■■■MacからWinにSwitch■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
欠陥ぼったくりハード、 ダメダメなサポート、OS 9の非情な切り捨て、
いまいち使えないOS Xへの強引な移項.... 。

アポ(Mac)に見切りを付けWinに「Switch」した人は結構いるんでは?
Mac→Win特有の疑問や情報交換、 はたまたアポへの愚痴、その他諸々....。
【Switch】した者同志、マタリといきませんか?
2名無し~3.EXE:03/01/12 15:15 ID:hMBQcipB
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) <  2Get!!!!!!!
          /,  /   \______________
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \
       /  /~\ \
       /  /   >  )
     / ノ    / /
    / /   .  / ./.    (゚д゚) < ゲッツォー!
    / ./     ( ヽ、    ゚(  )−
   (  _)      \__つ   / >
3名無し~3.EXE:03/01/12 15:47 ID:z2ZVb+Fj
こんにちわ。近々mac→winにスイッチする者です
以後、お見知り置きを
4名無し~3.EXE:03/01/12 16:32 ID:mdmEZUDv
まあ、どこにも1>>のように時代に逆行して
進歩を拒みつつスレヲたてて安心していたい
負け組はいるわな。
5名無し~3.EXE:03/01/12 18:14 ID:GLm24t2l
正に変えたばっかりです。
まだおっかなびっくりさわってるので
質問すらありません。
またきます。
6名無し~3.EXE:03/01/12 18:19 ID:lZUb0FPb
なんつー過疎板だ・・・
7名無し~3.EXE:03/01/12 23:23 ID:xXrMMc29
逆に今度パソコンが壊れたら次はマックに逝こうかなーって思ってる
拙者になにか忠告やアドバイスありますか?
8名無し~3.EXE:03/01/12 23:25 ID:JGfQrcd3
板違い
9名無し~3.EXE:03/01/12 23:27 ID:72/RpUkP
エロゲー、PCゲームなどやらないで
イラストや絵,印刷関係,ブラウジングする人ならマックが良いかと。
10名無し~3.EXE:03/01/13 00:26 ID:XlJrKEpo
11名無し~3.EXE:03/01/13 00:34 ID:XlJrKEpo
&onsen; >>9 >>10
12名無し~3.EXE:03/01/13 00:43 ID:GToUcSIS
オフィスはウィンドウズ版のオフィスと互換性は100%なんでしょうか?
あとぶっちゃけウィンドウズとマック、どっちが安定してますか?
13名無し~3.EXE:03/01/13 01:13 ID:CMim6H5D
>ウィンドウズとマック、どっちが安定してますか?
マック(OS X)
14名無し~3.EXE:03/01/13 03:51 ID:yICw3jzr
>>12
excelファイルなんかはWinで作った物をMacにもってくと
かなりずれるよ、この辺は使ってるフォントの影響もあるけど。
その逆もしかり。

Win2kが安定度と実用性では一番あるんでない?
Macは特殊用途では強い面もあるのでDTPやDTMやる人にはいいんでない?
ただしOSXに関しては落ちないだけで重くて実用性がない。
15名無し~3.EXE:03/01/13 04:33 ID:mTPFwoKP
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
16名無し~3.EXE:03/01/13 04:33 ID:61V7hFam
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
17名無し~3.EXE:03/01/13 04:33 ID:nvsHWmEl
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
18名無し~3.EXE:03/01/13 04:35 ID:gtnmZM+4
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
19名無し~3.EXE:03/01/13 11:39 ID:YdwJZPe7
Windows XPに入っているAcrobat Readerはエクスプローラを不安定にさせます。
Adobeのサイトからパッチを当てて最新の状態にしましょう。
http://www.adobe.co.jp/support/downloads/reader_505_patch.html

また、Windows XPのIMEは一瞬Windowsを固める現象があるようです。
IMEの詳細設定から「詳細なテキストサービスをオフにする」にチェックを入れ、
さらに言語バーをタスクバーに格納しないようにしましょう。
20名無し~3.EXE:03/01/13 13:20 ID:qpVwYBpr
>>12
MacOSXは、旧機種にインストールした場合は結構重いみたいけど、
現在発売されてる機種だったらまったく問題ないですよ。
UNIXとしても使えるし、様々なプログラム言語をカバーする開発環境も無料でついてくる。
Windows2000、XPは俺も使ってるけど、どう考えてもOSXのほうが安定してる。
フリーズも10.2にしてからは1度もないよ。マジで。
21名無し~3.EXE:03/01/13 13:28 ID:GToUcSIS
>>13
>>20
やっぱ安定はマックに軍配ですか。わりがとうございます。ほしいなー

>>14
でもオフィスが互換性ないのはこのさき4,5年つきあうことを考えると
心配だなー
ワードとエクセルだけでいいから100%ファイル互換になったか即決まりなんだけどなー
あ゛ぁー悩む
22名無し~3.EXE:03/01/13 13:31 ID:qpVwYBpr
>>21
MS Office v.XをインストールするとMSフォントも一式ついてくるので
それをOfficeのデフォルトに設定しておけばデザインの問題ないと思われです。
23名無し~3.EXE:03/01/13 13:38 ID:GToUcSIS
>>22
それは逆に自分で作ったファイルをWINパソコンで読ませる場合も
問題ゼロなんでしょうか?
24名無し~3.EXE:03/01/13 18:25 ID:qpVwYBpr
僕の場合は同じフォントをしようしてるならほとんど大丈夫みたいです。
25名無し~3.EXE:03/01/13 22:18 ID:bSAOOF7V
時すでに遅し。
依存度9
26名無し~3.EXE:03/01/13 22:20 ID:9XNTVIbZ
漏前は、二度と来るな
27名無し~3.EXE:03/01/13 23:40 ID:4QUJqhyv
うむ・・・とりあえず漏れはブラウザと2chブラウザ併用してやっている

2chブラウザで レスを読む+レス作成 コピペでブラウザからカキコ。
これベストじゃね? 
28山崎渉:03/01/15 14:06 ID:EQfdPNzz
(^^)
29名無し~3.EXE:03/01/15 20:10 ID:sASu9ZzO
a
30ひろゆき:03/01/20 21:13 ID:oTq7YBne
  
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

31名無し~3.EXE:03/01/20 23:00 ID:+S6btjut
最近仕事の関係で、Mac→Winにスイッチしましたってのは嘘で
Winを1台購入しました、右クリックとスクロールが素晴らしい!!
あぶないムービーもOK、ってそれだけです。
しかしウイルスの多さは腹立つ!!
32名無し~3.EXE:03/01/21 00:27 ID:AAVFg36v
マックってスクロールないんだっけ?
33名無し~3.EXE:03/01/21 00:30 ID:9zy9GPKr
いや2kもXPも安定性は高いのだが、安定させるのがOSXよりちょっとむずい
34名無し~3.EXE:03/01/21 00:43 ID:3xsf5pDD
>>33
ドライバが腐っているだけじゃないのか?
35名無し~3.EXE:03/01/21 00:44 ID:LvgnBd4Y
>>33
XPなんてアホでも安定してんだろ
どうすれば不安定になるのかと
36Name_Not_Found:03/01/21 01:00 ID:gM65g/la
ゲイツってwin捨てるんだろ?
37名無し~3.EXE:03/01/21 01:25 ID:H8+FY3ZO
>>9
タブブラウザの存在しないMacでウェブは辛い
ダウソもダウンローダー立ち上がってウザイし
38名無し~3.EXE:03/01/21 01:29 ID:LvgnBd4Y
>>37
両刀から言わせてもらうとmacにはモジラ、キメラと言うタブブラウザが存在する
39名無し~3.EXE:03/01/21 01:30 ID:dfgoyV+a
>>32
デフォが1ボタン
USBのホイールマウス買ってくれば使えると思うが>ホイール
Xは知らないが。UNIX系気取るなら3つボタンにしてくれ

OS9はメモリ設定変えないとまったく使えない
設定変えずにドロー系ソフト立ち上げると即落ちる糞OS
素人には不向き
40名無し~3.EXE:03/01/21 01:31 ID:dfgoyV+a
>>38
モジラは糞だった。ver1.00の頃の話だが。
キメラは知らないな。明日入れてみるよ。
職場がMac
41名無し~3.EXE:03/01/21 01:41 ID:LvgnBd4Y
>>40
あ、キメラはosX専用なw
キメラは快適だよ。スピードも速い
まぁ、winIEには到底及ばないが…
42名無し~3.EXE:03/01/21 01:44 ID:AAVFg36v
>>39
あ、そうですか。
そういえばマウスにクルクルついてないですね。
クルクル付いてるマウス買えばスクロールできるのかな>やった人いる?
43名無し~3.EXE:03/01/21 02:25 ID:qga+slDO
>>42
一応スクロールはするけど。
アプリのほうがどこまでマジメに対応してくれるかだよね。
Windowsみたいに、ほとんどのPCについてることが前提となっていないからなあ。
44名無し~3.EXE:03/01/21 08:17 ID:FZ9OhZAP
OSXで2ボタンに対応していますが。
45名無し~3.EXE:03/01/21 13:02 ID:WhnY3DDQ
9以降対応してるよ
ctrl押しながらが右クリックと同じ
何故に使えない1ボタンで売るのか激しく謎
46名無し~3.EXE:03/01/21 15:48 ID:SKSQPRG6
内部的には結構前から3ボタンに対応していたという噂を聞いたことがある。
47名無し~3.EXE:03/01/21 20:06 ID:y+sHgSpT
>>45
嘘は良くない。
デフォルトでは2ボタンマウスは対応してないだろ。
48名無し~3.EXE:03/01/21 21:10 ID:+rDUHCwW
ボタンの数は少ないほうが良いに決まっています。
49名無し~3.EXE:03/01/21 23:41 ID:XYM8bcxa
>>47
完全ノーマルだと認識してくれませんな
スマソ
50名無し~3.EXE:03/01/21 23:51 ID:ezWCxFGa
>>48
ネタ?
51名無し~3.EXE:03/01/26 10:11 ID:QeVKk6SX
PhotoshopはMac版が使い易い。
52名無し~3.EXE:03/01/27 01:29 ID:y7b0Jl0s
>>51
そうゆう話よく聞くんだけどさあ、実際にどのへん?

ホイールや右ボタンのないマウスで、グラフィックソフトを自在に操るのは、
おいらから見たら神業だよ。
53名無し~3.EXE:03/01/27 03:51 ID:bW7JFieb
GUIの見た目は確実に綺麗>Mac版
他は対して変わらない気がするが
やはりグラフィックツールで見た目は重要かも
54名無し~3.EXE:03/01/28 18:41 ID:U6e/2Y3D
グラフィックソフト?
んなもん大画面でやってショートカット覚えろよ。
55名無し~3.EXE:03/01/29 01:32 ID:EOWb8/uA
1.デジタルビデオから3Dプロジェクトまで、Power Mac G4が次々にこなす様は
耐久レースのターボカー並み。周回後れのPentiumの追随を許しません。

2.短いプロセッサパイプラインとVelocity Engineのおかげで、PowerPC G4は
クロックスピードでははるか上を行くPentium 4に匹敵する性能を示し、時に
は同じ時間で処理を終えることもできます。実際、デジタルメディア関連の特
定のタスク処理においては、PowerPC G4のパフォーマンスはPentium 4のそれを
圧倒的に上回ります。

3.デュアル1.42GHzモデルは、3GHz Pentium 4プロセッサを搭載する市販の最速
PCよりも32%も高速であることが判りました。デュアル1GHzモデルでさえ、
同Pentium 4マシンよりも23%ほど高速なことが判りました。

1.Pentium 4はG4の周回遅れ
2.G4はPentium 4に匹敵する性能
3.3GHz Pentium 4よりもG4デュアル1.42GHzは32%も高速

だってよ!アポーのサイトに書いてあったぞ。笑うじゃねえか。
56名無し~3.EXE:03/01/29 01:45 ID:cj+zueWL
>>55
ペンティアムのGHzは空回りだよアデュロンXP2800+のほうが高性能で
春頃にはアデュロン64がでるよこれはPPCにもタメはれるんじゃない
57名無し~3.EXE:03/01/29 01:51 ID:AVV2oiaI
58名無し~3.EXE:03/01/29 01:56 ID:CCxvlzdU
imacのディスプレイはかなり糞
二年弱でかなり輝度が落ちてきた。
写りもさらに一年前に買ったナナオのディスプレイより
確実に劣ってる。灰色とメタルの区別が出来無いレベル>imac
59名無し~3.EXE:03/01/29 02:00 ID:XFwsx8/h
>>54
ショートカットって、ショートカットキーのこと?
Windowsでは、Ctrl押しながらホイールまわしたりしますが・・・。
なんか勘違いしてませんか?
勘違いしてるの俺?
60名無し~3.EXE:03/01/29 02:10 ID:CCxvlzdU
Win3ボタンじゃないと不便って意見から
(Macの)ショートカットキーで十分という話かと
61名無し~3.EXE:03/01/29 16:49 ID:3w/SWwXZ
もしかして最近、Macに興味示しているやつ多いのか?

昔はこの手のスレは煽り煽られの展開だったけど、荒れない・・・
62名無し~3.EXE:03/01/29 21:03 ID:CCxvlzdU
とりあえずOS9はやめとけ。
メモリ多量に積まないとまったく使い物にならん。
初心者に優しいと称しながら、メモリ割り当てを筆頭に
ユーザーに細かい調整させすぎ
63名無し~3.EXE:03/01/30 00:55 ID:diy3qWS6
>>62
OS-Xこそメモリを大量に積まないと使えない
64名無し~3.EXE:03/01/30 01:44 ID:8iNZW4Cl
というわけでどっちもだめぼ
65もと大福ゆーざー:03/01/31 14:00 ID:PZy4zXHQ
俺も逆スイッチする。
今まで使ってた大福、新しいの出る前にさばけたから良かった。
これを元手にダイナブックでも買うかな。

人によるかも知れないけど、iMacG4、800Mhzに512MB積んでてもOSXは軽いとは思わなかった。
いまだに一部の機種しか縁無し印刷できないし、印刷の制限が多すぎるのも不満だった。
固まらないのと、ファイルコピーは早かったのは良かったが。
まだ、βな感じ。Macに行くなら1年くらい待ってからの方がいいような気がする。

正直OS9の方が良かったが、OSXの固まらないのに慣れたら、OS9に戻れなかった。
そしたら、OS9でできたことがOSXでできなかったりして不便に思うようになり、
それならサポート充実のWINにしようと思った。
Macにスイッチするなら覚悟して逝け。
66名無し~3.EXE:03/01/31 16:38 ID:ZThbnH8o
最近、スイッチするか悩んでいます。今のOSXは使いにくいし、僕も先週まで大福使っていました。
今度出る、大福を買おうと思い売ったのですが今ひとつ踏み切れません。
スイッチした方いろいろ教えてください。
67名無し~3.EXE:03/01/31 17:13 ID:tarfagzi
自分も半年前にスイッチしますた。
Macは既にファイルサーバ(外付けハードディスクともいう)と化してます(w
自作してパーツ変えまくりで余計貧乏になりますた。
68名無し~3.EXE:03/02/01 02:25 ID:aYwfA9eD
カーネルパニックってなによ

いいかんげんにしてちょうだい
69名無し~3.EXE:03/02/01 04:05 ID:7UTyG/ME
正直、ある程度コンピュータ使える人ならMacでもWinでも平気。
ゲームやりたいとかスピード命とかなら別だけど。
まぁ素人はXPでも使ってなさいってこった。
(なんだか昔と逆転してるね)
70名無し~3.EXE:03/02/01 10:39 ID:mqD2L5ii
>>69
「そのある程度使えるって人」が微妙だと思うんだなw
どこまでできたらある程度なのか、それがコンピュータユーザの何割いるか。
71名無し~3.EXE:03/02/01 11:05 ID:WUjup/XH
俺は逆に、「そのある程度使えるって人」はWINでできてMacでできないことを
不便に思うんじゃないかと。
初心者とかは何が不便なんだかわかんないだろうからMacつかって
不便でもそれが普通と思うだろうし。
どう?
72名無し~3.EXE:03/02/01 11:23 ID:pgdJRWeU
MACは初心者には良いと思いますよ。やり方が標準化されてるし
ショートカットキーなどソフト間で統一が取れているし。
Winはもっとアナーキーだけど同じことをやる方法がいっぱいあるから
なれると自分に最適な方法を見出せるのでこっちが好きですね。
あとMACは本当に使えるFREE SOFTが少ないです。シェアウエアも含め
Winなら痒いところに手が届くソフトが多すぎるくらいで自分でソフト
作る気にならんですね。その点MACはその気になっても環境とか情報
といった点で作る気にならんです。
73名無し~3.EXE:03/02/01 11:27 ID:rAWfcjwx
これからMacを使う人は微妙だね〜
OS9を使っている人は平気かもしれませんが、OSXはそうはいかないと思います。
OSXは、今までのシステムとはぜんぜん違うしサポートっていう面では、XPに比
べると完璧ではないです。それならOS9に戻ればいいのですが、アポーは、
サポートもできていないのにOS9をなくすといっています。
これが、Macを使っている人の悩みかも知れませんね〜?
パソが壊れてMacを買いにいったら、OS9起動が6月まで製造のパソ(デュアル)のみ?
そんな時、Mac userは大変な事になるのでは?
しかもOSX上で動かすCLASSIC MODE(OS9)で動かないのもあるみたいだから大変だ〜
中古屋さんに行ってOS9で動くパソを買いに行くしかないかサポート不完全なOSXを
一から覚えるしかない事になります。
これでは、今はいいかもしれないけど、Macを切り替えを考えている人は大変かも知れないね〜
74名無し~3.EXE:03/02/01 11:37 ID:WgsyrKhM
ビジュアルピーシーこれ最強。
75名無し~3.EXE:03/02/01 14:31 ID:Bb2luYvk
まあでも、手頃な値段でデザインと機能のいいディスプレイがある、デュアルプロセッサ構成の
マシンならPCよりコストが安い、って点でMacはいいよね。まあアプリが少ない時点で
論外だけど。
7669:03/02/01 23:08 ID:7UTyG/ME
>>70
分かりづらくてスマン。初心者と厨房を除いたくらいの意味で取って下さい。

>>71
昔はまったくその通りだったね。
けど、今は初心者であえてMac買う人はほとんどいないと思うんだ。
不満持ってる既存ユーザだって、さっさと乗り換えちゃうだろうし。

今となっちゃ操作性も好みの問題だし、
Macのアプリの少なさに文句ある人はWinに移っちゃってもいいんじゃないか?
Windowsになじめるかどうかはまた別の問題だけど。
77名無し~3.EXE:03/02/01 23:18 ID:4lbkfih5
WinからMacにスイッチしようとして挫折しました。
iBook使ったんだけど、キーボードのヤワさとか,
周辺機器やソフトの少なさとかいろいろあったが
一番我慢ならんかったのは

1.アイコン選んでエンター押すとファイル名の
 変更になってしまうとこ
2.ショートカットキーがなくて、どうしても
 マウスが必要になる操作が多すぎること

なじめなかったなあ....
78名無し~3.EXE:03/02/02 00:32 ID:Aq+zMukx
>アイコン選んでエンター押すとファイル名の
>変更になってしまうとこ
起動したいってこと?
ダブルクリックせいや。
79名無し~3.EXE:03/02/02 03:02 ID:TeUyvgRF
>あとMACは本当に使えるFREE SOFTが少ないです。
少ないって、具体的にどんなソフトが無いのよ?もっと詳細書けよ、教えてやる
から。
80名無し~3.EXE:03/02/02 04:10 ID:wgG3ZTxL
>>79
72じゃないが、知りたいので・・・。

タブ切り替え型ブラウザ。
タブ切り替え型ファイラ。
高機能で、高度なマクロも使えるテキストエディタ。
コマンド式のランチャ。
フリーのEPwing形式の辞書検索ソフト。
81名無し~3.EXE:03/02/02 11:20 ID:TeUyvgRF
OSXを前提とするからな。

>タブ切り替え型ブラウザ。
激しく概出だが、Chimeraなど
2chならAhyazillaが禿げしくお勧め
>高機能で、高度なマクロも使えるテキストエディタ。
mi,Jeditあたりだろうか。
http://www2.ktplan.jp/~adv/macx/cgi/html/05_01.html
お好きなのをドーゾ
>フリーのEPwing形式の辞書検索ソフト。
CeDar
http://hp.vector.co.jp/authors/VA004654/cedar/beta.html
コノコト
http://www.pp.iij4u.or.jp/~tagami/eb/index.html
82名無し~3.EXE:03/02/02 11:26 ID:ShEvJ7MT
>>79
お願いします。

スクリプト対応のタブブラウザ
おみとろん
mxタイプではなくnyタイプ
83名無し~3.EXE:03/02/02 13:18 ID:OYg59hzl
ハードディスクがガリガリ行ってる時には操作を控えるとか
そういう無意識の癖から解放された意義は大きい
84名無し~3.EXE:03/02/02 13:24 ID:1YLUQ4Wd
「窓の中の物語」がないMACなんて嫌
85名無し~3.EXE:03/02/03 00:24 ID:4XBsyiuW
>>81
ありがとう。
辞書ソフト、フリーのあったんだね。
86名無し~3.EXE:03/02/03 02:10 ID:EPg2c0+0
>>72
メモリ設定がデフォだとブラウザすらまともに動かないOSが
初心者に優しいのか?

>>75
デザインは良いが機能は糞>imacのディスプレイ

最悪なのがOS9についてることえり。
辞書ツール入れても、こっちが書いたのを学習しないから
作業に支障でまくり
87名無し~3.EXE:03/02/03 10:06 ID:Cm8UpLf/
>>86

で、当然のことながら動かないソフトを前に呆然とした初心者は
必死になって回りに助けを求め、一般的に近くにMAC分る香具師
いないからNETを調べて・・・・・ほらもう中級者

MACが「教育市場」に向いている原因の一つだと。
88名無し~3.EXE:03/02/03 10:13 ID:E4n3hblm
【爆笑!】エロゲーに大敗Xbox 【爆笑!】エロゲーに大敗Xbox
【爆笑!】エロゲーに大敗Xbox 【爆笑!】エロゲーに大敗Xbox
【爆笑!】エロゲーに大敗Xbox 【爆笑!】エロゲーに大敗Xbox
【爆笑!】エロゲーに大敗Xbox 【爆笑!】エロゲーに大敗Xbox
【爆笑!】エロゲーに大敗Xbox 【爆笑!】エロゲーに大敗Xbox
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1044152445/
89名無し~3.EXE:03/02/03 11:09 ID:SkjnzPuQ
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
90名無し~3.EXE:03/02/03 11:20 ID:d/Bq8ZXr
まあ、ホントどうでもいいことなんだけど、Winのボタンがカクカクしてる
のが嫌で嫌でたまらなかった。
XPのLunaで丸くなったので乗り換えました。
91名無し~3.EXE:03/02/03 14:52 ID:SkjnzPuQ
困った事だ               
                                   
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/comp/229032
                                     
92名無し~3.EXE:03/02/03 20:44 ID:rhAMVlCs
まあ、ホントどうでもいいことなんだけど、Macのボタンが凹んでる
のが嫌で嫌でたまらなかった。
OS-Xで丸くなったので乗り換えました。
93名無し~3.EXE:03/02/03 21:42 ID:yuNIv3ZB
Macってトラブルなければ「覚える必要のないコンピュータ」だけど、実際に
はトラブルありまくりなので、ちょっと古いマッカーならSCSIやらネットワークやら
についてそこらのジサカーなど足元にも及ばない知識を持ってるだろう。

今後はマッカーからUNIXのセミプロが大量にうまれるものと思う(火暴
94名無し~3.EXE:03/02/03 22:09 ID:AgSNbonb
Winを使ってて気になるのは
MacOSXに比べて、あからさまに、スレッドの切れる所。

CPUの無駄使いしてる、って時かな。

95名無し~3.EXE:03/02/03 23:08 ID:EPg2c0+0
OS9の
メモリ割り当てを上げないとアプリが落ちる→上げると印刷が滞る

のコンボを何とかしてくれ
職場のマシンだから増設も出来ないし
96名無し~3.EXE:03/02/03 23:14 ID:Cm8UpLf/
OSXはスレッド効率が良いせいなのかどうやってもまともに
DVDが見られないよー。なんかカクカクして色も汚いし字幕は
変だし。G4の半分のクロックスピードのP3の方が綺麗。
97名無し~3.EXE:03/02/03 23:17 ID:nzinkwj+
OSXは萌え萌えなアニメDVDはカクカク再生する機能が搭載されているのですよ。
わかりましたか?
98名無し~3.EXE:03/02/04 04:20 ID:2Cd5dqRl
スイッチしようかと山田電気に偵察中に目撃
アップルメニューをショートカットで出せるとは尻ませんですた
鬱だ
99G4 450DP:03/02/04 04:33 ID:2RX/3X92
両方使ってますが第一印象を比較するとこんな感じでしょうか。

Winは安いのが取り柄の事務的なマシンなのに日本語フォントの画面表示が貧弱
Macは高いが楽しくて使いやすくセンスがあり日本語フォントの可読性がよい

「Winはセンスが悪い」というのが僕の結論です。
100名無し~3.EXE:03/02/04 04:57 ID:iHAAInGG
Macアプリは印刷絡みで文字化けの宝庫だがね
書けるのに印刷できないフォントとかマジで逝って欲しい

センスが良いMacは違うな(ワラ
101名無し~3.EXE:03/02/04 04:59 ID:iHAAInGG
>>99
あと楽しくて使いやすいって点を具体的に説明しる
9.1以前の爆弾連発に、IE使って「メモリが不足しています」辺りか?(ワラ
102名無し~3.EXE:03/02/04 05:01 ID:iHAAInGG
個人的には「復旧された項目」てのにもセンスを感じるな
落ちた後に形成される用途の無い巨大ファイル。
復旧なんて勿論出来ない
103名無し~3.EXE:03/02/04 09:10 ID:HZhV4W27
>>100

文字化けしても印刷できるだけ良いです。リビジョン、それも0.01変わる毎に
何やってんだかプリンターが使えなくなります。こんなもん一度仕様決めたら
いじって遊ぶんじゃねえ。本当にアポーだ。
104名無し~3.EXE:03/02/04 09:16 ID:MoraDpCD
Mac板なら、お前ら全員、知的障害者だぞ。
105名無し~3.EXE:03/02/04 09:31 ID:w+Bk36LJ
あと4〜5年したら結構OSXも面白くなってくるんじゃ無かろうか

それまでAppleが残っているかわからんけど。
106名無し~3.EXE:03/02/04 10:25 ID:TC7u8NLM
私も、両方使ってます。
Macの場合イラストレーター系とかフォトショップ系はMacの方が
使いやすいです。Winだとショートカットが使いにくいってところでしょうか。
Winとかだとインターネット系ゲーム系が強いですからそちらはそれでいい感じです。
でも、ウィルスとかには弱いから不便です〜。
107名無し~3.EXE:03/02/04 10:27 ID:clikjZxa
メールをMacでやりゃいいんじゃねーか?
108名無し~3.EXE:03/02/04 10:33 ID:TC7u8NLM
>>107
そう使ってます。
109名無し~3.EXE:03/02/04 12:05 ID:ZBMS16x5
>>106
Winがウィルスに弱いんじゃなくて,
Macがウィルスに相手にされてないだけだよ。
110名無し~3.EXE:03/02/04 12:13 ID:GgDVgrIJ
ベータのビデオとかレーザーディスクなんかの
有り様を見るとMacを使う気にはなれん。
111名無し~3.EXE:03/02/04 12:21 ID:GVmnl2YC
UNIXのウィルスって結構あるの?
それでOS Xのウィルス数が増えるってことあるかな?
112名無し~3.EXE:03/02/04 12:26 ID:TC7u8NLM
>>109
そうともいう
113名無し~3.EXE:03/02/04 12:30 ID:TC7u8NLM
それだけ、Win userが多いって事にもなるかなぁ
114名無し~3.EXE:03/02/04 12:34 ID:KWRAdzOF
2ちゃんでMacをシェアの話で煽ると,
「ボケ!何が6%だ!8%は絶対あるわい!」
とかそういう話になります。
115名無し~3.EXE:03/02/04 15:41 ID:laHwHbq6
クライアントOSとしては、Winが最高だと思っている俺だが、
(もちろん欠点も多いが)
Macがセンスがいい、というのは分かる気がする。
116名無し~3.EXE:03/02/04 19:18 ID:LG03+ibi
同じ写真をWinとMacで見比べるとWinのが暗くなります。
そのためエッジがWinのがクッキリするように思えます。
が、暗い部分はWinではほとんど潰れます。
Winでみて真っ黒に写っている部分でもMacでは
何が写っているかはっきりわかります。

元画像にどっちが近いかといえばMacです。

Winの色管理は、今になっても適当です。
これじゃ まだ使えません
117名無し~3.EXE:03/02/04 19:27 ID:clikjZxa
XPになってスキンが自由に弄れるようになった。
漏れの中でMacの利点はなくなったといってもよい。
118名無し~3.EXE:03/02/04 19:54 ID:bl2Q4QHT
>>116
調整も出来ない奴
119名無し~3.EXE:03/02/04 21:47 ID:llmqvAoz
>>116
デフォルトガンマ値がMacは1.8、Windowsは2.2で、デフォルトのままならWindowsのほうが
コントラストが強くなる。こんなことも知らない奴は何使っても一緒。
120名無し~3.EXE:03/02/04 22:12 ID:cTe2qAvO
>>116
馬鹿すぎ。
121名無し~3.EXE:03/02/05 12:21 ID:BtWDxeIp
新しいiMacでましたが、あまりスペックが良くないので

Winにスイッチします。
122名無し~3.EXE:03/02/05 22:06 ID:FZqxARFQ
今度のiMac良いですよー。マカ諸君、お願いだからマクを使い続けて
下さいね。間違ってもウィソ使い始めようなんて思わないで下さい。
正直なところマカが大挙して押し寄せてきたら迷惑です。
123名無し~3.EXE:03/02/06 14:51 ID:W9mSqPap
いや大挙してくるほど、人いないから。
ま、俺は逆スイッチするけど。
124名無し~3.EXE:03/02/07 06:37 ID:klNbRowK
マック使ってた人がウィン使うと最初は色々感動もんなんだけど
そのうち気分悪くなってくるよ。おれだけかな?
理想はw2kなみにさくさく動く安定したos9かな〜
125名無し~3.EXE:03/02/07 09:50 ID:ymhQW2U4
え?そ〜なのか。これからスイッチしようと思ってるのに。
便利そうだけど、設定は複雑そうだな。

>>理想はw2kなみにさくさく動く安定したos9かな〜
それが出るなら俺も欲しい。
126名無し~3.EXE:03/02/07 10:43 ID:lhIZo8+6
127名無し~3.EXE:03/02/07 11:31 ID:0ePEhL++
OS XもNTもカーネルの安定性に関しては互角だと思うんだけど、
NTの場合、ドライバ絡みで問題がでるんだよな。

OS Xがサポートするハードが増えるほど、今後安定性は落ちていくだろう。
128名無し~3.EXE:03/02/07 11:34 ID:71DkEpJK
マックはケースだけはいいよね。ケースだけ欲しい。
129名無し~3.EXE:03/02/07 11:52 ID:0ePEhL++
>>128
そうそう、中をいじるのが楽。
130名無し~3.EXE:03/02/07 11:54 ID:SsfqSlWM
よめない
131名無し~3.EXE:03/02/07 12:19 ID:EtpPezrk
>>124
嗚呼こーぷらんど……
132名無し~3.EXE:03/02/07 12:39 ID:jsGswOyU
用途に合わせて使い分けりゃ済むことだろ。
133名無し~3.EXE:03/02/07 13:33 ID:nPBPIspF
私の回りは服飾とかのデザイン関係の仕事をしてる人ばかりだから
みんなMac使ってる。
そういう業界ではまずMacが使えないと仕事にならないから
Mac使ってるっていう人は多いはず。
いわゆるサラリーマン達とエロ、ゲーム目的の人は
Winじゃないと話にならない。
ゲームもビジネスもやらない女から見たらおじさんくさいWin
を使う理由が無い(そういう子はVAIO買う事もある)。
見た目のオシャレやデザイン関係の仕事に関係の無い男にはMacを使う理由なんてない。
そういう場合はどっちが良いなんて言い争う予知もないんじゃない?
まったく違う生き物同士なんだから。
134名無し~3.EXE:03/02/07 13:38 ID:y2bzfDTC
逆にいえばMacはデザイン以外では糞ってことか。
135名無し~3.EXE:03/02/07 13:47 ID:EtpPezrk
>>133
この時間は釣れないでしょ
136名無し~3.EXE:03/02/07 13:51 ID:pxANUqfD
うーん、
デザイン以外では糞までは言ってないけど、
デザイン系以外の人がMacを使う理由は私もわからない。
あとは見た目とか好みの問題?
教えてください。
137名無し~3.EXE:03/02/07 13:53 ID:fT6dQxmo
ブランドイメージ
138名無し~3.EXE:03/02/07 13:54 ID:ZYUe110P
両方仕方なく使う
中身的にMacは糞。プリント、メモリ、操作性、etc。
だがケースは素晴らしいな。
あけ易く、整然とした中身。
139名無し~3.EXE:03/02/07 14:18 ID:hEW3KtI7
何故Winで素晴らしいケースを出さないんだろう?
140名無し~3.EXE:03/02/07 14:21 ID:qJU1sIWT
>>139
たしかにないな。
野暮ったいものばっかりだ。
かといって灯油缶や灯油ポリがいいデザインとは思わないけど。
141名無し~3.EXE:03/02/07 14:29 ID:gDfQREW1
WindowsはOSのデザインが悪い







