Windows 2000 SP3不具合報告スレッド
1 :
名無し~3.EXE :
02/08/10 19:59 Windows 2000 Service Pack 3に関する不具合の報告はこちらへどうぞ。
ガクガク((( ((;゚Д゚)) )))ブルブル
3 :
名無し~3.EXE :02/08/10 20:01
絶好調っす!
4 :
名無し~3.EXE :02/08/10 20:03
5 :
名無し~3.EXE :02/08/10 20:13
W2Ksp3.exeを実行したら、 「展開に失敗 ファイルが壊れています」 というメッセージが出て、インストールが出来ません。
もっかい落とせ
7 :
名無し~3.EXE :02/08/10 20:16
分割ダウンロードツールつかってるなら IE標準にかえてみれ
8 :
名無し~3.EXE :02/08/10 20:22
SP3入れたとたんにネットに繋がらなくなった。 アンインストしたら繋がった。
重過ぎ。 落とせねーぞ!!
いい加減ServicePack厨は氏ねっつーの(ワオ
ウルセー!!ボケが
>>5-7 何回落としても同じ。
分割ダウンロードツールは使っていません。
IEは6です。
シャットダウン不可になった事がある。 premiereなんとかじゃなくて、正式アドレスと思われる方から 落としなおして解決。何故か、2000上では上手くいかず 仕方なくXP上でISOイメージ作成。 こういう時にマシンが複数台あるといいね。
14 :
ひみつの文字列さん :2025/02/16(日) 23:36:36 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
16 :
名無し~3.EXE :02/08/10 20:42
windows2000sp3のディス作成して インストしたのだが RAIDなしの状態でインストールしたら問題なかったが RAIDつけてインストールしたらWindows-updateが失敗する。 再インストでもNG。 わざわざチェック用のHDDにインストールしてから挑んだのに〜
>>10 はネタくさいけど同意
てめーらスレまとめろよと。何かある度にスレ
立てるなと。
18 :
名無し~3.EXE :02/08/10 20:48
2度落としましたがいずれもFlashgetで5分割で無問題ですた。
irvineで無分割でget!!
IE6、DCさくら(15分割/分割なし)、irvine(分割なし) は漏れは大丈夫だった。
21 :
名無し~3.EXE :02/08/10 20:57
22 :
名無し~3.EXE :02/08/10 20:58
エディで30分割問題無し
23 :
名無し~3.EXE :02/08/10 21:09
SP3当てた時にOutlook Expressを再インストールしなくたっていいじゃないか。なぁ。
24 :
名無し~3.EXE :02/08/10 21:14
やっと立ったか。待ってたZO! カスタマイズスレより folder.httを改造してると、フォルダのweb表示ができなくなる。 コメントアウトしてあるところに半角空白を加えただけで 不具合発生するらしい。 ごみ箱・マイピクチャは表示できるが。。。
インスト途中で・・・ ARCSETUP.EXEが開かれているか、他のプログラムが使用中です。 全てのプログラムを終了してから、再実行してくださいってでる(^^ゞ 起動時に使われてるプログラムらしいんだけど、わからんす(T^T) どうしたらいいんでせう?
26 :
名無し~3.EXE :02/08/10 21:15
>>24 つかフォルダのWeb表示って使ってる奴居るんすかね?
27 :
名無し~3.EXE :02/08/10 21:20
いないだろ。XPじゃあるまいし。
SCSIPORT.SYSが凶悪・・・
29 :
名無し~3.EXE :02/08/10 21:28
とりあえずトラブル多発らしいので良スレかと。 ・ダウンロードしてもファイルが壊れていると言われる ・IE5.5(SP1)環境で適用してIEを非表示にするとExplorerがクラッシュ (非表示は新機能、JP325205) ・Q313460パッチを当てると大容量ファイルがリソース不足でコピーできない問題 (SP3に含まれているのだが、SP3でも同じ問題が発生するのかどうか?) ・SP3環境にOffice2000SR-1をインストールするとユーザの初回起動時に CDの挿入を求められ、Administrator権限のないユーザはCD入れても 使用できない問題(JP436446) ・SCSIPORT.SYSがクラッシュして起動できない問題 ・とにかく起動できない問題 こんなところか?
30 :
名無し~3.EXE :02/08/10 21:31
>>27 web表示にしてなくてもclassic.httが使われているだけという罠
31 :
名無し~3.EXE :02/08/10 21:34
あとPromise Ultra100関係はSP3対応ドライバ出てるし SCSI関係はSP3対応ドライバを捜した方がよいかと
32 :
名無し~3.EXE :02/08/10 21:56
Windows2000 サービスパック3 気づきやすい変更箇所 その01 スタートメニューに 「プログラムのアクセスと規定の設定」という 項目が追加された。 その02 アプリケーションの追加と削除 −Windowsファイル という項目に 「Internet Explorer / Outlook Express / Windows Media Player」 が追加された。 私が遭遇した問題点 その01 手順01 Sp3適用済みWin2000Pをクリーンインストールする。 手順02 別途調達しておいたIE6 / Windows Media Player 7.1を追加 インストール。 手順03 Windows UpdateでDirectX8.1bほか修正モジュールを追加する。 手順04 コントロールパネルを開き、アプリケーションの追加と削除 - Windowsファイル の項目へ進み、「Internet Explorer / Outlook Express / Windows Media Player」を削除する。 手順05 既存のOSを上書きする形で、IE6を再インストールする。 上記操作を行うと、Windows Update サイトで エラーが発生する。 公開されているIE6向け修正モジュールが再導入出来ない。 私が遭遇した問題点 その02 Sp3導入に先立って、Sp2運用時に導入したOS関連の修正モジュールを 次々と削除する(アプリケーションの追加と削除を使用)と、再起動後、 OSが立ち上がらない問題に出会う。regsvr32.exe云々でエラーが発生。 セーフモードでも起動しない。Windows2000が再起動の繰り返しへ移行 する。強制的に電源OFFし、OS再インストールすることになる。
33 :
名無し~3.EXE :02/08/10 22:02
>>32 > 手順05 既存のOSを上書きする形で、IE6を再インストールする。
コンパネのアプリの追加と削除から追加しなきゃダメと言うことなのでは?
> Sp3導入に先立って、Sp2運用時に導入したOS関連の修正モジュールを
> 次々と削除する
削除する必要ないし、削除する場合はそのパッチが必要でないアプリなど
を使用していることが大前提。SPと同じで。
あと、再起動要求をキャンセルして連続して削除したんでは・・・
さらにパッチのインストール順と逆に削除しないと行けないのかもしれんし。
>>31 でてねーよ、馬鹿。Promiseのサイトよく読め。
35 :
名無し~3.EXE :02/08/10 22:10
自分が遭遇した不具合 SP3適用後、Windows Updateサイトで ダウンロードが出来なくなってしまった。 具体的には、選択後のダウンロード実行画面で エラーが出て、ダウンロード出来なくなった。 機種はThinkPad s30
マターリ★
37 :
名無し~3.EXE :02/08/10 22:15
39 :
名無し~3.EXE :02/08/10 22:31
>>37 不適合って何が不適合なのか良くわからんな
もれはもっと古いV1.60b25使ってるが無問題。
40 :
名無し~3.EXE :02/08/10 22:43
いろいろと不具合報告みてるとSP3はまだ完全体とはいえないのか?
41 :
名無し~3.EXE :02/08/10 22:48
Update.exe /s:<フォルダ名> これでSP3適用済みファイルを作ろうと思うんですが、何度やってもエラーが出て 続行できません・・・。おかしいと思ってM$のサイトを見ると /S:<フォルダ名> 統合インストール モードを使用します。フォルダ名で指定した配布サーバーの場所にコピーします。(このオプションは W2ksp3.exe では現在利用できません) とのことですが、SP2の時みたいにちゃんと適用済みファイル作れるようになるんでしょうかね?
SP3適用済みファイル ってなに?
>44 SP3あてたWin2K CDってことでないの?
49 :
名無し~3.EXE :02/08/11 00:46
SP3はやめなはれ。
50 :
名無し~3.EXE :02/08/11 01:21
Windows2000 SP3 SP1出せ
Windows2000 SP4早く出せやゴラー
53 :
名無し~3.EXE :02/08/11 02:32
フォルダの展開っていらないのですが・・・
> 手順05 既存のOSを上書きする形で、IE6を再インストールする。 >>コンパネのアプリの追加と削除から追加しなきゃダメと言うことなのでは? Yes。 他から調達したIE6(ファイルバージョンが古いもの)で、既に入っているIE6 を上書きインストールしてはいけないようです。 > Sp3導入に先立って、Sp2運用時に導入したOS関連の修正モジュールを > 次々と削除する >>削除する必要ないし、削除する場合はそのパッチが必要でないアプリなど >>を使用していることが大前提。SPと同じで。 >>あと、再起動要求をキャンセルして連続して削除したんでは・・・ >>さらにパッチのインストール順と逆に削除しないと行けないのかもしれんし。 Yes。 メモ帳を開いて文字を幾つか入力。意図的に「文章作成中」にしておいて、 再起動要求をキャンセルしていました。何度も再起動させるのが面倒に思い、 不精しました。やはり不精は良くないですね。
55 :
名無し~3.EXE :02/08/11 02:34
Ultra100TX2のドライバにした方がいいのかな? 今のところ不都合は無いけど。
>>55 不具合の無い時こそがPCのベストな現状であることを忘れるな。
sp2のW2Kで障害発生。 sp3導入途中で落ちて、その後はログイン画面前で落ちるようなる。 (なにかダイアログが出るが、メモんなかった) 回復、修復は無効。アップグレードインストールで復元出来る。 復元後、sp3の導入は正常終了。 教訓。 疲れているW2Kには、あぶない。 W2K CDを用意しておくこと。 以上
58 :
名無し~3.EXE :02/08/11 05:29
Windows Update サイトで エラーが発生する人は、 %Program Files%WindowsUpdate フォルダの中にある フォルダとファイルをすべて削除してから Windows Update をしてみてください。 自分はこれでアップデートできるようになりました。 ちなみに、WindowsUpdateのフォルダは隠しフォルダになっています。 フォルダオプション > 表示 > ファイルとフォルダの表示 > すべてのファイルとフォルダを表示する にチェックがついているか確認しておきましょう(Win2k)。 と書き逃げ。
59 :
名無し~3.EXE :02/08/11 06:19
すぱいうぇあが入ってますた
SP3報告(漏れの場合) Windows-update失敗 ↓ IE6インストール ↓ 成功
61 :
名無し~3.EXE :02/08/11 09:04
62 :
名無し~3.EXE :02/08/11 10:39
Eden533にAdaptecATA-RAID2400Aを刺して、80GB*3のRAID-5構成に sp3突っ込んだら見事に起動できなくなりました(滅) 「謎のハードウェアエラーが起きますた」(スペル忘れた&超意訳) だってよ・・・。
unknown hardware error...
64 :
名無し~3.EXE :02/08/11 13:10
俺もWindows Updateできなくなったよ・・・
65 :
名無し~3.EXE :02/08/11 13:17
>>65 この方法もう一度やりなおいてみました。
大丈夫そうです。
俺は何もせずにレスして例のページの通りやったら 一応大丈夫そうだな・・・・ でもKnowladgeBaseに書いてないってのも・・・
>>32 IEのページからie6setup.exeを持ってきて
IEを削除した設定のままでネットワークインストールしたけど大丈夫だなぁ。
69 :
名無し~3.EXE :02/08/11 14:24
SP3にウプデート後、個別にアプリのウプデートファイルを適用する(例えばIE5.5SP2等)と、バージョン情報などで見る限り正常にウプデートできているんだけど、windows updateに繋げてみると、それが反映されていなくて、未適用の状態になってる。 どうしてなのか、分かる人教えて下さい。
70 :
名無し~3.EXE :02/08/11 15:44
windows2000 SP3 ネットワークインストールの件で、 ダウンロードしたファイルを起動するとダイアログとアラーとが出て 「ファイルが壊れています」 と出てくることがある。 その場合、explzhなどのCAB32で解凍しても「解凍できませんでした」とでてるから 明かにファイルが壊れてる。(正常なら、cab32で展開できる。また壊れていても階層構造は見える) 過去の履歴でココからDLせよとか書いてあるが、出来ない事がある。また逆に このサイトがダメとか書いてあっても時間をおいて取り込むと取れる場合がある。 分割でDLするIria,Ixven,FlashGet,RealGetなどのソフトを使っても使わなくても DLできるときは出来るし、出来ない時はDLは成功してその起動で展開中に 失敗してダイアログを出す。 つまり、MS側のファイル配布システムが何らかの障害をもっている可能性が高い。 参考までだが、プロバイダの接続先を変えたらうまくいった。
今更ですが、早漏SP3と正式SP3の展開ファイルのCRC一致しますた。
とにかく最初に晒されたとこからダウソしやがれってことか
download.microsoft.com は人によって繋がるところが違うらしい 漏れは 211.131.226.15 ここのは正常だった。
win2ksp3.exeのCRCは「F7A87D1F」でファイナルアンサー?
2000を腐らせてXPを売りつけようという腹ですか。 そうですか。 でもXPのARCLOADERが無いのでXPは使えません悪しからず。
76 :
名無し~3.EXE :02/08/11 19:16
Ultra100TX2_nt5 = "Win2000 Promise ULTRA100 TX2 (tm) Controller", Ultra Ultra100_nt5 = "Win2000 Promise ULTRA100 (tm) Controller", Ultra Ultra100_nt5_2 = "Win2000 Promise ULTRA100 (tm) Controller (PDC20265)", Ultra
77 :
名無し~3.EXE :02/08/11 19:21
SP3インストール完了で、無事立ち上がったと喜んだのもつかの間。 1.しばらく使用しているとUltra.sysがクラッシュ。 2.起動途中にSCSIPORT.SYSがクラッシュ 3.再インストールとなりました(;;) ここを先に読めばよかった(;;)
78 :
名無し~3.EXE :02/08/11 19:23
数年前と変わっていないなら、 download.microsoft.comはいくつかのconxionサーバにリダイレクトされる。 不安ならmsdownload.microsoft.comから拾うこと。
w2ksp3.exe 16ビット:95B1 32ビット:F7A87D1F
81 :
名無し~3.EXE :02/08/11 19:44
w2kが快調すぎて、XPからダウングレードして正解だったと思わせる罠
82 :
名無し~3.EXE :02/08/11 19:45
SP3適応済みCDにて MS-DOS から \i386\winnt.exe を実行してインストールするとき、 「~」が入ってるファイルをコピーでエラーが出る。 あとこれは前のSPでも一緒だが起動FDからインストールの場合、 1枚目のTXTSETUP.SIFをCDに入ってるヤシで上書きしないといけない
エンドユーザーとして、どうすればいいんだ? >この問題は、Windows 2000 Service Pack 1 で修正済みです。 どっちなんだよ。 SP3 を削除しても、暗号化レベルが 56-bit の暗号化に戻ることはありません。 SP3 はいつでも削除できますが、使用中のコンピュータでは高度暗号化サポートが維持されます。 ただし、SP3 をインストールしても、Windows 2000 の保護された記憶域は 128-bit の暗号化にアップグレードされません。 Microsoft では、保護された記憶域をアップグレードするための修正プログラムおよびツールをリリースしています。 この修正プログラムおよびツールは、「Microsoft セキュリティ情報 (MS00-032)」から入手できます。 この項目に関する「よく寄せられる質問」には、保護された記憶域に関する詳しい説明、修正プログラム、およびツールがあります。
>>84 うん、FAQも呼んだんだけどさ、
修正されているのか、されていないのか、
何かしなくちゃならないのか、何もしなくていいのか、
が書いてない。
さらに。
http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/JP260/2/19.asp 修正プログラムは、現在利用可能な最も強力な暗号を使用して、
Protected Store に今後追加されるデータを暗号化することを保証しますが、
既に Protected Store に存在しているアイテムを再暗号化しません。
Keymigrt ツールは、その機能のために使用されます。
このツールは、既に Protected Store にあるデータの暗号化を解除し、
より強力な暗号を使用して再び暗号化します。
これは、Service Pack に対しても当てはまります。Service Pack により
修正プログラムは提供されますが、Protected Store 内のアイテムは
再暗号化されません。これを行うには、上記の修正プログラムをダウンロードし、
ファイルを展開して keymigrt.exe ツールを実行する必要があります。
このツールは、修正プログラムをインストールするときには展開されません。
ツールを展開するには、-x オプションを使用して修正プログラムを実行します。
これにより、選択したフォルダに修正プログラムのファイルが展開されます。
Keymigrt.exe は、修正プログラムのファイルの 1 つです。
なお、-x オプションでは修正プログラムがインストールされないことに注意してください。
つまり、今後追加されるデータの暗号化は高度暗号化されるが 以前に暗号化したものはそのまま使われるので、 心配ならツールで暗号化解除→再暗号化しろと言うことでは? つーか、しらんかった。鬱だ。
ユーザーとして、何を行えばいいのかさっぱりわからん。 SP3を当てただけでいいのか、と。
極論言ってしまうと、40bitだろうが、128bitだろうが、そこまでして個人のデータを狙うやつは居ない。
SP3適用済みCDでクリーンインスコした場合は何もしなくていいの?
既存のシステムにインストールした場合に何をすべきかすら書いてない。 SP3でクリーンインストールしたら、なんて何処にも書いてない。
>>90 っぽい。
SP2適用CDでクリーンインスコしたマシンにkeymigrt -s(現在の状況を表示)
したら全部が3DES-160(168bit Triple DES?)と表示されているので大丈夫かと。
漏れはこうだけど、ほかのみんなは? System Encryption Settings Provider Type: RSA Full (default) Encryption Alg: RC4-128 (default) MAC Alg: SHA1-160 (default) ======================================== Key Container: <伏字> Exchange Key Description: Encryption Alg: 3DES-168 MAC Alg: SHA1-160
CPU部分から白煙が上がりましたが何か?
>>94 System Encryption Settings
Provider Type: RSA Full
Encryption Alg: 3DES-168
MAC Alg: SHA1-160
========================================
Key Container: <伏字>
Exchange Key
Description:
Encryption Alg: 3DES-168
MAC Alg: SHA1-160
>>95 それはSP3と関係ないんじゃ・・・・
97 :
名無し~3.EXE :02/08/11 20:44
SP3の不具合じゃないけど、いまだに直ってないW2Kの不具合。
ログオフするとき、異様に時間がかかることがあって、イベントビューア
を見ると以下のログが出力されている。
---
ソース:Userenv
種類:エラー
イベントID:1000
説明:
レジストリ クラス ファイルをアンロードできません。移動ファイルがある場合は、設定は複製されません。管理者に問い合わせてください。
詳細 アクセスが拒否されました。 、ビルド番号は ((2195)) です。
---
この現象は「SP2でなおってるよん」と書いてある。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;[LN];Q269858 でもSP2でもSP3でも直ってない。
どうなっとるんじゃゴルァ
どうやら、漏れのは上がってなかったようだ。 下のになった。 System Encryption Settings Provider Type: RSA Full Encryption Alg: 3DES-168 MAC Alg: SHA1-160 ======================================== Key Container: <伏字> Exchange Key Description: Encryption Alg: 3DES-168 MAC Alg: SHA1-160
99 :
名無し~3.EXE :02/08/11 20:50
自宅、職場ともにSP3当てたが今のところ問題なし。
100 :
名無し~3.EXE :02/08/11 20:53
展開と折りたたみがうざい・
101 :
名無し~3.EXE :02/08/11 21:09
俺も問題なし、がしかし特に良くなった感もなし。
102 :
名無し~3.EXE :02/08/11 21:10
>16 遅レスですが、 うちも同じ状況・・・ 玄人志向の安いRAIDなんですが、SP3インスコしたら WindowsUpdateができなくなった。。 関連性あるのかな。
103 :
名無し~3.EXE :02/08/11 21:16
翻訳の王様(ver3.5)でブラウザ内でのマウス翻訳が使えなくなりました。 最新のバージョンだと問題ないんですかね?
IE6.0なんですが、ソースの表示ができなくなったのはヲレだけでしょうか?
WInfaq
ISOイメージ作ってCD-Rに焼く時に 何を間違えたのか、ISOイメージをそjのまま焼いてメディアを無駄にした事があったな。 仕上がりの確認もせずにドライブに突っ込んでブートしなかったから そこで気づいたのだけど。
ISOイメージはそのまま焼いたらブートになるんだろ? 俺のはなってるけど。
ISOイメージをファイルとして焼いてしまったんだろ。
>>109 WinISOでも使ったからだろ。
ブートイメージが差し込まれてるISO吸ったんだから
ブートして当然。WinISO使わない場合は当然のごとく
自分で差し込ませる
ISOの規格をベソキョウしる
>>109 なんつーか、
>>110 が正解。(;´Д`)
SP1とSP2で続けて同じミスやっちまったのね。
多分、自分だけだろうな〜。
>>114 正直、SP3でも危うく同じミスをしそうになって
今回は流石に焼く前に気づきますた。
が、今度はインストール途中でファイルが足りないとか抜かしやがって
インストール失敗。ISOイメージ作成からやりなおし。
まぁ、パッチを使わせてもらったので手間はかかってませんが。
統合インストールまでさせといてファイルに欠損があるとは・・・。
116 :
名無し~3.EXE :02/08/11 23:10
今度再インストする時は win2k→sp1→sp2→sp3 といれなければいけませんか? それとも WIN2K→sp3でいいですか?
