名

メニューのスタートアップの中のプログラム名

このへんに変なプログラムがまず登録されていないか、まず確認してください。
6762:03/02/24 13:42 ID:h94U6wFz
>>63
す、すみません。補足して再掲します

ttp://mariko.netfirms.com/gazou.zip
このファイルからウィルスに感染してしまい隔離&削除しました。
しかし今でも起動時に次のエラーメッセージが出てしまいます

「スクリプトファイルが見つかりません(c\windows\win584.vbs 削除したウィルスファイルのパス)」

どうしたら改善できるのでしょうか?どうかアドバイスをお願いいたします
WinXP IE6.0 です
68名無し~3.EXE:03/02/24 14:01 ID:mtFxbRrA
>>67
VBS.Moon@mm の亜種Bだな。

http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/v/[email protected]

を読んでレジストリのエントリを削除。
6962:03/02/24 14:25 ID:h94U6wFz
>>66
>>68
あ〜、ありがとうございますヽ(´ー`)ノ

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Runの

wscript.exe c:\windows\win584.vbs  

を削除して解決しました(まだ何があるかわかりませんが・・)

70名無し~3.EXE:03/02/24 14:54 ID:ntWHOtjv
WinXPにactive perl、インストしてみましたが、
本体ってアイコン表示されますか?



71名無し~3.EXE:03/02/24 15:02 ID:F1oaZ7pC
>>70 本体って何
72名無し~3.EXE:03/02/25 10:16 ID:BPHfHaJX
PC9821のノートにWindowsNT4.0を入れたのですが
インストールしたドライブのドライブレター?をAからCに変更するにはどうしたらいいでしょうか?
73名無し~3.EXE:03/02/25 11:24 ID:zHWKSG0l
WindowsNT4.0sp6に入っているIIS1.0でWEB構築しています。
ところがプロキシとして使われてるようです。
IISの設定で遮断することは出来ますか?
74名無し~3.EXE:03/02/25 11:44 ID:zHWKSG0l
↑いろいろ調べてたら、当方の鯖はプロキシとしては使うことは出来ないという判定でした。
とするとどうやってうちのIPでポートスキャンしたんだろう...
75名無し~3.EXE:03/02/25 14:44 ID:rWQmpvmI
99年に買ったiMacが寿命になってきたので
今度はWindowsのパソコンを買いたいと思っています。
(Macはウイルスの心配がほとんど無くて楽なんですが
逆に遊べるソフトが少ないし、いつも色々不便な事が多くて辛いので…)
Macからの乗り換えで一番お勧めなメーカーや機種ってありますか?

ちなみに、未だにパソコンについては超初心者級です(;´Д`)
76名無し~3.EXE:03/02/25 14:47 ID:WkLzLjsh
>>75
ソニー、ソーテック、不治痛は止めとけ。
77名無し~3.EXE:03/02/25 14:48 ID:iBSoHiaE
WMP9にバージョンアップしたら動画の最後の10秒くらい映らないようになった
のですがインストール失敗したのでしょうか?
それともオプション等をいじるとで直るのでしょうか?
78名無し~3.EXE:03/02/25 16:12 ID:+S8Cneq/
マルチ>77
79名無し~3.EXE:03/02/25 16:22 ID:3FCWO4/E
download.microsoft.comのUP帯域はどれぐらいあるんですか?
80名無し~3.EXE:03/02/25 16:26 ID:wl0U4+zr
>>75
トーシバが (・∀・)イイ!!
81名無し~3.EXE:03/02/25 16:54 ID:P4S3hlM9
すんません。タスクバーやスタート画面のフォントを変えるのはどこをいじればいいんでしょうか。xp質問スレでも聞いてみたんですが、しょうもない質問みたいで誰にも答えてもらえないんで。よろしくお願いします。
82名無し~3.EXE:03/02/25 17:23 ID:Ag8vT+b+
>>81
>>1に↓こう書いてあります。
「★あまり初心者的な質問やマルチするとモノ凄い勢いで煽るぞゴルァ! 」
83名無し~3.EXE:03/02/25 17:32 ID:cS/rh1bh
教えて下さい。 中古のパソコン(バリュースターC ペンV733Mhz 98SE)を
使用しているのですが、3〜5時間程稼動しているとフリーズしてしまいます。
「SFのページ違反です。 モジュール KERNEL32.DLL」と詳細が出ます。
毎回この表示ですが、パソコンの操作には法則性はないと思うのですが・・・。
こうなると毎回電源を落としています。
 1さんの「モノ凄い勢いでお役立ちサイト(Windows FAQ)」も見たのですが、
詳細が異なる場合しか書いていませんでした。 宜しくお願います。
84名無し~3.EXE :03/02/25 17:45 ID:/29ID5K4
Advanced ServerのWindowsクラスタリング機能と
SQL Serverのフェ-ルオーバークラスタリング機能の違いって何ですか?
SQL Serverを導入しようとしてるんですが、OSやハードがこけたときだけ
ノードが切り替わってくれればいいんですが、
この場合はAdvanced Server+SQL Server Standardで出来ますか?
やっぱり、Advanced Server+SQL Server Enterpriseでしょうか?
85名無し~3.EXE:03/02/25 17:50 ID:FxewXPWo
マルチ
86名無し~3.EXE:03/02/25 17:53 ID:TjkuUfln
WinMEを再インストールしたら、画面の表示が大きくなったんですが、どうすればいいんでしょう。
デスクトップ画面は普通のサイズなんですが、アプリケーションを起動するとそのアプリケーションが以前より大きく表示されるんです。
87国境無き回答ボランティア ◆JNGQpa4d1E :03/02/25 18:19 ID:4B1bEqYV
>>81
デスクトップで右クリックして、プロパティー→デザインor設定→詳細設定かな。

>>86
それはソフトの設定では?
88じゅん:03/02/25 18:19 ID:U1I1lmR5
完全に終わってないときにコンセントを抜いて
次に起動させたときに動かなくなったんですけど
どーすればいいんですか?
89名無し~3.EXE:03/02/25 18:22 ID:qie6m8jj
>>88 どう動かないのか。
90じゅん:03/02/25 18:33 ID:U1I1lmR5
最初にNECって出て、
何かトラブルがあったから
再起動させますか?って聞かれるんです。
で、「再起動する」に合わせてENTERキー押すと
ウインドウズXPとは出るんです。
それから何も始まらずに真っ暗になっちゃうんです。
91名無し~3.EXE:03/02/25 18:42 ID:XlUVlMeF
>何かトラブルがあったから再起動させますか?

ホントにOSがこのセリフ吐いてるの?
エラーメッセージは一字一句正確に書いたほうがいいよ。
92国境無き回答ボランティア ◆JNGQpa4d1E :03/02/25 19:12 ID:4B1bEqYV
>>90
ためしにF8押しながらセーフモードで立ち上げてみたら?
93名無し~3.EXE:03/02/25 19:14 ID:qn4eRKTB
私がPTAをやっている学校で、
CanonのBJ F850というプリンタを使いたいのですが
PTAのパソコンにはドライバーが入っていませんでした。
そしてPTAのパソコンはインターネットにつながっていません。

先ほどCanonのページへ行ってドライバーをインストール
出来る事が分かったのですがインターネットに
繋がっていないPTAのパソコンにドライバーを入れる
という事は出来るのでしょうか。

PTAのパソコンはWinMeです。
教えてください。
いまは自宅のパソコンから書いています。
94名無し~3.EXE:03/02/25 19:28 ID:CfrT1r2o
>>93
できるにきまっとるでしょうが
95名無し~3.EXE:03/02/25 19:58 ID:qn4eRKTB
>>94
どうやってやるのでしょうか。
たとえばCD-Rなどで移せば良いという事ですか?

教えてください‥
96名無し~3.EXE:03/02/25 20:35 ID:7Jrj59r2
>>95
フロッピーディスクで移せばいいべ
97名無し~3.EXE:03/02/25 20:41 ID:qn4eRKTB
>>96
ありがとうございました。
本当に助かりました。
98名無し~3.EXE:03/02/25 20:47 ID:mD7h46Zy
中古のPC8富士通FMVのデスクトップME5/655買いました。
WINME64Mです。
初心者ですがHP作って、
そのHP上で何か品物を売ってみようかと思っていますが、
HPって僕でも作れますか?
どんなソフトを店で買うと良いですか?  教え 
ホームページビルダーはインストールされてるけど、ビルダーの取説とか何にも無いです。
99名無し~3.EXE:03/02/25 21:00 ID:KF7ZghLT
>>88
>>92でもダメならとりあえず再セットアップ
ダメならメーカー修理に出せ
自力での復旧はある程度スキルがないと無理だと思われ

>>93
>>96の補足だが、ドライバダウンロードのページの「分割ダウンロード」の
ファイルは1個のファイルがフロッピー1枚に入るように分割されてるから、
フロッピーで移すならそれをダウンロードすること
(CD-Rが使えるなら一括でも可)

つーか、プリンタに付属のCD使えば済むことのような気がするが・・・

>>98
あんたのやる気次第
あんたが必要と思ったソフトを買えばよい
100名無し~3.EXE:03/02/25 21:13 ID:OTfYMrdC
spybod1.1の日本語化パッチはどこにありまつか
101名無し~3.EXE:03/02/25 21:24 ID:KeSonj+W
Windowsをこれから買うなら、
2000とXPのどちらがおすすめですか?
用途はゲーム、DTM、ネットサーフィンってとこです。
102すまん:03/02/25 21:34 ID:vHoA16MY
仕事に使う(もちろん経費なんか出ない)のに
ノートが要ることになりました。
12.1インチモニターで、CD-ROM、ネットモバイルがほとんどの
使用目的ですが、安い新品、中古ノートのお勧めはありますでしょうか?
Mebius,Sotecあたりが候補なのですが、新品は高いので、中古、
スペック低くてかまいません。
103名無し~3.EXE:03/02/25 21:35 ID:WkLzLjsh
>>101
XPははっきりいって糞なのでWindows2000.
104名無し~3.EXE:03/02/25 21:37 ID:vnvRxhHH
>>101
はじめてなら、Me がいいよ!
105名無し~3.EXE:03/02/25 21:41 ID:L9AtZw/Q
>>103用途を見ろよ
>>101XPがお勧め
106101:03/02/25 21:43 ID:KeSonj+W
>>103,105
ありがとう。

>>104
いまMeつかっていて、
つぎに買うときに、もっと安定したOSがほしいのです。
107業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/25 21:47 ID:SMVQe5eN
んじゃ2000
108名無し~3.EXE:03/02/25 21:48 ID:vnvRxhHH
わざわざ買うなら2000。
XPはそのうち付いてくる。
109名無し~3.EXE:03/02/25 22:00 ID:SQ2POOCU
デスクトップにニュースを張る方法があったと思うのですが、
どうやればできるのでしょうか?
過去ログを検索したらPart36の271が他の人に答えているみたいなのですけど、
そんなスレない、ってなってしまうので。

110名無し~3.EXE:03/02/25 22:11 ID:dtNptICC
似たような質問なのですが、これから買うとしたらどのwindowsのバージョンを買えばいいでしょうか?

スペックは
CPU セレロン450
メモリ 128MB
HDD 80GB
です。

利用目的はネットサーフィン、テキスト編集が主で、マシンパワーの必要な
3Dゲームなどはやりません。
今はWINDOWS95を使用しています。

マシンスペックのことを考えれば98かMEなのでしょうが、
MEは不安定という話がありますので、2000がいいかと思っているのですが
このマシンスペックでは厳しいでしょうか?
111名無し~3.EXE:03/02/25 22:19 ID:qie6m8jj
>>109 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1041738102/l50

つーかこれじゃなくて単にActiveDesktopでWebコンテンツ出せばイイだけのような・・・?
112名無し~3.EXE:03/02/25 22:20 ID:qie6m8jj
>>110 CPUよりメモリの問題となろう
113109:03/02/25 22:27 ID:SQ2POOCU
>>111
ありがと。
アクティブデスクトップでやろうとしたんだけど、なぜか画面全体が
デスクトップ化してうまくいかなかったんですよ。
114名無し~3.EXE:03/02/25 22:29 ID:Dblai2R5
外付けHDを追加したところ、右クリックの「送る」に外付けHDのドライブ(EとF)が表示されるようになり、
邪魔くさいので消したいと思ったところ、sendtoフォルダには表示されてないのでいじりようがありませんでした。
この「送る」に表示される外部ドライブを消すにはどうしたらよいでしょうか?
OSはXPhomeSP1です。
115名無し~3.EXE:03/02/25 22:29 ID:dtNptICC
>>112
メモリを256MBに増設すれば、2000でもサクサク動きますか?
116名無し~3.EXE:03/02/25 22:57 ID:9BTaJHuV
スタートメニューの基本項目(ヘルプとか設定とか)の名前を変える方法ないですか?
隠したり増やしたりするソフトは出てるんですが...。
117業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/25 23:13 ID:SMVQe5eN
>>115
PenII 233、メモリ128MBでも
ブラウジングやオフィス程度ならサクサクです。
最新の環境に比べれば遅いけど使えないほどじゃない
118名無し~3.EXE:03/02/25 23:16 ID:t2+9vTSP
>>113 いろいろドラッグしてみな

>>115 さくさくまで逝かないが通常運用可能
512にするといい感じだがやはり速いとは感じないかもしれない
119名無し~3.EXE:03/02/25 23:21 ID:dtNptICC
>>117
>>118
レスどうもです。
CPUが非力でも結構いけるもんですね。
WIN95はCPUが非力でも軽くて安定もなかなかしていたのですが、ソフトが
動かないなど不都合も出てきました。
安定性では2000が一番とのことなので2000を試してみようと思います
ありがとうございました。
120113:03/02/26 00:06 ID:HIzmchta
>>118
駄目だった。
全画面にDellのトップページが表示されててどこにもドラッグできるところがない。
カーソルを一番上に持っていったら他のマシンでは枠が表示されるんだけど
このマシンでは駄目。
なしてぇぇぇぇぇ
121名無し~3.EXE:03/02/26 00:09 ID:npb8/lo/
>>119
セレロン400MHz、メモリ192MでWin2k使用中
最近のマシンと比べればもっさりしているが
使用に堪えない遅さではない。

ビデオ、サウンドのドライバが入手可能かチェックしてから
購入すべし
122:03/02/26 00:22 ID:r6Nk52tZ
変換についての質問です。
例えば「鈴木」と変換する場合、まずひらがなで入力しますよね?
それで一発で変換できません・・・。
「鈴」と「木」が別々になってしまいます。
最悪の場合「酢」「好き」みたいに。
説明下手ですが、直しかた分かる人教えてください。
123名無し~3.EXE:03/02/26 00:46 ID:0O9PeDka
>>122
変換モードを人名/地名にしなされ。

日本語入力でデフォルトの状態で使ってるなら、あのアイコンの横に
般のアイコンがあるはず。それをクリックすれば設定できるから。
124ss:03/02/26 00:59 ID:Nl/LHPzJ
media player でaviファイルを再生すると画面がピンクいろになってぐちゃぐちゃになってしまいます
だれか解決方わかりませんか?
125名無し~3.EXE:03/02/26 01:05 ID:4c/fXdQO
>>116
リソースごと書き換えなきゃならんから
ないと思う。

>>124
aviファイルだけじゃ分からん。
http://b2ch.tripod.co.jp/douga.html
126名無し~3.EXE:03/02/26 02:23 ID:6hAWd8AZ
Windows2000上で、Microsoft Outlookを、使っています。
今、PCが壊れそうなので、焦っています。
メールと、メモの保存の仕方(エクスポートが見つからないです。)を、教えて下さい。
本当に、よろしくお願いします。
127名無し~3.EXE:03/02/26 02:45 ID:Y37Hg1g9
test
128名無し~3.EXE:03/02/26 02:48 ID:BjD7oE/w
Outlookの受信トレイ、予定表などのバックアップをとりたい
http://dekiru.impress.co.jp/faq/office/office012.htm
Outlookのデータをバックアップするには?
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/internet/20030214/103810/

万が一にも、OutlookがOutlook Expressを指すなら
今後二度とOutlookと呼ばないことを誓って以下を参照。

OE5、OE6 のバックアップ&リストアについて教えて下さい
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetips.html#260
129名無し~3.EXE:03/02/26 03:37 ID:ZZ8193oA
2号機を購入した為FAT32かNTFSどっちにしようか迷ってるんですが
1号機のOSがwin98SEのためFAT32で使ってるんです。
2号機をNTFSでフォーマットすると1号機と2号機のファイル交換は
できなくなるんですか?
互換性についての情報を探したんですが見当たらないので質問させてもらいました
どなたかアドバイスお願いします。
130名無し~3.EXE:03/02/26 03:40 ID:O9nkFikR
LAN等でのファイルのやり取りは相手側のOSが読み書きを行うので、出来る。
131名無し~3.EXE:03/02/26 03:48 ID:mMmMPF1F
IE6使ってて、リンクや←→やお気に入りをクリックすると
カーソルが一瞬動かなくなる事があります。
一瞬なんですが、きびきび動作したい時ちょっと調子くるいます。
どんな時にそれが起こるのか不明ですがたまにあります。
ちなみにIE以外のソフトでは起こりません。
解決方法ご存知の方教えてください。

IEのキャッシュはいつも殆ど空状態にしています。
Win98SE、Duron1GB、128MB、光方式のPS/2マウス(特別なドライバー無し)
132名無し~3.EXE:03/02/26 03:57 ID:6hAWd8AZ
>>128
ありがとう。(滝涙)
133sage:03/02/26 04:35 ID:HoZnPv/l
IE6使ってるんですけどなぜか最近、表示速度が異常に遅くなってしまったのですけ
ど、なにか考えられることありますか? 
回線速度は十分あります。サブのマシンは、問題ナシなので原因は回線でなくブラウザ
にあるようなのです。

134名無し~3.EXE:03/02/26 04:39 ID:HoZnPv/l
sageるとこ間違えてageてしまいました。

135名無し~3.EXE:03/02/26 04:47 ID:pkT0kyiE
>>133
キャッシュのクリアなど
136名無し~3.EXE:03/02/26 05:39 ID:ezueqq9z
Irvineについて質問させて下さい。
(1)ttp://www.hct.zaq.ne.jp/uekou/Irvine/Irvine3.htm
このページの「選択範囲をダウンロード を説明 」の部分で、
(Irvineに登録 )と(リストにして保存 )とあります。
この2つの具体的な違いを教えていただけませんか。

(2)Irvine 1.0.7.1とver.1.0.8を同時にインストールしたら
上書きされるだけでしょうか。そうでない場合はどちらを残せばいいでしょうか。
137名無し~3.EXE:03/02/26 05:47 ID:0dRZCzY8
今から買うなら、XPproと2000proどっちがいいですか
主な用途は、グラフィック関係と音関係です
3DCGのアニメ用にしたいです
138名無し~3.EXE:03/02/26 05:47 ID:dGZPfVnO
デスクトップを瞬時に表示させるSCが消えちゃいました
どこにありますか?
139名無し~3.EXE:03/02/26 05:49 ID:WZIQZM+/
>>133
ステータスバーにプロキシを検出していますとか出てない?
140名無し~3.EXE:03/02/26 06:10 ID:XB2ZpGBY
RealPlayer8をインストールしたのですが
エロサイトの動画を見ようとすると
「このクリップを再生するには新しいソフトウェアを
ダウンロードする必要があります」
と出てきてOKをクリックすると
「現在AutoUpdaateは選択対象の再生に使えるプラグインがありません」
と出てしまい見れません(涙
ちなみにダウンロードしておいた動画も見れません
アドバイス宜しくお願いします
141名無し~3.EXE:03/02/26 06:25 ID:WZIQZM+/
142名無し~3.EXE:03/02/26 06:32 ID:XB2ZpGBY
>>141
はや!有難う御座います
早速見に逝ってきます
143名無し~3.EXE:03/02/26 07:00 ID:fiLwwVdN
右クリックから「プロパティ」を見る時に、
なぜか激しくHDにアクセスするようになってしまいました。
アクセスする時間はファイルの大きさに比例していて、
大体コピーをするのにかかるくらいの時間です。
複数ファイルとかフォルダのプロパティを見る時はそういう症状は出ず、
1ファイルのプロパティを見る時にのみ出る症状です。
セーフモードにしても直りません。
なんかいい改善方法はありませんでしょうか?
OSは98、IEは5.5です。
144名無し~3.EXE:03/02/26 07:16 ID:7z6iCS0V
俺は本当にド初心者なんですが質問いいですか?

windows95,98,ME,2000とかいろいろありますが結局何が違うんですか?
145名無し~3.EXE:03/02/26 08:10 ID:Bi4qdc0d
今 meを使ってるんですがxpにアップデートしようと思ってます、その際に
メールはどうやったら保存しておけるんでしょうか、zip等に保存可能ですか?
146業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/26 08:20 ID:dRdAjIYa
>>144
Win4.x系(16/32bit)
Win95→Win98→Win98SE→WinMe

WinNT系(32bit)
WinNT4.0→Win2000(NT5.0)→WinXP(NT5.1)

元になるものが違って右に行くほど機能が増えていく
だが機能が増えるほど安定性は損なわれ、要求スペックも上がっていく

>>145
アップグレードインストールならOEの内容もそのまま移行してくれるよ
147名無し~3.EXE:03/02/26 08:23 ID:dGZPfVnO
デスクトップ画面をぱっと表示させるプログラムはどこにありますか?
148名無し~3.EXE:03/02/26 08:33 ID:Bi4qdc0d
>>146さん
そうなんですか、リカバリしろと書いてあったのですがその際に消えないのですか?
度々すみません
149名無し~3.EXE:03/02/26 08:41 ID:F30eYhCp
いや、消えるだろ。というか状況説明が不十分だ。
「zip等に保存」てのも「zip形式等で圧縮保存」と
「Zip等のリムーバブルメディアに保存」の両方
に意味が取れる。

リカバリしろってXPの説明書に書いてあったのか?
150名無し~3.EXE:03/02/26 08:44 ID:Bi4qdc0d
>>149さん
初心者なもんですいません、ヴァイオなんですが現在のをリカバリした後
xpをインストールしろと書かれてました、皆さんはメールどうしてます?
151名無し~3.EXE:03/02/26 09:05 ID:F30eYhCp
ああ、リカバリしろってのは糞ニーの免責事項だろ。
お前さんがよっぽど奇特な使い方してなけりゃ
そのままアップグレードできるはずだ。ただし、
この板としてはお勧め度は

◎ OPTIONSの中身を使ってクリーンインストール
○ リカバリ後アップグレード
△ そのままアップグレード

だからな。メールは"C:\WINDOWS\Application Data"
のバックアップでもしてればいいんじゃないの?
マイドキュメント・デスクトップ・お気に入りとかも
バックアップとっとけよ。あとIME辞書もな。

それと、「初心者だから」ってのは免罪符にならんぞ。
説明がうまくなければ誰も答えられん。これはどういう
分野に関しても同じ。例えば「メール」だけだと、
「ああ、こいつはソフト名も書いてない。アホだな。」
「意地悪してAL-Mailを前提に説明してやろう。」
と思われるわけだ。

拙い文の内容からどうせOEしか使ってないだろうことは
用意に想像つくが、教える側に余計な負担を強いてる。
152名無し~3.EXE:03/02/26 09:06 ID:F30eYhCp
×用意
○容易

鬱だ
153140:03/02/26 09:09 ID:xH63c/9n
>>145
オレもMeからXpにアップグレードしたけど
リカバリなんてしてないよ

RealPlayer8交戦記
だめだぁ!!
>>141に教えてもらったURLみても復旧しないよ〜
徹夜で頭がボーっとしてきた(涙
154140:03/02/26 10:33 ID:xH63c/9n
RealPlayer8交戦記

野望までまた一歩近づいたのだが
アップデートに
ExtraVideoプラグインとExtraAudioプラグインが無い
うぎゃ
155名無し~3.EXE:03/02/26 11:50 ID:z7FeeovY
現在、エプソンダイレクトのPCで98SEを使用しています。
今度XPを購入しようかと思っているのですが、98SEよりも快適に使用できますでしょうか?

また、新規で買ったほうが良いのか、アップグレード版を買ったほうがいいのか迷っています。
ちなみに今使用している98SEはリカバリーCDで供給されています。
156145:03/02/26 13:12 ID:Bi4qdc0d
>>151さん153さん
丁寧にご指導くださってありがとうございます。早速試してみます。
157名無し~3.EXE:03/02/26 13:36 ID:NT0ubf5D
いきなりな質問ですいません。
先日98SEから2000にアップグレードしたのですが、
WINDOWSファイルフォルダが7.5GBというのは正常なんでしょうか?
158名無し~3.EXE:03/02/26 13:38 ID:BjD7oE/w
>>157 異常

俺のは2Gくらい
159157:03/02/26 13:42 ID:NT0ubf5D
>>158
素早い対応ありがとうございます。
やっぱり異常ですか・・・
当方自作PCなのですが、スペックなどを挙げていったほうがよろしいでしょうか?
160名無し~3.EXE:03/02/26 13:44 ID:BjD7oE/w
>>157 アップグレードしたときにWindowsフォルダをそのままにしてインストールしたんでないの
なによりOS入れるときはその安定性から新規インストールを推奨する
161157:03/02/26 13:45 ID:NT0ubf5D
>>158
もう一度新規インストールしたら直りますでしょうかね?
162名無し~3.EXE:03/02/26 13:47 ID:DFDqGyAB
昨日から突然windows98SEがおかしくなりました。
ウィルスかもしれませんが、ウィンドウの右上の
終了、最大化、最小化のアイコンが妙な数字のような表示になってしまいました。
プルダウンの三角マークも"6"とか"5"になってしまいました。
動作は特に問題は無いです。

これについて知っている事があれば教えてください。
163名無し~3.EXE:03/02/26 13:50 ID:yv034JIw
164名無し~3.EXE:03/02/26 13:52 ID:lZzLZLYp
XPにアップグレードしたら
スキャナーが使えなくなった
アプリケーション再インスコしてもダメポ
ネット上のサポート見たらXPはダメっぽい

ちなみにFUJITSUの
PLUG-N-SCAN 1200CBUです
165名無し~3.EXE:03/02/26 14:08 ID:y6crtWsn
質問です。

WindowsMediaファイルの.asxをローカルに保存する方法はありますでしょうか?
.asxは転送ファイル(?)の様で、ダウンロードしても結局バッファリングが行われ、
オフラインで見ることが出来ません。
何かいい方法はありますでしょうか?
166名無し~3.EXE:03/02/26 14:19 ID:HuLCiSeC
>>165
StreamBox VCR
167名無し~3.EXE:03/02/26 14:26 ID:BjD7oE/w
>>161 やってみるしかないんでない

>>164 アップグレードする前に調べてください

>>165 ASF Recorderなどアレゲなものがいろいろ出回っているらしいです
168名無し~3.EXE:03/02/26 14:37 ID:y6crtWsn
>>166-167
165です。ありがとうございます。
調べてみたら、これは著作権上微妙な行為なんですね?
自分は.asxを見ようとすると、ナローバンドの所為なのか、
映像が出ずに音声だけ再生されてしまうので、
元々のファイルから落とせないかと思ったのです。

