誰かがモノ凄い勢いで質問に答えるスレ Part32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
各OSの質問で詳しい回答を得たい奴は各OSのスレ(OS名で板内検索)へ、
勢いだけのネタ系な回答が嫌な場合は、
くだらない質問は>>1-20を読んでから!Part46
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1035435395/l50

俺は初心者じゃゴルァ!ってな奴はモノ凄い勢いで下記へ逝け!
PC 初心者板  http://pc.2ch.net/pcqa/

<<モノ凄い勢いでよくある質問>>
Q.最大化、最小化ボタンが変な記号や数字になった
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.IE でダウンロード先のフォルダを指定できなくなりました
A.homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#314

Q.画像をBMPでしか保存できません
A.[スタート]−[設定]−[コントロールパネル] から「インターネットオプション」を起動。[全般] タブ、「ファイルの削除」と「履歴のクリア」をクリック。

Q.以前入力したキーワードやユーザー名を消したい
A.[ツール]−[インターネットオプション]、[コンテンツ]タブ、個人情報「オートコンプリート」−「フォームのクリア」「パスワードのクリア」をクリック、これまでに記録したものをクリアできます。

調べる方が早いことはモノ凄い勢いで多いぞ。
モノ凄い勢いでお役立ちサイト(Windows FAQ) http://winfaq.jp/
google http://www.google.co.jp/

あまり初心者的な質問やマルチするとモノ凄い勢いで煽るぞゴルァ!
答えて欲しけりゃ環境(ハード構成など)をモノ凄い勢いで詳しく書けや!
2名無し~3.EXE:02/11/06 20:39 ID:nFQQOoMo
今だ!2ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚Д゚ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
3名無し~3.EXE:02/11/06 20:40 ID:+STAC3vo
初代 http://pc.2ch.net/win/kako/1005/10059/1005912259.html
Part2 http://pc.2ch.net/win/kako/1007/10074/1007492946.html
Part3 http://pc.2ch.net/win/kako/1008/10081/1008193934.html
Part4 http://pc.2ch.net/win/kako/1008/10086/1008654320.html
Part5 http://pc.2ch.net/win/kako/1009/10091/1009103351.html
Part6 http://pc.2ch.net/win/kako/1009/10096/1009622025.html
Part7 http://pc.2ch.net/win/kako/1009/10099/1009969087.html
Part8 http://pc.2ch.net/win/kako/1010/10102/1010264524.html
Part9 http://pc.2ch.net/win/kako/1010/10105/1010552856.html
Part10 http://pc.2ch.net/win/kako/1010/10109/1010939743.html
Part11 http://pc.2ch.net/win/kako/1011/10114/1011457945.html
Part12 http://pc.2ch.net/win/kako/1011/10119/1011911533.html
Part13 http://pc.2ch.net/win/kako/1012/10125/1012579653.html
Part14 http://pc.2ch.net/win/kako/1013/10133/1013333934.html
Part15 http://pc.2ch.net/win/kako/1014/10145/1014540674.html
Part16 http://pc.2ch.net/win/kako/1015/10155/1015500075.html
Part17 http://pc.2ch.net/win/kako/1016/10166/1016643820.html
Part18 http://pc.2ch.net/win/kako/1017/10175/1017590556.html
Part19 http://pc.2ch.net/win/kako/1018/10184/1018446631.html
Part20 http://pc.2ch.net/win/kako/1020/10203/1020329959.html
Part21 http://pc.2ch.net/win/kako/1015/10150/1015097923.html
Part22 http://pc.2ch.net/win/kako/1022/10224/1022414887.html
Part23 http://pc.2ch.net/win/kako/1023/10232/1023217706.html
Part24 http://pc.2ch.net/win/kako/1024/10240/1024056568.html
Part25 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1026027013/
Part26 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1027492185/
Part27 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1029907114/
Part28 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1031061567/
Part29 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1033009240/
Part30 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1034145103/
Part31 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1035274267/
4名無し~3.EXE:02/11/06 20:40 ID:+STAC3vo
以後、どうぞ。
5名無し~3.EXE:02/11/06 20:42 ID:nFQQOoMo
>>1
6名無し~3.EXE:02/11/06 20:53 ID:P6yYG9No
>>1
7977:02/11/06 20:54 ID:HBf3ag6t
さっき、ページファイルの質問したものです。
Win98SE領域のpagefile.sys(?)をWin98SE上から削除しました。
XP上では、再起動してもどうして98が割り当てられているドライブの
ページングファイルが消せなかったんで。

で、再起動しない、と。甘かったと後悔先に立たず、
Linux領域から、XPのNTFSのページファイルの設定を書いているファイルを
NTFSをマウントして書き換えたほうがいいのか、(危険大なんですが)

それとも、CD-ROMから修復できるものなのでしょうか。
自作機であり、MSのサポートなんて繋がったことが無いので
かけたくないのですが(待ち時間の無駄としか・・)、
CD-ROMから修復できる可能性があるなら、どんな方法が考えられるか
教えてください。
8( ´_ゝ`)悩:02/11/06 20:58 ID:7mM2Lyan
ttp://www.skipup.com/~asamac/
このページのMIDIってとこいって◇ J-POP・1 ◇ってとこいって
ピアノ、オルゴールってとこクリックしたら前は、ホップアップウィンドウが
ふつうにでたんですが、いまはステータスバーの左側に「ページでエラーが発生しました。」
と出て、ホップアップウィンドウが出てきませんなんでですか。僕は、
近頃悪い事した覚えはありません。
Windows XP HomeSP 1

9名無し~3.EXE:02/11/06 21:00 ID:5nN+Hvyr
ThemeXPにあったmac OS X のテーマどこにあるか教えていただけませんか?
10名無し~3.EXE:02/11/06 21:00 ID:nFQQOoMo
>>7
pagefile.sysを手動で消したのか。
システムのプロパティ->詳細設定->パフォーマンスオプション->仮想メモリ
から0に設定して再起動するだけでよかったのに。

で、どうのようにXPが起動しないよ?
11977:02/11/06 21:25 ID:HBf3ag6t
>>10
XPの表示が出た後、
autochek program not found - autocheck skkiped
それで再起動です。
それで、http://pcweb.mycom.co.jp/special/2002/xpcommand/09.html
を見ています。
コマンドプロンプトでシステムを操作するシリーズものです。
CD-ROMから起動して、上述のサイトにある、
cscript \windows\system32\pagefileconfig.vbs
を実行したいのですが、cscriptが無い!
そもそもcscriptが無いようですし、
HDDにあってもパスが分からないので、困っているところです。


Winってあんま触ったこと無いので。消しちゃいました。
その方法でやりましたが、最後の、「0を設定する」が分からなかった。
「ページファイルを使わない」を選択して、
「どうして再起動にならないのか」と考え、98を起動して消しました。
ちょっとWindowsをしらな過ぎた。
12ぽいんて:02/11/06 21:27 ID:sdlrVuRc
環境はXPです。
IOのルターNP-BBRex を購入してフレッツADSLで
2台のPCでインターネットをやっていますが1台のPCだけが、
ローカルネットの接続、切断、のメッセージが2秒起きに画面右下に出て
非常に接続が不安定です。
友達のPCを接続すると安定するのでPC(NEC)不良と思い、
初期不良で交換して、新品を接続しても同じ状態です。
 LANボードがまた不良?と思いましたが 
友達のCATV接続してみたらなんともありません。
何が問題でしょうか?
13名無し~3.EXE:02/11/06 21:30 ID:nFQQOoMo
>>11
回復コンソールでは限られたコマンドしか使えないから、そのサイトのは使えない。

autochekっつーと、起動時にディスクエラーの有無を調べるファイルだよな。
ファイルが消えてしなったってことだから。
homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#1233
これをやるしかないんで無いかな。
14977:02/11/06 21:40 ID:HBf3ag6t
>>13
ちょっとやってみます。
報告は少し後で。
15名無し~3.EXE:02/11/06 21:41 ID:qEltBpK0
質問です。
windows2000を起動したときにデュアルブートではないのにOSの選択画面が出てきます。
OS選択はWindows2000Proが二つあり、どちらを選んでも起動するのですが
邪魔なのでこの画面を無くす方法を教えてくださいませ。
16名無し~3.EXE:02/11/06 21:44 ID:nFQQOoMo
>>9
●好き好き大スキン!WindowsXPスキンスレッド 13●
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1036499274/l50

>>12
接続不良?
PC本体とか。

>>15
boot.iniを編集汁。


homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#1068
17977:02/11/06 21:46 ID:HBf3ag6t
>>13
インストーラでNTFSと認識されず、OS/2 Boot...となっていて、
結局再インストールです。
SP-1だったからファイルシステムの更新があったんでしょうか?
で、素のXPインストーラは認識できなかったとか??

あほくさいです。
もっとこういう修復の点で出来が良かったらと思います。
まあ、設定をぶっ壊したのは当方なのですが。
18977:02/11/06 21:47 ID:HBf3ag6t
>>13
失礼。
礼を言うのを忘れていました。
アドバイス、ありがとう。
では。
19名無し~3.EXE:02/11/06 21:48 ID:nFQQOoMo
>>17
なぜHPFSに?
パーティションIDが同じとはいえ、そんなことが起きるはずが無いのだが。

まぁ、がんがれ。
2015:02/11/06 21:51 ID:qEltBpK0
>>16
boot.iniが無いのですが・・・。普通はどこかにあるものでしょうか。
21名無し~3.EXE:02/11/06 21:54 ID:gQ6b+H1x
C:\
hidden でみえないヨカーン
22977:02/11/06 21:57 ID:HBf3ag6t
>>19
多分、Linux kernel-2.4.19(Debian)から
マウントしているからでしょうね。NTFSでですが。
それが、危険表示されているにもかかわらず、
rwにしていたはず。roにしておけばよかった。

#Winではなく俺が悪かったか・・・
#重ねていろいろ教えてくれてありがとう。
2315:02/11/06 21:59 ID:qEltBpK0
>>21
見つかりました。
ヨカーンどおり隠れてますた。
24困った:02/11/06 23:01 ID:CSHh63wE
USBのキーボードなのですが、BIOSやDOS画面の時正常に動作しません。
解決方法を教えてください。OSはWinXPです。
25名無し~3.EXE:02/11/06 23:05 ID:nFQQOoMo
2624:02/11/06 23:09 ID:CSHh63wE
>>25
ありがとうです。
なんとかなりそうです
27( ´_ゝ`)困:02/11/06 23:46 ID:7mM2Lyan
      ∧∧   
〜′ ̄ ̄(´_ゝ`)  誰か>>8の質問に答えて。
  UU ̄U U      ちょっとでもいいから
          なんか、おしえてくれ。
28名無し~3.EXE:02/11/06 23:52 ID:CLG3cTJS
すいません、フラッシュを見ることはできるのですが、
保存の仕方がわかりません
誰か教えてくださいませんか
29名無し~3.EXE:02/11/07 00:09 ID:nyH4EANf
>>28
ソース見てダウンロード
30名無し~3.EXE:02/11/07 00:18 ID:Qa7MOFpU
ここには初めて書き込みさせていただきます。
Windows2000で、3台のハードディスクを接続して使っていました。

構成は以下のとおりです。
プライマリマスター(Cドライブ)HDD
プライマリスレイブ(Dドライブ)CD−ROM
セカンダリマスター(E・Fドライブ)HDD
セカンダリスレイブ(G・Hドライブ)HDD

上記のうちセカンダリマスターのHDDが、昨日から突然に、OS上で認識されなくなりました。
BIOSでは認識されているのですが、マイコンピュータで、E・Fドライブが表示されなくなりました。
そのE・Fを欠番のようになり、G・Hドライブは通常どおり使えます。
ケーブルは何度も抜き差ししてみました。HDDのジャンパーも間違っていないようです。
他にどのような理由が考えられますか?
非常に大切なデータ(バックアップの谷間の3日間分)があり、困っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
31名無し~3.EXE:02/11/07 00:27 ID:R7aWXQqe
>>30

BIOS認識されてなきゃ御臨終じゃないの?
一回、外付けにして認識するか確認してみるとかしたら?
32名無し~3.EXE:02/11/07 00:39 ID:Qa7MOFpU
>>31さんへ

>BIOS認識されてなきゃ御臨終じゃないの?
BIOSはまだ認識しているので、可能性はある…って考えていいのでしょうか?

>一回、外付けにして認識するか確認してみるとかしたら?
外付けできるケースを明日にでも買ってきます。
33名無し~3.EXE:02/11/07 00:43 ID:EoW2PlZz
>>30
MFTが跳んだんとちゃうかな?それにしてもCドライブ遅くないか?
34名無し~3.EXE:02/11/07 00:56 ID:eisQOODh
win2kの上書きインストールの方法がわかりません。
現在win2kが入っている状況です。
35名無し~3.EXE:02/11/07 01:10 ID:Qa7MOFpU
>>31さん、33さん、回答ありがとうございます。
30です。
さきほど問題のハードディスクをセカンダリスレイブにしてみました。
起動時のBIOSでは表示があるもののOSでは認識しません。
これはもう駄目なのでしょうか?
1)完全に駄目(故障)なため廃棄処分
2)FDISKなどすれば、再度利用可能、データは初期化
3)アプリ(例えばファイナルデータなど)を使えば修復、データ復旧可能
4)設定を変更すれば修復、データ復旧
のいずれになるのでしょうか?
36名無し~3.EXE:02/11/07 01:11 ID:EoW2PlZz
37名無し~3.EXE:02/11/07 01:12 ID:Qa7MOFpU
30です。連続ですみません。

>MFTが跳んだんとちゃうかな?それにしてもCドライブ遅くないか?
Cドライブは普通です。正常時と比べても問題ないようです。
38名無し~3.EXE:02/11/07 01:13 ID:VH6QLC2H
>>34
一度目に出てくる修復をパスし、
二度目で修復すれば上書きインストールに成ります。
39名無し~3.EXE:02/11/07 01:14 ID:VhayLtid
スレ下がったのでもう一回質問。
WINDOWS XP の音量コントロールで
その一番左の再生コントロールをスライドさせると
WAV音が鳴って大きさの変化がわかるんだけど
なんかBEEP音だけしかならなくなりました。
なんかいじくったのかなあ?
40名無し~3.EXE:02/11/07 01:17 ID:EoW2PlZz
>>35
「復元」もしくは「FinalData」使って試してミレ。

HDがおかしくなる前には前兆があったはず。
漏れのはやたらガリガリいってて、最期には安物の鍋が沸騰してるような音だった。

異音がしてなかったらMFTだけあぼーんしたと思うけどな
41名無し~3.EXE:02/11/07 01:23 ID:Qa7MOFpU
30です。いろいろお騒がせいたしました。
40さんの言うとおり、いままで聞いたことも無いような音が出ていました。
おそらく無理とあきらめます。
バックアップを5日に1回から、1日1回に変更します。
こんな無知なヤツにお付き合いいただき、本当にありがとうございました。
42名無し~3.EXE:02/11/07 01:25 ID:EoW2PlZz
>>37
漏れが言いたかったのはプライマリにHDとCD繋いでたら
PIOモードか良くてもUltraDMA-33(XPだとDMA-3)になってるって事

XPでこんな繋ぎ方すっと認識できない罠!
43名無し~3.EXE:02/11/07 01:34 ID:EoW2PlZz
>>41
おっと飲みながらカキコしてる間にレスが・・・ご愁傷様でした。

保証期間内なら修理。
見た目綺麗なら同じ製品買って初期不良として交換なんてことは、だめでし

でも失ったデータはイタイ!
漏れのは80GX2でストライプ組んでた時に片方逝かれて、全部とんじゃったよ 。・゚・(ノД`)・゚・。

やっぱり日頃のバックアップが大事やね。
44名無し~3.EXE:02/11/07 01:36 ID:Cruifqob
起動時に「無効なBOOT.INIファイルです。C:\WINDOWSから起動しています」と表示されます。
OSはXP(HE)です。その辺のサイトからデフォルトのboot.iniのテキストを見つけてきてini作成し、フォルダ内に置いたのですが意味がないようです。解決法を教えてください。
45名無し~3.EXE:02/11/07 01:36 ID:oHXhUnKn
IME2002を使用しているのですが言語バーが
表示されなくなってしまいました。
OSはMeです。
コントロールメニューからデスクトップに言語バーを表示するをクリックしてもダメでした。
IEやWORDを開いている時のみ言語バーが現れるのですが・・・
一体どうしたのでしょう?

対処法を知っている方よろしかったら教えてください
大変困ってます
46名無し~3.EXE:02/11/07 01:41 ID:G+LBTqN9
>>44
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1396
XP は boot.ini を自動再構築できるそうですが?

>>45
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#1017
IME 2000 / IME 2002 のツールバーが表示されないのですが
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#277
IME ツールバーが表示されません(タスクトレイにも表示されません)
47名無し~3.EXE:02/11/07 01:50 ID:/9M8NCx6
USBデバイスコントローラーでSiS 7001 PCI to USB Open Host Controller
を使用しているのですが、どうも不具合が多いので(対応していないのが多すぎ)
バージョンアップしたいのですが、SIS社のサイトhttp://www.sis.com.tw/を
調べても見つかりませんでした。このデバイスコントローラーのバージョンアップ
の方法を教えてください。
板違いでしたら誘導お願いします。



板違いでしたら誘導お願いします。
4844:02/11/07 02:04 ID:oHXhUnKn
>>46
ありがとうございます。
それ見て実行したのですが無理でした・・・

一部の時だけなら表示されるんですが一体どうしたんでしょう
鬱です
49名無し~3.EXE:02/11/07 02:14 ID:G+LBTqN9
>>48 一部ってどういう事さ
50前スレ853:02/11/07 02:48 ID:qtRXAwYg
パソに詳しい知人に、余っていたHDDを持ってきてもらい
ソレにXPインスト、のちに以前のHDDをセカンダリで扱って
修復しよう。ってな流れになったのですが、
まっさらなHDDにナゼだかXPが入らない・・・
XPがダメならと、とりあえず窓98を入れてみようともしたのですが
98の方もインストール終了までいったあとに「プラグアンドプレイ」ではじかれてしまいました。

作業中に「赤画面ハング」なんて貴重な映像を見ることができたりもしましたがソレはおいといて
これまでの症例を踏まえて何が一番怪しいか助言を頂ければ幸い
確定事項なのは
XP入りのHDD&まっさらなHDDともに同じ現象が起こることから、ハドディスクの異常ではないこと
51( ´_ゝ`)怒:02/11/07 03:00 ID:7x98gBaM
ttp://www.skipup.com/~asamac/
このページのMIDIってとこいって◇ J-POP・1 ◇ってとこいって
ピアノ、オルゴールってとこクリックしたら前は、ホップアップウィンドウが
ふつうにでたんですが、いまはステータスバーの左側に「ページでエラーが発生しました。」
と出て、ホップアップウィンドウが出てきませんなんでですか。
誰かモノ凄い勢いで質問に答えてください。
52名無し~3.EXE:02/11/07 03:17 ID:eyMxrqld
アドレスバーの履歴ってどうやって消すのですか?
53名無し~3.EXE:02/11/07 03:22 ID:6Qm3rk1v
Windows Media Player のファイルの履歴どうやって消すんですか?
54名無し~3.EXE:02/11/07 03:31 ID:Oj1JJwDK
>>53
アプリケーション(プログラム)の追加と削除
55名無し~3.EXE:02/11/07 03:34 ID:i7gyzACb
>>52
一般とマルチ
56名無し~3.EXE:02/11/07 03:34 ID:i7gyzACb
57名無し~3.EXE:02/11/07 03:35 ID:oBeHzg1B
再起動のときに、タマにブラックアウトの画面でハングします。
何をしたらいいのでしょうか?
58名無し~3.EXE:02/11/07 03:42 ID:6Qm3rk1v
>>54
何を削除するん?
59名無し~3.EXE:02/11/07 03:47 ID:Oj1JJwDK
>>58
もちろんWMP
60お願いします:02/11/07 03:51 ID:uqHdLOw2
パソコンが壊れて、HD交換で修理戻ってから、Windows Media Player のストリーミング
ができません。real playerのものは可能です。OSはwindows meです。
どこがいけないのでしょうか?DLしたものの再生は可能です。
61名無し~3.EXE:02/11/07 03:57 ID:6Qm3rk1v
つーか今調べたらWMPの履歴消すフリーソフトってあったんだな・・。
ダブクリ一発で消えた・・・。
62( ´_ゝ`)怒怒:02/11/07 04:19 ID:7x98gBaM
ttp://www.skipup.com/~asamac/
このページのMIDIってとこいって◇ J-POP・1 ◇ってとこいって
ピアノ、オルゴールってとこクリックしたら前は、ホップアップウィンドウが
ふつうにでたんですが、いまはステータスバーの左側に「ページでエラーが発生しました。」
と出て、ホップアップウィンドウが出てきませんなんでですか。
誰かモノ凄い勢いで質問に答えてください。
63名無し~3.EXE:02/11/07 04:20 ID:gmGYDBb5
>>62
マルチ氏ね
64( ´_ゝ`)怒怒怒:02/11/07 04:43 ID:7x98gBaM
>>63
仕方ねーじゃねーか。
みんな、無視しやがる。
マルチでもいいよ。
とにかくマジで困ってるんだよ!
65名無し~3.EXE:02/11/07 04:51 ID:HMwRPES/
>マジで困ってるんだよ
???
66名無し~3.EXE:02/11/07 04:53 ID:l2y7lk9M
今日本屋に行って「ふ〜ん、最近はおもろい本ないなぁ〜」
…とか思いつつぶらぶらしてたのですが、
ふと「なぜプログラムは動くのか シリーズ第二弾」みたいな文字が目に止まり、
丁度その本持ってたので気になったのですが、
本のタイトル見て固まりました。。。

「Windowsはなぜ動くのか?」

既出だったらスマソ。
やけに売れてたしみんな知ってるかな。
でもあんなタイトルだったら絶対立ち止まって見ちゃうですよ、ホント。
タイトル考えた人は天才だと思いました。おわり。
67名無し~3.EXE:02/11/07 07:57 ID:JLELfUyW
マルチポストですいませんが.
パソコンを起動しても次のようなメッセージが出て、ウィンドウズを
起動できません.お助けください.

キーボード定義ファイルが不良か、または足りません
JKEYB.SYSが組み込まれてませんでした.
The folling file is missing or corrupted:
 c: ¥WINDOWS¥SYSTEM¥VMM32.VXD
Type the name of the windows loader
 (e.g., C:¥WINDOWS¥SYSTEM¥VMM32.VXD)
C>
68名無し~3.EXE:02/11/07 08:03 ID:9/VPiUgu
>>67
ファイルがいくつか消えてるようだな。
ディスクエラーで消えたのか意図的に消したのかはわからないが、
何はなくとも再インストールしたほうが早い。
69名無し~3.EXE:02/11/07 09:28 ID:fqUossxS
70名無し~3.EXE:02/11/07 10:27 ID:/pPZ5NPv
オフィス2000などのオフィスアシスタントの動画ファイルなどはどこにありますか。
GIFでもないしBMPやJPGなはずもありません。
さんざん探したのですが、発見できませんでした。
どなたか知ってる方はいらっしゃらないでしょうか?
71名無し~3.EXE:02/11/07 10:37 ID:Ey4+o9bp
>>70

MS-OfficeのCD-ROMの中。
2000だと"\Office2000\PFILES\MSOFFICE\OFFICE"の下かな。
拡張子acsで探せ。
7271:02/11/07 10:38 ID:Ey4+o9bp
"\PFILES\MSOFFICE\OFFICE"だった・・・逝って来る
73名無し~3.EXE:02/11/07 10:47 ID:TkveXFnc
書き込む暇があればとっととインスコしれ
7470:02/11/07 10:55 ID:/pPZ5NPv
>>71さんありがとうございました。
なんだ、結局開けない形式なのか…(´・ω・`)ショボーン
75名無し~3.EXE:02/11/07 12:39 ID:wFm760rN
>>50
パソって何ですか?
76名無し~3.EXE:02/11/07 15:05 ID:Ahrfl9i3
教えてくだせぇ。
PC起動させるたびにプログラム開始エラーが出て、メモリ不足の為読み込めません。と出てくるんですが、どう考えてもどこが不足してるのかさっぱり分かりません。ネットにつないでも何も表示されないところがあったり…。
77名無し~3.EXE:02/11/07 15:07 ID:81ZXJLSr
78名無し~3.EXE:02/11/07 18:07 ID:emfcqGFY
ウインドウズのファイルタイプか属性か何かで”A”ていうのがあって、
そのせいで写真のでーたがショップでやいてもらいないんやって。
属性Aってなんなんだろ?
それってかえれるのかな?
7912 ぽいんて:02/11/07 18:07 ID:BThv/MMV
12>
皆さんお世話になりました。ここ一週間、LANケーブルの交換
トラブルPC(NEC PC-VC5003D)LANボード交換しても解決しません。
IOのルーターの修正シフトの入れてもだめでした。
このIOのルーターと他のPCでは全く問題がなく動くのです。
また、トラブルPC(NEC PC-VC5003D)とCATVのモデムでは、
問題がなく正常に接続しています。
結局は、ルーターの接続ランプが点滅して、ローカルネットワークが切断、接続が、10秒ごと繰り返す原因は、
IOのルーターとトラブルPC(NEC PC-VC5003D)の相性だったみたいです。
ローカルネットワークのプロパティー 、構成、の中のケーブルの選択を
AUTOから、10BASEに変更したところ直りました。
AUTOでは、IOのルターでは、認識しないPCだったみたいです。
80名無し~3.EXE:02/11/07 18:48 ID:UYZbr7xu
81名無し~3.EXE:02/11/07 20:10 ID:a6eT6YpE
マスター接続のハードディスクを初期化したいんですが
起動ディスク作れないのでいっぱいいっぱいですヽ(´Д`)ノ
他に初期化する方法ありますか?
82名無し~3.EXE:02/11/07 20:12 ID:81ZXJLSr
>>81
1.溶鉱炉に(略
2.そういうソフトを買ってくる。
3.起動ディスクを作れ
4.窓からPCを(略
83名無し~3.EXE:02/11/07 20:20 ID:TPDVaibW
zipファイル削除しようとすると
「データエラー(巡回冗長検査(CRC)エラー)で削除できません」
ってなってゴミ箱に移せないのですがどうすればいいですか?

ノートンで検疫しても何も出てこないです。
それとクリックしたときの反応がやたら遅いです。
84みほ:02/11/07 20:55 ID:xMvinjz+
私、超初心者なんですけど、8ピンのLANコネクターに6ピンのモジュラー突っ込んじゃったんです(T_T)コネクタ側の両端のピンがちょっと曲がったんですけど使えますでしょうか?誰か教えて下さいm(__)m
85名無し~3.EXE:02/11/07 21:11 ID:foqoeqk1
SendmailのWindows移植版はこの世にありますか?
(Advanced Server以外で)
86名無し~3.EXE:02/11/07 21:13 ID:foqoeqk1
>>51
そこの管理人さんにゴラァ言え
87名無し~3.EXE:02/11/07 21:24 ID:9/VPiUgu
>>85
sendmailじゃなきゃいけないの?
sendmailそのものが欲しければSendmail Advanced Message Serverでも。
ただし製品なので有料。
http://www.ant.co.jp/Products/SAMS_Index.htm

SMTPプロトコル対応で、100人以上の規模に耐えられる程度の
フリーのメールサーバでよければxmailとかいろいろある。
http://www.xmailserver.org/ (英語)
88名無し~3.EXE:02/11/07 21:26 ID:9/VPiUgu
>>81
OSは?
NT系(NT/2000/XP)ならセットアップディスクを作成できるはずだが。
95/98系なら "起動ディスクの作り方" とかで検索すれ。

>>83
スキャンディスク。

>>84
そのPCの電源を切ってから、ピンセットなどで曲がったのを修正するがよし。
下手にさわって折ったりせぬように。
89名無し~3.EXE:02/11/07 21:30 ID:NAgD3fG5
>>50
メモリが大丈夫なら、後は電源回りかな?

これ以上は自作板で質問することをおすすめするよ。
90よろしくお願いします.:02/11/07 21:38 ID:lIBirqfL
windowsでの質問です。

ある過程によりウイルス感染したとします。
その場合、システム上で可視できないファイルは感染しないのでしょうか?
たとえば、フォルダオプションで
「すべてのファイルを表示しない」
「システムのオペレーティングに関するファイルを表示しない」
の両方のチェックをオンにした場合、隠蔽されているファイルは
感染しないのでしょうか?

