2ちゃんねるブラウザ「OpenJane」改造総合スレ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
IEコンポーネント使用版Janeと、IEを使わないJane Doeの2種類があります。
本家Janeから派生した各種拡張版がありますが、現在精力的に開発が行われているのがOpenJaneです。

FAQ・過去ログ・関連サイトなどをまとめたテンプレサイト。何をするにもまずここを見ましょう。

http://vamp.s9.xrea.com/yukiwiki/wiki.cgi?%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC

過去ログを全部読めとは言いませんが、FAQ,HELPサイトをまず読む。
過去ログを全部Janeで読み込む。検索>ログから検索 pre-β。
過去に同じような質問がないか検索。これぐらいは最低限すること。
それでもわからない場合に限り質問してください。

質問する時は使っているJaneの種類とバージョンを必ず書いて下さい。
NightlyBuildの時は日付も書いて下さい。
2名無し~3.EXE:02/10/22 20:29 ID:0VbxFpzm
3名無し~3.EXE:02/10/22 20:30 ID:0VbxFpzm
FAQサイト及び関連サイト 質問する前にまずこちらへ。
Jane(・∀・)Tips
 http://hogehoge2001.tripod.co.jp/tips.html
Jane FAQ ( ´д`)
 http://members.tripod.co.jp/Janefaq/
初心者のためのJane (´_ゝ`)
 http://members.tripod.co.jp/deepend/jane.htm
Jane改造Helpサイト
 http://members.tripod.co.jp/help61/Jane_help/index.html
Jane 関係ミラー(アイコン・スキン)
 http://www6.plala.or.jp/downward/Jane/
Janeシリーズ用アップローダ
 http://vamp.s9.xrea.com/
Janeの歴史・J典
 http://47.tok2.com/radioisotope/
猿でもわかるDelphi6インストール〜OpenJaneコンパイル
 http://www.geocities.co.jp/Milano-Killer/8366/CompOJ.html

更新情報はmonazilla projectから。
 http://www.monazilla.org/
4名無し~3.EXE:02/10/22 20:30 ID:0VbxFpzm
■ 姉妹スレ

 □ 真面目な話題はこちらへ
  2ちゃんねるブラウザ「OpenJane」 @Windows Part 3
   http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1034950443/

 □ ネタ・雑談はこちらへ
  2ちゃんねる用ブラウザ「OpenJane」Part32
   http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1034996871/
  2ちゃんねる用ブラウザ「OpenJane」Part32
   http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1034996998/
5名無し~3.EXE:02/10/22 20:35 ID:CV3NgrPQ
>>1
6名無し~3.EXE:02/10/22 20:41 ID:ZMbQ6KUd
>>1
氏ね
7名無し~3.EXE:02/10/22 20:47 ID:h6pzwN3J
>>1
Σ
8名無し~3.EXE:02/10/22 20:48 ID:PfMsdA0a
     /) /)
     | |//
    ノヘハヽヾ
   ノノ ´ д `ハ
  ノリ⌒  ー ー ⌒ヽ
 〈  イ、_・ 人・人  )
  \ 〈 )_,肉,ノ//
  と_んハヘヾゝ_つ
    〈奈  |  〉
    ヽ   ) )
    〈  / /
     ) | |
     (_つ_つ

【七奈々】
うさみみ奈々タンの相性で、カリスマ的存在としてデビューした作者。
画像閲覧スレでの使用に特化したJane sabyを発表。サムネイル表示を可能にし、
その便利さと快適性、需要の無さから少数のユーザを獲得することに成功した。
今後Jane Multimediaを目標に開発を続ける。
9名無し~3.EXE:02/10/22 21:04 ID:OSXxdJl5
>スレ覧タブ非表示設定で、スレ覧に画像表示後に閉じるとスレ覧タブが表示されてまう。

七奈々、早く直せやゴルァ!
10名無し~3.EXE:02/10/22 21:05 ID:PfMsdA0a
いいアイデア思いついた。

urlリンクオンマウスでリンク先表示されるでしょ?
それを応用して、スレ一覧でスレタイオンマウスで>>1が表示されるように出来ない?>奈々
11名無し~3.EXE:02/10/22 21:12 ID:W9yx4Dvn
三郎のヴューワを本体にくっ付ける事は出来ませんか?
新しいスレと同じ扱いで新しいタブでヴューワを開くと言う動作の事です。
プログラムの事は全くわからないので出来たら実装希望と言うレベルの話しとして受け取めてください。
12名無し~3.EXE:02/10/22 21:17 ID:DPJqtKTw
>>11
Justsystemの表計算ソフトだっけ?
13七奈々 ◆6iGliislx. :02/10/22 21:27 ID:uDelj7+l
>>9
まさかそんなところで不具合出てるとは思いませんでした…
今日中、遅くとも明日中には直します。

>>10
本スレで要望として出してみてはどうでしょう。
俺にはローカルに保存されたログの扱いすら分からないのでムリです。

>>11
まだJaneのタブの扱いが分かっていないので無理です。
前スレでも書きましたが、
1,2ペインでJaneを使用して
サムネイルをスレ欄に出すようにして
マウスジェスチャーでスレ、スレ欄を
切り替えて使うというのはどうでしょう。
スレ欄よりもお気に入りをメインとして使っているなら
タブの切り替えと同じような感覚で使えると思います。

>>前スレD&Dの要望
色々調べましたがやはり俺にはムリそうです。
代わりに右クリックにフォルダを登録できるようにします。
右クリック→登録したフォルダ でそこへ保存できるようにします。
これで勘弁してください…
14名無し~3.EXE:02/10/22 21:28 ID:PfMsdA0a
┐(゚〜゚)┌
15名無し~3.EXE:02/10/22 22:23 ID:eLwDQo0n
前スレ

2ちゃんねるブラウザ「OpenJane」改造総合スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1033913790/
16名無し~3.EXE:02/10/22 22:38 ID:eYIESx4A
メモ欄でショートカットキーが働かないようにできないかなぁ…
17七奈々 ◆6iGliislx. :02/10/22 23:20 ID:uDelj7+l
三郎0.2.8.3揚げ

変更点:
・スレ覧タブ非表示設定でスレ覧に画像表示後に閉じるとタブが表示されてまう不具合を修正
・サムネイル右クリックに固定保存フォルダを設定できるようにした(IniFile)

固定保存フォルダは、
773.iniの[Viewer]セクションに
SaveFolder=を加え、
新たに[SaveFolder]を作成してください。

・・・と一時揚げましたが
メモリーリークの可能性があったので、
もし落とした方は使用しないで下さい。
もうしばらくしたら揚げます。
18名無し~3.EXE:02/10/22 23:29 ID:jeXrWQhC
正直、設定ツールは便利
19七奈々 ◆6iGliislx. :02/10/22 23:30 ID:uDelj7+l
三郎0.2.8.3揚げ直し

>>17に加えて、
新たにメール機能のメモリーリークの可能性があったのが発覚、修正。
メール機能の付いたバージョン以降を使用の方はできるだけ更新してください。
20七奈々 ◆6iGliislx. :02/10/22 23:33 ID:uDelj7+l
>>16
ショートカットキーはJaneが先に受け取るようになっているので、
メモ欄でだけ無効にするという方法が分かりません。
今のところそれはムリです。
21storekeeper:02/10/22 23:42 ID:Yso7FxXL
>>19
乙です。

書きかけで挫折した、三郎のインストール解説を暫定公開。
0.2.8のときに書いたものなので、内容は古いです。

Saby0.2.8のインストールメモ
http://www58.tok2.com/home/storekeeper/sabydoc/saby028inatall.html
22名無し~3.EXE:02/10/22 23:45 ID:IHGICM0O
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ ぐっじょぶ!
23七奈々 ◆6iGliislx. :02/10/23 00:46 ID:QvGjRS2P
>>21
乙です。
詳しい解説サイトありがとうございます。
一通り読ませていただきました。
ちょっと気になったところを数点。

まず俺のチェックボックスの説明が不十分でしたね。
右側は三郎のダウンロード、サムネイル機能を使用するかどうか
UseThumbnail=0のときはダウンロード機能を使用するか、
左側はダウンロード後すぐに外部ビューアで表示するかです。
つまり、虹のような使い方をするときは
UseThumbnail=0
右側、左側両方オンとする必要があります。

右側の状態保存が効かないのは、
常にオンの状態でなければ
三郎の画像関連機能を使う必要性がないとの判断からです。
オフの状態で終了して、
気付かずに次回画像を開けた一発目がブラクラだったら…ですから。

それと、今のところ画像機能を殺す方法は
中途半端ですが2通りあります。
・チェックボックス右側をオフ
・Extension="aaaaa"のように有得ない拡張子を登録しておく

>> all三郎ユーザ
右側チェックボックス保存は必要ですか…?
24名無し~3.EXE:02/10/23 00:57 ID:W6LcLwdV
サムネイル欄でのダブルクリックの関連付けが変えれるととうれしい。

それとサムネイル欄での右クリックで、例えば100×100だった物を一気に300×300くらいにできるようにして
サムネイル欄を一気にその大きさに広げるようにはできませんか?
そうすれば、ビューワ使わなくてもある程度の大きさで見れると思うのですが。
素人考えなのでむちゃくちゃな事いっていたらゴミン
25名無し~3.EXE:02/10/23 01:15 ID:GF/oJ7uM
画像サイズを固定に設定したとき、サムネイルの下に隙間出来るのは何とか
ならないでしょうか?
自動サイズに設定してるときはメモ欄の調整次第で隙間が出来ないのですが、
固定の場合は絶対に隙間が出来てしまいます。

参考画像
  ↓
http://www.rhymester.net/~tairyo/img/haji1589.jpg

26名無し~3.EXE:02/10/23 01:50 ID:B56OEiXf
>>25
固定で使う場合は

ImageSize_Height=

の値を大きくすればよく
27名無し~3.EXE:02/10/23 02:15 ID:UxtAq2Ng
MainWnd.ImgPanel1.Items.View.ImgFrame.Visible:= iniFile.ReadBool('Viewer', 'ShowFrame', True);
こいつを加えても面白いんじゃないかと思ったりするわけですが
28storekeeper:02/10/23 07:25 ID:sem12dFQ
>>23
なるほど。そういうことでしたか。
画像関連の記述は直しておきました。
ろくに調べないで不具合呼ばわりしてすみませんでした。

> 右側チェックボックス保存は必要ですか…?
現状でいいと思います。期待する動作の設定手段さえあればいいので。

あと画像サイズを固定する773.iniの設定、readmeと動作が逆ですよね?
ImageResize=0  // 画像サイズを固定するか(0:自動調整 1:固定)
ImageSize_Height=50
ImageSize_Width=50
とすると固定サイズ表示になります。
299:02/10/23 09:35 ID:4Tqpfd/U
修正ごくろうさん、強く言ってごめんね。
3025:02/10/23 13:36 ID:GF/oJ7uM
>>26
そういうことを言ってるんじゃありません。
画像サイズを大きくしようが小さくしようが一定サイズの隙間が出来ます。
サムネイル欄を出来るだけ小さく使いたいので、この隙間が非常に無駄に
感じるのです。
自動調整(ImageResize=0)の場合には隙間が出来ませんが、
私にとっては固定(ImageResize=1)の方が都合が良いので、固定時にも隙間が
出ないように出来ないものかと思ったんです。

因みに私が言う固定・自動は、773iniのreadmeに従って書いています。
>>28の言うように動作が逆になってると私も思いますがね。



31名無し~3.EXE:02/10/23 13:57 ID:YRjegNfy
>>25
の画像見る限り、縦サイズだけ伸ばせばいいじゃないかとしか
思えんがどうしたいんだろう?
32名無し~3.EXE:02/10/23 17:21 ID:zluTDDhP
sabyってスキン使える?俺の環境だと携帯でhtmlメール受け取ったときのみたいに
先頭にhtmlのタグがわんさか表示されちゃうんだけど
33名無し~3.EXE:02/10/23 17:23 ID:h6c7o+zg
>>32
SabyはDoe
3425:02/10/23 17:36 ID:GF/oJ7uM
>>31
だからサイズをどう変えようが隙間が出来るんだよハゲ!
試してもみないでレスするなクソが!氏ね!
35名無し~3.EXE:02/10/23 18:04 ID:z6paBXlu
>>25

まぁ落ち着けよw
オマエの言ってることは解るよ。
オレもその疑問は前からあった。
確かに大きなディスプレイで全画面にでもしてない限り、サムネイル欄の隙間は
無駄に感じるよな。
何でImageResize=1に設定するとあの隙間が出来るんだろうな。
だからオレもホントは ImageResize=1 と設定したいところを ImageResize=0
と設定して使っている。
36七奈々 ◆6iGliislx. :02/10/23 18:07 ID:zLTjSIaG
三郎0.2.8.3用設定ツール揚げ。

・三郎0.2.8.3に対応
・画像サイズを固定する→画像サイズ自動調整に変更

今後三郎のReadmeでは
ImageResize=0 // 画像サイズを自動調整するか(0:固定 1:自動調整)
に変更します。
書きミス済みません。


>>25
ImageResize=1のときは隙間は絶対出来てしまうようです。
自動調整はコンポーネントに任せているので俺にはどうしようもありません。
ImageResize=0で使うかそのまま使ってください。


>>24
> サムネイル欄でのダブルクリックの関連付けが変えれる
すみません、良く分からないんで具体的に書いてほすぃ

> サムネイル欄での右クリックで、例えば100×100だった物を一気に300×300くらいに
現在以下のどちらを取ろうか考えています。
・INIにて「通常」「大きい」を指定して一気にサイズを大きくする
・+, - キーにて1.5倍ずつ大きく、小さくしていく

どちらがいいでしょうか?
37名無し~3.EXE:02/10/23 18:20 ID:QcLlhRiY
>>36
ナイス!
3825:02/10/23 18:37 ID:GF/oJ7uM
>>35
同じですね。
言ってる意味が分かる人がいて良かったw

>>36
どうしようもないと言うことですね。
了解しました。
39名無し~3.EXE:02/10/23 19:10 ID:W6LcLwdV
>>36
更新乙です

>すみません、良く分からないんで具体的に書いてほすぃ
サムネイルをダブルクリックで保存できたらなぁと思いまして。

>INIにて「通常」「大きい」を指定して一気にサイズを大きくする
こちらの方が(・∀・)イイ!! です。できれば、通常/大きいは任意のサイズで設定できるようにしてホスィ
40七奈々 ◆6iGliislx. :02/10/23 20:48 ID:defZW+hm
>>39
> サイズ変更
INIにImageSize_HeightとImageSize_Widthの他に
ImageSize_BigHeightとImageSize_BigWidthみたいなのを作って
+キーでBig、-キーで通常サイズってのでいいですかね。
1.5倍ってのは面倒くさくなりそうだからこっちでいきましょうか。

> サムネイルダブルクリック
INIで変更できるようにします。
右クリメニューに「ビューアで開く」も追加しなければいけませんね。

次回更新はいつになるか分かりませんが気長に待っててください。


ところで、
メニューの並びは今のままでいいですか?
一番上に「ビューアで開く」を追加しようと思いますが、
何かメニューの並びに不満がある方は適当に書いておいてください。
さすがにメニューの並びを任意でってのはできませんから。

41名無し~3.EXE:02/10/23 21:00 ID:W6LcLwdV
>>40
私待つわ

メニューの並びは特に不便さは感じません、個人的には
42名無し~3.EXE:02/10/23 21:30 ID:rvxanVlt
>>40
>メニューの並びは今のままでいいですか?
今のに慣れたのでこれがいいです
43名無し~3.EXE:02/10/23 23:02 ID:UUix4m9t
キーボ−ドでサムネイルにフォーカス移せるようにならない?
今はタブでサムネイルのところに移るけど
結局マウスで画像選択しないと使えないじゃないですか。
44名無し~3.EXE:02/10/24 03:49 ID:zVFSja1k
>>40
「ビューアで開く」を追加するなら「エディタで開く」の上がいいなあ。

ところでそれとは別に、チェックボックスの右クリックメニューあたりに
「サムネイル画面を隠す」「サムネイル画面を再表示」機能がほしいです。
例えばメモ欄にサムネイル表示させているときにメモ欄を使いたくなっても、
現在の三郎はサムネイルを閉じて消してしまうしかありません。
それを再表示できたら便利だと思います。
45名無し~3.EXE:02/10/24 03:57 ID:7cGDL909
BeOSにも移植してください。できれば、OpenBeOS用に。
46名無し~3.EXE:02/10/24 05:02 ID:NUU0zSKp
フレームが要らないから>>27を書いた訳だが、思いっきり無視された模様
47名無し~3.EXE:02/10/24 10:43 ID:dzBkCtIh
>>奈々
サムネイルにカーソルを合わせたときに
ポップアップでファイル名を表示できる
ようにして( ゚д゚)ホスィ…
48名無し~3.EXE:02/10/24 15:34 ID:HUJHhSUv
っていうか、ときどき、[ここ壊れています]がぼつっと
でるんですが?
49名無し~3.EXE:02/10/24 15:47 ID:n58SPrdK
>>48
あぼーんの精
50七奈々 ◆6iGliislx. :02/10/24 18:32 ID:RcajXnW6
三郎0.2.8.4揚げ

変更点:
 ・サムネイルダブルクリックで保存できるようにした(IniFile)
  (この設定の時はShift+ダブルクリックでビューアで開く)
 ・IniFileにImageSize_BigHeightとImageSize_BigWidthを追加(IniFile)
  サムネイルを+キーで大きく、-キーで通常サイズに変更可能(サイズ固定のときのみ)
 ・フレームあり無しを変更可能にした(IniFile)
 ・右クリックにビューアで開くを追加

>>46
すみません、無視したわけじゃなくて、
レス返したつもりだった…
51七奈々 ◆6iGliislx. :02/10/24 18:34 ID:RcajXnW6
>>43
それもコンポーネントの仕様上どうにもならないかも。

>>47
できないことはないと思うんですが、
画像の無いところにマウスを置いておくと
画像の無いところでダブルクリックしたときに出るエラーが頻発すると思う…
52名無し~3.EXE:02/10/24 18:47 ID:0qPY2kAB
>>51
TImgListViewの方は使わないですか?
なんか名前のポップアップも出来る見たいだし
画像の無いところで右クリしてもエラーでないみたいだけど。
53七奈々 ◆6iGliislx. :02/10/24 19:21 ID:jW329Avd
>>52
なんか無駄にメモリーを食いそうな気がして全然見てなかったです。
ていうかTImgPanelの「後継」って書いてたから
TImgPanelは既に安定しているんだろうと思って使ったわけで…
でも右クリックのエラーが無くなってるってことなので
コンポーネントの差換えが可能か確認してみます。
情報ありがとうございました。

>>44
隠すはもう少し待ってください。
0.2.8.4で追加する予定だったんですが、
隠した後「出す」処理が面倒になりそうと判断したので後回しになってしまいました。
54名無し~3.EXE:02/10/24 22:24 ID:roSfWXfa
Visible := true Visible := false

これじゃダメなの?
55七奈々 ◆6iGliislx. :02/10/24 22:46 ID:gRDivZ1l
TImgListViewってTImgPanelとは共存できないのか?
なんか色々やってたらDelphiおかしくなったから
さらに色々やってたら2回もDelphi再インストールするはめに…
やっぱDelphiのHelp読まなきゃ面倒くさいこと繰り返すなぁ…
時間できたらゆっくり読もう。

>>54
その予定なんだけど、
隠してあるときに画像ダウンロードしたときの処理があるからね。

とりあえずTImageListViewのテストして
良ければこっちに以降後「隠す」を搭載ということで。
56名無し~3.EXE:02/10/24 22:55 ID:qdpT/9/r
以前俺もTImgListViewをインスコしようとしたけど、TImgPanelがどうたらで出来なかったよ
57七奈々 ◆6iGliislx. :02/10/24 23:35 ID:gRDivZ1l
TImgListViewちょっと使って
三郎のコンパイルまでは到達してないけど今までで思ったこと

良くなりそうなところ
・今のダブルクリック、右クリックで出てるエラーがなくなる
・エクスプローラ上のメニューがそのまま使える(のかな?)
・今後コンポーネントの作者さん次第で
 D&D等のファイルマネージャのように使える(かもしれない)

悪くなりそうなところ
・今のサムネイル上の右クリックメニューが使えなくなる
・ダブルクリックでしかビューアを開けない
 (Shift+???等はできなさそう)
・ファイルを落とすたびにサムネイルを作り直さなければいけない
・エクスプローラっぽい処理をしてそうで、
 今までのような柔軟な処理が加えられない
・他色々

今まで通りの右クリメニューは付けることはできそうだけど、
ファイルごとにこちら側で処理しなきゃいけないから重くなるかも。
ていうか俺にファイルごとに違うメニューを割り当てるなんて
そんな高度な技は使えない。
悪い点の3番目は致命的ですよね。

ということで今までのTImgPanelでいいですか?
58七奈々 ◆6iGliislx. :02/10/24 23:37 ID:gRDivZ1l
悪くなりそうなところ2番目の修正
・ダブルクリックでしかビューアを開けない

・ダブルクリックで関連付けでしかファイルを開けない
59名無し~3.EXE:02/10/24 23:50 ID:Fhh3Qrvl
>>57
> TImgListViewちょっと使って
> 三郎のコンパイルまでは到達してないけど今までで思ったこと
> 良くなりそうなところ
> ・今のダブルクリック、右クリックで出てるエラーがなくなる
> ・エクスプローラ上のメニューがそのまま使える(のかな?)
> ・今後コンポーネントの作者さん次第で
>  D&D等のファイルマネージャのように使える(かもしれない)
> 悪くなりそうなところ
> ・今のサムネイル上の右クリックメニューが使えなくなる
> ・ダブルクリックでしかビューアを開けない
>  (Shift+???等はできなさそう)
> ・ファイルを落とすたびにサムネイルを作り直さなければいけない
> ・エクスプローラっぽい処理をしてそうで、
>  今までのような柔軟な処理が加えられない
> ・他色々
> 今まで通りの右クリメニューは付けることはできそうだけど、
> ファイルごとにこちら側で処理しなきゃいけないから重くなるかも。
> ていうか俺にファイルごとに違うメニューを割り当てるなんて
> そんな高度な技は使えない。
> 悪い点の3番目は致命的ですよね。
> ということで今までのTImgPanelでいいですか?

本当に悪くなりそうなので今までのTImgPanelでいいんじゃないでしょうか
60七奈々 ◆6iGliislx. :02/10/24 23:57 ID:gRDivZ1l
なんか俺が色々TImgListView勘違いしてそうだけど、
とりあえず今まで通りの使い方にするにはかなり難しそう。

てことでTImgListView消しますね。


(´-`).。oO(苦労せずにTImgPanel戻ってきますように…)
61名無し~3.EXE:02/10/25 01:22 ID:Y2P3DKZf
TImgPanelのコンポ作ってらっしゃる方
見ていらしたら右クリ対応更新おねがいしま〜す。
62おさ ◆JtenUseTrw :02/10/25 02:32 ID:Hht56xF+
>>60
乙です。
なんかさらに便利になりそうな予感ですな。

いきなり、また一つ要望を。
ニュース機能をONにしておくと、当然ステータスバーの情報はわからないですけど、
[新n:全n]っていう新着数と既得スレ数の表示を他の所で見れるようにしてくれませんか?
できればスレタイバー(?)あたりだったら最高なんですが。

いかがなもんでしょう?
いつも要望ばっかりしてて申し訳ないです
63名無し~3.EXE:02/10/25 03:05 ID:Y2P3DKZf
Janeで使えそうなコンポーネント


TSkinForm 2.11
プログラムのユーザインタフェースを自由に変換するコンポーネント
http://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se151102.html?site=n


ぷれぷれ電光掲示板 1.21e
ユーザが任意に指定した文字列を電光掲示板風に表示させるコンポーネント
http://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se126982.html?site=n

TSchedule 1.01
http://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se246101.html?site=n
スケジュールをグラフィカルに、表示するためのコンポーネント

不定形リージョンコンポーネント 1.1
http://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se082336.html?site=n
不定形な形のウインドウを作るためのDelphi用のコンポーネント

電卓コンポーネント 3.41
http://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se130631.html?site=n
電卓機能を実現するコンポーネント
64名無し~3.EXE:02/10/25 03:06 ID:Y2P3DKZf
ソフ板的にスケジュール機能が面白そうだという
流れなので誰か組み込めそうな人いたらお願いします

2ちゃんねる用ブラウザ「OpenJane」Part33
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1035469941/120n
65名無し~3.EXE:02/10/25 04:02 ID:JAzJ6wSv
Winnyの掲示板も見られたら最高なんだけれどなぁ
66おさ ◆JtenUseTrw :02/10/25 04:27 ID:Hht56xF+
>>65
使ったことないですけど、過去ログに書いてあったコレなんてどうでしょう?

NYCH Gate
ttp://www.geocities.com/nychgate/
67名無し~3.EXE:02/10/25 11:07 ID:qp8z+fLU
概出かも知れませんが、質問でつ。
開発環境はネットワークから隔離されたスタンドアロンな環境なんでつが、
Indyインスコしようとすると鯖がどうのこうのとかいわれます。
つまり、ヒッキーなマシンは、レジストできねーからIndy使う資格なしですか?
68名無し~3.EXE:02/10/25 11:12 ID:D/LmODYk
>>67
インスコできますよ
6967:02/10/25 11:25 ID:iUvJH7bN
>>68
どうやら、私はバカを晒しているようですが、恥をしのんで聞きます。

どうすりゃいいのか、方法or詳細ページキボーン。


と、言うか。それさえ出来ない私は、開発する資格すらないのか?
70名無し~3.EXE:02/10/25 11:31 ID:66Y5CSt3
>>69
この通りやればできると思うんだけど、鯖がどうたらってのはなったことないから分からん
http://www.geocities.co.jp/Milano-Killer/8366/CompOJ.html
71名無し~3.EXE:02/10/25 11:39 ID:uulv2d7U
>>70
早く言えば、IEをインストールする時の ie6setup.exe みたいなもので、ネットに
繋いでないとインストールするファイルがダウンロード出来ないんだよ。
7267:02/10/25 11:40 ID:iUvJH7bN
Install というダイアログが出て。
Could not communicate to the network server.
error 1.
[About] [Retry]

と出る。
当方環境は、OS:XPpro penIII800 mem384MB なノートずら。
作業は、手順道理に進めたつもり。
73名無し~3.EXE:02/10/25 11:41 ID:66Y5CSt3
>>71
Indyってオンラインでインスコしてたの?
7467:02/10/25 11:43 ID:iUvJH7bN
>>71
を。いれちがいレス。サンクス。
やっぱしそうだよねぇ。実行ファイルサイズ小さすぎるし、Indyのサイトの奥覗いてみると、
拡張子に英数含む連続ファイルがあるから、多分そうじゃないかなぁって思ってた。
7567:02/10/25 11:46 ID:iUvJH7bN
>>73
もしかして、オフライン版みたいなのがあるんですか?
詳細プリーズ!!
76名無し~3.EXE:02/10/25 11:47 ID:66Y5CSt3
>>75
いや分からんw
7767:02/10/25 11:51 ID:iUvJH7bN
>>76
・・・・・・。
ここらでオチって感じですねw

正直! スマナんだ!!!
78名無し~3.EXE:02/10/25 12:07 ID:iUUBA0tV
>>77
オフライン版はある。
以前俺はそれを使ってた。
詳細は覚えてない。
上のURLで直リンされてるから今はそれ使ってるから。
ただ、オフライン版は自力インスコだったはずだから
面倒だぞ。
7967:02/10/25 13:01 ID:GzHyxRBh
>>78
何か、それらしいファイルが置いてあるftpサイトがあるねェ。
ここで、個別に取ってくればいいのかなぁ?
8067:02/10/25 16:27 ID:WAHLuEfM
>>自己レス
何かできたっぽい。
変な警告が幾つか出てるがコンパ自身はできた。
鯖に行こうとした。
でも、かなり怪しいので、念のため警告を調べてみまする。

お世話になったでつ。皆様サンクス。では、いづれ・・・
81七奈々 ◆6iGliislx. :02/10/25 18:08 ID:/gCWJ7Hq
>>62
おささん乙です。
要望の機能ですが、
ステータスバーにもう一つ仕切りをつけて
そこに表示ってことでよろしいですか?
接続数|接続状況|[新n:全n:]スレタイ|ニュース  □□
これでいくなら
3つ目は大きさを773.iniで変更できるようにした方がいいですかね。


本日は更新無し
82名無し~3.EXE:02/10/25 19:49 ID:ZURbzIPg
チャットで言ってたShellExecuteをCommandExecute(だったっけ?)にするのはどうなった?
83七奈々 ◆6iGliislx. :02/10/25 20:33 ID:/gCWJ7Hq
>>82
すみませんすっかり忘れてました…

ShellExecuteからCommandExecuteへ変更しただけのものを揚げてきました。
テストしてくださる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

XPの標準のビューアが使いたいという方は
今回の変更により使えるようになるはずです。
その他のビューアを使っている方もできればテストお願いします。

テストしていただきたい点は、
Viewerで指定したソフトがうまく立ち上がるかです。

それと、CommandExecuteはMainのPrivateに書かれていたので、
それをPublicへ移動したんですが問題ないですよね?>Delphi識者さん
それとも他にうまいやりかたってあります?
84おさ ◆JtenUseTrw :02/10/25 20:36 ID:Hht56xF+
>>81
なるほど、そういう手もありますね。

>3つ目は大きさを773.iniで変更できる
これで完璧だと思います。

いつも要望ばっかりで申し訳ないです。
本当に乙です。
85七奈々 ◆6iGliislx. :02/10/25 20:44 ID:/gCWJ7Hq
ビューアが立ち上がるか立ち上がらないかの
致命的な変更となりますので、
できれば多くの方のテスト参加よろしくお願いします。

特に
今まで使えなかったものが使えたとか、
使えていたものが使えなくなったという報告お願いします。

利点が無さそうならこれまでどおりShellExecuteでいきます。

>> 84
おささん乙です。
ちょっと大きな変更したので
これが1段落しましたらとりかかりますね。
86おさ ◆JtenUseTrw :02/10/25 21:01 ID:Hht56xF+
>>85
ありがとうございます。
実装してもらえるだけで十分嬉しいですから、急がなくて結構ですよ。
87おさ ◆JtenUseTrw :02/10/25 21:37 ID:Hht56xF+
>>85
テストバージョン試してみました。
ビューアはちゃんと立ち上がりました。

[環境もどき]

773.ini
Viewer="D:\Program Files\iview375j\i_view32.exe"

Saby0.2.8.4、XP proです。
88名無し~3.EXE:02/10/25 21:45 ID:5dUQi4x9
>>85
テスト版使ってみましたが、今までのと同じように使えます。
89おさ ◆JtenUseTrw :02/10/25 23:26 ID:Hht56xF+
ちょっと前から思ってたんですが、
サムネイルを使わないで直接ビューアを立ち上げる設定にしておくと
あるURLを開いて閉じたあと、すぐにそのURLを再度開くと「リストのインデックスが範囲を超えています(0)」っていうエラーが出ませんか?

まぁサムネイル使えって話なんでしょうけど…
一応報告しておきますね
90名無し~3.EXE:02/10/26 02:32 ID:sygHBAcC
>83
大丈夫です。
CommandExecuteの下4行だけを抜き出して自前で用意するという手もあります。
91名無し~3.EXE:02/10/26 02:49 ID:PCP6dgct
この3ペイン方式ではない。もっと画期的なブラウジング方法を
編み出しました。
92名無し~3.EXE:02/10/26 02:57 ID:uy3HaUXL
残念ながら2ペイン・1ペインが多いJane
93七奈々 ◆6iGliislx. :02/10/26 05:57 ID:/ZifSnBl
みなさんテストありがとうございます。
こちらでも問題は無いようです。

>>90
なるほど、実態はCreateProcessだったんですね。
Functionだけ見て何がなんだか分からなかったから最後まで見てなかった(汗
一通り眺めてみましたが、
自前で用意した方が処理的にも有利そうですね。
解説ありがとうございます。

>>89
こちら側でも確認しました。
早速直しておきましたので
次回公開時には大丈夫だと思います。
報告ありがとうございました。
94おさ ◆JtenUseTrw :02/10/26 06:08 ID:JiHXmw+R
>>93
こんな時間まで本当に乙です。
コレ直して貰えたのはとても嬉しいです。

しかし最近我が儘ですな、俺。
ちょっと自粛します。
95七奈々 ◆6iGliislx. :02/10/26 06:16 ID:/ZifSnBl
いえ、三郎を良くしていく為に協力して頂いて本当に嬉しいです。

> こんな時間まで
おもっきしキーボードの上で寝てました…
うまい具合にCtrl+S押したらしくソースがぐちゃぐちゃで(;´Д`)

とりあえず7時ごろまでにテスト版2を出します。
変更点は
・CommandExecuteを自前で用意した
・引数の場所を決められるようにした
>>89の修正
となりそうです
96名無し~3.EXE:02/10/26 06:50 ID:Qcct8/VO
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /.  ミ  | 彡 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵.|  \___|_/| < J典おさ発見、2ちゃんやめるわ、俺
   \|   \__ノ /  \____
     \___/
97七奈々 ◆6iGliislx. :02/10/26 07:01 ID:/ZifSnBl
なんとか7時までに間に合ったかな。
変更点は>>95の通りです。
動作報告よろしくお願いします。
98名無し~3.EXE:02/10/26 13:07 ID:xKT/Eek6
>>七奈々
乙〜。サムネイル未使用時のバグは修正されてるのを確認
>>おさ
たまには役にたったな。でも早くサイト更新しる
99名無し~3.EXE:02/10/26 14:58 ID:5V8hug30
rundll32.exe C:\WINDOWS\System32\shimgvw.dll,ImageView_Fullscreen %1
↑XPの人でこれをビューワに設定して開ける人いる?
100七奈々 ◆6iGliislx. :02/10/26 16:47 ID:JgC8kNie
三郎0.2.8.5 揚げ

変更点:
・0.2.8.4以前で使用できなかったビューアが使用できるようになった(かもしれない)
・ビューアへ渡す引数の場所を決められるようにした(773.iniのViewerOption廃止)
・サムネイルを使わない設定で三郎がダウンロード後、
 同じファイルをもう一度ダウンしようとするとエラーが出るのを修正
・ステータスバーへニュースの表示用に新しくパネルを作成できるようにした(773News.ini)
・サムネイル右クリックメニュー「TempFolderを開く」をチェックボックスのメニューへ移動
・チェックボックスへ以下のメニュー追加
 サムネイル
 |−サムネイルを開く(サムネイルを閉じる) // サムネイルの内容を残したまま閉じる、開くができます
 |−サムネイルをクリアー
 |−TempFolderを開く
101七奈々 ◆6iGliislx. :02/10/26 16:49 ID:JgC8kNie
>>99
Viewer="rundll32.exe C:\WINDOWS\System32\shimgvw.dll,ImageView_Fullscreen %1"
でも開けなかったでしょうか?
102名無し~3.EXE:02/10/26 16:58 ID:5V8hug30
>>101
yes
103七奈々 ◆6iGliislx. :02/10/26 17:08 ID:JgC8kNie
>>102
XPの環境が無いので俺にはどうしようもないですね。
CreateProcess初めて使ったけど間違いはないと思うんですが…
どなたかXP持っていらっしゃる方で対応策あればよろしくお願いします。
104名無し~3.EXE:02/10/26 17:19 ID:sygHBAcC
>99
>100で今やってみたら開けました。
105名無し~3.EXE:02/10/26 17:29 ID:5V8hug30
>>104
開けない…ファイル名を指定して実行ではちゃんと起動するし…
106七奈々 ◆6iGliislx. :02/10/26 17:33 ID:JgC8kNie
>>140
できましたか!
ああ良かった。
これで外部ビューアは今のところ問題ありませんね。
問題が出てももう俺にはどうしようもないところですが、
0.2.8.5からコマンドラインと同等の立ち上げ方ができるようになったので
使えないビューアはないと思います。

それと設定ツールの方ですが、
Nameプロパティを一新したので誤動作があるかもしれません。
もし不具合が出たら報告お願いします。
107七奈々 ◆6iGliislx. :02/10/26 17:35 ID:JgC8kNie
>>105
できない…ですか…?
>>104さん見ていらっしゃったらよろしくお願いします。
俺にはもうムリです…
108名無し~3.EXE:02/10/26 17:35 ID:amEiTY9H
七奈々は実はA Bone使い
109名無し~3.EXE:02/10/26 18:02 ID:5V8hug30
iniの内容

[Window]
LogItemLeft=227
ImageResize=0
ImageSize_Height=100
ImageSize_Width=100
ImageSize_BigHeight=200
ImageSize_BigWidth=200
CheckBoxShowName=1

[Viewer]
GoViewer=0
UseThumbnail=1
Position=3
OnDblClickCorrelation=0
DeleteFileBeforeClose=0
SaveFolder=0
SameFileNameOK=0
ShowFrame=0
ShowFileName=1
ShowSmallIcon=1
Extension="jpg jpeg bmp png gif swf txt"
ImageTempFolder="C:\Program Files\Jane\773\ImageTemp\"
SusiePlugin="C:\Program Files\Jane\773\Plugin\"
NumberOfRestrictedImages=0
Viewer="rundll32.exe C:\WINDOWS\System32\shimgvw.dll,ImageView_Fullscreen %1"
Editer=

[News]
Use=1
110七奈々 ◆6iGliislx. :02/10/26 18:12 ID:JgC8kNie
OpenJane Doe 0.1.4.0(+) Saby0.2.8.5 揚げ

0.1.4.0に以下のソースを使用させていただきました。
 JConfig.pas 1.46
 UConfig.dfm 1.43
 Config.pas 1.43


設定によりスレ一覧の一部のカラムを非表示可能になります。
問題が無ければ以降のSabyはこれで開発を続けます。

0.1.4.0になって速度の低下が
気になってたので使わせていただきました。
「最終取得」「最終書込」消すだけで結構速度アップします。
行自体は残りますが気にしないように。
速度アップするだけで満足してください。
111おさ ◆JtenUseTrw :02/10/26 21:42 ID:JiHXmw+R
>>110
乙です。
98さんの言ってたとうり>>89の修正は完璧です。
ストレスなく操作できて、最高の状態でし。

>設定によりスレ一覧の一部のカラムを非表示可能になります。
ちなみにどこの設定を変えればよろしいのでしょうか?
Jane2ch.iniを直弄りですか?