と言うレスがあって、長文を読んでみると
システムデザインの話ではなく、デフォルトの配色の話で
拍子抜けしたというか、笑った
アホかと

もちろん、レス主が使ってるマシンはいうまでもないな
142名無し~3.EXE:03/02/07 14:38 ID:p8OMu71u
一昔(2〜3年)前Mac風ケース流行った事もあったんだが、最近見ないな・・・

飽きたのか、訴えられたのか?
143名無し~3.EXE:03/02/07 14:43 ID:EtpPezrk
>>142
パチモンなデザインは飽きるの早いからなあ…
144名無し~3.EXE:03/02/07 15:05 ID:qyBqvmDH
VAIOはスタイリッシュさを売りにしてる割にかっこ悪いよな。
SONYがもう少し頑張ってくれればな。
145名無し~3.EXE:03/02/07 15:24 ID:UzN/vLU2
>>142
外見変えてもMacにゃなれないって気付いたんだろ。
146名無し~3.EXE:03/02/07 15:39 ID:lfqP9sCe
パソコンにやらせることと言ったら、
インターネット
メール
ゲーム
仕事(エクセルとワードとパワーポイント)
ていう人はどっちだっていいだろ。
人間は自分に都合のいい情報だけを記憶の中から
取捨選択するように出来てるから、
どっちにしろ買ったモノが最高に思えてきたりする。

Macは商用UNIXとして考えたときに
価値があると思うんだけど。
147名無し~3.EXE:03/02/07 17:52 ID:v5sxMRKb
灣灣灣灣灣灣灣灣灣灣灣灣灣。
148名無し~3.EXE:03/02/07 23:15 ID:Lhz8KpZn
macのメールデータをwinに移すのがめんどうだった
149名無し~3.EXE:03/02/08 00:29 ID:Pp6XA5TD
ビルは正当なユダヤ人だろ

150名無し~3.EXE:03/02/08 00:43 ID:s35tDeO2
>>124
OS9ってwin2k並に安定してるの?
Xの方がNT系に近いと思ってたんだけど.
151名無し~3.EXE:03/02/08 00:48 ID:DxrYW6A4
質問
Windowsってマルチユーザーに対応しているのでしょうか?
UNIXのように、ネットワーク経由でsshでログインして使う
ことはできますか?
152名無し~3.EXE:03/02/08 00:59 ID:LhtSrMQp
sshはではないけど、出来ます。
153名無し~3.EXE:03/02/08 03:19 ID:UOofF91r
winなんて安いんだから一台ぐらい買っとけばいいのさ
けっこう遊べるよ
まあ,仕事で使うかもしくはいじくるのが好きじゃないと起動すらしなくなるけど
154名無し~3.EXE:03/02/08 03:50 ID:eEyfVJNh
>>150
してない。
他にも色々と不具合がある。
OS9.2にすると98よりは安定っぽいけど
やっぱり不具合があって、プリンタやアプリを中心に
メモリ管理が最悪。
155名無し~3.EXE:03/02/08 09:55 ID:y+l7+YrU
しっかし以前からとても疑問に思っていることがあるのだが、それは
「マカの書き込みはどうしてあんな誤字脱字が多いのか」という点で、
例えば、このスレでもマカっぽいカキコにはそれが顕著だよね。
もちろんウィソ使いが完璧だ、などと言うつもりはないんだがそれに
しても・・・・・・・
156名無し~3.EXE:03/02/08 10:12 ID:vYUCxWw0
しかしまぁアレだ、Macしか使えないだのWinしか使えないだのの分際で、
よくケータイのインタフェースを理解できるな。
157名無し~3.EXE:03/02/08 10:30 ID:QVu44VOE
>>148
できるの?あきらめて消そうかと思ってた。
158名無し~3.EXE:03/02/08 11:11 ID:T+P1hZHl
私もMacをWindows所有です。趣味でちょっとしたアプリ作ったりしてますが、
VisualC++(MFC)とCocoa(いろんなフレームワークあるけど)とでは
後者の方が圧倒的に「エレガント」なプログラミングが出来ます。
ライブラリだとかツールの使い勝手は前者がイイ!のですが、
Objective-cも慣れると便利だと思いますよ。PGの判らない人が多いスレでしょうから
やや比喩表現でかきましたが、仕事でCocoaプログラミングができるようでしたら、
MFCで書くよりはストレスは低いんじゃないかと思います(スキルだとか慣れだとかヌキで)
159名無し~3.EXE:03/02/08 11:22 ID:DgEHbhxL
>>158
日本語が変です。
160名無し~3.EXE:03/02/08 11:41 ID:B4vjmXnS
>155
実際に触ってみると分かるんだけど、外人の体に合わせてキーボードのキーが異様にデカイ。
もう一つの理由として考えられることは、キートップが指に引っかかったときに動くから。

Macユーザーさん達は絶対に認めないだろうけどね。実際に触ってみる事をお奨めするよ。買う気なくすから
161名無し~3.EXE:03/02/08 11:45 ID:IHyfHixO
>>155
そりゃ単に日本語変換のソフトがとてつもなくお馬鹿だから。
最近はまともになったがまだお馬鹿だから。
162名無し~3.EXE:03/02/08 12:32 ID:dOqiy5qD
Macの筐体のデザインが良い、というのは本当かね?
ブランドでそう見えてるだけじゃねーのかな。
花柄だのアオカビは今更突っ込むまでもないけど、
Performaの仏壇一族なんか今見ても普通にカコワルイし。
Cubeの巨大ACアダプタはネタかと思ったら本当についてるし。
格好良いMacってどれよ?ポリタンクか(藁?
163名無し~3.EXE:03/02/08 12:51 ID:HNmGJZS9
>>162
新iMac。
164Win使い:03/02/08 13:47 ID:2NYKoHo5
>>162
Winに比べたら,だと思う。
どうもWinマシンってNECの変なデザインのマシンのイメージが....
165名無し~3.EXE:03/02/08 14:10 ID:uzeG6HXh
ibookやipodのデザインは秀逸だと思うけどなぁ。デザインだけね。
166名無し~3.EXE:03/02/08 14:55 ID:hBTf22By
>>165
最近のiBookは結構いいね。
昔あったタンジェリンとかのデザインはどうかと思うが。
167名無し~3.EXE:03/02/08 15:53 ID:QVu44VOE
貝ブックか?あれはあれで子供用って感じで良かったけどな。
アポーのデザインがいいってのはPowerBook(17除く)、iBook(14除く)、iMacくらいでない?
ポリタンクはきわどいラインかと。
168名無し~3.EXE:03/02/08 15:59 ID:FwpOQLef
ポリタンクいいと思うけどな。電気スタンドは微妙。eMacはいい。
iMacはお花とかのカラーリング以外ならOK。
最近のibookはかなりいい。貝bookはふざけるなやと思った。
キューブ型は本体はいいとして、あの湯たんぽ電源が萎え。
169名無し~3.EXE:03/02/08 16:43 ID:2QP8/jOU
>>162
俺は、ポリタンクの見かけのデザインは嫌いなんだが、
中身とメンテナンス的には、凄くいいぞ。マジ。
ああいう扱い易いケースを出して欲しい。
170名無し~3.EXE:03/02/08 16:45 ID:uratUUFh
Macintoshのデザインがいいってのは、せいぜいPowerMac 8500くらいまでだろう。
後は論外。とくにリンゴマークが1色になってからは終わってます。
171名無し~3.EXE:03/02/08 17:13 ID:Xf+/QWcM
CUBE以外は論外だろ。正直それ以外は只でもイラン。
172名無し~3.EXE:03/02/08 19:11 ID:b+wAwUtT
Winにswitchして、殆ど日常困ることはないのだけど、
Painterとか使うと切れるな。そもそもマカーだからMDIなアプリはどうにも
いやだけど、それでもアプリの作り方で結構使えるようになる。
PhotoshopとかはWindows版も結構いい出来だと思う。
しかし、Painterはどうよ。ツールパレットは親ウインドウの外に出せないし、
書類ウインドウの最大化とかはタイトルバーなどを残したまま、単に親
ウインドウの枠内で最大に広がるだけ。

Macのデスクトップ=MDIの親ウインドウという発想で安直に移植してるん
だなあれは。

アプリケーションを最大化して使えばいいのかもしれないけど、マカーだから
最大化はキライ。デスクトップが完全に隠れちゃうのは気持悪い。
メニューバーとかは残した上で、MDIアプリの親ウインドウを透明化して、
クリックも後ろに通すようなユーティリティってないですか?
173名無し~3.EXE:03/02/08 20:25 ID:HbkVrJ+q
>>172
>アプリケーションを最大化して使えばいいのかもしれないけど、マカーだから
>最大化はキライ。

それを脱却してタスクバー切り替えを覚えると途端に使いやすくなるぞ。
174名無し~3.EXE:03/02/09 09:24 ID:n7YXDVqh
>アプリケーションを最大化して使えばいいのかもしれないけど、マカーだから
>最大化はキライ。デスクトップが完全に隠れちゃうのは気持悪い。

逆に俺は、最大化するとウィンドウ枠の無くなるMacの方が気持ち悪くて嫌だよ。

一つのプロセスは最低一つのウィンドウを持ち、ウィンドウは基本的に
自分のウィンドウの中にのみ影響力を持つという単純なメタファーが
Macの場合は破綻している。

プロセス=ウィンドウという基本的な概念があるからこそ
タイトルもメニューも必ずウィンドウにくっついてくるし、ウィンドウが違えば
プロセスもアプリも違うから、ショートカットやメニューの構造が違っていても
気持ちを切り替えられる。

Windowsではアプリによってショートカットやメニューの構造が違うことを
Mac信者は10年来ねちねちと責めつづけているが、
それはMacOS環境というメタファの破綻した環境でそれが異なると
混乱の元になるだけで、ウィンドウ枠を境界として明示するWindowsでは
必ずしもそれは悪いことではないと俺は思う。

もっとはっきり言えば、少なくとも俺の持論では処理によって最適な配列や
構造は違う。アプリによってこれらの構造が違うのは当たり前で、
それを許容できないMacの方がケツの穴の小さい環境だと思うよ。
175名無し~3.EXE:03/02/09 09:53 ID:+5Bpu0PZ
最大化して使う香具師って多いの?
デュアルヘッドで使ってると、最大化ってウザく感じる。
176名無し~3.EXE:03/02/09 10:19 ID:n7YXDVqh
>最大化して使う香具師って多いの?

俺の経験則では、最大化する人種は両極端だね。
ド素人で頭の出来もあまりよろしくないシングルタスク人間(年配者に多い)か、
特定のアプリに没入して使い込む専門職。
177名無し~3.EXE:03/02/09 11:11 ID:7hM/9I4V
>一つのプロセスは最低一つのウィンドウを持ち、ウィンドウは基本的に
>自分のウィンドウの中にのみ影響力を持つという単純なメタファーが
>Macの場合は破綻している。

漏れの偏見かもしれないがMacOSとかOpenStepとかはもともと違う
考え方をしていると思う。そりゃ破綻しているように見えるに決まってる。
Windowsとか、あとBeOSとかはウィンドウ単位で操作するという感じで
アプリケーションが起動しているかどうかという考えはあまりなさそう。
けど、MacOSとかOpenStepはアプリケーションの起動がまずありき
という感じだな。アプリケーション中心という考えだからMacOSの
メニューはアプリケーションに一つ。
逆にWindowsとかはウィンドウ中心だからメニューはそれぞれの
ウィンドウが自前で持つのが自然だと思う。
178 :03/02/09 11:23 ID:/H2D/+mj
>>177
画面解像度が高くなって以来

>Windowsとかはウィンドウ中心だからメニューはそれぞれの
>ウィンドウが自前で持つ

この方が、マウスの移動距離が少なくて楽。
Mac OS X では、alt+Fみたくメニューバーもキーボードで操作できるようになっていれば、いいけどね。
179名無し~3.EXE:03/02/09 11:35 ID:ChkUxjBV
Macを6年以上経つけど、最近winを使い出して思ったことは、
軽いなー、って。別に動作がとかじゃなくて、なんとなく軽い。
macは昔から重い。ずっしりとしてる。動作もそれなりに重いけど。

けれど、MacOSXを入れたら、とてつもなく重くなって、、、
しかもあまり俺には魅力的じゃなくて、、、

だから、今は3年前のG4を使ってるけど、
そろそろそれを売って、全面winになろうかなと考えてる。。。
どうかなぁ、、、
180名無し~3.EXE:03/02/09 12:00 ID:npCuH1BW
>>179
日本語が変です。
181名無し~3.EXE:03/02/09 12:23 ID:3yVk/WWC
>>174
理屈ではわかる気がするんだけど
macの場合、それがすごく直感的に感じるんだけどなぁ
182179:03/02/09 16:46 ID:ChkUxjBV
冷静に書き込みを見ると、確かにテンパってるね。
今すぐにでもWindowsに全面移行したい気持ちの現れか?
やがてMacOSX以前のMacOSが取り残されていくんだったら
今のうちに移行しておいても、悪くないような気がする。
183名無し~3.EXE:03/02/09 19:18 ID:2LQtyRSA
>>181
それは、単なる慣れと思われ。
184名無し~3.EXE:03/02/09 20:01 ID:WuQo5+DY
初心者ですが教えて下さい。昔のマックの純正モニター(13インチ)をDOS/V系の
pcに使用したいと思ってます。店で売ってる変換機?を買えばうまくいくでしょうか?
どなたか知ってる方、お願いします!
185名無し~3.EXE:03/02/09 20:13 ID:+5Bpu0PZ
>>184
13インチは、たとえつなげたとしても目が疲れるぞ…
186184:03/02/09 22:30 ID:2eUeuCgI
>>185
そうですよね。でも、せっかくあるから・・・。
できれば利用したいんです。
187名無し~3.EXE:03/02/10 00:34 ID:DsHPe185
まー大概上手く行くんでない?
188名無し~3.EXE:03/02/10 01:44 ID:aIyLi9YH
>macの場合、それがすごく直感的に感じる

Macの場合は、アプリが影響力をもつ範囲を直感的に把握しにくいよ。

Macという病の根源は、プロセスやアプリの境界を曖昧にさせ、それぞれの影響範囲や
コンピュータとしての情報を必要以上に隠蔽して理解を妨げている部分にあると、俺は思う。

それがイメージとしてある種の汗臭さを感じさせない部分に魅力を感じるものもあるのだろうが、
道具としてのコンピュータたりえるには致命的だと思う。

漏れもMacはSystem8.5くらいまでは使っていたけど、特定アプリ専用機兼コンソール
としては、リソースなどの管理にまったく頭を使わずリカバリーも楽だったので重宝した。
しかし余計なドック等がつきどんどん肥大化して不安定になっていった8.x以降や
OSXに至っては、クソOS、クソPCの名こそ相応しいと思うよ。

その昔1985を見たときは心底しびれたものだが、ジョブズ復帰後のAppleは
正直言ってMicrosoftよりも嫌いだ。Microsoftも大嫌いだけどな。

189172:03/02/10 18:51 ID:806PTygW
>>177
そうだなー
Macは「一つのプロセスは最低一つのメニューバーを持つ」という感じですね。
これが必ずしも最適解でないのは確かだけそ、その是非はおいといて、
Macのアプリケーションは、まず例外なくこのアプローチだから、
Windowsに移植するとMDIになりやすいのだけど、もっと別のアプローチで
移植して欲しいなあと思ったりするのですよ。
ドキュメントベースのアプリケーションなら、ほとんどのメニューは書類に対して
の操作なのだから、各書類のウインドウに入れちゃっても問題ない。
SDIにしちゃっていいと思うんですね。「終了」メニューの動作を少々変更する
位でいいと思う。GIMPみたく、ツールパレットにメニューを入れちゃうのも
一つの手だけど。
190名無し~3.EXE:03/02/10 19:41 ID:17GkOUT9
>GIMPみたく、ツールパレットにメニューを入れちゃうのも

あれは最悪。何も考えてないだけ。
191名無し~3.EXE:03/02/10 20:05 ID:zGeBeZ3e
>>175
>デュアルヘッドで使ってると、最大化ってウザく感じる。
そりゃドライバが糞なだけ。
Matroxなんて捨てちゃいなよ。
192名無し~3.EXE:03/02/11 19:37 ID:2D2ow6uW
>>174
欠のアナが小さいと言われても,
アプリ毎の共通(と思われる)動作には統一された操作があっていいと思うぞ。
(特に開く・印刷・保存・クリップボード系などのOSに近いとこ)
ウィンドウ切り替えて頭も切り替えられないおまえが
不器用だといわれればそれまでだが...

とはいえ,
> もっとはっきり言えば、少なくとも俺の持論では処理によって最適な配列や
> 構造は違う。アプリによってこれらの構造が違うのは当たり前で、
これは同意。
変なところで似通った操作できても混乱するだけだ。アプリ毎でいい。
193名無し~3.EXE:03/02/11 19:57 ID:AC6aylML
>>192
開くとか印刷とかクリップボード関係の操作って、だいたい統一できてるような気がするが・・・。
独得な動作をするソフトがあるのは、windowsのせいではなくてそのソフト作ったやつのせいでは?


(OSの比較のスレッドで、こんなに荒れないのは奇跡的だな・・・)
194名無し~3.EXE:03/02/12 00:02 ID:fqmfb6y3
AppleWorksのドローみたいなソフトはありませんか?
195名無し~3.EXE:03/02/12 22:52 ID:ROgo8LRH
>>194
Justsystemの花子とかどう?(JSのソフトはATOKと花子しか価値はないと思うが...)
1万円ぐらいで案外使えると思うけど。
僕は買ったけど全く使ってない...(元々音関係の仕事してるので...)


OS8がでた頃までMacは使ってましたが今となってはアンチMacです(笑)
上の方でMDIの話が出てましたが、Logic for Winユーザーの僕にとっては
Logic for MacのUIは何を考えてるのかと...

Logic for WinはMacタイプのメニューバーなのにLogic for MacはMDI型(爆)
やっぱりあの会社はめちゃくちゃだったんだなぁ...
196195:03/02/12 23:11 ID:ROgo8LRH
MDI型じゃないか...
ウィンドウごとにメニューバーがあるということで...
197194:03/02/13 00:13 ID:nFtBjKeL
>>195
情報サンキュでした。早速チェックしてみまーす。
198 @@:03/02/13 01:38 ID:HMEfzTX1
Win???????=??????????

?????????Win????????????
?????????????????
199名無し~3.EXE:03/02/13 03:22 ID:IrLz7GKz
>(OSの比較のスレッドで、こんなに荒れないのは奇跡的だな・・・)

MacintoshとWindowsのユーザーがもっと離れていた頃は、同じことを言うとMac信者に総攻撃くらったよ。
両方使ってその上でMacのダメな点を指摘しても、Macしか知らない彼らには受け容れられなかった。
(同じことはWindows使いやUNIX使いにも言えたが)

今はもうWin無しでは少なくとも実務は困難だから、Mac使いの大半はWinの文化にも接している。
MacとWinを相対化して比較することのできる人間が増えた、ということだね。
200名無し~3.EXE:03/02/13 07:07 ID:3HdSc3ZR
Macは費用対効果がね・・・
201名無し~3.EXE:03/02/13 09:40 ID:fnp7gsiK
もうアップルは、ブラウジングとメールぐらいしかやらないライトユーザーを
狙った方がいいだろうな。こういう使い方ならWINでもMacでも、そう変わらないからね。
202名無し~3.EXE:03/02/13 09:56 ID:9QQjas8m
>>201
Winより省スペースのデスクトップや
SOTECより安いマシンでも出さない限り、
ライトユーザーはMacに流れてこないって。
203名無し~3.EXE:03/02/13 10:40 ID:bRglNSvG
MacからWINにスイッチしました。
メールのインポートってどうやるのでしょう?
オフィスXのアントラージュからアウトルックに移したいんですけど、
インポートしようとしてもうまくいきません。
やった方法はオフィスXのメッセージが入ったフォルダを、オプションキーを
押しながらデスクトップに移して、Winに持っていきアウトルックに
インポートしようとしたんですがインポート元を選ぶ時点でアントラージュが
ないので適当にえらんでもうまくいきません。
スイッチした人で、うまく言った人はどのような方法を行ったのですか?
204203:03/02/13 17:06 ID:WPLZ/w/x
解決しました。一応簡単にかきますと、アントラージュからエクスポートする際に
MailBackup Macというソフトを用いmbox 形式ファイルで取り出します。
windowsへ持っていきMailExpというソフトでアウトルックエクスプレスで読めるように
変換してアウトルックエクスプレスにどラッグ&ドロップします。
OEに取り込めば、あとはそこから好きなメーラーに移すだけです。

これだけのことなのに、そこまで調べるだけでえらい苦労しました。
205名無し~3.EXE:03/02/13 17:15 ID:WZMdsGqt
>203

>>やった方法はオフィスXのメッセージが入ったフォルダを、オプションキーを
>>押しながらデスクトップに移して、

私はこの後、圧縮してからwinに移したよ

それでそのデータは直接「インポート」できない
まー そのまま放り込むだけだけどね
その前に 「txtcnv」なんかで改行変換してから
放り込まないと改行されてない状態で表示されちゃうから
注意ね
206名無し~3.EXE:03/02/13 22:04 ID:IrLz7GKz
>これだけのことなのに、そこまで調べるだけでえらい苦労しました。

別にWindowsが悪い訳ではないけどな。
WindowsからMacに移動する時だって、Macの使用経験がなければ同様に悩むだろう。
207名無し~3.EXE:03/02/14 18:01 ID:yNVn+Frq
Winの最近のデスクトップって全部同じ箱にみえるが。
っていうか曽爾のまねすぎじゃないの>他メーカー

独創性、ってとこではMacに勝てないよな、ある意味>Win
208名無し~3.EXE:03/02/14 18:29 ID:stbqBfFf
Multilingual User Interface を標準で搭載しろ!ってのは無理な相談かね
209名無し~3.EXE:03/02/14 19:08 ID:L0ywsg8y
ドザとマカが建設的にOSのインターフェイスについて
論じ合っている… 奇跡のスレだ…
210名無し~3.EXE:03/02/15 00:00 ID:3uPEXoSR
>>209
たまたま純粋に「コンピュータ」が好きな奴等が集まっただけのような気もするけどね。
211名無し~3.EXE:03/02/15 00:55 ID:H+dQ5Wj4
>Winの最近のデスクトップって全部同じ箱にみえるが。

いまやWintelマシンでは、コスト削減が最大の命題だからな…。

自作市場では怪っ態な筐体もいくつか出てきているけど、
総アクリルや総アルミ、総ステンレスAV機器調なんてのは
一台10万も取れないマシンには到底使えない。
筐体だけ気張っても、キーボードさえ筐体とコーディネートできないし。

かたやMacintoshでは、デザインも存在意義の重要な要素の一つだし。
価格の何割かはデザイン絡みのコストだよ。
それがブランド料の一部という事でもあるのだが。

もっともデスクトップ機では奇抜なデザインを連発するAppleも、
ノートPCではいまだに銀パソを引き摺っているという意外な古さもある。
まあ旧iBookのクラムシェル型は冒険だったが、あれも今更人前には
恥ずかしくてとても持ち出せないよね。性能的にもアレだし。

個人的にはAppleのやや滑り気味のオサレ志向よりは、
昔のThinkpadの無骨なデザインの方が好感持てるけどね。
212名無し~3.EXE:03/02/15 09:51 ID:jkDJsfkA
Macの筐体を使ってDOS/V機を自作している人たちがいるよね。
その手のサイトを観て感心したことがある。
俺もやってみたいけど、ジャンクのMacを探さないと・・
213名無し~3.EXE:03/02/15 13:15 ID:XQ6RC7SA
ビデオデッキや電気ヒーターやコタツ使ってDOS/Vを自作してるライターもいるよね。
214名無し~3.EXE:03/02/15 14:08 ID:aYUQwyec
ダンボール箱で自作なんてのもあったなw
器用だったら、アクリル板を加工してカコイイケースでも作れるのになぁ・・
215名無し~3.EXE:03/02/15 15:05 ID:pP4lPhfR
>>212
うちのカラークラシックUも再利用したいんだが、
モニターちっちぇーしな、、
216名無し~3.EXE:03/02/15 17:28 ID:DB5if90U
 正直に申し上げます。どんなマシンを使っても同じことです。
 あなたは、第一段階でマッカーとなる道を選択したのですから、その道に殉ずる
しかありません。いったんマッカーとなった人間は、もうだめなのです。実生活では
使い物にならない人間であると宣言したも同然なのですから。
217名無し~3.EXE:03/02/15 17:34 ID:or6mp3DG
>>216
そんなことはないぜ。
マカーにもくずみたいな人間いるけど、すげぇ奴なんているんだぜ。
同様にドザにもまともな人間もいれば、くずみたいな奴だっているんだよ。
例えば貴様だ。

218名無し~3.EXE:03/02/15 18:31 ID:3uPEXoSR
>>216
なんかのコピペだったな。
219名無し~3.EXE:03/02/15 22:34 ID:sllh1LbL
ああ、軌跡のスレッドが荒れてゆく・・・。
220名無し~3.EXE:03/02/16 08:26 ID:eGSybiT/
>Winの最近のデスクトップって全部同じ箱にみえるが。

PCがどれも代わり映えのしない同じようなデザインという意味では同意だが、
それを言うならMacこそ全部同じ箱に見えるよ。
て言うか実際同じ箱だし。特にG4。

まあ中途半端に自己主張するPCに、ろくなデザインがないという点は認めるけど。

ただ、自己主張しない地味なデザインというのも選択肢としてはあるわけで、
それを認めないAppleにはやはり傲慢なものを感じてしまったりもする。
4畳半一間の下宿にG4置いたらミスマッチだしなぁ。つか、iMacですら。

え?貧乏人はデザインを放棄した自作PCに無料OSを入れて使えってか?
いや、実際使ってるけどね…
221名無し~3.EXE:03/02/16 12:24 ID:yXlZGkGy
>>215
カラークラシックいいね。マイクロATXマザーなら入るかな??
222名無し~3.EXE:03/02/16 12:42 ID:8X8uWB4Q
確かにマックのデザインのが画一性は高いな。
223名無し~3.EXE:03/02/17 18:43 ID:WAhQizJM
>>220
マクを作ってるのはアポー1社だし…
ウィソ全体と比べるのはちと不公平だの。
最近のパワブク地味じゃん?
224841:03/02/17 22:33 ID:uwjU3mpI
どうでもいいがOSXからXPに乗り換え(買い足し)たけどインターフェイスがショボイ。
OSXなスキン?はないのかい?
225名無し~3.EXE:03/02/18 00:37 ID:Equn7rpU
>>223
不公平といっても自分らで互換機潰したしなあ……。
226名無し~3.EXE:03/02/18 02:20 ID:42zTT2VI
>>224
腐るほどある。
227名無し~3.EXE:03/02/19 01:27 ID:eg/GXo0F
私はPISMOほど美しいデザインのパソコンを他に見たことがない。
228名無し~3.EXE:03/02/19 03:54 ID:pCcZjgMw
>>226
それからイロイロ探しました。結構あるもんですな。
今はOS9ライクなスキンに落ち着きました。やっぱソックリってのは探すの大変ですな〜
229名無し~3.EXE:03/02/21 20:51 ID:+6siJEEz
OSXになってから、時たまどうもWindowsを使ってる気になることがある。
、、、漏れだけ?
230名無し~3.EXE:03/02/21 21:40 ID:9jgnxvDb
Macのデスクトップはごてごてしてなくてスッキリしているのが良い。
231名無し~3.EXE:03/02/21 22:05 ID:gNetif/m
そうか?ドックなんてゴテゴテの最たるもんだと思うが
232名無し~3.EXE:03/02/21 23:44 ID:HN8BlfTP
ん、デスクトップがごてごてしてるかはOSの問題ではなく人によると思うのだが?
233名無し~3.EXE:03/02/22 04:16 ID:RVQkrodC
WIndowsはダイアログの勘に触る物言いをなんとかしてくれれば良いのに。
98系は特にムカつく。
234名無し~3.EXE:03/02/22 15:24 ID:yLidNqEl
そんなもん気にすんなよ
235名無し~3.EXE:03/02/22 23:58 ID:Yqeb/kYY
>>233
たとえばどのへん?
236名無し~3.EXE:03/02/23 00:54 ID:ke6rqEwX
カルシウム不足
237名無し~3.EXE:03/02/23 21:07 ID:uXHnV9ws
「3D、2D、音、事務処理等、一台でなんでもやりたいならmac、それぞれに特化したマシンがいいならwin」みたいなアドバイスをよく耳にするけど、本当?
「機能を特化したマシンならwin」というのはわかる気がするけど、
「一台でなんでもやりたいならmac」というのはイマイチよくわかりません。
その根拠が明確にわかる人、いますか?

3DCGのためにwinを導入したところ、2Dその他全部winで大丈夫な気がしたので、二台扱うのもわずらわしいし、いっそwin一本に絞ろうかと思っていたところです。
238名無し~3.EXE:03/02/23 23:30 ID:OIFKt4nY
>>237
逆じゃない?

Macにいろいろソフト入れると機能拡張がぶつかってトラブルの原因になるよ。
(OS Xは使ったこと無い)
Macでいろいろやってる人は「特定作業専用のMac」を用意するんで、2〜3台
扱うんだが...
239名無し~3.EXE:03/02/23 23:59 ID:JvNerLQe
>Macにいろいろソフト入れると機能拡張がぶつかってトラブルの原因になる
その最たるものがMS製のソフトなわけだが.
240名無し~3.EXE:03/02/24 00:08 ID:DFttRaH9
>>239
だからWindows使おうね。ツウコトデツカ?( ・ω・)∩
241名無し~3.EXE:03/02/24 00:10 ID:MiC4fcdI
Mac板からやって参りました。
>>238はOSXになって解決をしました。
OSX自体はMacでなくてはならない理由と
Macであってはならない理由を減らしたと思ってます。
一方iナンタラとかKeynoteのようなOSXならではのアプリで
OSXの価値をだそうとしてるようです。
>>239に関して、Office v.X for Macはかなりラブリーでして
Officeという枠内でよくここまでやってくれた、と言いたいですね。
242名無し~3.EXE:03/02/24 00:10 ID:74iPoRmA
>>237
コマーシャルに使うようなCG作ってるようなプロだって、
windowsでやってるところもあるよ。
「CGならMac」という時代は、とっくに終わっている。

WinでもMacでもUnixの類でも何でもいいけど、
煩わしいと思うんだったら、一台にしておけばいいと思う。
243名無し~3.EXE:03/02/24 00:17 ID:DFttRaH9
なるほど9で見切りつけたのは早計ツウコトデツネ?( ・ω・)∩
244名無し~3.EXE:03/02/24 00:21 ID:0KoCo7rS
>>242
いま3D使うCGの場合、Macで作ってるところを探す方が
難しいんじゃないか?
245名無し~3.EXE:03/02/24 00:29 ID:MiC4fcdI
>>243
理想を言えば、99年内にでもOSX10.2(去年の夏に発売)くらいのものが
出るべきだったと思います。しかし現実にはここまで遅れてしまった訳で。
本来ならば一刻も早く切り捨てるべきOS9が現実として見捨てられることを
単純に是と出来ないのはやはりスケジュールの遅れが大きいように思えます。
その中で9起動不可になったことを論じるならば
9サポートとXの普及の二つを量りにかけなければなりませんが
その結果どうあるべきだったと思うかは立場によりけりでしょう。
246名無し~3.EXE:03/02/24 00:41 ID:/XShykqL
>>244
設計事務所とか、結構MacでFormZ・ElectricImage
使ってるとこあるぞ
247245:03/02/24 00:45 ID:MiC4fcdI
>>243
なるほど(Appleが)9(に)見切りつけたのは早計ツウコトデツネ?( ・ω・)∩
と勘違いしてますた…
248名無し~3.EXE:03/02/24 01:02 ID:CLZfdrMc
>>237
mac対応のビデオカードのラインナップを見れば、答えはおのずと出てくるけど。。。
249237:03/02/24 01:50 ID:gyKB2lrd
私が聞いたアドバイスは偏り気味だったみたいですね。
この度、windowsにswitchすることにいたしました。

私自身「CGならMac」とはさすがに思ってないけど、
それでも例えばフリーのデザイナーというとなぜかこぞってmacばっかりじゃない?
やっぱりブランドイメージ?
250名無し~3.EXE:03/02/24 01:53 ID:74iPoRmA
>>249
ソフトの問題じゃない?
251名無し~3.EXE:03/02/24 02:06 ID:r7wYXKWd
>>249
過渡期なんだよ
252名無し~3.EXE:03/02/24 03:41 ID:jj+O+hBs
>例えばフリーのデザイナーというとなぜかこぞってmacばっかりじゃない?