>>115 ファイルが足りないって具体的にどのファイルが足りなかったの?
どういう手順でどんなバッチ使ったらそうなったのかが知りたい。
間違えた。 いいよ。
>>117 よく覚えてないけど、ネットワークの設定で
TCP/IPとかマイクロソフトネットワーククライアント以外が入れられなかったっす。
他にも何かあった様な気がするけど、その時のISOイメージは既に消しているので
再現性の確認は出来ません。
ん〜、パッチはSP2の時の物(boot.bin同梱版)を使いました。 成功したのは正式アドレスから落としたファイルで VBSとboot.bin非同梱版でISOイメージ作成。 駄目だったのはpremiereなんとかから落としたファイル。 関係あるかは証明出来ないけど・・・。
パッチじゃなくてバッチね。 間違えてる人が多いけど。
125 :
名無し~3.EXE :02/08/11 23:40
Bs recorder でCD-Rを書くことができなくなってしまいました。 再インストールしても、、、、だめぽ。誰か助けてれ!
126 :
名無し~3.EXE :02/08/11 23:56
127 :
名無し~3.EXE :02/08/11 23:56
>>76 ULTRA100TX2の最新ドライバはSP3では糞
何度もインストール途中でフリーズ
200B3が一番安定している。
ん?FTPサイトからU100TX2が消えてるな
128 :
名無し~3.EXE :02/08/11 23:58
sp3にしたら枚コンピュータでドライブを選択するとステータスバーにでる容量がみれなくなったんだけど。。。
不具合でた奴はなるべく環境も書いてよ。
>>125 問題なくできてるが?
今オンザフライ・40倍速でCD焼いてみた。
B's 3.23/ASPI 4.71
134 :
名無し~3.EXE :02/08/12 00:11
>>130 漏れは見れる
たぶんあんたの環境のせい
>>130 漏れの環境では見えてるよ。
空きディスク領域:〜
ってやつでしょ?
>書いてよ ポリポリ
>130 うちは見れるぞ。 >131 商店街だけど、夜は静か。新宿まで16分。
どうでもいいが、おまえら、ギャグが親父くさいですよ。
1個のオブジェクトを選択 としかでやがらねぇ
>>142 folder.httを過去にカスタマイズした?
おいおまえら、道間違ってきてますよ
>>130 うちもなったよ。
ツール→フォルダオプション→表示→フォルダとデスクトップの項目をポップアップで表示する
のチェックを入れてみて。
サンクスコ。直りますた。
149 :
名無し~3.EXE :02/08/12 00:51
SP3インスコしたら、激しく断片化してたので、速攻デフラグしたんだけど、 みんなも同じ?
>>149 SP3適用済みCDでクリーンインスコしても結構フラグメントしてるし。
>>149 アンインストールできないほうを試したけど、そうでも無かったよ。(デフラグしたけど)
>>150-
>>152 なるほど常識なわけね。サンクス。
154 :
名無し~3.EXE :02/08/12 03:00
SP3をあてる時、バックアップとるか聞いてくるよね。それで バックアップを取る方選択して、問題ないからバックアップを とらない場合と同一にするには、バックアップしたフォルダ消すだけ? おしえてくだされ。
それでいいんじゃない? アンインストール項目は消して。
156 :
名無し~3.EXE :02/08/12 06:45
SP3では、SCSIのバスリセット問題は直ってるのかな。 数秒おきにSCSIバスにリセットがかかって、その間マウスカーソルすら止まって まともに操作も処理も進まないって問題ね。 SP1、SP2とも個別に対応パッチが出ていたけど、SP3ではまだ見当たらないので。
157 :
名無し~3.EXE :02/08/12 11:10
雑誌の付録になると思う? なんかネットからダウソ&インスコすんの怖いよ!
>>156 あー、そういう問題があったのか!知らんかった…
この週末に早速SP3入れたんだけど、OSブート時から途中何度もSCSIの
DVD-ROMがリードのリトライしまくって、デスクトップ出すまでに小一時間は
優にかかってしまって困っていますた。
で、何だかエラーでまくるアプリを順に抜いていったらOSが上がらなくなって
ウトゥ。今夜修復インストールを試す予定。
159 :
名無し~3.EXE :02/08/12 11:58
SP3はいつごろうpされたの? 今知ったよ
かなり前。 一週間はたった。
8/5 16:00
162 :
名無し~3.EXE :02/08/12 12:33
163 :
名無し~3.EXE :02/08/12 12:46
SP3当てたら文字がハングルになったけどこれって陰謀ですか
164 :
名無し~3.EXE :02/08/12 13:11
>>156 >>158 おれもそんな問題があるの初めて知ったよ。
最近2000インスコしたマシンがやたらとハングするんでおかしい
とおもた。
OSが外付けSCSIドライブに入ってるだけにそりゃハングも
するよなぁ。
SCSIボードメーカーに聞いたら故障かもしれないから送って
くれというから送っちまったよ。送料損した。
>>163 おれのマシンは,ハングはするけどハングルわけではないよ。
167 :
名無し~3.EXE :02/08/12 13:27
20秒で落とせた!
>>164 sp3で、SCSIPORT.SYSが絡むトラブルは、結構報告があるね・・・
169 :
名無し~3.EXE :02/08/12 14:00
ECHO ############ ISOイメージを作成する ############ mkisofs -o win2ksp.iso -N -J -b boot.bin -no-emul-boot %temp%/Win2k これでボリュームラベル指定するのってどんな書式にすればよいの?
170 :
名無し~3.EXE :02/08/12 14:08
>sp3にしたら枚コンピュータでドライブを選択するとステータスバーにでる容量がみれなくなったんだけど。。。 >ツール→フォルダオプション→表示→フォルダとデスクトップの項目をポップアップで表示する。 >のチェックを入れてみて。 この作業をしても直らない!
171 :
名無し~3.EXE :02/08/12 14:31
会社のFMV610GCLに入れたら 二度と起動しなくなった、うざー 修復で直ったけど、なんか中途半端なw2kに なってしもた・・・
>169 mkisofs -o win2ksp.iso -N -J -V SP3OEM_JA -b boot.bin -no-emul-boot %temp%/Win2k
っつーかコマンドプロンプトで実行して コマンドラインオプション自分でミロ
175 :
名無し~3.EXE :02/08/12 15:16
クリーンインスコ→即SP3充てたら、WindowsUpdateがエラー出る
>>168 できればトラブル報告のネタ元キボン。
解決はM$待ちしかないのかな…
177 :
名無し~3.EXE :02/08/12 15:19
178 :
名無し~3.EXE :02/08/12 15:25
>177 なに?
179 :
名無し~3.EXE :02/08/12 15:27
なんでServicePack3をインストールすると不具合がでるというの? 全然でないよ。たぶん不具合がでる人は基本に忠実じゃないよ。 おかしいよ。。!!!!!
181 :
名無し~3.EXE :02/08/12 15:33
なんでServicePack3たぶん不具合は基本合がでるというの でないよ。たぶんおかしいよ。。!!!!! 不具vicack3 おか然でないよないンス名無し~3.EXE
182 :
名無し~3.EXE :02/08/12 15:35
インストール後インターネットが不通 ADSL用PPPOEソフトとの相性の問題か? ちなみにプロバイダーは東京めたりっく
そんなことねぇです。フレッツADSL8MでRASPPPoE だけど繋がらなかったなんてことない
>>185 何気に抜けた。すんげ〜精子出た。感動した
>>185 参考になりました。
RASPPPoEに乗り換えてみます。
>>185 おーサンクス。そんな設定知らなかったよ。
その通りにしたら常に1Mbps越えするようになったよ。
>>185 プ
最近使い始めたの丸出しな糞設定(ワラ
俺も1M超えるようになったぞ!
193 :
名無し~3.EXE :02/08/12 16:38
>sp3にしたら枚コンピュータでドライブを選択するとステータスバーにでる容量がみれなくなったんだけど。。。 >ツール→フォルダオプション→表示→フォルダとデスクトップの項目をポップアップで表示する。 >のチェックを入れてみて。 この作業をしても直らない!
>>190 是非、神の域に達した漢の設定うpキボン
>>193 フォルダオプションの「全般」と「表示」で「標準に戻す」を押してもダメ?
196 :
名無し~3.EXE :02/08/12 17:05
特に問題なし。あえていうとすればスタンバイから戻ろうとしたとき まともに動かなかったのが一回だけ
>>184 セキュリティ板にも貼り付けてたね。
そのゲテモノをl。
>>197 221 Socket774 sage ID:??? 02/08/09 22:38
W2kSP3のSCSIPORT.SYSにバグがあるとの噂も。
これをゲテモノと言う197のセンスに乾杯
199 :
名無し~3.EXE :02/08/12 18:38
>>195 だめでした!
フォルダのカスタマイズで、削除すると、Web表示されなくなる。
どうなっているのかな?
数日前に入れて、直ぐ削除したEasyOfficeのフリー版がいかんかったかな?
あれから、Web表示の部分が英語に強制変更され、
SP3をいれたら、現状維持どころか、マイコンピュータやコントロールパネルなどの
フォルダのカスタマイズができない場所では、Web表示できなくなった。
既定のフォルダ テンプレートが削除されてしまったのかな?
その箇所がわかれば、なんとかなるかも?無理か?
SP3導入前に比べたら、安定してる。
>>198 ちょっと間違えただけだろ!(;´Д`)
リンク張りたかったのは一個下の発言だよ。
チャットじゃないのだから時間をおいて見てくれYo!
201 :
名無し~3.EXE :02/08/12 18:53
SP2導入済みのマシンは難なく入った。 SPを一つも入れてこなかったマシンが大トラブル。 常駐ソフトとコンフリクトしたのか、「KERNEL32.DLLが使用中云々」と言われて先に進めなくなり、 ヤバイかなーと思いつつ再起動したらあぼーん。 修復起動もダメで、セットアップしかないのだが、どうしても「マイドキュメントは削除されます」 と言ってくるので思案中。 Linux CD-ROM起動して直接手を入れる予定。
>>184 見てみたのです。
ATAカードのスレだけどSCSI混在の人の話も書いてあるのね…
漏れのSCSIはTekrAmのDC-390U2Wなんだが、これは駄目って話になるのかな?
SP2のSCSIPORT.SYSを入れればいいかも、って今更どう取り出せと。
つか、まずはW2k立ち上がるようにしないと…
sage
SCSIのCDドライブでCDDA聞いてたらいきなりリセットかかって ビクーリしたよ。 何度やっても再現するんで急いでアンインスコしたらなおった。 バックアップとっといてよかったー。
208 :
名無し~3.EXE :02/08/12 20:57
現時点で再インスコする場合、DirectXのバージョンは どれがベスト?8.1b?
>>208 持ってるソフトが動けばいいんじゃない?バージョン下げるほうは大変だし。最新バージョンで
動かなくなるやつもあるし。
210 :
名無し~3.EXE :02/08/12 21:11
やっぱり、CD-R書けなくなったんだよぅ。どうすればいいんだよぅ。B'sRecorder、CDCreator どっちもだめだよぅ。SP2では問題なかったのにぃ。
211 :
名無し~3.EXE :02/08/12 21:13
SP3OEM_JAじゃなくて、SP3POEM_JAだよね?
人によって違うッぽい。
冫─' ~  ̄´^-、 / 丶 / ノ、 / /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ | 丿 ミ | 彡 ____ ____ ミ/ ゝ_//| |⌒| |ヽゞ |tゝ \__/_ \__/ | | ヽノ /\_/\ |ノ ________ ゝ /ヽ───‐ヽ / / /|ヽ ヽ──' / < 俺のせいじゃない / | \  ̄ ,/| | / ヽ ‐――‐ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
214 :
名無し~3.EXE :02/08/12 21:24
>>208 7で不足じゃゴルァっていうソフトなら、まず8を勝手にインストール始めると思われ
215 :
名無し~3.EXE :02/08/12 21:28
でも最近のDriverはDirectX 8.1以上とかいうのも結構多い罠。
216 :
ヽ(`Д´)ノウワーン :02/08/12 21:28
ヽ(`Д´)ノウワーン漏れも なぜかWinCDR7.0が書き込めなくなったyo ! でもクローンとCDRWinは使える罠 日本語ボリュームラベル書けるからWinCDRははずせない・・。 再インスコ面倒クセーyo !
>>214 そして、7じゃないと動かないソフトが動かなくなる罠。
sp3をあてたCDからインスコしたんだけど、何回やってもコピーエラーが出る。 MSSOUND.WAV と MSWRD632.WP_ とかいうやつなんだけどもこれって何?
>>218 下の奴は、Word 6.0/95 Converter。
上の奴は拡張子そのまま。
右の奴は、Word 6.0/95 Converter。 左の奴は拡張子そのまま。
>>220 ありがとん!じゃあ、いらんといえばいらんか。
でもスタートの音楽とか普通になるんだが。
>>210 B'sRecorderで書けた。一安心。
223 :
名無し~3.EXE :02/08/12 23:13
SP3入れたらOEも再インストールされるんだね。いらねぇっつーの。
224 :
名無し~3.EXE :02/08/12 23:21
以前、Windows2000 SP3を待つスレッドにSP適用済みディスクのisoを 作るプログラムが紹介されていたのですが、どこにあるか分かりますか? 他の場所で紹介されているi386フォルダだけを作り替える方法では、 CDブートできなかったりなどがあるので、教えてください。
225 :
名無し~3.EXE :02/08/12 23:23
227 :
名無し~3.EXE :02/08/12 23:46
228 :
名無し~3.EXE :02/08/13 00:24
156だけど、SP2でのSCSIバスリセット問題の回避パッチはこれ。
http://www.microsoft.com/windows2000/downloads/recommended/q297961/default.asp SP3に当たるかどうかはわからん(たぶんインストールで刎ねられると思う)が…。
つーか、この問題はSP1でも無印の頃にも存在していた。
問題はSCSI扱いのデバイス(実際はATA等でもSCSIとして扱われている場合は該当する)
のある環境で突発的に発生するらしい。
無印の時点では原因は絞り込めていなくて、問題が出た環境ではパッチを当てろ、という
泥縄的対症療法しかなかった。
漏れの環境(マシン3台ともBXマザーでSCSI板/ATA板は全て違う製品)では100発100中で発現するので、
SPが出てもSCSIバスリセット問題の対策パッチが出るまではSP適用はおあずけ続き。
SP2からSP3適用、再起動後 ↓ LANが使えない(IntelPRO100+ 2枚差し) ↓ デバイスを確認してみると ドライバが勝手に変更されて、使用不可になってる〜 ↓ IME
230 :
名無し~3.EXE :02/08/13 00:30
↓ IMEのバーが消滅 ↓ テキストサービスから表示させる ↓ 表示が不安定 ガーン なんじゃこりゃ
SCSIPORT.SYSだけSP2のに差し替えたらウチでは大丈夫だった。
何にもしてないけどSP3でなんの問題も無い。ラッキー。
235 :
名無し~3.EXE :02/08/13 00:57
>234 右に同じ ノートもデスクトップも モーマンタイ
うちも大丈夫だよ。 [OS] Windows 2000 Service Pack 3 [IE] 6.0.2716 [Shell32.dll] 5.0.3502 [ComCtl32.dll] 5.81.4704
一部のゲームので問題発生。 Tribes2ではノイズ出まくりのQuickVoiceChatが聞こえない。 ダンジョンシージーでは最初のロード中にノイズが出てしばらく止まる。 ゲーム中にマップのロードに失敗することがある。 SP3アンインスコしたら直った。 音関係はオデジのドライバがバギーだから? ダンジョンシージーもバギーだから? Piii 1G メモリ512 GeForce3 オデジ ここってゲーマー居ますか?
音回りはKMIXERが変更されたからだろう。
2年ほど前にW2kインスコしたPC-9821とチンコパッドに、sp2→srp1→sp3と入れてきましたが問題ありません。 多少ヒヤヒヤしましたが・・・
240 :
名無し~3.EXE :02/08/13 01:58
>音関係はオデジのドライバがバギーだから? たぶんWin2Kをクリーンインストール後、SP3適用→DirectX適用→ドライバ導入、 とかやらないと、SP2で使っていた環境にSP3を適用してドライバそのまんま、では 不具合の可能性がどこにあるかさえ特定できなさげ。 これをやっても直らない場合は、Live/Audigy系はシステムにガチガチに密着したドライバを 書いてるようだから、SP3対応を明示したドライバが出てくるまでは様子見た方がよさげ。 Creativeとの付き合い方もいいかげんに覚えたさ…
>>231 俺のもIMEが変。しかもなんか全体的に重いんですが、、、、、、、、、、、
>>241 2000も、やっとXPにおいつきましたね。
SP3入れたら、intelのVTuneがOSを固めるようになってしまった。
>>243 VTuneわかる人この板には少ないかも・・・
Intelから対応パッチでないかな?
>>246 なるほど。どちらにせよ高くて高くて漏れのような日曜プログラマには
手が出ません…(つД`)
248 :
名無し~3.EXE :02/08/13 05:39
ログオフでレジストリのアンロードに失敗する場合は、 C:\Documents and Settings\<username>\Local Settings\Application Data\Microsoft\Windows\ UsrClass.dat UsrClass.dat.LOG を一度削除してやると直るっぽい。
249 :
名無し~3.EXE :02/08/13 06:01
こんなに不具合でてるのなら入れるのヤメタ SP4を待つ
>>246 コンパイル済みのバイナリを自動である程度最適化してくれる
ツールなんて都合のいいもんはありませんですか?
>>250 .NET ランタイムのJITコンパイラ
252 :
名無し~3.EXE :02/08/13 08:08
SP3入れて今まで死ぬほど不安定だったけど・・・ やっと、原因が分かって安定を取り戻した! 俺のパソコンの不安定だった原因は・・・ 何も刺さってないLANカードだった。 LANカード、2枚刺さってて一個はネット繋げるため。 もう一つは、パソコン2台でネットワーク組んでたんで、そのため。 今は、再インストールしてたのでネットワーク用LANにはケーブル刺してないんだけど。 それで、そのLANを「使用しない」に設定したら見事に安定。 起動が遅かったが、素早くなり・・・ 何か重い処理してる時に他のアプリを終了するとOS自体まで終了してしまうという、 そんな不安定から開放されますた。 何かの情報の足しにでもどーぞ。
253 :
教えてくん :02/08/13 08:30
Windows2000 CDのボリュームラベルを教えてください。 たとえばWindows2000 ProはW2PFPP_JAですよね。 それじゃServerは? たしか、Win板のどこかのスレにかかれていたはずなのですが、ここ数日探して いるのですが探し出せません。
254 :
名無し~3.EXE :02/08/13 08:32
>>203 窓の手で「ウインドウ」→「従来のWindowsスタイルでウインドウ表示する」
にチェック入ってない?入ってたらOFFにしてみて。
チェックは入っていません!でした!
なぜ?やはりEasyOfficeが悪かったんだな!
でも、英語表記でも、残っていればいいのに、
SP3入れたら、Web表示状態でも、Web表示されなくなった。
アイコンに下線はある。
あ〜もうわからん!
255 :
名無し~3.EXE :02/08/13 08:35
257 :
名無し~3.EXE :02/08/13 08:36
>>253 そんなの自分の持ってるCDのをみてアレンジすりゃいいじゃん。
というより割れ野郎だったら氏ねよ?!
258 :
名無し~3.EXE :02/08/13 08:42
例のパッチ使ってブータブルCD作って喜んでたら なぜか中身がSP2のままだったヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
259 :
名無し~3.EXE :02/08/13 08:43
chkdsk /fやったらsp3からsp2にもどりました 理解不能…
>>256 アフォ?
おまえの逝ってること意味わかんねぇーよ。
俺が持ってるWindows2000 ProはW2PFPP_JAって書いてるだろボケ!!!
>>260 いいや、お前の言ってる意味の方が、まったく分からん。
253=257なのか?
・・・お前は、アフォじゃなく狂ってるんだろ?(ワラ
そういうヤツとは、まともに話できんな(ワラワラ
262 :
名無し~3.EXE :02/08/13 09:27
>>260 なんなんだ??
いったい、何をしたいんだ??
・・・・本物か?! ついに本物が・・・・(w
263 :
名無し~3.EXE :02/08/13 09:33
少数の気狂いが自作自演を繰り広げている模様
264 :
名無し~3.EXE :02/08/13 09:34
>>261 いやこいつ
>>260 、自分のレス番間違っただけだよ
>>253 =
>>261 だろ。でこいつはProは持ってるが、Serverを割れてますと。
そのくらいもわからんのかよ・・・とりあえず、頭悪いな・・・
>>253 Microsoft Japanにテレホンリンリンリン♪しろ。
266 :
名無し~3.EXE :02/08/13 09:40
SCSIPORT.SYSのおかげで再インストールしました。 intel440GX M/B SuperMicro P6DGE CPU PentiumIII 1GHz Dual SCSI-H/A IOI-9100UW HDD Atlas10KII 起動時にロゴ画面で青いバーが途中で止まり動かなくなる。 safemodeでブルーバック、SCSIPORT.SYSが悪いと警告される。
人柱ご苦労様です。
268 :
名無し~3.EXE :02/08/13 09:46
SP3は糞ですか?
>>264 おいおい、勘弁してくれよ〜・・・。
それが本当なら、俺ってすげー自作自演の下手なヤツじゃねーか・・・(ワラ
まぁ・・・253=260=264 って所か?