>>98
今日必ず更新します。

俺も七奈々さんの勤勉性を見習わなくては…
112七奈々 ◆6iGliislx. :02/10/26 22:17 ID:4Mh6BE0s
>>111
乙です。
カラムの表示、非表示は
Janeの設定→スタイルにありますよ。
113おさ ◆JtenUseTrw :02/10/26 22:57 ID:JiHXmw+R
>>111
分からない・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァァァァァァァン!
まぁとりあえず困るもんでもないので、非表示にしなくてもいいか。
厨丸出しで申し訳ありませんでした。
114名無し~3.EXE:02/10/26 22:59 ID:2UNNshhJ
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ <すっこんでろ
115おさ ◆JtenUseTrw :02/10/26 23:36 ID:JiHXmw+R
あ…最新版の三郎使ってなかった……

>>114
おとなしくすっこんでます
116七奈々 ◆6iGliislx. :02/10/26 23:46 ID:4Mh6BE0s
OpenJane Doe 0.1.4.0(+) Saby0.2.8.5 バイナリです

中途半端で気持ち悪かったので
Main.dfm 1.47
Main.pas 1.194
JConfig.pas 1.46
UConfig.dfm 1.43
UConfig.pas 1.43
U2chThread.pas 1.33
UWriteForm.pas 1.30
U2chBoard.pas 1.28
U2chCatList.pas 1.8
を差換えました。

カラムもちゃんと消えるようになっています。
詳しい変更点はsourceforgeのOpenJaneを見てください。

>>115
カラムを消すには
「OpenJane Doe 0.1.4.0(+) Saby0.2.8.5 」をダウンしてくださいね。
          ~~~~~~~~~

明日忙しいんでおやすみ〜
117おさ ◆JtenUseTrw :02/10/27 01:46 ID:ZqYRnQY8
>>116
本当に申し訳ないです(ノД`、)

告知
Janeの歴史(序章)、J典10項目を追加しました
http://47.tok2.com/radioisotope/
118名無し~3.EXE:02/10/27 02:24 ID:ike3f6BV
ガイシュツで対応できないとかなら申し訳ないです

サムネイル表示を左側にしていても画像の自動調整は
トレース画面でしか出来なく、
サムネイルを左側にしているときは画像の自動調整も
左側で自動調整できませんか?
119名無し~3.EXE:02/10/27 19:16 ID:fBSx3Myf
板のバナー画像が見れる様、毎日祈ってます。
120名無し~3.EXE:02/10/27 19:54 ID:5jfSfHsB
121名無し~3.EXE:02/10/27 20:22 ID:uPWtAzkE
>>120
ソースキボンヌ
122名無し~3.EXE:02/10/27 20:27 ID:5jfSfHsB
>>121
http://suzuka.cool.ne.jp/aiken/zview.html

看板を表示="Zview.exe" "$URL"
123名無し~3.EXE:02/10/28 21:21 ID:6J0xo2TJ
>>122
なんかもの凄い勢いでカチカチカチカチって言って音沙汰ないんですけどどうすれば?
124名無し~3.EXE:02/10/28 21:25 ID:LmZsTCU4
>>123
(゚∀゚)2,3回やって駄目だったら諦めれ
ぞぬのめの仕様っつーかバグらしいぜ
125名無し~3.EXE:02/10/28 21:29 ID:qGdPqnqN
俺は119ではないけど諦めます
ありがとう122さん、そしてさようなら
126119:02/10/28 22:02 ID:88WkNrye
良い物教えてくれてありがとう。
成功率は1/5位だけど
127名無し~3.EXE:02/10/29 13:53 ID:+q1b7Wjp
OpenJaneとOutlook風インターフェース、そしてメーラを
統合してみました。

もちろん、ウェッブもぶらうずすることが可能ですが、難点
はオプティマイズしていないので、重たいことです。
128名無し~3.EXE:02/10/29 15:53 ID:ButlWSyA
>>116
初めて使ったんで既出かもしれないが
サルネイムを1つ以上表示した状態で
サルネイム以外のメモ欄を右クリックすると
モジュール〜(略)〜読み込み違反が起きました
がでる。
129名無し~3.EXE:02/10/29 16:22 ID:YCT40+sW
>>128
readme_Saby_2.txtに書いてあるよ
130七奈々 ◆6iGliislx. :02/10/29 23:37 ID:J6macJG2
三郎0.2.9.0

変更点:
・イメージのダウンロードのコードとニュースのコードを併合、全面変更した
 ニュースのダウンロードもマルチスレッドとなり起動時の遅延が殆ど無くなった
・ニュースの右クリックメニューに「ニュースサイトを開く」を追加
・ニュースタイプに2chスレッドを追加
・各ニュースサイトで表示するニュースの最大数を決められるようにした(773News.ini)

びっくりするほどでかくなったからUPX圧縮かけました。


131七奈々 ◆6iGliislx. :02/10/29 23:38 ID:J6macJG2
これから当分忙しくなります。
やる予定だったものも大体終わったと思うので
これで三郎の開発は終わろうと思います。
できましたら誰か引き継いでください。
誰もいなければ
OJのバージョンアップとバグフィクスには対応いたします。
ホント急ですが済みません。

サポートしてくださった方々、
本当にありがとうございました。
132七奈々 ◆6iGliislx. :02/10/29 23:48 ID:J6macJG2
非Doe版も揚げてきました


(´-`).。oO(KNOPPIXもできなくなるのか…)
133おさ ◆JtenUseTrw :02/10/30 02:48 ID:chckWczg
>>132
お疲れ様でした。
本当はもっと続けて欲しいというのが本音ですが、やはり七奈々さんの意志を尊重するのが一番。
本当にありがとうございました。

>OJのバージョンアップとバグフィクスには対応いたします。
他の人も言ってましたがこれで十分過ぎます。

さようならではなく、お疲れ様でしたという言葉で締めさせてもらいます。
134名無し~3.EXE:02/10/30 02:58 ID:O6Tprjzp
三郎0.2.9.0を使わせてもらっています。
jpgをsusieに関連づけして、773.iniで
Viewer="C:\Applications\susie\Susie.exe %1"
と設定したのですが、jpgファイルのサムネイルをダブルクリックすると、
IEで開きます(サムネイル右クリの「ビューアで開く」では問題ないんですが)。
どこか設定でミスっているのでしょうか?
135名無し~3.EXE:02/10/30 03:46 ID:yfn+g1DO
>>134
三郎設定ツール使えば?
136名無し~3.EXE:02/10/30 03:54 ID:O6Tprjzp
>>135
使ってみたんですが、変わりないみたいでした。
137名無し~3.EXE:02/10/30 04:00 ID:8INmAb5j
>>131
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン


origin←++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++→multimedia
                              ↑
                             saby

>奈々
おつかれっす。最後くらい規制解除版でupして欲しかったな。
138名無し~3.EXE:02/10/30 06:20 ID:9fGLnlGE
三郎0.2.9.0で、板として開くが全く機能しなくなったんですが、
他のみなさんはどうですか?
139七奈々 ◆6iGliislx. :02/10/30 19:02 ID:w740e7xL
>>138
報告ありがとうございます。
停止後いきなりバグが出るとは。

修正版揚げ(修正とは言わないか…)

原因を追求するほど時間が取れないため以下のファイルを差換えました。
UWriteForm.pas 1.33
Main.pas 1.201
Main.dfm 1.51
UWriteForm.dfm 1.8
U2chBoard.pas 1.29
JConfig.pas 1.46
UConfig.dfm 1.43
UConfig.pas 1.43
U2chThread.pas 1.33

ということでスレ立て機能も付いてきました。
三郎自体は以前と変わっていません。
140七奈々 ◆6iGliislx. :02/10/30 19:03 ID:w740e7xL
>>134
解決されましたか?
もしまだならココに773.iniをそのままコピペしてみてください。
141名無し~3.EXE:02/10/30 19:09 ID:swAIZDqG
(´Д⊂ヽ奈々〜
142名無し~3.EXE:02/10/30 19:15 ID:BdQoWqGr
>>139
あれ?タブ上ホイール回転でタブ切り替えが聞かなくなっちゃってる。
いつからだろうか・・・。
143名無し~3.EXE:02/10/30 19:52 ID:KExPcEM9
人柱版とも明記せずに最新のCVS版をアプロダにあげるとは
いい根性してるね。
正式リリースする前に新機能の付いた改造版が簡単に手に入るんだから
開発陣のモチベーションも下がるだろうな。
正式リリースする必要ないじゃん、って話だからね。
144名無し~3.EXE:02/10/30 19:52 ID:8kz8EcNp
>>143=test
145名無し~3.EXE:02/10/30 19:57 ID:LQ4PUR44
>>143
サ骨は頃されないとヤヴァイですな
146名無し~3.EXE:02/10/30 20:00 ID:BGMtUyGU
開発陣が言うならまだしも一ユーザーがなに言ってるんだろ?
正式リリースは安定してから出されるものだから
それだけでも価値があるだろ。
147名無し~3.EXE:02/10/30 20:00 ID:KExPcEM9
まあ人柱版って一言ぐらい書いとけよ、ってことなんだが。
148名無し~3.EXE:02/10/30 20:02 ID:LQ4PUR44
煽りたいだけだろ
149名無し~3.EXE:02/10/30 20:03 ID:PEY3SY5a
Sabyを++のに上げたらSinceでソートに割り当てていたショートカットキーが無効になってしまった。非常に困る。
あと、書きこみウィンドウの文字が小さくなった。
150名無し~3.EXE:02/10/30 20:03 ID:KExPcEM9
素直じゃないのさ
151名無し~3.EXE:02/10/30 20:04 ID:BGMtUyGU
>>147
>開発陣のモチベーションも下がるだろうな。

この発言と

>人柱版って一言ぐらい書いとけよ

この発言はぜんぜん違う意味だろうが。
152名無し~3.EXE:02/10/30 20:04 ID:BdQoWqGr
冷静に考えてみれば>143の言ってる事ってまともな意見に思えるんだけど違うの?
153名無し~3.EXE:02/10/30 20:05 ID:BGMtUyGU
>>152
含まれる文章すべてがまともって言いたいのか?
154名無し~3.EXE:02/10/30 20:05 ID:vOwBOydL
>>151
お前うざい。
何がいいたいん?
155名無し~3.EXE:02/10/30 20:06 ID:BGMtUyGU
>>154
おまえこそ何が言いたいんだ?
ただ「うざい」だけだと何の会話も成り立たない。
156名無し~3.EXE:02/10/30 20:07 ID:BdQoWqGr
>>153
なんだお前?もしかして古株か?
言葉、文章じゃなく意図していることを考えてみろや。
157名無し~3.EXE:02/10/30 20:07 ID:KExPcEM9
>>151
いや、サ骨たんのは人柱版って明記した上にちょっと場所を隠して容認されてるんだから、
奈々ももう少し奥ゆかしさを見せておくれよ、と。
158149:02/10/30 20:07 ID:PEY3SY5a
と、言うわけで流され気味ですが、OpenJane Doe 0.1.4.0(+) Saby0.2.9.0持っている人いたらキボンヌ。
159名無し~3.EXE:02/10/30 20:08 ID:vOwBOydL
>>155
お前の意味の無い発言がうざいの。
それを伝えたいの。
160名無し~3.EXE:02/10/30 20:09 ID:BdQoWqGr
マウスジェスチャーにコマンド割り当ててるけど使えないみたいだね。
161名無し~3.EXE:02/10/30 20:09 ID:BGMtUyGU
>>156
なんだそれ。話にならんなw
書いてないことまで妄想を強要するような文章書くなよ。

>>157
だったらそれだけ書けよ。
なんで開発陣の意欲が下がるんだ?
こんなわけわからん会話してることのほうが
開発陣のモチベーションを下げるだろ。
162名無し~3.EXE:02/10/30 20:11 ID:7oh6QMve
>>156
言葉、文章からしか相手の意図は読み取れません。
163名無し~3.EXE:02/10/30 20:11 ID:SWWcAanY
不毛な争いキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
164名無し~3.EXE:02/10/30 20:12 ID:vOwBOydL
>>161
真性だな。それにお前だけみたいだな(w
普通に考えれば・・・アホクサ
165名無し~3.EXE:02/10/30 20:14 ID:KExPcEM9
>>161
> なんで開発陣の意欲が下がるんだ?
正式リリースする前に新機能の付いた改造版が簡単に手に入るから。
この調子でCVS版がVer.UPするたびにアプロダにあげられたら、
正式リリースの意味がなくなるから。
166名無し~3.EXE:02/10/30 20:22 ID:BGMtUyGU
>>165
意味はなくならねーって。正式リリースの意味わかってんの?
いらないんだったらなんでunstableとstableとreleaseというふうに
ブランチを分ける必要があるんだ?
167七奈々 ◆6iGliislx. :02/10/30 20:22 ID:2qUfXCir
>>142,149
う〜ん、前回は俺の操作ミス(キーボードの上で寝てた)
でバグ出た可能性があったから、
今回はOJ0.1.4.0落としてきて
ソース上書きして三郎を組込んだだけだからJane側の問題なのかな。
時間が取れ次第調査してみますが、
開発者さんたちのバージョンアップの方が早いかも。

>>165
俺はそんなつもりは毛頭ありませんよ。
三郎作り始めたときから新機能の追加は拒否してきましたから。
今回のは、「俺の為にカラム消しを付けた」のが発端で、
そのためにバグが出たから関連ファイルを上書きした結果
「新機能が付いてしまった」というだけです。
過去ログ読んでいただければ分かると思いますが。
168名無し~3.EXE:02/10/30 20:24 ID:KExPcEM9
>>167
そうか、じゃあいいや。
169 ◆aO521.mOts :02/10/30 20:24 ID:ct2JvujD
>意欲
俺は影響ないです。
ただ注意して使ってもらうか、その事を明記してもらうと有難いですね。
スレ一覧の件にしろ、スレ立てにしろ調整中なもので。
170七奈々 ◆6iGliislx. :02/10/30 20:44 ID:2qUfXCir
>>169
開発者さん達にまで飛び火してしまうとは…
とにかく一時削除しました。
>>167の理由があったにせよ、
今回の件は何も書かずに公開した俺が悪いですね。
申し訳ございません。

>>三郎ユーザ
近いうちに0.1.4.0ベースの三郎をアップすることにします。
171名無し~3.EXE:02/10/30 20:59 ID:KlKVNG2a
スレ立て付き消えちゃったのか。
まだ落としてないのに(;´Д`)

(++)付いてたりどのCVS使ったとか書いてたんだから
ここまで荒らす必要はなかったんじゃないの?
当然人柱は多い方が良いに決まってるし。
奈々くらいのレベルがあれば
開発陣にもバグ報告の還元もあったろうに…

奈々ってネタがあればとことん叩かれるよな。
叩く奴も目先のネタに飛びつかずに長い目でみろよ。
172名無し~3.EXE:02/10/30 21:15 ID:y+L1ZugF
Janeスレ見ればわかるけど、ID:KExPcEM9 は典型的なうざい香具師だな。
なぜか口調が偉そうだし、勝手に仕切ってるし。
173 ◆aO521.mOts :02/10/30 21:15 ID:ct2JvujD
>>170
いや、そんな気にしないで下さい。
俺こそ横レスごめんなさい。
174名無し~3.EXE:02/10/30 23:19 ID:BGMtUyGU
なんで消したんだ?自分の行動に自信持っていいぞ。
つまらん野次はほっとけばいいよ。
175名無し~3.EXE:02/10/30 23:43 ID:N5/WerrW
さっき導入しようと思ってアプロダ探しても見つからないのは
サクーシャが消したからだったのか(・∀・)!!
ageて下され…
176名無し~3.EXE:02/10/31 00:38 ID:Nz49GMAD
今、>>174を聞きながら夜のひと時をすごしています。
177名無し~3.EXE:02/10/31 03:22 ID:kwmhaCHd
七奈々さん以外みんな名無しなのでよくわかりまちぇん。
誰のモチベーションが下がって、誰の意欲が上がって、
誰が香具師で、誰が厨房で、誰がアフォでつか。
ついでに、誰が神なのかも教えてくたさい。

あ、一つわかった。
香具師で厨房でアフォは177の折れでつね。
178名無し~3.EXE:02/10/31 04:17 ID:3U4BawU0
>香具師で厨房で

???
179名無し~3.EXE:02/10/31 04:18 ID:Nz49GMAD
>>178
最近香具師=うざい奴って認識してる香具師多いみたいよ。
180名無し~3.EXE:02/10/31 04:22 ID:ulU1qPJg
奴→ヤツ→ヤツ→ヤシ→香具師
ってだけだよね?
181名無し~3.EXE:02/10/31 04:25 ID:3U4BawU0
182名無し~3.EXE:02/10/31 04:35 ID:iTratYmA
つい香ばしさを連想してしまうけどな。
183おさ@J典制作者:02/10/31 04:40 ID:9iZag1H7
めずらしくソフ板よりこっちの方が人がいるのでこっちにも宣伝

J典6項目追加、おさの(・∀・)ジサクジエンデシタ!更新しました
http://47.tok2.com/radioisotope/

睡眠妨害にどうぞ
184名無し~3.EXE:02/10/31 11:31 ID:gl+VnRre
というわけで、いろいろな拡張を取捨選択できるようにするために
プラグインを採用していただきたい。
本体の機能はシンプルに、面白い機能はプラグインで
185名無し~3.EXE:02/10/31 15:42 ID:6+d5OTNf
.      |:::::::::':;:::| |;:;:;:;-―'; T''"'''ー〈、,_;:;:;:;:;!
     |:::::::::::';ゝ'" , ,;/l,;、!.     };、)、`ヽ{  
      |:::;:-'" .;' ;'.j'A'-;j-゙;、  j_,!,j,';'; `i
       !"l  l'; l ;j'_,,,.,.,_ ヽ  __ノノl l l , !
.       ! ! .! i'; ';.jl:;;::j. `   i:;:jヽjノ';' l |
      | ';';, '; ! ';,'! ~~       `" .!,!'j;' ,.!`!
      | ;';; ':, !. !'、       '   ,ノ,;',',','ノ ヽ<私はまったく分かりません
.      j} '; ';, ':,jヾトミ'   `'''' _,. "; ;'ノ;'ノ   
      ,;' ! ':,':,. ! ,;ヾ、`' 、.,,,. '"::::::!'ノ l''!
     '  l':, ._;ノ,,,',,_ヾ:、 i'' ;  ;' .;;、! i ! 
       l >===、 ヾ、ー=、、 ; ';, ';, ','; l
186七奈々 ◆6iGliislx. :02/10/31 18:59 ID:qpdQso1Z
OpenJane Doe 0.1.4.0 Saby0.2.9.0揚げ

安定版です。
三郎自体の機能は以前と変わっておりません。

> storekeeperさん
以前のOpenJane 0.1.4.0 Saby0.2.9.0(非Doeも)は
OpenJane 0.1.4.0(+) Saby0.2.9.0のように「 (+) 」を付けておいてください。
お手数お掛けします・・・
187名無し~3.EXE:02/10/31 19:05 ID:83Q7RMxi
>>186
忙しい中おつかれさんです。
↑で報告されていた、マウスジェスチャーの外部コマンドの件と
タブ上でのホイールの件は大丈夫のようです。
188名無し~3.EXE:02/10/31 19:09 ID:las23YnX
板として開くも大丈夫みたいだな。
189七奈々 ◆6iGliislx. :02/10/31 19:10 ID:qpdQso1Z
>>187
早速報告ありがとうございます。

前回の件はホント申し訳ありません。
自分だけの為にカラム消し付けたのが始まりでしたからね…。
やはり今まで通りOJ安定板のみを使っていくことにします。
190名無し~3.EXE:02/10/31 19:33 ID:w+C+CAtd
>>189
気をつけろバカヤロウ!
191名無し~3.EXE:02/10/31 19:35 ID:NYVI54Zb
>>190
ID:KExPcEM9これはお前だな





バカヤロウ
192名無し~3.EXE:02/10/31 19:38 ID:8kTkqL15
>>190
氏ね
193storekeeper:02/10/31 22:20 ID:4BwFmeWV
>>186
七奈々さん、なんというか…お疲れさまです。
以前のバージョンには(+)表記を追加しておきました。

ところで、↓にも書きましたが三郎設定ツール(0.2.8.5用)が
うまく動作してくれないんですが、こういうものですか?
http://www58.tok2.com/home/storekeeper/sabydoc/saby029inatall.html#setting_thumbs
(OnDblClickCorrelation= のあたり)

・サムネイルダブルクリックの挙動の設定が二重に用意されている。
(1)「サムネイル内部設定」タブの「サムネイルダブルクリックは関連づけで開く」での設定は有効になる。
(2)「サムネイル表示」タブの「ダブルクリックの挙動」でチェックした設定は保存されない。

どなたか同じ現象になった方います?
194名無し~3.EXE:02/11/01 05:23 ID:bO5DLE/i
改造へのアイデアをひとつ。
kakikomi.txtをdat形式にしてotsukaiのスレ形式出力のように
書き込み日時や板、スレとともに書き込み内容を出力する
それをlogフォルダに出力するようにしておけば確認するときに便利でいいなと思います
195名無し~3.EXE:02/11/01 05:32 ID:ixCul1bc
otukaiなんてまだ使っている奴いるの?
196名無し~3.EXE:02/11/01 05:42 ID:MBFI3TJe
>>194
いいね、それ。
かちゅ〜しゃ使ってたときはそうゆうスクリプトを
誰かが公開してたんだけど。
197名無し~3.EXE:02/11/01 05:48 ID:YrXcdz4V
834 名前:test.lxc ◆11YHIPHm4M [sage] 02/11/01 01:29 ID:???
改造スレで適当に改造小ネタみたいなのだしていくので誰か参加して。

改造ネタ。できても採用するとは限らないけど。
・スレ内ジャンプをするときもとの位置を保存して戻れるようにする
・書きこみウィンドウををWebPanelにドッキング
・だいな風のソートダイアログ
・スレ覧に看板表示パネルをつける
・index.htmlをViewItemに表示(IEだと結構楽かも)
たぶん下ほど難しい。
あと改造できる人がバグ修正とかも参加してくれると非常にありがたいんだけど。
198名無し~3.EXE:02/11/01 10:33 ID:fmf9nCRK
2ちゃんねる用ブラウザ「OpenJane」Part36
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1035912342/879
>879 名前: ◆aO521.mOts [sage] 投稿日:02/11/01 01:46 ID:???
> 自分で出来るか分からないけど俺も書いてみる。
> 割とポピュラーで便利だと言う人が多そうなもの。
> 書き込みプレビュー
> 元AA描きだけど個人的にはエディタで作りこむので
> 必要性を全然感じないけど。トリップシミュレータは便利だと思う。
> フィルタ ・・ 欲しいけど重そう。
> 連続半角スペース処理 ・・・ やろうとしたけど頓挫。これも重くならないか心配。
199名無し~3.EXE:02/11/01 11:34 ID:DHiaIWLw
>・書きこみウィンドウををWebPanelにドッキング
前に元の書き込みウィンドウが出る簡単なタイプのを作ったことあるけど
元のヤツをドックさせるなら、相当ウィンドウが大きい人でないとダメだね
200175:02/11/01 16:31 ID:1d+x0cpp
やっと使えた(・∀・)
こいつぁすげえ
ナイスバカだな
201七奈々 ◆6iGliislx. :02/11/01 17:18 ID:lvKmaICA
>>193
storekeeperさん、おつかれさまです。
毎回面倒なことになってしまって申し訳ありません。
三郎0.2.9.0設定ツールの修正版を上げてきました。
更新よろしくお願いします。
202名無し~3.EXE:02/11/01 17:48 ID:Emyvhb0N
メモ欄でショートカットが効かない様にする

function TMainWnd.IsShortCut(var Message: TWMKey): Boolean;
begin
 if FavoriteView.IsEditing or UrlEdit.Focused or//then
   Memo1.Focused then //これを追加
 begin
  result :=false;
  exit;
 end;
 result := inherited IsShortCut(Message) or MainMenu.IsShortCut(Message);
end;

他にもショートカットが効いて欲しくない場合があれば追加。
203七奈々 ◆6iGliislx. :02/11/01 18:48 ID:lvKmaICA
三郎0.2.9.1揚げ

変更点:
・メモ欄上でJaneのショートカットを効かないようにした
・メモ欄でCtrl+Aで全て選択できるようにした
・チャットでCtrl+Enterで改行できなかったかもしれないのを修正
・チャットの接続に失敗した際、メモ欄にあったメモが戻ってこなかったのを修正


>>201さん
使わせていただきました。
ありがとうございます。
204名無し~3.EXE:02/11/01 19:14 ID:CvqEVaIT
奈々はABone使い
205名無し~3.EXE:02/11/01 19:42 ID:HmtsG/E7
206名無し~3.EXE:02/11/01 19:47 ID:LKgUHZPj
207名無し~3.EXE:02/11/01 20:49 ID:Emyvhb0N
//メモ欄からフォーカスが外れるときにIMEをオフ
procedure TMainWnd.Memo1Enter(Sender: TObject);
begin
 SaveImeMode(handle); //現在のIME状態をuserImeModeに保存してオフに
end;
//メモ欄にフォーカスを移すときにIMEの状態を回復
procedure TMainWnd.Memo1Enter(Sender: TObject);
begin
 SetImeMode(handle, userImeMode); //IMEをuserImeModeの状態に設定
end;

他にもIMEを制御したい場合があればOnEnter/OnExitなどにこれを記述。


>203
七奈々さんもネタ出してくれるとうれしいです。
208七奈々 ◆6iGliislx. :02/11/01 21:33 ID:FS96/qbQ
>>207
ありがとうございます。
次回使わせていただきますね。
今の三郎に問題が無ければ
次回はOJのバージョンアップ時になるかな…

> 七奈々さんもネタ出してくれるとうれしいです。
三郎に関してはもうネタ切れ&技術不足ですし、
OJの方も俺的には全く満足状態でネタが出てこないんですよね…。
しかしせっかくこういうスレがあることだし
何か浮かんだらすぐに書かせていただきますね。
209名無し~3.EXE:02/11/01 21:50 ID:cgNd2783
test Sabyベースで改造していく勇者キボン
210三流大学3回生:02/11/02 01:40 ID:CBEGliK3
Janeで就職情報を取得&エントリー出来るようにしてもらえませんか?
211名無し~3.EXE:02/11/02 04:49 ID:0zDPV3Gb
testベースって
お気に入りとか増えていくとOJより重くなるよな。
212名無し~3.EXE:02/11/02 10:43 ID:8qIDMYkM
>>203
【ご確認を】
三郎0.2.9.0の【設定】−「外観」−(スタイル)の
[スレッド一覧カラムの表示]の設定部分そのものが
三郎0.2.9.1でなくなってるのと、そのためか
板名その他を取得してるようですが、どですか?


【思いつき】
スレ一覧で既取得スレにマウスのポインタ持ってって
最新書き込み3つくらいをポップアップ表示してくれると
ありがたいんですが。そんな機能ないでしょうか。
保守ageその他をやり過ごすことが出来るような気がシマウマ。
213名無し~3.EXE:02/11/02 11:46 ID:MjDnihW1
>>212
>>139あたりから読んでみましょう
214名無し~3.EXE:02/11/02 13:55 ID:wnOVJ4nF
>OpenJane Doe 0.1.4.0 Saby0.2.9.1バイナリ+ソース
>ソースは前回のものに上書きしてください。

http://www58.tok2.com/home/storekeeper/janesaby.html#plusSaby0290
のOpenJane Doe 0.1.4.0(+) Saby0.2.9.0 ソース(207KB)を上書きすればいいのかな?
コンパイルできなかったんだけど。
215名無し~3.EXE:02/11/02 14:38 ID:Ei4IUZ4Z
>>214
Main.pasが含まれてるから
0.1.4.0ベースのやつに上書きじゃない?
最近満足しきって弄ってないからよく分からないけど。
(+)の書いてないやつ(最新はOpenJane Doe 0.1.4.0 Saby0.2.8.5かな?)に
OpenJane Doe 0.1.4.0 Saby0.2.9.1のソースを上書きしてみな。
216名無し~3.EXE:02/11/02 16:20 ID:jNSxEkZ2
過去ログ閲覧専用の激軽Jane作っちゃった。
217名無し~3.EXE:02/11/02 16:47 ID:xuFBvaei
ログが溜まるとスレ一覧で重くなるし
今は削除か無理矢理brd作ってotsukaiで移動だし
Jane本体に過去ログ管理の概念が欲しいな
218名無し~3.EXE:02/11/02 16:59 ID:CXWdoUou
>>216
ソースちょーだい。
219名無し~3.EXE:02/11/02 17:22 ID:EGY6+GyL
>>218
設定の操作の部分をすべて「常にローカル」に変える。
220名無し~3.EXE:02/11/02 17:25 ID:xuFBvaei
>>219 (w
なるほど
221名無し~3.EXE:02/11/02 18:01 ID:adOmuJ7W
>>219
最高だお前
222名無し~3.EXE:02/11/02 19:29 ID:OyBuRYd2
デルファイとかプログラミングとかわかんないんだけど、
ソースの通信系の所をガガガと削ればいいんじゃない?
223名無し~3.EXE:02/11/02 20:54 ID:PGeQibBt
>>222
おいおい・・・。日曜大工じゃないんだから。
224名無し~3.EXE:02/11/02 21:07 ID:q0F182LK
jconvert.pasが
http://www.os.rim.or.jp/~ikeda/
http://home1.infonia.ne.jp/~delphian/delphi/compo/miscella.html#MI0031
でも403で手に入らないんだけど、、、

どうにかなる?
225名無し~3.EXE:02/11/02 21:09 ID:xuFBvaei
226名無し~3.EXE:02/11/02 21:24 ID:q0F182LK
おお、サンクス
delphiを初めて触ってみるよ
227名無し~3.EXE:02/11/02 22:10 ID:i13lbFVG
「読んだ位置」カラムをつける

オブジェクトツリーからListview.Columnsを選んで項目をひとつ追加。
次にTMainWnd.ListViewDataの最後(または新しいカラムの位置)にこれを追加。
if (0 <= thread.viewPos) and //読んだ位置情報がある
(10 < thread.lines - thread.viewPos) then //総取得レスから遠い場合だけに絞る(無くても可)
 Item.SubItems.Add(IntToStr(thread.viewPos +1))
else
 Item.SubItems.Add('');
これで途中までしか読んでないスレは、読んでいる途中のレス番がスレ覧に表示される。

カラムのソートが必要な場合ははTMainWnd.ListViewColumnClickで
10: ListView.Sort(@ListCompareFuncViewPos);
見たいにカラムの列番号で指定して、その上あたりにあるソート関数のとこにこれを追加。
function ListCompareFuncViewPos(Item1, Item2: Pointer): integer;
begin
 result := integer(TThreadItem(Item1).lines - TThreadItem(Item1).viewPos <= 10)
      - integer(TThreadItem(Item2).lines - TThreadItem(Item2).viewPos <= 10);
 if result <> 0 then
  exit;
 result := TThreadItem(Item1).viewPos - TThreadItem(Item2).viewPos;
 if result = 0 then

  result := ListCompareFuncNumber(Item1, Item2);
 if MainWnd.currentSortColumn = -10 then
//ListViewColumnClickで指定したカラムの列番号
  result := -result;
end;

カラムの非表示との兼ね合いは考慮してないのでそれ以前のソース使うか各自で対応して。
228storekeeper:02/11/03 03:15 ID:6RATh+K3
>>201
遅くなってすいません。
対応ありがとうございます。
三郎設定ツールの修正確認・ページ更新しておきました。
229名無し~3.EXE:02/11/03 12:23 ID:66Dm43/C
アドレスバーをgoogle検索に使う

procedure TMainWnd.UrlEditKeyDown(Sender: TObject; var Key: Word;
 Shift: TShiftState);
var
 url: string;
begin
 url := Trim(UrlEdit.Text);
 case key of
 VK_RETURN:
  begin
   if ssCtrl in Shift then //Ctrlを押しているとき
    //OpenByBrowser(url)
   begin //ここを追加
    url := 'http://www.google.com/search?lr=lang_ja&q=' + URLEncode(url);
    OpenByBrowser(url);
   end
   else
    NavigateIntoView(url, gtOther);
   Key := 0;
  end;
  //略
 end;
end;
230名無し~3.EXE:02/11/03 14:04 ID:VhdPsAEw
231名無し~3.EXE:02/11/03 16:31 ID:2mEpePZ0
sabyのニュース表示部分をクリックするとJane本体のあるフォルダが開いてしまうのですが、なにか設定が必要なのですか?
readmeやiniの注釈を見てもわかりませんでした
232名無し~3.EXE:02/11/03 16:38 ID:sCiM/FN9
>>231
janeの[設定]-[基本]-[パス]でブラウザを指定
233名無し~3.EXE:02/11/03 16:44 ID:2mEpePZ0
>>232
この部分は関連づけは効かないんですね
無事できましたありがとうございます
234名無し~3.EXE:02/11/05 06:00 ID:gAxikq9G
ViewのURLクリックの仕様
+Shift:ブラウザに送る
    (または、ブラウザに行く拡張子を無理矢理Viewで開く)
+Ctrl:モザイク

これを、
+Ctrl:ブラウザに送る
    (または、ブラウザに行く拡張子を無理矢理Viewで開く)
+Shift:モザイク
に入れ替えようかと思うのだけど意見募集。
235名無し~3.EXE:02/11/05 06:19 ID:jYhDc0ER
どちらでもイイといえばどちらでもいいんだけど

>+Ctrl:ブラウザに送る
>    (または、ブラウザに行く拡張子を無理矢理Viewで開く)
>+Shift:モザイク

の方が虹と動作が一致してるからいいかなって思う。
236名無し~3.EXE:02/11/05 07:21 ID:9Mcs6bqX
iniで変更可能ならどうでもええやん
237名無し~3.EXE:02/11/05 10:37 ID:btMndd8Q
スレ立てsabyがホシイ
どなたか持ってませんか?
238名無し~3.EXE:02/11/05 12:12 ID:fvsRvH9z
sabyで関連付けたファイルを落とすとオリジナルのファイル名の前に
日付が自動的に付いてきますよね。
あれが邪魔なのでオリジナルのファイル名のままimagetempフォルダに
落とすにはどうしたらいいのですか?
239名無し~3.EXE:02/11/05 13:32 ID:ygPeDSyM
>>238
FileName:= ImageTempFolder+FormatDateTime('mm_dd', Now)+'_'+Copy(URL, Length(URL)-i+2, Length(URL));
240名無し~3.EXE:02/11/05 13:38 ID:SdcimQCf
procedure TMainWnd.PopupFavOpenFolderClick(Sender: TObject);
var
index: integer;
node: TTreeNode;
begin
node := FavoriteView.Selected;
if node = nil then
exit;
if TObject(node.Data) is TFavoriteList then
begin
for index := 0 to (node.count - 1) do
begin
if (TObject(node.Item[index].Data) is TFavorite) then
with TFavorite(node.Item[index].Data) do
NavigateIntoView(host, bbs, datName, -1, false, gtOther);
end
end;
end;
241名無し~3.EXE:02/11/05 13:54 ID:27YB+u8G
三郎のスレ一覧画面って、レス数と取得数の隣に新着数あったよね?
なんか最新版にしたら消えてしまったのですが・・・
242名無し~3.EXE:02/11/05 16:01 ID:LL+HJa5M
>>241

>139→>143→>167→>169→>170→>171
243238:02/11/05 18:43 ID:9gQP12Zx
>>239>>240
ありがとう、早速試してみるよ。
やった事無いから自信ないけど(
244238:02/11/05 21:41 ID:/z4sfJwE
うう・・・
ActiveXコンポーネントがインストールできない。
まじで鬱だ・・・。
245名無し~3.EXE:02/11/05 21:54 ID:dIBHvsvl
>>244
Microsoft HTML Object Library
ActiveXコンポーネントって↑これ?だったらインスコ失敗の可能性大。
246238:02/11/05 21:57 ID:/z4sfJwE
>>245
そう、最初からやり直しでつか?
247名無し~3.EXE:02/11/05 22:39 ID:8rBS5mSl
>>246
多分ね。
http://www.geocities.co.jp/Milano-Killer/8366/CompOJ.html
ここ見ながらやった?
Indyはダウンロードしてもインストールは後にしないとだめだぞ。
248名無し~3.EXE:02/11/06 13:35 ID:ckg3zInT
すみません。どなたか教えてください。
トレース画面をツリー欄の中に入れて、
縦横スクロールバーを付けるまでは出来たのですが、
トレース画面の横スクロールバーのボタンが行の最後尾に動いてしまいます。
触らない限り行の最初に固定しておくには何処をどう弄ったらよいでしょう?。
試行錯誤してみたのですが、なかなか分かりません。
よろしくお願いします。
249名無し~3.EXE:02/11/06 13:42 ID:gKNARtHj
つうか横スクロールバー要るの?
250248:02/11/06 13:49 ID:ckg3zInT
>>249
横幅を結構狭く使っていて、すっきり表示させたいんで。

○○バイトとかいう数字はあまり重要でなく、
「ちゃんと通信できてるなぁ」
等の確認の為に普段は行の最初の部分が見えていれば用は足りるんです。
何か問題あったら内容を確認するといった感じで使いたいんです。
251名無し~3.EXE:02/11/06 15:27 ID:mm3tAL1p
Delphiスレで質問しる!!

モナーの *やさしい* Delphi質問スレ Ver.9
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1033668645/
252名無し~3.EXE:02/11/06 16:09 ID:59qwa2JI
>>248
とりあえず、main.pas WriteLogで3回目のSendMessage
の前にSelPosに2を足すとどうなるかやってみて。
何を意味するかは自分でぐぐって調べてくれ。
あとは自分で微調整してくれ
253248:02/11/06 17:32 ID:ckg3zInT
>>252
どうもです。
ちょっと調整(試行錯誤)してみます。
とりあえず、素の状態では旨く作動しています。
ありがとうございました。

>>251
プログラム板は・・ちょっと怖いです。
254名無し~3.EXE:02/11/07 09:03 ID:eFYPvM0n
てst
255名無し~3.EXE:02/11/07 09:49 ID:r7Gmw070
バサバサ
256名無し~3.EXE:02/11/07 09:58 ID:Q95Wock3
呼んでない。
257名無し~3.EXE:02/11/07 16:28 ID:RKUqO1M0
すまんがテストさせてくれ
258名無し~3.EXE:02/11/07 16:29 ID:r7Gmw070
バサバサ
259名無し~3.EXE:02/11/07 16:41 ID:Q95Wock3
またお前か。
260名無し~3.EXE:02/11/07 16:53 ID:eFYPvM0n
てst
261名無し~3.EXE:02/11/07 17:02 ID:r7Gmw070
サバサバ
262名無し~3.EXE:02/11/07 17:06 ID:r7Gmw070
   夜勤
 ヽ(;`Д´)ノ コラーッ
  ( 鯖 )
  < >
263名無し~3.EXE:02/11/07 18:12 ID:r7Gmw070
>>248
スクロールバーよりスプリッターを変えたほうがいいよ

NetscapeCommuncator 風 Splitter
http://homepage1.nifty.com/cosmic/delphi/ctspl110.lzh

スプリッターワンクリックで楽と思うけど
俺はこれに変えている。
264名無し~3.EXE:02/11/08 10:52 ID:d4MNuk5e
付けたわいいけど挙動がおかしい
265名無し~3.EXE:02/11/08 15:50 ID:qvqhnrXN
>>263
これに変えるメリットは何?
266名無し~3.EXE:02/11/08 20:15 ID:d4MNuk5e
>>265
スプリッターをクリックすると
ポーンと

 ┌─────┬──────────┐
 ├─────||──────────┤
 │       .||              ..│
 │スレ一覧 ...||   スレビュー      .│
 │       .||              ..│
 │       .||              ..│
 │       .||              ..│
 └─────┴──────────┘

      ↑ スプリッターをクリックすると ↓

 ┌─────┬──────────┐
 ├─────┼──────────┤
 ||                         ..│
 ||      スレビュー           .....│
 ||                        ...│
 ||                        ...│
 ||                        ...│
 └─────┴──────────┘

またクリックすると元にもどる。
267名無し~3.EXE:02/11/08 20:35 ID:d4MNuk5e
>>265
こんな感じですが。。。
http://vamp.s9.xrea.com/updata2/116.png
268名無し~3.EXE:02/11/08 23:17 ID:f+SOobzo
>>267
コンポーネントのインストールが出来ないので断念すますた
269名無し~3.EXE:02/11/09 01:31 ID:6ZFWxc87
こりゃ便利っぽい
本家に付かないかな
270名無し~3.EXE:02/11/09 03:27 ID:ekUC56JG
>>266
この間初めてインスコしたネスケにそんな機能あったような うpきぼん
271名無し~3.EXE:02/11/09 04:07 ID:orBXRwet
付けてみた、いいねこれ
でも縮めたままJaneを終了すると次回起動時に縮んだ位置がデフォになっちゃわない?
272名無し~3.EXE:02/11/09 04:13 ID:6ZFWxc87
>>271
そのほうがよくないか?
273名無し~3.EXE:02/11/09 05:08 ID:CwsFWUMg
>>272
たとえば幅100がデフォでクリックすると幅が2になるように設定してあったとき
縮めたまま終了すると起動時に幅が2になってるんだけど
クリックしても幅が100にならないで2のままになっちゃうってこと
274名無し~3.EXE:02/11/09 09:38 ID:X4SiQBiY
>>273
なるほど
275267:02/11/09 10:56 ID:6ZFWxc87
>>273
これはバグなのかな。
なにかiniファイルに記憶させるようにすればいいのかな。
なにかいい方法ないですかね。

>>270
なにをうpするのだ バイナリかい


俺は規制解除してるし皆に怒られるよ
276名無し~3.EXE:02/11/09 11:18 ID:1mrdbDR6
うpヽ(`Д´)ノキボーーーン
277名無し~3.EXE:02/11/09 11:43 ID:X4SiQBiY
>>275
規制解除くらいなら黙認さっ!
278名無し~3.EXE:02/11/09 12:05 ID:6ZFWxc87
procedure TSplashWindow.FormCreate(Sender: TObject);
var
s : string;
begin
s := Main.Config.LogBasePath + 'splash.jpeg';
if (FileExists(s)) then begin
Image1.Picture.LoadFromFile(s);
Height := Image1.Height;
Width := Image1.Width;
end else begin
Height := 0;
Width := 0;
end;
end;

スプラッシュ表示させたいんですけど 駄目です
誰か教えて
279名無し~3.EXE:02/11/09 13:43 ID:+SQxFfVr
http://vamp.s9.xrea.com/updata2/119.png
Jane板アイコン

http://210.143.102.80/upload/source/d/7799.zip
詰め合わせ、

解凍して
・command.datはJane2ch.exeと同じフォルダ
・mtoolbar.txtとmtooling.bmpはJaneの設定・スキンで指定したフォルダ
(指定してない人はJane2ch.exe)と同じフォルダ
280名無し~3.EXE:02/11/09 13:49 ID:nPdTRzIZ
言ってはなんだが、


スッゲーダサイ。
281名無し~3.EXE:02/11/09 14:36 ID:kIUnnci2
個人的にアイコンの余白が0だと
二つ並べて板看板アイコンとかできるのになぁと思うんだが。
282七奈々 ◆6iGliislx. :02/11/09 16:26 ID:eLpvHGUP
三郎0.2.9.2&設定ツール揚げ

変更点:
 ・OnDblClickCorrelation廃止(773.ini)
 ・DoubleClick, Shift+DoubleClick, Ctrl+DoubleClick, Shift+Ctrl+DoubleClickに
  個別に機能を割り当てられるようにした(773.ini)
 ・Editer=もViewer=と同じように引数を渡すようにした(773.ini)
 ・ファイル名に日時を付けるかどうか決められるようにした(773.ini)
 ・その他
 以前のバージョンをお使いの方はEditer=に「%1」を追加してください。
 また、実害はありませんが気持ち悪い方は
 773.iniのOnDblClickCorrelationの行を削除してください。

久々に更新履歴見直したら
三郎始めてから1ヶ月経ってたんですね…。
283名無し~3.EXE:02/11/09 16:27 ID:wqmY9qud
>>282
俺はまだ一ケ月しか立ってないのかって感じです。もう手放せません。
284名無し~3.EXE:02/11/09 17:06 ID:BfdkxMhB
例えば、三郎に>>263を組み込む事って出来るの?