とりあえず今回は諦めます。ありがとうございました。
169114:03/02/26 16:25 ID:aQjWeEvN
誰か>>114も宜しくお願いします…
170名無し~3.EXE:03/02/26 19:05 ID:dclQWqgv
>>169
WINDOWSのなかのsend to
隠しフォルダだからフォルダオプションで隠しファイルも表示に
チェック入れとけ
171114:03/02/26 20:37 ID:aQjWeEvN
>>170
そこももちろん探しましたが、そこにも外部ドライブは表示されてませんでした。
どなたかご存じないですか?
172114:03/02/26 21:46 ID:aQjWeEvN
調べなおしていたところ、あるページに思いっきり「できない」と書いてありました。
あきらめます。スレ汚し失礼しました。
173名無し~3.EXE:03/02/26 21:50 ID:Pi0oQygm
>>172
どこ?
「できない、あきらめる」では何の足しにもならないので教えてちょ
174143:03/02/26 23:35 ID:Ye1W3jt5
他の板やスレで訊いた方がいいでしょうか?
HDに負担がかかるので早く元に戻したいのです…。
175名無し~3.EXE:03/02/26 23:43 ID:k00EH+fh
>>174
レジストリのHKEY_CLASSES_ROOT\*\shellex\PropertySheetHandlers
あたりのキーがクサい。
176名無し~3.EXE:03/02/27 00:06 ID:qVEm7UmM
フォルダの中身のファイルタイプを一発変換できるソフトで良いのありませんか?
177名無し~3.EXE:03/02/27 00:12 ID:LP8L1zJb
>>176
画像関係ならIrfanview等
178名無し~3.EXE:03/02/27 00:14 ID:9NSgIN0q
ファイルタイプってなんだ? 属性の事かもしれんぞ>>177
179名無し~3.EXE:03/02/27 00:30 ID:z9HpFB1o
いやいや、拡張子だけだろう。
中身なんて(ry
180名無し~3.EXE:03/02/27 00:35 ID:L63LE37d
>>174
mp3infp入れてない?
181名無し~3.EXE:03/02/27 00:49 ID:TLngtG8F
>>174 とりあえずスキャンディスクとデフラグをしてみようか
182143:03/02/27 01:21 ID:2MjsPJ7u
>>180
直前に入れたソフトが原因ということでしょうか?
mp3infpは入れてないけど、直前にLhaplusを入れました。
183143:03/02/27 02:35 ID:2MjsPJ7u
>>181
スキャンディスク(Cドライブ=OSの入っているドライブ)でも変化なしです。
C・Dドライブは物理的に別ドライブなのに、
C・Dドライブどちらのプロパティ表示でもHDにアクセスするという状態なので、
ドライブの異常というよりはむしろOS関連のような気が…。
>>175
HKEY_CLASSES_ROOT\*\shellex\PropertySheetHandlers
の(標準)は(値の設定なし)、
HKEY_CLASSES_ROOT\*\shellex\PropertySheetHandlers\{3EA48300-8CF6-101B-84FB-666CCB9BCD32}
の(標準)は""、
HKEY_CLASSES_ROOT\*\shellex\PropertySheetHandlers\CryptoSignMenu
の(標準)は"{7444C719-39BF-11D1-8CD9-00C04FC29D45}"
です。
なんか参考になりますでしょうか?
184名無し~3.EXE:03/02/27 04:20 ID:9NSgIN0q
取り敢えずLhaplusのシェル拡張を切ってやってみ。

レジストリは読み間違いのようだ。
185143:03/02/27 04:58 ID:H7fPVt4b
Lhaplusのシェル拡張を切っても、
Lhaplusをアンインストールしても、
シェル拡張を切った状態のLhaplusをインストールしても
だめぽでした。( ´Д⊂ヽ
186名無し~3.EXE:03/02/27 07:34 ID:dS7V+FAA
復元ポイントは、いくつも作ると古いのが消えていってしまいますが、
保存しておくことはできないのですか?
MeとXPそれぞれでです
187名無し~3.EXE:03/02/27 08:24 ID:RzFQKQ+4
Q329170をインスコしたら終了時に遅くなったので、
アンインスコしてみたんだけど、遅いままなんですけどおおお
188114:03/02/27 09:41 ID:LpixpZiZ
>>173
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/085sendto/085sendto.html
↑の記事の一番下に「ただしフロッピーやCD-Rのようなデバイスへのショートカットは削除できない」
と書いてありますた。
189名無し~3.EXE:03/02/27 13:51 ID:2XJ78WJ6
WMP9にバージョンアップしたら動画の最後の10秒くらい映らないようになった
のですがインストール失敗したのでしょうか?
190 :03/02/27 14:22 ID:gLz5wooH
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030227-00000008-zdn-sci
このパッチってどこでDLできるんですか?
191名無し~3.EXE:03/02/27 14:28 ID:z9HpFB1o
192 :03/02/27 14:39 ID:gLz5wooH
>>191
そのページで
修正プログラム

Microsoft Windows Millennium Edition
Microsoft Windows Millennium Edition
修正プログラムは、 Windows Update により提供されております。
修正プログラムのダウンロードは、 Windows Update カタログより、 "Windows Millennium Edition" で検索し、 "812709 : セキュリティ問題の修正プログラム (Windows Me)
- (投稿した日付: February 25, 2003) " をダウンロードしてください。

ってところ?
その先のページも分からないんだけど
193名無し~3.EXE:03/02/27 14:43 ID:z9HpFB1o
(この修正プログラムは、 Windows Update のみにより提供されております。 )
194窓板住人 ◆cwuF70DI9A :03/02/27 14:47 ID:TLngtG8F
1. http://windowsupdate.microsoft.com にアクセスします。
2. Internet Explorer左側ペインに「Windows Update カタログ」と言うのがあるのでクリックします
3. 「Microsoft Windows オペレーティング システムの更新を探します」をクリックします
4. 「Windows Millenium Edition」 「日本語版」を選択し、検索オプションの詳細設定で
投稿した日付を「先週」、キーワードを「812709」、更新の種類「重要な更新と Service Pack」に
のみチェックを入れ、検索ボタンを押します。
5. 「検索結果は1件ありました」と表示されます。「重要な更新と Service Pack (1)」カテゴリを
クリックすると、「812709 : セキュリティ問題の修正プログラム (Windows Me) - (投稿した日付: February 25, 2003)」
という項目が表示されます。「追加」ボタンを押し、「ダウンロード バスケットに移動します」をクリックします。
6.ダウンロード先を指定し、「今すぐダウンロードする」を押してダウンロードしてください。
7.ダウンロードが終わったら、その更新プログラムを実行してください。
195 :03/02/27 14:53 ID:gLz5wooH
2. Internet Explorer左側ペインに「Windows Update カタログ」と言うのがあるのでクリックします

ありません(涙
196名無し~3.EXE:03/02/27 15:01 ID:ZDehRsMx
>>189
マルチ
しかも粘着
197窓板住人 ◆cwuF70DI9A :03/02/27 15:02 ID:TLngtG8F
>>195 あ、MEにないのか?でもWin2000でも v4なWindows Updateなのに

あ、もし、「その他のオプション - Windows Updateのカスタマイズ」と言う項目があれば
クリックして、「Windows Update カタログへのリンクを関連項目の下に表示する」の
チェックを入れてください。

つーか普通にWindows Updateで入るならそれで良いんですけどね。出ませんか?
198 :03/02/27 15:03 ID:gLz5wooH
>>197
出ました。ありがとうございます。
199名無し~3.EXE:03/02/27 15:07 ID:2XJ78WJ6
WMP9にバージョンアップしたら動画の最後の10秒くらい映らないようになった
のですがインストール失敗したのでしょうか?なぜでしょうか?
200名無し~3.EXE:03/02/27 15:15 ID:ZDehRsMx
まるち199
201名無し~3.EXE:03/02/27 15:22 ID:RzFQKQ+4
うぐ〜
202187:03/02/27 15:25 ID:RzFQKQ+4
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1041861525/
このスレにのってたこと色々やったら直った。
どうやらインスコしてから
$NtUninstallQ329170$とかを手動で消したりしたのがまずかったらしい。
203名無し~3.EXE:03/02/27 15:54 ID:dLkI0DTS
winXPなんですが一時ファイルってどこにあるんですか?
探し回っていろんなフォルダ開けまくってるけどみつかりません・゚・(ノД`)・゚・。
204名無し~3.EXE:03/02/27 15:57 ID:z9HpFB1o
%TEMP%
205名無し~3.EXE:03/02/27 15:58 ID:LP8L1zJb
>>203
?
temp or tmpフォルダの事か?
インターネット一時ファイルが保存されているフォルダなら
\Documents and Settings\account\Local Settings\Temporary Internet Files
辺りか
206名無し~3.EXE:03/02/27 17:10 ID:ig1bABmu
Media Playerで音は流れているんですけど、
映像が見られません。問題は何ですか?
OSはMeです。
ガンダム3話までは普通だったんですけど、
4話が音だけ×、5話は大丈夫です。
207:03/02/27 17:20 ID:wIBFEbCr
[ザ]掲示板/THE BBS http://thebbs.jp/ 
     ※主なカテゴリー
■ざつだん■政治社会■経済 
■学問■趣味■生活■芸術文学
■モダン文化■芸能■音楽
■スポーツ■ギャンブル
■超常現象■アングラ■ヘルメット
■パソコン■ネット■ゲーム■電子機器

オトナ掲示板/オトナBBS http://otonabbs.com/
     ※主なカテゴリー
■雑談 相談■エッチ■アップロード■チャット
208名無し~3.EXE:03/02/27 17:25 ID:M7GQqOuP
WinXPでデスクトップのアイコンの名前とかに使われているフォントって何ですか?
209名無し~3.EXE:03/02/27 18:57 ID:yCrSbJWC
>>206
たぶん1000回ぐらい同じ質問が出てる。
DivXは入ってるか?
210名無し~3.EXE:03/02/27 19:02 ID:yCrSbJWC
>>208
WinXPは使ってないので分からんが、
少なくともWin2000は設定によってフォントを変えられるので
人によって違うとしか言えない。

Win2000なら
(デスクトップで)プロパティ→デザイン で
指定する場所にアイコンを選ぶとフォントが表示される。
たぶんXPも同じ。
211名無し~3.EXE:03/02/27 21:35 ID:2++sY91L
今 父のPCをいじっていて、ソフトをインストールしたり 捨てたりをやっているうちに
(ドラッグ&ドロップでフォルダ間を移動させたり)何度やってもフォルダに収まってくれないファイルがあり、
ムキになってやっていたところ、デスクトップに沢山のショートカットファイルが出来ていました
それを削除しようとしたところ、
「削除できません送り側のファイル又はディスクから読み取れません」
とエラーメッセージが出てしまい 削除が出来ません もうすぐ父が帰宅し
、触るなといわれていたPCを触ったことについて叱られます 切実な質問なので
どちらさまかご教授いただけないでしょうか お願いいたします
OSはXPです
212国境無き回答ボランティア ◆JNGQpa4d1E :03/02/27 21:46 ID:VXLdB09c
XPで、デスクトップを表示のクイック起動のアイコンを消してしまったのですが、
実体アイコンはどこにありますか?
213名無し~3.EXE:03/02/27 21:50 ID:3yhkpK22
デスクトップを表示.scf というファイル名で内容は↓
[Shell]
Command=2
IconFile=explorer.exe,3
[Taskbar]
Command=ToggleDesktop
214名無し~3.EXE:03/02/27 21:52 ID:2++sY91L
削除
215国境無き回答ボランティア ◆JNGQpa4d1E :03/02/27 21:54 ID:VXLdB09c
>>211
まずログオンしなおして、
1 消したいデスクトップアイコンの名前をコピー
2 Cドライブ→DocumentAndSetting→ユーザー名
3 右クリックして新規作成で適当なファイルを作ってそのファイルを
  同じものにする。
4 「デスクトップ」を右クリックして、そのファイルをコピペして上書きする
これで消えなかったら解らない。
216名無し~3.EXE:03/02/27 21:55 ID:SBzHJ5SU
XPユーザーならやってみる価値あり

1.適当なフォルダにあるEXEファイルを右クリック→[スタート]メニューにアイコンを追加を選択
2.先ほどのEXEファイルがあるフォルダの名前を変更する
3.スタートメニューの上記の手順で追加したリンクを右クリック→プロパティ
4.無効なリンクになっているので、[変更]ボタンを押して正しい場所を指定

ってのをバカだからやってしまったんですが・・・
C:(windowsのあるフォルダ)のプログラムがすべてパス無効といわれるようになりますた・・・

レジストリがイカレタかなと思うのですが、C:のすべてのファイルが逝ってしまわれたので
コンパネシステムすら開けず、再インストすら出来ません 藁

誰か難しいかもしれないのですが HELP!
217国境無き回答ボランティア ◆JNGQpa4d1E :03/02/27 21:58 ID:VXLdB09c
>>213
聴速いレスありがとうございます。

ところで、Cドラを検索したのですが、そんなファイルが出てきませんでした。
どうしたら良いですか?
218名無し~3.EXE:03/02/27 21:58 ID:z9HpFB1o
【XP】是非こんな事をやってみれ【お馬鹿】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1043764586/l50

読んどけ。
219国境無き回答ボランティア ◆JNGQpa4d1E :03/02/27 22:03 ID:VXLdB09c
>>216
なんとな〜く、ループしてるんだと思うけど、

下の青いタスクバーを右クリックして、タスクマネージャーを起動して
プロセスのCPUとか食いまくってるのを教えてよ。

>再インストすら出来ません 藁
そんなもんOSのCD入れて電源入れ直せばできるでしょ?
220名無し~3.EXE:03/02/27 22:09 ID:3yhkpK22
>>217
メモ帳なりなんなりで作れ。
221216:03/02/27 22:20 ID:SBzHJ5SU
直った 藁
やっぱりレジストリだったのか・・・

218よありがとう
222名無し~3.EXE:03/02/27 22:21 ID:zpjkkCqB
たぶん この板だったと思うんだけど、「OS再インストールする前にこれだけはとっておけ」
とかいう、スレッドどっかになかった?

XPへの再インストール前に是非、参考にさせてもらいたいんだけど・・・
223名無し~3.EXE:03/02/27 22:23 ID:z9HpFB1o
>>222
多分ここ

再インストの前にこれをバックアップしろ!!
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1028576619/l50
224国境無き回答ボランティア ◆JNGQpa4d1E :03/02/27 22:24 ID:VXLdB09c
>>220
実体はどこにあるんですか?
225助けてください:03/02/27 22:25 ID:93CishrK
Macとwindows2000のノートパソコンをルータを使ってネットに繋いでます。
昨日までは普通にネットに繋いでいたwinのノートパソコンが、
今日、帰宅後起動してみたら、ネットに繋がらなくなってました。
ルータの設定とかは間違ってないです。
なぜなら、ノートに繋いでるランケーブルを試しにMacに繋いでみたら、
Macはネットに繋がったからです。
だから、ルータやケーブルには異常ないはずです。
winのノートのどこかに問題があると思うのですが。
ランカードでしょうか?ノート本体でしょうか?
ふだん、Macをメインで使ってることと、いままで、
winのトラブルにはほとんど遭遇したことがなかったことから、
なにがなにやらお手上げです。どうか御助言ください。
226222:03/02/27 22:27 ID:zpjkkCqB
>>223
ありがと〜 これで、こころおきなく 再インスコできます!
227名無し~3.EXE:03/02/27 22:37 ID:M/BthRY1
ちなみに219は全然わかってない 藁
228国境無き回答ボランティア ◆JNGQpa4d1E :03/02/27 22:44 ID:VXLdB09c
危なっかしくて自分で再現できないんだもん。
229名無し~3.EXE:03/02/27 23:09 ID:C9gwgRnr
PCど初心者です
アクロバットリーダーで情報を見ようとするとこういうものがでて
見れません。どうすればよろしいのでしょう。教えていただけませんか?

>ACRORD32 のページ違反です。
>モジュール : (数字とアルファベット)アドレス : (数字とアルファベット)
>Registers:
以下数字とアルファベットが続く
 
EAX=000000000 CS=000 EIP=0000000 EFLGS=00000000

のような感じ

至急見たいのですが、どうしよう。。。。。
230名無し~3.EXE:03/02/27 23:28 ID:wK0ecaQI
今日、外国のアダルトサイトを見終わって、普通のサイトを見ようとしたら、ところどころ画像が読み込めません。
再更新すると400エラーが出ます。
そして何より、普通のリンクをクリックしたのにアダルトサイトに飛んでしまうんです。
プロキシーではありませんでした。
どうすればいいんでしょうか。ご教授お願いします
231名無し~3.EXE:03/02/28 00:58 ID:Cv4HjlW0
>>229 Acrobat Readerをいったんアンインストールしてもう一回インストールしてみるとか。
で、俺の経験では、レジストリに不正値が書き込まれてたらしく、Adobeのレジストリを削除したら
治ったことがあるんだけど、素人にはお勧めできないしなぁ
232名無し~3.EXE:03/02/28 00:59 ID:Cv4HjlW0
>>230
エロサイト見たら・・・助けてください!Part10
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1043963296/l50
233名無し~3.EXE:03/02/28 01:00 ID:9CT+0PMD
>>230

エロサイト見たら・・・助けてください!Part10
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1043963296/1-
234名無し~3.EXE:03/02/28 01:00 ID:9CT+0PMD
二時間ぐらいたってるのにかあぶるとは流石だな。
235名無し~3.EXE:03/02/28 01:37 ID:uZIXAOyO
>>186お願いします
236名無し~3.EXE:03/02/28 01:58 ID:CbuS6I0t
>>225の回答おねがいいたします
237名無し~3.EXE:03/02/28 02:55 ID:x7DqpVmW
>>231

レス大変申し訳ありませんでした。
詳しくお話すると、会社のが作ったソフトを自分のPCにダウンロードして会社のHPを見るようなシステムなんですが、
その中のファイルを開けようとすると、決まって「このページは不正が。。。。(忘れた)で強制的に終了されます」
と言うのが出て、そのフアイルを見るのにつかているのが、アクロバットリーダーなんです。
あと、「CP6(これもはっきり覚えてない)のカラーが足りません」
ッていうのも出てきます。
どうすればよろしいのでしょう?
教えてチャンでごめんなさい
238名無し~3.EXE:03/02/28 02:56 ID:x7DqpVmW
↑の続き
会社のソフトをダウンロードじゃない、インストールでした
スマソ!
239名無し~3.EXE:03/02/28 02:59 ID:x7DqpVmW
マタ続き

インストールしたソフトはDial Managerというものでした
240名無し~3.EXE:03/02/28 03:11 ID:Cv4HjlW0
>>225 スタートメニューの設定のネットワークとダイヤルアップ接続をクリック。
ローカルエリア接続というアイコンにバッテンが付いてないか?
付いてるならLANのコネクタ口を確認、点滅が全くなかったらハードの故障の可能性もある
ちなみにMac板のこの辺も今後は参考にしてくれ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1045938797/l50

>>231 会社ならそのIT担当にやってもらった方が早いし確実だし安心
ユーザが作業できないようにいろいろ対策されている可能性もあるので
241名無し~3.EXE:03/02/28 16:50 ID:r9+sR5hl
1個のHDD物理ドライブ内の論理ボリューム
(4パーティション(FAT32×3、NTFS×1))が
今日突然全ての論理ドライブが未フォーマット状態になってしまいました。

「FINALDATA試供版」、「復元」等を試しましたが
「復元」では100MG位までのファイルは復旧できそうだったのですが
大きいサイズは認識しないようでした。
「FINALDATA」では何も認識しない状況です。
※、NTFSボリュームはクラスタスキャンすらしません。

これはもう完全に諦めるしかないのでしょうか?
業者依頼以外に何か試せる方法を御存知の方居られたらアドバイスお願いします。

HDD=ST340810A(購入後1年弱)
Win2K+SP3
242241:03/02/28 17:04 ID:r9+sR5hl
× 「復元」では100MG位までのファイルは復旧できそうだったのですが
○ 「復元」では100MB位までのファイルは復旧できそうだったのですが
243名無し~3.EXE:03/02/28 20:18 ID:oY0utU1F
samurizeのサイトにアクセスできず、samurizeがダウンロードできないので、だれかVer 2.62?をください。お願いします。
244名無し~3.EXE:03/02/28 20:48 ID:JxuYMix8
環境変数PATHで指定されたフォルダから
ファイルを検索するにはどうしたらいいでしょうか?
245名無し~3.EXE:03/02/28 20:49 ID:DvTfheow
ダイアログとかでマウスでクリックするとカギ印がつくところとか
スクロールキーのボタンが変な表示になったり、
αとかβとかの文字が長方形の■になるんですけど
これってなんなんでしょうか?
誰か分かる方いませんか?
246名無し~3.EXE:03/02/28 20:52 ID:9CT+0PMD
>>245
>>2の一番上。
247名無し~3.EXE:03/02/28 20:57 ID:Xqv5XXei
>>244
for %i in (%path%) do dir %i\ファイル名
248名無し~3.EXE:03/02/28 21:40 ID:Npe7rxrX
IEでサイト○○○を探していますっていう状態の時間を短くすることはできますか?
最近のこの時間が妙に長くてストレスが溜まります
249名無し~3.EXE:03/02/28 21:40 ID:1lcVfxej
キーボードを打つたびに、「ピー、ピー、ピー」って音がするようになったのですが、何ででしょうか。
直し方等教えてください。
250名無し~3.EXE:03/02/28 21:45 ID:JxuYMix8
>>247
さんくす。本当はコマンド一発でやりたいんだが無いみたいだし、
バッチにでもすりゃOKだし。
251名無し~3.EXE:03/02/28 21:46 ID:oJA6geZ9
>>249 が村西カントクだから
252名無し~3.EXE:03/02/28 21:49 ID:Npe7rxrX
>>249
再起動でもしてみたら良いのではないでしょうか
253国境無き回答ボランティア ◆JNGQpa4d1E :03/02/28 22:04 ID:BsqUMUDx
IEのお気に入りがしばらく見てないと省略されちゃう設定って
解除したいんですけど、どこにあるんですか?

インターネットオプションにそれらしいのが無いのです。
254名無し~3.EXE:03/02/28 22:07 ID:oJA6geZ9
>>253
詳細設定→個人用に設定した・・・ をoff
255名無し~3.EXE:03/02/28 22:13 ID:VK/izcJb
インターネットのブラウザを開いたり、メールを開こうとすると
「エラーが発生しました。このまま続ける場合は無視を〜」と表示され
観覧することができません。再起動しても直らないのです。
これはどうすれば直るのでしょうか。
どなたかアドバイスをお願いします・・・。
256名無し~3.EXE:03/02/28 22:15 ID:1lcVfxej
>>252
再起動してもなおりません。
257ノートで2000が使いたい:03/02/28 22:23 ID:zobTQ2E8
NECLaVieLM500J32D2にウインドウズ2Kを
インストールしたところ、グラフィックが16色表示しか出来なくなりました。
グラフィックドライバが必要との事と聞き、サポセンに電話しても、もう無いとのこと。
どなたか入手方法をご存知な方、ご教授ください。
258国境無き回答ボランティア ◆JNGQpa4d1E :03/02/28 22:39 ID:BsqUMUDx
>>254
ありがとうございました。
お気に入りの共有だと思ってました(笑)

>>257
PCより新しいOSの標準で何で出来ないんでしょうかね。
259国境無き回答ボランティア ◆JNGQpa4d1E :03/02/28 22:40 ID:BsqUMUDx
標準ドライバーで。
260名無し~3.EXE:03/02/28 22:44 ID:UNdgJ+cK
違うことに意味があるものを同じにする意味はない
261ノートで2000が使いたい:03/02/28 22:50 ID:zobTQ2E8
>258
なんせ中古で買ったので…
新品の時はアプリケーションCDとやらが付いていて、そこにドライバが全部入っていたらしいのです。
が、そのアプリケーションCDはNECにはもう無いとのこと。
グラフィックボード(なのかな?)のメーカーが判れば…
262名無し~3.EXE:03/02/28 23:09 ID:16nrX8PY
>>257

おーい こんなんあったぞー

ttp://cgi.www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/datas/datas.cgi?mode=view&no=97

ドライバはここらへんにあるようだ

ttp://www.siliconmotion.com/jp/accept_jp.htm
263国境無き回答ボランティア ◆JNGQpa4d1E :03/02/28 23:12 ID:BsqUMUDx
>>260
それがベストだけど、16色はどうしても許せない感じだから
せめて65536色にしたいんでは?

>グラフィックボード(なのかな?)のメーカーが判れば…
開けてみるとか。

Win98のCDからドライバーをインストールしてみるとか。
264ノートで2000が使いたい:03/02/28 23:22 ID:zobTQ2E8
>262
ありがとうございます!早速やってみます!
>263
開けるの正直言って怖いんですよね…
慣れないといかんとは思うのですが…
265名無し~3.EXE:03/02/28 23:25 ID:qZ1jbHcd
こんばんは
偽タスクバーを探しているのですがいっこうに見つかりませぬ
そこで力をお借りしにきました(・∀・)ノ゛
できることならこの方のタスクバーのように軽やかにできる道具を
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20030228221322.png
266241:03/02/28 23:38 ID:2uzHyOAL
(´・ω・`)ショボーン 
267名無し~3.EXE:03/02/28 23:39 ID:3w9oMSdr
>>国境(ry
久しぶりに見たが相変わらず(ry
268名無し~3.EXE:03/02/28 23:41 ID:pVFC8ACf
WINDOWSの終了時にHDDだけ電源切れてマザーボードだけ電源が切れないんだけど
どうして?WIN2000です。
269名無し~3.EXE:03/02/28 23:47 ID:2bq7zqS5
ゲームで鳴ってるサウンドレコーダーで録音してみたんだが、
鳴っている音楽がそのまんま録れるんじゃなくて、ノイズが乗っかってしまいます。

なんでこーなっちまうのか、原因と回避策を教えてくらはい。
270269:03/02/28 23:48 ID:2bq7zqS5
×ゲームで鳴ってるサウンドレコーダーで録音してみたんだが、

○ゲームで鳴ってるBGMを、サウンドレコーダーで録音してみたんだが、
271やってしまいました。:03/02/28 23:49 ID:Vjq42d7I
質問です。どなたかお助けを、、、、。

XPで何か消したみたいで、、パスワードかかって入る事ができません
どうしたらよいのでしょうか?
272名無し~3.EXE:03/02/28 23:50 ID:SE4WLpWg
テレビをキャプチャしたくて、ピクセルのボードを買って
画質はきれいで満足してるんですが、音が映像に追いついて無くて
変な感じになります。ビデオボードを買えば解消されるんでしょうか?
273名無し~3.EXE:03/02/28 23:54 ID:16nrX8PY
>>271

homepage2.nifty.com/winfaq/howtoresetpassword.html#ntpass
274名無し~3.EXE:03/03/01 00:27 ID:qEmL3Jut
キーボードを打つたびに、「ピー、ピー、ピー」って音がするようになったのですが、何ででしょうか。
直し方等教えてください。
275名無し~3.EXE:03/03/01 00:28 ID:lojJ5a0A
>>270
ミキサーから録ってる?
マイクをミュートするとか。
276名無し~3.EXE:03/03/01 00:42 ID:RcoqlA77
>>274
アンタは 249 でかいてんのになんでおんなじことを書くんだ?
277名無し~3.EXE:03/03/01 00:55 ID:3XHblBmz
>>251

そのネタ分かる人あんましいないと思うよ。
漏れは分かるけど…。
278名無し~3.EXE:03/03/01 00:59 ID:NksY+gvn
>>277 ははははは。おれもわかっちまった藁
279名無し~3.EXE:03/03/01 01:02 ID:J9XXj5Qr
outlook expressでwordを添付して送ったのですが、
相手も僕も右にある添付マークから開けません。
次の添付ファイルは安全でないため、メールからのアクセスが
削除されました。とでます。でも違う人に送ったらその人は
見れたみたいなのです。ウイルスもなかったらしいんですが。
なぜ見れないのでしょうか?今までの添付ファイルも
添付マークから開けなくなりました。
誰か教えてくださいm(__)m
僕はwindows2000です。
280名無し~3.EXE:03/03/01 01:04 ID:WMuMG1wM
>>279
オプショソ->セキュリティ->ウイルス(略
281名無し~3.EXE:03/03/01 01:13 ID:J9XXj5Qr
>280
ありがとうございました。
282緊急です!助けてください!:03/03/01 01:20 ID:amixfc7e
OSはXPです。
日本語システムはATOK14です!