彼らは旧世代の生き残りだよ。
WindowsかMacOSXのいずれかへの転換ができなければ、絶滅を待つしかない哀れな存在だ。

確かに5年くらい前までは、少なくとも印刷などへ回す最終出力はMacで作業・確認しないと話にならなかった。
業界の構造がそうなっていたから、それは優劣や良し悪しの問題ではなかった。

こうなった原因として、Windowsでは3.1の頃まで業務としてのグラフィック作業を行う事は非現実的であり、
その意味では90年代初頭から始まったプリプロセス作業のデジタル化において、Macintoshが先行していた点が大きい。

Windows95でPCにおける作業環境としてMacintoshに追いついた(部分的には凌駕していた)が、
その頃には既にデジタルプリプロセス(プリプロセスとは企画から印刷(プロセス)の手前・直前(プリ)まで、の意味)の
少なくとも出力の標準はMacintosh、という業界の構造が完成してしまっていた。
また有名な組版用のソフトウェアはMacintosh用しか発売されなかった事も、少なからぬ影響を及ぼした。

やがてNT4.0の発売で、Mac以外のOSでも苦にならないデザイナー達はWindowsへの流出を開始する。
作業環境としての安定性や堅牢性に関しては、NTは当時のMacOSとは比べ物にならないほど快適だった。
このあたりからMacの牙城への侵食が本格的に始まる。

そしてWindowsへの移行が進んだ結果、現在でもMacintoshに固執するのは、Mac全盛時代に覚えたは良いが
現在の市場動向や技術の吸収や再転換の難しい、頭の固い古参や、若い信者しかいないと言って良い。

彼らにとって旧MacOSとOSXは、旧MacOSとWindowsほどにも違うように感じられるため(その認識は間違っていないが)、
OSXにもWindowsにも移行できず、やがて進化の袋小路に行き詰まった旧MacOSと心中する以外にない。

OSXを旧来のMacintoshと同等の、連続した環境だと思っているなら、それは誤解だ。考えを改めた方が良いね。
OSXはMacOSとは根本から異なる、実績の無い作業環境だと思わなければ。

そして、かつて実績を築いた旧MacOSはやがて廃れ、Windowsは着々と実績を伸ばし定着しつつあり、OSXにはまだ実績がない。
253名無し~3.EXE:03/02/24 06:31 ID:Bdm7u1QN
>238
Macを特定作業用に分けて使う人なんて本当に存在するのですか?
あんな高いものをそういった使い方するとは考えられないですが。
Macに関する知識がわりと古くさいですよ。

3DCGだとOpenGL対応のビデオカードの多いWinが普通でしょ。
ただ、3DCGはアプリも作業毎に複数使うのが効率がいいらしいし、
モデリングはMac、最もパワーの要るレンダリングはWinていうのも
アリらしいですよ。
254名無し~3.EXE:03/02/24 06:41 ID:Whk1mPLS
ここみてたらアポーつぶれそうな気がしてきた。
一体 mac の強みってなんなのだろう・・・?

mac でなきゃだめって理由はどこにもないな。
win 持ってたら、mac 持たなくてもいい。
もともと mac 持ってる椰子は、win に移行するのが面倒だ
というのが mac を持ち続ける理由にはなりそうだ。
だが、積極的に mac を持つ理由って・・・なさそう。

どうなるんだアポー!!
かっこいい筐体だけでこの先もやっていけると思うなよ。
国内メーカーもこのごろはかっこいい筐体のPC出してきてるし、
どっかに強みを出さないとアポーはやばい。
やっぱアポーは宗教になるのが一番いいのか??
255名無し~3.EXE:03/02/24 11:23 ID:jj+O+hBs
>一体 mac の強みってなんなのだろう・・・?

ユーザーの信仰心。
これはWindowsには絶対に存在しないものだね。
256名無し~3.EXE:03/02/24 11:29 ID:jj+O+hBs
>Macを特定作業用に分けて使う人なんて本当に存在するのですか?
>あんな高いものをそういった使い方するとは考えられないですが。

いるよ。実際漏れもそうだったし。

比較的安定していたSystem7や漢字Talk8.xの世代でも、仕事用のマシンと
その他の雑務でマシンを分けなければ、お話にならなかったよ。

つか、俺自身がMacを見切ってNTへ移住したデザイナーの一人だから。
と言ってもフォント等の財産やカラーキャリブレーション等のしがらみを捨て切ることはできなくて、
結局はNTとMacの併用が続いたけどね。

>Macに関する知識がわりと古くさいですよ。

その古い人種が、今でも仕事に使っているんだよ。
257名無し~3.EXE:03/02/24 13:50 ID:RrZjGl8P
いろんなところで聞いてるんですけど、
CIDのフォントコードとTrueTypeのコードに変換できるようなツールって無いですか?
元マッカーの方の意見を教えていただけると嬉しいです。
258 :03/02/24 14:02 ID:qmwhafew
>>256
>漢字Talk8.x

ちょっとネタ臭い
259名無し~3.EXE:03/02/24 14:14 ID:zllY/+Vp
WindowsMe使ってみな
260名無し~3.EXE:03/02/24 14:25 ID:GRvY8ja3
パンピーにとってマクは、ちょっと高価でオシャレなパソコンという認識だな。
まあマクはブランド品みたいなものだからあまり安くしたら売れなくなっちゃう
中途半端に安いものより高価なほうが売れるからね。
メリケン映画で富豪の家のパソコンは、たいていマクだし。

ステータスってやつ。
これはWindowsには絶対に存在しないものだね。
261名無し~3.EXE:03/02/24 14:33 ID:zllY/+Vp
パソコン店の隅に置かれてるようなものがブランド品か・・・
262名無し~3.EXE:03/02/24 14:54 ID:GRvY8ja3
たいてい貴金属のような高価なものは隅や奥のほうにある。
パンピーの店で高価なものを全面に出しても売れないからね。
263名無し~3.EXE:03/02/24 15:02 ID:RuJJezht
しまった!

好奇心から
MacにSwitchしてしまった!
でも大丈夫
今のところ快適だ!
264名無し~3.EXE:03/02/24 15:22 ID:zllY/+Vp
じゃぁLindowsにSwitchすっか
265名無し~3.EXE:03/02/24 15:40 ID:U+oeF6dn
実用性も兼ね備えてないと
本当の「ブランド」じゃあないけどね。
266名無し~3.EXE:03/02/24 16:00 ID:3hIOCf6v
腐っても鯛っつう諺が似合うOSはMacぐらいだぁな。
化石OSならではの良さがある。
267名無し~3.EXE:03/02/24 16:20 ID:hmzokvVr
日本でもTVドラマで出てくるPCはマックが多いね。
業種に関係なく。

おれ、8年間MacとWinを自宅と職場で使いつづけてきて
去年の11月に自宅のをWinに替えた。
Macが古くてOSXに移行できなかった事も有るけど、使い分けるのが
面倒になった。結構頻繁に落ちてたし。
でも、WinXPのスキン色々いじってみたけど、仕事でWin使ってるせいか
事務と言うか仕事の延長のような気がしてしまう。安定はしてるけど
かわいげが無いね。
268名無し~3.EXE:03/02/24 16:31 ID:BI4YoH4b
2ヶ月ほど前からウィンに移行。
xpも結構落ちるな・・
ハードディスクにデータ為まくってたら
アクセスが続いて反応がなくなり
「このプログラムは応答していません」の
文字・・

それとキーボードの配置がアスキー配列を
つかっていたせいかいまだに間違う
特に英数かな変換やかCapsLockとか

慣れの問題だとはおもうけど
269名無し~3.EXE:03/02/24 16:33 ID:3hIOCf6v
スキャンディスクしてデフラグを2週間に1回やっとけ
270名無し~3.EXE:03/02/24 16:50 ID:MiC4fcdI
>>266
一応、OSXはまだ腐ってないので悪しからず。
271名無し~3.EXE:03/02/24 16:56 ID:hmzokvVr
XPもアプリは反応無くなる事有るけどOSは落ちないんじゃない?

未だにiMacは良いなと思うんだけどね。
272名無し~3.EXE:03/02/24 16:58 ID:3hIOCf6v
>>270
うんうん
273名無し~3.EXE:03/02/24 17:03 ID:NHWwtX4o
>>268
前半についてはOSは落ちてないはず。
ログオフしてログインしなおせば良い。

後者については自分の好きなキーボードに変えるべし。
こういうやつとか。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030215/etc_fkb82pro.html
価格が高いが自由にカスタマイズできるがゆえの価格設定だと思っておくべし。
274名無し~3.EXE:03/02/24 17:24 ID:jj+O+hBs
ASCII配列が良いなら、普通に101キーボード買って来ればよし。

PCはキーボードとマウスまわりに関してはレガシーインターフェイスを
いまだに引き摺っているので、それこそ10年もののキーボードでさえ現役で使える。

昔の金かけて作られたキーボードの方が、最近のペナペナな奴よりずっと良いよ。
275名無し~3.EXE:03/02/25 15:56 ID:JJ6Nyojl
キーボードといえば
初代iMacのキーボードには愕然としたなぁ。
これがアポーの製品かよ! と思った。
そして、最近のキーボードは本当に糞ばっかだよな。
276名無し~3.EXE:03/02/25 22:18 ID:EFtdfXie
WinにしろMacにしろキーボードとマウスはMS製にしとけ。(Logicoolも可)
277名無し~3.EXE:03/02/25 22:45 ID:L9AtZw/Q
>>276
MS製のマウスはアメリカ人用に作られている事が多いから、合わないかもしれないよ?
278名無し~3.EXE:03/02/25 22:48 ID:rKvpz+ki
279名無し~3.EXE:03/02/25 23:51 ID:Vewwyf4o
キーボードと言えば昔のPC98の頃ののは良かった。
日本語の切り替えもしやすかったなぁ。
PC/AT互換のだとエスケープと半角/全角をよくタイプミスする。
あと、テンキーのところにも「=」ってなかったっけ?
キータッチも好みだったよ。

280名無し~3.EXE:03/02/26 00:23 ID:rf4h3/dW
おいらは、最近のキーボードのほうが静かでいいと思うんだけどなあ。
281名無し~3.EXE:03/02/26 00:37 ID:PrpebShO
>>275
iMacはマウスもひどかったなあ……。
282名無し~3.EXE:03/02/26 00:41 ID:ksKEpulS
パソコンとしてとらえるならWinもMacも変わらないけどね。。

ただ染みついた馴れはどうしようもならない。
MacOS9→XP買い足ししたんだがどうしても
タクスバーダブルクリックで間違えて最大化してしまう。(´ヘ`;)ハァ
283名無し~3.EXE:03/02/26 07:59 ID:zuML2leA
>>282
慣れればWindowsの良さを実感する。
ただ単に慣れてないだけさ。
×タクスバー
○タスクバー
だし、
そもそもダブルクリックして最大化って事は
×タスクバー
○キャプションバー又はタイトルバー
284名無し~3.EXE:03/02/26 12:32 ID:rVxAg7r8
>>282
ウィンドウをタイトルバーだけにするっていうの、
そういうことができるようになるフリーソフトがあったような気がする。

285名無し~3.EXE:03/02/26 16:25 ID:ayMdGwzu
>>283
メニューバーとツールバーって同じでしか?
286名無し~3.EXE:03/02/26 20:13 ID:1kNCXjbv
基本的なショートカットキーは統一してほしいなぁ・・
プログラムの終了でも`Xとか`Cとかソフトによって
ちがうし・・・

それとどのプログラムがどのくらいのメモリを
今使っているかっていうのがわかりづらい・・かな
287名無し~3.EXE:03/02/26 20:42 ID:JxoI4U18
>>286
それはソフトメーカーにいえって事で...
288名無し~3.EXE:03/02/26 20:42 ID:zuML2leA
>>286
> プログラムの終了でも`Xとか`Cとかソフトによってちがうし・・・
それはウィンドウを「閉じる」と「終了」という二つの受け止め方があるから。
真のショートカットキーはAlt+F4

> それとどのプログラムがどのくらいのメモリを
タスクマネージャつかえって。
289名無し~3.EXE:03/02/26 20:49 ID:Q4cVcwF7
>>288
Macの場合閉じる≠終了だが
Winの場合閉じる=終了だから統一すべきではないか?
Alt+F4連打もいいが、Windowsの終了を消すのが少しうざい。
290名無し~3.EXE:03/02/26 20:56 ID:zuML2leA
>>289
Close=Exitなのはメインウィンドウだけな。
MSもXだし俺が作る時はXに統一してるけど?
他の人の脳みそまで変えるは不可能です。

> Windowsの終了を消すのが少しうざい。
それもAlt+F4で閉じろよ。
つーかアプリを一気に終了させたいならタスクバーでも使った方が速いだろ。
291名無し~3.EXE:03/02/26 21:01 ID:Q4cVcwF7
>>290
>他の人の脳みそまで変えるは不可能です。
だからこそMSも権威あるUIのガイドラインを作ってほしいもんだ。
>それもAlt+F4で閉じろよ。
それもそうなんだがね。暗転するのがなんとなくうざい。
>アプリを一気に終了させたいなら
キーボード連打の方が速い。カーソルを動かさないでいいから。
292名無し~3.EXE:03/02/26 21:02 ID:zuML2leA
>>291
> だからこそMSも権威あるUIのガイドラインを作ってほしいもんだ。
一応あるよ。メニューに...付ける意味とかも書いてある。
293名無し~3.EXE:03/02/26 21:08 ID:Q4cVcwF7
>>292
一応じゃだめだろ。誰もが従うくらいの権威がないと。
Macよりもデベロッパーの数が多いから徹底する事自体難しいのは分かるが。
294名無し~3.EXE:03/02/26 21:10 ID:zuML2leA
>>293
そのためのWindowsロゴ。
295名無し~3.EXE:03/02/26 21:13 ID:1kNCXjbv
別にウィンにいちゃもんつけてるわけではない
馴れることで解決できると思う。

でもマックではファンクションキーってあまり使わないし
ショートカットキーはキーボードを見ないで
操作できたほうがいいかなっと・・
296名無し~3.EXE:03/02/26 21:14 ID:Q4cVcwF7
>>294
それでちゃんとサードパーティーまで含めて統一できていればいいが
実際そうはいかない現状がある。Windowsロゴだけでは不足じゃないか?
それとWin98SEあたりまでメモ帳でControl+Aが出来なかったりしたが
そういう不徹底があったことを考えるとこれはMSの問題でもある。
297名無し~3.EXE:03/02/26 21:15 ID:zuML2leA
>>295
いやだからAlt+F4があるじゃないか。
そんなに不満があるなら全タスクに終了を通知するソフトでも入れればいいだろう。
298名無し~3.EXE:03/02/26 21:25 ID:zuML2leA
>>296
そうなると非標準的なUIのソフトは作ってはいけないと言うことになってしまう。
こういうのは強要する物じゃないと思うぞ。
それが駄目なソフトだと思ったら他の物を使えば良いだけ。

Ctrl+Aについては今でもEditコントロールでCtrl+Aはそのままじゃ動作しないし元々のショートカットキーじゃないんだよ。
メモ帳が進歩したって話だろう。
299名無し~3.EXE:03/02/26 21:33 ID:Q4cVcwF7
>>298
個々のアプリに特有の部分は各ベンダーの腕の見せ所。
いろいろ工夫して使いやすくしてくれなければ困る。

でも「アプリを終了する」という全てのアプリに共通する操作は
たとえその開発がサードパーティーに任せられていても
統一されなければ不便をするのはユーザーになる。
強要するのはまずいが、OSメーカーのMSが実効性のあるガイドラインを作り、
サードパーティーを説得し、統一された操作性を持たせるべきではないか?
300名無し~3.EXE:03/02/26 21:44 ID:UI/d6aLK
>>289
Winも閉じる≠終了だよ?
ウィンドウを閉じるはCtrl+wが一般的じゃないのか。
301名無し~3.EXE:03/02/26 21:51 ID:Q4cVcwF7
>>300
パレットや子ウインドウみたいな補助的な意味のウインドウを除いて、
メインウインドウを閉じる操作とアプリの終了が同じことを言いたいのだが。
302名無し~3.EXE:03/02/27 08:25 ID:u6kIIjTv
よく、「それはアプリメーカーに言え」とか、「プリンタメーカー
に言え」なんて出てくるけど、Switchする人にとってはその周辺
がトータルで問題になるんじゃないの?Win→Mac、その逆もしかり。

OSだけ使いたいんじゃなくて、アプリや周辺機器も当然利用する訳
なんだからさ。
303名無し~3.EXE:03/02/27 08:31 ID:DYMw6EXX
要はだね、うちの会社のおばちゃんは
何度言っても、ファイルを閉じる時にアプリごと終了させたり
アプリを終了するときにファイルだけ終了して
中身を灰色にしたまま残して置いたりするということだ。(w
304名無し~3.EXE:03/02/27 08:42 ID:yyuMkwiT
>>302
そこまで指定すると、一時期のMacのようにベンダーに嫌われるぞ。
それにMS訴えたい連中の格好の的になる。
305名無し~3.EXE:03/02/27 09:23 ID:Qp4i6IzF
>>304
「一時期のMacがベンダーから嫌われた」理由は
訳の分からない新技術が乱立したり
アプリを作る事自体が面倒だったりしたことが原因なんだが。

「そこまで指定されている」好例のファイルや編集メニューはどうよ?
どんなソフトでもメニューの内容は概ね同じ並び順だろ。
そうでなかったら操作をするまでに必要な脳内の手間が増えてしまう。
306名無し~3.EXE:03/02/27 10:05 ID:YGM1OmGW
やっぱりキーボードが慣れねぇーーキーッ ヽ(`Д´)ノ
特にBS,とinsertとDeleteあたりのキー配列
insertキーって必要なのか?

ちなみにFilcoのメカニカルタッチの翼っていう
107キーボードを使ってます。

307名無し~3.EXE:03/02/27 12:22 ID:/RmcqpkY
マカーはショートカットキーが好きだね。ウィンナーはマウスオンリーという人が多い。
308名無し~3.EXE:03/02/27 12:37 ID:FXzjr7dc
>>307
キーボード使いまくってる人も多いよ。
309名無し~3.EXE:03/02/27 21:51 ID:pesubPnn
>>307
winもショートカットキー使わない香具師は素人だと思うのだが。
310名無し~3.EXE:03/02/28 04:41 ID:BRjOgUHw
Macからswitchした人の中にはタスクバーを上にする人がいると思う。
で、アプリは左上を基準にするから隠れてしまう。そしてガッカリする。
311名無し~3.EXE:03/02/28 08:57 ID:iTp03gW1
タスクバーを上にしたときにウィンドウがめり込まないようにする
WindowMessengerというツールがあるよ。
312名無し~3.EXE:03/02/28 13:36 ID:mwGI+aiX
タスクバーはマックのメニューバーとは役割が全然違うもんなんだけどね。
単に見た目が同じくバー状ってだけで。
Macに慣れてたからタスクバーを上に持っていくって発想がおかしい。
タスクバーに相当するのはMacでいえばOSXのドックだろう。
313名無し~3.EXE:03/02/28 14:48 ID:+qnz/w9s
スタートメニューと時計位置でも動かす意味あるがな
314名無し~3.EXE:03/02/28 15:10 ID:TObcp/gX
>>312
スタートメニューはアップルメニューのぱくり。
315名無し~3.EXE:03/02/28 16:30 ID:da48Q04Q
個人的に
スタートメニューは上にあるほうが使いやすい。
タスクバーは下にあったほうが見やすい。
316名無し~3.EXE:03/02/28 18:56 ID:zGoIYbWO
スタートメニューはめったに起動させないアプリを使うとき専用
317名無し~3.EXE:03/02/28 18:59 ID:Ry5Vbsww
>>314
アホレスみっけ
318302:03/03/01 03:35 ID:834ir0bO
>304
文章力無くてすいません!
僕が言いたかったのは、原因や責任がOSメーカーにあろうが、
サードバーティにあろうが、switchする人にとっては関係無い
次元の話じゃないか?ということ。OS乗り換えるということは、
周辺の環境も乗り換えるということ。これを切り離して論じる
のはマカvsウィナのスレでいいのではないかと思う。
319名無し~3.EXE:03/03/01 03:54 ID:17SEYLrM
 MacからXPに乗り換えた訳なんだがOSの安定性が高いのが良い。
これでも2000より低い説があるんだから最高だYO。
なにせ、描きかけの原稿がトぶ事が無くなったからな。
320相互リンク:03/03/01 04:17 ID:wkBSUOls
321名無し~3.EXE:03/03/01 07:07 ID:JW8V5Eoz
正直、マックは重いのでは?動作が。。

というか、やっぱり、確かにGUIは綺麗
で見やすいんだけど、使ってて重くないのかな
あのGUI...

それに、あのおしゃれなハードを店頭で触ってみて
挫折した。センスはいいけど、使いづらい気がする。
他社メーカーのハードをもう少し見習ってもいいの
では?

322名無し~3.EXE :03/03/01 08:43 ID:Z5AcoT74
古いG3マクではOSXはきびしいらしい、USBはないしエロゲもないし
しかし、iMacには魅力は感じないし、G4Dualは今は待ちみたいだし
でも、NETで集めたデータがをバックアップしたくても今からスカジ機器は
どこにもあらへんし、諦め半分でCD-RWドライブを買いました
違った(鬱)、棒パソ工房でPC付CD-RWを…安いなぁ、メーカー製の半値だわ
で不親切な説明書を見ず、適当にコネクタの色を合わせて繋げてルータにも
繋げたらそのまま使えました、
ついでにシリアルタブレットも繋げてドライバ入れたら使えました

まあ、業務で使ってなければどっちでも関係ないわな
ケースもMacはポリタン以前はPCと変わんなかったし、このパソ工房製のも
そんなにダサくはないよね(多分)私としてはドライブベイのカバーの付いた
メーカーのは嫌いだな。でもWINDOWSは慣れないなぁコンピュータしてるし
Macだとデスクトップは文字通り、机上でもろ自分のずぼらな性格が出て
片付かないし面白いと思ってるんですけどね
323名無し~3.EXE:03/03/01 08:46 ID:834ir0bO
>321
ハードのどの当たりが使いづらかったのですか?
PowerBookの事でしたら、PCにありがちなゴテゴテした
機能キーがないのは僕にとって魅力でしかないので(汗
324名無し~3.EXE:03/03/01 08:52 ID:Z5AcoT74
でも、私の逆SWITCHは年末までというかバックアップが終わったら
また、古いG3を使うんですけどね。そんでPowerPC970を積んだMacが
出たら(これが年末らしい?)、またSWITCHする予定・・・
まあ、給料と棒ナスにより、あとAPPLEが倒産したりすれば予定が前後
するか無くなるでしょうけど、でもこのスレは不思議
325名無し~3.EXE:03/03/01 10:57 ID:GzEbPixe
後でオークションに売る為のマック買っておこうか
林檎潰れて数十年後に出したら売れるかなぁ
326名無し~3.EXE:03/03/01 12:57 ID:BzYWmFKE
マックのキーボードはよいにしても
マウスのボタンが1個しかないのはやはり
どうかと思う。
デザインを犠牲にしても、使いやすい
ハードを提供してほしい

327名無し~3.EXE:03/03/01 13:51 ID:+5lYFKz5
>>325
数十年後だと、別の価値がつくよ(w
328名無し~3.EXE:03/03/01 15:02 ID:oRh0anPc
ワンボタンマウスはFinderPopがあれば問題ない。←早く標準搭載して欲しい
329名無し~3.EXE:03/03/01 16:08 ID:xiL2Efxi
マックのエミュレータ作ってくんねーかな 68Kじゃないやつね
330名無し~3.EXE:03/03/01 16:48 ID:tleAPnkW
ホイールを使ったが最後
もうワンボタンには戻れません
331名無し~3.EXE:03/03/01 17:51 ID:8MGYKU9c
>>330
nControl使えば(゚з゚)イインデネーノ?
332名無し~3.EXE:03/03/01 18:01 ID:wv/mcIOw
ワンボタンは忠誠の証
333名無し~3.EXE:03/03/01 19:12 ID:fgaZ8vSx


windows updateってスパイウェアなんだ…

334名無し~3.EXE:03/03/01 20:49 ID:s9+1zKHX
macでそれに当たるのがSherlockですね。
335名無し~3.EXE:03/03/02 04:46 ID:2YAQ4n6H
コンテキストメニューやスクロールホイール使いたきゃ、
好きなマウス買えばいいじゃない?デフォがワンボタン
なだけで、他のマウスが使えない訳じゃないよ。
336名無し~3.EXE:03/03/02 05:07 ID:Ju45XELH
デフォルトがワンボタンなのが問題なのだよ。
337名無し~3.EXE:03/03/02 16:43 ID:QWjc1HIC
その昔、Macinhoshはパソコン普及の救世主だったが、
いまではマイノリティ量産機に成り下がっている…

最初に触れるパソコンがMacだったというだけで、
そいつが知的障害者として育ってしまうのが恐ろしい。
338名無し~3.EXE:03/03/02 19:14 ID:xezp10b9
>その昔、Macinhoshはパソコン普及の救世主だったが、

!?
339名無し~3.EXE:03/03/02 22:21 ID:zSd508+M
わかったわかった、、、
マカにとってのMACはコンピューターじゃないんだな。仏壇だ。
ご本尊よりもガワがりっぱなほどご利益が有ると思ってるんだな。
340名無し~3.EXE:03/03/02 22:24 ID:l8erIDKO
MAC厨必死だな(藁
341名無し~3.EXE:03/03/02 22:38 ID:iHm4kiB2
ここはSwitchスレではなかったのか。
342名無し~3.EXE:03/03/03 00:42 ID:mjR0LCTL
仏壇にご利益なんてあったのか

しらなかった
343名無し~3.EXE:03/03/03 02:50 ID:TCK2pE0d
奇跡的にジェントルな雰囲気でやってこられたこのスレッドも、
春になったとたんにこのざまだな・・・。
344名無し~3.EXE:03/03/03 15:01 ID:gujP0Bdb
お家でBWG3-350後期型を使っていますが、ついに、本日ハンドメイドPCを
注文してしまいました。Osは2Kを予定しています。

私の方は会社ではwin使っているのでバイリンガルなんですが、
問題は、妻の方がうまくSwitchできるかです。初めてのパソコンが今のmac
だったので、恐らくマウスのボタンが2つになるだけでも驚愕するかもしれません。

OSは8.6で、妻はメールにARENA、ブラウザにicab、家計簿にどっかの
フリーソフト(これはwin,mac両方ある)、デジカメ写真整理はfinderと、
photonikを使っています。

完全にスイッチさせるか、パソコンスイッチ買うかどちらが時間リソース的に
有効なんでしょうか?
345名無し~3.EXE:03/03/03 18:33 ID:nW5aysMj
>>344
将来的に見れば完全にスイッチした方が良い。
346名無し~3.EXE:03/03/03 21:54 ID:Em/N20vT
パソコンを買う時「将来性」なんて意味なし。
今一番使えるものをどんどん使うだけ。
ソフトからデータから全部入れ替えるのは
大変だ。スイッチはMacが壊れてからでよし。
347名無し~3.EXE:03/03/03 22:08 ID:14vuXLHM
パソコンスイッチってのは、モニタの切り替えきのことかな。
それなら、買っといて損はないと思うよん。
348名無し~3.EXE:03/03/04 00:22 ID:I2gaqlsS
winは日本車
macはフェラーリ−
349名無し~3.EXE:03/03/04 00:27 ID:t1XoNSJ5
>348
恥ずかしいどっかいけ!
350名無し~3.EXE:03/03/04 00:28 ID:N7fq4yTq
sitな拡張子は卑猥だ
351名無し~3.EXE:03/03/04 01:13 ID:MEpiaoah
俺も一月にスイッチした。
マックはねえiTunesは良かったが、それだけ。
352_:03/03/04 01:25 ID:HPXFK0v1
既出か?
http://www.hotwired.co.jp/news/news/20030228201.html

相変わらず、ユーザーを小馬鹿にしているな
353名無し~3.EXE:03/03/04 01:53 ID:ON34gH55
WIN=日本車=いろいろと安心感がある
MAC=フェラーリ=ただ高いだけ
354名無し~3.EXE:03/03/04 02:31 ID:YwTrvg/M
shit
355名無し~3.EXE:03/03/04 03:10 ID:Vq5UjJ9Y
>>347
モニタ切り替え機は、800*600以上で使うと泣きを見る罠。
356名無し~3.EXE:03/03/04 08:23 ID:iProRjJC
>>352
Macユーザは何かと金を巻き上げられて大変だな
357347:03/03/04 09:01 ID:xvLVj7XB
>>355
えっ!!そうなの?
1152× で使いたいんですけど・・・
画像悪くなるんですか?
358名無し~3.EXE:03/03/04 12:42 ID:RygHlH1P
>>352
なんというか、気の毒な話だな。
359名無し~3.EXE:03/03/04 19:20 ID:OyrjzxA7
>>357
激しくボケボケになる。
そもそも1152OKな切り替え器ってあったかな?
360名無し~3.EXE:03/03/04 19:45 ID:i4Uw/aBM
今日スイッチすた。
新宿ビックで3GのCPUを中心に自作です。
361名無し~3.EXE:03/03/04 19:51 ID:3ERyiNJB
お前、最近のVGA切り替え機は1600*1200もオッケーだぞ・・。
http://www2.elecom.co.jp/products/DTSP2-VGASV.html
362名無し~3.EXE:03/03/04 23:42 ID:g/TxwHUa
1600*1200はVGAと呼ぶのだろうか?
363名無し~3.EXE:03/03/05 00:13 ID:SvSNKRux
>>362
UXGAだっけ?
364名無し~3.EXE:03/03/06 06:33 ID:RLTuUCpO
Switch
365名無し~3.EXE:03/03/06 17:32 ID:0IUF0yI3
ドライヤー並なら髪の毛が乾くな
366名無し~3.EXE:03/03/07 15:41 ID:JB6d+2vO
切り替え器自身の品質と、ビデオカードの出力の品質による。あとケーブルも。

漏れはコレガのUSB対応の切り替え器を17インチモニタに繋いでいるけど、
1920x1440まで対応を謳っていて、実態は1280x1024x85Hzでも厳しいよ。
ビデオカードはMatroxのG400とATiのRage128。

1024x768x85Hzくらいなら全然問題ないけどね。
常用の限界は1152x864x75Hzくらいかな。
367名無し~3.EXE:03/03/08 01:01 ID:f0xiL58c


windows updateってスパイウェアなんだ…

368名無し~3.EXE:03/03/08 13:30 ID:B4ccnxKW
んな事言ったら、シャーロックはどうなる…

スパイウェアを一切排除したければ、OSもアプリも全てオープンソース環境で
ソースコードを自分で全て検証した上で、自前でコンパイルして利用するしかないよ。
MacintoshやWindowsを使うシロートにそれは、まず無理な話だけどな。

さらに偏執的にこだわるなら、マシンのBIOSやNICのファームウェア等まで
自分でソースを検証して書き込まなければ、安心にはほど遠いね。
…いや、CPUのマイクロコードもか。
369名無し~3.EXE:03/03/08 13:55 ID:9PZBguIi
コピペにマジレス(略
370名無し~3.EXE:03/03/08 14:41 ID:/oSDJTot
>>368
なんでシャーロックがでてくるの?関係ないと思うけど。ちがう?
371名無し~3.EXE:03/03/08 19:52 ID:dXCkFiLw
今日MacからWINに買い換えて設置や設定してました。
質問なんですが、EudoraのMac版でのメールボックスの中身を
WIN版(ハイブリッド版なので同じCD-ROM)に移し変えることはできないのでしょうか?
一応Macを抜ける前に、システムフォルダにあったEudoraフォルダの中身は
すべてコピーしてきたのですが。
372名無し~3.EXE:03/03/08 23:29 ID:7+EJWHFs
>>371
移行方法は、その他の人に任せるとして…
Eudraに使い慣れたってこともあるんでしょうけども、
Becky!等、出来のいいメーラーが他にもあるので、
これを機に変えちゃってもいいかもしれません。
373名無し~3.EXE:03/03/10 15:14 ID:3KnJ7imE
>>371
前に同じことした。
詳しいやり方は忘れたけどたいしたことはしてない(orなにもしなくても読み込めた)とおもう
374名無し~3.EXE:03/03/11 21:01 ID:O44Scx1C
>>14
モナーフォント使えよ。
375名無し~3.EXE:03/03/11 21:12 ID:qdBQ8PhU
MACにはいかねー
376名無し~3.EXE:03/03/11 23:52 ID:9oHRyHnA
>>371
右にMac、左に新PCを置き、テキストエディタで写経。
377名無し~3.EXE:03/03/12 05:24 ID:xIjLSRNG
マックバイナリカット
378名無し~3.EXE:03/03/12 13:58 ID:BS3jSgOn
マックバイナリって本当に邪魔!!
379山崎渉:03/03/13 16:25 ID:z3yp78lS
(^^)
380名無し~3.EXE:03/03/15 13:22 ID:dWV6sKHn
このスレ読んでて思ったんだけど、Switch組で標準フォントのことを指摘
している人はいなかったことに以外と驚いた。

俺もWin&Mac使っているけど、Winへ完全移行という訳にはいかない。
第一のネックはあのWin標準フォント。最悪です。スタイル、字詰め、行間
などなど非常に読みにくいフォントだ。一文字ごとの文字のバランスは
マチマチでちぐはぐ、字詰めはギューギューに詰まって、ブラウザで文字の
羅列を見た日にゃあ、読む気なくすね。Win95から進歩してないもんなあ。
でもXPで少し改善されたのかな?