ま、可能だとしても俺には出来ないわけだがw
285名無し~3.EXE:02/11/09 18:06 ID:6ZFWxc87
>>284
できる
286名無し~3.EXE:02/11/09 18:24 ID:mC64+lzs
>>278
スプラッシュの作り方はここなんかがわかりやすい気がした
ttp://member.nifty.ne.jp/m-and-i/tips/progresssplash.htm
287名無し~3.EXE:02/11/09 18:27 ID:tf6jLCJn
>278

procedure TSplashWindow.FormCreate(Sender: TObject);
var
 s : string;
begin
 s := ExtractFilePath(Application.ExeName) + 'splash.bmp'; //jpeg読めなかった
 if FileExists(s) then
  Image1.Picture.LoadFromFile(s);
 else
  Visible := false;
end;

Main.pas
interface部
 usesにTSplashWindowのUnitを追加
 varにSplash : TSplashWindow;を追加
TMainWnd.FormCreateの一番最初
 Splash := TSplashWindow.Create(Application);
 Splash.Show;
 Splash.Refresh;
TMainWnd.FormShowの一番最後
 if assigned(Splash) then
  Splash.Close;

こんな感じでできた。
SplashとImage1はAutoSize=trueで、SplashはさらにBorderSytle = bsNoneで。
位置は適当に決めて。
288名無し~3.EXE:02/11/09 18:31 ID:6ZFWxc87
>>287
サンキュウ やってみる
289名無し~3.EXE:02/11/09 18:57 ID:mC64+lzs
>>287
スプラッシュは真っ先に動くべき処理だから
SplashウィンドウのCreateはJane2ch.dprで
やったほうがいいと思う。
290七奈々 ◆6iGliislx. :02/11/09 19:00 ID:rKjUpY/p
OpenJane Doe 0.1.4.0 Saby0.2.9.3ソース+バイナリです。

変更点:
 ・チェックボックス右クリックよりプロキシの切り替えを可能にした

詳しくは同梱のreadme_Saby_Proxy.txtを参照してください。
ソースは0.2.9.2へ上書きしてください。

久々に時間が出来たからもうちょっとだけやってみた。
俺が初めて要望を募ったとき真っ先に上がったけど
真っ先に却下されたものだった筈。
291名無し~3.EXE:02/11/09 19:42 ID:R8fbbs9D
>>287
俺 jpegファイルでやってたんだよ

bmpファイルに書き換えたらでけたよ

とにかくありがとう
292七奈々 ◆6iGliislx. :02/11/09 20:20 ID:506/o0m3
0.2.9.3差換え

19時〜20時位に落とした方はこれと差換えてください。
以前のものはメニューのチェックが正常に動作しませんでした。
293名無し~3.EXE:02/11/09 21:09 ID:QU9w8c0R
Delphiの勉強がてら、Janeを使ってみようと思って修正してるんだけど
メモリーリークを修正するのって下の所であってる?
他にもあるみたいなんだけど、見つけられなかった。
っていうかこういう質問ってここでいいの?
Janeってスレが一杯あって、どれがどれやら分らないんだけど……。
あと、こういう情報とか、改造Tipって >>1-3 にある所しか無い?

「Main.pas」
procedure TMainWnd.FormDestroy(Sender: TObject);
begin
 (中略)
if HogeMutex <> nil then FreeAndNil(HogeMutex); //←追加
end;

「JConfig.pas」
destructor TJaneConfig.Destroy;
begin
 (中略)
FreeAndNil(mseGestureList); //←追加
inherited;
end;

「UFavorite.pas」
destructor TFavoriteList.Destroy;
begin
Clear;
FreeAndNil(list); //←追加
inherited Destroy;
end;
294名無し~3.EXE:02/11/09 21:20 ID:506/o0m3
>>293
「改造」じゃなくて「修正」なら本スレに行った方がいいと思うよ。

本スレはこちら
2ちゃんねるブラウザ「OpenJane」 @Windows Part 4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1036406402/

ここも弄れる人いてるから
こっちの方が居心地が良いっていうならこっちでもいいけど。
295名無し~3.EXE:02/11/09 22:17 ID:jBkuL4Yl
たぶん本スレでやった方がOJ本体に取り込まれやすいしね。
296 ◆11YHIPHm4M :02/11/09 22:57 ID:tf6jLCJn
>295
いや、どうせ両方見るからどっちでもいいです。
>293
情報感謝です。気がつかなかった。
FreeAndNil使ってるけどFreeだけじゃだめなのかな?いまいちよくわからん。
MemCheckはDelphi6だと必ずメモリリークを検出するらしい。Delphiのバグかな?
297 ◆702Jmp32s. :02/11/09 23:42 ID:R2zLZObu
>>296
FreeAndNilは、

hoge.Free;
hoge := nil;

なだけで、メモリリークと関係ないと思います。
しかもデストラクタなので、意味なしでは?
デストラクタ以外でメンバ変数をFreeしたい時に使うとちょっとだけ便利な
関数ってとこですね。Main.pasだけ見てみたのですが、
HogeMutex.Free;
は既に記述されているので、それがメモリリークしてるならば、
THogeMutexに問題があると思います。
ただ、THogeMutexを見るとCloseHandleされてるようですが・・・
298名無し~3.EXE:02/11/09 23:42 ID:nVWtnjV8
>>291
jpegでなくjpgにしたらいけたよ
何でかよくわからんがPicture.LoadFromFileの仕様なんだろうな
299 ◆11YHIPHm4M :02/11/09 23:55 ID:tf6jLCJn
>297
いや、HogeMutex.Free;はさっきついでに書いたんです。
Freeしてもnilにならないのか。全然意識してなかった。勉強になります。
300 ◆702Jmp32s. :02/11/09 23:57 ID:R2zLZObu
>>299
すみません。今Diffみて気づきました。
301 ◆702Jmp32s. :02/11/10 00:00 ID:oflSQhcK
むしろ>>293さんにあやまるべきか。

あ、でもデストラクタなのでFreeだけで十分です。
302293:02/11/10 00:39 ID:oexdI22B
FreeAndNilは、使う癖をつけといた方が安全そうなんで、常に使うようにしてました。
あと、改造しやすいようにする為の要望とかも、本スレでしちゃってもOKなんですか?

>>294-295
いや、「修正」じゃなくて、自分でいろいろ「改造」してみてます。
本体に実装されないだろう機能の質問も、色々したかったのでこっちに書いてみました。
一緒に使ってるゾヌとログを共通化したり、上にあるアニメーションを表示するロジックを
改修追加して使ってます。
303293:02/11/10 01:16 ID:oexdI22B
あとメモリーリークですが、見つけられなくて怪しかったのは「UFavorite」でした。
他にも5つあったんですが、それはDelphiのバグっぽかったです。
下は起動して、即終了したときのメモリーリークのエラーログです。

---------------------------------------------------------------
2002/11/10 :57:09 #0000071C - プログラムが起動しました。
---------------------------------------------------------------
2002/11/10 :59:48 #0000071C - 6 回メモリーを解放し忘れています。

種類: 不明
サイズ: 12 バイト
バイナリ:
04DE4B002CEF240100000000

UFavorite.pas(365) : @Ufavorite@TFavorites@Load 関数
Main.pas(1721) : @Main@TMainWnd@FormCreate 関数
不明なファイル : @Forms@TCustomForm@DoCreate 関数
不明なファイル : @Forms@TCustomForm@AfterConstruction 関数
不明なファイル : @Forms@TApplication@CreateForm 関数
Jane(57) : initialization 関数
304 ◆702Jmp32s. :02/11/10 01:25 ID:oflSQhcK
Main.pasのsubjectReadyEventは解放してないです。

>>303
ログを出力するようにするにはどうすれば?(MemCheckですよね?)
305293:02/11/10 01:34 ID:oexdI22B
>304
「MemCheck 2.0」です。
ログの出し方は下のページに書いてある、スタックトレース機能を使いました。
ttp://www.yks.ne.jp/~hori/MemCheck.html
306 ◆702Jmp32s. :02/11/10 02:10 ID:oflSQhcK
>>305
どもです。
けど、起動時にエラーが出て使えない(´・ω・`)
個数だけでメモリリークをつぶすのは無理があるなあ。
もうちっと、いじってみるか。
307名無し~3.EXE:02/11/10 02:16 ID:EI6ZO4mW
D:\Program Files\Delphi\jane\src\Jane2ch.exe

---------------------------------------------------------------
2002/11/10 2:02:01 #00000F10 - プログラムが起動しました。
---------------------------------------------------------------
2002/11/10 2:02:05 #00000F10 - 62 回メモリーを解放し忘れています。


種類: 不明
サイズ: 108 バイト
バイナリ:
0100000063000000838283578385815B838B20274A616E653263682E65786527
2082CC83418368838C83582030303430323544352082C583418368838C835820
38313135313937432082C991CE82B782E993C782DD8D9E82DD88E194BD82AA82
A882AB82DC82B582BD814200

あきませんね。
308名無し~3.EXE:02/11/10 11:36 ID:fFBFAdzE

ゾヌとログの共有させようと思うんですが
どの当たりか 教えてください。

Open Jane Doe 新着3204件:全3204  約6秒程
ゾヌ●        新着3204件:全3204  約20秒程

何とかログの共有できんものかな
309名無し~3.EXE:02/11/10 15:20 ID:fFBFAdzE
>>302
改造スレ活性化のためにもガンガって!
310293:02/11/10 21:30 ID:oexdI22B
>306
起動時にエラーですか? "Jane2ch.dpr"の"uses"の先頭に"MemCheck"を追加して
ホームページのオプションの設定するだけでも動きましたけど。
サンプルみたいなロジックの追加をしなくても、なんとかログは出てくるみたいです。

>308
ああ、ゾヌとの共有って俺の方法ですか?
ログの共有って言っても、Janeの"dat"と"idx"を、ゾヌ形式の"dat"と"inf"にしちゃう上に
ログの保存フォルダもゾヌ形式にしちゃうんで、板の更新とかはJaneだけじゃなく、ゾヌでも
更新しないと動かなくなっちゃいますよ。それでもよければ……って、修正個所を書きたい
トコですが、修正個所が多いんで、どこかうぷろーだーがあればソースごとUPします。
でも、ちょっとヘンな修正してて動かなくなってるんで、そこ直してからになりますけど。
あ、ついでにおかしくなってるトコとか、色々見てもらえると有り難いです。
VB厨がDelphiの勉強がてら修正してるだけなんで、ソースは汚いかもしれないですが……。
311名無し~3.EXE:02/11/10 21:43 ID:pG3fazj9
>>310
Jane用うぷローダは>>3にあるよ。
312 ◆702Jmp32s. :02/11/10 22:11 ID:2leKMhqU
>>310
あ、わざわざども。>>306のレス書いたあとに分かりました。
いやあソースは .pasだけかと思ってたもんで気づかなかった。
313308:02/11/10 23:29 ID:FEjl32vq
>>310
なんか凄そう

俺のログの共有のやりたいのはですね。
log - 2ch - 板名(例、softwere,hard等) - Date,ini

カテゴリをはずす、フォルダ名を板URLの一番後ろ
http://pc3.2ch.net/win/ならフォルダ名はWinで

外部掲示板はとりあえずlog-Userフォルダに
夜勤の巣なら こんな風に

log - user - 板名(例、2095) - Date,ini

思うにsubject.txtは別々でもOKかな?
jane
1032236701.dat<>2000 VS XP (718)
1021731910.dat<>壁紙スレ (288)

zonu
1032236701<>2000 VS XP (718)
1021731910<>壁紙スレ (288)

Date、iniを共有したいなと

俺も探してやってみます。

また教えてくださいまし。
314293:02/11/11 02:07 ID:o3mGBENm
>313
今、動くようにしてるんですけど、弄りすぎててなかなか動くようにならない……。

すみません、いまいちよく分らないんですけど、ログをゾヌと完全に共用にするには
ゾヌを修正できない以上、Janeで対応するしかなかったので、"dat"、"idx(inf)"、
"ログ保存フォルダ"を完全にゾヌ形式にしちゃってます。
保存フォルダをJane形式にするには、ゾヌが対応しないとダメだと思うんですけど。
ゾヌと同時に使わないなら、ツールでログをコンバートするだけだったんですが。

一応ゾヌのdatも形式は同じなんですけど、改行コードが違うので、コピーしただけだと、
Janeでの再読み込み時にズレが発生してdatが壊れちゃうみたいです。
ゾヌの改行コードは#13#10で、Janeは#10みたいでした。

あと"Date,ini"ってなんの事ですか? "dat"と"idx(ゾヌのinf)"のことですか?
315293:02/11/11 02:10 ID:o3mGBENm
「外部掲示板」はまだ使ってないのでちょっとよく分らないですが、ログのカテゴリ
フォルダを外すだけなら"U2chCat.pas"の下の部分を変えるだけで出来ました。
詳しい方、もし間違ってたり問題がある場合は、指摘してください。

function TCategory.GetLogDir: string;
begin
result := TCategoryList(categoryList).GetLogDir; //ログのフォルダからカテゴリ名を外す
//result := TCategoryList(categoryList).GetLogDir + '\' + Convert2FName(name);
end;

これは自分が使ってるゾヌの保存フォルダに変えるロジックです。
場合によっては、ここで対応したほうがいいのかもしれないです。
function TBoard.GetLogDir: string;
begin
if assigned(redirect) then
result := redirect.GetLogDir
else
//改造 ━ CHG-ST 2002/11/02 ━ ログのゾヌ化対応 ━━━━━━━━━━━━━━━━
//LOGの保存フォルダをゾヌ形式(URL形式)にする
result := IncludeTrailingPathDelimiter(GetFullPath(Config.LogBasePath))
+ IncludeTrailingPathDelimiter(host)
+ bbs;
//result := TCategory(category).GetLogDir + '\' + Convert2FName(name);
//改造 ━ CHG-ED 2002/11/02 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
end;
316308:02/11/11 02:59 ID:/y54Ul8K
>>315

>あと"Date,ini"ってなんの事ですか? "dat"と"idx(ゾヌのinf)"のことですか?

Dat、inf とまちがいですね、すみません。

参考にさしてもらっていろいろやってみます。
317293:02/11/11 12:58 ID:9fM4hD1M
>316
昨日は眠かったんでアンマリ詳しく調べなかったんですが、もし"TBoard"で対応する場合は、
下のロジックで動くみたいです。でも、自分は使わないんで、あんまし詳しくは調べてないです。(^^;
"GetFullPath"は無くても動いたんで、もしかしたら、いらないかもしれません。

function TBoard.GetLogDir: string;
begin
result := IncludeTrailingPathDelimiter(GetFullPath(Config.LogBasePath)) + Convert2FName(name); //ログのフォルダにカテゴリ名を使わない
//result := TCategory(category).GetLogDir + '\' + Convert2FName(name);
end;
318名無し~3.EXE:02/11/11 13:56 ID:/y54Ul8K
>>317
ありがとうございます。 大変参考になります。

俺はこうしました
ゾヌとjaneのログパスに D:\Program Files\BBSLog\と入れると
一応ログの保存場所が同じになりました。

function TBoard.GetLogDir: string;
begin
if assigned(redirect) then
result := redirect.GetLogDir
else
//result := TCategory(category).GetLogDir + '\' + Convert2FName(name);
result := IncludeTrailingPathDelimiter(GetFullPath(Config.LogBasePath))
+ '2ch' + '\' + bbs;
end;

本当は2ch以外はuserにしたかったのですがとりあえず後回しにしました。

ゾヌ  ログパス\2ch\win
jane  ログパス\2ch\win

後はinfファイルです。

今度のゾヌとjaneのログ保存形式は多分同じになると思います。
コピーしたけど大丈夫でし。
319名無し~3.EXE:02/11/11 19:27 ID:fD45DSB2
誰かかちゅとのログ共有Ver.作ってくれないかな。
320293:02/11/12 01:11 ID:DXnvC0B2
>318
ふ〜、やっと動くようになりました。今更役に立つのか分りませんが、ソースを
>>3 の"Jane UpLoader"にUPしときました。(>>311さん。遅れましたが、どうもでした)
基本的なソースしかUPしなかったので、メモリーリークチェック用の「MemCheck 2.0」
とかは >>305 から落としてください。

あと、「今度のゾヌ」って、もしかして、ゾヌ2ですか!? テスターとかしてるんですか?
あ〜自分もテスターやっとけばよかった。まあ、Delphiの勉強にはなったからいいかな。

あとソースですが、"dat""inf""保存フォルダ"だけでなく、いろいろ改造しちゃってます。
「//改造 ━」で、検索すると改造個所が分ると思います。
「Main.pas」の先頭にも、自分専用メモですが、いろいろ書いてあります。
ただ、改造途中で動作保証は一切出来ませんので、保存用のログを使わないか、バックアップ
してから試して下さい。あと現状、オリジナルでも3つはメモリーリークがでるみたいです。

あと、iniファイル作ったり、修正するのがめんどくさかったので"FormCreate"を直接修正して、
改造モードとかを切り替えるようにしてます。必要ならそこを修正して起動してください。
重要なところは、下の2つです。

//改造 ●ログのゾヌ化対応
JANE_OPERATION_MODE := JANE_OPERATION_MODE_JANE; //Janeモードで運用
//JANE_OPERATION_MODE := JANE_OPERATION_MODE_ZONU; //ゾヌモードで運用

//改造 ●スレ情報読み込み高速化対応
//JANE_LOG_ALLLOAD_MODE := True; //ログフォルダのidx(inf)情報を全て読み込む(オリジナルJane)
JANE_LOG_ALLLOAD_MODE := False; //ログフォルダのidx(inf)情報は読み込まない(高速モード)(いまだ不具合あり!!)
321293:02/11/12 01:15 ID:DXnvC0B2
Delphi自体、勉強し始めて間もないので少しでもヘンな所とか、いいサンプルとかがあったら
教えてもらえると有り難いです。基本的な文法も解ってないので、変数名・作りがVBモドキです。
今は主に、idx(inf)の読み込みを早くする為に、"U2chBoard"と"U2chThread"を
色々弄り始めてるんですが、コメントが少なくて初心者の俺には追うのが難しい……。

下が、主な改造個所です。

・起動時の処理修正
 (iniとかを修正するのが、めんどくさかった為の手抜き処理)
・ログのゾヌ化対応
 (datの改行コードを#10から#13#10にした。オリジナルとモード切り替え可能。……のはず。)
・アニメーションの表示対応
 (処理中のアニメーション表示。"Jane2ch.avi"をexeと同じフォルダに入れると再生する)
・スレ情報読み込み高速化対応
 (※修正中。ログが沢山溜まると極端に遅くなるので、いろいろ読み込まないように修正。)
・デバッグログの文字数省略
・メインメニューに「お気に入りに追加」を追加
 (ゾヌもどきにする予定でつけたけど、ちょっと使いにくいかも。あとで修正する可能性あり)
・ここまで読んだのゾヌ化対応
 (ゾヌのスレ番号クリック時の「ここまで読んだ」の追加と、「ここまで読んだにジャンプ」を
 スレ欄ツールバーに追加)
・タブの表示位置変更対応
 (ゾヌみたいに下に表示した、メインメニューの表示で切り替え可能にした。iniには保存してない)
・ステータスバーの表示非表示切り替え
 (メインメニューの表示で切り替え可能にしたけど、まだiniには保存してない)
・ポップアップメニューをちょっと改造
 (思いつきで作り途中、不必要なメニューを隠して、「▽全メニューを表示」を追加。
 iniとかの保存は未対応。非表示項目も現在固定)
・その他修正
 (その他、メニューの位置とか、細かいところを、自分好みにいろいろ修正)
322名無し~3.EXE:02/11/12 02:17 ID:B6x3r2B9
>>321
期待します
323名無し~3.EXE:02/11/12 02:37 ID:NoE+vzmG
かなーり良さげ!
324名無し~3.EXE:02/11/12 03:06 ID:QdCmkx2a
>321
なんかすごそうでした。まだざっとしか見てないけど。
俺も最近やっとその辺わかってきたところなので間違ってるかもしれないけど適当にいくつか。

スレ覧のタブは手抜き仕様のためほんとは一つしか開いてません。
ThreadItemはそれぞれが通信オブジェクトを持ってるのに対してBoardは
開いている板に対しての1つしかありません。
Boardごとに与えて通信を処理する必要があります。

BoardのAddRef、Releaseについて。
スレ覧タブに入っている板はRelease、AddRefをせずに
スレ覧タブに加えるときにAddRef、スレ覧タブで閉じるときにReleaseすべきですね。
BoardにあるスレのURLをポイントするとタイトルを出すようになってるので
タイトル取得のためにAddRefが入ります。スレの中身を読むときも。
BoardのAddRefは板の参照というか板のもつThreadの参照ですね。
TThreadItem.AddRefはスレ自身の参照だと思うけど。
過去ログのidxを読まないのならFindでスレを取得する場合少し手を加える必要がありそう。
subject.txtでヒットしなければdatを検索するとか。
タイトルポップアップとかできなくなるので。ログ検索とかもたぶん。
結局idxを全部読まないとタイトルが取得できなくなってしまうような。
idxの読み込み自体はTStringListでの読み込みからTFileStreamにしたら少し早くなるかな?
ファイル数のほうが問題だろうけど。
手軽にできそうな方だからとりあえずやってみるべきか。

とりあえずこんなところで。
325名無し~3.EXE:02/11/12 03:18 ID:e02Flfzg
名無しtest?
326名無し~3.EXE:02/11/12 03:20 ID:kkHWS/K7
>>321
>>324
。・゚・(ノД`)・゚・。久しぶりにTwiとTestの会話を見たよ
327名無し~3.EXE:02/11/12 03:27 ID:kA0aAZ3l
ワラタ
328名無し~3.EXE:02/11/12 03:32 ID:YL3qGgzd
>>321
すごすぎ
animateのソースいただきました。
これからじっくり拝見させてもらいます。
329308:02/11/12 12:58 ID:47/a3i7x
ちょっとだけ困ったことが
ログから検索pre-βで検索するカテゴリが表示されませんが。。。
まあカテゴリを取ったからな仕方がないか
やはりログの保存形式を変えたからか。
ん-これには参った
330名無し~3.EXE:02/11/12 16:44 ID:Z4crohEJ
>>267
( ゚д゚)ホスィ
331名無し~3.EXE:02/11/12 19:03 ID:mMj/desD
>>321
おお、すごいこれ。

とりあえず自分用のJaneにここまで読んだを追加してみた。結構いい感じ
332名無し~3.EXE:02/11/12 19:46 ID:J8vBi+5I
なんつーか、俺も期待。
333名無し~3.EXE:02/11/12 22:17 ID:mMj/desD
試しにスレごとのメモを付けようと思ってやったらかなり簡単だった。
OJにも取り込んでほしい
334名無し~3.EXE:02/11/12 22:20 ID:UIrPsHqG
>>333
SS ソース バイナリ
335名無し~3.EXE:02/11/12 23:02 ID:mMj/desD
336名無し~3.EXE:02/11/12 23:07 ID:8trquebz
SSキタ━(゚∀゚)━!!!
337名無し~3.EXE:02/11/12 23:09 ID:B6x3r2B9
蚊厨うぜーな
338名無し~3.EXE:02/11/12 23:15 ID:mMj/desD
蚊厨じゃないよ
あんなのと一緒にしないでくれ
339名無し~3.EXE:02/11/12 23:36 ID:amhp3TCS
アンチ蚊厨イイ!

がんばってくっさい
340293:02/11/13 01:58 ID:w5OxywLX
>>324
どうもです。いまも"TStringList"で、苦戦中でした。微妙なところで使いづらいですね。
Textプロパティの最後に勝手に改行がついたり、DelimitedTextを使うとき、「"」で、
括られてないスペースつき項目が勝手に区切られたりとか。使い方を知らないだけなのかな?
"FileStream"は使ったことないんですが、そんなに違うんですか?
たしかにファイルのサイズの問題じゃなくて、読み込む個数が問題みたいですけど。
ゾヌ互換を考えなければ、現在のdatと過去ログの2つの管理ファイルだけに纏めちゃうんですが。

確かに"Find"も問題ですね。"Bord"が"Thread"を全て保持してる事自体が遅い原因みたいですね。
1つのスレを開くとき、"Thread"を生成すると同時?に"Bord"も生成して、しかもその"Bord"に
属する全ての"Thread"を生成しちゃうと。結局1つのスレを生成するために、ログフォルダにある
全てのidxを読み込んでるんで、俺みたいにログを溜め込む人間だとハンパ無く遅くなっちゃう。
更に、あちこちでクリアしては生成し直してますね。なんか意味があるのかな?
修正個所を幾つか追ってたんですが、ソースが吹き飛んで飽きちゃったので、結果の直ぐ出る、
見た目だけを弄ってました。(w

修正・改造差分をUpLoaderに上げたんですが、エラーで2重投稿になっちゃいました。パスワード
設定し忘れたんですが、削除方法か削除依頼方法って分りますか?
あと開きなおしたら最初のコメントがちょっとおかしくなってたみたいです。"Main.pas"2行目の
末尾の")"を書き直すと直ります。
341293:02/11/13 02:02 ID:w5OxywLX
>>328
アニメーションは上にあったソースを貰いました。処理カウント(キューみたいな機能)を
つけようと思ったんですが、上手くいきませんでした。
もしいい方法が見つかったら教えてください。

>>329
あれれ。そんな落とし穴が。もしかしたら俺のゾヌ互換モードも動かないのかな?
頑張ってください。解決するのを期待してます。解決したら教えてください(w

>>331
あ、「ここまで読んだ」はゾヌのinf用だったんですが、動きました?
「ここまで読んだにジャンブ」ボタンのEnabledの切り替え個所を調べてないんですが
(いつでも押せちゃう)、修正個所が分ったら教えてください。

>>333
いいなぁー( ´・д・`)。やり方教えてください〜。
342名無し~3.EXE:02/11/13 08:45 ID:QfyfZHwh
学校いってきまーすage
343名無し~3.EXE:02/11/13 12:39 ID:m1C4O7eC
ABoneにあった弱あぼ〜ん機能をJaneにも付けてほしい
と思って、スキンで作ってみた。
344名無し~3.EXE:02/11/13 13:37 ID:QSZdV+II
>>343
わざわざそんな事しなくても削除した発言の番号選択して右クリックしたら?
DoeOnlyだと思うけど。
345名無し~3.EXE:02/11/13 14:03 ID:m1C4O7eC
>>344
非Doeでもマウスジェスチャで出来るけど、
わざわざ「番号を選択して右クリックしながら左クリック」するのが面倒
346331=333:02/11/13 19:34 ID:yJc0Dk5k
>>341
> 「ここまで読んだにジャンブ」ボタンのEnabledの切り替え個所を調べてないんですが
> (いつでも押せちゃう)、修正個所が分ったら教えてください。

これはTMainWnd.ViewItemStateChangedで変更できるような。

> いいなぁー( ´・д・`)。やり方教えてください〜。

メモはJane UpLoaderにあげたので欲しかったらどうぞ。

ソースのコメント面倒で全然書かなかったから分かりにくいかも。
(あと、勝手に「ここまで読んだ」追加しちゃいました。すいません)
347名無し~3.EXE:02/11/13 19:38 ID:G8pDQ57w
乙です 頂きます
348331=333:02/11/13 19:50 ID:yJc0Dk5k
ん、何か「スレ覧項目」を弄るとおかしくなることがあるみたい。
もう一回再起動すれば直るっぽいけど
349331=333:02/11/13 20:18 ID:yJc0Dk5k
ん、直らない…どこがおかしいんだろ。
350名無し~3.EXE:02/11/13 20:49 ID:yJc0Dk5k
何かカラムを一個消すとiniの値がColumnArray=0,1,2,3,4,5,6,7,8,10,10とかなってしまうのが原因?
誰か分かったら教えて…。
351 ◆UPupVv3z1A :02/11/13 22:53 ID:1fgm/NEe
>>340
削除しておきました
352293:02/11/14 03:04 ID:O8RxsQXa
>351
すみません、お手数おかけしました。 あと……、
上の2つもパスワード設定し忘れたので削除お願いします……。すみません。
UP板の"302"で、新しい分をUPし直しちゃいましたが、問題なかったですか?

>>324
今更ながら、本スレ読んで >>324 の意味が分ってきました。元々、スレ一覧って
タブに対応してなかったんですね。知らなかった。その名残が残ってるのかな?
ゾヌスレ除いてみたら、ゾヌ2βが出そうなんで、ログ形式が判明するまで、
ここらヘンは、ちょっと置いとこうかと思ってます。

>>346
ソースと修正個所、感謝です。不具合直ってから入れさせて頂きます。(w
今は改造点の不具合を見ながらも、ちょっとUIの変更に浮気しちゃってます。
もし時間があったら見てみるかもしれないですが、所詮「ド」素人なんで
期待はしないで下さい。

あと、ちょいと思いつきの機能とかつけたヤツをUPしてみました。
テスト中なんで、いくつか変な動きをするかもしれないです。
気が付いた事とか、ヘンな事してるなぁと思ったら、教えてください。
今回は、MouseEnter、MouseLeave、Change、Changing イベントを勉強しました。(w
353名無し~3.EXE:02/11/14 04:35 ID:Q5xYf9xW
>>352
test氏じゃないけどソフ板で元々スレ覧タブはなかったと書いた者です。
ちょっとここで訂正させてもらいます。
Jane_testの変更履歴で確認してところスレ覧のタブ化を実装したのは
test氏でした(test44 02/04/11)

>その名残が残ってるのかな?
多分思いっきりそうだと思う。
354名無し~3.EXE:02/11/14 10:22 ID:ZYjeYZW0
>>352
参考にさしてもらいました。
おかげでとりあえずログの共有出来るようになりました。
ありがとうございます。

もうチョッと様子見て順調だったらソースうpさしてもらいます。

良かったら見てください
よろしく
355 ◆UPupVv3z1A :02/11/14 17:47 ID:dBY23UEl
>>352
298.zip の方は親記事になっていて、削除すると付いたレス分まで消えてしまうので
300.zipだけ削除しておきました
応援していますので、それほど厳密に考えることなくご利用下さい
356333:02/11/14 18:16 ID:+xFZ5ArE
---------------
JConfig.pas
---------------

(* メモ、array[0..9]からarray[0..10]へ変更 *)

stlClmnArray: array[0..10]of Integer;

ここを

(* メモ、array[0..9]からarray[0..11]へ変更 *)

stlClmnArray: array[0..11]of Integer;

にしたらとりあえず直ったみたい。何でだろ。
357名無し~3.EXE:02/11/14 18:25 ID:Id2LePWr
>340
TFileStream(っていうかTPSStream)でやってみたけど速くならなかったです。
思い違いだったかも。
358293:02/11/15 02:56 ID:PJxU/515
>355
それではお世話になりますー。また新しくお借りします。

って、見てみたら267氏のサンプルも上がってますね。感謝です。

>356
お、解決してよかったです。俺は他にもカラムを増やしたいんで、修正してあるところを
もそっと調べてからイロイロ突っ込んでみます。

他にも情報、感謝です。段々増えてきて助かります。一応前回からの差分をUPしてみました。
かなりコメントが汚くなってきました。落ち着いたらちょっと直します。たぶん……。
359293:02/11/15 03:10 ID:PJxU/515
>>321に書いた事以外に、だいたい以下の改造をしてあります。
半分は未テストでイロイロ変更・修正するかもれません。

(1)アクティブタブの色を変えてみた。
(2)マウスジェスチャーのコマンド名をステータスバーに表示した。
(3)スレ一覧のスクロール位置を保存するようにしてみた。
 選択行も復元してみた。マルチセレクト未対応(とりあえず選択の先頭行位置を保存・復元)
(4)ゾヌモードでも、「記憶するコテハン」と「記憶するメール」をinfに保存するようにした。
(5)ツールバーのスレタイトルのポップアップヒントに「>>1」の内容を表示するようにした。
(6)左のツリービューの表示方法を切り替えだけじゃなく、上下分割に出来るようにしてみた。
 (現在テスト・操作方法をいろいろ模索中)
(7)ログの削除時に、確認メッセージを表示するようにした。
あとは、こまごましててちょっと書ききれないです。

それで、知ってたら教えて欲しいんですが、ListViewって指定個所にピッタシスクロールする
方法ってないんですか? (3)の改造はやり方が見つからなかったんで、スゴイ強引な方法を
使っちゃってます。実はListView自体、使うのが初めてなんで、あんな方法しかないのかなぁと
悩んでます。

あと、(1)のアクティブタブの色を変えてて気づいたんですが、タブコントロールって単純に
貼り付けただけだと、マウスのホイールで切り替えられないんですか?
「板一覧・お気に入り」ツリービューに「分割」のタブを追加したんですが、マウスホイールで
切り替わらないです。ちょっと方法がわかりませんでした。なんか方法あったら教えてください。

他にもソース上に所々コメントしてある疑問点を知ってたら、教えてもらえると助かります。
よろしくお願いします。
360 ◆702Jmp32s. :02/11/15 04:33 ID:iq1Owdcf
> ListViewって指定個所にピッタシスクロールする方法ってないんですか?
SetTopItemメソッドを使うと(゚д゚)ウマー
例えば50行目が先頭行になるようにしたい場合、
ListView.SetTopItem(ListView.Items[49]);

> タブコントロールって単純に貼り付けただけだと、マウス
> のホイールで切り替えられないんですか?
WM_MOUSEWHEELのメッセージを処理する必要があります。
WHEEL_UPかWHEEL_DOWNかはwParamの値で判断します。
WM_MOUSEWHEELでJaneのソースを検索してみてください。
361名無し~3.EXE:02/11/15 17:31 ID:azKwPV58
> (3)スレ一覧のスクロール位置を保存するようにしてみた。
>  選択行も復元してみた。マルチセレクト未対応(とりあえず選択の先頭行位置を保存・復元)

これは「設定」→「基本」→「動作」の「最後に見たスレの位置にジャンプできるといいな」じゃだめなの?
362名無し~3.EXE:02/11/15 17:40 ID:D437+dDV
>359
3は設定の「最後に見たスレの位置にジャンプできるといいな」とは違いますか?
と書こうとしたら先を越された。
タブ切替はTreeView/FavoriteViewKeyDown、SetTabSetIndexあたりも変える必要あり。
TreeTabControlのタブ切替だけ汎用的でないからです。
TabControlでなくてTabSet(ゾヌのやつ)を使ってたころの名残とかもあるし。
ホイールでの切替はOnMessageでMenuWndFav/BoardClickをMenuWndNext/PrevTabClickに。
Panel7は横3分割時にSplitterを一番上にしたとき線が見えないように。
363名無し~3.EXE:02/11/15 17:43 ID:azKwPV58
>>362
あれ、もしかしてtest氏登場?
364名無し~3.EXE:02/11/15 17:48 ID:Wj7SM/xG
293さんのコンパイルしてみました。機能が追加されてたり、色々変えてあったり
さわってると面白いですね。
365名無し~3.EXE:02/11/15 18:01 ID:sydAOX2K
http://member.nifty.ne.jp/m-and-i/tips/tipspage.htm#component
こんなん見つけた
これで検索とかお気に入りとか便利にならないかな〜
366名無し~3.EXE:02/11/15 18:13 ID:sTANm1Qt
>>365
(・∀・)イイ!
367293:02/11/15 22:22 ID:PJxU/515
>>360
質問の答え感謝です!
そういえば、"SetTopItem"って一番最初に見つけたんですが、引数がTListItemだったんで
単純に数値で指定できないかな〜と、あちこち調べてるうちに、あんなロジックになっちゃい
ました。簡単な方法を探してて、より複雑にしちゃったとは本末転倒ですね。(w
素直に考えればよかった。
マウスホイールって、コントロールのプロパティ設定じゃなくて自力で行ってるんですね。
フォーカスが当って無くても、タブでホイールが使えるって事自体、気付いてませんでした。
Jane導入直後にホイールの設定もした筈なんですが、何気なく設定しただけなんで、
その事自体スッカラカンに忘れてました(w
368293:02/11/15 22:25 ID:PJxU/515
>>361-362
なんと! そんなオプションが、あったとは!
標準で位置を憶えてないのは、その機能が無いからだと思い込んでました。
というか、まさかオプションになってるなんて考えてもみなかった……。
ここだろうと思った場所に、それらしいロジックがなかったんで(殆ど調べなかったですが)、
処理を追加してみたんですが、組み込む場所すら勘違いしてました?
でも、今オリジナルを動かしてみたんですが……。
無駄じゃなかったと喜んでいいのか分りませんが、どちらかと言えば使わないオプションでした。

俺がタブの切り替えで欲しかった機能は下の機能です。ごく普通のタブの動作なんですが……。
 1.タブ切り替え前に表示してた位置を覚えてる。
 2.タブ切り替え前に選択してた位置を覚えてる。
 3.タブ切り替え前の並び順を覚えてる。
 4.再起動した時には、上の情報は覚えていて欲しくない。

1.2.は動きますね。でも3.は動かないのかな? ちょっと変な動きしますね。
4.は再起動しても覚えちゃってますね。改造は無駄じゃなかったのかな?
もしかしたら、まだ他に設定とかあって見落としてます? 標準でもこの動作は可能なのかな?
とりあえず >>360でやり方を教えてもらったんで、機能の修正+ソート状態の保持機能追加は、
完成させちゃいました。とりあえず、UPしましたんで、ロジック的におかしかったら、
また指摘をお願いします。
369293:02/11/15 22:35 ID:PJxU/515
あと、TabSet(ゾヌのやつ)ってのがあったんですか。ゾヌのは、小さくても文字が見やすいし
アクティブなタブの色も変わって使いやすかったんですが(慣れの問題?)、ホイールの機能は
なかったんですよね。ホイール切替もOnMessageの勉強がてら、ちょっと調べてみます。

"Panel7"に、そんな謎があったとは。横3分割って使わないんでわからなかったです。
どこ見ても使ってなかったし。謎が解けてスッキリしました。有り難うございました。
流石にちょっとくらいは過去ログとか、説明を読まないとマズいですね。

そう言えば、前に「ここまで読んだ」の機能もつけたんですけど。こういう機能って、標準で
付いてないって事は、あんまし使う人っていないんですかね?
俺は、「ここまで読んだ」位置と、「最後に見た位置」ってのが違う事が多いんで、つけちゃった
んですけど。 基本的に最後まで読まなくっても、閉じる前に新着だけは流し読みするんで、
単純に最後に見てた位置だと意味がないんですよね。
あとは「ここから読み始めた」と「>>1からここまで読み直してる」も欲しいなぁと。
それとも、実はコレと同様の機能がどっかのオプション設定にあっちゃったりします?
370名無し~3.EXE:02/11/15 23:10 ID:D437+dDV
>368-369
開いているタブの間での情報保存だったんですね。
これはスレ覧タブの仕様ごと変えたほうがよさそうだけど。
ホイールの機能はTabControlにもないです。WM_MOUSEWHEELを直接処理してるだけだし。
TabSetは下向きしかなかったので上タブにするとTabControlしかなかった。
TabSetがよければ本家Janeのソースを見れば簡単に戻せるんじゃないかな。板タブは。
あとスレごとに保存が必要な設定はほとんどないです。
ここまで読んだとか重要度とかメモとか。
371267:02/11/16 01:48 ID:ANwAtpdU
>>369
乙です 俺には出来ませんでした。
出直してきます 

バグ?
メニューのコマンドをクリックすると 勝手に一番最初のコマンドが勝手に実行されます。

それと板メニューが半分ほど隠れてしまってどうしましょう。

http://vamp.s9.xrea.com/updata2/143.png

>>330
doe ? 非doe?  ソース?
どれをうPしたらいいんでしょうか

372267:02/11/16 01:51 ID:ANwAtpdU
>>369
板一覧タブ 以外は iniファイルの削除で直ったんですが
これだけだめでした。


373名無し~3.EXE:02/11/16 02:17 ID:GumAU+QK
>>371
Doeがホスィです
374名無し~3.EXE:02/11/16 03:57 ID:lamKTbQK
>371
非doeもホスィ
375名無し~3.EXE:02/11/16 04:48 ID:ANwAtpdU
Cutesplitter,animate,付き

310.zip Doeです。
http://vamp.s9.xrea.com/updata/310.zip

311.zip 非Doeです。
http://vamp.s9.xrea.com/updata/311.zip

ソースです。
http://vamp.s9.xrea.com/updata/312.zip
376名無し~3.EXE:02/11/16 05:47 ID:tQb9EzGI
>>375
今落とさせてもらいました。
スプリッター変更なんて、一発で楽にできてマジで(・∀・)イイ!と思った。
あと、簡易ビューワがものすごく気にいった。画像とかで試してたら、
これHTMLも読めるんですな。俺的メガヒット!
ソースもあるし本当にありがたいです。
377名無し~3.EXE:02/11/16 14:44 ID:k9eZic2v
>>375
凄いねこれ
378名無し~3.EXE:02/11/16 15:48 ID:uO+u5dxz
>>375
簡易ビューアがIEコンポ使ってるのか…
漏れは他の使う事にするよ。
379名無し~3.EXE:02/11/16 16:16 ID:ANwAtpdU
>>378
何か他のコンポーネントでいいのありますかね。
380名無し~3.EXE:02/11/16 16:18 ID:ZH67ey+2
IEコンポ使ってるってことは画像にぼかしをかけたりできるようにならるんじゃ。
実装して欲しい
381名無し~3.EXE:02/11/16 16:55 ID:Egh6hs+B
>>380
IEコンポ使わなくてもぼかしに準ずることができるんじゃない?
虹IEコンポ使ってないけどモザイクかけれてるし
でもIEコンポ使うのはメモリーリークあるし、ブラクラもひっかかるからイマイチ
本家に実装される訳じゃないし、その方向性で進んでみるのもいいかもね
382名無し~3.EXE:02/11/16 18:37 ID:WmsUQT5j
IEコンポ(・A ・)イクナイ!
383293:02/11/16 20:00 ID:VOP8T+dR
>>371
情報どうもです。コマンド実行はなんかオリジナルみたいですね。本スレに書いてありました。
でもメニューは考えなしに位置を弄ってるんで、ちょっとおかしくなってます。

あと、板メニューってどこのことですか? タブの高さはなんか小さくなってますね。
タブはフォントを独立させたかったんですけど、まだ作り途中なんでオリジナルのタブの
高さ調節とかとぶつかってるかもしれません。今はとりあえず動くんでほっといてます(w


俺も前に吹き飛んだソースで、IEコンポを試してました。確かにブラクラとか怖いんですよね〜。
人のサンプルそのままなんで、俺のサンプルとしてUPするのはマズいかな〜と、最初にUPした時に
外してUPしてたのが仇になって、ソースがなくなっちゃいました。でも逆にサンプルそのままなんで、
簡単に作れると思います。作者さんに許可もらえば、Janeの改造サンプルとして組み込んだのを、
UPしても問題なくなるのかな?
サンプルは下のギコナビのページにある、実験室の「画像プレビュー実験」にありました。
ttp://gikonavi.hp.infoseek.co.jp/index.html
「Javascriptで大きさを変更」ってのは、考えてもいなかったテクニックでした。

画像プレビューは、あんまし使わないし、やる気なくしててあとでもいいやと思ってたんですが、
作らずに済みそうで助かります。激しく期待してます。あ、一応、俺が欲しい(作ろうとしてたけど
やめてる)機能は、ポップアップ可能で、精神的ブラクラ対応(縮小表示、出来たらモザイク)で、
プレビュー画面上で、簡単な操作(保存とかURLをコピーとか)が出来る、です。(w
そう言えばセキュリティも、ちこっとだけ調べたんですが下のとかって使えますか?
ttp://www.euromind.com/iedelphi/iesecurity.htm
384名無し~3.EXE:02/11/16 23:34 ID:MQBCGn4M
今日20:00くらいにアップしたOpenJane-View(1106)に
大きなバグがあったので、修正版の1106'をアップしました。
もし1106をDLした人がいたら、再DLしてください。
よろしくです。

ttp://vamp.s9.xrea.com/updata/314.lzh
385名無し~3.EXE:02/11/17 00:41 ID:kdZ6hSN7
Cutesplitterって良いよね。
Cutesplitterを実装したSabyが欲しかったりするんだけど、付けてくれないかなぁ…

まぁ「自分で付けろやボケ!」って話しなんだろうけど、俺には付けきれない。
チャレンジしてみたんだけど、コンポーネントのインスト時にどうしてもエラーが
出るんだよね。

誰か作ってくれよ。頼むよ…
386七奈々 ◆6iGliislx. :02/11/17 00:42 ID:bc3DfITB
三郎0.3.0.0揚げ

変更点:
 ・試験的に内蔵ビューア搭載(もしかしたら今後無くす可能性も)


773.iniでVewer=1にすると内蔵ビューアを使用します。
説明は内蔵ビューアを出した状態で
Hキーを押すと出てくるヘルプ(モドキ)を参照してください。


(´-`).。oO(そろそろ773.iniの更新履歴が邪魔かも…)
387名無し~3.EXE:02/11/17 00:43 ID:FcLWfAva
>>385-386
ナイスタイミング
388七奈々 ◆6iGliislx. :02/11/17 00:44 ID:bc3DfITB
>>385

> Cutesplitterって良いよね。
使ってみましたけど結構面白そうですね。
簡単そうなら検討してみます。
といっても現在時間が全然取れない状態なので約束はできませんが…
389名無し~3.EXE:02/11/17 01:31 ID:K4tBxuTc
>>386
内臓ビューア(・∀・)イイ!
外部ビューア立ち上がる煩わしさがなくなりました
390名無し~3.EXE:02/11/17 01:36 ID:m9hzBMSe
>>389
内視鏡?
391385:02/11/17 01:41 ID:kdZ6hSN7
>>388
ありがとう!