デフォルト入力が半角カナになってしまいますた!
IE開いてAを押すとチ。
ファイル名変えようとしてA押してもチ。
たぶん知らないうちにキーボードのどっかを同時押ししてしまったんです。
大変気持ち悪いので助けてください!!
おながいします!!
283名無し~3.EXE:03/03/01 01:23 ID:4QwTWYuA
>>282

    (゚Д゚) (゚Д゚)
   (゚Д゚)  (゚Д゚)    (゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)   ???????
   (゚Д゚)   (゚Д゚)          (゚Д゚)  ??   ??
  (゚Д゚)     (゚Д゚)    (゚Д゚)(゚Д゚)       ??
  (゚Д゚)     (゚Д゚)    (゚Д゚)         ??
 (゚Д゚)       (゚Д゚)   (゚Д゚)         ??
 (゚Д゚)       (゚Д゚)   (゚Д゚)
(゚Д゚)         (゚Д゚) (゚Д゚)          ??
284名無し~3.EXE:03/03/01 01:28 ID:NksY+gvn
>>282 Altを押しながらひらがな
285緊急です!助けてください!:03/03/01 01:32 ID:amixfc7e
>>284
一時的に戻るだけになってしまうんですが。。。
しかもIEやアプリ上だとAlt+ひらがな押しても何も反応がなく「チ」になってしまいます。
286名無し~3.EXE:03/03/01 01:39 ID:NksY+gvn
>>285 英数入力に戻した後にAlt+半角でIMEを切る
287282:03/03/01 01:41 ID:amixfc7e
>>286
治りますた!!
どうもありがdございます!!
288名無し~3.EXE:03/03/01 01:50 ID:+8xqRfdD
XPですが、エクスプローラを見たら、知らない間に
C:\Documents and Settingsフォルダに"‹e’rȓñ"フォルダが
できていました。(文字化けしています)
これはなんですか?
289名無し~3.EXE:03/03/01 01:52 ID:WMuMG1wM
文字化けした名前がついたフォルダ
290名無し~3.EXE:03/03/01 02:19 ID:NksY+gvn
変なユーザでも作ったんでないの
291名無し~3.EXE:03/03/01 03:35 ID:7X3yGyZH
XPで、exeファイルがことごとく動かなくなりました。
exeファイルを起動しようとすると「指定されたパスは存在しません」とエラーが出てきます。
某所に書き込まれていた

1.適当なフォルダにあるEXEファイルを右クリック→[スタート]メニューにアイコンを追加を選択
2.先ほどのEXEファイルがあるフォルダ自身の名前を変更する
3.スタートメニューを開いて上記の手順で追加したリンクを右クリック→プロパティを選択
4.無効なリンクになっているので、[変更]ボタンを押す
5.該当ファイルの変更後の正しい場所を指定する

というのを試した後になったのでこれが原因のような気がします。
どうすれば直りますか?
292名無し~3.EXE:03/03/01 03:39 ID:4QwTWYuA
>>291

事前にフォルダオプションで拡張子を表示する設定にする。
まずレジストリエディタの拡張子を.exeから.comに変える。
場所はC:\WINDOWS\regedit.exe

レジストリエディタを起動して
HKEY_USERS\
 S-1-5-21-(いろんな数字)\
  Software\
   Microsoft\
    Windows\CurrentVersion\Explorer\FileExts\.exe



Application=○○.exe(○○はアプリケーション名)があるのでそれを削除。
293名無し~3.EXE:03/03/01 06:23 ID:Oa8e0EAt
HDDが勝手に動く現象はCISVC.EXEと言うのが
かかわっているのですが

CISVC.EXE

とは、何者?
294名無し~3.EXE:03/03/01 06:32 ID:4QwTWYuA
>>293
Indexing Service
%SystemRoot%\system32\cisvc.exe
ファイルのコンテンツとプロバティにインデックスを付ける。Officeにある機能のFindFastに似てるが、全てのファイルにインデックスが付く。ファイルサーバーなどにしていないのならば「手動」
295名無し~3.EXE:03/03/01 06:40 ID:4QwTWYuA
296名無し~3.EXE:03/03/01 07:46 ID:B3RX5X3o
>>292
直りました。ありがとうございます。
297助けてください:03/03/01 10:53 ID:0WRFu6Fz
数日前スキャンディスクと最適化をしてから
IPアドレス218.137.110.68は、ハードウェアのアドレス 00:30:65:2F:0F:32 
に設定してあるシステムと競合していることが検出されました
と、頻繁に表示が出ます。意味わかりません。
windows98SE、ヤフーBB8Mに接続してます
表示がうざいのとインターネットの接続が一時止まるのが許せません
どうしたらこの状態を直せるでしょうか?
298245:03/03/01 11:29 ID:M5a0Pv+1
>>246
ありがとう
治りました。3ヶ月ぶりに。
//----------------------

windows起動までに3分くらいかかるんですが
これはなんなんでしょうか?
時間かかるだけで他に異常らしきものはないんですけど。
299名無し~3.EXE:03/03/01 12:24 ID:Vr1fbdYP
>>297
コンピュータ名変更汁
300名無し~3.EXE:03/03/01 13:21 ID:yQiCuSWi
WindowsXP Home editionで
ユーザを切り替えようとしたら、
「このコンピュータはロックされています。
Ownerまたは管理者のみがこのロックを解除できます」って
なって、Ownerしか選べなくて、ようこそ画面が出なくて、
他のユーザに切り替えられないんです。
誰か教えてください、おながいします。
301名無し~3.EXE:03/03/01 13:21 ID:aPmg6xLp
質問です

XPでwinの領域のドライブの容量の割り当て変更したいんですけど変えれません何とか変えれなでしょうか?
302297:03/03/01 13:29 ID:0WRFu6Fz
>>299
ネットワークのプロパティの識別情報のところのコンピュータ名でしょうか?
変更してみましたがまだでます。でも少し回数が減ったような

ログオン名もついでに変更してみましたが変化無しです。
しつこくて申し訳ないですがもう一度教えてください。
303名無し~3.EXE:03/03/01 13:34 ID:WMuMG1wM
>>301
それが、データを消さずにWindowsが入ってるパーティションの容量を増やしたい、という意味ならパーティションマジックとか買ってくるしかない。
304241:03/03/01 13:40 ID:oAdjz0cN
(´・ω・`)ショボーン 

誰か何とかする方法知りません?
305名無し~3.EXE:03/03/01 13:57 ID:mVNtSq73
チャットで、ボイスチェンジャーをリアルでつかいたいんですけどリアルで
ならないんですよダウンロードしたら録音とかいってるんですよ。どうしたら
そのまま声かえれますか?
306名無し~3.EXE:03/03/01 14:00 ID:7y3nesqt
>>304
ttp://www.pcinspector.de/file_recovery/jp/welcome.htm
試してみてはどうだろうか
307300:03/03/01 14:43 ID:/DWpPQDv
誰か〜、お願いします。
308名無し~3.EXE:03/03/01 14:56 ID:ACozosnv
ノートマシン(XP)+17インチモニタでマルチモニターやってて
17インチモニタはずしてマルチモニタも解除したんだけど

それ以降「マタ〜リver1.09」が表示されなくなっちゃったよ・・・
立ち上がるんだけど、電光掲示板部分が表示されないという
誰か解決策教えて!
309241:03/03/01 15:02 ID:oAdjz0cN
>>306
ありがとうございます。試してみます。
DriveRescueというソフトにI/Fがそっくりなのが気になりますが
(一応それは試したんですが駄目でした)
可能性があると思われることはやってみます。
310306:03/03/01 15:11 ID:7y3nesqt
>>309
同じソフトっぽい(´・ω・`)
311名無し~3.EXE:03/03/01 15:19 ID:es5Or/As
Windows Updateで情報を抜き取られるのをある程度防ぐ為の手段で、
レジストリのどこの何かの値を1にする方法ですが、どのレジストリでしょうか。
度忘れして値を1にする方法しか記憶に無いんです…
312名無し~3.EXE:03/03/01 15:21 ID:cdMuwnrJ
>>311
何をそんなに抜き取られたくないんだ?
313名無し~3.EXE:03/03/01 15:22 ID:WMuMG1wM
Windows Updateしなければいい。
314名無し~3.EXE:03/03/01 15:26 ID:5UPiOJYg
何度削除を実行しても消えないファイル(とフォルダ)
があるんですが・・・・どうすれば消せるんでしょうか?
315名無し~3.EXE:03/03/01 15:27 ID:NksY+gvn
>>314 Windows2000質問スレッド Part44
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1046434435/26
316名無し:03/03/01 15:29 ID:WNmJQ3Y9
ウィルスメールが届きました。
「足石(←これで一文字)クヲク」と書かれたメールで、送信者は「c-f」と
書かれています。
これは、どういうウィルスなのでしょうか?
削除もできないみたいなのですが・・。
対処の仕方を教えて下さい。
317名無し~3.EXE:03/03/01 15:43 ID:LmPYhMDg
どっかの国から来てて文字化けしてるだけ

なんでウイルスってわかったの?
対策ソフト入ってるならまかせとけば?
318名無し~3.EXE:03/03/01 15:48 ID:XHinZixH
i-sysってなんの事?
319名無し~3.EXE:03/03/01 15:55 ID:5m0qOl0z
ダウンロードにんじゃの ムービーレコーダについての質問です。
あるストリームファイルをダウンしたく、WMP9で再生中に録画しようと思いまして。
で、そのソフトで設定を 
  オーディオ : Stereo Out
にして、音はとれているのですが、 映像が取れていません。
再生すると真っ暗で、音だけ入ってます。
初めの一回は、映像のみ、音なしという形で撮れていました。
音、映像ともにとるにはどうすればよいのでしょうか?
どうかお願いします。
320314:03/03/01 15:55 ID:5UPiOJYg
>>315
できました。ありがとうございます。
321名無し~3.EXE:03/03/01 16:07 ID:ag7kCHUQ
先ほど、強制終了し、再起動したら
タスクマネージャーのメニューバーの部分が出なくなりました…

タスクの切り替えや終了は出来るんですが、最小大化・CPU負荷率の表示などが出来ません…

(尚、他のアプリ(regeditとか)は問題有りません。)
何とかならないでしょうか…?

Os-WIN2k SP2でつ…
322名無し~3.EXE:03/03/01 16:18 ID:oDOfSFrN
>>321
枠をダブルクリック
323名無し~3.EXE:03/03/01 16:20 ID:ag7kCHUQ
>>322
うおっ!ずっと使っていたのに、知らなかった…
Thxです。
324241:03/03/01 16:37 ID:oAdjz0cN
>>310
やはり同じでしたか。
試したのですが同じく大きい物は認識しないようですね。
1クラスタに収まってる物は認識するようですが
複数クラスタにまたがる物は無理っぽいですね。
やはりFINALDATAで駄目なものは諦めたほうが良さそうです。

探してもらってありがとうございました。
325名無し~3.EXE:03/03/01 16:41 ID:oNbITD6r
急にDVDを認識しなくなってしまいました。
MedeaPlayer9にしたのが原因でしょうか?
326名無し~3.EXE:03/03/01 16:51 ID:x1jcVbL2
>>325
DVD再生支援アプリーしょんを一旦削除して
もう一回入れなおしてみる
327名無し~3.EXE:03/03/01 16:52 ID:x1jcVbL2
訂正
アプリーしょん→アプリケーション
328名無し~3.EXE:03/03/01 16:52 ID:oNbITD6r
急にDVDだけ認識しなくなってしまいました。
MediaPkayer9にしたのが原因でしょうか?
329293:03/03/01 16:55 ID:Oa8e0EAt
>>294>>295
ども
鯖以外は必要ないってことは
手動にしても特に支障は無いってことだね。
330名無し~3.EXE:03/03/01 17:03 ID:XHinZixH
>>318おしえてください
331名無し~3.EXE:03/03/01 17:10 ID:x1jcVbL2
>>330
状況説明しないとまったくわからん
332初心者:03/03/01 17:18 ID:jEBE6W2+
年寄り(60歳)にわかるように 教えてちょうだい
コンパックのノートPC(win98)で isdnでインターネットの株式を
やっています。 常時 画面を4個 立ち上げ 順番に見ています。
娘が卒業して デルのノートPC(win98)を くれました。
この2台を連結して 今までの回線のまま 両方のノートでインターネット
を見たい 何を買って どのようにすれば良いの?
もう 1回線増やせってのは ナシじゃよ(聞かなくても出来る)
333名無し~3.EXE:03/03/01 17:18 ID:69/dJDbb
パソコン初心者なんですが質問させてください。
ここでいいんかな。
ワードとエクセルが入っているパソコンを初期化した
らワード、エクセルがなくなってしまいました。
バックアップみたいなのを取るのも失敗してしまいました。
もうワード、エクセルを復活させることはできないんでしょうか。
334名無し~3.EXE:03/03/01 17:20 ID:HslhRCqN
>>302

状況 DHCPを利用していない場合
原因 利用規約に反している
解法 さっさとDHCPを使え

状況 インターネットが利用不可能な場合
原因 どこかのバカユーザが勝手に固定IPを割り当てている
解法 ahooに苦情を言う(多分解決してくれんが)

状況 インターネットが利用可能な場合
原因 どこかのバカユーザが勝手に固定IPを割り当てようとしている
解法 ahooに苦情を言う(多分解決してくれんが)

状況 他
原因 ahooのDHCPサーバに問題がある
解法 ahooにDHCPサーバを修復してもらう(多分解決してくれんが)
335名無し~3.EXE:03/03/01 17:21 ID:koKortY3
>>332
ADSLに 変更 してルータ買ってね
おじいちゃん
336名無し~3.EXE:03/03/01 17:24 ID:HslhRCqN
>>332
初心者の方はこちらへどうぞ。
http://pc2.2ch.net/pcqa/

>>333
>パソコン初心者なんですが質問させてください。
>ここでいいんかな。
ぜんぜんよくない。↓へ逝け。
http://pc2.2ch.net/pcqa/
337名無し~3.EXE:03/03/01 17:27 ID:cdMuwnrJ
>>332
↓を買って、スイッチングハブでつなぐ。
http://ccsd.biglobe.ne.jp/comstarz/neo/index.html
338名無し~3.EXE:03/03/01 17:28 ID:NksY+gvn
>>332 色んな方法がありますが、「ISDNルータ」というものを購入すれば万事解決です。
ただ、ISDNルータは初心者には設定が難しいので電気店で設定などをしてくれないか
交渉してみてはいかがでしょうか。
ADSLではなく、ISDNルータであると電気店の店員に念を押してください。

>>333 お使いのPCの付属品にMicrosoft Officeなんとかという箱がついてて
その中にCDが2枚付いているはずです。それをCD-ROMドライブに挿入し、
インストールしてください。なお、この作業はマニュアルのリカバリに関する項目の
一番最後の手順に記載されているはずです。
339名無し~3.EXE:03/03/01 17:28 ID:cdMuwnrJ
>>333
ウォードとエクセルのインストールCDを使ってインストール。
340名無し~3.EXE:03/03/01 17:28 ID:x1jcVbL2
341初心者:03/03/01 17:32 ID:CzL6Z668
>>332
(ジジ▼д▼)イ━~~ ナンジャイ!! そのくらいは ワカットルワイ
ADSL は 今のISDNの支払っている 期間がすんでからじゃ。
ルーター とは 何かから 教えろ
なんとかカード と なんとかケーブル と 何ソフトが必要と
(ジジ▼д▼)イ━~~  丁寧に 教えんかい!!
342名無し~3.EXE:03/03/01 17:33 ID:NksY+gvn
ああ、LANカード買わなきゃダメだな
343名無し~3.EXE:03/03/01 17:35 ID:oNbITD6r
WINDVDとか全部入れなおしてもDVDを認識しません・・・
削除するときにもインストールする時にも
iKernel.exe アプリケーションエラー
〜〜のメモリを参照しましたがメモリがreadになることはできませんでした
って出ます。
344名無し~3.EXE:03/03/01 17:39 ID:69/dJDbb
>>338-339
ありがとう。
そんなのあったかな?
345名無し~3.EXE:03/03/01 17:39 ID:x1jcVbL2
>>343
つーかOSは?
346名無し~3.EXE:03/03/01 17:45 ID:oNbITD6r
XPです
347名無し~3.EXE:03/03/01 18:23 ID:x1jcVbL2
>>346
システムの復元でwmp9を削除したら?
つーかwmp9はそんなに必要なのか?

9用のcodecなら
ウィンドウズ関連ファイル直リン倶楽部 其の3
ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1044640860/85
からインストすれば使えるだろうし
348名無し~3.EXE:03/03/01 18:27 ID:x1jcVbL2
349名無し~3.EXE:03/03/01 18:29 ID:XHinZixH
350名無し~3.EXE:03/03/01 18:36 ID:x1jcVbL2
351名無し~3.EXE:03/03/01 18:41 ID:XHinZixH
>>350
あうあうあ〜
したんだけど。・゚・(ノД`)・゚・。
352名無し~3.EXE:03/03/01 19:02 ID:skGnWaE9
windows98から2000にアップグレードしたんだけreal oneが使えなく
なってしまった。
どういう原因でどうしたらいいのか詳しい方教えてください。
353名無し~3.EXE:03/03/01 19:10 ID:x1jcVbL2
>>352
よく分からんが
win98にインストしたreal oneがwin2kにアップグレードしたものが
動作しなくなったという事か?

一旦real oneを削除して改めてインストしてみるとか
354名無し~3.EXE:03/03/01 19:22 ID:oYR1YxDH
WinXPとMacOS9をLANを使いファイル共有するお勧めのソフトを教えてください
355名無し~3.EXE:03/03/01 19:29 ID:NksY+gvn
>>354 共有するのにアプリケーションソフトウェアなど必要としませんが・・・
356業物 ◆GPfvmNF13A :03/03/01 19:30 ID:9lUeMNUD
>>354
FTP
357名無し~3.EXE:03/03/01 19:35 ID:oYR1YxDH
やはりFTPがベストな方法でしょうか、PCMacLANやDave等のソフトは使えません?
358名無し~3.EXE:03/03/01 19:42 ID:NksY+gvn
おお、OS Xじゃなきゃだめだったのか。スマン

>>357 知ってるならそれでいいんでは?
359名無し~3.EXE:03/03/01 19:43 ID:g8WD1HP+
IEの「お気に入り」の文字を「ブックマーク」に変えたいよ
なにかいい方法ありませんか?
360名無し~3.EXE:03/03/01 19:44 ID:jL/z0rMY
パソコンしてると、突然Beginning dump of physical memoryって書いてある青い画面になって、機能停止するんですけど、解除法教えてください。お願いします!
361名無し~3.EXE:03/03/01 19:46 ID:NksY+gvn
>>359 Resource Hackerとか
>>360 トラブルです。その上に書いてあるSTOPエラー番号とパラメータ、エラー文字を書き留めて
検索かけて対処法を検討してください
362名無し~3.EXE:03/03/01 19:48 ID:jL/z0rMY
>>361ありがとうございました!早速試してみます!
363名無し~3.EXE:03/03/01 19:51 ID:UECzWqKV
PCIバスATA100インターフェースボードに接続したHDDを起動ディスクにしたいのだけど
BIOSやケーブルの接続色々試してみたけどダメ。

HDDは2個あって、MBのATA66に接続するぶんには起動する
OSの入っていないもうひとつのHDDをATA100に接続するぶんにはちゃんと動作する。

さて何か別に方法があるんでしょか


MB/K7VZA ver1
Athlon1.1G
RAM/256M
OS/98SE
PCIカード/MS-6915(ATA100対応インターフェース)
HDD1/ATA100対応20G(98SEインストール)
HDD2/ATA100対応40G
364名無し~3.EXE:03/03/01 19:54 ID:J3h/Y5nw
365359:03/03/01 19:59 ID:g8WD1HP+
>>361
Resource Hackerは考えたのですが、さすがにIEを直にいじる勇気がわきません・・・
>>364
これってコンバーターですよね??
文字を変更したいのですが・・・
366名無し~3.EXE:03/03/01 20:04 ID:N+95sAXk
質問です。
友達がシャープメビウスのPC-PJ1-98というノートパソコンを姉から譲り受けたそうです。
早速ネットに接続したいということでAir H"を検討していたらしいのですが
外では使うことがないらしいんです。
なぜAir H"かと聞いたら自分の部屋とその階に電話線がないらしいんです。
でも外で使うことがないんだったら一階の電話工事して2階に電話線引っ張ったら?
って言っておいたんですがこれでよかったんでしょうか?
最初の工事費はかかるが後々安くなると思い。
無線LANという方法もあるらしいんですが電話線引っ張るのと無線にするの
どっちが安いですか?
それか他にもいい方法があったら教えて下さい。
367名無し~3.EXE:03/03/01 20:04 ID:1wsRvAdI
>>365
オプション設定で変更できるとでも思っていたのか
368名無し~3.EXE:03/03/01 20:04 ID:NksY+gvn
>>365 お気に入りのウインドウハンドルを取得して
フックしてウインドウのサブクラスを生成して上書きすれば出来るらしいですよ。
Tclockのコードが参考になると思います
369名無し~3.EXE:03/03/01 20:13 ID:O85n/+qg
>>366
板違い
>>368
ワロタ 堅実だな
370名無し~3.EXE:03/03/01 20:13 ID:O85n/+qg
>>361すみません。検索ってどうやるんですか?
371名無し~3.EXE:03/03/01 20:42 ID:Q1H4GkB/
>>370よ、
 >>1を熟読してないコトを自ら晒してどうするね
372名無し~3.EXE:03/03/01 20:47 ID:NksY+gvn
>>366 NTTに電話してください
373国境無き回答ボランティア ◆JNGQpa4d1E :03/03/01 20:52 ID:Z6zPt0D6
>>366
エンジニアの私でも同じ答えを出していたと思う。

とりあえず加入権は
http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%C5%C5%CF%C3%A1%A1%B2%C3%C6%FE%B8%A2
で、東京では27000円くらいが底値らしい。
この中の「コムズ」ってところは、対応がアフォだったから辞めた方が良い。

騙されない様に、せめてここに登録している業者を選ぶべし。
http://www.zendenkyo.or.jp/

権利を買ったところでADSLを申し込む場合は、
http://www.kakaku.com/bb/
を参考にして、プロバイダーを決めるべきだと思う。


ここまで書いてて思ったけど、
もし1階には電話線が来ているのなら、1階から電話線ではなくて
LANケーブルを引けば良いというのを聞きたかったのかな?
374名無し:03/03/01 21:22 ID:wwBdW/aR
>>317
レスどうも!
メールを受信した時に、Norton2002で「メールからウィルスを検出した」と
表示したんです。
添付付きです。
今の所何も起きてないんですが、対処が分からず困っています(Nortonは
知らせただけで対処はしませんでした)。
375名無し~3.EXE:03/03/01 21:36 ID:znh93SLi
誰か助けて!!
当方、WinME使ってます
突然マウスのドライバが壊れてしまいマウスの操作が不能に
インスコしなおすのも面倒なのでシステムの復元を使って正常だった頃に戻そうとしたのですが
何故か途中で固まってしまい復元できません
もう何度も復元ポイントを変えては試行してるのですが全くダメです
ウイルス検索しても異常はなかったので原因がわかりません
先日WindowsUpDataしたのが影響なのでしょうか?

どなたか詳しい方おられましたら宜しくおながいします
376名無し~3.EXE:03/03/01 21:38 ID:1vLixoHE
c:\data\以下のファイルを.isoファイルにしたいのですが、
どのようなソフトを使えばよいでしょうか?
OSはWinXP Proです。
377名無し~3.EXE:03/03/01 21:42 ID:WMuMG1wM
>>376
ISOイメージを作れるCDライティングソフト等。
378名無し~3.EXE:03/03/01 21:43 ID:Kj2Gko3t
wink2Kserverで、ホスト名(マイコンピュータのプロパティで変更するやつ)をワンクリックで
変更することは可能ですか?可能なら、どのような方法でやればいいですか?
379:03/03/01 21:58 ID:s+M10gX2
助けて下さい…ネットやりたくてLANボード買い、付け、モデムも届き、やろうとしたらPCが故障して…再セットアップすら出来なくなりました、ハードディスク未サポートの為って出ます、どうすればいいでしょうか?
380名無し~3.EXE:03/03/01 22:09 ID:KejOUT/F
春めいてきたら変な質問ばっかだな。
381名無し~3.EXE:03/03/01 22:22 ID:DlBpZKiD
質問でございます。
IEEE1394接続のリンクケーブルってありますか?
2台のPCでデータのやり取りをしたいっていう、それだけなんですけど。
2台ともwindowsです。

よろしくお願い致します。。。
382業物 ◆GPfvmNF13A :03/03/01 23:03 ID:9lUeMNUD
>>379
PCはなんなのか
Windowsはなんなのか
その質問じゃなんもワカリマセン

>>381
自作板とマルチポストする前に
Windowsのバージョン書こうね
383壊れ:03/03/01 23:22 ID:o6rCf5zY
ノートパソコンの調子が悪かったんで再インストールしたんですが途中でOperating System not foundとかでてそれからどうにもならなくて困っています。直すにはどうすればいいんでしょうか?
3842ch:03/03/01 23:25 ID:31VN/+rZ
又サインインストールシル。
385腐れ:03/03/02 01:09 ID:eWF8epRy
何回かやったんですが結局同じ表示が出ました。最近、物理エラーとかでてたんですけどなんか関係あるんでしょうか(´д`)?
386名無し~3.EXE:03/03/02 01:13 ID:XbHg6f1g


387名無し~3.EXE:03/03/02 01:37 ID:zOkUL/YO
>>375 復元ポイントなど使わずにマウスドライバを入れ直す
その前にマウスの故障の可能性はないのか?

>>378 そんな危険なことがServerで出来たら困るだろ・・・
レジストリに何かインポートするとかなら出来るかもしれないが
どっちにしろ再起動が必要なはず

>>379 PCメーカーのサポートに連絡して指示を受けて下さい

>>381 あるんでない?でもソフトが必要かも

>>383 富士通なら修理しかないと思います
388名無し~3.EXE:03/03/02 01:39 ID:PWu4/IjS
最近パソコンがフリーズしまくるので付属のリカバリCDを使って再セットアップした途中フリーズしてしまい何度再起動してもどのキーを押してもC:/>エラーが出て全く手が付けられない状態です…。どうすればいんでしょうか…。WIN98のバイオです。
389名無し~3.EXE:03/03/02 01:41 ID:zOkUL/YO
>>388 C:/> はエラーじゃありません、コマンドプロンプトです。。。
390名無し~3.EXE:03/03/02 01:55 ID:wnICahSI
>>353
98にRealoneをインストールし、最近OSを2000アップグレードしたら
再生できなくなってしまったんです。
「オーディオデバイスが他で使用されている可能性があります」
というような説明が出ます。
391名無し~3.EXE:03/03/02 01:59 ID:zOkUL/YO
>>390 うん、だからいったん98のときに入れたRealを削除して
2000からもう一度インストールしようね
392名無し~3.EXE:03/03/02 02:49 ID:PD4qP2dr
洋楽好きな三十代の女の子集まれ
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1046452526/

30代は女の子ではないということを教えてやってくれ。
393名無し~3.EXE:03/03/02 03:16 ID:ir48HTXH
vmwareはXPでも使えますか?
よろしくおねがいします。 m ( _ _ ) m
394名無し~3.EXE:03/03/02 03:50 ID:Uu6DWKsU
win98使ってるんだけどしょっちゅうカーネル32.dllのエラーがでるんだけど…
あと、起動と同時にuser.exeのエラーもでたりすんだけどやばいっすか?
395名無し~3.EXE:03/03/02 04:05 ID:zOkUL/YO
>>394 暇なうちに再インストール推奨
396名無し~3.EXE:03/03/02 04:17 ID:Uu6DWKsU
>>395
サンクス!
397名無し~3.EXE:03/03/02 04:39 ID:1x5joR5k
>392
【ぬふ】生物学的にも処女が良い【ぬふ】
http://love.2ch.net/gender/kako/1020/10202/1020248593.html
398名無し~3.EXE:03/03/02 04:55 ID:xDGOq0TD
windows2000なんですが
タスクトレイに知らぬ間にアイコンが作られて削除できません。
windowsファイルから削除しようとしても
「使用中で削除できない」とでます。
窓の手を使っても駄目でした。
どうすれば削除できますか?
399名無し~3.EXE:03/03/02 04:58 ID:FAJ55PpC
ま た r_server.exe か
400名無し~3.EXE:03/03/02 05:15 ID:xDGOq0TD
>>399
まさにその通りなんですがこれはウイルスですか?
401名無し~3.EXE:03/03/02 05:24 ID:FAJ55PpC
マジかよ…
http://pc3.2ch.net/win/kako/1041/10410/1041090438.html
↑r_server.exeで検索してくれ。


ついでに、それは遠隔操作ソフトなんで誰かが不正アクセスしてる予感。

つーか、最近 r_server.exe 多いな。
402名無し~3.EXE:03/03/02 05:31 ID:xDGOq0TD
>>401
レスありがとうございます。
何かやばい物のようなので何とかしてみます。
403名無し~3.EXE:03/03/02 14:03 ID:76NYW/by
>>388
再度リカバリCDを使って再セットアップすればいいべ
404名無し~3.EXE:03/03/02 14:52 ID:VqI6RGPo
あの〜、ドライブがいつしか使えなくなってしまうんですが、
症状は、例えばEドライブとかにデータを入れていたのですがいつの間にか読めない
ドライブになったり、フォーマットされていませんとか、中身がないドライブ(消えた)に
なってしまいます。どういうときとか特にないんです。いつの間にか、です。

機器はNECで80GBドライブをパーティションソフトでC:3GB、D:77GBを
C:10・D:30・E30:・F:7・G(MO)・N:7・Q(CD)・Z:0.55 GBに分けました。
C・DのみNTFS、その他はFAT32です。
いつだったかノートンウィルス・インターネットセキュリティがおかしくなって入れなおした後
パーティションソフトも消えてしまいました。CDも紛失。

何か原因・対処法、読めなくなってしまったデータを復旧する方法はないでしょうか?
今はNドライブにあった画像データ100MBが見えなくなっています。
ドライブクリックしてもnofileとなってしまいます。


OS:Windows XP Professional
メモリ:512MB
HDD:80GB
405名無し~3.EXE:03/03/02 15:14 ID:YOOiSXK4
meですが、スタートメニューのWindowsの終了を押した時に、
前はスタンバイがあったんですが今は終了と再起動しかありません。
どうやったら元に戻せるんでしょうか?
406名無し~3.EXE:03/03/02 15:20 ID:PXzWYHYl
>>404
HDDあぼ〜んの予感
人生時にはあきらめることも肝要
407名無し~3.EXE:03/03/02 15:30 ID:MxzQ2ugu
頭が弱そうな質問でも答えてくれそうなサイトに誘導してください
408名無し~3.EXE:03/03/02 15:34 ID:c7RGw5tb
かなり初歩な質問ですが、
Win NT4.0を使ってるのですが、画面設定を間違えて、ディスプレイでは映らないような
高解像モードに設定してしまいました。