分かる方いらっしゃいましたらよろしくおねがいします。
91名無し~3.EXE:02/11/07 21:41 ID:9/VPiUgu
>>90
可視かどうかにかかわらずウイルスに感染する。
92名無し~3.EXE:02/11/07 21:42 ID:81ZXJLSr
>>90
そんなん関係なし。
ユーザーから見えないだけであって、プログラム的には隠し/システムファイル属性が付いているだけに過ぎない。
93名無し~3.EXE:02/11/07 21:43 ID:w65TUVQD
>>90 んなぁこたない
94名無し~3.EXE:02/11/07 21:45 ID:jWvsg6co
英語版のWindows NTに、日本語版のDVD再生ソフトを
インストールして使えますでしょうか?
9590:02/11/07 21:46 ID:lIBirqfL
>>91〜93
わかりました。ありがとう御座いました。
96名無し~3.EXE:02/11/07 21:48 ID:Huqn9kxU
質問です。

先日クイックタイムプレイヤーDLしたのですが、拡張子mpegのファイルを
ネットからクリックするとクイックタイムで再生してしまいます。
設定いじってメディアプレイヤーに拡張子は戻したのですが、
それでもリンクをクリックすると保存するかどうかのダイアログが表示されてしまい、
再生が始まりません。
自動でメディアプレイヤーがストリーミングをはじめるようにするにはどうすればいいでしょうか
97名無し~3.EXE:02/11/07 21:55 ID:/wcR9sNg
>>96
ネスケを使うべし
98(´・ω・`):02/11/07 21:59 ID:jN1No5vy
さっきからヤフー、グーグルその他特定のサイトがみれなくなりました
2ちゃんは今のところ大丈夫なのでネットにはつながっています。
1時間ほどまえタワーの中のほこりを掃除いようと思って
タワーを空けてホコリをとったのですが・・・それが原因でしょうか?
ッステムの復元をして完了してもダメでした。
掃除したときにヤバイところでもさわったんでしょうか?
どうかアドバイスお願いしますm( )m
99名無し~3.EXE:02/11/07 22:00 ID:81ZXJLSr
>>98
それが原因だったら、2chにも来れない罠。
ping yahoo.co.jp
とか、
ping google.com
の結果はどうよ。
100(´・ω・`):02/11/07 22:03 ID:jN1No5vy
>>99さん
みれないです。ページが表示されませんがでてしまいます
101名無し~3.EXE:02/11/07 22:05 ID:81ZXJLSr
ポカーン

コマンドプロンプトでやってYo
102(´・ω・`):02/11/07 22:08 ID:jN1No5vy
すいません、コマンドプロントの意味をお願いします。・゚・(ノД`)・゚・。
初心者なので意味がわからなくて。・゚・(ノД`)・゚・。
103名無し~3.EXE:02/11/07 22:10 ID:81ZXJLSr
まぁ、>>1の五行目でも読んで落ち着け。
104名無し~3.EXE:02/11/07 22:10 ID:k3zY78NN
105(´・ω・`):02/11/07 22:13 ID:jN1No5vy
はい、そちらで質問してきます。
どうもありがとうございました。
106名無し~3.EXE:02/11/07 22:17 ID:y28zOtKH
最近IEを使っているといつのまにか背後にいろんな広告が
新しいブラウザで表示されています。
どこの何を削除すれば表示されなくなるでしょうか?
107名無し~3.EXE:02/11/07 22:19 ID:w6zZ6LmZ
各種広告削除ツールを使え。
Proxomitronがいいんじゃないか。
またはタブブラウザーつかってるんならチマチマ禁止タイトルやURLを登録するのも可。
108名無し~3.EXE:02/11/07 22:19 ID:81ZXJLSr
>>106
ポップアップのことか?(と一応聞いておく
109107:02/11/07 22:19 ID:w6zZ6LmZ
IE使っているのね。スマソ
110106:02/11/07 22:22 ID:y28zOtKH
はい、ポップアップです。
111名無し~3.EXE:02/11/07 22:23 ID:9/VPiUgu
>>108
表示時に後ろに隠れる広告は「ポップアンダー広告」というぞ。
112名無し~3.EXE:02/11/07 22:23 ID:f9l1Wpmr
>>110
PopupSweeperがお勧め
113名無し~3.EXE:02/11/07 22:26 ID:81ZXJLSr
いっそ
regsvr32 /u jscript.dll
してしまえ(w
114名無し~3.EXE:02/11/07 22:31 ID:K8ztpE0v
>>113
力業だなw
11544:02/11/07 22:52 ID:QjOln/vb
>>49
IEやWORD,EXCELの画面を開いている時だけ表示されるのです
なんででしょう。。。
116名無し~3.EXE:02/11/07 22:55 ID:B2uFfHeE
98SEなのですが、
ハードディスクにスキャンディスク(完全)をかけると
特定の場所でフリーズしてしまいます。
再起動もできなくなります。
常駐ソフトはすべて消していますし、
不正終了後のWindows起動前に自動的にかかる
スキャンディスクでも同じことがおこります。
どうすれば直るでしょうか?よろしくおねがいします。
117名無し~3.EXE:02/11/07 23:01 ID:81ZXJLSr
デフラグ、スキャンディスクの注意点
http://homepage2.nifty.com/winfaq/defrag.html
118名無し~3.EXE:02/11/07 23:57 ID:o2zPqEkd
>>116
それやばいって。すぐHD買い換えろ!
119みほ:02/11/08 00:06 ID:6NXC7He7
88さんありがとう。ちょっと自信ないけどやってみます(☆_-)
120名無し~3.EXE:02/11/08 00:12 ID:HknA6Sw/
罫線の入った紙(レポート用紙など)の線に合わせて、文章を印刷するのって、
WORDだとどうやってやればいいですか??
難しいですかね??

くだらない質問ですが、アドバイスお願いしますです。
121名無し~3.EXE:02/11/08 00:17 ID:okTt0EUp
>>120
ビジネスソフト板へ物凄い勢いでGO!
122120:02/11/08 00:26 ID:HknA6Sw/
>>121
す、すみません!
つーか、多分ページ設定で行間を調節するくらいしか方法はなさそうですね…(^^;
123名無し~3.EXE:02/11/08 00:48 ID:okTt0EUp
>>122
答えが出たようね。
124名無し~3.EXE:02/11/08 01:33 ID:0cRZX3O7
受信メールを見ようとアウトルックを開いたら「不正な処理を・・・」と出て
強制終了してしまいます。そういえば先日スタートからプログラム見たら、
エロサイトらしき名前があって、「どうせADSLだしいいか」ってクリック
してみたんです。そうしたらNOをクリックすると何も動かず、仕方なく
YESをクリックしたら、なぜか全部奇麗に消えてしまいました。
不思議におもったけど「まあいいや」って思ってました。
それから次の日メールを見ようと・・・って訳です。

どうせ見れないならと思いアンインストールしちゃいました。
そこでダウンロード先教えてくださいませ。ぺこ
125名無し~3.EXE:02/11/08 01:34 ID:2aAwkU7t
>>124
IEをインストールすればOEも入る。
126名無し~3.EXE:02/11/08 01:43 ID:ScqV5XUj
>124
WindowsUpDateでもDLできるよ。
127名無し~3.EXE:02/11/08 01:57 ID:okTt0EUp
>>124
初心者ならモノ凄い勢いで、初心者板へ逝ってくれ!

アウトルックにも色々と種類があること位分からんのか!
Outlook97'?Outlook2000?Outlook2002?いずれにせよDLなんぞ出来ねーよ!
128名無し~3.EXE:02/11/08 02:02 ID:3xkHZaak
そもそもあほだろ。
129名無し~3.EXE:02/11/08 04:18 ID:cotNWAkO
アウトルックとアウトルックエクスプレスは違うんだぞ〜〜
って言いたかった訳ねw
130名無し~3.EXE:02/11/08 04:33 ID:LCTUgMY0
質問ですー。
友達に自作した曲をmp3でひとまとめで送りたいんだけどフォルダそのものを送る事は出来ないじゃないですか。
で、仕方なく大して圧縮もされないのにmp3を一つのフォルダに突っ込んでzipなりlzhなりにしてるんですが、
もっと簡単にフォルダそのものを送るような方法ってないですかね?
特にwavファイルなんかあると圧縮に時間かかってしょうがないんです・・・。
131名無し~3.EXE:02/11/08 04:38 ID:d4MNuk5e
>>130
無圧縮のZIPは?
132名無し~3.EXE:02/11/08 05:02 ID:LCTUgMY0
>>131
あ、その手がありましたねー。すっかり忘れてました。
でもアレ以上にもっと(フォルダに入れるような感覚で)早く一まとめにできる方法があるといいんですけどね。
あんまり高望みもダメですね^^。
何はともあれ131さん、どうもありがとうございました。
133名無し~3.EXE:02/11/08 09:24 ID:kS02tw/V
Windows2000しか持っていないのですが、MS-DOSが必要になりました。
どこかで入手できるところはないでしょうか。
134名無し~3.EXE:02/11/08 09:27 ID:SsXXQpq5
>>133
DR-DOS
135名無し~3.EXE:02/11/08 09:31 ID:kS02tw/V
DR-DOSは持っているのです。
MS-DOSが欲しいのです!
136・¥・¥:02/11/08 09:44 ID:CQmGaYpQ
LAVIEの旧Tってどうなのよ?
137名無し~3.EXE:02/11/08 09:52 ID:IilPO+Hn
138bloom:02/11/08 09:53 ID:DXvEhQlF
139名無し~3.EXE:02/11/08 13:49 ID:/x3OFk7c
>>135
PC-DOS2000じゃだめかい?
140名無し~3.EXE:02/11/08 14:12 ID:kS02tw/V
>>139
一万円はちょっと・・・。
なので友達から分けてもらうことにしました。
141名無し~3.EXE:02/11/08 14:51 ID:iylxLvpY
私のPCはLANボードが付いてなかったので
後から購入して取り付けたのですが
98SEから2000Proへアップグレードする時に1度
取り外した方がいいのでしょうか?
一応2000には対応しているので
別に取り付けたままアップグレードしても大丈夫でしょうか?
どうかご教授お願いします。
142名無しさん:02/11/08 15:36 ID:bsY2Olfs
>>141
今までそのデバイス絡みで特に問題無ければ良いのではないかと。
143141:02/11/08 15:53 ID:iylxLvpY
>142
そうですか。
どうもありがとうございます。
144名無し~3.EXE:02/11/08 15:53 ID:Tv5PWNz5
ダウンロードしたwavファイルを割り当てるときに
そのファイルだけのボリュームを上げる事って出来ますか?
145学生:02/11/08 16:19 ID:6v/kbe6h
電子メールでW32.Klze.H@mmウィルス送られてきて
駆除できなかったから検疫して検疫場所毎回いれてる
んですけどここ1ヶ月ずっと違う名前でメールに送られてきてます
なんとか止める方法は無いでしょうか
ノートン使ってます
PC初心者なのでよろしくお願いします。

146名無し~3.EXE:02/11/08 16:20 ID:bPYOzt2n
>>145
セキュ板で聞いたほうがいいのでは?
147学生:02/11/08 16:23 ID:6v/kbe6h
>>146
ありがとう
さっそくいってみます
148名無し~3.EXE:02/11/08 16:28 ID:IilPO+Hn
>>140
137にあるのに・・・・・
149名無し~3.EXE:02/11/08 17:25 ID:kS02tw/V
見つからなかった!
150名無し~3.EXE:02/11/08 17:29 ID:IilPO+Hn
ms-dosで検索した?
151名無し~3.EXE:02/11/08 17:33 ID:kS02tw/V
ms-dosで4つマッチしたけど・・・、どれでつか?
152名無し~3.EXE:02/11/08 17:36 ID:3xkHZaak
2000のCD持ってればM$-DOS6.2は作れるだろ。

一応。
153名無し~3.EXE:02/11/08 17:37 ID:IilPO+Hn
OSバージョン違うだけでしょ
好きなのでいいんじゃないの?
俺 使ってないしw
154名無し~3.EXE:02/11/08 17:45 ID:kS02tw/V
>>152
そうなの?

>>153
使ってないのか・・・。
155名無し~3.EXE:02/11/08 17:49 ID:DEEGuAiD
「半角/全角」キーを押すと「´」が入力されてしまいます。
助けて下さい!Win2kです。
156名無し~3.EXE:02/11/08 17:51 ID:3xkHZaak
>>154
ほれ。
homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/hints.html#952
157名無し~3.EXE:02/11/08 17:53 ID:dq1eQakf
Win98を立ち上がり、デスクトップにある壁紙までは出ましたが、
デスクトップにあるアイコンやスタートボタンはなぜか出ません。
どうしたらいいでしょうか?教えてください。
158名無し~3.EXE:02/11/08 17:56 ID:IilPO+Hn
>>154
ちなみにあれはwinimageファイルだから
フロッピーに移すのが一番
159名無し~3.EXE:02/11/08 17:56 ID:kS02tw/V
>>156
ありがとう、やってみます!
160名無し~3.EXE:02/11/08 17:59 ID:IilPO+Hn
なんだ起動ディスクでいいんだ
だったらDRでもいいんじゃないんかね?
161名無し~3.EXE:02/11/08 18:03 ID:3xkHZaak
M$-DOSでしか動かないとか。

そんなんあるかなぁ?
162名無し~3.EXE:02/11/08 18:05 ID:IilPO+Hn
そもそも何をしたいのかわからんもんね
163ななし:02/11/08 18:40 ID:6InEeiur
買ってきたのですが動きません。
どうすればいいですか?
164名無し~3.EXE:02/11/08 18:41 ID:3xkHZaak
何が?
165124でふ:02/11/08 18:49 ID:15WoblO7
>125、126
ありがとうございます。IE入れればOLEも入ってるんですか。
初心者ですいませんでした。ぺこりん
166名無し~3.EXE:02/11/08 22:06 ID:JDBHM7Qi
今度はOLEかよ。OLEはまた別物だぞ
167名無し~3.EXE:02/11/08 22:19 ID:dF+Js43v
昨日パソコンの中身を入れるケースを買ってきて(電源付き)
中身だけ移し変えたのですが起動は普通にできるのですが、何故か終了してもWINDOWSを終了しています画面
で止まってしまいます。(OSは98SEです)しかたなく電源ボタン長押しで終了しています。
一応、WIN FAQのページを見てAPMとか修正プログラムとかいじったんですが
うまくいきません。

これはどこに原因があるのでしょうか?もしかして中身を入れ換えた時に
なにか壊してしまったのでしょうか
どなたか御教授願います。
168名無し~3.EXE:02/11/08 22:25 ID:5N06Ngjo
私のHPです。みなさん遊びにきてくださいね。
掲示板に足跡を残していってください。
http://hp.love2.ac/i.php?i=noopy
169いつでもどこでも名無しさん:02/11/08 23:44 ID:R/CknoKK
>>167
それが普通です。
電源を自動で落とす場合は、電源を落とすドライバーが必要です。
170名無しさん@Emacs:02/11/08 23:45 ID:+3n1Olvs
>>167
BIOS設定のどこかをいじると直ると思われ。
マザーが何なのかわからないので何とも答えようがないが。
171名無し~3.EXE:02/11/09 00:14 ID:KbYhhihU
>>160-162
DRでFDISKを実行したら変なパーティションが出来てしまいました。
それを直すためにMS-DOSのFDISKが欲しかったのです。

で、MS-DOSで上手くいき、無事OSのインストールも完了しました。
お騒がせしました。
172takechanman:02/11/09 00:23 ID:4HmRs8sA
バックアップ目的でNo2HDDにNo1HDDをコピー(DriveImageの1機能を使用)したらWin2Kが
DualBootになってしまいました。で、No2HDDをフォーマットしましたが依然とOSloaderの
画面が出ます。これが出ずに通常の起動に戻すにはどうすればよいのでしょうか?
再インストールなんていう大変なことをせずに戻したいのですが。
173名無し~3.EXE:02/11/09 00:30 ID:D9kicFLx
IEだと読み込むのが遅すぎてまともに表示できなくなりました
ネットスケープだと普通に見れます、どうすればIEがまともになりますか
xpです
174またろう:02/11/09 00:46 ID:raJCR8ip
誤って電源を抜いてしまいました。起動するとピーポーピーポーの音。
もいっかい起動するとピーピーの音。以後いつもピーピー。
画面上は黒のみ。白文字出ないです。
マザーボードを新品にすれば直るんでしょうか?
ちなみに某PCショップの手作りです。
よろしくお願いします。
175名無し~3.EXE:02/11/09 00:56 ID:njJYPqKg
>>174
ふざけんな!
マルチ野郎!
176名無し~3.EXE:02/11/09 00:59 ID:njJYPqKg
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1036027804/795

795 :まみー :02/11/09 00:50
誤って電源を抜いてしまいました。起動するとピーポーピーポーの音。
もいっかい起動するとピーピーの音。以後いつもピーピー。
画面上は黒のみ。白文字出ないです。
マザーボードを新品にすれば直るんでしょうか?
ちなみに某PCショップの手作りです。
よろしくお願いします。
177名無し~3.EXE:02/11/09 01:42 ID:BKiWp6ha
今新しく買ってきたHDDのフォーマットをやっているのですが、クイックじゃない普通のフォーマットをした場合は
チェックディスクをしたのと同じ事でしょうか?
178名無し~3.EXE:02/11/09 01:51 ID:yAJOZwsO
>>177
同じではないが似たようなものだとも言えない事も無い事は無い!
179名無し~3.EXE:02/11/09 01:53 ID:BKiWp6ha
>>178
サンクスコ。
素直にチェックディスクもやることにしまつ。
180誰か教えて:02/11/09 01:55 ID:YRQuR4cA
初歩的な質問でごめんなさい。
オフィス2000をインストールするときに必要なCDキーを紛失して
しまいました。もう起動することはできないのでしょうか?
誰か教えてください。お願いします。
181名無し~3.EXE:02/11/09 02:04 ID:/+fgBp4m
>180
できます。
まっとうにやりたいなら、M$に電話してください。
聞いた話ですが、CD-ROMをスキャンして送りつけて購入証明し、
見事キーの再発行をさせた人もいるようです。
あなたが正規に購入したものならば遠慮する事はありません。

M$が素直にキーの再発行に応じない場合は、どっかから調達しましょう。
友人知人に訊くも吉、ネット上で検索しても良いでしょう。
182誰か教えて:02/11/09 02:09 ID:YRQuR4cA
180さんありがとう。
でも他人のキーでやってもなにも問題はないんですか?
法律上ではなく、操作上。
183誰か教えて:02/11/09 02:11 ID:YRQuR4cA
間違えました。181さんでした。すんません。
184181:02/11/09 02:49 ID:/+fgBp4m
>182
他人のキーを使用しても、実用上の問題は何もありません。
過去、OfficeのCDの貸し借りが気軽に行われていたことからも明白です。

お陰で、Xpではアクチべーションという厄介なものが導入されました。

使用契約上でも「固有のキーを使うこと」といった条件はなかったと思いますので、
あなたがライセンスの範囲内で使用するのなら問題にはなりません。
185ひみつの文字列さん:2024/06/24(月) 04:13:04 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
186名無しマン:02/11/09 04:03 ID:hIarekhi
なんか、画面の下に最新バージョンにアップグレード
って表示が出ていたので、クリックしたら勝手に、アップグレード
始まって、なんと!!ワードもエクセルも使えなくなってしまったぞ!!
どういうことなんだ?
なんかofficeのCDを挿入しろとか出てくるけど、、。
仕事が出来なくなった、、。
こんなことになるなら、クリックしなきゃ良かった。
誰か助けて!
187名無し~3.EXE:02/11/09 04:33 ID:6zZ6bbPj
該当するバージョンのMicrosoft Office CD-ROMを
CD-ROMドライブに挿入してください。
188炉じゃない:02/11/09 06:59 ID:xc6BkBP0
先日、rar形式のファイルをダウンロードしたのですが
解凍が出来ません。
行うとエラーが発生して「ヘッダが壊れています」と表示されます。
しかしヘッダの見方が分からず、もし仮に見れたとしてもどうすればいいのか不明です。
どうすればこのファイルを解凍できるようになりますか?
189名無し~3.EXE:02/11/09 09:38 ID:hJocd4tE
突然、ウインドウが最小化と最大化しかできなくなってしまいました。
今まではサイズを修正できたのですが・・・。
どうすればいいのでしょうか?
190名無し~3.EXE:02/11/09 09:54 ID:9qqwnztk
>>188
ダウンロードし直すか、アプした人に連絡してなおしてもらう。
191誰か教えて:02/11/09 11:40 ID:gjw0bWhw
180です。184さんありがとうです。

192ウイルス?:02/11/09 11:43 ID:Ederi9f/
電源入れたらHDから「キーボードマウスむかつく〜」と
女子高生風に声が出ました。そして操作不能に。
いったい何なのですか?教えてください
193名無し~3.EXE:02/11/09 11:46 ID:L2pcQKFw
ジョークソフトの可能性のほうが高いな。
または、いたずら。
194名無し~3.EXE:02/11/09 11:46 ID:PumM+Exb
>>192
>HDから
 不思議だねぇ
 つーか初心者?普通に スタートアップ フォルダ に入っているだけなんじゃない?
195名無し~3.EXE:02/11/09 11:48 ID:PumM+Exb
196名無し~3.EXE:02/11/09 11:48 ID:Ederi9f/
>>193サンクス
どっかで知らないうちに貰っちゃったって事ですか?

>>194サンクス
無いです。スピーカー切っていても繰り返し出るので怖いです
197名無し~3.EXE:02/11/09 11:50 ID:Ederi9f/
>>195サンクス・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
198名無し~3.EXE:02/11/09 11:51 ID:XgIJuqYW
喋るハードディスクは知らんが喋るマザーは有ったよな。確か。
199名無し~3.EXE:02/11/09 11:51 ID:L2pcQKFw
>>195
(・∀・) マヂデスカ
200名無し~3.EXE:02/11/09 11:52 ID:XgIJuqYW
ていうか>>195
201名無し~3.EXE:02/11/09 11:53 ID:Ederi9f/
今大体読みました。こういうことだったのか。
大声でしゃべるからさ・・・
202名無し~3.EXE:02/11/09 14:51 ID:k6g4kZUN
うちのマザーは
「メモリいけてなーい」
とか
「AGPちょーBAD」
とか
「ハードディスク圏外」
とか言うぞ

かんべんしてくれ・・・Aopen
203名無し~3.EXE:02/11/09 14:59 ID:AWXWuK6g
もっとお母さんみたいに言ってくれ
204名無し~3.EXE:02/11/09 20:03 ID:+RB2SfIU
そういうマザーを買わなきゃ良かっただけかと・・・
205ふトンカ ◆wX94FutoNg :02/11/09 20:28 ID:SK96XJ8G
>>202
音声たしか、ビープ音のスピーカー使ってますよね。
ビープ用スピーカー引っこ抜きましょう(w
206名無しさん@Emacs:02/11/09 20:42 ID:RcoQFjPc
ネットに繋がないでIEを手に入れる方法は無いですか?
207名無し~3.EXE:02/11/09 20:44 ID:L2pcQKFw
あらかじめ全部DLしておくことは出来るけども、
雑誌の付録(IE6は収録されない)とか。
208名無し~3.EXE:02/11/09 20:54 ID:4wWDUAWS
>>206
インターネットサービスプロバイダ入会用CD-ROMにはあるんじゃないかな。
死ヌほど古いとIE5.01sp1が入ってたりする。
209名無しさん@Emacs:02/11/09 20:58 ID:RcoQFjPc
>>207
最近の雑誌に付いてます?
>>208
それは盲点でした。探してみます。
210名無し~3.EXE:02/11/09 20:59 ID:L2pcQKFw
>最近の雑誌
無いね。
IE6からなぜか収録されなくなった。
211181:02/11/09 21:05 ID:JEME+bzC
>208-209
入会用CDのIEはカスタマイズされてる可能性があるので要注意。
こんなん入れてみる?
ttp://campaign.biglobe.ne.jp/iedownload/
212名無し~3.EXE:02/11/09 21:45 ID:OCoXTKLY
国分寺の駅に置いてあるODNのCDにはIEが入って無かったわ。
213名無し~3.EXE:02/11/09 23:32 ID:7daAokTm
XPです。終了しようとしてもすぐ起動してしまい困っていると友達に
言われ、アドバイス出来なくて困っています。
再起動にはしていないそうです。
CDをコピーするときのソフト「Eafy Ereator5」というのを
インストールしてからそういう現象になるとの事ですがどなたか
わかるかたいませんか?スレ違いだったら誘導してください。
お願いします。
214名無し~3.EXE:02/11/09 23:35 ID:mKMzSffg
>>206
何のために????????????????????????????????????????????????????
215名無し~3.EXE:02/11/09 23:45 ID:OdTYP2+Q
>214
おまえの大量の「?」は

何のために?????????????????????
216名無し~3.EXE:02/11/09 23:49 ID:L2pcQKFw
>.213
homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#961
217名無し~3.EXE:02/11/09 23:59 ID:lQXtzvdj
初心者スレでも聞いたのですが少しきつかったので分かってる方いませんか?
初心者スレのレス710です。そしてソフトウェア板で聞いたらここの板で聞いてくれと言われたので
ここで質問させてもらいまするであります。

Spybot - Search & Destroy1.1のツールをインスコしたんですがセットアップの時に間違って
スタートアップするにチェックをしてしまい、OSを起動させたらいつもツールが起動して
しまいます。スタートアップの機能を外したいのですがスタートアップの項目で
このツールの場所がわかりません。

スタートアップの項目ではこのツールはなんという名前で表示されているか教えてください。
218名無し~3.EXE:02/11/09 23:59 ID:FObVy6TE
MOBYDOCKを導入したいのですが、サイトが死んでいるみたいで行けません。
どこに行けばあるのでしょうか?
219名無し~3.EXE:02/11/10 00:03 ID:b912cuvg
WINって間違った操作しなくてもやたらエラーがてるけど、こんな不良品みたいな中途半端な物を高価格で売るのもどうかと思う
220名無し~3.EXE:02/11/10 00:06 ID:GU9948O6
>>217
通常は
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
にある。
221名無し~3.EXE:02/11/10 00:07 ID:GU9948O6
>>218
復活のを待つしかない
222名無し~3.EXE:02/11/10 00:08 ID:GU9948O6
>>219
マカーになれ、
はい、次の方どうぞ
223名無し~3.EXE:02/11/10 00:08 ID:KE81wLfO
>>219
Windowsは高くないぞ。煽りにこんなこと言っても仕方ないけど。
224名無し~3.EXE:02/11/10 00:11 ID:8ahU/hCz
>>220
レジストリをいじらなきゃダメなのね。・゚・(ノД`)・゚・。
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン マージーでースートーレースーだー
225名無し~3.EXE:02/11/10 00:19 ID:KE81wLfO
>>224
msconfig(にあたるもの)で無効にすれば?
226名無し~3.EXE:02/11/10 00:24 ID:XIqqinSz
動画系のファイルを、すべてwinampファイルと認識してしまうようになってしまったんですが、どこいじれば治るでしょうか。
winampの設定は一通り触ってみたつもりなんですが、改善されませんでした。
速く直さないと娘の命がありません!
どなたか即マジレスキボンヌです…!
http://www56.tok2.com/home/hoge/source/index.html?hoge00831_20021110002638.bmp
227名無し~3.EXE:02/11/10 00:24 ID:GU9948O6
>>224
まぁ、落ち着いて、何回もやれば、そのうち慣れるさ。
削除する値のデータをテキストにメモすれば、
ミスしても回復できる。(起動アプリの部分だけの話だけどな)

OSが2千じゃなければ、225さんのほうが安全かな。
228213:02/11/10 00:25 ID:rLfiJMIT
>>216
サンクスです!
229名無し~3.EXE:02/11/10 00:28 ID:GU9948O6
>>226
コンパネのフォルダオプション→ファイルの種類から
拡張子指定で起動するアプリを設定できる。
230名無し~3.EXE:02/11/10 00:29 ID:XNJ4u6EU
クリップボードの動作が変なのですが。

クリップボードを使ってコピー&ペーストできる
・ファイル
・タグが使われていない文字


クリップボードを使ってコピー&ペーストできない
・タグが使われている文字
ex.タグを使って赤くした文字
  ハイパーリンク

クリップボードの設定のようなものがあるのでしょうか?
分かる方いらっしゃたら教えてください。お願いします。
OSはWinXP使ってます。
231名無し~3.EXE:02/11/10 00:29 ID:djsrU2l+
>>224
レジストリの操作なんて、そんなに難しいものでもないよ。
複雑なプログラムのアルゴリズムを読み解くほど難しくない。恐れずに操作すれば大丈夫。

ただ、弄ろうとしてるものが何の設定であるかを知ってなければいけないけど
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
↑にはスタートアップに関する設定がされている。
232名無し~3.EXE:02/11/10 00:36 ID:XIqqinSz
>>229
直りませんでした・・・。
もう娘はだめぽでつ(つД`)

winampスレいったほうがいいですかね?
233名無し~3.EXE:02/11/10 00:36 ID:VOGZK9tF
>>232
Winamp以前は動画は何のアプリで見てたんだよ?
234名無し~3.EXE:02/11/10 00:41 ID:GU9948O6
>>232
aviだったら、229のファイルの種類の拡張子のところに
AVIを探して、クリックして、元に戻すをクリックして。適用を押してから閉じる。
これ以上簡単な説明あれば、よろしくお願いします。
235名無し~3.EXE:02/11/10 00:45 ID:GU9948O6
>>232
緊急対応法:MediaPlayerのショットカットキーをデスクトップ
にコピーして、そのアニメのAVIファイルをそのショットカットキー
にD&Dしてもできます。
236名無し~3.EXE:02/11/10 00:45 ID:8ahU/hCz
お、スタートアップのものですがレジストリエディタで探しましたが
そのレジストリの項目でツールのspybotのスタートアップのがどれかわからず断念。
こつこつシステム設定ユーリティーで一つ消しては再起動してみまする
237名無しさん~3.EXE:02/11/10 00:53 ID:WCvDHiQH
すいません、ちょっと質問させてください
新しいマシンを組んで
Windows98SEをインスコしたんですが
CDの読み込み中に

Disk Boot sector is to be modified
Type "Y" to accept, any key to abort Award Software,Inc

ってエラーがでるんです

とりあえず無視してYを押し
インスコしてみると
Windowsの内容をコピーし終わった後に
「Windows保護エラー」ってのが出ます。

ちなみに、このエラーは2000でもXPでも出ました
スペックは
Pen4 1.7G
メモリ 256
です。

申し訳ありませんがどなたか教えてください
お願いします。
238名無し~3.EXE:02/11/10 00:54 ID:XIqqinSz
>>233-235
以前はWMPの6.4ぐらいの使ってました。
えーっとちょっと状況説明すると、ファイルの種類がwinampになっていて、アイコンが表示されないが、
中身はちゃんとWMP6.4で再生される、です。
ちなみに>>234さんの方法だと、元に戻すを押すと
「拡張子'AVI'の付いたファイルの種類は"windows media file"です。云々」
って出るんですが、そのまま詳細設定を押すと、アクションの欄がenquip on winamp等、winampに関連付けられてました。
変更で何度もWMPにしましたが、いくらやっても変わりません。

でしたけど、
なんかいじってたら、詳細表示時のファイルの種類欄はちゃんとwindows media fileになりました…。
アイコンは表示されないままですが、なんとかなると思われます。

おかげで娘は後首の皮一枚というところで助かりました・・・。
239名無し~3.EXE:02/11/10 00:54 ID:XNJ4u6EU
Winampを起動してCtrl+P
ファイルタイプの設定という部分を選択すると、拡張子の関連付け表示される。
そこでaviの関連付けをはずせばいいのでは?
240名無し~3.EXE:02/11/10 00:55 ID:VOGZK9tF
241名無し~3.EXE:02/11/10 00:56 ID:3jwV9luE
ゲイツの妻にXP入ってますか?
242名無し~3.EXE:02/11/10 00:56 ID:zLW05tx7
>>237
ディスクのブートセクターが更新されたからどうするか、聞いてきてるだけだろ。
BIOSの設定だ。
243230:02/11/10 01:17 ID:XNJ4u6EU
クリップボードの件で質問した者ですが、いろいろ調べて
A Boneの不具合だということが分かりました。
お手数おかけしました。
244名無しさん~3.EXE(237):02/11/10 01:24 ID:WCvDHiQH
>>240-242さん
どうもありがとうございます
とりあえずブートセクターのほうは解決したんですが
あいかわらず「Windows保護エラー」がでます

さっき検索かけてみたんですが
よくわからない的な内容が多く、解決策とかも適当にやったら直ったとかでした

度々申し訳ありませんが、教えてください。
245名無し~3.EXE:02/11/10 01:30 ID:VOGZK9tF
246名無し~3.EXE:02/11/10 01:31 ID:44OlZ+pa
>>244 アプリ全く入れてないのか?
○速入れてたら250%それが原因だぞ
247名無しさん~3.EXE(237):02/11/10 02:01 ID:WCvDHiQH
>>245とALL
ありがとうございました
なんかiniの書き換え(まさかこれやるとは思わなかった)で動きました
本当にありがとうございます。
248名無し~3.EXE:02/11/10 02:04 ID:44OlZ+pa
>>247 メモリ足しすぎても意味無いと言うか逆に悪影響だから
とっとと2000かXP推奨
249D美:02/11/10 02:17 ID:A+7NLK3O
なんか最近調子がわるかったのでOSを再インストールしました。
調子が悪かったと言うより、定期的にするモノらしく
そろそろかなというのでやったのですが
再インスト後、かなり頻繁にフリ−ズしてしまうようになってしまいました。
立ち上がる途中で固まったり、作業中も固まります。
このように固まるのはどのような事が原因と考えられるのでしょうか?
OSはWin2000でメモリは512積んでいます。
かなり困っているのでみなさんお助けくださいっ!



