知人友人上司の無料PCサポート依頼を斬る!?Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
知人友人上司から無料でPCサポートの依頼を
されたことはありませんか?そんなあなたの
愚痴や相談を受付けます。

ただし、単なる教えて君ならば情け容赦なく
ぶった切られるので要注意!!!

旧スレ

知人友人上司からの無料PCサポート依頼
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1013922363/l50
2名無し~3.EXE:02/04/19 23:32
2got
3名無し~3.EXE:02/04/19 23:36
sa
4名無し~3.EXE:02/04/19 23:57
4みたい
5名無し~3.EXE:02/04/20 00:00
ヒトケター!(嬉
6名無し~3.EXE:02/04/20 00:04
社内のサポート担当として利用されていますが、本来の仕事ではありません
自分の仕事が遅れるっつーの!
7名無し~3.EXE:02/04/20 00:21
>>6
>利用されてる

……(ほろり
こういうのってなんとか手当てだけでも出してもらえるように交渉は無理なのかなぁ
8名無し~3.EXE:02/04/20 00:58
>>6 私の責任範囲と権限は?と聞くのが通のやり方です。
「今のまま何も変わらない」とほざいたら、「権限がないので出来ません」と言えるよ。

9名無し~3.EXE:02/04/20 01:16
>>1
おつかれー。
10名無し~3.EXE:02/04/20 01:29
「できるかもしれませんが、メーカーのサポート受けられなくなるかもしれませんけど?
私は責任は持てません」
といって会社では逃げ回ってます。
11名無し~3.EXE:02/04/20 02:42
>>2-5
アホ。
12名無し~3.EXE:02/04/20 02:48
>11
一応新スレの儀式みたいなもんだろ
見逃してやれや(藁
13950=920:02/04/20 05:09
新スレ乙です! 前スレの話題こっちで良かったかな…。
後『>』つけちゃうとこのスレのNoになってしまうので抜いて「前スレ」つけました。

いつもレスが遅くってすみません。>ALL
前スレ951
お優しいお言葉ありがとうです。
イロイロなサイト教えていただいてありがとうございました。
ホントなら自分で見つけて勉強しないといけないんでしょうけど
教えていただいたので甘えてこちらを頑張って読んでみます。

前スレ953-954
メーラーoutlookがソフトだと言う事が理解できない友達に
(いくら説明してもソフトとか実行ファイルとかが分らないみたいで
何かをするのにはソフトが必要と言っても「どうして?!パソコンがやるんでしょ?」って…)
フリーソフトを使わせても後々のサポートがめんどくさいかな?って思ってしまいました。
私も出来ればoutlookは使って欲しくないのだけど
教える為には自分のPCに入れて使ってみないとならないかな?って思って。
私はEudoraとSyurikenとEdMax使ってるのですが
outlookは過去に何度か教えて〜って頼まれて試してみたので
その方が早いかな?って思ったりしたのです。
でもどうせ設定とか出来そうにないのでnPOPとか軽くていいかもしれないですね。
(ちょっと試してみました。)明日行って説明してみます。

前スレ961
ありがとう。分ってはいるんだけど付き合いの長い友達の上に我がグループのリーダー
(影ではこっそり仲間うちで女王様もしくは親分と言っている(ワラ )からの依頼なので
断れません。行くしかないんです!

前スレ962
言われて気が付きました。私がサポートしてもらってたんですよね。
アドバイスしていただいた皆様スミマセンでした。。

前スレ932、954、958(抜けてたらごめんなさい。)
などお勉強サイト教えていただいた方ありがとうございました。
コピペして友達にメール発射したので明日行ってメーラー設定して
自分で受信して「ここ全部読んで!」って言ってみます。

長くてすみません。
141:02/04/20 12:55
>>13
どもです。

初心者には「パソコンはソフトが無ければただの箱」という
事を理解してもらうのが一番いいですよ。それとソフトウェア
もBIOS>OS>アプリケーションの順で必要になるわけですが、
これをそのまま言っても理解出来ないかもしれません。

やさしく例えるならば(あまり良い例えではありませんが)

お客のところに料理を運ぶ人=ハードウェア
おぼん=BIOS
お皿=OS
料理=ソフトウェア

という感じでしょうか。
(どれが欠けても食べたいものが食べれない)
15名無し~3.EXE:02/04/20 13:12
>>14 面白い例えだな〜。身近なものに例えると分かってもらえやすいかも。
16名無し~3.EXE:02/04/20 13:24
僕は
ビデオデッキ=ハードウェア
ビデオテープ=OS
記録されている番組=ソフトウェア
って説明しています。
17名無し~3.EXE:02/04/20 13:36
ゲームボーイに例えるとどうなるの?
18名無し~3.EXE:02/04/20 14:55
>>13
設定するときは本人にやらせましょう。
あくまで横からアドバイスをする姿勢を
崩さない方が良いです。電話で教える
のと同じだと思うかもしれませんが、
やはりすぐ横にいて画面が見えるので
教わる側の安心感が違います。

あと、やったことは紙かテキストファイルに
して本人がいつでも確認できるようにして
おきましょう。メールにして送っておくのも
良いかもしれません。
タイトルを内容が分かる形で付ければ検索
もできますし、これなら忘れていても自分で
やり方を探してもらえますから。

ところで質問ですが、3つのメーラー、どう
使い分けているのでしょうか?
19裸の大将(山下清):02/04/20 17:58
>>14
へ、兵隊さんの位で言うと、ど、どうなるのかな?

スマソ
20名無し~3.EXE:02/04/20 20:49
単純な上位下位の関係というわけではないからな。
21名無し~3.EXE:02/04/20 20:55
まえすれの999にほろーり
22名無し~3.EXE:02/04/20 22:28
真に悲惨なのは991
23名無し~3.EXE:02/04/20 22:40
>>22
「試しに誰かにメール出してみる?」というのが間違い。
「きちんと届くかどうか確認するから俺宛で出してみて。
手持ちのPDAで今チェックするから。」とか言えばよい。
PDA見せながら言えば普通の流れとしてできるでしょ。
女の子の警戒心を解く、ということが出来ないなら無理
かもしれませんが。
24恋愛初心者です:02/04/20 22:55
パソコンの知識を利用して、女の子を口説く方法を
教えてくれるスレはここですか?
25名無し~3.EXE:02/04/20 23:02
はげには無理です。
26名無し~3.EXE:02/04/20 23:09
>>23
PDA なんか登場したか?
27名無し~3.EXE:02/04/20 23:12
>>26
してません。要はそういう工夫をしたら?ってこと。

>>24
そういうスレはどっか別のところになかったっけ?
2813:02/04/21 05:51
さきほどサポートより帰って来ました。
お礼という事で晩ご飯をゴチになり車だったのでアルコールさましてたらすでにに小鳥が鳴いてる。
でも今もテンション高めな気がする。抜けてないのか?!失礼あったらすみません。

>14-16
例え話しですか。なるほど〜。厨な私には考えもつきませんでした。
「なんで?なんで?」を「そういうもんなの!」と言い切ってきました。(汗

人のPCをサポートして初めて分ったのだけどホント疲れるんですね。
今まで頼ってしまった人に感謝しきれません。
まずWin XPが分らず(私はMeのままなので)普段IEも使ってないので忘れ気味。
日本語入力はATOKしか使った事ないのでイライラ〜。
Win updateとかはADSL繋がるまではあまりネットに繋ぎたくないと言うので
一応教えてやらずに帰って来ました。

>18
自分の昔を思い出してメーラーの設定は本人にやらせました!
やった事までフォローした方がいいんですか?!
確かに後の事を考えるとそうなんでしょうけど結構めんどいですよね。
後、スレ違いで申し訳ないですがメーラーを3つ使ってるのはたいした意味ないです。
普段はEudoraなんですが(長年使ってるので乗り換えてないだけ)
jpgやexeファイルを添付して送ると3分の2の確立で「見れない」って言われるので
添付付きメールはshurikenから送ってるだけです。
Ed-Maxは乗り換え候補として現在お試し中だけどshurikenが変わりそうなので
しばらく様子を見ようと思ってる状態なんです。

>24のアドレスに大笑いしてしまった。やっぱ酔ってるのかも。(w
私的には少しくらいhageててもPC詳しくてちゃんとフォローしてくれて
尊敬できるトコあれば恋愛対象ですわっ。
29名無し~3.EXE:02/04/21 06:43
>>28
アドレスって何処にありますか?
30名無し~3.EXE:02/04/21 10:45
名無し~3.EXEなんかの名前の部分をポイントすると、IEだったら下のほうのバーに、ハイパーリンク先のアドレスが出ますよ。
書き込みするときのメール欄に入れる部分です。でるのは。
311=14=18:02/04/21 11:51
>>28
>「なんで?なんで?」を「そういうもんなの!」と言い切ってきました。(汗

上手く説明出来ないときの切り札ですね(笑)
でも基本的には初心者の人でも分かる説明
を心がけてはいますけど。あまり細かい事を
一度に説明すると、相手は「何故?何故?」
のオンパレードになりますから怖いです(爆)

私もWindowsXPはまだ導入してません(笑)
CDはあるけどHDDの空き容量が無い!(爆)
なのでとりあえずWindowsFAQのURLだけを
教えております。
32名無し~3.EXE:02/04/21 11:59
>>28
>やった事までフォローした方がいいんですか?!
>確かに後の事を考えるとそうなんでしょうけど結構めんどいですよね。

本人に全部やらせても良いと思います。
やった手順を記録しておくようにさせて、
自前のFAQノートにさせればよいかと。
最初にそのやり方を教えておくのです。

こうすれば相手も自分も負担が減って
幸せになれますよ、という事を理解して
もらえればバンバンザイです。
3332=1:02/04/21 12:06
>>28
shurikenに乗り換えた方が楽かもしれないですね。

しかし、exeファイルを送るとは勇気があるなぁ。
Webからダウンロードさせることはあっても、メール
で送ることはしないです。それが相手にとって普通
になってしまうと、知人からのメールがウィルスだと
しても、いつもの様にメールを開く事になりかねない
ですから。
34名無し~3.EXE:02/04/21 13:15
>>31
フロッピーディスクの種類が違うからお前のパソコンでは使えないと言ってもわかってもらえません。
「NECがダメなのか?ソニーならいいのか?」とまで言われてしまいました。

奴の買ってきたのが256フォーマットの奴で書き換え不能のもの。
どう説明していいのやら。ダメなものはダメとしか言えなかった。
35名無し~3.EXE:02/04/21 13:33
>34
フォーマットさせろ。
36名無し~3.EXE:02/04/21 14:27
>>35
フォーマットできないやつですよ。
37名無し~3.EXE:02/04/21 14:31
>>36
じゃFDDを買い替えさせれ。
アキバならうるほどあるぞ。
38名無し~3.EXE:02/04/21 14:40
>>34
メーカーが問題なのではなくて対応フォーマット形式が
問題なのだと教えてあげて下さい。

そのままですが。
39名無し~3.EXE:02/04/21 14:46
>>38
スペックとか仕様とか無視して買うクレーマーおやじと一緒だな。
40名無し~3.EXE:02/04/21 14:54
ドリキャスにプレステのCD突っ込んで「見た目同じだろうが!」と
言ってるようなもんだ、と説明してやったらどうか。
41名無し~3.EXE:02/04/21 15:06
34です。
みなさんありがとうございます。
>>40
そのおじさんプレステのソフトをパソコンで出来ないのかと聞いた過去があります。
アクセスの機能でしか出来ないような事をエクセルでさせようとした事もあります。
やはり説明は無駄かと・・・はぁ。
42名無し~3.EXE:02/04/21 15:09
>>41
まぁ仮に出来たとしても保障外だとココで話した事に付け加えて
説明しておあげなさい。
43名無し~3.EXE:02/04/21 15:14
>>41
英語と日本語しか分からない奴に
アラビア語を翻訳させようとしても
翻訳出来ないだろ!

