Windows 2000 SP3不具合報告スレッド Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し~3.EXE:02/09/30 16:29 ID:MWpx2J3g
SP3入れたらofiice2000でエラーが出るようになった
953赤影:02/09/30 16:46 ID:aa7FmcZM
>>951
i386以外のフォルダはインスコ時は必要ないでしょ?
といっても>>935氏がインスコでファイルでコピー失敗とは言ってないからなんとも言えないか…
954名無し~3.EXE:02/09/30 17:08 ID:btpGaJW8
955935:02/09/30 17:12 ID:l9BWLpqb
>>951
>>953
i386の下にもともとあるファイルで、(ex.APPSER~1.CL_)
SP3でも更新されないんですが、
なぜかSP3適用前(SP2)のCDでは
インストールできるので。。。
???
956赤影:02/09/30 17:49 ID:B5EYcutS
>>955 & >>951
スマソ。~1とか~2とかってもともと存在したファイルのことだったのね。

SP2のCDでインスコ出来るてことは、パステーブル周りのミスでもなさそう。
うーむ。

念のため、
dir /x %SP3CDのドライブレター%:\i386\*~*
で変な名8.3ネームが生成されてないかご確認を。
957935:02/09/30 18:24 ID:l9BWLpqb
>>956
付き合ってくださってほんとすみません。

dirやってみました。
本来ロングファイル名が表示されるところには、
SP2,SP3とも8.3ネームしか表示されません。
(8.3ネームが表示されるべき列は空白です。)

SP2ではできてるので、やっぱISO作成方法
or焼き方がいけないんでしょうか。。。
958名無し~3.EXE:02/09/30 18:38 ID:pbuf6gHQ
果たして正しくCDブートからインストールできるSP3適用済CDは
作成可能なのだろうか・・・。
959名無し~3.EXE:02/09/30 20:14 ID:r8ImxQOn
同化膿
960名無し~3.EXE:02/09/30 20:24 ID:gsdZ1BLm
>>911
IEの中の窓を右クリック
ソースの表示でメモ帳が開くから、ファイル -> 名前をつけて保存
で、拡張子をhtmまたはhtmlにすると。。
XP SP1でもできませんでした。
961名無し~3.EXE:02/09/30 21:30 ID:zt3cEkro
>>935
素直にCDRWINでISOを作れよ・・・
962914:02/09/30 21:33 ID:ZDnyLPH+
>>961
CDRWIN厨uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeって言われるよ。
963名無し~3.EXE:02/09/30 22:05 ID:EqhmG27R
>>962
こんな時期遅れで、出来ねぇっつってる方がウゼぇよ。
964名無し~3.EXE:02/09/30 22:51 ID:ihCa2Jax
チト質問です。

sp3あてたんですがWINNTフォルダに同じようなフォルダがあります。
ポイしても大丈夫ですか?

$NtServicePackUninstall$
$NtUninstallQ253589$
ServicePackFiles

です。
965名無し~3.EXE:02/09/30 22:56 ID:y3IKqunO
>>964
$NtServicePackUninstall$
SPをアンインストールするために必要

$NtUninstallQ253589$
修正パッチを案インストールするために必要

ServicePackFiles
必要

上の二つは捨てても問題ない。
966964:02/09/30 23:07 ID:ihCa2Jax
>>965

おおお さんくす!!

HDに余裕があるのでとりあえずとっときます。

ありがとう!!
967名無し~3.EXE:02/10/02 01:06 ID:KGAdO4i3
Ultra100のBIOSとdriverが更新されてます。
とりあえず入れてみましたが既にSP2のSCSIPORT.SYSに差し替えているので
SP3での不具合が改善されているかはわかりません。
968967:02/10/03 06:31 ID:uWKZxwpk
新ドライバですが、Ultra100TX2のドライバをムリヤリ入れたときのような
マウスの引っかかりやMP3ファイルの音とびが発生します。
とりあえずSP3で動いてるからって
TX2のドライバから流用なんて・・・してないですよね?
まさか・・ねぇ。
969名無し~3.EXE:02/10/03 10:35 ID:R153vj73
941だけど、ひとつ分かったのは普通8KBなUsrClass.datが
何が原因かわからないが300KB近くまで肥大している。
再インストの時にあらかじめバックアップしといた8KBのUsrClass.datを
戻してやれば一時的に症状は止まる。
970名無し~3.EXE:02/10/03 11:49 ID:50uJJDDd
>>969
レジストリエディタで
HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes
見てみれば?
971名無し~3.EXE:02/10/03 17:31 ID:Rs2nmIt2
MS02-055 に関する情報
「MS02-055: Windows ヘルプ機能の未チェックのバッファにより、
コードが実行される (Q323255)」に関する要約情報です。
セキュリティ情報の概要と修正プログラムの情報をご案内いたします。

概要
====
この問題は、HTML Help ActiceX コントロールに含まれる未チェックの
バッファにより、不正なプログラムが実行される可能性がある問題です。
最悪の場合、悪意のあるユーザーにお客様のコンピューター上で任意の
プログラムが実行される可能性があります。