誰が、どーでもいいんだが。
とにかく、割れヤローの開き直りは氏ね。
・・・まったく、やれやれだ。
>>269 >253=260=264
?
俺は264を書いた者だが、なぜ264が入るのか・・・おまえ、やっぱ頭悪いな・・・
>>270 そーか。なら、素直に謝る。
すまん。
はぁ・・・・まったく。
ずいぶんと面白い漫才ですな(w
>>271 いや、よく見たら俺も
>>264 で260と書いたつもりが261とレス番間違ってた
俺の方がわるい、素直に謝る
すまん。
こ ん が ら が っ て ま い り ま し た ! とりあえずみんなおちけつヽ(´ー`)ノ
275 :
名無し~3.EXE :02/08/13 10:18
SP3結合インストール後、windows installerサービスが利用出来ない状態になってしまいました。 サービスを開始しようとしても、「アクセスが拒否されました」と開始できない状況です。 何か分かる方いませんでしょうか?
253(=260)が割れ2kServerのボリューム名を知りたいそうな。 逆ギレしなくても最初から「割れ」とか公言してれば、 無用の混乱もせずにみんな親切に答えてくれるのに・・・。 「割れ厨イッテヨシ」ってね(藁)
277 :
名無し~3.EXE :02/08/13 10:24
>>275 新規インストールでなぜそれが出る?
たぶん、それ統合インストールしてないでしょ。
動いてるWin2000にSP3いれただけでしょ。
それでそうなったと。
ちゃんと統合インストールしてたらごめんなさい。すいません。なったこと在りませんのでわかりません。
279 :
名無し~3.EXE :02/08/13 10:25
SP3入れたら電源が切れなくなった セットアップディスクの修復プロセスを行った 電源が切れるようになった 「プログラムのアクセスと規定の設定」が反応しなくなった OEも起動しなくなった ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン 再インスコでつか?
SP2からSP3適用後、WordとExcel(共に2K)が起動時に Microsoft Visual Basic のダイアロで 非表示モジュール AutoExecNew 内でコンパイルエラーが発生しました の警告出現・・・ 今のところ特に問題ないようだけど何これ?
>>277 統合で何らかのエラーが生じたのかと思いもう一度CDの作成を試みたのですが
やはり同じ結果になってしまいました。
システムのプロパティではSP3と表示されるのでちゃんと統合インストールは
されていると思います。
それにしてもやっぱり再現性のなさそうなエラーですね・・。
>>279 再インスコかマンセーかそんな雰囲気がいいんじゃねぇか。(藁)
だからSPを待ち望んで、祭になるんだよな。
つーか、「プログラムのアクセスと規定の設定」って使えないと困るの?
OEが起動しなくなったのは漏れならむしろ喜ぶけどな。使わねーし。
283 :
名無し~3.EXE :02/08/13 10:45
なんか、統合インストールした人に頻繁にエラーがおこってる? 当方、メンドイからSP2SRP1に上書きアップデートしたけど、何も不具合は起こってないス。
>>283 う〜ん、ソレの方が安定するかもしれん・・・・
俺も再インストールするかな〜。
>>281 SP2統合インストールでもそれが出れば、ハードがおかしいと考えることもできるけど・・・
286 :
名無し~3.EXE :02/08/13 10:54
OEを消したのに残ってるYO!! programfilesフォルダから削除できないし。ファイル消しても復活するし。 消せるようになったんじゃなかったのか??
昨日までは統合インストールが一番成功例が多かったような、、、
>>286 きっとスタートメニューから見えないようになっただけかと、、、
>>247 俺もそうだよ
Cマガジンに昔付録で付いてたの使っただけ つД`)
>>250 知らないごめん つД`)
290 :
名無し~3.EXE :02/08/13 10:57
Σ(゚Д゚)ガーン!!!! それってアンインストールなのですか?
SP3デタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!! と思って入れてみたら 余計バグってマズ━━━━━━(;゚д゚;)━━━━━━!!! って感じになって ナエ━━━━━━(゚д゚)━━━━━━!!! で休日台無し・・・
292 :
名無し~3.EXE :02/08/13 11:03
SP4まだ〜?
>>292 (・∀・)イイ!!
SCSI関係で問題が多発してるのかな?よく考えたら漏れの環境でも
SCSI(Adaptec AHA-2940UW)使ってるが問題起きてないなぁ。
あ、SCSIでCD-R繋げてるんだった。書けなくなった人もいるみたい
だから漏れもチェックしないと。しかし現在メディアが1枚もない罠。
295 :
名無し~3.EXE :02/08/13 11:35
こんなことやっていいのか・・・?
298 :
名無し~3.EXE :02/08/13 11:49
Windows2000 CDのボリュームラベルを教えてください。 たとえばWindows2000 ProはW2PFPP_JAですよね。 それじゃServerは? たしか、Win板のどこかのスレにかかれていたはずなのですが、ここ数日探して いるのですが探し出せません。
299 :
名無し~3.EXE :02/08/13 11:50
SP3適用済みディスクでインストールしたのですが、電源が切れなくなりました。 SP2適用済みディスクではそのような事はありませんでした。 USB2.0ボードをさしているのですが、それがいけないのでしょうか??
自動製作バッチがオークションに出たら面白いものだ。
>>298 Professional W2PFPP_JA
Server W2SFPP_JA
Advanced Server W2AFPP_JA
DataCenter W2DFPP_JA
しまった。マルチだったか。答えてしまった。
303 :
名無し~3.EXE :02/08/13 11:57
>しまった。マルチだったか。答えてしまった。 アフォ?
(゚Д゚)アフォ、って言うな。
306 :
名無し~3.EXE :02/08/13 12:07
ボリュームラベル聞かなきゃ判らない奴に、たいしたことは出来ない。
307 :
名無し~3.EXE :02/08/13 12:07
どこの誰が犯罪者なんだよ?! おまえアフォの夏厨か?
∧||∧ ( ⌒ ヽ 答えなきゃよかった。 ∪ ノ ∪∪
|| ⊂⊃
|| ∧ ∧
|| ( ⌒ ヽ
∧||∧ ∪ ノ
>>311 、次があったらそうする。
( ⌒ ヽ 彡 V
∪ ノ
∪∪
>>286 ServicePackFilesやDllCache以下のディレクトリからOE関係のファイルを削除して
おけば桶。
OEのディレクトリにあるファイルを削除しても上記のディレクトリから修復されてしまう
ので意味がない。
>>228 156さん、ありがとうございます。
これからはSPをすぐに入れない人になります。
夕べ会社から戻って修復セットアップしようとしますたが、修復ディスクを
作成していなかったために玉砕 (つД`)
しょーがないんで、今夜からLinux入れてるパーティションにW2kを入れなおす
ことにケテーイしますた。
315 :
名無し~3.EXE :02/08/13 13:24
316 :
名無し~3.EXE :02/08/13 13:49
エクスプレスとネットワークってどう違うのでしょうか?
SPのことか。 ネットワークはおもに管理者用。 一度落として、ネットワーク内の全PCに当てるため。 エクスプレスは、差分アップデート。 必要なものだけ落とすタイプ。
319 :
名無し~3.EXE :02/08/13 13:54
(゚Д゚)アフォ、って言うな。
320 :
名無し~3.EXE :02/08/13 14:00
SP3以降のパッチはある?WindowsUpdateにないんだけど
321 :
名無し~3.EXE :02/08/13 14:09
SP2からPS3を適用したところ、問題なくUP出来たように見えたのですが、 実はシリアルポートの設定がおかしくなっていた模様。 自作アプリ、市販アプリともに、ポートオープンしようとすると 設定が不正です、みたいなことを言われ、全滅。 とりあえず、デバイスマネージャーからポートを削除して、再起 動で復旧しましたが・・・冷や汗ものでした。
ゴチャゴチャ言ってねぇでXP買えや!
>>323 イチャモンつけるくらいなら3.1でも使っとけや!
325 :
名無し~3.EXE :02/08/13 16:28
俺が噂のマルコヴィッチだ、ようど!
SP3をCDRに焼いたものを売ってるアフォがいるけど 落札金額の650円や700円の中に送料/メディア代の実費が 入ってないのな(藁 落札すると手数料とかヤフに取られるんだっけ? まあ買うヤシはほとんどいないだろうけどな
327 :
名無し~3.EXE :02/08/13 17:58
328 :
名無し~3.EXE :02/08/13 18:54
SP2で今のところ何の不具合も無し というおれはSP3入れない方がいいんでしょうかね
てゆーか、WindowsUpdateだと、SP3という選択肢が出てこない・・・
windows updateには無いと言うワナビー
散々SP3のURL出てるんだから、そこから落とせ。
>>330 何故無いんでしょ
さっさとXP買えつーゲイシの・・・
>>331 いやURLイパーイ貼ってくれてるのは嬉しいんですけど、何故こうも不具合ばかりと不安に
客を実験台にするなと小一時間
333 :
名無し~3.EXE :02/08/13 19:11
W2kにあてたら死にました(T_T) エラーが多すぎてまだ把握出来てません。 アンインストールしても回復せず・・・。
SP3をアンダースコートしても元には戻りません
337 :
名無し~3.EXE :02/08/13 22:16
なんだ、chedsk /fで表示がSP2に戻るだけか。 自動updateで戻ったと思ってた。 とりあえず、lanカード2枚差しが怪しいので1枚抜いて 動作を見てみるか・・・ うちでは、かなりのアプリがフリーズするがBNR2がまともに 動かなくなったのが痛い。CNETのメルマガなんか見るんじゃなかった・・・ 知らなかった方が幸せだったよ。
なんでchkdsk /fごときでSP2に戻るんだ? 元々ファイルシステムが壊れかけてて、chkdsk /fした事によって変な状態に 「復旧」されるとか?
SP3あてて全く問題ない漏れはしやわせだな。 むしろより好調になったような気がするのはプラシーベ効果かな。
>>340 c:をchkdsk /fすると再起動しなきゃいかんので嫌だったんだが、まぁ
やってみたよ。結果問題無しだ。つか、問題ある方がおかしいわな。
342 :
名無し~3.EXE :02/08/13 22:55
IEで右クリック→画像を保存しようとするとbmpでしか保存できない。 多分漏れだけなんだろうけど
ごめん。ありがとう
>>343 ,344
しかも上げてた。逝ってきます。
つーか、俺のところでも不具合なんて出てないが? 不具合でてるってヤツは実はごく少数で、 そいつらが何度も何度も書き込んでて、 逆プラシーボ効果状態になってるんじゃないの?
まあ不具合報告スレだからね。 ちなみにうちでも今のところトラブルはなし。 フォーマットしてクリーンインストしたからかもしれないけど。
バックアップ取ってからそのままSP3入れてみたけど 今の所不具合が出てない。 しかしクリーンインストしたら不具合出たりするって事もあるんだろうか・・・
349 :
名無し~3.EXE :02/08/13 23:31 ID:O5GASfDW
うちのマザーがviaのkt133だから・・・ってそんな関係はないのかな? >不具合。 前のsp2までは順調だったので考えられないが・・・
いつの間にID制に。
とうとう、夏房我慢汁漏れでidになりましたか。 よかよか
352 :
名無し~3.EXE :02/08/13 23:35 ID:R+r8r/qj
とうとう、夏房我慢汁漏れでidになりましたか。 よかよか
353 :
名無し~3.EXE :02/08/13 23:38 ID:MXYfnh45
ID付いてる!?びっくり
354 :
◆eGijCrAo :02/08/13 23:39 ID:MXYfnh45
じゃ名前出すか・・・しかも最初のIDがMXだし・・・
355 :
名無し~3.EXE :02/08/13 23:39 ID:wOxADJIc
マカが荒らしまくったおかげでIDが導入されますた
356 :
名無し~3.EXE :02/08/13 23:40 ID:NddNuReC
とりあえず糞スレ立てまくる夏厨は死ね
どうもSP3にして調子が悪い・・・。 と、いうことでSP2で再インストール逝ってきます。 SP3よ、さよなら〜。 不安定よ、さよなら〜。 そしてID制よ、こんにちわ(w
こっちの環境でも特に問題なし。以前から使ってるメインマシンで、以下の順でパッチ当ててきた。 SP2→SRP1→WindowsUpdateでほかのパッチを当てる→SP3 問題ある人は、ほかのアプリとかが競合してるとか。。。けっこーアプリ入れてるけど 特にエラーで落ちたりはしてない。
359 :
名無し~3.EXE :02/08/13 23:50 ID:EJZAj0H1
SP2&SRP1適用DISKって作れるかな〜?
>>355 マカの仕業じゃないだろ
Win2000SPスレの乱立なんかあきらかにSP3の不具合続出で怒り狂った人の仕業っぽい
>>359 やろうとしたけど、無理だった。
SRP1のファイルが圧縮されてなかった。
362 :
名無し~3.EXE :02/08/13 23:54 ID:VrMZP75g
>>358 漏れはそれに続けて多少のPreSP4がはってる。
が、かなり問題なし。
統合CDROMでクリーンインストール WindowsUpdateが出来なくなったがMSの指示どうりで解決 OSが落ちるようになったが原因は、ZoneAlarm3が原因だったので ZoneAlarmを前のバージョンに戻してからは、今のところは異常はないね
問題ないのでもうバックアップファイル消した。
365 :
名無し~3.EXE :02/08/14 00:52 ID:PtH+wy9R
>>363 確かに、今のところZoneAlarmを安淫ストしたら
安定してるな。
このせいだったのか?
>>365 だと思うよ 古いバージョンに変えたら落ちなくなった
SP2で安定してたのにSP3にしたらやたら不安定になりました。 元に戻したいのですがどういう操作で戻せますか?
>>368 解決しました。
アプリケーションの追加と削除にありました。
真っ先に見たけど、まさかここには無いよなー、という見方をしてたから
見逃したようです。
もっと目立つとこにおらんかい。
370 :
名無し~3.EXE :02/08/14 01:42 ID:+yAgUUyj
SP3適用済みCDを作成しWinMeの起動ディスク経由で winnnt.exeを実行しインストールしようとしているが エラーが出て途中で止まってしまう。 昔、Win98起動ディスクでできたような気がしたんですが、 今手元にないので確認できず。 なんでだろう?
>>370 もともとwinmeの起動ディスクじゃWIN2kはインスコできない
372 :
. :02/08/14 02:37 ID:Ey9Acey/
ローカルにファイルを全部落としておいてwinnt.exeって方法なら 98起動ディスクでも良かったと思うが。 CD使う場合は2kの4枚組のが必要だろ。しかもSP適用板の場合、 適用後のi386から「txtsetup.sif」を1枚目のFDにコピっておかないと エラーで途中終了する罠。
>>370 >>372 の補足だが、セットアップFDが無い場合は
[Win2kCDROM:]\bootdisk\makebt32.exeを実行しる。
間違っても「CDROMが無いのでmakebt32.exeをよこせ」とか言うな。
makebt32.exeだけなら上げてやってもいいけどな(藁
375 :
名無し~3.EXE :02/08/14 10:36 ID:RUHsSQyK
376 :
名無し~3.EXE :02/08/14 10:49 ID:z76IpnMx
B'sCLiP5.01でCD-Rがファーマット出来ない。 完了はするんだが認識しない、よってCD-Rがゴミと成る。 RWではフォーマット出来ました。 メインのXPでフォーマットしたのを、サブのSPSにディスクを入れたら認識しました。 書き込みまでは確認してないが。 アンスト インスト しなおせば直る。 BHA当然休みだしTEL受け付けしてるみたい。
377 :
名無し~3.EXE :02/08/14 10:53 ID:vOEDC7/8
SP3にしたらwin終了時に黒画面でフリーズしてしまいますた!
378 :
名無し~3.EXE :02/08/14 11:16 ID:me3YTowd
たった今、SP3を入れてみたけど、ネットができなかった(IE5.01) 原因を調べるのが面倒だったので即削除しますた。
SP3をインストールし終わった後の一回目の起動時にNICを認識しない(i82559)なんて事が有ったよ。 チョッとびっくりしたけど、再起動したらすんなり直った。変だね。
380 :
名無し~3.EXE :02/08/14 12:54 ID:evdQSeV4
>>216 同じくWinCDR7.0がダメ。動いた人はいますか?
アプリックスの対応を待つしかないのか?
参考にならんけどWinCDR6.24はSP3で普通に使えてる。
383 :
名無し~3.EXE :02/08/14 13:07 ID:yl0p0nr2
Easy CD Creator4は問題なかった
USB関係がまともに動かなくなった。
入れても入れなくてもたいして変わらない程度(既出のパッチが全部 あたっているならば)と言われていた割にはやけに不具合多そうだな。 やっぱり入れるのやめるか…現状で全く困ってないし。
>>385 それが好い。SP3いれて不都合になるっていかにもM$らしいけど。
OEMでSP3適応済みCDが販売されるときが安定のし時。
SP1_SP2の時のように。
windows updateに出るまで待っていいですか?
388 :
名無し~3.EXE :02/08/14 14:30 ID:yl0p0nr2
今入れようが後で入れようがSP3の中身は変わらない。
389 :
380 :02/08/14 14:56 ID:evdQSeV4
>>382 すいません。7.25でダメでした。
SP3でWinCDR7.25が動いた実績募集中。
>>216 は使えるようになりましたか?
390 :
名無し~3.EXE :02/08/14 15:02 ID:BVuvYgDJ
Windows2000 クリンインスコして、Windows Update かけると まず最初にWindows update control V4.0 のインスコを促される。 で、実行すると、今度は『現在、利用可能な更新はありません』 SP2も入ってないのになんでこうなるの?
冫─' ~  ̄´^-、
/ 丶
/ ノ、
/ /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
| 丿 ミ
| 彡 ____ ____ ミ/
ゝ_//| |⌒| |ヽゞ
|tゝ \__/_ \__/ | |
ヽノ /\_/\ |ノ ________
ゝ /ヽ───‐ヽ / /
/|ヽ ヽ──' / <
>>390 / | \  ̄ ,/| | 仕様です。
/ ヽ ‐――‐ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
392 :
216 :02/08/14 15:20 ID:5vVjsUg2
>>382 WinCDR7.25で駄目だったよ
OS再インストールしても駄目
試行錯誤した上、無理と判断して同じ日本語ボリュームラベルが
使用可能なPrimoDVDに乗り換えたらばっちり動いたよ。
どうやらSP3とWinCDRは相性悪いかも・・
HDDにイメージ作っていざ書き込もうとする直前にエラーレポートが
表示されて書き込めないって状態になる。
393 :
216 :02/08/14 15:27 ID:5vVjsUg2
>>380 漏れも同じく駄目だったよ。
SP3にはPrimoDVDがお勧め、軽いし
日本語ボリュームラベル使えるから助かった。
漏れがWinCDR使ってる理由ってこの機能のためだけだったから・・
重くて不安定なWinCDRよ・・さようなら(w
394 :
名無し~3.EXE :02/08/14 15:39 ID:FXGDJsG8
【2ch】「2ちゃんねる公式ガイド2002」が販売中だ( ´∀`)モナー
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1028602905/l50 2ちゃんねる公式ガイド2002は、株式会社コアマガジンから2002年8月5日に発売される
書籍です。 CD-ROM+ステッカーつきで値段はちょっと張りますが、よりマニアを目指す
人には楽しい本となっています。 読者対象は中級以上の2ちゃんねらーで、ウラワザ・
セキュリティ・板ガイドなど、2ちゃんねるをより楽しむ方法を解説。付録CDにはさまざま
な2ch関連アーカイブを満載。
ソース:
http://www.coremagazine.co.jp/2ch/ ( ´D`)ノ< 一人一冊から一部屋一冊の時代がやってくるのれす♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
,__ 2ちゃんねるガイドを買え!
iii■∧ 。買う金がなかったらこれを2回コピペしろ、
(,, ゚Д゚) / 宣伝ぐらいやってくれ、ゴルァ!
▽(| つ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>392 あっ・・・それ、書き込み速度を20倍だったのを16倍にしてまだ出るから、
12倍にしたら、でなかったよ。
396 :
380 :02/08/14 15:53 ID:evdQSeV4
>>395 マジですか。試してみたけど、4倍速(最低速度)でもダメでした。ザソネソ
Ver7.26まだですか〜。>アプリックス
397 :
名無し~3.EXE :02/08/14 16:05 ID:pmVOk+ZL
PrimoDVDって販売中止じゃないのか?
SP3を入れると不安定→アンインスコ→やっぱり安定したSP2がいいや→ SP3は多数の不具合やセキュリティホールを修正→自分の気持ちが不安定になる→ 情報収集し再度挑戦してみる→SP3を入れると不安定→アンインスコ.....
人 (__) \(__)/ 400ー! ( ・∀・ )  ̄ ̄ ̄
SP2よりSP3のほうが不具合は多いということでよろしいか?
2000Serverにエクスプレスインストールして 見事成功したと思ったのもつかの間、 例のIEとかOEを隠したり削除する機能がないんだが、 Serverには無いのか? Serverに入れた人状況キボンヌ(;´Д`)
403 :
名無し~3.EXE :02/08/14 20:16 ID:CO51ay5P
すまんageさせてくれ
404 :
名無し~3.EXE :02/08/14 20:22 ID:cEkj0ELa
不具合出まくり千代子! スマソ!
405 :
名無し~3.EXE :02/08/14 20:25 ID:vOEDC7/8
終了時にフリーズしちゃんだけどマジこまってます。
406 :
名無し~3.EXE :02/08/14 20:58 ID:vOEDC7/8
マジこまってます。
我慢しきれずにリセットしてしまうんだろうなあ
408 :
名無し~3.EXE :02/08/14 21:10 ID:JPGXPWsX
SP3後 Windows Update 正常?