とでも言ってあげて下さい。
44名無し~3.EXE:02/04/21 15:27
>>プレステのソフトをパソコンで出来ないのかと

これはできるから、また始末が悪いな。
45名無し~3.EXE:02/04/21 15:38
>>44
まぁ本人扱い方解らなければやるなって事で。
46名無し~3.EXE:02/04/21 16:02
>>44
ウチの上司もそうだけど
どこかから○○が出来るって話を中途半端に仕入れてきて
何でも只でやろうとする。

パソコンにソフトとか周辺機器が必要って考えが無いらしい・・・
47名無し~3.EXE:02/04/21 16:18
いくら教えてもフォルダの概念が理解できない奴ってのを数人知ってる。
なんで理解できないのかが理解できない。
48名無し~3.EXE:02/04/21 16:22
>>47
階層化って言う言葉しらんからなぁ、、、、ましてや新たなテクノロジを
受け入れようとしない。(藁
49名無し~3.EXE:02/04/21 16:41
>>47
単一のツリー構造じゃないからナー。
ルートウィンドウと\windows\デスクトップ
が同じものを指しているなんていうのは
初心者にはハァってなもんだろう。
5016:02/04/21 16:42
メーカーが宣伝で使っている
「パソコンを買うととっても便利」
「買わないと時代に遅れる」
と言った宣伝文句は「パソコンは使いこなすと便利なときもある」
「買っても時代に取り残される奴は当然おる」
と正しく訂正させて欲しいっす。
51名無し~3.EXE:02/04/21 16:45
>>50
「パソコンを買うのは良いけれどそれは設定云々理解してからの話し。」
の一言で片付く。
52名無し~3.EXE:02/04/21 16:54
フォルダって会社で言う部署みたいなもんでしょ?
53名無し~3.EXE:02/04/21 16:57
>>51
でも、その一言を上司に言う勇気は俺には無い(笑)
54名無し~3.EXE:02/04/21 16:58
>>52
会社の書類で例えると解り易い。
つかそのままだけどね。
書類1枚を纏めるのがファイルでそれを纏めるロッカーがフォルダ
55名無し~3.EXE:02/04/21 17:01
52he>

yoshimotokougyou no

[wakewaka] desu

nainai to ameagari ureteteiina
56名無し~3.EXE:02/04/21 17:02
オレは素人にエクスプローラを使わせる時は、
本、目次、章、ページに例えているな。
57名無し~3.EXE:02/04/21 17:03
>>56
NHKのニュースでHDD問題の特集があったとき
同じ様に本で例えてたよ
58名無し~3.EXE:02/04/21 17:18
>>56
俺もそんな感じで教えたんだけど、自由にフォルダを作れるのが理解できないらしい。(何故?)
あとフォルダを削除した時に中のファイルも一緒に消えるのが納得いかないらしい。(わけわからん)
フォルダのサイズが中のファイルによって変わるのが不思議らしい。(なんだかなぁ)

彼らの疑問自体が俺には理解できないので上手く説明できません。
59名無し~3.EXE:02/04/21 17:27
フォルダを封筒にたとえれば良くない?
フォルダを作る→封筒の中に封筒を入れる
フォルダのサイズ→たくさんいれれば膨らむじゃん
フォルダを削除する→封筒を中身ごとあぼーん
60名無し~3.EXE:02/04/21 17:29
>>58
そんな時は彼等がどんなイメージを持っているかを聞いてみるといいかもね
61名無し~3.EXE:02/04/21 17:40
>>59
俺もそれで教えている。
拡張子は職業。字を書く人、絵を描く人、音楽を専門にする人とか言うと
結構理解してくれる。
62名無し~3.EXE:02/04/21 17:48
>>59
そうすると今度は
「なんで封筒の中に何十枚も封筒を入れられるんだ?」
となる。

いやマジで。
63名無し~3.EXE:02/04/21 17:49
>>62
封筒の容量が倉庫みたいなものだ、、、と言ってみるテスト。
64名無し~3.EXE:02/04/21 17:51
>>62
そういう時は、「逝って良し!」と言う。
右脳壊れている奴に何を言っても無駄!無駄!無駄!!!!
65名無し~3.EXE:02/04/21 17:54
新スレになったってのに、いきなり前スレの雰囲気全開だなあ。
マターリしてていいけど。
66名無し~3.EXE:02/04/21 17:56
夜中12時過ぎに自宅にPCの事で電話しないで下さい。
大変迷惑です。
67名無し~3.EXE:02/04/21 17:58
深夜以降はせめてメールにするなどの配慮があればなぁ
68名無し~3.EXE:02/04/21 18:05
部屋の片づけが出来ないやつに、「フォルダを作ってファイルを整理しろ」
と言っても、無理な話。それはスキルの問題じゃない。
69名無し~3.EXE:02/04/21 18:08
部屋は適度に散らかってた方が使いやすいが
データはきっちりとまとまってないと使いにくい
70名無し~3.EXE:02/04/21 18:30
本よりバインダーの方が理解しやすいかも。
あるいは図書館の本棚とか。
71名無し~3.EXE:02/04/21 18:32
>>64
いくらなんでも実生活での相手にそんなこといえない
と思うが。上司ならなおのこと無理。

だからこそどうやって教えるか苦慮しているわけで。
72名無し~3.EXE:02/04/21 18:41
>>62
「ひとつの封筒には何枚まで入るんだ?」
とかいうことをフロッピー使用時に訊かれるほうが辛い。

お願いだから枚数で考えるのやめて。お願い。
フロッピーに入らないのは容量の関係であって枚数がどうのこうのではないのデス
73名無し~3.EXE:02/04/21 18:46
>>72
上限はいちおうinodeの数で決まるけど。
でもこの話をするのは危険かモナ。
あと、FATだとファイル名の文字数による制限が
ルートディレクトリとサブディレクトリで変わってくるし。
あーうざ。
74名無し~3.EXE:02/04/21 18:46
地図の等高線を例にすればみんな納得。
75名無し~3.EXE:02/04/21 19:13
>>73
inodeやクラスタサイズの話をしてはいけません。こちらが混乱します(笑)

「○○って、**ってこと?」
「そうですね、…(待てよ、そうでもないな…)」
「ん、なにか問題でも?」
「い、いいえ……」
76名無し~3.EXE:02/04/21 20:18
だから初心者に多くのことを話すと混乱するって
言っているじゃないですか(笑)

使い始めてしばらくは大雑把におぼえてもらう方が
いいですよ。じゃないと知識が繋がる前に頭の中が
パンクしちゃいますよ。
77名無し~3.EXE:02/04/21 20:44
色々聞いてくる奴でも、それなりに自分で勉強して少しでも
向上心がある奴には、俺も協力する気にもなるが、最初っから
自分で勉強しないで向上心もなく、ただ、単に教えて君には、
ほんと俺も困るし嫌気もさす。そうゆう奴には1度、かなり専門
的に難しく教えてやったら、脳みそのキャパがオーバーしたみ
たいで2度と聞いてこなくなった。
そいつの言  「お前の教え方はわからん」
俺の言  「そう、じゃ他行けば・・・」  
まあ、上司じゃないから全く影響なし
78名無し~3.EXE:02/04/21 20:46
こないだ、職場かどっかで聞いた話。

人は一度に三つまでしか理解できないそうだ。
79名無し~3.EXE:02/04/21 21:08
>>73
i-node ? お前は、Unix 厨か ? お前みたいな聞きかじり野郎がいるから、ます
ます混乱すんだよ。変な説明すんなよな。
80名無し~3.EXE:02/04/21 22:51
>>77
同意。

俺も会社の同僚に同じようのがいたんだけど
何回言っても覚えない上に
すぐにPCのせいにするもんだから
キレて何聞かれても
「徳がたりない」
「愛がたりない」
「気合がたりない」
としか答えなくなったら
聞かれなくなった。

ちょと大人気ないね、俺。
81名無し~3.EXE:02/04/22 01:30
>「徳がたりない」
>「愛がたりない」
>「気合がたりない」

ワロタ
82名無し~3.EXE:02/04/22 01:32
「徳がたりない」 ・・・・他人に聞いても教えてもらえない
「愛がたりない」 ・・・・パソコンを乱暴に扱うので壊れやすい
「気合がたりない」・・・自分で何とかしようという気持ちがない

全て的を射ていますがなにか?
83名無し~3.EXE:02/04/22 01:34
何か?って云われても。
84名無し~3.EXE:02/04/22 02:26
>>83
同意。いまどき「なにか?」ってねぇ・・・
85名無し~3.EXE:02/04/22 02:45
>>83-84
82を翻訳すると
「うんうん。すべて的を射てるね。なっとくなっとく。」です。
8613=28:02/04/22 03:14
レスが走ってたのでカキコするタイミングのがしました。
このスレの人たちのお話って前スレも含めてかなり面白いですよね。
これからもロムらせてもらいます。「1」さんイロイロレスありがとうでした。逝きます。
87名無し~3.EXE:02/04/22 16:50
逝きろ
88名無し~3.EXE:02/04/22 17:00
>>74
>地図の等高線を例にすればみんな納得。

等高線で、なにをどうやって説明しているの? 具体的に教えて
89名無し~3.EXE:02/04/22 18:15
>>70
漏れも本棚の方法で教えている。
ドライブ=図書館、フォルダ=本棚、ファイル=本って感じで。

90名無し~3.EXE:02/04/22 18:26
>>89
うちの社長は図書館理解できるかなあ。

パソコンなんてOSで区別しないでメーカーで区別してるもん。
パソコンでCDがコピーできるって話聞いてきたらいきなりCD-Rドライブの無い自分のパソコンでやろうとする。
こっちが出来ない理由を説明してるのに「なんだNECのは無理か」と一言。

違うっつーの。
91名無し~3.EXE:02/04/22 18:57
ファイルを人と置きかえて例えてあげよう
まず海をルートフォルダだとしよう。深い意味は無い気にするな、ただの例えだ