個人的に、サムネイル欄があるSabyにこそ実装されると便利な機能だと
思うんですよ>Cutesplitter

期待して待ってます。
392名無し~3.EXE:02/11/17 01:47 ID:bTwEu9kp
スレッドツールバーの中止ボタンって、新着チェックとかの通信が終了しても
スレタブのポップアップメニュー出すまでEnableのままだよね。

通信終了の時点でDisableになるようにしたくて
とりあえず適当な所にUpdateTabTextsを追加してみたんだけど、
ホントはどうするのがいいのかな。
Delphi分かる人教えてプリーズ。
393名無し~3.EXE:02/11/17 02:12 ID:5vyOcz0a
394名無し~3.EXE:02/11/17 02:24 ID:bTwEu9kp
あらま。test氏ありがd。
395名無し~3.EXE:02/11/17 02:40 ID:ZjkoE6j/
>>391
サムネイル欄をCutesplitterでオン・オフするなら新たに固定のサムネイル欄を作って欲しい
トレース欄もメモ欄も使ってるから
396名無し~3.EXE:02/11/17 02:59 ID:kdZ6hSN7
>>395
どういうこと?
虹を使えば解決するんじゃないの?
397名無し~3.EXE:02/11/17 03:02 ID:ZjkoE6j/
>>396
なんか間違えて取られてるみたいだ・・・・・・

メモ欄の隣にサムネイル欄というのを新しく作って、Cutesplitterで表示・非表示を切り替えたい

こういう要望です
虹にはサムネイル欄がないでしょ
398名無し~3.EXE:02/11/17 03:05 ID:ZjkoE6j/
Sabyの唯一の不満点がメモ(メール)を書きながらサムネイルが見れないって点だったんよ
俺、画面が狭いから板ペイン非表示の1ペイン派だからさ
399名無し~3.EXE:02/11/17 03:11 ID:IAUXSZuL
>>398
漏れサムネイル左表示して使ってる
それならメモと共存可能。
400名無し~3.EXE:02/11/17 03:11 ID:K4tBxuTc
>>398
TreeViewにサムネイル→切り替え とか
401400:02/11/17 03:11 ID:K4tBxuTc
またやっちまった。
かぶってすいません
402名無し~3.EXE:02/11/17 03:27 ID:ZjkoE6j/
だから板ペインは非表示にしてるんだって
それにサムネイルを表示したままお気に入りも使いたいし
サムネイルはあれば便利だけど、あくまでサブの機能
ブラウザのメインとなる機能は邪魔して欲しくないのよ
403名無し~3.EXE:02/11/17 03:28 ID:XVJhlb9I
何故かぶったら謝るのか?
相手がが先に「書き込む」ボタン押しただけじゃん。
404398:02/11/17 03:29 ID:T7rqOLup
だから板ペインは非表示にしてるんだって
それにサムネイルを表示したままお気に入りも使いたいし
サムネイルはあれば便利だけど、あくまでサブの機能
ブラウザのメインとなる機能は邪魔して欲しくないのよ
405名無し~3.EXE:02/11/17 03:32 ID:FSInpe73
何故ID:ZjkoE6j/は必死なのか
406名無し~3.EXE:02/11/17 03:48 ID:TvSiKwCe
三郎サムネイルでファイル名をポップアップさせたい
っていうか作ってお願い
407400:02/11/17 03:58 ID:K4tBxuTc
>>403
おいらだったら気分わるいかな〜てそれだけなんですけどね
>>402
1ペインじゃないの?よくわからん
408storekeeper:02/11/17 08:02 ID:8/urV8+r
>>386
内蔵ビューア(・∀・)イイ!
http://www58.tok2.com/home/storekeeper/html.jpg
↑こういう中身が画像じゃないファイルをエディタで開いてくれるのも(・∀・)イイ!

さてアニメーションGIFはIrfanViewで…と思ってサムネイル右クリックしたら開けません。・゚・(ノД`)・゚・。
未選択状態からCtrl+ダブルクリックすればいいようですが。
Win98SEです。
 Viewer=1
 Editer="C:\Program Files\Hidemaru\Hidemaru.exe %1"
 DblClick=0
 ShiftDblClick=1
 CtrlDblClick=2
 ShiftAndCtrlDblClick=3
409storekeeper:02/11/17 08:03 ID:8/urV8+r
>>408のつづき

ダブルクリック→OK
未選択状態からShift+ダブルクリック→OK エディタで開く
未選択状態からCtrl+ダブルクリック→OK 指定ビューアで開く

・サムネイル右クリ→ビューアで開く→
  リストのインデックスが範囲を超えています(10)
・サムネイル右クリ→エディタで開く→
  リストのインデックスが範囲を超えています(11)

サムネイルを一度クリックして選択状態でダブルクリックするとエラーに。
・Shift+ダブルクリック→
  モジュール'JANE2CH.EXE'のアドレス0041D0A8でアドレスFFFFFFFFに
  対する読み込み違反がおきました。
・Ctrl+ダブルクリック→
  上と同じ

Viewer="C:\Program Files\iview\i_view32.exe %1 /one"
として外部ビューアを指定した場合も症状は同じです。
これは三郎0.2.9.1では起こりません。0.2.9.2以降で起こります。
エディタに引数を指定できるようになった副作用でしょうか?
410storekeeper:02/11/17 08:43 ID:8/urV8+r
>>409
訂正。ビューアは内蔵を指定しているのでした。

> 未選択状態からCtrl+ダブルクリック→OK ×指定ビューアで開く
                             ○関連づけで開く

> ・サムネイル右クリ→ビューアで開く→
>   リストのインデックスが範囲を超えています(10)

・サムネイル右クリ→関連付けで開く→OK
411名無し~3.EXE:02/11/17 12:41 ID:UZwTHZMO
1ペインだからこそ板欄にサムネイルだろ。使いたいときだけ出せばいいし。
412七奈々 ◆6iGliislx. :02/11/17 13:50 ID:hks8nXhz
>>395
最近あまりに自由度が高くなってしまったので
不具合報告があってもどこが悪いのか分からなくなってきて。
悪いのは俺の稚拙なソースコードなんですけど。
組込むのにいくつかの手順が必要になるような新しい機能は
しばらく保留ということにしておいてください。
(実は内蔵ビューアちょっと後悔…)

>>storekeeperさん
報告ありがとうございます。
・Viewerに1を指定した時右クリックで「ビューアを開く」が出来ない
確認しました。
来週中に訂正できると思います。
> アニメーションGIFはIrfanViewで
ビューアをもう一つ登録できるようにすれば解決できるでしょうか?
> サムネイルを一度クリックして選択状態でダブルクリックするとエラー
これはサムネイルで画像が無い場所を
ダブルクリックや右クリックしたときに出るものと同じものだと思います。
コンポーネントの作者さんの訂正待ちということで。

413七奈々 ◆6iGliislx. :02/11/17 13:59 ID:hks8nXhz
あと、多分これからは平日には更新できそうにありません。
OJのバージョンアップが近そうですが、
平日にリリースがあっても土日まではできないかも。
一日30時間は欲しい…
414名無し~3.EXE:02/11/17 14:07 ID:rzXMF72N
>>384
乙彼です。
なんだかんだ言って漏れはViewが一番バランス良くて使いやすいと思ってるので、
今後もがんがって下さいです。
415名無し~3.EXE:02/11/17 14:07 ID:bphJhwxC
>>267

簡易ビューアなしの非Doeホスィ・・・
画像はスキンで十分なんでふ
416名無し~3.EXE:02/11/17 14:16 ID:kdZ6hSN7
>>397

 却 下 !

もうややこしいこと言うな!
Cutesplitterの実装までやる気無くされてしまったらどうするんだボケ!
まずは Cutesplitterの実装だ。
417名無し~3.EXE:02/11/17 14:52 ID:hks8nXhz
Cutesplitterってなに?
ペインの区切りにあるやつだと思うけどあれがあるとどう違うの?
見た目だけな訳ないですよね。
418名無し~3.EXE:02/11/17 14:55 ID:v4VHC6fj
>>416
あんたが却下とかいう権利無いだろうに・・・
419 :02/11/17 15:02 ID:kdZ6hSN7
>>418
まぁその通りなんだけどなw
420名無し~3.EXE:02/11/17 15:10 ID:V8uvNAA4
まあ言うだけなら何でも自由だ
421名無し~3.EXE:02/11/17 16:42 ID:9wGArpV8
たかが2chだし
422名無し~3.EXE:02/11/17 16:45 ID:0dUqOQSf
されど2ch
423267:02/11/17 17:05 ID:sAmOK538
>>415

318.zip Doeです。ビューアなしです。
http://vamp.s9.xrea.com/updata/318.zip

317.zip 非Doeです。ビューアなしです。
http://vamp.s9.xrea.com/updata/317.zip

お好きなほうをどうぞ
424267:02/11/17 18:57 ID:gfL102OP
>>383
乙です、
その後共有に関してですけど、
自分の方は {ここ壊れています} がでてどうしようもない状態です。
新着がなければ問題ないんですが
新着があるとだめです。

はじめにjane→ゾヌの順番で取り込めばOKなんですが

ゾヌ→janeの順番で取り込めばNGなんです。

何が悪いのか原因が分からなくて

画像表示に関しては もう今まで3人の方がされてるんで、
もうこれ以上必要ないかと思います。
実際俺もOpenJane-Viewを自分のに取り込ませて使わせていただいていますし。。
そこで思いついたのが画像以外をちょっとだけ開くちょっとウインドウです。
リンクを踏んだときのポップアップ広告がうっとうしかったのでと
広告を開かないものと思い作ったんです。

SecurityManager
これ良さそうですね。試してみます

スイマセンが今はログの共有で手がいっぱいです。
もうチョッと自分なりにがんばってみます。
425storekeeper:02/11/17 19:01 ID:KYpX6mF5
>>412
> > アニメーションGIFはIrfanViewで
> ビューアをもう一つ登録できるようにすれば解決できるでしょうか?
そうしていただけると使いやすくなります。

> コンポーネントの作者さんの訂正待ちということで。
はい、了解です。

> 一日30時間は欲しい…
無理せずに…
426415:02/11/17 19:01 ID:bphJhwxC
>>423

非Doe頂きまふ
ありがdd
427名無し~3.EXE:02/11/17 19:35 ID:fIV8sMA2
おい、最新版三郎セテーイツールはまだでつか?
4280.1.5.0:02/11/17 19:40 ID:G84Zz5t2
スレッド新規作成機能を追加
スレ一覧に{新着・最終取得・最終書込}カラム追加
お気に入り板を板一覧の【機能】カテゴリに入れた
ペイン・分割切替時の状態を保存
アドレスバーに板URLも入れるように
ツールバーにオン/オフライン、ヘルプ、検索ボタン、中止ボタン等を追加
ログイン・オンラインをメニューにも入れた
中身を全て開く、これらを全て開くを廃止

細かい仕様変更
・同時リクエスト制限を変更
・カラムの表示・非表示、並び順を設定可能に
・ログから検索pre-βで入力文字・カテゴリを未選択時のチェック
・コテハン記憶にチェックが無くても記憶した名前欄・メール欄を反映
・書き込み窓を開く毎に名前・メール欄をクリアさせるようにした
・書き込み窓最前面チェックボックス状態の保存
・「これにレス」で番号追加時に書き込み窓アクティブ化
・外部コマンド・マウスジェスチャーの設定画面変更
・URL末尾にnやNOFIRSTをつけないように変更

以下のバグを修正
・書き込み窓から別アプリへのフォーカス移動の不具合を修正
・ログ一覧とお気に入り板で重複やスレ無限増殖が起こらないよう修正
・スレ覧ポップアップメニュー実行で無限ループになることがあるのを修正
・外部コマンドのマウスジェスチャー、ツールバー登録の修正
・ツールバーにViewZoomを割り当てたときエラーが出るのを修正
・スレ描画要求時の異常を検知して初期化を試みる
・幾つかのメモリ開放忘れを修正

その他細かい修正
429名無し~3.EXE:02/11/17 19:41 ID:hks8nXhz
>>427
いらないっしょ。
内臓ビューワで開くか開かないかだけだから。
430名無し~3.EXE:02/11/17 20:44 ID:IiMcRp26
へえー
431293:02/11/17 20:44 ID:HiwkRAbn
>>424
画像表示に関してはそうですね。俺も閲覧用として使ってる自分用のJaneには、OpenJane-Viewを
使わせてもらってました。ソースが飛んでから、組み込み直してないんですが、自分にとって
かなり理想に近い機能を有してましたし。作者さんには感謝ですね。

ゾヌ2とのログの共有の問題ですが、やっぱりdatの改行コードじゃないでしょうか。
ゾヌ1との共有では、俺もまったく同じパターンで嵌りました。
試しに、両方で同じスレを新規に取り込んだ場合、サイズは完全に同じですか?
新規に取得したdatをバイナリエディタで見比べてみると、ゾヌのdatの改行コードが、
0D0A(#13#10)になっちゃってませんか?

ゾヌ1との共有の時の場合ですが、「ゾヌ→janeの順番で取り込めばNG」の理由は……
Janeがゾヌで読んだdatをただ読み込むだけなら読み込めるのですが、レジュームの際に
開始位置をidxに保存されている値から行うわけではなくて、ローカルに保存したdatの
実サイズから行っている為に問題が発生するみたいです。

 ゾヌ1で保存した改行コードが0D0A(#13#10)。おそらくWindows形式で保存してる。
 Jane本来の形式は0A(#10)。おそらくサーバーと同じ形式で保存してる。

上記の違いの為、ゾヌで保存すると本来のサーバーのdatのサイズよりも大きくなってしまい、
Janeでレジュームする場合、その大きなサイズのままの場所からレジュームを開始して
しまうので、0D(#13)の個数分ズレが発生して壊れてしまうみたいです。
試しに、"LoadFromFile"を"LoadFromFileCrLfToLf"に。"SaveToFile"を"SaveToFileLfToCrLf"
にしてもダメですか?
432名無し~3.EXE:02/11/17 22:05 ID:0j0PLcrD
433333:02/11/17 22:37 ID:hks8nXhz
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1036406402/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1036406402/l50
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1036406402/l100

と言ったURLにカーソルを合わせた時にそのスレの>>1をポップアップ(たぶん)。

Show2chInfo.ShowThreadInfoを以下へ変更。
procedure ShowThreadInfo(const URI: string; const index: string; const thread: TThreadItem);
var
s, number: string;
begin
// if (index <> '') and
if (Config.hintForOtherThread or ((currentView <> nil) and
(currentView.thread = thread))) then
number := index;
if (number = '') or AnsiContainsText(number, 'l') then
number := '1';
s := PickUpRes('#' + number, thread);
ShowHint(URI + #13#10+
TCategory(TBoard(thread.board).category).name + ' ['
+ TBoard(thread.board).name + '] “'
+ HTML2String(thread.title) + '”' + #13#10
+ #13#10
+ s);
end;
434名無し~3.EXE:02/11/17 22:38 ID:hks8nXhz
あれ、名前欄に333が残ってた。別に良いけど
435名無し~3.EXE:02/11/17 22:41 ID:M32U1KtU
>・コテハン記憶にチェックが無くても記憶した名前欄・メール欄を反映
436名無し~3.EXE:02/11/17 23:02 ID:hks8nXhz
>>416
412を100回音読しろ

>>奈々
やっぱ今日リリースは無いですよね
来週か…
437名無し~3.EXE:02/11/18 00:09 ID:IBZWuwWE
>>436
(゚Д゚)ハァ?
438名無し~3.EXE:02/11/18 00:41 ID:BFXQV8JY
Delpi初心者ですw

微妙に引用コメントまわりが気に入らなかったので次のような
変更してみたんですけど需要ってありますか?
(1)空行の引用を出来るようにした(設定で選択可)
(2)本文引用の記号を設定で変更出来るようにした
(3)本文引用の行頭の空白を削除するようにした(設定可)


ただし連続した空行の引用ってのはウザいので勝手に1行にしちゃいますw
439七奈々 ◆6iGliislx. :02/11/18 01:00 ID:seV9zu5z
OpenJane0.1.5.0 Saby0.3.0.1バイナリです。

変更点:
・OpenJane0.1.5.0に対応
・右クリックメニューのビューアで開く、エディタで開くが正常に動作していなかったのを修正
・右クリックメニューにビューア2で開くを追加

帰ってきたらバージョンアップしてたんで
>>436のレスもあったんで勢いでやっちまった。
ただ十分なチェックはしてません。
ていうか肉体的に限界なんでバグあったら済みません。

あした起きれるかなぁ…
440七奈々 ◆6iGliislx. :02/11/18 01:02 ID:seV9zu5z
変更点追記
773.iniの
DblClick,
ShiftDblClick,
CtrlDblClick,
ShiftAndCtrlDblClickに「6」(ビューア2で開く)を追加
441View(1117):02/11/18 01:04 ID:0DIQsARh
>414 >424 >431
(ノД`) ツカッテクレテルヒトガイタヨ...

0.1.5.0版のViewを上げました。大きめのバグフィックスもいくつか。
http://vamp.s9.xrea.com/updata/319.lzh
442名無し~3.EXE:02/11/18 01:06 ID:CeOgU3Ix
>>441
そろそろトリップ考えときや〜
443名無し~3.EXE:02/11/18 01:09 ID:BL3o7BcL
>>439
禿乙です
今日は嬉しいことと悲しいことが一緒にやってくる日だ・・・・・・・・・・・
444名無し~3.EXE:02/11/18 01:41 ID:W8cczn1g
>>441
オレも使ってるよ…
がんばってくれ
445名無し~3.EXE:02/11/18 01:42 ID:NKkHCar3
>>441
View作者ハケーン。
俺も公開当初からずっとView使ってます。
自分にいちばん合ってるから。

前までは虹スレに居候だったんで
おおっぴらに礼も言えなかったんだけども。

0.1.5.0版いただきますた。ありがd。

446名無し~3.EXE:02/11/18 01:43 ID:71+65NYO
>>441
自分もタブ式ビューアの方を使っている。
おつかれ
447267:02/11/18 01:49 ID:Mv6kbdc0
>>441
使わせていただいてますよ。

ソース公開していただいたおかげで自分のに取り込めたわけですし、
かなり勉強さしてもらっています。

俺正直に プログラムって言うかDElphi使ってまだ4ヶ月程の
超初心者ですから

これからもおねがいしますね。

これから落としてきます。


448423:02/11/18 02:02 ID:Mv6kbdc0

バージョン消してますが 一応 0.1.5.0版です。
449名無し~3.EXE:02/11/18 02:41 ID:2X6WvbIK
>>441
すばやい対応乙です。
ありがたく使わせてもらってます。
450名無し~3.EXE:02/11/18 03:25 ID:1PJ+6QM4
>>433
いただきますした ありがとうございます。
451名無し~3.EXE:02/11/18 06:33 ID:lKl5bUum
ゾヌのログをopenjane用にコンバートできるツールなどがありましたら教えてください。
452名無し~3.EXE:02/11/18 07:29 ID:RXscc5Rc
>>451

なかったと思われ。
前に漏れも探したことあったから。

453名無し~3.EXE:02/11/18 07:34 ID:AGeCkZ/a
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/7740/

LogConverter
【説明】
他の2ちゃんねる用ブラウザのログをJaneに移行する。基本的に2ちゃんねるのログのみ対応で、2ちゃんねる互換のログも移行出来るかも。
対応ログ:かちゅ〜しゃ、A Bone、ホットゾヌ、Live2ch、ギコナビ、ぎこはにゃ〜ん、MapleSyrup、2chWatcher、Acty
454名無し~3.EXE:02/11/18 13:30 ID:yAC3DxA1
Cutesplitterいいけどバグがあるのがなあ
jane本体が終了時にsplitterの位置をiniに記録するからだろうけど
これをCutesplitterの標準位置を記録するようにするにはどうすりゃいいんでしょ?
三郎に組み込んでみたけど、三郎ってトレース画面を表示させないと固まるバグがあるでしょ
そのためトレース&メモ画面をたたんで終了するとイカンくなってまう
455名無し~3.EXE:02/11/18 14:24 ID:5iaO5oXg
>>438
うpキボンヌ
456名無し~3.EXE:02/11/18 16:06 ID:BL3o7BcL
457438:02/11/19 01:12 ID:pV1i+Xh6
>>455
うpしました。バグってたらゴメンなさい。

http://vamp.s9.xrea.com/updata/324.zip
458293:02/11/19 02:13 ID:kQNNqjIg
>>433
新しいTips、乙です。
レスのポップアップ周りは、俺も修正してます。改造が重なると勿体無いので
とりあえずの機能完成版(俺専用の機能が無い版)を、UpLoderにUPしときました。
細かい改造の内容は、ソースを直接確認して下さい。
コメントは改造Tipsのサンプルとして使えるように整理中でちょっと汚いですが。
レスのポップアップ周りには、以下の改造Tipsが入ってます。

・レス番号のクリックメニューに「レスをクリップボードにコピー」を追加。
・スレツールバーに「指定レス表示エディットボックス」を追加し、入力された
 番号のレスの内容をポップアップするようにした。複数レス対応。
・「指定レス表示エディットボックス」に対応するレスの内容をクリップボードに
 コピーできるようにした。
・他にもコマゴマ改造。

>>441
激しく感謝してます。いろいろ参考にさせてもらってます。

あと、七奈々氏にも感謝してます。同じく参考にさせてもらってます。このスレに
書き始めたのも、Saby同梱のreadme_Saby_src.txtを読んだのがキッカケでした。

>457
何気に改造する人が増えてきて嬉しいです。
もし良ければ、俺の改造Tipsも組み込んでみて下さい。
459名無し~3.EXE:02/11/19 03:33 ID:M8aPgaGX
Cuamについてたようなプロキシ切り替え欲しい…
変更部分のソース…
460名無し~3.EXE:02/11/19 04:16 ID:QbCJ87rE
久しぶりに改造スレに来たんだが、saby以外にも有るのね?
で最強はどれよ?
461名無し~3.EXE:02/11/19 04:47 ID:dgUk6jPK
>>460
俺の
462名無し~3.EXE:02/11/19 07:37 ID:FLWVky19
>>461
カコイイ。
463名無し~3.EXE:02/11/19 14:48 ID:iZdaSgcj
Cutsplitterってのがわからん。
464名無し~3.EXE:02/11/19 15:18 ID:M8aPgaGX
>>463
>>266みたいのじゃないの?
間違ってたらごめん。
465名無し~3.EXE:02/11/19 15:21 ID:OhtdoGTQ
>>463
ネタか?マジボケか?
そりゃ俺もわからんわw
Cutesplitterなら解るけど。

聞く前に>375を自分で試せよ!
466463:02/11/19 16:55 ID:VUmuX1a4
ごめん。一応落として試したよ。クリックはわからんかった。
467名無し~3.EXE:02/11/19 17:01 ID:ywsTYqJg
>>466
スプリッターの真ん中あたりをクリックするとキュッと縮まなかった?
468名無し~3.EXE:02/11/19 21:09 ID:hChK1QJJ
View(1117)を落とさせてもらいました
ところで、ヴューアの設定にある外部ビューというのは何なのでしょうか?
469名無し~3.EXE:02/11/19 21:26 ID:UVAPz+aV
ビュワーソフトの設定。
470名無し~3.EXE:02/11/19 21:30 ID:hChK1QJJ
>>469
内蔵ヴューアの代わりにここで設定したソフトで開くようになるんでしょうか?
試しにnnnを設定してみたんですが変わりありませんでした
使えるものと使えないものがあるんでしょうか?
471名無し~3.EXE:02/11/19 21:48 ID:UVAPz+aV
>>470
画像の上でALT+クリックすると外部ビュワーで開く。
472名無し~3.EXE:02/11/19 21:56 ID:hChK1QJJ
>>471
今確認してみました
なるほどこういう使い方が出来るんですね
有難う御座いました
473七奈々 ◆6iGliislx. :02/11/19 23:59 ID:75RdUxeQ
三郎0.3.0.2未満揚げ

変更点:
サムネイル上で画像のないところを
ダブルクリックや右クリックするとエラーが出るのを修正。

表記は0.3.0.2となってますが
もうちょっとやってから0.3.0.2にします。
Readmeも変えてません。
今日急に修正方法思いついたのでそのまま公開。
ユーザさんも一番ストレス溜まってたところと思うので。
Try〜Exceptで囲っただけなのでソースも公開なしということで。
ていうかなんで今まで思いつかなかったんだろう…。
474名無し~3.EXE:02/11/20 00:06 ID:frCV8r7s
お疲れ様です
475七奈々 ◆6iGliislx. :02/11/20 00:19 ID:y35FijXP
>>458
おつかれさまです。
俺のソースがお役に立てるならどんどん使ってくださいな。
とかいっても役に立てるようなコードは限りなく少ないでしょうが…。

他の方も(お役に立てるなら)どんどん使っていってくださいね。
拒否とか許可とか言える程凄いソースじゃないんで。
汚いとか稚拙とかは言わない約束(w
476293:02/11/20 02:31 ID:MWpmx1of
>475
お疲れ様です。まさにたった今、参考にさせて貰ってます。(w
「Cuamについてたようなプロキシ切り替え」っていうのを、ちょっとだけ試して
るんですが、ステータスバーにコントロールを置く方法を参考にさせて貰ってます。

それですみません。知ってたら教えて欲しいんですが……。ステータスバーに
チェックボックスとコンボボックスを置く事は可能になったんですが、ウィンドウの
リサイズ時に再描画されなくてグレーになってしまいます。この問題について、
何かご存知でしょうか。リサイズ時に位置設定のロジックが必要な事はソースを
参考にさせてもらって気付いたんですが、それだけがわからなくて……。
コントロールをクリックすると再描画されます。"Refresh"や"Repaint"しても
ダメで、コンテナとして"Panel"に載せて色々試しても解決しませんでした。
もし少しでも何か情報がありましたら、お願いします。何とかプロキシが指定できる
だけのレベルですが、一応改造途中のサンプルソースもUPしてみました。

あともう一つ別件で、誰か知ってたら教えて欲しいんですが……。
「viewItem := NewView;」で、新規のスレタブが作成できたんですが、そこに
文字列とかを書き出す方法がちょっと見つけられませんでした。ViewItem周りは
俺にとって複雑でなかなか追いきれないです……。もし書き出し方とかを
知ってたら、やり方を教えて欲しいのですが。よろしくお願いします。
477名無し~3.EXE:02/11/20 02:50 ID:erTLpAmb
>>476
何を書くのかに拠るけど、ABOUTあたりの処理を見れば
スレビューに単に何かを書くやり方が少しは分かると思う。
言うまでもないけどソースを配布するなら{$IFDEF IE}で分ける必要あり。
478View(1120):02/11/20 05:26 ID:b1a/T9h6
Viewの新版をアップしました。バグフィックスのみです。

>476
ステータスバーにコンポーネントを入れるなら次の例が簡単です。
新規作成したプロジェクトにStatusbar,ChekBox,ComboBoxを
一つずつ追加して、下のプロシージャを追加。
Form1のOnCreateをFormCreateにする。

procedure TForm1.FormCreate(Sender: TObject);
begin
StatusBar1.Parent:=Form1;
StatusBar1.Height:=ComboBox1.Height+2;
StatusBar1.OnResize:=OnStatusBarResize;
CheckBox1.Parent:=StatusBar1;
CheckBox1.Caption:='';
ComboBox1.Parent:=StatusBar1;
StatusBar1.Panels.Add;
StatusBar1.Panels.Add;
StatusBar1.Panels.Add;
OnStatusBarResize(StatusBar1);
end;
procedure TForm1.OnStatusBarResize(Sender: TObject);
begin
ComboBox1.Top:=(StatusBar1.Height-ComboBox1.Height) div 2 + 2;
CheckBox1.Top:=(StatusBar1.Height-CheckBox1.Height) div 2 + 1;
StatusBar1.Panels[0].Width:=StatusBar1.Width-ComboBox1.Width-CheckBox1.Height-40;
StatusBar1.Panels[1].Width:=ComboBox1.Width+CheckBox1.Height+20;
ComboBox1.Left:=StatusBar1.Width-ComboBox1.Width-25;
CheckBox1.Left:=StatusBar1.Width-ComboBox1.Width-CheckBox1.Height-30;
//CheckBox.WidthじゃなくHeightなのはわざと。
end;
479名無し~3.EXE:02/11/20 05:27 ID:9NaxJ1W7
http://members.tripod.co.jp/help61/Jane_help/text/source.html#sage
これをもうちょっといじって
・メール欄sageだったらアンダーライン無し青いで「名前」
・メール欄sageじゃない文字が入ってたら緑で「名前 [hogehoge]」
・任意IDの板のためメール欄「0」か「空白スペース」だったら緑で「名前」
にしたいんだけど、どーすりゃいいんでしょうか
教えてくれくれ

delphi勉強しないとな、、、
480455:02/11/20 11:59 ID:v/dMHIhM
>>457
>>455
>うpしました。バグってたらゴメンなさい。

http://vamp.s9.xrea.com/updata/324.zip
乙〜。
ちゃんと動いてるみたいですよ〜。
(空行引用あり、引用符の空白無し、記号「>」にしてみました)
481名無し~3.EXE:02/11/20 14:54 ID:QA3sAFJv
スレッド表示の背景黒にしてる人なら分かると思うけど
たまに白いキャレットが黒くなって見えなくなることあるね。
再表示したら直るけど。
482名無し~3.EXE:02/11/20 15:03 ID:WtUhTnSD
今のところView氏のが最強だな。

これで規制解除とスレ立て機能がつけば・・・
483名無し~3.EXE:02/11/20 15:06 ID:i6l+M7g+
スレ立てならあるじゃん。
484名無し~3.EXE:02/11/20 15:16 ID:/ZY009oG
んー意外とSabyのニュース表示機能を重宝してるなぁ
行く頻度が低い板のスレ登録して、こんなスレたったんかと
見に行ってる。

>>482
色んなJane出てるし人によって最強は色々あるだろうね。
485名無し~3.EXE:02/11/20 17:05 ID:uRqF5Tpr
>>484
俺はアイコンの名前をちょっと変えて
そのときの気分で3つ使いまわしてる。
486名無し~3.EXE:02/11/20 18:42 ID:SbDdtkYO
>>482
規制解除できるじゃん。
487293:02/11/21 01:35 ID:+iBzTbsY
>>477
どうも有り難うございました。
やっぱりそっちを追わないとダメですか。一度、ゾヌ互換改造時に、軽く追っては
みたんですが、原因がその前から続いてて深くは追って無かったです。
詳しく書かなくて申し訳なかったんですが、出来れば知りたかったのは、メイン
ウィンドウ(MainWnd)のロジックで書き出す方法でした。
下のような指定で、簡単に書き出せないかなぁ〜と。

{$IFDEF IE}
 viewItem.○○○.WriteHTML('文字列');
 viewItem.○○○.write('文字列');
{$ELSE}
 viewItem.□□□.WriteHTML('文字列');
 viewItem.○○○.write('文字列');
{$ENDIF}

とりあえず、"UViewItem"を改造するのが本来正しいのかもしれないので、
"About"やログ検索(TViewItem.Grep)を追ってみます。
もし何か情報があればまたお願いします。有り難うございました。

そう言えば、ソースを配布っていうか、改造TipsのサンプルとしてUPしてる
だけのつもりだったんですが、ライセンスの問題とかってありますか?
UPしてるソースもテスト用のソースなんで、動作保証までは出来ないですし。
もしなにかマズければ、改造個所だけ抜き出したテキストとかに変更します。
"Jane License"を読む限り問題はないかと思ってたんですが、他にも
なにか問題あるようでしたら教えてください。よろしくお願いします。
488293:02/11/21 01:46 ID:+iBzTbsY
>>478
わざわざ、サンプルまですみませんでした。おかげさまで解決しました。
解決はしたんですが……結局、どこが原因だったのか良くわかりませんでした。
最終的な状態での問題は、コンテナとしてPanelを使ってたのが原因っぽかったです。
結局、最初に修正したソースに限りなく近い状態になっちゃいました。
でも、とにかく助かりました。どうも有り難うございました。
489名無し~3.EXE:02/11/21 01:53 ID:yCsjW7Iy
>487
超適当に
var d2v: TDat2View;
d2v := TDat2View.Create(Newview.browser);
d2v.WriteHTML('test');
d2v.Flush;

d2v.Free;
490名無し~3.EXE:02/11/21 03:40 ID:ZF6RsA2n
虹タンが死亡っぽいのれViewに乗り換えマスタ(つД`)
491名無し~3.EXE:02/11/21 08:42 ID:IVVoGqIP
>>490
軽々しく死亡とか言うな!ヽ(`Д´)ノ
492名無し~3.EXE:02/11/21 11:02 ID:mh7ZPuaU
虹タンが失踪不明宣告だされたのでViewに乗り換えまつ・・・
493名無し~3.EXE:02/11/21 11:30 ID:HegHzn5r
スキンの入れ方教えて
494名無し~3.EXE:02/11/21 15:38 ID:e5NC1oNW
>失踪不明



すごい日本語ですね。
495名無し~3.EXE:02/11/21 16:36 ID:v/HnXrMS
>>494
失踪したのかどうかもよく判らない状態のことを言うのだろうか?w
しかも宣告てw
496名無し~3.EXE:02/11/21 17:14 ID:d1evfDCU
>>492
ソースが飛んだんでしょ

それより虹作者さんに作り方を教えてもらおう

>>500位で 教えてくれるよ。
497名無し~3.EXE:02/11/21 17:22 ID:cdCunhWy
もし、ID:部分が http://a
とかになったらやっぱリンクになるのですか?
498名無し~3.EXE:02/11/21 17:27 ID:uOCHlJeN
datを書き換えてみれ
499名無し~3.EXE:02/11/21 17:30 ID:e5NC1oNW
IDに「:」は入らないのでは?(いや、知らんけど)
500名無し~3.EXE:02/11/21 19:47 ID:cdCunhWy
>>498
(゚∀゚)ナラナカッタヨ!
501名無し~3.EXE:02/11/21 22:08 ID:v/HnXrMS
>>500
大発見だな( ´,_ゝ`)プ
502名無し~3.EXE:02/11/21 22:57 ID:pLlQhTrv
ここで質問していい物かわからないのですが、
コンパイルしようとすると’IdHTTP2が見つかりません’と出てきて
コンパイルできないのですが、これは具体的になんなのでしょうか?
503名無し~3.EXE:02/11/21 23:38 ID:FvIwEBcI
>>502
Twiddle氏が改良したIndyのHttpユニットだけど、
derivedフォルダに入ってないかい?
504名無し~3.EXE:02/11/22 00:28 ID:JQu3RVj5
検索かけたら出てきました、わざわざすいませんでした
505293:02/11/22 02:33 ID:pKrkwxBO
>>477 >>489
なんとか出来ました。有り難うございました。
ちょっと非Doeに乗り換えてたんですが、先に空白ページを作成しとかないと
ダメなんですね。"About"とかを参考にして、試しに下のコードみたいに作ったら
出力されました。手を抜いて、なんでもかんでも"MainWnd"に突っ込んじゃうのも
あんまし良くないですね。クラスの関係も含めて、もそっと追ってみます。

var
 fStream: TWebOutBufferStream;
 viewItemNew: TViewItem;
 URL: OleVariant;
 flag: OleVariant;
begin
 viewItemNew := NewView();

 URL := 'about:blank';
 flag := $0E;
 viewItemNew.browser.Navigate2(URL, flag);

 fStream := TWebOutBufferStream.Create(viewItemNew.browser);
 fStream.WriteHTML('<h1><a href="' + Main.DISTRIBUTORS_SITE + '">'
        + Main.JANE2CH + '</a></h1>'#10);
 fStream.WriteText('TEST');
 fStream.Flush;
 fStream.Free;
506293:02/11/22 02:47 ID:pKrkwxBO
そう言えば、今作ろうとしてたのはスレ内抽出なんですが、もしかして標準で
あっちゃったりします? 一応無いとは聞いてたし、見当らなかったんですが。
あるいは近くに作られる予定とか、既についてるJaneとかってありますか?
まだ、たいしたロジックは作ってないんですけど、作ってから既にあるよって
言われたら痛いなぁと。

あと"Open Jane"の開発ToDoリストとかってありますか?
今のところ本スレを追ってるんですが、開発予定を知るにはそれしかないですか?

スレ違いの質問かもしれなくて、すみません。もし知ってたら教えてください。
507名無し~3.EXE:02/11/22 04:07 ID:fzjzEgm8
無い


と、思う
508267:02/11/22 04:20 ID:81jmZ2kb
>>506
お疲れさんです.
ログの改行コードの違いだけではないような。

CRLFで保存されているようです。ただこれをLFに変換しても
此処壊れています の連続です。
LoadFromFile"を"LoadFromFileCrLfToLf"に。"SaveToFile"を"SaveToFileLfToCrLf"
にはして変換しているんですが、微妙に違うようです。
俺にはもうお手上げです。

>>View(1120)
教えて欲しいんですがいimgviewでタブを消したいんですが
出来るでしょうか?

それとGIFも表示したいんですができるんでしょうか
http://vamp.s9.xrea.com/updata2/153.gif

どうでしょうか
509名無し~3.EXE:02/11/22 04:47 ID:ft1M24rW
gifアニメは虹のみ。
510名無し~3.EXE:02/11/22 05:33 ID:Vpl3lwrL
いつの間にか書き込み窓が非アクティブの時に隠れるようになったのですが、
タイトルバーだけでも残す設定ってどうやるのですか?