409 :
名無し~3.EXE :02/08/14 21:14 ID:H9wkyiJt
sp3統合ディスクでOSを入れたらOffice 2000 SR-1がwindowsファイル保護とやらで、 途中でwindows 2000 sp3のCDを要求されるがインストールできん。 最悪です。
410 :
409 :02/08/14 21:15 ID:H9wkyiJt
原因がよくわかんないんだよな・・。。 普通にIEだのWMP、Mozilla、Javaとかインスコしただけなのに・・・。
412 :
名無し~3.EXE :02/08/14 21:19 ID:vOEDC7/8
win終了時に固まった人いませんか?
413 :
409 :02/08/14 21:19 ID:H9wkyiJt
>411 うーん、コレなのか?でもなんか違う気がする。。。 とりあえず弄ってみる。
414 :
名無し~3.EXE :02/08/14 21:21 ID:OLJQZBA/
415 :
409 :02/08/14 21:28 ID:H9wkyiJt
だめだった・・・。一応再起動してから再チャレンジしてみる。 レポートやらなきゃダメなのに・・・。OpenOfficeでも使って仕上げるか。。。
WinCDR7.25で焼けるねぇ・・ 5回試して、5回ともOKだよ
>>416 焼けるよね? WinCDR7.25で。
SP3の自動アップデート機能はXPみたいにシリアルNOとかはかないのか?
不具合出てる人はWINDOWS UPDATEで重要な更新あててからやってるんだろうね? 最初不精をしようとしてSP3のインストーラダウンロードして実行したら有効な32ビット アプリケーションじゃありませんて言われたけど・・・・(それはそれでインストールでき ないからいいのか?)
420 :
409 :02/08/14 22:00 ID:UH0+9QKU
もうだめぽ。。。WFP無効にするしかないぽ。
421 :
416 :02/08/14 22:02 ID:JH8gN+OH
気になったので、いろいろと試してみたら、 CREATIVEのMP3プレイヤーが使えなくなってた・・・ すでに入れてある曲は聴けるけど、プレイヤーに転送できない・・ 買ってから、まだ3週間なのに・・・SP3のバカ・・・
422 :
名無し~3.EXE :02/08/14 22:11 ID:D6BcA1FX
423 :
コギャルとHな出会い :02/08/14 22:12 ID:NCb5lT43
http://kado7.ug.to/net/ 朝までから騒ぎ!!
小中高生
コギャル〜熟女まで
メル友
i/j/PC/対応
女性の子もたくさん来てね
小中高生大歓迎です
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。
激安携帯情報あります。
424 :
409 :02/08/14 22:16 ID:UH0+9QKU
>422 あ、やっぱり同じ問題にあった人が居るわけだ。 ちなみにWFP無効にしても無駄ですた。エラーが出て終了。
425 :
名無し~3.EXE :02/08/14 22:28 ID:CIPpYwUC
426 :
409 :02/08/14 22:30 ID:UH0+9QKU
なんかZoneAlarmが影響してるような気がしてきたと言ってみるテスト。
>>425 何かと思ったらAlexaかよ。Ad-Awareスレでも読んでみな。
●Windows2000SP3導入後にWindows Updateに失敗する場合の解決方法
http://www.freetune.com/extras/broken_updates.htm 1.インターネット一時ファイルを削除する。
[すべてのオフラインコンテンツを削除する]にチェックをつけて行う事。
2.Windows Updateフォルダの中身をすべて削除する。
3.WUTempフォルダを削除する。
4.[ファイル名を指定して実行]で"regsvr32 iuctl.dll /u"を実行し
successfulとダイアローグが出たら[OK]を押す。
5."iuctl.dll"と"iuengine.dll"を検索して見つけ出し、削除する。
429 :
名無し~3.EXE :02/08/14 23:09 ID:nsJutbEW
ZoneAlarmの最新版の3.1入れてるけど めちゃ安定してますが?? とりあえずsp3入れてもZoneAlarmが 全然悪さしない人もいます。
上記作業の2-5を自動化してみる。 動くかどうかは知らない。(w @ECHO OFF CMD /C RMDIR /S /Q "%ProgramFiles%\Windows Update" CMD /C RMDIR /S /Q "%SystemDrive%\WUTemp" REGSVR32 /U IUCTL.DLL CMD /C DEL /F "%SystemRoot%\SYSTEM32\IUCTL.DLL" CMD /C DEL /F "%SystemRoot%\SYSTEM32\IUENGINE.DLL"
431 :
名無し~3.EXE :02/08/14 23:37 ID:H6WkLwxr
SP3入れたらデフラグするたびに再起動後勝手にchkdskするようになった。 同じような症状の方いませんか?
終了できねんだけど
433 :
名無し~3.EXE :02/08/15 00:03 ID:syHy3GpG
SP3クリーンインスコで再現性がある不具合。MBはASUS P4-TE 1)Intel Application Acceleraterでブルースクリーンが出るようになった。 2)Sound Blaster Live!の最新ドライバでOS自体が起動しなくなる (ちなみに栗のサイトでは「不具合が出たらOS再インストールしてください」だと) そしてIDEはDMAモードにならない罠。
こんだけ不具合があると、SP3あてない口実になるな。 面度院だよね
不思議だよね パッチを当てて来たときは、何でもないのにSPに成ると不具合がぼろぼろと 出てくるなんてね
436 :
名無し~3.EXE :02/08/15 00:22 ID:v+HvslJa
>279 >299 漏れはSP3エクスプレスでインストしたら、シャットダウンをかけても電源 が落ちずに再起動するようになった。 SP3アンインスト→SP2にしたら普通にシャットダウン出来るようになった。
437 :
名無し~3.EXE :02/08/15 00:26 ID:lPDOVFwy
なんでもいいがSCSIの不具合何とかしる!
438 :
名無し~3.EXE :02/08/15 00:26 ID:FFY5pbj6
富士通に電源切るソフトがあるよ 電源は昔から切れなくなったりするらしいよ
440 :
:02/08/15 01:05 ID:+gI1S9NK
あー、ここ先にみればよかった。 ACE-6280でOSクリーンインストールしてSP3いれたらOSが起動しなくなった MSほんっっっっとに頭にくるぜ!一部PCげーも動かないらいしし。強制XP移行でもさせるきか?
冫─' ~  ̄´^-、 / 丶 / ノ、 / /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ | 丿 ミ | 彡 ____ ____ ミ/ ゝ_//| |⌒| |ヽゞ |tゝ \__/_ \__/ | | ヽノ /\_/\ |ノ ________ ゝ /ヽ───‐ヽ / / /|ヽ ヽ──' / < 愚民どもよえっくすぴーを / | \  ̄ ,/| | 買って私に貢ぐがよい。 / ヽ ‐――‐ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>437 直し方はこのスレの上の方のレスに書いてある。
Office2000が使えなくなりますた。
444 :
名無し~3.EXE :02/08/15 01:51 ID:V346NKWw
sp3入れたら、アプリケーションの追加と削除ープログラムの変更と削除 からIEが無くなってしまいました。 どうやってIEの修復すれば・・・
2k、ド安定伝説崩壊・・・
447 :
名無し~3.EXE :02/08/15 01:58 ID:V346NKWw
>445 ありがとうございます。
うちでは超度安定なんだけど。もしかしたらSP2より安定してると思われ。 Win2kSP3でWinCDR使えてます@5.01r。(w 他で問題でまくってるかしらんけど、IAA@2.3.0.2144も大丈夫。 ちなみにM/Bは、TYAN Tomcat815T(S2080GNのほう)です。 ZoneAlarm3は日本語化したら文字化けしまくってたので消した…けど動作自体は問題なかったような。 Office 2000@SR-1&SP2でも起動時にCD要求されたので普通にCD入れて後はOK。 電源もなにも問題なし。 バグ?の中で確認できないのはSCSIくらいかな、つけてないので。 ちなみにほかにMS関係で入れてるものは以下のものがあります。 IE6@6.0.2600.0000、DX9@5.02.3674.0133、WMP@9.00.00.2773、 それと今出てる3つのPreSP4当ててます。 SP3とあまり関係ないんだけど、 自分の環境でこれをいれたら絶対おかしくなる!ってのはB'sRecorder系。 あそこの会社のはなにかと相性が悪いソフトが多いような気がする。
>>446 ここまでダメだとイタイな
XP+WindowsUpdateしたほうがまだましみたいな
ビル・Gの目論見通りか
>>440 俺もSP3インストールしたら再起動しなくなった。
もっとも俺の場合はクリーンインストールじゃなくて現在の環境に
SP3当てようとしたんだけど。
起動中のロゴ画面まで行くんだが、下のグラフが途中で動かなくなる。
修復ディスクも効かない。もう再インストールしかねえな。
>>448 よかったな
でもだいたいスレをご覧の通りだわ
SP3の惨状は
452 :
名無し~3.EXE :02/08/15 03:02 ID:1+ZGpbqk
>>448 おいおい、
ZoneAlarm3文字化けしたとかアホなこと言うな
単に君が正しい手順で日本語化してないだけだろ
パッチ当てた後、レジストリキー結合してPC再起動したのか??
SP2のscsiport.sys欲しい人いる?
454 :
名無し~3.EXE :02/08/15 03:07 ID:/kxlSbTQ
とりあえず、うちはゾネ3のせいで落ちてたらしい。
ありがとう
>>363 けど、マイコンピューターではsp2になってる・・・
sp2->sp3の宇婦デート中にファイルが壊れていたのだろうか?
まあ、とりあえず以前の長安亭2000に戻ったのでよしとしないと。
うちは、b'zとwincdrは使って無くてnero5オンリーだから
その辺もOKだし、scsiはそもそもない。
とりあえず、しばらく様子見てみよう・・・
>>453 それSP2の奴は持ってるしほしい奴見つけるの大変そうだな
456 :
_ :02/08/15 03:37 ID:1+ZGpbqk
とりあえず、漏れの場合、2ksp3でクリーンインストールして 不具合らしい不具合はWinCDR7.0が使えなくなったことしかないな・・ XPから乗り換えだが安定して動作中
>1-457ミーハー
>>452 あーそうするんだったのか。。。どうも。
まぁ動作確認してみただけで、ルータあるからどうでもいいんだけどさ。
てゆーかー SP奇数安定説も崩壊???
SP2は偶数だけど安定してるからな。
461 :
名無し~3.EXE :02/08/15 06:03 ID:9GRO0wqC
SP3入れたけど不具合なし。きわめて安定。 気のせいかもしれないがクロックアップ耐性もアップした気が・・・ これは本当に気のせいだと思うが。
462 :
名無し~3.EXE :02/08/15 07:19 ID:zMTiVQpY
SP3にしたらsetup.exeが起動しなくなった(タスクマネージャ見ると起動しているが沈黙状態) ので、SP2に戻したら直りました。 SP2で安定してたし、無理にSP3入れることないな。
SP3って雑誌の付録になってる?
>>463 まだだと思う。だってM$でも不都合の修正しているって自サイトに書いてあるし。
Officeの問題とIEの問題、SCSI、・・・なんか、もろもろ。
465 :
名無し~3.EXE :02/08/15 07:42 ID:bAe34wV+
>>409 Windows 2000 SP3 のディスクを要求されたら
SP3適用済みのディスクを入れたらいい
466 :
名無し~3.EXE :02/08/15 08:05 ID:qXVYvFmq
こんなもん公開すんなや
467 :
465 :02/08/15 08:56 ID:bAe34wV+
いろいろ言われてるけど、 僕的には SP3 はすごく安定してますよ
超安定 −−−−−−−終了−−−−−−−
ーーー 再開 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 奇数SPはヤメトケーーー
3台にいれてるがおかしくないよ〜。 見てるとSCSI環境の人は様子見たほうがいいかもね。うちはIDEだけど。
471 :
>>469 :02/08/15 09:25 ID:ZgAV6hsp
LINUXカーネルかよ!
472 :
465 :02/08/15 09:28 ID:4FR54qra
IDてすと
473 :
◆eGijCrAo :02/08/15 09:29 ID:6xlonbP7
XPSP1が不安になってきた・・・
474 :
名無しさん@Emacs :02/08/15 09:32 ID:akV1TWrQ
出所不明なドライバを入れてるヤツか、 割れ物を入れてるヤツが不安定だと騒いでるだけだろ。つまらん。
SP3で不具合出てる奴は馬鹿 −−−−−−−終了−−−−−−−
476 :
465 :02/08/15 09:52 ID:4FR54qra
馬鹿ではないでしょう 環境の問題かな ドライバとかを最新にしてみるといいかも ドライバとかってパソコンについて多やつそのまま使ってるとか パーツに付属のCDのやつそのまま使ってる人って たくさんいると思うんだけど・・。 最新のドライバdownloadしてインストールしたら 安定する人も増えるんじゃないかな
テスト機に2000Pro導入+SP3 成功 テスト機に2000Svr導入+SP3 成功 運用機(まだそんなに経過してないが)の2000Svr+SP3導入 成功(しかもATAカード使用) あとは、一番よく使う自宅の2000ProにSP3導入なんだが・・・怖い。
>>477 はげどー
おれもサブには全部いれたんだが
メインはSP2ダ
SP2のときはベータ送ってきたけど、SP3のときは何も送ってこなかった。 SP3ベータの時点で動作チェックした人が少ない? XP普及のため、あえてテスター減らした? Win2kアルファ&ベータ、SP1ベータ、SP2ベータと送ってきたのに・・・。
480 :
477 :02/08/15 11:01 ID:EprG69AG
>>479 msdnかなんかとってるの?
SP3適用CD作成成功age
481 :
477 :02/08/15 11:02 ID:EprG69AG
あがってないし(;´Д`)
482 :
477 :02/08/15 11:04 ID:EprG69AG
げ、SP3適用CDでインスコしたと言うことは WindowsUpdateきれいなはずなのに なぜかWindowsUpdateできなくなって居るんですが・・・(;´Д`) 例のregsvr32やらなきゃダメというのか、、、
SP3のファイルが壊れるのと似た現象が ノートンのライブアップデートでも発生したよ(;´Д`) 日米間の回線かルーターか鯖に異常があるのかな…
Adaptec 2940U2W とMelcoのカードで ALL SCSI 構成なんだけど SCSIがらみの問題はないなぁ。。 SP2からのUpdate、SP3適用済みCDからのクリーンインストールともに 問題なし。 ただ、クリーンインストールしたらNAV2002がインストールしても動かなくなった。
485 :
名無し~3.EXE :02/08/15 11:33 ID:bjZ1+s7G
>>483 Nortonのバージョンは?2002だとAntiVirusプログラムアップデート失敗、
その他のプログラムインストール失敗(ロード不能)だぞ。
だから、直ちに使うのをやめれ。
ノートンは糞。McAfee使え
488 :
名無し~3.EXE :02/08/15 11:36 ID:l27iZqmq
びっくりだ。 いろんな意味で。 首吊って市ね。
>>491 ( ´,_ゝ`)プッ シネヨ デブ
494 :
名無し~3.EXE :02/08/15 12:21 ID:l27iZqmq
SP3で不具合出てる奴は自分のケツもロクに拭けない馬鹿 −−−−−−−終了−−−−−−−
冫─' ~  ̄´^-、 / 丶 / ノ、 / /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ | 丿 ミ | 彡 ____ ____ ミ/ ゝ_//| |⌒| |ヽゞ |tゝ \__/_ \__/ | | ヽノ /\_/\ |ノ ________ ゝ /ヽ───‐ヽ / / /|ヽ ヽ──' / < MS社員必死だな(w / | \  ̄ ,/| | / ヽ ‐――‐ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
んーなんか不具合報告多いね。 俺は職場の作業PC 2台も含めて計5台をSP3にした(うち1台はSP3適用済み CDでクリーンインストール)けど、どれも全く問題出てないんだがなぁ。 SCSI onlyのマシンもあるけど、scsiport.sysの不具合とやらも出てないし。
>>497 不具合報告スレッドだから不具合報告が多いのは当然・・・
>>474 >>475 >>495 井の中の蛙だよボクちゃん
パソコンたーくさん世の中にあるんだよ
ボクの使ってる環境だけじゃないんだよ^ ^
SP3でアップデートされたデフォルトのドライバにも不具合臭いのあるから断ち悪
おいおいMSが認証済みでこれですかってところ
SCSIリセットと
>>428 とあとなんだ?たしかにSCSIマシンにとっちゃ致命的だな
SP2のに入れ替えろ、って上書きしといて手間かけさせんなよって感じ
500 :
名無し~3.EXE :02/08/15 15:03 ID:EprG69AG
個人的には、パッチ当てたりとか インストール/アンインストールの時に正常にファイルが 更新されたりしてないマシンにトラブルが多いんでは無かろうか、と思ったり。 つーか、統合インストールでWindowsUpdateできないって いくらなんでもおかしいだろ>MS しかもActiveXが入ってないのにUpdate使えるように仕組んでいたように伺えるんだが。
501 :
名無し~3.EXE :02/08/15 15:07 ID:tSQH2zPN
>>501 糞は余計な手間かけて対処済みって書いてあるだろボクちゃん
MSの糞までばら撒かれちゃったって話をしてるんだよ
日本語勉強しようね
503 :
名無し~3.EXE :02/08/15 15:30 ID:M+SoaGLc
Windows updateだめ。
>>58 >>60 効かない。
仕方ないから sp2 -> ie6 -> sp3 をやってみるか。
office 2kはどこで入れたらいいんだろう?
>>500 ActiveXを入れたらいいのか?
IE削除できてもUpdateでバージョン気にしなきゃいけないってどういうこと?まったく…
>>502 言いたいことはわかるが感じ悪いぞ
506 :
465 :02/08/15 16:00 ID:4FR54qra
Windows Update ができないってかいてるので試してみましたが 問題なかったですよ。 嗚呼、Internet Explorer 5.5 SP2 だからかなぁ Norton AntiVirus 2002 も問題なかったです。
507 :
465 :02/08/15 16:01 ID:4FR54qra
ちなみに、SP3適用済みでインストールしてから Internet Explorer 5.5 SP2 を入れました。
>>500 そういえばIEのキャッシュ消したらActiveX消えてそれ以来入れろとも言われないけど
関係有るの? もっともSP2の時からだけど。
SP3当ててるけど今の所不具合はないよ。
509 :
503 :02/08/15 16:05 ID:M+SoaGLc
なんだか凄く安定してるんだけどね、、
SP3で不具合出てる奴は自分のケツもロクに拭けない馬鹿 −−−−−−−終了−−−−−−−
なあ、SP3の修正パッチって出るのか? それとも今後SP3そのものを修正するのか? 俺の環境では特に問題ないがその辺が気になる。
(゚д゚)ハァ?
SP3aが出るのではないか?と勘繰ってみるテスト
(゚д゚)ハァ?
Windows Update 出来るようになた。
SP3統合済みのCDからセットアップしてそのままで、 NIS2002も、WindowsUpdateも全く問題ない俺は、 このスレでは逝ってよしですか?
>>518 それが普通のはず・・・。なんだけどねー。
なんかすごいのがあるな。 Windows Debugger の認証問題により、権限が昇格する (Q320206) (MS02-024) この修正を含む予定のサービス パック : この問題に対する修正プログラムは Windows 2000 Service Pack 3 に含まれています。 注意 : 本修正プログラムは、Windows 2000 Service Pack 4 に含まれる予定となっておりましたが、 問題の重要性を考慮し Windows 2000 Service Pack 3 に含めることにいたしました。当初の予定のため、修正プログラム名は "SP4" を含んだ形で命名されていますが、 先述のとおり Windows 2000 Service Pack 3 に含まれますので、ご注意ください。
>>520 >SP3 は必須のアップグレードではありませんので・・・
と書いてある割にはの割にはすごい修正があるんだな。
個別の修正パッチも有るが、WindowsUpdateで出てくるのは(多分)SP3。 つまり、SP3を入れたくなきゃこれを自力で探して、入れろと。 すごいなM$(w
523 :
名無し~3.EXE :02/08/15 22:47 ID:XFEDTQAs
おい お前ら そろそろM$にテストさせられてるって事に気づいてくださいよ
524 :
名無し~3.EXE :02/08/15 22:49 ID:9GRO0wqC
ここで不具合報告している人って IE何使ってる?IE6?俺は5.5で不具合今の所ゼロ。 SP3入れた後パソコンにかなり酷使させて(これはクロックアップ耐性を現在計ってるのもあるが) いるけど全く問題が出ない。もしや不具合ってSP3というよりIE6なのでは? むかしIE6入れたけど不具合でまくりでそれ以来入れてない。
525 :
名無し~3.EXE :02/08/15 22:51 ID:9GRO0wqC
SP3を入れて不具合出た人はもう少し環境を教えてもらわないと参考にならない。 せめてパソコンの機種名(自作ならマザボとCPU) OSとIEの種類ぐらいは報告してもらわないと。
526 :
525 :02/08/15 22:52 ID:9GRO0wqC
OSは報告しなくていいんだった・・・スマソ
527 :
名無し~3.EXE :02/08/15 22:57 ID:lPDOVFwy
SP3 にしても SCSI ボードのドライバが落ちるんで、一旦 SP2 に戻してから SCSI バス リセット ナントカ という Hotfix 入れて、その後 SP3 に戻したら今度は 安定しててイイ感じ。
529 :
名無し~3.EXE :02/08/15 22:58 ID:lPDOVFwy
それにしても、その Hotfix って実行ファイルをクリックしただけで問答無用に 即インストールされるのね。あれはいかがなものか。
>>528 はげどう。MMXペンティアム 133MHz 64MBでもまったく問題ない。(もちろんIE6)
遅いけど・・・
>>521 それ言ったら、CodeRedやNimdaを防ぐためのIISのパッチだって
SP3だぞ。
>>522 hfnetchk使えば一発。脆弱性の存在とパッチの存在を知るのは
難しくないはず。
532 :
525 :02/08/15 23:04 ID:9GRO0wqC
そかIE6でも安定している人はいるんだね。 禿しくすれ違いだがIE6自体の安定感はどうなの?