そこに人が泳いでいる
「ルートフォルダにファイルが有る」

海に船があってそこに人が乗っていた
「ルートフォルダの[船]というフォルダにファイルが有る」

島があってそこに人がいる
「ルートフォルダの[島]というフォルダにファイルが有る」

無人島があったとしよう
「ルートフォルダの[島]というフォルダにファイルは無い」

島のデパートに人がいる
「ルートフォルダの[島]というフォルダの[デパート]というフォルダにファイルが有る」

↑と同じ島に学校があり人がいる
「ルートフォルダの[島]というフォルダの[学校]というフォルダにファイルが有る」

↑の島が爆撃されて消滅した
「ルートフォルダの[島]もろとも[デパート]と[学校]いうフォルダの中のファイルが消える」
92名無し~3.EXE:02/04/22 19:20
おれは初めてパソコンに接してから1年ほど、N-88BASICで遊んでいた。
N-88BASICにはディレクトリがなかった。それどころか、
OSの概念すらない。(インタープリタ=OS)

そのあとDOS3.3に触れることになったのだが、そこで初めて
階層ディレクトリの概念が現れた。ファイルは1列に並べるものだという
頭しかなかった俺は、それを理解するのに1ヶ月以上かかった。
だからそれが理解できないという人の気持ちはよくわかる。
93名無し~3.EXE:02/04/22 21:07
>>91
ワラタ
94名無し~3.EXE:02/04/22 21:34
>>90
気が短くておっちょこちょい、な社長さんですか?
パソコンはダメでも釣りとかなら上手くなりそうだな。
釣りのご趣味は?
95名無し~3.EXE:02/04/22 21:35
>>86
たまには書き込んでくださいね。
ご友人の話、面白そうですので。(失礼!)
では。
96名無し~3.EXE:02/04/22 21:42
>>90
そーいう場合は
「2万円でCD−Rドライブを追加すればCD-Rに
書き込めるようになりますよ。予算出されるなら
買ってきますが。」とかいうのが吉。

あ、その前に社内のPCをLANでつなぐのが先かも。
なぜかって?LANで資産共有できるようにしてから
導入すればみんなで使えるようになるでしょ。
それこそ「書き込みは安定したマシンでやるのが
いいから、共有マシンに増設しましょう」とか言えば
社長専用になることもなくなるし。

ま、そこまで手間かけてられないかもしれませんが。
97名無し~3.EXE:02/04/22 21:58
>>94
確かにそうですね、気が短くてその場で即答(しかも自分に都合のいい答え)が無いと無能扱いされます。
釣りの趣味はないみたいです。
>>96
社長のは個人用のノートでエロ画像の宝庫なので触りたくないです。履歴を消す知識すらありません。恥ずかしいです。
一度インターネットができなくなったというのでダイアルアップの接続を見たら変なサイトの番号が増殖していて大変でした。
その後会社のパソコンを買い換えるときCD-Rドライブはつけました。
でも、使い方わかってなくて・・・・
うー、とにかく関わりたくない。家帰ってから携帯にまで連絡してくるの止めて欲しい。
私はあんたのお守りではない。
98名無し~3.EXE:02/04/22 22:22
めんどくさくなったらパソコン大魔神を紹介すれば全て解決!(w
99名無し~3.EXE:02/04/22 22:44
>98
逃げちゃだめだ、逃げちゃだめだ、逃げちゃだめだ!

パソコン大魔人に入れ知恵された上司の世話なんて・・・
100名無し~3.EXE:02/04/22 22:45
>>98-99
激しくワラタ!!
101名無し~3.EXE:02/04/22 23:19
>>97
もしかして女性の方ですか?
それだとエロ画像は嫌でしょうね。
(男でも会社のPCでは見たくないですが。)

荒業ですが。
男性社員を使ってCD-Rにデータを焼く方法を
教えさせましょう。当然焼くのはエロ画像です。
CDにはエロ画像データと画像自動閲覧ソフト
を入れます。CDを入れたら閲覧ソフトの機能
(スライドショウ機能)が自動的に立ち上がる
ようにしてあげます。見るときに便利ですとか
いっておけば大丈夫。全画面で立ち上がると
なおのことよし(ツールバーやタスクバー無し
の画面ならなお良い)。

その際、重要データを入れてあるCD-Rと同じ
レーベル(TDKとかマクセルとか太陽誘電とか)
をあえて使って焼きます。見分けがつかない
事が重要です。

あとで重要な商談で重要データのCDが必要に
なったときにエロ画像のCD-Rを使わせればOK。
女性相手の商談ならなおのこと効果的です。
二度と会社のPCでエロ画像を見ようとはしなく
なるでしょう。

きめ台詞は当然
「会社のPCでエロ画像なんて見てるからあんな
ことになるんですよ(怒)!あんな物見るくらいなら
PCのまともな使い方を覚えてください!!!」
です。
102名無し~3.EXE:02/04/22 23:55
>>101
はい、女性です。
色々なアドバイスありがとうございます。
でも、この社長のパソコンエピソードはまだまだありましてCD-Rの操作を覚えるなど夢のまた夢でしょう。

プリンターのインク切れで印刷が少し薄くなった時など、たまたまモニターが外の光で反射して薄く見えていたのでその為だと思ったのでしょう。
何をするのかと思ったら、モニターの角度を変えて画像を見やすくし一言。
「よし、今度は大丈夫だ。印刷してみろ。」

おいおい。。。。
103名無し~3.EXE:02/04/23 00:03
>>102
覚えなくてもよいから焼かせましょう。
まず恥をかかせることが重要です(爆)
まあ半分は冗談ですが、最後の手段
として覚えておくと良いかもしれません。
(本当かぁ?)

しかし、かなり面白い社長さんですね。
(サポートする方は地獄でしょうが…。)
文系の人でもそこまでの人はあまり
見たことありませんが。
104名無し~3.EXE:02/04/23 00:05
>>99
>パソコン大魔人に入れ知恵された上司の世話なんて
考えただけで。。。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
105名無し~3.EXE:02/04/23 00:20
口頭、あるいは電話で同じ内容を何度も質問してくる
人にはテキストによる回答を作ってあげましょう。

ちなみに会社で複数の人が対応させられているなら
Webブラウザで使えるグループウェアなどを利用して
質問と回答を全員で参照できるようにすると効果的
です。質問者名・質問者による参照回数も表示される
となお効果的。
106名無し~3.EXE:02/04/23 00:26
>>105
すごい手間だよ、それ・・・
無料じゃとてもやる気しない。
107名無し~3.EXE:02/04/23 00:33
>>106
もちろんある程度の大きさの会社ですよ。
中小でやれとはいいません。
108名無し~3.EXE:02/04/23 00:42
ところでさ、メールでサポートしてる人って
どれくらいいるのかな?

本当は遠隔操作がいちばん簡単なんだけど
だれでも使えるわけではないからねぇ。
109名無し~3.EXE:02/04/23 00:43
「WinFAQ ウインドウズ処方箋」を教えて、掲示板で質問させましょう。
バカな質問を繰り返せば、叩かれて人間的にも成長するでしょう。
110名無し~3.EXE:02/04/23 00:45
初心者はFAQ集作っても見ないよ
「初心者です。」を免罪符だと思ってるからね
111名無し~3.EXE:02/04/23 00:49
デジカメ買ったので使い方を教えろと言ってきた。
マニュアルって何の為にあるんだろうね・・・
112名無し~3.EXE:02/04/23 00:54
>>110
初心者用のFAQ集はタイトルが問題。
「サルでもわかるFAQ」
「図解式FAQ」
「できるFAQ」
ではインパクトがないし、切迫感がない。

「これでできなきゃ小学生以下!!小学生用FAQ」
「コレができなきゃリストラ決定!!窓際族用FAQ」
「コレができなきゃ寅さんに出演のタコ社長以下!FAQ」
などなど、自尊心に訴えることが重要だ。
113名無し~3.EXE:02/04/23 00:55
>>109
入力が出来ない人間には無理。
114名無し~3.EXE:02/04/23 00:57
>>111
教える人のためにあります。
115名無し~3.EXE:02/04/23 01:02
>>110
友人に一人そういうやつがいる。
何にも見ないし、Webで調べもしない。
検索したか、調べたか、と聞いても
「お前に聞けばわかると思ったから」
だと。

「おれはお前のお抱え教師じゃねぇ!!」
とはさすがにいえないが、検索してから
質問しろ、まず自分で調べろ、俺が何でも
知っていると思うな、とはいつも言っている。

が、それでも奴は調べずに質問してくる。
ダイヤルアップ環境なので金がかかるのは
しかたがないが、それでもちったぁ調べろ!
116名無し~3.EXE:02/04/23 01:03
>>111
自分が使ったことの無いものは説明書を見ても
わからない、と言って追い返せ。
117名無し~3.EXE:02/04/23 01:18
ADSLの設定を教えろという電話に対して、プロバイダーが
違うから分からんと言って追い返したことはある。
つか実際分からんかったが。
うざい質問は適当に理由つけて知らん分からんと言ってれば
ほぼパスできることが最近になって判明した。
118名無し~3.EXE:02/04/23 01:24
>>116
お前(つまり俺)のデジカメと同じメーカーだからある程度わかるだろ
と言われたのよ。
119名無し~3.EXE:02/04/23 01:36
>>118
機種が違うからわからない、といって追い返す。
もちろん比較対象にもよるが。
120名無し~3.EXE:02/04/23 01:39
>>117
俺なんかうちがCATVなのにADSLの開通の仕方を
教えてくれといわれたことがあるぞ。いくらやっても
繋がらないからと言われたので仕方なくやったが、
問題の切り分けをして「これでだめならプロバイダ側
の問題だから、プロバイダに電話してくれ」となった
事がある。結局プロバイダ側で再確認して開通したが。
121名無し~3.EXE:02/04/23 01:43
「あー、それネットで見かけたかもしれないなぁ。
でもどこだか忘れたから検索してみて。どっかに
あると思うから。」という。

適当なキーワードだけ教えておけば何とかなる。
…こともある。
122名無し~3.EXE:02/04/23 04:27
ある低学歴無職中年男(創価洗脳済み)の話

フレッツ契約したらしい
土下座もせず当たり前のような顔してダイアルアップ設定に来いとぬかす
一応行ってやるが工事手違いで繋がらない
後日みかかに電話で怒鳴り込んで散々文句言ったらしい
馬鹿はここぞとばかり鬼の首取ったように高飛車になれるようだ
「自分でダイアルアップ設定できるんだったらその場でわかるだろうに、いまごろみかか社員に笑われてるぞ」
と忠告してやったら
「めくらだから自分で設定できない、プログラマーが来ないとできない、どうしてくれると言ってやった」
ウソみえみえだが苦しいその場しのぎの性格がよく出てる
欠格事項というものを知らないのだろうか
ついでに社会に出たことないからプログラマーという用語の意味もわかってない
車に乗せりゃ窓開けて他人の車や歩行者怒鳴ってたし
盗撮ビデオコピーしてヤフオクで売ってヤクザに脅されてたり
巻き添え食ったり同類に見られるのがすっげえイヤなんで、現在ではとっくに見捨てた
同じ事繰り返し言うようになってて、頭使わない奴はボケるのも早いようだ
123名無し~3.EXE:02/04/23 04:36
    ____
    |\  \  \
    |  | ̄ ̄ ̄ ̄|
    |  |        |
   \.|____|

