1 :
NTFS :
02/10/22 22:06 ID:yqQkkSMn
なんなんだ。。このスレ・・・・・。 口調もなんかキショイ。。。 98と2000のマルチブートで使ってるから、 未だにFAT32使ってるが。。 同じようなスレあるんだから、そっちにカキコしろよ。。
おお新スレか
7 :
名無し~3.EXE :02/10/23 11:41 ID:3AANvyNq
age
8 :
名無し~3.EXE :02/10/23 12:14 ID:EFkoAdZ4
>>4 1000超えたら書き込めなくなるって知ってた?
9 :
名無し~3.EXE :02/10/23 12:50 ID:+jjb/pp9
とうとうこのスレも4つめまで来たんですね・・・ 次から番号入れません?5って。
>>4 あと980超えたら次の圧縮でdat落ちすることも
FATって言うと、FAT16が標準の漏れの頭。
12 :
名無し~3.EXE :02/10/23 18:01 ID:7d8XPpmQ
FAT12ですが何か?
13 :
名無し~3.EXE :02/10/23 18:23 ID:sriTi9YR
DOS Ver.3 時代かも知れん。
FATのヤシはデブな法則
FAT FATTER FATTEST
98からNTFS読めるようにするフリーソフトキボン
19 :
名無し~3.EXE :02/10/24 01:34 ID:+IrVemkB
>>9 ごめん、このスレが通算5代目だったんだね。
20 :
名無し~3.EXE :02/10/24 02:06 ID:hbSUk0tZ
>>17 NTFS98ってやつ探してみそ。
WIN2Kのシステムファイルもコピーしてくる必要があるので準備するべし。
21 :
名無し~3.EXE :02/10/24 21:06 ID:7joF/0Zv
フリーで、NTFSのACL毎コピーできるソフトってない? 2000だったらxcopyでできるけど、うちはNT4だからできないね
22 :
名無し~3.EXE :02/10/24 21:15 ID:LE5CMxjD
おいおまいら!すごいことを発表するニダ!!!! NTFSでCHKDSKをかけると、「ファイルシステムにエラーがあるニダ。 /fオプションでやるニダ」と言ってくる場合があるが、 これはバグですた!! なんかクリーンアップするべきファイルにインデックスがついててそれに引っかかるとか… よって気にする必要無し!!
このバグ直らんかね?
25 :
名無し~3.EXE :02/10/26 00:30 ID:bbR6tNtL
バグではなく仕様です
>>20 うーん。NTFS for win98っていう有料のソフトならばしばしHitするけど
フリーのやつは見当たらないなあ。
サイト教えていただけませんか。
だから、読むだけなら本家で配布してる NTFS for win98 Demo版で出来るでほ。
29 :
名無し~3.EXE :02/10/27 23:36 ID:L3FedKSJ
>>22-25 SP3入れてから、これ、今のとこ一度も出てないんだけど、関係あるんだろーか?
萌えrの環境では直ってない。
31 :
名無し~3.EXE :02/10/28 00:08 ID:9db3xSBy
ウチXPだけどなるよ
32 :
名無し~3.EXE :02/10/28 09:18 ID:7guFqC1c
NTFSにしたら滅茶苦茶空き領域が減ったんだけどなんでよ?
33 :
名無しさん@Emacs :02/10/28 10:00 ID:Tp9O28yH
>>32 小さいファイルが多数存在する環境で、アロケーションユニットサイズを大きく
設定してしまったのでは?
35 :
名無し~3.EXE :02/11/05 17:41 ID:LGjSbRsJ
36 :
名無し~3.EXE :02/11/05 17:48 ID:LGjSbRsJ
37 :
名無しさん :02/11/05 20:51 ID:rSWMHUkI
最近、「パテーションマジック」というソフトをGET。CとDドライブの容量の比率を自由自在に変えられる優れものなのだ。 たとえば、今、俺のPCはCドライブが5GB、Dドライブが15GBくらいなんだけど、このソフトを使うと、DOS上でCドライブ18GB、Dドライブ1GB、Eドライブ1GB・・・と言った感じでパテーションは区切れるし、容量もやりたい放題♪変えられます。 しかし!このソフトを使うにあたって、重要な問題があるのよ。それは、 @ CドライブをWINDOWSの「デフラグ」をかけること。 A Dドライブを完全に空にすること。 Aは全然問題なし!しかし・・・@が・・・・・大問題です。なぜかというと・・・・ 丸一日かけて、デフラグしても10%も終わらない・・・どうなってんの? ねえ・・・ソニーさんってば! 今まで「ノートンユーティリティー」を使ってデフラグは20回以上やってます。なのに〜・・・な〜ぜ〜・・・歯をく〜いし〜ば〜り〜・・・じゃなくてね(笑) いったい、このパテーションマジックという素晴らしいソフトを使える日はくるのでしょうか・・・・( ̄ヘ ̄)ウーン
39 :
名無し~3.EXE :02/11/05 21:09 ID:FntRWjaf
>>37 何のためのパーティションマジックなのかよく考えろよ。
41 :
名無し~3.EXE :02/11/06 00:06 ID:M/ycbcEZ
>37 漏れは同社のドライブイメージで 隣のDドライブにバックアップを作って 復元するときにCドライブの大きさを変えてる。 こちらはCD-RなどにPCのバックアップを作れるので お得です。 バックアップを作ってHDD入れ替えとか簡単でいいよ! ちなみにMeからXPにアップグレードしたとき パテーションマジックはエラーが出て仕切りなおしできなかった鬱死
42 :
41 :02/11/06 00:09 ID:M/ycbcEZ
自己レスだがおいらもバイオだったりする罠
Partition ×パテーション ○パーティション
44 :
ご案内 :02/11/06 03:39 ID:4bEk6bOu
VAIOあたりは常駐ボコボコでデフラグの再起動バッカリしてそうだなぁ。 まぁさしあたり"すっきりデフラグ"みたいなツールでも使ってみれば? それか、タスクトレイの常駐を切りまくることだ。
いまだにNTFSだとHDDが認識されないようなインストーラ使ってるバカメーカーもあるしぃ。
こんにちは。NTFSです。
48 :
名無し~3.EXE :02/11/11 22:43 ID:A+YR+Lb6
へー。 (・∀・)ニヤニヤ
50 :
名無し~3.EXE :02/11/12 00:14 ID:VJda58zY
ところでダイナミックとベーシックどっちに設定してる?
( ゚Д゚)ベーシック
54 :
52 :02/11/12 00:49 ID:KXMs9RBz
>>53 おれも。
ダイナミックだと深いネストのフォルダ下に大量のファイルがある場合、
そのファイルをダブルクリックで開こうとすると異常に遅くなるとかあった。
<例>エロ画像数千枚のフォルダをエクスプローラで見つけダブルクリックでACDで開く (w
ベーシックに戻したら直った。
>>46 神のIDだ・・・ (´д`;)
人類滅亡の序曲か!?
すばさしい・・・・
このスレ見てる奴結構いたんだな。
60 :
名無し~3.EXE :02/11/16 05:59 ID:jVJGs1AW
>>59 俺は逆。Dがデータ用なんだけど
>>54 と同じ現象に気がついて戻した。
Cは戻すのが再インストになるのでダイナミックのまま。
ところで新規の未フォーマットディスクをクイックでなく通常かつ
ベーシックでフォーマットするとフォーマット100%完後に
「フォーマット失敗」のエラーを吐くのはおれだけ?(WIN XP SP1)
尚。FAT32をNTFSにコンバートしたものをベーシックで通常フォーマットしても
エラー吐かない。
どうも例の8MB縛りが影響してるらしい。失敗後にクイックフォーマットかけると
容量が8MB減って正常に機能するんだが・・・
8Mってダイナミックディスクのために使う領域じゃなかったっけ?
>>63 関係ないが、GiPo@UtilitiesとFileCRCタブは何?
スパースファイルをGUIで作れるツールってあったっけ? てか、何で作ったの?
てか、作って何するの?
GiPo@MoveOnBoot ってBoot時にファイルのコピーや 移動をするツールという理解でよろしいですか? 調べたけど良く分かんなかったんで(^^;
>>67 で作ったファイルがいまだに消し終わらない。
専用ドライブ作ってそこでやればよかった。
79 :
名無し~3.EXE :02/11/22 07:28 ID:3/YJhurI
>Windows NT のためにユーザーが指定したサイズのプライマリ パーティションを作成します (最大 4 GB) >Windows 2000 では、ユーザーが入力する事が出来るのは 5 桁までの数字となっております >Windows XP では 8 桁まで入力出来る様に変更されております なんか時代を反映しているな(w
これはつまり、別マシンでパーティション切ってれば何ら問題ないわけだろ?
で、NRFSは本当に
>>1 の言ってる通りFATより
処理が速いの?
NRFSは64ビットだからな。きっとハヤイぞ。
でもNRFSはLinux用だから、Windowsでは使えないな(w
まだ消し終わってないんだよ。
いい加減それはヤバイだろ(w イベントログにエラーがわんさか出てたりするんじゃないか?
スパースファイルはなぜか消えるのが遅くて、作るのに半日かかったけど消すのにこんなに時間がかかるとは思わなかったよ。 エラーはでてないんだ。 ただファイル自体は大量にあるからCHKDSKに時間がとてもかかって放置も出来ない。 もうそろそろ消し終わってくれればありがたい。
フォーマットしたほうが早いんじゃ?
だよなぁ。 Cドライブなんかでやらなきゃよかった。 他に移せもしないし。
91 :
名無し~3.EXE :02/12/01 08:04 ID:RqUIaYO4
93 :
ありがとうございます :02/12/01 09:26 ID:RqUIaYO4
>>92 前にもどっかの過去スレ見失っちゃって、
そのときも親切な人が教えてくれたんだけど、
みんなどうやって調べているのかな・・・?
どうやったら鯖変更を追跡できるのか、教えてもらえませんか?
_,∩_ _,∩_ _,∩_ (_____)ゝ、 (_____) y (_____) / :: :: :: ヽ 〉 /-‐:: ::‐-ヽ / / :: :: :: ヽ _./ (・ )ll(・ ) ∨ _/ 0) i! 0) ∨ _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_ // :: :: ∈ゝ :: ::ヽ // :: ‐-‐ :: ヽ // :: ー一 :: ヽ\ . ゝ/:: :: :: :: :: ::ヽ ゝ/ :: :: :: :: :: ヽ ゝ/ :: :: :: :: :: ヽく  ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄  ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄  ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄ | | | | | | ⊂! !つ ⊂! !つ ⊂! !つ 教えてあげないよ!ジャン!
95 :
(T_T) :02/12/01 10:48 ID:RqUIaYO4
スレッドキーは同じだから、前の鯖さえ知ってりゃわかるよ。
Windows98 から Windows2000 of NTFS にして良かったのは、
縮小表示は Thumbs.db をつくらずに NTFS のファイルストリームに
こめてくれるところだった。お気に入りのデータなんか、
縮小表示で見た後、ごちゃごちゃと移動とか削除とか頻繁にするから
Windows98 時代は Thumbs.db が肥大化して困った覚えがある。
でも、WindowsXP では NTFS でも Thumbs.db が復活。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP298608 上の KB では「パフォーマンス向上」って書かれているけど、
どうなんでしょうね。
一個一個のストリームを読むより、一個のThumbs.dbを読み込むほうが速いと思う。
と、NTFSのハードリンクやジャンクションなどの機能を使えるソフトを出してみた。
ハードリンク、ジャンクションって 便利な機能なの? いまいち有効性がわからないんだけど…… どんな使い方したら便利なんかな
>>105 UNIXでいうところのシンボリックリンクだよ。といえば分かる人なら
そんなこと訊かないか
107 :
名無し~3.EXE :02/12/12 18:43 ID:MjWPgtrU
NTFSの論理ドライブが読み出せなくなってしまいました。 同ドライブの別パーティションは問題なく読み書きできるので、HDDの故障ではありません。 C:\>chkdsk m: /f ファイル システムの種類は NTFS です。 ボリューム ラベルは WinMX です。 マスタ ファイル テーブルが壊れています。CHKDSK を中止します。 このようにchkdskコマンドも利用できません。 復元君、FinalDataを試しましたがこれらもハングアップしてしまい、使えませんでした。 どうにかMFTを復旧することはできないでしょうか?
NTFSの論理ドライブが読み出せなくなってしまいました。 同ドライブの別パーティションは問題なく読み書きできるので、HDDの故障ではありません。 C:\>chkdsk m: /f ファイル システムの種類は NTFS です。 ボリューム ラベルは Business です。 マスタ ファイル テーブルが壊れています。CHKDSK を中止します。 このようにchkdskコマンドも利用できません。 復元君、FinalDataを試しましたがこれらもハングアップしてしまい、使えませんでした。 どうにかMFTを復旧することはできないでしょうか?
(・∀・)ニヤニヤ
110 :
名無し~3.EXE :02/12/12 19:29 ID:ArdG9+df
>>107 マスタ ファイル テーブルを接着剤で修復する。
ワロタ
俺もワロタ
113 :
名無し~3.EXE :02/12/12 21:47 ID:+qlfIubd
今のNTFSって、今の80G〜120GのHDで、まるまる作成できますよね?
出来るよ
117 :
名無し~3.EXE :02/12/12 22:56 ID:ArdG9+df
>>113 マスタ ファイル テーブルを電気熔接で修復する。
118 :
名無し~3.EXE :02/12/12 23:17 ID:heMH1NAk
>>117 あ〜、面白い。ワロタですから、どうぞマジレスお願いします。 マジ困ってます。
119 :
名無し~3.EXE :02/12/12 23:30 ID:ArdG9+df
>>118 マスタ ファイル テーブルを家具屋さんに持っていく。
ご愁傷様でした。 とマヂレス
>>113 マスタ ファイル テーブルを買いに逝く。
123 :
名無し~3.EXE :02/12/13 00:07 ID:wQ3qjG+o
もうネタ無いのでマヂレス
>>118 HDDをphysical formatする。
124 :
:02/12/13 04:09 ID:vknpTi/F
飛んだのがMXで良かったな どうせ非合法なファイルだけだろ、また集めに逝け 自分で作成したものだと泣きそうを通り越して顔面蒼白になるからなあ(経験者 バックアップがいかに大事かという勉強になっただろ?
125 :
名無し~3.EXE :02/12/14 21:57 ID:ZWa09Rlg
あげ
126 :
芸津 :02/12/14 22:06 ID:GSA3Vb7w
あまり関係のない話ですが、隣の家のおじさんが FATよりNTFSの方がセキュリティ面から言って有利なはず。 ネットワークからの侵入にも多少は強くできているらしい・・・。 FATに関して言えば32より16の方が1クラスタのサイズが大きいから 連続データのアクセスが速いらしい・・・。 と言ってました。 ランダムアクセスはFAT32に一日の長があるそうです。
あまり関係のない話ですが、隣の家に囲いができました。 「へー、かっこいいー」 と言ってました。 本当は塀と囲いをかけてあるそうです。
>>124 なんでMX用のドライブと知ってるのか謎だけど、普通、MXの中途ファイルのバックアップなんて取らないだろ?
129 :
名無し~3.EXE :02/12/14 22:38 ID:ZWa09Rlg
マスタ ファイル テーブルをボンドで直そうとしてる
>>113 がいるスレはここですか?
130 :
名無し~3.EXE :02/12/14 23:12 ID:sk37nQRh
132 :
名無し~3.EXE :02/12/15 23:59 ID:pocujt+p
マスタ ファイル テーブル売ります。
133 :
名無し~3.EXE :02/12/16 01:54 ID:ISGMOhZB
R-Studio データレスキュー PRO で解決しました。 これからはFINALDATAでなくR-Studioの時代ですね。 皆さん、いろいろ助言頂き有難うございました。
Windows NT 4.0 Service Pack 4 Readme に書いてあるNTFS5の Native Structured Storage (NSS) ファイル ってなんだ、って思ったらストリームのことだった。
( ´_ゝ`)フーン
137 :
ひろゆき :02/12/22 15:06 ID:zCqI87xo
~ こんにちは。みなさんお元気ですか? 2ちゃんねるの管理人の、「ひろゆき」こと西村博之です。 2ちゃんねるは「世界最強の荒らし掲示板」です。匿名を使って、ムカつくやつをけちらすことができるところがいいですね! みなさんもどんどん、2chを使って、むかつくやつを誹謗中傷しましょう! 「逝ってよし!」はかっこいい!
そうでもないよ
139 :
名無し~3.EXE :02/12/30 22:29 ID:tyIHfNOy
結局 XPでNTFSとFAT32はどっちがいいの?
まだあったんか、このスレ。 一時期沈静化してたんだがなA。
間違えた。 Aって何だ。
ああ間違ってFAT32にしちゃった
67はどうなったんだろう。
148 :
名無し~3.EXE :02/12/31 22:11 ID:EOj9ghnT
いくらwindowsがタコでもFATとカレントのサブディレクトリくらいはオンメモリで処理してるだろうからFAT32の方が瞬発力は有る。 NTFSはFATと違い検索方法がB木とは言え、1ファイルにおけるインデックス他が最低1024バイト有るので目的の物を探し出すのに比較的時間がかかる。
150 :
名無し~3.EXE :03/01/03 01:01 ID:0UImweQ0
ディスクが8GBだとして(いまどきそんな小容量のディスクないけど) FATをオンメモリで処理するのにどれだけメモリが必要か 計算してみたことあります?
>>151 fat32って言ってもアドレッシング有効値は28bitだから、6KBくらいだね。
全部オンメモリは無理だろうけど、ばしばしキャッシュにヒットするはず。
いずれにしてもファイルの先頭クラスタ番号を取得するまでは圧倒的に速い訳だし、
瞬発力は有るやな。
でかいファイルが極度に断片化してたらNTFS持ちかも。平均して遅いが平均して速い。
FATは単純だから、「最悪の場合」が発生する事が有るから。
153 :
139 :03/01/03 20:05 ID:X+Mfin3g
じゃー NTFSがよいのかな?
NTFSにしとけ。
155 :
150 :03/01/04 13:07 ID:kRE4ctU6
8192*1024*1024/4096*(28/8)で6MBくらいじゃないの? > 全部オンメモリは無理だろうけど、ばしばしキャッシュにヒット FATはページング不可能だから全部オンメモリで処理するしかないでしょ 非ページで6MBて無茶苦茶大きいよ。 今256MBメモリ積んでるXPマシンの非ページメモリを 見たけど全部合わせても7MBしかない(これはNTFS)
156 :
名無し~3.EXE :03/01/06 23:23 ID:/yaXzS+6
デブはFATにしとけ。
>>156 PC-98で使ってたHDDは初期化しないとAT互換機では読めませんよ。
他のSCSI化してある9821(もしくはRv/Rsのような最初からSCSIの9821)に
繋いで読み出すしかないでしょうね。
もしくはNECに修理を頼むか(中身を見られたくないのなら、HDDは外して
持ち込んでも受け付けてもらえると思います)、中古ショップやオークションで
代替の9821を探すか・・・。
>159 いや、実はパーティションを認識させられれば読める。 ただし、FAT32で確認しただけでNTFSでは確認してないけど・・・ FATの場合はBPBにNECの独自っぽい文字列とかが入ってたけど パーティション内部の形式は全く同じだったので、 MBRにあたる領域(NECは別形式で起動メニューをブートするプログラムが入ってる)に PC/AT形式のパーティション情報を書き込んで接続したら読み書きできた。 (SCSI外付けをリムーバルの拡張パーティションとして認識させた) MBRへはLBAに対応したBIOSかWin9xでのBIOSエミュレーションを利用して 16bitDOSプログラムで(数値は手計算で)書き込んだ。 ずっと昔のことだけど。
161 :
160 :03/01/08 06:07 ID:tuwrEF7G
間違えた。読んだのはFAT16だった。
FAT32→NTFSへ変換中に電源が落ちたりしたらどうなるんでしょう。
163 :
名無し~3.EXE :03/01/08 15:46 ID:34xD1BXB
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/ 1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。
27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?