・ Microsoft Windows 2000
Windows 2000 SP1、または、Windows 2000 SP2 の環境に
インストールすることができます。
http://download.microsoft.com/download/win2000platform/Patch/Q323255/NT5/JA/Q323255_W2K_SP4_X86_JA.exe
972名無し~3.EXE:02/10/03 23:40 ID:R153vj73
>>970
キー内は空のままなのに再びシャットダウンが滞る。
これとは別に問題があるのかな。
ログにはこれと同様のが記録される。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP269858
973名無し~3.EXE:02/10/05 09:23 ID:KfABMz7S
SP3入れると、McAfeeのウイルススキャンが起動時に立ち上がらなくなって、
常駐スキャンも動かなくなったのですが、同じ症状の方居ますか?
SP2から上げても、統合インストールでも、同じです。
974名無し~3.EXE:02/10/05 17:11 ID:5SpuVuFi
Part3のスレいらないよな?
975名無し~3.EXE:02/10/05 17:38 ID:SabUmN6T
不具合出尽くしたかな
976名無し~3.EXE:02/10/05 18:12 ID:kcZ92c+c
出尽くしてはいるが、さして解決もできていない
977名無し~3.EXE:02/10/05 18:20 ID:m3cujUJ5
McAfeeのウイルススキャンはOSやIE等のアップデート後に
よくおかしくなることが…。

OSの再インストならば直ることもたまにあるが、
ウイルススキャンだけの再インストではまず無理。
今回の様にどうにもならないのであれば、諦めれ。
978977:02/10/05 18:21 ID:m3cujUJ5
書き忘れた…。
>>973ね。
979名無し~3.EXE:02/10/06 07:54 ID:cdIYcj21
定期保守
980名無し~3.EXE:02/10/06 08:04 ID:e0NwA8Im
新規ツールバーで独自のメニュー(クイック起動と同じものでO:\オンラインソフト\以下にショートカットを置いてある)
を作っているのだけれど、右クリックメニューに「最新の情報に更新」が出なくなってしまうバグ。

SP2からのUpdateでも、SP3適用済みのクリーンインストールでも起きる。
981名無し~3.EXE:02/10/06 10:14 ID:2u0HWwe1
前にデスクトップにショートカットを作成が効かなくなったと書き込みした者だけど、
再インストールしたら直った。
DirectXとIEのバージョンはそれぞれ8・6で再インスト前と同じだから、
それ以外のソフトが原因らしい。
982名無し~3.EXE:02/10/06 10:43 ID:jXPZ+6AR
>>981
そんなのあんただけ(w
983名無し~3.EXE:02/10/06 10:49 ID:qo4ZbITW
Service Pack 3のインストーラは
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Drivers32]
キー内に、データが何も割り当てられていない midi1 midi2 midi3 midi4 ... midi9 などの予約名の
値を作成してしまいます。  実際にはmidi関連だけでなく、aux や wave、mixer といった、
マルチメディアデバイスのための名前領域がすべてゴミで埋め尽くされてしまいます。

恐らく今後、Service Pack 3 をインストールしたWindows2000では様々なマルチメディア関連の
ドライバが動作しないといった問題が頻発する事でしょう。

○修復
上記キー内に midi/aux/wave/mixer に関する連番アイテムがある。
それらのうちデータが空のものを削除することで、潜在的な問題が払拭されます。
984名無し~3.EXE:02/10/06 10:56 ID:SkdGihJD
>983
ソースきぼんぬ
985名無し~3.EXE:02/10/06 12:31 ID:rKFGTYda
>973

パソコン起動時に「Virus ScanはAvsynch.dllライブラリが見つからないか、バージョンの不正のため開始できませんでした。製品を再インストールしてください。」といったエラーが表示されます。

↑現象はこれですよね?
SP2のときに、Windows Installer 2.0 を入れたら、この現象が起きました。
SP3にはこれが無条件に入っていて、SP3をアンインストールしてもこれはアンインストール出来ない。
しょうがないのでウイルススキャンをあきらめてウイルスバスターに乗り換えました。
986名無し~3.EXE:02/10/06 13:53 ID:mq4We5iu
新スレキノンヌ
987名無し~3.EXE:02/10/06 13:56 ID:36zEF8HX
1000取り合戦
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
988名無し~3.EXE:02/10/06 14:19 ID:B9HV4ynx
/1000
989名無し~3.EXE:02/10/06 14:20 ID:B9HV4ynx
/1000/
990名無し~3.EXE:02/10/06 14:20 ID:B9HV4ynx
//
991名無し~3.EXE:02/10/06 14:21 ID:B9HV4ynx
///
992名無し~3.EXE:02/10/06 14:21 ID:B9HV4ynx
////
993名無し~3.EXE:02/10/06 14:21 ID:B9HV4ynx
/////1000
994名無し~3.EXE:02/10/06 14:22 ID:pI+GWZIV
 
995名無し~3.EXE:02/10/06 14:22 ID:B9HV4ynx
//1000//1000
996名無し~3.EXE:02/10/06 14:22 ID:pI+GWZIV
   
997名無し~3.EXE:02/10/06 14:23 ID:B9HV4ynx
//1000//1000//1000
998名無し~3.EXE:02/10/06 14:23 ID:pI+GWZIV


999名無し~3.EXE:02/10/06 14:23 ID:B9HV4ynx
//10000/100000
1000名無し~3.EXE:02/10/06 14:23 ID:WEZP4gkk
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。