250ふトンカ ◆wX94FutoNg :02/11/10 02:26 ID:lz4mtzKL
>>249
Windows2000はそんなに定期的に再セットアップが必要なOSではありません。
システムに異常があると考えるのが妥当です。
メモリー(Memtest86)・電源(M/Bのモニターソフト)・HDD(CHKDSK /F)
あたりをチェックして下さい。

それからハードが原因の可能性が考えられます。
構成を書いた方が良いと思います。
251D美:02/11/10 02:30 ID:A+7NLK3O
>>250
御返答ありがとうございます。
チェックとはどのような方法ですればいいのでしょうか?
質問ばかりでスイマセン。
あと構成を書かせて頂きます

構成
M/B:Gigabyte P4 Titan Series GA-8IRXP
Memory:PC-2100 512MB
Video:GeForce2 mx400
HDD:80.0GB AT Maxtor D740x-6L
OS:Win 2K

252213:02/11/10 02:52 ID:rLfiJMIT
たびたびすみません。
>>213 ですが、教えてもらったサイトに行ってみました。
インストールしたものはアンインストールしたみたいなんですけど、
それでもまだ終了できずに再起動になると言っていました。
あとブラウザではできるのに通常画面でctrl+Fの検索ができないよう
なのですが、これは関係ありますか?
253名無し~3.EXE:02/11/10 03:36 ID:44OlZ+pa
>>249 インストールがうまく行かなかったんだと思われ

>>252 アンインストールしきれなかったと思われ
以下の方法でアンインストールすること
http://www.roxio.co.jp/support/faq/ecdc/E_T00062.html
参考 http://www.roxio.co.jp/support/faq_top.html
254名無し~3.EXE:02/11/10 03:47 ID:RLlW430n
ファイルを削除しようとすると
ファイル名が無効か長すぎて削除できないと出てしまいます
どうすれば削除できますか?
教えてください
255名無し~3.EXE:02/11/10 03:49 ID:zLW05tx7
homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#361
256213:02/11/10 04:02 ID:rLfiJMIT
253さんありがとうございます。
さっそくメールして教えます。
257254:02/11/10 04:10 ID:RLlW430n
>>255
すいませんそのとおりやったんですけど
ファイル名が長すぎて
MS-DOS プロンプトで入力しきれなかったり(パソコンがピーピーいう)
ファイル名を指定して実行してもファイルが出て来なかったりして
お手上げなんですけど
何か他に思い当たるふしはありませんか
258名無し~3.EXE:02/11/10 04:20 ID:FJyTFwUg
ウィンドウズ98を再インストールしたのですが、
画面サイズが640×480にしか設定ができません。
画面のプロパティで設定できません。
1024×768に設定するにはどうしたらいいでしょうか?

それとカラーが2色と16色しか設定できません。
256色以上に設定したいのですがどうすればいいですか
259名無し~3.EXE:02/11/10 05:31 ID:44OlZ+pa
>>257 homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#361 より引用

del コマンドでは、短いファイル/フォルダ名を指定して削除するのがコツです。
短いファイル名は DIR コマンドで表示される一番左側の列に表示されます。
(Windows 2000/XP で短いファイル名を表示させるには dir /x コマンドを使います。)

>>258 全てはグラフィックカードのドライバを入れていないからなので
ドライバを入手してインストールしてください。
ドライバの入手先がわからなければ機種などを追加説明すると
わかる人が優しく答えてくれるかもしれませんがまずは自力で頑張ってください。
260名無し~3.EXE:02/11/10 12:02 ID:XIqqinSz
Y'sDockというツールのショートカットを、
C:\Documents and Settings\Administrator\スタート メニュー
においたんですが、PC起動時に同時起動じてくれません。
何がいけないんですか?
昨日ピーマン残したからですか?
261名無し~3.EXE:02/11/10 12:04 ID:FKq8so7L
>>260
さらに下の
\プログラム\スタートアップ
に入れる
262名無し~3.EXE:02/11/10 12:06 ID:FKq8so7L
というか
お前あっちで答えもらってるぞ。
263181:02/11/10 12:06 ID:SSaKp7kE
>260
置く場所が違うから。
264名無し~3.EXE:02/11/10 12:06 ID:xfxsIheG
その下の”スタートアップ”にいれる
ピーマンとかヴァカなことかくな
265名無し~3.EXE:02/11/10 12:08 ID:xfxsIheG
260 はマルチか
>>261 ケコン
266名無し~3.EXE:02/11/10 12:10 ID:XIqqinSz
>>261-265
わりがとうございました。





マルチじゃないやいヽ(`Д´)ノ
267名無し~3.EXE:02/11/10 12:10 ID:FKq8so7L
>>265
>260 はマルチか
マルチというより気づいてない様子。


>ケコン
(゚Д゚) ハア??
2分ずれてますが?
268名無し~3.EXE:02/11/10 12:11 ID:FKq8so7L
>>266
ダサイデスクトープ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1036051908/
646 名前:名無し~3.EXE 投稿日:02/11/10 02:20 ID:XIqqinSz
スタートメニュー登録したのに起動されないY’sDOCKを持ってる漏れのいるスレはここでつ(つД`)


647 名前:名無し~3.EXE 投稿日:02/11/10 02:24 ID:SXA8DzxN
>>646
(;´Д`)スタートアップ??
269ふトンカ ◆wX94FutoNg :02/11/10 12:18 ID:lz4mtzKL
>>251
>チェックとはどのような方法ですればいいのでしょうか?
>>250 で書いたような方法になります。

http://www.memtest86.com/
メモリーテスト

CHKDSK C: /F
コマンドプロンプトで
C:の部分はチェックしたいHDDのドライブ名。
すべてのディスクをチェックして下さい。

さらに完璧にチェックするなら
http://www.maxtor.com/en/support/downloads/powermax.htm
こちらからどうぞ。純正のチェックソフトです。

電圧はどうやら説明書を見た限りでは純正ツールはないようです。
私はASUSのマザーなのであるのですが

http://ftp.gigabyte.com.tw/support/user_pdf/8irxp_2001_other.pdf
見た限りなさそうです。BIOSで見るしかないかもしれません。

また、入力電圧自体が低い可能性もあります。
110V が定価入力ですから 9xV〜120Vなら安定しているでしょうが。
(電源にもよります)

それで、異常がなければ再セットアップして様子を見るべきかと思います。
あとは、BIOSのバージョンアップ、Driverのバージョンアップ程度でしょうか。
具体的な対策は無いですね、、
270名無し~3.EXE:02/11/10 12:19 ID:K/zz9oyg
res://C:\WINDOWS\SYSTEM\SHDOCLC.DLL/dnserror.htm#http://www.google.co.jp/

IE使おうとするとアドレスがこんな感じになって開かなくなっちゃうんですけど
どうしたらいいですか?
271名無し~3.EXE:02/11/10 12:58 ID:9fZNqjQD
avi動画をメディアプレイヤーで再生しようとしたんですが、ストリームをレンタリングするためのフィルタの組み合わせが見つかりませんでしたって出たんですけど、どうすれば見れるようになるのか誰かわかりませんか?
272名無し~3.EXE:02/11/10 14:15 ID:vs6y0hAg
音楽CDを挿入したときに、CDを再生するAPが立ち上がりますが
このAP名はどこのレジストリで設定されてるのでしょうか。

OSはWin2Kです。
273名無し~3.EXE:02/11/10 14:17 ID:HM9gD6kE
>>272
ISPに聞いてください。
274名無し~3.EXE:02/11/10 14:24 ID:i0v1mNxU
質問させてください。
MSNメッセンジャーのログイン画面にメールアドレス入力しますよね。
それでログインしてしまうと、次回のログイン画面にそのメールアドレスが残ってしまうんです。
このアドレスを消したいんですが、どうしたらいいんでしょうか?
ブラウザのオートコンプリートの消去とかやってもだめで。。。

PC初心者で聞いた方がいいかとは思いましたが、よろしくお願いします。
275名無し~3.EXE:02/11/10 14:40 ID:WIDHGDQq
諏訪市赤沼精和荘1206号室の住人は昼間は腐学生で、夜は馬鹿の一つ覚えのように壁を叩いているので基地害収用所に入れてやりたい。子供地味た事をやっているんで粛正してやって下さい。
野放しにしているΕΡ$ΟΝ諜報科学専門は何してるの?
276名無し~3.EXE:02/11/10 15:20 ID:HM9gD6kE
コピペうざい
277名無し~3.EXE:02/11/10 15:45 ID:QORkeSI6
>>270
オプションの串チェック
278ふトンカ ◆wX94FutoNg :02/11/10 16:04 ID:lz4mtzKL
>>270
インターネットに接続できていない、というように
画面に出ているかと思いますが、そのままです。
接続の設定を確認して下さい。

>>271
対応のVideoCodecを入れて下さい。
http://www.divx.com/
最近ならdivxか、MPEG4v3あたりではないですか?
MS-MPEG4v3ならメディアプレイヤー6.4で再生して下さい。
C:\Program Files\Windows Media Player\mplayer2.exe

>>272
そうです。
フォルダを開いて
ツール→フォルダオプション→ファイルの種類
で変更可能です。(.cda)
279わぁ:02/11/10 18:52 ID:7Z/pNMK0
といいますのか、ワードのシツモンなんですけれど・・・
今、ネットから拾ったJPG画像で年賀状制作そしてるんですが、
画像に自分の住所の入れ方がわかりません。画像に字を入れるのってどうするんですか。。。
280名無し~3.EXE:02/11/10 19:29 ID:x11bMC9O
>>279
wordは知らんがbmpならペイントで文字の挿入とかでできるが
281名無し~3.EXE:02/11/10 20:38 ID:gmYbhB5U
>>279
どこだったかなぁ。ワードに貼り付けた画像を右クリック。書式設定?で
最背面に配置。
で、縦書きなり横書きのテキストボックスをつくって文字を書く。
テキストボックスの背景の色は、なし。
だいたいこんな感じでできるとおもったが。
最近 Word 使ってないからちがってたらすまん
282名無し~3.EXE:02/11/10 20:43 ID:Dub3Mk3J
まぁビジネスSoft板向きだな
283名無し~3.EXE:02/11/10 22:10 ID:OoE2sitZ
今、マイクロソフト鯖落ちてない?
284名無し~3.EXE:02/11/10 22:15 ID:NwURILo2
http://www.microsoft.com/
ぜんぜん。
285名無し~3.EXE:02/11/10 22:25 ID:LVf0qX/6
286283:02/11/10 22:27 ID:OoE2sitZ
>>284
ありがとう。
おかしいですね、うちでは「サーバが見つかりません」となります。
他のサイトはどこも普通に表示できるのに。
メッセもつながりません。
ちょっと再起動してみます。
287名無し~3.EXE:02/11/10 22:51 ID:44OlZ+pa
>>286 君のプロバイダの使用する海外線がおかしいだけなのかもしれないし
該当鯖の停止だけがインターネットのトラブルとは限らないので。
288名無し~3.EXE:02/11/11 15:24 ID:E31pvhJN
OSをデュアルブートにして片方を
綺麗にアンインストールできますか?
289名無し~3.EXE:02/11/11 15:34 ID:uhcdEwQV
>>288
何が言いたいのかわからんが?
そもそもデュアルにしないでクリーンインストールにすれば?
290283:02/11/11 20:29 ID:pXnmk58O
昨日あの>>286 あと再起動しようとしたら、
起動中に青画面になり、

stop: c0000218 Unknown Hard Error

と出て起動不能に。
ネットで調べてみると、どうやら幕スターの
薄型HDDとwin2000の相性が悪いということが判明。

さっきHDDを古いのと取り替えて再インストール
完了しますた。今はM$もメッセも問題なくつながります。

ハァ、災難だ。
291名無し~3.EXE:02/11/11 22:14 ID:JfGLYwoe
>>288 HDD単位でインストールして繋ぎ換える方法でのデュアルブートを推奨
>>290 すまん、質問スレなのであまり愚痴を吐かないように配慮してくれ
292名無し~3.EXE:02/11/12 09:26 ID:m+tCHHAE
windows xp で fontのFAぽぽる使いたいんだがfontフォルダーに入れると
エラー出て使えないんだけどどうすればいいのよ?
293名無し~3.EXE:02/11/12 10:39 ID:4c5YoQNZ
>>292 http://www.sw.nec.co.jp/soft/font/faq_5.html
Q(2). FontAvenueフォントをインストールすると
「フォントをインストールできません」というエラーメッセージが表示される。
【エラーメッセージ】
<フォントをインストールできません>
(FA〜フォントをインストールできません。ファイルが壊れている可能性があります。
フォントの製造元に連絡して、新しいファイルを入手してください。)

A.
一部のFontAvenueフォントにおいて、動作保障外のOS(Windows XP等)に
フォントをインストールいたしますとこのメッセージを表示します。
製品によりお問い合わせ先が異なりますので、次の中より該当する製品をご確認ください。
(略)

http://www.sw.nec.co.jp/soft/font/infoma2.html も参照。
294名無し~3.EXE:02/11/12 13:54 ID:w0UaJQvO
>>292
ようするにだめってこった。漏れもPC98からひぱってきたやつだが無理。
対応させたければブツを買えってこったって事らしいよ。
安いし買おうぜ・・・
295名無し~3.EXE:02/11/12 22:32 ID:0j31mIMK
お前の知ってるマイナーなテキストエディタお願いします。
296名無し~3.EXE:02/11/12 22:44 ID:QAq7nlaw
>>295
Cyber Notepad
俺は好きだ。
297名無し~3.EXE:02/11/13 11:54 ID:mlR14Anv
質問なんですが、外付けHDDとか付けた時(F)とか(G)とか付きますよね。で、それを後から変えるにはどうすればいいのでしょうか??
例えば、今までドライブ名が(F)ドライブとなっていたのを(G)ドライブに変更したいのですが・・・
298名無しさん@Emacs:02/11/13 11:57 ID:LFci/0Y+
>>297
OSは?Windows 95/98/Me? NT/2000/XP?
299名無し~3.EXE:02/11/13 12:06 ID:mlR14Anv
>>298
XPです!実は変たいというより、戻したいんです・・・・二つ外付けHDD繋いでいるのですが、いつの間にか今までFドライブだったドライブがGになって今までGだったドライブがFになってしまって・・・・
300名無し~3.EXE:02/11/13 12:19 ID:0kdJ9O/U
Windowsプログラムで聞きたいことあるんですが、
それ系のスレ教えてもらえませんか?
301むーん:02/11/13 12:25 ID:7rtMf0iY
質問です。
OS Win2k SP-2
IBM Thinkpad R30
メモリ 128MB

会社のPCですが、自分のPCではないです。
2000のサービスに「QCONSVC」というへんてこなサービスが動作しています。
で、調べてみるとc:\winnt\system32\QCONSVC.exe というファイルを見つけました。
このサービスを無効には出来るのですが、開始、停止といったボタンが押せない(白抜きになっている)状態です。
天下のGoogle様でも全くHitせず。

もしかして新手のウイルスかしら?と疑っているのですが、ご存知の方このExeが一体何者か教えてください。
302名無し~3.EXE:02/11/13 12:26 ID:pPC+R7md
WINDOWS XPに VINE LINUX2.5をいれたら、
最初のブートローダーにリナックスは入ったんだけど、
XPのほうからリナックスには入れないで、
FDDからの立ち上げか、LILOで、すぐに入るしかないのですが、
LIROを削除すべきでしょうか?
またリナックスに入ると、
GNOMEなどが立ち上がらないのですが、
どこが問題なのでしょうか?
303名無し~3.EXE:02/11/13 12:28 ID:EfcBHfYz
>>299 コンパネの管理ツールのディスクの管理。
>>300 プログラムの作成法について知りたいのか、
使用法について聞きたいのか、どんなソフトウェアなのか
補足してくれないとアドバイス不可能。
304名無しさん@Emacs:02/11/13 12:32 ID:LFci/0Y+
>>302
日本語が理解不可能。日本人ならきちんと物事を整理してから書け。
日本人でなければ日本語を勉強し直せ。

gnomeが立ち上がらない問題については板違い。
305名無しさん@Emacs:02/11/13 12:33 ID:LFci/0Y+
>>301
それだけでは何にもわからない。
業務用アプリケーションで利用されるサービスか何かではないのか?

306名無し~3.EXE:02/11/13 12:37 ID:EfcBHfYz
>>301 おたくの会社で使用しているアプリが特殊ならば、そういうサービスを
ぶち込むことはあり得なくもないのでなんともなぁ。とりあえずウイルスチェックしたら?
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
あと、どうでもいいけど、Qcon SerViCeって事なのかもしれんぞ。

>>302 何が言いたいのかわからないので優しく言ってください
Linuxに関してはLinux板の方が良好な気もします。
307むーん:02/11/13 12:45 ID:7rtMf0iY
>>305-306
レスさんくすです。 業務用アプリといってもよくあるもので、Office2000、Lotus Notes、程度です。
で、元々のThinkpadのサービスかいな?と思って全く同じPCを見たのですがやはりそんなサービスはナシでした。
ちなみにNortonAntiVirusのCorporateEdition7.5を導入しております。

症状はWeb閲覧が非常に遅くなる、内部PCとのデータのやりとりも遅くなるという現象です。

手がかりを頂きましてありがとうございます。 もう少し調べてみます。
ありがとうございました。

#新手のウイルスだったらやだなー・・・
308名無しさん@Emacs:02/11/13 12:54 ID:LFci/0Y+
>>307
エクスプローラでqconsvc.exeのプロパティを参照するとメーカー名か何かが出てこないか?
309名無し~3.EXE:02/11/13 13:59 ID:6K+aB7LG
outlook expressのメールとかをOUTLOOK2002にエクスポートできないの?
またメール設定とかそのまま移せないの?
310名無し~3.EXE:02/11/13 14:06 ID:bYqmDfJH
質問なんですがマイコンピュータ上から見るHDの空き領域と
中の使用している合計量が合わなくなったんですがこれはどういう現象なんでしょうか?
マイコンピュータ上から見たほうが空き領域が少なくなってます。
311名無し~3.EXE:02/11/13 14:26 ID:EfcBHfYz
>>309 できるんでないの?
>>310 「クラスタギャップ」について検索してみよう
312名無し~3.EXE:02/11/13 14:28 ID:3n/cIvPl
>>304かわいそう。日本人じゃないかもしれないじゃないか。
俺は理解したぜ
おそらく302のいいたいことはこうだ。Dドライブのパーティションを切り空き領域にぶどうリナックスをいれた。
ここからだ!302のいいたことの本質はここからなんだ!彼はXPをたちあげDドライブを開いた!!
しかーーし!そこにはリナックスが!!???
313名無し~3.EXE:02/11/13 14:28 ID:Kt41qj6C
>>307 NAV切ったら結構早くなると思うが、それが原因なら該当機能OFFにしなきゃならんね
314名無し~3.EXE:02/11/13 14:40 ID:bYqmDfJH
>>311
なるほど。ありがとうございました。
315むーん:02/11/13 14:46 ID:7rtMf0iY
レスサンクスです。明日になったら治るんじゃね?などとお気楽に構えてますw

>>308
参照してみました。 なぁーんにも書いてありませんでしたw
気になるのでQCONSVCをウイルスチェックしてみたのですが、感知せず。
で、レジストリをQCONSVCで検索したら何件かHitしましたが、それが何を意味するのかわからず放置。
とりあえずサービスを無効にして再起動したらQCONSVCは動かなくなりましたが、依然症状は変わらないです。
で、QCONSVC.EXEはゴミ箱に入れてあげましたw
どうも該当PCだけの症状かと思いましたらそうではなく、該当部署全員が同一の症状に陥っていました。

どうもネットワーク周りに不具合があるのでは?と思うのですが私のレベルでは???な状態です(鬱

>>313
NAVはサーバー側で管理されていて、クライアントからは弄れないようになっています。
該当部署の周辺部署へ聞きまわったのですが、そういった症状は報告ありませんでした。
こりゃ業者に頼むしかないなーという考えで一杯です。

#業者さんゴメンナサイ。
316むーん:02/11/13 15:35 ID:YWmMZ4/7
皆様お騒がせしました。

該当部署のPCを全て落とし、再起動したら何故か直ってしまいました(汁
腑に落ちない・・・

回答くださった方、ご迷惑おかけしました。 ありがとうございました。
317名無し~3.EXE:02/11/13 15:54 ID:d1iug7Hj
mpg2をみるためにはコーデックはどんなやつをDLすればいいのですか?
お願いします教えてください。
318名無し~3.EXE:02/11/13 16:00 ID:NojSNYLm
使用中にシュイ〜ンと音を立てて電源がOffになってしまいます。
今日は二度もキレちゃいました。
起動し直すと強制終了扱い…

これって寿命なのかなぁ。
一応、設定の「電源」項目も見てみたんですけど…ウーン
319名無し~3.EXE:02/11/13 16:08 ID:z1wl6AiM
>>318
>>1
>答えて欲しけりゃ環境(ハード構成など)をモノ凄い勢いで詳しく書けや!
320名無し~3.EXE:02/11/13 16:19 ID:h+O6V3O+
>>317
PCのspecは?

>>318
何か増設でもしたのか?
321名無し~3.EXE:02/11/13 16:23 ID:W3CA0rV2
ノートPC使ってるお前等!!教えてくださいませ。バッテリ残量50%で電源オフ12時間放置。バッテリ駆動で起動しようとすると電力足りなくて起動画面で電源が落ちてしまう。バッテリ逝ってますか?
322名無し~3.EXE:02/11/13 16:28 ID:d1iug7Hj
>>320
specって何?
323名無し~3.EXE:02/11/13 16:30 ID:NojSNYLm
318ですが、分かる範囲で環境めいたモノを書かせて頂きます。
機種はNECのLaVie U、OSはWin 98
ハード面は買ったままの状態で、増設などは行っていません。
購入時期は1999年5月だったと思います。

Googleに「電源」や「切れる」等該当する語句を入れて検索して
もみたのですが、ほとんどの方がご自分で部品交換などをされて
解決しているようで、そんなスキルの無い私は修理に出す、もし
くは買い換えるしかないのかな…と。グスン
324名無し~3.EXE:02/11/13 16:42 ID:h+O6V3O+
325名無し~3.EXE:02/11/13 16:46 ID:h+O6V3O+
>>323
切れる直前に何をしていたのか?

環境が全然違うが俺のPCでも高負荷のアプリケーションを
長時間やってると突然落ちる事があった
326名無し~3.EXE:02/11/13 16:48 ID:bf0zliiw
まじめに教えて!!
windows95をxpに更改する際に、
javaアプレットやjavaスクリプトを直さなければ、
ならないのは、どのような場合でしょうか。

また、どのように直せばいいのでしょうか。


また、java以外にアプリケーション的に
動きが変わるとしたらなんでしょうか。

よろしくお願いします。
327名無し~3.EXE:02/11/13 16:51 ID:h+O6V3O+
>>326
?
win95を載せているPCにwinXPを入れるのか?
specにもよるが止めておいたほうが良いのでは?
328名無し~3.EXE:02/11/13 16:52 ID:RBs8CmP/
>>326
このスレに書き込むこと自体が…。

これだけの文章じゃ、まあやって見ろとしか言えん罠。
329名無しさん@Emacs:02/11/13 16:57 ID:LFci/0Y+
>>326
言ってる意味がわからん。
今現在Windows95上でJavaアプレットやスクリプトを利用した何らかの
アプリケーションを利用していて、XP上でもそれを動かしたいと言うことか?

Javaアプレット(バイトコード)は基本的に単一の仕様しか存在しないもの
だから、XPでもJRE(Java Runtime Environment)を入れれば動く。
(ただし基本クラス以外を利用している場合は、それらクラスを現行の95から
持ってこないとダメ)

スクリプトについてはIEが担当している部分だから、基本的な部分ならば
XPに標準的に搭載されてるIE6で問題ないはず。ただしこれもスクリプト次第。
330名無し~3.EXE:02/11/13 17:20 ID:gqoZTryA
起動直後、時々デスクトップにあるフォルダを開くと
画面が真っ白くなる、という現象が最近時々起こります。
強制終了&再起動を何度かしたら正常に開いて中身が見れるように
なったんですが、原因は何なんでしょう?
使っているのはWindows98Eです。
Windows側の問題なのか、グラフィックチップ系の問題なのか・・・
グラフィックはオンボードで815です。
331名無しさん@Emacs:02/11/13 17:27 ID:LFci/0Y+
>>330
ドライバは最新のものにした?
DirectXは最新のもの(ベータは除く)にした?
332330:02/11/13 17:34 ID:gqoZTryA
DirectXは今調べたら6.1aでした。
すみません、ドライバというのは何のドライバですか?
333名無しさん@Emacs:02/11/13 17:37 ID:LFci/0Y+
>>332
グラフィックカード(i815内蔵)のドライバ。
334330:02/11/13 17:48 ID:gqoZTryA
すみません、どこを見て確認すればいいのかよくわからないのですが・・・
デバイスマネージャーの中の「ディスプレイアダプタ」に、
Intel(r)82815GraphicsControllerというのがあって
ドライバファイルの詳細を見たら4.12.01.2615
とありましたが・・・これとは違うんでしょうか・・・
335名無しさん@Emacs:02/11/13 17:59 ID:LFci/0Y+
336330:02/11/13 18:07 ID:gqoZTryA
うわ、英語ですか・・・理解力に自身がないので、日本語のページを
googleで探してみたので最新バージョン入れてみます・・・
それで改善しなかったらまた夜にでも書き込むかもです。
ありがとうございました!
337  :02/11/13 18:12 ID:qrqblpRV
スミマセン。 ソニーのディスプレイでMultiscan e200
のドライバをダウンロードできるところを教えてください。
338名無し~3.EXE:02/11/13 19:02 ID:VoUtFmzy


アドレス(D)に溜まってしまったアドレス達を一発で消すにはどうしたら?


339名無し~3.EXE:02/11/13 19:10 ID:WU9FnGsQ
>>337
ソニーのサイトにあるじゃんかよ!