直す方法ってわかりませんか?
もう古いので、マニュアルもないし……
どなたかよろしくお願いします。
409名無し~3.EXE:03/03/02 15:46 ID:ohr5vc41
>>408
NT4はしばらく使ってないからわからんけど
起動時に VGA mode とかあったような...
それで起動してとりあえず 600*480 くらいにしといて
ほんで普通にたちあげてお好きに...
とはならんかったかのー
410名無し~3.EXE:03/03/02 15:47 ID:7Yu+3dZ4
411名無し~3.EXE:03/03/02 16:31 ID:W7uLoX4K
>406
> HDDあぼ〜んの予感
そう思います?今まではFはしょっちゅう4〜5回なったんです。
Eは1回、今回初めてNがなりました。

Nには今まで集めた大事な絵炉写真があるんです。
何とかなんないですか?
412名無し~3.EXE:03/03/02 16:45 ID:uSZvAZls
>>411
完全にあぼーんする前にバックアップ取れ
413悪胡瓜の奇行 ◆XD1zxsIZlw :03/03/02 16:48 ID:c7RGw5tb
>>410
どうもありがとうございます。ただ、VGAmodeの起動方法がわからないのです。
スタートメニューがなぜか出ないので。
マニュアルもないので、どうすればスターとメニューが呼び出せるか分かりません。
どなたかご存知ありませんか?
414os winXPにて・・・:03/03/02 16:59 ID:LZMKdSTL
ASDL1.5Mなのにやけに遅い、ということで速度を調べた結果。

測定サイト http://www.bspeedtest.com/ v2.2.1
測定時刻 2003/03/01 11:43:16
回線種類/線路長 ADSL/2.5km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 1.5Mbps/biglobe
ホスト1 WebArena(NTTPC) 63kbps(17kB,2.8秒)
ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 16kbps(17kB,2.8秒)
推定最大スループット 63kbps(8kB/s)

なんすけどこれ正常?
415os winXPにて・・・:03/03/02 17:02 ID:LZMKdSTL
ADSLね・・(汗
416名無し~3.EXE:03/03/02 17:15 ID:t839hHtt
XP Professionalで
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#1232
の方法でACPI→標準PCにしたらWindowsは起動するのですが、マウスもキーボードも
動かないという事態になってしまいました。
よく読まずにやった私が招いた災害ですが、どなたかWindowsを起動せず、標準PCをACPIに変更する方法、
またはマウス、キーボードが使えるようにする方法を知っている方教えてください。
お願いします。
417名無し~3.EXE:03/03/02 17:17 ID:q2DwkKy8
>>416
>Windowsを起動せず
ってあーた どーすりゃいーの
418名無し~3.EXE:03/03/02 17:40 ID:tsmC6o1I
ADSL 接続で PPPoE アダプターを導入している場合に、LAN アダプターにバインドされた TCP/IP プロトコルに IP アドレスが設定されていないと、
インターネット接続中に無応答になることがあります。
この場合、LAN アダプターにバインドされた TCP/IP プロトコルに、IP:192.168.0.1、サブネット:255.255.255.0 などのアドレスを設定する

これはどこのタブをいじればいいの?
419名無し~3.EXE:03/03/02 17:41 ID:sORLzDFR
>>414
異常。ISDNの理想速度。
420名無し~3.EXE:03/03/02 17:44 ID:Eq4JEpGq
WMP9でクラスが登録されてないってでるけど何をしたらいいんですか?
主に動画を再生しようとするとなります。DivX、Mpeg4などのコーデックはインストール済みです
421名無し~3.EXE:03/03/02 17:44 ID:zOkUL/YO
>>416 回復コンソールで起動してファイルをコピーするとか
422名無し~3.EXE:03/03/02 17:50 ID:mJ4mU+ph
いきなり起動出来なくなりました。
しかも貰いもんの自作品のためどこも修理あつかってくれなくて困ってます。
423名無し~3.EXE:03/03/02 17:53 ID:/Rh5r22K
>>422
だからなに?
ここは日記スレッドではありませんよ。
424名無し~3.EXE:03/03/02 17:54 ID:zOkUL/YO
>>422 それだけじゃなにも助言できないと自分で思わないか?
あなたのPCはあなたしか症状を見つけることは出来ないのですよ
425名無し~3.EXE:03/03/02 17:58 ID:tsmC6o1I
>>418
だれか答えてくれ〜
ギコナビしか動かないんだよ〜
IEのせいもあると思うけど
426名無し~3.EXE:03/03/02 17:59 ID:zOkUL/YO
>>425 OS言えよ
427名無し~3.EXE:03/03/02 18:00 ID:Eq4JEpGq
>>420おねがいします
428名無し~3.EXE:03/03/02 18:00 ID:tsmC6o1I
>>426
わすれてた

Win98SE
429名無し~3.EXE:03/03/02 18:20 ID:tsmC6o1I
解決シマスタ。
格段に早くなった
430名無し~3.EXE:03/03/02 18:30 ID:cfEBauR0
何の足しにもならないことだけ書くなら
書かなくてイイよお>>429
431404:03/03/02 18:33 ID:erj7uDxn
>412
あの〜既に今見えない状態なんですが、これは既あぼ〜んってことでしょうか?

【状況】
ドライブはあります。ですがエクスプローラ・マイコンピュータから入っても空っぽ
ですが、プロパティでは 1.0/7.22GB 残り 7.12GBとなっています。

まだいると思います。が、見えないんです。
助けたいんです!!!<絵炉

この状況でバックアップ若しくは復活させる方法がわかりません。
漏れを助けてください。お願いしますです。m(__)m
432名無し~3.EXE:03/03/02 18:41 ID:Eq4JEpGq
>>420おねがいします
433名無し~3.EXE:03/03/02 18:41 ID:cfEBauR0
>1.0/7.22GB 
何かの時にフォーマットしてしまったんじゃないか?
1.0/7.22GBになってからドライブに何もしてないなら可能性は有るかもね。
[データ 救出 ソフト]辺りでgoogleにでも訊くんだね。
434404:03/03/02 18:48 ID:/QR7IsGA
>433
ありがとうございます。

> 何かの時にフォーマットしてしまったんじゃないか?
何かのときってのはどういうことでしょうか?
ここしばらく(1〜2週間)このドライブは気にしていませんでした(使っていない)
が、その間FDやその他フォーマットした事も、他ドライブで大きな移動したりとかも
していません。

書き忘れましたが、ここに10MB程度ファイルとかを入れると容量に加算されます。
で、そのファイルは見えます。それ以前のが行方不明。

とりあえずググッきます。
435名無し~3.EXE:03/03/02 18:55 ID:cfEBauR0
あ、手つけちゃったんだね。。。
復活出来たとして、
その部分のデータは消えてるよ。
436名無し~3.EXE:03/03/02 18:58 ID:lko+lwR/
IEの最初に接続されるページや2Chのリンク先のページが
最小のサイズで表示されてしまいます。常に最大表示にするには
どうすれば良いでしょうか?
いちいち最大化してサイズを直している状態です。
437名無し~3.EXE:03/03/02 19:08 ID:cfEBauR0
>>436
大きくした状態で[ShiftだかCtrl]+[右上のX]
曖昧ですが、どっちか
438名無し~3.EXE:03/03/02 20:11 ID:t+PesgOT
先週頃からBeginning dump of physical memoryって書いてある青い画面になってパソコンが動かなくなってしまうので、今リカバリディスクで再インストールしていたら、また例の画面になって動かなくなってしまいました。どなたか対処法を教えて下さい。
439名無し~3.EXE:03/03/02 20:23 ID:cfEBauR0
>>438
メモリ増設した?
複数枚挿さってるなら一枚ずつ試してみる。
あるいはmemtest86を走らせてチェックかのう。
440442:03/03/02 20:24 ID:vGW9UwrS
言葉たらずとゆうか途中で切ってしまいまして申し訳ないです。
OSはWinmeです。起動してだらだら英数字が出てくる画面で止まるんです。
なにやらなにかを入れるんかな?と思い
meのソフトの1枚目を入れたら画面切り替わりまして、2つの選択肢と10秒カウントがはじまりまして
なんのキーにも反応せずまたそのまま時間切れで画面かわりまた動かなくなります。
なにか考えられる原因とかありますでしょうか?
441名無し~3.EXE:03/03/02 20:30 ID:35lZen06
こんなのに引っかかってしまいました↓。
元に戻すにはどうすればいいでしょうか?

1.適当なフォルダにあるEXEファイルを右クリック→[スタート]メニューにアイコンを追加を選択
2.先ほどのEXEファイルがあるフォルダ自身の名前を変更する
3.スタートメニューを開いて上記の手順で追加したリンクを右クリック→プロパティを選択
4.無効なリンクになっているので、[変更]ボタンを押す
5.該当ファイルの変更後の正しい場所を指定する
442名無し~3.EXE:03/03/02 20:31 ID:FAJ55PpC
443名無し~3.EXE:03/03/02 20:58 ID:h3JWd7GC
>>439メモリ増設してません。初期のままです。やっぱりOS買うしかないんでしょうか?
444名無し~3.EXE:03/03/02 20:59 ID:yY3NfM5F
>>440
442は何?
どっかのレスの続き?
meのソフトの1枚目って何?表には何て書いてある?
取りあえず2つの選択肢と10秒カウントの時にF8でも押すか?
445名無し~3.EXE:03/03/02 21:00 ID:+huBo5L+
マウスポインタスレッドってないんですか?
446名無し~3.EXE:03/03/02 21:04 ID:yY3NfM5F
>>443
>physical memory
物理メモリ指してるんじゃないのかなあ
メモリの仕様を調べて、取りあえずバルクでもいいから新しいモノ差し替える。
ノートなら箱入りの方がイイかな。
>やっぱりOS買うしかない
何よソレ?今のは露天で買ったOSなのかい?
447名無し~3.EXE:03/03/02 21:05 ID:yY3NfM5F
>>445
何を知りたいのかねえ?
448名無し~3.EXE:03/03/02 21:11 ID:QHOaUUgR
新しいパソ買うんだけど、今使ってるHDのバックアップ取るのがめんどい。
つーかCD−Rが古いから時間かかる。

で、新しいのはXPで古いのは98なんだけど、
新しいほうに古いHDをつなげても大丈夫?
449名無し~3.EXE:03/03/02 21:12 ID:FAJ55PpC
98がWindows98なのか、PC98なのか…
450名無し~3.EXE:03/03/02 21:13 ID:QHOaUUgR
Winです。
451名無し~3.EXE:03/03/02 21:14 ID:6aLqU9cq
>>446ちゃんとヤマダ電気で買ったVAIOです。あとすみません。メモリってどこにさすんですか?
452名無し~3.EXE:03/03/02 21:15 ID:yY3NfM5F
質問レスの番号名前に書け。
ID見ろとは言うなよ。
453名無し~3.EXE:03/03/02 21:16 ID:qdAGG+dw
>>450
スレーブ側につなげれば大丈夫だと思う。
454名無し~3.EXE:03/03/02 21:18 ID:yY3NfM5F
>>451
VAIOにはPCV[デスクトップ]とPCG[ノート]があるのよ。
ノートなら修理だね。だってメモリ外せない。
デスクトップなら箱開ければ判る。
455名無し~3.EXE:03/03/02 21:22 ID:h3JWd7GC
デスクトップです。 やっぱり箱開けないと駄目ですか。
456名無し~3.EXE:03/03/02 21:24 ID:QHOaUUgR
>>453
ありがと。
そんなに大事なデータでもないし、とりあえずやってみるよ。
457名無し~3.EXE:03/03/02 21:24 ID:zOkUL/YO
おいおい、なに間違ったこと言ってるのよ

>>438 その上に書いてあるSTOPエラーの番号とパラメータ、文字列をしっかり書き留めて
Googleで検索してください。トラブルです。
458名無し~3.EXE:03/03/02 21:26 ID:nC0tDZvr
PCの起動が死ぬほど遅くなってしまいました!
ウィンドウズ2000です!
459名無し~3.EXE:03/03/02 21:27 ID:yY3NfM5F
>>457
クリーンとも上書きとも書いてないからそうかもしれないね。
460名無し~3.EXE:03/03/02 21:28 ID:zOkUL/YO
>>458 取り付けたハードウェアを取り外してください
461名無し~3.EXE:03/03/02 21:28 ID:LY5i/5DK
>>458
胃`
462名無し~3.EXE:03/03/02 21:29 ID:yY3NfM5F
>>458
遅くなる直前に何をした?何があった?
463名無し~3.EXE:03/03/02 21:30 ID:FAJ55PpC
>>458
ゐ`
464441:03/03/02 21:30 ID:35lZen06
>>442
おかげさまで何とかなりました。
465名無し~3.EXE:03/03/02 21:35 ID:Zcj4RZRT
>>457具体的にどんなトラブルですか?
466名無し~3.EXE:03/03/02 21:40 ID:zOkUL/YO
>>465 それはBegining dump of Physical Memosyの前の
STOPエラーの番号とパラメータによって異なります
467名無し~3.EXE:03/03/02 21:41 ID:zOkUL/YO
Memory...
468名無し~3.EXE:03/03/02 21:43 ID:k0j92Gg/
0×00000077(0×C000000E,0×000000E)0×00000000,000636000) Beginning dump of physical memory これでいいですか?
469名無し~3.EXE:03/03/02 21:51 ID:zOkUL/YO
>>468 OSは?
470名無し~3.EXE:03/03/02 21:52 ID:jUIZEfCY
XPです
471名無し~3.EXE:03/03/02 21:54 ID:yY3NfM5F
>>468
質問レスの番号名前に書いてくれ。
このへんかなあ?
ってOS何よ?下のはWin2000
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2Fisapi%2Fgomscom%2Easp%3Ftarget%3D%2Fjapan%2Fsupport%2Fkb%2Farticles%2Fjp228%2F7%2F53%2Easp&LN=JA
472名無し~3.EXE:03/03/02 21:55 ID:yY3NfM5F
>>471を訂正
下のはWin2000+XP+NTでした
473名無し~3.EXE:03/03/02 21:58 ID:0hJId6NH
>>471XPです
474名無し~3.EXE:03/03/02 21:59 ID:yY3NfM5F
質問レスの番号を名前に書いてくれ。
475名無し~3.EXE:03/03/02 22:02 ID:zOkUL/YO
マイクロソフト サポート技術情報 - 228753
Stop0x77またはKERNEL_STACK_INPAGE_ERRのトラブルシューティング
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;228753

解決方法
この問題を解決するには、次のうちから該当する方法を実行してください。
・ブート セクタのウイルス
ブート セクタがウイルスに感染しているかどうかを調べるには、最新の
ウイルス チェック プログラムを実行します。必要ならば、コンピュータから
ウイルスを除去します。
・ブート セクタのウイルスではない場合
イベント ビューアのシステム ログで、エラーの原因となっているデバイスの
判別に役立つエラー メッセージがないかどうかを確認します。
→今回はこのパラメータが参考資料外の値になっている。
このエラー メッセージの後にコンピュータを再起動できる場合は、自動的に
Autochk が起動し、全不良セクタのマッピングを試みます。何らかの理由で
Autochk によるハード ディスクのエラー検査が行われなかった場合は、
手動でチェック ディスクを起動してください。コンピュータが NTFS ファイル
システムでフォーマットされている場合は、システム パーティションで
Chkdsk /f /r を実行します。チェック ディスクの開始前に、コンピュータを
再起動する必要があります。この問題のためにコンピュータを再起動
できない場合は、コマンド コンソール(回復コンソールと思われる)を使用して
Chkdsk /r を実行してください。

この問題のもう 1 つの一般的な原因として、ランダム アクセス メモリ (RAM)
の欠陥や不安定動作があります。
すべてのアダプタ カードがコンピュータに正しく装着されていることを確認します。
すべてのアダプタ カードの接触部分に問題がないことを確認します。
BIOS でシステム キャッシュを無効にし、エラーが解決されるかどうかを確認します。
これで問題が解決されない場合は、コンピュータのマザーボードが壊れている可能性があります。

だそうだ。
476475:03/03/02 22:04 ID:zOkUL/YO
だから、回復コンソールでchkdskかけて、マシンのコネクタ、スロット、RAMなどの
接続を確認し、memtest86にかけてもだめなら修理だな
477475:03/03/02 22:04 ID:zOkUL/YO
すまん、その前にウイルスチェックか
478名無し~3.EXE:03/03/02 22:11 ID:zSd508+M
test
479名無し~3.EXE:03/03/02 22:12 ID:2oKsUSYR
プリンターの共有機能を使用して、プリンターを接続してあるのとは別のマシン(クライアント)から
印刷をした場合にエラーが出ます。
エラーの内容ですが、プリンタには黒専用のインクがセットされていて
カラーを含むものを印刷すると、黒専用インクの場合印刷がおかしくなるかも・・・というような
内容のダイアログが”プリンターを接続してあるマシン側に”表示されます。

このダイアログで「無視」を選択しないと、印刷されず、しかもあとから印刷リクエストを
送ってもどんどん溜まるだけです。

別のマシン側で、グレースケール印刷の設定をしておけばカラーのものを印刷しても
エラーが出ずに印刷できるのですが、それでは不便です。

クライアント側で何か設定しなくても、カラーのものは自動的にグレースケールで印刷
できるような設定や方法は無いでしょうか。
プリンターを接続してあるマシンは、Win2000Pro、プリンタはCanon BJC-465Jです。
480名無し~3.EXE:03/03/02 22:13 ID:zOkUL/YO
>>479 別のマシンはOSが違って、しかも適切なドライバを導入してないからでは?
481名無し~3.EXE:03/03/02 22:28 ID:2oKsUSYR
>>479
OSが違うと駄目なのでしょうか?WinXPProから印刷をリクエストしています。
また、直接そのマシンにプリンタを接続した場合正常に使えますので
ドライバ関係は大丈夫なはずです。
482479:03/03/02 22:28 ID:2oKsUSYR
すいません、>>481=479で、上のは>>480へのレスです。
483名無し~3.EXE:03/03/02 22:33 ID:zOkUL/YO
>>479 駄目な訳じゃないんだけど、適切なドライバが導入されてない様な感じがする。
該当マシンから、プリンタ接続マシンへの監視機能を導入すればうまくいきそうな気もするし・・・
484名無し~3.EXE:03/03/02 22:40 ID:P9vDtnt3
春休みだねえ
書きっぱが目立つわよねえ
485479:03/03/02 22:50 ID:2oKsUSYR
ドライバは、Win2kマシンWinXPマシンともにCanonの最新ドライバ
http://cweb.canon.jp/drv-upd/bj/bjc-series.html
のV1.50をインストールしています。

それと、ルーター兼ハブとしてAcctonのSMC7004BRを使用しているのですが、
このルーターにはプリンタポートがついていてプリントサーバ機能が使用できるのですが、
印刷が遅く印刷をするとネットワークの速度が落ちるため使うのをやめました。
このルーター経由で印刷した場合は、問題なく印刷できるのです。
これって、OSとかの問題(仕様)じゃなくて、プリンターとかドライバレベルでの
問題(仕様)なのでしょうか。
486名無し~3.EXE:03/03/02 22:54 ID:zOkUL/YO
>>485 XPマシンファイヤウォールONとかないか?
487名無し~3.EXE:03/03/02 22:57 ID:P9vDtnt3
どっかにプリンタスレなんてないか?
488国境無き回答ボランティア ◆JNGQpa4d1E :03/03/02 23:41 ID:sDrKsd8m
多分ハードウェア板だと思う。



ところで、AVIファイルのあるフォルダーを開いたり、
AVIファイルを見ようとすると、やたらPCが重くなるのですが、
何か対策は無いですか?
489名無し~3.EXE:03/03/02 23:46 ID:zOkUL/YO
>>488 プレビューしようとして重いんでない
プレビューしないように設定する方法がWinfaqにあったような気がしないわけでもない
490名無し~3.EXE:03/03/02 23:47 ID:FAJ55PpC
folder.httを弄るか、レジストリを弄る
491名無し~3.EXE:03/03/02 23:50 ID:P9vDtnt3
wmpがオーバースペックとか考えられるかい?
492名無し~3.EXE:03/03/02 23:54 ID:Xj9HIBlc
cpuファイル聞くにはどうすればいいの?
493名無し~3.EXE:03/03/02 23:55 ID:P9vDtnt3
cpuファイルって何ぞ?
494名無し~3.EXE :03/03/03 00:03 ID:vsgz50+w
こんど、大学1年になる者で、
ノートパソコンを買おうと思ってるんですが、
Windowsで何が一番お勧めですか?
一人暮らしなんで、テレビやDVD等は買わず、
ノートパソコンで済まそうと思ってます。
大学の学部は商学部会計学科です(あんま関係ないかな・・・?)
何がお勧めか、意見を下さい。お願いします。
495479:03/03/03 00:03 ID:aPt3QdLZ
Win2kのノートPCから印刷してみましたが、やはり同様のダイアログがでます。
>>485
念のため確認しましたが、やはりFW使ってません。
>>487
ハードウェア板にありましたが、あちらはハードウェア的・・・というかプリンタの
性能比較・・・みたいな感じのスレだと思ったので、こちらで質問させて頂きました。
496国境無き回答ボランティア ◆JNGQpa4d1E :03/03/03 00:05 ID:y0iJe2AD
>>489〜491
早速の回答ありがとうございます。

メールでも、縮小表示でも無いのに、プレビューってしてますの?

レジストリを弄るにはそれなりのソースが無いと怖いです。

ところが一部のAVIファイルにだけそういう現象が起こるのです。
497名無し~3.EXE:03/03/03 00:08 ID:Ijn2baBa
UNIXやLinuxみたいに、
#!/bin/sh
for i in *.z
do
gunzip $i
done
なことをWindows2000で
zipファイルに対してしたいんですけど、何かいいツールないですかねえ?
498名無し~3.EXE:03/03/03 00:09 ID:tiOCX8o2
>>496
じゃあ、codecが古いのは如何?
499名無し~3.EXE:03/03/03 00:10 ID:Q8/ces2N
システムの復元の復元ポイントが消えてしまった・・・
何故???
500名無し~3.EXE:03/03/03 00:11 ID:sunBO1tO
>>497
Cygwin は、どうだい
501名無し~3.EXE:03/03/03 00:11 ID:4OjzBnFq
>>497
cygwin(?)
502国境無き回答ボランティア ◆JNGQpa4d1E :03/03/03 00:12 ID:y0iJe2AD
>>494
とりあえず、自爆タイマー付きのSONYはやめとけ!

個人的には日立が壊れにくそうでお勧めかな。
SHARP・IBMは壊れやすい気がする。
503名無し~3.EXE:03/03/03 00:12 ID:4OjzBnFq
>>500
ケコーン
504名無し~3.EXE:03/03/03 00:13 ID:GuX2o+Y0
>>495 すまん、ちょっと勘違いしてた
プリンタ側マシンのプリンタのプロパティの詳細設定タブの標準の設定ボタンで
グレースケールの印刷設定をしては駄目か?

>>496 aviファイル選択したらちっちゃいプレビューがフォルダウインドウ左ペインに出ません?
505名無し~3.EXE:03/03/03 00:13 ID:4OjzBnFq
>>494
おらは東芝が好きだが、板ちがいっぽいぞ
506名無し~3.EXE:03/03/03 00:16 ID:GuX2o+Y0
>>494 お金使えるだけイイ奴を買っておけ
ノートでテレビって言ったらどうしてもNECしか思いつかないんだが・・・

>>497 gunzipとかdoneあたりが良く分かんないけど普通にcmd.exeでできそうだけど
507名無し~3.EXE:03/03/03 00:16 ID:V6pqqJRa
>>494
【相談】▼ノートパソコン買うならこれ▼14【雑談】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1044980039/
508506:03/03/03 00:16 ID:GuX2o+Y0
>>505 ああ、T芝もあったね
509名無し~3.EXE:03/03/03 00:19 ID:vsgz50+w
>>502
レスありがとう。
やっぱ、壊れにくさはかなり重要なんですね。
ソニーとかならいいかも・・・とか思ってた。セーフ。
日立ですね。

>>505>>506>>507
版違いなのか・・・?スマソ。。
そして、ありがとう。そっち逝ってきます。
510国境無き回答ボランティア ◆JNGQpa4d1E :03/03/03 00:26 ID:y0iJe2AD
>>498
意味が解りません。  もう少し詳しく教えてちょ。

>>504
あんなちっちゃアイコンがプレビューだったんだ。  初めて知った。
511名無し~3.EXE:03/03/03 00:31 ID:uDXgIuB1
まちがえた!
qcpファイル聞くにはどうすればいいの?
512名無し~3.EXE:03/03/03 00:35 ID:tiOCX8o2
>>510
コーデックで検索致されよ
>>511
拡張子 qcpで検索致したか?
513国境無き回答ボランティア ◆JNGQpa4d1E :03/03/03 00:44 ID:y0iJe2AD
>>512
お主も武士か?

コーデックが解らないんじゃなくて、
496に対する会話で、コーデックが古いのはなぜがわかりません。
514名無し~3.EXE:03/03/03 00:45 ID:tiOCX8o2
>コーデックで検索致されよ
ちょっと違うか。
>一部のAVIファイルにだけ
つうのに引っかかりまして
515名無し~3.EXE:03/03/03 00:47 ID:tiOCX8o2
ああ、新しいコーデックにしたから
古いコーデックに対応したナニの処理に手間が掛かるつうのも有るか
516国境無き回答ボランティア ◆JNGQpa4d1E :03/03/03 00:48 ID:y0iJe2AD
>>一部のAVIファイルにだけ
>つうのに引っかかりまして
そうなんですよぉ〜、
ほとんどが何とも無いんですけど、たまにやたら動作が重くなるファイルがありまして
それがいつも.AVIファイルなのです。
517国境無き回答ボランティア ◆JNGQpa4d1E :03/03/03 00:51 ID:y0iJe2AD
>>515
だったらウィルスでも、仕様(バグ)でも無くて、
みなさん状況は同じなんですね!

XPなんですが、AVIは古いWMPで開くようにしてても重いんです。
518名無し~3.EXE:03/03/03 00:52 ID:sunBO1tO
>>516
ファイラーに、エクスプローラを使ってるのなら、他のものを使ったみる
デスクトップ巻き込んで、落ちることも無いし
519名無し~3.EXE:03/03/03 00:54 ID:tiOCX8o2
エクスプローラのプレビューってwmp固定なのかなあやっぱ
520名無し~3.EXE:03/03/03 01:01 ID:w+F9MYUM
なんかある一定のページ(画像があると出やすい気がする)にアクセスすると
「ランタイムエラーが発生しました。デバッグしますか?行(数字)、エラーDLL読み込み時のエラーです」
と表示され、「いいえ」だと普通に表示され問題ないのですが「はい」を選択すると、
「Microsoft Development Environment[実行]」という新しいウインドウが開き
「‘Microsoft JScript実行時エラー:DLL 読み込み時のエラーです。‘の種類の例外はハンドルできません」
と表示され「OK」の選択しかできないのでクリックするとわけ分からん英語だらけの文がでてきちゃいます。
なんかいじるの怖いんで閉じると、他の全てのウインドウも閉じちゃいます。
なんとかしてください。WIN98のバイオのノート型っす。
521名無し~3.EXE:03/03/03 01:04 ID:Ijn2baBa
>>497です。
やっぱCygwinですか。。。
名前だけは聞いたことはあるのですが。。。
やっぱCygwinですかね。
DLして使ってみます。
sh,awk,sedなどのレベルが処理できればいいのですが。。。
522名無し~3.EXE:03/03/03 01:07 ID:4OjzBnFq
>>521
cygwinスレあっぞ

Cygwin使っている人いますか?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1023470780/
523国境無き回答ボランティア ◆JNGQpa4d1E :03/03/03 01:08 ID:y0iJe2AD
>>518
>ファイラーに、エクスプローラを使ってるのなら、他のものを使ったみる
PCにいろいろ入れたくない場合は、
エクスプローラーで何とか出来ませんか?