533 :
525 :02/08/15 23:08 ID:9GRO0wqC
でもSP2でもともと安定していてSP3でも相変わらず安定だから 有難味がわかない・・・
>>532 漏れはあまりクラッシュした記憶がないなぁ。シェルのExplorer.exeは割と落ちるけど。
っていうかそもそもMozillaがメインなので(w
>>532 人が言ってるほど、不安定ではなかった。
>>534 >シェルのExplorer.exeは割と落ちるけど。
うちもよく落ちる。なんとかならんもんかな…
>>536 数々のシェルエクステンションが悪さをすることも結構ある。いらないのは
外してみるとか。
SP3適用済みCD、ってどうやってつくるの?
541 :
名無し~3.EXE :02/08/15 23:48 ID:hXSH03ek
落ちる奴はAMD使いだろ。 1000円のNIC使ってるとか。
HFNetChkは便利なので、使ってみませう。
SP3あてるのは怖いけど、HotFix探すのもメンドイなら、
Baseline Security AdvisorかHFNetChkのどっちかを使うのが一番妥当かもね。
ちなみに、こんなバッチファイルでチェックしてまつ。
@echo off
set db="
http://download.microsoft.com/download/xml/security/1.0/NT5/JA/mssecure.cab "
if not exist C:\WINNT\system32\mssecure.xml goto bye
del C:\WINNT\system32\mssecure.xml
hfnetchk.exe -v -x %db% > D:\TEMP\hfnetchk_result.txt
D:\TEMP\hfnetchk_result.txt
goto bye
:bye
exit
>>542 C:\WINNT\system32\mssecure.xml
は最初に自分で入れないといけないのか。
544 :
名無し~3.EXE :02/08/16 00:20 ID:g1FSQNpv
>>541 確かに、うちはそうだった。
duron700にviaのkt133だから。
イソテルだと安定してる?
>>542 Baseline Security Advisorは日本語版まだだよね?
あれ、英語版のHotfixを基準に判断するから、日本語環境でHotfixの適用を
チェックするには厳しいかと。
システムログに >ドライバは \Device\Scsi\SCUPCI1 でコントローラ エラーを検出しました。 ってなのが不定期に登場するのだが、SP3のSCSIPORT.SYS絡みなのかなぁ?
548 :
名無し~3.EXE :02/08/16 00:50 ID:kb2+c1sA
P4 ですが、あぼ〜んしますた マザーはASUSで自作
>>549 chkdskでエラーはでないです。
SC-UPCIにつながっているのがCD-R/MO/外付けHDD(FAT32)なんですが
どれも問題は出てないで普通に使えるんですよ。
もしかすると気づいていないだけかもしれないですが、
これらのデバイスと使うとエラーが記録されるわけでもなさそうだし…
Let's note CF-A1RというショボマシンにSP3を導入したが、 今のところ何の問題もナシ。これまでは一度スタンバイにすると、 不安定になっていたが、それも無くなったような気がする。 ちなみにIEは5.5sp2。Windows updateも特に問題は無かった。 IE6入れろってうるさいけど。
>>543 あ〜最初は無いな(w
いつもあるものだから消してからやってやろうと思って、こうしてただけ。
>>545 ので良いと思うよ。
>>546 日本語版はまだだけど、
各言語に従って判断するって言うようなことが書いてあったような気がしないでもない。
どっかのニュースサイトでもそれらしき記事を見たような・・・。
IE6 ってExprorerまで変えちゃうのね。 フォルダツリーで列で選択されるのがなんかやだな。
>>532 ブラウザとしてのIE6は特に問題ないと思う。
ただ、エクスプローラ(シェルの方)の挙動を激しく変えるのが鬱。
何というか、中途半端にXP化してしまう感じが嫌。
なので、SP3統合で再インストールしたのを機に、IE5.5SP2にダウングレード(w
ここの報告を見て恐る恐る入れてみたが全然問題無し。 拍子抜けした。
556 :
名無し~3.EXE :02/08/16 02:48 ID:BPUaY5fk
何にも不具合なし。 これからでてきたりして ちなみにIE6でげす
ハードウェアレベルでの障害って考えられないですかね? 今暑いし、オーバークロックなんて論外では・・・。
558 :
名無し~3.EXE :02/08/16 08:52 ID:EZp4/AV6
SP3が安定しないって騒いでるやつって オーバークロックしてるとかのハードの問題か それか、チューニングのしすぎとかでまともに動かなくなっただけの あふぉの集まり
>>552 んー、漏れが手元で実行したときは、Hfnetchk+日本語版xmlでは問題なかった
システムが、MBSAでは「Hotfixがない!」と怒られたな。
xmlデータベースを指定するオプションってあったっけ?
>>557 オーバークロックが危険な行為だと言うことを認識してないヤツが多いからね。
オーバークロックが当たり前で、動かなきゃおかしいと言ってソフトウエアメーカーや
ハードウエアメーカーに文句を付けるヤツのなんて多いことか。
今、初めて自動更新の通知を見た! また新しいHotfixが出たのか(鬱
このペースで行くと来年の今頃にはSP4・・・
563 :
◆eGijCrAo :02/08/16 10:40 ID:tt49JY29
この問題は、Windows 2000 の接続マネージャに含まれる問題によって、 管理者と同等の権限を取得されてしまう問題です。最悪の場合、 悪意のあるユーザーにお客様のコンピュータ上で管理者と同等の操作を 行われる可能性があります。
Windows インストーラ がまともに動かなくなった。 daemon317.exe をインストールしようと思ったら、 Windows インストーラ サービスにアクセスできませんでし た。セーフ モードで Windows を実行している場合、または Windows インストーラが正しくインストールされていない場合 に発生する可能性があります。サポート担当者に問い合わせ てください。 [ OK ] と言われてインストールできない。
>>560 俺オーバークロックしてるけどSP3きわめて安定してるよ。
もとい無茶なオーバークロックはしないけど。
566 :
名無し~3.EXE :02/08/16 11:18 ID:rgvDP6yP
休止状態からの復帰が失敗するようになった。 それ以外はなんともないけど。
漏れは
>>428 やってからwindowsupdate出来るようになった。
568 :
名無し~3.EXE :02/08/16 11:41 ID:PZQVawSc
その01 スタートメニューに 「プログラムのアクセスと規定の設定」という 項目が追加された。 その02 アプリケーションの追加と削除 −Windowsファイル という項目に 「Internet Explorer / Outlook Express / Windows Media Player」 が追加された。 が、追加されないよ・・・・ウワァァン 誰かコマンド教えてくらはい。m(-)m SP2SR1/IE5.5SP2で、AVG入れてる以外はほぼクリーンなマシンに入れてみますた。 なんか、起動直後のメモリ使用がやたら多くなったような・・・
569 :
名無し~3.EXE :02/08/16 11:43 ID:6vbTK3hs
SP3入れたら電源切れなくなったので 仕方なくクリーンインスコでSP3当てた やっぱり電源切れなかった… ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!! ちなみに「CUSL2-C」マザー
冫─' ~  ̄´^-、 / 丶 / ノ、 / /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ | 丿 ミ | 彡 ____ ____ ミ/ ゝ_//| |⌒| |ヽゞ |tゝ \__/_ \__/ | | ヽノ /\_/\ |ノ ________ ゝ /ヽ───‐ヽ / / /|ヽ ヽ──' / < ハハハ。 / | \  ̄ ,/| | 見ろ、2000がゴミのようだ。 / ヽ ‐――‐ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>570 氏ね(w
それにしてもSP3aとか出てもだ、統合ディスク作れない只のUPDATEだったらもう萎え萎え。
>>558 そういうわけでも無いんだよな・・・
SP2統合インストール(もちろんOSのみ)→問題なし
SP3統合インストール(OSのみ)→なにやらあちこち問題発生
どちらもOSに入ってるMS認証ドライバ。
オーソドックスなIntel構成のハードだけど。
明らかにSP3(OSに入ってる認証済みドライバあたりとか)がバギーとしか考えられないんだな・・・
バギーって、萩原恭次郎みたいだね。 ボギー。
この修正プログラムによって、Windows 2000 に存在する「Windows シェルの 未チェックのバッファによって、コードが実行される可能性がある」脆弱性 (セキュリティ番号 MS02-014) が修正されます。今すぐダウンロードして、 お使いのコンピュータ上で悪意のあるユーザーが不正なプログラムを 実行できないようにしてください。 この修正プログラムによって、Windows 2000 の脆弱性 が修正されます。 今すぐダウンロードして、この脆弱性を解決してください。この修正プログラムに 関する詳細は、近日中にこのページで公開されます。お使いのコンピュータの安全を 一刻も早く保護するため、この修正プログラムは詳細な情報の公開よりも先に 提供しています。 うわーん・・・また増えてたよぅ・・・。
違うの? 修正プログラム : この問題に対する日本語版修正プログラムは、次のサイトからダウンロードできます。 Windows 2000 この問題に対する修正は Windows 2000 Service Pack 3 以降に含まれています。 Windows 2000 日本語版の最新の Service Pack は、以下の Web サイトから入手できます。
576 :
名無し~3.EXE :02/08/16 14:16 ID:1ssNaILT
>>569 おれも終了しなくなった。CUSL2。関係あんのかなぁ。
577 :
コギャルとHな出会い :02/08/16 14:18 ID:kulpmd6C
http://kado7.ug.to/net/ 朝までから騒ぎ!!
小中高生
コギャル〜熟女まで
メル友
i/j/PC/対応
女性の子もたくさん来てね
小中高生大歓迎です
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。
激安携帯情報あります。
578 :
名無し~3.EXE :02/08/16 15:28 ID:QMxfpp1d
二度と起動しなくなった(ブルースクリーン)が 案の定ロジマウスのクソドライバーだった
579 :
名無し~3.EXE :02/08/16 15:29 ID:zQ2PVGJs
580 :
スナイパーおじさま :02/08/16 15:34 ID:bDbrpT8l
SP3入れてからネットやってる最中にノートン先生がウィルス警告するようになった。 感染したファイルが検出されるのが必ずIEのキャッシュ内で、 先日はキャッシュ内のWinと言うファイルが感染しているとか言われて、 検索するとそのWinと言うファイルが3つあり、それぞれの出所を調べたら・・・ 「藍より青し公式サイト」「日本サムスン」「日経ZAKZAKエンターテイメント」。 俺には誤認識としか思えんのだが・・・ で、今もまた検出・・・ これも誤認識としか思えんのだが・・・
581 :
スナイパーおじさま :02/08/16 15:34 ID:bDbrpT8l
SP3入れてからネットやってる最中にノートン先生がウィルス警告するようになった。 感染したファイルが検出されるのが必ずIEのキャッシュ内で、 先日はキャッシュ内のWinと言うファイルが感染しているとか言われて、 検索するとそのWinと言うファイルが3つあり、それぞれの出所を調べたら・・・ 「藍より青し公式サイト」「日本サムスン」「日経ZAKZAKエンターテイメント」。 俺には誤認識としか思えんのだが・・・ で、今もまた検出・・・ これも誤認識としか思えんのだが・・・
ありゃ。多重。
583 :
名無し~3.EXE :02/08/16 15:46 ID:XnslXYkf
俺はノートンが死んだ。再インストールも受け付けない。鬱。
585 :
名無し~3.EXE :02/08/16 15:57 ID:h9KPTuA1
ノートン先生嘘つかないあるよ
SP3適用済みで再インストして今Winうぷデートしたら IE5.01SP2入れろ、ってなってるんだけど・・・ IEはSP3なのに・・・なんでだろ〜なんでだろ〜
587 :
名無し~3.EXE :02/08/16 16:38 ID:5A029BiK
立ち上がりが無茶苦茶遅くなった それ以外全然問題なし SP2に戻そうかな
Office2k SP3もきそう。OfficeXP SP2もか
>>586 なんか勘違いしてる予感( ゚Д゚)
・・・
俺が勘違いだったりしてな(/o\)
590 :
名無し~3.EXE :02/08/16 17:39 ID:uRpeB31G
俺結局SP3アンインスコしたよ・・・ シャットダウン出来なくなってしまったので。
591 :
名無し~3.EXE :02/08/16 17:39 ID:/DXcS5v5
>>589 なんか不思議なことにIEが2000の初期状態でそのまま
SP3あてるとIEも5.01SP3になってる。
592 :
名無し~3.EXE :02/08/16 17:54 ID:+dGM0SLj
>>590 それは、メディアプレイヤ7.1の仕業もありえる。
アプリケーションの追加と削除でメディアプレーヤ7.1 削除えらんで
あだぷテックなんとかというやつチェックしてokおしてからsp3いれてみ
直るかも。
594 :
名無し~3.EXE :02/08/16 18:09 ID:vAmCKt50
595 :
名無し~3.EXE :02/08/16 18:10 ID:vAmCKt50
↑ 577じゃなくて576にレス
>>591 いや、不思議じゃないよ
どっちかというとSP2をあててある環境にSP3をあてても
IEのバージョンがSP3にならないことのほうが不思議
597 :
569 :02/08/16 18:39 ID:a+YahiXl
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029157468/ 183 名前:Socket774 投稿日:02/08/16 19:11 ID:ASNdXcsN
さっきPC起動させようと電源を入れたら焦ったよ。
ディスプレイに省エネのマークとかメモリとかでない・・・
リセット連打。電源入れなおし・・・。うぉーーなにーーーーっ!!!
ぶっこわれたーーーっ!!!っと、思って、取り外そうと背面電源スイッチを
キッタ・・・最後の望みに背面スイッチを数秒間切ったままにし、再度スイッチを入れ、
電源ボタンをゴー。あっ・・・直った。
この原因はなんなんじゃい・・・と・・・ひやひやしましたとさ。
ちなみにM/BはCUSL2-C
599 :
名無し~3.EXE :02/08/16 20:00 ID:SeShGY/W
SP1マシンなんだけど、SP2を当ててからSP3を当てたほうがいい? それともSP3のSP1が出るのを待って、それまではSP2で我慢したほうがいい? なんか、SP3を当てたらマシンがあぼーんした人って多いんだねえ。
>SP3のSP1 なんだそれは。
>>599 なぜSP2を当ててからSP3(SP1+SP2が入っている)を当てる必要があるんだい?
とツッコミつつ、SP2でやめといた方がいいよ。スレ見りゃわかるけどさ。
うちは、SP3適用CDで九厘淫すとしたら不具合でまくりだったので、SP2適用CDでやり直し、その上からSP3あてたら、嘘のように安定してる。
604 :
名無し~3.EXE :02/08/16 20:44 ID:2t+jZ1Z+
OEM版のWin2000SP2を元に
SP3適用CD作ってクリーンインストールしたが
Windows Updateの不具合以外は何も問題が無い。
>>428 をやったらそれも直った。
俺が不具合に気が付いてないだけなのか?
ちょっと怖い…。
605 :
9090 :02/08/16 20:46 ID:w7NANrzg
606 :
名無し~3.EXE :02/08/16 20:48 ID:/DXcS5v5
もうなにがなんだか・・・
607 :
名無し~3.EXE :02/08/16 20:48 ID:ME9NYK20
SP3なんていらねーよ、夏
SP3適用したらCドライブのサイズが50〜60MB減ったようなんだけど なぜだか分る人いる?
>>604 まぁ、うちもそんなもん。
誰かも書いてたけど不具合も(ウチでは)あんまり感じないけどメリットもほとんど感じないな。
>>607 ME使っていてMEのスレでそのIDなら、神になれたのに、残念だね。
611 :
名無し~3.EXE :02/08/16 20:55 ID:/DXcS5v5
>>608 アンインストール情報含んでいるからだろ
%windir%\ServicePackFiles\ じゃないかな。
613 :
名無し~3.EXE :02/08/16 20:58 ID:SeShGY/W
599っす。 皆さんレスありがと。 と言うことはSP2でやめとくかSP2をあてた後でSP3をあてたほうがいい ってことね。 も一つ教えて欲しいんだけど、SP1のバックアップのファイルが置いてあるフォルダってどこ? これってそのまま消して構わない?それともSP2を入れる時に自動的に消してくれるの?
>>586 たぶん、IE5.01SP2を入れろじゃなくて
IE5.01SP2用のセキュリティーアップデート入れろっていわれるんだよな?
それは漏れもなったYO!
入れてシステム腐るのやだからとりあえずやらなかったけど。
ちなみにSP3適用CDでインスコ
いまだに、SP1ですが何か?
>>615 いいんじゃない? 別に。私のじゃないし。
うちなんも悪いことしてへんもん
あれー?ひょっとして、Windows Update
サイトの不具合は直ってる?
つい昨日まではエラーが出ていたのに、今日、
574氏が書いてくれたUpdateが、
>>428 に書いて
ある対策をしていなかったにもかかわらず、
ダウンロードできたよ!
やるじゃん
619 :
◆eGijCrAo :02/08/16 22:23 ID:TZHdxPxg
不具合ではないですが、早速パッチです。
接続マネージャの問題により、権限が昇格する (Q326886) (MS02-042)
登録日 : 2002/8/16
更新日 : 2002/8/16
脆弱性の影響 : 権限の昇格
最大深刻度 : 高
影響を受けるソフトウェア :
・ Microsoft Windows 2000
問題 :
技術的な説明 :
接続マネージャ (NCM: Network Connection Manager) はホスト システムにより
管理されるすべてのネットワーク接続に制御メカニズムを提供します。NCM の
機能の中に、ネットワーク接続が確立されている時、ハンドラ ルーチンを
呼び出すものがあります。
仕様上、このハンドラ ルーチンはユーザーのセキュリティ コンテキストで実行
される必要があります。しかし、ある問題により、非常に複雑なプロセスを
要しますが、特権を持たないユーザーが LocalSystem のセキュリティ
コンテキストでハンドラ ルーチンを実行できる可能性があります。攻撃者は
この問題を悪用し、自分が選択したコードをハンドラとして指定し、さらに、
そのコードを NCM から呼び出させるために、ネットワーク接続を確立する
可能性があります。コードはシステム権限で実行されます。
・ Microsoft Windows 2000:
- PC/AT 互換機用 :
http://www.microsoft.com/downloads/release.asp?ReleaseID=41413 ダウンロード先のリストから Japanese を選択してください。
- NEC PC-9800シリーズ用 :
http://www.microsoft.com/downloads/release.asp?ReleaseID=41414 ダウンロード先のリストから Japanese NEC を選択してください。
修正プログラムに関する追加情報
対象プラットフォーム :
この修正プログラムは Windows 2000 Service Pack 2 または Service Pack 3
を実行しているシステムにインストールすることができます。
この修正を含む予定のサービス パック :
この問題に対する修正プログラムは Windows 2000 Service Pack 4 に含まれる
予定です。
再起動の必要性 : あり
620 :
608 :02/08/16 22:25 ID:c/eqcEHx
>>611 ちょっとよく分らない・・
>>612 そうだよねぇ。ここぐらいしか思いつかないけどなんでだろ。
調べようにも適用しちゃったし、アンインストールのオプション使わなかったし。
間違えた。何事も無かったかのようにどうぞ。
623 :
名無し~3.EXE :02/08/16 23:15 ID:I/I7z2+m
SP3適用済みでクリーンインストした場合→不具合発生 SP2環境にSP3を上書きインストした場合→安定 って事のように思える
SP2にSP3を上書きインスコしたら終了しなくなったよおれは。
625 :
名無し~3.EXE :02/08/16 23:24 ID:tDCK58i6
終了時に青画面でるようになった。 ACPIに対応してないハードウェアがうんぬんってメッセージ。 M/B:K7S5A
なーんだ、SP4でるんじゃん。それまで寝て待とうっと。
627 :
名無し~3.EXE :02/08/16 23:26 ID:v4BLCuWV
ああ、ごめん。
SP3安定してるって書いたけど
いや安定はしてるけど
>>275 と同じ問題が出た。
ちなみに、SP2適用染みインストールしていたマシンに
SP3インストールした。
でも、職場のパソコンにSP3適用済みでインストールしたやつは
何も問題なかった
628 :
名無し~3.EXE :02/08/16 23:26 ID:fY/TF5oT
629 :
コギャルとHな出会い :02/08/16 23:28 ID:kulpmd6C
>>628 ちゃんと手順道理にやってるよね。
おかしいな。
>>628 とりあえず行った手順を書いてもらえると原因がわかる、
かも。
>>614 そう、それ、その通り。
舌足らずですまそ。
昨日までは表示されてなかったので漏れも様子見・・・
633 :
628 。・゚・(ノД`)・゚・。 :02/08/16 23:55 ID:fY/TF5oT
>>630-631 一、w2kspcd.zipを解凍して、e:\w2kspcdディレクトリができた。
二、ここにw2ksp3.exeを「win2ksp.exe」にリネームしてコピー。
三、「make.bat」の2行目の「SET CDDRIVE=D」を、「SET CDDRIVE=Q」に。
*CD-ROMにQのドライブレターをあててる。
四、オリジナルWindows2000のCD-ROMをQドライブに入れて、「make.bat」実行。
五、出来た「win2ksp.iso」をB'sGOLDで焼く。
なんだけど、SPが反映されない 。・゚・(ノД`)・゚・。
634 :
名無し~3.EXE :02/08/17 00:04 ID:eY1WpbFo
>>633 CDRWin使って手動でやれば?