そもそも左下の□最善面固定のボタン押せないのですが、皆さん押せますか?
511名無し~3.EXE:02/11/22 06:10 ID:ELesLnnF
改造スレやで〜
512名無し~3.EXE:02/11/22 06:12 ID:Vpl3lwrL
(゚Д゚;)ハッ!! 失礼
再起動したら直りました。
513名無し~3.EXE:02/11/22 15:25 ID:4+Mo2MxF
>>508
虹だよ、それ。

ViewのTo DoにGIFアニメ対応は入ってるけど。
これに対応してくれればViewは完璧なんだが・・・
514293:02/11/23 01:44 ID:pSosvRRt
やっぱり改行コードが違ってましたか。とは言え、それでもダメですか……。
datは削除して取得し直してますよね。Janeモードとゾヌモードで同じdatを、
「新規」に取得した場合、下の"fileSize"の値は同じになってますか?

procedure TThreadData.LoadFromFile(const fileName: string);
 …中略…
 fileSize := fs.Size; ←Janeモードで「新規」に取得した場合のサイズと、

procedure TThreadData.LoadFromFileCrLfToLf(const fileName: string);
 …中略…
 fileSize := fs.Size; ←ゾヌモードで「新規」に取得した場合のサイズ。

異なっていた場合は、どこが違うかをバイナリエディタ等で比べて、違う個所を
見つけるしかないと思います。「微妙に違う」の「微妙」が判らないと、ちょっと
手のつけようが無いです……。もし俺がゾヌ2βを持ってたら試せるんですが、
テスターじゃないし、UPしてもらうのもちょっとマズイですしね。一般に公開されて
くれれば、俺も調べられるんですが、コレばっかりは待つしかないですね。
とりあえず上のサイズと、datをバイナリで比較して調べれば原因がある程度
わかると思います。またなんかあって、俺にわかることでしたら聞いてください。
515293:02/11/23 01:45 ID:pSosvRRt
>>508
やっぱり改行コードが違ってましたか。とは言え、それでもダメですか……。
datは削除して取得し直してますよね。Janeモードとゾヌモードで同じdatを、
「新規」に取得した場合、下の"fileSize"の値は同じになってますか?

procedure TThreadData.LoadFromFile(const fileName: string);
 …中略…
 fileSize := fs.Size; ←Janeモードで「新規」に取得した場合のサイズと、

procedure TThreadData.LoadFromFileCrLfToLf(const fileName: string);
 …中略…
 fileSize := fs.Size; ←ゾヌモードで「新規」に取得した場合のサイズ。

異なっていた場合は、どこが違うかをバイナリエディタ等で比べて、違う個所を
見つけるしかないと思います。「微妙に違う」の「微妙」が判らないと、ちょっと
手のつけようが無いです……。もし俺がゾヌ2βを持ってたら試せるんですが、
テスターじゃないし、UPしてもらうのもちょっとマズイですしね。一般に公開されて
くれれば、俺も調べられるんですが、コレばっかりは待つしかないですね。
とりあえず上のサイズと、datをバイナリで比較して調べれば原因がある程度
わかると思います。またなんかあって、俺にわかることでしたら聞いてください。
51627:02/11/23 02:08 ID:vboY+j4R
-要望-
 スレタブを開きすぎるとどこにどのスレがあるのかよく分からなくなるので、
 名前順にソート、板順にソートなどの並べ替え機能を搭載してください。
517名無し~3.EXE:02/11/23 02:09 ID:vboY+j4R
誤爆
本家逝ってきます。失礼しました。
518七奈々 ◆6iGliislx. :02/11/23 04:31 ID:aX0L/l9m
三郎0.3.0.2正式揚げ

変更点:
 ・以下の不具合を解消(?)
  ・サムネイル上の画像のない場所でダブルクリックするとエラーが出る
  ・サムネイル上の画像のない場所で右クリックするとエラーが出る
 ・内蔵ビューアに以下の機能を追加
  ・右クリメニュー
    この画像を保存
    固定保存フォルダ
    エセスライドショー
    閉じる
  ・ホイールアップダウンで前、次の画像表示

519七奈々 ◆6iGliislx. :02/11/23 04:45 ID:aX0L/l9m
しまった。
エセスライドショーにショートカット当て忘れた。
次に付けときます。

まぁスライドショーなんてどうでもいい機能ですが
タイマー乗せるだけだったんであれば面白いかなと。
ていうかこんなもの付けるつもりは無かったんだけど
時間が経つにつれて眠さで何やるか忘れてしまった…。

とりあえず今日はおやすみ
520名無し~3.EXE:02/11/23 05:00 ID:L6a2SFrj
>>518
お疲れさまです。
Sabyを大変気に入って使わせて貰っています。

ところで、内蔵ビューアは軽くて一瞬で起動するので大変良いですね。
でも少しだけ気になる点が…
私はWinのタスクバーを画面上部に配置しているのですが、内蔵ビューアを初めて起動するとき
ビューアのウインドウのタイトルバーが必ずタスクバーの下に潜り込んでしまいます。
一度引っぱり出してしまえばその後に開くビューアウインドウは潜り込むことは無いのですが、
再起動するとまた潜り込みます。
まぁ大した問題でも無いですし、引っぱり出せば良いことなんですが、小さいことでも毎回の事だ
からウザイといえばウザイんですよね。
こういう現象ってWinのバグだと聞いたことがあるのですが、外部ビューアではその現象が一切
起こらないので、一応報告してみました。
こういうのってプログラム上で何とかなったりします?
521名無し~3.EXE:02/11/23 05:04 ID:N5VlF61t
>508

> imgviewでタブを消したいんですが

ソースのTWebLoaderSheet.CreateにTabVisible:=Falseと
書き加えるとタブが消えますが、DelphiではTabVisible:=Falseは
本来はページを隠す/選択できなくするのに用いるため、
この状態で画像の切り替えや削除をきちんと働くようにするには
いろいろ書き換えが必要です。近々PageControlの仕様を
変えるので、そこで対応できたら対応します。

他にはimprimentation節の先頭の
const
 ImageTabWidth=36;
 ImageTabHeight=27;
の値を各1など小さい値にすると見栄えが悪いですが近い状態になります。

> アニメーションGIF
ルーチンはほぼできあがりかけてるので、
運がよければ今週末に対応版をリリースします。
522名無し~3.EXE:02/11/23 07:17 ID:40NSItZc
ViewでアドレスバーにてCtrl+Enterすると
ブラウザでなく内蔵ビューワでそのURLを開こうとしちゃいますね。

遂にアニメgif対応でつか。楽しみに待ってます。
523名無し~3.EXE:02/11/23 08:46 ID:CFjgNXE/
Viewすっごく(・∀・)イイ!
ところで画像サイズを100%にするにはどうすれば良いの?
524名無し~3.EXE:02/11/23 09:00 ID:zpJQVLnU
>>518
ソース頂きますた
不具合など見事に解消されてました。
・ホイールアップダウンで前、次の画像表示
はすごい便利です

おいらが気になったトコを2っつ
・エセスライドショーの秒数で「0秒」は意味あるのかしら(default値なのでちょと
・ホイールアップダウンにて出現する「最初に戻ります」「最後に飛びます」ダイアログ
 は必要ないと思いました(タイトルバーにx枚目/y枚と表示されてるので

何分素人の戯言で恐縮ですが。いつも有難く使わせて頂いております
525名無し~3.EXE:02/11/23 12:34 ID:JUvFIYaA
ありゃ?スクロールバーなくなっちゃった?<Saby
526525:02/11/23 12:35 ID:JUvFIYaA
>>525
サムネイルダブルクリック→内部ビューアで表示したときの話です
二重書き込みすいませn
527名無し~3.EXE:02/11/23 12:38 ID:eKAiEEB0
>>518
内蔵ビューアで画面より大きな画像を表示させた時、画面からはみ出した
部分が見れないんですが、スクロールさせる方法はあるんでしょうか?

って書こうと 思ったら、前はスクロールバーがあったんですか?
それと、ホイールアップダウンで前、次の画像を表示させた時、1つおきに
表示されてしまいます。うちの環境だけ?
528525:02/11/23 12:42 ID:JUvFIYaA
>>527
うん、3.0.1まではあったと思う<スクロールバー
3.0.2未満は使ってないからわかんにゃい。ソース無かったし
3.0.2で無くなったのかな
529527:02/11/23 13:02 ID:eKAiEEB0
>>528
倉庫から3.0.1を落として試してみたら、スクロールバーがついてました。
次バージョンで復活を期待してます。
530七奈々 ◆6iGliislx. :02/11/23 13:13 ID:/227+qzt
>>520
> タスクバーの下に潜り込んでしまいます
タスクバーは上に表示しているんですかね?
ビューアの初回起動時の座標は0,0(右上)に固定にしているのですが、
確かにタスクバーを上とか左に表示している人は不便でしたね。
終了時の位置保存追加しておきます。

>>524
スライドショーの0秒は、
実はキャンセルボタン面倒臭かったのでキャンセルの代わりです。
これもデフォルト値は記憶できるようにした方がいいですか?
「最初に」「最後に」は結構迷ったんですよね。
今のところ←→等とコード共用なのでしばらく触りませんが、
そもそも必要ないという人とあった方が良い人の差が分からないので。
この辺も意見取り入れながらなんとか対処していきたいと思います。

>>525
すみません。
まだソース確認していませんが多分メッチャ俺のミスでしょう。

以上の「最初に」「最後に」以外は今日中に対応します。
他に要望があれば(俺のレベルを考慮の上)適当に書いていってください。
ただし、アニメーションGIFは俺にはムリです。
画像表示関係はikki1氏のコンポーネントに頼りっきりなので…。
531七奈々 ◆6iGliislx. :02/11/23 13:17 ID:/227+qzt
>>527
ホイールアップダウンに関してですが、
他にこういった症状の人はいらっしゃいますか?
うちでは全く問題ないので何が悪いか分かりません。
532名無し~3.EXE:02/11/23 15:00 ID:ZUm5ylqX
>>531
マウスユーティリティのせいではないでしょうか?
当方、エレコムユーティリティ有りで一個飛ばし。
無しで通常表示。
となっております。
533524:02/11/23 15:04 ID:GwfZS/3c
>>530
ご丁寧に有難う御座いました。
>スライドショーの0秒は、
>実はキャンセルボタン面倒臭かったのでキャンセルの代わりです。
なるほど、気が付きませんでした。そう考えて使うといいかも

大変勉強になりました。
534520:02/11/23 15:57 ID:2lF4UPFy
>>530
素早い対応ですね。ありがとうございます。助かります。

>他に要望があれば(俺のレベルを考慮の上)適当に書いていってください。

何方かも書かれていましたが、Cutesplitterの搭載。
「Janeを晒すスレ」を見ていると自分の力でSabyに取り付けている人もいるようですが、
私には出来ないのでw
535名無し~3.EXE:02/11/23 16:22 ID:ICSwiXiH
Jane用しぃスキンver6.5を改造してるんだけど、
Res.html、NewRes.htmlを変えたら、レスフィルターが効かなくなるんだよね。

http://sunkist.netfirms.com/source/up_0043.zip

これのどこをどう変更すればいいんだろう?
Header.htmlの25〜28行目あたりが怪しいとは思うけど。。。
536名無し~3.EXE:02/11/23 16:59 ID:5inJQgP/
>>293
Tips乙です。
今、自分のにいろいろ組込んでて気づいたんですが、
●改造(20021117A) 「お気に入りの削除」に確認メッセージを追加。
これのTMainWnd.PopupTreeDelFavClickに対する修正

>if board <> nil then
begin
>  //改造(20021117A) ━ 追加▽ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>  if Application.MessageBox('「お気に入り」から削除しますか?'
>              ,'確認'
>              ,MB_OKCANCEL ) = IDCANCEL then begin
>   Exit; //処理を抜ける(あれば finally 節を実行)
>  end;
>  //改造(20021117A) ━ 追加△ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>  UnRegisterFavorite(board);
end;

とbegin〜endも追加しないとマズくないすか?
537293:02/11/23 17:23 ID:pSosvRRt
>536
おお、まさにその通りです。すみません助かります〜。
VB厨だった俺がよくやる間違いですー。VBにはbegin-endがないもんで。

結構ゴリ押しで作ってきちゃったんで、ヘンなところが結構あるかもしれません。
今、標準のクラスと関数を調べてるんで、ある程度把握できてきたら他の部分も
修正するかもしれません。出来るだけ頭にあるコメント等に履歴をつけるように
しますんで。

またなんかあったら、指摘して下さい。よろしくお願いします。
538527:02/11/23 19:24 ID:eKAiEEB0
>>531 >>532
すみませんでした。
マウスポインタの下にあるウィンドウのスクロールを有効にするソフトを切ったら
正常に動作しました。
539名無し~3.EXE:02/11/23 20:07 ID:JBjPHAwC
虹 バージョンアップ !
(・∀・) 復活!
540名無し~3.EXE:02/11/23 23:31 ID:OyeZV3vW
誰かViewか三郎の画像をダウンして表示するまでの流れを馬鹿な漏れでも分かるように説明してください
541名無し~3.EXE:02/11/23 23:51 ID:0nt/qRFp
>>540
自分がバカだと自認するならIEでも使ってなさいってこった。
542名無し~3.EXE:02/11/23 23:52 ID:1KPZmuIS
>>540
クリック ダウン 表示
543七奈々 ◆6iGliislx. :02/11/23 23:53 ID:ppPtIZQw
OpenJane Doe 0.1.5.0 Saby0.3.0.3ソース&バイナリです

変更点:
内蔵ビューアに関しての変更のみです
・0.3.0.2でスクロールバーが効かなくなったのを修正
・テンキー0〜2で固定保存フォルダへ保存する
・内蔵ビューアのWindow表示位置を保存するようにした
・エセスライドショーの秒を保存するようにした

今日はダチの再インストールに付き合ってたら
更新が遅れてしまった…。
ギリギリ今日中の公開。
544名無し~3.EXE:02/11/23 23:54 ID:HvAiIfQ3
>>542
正解!
545名無し~3.EXE:02/11/24 00:33 ID:s0ojVV5M
誰かViewか三郎の画像をダウンして表示するまでのソースの部分を馬鹿な漏れでも分かるように説明してください
546名無し~3.EXE:02/11/24 01:23 ID:dmPRF0/6
>>543
(・∀・)つ目 
547名無し~3.EXE:02/11/24 01:25 ID:GGa8s24a
Viewの場合。
THttpManagerクラスのオブジェクトを作ってプロキシとか設定。
Session:=HttpManager.OpenSessionGet(Url,ほかいろいろ,OnStatus)
などとしてOpenSessionGet関数を呼ぶと非同期で読み込み開始。
(var Session:THttpSession)
読み込みの節目がOnStatusイベント(TNotifyEvent型)で通知されるので、
そのときSession.Statusを調べてhtCOMPLETEDなら読み込み完了。
Session.Dataに読み込んだデータが入ってます。
他人が使えるように作ったつもりのクラスです。

画像は、拡張子から適切に選んだTCustomImageViewの派生クラス
(TJpegViewやTImageView)のオブジェクトを造り、
ImageView.AssignData(Session.Data)とすれば表示。
他人が使えない出来のクラスです。

>523
100%で表示できるようにしたので次バージョンに入れます。
ただしViewの操作系はホイールの画像切り替えを中心にして
作ってあるので、スクロールバーとはちと相性悪いみたいです。

>522
いちおうバグではなく未完成の隠し機能です。
CGIなどで拡張子が中身と違うファイルをむりやりビューアで開いたり、
(MIMEタイプがimage/jpegだとJPEGとして表示します)
ZIPやLHAをふだんは開かない設定にして、開きたいと思った時だけ
CTRLを押しながらクリックする使い方を想定してます。
548名無し~3.EXE:02/11/24 02:11 ID:TmnzDwkC
すいません、ホットゾヌスレで「ぞぬとJaneのログを共有できる改造Verが欲しい」と言ってみた所、
こちらのスレの293氏にお伺いを立てるように言われたので来ました。
293氏に了承を頂けたら改造Verを揚げてもいい‥と言う方がいらっしゃったのですが、いかがでしょうか?
もし293氏がそれを不快に思われましたら、諦めます

一応、そのやりとりのアドレスです。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1036813148/571-573
549七奈々 ◆6iGliislx. :02/11/24 02:22 ID:Y5XdXgUG
三郎0.3.0.3 CuteSplitter Test

CuteSplitter使ってみました。
また、コンポーネント側で6種類のスタイルが選べるようになっていたので
773.INI内でスタイルを選べるようにしてみました。
付けたのでOJ0.1.5.0の間は余程のことがない限り使いますが、
「そんなの(゚听)イラネ」
が多ければ次期OJでは外します。
550名無し~3.EXE:02/11/24 02:33 ID:xhim0Yl9
>>549
バグの方は?>>454
551七奈々 ◆6iGliislx. :02/11/24 02:34 ID:Y5XdXgUG
>>545
すみません。
無視したのではなくて自分でなにやってるのか検証してました(;´Д`)

リンクをクリックするとまず
Main.pasのTMainWnd.BrowserBeforeNavigateで
http://かhttps://の場合」の処理を横取りします。
Unit773.DistinctionImageでユーザが指定した拡張子かどうか判断し、
TrueであるならLukewarmHTTPDL.pasでダウンロードを開始します。
ダウン後はここでサムネイルで表示するかサムネイル無しで
ビューアを直接開くか等の処理も行っているので
その辺りはコードを読んでください。

LukewarmHTTPDL.pasのTLukewarmHTTPDL.Executeでは
View氏程のことはやっておらず(ていうか俺にはできない)、
ダウン中〜完了はTMemStreamへ溜めているだけで
HTTPのステータスまでは見ていません。
552七奈々 ◆6iGliislx. :02/11/24 02:38 ID:Y5XdXgUG
>>550
そのままです。
9xの方は確認取れる環境がないので…。

起動時にLogHeightを大きくしてって感じにするとNT系の人にはウザいだろうし、
起動時に9xかどうかを判断させる方がいいのかなぁ…。
とりあえず何が原因で固まるかというのが分からないので
根本的な解決策はまだありません。
553名無し~3.EXE:02/11/24 02:47 ID:RIy5F9kn
>>549
>>454と言っていることは同じかもしれませんが(2kなので固まりはしないけど)
splitterで消したまま終了するとそこが標準位置になってしまって、
次に起動したときにまた位置調整しなきゃいけないんですね。
結構面倒です。
554名無し~3.EXE:02/11/24 02:56 ID:6t0Ar9Ua
早速、 CuteSplitterが役に立ちますた

サンクス
555名無し~3.EXE:02/11/24 03:01 ID:ON0rZILd
>>552
早速98せでかたまってみますた、なれればどうってことないとは思いますが

ところで、CuteSplitterをマウスジェスチャーで操作できるようにはなりませんか?
556名無し~3.EXE:02/11/24 03:15 ID:IhLF/oGW
マウスジェスチャーで操作した方向に動いたら便利そうだな。
557名無し~3.EXE:02/11/24 03:42 ID:IVK6OhVY
>>555
おお漏れも激しくそう思った。
CuteSplitter狭くって押しズライんす
558名無し~3.EXE:02/11/24 03:52 ID:jSg8Ng50
>>555.557
まずは慣れてください。
559名無し~3.EXE:02/11/24 04:34 ID:E2Xwn7lT
>>547
アニメGIF対応、楽しみに待っておりますです。

そろそろトリップ付けたらどうでしょう?
560七奈々 ◆6iGliislx. :02/11/24 05:24 ID:Y5XdXgUG
CuteSplitter Test2

変更点:
スプリッターが最小化状態でないときの状態を保存し、
最小化状態で終了した際にはその状態を復元するようにした。

今日はおやすみ
561名無し~3.EXE:02/11/24 06:32 ID:f6bup89s

自分でコンパイルしてみようかと思ったら
jconvert.lzhの配布先がなくなってた。
Delphiのインストまでしたのに・・・
562名無し~3.EXE:02/11/24 06:33 ID:ProD5gwx
またか・・・・

うpろだにミラーしてあるから探せ
563名無し~3.EXE:02/11/24 08:39 ID:vHoZw8aD
ニュース表示部分をダブルクリックしたり、『ニュースサイトを開く』を実行すると
sabyのあるフォルダが開かれてしまうんですが、どこをいじくればブラウザで
ニュースサイトが表示されるようになるでしょうか。
初心者ですんません。
564563:02/11/24 08:52 ID:vHoZw8aD
追記です。
OSは2000でSaby0.3.0.3 CuteSplitter Test2を使用しています。
565名無し~3.EXE:02/11/24 09:10 ID:QBA3cMrq
>>563-564
Saby起動してから

設定→基本→パス

の項目で「ブラウザを指定する」にチェック&パスを指定 でいけるかな?
566名無し~3.EXE:02/11/24 09:23 ID:QBA3cMrq
おいらも質問させてください。
delphi始めたばっかでわからないことだらけなんですが

Saby0.3.0.2までは上手くコンパイルできました。
Saby0.3.0.3CuteSplitter Test2にてプロジェクトファイルからdelphiを起動したところ
「クラスTCuteSplitterが見つかりません」と言われました。
F9したところ、
「CuteSplit.dcuが見つかりません」が出ました。
この場合どっからか探してこなくてはならないのでしょうか?

すいませんです、ヨロシクお願いします
567563:02/11/24 09:42 ID:vHoZw8aD
>>565
いけました!
ありがとうございます!
iniとかで指定するものだとばかり思ってました……
568名無し~3.EXE:02/11/24 11:17 ID:lGa3QpRT
569566:02/11/24 11:39 ID:QBA3cMrq
>>568
ありゃ、すいませんでした。ちゃんと過去ログ読んでなかったっす反省
ご親切に有難う御座いました。
570566:02/11/24 13:42 ID:QBA3cMrq
おかげさまでうまく組み込めました。どうもです
571 ◆4eFAQ.Gxzs :02/11/24 15:42 ID:dIOZgE9i
http://members.tripod.co.jp/Janefaq/Tips.html
思いつきでこんなの作っちゃたけど、こういうのってあったほうが良いですか?

勝手に転載とか改変とかしちゃってるのでその人に悪いかなぁとも思うのですが。
572名無し~3.EXE:02/11/24 15:47 ID:wLRyJ/qi
>>571
いいんじゃないでしょうか?
ずっといる人以外は過去ログ手軽に読めないし。
573名無し~3.EXE:02/11/24 16:04 ID:Hsd/V1W3
>>571
そういうのはどんどんやってもいいと思います
転載・改変あたりは一応連絡とかとってみたらどうかなと
それか、該当箇所にリンク貼ってしまうとか
574名無し~3.EXE:02/11/24 16:45 ID:ZdquceaT
板一覧を改造するときになんか追加しようとすると
エンコードがなんとかかんとかで改造不可能なんですけど何とかなりませんか
575293:02/11/24 17:40 ID:l2QtGdkz
>>548
遅レスですみません。Open Janeやゾヌの各作者さん達に迷惑が掛からないように
さえしてもらえれば、全然かまいません。でも、コレがキッカケでゾヌ2が
出なくなったりしたら困るんで、コソーリやって下さい。
あ、俺がサンプルとしてUPしてるソースは"NightlyBuild(人柱上等)"のソース
なんで、実行ファイルとしてUPする場合は、そこらヘンを明記しといて下さい。
他は"Jane License"等に従って下さい。基本的に俺のは改造Tipsなんですけど、
コンパイルしてくれる人もわかってくれてるみたいなんで、後はコンパイルして
UPしてくれる人にお任せします。必要なら適宜バージョンアップして下さい。

あと、「本家にないバグ」もあるかもしれない(と言うより改造Tipsのサンプル
ソースに書いてある通りの問題が残ってる)ので、オリジナルで再現できない
バグ等は本スレに書かずにココに報告して下さい。
出来ればソースが読める人の為にも、ソース付きでUPしてもらえると助かります。
俺のUpLoderのサンプルは時々入れ替えちゃうんで、なんかあった時に原因が
解らないと困っちゃいますんで。
576293:02/11/24 17:47 ID:l2QtGdkz
>>571
いいですね。"CuteSplitter"のようなツールも紹介してくれると有り難いです。

あと、UpLoderって、今、調子悪いですか?
とりあえず、Proxy切り替えが動くレベルになったんでUPろうかと思ったんですけど
UPできませんでした。UPできるようになったらUPします。
Proxy切り替えですが、作ってみたはいいんですけど、俺はあんまし使わないんで、
使いそうな方はサンプルをみて正しく動くかどうかテストしてから使ってください。
あんまし串もってないんで、ちょっとしかテストしてないです。^^;)

他にも抽出とか、書き込み履歴(簡易モード)をIEコンポでテスト中です。ソース
見てなにか気付いた事や、もっといい方法があるよって方は教えてください。
577名無し~3.EXE:02/11/24 18:23 ID:PGAztvQb
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20021124182140.jpg
の状態から、書き込まれてる内容も白で表示したいんですが設定→色・フォントでどこをいじればいいでしょうか?
一通りいじってみたのですが・・・
578名無し~3.EXE:02/11/24 18:42 ID:oSsTkDWz
>>577
ヘルプ嫁!
「スキンのカスタマイズ」のところ
579名無し~3.EXE:02/11/24 19:05 ID:ETG4FTih
>>560
>スプリッターが最小化状態でないときの状態を保存し、
>最小化状態で終了した際にはその状態を復元するようにした。

の部分だけ追加するにはどういう風にいじればよいでしょうか?
素のOJ+CuteSplitterなもので…
ソース見たんですが、よくわかりませんでした
readmeには記述されていないようでした


readmeの記述、OpenJane0.1.4.0になってません?
580548:02/11/24 19:12 ID:TmnzDwkC
>>575
ありがとうございますそのようにさせて頂きます。
581名無し~3.EXE:02/11/24 20:00 ID:PGAztvQb
>>578
散々悩んだんですが解りません・・名前(ここだと名無し~3.EXE)も白くしたいんですが
まず16進数で白を表す数字すら解りません。
図々しいとは思いますが編集したattrib.iniを載せてもらえないでしょうか?
582名無し~3.EXE:02/11/24 20:01 ID:Glj6EVsg
00FFFFFF
583七奈々 ◆6iGliislx. :02/11/24 20:15 ID:fu4aJYAg
>>579
>スプリッターが最小化状態でないときの状態を保存し、
>最小化状態で終了した際にはその状態を復元するようにした。
これはUnitOf773.pasから実現しています。
Main.pasへ書いても良かったんですが
次期OJへの対応を楽にする為UnitOf773.pasへ書いています。

MainWnd.TreePanel, MainWnd.ThreadSplitter,
MainWnd.LogPanel, MainWnd.TracePanel
以上のOnResizeイベントに
procedure TUnit773.OnResizeBySplitter(Sender: TObject);
を関連付けて、
CuteSplitterで設定したMinSize以下でなければそれを記録しておきます。
具体的に三郎では以下のサイズを記録してJane終了時にIniへ保存しています。
MainWnd.TreePanel.Width
MainWnd.ThreadSplitter.Top
MainWnd.LogPanel.Height
MainWnd.TracePanel.Width

そして次回起動時にそれぞれのパネルのサイズを復元しているだけです。
584名無し~3.EXE:02/11/24 20:16 ID:oSsTkDWz
>>581
例えばres.html(newres.html)で<SA i="2"/><b><NAME/></b></b>と指定してあったら、
attribute.iniではTextAttrib2=00ffffff,0と指定する。
TextAttrib2=00ffffff,1だったら色は白で太字。
TextAttrib2=00ff0000,4だったら色は青で斜体。
TextAttrib2=000000ff,5だったら色は赤で太字の斜体になる。

それ以上はヘルプをよく読んでくれ。
585七奈々 ◆6iGliislx. :02/11/24 20:25 ID:fu4aJYAg
ところで三郎の内蔵ビューアがたまに画面外に表示されるということはありませんか?
VirtualDesktopのせいかなぁ…。
同症状の方がいらっしゃったら報告お願いします。

それと、
CuteSplitterを使ってのサムネイル専用パネルの件ですが、
試行錯誤してやっているのですが良い案が浮かびません。

誰か使いやすい案をお願いします。
・どこへ表示するのか
・パネルとスプリッターは常にVisubleでよいのか
・スプリッタークリック時は何を動かせばよいか
 (→隣接するコンポーネントかサムネイルのどちらを隠すのか)
・1ペイン, 2ペインで使用している方へは影響は無いのか
 (→これは俺の腕次第なのかな)

俺自身色々試してみたんですが、
どうも専用パネルを用意しても使い勝手は向上しないという結論に達しています。

とりあえず風呂。
586581:02/11/24 20:41 ID:PGAztvQb
>>584
何とかなりました…ありがとうございました。
587俺様 ◆m2rEvYNQbQ :02/11/24 21:11 ID:+qWrrGCR
>>561
すまん!リンク直しておいた。
忙しくてしばらくjane関係のスレ見てなかった(´・ω・`)
588七奈々 ◆6iGliislx. :02/11/24 21:22 ID:fu4aJYAg
風呂終了

>>555,556
レス忘れスマソ。
今実はCuteSplitterいらないのではと思っています。
スレ欄とビューの間のスプリッタは2⇔3ペイン切替えや
右側切替えで代用できます。
左右のスプリッタは板ツリーの表示非表示で代用できます。
これらはマウスジェスチャーに登録することが出来ます。
標準では唯一ログのスプリッターのみマウスジェスチャーでは動かせませんが、
ここのスプリッターって頻繁に動かしたりします?
結構色々な改造Janeありますが、
ログの表示非表示がない上、Janeの要望にも上がったことないところをみると
需要も少ないと思えるのですが。

CuteSplitter搭載はTSplitterをTCuteSplitterへ「置換」するだけなので
改造する側としてはどっちでもいいのですが。
実際CuteSplitterどうですか?
2ペインで使ってる俺にはイマイチ分かりませんが、
「ここがこういう時に便利!」とかあります?
589名無し~3.EXE:02/11/24 22:04 ID:WPSGr4OR
>>588
delphi暦1週間のおいらが発言するのも恐縮なのですが…えっと
Janeは2ペインで使ってます。
基本的にはそんなの(゚听)イラネなんですが
マウスジェスチャ満杯の人とかはどうなんでしょ?
うちは上下左右と、それ+組み合わせは一通り他に割り当ててるので。
cutesplitterならワンクリックですし

>>585
の件なんですが、板ツリーのとこに独自にサムネイル用パネルって
可能なものでしょうか?
ここにサムネイル表示してる人って、板ツリーorお気に入りを使うときには
必然的にサムネイルを閉じないと(→サムネイル消去って形ですか?)いけないような
独自パネルがあればサムネイルを貯めたまま板ツリーつかえるかな

なんか駄文ですいません うちとしてはどっちでもいいです
590名無し~3.EXE:02/11/24 22:10 ID:WPSGr4OR
ついでで

Saby0.3.0.3コンパイルしたんですが
スクロールバー効かないままなのはおいらだけかしら?
スライドショー秒数保存とかはうまく乗っかってくれたんですけど
コンパイルの仕方間違っちゃったのかな

逝ってきます
591名無し~3.EXE:02/11/24 22:15 ID:WPSGr4OR
あ、言い忘れちゃった。
いつも開発お疲れ様です<七奈々
しこたま便利です
592名無し~3.EXE:02/11/25 00:58 ID:XfR7qHp9
636 :Dax ◆6rZonuDqn. sage :02/11/25 00:01 ID:DROd/Kvi
うひゃ、はや、、>634

ホットゾヌ2β1をリリースしました。
http://members.jcom.home.ne.jp/hotzonu/

既知の問題
・同じスレを何度も見てると終了時にエラーが出たり出なかったり。
・同じIDの板があるとちゃんと閲覧できない。
・メモリやリソースを食べまくる。
・ヘルプやドキュメントが無い。
・遅い。
・しばらく多忙なので要望対応やバグ修正ができません。

1.0→2のコンバータも用意していますが、
さっぱり正しくコンバートされなかったりします。
まったく期待せず、ちゃんとバックアップをとってからご利用下さい。
593名無し~3.EXE:02/11/25 01:02 ID:ubsovHYg
179 名前:名無し募集中。。。[sage] 投稿日:02/11/25 00:45
   ・メモリやリソースを食べまくる。
   ・遅い。
   ・しばらく多忙なので要望対応やバグ修正ができません。

   これだけでもう勘弁て感じ。

禿胴
594名無し~3.EXE:02/11/25 02:10 ID:1C6FgrWq
七奈々 ◆6iGliislx.さんのスプリッターの設定を自分のに取り込んでみました。
これであってますでしょうか?
procedure TMainWnd.OnResizeBySplitter(Sender: TObject);
begin
if MainWnd.TreePanel.Width > 4 then
BoardSplitterLeft:= MainWnd.TreePanel.Width;
if MainWnd.ThreadSplitter.Top > 4 then
ThreadSplitterTop:= MainWnd.ThreadSplitter.Top;
if MainWnd.LogPanel.Height > 1 then
LogSplitterTop:= MainWnd.LogPanel.Height;
end; //これをMain.Pas最後に追加
==================================================
BoardSplitterLeft,
ThreadSplitterTop,
LogSplitterTop : Integer;

これをMain.Pas
procedure SaveWindowPos;
procedure LoadWindowPos; のちょっと上辺りに追加
===================================================================
BoardSplitterLeft:= MainWnd.TreePanel.Width;
ThreadSplitterTop:= MainWnd.ListViewPanel.Height;
LogSplitterTop:= MainWnd.LogPanel.Height;
MainWnd.TreePanel.OnResize:= OnResizeBySplitter;
MainWnd.ListViewPanel.OnResize:= OnResizeBySplitter;
MainWnd.LogPanel.OnResize:= OnResizeBySplitter;

これをMain.Pasの procedure TMainWnd.FormShow(Sender: TObject);のちょっと上辺りの
WebPanel.DoubleBuffered := True;のつぎあたりに追加
595View(1125) ◆tCDoSWbtb. :02/11/25 02:10 ID:INK5/J79
ttp://vamp.s9.xrea.com/updata/343.lzh

○主な更新点

★アニメーションGIFに対応
・ウィンドウを超えるサイズの画像を100%で表示可能
※ソースファイルの構成を変更

ごくまれに透過色を判定しそこなう画像があるようです。
もし変な表示になる画像があったら教えてください。
596名無し~3.EXE:02/11/25 02:14 ID:1C6FgrWq
>>594 続き

MainWnd.BoardSplitter.Color := StringToColor(IniFile.ReadString('Splitter', 'SplitterColor', 'clBtnFace'));
MainWnd.ThreadSplitter.Color := MainWnd.BoardSplitter.Color;
MainWnd.LogSplitter.Color := MainWnd.BoardSplitter.Color;
MainWnd.BoardSplitter.BandType := TCuteBandType(IniFile.ReadInteger('Splitter', 'SplitterType', 0));
MainWnd.ThreadSplitter.BandType := MainWnd.BoardSplitter.BandType;
MainWnd.LogSplitter.BandType := MainWnd.BoardSplitter.BandType;
MainWnd.TreePanel.Width := IniFile.ReadInteger('Splitter', 'BoardSplitterLeft', MainWnd.TreePanel.Width);
MainWnd.ListViewPanel.Height := IniFile.ReadInteger('Splitter', 'ThreadSplitterTop', MainWnd.ListViewPanel.Height);
MainWnd.LogPanel.Height := IniFile.ReadInteger('Splitter', 'LogSplitterTop', MainWnd.LogPanel.Height);
IniFile.WriteInteger('Splitter', 'BoardSplitterLeft', BoardSplitterLeft);
IniFile.WriteInteger('Splitter', 'ThreadSplitterTop', ThreadSplitterTop);
IniFile.WriteInteger('Splitter', 'LogSplitterTop', LogSplitterTop);
これをMain.Pasの procedure TMainWnd.SaveWindowPos;の中の最後に追加


597名無し~3.EXE:02/11/25 02:14 ID:1C6FgrWq
>>596 続き
=============================================================================
MainWnd.BoardSplitter.Color := StringToColor(IniFile.ReadString('Splitter', 'SplitterColor', 'clBtnFace'));
MainWnd.ThreadSplitter.Color := MainWnd.BoardSplitter.Color;
MainWnd.LogSplitter.Color := MainWnd.BoardSplitter.Color;
MainWnd.BoardSplitter.BandType := TCuteBandType(IniFile.ReadInteger('Splitter', 'SplitterType', 0));
MainWnd.ThreadSplitter.BandType := MainWnd.BoardSplitter.BandType;
  MainWnd.LogSplitter.BandType := MainWnd.BoardSplitter.BandType;
MainWnd.TreePanel.Width := IniFile.ReadInteger('Splitter', 'BoardSplitterLeft', MainWnd.TreePanel.Width);
MainWnd.ListViewPanel.Height := IniFile.ReadInteger('Splitter', 'ThreadSplitterTop', MainWnd.ListViewPanel.Height);
MainWnd.LogPanel.Height := IniFile.ReadInteger('Splitter', 'LogSplitterTop', MainWnd.LogPanel.Height);
これをMain.Pasの procedure TMainWnd.LoadWindowPos;の中の最後に追加
=====================================
Jane.2ch.iniを開いて
[Splitter]
BoardSplitterLeft=,ThreadSplitterTop=,LogSplitterTop=,SplitterType=,SplitterColor=
に適当に入れる
これであっていますでしょうか
598名無し~3.EXE:02/11/25 04:13 ID:aHsDN9ru
>>595
アニメGIF対応Viewキタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!!!!
サンクスコ!!!
599名無し~3.EXE:02/11/25 04:24 ID:psgoktsZ
うpろだ、荒れてる?
600名無し~3.EXE:02/11/25 05:42 ID:TZhb1aDL
お子様が紛れ込んだ模様、管理人さんの対応よろすく
601名無し~3.EXE:02/11/25 07:26 ID:jtmkqyN9
Viewで、gifアニメを閉じないでJane終了するとエラー出るね。
602名無し~3.EXE:02/11/25 16:59 ID:FM7EQ4I7
反転させた上で右クリックするとコピーとかグーグル検索とかのメニューが出ますが
これに自分好みの検索エンジン追加することはできませんか?
603名無し~3.EXE:02/11/25 17:10 ID:45meaPzU
(゚д゚)シメジ
604名無し~3.EXE:02/11/25 17:18 ID:pfgFYQ2a
>>602
2ちゃんねるブラウザ「OpenJane」 @Windows Part 5@Windows
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1037889310/l50

あちらで聞いて
605名無し~3.EXE:02/11/25 17:25 ID:FM7EQ4I7
>>604
了解しますた、逝ってきます
606名無し~3.EXE:02/11/25 19:03 ID:6biPNCYn
http://member.nifty.ne.jp/Static/product/strbtn/readme.files/tooltip.html
これ見ると>>1とかで表示させるものの形が変更できそうだけど、識者の方々どうでしょうか?
607七奈々 ◆6iGliislx. :02/11/25 22:46 ID:3UD0xH67
>>589
> マウスジェスチャ満杯の人とかはどうなんでしょ?
なるほど、そういう方もいらっしゃるかもしれませんね。
せっかく付けたし便利に使えてる方もいらっしゃるので
CuteSplitter残しておきましょうか。

> 板ツリーのとこに独自にサムネイル用パネル
ただ表示するだけならどこだって可能ですよ。
でも>>585の様に色々問題があるんですよ。
CuteSplitterを使うとなると
何を隠すのかユーザによって変わってくるはずですし。
まぁ一番悪いのは今だにスクロールバーを付けず、
Janeのタブ追加の方法を理解していない俺なんですけどね。

でもコンポーネントがスクロールバーに対応してくれていないので
計算複雑だしなぁ…。
Janeのソース追う程時間無いし…(´・ω・`)

608 ◆4eFAQ.Gxzs :02/11/25 23:03 ID:QUGP3Ou+
>>572-573,576
どうもです。頑張って更新してきます。

説明はあそこまで丁寧にしなくても良いのか正直微妙なところ…
609名無し~3.EXE:02/11/25 23:06 ID:DLkvAnlP
がんがれ! 分かり易くて(・∀・)イイヨイイヨー
610589:02/11/25 23:13 ID:DLkvAnlP
>>607
七奈々さんいつもお疲れ様です
こんなのにレス下さってありがとうございました
私の感想みたいなもので、申し訳ありませんです
不都合がありましたら無視してくださいませ
おいらも勉強してみようかなと思とります
611293:02/11/26 01:09 ID:H8IqKq4b
すみません、俺のゾヌ1との互換改造Tipsですが、大きな問題を発見しました。
ゾヌの方であぼーんしちゃうと、改造Janeのレジュームでdatが壊れてしまいます。
俺は、ゾヌのあぼーんは使わないようにしてたんで気付きませんでした。
すみませんが、もし改造Tipsとして、使っている方がいましたら修正して下さい。
一応、問題点を修正したソースをUPしましたが、結構根が深かったんで、完全な
テストは仕切れませんでした。もし、なにか間違いがあったら教えてください。
612293:02/11/26 01:12 ID:H8IqKq4b
>>508
ゾヌ2βが出たんでチョット調べてみました。
これ、エディタでみてみると、それだけで違いがありますね。区切りに部分に
スペースが入っちゃってます。改行だけなら一括置換なんですが……。
コンバーターが大変って理由の一つも、これなのかな?
なんで、サーバーのdatとの互換性を減らしちゃったんだろう……。

でも、あぼーん情報は、位置情報を保存する方式になってますね。
ゾヌ1は、あぼーんするとdatを直接書き換えちゃうっていう、かなり痛い仕様
だったんですが。スペースの問題さえなければ、サーバーのdatと完全互換で
安心して使えるのに……。

ゾヌ2βはソースも公開されてるんですね。テスターに応募しそこなった俺は、
ちょっとあっちには参加しづらいし、暫くはゾヌ1を使おうと思うんですが、
改造Janeのゾヌ2β互換モードも少しずつですが調べてみます。

あと、UpLoderのサンプルですが、管理人さんに一旦削除をお願いしちゃおうかと
思ってるんですがいいですか? 俺の一番上のサンプルは古い上に、パスワード
付け忘れちゃってるし、303のサンプルも現状問題があるんですよね。今回は
別途UPし直しました。UPは、それぞれ分けたほうがいいのかもしれないですね。
613名無し~3.EXE:02/11/26 02:53 ID:7vpEJ04J
Viewなんだけど、
> //ダウンロードバイト数の表示
> procedure TWebLoaderSheet.OnWork(Sender:TObject);
> begin
>   if HttpSession.Response.ContentLength=0 then 〜
だと意味無いような。

あと、「書庫にステータスバーを表示」のチェックなしで書庫をビューワで開くと
解凍対象のファイルがあった場合にエラーが出るんだけど俺だけでつか?
614名無し~3.EXE:02/11/26 03:21 ID:PpJKDrmW
sabyですけど
「この画像を保存」で、前回の保存場所を記憶させることって出来ませんか。
リネームしてから保存したいので固定保存フォルダだと使いにくいんです。
615View(1126) ◆tCDoSWbtb. :02/11/26 06:02 ID:sepxBGeu
OpenJane0.1.5.0-View(1126)
ttp://vamp.s9.xrea.com/updata/347.lzh

○主な更新点

・書庫ファイルのステータスバーを非表示にするとエラーになるバグを修正
・アニメーション終了処理の見直し(アプリ終了時のエラー対策)
・ダウンロード時に全ファイルサイズが表示されないバグを修正

・基本ユニット利用法のサンプルプログラムを添付

>601
こちらでは発生していないので確実ではないのですが、
一番怪しそうなアニメーション終了処理を変更してみました。

>613
激しく感謝です。さっそく修正しました。
ステータスバー消去のオプションは、
実は自分で使ったことがありませんどすた。
616名無し~3.EXE:02/11/26 20:32 ID:bKjUHF7z
jane2ch.brdに登録してない板のスレが開けないのはなんとかなりませんか?
617名無し~3.EXE:02/11/26 20:49 ID:udQktp6o
>>616
登録しておけばいいのに…
618名無し~3.EXE:02/11/26 21:40 ID:/WNkFdGv
617の言う事ももっともだが、例えば新たに外部板に引っ越すとか、
まだ存在を知らない外部板のスレのURLが貼られた時に
ブラウザで開かなければスレを読めないのは、
できれば何とかしていただきたいところ。
619 :02/11/26 21:46 ID:Tk+s42Ii
Viewなんだけどさ、画像を表示するとき時々「画像と遅延時間が違います(?)」
みたいなエラーが出るんだけど。何これ?