38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27 鋭いです。
73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
test
25歳。
去年まで働いてたんだけど、ひきこもってオンラインボンバーマンで
二年で350点貯めた。一度やってみなよ。
身内で不正だけど、6人くらいでシングル3たてすれば800点くらい貰える。
点数だけ稼いで得点トップなら目立つ事ができるし、序盤ブローグでで赤ボンか黒ボンに
思い切って投げてしまえば50パーセントくらい殺せる。
荒らしが入ればサーバー変えるだけ。暇つぶしになる。
味噌ボンとかぎんぎんパワーあるのでまじオススメ。
http://www.bomberman-online.com/
170 :
名無し~3.EXE :03/01/09 14:50 ID:5DWcrIhp
>>307 あってもいいんじゃない?
なんか悔しいけどw
======2==C==H======================================================
2ちゃんねるのお勧めな話題と
ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9
年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。
そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。
「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。
んじゃ!
────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50 ────────────────────────────
172 :
名無し~3.EXE :03/01/11 22:43 ID:ocAn5g82
とりあえずXPならNTFSだろ!
FreeBSDと共用しているので、WINDOWS用の区画は1つだけFAT32です あとはNTFS
174 :
名無し~3.EXE :03/01/13 21:35 ID:luQ2hCe8
NTFSドライブで、64kB程バッドセクタになっていたのが、今日 CHKDSK /F したら 0kB bad sectors となりました。 どういうことですか? 不良だと思っていたセクタが回復したということかな? CHKDSK /R やってみるか...
362 名前:心得をよく読みましょう[sage] 投稿日:03/01/11 04:00 ID:wav4m8qe ねんちゃく、か、、、 363 名前:夜勤 ★[sage] 投稿日:03/01/11 04:00 ID:??? ぬんちゃく、か、、、 366 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA [] 投稿日:03/01/11 04:02 ID:kSb7xo24 こんにゃく、か、、、
2ちゃんねるが存続する限り このシリーズは続きます。
178 :
名無し~3.EXE :03/01/13 22:11 ID:069M7cku
デジカメっていまだにFATなんだよね。そんで、4GBのマイクロドライブが 半分しか使えないんだよね。PCwatchに書いてあるよ。
180 :
山崎渉 :03/01/15 14:03 ID:EQfdPNzz
(^^)
181 :
ひろゆき :03/01/20 21:19 ID:oTq7YBne
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ Λ_Λ | 君さぁ こんなスレッド立てるから | ( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ | ( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐< ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて | /つつ | いないんだからさっさと回線切って首吊れ | \____________________/
182 :
厨な質問で申し訳ないけど :03/02/01 21:16 ID:rh6JHI50
Win98の時にFAT32のファイルをCD-Rにコピーして,Win2000でそのCDを見たとき, ちゃんとファイルは読めるもんなの?
CDにFAT32もNTFSもへったくれもあるかい
>>182 CDにコピーした時点でコピー元のファイルシステムは
関係なくなるだろうがヴォケ
そうだったのか。。。すみません。
>>185 iso9660ファイルシステムやJoiletなどについて勉強しれ
fatといえばMacのバイナリを思い出す漏れ。 そんな私、今はLinux,98,XPのトリプルブート環境なんでFATです。 全部のOSでNTFSが読み書きできるなら、NTFSは悪くないファイルシステムだと思うんですけどもね。
>>178 デジカメがNTFSだったら、9X系列でマウントできないのでは…?
189 :
名無し~3.EXE :03/02/03 02:51 ID:Jq8571SZ
せっかくだからageとこ。
せめてFAT32にすればいいのにな。
>>188 だったらWinMT対応専用の普通デジカメ出せば??
MT
リムーバブルメディアをNTFSは遅延書き込みやログの関係で 難しいと聞いたが
XPじゃできねぇ・・・。(;´д`)
いまどきlinuxでもNTFS参照できるのに、win98でできないなんて MSの怠慢以外なにものでもないな。
NT以外ではみえないことが前提のNTFSなのに、それをしたら無敵の矛と盾を売る武器商人のよう。
200 :
名無し~3.EXE :03/02/07 01:12 ID:LvlhhHkS
>>196 MS的にはwin98はもう過去のOSですからな
>>193 MOはNTFSだろ
HDBENCHかけると、FAT32よりリードもライトも早くなってるぞ
2000だとライトプロテクトの状態で使えないので却下。>MOをNTFS
Windows9xを過去のものにするのはかまわん。 しかしMS-DOSに替わる新しいコンソールOSは今のところ無い。 新しいものが無いんだからWindows9xは過去のものでかまわんが MS-DOSは現役であってくれないと困る。 しかしMS-DOSではWindowsがぶっ壊れた時に NTFSにあるファイルを救出することもできない。 回復コンソールは進歩どころかMS-DOSと比べてすら 話しにならないくらい貧弱だ。 XCOPYすら使えないのに何千ものディレクトリに分散した 何万もあるファイルをどうやって救出するんだ。 Windowsが壊れたときのことを考えるとNTFSは恐くて使えない。
>>203 別のHDDにOS入れて壊れたHDDをスレーブで繋げばいいと思うのだが・・・。
206 :
203 :03/02/07 10:44 ID:9vX/4VQU
>>205 うん、だからそうしてる
緊急用にLinuxも入れてる
他に特に使い道はないんだけどね
MSだけでそれができないってのは理不尽だ
別にハードディスクフォーマットせずともNTは入れ直せるのだから 何も問題なかろう。問題はメーカー製のリカバリーディスクしか持ってない 場合だな。
208 :
名無し~3.EXE :03/02/07 12:27 ID:TQ32aWhl
>>203 よ、これ使え。
NTFSDOS Professional 4.0
http://www.agtech.co.jp/products/Winternals/repairandrecovery/ntfsdospro.html > NTFSDOS Professional 4.0 をご利用いただくことにより、システムファイルの設定ミスや破損ある
> いは紛失により起動できなくなった Windows XP、Windows 2000 あるいは Windows NT 4.0 システ
> ムの NTFS ボリュームにアクセスすることが可能となります。本製品を MS-DOS 起動フロッピーと
> ともに使用し、DOS プロンプトからシステムを素早く効率よく修復し、再起動できるようにできま
> す。NTFSDOS Professional 4.0 は NTFS パーティションに対し、何ら制限されることなく読み書き
> を行うことができる
NTFS for Win98
http://www.agtech.co.jp/products/Winternals/fst/ntfs98.html > NTFS for Win98 は、Windows 95/98/Me 用の NTFS ドライバです。このドライバをインストールす
> ることにより、NTFS ドライブを Windows 95/98/Me から FAT16 ドライブや FAT32 ドライブと同じ
> ようにアクセスする手段を提供します。
> Windows 95/98/Me と Windows NT/2000/XP では環境が同一ではないため、NTFS for Win98 でサポ
> ートしている NTFS のレベルは Windows NT/2000 とは異なります。
> たとえば、Windows NT/2000/XP のセキュリティモデルには従いません。セキュリティの設定に関係
> なく、すべてのファイルとディレクトリにアクセスすることができます。
>>207 メーカー製のPCは「壊れた」ら修理に出すだけです
210 :
bigpapa(沖縄のパパ) :03/02/07 12:47 ID:VdvJ6dHN
FATとはこれからも生き残ると思うよ。 あれほどシンプルで使いやすいファイル管理システムはそうそう消えない。 もちろんこれからはNTFSが中心に動いていくだろうけど
l≡l .l≡l |:::└┬┘:::| |:::┌┴┐:::| ____ ノ::::::丶 /:::::::\ / \ (::(,,゚Д゚)(゚Д゚,,)::) < 記念パピコ | |:∪::::| |::::∪::| \ / 〜((((:::::))(((:::::)))〜  ̄ ̄ ̄ ̄ ∪ ̄U U ̄∪
NTFSのチューニングでレジストリのIoPageLockLimitを変更するってのが ありますが、これに指定する値はバイト数なのかキロバイト数の どちらなんでしょうか?
おとなしくtuneapp使っとけ。
215 :
213 :03/02/07 19:40 ID:5qUoJTfF
>>214 私はNT4.0ユーザなのと、レジストリの一箇所を触るためだけにサードパーティの
ソフトウェアを使うのはちとoverkillなので遠慮しておきます。
216 :
名無し~3.EXE :03/02/07 19:48 ID:5qUoJTfF
>>203 MSDOSじゃないですがPCDOSはいまでも立派に現役ですよ。
他にもFreeDOSとかOpenDOS(aka DR-DOS)とかもありますし。
218 :
213 :03/02/07 19:55 ID:5qUoJTfF
219 :
名無し~3.EXE :03/02/07 19:57 ID:NNyrefth
>>208 のAGTECHのWinternal商品は良い。
本当に困った先の杖だよ。
だが最初のうちはそう言うのがあるのを知らなくて、諦めてた。
あのときに知っていればなぁ。
220 :
216 :03/02/07 19:57 ID:5qUoJTfF
了解です。具体的指摘ができないということがよくわかりますたw
221 :
名無し~3.EXE :03/02/07 19:58 ID:TmgZmYvH
222 :
名無し~3.EXE :03/02/07 20:00 ID:CLH3x2KB
tinpo
>>220 貴方も具体的にDOSが
どのように現役なのか説明しる。
PC98xxxシリーズ現役な所ではDOSアプリらしい物が
走っていたけど、そう言う事ですか?
224 :
216 :03/02/07 21:29 ID:5qUoJTfF
>>224 工場や発電所以外でDOSが現役で活躍している場を教えて下さい。
>>224 工場や発電所以外でDOSが現役で活躍している場を教えて下さい。
>>224 >PCというとPC98を思い浮かべるっていうのは…
現状で他にDOSが動いているマシンを見かけないから。
自分の周囲では、ね。
馬鹿なので日本語のリンク以外は何が書いてあるか判らない。
ってか、書き方が悪かったかな。
「どのような現場で使われているか?」って事だったのですが。
そろそろスレ違いですな。 (´д`)y-~~
どうする?
228 :
216 :03/02/07 22:29 ID:5qUoJTfF
>>227 え〜
>>203 の使用目的では現役ではないかと…
>203 より引用
> しかしMS-DOSに替わる新しいコンソールOSは今のところ無い。
> 新しいものが無いんだからWindows9xは過去のものでかまわんが
> MS-DOSは現役であってくれないと困る。
これに対するレスが
>>216 なわけでありますw
>>226 最初のパラグラフにありますね。
「 LINDON, Utah—January 7, 2003—DeviceLogics, Inc. today announced that it has
signed multiple new OEM agreements with companies in Turkey, Japan, Korea, Czech
Republic, Brazil, England and Germany as well as the United States “Companies
world wide are using DR DOS operating system for medical instruments, point of
purchase, desktop operating systems, kiosks and embedded devices. Companies
continue to depend on DOS based devices to deliver services and products” said
Troy Tribe co-founder of DeviceLogics. 」
英語が読めない人はたとえば
http://www.excite.co.jp/world/url/ 読む努力をしてはいかがでしょうか? 自動翻訳も完璧ではないので
理解不能な日本語をつきつけられることもありますが、その場合でも
大体の内容を察することぐらいは可能なことが多いのではないかと
思います。
どこで読んだか忘れたが・・・ カラオケボックスのリモコンがDOSだとかどうとか。
>>228 ありがとう。
まぁ、回復コンソールは確かにね。
単純なOSの障害なら、NortonGhost等を使えば良いけど
少々御布施しないと逝けない。
おまけに、救出したいファイルが場合は非常にマンドクセーな事になる。
とは言っても、DOSってロングファイルネームが使えないのでは・・・。
"640kbの壁"とか。
>>230 うん。
だからMS-DOSに代わる新しいコンソールOSを用意すべきだった。
VFAT、NTFS対応、ロングファイルネーム対応で
もちろん640KB制限なんか無いやつね。
OS2ってどうだったのさ
WindowsよりもOS2が普及したほうがよかった。 MSは道を間違えた。 これもIBMがアホだったせいだな。
235 :
名無し~3.EXE :03/02/10 01:21 ID:yUpCbR55
バルユースターで再セットアップしたら、Office2000が入りません(ROR) エラー1305ファイルインストーラー情報 Q:\Files\Ms Office\Addins|Addins\JARTCYK.DLL の読み込みに失敗しました。 ファイルが存在するか、およびアクセス権があるかどうかを確認して下さい。 って出るんだけど、どうすれば良いんでしょう?
なぜこんなスレに誤爆する?
237 :
名無し~3.EXE :03/02/10 11:14 ID:qGRxp2S3
>>234 > MSは道を間違えた
現状をみると正解だったのではないでしょか
238 :
名無し~3.EXE :03/02/10 16:39 ID:Q2vMMKNt
>>237 独占的シェアを持ってたMS-DOSの後継である以上、
それがWindowsであろうとOS2であろうと
それが普及するのは同じなはずだ。
OS2だったらWindowsほど普及しなかったという根拠でもあるかい?
たしかにOS2ならIBMにも大きな顔をされるだろうから
MSだけで独占とはいかないだろうが
売り上げについては特に変わらないはずだ。
開発当初から肥大で非力なマシンで動かすにはつらいOS/2と VxDによってDOSのマルチセッション化などに成功していたWindowsの方が MSにとってはおいしかったんだろうな
IBMにでかい顔されるのが嫌だっただけでしょ
241 :
名無し~3.EXE :03/02/11 05:12 ID:C2lTQQZ+
>>238 MSが欲しいのは売り上げだけではなかったということでは?
XPユーザーならやってみる価値あり 1.適当なフォルダにあるEXEファイルを右クリック→[スタート]メニューにアイコンを追加を選択 2.先ほどのEXEファイルがあるフォルダ自身の名前を変更する 3.スタートメニューを開いて上記の手順で追加したリンクを右クリック→プロパティを選択 4.無効なリンクになっているので、[変更]ボタンを押す 5.該当ファイルの変更後の正しい場所を指定する 6.・・・なにぃ!! 感想きぼんぬ ※ 一人でニヤニヤした後は設定を元に戻しておきましょう
245 :
生兵法は怪我のもと :03/02/12 16:24 ID:TAcwsTh1
質問です。 windows XP pro SP1を使用しています。 ハードリンクの存在を知り、さっそく利用しようとしたら、ちょっとトラブルが。 「リンク作成 シェル拡張メニュー 」で、Cドライブ直下にマイドキュメント・フォルダーにハードリンクするフォルダーを作成しました(これをかりに"Test"と呼びます)。 で、この新しく作ったフォルダTestが不要になったので、これを削除しようしとしたら「アクセス拒否」と出て、削除ができません。 私の理解では、フォルダに設定したハードリンクを解除するには、そのフォルダそのものを削除するしか方法がないと思うのですが、この理解で正しいのでしょうか? また、どうやったらこのフォルダTestを削除することができるのでしょう? 試しに、マイドキュメントのフォルダそのものを削除(マイドキュメントのターゲット・フォルダを変えて中身を空っぽにして削除)してみたりしたのですが、それでもアクセス拒否は変わりません。 今は該当フォルダを不可視にして、「臭いものには蓋」を決め込んでますが、やはりすっぱり消したいので……。
246 :
名無し~3.EXE :03/02/12 16:36 ID:24sl8qKI
現実のところクライアントPCではNTFSはいらないと思う。 クライアントPCというのは簡単で単純なシステムで良いと思う。 その方が利用しやすいのだ。 マイクロソフトの戦略でNTFSに移行するのは仕方がない。 しかし、一般ユーザーにとってはNTFSはまだまだ実用のレベルではない。
247 :
名無し~3.EXE :03/02/12 16:43 ID:A5Ew3B7D
>一般ユーザーにとってはNTFSはまだまだ実用のレベルではない そうなの? メーカーのプリインストマシンって何でフォーマットされてる?
248 :
名無し~3.EXE :03/02/12 16:49 ID:mabuf0Gk
>>246 実用のレベルではない、というのは何を根拠に言っているのだ?
周辺ユーティリティ類はきちんとNTFS対応しているし、MS-DOS
からでもNTFSDOSで読み書きできるのだが。
それをいうならファイルシステムを一般ユーザは気にする必要はない、だろ。 XP HomeはNTやNTFSの特徴を表向き隠してしまっているが一般ユーザは気にせん。
250 :
名無し~3.EXE :03/02/12 18:01 ID:qXYEZHdp
>>NTFSはまだまだ実用のレベルではない 4GB以上のファイルが扱えるってだけで、十分実用的。 最近のメーカー製パソコンはビデオキャプチャーができるものが多い。 そんなマシンがはたしてfat32でフォーマットされているとでも思うのか? 一般ユーザー向けのメーカー製マシンですらNTFS化されているのに「一般ユーザー向けじゃない」ってなに。
ドライブを二つに分けて、システムの方をFAT32。 もう片方をNTFSにしてるんだけど、FAT32にしてもそんなにメリットってなかったの? 雑誌にはこうした方がいいってあったのに〜。
>>251 Windows 95/98/Meを同一のマシンに一緒にインストールする用途でもない限り、
FAT32を用意する必要は全くないはず。
253 :
名無し~3.EXE :03/02/12 18:16 ID:jXh5sZ9W
>>251 > 雑誌にはこうした方がいいってあったのに〜。
雑誌の記事を鵜呑みにするやつは素人だぞ。
せめてそういう構成にする理由を読んでおけ。
理由が書かれていなければウソだと思っとけ。
254 :
251 :03/02/12 18:17 ID:u9to/mdK
ガーン。なんか意味ないことしてたみたい…。 パフォーマンスが少しは上がっているんだと思い込んでガマンするか…。
255 :
251 :03/02/12 18:20 ID:u9to/mdK
>>253 252に書かれてること+パフォーマンスが高いって書いてあったんですよ〜。
自分は動画野郎なんで、少しでもと思って鵜呑みにしてました。
今度はNTFSにしよ。
256 :
名無し~3.EXE :03/02/12 19:53 ID:GxQrYnzs
>>246 とりあえず信頼性がぜんぜん違うと思うのだが。
パフォーマンスはオペレーションによってはFATが勝っていることも多いと思うが。
NTカーネルのマシンでFATを使うメリットはないのでは?