パッチつかわんでもそんなに時間かからんよ
635 :
名無し~3.EXE :02/08/17 00:05 ID:eY1WpbFo
○バッチ
>>633 %TEMP% にスペースか、全角文字が入ってない?
バッチの中身見ればかわるし、 自動化しないで手動れやればいいだけの話。マニュアルも既出しまくりで検索すればすぐ出てくるし。 調べれば10分足らずで理解できる内容がなぜわからないのか、なんでそんなに知能が低いのかという話。 わからないならトラブる可能性があるSP3はやめとけ、SP2までにしとけ。 と次回からは煽ってやりましょうか。
とりあえずパッチとバッチの違いを教えてなさい。
単語ぐらい検索しろみたいな。
バッチ
batch
必要な指示をあらかじめすべて与えておき、これを一挙に処理すること。
インタラクティブとは逆の言葉として用いられることもある。
パッチ
patch
プログラムのごく一部を修正すること。
パッチによって修正を加えることは、「パッチを当てる」などと表現されることもある。
http://yougo.ascii24.com/
ンだよSP3入れたらホント、ノートン先生のボケが激しくなった。
なんかこのスレの
>>101-200 がウィルスに感染してるとか抜かしてるんですけど(w
643 :
名無し~3.EXE :02/08/17 01:29 ID:Xpy0tKUr
なんか、ゲームしていてフルスクリーンから ウィンドウモードに切り替えるとたまにって言うか かなりの頻度でPCが再起動かかるんですが、これってsp3のせい? ソフトメーカーには何も修正あがってないし、sp3が原因っぽいんだけど・・ 備考 os 2ksp3統合版クリーンインストール ソフト ぼくらがここにいるふしぎ
>>642 ノートン先生はもともとボケだけど付き合ってる兄さんも兄さんだ。
その激しいボケってのワラエタ
>>569 >>572 >>578 >>590 と、SP3に入っているMS認証済みデバイスドライバが怪しいという状態ですわ。
ごく稀に運良くドライバの組み合わせが良いらしく、楽に安定してるみたいですけどね。
SP3のバグに関しての情報が煮詰まっていない今すでに出尽くして安定しているSP2から
無理に移行しないほうがいいかと。
メンドクサイの好きならSP3にしてああだこうだ時間かけて面倒見てもいいかもしれないけど。
ATOK15で変換した時に表示される候補ウィンドウが、画面横幅いっぱいに 表示されてしまう不具合がありました。SP2に戻すか、SP3適用後にATOKを 再インストールすればOK。他社FEPいじめ露骨。
>>646 ATOKはFEPじゃなくてIMEでは?
起動してすぐシャットダウンなら電源切れるけど、起動して数時間後にシャットダウンすると 電源が切れない。常駐アプリなどを強制終了しようとするが電源までは切れない。 その上デスクトップのアイコンが消えそのままなにもできなくなる。 電源スイッチを3秒以上押すとシャットダウンしています。と表示され電源が切れる場合もある。 Athlon XP1600+ K7S5Aです。
>>649 原因は%TEMP% にスペースか、全角文字が入っていたん?
651 :
名無し~3.EXE :02/08/17 09:05 ID:Z1t3yRCk
━━━━━糸吉言侖━━━━━ SP3逝ってよしでいいですか? いいですね?
653 :
名無し~3.EXE :02/08/17 09:52 ID:+yLeFbFN
クリーンインスコ状態からSP3とIE6どちらを先に入れるべきでしょうか?
654 :
名無し~3.EXE :02/08/17 10:23 ID:gfGzn+KJ
>>653 SP3適用済みでクリーンインストールして
Internet Explorer 6.0 SP1 でしょ。
6.0 SP1 は、9月上旬ぐらいにでそうだ
たぶん
656 :
スナイパーおじさま :02/08/17 10:35 ID:MbJvN+PW
>>658 スクリーンショットのために変更したと思うが・・・。
ゲ イ ツ 必 死 だ な ( 藁
661 :
名無し~3.EXE :02/08/17 12:28 ID:bMYQsS3H
綾瀬川根介(・∀・)イイ!! 綾瀬川根介(・∀・)イイ!! 綾瀬川根介(・∀・)イイ!! 綾瀬川根介(・∀・)イイ!! 綾瀬川根介(・∀・)イイ!! 綾瀬川根介(・∀・)イイ!! 綾瀬川根介(・∀・)イイ!! 綾瀬川根介(・∀・)イイ!! 綾瀬川根介(・∀・)イイ!! 綾瀬川根介(・∀・)イイ!! 綾瀬川根介(・∀・)イイ!! 綾瀬川根介(・∀・)イイ!! 綾瀬川根介(・∀・)イイ!! 綾瀬川根介(・∀・)イイ!! 綾瀬川根介(・∀・)イイ!! 綾瀬川根介(・∀・)イイ!! 綾瀬川根介(・∀・)イイ!! 綾瀬川根介(・∀・)イイ!! 綾瀬川根介(・∀・)イイ!! 綾瀬川根介(・∀・)イイ!! 綾瀬川根介(・∀・)イイ!!
とりあえず656のスクリーンショットで、656は 綾瀬川根介という名前で、牛乳パン粉会社に勤めていて 、血液型はB、デブヲタ童貞ということが分かった。
663 :
名無し~3.EXE :02/08/17 12:46 ID:H4hLh/qZ
P2-350 Dual 384MB このスレみて、恐々SP3入れてみたけど、 なんら問題発生なし。Windows Updateも SCSIにぶら下がっている CD-R、MO、U160ディスクとも 一切問題が出ていない。 IE6,OfficeXPを入れたあたりから、ホットゾヌとIEを立ち上げまくると、 なぜか、ウインドウの切り替え(タスクバー上の切り替えかな?)が固まってしまう不具合が ずっと出てた。カーネルがクラッシュするわけじゃないんで、 CTRL+ALT+DELでタスクマネージャを出して、 ホットゾヌのプロセスを殺せば復旧するんだけど、 この不具合が出ると、何もかも動作が重くなって、殺す作業に10分以上かかることも。 仕事してて、この不具合はめちゃUZeeeee! こいつが解消しないかとSP3を駄目もとで入れてみた。 いまんところこの不具合、現象が出てないけど、もう少し使い込んでみないと結果は出ないかな。。。?
665 :
662 :02/08/17 12:59 ID:Seet3ikj
名前 : あやねす (正式H.N.:綾瀬川 根介) 生年月日 : 1982年 1月 19日 火曜日 午前11時11分 住所 : 埼玉県岩槻市並木*-*-*-*** 好きな物 : 弾幕 ・ 洋ゲー ・ オーディオ 嫌いな物 : ごはんがススムくんのCG ・ 転売屋 ・ CCCD >■またウィルスに感染したファイルが検出されました。 >今回の出所は2chのゲーハー板だそうです(w >もうWin2kのSP3が原因としか思えませんわ。気味悪いっす。 ネタで書いたけど単なる馬鹿だったのか
666 :
名無し~3.EXE :02/08/17 13:04 ID:bMYQsS3H
ノートンのご認識だろ・・ あほな根介
・∀・ ←このアイコンなんてソフト?
これはサイトの宣伝も兼ねた壮大な釣りですか?
\ │ / / ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま! \_/ \_________ / │ \ ∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま! さいたま〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________ ________/ | 〈 | | / /\_」 / /\」  ̄ / /  ̄
\ │ / / ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ─( ゚ ∀ ゚ )< ださいたまださいたま! \_/ \_________ / │ \ ∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ださいたまださいたまださいたま! ださいたま〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \______________ ________/ | 〈 | | / /\_」 / /\」  ̄ / /  ̄
672 :
名無し~3.EXE :02/08/17 15:31 ID:204UqPFf
SP3の不具合だれかまとめて(・∀・)クレ!!
673 :
名無し~3.EXE :02/08/17 15:35 ID:rAA6mmfP
スタンバイ状態にすると、勝手にルータの送受信ランプが激しく 点滅するようになった。 勝手に送受信してるのか?気持ち悪いよ。。
674 :
スナイパーおじさま :02/08/17 15:47 ID:jJqBfaKp
あーあ、自分吊しちゃったYO! 実家に行く直前で急いでたんでナー 群馬の実家から記念カキコ。
>>564 Windows インストーラ がまともに動かなくなった
>>569 ,
>>576 ,
>>598 SP3入れたら電源切れなくなった
「CUSL2-C」マザー
>>619 不具合ではないですが、早速パッチです。
接続マネージャの問題により、権限が昇格する
>>625 終了時に青画面でるようになった
>>646 ATOK15で変換した時に表示される候補ウィンドウが、画面横幅いっぱいに表示されてしまう不具合
>>663
678 :
名無し~3.EXE :02/08/17 16:43 ID:xFM83qWC
「アプリケーションの追加と削除」から、 ダイアログ右下の[閉じる]ボタンが無くなったのな。 運用マニュアル修正しなきゃ。
>>674 で、結局OS再インストしたのかい?
まだだったら
>>655 の紹介しているスレでも見て見れ。詳しく書いてあるから。
注意として、そこのスレ開いても設定変えてなかったら
ノートン先生が反応すると思うけど、心配ないから、迷わず逝けよ、逝けば解るさ(w
あと、うpした画像早めに消した方がいいぞ。
682 :
スナイパーおじさま :02/08/17 17:59 ID:g8RjkB8C
とりあえず今いる実家から帰ってきてからだなー
683 :
_ :02/08/17 18:16 ID:9XIFKeZN
>スナイパーおじさま 何歳なんですか?
684 :
名無し~3.EXE :02/08/17 19:47 ID:18Wlv8mR
いれたらなんかIEのバージョンが5.0のSP3なんだけどどうなの?
687 :
684 :02/08/17 19:56 ID:18Wlv8mR
>>685 サンクス。5.5はなんか嫌だからこのままでいっか。
sp3 がついてくる雑誌の一覧とかってありますか? MS のサイトには無いみたいなんだけど…。
689 :
名無し~3.EXE :02/08/17 20:37 ID:aLzpUgWU
今日Winアップデートみたら2つ追加されてた セキュリティ問題の修正プログラム Q326886: Q322842 : 推奨修正プログラム Windows 2000 のシステム GDI の 2 つのスレッド間でデッドロックが発生する」という問題
SP3出たばっかりなのにものすげえな
>>690 確かに凄いな 漏れはまだXP使ってよっと
>>689 これのせいだと思うんだが、SP3にしてからタスクマネージャで終了できなくなるぐらい、
アプリケーションが固まりまくる。マヂツカエネー
よくも途切れずでてくるもんよ
694 :
名無し~3.EXE :02/08/17 21:08 ID:/orkWOhk
M$は期待を裏切らない。お約束の様にやってくれます。
SPはやっぱ偶数がアタリなのか
2kはSP充てる前とSP1がだめぽだったから偶数ヤバい 説はやっぱり2kでも言える事なのか 2 k S P 3 め ち ゃ 安 定 し て る け ど ね
安定しているんだけど、自動更新でダウソしたパッチをインスコしても いつまで待っても完了しなくてブチ切れますた。
698 :
名無し~3.EXE :02/08/17 23:18 ID:j2iB0SXF
>>646 うちのATOK15は問題なしでした。
それ以外も何も問題は起こってなく快調です。
699 :
名無し~3.EXE :02/08/17 23:30 ID:4G49bTqT
SP3挿れたらMicrotekのボロスキャナ(V310)がアドミニ専用になってしまいますた
700 :
スナイパーおじさま :02/08/17 23:35 ID:MbJvN+PW
なんだよ ! おじさまとか言ってるのにハタチかよ。 漏れより4つ年下じゃねーかよ。
win2000 sp3の不具合なんて、NT4 sp4のときよりかなりマシだぞ まぁsp2がよく出来過ぎたんだろうと思う 1394のHDDを認識しなくなったのが非常にムカツクが
SP3当ててWindows UpdateしたらMS02-009が表示されました(IE5.01;SP2;Q321232です) これってSP3に入ってるんじゃないでしたっけ 修正プログラムが正しくインストールされたか確認する方法ってのを見て 確認したらVbscript.dll(バージョン5.1.0.7426サイズ438,330)はちゃんと入ってたんですが・・ 改めてMS02-009当てたほうがいいでしょうか?
706 :
名無し~3.EXE :02/08/18 05:14 ID:gY6bVbrW
707 :
名無し~3.EXE :02/08/18 08:16 ID:5PFqSV4d
SP3を当てると電源が切れなくなるトラブルって M/Bの種類が関係してるのかな? 私の場合は、GIGABYTEのGA-6IEMLで切れなくなった。 CPUは1.3Gのセレ。
708 :
663 :02/08/18 09:01 ID:INfXwVxq
>> IE6,OfficeXPを入れたあたりから、ホットゾヌとIEを立ち上げまくると、 >>なぜか、ウインドウの切り替え(タスクバー上の切り替えかな?)が固まってしまう不具合が >>ずっと出てた。カーネルがクラッシュするわけじゃないんで、 現象、再現しますた(涙) だめじゃん!っつうか、IE6の不具合なんだろうなぁ。。。
上でCUSL2で終了時にフリーズするって書いた者だけど なんか2000自体を再インスコしてSP3にしたら正常になりますた。
参考までに MSI 694D Pro で特に問題なし。 BIOS Ver 1.09 Onboard ATA100 にBootHDDつないでます。 RAIDはテストしてません。
711 :
名無し~3.EXE :02/08/18 14:57 ID:mQYxxmOT
後5分でSP3のダウンロードがおわる・・ハァハァ
712 :
名無し~3.EXE :02/08/18 15:02 ID:mQYxxmOT
ダウン終了。インスコール開始します。 どうかこのスレのお世話になりませんように・・ハァハァ
xenroll.dllが使用中って言われてSP3入れれない。 セーフモード起動でもダメダメ。 せめてインストールぐらい動いて・・・
717 :
名無し~3.EXE :02/08/18 16:01 ID:mI6XNoEz
ゲテモノ食い覚悟でSP3インストール → 案の定失敗 いやはや、くされSPとの評価はただしかった。 1回目 最後に近くなって、「カタログふあぃるの作成に失敗した」との不明 メッセージがでた。再起動すると、SP2のまんまだった。 なお、このときすでにアンインストール用ディレクトリ・ファイルは SP2のものも含めて、消滅させてありやがった。・・ヤロウ! 2回目 ファイルコピー途中で、「??dllがi386にありません」というマヌケ メッセージがでて、(インストーラ自身が展開したファイルのくせに) あとは「インストールできません。インストールを中止するとシステム が起動しない見込みです。中止しますか?」っていうこれもクサレメッセージ がでた。・・・中止しかねぇだろ。馬鹿。 ためしに再起動してみたが、??file not found エトセトラの山。 結局破壊し尽くされていた。 ここ2ちゃんみて、もともとSP3を信用してなかったから、事前に win2000は2個インストールし、片方でXcopyでバックアップとっておいたの で、現在は即、復旧済みだが・・・。
718 :
名無し~3.EXE :02/08/18 16:14 ID:AZMS/jgr
>>717 腐れ脳みそのやつの腐れ環境に入れたらどんな優秀なソフトだって不具合起こるだろうに。
> カタログふあぃるの作成に失敗した
> ??dllがi386にありません
> インストールできません。インストールを中止するとシステムが起動しない見込みです。中止しますか?
思いっきりFAQじゃん。ヴァカだな。
719 :
712 :02/08/18 16:23 ID:IO3jgA5O
まずデスクトップに開始する。もちろん男らしく パックアップはとらず、アンインストール用ファイルは無しで。 因みについ先日SP2適用済みW2kで再インスコして 修正はIE5.5SP2当てただけ。 で、いまんとこ問題なし。 ついでにノートにも入れてみる。 なぜか途中で止まる。なんどやっても途中で止まる。 フォーマット。せっかくなんでXPプロ入れる。 ウマー
>>718 そんなFAQあったっけ。
漏れは何も不具合出てないけどさ。
721 :
名無し~3.EXE :02/08/18 17:06 ID:QBb1b8Lr
sp3適用cdにてクリーンインスコ後、オフィスXPがインスコできん。 これって仕様?なんかcabが壊れてるとかいわれた。
722 :
名無し~3.EXE :02/08/18 17:37 ID:mI6XNoEz
>718 マスでもかいて寝てなよ キミ >腐れ脳みそのやつの腐れ環境に入れたらどんな優秀なソフトだって不具合起こるだろうに。 > カタログふあぃるの作成に失敗した > ??dllがi386にありません > インストールできません。インストールを中止するとシステムが起動しない見込みです。中止しますか? >思いっきりFAQじゃん。ヴァカだな。 こんな・・・幼児語では意味が通じないぜ。 「優秀なソフト」ってなんのことだい??? まさか・・・
( ´_ゝ`)
724 :
名無し~3.EXE :02/08/18 17:54 ID:mry5tUVZ
725 :
名無し~3.EXE :02/08/18 17:54 ID:dpcQIcCA
腐れパッチ出して、早くXPに移行させようとするM$の陰謀です。 SP2が賢明。 つか、SP2で何も不具合ないならなぜupdateしたがる?
> カタログふあぃるの作成に失敗した > ??dllがi386にありません > インストールできません。インストールを中止するとシステムが起動しない見込みです。中止しますか? >思いっきりFAQじゃん。 このFAQ何処にある? 見かけたこと無いんだが。
粘着FAQ厨がいるスレはここですか?
>>725 ハゲドー
どーせろくなもんつくんねーカイシャだから
しばらく様子見が正解でないかい?
ユーザー名が2バイト文字だったりしない?
_ , ― 、 今回のSP3の不安定な問題はゲイツたんの ,−' `  ̄ヽ_ 「うっかりミス」です。「仕様」ではありません。 ,' ヽ 今回、M$社員一同としては、 ( ) 「急かされたから」が一致の答えです。 ( ノ`ー'ー'ヽ ) くれぐれも「仕様」ではないので注意を。 ( ノ● ●( ) なお、症状の出る方とでない方の差は、 ( 〉 -――-( )_ _ M$をどれだけ愛しているかの隠しステータスで `ー'l ● ( ノ ヽ ) 決まっています。 、‘ー'ー’ _ノ`ー' |  ̄| ̄ | / /7 / ̄ ̄/ / `ー´ `ー ´ `―´
731 :
729 :02/08/18 18:04 ID:hIW93KSl
732 :
名無し~3.EXE :02/08/18 18:09 ID:+yK3ZPhN
インストールは問題なく出来たように思われますが起動すると 青い画面でntosknlが壊れたとかいう表示が出て止まる。 セーフモードは立ち上がるけど、そこから再インストールもだめ。 前の状態に戻すのもだめ。セーフモード+ネットワークも起動せず。 今はデュアルブートにしてた98でシコシコやってるけど不安定で困る。 なんだよリソース不足って!殺すぞ!w というかwin2000のcdが見あたらない。 アップグレード版っていくらで売ってる?使えれば中古でもいいんだけど。 XPはインスコが面倒そうなのでいらない。
733 :
名無し~3.EXE :02/08/18 18:19 ID:t9ojMeuG
うぉーい・・。 sp3クリーンインストールしたやつにディスクジャグラーの体験版 入った人いる? なんか体験版入れたらインストール中に何度もファイルエラーでて インストール失敗してできなかった(;´д⊂) できた人報告求む !
734 :
名無し~3.EXE :02/08/18 18:45 ID:fT5TSzpH
>>732 >XPはインスコが面倒そうなのでいらない。
ぷっ(w
まだ、SP3をいれてないのですが、 いれたら、重くなります? 漏れの場合、安全・安定より速さ重視なもんで。
>>735 量ったこと無いのでわかりません。たぶん。1cも変わらないと思います。
>736 そうですか。
SP2で安定してたら入れないほうがいいよね
739 :
名無し~3.EXE :02/08/18 22:42 ID:FLRBdebG
>738 がいいこと言った。 その一言で入れるのやめますた。
740 :
536 :02/08/18 23:34 ID:YmW8qGWT
>>537 WinRARのシェル統合を外したら、その後一度もExplorer.exeが
落ちる現象は出ませんでした。ありがとうございました。
WiniRARが悪いのではなくて、単に食い合わせが
悪かっただけでしょうけど。
確認に時間がかかったので、凄まじく遅レスですみません。
ついでにスレ違いすみません。
741 :
名無し~3.EXE :02/08/18 23:36 ID:GrkIC4SM
>>738 そうでもないよ
起動早くなった。電源onから約15秒で使えるようになった
増えたサービス止めて、Alexa除去すればそんなに悪くない
それから、SP3以降のバッチも充てるようにね
>>740 あ、適当に憶測して書いてみたんだが当たったか。
そりゃどうも、おめでとうございます。今後も安定環境を維持できると
いいですね。
>>741 それホント?本当に15秒で砂時計消えるの?