でも、Winのレスポンスの良さはいいねえ。Win2kなんだが
PIII800MHzでもサックサク。まあ今使っているMacが遅いというのも
あるけど、そんなマシン(B&W400)にOSX入れてるものだから
すんごく重い。でも今のところメインマシン。やっぱりイラストレーター
つかってるとね。

ところでWinのイラストレーターにはドラッグコピーは存在するのでしょうか?
MacはOptionキーを押しながらオブジェクトをドラッグですが、Winでは
この"Optionキー"に相当するものってあるのですか?

この奇跡のスレッドの長期存続に期待。(やっぱ2chじゃ無理か?)
381名無し~3.EXE:03/03/15 13:28 ID:HY2Hslys
お前のようなageて荒しを呼び込もうとするような香具師もこなければ、
このスレッドはまだまだ落ち着いていくよ。
382名無し~3.EXE:03/03/15 14:45 ID:x1WbLV32
Macの標準フォントって潰れてるし字間空きすぎで見づらい。
383macuser:03/03/15 17:01 ID:9U38qmqq
>370
Sherlockは起動と同時にApple.comへローカルにインストールされてる
ソフトの種類とバージョンを送信します。
ほかにも送ってるかもしれないけど不明。

んで、Apple側の設定によってユーザーに無断でファイルを
「アップデート」します。
384371:03/03/15 20:00 ID:2cHtlRvy
>372さん、>373さん、<376さん、レスありがとうございました。
今あることを試したらできましたよ!>ユードラメールボックス移動

今後同じ状況になる方もいるかと思いますので一応書き記しておきます。

マックのシステムフォルダから、各メールボックスの名前がついてる
2種類のファイル(片方には拡張子toc.がつきます)を両方出しておいて、
WINでのユードラフォルダの中に移動させます。
そしたら、toc.のついてない方のファイル名に、WINで作ったメールボックスとにもついてる
「.mbx」という拡張子をつけてやればよかったんです。
それでファイルを認識してくれました。ふーよかったよかった。
やっぱユードラ好きなんで、使い続けます。
385名無し~3.EXE:03/03/15 21:09 ID:5o22RON3
>151 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:03/02/08 00:48 ID:DxrYW6A4
>Windowsってマルチユーザーに対応しているのでしょうか?

OS自体は対応している。

>UNIXのように、ネットワーク経由でsshでログインして使う
>ことはできますか?

現在のWin2KやXPでは、買ってきた状態では出来ない。
サービス(UNIXで言うdaemon)を起動してやれば、DOSプロンプトへtelnetは可能。
もっとも、各種の事情から*絶対に*お勧めしないが。


また後付けで良いなら、オープンソース/フリーならCygwin、製品ならSFU(Services For Unix)
という選択肢は既に存在している。どちらもいまだ発展途上の不完全なものだが、
SFUはひょっとするとあと数世代のうちにはモノになりそうな気配。

まあWindows(NTカーネル)も、本質的にはmachと同じマイクロカーネルアーキテクチャであり、
(現に設計者カトラーはmachの実装を参考にNTを設計した)
それをWindowsたらしめている部分は全てサブシステムに過ぎないため、
皮を変えようとすれば技術的にはいくらでも・どうとでもできなくはない。

MacOSXがBSDもどきと独自のMacもどき環境のハイブリッドという怪っ態なOSであるように、
Windowsも数世代先にはWindowsとUNIXもどきのハイブリッドになっている可能性も、無くはない。

もっとも、マーケティング的にド素人向けのコンシューマOSにUNIX(風)サービスが必要か、
それがMicrosoftにとって望ましい結果をもたらすか、という経営上の判断はまた別な話だが。
386名無し~3.EXE:03/03/18 01:46 ID:N2cwjy6L
たぶんアポーが、マカーがどんな種類の人の集まりなのかを、
いつの間にか忘れてしまったのが今回の敗因ですね。
たとえば今回の目玉の「UNIXが簡単に使える」このメリットが、
どれだけ「旧来からのMacファンの購買層」の気持を掴んだでしょうか?
もともとマカーというものはコンピュータコンピュータしたパソコンが嫌で、
多少のデメリットは覚悟の上でMacを選んだ人々だったわけですよ。

絵の描いてある箱(アイコン)を動かすだけで思い取りにできる
プログラムの言語は一切ユーザーの目に触れない(ユーザーにとって言語での操作が表面に出てこない)
実生活とまったく同じような使い勝手、あるいは延長線上にあるMacの操作感と安心感
ある程度コンピュータに慣れ親しんだ人にとって、たいした障壁でないこれらのことも
rest of usにとっては大変重要なMacintosh購入の動機だったわけです

これらを非常に価値有るものとして認識し、かつ代価を支払っていた人が多かったのではないでしょうか。
でなければ、客観的に見て、「安さ」「速さ」「ソフトの豊富さ」「汎用性」に優れたWindowsを
今この段階に来てまで「選択しない」理由が説明できません。
マカーがMacintoshを選んだ理由は三つあります
マイノリティーが好き
ハードのデザインやアポーのコンピューティングについてのポリシーが好き
そして、最大の動機だと思われることに、Macintoshのコンピューティングが好き、というものがあります。

これらの「Windowsを選択しない」理由でMacintoshを購入していた人が、予想よりも多かったということ
そして、それらの人が、もうMacintoshは終わったと思ってしまったこと
そして、それらの人が、MacintoshとOSXは別物だと思ってしまったこと
そして、それらの人が、OSXとWindowsの間に差異を見いだせなくなっていること
そして、それらの人を追いだすようなパフォーマンスをしてしまったこと

これらのことを軽視していたことが、アポーの敗因なのです。
387名無し~3.EXE:03/03/18 02:06 ID:HA4+i06o
て言うか、元々Macは知的障害者向けの簡易パソコンに過ぎなかったわけで。

ちょっと遅いし不安定かもしれないけど簡単なパソコンがあるよ、
これだけ覚えればいっぱしを気取れるよ、
これが正しい選択で他が間違ってるんだよ、とさんざん宣伝しておいて、





やっぱ、バカの相手は疲れました。




…とやっただけの事。
藻前ら、最初にちょびっと苦労してUNIX覚えとけ、一度覚えれば後はラクだから。
…ジョブズの最後のメッセージだけは、正しかった。

そして後に残されたのは、愚かすぎて他所への転換のきかない知的障害者ばかりでしたとさ…
388名無し~3.EXE:03/03/18 14:48 ID:Trmbrwam



Windows Updateってスパイウェアなんだ…


389名無し~3.EXE:03/03/19 00:40 ID:OfGbjJuw
なんつーか、マカーって卑屈なんだよな。
Windows関係の話を普通にしてるだけなのに、なんか
だんだん不機嫌そうな顔になってくる。
「だけど俺のマックは・・・・」
ってカンジで、いきなり自分のマックが決してWindowsに
劣ってないって意味のことを力説してくる。

おいおい、漏れは別に君のMacがどうだとか言った覚えはないんだが・・・。
そしてMacについて質問すると、身構える。
「俺のMacを馬鹿にすると承知しないぞ!」
ってな眼光を浴びせてくる。
これじゃ話できないよ。
390名無し~3.EXE:03/03/19 00:47 ID:ECBvsYZ+
>>389
Macだけ使ってる人に延々とWindowsの話を聞かせるのもどうかと思うのだが。
逆もそうだけど。
391名無し~3.EXE:03/03/19 00:54 ID:+AtBxy/s
>>389
両刀じゃないと話が噛み合んからな。
そして後半の眼光は「Macの事ならどんとこーい!」
という自身溢れる眼差しではなかったかと無意味にMac擁護(ry
392名無し~3.EXE:03/03/19 01:18 ID:VWrXA+LI
どうでもいいから、ことえりとかいうのをなんとかしろ。
393名無し~3.EXE:03/03/19 01:32 ID:e9xMSqJl
OS9のあのヴァカはまったく学習しないので
webに落ちてる辞書を入れましょう
394名無し~3.EXE:03/03/19 05:23 ID:V1Vy+9+P
最初に触れるコンピュータがMacだったというだけでマイノリティに育ち、
しかも思想的にも精神的にも偏ってしまうという、三重苦養成マシーン。

ああ、恐ろしい、恐ろしい…。
395名無し~3.EXE:03/03/19 06:08 ID:Cnn8Af02
ほんの少しのきっかけで人は(正反対にも)変われるんだよ。
「アメリンカンヒストリーX」とか見るばいい。
396名無し~3.EXE:03/03/19 11:35 ID:41VgkN0e
Mac OS XからWindows 3.1にSwitchしました。
Windowsって使いにくいと思った。
397名無し~3.EXE:03/03/19 20:12 ID:e9xMSqJl
そりゃそうだろうな
398名無し~3.EXE:03/03/19 20:46 ID:+NDYeBBl
>>394
俺の職場では、俺以外は全員Macです。
ウィナーなのにマイノリティ気分を味わってます。
当然話もあまり合わないし、価値観まで違ってしまい、
なんだか気を使います。

でもいったんWindowsを使い始めると、もうMacには戻れないんだよなあ。(もとMac使いだった。)
孤独だ・・・・。
399名無し~3.EXE:03/03/19 20:48 ID:+NDYeBBl
結論

Mac使いとWindows使いは、他民族であるのと同じくらい価値観が違ってしまう。
400名無し~3.EXE:03/03/19 21:11 ID:l7GVOdkk
Windows = ∀ガンダム

Mac = ボスボロット
401名無し~3.EXE:03/03/19 21:13 ID:l7GVOdkk
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
402名無し~3.EXE:03/03/19 21:14 ID:l7GVOdkk
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
403名無し~3.EXE:03/03/19 21:14 ID:l7GVOdkk
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
404名無し~3.EXE:03/03/19 21:15 ID:l7GVOdkk
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
405名無し~3.EXE:03/03/19 21:15 ID:e9xMSqJl
コピペ厨氏ね
406名無し~3.EXE:03/03/19 21:16 ID:l7GVOdkk
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
407名無し~3.EXE:03/03/19 21:17 ID:l7GVOdkk
>>405
マカー氏ね!!
408名無し~3.EXE:03/03/19 21:17 ID:l7GVOdkk
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!

409名無し~3.EXE:03/03/19 21:18 ID:kaQCXL56
Macだめぽと思い、会社のWin対応を機会にWinにスイッチしたわけだけど
やっぱ糞だわ。Winわ(涙
でも使い続けなきゃならん罠。生き地獄です。
機能性とシェアってのは必ずしも合致しないってのがあらためて良く分かった。
まぁハードが安い(中程度のスペックまでだけど)ってのが唯一の救いだわ。
あー欝
410名無し~3.EXE:03/03/19 21:18 ID:l7GVOdkk
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
411名無し~3.EXE:03/03/19 21:19 ID:l7GVOdkk
>>409
バカ?
412名無し~3.EXE:03/03/19 21:19 ID:l7GVOdkk
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
413名無し~3.EXE:03/03/19 21:21 ID:l7GVOdkk
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
414名無し~3.EXE:03/03/19 21:22 ID:l7GVOdkk
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
415名無し~3.EXE:03/03/19 21:22 ID:l7GVOdkk
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
416名無し~3.EXE:03/03/19 21:28 ID:l7GVOdkk
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!マカー氏ね!!
417名無し~3.EXE:03/03/19 21:30 ID:kaQCXL56

人間のクズが必死になってコピぺしてやがるよw
418名無し~3.EXE:03/03/19 21:32 ID:frkDFSmh
あ〜あ
理屈で負けるとスグこれだ。
419名無し~3.EXE:03/03/19 21:40 ID:l7GVOdkk
>>417,418
中学程度未満のおまえらの知能はその程度か(藁
420名無し~3.EXE:03/03/19 22:01 ID:kaQCXL56
ヒソヒソ
反応しちゃったよこの低脳
本当に絵に描いたような馬鹿だな
421当方ウィナー:03/03/19 22:35 ID:ECBvsYZ+
>>419
どう考えても荒らしの方が低脳だろ。
422名無し~3.EXE:03/03/19 22:56 ID:0bAzNCfx
スクリプトぐらい使えばいいのに
手動でコピペ荒らししているところにワラタ
423名無し~3.EXE:03/03/20 03:48 ID:g4ZPhEVH
ちょっと前のMacPeopleにMacユーザの40%はPCも持ってるって調査の結果が載ってたよ。
それがどのくらい当てになる調査か分からんが、意外に多くてびっくりした。
Macユーザも割と現実的なんじゃないでしょうか。

ワシはMacしか持ってないけど、Winも普通の人よりは使えると思うし、
タスクバー(Dockじゃ代わりにならん)は欲しいし、マウスはマイクロソフトだ。
424名無し~3.EXE:03/03/20 03:56 ID:rXhK+XDG
【ショック】米陸軍のIISサーバーが3月10日に攻撃を受けていた

米MicrosoftのWindows 2000 ServerとInternet Information Server(IIS)5.0を
稼働している米陸軍のサーバーが、米国時間3月10日に攻撃を受けていた。

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/j/inet/236961
425名無し~3.EXE:03/03/20 05:20 ID:b2jRoWb8
Mac買うぐらいならLinux勉強するというヤシ手上げれ
426名無し~3.EXE:03/03/20 06:24 ID:knU6vzvv
普段はダイナブックG6で幸せに暮らしてます。
ネットでカーグラ観たり、快適に3Dゲームしたり。
427名無し~3.EXE:03/03/20 09:14 ID:lJxY3M7U
>416
みたいな奴結構多いね。(あちこちの板に)
きっとWin命なんだろうなあ。
寒すぎるよ。
俺もWin持ってるけど、WinMacそれぞれに一長一短があると思うのだが。
こういうカキコ(>416)、後で自分で見て恥ずかしくないのか。
まあ、放っておきゃいいんだけど。
なんか情けないっていうか・・・ねえ。
428名無し~3.EXE:03/03/20 14:50 ID:e75XQHAe
>>427
ん?

単なるマカの自作自演じゃないのか?
429名無し~3.EXE:03/03/20 14:57 ID:B4ip1myA
つか、そのへんのVineやRedHat等の日本語インストーラつきのLinuxでは、
インストールしてひととおり触って、その後なにすりゃいいの、で終わりだよ。

自分で環境を作ったり、CUIの作業環境を学ぶ学習・教育ルートが確立されていない。
お仕着せで小奇麗な環境を目の前に与えられても、満足にカスタマイズもできない。
グラフィカルメニューで設定ファイルの存在を隠蔽すれば、
それは利便性よりも理解の妨げになる弊害の方が大きい。

要するにMacOSXと同じ罠にはまるだけだ。
そしてOSXと比較してグラフィカルメニューの洗練度に劣る分、それが顕著により早く訪れるだけ。


かと言って、例えばDebianやGentoo等のややスパルタンなディストリを素人がいきなり導入して、
ひととおりの作業が可能になる日本語環境を構築するまでの手順や考え方を
平易に解説したwebや書籍などの情報源は、現状ではほとんど無い。

同様の事はFreeBSDにも言えるのだが、FreeBSDは単一のディストリと見ることもできて、
この部分では情報の収集や検索は、Linuxと比較すればやや楽に進められる。

いずれにしても、必要なパッケージ等は自分で導入し、設定ファイルの所在と
機能を確認して書き換え環境を設定・構築してゆく手順を辿らなければ、
いかにグラフィカルな設定手段を用意されても、UNIX風OSの本質は理解できない。

その意味ではMacOSも、また最近の美麗なデスクトップ環境を誇示する数多のLinuxディストリも、
等しく”身近になったUNIX”を謳いながら、その実理解を妨げる方向へ進んでいると言って過言ではない。


…まあ、MacOSXでUNIXクローンOSの勉強をする、というくらいなら、
DebianかFreeBSDあたりを試す方がよほど勉強になる、とは言えるね。

これでモノにできなければ、お前は今後一生、UNIXは扱えまい。…ってデーモン小暮か、俺は。
430名無し~3.EXE:03/03/20 16:28 ID:IVo8yJ/R
すまんが質問。
MacのplファイルなるものをWinでも簡単に扱える
jpgやbmpに変換できるソフトを御存知ないですか?
431名無し~3.EXE:03/03/20 20:19 ID:apsJGz/1
>>429
FreeBSDは入れようとしたが、空きディスクに
ブートローダーによる、デュアル用パーティションの切り方がいまいち分からず終了。
元が消えるリスクが多い分、PCにFreeBSD突っ込むのは怖い。

MacをVineのデュアルブートにしたり、
ボロSparcにNetBSD入れて、日本語環境にするのは出来るんだけどな。
その点、RedHat系インストーラーは楽。
いきなりGUIは確かに勉強する気を削ぐが、
あのNetBSD以下のインストーラーは辛い。
シリンダ計算の悪夢を思い出した。

自分の勉強不足で、実は簡単だったりするのかもだが。
432名無し~3.EXE:03/03/21 11:23 ID:Gyae/ZBa
>>409
最初はおれも生き地獄だったよ。
でも慣れなんだな、どちらも。
仕事と家の環境が同じWinになったことで、家での仕事もらくになったし、
なんといってもソフトがほしいものがすぐ揃うところは、楽園だよ。
たぶんマックは家ではもう買わないとおもう。
433名無し~3.EXE:03/03/21 14:14 ID:TiCceYAn
バイオノートZのデザインを素直に認められない。

あれが次のパワーブックなら絶対に絶賛している自分に
気づいているくせに・・・

SuperDisk内臓のPowerMacを使ってるのに、iMovieでムービー
を編集したこともないし、もちろんiDVDなんか一度起動したこと
しかないのに「SuperDisk積んでりゃ買うのによ>バイオノートZ」
と心の中で毒づく。
434名無し~3.EXE:03/03/21 15:53 ID:q8INr+hK
バイオノートZのデザインを素直に認めたい。

あれが次のOSアップグレードのときに、ソニーの独自ドライバーや
アクセサリに悩ませられることをしっているくせに‥

次のOSのアップグレードの時期には、ハード自体が陳腐化している
のをわかっているくせに、やっぱり新しいOSに積み替えようとするだけ。
でも、パワーブック買って、過去アプリつかえない、新しいOSX入れられない
現象に合うことを考えたら、パワーブックはいまさら買えるかと心の中で
つぶやく。
どうせなら、やはりWinのバイオか‥と。

だからバイオノートZのデザインを素直に認めたい。
435名無し~3.EXE:03/03/21 15:54 ID:phqIxWl4
というか基本的にノートPCは買った直後にOSをクリーンインスコ。
VAIOに限らず余計な物入れすぎ。
436名無し~3.EXE:03/03/21 19:27 ID:8WerhL4+
VAIOくらい着飾ってないと、マカースイッチしないんだよな。
ある意味、VAIOは逆スイッチャーの最前線、いや入り口になっている。
437名無し~3.EXE:03/03/21 19:30 ID:RWiQSmji
で、壊れてMacに戻ると。
バイオノートだめぼ
438名無し~3.EXE:03/03/21 19:34 ID:8WerhL4+
ちゅうか、それでもどるようじゃマカーだめぽ
439名無し~3.EXE:03/03/21 20:08 ID:Jz5XoLR0
ぶっちゃけデザイン嗜好のマカー狂信者はおとなしくMac使ってればいいんじゃないでしょうか
440名無し~3.EXE:03/03/21 20:11 ID:RWiQSmji
>>438
周りで買った奴、ソーテック並みに故障続出。
タイマー標準装備かと思われ
441名無し~3.EXE:03/03/21 22:25 ID:lu0FVUc1
ソニはパナより壊れるというイメージ強い
でも携帯は別
442名無し~3.EXE:03/03/21 23:42 ID:j2kgRjHo
>>439がいいとこ逝った。
443名無し~3.EXE:03/03/21 23:47 ID:8J07Zj60
漏れのVAIO505、特に故障もなくそろそろ5年目に突入だがな。
もっとも、標準インストールのWin98は不安定で使い物にならなかったが。

Win98→Win2Kβ3→RC2→Win2K→VineLinux→FreeBSDで健在。
444名無し~3.EXE:03/03/22 00:09 ID:MiIkbP7Y
その流れだと、実用機として生きてないってのがバレバレだがムニャムニャ‥
445名無し~3.EXE:03/03/22 00:22 ID:aWoqkYQ5
ルーターにでもしてるのか?>FreeBSD
446名無し~3.EXE:03/03/22 00:34 ID:WW4z5oaJ
>>445
つか10.2からは標準でルータになる罠。
そんな事も知らずに書いてんの佳代。
447名無し~3.EXE:03/03/22 00:46 ID:aWoqkYQ5
ノートにBSD入れてるから用途を聞いただけ。
古いマシンじゃfvwm程度しかGUIで使い物にならんし実用できんだろう。
あと10.2って何だ?
448名無し~3.EXE:03/03/22 02:49 ID:/fCADgCb
505は今でも現役で持ち歩いてるよ。本体と同時に購入したLバッテリーは死んだけど
まだ標準バッテリーで1時間はもつし、出先でもほぼACが利用可能だから困ってない。

使用期間が一番長かったのは、βとRC版を含めたWin2Kかな。
後からVineを入れてデュアルブートで使い、パワー的にWindowsの使用頻度が落ちたので
パーティションを切りなおすついでにBSDを入れて環境構築、今にいたる。

Xも入れてあるけど、さすがにGnomeやKDEは重いので、ほとんどコンソールで使用。
手元に置いて持ち歩きたいデータだけ扱うし、重い処理は家や職場のマシンに丸投げだから、
166MHzでも処理能力的には全然困ってない。
449名無し~3.EXE:03/03/22 03:50 ID:AauK4b6p
それは、生き残り、というよりも、よりパワーある新製品
買ったからお払い箱、の廃物利用してるだけに見えるが。
450名無し~3.EXE:03/03/22 04:56 ID:xZ3ARFf3
>>449
VAIOは壊れやすいということへの反論なんだから、別にいいんじゃないの。

俺もとりたててソニー製品が壊れやすいと感じたことはないけどね。
まぁ、これ以上はソニー板で。
451名無し~3.EXE:03/03/22 10:24 ID:g0daFnpc
>>429
Linux導入する奴には、鯖用途で使おうって奴も多い。
Apacheその他をコンパイルしてインストールすることから始まって、
自動処理をする為にcronやperlやシェルスクリプトを使うようになり…
ってルートもあると思うよ。
452名無し~3.EXE:03/03/22 10:39 ID:hLgpQMQJ
OSX房がまじってるのか?
453名無し~3.EXE:03/03/22 14:47 ID:01Wy/Owk
キモイ
454名無し~3.EXE:03/03/22 15:16 ID:A6rGibyd
自宅でWebサーバ起動して何をするのだろう…。
455名無し~3.EXE:03/03/22 15:20 ID:10heHYyR
>>454
いろいろあるよ、SOHO形式で仕事をやっているとか...
456名無し~3.EXE:03/03/22 15:42 ID:xfF7oGa3
macにするメリットって何?
457tantei:03/03/22 15:45 ID:UuJ6nm/l
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

458名無し~3.EXE:03/03/22 16:21 ID:10heHYyR
>>456
いろいろあるよ、SOHO形式で仕事をやっているとか...

459名無し~3.EXE:03/03/22 16:29 ID:5yFoYvRL
WindowsXPはファイル共有がとてもやりやすいと思います。
460名無し~3.EXE:03/03/22 18:03 ID:uwGBHvEL
>>458
それはmacにするメリットではないが
461名無し~3.EXE:03/03/22 22:29 ID:3NxRP/FD
>>456
グラフィックのソフトは困らないし、
FontographerとかFinal Cut ProとかMacにしかないし、
iアプリは使いやすいし。
462名無し~3.EXE:03/03/22 22:44 ID:0dglBLl0
>>461
必要ない業界が大多数。macにするメリットは見えない。
463名無し~3.EXE:03/03/22 22:57 ID:3NxRP/FD
あなたのメリットと僕のメリットは違います。
464名無し~3.EXE:03/03/23 00:11 ID:BeJa+Tlu
>>463
比較のメリットはあなたもボクも関係茄子
465..:03/03/23 00:12 ID:h4HAOT2c
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 
466名無し~3.EXE:03/03/23 02:47 ID:QbAb5zD+

(^^)脱MS宣言(^^)


467名無し~3.EXE:03/03/24 16:13 ID:VRAXmJwv
OS8.6を最後にマックには見切りをつけた。
インターネットやるなら窓自作機の方が使える。
しかしグラフィックやるにはマックなしでは語れない。
468名無し~3.EXE:03/03/24 18:15 ID:nrH+PRFN
印刷さえ考えなければ、グラフィックこそWin無しでは考えられないんだが…

グラフィック≠Mac であって、印刷=Mac という事実を周知しなければいかんなぁと思う、今日このごろ。

Macは低学歴低知能の印刷工が使う簡易パソコンであって、
知的生産の道具はWindowsであり数多のUNIXである訳ですよ。
469名無し~3.EXE:03/03/24 18:36 ID:hBkgzNsY
グラフィックでWindowsが必要なのはなぜですか?
知的生産とは具体的にどういうものですか?
470名無し~3.EXE:03/03/24 18:48 ID:uVbQqqud
狂信者マカーに何言っても無駄。
471名無し~3.EXE:03/03/24 19:41 ID:pL0afKAi
>>469
導入が楽ということで納得しろ
知的生産はマックじゃなきゃできないっていう狂信生産の反対語ということで納得しろ
どうせマカーの馬鹿質問なので、放置された際には。
472名無し~3.EXE:03/03/24 20:02 ID:0GiEsy2W
>>471 ちゃんと説明しろやクズ!
473名無し~3.EXE:03/03/24 20:02 ID:dsr3K6VD
(`・ω・´)マッキュ!!
474名無し~3.EXE:03/03/24 20:06 ID:pVG/Gf3r
>>471 キモイなコイツ…
475名無し~3.EXE:03/03/24 21:02 ID:SvUQZ1gS
>>472,474 ほらー放置されてるやん
マカーの運命なんだね
あ、ジョブズにね 説明おわり
476名無し~3.EXE:03/03/24 21:05 ID:2FwY4iw1
あ、今最新の情報が入りますた!
マカーは何いっても、マカーでいつづけたい狂信者なので、
相手にするなということでつ by ジョブ爺の友人テッドタナー as AOL残留よかった
477名無し~3.EXE:03/03/24 21:12 ID:DgOhf+rE
WindowsってWinMXが標準で入ってるらしいですね
478名無し~3.EXE:03/03/24 21:24 ID:hBkgzNsY
WindowsにSwitchする資金が降って来たらしてもいいんですけどね。
やっぱりソフトが金かかりますね。
ちなみにWinのノートは外部モニタに接続して閉じたまま使えるんでしょうか。
479名無し~3.EXE:03/03/24 21:32 ID:B7mVSftY
>>478
閉じようが床に置こうが液晶もぎ取って裸にしようが使える
480名無し~3.EXE:03/03/24 21:36 ID:nrH+PRFN
>ちなみにWinのノートは外部モニタに接続して閉じたまま使えるんでしょうか。

逆Switchするマカーが頭にまず叩き込んで欲しいことは、
「Mac」の対語としての「Winという機種」は成立しない、という事だな。

Macの対語は、IBMでありToshibaでありSONYでありHPでありDellであり…
…それぞれのブランドの、さらに個別の製品によって全て違う。

したがって、疑問の答えは「Windowsの稼動するノートPC製品による」としか言えない。

Appleは昔からこの点を意図的にぼかして宣伝している※ので、
例えば教科書といえば国定教科書が一種類しかない韓国人が、
検定制で200種類を越える教科書が存在する日本の教科書問題の
背景を理解できないように、本気で理解できないマカーがいる。


※性能を比較するときはWindowsマシンで最も性能の低いマシンと比較し、
シェアを比較するときは特定メーカーの市場シェアと比較してAppleを優位に立たせ、
学歴を比較するときは工場に設置されたりブルーカラーに携行させるPCを勘定に入れる、等
481名無し~3.EXE:03/03/24 22:50 ID:hsSWRUHZ
つまり、Macはかっこいいと言う事だな
482名無し~3.EXE:03/03/24 23:15 ID:6+TbBZMb
>ちなみにWinのノートは外部モニタに接続して閉じたまま使えるんでしょうか。

つかえないのあたったのね。残念でした by PCメーカー
483名無し~3.EXE:03/03/24 23:15 ID:6+TbBZMb
>>481
本題をそらすやつ。やはりマカー。カッコワリー
484名無し~3.EXE:03/03/25 00:14 ID:7Q7U2gH5
なんつうか・・・
たかが自分が使用しているパソコンごときにどっちが優れているなんて青筋たてんでも・・・
人種は違うが人間性は同じと言うことか・・
485名無し~3.EXE:03/03/25 00:30 ID:Qc5v/+EP
だれが青筋たててんの?
あ、まかーか。ブルーつーくらいで。
486名無し~3.EXE:03/03/25 00:36 ID:+U/6ilMW
おいおい はたから見てるとガキのけんかみてーでみっともねーぞ

Win は win , mac は mac でえーでねーか
487名無し~3.EXE:03/03/25 00:58 ID:WkHXwLrk
うむ。
488名無し~3.EXE:03/03/25 04:29 ID:NIJupM3p
Win は Mac、Mac は Win じゃなきゃやだー。
489名無し~3.EXE:03/03/27 23:17 ID:SDPrZqiu
MacからWinにSwitchした人求む。BTTBで。
490名無し~3.EXE:03/03/28 09:13 ID:SDRrkOJx
マカは怖い(ガクガクブルブル
ついにアポルーム潰しちゃったね
491名無し~3.EXE:03/03/28 18:08 ID:osZxakIi
「MacよりPC高速」データについてAdobe弁明
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/27/nebt_08.html

とうとう、最後の砦のAdobe製品までも…
492名無し~3.EXE:03/03/29 20:01 ID:2B9Q+jrp
Macからswitchしたいと考えてますが、今現在DTP業務に使う事は可能ですか?
実際にswitchしてDTPやってる方いますか? 不都合はありませんか?
493名無し~3.EXE:03/03/29 21:23 ID:WixD3OXB
仕事で多少使うが変わらないと思う。
中身とは関係無いが、GUIがMacの方が綺麗だな。
494sage:03/03/29 23:07 ID:M7md5eI/
>>492
作業規模とか予算は?使用ソフトはパッケージ?特注品?そこでのサポートは?
聞きたい内容が見えないんだが。
まぁ、ここで聞くのは筋違いのような気がするが。

495名無し~3.EXE:03/03/29 23:11 ID:q5pkCJWb
>>492
ソフトはどんなん使ってんの?
それ次第だと思うが。
496名無し~3.EXE:03/03/29 23:22 ID:M7md5eI/
DTPなんてMACの方が主流だったのにな。
いまの業務でやってることを書き出して、それに対応するソフトなり
システムが存在するか1件1件確認してだな、
ためしに1台購入して、実験してみる。
予算内におさまるかどうか、作業効率、出来具合などなど。

http://that.2ch.net/dtp/
あたりに情報があるんじゃないかな?
497名無し~3.EXE:03/03/29 23:25 ID:M7md5eI/
OSXになったから切り替えるというのか?
なぜ切り替えようとおもったのか、とても興味があるずら。

せっかくまっとうなOSになったというのに。
498492:03/03/30 00:03 ID:qgX6JrLT
レスありがとう。
今はMacでillustrator、photoshopをメインに使用、デザインSOHOです。
独立してからHPも作るようになりWindows環境も必要になってきました。
普段はOS9で、OSXも一部使用してますが完全に移行はしていません。
アプリやフォントを考えるとOSXに投資するのが本道だと思いますが、
本格的に現場で使えるまではまだ時間がかかりそうな感じです。
そこで、サブではなく費用対効果の良いWindowsがメインにならないだろうか、
と考えています。WindowsでDTPはまだ少数、あるいはほとんどないのかもしれませんが、
実際に使われている人がいれば教えて欲しいです。
499名無し~3.EXE:03/03/30 00:28 ID:nL25k73o
>>492
理由がわかって私の好奇心は満たされました。
私はMACもDTPも関係ないので、あしからず。
パッケージソフトが業務的にまんぞくに動くかなんて使ってる人にしか
わからんことだね。
500 ◆ftPf.M4w3U :03/03/30 14:31 ID:UokzdAiH
>>77
winではディスクトップのアイコンをシングルクリックするには
マウスが必要ですがMacは上か下の矢印キーを押して上下左右の矢印キーで
目的のアイコンまで移動させます。
 そしてoptionキーとコマンド(林檎の絵)キーを同時に押しながら
下矢印キーでフォルダを開きまして、また上下左右の矢印キーで目的のアイコンまで移動させます。
 optionキーとコマンド(林檎の絵)キーを同時に押しながら
下矢印キーでフォルダを開きますと元のフォルダは閉じまして
次のフォルダが開きます。
 これをくり返せばよいわけで、上のフォルダ階層へ移動するには
optionキーとコマンドキーと上矢印キーをおせばよいわけです。
 