デュアルブートとかWin98などでアクセスする必要があるとかなら話は別だが。
257 :
名無し~3.EXE :03/02/12 20:31 ID:3kAPNMRi
Fat32のほうが同一ドライブ内でのコピーは明らかに早い脳。OSさえ安定し ているのならFat32でもいいとおもうけど。書き込み中に電源きれたらNTFS でもファイルは消えてしまうし。私はWin2kからデバイスの関係もあって Win98(シェルは95入れ替え)にもどしたけどOSが落ちないのであまり きにしてないな。NT4.0の時はFatだとOSのファイルが壊れることがあって NTFSしかつかうきにならんかったが。
258 :
名無し~3.EXE :03/02/12 20:36 ID:jXh5sZ9W
>>257 > 書き込み中に電源きれたらNTFSでもファイルは消えてしまうし
その電源切断でファイルシステム全体に被害が及ぶ可能性があるのがFAT/FAT32で、
最悪でもそのファイルが消えるだけで済むのがNTFS。
この世に存在するファイルシステムで、書き込み途中のファイル保存を保証できる
仕掛けはあり得ないわけだし。
∧_∧ オメデトチャ━━━━━━(´∀` )━━━━━━ソ!!!!! / ヽ / 人 \\ 彡 ⊂´_/ ) ヽ__`⊃ / 人 ( (_ノ (_)
やはりマイドキュメントは暗号化だね。NTFSイイ!
>>一般ユーザーにとってはNTFSはまだまだ実用のレベルではない お前の個人的な理解の限界を、勝手に一般化するな。 FATがいいってどうせお前は自分でFATのメディアディスクリプタを 直接書き換えた事さえ無いのだろうが。 だったらファイルシステムが変わっても何も困りゃしねえよ。
>>245 リンク作成シェル拡張がフォルダに対して張るのはハードリンクではない。
仮にハードリンクと書いてあったとしてもその説明は間違い。
そもそもNTFSの仕様でフォルダにハードリンクを張ることはできない。
> また、どうやったらこのフォルダTestを削除することができるのでしょう?
コマンドプロンプトからrmdir(rmdir /Sではない)でもだめ?
D2Fを使うために次のクリーンインストール時にFAT32にしようかなと思った 私は失敗ですか?もうクリーンインストールはこりごりなんで・・・
266 :
生兵法は怪我のもと :03/02/14 12:12 ID:Vh+W4uXd
>>263 >リンク作成シェル拡張がフォルダに対して張るのはハードリンクではない。
>仮にハードリンクと書いてあったとしてもその説明は間違い。
たしかに、そのようですね。
私が作ったのはジャンクションというわけなのですね?
さて残念ながら、rmdirでは消せませんでした。
また、>264さんの情報を参考に、fsutil reparsepoint deleteで、リパースを解除しようとしてもダメでした。
やはり、不可視属性のままでいくしかないようですね……。
どんなエラーメッセージが出たのかくらい教えれ
>>266 エクスプローラの右クリックメニューに「リバースポイントの情報」って出てこない?
269 :
生兵法は怪我のもと :03/02/14 13:16 ID:Vh+W4uXd
>>267 エラーメッセージは次のとおりです。
C:\>rmdir test
アクセスが拒否されました。
C:\>fsutil reparsepoint delete c:\test
エラー: アクセスが拒否されました。
270 :
生兵法は怪我のもと :03/02/14 13:17 ID:Vh+W4uXd
>>268 右クリックで、そんなのは出てきません。
フォルダのプロパティを見るとシンボリックリンクのタブがあって、そこには
「ジャンクション(フォルダへのシンボリックリンク)」
という表示があります。
271 :
名無し~3.EXE :03/02/14 14:45 ID:eB/eesFr
正直、他人がFATだろうがNTFSだろうが興味ないだろ。
272 :
名無し~3.EXE :03/02/14 16:26 ID:ibAtr4x7
わたしの彼はFAT132kです
>>307 いや、朝霞と和光は県西部というよりも練馬区の一部
すげー誤爆
277 :
生兵法は怪我のもと :03/02/14 17:54 ID:Vh+W4uXd
>>276 別アカウントでも、SafeModeからでもダメした。
>>310 所沢も埼玉というよりは東村山や清瀬と調和
281 :
生兵法は怪我のもと :03/02/15 12:11 ID:Kf9lguZD
>>280 それは気づかなかった。
あとでやってみます。
FATのメリットが思い浮かばない…
283 :
生兵法は怪我のもと :03/02/15 12:57 ID:Kf9lguZD
>>280 回復コンソールに入って、rmdirでフォルダ削除を実行。
しかし、あえなくアクセス拒否……。
でも、考えてみたら回復コンソールで触れるのはルートとシステムディレクトリだけだったような。
最初から意味がなかったのかも。
そろそろ諦めるタイミングなんでしょうか。
NTFS Utils を入れて、 右クリック->リバースポイントの情報->解除
リパース、だった。
286 :
生兵法は怪我のもと :03/02/15 13:55 ID:Kf9lguZD
>>286 一時的にXP&XPのデュアルブートにして別XPからw
まずアクセス許可を確認してみろ
とりあえず不整合なファイルデータになっている可能性もあるからchkdskしてみたらどうよ
次は何をさせようかなぁ
>>271 ははは。そりゃまあ関係ないわな。
ただ
>>246 の妥当性に疑問がいっぱいあることには変わりはないが。
292 :
生兵法は怪我のもと :03/02/16 20:25 ID:IpUjyPTF
みなさん、いろいろお知恵を貸していただいてありがとうございます。 せっかくかまっていただいているのに申し訳ないのですが、解決しました。 結局、>288さんのchkdskがビンゴでした。 chkdsk自体は何もエラーを吐かなかったのですが、ディスクチェック終了 後、あっけなく削除することができました。 こうして解決してみると、うれしいような、むなしいような……。 私としては、>287さんの提案されたXpデュアルブートまでやる気でいたんですが。 これまでおつきあいいただき、まことにありがとうございます。 これを機に、もう少しNTFSの勉強をしてみようと思っています。 では。
えがっだ、えがっだ。
よっしゃぁ
295 :
289 :03/02/16 20:56 ID:ub0WuW24
MeとXPでマルチブート。通常はXP使用。万が一XPがセーフモードでも 起動しなくなった場合、Meで起動してデータを救済する。だからFAT32 がいい。
>>296 そんなに不安ならNTFSでXPのデュアルブートやっとけ。
>>296 それをずっと続けてたが
NTFSのあまりのよさに、徐々にNTFSを増やしていき
最終的にMeのパーティション以外全てNTFSにしてしまって
Meが邪魔になってしまった罠w
セーフモードでも起動しなけりゃ、修復インストールで大抵OK
それでもだめなら、PMでNTFS→FAT32コンバートとか
他にもいくらでも手はあるから困窮したことないぞ
FATで知らぬ間にシステムファイルが破損していく方が恐ろしい
NTFSって容量使い切ろうとすると最後の方が猛烈に遅くねっすか つーか、そこまで埋めちゃった時点で終わってる?
>>299 ファイルシステムにはそういうの多いよね。容量いっぱいになってくると
効率悪くなるってのが。
>>299 その辺の詳細希望。
20GBのパーティションをWinMXの共有に使ってるんだけど、
あと1GB程度の空き(OSは別ドライブ)
その頃から、IEコンポーネント使用のアプリが起動しない。
WinMX終了したら起動する。
関係あると思う?
犯罪者は
(゚∀゚)カエレ!
304 :
名無し~3.EXE :03/02/17 22:04 ID:vezq+xOn
>>299 容量が足りなくなるとできる限りファイルが記録できるようディスク内での
ファイル移動(ある程度の最適化)をしてくれたりするので、いっぱいに
なればなるほど遅くなることはあるぞ。
>>301 たぶんないと思う。
遅いのはMXのようにTCP接続を多数扱うようなシステムの場合、
TCP/IPドライバに割り当てられるメモリが足りなくなってIEが
起動しなくなることがある。
>>304 Openしている以外のファイルを勝手に移動するのか?
しないだろ
WinXP使用中で2台目の内蔵HDDを購入したので、
せっかくだからページファイルが2台目の先頭に来るように、
専用パーティションを切ろうとしてるんだが、
この場合 フォーマットはNTFSがいいの? FAT/FAT32がいいの?
FATのほうが単純だから応答が速いような気もするが、
NTFSのほうがファイル管理うまいような気もする。
>>1 のテンプレにあるようにこのスレ的にはNTFSでいいのかな?
つーかエロファイルにアクセス権設定したいだけとちゃうんかおまえら
>>304 MFTが使徒に浸食されるから遅くなるんだと思いまつ
一度浸食されたMFTは、元に戻りません
たぶん
なんかワロタ
デフォルトだと容量の1割くらいMFTとして確保されるけど そんなにMFT使うこと無いから減らしたほうがいいよ
PerfectDiskでオフラインデフラグやると 容量の3%程度に減らして ついでにドライブの真ん中あたりに移動してくれる。
>>313 まんなかにあると何がいいんだっけ?
ドライブのどこからでも比較的短距離のシークで
たどり着けること?
>>315 多分そゆ事だと思われ。
余談だが、昔のDisk-BASIC (非DOS)もFATが真ん中にあったYO
>>316 事故レス
×FAT
○ディレクトリエントリ
だった鴨…
逝ってきます…
NTFSの人で圧縮使ってる人ってどのくらいいるんだろう。 漏れはメールのフォルダを圧縮して80Mくらい節約。 まぁ、今のディスク容量からすればスズメの涙だが。
>>319 使ってますよ。Program Files の下のめったにつかわないアプリとか
mac68kエミュレータの仮想ディスクとか。(こちらはXPとか2000だと
圧縮じゃなくてsparse fileを使いたいところですが、私はいまだにNT4.0なんで。)
漏れも結構まめにディレクトリの圧縮は設定してるよ。 …まあ、それで節約できる容量なんてたかが知れてるわけだが。
いや、60%ぐらいには圧縮できるぞ。 システムやアプリケーションなど読み出しが主なファイルなら圧縮によるオーバーヘッドも気にならん。
>>322 いつも圧縮されたファイルが多いフォルダにしか使ってなかったから
騙されたと思って、今Windowsフォルダを圧縮中
コマンドラインとかに、ファイルのマウントを解除して 強制的に変更するようなオプションないだろうか
Jane用のドライブだけドライブまるごと圧縮指定してる。
開発環境や、texなどの UNIX系のアプリなど、細かいファイルが 大量にあるフォルダは圧縮してる。
>>322 そだね。平均で60%くらいになるね。CPUがそれなりに速ければ
DLLとかEXEとかリードオンリーなファイルは圧縮したほうが
起動がはやいこともあるだろね。
暗号化したときの圧縮率はいかほどのもんですか?
ファイルの内容になるな。
実行バイナリやモジュール等はだいたい1/2に、テキストはもっと圧縮できる場合がある。 一方、データで圧縮が効くのは無圧縮の.BMPや.WAVくらいで、 すでに圧縮がかかっている.jpegや音声、動画などは殆ど縮まない。 縮まなくても圧縮を指定されているフォルダに書き込むといちいち圧縮を試みるので、 効果を期待できないデータがあるディレクトリは圧縮指定を解除した方が良い。
なんか95時代の圧縮ドライブのイメージがあって怖い。 でもシステムフォルダにかけてみようか。
>>331 win95系の圧縮は後付けだからね。NTFSのばやい、標準だから。
どっちにしても圧縮前と圧縮後で実際にパフォーマンス比較したほがいいとおもう。
パフォーマンスメータとかで。
ばやいage
334 :
名無し~3.EXE :03/02/27 17:22 ID:yBFuvNl8
age
N T F S 必 死 だ な w 社 員 Uzeeeeeee!!!
未フォーマット!未フォーマット!
FAT12!
338 :
名無し~3.EXE :03/02/27 18:54 ID:MboVcul7
>>338 フロッピーをNTFSにしたって無駄にオーバーヘッドが
でかいだけだし
340 :
名無し~3.EXE :03/03/05 08:42 ID:ui+86tHp
>NTFSについて 昨日、HDD120G(Seagateバラクーダ7200rpm)買ってきました。 そこで、質問です。 自作板の方か迷ったんですが、こちらの方が詳しかったのでこちらに質問します。 Win2000とUnixしか使わないんで、買ってきたHDDでは、後のファイルパーティションの設定を決めようとしています。 ・ドライブの容量重視 ・パフォーマンスもそれなりに必要 ・CPUアスロン1700、メモリ1G、買ってきたHDDはデータ専用 の条件です。 1、インデックスの値を付ければ容量が減るのか?(減っても少し?検索が少し遅くなる程度?) 2、ドライブの圧縮でパフォーマンスは落ちるのか?(今のスペックならあまり落ちないことの方が多いみたい。) 3、パーティションで、プライマリと拡張(+論理)ならプライマリ1つの方が容量が多い。(雀の涙?) 貧乏症がにじみ出てますが、誰かお答えください。(頭の中までデフレが浸透)
341 :
名無し~3.EXE :03/03/05 10:06 ID:6gcPzjAo
HFS+ですが何か?
> 1、インデックスの値を付ければ容量が減るのか?(減っても少し?検索が少し遅くなる程度?) 当然減る。しかも「Unixしか」と書いておきながら何故・・・・・・・ とりあえずタネンバウム本読んでから出直してきてね♥ > 2、ドライブの圧縮でパフォーマンスは落ちるのか?(今のスペックならあまり落ちないことの方が多いみたい。) 自ら「あまり落ちない」とレスしておきながら、ここで落ちるかどうか聞く意味は一体? 「きわどいファイルにUPX〜」スレでも参考に勝手にやって。 > 3、パーティションで、プライマリと拡張(+論理)ならプライマリ1つの方が容量が多い。(雀の涙?) おいおい、「Unixしか」って本当に使っているのかと問いたい。問いつめたい。 dd if=/dev/hda of=./hogehoge bs=512 count=1 と dd if=/dev/hda1 of=./hogehoge bs=512 count=1 と dd if=/dev/hda5 of=./hagehage bs=512 count=1 を解析すれば? BSD Mag.のグルへの道で1回やってたなコレ。 つか、「容量が多い」って真性か?
>>342 真性電波な書き込みにマジレスしてどうするの(;´Д`)
Windows Future Storageってどない?
Server が対応してない
346 :
名無し~3.EXE :03/03/05 16:58 ID:xSngpyxx
NTFSなんていう昔のファイルシステムはクソだね。 FS最強。 よってFSも追加するべき。
347 :
名無し~3.EXE :03/03/05 17:05 ID:ui+86tHp
と、思ったけど全然、答えになってないから、もういいや。
( ´_ゝ`)フーン
350 :
名無し~3.EXE :03/03/05 19:31 ID:5dr97g/R
WinFS っつってもやっぱ NTFS 上の mdf ファイルなのか?
FAT 上の MDB ファイルですが、何か?
352 :
名無し~3.EXE :03/03/05 23:44 ID:x115loWf
353 :
名無し~3.EXE :03/03/06 02:35 ID:KfaMCqz9
test
CドライブはFATにしといたほうがいいよ! メーカー製PCのノートンゴーストとか使ってるリカバリーCD はFATじゃないとリカバリーできんのある。 CがNTFSだとパーテーション消して全部まっさらにしないと リカバリできん
そんなもんは窓から投げ(ry
>>354 CドライブをFATにしておくとリカバリーが必要になる機会も多くなるし
一石二鳥だね!
357 :
354 :03/03/06 10:31 ID:dwej3dYG
マクドナルドは最低!地元に出来たので始めて逝ったのだが スプーンもフォークも「ありません」だってよ。 「お冷やください」って言ったら、笑いやがる。 速攻で帰りました。 気分悪い!オッペケペー
WinFSですね?まさかNTFSですか?
359 :
名無し~3.EXE :03/03/08 20:16 ID:ZAxkg+M1
FAT32からNTFSに変換したら18Gのドライブがクラスタサイズ512バイトになってもうた。 小さすぎるよ。 4kbに変更する方法無い?
>>359 データを何処かに退避して
オプションつけてフォーマットとか
>CドライブはFATにしといたほうがいいよ! >メーカー製PCのノートンゴーストとか使ってるリカバリーCD >はFATじゃないとリカバリーできんのある。 確かに、目的のアプリの環境依存で OSやファイルシステムに制約が加わる事はあり得るだろう。 …しかしこの場合、PCを使う主目的がリカバリーでないなら、 他のリカバリーソフトを探した方が良いぞ?
365 :
名無し~3.EXE :03/03/09 18:12 ID:8PidXIes
>>330 >一方、データで圧縮が効くのは無圧縮の.BMPや.WAVくらいで、
>すでに圧縮がかかっている.jpegや音声、動画などは殆ど縮まない。
それはZIPやCAB等のファイル圧縮形式の話でしょ。
NTFSの圧縮はクラスタの空きを埋めてより多くのデータを
書き込む為のもので、中のデータ構造は関係しない。
むしろファイルサイズのクラスタサイズに対する半端が重要
366 :
名無し~3.EXE :03/03/09 18:30 ID:Z/uo7dJ6
>CドライブはFATにしといたほうがいいよ! >メーカー製PCのノートンゴーストとか使ってるリカバリーCD >はFATじゃないとリカバリーできんのある。 ゴースト2003はNTFSもリカバリーできますよ。 ただ、作業領域が必要でそれがFATでなくてはならない。 だからFATのDドライブをつくればいい。 それから、FATでインストールしてゴーストでバックアップ。 それからNTFSに変えればええんやない?
>>365 それは2000bytesのJPGとtxtがあった場合、クラスタサイズによってはどっちも
同サイズに圧縮されるということか?
>>365 それだけで60%にも圧縮できるものですかねぇ、、
そうなんでしょ、365が言うには。
つーかそれなら1ファイルだけ圧縮しても縮んだりしない罠。
実験してみたんだが、 用意したもの: ・同サイズの RAR形式圧縮ファイル と データ全てが0のファイル これらのファイルにNTFS圧縮をかけてみると RAR形式圧縮ファイル -> 変化なし データ全てが0のファイル -> 2Kbyte間で圧縮された ということで、ZIPやCABなどの一般の圧縮形式によるものと同類っぽい。
373 :
名無し~3.EXE :03/03/09 20:50 ID:AbliSdTj
>>365 の ひとつのクラスタに複数のファイルを
詰め込んでるっていうのはほんとなの?
DriveSpaceはたしかに1ファイルにまとめて クラスタギャップ無くすだけだったよな。 NTFSはどうなのだろうか?