   / パカッ   、
_//______ヽ_
\ / \::::::::::::::::::\ヾ、\
   ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   |  |        |
   \.|____|
                 
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
   /   ,――――-ミ
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  < なわけねーだろ
 /|         /\   \__________
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄                 
 ______||_____
 \   \:::::::||::::::::\  \
    ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
     |  |        |
    \.|____|

       パタン
     _ヾ__/__
     |\ヾ \  ×⌒
     |  | ̄ ̄ ̄ ̄|
     |  |        |
     .\|____|
124名無し~3.EXE:02/04/23 05:41
今はWeb検索あるから出版物なんてもういらねーよなー
と言ったとき
初心者は永遠に増え続けるから入門書は絶対なくならない
とほざいた奴がいた
そいつの持ってる出版物はというと、IE5入れてやったとき買わせたPC−User一冊こっきり
あとはエロマンガだけで、日がな一日エヴァと吉本ばっか見て、吉野屋のケモノ臭い狂牛丼喜んで食ってた
吉野屋なんぞの通ぶって特盛りつゆだくなどと、どこで聞きかじったやら、おおいに笑えた
年も考えずGショック付けて、これで46歳なんだから完全に終わってる
>>122と同じく見捨てて、すっぱり切り捨てた
125名無し~3.EXE:02/04/23 08:01
>>122
>>124
なんか知人友人のサポート依頼というよりは
人生間違えて終わってる中年ネタですな。
126名無し~3.EXE:02/04/23 10:44
縦読み?
127名無し~3.EXE:02/04/23 12:51
>>126
うん、>>122>>124もぜんぜん面白くないしたかが知れてるよな。
128名無し~3.EXE:02/04/23 13:31
来た来た
引っかかったぞ関西DQNが
129名無し~3.EXE:02/04/23 18:55
やばい荒れそう
またーりいこうよ
130名無し~3.EXE:02/04/23 20:24
どこをどう縦読めばいいんだ?
131名無し~3.EXE:02/04/24 00:25
このスレには始めて来たけど皆同じような経験してるな
俺も同じ質問されたよって笑えるのもいくつかあった

ま、それはイイとして「ありがとう」って言わないヤツが多くなってきたね
サポートしてもらって当然。みたいな態度
これだけは許せない。
132名無し~3.EXE:02/04/24 00:45
>>131
そうそう!それ!
一言「ありがとう」って言われるだけでも気分は違うよねー
でも、「ありがとう、これからもよろしく頼むよ」は・・・
133名無し~3.EXE:02/04/24 01:17
>>132
まあありがとうをいってくれるだけよしと思わないと。
134名無し~3.EXE:02/04/24 02:02
つーか、なんで教える側が
「礼を言われただけでも有難い」みたいに思わなきゃならんのだ…
135名無し~3.EXE:02/04/24 02:07
もうPCなんて免許制にしろと言いたい
でも数こなさんとコスト下がらんし
とりあえずWinのデフォルト設定何とかしろ>M$
それでもわからんちん馬鹿はケータイ使ってろということで
136名無し~3.EXE:02/04/24 05:17
それじゃあ、切符や切手の自販機も使えないジバ(ケータイも無理っぽ)は
どうしようもないってことかい・・・w

だってほんとにいるもんよ、チャレンジもしなきゃ表示もまったく読まずに
「できない! できない! 機械なんかじゃなくて人間がやれ!」っていう時事婆が。
そのくせタバコはフツーに買えるんだよな、
「できない」じゃなくて「やらない」あるいは「やらせたい」だけだろと突っ込みたい毎日。

そういう人は電化製品買っちゃダメ。
137名無し~3.EXE:02/04/24 09:13
>>136
いるねえ…ATMが使えないとかほざいて、2000円貯金するのに
30分以上待たされて文句たらたらのババァとかな…
「もうおばあさんだから機械はダメなのよ」とか言ってる50代、
言っておくけど70代のばーちゃんだって頑張って使ってるよ!
しかも今の50代なんて、若い頃から預払機なんてあったろうに。

PCの前で「お手上げ」とか言ってる管理職クラスも、こいつらの
仲間だと思う、マジで。
やってみるのが面倒くさいだけ。
138名無しさん@Emacs:02/04/24 11:31
>135
PCを免許制にしろっていうのは時々聞くけど今まで使ってたのに突然免許取ら
なきゃ使ってはいかんとか言われてもウザイぞ
139名無し~3.EXE:02/04/24 12:58
最初は登録制、次に試験制に徐々に一般禁止事項化する
運転免許制度だってそうやってできてきたんだ
10年くらいかけて徐々に移行する間に、ATMも使えないジジババは死に絶える
若い世代には義務教育で必須で教えればよろしい
現在でもPCも使えない奴はまともに職に就けないから問題なし
140名無しさん@Emacs(2):02/04/24 13:01
>>138
免許制にすると利用者に面倒をかけるというのもあるけど、それ以上に政治家の
利権の温床になるのは間違いないので、その点もイヤだなぁ。
某JPNI*だって・・・ゲフッゲフッ
141名無し~3.EXE:02/04/24 13:04
NYのホームレスにExcel教えて社会復帰させる計画はどうなったんだろ

ジジババ<テクノ音痴オヤジ<ケータイ小僧<<<<<NYのホームレス
142名無し~3.EXE:02/04/24 13:07
>>141
NECとかのCOBOL屋に教えるより楽そうだ
143名無し~3.EXE:02/04/24 13:10
>>141
彼らにはN5200とLANPLANがある!
WinにExcelなんていらんよ
144名無し~3.EXE:02/04/24 13:17
テクノ音痴オヤジの会社の銀行向けや学生向けのパンフには
「IT化社会に対応すべく人材の育成と教育に取り組み…」
などと必ず書いてある
せこいPCラックで仕事してるのは、間違いなく社外のモデル
145136:02/04/24 22:29
皆さん怒りが貯まってますね。
200レスぐらいゴルァ進行なんてどうですかゴルァ(゚A゚
146名無し~3.EXE:02/04/24 23:01
>>143
N5200にLANPLAN・・・なつかしー
思えば、このころから無料サポやってたような気が・・・
8インチのフロッピー思い出しちまった。
俺も年とったな。逝ってきます。
147名無し~3.EXE:02/04/24 23:09
エロサイトがインターネットの普及に貢献したのは認める
確かに日本に住んでる俺たちには衝撃だったもんな
しかし、ネット歴数年のヤツでもいまだに
「スタートページがエロに・・・」って電話がかかってくる
こいつらサルか?(゚Д゚)ゴルァ!!
148名無し~3.EXE:02/04/24 23:27
エロサイトがきっかけで初心者から人並みになったなあ。
149相対サポセン地獄の黙示録:02/04/24 23:31
インスツール
インストロール
ハードデスク
ディスクトップ
セキュリティバッチ
150名無し~3.EXE:02/04/24 23:35
>>145
ゴルァスレは読みにくいので嫌です。
リブレットのスレ読みにくかった…。
151145:02/04/25 00:46
じゃあ、怒り心頭なときだけ個個人で使っていただくということでヨロ
152名無し~3.EXE:02/04/25 01:29
つまり今まで通りということですね(w
153名無し~3.EXE:02/04/25 05:04
もー舞糞ソフト様!!兎に角OSとあんちういるすそふとは一体化してYO!!
それだけで減るサポートの数は星空の幾千の星の数ほどだYO!!
154名無し~3.EXE:02/04/25 07:46
マイクロソフト製のアンチウイルスソフトが>>153は本当に信頼に出来るのかと
小一時間問い詰めたい。
155名無し~3.EXE:02/04/25 11:07
大手メーカーや有名なサイトは
JAVAやActiveXをOFFでも入れるようにして欲しい
(見るって事だけでもいいから)
これだけでもだいぶ違ってくると思う
156名無し~3.EXE:02/04/25 13:32
【速報】IE7.0搭載のアンチウィルスソフトに重大なセキュリティホール!!

というニュースが毎週流れてきます。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
157名無し~3.EXE:02/04/25 13:40
私のパソコン、メモリーが2ジービー・・・とかいうんですか、あるんですが、
最近容量が足りないって怒られたんです。要らないソフトをメモリーから消去
したいんですが。

・・・という相談が多い。
158名無し~3.EXE:02/04/25 13:43
メモリとHDDを混同するヤシ多いね。
159名無し~3.EXE:02/04/25 13:45
>157
…ネタ?
160名無し~3.EXE:02/04/25 13:57
>>157
メモリ2GBも積んでるのか、うらやましい。
161名無し~3.EXE:02/04/25 13:58
>>157
自分も余りPC詳しく無いけど、常に仕事机にたとえてる。
HHDは机の下横の引き出し、メモリーは机の上のスペース。
引き出しにアプリケーションは入れれるだけ入れれるどそれを使う時は
机の上に出して使わないといけないので机が上にいっぱいものだしてると
机に物を置くスペースがもう無いよっていってるだけで、つかわない物は
引き出しに入れておけばだいじょうぶだよ。あと、机の上に不必要な物とか置いてないと
仕事も速くなるでしょ?それとおなじです。と言ってあげます。

ま、デスクトップって言うくらいだからそのままですが。
162名無し~3.EXE:02/04/25 14:36
>>161
デスクトップとメモリは全然別物なので注意しませう。

メモリは、母板に刺さった物理的な板のこと。
対してデスクトップは、単なる1つのフォルダ。
163名無し~3.EXE:02/04/25 15:50
>>162
たとえ話にマジレスするな
164161:02/04/25 16:11
>>162 >>163
少なくとも俺のたとえが全然分かりにくい事だけは分かった...
ダメか...
165名無し~3.EXE:02/04/25 16:42
>>164
昔から使われてる喩えだし、一番わかりやすいと思うんだけど
想像力の無い人にはどう喩えたって無意味なんだよねぇ・・・
166名無し~3.EXE:02/04/25 17:12
PCを物に例えて説明したら
「チミはワタスのこと馬鹿にしとるのかね」
と言われたことがある・・・
167名無し~3.EXE:02/04/25 17:13
>>164
ははは、空しいだろ。
168名無し~3.EXE:02/04/25 17:18
職場のおっさんなんだがパソコンのことをよく聞いてくるんだけど
何を聴いたらいいのか頭で整理できないらしく何を教えたらいいのかわからない
こまってるぞ、おめーら
169名無し~3.EXE:02/04/25 17:34
フォルダの概念について、机−引き出しみたいに
説明しやすいメタファーってないですかね?