744 :
名無し~3.EXE :02/08/19 00:11 ID:twa327HC
>>743 本当だけど
PCは新品だよ。再起動が苦にならなくなった
>>744 再起動を苦になるほど今までしていたのか・・・。
NTじゃ再起動はほとんど使わないからいいか いつもサスペンドか休止だし
747 :
名無し~3.EXE :02/08/19 01:26 ID:/l3HkP6i
NT5.1の方がOSの起動は速いわけだが・・・。
748 :
:02/08/19 02:34 ID:M5Zq/CyS
>>744 い〜なぁ。
ウチの場合は五分くらい掛かるよ。
XPは一分かかるかかからないかぐらい
SP3 入れたら IME2000 のツールバーがタスクバーから出てこなくなりました。 "ツールバーを表示" しても、ぜんぜん表示されません。 なんとかひっぱりだす方法ないでしょうか?
ほんまや・・・
>>751 SP3とはあんまり関係ないと思うよ。
その現象は結構いろんな時に起こったりする。
HDBENCHのサイトにあるIMEONっていうツールで直せると思うぞ。
754 :
751 :02/08/19 11:15 ID:q674yzfm
>>753 出た出た出ました! 本当にありがとう!!
# でもナゼかデュアルモニタの右へ左へ、ツールバーがぴょんぴょん
# 飛び跳ねちゃって、好きな場所に置いておけないみたい。(^^;
# あ、(試行錯誤の末)わかった。IME のツールバー、デスクトップを
# クリックしたときには必ず "イチバン左" のモニタに表示されるんだ。
HDBENCH は Ver.3.30 しか使ってなかったんだけど、やっぱり
HDBENCH の仕業なのかな。
コレが冤罪となると、SP3 は順調快適です。
SP2 のときには、タスクバーでアプリを上手く切り替えられなくて、
タスクボタンがピコピコ点滅するだけ、ってイライラ症状がでてたん
だけど、これが SP3 で解消されたみたいでシアワセ。
755 :
名無し~3.EXE :02/08/19 12:27 ID:mYIuxBGj
SP3を機に、ie6入れたら死んだ・・・ インスコ途中で固まって、一時間以上放置したがダメなので再起動。 インスコし直したが、又途中で固まるのでやむなく中止・・・しようと思ったらエラーが出て消せない(なんとかINFエラー) と同時に固まったので、また再起動したら今度はシステム自体が壊れてる。 只今OS再インスコ中なり・・・
ニヤニヤ(・∀・)
757 :
名無し~3.EXE :02/08/19 14:18 ID:KnirLT9K
ディスクジャグラーsp3で動いた人いる?
3も4も動いたよ。今4使ってる
759 :
757 :02/08/19 14:31 ID:KnirLT9K
>>758 たったいま解決しました。
CDR板見たらメディアプレーヤー7.1入れたらいけたって
書いてあったので7.1入れてから体験版入れたらエラーでずに
インストールできました。
よかった・・。(ノ_;)
760 :
758 :02/08/19 15:11 ID:Lyq22jCv
俺もそこ見てたんだけど、WMP7.1は 入れてないのに動いてるよ。Nero、CloneCD、 CDRWIN、PrimoDVD、DiscJugglerと入れてるけど 問題なし・・・・なんか怖い(w
761 :
757 :02/08/19 15:51 ID:A0oCF2qa
>>758 うちではメディアプレイヤー7.1入れないと駄目みたい
PrimoDVDうちも入れてるけど(・∀・)イイ!!
WinCDR7.25がどうしてもエラーレポートが出て焼けなかったから
乗り換えたけどめちゃ軽いね。
762 :
758 :02/08/19 16:11 ID:Lyq22jCv
まぁそれは板違いなんだけどね(w SP3インスコ直後に起きたんだけどgif画像を IEで開いたら表示できずにexplorer.exeが落ちた あとはIMEの不具合。これはSP3に関係無さそうだけど
763 :
名無し~3.EXE :02/08/19 16:21 ID:/l3HkP6i
>761 WinCDR7.25は、ドライブとの相性があるのでは・・・・ パイオニア製のDVD-RW対応のドライブ(DVR-104)では、 問題なく過去に書き込んだトラック情報が読み出せるけど、 リコー製のCD-RW対応のドライブ(RW7063A)では、駄目。 ドライブ側のファームウェアの問題も考えられるかも。
SP3を当てた途端ハーツで勝てなくなりました。
ハーツってWin2000に入ってたっけ?
766 :
名無し~3.EXE :02/08/19 19:23 ID:JFeREWgg
SP3イラナ━━━━━(゚Д゚)━━━━━イ!!
>>765 うちのにはハーツは・・・無い。
XPには入っていたけど。
あれかな?追加しないと入らないパターン?
ゲームしないからわからん。
>>767 2000ってカスタムセットアップ無いはずだから
ゲーム類は全部入っているはず何だが
>>768 2Kのゲームは
ソリティア、ピンボール、フリーセル、マインスイーパ
だけ。
770 :
名無し~3.EXE :02/08/19 21:00 ID:ICZjwh3V
Win2kのCDからsp3相当のwin2kのCDを作る方法ってある?
ある。 散々外出。
772 :
名無し~3.EXE :02/08/19 21:06 ID:ICZjwh3V
スマソ。読み直すわ
773 :
名無し~3.EXE :02/08/19 21:32 ID:twa327HC
776 :
名無し~3.EXE :02/08/19 21:54 ID:5Mua+4x+
一応あげます。
777 :
777 :02/08/19 21:56 ID:OZkcKHjA
777GET
778 :
名無し~3.EXE :02/08/19 21:58 ID:twa327HC
>>751 うちは、ウィルスバスターのアイコンが起動時に灰色になってる。
悪さしてるっぽいのを、片っ端から入れなおしたんだけど
ウィルスバスター入れると、起動が滅茶苦茶遅くなった。
以前は再起動必要なく、ログインし直せば大抵よかったんだけど
ログインし直すと、マウスの動きが非常に悪くなり、再起動した方が
マシな状態になります。
win2ksp3 + IE5.5sp2 + Proxomitron4.3 + ルータ環境 インターネットオプションのLANプロクシのFTPにlocalhost:8080 sp2ではベクター等のFTPからDLできてたのにsp3にしてからできなく なった人居ますか? sp2の初期環境でもMSInet.ocxが入ってないとIEからのFTPDLできません でしたが入れてからはできるようになってました。 一応先ほど入れ直してみましたが変わらず。 まだ問題の切り分けができてない状態での書き込みで失礼なんですが、 ftp.microsoft.comやftp.ring.gr.jpからは無問題。 ftp.vector.co.jp直からだと駄目。 www.filemirrors.comで色々試してみたらFTPDLできるサイトとできない サイトがあったり・・・ FTPにlocalhost:8080使わなければOK。 使わなければいい、というレスがあると思いますが たまにどんな通信やってるか見たい時あるので・・・ オミトロンのバイパスも効果無し、ログウィンドウでは Retry 111... が10数回表示されたあと ** 111 Socket Error 10061 for connect() ** と表示されます。 長くなりましたが同じような環境で無問題な方、ヒント下さい(´Д`;)
781 :
780 :02/08/19 22:06 ID:7QsurrbP
追記 FWは入れてません
782 :
名無し~3.EXE :02/08/19 22:16 ID:tLhO9qwO
串刺さずにやれば?
783 :
:02/08/19 22:25 ID:GCKTl/aB
おれdosとか全然詳しくないから、sp2の時に過去ログあさって
>>774 の自動製作バッチを使った。簡単にブータブルが作れて助かった。
ずーっと前のsp2スレでの作者殿に感謝。
関係無いけど… メモリースティックとSDのUSBデバイスドライバが入っててビックリ SP3から追加されたの?
785 :
名無し~3.EXE :02/08/19 23:00 ID:GqttWCD2
。・゚・(ノД`)・゚・。 モウナニガナンダカ
786 :
名無し~3.EXE :02/08/19 23:14 ID:/l3HkP6i
>784 USB2.0って、どうだったかな。 SP2の時は、WindowsUpdateで入れたけど、SP3も そうだったかな。・・・覚えていない。
787 :
名無し~3.EXE :02/08/19 23:19 ID:8+fKda0r
ドイツ語の先生はどうしたの? (´ー`)y-~~
ベクターのftpは最近不安定って書いてあったじゃん
789 :
780 :02/08/19 23:45 ID:7QsurrbP
>>780 それが一番楽で簡単なんですが・・・
HTTP以外のプロトコルを使ったバグがよく出てくるんで、
やっぱりどんな通信されてるか知りたい時に表示できるようしたいです。
>>788 オミトロン経由じゃなければ問題ないみたいなんです。
prefixでFTP関係修正されてたけど無問題だったのに、
sp3でどこかさらに修正されたんだろうか・・・
オミトロン経由でFTPからDLしてる人は居ませんか?
SP3に撃沈しました。 諦めてSP2+パッチにします
791 :
名無し~3.EXE :02/08/20 00:17 ID:dCwZ9dfG
WIndows Installer の問題ですが、 最新の MSI 2.0.2600.2 にすることで解決しました。 MSI 2.0 でSP3のリリースが遅れるって言われた問題って このだったのかな? (じゃ、なんで、2.0.2600.1 のままなのか小一時間・・・・)
>>789 SP3+IE6とMozillaで試してみたけどどっちも無理だった。
793 :
792 :02/08/20 00:20 ID:ClJt90u1
おみとろんかMSの対応を待つしかないと思う。
794 :
793 :02/08/20 00:28 ID:MYJaxZHt
>>792 おお〜〜(つД`;)
よかった原因分かって
正直SP3なのかオミトロンなのか自分の環境なのかが分からなくて・・・
795 :
780 :02/08/20 00:29 ID:MYJaxZHt
失礼名前違いました
796 :
791 :02/08/20 00:37 ID:dCwZ9dfG
XPの出戻り組だけど仲良くしてくれる? 。・゚・(ノД`)・゚・。
じゃあ、まずズボンを脱いでくれるかな?
>789 PASV使ってもダメ?
>>791 俺はSP2の頃に(.NET frameworkかなんかいれるのに)MSI2.0入れて
あって、SP3は上書きインスコしたんだけど、今見たらmsiexec.exeの
バージョンは2.0.2600.0だった。でも特にMSI絡みの不具合は無い。
…。
つー事はSP3クリーンインスコで入る(?)、2.0.2600.1が問題児って事か?
⊂(・∀・⊂ ワッケ ⊃・∀・)⊃ ワッカ ∩(・∀・)∩ラン♪
俺は未だsp2のままだが、かなり前に単体で入れたMSIのバージョンを 今確認してみたら上でリンクされてる2.0.2600.2になってたぞ。 sp3がこれより古いってどういうことだろうね。 これのためにだらだら延期してたようなことも聞いていたのだが…
SP3を導入したら彼女に振られました.
クリーンインスコ→SP3で msiexec.exeは2.0.2600.0
SP3統合インスコで2.0.2600.2だったよ
807 :
名無し~3.EXE :02/08/20 12:40 ID:sU4KM5qg
素のWin2kを新規インストールした直後にSP3を更新(上書き)インストール msiexec.exeは2.0.2600.0
808 :
807 :02/08/20 12:43 ID:sU4KM5qg
素のWin2kのmsiexec.exeは1.10.1029.0
809 :
名無し~3.EXE :02/08/20 12:46 ID:8YqfOUm7
今まで、テスト機、運用前のサーバ機に当てて問題なく過ごしてきましたが・・・ これから一番重要な自宅マシンにSP3当てます! 刮目して待て!
810 :
名無し~3.EXE :02/08/20 13:23 ID:8YqfOUm7
全く問題なし。WindowsUpdateもできる。良かった(;´Д`)
ちなみにSCSIはあるわ、ATAカードは刺さってるわ、 トラブル必至の環境だったはず何だけどね・・・
みなさん、winnt\web\folder.htt をエディタ等で 開いて先頭に半角空白一文字いれてみて下さいませ。
やだよ
XP使ってたけど、マシンが不安定でなんだかんだやってるうちに 認証できなくなって電話した。 で、電話でリセットされるのかと思ったら一度電話認証になると 半年たつまで認証の度に電話しないといけない。これはもうあっと いう間に電話認証使い果たすだろうと思いW2kに戻った。 不正コピー防止のつもりが正規ユーザーにばかり負担をかけ 不正規ユーザーはとっととクラックしてホクホク。 今さらだけど、微軟逝ってよし。
>>815 え〜っとそれはSP3の不具合とは無関係ではないでつか?
どっちかというとXPに対しての愚痴?
817 :
名無し~3.EXE :02/08/20 16:08 ID:ymaLKoWm
Win2K ServerでSP3を適用すると、administratorsのグループの ユーザーがロックアップされてしまうケースを知っている人いますか? ロックアップされるのはadministrators以外のユーザーでも生じる ようなのですが・・・
>>817 ロックアップって、ユーザ名/パスワード打ち込んでログオンしようと
思っても「ロックアップされてるよ〜ん」と言われてログオンできない
って事?
administratorで入った時にデスクトップが表示されるまで10分くらい
待たされるってのなら、SP3適用後1回だけなったが。
820 :
名無し~3.EXE :02/08/20 20:51 ID:vjQ6w3Ni
IMEの「A」がタスクバーに出たり出なかったり 後、MSNメッセンジャーもタスクバーに出たり出なかったり メッセが出ない時はOEの起動にメチャ時間が掛かる 漏れは厨だから出るまで再起動してる・・・・・
821 :
名無し~3.EXE :02/08/20 21:23 ID:HS/55UIM
確かに起動は速くなったけど・・・。 いったん画面が表示されたら後はたいして変わらん。 速くなるのはロゴがでて下にシークバーが動いてるときだけ。
起動の早さってそんなに重要なん? 起動してからの安定のほうがよくない?
>>822 起動の速さは欲しいが、安定性を漏れは選ぶ。
速くなったのは単にクリーンインスコしたせいだと気づかないヤシ、1%ぐらいいるはず
825 :
名無し~3.EXE :02/08/21 00:17 ID:czqVgMBa
>>824 俺のまわりにはたくさんいるし。
Pen3 1GHz -> Pen4 1.6GHz で再インストールしたら、
「むちゃくちゃ速くなった!2倍以上だ!」なんて言ってた奴いた。
>806 え!? 同じく統合インストールで、2.0.2600.0だ。 作成日時 2002年7月22日 12:05:04 何でだろう?
漏れも統合インスコだが、2.0.2600.0だった・・・
統合インスコは2.0.2600.0だろ アーカイブに入っているファイルがそうだもん 嘘はあかんでぇ
831 :
名無し~3.EXE :02/08/21 00:51 ID:3tuTNRTP
>>826 統合インストールでは2.0.2600.0だよ。
たぶん、806の勘違いじゃないの?
832 :
817 :02/08/21 02:08 ID:wFkQ8VkW
>>819 administratorsのユーザーがロックアップされてしまうのです。
ユーザー登録もシステム変更も、SP3のアンインストールも当然できない・・・。
どうも他に泣いてる人はいないみたいですね。
>>832 どうでもいいが、「ロックアウト」じゃなかったか?
834 :
名無し~3.EXE :02/08/21 02:26 ID:0iLosbXX
>>832 パスワード何回か間違って入力されたらロックアップされるようにポリシーで設定されているんじゃないの?
Administrator以外のユーザはグループに関係なくロックアップの対象だったと思うけど。
835 :
834 :02/08/21 02:27 ID:0iLosbXX
>>833 そうだよ!ロックアウトだよ!つられて間違えてしまったよヽ(`Д´)ノウワァァァン
>>832 アドミン全員?
デフォルトのAdminで入れば?そのあと設定しなおせば?デフォルトAdministratorもだめなのかい?
見事な釣り士がいらっしゃるようで(w
じゃぁあせって回数以上パスワードを間違ったからジャン。 ロックアウトの回数少なくしすぎにしたのが悪いんじゃないの。 時間たったら入れるでしょ。
デフォルトのAdministratorは、ロックアウトされない
あわてんぼうさんですね。
841 :
sage :02/08/21 05:03 ID:u1ieY+GC
>>832 オレもその症状に填りましたよ・・・
Win2k Pro ですが。
Administrator 権限を持ったユーザー名でログオンしていたんだけど
SP3 入れたら突然ロックアウトくらって慌てました。
結局、泣きながら Administrator でログオンしなおして再設定・・・
この不具合はさり気なく大問題だと思うナリ。
842 :
841 :02/08/21 05:08 ID:u1ieY+GC
すま! 間違ってageちった・・・
大問題、と言われても起きてないからなぁ。
844 :
名無し~3.EXE :02/08/21 07:23 ID:MWrOuXho
845 :
806 :02/08/21 11:00 ID:km7QIrBl
勘違いじゃないよ。"俺のは"確かに2.0.2600.2。何でか知らんが 多分あとから入れたソフトで更新されたんだと思う。
846 :
名無し~3.EXE :02/08/21 11:29 ID:wt5VOnyL
大体不具合がでるとかいってるアフォは てめーが作った環境のせいだと気づけよ おめーがわりーんだよ
847 :
755 :02/08/21 11:43 ID:AdP87cB7
やっと回復しますた・・・バックアップの重要性が身にしみた。
ロックアップ:投獄、ワレ使ってません?
849 :
841 :02/08/21 13:09 ID:8FE9mFoK
ロックアップした環境を振り返ると
インスコしてすぐに SP3 を当てたんですよね。
で、SP3 を当てても大丈夫なPC(メイン)は
SP1→SP2→SP2SRP1→SP3 という経緯だったので
もしかすると、インスコした直後にSP3を入れるとヤヴァイのかなぁ・・・と疑心暗鬼。
過去ログを読む限り、SP3 をいきなり入れると色々あるみたいですし。
今度からは念のため、SP2 を当ててから SP3 を入れるように注意します。
勉強になりますた。
>>848 いいえ。
純正パッケです。
850 :
名無し~3.EXE :02/08/21 13:30 ID:3tuTNRTP
>>845 >勘違いじゃないよ。"俺のは"確かに2.0.2600.2。何でか知らんが
>多分あとから入れたソフトで更新されたんだと思う。
後から入れたソフトで更新されたならやっぱりsp3クリーンインストールでは
2.0.2600.0で正しいんじゃん。
851 :
名無し~3.EXE :02/08/21 13:32 ID:LOlKb8aE
MSI のバージョンだけど、 SP3適用済みインストール後で、 msi.dll が 2.0.2600.1 でしょ。 msimsg.dll も 2.0.2600.1 でしょ。 msiexec.exe は、2.0.2600.0 だね。
852 :
806 :02/08/21 13:40 ID:km7QIrBl
>>850 いやだから「だと思う」つってんだろ。
お前が2.0.2600.0で正しいと思うならそれでいいんじゃないか?
俺は「806の勘違いじゃないの?」って言われたから
自分のバージョンを示したまで。
「勘違いじゃないの?」ってのは
「クリーンインストールした直後じゃないんじゃない?」って意味?
ならそれは確かに勘違いだった。
煽り煽られ釣り釣られ
釣られニキビ
856 :
848 :02/08/21 17:29 ID:a5DVagSq
>>849 ロックアップはセキュリテイ強化の為でしょう。
XPだとコンピューターの管理でユーザーレベルをいじると
ロックアップされたりで頻繁に出ます。
マシンの調子が悪いのでやけになってSP3あてそうになったが その結果を想像してやっとの思いで踏みとどまった。 自分でトラブルの原因を作ることを避けれたと密かに思っている。
>>857 直ったかもしれないのに・・・。(  ̄(´д`;) ̄)y-~~
>>858 後ろでタバコ吸ってるデカイ顔のヤシは何。
860 :
:02/08/21 18:00 ID:ZaTx16Fo
>>860 Σ(´Д`ズガーン
(´д`;) (  ̄  ̄)y-~~
↑コイツの後ろに↑コイツが居るんかとオモタヨ・・
862 :
名無し~3.EXE :02/08/21 18:06 ID:qOfc9hCP
皆さんありがとうございました。アプデトできてます。 感謝です。
863 :
857 :02/08/21 18:30 ID:8Pv1YZFv
SP3のSCSI周りの不評を聞いたので今でも良い判断だと 思ってますが...
>>861 心配するな漏れもだよ
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
USB接続HDが、SP3あてたら認識しなくなった。 で、SP2+SRP1に戻したら、直った。。。
IBMのノーパソで統合インストール。 今の所問題なし。 メーカー製は問題ないのかな?
>>867 >IBMのノーパソ
をIBMのノーパン と呼んだのはワシだけではなかろう...
>>868 いんや? IBMノーパン と見えます。
>>846 必死なMS社員ですか?(プ
Microsoft製は100%不具合があるんだよ。100%。絶対にあるんだよ。断言するよ。
やっぱMicrosoftのバグには一生涯付き合わなきゃならんのかな。
不治の病をあちこち騙しだまし使ってるみたいなもんでさ、
不具合を落ちつかせる作業に時間をとても割いている時は疲れるときしばしば。
>>871 どっちかといえばMS社員側かなワラ
所詮、M$の実力はこの程度。(-_-;)
つうか、新OSを売りたいんでそ。 旧OSのサポート切っちゃうし・・・・・・・・・
>>874 切るなら切るでもっとザッパリ切ってほしい・・・
ダラダラ猶予期間あるからこっちも手を広げて対応しなきゃならないし、疲れるし。
876 :
名無し~3.EXE :02/08/21 20:41 ID:GVIVPevw
>>849 当方も同じような状況ですね。
SP1→SP2→SP3では問題は起きませんでしたが
再インスト→SP3が不幸の始まりでした。
ただ不具合の内容はひたすら再起動を繰り返す事ですが。
現在SP1→SP2とUPしました。
今のところ順調に作動しております。
これからSP3の導入が終わり再起動をします。
10分以内にココに戻って来なかった時は失敗した時です。
それでは逝ってきます。
どうやら876は失敗したようですね。SP3、もうだめぽ。
878 :
:02/08/21 21:02 ID:km7QIrBl
SP2のときこんなんだったっけ?SP2で十分で、SP3がだめぽって こと?それとも2kマンセー組に洗脳された厨がSP3にしてから 騒いでるだけ?やっぱ前者?