Macはマウスが無くてもファイルにはアクセス可能なOSです。
>>231
ドッグは非表示にしておく。アイコンの大きさも小さく設定しておく。
>>330
上下矢印キーじゃ駄目か?
>>490
つ〜か2ちゃんねらーって恐い。あっ漏れもかw
501 ◆ftPf.M4w3U :03/03/30 14:59 ID:UokzdAiH
502名無し~3.EXE:03/03/30 16:09 ID:uJhn27/9
一つ質問させて下さい
OS9からWindows XPへランでデータを移したいんですが
設定など教えて下さい よろしくお願いします
503名無し~3.EXE:03/03/30 17:54 ID:5FBSPQ9f
スレッド違いではないが、Mac板で聞いたほうがいい
ノウハウの蓄積が違うから
漏れはXPでMacエミュレータ走らせてやったことあるけど
おすすめしない
504名無し~3.EXE:03/03/30 19:41 ID:uJhn27/9
>>503
レスどうもでした
逝ってきます
505名無し~3.EXE:03/03/30 20:36 ID:QGsoYHxx
>winではディスクトップのアイコンをシングルクリックするにはマウスが必要ですが
>Macはマウスが無くてもファイルにはアクセス可能なOSです。

人の少ないスレなのに釣りご苦労様です
506名無し~3.EXE:03/03/30 23:28 ID:HjeQtpwL
WinDTPで一番のネックになるのは、
フォントがプリンタドライバに依存している事による
出力トラブルじゃないかな?
回避策としては、PDF出力が割と一般的ですね。
507名無し~3.EXE:03/03/31 00:42 ID:hRqiiq9Y
>>506
アウトラインで回避できそうですね。Macでも出力環境が違うのでOLにしてます。
それ以外は問題ないでしょうかね。
508名無し~3.EXE:03/03/31 05:11 ID:XhvNUsA6
>>500
これって釣りなの?なんか果てしなく、めんどくさそうなんだけど。
Winなら上の階層いくのBackspace一発ジャン。誰か真実をおしエレガンス。
509名無し~3.EXE:03/03/31 14:01 ID:foa9QAXG
>>508
釣りかなあ、どうかなあ。
というわけで釣られて見ます。


>>500
OSが何だろうと、ハードが何だろうと、
クリックするにはマウスかそれに相当するデバイスが必要です。

Windowsでもほとんどすべての基本操作は、
キーボードのみでできるようになっています。
さらに、キーボードの便利さを高めるフリーのソフトが無数にあります。

ホイールに関しては、矢印キーとはまったく別物です。
この便利さは、Windows上でホイールを使ってみないと理解できないと思います。
510名無し~3.EXE:03/03/31 23:27 ID:+tcF1MFw
>>507

Illustratorの様なアウトラインをかけられるソフトなら、
それが一番確実ですよね。

カラーマネジメントに関しては、Macの方が
一日の長がありますが、これもとりあえず、
アドビのソフトで固めれば無難でしょう。

まあ、クライアントが、フォントを指定したりしないのならば、
Winでも問題ないですよね。
511名無し~3.EXE:03/04/01 00:37 ID:bSTL0nLg
>>510
サンクス!
逆スイッチはまだわかりませんが、Win移行の壁がとれました。
ちょっと積極的に考えてみます。
512名無し~3.EXE:03/04/01 00:54 ID:v9grF+Kr
Apppple、Real Suitchキャンペーンを開始
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0401/uocchi/rs.htm

>同キャンペーンについて、同社CEOのスチーブ・ジョーブズ氏は、「本当に優れた企業は、間違いを正すことを躊躇しないものだ」と語り、本物のSuitcherを見つけることに全力を傾ける考えを示した。

Real Appleがそんな殊勝な心がけなら、もっと健闘してる(か、とっくに倒産してる)よな (´ー`)y-~~
513名無し~3.EXE:03/04/01 03:14 ID:TLadZBHu
>>512
何だよ、コレ!!w
514名無し~3.EXE:03/04/01 03:35 ID:HRKsFlkU
今から買うパソコンはやっぱりwinですか?
「ら」の入力の時「LA」で入力する癖ついてるんだよね。俺。
めんどいけどなー、でもどうかんがえてもなー。

実際フォトショくらいなら結構いけるんでしょ?
オセーテください!
515もちそ:03/04/01 04:52 ID:cQ/yanwG
もちそ
516名無し~3.EXE:03/04/01 12:39 ID:iqgjqkmS
>>514
ローマ字入力は、好きなように設定してください。
(それは、Win/Mac関係ないだろ)

フォトショップは、一般的にはMacのほうが使いやすいといわれている。
個人的には、Winのほうが使いやすいが。
517名無し~3.EXE:03/04/01 18:48 ID:x1fLTWeh
(どのへんに使い勝手の差がでるんだろう…)
518名無し~3.EXE:03/04/01 20:06 ID:v9grF+Kr
>(どのへんに使い勝手の差がでるんだろう…)

Mac信者のPhotoshopオペレータは、
「Windowsはマウスの動きがダメすぎて、Macでないと作業できないよ」
とか言ってる香具師が多いようですが。

Photoshopでマウスねぇ…フーン…
519名無し~3.EXE:03/04/01 20:08 ID:v9grF+Kr
>何だよ、コレ!!w

毎年恒例のPCうおっち。
エイプリルフールねたですな。
520名無し~3.EXE:03/04/01 20:18 ID:l6faEgSE
Winに乗り換えて一年ちょっとたつけど
Photoshopも使わなくなったしHP作成やプログラミングもしなくなった
今はネットと最低限必要なソフトを使うだけ
機能的には満足してるんだけど正直、いまだに使いにくい
521名無し~3.EXE:03/04/01 20:47 ID:v9grF+Kr
使いやすい使いにくいの問題も、マカーがよく強調する絶対的な良し悪しではなく、
少なくともWin95以降は要するに”先に何に適応したか”の問題が大きいからねぇ…
そういう意味で、Macはもはやマイノリティ養成マシーンであると。

漏れもSystem7の頃までのMacは大好きだったが、もしもいま、自分の大事な人が
コンピュータを始めたいと言い出したら、後々を考えてWindowsを勧めるよ。
大事な人を、くだらないイデオロギーのためにマイノリティになどしたくないからね。

逆に潰したいと思う奴には、Macを勧めるけどな(藁
522名無し~3.EXE:03/04/01 21:11 ID:p6w8U6Ue
>>507
数十〜数百のページものなんかも全部アウトラインにするの?
とてもじゃないけどそんな事はしていられない。
523名無し~3.EXE:03/04/01 22:00 ID:xaeeCTM0
>>522
ショートカットで一発じゃん
524名無し~3.EXE:03/04/01 23:15 ID:fWHE8xSF
>>523
いや、そういう時間的な問題じゃ・・・
結局EPSかPDFが一番いいんじゃない。
525名無し~3.EXE:03/04/01 23:22 ID:OhScwdXY
 
526名無し~3.EXE:03/04/01 23:30 ID:lp/Z3Txu
難しいことは知らんが使いにくいもんは使いにくい
527名無し~3.EXE:03/04/01 23:44 ID:OhScwdXY
 
528名無し~3.EXE:03/04/02 07:07 ID:bulEfAwn
マカーは周りの奴がMac使って無いと安心できないんだよ。
529名無し~3.EXE:03/04/02 10:22 ID:mFVW0oMx
単なる自己複製本能かとも思えるが…

自分の持ち物にリンゴシール貼ってるヤツは大っ嫌い。
ヤツらMacを自由と開放の象徴みたいに思ってるから。
閉鎖的なのはお前らの方だと小一時間聞かせてやりたい。
530名無し~3.EXE:03/04/02 10:25 ID:XInr2poG
Winも相当閉鎖的だよ。
531名無し~3.EXE:03/04/02 10:47 ID:+LrqmhUw
Winが、とかMacが、とかって
PC知らない私の親(世代)から見たら、おんなじに見えてると思うよ。
532名無し~3.EXE:03/04/02 11:52 ID:YjGblxr7
>>529
単にリンゴマークが可愛いからでは……
533名無し~3.EXE:03/04/02 12:13 ID:J3eLrh3i
ここはいつからこんなスレッドになったんだ....
534名無し~3.EXE:03/04/02 12:44 ID:3fBgf0QL
もうすぐ春休みも終わるよ。
そしたらまた、建設的な議論ができるスレッドに戻るよ。
535名無し~3.EXE:03/04/02 15:20 ID:6x2DpCYz
シェア少=アポ消極的=ユーザー少=コアユーザー過多=閉鎖的
536名無し~3.EXE:03/04/02 19:59 ID:JXjQkZqj
MacIEにはダウンロードマネージャーがあって便利だったのに
WinIEにはないみいたいですね。Iria必須って事ですかね。
あと、iチューンライクに使えるエンコーダー・プレイヤー
ってないですかね。
537名無し~3.EXE:03/04/03 20:32 ID:4ROdiBEt
>>536
MediaPlayer
パクりと言っても過言ではない。
538名無し~3.EXE:03/04/05 23:31 ID:YpBemKzv
各PCメーカの量販メインラインが一般大衆受けする、悪く言えば無難で
使い古されたものになるのは仕方がない、というよりそれには販売上積
極的な意 義がある。

そのかわりいくつかのメーカ(IBM、東芝、NEC等々自社開発能力のある
非アセンブリメーカ)はしばしば、ほとんどコンセプトモデルのような斬新
な機械を出す。例えばIBMのThinkPad TransNote、東芝のLibretto、NEC
のSimplemとかだな。

マカは故意にPC各社の意欲的で斬新なモデルを黙殺したうえで、悪く言
えば「当たり障りのないようにデザインされた」モデルを批判する。煽り
たいだけなら止めないが、いやしくもデザインを語りたいなら、レベルの
低い論議と感じる。
539名無し~3.EXE:03/04/06 06:43 ID:fxuP+Cj5
つーか、オサレでカッコイイだけがデザインではない訳で。
極論すれば、意匠の放棄もまた一つのデザインの手法でもある。

まあ確かに、ダメなデザインというと、韓国製や台湾製のPC筐体みたいな
珍妙なものが頭に浮かぶ訳ですが。

540名無し~3.EXE:03/04/06 09:51 ID:reYBRv9t
どうでもいいけどGUIに関してはWinはセンス無さ過ぎ
541名無し~3.EXE:03/04/06 11:42 ID:fxuP+Cj5
Windows95以降のExplorerのUIの見た目に関しては、確かにカッコ良くはないものの、
GUIとしては貶される程でもないと思う。

つか、MacとWindows*以外の*コンピュータを触って見た経験があれば、
Explorerの出来は良い方だと思うはずなのだが。

まあ旧MacOSに関しては、無彩色で徹底してあるために
色を扱う作業でUIの配色にイメージが影響される可能性を排除しやすいのは確かだ。

そのMacもOSXになって中途半端に進化して、扱い辛いだけのオサレUIに成り下がったけどな。
まあアレでも見た目はLUNAよりはマシだ…つか、LUNAは最低。

542名無し~3.EXE:03/04/06 13:39 ID:DB/2BT39
エクスプローラーだと、1つ手前のフォルダにファイルを移動とかが
めんどくさくないですか?
543名無し~3.EXE:03/04/06 15:50 ID:fxuP+Cj5
いや、全然。何故?
544名無し~3.EXE:03/04/06 16:57 ID:zQj42qOC
>>542
慣れてないからだろ?
545名無し~3.EXE:03/04/06 18:00 ID:VBfPVeLE
>>542
正直、面倒くさすぎて移動する気にもならん
546名無し~3.EXE:03/04/06 18:12 ID:rfubrVp/
>>542はマカなの?試みにマックたんだとどういう手順になるのかおせーて。
547名無し~3.EXE:03/04/06 19:14 ID:FnlkZ50C
つか、「手前」ってなんだ?
548名無し~3.EXE:03/04/06 22:30 ID:REYHzJ9F
そりゃあ、やり方を知らないことをするのはめんどくさいわな。
549名無し~3.EXE:03/04/06 22:37 ID:REYHzJ9F
>>541
概ねは賛成だが・・・。

SGI-irixの4Dwmのファイルマネージャ"fm"はかっこいいよ。
アイコンが全部ベクトルグラフィックで、マウスカーソルを使ってダイヤルを回すと、
アイコンの大きさを自由に変えられる。
あまり使いやすくはないけど・・・。
550名無し~3.EXE:03/04/06 23:10 ID:fxuP+Cj5
>SGI-irixの4Dwmのファイルマネージャ"fm"はかっこいいよ。

ジュラシックパークで出てきた奴ですな。
つか、漏れもIndigoを使ってた時期があるので、言わんとしている所は
そのかっこいい部分もダメな部分もよくわかりますが。
551名無し~3.EXE:03/04/07 00:26 ID:KMa6dVIK
>>550
それは、fsn、
ttp://www.urban.ne.jp/home/mint/fsw/fsn/

俺の言いたかったのは、標準のファイラの話です。

でも話の流れとしては、fsnを挙げるほうが適切だったね。
552名無し~3.EXE:03/04/07 02:05 ID:SpQYb/Gm
>>543-548
つまり、

会議書類フォルダ
 ┃
 ┣巨乳フォルダ
 ┃┗ kyonyu01.jpg
 ┃
 ┗洋物フォルダ

まぁこんな感じの構造になってたとして
kyonyu01.jpgを会議書類フォルダに持っていくときの事。
一旦ディスクトップかどっかに置いて、戻るボタン押して
エロ画像フォルダに入れるってな作業してるのは俺だけ?
553名無し~3.EXE:03/04/07 02:08 ID:SpQYb/Gm
あ、ゴメン。エクスプローラだと簡単にできるね。
普通のファインダーでの話だわ。

つか、もういいや。忘れてくれ。
554名無し~3.EXE:03/04/07 16:09 ID:Iu8vLV5F
もう少し階層を深くした方が良いんじゃない?w
555名無し~3.EXE:03/04/07 22:26 ID:v6HViwCC
つか、普通のファインダーってなんだ?
556名無し~3.EXE:03/04/07 23:19 ID:sKjEguwO
>>555
もうその辺にしといてやれよ。
557名無し~3.EXE:03/04/08 04:25 ID:rudQXsSR
Windowsのドラッグアンドドロップやコピーとかって、
Macのそれとはだいぶん異なるからな。
Windowsが体制じゃなければ、やっぱりMacの方が使いやすいよ。
558名無し~3.EXE:03/04/08 04:31 ID:RBn3Y+L6
使い易いかどうかは慣れだってば
559名無し~3.EXE:03/04/08 04:34 ID:SWpWp6oW
>>557はage荒らし
560名無し~3.EXE:03/04/08 04:49 ID:iOeSXJMT
>>559
チミのIDスワップっぽくてちょっといや
561557:03/04/08 06:01 ID:Yhj1drBF

お前達は馬鹿
562名無し~3.EXE:03/04/08 07:14 ID:sNGBumae
俺はニューマカーだけど、オールドマカーの連中とも仲良くやってるよ。
専門職人とかでもなければ、
パソコンは使いこなせば使いこなすほど、必要な機能が絞られてくるわけで、
ウィルスだの設定中だの新製品情報の波だの互換性だの、
Winのわずらわしさが少ない分、俺みたいなニューマカーにはMacで必要十分なんだよ。
窓使いの3倍の速度で、マカーの方が上達するしな。なははは
563名無し~3.EXE:03/04/08 07:16 ID:sNGBumae
>>558
完璧にウソ。Winが使いやすいなんて本気で思ってる奴にいまだかつて出会ったことがない。
企業の情報担当者が不満たらたらなのは先日のニュースでも明らかだろ。
Winがそれほど素晴らしい製品なら今頃は意識しなくて済むほど、
枯れた使いやすいオーエスに変質してるよ。
だが、現実には使えば使うほどどんどん評価が落ちていくだけ。
564名無し~3.EXE:03/04/08 07:20 ID:JxdsAG2i
>Winがそれほど素晴らしい製品なら今頃は意識しなくて済むほど、
>枯れた使いやすいオーエスに変質してるよ。

少なくともNT4.0や2Kあたりは、十分に枯れて使いやすいOSですが、何か?

企業ではNT4.0や2KからXPへの更新すら渋っていることくらい、
こういう話題を振る以上知らないわけでもあるまいに…。
565名無し~3.EXE:03/04/08 07:23 ID:JxdsAG2i
>エクスプローラーだと、1つ手前のフォルダにファイルを移動とかが
>めんどくさくないですか?

これが面倒くさいというなら、Macの場合はどうなんだ?
親フォルダのウィンドウをわざわざ開いてドラッグすんのか?
アホらし。

つか、Windowsならスタートメニューにマイコンピュータのショートカットを作っておくだけで、
一々エクスプローラを呼び出す頻度が激減する。
(まあこれもエクスプローラの機能で実現しているだけだが)
566名無し~3.EXE:03/04/08 07:23 ID:sNGBumae
それでもいちおうXPはMS推奨の後継OSなんだろ?
俺もNT4.0や2Kは評価する。
XPの気持ち悪い世にもおぞましいインターフェイスをなんとかしてくれよ。
あんなもんが業界標準だなんて、OS進化の歴史でも大いなる汚点だよ。
567名無し~3.EXE:03/04/08 07:25 ID:sNGBumae
Mac?Classicか?
それならFinderPOP入れて、右クリック一発。
568名無し~3.EXE:03/04/08 07:26 ID:sNGBumae
OS Xにしてもエクスプローラーと同等の機能を持ったソフトはある。
まあそういうWin的な使い方しないから、いらんけどなw
569名無し~3.EXE:03/04/08 07:43 ID:JxdsAG2i
>それならFinderPOP入れて、右クリック一発。

他のツールを使ってよければ、それこそWindowsは何でもアリだな。

>OS Xにしてもエクスプローラーと同等の機能を持ったソフトはある。
>まあそういうWin的な使い方しないから、いらんけどなw

漏れみたいにPCをDOSの頃から使ってる年季の入った奴だと、
本音を言うとそもそもファイル操作にマウスなんか、かったるくて使ってられないのよ。

DOSの時代はFDやFILMTN、WindowsになってからはFILMTNや卓駆、
WinFD(開発終了らしいが…)等のツールがいくらでもある。
UNIX系でも、かったるいFinderやら使わずに、FDcloneでサクサクいけるし。

まあMacOSX上でもFDcloneは動く訳だが、マカーは拒絶反応を起こすだろうな。
そしてキーボードで大抵の事をするようになると、事あるごとにマウス操作を
要求してくるMacの環境は、マジでイライラくるようになる。本当に生産性に影響してるよ。
まあマウスでお遊戯して、小奇麗なデスクトップにポヤーンと陶酔してるような、
ボクちゃん向けの玩具だわな、Macってのは。

そしてWindowsはプロセスの起動・終了やメニュー選択、ウィンドウの移動やリサイズまで、
その全てをキーボードから操作できるという点で、キーボードオペレーション主体の人間には
まこと居心地が良い。

UNIX系でもウィンドウマネージャを選べばそれに近い操作環境は得られるが、
デスクトップ環境に依存していないアプリには通用しないのが難。
やはり細かい部分でまだWindowsに及んでいないのが現実だ。

まあ、UNIXなら作業時間の大半はscreenで多重化したコンソールの中で過ごすから、
コンソールエミュレータを一枚開いて適当なサイズに広げた後は、別にどーでもいいんだけどさ。
570名無し~3.EXE:03/04/08 08:49 ID:FTIRMo59
あんなー同じだよ、お・ん・な・じ。
やれる事もやってる事もほとんどのパソコンユーザーにとっては同じ。
>>569みたいに、つまんないフリーツール色々試してあーだこーだ言ってる閑人はこういう話好きなんだろうけどさ。
おらーどっちも必要でどっちも使ってるけど、>>569みたいに熱くなれるやつみてるとアホかと思うよ。一年中携帯電話の新機種の話してるやつらだろ、こんな話に必死になれるのは。
571名無し~3.EXE:03/04/08 08:55 ID:TGVGhHIE
>>570
いやー、ボクちゃんに対して自慢するような香具師は
相手にしてはいけませんよ。
PCの子供コーナーで、遊んでるガキを相手にして
マウスはダセーよって説教するタイプじゃないれすかー。
572名無し~3.EXE:03/04/08 09:38 ID:JxdsAG2i
まあプロフェッショナルってもんは仕事に真剣だからこそ、その道具にもこだわるって事さ。

道具にこだわらないのは、弘法様とお遊戯レベルの厨房だけだ。わかったかい、ボクちゃん。
573名無し~3.EXE:03/04/08 10:57 ID:xWVCOVLL
でさ・・・542,552の件はどうやってするか答はでたの?

フォルダオプションで、次々に窓を開く設定にしてるといいことなんだろうけどさ。
おれにゃ 同じフォルダの窓が二つあけることが出来るのが理解はできても、どうしても
納得できない。

IEみたいに、右クリで「新しいウィンドウでフォルダを開く」なんてのがあると
いいんだけど・・・
みんなどうよ
574名無し~3.EXE:03/04/08 11:25 ID:Yhj1drBF
>PCの子供コーナーで、遊んでるガキを相手にして
>マウスはダセーよって説教するタイプじゃないれすかー。

つまり>>571はガキ
575名無し~3.EXE:03/04/08 11:35 ID:J8xezTaP
Winを使い始めて一ヶ月経ったが、
ウイルスやらなんやらが心配で
実際もらってる訳じゃないけど
精神衛生的に疲れてきた。
576名無し~3.EXE:03/04/08 13:04 ID:FTIRMo59
>>572
こだわりは成果物に求めるっつーのはどーか?
環境の違いを吸収できるのもプロの能力じゃないか?

フォルダの開き方がどーのとか、キーボードの配列がどーのとか
577名無し~3.EXE:03/04/08 17:59 ID:lQAzmVqb
>>573
エクスプローラで左ペインの
ファイルを移動したいフォルダを右クリック
"開く(&O)"か"エクスプローラ(&X)"を選択
578名無し~3.EXE:03/04/08 18:13 ID:gHVTV6Vm
OS9までしか使ってないんだがXPより遙かに使いやすかった
579名無し~3.EXE:03/04/08 18:45 ID:GNQnZAOx
>>578
それはよかったね。
580名無し~3.EXE:03/04/09 00:31 ID:eZ35HG8i
>こだわりは成果物に求めるっつーのはどーか?

それは、一々書くまでもない大前提ですよ。
一々指摘してみるチミはシロートって事で。

>環境の違いを吸収できるのもプロの能力じゃないか?

いや、ぜんぜん。

使い辛いモノや使えない環境や人間はさっさと切る、
使い慣れた環境で作業できる状態に持って行くのも仕事のうち。


581571:03/04/09 23:23 ID:3Kga7ETb
確かに一理はあるな。
こだわりのある道具でないと上達しにくいし
自分の能力を最大限に引き出せないからな。
が、しかしだ。
あるレベルにまで達すればソコソコの物でも
上手に使いこなせるようになるのも事実。
現実社会において、使い辛いから嫌だとか言ってると本当のスキルは上がらんよ。
つーか、仕事にならんw

いちいち物のせいにするのは初心者か、良くても中級レベル。
自分の知識、技術を披露したがるのも初心者、中級レベル。
こんなつまらんスレにマジレスする漏れは初心者レベルw

どんな状況でも柔軟に受け入れ対処し創造できる能力。
幅広い知識と経験、技術がないとできんことだよ。
これこそプロフェッショナル。
弘法様だって沢山の筆を使いこなされたそうじゃないか。

変なこだわりや偏見なんか捨てて何でもチャレンジみ。
582571:03/04/09 23:27 ID:3Kga7ETb
おう、
変なこだわりや偏見なんか捨てて何でもチャレンジしてみ。
だったな。訂正。
583名無し~3.EXE:03/04/09 23:43 ID:eZ35HG8i
技術や技能というものの本質を知らん奴の戯言だな。

技術というのは積み重ねの成果だ。
そして最終的に出力される結果以外に、膨大な派生物を形成する。
これらの派生物が有機的に作用して、最終結果を生むのだ。

たとえば自作のスクリプトやライブラリが無くても作業はできるが、著しく効率が悪い。
効率のよい作業環境を整備するにしても、そのために時間がかかる。

あるいは自作のテクスチャのライブラリやモデルデータの雛型があれば、
初期の数時間〜数日の作業を一足飛びに、本質的な作業に入れる。

または自作のデータ整形ツールを使えれば、手馴れたワークフローを構築できるが、
それが無理となるとまずデータ構造から勉強し、ツールを1から作らなければならない。

…プロが道具や環境を選ぶというのは、つまりそういうことだ。
可搬性や汎用性の高い道具を選び、そこで作業環境を構築しておくことも
選択肢の一つであり、仕事の重要な一面でもある。
584名無し~3.EXE:03/04/09 23:45 ID:eZ35HG8i
そして、どんな道具でもできる仕事というのは、つまり元々どんな道具でもやれるチョロイ仕事なのだよ。

例えば何の変哲もない、そのへんのはぎれの材木を組み合わせただけのガラクタに見える治具が、
膨大な試行錯誤の成果を唯一体現する尺度になっている工程など、いくらでもある。
治具を無くしてもいずれはそれに匹敵するものにはたどり着けるだろうし、
そこに至るまでの時間は最初に治具を作った時よりは短いかもしれないが、
それでも膨大な時間のロスがそこで発生する。

ただ一ついえることは、「道具にこだわっているうちは素人」という奴は、間違いなく素人だ。
プロなら、手になじむ道具、代替の利かない機材や環境の意味を知っている。
それらを作り、また維持運用する環境を作れる者がプロ。
そこまで至らず途中で諦めて、知った風な口をきく奴はシロート。
585名無し~3.EXE:03/04/09 23:53 ID:eZ35HG8i
あともう一つ、少し生々しい話もしてやろう。

「道具や環境にこだわるうちはまだダメだよ、一度全部放り出してみな」なんていう
いかにも悟ったような台詞は、経営者や経理が出費を抑えさせようとする時の常套句だ。

さらに嫌らしい話をすると、若手で有能だが自分の手駒にはなりそうもない奴や、
同僚でいずれ自分の障害になりそうな奴がいるときに、
そう言ってそいつの作業環境を破壊し、生産性を下げさせて追い払う。

それで追い払える奴は所詮その程度の奴だったのさ、というのが勝者の常套句だが、
一つ言えることは、我々は弘法大師でも、業界のトップに君臨する神のごとき魔術師でもない。
作業環境を破壊されれば大なり小なり確実にダメージを受けるし、致命的なものにもなりかねない、
平凡よりは少しマシな技術者や技能者に過ぎない。

道具に使われるようではダメだが、そんな奴は早晩長生きできないから問題ない。
道具や環境は大事にしろ。良い筆があるなら飯を削ってでも確保しろ。
同業者との情報交換は大事だが、本当の本質や極意を語るのは廃業する時だけにしろ。

そして最後にその極意の一つだ。
「弘法は筆を選ばず、道具を選んでいるようじゃ君はまだまだだなぁ、その道具いちど捨ててごらんよ、新境地が開けるよ」
こういう言葉をフレンドリーに語る奴は、以下略。
586名無し~3.EXE:03/04/10 00:16 ID:xoRUfiIx
漫画の読みすぎ。ナルシスト。どっちかだな。
587名無し~3.EXE:03/04/10 09:36 ID:LI1VEdPx
つまり、Jobsはたちの悪い破壊者ってことだな。
588名無し~3.EXE:03/04/10 12:25 ID:dVxae2te
Macはゴチャゴチャ言ってないで、多ボタン型マウスをデフォにしる
一ボタン使いにくすぎ
589571:03/04/10 23:44 ID:f2x+9f7M
な〜んか、えらく屈折した香具師だな。
そんなに技術や技能という言葉が気になるのか?
会社で何かあったのか?大丈夫か?
いや、学校かもしれんなw

まあ、一応一通り読ませて貰ったが、
自分勝手に発作的にベラベラしゃべってるって感じ。
おまいの仕事や環境なんてわからんよ。

それに言っておくが、技術というのは積み重ねの成果ではない。
手段や方法のことを言うんだよ。
そしてそれを使いこなす能力を技能という。
色々と言いたいことはあるにはあるが、この一文だけで必要かつ十分だ。

文面から察するにして、漏れはおまいにとって嫌いな人間だろう。
まだまだ甘いんだよ。
590名無し~3.EXE:03/04/10 23:51 ID:SDAr6P/i
どうでもいいけどWINにSwitchしたらパソコンつまんねーよブォケ
591名無し~3.EXE:03/04/11 01:44 ID:Y62rLMae
Switchしなければいいだけじゃんブォケ
592名無し~3.EXE:03/04/11 02:37 ID:za04X5kc
>それに言っておくが、技術というのは積み重ねの成果ではない。
>手段や方法のことを言うんだよ。

一つの手段や方法を実現するために下地となる知識や手段が存在するよね。
そして高度な技術であればあるほど、その裾野や周辺技術は広大なものとなる。

まあ漏れも技術畑の人間だから、そういう一つの技術の背景にある一つ一つのものにまで
理解の及ばない素人さんが訳知り顔で語るのを見ると、カチンと来ることはあるけどね。

まるでゲームや漫画で魔法やスキルを覚えるように、あるいは形式的な資格の取得のように、
イベントをクリアして、○○は高度な技術を覚えた!パンパカパーン!・・というわけにはいかない。
積み重ねというのはつまり、そういうことだろう・・

ひとつ言えることは、人は自ら知りえず語り得ぬものについては沈黙しなければならない、ということだ。
・・その分別のつかないのが素人なのだ、と言われれば、それまでだが。
593unko:03/04/11 19:01 ID:C3s4YXes
もれそう・・・
594名無し~3.EXE:03/04/11 20:52 ID:Ht968LB1
早くトイレ逝け
595名無し~3.EXE:03/04/11 20:54 ID:PSQPGJVK
596571:03/04/11 22:04 ID:dQrWwiYf
>>592
また、ワケのわからんことをw
おまい日本語をちゃんと理解して言ってるのか?
いいか、よく聞けよ。
技術というのは、と聞かれれば
理論を実際に応用して役立たせる手段や方法のことをいう。
それしか言いようが無いだろ。
まったく、>>583もそうだが文章もろくに読めないのか。

漏れが>>581で言ってることをもっとよく理解してくれ。
感情的にならず、私情を入れずにな。
おまいの話は漏れの話の要点からずれてる。
言いたいことはわからんでもないが、大きな勘違いだと悟ってくれ。
597名無し~3.EXE:03/04/11 22:55 ID:IIwgkJTS
梨臭いな
598名無し~3.EXE:03/04/12 01:03 ID:clsgcby8
どんなに上達しても、道具や下地なしではなし得ない技術がある
(というか普通そうだ)ということだわな。

どんな道具でもできる仕事というのは元々どんな道具でもできる仕事、
チョロイかどうかはともかく、道具や環境の比重の低い仕事というわけだ。

技術が高度なものになるほど、周辺技術の影響や積み重ねが大事であると。

たとえば>584の治具(ジグ)絡みの話でそれを悟れない奴には、
技術や技能について語る資格なし。
一見ぼろっちいジグに、職人の技術や長年の経験と試行錯誤の粋が
集結しているなんて事は、技術や技能の本質を理解していなければ
その価値がわからんだろうしね。

コンピュータの世界でも、ちょっとしたライブラリやスクリプトなどが
その人の作業効率を何十倍にもしているものだし。

599名無し~3.EXE:03/04/12 02:24 ID:RzDm617l
会話を装って長文書いてる人さ、句点の位置と、改行位置にも気を配った方がいいよ?
600571:03/04/12 12:17 ID:eoIvhFsh
完全に誤解してるなw
>>581で漏れが言ってることは、
プロともなれば初心者、中級者、素人さんはムキになって相手にしない。
ただそれだけだ。
>>569に対してのお遊びだと思ってくれればいい。
>>572で自分をプロフェッショナルと言ってるしね。
漏れも久しぶりに休日が続いていたんで、ただの暇つぶしのつもりだったんだが。
本当のプロに対して、誰がこんなことを言うかw

>>583はかなり感情的になってる。
言いたいことはわからんでもないが、極めて私的な話だ。
どの職種にも適合するとは限らんよ。

更にそれに便乗するのは、まだまだだってことだ。
有益な情報は、どんな些細なことでも○○○○だよ。

漏れは、一応指導する側の立場だ。
初心者、素人さんは懇切丁寧がモットーだ。
変なプライドが見え隠れするようでは、仕事は勤まらんよ。
601名無し~3.EXE:03/04/12 13:18 ID:clsgcby8
論旨の如何を問わず”感情的だから”間違っている、というのは一体何なんですかね…

・プロや指導的な立場の人間は、概して落ち着いているものだ。
・プロや指導的立場の人間は素人より優位であり、概ね正しい。
・俺は落ち着いているからプロであり正しい、よってお前は間違っている。

…凄い論法だな。
そのくせテクニカルな部分では、何ひとつ具体例をもって反論できていない。

ま、実務経験のほとんど無い人物だろう事は、よくわかったよ。
602名無し~3.EXE:03/04/12 14:38 ID:MpSWTIg/
文章のつたなさから、おそらく中学生か高校生だと思われ。

どうも子供が頻繁にアクセスするようになってからというもの、
2chを始めとしてネット全体が詰まらなくなってしまったね。

大学関係者/大企業社員/小金持ちの趣味人、が9割を
占めてた頃は面白かったのに。

利口が馬鹿なことやって遊んでいるところへ、本物の馬鹿が
押しかけてくると場が白けるんだよな。
603名無し~3.EXE:03/04/12 21:56 ID:pJk93EIV
つまり無理にSwitchしなくてもいいという結論だな
604名無し~3.EXE:03/04/13 11:27 ID:KL83Z3d0
スクウェアエニックス社に対抗して
マイクロアップル社設立きぼんう