少し前の書き込みで、封筒のたとえをしたら「なぜ
封筒の中にいくらでも封筒が入るのか」みたいに
言われた、という話がありましたが、それ以来
考えています。
170名無し~3.EXE:02/04/25 18:02
うちの父親は慎重派でパソコンのことを色々調べてこちらに聞いてくる。
ネットのことはどんなに説明しても怖がってほとんど接続しない。
買った機種はウィンドウズ2000。
1年ほど前に散々悩んでやっと買った。XPがでた時はそうそう情報を仕入れて漏れに聞いてくる。
「いくらか出せばOSをXPにしてくれると店で聞いたんだがどうだろう。」

「親父よ、その前にネットに接続しれ。意味ねえよ。」
171名無し~3.EXE:02/04/25 19:26
今日、学校から帰ってくるときの駅での出来事
待合室っていうんですか?あそこでおばちゃんがテレビを見てたんです
そんで、近くを通りかかったら

おばA「あ、ハリセンボンや」
おばB「ホントや」
おばA「すごいねぇ」
おばB「チクチクやわぁ」
おばA「うんうん、イタイイタイ。」

ただテレビにハリセンボンが出てきただけで
痛みを感じるような想像力豊かなおばちゃんは
どんな例え話でも理解可能ですか?
172名無し~3.EXE:02/04/25 19:30
>>171
まぁ人生マスタークラスなおばちゃんは機械全然駄目。
173153:02/04/25 19:56
>>154
正直な所信用できません(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
鉄格子型金庫なんて恐くて使えないYO!!
174名無し~3.EXE:02/04/25 20:18
>>168
結構よくあるパターンだと思う。
とりあえず現象(何が困るのか)を聞き出すのを
とっかかりにするけど。。。正直疲れる。
想像力は駆使しないといけないし、
結局機種とか固有の問題だったりもしがちだし。
175161:02/04/25 23:27
>>167
「人ひとり助けられなくて何が科学よ!...」と思ったね。
>>169
ども
封筒は一番忠実なメタファーだと思うけどなぁ。そう返されたら
「いえ、フォルダーは概念的なたとえ話なんで物理的な部分は考えないで下さい」
って言って逃げるな、俺は。
しいていうなら輪ゴムとかどうでしょう?
輪ゴムがフォルダーでファイルが(たとえば)ビックリマンカード第5弾。
輪ゴムでまとめる、輪ゴムをほどく = フォルダーに入れる、フォルダーを開ける。
同じように返されたら「この輪ゴムはかなりのびるんです」って言えばいいし。
てか最近輪ゴムとか使わないか。
176名無し~3.EXE:02/04/25 23:49
「フォルダ=グループ分け」って考えたらどうでしょうか?
例えば
生き物は
 1)動物
 2)植物
に分かれて
 1の動物はさらに
  あ)ほ乳類
  い)鳥類
    ・・・ダメ?
177名無し~3.EXE:02/04/25 23:52
フォルダの分類ってのは自主的なものだからなあ。
大きい封筒の中に小さい封筒が入っているとか。

しかし「みたいなもの」で納得してくれない人はどうしようもないので、
ファイルシステムの話から根気よく。ガンガレ。
178名無し~3.EXE:02/04/25 23:52
物置と箱の関係ではいけないかのう
179名無し~3.EXE:02/04/25 23:56
>>176
科学や理系の教養で最初に習うことだが
文系の社会科学でも問題の単純の方法論で最初に習う
ただ、分類整理というものが苦手というか全くできない奴がいる
そういう奴のPCは必ずスタートメニュー以下べろーっと一列で、デスクトップがアイコンで埋まってる
180名無し~3.EXE:02/04/25 23:58
デスクトップの状態でリストラ候補のふるい分けに使えないか?
181名無し~3.EXE:02/04/26 00:00
>>180
そしたら真っ先に管理職連中が辞めなきゃならん
182名無し~3.EXE:02/04/26 00:07
>>181
それが正しい組織のあり方
組織を最適化すると顧問、役員、事務員、管理職の順に削除される
経営判断を全部電算課できたら、最初に社長以下役員全員消される
183名無し~3.EXE:02/04/26 00:13
社内DriveDiet
184名無し~3.EXE:02/04/26 00:37
社内クリーンナップ⇒デフラグ
185名無し~3.EXE:02/04/26 00:39
>>176
分類学的な門とか綱とかいったものと概念的には一緒だけど、
これで説明するとよけい混乱しそう。
メタファーはより身近でわかりやすい概念に置き換える必要があるからなぁ・・・
186名無し~3.EXE:02/04/26 00:48
休みの日にMOのつなぎ方で電話してこられた・・・・
マシン本体からぶら下がってるケーブルにMOドライブを繋ぐだけなのに

それと、ワードで出来るからってエクセルでも同じように出来ると
考えるのはやめて欲しい。その逆も同様。
そら、互換性はあるし、操作も共通の部分は多いんだが
日本語ワープロと、表計算ソフトじゃソフトの志向性や性格が違うんじゃい。
それと、係長・・・・エクセルで表作って電卓叩くのやめれ・・・・
エクセルは自動計算ソフトじゃい。何でΣを使わんのだ?

なんでもかんでも俺に聞くな。
ヘルプ見れ。マニュアル読め。とりあえず操作してみれ。
調子悪けりゃ、とりあえず再起動しる。
壊れたら、そん時ゃそん時だ。少しはリスク背負えや。
係長に対する本音です。失礼しました。
187名無し~3.EXE:02/04/26 00:52
>186
エクセルは計算間違えるから、過信しない方がいいよ。
188名無し~3.EXE:02/04/26 00:54
>>176
俺もそれ考えたんだけど、
「新しいフォルダーを作る」「フォルダーを別のフォルダーに移す」
って観念が分かりずらそう。
既存のフォルダーの階層を説明するのには良いかも。
階層の概念だけを説明するなら俺は住所を使うね
これが地球のフォルダー、これが日本のフォルダー、これが東京のフォルダーって。
ま、同じことなんだけど。

189名無し~3.EXE:02/04/26 00:54
>>187
そんな複雑な計算は電卓で計算すると毎回違う答えになると思われる
190名無し~3.EXE:02/04/26 01:03
Win使いながら「電卓取ってくれ」って言うのやめれ

スレちがいなので sage
191名無し~3.EXE:02/04/26 01:08
>187
確かに、セル結合するとバグって再計算されないときがある
XPあたりは直ってるのかな?
>186
うちの上司はコンセントささないで電源が落ちて(バッテリー切れて)
壊れたとか言ってます。でもやさしく「パソコンはコンセントに
つながないとだめなんですよ」っていったら。そりゃそうだハッハッハ
なんていつもの調子です。

192186:02/04/26 01:14
>>187
係長がエクセルで作るのは表のみです。
ソフトに計算させないで、セルに入力した数字を電卓叩いて計算して
その結果の数字も手入力してるのです。

確かに、エクセルに頼りすぎるとまずいってのはありますね。
俺も自動計算のつもりが手動計算になってたのに
気付か無かった経験あります。設定間違うとやばいっす(苦笑)
193_:02/04/26 01:33
>>139
免許制にすると、利用者が減ってPCの単価が跳ねあがるので困ります。
194名無し~3.EXE:02/04/26 01:36
>>193
車と同じでほとんどの人が中途半端な知識を持った
うざいユーザーが増えるのも困る
195名無し~3.EXE:02/04/26 01:44
板違いなんですけどすみません。
ホスト名が解決できないといわれてかきこめないんで
こっちに書きました。
友達がファイル目当てで家にやってくる。
皆はそんなことない?
家のMXを勝手に起動でCD-Rを持ち込んで好きなの
焼いて帰ってるよ・・・
正直迷惑どう対処していいのやら??
196名無し~3.EXE:02/04/26 01:46
>>193
まあ人命に関わるもんでもないから免許制の必要もないと思うが
迷惑なものは迷惑だ
>>191
再帰計算が入っててぐちゃぐちゃになってる奴がいた
>>190
ヤフオク連絡先をポストイットに書いてベタベタ貼ってる奴がいた
プリンタ持ってるのに
しかも字が汚くて本人も読めない
メールも消さないから年に1回パンクしてた(ネスケ)
197名無し~3.EXE:02/04/26 01:48
>>184
並べ替えるだけじゃ人数減らないよぉ〜
198名無し~3.EXE:02/04/26 01:51
世田谷のある中小企業の社長(元NHK職員というのが自慢の種)

キー押しっぱなしでどんどんデフォルトに進んでいくのがけしからん
空港の該当事項チェック欄に何でバツを入れるのかと怒っていた

希望者いれば社名晒す
199名無し~3.EXE:02/04/26 02:03
>>193
PCもパーツも周辺機器も、台湾やその辺からの輸入品なんで
日本国内で免許制にしても、単価に影響ないと思う
国内でしか売ってない機種を除けば
そんなものは消えてくれた方がかえって良い
200名無し~3.EXE:02/04/26 02:07
>>199
数少ないユーザ相手に儲けを出すにはどうすればいいかを考えろ
100集めるのに100人だったらひとり1でいいが
10人になったらどうなる?
201名無し~3.EXE:02/04/26 02:09
>>193
免許といっても今や社会の必需品なので
義務教育や入社したときの社員教育を徹底すればよろしい
試験ったってリーマン・OLの一般的な知識・教養レベルで良いと思う
実務やってりゃ第三者の推薦状で免除
それでもダメなら社会人失格ということで、自動的に禁治産者
202名無し~3.EXE:02/04/26 02:13
>>197
デフラグの意味を考えたら問題ないだろ。

人員の再配置=効率化=デフラグ

なんだから。
203名無し~3.EXE:02/04/26 02:14
>>200
無免許でも罰則設ける必要もない
つまり小売店は売り放題だが、サポート依頼は非合法
つまり勉強しなさいってこと
メンテもできない奴は恥・非人・未開人だという風潮を定着させればよろしい
204名無し~3.EXE:02/04/26 02:19
もうすぐ小学校からPCを教えるようになるのに
いまさら免許もへったくれもないだろ。
205名無し~3.EXE:02/04/26 02:19
情報弱者てゆうかテクノ敗者だが
50代以上(いわゆる全共闘アトム世代)と若年者の知恵遅れが問題なのであって
前者はあと10年で定年で絶滅するし
後者はもともと社会不適合だから何の問題もない
206名無し~3.EXE:02/04/26 02:22
免許より段認定だけで十分。
207名無し~3.EXE:02/04/26 02:26
人間に拡張子付けてみる
試用期間中:.tmp
幽霊社員:.sys
終わってる人:.oldとか.000
補欠:.res
廃人:.bak
208名無し~3.EXE:02/04/26 02:28
>>196
俺メール2GBほど溜め込んでる。一応
フォルダ分けしてるからさほどの問題は
起きていないが。
209名無し~3.EXE:02/04/26 02:29
>>207
意味ないねぇ。
210名無し~3.EXE:02/04/26 02:29
>>205
10年も経てば今取り残されてる者は絶滅するが
環境は絶えず進歩する
今適応してる者も10年経てば取り残される可能性も
211名無し~3.EXE:02/04/26 02:30
209.bakハケーン
212名無し~3.EXE:02/04/26 02:31
>>195
MXをアンインストールしろ。
別のソフト使え。

で、「MXは不具合が起きるのでもう使わない」
といえばOK。
213名無し~3.EXE:02/04/26 02:33
>>195
単に不法侵入と違うか?
部屋というか家にカギかけろよ
214名無し~3.EXE:02/04/26 02:33
>>211
.tmpにもなれない211よりはましと思われ。
215211:02/04/26 02:35
>>214
そうだね
正社員だから
クックック
216名無し~3.EXE:02/04/26 02:36
そもそもそういう分かってない奴らを教育するためのIT講習チケットじゃなかったのか!
と、小一時間問い詰めてみるテスト
217名無し~3.EXE:02/04/26 02:36
外注さんはどれにあてはまりますか?
218名無し~3.EXE:02/04/26 02:37
ITと
口に出したが
ダメだこりゃ
219名無し~3.EXE:02/04/26 02:38
>>217
リモートドライブ
220名無し~3.EXE:02/04/26 02:39
>>215
じゃあがんばってカーネルにでもなって下さい(笑)
私は使う人になりますので(爆)>小宇宙か?