>デスクトップ巻き込んで、落ちることも無いし
それがXPなのでしばらく放っておくと、重いながらも動くんです。
一通り見終わったら、毎回ログインし直してますが。
524国境無き回答ボランティア ◆Wt5w9rF9jI :03/03/03 01:16 ID:y0iJe2AD
眠すぎるので寝ます。
525名無し~3.EXE:03/03/03 01:29 ID:Ijn2baBa
>>522
さんくすこ。
526たまげた:03/03/03 02:37 ID:W8WC0yOq
板違いかもしれませんが…。ご容赦を
98SEを自作PCに新規インストールしようとしたところ
インストール先を決めて標準インストールを選び
決定?ボタンを押したところで

スタンダードモード:MS-DOSエクステンダ内のエラーです。
EC=0004 CS=0053 IP=27ED AX=E930 BX=E778 CX=FFFF DX=FFFF
SI=0000 DI=DF8E BP=4F58 DS=004B ES=02AC SS=004B SP=4F4E

スタンダードモード:MS-DOSエクステンダ内の致命的なエラーです。
Fault:000D Stack Dump:02C4 0000 0070
Raw Fault frame:EC=0004 IP=2431 CS=0053 FL=3006 SP=00F2 SS=004B
ドライブからフロッピーディスクを取り出してください。
どれかキーを押すと、システムを再起動します。

と出て、インストールが出来ません。
何度やっても同じ結果で、なぜなのかさっぱり分かりません。
ハード構成は
MB:GIGABYTE 845GE
CPU:Celeron2.0G
HD:120G RAM:512M
ってところです。

FAQも見ましたが該当のパターンが無かったように思います。
どなたか教えていただけませんか?
527名無し~3.EXE:03/03/03 02:43 ID:j3/WzgAq
528たまげた:03/03/03 02:51 ID:W8WC0yOq
>>527
有難うございます。まずはググって見ます。
ちなみにメモリは1枚で、拡張ボードはビデオカードも含めて
1枚も差していません。
529名無し~3.EXE:03/03/03 02:54 ID:j3/WzgAq
http://support.microsoft.com/default.aspx?kbid=262867

現象
日本語版 CD-ROM から Microsoft Windows 98 SE セットアップ プログラムを実行しているとき、
スタンダード モード DOS エクステンダでエラーが発生することがあります。この問題は、多くの場合
Windows 98 セットアップの初期段階で、オプションの選択を行っているときに発生します。
この問題を再現するには次のハードウェアが必要です。
An Intel Seattle-3 マザーボード
Nvidia 社の TNT2 AGP 用ビデオ カード M64 版
Promise Ultra 66 IDE コントローラ カード
512 MB の RAM (ランダム アクセス メモリ) を搭載
ほかのカードの有無はこの問題には関係しません。追加の構成で ATI Rage 128 AGP を追加の
カードあり、またはなしで使用します。この問題は DELL社の Dimension XPS-T750 で発生することが確認済みです。

解決方法
この問題を回避するには、日本語版の起動ディスクでコンピュータを起動し、"noems" スイッチを
使用しないで Emm386.exe を実行します。また、DIMM を削除して、オペレーティング システムを
インストールし、DIMM を置き換えることができます。英語版の CD-ROM 起動ディスクがある場合は、
EMM386 がなくてもインストールは正常に行われます。

状況
この動作は仕様です。
530たまげた:03/03/03 03:09 ID:W8WC0yOq
>>529
有難うございます。と言う事は512Mのメモリがじゃましていたと言う事ですね。
初心者なもので、もう一つ
解決方法なのですが、具体的に(手順的には)
どのような事をすればよいのでしょうか?
ちなみに英語版のCD-ROMは持っていません。
お手数お掛けします。
531497:03/03/03 03:58 ID:aPt3QdLZ
>>504
やってみましたが、プリンタを接続する側をグレースケールにしても
LANでつないだPCがカラーで印刷しようとするとダイアログが出るみたいです…
普通に考えたらこれでできそうなんですけどね…^^;困りました。
532名無し~3.EXE:03/03/03 04:00 ID:g0ZqgQzb
>>530 Windows98インストール用起動ディスクの・・・>>529の解決方法参照
533名無し~3.EXE:03/03/03 04:01 ID:g0ZqgQzb
>>531 まじか・・・キャノンサポートに聞いてみるっきゃないかもなぁ
534たまげた:03/03/03 04:24 ID:W8WC0yOq
起動ディスクから立ち上げて、インストールしたところ
無事に98SEがインストール完了致しました。
ご助言大変有難うございました。(^^)
535名無し~3.EXE:03/03/03 04:46 ID:awlQvNDG
パソコン新たに買おうと思うんですが、お薦め機種ありますか?
いくつか型番とか教えていただけたら幸いです。
536名無し~3.EXE:03/03/03 04:49 ID:g0ZqgQzb
537てる:03/03/03 04:59 ID:hSSRYoFa
初心者です。
突然インターネットができなくなりました。
今はネットカフェで書き込んでいます。
急いでいるので早めに答えてください。
538名無し~3.EXE:03/03/03 05:12 ID:g0ZqgQzb
>>537 あなたの焦る気持ちはお察ししますが、
こっちは半ばボランティアで受けているのにその態度はどうかと思います。
しかも、あなたがどのような環境でどのようなコンピュータをお使いで
どのようにインターネットに繋がらなくなったのかはこっちは普通の人間で
魔法使いでも超能力者でも無いのにあなたのその発言だけでは分かるはず
がありません。
どうか、お使いのコンピュータのメーカーのサポートの電話番号を参照されて
手厚いサポートを受けられることをお勧めします。
539名無し~3.EXE:03/03/03 06:46 ID:19jsYUEn
見やすいと評判のLCフォント(SH G30)を
ダウンロードしたのですが、うまくインストールできません。
cabファイルのサイズはあっているよう(2.8MB)なのですが、
それからできるフォントファイルの大きさは0バイトです。
インストールしようとしてもフォントファイルとして認識されません。
なにが間違ってるか、おわかりになる方がいらっしゃったらお願いします。
540539:03/03/03 06:50 ID:19jsYUEn
申し遅れましたが、windows98のノートパソコンです。
541名無し~3.EXE:03/03/03 07:47 ID:32K8BYSC
>>540
何処で落とした?
542539:03/03/03 08:01 ID:95YHftwd
543名無し~3.EXE:03/03/03 08:23 ID:32K8BYSC
>>542
SHG30.ttc.cabの中にSH G30.ttcがあるので解凍して取り出しましょう
なければダウンロード失敗しているのでもう一回落とし直し

cabファイルのCRCはE51CAF89
544名無し~3.EXE:03/03/03 09:09 ID:NiPxExQJ
cdexなどのCDリッパーが、突然DVDドライブを認識してくれなくなりました。
それ以外のアプリケーションでは普通に認識してくれています。
ドライバを削除して再起動かけましたが駄目でした。

OSはwindowsXP homeEdition、DVDドライブは東芝のSD-R5002です。
どなたかアドバイスお願いします・・・。
545名無し~3.EXE:03/03/03 10:23 ID:FtcUkj5O
>>544
winaspi32.dllかなんかが壊れたと思われ。
一回CDexをアンインストして、再度DLしてみそ
546たすけて:03/03/03 11:07 ID:eIAtoEt2
win98つかってるんですけど、けさから表示がこんなになってます。
http://www57.tok2.com/home/vbct/cgi-bin/upload/source/up0037.jpg
何なんでしょうか?
547名無し~3.EXE:03/03/03 11:14 ID:32K8BYSC
>>546
scanreg /restore
548ISDN:03/03/03 11:40 ID:sxGZxxQt
xpをいれたPCで,最高通信速度を変えたら
ネットにつながらなくなってしまいました。。
唯一つながるのは19.2kbpsです。

このカキコはmeをのせたPCなんですが、57.6kでつながっています。
TAはINSメイトFT50で、ファームウェアは最新です。
549名無し~3.EXE:03/03/03 11:48 ID:NiPxExQJ
>>545
回答ありがとうございます、
教えて頂いた通りにやったらバッチリ治りますた!!サンクスです!!

550名無し~3.EXE:03/03/03 11:50 ID:qhQtIXMB
>>548
(´・∀・`)へえ、たいへんだね。じゃ、がんばって。
551名無しサン@ ◆dfAO...... :03/03/03 11:55 ID:vgliuVPs
>>548
>xpをいれたPCで,最高通信速度を変えたら
元に戻せよ
552542:03/03/03 11:56 ID:48ZoBx5y
>>543
ありがとうございます。
解凍してもとりだせないみたいなので、もういちどおとしてみます。
最後の1行が何のことかわかりません。
わからなくても解凍できますか?
553名無しサン@ ◆dfAO...... :03/03/03 12:06 ID:vgliuVPs
>>552
最後の一行

ファイルのCRCを取得できるツールでCRCを取得し、
E51CAF89と一致すればDL成功してる。
不一致ならファイルが壊れてます。
554名無し~3.EXE:03/03/03 14:02 ID:Y6iVSS2d
くだらない質問ですみません。
XPを使っているのですが、デスクトップにある
ひとつのフォルダを、パスワードを入れないと開けないように
したいのです。
すみませんが方法を教えてください!
555名無し~3.EXE:03/03/03 14:23 ID:SpIpJH0d
>>554
SecretFolder。ソフトウェア板のFAQ読みな
556404:03/03/03 15:21 ID:6EJ4wRMw
>435
ものすごい遅さですいません。

結果は ファイナルデータParsonal NT/2000 富士通を買いました。
仰るとおり最初の方はダメでしたが、60%ぐらいは回復できました。

ググッているうちに今度は言語(Perl・ruby)を入れておいた
Fが逝ったっポかったからです。
実際にはCにインスコされているので大丈夫ですが、
ググッたサイトでかなり嫌な話を読んだもんで。

これからHDDスキャンしてセパレートしなおします。
NTFSにすれば違うかどうか試してみます。
ありがとうございました。
557542:03/03/03 15:25 ID:Yy1k3Xoq
>>553
ありがとうございました。何度もすいませんでした。
558名無し~3.EXE:03/03/03 15:26 ID:OnC+MOjg
先日、StuffIt Browserを入れたら、
lzhファイルをDLしようとするたびにこれが立ち上がるようになってしまいました…
非常に鬱陶しいのですが、どうしたら良いのでしょうか?
勝手に立ち上がらないようにしたいのですが…
よろしくお願いします。ちなみに、XPユーザーです。
559554:03/03/03 15:33 ID:Y6iVSS2d
>555
ありがとうございました。
勉強になりましたです。
560名無し~3.EXE:03/03/03 15:58 ID:mkOkkEJt
ATKOSD.exeってどういう働きをするプログラムですか?
561名無し~3.EXE:03/03/03 16:14 ID:0gqegZ2n
↓↓↓↓↓★ピンクエンジェル★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp/linkvp.html
562名無し~3.EXE:03/03/03 16:16 ID:MXOoZF9V
IE6SP1導入して以来しぃBBSとかに書き込もうとすると
------------------------------------------------------------
このページのスクリプトでエラーが発生しました。
ライン: 293
文字:  2
エラー: オブジェクトでサポートされていないプロパティまたはメソッドです。
コード: 0
------------------------------------------------------------
と表示されるようになりました。
有効な解決策をご存知でしたら教えてください。
ちなみにOSはW98SEです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
563名無し~3.EXE:03/03/03 16:21 ID:IXTmFCdO
リンクを右クリックで「対象をファイルに保存」しますよね。
すると「名前を付けて保存」ウィンドウが出てきます。
そのときのファイル表示がおかしいのです。
フォルダ内にファイルが存在するのになぜかファイル名が全く表示されません。
もちろん「ファイルの種類」の欄は「すべてのファイル」にしています。
これって何故ですか?教えてください。
 
環境は、
OS:Xp
browser:IE6
です。よろしくおねがいします。
564名無し~3.EXE:03/03/03 16:27 ID:I5ZeAeq4
>>560 http://www.epsondirect.co.jp/support/others/NCHKeydrv_xp.asp
にあったからキーボードに関係する何かでは?

>>562 インターネットオプションの詳細設定タブをクリックし
ブラウズセクションの「スクリプトのデバッグを使用しない」にチェック

>>563 保存しようとしている拡張子のファイルがすでにそのフォルダにないと
表示されないかもしれない
565名無し~3.EXE:03/03/03 16:33 ID:MXOoZF9V
>>564
ありがとうございます。
ついでに聞いて申し訳ありませんが、そこでスクリプトが実行されないのは
また別の問題でしょうか?
ご面倒でなければレスお願いします。
566名無し~3.EXE:03/03/03 16:47 ID:RB7xhGZL
今なら登録するだけで1000円もらえます。
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=7640
アクセスアップならココですよ!
567560:03/03/03 16:52 ID:mkOkkEJt
>>564
どうもありがとうございました
568名無し~3.EXE:03/03/03 17:24 ID:I5ZeAeq4
>>565 Webページ制作者が悪い君は無実
569名無し~3.EXE:03/03/03 17:26 ID:IXTmFCdO
>>564
563です。
すいません、書き方が悪かったようです。
具体例を出しますが、jpgを専門に入れてる画像フォルダがあるんですが、
そこに新たに拡張子がjpgのファイルを入れようとした場合も>>563と同じ症状が出ます。
570名無し~3.EXE:03/03/03 17:58 ID:aDQ60n0N
画面の明るさの調整の方法を教えてください。
571名無し~3.EXE:03/03/03 18:16 ID:Hvz5jvDv
>>570
ディスプレイによって異なる上に板違い
572名無し~3.EXE:03/03/03 18:17 ID:liUYMyUG
Windows Updateについてなんですが
910577 セキュリティ問題の修正プログラムがインストールできないんです
何度やってもインストールに失敗しましたと言われます
どなたか解決策を教えてもらえないでしょうか
573名無し~3.EXE:03/03/03 18:21 ID:LNDvTFMh
起動できなくなったパソコンについてのスレを教えて下さい
574名無し~3.EXE:03/03/03 19:34 ID:MXOoZF9V
>>560
ありがとうございました。
575名無し~3.EXE:03/03/03 21:07 ID:guy8uixG
すいません。教えていただきたいんですが。
ttp://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20030228114841.jpg
画面右のものはなんだか教えていただきませんか?
(PC購入したばかりで何も分からないんです、すいません)
576575:03/03/03 21:08 ID:guy8uixG
画面左でしたすいません。
577名無し~3.EXE:03/03/03 21:12 ID:kT7E43cE
侍じゃね?
578名無し~3.EXE:03/03/03 21:16 ID:YDuKY2NB
Officeに入ってるPhotoEditorってそれだけ別マシンに使えないんですか?
579名無し~3.EXE:03/03/03 21:17 ID:KAHeg6wC
イクナイ
580名無し~3.EXE:03/03/03 21:46 ID:tgLj67j+
ISOファイルをWindows上で読めるようにするにはどうしたら
良いでしょうか?
581マジおしえてください:03/03/03 21:51 ID:igc80RBY
すいません。PC初心者です。教えてください。
OSはMEです。

マイコンピューターを開こうとすると以下のエラーメッセージが出て開けません。

Internet Explorer スクリプトエラー

このページでスクリプトエラーが発生しました

ライン:58
文字:4
エラー:ライブラリは登録されてません
コード:0
URL:file://C:\WINDOWS\web\mycomp.htt

コノページのスクリプトを実行し続けますか

はい いいえ

と出て はいでもいいえでも固まってしまいます。

くだらない質問ですみません。  どうか対処法をお教えください。
マジ、困ってます。

582名無し~3.EXE:03/03/03 21:57 ID:KAHeg6wC
>>580
DaemonTools

>>581
マルチイクナイ
583580:03/03/03 22:08 ID:tgLj67j+
>>582
Thx. 「DaemonTools」でググってみます。
584これ何?:03/03/03 22:17 ID:Zg9lpMZ/
BATMGR のページ違反です。
モジュール : <不明>、アドレス : 0000:01612980
Registers:
EAX=00001fff CS=016f EIP=01612980 EFLGS=00010206
EBX=00000001 SS=0177 ESP=006cfad4 EBP=00000000
ECX=0000000c DS=0177 ESI=01020780 FS=330f
EDX=8163af3c ES=0177 EDI=00000000 GS=3b67
Bytes at CS:EIP:

Stack dump:
0041789f 00001fff 004184ab 00001fff 00415905 00000001 01020780 01020780 00414631 01020780 00000000 006cfb7c 004145d2 00430915 00000001 01020780
585580:03/03/03 22:30 ID:tgLj67j+
続報。ものの見事にうまくいきました。改めて582さんくすこ。
586名無し:03/03/03 22:49 ID:4lc0ax5K
さっき添付ファイル「kitty.exe」が入ったメールが届き、「W32.Klez.H@mm」
ウィルスにかかってしまいました(開いてはいません)。
大量のメールが来る様になったんですが、これ以外の症状はありますか?
送信者は「meimeiya」です。
直す方法などは、あるんでしょうか?教えて下さい。
587名無し~3.EXE:03/03/03 22:50 ID:nm8NWNv+
XPのアカウント画像をかっちょええのにしたいのだが、
どっかに素材落ちてませんか?
588名無し~3.EXE:03/03/03 23:21 ID:zQqeHSOh
>>586
ウイルス名わかってるならこの程度の検索自分でできるだろ
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_KLEZ.H
とりあえずLANケーブル引っこ抜いてからHDDのウイルスチェックしとけ
あと、送信者名はウイルスが勝手につけたものなので、そのつもりでな
589名無し~3.EXE:03/03/03 23:53 ID:r4jwgZsy
すごく初歩的なのですが、
よくラジオ局のホームページなんかでイベントの募集とかで
住所や名前を書き込んで「送信」ボタンを押したら
メールが送られるシステム、ありますよね?
そういった場合の送信履歴とかってどうやったら見れるのでしょうか?

エクスプローラを使っていて、メールはAL-Mailを使っています。
outlookは使っていません。

どうか教えてください。
590tantei:03/03/03 23:53 ID:hwQKMCvV
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

591名無し:03/03/04 00:01 ID:2SSUtSHO
>>588
有難うございます!
前にメルマガ、最も繁盛なウィルスで聞いた事があったんですが、検索とは思い付き
ませんでした。
危険度も結構高いですね・・。
送信者はやっぱり適当な名前ですよね。
これ、メールを表示しただけで感染してしまうので、開いても大丈夫ですかね?
メールアドレスが載ってるかと思って・・。
メールを削除して、今の所は同じ内容の大量メールが2度来て収まりました。
最近毎日来るので、明日の夜も来そうな気がします(Nortonは入っているんですが)。
592名無し~3.EXE:03/03/04 01:41 ID:jZa1bO0Q
ウィルスはやばいな。おれもちゅういしないとな。
593名無し~3.EXE:03/03/04 08:00 ID:+0zCQjfJ
>>589 送信ボタンを押してメールソフトが起動しない限り、
それはWWWの機能を用いて送信している。メールは使用していない。
送信履歴は送信先のサーバにしか残らないので自分で注意されたし。
594名無し~3.EXE:03/03/04 11:27 ID:khJrWqFA
>591
そのAL-Mailってのファイル形式DLとかファイル書き出しできるか?
そしたらやれ、特に拡張子のないただのファイルやTXTだったら感染しない。
でどんな形になるかしらンがメモ帳で開いて
Return-Path: ***** って行が一番上にあると思うが、こいつが感染源
といおうか送信主だな。
漏れの場合はダメもとでこいつら全員にウィルス治せ・漏れのアドレスメモして削除しろ
とお願いした。すると来なくなる(少なくなる)

HTMLでない限り開いただけではかからないとは思うが添付ファイルは触ったらだめ。
ノートン入れてても感染する、ひろがらないが。
595594:03/03/04 11:46 ID:Sl4G2fim
>594
なんか漏れ勘違いしてるな。
OE使ってんならプレビューしないに設定汁。

>これ、メールを表示しただけで感染してしまうので、開いても大丈夫ですかね?
そりゃダミだ。感染してみたいならやれ。

BeckyとかのメーラーだとTXTのみ読み込みとか出来るからとりあえず開くだけなら感染しない。
その他のマイナーなヤツでも出来るのはいろいろあるが。
可能であればHTMLMali以外の形式にしてメモ帳読込でReturn-Path: をみれ。
596名無し~3.EXE:03/03/04 12:00 ID:IiG78Kor
WinXPに標準で入っているIME2002だけ別のマシンで使えませんか?
597名無し~3.EXE:03/03/04 12:01 ID:E7HdozsJ
>>596
普通にライセンス違反だし、多分無理。
598名無し~3.EXE:03/03/04 12:27 ID:xcqWniC6
>>596
辞書だけならリネームでいけるよん。
599名無し~3.EXE:03/03/04 16:01 ID:pE7nT/fi
>>564
563です。
すいません、書き方が悪かったようです。
具体例を出しますが、jpgを専門に入れてる画像フォルダがあるんですが、
そこに新たに拡張子がjpgのファイルを入れようとした場合も>>563と同じ症状が出ます。
600名無し~3.EXE:03/03/04 16:03 ID:+0zCQjfJ
>>599 ダイアログ内一度クリックしてF5押しても駄目?
601名無し~3.EXE:03/03/04 16:16 ID:gKOMWddU
WinXPでコマンドプロンプトのPATH設定を変えたいのですが、
どうやれば宜しいのでしょう?
602名無し~3.EXE:03/03/04 16:20 ID:+0zCQjfJ
>>601 マイコンピュータのプロパティのどっかのタブに環境変数を指定するセクションがある
Pathはすでに存在するので編集を押して追加するなりして欲しい
603教えてクンです:03/03/04 16:37 ID:8Ib5uMXo
ルーターを使って3台のPCを繋いでます。
うち1台は義弟が使っているのですが、Kazaaというソフトを使って毎晩のようにエロ動画のやり取りをしています。
それで、ほかのPCではUPやDLの速度が出ません。
そこで質問です。
弟のPCを速度制限したいのですが、どのようなやり方があるのでしょうか?
ちなみに、Kazaaには速度制限は無いみたいです。(義弟PCはポXPなので良くわかりません)
また、「金払ってるからいつ使おうが勝手だろ!」という始末です・・・
そのうち叩き出してやります。
604名無し~3.EXE:03/03/04 16:42 ID:yz0wUVEi
教えて君厳禁

ルーターのマニュアルを擦り切れるほど読め
605名無し~3.EXE:03/03/04 16:45 ID:E7HdozsJ
>>604
質問スレで教えて君厳禁はないんじゃねーか?w
まあ、ルータに帯域制限の機能がついているならそれを使えばOK。
ただし静的にプライベートIPを割り当てる必要があるかも。
だが、一番の解決策は叩き出すことだな。
606名無し~3.EXE:03/03/04 16:47 ID:+0zCQjfJ
http://www.zdnet.co.jp/news/0206/21/njbt_06.html

これ読ませてさらにウイルスにかかるとちんぽが腐るんだぞ〜
とか訳のわからんことを逝って(((;´Д`))))させてみる。
607zzz:03/03/04 16:49 ID:TJONY+Ut
Win XPでアイコンが割れて表示されるようになって
しまいました。スタートメニューに表示されるアイコンも同じです。
システムの修復しましたが回復しません。
どうすればよいのでしょうか?
608名無し~3.EXE:03/03/04 16:57 ID:gKOMWddU
>>602
サンクス。
609名無し~3.EXE:03/03/04 17:00 ID:+0zCQjfJ
>>607 割れて?壊れて?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1294
XP でアイコンの表示がおかしいのですが
610名無し~3.EXE:03/03/04 18:42 ID:IiG78Kor
現在Win2000で80GBのHDDをIDE1のマスターとして接続しています。
これに以前使っていた40GBのHDDも付けようと思うのですが、
このHDDは以前使っていたOSであるMeが入ったままです。
この40GBのHDDをNTFSでフォーマットするにはどうしたら良いのでしょうか。

40GBのHDDをIDE1スレーブとして接続後起動すれば
「フォーマットする?」みたいな画面が出てくるのでしょうか。
611610:03/03/04 18:45 ID:IiG78Kor
すいません質問するスレを間違えました
自作版へ逝ってきます。
612名無し~3.EXE:03/03/04 18:47 ID:E7HdozsJ
ドライブを右クリック->フォーマット、かな。
613通行人さん@無名タレント:03/03/04 19:50 ID:QAK6sJsQ
copfileどこにありまつか?
614名無し~3.EXE:03/03/04 20:38 ID:6H1Lq1rg
ttp://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20030228114841.jpg

画面左のものは何でつか?教えてたもれ
615名無し~3.EXE:03/03/04 22:31 ID:k6WbIFIy
Outlook Expressで、複数アドレスのウチの一つのパスワードを忘れました。
どうやったらそのアドレスを削除できるでしょ?
(削除するにもパスワードがいるんです)
616名無し:03/03/04 23:42 ID:vqfeCt15
フレッツにしてから異様にエラーが多く、何度も再起動するハメになるのですが、
これは何が原因でしょうか?

Meはフリーズしやすいとか聞いたこともありますがどうなんでしょう?
617名無し~3.EXE:03/03/04 23:47 ID:+0zCQjfJ
>>616 何のエラー?MEは最悪。
618616:03/03/04 23:53 ID:vqfeCt15
>>617
よくわからないけど急に画面が黒くなり、その後青い画面で
「エラーが発生しました。問題が解決しない場合は〜」
といった感じのメッセージが表示される。
619名無し~3.EXE:03/03/05 00:02 ID:nMVtGEmx
>>618 http://www.ntt-east.co.jp/flets/customer/tec/adsl/helpdesk/index.html
参照

ただ、もともとMeはそういう事象が起きやすいし再インストールしないと
治らない場合も多いわけだが。。。。。
620616:03/03/05 00:08 ID:avkOVxlA
>>619
サンクス
やっぱMeが悪いのかな・・・。
621名無し~3.EXE:03/03/05 03:04 ID:HgqhTV2f
最近、本を片手にmeについて習得中の初心者同然のものです。
音楽CDをコピーや編集したいなと思っていたら、本によると
「コピーしたCDはオーディオでは再生できない」と
あるのですが、オーディオで再生できるようにする技術は
あるのですか?
622名無し~3.EXE:03/03/05 03:19 ID:X9i6sWja
>>621
まぁそういうことも、あるかもね。
ところで、その中古本はどこで買ってきた。BookOffか?
623名無し~3.EXE:03/03/05 05:09 ID:rzNJeDqr
>>621
よく分からないけれど
コピーってCDを複製? パソコンに保存するってこと?

編集するそうだから、パソコンに保存するってことだね
「CD→WAVE」という過程が必要だね
編集した音(waveファイル)は、プレイヤで聞けるCDにするのに
「WAVE→CD」という過程をライティングソフトでやることだね

http://www.cdwavmp3.com/とりあえず勉強
624名無し~3.EXE:03/03/05 05:14 ID:GZU3s7Fb
質問なのですが、
ときどきわけのわからない英語のダイアログがPCに表示されるのですが
こういったことは頻繁にあることなのでしょうか?

メッセンジャーがどうのこうのといわれ、
私のPCのIPに送られてきているようなのですが…

情報量が少なく大変申し訳ないのですが、
何かわかることがあれば教えていただきたいのです。
625名無し~3.EXE:03/03/05 05:57 ID:HXi3A7DQ
>>624

WEBPOPUPからメッセージをもらったひと
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1035271935/
626624:03/03/05 06:06 ID:GZU3s7Fb
>>625
おそらくこれだと思います。
素早い回答ありがとうございました。
627名無し~3.EXE:03/03/05 06:18 ID:gQKTtQ/A
ミーが悪いんざんす
628名無し~3.EXE:03/03/05 10:22 ID:qWQajnte
WIN2000使ってます。
最近、スタートメニューから普通にシャットダウンしても、
次のPC起動時にHDDのチェックがはじまってしまいます。(強制終了した時と同じに)
なんか正常に終了してないみたいなんです。
629名無し~3.EXE:03/03/05 10:33 ID:bOiq2MnI
パーティションマジックとかシステムコマンダーとかは
新しくOSを入れたらDirectXとかAtokとかNortonとかそういうものも
新規に入れなければ使えないのでしょうか?
630名無し~3.EXE:03/03/05 10:50 ID:6rZtnsnG
>>629
質問が良く解らん。
自分の文章を読み直してもう一度質問し直してみ

はぁ?って思うなら日本語勉強してきてね
631名無し~3.EXE:03/03/05 12:28 ID:bOiq2MnI
>>630
ありがとうございます。
632名無し~3.EXE:03/03/05 12:34 ID:otLQLO9a
XP FMV です
トラブルです。メディアプレーヤーが起動しなくなりました。
起動するとエラが連続ででます

赤シイタケエラー:

 WildTangent CmdMgr Window:wcmdmgr.exe - エントリポイントが見つかりません

×  プロシージャエントリポイント ?SetupSubComplereCB@geResource@@MAEHPAVCheckComplereConrex@@@Z
    がダイナミックリンクライブラリ WDENGINE.dllから見つかりませんでした。

                         [OK]

なぜでしょうか。
633名無し~3.EXE:03/03/05 12:40 ID:5syGgSQk
>>629
>>632
マルチ。放置プレイで。
634名無し~3.EXE:03/03/05 12:46 ID:39hsfO7Y
ひとつのドライブから一番大きいファイル、またはフォルダを検索とかできますか?
自分のCドライブはごちゃごちゃしすぎになってきて見つけにくくなっているので
OSは98です
635名無し~3.EXE:03/03/05 12:49 ID:otLQLO9a
あーもう。マルチ悪かったです。ごめん。
自分のPCが謎のエラー起こしてパニくってる
心理も理解してくれ。一刻もはやく解消したい。心配なんだよ。
というか、>>633そんな他のPC関係板まで巡回までしてマルチをチェックしてるのか?
そこまで過敏なのも異常だぞ。
オマエが答えたくないなら無視すればいいだろ。
他の親切な人にまで「教えなくていいよ」よいう心理がわからん。
636業物 ◆GPfvmNF13A :03/03/05 12:58 ID:MquuDSbF
>>634
検索結果をサイズでソートすればいいんであ。ファイルは

>>635
MP9入れる、もしくは入れなおす
637名無し~3.EXE:03/03/05 12:59 ID:ttdQCbAD
>>635 言い訳しちゃいかん。

で、Windows MEdia Player 9など導入したか?
そのときもしやXP版ではなくME/2000版を導入しなかったか?