Monitor Information File
Windows Monitor Information File ダウンロード(PED-W17M)
Windows Monitor Information File ダウンロード(GDM-FW900)
Windows Monitor Information File ダウンロード(GDM-F520)
Windows Monitor Information File ダウンロード(GDM-F500R)
Windows Monitor Information File ダウンロード(CPD-G200J)
Windows Monitor Information File ダウンロード(CPD-G500J)
Windows Monitor Information File ダウンロード(CPD-G400J)
Windows Monitor Information File ダウンロード(CPD-G220)
Windows Monitor Information File ダウンロード(CPD-G420)
Windows Monitor Information File ダウンロード(CPD-G520)
Windows Monitor Information File ダウンロード(CPD-E100)
Windows Monitor Information File ダウンロード(CPD-E200)
Windows Monitor Information File ダウンロード(CPD-E220)
Windows Monitor Information File ダウンロード(CPD-E230)
Windows Monitor Information File ダウンロード(HMD-H200)
Windows Monitor Information File ダウンロード(HMD-A200)
Windows Monitor Information File ダウンロード(HMD-A100)
Windows Monitor Information File ダウンロード(その他のモデル)


場所は自分で探せ(藁
340名無し~3.EXE:02/11/13 19:12 ID:LNX4vlzZ
>>338
履歴のクリア
341名無し~3.EXE:02/11/13 19:19 ID:EFFYUQJ5
質問です
Application Dataフォルダが100MB以上になっていました
これは削除したらマズイですか?
ちなみにACDとかkamiとかMicrosoftとかrealとかいろんなフォルダがあります・・・
342名無し~3.EXE:02/11/13 19:25 ID:LNX4vlzZ
>>341
中身を理解していない場合は、削除するな。
343名無し~3.EXE:02/11/13 19:29 ID:d+hMyyyU
すまん、書き込みテスト pc3@win
344名無し~3.EXE:02/11/13 20:38 ID:IZbpl9RL
>>340
arigato-desu.
345名無し~3.EXE:02/11/13 23:10 ID:BtoxNW+5
Win95で問題なく稼動していたシステムを、
XPにしたら、つまりIEの最新バージョンに
したら、JAVAアプレットとJAVAスクリプトにて
正常稼動せず、
一部直さなくてはならない事例があると聞きました。
確かに、ネットで調べると、アプレットを直した事例が
載っていました。
しかし、どのようなロジックがダメでどうする必要が
あるか、見つけられませんでした。
すみませんが、教えて下さい。
企業内システムのパソコン更改に伴う質問です。
宜しくお願いします。
346名無し~3.EXE:02/11/13 23:17 ID:7l4gFYQJ
347名無し~3.EXE:02/11/13 23:18 ID:h+O6V3O+
>>345
システム管理者に聞け
348名無し~3.EXE:02/11/13 23:20 ID:LNX4vlzZ
>>346
結構前から。
鯖が送り返してくる情報がおかしくなってるみたい。
349名無し~3.EXE:02/11/13 23:23 ID:t6tfDBl9
「アレゲ」って何ですか?
350せれらん:02/11/13 23:55 ID:CQBK8RDK
DOSまで無反応で、リストアどころじゃない!
誰か私のPCを助けて!
起動ディスクは磁気化して使えないし、メーカー預かりでしか再セットアップ駄目だなんて、鬼だよ〜!
NetBIOSだけは、やる気マンマンでいきなし設定画面が出るけど、ドライバー読まないし、意味わかんない!
真っ黒画面で、ひたすらカーソルがホームで何やらRUNしてる?!
351名無し~3.EXE:02/11/13 23:56 ID:qCn2G+/t
>>350
なーにいってっか
ぜーんぜんわからんぞ
352名無し~3.EXE:02/11/13 23:57 ID:7l4gFYQJ
>>348
そうでしたか。情報どうもありがとう
353saxz:02/11/14 00:18 ID:7OgdQLoW
デスクトップのアイコンを小さいアイコンにしたいのですが。
あるソフトで一時的なら出来るのですが再起動すると戻ってしまいます。
レジストリいじってできませんかね?
354名無し~3.EXE:02/11/14 00:24 ID:XXJbXI4C
そのソフトをスタートアップにでも入れとけ
355saxz:02/11/14 00:38 ID:7OgdQLoW
>>354
ソフトを駐在しておくなんて嫌だYO!
356名無し~3.EXE:02/11/14 00:46 ID:pBe9Q6fJ
自分の使ってるサウンドカードを知るにはどうすればよいでしょうか?
357せれらん:02/11/14 01:07 ID:Xi+LNjPn
ワームにシステム殺られて、半月ぐらいexpとwinkgicの具合いが悪かったっス…。
リストアを怖がって、BASIC気分でシステムいじったり、レジストリ整理したのが命取りでした。(藁)
政府モードどころか、怒酢も拝めず。爆死

やっぱ、ビル暗殺だわね!
358名無し~3.EXE:02/11/14 01:09 ID:+ucoU+5B
( ´,_ゝ`)プッ…
359教えて下さい:02/11/14 01:28 ID:d67zbJzT
MY DOCUMENTの中に、消したくないファイルがあるんですけど、パソコンが起動しなくなってしまいました。
もし、システムの再インストールをすると、このファイルが消えてしまいます。
システムの復元をしても、パソコンは起動しませんでした。
パソコン起動時に行われるSCAN DISKはWINDOWS保護エラーと表示され起動しません。
WINDOWSが立ち上がらなくて、MY DOCUMENTの
中のファイルをバックアップできなくて困っています。
誰か、MY DOCUMENTの中ファイルを残したまま、問題を解決する方法があれば教えて下さい!!!
OSはWINDOWS ME。機種はLavie Cです。
360名無し~3.EXE:02/11/14 01:47 ID:FG1jU7xp
>>359
HDはどういう構成になってんの?
Cが2MでDが10Mとか。
361教えて下さい:02/11/14 01:50 ID:d67zbJzT
Cが13GでDが5Gぐらいだと思います
362 :02/11/14 01:54 ID:Vl5AMQmx
テスト
363名無し~3.EXE:02/11/14 01:54 ID:FG1jU7xp
>>361
政府モードでも起動できんの?
Dが空ならMY DOCUMENTだけでもコピーしとくとか。
364363:02/11/14 01:55 ID:FG1jU7xp
sage忘れた。
スマンコ。
365教えて下さい:02/11/14 01:59 ID:d67zbJzT
>>363
safeモードは起動しますがSCAN DISKが始まります。
しかし、途中でエラーで止まります。キャンセルすると
exploreが原因でcomctl.32dll にエラーと表示されアイコンが表示されない状態で
デスクトップが出てきて、どうすることもできません。
366名無し~3.EXE:02/11/14 02:15 ID:FG1jU7xp
>>365
エラー起きる前に何かしなかったか?
パッチ当てたとかアプリをインスコしたとかwindowsフォルダの
ファイルを消したとか・・

政府モードで起動しても何も表示されないんじゃOS入れなおすしか
ないんじゃないの。MEでできるかどうか知らんけど起動ディスクで
DドライブにMY DOCUMENTをバックアップしたらどうよ。

>exploreが原因でcomctl.32dll

comctl32.dllでなくて?
367教えて下さい:02/11/14 02:27 ID:d67zbJzT
>>366
すいません、MY DOCUMENTの中のファイルが、カナ文字のため起動ディスク上で、カナ文字をうちたいのですが
どうすればいいですか?
comctl32.dllです。すいません
368名無し~3.EXE:02/11/14 02:29 ID:+ucoU+5B
*
を使ってワイルドカード出来なかったっけ?
369教えて下さい:02/11/14 02:31 ID:d67zbJzT
>>368
えっ!? どういうことなんでしょうか? 詳しく教えて下さい。
370名無し~3.EXE:02/11/14 02:34 ID:+ucoU+5B
無題.bmp
clip_1.bmp
gnu.bmp

がフォルダ内に在るときに
*.bmp
と指定すると上の三つは全部選んだことになる。

*.*
で全ファイルって使い方もある。

任意の0文字以上の文字、に置き換えられる。
? は任意の一文字。
371教えて下さい:02/11/14 02:38 ID:d67zbJzT
>>370
ブンショウ <DIR> 
をコピーする場合には *.<dir>
ですか? 
372名無し~3.EXE:02/11/14 02:42 ID:+ucoU+5B
>>371
それは多分出来ない。
COPYコマンドではディレクトリはコピーできなかったかと。
XCOPYの方だったら、ディレクトリも含めて出来たと思うけど。
373教えて下さい:02/11/14 02:43 ID:d67zbJzT
ファイル名がブンショウだけで
. がないのですが
これをコピーするにはどうしたら?
374名無し~3.EXE:02/11/14 02:44 ID:+ucoU+5B
*
でいいんでないかな。
375教えて下さい:02/11/14 02:46 ID:d67zbJzT
d:\>copy mydocu~1>*
でいいですか?
376名無し~3.EXE:02/11/14 02:46 ID:qCVNgn7v
:+ucoU+5Bが寝てしまったら誰も助けてくれる奴はいないだろうな
377教えて下さい:02/11/14 02:48 ID:d67zbJzT
すいません。間違いました
d:\>copy a:\>mydocu~1>*
ですか?
378名無し~3.EXE:02/11/14 02:48 ID:RolRVDGi
当方、DigitalのPersonalWorkstation200iです。

それに、AHA-2940UW+IBMDDRS34560(ID:0)+PioneerSCSICD-ROMです。
HDDはローレベルフォーマット済みでFDISKとかは未だです。

その環境で、Windows2000をCDから起動しようとすると、動かなくなります。
Win98SEのディスクではCDROM認識状態でDOS起動します。
そこからFDISKしようとしたらHDDのチェックでHDが見つかりません。

これってHDD壊れてるんですかねぇ。
にしてもW2KがCDBOOTしないって言うのも変ですよね。

どなたかHELP!
379名無し~3.EXE:02/11/14 02:51 ID:+ucoU+5B
>>377
copy a:\mydocu~1\*

てか、A:に在るのか?
380教えて下さい:02/11/14 02:51 ID:d67zbJzT
またです(泣)。
d:\>copy c:\>mydocu~1>*
ですか?
381名無し~3.EXE:02/11/14 03:02 ID:FG1jU7xp
>>380
mkdir d:\backup
copy c:\mydocu~1\* d:\backup

382教えて下さい:02/11/14 03:18 ID:d67zbJzT
c:\mydocu~1\*はファイル名が見つからなく、できないみたいなんですけど・・・
copy C:\>mydocu~1*
ではだめですか?
383名無し~3.EXE:02/11/14 03:35 ID:FG1jU7xp
>>382
381のコマンド打ってコピーできなきゃちょっと分からん。
My Documentにファイルはあんの? フォルダじゃなくて。
dir で確認してみそ。

っつか当分sageて書き込んでいいよ。
384教えて下さい:02/11/14 03:47 ID:d67zbJzT
あります。c:\mydocu~1の中にブンショウがあります。
これだけ、こぴーできればいいのですが。。。。
385教えて下さい:02/11/14 03:54 ID:d67zbJzT
c:\>cd mydocu~1
   ↓
c:\mydocu~1>dir

でブンショウ   <DIR>

が確認できました。
 
386名無し~3.EXE:02/11/14 03:54 ID:YD09WCzp
>>371 を見るとサブディレクトリだね
WinMeってeditあったっけ?
もしあるならdirをリダイレクトしてそのファイルを編集し、バッチファイルにするってテがある
387教えて下さい:02/11/14 03:59 ID:d67zbJzT
>>386
やり方がわからないのですが....
388名無し~3.EXE:02/11/14 04:01 ID:H3Mqm8WJ
2ちゃんで動画を貼ってくれる人がいるけど人がいるけど
たいてい見れません。なぜですか?
389名無し~3.EXE:02/11/14 04:04 ID:FG1jU7xp
C:\WINDOWS\COMMAND\XCOPY.EXE
でコピーは無理なんか?
390Me知らないんだけど:02/11/14 04:03 ID:YD09WCzp
dir c:\mydocu~1 > c:\aaa.bat
と打ち込めば、 c:\aaa.bat にディレクトリの内容が出力される。
次に
edit c:\aaa.bat
もしeditコマンドがあるなら、これで aaa.bat を編集できるから
ブンショウ のある行を
copy c:\mydocu~1\ブンショウ\* d:\backup
に書き換えて、他の行は全部消す。
上書き保存&editを終了して aaa.bat を実行( aaa [Enter] )
391名無し~3.EXE:02/11/14 04:06 ID:FG1jU7xp
>>388
どこに貼ってあんのよ?
392名無し~3.EXE:02/11/14 04:08 ID:FG1jU7xp
>>388
貼ってある場所書け。
393392:02/11/14 04:09 ID:FG1jU7xp
二重カキコスマソ。
打田寝よう。
394教えて下さい:02/11/14 04:09 ID:d67zbJzT
無効なパラメータの数です。0個のファイルをコピーしました。
とでました.....

カナ文字さえ打てれば、
d:\>copy c:\mydocu~1\ブンショウができないのでしょうか...?
395名無し~3.EXE:02/11/14 04:11 ID:YD09WCzp
お、xcopyもあるのか
xcopy c:\mydocu~1 d:\backup /c /y /i
だったかな?
396名無し~3.EXE:02/11/14 04:14 ID:FG1jU7xp
>>395
面倒だから /e もつけよう。
397教えて下さい:02/11/14 04:19 ID:d67zbJzT
xcopy c:\mydocu~1 d:\backup /c /y /i
と入力したら、ファイル名またはコマンド名が正しくないと表示されました
398教えて下さい:02/11/14 04:24 ID:d67zbJzT
>>390
edit c:\aaa.bat
ファイル名またはコマンド名が正しくないと表示されました





399名無し~3.EXE:02/11/14 04:28 ID:YD09WCzp
xcopyも無さそうだな
今使ってるPCで C:\WINDOWS\COMMAND\XCOPY.EXE があるなら
それをフロッピーに入れて、壊れたPC上で
a:\xcopy c:\mydocu~1 d:\backup /c /y /i

もしxcopyが無かったら
メモ帳開いて、
copy c:\mydocu~1\ブンショウ\* d:\backup
と打ち込んで A: に aaa.bat という名前で保存し、
壊れたPC上で a:\aaa
400名無し~3.EXE:02/11/14 04:36 ID:YD09WCzp
あーそっか
起動ディスクで起動してxcopyとかeditとかしてもダメだよな バカな俺。
C:\WINDOWS\COMMAND\XCOPY C:\MYDOCU~1 D:\BACKUP /C /Y /I
とかすればイケたのかも
401名無し~3.EXE:02/11/14 04:37 ID:tzWY085y
402教えて下さい:02/11/14 04:51 ID:d67zbJzT
>>400
無効なスイッチです。− − /c
と出てしまいます。。。
403名無し~3.EXE:02/11/14 05:08 ID:KzgwCsDd
マイクロソフトのマウス使ってるんですが、ファイルをダウンロードする時
既定のボタンに移動する機能がうまくいきません。
保存のところに移動しないんです。

うまく説明できないのでスクリーンショットとりました。
マウスが保存のところに移動せず丸で囲んだところに間違って移動しています。
どうやったら治りますか?
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1037207870.png
404名無し~3.EXE:02/11/14 05:09 ID:FG1jU7xp
>>402
/c をとってコマンド打て。
っつか
C:\WINDOWS\COMMAND\XCOPY /?
とやるとオプション一覧が見れる。一画面に表示しきれなければ
XCOPY /? | more

XCOPYで駄目なら安いHDDを一個買ってくる。
そいつをマスターにつないでMEをインスコ。今まで使ってたHDDを
スレーブにつないでWindows上でコピー。これなら確実。
405名無し~3.EXE:02/11/14 05:44 ID:DHI75auj
>>404
FDとかFILMTNとかありゃ便利なのにな
つーかset path=%path%;c:\Windows\Command
させたほうがいいんじゃねぇの?

>>403 IE6からはデフォルトが「開く」になった。
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/2002/11.html#20021105_download
■ [memo:4926] Re: IE 6の「ファイルのダウンロード」ダイアログはデフォルトが「開く」

で、それでも、「開く」に来ないのはおかしいから、最新のドライバを当てているか確認し、
当たっていなければアプリケーションの追加と削除で削除後に新しいのを入れてみれば
どうだろう。
http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/download_pc.asp
406教えて下さい:02/11/14 05:50 ID:d67zbJzT
>>みなさん
今、XCOPYをオプション見て、実行中です。
わかりました。いろいろ試してみます。
ほんとうにどうもありがとうございました。
随時、レスします。
407名無し~3.EXE:02/11/14 06:34 ID:9vtLeDIe
ID:??? となってるのはどうゆうこと?
408名無し~3.EXE:02/11/14 06:41 ID:DHI75auj
sageると???になる板とならない板がある
409名無し~3.EXE:02/11/14 06:41 ID:tM8no6gc
>407
板違い。

初心者・質問
http://cocoa.2ch.net/qa/
410 :02/11/14 09:19 ID:kX0vgGnN
教えてください。
2000serverを使っています。これはネットワーク上のDBサーバとDNSサーバを兼ねているものです。
ADSLを使用しておりますが、最近突然IEからネット接続が出来なくなりました。メールは問題なく繋がります。
リブートすると又繋がり、又突然繋がらなくなるのです。
IE5.0をしようしています。
こういった事例はあるのでしょうか?教えてください。
411質問:02/11/14 09:43 ID:H0LHJq8K
教えてください。
WinXP SP1
Athlon 2.4G+
Gigabyte GA-7DXR+
DVR-A05-J
Maxtor 60G*2(型番失念)
(on borad ata133 cont.)
こんな環境ですが、突然FDDにアクセスしたり、
HDDがカツンといって止まったりします。
「システムの復元」かと思い、この機能を切りましたが、
まだ症状がでています。
C:はリムーバル化してあり、2K,98SEでは起きません。
検索しようにもkeywordが思いつかないのです。
この現象に関してなにかご存じの方お願いします。
412名無しさん@Emacs:02/11/14 09:50 ID:c/S9KH0Y
>>411
何もしないで居るとHDDの回転が停止するのはパワーマネージメント(BIOS)の設定では。
何かしていても回転が停止するとしたら設定ミスよりもハードウエア障害な気がするけど。

あとFDDにアクセスするのはデスクトップなどにあるショートカットにFDDへの
ものが存在するか、それでなければアンチウイルスソフトのせい。
413411:02/11/14 10:02 ID:H0LHJq8K
>412
レスどうもです。
なにもしない状況ではなく、作業中です。
特定アプリではないようです。
起きやすいものもありますが、全般的な気がします。
OS上での電源の設定は「電源切断なし」にしてあります。
FDDへのショートカットはないです。
アンチウィルス系は入れてませんし、Biosのやつも切ってあります。
XPでは殆どインターネットに接続していないので、
ウィルスでもないと思いますが...
>ハードウエア障害な気がするけど。
他のOSでは起きないのですが(違いはHDDのみ)、
もしそのHDDがおかしいとFDDへのアクセスが起こったりするものなのでしょうか。
414名無し~3.EXE:02/11/14 10:07 ID:Xh3tC6Ab
>>349

/.Jで聞けよ・・・
415名無し~3.EXE:02/11/14 10:10 ID:Xh3tC6Ab
>>413

「最近使ったファイル」の中とか、起動してるソフトの
履歴の中にもFDDへのアクセス発生しそうなものない?
416名無し~3.EXE:02/11/14 10:14 ID:DHI75auj
>>410
サーバ管理者ならping打つとかnslookupするとかMTUとRWINの設定確認するとか
いろいろやれそうなものだが・・・
417名無し~3.EXE:02/11/14 10:34 ID:b8e+swKP
[NTLDR is missing]と表示されて起動できなくなってしまいました。
WIN2K SONY_VAIO PCG
今までのデータを救出する方法はないでしょうか。
418413:02/11/14 10:38 ID:H0LHJq8K
>415
どうもです。
起動ソフト中にはないのですが、
「最近使ったファイル」にはありました。
とりあえず、履歴を削除してみます。
そうか、いちいち履歴を見に行くのか...
すると、HDDも同じように履歴チェックをするんですかね?
419名無し~3.EXE:02/11/14 10:44 ID:DHI75auj
>>417 in-place upgradeでやればHDDフォーマットせずにセットアップされるから
アプリは再インスコしなきゃならないけど、データは大丈夫。
ただしリカバリディスクなら消えてしまうが。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#1233
Windows 2000/XP で in-place upgrade を実行するには
420初心者:02/11/14 11:20 ID:gdrZJYh+
2ちゃんでよく貼り付けてくれる動画とかが見れません。
421名無し~3.EXE:02/11/14 11:22 ID:vix/oyY8
>>420
そっだけ書いてどーせーっちゅんじゃ
何をどーすっとどーなるかくらいかんかい
422初心者:02/11/14 11:25 ID:gdrZJYh+
>>421
アドレスをクリックするとWindowsMediaplayes
がでてずっと接続中って表示されたまま結局見れないんです
423名無し~3.EXE:02/11/14 11:27 ID:tHoKDGFH
422
右クリック>対象をファイルに保存
424名無し~3.EXE:02/11/14 11:32 ID:vix/oyY8
>>422
>結局見れないんです
これはずっととまったまま(ハングアップ)なのか
何らかのエラーメッセージが表示されて終了するのか
後者ならそのメッセージをかけ
425初心者:02/11/14 12:00 ID:gdrZJYh+
>>424
ずっとまったままで「接続しています」とでてて
WindowsMediaplaye閉じようとすると
この問題を送信してくださいみたいのがでます。
426名無し~3.EXE:02/11/14 12:08 ID:NAn261h5
それはウイルスです
間違いないです
あなたヤバイですよ?
427初心者:02/11/14 12:10 ID:gdrZJYh+
>>426
2ちゃんとかで貼られてる動画でも10個に1つくらいの割合で
見れるときもあるんです。もっと待ってってことでしょうか?
PC自体はまだ買ったばかりです
428名無し~3.EXE:02/11/14 12:17 ID:tHoKDGFH
も り あ が っ て ま い り ま し た
429名無し~3.EXE:02/11/14 12:20 ID:2xACezXH
>>427
ぞねとか入れてるっていうオチじゃないだろうな・・・
430名無し~3.EXE:02/11/14 12:22 ID:CPgk3bfW
431初心者:02/11/14 12:25 ID:gdrZJYh+
>>430
どこを見ればいいのでしょうか?
432初心者:02/11/14 12:26 ID:gdrZJYh+
>>428
ぞねってなんですか?
433名無し~3.EXE:02/11/14 12:47 ID:5G2xfzf0
FF]Tが余裕で出来るB5サイズのノーパソってある?
あったらおせーて。
434名無し~3.EXE:02/11/14 12:47 ID:2xACezXH
>>432
ZoneAlarm
435名無し~3.EXE:02/11/14 12:57 ID:CPgk3bfW
436名無し~3.EXE:02/11/14 13:00 ID:NAn261h5
まさかrealoneを入れてないとかじゃないだろうな
437名無し~3.EXE:02/11/14 13:54 ID:Xh3tC6Ab
>>433

ノートじゃ無理。
438名無し~3.EXE:02/11/14 16:39 ID:zKGXIf7h
メールとかでハートマークはどうやって打つの?
439名無し~3.EXE:02/11/14 20:45 ID:Tg42ySQ8
無理
440ふトンカ ◆wX94FutoNg :02/11/15 03:14 ID:YncHu4WM
>>438
メールの言語をユニコードにして、普通にUnicodeのハートマークでOKです。
ただし、相手がUnicodeを表示できることを確認してから送らないと化けたメールが行くことになりますので…
(OE/ベッキー2は見られました、送信は?)
441名無し~3.EXE:02/11/15 08:40 ID:n4pDdkz6
>>438
ハートで変換しる
変換出来なかったら不良品って事で返品しとけ
442279でし。:02/11/15 17:33 ID:Kvd76rzz
テキストボックスの線のけしかたおしえてください・・・
443名無し~3.EXE:02/11/15 21:32 ID:D0SWLnWV
>>442 何の線さ
テキストボックスの枠なら右クリックしてテキストボックスの書式設定
だして「色と線」タブの線の色を線無しにする
444名無し~3.EXE:02/11/16 18:42 ID:VpjvZk6n
コレガのサイトがふさがっています。
誰かコレガダウンロードサイトのミラーサイトって知ってます?
あるのかな?
445名無し~3.EXE:02/11/16 23:23 ID:Bu71ZvA4
>>444 全然問題なく行くので、プロキシ等を探してつないでみましょう
446名無し~3.EXE:02/11/17 03:52 ID:vUmneYID
Outlook Expressのアイコン(ショートカットでない)を復活するには?
消してしまったのです。
447名無し~3.EXE:02/11/17 03:53 ID:JcAh7aMq
>>446
IEの修復でもすれば?
448名無し~3.EXE:02/11/17 03:58 ID:BfbfF4V8
みなさんにお尋ねしたいのですが、TRICKLER_3210.EXEと言うスパイウェア!?
にPCが取り付かれてしまいました。
WindoewsTEMPフォルダの中に住みつきまして、ノートン先生がひたすら
「中危険度」を連発してもう削除もできない状態です。

だれか、削除方法を教えてください。
449名無し~3.EXE:02/11/17 04:01 ID:M+Z+0dov
MP3ってメールに添付して送るにはどうすればいい?
450名無し~3.EXE:02/11/17 04:03 ID:JcAh7aMq
>>448
起動ディスクで立ち上げて消せば?

若しくは諦めてOSインストール
451名無し~3.EXE:02/11/17 04:25 ID:zV6Fk6uA
>>446 XPか? デスクトップのプロパティ
452名無し~3.EXE:02/11/17 04:26 ID:3kkgHCsj
興味本位でかな入力を練習してみたいんですが、
ハテナとかってどう入力するの?
453名無し~3.EXE:02/11/17 04:34 ID:jt3PYLVh
>>452
454452:02/11/17 04:36 ID:3kkgHCsj
ごめんなさいごめんなさい私が悪うございました(;´Д`)
シフト押しながらなんたらとかそんなのを教えてください
455かな入力者:02/11/17 04:36 ID:zV6Fk6uA
>>452 英数字入力モードにする
456かな入力者:02/11/17 04:37 ID:zV6Fk6uA
英数字入力モードにしてShift + め
457452:02/11/17 04:50 ID:3kkgHCsj
やっぱモード切り替えが要るのか。がんばってみる。ありがとう。
458かな入力者:02/11/17 04:56 ID:zV6Fk6uA
ああ、ATOKなら入力後にF10とかF11で変換も出来るけど
459名無し~3.EXE:02/11/17 05:05 ID:jhlcel7P
460うふふふふふふ:02/11/17 08:22 ID:AZ1PzjNF
質問でつ。
VPNトンネリングに依るLAN間接族(↓)を試してみたい欲望に駆られています。(自宅〜実家間)
LAN(192.168.23.0/24)---MosquitoLinux(Free)---(ADSL)---Internet---(CATV)---Mosquito---LAN(192.168.87.0/24)
各LAN内部のOSは様々。 今の所外部に向けて開いているサーバは存在しない。
あとPC2台分はストックがあるので別途サーバマシンの立ち上げは可能。
可変IPに関する諸問題に関しては現時点では考慮しない。

Mosquitoでも個人には高価すぎる投資でデータリンク層からアプリ層まで実装可能なのは判っていますが、
いかんせん予算が・・・なため、その他に良い方法が無いか探しております。
現時点でそのようなサイトを見つけられない。(まだ検索条件が絞れていないのは承知、鬱。)
現時点で参考になる書籍を見つけられない。(田舎本屋の限界なのかな?)
 ので、何かご存知のサイト/書籍がすぐに思いつくようでしたら情報キボン。

また、個人レベルで運用中の方が見えましたら、使用中の感想などもキボン。

この他にもセキュアにLAN間接続を実現し、かつ将来性のある技術についてご存知の方、情報キボン。

以上3点駄文で申し訳ないですが、おながいします。
461名無し~3.EXE:02/11/17 10:57 ID:hhIn5G7O
自宅のパソコンから学校のネットワークへアクセスする方法ってありませんか?
一応、学校のネットワークのIDとパスワードは持ってます。
自宅のパソコンは、WinXP Homeで、学校のはWin Proです。
学校のネットワークのサーバは、2000serverです。

どなたか、ご教授お願いします。

462名無し~3.EXE:02/11/17 11:17 ID:Dlgj3W4c
XPで個人用に設定されたマイドキュメントを他人がのぞくことは、絶対にできないのですか?また、のぞく方法があったら教えてください
463名無し~3.EXE:02/11/17 11:23 ID:hhIn5G7O
>>462 Administratorなら除けるんじゃないの?
464名無し~3.EXE:02/11/17 11:26 ID:8Z705ztX
FCD形式のファイルってどうやって開くんですか?
465名無し~3.EXE:02/11/17 11:28 ID:qJf741JB
>>464
割れ厨カエレ
466名無し~3.EXE:02/11/17 11:29 ID:hhIn5G7O
>>462
C:\Documents and Settings

ここに、各ユーザのファイルがあって、のぞきたいユーザの名前のファイルをクリックすると
  その中に、My Documentsがあるよ!
  ちなみに、管理者の権限を持っているユーザじゃないと制限がかかって見れないよ。
467名無し~3.EXE:02/11/17 11:42 ID:W+Qmn4gH
>>461
ネットワーク管理者に聞け。
468名無し~3.EXE:02/11/17 11:56 ID:zV6Fk6uA
>>460 どこまでやりたいのかにもよるし・・・
stoneとか使うって言う手もあるし・・・
なにより、この板よりはunixとかLinuxとか別の板の方が詳しいと思うよ

>>461 大学のネットワークがどういう構成しているかさっぱりわからないのでお答えできません。

>>462 Administrator権限を持つ者は所有権を奪取して内容を閲覧することは可能です。

>>462 CD-R板などの方がよいです
469名無し~3.EXE:02/11/17 11:58 ID:iMqyOjqJ
IE5,OS95です。モナー板http://aa.2ch.net/mona/の冒頭の
※右のAAのズレない環境が標準です。


などの文字が文字化けして「・」となってしまいます。
どうすればよいでしょうか?
470名無し~3.EXE:02/11/17 12:00 ID:zV6Fk6uA
>>469 表示メニューのエンコードから日本語(自動選択)をクリック
471名無し~3.EXE:02/11/17 12:01 ID:qJf741JB
472名無し~3.EXE:02/11/17 13:25 ID:BIhTbNR7
URL に & があると win のコマンドラインで入力したとき
そこで切られちゃう。たとえば
gethtml.exe http://hogehoge.com/hoge.cgi?doutei=1&ota=1
と入力すると
&で URL 終了とみなされて ota をコマンドと解釈、その結果
'ota'はコマンドとして認識されませんですた
みたいなエラーが win から出る。そこでよくURLで
' ' => '%20' と変換されてるのを思い出し
'&' => '%26' として
gethtml.exe http://hogehoge.com/hoge.cgi?doutei=1%26ota=1
としたら今度は gethtml がこれを & に変換してくれない。
ブラウザでも同じ。なんでスペースは変換するのに'&'は変換しない?
ていうかどうすればDLできんだコレ??

473名無し~3.EXE:02/11/17 13:27 ID:zV6Fk6uA
474名無し~3.EXE:02/11/17 13:32 ID:xmwXRgnP
IEやMSNメッセンジャーで半角カナが打てません
他のソフト等では打てるのですが・・・原因解る方居ましたら教えて下さい
475まったくの素人:02/11/17 13:32 ID:BIhTbNR7
あ。""でくくったら '&' のままで渡せますた。
どうもだっす。
476名無し~3.EXE:02/11/17 13:35 ID:HH6mhfLx
質問です
IEのツールバーにXupiterという英語のツールが入っていてしかもこれが
マイコンピュータなどをWeb表示する際にも出てくるので重くて困っています
フォルダを直接削除しようとしても共有違反などでゴミ箱に入れることすら出来ません
どなたかこれを削除する方法を教えて下さい
なおOSは2kでIEは5です
477名無し~3.EXE:02/11/17 13:37 ID:+GvG3Va2
フリーのDVD RippingソフトCladMdec v1.6(CladDVDにあらず)がOS(WinMe)を再インストールしたら
"This Setup Program has expiredWというメッセージが出てインストール
できなくなったんですけど、原因わかる人います?ちなみにWin 98&XPで試してもダメだった。
とりあえず最新のCladDVD XPが使えるんで、とりあえず困らないけど、原因わからないと
気持ち悪くて。
ネットで検索かけてもわからんかったし、ソフトウェア板で聞いたらここで聞けと。
478469:02/11/17 13:47 ID:iMqyOjqJ
アドバイスありがとうございます。
いろいろ試しましたがどうしてもうまくいきません。
そもそも機種依存文字(ハートマークなど)
がOSにインストールされてないようです。どうしたら
機種依存文字がつかえるようになるでしょうか?
なお、>>1
「最大化、最小化ボタンが変な記号や数字になった」ということはありません。
479名無し~3.EXE:02/11/17 14:04 ID:zV6Fk6uA
>>476 インターネットオプションの全般タブのインターネット一時ファイルの
設定ボタン押してオブジェクトの表示ボタン押して該当するモノを右クリックして削除
480名無し~3.EXE:02/11/17 14:06 ID:s0dMOdoO
OSに関わらず、「このファイルはwindowsが使用しています」とか出て削除、移動できないファイルが
たまにできますが、原因は何でしょう?もちろんタスクマネージャで確認してもそのファイルは使用されてませんし、
そのファイルもごく普通にDLしたもの(winamp、winrarなど)なんですが・・
それと、再起動すれば大抵は削除できるんですが、たまにできない時があるのでそのときは
OS二つ使ってるのでOS切り替えて削除してるんですが、もしデュアルしてない場合はどうすればいいですか?
セーフモードで大抵は大丈夫だと思うんですが・・
481名無し~3.EXE:02/11/17 14:22 ID:zV6Fk6uA
>>480 タスクマネージャって起動プロセスだけしか見れないだろ・・・
リソースキットのoh.exeとかつかわないと・・・
で、boot時にファイルを削除したりすることもシステム的には可能
482名無し~3.EXE:02/11/17 14:58 ID:Tm15t7V6
お世話になります。

 EPSON GT8500WinスキャナーをWin2000マシンに取り付けようとした所
Win2000はサポートしていないとの事でした。

 SCSI接続なので、SCSIからの接続確認をすると、機種や型番が正しく
認識出来ているのに残念です、何か方法をご存知の方がいらっしゃいま
したら教えて下さい。
483名無し~3.EXE:02/11/17 15:01 ID:HH6mhfLx
>>479
削除したものの消えてないです・・・
484名無し~3.EXE:02/11/17 15:06 ID:zV6Fk6uA
>>483 再起動してもダメ?
485名無し~3.EXE:02/11/17 15:06 ID:JcAh7aMq
窓の手 で、ネット時のコネクション数を増やそうと思うのですが、

WIN98、
ADSL8M(フレッツ・リンク速度4M、実行3〜3,5M)
ぐらいの場合、どれぐらいが適当ですかね?