>>876 なんでインスコする前にSP3あてないのかな…
諸々の作業が面倒くさいので、SP2に無印を上書きインスコしてSP3をあてました。 大した事はさせてませんが、公開直後から一回も固まってません。 参考程度ですね。
883 :
名無し~3.EXE :02/08/21 21:47 ID:OkDAjwhd
sp3必須のものではないって書いてあることが気になる。 だから、不具合が多いのか。 これでバグとりしたsp4が必須のspになるのかな。
冫─' ~  ̄´^-、 / 丶 / ノ、 / /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ | 丿 ミ | 彡 ____ ____ ミ/ ゝ_//| |⌒| |ヽゞ |tゝ \__/_ \__/ | | ヽノ /\_/\ |ノ ________ ゝ /ヽ───‐ヽ / / /|ヽ ヽ──' / < 不具合のある方は / | \  ̄ ,/| | ミーが出張サービスするざます。 / ヽ ‐――‐ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「お休みのところすいません、中島です。岡村さん岡村さん大変です。・・・ちょっと、ちょっといいですか? 岡村「何?トラブル? 」 「はい、トラブルですねぇ。 トラブりましたね。どうやらこれトラブってます。」 岡村「あぁそう・・・。大事件?何個あるん?」 「一点ほど、ひとつ話しますけども・・・ 驚かないできいてください。いいですか? これさっき聞いたばかりの激裏情報なんですども、 あのSP3、SP3がですね、トラぶりました。トラブル続出らしいです。 コレ決定です。ほぼ、ほぼ決定です。 これ、確かな筋からの情報なんで決定らしいです。 マジです。間違いないです。確かな情報なんで決定らしいです。ほぼ決定です。 SP3気をつけたほうが良いと思います。」
ほとんどがsp2の統合をインスコしてIE6入れて、普通にWindows Updateしていた複数のPC、 うちのPentium3、職場のヅロンにセレロン・ノート数台sp3インスコしたけど1台も不具合ない んですけど。
890 :
名無し~3.EXE :02/08/22 02:22 ID:+xkzZf7D
頻繁に青画面見るようになったーよ、ハァハァ
>>890 いいんじゃないの?
他にもっとクズな書き込みがたくさんある中で888は
一応ちゃんとパッチに絡んだ内容だし。
この888と849,876あたりからするとsp2適用後にsp3あてる方が
問題が起こりにくいか?
ログ見ると直接あてた場合でも不具合のないやつはいるようだが。
sp1・sp2の修正箇所も含むといいながらも、個別にあてた場合とは
違って内部の整合性あたりに不備が生じているんだろうか?
>>893 みたいだね
最初SP3クリーンインストでダメダメでトラぶって、次は安定したっていうケースはSP2後で大体それ。
895 :
名無し~3.EXE :02/08/22 08:57 ID:KiErMrbN
>>874 XP の方を売りたいのなら
Windows 2000 SP4 の開発なんてしないはず。
それと、XPに力をいれてるなら、
すでにXP SP2 の開発が始まっていてもいいはず。
(あと一週間ほどで SP1 でるらしいし、
Windows 2000 SP2、SP3 のお時もリリース一ヶ月以上前から
つぎのSP の開発が始まってたからね)
だから、Microsoft としては、
XP ぼサポートは SP1 でおわりで
Windows 2000 を大事にしたいと思われる。
Windows 2000 の方が企業ユーザーの数が多いしね。
個人ユーザなんて、多少バグあっても
新しいOSに乗り換えてくれると思ってるから
まじめにサポートする気はなさそうだ
>>895 SP4は単にパッチせざるを得ないだけ。いやいや。
まだたった一つ前現役のOSで、穴がまだ出てくるから単に放置するとああだこうだと企業イメージ低下になるからね。
単純に利益を取るならXPに全力で行きたいはず。
そもそもSPは開発じゃない。本筋はパッチ集積。
あとSP2だの3だのの数字で、時期的に重なってるのは 単に前SPのまとめ作業が遅れて時期がずれ込んだだけの理由。それ以上の意味なし。
実は Athron XP1500 の D ドライブに Win98とデュアルブートにして
いたSP2 が起動しなくなったので、SP3 クリーンインストやりましたよ。
例によって インストール後の Windows update がおかしい。
悪戦苦闘の結果
>>428 の
5."iuctl.dll"と"iuengine.dll"を検索して見つけ出し、削除する。
ここまでやったところ、
Windows update 実行→修正モジュールのインスト→再起動
Windows update 実行→いきなりエラー
対策 (どこのサイトでも見つけられず、初めて発見)
\winnt\system32 ディレクトリの iunewengine.dll を iuengine.dll に
名前を付け替え (rename) する。
これで Windows update の問題は解決。
まるで別のPCかと思うほど快調に動作するようになった。
899 :
名無し~3.EXE :02/08/22 11:52 ID:VVBw2vuO
>>865 漏れもUSB関連機器で認識しなくなったんで
メーカーに問い合わせたら
応急措置としてUSBSTOR.SYSを古いのに書き換えてみれと言われた
そしたらSP3でも使えるようになった
c:\winnt\system32\driver\の中の奴な
でもこれやって何か不具合出てもしらねーぞ、ゴラァと言われたから
自己責任で!
900GET!と共に夏の思い出よ、さ・よ・う・なら〜 ____|\. || \ || 〉 || / || / || /|/ / / || / | ||/ \ / / / ̄ ̄\ / ― | ´ー` | ― ~~~~~ ~~~~~~~~ ~~~~ ~~~ ~~ ~~~~/ ~~~~~~ ~~~~~~~~ ~ ~ ~~~~~~~~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~~ 〜〜〜 〜〜〜 〜〜 〜〜 〜〜〜〜 〜 〜〜 〜〜〜〜 〜 〜 (三´ー)ノ 〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜〜〜 :〜〜〜〜〜〜〜 (三 ) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 :: ::;;; : ;;:::: ::;;; : ;;:::: ::;/:;;; :>:: ::;;; : ;;:::: ::;;; : ;;:::: ::(三・∀):: ::;;; : ;;:::: ::;;; : ;;:::: ::;;; : ;;:::: :: ::;;; : ;;:::: ::: :: ;;:::: ::;;; ;: :;;; ;: :;三三三;;: ::; ;;;;: :::: ::;: ::;: :; 三三三::;;; : ;;:::: ::;;; : ;;:::: ::;;; : ;;:::: ::;;; : ;;:::: ::;::;;; : ;;: :::::: :: ;;:::: ::;;; ;: :;;三三;;;::;;: ::::; ;;;;: :::: :; ; ;;;;; 三三: ::;: ;;:::: ::;;; : ;;:::: ::;;; : ;;:::: ::;;; : ;;:::: ::;;; : ;;:::: ::;;;
_ . / /.| / / | _ .. / / |____ . / / | _ / / . | .. / / . | . / / | / / . / \\ / \\ / \\ | / / \\ | \\| . ____________________ ̄_____________________ 〜〜 〜〜〜 〜〜 〜 〜〜〜 〜〜 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜 〜〜 〜 〜〜 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ .... .... .... .... .... .... ... .... .... ..... .... .... .... ヽ(´Д`;)ノ ( )へ <
>>893 じゃあさ、例のバッチで、SP2あてる→SP3あてる→ISO
っつー方がいいんですかね?
できるんならもう一回やってみようかな。
903 :
865 :02/08/22 13:24 ID:4LV28/Fr
>>899 情報サンクス! 今出先なんで自宅に戻ったら自己責任で試してみるよ!
SP3にするも結局SP2時のドライバに戻して不具合直すという顛末
905 :
817 :02/08/22 14:22 ID:ErXQEbj2
>>839 実際にadministratorsグループのユーザーはすべてロックアウトされて
しまいました。デフォルトのadministratorもダメ。
とにかく同様のケースを知る人はいないことが分かりました。
>>905 あー恐い。
プレイベート・暗号化して無ければセーフだからその辺であきらめて再インストールだね。
909 :
名無し~3.EXE :02/08/22 15:15 ID:gfURWEml
これまでのレスを総評して無難と思われる順番。(再インスト時) 1.クリーンインスト 2.SP2 3.IE6、MP7.1(これらは任意。もし入れるならここ。) 4.SRP1 5.Windows Update 6.SP3 ※1〜2はSP2統合版でもよい。
SP2のときもWDMAUD.SYS入れ替えなんてやったな、そういえば。
911 :
名無し~3.EXE :02/08/22 16:35 ID:oa3U+FXA
>>910 そうです。SP2とて不具合はあります。
そして、OSなんてものはそもそも…(小一時間)
SP3の環境にAltium Protel99SE+SP6を入れると、IME2000が 「辞書が見つからないか、アクセスできません」とか言って動かなくなる。
913 :
名無し~3.EXE :02/08/22 18:03 ID:Qsykhlt6
windows2000 sp2に、sp3を適用して再起動したら、 再起動のループになってしまった。ログオンに行き着く前にブラックアウトして、 またbios表示になるといった事を繰り返す。 F8押してセーフモードとネットワークを使えたので、sp3をアンインストロール したら、元に戻った。 同じ環境のマシンがあるのに片方はうまくいって片方はNG。 技術用マシンだから、まだなにかアンインストロールしないとならないのかも。 納期前だからそれ終わってから調査することに。 まだセーフモードで立ち上がっただけマシだったかも。 ノートンインターネットセキュリティ2002、ぺたろう、VNC、 リアルプレーヤ、NVIDEAユーティリティ、criative pciAudioミキサー、 桜時計、メッセンジャーが動いている。他にorcadのセンチネルドライバ、 epsonスキャナーusbドライバーなども入っている。 ブリッジintel82801BA peitium 4 1.6G 256 byte memory 以上報告まで。
914 :
名無し~3.EXE :02/08/22 18:09 ID:Qsykhlt6
>>912 それ、デモ版でよく出る現象。
これ試してみるべし。
Windows 2000の場合
Windowsのコントロールパネルを開き、システム のアイコンをダブル
クリックします。
"システムのプロパティ"のダイアログボックスが表示されますので、
詳細 タブをクリックし、環境変数(E)... ボタンをクリックします。
"環境変数"のダイアログボックスが表示されますので、
"システム環境変数"のグループの一覧から windir をマウスで
ダブルクリックします。
"システム変数の編集"ダイアログボックスが表示されますので、
編数値(V) の項目で %SystemRoot% を消去し、実際にWindowsが
インストールされているディレクトリ名を記入してください。
記入ができたらOKボタンをクリックして、すべてのダイアログボックスを
閉じます。
コンピューターを再起動します。
http://www.altium.co.jp/protel/etech/faq_P99.htm j0011 アンインストールを行った後、IME2000の日本語入力が機能しなくなりました。
916 :
名無し~3.EXE :02/08/22 20:17 ID:JHETxxPT
>>913 再起動ループだけだったら,
fdisk /mbr
で直っちゃったりしませんか?
917 :
名無し~3.EXE :02/08/22 21:29 ID:u+NMf89F
>>913 >ノートンインターネットセキュリティ2002
これがアウトなんじゃないか?
920 :
名無し~3.EXE :02/08/22 23:13 ID:gBtPP+H0
>>913 メモリ足りないんじゃないの?
256バイトじゃな・・・
あと1000倍はほしいところ
正しくは1024倍でないとちと結果が変わるぞ、とマヂレス。
倍率DON!さらに2乗?
925 :
名無し~3.EXE :02/08/22 23:36 ID:eyCY8t6X
>895 サーバに関しては、.NET Serverはまだベータだし、NT4.0では 古すぎるということもあって、2000Serverへ乗り換えキャンペーンを やっていなかったっけ? 企業向けでは、クライアントも、まだ、まだ2000健在でしょう。 .NET Frameworkなども、各企業のクライアント環境に浸透するのに どれくらい時間が掛かることやら・・・。
>>925 .NET Frameworkって実際何ができるん?
Windows完全互換ライブラリでもやりたかったんじゃない。
>917 ノートンインターネットセキュリティ2002(システムワークス統合)なら うちも入ってるよ 面倒なのでsp2適用後の通常環境からの上書きsp3やったけど。 上にも書いたけどIMEの「A」とMSNメッセが時々タスクバーに出ない位。 ノートンはスピードディスクでSP3なんか知らないって言われたけどやっちゃった 異常は出ないでそのまま使ってまふ。
M S は S P 3 を 作 り 直 せ ! !
>Windows 2000 Service Pack 3 を適用するまで、1度も Windows Update を実行していない。 統合インストールならあたりまえ。 >各種ドライバの署名情報に日付が含まれておらず、"利用できません" という状態のものが、1つ以上存在する。 これはどうだろう。
統合インストールイメージからiuctl.dllを削除したりすれば ちゃんと動くのかなぁ? それとも例のインストール直後に実行するコマンドの記述とか使わないとダメ?
ASUSのCUSL2でSP3不具合でてましたが、 P2B533-Vに換えてSP3を恐る恐るインスコしましたところ 今のところ安定しています。
935 :
名無し~3.EXE :02/08/23 05:12 ID:xPM6E7V8
くっ・・・。ついさいきん見つかったばかりのセキュリティホールのパッチ、 SP3統合CD-Rを作ってそこから新規インストールした2000sp3だと パッチあてられズ。 「最低でもsp1はあててからにしてネ」みたいな注意が出てそこで しゅ〜りょ〜。 ・・・(゚听)オヒ! どないすれっちゅーの。
>原因
>Service Pack 3 に含まれる、iuctl.dll のバージョンが古いため発生します。
だったらその場で新しいファイルダウンロードしろよ。
なんのためにWindowsUpdate開いた時にActiveXコントロールの更新確認
してるんでつか?
つーか、WindowsUpdateのバグは修正できないっつー事か。駄目じゃん。
>>935 俺もSP3統合CD作ってクリーンインスコしてるけど、問題なく当たったよ。
q323759とq326830でしょ?
937 :
名無し~3.EXE :02/08/23 10:04 ID:RDXoF3nD
>各種ドライバの署名情報に日付が含まれておらず、"利用できません"
>という状態のものが、1つ以上存在する。
SP3パッチ済み統合イメージからクリーンインストールして、ひとつでも
署名なしのドライバ(標準で組み込まれない比較的新しいVGA、サウンド、
周辺機器などほとんどが当てはまる)が組み込まれていたらビンゴという
ことか。
で、M$ のアナウンス内容は、
>>428 に出ていた
http://www.freetune.com/extras/broken_updates.htm ここの最後の部分
>5. Type in the file name IUCTL.DLL and click Search Now.
>Delete every copy of this file that you find.
これだけでいいんですな。
updateにsp3ていつから出てた?
>>936 漏れの所ではActiveXコントロールの更新確認どころかActiveXコントロールすら
無いけど問題なく出来てるけど、どこかおかしいんだろうか・・・
w2k SP3 IE6
940 :
名無し~3.EXE :02/08/23 13:32 ID:GCi0/ibU
SP3適用済みで、iuctl.dll更新済みのブートCDは作れないのか? ブートCDでiuctl.dllを検索したけど入ってなかったから入れ替えは 出来ない。何か方法ないかな。
入ってないわけない罠
943 :
名無し~3.EXE :02/08/23 13:52 ID:GCi0/ibU
>>941 ブートCDっていうか、インストールCDだけどやっぱ無いよ。
>>942 iuctlで探した。
944 :
名無し~3.EXE :02/08/23 13:55 ID:GCi0/ibU
あ、適用前のインストールCDだから無かったのか。 すまそ、解決。 じゃあ、inctl.dllをextractあたりで圧縮して書き換えれば良いのか。
>>944 ワラタ
俺もiuctl.dl_だけ置き換えて焼こっと。このためだけに古い
圧縮形式使わなあかんのか・・。
更新前のiuctl.dllは5.4.3628.1
更新後のiuctl.dllは5.4.3630.11
だった
Win2000はextractじゃなくてextrac32だし、extrac32じゃ圧縮できないみたいだね。 普通のcabでiuctl.dllを圧縮して名まえをiuctl.dl_に変更してみたが それをextrac32で解答しようとすると固まりました。
っつーか実際はMS Compressだかんね。
あれはM$-COMPRESSだからねぇ。 Noahなら圧縮できたけどな。
かぶった。
その、MS compressってどうやって圧縮するの? 「comp」で検索してみたけど、関係ないのしか出てこなかった。 NoahでcabのMSZIP形式で圧縮して拡張子をdl_にすればいいの?
>>950 ??_ ってのがあるだろ。それ。
で、次スレよろ。
>>951 おお!ありがとう。
Windowsの標準ではもう提供されてない機能みたいだね。
次スレ、要る?
iuctl.dl_だけでいいんだっけ?
まだまだ不具合出て来そうな予感。
957 :
名無し :02/08/23 14:56 ID:jYmJqGeo
>>955 iuengine.dllもバージョン違うから要るのかな?
>>959 そうっぽいから変更済みのCDで再インスコ中。
961 :
名無し~3.EXE :02/08/23 16:59 ID:CHTC1qRi
xpに乗り換えたら快適になりました。 安定マシンを望むならXPに乗り換えるのが一番簡単。
だいぶSP3の不具合情報が集まって、このスレは大変有意義でしたね。 いろいろ助かった。
最近駄スレが多い中このスレは良スレだったわ
964 :
名無し~3.EXE :02/08/23 18:20 ID:nzhIs4r5
きみらがいうような亜ふぉな不具合はありませんが それがなにか? めっちゃ安定してますよ。 なんでかな・・・?
第一マイナーチェンジだろ。
967 :
913 :02/08/23 18:56 ID:+WBkc+hR
913です。 右下の組み込まれているもので、 インターネットセキュリティと、ぺたろう、VNC、リアルプレーヤー、桜時計 以外のものをアンインストロールして、そのあとビデオドライバ(NVIDEA)、サウンドダイバー (クリスタル)をアンインストしてからsp3適用したらsp3イインストロールできました。 報告までです。
>>964 次スレ立ってるのであげない様に。
あとSP3不具合報告スレだから、組み合わせ運良く大丈夫な人はSP3マンセースレでも立ててお好きにどうぞ。
972 :
957 :02/08/24 14:55 ID:osZM1rB4
次スレまで建てておいて,SP3の入手さえしてなかった私ですが. 本日ようやく,「Windows 2000 World」10月号という雑誌を買 って, SP3 CD-ROMを手に入れたんだけれど. SP3を当てたものかどうか・・・・. しばらく(次スレを含めて)様子見してこう(苦笑). むぅ....
そういえば、WindowsUPDATAにSP3が選択できるようになっていたよ。
975 :
名無し~3.EXE :02/08/24 15:33 ID:yOb4o1sH
>>972 雑誌に載ったので砂。
買いにいこっと。
976 :
名無し~3.EXE :02/08/24 15:37 ID:32CQuPCx
>>969 貴方バカですか?上げ下げなんて本人が決めるもんだ。指図されてやるもんじゃねえ。
そう書いてあるだろ。2ちゃんねるによ。
報告してくれるなんて役立つ事かいてあんのに、報告する時新しいスレ
あがってたら、まだかける部分に書くのが普通だろ。
1000取りのくだらないことでリソース消費するより有意義だ。
リソース消費??? ま、新スレが立ったらそっちに移行するのが一般的だわな。
>>976 あのね980になったらDAT落ちし易くなるのよ。
だから950位で新スレ移行するの。
更に1000に近いスレを上げるとくだらない1000取りする奴の
目に付くしね。
(´д`;)
初心者調教ご苦労様です。いや、まじで。w
>>978 そうでもないはずだぞ。
批判要望あたりで単に最終書き込みからの経過時間でdat落ちすると言ってたぞ。
どっちにしろ旧スレに書いたところで注目されないから何も反応が来ないだけかと。
まぁ、調教ご苦労様。
982 :
名無し~3.EXE :02/08/24 20:49 ID:JKJ5Qwm0
>>981 > 批判要望あたりで単に最終書き込みからの経過時間でdat落ちすると言ってたぞ。
鯖移転時とかに400以下のスレは強制dat落ちさせるケースもあるみたいだけど。
間違ってたらスマソ。
983 :
982 :02/08/24 20:50 ID:JKJ5Qwm0
ageちまった・・・。鬱だSP3を当ててきます。
985 :
名無し~3.EXE :02/08/25 00:43 ID:0nGPf/lA
保守!!!!!!!
革新!!!!!!!
>>976 >上げ下げなんて本人が決めるもんだ。指図されてやるもんじゃねえ。
初心者はガイドライン読みなさい。
新スレ立ってるんだからどうしても書きたかったらsageなさいね。
君みたいなガキンチョは誰かに指図されてる方がありがたいと思いなさい( ´,_ゝ`)
( ゚д゚)ハァハァ(´д`;)
ハァハァハァ( ゚д゚)人(´д`;)ハァハァァァ
残5げっと
999
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。