Win98+OpenJane0.1.5.0-View(1126)
620名無し~3.EXE:02/11/26 22:18 ID:5w7rO74R
非DoeでURLの#以降を無視
diff -r1.28 UDat2HTML.pas
1553a1554,1557
> {$IFDEF IE}
> index: integer;
> HRefCopy: string;
> {$ENDIF}
1559a1564,1573
> begin
> {$IFDEF IE}
> index := FindPos('#', HRef, Length(HRef) div 2); //前の方にはないだろうから後半だけ探してみる
> if index > 0 then
> begin
> HRefCopy := LeftStr(Href, index -1);
> s := s + ' href="' + HRefCopy + '"';
> end else
> s := s + ' href="' + HRef + '"';
> {$ELSE}
1560a1575,1576
> {$ENDIF}
> end;
621名無し~3.EXE:02/11/26 23:27 ID:U06FcmJ5
>>620
うわぁぁ、それ本家にマージして欲しい!
622 ◆tCDoSWbtb. :02/11/27 03:04 ID:hpSHZRrd
>619
> 「画像と遅延時間が違います(?)」 みたいなエラー

アニメGIFのデータはコマごとの画像と
その間の待ち時間の組み合わせなのだけど、
アニメ表示を始める前に双方の数をチェックして
一致しない時にはエラーを出してます。
他で転用した時のために付けたチェックで、
Viewでは起こらないはずのエラーですが・・・

GIFを開く時はいつもなのか、GIFアニメだけなのか、
そういう関連の情報もなにかあったら教えてください。
623名無し~3.EXE:02/11/27 03:27 ID:CXKDGsEu
ViewでGIFファイルを開いてタブをクリックすると
「ウィンドウにあわせて表示」が効かないような。

あと、ステータスバーの縮小率の表示のタイミングが変かも。
ビューワの大きさを変えてもタブをクリックするまで変わらなかったりする。
624名無し~3.EXE:02/11/27 13:16 ID:CT31/LOO
>>623同様、ViewでGIF画像のリサイズがうまくいっていないようです。
ウィンドウサイズを少し変えると、自動的に画像をリサイズしてくれます。
625名無し~3.EXE:02/11/27 13:19 ID:ZZPWJm1L
>>293、612
 ゾヌ2のログ共有期待してますのでヨロシク。
 俺にはお手上げなんで、テストするくらいしか出来ませんが、
 うpしていただければ何でもテストしますよ。

1.JANE_LOG_ALLLOAD_MODE=0 でテスト
 ゾヌ2でWin板を板丸ごと巡回してどうなるかやってみたところ、
 スレ一覧を開くのに
 JANE_LOG_ALLLOAD_MODE=1の場合 8秒くらい
 JANE_LOG_ALLLOAD_MODE=0の場合 4秒くらい でした。
 だから効果はありますね
 これゾヌ2のTdfsExtListView & TdfsEnhListView v3.70
 このコンポーネントを使えばまだまだ早くできそうな気がしますが、
 ただDel6Pro版でないとインストールできないみたいなんです。

2.書き込みプレビュー なかなかいいですね。
 でもIEが立ち上がるのがちょっと不満かな。
 書き込みProxyは串切り替えが楽でいいですね。
 いただきました。
626名無し~3.EXE:02/11/27 21:16 ID:O7ZANmXE
Open Jane使ってるんですがスレビューのスキンを変えたいんですがどこにありますか?
627名無し~3.EXE:02/11/27 21:16 ID:O7ZANmXE
あげんと
628293:02/11/28 01:26 ID:OhxcdFEq
>625
う、すみません、ゾヌ2互換はdat形式がアレな事でゾヌ2を使う可能性自体が
ちょっと低くなってるので、そこまでは手をつけないかもしれないです……。
それに俺の考えられる修正方法は、もう力技で一行一行同じ形式に置換する方法
くらいですし。その方法だったらDelphiさえ触れれば誰でも出来ると思います。
諦めずにガンガッテみて下さいな。

高速化は個人的に優先度が高かったんですが、本スレでちょっと話が出てたんで、
オリジナルに実装されるのを待ってたんですけど、そのままどっかに行っちゃい
ましたね。まだ完全に改造しきってないんですが、その遅い原因はListViewとかより
内部的なデータの取得・保持方法の問題みたいです。ちょっと話がそれますが、
ゾヌ2ってPro版じゃないとダメなんですか? もしそうだったらそれも痛いなぁ。

書き込みプレビューは、取り合えず自分的には最低限の完成状態なんで、他に
手をつけたい事がなくなってきたら、また改造するかもしれないです。ブラウザーを
指定できるくらいは、すぐ手をつけるかもしれないですが。理想は、プレビュー用
ブラウザをを自分で作っちゃう事なんですけど、流石にちょっとメンドイので、
今のところ作る予定は無いです。なんか、いい方法とか使えそうなブラウザとかが
あったら教えてください。でも今、ちょっと大きな問題が発生してて、Jane改造に
手をつけられない状態になってます……。
629293:02/11/28 01:30 ID:OhxcdFEq
すみません、スレ違いの質問のような気もするんですが、もし誰か知ってたら
教えてください。お願いします。突然コンパイルしたJaneでサーバーからデータが
うまく取得できなくなりました。原因がわかる方はいますでしょうか……。
長文ですみませんが、次のような現象が起きています。

・スレ一覧取得時、ログ表示はOKなのに取得できてない。
何故か「ラウンジクラシック」だけは取得できる。
subject.idbを見ると更新日付だけは取得できてるのに、subject.txtは0バイト。
成功、失敗に関わらず、ログには「HTTP/1.1 200 OK」と表示される。

・スレは取得できる事もあるが、取得できない時は次のログが表示される。
(・∀・)ナンカエラーダッテ HTTP/1.1 302 Found

改造Janeでなく、最新あるいは以前のオリジナルソースをコンパイルしたexeでも
ダメでした。1.5.0のオリジナルバイナリをダウンして動かすと全て取得できます。
でもコンパイルしてダメだったexeを他のマシンに持っていくと動きます。新たに
そちらでソースをコンパイルしてみても動きます。そのマシンでコンパイルして
動作確認したexeを、最初のマシンで実行するとやはり動きません……。Indyを
再インストールしてもダメで、今はDelphiの再インストールとかを試してます。
原因が特定できないので、OSから再インストールするべきか迷っています。
もし少しでもなにか知ってたら教えてください。よろしくお願いします。
630名無し~3.EXE:02/11/28 01:35 ID:oMelpo1s
>>293
346.zipを落として使用さしてもらいますた。

1.再読み込みβをやるとエラーがでます。
 JANE_OPERATION_MODE=1
 JANE_LOG_ALLLOAD_MODE=0

 どうもinfのSize= がいたずらしているようでこれを削除すると
 問題なく再読み込みβ出来ます。

2. JANE_LOG_ALLLOAD_MODE=0
 適当なスレ一覧を開く、適当なスレを取得、取得スレを閉じる スレ一覧を閉じる
 もう一度スレ一覧を開くと既読スレが表示されません。
 しかしJaneを再起動すれば表示される。

3.簡易プレビュー

 俺はPrvw.Pasを参考にいろいろやってたんですが出来ませんでしたが
 出来ればコンポーネントの方がいいかも
 これは何人か要望もありましたし
 俺もぜひお願いしたいです。


いろいろ機能があるのでこれからテストさせてもらいます。

631名無し~3.EXE:02/11/28 01:52 ID:eR5lhtQs
>>629
鯖の調子が悪かった
632名無し~3.EXE:02/11/28 11:41 ID:LKKhNP0q
633名無し~3.EXE:02/11/28 14:49 ID:QPmal72u
したらば@JBBSの過去ログ落ち
http://jbbs.shitaraba.com/*/*/storage/
には未対応なんでしょうか?
未対応だったら対応キボンヌ。
634名無し~3.EXE:02/11/28 15:03 ID:QPmal72u
例えば
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=2095&KEY=1025590732
のようなリンクで、
http://jbbs.shitaraba.com/computer/2095/storage/1025590732.html
に飛ぶみたいなんですが、OpenJaneだと飛んでくれないんですが
635名無し~3.EXE:02/11/28 15:04 ID:QPmal72u
何度もすいません
飛ぶというかOpenJane内で開いてくれず、ブラウザで開いてしまいます
636名無し~3.EXE:02/11/28 16:02 ID:qyUzZhRe
>>634
俺の場合は上のURLはヌッヘホー、下はブラウザで開かれてしまうな。
上がブラウザで開かれるって、ちゃんと板登録してる?
(板登録の仕方はヘルプの「よくある質問」に)
637名無し~3.EXE:02/11/28 16:24 ID:QPmal72u
>>636
上はOpenJaneからだと404でした。何度もすいません。
上はstorage落ちしているので、上をブラウザで開くと下に転送されます。
そこでOpenJaneでも上を開こうとすると自動で転送して下をOpenJane内で
過去ログ落ち扱いで開いて欲しいという事なんですが…
分かりにくいですか?
638名無し~3.EXE:02/11/28 16:51 ID:qyUzZhRe
>>637
いや、分かりにくくはないけど、
>>634の報告の内容と俺試した結果が違ってて気になったから書いただけ。
639名無し~3.EXE:02/11/28 17:51 ID:iyCbeGPV
636は何か勘違いしてる。
640名無し~3.EXE:02/11/28 19:21 ID:6hnFt+Ex
プログラミング全然出来ない厨房ですが、
タブをグループごとに分ける事は難しいでしょうか?
例を挙げるとfubのような。
641630:02/11/29 00:10 ID:zLOP9n8S
>>293,628

346.zip-UWriteForm.pasの
(* 表示処理 *)
procedure TWriteForm.Show(threadItem: TThreadItem);
の445行目あたり

//▽改造 追加 (20021119B) ━━━━━━━━━━━━━
//C_Jane2chProxy_txtの内容をコンボボックスのリストにセット

//△改造 追加 (20021119B) ━━━━━━━━━━━━━

これは513行目の
(* 表示時処理 *)
procedure TWriteForm.FormShow(Sender: TObject);

のほうがいいのでは?
642293:02/11/29 01:46 ID:d+Pw/MuE
>>630
「再読み込みβ」は使ったことが無かったんで気付きませんでした。情報、
有り難うございます。やはり俺のゾヌ1のあぼーん対応は問題がありますね。
個人的に、datを書き換えてしまうゾヌ1のあぼーんは、絶対に使わないように
してたんで、あまりテストも出来てないです。やっぱりdatの内容がサーバーと
異なると、処理にちょっと無理が出てきますね。あぼーん対応は不可にして元に
戻そうかな……。

ログの読み込みモード(JANE_LOG_ALLLOAD_MODE)は、添付のtxtに書いてある通り
全然完成してないです。スレ情報の再生成や更新部分自体、作ってないんで。
なんで一度開放しちゃうと、再生成できないロジックになってるかもしれません。
取りあえず、今はオリジナルでのもっといい実装を待ってるんですが……、
対応する可能性は残ってるのかな? もし解決するロジックとか、ヘンな所を
みつけたらまた教えてください。

簡易プレビューですが……、元から「簡易」の予定だったんで、あとは微調整
だけして一旦完成にしようかと思ってます。外付けプレビュー用ブラウザ自体
そんなに難しいとは思ってないんですが、自分的には目的を達しちゃったんで、
暫くは作る予定がないです……。軽い仕様だけは考えてたんですが、もし誰か
作ってもらえるんなら、htmlの吐き出し方法とかくらいは修正します。

>641
あれれ、確かにそうですね。スレって立てた事無いんで気付きませんでした。
「再読み込みβ」も含めて直したいんですが、ちょっとソースが修正できない
状況なんで、すみませんが暫くは直したのをUPできないかもしれないです。
643名無し~3.EXE:02/11/29 01:54 ID:NKKnaf5w
UWriteForm.Memo.Font.Charsetなんですが
これってSHIFTJIS_CHARSETですよね。
非Doeの時にIEのフォームと同じくUnicode文字を
直接受け取るようにしたいのですが
DEFAULT_CHARSETじゃあ駄目ですよね。
根本的にできるものなのかどうか判りませんが
何かいい方法ありませんか?
RichEditにでもするしかないのかな・・・
644293:02/11/29 01:55 ID:d+Pw/MuE
>>631-632
情報、すみませんです。でも、まだ原因は判明してないです……。
鯖も重いみたいですが、鯖のせいだけではないみたいです。
同時にテストした、オリジナルJane 1.5.0、ゾヌ、ゾヌ2では取得できました。
コンパイルし直したJaneだけが、メインマシンで取得できないです。
サブマシンでは、調子が悪いですが、だいたい?取得できてしまいます。
あと、以前から使ってた"Outpost Firewall"を切断してみてもダメでした。
一応"AVG 6.0"を切ってみても、ダメでした。
Delphi、Indyの再インストールもダメでした。
あと、DelphiでWinInetを使って問題のあった板のsubject.txtを取得してみると
取得出来てしまいます。
結局、原因の見当すらつかなくなりました……。
もし、少しでも思い当たる情報とかがあったらまた教えてくださいお願いします。

あとこんな状況なんで、すみませんがゾヌ1互換等あまり調べられない状態です。
メインマシンが動かないと改造自体できないんで他に問題があっても、暫くは
対応できないかもしれないです……。
645641:02/11/29 02:20 ID:gXlD1EXM
>>642
簡易プレビュー 
今がんばってるんですが なかなか駄目ですね

ちょっと息抜きにゾヌの一行AAをぱくっちゃいました。
これくらいならかんたんなんですが????

それと
書き込みProxyのこれいいですよ。
スレ立てのクシ切り替えが非常にらくです。
646View(1128) ◆tCDoSWbtb. :02/11/29 03:36 ID:uWYt8ufv
OpenJane0.1.5.0-View(1128)
ttp://vamp.s9.xrea.com/updata/348.lzh

○主な更新点

・縮尺の表示が各種変更に追随しない場合があるバグを修正
・GIFアニメをモザイク表示した場合、解除してもアニメがスタートしないバグを修正
 (モザイクがアニメーションしないのは仕様)
647名無し~3.EXE:02/11/29 03:43 ID:d8vPwAbx
ツールバーの横にリンクバー
アドレスバーの横にもリンクバーって言う風にしたいんだけど
難しいでしょうか?
単純にソースのリンクバーのとこをコピーしただけじゃ当然かもしれませんが
ダメでした。
648名無し~3.EXE:02/11/29 10:41 ID:NKKnaf5w
>>647
オブジェクトの名前は変えないとまずいと思われ
649名無し~3.EXE:02/11/29 10:54 ID:cFKrd/Cb
>>642
だいぶ出来たんですが、どうでしょうか?
うpしたんで時間あったら一度みてみてください。

http://vamp.s9.xrea.com/updata2/157.png

http://vamp.s9.xrea.com/updata/349.zip
650名無し~3.EXE:02/11/29 12:16 ID:eccWgTpM
>>649
スゲー(・∀・)イイッ!!
651名無し~3.EXE:02/11/29 13:12 ID:LEp3cwj8
>>646
1128にしたら内蔵ビュワー閉じようとしてもタブだけ閉じて反応しなくなってしもうた・・・

Windows2000SP3
652名無し~3.EXE:02/11/29 13:17 ID:k3u2/vPI
>>646
View(1128)で、起動後1発目の画像が閉じられないんだけど、漏れだけ?
ダブクリの場合、画像とタブは消えるけど、やっぱり閉じられない...
2個目の画像開いた後なら、たとえ2個目が404でも閉じられるんだけど...
653652:02/11/29 13:19 ID:k3u2/vPI
と思ったらかぶった。
漏れも、2000 SP3です。
654名無し~3.EXE:02/11/29 17:03 ID:aHwCfY1K
test
655名無し~3.EXE:02/11/29 17:04 ID:aHwCfY1K
j
656名無し~3.EXE:02/11/29 17:34 ID:eccWgTpM
>>646
漏れも空のウィンドウが残ります
XP SP1
657名無し~3.EXE:02/11/29 21:12 ID:gXlD1EXM
>>649
ちょっとましになったかも。
http://vamp.s9.xrea.com/updata/350.zip

一行AA(Ctrl+スペース)
簡易プレビュー、書き込み前文章の保存、呼び出し。
サンプルをあげなおしたんでテストしてみてください。
658名無し~3.EXE:02/11/29 21:36 ID:LCrfYGsl
>>657の見て思ったんだけど簡易テキストビューワも結構簡単そうだね。
659名無し~3.EXE:02/11/29 23:44 ID:kaZzFitN
660名無し~3.EXE:02/11/30 03:05 ID:o7WnwJBx
しぃスキンver6.5
ttp://members.tripod.co.jp/katjuskin/shi_skin_v6.5_js.zip
使っててもレス番へのジャンプとかが上手く行くようにしてみるトステ…

UViewItem.pasのfunction TViewItem.ScrollToAnchor

top := OleVariant(doc as IHTMLDocument2).anchors.item(num).offsetTop;

top := OleVariant(doc as IHTMLDocument2).anchors.item(IntToStr(num+1)).offsetTop;
に変更…
661七奈々 ◆6iGliislx. :02/11/30 03:33 ID:vx6aAGRh
三郎0.3.0.4揚げ

・CuteSplitter採用
・サムネイルにスクロールバーを使えるようにした
・固定保存フォルダを使用していなければ内蔵ビューアが使えなかったのを修正
・内蔵ビューアで0〜2でテンキーでなくとも固定保存フォルダへ保存できるようにした

何故かサムネイル上でマウスホイール効きません。
TScrollBarって標準でマウスホイール効かなかったっけ?

とりあえずまぶたの上が痛いほど眠たい。
おやすみです。
662七奈々 ◆6iGliislx. :02/11/30 03:35 ID:vx6aAGRh
>>661
TScrollBoxの間違いですた。
それにしてもView氏とか他の方を見てると
俺のレベルの低さが際立ってる…(;´Д`)
663名無し~3.EXE:02/11/30 03:35 ID:yKaURn2v
乙です おやすみなさい
有難く頂戴しますです
664名無し~3.EXE:02/11/30 03:36 ID:wZAItiQp
>サムネイルにスクロールバーを使えるようにした
うお!これホスイかった

乙です
665名無し~3.EXE:02/11/30 06:00 ID:/YP32Knf
お気に入りの更新チェックのついたJaneはありませんか?
Age2chは不便です‥。
666名無し~3.EXE:02/11/30 08:48 ID:nmz0U1wH
>サムネイルにスクロールバーを使えるようにした
出ないです。何か設定が必要なんでしょうか?
667名無し~3.EXE:02/11/30 09:30 ID:/TbukBDd
>>661
>サムネイルにスクロールバーを使えるようにした
出てこない、
668名無し~3.EXE:02/11/30 10:05 ID:jldKTo6q
>>662
> 俺のレベルの低さが際立ってる…(;´Д`)

なんてことをこれだけ改造Janeが盛り上がったのは七奈々さんのおかげ

>>665
ないね。
669名無し~3.EXE:02/11/30 10:20 ID:/TbukBDd
>>661

[致命的エラー] Main.pas(31): ユニット ScktComp は異なるバージョン
Winsock.TSocket によりコンパイルされています.

このエラーでコンパイルできません。何がいけないの?
670名無し~3.EXE:02/11/30 11:09 ID:Pb0UEwgb
>>661
0.3.0.3のままだ
0.3.0.4にならない
671View(1130) ◆tCDoSWbtb. :02/11/30 11:59 ID:ulfYqu8T
OpenJane0.1.5.0-View(1130)
ttp://vamp.s9.xrea.com/updata/356.lzh

・100%表示でのドラッグスクロール追加、動作整備
・大物バグを修正
  ・>623-624のバグ
  ・>651-653,656のバグ
  ・書庫展開が同時に重なると以後展開ができなくなるバグ

>662
俺も初心者っすよ。
本格的にプログラムしたのはViewが初めてです。

>TScrollBox
ホイールは効くけど、WM_MOUSEWHEELメッセージの代わりにいきなり
WMVScrollが飛んできてOnMouseWheelイベントが発生しないように
なったり、普通のコントロールとは違う感じです。
それが嫌でViewでは普段はTScrollBoxはEnabled:=falseの状態にしてます。
672名無し~3.EXE:02/11/30 12:17 ID:wZAItiQp
ちょいと質問だが、
ツールバーの設定を保存するにはレジストリ使わなきゃだめなのかな?
673名無し~3.EXE:02/11/30 12:20 ID:Ff+ygoVm
iniでもいいだろ。
674名無し~3.EXE:02/11/30 12:24 ID:wZAItiQp
iniの場合簡単な方法はあるの?
675七奈々 ◆6iGliislx. :02/11/30 12:30 ID:+eZUDTRn
>>670
すみません、アップミスってたようです。
揚げなおしましたので12時25分以前に落とした方は
すみませんが落としなおしてください。

>>671
View氏乙です。
> WM_MOUSEWHEELメッセージの代わりにいきなり
> WMVScrollが飛んできてOnMouseWheelイベントが発生しない
う〜ん、これじゃぁコンポーネントに頼りっきりの俺には修正できないかも…
一度調べなおしてみようかな。
今のマウスホイールが使えない状態では
無い方がマシって意見もあるかもしれないし…
情報有難うございます。
676名無し~3.EXE:02/11/30 12:35 ID:MAidwOUg
view = test
677名無し~3.EXE:02/11/30 12:36 ID:qf8dEa53
七奈々氏もView氏も乙です。
ああ、なんかイイ感じだ、このスレ。
678名無し~3.EXE:02/11/30 12:39 ID:Ff+ygoVm
>>674
いや、他の設定のini保存方法を真似るだけ、簡単。
679名無し~3.EXE:02/11/30 12:52 ID:/TbukBDd
さっそく三郎304落としてみましたが、
・メモ欄の背景が白になった&書いてあった内容が消えた。(メモ欄が初期化?)
・jpgをクリックすると、モジュールJANE2CH.EXEのアドレス005173F9でアドレスFFFFFFFFに対する読み込み違反がおこりましたって出てサムネイルが使えない。

win98 Saby0.3.0.4
680七奈々 ◆6iGliislx. :02/11/30 13:58 ID:miz8NAQ7
>>679
ちょっと調べてみたんですが、
こちらでは問題なく動作しているので原因不明です。
もう少し詳しく教えていただけないでしょうか。

今から5千円を握り締めてプリンタ買ってきます。
うちのMJ-800Cは限界がきているので…。
まだ5000円プリンタ売ってるかなぁ・・・
681名無し~3.EXE:02/11/30 14:25 ID:bRezSSZI
自分も起動時と終了時に同じようなエラーメッセージ出ました。
タスクマネージャからでないと終了できません。
XP Saby0.3.0.4

モジュールJANE2CH.EXEのアドレス00516F4Eでアドレス00000000に対する読み込み違反がおこりました
682681:02/11/30 14:34 ID:bRezSSZI
(追加)
画像リンクのクリック時も同じメッセージがでます。
683 ◆UPupVv3z1A :02/11/30 14:40 ID:BpYNKXW0
>>612
数日待ったので必要な人はDLし終わったと思うのですが
削除した方がよいでしょうか?

というか、どれを削除すればよいですか?w




いそいで削除したい・連絡をとりたい場合はメールを送っていただければ
スレ内での連絡よりはやい対応がとれると思います
アドレスはトップページの一番下です
よろしくです
684 ◆tCDoSWbtb. :02/11/30 15:05 ID:ulfYqu8T
>675
671で書いたのはViewで出たトラブルの原因だけど、
Sabyのは、サムネイルコンポがマウスイベントを処理していて
親のScrollBoxにイベントが降りてこないからかも知れません。
もしサムネイルコンポにOnMouseWheelUp,Downがあるなら、
そこからTScrollBox.HorzScrollBar.Positionを
直接操作すればいいかも。て、そんな単純な話じゃないか・・・。
685名無し~3.EXE:02/11/30 15:10 ID:SDpeka0F
>>680
スレ違いの話で恐縮だが、次の書き込みのついででいいので、
5千円で買えるプリンタの詳細を教えてくれ。
686名無し~3.EXE:02/11/30 16:03 ID:wZAItiQp
>>680
乙です。
Win2K+SP3 Saby0.3.04をダウソして早速使ってみました。
今まで表示されていた画像のサムネイルが表示されなくなりました。
色々調べたところ、以下の現象が確認できました。
メモ欄の高さをかなり高くすると表示されますが、ある一定以下の
高さだと表示されなくなります。

御参考までに。
687686:02/11/30 16:04 ID:wZAItiQp
>>686
スマソ。
一部訂正
×Win2K+SP3 Saby0.3.04をダウソして早速使ってみました。
○Win2K+SP3の環境でSaby0.3.04をダウソして早速使ってみました。
688名無し~3.EXE:02/11/30 16:09 ID:56YdCPuA
>>686
メモ欄にサムネイル表示されてますか?
サムネイルは設定した高さ分の領域確保されてないと
表示されなかったような。
今回はサムネイル欄にスクロールバーがつけられたので
その分だけスクロールバーが幅を占拠。
結果としてサムネイル表示されない、ってことでは?
違ったらすいませんです。かなりってどのくらいですか?
689名無し~3.EXE:02/11/30 16:12 ID:SURCctKI
>>686
同じ現象でました、WinMe−Saby0.3.0.4
でも、773.iniの設定で
ShowFileName=0
にしたら表示された。
自分としては上記設定はどっちでもいいので
このまま使ってます
690686:02/11/30 16:23 ID:GqWau2XP
>>688
> メモ欄にサムネイル表示されてますか?
メモ欄がグレーになって表示されません。

> その分だけスクロールバーが幅を占拠。
> 結果としてサムネイル表示されない、ってことでは?
と思ってサムネイルのサイズ(HeightとWidth)を50にしたけど一緒でした。

> 違ったらすいませんです。かなりってどのくらいですか?
1600*1200の解像度で、半分くらいの高さです。

>>689
> ShowFileName=0
この方法を今から試してみます。
691688:02/11/30 16:26 ID:56YdCPuA
ありゃ、>>689氏のおっしゃる通り、
ShowFileName=1で表示されなくなってしまうっすね。

すいません
692名無し~3.EXE:02/11/30 16:28 ID:kemjxyUE
     / ̄ ̄ ̄丶
    / Y(。 ) ( ゚)\
    /   |   ▼  |
   ヽ  |,, _人__ ,,|
    ヽ_ノ\( ゚Д゚).ノ <見よ!我がゾヌ2である
      |(ノ\,|),
     ノ|  (),,_)
    ∠ノヽ..___ノ
       U" U

現状のゾヌ2だとこんな感じかなぁ・・・
693686:02/11/30 16:29 ID:GqWau2XP
>>689が教えてくれた
ShowFileName=0
従来どおりに表示されました。
ShowFileName=0
の設定だとメモ欄の高さを低くしてもサムネイルは表示されます。
694七奈々 ◆6iGliislx. :02/11/30 16:31 ID:o6ze3y3E
なんか不具合が多発中…?
なんとかできるよう努力してみます。

>>686
多分俺のImgPanelの計算がいい加減だったので起こったんですね。
昨日は眠たかったので俺の環境
(ShowFileName=0
ImageSize_Height=100
ImageSize_Width=100)
しか考慮してませんでした。
すみません。
こちらは今日中に何とかしたいと思います。
>>684
アドバイスありがとうございます。
ImgPanel側からだとうまくスクロールさせられました。

>>685
コジマ電気でFUJI XEROXのインクジェット
W610CとJW40POが4,179円(税込)であったよ。
大した機能はないけど値段で満足。
良い買い物をした。
695七奈々 ◆6iGliislx. :02/11/30 16:34 ID:o6ze3y3E
今のところ
ShowFileName=0
ShowSmallIcon=0
ShowFrame=0
でも表示できない人っています?
696686:02/11/30 16:42 ID:GqWau2XP
>>694
> こちらは今日中に何とかしたいと思います。
乙です。
取敢えずは>>689さんが教えてくれた方法で回避しますので、
暇な時にでも修正してください。
697名無し~3.EXE:02/11/30 16:56 ID:/TbukBDd
>>683
updata2/153.gif
削除ヨロシクお願いします。
パスが違うようなので、お手数掛けますがヨロシク
698名無し~3.EXE:02/11/30 17:01 ID:Wk3XZJSv
>>683

 Cutesplitter,animate,付き
310.zip 311.zip 312.zip 317.zip 318.zip
-------------------------------------------------
改造総合スレ2の293氏のソースのU2chBoardとU2chThreadを
303.zip
すみませんがこれも削除よろしくお願いします。
699名無し~3.EXE:02/11/30 17:03 ID:Pb0UEwgb
>>695
出来ませぬ
700七奈々 ◆6iGliislx. :02/11/30 17:23 ID:o6ze3y3E
三郎0.3.0.5

・サムネイルが表示されないことがあるのを修正した(かもしれない)
・サムネイルでホイールアップダウンによるスクロールに対応
・メモ欄のダブルクリックで書込み窓を開いてメモ欄の内容をコピーするようにした


これでサムネイルが表示できないことがあったら
ImgPanelのサイズを動的に調整するのではなく、
いっそのこと1000とかで固定してもいいですか…(泣)?
701名無し~3.EXE:02/11/30 17:24 ID:8tb3TdqB
>>679>>681
内蔵Viewerを使おうとするとなるっぽい。
773.iniのViewerの項を空欄にしたら普通に起動するようになりました。
702七奈々 ◆6iGliislx. :02/11/30 17:31 ID:o6ze3y3E
前に書かなかったかもしれなかったので内臓ビューアについて。
内蔵ビューアは今のところViewer2ではつかえません。
それと773.iniの記述では
Viewer=1としてください。
%1は必要ありません。

>>701
以上にあてはまりませんか?
703名無し~3.EXE:02/11/30 17:37 ID:GGnh0nlP
>>702
乙です。
サムネイルウンドウのスクロールバーですが、常に表示される
仕様なんでしょうか?
それとも何かしらの設定で変わってきますか?
うちの場合、サムネイルウインドウを大きくしても常に表示され
ちゃってるみたいなので。

見た目だけの問題ですけど、どうもスクロールバーが表示
されていると美しくなくて…
704七奈々 ◆6iGliislx. :02/11/30 17:58 ID:o6ze3y3E
>>703
縦のスクロールバーは常に表示されている仕様ということにしておいてください。
横のスクロールバーはいずれ消すつもりです。
ていうか今回消し忘れました。
すみません。

今のところ問題点は、
1,起動、終了時にエラーが出る
2,メモ欄の内容が消える(1に関連したバグ?)
3,サムネイルがうまく表示できない
1,2に関しては>>702を確認した上で、
上記の問題又は他の問題が発生するかたはいらっしゃいますか?
705名無し~3.EXE:02/11/30 18:06 ID:Pb0UEwgb
>>704
Viewer=1これを773.iniから削除したら
すべてのエラーを吐かなくなりました。
706名無し~3.EXE:02/11/30 18:08 ID:GGnh0nlP
>>704
ありがとうございます。
横スクロールバーが消えてくれれば大満足です。
楽しみにしてますね〜
707名無し~3.EXE:02/11/30 18:24 ID:/TbukBDd
>>704
Viewer=1 エラーがでる
Viewer=0 エラーはでないですね
708名無し~3.EXE:02/11/30 18:24 ID:wZAItiQp
Saby使ってるんですけど、メモ欄の背景色は変えれませんか?
メモ欄の文字色はトレース欄と同じになってるみたいなんですけど、背景色は同じになりません
できたら設定で変えられるようになったら嬉しいです
709名無し~3.EXE:02/11/30 18:51 ID:GX3NMg0J
age
710686:02/11/30 18:54 ID:GqWau2XP
>>702
乙です。
ShowFileName=1
ImageSize_Height=100
ImageSize_Width=100
の設定で正常に動作します。
ありがとうございました。
711名無し~3.EXE:02/11/30 19:38 ID:wZAItiQp
>>708
Windowsの設定から変えるしかないんじゃない?
でも俺もJaneだけ変えたい
712名無し~3.EXE:02/11/30 19:54 ID:gDZ7lkC7
前はメモ欄ってトレース欄と同じ色になったと思うけど、、、
スプリッターがついてから?
713名無し~3.EXE:02/11/30 20:16 ID:wZAItiQp
横スクロールバーがあるとトレース画面が大きくなってしまってツライ
横スクロールを消す方法があったら教えてください
714名無し~3.EXE:02/11/30 20:25 ID:wZAItiQp
>>713

>704見て。
715名無し~3.EXE:02/11/30 20:49 ID:wZAItiQp
>>712
スプリッターつく前の0.3.0.3からダメ
むしろ変えれたのっていつぐらい前だろ?
716七奈々 ◆6iGliislx. :02/11/30 20:50 ID:wZAItiQp
三郎0.3.0.6揚げ

・三郎のダウンロード機能でIEにキャッシュを残さないようにした
・サムネイルの横スクロールバーを消した
・内蔵ビューアのクリエイトでエラーが出るのを多分修正

今日の更新は終わり。
これでも内蔵ビューア使用時にエラーが出るようでしたら、
ちょっと解決方法が分からないのでしばらくの間外部ビューアを使用してください。
ていうか内蔵ビューアのクリエイトは触っていないので
エラーなんて吐くことないと思うんだけど…

一応773InternalViewer.ini確認してもらえませんか?
Top, Leftにありえない数字が書き込まれているとか…。
717七奈々 ◆6iGliislx. :02/11/30 20:52 ID:wZAItiQp
>>7
メモ欄はトレース画面と同じ背景色、フォントを使用しています。
トレース画面の設定を変更すると、
Janeの再起動時までメモ欄の設定は変更しません。
うちではちゃんと動作していますが、
Janeを再起動してもメモ欄の背景色、フォントは変わりませんか?
718名無し~3.EXE:02/11/30 21:09 ID:GqWau2XP
>>716
乙です。
Win2K+SP3の環境で0.3.0.6の修正箇所は正常に動作しています。
Saby最高!
これからも宜しくです。
719701:02/11/30 21:09 ID:8tb3TdqB
0.3.0.6試してみました。
Viewer=1だと、起動時に「モジュール'Jane2ch.exe'のアドレス 00512918で
アドレス00000000に対する読み込み違反がおきました。」とのエラーが出ますが、
内蔵ビューアは動作しますし、終了時にエラーも出ません。
773InternalViewer.iniの内容はTop=53Left=0
ファイルを削除しても起動時にエラーが出ます。
ちなみにViewer=0だと問題なしです。

内蔵ビューアが使えるので、個人的にはこれでも問題なかったり。
720708:02/11/30 21:15 ID:wZAItiQp
>>717
再起動で色が変更しました
トレース欄はすぐに変更が反映してたので再起動が必要だとは思いませんでした
どうもお騒がせしました
721名無し~3.EXE:02/11/30 21:21 ID:wZAItiQp
>>717
乙です

↓要望↓
最強の2chブラウザJane
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/1027093470/411
722七奈々 ◆6iGliislx. :02/11/30 22:02 ID:wZAItiQp
>>719
すみませんが
http://vamp.s9.xrea.com/updata/362.zip
を使って出てくるメッセージを教えていただけませんか?
今のところどこが悪いのか全く不明なので治せるかどうかは分かりませんが
発生個所だけでも絞り込んでおきたいので。
0.3.0.6で内蔵ビューアが使えているということで
さらに意味不明になってきまして…。

見当違いのところでバグが発生していたら
全く役に立たないバージョンなんですが
ご協力お願いしますm(__)m
723名無し~3.EXE:02/11/30 22:08 ID:pzyLp++o
>>719
私もこれと全く同じエラーが出ます。
724七奈々 ◆6iGliislx. :02/11/30 22:10 ID:wZAItiQp
>>721
つけること自体は難しくないですが多分やりません。
これだけ余計な機能を付けまくった俺がいうのもなんですが、
プロキシ切替え自体俺には必要の無かった機能でして…。
付けたのはたまたまソース内でプロキシの変数を発見したときが
ソフ板で強制IDのお陰でプロキシ切替えが欲しいという人が出だした時と
重なっただけでして。

>>723
一度
http://vamp.s9.xrea.com/updata/362.zip
を試して出てくるメッセージを教えていただけませんか?
>>722でいってるように全く原因が掴めない状態です。
ご協力お願いしますm(__)m
725名無し~3.EXE:02/11/30 22:15 ID:pzyLp++o
>>724
「内蔵ビューア作成中にエラーが発生しました」とでました
726名無し~3.EXE:02/11/30 22:18 ID:Pb0UEwgb
>>724
私も内蔵ビューア作成中にエラーが発生しました
がでました
727701:02/11/30 22:35 ID:8tb3TdqB
>>724
同じく「内蔵ビューア作成中にエラーが発生しました」と表示されます。
728七奈々 ◆6iGliislx. :02/11/30 22:41 ID:wZAItiQp
>>725,726
ありがとうございます。
メッチャ絞り込むことが出来ました。

http://vamp.s9.xrea.com/updata/364.zip

これでどうでしょう?
729七奈々 ◆6iGliislx. :02/11/30 22:44 ID:wZAItiQp
>>701さんもありがとうございます。
>>728で直っているハズです。
730701:02/11/30 22:53 ID:8tb3TdqB
>>728
バグ探し2でも「内蔵ビューア作成中にエラーが発生しました」がでました(´・ω・`)
731名無し~3.EXE:02/11/30 22:55 ID:pzyLp++o
>>728
私もまた「内蔵ビューア作成中にエラーが発生しました」がでました
732名無し~3.EXE:02/11/30 22:56 ID:arWQPiPG
俺は719が言うようなエラーはでないけどな・・・
733名無し~3.EXE:02/11/30 23:02 ID:0sbnsEov
JaneDoeの右クリック拡張について詳しいサイトってあるでしょうか?
性能比較表だと◎になっているんですけど具体的な拡張の仕方が分からないもので…
(簡単に言うとDoeで非Doeと同じような環境にしたい)
教えていただけたら幸いです。
734名無し~3.EXE:02/11/30 23:03 ID:o1GoYcio
>>732
俺も出ない。七奈々さんも大変だな(藁
735名無し~3.EXE:02/11/30 23:07 ID:wZAItiQp
>>733
ヘルプの設定のところを見れば分かると思うけど。
736七奈々 ◆6iGliislx. :02/11/30 23:10 ID:Xj2rw1wo
>>730,731
すみません、原因は多分固定保存フォルダを使うか使わないかだと思います。
1個以上の固定保存フォルダを使用するようにしていれば
出ないはずです。
明日直すので今日は勘弁してください。
これからダチの家へ行かなければ…
737名無し~3.EXE:02/11/30 23:10 ID:Pb0UEwgb
>>728でも
「内蔵ビューア作成中にエラーが発生しました」がでました
738名無し~3.EXE:02/11/30 23:15 ID:0sbnsEov
>>735
読んでは見たのですがわからないのでした。gikopeのお気に入りに追加とか
入れたいんですけど無理でしょうか?
739名無し~3.EXE:02/11/30 23:16 ID:Pb0UEwgb
>>736
> 1個以上の固定保存フォルダを使用するようにしていれば
> 出ないはずです。

これで、でなくなりました、ありがとうございます。
740701:02/11/30 23:22 ID:8tb3TdqB
>>736
同じく固定保存フォルダを使用すると出なくなりました。
お手数かけてどうもすみません。ありがとうございました。
741名無し~3.EXE:02/11/30 23:23 ID:q2jo1Oh5
>>738
無理じゃないだろうけどWSH(スクリプト)を使わないと無理だね。
メニューに加えたいのはgikopeだけ?
742名無し~3.EXE:02/11/30 23:28 ID:pzyLp++o
>>736
私もこれでエラーが出なくなりました。ありがとうございました。
743名無し~3.EXE:02/11/30 23:33 ID:qwsaVL9G
>>738
google検索(&S)=http://www.google.com/search?lr=lang_ja&q=$TEXT
ブラウザで開く(&Z)="C:\Program Files\Lunascape\Lnascape.exe" "$LINK$TEXT"
ブラクラチェック(&B)=http://www.jah.ne.jp/~fild/cgi-bin/LBCC/lbcc.cgi?url=$LINK
ソースを見る(&V)=http://www.kakiko.com/check/?$TEXT
Googleキャッシュ検索(&C)=http://www.google.co.jp/search?q=$TEXTE
-=
Goo英和辞典=http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?sw=0&MT=$TEXTE
Goo国語辞典=http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?sw=2&MT=$TEXTE
拡張子辞典=http://www.jisyo.com/cgibin/view.cgi?submit=CALL&EXT=$TEXT
エキサイト翻訳(リンク先は英語サイト)=http://www.excite.co.jp/world/url/body/?wb_lp=ENJA&wb_dis=2&wb_url=$TEXT
Mapion(地図検索)=http://www.mapion.co.jp/c/f/?p=1&vp=20&mx=999&uc=7&ob=1&oi=admi3code&grp=all&find=$TEXT
Mapfan(地図検索)=http://www2.mapfan.com/index.cgi?SbmtPB=MAP&MapSize=0&SRCHKIND=SRCH_ADR&PARAM=$TEXT
-=
NGNameに追加=wscript AddNG.vbs "$TEXT" "NGName"
NGAddrに追加=wscript AddNG.vbs "$TEXT" "NGAddr"
NGWordに追加=wscript AddNG.vbs "$TEXT" "NGWord"
-=
板情報(&B)=
&SETTING.TXTの表示=$BURLSETTING.TXT
&板をプラウザで開く=$BURL
&板のDAT=$BURLdat/
&板の看板表示="zview.exe" "$URL"
744名無し~3.EXE:02/11/30 23:39 ID:0sbnsEov
>>741
そのう、Irvineでダウンロードとか色々ある物で…各種Doe派生は魅力的なのですが
敷居がまた高いようでしたら(WSHの知識は全くありません)非Doeでがまんします。

>>743
これをどこに書き込めばいいのでしょう…失礼ながら、もう少し詳しく教えていただければ幸いです。
745名無し~3.EXE:02/11/30 23:41 ID:o1GoYcio
>>744
ヘルプ嫁(゚Д゚#)ゴルァ!!
746名無し~3.EXE:02/11/30 23:41 ID:xFrDCQLn
Help読め
747名無し~3.EXE:02/11/30 23:43 ID:wZAItiQp
help読めヴォケ
748名無し~3.EXE:02/11/30 23:44 ID:JSnq/Agg
>>744
こんなトコで聞いて罵られてるよりも
help読んだ方が数億万倍早いってこった。
749名無し~3.EXE:02/11/30 23:45 ID:r2Wsl/TV
>>744
┃1 ■ 名無し~3.EXE ■    [02/10/22 20:29 ID:0VbxFpzm]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

IEコンポーネント使用版Janeと、IEを使わないJane Doeの2種類があります。
本家Janeから派生した各種拡張版がありますが、現在精力的に開発が行われているのがOpenJaneです。

FAQ・過去ログ・関連サイトなどをまとめたテンプレサイト。何をするにもまずここを見ましょう。

http://vamp.s9.xrea.com/yukiwiki/wiki.cgi?%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC

過去ログを全部読めとは言いませんが、FAQ,HELPサイトをまず読む。
過去ログを全部Janeで読み込む。検索>ログから検索 pre-β。
過去に同じような質問がないか検索。これぐらいは最低限すること。
それでもわからない場合に限り質問してください。

質問する時は使っているJaneの種類とバージョンを必ず書いて下さい。
NightlyBuildの時は日付も書いて下さい。
750名無し~3.EXE:02/11/30 23:56 ID:Vo/weT9k
>>749
漏れと似たスキンだな・・・
751名無し~3.EXE:02/12/01 00:10 ID:8S5L5kEE
>>750
おさのとこのスキンか?
752名無し~3.EXE:02/12/01 00:12 ID:mtwz4iRc
いつも開発お疲れ様です>>七奈々氏
上の件のあとでも見てください。

saby0.3.0.6にてサムネイル使用時
サムネイルを何枚か貯めてスクロールで下まで持っていき
サムネイル欄以外の窓をアクティブにした状態からのみ
サムネイルを操作しようとすると
一番上(サムネイル初期状態の位置つまり1枚目)まで戻ってしまいます。
(サムネイル表示位置4箇所いずれの場合もでした)

できましたら、位置を保存されるようにして頂いたら
有難いです。(戻った方が便利なのかな?