とりあえず今さっき、10にしてみたのですが・・。
もっと大きくするべき?


486困ってます・・・。:02/11/17 15:11 ID:ZdPFedjg
VAIOのGRS70(ワイヤレスLAN内蔵)ってパソコンを使用しています。
WinMXを使用して巨大なファイルをDLしてPCを放置しておくと
ワイヤレスが切断されてしまいます。
対処方法・設定方法などあるのでしょうか?
どなたか知っている方、教えてください。
487名無し~3.EXE:02/11/17 15:16 ID:HH6mhfLx
>>484
はい
このツールはProgram Filesの方にもフォルダがあってその中のいくつかの
ファイルが削除できません
488名無し~3.EXE:02/11/17 15:25 ID:zV6Fk6uA
>>484 アプリの追加と削除にもない?
489名無し~3.EXE:02/11/17 15:26 ID:b4nicWNl
490名無し~3.EXE:02/11/17 15:28 ID:zV6Fk6uA
>488 は>>487だった


How do I uninstall one of your software products?
Visit the following link and run the uninstaller program here uninstall here
http://www.xupiter.com/uninstall.exe

だとさ
http://www.xupiter.com/help.html
491名無し~3.EXE:02/11/17 15:28 ID:zV6Fk6uA
かぶった
492初心者:02/11/17 15:42 ID:R1j188DD
MeでIE6なのですが、Win Updateでエラーが出てしまいます。
自動アップデートは手動にしています。
対応策を教えていただけませんか?
493名無し~3.EXE:02/11/17 15:42 ID:HH6mhfLx
>>489
>>490
実行しましたが消えてないです・・・
494名無し~3.EXE:02/11/17 15:46 ID:PNaOR1GM
aviファイルのアイコンと関連付けが真空波動研になってるんですけど、
プロパティで詳細が見れないので、aviファイルのアイコンをWMPにしたいんです。
どうすればいいんでしょうか?
495名無し~3.EXE:02/11/17 16:00 ID:b4nicWNl
>>493
http://www.xupiter.com/uninstall/

>>494
アイコン変えたきゃ
フォルダオプション>ファイルタイプ
496名無し~3.EXE:02/11/17 16:11 ID:zV6Fk6uA
>>492 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/winupd.html
あと、初心者とか書くと努力しないで助けを請いているように見えるので
やめたほうがいい。

>>493 http://www.mvps.org/inetexplorer/Darnit.htm によれば
XupiterToolbar.dll と XTUpdate.dll をリネームし
HKEY_CURRENT_USER\Software\Xupiter
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Code Store Database\
  (続き) Distribution Units\{A27CFCAE-9351-4D74-BFFC-21EB19693D8C}
レジストリキーを削除する、と書いてあるが保証しない。
>>494 真空波動研とかいわれても何言いたいのかわからん。
497名無し~3.EXE:02/11/17 16:20 ID:HH6mhfLx
>>496
申し訳有りませんがリネームとはなんでしょうか?
498名無し~3.EXE:02/11/17 16:24 ID:qJf741JB
>>497
ReName
名前を変更
499492:02/11/17 16:30 ID:R1j188DD
492です。
496さんのご紹介の方法で試しましたがダメでした。
アクティブXを無効にして試すと管理者用になってしまい、やはりダメです。
何かよい方法はないのでしょうか?
500名無し~3.EXE:02/11/17 16:47 ID:7g+DU4iN
Flash Fetでダウンロードするさい、保存先(A):に以前に名前を付けた保存先が
残って消せないのですが、どうすれば?
501名無し~3.EXE:02/11/17 16:48 ID:IgHrK1/d
FlashFetの仕様です
502名無し~3.EXE:02/11/17 16:48 ID:7g+DU4iN
Getの間違えです↑ごめんなさい。
503名無し~3.EXE:02/11/17 16:55 ID:7g+DU4iN
FlashGetの仕様の項目が見つかりません、どこにありますか?
初心者ですみません。
504名無し~3.EXE:02/11/17 17:08 ID:zV6Fk6uA
>>499 とりあえず、どういうエラーなのか、WindowsUpdateのどの時点で
発生するのかを詳細に答えてくれないと誰もわからないんだが・・・
505名無し~3.EXE:02/11/17 17:10 ID:HH6mhfLx
>>496
やっぱりダメでした
506名無し~3.EXE:02/11/17 17:27 ID:b4nicWNl
>>505
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
のXupiterStartupを削除。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Xupiter
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Code Store Database\Distribution Units\{A27CFCAE-9351-4D74-BFFC-21EB19693D8C}
を削除して一旦マシンをリブート。
C:\Program Files\Xupiter
を削除。
C:\WINDOWS\Downloaded Program Files
の{A27CFCAE-9351-4D74-BFFC-21EB19693D8C}を削除。
インターネットオプション>プログラムタブ
の"Webの設定のリセット"
でどうよ?
っつか>>495も駄目なんか?
507名無し~3.EXE:02/11/17 17:32 ID:bEmV5jxN
最近のパソコンって当たり前にADSLできるようになってるんですか?
今のPCは2年半前くらいに買ったやつで拡張ボードとか入れないと
ダメだったんだけど・・
あと、ノートの場合、そういう風に機能を拡張ってできないですよね?
508名無し~3.EXE:02/11/17 17:35 ID:zV6Fk6uA
>>505 http://homepage2.nifty.com/winfaq/superfaq.html#370
IE のスタートページや検索、OE の署名が書き換えられます
(略)
上記以外のサイトの URL に書き換わった場合の一般的な対処方法は次の通りです。
・Web 設定のリセット
1.Internet Explorer を起動し、[ツール]−[インターネットオプション] をクリックします。
2.[プログラム] タブをクリックし、「Web 設定のリセット」をクリックします。
3.「はい」をクリックします。(ホームページを変更しない場合はチェックを解除しておきます。)
・Internet Explorer の修復
1.コントロールパネルから「アプリケーションの追加と削除」を起動します。
2.「Microsoft Internet Explorer 5 とインターネットツール」を選択して「追加と削除」ボタンをクリックします。
3.「Internet Explorer を修復する」を選択して「OK」をクリックします。

以上の手順を実行後も、Windows を再起動するとスタートページが書き換えられる場合、
「Windows 起動時にエラーが発生します」の手順で書き換えを行っているプログラムを特定し、
問題のプログラムを起動しないように設定してください。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xboot.html#89
Windows 起動時にエラーが発生します
509名無し~3.EXE:02/11/17 17:38 ID:b4nicWNl
>>507
最近のパソコンでもLANカード刺さなきゃ駄目だべ。
USBっていう手もあるけど。

>あと、ノートの場合、そういう風に機能を拡張ってできないですよね?

んなことない。
510名無し~3.EXE:02/11/17 17:38 ID:zV6Fk6uA
>>507 たいていはADSLをターゲットにして販売されているようだ。
ノートの場合はUSBやPCカードでLANに接続する方法がある

http://www.iodata.co.jp/products/plant/2001/cbet100cl.htm
http://www.iodata.co.jp/products/plant/usbettxs.htm
511名無し~3.EXE:02/11/17 17:52 ID:wDSBH44v
WIN2000使ってます
コントローラーパネル→画面→デザイン
で配色がクラシックになっていて
スタンダードに戻そうとすると
「スキーム“Windows スタンダード”にはお使いの言語設定には
不適切なフォントが使用されています
[OK]を選択すると、適切なフォントに置き換えたうえで、
このスキームを新しい名前“Windows スタンダードのコピー”
で保存します
[キャンセル]を選択すると、スキームの選択を取り消します
っていうのが出てきて
[OK]を選択したら、なんだかデスクトップの文字が
小さくて、潰れてるように見えるんです。
どうしたら文字の大きさはこのままで
配色をスタンダードに戻せるのでしょうか。
長文で失礼しました。
512名無し~3.EXE:02/11/17 18:01 ID:HH6mhfLx
>>506
>>508
>>495は試したけれども無理でした
Xupiterのフォルダ自体削除しようにも中のXTUpdate.dllファイルが
「指定されたファイルはWindowsが使っています」と出て絶対に削除できません
513名無し~3.EXE:02/11/17 18:08 ID:zV6Fk6uA
>>511 設定変わったんじゃない?
とりあえず画面のプロパティの設定タブの詳細ボタン押して
でてくるディスプレイとビデオカードのプロパティの全般タブの画面で
フォントサイズが小さいフォントになっている事を確認。
それでもだめなら以下をコピペしてメモ帳に貼り付け拡張子.regにして保存、
ダブルクリックし、インポート後、再起動してもう一度試行。
514名無し~3.EXE:02/11/17 18:09 ID:zV6Fk6uA
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Appearance\Schemes]
"Windows スタンダード"=hex:02,00,00,00,f4,01,00,00,01,00,00,00,10,00,00,00,10,00,00,\
00,12,00,00,00,12,00,00,00,f5,ff,ff,ff,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,\
bc,02,00,00,00,00,00,80,00,00,00,00,54,00,61,00,68,00,6f,00,6d,00,61,00,00,\
00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,\
00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,\
00,0c,00,00,00,0c,00,00,00,f5,ff,ff,ff,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,\
bc,02,00,00,00,00,00,80,00,00,00,00,54,00,61,00,68,00,6f,00,6d,00,61,00,00,\
00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,\
00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,\
00,12,00,00,00,12,00,00,00,f5,ff,ff,ff,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,\
90,01,00,00,00,00,00,80,00,00,00,00,54,00,61,00,68,00,6f,00,6d,00,61,00,00,\
00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,\
00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,\
00,f5,ff,ff,ff,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,90,01,00,00,00,00,00,80,\
00,00,00,00,54,00,61,00,68,00,6f,00,6d,00,61,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,\
00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,\
00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,f5,ff,ff,ff,00,00,00,\
00,00,00,00,00,00,00,00,00,90,01,00,00,00,00,00,80,00,00,00,00,54,00,61,00,\
515名無し~3.EXE:02/11/17 18:09 ID:zV6Fk6uA
(続き。この真下と前のレスは直前直後の行に来ること)
68,00,6f,00,6d,00,61,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,\
00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,\
00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,f5,ff,ff,ff,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,\
00,90,01,00,00,00,00,00,80,00,00,00,00,54,00,61,00,68,00,6f,00,6d,00,61,00,\
00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,\
00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,\
00,00,d4,d0,c8,00,3a,6e,a5,00,0a,24,6a,00,80,80,80,00,d4,d0,c8,00,ff,ff,ff,\
00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,ff,ff,ff,00,d4,d0,c8,00,d4,d0,c8,00,\
80,80,80,00,0a,24,6a,00,ff,ff,ff,00,d4,d0,c8,00,80,80,80,00,80,80,80,00,00,\
00,00,00,d4,d0,c8,00,ff,ff,ff,00,40,40,40,00,d4,d0,c8,00,00,00,00,00,ff,ff,\
e1,00,b5,b5,b5,00,00,00,80,00,a6,ca,f0,00,c0,c0,c0,00
516名無し~3.EXE:02/11/17 18:12 ID:b4nicWNl
>>512
開いてるウィンド全部閉じて、DOS窓から
regsvr32 /u "C:\Program Files\Xupiter\Updates\XupiterToolbar.dll"
regsvr32 /u "C:\Program Files\Xupiter\Updates\XTUpdate.dll"
やってみ。
517名無し~3.EXE:02/11/17 18:14 ID:zV6Fk6uA
>>512 safe Modeでも削除できない?
safeでもだめなら、C:\Windows\Wininit.iniをメモ帳で開き(無ければ作って良し)、
以下の様に記述して保存し、再起動する。するとXTUpdate.dllが削除されているはず。
その上でもう一度既出の手順を再試行。

[rename]
NUL=C:\[そのファイルがあるフォルダのパスを正確に記述]\XTUpdate.dll

最後に改行のみの行を入れることを推奨。
518名無し~3.EXE:02/11/17 18:16 ID:tKDaY9+I
500に誰か答えて・・・あげて。
519516:02/11/17 18:18 ID:b4nicWNl
スマンコ。
パスが通ってないや。
systemディレクトリをカレントディレクトリにして516のコマンド打つか、
スタート>ファイル名を指定して実行 に516を一個ずつ打ちこんでくれ。
520名無し~3.EXE:02/11/17 18:20 ID:b4nicWNl
>>518
レジストリエディタを起動して保存先の文字列を検索。
521511:02/11/17 18:30 ID:wDSBH44v
>>513-515
やって見ましたがやはり文字が小さく潰れて見え
できませんでした
522名無し~3.EXE:02/11/17 18:33 ID:zV6Fk6uA
まともなときのフォントサイズをすべて紙に書き出して
おかしい奴と比較するしかないのでは・・・
523511:02/11/17 18:41 ID:wDSBH44v
>>522
まともの時のフォントサイズは覚えてません…
524名無し~3.EXE:02/11/17 18:47 ID:hhIn5G7O
こんばんは
525名無し~3.EXE:02/11/17 18:49 ID:IgHrK1/d
はい こんばんは
526名無し~3.EXE:02/11/17 19:32 ID:HH6mhfLx
>>517
>>519
有難うございましたsafe Modeでフォルダを削除できました
ただツールバーにはまだ表示が残っています
後マイコンの表示も遅いような気がします
527名無し~3.EXE:02/11/17 19:46 ID:fXzjm5y2
かんじにへんかんできなくなってしまったんですが、どうすればいいのでしょうか?
528名無し~3.EXE:02/11/17 19:54 ID:Qh8ixTls
>>527
再起動
529名無し~3.EXE:02/11/17 20:07 ID:e4Sy9EtS
>>507
PCカード
530名無し~3.EXE:02/11/17 20:08 ID:e4Sy9EtS
やべ リロードしてないっす バカ・・・
531名無し~3.EXE:02/11/17 20:21 ID:Gn9p2Qow
>>527
辞書ファイルの隔離
scandskなど
532名無し~3.EXE:02/11/17 20:25 ID:zV6Fk6uA
>>523 まともにみえる設定値のフォントサイズに合わせればいいんでない
>>526 マイコンピュータの表示とかその辺まで来るともう再インストールした方がいい
表示がどうのと言う件はもう一度さっきのURLのuninstall.exeを実行してみる
>>527
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#180
漢字変換するとエラーが発生します/変換候補が正しく表示されません
533名無し~3.EXE:02/11/17 20:28 ID:+cLdsYO0
パソコンを起動したらカチカチ言い出して、フリーズしてしまいます。
どうしたらいいのでしょうか・・・。
534名無し~3.EXE:02/11/17 20:30 ID:zV6Fk6uA
>>533 HDDから音がでていると仮定するとHDDの故障かと思われます。
自作ならば新しいHDDを買ってきてください。
既製品なら修理に出してください。
535名無し~3.EXE:02/11/17 20:42 ID:+cLdsYO0
age
536名無し~3.EXE:02/11/17 20:42 ID:YAiqxLFq
ウインドウズアップデートの重要な更新という項目に表示されていた物が
ダウンロードする前に消えているという事があるんですが
間違って表示されてたという事ですか?
それともダウンロードしなくてもよくなったという事ですか?
何が原因か教えてください。

537536:02/11/17 20:43 ID:YAiqxLFq
ウィンドウズ98です
538名無し~3.EXE:02/11/17 20:45 ID:zV6Fk6uA
>>536 世の中間違いや失敗や誤解、矛盾、うまくいかないことは良くあります
ただし、IE6をインストールしたためにWindowsUpdateからIE5.5SP2とIE6の項目両方が
無くなるのは正常な動作です
539名無し~3.EXE:02/11/17 20:46 ID:HH6mhfLx
>>532
分かりました本当に有難うございました
540536:02/11/17 20:49 ID:YAiqxLFq
>>538
今までそういう事があったのは
脆弱性と書いてるエラーだったんですがどうなりますか?
541536:02/11/17 20:50 ID:YAiqxLFq
すいません、エラーじゃなくて項目です
542かるぴすうぉ〜た:02/11/17 20:59 ID:NJYeQyKE
windows9x でも nt系でもなんでもいーんだけど、
ひとつのフォルダ内のファイル数ってどこまでOKなん?
たとえば、

d:\data\usr\

というフォルダの中にファイル数が20万個のファイルがあったりしても
OS的にOKなん?
543492:02/11/17 21:00 ID:R1j188DD
>>504
すいません UPを開くとすぐに「要求したページを開けません」と出ます。
496さんに教えて頂いた分は既にやってるんですがダメです。
とにかく、次に行かないんです。
環境はOS=Me IE6です。
UDの画面変わってからだと思うんですが、開くと同時に↑のようなエラー画面になります。
自己検索では、アクティブXは無効で・・・というアドバイスがあり、やってみましたが
管理者用のページとなり、やはり無理でした。
また、リカバリは以前に2回してます。 リカバリするとUDできない場合もあると
聞いたんですが、これも原因でしょうか・ 
544名無し~3.EXE:02/11/17 21:03 ID:gBVFSjmN
メディアプレイヤーで再生されるようになっているリンクを
my pcにファイルで保存したいです。方法を教えてください。
URLを右クリックしてファイルに保存を選択してもできません。
おしえてください。おねがいしまつ。
545名無し~3.EXE:02/11/17 21:03 ID:zV6Fk6uA
>>541 穴が開きっぱなしと言うこともあり得ます・・・
アプリケーションの追加と削除にインストールパッチがQxxxxxxxと言う形式のコードで
項目の中に入っていると思います。そのリストと、
WindowsUpdateのWindowsカタログをクリックし、Windowsの更新の検索をクリック、
該当OSを選択して検索し、カテゴリから重要な更新とServicePackをクリックして
入っているかどうかを比較検討してください。WindowsUpdateの方のQxxxxxと言うコードは
詳細情報をクリックすると見ることが出来ると思います。
ただし、全てが全て必要なパッチとは限らないので、説明を見て該当するか検討の上
適用した方がいいと思いますです
546名無し~3.EXE:02/11/17 21:05 ID:qJf741JB
>>542
FAT16
ドライブ直下で256個
他のフォルダは65536個

FAT32
65536個

NTFS
事実上の制限なし

ただし、FAT16/32は最大数であってこれより少なくなることもある。
547名無し~3.EXE:02/11/17 21:07 ID:gBVFSjmN
544ですが環境書き忘れますた。ゴメソです。
XPのIE6でつ。
ジンガイのしゃべくりなんであんまりよく聞き取れないんでしゅよ。
とうしても保存したいんです。
鷹揚な方、おねがいしまつ。
548名無し~3.EXE:02/11/17 21:07 ID:NJYeQyKE
>>546
ほほー、そうなのか。
いや、参考になった、ども。
549名無し~3.EXE:02/11/17 21:23 ID:O5/npaLE
ルータを使用して A.自作デスクトップ B.ノート の2台のPCを使っているのですが、お互いを認識できません。
具体的には、A,でエクスプローラの「ネットワークの検索」を行っても何も発見できないと言われます。
また、B.のIPに対してpingを打ってもlostしてしまう状態です。
ところが、AでもBでもインターネットの閲覧・ネトゲ・メール・IRC等は問題なく使えます。
LANの設定に問題があると思うのですが、どのような原因が考えられるでしょうか?
OSは双方ともWinXP HOMEです。
550549:02/11/17 21:26 ID:O5/npaLE
ルータは、マイクロ総合研究所のNetGenesis OPT-Rです。
551お願いします ◆MT6oAAVntc :02/11/17 21:35 ID:FTeQj1h3
アダルトサイトをクリックしておかしくなりました
インターネットエクスプローラーの検索機能が使えません

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1037500702/43-56
552名無し~3.EXE:02/11/17 21:39 ID:qJf741JB
>>551
エロサイト見たら・・・助けてください!Part7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1035125416/l50
553名無し~3.EXE:02/11/17 21:39 ID:Gn9p2Qow
>>551
エロサイト見たら・・・助けてください!Part7
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1035125416/
554名無し~3.EXE:02/11/17 21:43 ID:NQ9qbe5P
552 & 553
ケコーン
555名無し~3.EXE:02/11/17 21:45 ID:RpXM8Jkr
>>1-554
ケコーン汁
556名無し~3.EXE:02/11/17 21:46 ID:Gn9p2Qow
>>555
553重婚かよ
557名無し~3.EXE:02/11/17 21:50 ID:qJf741JB
重婚か
558名無し~3.EXE:02/11/17 23:38 ID:LJKEFuG0
タスクマネージャのタブが表示されなくなってしまった。
[タスク] [状態] しか表示されないんだが・・・
枠のところをダブルクリックしたら直ると聞いたがダメ。
すまんが教えてくれ。
559名無し~3.EXE:02/11/17 23:56 ID:4Zp9TPSG
>>558
ウインドウの外枠辺りをダブルクリックしてダメだった?
560名無し~3.EXE:02/11/18 00:34 ID:zhJnt+ZB
せっかくもらったmpgファイルが見れないんです。。。
どうすれば見れるのか、誰か教えてくだされ。
ファイルの先頭はこんな感じです。

00 00 01 BA 44 00 04 00 04 01 00 C4 DF F8 00 00
01 BB 00 0C 80 62 6F 04 21 7F C0 C0 20 E0 E0 E0
00 00 01 BE 07 E0 FF FF FF ..................

561名無し~3.EXE:02/11/18 00:37 ID:5RycE1Av
>>549
あー、TCP/IPのとこのパーソナルファイヤウォールがOFFに
なっていることを前提として、(なってなかったらOFFにしてまず繋がるか試行)

1. ルータのDHCPを使用しているのか否か
 →使用している場合は2台ともIP自動取得になっているかどうか
 →DHCPを使用していない場合は2.へ
2. 2台のIPアドレスの設定はサブネットマスク255.255.255.0、
 IPアドレスが192.168.0.XXXの192.168.0の部分が一致しているかどうか
XXXは2-254あたりの値を指定。デフォルトゲートウェイは192.168.0.1にする

この程度やってもping通らないんならルータの設定いじってるから
初期値に戻さないと他人にはどうしようもない
562536:02/11/18 08:19 ID:krkDXNyn
>>545
ありがとうございました。
563名無し~3.EXE:02/11/18 09:10 ID:XdJyI4RE
564名無し~3.EXE:02/11/19 14:22 ID:SH2U260w
”DLLにエントリがない”というアプリケーション・エラーが出ました。
MSVCRT.DLLを最新のものに変えればよいらしいことまではわかったのですが、
このDLLを上書きコピーしようとすると”このファイルはWINDOWSが使用している”
というエラーメッセージが出てコピーさせてくれません。
何かよい方法はないでしょうか?
565名無し~3.EXE:02/11/19 14:26 ID:SH2U260w
すみません、書き忘れました。
OSはNT4.0です。
566名無し~3.EXE:02/11/19 14:28 ID:dSwkYTxW
SRCpyで強制上書き。
567名無し~3.EXE:02/11/19 14:28 ID:mmLqahjf
>>564
最新かどうかは知らんが
下記URLのプログラムで、MSVCRTを置き換えることができるぞ
バージョン番号も書いてあるから、自分のと比べて新しいなら
置き換えてみ。
ttp://www.jomon.ne.jp/~yukihiro/mfcdll/readme.html
568名無し~3.EXE:02/11/19 14:29 ID:oNNAxbwY
Win98からWin2000へのアップグレードは可能ですか?
569名無し~3.EXE:02/11/19 14:29 ID:mmLqahjf
>>568
可能
570名無し~3.EXE:02/11/19 15:04 ID:oNNAxbwY
Win2000で、ローカルエリア接続ができないんですが(アイコンがない)
どうすればいいんでしょうか。
571名無し~3.EXE:02/11/19 15:05 ID:FcVGMDKr
ローカルエリア接続が無ければアイコンは出ない。
572名無し~3.EXE:02/11/19 15:10 ID:oNNAxbwY
アイコンを出すことができれば、接続できるんですよね…
でもどこをいじったら出てくるのかがわかりません…

「新しい接続の作成」で作れるのでしょうか。
作ろうとしたんですが、そこでわからなくなってしまったんです…
573名無し~3.EXE:02/11/19 15:12 ID:jZdwXQbb
>>570 LANカード入ってなかったりして
574名無し~3.EXE:02/11/19 15:16 ID:oNNAxbwY
>>573
う〜ん・・そうかもしれませんが、うpグレードする前はつながってたんですよね。
ドライバが2000に対応してないと認識されなくなってますよね。
今気がつきました。確かめてみます。ありがとうございます。
575565:02/11/19 15:27 ID:qTS6R+BQ
>>566
>>567
ありがとうございます。おかげさまで解決しました。
576名無し~3.EXE:02/11/19 15:49 ID:BFGsHWse
ウィンドウズxp日本語版を今使っていて、
中国語のウィンドウズxpを入れたいのですが
どうすればいいのでしょうか?
577名無し~3.EXE:02/11/19 15:51 ID:dSwkYTxW
>>576
マルチポストうざい。
578名無し~3.EXE:02/11/19 15:52 ID:jZdwXQbb
>>576 そんなのいれなくてもマルチリンガル対応じゃないのか?
579名無し~3.EXE:02/11/19 15:52 ID:W5LrG/fK
>>576 そんなのいれなくてもマルチリンガル対応じゃないのか?
580名無し~3.EXE:02/11/19 15:52 ID:mmLqahjf
>>576 そんなのいれなくてもマルチリンガル対応じゃないのか?
581名無し~3.EXE:02/11/19 15:53 ID:TdNiPOpt
>>576 そんなのいれなくてもバウリンガル対応じゃないのか?
582576:02/11/19 16:06 ID:pPBT7jCL
kkmanって言うソフトで大学の掲示板を回るときに
UNICODEの日本語が入ってないと日本語がみれないらしいんですが、
櫻花輸入方はウィンドウズXPには対応してないらしくて、
困ってます。
583名無し~3.EXE:02/11/19 16:27 ID:3bbRrl2s
Windows Media オーディオ ファイルとMP3はどう違う?
MP3にしたいんだけどできます?
584名無し~3.EXE:02/11/19 16:50 ID:3q8FtcDS
IEのキャッシュ(Temporary Internet Files)の容量をゼロにして一切保存したくないのですが
可能ですか?
585名無し~3.EXE:02/11/19 16:51 ID:dSwkYTxW
無理
586名無し~3.EXE:02/11/19 16:56 ID:3q8FtcDS
マジデ無理っすか?
MXみたいにパッチとか当てたら設定でゼロに出来そうな感じなんですが。
587名無し~3.EXE:02/11/19 17:08 ID:3bbRrl2s
583の答えが無理ってこと?
588名無し~3.EXE:02/11/19 17:19 ID:iQKyU53I
>>583

圧縮フォーマットが違う(w

WMA→MP3に変換することは可能。
やり方はぐぐりゃ出てくる。
589名無し~3.EXE:02/11/19 17:21 ID:3bbRrl2s
>588
ぐぐればすぐでてくるのかー。アリがd
590名無し~3.EXE:02/11/19 17:36 ID:3bbRrl2s
ttp://www.dbpoweramp.com/dmc.htm
ここからDLすればいいはずなんですが、右クリックでファイルを保存すると
HTMLでページが保存されちゃうんですけど・・・
591名無し~3.EXE:02/11/19 17:38 ID:dSwkYTxW
独り言はよそで
592名無し~3.EXE:02/11/19 17:41 ID:3bbRrl2s
よそでって…。EXEファイルを落としたいのにHTMLが保存されるって
どういうことですか?教えて下さい。
593名無し~3.EXE:02/11/19 17:51 ID:W5LrG/fK
>>584 Cookieとか保存されるから完全にゼロは厳しいかも
あと、削除したつもりでも残ってたりすることが良くある

>>590 クリックしてその先のダウンロードリンク保存しろよ
594名無し~3.EXE:02/11/19 17:56 ID:3bbRrl2s
それをしてるんですが、保存するときにHTML形式になっちゃうんですよ。
595名無し~3.EXE:02/11/19 18:07 ID:Xo6HclI+
>594
今試したが、問題なくDLできる。
「左」クリックしれ。
596名無し~3.EXE:02/11/19 18:08 ID:FcVGMDKr
リンク先が html なんだろ。ちゃんと確かめろ。
597名無し~3.EXE:02/11/19 18:19 ID:3bbRrl2s
>595
どこを左クリックしました?クリックするとどんどん先に進むだけなんですが。
申し訳ない・・・
598名無し~3.EXE:02/11/19 18:26 ID:HVdXrRQC
>>597
リンクを右クリ→プロパティ→アドレス(URL)をコピーして、アドレスバーに貼り付けて[移動]
599名無し~3.EXE:02/11/19 18:38 ID:yLKTxa5/
会社宛の顧客からのメールは複数のPCで見れますが、会社から顧客に対して送ったメールは
どのようにしたら複数のPCで見れるようになりますか?
600名無し~3.EXE:02/11/19 18:45 ID:YFFOyPst
デスクトップがおかしいんですが・・・
最小化したウインドゥが画像としてデスクトップに表示されるんです。
601 :02/11/19 18:46 ID:uvx6arnz
>>600
それはそれで面白いじゃん。うpしれ
602595:02/11/19 18:48 ID:Xo6HclI+
>597
590のリンク先、二番目の枠の一行目
>Download via CNet dBpowerAMP Music Converter Release 9a (1.5MB) <View version changes>
ってところですが?
cgiか何か使っていますので右クリックではDLできませんよ。

ミラーの方は直だから右クリで出来ますが、両方ともDLできないんですか?
603名無し~3.EXE:02/11/19 18:53 ID:3bbRrl2s
>595
できました!あがとう☆
604あき:02/11/19 18:58 ID:2sLV1pGn
エクセルで、数式バーの横にある
名前ボックスが、変わらないのです・・・・
ヘルプで言われたとうりしているのですが・・・・
たぶん、操作方法が間違っていると思います。
例えば、 「B93」〜「7−2−1」などに変えたいのですが・・・
どなたか教えていただけます?
605名無し~3.EXE:02/11/19 19:02 ID:dSwkYTxW
>>604
Excelはこっち。

ビジネスsoft
http://pc.2ch.net/bsoft/
606名無し~3.EXE:02/11/19 20:16 ID:6cHQhS0j
会社のパソコンが月曜日の朝から起動時にimejpmgr.exeでエラーになり
ワトソン博士が大量にでてくるようになってしまいました。
ワトソン博士を閉じても閉じても何かする度に出てきて、
タスクバーがワトソンだらけになります。どなたか対処方法教えて下さい。
NTServer4.0sp6,IME2000です。
607名無し~3.EXE:02/11/19 20:26 ID:UL4LVJsa
すいません 初心者です。
「お使いのWebブラウザで、JavaScriptが動作するように設定してください。」
とでてきたらどう操作すればいいのですか?
608名無し~3.EXE:02/11/19 20:29 ID:lv0AP97W
>>607
お使いのWebブラウザで、JavaScriptが動作するように設定してください。」
609名無し~3.EXE:02/11/19 20:31 ID:Zldbaxsp
質問です。
WindowsXPでWinny動かしているんですが、タスクトレイに常駐させていますが、
WindowsXPのバグらしく、圧縮フォルダから他のフォルダへドラッグドロップする
と時々"メモリがWRITEになることは出来ませんでした"とエラーが出ます。

この際に、タスクトレイに常駐しているアイコンのいくつかが消えてしまいます。
Winnyのアイコンも消えるのです。こうした状況になった時、Winnyを再びタスク
バーに呼び出すにはどうすればいいのでしょうか?