Switchするのは個人の勝手だしナー
周りの意見に流されやすい奴はバカとしか
605名無し~3.EXE:03/04/13 20:19 ID:XIeIWoDi
アップルがハードから撤退してればもっと簡単にSwitch出来たんだけどな
606名無し~3.EXE:03/04/14 08:38 ID:hJ3pJ5mm
Winにスイッチっつーか、やっぱ安くて便利だし、
いじった事のないOSやアプリをいじってみたいし、
持ち運べるノートやらTV/DVD関係特化ものやら選べるし、
Win機も欲しいのだが




  金がない

メジャーなソフトとかは引き続きMac版使えばいいんだけどね。
使ってみたいのはオンラインソフトに多そうだし。
607山崎渉:03/04/17 11:50 ID:6LQ7EayK
(^^)
608名無し~3.EXE:03/04/18 23:24 ID:VofVXI6L
609山崎渉:03/04/20 06:20 ID:WgXFv/cQ
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
610名無し:03/04/20 21:58 ID:tjiADvzY
おい。喪前ら、ウィンにまじめにスイッチしたいのだが、
何を買えばいいのか教えてやりやがりませんか?
煽りやらネタやらは必要ねえ。トコトン真剣に応えてくれ。
よろしくお願いいたします。どうぞ。よろしく頼む。
611名無し~3.EXE:03/04/20 22:10 ID:pfYll+w9
IBMがいいんじゃないの?
それかPCなら自作も簡単だぞ
俺は秋葉のショップブランドを通販で買ったけど、
自作系だとマシンを丸ごと買い換えなくていいからいい
マシンが古くなっても中身だけ変えれるから気楽
マクからの乗換えなら自作が楽しいんじゃないかな
612名無し:03/04/20 22:27 ID:tjiADvzY
>>611
そおかー。なるほどな。
ありがとうございます。
ちょっと本でも読んでみてやるか。
研究します。
613名無し~3.EXE:03/04/20 22:33 ID:ocM3MyK1
>610

どうせMac使いながらの、サブ機でWinを試すくらいなら、
一流メーカーでなくても、BTOが安いし組み立ててくれるからいいんじゃないか。
ミッドレンジのスペックで十分。

http://www.storm-net.com/
http://www.vspec-bto.com/
http://www.emachines.co.jp/

ただ、OSはリカバリCDではないほうが、あとあといいかも。
要問合せしてみてください。
614名無し~3.EXE:03/04/20 22:33 ID:ocM3MyK1
スマン。うっかり直リンしちまったぜ。
615名無し:03/04/20 22:35 ID:tjiADvzY
>>613
おうありがとう!
とっても助かります。
ってかよ、こんなにたくさん選択肢があるからよー
なかなか移行できなかったんですよね。
ま、完全な移行じゃねえけどな。
ちょっとチェックしてきてみます。
616名無し~3.EXE:03/04/20 23:33 ID:RMeN1G9v
つか、PC買うなら、それも最初なら、CPUとチップセットは確実にIntelにしとけ。
AMDの方が処理によっては速いんだが、そういうパフォーマンスを目指すのは後からでいい。

IntelCPU+Chipsetで、AGPバスつきのマザボが載ってれば、最悪の自体に陥っても
パーツを買い換えるだけで現行スペックにもっていける。
617名無し~3.EXE:03/04/21 05:55 ID:8a22AKuC
ウホッ!!いいOS…
618名無し~3.EXE:03/04/21 09:49 ID:P3ralA92
IBM>powerPC作ってる>マクでも採用されていた

よってIBMがマクに一番近いPC?
619名無し~3.EXE:03/04/22 02:15 ID:Q3nQlQue
自分の支持するブランドの製品に囲い込んでもらうことで安心感と誇りを得たがるユーザーが
支持するメーカーとしては、Wintel陣営ではSONYのVAIOが一番Macに近いと思うよ。
620名無し~3.EXE:03/04/22 13:22 ID:esQjXMKF
>>616
PCのCPUは別にintelじゃ無くたって良いだろ?
AMDだって完全自作じゃなくてベアボーンだったら
差は無いよ。
予算と用途で選べばいいんだよ。
漏れ?
ベアボーンにAthlon XP 1800+
621名無し~3.EXE:03/04/22 13:34 ID:YuaYi/NW
>>616
最近インテルチップの優位性はかなり揺らいでるけど。
ちょっとトラブル多すぎ。
廉価版のチップセットはひどいし。
622名無し~3.EXE:03/04/22 13:45 ID:0Z/RKemC
何でも良いからWinでラベル機能が使えたらMacを馬鹿に出来るんだが
623名無し~3.EXE:03/04/22 15:59 ID:K+cAA6gB
>>622
そういえばラベル機能ないですね。
アップルが特許でも取ってるのかな
624名無し~3.EXE:03/04/22 16:09 ID:QZoJAZbh
ラベル機能って何?
625名無し~3.EXE:03/04/22 16:14 ID:YuaYi/NW
>>624
任意のフォルダやファイルの色とか変えて、目立つようにする機能らしい。
626名無し~3.EXE:03/04/22 16:17 ID:p7eAyBP6
627名無し~3.EXE:03/04/22 17:54 ID:/JGK+6PN
>>623
「Rainbow Folders」ってソフトで、フォルダアイコンの色は変えられる。
って言うか、これはWindowsの機能なんだけど・・・。
ファイルについては、やりようがないかな・・・。

Macでは、ファイル名に拡張子つけるって習慣がないから、
その辺が充実すんのかな・・・。

そんなことできて便利なんだろうか・・・。
628名無し~3.EXE:03/04/22 19:44 ID:Q3nQlQue
Windowsでも98以降/2k以降だと、ディレクトリのアイコンは
ディレクトリ毎に好きなものに変更できた気がする。

しかし、アイコンとか壁紙とかウィンドウの見た目とか、
あるいは使い勝手を変更するツールやランチャーなんかを
初めは喜んでせっせと変更するけど、
そのうちマシンを何台も移ったり同時に使うようになると、
面倒くさくなってデフォルトに最小限の変更だけで使うようになる。

これは漏れがどのOSを使っても同じ経過を辿ったので、
Windowsに固有の問題でもなければ、Macもまた例外ではない。

…まあ強いて例外を挙げるなら、UNIX系の環境かな。
自作の設定やスクリプト等は、基本的に持ち越すから。
629まっか〜な嘘:03/04/22 21:11 ID:HEFI/qBG
大体「Macはオシャレ」って死語だろYO!
あんなオモチャっぽいデザインのどこがオシャレなんだか・・・

プロの使う道具ってのは、理路整然としたシンプルさの中に機能美が光る
そういうモノでしょ?

航空機のコックピットがMac風デザインになったらどうなる?
630名無し~3.EXE:03/04/22 22:04 ID:mmCybYh3
G2までは良かったんだよ、G2までは・・・
631名無し~3.EXE:03/04/23 00:28 ID:JO1O1buH
おれも最近乗り換えました。
なかなか使いここちはよいですね。
632名無し~3.EXE:03/04/23 05:02 ID:bMHlpgZC
>航空機のコックピットがMac風デザインになったらどうなる?

「機長、何するんですか!止めてください!」
「ウキー、俺はジニーエフェクトとかこういう無駄なもん見てるとイライラしてくるんでぃ!!」








「…ただいま入った情報によりますと、関西空港発羽田ゆき日航×××便が、
羽田の最終アプローチ手前で逆噴射し、多摩川に墜落した模様です。

現場には先日越谷へ移住したタマちゃんと、もう一匹とみられるアゴヒゲアザラシも姿を見せ、
乗客の救助に協力しているという情報も入っておりますが、別の情報では乗客の匂いを嗅いで
顔をしかめた後、姿を現さなくなったようだという説もあるようで、現場は混乱している様子です。

なお、この事故に関して日航では、事前の無線でのやりとりから、機体の操作系に
構造上の問題があり、乗務員の精神的な安定を阻害した可能性があるとの談話を発表。
現在、ブラックボックスの回収が急がれております。

なお、乗客のほとんどがマカーで、日本人の乗客の情報は、まだ入ってきておりません…」
633お〜い山田くん:03/04/23 08:33 ID:F5M7pzqR
>>632
座布団、三枚ageとくれYO!
634名無し~3.EXE:03/04/23 16:32 ID:miyrAyi9
でもWindowsが機能美を満たしているとは思えない。
635名無し~3.EXE:03/04/23 23:20 ID:whaEJ960
eMacに致命的欠陥。クレームで大騒ぎに
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=95169

Adobe曰く、"オススメはPC"
http://slashdot.jp/article.pl?sid=03/03/26/2139254&topic=36&mode=thread

Mac OS Xにroot権限を奪取される可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0411/macos.htm

「攻撃者がDirectoryServiceに対して任意のプログラムを実行できる」
いやーこりゃすごいねwww
636名無し~3.EXE:03/04/23 23:51 ID:aZueUOs9
>>635
そんなん、Winのを上げたらキリがないだろうに・・・
637名無し~3.EXE:03/04/24 00:05 ID:/wonzg7u
>>1
オレのまわりじゃWin->Mac(X限定)、Win->Linux(RedHat系限定)に移行する人が多いんだよね。
最初はプレインストールのWinから入って、ある程度慣れたら別のに移るって感じ。
 Win->Mac : オレよりずっと年上
 Win->Linux : オレより年下&同年代
638名無し~3.EXE:03/04/24 00:29 ID:53DMQ9gq
乗り換えるっつーか、普通はデュアルブートだろ?
俺はXPとFreeBSDだけど、wineは相変わらずだし・・・

あとMac買ってまでX専用機にする意味ってあんの?
639637:03/04/24 00:41 ID:/wonzg7u
>>638
いや、「のりかえ」が多い。

>あとMac買ってまでX専用機にする意味ってあんの?
これはわからん。他人がしていることだから。
ちなみにオレの使用率はLinux>XP>Solaris。
640名無し~3.EXE:03/04/24 00:53 ID:SgH5fPYQ
わざわざパーティション切ってまでLinux入れたのに、ほとんど使ってない漏れはヘタレですか?
641名無し~3.EXE:03/04/24 01:08 ID:/wonzg7u
>>640
とりあえず、気が向いたときや難しいことをするときに使う程度でいいんじゃない?
642名無し~3.EXE:03/04/24 02:34 ID:WsWn58r5
>>640
実際問題、Webサーバでも構築するんでなければ、
Linuxに普段は用は無いからそんなモノでしょう。
643名無し~3.EXE:03/04/24 04:04 ID:1AhuS2rB
グラフィックボード入れたWInと、Macって
どっちが綺麗なのかなあ
644名無し~3.EXE:03/04/24 07:23 ID:rp5kTJ2n
乗り換える奴は、エミュレータで複数のOSを同時に並行して使う便利さを知らない素人。
645名無し~3.EXE:03/04/24 08:46 ID:pooEkean
エミュって重いよね
同時起動できるエミュって少ないよね
646名無し~3.EXE:03/04/24 10:26 ID:rp5kTJ2n
>エミュって重いよね

x86系OS上でI/Oやメモリ空間をトラップするだけ(CPUコードのエミュレーションは行わない)なら、
コードの実行速度は素の環境と変わらない。I/O処理は数百倍〜数千倍かかるけどね。

だから画面の描画、しかもCPUによるVRAMの直接書き換えなんかは、エミュレーションでは覿面に遅くなる。
アクセラレータに丸投げするような用途では、エミュ側で適当にDirectXに投げてくれたりするから、そうでもないが。

さらにUNIX系のX環境では、描画クライアントをホスト側のネイティブアプリにやらせることができる。
これだと描画にエミュレータを通す必要がなくなるので、さらに高速になる。

>同時起動できるエミュって少ないよね

多重起動を自分でチェックしているエミュレータでなければ、実行速度の問題を別にすれば問題なし。

ま、要は使いよう、だな。
647名無し~3.EXE:03/04/29 15:48 ID:Q/lyhp6i
OS Xは嫌いじゃないけどSwitch。両刀遣いだから、Mac & Win→Winオンリー。
理由は、3DCGソフトが少ないから。
あと、映像制作は高価なマシン1台より、
複数のコストパフォーマンスに優れたマシン使った方が効率がいいんだが、
PowerMac G4って手頃なマシンがないんだよね…中古も異様に高いし。

で、質問なんだが、WinでiTunesみたいなソフトってある?
音楽鑑賞は完全にMacだったので。
648名無し~3.EXE:03/04/29 16:36 ID:JzEpSFsV
photoshopなどの画像ファイルのアイコンをデスクトップなどに置いた時Macだとサムネールになるのに、Winではならないのは何故?
それとも設定でできるようになるのかしら?
649名無し~3.EXE:03/04/29 17:34 ID:ClGQLRhj
>>648
ういんどうずは「うんこ」ですから、そんなきのきいたことはできません(^_^)
650名無し~3.EXE:03/04/29 17:39 ID:uTh6kInE
MacとWinのヅアルブートできるようにしろ林檎
651名無し~3.EXE:03/04/29 17:56 ID:/b5Pm281
>WinでiTunesみたいなソフトってある?

そのiTuneというものがどういうソフトかをまず説明してくれないと、俺らウィナにはわからない。

単にCDが聴きたいならMediaPlayerで聴けるし、Winampでも聴ける。mp3やmidiも聴ける。
いずれも聴く手段は複数あるから、MS謹製のソフトに依存しなくても、好きなものを使えば良い。

>photoshopなどの画像ファイルのアイコンをデスクトップなどに置いた時Macだとサムネールになるのに、Winではならないのは何故?

Windowsのファイルのアイコンは、ファイルの種別をグラフィカルに表示するものであって、
ファイルの内容のサムネイルを表示するものではないから。
拡張子を絵で表現したものと思えば、それが恐らく一番近い。

>それとも設定でできるようになるのかしら?

確か.bmpは、エクスプローラーの設定をいじればサムネイル表示が可能だったと思う。
使っても重くなるだけなので、漏れ自身は使ったことないが。

あとはフリーソフトで画像ファイルのアイコンをサムネイル表示するものがあった。名前は失念。

漏れは、画像を扱うときは、画像ビューアのカタログ機能を使っている。
ACDseeやSusieあたりがメジャーか。

カタログからD&Dでエクスプローラやファイラー、アプリへ落として操作できるので、
エクスプローラのアイコンをサムネイル表示させて動作を重くするよりは
必要な時だけつかえる(サムネイルの面積も大きくできるので視認しやすい)ので、便利。

UNIX環境でも、普段のファイル操作はシェルやFDcloneで行い、
画像のサムネイル表示が必要なときはカタログツールで操作している。
652名無し~3.EXE:03/04/29 18:16 ID:Hc+jd3IA
>>648
うんできる
switchするならアプリじゃなくファイルの種類を分かったほうがいいね
653名無し~3.EXE:03/04/29 18:24 ID:yj40RYzf
>>648
googleで「窓の手」で検索汁
654名無し~3.EXE:03/04/29 19:23 ID:dcaVnlB1
>>649
じゃ、649が本命のうんこ、と。
おまえらもメモしとけよ、試験に出るかもシレねーぞ!
655名無し~3.EXE:03/04/29 23:36 ID:5HjYWLHG
>>651
> >WinでiTunesみたいなソフトってある?
>
> そのiTuneというものがどういうソフトかをまず説明してくれないと、俺らウィナにはわからない。

http://www.apple.co.jp/itunes/index.html
656名無し~3.EXE:03/04/30 04:39 ID:+6djwfYe
エクスプローラ置き換えソフトを探しているんですが...

理想は PathFinderみたいなものなんですけど。
ttp://www.cocoatech.com/screenshots/pathfinder

これのカラム表示と任意のフォルダをシェルフに登録できる機能だけでもいいんです。

ファイラースレを覗いたところでは、
Winbrowser か aFiler が目的のものに近いんですけど、以下がネックになってます。

 Winbrowser3.0 : 日本語の取り扱いに難あり(フォルダがフォルダでなくなる)
 aFiler : 開発中止になってしまったのが...

当方WinXP Pro使用です。
657名無し~3.EXE:03/04/30 12:30 ID:YMRhBLBp
WinとMacを繋いで使う事ってできますか?
クロスケーブル以外に何か必要なあるのかな・・?
658名無し~3.EXE:03/04/30 14:02 ID:ozayxo4U
>>657
データの受け渡しとか?
2台とも同じLAN上にいれば簡単にできるよ。
659名無し~3.EXE:03/04/30 14:34 ID:YMRhBLBp
そうです・・けど、同じLANというのは一体・・・?
660名無し~3.EXE:03/04/30 18:20 ID:CN9PoWYu
同じバスに接続されてる>LAN
661名無し~3.EXE:03/04/30 23:45 ID:Vl8gI1n2
最近Win買ったんですが、タスクバーやウインドの色がどうも落ち着けないんです。
662名無し~3.EXE:03/04/30 23:57 ID:mFi81Vmk
>>657
Macみたいにすれば?
663名無し~3.EXE:03/05/01 04:58 ID:4EFUJ9pr
スキン変えればぁ?
664名無し~3.EXE:03/05/02 15:34 ID:gc7LYQ8X
macのMOをwinで読み込みたいんだけど、どうすればいいの?
教えてください。
665664:03/05/02 17:06 ID:gc7LYQ8X
おしえてちょ。
666名無し~3.EXE:03/05/02 17:44 ID:nZw0gEMH
>>664
フォーマットに寄る
HFSならソフト買え
667名無し~3.EXE:03/05/03 06:59 ID:g7vqHO2P
>macのMOをwinで読み込みたいんだけど

WinでフォーマットしたMOをMacにもっていって、データを保存する。
668名無し~3.EXE:03/05/03 07:03 ID:k3u97pgK
>>664
Macがないなら、MacDrive、MacOpener、TransMac 使え。

あれば、667の方法が簡単で無料。
669名無し~3.EXE:03/05/03 11:30 ID:g7vqHO2P
簡単つーか確実。

手間から言うと、マカーが買ってきたMOを取り上げてフォーマットしてやる方が面倒。
670名無し~3.EXE:03/05/03 22:09 ID:XPeEjpxf
Macのエディタのmiのような感じのエディタありますか?
あのモードとツールは非常に便利なんですが・・・

671名無し~3.EXE:03/05/03 22:31 ID:14WNdKFc
>>670
もう少し具体的な説明がないとな・・・。
672670:03/05/03 23:07 ID:XPeEjpxf
お、申し訳ない。
主にTexとかで使ってるんだけどそれぞれのモードでそれようの
がツールメニューに出るんでそれで入力支援してたりしてます

こんな感じで使えるエディタ探してるんです。とりあえずプラグイン
とかで対応でもいいのですが、それなりにカスマタイズ出来ると嬉
しいかな

最悪Meadowかもとは思ってるんですが、もっと軽いのが良いんです
673名無し~3.EXE:03/05/03 23:11 ID:i6QsqEjO
>>670
EmEditorっていうエディタはシェアウェアだけどmiに近いよ。
674  :03/05/04 11:22 ID:7ZFvQhUZ
Winの豊富なフリーソフトに魅力を感じ、逆Switchしようと思っているマカーです。

Winのリカバリって工場出荷状態に戻すって事みたいなんですけど、
macみたいにシステムだけ入れ替える事って出来ないのですか?

winにしたらシステムがおかしくなるたびに出荷状態にされちゃって
設定とか一からやり直さなきゃいけないんなら嫌だなと思って
逆Switchに二の足を踏んでいます。

どうか哀れなマカーに教えてやってください
675名無し~3.EXE:03/05/04 11:43 ID:iIy0RKUv
>>674
メーカーPCはたいていリカバリ方式。おまけソフトが多いからしょうがない。
でも、最近はシステムの復元とかあるから、再インストはそんなにしないかも。

以前のOSでも、多少の知識があれば、ベストの状態を10分で復元できた。
このへんのコツは調べる気さえあれば、今ではすぐに見つかるし。
676  :03/05/04 12:05 ID:7ZFvQhUZ
>>675
ありがとう
調べてみます。
677名無し~3.EXE:03/05/07 18:31 ID:tPb5h0/Q
緊急!このスレには煽り成分が足りません!
ただちに煽ってください!切実です!

iTunes4ライブラリ共有試聴大会 Part6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1052249405/l50
678名無し~3.EXE:03/05/07 21:05 ID:n8exTrZZ
漏れはそろそろWinとMacの二刀流になろうかな〜、と。
Macってハードもソフトもキカイキカイしてなくていいよね。
Windows機は良くも悪くも機械を意識させられてしまうというか。。。
まあこの辺は思想の違いとしか言いようが無いな。

どこかメカメカしいというか。。。
まあ思想とか国民性の違いなんだろうけれども。
679名無し~3.EXE:03/05/07 21:06 ID:n8exTrZZ
あ、ミスった。。。だめぽ
680名無し~3.EXE:03/05/08 00:44 ID:IZY0D0C6
>>678

国民性はちがわんだろ。(w
681名無し~3.EXE:03/05/08 12:55 ID:JkcCSVcr
WindowsとMacとLinuxのトリプルブートしてぇ
682名無し~3.EXE:03/05/08 20:45 ID:5XbGcxcx
>>678
みたいな意味不明な戯言は聞き飽きたわけで。
683名無し~3.EXE:03/05/08 20:50 ID:761d4fsz
684名無し~3.EXE:03/05/08 21:23 ID:6kIglrfx
>>683=哀れ
685名無し~3.EXE:03/05/08 21:24 ID:6kIglrfx
>>683
古すぎ
おめーだからいつまでもじめじめバカなんだよ!
686名無し~3.EXE:03/05/08 21:25 ID:6kIglrfx
>>683
地球に耳むけてな!このやろう
687名無し~3.EXE:03/05/08 21:25 ID:6kIglrfx
>>683
おまえおれいじめすぎヤメロヨ!!
688名無し~3.EXE:03/05/08 21:26 ID:6kIglrfx
>>683たたくな!ボケども
689名無し~3.EXE:03/05/08 21:26 ID:6kIglrfx
ぎょgおおあおあおあおあおあおおおおおおおおおおおおお
690名無し~3.EXE:03/05/08 21:26 ID:6kIglrfx
井尾あおえうえうあおおふぉでw−^^−ー
691名無し~3.EXE:03/05/08 21:27 ID:6kIglrfx
fdさじいおpろいうぇあ^¥^‘
692名無し~3.EXE:03/05/08 21:27 ID:6kIglrfx
螺良いり俺おくじぇいqwんかおおーー^^−l
693名無し~3.EXE:03/05/08 21:27 ID:6kIglrfx
あいいれうq^−^¥|
694名無し~3.EXE:03/05/08 21:27 ID:6kIglrfx
あいいえ=^〜^¥|− 
695名無し~3.EXE:03/05/08 21:28 ID:vcJC7zOL
あいいえ=^〜^¥|−あいいえ=^〜^¥|−
あいいえ=^〜^¥|−あいいえ=^〜^¥|− 
696=^〜^¥|−:03/05/08 21:28 ID:6kIglrfx
697名無し~3.EXE:03/05/08 21:39 ID:WNDGKyTh
もうしょうがないので、OS9.1使いつつ、Win XP買いました。
OSXほしかったけど、仕事にならないし。
でも、何をするにも、MS,MSってこんなにMS帝国の圧制が強力になっていたとは思わなかったよ。
やっぱり、iMacほしいっす。
698名無し~3.EXE:03/05/08 22:00 ID:YujyJiMD
>697
そんなにピリピリすること無いと思うよ。
この板の住人はMSソフトを削ったり最適化したり
スパイウェアちまちま取り除いたりして
自分の好きなように使ってるし。
Windowsれっつエンジョイ♪
699名無し~3.EXE:03/05/08 22:20 ID:YOqrIY0a
>>698
>この板の住人はMSソフトを削ったり最適化したり
>スパイウェアちまちま取り除いたりして
>自分の好きなように使ってるし。
うん、なんか仕事で使うからやるんだけど
もうめんどくさくなってきて家パソはマクへスイッチしちゃた。。
スマソ
700名無し~3.EXE:03/05/08 22:43 ID:XWF/Ulf6
AMD OpteronでG4G5神話が完全に崩れた訳だが。
PC機はCPU、AGP、IDE揃って次世代移行に入ってきてるけど
これからAppleはどうするのかね?
701名無し~3.EXE:03/05/09 08:57 ID:ysImP7f0
>>648
> photoshopなどの画像ファイルのアイコンをデスクトップなどに置いた時Macだとサムネールになるのに、Winではならないのは何故?
> それとも設定でできるようになるのかしら?

というか、Winでも特別な設定なしてサムネイルアイコンになりますが。
(Photoshop PSDファイルの場合)
JPEG、GIF、等は表示→縮小版で見られるのだが。
702名無し~3.EXE:03/05/09 19:01 ID:R4n9+J2j
>>697
だな。今のMacもMicrosoft抜きでは語れないし。

>>700
AGPやIDEは規格が枯れてから採用するでしょう。
CPUはPowerPC 970が登場する「予定」。
703名無し~3.EXE:03/05/10 01:23 ID:bSi7W7Ok
ID:6kIglrfxって、ジサクジエンばればれに気付いているのだろうか。
704名無し~3.EXE:03/05/10 11:58 ID:OyYGz5qX
** バカとはこういうのを言うんだねえ(藁 **


 684 名前 : 名無し~3.EXE Mail : 投稿日 : 03/05/08 21:23 ID : 6kIglrfx

  >>683=哀れ

 685 名前 : 名無し~3.EXE Mail : 投稿日 : 03/05/08 21:24 ID : 6kIglrfx

  >>683
  古すぎ
  おめーだからいつまでもじめじめバカなんだよ!

 686 名前 : 名無し~3.EXE Mail : 投稿日 : 03/05/08 21:25 ID : 6kIglrfx

  >>683
  地球に耳むけてな!このやろう

 687 名前 : 名無し~3.EXE Mail : 投稿日 : 03/05/08 21:25 ID : 6kIglrfx

  >>683
  おまえおれいじめすぎヤメロヨ!!

 688 名前 : 名無し~3.EXE Mail : 投稿日 : 03/05/08 21:26 ID : 6kIglrfx

  >>683たたくな!ボケども

705名無し~3.EXE:03/05/11 17:37 ID:iq+5tyuo
会社の女の子の私物のibookみたりとか、
祖父なんかでたまーにマクさわると「かわいらしいなあ」とか「ちょっと使ってみたいな」は思うけど、
あの価格とハードの仕様のかねあいにひるんで購入にはいたらないなあ。

逆にマクからなら、今なら2000とかXPなんかは設定とか見た目なじみやすいんじゃないかな。
(どうもマクのOSXとかはネットワークに強そうというか、設定しやすそうなイメージもあったりするんで)
706名無し~3.EXE:03/05/12 18:50 ID:GPlb0Rqi
>>705
>マクのOSXとかはネットワークに強そうというか

ネットワーク機能は強力だよ。なんせBSDだし。設定もGUIでやりやすい。
Win/Macの混在ネットワークなんかも作りやすい。

が、マカーにゃ使いこなせてない(使おうという発想がない)。
BSD系の雑誌はわりと突っ込んだところまで特集してたりするが、
Mac系の雑誌は表面をなぞっているだけ。
707705じゃないんだけどね:03/05/12 21:40 ID:cFLomoCs
>>706
ふうん、無用の長物だね。
それじゃMacからWinにSwitchしても、ネットワーク機能を使いこなせるかどうか(w
とはいえ、移行すれば自然と使いこなせるようになるのかな? それとも努力次第か。
708名無し~3.EXE:03/05/12 22:13 ID:XzHe0I1k
ジャパネットタカタで買ったお父さんもwinのネットワーク機能を使いこなしてるんでつね
すごいな〜winユーザーって。
709名無し~3.EXE:03/05/14 02:12 ID:wIS/9j+E
>>705
>あの価格とハードの仕様のかねあいにひるんで購入にはいたらないなあ。

俺も。。。。
iBookの驚異的なバッテリー時間も、centrino ノートパソコンの登場で優位でなくなったし。
結局、使いたいのは OS X 。
そのために、20万近くも出せない。
710名無し~3.EXE:03/05/14 02:13 ID:wIS/9j+E
>>681
Virtual PCしか使えないジャン。
711名無し~3.EXE:03/05/14 18:18 ID:7NXRzNjU
>>709
中古でPoewrMac G3 (B&W)か初期のPMG4を買ってみては?
ハードディスクいっぱい積めるから、OS Xが気に食わなかったら
iTunes専用マシンなりファイルサーバーなりにすればいいし。
712 :03/05/17 04:51 ID:HrRifZuo
スティッキーズみたいにポストイットみたいなメモをペタペタ
はっておけるソフトないですか?
713名無し~3.EXE:03/05/17 05:51 ID:7NTxXcRS
>>712
そのソフト知らないけど、付箋張れるソフトならここにいくつか

http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/personal/fusen/index.html
714山崎渉:03/05/22 02:04 ID:8D87El2H
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
715名無し~3.EXE:03/05/22 23:25 ID:M0SjZIBM
iphotoみたいなソフトもないかなー
716名無し~3.EXE:03/05/23 00:43 ID:3IWaHpdk
オレの周りだと、Mac->Winの人よりも、Mac->Linuxの人の方が多いようなんです。
理由は単純で、「ハードを使いまわせるから」というもの。

MacOSXにはちょっと興味があるけど、WinとLinuxのデュアルブートが当り前になっている
オレとしては、あのハードを買う気にはなれん。
717名無し~3.EXE:03/05/23 04:54 ID:4K1PqDpk
このスレも最初の方はかなり良い感じで進んでいたのに、
荒れてますなぁ残念。
718_:03/05/23 05:19 ID:mOyRxrud
719_:03/05/23 06:46 ID:mOyRxrud
720_:03/05/23 10:08 ID:mOyRxrud
721氏名トルツメ:03/05/23 11:31 ID:OnGIBEFS
だれかJaroにいってくれ。
Mac使いやすいって、買ったら最後フリーソフトすくねぇし
拡張するにもメモリーの相性がどうのって、いまだにいってんぞ。
どこがつかいやしっつんだよ。ばかやろ
722名無し~3.EXE:03/05/23 11:48 ID:QD/xxPE4
winにも言えることだが
フリーソフトの少なさとメーカー製PCのメモリの相性が
使う易さと関係あるんだろう?とちょと疑問。

漏れ両刀だから、まどっちでもいいんだけどね。
723名無し~3.EXE:03/05/23 12:34 ID:Ts98Vncb
UNIXやWindowsでもソフトの相性問題が発生することはままあるが、
それでも原因を辿っていけばモジュールやライブラリの不整合だったりと
まあ問題は追及していけるわけで、人に聞いてもだいたいそんな答えが返ってくる。
(わからない奴は、わからないと言うだけだし)

ところがMacってのは、理不尽な状態が非常に多い。
なぜだか聞いて回っても、理屈ではなく感覚的な答えが返ってくるばかりで、
原因の追及どころかその入り口にたどり着くだけでも難儀する。
トラブルシュートに関して、ただでさえ少ない情報がさらにノイズで埋め尽くされている。
724名無し~3.EXE:03/05/23 12:58 ID:zvFgJ6lf
>>723
>ところがMacってのは、理不尽な状態が非常に多い。
>なぜだか聞いて回っても、理屈ではなく感覚的な答えが返ってくるばかりで、
>原因の追及どころかその入り口にたどり着くだけでも難儀する。

トラブルシュートなんてOS9以前はすごい楽だったよ。これまじで。
OSXになってシステムの見通し悪くなったのでチト難儀するが
正直winほどではない。というのが両刀使いの感想だな
725名無し~3.EXE:03/05/23 13:13 ID:Ts98Vncb
>トラブルシュートなんてOS9以前はすごい楽だったよ。これまじで。

再インストールがMac以外のOSに比べて楽だった点は認めるが
(他のOSでも、手順をよく考えて事前に準備しておけば、手間は大差ないのだが)、
OSの機能があまりにプアすぎて、他のOSと同列には比較できないと思うね。

そして広義のトラブルシュートに関しては、感覚的なユーザーが多すぎて
理詰めでトラブルを追い込む障害にしかなっていなかった。

たとえば同じベクタをフックする複数のアプリを使うとき、そのうちの一つにベクタを独り占めする、行儀の悪いものがあったとする。
こういう無作法なアプリは排除するのが筋だが、どうしても使うなら最後にベクタをフックするよう、組み込む順番を回避しなければならない。
しかしマカーはこういう問題さえも感覚的に捉えてしまい、原因を追い込む情報すら得られないことがままある。
掲示板でもNET上でも、リアルですらも感覚的なマカーには混乱させられるだけだ。

「機嫌が悪いだけだから、しばらく放っとけば治るよ。Macってのは、もっと人間的なものなんだ」

要するに、自分の理解の限界を超えた複雑系に対する理解を放棄しているだけ。
そしてコンピュータとして必要な情報さえも隠蔽してしまうMacでは、その閾値がより低いだけだ。
726名無し~3.EXE:03/05/23 13:16 ID:Ts98Vncb
>正直winほどではない。というのが両刀使いの感想

両刀使い=Macがメインで嫌々Windowsを使うユーザー。
要するにMac寄りの人間が、中立を騙っているって事でOK?