もしWindows Media Player9入れたならシステムの復元で直せばよろし
638教えてクン+α:03/03/05 14:32 ID:HBbVdhVx
>>604>>605
ルーターはcorehaのBAR SW-4Pというやつで帯域制限はついてないみたいです。(ポート指定のことじゃないですよね?)
んで、Vector等でソフトを探したのですが、見つかりません。
やっぱりレジストリをいじくるソフトでしかできないのでしょうか?

ちなみに義弟は二十歳になったばかりでまだまだ子供なので叩き出すにはもう少し時間が必要かと・・・(後々問題になるのもいやですし・・・
639名無し~3.EXE:03/03/05 14:36 ID:ttdQCbAD
>>638 俺の知ってる限りレジストリで帯域を制限する事は出来ない
640名無し~3.EXE:03/03/05 14:37 ID:RgI6eyNv
>>635
氏ね
641名無し~3.EXE:03/03/05 14:58 ID:iGTWD46d
OCNのCDからIEをインストールしたら
IEを立ち上げるときに同時にOCNの広告の
windowが表示されるようになりました
どうしたら表示されなくなるの?
642名無し~3.EXE:03/03/05 15:01 ID:4KXaypTc
>>636-637
最初からはいってたXPのメディアプレーヤーですので
新バージョンいれてみます。
643名無し~3.EXE:03/03/05 15:06 ID:4mwwu8Gj
>>635
氏ね
644名無し~3.EXE:03/03/05 15:13 ID:4KXaypTc
>>636-637
MP9いれたら解決しました。
どうもです。 
(結局原因はなんだったんだろう・・)
やっぱXPはどんどんバージョンあっぷしてっても
MPがボロいままだったからエラでたのかな。
645名無し~3.EXE:03/03/05 15:13 ID:fBn9ZOkd
よくマイコンピュータなどのアイコンが立体的で普通よりも大きいデスクトップをみかけるんですがどうやれば
変更できるんでしょうか?
646名無し~3.EXE:03/03/05 15:32 ID:XmZfsVE+
Longhorn をインストールしする時、なぜWindowsXPのCDを求められるのか?
647名無し~3.EXE:03/03/05 15:34 ID:ttdQCbAD
>>641 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#131
IE のウィンドウタイトルにプロバイダ名が表示されるのですが

>>644 Windows Media PlayerだからWMP。
エラではなくてエラー。
原因は多分あるWMPに必要なファイルを損失したかバージョンの違う物が
誤って混入したかのいずれかで、改めてWMPを入れ直したことで動作する
ようになったと思われ。

>>645 あまり見かけないけど、デスクトップ右クリックして画面のプロパティ開いて
効果タブあたりで大きいアイコンを使う、にチェック入れたらどうですかね
648名無し~3.EXE:03/03/05 15:36 ID:ttdQCbAD
>>647 すまん、 「原因はWMPに必要なあるファイルを損失した」の間違いだ。
649名無し~3.EXE:03/03/05 16:06 ID:fBn9ZOkd
>>647
ありがとうございました!!
650644:03/03/05 16:26 ID:CcEV1R9h
原因わかりました!WMPのエラー。
この糞スレのせいです!↓

※絶対に踏むな、ブラクラです
ttp://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1046751118/l50

このブラクラふんでから変になりました!
本気でブラクラはったやつなんとかならんのか。
うざい
651お助けを!:03/03/05 16:34 ID:beNPMlHL
NECのVersaPro、WIN98を使用しています。
電源を入れた直後「system.iniがみつかりません」という表示がDOS画面上で現れます。
ENTERキーを押してそのまま開こうとすると、WINを開こうとはするのですが、
いきなり「不正な処理を行ったので強制終了されます」という表示が出ます。
詳細を見ると、
EXPLORER のページ違反です。
モジュール : SHDOC401.DLL、アドレス : 0167:500054b2
Registers:
EAX=00000000 CS=0167 EIP=500054b2 EFLGS=00010202
EBX=00000000 SS=016f ESP=0059f7e8 EBP=0059f92c
ECX=00000200 DS=016f ESI=0043daa0 FS=21df
EDX=00001000 ES=016f EDI=00000001 GS=0000
Bytes at CS:EIP:
8b 08 ff 91 e8 00 00 00 8b 76 30 53 ff 75 f8 8b
Stack dump:
00000000 00000001 bff558b8 0043dac0 00000000 bff53a09 bff53a09 00000001 0000128c 00000000 0059f818 0059f988 00000000 00000000 00000400 00000300
という標記があります。
そのせいだと思いますがショートカットアイコンが表示されず、エクスプローラーが使用できません。
色々と自分で調べ試したのですが(system.iniの再作成等)ダメでした。
どなたかものすごい勢いでたすけてください。
長文ですみません・・・・。
652名無し~3.EXE:03/03/05 16:47 ID:dOlgHynr
>>651
この現象が起こる前に何の操作をした?
なにかインスト/アンインストしたとか
何かファイル消したとか無いの?
653名無し~3.EXE:03/03/05 16:55 ID:z6NBhJbT
>>646
現在α版でこの時点ではXPと大差ないから。
654名無し~3.EXE:03/03/05 17:04 ID:QmsM565D
質問させていただきます。
DOSでdirをしてディレクトリ名が文字化けしている場合、
そのディレクトリには移動(cd)できないのでしょうか?

Meの上に2Kを入れようとしたらダメでそれから起動時に
OSの選択をするのがめんどくさくてboot.iniを「新しいフォルダ」
に移動してしまった為、OS(Me)が立ち上がらず、元に戻そうと
しているところです。
よろしくお願いいたします。

655お助けを!:03/03/05 17:12 ID:GAnlA6Rz
>>652
WIN メディアプレーヤーのインストールをしました。
他には何もしていません。
早速のご返答ありがとうございます。宜しくお願い致します。
656名無し~3.EXE:03/03/05 17:25 ID:dOlgHynr
>>655

とりあえずこれをshdoc401.dllに置き換えてやってみたらどうだろか。
このDLLってIE関連のアップデート・インストールで不具合が出るらしい。

http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?002979
657名無し~3.EXE:03/03/05 17:26 ID:dOlgHynr
>>655
あとWMPのバージョンは?
658お助けを!:03/03/05 17:52 ID:MGmBmNsg
>>656
早速いってみます。ありがとうございます。

>>657
WMPはVer6.4.07.1124です。宜しくお願いします。
659名無し~3.EXE:03/03/05 17:55 ID:dOlgHynr
>>654

ひょっとしてこの字の出し方を知らないだけ?
    ↓
名無し~3.EXE

shift押しながら¥キーの左隣だよ。
660まゆまゆ:03/03/05 23:34 ID:mklXVsXo
こんにちは。
win98を使ってます。
CDドライブがあり、読みこみは40倍のはずなんですが、
600MほどのデータCDをHDDにコピーするのに、
何故か1時間ほどもかかってしまうんです。
コピーしている間は、他の作業ができないようにマシンの動作が遅くなっちゃうし。

以前はこんなじゃなかったはずなんだけど。

いったい何がおかしいんでしょうか?
661名無し~3.EXE:03/03/05 23:37 ID:MHK/nfIA
転送モードがPIOになってる予感、と。
662名無し~3.EXE:03/03/06 00:06 ID:F6X5byDJ
今98SEを使っています。
OSを変えようと思うのですが、MEとか2kとかXPの特徴がいまいちわかりません。
PCは新規に自作しようと思います。

・ペン4の2GHz
・マザボはベースクロック533MHzのもの
・メモリはDDRで512MB

いまのところこのように絞りました。
OSはXPが無難なのでしょうか?
663名無し~3.EXE:03/03/06 01:09 ID:eyYmOgoH
>>662 無難
664名無し~3.EXE:03/03/06 01:14 ID:F6X5byDJ
>>663
ありがと
665名無し~3.EXE:03/03/06 01:51 ID:c0xitZMJ
>>664
どうしてですか?
666まゆまゆ:03/03/06 02:34 ID:pqy+xGPY
>>661
PIO?
それはわかりませんが、オプションでは、
「切断」「挿入の自動通知」「DMA」というのにはチェックがついてます。
「同期データ転送」にはついてません。
667名無し~3.EXE:03/03/06 03:09 ID:NZlrponY
スィッチングハブを使って2台のPCをADSLに使ってますが、
メインのXPマシンを動かしているときに、サブのMeマシンを動かすと、

Windows-システムエラー
ネットワーク上の別のシステムと競合するIPアドレスがあります
(↑タスクトレイに黄色三角マーク)

と出ます。
またMeマシンの方にも同じようなエラーが出たり、繋がらなかったりと。
しかしこれは決まってXPマシンを[休止状態]から復帰させたときです。
停止から新しく起動したり、再起動をすると出ません。
動作そのものとしては特に困ることは無いのですが(Meの方の不通は困る・・・)、
定期的にメッセージが出てくるので邪魔です。どうにかならないでしょうか?
668まゆまゆ:03/03/06 03:23 ID:pqy+xGPY
>>667
たぶん、IPの取得方法が、
XPのほうはDHCP依存、Meがマシンが固定IPを取得しようとしているのではないでしょうか?
Meの設定を、DHCPを利用するか、指定IPを今と違うものにずらせばなおるかもっ?
669名無し~3.EXE:03/03/06 03:39 ID:vmrliQfD
Avant Browserという海外製のフリーのタブブラウザをインストールしたんですが
自分には合わずアンインストールしました。しかしそのあとIEで診断君などの
環境変数チェッカーで見てみるとのHTTP_USER_AGENTのところが
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Avant Browser [avantbrowser.com])
となってしままです。
これを標準に戻す方法を教えてください。
670名無し~3.EXE:03/03/06 03:44 ID:vmrliQfD
>>となってしままです。
となったままです。

失礼。。。
671名無し~3.EXE:03/03/06 03:46 ID:GDUAEyJk
Windows98SE使っているんですが、あるときから、ウインドウの最大化
、最小化、閉じる×ボタンやスクロールボタンが変な数字に、またチェックボックス
やラジオボタンも変な表示になってしまいチェックされているのかされていないのか
分かりません。コレってもう直せませんか?何故かセーフモードだと元に戻ります。
672名無し~3.EXE:03/03/06 03:53 ID:vmrliQfD
673名無し~3.EXE:03/03/06 04:10 ID:ZHjgzlpl
IEのページ描写直前にエラーが出てIEの強制終了を強いられます。解決法教えてくれ。以下内容。

iexplore が原因で USER.EXE にエラーが発生しました。
674名無し~3.EXE:03/03/06 04:22 ID:ofGKn3DW
>673
ここを見れば解決できる
ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1043828241/
675名無し~3.EXE:03/03/06 04:41 ID:ZHjgzlpl
で、騙されたわけだが
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1043828241/1
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                   ヽ|
     l  /               (      l
    .|    ●            \   |
     l  , , ,           ●     l  また騙されちゃったんだね…
    ` 、      (__人__丿    、、、   /
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
        ./        ___ l __
         l   ./    /  |/ |
         `ー-<    /  ./  ./
           `ー‐--{___/ゝ、,ノ
676名無し~3.EXE:03/03/06 09:38 ID:TNK6GWfk
どこで質問していいかわからないのでここで。
ノートンのInternetSecurity2003がインストールできません。
現象としては、インストールを選んで「インストールの準備中」っていう
BOXがでたあと、少しすると「指定されたデバイスから読み取れません」
っていうBOXがでてそこから進まないのです。
他のPCでやったら大丈夫なのでCDがおかしいわけではなさそう。
また、他のCDやDVDはちゃんと認識するのでドライブがおかしいわけでも
なさそう。何が考えられるでしょうか?

環境
WIN XP SP適用済 ドライブは東芝SD-R1202 ファームは不明
677名無し~3.EXE:03/03/06 09:40 ID:TNK6GWfk
TEST
678名無し~3.EXE:03/03/06 09:53 ID:ib+qiPjw
フォルダカスタマイズしていて背景に画像を張っているんですが
ファイル名が見ずらいのです

ファイル名の部分の背景にだけ色がつけれたと思うんですが
やり方がわかりません
osはwindows 2000 sp3です
679名無し~3.EXE:03/03/06 09:58 ID:PFCAeYl6
DVDをパソコンで見るにはどうしたらいいんですか?
680名無し~3.EXE:03/03/06 10:25 ID:uaqh45ye
パソにカメラつける
681名無し~3.EXE:03/03/06 11:44 ID:Re+RvNNN
98lite SLEEKモードでWindows98SEを使用しているのですが、
最近いつのまにか、スタートメニューの左端の、「Windows98」と表示されていた青色の部分が、
「Windows95」という表示とともに灰色に変わってしまいました。
いつどうしてこうなったかが分からないので原因が特定できないのですが、
こういう現象を解決する方法は何かありませんか?
682681:03/03/06 11:55 ID:Re+RvNNN
追記。98liteはPreview 4.5です。
683名無し~3.EXE:03/03/06 12:01 ID:AaDk9Ism
WIN98でIE5.5使ってたんですがIE6にしたら履歴が表示されなくなりました
履歴開いても「HISTORY」のホルダとDESKTOP.INIってのしか出ません
当然SP1でもダメ… 5.5に戻すと使えるんですが…
それからだいぶん使ってるんですけどやっぱり不便でして
サポートに電話してもダメだったし
アンチウイルスのソフトも入れてないし何回かOS入れなおしてもダメだったし…
諦めてたんですけど、このスレの方は詳しそうなので…
684名無し~3.EXE:03/03/06 12:19 ID:CpctHHYH
>>683

まずデスクトップ上のアイコン、ファイルを全部ゴミ箱に入れる、
次にゴミ箱を右クリック、ゴミ箱を空にするではいを選ぶ

その時に全て削除しましたって出たらOK
685名無し~3.EXE:03/03/06 12:33 ID:7tBSYT1b
あの、今印刷のことで困ってることがあります。
メモ帳に記録した文字を印刷したいんですが
普通にやると3枚も紙を使ってしまいます。
僕はこれを一枚で済ませたいんですが、
なにか良い方法はないでしょうか?

よろしくお願いします
686683:03/03/06 12:35 ID:AaDk9Ism
>>684
おお、ありがとう!早速やってみますね。
687名無し~3.EXE:03/03/06 12:37 ID:dIA7lYcb
あ〜あ。
688名無し~3.EXE:03/03/06 12:57 ID:0/x5svdH
>>685
二つ方法がある
1.用紙を一枚プリンタに突っ込んで印刷が終わったらプリンタの電源を落とす。
2.トイレットペーパーみたいに巻物になってる用紙をプリンタに突っ込む。
689名無し~3.EXE:03/03/06 12:58 ID:51TWOgDr
>>683
ここにいるヤシのゆーことの
8割はデマ
690名無し~3.EXE:03/03/06 12:59 ID:j8lCd6X5
>>689
意味ねぇじゃん
691名無し~3.EXE:03/03/06 13:02 ID:51TWOgDr
だからこんなとこで聞いてもムダ
自分で調べるべき
聞いてもうのみにしない
692名無し~3.EXE:03/03/06 13:03 ID:0/x5svdH
>>681
>SLEEKモード:IEを削除し、さらに98エクスプローラを95エクスプローラと置き換える。

と書いてあるけど。
693683:03/03/06 13:13 ID:AaDk9Ism
>>684
今やろうとしたら「マイコンピュータ」がごみ箱に入れれないんですけど…
どうすれば削除できるか分かりません。やり方教えてください
質問ばっかりでスイマセン




...ここはひどいインターネットですね w
694名無し~3.EXE:03/03/06 13:18 ID:drFZoXcq
>693
> ...ここはひどいインターネットですね w

んなら来るなヴォケ
氏ね

> 今やろうとしたら「マイコンピュータ」がごみ箱に入れれないんですけど…
> どうすれば削除できるか分かりません。やり方教えてください
まず立ち上がれ
気合入れて
お前の目の前にあるものを
力いっぱい掴んで
ゴミ箱に向かって投げろ!
電気屋へいって新しいのかって鯉ぃ。
695名無し~3.EXE:03/03/06 13:21 ID:5SaziGpN
つまんね
696683:03/03/06 13:32 ID:AaDk9Ism
>>694
おお、ありがとう!
PC本体をゴミ箱に投げ入れたら直るんですね早速やってみますね。
697名無し~3.EXE:03/03/06 13:35 ID:O8Fvc+3j
>>683
アフォ(>>694)しか釣れなかったなw
698名無し~3.EXE:03/03/06 13:55 ID:FIdJJyOO
>>685
手は色々あるが、貴君の使用プリンターや意図がよくわからん
1ページに収まる筈の物が3ページに分けて印刷されるのかね

文字サイズ小さくするとか・・・
改行無くすとか・・・
両面印刷にするとか・・・
余白を設定するとか・・・
他には縮尺を30%にするとか・・・
大きい紙に印刷するとか・・・

好きにしろ
699名無し~3.EXE:03/03/06 13:59 ID:0/x5svdH
700名無し~3.EXE:03/03/06 14:03 ID:0/x5svdH
>>666
ハードディスクの方にはDMAのチェック入ってるか?
701名無し~3.EXE:03/03/06 14:32 ID:QHINO+K8
hotmailで携帯(ドコモ)に送りたいけど
どうやっても出来ないんですかね・・・。
OutlookExpressは事情で使いたくないです。
Outlookでテキスト形式でメール送信しようとしてもダメだった。
なんか方法あったら誰か、教えてくださいお願いします。
702名無し~3.EXE:03/03/06 14:36 ID:21W5EEhY
Webページのプリントに便利なツールってないですか?
図をつかったTips系のサイトで、図が途中で切れて次ページにつながってると
目も当てられない。
大量の連番ファイル名のページを一括指定してプリントできるようなツールが欲しいです。
よろしくおねがいします
703683:03/03/06 14:40 ID:AaDk9Ism
>>701
知ってると思うけど...
もし携帯側で迷惑メール対策にフィルターかけてたらPCのメールはからはハネラレルヨ
その場合受信許可のリストに登録してもらおう

704名無し~3.EXE:03/03/06 14:41 ID:aVXq88Fu
>697
ま、たまにはいいんで内科医。
マターリ逝こうよ。
705名無し~3.EXE:03/03/06 14:42 ID:lanLqWQD
>>672
まさにコレでした。見事解決しました。
ありがとうございます。
706701:03/03/06 14:49 ID:QHINO+K8
>>703
初期設定はフィルターかかってないですよね?
707683:03/03/06 15:05 ID:AaDk9Ism
>>706
かかってない...と思います。 
DoCoMo使ってないからわからないけど… すいません

ここで私が適当に答えるより、携帯版で聞いた方がいいですね、きっと
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1046854717/
708701:03/03/06 15:50 ID:QHINO+K8
>>707
そうします。
ありがとうございました。
709名無し~3.EXE:03/03/06 16:15 ID:pwzRYbYu
お前らに相談だ、的確に答えろ。

あの・・・、48倍速のCDドライブのトレイ?フタ?をイジェクト?
まぁ、CDドライブを開けたんですよ。
驚きました。
いきなりですよ!?
開けた瞬間にCDがフリスビーみたいに飛び出したんです!!
しかも目に向かってきたんですよ!!?
「くっ!!」
何とかギリギリで避けたと思いました・・・
そしたら左肩が冷たいんですよ。
肩を触ってみたけど痛くはなかったんです。
ん?
肩を触ってるときに右手の甲に血が落ちてきたんです。
あっ!!
気づきました・・・
途端の痛みを感じるようになりました。
急いで鏡で顔を確認しました。
っ!?耳たぶがないぃ!!?

こんな場合はメーカーに民事で勝てますかね?
PL法?とか詳しくないんでアドヴァイスくれや。
他所で質問したら「避けられないのが悪い」で済まされました。
お願いします。
710名無し~3.EXE:03/03/06 16:33 ID:M6FO2bk4
>>709 結構ある。気にするな
711681:03/03/06 16:40 ID:+EhTPNmU
>>692
そうなんですが、確か最初は「Windows98」が青をバックに表示されていたはずなんです。
それとも漏れの目の錯覚か……?
712709:03/03/06 16:51 ID:pwzRYbYu
>710
耳たぶはホッチキスde繋げたけど血が通ってないんだよ。
713名無し~3.EXE:03/03/06 16:59 ID:dIA7lYcb
>>709
48倍速なんて違法改造してるおまいが悪い。
裁判しても勝ち目はないよ。
俺は素直に等倍速ドライブ。
714名無し~3.EXE:03/03/06 17:40 ID:5UXaS1r5
>>709
耳たぶぐらいきにすんな
715名無し~3.EXE:03/03/06 17:45 ID:NXCR4MAi
>>709
わらた
716Meです。:03/03/06 18:02 ID:oxf+W/wq
先日クイックタイムを5から6にバージョンアップしたのですが、
6にしてから、クイックタイムが起動時に自動実行される様に
なってしまいました。窓の手で何度も、クイックタイムの自動
実行を解除しても、勝手にまた自動実行してしまいます。
何か解除する方法はないのでしょうか?
717名無し~3.EXE:03/03/06 18:07 ID:dIA7lYcb
718716:03/03/06 18:17 ID:oxf+W/wq
>>717
どもです。
逝ってきます!!
719名無し~3.EXE:03/03/06 18:55 ID:Ejh+AfP9
>709-710 >712-715
仮にネタだとしてもかなりワロタ
チトした若手芸人よりうまい。

>709
耳たぶにping打ってみろ。
帰ってこなければお前の設定が悪い。

720名無し~3.EXE:03/03/06 19:09 ID:dYlz6bXy
>>719
Ping発言2点
721Ping719:03/03/06 21:09 ID:F8SY37ZC
>720
2....................2テソ (○。○)ポカーン




2テソ..........(;◎Д◎)...モ、ダメポ モレインタイカ..................?
722名無し~3.EXE:03/03/07 00:12 ID:gdm+TeHW
質問です
ノート型を使っていてOSが立ち上がらなくなったので
リカバリしたいのですがCDドライブが壊れていてリカバリCDから起動できません
外付けのドライブからCD起動できるのでしょうか?
大いに愚問ですがご教授願います よろしくお願いします
723名無し~3.EXE:03/03/07 00:15 ID:icCAFi5h
>>711
http://member.nifty.ne.jp/jp1nom/98lite/98lite-a.htm

の事例2では
>8) [スタートメニュー]にWindows95と表示される。
と書いてある。
724724:03/03/07 00:22 ID:wSjfjjnC
メディアプレイヤーで質問なんですが動画がコマ送りになります(音声は普通)
Divxと表示されているファイルのみなのでDivxと言うのもインストールしてみましたが効果が出ませんでした・・・
何が悪いのでしょうか?
725名無し~3.EXE:03/03/07 00:26 ID:+sX1PePY
ウインドウズアップデートでアップデートしたのにも関わらず
再度アップデートを促すメッセージが出てしまいます。
更新履歴を見ても成功しているのですが解決策を教えていただければ幸いです。
どうかよろしくお願いします
726名無し~3.EXE:03/03/07 00:32 ID:+sX1PePY

XP sp1でつ
727709:03/03/07 00:47 ID:zeQgvh0I
doitumokoitumo.....
ピングー?
俺にlinux使えと?
ん?違う?
ああ、Pingね・・・
最近さぁ隣国の香具師が200回/日の頻度でPing打ってきてuzeeeeeeeeeeeee!!!
冗談はここまでにしておいて、耳たぶ裁判は勝てないと?
CD改造したと?いや、してない。
ていうか・・・俺の耳おかしいです!!
普通は耳から屁が出るなんてありえないけど俺は出たんです!!
あ〜ぁ・・・耳がくせぇ・・・・
728681:03/03/07 03:11 ID:FBrBrJW2
>>723
この事例ってただExplorer.exeなど3ファイルを手動でWin95と置き換えただけの場合ですから、
98lite.exeでWin98をインスコするケースには当てはめられませんね。
少なくとも3.0以降では「Windows98」がスタートメニューに表示されると思ったんですけど……。
729名無し~3.EXE:03/03/07 09:08 ID:D9RyvpCC
当方WIN XP PROなんですがこの度HDを増設しました。
ノートンゴーストで古いHDのクローンを新しいHDに作ったのですが
そこから起動させるにはどうしたらいいのですか?
730名無し~3.EXE:03/03/07 11:14 ID:IxsOWPlf
>>724
http://b2ch.tripod.co.jp/douga.html

>>725
WindowsUpdateじゃなくて個別にパッチあててみたら?
731名無し~3.EXE:03/03/07 11:42 ID:9UDERa8y
ホームページのURLを単語登録すると半角で登録してある「:」が全角「:」になってしまいます。
例)
http://www.google.co.jp/
を「ぐぐる」で登録した場合でも
http://www.google.co.jp/
というように:が全角になってしまいます。
『辞書ツール』画面では
ぐぐる  http://www.google.co.jp/
と、きちんと半角で表示されています。

なにがいけないのでしょうか?
バイオPCV-J11
OSは98SE、IME2000です。
732名無し~3.EXE:03/03/07 14:24 ID:NMBLLxU/
当方、Me、東芝コンボドライブ、ノートなのですが、
DVDを見ようとすると、フリーズしてしまい、スキャンディスクをすると、
「ドライブの FSInfoSector にはエラーが含まれています。
解決法 : エラーを修復 」
となり、その時はDVDも見れるのですが、
一度、windowsを終了、または再起動をすると、エラーが起こり、
またスキャンディスクをすると、同じ結果が得られます。
なにか解決策はありませんか?ぜひ、ご教授ください。
733名無し~3.EXE:03/03/07 19:54 ID:vN1autMB
>>731

単語登録のとき「名詞」ではなく「顔文字」で登録しろ。
734名無し~3.EXE:03/03/08 02:01 ID:HlAzE4xG
>>732
スキャンディスクでエラーの修復はやったのか?
735673:03/03/08 11:23 ID:VS9+JspL
よr
736名無し~3.EXE:03/03/08 14:20 ID:IB5kCSrD
>>735
少ない情報で答えられるかヴォケ
737709:03/03/08 17:19 ID:IIye5Eod
お前らに教えてやる。

あのですね、耳たぶを失った変わりにすばらしい兵器を開発しました!!
自分の体の一部を犠牲にしたのに何も得られない・・・悲しいじゃないですか?
そこでスロットインだっけ?
まぁ、トレイがないDVDドライブを購入してきて研究を始めました。
DVDドライブを分解してレンズの裏にあるBIASとかいうネジを僅かに回しました。
たぶん時計回りです。
で、元通りに組み立てました。
さっそくPCのを立ち上げたわけですが・・・正常に認識しました!!
よし!!
弾は勢いで購入してしまったマトリックスのDVDを挿入しました。
3秒後、「ぶうううううん!!!!」凄まじい回転音が響きました。
読み込んでるのかアクセスランプが点灯したままです!!
回転がピークを迎えたと感じたため気合を入れて・・・・
(あぁ、恐いからワイヤレスマウスですよ。)
マイコンピュータ、DVDドライブ、取り出し!!
マウスをカチ!!
『ヴゥン!!』
『パキャン!!!』
なんと!?正面にあった壁に衝突!!壁はえぐれたものの、DVDが粉々に!!?
しまった!!
弾がディフォルトでは効果が薄い!!
くそ・・・失敗だ・・・

だから、次回はハードディスクを分解して金属の弾を作りたい。
だが俺はハードディスクを分解したくない。
あとはスタンバイを解除したら発射するとか、トロイで遠隔操作してイジェクト
して暗殺を謀るとかアイディアは無限大だ。
代わりにお前らが引き継げ。
738名無し~3.EXE:03/03/08 17:23 ID:QzdJ9gZA
100点満点で2点
739732:03/03/08 18:15 ID:E95+eJ8z
>>734
ご回答ありがとうございます。
エラーの修復、やってみます。
740名無し~3.EXE:03/03/08 21:18 ID:PU0agwDn
>738
貴方>720で2テソつけたシト?
辛いね〜。
741名無し~3.EXE:03/03/09 23:07 ID:CVXjsQvz
WinXPとLinuxのデゥアルブートはできませんか?
742名無し~3.EXE:03/03/09 23:20 ID:RVzzrTZT
できるだろ。
HDD二台あればBIOSのブートデバイスの切り替えで起動OSを選択できたり。
743名無し~3.EXE:03/03/10 01:28 ID:PbUnegqD
WinMXでゲーム落としたんですがどうやってやるのかわかりません
だれか教えてください。初心者です。
744名無し~3.EXE:03/03/10 01:42 ID:7QMW96QT
>>743
通報しますた。
745名無し~3.EXE:03/03/10 01:50 ID:1nUhGkmF
Outlook Express にて40MBのファイルを付けて送ろうとしてしまいました。。。
バカです。。。
そのメールは送信トレイに収まってます。
outlookを開こうとするたびに固まります。。。
消そうとしても消せません。。。
どうすれば消せますか?
746名無し~3.EXE:03/03/10 01:57 ID:sQnwvXf0
>>745
マルチ氏ね
747名無し~3.EXE:03/03/10 01:59 ID:ltKV7r/s
>>745 固まったと思わず、30分以上放置してください
748名無し~3.EXE:03/03/10 21:39 ID:k5+/3JMU
スレ違いかもですが
ウィルス感染しました
ウィルス無料スキャンってあるんでしょうか?
ご教授ねがいます(涙
749名無し~3.EXE:03/03/10 21:43 ID:EF/3JxTp
まずはLANケーブルを抜いて電源を遮断しよう。
750名無し~3.EXE:03/03/10 21:46 ID:h0ldW/bt
>>748
くだらねぇ質問はここに書き込め Ver2.26
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1047290888/
751名無し~3.EXE:03/03/10 22:49 ID:pixLYJHe
クッキーをインポートする方法ないですか
デスクトップに移動させたら元に戻せません

ie6+W2Kです

752748:03/03/10 22:54 ID:k5+/3JMU
>>750
THANKS!!
753名無し~3.EXE:03/03/10 23:42 ID:4ydTYTSK
aviファイルをreal oneで再生しようとすると音だけが流れ
「ビデオ ストリームを再生できません。 適切な伸長プログラムが見つかりませんでした」
WMPなら「コーデックを要求中」→「DLに失敗しました」
です。どちらも画像が見れません。
win2000です。
お願いします。
754名無し~3.EXE:03/03/10 23:54 ID:bW7z6uUl
DivXが入ってないとか
755753:03/03/10 23:55 ID:4ydTYTSK
>>754
DivXって何ですか?
どうやって確認するんですか?
756名無し~3.EXE:03/03/11 00:00 ID:irWuX5KN
はじめまして。
windowsMEをアンインストールしたいのですが、
アップリケ-ションの追加と削除の中に「windows millenium edision アンインストール」
がないので、アンインストールできません。
どなたか教えていただけませんか?
よろしくおねがいします。
757911:03/03/11 00:04 ID:OiCSfHT0
>>75
春厨キターーーーーここ逝け
ttp://www.divx.com/divx/
758名無し~3.EXE:03/03/11 00:05 ID:pMz2R0I7
Windows2000proを使っているのですが
今日、service packをインストールしたらやたらと重くなりました
こんなものなのでしょうか?
759名無し~3.EXE:03/03/11 00:17 ID:Qxhxwopl
いや。
760名無し~3.EXE:03/03/11 00:31 ID:DfSXpJlX
WinXP使ってます。
CドライブのWINDOWSフォルダに、LastGoodとLastGood.Tmpというフォルダがあります。
これって一体なんのためのものなのですか?
ぐぐって出てきた、海外サイトを翻訳してもさっぱりわかりません。
名前が名前なんで、怖くなってます。
761名無し~3.EXE:03/03/11 00:41 ID:bcGzqNWY
WinXPproのhomeのみ対象のアップグレード版が売っていたのですが、
これは上書きインストール専用なのですか?
それともインストール時にhomeのディスクを要求するということなのですか?