もちろん、タスクマネージャで見たら、Winnyはアイコンがなくなっただけで、
きちんと動いています。
610名無し~3.EXE:02/11/19 20:33 ID:lv0AP97W
>>609
ダウソ板へGO
611名無し~3.EXE:02/11/19 20:34 ID:dSwkYTxW
612名無し~3.EXE:02/11/19 20:41 ID:jbNlEyz3
>>606
ワトソン博士と楽しく暮らしてください
613名無し~3.EXE:02/11/19 20:47 ID:Zldbaxsp
>>610
そんな事言わずに教えてくださいよ〜(泣
Winnyでなくても、タスクトレイのアイコンが消えるので困ってるんです。
614名無し~3.EXE:02/11/19 20:47 ID:Zldbaxsp
>>611
あっ答えてくださっていたんですね。ありがとうございます。早速
読んでみます。Tnx!
615名無し~3.EXE:02/11/19 20:51 ID:oYrh/nRE
>>613
Winnyに関する質問は絶対ダウソ板のほうがいい
彼らのほうが専門だから。(人間性は知りません)
616名無し~3.EXE:02/11/19 21:05 ID:Zldbaxsp
>>615
ちなみにダウソ板で質問したら、「初心者板へ逝け」と煽られて
しまいました(号泣。

やっぱりWindowsXP SP1になってから落ちる人が多くなったの
ですね。私だけかと思ってました。
617ななしさん:02/11/19 22:34 ID:l10xrU/V
昨日騙されてエッチ系サイトを踏んでしまいました。
サイトへの接続アイコンを消して立ち上げなおすと、
また元通りにアイコンが出来てしまいます。
デスクトップにもグレーの四角い表示も消えません。
プログラムファイルの中に接続の大元を見付けたので、早速消そうと
したのですが、 「windowsが使用しているので削除できません」と
出てしまい消す事が出来ません。
どなたか助けて下さい。
618名無し~3.EXE:02/11/19 22:36 ID:dSwkYTxW
>>617
エロサイト見たら・・・助けてください!Part7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1035125416/l50
619ななしさん:02/11/19 22:38 ID:l10xrU/V
読んで見ます!
ありがとうございました。
ブラクラより、性質が悪いよワーン!
620ななしさん:02/11/19 22:57 ID:l10xrU/V
消えました。
このままおネーチャンの裸がIEのTOPページを飾り続けるのかと思ったよー。
これからは気を付けてリンクを開くようにします。
皆様は本当に神。
>>618さん、
本当にありがとうございました!
621緊急事態?:02/11/19 23:15 ID:My80m8O7
Windows XP home eddition にてSP1をインストール中に、PCがフリーズ。
そのまま起動する事が出来なくなりました・・・
以下のようなエラーが出て起動中に強制終了させられます。

STOP:C000021a unknow hard Error
unknown hard Error

レジストリ中の書き換え中だったからなのか、かなり深刻っぽい。
そこで以下の質問に答えれる方お願いします。

1.MS-Dos起動からのシステムまたはレジストリ?の復元方法。
2.最悪の場合再インストールになるが、何とかデータを残す事は出来ないか。
3.ぶっちゃけどうなってしまっているのか。

ちなみに、今は違うPCより書き込んでいます。
622名無し~3.EXE:02/11/19 23:18 ID:W5LrG/fK
>>621 アップグレードインストールしたの?
新規インスコで何でデータ復旧必要?
623名無し~3.EXE:02/11/19 23:23 ID:gZFJx5O6
こんばんは。
Happy Hacking Keyboard LIte2(英語配列PS/2)を使って
Windows2000のインストールをしたいのですが、
キーボード選択画面で、このキーボードはキー数65のため
どのキーボードを選択したらよいのかわかりません。

また、101英語や106日本語を選択してパーテイションの設定
に進んでみたのですがパーテイションの領域設定の際に数字が打ち込めません。
(方向キーやEnterは受け付けます。)
テンキーが無いこのキーボードでは無理なのでしょうか?
回答お願いします。

自作板にも質問したのですが急を要するもので・・重複ご容赦下さい。
624621:02/11/19 23:29 ID:My80m8O7
PCに詳しくないので阿呆な事書いてるかもしれないけれど・・・
とりあえずもう少し詳しく書きます。

今日夕方ごろ、SP1をダウンロードし、ダウン後にインストールをしました。
ところがインストール中(レジストリ書き換え中?)急にフリーズしてしまい、しょうがなくPCの電源を消す羽目に。
しかしつけてみると、『ようこそ画面』に切り替わるところで↑のようなエラーがでて、強制終了に。

>>622新規インスコで何でデータ復旧必要?
データ復旧してP1をインストール以前のシステムに戻せば起動できるようになると、
そう思ったので・・・素人的発想ですが。
625名無し~3.EXE:02/11/19 23:40 ID:FDAgGYyY
>>621
XPのCDからブートして 修復なんちゃら とかためしてみれば?
ぷりいんすこなら、しらん。
626621:02/11/19 23:45 ID:My80m8O7
>>625
プリインストールです、はい。
リカバリCDはあるんですけど、無理ですかね?

セーフモード等F8を押して起動できるものは全て試しましたが、
同じ内容で起動せず。
627名無し~3.EXE:02/11/19 23:52 ID:jEczjyKZ
会社でNTを使っているのですが、誰かがC$共有とかでファイルとかにアクセスしたのって調べる事は出来るのでしょうか?
ローカルPCがドメインPCの方にそのようなログが残っていたりするのでしょうか?

628名無し~3.EXE:02/11/19 23:53 ID:jEczjyKZ
↑ローカルPCかドメインのログにアクセス履歴が残っていたりするのでしょうか?
629名無し~3.EXE:02/11/20 00:14 ID:DkOvMRB7
>>627
監査でもしとけ。
630名無し~3.EXE:02/11/20 00:35 ID:taKLvikL
PCの構成
athlonXP1800
VGA G450
OS2000で
あるゲームをすると画面がちらつきます。
もう一台のPCも同じ構成なのですが
こちらは大丈夫です。
ゲームがちらつくほうはPCには
directx8も入れましたしVGAドライバも最新にしました。
それでもちらつきが直りません。
他にどのような原因が考えられるでしょうか?
ちなみに電源は正常にゲームが出来る方が400Wでちらつく方が350W
です。これも関係あるのでしょうか?
631マジれすです。:02/11/20 00:40 ID:VzVQw0hH
office97をアンインストールして新たにoffice2000を
インストールしたいのですが、
アンインストールする際の注意点などありましたら、
なにとぞ助言ください。お願いします。
632名無し~3.EXE:02/11/20 01:09 ID:Qwrmtxzb
HDのドライブ文字を変更できませんか?
HD増設した際にドライブ文字が変更されていまい一部ソフトが動かなくなってしまいました。
D→Eって変更されてしまいました。
633名無し~3.EXE:02/11/20 01:10 ID:a9F2gHMU
>>631 健闘を祈る
634名無し~3.EXE:02/11/20 01:10 ID:955b615i
>>631 健闘を祈る
635Name_Not_Found:02/11/20 01:31 ID:t9wSZQqj
98使用のIEなんですけど、昨日からポストペットを
起動できません ページ違反になってしまいます。
何か壊れたのでしょうか?
636622:02/11/20 04:34 ID:MsIQW0jA
>>621 すまん、ちゃんと読んでなかった。SP適用中ハングは致命的だな。
リカバリかけると基本的に全部消える。
Windowsの修復が出来るならばやってみるのも手だけど・・・

ちなみに全行程1時間以上かかるから念のため。
>>623 標準ドライバで動きそうだけど。なんかあったら
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/notice.html
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/hhkb_support/index.html
あたり参照

>>630 リフレッシュレートをいじってみる。
画面のプロパティの設定タブの詳細ボタンのモニタタブにある。
糞なゲームだとリフレッシュレートをうまく制御してないかも。

>>632 OS言わないと何もわからん

>>635 ポストペット ページ違反 でGoogleにかける。
637名無し~3.EXE:02/11/20 09:47 ID:LVt29Amh
>>621
フォーマットがFAT32なら
i386にあるWINNT32叩いてみれば
どうにかなるかも
638ケツからマイルドセブン:02/11/20 10:21 ID:XMWrlWQg
>>607
インタネオプション>セキュリティ>レベルカスタマイズ

>>623
パーティション作成の画面?
バ ッ ク ス ペ ー ス を 押 せ !
解決したら解決したと言ってくれ。
639名無し~3.EXE:02/11/20 10:33 ID:Sx2eUFs1
ぼくは見やすいようにとwinの設定でウィンドウの
背景を黒にフォントを白にしてるんですが、こうすると
ソフトによっては設定画面とかでチェックボックスの
チェック印が黒のままのため、チェックが入ってるか
どうか見えなくなる場合がいっぱいあって困ります。
こういうときみなさんはどうしてますか?
640ケツからマイルドセブン:02/11/20 11:04 ID:XMWrlWQg
気持ちは分かるがグレーバックになさい。
逐一ソフト環境気にするのはキリが無い。

見易さだけを目的として反転してるなら、
TuruBKとTuruWHの組み合わせよりどっち少し寄った方が
もっと眼疲労しない。(見易い)

無論別理由だろうけどDOSインターフェースは文字が灰色だ。
641ケツからマイルドセブン:02/11/20 11:08 ID:XMWrlWQg
Turu←True
642名無し~3.EXE:02/11/20 11:09 ID:Sx2eUFs1
見易さだけが目的ですた。。

グレイにします
643名無し~3.EXE:02/11/20 11:28 ID:3v5fAxUY
>>627

C$でアクセスされて困るなら管理共有切っとけ。
644名無し~3.EXE:02/11/20 11:49 ID:jlI2vZtR
ウィンドウズメッセンジャーで、
複数の相手と同時にビデオチャットってできるんでしょうか?
たとえば4人全員が動画を配信し、
4人がその動画を見られるということです。

また、複数の相手とビデオチャットできるメッセやソフトはあるのでしょうか。

よろしくお願いします。
645名無し~3.EXE:02/11/20 12:26 ID:955b615i
SEE-YOU-SEE-ME(死語
646645:02/11/20 12:29 ID:955b615i
しかもCU See Meだった鬱氏
647名無し~3.EXE:02/11/20 12:33 ID:TGGq3mvz
Windows XP ログオン時のユーザーアイコンが保管されてる場所を
教えていただきたいのですが。
648オークションベン:02/11/20 12:33 ID:9dBLy8LM
オークションや検索サイト、名前を入れるなどの書きこみ欄を
クリックしたら過去にいれた検索語等がズラーっと出ますが
それを削除したり編集したり全削除したりする方法を教えてください。
649647:02/11/20 12:34 ID:TGGq3mvz
すいません。
Cドライブの中で、です。
650名無し~3.EXE:02/11/20 12:46 ID:rBQMROQg
>>648
IEのプロパティ→コンテンツ→オートコンプリート→フォームのクリア
651オークションベン:02/11/20 12:51 ID:9dBLy8LM
>>650
IEのプロパティの場所がわかりません…スミマセン
652名無し~3.EXE:02/11/20 12:53 ID:rBQMROQg
>>651
スタートメニュー→設定(S)→コントロールパネル→インターネットオプション
→コンテンツ→オートコンプリート→フォームのクリア
653オークションベン:02/11/20 12:57 ID:9dBLy8LM
>>652
ぎゃーーーー!!できましたー!!
これで妻に検索単語で文句言われなくなります!
インターネットオプションにあるはずだろうと思ってたんですけど
どうも履歴消してもなくならなくて…こんなところにあったなんて
ありがとうございますた!!
654名無し~3.EXE:02/11/20 13:14 ID:plpKGIm7
こんにちは。質問させてくださいっ!!
どうやらウイルスに感染しちゃいました!!!
色々調べてみたのですが、POLYBOOT-B*というシステム領域に感染するウイルスみたいです。
ボキャブラリーが貧困なのか、検索してもほとんど調べられない・・・くすん。
悪さはそんなにしないそうですが、怖いので直したいです。これ以上広げたくないし・・・
今、日本にいないので、ウイルス対策ソフトが買えないんです。
オンラインでウイルスバスターを落としたのですが、駆除してからじゃないとインストールができないみたい。
誰か、どうすればいいかわかりませんか???お願いしますー。
関係あるかわからないけど、私のパソコンはWINDOWS98ですっ。
あまり詳しくないので、ごめんなさい〜。
655名無しさん@Emacs:02/11/20 13:24 ID:D0oZ4vTt
>>653
> これで妻に検索単語で文句言われなくなります!

おまいさんは一体何を検索してたのだ・・・・・
656名無しさん@Emacs:02/11/20 13:25 ID:D0oZ4vTt
>>654
システム領域に感染するウイルスなら、感染してからインストールしようとしても意味無いだろう。
あっさりディスクをフォーマットし直して再インストールすれ。
657名無し~3.EXE:02/11/20 13:25 ID:Q4udN0np
658名無し~3.EXE:02/11/20 13:38 ID:plpKGIm7
>>656
そうなんですか。。。
日本に帰るまで、ウイルスと共存してきますっ。
ビェーン。
ありがとうございましたっ。
659名無し~3.EXE:02/11/20 13:57 ID:H+dsrgn7
>>653
っつーか、フォームの履歴は普通にDelキーで消せるんだが、、、

Googleの検索履歴とか残しておくと結構便利だったりする。
で、FeelingLuckyボタンでショートカット代わりに使うのだ。
660名無し~3.EXE:02/11/20 13:59 ID:955b615i
661名無し~3.EXE:02/11/20 14:31 ID:8LCQ40c7
ZIP圧縮って圧縮元ファイルのサイズ制限あるのでしょうか?
解凍しようと思うとエラーで解凍できません。
元データ(約6G) → ZELDAでパス付ZIP圧縮(約2G)
と圧縮されているのですが、どうやらZIPのファイルヘッダがZIPでは
なくなっているようです。

OSはWin2000 Serverです。
関係ありそうなソフトは…NortonAntiVirus Corporate Edition 7.6ぐらいです。

ファイルの復元方法ご存知ならご教授くだせぇ

662名無しさん@Emacs:02/11/20 14:37 ID:D0oZ4vTt
>>661
偽装されてるか複数個に分割されてるんでないの?
663名無し~3.EXE:02/11/20 15:17 ID:3v5fAxUY
>>661

とりあえずWinExChange使ってみろ。
664名無し~3.EXE:02/11/20 15:18 ID:3v5fAxUY
>>647

アイコンなんか無い。あれ只の画像だし(w
665名無し~3.EXE:02/11/20 15:28 ID:zZo2ESUi
>>661
便乗質問なのだがなぜおまいはWindows 2000 Serverを使っているのだ?
ちゃんと購入したのか?
666661:02/11/20 15:33 ID:8LCQ40c7
>>662
ダウソ物ではなく自分のバックアップデータです

>>663
試して見ましたがダメでした。

ちなみに…WINRARで修復したファイルは途中まで解凍できたけど、
途中で再度パスワードを聞かれてしまいます。
667名無し~3.EXE:02/11/20 15:40 ID:A9/oeI9q
あのネタじゃないのですが…
MS-DOSの画面で表示される文字数を増やすにはどうしたらよいのでしょうか?
どんどん画面が進んでしまって、
前に書いてあったことを見たくてもその見方がわかりません。
どうかお助けください!
(SSHサーバを立てる必要がありまして、
cygwinというUNIXエミュレータ?をインストールしたのですが、そこでもう詰まってしまいました。)
668名無しさん@Emacs:02/11/20 15:49 ID:D0oZ4vTt
>>667
それはMS-DOSに関する質問ではなくてcygwinに関する質問だろう。
cygwinで出力される大量の文字列をスクロールしながら読むには、
moreかlessを使う。

たとえばルートディレクトリ以下のファイルを全て出力して、
それらをスクロールしながら読むには
$ find / | less
とする。あとはカーソルキー上下で移動できるし、qで終了できる。

以降はUNIX板のcygwinスレのほうがいいかも。
669名無し~3.EXE:02/11/20 15:53 ID:H+dsrgn7
>>667
実はWindows自体のHelpに結構Dosコマンドの詳細が載ってる。
スタート>ヘルプ でhelpウインドウ出してキーワード「コマンド リファレンス」か、「フィルタ コマンド」でmoreあたりを読んでみると役に立つかも。

(しかし、UnixエミュだったらUnixコマンド使うのかな?)
670名無し~3.EXE:02/11/20 15:56 ID:H+dsrgn7
(あ、やっぱり>>668が正解らしい、、、これは可及的すみやかに逝かざるを得ないな)
671661:02/11/20 16:01 ID:8LCQ40c7
>>665
正規ユーザーですが何か?
672667:02/11/20 16:02 ID:A9/oeI9q
>>668
>>669
様どうもありがとうございます!
スレ違いのような質問だったにも関わらずご親切にお答えいただき助かりました。
色々やってみます!
(UNIX板逝って参ります)
673名無し~3.EXE:02/11/20 16:05 ID:zZo2ESUi
>>671
銃数万出して買ったのか。奇特な661だ。
674名無し~3.EXE:02/11/20 16:14 ID:k7yOpki4
xpでisoイメージをcd−rに焼こうと思ってるのですが、
ライティングソフトが無いのでちゃんと焼けません。

ISO Image Burnerとかいうのが、マイクロソフトからでてる
らしいんですが、どう探してもみつからないし、困ってます。

お金をだして、ソフトを買いたくは無いので、どなたか
知恵を貸してください。。。
675名無し~3.EXE:02/11/20 16:42 ID:7vvM/ODU
WinメッセンジャーがWindows起動時に立ち上がるのが禿しくウザいのですけど、
どうにか出来ないのでしょうか?
WinXP Homeです。
676名無し~3.EXE:02/11/20 16:43 ID:A9/oeI9q
>>674
探し物ついでにちょっと探したら、
Microsoft「PowerToys for Windows XP」の一部らしいよ。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/01/08/powertoysxp.html

でもマイクロソフトのページを見るとimage burnerの表記が見えないからよくわかんない。
http://www.microsoft.com/windowsxp/pro/downloads/powertoys.asp

忙しいんでこれにて失礼。
677名無し~3.EXE:02/11/20 16:45 ID:A9/oeI9q
>>675
当方Meなのでどうにも言えないのですが、
ツール→オプション→設定タブ

もし
windowsの起動時にこのプログラムを実行する
というのにチェックが入ってたらそれを外すとか?
678674:02/11/20 16:52 ID:k7yOpki4
>>676
レスどうもです。
そうなんですよ。ダウンロードするところがみつけらんないんです。。。

どなたか、おしえてー!
679名無し~3.EXE:02/11/20 16:56 ID:H+dsrgn7
>>678
どこにもないねえ、、、たぶん何かの理由で無かったことにされてるんじゃない?
または次バージョンの有料パッチに含まれるとか。

急いで焼くならBlindWriteとかCloneCDの体験版とかで焼けそうだけど。それじゃダメ?
680名無し~3.EXE:02/11/20 17:16 ID:7vvM/ODU
>>677
おぉ出来ました!ありがとうございます。
681名無し~3.EXE:02/11/20 17:18 ID:CEUfhxA0
Windows98 を再インストールしたら、2秒に1回くらいの割合で
マウスカーソルが砂時計になるのよ。なんででしょうか?
どなたか回答よろしくお願いします。
682名無し~3.EXE:02/11/20 17:19 ID:JCiE0oMe
>>681
タスクマネージャーで何がCPUパワー食ってるか確認したら?
ってWin98か・・・ もう忘れたな
683681:02/11/20 17:23 ID:CEUfhxA0
>>682
アドバイスありがとうございます。

最初から常駐してる、タスクスケジューラーとFEPのアイコンしかないんですよ。
だから、この2つは関係ないと思うんです。

CTRL+ALT+DEL で出てくる画面でも変なのはないし・・・
684名無し~3.EXE:02/11/20 17:29 ID:JCiE0oMe
>>683
トロイ仕込まれて、誰かにファイル盗まれてるとか。
スパイウェア入れられてるとか。
ウイルス感染してるとか。
トレンドマイクロのオンラインウイルスチェックはしたか?
685名無し~3.EXE:02/11/20 17:34 ID:H+dsrgn7
>>681
何か肝心な部分のドライバが入ってないのでは。
とりあえず、OS標準じゃなくてちゃんとメーカーのドライバに入れ替えた方が吉。
686681:02/11/20 18:41 ID:CEUfhxA0
>>684, 685

ありがとうございます。今から、周辺機器のセットアップもするので
全てやりおわってから様子を見てます。
687678:02/11/20 18:56 ID:k7yOpki4
>>679
レスどうも!
とりあえず試してみましたが、なんだか焼けませんでした。
けど、なんとかこれでがんばってみます。ありがとうございました。
688名無し~3.EXE:02/11/20 19:00 ID:oIIggjyR
動画キャプのことで、、、

拾った動画(mpeg)をキャプするべく、
動画を再生(WM Playerで)しながら[Print Screen]を押して
どこかに[貼り付け]すると出来ると思ったですけど
どうしても、肝心な画像がくり貫かれるんです。

これの対処法ないですか?
689名無し~3.EXE:02/11/20 19:51 ID:9D4RLW88
くり貫かれる
690ソフトによる:02/11/20 19:52 ID:9D4RLW88
ってなんだ。

あーちなみに動画再生中にウィンドウキャプチャすれば
静止画が手に入るなんて虫のいい考えは捨てるように。
691名無し~3.EXE:02/11/20 20:52 ID:JVyXGqD/

すみません。
テディベアの形をしたウィルスが来たのですが、
本当にウィルスなんでしょうか?
14日したら発芽するらしいのですが。
692名無し~3.EXE:02/11/20 20:58 ID:Hv4dGuCv
つまらないネタだ。
693名無し~3.EXE:02/11/20 21:00 ID:x2CbOv2O
XPの修復ができません。
アドミニスターとか言う表示が出て、
どうしても再インストールになります。
どうしたら、アドみにがわかるでしょうか?
プロダクトキーを入れてもだめなんです。
694691:02/11/20 21:02 ID:JVyXGqD/
っと、すみません。
慌てててログ読んでませんでした。
お目汚しスマソ。
695名無し~3.EXE:02/11/20 21:02 ID:oIIggjyR
>>690
やっぱり無理っすか。。。

気になるのは、ここの板のデスクットップ関係のスレにアップされたデスクトップ画像が
動画再生中にウィンドウキャプして、見事にキャプできてるようなんですけど。
どういったことなんですかね??

696名無し~3.EXE:02/11/20 21:08 ID:Hv4dGuCv
>>695
そういうソフトを使ってるから。
697名無し~3.EXE:02/11/20 23:00 ID:sYDFxnB4
RealOneプレーヤーをインストールしたら、音楽CDを差し込んだ時に立ち上がる
プレーヤーがRealOneプレーヤーになってしまいました。

RealOneのツール→環境設定→コンテンツ→メディアの種類を見たら、ちゃんと
WMPになっているのですが・・・・

WMPに戻す方法をどなたかご存じありませんか?
698名無し~3.EXE:02/11/20 23:08 ID:K4AoNYvn
cannot find stv102u.dll
the camera driver must be correctly installed for this application to function

デジカメ用のアイコンをダブルクリックすると上記のように表示されて開きません
どうすれば開くようになりますか?
699名無し~3.EXE:02/11/20 23:11 ID:Hv4dGuCv
>>698
うるせー馬鹿。
700名無し~3.EXE:02/11/20 23:32 ID:H+dsrgn7
>>697
OSは?
>>698
ソフトとドライバの再インストール
701名無し~3.EXE:02/11/21 00:50 ID:cscBVDqo
>>695
くり貫かれるがよく分からんけどDirectDrawを無効にしてみれば?
ファイル名を指定して実行>dxdiag>ディスプレイタブ
702名無し~3.EXE:02/11/21 00:59 ID:SnN2ZVWJ
>>700
697です。
OSはWindowsXP SP1です。
703名無し~3.EXE:02/11/21 03:50 ID:kT1Y3dvS
704名無し~3.EXE:02/11/21 06:06 ID:SnN2ZVWJ
>>703
ありがとうございます。
レジストリがおかしなことになっていました。オーディオCDの再生のファイルが増えて
いました。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\AutoplayHandlers

が狂っていたので、RealOnePlayer関連のエントリを全部削除しました。
そしたら正常に戻りました。助かりました。
705663:02/11/21 10:58 ID:+JmCO8S+
>>666

そりゃ自分のバックアップなら偽装してるわけないからな(w
あれは偽装されている場合に、実際のデータが何かを
調べるソフトだし。

パスワード聞かれるんなら、パスワード入れりゃ良いだろ?
自分で作ったんなら、パスワードも自分で付けたんだろうし。

まぁ、そもそも書庫自体が壊れてたら終わりだわな。
706名無し~3.EXE:02/11/21 11:02 ID:+JmCO8S+
>>674

CD-Rドライブ買ったときにライティングソフト付いてないか?
メーカー製PCで標準添付とかなら、ライティングソフトも
添付されてると思うが?

ライティングソフトくらい金出して買えよ・・・


とりあえず↓に逝ってみろ、渋ちん君。
ttp://ngold.tripod.co.jp/
707名無し~3.EXE:02/11/21 23:26 ID:o9waKHo1
WINDOWS98を使ってます。質問でつ、すみません。
漏れはメモ帳でサイトを作っているんですが、
今日ソースをいじっていると</html>の閉じタグの下にさらに勝手に
<HTML>
<BODY>
<script language=vbscript>
document.write "<div style=' left:0px; top:0px; width:0px; height:0px; z-index:28; visibility: hidden'>
</script>
このソース(の後ろにもえんえん暗号のような文字が)挿入されていました。
ウイルスかとも思い、チェックをしてみたのですが異常無し。
本当はきちんとその不審なソースをコピペして意見を仰ぎたかったのですが
ただでさえ迷惑な質問であるのに増して長すぎるので短くしました。

どうかみなさんのご意見を拝借できないでしょうか?
708名無し~3.EXE:02/11/21 23:32 ID:T/pe9d7k
nimdaっぽい症状なんだがな。
またはLoveletter
709名無し~3.EXE:02/11/21 23:34 ID:JOwhcrbv
WINDOWS98を使ってますが、
突然変な事になりました。
Internet Explorerの検索をクリックすると
訳の分からないアダルトサイトが表示されます。
元に戻すには如何すれば良いんでしょうか?
マジレスでお願いします。
710名無し~3.EXE:02/11/21 23:37 ID:T/pe9d7k
>>709
エロサイト見たら・・・助けてください!Part7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1035125416/l50
711709:02/11/22 00:03 ID:k5BxDhdb
>>710
有難う御座いました。
助かりました。
712名無し~3.EXE:02/11/22 00:16 ID:Ai/usDgH
OCRソフトの「e.Typist V.8.0」
を購入したのですが、スキャンする漢字の文字が歴史書物で難しい(古い?)ものが多く、
標準のものでは文字認識はもちろん、手動で漢字修正しても漢字が出ません。
なにか漢字認識を増やせるソフトとか?こういった場合どうしたら良いのでしょうか。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
713名無し~3.EXE:02/11/22 00:36 ID:ck52t+oo
OSの扱う漢字が少ない。そんなあなたに『超漢字』。
OCRソフトが対応してるかどうかは知らん。
714名無し~3.EXE:02/11/22 00:37 ID:yHxVaPjX
今買うとしたらWindows2000とXPどちらが良いでしょうか?
715707:02/11/22 00:50 ID:z0IGjYr6
>>708
やはりウイルスなのでしょうか。
でもファイルを壊したりはしないでソースが勝手に追加されるだけだとか、
実害がないと言えばないものもあるのですね…。

もう一回ウイルスチェックしてみます。ありがとうございます。
716難問:02/11/22 00:56 ID:EQ5wuYeE
レジストリに登録の必要があるDLLがたまにありますが

なぜ登録が必要なのでしょうか?
717名無し~3.EXE:02/11/22 00:58 ID:uqO8rSLd
>>713
有難うございます。
あたってみます!
718名無し~3.EXE:02/11/22 01:08 ID:RnllCrcZ
>>714
もう少し待って、Windowsの新バージョンを買うことをおすすめします。
719名無し~3.EXE:02/11/22 01:12 ID:FZFu82i8
>>714
PCの性能に余裕があるんだったらXP。
余裕ないんだったらPC買い換えるかパワーアップすれ。
720名無し~3.EXE:02/11/22 01:12 ID:4GbCM9bB
起動直後、何故かやけにPCが重いと感じ、タスクマネージャーを見たところ、
REGFILTER.EXEなるプロセスが100%握っていました。
ちょっと調べたんですが、これが何なのかわからず・・・
(Norton Internet Securityかなと言う推測も・・・)

検索したところ、似たような現象が起こった人もいたみたいで。
>その人はOS再インストしたそうですが。

どなたかわかる方いらっしゃいましたらお願いします。

スペックはWin2k Pen3 933 Gateway製マシンです。
あと何か情報いるかな・・・?
721名無し~3.EXE:02/11/22 01:21 ID:nY/dDVjG
.reg ファイルでキーや値を「削除」する書き方をおしえてくれ〜〜〜
たのむ〜〜〜
722名無し~3.EXE:02/11/22 01:30 ID:o2Lx6Or6
>>721
[-XXX]

XXX=-
723721:02/11/22 01:36 ID:nY/dDVjG
お〜〜〜〜
こ〜〜れ〜〜で〜〜〜〜〜 ねむれる〜〜〜
724名無し~3.EXE:02/11/22 01:38 ID:pRt9oAkG
XPなんですが、デザインで配色いじくってる時に、アイコンの文字を変えたいんですが
どーすればいいんでしょうか。
アイコンのタブが選択不能になってるんですが…。
725名無し~3.EXE:02/11/22 11:08 ID:8EhveuMQ
MediaPlayerとかWordPadとか、一回開いたファイル名を、ファイルメニューに
いくつか表示して、簡単に開けるようになってるじゃないですか。自分のPCを
クリーンインスコしてるとき、うっかり家族共用PCでエロ動画漁ってしまったんです。
そしたらMediaPlayerにエロ動画のファイル名がずらぁ〜っと・・・。ファイル自体は
削除したので開けませんが、ファイル名が”まんま”なヤバい名前で・・・。
あの履歴(?)を消すことはできないでしょうか。m(_ _)m
726名無し~3.EXE:02/11/22 11:27 ID:F8tdrVr6
XP二個マルチブートにしようとしてMBMを入れたのですが、MBMでマスク
した方がXP標準のOS選択画面のデフォルトになってしまってます。
この選択画面を飛ばす方法はないのでしょうか。
727名無し~3.EXE:02/11/22 12:34 ID:qcQPrAy5
お願いしまあす。
XPなんですけど、起動したときに出るXPのロゴとかが、最近巨大になってしまったんです。
どうやったら、前のサイズに戻せるんでしょうか。
どなたか教えてください!!
728名無し~3.EXE:02/11/22 12:35 ID:WjFUoIXb
>>725
他所で同じような質問があったのでコピペ
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1037886350/315
729名無し~3.EXE:02/11/22 12:41 ID:spnoBkIG
>>727
コントロールパネル->画面->設定
で解像度を変える。
730名無し~3.EXE:02/11/22 12:42 ID:WjFUoIXb
>>725
追加wordpadの方は
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Applets\Wordpad\Recent File List

調べ方は
スタート→ファイル名を指定して実行から
regedit
と打ってレジストリエディタを起動

その後編集→検索で履歴が出ているパスをそのまま打ち込めば良い
次回からは以上の様にしてくれ
731730:02/11/22 12:47 ID:WjFUoIXb
>>730の補足訂正
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Applets\Wordpad\Recent File List
↑を削除してくれ

新たにファイルを開いたときにはまた作られるので問題は無い
心配ならレジストリ→レジストリファイルの書き出しでバックアップを取れ
それで何かあればそのレジストリファイルをwクリックしたらよい
732名無し~3.EXE:02/11/22 13:04 ID:qcQPrAy5
>>729
レスありがとうございます。
でも、解像度を変えると普段の画面自体が、とんでもなく小さくなったり、でっかっくなったりしてしまうのですが・・。
これは一体・・。
733名無し~3.EXE:02/11/22 13:48 ID:zbwANwpN
デスクトップ機なんですが、
画面のプロパティで現在は

画面の色 TrueColor 24bit
画面の領域 1024×768
なんです。

画面の領域の設定のところには
1280×1024や1600×1200の設定も
あるのですが、これらを選ぶとデスクトップがモニタの
四方からはみ出してしまい、マウスをモニタの端
の方にもっていくと、その部分がズレて表示される
(つまりデスクトップが上下左右に移動して、
なんとか1600×1200などを表示する)
状態です。


これを
画面の色 TrueColor 32bit
画面の領域 を1280×1024または1600×1200で
モニタの四方にきっちり表示したいのですが

その場合、ハードウェア的に何を交換したら
いいのですか?