OS : Windows 98 (4.10.2222) A
IE : 5.50 ;SP2
753749:02/12/01 00:12 ID:hE9FOmPX
>>750、751
ぴんぽーん!!! でもちょっといじったけどね
754名無し~3.EXE:02/12/01 00:46 ID:8S5L5kEE
七奈々氏、落ち着いたらサムネイル表示欄のスクロールバー非表示機能も付けてくれ
サムネイルの画像をクリックするたびに少しずれるのが気になってしょうがない
七奈々氏は100*100を推奨してるけど俺は50*50くらいじゃないとグロが怖い・・・・
755名無し~3.EXE:02/12/01 00:57 ID:lJHxwhwa
>>620
>非DoeでURLの#以降を無視

>1559a1564,1573
>> begin
>> {$IFDEF IE}
>> index := FindPos('#', HRef, Length(HRef) div 2); //前の方にはないだろうから後半だけ探してみる

ここのところ、スレ内のアンカー(>>1)等は1文字めが「#」のため
桁数が小さかったりすると、うまく動いてくれないようです。
(ヒントも出ない)

index := FindPos('#', HRef, 2);

とりあえず、こうしたら動きました。もっと良い方法がありますでしょうか?

756名無し~3.EXE:02/12/01 01:29 ID:LEg5LqqF
FAQ氏へ

改造−Tipsの「範囲指定レス(>>1-2のような形)」なのですが、

真ん中あたりで

  else if StartRes < EndRes then //もしStartResよりEndResが大きかったら
   Res := IntToStr(EndRes) + '-' + IntToStr(StartRes) //ResにEndResを先にして代入

となっていますが、
  else if StartRes < EndResではなく、
  else if StartRes > EndResだと思うのですが。
757名無し~3.EXE:02/12/01 01:41 ID:Ual3vio3
>755
じゃあその下を if index > 1 then でいいんじゃないかな?
Length(HRef) div 2 +1 みたいにoffsetを増やしてもいいし。
FindPosのoffsetは適当だから無くてもいいんだけど大きい方が速いかな、と思って。
758293:02/12/01 03:39 ID:2hu7aUnV
ふぇ〜、メインマシンの改造Janeの調子が悪いんでイロイロ弄りながらレスしたら
スレを間違えてしまいました(恥)。重複しますが、改めてこちらに書き直します。

すごい遅レスですみませんが、まとめてレスを……。

>>643
Unicode、俺もチョット気になって調べてみましたが、Delphi自体Unicodeが苦手
みたいですね。検索してたら「Delphi Mailing List Log」で"TRichEdit98"って
のがあるのを見つけたんですが、usesにDBが入ってて組み込めませんでした。

一応、正式な配布サイトは見つからなかったんですが、ココで見つけました。
ttp://www.vclcomponents.com/x_authors.asp?ID_AUTHOR=6850
もし、なんかいい解決方法とか他にコントロール見つけたら教えてください。
759293:02/12/01 03:41 ID:2hu7aUnV
>>649 >>657
サンプルみさせて貰いました。うーん、実はこれと同じものを一度は作ったん
ですが、IEコンポの理由でサンプルからは外してました。こーいうのって、
気にしない人が多いのかな? Doeの事を考えるとサンプルとしては不適当な
ような気がしてたんですが、改造スレだし気にしなくても良かったか。あと、
俺の書き方がマズかったのかな? 「外付けプレビュー用ブラウザ」ってのは
上の理由から別exeって考えてました。他にも書き込み画面につける形のを
作ってたんですが、これはバックアップを見つけたんで一応UPしときます。
あと、Jane内部のプレビューならhtmlを吐き出すのはひどく効率が悪いんで、
直接描画したほうが早くなると思います。自分のサンプルをちょっと改造して
リアルタイムでプレビュー等も出来るようにしておきましたんで、よければ
見てみてください。あ、でも完成版じゃないのでコメント等は汚いです。

>>683
わざわざ、レスすみません。
遅くなりましたが「No.298」の削除をお願いします。お手数おかけします。
760643:02/12/01 04:07 ID:wm0RaeB1
>>758
情報ありがとうございます。
うーん、とりあえず非Doeでなんとかできないかいろいろやってみます。
761293:02/12/01 05:11 ID:2hu7aUnV
あと、プレビューのTWebBrowser関係で1つ聞きたい事があったんでした。
一度writeして書き込んだものをクリアしようと、clearを入れて見たんですが
うまくクリアできませんでした。今は書き換える時にNavigate('about:blank')を
入れて、NavigateComplete2で書き込み内容をwriteしてます。
これでいいんでしょうか? もしちゃんとした方法があるようでしたら教えて
もらえると有り難いです。よろしくお願いします。
762名無し~3.EXE:02/12/01 05:35 ID:iJpv46KF
>>736
いつも乙彼様です。。
当方WinMe環境で0306バグ探し2使用させてもらってます
何のエラーメッセージも無く起動。
何の問題も無くサムネイル表示。
普通に使えてます。
これからも期待してます
763View(1201) ◆tCDoSWbtb. :02/12/01 06:17 ID:6YoJEGvX
OpenJane0.1.5.0-View(1201)
ttp://vamp.s9.xrea.com/updata/366.lzh

○主な更新点
・既読画像のURLをマウスオーバーすると画像をポップアップ表示
   こんな感じ→ttp://vamp.s9.xrea.com/updata2/158.png
・折りたたむ設定で、既に読み込まれた画像のURLをクリックするとビューアがアクティブ化
・スレを折りたたんだ時、タブだけは表示するよう仕様を変更
・サイズがゼロの画像データがあるとタブの切り替えでエラーが出るバグを修正

※ Main.pasに変更あり


> Re: OpenJane-View 名無死 - 2002/11/30(Sat) 22:06 No.363
> 画像だけではなくほかのファイル形式の抽出

考えときますが、今のViewのUIや仕様にはうまくマッチしないので
できても限定的な対応になると思います。(「全て展開」だけとか)
764名無し~3.EXE:02/12/01 07:14 ID:VnKLZ6o1
>>763
うわ、なんかこれおもしろい!
いつもお疲れさまです、使わせてもらってます
765名無し~3.EXE:02/12/01 07:37 ID:cWbPVtpE
>>763
(・∀・)イイ!
766名無し~3.EXE:02/12/01 13:23 ID:YZxuwhQC
>>763
なるほどね。
同一スレッド内に同じ画像のURLが何度も貼られてたりするもんね。
なかなかおもしろいわ。表示サイズも変更できるし。
ナイスです。
767名無し~3.EXE:02/12/01 14:00 ID:Rl+fT2KG
>>763
私も気に入りました。使わせていただきます。
768 ◆4eFAQ.Gxzs :02/12/01 14:02 ID:MumIUoPW
>>756
それは例えば2でここからレス、1でここまでレスとすると、
>>2-1と言った感じになってしまうので、わざと先にEndResを代入して>>1-2となるようにしているのですが、分かりにくいでしょうか?
769名無し~3.EXE:02/12/01 14:24 ID:mr9Gz0No
>>763
またビューワーが閉じられなくなりますた・・・
770769:02/12/01 14:26 ID:mr9Gz0No
スマン。閉じられなくなったのは画像と遅延時間が違うというエラーが出たせいだった・・・
771名無し~3.EXE:02/12/01 14:26 ID:gOI/uRuI
>>763
フレーム版うpキボンヌ!自分でやってみたけど出来なかったから。
772名無し~3.EXE:02/12/01 14:30 ID:gOI/uRuI
>>763
あと、設定のActivePageを修正したほうがいいと思った
773名無し~3.EXE:02/12/01 15:06 ID:VuGY7xWB
>>768
あのソースだと番号の大きい方を先に代入する事になってますよ。

うちでは
else if StartRes < EndResで>>2-1
else if StartRes > EndResで>>1-2になりました。
774 ◆4eFAQ.Gxzs :02/12/01 15:11 ID:gOI/uRuI
>>773
あー本当だ。うちのとこではちゃんと動いてたんで気付きませんでした。
直しておきます。
775 ◆4eFAQ.Gxzs :02/12/01 15:34 ID:M6Mahgzf
Proxy切り替えが成功してたことに今頃気付いた。
776名無し~3.EXE:02/12/01 15:39 ID:FMuWpUKZ
なぁ、発言番号ズレない?
漏れだけ?
777名無し~3.EXE:02/12/01 15:48 ID:jyR9XNUX
>>776
いったんログ消してから読み込みなー
俺も前一回だけなった
778名無し~3.EXE:02/12/01 16:34 ID:7HzlR+rj
今日でADSL終わりです。明日からダイアルアップです。
2chにはしばらくの間来ません。今までお世話になりました。
また次逢う時はどうぞよろしくお願いします。
779名無し~3.EXE:02/12/01 16:43 ID:8S5L5kEE
>>778
誰?
780名無し~3.EXE:02/12/01 16:43 ID:MBKt3UEQ
>>778
誰?
781名無し~3.EXE:02/12/01 16:48 ID:/mwVKEZa
>>779-780
只のマルチポスト
782名無し~3.EXE:02/12/01 17:11 ID:Y7heYmT/
ttp://210.143.102.80/upload/source/d/8163.txt

Janeのトレースログをまとめてみた。
これに従って適当に書き直せばトレースガメーンを変えられる(はず)
783名無し~3.EXE:02/12/01 20:10 ID:K9x+V688
>>782
グッジョブ
784名無し~3.EXE:02/12/01 21:57 ID:yxRKpapS
>>763
>考えときますが、今のViewのUIや仕様にはうまくマッチしないので
>できても限定的な対応になると思います。(「全て展開」だけとか)

ちょっと考えたんですけど、関連付けでファイルを開く
というのを右クリックメニューに追加してはいただけないでしょうか?
書庫だけではなくちょっと大きい画像で外部ビューアー使いたいなと思った時があったので
785名無し~3.EXE:02/12/01 23:03 ID:m+C9wXcT
>>763
スゲー便利!ありがと!!

でも(前のバージョンからなんだけど)gifアニのタブを閉じようとするとエラーが出ますだす。
786名無し~3.EXE:02/12/02 10:03 ID:D1/G64TA
>>785
俺もWin98,IE6sp1の環境ではgifアニメのタブを閉じようとするとエラーが出る。
「スレッドエラー:パラメータが正しくありません。(87)」
しつこく閉じようとするとエラーメッセージがブラクラのように…
「アドレスxxxxxxxxでアドレスxxxxxxxxに対する書き込み違反がおきました。」
なのでgifアニメのタブだけは閉じずにJaneを終了させないといけない。

逆に、Win95,IE5.5sp2の環境だとタブを閉じる時にはエラーは出ず、
タブを閉じずにJaneを終了させようとするとエラーが出る。
「スレッドエラー:指定されたファイルが見つかりません。(2)」
「このプログラムは不正な処理を(以下略」
「ETHreadがモジュールJANE2CH.EXEのxxxxxxxxで発生しました。
 スレッドエラー:指定されたファイルが見つかりません。(2)」


わけわかんね
787名無し~3.EXE:02/12/02 10:05 ID:D1/G64TA
↑gifアニメ以外は問題なし。すげー便利。
788名無し~3.EXE:02/12/02 14:27 ID:ob5J5kjs
SPIs.dcuってなんでしょう?viewを自分でコンパイルしようとしたら
SPIs.dcuがみつからないっていうエラーがでてコンパイルできないんですけど。
ソースを上書きした後になにかやることがあるんでしょうか?
789名無し~3.EXE:02/12/02 14:37 ID:nEue/hBz
SPIというとsusieのプラグイン関係か?
ソースかreadmeとかにコンパイル法とか書いてあるんじゃない?
790名無し~3.EXE:02/12/02 14:42 ID:ob5J5kjs
>>789
あ、書いてた。これでいけそうです。
srcフォルダしか見てなかったです。ありがとう。
791名無し~3.EXE:02/12/02 15:27 ID:ob5J5kjs
ttp://www.samurize.com/img/screenshots/zaimoon.jpg
デコードエラーで開けないんですがこれなんででしょう?
792名無し~3.EXE:02/12/02 15:31 ID:BGKW1f27
>>791
見れるとだけ言っておこう
793名無し~3.EXE:02/12/02 16:56 ID:glg2uUTl


ひろゆき死ねひろゆき死ねひろゆき死ね
ひろゆき死ねひろゆき死ねひろゆき死ね
ひろゆき死ねひろゆき死ねひろゆき死ね
ひろゆき死ねひろゆき死ねひろゆき死ね
ひろゆき死ねひろゆき死ねひろゆき死ね
ひろゆき死ねひろゆき死ねひろゆき死ね
ひろゆき死ねひろゆき死ねひろゆき死ね
ひろゆき死ねひろゆき死ねひろゆき死ね
ひろゆき死ねひろゆき死ねひろゆき死ね
ひろゆき死ねひろゆき死ねひろゆき死ね
ひろゆき死ねひろゆき死ねひろゆき死ね
794名無し~3.EXE:02/12/02 17:24 ID:lGS1F7RY
>>791
View標準の奴じゃだめぽ
ifjpeg入れたら見れたよ
795名無し~3.EXE:02/12/02 17:28 ID:rIHttxiL
>>791
虹は標準ので見れるね
796名無し~3.EXE:02/12/02 17:32 ID:HJurSyOJ
>>795
虹の標準のって何・・・?w
797名無し~3.EXE:02/12/02 18:39 ID:y0O5/6S0
>>791
ttp://member.nifty.ne.jp/takechin/archives/ifjpg029.lzh
入れたら見られるようになった
これで問題ないな
798名無し~3.EXE:02/12/02 22:41 ID:GMCWvLFU
viewコンパイルすると
[致命的エラー] ARCHIVES.PAS(783): ファイル 'Lha32.dcu' が見つかりません
799名無し~3.EXE:02/12/02 22:47 ID:APrLFTvn
>>798 readmeをもう一度読めばコンパイルできる。


800名無し~3.EXE:02/12/02 22:48 ID:ob5J5kjs
だからなんだよ
801名無し~3.EXE:02/12/02 22:51 ID:zdXJ5W+O
>>799
arcを入れるんでしょ?ダメだった
802名無し~3.EXE:02/12/02 23:43 ID:ob5J5kjs
>>797
サンクス。
見れるようになりました。
803293:02/12/03 00:09 ID:rDW/L7uo
>>629 >>644 について何とか一時凌ぎの対処方法が見つかったので一応報告です。
TAsyncReq.QueryProc 処理の IdHTTP.Request.AcceptEncoding := 'gzip' を
"subject.txt"取得時に通らないようにしたら取得できました。

"Outpost Firewall"を切ったり、レジストリの"EnableGzipEncoding"を弄ったり
他にも色々したんですが解決できず、結局ソースを修正して無理くり対応しました。
取得できるマシンにも"Outpost Firewall"が入っているんで、原因がコレとは
考えにくいし。あと怪しいのは"USER32.DLL"のバージョン違いくらいなんですが……。
取得できないマシンが"5.0.2195.6000"で、取得できるマシンが"5.0.2195.4314"。

さすがにもうこれ以上調べる体力が無いので、とりあえずこのままで行きます……。
長文連続質問ですみませんでした。もしまたなにか情報があったら教えてください。
804 ◆tCDoSWbtb. :02/12/03 00:53 ID:cTs+Lkvu
>785-786
アニメを動かしているスレッドが正常に終了されず
走り続けてエラーになっているという所までは確実みたいですが・・・
環境依存でタチが悪そうですが調査します。
他にもエラーの出る人は環境を教えてください。
当方はWin2k+IE6SP1、WinXP+IE6SP1でノーエラーです。

>791
ExifフォーマットのJPEGファイルですね。本来は普通に表示可能ですが、
判定でJFIFフォーマットしか考えていませんでした。修正します。

>619,770
相変わらず俺の所で再現しないので推定だけど、
エラーの原因らしきもの(Win9X系のImageListの仕様)が
掴めたので、アニメデータの蓄積法を変えます。
もしエラーがWin9X系ででかい画像を扱ってるときに
出ていたなら、たぶんOKになるはずです。

>784
ども。それが賢そうですね。その仕様で行きます。
あとはエラーが出たデータも保存可能な仕様に変えときます。

>801
arcフォルダに検索パスが通ってて、そこにLha32.pasがあれば
いけると思いますが・・・
805791:02/12/03 01:41 ID:8ibejsSy
>>804
ありがとうございます。
僕はとりあえず797の方の紹介してくれたものを
入れたことで解決しました。

また質問なんですが
画像をホイールクリックで保存、ダブルクリックで閉じる、となっているのを
逆の操作にしたいんですがソースのどの部分を変えたらいいんでしょう?
もし簡単にわかることなら教えてもらいたいのですが。
どなたかおねがいします。
806View(1203) ◆tCDoSWbtb. :02/12/03 06:02 ID:cTs+Lkvu
OpenJane0.1.5.0-View(1203)
http://vamp.s9.xrea.com/updata/370.lzh

○主な更新点

>619,770のバグ(GIFアニメ起動時に遅延時間が云々のエラー)を修正(?)
>791のバグ(Exifを開けない)を修正
>784対応のうち、書庫を保存するメニューを書庫情報に追加
 (これまで展開対象がない書庫は
  タブのメニューからしか保存できなかった)
>772のバグ(設定のアクティブページ)を修正
 フレーム版ってどんなのでしょう?

・デコードエラーの画像ファイルを保存可能に
807 ◆tCDoSWbtb. :02/12/03 06:12 ID:cTs+Lkvu
>805
UImageViewer.pasの

1.
procedure TImageForm.PageControlMouseDownの中にある
CloseTab(Sender)とSaveImage(Sender)を入れ替え

2.
procedure TImageTabSheet.ClickNavigate_Dの中にある
RequestCloseとImageForm.SaveImage(Self)を入れ替え

の二つでたぶん行けます。
808名無し~3.EXE:02/12/03 12:13 ID:pA2pZ95y
>>806
乙です
昨夜もzip祭で、重宝させてもらいました
809名無し~3.EXE:02/12/03 13:52 ID:jw4L40Wb
>>806
バグ報告です。ドラッグで画像スクロールする設定にして状態で、
ドラッグしながらダブルクリックで画像を閉じようとするとマウスカーソルが
十字のままになってしまいます。
810791:02/12/03 16:30 ID:8ibejsSy
>>807
わざわざすいません。ありがとうございました。
タブブラウザの操作に慣れててそれに合わせたかったので
助かりました。思い通りの操作になりました。
811質問。。。:02/12/03 16:54 ID:/qbVwG2M
書き込みにAAとか貼って書き込むと、ホストが長いみたいなことが出てエラーになるんだけど
他の人は書き込み出来てるじゃないですか?
これって、かちゅからだと文字数制限みたいのがあるんですか?
812名無し~3.EXE:02/12/03 17:38 ID:08i4kBKI
>>811
あるんじゃないですかね。
813名無し~3.EXE:02/12/03 17:45 ID:YZ89fZGm
>>811
かちゅ〜しゃでも インターネットエクスプローラーでも 文字数の制限は同じですよ。
板によって文字数制限が違いますので注意して下さい。
814名無し~3.EXE:02/12/03 18:28 ID:0I9qz4oV
>>811
(゚Д゚)ハァ?
何故ここに書く?
815名無し~3.EXE:02/12/03 19:02 ID:qf3kWm2F
>>814
スレの選択も出来ない馬鹿厨だから。
816名無し~3.EXE:02/12/03 21:31 ID:hOlpNeTl


(◕ฺ∀◕ฺ)sine!!!!
817名無し~3.EXE:02/12/03 22:23 ID:UfeDEI2i
818名無し~3.EXE:02/12/03 22:52 ID:WqHDHFAQ
819名無し~3.EXE:02/12/03 23:32 ID:xn1FnAGN
>>816
sineなんていうな!!shineといえ!!
820名無し~3.EXE:02/12/04 00:04 ID:Y5ToVAfG
View(1203)だけど、
「画像をウィンドウに合わせて表示」でアニメじゃないGIFの表示がまだ変かも。
タブをクリックしたり、マウスや←→等で切り替えるとサイズが変わってしまう。
とりあえずTCustomImageView.SetProtectをちょっといじってみたりしたんだけど、修正キボンヌ。

あと細かいことだけど96dpi環境だと
設定の外部ビューアの所のラベルの下部が少し欠けてたりしませんか。
821名無し~3.EXE:02/12/05 00:42 ID:DG1Do+eu
右クリックメニューにアプリ登録すると簡易ランチャーになってイイね。
822View(1205) ◆tCDoSWbtb. :02/12/05 06:05 ID:wsM6PLeZ
OpenJane0.1.5.0-View(1205)
ttp://vamp.s9.xrea.com/updata/373.lzh

>809のスクロール可能なタブを閉じる時のバグを修正
>820の設定、サイズ変更バグを修正
>784の拡張をメニューに実装(Windowsの関連づけで開く)
>619,770のバグに影響しそうな部分を微調整
・画像の参照元スレを逆引きする機能を追加
 (「参照元のスレを開く」機能+ステータスバーのスレタイポップアップ)
823View(1205) ◆tCDoSWbtb. :02/12/05 06:07 ID:wsM6PLeZ
マチガエタ
× >619,770のバグに影響しそうな部分を微調整
○ >785-786のバグに影響しそうな部分を微調整
824名無し~3.EXE:02/12/05 06:13 ID:v8yUH++U
>>822
> OpenJane0.1.5.0-View(1205)
> ttp://vamp.s9.xrea.com/updata/373.lzh
> >809のスクロール可能なタブを閉じる時のバグを修正

これViewで開けないんですか?
解凍対象外とでるんですけど。
825名無し~3.EXE:02/12/05 06:18 ID:HDqTjira
>>824
うちでは開けたよ。
826View(1205) ◆tCDoSWbtb. :02/12/05 06:27 ID:wsM6PLeZ
>824
Viewで開けるのは画像だけなので、
解凍対象外と出た情報画面を右クリック(1203以降)か
タブ右クリック(1203以前)から書庫を保存してアーカイバで展開してください。

今回の1205からはWindowsで関連づけされていれば
DLしたものをそのままアーカイバに送れます。

ちなみにLHA,ZIPをViewで開きたくない時は
スレ欄のURLをCtrl+クリックすればブラウザでD/Lします。
827名無し~3.EXE:02/12/05 10:12 ID:/ozTuXoD
>>826
いつも使わせてもらってます。できればタイトルバーに

 OpenJane Doe α 0.1.5.0 -View(1205)

って感じでバージョン載せて欲しいんですけど
828名無し~3.EXE:02/12/05 12:12 ID:OOsudGAh
>>827
それは漏れもキボンヌ
Aboutとかイメージビューア設定内でも良いので
何かバージョン分かる所が欲しいです

View愛用してまつ。◆tCDoSWbtbさん、がんがってください。
829名無し~3.EXE:02/12/05 12:38 ID:8ryRB9ma
自分がどのVer.使ってるかくらい覚えとけよ。
830名無し~3.EXE:02/12/05 14:25 ID:/ozTuXoD
各種切替ながら併用派のオレとしてはタイトルバーに名前が出ててくれると有難い
831名無し~3.EXE:02/12/05 15:13 ID:nXGGpF+2
ImageFormをリンククリック時に表示しないようにしたら、
俺のもとめていた簡易ビューワができあがったよ。

832名無し~3.EXE:02/12/05 17:57 ID:ovkyhlG5
Doe版にieでいう「対象をファイルに保存」を
コマンド(右クリック)に入れたいんですけどできますか?
833名無し~3.EXE:02/12/05 18:02 ID:9x1s3zaJ
>>832
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/7740/

ダウンロードスクリプトを使う
834名無し~3.EXE:02/12/05 19:29 ID:G5d8BTiI
Main.pas内でスレの>>1の<NAME/>に相当するStringを取得するには
どうしたらいいですか?
これをListViewColumns[10]に入れようと思ってます。
835名無し~3.EXE:02/12/05 21:01 ID:7lHXXNzk
>>830
ソースも提供してくれてるんだから、それぐらい自分でいじればいいじゃん。
836名無し~3.EXE:02/12/05 22:08 ID:/ozTuXoD
>>835
別にお前に頼んでないから糞レスするな
837名無し~3.EXE:02/12/05 22:18 ID:RqwsE8YE
View(1205)、モザイク解除できなくなってませんか?
あと縮尺の表示がまた追随しなくなってるような。(1130から)
838名無し~3.EXE:02/12/05 22:32 ID:0+ZlXsWc
載せていただくとしたら
ver. 情報は画像->イメージビューアに載せていただくのが一番スマートかな
viewの役割はそこですし。
>>835氏のように、タイトルバーは個人で好きな形にっつーことでいいと重いまつ

どうでもいいんですけど
839名無し~3.EXE:02/12/05 23:00 ID:cWs2Ww0L
俺も>>835に賛成。
840名無し~3.EXE:02/12/05 23:18 ID:eK5yEU0t
>>836の言い方はイカンが…
>>830はアリじゃないかなぁ

オレには関係ないけど。三郎まだぁ
841名無し~3.EXE:02/12/05 23:28 ID:+hu4+KMC
>>834
U2chThread.pasを弄ってプロパティを(当然datから取得する処理等も含め)
追加するしかないような気がする
842834:02/12/05 23:44 ID:G5d8BTiI
>>841
現在UDat2HTML.pasから引っ張れないか解析中です。
何がどういう動きをしてるかまだ把握できてません。

あーなるほどそっちに追加するって手もありますねー。
もうちょっとソース熟読してみます。
843名無し~3.EXE:02/12/05 23:56 ID:bUZclXyA
>>826

//ブラウザで開く
procedure TImageForm.OpenWithBrowser(Sender: TObject);
begin

if not(Assigned(ImagePageControl.ActivePage)) then Exit;

with TWebLoaderSheet(ImagePageControl.ActivePage) do begin
MainWnd.OpenByBrowser(URI);

   end;
 
end;


こうでもいいように思います。
844名無し~3.EXE:02/12/06 01:39 ID:Wp2Ep34+
三郎に
・既読画像のURLをマウスオーバーすると画像をポップアップ表示
はまだですか?
845841:02/12/06 01:49 ID:pGxXcqIa
>>842
> >>841
> 現在UDat2HTML.pasから引っ張れないか解析中です。

そこはスレ描画のところだからスレ一覧に表示するのが目的なら
間に合わないでしょ。まあ名前欄を取得するロジックは参考になる
かもしれないけど。
846名無し~3.EXE:02/12/06 01:55 ID:vT+WpD7R
>834
TDat2HTML.Create('<NAME/>')とそのToStringで取れるかも。
847834:02/12/06 02:04 ID:z7pE1e+i
>>845-846
感謝です〜
う〜ん、もうちょっと構造を理解してからの方がよさそうですね。
ソース読んで勉強します。
848View(1206) ◆tCDoSWbtb. :02/12/06 05:34 ID:kdvq4mpD
OpenJane0.1.5.0-View(1206)
http://vamp.s9.xrea.com/updata/375.lzh

>835のバグ修正
・モザイクを外せないバグ
 修正つか、内部整理の途中に間違ってモザイク除去のコールを削除してました
・ステータスバーのスケール表示
 空のウィンドウが閉じられずに残るバグを修正した副作用でした

>827
・タイトル変更は、Main.pasの変更を最小限にしておきたいから
・Ver表記は、きっと五割以上の確率で更新を忘れるから
どちらもやらないことにしておきます。

>843
実はその通りです。
今の仕様は、Main.pasのいろんなところに散らかってる
ImageForm..GetImage(URL)のコールをMainWnd.OpenByBrowserの
中にまとめようとした野望の名残です。
今は参照元スレの記録までしてる事を考えるとあそこへの
集約はもはや不可能なので、近くそのコード頂きます。

>836
ケンカすな。
             (´Д`)ダッテモウヤドナシハイヤナンダヨウ...
849 ◆tCDoSWbtb. :02/12/06 05:35 ID:kdvq4mpD
× >835のバグ修正
○ >837のバグ修正
850名無し~3.EXE:02/12/06 12:48 ID:FdtxOXow
>>848
> ・タイトル変更は、Main.pasの変更を最小限にしておきたいから
> ・Ver表記は、きっと五割以上の確率で更新を忘れるから
> どちらもやらないことにしておきます。
乙です
確かにReadme.txt開けばすぐ分かりますしね
あまりお手を煩わせるのも・・・
851834:02/12/06 12:55 ID:z7pE1e+i
>>846
あーなるほど、これで1line単位で取れるんですね。
それをDat2chGet2Delimiterにぶち込んでデリミタまでの長さを取得して
切り取ればいいと。
とりあえずListViewオブジェクトと同時にCreateしてやればいい感じですね。

糸口が掴めました。ありがとうございました。
852 ◆HEHARUKAoo :02/12/06 13:27 ID:z7pE1e+i
>>851
自己レスですが
'<NAME/>'でCreateすると該当部分だけ返してくれるんですね・・・
そういうことだったのか。
853名無し~3.EXE:02/12/06 22:04 ID:vB6Zkp4J
ヤフーメッセンジャーを組み込んだJaneが欲しいっす。
最近のヤフメッセはビデオ&ボイスチャットやステルス機能などで
どんどん2ちゃんのユーザーも増えてきていますです。
854名無し~3.EXE:02/12/06 22:10 ID:UFwpzIS8
ヤフーメッセンジャーってオープンソースだっけ?
855名無し~3.EXE:02/12/06 22:34 ID:ngdQdPZO
偽メッセンジャー
856名無し~3.EXE:02/12/07 01:30 ID:XlS4RjeO
(・∀・)言ゐたゐ事も言えないこんな世の中じゃ
857名無し~3.EXE:02/12/07 01:34 ID:8ZeztDqV
582 恥骨 ◆xO/IQ5000w sage 02/12/06 20:51
(゚д゚)ポイゾン
858名無し~3.EXE:02/12/07 19:51 ID:K7r3IiNZ
ヤフメッセじゃなくてヤフチャットでいいんじゃナイノ?
859名無し~3.EXE:02/12/07 22:51 ID:0ZzIT74u
本家じゃ無視されそうなので、コソーリここに書いておこう

要望

@スレ一覧のスレタイにマウスを乗せたとき、そのスレの>>1がポップアップされる機能。
Aスレ一覧とスレのタブにソート機能。(ex 名前順、カテゴリ順など)
B書き込み窓を起動すると同時に、特定のメッセージをあらかじめ記入しておく機能。

じゃぁ寝るよ。おやすみ。
860名無し~3.EXE:02/12/07 23:44 ID:wL6FDSeZ
861名無し~3.EXE:02/12/07 23:59 ID:cUFXIUaG
自分で作ればいいのに
862名無し~3.EXE:02/12/08 00:04 ID:wd7/1RFj
>>860
だなw
863七奈々 ◆6iGliislx. :02/12/08 00:27 ID:ORTvhYHj
0.3.0.7揚げ

変更点:
・内蔵ビューア作成時のバグ取り
・サムネイルのスクロールバーを表示しない設定を追加(773.ini)
・DateInSaveFileNameを廃止(773.ini)
・デフォルトの画像保存ファイル名を決められるようにした(773.ini)


遅くなって済みません。
別の機能追加がんばってたんだけどうまくいかなくて挫折。

>>752
今のところ何故そういったことが起こるのか分からないです。
多分全ての環境で起こってるハズ。
色々試してみたけど治せなかった(;´Д`)
864名無し~3.EXE:02/12/08 00:31 ID:PpLyBdHj

>>859そのまま起きるなよ
865名無し~3.EXE:02/12/08 01:19 ID:Blk/3aCu
>>859
> B書き込み窓を起動すると同時に、特定のメッセージをあらかじめ記入しておく機能。
荒らしにでも使う気か?

     自     分     で     や     れ
866名無し~3.EXE:02/12/08 01:24 ID:BZE3SWoZ
>>863
| ∧_∧ オチャデモドーゾ
|(´・ω・`)
|o   ヾ  お疲れ様です頂きます
| ̄し' 旦  SaveFileNameFormat便利ですね
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
867名無し~3.EXE:02/12/08 01:25 ID:5gp54IfQ
>>863
画像ビューアが立ち上がりません。
画像ファイルのリンクをふんでも反応無しです。
後、スレ表示の下に新しくついた窓は何ですか?
868名無し~3.EXE:02/12/08 01:48 ID:BZE3SWoZ
>>867
おいらは普通に使えてるけど… 設定は済ませました?
じぇんじぇん内容がつかめないんだけど
869名無し~3.EXE:02/12/08 02:01 ID:5gp54IfQ
>>868
http://uazkyv.hp.infoseek.co.jp/img-box/img20021208015653.png
例えば、こういうリンクをふんでも、過去Verならビューアが立ち上がったけど、
>863にVerUPすると、全く反応なし。
それと、「ここは何?」と書いておいた場所の用途は何ですか?
870名無し~3.EXE:02/12/08 02:02 ID:5gp54IfQ
>>869
あぁ、jpgでって事。pngならブラウザが立ち上がる。
871名無し~3.EXE:02/12/08 02:09 ID:pob/G71k
なんかこう、、、物凄いな…
872名無し~3.EXE:02/12/08 02:15 ID:+fLFKSuF
>>869
>「ここは何?」と書いておいた場所の用途は何ですか?

自分はこのように使っています。
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20021208021328.png
873名無し~3.EXE:02/12/08 02:25 ID:LUk7J7zx
>>869
お気に入りのフォルダとスレのアイコンをどうやって同じ列になるようにしたんですか?
874名無し~3.EXE:02/12/08 02:40 ID:5gp54IfQ
>>872
こんな感じですか?
http://uazkyv.hp.infoseek.co.jp/img-box/img20021208023754.jpg
前みたいにポップアップしてくれる方がいいのですが‥。
ブラウザ等を解さずに、Jane自身で画像を表示させる事は出来ませんか?(前のVerのように)

>>873
標準でそうなっていませんか?
875名無し~3.EXE:02/12/08 02:49 ID:+fLFKSuF
>>874
Sabyを使っていたんですよね?
876名無し~3.EXE:02/12/08 03:03 ID:PpLyBdHj
>>874
 Viewと勘違いしているにうまい棒1本
877名無し~3.EXE:02/12/08 03:07 ID:5gp54IfQ
>>876
大当たり。
悔しいのでTips見て使えるようにしようと思ったけど、
どうしても上手く動かないので、おとなしくViewを使う事にします。
878名無し~3.EXE:02/12/08 04:40 ID:lbOKsMCX
>>877
Sabyをコンパイルできる君は俺より偉いよ。
Viewでビューアを立ち上がらないようにいじれば
これぞまさしく簡易ポップアップViewの出来上がり。
立ち上がらないから、閉じる手間いらず。
でもポップアップはちゃんとする。

ところで書き込みプレビューをいろいろ作っていたんだけど、あることに気がついた。

書き込みフォントを12にすれば、ほぼ同じことだよね 違うのかな?どうなんだろ?