よろしくお願いします
762名無し~3.EXE:03/03/11 00:44 ID:Qxhxwopl
>>761
アップグレードもクリーンインストールも可。
763名無し~3.EXE:03/03/11 00:47 ID:bcGzqNWY
>>762
うむ、ありがとうございます
764名無し~3.EXE:03/03/11 00:48 ID:d0MgKQm6
test
765名無し~3.EXE:03/03/11 00:50 ID:kD+vsdLS
ノートPCで
できるだけ速いCPUで
A4かB5サイズで
25万以下のPCでお勧めありませんか?
IBMのX30かSonyのV505で迷ってます

誰かアドバイスキボンヌ
766名無し~3.EXE:03/03/11 00:52 ID:aWhPJg6h
スピーカーから全く音が出なくなったので、
コントロールパネル→サウンドとオーディオディバイス→ボリュームコントロールと入ってって
WAVEという部分がミュートになってたのを直したのですが
なぜか記憶されず一曲終わるごとにボリュームコントロールを直してます。
なぜ直しても直しても直らないんでしょうか・・・
 あ XPを使っとります。
767名無し~3.EXE:03/03/11 01:09 ID:PJ5b7bHs
WinXP SP-1を使っています。再起動が出来なくなる現象がおきています。
再起動をかけて、シャットダウンののち、BIOSが出てくるところで、
Detecting Primary Master... と出てきてしまい、10秒ぐらいHDDを読みに行った
のち(HDDのアクセスランプがついている)、ATAカードのBIOSを
読み終わったところでPress A Key Rebootと出てきて止まってしまうのです。
ATAカードはずしても見ても同様の症状が起こっており、また、以前はATAカード
が付いていても問題なく再起動できてました。最近起こり始めたことです。
BIOSの設定はきちんと出来ているようです。どのような原因が
考えれますか?OSの再インストールしかないですか?
再インストールの際、上書きでも可でしょうか?
M/BはASUSのP3V4XでPentiumIII-1Ghzのマシンです。
よろしくお願いします。
768名無し~3.EXE:03/03/11 03:49 ID:M55XLkV5
769名無し~3.EXE:03/03/11 08:17 ID:nUgyrftN
>>767です
>>768さん
申しわけありません。XP質問スレのほうには前にも書いてみたんですが、お答え
を頂けない状態でしたので、もう一度書いた後こちらのスレにも書かせて頂き
ました。もしお分かりのようでしたらお答え頂けるとありがたいのですが・・・。
構成をもう少し詳しく書きますと、グラフィックはカノープスのX21、PCIには
下から順にATAカード(玄人志向)、モデム(メルコ)、1394カード(クリエイティブ)、
サウンド(クリエイティブ)、LANカードが挿してあります。
問題なのは再起動がうまく出来ない点で、普通に電源ボタン押して起動するには
問題ないです。
何卒、よろしくお願いいたします。
770名無し~3.EXE:03/03/11 09:06 ID:oI35Uda5
Windows2000って再インストールしたら(上書きみたくされて、中のデータが消えない奴)
DirectXのバージョンってどうなります?
やっぱり9.0入ったままですよね?(^^;
ダウングレードどうやったら出来るのかな〜。
どなたか知っていたら教えてください。
771bloom:03/03/11 09:14 ID:WWwMd7Jq
772名無し~3.EXE:03/03/11 09:34 ID:rMhdkfIn
>>769 BIOSアップデートは? なんか初期化のタイミングがずれてるとかその辺のような気もするし
電源容量不足って言う気もするけど・・・

>>770 基本的に出来ないのだからWIndows2000を新規で入れ直すしかないんでないの
773770:03/03/11 09:37 ID:oI35Uda5
>>772
やっぱり、それしかないんですね、とほほ〜。
レスどうもでした。
774名無し~3.EXE:03/03/11 10:18 ID:nqojFeh9
IE6なんですが

「ファイル」「編集」「表示」・・・っていう列が消えちゃいました。
ツールバーも消えちゃいました。

どうしたらなおりますか?
775名無し~3.EXE:03/03/11 10:46 ID:tbk6K0rL
win98を上書きインストール
(アップグレードではなく)
しようとして
再起動の前でとまってしまい
もう一度試そうとすると(多分上書きを)
CDのプロダクトキーが不正と出るのですが
どうすればよいでしょうか?
と知人に質問され
WinのFaQには
>システムの BIOS セットアップなどで、システム日付を確認して下さい。
>起動用フロッピーディスクをお持ちの場合は、
>フロッピーディスクで起動し、Date コマンドで日付を確認/修正して下さい。
とあると答えておいたのですが。
突っ込んだ説明を求められると答えられそうもありません。
(特にBIOSセットアップの件)
そこでどなたか詳しい説明を教えてくださいませんでしょうか。
776名無し~3.EXE:03/03/11 10:48 ID:rMhdkfIn
>>775 そのままなんだが・・・BIOS Setup出して日付を確認
777名無し~3.EXE:03/03/11 10:49 ID:J/AWRCJE
>>774
F11を一回押したんじゃないのか?
778775:03/03/11 10:52 ID:tbk6K0rL
>>776
セットアップのコマンドか何かにそういうのがあるのですね。
御恥ずかしい話ですが当方セットアップを自分でした事が無いため
これ以上質問されると途方に暮れる所でした。
後はこのまま無事終了することを祈ります
助言感謝します。
779名無し~3.EXE:03/03/11 10:59 ID:rMhdkfIn
>>778 DELとかF11とかF2とかESCとかいろいろBIOS Setupは出す方法があるわけだが
だすと、階層式メニューになっているタイプとプロパティタブっぽい形式のモノとがある。
タブっぽい形式のモノは最初の設定画面がすでに表示されているので、そこに日付が
表示されつつ設定が可能になっている。
階層式メニューのモノはStandard CMOS Setupなどのような左上(つまり一番最初)の
メニューを選択して開くと日付設定がある。
それぞれ設定したらSave and Exitを選んで終了する。
780778=775:03/03/11 11:06 ID:tbk6K0rL
>>779
なるほど、とりあえずやってみれば分る様な
感じになっているわけですね。
お陰で大分楽観できました。
有難う御座います

ただどちらにせよトラブルの原因は
ソレでは無かったと言われるとアウツ
なわけですが。
もう少しFaQでも調べておきます。
781774:03/03/11 11:16 ID:nqojFeh9
>>777

F11を押して無いので全画面表示とは違っていたのですが、試しに押しました。

F11を押すたびにIEエラーがでて再起動となりましたが、10回くらいやってるうちに
ちゃんと全画面表示ができるようになりました。

さらにF11を押すと、望んでいた「ファイル」・・・の列とツールバーが復活したので、
その状態でIEを閉じ、再度起動させたら、ちゃんと前のように使えるようになりました。

原因は不明ですが、とにかくありがとうございました。
782名無し~3.EXE:03/03/11 13:44 ID:/Jb0sw9M
Windows2000を使ってます。

ウェブメールのパスワードの入力を自動的に行いたいのですが
テキストエリアに自動的に文字を入力するようなソフトはあり
ますか?

メールのパスワードが分からなくなってしまい、数字4文字を
1万通り入れればいいんですけど、さすがに時間の都合で難し
く、パスワード再発行が処理されないので、困ってます。
そういうソフトがあるかどうか分からないので、質問させてい
ただきました。

よろしくお願いします。
783名無し~3.EXE:03/03/11 13:51 ID:EmKlLjAF
>>782
そんなソフトあったら不正使用できるだろーが
管理者にといあわせれ
784名無し~3.EXE:03/03/11 14:03 ID:fzzXfRFG
>>782
>ウェブメールのパスワードの入力を自動的に行いたいのですが
>テキストエリアに自動的に文字を入力するようなソフトはあり
>ますか?

IEのオートコンプリート
785名無し~3.EXE:03/03/11 14:07 ID:W0h0Zw6X
DVD-RAMからWindowsのブートをしたいのですが、
どのようにすればRAMにOSをインストールし、そこから起動できるでしょうか?

4.7GBもあればWindows2000が楽に入りますからね。
実用性は低いかもしれませんが、出来たらなかなか面白いと思います。


DVD-RAMにWindowsをインストール
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1046757384/l50
786名無し~3.EXE:03/03/11 14:10 ID:EburwXtg
>>782
テキストエリアに入力するよりPerlでも使ってガーっとpostしたほうが簡単。
でも通報される罠。
787名無し~3.EXE:03/03/11 14:21 ID:/Jb0sw9M
>>783
登録時のメールアドレスが間違っているのか、再発行されません。
問い合わせてみた後なんですよ。


>>786
その方法でやってみます、もちろん自己責任で。
でも、この板でpostに聞いちゃ板違いですよね。
どこへ行けばよいですか?
788名無し~3.EXE:03/03/11 14:24 ID:/Jb0sw9M
>>787
自己訂正。すごい文章(笑

postというか、perlについてはどの板が最適でしょうか?
誘導先を教えてください。

よろしくお願いします。
789名無し~3.EXE:03/03/11 14:36 ID:Ue/oc0U+
質問です。
パス入力しなければログインできない設定にするにはどうすれば
良いのでしょうか?

Windowsパスを設定しても、キャンセルすればログインできてしまう
のですが・・・

790名無し~3.EXE:03/03/11 14:41 ID:Ue/oc0U+
789です。
Windowsは98です。あほな質問ですがお願いします。
791名無し~3.EXE:03/03/11 14:42 ID:/DHUL4QQ
>>789
NT系のOSにする。
XPか2000かな、選択肢としては。

または、BIOSパスワードにする。とか
792名無し~3.EXE:03/03/11 14:47 ID:AK9EWf9a
>>789
パスワードかけられるツールはあったと思うが、
Win98単体ではログイン画面はキャンセルできて、
デスクトップが表示されてしまう。
(ネットワークにはログインできてないので、共有ファイルへのアクセス等は不可)

素直にWin2kかXPにするのがいいと思うぞ
793名無し~3.EXE:03/03/11 14:54 ID:Qxhxwopl
キャンセル無効
tp://arena.nikkeibp.co.jp/tec/win/20020524/01/

条件が在るけど。
794673:03/03/11 15:06 ID:1TMk5EYw
分りませんか?
795名無し~3.EXE:03/03/11 15:17 ID:Ue/oc0U+
791-793さん、お答えどもです。
OS変更は不可能なので、とりあえず793さんの方法を試してみたのですが、
だめでした。
「ドメインに参加する環境」が何の事やら・・

ツール探してきます。

796名無し~3.EXE:03/03/11 16:41 ID:J/AWRCJE
797名無し~3.EXE:03/03/11 16:53 ID:/Jb0sw9M
>>796
ありがとうございます。
逝ってきます。
798名無し~3.EXE:03/03/11 17:02 ID:J/AWRCJE
>>797
まだ行ってなかったのかよ!
799名無し~3.EXE:03/03/11 17:48 ID:4IoEJyDx
>>789
>>793
9x系でドメインコントローラー無しでやるにはマルチユーザ環境にして
「Microsoft ファミリログオン」にしなきゃいけないんだったな。
http://maruken.style.ne.jp/pc/sharepc.html
http://plaza2.mbn.or.jp/~takacy/diary28.html

優先してログオンするネットワークを
「Microsoft ネットワーククライアント」
にしたままだとドメインサーバ聞かれて
セーフモードにしないとだれも入れなくなる罠。
http://www.lix.ne.jp/~winfaq/bbs9x/12.html
[3349][3396]参照

というわけで
>>795はためしに
Microsoft ファミリログオン
にしてみれ
800名無し~3.EXE:03/03/11 18:19 ID:WMaDSuG9
プリンタで印刷しようとしたら、エラーが出て印刷できません。
ケーブルはつながっていますか、プリンタはオンラインになっていますか
と表示されます。この場合、オンラインとは、どのようなことなのでしょうか。
初歩的なことですいませんが、よろしくお願いします。
801名無し~3.EXE:03/03/11 18:39 ID:vQdUZ50p
お忙しいところをすみません。
さっき、2chに来たらいつも読んでるスレが全部初期化(?)されていて、文字の色が読んだことのないスレと同じ色になってました。
2chが全板のサーバーを変更したのでしょうか?
それとも私のセッティングで、何か一定の期間が過ぎるとクッキー(?キャッシュ??)が全部初期化される設定なのでしょうか?
色々なところを見てみましたが、それらしい設定を出来るところが見つからなくて・・・・
もしもお時間のある方がいらっしゃったら、お教えいただければ大変有り難く存じます。
802名無し~3.EXE:03/03/11 18:43 ID:J/AWRCJE
>>800
電源入れとるかという意味
803名無し~3.EXE:03/03/11 18:44 ID:J/AWRCJE
>>801
意味がさっぱり分かりません
鯖の移転の事か?

ttp://www.monazilla.org/
のやつとログムーバなど入れとけ
804801:03/03/11 19:15 ID:vQdUZ50p
>>803
説明が出来ずに申し訳ございません。
例えば
スレッド一覧はこちら
というところをクリックすると、現在あるスレッドが全部見ることが出来ますよね。
その際、過去に読んだことのあるスレッドと読んだことのない(クリックしたことのない)スレッドは
違う色で表示されてますよね。
それが、今朝2ちゃんに来たら全部同じ色、全てが読んだことのないスレッドの色になってたんです。
今までお気に入りのスレッドは、数ある中から違う色のものを探せば一発で見つけられていたのに
それが出来ずにちょっと困ってました。
なぜだろう?と思った次第です。
すみません、お手数わずらわせて。
805795:03/03/11 19:20 ID:Ue/oc0U+
>>799さんありがとおおおー
できました!問題なくキャンセルログオンを防止します。
みなさん色々とありがとでした。
806名無し~3.EXE:03/03/11 19:37 ID:FLTWaE2/
質問です。
最近良くある、 CPU:2.0AGHz とかのAって何のことですか??
807名無し~3.EXE:03/03/11 19:41 ID:BsraH5WG
Athlon の A
808名無し~3.EXE:03/03/11 19:44 ID:FLTWaE2/
嘘!?
ペンティアムの周波数のところに2.0AGHzとあったのですが
809名無し~3.EXE:03/03/11 19:49 ID:WIUvYWkV
>806
アンペア A 電流値 だな・・・。
810名無し~3.EXE:03/03/11 19:52 ID:hx7wrfDi
getHTMLW使ってますが、取得してファイルとして開きます。
そして、始めの1ページはキチンと表示されますが、
リンク以降まったくです。階層は0にしてあります。
だれか教えてください。
811名無し~3.EXE:03/03/11 20:05 ID:J/AWRCJE
>>808
coreの違いだ
812名無し~3.EXE:03/03/11 20:21 ID:nVA6kofD
AirHの設定の最適化についてのスレってありますでしょうか?
813名無し~3.EXE:03/03/11 20:25 ID:ihVppz66
いままでwin2kをノートにインストールしてたのですが、遅いので
新しくデスクトップマシン(2CPU)にインストールしました。

そしてWindowsUpdateのサイトに行ってUpdateをしようとしても
必要なUpdateがないと言われてしまいます。

これはノートでWindowsUpdateをしてしまったからなのでしょうか?
またどのように解決すればいいのでしょうか。

ノートの方は他のOSに入れ替える予定です。
814名無し~3.EXE:03/03/11 20:34 ID:WIUvYWkV
>813
まいくろそふとのひとにきいてみてね。
815名無し~3.EXE:03/03/11 20:53 ID:MeW96xAs
>>812
モバイル板に専用スレあるよ
816813:03/03/11 21:15 ID:ihVppz66
なぜか時間がたったらできるようになりました。
メンテでもしてたのかな?
817名無し~3.EXE:03/03/11 21:16 ID:AK9EWf9a
>>813
時計が狂っていないかチェック汁
818名無し~3.EXE:03/03/11 21:32 ID:WIUvYWkV
>817
つーか>813=違法で内科医?
819名無し~3.EXE:03/03/11 21:39 ID:AK9EWf9a
>>818
最後の1行が確かなら合法では?
820813:03/03/11 21:40 ID:ihVppz66
>>817
またWinUpdateができませんでした。更新を読みに行こうとしてエラーがでています。

時計が7分ぐらい遅れてましたので直しましたが、まだ失敗します。
821新窓人:03/03/11 22:18 ID:0fwnRbpc
Mac(os9.4)のデータを一気にWin(2000)へ移送するにはどうすればよいのでしょうか?

822名無し~3.EXE:03/03/11 23:07 ID:jWWq5IkE
>>820
IEのキャッシュを削除と、\Program Files\WindowsUpdateを削除かな
823名無し~3.EXE:03/03/11 23:25 ID:ihVppz66
>822
いろいろやってみましたがダメでした。
win2kを再インストールしてネットワークの設定だけして
WinUpdateを試してみてもエラー(0x800A138F)がでます。

Win2kSP1-3 とか SPIE6 をいれてからやってみよう。
824名無し~3.EXE:03/03/11 23:39 ID:rMhdkfIn
825名無し~3.EXE:03/03/12 13:32 ID:2Xgg8oYB
すみません。PC98でフォーマットしたHDはAT互換機で読むことは出来ないんですか?
826名無し~3.EXE:03/03/12 13:38 ID:DmpCv4b6
お気に入りを隠すソフトってありますか?
ヤフーで検索したら「Favorite忍者」ってソフトが出てきたんですけど、そのHPは今は封鎖されててダウンロードできません。
他にそういうソフトがあったら是非教えてください。
827名無し~3.EXE:03/03/12 13:46 ID:bWF6eSfq
WIN98なんですが
jpeg画像を見て
閉じると
「不正な処理が行われました」
と出て
開いていたフォルダ等全部閉じてしまうのですが、
何か対処法を知っていたら
教えて頂けないでしょうか?
828名無し~3.EXE:03/03/12 14:05 ID:09gS5rgH
最大化ボタンをおしたら画面が真っ白になりフリーズしました。
原因はなんですか?対策はありますか?
829名無し~3.EXE:03/03/12 14:10 ID:DAt/eo/U
┐(´ー`)┌ヤレヤレ ハルチューマッサカリダナ
830名無し~3.EXE:03/03/12 14:22 ID:Bb9cy3n0
windowsXPなのですが、起動ログイン時に「致命的なエラーから復帰しました」
って出るんですけど、これは何なのでしょうか?
見た目何も変化ないですけど不安で心配です。
831名無し~3.EXE:03/03/12 14:26 ID:C7OeXJm+
XLSファイルというのは何のアプリで開けばいいんでしょうか?
832名無し~3.EXE:03/03/12 14:35 ID:2qvpjH95
833名無し~3.EXE:03/03/12 14:42 ID:DAt/eo/U
>>825-831
てめーらちったー検索しれ
ききゃーいーってもんでねーだろ
834名無し~3.EXE:03/03/12 15:24 ID:+H0eo5zD
winampをDLし他サイトにてスキンもDLしました。
しかし、スキンをDLして読み込んだのにも関わらずPlaylist Editorの部分のみノーマルのままなのですが。
どうすれば?
835名無し~3.EXE:03/03/12 16:13 ID:Rh4kieuC
スキンないほーがきもちえー
836名無し~3.EXE:03/03/12 16:15 ID:sxICk+8+
>>834
Playlistの部分のスキンが入ってないとか
837名無し~3.EXE:03/03/12 16:15 ID:fClG/X6c
>830
気にすんな。
復帰したんだから褒めてやれ。
838名無し~3.EXE:03/03/12 17:06 ID:Ie6Ez1zg
Xpのキージェネとかのスレはドコ?


割れを使いたいわけだが。
839名無し~3.EXE:03/03/12 17:12 ID:30DH6KNg
>>838
しょぼい釣りだね
840名無し~3.EXE:03/03/12 17:20 ID:Ie6Ez1zg
(´・ω・`)ショボーイ
841名無し~3.EXE:03/03/12 17:32 ID:30DH6KNg
>>840
IDがIe6だから赦す
842名無し~3.EXE:03/03/12 18:07 ID:MeumbL9I
2000のDocuments and Settingsのフォルダを
システムドライブ(C)と違うドライブ(D)に
する方法はないのでしょうか?
843名無し~3.EXE:03/03/12 18:38 ID:5HCDS6tf
844名無し~3.EXE:03/03/12 19:11 ID:MeumbL9I
>>843
Googleでの検索はしていませんでした。
Windows.FAQで検索しても見つからなかったものでつい
ここで質問してしまいました。
手動でレジストリをいじるだけではだめみたいですね。
845名無し~3.EXE:03/03/12 19:21 ID:UXZ5RNfJ
EXCELってどこでインストールできるんでしょうか
846名無し~3.EXE:03/03/12 19:42 ID:HwAUxkFD
あのぅ、パソコン本体の電源を入れた後、DOSからWINDOWSに進んでくれません。corrupted or missingって言われます。ハードディスクが壊れたんじゃない?って知人は言うんですが誰かなぜなのか教えてください(´・ω・`)
847名無し~3.EXE:03/03/12 19:46 ID:1AVwkErn
メディアプレイアーの履歴の消去方法を教えてください
848名無し~3.EXE:03/03/12 20:00 ID:lLEEAwV7
そのファイル名を通りに出て大声で三回叫んでください。
運が良ければ消えます。
849名無し~3.EXE:03/03/12 20:00 ID:GPU1CQFN
RealPlayerの昔のやつって手に入りますか?
850名無し~3.EXE:03/03/12 20:06 ID:Pvdzt4o2
はっちゃけて安定したOS情報キボンヌ。
当方Me。
851名無し~3.EXE:03/03/12 20:12 ID:ok0WilLf
>>850
安定所に行って聞いて来い
852852:03/03/12 21:06 ID:MwxB6HlD
質問します。
現在80GのハードデスクをC:40GとD:40Gに区切って使用しているのですが、
CディスクにインストールしているOSウインドウズXPの調子が悪く、
クリーンインストールしたいのですが、その場合Dディスクのデータは消さずに
クリーンインストールできますか?
やはり80G全てのデータは消えてしまうのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
853名無し~3.EXE:03/03/12 21:08 ID:nij/Ea++
>>852
Dドライブのデータは消えない。が、間違ってDドライブ
フォーマットしてしまった場合に備えてバックアップし
とけ。
854852:03/03/12 21:12 ID:MwxB6HlD
>853 即答ありがとうございます。
855名無し~3.EXE:03/03/12 21:13 ID:vCVqgufG
XPでSP1当てた後だと、
ファイルのダウンロードの画面がちとばかしかわるじゃねえかYO?
それで、「この種類のファイルであれば常に警告する」のチェックあるじゃんかYO?
んで、ミスってチェックはずすと、次からクリックしたら勝手にテンポラリに保存しちまうんだよ。
もとにもどすにはどうしたらいい?
856名無し~3.EXE:03/03/12 21:17 ID:1p+Ht5hr
>>855
フォルダオプション→ファイルタイプ でそのファイルの拡張子の詳細設定で
「常に(略)開く」のチェックを入れる。
857名無し~3.EXE:03/03/12 21:22 ID:vCVqgufG
>>857
サンクス
これでエロ動画DLも( ゚Д゚)ウマーでつ
858名無し~3.EXE:03/03/12 22:07 ID:/jgNUN9Z
859名無し~3.EXE:03/03/12 22:17 ID:5HCDS6tf
>>858
まだ
KuSo300tとxSeXSeXjのインパクトには勝てんな
860858:03/03/12 22:18 ID:/jgNUN9Z
そんなもんあんのか!?
861名無し~3.EXE:03/03/12 22:33 ID:5HCDS6tf
862名無し~3.EXE:03/03/12 22:45 ID:BwT0Ocbn
質問です〜
文字入力をする時に出るバーが出なくなったんです。「あとかAとか出るヤツ」
なので単語登録が出来ません。どうやってバーを出すんでしょう?

XPです。

どなたかよろしくお願いします
863名無し~3.EXE:03/03/12 22:46 ID:icr75Tnc
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/tochigi/
864名無し~3.EXE:03/03/12 22:48 ID:vCVqgufG
>>862
ただ単に単語登録なら、コンパネから「地域と言語のオプション」で設定すればいい。
あと、その中にバーを表示するっていうチェックがあったような。。。
865名無し~3.EXE:03/03/12 22:48 ID:5HCDS6tf
866名無し~3.EXE:03/03/13 01:05 ID:YVkItV8S
ぶっちゃけsage
867名無し~3.EXE:03/03/13 02:21 ID:7m7meU+w
ZIPで落としたやつをexpanderで解凍しようとすると。write protect〜(ライトプロテクト)なになにとでてきて
ファイルを解凍できません、、、、 このプロテクトを解除してZIPを解凍するにはどうすればよいのでしょうか?
どなたか教えてください。
868名無し~3.EXE:03/03/13 02:29 ID:7TcRd2VO
Windows2000Professional&IE5.5です。
起動しているIEをすべて同じ位置に移動したいんですけど、
何かいいツールないですか?