メインメモリは512MB
CRTモニターです。
734名無し~3.EXE:02/11/22 13:59 ID:zbwANwpN
板間違えました
他行きます
735名無し@BUSY:02/11/22 15:10 ID:NC3T+QK0
エクセルで
10の3乗を入力したいのですが。
(ちっこい3をどうにかして)
736名無しさん@Emacs:02/11/22 15:31 ID:UIqPxvwE
>>735
ビジネスソフト板へどうぞ。
737名無し~3.EXE:02/11/22 16:33 ID:Ys50pGGb
なんかいつのまにか全てのフォルダにfolder.httっていう隠しファイルが
入ってます。何回消してもまた復活します。いつのまにかデスクトップにも
あります。どうすれば消せるのでしょうか?OSはMeです。
738名無し~3.EXE:02/11/22 17:04 ID:09tFpLzK
win2000を使っているのですがどうやったらDOSモードで起動出来ますか?
シャットダウンの中にDOSモードで起動するがないので困っています。
ご教授お願いいたします。
739名無しさん@Emacs:02/11/22 17:22 ID:UIqPxvwE
>>738
Windows2000にはMS-DOSが付いていないので不可能。
740名無し~3.EXE:02/11/22 17:36 ID:njYTVivK
……?
入ってないわけじゃない。
Windows 2000 で DOS 起動ディスクを作るには?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#952
741名無しさん@Emacs:02/11/22 17:41 ID:UIqPxvwE
>>740
それって実はライセンス違反。
742名無し~3.EXE:02/11/22 17:41 ID:o2Lx6Or6
>>740
それとは違うだろ。
743名無し~3.EXE:02/11/22 22:07 ID:yHxVaPjX
今買うとしたら2000とXPどちらがお薦めですか?
744名無し~3.EXE:02/11/22 22:57 ID:x4g5J7je
Microsoft社のクラスドライバ(DVサポート)は手に入りますか?
745名無し~3.EXE:02/11/22 22:59 ID:D+oco2is
困りました。
WindowsXP SP1で、プログラムの追加と削除を選択すると、

Parser Error
Value Creation failed " at line 472

というダイアログが出て起動しません。どうしたらいいのかご存じの方
助けてください。
746名無し~3.EXE:02/11/22 23:23 ID:mgXFCTgr
ブートドライブ(C:)のHDDから異音してるので、HDD交換&再OSインストールしたいんだけど
windows2000でデータ用ドライブ(D:60G*2本)をOSのソフトウエアRAIDしてるHDDってそのままでも、
OS入れなおしたらちゃんとデータとか認識しますか?

747名無し~3.EXE:02/11/23 00:17 ID:IkNWrecB
昔の雑誌探してたらWindows2000プロフェッショナル日本語プレリリース版っていうの出てきた
これって市販のと中身は変わらないんですか?
748名無し~3.EXE:02/11/23 00:16 ID:RLL+lF5K
745です。自己解決しました。

スキンをある特定のテーマにすると起こるエラーのようです。他の
スキンに変更すると正常に動きました。

お騒がせしました。
749名無し~3.EXE:02/11/23 00:26 ID:q+H8vDVu
>>747
RC2だっけかな?
確か数個異なるファイルがあったはず
750名無し~3.EXE:02/11/23 00:26 ID:OoVGzwEf
>>747
昔っていつの事だよ?
マジレスするとβ版じゃねぇのけ?
751名無し~3.EXE:02/11/23 02:29 ID:aB8uuvlk
使用期限がWindows2000発売日の2000年2月18日までだったはず。
752名無し~3.EXE:02/11/23 07:43 ID:oyVywmgf
>>746
どうしても再インスコせなあかんの?ゴースト等のツール使って、環境そのまま新しいディスクに移したらどうよ?
753名無し~3.EXE:02/11/23 12:45 ID:xKBYwg1c
>>752
データが100G位あるんで、移せるところがなくって・・・
とりあえずデータ移せるだけ親のPCに移してます。残りはDVD-RAMにでも入れて
仮対応してます。立ち上げ時HDDがカッコンカッコン言ってるので
死亡前の兆候です・・・電源切ったらもう今の環境立ち上がらないと思う

サンクスです
754名無し~3.EXE:02/11/23 12:55 ID:riAKJcvP
>>753
コールドブートだったら、そうんな感じの音出すHDDもあるけどな
そこまで切羽詰まってるなら、M$に電話して聞いてみたら?
ダメだったらRAMディスク大量購入か、120G位のHDDを買いにGOかな
755746:02/11/23 13:31 ID:xKBYwg1c
>>754
IBMの死亡前音だと思う、二度目だしな(w
明確な答えが出なかったんで自作板でも聞いて見る、MSって土日やってかな・・・
アクティベーション窓口だけちゃうかったけ?
756名無し~3.EXE:02/11/23 14:13 ID:jPenY+OA
757746:02/11/23 14:32 ID:xKBYwg1c
>>756
ちなみにBadHead1.wavです(w
HDDの保証入れてるから、このまま壊れてもかまわないんだけど、
事前のデータ退避だけが問題なんですよ・・・
758名無し~3.EXE:02/11/23 16:37 ID:AipO21YL
>>749-751
そうなのかー
おとなしく新しいの買ってきます
THX!
759名無し~3.EXE:02/11/23 21:33 ID:F92xxu2V
紙2001をダウソして、DonutPで「紙2001に送る」を
クリックするとエラーが出てドーナツPが終了してしまいます。
エラーメッセージはこれです。
ttp://image2.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=0094_312&p2=38112321278f1&p3=0jpg&p4=780264&p5=

ググってみたのですが解決法は出てこなく途方にくれてます。
どなたか解決法をお願いします。

状況
OS:Me  IE:5.5 いつから:紙2001をダウンロードしてから。(だと思います。)
エラーが出たのはドーナツPで、IEは前から右クリックできないのです。
ではおねがいします。
760名無し~3.EXE:02/11/23 21:40 ID:gol/CWwP
フリーソフトでWin2Kで動くTelnetサーバー、どなたかご存知ありませんか?
761名無し~3.EXE:02/11/23 22:00 ID:RNYxwQjC
は?
762名無し~3.EXE:02/11/23 22:55 ID:W/Ftk5ee
歯。
763名無し~3.EXE:02/11/23 23:03 ID:2qT/s+GK
葉?
764名無し~3.EXE:02/11/23 23:04 ID:4VXyLfs2
765名無し~3.EXE:02/11/23 23:07 ID:jPenY+OA
>>760 Win2K
766名無し~3.EXE:02/11/23 23:07 ID:2qT/s+GK
エロゲヲタキタ━(゚∀゚)━!!
767名無し~3.EXE:02/11/24 00:28 ID:lLuTR9Bx
WindowsMeを使っています。
Dドライブ内にあるファイルを他人に見られないようにしたいのです。
どうしたらいいんでしょうか?
768名無し~3.EXE:02/11/24 00:33 ID:sSY8gfIg
曖昧模糊

とりあえず誰に見られたくないのか書け。
769名無し~3.EXE:02/11/24 00:37 ID:lLuTR9Bx
>>768
家族です。
動画ファイルをまとめてあるフォルダがあるんです。
それを見られるとまずいので、ファイルにロックがかかるような方法はないんでしょうか。
ファイルの場所を見つけられにくいところへ移動しても不安で・・・
770名無し~3.EXE:02/11/24 00:45 ID:BXdz305T
WeBOXというソフトをアンインストールしようと思うのですが
ヘルプに書いてあったアンインストールのしかたがよく分かりません。

[オプション(O)]-[IE右クリック拡張(E)]-[IEの右クリックから削除(D)]

と書いてあったのですがIEにこんなのあるんですか?探しても見つかりません。
詳しい方、よろしくお願いします。
771名無し~3.EXE:02/11/24 00:50 ID:pKNR6hVR
WXの事を詳しく教えてください。
772名無し~3.EXE:02/11/24 00:50 ID:gU0LSEqE
>>770
そのソフトのオプションにそういう項目があるんでしょ。
日本語読解汁
773名無し~3.EXE:02/11/24 00:51 ID:gU0LSEqE
>>769
SecretFolderとか
774名無し~3.EXE:02/11/24 00:56 ID:sSY8gfIg
>>769
どのくらいの技量があるのかわからんがPGPDiskを推しとく。

突然のの事故などで死んだとき・・・ (Part.2)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1010948449/
775名無し~3.EXE:02/11/24 01:06 ID:lLuTR9Bx
>>773>>774
レスありがとうございました。
とりあえず、PGPDiskはフリーのようなので使ってみようと思います。
776名無し~3.EXE:02/11/24 01:09 ID:J3kA7jnL
蓋をしめても電源がOFFになりません。どうしたらOFFになるのでしょうか?
777名無し~3.EXE:02/11/24 01:11 ID:gU0LSEqE
>>776
これでデスクトップ型のユーザだったら笑うんだが
778名無し~3.EXE:02/11/24 01:26 ID:qYcpnvSz
MCPバウチャー安いの見つけた!!
なんと、5000円!!
アクセスしてみて!
http://www.bidders.co.jp/item/12162690
779名無し~3.EXE:02/11/24 01:30 ID:hoAJotsA
>>776
1.スタートボタンをクリックしてスタートメニューを表示させます。
2. Windows98/MEの場合「Windowsの終了」
  WindowsNT/2000の場合「シャットダウン」
  Windows XPの場合「終了オプション」をクリックします。
3. 「(コンピュータを)シャットダウン(する)」
  「(コンピュータの)電源を切れる状態にする」
  「電源を切る」等を選択してクリックします。
780名無し~3.EXE:02/11/24 02:00 ID:BXdz305T
Windowsでキーボードでコピーするのどうやるんでしたっけ?
貼り付けは覚えてるのですが・・・
781名無し~3.EXE:02/11/24 02:02 ID:dIa6Q+kY
>>780
[Ctrl] + c
782名無し~3.EXE:02/11/24 02:08 ID:BXdz305T
>>781即レスサンクス。こういうのが2chの好きなところ。
匿名なのに情報を与えてくれる人がいて、
時には自分が与える側になって・・・。

そして匿名なのにお礼を言ってくれる。
時には言う立場になる。

ありがとう、>>781
783名無し~3.EXE:02/11/24 02:23 ID:hHB2EfXf
ええ話や。くぅ。
784595:02/11/24 02:30 ID:6QHScBQw
>782
どうせだから全部覚えれ
ttp://www.microsoft.com/japan/enable/products/keyboardsearch.asp
785名無し~3.EXE:02/11/24 10:05 ID:vMY/AR9E
ローマ字入力で、濁点「゛」のみの入力ってどうやるんですか?
786名無し~3.EXE:02/11/24 10:27 ID:K/qjVE4E
>785 とりあえずIME2000では「てん」「だくてん」で逝けた。
787名無し~3.EXE:02/11/24 10:37 ID:Tgs3BbJp
質問です

OSは98です。

OSの起動に2分かかるのでIEradicatorを使って完全IE削除しようと思うのですが、
どれぐらい98が軽くなりましたか?

説明サイトで「IEの削除に伴い削除されるWindowsのファイルとディレクトリーをバックアップしてください」
とあるのですが、「%root%\program files\internet explorer」とかがよくわかりません。
ディレクトリとの保存の仕方とかをを説明しているサイトはありませんか?

788名無し~3.EXE:02/11/24 10:46 ID:pzI6xG/L
>>787
マルチうざい
789名無し~3.EXE:02/11/24 10:55 ID:Tgs3BbJp
>>788
マルチしてません。
そのレスがあるスレとレス番のリンクを貼ってください。
俺はここでしか聞いてませんから。
790780:02/11/24 11:26 ID:J3kA7jnL
>>779
即レスありがとうございます。アドバイス通のやり方って手動で
OFFにする方法ですよね。これは分かるんですが・・・。
書き方が曖昧ですみませんでした。
実際は、ノート型PCの蓋を閉めても、スタンバイ(サスペンド)状態に
なりません、って書こうとしてました。改めて、どう操作したらいい
でしょうか? 再度アドバイスお願いいたします (>_<)
電源管理のプロパティをいじるのでしょうか?????
PCは IBM think pad i1200、MEです。(いいマシンでよね・・。)
791名無し~3.EXE:02/11/24 11:54 ID:pojJu+lY
Win95でCがFat16の場合、ユーティリティソフトをインストールしないで、
Fat32に変換する方法はありますか?
792名無し~3.EXE:02/11/24 12:22 ID:hoAJotsA
>>790 すまん、機種も何も書いてこなかったので少し意地が悪かった。
コンパネのThinkPad機能設定に「ふたを閉じてもサスペンドしない」
と言う項目があるからチェックをはずす。

>>791 http://www.logitec.co.jp/how_to/hd/hd33.html
95はFAT32に対応していないからそんなことすると起動できなくなるが?
ああ、OSR2ならわかるが。
793792:02/11/24 12:29 ID:hoAJotsA
>>790 もしそれでも改善しない場合はBIOSをアップデートしたら直ったという報告が
ハードウェア板の ThinkPadX20 vs i1620スレにあったので参考になるかもしれない。

ThinkPad i Series 1200 - ソフトウェアとデバイスドライバーのダウンロード・ファイル一覧
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-02CB23F

BIOSをアップグレードするときは安定した状態でマニュアルを良く読み、
自己責任で。
794780:02/11/24 12:51 ID:J3kA7jnL
>>792,793
速攻レスたびたび有難うございます! 初心者でよくわからないのですが、
コントロールパネルのThinkPad機能設定って見当たらないのですが。。(>_<)
OSはWINDOWS MEです・・・・。(-.-)
795名無し~3.EXE:02/11/24 13:12 ID:Gl9kNyGq
ファイルを削除出来なくて困っています。
プロパティを開いて「属性」の「読み取り専用」のチェックを外しても
ファイルが削除出来ません。コピーも移動も出来ないのですが、
どうすれば削除出来るようになるでしょうか?
どうかご教授お願いします。
796名無し~3.EXE:02/11/24 13:19 ID:dIa6Q+kY
>>795
homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#361
797名無し~3.EXE:02/11/24 13:36 ID:MM1UefDv
>>780
情報の小出しはやめれ。最初に全部書け。
798780:02/11/24 13:40 ID:J3kA7jnL
>>797
気をつけます・・・・。
799795:02/11/24 13:49 ID:Gl9kNyGq
>>796
有り難うございます。何とか頑張ってみます。
800792:02/11/24 14:03 ID:hoAJotsA
>>794
もしかして コントロールパネル上左側ペインの
「すべてのコントロールパネルのオプションを表示する」
をクリックすると出てきたりしないか?

それで出てこないときはタスクトレイにIBM何とかって言うアイコンがないか?
801792:02/11/24 14:04 ID:hoAJotsA
>>800 あ、「上」余計。コントロールパネル左側ペインにある。
802名無し~3.EXE:02/11/24 14:09 ID:VBJ5S7Dh
Windows 2000で、管理ツールなどから、
使いたくないドライブをしていること可能なのですか?
パーティションを切って、98SEとデュアルブートしているのですが、
2000を起動しているときは、98SEのドライブを見せたくないのです。
ちなみに、フォーマットははFAT32です。<(_ _)>
803名無し~3.EXE:02/11/24 14:10 ID:VBJ5S7Dh
>ドライブをしていること
ドライブを指定すること
804名無し~3.EXE:02/11/24 14:10 ID:dIa6Q+kY
ディスクの管理から、ドライブレターを振らない。
805名無し~3.EXE:02/11/24 14:16 ID:VBJ5S7Dh
センキュ〜
806名無し~3.EXE:02/11/24 14:21 ID:Gl9kNyGq
コマンドプロントのやり方がいまいち分かりません。
改行ってどうやればいいですか?
807名無し~3.EXE:02/11/24 14:23 ID:dIa6Q+kY
>>806
何をしたいのかわからんが、[Enter]じゃだめなのか?
808名無し~3.EXE:02/11/24 14:29 ID:Gl9kNyGq
あ、すみません。さっき795で質問したものです。
どこかのスレで、

Windows XP でフォルダのプロパティを開くと「読み取り専用」属性がオンになっています。
実際には読み取り専用属性はついていませんが、チェックをクリックして属性を解除したり付加しても、実際の属性は一切変更されません。
これは XP 出荷版の障害なので、フォルダの読み取り専用属性は、コマンドプロンプトから attrib コマンドを使って変更してください。

と書いてあったそうなんですが、attribコマンドってどうやれば
いいのか教えて下さい。
>>807
Enterを押すと、『C:\〜』という文章が出てきますがこれでいいのでしょうか?。
809名無し~3.EXE:02/11/24 14:32 ID:dIa6Q+kY
>>808
attrib
の使い方自体は
attrib /?
で確認してくれ。
何かわからないことがあったら、とりあえず
help
と。
810名無し~3.EXE:02/11/24 14:50 ID:iLR0J0R2
>>808
フォルダに読み取り専用属性が付いてても削除にはまったく関係ないがな。
811808:02/11/24 14:53 ID:Gl9kNyGq
>>809
attrib-RC:\Ploglam Files\UltimaOnline2D\Desktop/S
と入れたら「ファイル名、ディレクトリ名、またはボリュームラベルの
構文が間違っています」と出ましたが、どこが間違ってるのか分かりません。
何度もすみませんが教えて下さい。宜しくお願いします。
812808:02/11/24 14:54 ID:Gl9kNyGq
>>810
それが、何故か削除出来ないんです。
813名無し~3.EXE:02/11/24 14:57 ID:dIa6Q+kY
>>811
半角スペースを空ける。
空白が入るファイル/フォルダ名は""で括る。
attrib -R "C:\Program Files\UltimaOnline2D\Desktop" /S
814808:02/11/24 15:04 ID:Gl9kNyGq
>>813
有り難うございました!それは出来たんですが、
「アクセスは拒否されました」と出ました。これはどうしたら
いいのでしょうか…
815めい:02/11/24 15:26 ID:gBTE0Fb4
すいません、、、くだらない質問させてください。

XPに2000を追加インストールしたいのですが調べても分かりません。
起動画面で、2000かXPを選べるようにしたいです。
返答お願いします。
816名無し~3.EXE:02/11/24 15:27 ID:hHB2EfXf
「デュアルブート XP 2000」で検索。
817めい:02/11/24 15:41 ID:gBTE0Fb4
返答ありがとうございまっす!
ただ、私の説明不足でした。
2000にXPでは無くて、XPに2000を入れたいんです。。。
それが検索で出てこなくて。。。不可能なんでしょうか?
818めい:02/11/24 15:42 ID:gBTE0Fb4
って言ってましたね。
気にしないでください。。。恥
819名無し~3.EXE:02/11/24 15:42 ID:dIa6Q+kY
2000のCDで起動して、インストール。
XPで2000のセットアップは出来ない。
820名無し~3.EXE:02/11/24 15:58 ID:MXTUabyu
Windows2000。

何かのアプリケーションを入れたときになっちゃったんだけど、
アイコンファイル(*.ico)がそのアイコンの表示ではなく、
ウィンドウズアイコン(なんの関連づけもされてない状態)に
なってしまいました。

どうやって直したらよいのでしょう?
821名無し~3.EXE:02/11/24 16:29 ID:hoAJotsA
>>820 HKEY_CLASSES_ROOT\icofile\DefaultIcon の標準REG_SZ値を%1に。
822820:02/11/24 16:39 ID:MXTUabyu
>>820
それは%1になってた。

ちなみにHKEY_CLASSES_ROOT\.ico\Content Typeがimage/x-icon、
HKEY_CLASSES_ROOT\.ico\PersistentHandlerの(標準) が
{098f2470-bae0-11cd-b579-08002b30bfeb}になってるなぁ。
823820:02/11/24 16:42 ID:MXTUabyu
あ、それからHKEY_CLASSES_ROOT\.ico\の
(標準)は(値の設定なし)になってます。
824名無し~3.EXE:02/11/24 16:44 ID:GZNyLPS4
OSはXPです。Windowsを終了すると、なぜか再起動になって電源が切れません。
お願いします。
825名無し~3.EXE:02/11/24 16:46 ID:TvnZP1DN
スレ違いだったらすいません。
IMEの辞書に登録したい文字があるんですが、
画面の右下に、IMEのマーク?みたいなのが表示されてなくて、
どうやって、それを出せばいいのかわかりません。
教えてください。
826名無し~3.EXE:02/11/24 16:53 ID:rOWgf6wh
>>825 初心者は初心者板へどうぞ。
827名無し~3.EXE:02/11/24 17:06 ID:hoAJotsA
>>823 あーそれ(標準)はicofileだわー
>>824 機種などを報告してくれないと一概に言えないが
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#961
Windows 2000/XP をシャットダウンすると再起動します
この辺見ると何かわかるかもしれない
>>825 コントロールバネルの「キーボード」をダブルクリックして
出てくる「キーボードのプロパティ」で「入力ロケール」タブをクリックし
一番下にある「タスクバーにインジケータを表示する」にチェックを入れる
828名無し~3.EXE:02/11/24 17:15 ID:GZNyLPS4
>>827 機種は FMVのM6/907です。OSはMEだったのですが、最近XPに上げました。
あと、今日まで通常通りに終了しておりました。

もうひとつですけど。上を調べているときにマイコンピュータを消してしまったのですが、
どうすれば戻るのでしょうか?

829820:02/11/24 17:15 ID:MXTUabyu
>>827
ありがと。

結局HKEY_CLASSES_ROOT\.icoの標準をicofileにして、
よーわからん項目はバックアップを取ってから削除して、
Windowsを再起動したら元に戻りました。
830名無し~3.EXE:02/11/24 17:21 ID:xKW412dk
>827さん
レスありがとうございます。
キーボードのプロパティまでは行ったんですが、
「入力ロケール」が見当たりません;;
いちお、タスクバーに「JP」ってある青いマークは出たんですけど、
そこに、辞書のアイコンがでてこないんです。
どうすればいいのでしょう・・?
スレ違いすいませんでしたm(_ _)m
831名無し~3.EXE:02/11/24 17:25 ID:ZeWUXwCw
Ctrl+F10。
832名無し~3.EXE:02/11/24 17:56 ID:4gmmHsmZ
今、あるソフトを体験版で使っているのですが、30日限定でつかえるんです。
それでまた、30日たったら再インストールしたらいいやと思っていたのですが、次にインストールしたら期限切れで使えませんでした。
やはりレジストリというところにその情報が保存されているからでしょうか?
どうすればそれを削除できるのでしょう?ちなみにwinXPです。
833名無し~3.EXE:02/11/24 18:00 ID:i9stqfQE
買え。
糸冬了
834名無し~3.EXE:02/11/24 18:27 ID:hFJKZKOf
>>832
winXPをクリーンインストールしてください
835名無し~3.EXE:02/11/24 18:31 ID:/l1u8Rob
昔のNECのキューハチ機のように、A:をハードディスクの起動ドライブに
してWindows2000かWindowsXPを入れたいんですができますか?
並の自作機で、フロッピーは使わないつもりです。
836名無し~3.EXE:02/11/24 18:37 ID:3AGELpsB
ドライブレターがAでなければならない理由をお聞かせ願えれば。
837832:02/11/24 18:37 ID:4gmmHsmZ
もちろん買いたいのですが、海外のソフトでレジストがややこしくて迷ってるんです。
レジストリをいじればまた使えるようになりますか?細かいところを教えてください。
そもそもここの板できくことが間違っていますか?スレ違いだったらすいません。
838名無し~3.EXE:02/11/24 18:40 ID:3AGELpsB
>>837
使用許諾を守り、製品を買うか体験版をアンインストールしてください。
839835:02/11/24 18:42 ID:/l1u8Rob
>>836
このての所作について、理由の有無・如何によって、技術的な問題が
左右されるのなのでしょうか?
840名無し~3.EXE:02/11/24 18:47 ID:dIa6Q+kY
>>839
この方法なら、Aに出来る。
/homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#912
841835:02/11/24 18:58 ID:/l1u8Rob
>>840
ありがとうございました。

…にしても、>>836 の意図はどういとうころにあるんだろう?
昔のNIFTYのフォーラムには、質問するときには経緯とかいままで調べた
方法と成果とか一通り口上申し上げなければ、質問者に対して
「殺意を覚える」
なんて人が仕切っていたところもあったけれど、そのテの人かな?
842名無し~3.EXE:02/11/24 19:00 ID:MM1UefDv
>>841
解答者にもいろんな人がいてね
843名無し~3.EXE:02/11/24 19:12 ID:3AGELpsB
しつこく突っかからずにはいられない>>835は2chに向かない人だなあ。

わざわざHDDをAドライブに割り振るなんてあまり普通じゃないだろ。
理由如何によっては他の解決法があってそのほうが後々楽かもしれない。
844名無し~3.EXE:02/11/24 19:13 ID:tkMR//K2
少しスレ違いかもしれませんがここが総合的によさげなので質問させて下さい。
WinXPでルーター経由(アクトンSMC7004BR)でフレッツADSL1.5Mでネットに
つないでいるのですが、何故かYahoo!だけブラウザで表示できません。
表示しようとすると「開いています...」のままでしばらくたったら「取り消されたアクション」で
表示できません。他のサイトは問題なく表示できます。また、yahoo!へPingは通ります。
PCのIPアドレスを変更すると繋がるようになるのですが、数分するとまた表示できなくなります。
LANカードはIntel PRO/1000 MT Desktop Adaptorというギガビットイーサカードです。
以前蟹のカード使ってたときも同症状が出ました。

MTU関係かなとおもったのですがよくわかりません。
何か原因わかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
845844:02/11/24 19:15 ID:tkMR//K2
書き忘れました。ブラウザはIE6でWindowsアップデートでできる限り最新になってます。
846名無し~3.EXE:02/11/24 19:19 ID:8RqBQq8l
質問
複数のハードディスクをダイナミックディスクのスパンディスクで、
一つのボリュームにしたあと、一つのハードディスクが死ぬと、
他のハードディスクにあるファイルはどうなっちゃうの?
847名無し~3.EXE:02/11/24 19:30 ID:oeXdvpfz
パワーポイントのテンプレートを一度設定した後で、背景なしの状態に戻す方法をお願いします!
本当に困っています。
明日の会社でプレゼンが・・・

848847:02/11/24 19:38 ID:oeXdvpfz
わかりました。
お騒がせしてすみません。
849名無し~3.EXE:02/11/24 19:42 ID:jVSO7w/t
おいおめーら
WinXPを使ってるんだが、Windows Media Playerで
デバイスのコピーをしようとすると
「IMemInputPin トランスポートを使用していません」という表示と共に
エラーが出てしまい困っています。