375 :
371 :03/03/09 21:15 ID:898k216r
ちなみに用意したファイルサイズは13Mbyteくらい。
>>365 、374
んなぁわきゃぁない。
DriveSpaceもNTFS圧縮もブロックごとに圧縮してる
ギュッ ∧∧ (゚Д゚;) ≡≡ ■■■■◇◇□□□□□⊂ \ ベキッ ◇ ◇ ∧∧ アッ \ ノ (゚; ) ≡≡ ■■■■□□□□□⊂ \ / ヽ
>>365 は明らかに勘違いしてるな
普段使ってる奴なら、検証するまでもなく
>>330 が正しいことが判る。
>>366 >ゴースト2003
あほか?そこにゴースト製品版話など出てないだろ
メーカー純正リカバリCDが、ゴーストを採用して
作成されてるのがあるのを知らないのか?
>>354 もナンセンスだが。
ageるやつには馬鹿が多いってのはホントだな…;
すかし野郎
圧縮がクラスタギャップ削ってるのはプロパテー見れば一目瞭然でしょ。 ファイルのサイズとディスク上の使用量が同じになってますな。
>>382 うちの圧縮フォルダに、こんなのがゴロゴロありますが
サイズ:347 MB (364,307,322 バイト)
ディスク上のサイズ:253 MB (265,431,575 バイト)
WinCDR7.55のインストールパスの例 サイズ:128 MB (135,171,464 バイト) Disk上:58.8 MB (61,745,105 バイト)
365が必死ですが
必死になればなるほど恥の上塗りになってるのがわからないんだな。 グーグルで関連した情報拾ってみれ
みんな必死です
>>383 それはsparce fileというものでは?
389 :
名無し~3.EXE :03/03/10 18:04 ID:AyLtnPRG
要するに両方でしょ。 ところで圧縮のアルゴは何かな?
390 :
希望 :03/03/10 18:05 ID:bz90yH7w
LZX
何か、ファイルサイズをちょっとずつ変えると、 サイズ=ディスク上のサイズ となる場合と、 サイズ>ディスク上のサイズ=クラスタ境界 になる場合があるね。
392 :
危険 :03/03/10 18:15 ID:IsaD4RMP
LZW
393 :
名無し~3.EXE :03/03/10 18:24 ID:HwemW7UC
ストリームにアイコンや関連アプリ等を記録しておけば拡張子を滅殺できますか?
MSDNをいろいろ調べてみたがこういう記述しか見つからなかった。 File and Folder Compression This compression algorithm is similar to that used by MS-DOS 6.0 DoubleSpace and MS-DOS 6.22 DriveSpace, with one important difference ? the MS-DOS functionality compresses the entire primary partition or logical drive, while NTFS enables the user to compress individual files and folders within the NTFS volume. NTFS Compression Algorithm NTFS compression uses a 3-byte minimum search rather than the 2-byte minimum used by DoubleSpace. This search enables much faster compressing and decompressing (roughly two times faster), while sacrificing only two percent compression for the average text file. Each NTFS data stream contains information that indicates if any part of the stream is compressed. Individual compressed buffers are identified by "holes" following them in the information stored for that stream. If there is a hole, NTFS automatically decompresses the preceding buffer to fill the hole. NTFS provides real-time access to a compressed file, decompressing the file when it is opened and compressing it when it is closed. When writing a compressed file, the system reserves disk space for the uncompressed size. The system gets back unused space as each individual compression buffer gets compressed. Note Some programs do not allocate space before beginning a save, and only display an error message when they run out of disk space.
圧縮してようがしていまいが
ディスク上のサイズ=クラスタ境界
なのは当たり前。もともとそういうもんだし。
9x のドライブスペースは、
実際のクラスタサイズより小さいブロック(セクタ?)で管理していた。
で、NTFS は、ど〜なんだよ。答えろ
>>365
NTFSの圧縮機能では、16個のアロケーションユニットを1つの圧縮ユニットとして区切り 各々の圧縮ユニットを圧縮したものを実際のNTFSのアロケーションユニットに保存する。 アロケーションユニットサイズが4KBの場合には、圧縮ユニットサイズは64KBである。 例えば、100KBのファイルを圧縮すると64KBと36KBに分けられ、 それぞれの圧縮ユニットが40KB、10KBに圧縮されたとすると 実際に使用されるアロケーションユニットは(40/4+10/4)=13個となり ディスク使用量は52KBだけで済むことになる。 参考文献: Windows 2000 magazine No.2 p.127
399 :
名無し~3.EXE :03/03/11 03:23 ID:pHy9FF9w
400 :
名無し~3.EXE :03/03/12 19:37 ID:XSBwJPLr
Future Storage か・・・・・ これまたハズイ名前だな NT や Me で懲りてないんだな・・・
名前など飾りです!偉い人にはそれがわからんのですよ!
NTはハズクねえよ! 2000以降の無理やりつけてる名前がダサい。 素直にNT5.0にして置けば矛盾しなかったのに。 2000→NT5.0 XP→NT5.1 ME→2000
>NTはハズクねえよ! そうでもない
うぉ、IDが「ハズイ」だ(w
むしろ9xがおとなしく98で滅んでいれば矛盾しなかった
ミーのこと悪く言うヤツはゆるさないざんす!
NTは「New Technology」の略ではなかったとMS技術者が証言 米Microsoftの技術者が,Windows NTの「NT」は「New Technology」の略では なかったことをこのほど明らかにした。 同OSを扱う数々の書籍では「New Technology」の略と書かれているが, Windows NTのオリジナル・アーキテクトの1人である Mark Lucovsky氏が新しい事実を証言した。 同氏によると「NT」の名前の由来は,Intelのi860という RISCプロセッサをターゲットにしていた初期の開発段階にあった。 そのころ,Intelチップの開発が遅れていて, Microsoftは「N10」と呼ばれるi860エミュレータを使わなければならなかった。 NTはこの「N-Ten」上で動くことから付けられたという。
ずっと No Technologyだと思ってた
Nothing Technology
Built on NT Technology
>>406 マイクロソフトの大罪はいろいろあるが、
Meの発売はそのワースト10の一つに
入るだろうな。
>>413 やっぱり大罪その1は「MSを設立した事」なんですかね。
NTはnet workの略だと思ってました。
NTはNobusuke Takahashiの略だと思ってました。
NTはナンキンたますだれの略だとおもつてますた
Microsoft Windows ナンキンたますだれ(R)
変幻自在なOS?
420 :
名無し~3.EXE :03/03/15 03:21 ID:5o22RON3
>変幻自在なOS? NTに限らずマイクロカーネルを使って多層レイヤーで構成されている最近のOSは、 表っツラを変えようと思えばどうにでもできるのは確かだわな。 ただ商業OSでは市場戦略や版権や互換性やアイデンティティ等の問題でやらないだけの話で。 Windowsべったりのユーザーにはあまり知られていないが、現にNTは実はPOSIXに準拠していて、 Services for UNIX(旧Interix)やCygwinのような、UNIXライクな皮をかぶせるソリューションも 存在していたりする。 もっともCygwinは本来UNIX使いの連中が仕方なくNTを使う時に緊急避難的に使うもので、 素人がUNIXの入門に使うには明らかに不向き(そもそもまだ発展途上)だし、 Microsoftが買収して自分のものとしたInterixだって、ようやくSFU3.0で何とか使えそうな 気配が見えてきた感じだが、これもまだまだ発展途上の代物。 ただ、MacがOSXで独自OSからUNIX風にも使えるOSに鞍替えして、特に教育市場での コンピュータ=UNIXとなりつつある風潮を睨んでのInterix買収だったとも言われているし、 数世代先のWindowsでは、NTのCUIシェルとしてのDOSプロンプトは廃止されて SFUのシェルやプログラミング環境が(名前を変えたりはするだろうが)前面に出ている可能性も、 無くはないと言えるかもしれない。 DOSとの互換性は先日買収したVirtualPC上のPCエミュレータに本物のDOSを載せて 維持するつもりかもしれないし。 まぁそうは言っても本音のところは、Mac対策なんだろうけどさ >Connectix買収
圧縮しる
やっぱりNTもCUIモードをちゃんと用意しないとね 回復コンソールはちょっと意味が違うし
コマンドプロンプトとDOSプロンプトを一緒にするなよ。
424 :
名無し~3.EXE :03/03/15 15:57 ID:m5i2MRIF
どう違うんだ?
>>420 おーい、Win32でのDOS(コマンドプロンプト、DOSプロンプト)は、
すでにix86内蔵のエミュレータ上で動いている物だが。
>>424 コマンドプロンプトはCMD.exe
DOSプロンプトはcommand.com
俺のパソコンcommandって打ってもcmd.exeが起動する
>おーい、Win32でのDOS(コマンドプロンプト、DOSプロンプト)は、 >すでにix86内蔵のエミュレータ上で動いている物だが。 16bitDOSエミュレータであって、機能的には不完全な代物だね。 VirtualPCのような完全なPCエミュレータではない。
>>425 >>428 NTのコマンドプロンプトはエミュレーションじゃなくてWin32ネイティブだが。
(9xのDOSプロンプトはエミュレーション)
知ったかぶりハズカシイ
>>429 NTのcmd.exeはネイティブだけどNTのcommand.comは16bitエミュレーション
>NTのコマンドプロンプトはエミュレーションじゃなくてWin32ネイティブだが。 そのコマンドプロンプト(NTのCUIシェル)から DOSコマンドを打った時に起動するcommand.comは何でつか? >知ったかぶりハズカシイ 恥ずかしいねぇ、お前がナー
…って、既に書かれてるし。 まあなんだ、ついでだから、VirtualPCの買収は、いずれ訪れるIA32との決別を睨んだ 遠大な計画の一環に過ぎないのじゃよ〜とか、一見もっともらしい妄想を垂れ流してみる。 つか、NTのCUI環境としてSFUへの挿げ替えなんかも考えてんじゃないかなー、とか。 いつまでもDOSのしがらみを引きずったコマンドプロンプトではあまりに貧弱すぎるし。 なんとなく世相的にはコンシューマももうみんなUNIXへ行っちゃいそうな気配もあるし。 んで、DOSとの互換性はPCエミュレータで確保する形で逃げを打つ、と。 …まあ、本音のところはMac対策なんだろうけどさ。
>>431 dirとかcopyとか打っても32bitネイティブのcmd.exe内蔵コマンドが起動しますが?
アフォ?
434 :
ニヤニヤ :03/03/15 21:27 ID:lxSy1yDG
そんなに dos が好きなら config で dosonly でもしとけよ。
>dirとかcopyとか打っても32bitネイティブのcmd.exe内蔵コマンドが起動しますが? それは、dirもcopyもcmd.exeの内部コマンドだからねぇ… 昔DOSで使っていた16bitの.exeや.comを起動してごらんよ。何が起こる? …ああそうか、>434はネイティブのDOSから環境を移行して使って来たことのない世代なんだね。 今はコマンドプロンプトから使うフィルタ等の.exeも32bitネイティブだから、 16bitの.exeを起動したときの挙動は目にしない人が多いかな。 >アフォ? まあ、背伸びは程ほどにしておいた方が良いよ?
>…ああそうか、>434は ごめん、>433の間違い。
オレカヨ
C:\>c:\dosbin\vmap Microsoft (R) KKCFUNC バージョン 1.10 Copyright (C) Microsoft Corp. 1991,1993. All rights reserved. KKCFUNC が組み込まれました. マイクロソフトかな漢字変換 バージョン 2.51 (C)Copyright Microsoft Corp. 1992-1993 VMAP Version 2.01 Copyright (C) 1989-91 by c.mos addr PSP blks size owner/parameters hooked vectors ---- ---- ---- ------ ------------------------- ----------------------------- CC02 sys 1 608 ntfont CC29 sys 1 624 font_win CC51 sys 1 18992 $disp 15 7D D0F5 sys 1 2496 disp_win D192 sys 1 4080 kkcfunc D292 sys 1 33392 msimei 10 16 DABA sys 1 13120 <config> DDEF 1 848 <free> DE25 <-- 1 464 mscdexnt DE43 <-- 1 2672 redir 2A 5C 76 DEEB 1BF5 1 128 dosx DEF4-E000 1 4288 <free> --- UMB total: 80 KB ---
0211 sys 1 3296 <config> 02E0 sys 1 1248 himem 032F sys 1 92384 msimek E0 E3 E8 EB EC EE 19BE sys 4 3920 <config> 1AB7 <-- 1 3856 command 22 23 24 2E 1BA9 1 112 <free> 1BB1 1AB7 1 1072 command (env) 1BF5 <-- 1 34720 dosx 2470 1 832 <free> 24A6 <-- 1 6304 kb16 JP,932,C:\WINNT\Syst 09 2F 2631-9FFF 1 498912 <free> ----- XMS ver2.00 ----- HMA used: 26 KB by DOS EMB free: 919 KB
…でまあ、なんでコマンドプロンプトでkkcfuncが組み込まれるのかとか、 >DEEB 1BF5 1 128 dosx これとか >1AB7 <-- 1 3856 command 22 23 24 2E >1BA9 1 112 <free> >1BB1 1AB7 1 1072 command (env) >1BF5 <-- 1 34720 dosx このへんは何なのかと。
スレタイから激しく脱線しているので せめて > DE43 <-- 1 2672 redir 2A 5C 76 あたりについて語り合ってください。
>>440 >…でまあ、なんでコマンドプロンプトでkkcfuncが組み込まれるのかとか、
あのさあ、config.ntって知ってる?
MSX-DOSからMS-DOS,WIN3.1,95,98,2000,XPと使ってきたけど 5o22RON3の背伸び具合には笑えるな。
だからすれ違いなんだって。 どっちが正しかろうが他所でやってよ。
446がいいこと逝った。
ここで出た話題はここで白黒つけなきゃ 誰かが冒涜されているとなればなおさら
posix互換は政府の調達要件にposixが入ってるからというのが元々の主な理由
準拠してるって言っても、偉い古いバージョンじゃないの?
>>451 確かにPosixは1から22まであるわけだが、バージョンは機能評価指標ではなくて
それぞれ別の標準を定義する別個の規格だからな・・・
たとえばWindows2000はPosix1だけ準拠だがLinuxはPosix1と2に準拠だったり
バージョンが大きい方が小さい方を包含しているわけではないから。ってスレ違いだsage
>>430 > Win32でのDOS(コマンドプロンプト、DOSプロンプト)
が意味不明だったんでCMD.EXEまでエミュレーション環境と
ごちゃにしてるんじゃないかと思ってた。
454 :
名無し~3.EXE :03/03/19 23:05 ID:xv3s0KjZ
>>319 漏れはCドライブごと圧縮してる
ついでにノートだけどパーティションマジック8使って
アロケーションユニットサイズを512Bytesにまで縮めて
パフォーマンスよりディスク領域を最優先にしてる
メモリが256MBだと流石に重くなるな
>>454 遅いHDDでクラスタサイズ512に縮めると、極端に重くなるし
デフラグすると気が遠くならないか?
うちのノートはパフォーマンス優先で、PM8で逆に16KBまで増やしてる
>>454 データをギチギチ詰め込んでいつもディスク95%以上埋まってる人
>>455 しょっちゅうクリーンインストールするので、綺麗な環境の人
分析してみますた
457 :
455 :03/03/20 00:26 ID:EV24M7P1
>>456 3パーティション構成で
5GB/8GB OS&ページファイルに使用
2.75GB/4GB プログラムに使用
22.5GB/25GB マイドキュメントに使用
不要な物は殆どなく、圧縮を有効に使用してこれです
ノートユーザーは必死ですよ(w
30GB以上がNTFS推奨 30GB未満がFAT推奨って説明書に書いてあるけど 別にどっちでもいいんだよね
つーか、システムパーティションは必ずNTFSにしとけ…
>>458 なんでおっきなったりちっちゃなったりしてんの?
大切なデータも当然NTFSなー
463 :
名無し~3.EXE :03/03/21 18:05 ID:pZUARpmk
NTFSのハードリンクとext2とかのシンボリックリンクの違いって何ですか?
>>463 http://homepage1.nifty.com/emk/symlink.html ジャンクション
これまたUNIXにはシンボリックリンクという機能があって、ファイルに別名を
つけることができます(別名をつけることを「リンクを張る」と表現します)。
ハードリンクとの違いは
ディレクトリにも張ることができる
ドライブをまたいで張ることができる
ハードリンクではすべての名前は対等なのですべての名前を削除するまで
ファイル本体が削除されることはないが、シンボリックリンクは別名に過ぎない
ので、本名を削除した時点で本体が削除されてしまい、別名で参照することもできなくなる。
リネームして同名のファイルを作り直すと、ハードリンクはリネームされたファイルを指し、
シンボリックリンクは同名で作り直されたほうのファイルを指すようになる(ハードリンクの仕様
はアプリケーションのバックアップファイルの作成方法によっては不便かもしれない)。
Windows 2000/XPではファイルシステム(NTFS)にリパースポイントという機能が追加され、
このリパースポイントを利用してジャンクションというシンボリックリンクに非常によく似た
機能がサポートされています。
3歳児にも分かるように教えれ
467 :
名無し~3.EXE :03/03/21 20:29 ID:iZJuvJn+
フポッピーって、FAT12なんですか?
間違えた(汗 フロッピー(3.5インチ)ってFAT12なんでしょうか?
馬鹿にしてるんですか?
471 :
名無し~3.EXE :03/03/21 20:35 ID:6SoBHQft
フポッピーage
検索でわかりました。 さようなら。
473 :
名無し~3.EXE :03/03/21 20:44 ID:RWiQSmji
システムデータはFAT、バックアップ等データ領域はNTFSにしてる。 起動できなくなった時に、NTFSだと他のOSから覗いて バックアップ取れないのが嫌だ
ちゃんとマジレスしたのに怒られた…(つД`)
>NTFSだと他のOSから覗いてバックアップ取れないのが嫌だ 原始時代の方ですか?
NTFSマンセー=処女好き FAT32マンセー=非処女好き 我ながら意味不明
>>473 すると、バックアップとれない方をデータ領域にしてるわけですか。
そうですか。
いまどきNTFSを読む手段がまったく無いOSのほうが珍しいような気が
479 :
名無し~3.EXE :03/03/21 21:45 ID:RWiQSmji
別HDDにwin98入れて、マスターにして読んでいる。 他にもwin200入れたらライセンス違反じゃないのか? バックアップったってHDDが壊れる事は想定していない。OSのみ。
×win200 ○win2000
ケツロン: FATなんて9xもろとも窓から投げ捨てれ
iPodなんかのポータブルMP3プレイヤーってどんなFSなの?
iPodはHFS? それ以外の普通のポータブルストレージ兼mp3プレーヤーは、大概FATだね。 まあリソースが(演算力の面で)厳しくセキュリティ等も考える必要のない用途には、 FATは必ずしも悪い選択ではない。原始的ゆえに実装がラク。
Windows系ばかり2つも入れるきが知れん OSのライセンスって大体CPU数につき発行される物だから 平気じゃねーの? それとも、Windowsって1コピーだけってことか?