869名無し~3.EXE:03/03/13 03:46 ID:kVpbOUWd
間違って違うスレに書き込んじゃったのでマルチポストします

ここにおいてあるストリーミングファイルを保存したいんだけど…
www.universal-music.co.jp/tmge/special/sp_0305_stream.html
870名無し~3.EXE:03/03/13 03:54 ID:POujntvJ
Net Transport
871名無し~3.EXE:03/03/13 09:02 ID:/L265wPv
すみませんが、お知恵をお貸し下さい。
エクセルのあるファイルにパスワードをつけたんですが、そのパスワードを忘れてしまってファイルを開くことが出来ません。
何かよい方法はあるでしょうか?
すみませんが、ご存知の方教えて下さい!!
872bloom:03/03/13 09:07 ID:bqaLskKy
873名無し~3.EXE:03/03/13 09:10 ID:NnBIfwLG
874名無し~3.EXE:03/03/13 10:35 ID:DNdstWcI
>871
今度はパスワードつけないで作り直す。
875名無し~3.EXE:03/03/13 12:03 ID:SvMDBSg3
すみませんが、お知恵をお貸し下さい。
エクセルのあるファイルを他人に見られないようにしたいのですが
何かよい方法はあるでしょうか?
すみませんが、ご存知の方教えて下さい!!
876名無し~3.EXE:03/03/13 14:39 ID:E1D0K1+3
( ゚Д゚)
877名無し~3.EXE:03/03/13 14:45 ID:SrEnoUJu
>>875
パスワードをつける

871 へ戻る
878名無し~3.EXE:03/03/13 15:45 ID:BN3BpqdB
すみませんが、お知恵をお貸し下さい。
パスワードがエクセルでエクレアだったんですが
何かよいシュークリームはあるでしょうか?
すみませんが、ご存知の方教えて下さい!!
879名無し~3.EXE:03/03/13 15:53 ID:AiJM0+Tc
>>878
1点(100点満点)
880山崎渉:03/03/13 16:00 ID:z3yp78lS
(^^)
881名無し~3.EXE:03/03/13 16:24 ID:tB53e94f
>>810
具体的に、取得したいサイトってどこよ?
882名無し~3.EXE:03/03/13 22:14 ID:tkD6ee/w
質問です
付属ソフトのノートパッドやペイントは単体ではアップデートは不可ですか?
883名無し~3.EXE:03/03/13 22:15 ID:tkD6ee/w
age
884884:03/03/13 23:09 ID:a3HdhHbO
質問です。Cドライブをフォーマットしてから、
新たにOSをクリーンインストールしようと思うのですがどうすればいいのですか?
885名無し~3.EXE:03/03/13 23:20 ID:iepLBYun
>>884
CドライブをフォーマットしてOSをインストールすればよい

・・・>>884に書かれた情報だとアドバイスできるのはこれが限界だな
886884:03/03/13 23:29 ID:a3HdhHbO
マイコンピュータからCドライブを右クリでフォーマットを選択しても
現在のアプリケーションをすべて終了させてくださいと表示されるのですよ。
っで、画面をすべて閉じて再フォーマットを試みるも反応せずってな感じでフォーマットできません。
どうすれば、フォーマットできます?
887名無し~3.EXE:03/03/13 23:29 ID:qGcP/cw5
メディアプレーヤー9で
ダブルクリックして画面の拡大・縮小させるのはどこで設定すれば良いんですか?

888名無し~3.EXE:03/03/13 23:34 ID:POujntvJ
>886
アフォ
889名無し~3.EXE:03/03/13 23:34 ID:6i9VSRyl
すんません、ブートローダをアンインストールせんまま
インストールしていたパーティションごと削除しちゃった結果、
新規パーティションにインストールしようとすると「前あった奴が見つかりません」
みたいなエラーメッセージが出てインストールできなくなっちゃいました。
今さらアンインストールしようとしても、無いからできないみたいで。
どっかにインストール履歴が残っているってことだと思うんですが、
これを消す方法ってありますか?誰か教えてもらえませんか?
890名無し~3.EXE:03/03/13 23:47 ID:1+64DgpQ
>>886
真性??
OSが保護してるにきまってるだろヴォケ
MS−DOSモードで再起動して
format c:と打て
891名無し~3.EXE:03/03/14 00:05 ID:WL7hsibD
こんばんわ。かなり訳がわからなくて困っています(>_<) OSはwin2kです。
[ エラーワトソン博士は、アプリケーションをプロセスにアタッチできませんでした。ワトソン博士がアタッチする前に、プロセスが終了した可能性があります。 Windows2000 エラーコード=87 パラメータが間違っています]
誰か教えてください。初心者ですみません。。
892名無し~3.EXE:03/03/14 00:14 ID:BCszEP9g
質問!
ノートなんですけど、XPであることを忘れてて98・2000で使えるマウスの
ドライバー組み込んだら、途中でエラーがでました。それはそれでいいんですけど、
それ以降、タッチパネルがおかしいんです。左ボタンが右ボタン扱いになっちゃって、
左ボタンで「プロパティ」とか出てくるし、タッチパネルをトンとやっても、同じ。
右ボタンは反応しないし、しょうがないんでリカバリしてまっさらにしても
これはかわりナシ。どうしたら?
893名無し~3.EXE:03/03/14 00:18 ID:NqcwXHLl
>>891 まず貴方がなにやったら其れが出てきたの??

ちなみに、ttp://www.scc-kk.co.jp/papa/q_a/q4702.htm  こう言うのがあったけど
894891:03/03/14 00:33 ID:WL7hsibD
お返事ありがとうございます。特になにもしてないんですが、OSを最近入れなおしたばかりです。ちなみにエラーログのフォルダはあるのですが中身がありません。
WIN FAQなどいろいろ見たのですがわかりませんでした。大変失礼ですが上のURLうってみたのですが何も出ませんでした・・・。
895名無し~3.EXE:03/03/14 00:35 ID:x7NkwzYo
┐(´∀`)┌ ハルチューマッサカリヤノオー
896名無し~3.EXE:03/03/14 00:41 ID:/pMu8YAy
>>886
ターミネーターが自分で溶鉱炉に落ちないのと同じ。
897名無し~3.EXE:03/03/14 00:43 ID:2Qd+1r3y
その喩えは微妙。
898名無し~3.EXE:03/03/14 01:06 ID:mPjlarMB
>>897
例えを、比喩の喩でくるとは、なかなかですなぁ
899名無し~3.EXE:03/03/14 01:31 ID:iDFGNlAI
アクセス権限がなくてついでに読みとりで削除も移動も不可能なもん落としてしもーたんですが
無理矢理削除するツールとか無いでしょうか、お願いしまつ。・゚・(ノД`)・゚・。
900名無し~3.EXE:03/03/14 01:33 ID:RbZwkj0W
さっきまでWMPで見れたんだけど
今見ようとしたら
ファイルを再生できません。ファイルがサポートされていないコーデック
形式で作成されているか、コンピュータに設定されているインターネット
セキュリティの設定が高すぎます。ブラウザのセキュリティ設定を低く
してから、もう一度実行してみてください。
ってでちゃうんですけどどうしたらいいんですかね?
901名無し~3.EXE:03/03/14 01:33 ID:xOAyn/2V
>>899
format.com
902899:03/03/14 01:35 ID:iDFGNlAI
>>901
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
903名無し~3.EXE:03/03/14 01:36 ID:2Qd+1r3y
>>899
最初にアクセス権確認。
あとは
homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#361
904名無し~3.EXE:03/03/14 01:37 ID:/pMu8YAy
>>899
OSぐらい書いてくれ。
905899:03/03/14 01:39 ID:iDFGNlAI
>>903
アクセス権限ないっぽいでつ(´×`)ウウ
>>904
今、最新の流行のWindows]ピーでつ(`・ω・´)b
906名無し~3.EXE:03/03/14 01:39 ID:RbZwkj0W
>>904
98です
907名無し~3.EXE:03/03/14 02:07 ID:tL1apMyB
ソフトなどをダウソすると、ワード形式になちゃうんですけど、どうしたらいいですか?
908ゆみこ:03/03/14 03:51 ID:Ah/lH8vv
初心者でゴメンなさい。
何か、IEのいろんな部分が、例えば閉じるのバッテンとかが、数字になってしまいました。
これってウイルスなんですか??再起動しても直らないよー。
どうすればいいですか?
誰か教えてください。
よろしくお願いいたします。
909名無し~3.EXE:03/03/14 03:54 ID:2Qd+1r3y
910ゆみこ:03/03/14 04:02 ID:Ah/lH8vv
909番さんどうもありがとう御座います!!!!!!!!
直りました。感動!こんなに早く教えてもらえるなんて。
ホントにありがとうデス♪
911名無し~3.EXE:03/03/14 04:04 ID:5HWXKIq9
>>907
初心者は無理するな。初心じゃなくても信念がある人はダウソなど書かぬ。
ワード形式ってなんだ?形式の判別方法はなんだ?
関連付けと検索して勉強すればヨシ!
912名無し~3.EXE:03/03/14 04:07 ID:5HWXKIq9
>>901
女の名前は荒らしを呼ぶらしいので、2ちゃんねるでは控えてね。
以後、他の掲示板で訊くことを奨めるよ。        と優しくいってみるテスト。
913名無し~3.EXE:03/03/14 04:31 ID:zUxv0vVN
頭おかしいのがいる
914名無し~3.EXE:03/03/14 05:57 ID:uz/WVxMw
IEでbmpを表示する方法を教えて
915名無し~3.EXE:03/03/14 08:01 ID:RR7lfeWf
春厨ってうざいね┐(´ー`)┌
916名無し~3.EXE:03/03/14 08:22 ID:0fRrj9kf
>>914
普通に開く D&Dとかでも問題なし
917名無し~3.EXE:03/03/14 08:49 ID:uz/WVxMw
開こうとするとDL窓が出るんだが
918名無し~3.EXE:03/03/14 10:46 ID:2ZN+H7Kp
スミマセン、Windows98からWindows98SEに正規な方法でアップグレードする方法は
今現在ありますか?

インターネット共有が使いたいんですけどルーター買うほどでもないかなぁ、と思考をめぐらせている
ところなんです。
919名無し~3.EXE:03/03/14 10:48 ID:JEfOtuDh
ActiveXの設定を変えるのはどうするの?
920名無し~3.EXE:03/03/14 10:51 ID:HNZaJb21
すみません、ウインドウズアップデートのドライバ更新っていうところをひさびさにみたら、マイクロソフトプロセッサドライバK7用っていうのがあったのですが、アップデートしてもいいのでしょうか?ちなみにCPUはあすろんXPです。
921名無し~3.EXE:03/03/14 11:16 ID:zW/U6wl3
>>920
まず
・やってみる
・調べてみる
わからなければ聞く
わかったかボーズ
922名無し~3.EXE:03/03/14 13:22 ID:WMOs6mr9
>>920
今何も問題ないんでしょ。
Windows Updateでドライバ更新して問題起きるケースもあるみたいだよ。
その場合自分で解決できるならいいんだけど、
出来る力がないのならリスク覚悟で入れるのはやめといた方がいいかもね。
923名無し~3.EXE:03/03/14 13:52 ID:17yvAGup
ttp://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20030312221735.jpg
こちらの壁紙はどこにあるのでしょうか?
色んなバージョンがあるようなのですが。
924名無し~3.EXE:03/03/14 16:10 ID:oCKTrlGZ
ブラウザ上でのmid再生をiクイックタイムで行ってたのですが音が出なくなってしまいました
音を出すにはどうしたらいいでしょうか?
そのmidiファイルを落としてwinampやWMPでは再生できるんですが
925名無し~3.EXE:03/03/14 16:16 ID:oCKTrlGZ
クイックタイムの前のiは誤植です
926名無し~3.EXE:03/03/14 16:30 ID:+dFg1JP9
yahoo!の検索履歴は消せますか?
927名無し~3.EXE:03/03/14 16:32 ID:2Qd+1r3y
>>2
928名無し~3.EXE:03/03/14 16:35 ID:+dFg1JP9
ありがとうございます。これからはよく読んで質問します
929名無し~3.EXE:03/03/14 17:24 ID:ugJHvnRn
みなさんお忙しいところすみません。
最近XPを購入しました。
XP Word2002で作成した文書とノートパソコンWindows98 Word97で作成した
文書ををメールで送りたくいつものように・・・

いざ送信!その前に念のため、自分のパソコンへ送信したところ”次の添付ファイルは
安全でないため、メールのアクセスが削除されました”と出てきてファイルが開きません。

・設定か何かおかしかったのでしょうか?
 (コントロールパネルのインターネットではファイルのダウンロードは有効に
  チェックがはいっていました。) 
・この状態のまま、相手先へメールを送信して、相手先はファイルが開けるのでしょうか?
・すれ違いだったらすみません。どこへ行くべきでしょうか?

なんとかよろしくおねがいします。
930名無し~3.EXE:03/03/14 17:27 ID:2Qd+1r3y
ツール->オプション->セキュリティ->ウイルスの可能性がある
931名無し~3.EXE:03/03/14 17:35 ID:gc8MnRn3
ブラクラってなぜブラクラって言うのですか?
別にブラウザが壊れるわけでもないのに。
最初に名前をつけた人、頭がいかれてるのでしょうか?
932名無し~3.EXE:03/03/14 18:23 ID:okLQ3+F6
>>931
クラッシュには壊れる以外に、砕けるってニュアンスもある。

ちなみに、極度に悪質なブラウザクラッシャーはOS自体に破壊を及ぼすこともある。
933 :03/03/14 18:23 ID:1gqHoXnS
>>931
御前の頭がいかれている。
934名無し~3.EXE:03/03/14 18:36 ID:hkdF3/A7
あのう、WMPのスキンの変え方(というか標準状態からスキンを設定する方法)
を教えてもらいたいんですけど…
935sage:03/03/14 19:04 ID:IwCdero+
>>934 WMP起動したことある?
936920:03/03/14 19:05 ID:HNZaJb21
>>921
>>922
ためしにアップデートしてみますた。
パイ焼きが3秒はやくなりますた。
大満足でつ。
937名無し~3.EXE:03/03/14 19:12 ID:T0AfYSmK
>>935
はい。
938jonny:03/03/14 19:19 ID:A9z9xPVe
NTFSをDOS上で使えるようにするFreeのソフトって何だっけ?
確か、FDに入れて使うんだけど・・・
教えてくれさい。
939名無し~3.EXE:03/03/14 19:34 ID:XvO+Ra5H
>>938
NTFSDOS
940jonny:03/03/14 19:38 ID:A9z9xPVe
そのまんまだね・・・
941名無し~3.EXE:03/03/14 20:40 ID:BbbRmrqu
wmvをaviかmpegに変換できませんか? 何個かソフトあたったんですが
変換できるのが見つかりません・・・ちなみに対象はWMP9シリーズの
ウィークリーで今配信されてる倉木等のライブですはい。256M?くらいです
942名無し~3.EXE:03/03/14 23:14 ID:ugJHvnRn
>>930
その通りでした。本当にありがとうございます。
お礼が遅くなってすみません。
なんか、すごい人がいるもんですね。
素人が板違いで質問してしまったかと、ちょっとトホホしてましたので
ほんと、感謝百倍です。感涙!!
943(・∀・) :03/03/14 23:33 ID:fVQt43gm
WindowsXPで、画面下のバーにショートカットを小さいアイコンで配置したいのですが
どのようにすれば、できるでしょうか?Windows2000やwindows98
では、ドラッグandドロップで無事できたのに、残念です。

944名無し~3.EXE:03/03/14 23:48 ID:ALhiDWYd
>>941
TMPGEncでできるはずだか、そんな事してどうする?
945名無し~3.EXE:03/03/14 23:48 ID:04hkk1NO
>>943
クイック起動のこと?なら、
タスクバーのところで右クリック>ツールバー>クイック起動
を出せばできるよ。
946名無し~3.EXE:03/03/14 23:55 ID:GaOTXN3F
どっかで見たWindowsキー+Eを試したらネット接続できなくなりました…
これはPCにいったい何が起こったんですか?
ちなみに携帯から書き込んでます。
947名無し~3.EXE:03/03/15 00:07 ID:aXg3lpzd
WMP9でライティング機能を削除する方法を以前この板で
見たのですが、教えて頂けないでしょうか?
948名無し~3.EXE:03/03/15 01:23 ID:hIIdoTxO
すいません、一時フォルダの中身を削除するのはどうしたらいいのでしょうか。
ちなみにXPです。
949名無し~3.EXE:03/03/15 01:29 ID:zBd39T1g
PC−VG70NでXP使ってます.
ワンタッチボタンが機能はするのですが,ボタンの機能設定が反映されません.
設定ダイアログ上ではちゃんと設定されているのに,実際のボタンを押すと全く関係ない
ソフトなどが起動します.
いろいろいじくっていたらワンタッチボタンそのものが機能しなくなってしまいました.
ボリュームだけは表示は出ませんが働きます.
NECなどの関連サポートも見てみましたが,原因ばかり掲載されていて結局どうすれば解決できるのか書いてありません.
どうすればいいでしょうか.
950名無し~3.EXE:03/03/15 01:30 ID:hYV7u0/w
>>918
ヤフオクでゲットするとか。
98SEのOEMならアキバで手に入る。
951〜。〜:03/03/15 02:06 ID:JAhnd2+X
今MEを使っていてそのままがいいのか、それとも2Kにするか、
XPにするか迷っています。
ちなみにPC性能は、・CPU VIA C3 933MHz ・Memory 256M
なんです。よろしくお願いします。
952名無し~3.EXE:03/03/15 02:12 ID:BQgZ7yY3
金が有り余っているなら、メモリを倍にして、XPにしたら?
そのままをすすめるよ。

http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1043772900/
MEを安定させるのを目指すスレは参考になるよ。
953673:03/03/15 02:24 ID:BQgZ7yY3
レス無いなぁ。スレ違いなら誘導してください。
Me+IEsp1です。
954941:03/03/15 02:30 ID:kj2WGLt0
>>944
ライセンスがあって期限すぎると保存してても見れなくなる
955名無し:03/03/15 03:31 ID:/ZFSIcCX
時計はなんでずれるの?
956名無し~3.EXE:03/03/15 03:40 ID:mBlsJn0K
PCの時計はそれほど精密でないから。
957名無し~3.EXE:03/03/15 07:49 ID:HY2Hslys
>>955
電池が切れかかっているから。
958名無し~3.EXE:03/03/15 09:12 ID:LkUiUK2c
キーボードの、
右側CtrlキーとWindowsキーの間にあるキーの名前を教えて。

Windowsの右クリックメニュー(コンテキストメニュー)を
表示してくれるキーのことだす。

あと、ノートPCについてる一番左側一番下のキーの
名前と役目もご教授プリーズ。
959名無し~3.EXE:03/03/15 09:16 ID:CpJDAqAw
>>958
コンテキストメニューキーあたりでいいんじゃねーのか

>あと、ノートPCについてる一番左側一番下のキーの
機種によって違うダロ
960958:03/03/15 09:20 ID:LkUiUK2c
>>959
そのまんまが一番だね。サンキュ。
961名無し~3.EXE:03/03/15 09:36 ID:/wW6z9FW
>>958
?
Fnキー=ファンクションキーか?
962名無し~3.EXE:03/03/15 09:47 ID:TeZ4tXv9
>>958
アプリケーションキー
http://yougo.ascii24.com/gh/28/002887.html
963959:03/03/15 10:03 ID:WBCgcG2w
しらべんとてきとーにかいた

すまん >>958 >>962
964名無し~3.EXE:03/03/15 11:00 ID:WCs8jW2v
この画像のスキンってどこに置いてあるものなんでしょう?

http://kuraba-web.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/source/up0249.png
965名無し~3.EXE:03/03/15 11:29 ID:AloDVE7j
>>964
↓で聞いた方がいいかも

●好き好き大スキン!WindowsXPスキンスレッド17●
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1047225184/
966名無し~3.EXE:03/03/15 11:30 ID:cXkS78Gp
申し訳ありません、質問させてください。

現在Win2000SP3を使っているのですが、
グラフィックボードがPCIモード(?)で動いているようなのです。
どうにかAGPモードで動かしたいのですが、どうすればよろしいのでしょうか?
必要と思われるドライバ類はすべてインストールしてある(つもり)です。

マザー:GIGABYTE 81HXP
グラボ:MSI MS-StarForce GeForceTi4800SE with AGP8X

よろしくお願いします。
967名無し~3.EXE:03/03/15 11:55 ID:/wW6z9FW
>>966
意味が分からん
biosの設定でやるもんだろ
968名無し~3.EXE:03/03/15 13:17 ID:fU1WsotV
すみません 久しぶりに昔のPCを起動させてみたら
windowsを起動しています画面から動かなくなりました
これはHDDに寿命がきたことなんですか?アドバイスお願いします
winXpProを使ってます。
969名無し~3.EXE:03/03/15 13:38 ID:GsacV25X
>>968
ヴァカ?
970名無し~3.EXE:03/03/15 13:49 ID:wipmS4WM
>>968
そこまで真性の素人がProって・・・・
OSかわいそう
971名無し~3.EXE:03/03/15 13:54 ID:M7ltLUy6
>>966
BIOSのチップセットの設定でAGPが選ばれてるかどうか確認
972名無し~3.EXE:03/03/15 13:55 ID:M7ltLUy6
>>968
セーフモードで起動してしてみて、起動したらディスクのエラーをチェック、ドライバの入れ直しを
してみる、あるいはシステムの復元。
973名無し~3.EXE:03/03/15 14:27 ID:gQBfehMt
お友達のパソコンに2chブラウザをインストールしようと思ったのですが、
何故か全部欠落エクスポートがどうたらこうたらって感じでダメですた。
openjaneの場合
「jane2ch.exeファイルは欠落エクスポートoleaut32.dll:varnotにリンクされています。」
ってやつと
「見出し : c:\windows\デスクトップ\openjanedoe-0-1-7-0\jane.exe
c:\windows\デスクトップ\openjanedoe-0-1-7-0\jane.exeシステムに装着されたデバイスは作動していません」
がでるのよ。
どうすればおほもだちのパソにインスコできるのでせうか
974名無し~3.EXE:03/03/15 14:32 ID:mBlsJn0K
シラネーヨ
975名無し~3.EXE:03/03/15 15:03 ID:/wW6z9FW
>>973
helpミロ
976名無し~3.EXE:03/03/15 18:11 ID:XlqBMqUl
UOがプレイできて、なるべく安いPCがほしいのですが、yahooで買うとしたらいくらぐらいでしょうか?
977名無し~3.EXE:03/03/15 18:30 ID:7Sj1MxoI
>>973 最新のInternet Explorerをインストールしたり、Visual C++やVisual Basicの
ランタイムを入れてみたりしてください。
あなたがお使いのコンピュータがWindows95/98ならばDCOM98のインストールも
試行してみてください。

DCOM98 for Windows 98
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=fd3236ce-fb25-483a-9d08-43bd9d676f01&DisplayLang=ja
DCOM95 for Windows 95
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=8f0a100d-1a3c-45c0-bc7e-5c0ab9e776b7&DisplayLang=ja
978名無しUOプレイヤー:03/03/15 21:16 ID:pF8AGPu7
>>976
UOサイトで聞いたほうがいいだろう。ついでに言っとくと最低限必要なスペックと動けるスペックは符合しない。
ブリタニア観光案内所(↓のアドレス)のハードウェアBBSでも行った方がいいと思う。
http://member.nifty.ne.jp/kamurai/

動かすだけならPen2機やK6-2機でも動くから安いの狙えば1万切るが、ゲームするのに今の鯖の混み具合じゃ支障出る。
979名無し~3.EXE:03/03/15 21:40 ID:vAwN+C7d
質問です。PC98でフォーマットしたハードディスクをAT互換機で読み書きできる方法は
無いでしょうか?(データーはそのままで)
PC98にWin98nをインストールしようとしているのですが、上手く行きません
起動ディスクから起動してCD−ROMが使えるように出来ないのです。
(本体に付属のセットアップディスクは友人が紛失しています)
ドライバをダウンロードしてきてconfig.sysで指定してもできません
だから自分のPCに繋いでHDにWin98nフォルダをコピーしようと思っているんですが・・

PC98の機種はPC9821 Nr166です 内蔵されてるCDROMはXM-1502Bです(コネクタの形状が特殊なものらしいです)

当方98は殆ど触ったことが無、もうくお手上げ状態です ご教授お願いします
980名無し~3.EXE:03/03/15 21:54 ID:4Kc8Nr/E
ネットワークやピアツーピアLANを組む
981名無し~3.EXE:03/03/15 22:00 ID:w53NOjNq
>>980
その方法ですか・・・。調べていたら見掛けたんですが
私には少し厳しそうです・・・ 
ものすごく色んな事しなければいけないみたいだし・・何書いてあるか殆ど理解できませんでした
その方法しか無いでしょうか?
982名無し~3.EXE:03/03/15 22:02 ID:w53NOjNq
あ、追記ですが。98の方はHDからは起動できない状態です(というか空です)
データーはそのままでというのは領域作成やりなおしとかはせずにということです
分かりにくくてすみません
983名無し~3.EXE:03/03/15 22:34 ID:Ho94Bepu
XP入れてるドライブは最低3Gのスペースを残さなければならないと友達に言われたのですが、本当ですか?
984名無し~3.EXE:03/03/15 22:43 ID:9EoPIJea
当方xp+IE6SP1使ってるのですが、
インターネットオプション→全般→履歴のクリアでクリアしても
特定のURLには何故か紫のアンカーがかかったままなのです。
履歴を何度消しても、Local Settings\Historyから削除しても青に戻らないのです。
完全に消す方法を教えて下さい。
985名無し~3.EXE:03/03/15 22:44 ID:4KRlkEvw
>>984
ブラウザ再起動
986名無し~3.EXE:03/03/15 22:50 ID:w53NOjNq
>>984
インターネットオプションの一時ファイルの欄からcookieの削除・ファイルの削除
これでも直らない場合は ↓のようなツールがあるので使ってみてはどうでしょう
http://www.aandrc.com/purgeie/index.htm
987名無し~3.EXE:03/03/15 22:53 ID:CTHrQr+y
MediaPlayer9でWEB上のMIDIファイルをダウンロードしようとするとなぜか出来ません。
ってか、「対象をファイルに保存」っていうタブが出ません。
対処法を教えてください。
988名無し~3.EXE:03/03/15 22:58 ID:jPnq1uno
win98ですが、数日前から一部表示が文字化けのようになっています。
例えば、ブラウザ右上の「最大化」や「閉じる」のボタン?や、
スクロールさせるための三角矢印が、数字やアルファベットになっています。
ちょうどファミコンがバグッた時に似ています。
この状況はブラウザだけでなくwindowsのスタートメニュー等でも同様で
元に戻す方法があるなら教えてください。よろしくお願いします。
989名無し~3.EXE:03/03/15 22:59 ID:7Sj1MxoI
990979:03/03/15 22:59 ID:w53NOjNq
>>988
>>2

私の質問は自作板行ったほうがいいでしょうか・・?
991名無し~3.EXE:03/03/15 23:03 ID:EhuNZ+AO
スタートのとこにあるインターネットエクスプローラのやつを消去してしまって表示が初めのやつじゃ
なくなったんですけどそうやったら元に戻りますか?
992名無し~3.EXE:03/03/15 23:04 ID:9EoPIJea
>>986 ご紹介ありがとうございました。でも消えませんでした。
全てのチェックボックスにチェックを入れてPurgeボタンを押したのですが、
やり方間違ってましたでしょうか?
993988:03/03/15 23:07 ID:jPnq1uno
すみません。まさかFAQとは思いませんでした。
ありがとうございます。
994979:03/03/15 23:08 ID:w53NOjNq
>>992
チェックを入れずにPurgeだと思います。チェックを入れるのは消したくないファイルかと
995名無し~3.EXE:03/03/15 23:10 ID:DMofYm9W
>>991
インターネットオプション>詳細のところをよく見れば・・
996名無し~3.EXE:03/03/15 23:11 ID:mBlsJn0K
あれ、次すれってまだ無い?
997名無し~3.EXE:03/03/15 23:12 ID:sM6/7Dw1
>>996
タノム
998名無し~3.EXE:03/03/15 23:14 ID:mBlsJn0K
だめだった。
他の人タノム
999992:03/03/15 23:15 ID:9EoPIJea
>>994
それをやると 「-Error- No Purge Functions were Reqested.」
と出てしまいます。チェックを入れたものに対してPurgeを行うみたいです。
ていうか何が原因なんでしょう?
1000名無し~3.EXE:03/03/15 23:15 ID:w53NOjNq
>>992
あ、やっぱりチェック入れてですね スマソ 私は綺麗に消えました
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。