俺も両刀(どころかIRIXやSolarisも使ってる)だが、
Mac、特に旧MacOSは”コンピュータの常識”が通用しない最低の環境だったし、
MacOS10もUNIXとしては鬼子と言っていい異様な環境だ。
727名無し~3.EXE:03/05/23 13:32 ID:zvFgJ6lf
>>726
>両刀使い=Macがメインで嫌々Windowsを使うユーザー。
>要するにMac寄りの人間が、中立を騙っているって事でOK?

ちがいますよ。むしろwin歴の方が長いしwinがメインですが。
「コンピュータの常識」ってなんですか?
728_:03/05/23 14:20 ID:mOyRxrud
729名無し~3.EXE:03/05/23 17:55 ID:luiXQ5i8
俺も両刀使いですが、

>>725
感覚的なユーザーが多いのは確かに問題だね。つーかMac専門誌が電波だし。
コンピューターに機嫌なんてあるわけないだろ、なんつうと、夢がない、なんてね。
俺が見た中で一番客観的にMacを捉えている雑誌は、CG WORLD誌かな。
あくまでも、道具としてMacを捉えてるから。

>>726
騙っているってのはちょっと酷いかな。俺は2DCGはMac、3DCGはWinで使ってるけど、
最近は常に2DをWinに移すことを検討してるよ。
アプリの買い替えのことがあるからすぐにとはいかないけど。
さほどスペックを要求しない2DCGだが、OS Xのせいで余計な出費が強いられた。
730名無し~3.EXE:03/05/23 18:14 ID:voOkBs2M
>725

> 掲示板でもNET上でも、リアルですらも感覚的なマカーには混乱させられるだけだ。
> 「機嫌が悪いだけだから、しばらく放っとけば治るよ。Macってのは、もっと人間的なものなんだ」

よくわかる。
マカーって神秘主義が好きだね。
「科学的」ってのが軽蔑すべきものと思ってるヤシが多い。
カルトの信者とまったく同じ。

俺の友達、Mac持ってる奴多いんだけど、パソコンの話はなるべく避けてる。
あまりにもヘンなこと言い出すので、気まずくなるんだよなあ。
731名無し~3.EXE:03/05/23 18:21 ID:WGgOjtQ2
実は自分の周りのwinユーザーも結構こういう神秘発言する人いるので
このスレ読んでちょっと複雑な気持ち。。。。
結局自分が出向いてトラブルシュートせなあかんのだけど。
732名無し~3.EXE:03/05/23 18:38 ID:5uJhDlaF
>>730
縁を切れ。そいつらは頭がおかしいんだよ。
733729:03/05/23 18:46 ID:luiXQ5i8
Macを純粋に道具として捉えてる人はまともなんだけどね。
Macそのものに固執する奴が多すぎる。
734名無し~3.EXE:03/05/23 19:59 ID:Ts98Vncb
>「科学的」ってのが軽蔑すべきものと思ってるヤシが多い。

もっとはっきり言えば、理屈や科学を非人間的・反自然的なものと捉えているDQNが多いね。

こういう連中は、高学歴ではあるかもしれない(が、漏れが見た限りでは
おおむね低学歴と文系ばかりだ)が、はっきりと愚民であると言える。

>実は自分の周りのwinユーザーも結構こういう神秘発言する人いるので

漏れも、コマンドが通用しなかった時に「蹴られた」と言ったり、
エラーやワーニングを吐かれた時に「怒られた」と言ったりはするよ。
そういう意味で擬人化はしているが、本質的には言葉遊びのレベルであって。

遊びで自分の理解を超えた複雑系を神秘的に扱ってみることは止めないが、
そういった遊びが許されるのは、ものごとの機序をしっかり理解できている人間だけだ。
面白いからとバカがゼロからそれをそのまま真似したら、本当の神秘主義になってしまう。
そのなれの果てが、今のマカーのコミュニティだと思う。
735名無し~3.EXE:03/05/23 21:48 ID:4XZAFmqE
既出だと思いますが、
グラフィック系のソフトのカラー調整したいのですが・・・
カラー管理ソフトって、あるんですか?
それと、アプリごとのメモリー振り分けって、本当にできないのでしょうか?
イラストレータが落ちすぎです。
736名無し~3.EXE 本日の投稿::03/05/23 21:58 ID:qND8jwNT
>>726
んで、主に何を?
737731:03/05/23 22:18 ID:+U7/sGHN
>>734
>漏れも、コマンドが通用しなかった時に「蹴られた」と言ったり、
>エラーやワーニングを吐かれた時に「怒られた」と言ったりはするよ。
>そういう意味で擬人化はしているが、本質的には言葉遊びのレベルであって。

いやあ、、悪いがそんな高等なレベルな連中でもないんよ。。
>面白いからとバカがゼロからそれをそのまま真似したら、本当の神秘主義になってしまう。
こういうのがマカーだけかいえばそうでもなくてwinユーザーも決して少なくはないないんだよな
漏れはこういうのウンザリして会社辞めたクチだけどね。。。
738名無し~3.EXE:03/05/24 01:24 ID:l4yQqe97
>>733
どんなユーザーが多いのかはよくわからんけど、変な固執のしかたをするヤツが目立つんだよな。

知り合いに「Winより情報が豊富だよ」とか「Linuxより自由度があるよ」とか言われて、
マジで引いたときのことを思い出した。
739名無し~3.EXE:03/05/24 03:15 ID:1PKFHypL
中古でWinデビューしたいんだけど、スペックを見てもMacと比べるわけには
いかずピンとこないので、誰か教えてください。

ノートPCとAirH"Phoneで32kで通信したいと思ってます。
主にEメール、2chブラウザ、Web検索のためです。
32k相応のパフォーマンスで、オーバースペックにならない程度の
安いマシンを探すには、CPUやクロック周波数、メモリ、HDは
どれくらいのものを見込めばよいのでしょうか。
740名無し~3.EXE:03/05/24 06:05 ID:fIC3trAZ
>>735
>カラー調整
ドライバについてない?

プロファイル作成は↓
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/digitalphotography/gopro/organize/calibrate.asp

>アプリごとのメモリー振り分けって
OSが勝手にやってくれると思うんですが…
TPF3を使ってアプリごとにMemory limitを設定することもできる
741名無し~3.EXE:03/05/24 06:45 ID:sPbzLyyl
MacもWinも変わらんよ 使う人次第だ
用途と好みに照らし合わせて決めればいいことだ。
742名無し~3.EXE:03/05/24 07:03 ID:w68NHvia
MacはOS&ソフトがいいがハードが糞。
AT機はハードはいいがWinが糞。
どっちもどっち。
といいつつ両方使ってる。
743名無し~3.EXE:03/05/24 08:32 ID:mMG7fRTe
MACはOS&ハード共に糞。
744名無し~3.EXE:03/05/24 10:06 ID:86HYfuNO
>>738
突出するやつが目立つのは当然だろな〜。w

漏れの周りのマカーはぜんぜんそうでもないけど。。
逆にwinのことも詳しいからつい聞いちゃう
745729:03/05/24 16:07 ID:8IbnErDc
>>738
そんなこと言う奴がいるのか…。
少数派のわりにコミュニティーが活発だから…。

>>739
メモリ、HDDはWin2000=MacOS 9相当、WinXP=OS X相当、と考えればいい。
具体的には、2000で192MB以上のメモリ、XPで384MB以上。HDDは15GB以上。
CPUは、Pentium3がG3・G4とクロックあたりの性能は大体同等。
Pentium4 1.5GHz=Pentium3 1GHz=G3・G4 1GHz相当。

まあ、かなり大雑把だが、その程度の用途ならこれで問題なかろ。

>>744
違うOSを併用してると、お互いのことが良く見えてくるからね。
746名無し~3.EXE:03/05/24 16:23 ID:WUXYWU+U
imacを使っているが、買った当初トラブルが出て
当然のことながらアップルには「知らぬ存ぜぬ」でごまかされたことを除いては
imacで満足している。

ただ、テレビキャプチャやDVD−RAMが欲しいと思っても高すぎる。
買い換えも考えたけど、winと価格差がありすぎ。
dellとかの格安パソコンはクソ安いパーツばかり使っているから、
簡単にマックと比べるわけにもいかないが、
それでもなぁ。
747名無し~3.EXE:03/05/24 16:23 ID:WUXYWU+U
あとは率直にMXやnyが使いたい(w
748729:03/05/24 16:33 ID:8IbnErDc
>>747
率直過ぎ(w
違法行為を推奨する気は無いが、古いゲーム探しなんかには確かに便利やね。

TVとの融合という点では、LC630とか、Macもなかなかな製品があったんだが、
ジョブズになってから消滅してしまった。

DVD-RAMも、以前のPowerMac G4には搭載されてたんだけどね…。
今はSuperDrive(恥ずかしいネーミングだな〜)。
749名無し~3.EXE:03/05/24 16:34 ID:ri1zrywD
iMacのハードウェアは、格安パソコン並みのパーツで組んであるPCとほぼ等価だと思うぞ。

Appleで嫌なところは、OSやハードウェア、ドライバに問題が発生しても、
すべて作りつけでAppleが改善してくれることを待つ以外に改善する方法が無いところだ。

PCならドライバの入れ替え、パーツの交換、果てはマザーボードごと交換する事すら可能。
ある程度自分でリスクを背負えるなら、道具としてMacは到底使い物にならないという結論は当然といえる。

750名無し~3.EXE:03/05/24 17:01 ID:xsxyvo3l
>ある程度自分でリスクを背負えるなら

普通の奴はリスク負いたくないし。
だからWin機買うときもNECだのSONY選ぶ。
こっちのほうが多数派。
751739:03/05/24 19:29 ID:sKthRbuQ
>>745
ありがとうございます、参考になります。
実はもっと古い、Macで言うとPPC603とか604とかのあたりでも
いいかなと思っています(安そうだし…)。
AirH"のドライバもWin95から対応しているようなので、
挙げていただいたスペックを、もう1つ2つ下げると、
どういった感じになりますでしょうか。質問ばかりですみません。
752634:03/05/24 20:38 ID:mcAa5hy0
マックの嫌な所は、自分で常にSystemメンテし続けなきゃならないところ。
しかし、マカー文化ではそれが当たり前みたいになっていて、
なんとも思わないらしいが、安定した環境を作るのに、手間がかかる。
そして、ハードウエアやソフトの環境が変わる度に、
いちいちシステムメンテだ。
すっごいあほらしい。
753名無し~3.EXE:03/05/24 20:52 ID:JQOWPYLf
>>752
システムメンテて何だよ?
そんなことする必要ないだろーに
754名無し~3.EXE:03/05/24 20:59 ID:v3gE2ZlU
>>752
そんなことしてるから安定しないのかも。と言ってみるテスト
755名無し~3.EXE:03/05/24 21:28 ID:312SXgv7
Macのフォトショ、イラレとWinの間で映像などのデータの
やりとりをしたいのですが、可能でしょうか?
可能ならどんな方法が考えられるでしょうか?

その場合、Win側はどんなソフトがいいでしょうか?
Winでもフォトショ、イラレを使えればいいんですが、
そんなお金もないので、受け取って開いてちょこっと
いじれたらいいです。
 MacはOS9、WinはMeです。
 よろしくお願いします。
756名無し~3.EXE:03/05/24 21:29 ID:ri1zrywD
>こっちのほうが多数派。

選択肢がそもそも存在しないMacと、少数派でも選択肢のが存在するPCの
どちらがより安価且つ手軽に生存性の高い運用が可能か、という話だよ。
757名無し~3.EXE:03/05/24 21:31 ID:ri1zrywD
>Macのフォトショ、イラレとWinの間で映像などのデータの
>やりとりをしたいのですが、可能でしょうか?
>可能ならどんな方法が考えられるでしょうか?

万全を期すなら、PhotoshopとIllustrator。

>その場合、Win側はどんなソフトがいいでしょうか?
>Winでもフォトショ、イラレを使えればいいんですが、
>そんなお金もないので、受け取って開いてちょこっと
>いじれたらいいです。

レイヤーの情報を持ち越せなくても良いなら、PNGやTIFFにでもして
それが読めるツールを使えば良い。いくらでもある。

>MacはOS9、WinはMeです。

PCでAdobeのツールを使うなら、NT系にしとけ。
よりにもよって最悪のMeで試すくらいなら、Macに引き篭もっておけ。
758名無し~3.EXE:03/05/24 21:40 ID:312SXgv7
>757
さっそくありがとうございます。

いくらでもある内、どれかお薦めがあったらお願いします。
また、PNG、TIFFで書いたMacのMOは問題なくWin
でも読めるのでしょうか?
初歩的な質問ですいません。
また、NT系てなんですか?
よろしくお願いします。
759名無し~3.EXE:03/05/24 22:27 ID:ri1zrywD
>いくらでもある内、どれかお薦めがあったらお願いします。

漏れはPhotoshop/Illustrator使いだから、言及できない。

>また、PNG、TIFFで書いたMacのMOは問題なくWin
>でも読めるのでしょうか

Windows側で読めないのは、Macの責任。
Windows側でFATでフォーマットしたMOをMacに食わせMacバイナリ-を排除して保存すれば、読める。

詳細は「Macバイナリ」で検索して、自分で調べろ。
ここでまだ教えて君として振る舞うなら、ネタと断定して以後は放置する。

>また、NT系てなんですか?

Windowsには、Windows9x系(95,98,98SE,Me)とNT系(NT3.5,3.51,4.0,2000,XP)の二種類がある。

わかりやすく言えば、旧MacOS9までが9x系(OS工学的には旧MacOSはWin3.1相当だが)、
MacOS10がNT系、だと思えば良い。

WindowsMeは、歴代のWindowsの中でも安定度は最低だと思って良い。
9x系を使うにしても、Meは避けるべき。
Meを避けてOSを入れなおすくらいなら、NT系(まあ2KかXPの二択だが)にすべき。
760758:03/05/24 22:40 ID:312SXgv7
>759
ありがとうございます。
調べてやってみます。
XPに変えようか大分まよったのですが、
経済的にパスしました。XPの後継Win
で乗り換えようと考えていますが、3、4年先
になるのでしょうか。この年末までに仕事がうまくいってたら
XP買いたいです。
761729:03/05/25 00:44 ID:Zq2iY432
>>751
603や604だとMMX PentiumとかPentium2あたりになるわけだが、
PCの中古ってのは信じられないくらい安いからねえ。
この前、ヤフオクでPentium3 933MHzのマシンが3万円ちょっとで売ってたし。

で、本題に戻ると、Win95なんて使う必要は無い。
Win2000はK6-2 400MHz / 192MBくらいでも快適に動作する。
というか、今俺が書き込んでるマシンはそれくらいのスペック。

Pentium2かK6-2の400MHz以上で、メモリは192MB以上ってとこか。
762名無し~3.EXE:03/05/25 02:33 ID:5oMF35TS
画像ならPhotoshopを読める余蘊に殆どソフトが標準サポしてんじゃんか?
ただIllustはしてねーな。psdにするしかねーとかな。
レイヤー機能のこせれば問題ないべ?
763名無し~3.EXE:03/05/25 03:27 ID:qMxcfF7w
>762
もうオレには何がなんだかサッパリですw
764751:03/05/25 18:22 ID:zjJWCSwM
>>761
ありがとうございます。だいぶ探しやすくなりました!
あとは少々の後悔は恐れず、まずは手に入れて触りたいと思います。
765名無し~3.EXE:03/05/25 18:23 ID:KJB5HVjr
ソフトの少なさという点では不満が残る物の
主なソフトはマック版でも結構あるから我慢できる。
唯一できないのはMXとnyのマック版がないことか。

ハードは高すぎ。ソーテックやdellのような
いつ壊れるか運次第のPCほど安くして欲しいとは思わないが
普通の日本メーカーほどの値段にして欲しい。
766名無し~3.EXE:03/05/25 21:53 ID:/rX7a8Ez
ここでWinかMacかの言い合いしてもしょうがねえだろオメイラ(w
767名無し~3.EXE:03/05/27 01:15 ID:qH5Jumi4
>>759
>Windows側でFATでフォーマットしたMOをMacに食わせMacバイナリ-を排除して保存すれば、読める。

排除しなくても読めるが。
Macのリソースフォークとデータフォークは不可視ファイルになっている訳だが
Win側では無意味なファイルでしかない。
ZipやLzhの圧縮時の注意とごっちゃになってない?

MOのやり取りで気をつける事は540MB迄のMOしかやり取り出来ない事かな。
768名無し~3.EXE:03/05/28 00:30 ID:oHDcPUnq
窓機に乗り換え予定してるんですが

試しにデルのサイトで見積もり出したんだけど粗悪パーツってどれなのか…
とにかくメモリ1GB搭載でPentium4じゃないとフォトショなんて使えませんて!
とか店員に言われ

仮注文だからいいけど
怖くて眠れないよ!!
769729:03/05/28 00:42 ID:jARn7pDu
>>768
なんつう店員だ…。

PhotoshopなんてPen3に512MBで十分すぎるくらいだろ。
劇場用の画像でも扱うのか?
スターウォーズや千と千尋のPhotoshop用マシンは、恐らくもっと低スペックだ。
770名無し~3.EXE:03/05/28 01:28 ID:M/Erv93X
>>768
マザボがちょっと特殊だってだけでしょ
771山崎渉:03/05/28 16:36 ID:yhp2Rwfc
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
772名無し~3.EXE:03/05/28 23:47 ID:lOPlwEsR
>>768-770
PCショップ(フロア)の店員って当たり外れはげしいよな。
(オレ、初めて行く店では素人のふりをして店員を試すことがある)
773名無し~3.EXE:03/05/28 23:49 ID:4QW0p9MO
素直にジャパネットで買えば?
774名無し~3.EXE:03/05/29 04:05 ID:18TXz4zH
768ですが、実際大型量販売店と通販、オンラインストアだったらお得感が
一番あるのってなんだろ?たかたはヒマ潰しに見るのは大好きなんだよねー。周辺機器はプリンタにデジカメとかいらないから
int2最大タブレット買うよ
よほどポカーンな女子に見えたのかそれとも
使用ソフトでウマーだったのかは知らないけどね

Pentium2〜3の時牛で乗り換えようと思ったんだが。牛で乗り換え多かった。その後自作と化したらしい。
775名無し~3.EXE:03/05/29 05:30 ID:2RN7hety
ひきこもりのマカーが粘着するスレ

右クリックを極める
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1015259388/
776名無し~3.EXE:03/05/29 09:20 ID:Kd9O9jJq
>>774
言いたい事は大体分かるが、もうちょっと文章を整理してから書き込むように
777名無し~3.EXE:03/05/29 12:35 ID:xMMHzT6P
ぜんぜん分かりませんでした。
778名無し~3.EXE:03/05/29 18:25 ID:7adn26Ub
漏れは仕事柄Winだけど、職場上Macおぼえなきゃ!
どっちも良いとこがあってよいよね<きっと>
779729:03/05/29 18:59 ID:kVad1hIZ
>>776-777
同意(w
隠語を使う時は特にね。

>>778
覚えるほど難しいものでもないけどね。
異なる環境に触れるのは良いことですよ。Winの良さも悪さもよくわかる。
780名無し~3.EXE:03/05/31 13:37 ID:09w3Z815
Gentoo. これこそ最高のOS.
Windows, Mac OS Xの時代はもう終わりました.
http://www.gentoo.org/
781名無し~3.EXE:03/05/31 14:29 ID:fuxVBpwP
2年使ったMacにまじで嫌気がさして、
Winに乗り換えようと思ってます
もう、ほんと勘弁してくれよ…
782名無し~3.EXE:03/05/31 20:00 ID:hdLMrCgR
ものぐさな自分としちゃBIOSとかドライバなんか入れるのが面倒なWinよりも
Macの方が扱いやすいけどね。
パーテーション切りとか簡単だし、ソフトのインスコなんかも直感的でわかりやすい。
なんだかんだWinじゃないとまずい部分多いから両方使ってるが。
783名無し~3.EXE:03/06/01 08:00 ID:n+7qXOtu
>>782
少し枯れたパーツでも使っていれば
滅多にBIOS書き換えなんかやらんような気もするが。
784名無し~3.EXE:03/06/01 11:23 ID:Hrhs9NvH
まあ、どの世界にもツールを使って何かするというよりも
ツールそのものに興味がいってしまう暇人はいるからね。

自作でHDDなどを作れば大したもんだが、結局与えられたもの
の範囲でこちょこちょいじくるだけ。

そういう人は自作Winでいいんでないの?
785名無し~3.EXE:03/06/01 13:59 ID:GhGTxmm2
ものぐさな自分としちゃFirmWareとか機能拡張なんか入れるのが面倒なMacよりも
Winの方が扱いやすいけどね。
クラッキングとか簡単だし、ウイルスのインスコなんかも直感的でわかりやすい。
なんだかんだMacじゃないとまずい部分はないから。
786名無し~3.EXE:03/06/01 17:44 ID:OmUFVuCG
>>785
Mac使ったことないだろ…。
787名無し~3.EXE:03/06/01 18:56 ID:u5wUir8X
強引にVirual PCいれるくらいなら、Win PC 買っちゃいますが、いかがなものでしょうか?
788名無し~3.EXE:03/06/02 00:22 ID:Au4wZbAs
>787
正解。
789名無し~3.EXE:03/06/02 06:57 ID:SOq8LThN
クラリスワークスで使ってたファイルは
どうにかしてWinに持っていけるもんなんでしょうか。
どなたかご教授下さい。
790直リン:03/06/02 07:16 ID:sZ6yQ8dE
791名無し~3.EXE:03/06/02 19:18 ID:rxPCzTS9
正直パソコン2台持つのもねえ。
VPCで十分だよ。
792名無し~3.EXE:03/06/02 20:48 ID:AlEzoTEV
>>786
785はつまらんがお前の読解力の無さには飽きれるぜ
793名無し~3.EXE:03/06/03 00:30 ID:vLZ6c20A
Mac+VPC+WinXPの方がWinPC実機より快適だと思われ
794名無し~3.EXE:03/06/03 01:06 ID:cCU7xguv
Macから乗り換えて1年半、Macに戻りたいけどWinは手放せねぇ。
だけどWinじゃ創作意欲がわかねーんだよな。
795名無し~3.EXE:03/06/03 18:13 ID:n2yzEgHp
>>792
ヴァカ?
796名無し~3.EXE:03/06/03 19:48 ID:VZuhkOsm
>>795
お前がだろ。
785は「WinはMacに比べてウイルスがインストールしやすい」って皮肉ったのに
786は「Mac使ったこと無いだろ」って明らかに785読んでないレス返したから
792が「読解力ない」って煽ったんだろ。


うわ、マジレスしちまった
797名無し~3.EXE:03/06/03 20:50 ID:QPjqCvr5
ほんとに>>795君は馬鹿だなぁ(AA略
798名無し~3.EXE:03/06/03 21:52 ID:lI3jecJW
質問です。
アドビでイラストレーターやフォトショップの必要システム構成を見ると、
ペンティアム2・3・4しか対応していないような書き方でしたが、
セレロンはダメなんですか?
アスロンは?
799名無し~3.EXE:03/06/03 22:11 ID:hoPXtjyU
>798
全部OK。
Aドビは淫テルとあやしい関係なんだよ
800名無し~3.EXE:03/06/03 22:26 ID:lI3jecJW
プロセッサの違いでイラストレーターなんかの処理速度は
どう変わるんでしょうか。
P4-1GHz≒アス1400+≒セレ2GHzくらいなんでしょうか。
801名無し~3.EXE:03/06/03 22:33 ID:YbxadbL+
ここで聞くなバカ
802名無し~3.EXE:03/06/04 21:24 ID:D3HlBEvs
ドザにとって糞なPCを使いたがる何よりも大事な理由は、

エロゲ>>>>派手で目に悪いデスクトップ画面
エロゲ>>>>いつもイライラするオペレーション
エロゲ>>>>不正な処理による強制終了
エロゲ>>>>常にウイルス感染される脆弱性
エロゲ>>>>果てしなく適用し続けなければならないパッチ
エロゲ>>>>もう5回目になる再インストール作業

だと思う。
803名無し~3.EXE:03/06/04 23:30 ID:JErWBxTt
そうですか。
804名無し~3.EXE:03/06/04 23:48 ID:LXJUZ38G
>>802
OSに対する忠誠心が理由になっているよりは健全だね。
805名無し~3.EXE:03/06/05 02:22 ID:oVdAko0r
>802は、よっぽどエロゲがやりたいんだなw
たいして面白くないよ。 言っとくけどw
806名無し~3.EXE:03/06/05 10:50 ID:FRwYVv5B
ドザ?(プ
807名無し~3.EXE:03/06/05 15:31 ID:AI0gIXEd
>>793
VPCじゃ重過ぎる
ハードに依存する作業には向かないし
>>794
Intelベースのマシンの方がパワーがあるだけ
トライ&エラーがしやすくなった
Macにはない高機能なツールが使えるのもイイ!
808名無し~3.EXE:03/06/05 21:29 ID:Xa8ry1MP
そうか、エロゲはそんなに面白くないのか。

XPの発売日にエロゲ発売に並ぶドザの方が多かったと
ニュースになってたから、すんごい面白いゲームかと思ってたよ。
809名無し~3.EXE:03/06/05 21:35 ID:u9IbwY8z
>>808
ERROR:必死すぎて日本語変ですよん。
810名無し~3.EXE:03/06/05 21:43 ID:Xa8ry1MP
そうか、漏れは必死すぎたか。

XPの発売日にエロゲ発売に並ぶドザの方が多かったと
ニュースになってたから、すんごい面白いゲームかと思ってたよ。
811名無し~3.EXE:03/06/05 21:48 ID:7vg0aXK5
ED疑惑のマカが嫉妬まぎれに煽ってきます。
812名無し~3.EXE:03/06/05 22:26 ID:nNav1mzg
>>810
XPの発売と同じ日に発売されたエロゲの方に並ぶドザが多かったと
ニュースになってたから、すんごい面白いゲームだと思ってたよ。

なら意味が分かるけどね.
まずい餌だぜ!! ペッ!ペッ!
813名無し~3.EXE:03/06/05 22:27 ID:YxWET1ek
しかし一時期エロというとMacだった時代もあったなあ……
814名無し~3.EXE:03/06/05 22:33 ID:hQCIBUay
>>813
洋物ポルノゲームでそ?
815名無し~3.EXE:03/06/05 22:42 ID:SzD4+7dz
>>810
必死というか国語力の劣る馬鹿に見受けられる
816名無し~3.EXE:03/06/05 23:21 ID:L+HtOh17
そうか、漏れは国語力の劣る馬鹿だったか。

XPの発売日にエロゲ発売に並ぶドザの方が多かったと
ニュースになってたから、すんごい面白いゲームかと思ってたよ。
XPの発売日にエロゲ発売に並んだけど
すんごい面白いゲームだったよ。
818名無し~3.EXE:03/06/06 00:01 ID:S4b6Saj/
winの裏主要産業はエロモノだな。
実際漏れも結構買ってるし(爆
819名無し~3.EXE:03/06/06 14:14 ID:Z99XxByM
そうか、winの裏主要産業はエロモノなのか。

XPの発売日にエロゲ発売に並ぶドザの方が多かったと
ニュースになってたから、すんごい面白いゲームかと思ってたよ。
820名無し~3.EXE:03/06/06 17:04 ID:4xW7AgFC
なんでエロゲーごときにこだわってるんだ?
821名無し~3.EXE:03/06/06 19:36 ID:UKUw2YIq
よっぽどエロに飢えんじゃないの?はぁキモイキモイ
822名無し~3.EXE:03/06/06 20:26 ID:XHFqpR64
MACではエロゲができない

エロモノに飢える

エロ本で我慢するが、彼の早漏包茎チンポは満足しない

Windows乗り換えたいが、偉大なるMAC様を裏切ることになる・・・いけない!

Windows煽ってやれ

馬鹿丸出し
823名無し~3.EXE:03/06/06 20:34 ID:5DIONoZV
ドザはある意味プラス思考だな(藁
824名無し~3.EXE:03/06/06 21:03 ID:hyLdjQGE
昔はウイナーなどと煽っていたが、ウイナーがドザに変っただけでオツムな中身は
相変わらず成長しないらしい
人間、自分の羞恥心にヒットすることがあるとやたら脊髄反射するもんさ。
826名無し~3.EXE:03/06/06 23:23 ID:ze3s9UAA
マジレスするとNTカーネルのOS使ってるユーザーは
慌ててxpに移行する必要がなかったから
静かなスタートだったのではないでしょうか?
827名無し~3.EXE:03/06/07 00:16 ID:yRJLMz/5
>825
なるほど(笑)
828名無し~3.EXE:03/06/07 01:23 ID:AJPmnzkA
さぁー休みだ!

やっとWinから開放されてMacで遊べるぞ。
829名無し~3.EXE:03/06/07 01:33 ID:AnhRaMIv
ここも植民地スレか?
830名無し~3.EXE:03/06/07 10:07 ID:wifWEcNU
>>822
でもMacってCD-ROM搭載したのが早かったから
エロCD-ROMにお世話になった人も多いのでは?
個人的にも2Dは興味ないし。
831名無し~3.EXE:03/06/07 10:58 ID:QtTtrzXR
>830
当時のエロCD-ROMはほとんどがハイブリッド版だったよ。
そんときはPC-98のエロフロッピー全盛だったけど。
832名無し~3.EXE:03/06/07 14:30 ID:ZwE5pU+D
結局、ベータ、もMacもエロに負けたのか。
恐るべし、エロパワー。
デジタル放送とか、普及がいまいちな物はみんなエロにすればいいんだな。
833名無し~3.EXE:03/06/07 14:49 ID:Sqd9o86f
>>832
数が多いからエロも多いだけで
Macが敗北機になったのは
もっと色々敗因がある
834名無し~3.EXE:03/06/07 15:10 ID:oWVF3oam
グロですか
エロが多いから数が多くなった。
が真実。
836名無し~3.EXE:03/06/07 20:43 ID:oCP4flVx
>>835
Windowsが広く使われてるのは
コストパフォーマンスと汎用性でしょ?
選べるアプリも多いし
漏れもMac使ってたけど
3DCGが目的でWindowsに移行した
Macではアプリがないし・・・
Windowsユーザーはみんなエロゲーしてるって言うのは
実はただエロゲーに憧れてるだけなのでは?
漏れはくだらない物でHDDを埋めたくないけど
837名無し~3.EXE:03/06/07 21:06 ID:XRCm7U0L
>>836
>コストパフォーマンスと汎用性でしょ?
主要な理由は、宣伝戦略のうまさと米司法省に睨まれるような行為でしょ。
838名無し~3.EXE:03/06/07 21:56 ID:aFzIOTDK
>>837
実際Windows2000は良く出来たOSだと思うよ
政治的な部分なんてユーザーが気にする様な事じゃないし
839名無し~3.EXE:03/06/08 01:02 ID:1su74jjd
>>837
宣伝戦略といえば、ハッタリのかましっぷりは
ジョブスに敵う奴いないと思うが……

まあAppleって普及しないとなんでも
あっさり切り捨てるイメージあるから
怖くて手を出さない部分がある。
840PB5300cs+LC630 with 58Kモデム:03/06/09 06:15 ID:Aqon3cph
>>832>結局、ベータ、もMacもエロに負けたのか。
LC630の時代は、CDドライブ搭載機はMacという感じでしたね。
Macというだけで、98ユーザーにエロ扱いされました。
NHKもBS普及時は、延々ベッドの上で裸の男女が絡み合っている映像流してました。
あと、「公共放送で初めてチン○流します」とかやってた。マジ。

ところで、私、旧MacユーザーDOS。
以前、HDDを間違って初期化して、奔走しました。
Macでは復旧できなかった。(涙
この時、私のMacが時代遅れであることを思い知らされました。

WinはFINAL DATAなるものがあるそうですね。Macでもあったのかなぁ。

ということで、本日、VAIOの注文をしました。
テレビ録画にMX、ADSL化と、楽しみですね。

プリンターと旧Macどうしようかな・・・
841名無し~3.EXE:03/06/09 11:12 ID:pYg/s+Mi
>>840
>以前、HDDを間違って初期化して、奔走しました。
>Macでは復旧できなかった。(涙
>この時、私のMacが時代遅れであることを思い知らされました。
その程度のことを復旧できないおまいさんが時代遅れかと
そもそもどうやったら間違って初期化できるのかと(藁
842名無し~3.EXE:03/06/09 13:29 ID:xMT8f193
>>841
初期化じゃなくて「ネ刀其月イヒ」
「ねがたなそのつきいひ」って読んだんだよ、きっと。
意味はよくわかんねぇけど。

リアルでチャンコロ用語読みするようになったら
お終いだねぇ…
843名無し~3.EXE:03/06/09 14:08 ID:3lie+Sq1
漏れもMacのHDD復旧不可能の境地に到達した事あるぞ?
つい最近
MacはマジでOSが備えるユーティリティが駄目過ぎ
だったらサードパーティーの製品使えって書き込む香具師が必ずいるだろうけど
ノートンにだって復旧出来なかったし
ノートン自体にもバグがあるそうじゃないか?
そのあたりはまだWindowsの方が親切だと思う
844名無し~3.EXE:03/06/09 14:24 ID:JUV+M/Gz
ノートンって言ってる時点でマック使ってないのがバレバレなんですが(笑
845名無し~3.EXE:03/06/09 14:56 ID:KqPJ+pWJ
>>844
ノートンユーティリティーズは定番じゃないか?
デフラグするにしろ
ノートンやディスクウォーリアに頼らなきゃ仕方ないじゃん
Windowsじゃないんだからさ・・・
846名無し~3.EXE:03/06/09 15:12 ID:UImKvjs6
>>844
マッカーってどうやって修復したりデフラグするの?
847名無し~3.EXE:03/06/09 15:19 ID:JUV+M/Gz
ディスク修復はfsck
デフラグは
OS9は別パーティションへそのままコピー。そっから起動する。
OSXはフリーソフトで別パーティションでコピー。そっから起動する。

848名無し~3.EXE:03/06/09 15:23 ID:Gt3/Au8x
HDにトドメ差したいときはノートンは最適だな(藁
849名無し~3.EXE:03/06/09 15:36 ID:wfaJ+W2O

   マック最高
850名無し~3.EXE:03/06/09 17:00 ID:1XJLwTpJ
やっぱりOSだけでデフラグ出来るWindowsの方がいいな
851名無し~3.EXE:03/06/09 17:08 ID:Gt3/Au8x
まぁ、winはデフラグ必須だからな。
852名無し~3.EXE:03/06/09 18:10 ID:Y/XfNHcw
Macでも断片化はする
それにあまり断片化が進めば調子も悪くなるよ
それに仮想メモリはWindowsの方が出来がいいと思うんだけど
853名無し~3.EXE:03/06/09 18:47 ID:6zyu8j/r
デフラグなんか思い出した時にやる程度でしかないねえ。
デフラグっつてもシステムのコピーね・ツールなんかよりよっぽど確実。
あとはディスクウォリアーがあれば十分。
854PB5300cs+LC630 with 58Kモデム:03/06/10 00:38 ID:oYb6gg3G
>>841>どうやったら間違って初期化できるのかと(藁

アプリがフリーズして強制終了→HDに問題発生→FDで起動,FirstAidで復旧。
この時、FDから起動したので、日本語フォントが表示されなかったので、間違って「初期化」を選択した。

>>843>漏れもMacのHDD復旧不可能の境地に到達した事あるぞ?つい最近
>ノートンにだって復旧出来なかったし

そうですよね。私の場合、旧OSなので、シマンテックに問い合わせしましたが、
なんと「旧バージョンのノートンない」と言われました。
ある人に無理やりお願いして、ツテでノートン入手。それでも復旧ダメでした。
電気街のMac専門店の店員も無理だと言ってましたし、
Macの会を作っている人も無理だと言ってました。

>>847>ディスク修復はfsck
もしかして、あったのですか?
855名無し~3.EXE:03/06/10 01:03 ID:dF7Tz6LW
fsckはOS X
9以前はDiskFirstAid
OSに入ってるツールが何処まで役立つか・・・

漏れはもう暫くMacは買わないだろうな
Mac OS Xが現状ではあまり役に立たないのと
自分の使うアプリがWindowsでしか動かない
こう書き込むと必ずMacで出来ない事はないとか
レスが付きそうだけど
856名無し~3.EXE:03/06/10 01:14 ID:4hUguDnC
まともなエンコーダないのか〜! 
CDexなんかトラブル多い。CDDB取得できないし。
午後のこ〜だもめんどい。つーかきもい。何あのロリキャラ。
musicmuchとか試用したら、チマチマしてうざい。

あーそうさどうせ漏れは使いこなせない馬鹿さ。スーン。寝る!
857PB5300cs+LC630 with 58Kモデム:03/06/10 01:20 ID:oYb6gg3G
>>855
なるほど、MacでHD復帰は無理なようですね。
OS9辺りから、DISKのフォーマット方式を変更した様で、
私がヴァージョンUPもせず、セコセコDialUp接続でネットしている間に、
すっかり使い物にならなくなってました。
何故フォーマット方式を変えるか!意味ネー!