485 :
名無し~3.EXE :03/03/22 01:59 ID:HkcrcE2z
諸事情で、FAT32でXPを使用してきましたが この度、クリーンインスコする為、NTFSにしようと考えております。 10G・・・・・ OSとアプリ 10G・・・・・ DATA この場合、クラスターサイズは、4KBぐらいがバランス取れてますかねー? このノートに場合、使用の殆どがOffice2kとブラウザ位で、今後も増えそうに ない為、OSとアプリのパーティションサイズは8Gでも好いぐらいに思ってもいます。 その辺と併せて、ご教授下されば幸いです。
前者はデフォルト後者はデータの種類によるでしょ。 大きければ64k小さければ4kそうでもなければデフォルト。
487 :
名無し~3.EXE :03/03/22 02:43 ID:1pVSrHN/
>>485 細かいこと考えずにデフォルトにしとけばよし。
ちなみにうちは4Kになっていた。
488 :
485 :03/03/22 02:47 ID:HkcrcE2z
>>486 動画などは無く画像が少しとテキストが殆どです。
今度は、圧縮も使いやすそうだし、デフォルトでやってみます。
ありがとう
489 :
名無し~3.EXE :03/03/22 02:49 ID:HkcrcE2z
>>487 ありがとう、細かくし過ぎて遅くなったなんて
聞きかじったものですから。そうします
>>483 iPod for Win は FAT32 らしいよ
491 :
名無し~3.EXE :03/03/22 09:22 ID:7RyPlPZq
ようするにFAT32にもジャナーリング付ければいいだけの話だろ?
(´3`) FAT64 まだ〜?
>>491 リンク系、マルチストリーム、圧縮、暗号化、アクセス権
なんかも付けてください
そこまでするならそのままNTFS使うのと変わらない罠 むしろ車輪の再発明
495 :
名無し~3.EXE :03/03/22 22:35 ID:44UX5h1f
496 :
名無し~3.EXE :03/03/22 22:39 ID:9LMRdLHv
497 :
名無し~3.EXE :03/03/22 22:45 ID:44UX5h1f
>>496 有限会社ジー○○○ー
218.44.246.32 <-> 218.44.246.39
499 :
名無し~3.EXE :03/03/22 23:17 ID:oosFmrIg
500 :
名無し~3.EXE :03/03/23 00:07 ID:hPtNf1gW
500 gets!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
PIGです
CDFSですね?まさか未フォーマットですか?
【あぼ〜ん】FATですか?それともEXT2ですか【同レベル】
>>1 NTFSではCON という名前のフォルダは作れますか?
NTFSでは\ という名前のフォルダは作れますか?
NTFSでは/という名前のフォルダは作れますか?
NTFSでは:という名前のフォルダは作れますか?
NTFSでは.という名前のフォルダは作れますか?
NTFSでは* という名前のフォルダは作れますか?
NTFSでは? という名前のフォルダは作れますか?
NTFSでは" という名前のフォルダは作れますか?
NTFSでは<という名前のフォルダは作れますか?
NTFSでは| という名前のフォルダは作れますか?
MKDIR \\.\C:\CON
506 :
名無し~3.EXE :03/03/25 22:22 ID:Od6EPzeJ
[日誌]NTFSですか?それともEXT3ですか?[互角]
509 :
504 :03/03/25 23:06 ID:GrdiYdXH
作れないんだったらNTFSにする意味ない!!!!!
>>505 調子に乗っていっぱい作ったのら消せない・・
助けて・・
511 :
名無し~3.EXE :03/03/26 00:19 ID:yn3fw3hP
>>504 > NTFSでは/という名前のフォルダは作れますか?
> NTFSでは:という名前のフォルダは作れますか?
この両方を同時に満たすPC用のファイルシステムなんて存在するの?
>>511 まあ、存在したとしても
コンソールから名前を指定するときエスケープ使いまくりでウザそうだけどな。
>>514 GUIで使うこと前提なら単なるうざい制限ってことだろうな
ちなみにHFS(+)は「:」以外、UFSは「/」以外ならあらゆる文字を使える
使えるけど、ファイルシステムより上の層、つまり、OS側でいろいろと問題があるから 使えないようにしている、って事だと思ってたんだが、ちがうのか? でないと、作れないはずファイルが存在して、消す方法が存在するというのはおかしい
>>366 > ただ、作業領域が必要でそれがFATでなくてはならない。
本気にするヤシが居たら、どうするんだYo!!
NTFSの場合少なくとも「:」はファイル名とストリームの区切りだから ファイルシステムのレベルで使えないんじゃないの
FATもNTFSも作れないので、
>>504 はどっちも使わないか、スレから出て行って下さい。
\$MFTの作れないNTFSの負け
排除しかできない520,522の負け
524 :
名無し~3.EXE :03/04/01 09:31 ID:6j081JOk
そんなファイル名作ること無いし〜
525 :
:03/04/01 10:42 ID:OxD6YzIl
NTFSはフォルダ単位で圧縮ができるので NTFSに一票
NTFSってFAT32よりHDDの寿命縮むよね。
527 :
名無し~3.EXE :03/04/01 11:40 ID:Hc0huarl
FAT32ってHDDの寿命来なくても吹っ飛ぶよね NTFSなら軽度の物理エラーはジャーナルで回避できるが
529 :
名無し~3.EXE :03/04/01 16:32 ID:trfOd0pH
530 :
名無し~3.EXE :03/04/01 17:10 ID:UkA3ffmm
531 :
名無し~3.EXE :03/04/01 17:11 ID:dv5NOukE
533 :
名無し~3.EXE :03/04/01 17:40 ID:EEvVrkrY
FAT吹っ飛ぶ→丸ごとリカバリ→ガリガリ→寿命縮む
むかしマイケルジャクソンのBADパロでFATっつーのがあったよね。 Eat Itとか。
あるやんこびっく
>534-535 歳がバレルぞぃ
538 :
名無し~3.EXE :03/04/07 11:15 ID:7+YzGb8k
539 :
山崎渉 :03/04/17 12:04 ID:6LQ7EayK
(^^)
ストリームなファイルってどうやってバックアップとればいいんだよ。 エロ画像のランク情報格納するツール作ったけど CDRに焼いたら情報全部とんじゃったよ。
541 :
名無し~3.EXE :03/04/18 14:38 ID:KHqBIY0H
NTFSなCD-Rを開発する
BackupRead、 BackupWriteを使った NTFS対応バックアップツールを作る
WinRARなら格納できたな。
544 :
山崎渉 :03/04/20 05:53 ID:XAH/hNy1
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
545 :
名無し~3.EXE :03/04/24 22:12 ID:YCGsq3PT
手動 copy file.txt:stream stream.dat
546 :
名無し~3.EXE :03/04/25 04:28 ID:Qjl0vnuw
convert.exeでNTFSにしたドライブは仕様で512バイトクラスタになるんだってな。 動画や再インストール用にバックアップが多い俺には好都合に作用したけども。
>>546 XPや.NET ServerのCONVERT.EXEではクラスタサイズを指定できるそうだぞ。
でも、どうやって指定するのか未だにわからない漏れ・・・。
convert /?
WIN98でFAT32なんだが、フリーズしてリセットしたりすると確かにファイルがよく壊れる。 気になるのが、その後に「修復しますか?」とか聞いてきて、はいにすると「正常にファイルに変換されました」 とか言うんだよね。これって壊れて使えなくなったファイルを治してまた使えるようにするってことだよね? どういう原理で修復してるんでしょ?
テキストビュワーやバイナリエディタで修復されたファイルの中身を見る。 内容はめちゃくちゃになってることが多いはずだ。 ディスクがフラグメントしまくって乱雑になってればなってるほど 正しい修復は困難になる。 常時デフラグしてディスクを綺麗に整理してあれば 正しく修復できる確率は飛躍的に高くなる。 デフラグはアクセス速度改善だけのためにやるのではないのだ。
552 :
名無し~3.EXE :03/04/26 09:50 ID:vO5SC3eU
今98つかってて物理1(C15GB:D15GB)物理2(E:80GB) あってXP PROを導入しようとおもいます。Dにいれてデュアルブート しておきたいんですがDはNTFSにしておいたほうがいいですか?
553 :
名無し~3.EXE :03/04/26 09:59 ID:6uleG2lG
>>552 FAT32のままでもいいよ。
NTFSにすれば、Win98から見えなくなるし。
どっちでもいい ただ98からDが見れなくなるだけ
ゴミドライブを二つ用意するのは無駄だから ゴミドライブだけはFATで共用を奨める
556 :
名無し~3.EXE :03/04/26 11:40 ID:vO5SC3eU
FAT32のまましようすることにします。 120GBのHDDかってるので そっちにまずは98を移してから DにXPいれようとおもうのですが。 まず、今の状態で120GBのパーミッションを 作成しなくてはいけなく98のFDISKでは 大容量には対応してなく最大容量がくるってしまいます。 実際やってみると120GBが50GBぐらいの認識でした。 普通に2000MBとしたら20GBのCドライブが作成 かのうですよね?大容量対応のFAT32対応のパーミッション 作成するソフトフリーかであります?
558 :
名無し~3.EXE :03/04/26 11:55 ID:vO5SC3eU
>>557 ありがとうございます。
これからやってみます。
あ、ホンマや。。。。 気が付かなんだ。ワラタ
561 :
名無し~3.EXE :03/04/26 21:10 ID:QTHkRF5w
よく壊れるっつーか FATは不正終了すれば書き込み属性のハンドル 開いてるファイルが100%壊れる ユーザが気づくかどうかの問題なだけで 特にレジストリとかキャッシュとか
>>550 >ファイルシステムを修復しているだけで、ファイルは修復していない。
>NTFSでもにたようなもん。
ジャーナリング機構も知らないアフォ
NTFSの場合普通のジャーナリングと違って
キャッシュやページングに断片がそろっている場合処理が完了させる
無い場合は当然トランザクションは取り消されるが
FATの場合はトランザクションの取り消しは出来ない
それ以前にファイル操作すら認知していないわけだが
フリーのNTFS for Win98 単体だけでは9XでHDDの読み込み出来ないの? Windows2000のどのファイルを9Xのどこのフォルダに移せば良いのですか? お願いします。
>1 ■□WinFSですね?まさかFATですか?□■
ext3ですよね?まさかNTFSですか?
ext3(プ
569 :
名無し~3.EXE :03/05/14 04:15 ID:9mF00+zd
>>359 Partition Magic8を使えばフォーマット無しでアロケーションユニットサイズを変更できるよ
ちなみに漏れのノートの40GBは全て512Bytesにして圧縮機能を有効にさせてるけど
メチャ重い。デスクトプのCeleron466も全面512Bytesにしてあるけど、こっちは全然遅くないんだよな。
ノートはAthlon1600+なのに(;´Д`)
ついでにPartition Magic8はフォーマット無しでパーティションサイズを変更したり分割したり出来るから便利だよヽ(´ー`)ノ
570 :
名無し~3.EXE :03/05/14 04:23 ID:9mF00+zd
>>365 書いてる意味をよく理解しかねるけど、
漏れのはアロケーションユニットサイズが512BytesでExcelの初期状態の
14KBのファイルがNTFSの圧縮機能を有効にしてると3KBにまで縮む罠ヽ(´ー`)ノ
ちなみに実際のディスク消費容量と実ファイルのサイズのギャップをクラスタギャップと言う罠。
フォルダは見かけ上0バイトだけど、1アロケーションユニットサイズ分のディスク領域を消費してる罠。
これが分かり易い例。ちなみに0bytesのファイルでもアロケーションユニットサイズ分のディスク領域を消費する罠(´ー`)y-~~
0バイトのファイルは少なくともFATではクラスタ割り当てられないよ NTFSだと違うの?
つーかNTFSは小さなファイルはMFT内の領域を 使うだけじゃなかったっけ?
>>571 NTFSではどんなに小さいファイルでもMFTを1個消費する。
574 :
名無し~3.EXE :03/05/14 09:14 ID:LCBYkjFG
age
575 :
動画直リン :03/05/14 09:17 ID:HZDuYvJk
576 :
名無し~3.EXE :03/05/14 19:22 ID:XLo1hhi1
ext3はNTFSのパクリ
ソース公開されてるわけでもないのにパクリかよ(藁藁
ソースは公開されてないけど 構造はMicrosoftPressが出してる本(書名忘れた)に公開されてるよ
NTFSとFATについてはいろいろ言われているが 俺はここで ■□ダイナミックディスクですね?まさかベーシックディスクですか?□■ と聞いてみたい みんなどっちにしてる?普通ベーシックディスクだと思うけど
ダイナミックにするメリットを見いだせん。
ダイナミックディスクにするとボード無しでraidが出来ます
FATの存在価値が見いだせません
FAT32ならLinuxでもWindowsでも読み書きできます。 FAT12ならLinuxでもWindowsでもフロッピーが読み書きできます。
あれ?LinuxってNTFS読めるけど書けないんか?
>>584 書けるけど危険。
緊急時でないかぎり読むだけにしたほうがいい。
NTFSのドライブはRO属性でマウントしておいたほうがよい。
>>582 NTFSはフロッピーからの起動で安全に読み書きできる方法が乏しい。
MS-DOSからでは高価なNTFSドライバを買わないと読み書きできないし、
Linuxでは読むことはできても書くのは危険。
つまり、NTFSはWindowsが起動できない緊急時に困ることになる。
587 :
名無し~3.EXE :03/05/15 02:28 ID:9+v8GLPw
>>586 コンソールモードで起動すりゃいいんじゃねえのか?
上書きインスコだろ。 何も問題ない。
きょうび 2000かXPがまわりに一台も無い環境も少ないだろ
FATだとその読み書きする緊急時が多発するからやだ
回復コンソールで使えるファイラーってないの? って、もしかして外部コマンドは一切使えないのかしらん?
あのな、NTFSはWindowsが起動できない緊急時に困る、なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。 得意げな顔して何が、緊急時、だ。 それは本当に緊急なのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。 お前、緊急って言いたいだけちゃうんかと。 っていう吉野屋コピペを昔見たような見なかったような。
594 :
◆rzW4neWtSM :03/05/15 21:46 ID:KlM5ZttD
■□スーパーディスクですね?まさかフポッピーディスクですか?□■
>>469 ってどうやって作ったの?
595 :
名無し~3.EXE :03/05/15 23:37 ID:D/a4Y9rs
FAT32のままxpにしてしまったことを後悔
596 :
名無し~3.EXE :03/05/15 23:58 ID:KVbfdN89
変換できるでしょうが>595
べつに512Bでいいし いやむしろ意図的にしてる データ用ドライブは
>>597 そうか、コンバートコマンドの場合、512kになるのか
NTFSの最終更新情報をOFFにするソフトってなんだったけ? レジストリーじゃなくて。あったんだけどなぁ・・・、忘れた・・・。
602 :
名無し~3.EXE :03/05/16 03:14 ID:C0eNq50H
603 :
名無し~3.EXE :03/05/16 03:15 ID:C0eNq50H
Barracuda ATAIVで512bytes/cluster にして使ってるけど 特にパフォーマンスの低下は感じない。
604 :
bloom :03/05/16 03:17 ID:TH6ez16j
XPのconvertはクラスタサイズを指定できるよ セキュリティ設定もちゃんとやってくれるし
606 :
名無し~3.EXE :03/05/16 08:08 ID:tXOwV5un
お前ら、0バイトのファイルを何に使ってるんだ? そんなものが大量にディスク内にあるような環境なら、見直したほうが良いな。 無意味すぎる。本当に必要なファイルなのか? それよりも、小さなファイルが大量にある環境の方が多いだろ。 たとえばショートカット。 たとえばバッチファイル。 たとえばスクリプト。 たとえばHTML。 たとえば一時ファイル。 たとえばCookie。 小さなファイルが大量にある場合、FATよりもNTFSの方がはるかに効率よく ディスクを使うことができる。 NTFSは0バイトのファイルにもディスク領域を使うが、そんなものは 一般人のデメリットにはならん。
>>605 どうやるんだ?
convertに/?オプションを付けても、それについては出てこないんだが。
>>605 クラスタサイズ設定本当に出来んのかね?
WinFAQ にサラッと以下だけ書いてあるぞ
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xdisk.html -----------------------------------------------------
ただし、NT3.51 以降では NTFS の標準クラスターサイズは 4KB が上限になります。(Q140365)
また、FAT から NTFS に Convert した場合、クラスターサイズは 512 バイトになります。
(XP および .NET Server 以降の Convert.exe では、任意のクラスターサイズで Convert 可能です。 )
-----------------------------------------------------
610 :
605 :03/05/16 21:02 ID:Otw5YpUN
前スレで見たんだがよく読んでみると前スレでも できると書いてあるだけで具体的な指定方法については 一度も触れられてなかった
みんなWinFAQに釣られた。
winfaq
615 :
名無し~3.EXE :03/05/17 03:04 ID:04iQNxX5
クラスタサイズの任意変更はPartition Magic8でやればいいだけ(´ー`)y-~~
>>614 プレインストールメーカー向けと書いてあるが
XPのformatは標準でクラスタをAlignすると
>>612 では読める
この厨房っぽいスレタイどうにかならんか
>>618 英語版のKB見てもどこに対応してるのか
わからないくらい日本語が意味不明だ。
しっかり翻訳しろ>MSKK
622 :
名無し~3.EXE :03/05/19 22:01 ID:+rq2xOXd
とはいえnyのキャッシュ置き場を NTFSにしている奴はアホだがな。
>622 Σ(゚Д゚)
ダウソ途中でアボーンしたらやだからNTFSだな てかFATだと書き込みでオープンしているファイルは 多かれ少なかれ必ずどこかが100%化けるわけだ。 頻繁に更新されるキャッシュ置き場としての使用には不適格
XPでNTFSののCドライブで、ファイル名が文字化けして壊れたファイル。 何やっても消せないし、chkdskでも検出されません。 そのファイルの上位フォルダごとなら移動できるので、 とりあえずフォルダごと邪魔にならないところによけてあります。 MEU_2>1.GIF LOOHI.1.HD loohi.gifhhd loohigif ca elot9.h4m DIANA0.1.HM diana0.ht-l FKCGIF>1.HHD WI2011.WV WI7231.WV ・試したこと 削除 移動 リネーム コマンドプロンプト 上書き保存 chkdsk完全スキャン 回復コンソール ファイル抹消ソフト NortonGhost2003のドライブコピー -> 破損ファイルも付いてくる 同じような現象起こった方いますか?
よし、フォーマット
M$はいいかげんスキャンディスクを作れ
>>626 SFN指定とワイルドカードは試した?
きっとやってると思うけど
630 :
626 :03/05/20 22:48 ID:ZzFMqE/w
>>629 C:\0\2HSFY1ML>del *.*
C:\0\2HSFY1ML\*.*、よろしいですか (Y/N)? y
C:\0\2HSFY1ML\ME・U_2>1.GIF
ファイル名、ディレクトリ名、またはボリューム ラベルの構文が間違っています。
ファイルまたはフォルダの削除エラー
ファイル を削除できません。送り側のファイルまたはディスクから読み取れません。
上の書き込みでは表示できませんでしたが、実際には
音符などの記号や、改行コード(と思われる)がファイル名に混ざってます。
C:\0\2HSFY1ML>dir
ドライブ C のボリューム ラベルは ST380011A です
ボリューム シリアル番号は 0C1C-1939 です
C:\0\2HSFY1ML のディレクトリ
2002/07/11 PM 03:51 <DIR> .