つーかネタはこの辺で終わりにしません?
まじめな話(どういう例え話が良いか、等)が
流れちゃってるみたいだし。
221名無し~3.EXE:02/04/26 02:39
電子頭脳とか情報化社会という時代のキーワードもあった
222名無し~3.EXE:02/04/26 02:45
IT講習会とか小売店の出張サービスなんてのもいっぱいあるんだから
情報や知識がいかに金かかるか思い知らせないと
アホユーザをどうやって切り捨てるかが問題だ
自分のHPやサポセン黙示録やここみたいな掲示板で晒すも良し
名誉毀損にならない程度に
会社の上司じゃどうしようもないが、あと10年も辛抱すりゃ消えるんだから
我慢できなきゃ転職!そんな会社に入ったのが間違いだったということで
223名無し~3.EXE:02/04/26 02:46
>216
IT講習会はダブルクリックのやり方とか教えるレベル。
「わかってない奴ら」を大量に生み出したんだよ・・・
224名無し~3.EXE:02/04/26 02:47
ITって完全にネタ語だな
225名無し~3.EXE:02/04/26 02:48
>>222
と、考えると良い会社に巡り合って無い。漏れはね。
226名無し~3.EXE:02/04/26 02:48
OA/FAはまだ一部で生きてるようだ
ITの方が先に死語になりそう
某元総理の功績も大きいが
227名無し~3.EXE:02/04/26 02:54
>>226
三菱も日立もまだオフィス鯖造ってるからね。
言語はフォートランやプログレスやらCだったり。
228名無し~3.EXE:02/04/26 04:46
一般法則だが、わかっちょらん中小企業のオーナー兼社長に限って、シスアド以上の最高権限持たせろと言う。
とある会社とも言えないような個人商店に毛の生えたところの社長が、アプリの帳簿データ小細工して、しょっちゅう不整合起こして開発兼サポート担当が呼び出されてた。
社長専用のコピーデータ作成して操作したフリさせとけば?と担当に言ったら本当にそうした。
それで問題解決したんだからおおいにワラタ。
アホ・年寄りには「使わせない・触らせない・興味持たせない」が一番。
方法論的には、
1.逃げる。よそを紹介するとかして、とにかくかかわらない
2.爆発すると脅かしとく。
3.アホが触るとフリーズしるようにする。
4.担当の若いもん(お姉ちゃんなら言うこと無し)を徹底的に教育する(指や舌を使ってじっくりまったり)。
しかしこれは開発とか別板の話だな。
229名無し~3.EXE:02/04/26 04:49
>>225
不況のご時世だからしゃああるめえ、お互い
230名無し~3.EXE:02/04/26 04:55
>>228
マーフィのなんたらだな
下に落っこちそうなんであげてみたりする
231名無し~3.EXE:02/04/26 05:06
小売店にサポート義務付けろ!有料でいいから
雇用問題の解決になるかどうか知らんし、ますますややこしくなるかも知れん
とにかくタダで人に頼ってくるアホユーザの根性が気に食わん
覚えようという意志も能力もないから、なんぼ教えても同じ間違い繰り返す
232名無し~3.EXE:02/04/26 05:41
車の運転が下手なヤツは仲間ウチでも職場でもバカにされるだろ
部下や友人に運転を教えてくれとは言わないよな
(自分で運転して慣れるしかない)
そういう方向にならないもんかな
233名無し~3.EXE:02/04/26 05:54
以前ビジネス評論家がNHKで
「今どきパソコンも使えないようじゃサラリーマンは勤まりません!」
キッパリ断言してた
小僧どもはPC買うとかいらんことせず、ケータイで遊んでりゃいいワケで、会社に入ったらとことん仕込まれる
向いてない奴は製造ラインか外回り
始末に負えないのは崖っぷち中間管理職とかヤフオクが収入源のプーで、カネ持たないから人に頼る
234名無し~3.EXE:02/04/26 06:32
たとえば相手が営業職だったら、
「夕飯おごるから2,3けん回ってきて」と
全然関係のない業務を夕飯ごときでたのむことが
あり得るのかと、

でもこんな事を言ったら関係悪くするのかと

またでも、こういってきちんと背つめしても理解しないような相手とは
関係つくっても意味ないのではと。

いいように使われているだけだと。

こういう風潮はやっぱり昔の自称「エバンジェリスト」のマカーがつくった
悪しき風習の影響だと。

とかそういうことを話し合うスレじゃないのですか?
235名無し~3.EXE:02/04/26 08:41
意味不明
236名無し~3.EXE:02/04/26 08:54
>>234
それでは単なる自分の会社の人間関係上の愚痴。
客とのイヤンなドロドロした関係の話しの方が数倍おもろい。
会社で普段希少なデスクトップ型使っている人が不在で、
その人のパソコンの立ち上げかたが判らないと内線で
聞いてきた。

とりあえず「パソコンの電源を入れる。それでダメだったらちゃんと
ディスプレイの電源は入っているか」等確認事項を言うも、
再び「判らない」との内線が。

行ってみると、…どうもディスプレイがパソコンだと思っていたらしい。
確かにパソコンは机の下に置いてあるから判りにくいのは
わかるが…

しかも、パソコンの電源ボタンはどう見てもココしかないと
一目瞭然なのに、「どこにあるの?どこを押したの?」と聞いてくるし。

「いや、どうみてもココしか押すところないので」と答えたら
逆ギレ。
おまえの目は節穴か!

愚痴ってスマソ


238名無し~3.EXE:02/04/26 09:40
>>235
読解力不足。
239名無し~3.EXE:02/04/26 09:45
>>237
きっとあれだろ。
その人はオフコンとかの汎用機しか扱った事が無くて、PC=ステーション
との区別ができなかっただけでしょ。
>>239

いや、一応その人普段ノートパソコン使ってるんだが。
でもノート入ったばかりのころも「電源どこ?」って
聞いてきたな…

パソコンって事になると視覚と思考が停止しちゃうのだろうか。
241名無し~3.EXE:02/04/26 10:24
>>240
すると電源が2系統てことがdでるのかな。
ノートから入ったユーザーだと。
こんな調子だと省電力機能なんか付いて無いと思い込んでるかもね。
242名無し~3.EXE:02/04/26 10:42
>>241
省電力機能はそもそもその存在を知らないかと。
デスクトップのディスプレイも本体電源と連動する
仕様になっていればいいのだけれど。
243名無し~3.EXE:02/04/26 10:51
>>242
本体の電源On/Offの渦源流検出して、連動するACタップがあるにはある。
\5,000近くとちょっと高い気もするけど、便利だぞ。
昔のPC-9801/9821だと連動コンセントがあったから、その頃の習慣が抜けない奴も多い。
244242:02/04/26 11:05
>>245
漏れもそのタップの存在は知っている。
確か98が廃れてきた頃だったよな。出たの。
245名無し~3.EXE:02/04/26 11:16
本体の電源だけ入れて絵が出ないと騒ぐ奴
ディスプレイの電源だけ入れて、ひたすらじーっと待ってる奴
省電力スタンバイに入ってるのに、電源入れ直そうとしてクラッシュさせる奴
大忙しなスクリーンセーバ入れてて、何もしてない時の方が負荷が大きい奴
246名無し~3.EXE:02/04/26 11:19
ログインに簡単なクイズ入れる
アドミンやSUのはちょい難しく
247242:02/04/26 11:32
>>243
つーか、それ使っているよ。5年前に買ったやつ。
当時は9800円もしたんだよな…。

でも問題は初心者はこんなもん買わない、って事。
248名無し~3.EXE:02/04/26 12:39
>>243
PCのサービス電源にモニタつなぐだけじゃだめなのか?
PCの電源に直接取り付けて増やせるタイプの奴もあるんだけど。
249名無し~3.EXE:02/04/26 14:51
今日ADSLの接続をしてやりに行ってきた。
説明書を読んだけど、繋ぎ方が良く分からなかったそうだ。
あっさりつないでやるととても感心していたが、これならあんたでもできるだろうよ。
設定もCD-ROM突っ込んで実行するだけだし。
説明書に過剰な拒否反応さえしなければ、さっくり理解できる人なんだが。
つか、説明書読んで教えてくれ、な人は逝って欲しいと思うぞ、マジで。
じゃ、使うなっての。
サービス料¥3000也。
250名無し~3.EXE:02/04/26 14:51
>>248
大半のサービスコンセントはただのスルー出力。
PCの電源とは連動してない。
251名無し~3.EXE:02/04/26 16:00
>>249
安すぎ
10000円は貰えるって
わざわざ時間と労力を費やしてやったんだし
252名無し~3.EXE:02/04/26 16:09
>>251
知人友人相手で3000円も貰えればいい方だと思うが。
ちなみに会社の同僚(あまり親しくない)が業者に頼んだら23,000円だったそうな。
253名無し~3.EXE:02/04/26 17:07
>>237
まさかと思ったらそういう人いた。
今日エクセル教えて欲しいって友達が来た。
パソコンの前で固まってるから「どうしたの?」と聞いたら「電源の入れ方を教えてくれ」って。

この人はノート保持者です。
教え終わって最後にウィンドウズ終了したあとも「この後電源切るの?」と言われた。
ノートの人ってオートマ限定に似ている。
254名無し~3.EXE:02/04/26 21:21
>251-252
実際にもらったのは数百円にも満たないんじゃないかな?
スプリッターとLANケーブルの料金込み。
会社関係で断りづらい。
255名無し~3.EXE:02/04/26 21:38
色々と面倒見てる知人から、日頃のお礼ということで
スキャナを貰えることになった。
メーカー製のPCにセット販売で付いてきた奴で安物だけど。
まあ人に親切にしてればたまには良いこともある。
256名無し~3.EXE:02/04/26 22:10
私の場合 60近い父のサポートが多いのですが
とりあえず高齢者はマニュアルどころか画面の警告ウィンドウの文字すら読みません
老眼鏡をかけていてもパソコンの文字が見にくいのだそうです
画面の文字を大きくしたら突如パソコンのスキルが上達しました
フォントを大きくすればいいのですが画面の解像度を800*600程度にすれば効果大でした
とはいえ努力しない人には無駄ですけど…