書き込み前レス保存、保存ファイルを開く、これはなかなか重宝している。
遊びで一行AA呼び出し、も付けたけどあんまり大して使わん。

おわり。
879名無し~3.EXE:02/12/08 09:51 ID:lv4PcMm/
>>878
> >>877

> Viewでビューアを立ち上がらないようにいじれば
> これぞまさしく簡易ポップアップViewの出来上がり。
> 立ち上がらないから、閉じる手間いらず。
> でもポップアップはちゃんとする。

 これ、いいね。設定でできるの?
 自分でコンパイルできないから、VIEWにこのような設定、追加してもらないかな?
880名無し~3.EXE:02/12/08 09:53 ID:vspzYiXg
>>872
おいらも青のツールバーつかてるよ
さっき作者さんが新しいの上げてくれたみたい
検索ボタンの黄色が青になってたーよ
881名無し~3.EXE:02/12/08 12:07 ID:+twBOuCf
URLバーより検索バーが必要かと・・・・・
882名無し~3.EXE:02/12/08 12:28 ID:goCSudL9
883名無し~3.EXE:02/12/08 13:37 ID:oT+wVtmL
Open Jane使ってるんですがスレビューのスキンを変えたいんですがどこにありますか?
884名無し~3.EXE:02/12/08 15:48 ID:O5RPVPkI
>>878
>ところで書き込みプレビューをいろいろ作っていたんだけど、あることに気がついた。
>書き込みフォントを12にすれば、ほぼ同じことだよね 違うのかな?どうなんだろ?
俺も作った。
そこに半角スペースの置換処理がいるね。

あと、トリップのシミュレーションもやってみたいんだけど、仕様がわからんw
885名無し~3.EXE:02/12/08 16:23 ID:jaw9Z8Ge
◆759wZ/R6たんって生きてる?いたら当時のあの「×」ボタンつきの分割Janeのやり方キボンヌ。
886881:02/12/08 16:54 ID:+twBOuCf
>>882
そうじゃなくてCTRL+Fのようなワード検索を常備してくれれば。。。。
と、思ったわけです。
887885:02/12/08 18:10 ID:jaw9Z8Ge
888 ◆Fu759wZ/R6 :02/12/08 19:01 ID:GwPjXVoG
>>885
TreePanelにTPanelとTSplitter追加して、AlignをAlTopとかにして、
TreeViewとFavoriteViewをのっけて…あとHeightをiniに保存するようにして…
コードはほとんど書かなくていいと思うんでそんなに難しくないです。
×ボタンはCaptionを×にしたSpeedButtonにMenuViewTreeToggleVisibleClickを割り当て。
889名無し~3.EXE:02/12/08 19:15 ID:3n5intJg
Saby設定画面が無いから使いにくい。
Viewに戻しました。
890名無し~3.EXE:02/12/08 19:32 ID:neAkejze
>>889
添付のテキストファイルに懇切丁寧に書いてるよ。
891名無し~3.EXE:02/12/08 20:43 ID:jaw9Z8Ge
>>888
あ、SpeedButtonか。
こんな感じになったんだけどPanelの使い方とかちょっと違うみたいだから良かったらアドバイスキボン…。
ttp://vamp.s9.xrea.com/updata2/162.png

>>887のような感じにしたいんだけど…。
892名無し~3.EXE:02/12/08 20:49 ID:jaw9Z8Ge
893名無し~3.EXE:02/12/08 22:49 ID:LUk7J7zx
>>889
.ini作ってくれる設定ツールがあるじゃん
894名無し~3.EXE:02/12/09 02:07 ID:2VcszmRY
>>891
ソース捨てちゃったから確かではないけど、>>892で言うと
Panel9にもう2つPanelを置いて、その中にTreeViewとPanel4、
FavoriteViewとPanel5をそれぞれ入れて、その2つのPanelを
ViewSplitterで分割する、みたいな感じでやってたような気がします。
895293:02/12/09 02:19 ID:rdqs4E46
>>847
遅レスですみませんが、そこらへん解ったら俺にも教えてください〜。
俺も今"UDat2HTML.pas"を見てるんですがなかなか難しくて……。
今はむちゃくちゃ忙しくなっちゃってあんまし調べられないんですが、一応
俺用のメモとかUpLoderにUPしてみます。"UDat2HTML.pas"については、
なにも調べられてはいないんですが、追々増やしますんで……。

あと、ちょっと質問なんですが、datの形式から(IEの場合)html形式にする
方法ってどうやるんでしょうか。今、スレ内抽出とか検索ハイライト表示とかを、
Grepを真似ながら作ってるんですが、レスのテキストは取得できるみたい
なんですが、それをhtmlにする方法がわからなくて困ってます。今は単純に
テキストをブラウザーに書き出してます。一応ソースとexeをUPしました。
ソースの「改造(20021206C)スレ内の抽出機能をつける」の部分です。
もし方法を知ってたら教えてください。よろしくお願いします。
896293:02/12/09 02:29 ID:rdqs4E46
あと、ゾヌ2互換をちょこっとだけみてたんですが、datの互換性の問題はかなり
根が深いみたいです……。

datの1行目にはレスの内容の後に、'<>'で区切られてスレタイトルが含まれてる
んですが、このスレタイ区切りの'<>'の前の半角空白が、ゾヌ2では削除され
ちゃってるみたいです。半角空白が1、2、4個あるスレで空白が消えてるのが確認
できました。それ以上詳しくは調べてませんが。
あぼーんさえしなければ何とかなったゾヌ1と違って、ゾヌ2だと保存してある
datからサーバーのdatサイズはもう求められないみたいです。infに保存してある
サイズから取得する方法もあるにはありますが……。

ゾヌ2すごい期待してたんですが、ログをとっておく俺にとってコレはちょっと
痛すぎでした。今からでもdatの互換性、見直してくれるといいんですが……。
いまさらあっちには書き辛いんだけど要望だしといたほうがいいのかな〜。
他の2ちゃんねるブラウザーとのコンバートのし易さを考えると、ゾヌ2にとっても
けっこうなマイナスだし……。とりあえず俺は、現状ではゾヌ1+Janeで行こうと
思うんで、ゾヌ2互換はあんまし調べないと思います。
897 ◆HEHARUKAoo :02/12/09 03:30 ID:URixCGXN
>>895
今のところ使えそうだなと思っているのは
TDat2HTML.ToString(dat: TThreadData; startLine, lines: Integer)
こいつです。
ただこれ、Main.pasから使う場合はU2chThread.pasにある
TThreadItem.ToString(const dat2html: TDat2HTML; startLine, lines: Integer)
こっちを使うべきだと思うんですね。
カレントのスレがだいたいthreadという名前でCreateされているTThreadItem型
のClassですし、ここの第一引数のTDat2HTML型のClassはスキンのhtmlを
渡してCreateされたものです。
この辺はMain.pasを読んでいくと判るんですが・・・

でもなんかうまく動いてくれないんですよ。
もうちょっとチョコチョコいじってみます。

あ、今自分のコードにTypoハケーンしますた・・・
898名無し~3.EXE:02/12/09 03:49 ID:TZMOzJdl
kakikomi.txtをdat形式にして、ログ扱いにするというのは可能でしょうか
アイデアとしては

215: ソフトウェア :02/12/09 03:33 ID:???[sage]

書き込んだ内容

2ちゃんねるブラウザ「OpenJane」改造総合スレ 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1035286165/898

のように保存され、数字部分をクリックすると「このレスを削除」が出て
書き込み履歴1レス分を削除でき、誤削除防止に「ログ削除ボタン」を無効にするというもの。
kakikomi.txtの書式を変えるくらいならわかるけど、
書き込んだレス番号をどうやって取得したらよいのか、
どうやって1レス分だけ削除すればいいのかがワカラナイ
スレ立てが付いたときに「立てたスレのアドレス取得は無理」という話だったけど
このアイデアも無理でしょうか?
出来たとしてもオレには時間とスキル不足で無理っぽいですが…
899名無し~3.EXE:02/12/09 03:50 ID:TZMOzJdl
あー、あと「書き込み失敗」と出てるのに書き込めている時の処理とかもあるのか…
無理かな…
900名無し~3.EXE:02/12/09 07:29 ID:+kRJjvfz
オイラ、少し改造したいトコがあって初pascalに挑戦してみたけど、
Mainが長すぎて何処が何処やら樹海にいるようでつ・・・。
ここで、改造Janeを発表してる神々は、どうやってpascal(プログラム)勉強したんでつか?
お暇なときでイイので、レスください!
もっとも、聴いたところオイラの才能の無さではどうしようも無さそうでつが・・・・。
901 ◆HEHARUKAoo :02/12/09 10:45 ID:HnOo2OtL
>>900
Delphi触ってまだ一月足らずなんだけど
使われてるclassとかfunctionのところにマウスカーソルを
持って行くとどこで宣言されたものかポップアップするので
あとは検索検索でどういう実装になってるのか調べるのが
手っ取り早いみたい。
あとは習うより慣れろなのかなぁ・・・
おれも精進するっす。一緒に頑張りませう。
902名無し~3.EXE:02/12/09 12:55 ID:OgBjgiqa
>>896
最近書き込みないんでまだパソコン直ってないのかと
思ってたんですがなおりましたか?

ゾヌのログの半角空白も俺もいろいろ調べてたんですが
ゾヌのほうも改造しないと無理だろうと
結論をだしてそのままです。

そろそろ俺はJaneいじるのをほどほどに
ゾヌのほうも勉強しようかとおもっていたところです。

うpされた奴テストして見ます。

>>901
俺も最初ポップアップで検索を覚えました。
ソースを渡り歩いていくといろいろと
おもしろいですね?

此処がもっと盛り上がりますように。。。

903名無し~3.EXE:02/12/09 18:19 ID:HIllz2Iy
Janeシリーズ用アップローダ
 http://vamp.s9.xrea.com/

Viewで↑を踏むと何故かジェーンで開こうとしちゃいます。
オレのPCが腐ってるんでしょうか?
904名無し~3.EXE:02/12/09 18:22 ID:oagBtoPW
うん。
905 ◆HEHARUKAoo :02/12/09 19:43 ID:HnOo2OtL
どうにかスレ取得時にはスレの>>1の<NAME/>を取れるように
なったんですが・・・

LVSC_BUILD = 10
LVSC_BUILD : begin Caption := '>>1'; Alignment := taLeftJustify; end;
NameHTML := DEF_NAME_HTML; //これに<NAME/>が入ってます
NAMED2HTML.Free;
NAMED2HTML := TDat2HTML.Create(NameHTML); // >>1さんの名前
とやっておいて
LVSC_BUILD: result := HTML2String(thread.ToString(NAMED2HTML, 1, 1));

これで取れてはいるんですが板を開いた時の初期化にひっかかって
くれない模様。
板を開いた時の初期化ってどこでやってるんでしょうね?

一応フォームもいじってconfigもいじって内部的には動くんですが
configのスレ覧アイテムにこいつが出てきてくれないし・・・

思い当たる方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
906名無し~3.EXE:02/12/09 20:01 ID:AlFPtV+h
>>903-904
PCじゃなく903の頭が腐ってるんだよw
907名無し~3.EXE:02/12/09 21:44 ID:rkAynRrr
908名無し~3.EXE:02/12/09 21:47 ID:yopI7zL2
>>905
結構前だけどカラム「メモ」付きがあったからそこらへんの変更点見てみれ
909名無し~3.EXE:02/12/09 22:08 ID:uO9x3zkT
Saby使ってる方で
ttp://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20021209165549.gif
表示できますか?

うちの環境では何故か固まってしまいます。
他の方の状況を知りたいので、お手が空いてる方は知らせていただけたら有難いです。

Windows 98SE
IE: 5.50.;SP2 & Saby3.0.7
910名無し~3.EXE:02/12/09 22:13 ID:J/xYe3qX
一瞬固まりかけたYO

でも乗り切ってどうにか表示できた
911909:02/12/09 22:17 ID:uO9x3zkT
>>910
ありゃ、そうですか
うちの環境がヘロヘロなのかな

ご親切に有難う御座います 適当に調べに行ってきます
912 ◆HEHARUKAoo :02/12/09 22:29 ID:HnOo2OtL
>>908
感謝っす!
とりあえず三郎見てみます
913909:02/12/09 22:30 ID:uO9x3zkT
ありゃりゃ、表示できちゃった。
サイズ大きいとLZW展開にやっぱ時間かかるみたいですね

汚し申し訳ないです
914名無し~3.EXE:02/12/09 22:37 ID:J/xYe3qX
三郎のメモ欄をViewに移植したいんですけどどうしたらよいでしょう?
ヒントでもよいので教えてもらえるとありがたいです
915名無し~3.EXE:02/12/09 23:15 ID:47wGffGi
>>913
大きい?27KBで
916名無し~3.EXE:02/12/09 23:22 ID:uO9x3zkT
>>915
あ、ほんとですね。それくらいしかないや
おっきな画像だったからてっきり 申し訳ないです
てことは大きさが関係してるんだべか
917916:02/12/09 23:27 ID:uO9x3zkT
大きさ→notサイズ で
ちょっと半角で検証してきますw
918名無し~3.EXE:02/12/09 23:35 ID:lXSoaaHW
>>914
両方のソースを立ち上げてコピベ これ最強
919名無し~3.EXE:02/12/09 23:36 ID:yopI7zL2
コピ「ベ」?
920名無し~3.EXE:02/12/09 23:37 ID:PLzBB9OC
なまってるんだべや
921 ◆HEHARUKAoo :02/12/10 00:32 ID:YeEwWqVW
なまらなまってるべや
922名無し~3.EXE:02/12/10 00:49 ID:U8lx/0Bv
>>921
おい新潟人、どこに住んでるか言え
923名無し~3.EXE:02/12/10 01:03 ID:7n7elPNW
実際、何をベースに自前の改造どんなのを入れてる?

俺はVIEWベースで、
・ログ削除確認ダイアログ
・お気に入り削除確認ダイアログ
・引用記号と空行引用
・書込みプレビュー

を入れてる。乙です>職人様がた
924 ◆HEHARUKAoo :02/12/10 01:11 ID:YeEwWqVW
>>922
北海道弁ですが何か。
世田谷区在住です。
925名無し~3.EXE:02/12/10 01:15 ID:5EHyeFx/
なまらを使うのは北海道人だな。
926名無し~3.EXE:02/12/10 01:20 ID:e4wR3+wJ
>>895
http://vamp.s9.xrea.com/updata/378.zip
多箇所でコンパイルエラーがでます。
使用ソースはNightlyBuild 02/11/26 23:00のソースです。
Main.pasの  viewItem(11492) 、strSearchTextToken(11961) 、strExtractionText(11971)
未定義の識別子でエラー
var
viewItem: TViewItem;
strSearchTextToken: String;
strExtractionText: String;
これを追加して
Log('抽出完了');(12099)辺りの次に
finally
FreeAndNil(strlSearchText);
end;   これを追加

それにUWrite.Pasの90行目あたり
WebBrowserPreview: TWebBrowser;
未定義の識別子でエラー
なぜこれがエラーになるか分からん

これをTUIWebBrowserにコンポーネントを変える
IHTMLDocument2(1532)
未定義の識別子でエラーでこれを消す。
でコンパイルできて スレ一覧、レス取得OK

http://vamp.s9.xrea.com/updata/379.zip
ラウンジクラシックだけスレ一覧、レス取得OKで他板はだめです。続きは明日書きます。
927 ◆HEHARUKAoo :02/12/10 01:46 ID:YeEwWqVW
うーん謎。
とりあえずそれはDoeと非Doe両方やってみるべきでは。
928 ◆tCDoSWbtb. :02/12/10 03:20 ID:ddedq2/p
>923
例えばViewのポップアップ(TImageHint)なんて扱い方はすごく簡単だから、
他の画像系Janeに取り込むのもぜんぜん難しくないと思う。
つか、自由に使ってください。

ちなみにViewは俺が使ってるソースそのまんま。
規制解除もめんどくさいからしてません。
でも俺の今のメインは1205にし忘れて1201。
そして開発版はデバッグ中で動きません(w

>903
 >907

>914
Sabyの中は見たことがないのですが、
やはり918の通り差分を取るのがいいと思います。
あとは、関連するメニューやボタンのメソッドを追うか。

>879
設定を増やすとバグの元になるので、
iniの編集でいけるようなノーサポートの隠し仕様としてなら
(もう少し安定してから)入れてみてもいいかなと思います。
つか、画像を閉じずに次々開くと死ぬほど重くなりません?

>900
ttp://www2.big.or.jp/~osamu/Delphi/
にあるMLの過去ログとログビューアにお世話になってます。
Delphiをいじるなら必ず役に立ちます。
つか、これまで困ったことの解決法はほとんど全て見つかりました。
ついでに、Janeで使ってるIndyコンポの日本語ヘルプがここに・・・
ttp://www.borland.co.jp/delphi/del7docup.html
929七奈々 ◆6iGliislx. :02/12/10 07:58 ID:U8lx/0Bv
>>914
メモ欄を付けるだけでしたら
トレース画面の横にスプリッターとメモ欄(Name: Memo1)を貼り付けて、
Main.pasのCreateに
try MainWnd.Memo1.Lines.LoadFromFile(ExtractFilePath(Application.ExeName)+'Memo.txt');
except MainWnd.Memo1.Lines.Clear;
Destroyに
MainWnd.Memo1.Lines.SaveToFile(ExtractFilePath(Application.ExeName)+'Memo.txt');
を書いてください。

>>900
俺は2k円の本とView氏と同じサイト&
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/2560/delphi4/index.htm
です。
一番役にたってるのはGoogleですね。
俺も数ヶ月しかDelphi触ってないので何も分かりませんよ。
いまだにオーバーライドって何に使えるかよく分かってないし、
コードもココで助けて頂いたり
Googleの検索で引っかかったやつそのままだったり…

忙しくて開発できなかったり亀レスすみません。
ていうかView氏の凄いんで三郎は御役目御免?
930名無し~3.EXE:02/12/10 08:04 ID:2o+HYhF3
>>929
( ・∀・)ノ  ココニ三郎ファンガイルデスヨ!
931七奈々 ◆6iGliislx. :02/12/10 08:08 ID:U8lx/0Bv
>>930
ありがとです(・∀・)
煽られてもこういうレスに何度助けられたか(ノД`)
更新遅くて済みません。

それじゃ、本日も逝ってきます
932名無し~3.EXE:02/12/10 10:29 ID:a0slgqGi
>>931
( ・∀・)ノ  ワタシモ三郎ファンデスヨ! カゲナガラ応援シテマス!!
933 ◆HEHARUKAoo :02/12/10 10:47 ID:YeEwWqVW
>>931
新人は三郎が目標です。
ガンガッテクダサイ!!
934900:02/12/10 11:03 ID:lm2g4yPy
先ずは、多くの製作者の皆さんレスありがとうございます。
出来るかどうかはともかく、とりあえず、何かやってみる事が必要なようですね。
それで、才能が無いなら無いなりにやれることをやっていくべきなのでしょう。
教えていただいた、サイトはぜひ参考にさせて頂きまつ!!
で、試しに>>886さんがちょっと書いている、検索バーを付けたのを作ってみたのですが。
コレ、既存のイベントハンドラを共有したら簡単に出来ますよね。
よく分からずにエラーの出る部分をコメントアウトして作ったので
間違いなくエラー含みだろうけど・・・・。というか、すでに存在してる?
F3キーに慣れるとかえって不便なのだろうか?
935名無し~3.EXE:02/12/10 12:14 ID:U8lx/0Bv
北海道でもなまらを使うのか
新潟と北海道の意外な接点だw
936名無し~3.EXE:02/12/10 13:03 ID:YEudgd4n
新潟でも使うのか…w
937名無し~3.EXE:02/12/10 17:57 ID:B79XR8fW
ム板のDelphi系のスレを過去ログ含め全部読み込んで
ログ検索ってのも行き詰った時には役立つかもしんない
938293:02/12/11 02:11 ID:R4IxldQg
>>897
どうもです。今は"Main.pas"からじゃなくて"TViewItem"に処理を突っ込んでます。
Grepの処理だと"thread.ToString(POPUPD2HTML, l, 1)"でレスの内容を取得して
チェックしてるんですが、このToStringで得られる内容がテキスト形式なんで
変換方法を探してました。"ToString"は名前通りテキスト形式で取得するものと
ばかり思ってたんですが、もそっと調べて見ます。

>>898
書込履歴一覧と詳細が欲しくて俺も調べてました。そのdat形式にするレスは
見たんですが、俺の欲しい機能とかと微妙にあわなかったんで止めちゃいました。
今は"Kakikomi.txt"形式用のクラスを作って処理しようとしてます。
"書き込んだレス番号"とかも、いつか作ろうと思ってたんですが、俺が考えてたのは
力技で書き込み時間とレス内容でスレを検索するくらいしか思いつかなかったです。
他にいいアイデアがあったら教えてください。でも俺は年が明けてからも忙しそう
なんで、ここらヘンを追うのはずっと後回しになるかもしれませんが……。

>>902
むちゃくちゃ忙しくなっちゃって、このスレもなかなか見られませんでした。
取得方法も無理クリですが見つかったんで、再インストールは保留してまつ。
ログはゾヌの方を改造ですか。Personalしか持ってない俺は出来ないですね……。
(´・ω・`)ショボーン
939293:02/12/11 02:17 ID:R4IxldQg
>>926
ありゃ、すみません。そういえば今回は、俺が教えてもらうためにUPしたような
もんなんで、サンプルと書くのは不適当だったかも。今はIEモードでしか、テスト
してないんで、新らしい改造はIEモードのロジックしか作ってなくて、IEモード
でしかテストしてなかったです。コンパイルまではできるようにしてUPし直し
ましたが、"TUIWebBrowser"については、ちょっと俺もわかりませんー。
あとすみません、その"Main.pas"の(20021119CT)の部分は古いテストコードで、
最新のコードは"TViewItem.ActiveThreadExtraction"に移動してます。
更にコメントも間違ってたので修正しました。"(20021206C)"で検索すると
スレ内抽出(現在IE用のみ・改造中)のコードが見つかるはずです。

あと、exeのテスト激しく感謝です。そちらの環境でもダメって事はコンパイル
環境か、なにかのソースがダメって事ですよね。"IdHTTP.pas"とか"IdHTTP2.pas"
かなぁ。"Indy"は"9.0.3B(9.00.03)"を入れてるんですが同じですよね……。
実行環境じゃなくてコンパイル環境って判っただけでも、激しく助かりました。
もそっと調べたら、またお願いするかもしれません。よろしくお願いします。
940293:02/12/11 02:28 ID:R4IxldQg
>>935
遅ればせながら……。便利なHPの大御所は紹介されちゃってますね。
何か言語はやってました? VB厨の俺にとって有り難かったのはここでした。
Delphi Acid Floor
ttp://www.wwlnk.com/boheme/

あと、とりあえずJane改造用に役立つかもしれないスレです。
monazilla Part 3
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1012544484/
monazilla part 2
ttp://pc.2ch.net/tech/kako/1005/10052/1005282763.html
monazilla
ttp://pc.2ch.net/tech/kako/981/981726544.html

2ちゃんブラウザ開発初心者の集い
ttp://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=351&KEY=1020839141
MonazillaBBS 総合質問スレッド
ttp://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=351&KEY=1015556896

気楽にやってUPしてみてくださいな。あと、検索バーはコンボボックスにして
検索履歴がとれるようになると有り難いですね。履歴ロジック、保存・読み込み
ロジックはあとからでも追加できますし。気楽に1つずつガンガッテ下さい。
941名無し~3.EXE:02/12/11 02:56 ID:mv/fUbZl
俺もきょう始めてTUIWebBrowser使ってみた。
かなりいい感じ。右クリメニューでDoeみたいに外部コマンドが使えるようにしたり出来る。
$LINKが使えなかったけど、
link := OleVariant(viewItem.browser.Document as IHTMLDocument2).activeElement;
みたいにしたら上手く行った気がする。
942 ◆HEHARUKAoo :02/12/11 03:05 ID:PpHOxWSo
>>938
お疲れ様です。
今一応インプリは済んだのですが初期化と情報取得のタイミング
をPOPUPD2HTMLと一緒にしたらスレを開いた時しか取得
しなかったので別の場所に潜り込ませようとして試行錯誤中です。

で、thread.ToString(D2HTML,l,1)だと出力はHTMLみたいですね。
私はこれを更にHTML2String()に放り込んでテキストにしてます。
スキン次第でいろいろ出力をいじれそうです。
943900:02/12/11 11:20 ID:CkH3bZEW
>>940
>>検索履歴がとれるようになると有り難いですね。履歴ロジック、保存・読み込み・・・・
オイラ宛かな?
一応、最初からコンボボックスで、履歴取れるようになってます。
でも、ロジック(検索頻度とかによって順番を入れ替える感じ?)は有りません。
それと、前に書いた通りきちんと理解せずにコメントアウトしたコードがあり、
おまけに、ライセンスについても完全には把握してないので、
うp出来る代物でも無ないのです。
(他力本願にも、他のJaneに着けてくれないかとコッソリ期待している。) 
今は、本格的に内部のコードを覗いていますが、やはり樹海のようで・・・・・。
でも、皆さんのおかげで少しだけ、ソースコードの歩き方がわかって来ました。
感謝!感謝!
944名無し~3.EXE:02/12/11 12:45 ID:E0gIIjb4
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/8027/
これをジェーンの中に組み込んで欲しいんですが・・・。
これと似たような機能でもいいっす。
945名無し~3.EXE:02/12/11 13:00 ID:LZlECqLe
>>944
(゚听)イラネ (゚听)イラネ (゚听)イラネ (゚听)イラネ (゚听)イラネ (゚听)イラネ (゚听)イラネ (゚听)イラネ
(゚听)イラネ (゚听)イラネ (゚听)イラネ (゚听)イラネ (゚听)イラネ (゚听)イラネ (゚听)イラネ (゚听)イラネ
(゚听)イラネ (゚听)イラネ (゚听)イラネ (゚听)イラネ (゚听)イラネ (゚听)イラネ (゚听)イラネ (゚听)イラネ
(゚听)イラネ (゚听)イラネ (゚听)イラネ (゚听)イラネ (゚听)イラネ (゚听)イラネ (゚听)イラネ (゚听)イラネ
(゚听)イラネ (゚听)イラネ (゚听)イラネ (゚听)イラネ (゚听)イラネ (゚听)イラネ (゚听)イラネ (゚听)イラネ
(゚听)イラネ (゚听)イラネ (゚听)イラネ (゚听)イラネ (゚听)イラネ (゚听)イラネ (゚听)イラネ (゚听)イラネ
(゚听)イラネ (゚听)イラネ (゚听)イラネ (゚听)イラネ (゚听)イラネ (゚听)イラネ (゚听)イラネ (゚听)イラネ
(゚听)イラネ (゚听)イラネ (゚听)イラネ (゚听)イラネ (゚听)イラネ (゚听)イラネ (゚听)イラネ (゚听)イラネ
946名無し~3.EXE:02/12/11 13:07 ID:iBHlsSAs
>>944
OJ Sabyのニュース機能じゃダメなのか?
947名無し~3.EXE:02/12/11 13:07 ID:ekd0wc9v
>>944
なな
948名無し~3.EXE:02/12/11 13:30 ID:/1xp9+1x
>>944
ふつうにsabyで出来るし
2ch以外のニュースサイトも表示するし
949名無し~3.EXE:02/12/11 16:41 ID:DehY3bAN
しかしマタ〜リはジェーン対応になっていて画面トップに置いておくとちょっと面白かったり・・・。
タイトルクリックするとジェーンでも開ける。。。。
950名無し~3.EXE:02/12/11 16:43 ID:QrfxUfEF
あのタイプのソフトではマタ〜リはイイネ。
951名無し~3.EXE:02/12/11 17:53 ID:kpwsZgfW
マタ〜リ???
952名無し~3.EXE:02/12/11 19:38 ID:oW1VAKqk
953名無し~3.EXE:02/12/11 19:48 ID:wnhjWWkB
>>938
「書き込んだレス番号」については、
変換・マージ用のスクリプトを作るというのはどうでしょうか。
機能を付けてから記録するレスは「こういう形式」と決めておいて、
既存のkakikomi.txtをその形式に合わせるようにすれば
多分問題はないと思いますが。

実際、(゚听)イラネな人が多いと思うので気が向いた時にでも作って戴ければ幸いです。
954名無し~3.EXE:02/12/11 19:55 ID:iBHlsSAs
View使ってますがもし簡単に出来るのならime.nu対応してほしい。
でも大したことではないんでめんどうなら別にいいです。
955名無し~3.EXE:02/12/11 21:21 ID:0YyYmDmJ
>>954
ime.nu対応ってなに?
956名無し~3.EXE:02/12/11 22:12 ID:9P2HncvI
>>955 リンクのしない奴は放置
957名無し~3.EXE:02/12/11 22:16 ID:W1zAx9GX
IEでリンクをクリックするとhttp://ime.nu/に飛ばされる
OpenJaneには、関係ないと思うが・・・
958名無し~3.EXE:02/12/11 22:49 ID:0P259A7u
たまにhttp://ime.nu/付けたままリンク張る奴がいるから
それを無視して飛べるようにして欲しいとそういう事じゃないの?
959名無し~3.EXE:02/12/11 23:12 ID:7PpOqqjj
あー。漏れはコピペでやってるな。でもやってくれたらうれしいなぁ<ime.nu
960名無し~3.EXE:02/12/11 23:13 ID:7PpOqqjj
あ、ごめん。コピー→右クリメニューだ
961名無し~3.EXE:02/12/12 03:37 ID:lZRMvuqC
Janeとは直接関係無いです。、
前に管理側が、巡回や更新チェック時の規制に関する指針を
出していたと思うんですけど、そのスレを見つけられません。
ウェイトを何分以上とか書いてあったと思うんですけど。
よろしくお願いします。
962名無し~3.EXE:02/12/12 04:06 ID:msp7IdL2
>>961
管理側が出したって訳じゃないけどこのへんの奴のことか?
【2ちゃんねるビューア】 巡回機能の巻。Part4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1017161683/
963名無し~3.EXE:02/12/12 07:12 ID:lZRMvuqC
>>962
うわ、たぶんこれです。ありがとう!!
スレ違いの質問失礼しますた。
964293:02/12/12 12:49 ID:ilPQ5ciR
>>942
たびたび、どうもです。
D2HTML, NEWD2HTML, POPUPD2HTMLで試してみたんですが、どれも、テキスト形式
(html形式のタグの無い形)でしか取得できませんでした……。
もしまた情報があったら教えてください。


あと、このスレでは一番の厨プログラマーかもしれない俺ですが、以前調べた
情報とかを……。板のスレ一覧の情報を構築してる場所を考えると、修正するのは
「TBoard.MergeCache」か「TThreadItem.LoadIndexData」のような気がします。
下がゾヌ互換の時に追ってみた、板情報作成時の流れです。

『スレ一覧を開いたり、板情報の解析の必要があるイベントが発生。』
 ↓
『subject.txtやスレのidxファイルからスレッド一覧を解析・作成する。』
TBoard.Analyze (* スレッド一覧を解析する *)
 MergeCache;
  ↓
『選択した板のローカルログフォルダにあるidxデータを全て読み込んでスレの
 詳細を取得する。※idxに保存されている値のみでdatの中身は取得しない。』
TBoard.MergeCache (* キャッシュをマージする *)
 item := TThreadItem.Create(self);
 item.LoadIndexData;
    ↓
『スレのidxデータを読み込む。※datの中身は取得しない。』
TThreadItem.LoadIndexData (* 管理データを読む *)
965293:02/12/12 12:52 ID:ilPQ5ciR
スレ欄に追加する場所は >>346 でUPしてもらったメモ機能の部分を追うと
わかり易いと思います。
ttp://vamp.s9.xrea.com/updata/301.lzh
> 301.lzh スレ覧カラム「メモ」、番号クリック「ここまで読んだ」機能付のJane
俺もこのソースを参考にさせてもらって、「ここまで読んだ(Janeモードの
場合viewPos)」「未読(未読レス数)」をスレ欄カラムに追加してみましたが、
1時間とかからずに追加できました。

でも「メモ機能」はidxにデータを埋め込む形で実装してるんで、読み込むのが
早いんですが、「>>1 の名前」となると、既存のロジックを使うならdatを全て
読み込むくらいしか思いつかないんで、凄く遅くなりそうなんですけど……。
あとは自前でdatの先頭40バイトくらいを読み込んで名前の部分だけを切り出す
とか……。実はなにか方法があるのかな?

もし間違った情報があったらすみませんです。誰か指摘お願いします。
966293:02/12/12 13:00 ID:ilPQ5ciR
>>953
そうですねー、やっぱりレス番検索用ロジックをどっかに作るしかないかなー。
検索するタイミングは詳しく考えてないんですが、自前kakikomiクラスに
レス番検索メソッドをつけようかとは思ってました。裏で検索処理ができるように
作れればいいんですが……。

"kakikomi.txt"の形式を変更するのはアレなんで、"kakikomi.lst"みたいにして、
レスの内容を省いた一覧ファイルを別途作ったほうがいいかもしれないですね。
"kakikomi.lst"に「レス番号検索時dat更新日時」をつければ無駄な検索も
減りそうだし。一覧表示も簡単になるかな?
うーん、いろいろ仕様だけは考えつくんですが、時間とスキルが足らない……。
967名無し~3.EXE:02/12/12 19:51 ID:GmSgSFPS

的外れかどうかわかりませんけど?

>>1の名前をidxファイルに出力させてから、
それをスレ一覧に表示させればいいのでは?


968967:02/12/12 19:54 ID:GmSgSFPS
ごめんやっぱり無視して
969967:02/12/12 19:56 ID:GmSgSFPS
ごめんやっぱり無視して
970名無し~3.EXE:02/12/12 21:15 ID:qoR37P4B
Aboneユーザは(ry
971293:02/12/12 21:26 ID:ilPQ5ciR
>967
別に的外れじゃないと思いますよ。俺も同じ事考えましたし。いつも長文連続
投稿ばかりで送信するのを止めといたんですが、一応書いときます。

あとidxに「>>1の名前」を保存すれば、次回から処理が早くなると思いますが、
行位置で情報の意味を判断しちゃってるJaneだと、本体のidxが拡張された時に、
問題がでそうですね。ゾヌみたいなini形式だと融通が利くんですが……。

ファイルが増えるのがちょっとナンですが、拡張用のidxを作るって手もあるかも。
あるいは、拡張情報保存専用の一元管理ファイルを作っておくと、もっと早く
なると思いますが、これはちょっと複雑になっちゃいますね。

俺もidxファイルを纏めた管理ファイルを作ろうと思ってるんですが、殆ど手を
つけてない状態です。以前、他のブラウザーをちょっと調べたら、板につき
1つのファイルでスレ情報を管理してるギコナビが俺の理想形式に近かったです。
ギコナビは先頭一行目をバージョン情報にして形式変更に対応してるようでした。
改造の事を考えると頻繁に入れ替えるんで一行目をキー名にして列の位置・個数を
可変に出きればいいなぁと考えてるんですが、今のところは妄想だけです……。
俺みたいにゾヌ1互換を考えず、idxファイルを作らない仕様にしちゃうんなら、
そこまで難しくは無いと思うんですが……。
972 ◆HEHARUKAoo :02/12/13 00:49 ID:m7V2gaIB
>>964-965
感謝です。たぶんそれでいけそうです。
とりあえず現在のインプリメントではスレを開いた時に
datから>>1の名前を取得して表示してます。
これをスレ覧更新時にやればいいだけなんですよね。
ローカルにあるdatから>>1を取り出して来るだけのつもりで
ルーチンを組んだのですが実際動かしてみないとどう動くか
よくわかりません。
まあ未取得のスレの>>1を一度に取得すると鯖に悪そうですし
idxとかあまりいじりたくなかったりしますので、このまま行きそう
な気がしますが・・・
973名無し~3.EXE:02/12/13 11:35 ID:43LPxh3b
突然ですが、
「proxyでキャッシュを使わない」は、これでいいのかな?

UAsync.pas 150行〜

 if Config.netUseProxy then
 begin
  if Config.netNoCache then
  begin
   IdHTTP.Request.Pragma := 'no-cache';
   IdHTTP.Request.CacheControl := 'no-cache';
  end;
 {$IFDEF INDY901B}
974名無し~3.EXE:02/12/14 22:17 ID:WyHb23nO
思ったんだけど何で書き込みプレビューにいちいちIEコンポを使うの?

About、ログ検索のソースを真似れば難しくもないよ。
975名無し~3.EXE:02/12/15 09:00 ID:P//oaEv3
976View(1215β) ◆tCDoSWbtb. :02/12/15 09:06 ID:0T9Cj4bh
OpenJane0.1.5.0-View(1215β)
ttp://vamp.s9.xrea.com/updata/389.lzh

○変更点
・2ch側のCookie仕様変更に対応
・書庫展開、GIF展開の途中で操作(特にアプリケーションの終了)をすると
 クラッシュする不具合に対策

※緊急版につきソースなし
※基本部分を大幅変更してデバッグ中につき、まだ不安定な可能性有り

正直、機能は1206からなーんにも変わってません。
977名無し~3.EXE:02/12/15 10:06 ID:aA21xeOF
>>976
作者さまどうもありがとうございます!!!
978名無し~3.EXE:02/12/15 11:06 ID:WxGF/aGS
カキコテスト
979名無し~3.EXE:02/12/15 11:14 ID:4WcFqK+w
非Doe 390 succ
980名無し~3.EXE:02/12/15 11:24 ID:yoi10sPE
各作者さんは続々と対策を施しているようだけど、
三郎はどうしたー??どないなっとるんじゃい!ボケが!
ホンマに眠たいヤツやで…でも三郎ファンやからずっと待ち続けるけどな。
なんか朝方にsaby0.3.0.7用の設定ツールをあげてたようやけどw
でもココにお知らせしてないってことは七奈々さん自身も書き込めなかったんだろうなw
そのまま対策してくれたら良かったのに、疲れて寝たか?
981名無し~3.EXE:02/12/15 11:44 ID:U11y/ltO
t
982名無し~3.EXE:02/12/15 12:26 ID:sABbyEvW
神キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!
神キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!
神キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!
それと新スレまだ?
983名無し~3.EXE:02/12/15 12:35 ID:sarhd493
うpロダに書き込むヤツはshine!
三郎ぉ、早く、早くしないと!

もう虹だが…
984名無し~3.EXE:02/12/15 12:38 ID:MA9yRr2E
test
985 ◆tCDoSWbtb. :02/12/15 12:56 ID:0T9Cj4bh
OpenJane0.1.5.0-View(1215β2)
http://vamp.s9.xrea.com/updata/399.lzh

○変更点(1215の累積)
★2ch側のCookie仕様変更に対応
・書き込みの時に毎回Cookie確認が出る不具合を修正(β→β2)
・書庫展開、GIF展開の途中で操作(特にアプリケーションの終了)をすると
 場合によりクラッシュする不具合に対策
・メイン窓のヒントがビューアにカーソルが入ったり保存ダイアログなどが
 出た時は自動で消えるよう修正(β→β2)
・ソース添付(β→β2)

β1はcookie対応が不十分だったので再アップしました。
986名無し~3.EXE:02/12/15 12:57 ID:EWde4oYD
>>985
これでViewもCookie対応が虹並になったね
987名無し~3.EXE:02/12/15 12:58 ID:N4jx/Svm
>>985
対応ありがとうございます
988七奈々 ◆6iGliislx. :02/12/15 13:48 ID:XPZ0p/6o
>>980
修正しました&書込みテスト。
お知らせしなかったのは眠かったからで、
修正が遅れたのは何が起こってるか全く分かってなかった(汗

本スレ592さん使わせていただきました。
ありがとうございます。
989名無し~3.EXE:02/12/15 13:53 ID:U11y/ltO
>>988
対応ありがとうございます
990名無し~3.EXE:02/12/15 13:54 ID:sarhd493
>>988
浮気してごめんよぉ!
さて、戻そう。
991名無し~3.EXE:02/12/15 14:10 ID:fwtEknmJ
pontest
992名無し~3.EXE:02/12/15 14:12 ID:ruVNYoes
「内蔵ビューア作成中にエラーが発生しました」
993名無し~3.EXE:02/12/15 14:49 ID:UAtrOiA4
>>988
修正ありがとうございます。
Saby最高!
994名無し~3.EXE:02/12/15 15:21 ID:zjScpwAU
>>985
いつもありがd
995名無し~3.EXE:02/12/15 15:24 ID:9bYnLW1p
Sabyって最初のと路線変わったね
996 ◆11YHIPHm4M :02/12/15 15:48 ID:WWUHNdUM
改造とかやってる人でSourceForgeの方にも参加してもいいよ、って人がいたらお願いします。
もちろん「あんまり更新できない」とか「開発のメインは改造版」とかでもいいので。
997名無し~3.EXE:02/12/15 16:10 ID:bgKNhp7s
>>996
今日みたいな緊急の時のためにSabyタソViewタソ参加クボンヌ

そろそろ新スレだな
998名無し~3.EXE:02/12/15 16:11 ID:iLPby4Eh
神キタ─wwヘ√レvv〜─(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!
999名無し~3.EXE:02/12/15 16:24 ID:lsKAVdYq
前スレから転載Jane自主規制化(janep.exe)最新版

begin-base64 666 janep.lzh
RgAtbGg1LYgFAAAADAAAt/b7PSACsYVNDAABamFuZXAuZXhlGwBBEOwiAbmT
wgFAMPzy6aPCARDsIgG5k8IBBQAAJ4EAAASYa732jaX++667amcuuxaFg0jk
eSUAMjtgRAI3O1DAbL1wXURQCzHB2rnGmvcli1FPrdHa8bNhsIx8CaEFANlB
RU1GJKBgDCAxSQ8CDDHgY3GPBmaICkN3/7vrraJHxMZDxvh34DPqZF/Jd3dY
0pLL1Pp9WIwQhLQ5UUEK6EX5qL+voQc+jffrjPGsbZtI52rbIhXT7b2W2TCu
5tvdbTwV5K427bLBXUVdUgRP/NpnATTGGC4PX7Weww70U0Z3xksIUxIT7/Fh
QvDmdjYtJGsLkcQpFap6wsRal5VceuPUr9b40Qs6L/fguTK946eRPeohXcro
2EJiRjeTkq9/zC2nZCEwDnIhzmQ5pA5XBygHPpsio9oykL+ne+9sHoV3/qiF
QdGB0YUJUOaf7qOfCvgrfvV0s+8ANEd/NiTz60JpT15cB40ZGxEcu+myI2BI
1pEBKyGJTCEWUErXHvux6u1th8zZ7ez/Md5aXVs8H8w/pHzB8cg6ejhboI/v
tN5afhZfQBPSIaITg7TWWBa+wEl2PcD5Q98Pqj50cHeD/G0iWZLIu7LhD4A9
wI5B08P8ho5ojslmyaOlZ8y0b0dGUBWfMNMOYs9CQ/QSD6BphzFnn2mlqNCW
fvw7rkx2rs/udn2BYaPx2lNho3FbTuq6MkCGpqz9h5utz9XWHxgyRAPXVdbr
lQXbqtPn6pCePenj3sHRBmPlD3DTuC8i13w/nfov6V+m/1Q7yx+61+Imc9EC
IeB7Wh20P+OhuSF3LbEPjj5qvWfmxusvHHcB1nhj/IMpgDa6Ed5C4APvhVS4
AWVubT2x71VPfD5ELhj+AF/BHvPKEVDJ7WqiiE3zxNftnTGrq9hsr4keWJRY
GKjvOtlOUnd2BifUTXJtVp3G5jfSOKlPiJ0xrBym+NZp9XKfXyaQ1XejZtzL
D7dj5MFdB1Amub+pLIcMnjo+MzOYWxm4LJrm2c8lL5/Odh9g36yfvMpyIF4l
NBY6+iznLsgqfcmgiarU6jz/O4q4UKR87Ehu17UTd2JRiaEHGhd352t7p7/s
1000名無し~3.EXE:02/12/15 16:24 ID:lsKAVdYq
y01bRJCVOkNmTlaItEoopYREpWficVeIl81KaJq5P7HKfZ4l8swffT5e/Mf9
SUwdzqtSCCM/2XWmQ8EMN7ONRRYQWBAiIsodKSUasqU5DypJdKEpMBswwGHS
Jy7EH6UJSTafEQnQSKMWQGpxX/bUBtdzYNseRsYVs7E4UYiIh7Kr0TtaqEvI
Fj5klOBYdeyRNZbBjD+Uj3p4SijhTnyLAVu/whTQqlRiujMEmYZ+ZHKc8FMO
3I23eFJvRY7lXKGaCHhZcjDnReXhEyvYh3USxwGrXKDUhudKbcgaQt3Ku8U5
QOITSFJ2gE8LTKxhniWcoasIwVeHFekJ1hScURtXFJyEXUkJfSWcApPiRaQh
NiUmWITCKSbFyZCfcKTKu5dyhblJ8WKvAmpCHHKMVoBh3rmIdsTOHB7aigd8
GTdXoJBYk0Yw1A1O0ESzfG4+x0oayMwwATBuNbcb2zpDWaEAG5ynQghmqBEu
nwSpSt0iFQbKmZzdToWYNEK4AKgIyMdXHYzeIxOjsZzEYtY7HF4jHLx2LDEY
zsdixxGK8rFVXB9A3GQOj3mJeqJOkqVCGz7TFz6kcXKaVKXFKTUt/pZoLMoV
blvQ7PnX8+G4A0rNFmVmiwKzRmSs0VoM5kl9oXJPA0F/hHF+TtSN0JPDRsrs
m9n9/Cf0sbI9vcBlG/gbk+4+3CM1f/fvb/RZWPEa+qdI0QfytrHFb6Xc9O4u
gZ+3qHF4IqOs17w+ldVusCXMCo6890ifJ9S4WLOGaA9EgWkq/UPFQyUdEL1h
NntWidX6+qPePBaNtUeY2pqCfntZWVghcMynAR1rj/L172iE40jaowyf/+/7
4AA=
====
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。