2002/07/11 PM 03:51 <DIR> ..
2002/07/03 AM 02:14 2,036 ME・U_2>1.GIF
1 個のファイル 2,036 バイト
2 個のディレクトリ 10,144,382,976 バイトの空き領域
632 :
626 :03/05/20 23:50 ID:ZzFMqE/w
>>632 この部分。
C:\0\2HSFY1ML>dir
ドライブ C のボリューム ラベルは ST380011A です
ボリューム シリアル番号は 0C1C-1939 です
C:\0\2HSFY1ML のディレクトリ
2002/07/11 PM 03:51 <DIR> .
2002/07/11 PM 03:51 <DIR> ..
2002/07/03 AM 02:14 2,036 ME・U_2>1.GIF
1 個のファイル 2,036 バイト
2 個のディレクトリ 10,144,382,976 バイトの空き領域
634 :
626 :03/05/21 00:10 ID:IAcnPUWA
>>633 見たまんま。
問題の破損ファイルの一つがあるフォルダで
コマンドプロンプトからDIRコマンドをしてみた結果。
>>628 XP には chkdsk.exe は付いてないの?
chkdskではファイル名の破損が直せないって意味でしょ
>>626 みたいな。
問題のファイル名が破損したわけじゃなくて、 アプリがふざけたファイル名書き込んだのでは? そりゃディスクチェックには引っかからんだろ。
>>637 「>」が含まれたファイル名なんて作成段階で
エラーになるからありえない。
壊れるときは壊れるだろうよ。日本語ならコード変換もするんで バグの可能性もあるし電気的なノイズのせいかもしれないし。 ツールで修整できないなら、ディスクエディタで無理矢理修整するか、 バクアプして再フォーマットくらいしかないんじゃ。
もしかするとunixからNTFSをmountすればrenameできるかも。
deltree使えよ
format使えよ。
DOS版のfdから削除するとできるよ。
ファイル名が化けたんだろ いくらジャーナリングでもハードのミスまでは関知しない レスポンスの関係でベリファイするわけにもいかないしな
647 :
名無し~3.EXE :03/05/21 18:35 ID:cNsYfagP
結局 >626 は SFNでの削除はやってみたのか?
SFN無効にしてた予感
そうなのか?なのか?
650 :
626 :03/05/21 23:18 ID:IAcnPUWA
おお、すげー
652 :
名無し~3.EXE :03/05/21 23:33 ID:XCWAAauu
Windowsで扱いかねるファイル名ができてしまって困ったときには RMDIRでディレクトリごと削除すれば削除できることが多いよ。
ディスク変えたほうが良いよ メモリーかもしれないけど
memtest86とscandiskでテストしろ
655 :
626 :03/05/21 23:52 ID:IAcnPUWA
>>652 C:\>rmdir /s 0
0、よろしいですか (Y/N)? y
0\2HSFY1ML\MEU_2>1.GIF - ファイル名、ディレクトリ名、またはボリューム ラベルの
構文が間違っています。
0\dir0000.chk\loohigif - ファイル名、ディレクトリ名、またはボリューム ラベルの
構文が間違っています。
0\dir0000.chk\LOOHI.1.D - ファイル名、ディレクトリ名、またはボリューム ラベルの
構文が間違っています。
0\dir0000.chk\loohi.gifhhd - ファイル名、ディレクトリ名、またはボリューム ラベ
ルの構文が間違っています。
elot9.h4m - ファイル名、ディレクトリ名、またはボリューム ラベルの構文が間違って
います。
0\e\diana0.ht-l - ファイル名、ディレクトリ名、またはボリューム ラベルの構文が間
違っています。
0\e\DIANA0.1.HM - ファイル名、ディレクトリ名、またはボリューム ラベルの構文が間
違っています。
0\h01\FKCGIF>1.HHD - ファイル名、ディレクトリ名、またはボリューム ラベルの構文が
間違っています。
0\M\WI2011.WV - ファイル名、ディレクトリ名、またはボリューム ラベルの構文が間
違っています。
0\M\WI7231.WV - ファイル名、ディレクトリ名、またはボリューム ラベルの構文が間
違っています。
。・゚・(ノД`)・゚・。
656 :
626 :03/05/22 00:05 ID:EEbt6VK4
>>653 >>654 発生原因はおそらく、80ピンIDEスマートケーブルがクソだったためと思われます。
フラットケーブルに交換後は新たな文字化けは起きてません。(もちろんmemtest86もパス済み)
しかしその間に壊れたファイルが半年以上たった今でも消去不能という有様です。(chkdsk /fでエラーは検出されません)
>>650 dir /xでSFNが出る
SFNにも化け文字が含まれてたらもうだめぽ
658 :
626 :03/05/22 00:19 ID:EEbt6VK4
>>657 C:\0\dir0000.chk>dir /x
ドライブ C のボリューム ラベルは ST380011A です
ボリューム シリアル番号は 0C1C-1939 です
C:\0\dir0000.chk のディレクトリ
2002/07/29 PM 09:22 <DIR> .
2002/07/29 PM 09:22 <DIR> ..
2002/07/23 PM 08:04 2,766 loohi・gif
1888/05/21 PM 08:09 244 LOOHI.1.D
1888/05/21 PM 08:09 244 loohi.gif・hhd
3 個のファイル 3,254 バイト
2 個のディレクトリ 5,496,594,432 バイトの空き領域
C:\0\e>dir /x
ドライブ C のボリューム ラベルは ST380011A です
ボリューム シリアル番号は 0C1C-1939 です
C:\0\e のディレクトリ
2002/10/28 AM 07:16 <DIR> .
2002/10/28 AM 07:16 <DIR> ..
elot9.h4m9 PM 07:01 6,191 ca
2001/01/29 PM 07:01 13,558 diana0.ht-l
2001/01/29 PM 07:01 13,558 DIANA0.1.HM
3 個のファイル 33,307 バイト
2 個のディレクトリ 5,496,594,432 バイトの空き領域
659 :
626 :03/05/22 00:21 ID:EEbt6VK4
盛大に化けてますた。 もうだめぽ ∧||∧
分かった。 その糞だった80ピンIDEスマートケーブルに戻して chkdsk /f したら直った ってのはどうよ? ネタ的には面白いと思うが。
661 :
山崎渉 :03/05/22 01:44 ID:384Tt9yL
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
664 :
626 :03/05/22 06:42 ID:EEbt6VK4
>>662 どうもです。
入れてみたけど、ディレクトリ開いても壊れたファイルは表示されませんでした。
665 :
名無し~3.EXE :03/05/22 19:16 ID:136mLtAs
age
アップグレードでXPにしてNTFSに変えたけど パフォーマンスが落ちた。すぐ戻した。
誰か教えて… 4GBのパーティション(FAT32)にXP+アプリを入れると1.4GBの使用量になる。 このパーティションをNTFSでformatして同じように入れると2GBの使用量になる。 何をどーやったら600MBも余計に使用するんだか… ところが、その2GBを使用していたデータをすべて別なNTFS領域へコピーすると 1.4GBの使用量になる…。 原因はどこにあるのでしょうか?… ちなみにクラスタサイズは標準(4K)です。
頭、かなぁ
頭、だなぁ
600MBとジャーナリングなら俺は後者を取るね
今時たったの4GBのパーチションにOSとアプリ入れ(ry
>>671 緊急回復用に一台2GBのHDD(FAT32)に単独で稼働可能なXP+アプリを入れて使ってますが何か?
673 :
667 :03/05/22 21:43 ID:m7h+xjiy
>>670 NTFSにしたらFATより600MB余計に使う。だけであれば別にいいんですよ。
疑問なのは"同じNTFS領域"に同じファイルを入れて何故600MBも違うのか?というコト。
単純に4割増の原因を知りたいだけでつ。
674 :
名無し~3.EXE :03/05/22 22:33 ID:cg9vgr2V
些細なことばかり気にしてるとハゲるぞ
空っぽのページングファイルとか
システムの復元で使ってる領域じゃないの
677 :
31歳男性 :03/05/22 23:26 ID:ziz1Zm/9
そんなにNTFSってすごいの? M$の作ったファイルシステムが高度なわけないじゃん 俺は今でもFAT32を使っている これからもFAT32を使う予定 FAT32は信頼性はないと思うが、シンプルな分だけ安心感がある NTFSは複雑であり、M$が管理できるとは思えない。
↑いつまでも古い物を使いつづける人
NTFSの安全性はlinuxのext3にもパクられたほどと知らないらしい てかMSがどうとかより今時ジャーナル機構も付いてない ファイルシステム自体選択/使用に値しない
680 :
そもそも :03/05/22 23:45 ID:+LVoyhSg
NTFSのベースはIBMと共同開発のHPFSだろ 情報業界初心者お前らは知らないだろうけど 銀行とかにも使われてるOS/2って最高に強固なやつね
NTFSでないとNT系OSで強化された機能がことごとく使えなくなる FAT(32)などセキュリティも堅牢性も全くないFS ただ9x系と共存する場合の為だけに ”読み書き出来る様にしておいた”だけのレベル NT系だけしかなくてFAT(32)しか使わないのは NT系で強化された部分の大部分を使わない事になる それでいいのかな?
ポカーン
マジレスするとだな NTFSよりロングファイルネーム拡張された VFATの方がはるかに出て日が浅いわけよ 基本部分を見てもVFATの方がはるかに 継ぎ接ぎだらけでごちゃごちゃしている FAT32なら尚更ね
どうせ2000で初めてNTFS知った人種でしょ。 俺はWin3.0のFATが盛大に吹っ飛んで以来 NT3.5からずっとNTFSにしてる(今のところ無事故 というか9xってのをまじ使った事がない
685 :
667 :03/05/23 00:17 ID:OTICegXs
>>675 >>676 日本語読めます?
NTFSに詳しい方がいらっしゃるココなら…と思ったんだけどな。
Winfaqにでも行くかな…
あそこはあそこで答えになってないレスつけて自己満足してるヤツが多くてさ…
聞く態度がなってない香具師にまともに答えるはずないでしょ
そもそもそのインストールやコピーが完全に同じものなのか自体胡散臭い
688 :
名無し~3.EXE :03/05/23 00:32 ID:kYDsr361
とりあえずメモリの搭載量書いてみそ
MFTも知らんようやし調べる気もないようやし かってになやんでろ
>>685 そんなあなたにYahoo!掲示板がお勧めです
hiberfil.sysやpagefile.sysの大きさもちゃんと確認したんですか
692 :
667 :03/05/23 00:55 ID:asDLrJ/m
>>688 メモリは512MBです。
>>691 hiberfilは無し、Pagefileは別パーティションにあります。
復元領域、dllcacheもゼロです。
C:以外のWindowsで起動して(C:のWindowsに介入されない状態にて)
C:の内容を別パーティション(NTFS)へコピーすると2.0GB→1.4GBに減ります。
少なくともコピーミスでもないですし、
>>687 さんみたいにインスト間違えて
600MBに及ぶアプリ入れ間違えることも無い。
しょーむない事いつまでも・・・ M$にメールでも投げれ。
694 :
691 :03/05/23 01:46 ID:kCzy6kB6
だからさー君が言う「使用量」が問題なわけよ。わかる?
漏れもWin95リテールからNT4.0に移行したクチで、 まあLibrettoとかでOSR2は使っていたけど、Win98やSE、Meは 互換性の確認以外で使ったためしがない。 漏れにとってWindowsとはすなわちNTというイメージであって、 そしてNTはワークステーションとしては十分に安定した、良い環境だ。 Macも平行して使っていたが、MacはOS10でようやくNTに追いついてきたという感覚。
NT4.0と2003を足して割ったようなやつが欲しい
1003.5
700 :
モンゴル :03/05/23 17:30 ID:OMeB+9d4
700
4.6
702 :
9です :03/05/23 17:59 ID:TEi1czte
これをMacでできたら褒めるよ うぷぷぷぷぷ
703 :
名無し~3.EXE :03/05/23 21:24 ID:nHJbtLVd
教えて下さい。 WinXPをインストールするのにNTFSでフォーマットしました。 何かの機会が出来てWin98に戻したい場合 Win98の起動ディスクは使えましたっけ? FDISKかFORMAT、もしくは両方がだめだったような気がするんです。 そんな時は、WinXPを途中まで再セットアップして、フォーマット 形式をFATでやり直してからセットアップを中止。 再度Win98の起動ディスクを使う。って手順になりますか?
704 :
名無し~3.EXE :03/05/23 21:33 ID:wnszDD4P
>>703 WIN98のCDからブートしたら、起動ディスクいらないと思うが。
もう忘れた・・・
705 :
名無し~3.EXE :03/05/23 21:45 ID:zgieXNlC
>>703 XPのCDで起動して、回復コンソールのDISKPARTコマンドで
NTFSパーティションを削除できる。
>>704 Win98はCDからブートできましたっけ?
うちのWin98SEはだめです。フロッピーが破損したらインスコできなくなる…
>>692 > 少なくともコピーミスでもないですし[...]
これはどうやって証明しますか?
708 :
三十路 :03/05/24 03:24 ID:JycHW7RA
結論から言えば、NTFSが基本 しかし、シンプルにこだわるならFATしかない シンプル イズ ベストだよ
709 :
名無し~3.EXE :03/05/24 13:23 ID:IxUMEbIq
障害対策にNTFSとかいってる奴は 日本でSARS対策とかいってマスクつけてる馬鹿と同レベルだろ(藁
710 :
42歳男性より :03/05/24 14:06 ID:tHpzm0fS
NTFSじゃないとcygwinさえまともに使えないからNTFS
まぁこの御時世にFATとかいってる奴は 東南アジアに観光旅行に行っちゃう馬鹿と同レベルだろ(藁
713 :
名無し~3.EXE :03/05/24 15:12 ID:Zw+o497Q
XPだけどCドライブが20GBしかないのでFAT32だす。 今後買い換える予定ないのでFATのままガムバるっす。
仮に10%遅くなるとしても、漏れは安定した環境の方がいいけどねぇ… 11%速い環境があったとしても、毎日数回ダウンして、その度にどこかのファイルが壊れるような 不安定な環境では、作業したくないし、実際できないよ。
アクセス権が設定できないのでFATは使えない
クロスリンクファイルが多発したらFATなんて使う気なくすと思うけどな〜?
Win95の頃。DOSモードで attrib *.* -s -h -r ってやったら、アボンした(ドライブ丸ごとクロスリンクだらけになった)のには閉口した。 それ以来FATは信用していない。
719 :
名無し~3.EXE :03/05/24 20:08 ID:IxUMEbIq
OSとアプリを安定稼動させるのが先だろ。 リブートしまくるからNTFSが必要なんて本末転倒も甚だしいね。 安定したハードとソフトの選定を先にしろ。 あとUPSも忘れるなよ。
>>719 UPS買うぐらいならNTFSにします。
721 :
名無し~3.EXE :03/05/24 20:27 ID:QeU5wo6Q
XFSやSGIをWindowsでよめみもこめる?
つまらん事で悩むなよ。 600MB増えて不都合なんか無いだろ。 不都合が無い事を解決して何になる。
>>720 NTFSだからUPSいらんというのはあまりにも…
もちろんUPSあるからFATでいいかというと全然そんなことないが
UPSなんてなくてもノートのバッテリで十分です。
UPSといえば伊集院光…
いくらへ理屈こねようが9X及びFATを選択する理由は一切ない
730 :
仙台市民 :03/05/25 12:15 ID:R45aEH2x
なんか最近何でもかんでもNTFSとか言う思考停止のやつ多いな ちゃんと考えて選択しているのか?
731 :
名無し~3.EXE :03/05/25 12:43 ID:g2CgvCGm
FAT32がNTFSより安定しない理由を教えてくれ
FATはディレクトリエントリがリニアサーチだから遅い。 NTFSはB木だから速い。
>>731 強制終了した後の、システムファイルの破損率が段違い
>>730 キャプチャ等ではNTFSの方が楽なんだよなぁ。
セキュリティの問題もあるし。
> キャプチャ等ではNTFSの方が楽なんだよなぁ。 4GB超のファイルが作れるから?
736 :
名無し~3.EXE :03/05/25 13:52 ID:HdaoZaAJ
┌───────────────────────────┐
|エアロスレ
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1052242804/ .|
|------------------------------------------------------|
| / ̄\ / ̄ ̄/ ̄ヽ/⌒\/~⌒)⌒V⌒i (⌒) ̄ ̄ ̄.)⌒ヽ i⌒ヽ.|
| / = .\ . ̄/| D ) ○ ) ⌒) \| |⌒i i⌒) ~ |.|
|/ / ̄\ \ ̄/ |__i~i_\__ノ⌒ .ノ_∧_∧ \.| .| | i /~i__ノ.|
| ̄  ̄  ̄  ̄ ' ̄ ̄  ̄~ ~ ⌒  ̄~ .|
|...八月からはなんとKISSとのジョイントツアーも行われる予定!!..|
| 九月からは待望の新アルバムもリリース! |
| ブルーズ風になるというこのアルバム、ファンなら絶対見逃せないぞ!.|
| .|
| ↓↓aeroの公式メルマガスタート!登録はここへGo!↓↓ |
| www.sonymusic.co.jp/Music/International/Special/Aerosmith/ .|
| .|
|. ↓↓aeroを知らないヤングどもはここへGo!↓↓ ..|
| www.aerosmith.com/aeromedia.html .|
└───────────────────────────┘
FATつーか9Xカーネルは基本的にモノリシックな構造なわけよ でDOSの時代から16ビット化、VFAT化、FAT32化等いろいろ 拡張されてきたわけよ シンプルなわけねーじゃん それに比べてNT/NTFSの場合はマイクロカーネル構造だから 基本はそのままに必要なモジュール追加するだけで変更可能なわけね
>>735 >4GB超のファイルが作れるから?
うん。AVIでもMPEG2でも単一でOK。
まぁ、AVIには参照型があるからFATでも行ける訳ですが・・・。
FATだろうがNTFSだろうが、OS(カーネル)レベルでどう対処するかで信頼性は決まる。 NTFSだから信頼性があり、FATだから信頼性がないというのではないと思うよ。
740 :
名無し~3.EXE :03/05/25 19:06 ID:zhUaiPfl
>>673 Office製品だけ高速に動かすツールがあるよね。(名前は忘れたけど)原理はこれと同じでは。
高速化の代償だとおもえばいい。
741 :
名無し~3.EXE :03/05/25 19:36 ID:05B4P+BQ
742 :
名無し~3.EXE :03/05/25 20:16 ID:9iCXbbMg
MEの起動ディスクでFAT32フォーマットすると少しアクセスを速く感じます・・・
>>739 カーネルが頑張ればFATでもジャーナリングできますか?
終わってるっぽいけど…。
>>626 DOS版FDでファイルソートやって w で書き込んだらどうなる?