原因わかる方教えてください。
850835:02/11/24 20:04 ID:/l1u8Rob
836 必死だな。
単にやりたいものをやりたいだけ。じゃあ!
851名無し~3.EXE:02/11/24 20:48 ID:TVObaqRF
835は今更何しに出てきたんだろう…
852名無し~3.EXE:02/11/24 20:52 ID:Kpz0/vGW
悔しさのあまり亀レスしてる初心者がいるようですが・・・。
853名無し~3.EXE:02/11/24 20:58 ID:4AwWoso0
無視無視。次の質問ドゾー
854850:02/11/24 21:43 ID:S0G8ZTrb
まじわかんねーんですYO!
>>853質問あるYO!
教えてYO!
855849:02/11/24 21:47 ID:S0G8ZTrb
同様しますた( ´・ω・`)
850じゃなくて849ですた(ノД`)
856名無し~3.EXE:02/11/24 22:19 ID:JKKeJx5i
Win2kでHDDのクラスタスキャンするにはどうすればいいのでしょうか。

chkdsk /f で排他アクセス云々言われた後に次回の起動時スケジュールできますが
その時やってることがクラスタスキャンですか?
857名無し~3.EXE:02/11/24 22:23 ID:8RqBQq8l
>>846
死ぬらしい
やばいよ
元に戻せねーよ
858名無し~3.EXE:02/11/24 22:24 ID:sQQ5amUo
PC初心者板で誰も答えてくれなかったので来ました。
どなたかお教えください。
コマンドプロンプトで表示した文字のコピー、貼りつけがうまくできません。
順番は、右クリック→範囲指定→Ctrl+C→Ctrl+V です。
一回目はうまくいくのですが二回目にやると
以前のコピーが残ったままで別の文字をコピーできません…。
コマンドプロンプト以外の文字は正常にコピペできます。
WinXP Pro sp1です。くだらない質問ですみません。
859 :02/11/24 22:25 ID:xYDYI8Ul
860名無し~3.EXE:02/11/24 22:28 ID:dIa6Q+kY
>>856
クラスタスキャンは
/R
861名無し~3.EXE:02/11/24 22:35 ID:8RqBQq8l
>>858
Ctrl+CじゃなくてENTERだろ
862856:02/11/24 22:44 ID:JKKeJx5i
>>860
サンクス
863858:02/11/24 22:45 ID:sQQ5amUo
>>861
恥ずかしいです。ありがとうございます
864名無し~3.EXE:02/11/24 22:53 ID:tvrww3mq
Windows2000又はWindowsXPを購入しようと思っています。
OEM版ではなく通常版を買おうと思っているのですが、学割ってあるんでしょうか?
865名無し~3.EXE:02/11/24 22:57 ID:dIa6Q+kY
>>864
アカデミック
866864:02/11/24 23:05 ID:tvrww3mq
>>865
Win2kだと通常版が3万弱しますが、アカデミックだといくらくらいになるか分かりますか?
867名無し~3.EXE:02/11/24 23:12 ID:dIa6Q+kY
>>866
一万強ってぐらい。
868864:02/11/24 23:15 ID:tvrww3mq
OEMと同じくらいってとこですね。
ありがとうございます。
869名無し~3.EXE:02/11/24 23:18 ID:nC0SlMsR
今日組んだ奴に98を入れようとしたら保護エラーとか言う表示がでて
インストールできないんですがなんで?
870名無し~3.EXE:02/11/24 23:26 ID:DrIOenme
管理人は他の人ですが、無料掲示板に書き込みした人のリモートホストを知りたいのですが可能でしょうか?
871名無し~3.EXE:02/11/24 23:48 ID:CumaDyGJ
>>870
ソースを見ると表示されてある事もある
要は管理人の設定次第
872780:02/11/25 19:59 ID:wcbetix2
>>801
でてきません (泣)
873名無しでつ:02/11/25 20:08 ID:VNRp0IB6
XP home で共有フォルダを適当に共有設定してしまって
それから起動時にIEを開くとオフライン作業がどうたらって
ダイアログが出るようになったんですけど・・・直りまへんか?
874なき:02/11/25 20:36 ID:zqnp9QLV
ノートPC Thinkpad560X
古いPCですが、マウスのドライバを削除してしまい
マウスを認識してくれません。
画面にポインタが表示されません。
だるま状態で操作不能です。
どうしたら復帰できるのでしょうか?
どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
875名無し~3.EXE:02/11/25 20:38 ID:/qmmyv5p
>>869
安いメモリ買っただろ?
876名無し~3.EXE:02/11/25 20:39 ID:GVhAUQFE
ここで聞いていいことなのかと思いましたが書きます。
さっき間違ってゴミ箱の中身を消してしまったのですが
その中にどうもパソコンに必要なプログラムのがあったのでしょう。
例えば2ちゃんの各板を一度みると、みた項目の色が変わりますよね。
それがなくなってしまったようなのです。
編集から探せばいいのでしょうけど、ちょっとめんどいです。
元にもどすにはどうすればいいのでしょう?
ご教授を!!
877フェチ:02/11/25 20:42 ID:VjII7qtm
878名無し~3.EXE:02/11/25 20:46 ID:wuJWLFB9
>>874
Windowsはキーボードだけで全て操作できるんだが。
879なき:02/11/25 20:52 ID:zqnp9QLV
>878さん
すみません、キーボードの割り当てはどうやって知るのでしょうか?
880名無し~3.EXE:02/11/25 21:39 ID:wuJWLFB9
881なき:02/11/25 21:46 ID:zqnp9QLV
>880さん

ありがとうございました。
早速挑戦してみます。
882 :02/11/25 22:38 ID:9a4O+aeu
今、この板に糞スレが大量に立てられてるのはなぜ?
883通信技術板で板違いと怒られた:02/11/25 22:38 ID:VnO/fWkj
すみません、お尋ねします。
スピードチェックのサイトで測定すると7Mでてるのですが、実際ブラウジング
すると、体感的に1Mも出てない感じです。以前利用していたISPでは1.3Mで
てて(WIN98)それより遅い感じがします。原因はさっぱり分かりません。
常駐ソフトをはずすと早くなると聞いてアンインストールしました。でも変わ
りませんでした。何かPCの設定がおかしいのでしょうか
OS Win2000
Y!BB12Mサービス(速度チェックで7M→体感的には500K程度)
開示で1.2Km。損失25dB。抵抗300Ω
家庭の環境で障害になるようなものはありません。
同一地域での予想速度はYahooによると6700kとのこと。
ケーブルはLANケーブルのみ4mのものを使用しています。

実行速度と実際にブラウジングしたときの表示に差がありすぎます。
わかる方いらしたら教えてください。
CPUセレロン1G
メモリ126Kb
Asus TerminatorのベアボーンにHD40G つんでます。
デフラグして速度向上せず。
IEのバージョンは6
Win2000はSP3です。

同じような環境の方でこのような症状がでている方いますか?
884通信技術板で板違いと怒られた:02/11/25 22:39 ID:VnO/fWkj
追加
宅内環境でブランチなし。一戸建てでガス検針なしです。
イージーセットアップにてPC設定しました。その後接続ウィザードが
起動して設定しました。接続ウィザードの設定はフィーリングでして
しまいました。これが原因かな?何かの項目で自動設定にするか手動設定
にするかきかれた時に自動設定を選択しました。←これか?
885名無し~3.EXE:02/11/25 22:42 ID:nTBwwHBa
>>882
昔たった糞スレが馬鹿によってageられてるだけ。
886名無し~3.EXE:02/11/25 22:51 ID:MaxDrQ27
Passの付いたZIPファイルを解凍する方法は無いでしょうか?
887名無し~3.EXE:02/11/25 22:52 ID:P7oOjX6F
>>886Passを入力する
888名無し~3.EXE:02/11/25 22:53 ID:wuJWLFB9
>>886
パスワードがわかっていれば解凍できるはずだし、
パスワードがわからない場合はgoogleでpikazipで検索。
889名無し~3.EXE:02/11/25 22:54 ID:eFO6PZz2
890名無し~3.EXE:02/11/25 22:56 ID:wuJWLFB9
>>883
通信速度は全てのサイトで同じ程度出るというものではない。
「実際ブラウジングすると」のときに参照したサイトが、
自分の使っているプロバイダから遠いネットワークなのでは?

expingみたいなソフトでtracerouteして、どのネットワークが
ボトルネックなのか調べたほうがよいかも。
891名無し~3.EXE:02/11/25 22:57 ID:aqpcOesU
>>883-884は新手のマルチですので注意。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1037953575/204
892通信技術板で板違いと怒られた:02/11/25 23:01 ID:VnO/fWkj
>> ID:aqpcOesU
・・・・
893名無し~3.EXE:02/11/25 23:02 ID:wuJWLFB9
>>883
Win2000質問スレにもリンクを書いているようだけど、
早く質問に答えてもらいたいからと言って、時間をおかずに
あちこちにリンクを貼るのは良くないことだ。
他の人の質問に対して邪魔になるだけなのだから。

質問に対して回答されずに放置されてると感じても、少なくとも
12時間は間をあけるべし。

>>891
マルチじゃなくて催促してるだけだろ。
894名無し~3.EXE:02/11/25 23:02 ID:aqpcOesU
>>892
お前が悪い。
初歩的なルールくらい守れ、ばーか。
895名無し~3.EXE:02/11/25 23:04 ID:aqpcOesU
>>893
時間置けば、マルチして良いのかっつー話だよ、それ。
マルチ宣言なんてすげー失礼だ。
896通信技術板で板違いと怒られた:02/11/25 23:04 ID:VnO/fWkj
ID:aqpcOesU
・・・・
>>893
御意に
897名無し~3.EXE:02/11/25 23:11 ID:wuJWLFB9
>>895
回答する俺らだってスレの中を漏れなく見てるわけじゃないから、
誰からも回答されず放置されてしまう質問が実際に数多くある。
そういう時に質問者でも誰でもいいから未回答のものを挙げて
もらえると助かる*場合もある*。

もちろん「放置されている」のが前提だから、質問から1時間も
経たないような時間で催促されても迷惑なだけだがな。
898名無し~3.EXE:02/11/25 23:12 ID:u44TgcUw
キーリピート(って言うんですか?)が早すぎて、よくタイプミスをしてしまいます
つまり、自分では「あ」と打ったつもりでも「ああ」となることが多いのです
コンパネの「キーボード」で「表示の間隔」を一番遅くしてもまだ早いのです
これはどうにかならんですか?
OSはWinXPのHomeです
899名無し~3.EXE:02/11/25 23:13 ID:SMh8g1iD
フロッピーディスクドライブがないのですが、
仮想フロッピーディスクドライブをつくる方法ないですか?
まぁ、作ったところで、読み込めないでしょうが、
中のデータを全てCD-RWに写し、それを、HDDに入れる。
そして、仮想ドライブでそのソフトをインストールする。
フロッピーからインストールするソフトなんですが。
900名無し~3.EXE:02/11/25 23:17 ID:wuJWLFB9
>>898
「表示までの待ち時間」を「長く」のほうにしてもダメか?
901名無し~3.EXE:02/11/25 23:17 ID:nTBwwHBa
>>899
Aになればいいのであれば、
subst A: C:\FD
とか
902通信技術板で板違いと怒られた:02/11/25 23:24 ID:VnO/fWkj
明日サポートセンターに電話します。
903名無し~3.EXE:02/11/25 23:40 ID:gA869daX
>>872 スタートメニューにノートブックマネージャって無いか?
904名無し~3.EXE:02/11/26 00:16 ID:Ap0citGv
すいません教えてください。
Win98です。
パソコンを起動したときにアクティブデスクトップの「webページで表示」が
勝手にされるようになってしまいました。
(スタートメニュー→設定→アクティブデスクトップ→webページで表示 のやつ)
戻した後で再起動しても次にはまた戻ってしまいます。
ならないように設定する方法を教えてください。 お願いします。
905876:02/11/26 01:40 ID:rEZLEf6r
誰かわかる人いませんかTT
906名無し~3.EXE:02/11/26 01:45 ID:8GWmUUpO
>>905
意味わからん
907名無し~3.EXE:02/11/26 01:52 ID:MC+O+/Ub
>876

めんどいなら気にすんな
908不明なデバイス:02/11/26 01:59 ID:SVNPo708
どなたかアドバイスをお願いします。

WIndowsXPのプロを使っています。
現在ATA66のカードを使っています。、新しく133のカードとHDD
を買ったのですが、どうも133のドライバのインストールが出来ません。
ちなみに、PromiseのUltra133 TX2という物で、HDDはマクスターです。
説明書には、Ultra133だけを挿して(HDDは接続しないで)起動して・・・
とあるのですが、その通りにやるとHDDを繋げてないので起動しません(苦笑)
どうしたらいいんでしょうかね?
どなたかアドバイスをお願いします。
909名無し~3.EXE:02/11/26 01:59 ID:IsmQRxst
>>905
2ちゃんの各板の一度見た項目の色が元に戻ってしまったのは
IEの履歴をクリアしたせいだと思うけど、
これの復活はたぶん無理。
910876:02/11/26 02:03 ID:rEZLEf6r
うっげえええ
なんてこった
911876:02/11/26 02:39 ID:rEZLEf6r
なんとかなりました。w
ヘルプとサポートってとこがあって、システムを復元するってのがありました。
いや〜パソコンってよくできてるんですね。
912名無し~3.EXE:02/11/26 03:13 ID:FS6IzYid
>>876
釣りですか?と聞いてみる、釣られてみる。
913876:02/11/26 03:18 ID:rEZLEf6r
いや、マジです。
うっかり消してしまってマニュアル見ながらジタジタしてました。
914名無し~3.EXE:02/11/26 05:31 ID:89eGLPoa
>>908 2枚差しは成功例かなり少ないんだが・・・・
U133をPCIの別スロットに刺す。HDDは66につけたまま
でドライバぶち込んだ後、HDDを133につけるでうまく・・・
いかないかもしれないなぁ・・・・
こっちで聞いた方がやったことある人居るかも
まず過去ログ読んでな。
■ ATAカード適用事例、傾向と対策 3枚挿し■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036182782/l50
915名無し~3.EXE:02/11/26 06:40 ID:oYfIHDUK
おめぇら、お気に入りのグループ分けってどうよ?
なかなか難しいもんだな。
おめぇらを参考にするからキボーンヌ。
916名無し~3.EXE:02/11/26 06:53 ID:nkftjorj
>>915
テキスト出力してみた

2002/11/24 08:56 <DIR> animation
2002/11/20 11:59 <DIR> auction
2002/11/20 11:59 <DIR> bbs
2002/11/20 11:59 <DIR> book
2002/11/20 11:59 <DIR> broadband
2002/11/20 11:59 <DIR> cg
2002/11/20 11:59 <DIR> comics
2002/11/20 11:59 <DIR> Download
2002/11/22 01:24 <DIR> FAQ
2002/11/20 11:59 <DIR> game
2002/11/20 11:59 <DIR> gov
2002/11/22 01:24 <DIR> info
2002/11/20 11:59 <DIR> mass
2002/11/20 11:59 <DIR> music
2002/11/22 06:10 <DIR> net radio
2002/11/20 11:59 <DIR> product
2002/11/20 11:59 <DIR> program
2002/11/20 11:59 <DIR> provider
2002/11/20 11:59 <DIR> publishment
2002/11/20 11:59 <DIR> Qtactics
2002/11/20 11:59 <DIR> search
2002/11/20 11:59 <DIR> security
2002/11/20 11:59 <DIR> something
2002/11/20 11:59 <DIR> trade
2002/11/20 11:59 <DIR> translate
2002/11/20 11:59 <DIR> unix
2002/11/22 01:24 <DIR> uploader
2002/11/20 11:59 <DIR> wall_paper
2002/11/24 08:56 <DIR> 任意タン
917名無し~3.EXE:02/11/26 12:15 ID:aTKZxX7E
>>916
そのディレクトリ名一覧の出力ってどうやってるの?
918名無し~3.EXE:02/11/26 12:21 ID:L+Zaf+48
コマンドプロンプトの
dir
だろ
tree
も役に立つ。
919名無し~3.EXE:02/11/26 12:37 ID:aTKZxX7E
>>918
なるほどサンクス
920名無し~3.EXE:02/11/26 17:53 ID:rdjXhrL2
dir /a:d
921名無し~3.EXE:02/11/26 19:00 ID:wwjZH9cs
XP新規インストールしたら
D:¥i386のファイルがコピーできない。
サービスパック1適用済ディスクなのに、1を入れろって命令される。
922名無し~3.EXE:02/11/26 20:13 ID:o5W8/mQr
せめて質問形式にしろよ
923名無し~3.EXE:02/11/26 21:12 ID:cMm3JCAn
>>922
独り言に反応してしまいました。
924名無し~3.EXE:02/11/26 21:38 ID:lBgLS31A
WIN98の調子が悪いので再インストールをしたいと思っています。
そこで、IEのお気に入りをバックアップしたいのですがどうすればいいですか?
記録媒体はフロッピーディスクだけです。
925名無し~3.EXE:02/11/26 21:57 ID:B0tnN5dw
Favoritesを検索して、見つけたら保存する。
926名無し~3.EXE:02/11/26 22:42 ID:qe+C3Yx4
ありがと、見つかったよ。
927名無し~3.EXE:02/11/27 00:56 ID:Px8lvtuu
急に、インターネットの履歴が見れなくなりました。
新しいウィンドウを開く度にエラーが出ます。
microsoftのWORDも使えなくなってしまいました。
Realplayerも『サウンドカードがありません』というメッセージが出て
音楽が聴けません。
ブラクラなど踏んだ覚えはないのですが、何かに
感染してしまったのでしょうか。
928名無し~3.EXE:02/11/27 01:04 ID:iJ4PmMyv
>>927
そう思うのなら何故確認しない?
929898:02/11/27 01:13 ID:b1/Yt1a6
>>900
試してみましたがまだ早いようです。
長文を書く機会が多いので困ってます。
ひきつづきよろしくお願いします
930名無し~3.EXE:02/11/27 01:17 ID:4X5LWpW+
>>929
何か消しただろう?w
931名無し~3.EXE:02/11/27 01:22 ID:iJ4PmMyv
>>929
酒類を飲みすぎるな
932927:02/11/27 01:51 ID:TOUkvEN+
ウィルスチェックしたけど
感染してませんでした…
あーもーエラーばっかり出るー…
933名無し~3.EXE:02/11/27 02:23 ID:aj3aosQc
レジストリの修復が一番だと思うが
934915:02/11/27 03:35 ID:w8OfQ5rA
もっ〜と!おじゃ魔女キボンヌ。
935名無し~3.EXE:02/11/27 04:57 ID:wtgvXox0
>>932
うん。「壊れて」なかった時のバックアップはあるだろうから、
そのときのレジストリを書き戻せばいい。
936名無し~3.EXE:02/11/27 06:05 ID:PhsNV/sd
1にも書いてあるんですが、zipをDLすると勝手に解凍されます。
フォルダオプション-フォルダの関連付けを探してみましたがなぜかzip
に該当するものがありませんでした。
いったいどうすればよいのでしょうか?

現在はmelt itに関連付けられてると思うのですが、フォルダの関連付けのところには
表示されていませんでした。

どげんすればいいのでしょうか?よろしくお願いします。
937名無し~3.EXE:02/11/27 09:43 ID:NW93X0gf
>>936
マイコンピュータ→ツール→フォルダオプション→ファイルタイプ→zip
→詳細設定→ダウンロード後に開く確認をする、にチェック
ではないのか?
938名無し~3.EXE:02/11/27 10:03 ID:xxxL6hX0
>>936
[HKEY_CLASSES_ROOT\MltZIP]
"EditFlags"=hex:00,00,00,00
939名無しさんに接続中…:02/11/27 11:03 ID:KF58h7Hq
実メモリにスワップを当てはめるってどうやるんでしょうか。
マイコンピュータ→プロパティ→詳細→パフォーマンスオプション
→仮想メモリ だよね?
そこからがわかりませんです。  あ、2kです 
940名無し~3.EXE:02/11/27 11:30 ID:YH5E5y23
941名無し~3.EXE:02/11/27 11:42 ID:KF58h7Hq
>>940
それはカーネルを常に物理メモリ上に配置・・・じゃないかな。
ページファイルをRAMディスクに置くっていえばいいのかな? よくわかんねーや(w
942927:02/11/27 16:33 ID:EFt2pcC6
レジストリの修復で直りました!!
>>928-933-935さん
本当にありがとうありがとう
943名無し~3.EXE:02/11/27 18:19 ID:iirGmPBh
アプリケーションの追加と削除で名前があるのに削除できない物はどうしたら削除できるんでしょうか?
944名無し~3.EXE:02/11/27 18:23 ID:YH5E5y23
945名無し~3.EXE:02/11/27 18:24 ID:NW93X0gf
>>943
レジストリが不慮の事故で壊れてしまったとか、ディスク障害で
アンインストールが正しく動作しないような場合は、再度同じアプリケーションを
「インストール」してから「アンインストール」するとうまく消えることもある。
ただしそのインストーラの設計次第なので、うまくいくかどうかはわからないけど。

どうしてもダメなようなら、あきらめる。

946943:02/11/27 18:30 ID:iirGmPBh
>>944 945
無事解決しました。ありがとうございます。
947名無し~3.EXE:02/11/27 18:42 ID:NNslxKjZ
ほんとにくだんないんだけど、
なんでこの板のスレタイトルに「windows」ってわざわざ書くの?
windows板だったらXPでwindowsXPってことは決まってんじゃん。

XPでXが変数とか見てるような数学に詳しい人が居るとも思えないし、
みんなアホ?それとも、必ず作文じゃ、僕は私は、から始める
ような国語5段階評価で1とか2だったの?
948名無し~3.EXE:02/11/27 19:06 ID:19wKOP0t
XPでpath通したんですが、一番最初のディレクトリしか認識されません。
Path=c:\hoge\bin; c:\fuga\bin
だとするとhoge\binは通るのですが、fuga\binが通りません・・・。
逆にすると通るものも逆になります。
なぜかファイル名を指定して実行はできます。
だれか原因わかるかたいますか?
949名無し~3.EXE:02/11/27 19:07 ID:3i++fTX4
>>947お前の頭腐ってんの?
初心者は2chくんな厨が
950名無し~3.EXE:02/11/27 19:11 ID:YmylddjU
>>948
スペースいれんなよ。
951名無し~3.EXE:02/11/27 19:11 ID:PGMhh7Jn
>>948
; の後に空白は要らないのでは。
952948:02/11/27 19:19 ID:19wKOP0t
>950,951
できました、ありがと〜
953名無し~3.EXE:02/11/27 20:01 ID:0JVW58FJ
最近、頻繁にKERNEL32.DLLがエラーを起こします。
原因となるアプリケーションは毎回違っています。
*.pwdファイルを消去して再起動しましたが直りません。
おねがいします。
954名無し~3.EXE:02/11/27 20:02 ID:cMw0h+33
>>953
クリーンインスコ。
955 :02/11/27 21:59 ID:MJclKRu5
win95+IE5.5SP2なのですがマイクロソフトのセキュリティパッチq*****
って奴を実行すると、プログラム起動エラーとだけ表示されて
起動しません・・・(他になにもメッセージなし)
どうすれば直るんでしょうか?
お願いします
956名無し~3.EXE:02/11/27 22:06 ID:4IzudooY
IEで新しいウインドウを開くとき、サイズを最大にして開きたいんだけど、
いつも少し小さめのウインドウが開いちゃう。どーすればいいの?
957名無し~3.EXE:02/11/27 22:34 ID:2OncMwdL
すみませんが、CV3 Classが壊れていると言われたのですが
どうすれば良いでしょうか?
958名無し~3.EXE:02/11/27 22:42 ID:04DdUvO9
>>956 最大状態でCtrl押しながら閉じてもダメかな

>>957 Download Internet FIlesのCV3Classを右クリック、削除を選択。
WindowsUpdateするときに自動的にダウンロードされるので心配ない。
959名無し~3.EXE:02/11/27 22:50 ID:AgaMjtFa
画面右下の時間が表示される所にmsnメッセンジャーとWindowsメッセンジャー
が並んで表示されるのですが、どちらか一方だけにしたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
960名無し:02/11/27 22:51 ID:D7Vc+f/n
ワークグループから、ドメイン管理へ移行しようとしているのですが、
各WindowsNT/2000/XPクライアントのユーザの環境を、
ドメインでのユーザに移行させる手段はないのでしょうか?
(これまで、マシン名\ユーザでログオンしてたのが、
ドメイン\ユーザでログオンすると、新しい別のユーザとなるので、
マシン名\ユーザでの環境を、引き継ぎたいのです。)
961959:02/11/27 22:52 ID:AgaMjtFa
↑パソコンを起動した時に一つだけ自動表示ってことです。
962名無し~3.EXE:02/11/27 22:53 ID:27/C4trn
日本語入力のできるフリーのDOS用テキストエディタってありませんか?
963名無し~3.EXE:02/11/27 22:55 ID:2OncMwdL
>>958
有り難うございます。なんかウィルスに侵入されたみたいで
IEの挙動がおかしくなりました。ウィルスバスター2002も
あまり効き目ないのか?
964名無し~3.EXE:02/11/27 23:04 ID:flLhsfVv
みなさまにお知らせがございます。
ただいま我がサイトにおきました打倒!2ちゃんねる宣言を掲載いたしました。
これは、わたくし美愛 誠がこれまで同様、みなさま異常者と勇猛果敢に戦う姿勢を
明らかにするとともに2ちゃんねるを閉鎖に追い込むべく戦うため新たに設けた
コーナーであります。思えば、わたくしもこれまで数々の2ちゃねらーから言われなき
誹謗中傷を受け名誉毀損など被害を受けてまいりましたが、いまや反撃に転ずる時期がまいりました。
わたくしの打倒!2ちゃんねる宣言をご一読の上、己の過ちを悔い反省を促すもので
ございます。

http://moonlight-station.com/
965名無し~3.EXE:02/11/27 23:07 ID:bzkvid9z
まーせーぜーがんばれや
966名無し~3.EXE:02/11/27 23:47 ID:04DdUvO9
>>959 メッセンジャーのスレに何か書いてあった気がするから
可能な限り聞かないで是非探してみてくれ

>>960 やったこと無いから分かんないけど、システムのプロパティの
ユーザプロファイルタブで、プロファイル選んで種類の変更をクリックして
移動プロファイルにしてみたらどうなるだろう。テストアカウント作って
試してみればどう?

>>962 日本語入力はとりあえずFEPかIMEのやることだからおいておいて、
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/dos/writing/edit/index.html
この辺で。俺はElis使ってたような気が・・・する。
967名無し~3.EXE:02/11/27 23:47 ID:cMw0h+33
>>964
( ̄σ- ̄ )フーン
968名無し~3.EXE:02/11/27 23:48 ID:04DdUvO9
>>963 どう挙動がおかしいのか書かないとわかんないよ。
ウイルスバスター入れてても適切な設定とパターンファイルの
更新をしていなければ無意味
とりあえず http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
969956:02/11/27 23:51 ID:tcDrDC86
例えば、かちゅーしゃからリンクを踏んだときに、IEのウインドウが新しく
開くんだけど、そのサイズを最大で開きたいの。
970名無し~3.EXE:02/11/27 23:55 ID:04DdUvO9
971名無し~3.EXE:02/11/27 23:59 ID:c1chfNW1
>Download Internet FIlesのCV3Classを右クリック、削除を選択。
Download Internet FIlesってDownloaded Program Filesのことですか?
自分はここのCV3Classを削除してWindowsUpdateしたけどCV3Classはないような。
ネット出来ているので(・∀・)イイ! のですが。
972名無し~3.EXE:02/11/28 00:01 ID:ZhTLG/tG
フォルダにパスをかけたい時ってどうすればいいんですか?
973名無し~3.EXE:02/11/28 00:01 ID:/HySXKGJ
>>971 そそそ。間違ってた。スマソ。そこのフォルダにあるものは
必要になったときに自動的にダウンロードするから(許可ダイアログ出るけど)
無いならないで気にしなくていいよ
974名無し~3.EXE:02/11/28 00:03 ID:/HySXKGJ
>>972 NT系列ではNTFSを使用してアクセス権を適切に設定する。
9x系の場合は以下参照
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/hints.html#196
ファイルやフォルダにパスワードをかけたいのですが
975ちんぷんかんぷん:02/11/28 00:12 ID:SDNaqTbl
>>968
どうもです、実はここ2チャンネル等でURLをクリックして開くでしょ。
そうすると、自動的に最大にならず、只のタイトルバーが小さく出るだけ
なので、また、そのタイトルバーをダブルクリックして最大化しなければ
ならないんだ、精神的に悪い。ひょっとして俺のパソコン、ウィルスばら
まいているかもしれないな、どうしよう。最近、不信なメールが届くように
なったし、やばい。
976名無し~3.EXE:02/11/28 02:03 ID:lk2Uj4tw
WindowsでMacOS動かせるって聞いたんだけどどうやるの?
977名無し~3.EXE:02/11/28 02:28 ID:la3Z5D+8
>>962
EDIT。ちくしょうだめか
978名無し~3.EXE:02/11/28 06:56 ID:/HySXKGJ
>>975 単にウインドウサイズ変えてCtrl押して閉じればいいだけでは・・・

>>976 VitualPCとか?
979???:02/11/28 06:58 ID:URy60kjO
最近、PCで音楽を聴くと、音質が悪くすごい割れるんです。
今までそんなに悪くなかったのに急にです。WindowsMeです。
RealPlayerで聞いてるんですがRealPlayerが原因ではないようです。

何が原因ですか?
980名無し~3.EXE:02/11/28 10:55 ID:XeTlziud
age
981名無し~3.EXE:02/11/28 10:59 ID:hpK5LjgK
>>979
再生の設定が適切でない
ビットレートとか確認
982ちんぷんかんぷん:02/11/28 11:52 ID:zVDSfDeL
>>978
そのように対処したつもりなんですが、そのーーー。
自分の非力を痛感している次第です。。゚(゚´Д`゚)゚。
983名無し~3.EXE:02/11/28 13:17 ID:9guLjglx
Windows用のsitファイル解凍ソフトって、
StuffIt(AladdinExpander)以外にありますか?
なんか途中までしか解凍できなくて。。
それかWindowsでは完全に解凍できないんでしょうか
984名無し~3.EXE:02/11/28 13:22 ID:3KOTsD4B
在るが、最近のsitに対応してないため結局だめ。
それ自体が壊れてるんで無いのか?
それと、ヴァージョンが新しいsitファイルを古いバージョンで解凍できないこともある。
985名無し~3.EXE:02/11/28 13:30 ID:LUI2u+3M
>>983
Explzhも一応対応してる。
983氏のいう問題が該当するか知らんが。
986さっ:02/11/28 14:02 ID:FPB7AoLO
Accessにて印刷をしようとすると右端の一部が切れてしまいます。
余白調整を行ってもうまく行きません。
どなたかおわかりになる方、宜しくお願い致します。
987名無し~3.EXE:02/11/28 14:13 ID:05FZLz42
>>986
こちらがよろしいかと

ACCESS総合相談所 その6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1037856185/
988名無し~3.EXE:02/11/28 14:30 ID:fkM997oa
>>979
俺はXPなんだけど
音が遅れて聞こえてくるようになってしまって
Codecの問題なのかとか、検索しまくってもわからんことがあったんだけど、

コンパネ→サウンドとオーディオデバイス→音量タブ
→スピーカーの設定の方の詳細設定→パフォーマンスタブ

で、既定値に戻すとしたらあっさり直ったことがあったよ。
あんまり詳しくないんですけど参考までに。
989さっ:02/11/28 14:31 ID:FPB7AoLO
>>987
ありがとうございます。
早急な回答が欲しかったもので、こちらに書いてみました。
どなたかわかる方は引き続き教えて頂けますでしょうか?
990名無し~3.EXE:02/11/28 14:41 ID:yQc+T88I
次スレどこ?
991名無し~3.EXE:02/11/28 14:45 ID:3KOTsD4B
>>990
立てて。
992名無し~3.EXE:02/11/28 15:23 ID:ayOf1A2h
たてた
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
993名無し~3.EXE:02/11/28 16:15 ID:h6JzRfL3
>>989
それマルチって言うの
994名無し~3.EXE:02/11/28 18:38 ID:+45/sc2u
みんな様子をうかがってるな・・・
995名無し~3.EXE:02/11/28 18:39 ID:Foqybo0o
さてさて
996名無し~3.EXE:02/11/28 18:40 ID:0sDKjwWj
どっこらちょっと















997名無し~3.EXE:02/11/28 18:40 ID:IF+ezVf1
ぬね



998名無し~3.EXE:02/11/28 18:41 ID:fyMSgk1F
おけつ
999名無し~3.EXE:02/11/28 18:42 ID:mmRG1Wy5
masumasu
1000名無し~3.EXE:02/11/28 18:42 ID:mmRG1Wy5
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。