上司のサポしている人は大変ですね
とりあえず基本から学んでもらおうとすると
馬鹿にしてるのかと怒られますし
その前に右と左のクリックの違いを覚えて欲しいです
いっそのこと初心者用にボタンがひとつしかないマウスが欲しい
257名無し~3.EXE:02/04/26 22:12
折れもスキャナ余ってる
さらに17インチCRT
CPU2個
グラフィックカード3枚
サウンド2枚
HDD3台
マウス2個
ミニタワーケース1台
ATX電源3個
等々、取っ換えひっ換えした結果、余りまくり
おまけに9801関係のも倉庫に
258名無し~3.EXE:02/04/26 22:26
>>257
CRTとビデオカードが余ってるならモニタ1つ増やしてもいいんじゃない?
>>257
あとメモリをたせば一台組めないか?
260名無し~3.EXE:02/04/26 22:39
そういえば、自作マシンをアップグレードして、古いのを知り合いの初心者に
安く譲ったら、当たり前のように無期限サポートを求められてヤブヘビだった
って経験のある人は多そうだな。
261中田 氏:02/04/26 22:46
IEの穴を塞ぎに訪問サポートしに逝ったら、別の穴に
インストールしてしまいました。
262名無し~3.EXE:02/04/26 23:06
つまんない。
263名無し~3.EXE:02/04/26 23:08
>>261
"家族計画"は慎重に(w
264名無し~3.EXE:02/04/26 23:43
>>261
それはDirectXでしたか?
だとしたらアンインストールできませんよ
永久サポート決定ですな。
265名無し~3.EXE:02/04/27 01:48
学ぶ姿勢のあるヤツじゃないと(PCを扱うのは)難しい
266名無し~3.EXE:02/04/27 02:45
ダイレクトにXへマイサンをインストォォォォル!!
267名無し~3.EXE:02/04/27 10:19
たまに「パソコン買ったんだけど何に使ったらいい?」って聞かれる
みんな買ってるから買ったらしいんだが、使い道ないなら買うなよって感じ

とりあえず「マインスイーパでも極めれば?」って言っておいた
268名無し~3.EXE:02/04/27 10:40
>>267
「メール、Web閲覧、文章作成には使うだろ。
あとな、エクセルを極めろ。」というところかな。
これは最低限できたほうがいいと思うので。

あとはデジカメを買わせる。爺婆でも使おうと
思う用途だから。
269名無し~3.EXE:02/04/27 12:44
>>267「MXを極めれば?」

友人タイーホ

サポートの必要なくなって(゚Д゚)ウマー
270名無し~3.EXE:02/04/27 13:45
ボキの肛門もサポートして下さい
271Σ:02/04/27 14:00
基本的に分からないやつはパソコンの言葉が分かってない
例えて話しても、例えの言葉の持つ意味の範囲が違うので伝わりにくい
だから本気で教えてあげようと思う相手にはパソコン用語集か辞書を
買わせて暗記させる。ある程度言葉の意味が理解できてから教えたら
ぜんぜんマスターするスピードが違いました(何人かの比較による経験)。
272名無し~3.EXE:02/04/27 14:02
Yahoo!ニュースを公共のプリンタで数10枚大量印刷しようとするヴァカがいたので注意した

漏れ「そのくらいのことで印刷しちゃダメだよ
ヤシ 「家でなんども読み直したいからね
漏れ「じゃあフロッピーに保存していきなよ
ヤシ 「紙じゃないと読みにくいんだよ
漏れ「でも紙が無駄になっちゃうじゃない
ヤシ 「計算紙やメモ用紙にするからいいんだよ
漏れ「ならせめてフォントを小さくするとか必要な部分だけ…
ヤシ 「わからないからもういい
漏れ「(;゚Д゚)
273名無し~3.EXE:02/04/27 15:08
フロッピーに保存しておいて帰って印刷して読めばいいんじゃないかな
274名無し~3.EXE:02/04/27 16:26
>>272
ウチの職場も年寄り衆が「ディスプレイ見てると目が疲れる」って印刷したがる
内部文書とかペーパーレスのために社内LAN引いたりパソコン与えてるんだが、、、
275名無し~3.EXE:02/04/27 16:35
>>272
ひと言目とふた言目の主張の違いっぷりに乾杯!
逆ならまだ救いようがあるけどね
276名無し~3.EXE:02/04/27 16:48
ゴメン、とんでもない横レスを承知で・・
俺もじっくり読むために印刷することは結構あるよ。
もちろん>272にある人は理解が足りないけど、
ディスプレイはやっぱりどこか「不自然」だと思う。
277名無し~3.EXE:02/04/27 16:55
印刷したけりゃ自前でしなさいってこった。
そういう勝手に社の資源を浪費するヴァカは、大抵他人の迷惑考えてないサポート依頼厨だったりする。





っと言ってみるテスト。
278名無し~3.EXE:02/04/27 17:06
>>277
イイ事言ってんのに最後の一言が全てをぶち壊してる
279名無し~3.EXE:02/04/27 17:18
ぷち壊してる
280名無し~3.EXE:02/04/27 17:20
ぷち懐してる
意味:ちょっと懐かしんでる
281名無し~3.EXE:02/04/27 17:23
>>277
そんなこと当たり前じゃん
勝手に社の資源を浪費するヴァカ→自己中
他人の迷惑考えてないサポート依頼→自己中
282名無し~3.EXE:02/04/27 17:49
昔みたいに印刷するたびに課金するようにすればいいんだよ(w
283名無し~3.EXE:02/04/27 18:18
プリンタの横に「あゆみの箱」置け
284名無し~3.EXE:02/04/27 19:22
>>278
剥げ堂
285名無し~3.EXE:02/04/27 20:43
漏れは文章である限りinfocarryに入れて読むことにしている。
詳細はこっち
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1005891962/l50
と誘導してみるテスト
286名無し~3.EXE:02/04/28 00:00
このスレとは直接関係ないのだが、マニュアルくらいは紙の印刷物にしてほしい。
ルータ買ったらCD1枚入ってるだけ。
マニュアルはpdf文書だった。
287名無し~3.EXE:02/04/28 00:27
>>286
同意。マニュアルは紙がいいね。資源の無駄かもしれないけど。
288名無し~3.EXE:02/04/28 00:36
PCの関連だからってマニュアルをCDにするのは勘弁して欲しいね。
もしPCが立ち上がらなくなった時に必要だったり、環境がもし対応してなかったらどうするんだと子一時間問い詰(略)
289名無し~3.EXE:02/04/28 00:48
つーかディスプレイが印刷物並みの読みやすさになったらいいなー
とpdf見るたび思う
290名無し~3.EXE:02/04/28 01:11
紙の説明書は別売りでいいじゃん。
291名無し~3.EXE:02/04/28 01:23
紙のマニュアル付けても読まずに質問してくるユーザーが後を絶たないから
メーカーも開き直ってる部分があるのかも。>pdfのマニュアル
292名無し~3.EXE:02/04/28 01:31
pdfフォーマットでマニュアルがついてくる意味

  ・てめえで印刷しろ
293名無し~3.EXE:02/04/28 01:42
>>292
B5に印刷したけどちょっとでかい。
普通この手の製品のマニュアルってA6かB6でしょ。
294名無し~3.EXE:02/04/28 02:10
>>293
割付印刷すれば?
295名無し~3.EXE:02/04/28 02:12
>>294
うちのプリンタ、古くて解像度が低いもんで・・・
296名無し~3.EXE:02/04/28 02:17
アクロバットリーダーって言いたかっただけちゃうんかと
297名無し~3.EXE:02/04/28 02:21
印刷通の俺から言わせてもらえば今、印刷通の間での最新流行はやっぱり、
298名無し~3.EXE:02/04/28 02:26
ワードパッド これ!!
299名無し~3.EXE:02/04/28 02:26
よーしパパ、ガリ版印刷しちゃうぞー
300記念カキコ:02/04/28 03:54

       @ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
       ( ・^▽^)─┴┴─┐
       /   つ.  3 0 0 │
      /_____|└─┬┬─┘
        ∪ ∪    ││ _ε3
301名無し~3.EXE:02/04/28 15:05
↑何が楽しいんだろうね
302名無し~3.EXE:02/04/28 16:06
>>301
↓いやん
303名無し~3.EXE:02/04/28 16:14

       @ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
       ( ・ ゚∀゚)─┴┴--┐
       /   つ.    1   |
      /_____|└─┬┬-┘
        ∪ ∪    ││ _ε3
304名無し~3.EXE:02/04/28 18:25
うちの事務所のパソコンは台数が少ないので誰がどれ使うとか決まってない。
そのため皆が適当に使っている。それはひどい状態だ。
例えば、LhasaとかLhacaとか解凍ソフトの関連付けをしていない。
それをやったらやったで、フォルダを自動生成とか、同じフォルダに解凍とかをしたら
駄目とかいう。
なんでと聞いたら「どこに落としたかわからなくなる」だそうだ。
自分で落としてきたくせになんて言いぐさだろうか。
それと何でもかんでもデスクトップに保存する。せっかく共有フォルダに個人フォルダが
あるというのに。
そしたらまた「どこにあるかわからないだろ?それにデスクトップにあったほうが
次仕事するときに見つけやすいじゃん」だそうだ。
それで自分が使うソフトやフォルダのショートカットを勝手に作る。
Word、Excel、フォトショップくらいはわかるが、「〜月会議」「資料の写真」といったフォルダ
へのショートカットまで。
そういうわけでデスクトップにはアイコンやらショートカットやらフォルダが30〜40はある。
解凍してそのままや、インストールしてそのままのdll、exe、lzh、zipなんかもある。
(デスクトップに解凍してるから)
口うるさくいっても「何が悪いの、ショートカットあったほうが楽じゃん」とか、上記の
「次仕事するときにどこにあるか判らん」と理由で却下。
自分としては「何のためにツールバーやらスターとメニューがあるんですか!」と常々
言うんだが駄目。
どうすればいいんだろう、こういうときうまく説得できない自分がもどかしい。
305名無し~3.EXE:02/04/28 19:14
>>304
心配してあげるだけ無駄です。
そのうちに収拾がつかなくなって貴方に泣きついてくるかもしれませんが
放置しましょう。
306名無し~3.EXE:02/04/28 19:35
>>304
既に収拾がつかない状態になっているようにも思えますが、
とりあえずショートカット以外のものはどけさせましょう。
デスクトップにアイコンやデータがたくさんあると描画速度
が遅くなりますので、それを理由に整理させましょう。
おそらく、みなさんスタートメニューが使いにくいと思っている
でしょうから、デスクトップにそれとわかるものがほしいのだと
思います。

個人フォルダへのショートカットをデスクトップに作りましょう。
ショートカットに各人の名前を付ければそれで十分です。
そして個人フォルダにはショートカット保存用のフォルダを
作ります。各人に必要なショートカットはそこに保存して
もらいましょう。
あとは各自必要なものを個人フォルダに放り込ませます。
307名無し~3.EXE:02/04/28 20:44
>>306
それができればすでにやっていると思われ
308名無し~3.EXE:02/04/28 20:48
複数人が使うPCで9x系を使うのがそもそもの間違い。
309名無し~3.EXE:02/04/28 20:49
>>308
Windows2000なんですけど
310308:02/04/28 20:53
>309
んでわ、訂正しまふ。
2000でユーザーを適当に使うのが間違い。
311名無し~3.EXE:02/04/28 21:23
メールで質問するのは勝手だがな、
レスしてやったんだから、お礼メールぐらいしろや。
てめぇからメール打ちきるんじゃねぇよ、カス!!!!