# アレは確かディレクトリエントリを直で弄ってたような
何も表示されてないなら、同じフォルダにソート後に並び方が変わるようなファイルを撒いてみるとか。
あと、昔驚速に付いてたファイル消却(ファイル高速削除)見たいなツールは試した?(フォルダごと)
# 消し方が違う
ベクターで似たツールを見たような。
後は、別のOSからマウントすれば消せるような気もするから、KNOPPIX(フリーのCDブートLinux、起動するとGUI)でも試してみるとか。
>>739 カーネルが頑張ればFATでもACL付けられますか?
>>743 ext2にも付けられたくらいだからできるんじゃない
747 :
667 :03/05/26 00:40 ID:zYOwbqNJ
原因はよー分からんけど解決した。 formatするときの動作環境によってコロコロMFTの大きさが激しく変わるよーだ。 その場その場でコロコロ状況が一変するよなものはシステムとは言わないんだけどな。 まーいっか所詮ウンコOSだしな
>>742 お前はそのウンコOSを使うウンコ野郎だけどな
MFTの大きさはfsutil behavior set mftzoneでどうにでもなる
>>737 > それに比べてNT/NTFSの場合はマイクロカーネル構造だから
> 基本はそのままに必要なモジュール追加するだけで変更可能なわけね
NT3.5まではな
>>739 > FATだろうがNTFSだろうが、OS(カーネル)レベルでどう対処するかで信頼性は決まる。
> NTFSだから信頼性があり、FATだから信頼性がないというのではないと思うよ。
うそつくな
NT+NTFS>>>NT+FAT>=9x+NTFS>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>9 x+FAT
754 :
名無し~3.EXE :03/05/26 12:50 ID:373jnm9o
あのさあ NTFSは確かに今最高のファイルシステムだと思う。 でもなあ、馬鹿の一つ覚えでNTFSを人に押し付けるのは良くない。 FATのようなシンプルさを追求したファイルシステムがあってもいい。 心配しなくてもFATはこれからも存在し続けるだろう。
755 :
名無し~3.EXE :03/05/26 13:04 ID:PJvvKF2Y
シンプルいずベスト なんていうやつには FAT12で十分
756 :
名無し~3.EXE :03/05/26 13:07 ID:7p0XFvOL
FATは非常に小さなメディアを効率よく使うためのファイルシステムで、 既にそれ以外にメリットは無くなっているから、FDが滅亡すると同時に 消えてなくなるよ。 まあFDがどうしても必要な特殊な社会で細々とは残るだろうけどね。 たとえばいまだにN88-BASICやDOSを使ってる人がいるように。
757 :
名無し~3.EXE :03/05/26 13:14 ID:7p0XFvOL
世の中には、ファイルという概念すらなく、ブロック単位でディスクを読み書きする システムもある。どうしてもシンプルを追求したいなら、そこまで行けば?
758 :
動画直リン :03/05/26 13:15 ID:tzGsPkUH
759 :
名無し~3.EXE :03/05/26 13:40 ID:pp6u9qiU
俺何も知らず動画(700MB近くある)の倉庫として Dドラ作成してFAT32にしてしまった・・・ NTFSのCドラとはとてつもないファイル移動の遅さ(つД` 鬱
>>759 >とてつもないファイル移動の遅さ
おいおい…クラスタサイズいくつだよ。。。
>>754 そりゃそうだ。デジカメとかね。だが一般的なPC用途ではもはやFATを使う
理由はほとんどないでしょう。ものすごくロースペックなマシンなんかは
別として。
とりあえずACL
763 :
名無し~3.EXE :03/05/26 16:56 ID:2d5U7ggr
ていうか、クラスタギャップが大きいFATは使わない XP Proだからユーザー毎のセキュリティ設定も使うし 圧縮もFATだと使えない そもそも今はメーカー製PCでも最初からNTFSを使って フォーマットしてあるだろうし
764 :
名無し~3.EXE :03/05/26 16:58 ID:2d5U7ggr
64MBのスマートメディアがあるけど、デジカメでフォーマットしたら FAT12システムになっていた ディスキーパーでデフラグしようとしたら 「FAT12には対応してません」と出てできなかった
動画が700MBしか無いとは幸せな人だ……。
ハードとソフトをごっちゃにして語っても無意味だよ。
>>764 スマートメディア内のファイルを一度HDDに退避してから、
スマートメディアのデータをカラにして書き直すべし。
768 :
626 :03/05/26 22:17 ID:2WUG3gBo
>>744 まだ終わってない(直ってない)よヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
FDからは破損したファイルは見えない。
rmDir->「ディレクトリの削除が出来ませんでした.」
Sortしてみるも残念ながら効果なしでした。
そのファイル消去ツールってどんなのですか?
(ファイルを消して二度と復活できないようにするというたぐいのソフトなら、すでに試しています。)
(->Norton Wipe Info)
Linuxについては、単純に知識不足で試せていません。
769 :
名無し~3.EXE :03/05/26 22:26 ID:llSAli4F
>>765 いや、700MB近くの動画が沢山あるってことね。
とてつも無く遅いって言ったがそんなに遅くない
NTFSに比べりゃ少しは遅いが。
今まで三秒で出来たことが7秒になるぐらいのこと。
考えてみりゃそんなに違わないな。
すまそ
770 :
名無し~3.EXE :03/05/26 22:41 ID:GSltHoNk
NTFSより平等院鳳凰堂だ
>>764 FAT12未対応ってことはFDもだめか…
それはおいといて、SolidStateDiskにデフラグかけても
寿命縮めるだけでメリットほとんど無いと思うが
うむ。シーク時間がかかるわけじゃないし セクタへの書き込み回数を減らすことのほうが重要だな
774 :
名無し~3.EXE :03/05/27 12:38 ID:hHq12Dml
NTFS信者に問いたい 自分たちが一番だと思っている井の中の蛙 Win以外のOSでは使い物にならんよ
他のOSのことなんて考える必要ないだろ。
>>774 > Win以外のOSでは使い物にならんよ
あったりまえダロ
あたまくさっとんとちゃうか
>>776 まったくだよね。
NTFS と FAT のどちらを採用するという話で他の OS とか言い出すのは…
779 :
名無し~3.EXE :03/05/27 18:20 ID:TodajevJ
ext3はNTFSのパクリ
パクリと呼べるほどうまくパクれてないような
>>774 >自分たちが一番だと思っている井の中の蛙
留学生の方ですか?
784 :
名無し~3.EXE :03/05/27 20:46 ID:KwxJe+TR
カーネルの特定のバージョン再構築したらextが吹っ飛んだことがあった。 まあlinuxとはそういう物だ。 悪いことは言わん業務にはsolarisかbsdにしとけ。
ext→ext2
皆様お元気ですね。
787 :
名無し~3.EXE :03/05/27 21:45 ID:MxIMSHQ4
MacOSXのファイルシステムが最強 2番目がNTFS 3番目がFAT16
NTFSって米国の何かの企画に準拠していたような気がしたが
>>787 HFS+とかUFSという固有名詞すら知らんのか
あ、単なる煽りだから仕方ないね
UFSはもともとBSDのものだし。
おまけにカーネル自体も他所様から(りゃ
OSXってBSD+林檎の殻だと思ってますた
BSDじゃなくてMachです
>>788 POSIX?
よく知らないけど
>>787 MacOS X のファイルシステムって FreeBSD のファイルシステムを MacOS っぽく扱えるように拡張してあるんでしょ
んで、そのせいでパーミッション無視して読みとれるとか言うのがなかったっけ?
そんなようなことをどっかで見た
C2
FATまんせー!!
NTFSの暗号化はNSAやCIAじゃないとすぐには解けないらしいが キーのバック忘れたら即あぼーんだからな システム自体ドメインがある事を前提にしていて 証明機関もない個人の環境じゃ扱いづらいし
798 :
↑ :03/05/28 00:15 ID:HuxGltMZ
バックアップ
FAT使いはおデブちゃん
800 :
名無し~3.EXE :03/05/28 12:59 ID:Gcbwn7Lc
NTFSがいいのは当然。 ただFATも何か使い道があるでしょう。
たとえば?
>>626 1.消したいファイルのあるフォルダに移動し、
消したいファイル以外を他のフォルダに移動する。
(同じ場所にあるフォルダは残しておいても問題なし)
2.コマンドプロンプトを開き、消したいファイルのあるフォルダに移動し、
下記のコマンドを入力。
del /AR /AS /AH /AA *
3.「よろしいですか(Y/N)?」と聞かれるのでYを入力。
でも消えませんか?
ファイル名指定ではなく、ワイルドカードを使うのがポイント。
803 :
山崎渉 :03/05/28 16:33 ID:yhp2Rwfc
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
804 :
名無し~3.EXE :03/05/28 18:30 ID:q4PRjrR3
>>797 いまどきドメインも立てない奴はいないから問題なし
NTFSは書き込みの際にジャーナルというトランザクションログを生成する。 そしてトランザクションログに従って書き込みを行うのでもし停電 とかになってもトランザクションログを元にファイルの整合性を確認、 復旧が可能。必要なデータがそろっている場操作を完了する。 揃っていない場合は処理にトランザクションは取り消される。 その信頼性の見返りは多少の容量と時間(どちらも微々たる ものだが)
806 :
名無し~3.EXE :03/05/28 21:45 ID:aWntw8jp
>>805 では、障害後再起動時のchkdskにえらい時間がかかるのはなぜ?
>>805 >>NTFSは書き込みの際にジャーナルというトランザクションログを生成する。
NTFSじゃないでしょ。どうでもいいが。
>>802 >>655 と同じでしょう。
「ワイルドカードだと消える」「DOS版FDだと消える」
というのは、遠い昔DOSで使われていて互換性の理由から
9xやNTの16ビットサブシステムにも残っている
FCB版のファンクションコールだと、ファンクションコールレベルで
ワイルドカードを指定できるからなのだが、
NTFSでは単にワイルドカードで検索して1つずつファイル名を指定して
消してるだけ。せいぜいキーボードやコピペでは入力しづらい文字を
確実に指定できるくらいの意味しかない。
あ、DOS版FDはセクタを直接いじってるからちょっと違うか。
NTFSではもちろんディレクトリエントリの構造はFATと違うから
それらのプログラムにセクタを直に見せるわけがない。
見せたら確実に破壊される。
したがってファイル名が見えない、と(
>>633-634 )
811 :
810 :03/05/28 23:09 ID:36ulTTQf
812 :
名無し~3.EXE :03/05/28 23:21 ID:Sf6iIDir
最近やっとNTFSに返還しますた。 NTFSだとデフラグの必要がないと聞きましたが、なんでなんでしょうか? 初心者な質問ですみませんm(_ _)m
FATだってデフラグなんて必要ないよ。 あれって唯のスクリーンセーバーだし。
814 :
812 :03/05/28 23:50 ID:Sf6iIDir
815 :
名無し~3.EXE :03/05/29 00:11 ID:UcGvxRwt
WYSIWIGに対応していないFATなどいらない。
>>815 えー、NTFSもDLSに対応してないジャン。
ファイルシステム不明だけど今日vcppMLで似たようなのが流れてた 以下引用 エクスプローラ等で見ると、そのファイルは確かに存在しているのですが、 そのファイルに対して何らかのアクセス(読み込み/書き込み/プロパティ 表示/....)を行おうとすると、ことごとく 「指定されたファイルが見つかりません」 のエラーメッセージが表示されます。 いらないファイルなので消したいのですが、フォーマットするしか手はない のでしょうか。 ---------------------------------- 簡単なプログラムを書いて FindFirstFile()で WIN32_FIND_DATA情報を取得し、 WIN32_FIND_DATA::cFileNameか WIN32_FIND_DATA::cAlternateFileNameのどちらかを コマンドプロンプトで $p$g> del filename してやれば消えると思います。 確か cAlternateFileNameが Explorer等で見えるファイル名、実ファイル名が cFileNameだったような。通常 cAlternateFileNameは "\x00"で、その場合 cFileName が表示されるが、cAlternateFileNameに "\x20\x00"がセットされ ていたりすると、そのままではお手上げだった記憶があります。 ---------------------------------- 1. Explorerでファイル削除 × 2. Explorerでフォルダごと削除 × 3. FindFirstFile()で取得したファイル名でDeleteFile() × 4. コマンドプロンプトからファイル名指定削除 × 5. コマンドプロンプトから「DEL *」 ○ 結局、コマンドプロンプトからワイルドカード指定がポイントだったようです。
626のエラーは > ファイル名、ディレクトリ名、またはボリューム ラベルの > 構文が間違っています。 だからそれとは違うと思われ > 確か cAlternateFileNameが Explorer等で見えるファイル名、実ファイル名が > cFileNameだったような。 大嘘。
>>808 >NTFSでは単にワイルドカードで検索して1つずつファイル名を指定して
>消してるだけ。せいぜいキーボードやコピペでは入力しづらい文字を
>確実に指定できるくらいの意味しかない。
ここ重要だと思う。
画面上で見えてる文字が本来は表示不能文字や制御文字になってるかもしれないし。
でも
>>655 みるとだめそうだけど…
もしかしたらrmdirとdelで削除の実装違ってるかもしれないから一応
>>802 も試してみて損はないと思うけど。
>>818 >大嘘。
それに関してもML流れてた。漏れが引用し忘れただけ。スマソ
以下引用
確か cAlternateFileNameが Explorer等で見えるファイル名、実ファイル名が
> cFileNameだったような。通常 cAlternateFileNameは "\x00"で、その場合
ちゃいます。cFileName が本当のファイル名で,cAlternateFileName
は所謂「短いファイル名」です。
とりあえず,ほとんどのファイルは下の方法で消せます。
http://support.microsoft.com/?kbid=120716 あとは,上の KB に書いてある \\.\ の代わりに \\?\ を試すと消える
かも。それでも消せない場合はリソースキットを入手して rm.exe を使
えば消えます。
> #どうやったらそんなファイルを作れるのかは解りません。しかも私が見たも
FILE_FLAG_POSIX_SEMANTICS 付きで CreateFile すると "foo." とか普
通では作れないファイルが作れたり,"FOO" と "Foo" が共存できたり
します。お試しアレ。(消せなくなっても責任は持たないが…)
実際に空白1文字のファイル名を作って試してみた。 F:\temp\deltest>dir ドライブ F のボリューム ラベルがありません。 ボリューム シリアル番号は EC3C-1717 です F:\temp\deltest のディレクトリ 2003/05/29 00:34 <DIR> . 2003/05/29 00:34 <DIR> .. 2003/05/29 00:34 0 1 個のファイル 0 バイト 2 個のディレクトリ 37,946,875,904 バイトの空き領域 F:\temp\deltest>del " " ファイル名または拡張子が長すぎます。 F:\temp\deltest>del * F:\temp\deltest\*、よろしいですか (Y/N)? y F:\temp\deltest>dir ドライブ F のボリューム ラベルがありません。 ボリューム シリアル番号は EC3C-1717 です F:\temp\deltest のディレクトリ 2003/05/29 00:39 <DIR> . 2003/05/29 00:39 <DIR> .. 0 個のファイル 0 バイト 2 個のディレクトリ 37,946,576,896 バイトの空き領域 F:\temp\deltest>
>>820 その \\?\ を付ける方法では消せなかったの?
そもそもOSは?
ちなみに
>>821 はXPSP1、NTFSのボリューム上で実験。
どうして「cmd *」だと消せるか調べた。
ワイルドカードを指定するとcmdはFindFirstFileでファイルを列挙した後
SFN(つまりcAlternameFileName)を指定して消してた。
つまりSFNを指定して消すのと本質的に同じ。
>>819 のメリットは無視できないけど
>>822 \\?\の方法が投稿された時間と、del *で消せたという投稿の時間が1時間差
MLの遅延等を考えると試してない可能性が高いかと思う。
おそらくは試してないと思う。
解決に至ったが、OSとファイルシステムに言及してなかったので
それを尋ねるメールがさっき流れてたがまだ返答なし。
826 :
名無し~3.EXE :03/05/29 05:45 ID:ovJvK8bB
>>809 NTFSに都合の悪い事は無かった事になるのか。。。
>>826 809では無いがそんな現象見たこと無いし。
たとえばext2やReiserFSのfsckは一瞬で終わる(というか文字通り 何もしないダミープログラム) それに比べてNTFSのchkdskは普通に時間を掛けて何か検査を してるけどジャーナルはなんのためにあるの、って話でしょ。 えらく時間が掛かるといっても別にFATより著しく遅いわけじゃない。
829 :
828 :03/05/29 07:25 ID:agaoBqSc
ext2→ext3 それから起動時の話ね
>>828 FSレベルでQuotaとかIndexとかその他諸々に対応しているからだろ。
>>806 ジャーナルを処理してるのはntfs.sysで、chkdskは整合性チェックしてるだけでないの?
障害起きて再起動した時でもよほどのことがないとchkdskが自動で走ることなんてないと思う。
自分は今まで結構な回数書き込み中に電源落としてしまった事あるけど、
自動でchkdsk走ったことなんてないが、整合性が失われたことはない。
つまり障害発生後の再起動時にジャーナル処理してるのはchkdskではないってことにならない?
LinuxからNTFSのドライブに書き込んだあとは念のためchkdskかけろっていわれてるよね。
>>830 それらは全部metadataじゃん。
metadata journalingで復旧できない理由がない。
つーか復旧できなかったらやばいと思うんだが。
>>831 言われてみればFAT32ではchkdskが走るけど
NTFSで走ったことはない気がするなあ
833 :
名無し~3.EXE :03/05/29 12:47 ID:GzH8NAJj
>>831-832 とにかくNTFSは使えねんだよ
UNIX系に比べるとクソだといってんだ
834 :
名無し~3.EXE :03/05/29 12:49 ID:N+94li1G
UNIXはOSでNTFSはファイルシステムですが。
つまり
>>806 の HDD に未来は無いってことで、
ジャーナルがファイルシステムをぶち壊すext3の自慢とかされてもなあ
>>833 まともなACL実装してから言ってください
カーネルも時々ファイルシステム吹っ飛ばすぞ linux-2.4.0だったかな
DVD-Rドライブを買ったので4G以上扱えるように NTFSに変更しようと思うのですが、 これはWindows2000がインストールされているドライブを? それともデータがあるドライブをNTFSにするだけで 良いのでしょうか?又は両方NTFSの必要が? それと、Windows98とデュアルブートにしているのですが FAT32であるWin98側からNTFSのドライブの中身は 見えるのでしょうか? 博識の方、どうぞご教授ください。
4G以上のファイルを起きたいドライブを 98からNTFSは見えない NTFS for 98を使えばみれる
>>828 chkdsk.exe はジャーナルの処理をしているのではなく単にチェックしてるだけ
842 :
839 :03/05/29 17:24 ID:zbdJB99X
>>840 つまり
「4G超のファイルがあるドライブ」がNTFSである必要があり、
Windows2000のドライブはNTFSである必要はない。
さらにDVD-Rに焼くソフトのテンポラリフォルダは
NTFSのドライブに指定しておくといいかもしれない。
あるいはNTFSのドライブにそのソフトをインストールすると
良い。
という事ですね。
ありがとうございました。
>>822 昼に返答がきてた。
Windows2000でNTFSらしい。
9xすてれ
846 :
名無し~3.EXE :03/05/29 21:22 ID:mkaX3Wys
FAT16最強安定説
847 :
名無し~3.EXE :03/05/29 21:31 ID:ovJvK8bB
おまいら幸せだな。 テラバイトのアレイでクラスタ組んでみろよ。 NTFSの使えなさで涙出てくるぞ。
848 :
名無し~3.EXE :03/05/29 21:43 ID:fEKhiihz
実際FAT16ってどうなの?