私も一時アップルブランドに少しこだわってましたが、脱却します。
ま、ソニーとマックは仲良しだし。あまり変らん。
今日の昼にVAIO届くゼ!イェーィ!
858名無し~3.EXE:03/06/10 01:26 ID:DBQaiPY0
>857
>ソニーとマックは仲良し

そうなの?
859PB5300cs+LC630 with 58Kモデム:03/06/10 01:52 ID:zOrbMCUS
昔はマックの全機種が、ソニーのトリニトロンCRTを採用していた。
(最近は液晶なので知らん)

他にも初期のパワーブック(トラックボール採用のヤツ)、中味はソ=-製のはず。

それまで、ソ=-はパソ生産に出遅れていたので、VAIO発売の布石となったはず。
860PB5300cs+LC630 with 58Kモデム:03/06/10 02:10 ID:zOrbMCUS
ソ=-は、昔MSXという規格のパソを作っていた。私、持ってた。
NEC98マンセーの時代。

DOS/VとかMacも安くなって、MSXが廃れて、ソ=-もパソ生産から撤退した。
で、VAIOが大成功して、ちょっと前「MSX」って型番のVAIO発売したね。
かつて失敗した規格を成功機種に名付けるとは、ソ=-カッコイーと思った。
861名無し~3.EXE:03/06/10 06:16 ID:51Bi9XBm
>854
それにしても全部未然に防げたトラブル(藁
その時代のマク使ってる割には随分と厨房な対処だな
862PB5300cs+LC630 with 58Kモデム:03/06/10 07:59 ID:COA9BPW6
>>861
そだね。慣れ過ぎて油断してた。
車の初心者より、ベテの方が事故するのと同じ感じ。
ま、大したスキルないけど
863名無し~3.EXE:03/06/10 08:14 ID:vEYcnUwW
>>857
>何故フォーマット方式を変えるか!意味ネー!
winも途中で変わってるんだが。。
今頃「フォーマット変えるな!」というのもなんだかねえ。。という感じ
見当違いのところでキレてるようだけど
長いとこ使ってたお古のmacもようやくお役目ご苦労さんという感じですな。
864名無し~3.EXE:03/06/10 09:03 ID:dD3xCd8g
>>856
はげどう
俺もいろいろ試してみたけどiTunes並みに使えるソフトってハッキリ言ってないよね。
うち両刀なんだけど、Macが古いから処理だけならWinの方が速いんだ。
で結局MUSICMATCHで落ち着いたけどWin版iTunesがリリースされたら
速攻で乗り換えでしょ。
865名無し~3.EXE:03/06/10 09:35 ID:lMmGFAhj
>>860
ソニーってWin3.1時代もチマチマPC出してなかったっけ?
866名無し~3.EXE:03/06/10 13:34 ID:0htUTlyK
赤字かよ
867名無し~3.EXE:03/06/10 18:36 ID:FLU9RfxQ
22222
868PB5300cs+LC630改めVAIO:03/06/10 23:12 ID:QAq35PQs
VAIOから初接続。

ウレピー!
869名無し~3.EXE:03/06/10 23:37 ID:DBQaiPY0
>868
オメ
870名無し~3.EXE:03/06/10 23:55 ID:JdCgH41I
>>868
どんなプラットフォーム使うにしろ
大事なのは本人の満足感だからな
頑張れよ
871PB5300cs+LC630改めVAIO:03/06/11 00:06 ID:mguhiAM6
>>869-870
有難うございます!
皆様の祝福で二重にウレピー!!!!
872名無し~3.EXE:03/06/11 12:08 ID:i/Z198O1
かく私も3日前にWinノートを購入しました。
自分がWeb系やってるのとカミサンが仕事でWin環境なので、
どうせなら純粋なWin環境も作ろうかと思いましてね。

ところでメールデータの移行はどのようにやられましたか?
移行元 OSX Mail.app→移行先 WinXP
だと、どんな方法が手っ取り早いのかと。。
過去ログにmailExpってありましたが、XP上で動かなかったので・・。
ご親切な方アドバイスねがいまつ。
873名無し~3.EXE:03/06/11 13:46 ID:u5iyBI91
老婆心ながらメーラーはOutlook Explessだけは、やめといてくれ。
フリーでいい物がたくさんあるしね。

え?わかってるって?スマソ
874名無し~3.EXE:03/06/11 14:23 ID:i/Z198O1
いんや、知りませんです田・・。
だとしたらmbox形式をインポートできて、
それなりに使えるメーラーを探せばOKでつね!

何か老婆心くすぐるお奨めのメーラーありまつか?
875名無し~3.EXE:03/06/11 14:44 ID:u5iyBI91
>874
たとえばEdMax
http://www.edcom.jp/
かなり高機能で大抵の事は出来る。
カスタマイズも色々好きなように出来る。

Share版とFree版があるます
876名無し~3.EXE:03/06/11 14:55 ID:pwcKTAZ7
マック。。。
877名無し~3.EXE:03/06/11 14:58 ID:i/Z198O1
おぅ、素早いレス感謝でつ。
ひとつ参考にさせていただきまつ!
878名無し~3.EXE:03/06/11 19:36 ID:di1igND7
でもなぁ、、
考えてみたらwinもmacもアメリカなんだよな。

結局はあっちの利益か。
879名無し~3.EXE:03/06/11 20:39 ID:i/Z198O1
      ┌────┐
(´・ω・`) <・・・・ │
      └────┘



ニッポンダメポ
880名無し~3.EXE:03/06/11 20:42 ID:i/Z198O1
あ、safariとIEで見え方違うのね。

・・汚してゴメソ
881名無し~3.EXE:03/06/11 21:32 ID:fud3y1nZ
osXでいうところの左上の+ボタン(ウインドウがピタッとなるやつ)
に相当するものがWinには無いのでしょうか?

もしあったら教えて下さい。
882名無し~3.EXE:03/06/11 22:51 ID:ybTvsob6
なんだかマカよりウイナさんのほうがずっと優しいねえ。
883名無し~3.EXE:03/06/11 22:57 ID:aajhGJNe
>>881
ピタッて何?画面いっぱいに拡大すること?
884名無し~3.EXE:03/06/11 23:11 ID:0ofjCGy0
メーラーのこと。
皆さんMac使用のときは、OEじゃなくて何使ってたんですか?
Winにかえたら何使ってます?
885名無し~3.EXE:03/06/11 23:20 ID:fud3y1nZ
>>883
うんにゃ、開いている書類の方にピタッと合うやつです。
886名無し~3.EXE:03/06/11 23:41 ID:Pn79YrXF
私ももメーラー迷っております。
フリーのいっぱいあるけど、シンプルでセンスのいい
メーラーってなかなかないんだよね。

Macでいうとアリーナみたいなやつ。
887名無し~3.EXE:03/06/11 23:47 ID:WiyvZXum
>>884
WinになってもメールはMacで受けるって変?
Windowsに移行しても手放すのも忍びない気がしちゃって
貧乏性なのかな?
因にOEです
888名無し~3.EXE:03/06/12 00:08 ID:8RyvvUZX
>>887
Macの方が古くて、3分の1くらいのスペックだけど、
iTuneと内臓スピーカーがいいし(オーディオ製品無いので)、
使い慣れたフリーウェアがあるので併用してます。
889名無し~3.EXE:03/06/12 01:42 ID:gnS0d5YD
>>878
日本にはTRONが有るではないですか?
















利益はないけどね
890VAIO(元PB5300cs+LC630):03/06/12 04:19 ID:/zlG8czG
結構ソフトの移行大変です。
高度な利用はお預けで、暫くは以前と同様の環境作りになりそうです。
とりあえず、FTPのダウンロード成功。(HP持ってるもので)

まぁ、簡単にネットに繋げたので後は何とかなります。
891名無し~3.EXE:03/06/12 10:00 ID:ORwfJ/6f
>>887
俺もメールとHP更新はmac。
それ以外はPCでつ。
892872:03/06/12 11:30 ID:rsEGQzAO
ワタクシは基本的な作業はMacで。
Win上でのweb動作確認やWinにしかないフリー・シェアウエアを
利用するときはWin機で。
って事になってます。

まぁ、メールはMacの方がいいんだろうな。
ウイルスに殆ど縁がないから・・(笑)
893名無し~3.EXE:03/06/12 11:53 ID:wWdtVC+g
取り敢えずWindowsにSwitchしてまだMacを手放さずに持ってる人は
適材適所で使い分けと言う事で
894名無し~3.EXE:03/06/12 12:29 ID:1ac0H80w
そして、マッキントッシュりろーでっど
895名無し~3.EXE:03/06/12 18:04 ID:M7JYAuF9
Windowsのアプリに使いたい物があって移行した俺には
ちょっとMacに戻るのは無理だな
896名無し~3.EXE:03/06/13 19:48 ID:9slBXZeD
Windowsにはまだ残ってるフロッピーが
思わぬところで役に立ったりしない?
897_:03/06/13 19:50 ID:8IrmseK4
898名無し~3.EXE:03/06/14 01:20 ID:WUdk3R+q
>>895
winMXとかWinnyとか…
899名無し~3.EXE:03/06/14 01:26 ID:agyGBwzQ
割れ天国
900名無し~3.EXE:03/06/14 01:26 ID:743Zdlne
900(σ´・.・`)σゲッツ!!
901名無し~3.EXE:03/06/14 01:32 ID:fT4NGdKp
>>898
SOFTIMAGEです
902sage:03/06/14 01:43 ID:4xUyLfRT
なるほど!
SoftImage XSI
SoftImage|3D
を割るためですか
その意気で、Mayaも割ってください
ガンガレ
903名無し~3.EXE:03/06/14 01:46 ID:fT4NGdKp
>>902
馬鹿にするのは結構ですがちゃんとドングル差してますよ
正規版です
904名無し~3.EXE:03/06/14 01:49 ID:fT4NGdKp
どうやって割るのか知りませんが
ネットに繋いだ状態で割れ物を使うのは不味いですよ
905名無し~3.EXE:03/06/14 02:13 ID:U83UVfsL
>896
思わぬところでしか役に立たない
906名無し~3.EXE:03/06/14 02:23 ID:HXVQ+GOM
このスレにはMacとWinの両方にどっぷりつかったことのある人がいると思う。
そういうわけで質問。

Mac板でMacの(信仰面以外の)利点を教えてもらえないのはどうして?
907名無し~3.EXE:03/06/14 03:12 ID:fT4NGdKp
>>906
どうしてって言われてもなぁ・・・
取り敢えずここ見てみれば分かるけど
Macオンリーっぽい連中は卑屈で陰湿過ぎる
908名無し~3.EXE:03/06/14 03:29 ID:h2/VTDlQ
>>907
とかいってるどざが一番陰湿だとは思うが
私もどざだけどあんたらは嫌いだよ
909名無し~3.EXE:03/06/14 03:40 ID:bLt+slLK
>>908
SOFTIMAGEって書き込みだけで割れ扱いされてた
ID:fT4NGdKpの言い分も分からなくもないけど・・・
そもそもここで場外乱闘してても仕方ないし
折角メール環境の移行とか興味深い話題も出て来たのにさ
910名無し~3.EXE:03/06/14 03:44 ID:qFLsH3MV
無いから
911名無し~3.EXE:03/06/14 07:01 ID:bNaj82C0
正直、面倒臭いから
912名無し~3.EXE:03/06/14 10:39 ID:FufJtvAg
>>905
ちょっとしたテキストの受け渡しに
まだ使えるよ
913名無し~3.EXE:03/06/14 10:45 ID:XffWN+Vk
【粘着】 自動化を追放スレ 【基地外】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1039429841/
914名無し~3.EXE:03/06/14 10:48 ID:T5umw3Js
ヘタにネットでウィルス付きで送るよりも
FDのほうが安全。
915名無し~3.EXE:03/06/14 11:08 ID:MIvTb2SP
>>914
FDでも00%安全ではありませんとかどざ風に言ってみるテスト。
916ありゃ:03/06/14 11:09 ID:MIvTb2SP
100%が00%になってもた
917名無し~3.EXE:03/06/14 13:08 ID:Jv2hsDJ2
windowsはネットに繋がないにかぎるね。
918名無し~3.EXE:03/06/14 13:59 ID:LnD0KoNu
>>917
特殊な仕事に使うWindowsマシンは繋がないよ
これはマジ
ウィルス対策ソフトは常駐するので
外して使いたい作業は繋がない
ただ普通に使うなら一通り対策を施してネットに繋いでも良いんじゃない?
919名無し~3.EXE:03/06/14 17:32 ID:oTgE6taF
ネットやメールはMac使ってます。
IEはしょうがないので使ってますが、OEは使ってない。
必要以上にMSは使わない。
920名無し~3.EXE:03/06/14 19:48 ID:JQ0z0/4x
MSかどうかなんて意識しなくなったけど
このスレにあった様にメーラーは変えた方が良いらしいね
921VAIO(元PB5300cs+LC630):03/06/15 01:09 ID:AtdtemHE
>>920
何故?
922名無し~3.EXE:03/06/15 03:52 ID:Aqao7xT1
923名無し~3.EXE:03/06/15 07:43 ID:AtNKucEd
>>140の実名。のりかず君。
924VAIO(元PB5300cs+LC630):03/06/16 00:32 ID:rKCwxWfy
>>922
サンクスコです。

早速Edmax導入しました。
ところで、怪しいメールを開かないで
ゴミ箱に捨てる方法ってあります?

選択するだけで開いちゃうんですけど。
925VAIO(元PB5300cs+LC630):03/06/16 05:10 ID:YVEWa8VW

自己解決しますた。
今日早速ウィルスメールきました。
試用期間のノートンアンチウィルスが削除しました。
はぁ・・・先が思いやられる。

Macは、最強のメーラーかも。
926名無し~3.EXE:03/06/16 10:37 ID:h6/ZH9md
>>925
いろんなところにメアド晒し過ぎでは?
927名無し~3.EXE:03/06/16 10:45 ID:tAgKaLtE
ウチも過去ログ参考にメーラーをedMaxに決めて
昨日Mail.appから移行しますた。
フリー版だと連動するアド帳へのインポートが不便なのネ・・・。

全部打ち込まないとダメポなんだろうな〜。

ウチも早速アンチウイリスいれとこ。
928名無し~3.EXE:03/06/16 10:51 ID:tAgKaLtE
今丁度見たんだけど
M$がマク版IEの開発中止っつーことだそうです。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030616-00000012-dwj-biz

929名無し~3.EXE:03/06/16 12:12 ID:g3vFTIRb
>>928
元記事は2日か3日前。
930名無し~3.EXE:03/06/16 12:32 ID:tAgKaLtE
>>929
(´・ω・`) ショボーン・・・・・
931名無し~3.EXE:03/06/16 12:44 ID:Gx1MKNEA
IEいらね
932名無し~3.EXE:03/06/16 13:23 ID:zJ/Ngufo
Windowsユーザーの間ではタブブラウザが流行らしいしね
933名無し~3.EXE:03/06/16 14:18 ID:S4jMe8Py

EdMaxを使い始めた人には役立つページかも
http://phi.ypu.jp/swtips/EdMaxFree.html
934名無し~3.EXE:03/06/16 15:28 ID:1QKVMia/
WinからMacに移行することにしました。;
情報キボンヌ
935名無し~3.EXE:03/06/16 15:36 ID:csECaE92
>>934
switchした人が感想意見を書き込むスレ 2人目
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1046886398/
switch野郎がとまどったら質問するスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1045635506/
Windows から Mac に切り替えた人を歓迎するスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1048947033/

以後こちらのスレへどうぞ
936名無し~3.EXE:03/06/16 15:39 ID:csECaE92
難易度高し!?Winメールのインポート
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1048208893/

あとはこのあたりだね
どのパソコン使うにしても検索くらい使いこなせるようになろうね
937名無し~3.EXE:03/06/16 16:39 ID:6EgnITkR
>934
具体的にどの情報をキボンヌ?
とりあえずブクマクとメールのアドレス帳の移行くらいにとどめたほうがいいかも
こちゃこちゃやっても苦労するだけだったな。
切り捨てるもんはスパった切ってしまったほうがスッキリするわ〜(経験者談)
938名無し~3.EXE:03/06/16 17:46 ID:o5Z/rvjp
>>937
多分ネタにマジレスかと
本当に知りたいならMac板に行く筈だし
939VAIO(元PB5300cs+LC630):03/06/17 01:03 ID:oUonuW3x
>>926>いろんなところにメアド晒し過ぎでは?

ホムペでメアド公開してますので、毎日広告メール来ます。
一日5件位、外国からが多いです。
ウィルスメールは、週に1件位あると思います。
今まで対策していなかったので、大変です。

>>933
メーラー間の移行も出来て、HTMLを開かない機能があるようですね。
大変良いメーラーを勧めて戴いたようで助かります。
940VAIO(元PB5300cs+LC630):03/06/17 01:44 ID:oUonuW3x
報告!

来週ADSL12M開通予定です。
電話局から4km離れていて、伝送損失も大きいので、1.5Mしか出ないらしいです。

でも今まで、ダイアルアップ56kで、プロバ+テレホ(23〜8時)で3300円が、
ADSLで24時間2576円になるのでOKです。

プロバは、「回線スピードは安定するかどうか分からず、
切れるかも知れない」と、悲観的です。また報告します。
941名無し~3.EXE:03/06/17 11:47 ID:DtX/7bNX
>>939
HPで公開するメアドはフリーメール等にして
広告等は拒否した方が良いですよ
942VAIO(元PB5300cs+LC630):03/06/18 00:28 ID:ZV4gn9nt
>>941 サンクスです。
仕事用のHPなので、フリーメール敬遠してました。

しかし、あまり問い合わせもないので、フリーメールにしようと思います。
アドレス短くて、ウィルス除去タイプのを見つけました。

ところで本日、ADSLモデム到着!
配線だけしときました。1週間後に開通予定です。
VAIOを買った一番の目的がADSLなだけに楽しみです。
943名無し~3.EXE:03/06/18 08:36 ID:NJL8wydK
VAIO買った目的がADSLってなんのこっちゃ??
944名無し~3.EXE:03/06/18 12:44 ID:HJnubI28
>>943
彼は満足してるみたいだしいいんじゃないか?
945名無し~3.EXE:03/06/18 13:38 ID:lN4NdNea
VAIOじゃないとADSLはできません。世の中そういうものです。
946名無し~3.EXE:03/06/18 19:50 ID:3tfBKFir
MXとnyしたかったんだろ
察してやれよ・・・
947名無し~3.EXE:03/06/18 19:57 ID:E+nU66q6
日本人ってソニー好きだよな

で次スレはどうするの?
948名無し~3.EXE:03/06/18 19:58 ID:RGXh/6iC
いらね
949名無し~3.EXE:03/06/18 21:14 ID:mhFxWqAK
1年前にMacから窓にSwitchしたけど、そのころはWin2000だった。
今は2003にしてる。正直OSXより2003のほうがいいw
950名無し~3.EXE:03/06/18 21:36 ID:mHsMckFO
アメリカンの方がソニー好きじゃないか?
951名無し~3.EXE:03/06/18 21:54 ID:TqukVql+
>>949
サーバー?
952名無し~3.EXE:03/06/18 22:24 ID:UiGmOnlt
Windows Server 2003, Standard Edition は、導入、管理、および使用を簡単に行うことができる包括的なサーバー プラットフォームを提供します。
Windows Server 2003, Standard Edition を使うと、企業は総保有コストを削減することができます。
数多くの Microsoft サードパーティ ハードウェア パートナーおよびソフトウェア パートナーのサポートも含め、Windows Server 2003 を使用することによって、ユーザーはサーバーへの投資に対して、最大限の収益を得ることができます。


nyやエロゲするには最高の環境なのだろう。
953名無し~3.EXE:03/06/18 22:32 ID:TqukVql+
取り敢えずMacからWinに以降する時の足掛かりに
以外と存在価値はあるスレだと思うから
結構次スレ立って欲しいんだけど
954VAIO(元PB5300cs+LC630):03/06/18 23:49 ID:BqsntnYQ
>>945 ワロタ

>>その他
元PB5300cs+LC630って書いている通り、
こんな旧世代のマクでは、ADSL出来ないんDOS。

ところで、やけにバカみたいなフリーメール取れそうなのだが、
みんなは、これをメールアドレスと認識してくれるだろうか。
(例えば、こんな感じ→ [email protected]
955_:03/06/18 23:52 ID:MGd/IRtm
956名無し~3.EXE:03/06/18 23:56 ID:urKqu4IT
VAIOの売り上げが国内外共に約25%減だって話があったね。
957名無し~3.EXE:03/06/19 00:18 ID:rMyo/vm5
MacがいやでWinやLinuxにスイッチする人は少なくて、
Mac信者がいやでWinやLinuxにスイッチする人が多いんじゃないかと思う。

どうですか?>MacからWinにスイッチした人。
958名無し~3.EXE:03/06/19 00:19 ID:5WgKgNb8
パソコン業界全体で落ち込んでるから、
別段特定企業が落ち込んでいるわけではない。
959名無し~3.EXE:03/06/19 00:27 ID:2OG31sk5
>>957
仕事で使うから買った。
960名無し~3.EXE:03/06/19 01:04 ID:6bmfFOWt
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1055952156/l50
取り敢えず立てといた
>>1の文章は同じだけど
(本当はトゲの無い文の方が良いのだろうが…)
961名無し~3.EXE:03/06/19 01:09 ID:rMyo/vm5
>>960
乙。
962名無し~3.EXE:03/06/19 05:29 ID:PNEN4GFF
>>957
どうですか?の前に、自分で論理的に説明しろよ。
963名無し~3.EXE:03/06/19 10:35 ID:I+RyWxfR
Mac信者が嫌でって事はあまりないんじゃないの?
2chに左右されてパソコンなんて選ばないでしょう
欠陥とかがある製品は別だけど
大方の人はそれが必要だから選んでると思う
964名無し~3.EXE:03/06/19 14:52 ID:J75nubWE
まあ仕事で必要、会社で使ってるソフト使いたい、とかが機種選定の一番の要件で
仕事とか関係ない人は周り見て詳しい人がいる機種の方買うんじゃないかね。
965名無し~3.EXE:03/06/19 14:53 ID:J75nubWE
>>957
MacでもLinux動くぞ。
966名無し~3.EXE:03/06/19 15:00 ID:p5t7knRR
>>957
そんなこと言ってるとお前の人間性を問われるな。
自分の生活に役に立っていればドザマカ関係なくどっちでもいいだろ。
967名無し~3.EXE:03/06/19 15:06 ID:J75nubWE
元Mac使いの皆さん、Macをちょっと使ってみたいので中古を買ってみようと思うのですが
Performa5410でもMacの便利さというのを体感できるでしょうか。
968名無し~3.EXE:03/06/19 15:14 ID:PiZyhACk
>>965
おそらくIntelベースのLinuxマシンにしてしまうって事だろう
ソフトなどの都合を考えて
>>967
Performaは今となっては辛いと思う
インストールされてるOSのバージョンによってはADSLが使えないらしいし
中古G3あたりくらいならMacがどんな物かを知るのに良いと思う
中古のG4あたりだと安いWindowsマシンとそんなに値段が変わらないから
ちょっと使いたい人にはどうかと
969名無し~3.EXE:03/06/19 15:29 ID:S2HiYEwH
>968
安いWindowsマシンって、3万くらいのもあるよ
まあ、DisplayとOSは別売りだけど。

G4がそんな値段で買えるの?
970名無し~3.EXE:03/06/19 15:48 ID:CtxOhIGw
>>967
無理。
ダメさ加減を体験したいなら止めませんが
971名無し~3.EXE:03/06/19 16:01 ID:0GOrppGs
>967
それは1996年のマックだぞ。PPC 120MHz(笑)
便利だと思う?
972名無し~3.EXE:03/06/19 16:03 ID:J75nubWE
まあ、ダメといってもリカバリCD等全て込みで3000円なので試しに買って見ます。
気に入ったらまた上位機種を考えるという事にして。
973名無し~3.EXE:03/06/19 16:57 ID:VpKzTe5p
>>969
安く見積もってもその倍だな
装備はG4の方がやや充実だけど
974>:03/06/19 17:05 ID:jTEuAFbG
>>972
少し前まで、漏れはPerforma(PPC 100MHz)で
ネットとメールとエミュやってたからだいじょぶだよ。
975名無し~3.EXE:03/06/19 17:06 ID:Iy8soRnB
>969
あのての安いwin機って結局使えるようにするには7万くらいかかるんでない?
976名無し~3.EXE:03/06/19 17:08 ID:5gsA6jQc
>974
マク知ってる人が安物使って大丈夫というのと
マク全然知らない人がイーサも付いてないマクを安物買いするのでは大きな違いがあるだろうな・
977名無し~3.EXE:03/06/19 17:12 ID:VpKzTe5p
>>976
10BASE-Tとか付いてなかったっけ?
ただ入れられるOSの都合でADSLは無理かも知れないけど
978967:03/06/19 17:12 ID:J75nubWE
>>976
とりあえずユーザさんのサイトで動作報告のあったLANカード注文しましたよ。
まあ頑張ってみます。
979名無し~3.EXE:03/06/19 17:13 ID:drsN0uff
それは言えてるな。その機種が旬だった頃のソフトや外部機器を
そろえる手間だけで大変だから、その手間や費用を考えると、
eMacとかiMacあたりを買えや、と言いたくなる。
980967:03/06/19 17:14 ID:J75nubWE
>>977
モデム内蔵でLAN無しみたいです。
981979:03/06/19 17:16 ID:drsN0uff
初期のiMacを中古でって意味な。
今のは高くて買う気しねーや
982名無し~3.EXE:03/06/19 17:20 ID:VpKzTe5p
>>979
3000円だから試してみようって事だろ?
eMacやiMacは10〜20万するじゃん
>>980
なるほど
自分の持ってる機種がLANを装備してるから
大概あるのかと思ってたよ
パフォーマはソフトが取り敢えずあれこれと付いてるから
それだけでもMacの雰囲気は分かるんじゃない?
かえって今のMacはあれだけ取っ付きやすいソフトがない様な気もする・・・
983名無し~3.EXE:03/06/19 17:23 ID:VpKzTe5p
>>981
初期のCRTのやつね
あれなら安いのも多いし
取り敢えずはMac OS Xまで体験出来るし良いかもね
984名無し~3.EXE:03/06/19 17:30 ID:lrx38L4a
うん、パフォーマは使い物にならんけど
初期iMacだったらまだ使える。G3だし。
985名無し~3.EXE:03/06/19 17:48 ID:VpKzTe5p
どっちにしろ今までWindowsに投資してきただろうし
自分を見失わない程度に遊んでね
986名無し~3.EXE:03/06/19 20:29 ID:CFqTiabh
>>977
PPPoEには対応してなくてもルータかましてDHCPで繋げばKT7でも逝けるよ
987名無し~3.EXE:03/06/20 00:21 ID:540V+VIz
本当にこいつらWindowsつかってるのか?
988名無し~3.EXE:03/06/20 00:26 ID:dd1oi0hP
>>987
Uindows使ってます
989名無し~3.EXE:03/06/20 00:31 ID:H83Wa57a
本当におまえらMac使った事あるのか?
990名無し~3.EXE:03/06/20 00:40 ID:540V+VIz
>>989
結構Mac使ってるやつの書き込み多いぞ
スレを良く見てごらん
991名無し~3.EXE:03/06/20 14:14 ID:OVnkKKPY
1.6GHz,1.8GHz or Dual 2GHz PowerPC G5 Processors
Up to 1GHz processor bus
Up to 8GB of DDR SDRAM
Fast Serial ATA hard drives
AGP 8X Pro graphics options from NVIDIA or ATI
Three PCI or PCI-X expansions slots
Three USB 2.0 ports
One FireWire 800, two FireWire 400 ports
Bluetooth & AirPort Extreme ready
Optical and analog audio in and out

新・Mac板からのコピペ
どう判断するかはお任せします
992名無し~3.EXE:03/06/20 16:45 ID:SsvNksfz
1000
993名無し~3.EXE:03/06/20 17:13 ID:zWLMtww7
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20055808,00.htm
アップル、G5搭載の新PowerMacをウェブで公開?

だってさ
994名無し~3.EXE:03/06/20 17:20 ID:s72niRkS
乗り換えて2年経った(正確にはメインツールをWinに移行した)が、
このびっくりスペックには正直ぐらっと来た。再Switchはしないけど。
これが本当かどうかは23日にならないと分からないけどね。
995名無し~3.EXE:03/06/20 17:25 ID:zWLMtww7
>>994
Mac OS Xのメモリー上限以上にメモリー積めたり
なんかネタくささも漂ってるんだけどね・・・
996名無し~3.EXE:03/06/20 17:44 ID:qD5uloT8
>>995
Panther以降でOSを64bit化する方針は、半年以上前から既出。
Panther完成までは、専用のカスタムJaguarでしのぐらしい。
997名無し~3.EXE:03/06/20 17:58 ID:zWLMtww7
>>996
クーポンを付けて後で配るって奴だろ
これでまたAppleお得意の旧機種の足切りがあるんだろうな
998名無し~3.EXE:03/06/20 18:00 ID:R3Jjq2mB
3ゲット
999名無し~3.EXE:03/06/20 18:01 ID:R3Jjq2mB
肛門大好き!
1000名無し~3.EXE:03/06/20 18:01 ID:fesT+hhW
1000回目のSwitch
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。