最近の要領の大きいHDDだとつらいね。>>FAT16
851 :
名無し~3.EXE :03/05/29 21:54 ID:fEKhiihz
>849 一箇所512未満に切って、テンポラリに使うとか・・・
852 :
名無し~3.EXE :03/05/29 21:56 ID:ovJvK8bB
LinuxのFSも使えん。 トータルで見ればNTFSとかHPFSとかがよさげかもしれない よさげ って死語?
854 :
名無し~3.EXE :03/05/29 22:00 ID:JQfIP/Gu
XFS
XFSはなんであんなにでかいコードなの? バグとか大丈夫なの?
ここはいちおうWin板だしFAT vs NTFSのスレなので もっと優れた第三の解があるとしてもスレ違いだと思われ
NT系Windowsからext2が読めるフリーのドライバあるよね。 あれってext3でも動くの?
ext3=ext2+(ジャーナル用の無名ファイル)だから問題なく読めるだろう。 試してないけど。 もともとext3のジャーナルはないほうがマシという代物だし。
626とは違うけど、どうしても消せないファイルがあって困ってたけど、 \\?\で消せました。 \\.\では消えなくて、\\?\の意味がよく分からないけど、 ネットワーク越し(ローカルフォルダだけど)に消したって事ですか? もしもこれが正しいなら消せないファイルは共有フォルダにして 別のパソコンで消せば楽勝って事?
KB120716の「\\.\」ってのはおそらく「\\?\」の誤植です。 「\\.\」はデバイス名を指定するとき前に付けるもの。
862 :
名無し~3.EXE :03/05/31 11:11 ID:0uVZK/O2
最終的には新しい形のFATが生まれると思う。 構造がとてもなシンプルなわけでしょ? これを捨てる意味が分からないよ。
863 :
名無し~3.EXE :03/05/31 11:15 ID:gSpCn5Jl
FATなんかにこだわってるあんたがわからないよ。
864 :
直リン :03/05/31 11:16 ID:6qbcHsjl
NTFSを"安全に"読み書きできるDOSの代替OSが出れば良いんだよね? そういう問題とは違うの?
(゚听)イラネ
FSの行き着く先はDBだろ
で?
次期ファイルシステム WinFS はそれを象徴してますな。 ってか、それ、激しく重くなりそうと考えるのは素人だけなんだろうか
まだFATがシンプルなんていってるやつがいるのか 拡張に次ぐ拡張で予約エリアほとんど使い果たした 糞ファイルシステムが
>拡張に次ぐ拡張 予約エリア使って拡張したのって DOS2.1のころのディレクトリとボリュームラベル以外になんかあったっけ? ロングファイルネームはボリュームラベル扱いだよな?
FAT32
そもそも9Xカーネル自体が16/32混在のちゃんぽんなわけですが
>iEKmsl6W (゚Д゚)ハァ?
>>872 アクセス日とか作成日時とかをディレクトリエントリの
空き領域に割り当てた。
あとはFAT32のクラスタ番号上位16ビット
これでほとんど使い切った
NTFSのように拡張可能な設計になってない
878 :
名無し~3.EXE :03/06/01 08:07 ID:wi2IEgB0
VCN,LCNの変換コストが高いのはなんとかならんのかね。
879 :
名無し~3.EXE :03/06/01 11:03 ID:xSo/Mkn2
Virtual Cluster Nullpo Logical Cluster Nullpo
ガッ (AA りゃk)
name
883 :
名無し~3.EXE :03/06/01 14:32 ID:GOIj4IZL
右から読む方法を教えてください。
/7ヽ
/ ゝ,; ≡=-
/ / ≡=-\\
ゝ、,_,/、\ \\\
\\ \\\\
\\ i| || ll|
∧_∧ "''; il| il il
( ゚∀゚) /"';、 l|l i|i
/ '⌒ヽ ミ ,;''""';,
/ γヽ ヽ ミ |"''''''"| ;,.:
/ 〈 ヽ__")==| |し ∴ ←
>>883 ( ○、 ヽ Σノ`ー‐‐'ヽて⌒ ヽ
/ / ヽ ヽ l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄lヽ ヽ))
/ / | l |;;::,, ,,::;;|| l ○ |
/ / .l l |;;::::... ..:::;;| しl ,,| ,,|,,__
(,,___) Σ (,,___) ヽ;;,,,_____,,,;ノ ヽ,,______つ))
885 :
名無し~3.EXE :03/06/02 12:04 ID:rcxJw+qs
ヘブライ語とかじゃねーの?
887 :
626 :03/06/02 23:22 ID:hrFB0OZM
じゃあNTFSではファイル名が壊れるとお手上げだけど
FATならscandiskで一発、と無理やりスレタイの話題に戻してみる。
NTFS信者の皆さんはぜひ
>>626 を助けてあげてください
ScanDisk for NTFS 誰か作れよ。 ボリューム直接開いて編集するだけだろ?簡単ジャン!
別に異常じゃないって事で おかしいのはシェルのほう
API直接呼んでも消せそうにないがそれでもシェルがおかしいのか?
897 :
名無し~3.EXE :03/06/03 12:21 ID:okBjs88D
上のほうにFindFirstFile()でファイル列挙して、その名前でDeleteFile()は ×って書いてあったけど、unicodeで実装して \\?\ つけでたらできないかな?
できると思う。試してないけど
CreateFile()ではバグった名前は作れないので試せない。
900 :
898 :03/06/04 00:08 ID:6lugbILe
あー
>>626 じゃなくて
>>818 のことね>できる
基本的に作ったのと同じサブシステムからは消せる
(つまり他のサブシステムからは消せなくてもいい)
というポリシーらしい
面白い話を聞いた。 先日の地震で鉄筋コンクリート構造の建物一階部分のオフィスPCの内、2k/XPが一斉にダウン。(電源は 切断せず)ただし同一フロアの98SE/MEと二階以上に置かれたPCには影響無し。 だそうだ。で、 特異なのは、同条件下NTFSファイルシステムのみが何らかの「部分的な」異常をきたした事。 FAT16/32とNTFSのHDD書き込みメカニズムの違いが良く解らないんで、正確には不明ですが、察すると ころ「トランザクションログ」の消失かなぁ・・?って思います。 単純なのは壊れにくいのかなと思ってしまった。
ソース出せ。
_ | | / ̄ ̄ ̄\ ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) ( 特選 ) ( ) | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |_____| ( ) ( 丸大豆 ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( .(,,゚Д゚) ) < オープンソース、、、漏れてる。 ( (ノ .つ..) \_______ . (openopenopenopen) U''U ;:;:;:::::::;:::ダラダラ
906 :
名無し~3.EXE :03/06/05 09:42 ID:X0B6dLlP
>>902 やはりな
NTFSはシステムが複雑なために、そういった災害等には非常に脆いんだよ。
普通のエラーには強いが、外部からの来るものに対しては保障されない。
こまめにバックアップをすることが最善の策である。
907 :
名無し~3.EXE :03/06/05 10:07 ID:lu9E+MyS
アフォだな いまだにジャーナルもとらないファイルシステム使ってる奴がいるのか linuxですらほぼext3に移行してるのに
908 :
名無し~3.EXE :03/06/05 10:08 ID:lu9E+MyS
またFATが単純とか言ってるし リソキくらい読め
909 :
名無し~3.EXE :03/06/05 10:56 ID:vmDNr0fM
俺も同じような話を聞いたが、ダウンしたのは98SE/MEの方だぞ。 いい加減な奴だな(藁
910 :
名無し~3.EXE :03/06/05 10:57 ID:vmDNr0fM
ついでに言えば、ダウンした98MEのうち一台は、どうしても起動せず、 廃棄処理となったそうだ。 2000/XPはchkdskを取ってみても、完全に無傷。
ただ単にハードがやられただけじゃ?
まあバックアップとるのは当然だけどな。 かと言って策をとってればFATを使っても良いというものでもない。
あとNTFSが複雑とか言ってる奴は2000からのNT以降組みだろ NTFSのベースはあくまでもHPFSから分家した時点で確定していて、 圧縮、暗号化等の拡張もmoduleを追加する形で行われている。 HD対応、VFAT、FAT32等ゴチャゴチャ改造されてきた FATに比べりゃはるかにシンプル。 カーネル自体も同じことが言えるね。
914 :
名無し~3.EXE :03/06/05 13:37 ID:fW6C2MjX
>>913 なんかMSはNT系のOSをメインにしたいみたいだけどさ。
オレ的にはNTってどうも複雑すぎて信用できないのよね。
やっぱ長年使い込まれてシンプルな9Xカーネルのほうが
安定してるし不意の障害とか起きても対処しやすいと思う。
ネタにマジレスご苦労。
FATは将来の拡張を考えて設計されてないのに それを無理矢理拡張したことの弊害が出てる。
9xよりもNTの方が長いわけだが。
>>914 > やっぱ長年使い込まれてシンプルな9Xカーネルのほうが
長年使い込まれたものはシンプルではない
つぎはぎ・応急処置だらけでボロボロ
MSもそんなもん捨てたかったんだろう
設計しなおし、書き直したシステムの方が安定する
問題はMSが安定する前に出荷する事
919 :
ワロタ :03/06/05 14:11 ID:ASAvgNCR
9Xがシンプルか…
俺の周りにもNTより98がシンプルとか言ってる奴結構いるぞ 例によって2000からの移行組みだけどな
9xがシンプルか。 MS-DOSとWin16とWin32が積み重なってぐっちょぐっちょなんだけどね。
NT系も根っ子のほうではDOSが関わっていると聞くが。
924 :
名無し~3.EXE :03/06/05 18:43 ID:KNbBQThw
>>913 分家だ?HPFSとNTFSの内部構造比べた事あるのか?
全然似ていないぞ。
925 :
名無し~3.EXE :03/06/05 19:00 ID:p9rM6TAc
http://www1.neweb.ne.jp/wb/prof/index.htm 平成15年度 自作板 PC環境調査
◆5月分の結果が出ました。現在は6月分に移行しています。
(参考)
平均年齢 25.4歳
ネット(2ch含) 78.7%
ゲーム 59.0%
Windows XP Family 46.9%
Windows 2000 Family 34.4%
Athlon 45.3%
Pentium 4 29.7%
nVIDIA 49.2%
ATI 28.9%
DVD-R/RW/マルチ 20.4%
CD-R/RW 75.9%
光ファイバー 8.3%
ADSL/xDSL 64.5%
CRT 74.6%
LCD 25.4%
926 :
名無し~3.EXE :03/06/05 20:15 ID:JmeolGsq
今のパオコンにはNTFSしかないよ FATの使い道は限定されてきている
HPFS+ジャーナリング=NTFS 圧縮やストリーム、暗号化、リンク類等増えてはいるが基本はそのまま
つーか初歩中の初歩も分からない連中ばっかで話にならん
途中からFAT32をNTFSできないですか? コマンド試すとエラーしました Cドライブ40Gで残り2.5Gしか空いてませんHDDですが・・・・
空きが少なすぎると変換できないんだっけ
933 :
名無し~3.EXE :03/06/05 22:18 ID:KNbBQThw
>>k9RlLNSt 本気で言っているの? 後に引けなくなっちゃったんだね。はっきり言ってあげるよ。 HPFSとNTFSは全然違うものだ。 LinuxやFreeBSDのソースを読んでみろよ。多少なりともファイルシステムの 知識があるならヘッダーだけ見ても違いはわかる。
そもそもここは2000で初めてNTを知った奴らが書くところじゃない NT3.x〜4.0使ってなかった奴はお断り。 933みたいなのな
まあそれだとFATは消えれって結論が出ちゃうんですけどね
後あまり無知を晒すような書き込みも控えるようにね(笑 NTでHPFSマウントした事ないのバレバレ
( ´∀`)
FDで必要
>NTでHPFSマウントした事ないのバレバレ このメッセージから分かるようにID:k9RlLNStはNTFSとHPFSの内部構造を知らずに ユーザー視点で物を語るただのアフォなので以後放置で。
940 :
名無し~3.EXE :03/06/05 22:46 ID:KNbBQThw
>>934 NT3.1AS使った事ありますけどね。
k9RlLNStは本当に救いようがないな。
942 :
名無し~3.EXE :03/06/05 22:55 ID:KNbBQThw
>>941 NTFSがHPFSの拡張ならどうしてわざわざ使えなくしたんだ?
説明してみろよ。
943 :
名無し~3.EXE :03/06/05 22:55 ID:JmeolGsq
無能は来なくて良いよ
もまいらもちつけ
WinFS>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>.
948 :
名無し~3.EXE :03/06/05 23:09 ID:KNbBQThw
>>947 =k9RlLNSt
で、それのどこがNTFSがHPFSの拡張だという証拠なの?
もう一度
>>933 を読んでから出直して来い。
949 :
_ :03/06/05 23:15 ID:/PfeTSo7
950 :
直リン :03/06/05 23:16 ID:XpXEVQHq
951 :
名無し~3.EXE :03/06/05 23:42 ID:QGWJfgOB
>948 うるさいボケ
>>955 2000でHPFSを使う方法があるのを知ったアホ
957 :
名無し~3.EXE :03/06/07 12:18 ID:IgG93m6U
FATを馬鹿にする奴って何だろう(w ただ笑いが止まらない。 NTFSが最高と思っていれば使ってれば良いよ(ww おれは多少不便でもFATを使い続けるよ。
958 :
名無し~3.EXE :03/06/07 12:20 ID:CRw64y0r
不便なのに盲目的に使い続けるから馬鹿にされるんじゃないの?
959 :
名無し~3.EXE :03/06/07 12:26 ID:Gu4S2cqG
http://www1.neweb.ne.jp/wb/prof/index.htm 平成15年度 自作板 PC環境調査
◆5月分の結果が出ました。現在は6月分に移行しています。
(参考)
平均年齢 25.4歳
ネット(2ch含) 78.7%
ゲーム 59.0%
Windows XP Family 46.9%
Windows 2000 Family 34.4%
Athlon 45.3%
Pentium 4 29.7%
nVIDIA 49.2%
ATI 28.9%
DVD-R/RW/マルチ 20.4%
CD-R/RW 75.9%
光ファイバー 8.3%
ADSL/xDSL 64.5%
CRT 74.6%
LCD 25.4%
サーバのデータ領域を勝手にNTFS化し、しかもサーバがダウン。 周りの人間がHDDからデータだけでも取り出そうとしたが、暗号化 されてしまってファイルを閲覧することもできず、しかも担当者が 連絡つかずで怒り心頭ってやつを雑誌かなんかの投稿で見た。 何を大切にするかが問題だな。業務を止めてまで優先する機密 があるならNTFSにすればいいし、それが嫌ならNTFSにする 理由はない。
2G超のDVDのイメージ扱うのでNTFSかな。
FATでも分割して扱えるけど、ウザったいし。
しかし、どんなスレにもいるけど
>>957 みたいに否定されて半ヒステリーになってる奴って絶対いるよね。(ネタか?)
ま、存在自身がネタみたいなモンか。
DOSを馬鹿にする奴って何だろう(w ただ笑いが止まらない。 Windowsが最高と思っていれば使ってれば良いよ(ww おれは多少不便でもDOSを使い続けるよ
964 :
名無し~3.EXE :03/06/07 12:52 ID:02C3NUDh
でも昔は意外とこんなやつ多かったな... WindowsになるとDOSの知識が不要になって周りからただのオタク扱いされてしょげてた連中がこんな感じだった。 こんな連中の決めゼリフは「Windowsは邪道」だったな。
965 :
名無し~3.EXE :03/06/07 13:04 ID:CRw64y0r
>>960 暗号化してなければ回復コンソールからデータを救出できるぞ。
NTFSは暗号化するしないを選ぶことができるが、FATは暗号化できない。
>サーバのデータ領域を勝手にNTFS化し、しかもサーバがダウン。 NT4SP4辺りまでは壊れまくったが、2000ではOKだよ。 オレは当時の完成度が低かったんだと思う。
>>967 問題は管理者に無断でサーバをいじったことで
NTFSだのFATだのは無関係だろ
>>953 k9RlLNStのキチガイ論理が成り立つなら
NTでFATが使えるんだからNTFSはFATの拡張だよね
という皮肉かと思われ
そもそもACL利用しないサーバなんて考えられないし FATでフォーマットする事自体ありえない
971 :
名無し~3.EXE :03/06/07 14:33 ID:QUG1vEJk
>964 言われてグサッと来ている人多そう
972 :
名無し~3.EXE :03/06/07 14:49 ID:LdZxOLOh
次すれ; ■□NTFSですね?まさかデヴですか?□■
次すれ; ■□WinFSですね?まさかNTFSですか?□■ デヴはほっとけ
976 :
名無し~3.EXE :03/06/10 03:47 ID:ifz4LEVG
企業でパスワードでセキュリティ等ユーザ管理をする場合には NTFSは必要不可欠。 個人レベルでもあればあったでいいけどな、家族と共用のパソコンで 大事な個人情報を見られないようにするとか。 9xみたいなFATだとネットワーク経由とか、あるいはローカルログオン、 はたまた他のPCにつなぎ変えてHDDの中身をまるまるコピーされたり、 なんて事もあり得る。
> 9xみたいなFATだとネットワーク経由とか、 ネットワーク経由にファイルシステムは関係ねえだろ…
978 :
名無し~3.EXE :03/06/10 06:17 ID:Y5LcV+o2
>はたまた他のPCにつなぎ変えてHDDの中身をまるまるコピーされたり、 >なんて事もあり得る。 しかもこれはNTFSでもできるし…
>> 9xみたいなFATだとネットワーク経由とか、 >ネットワーク経由にファイルシステムは関係ねえだろ… アフォか? NTFSのアクセス権は当然ネットワーク上にも影響する ファイル自体と共有とのアクセス権の論理積が適用される ACLついて勉強しませう
9Xだとネットワーク経由でもNTFSが読み出せないって奴と 混同したんだね
もちろん↑のような事は無い
ファイルシステムと無関係に共有のアクセス権が掛けられるんだから > HDDの中身をまるまるコピーされたり、 > なんて事もあり得る。 は大嘘だろ。NTFSのセキュリティがあれば両方適用されるかどうかは 無関係。 アフォはお前
ネットワーク上でもNTFSのアクセス権は考慮されると言いたかっただけ。
>>976 の書き込みは関係ありません。
アフォは取り消す
986 :
名無し~3.EXE :03/06/10 09:17 ID:G4Zqs5pa