ここで憂さ晴らしだ、畜生!
312名無し~3.EXE:02/04/28 22:01
>309
WinXPにしろ。
定期的にデスクトップのファイルをMDに片づけてくれる機能がついた。
313名無し~3.EXE:02/04/28 23:20
>>309
だったら、ユーザーごとにアカウント作ってデスクトップも別にすれば
良いんじゃない?あ、でもそうするとアドミニ役を押し付けられるかも。

>>311
わかるぜその気持ち!
教えた結果がどうなったか報告しないやつ多いよな?
俺たちは生身の人間であって、データベースじゃないってんだ!

>>312
そうなると、「アレが無い!」「俺のアレをどこにやった!?」って
文句を言い出すに違いない。
314名無し~3.EXE:02/04/28 23:33
>>313
馬鹿にしないでください!
全員アドミニストレータってやつで使ってるのでそんなことは起こりません!
(もちろんパスワードはディスプレイの前に張ってある)
315名無し~3.EXE:02/04/28 23:45
>>314
ねたですか?

アドミニストレータ=管理者用アカウントです。
そのままだと勝手にソフトインストールされます。
つーか2000でその運用はまじでまずいと思う。
USERアカウントを各人ごとに与えてください。
316名無し~3.EXE:02/04/28 23:46
きっと、すでにゲームなりなんなりでいっぱいだと思われ……
317名無し~3.EXE:02/04/28 23:47
>315
> ねたですか?
うひゃあ
318名無し~3.EXE:02/04/28 23:50
>>314
アドミニは事務所で一番えらい人にする。
で、収拾つかなくなると押し付けられるから
「今更そんなことを押し付けられてもできません」
といい、それでもやってくれといわれたら
「私の運用方針に従ってもらうことになりますが、
それでもよければやりますよ。」という。
それでいい、と言ってきたらその場できつーい内容
の運用方針を細かく述べる。
ごたごた文句を言ってきたら「じゃあ私が管理するのは
無理ですね」という。
319名無し~3.EXE:02/04/28 23:53
ネタとゆー言葉の使われ方によって答が違う類の書き込みだ(笑)

オモロイ(と当人は思ってる)作り話ですか? なら多分Noだろうなぁ…
ていうかNoなんだよなぁ…使う「前に」きちんと勉強しろゴルァゴルァゴルァ
320名無し~3.EXE:02/04/28 23:53
>>317
うひゃあとはこれいかに?
321名無し~3.EXE:02/04/28 23:57
>>319
でもまじめな話、ああいう環境なら各人用の
PCをそろえさせた方が運用は楽かもね。

というか、仕事上そうしないとまずいのでは?
そのうちだれかが間違って重要書類を消す、
なんて事おきそうだし(もう起きてるのか?)。
322名無し~3.EXE:02/04/29 00:02
>>318
いや、収拾つかなくならなかったりします。>>314とか。
たぶん「何事もなく永遠に平和に運用されている」ハズで(w
途中で一般ユーザー導入するほうが「きちんと動いていたパソコンを乱す」行為。
かえって非難されたり。ぎゃふん。

引き継ぐ前の人がどーゆー管理をしていたかで後継の胃痛は決まる…
323通りすがりの308:02/04/29 00:08
まさかとは思ったが、Adminパスを共有とは。
平和だなあ。日本って。
324名無し~3.EXE:02/04/29 00:11
平和だよー。ルータの向こうは外国だってのがわかんないくらい。
325名無し~3.EXE:02/04/29 00:17
>>321

同感だな。
どんなに管理を頑張っても、他人の不用意な操作でぶちこわしに
なる可能性は否定できない。PCなんて高いものじゃないんだから、
人数分揃えて貰いなよ。それがダメなら、自分だけでも専用機を
確保する。自腹でも、それで累が及ばなくなるなら安いもの。

あと、ファイルサーバを一つ導入することを勧める。自分のパソコン
の中は荒れ放題でも、ファイルサーバーに置くとなると、それなりに
秩序が生まれるものだ。まぁ、例外もあるんだけど、管理者が随時
メンテできるから管理もしやすい。バックアップも一括してとれるしね。
326名無し~3.EXE:02/04/29 00:35
>>325
ファイルサーバーは…
フォルダの階層が3階層になると「どこにファイルがあるかわからない!」って
rootに勝手に自分用フォルダ作るやつとかいるんだよー
FTPサーバーであった実話です。
327名無し~3.EXE:02/04/29 00:37
>>325
各人のPCのデータは各人でバックアップさせ、
ファイルサーバのデータは管理者がバックアップ
する、というのが一番いいよね。

>>322
うーむ、それならやはり各人用のPC導入が確実かなぁ。
328名無し~3.EXE:02/04/29 00:42
>>326
フォルダの階層はありがちな話ではありますが、
権限の与え方でどうにでもなるわけだし。

各人にPCを与えてUSERアカウントを配布するのが
一番よさそうな気がする。新しいPCを配ると同時なら
管理方法を変更しても納得してもらいやすいし。
で、ソフトの導入などは管理者が行う、と。
ウィルス対策や修正パッチのことを考えるとある程度
権限を集中させておいた方が楽だからね。
329名無し~3.EXE:02/04/29 01:22
パソコンは固定資産になっちゃうから簡単には買ってくれない。
いまいくらなんだろう? パソコン減税の時は20万以下、その前は10万以下だったけど。

それはおいといて、Win2000ならAdminが最初に表示されないようにしとけば。
Userで全PCに共通のアカウント作っちゃって、社員はそっちのPassで
ログインするようにしとけばいい。
とりあえず勝手なインストールは防げます。

あとWin95の時やったのが「月一度のフォーマット」
必要なデータいってもらって、ほか全削除。
誰がどのファイル使ってるかわかるし、エロ画像とかはなくなるし。

そのあと、ディスクトップには、その人の名前を付けたフォルダ作って、
その人が必要なショートカットは全部そこに入れとくようにした。

ただ、勝手に外にあるショートカットをそちらに移すのは私の仕事になったけど。
330名無し~3.EXE:02/04/29 01:33
>>329
あなた、たいしたことありませんねっ!?
331名無し~3.EXE:02/04/29 01:52
>>330

激しく同意!!!!!!!!!!!

329=糞。たいした知識も無いのに、自分はできると思いこんでるやつ。

「皿の上」じゃぁねぇ・・・(プッ
332名無し~3.EXE:02/04/29 01:53
大したことやるつもりはないから。

きちんとやるならやるけど、そのレベルの話じゃないでしょう。
このスレは。
333名無し~3.EXE:02/04/29 02:31
>>330>>331
ネタだったら、クソおもしろくない
マジだったら、痛すぎる
334名無し~3.EXE:02/04/29 04:23
>>318
admin引き受ける前にちゃんとポリシーを文書に
しておかないと忘れられて後でまた文句言われるね。
335名無し~3.EXE:02/04/29 07:45
パソコン習いに行くにもお金かかるからって、私のところに「教えてー」ってくるんだよ。
でも、間違って打った文字の消し方だったり空白の入れ方だったり。
もう彼女と知り合ってから3年経つけど未だに同じ質問だよ。
336名無し~3.EXE:02/04/29 08:38
>>335
「できる」シリーズでも買い与えたらいいのでは?
337ムカつく!:02/04/29 14:32
わかんないよ〜
->なにがわからねぇんだよ!

できないよ〜
->なにができねぇんだよ!

調べても分からない〜
->調べてねぇだろ!
338名無し~3.EXE:02/04/29 20:45
頼むから、
「開(ひら)けないんだけど」
などという通ぶってその実意味不明な相談をもちかけないでくれ。

「メールが開けないんだけど」
「ワードが開けないんだけど」

( ゚д゚)ポカーン
339名無し~3.EXE:02/04/29 20:46
>>335
お前、鈍感だな。
でも嫌いじゃないよ、そういうお前。
340名無し~3.EXE:02/04/29 21:27
で、やっとアクロバットリーダーインスコしたと思ったら隣の奴が
「マニュアル印刷、写真画質、ふちなしで。」とか言ってるんです。
そこでぶち切れですよ。
341名無し~3.EXE:02/04/29 21:29
お前本当に「マニュアル印刷、写真画質、ふちなしで。」と言いたかっただけちゃうんかと、、、、
342名無し~3.EXE:02/04/29 22:24
>>341
プププ
343名無し~3.EXE:02/04/29 22:39
The 接続詞
344名無し~3.EXE:02/04/30 00:57
せっかくの連休に、知り合いのサポートさせられた人は挙手!
思い切りボヤいてください。
345名無し~3.EXE:02/04/30 01:03
pdfはなんか使い難い。漏れが慣れてないだけか
346名無し~3.EXE:02/04/30 01:19
pdfというか、AcrobatReaderの出来が悪すぎるんだよな。
とてもじゃないがあんなクソインターフェイスで文書を読む気にはなれん。
347名無し~3.EXE:02/04/30 02:55
今日 ADSLの設定が出来ないっていうから見に行ったんだけど
紙のマニュアルうっすいのは初心者には辛いとオモタ。
「ブラウザを立ち上げて○○を入力・・・」などと書いてあったけど友人は
ブラウザの意味がわからんかったらしい。
検索エンジンなんかも知らんだろうから自分で調べろとも言えんしな。
ついでにプリンタの接続もしてきたがドライバの説明するのに疲れた。
一度にたくさん言われても困るって言われたから途中でやめたが。

ここ知らぬ間に新スレだったんだな。旧スレより進行速いような・・・
さっき頭から通しで読んだんだけど>>1のレスって名無しでもあまりに
分りやすくてちとワラタ。スマソ かなり真面目な人とお見受けした。
348ねたろ:02/04/30 04:22
いいように使ってやろう、と言った感覚でサポートお願いされることもあるけど、
ほとんどは、パソコンサポートを出しにお話ししたい、とか、お近づきになりたい。
という下心があるんだよ。

僕ちんみたいな、コンピュータしか取り柄のないやつに近づくには、
この方法が一番効果的だと思っていうんだと思う。


そういう心をくみとってあげるようになるまでに時間がかかった。
「ああ、この人はサポートのお願いを通してコミュニケーションをとりたいんだな」
と菩薩のように思う。うれしいことではないですか。人生が豊かになりますよ。

でも、「いいようにつかってやろう」系はむかつきますね。
349名無し~3.EXE:02/04/30 05:14
それまで勤務が離れていて、俺と一緒の勤務に変わったところでパソコンを始めたって奴がいる。
購入に関してもアドバイスしてたから、ほとんど俺の好みになっちゃまずいなと思って、
INTERNETしかやらない、ってんでMacにさせた。別にWebやメールぐらいじゃ操作に大差はないし。
自分もMacの操作に慣れたいてのもあったから。(漢字Talkの頃しか触ったことなかったし)
そいつにとっちゃ、変にいじるとこのあるWin(と勝手に思ってる)よりはいいらしい。(デザインを気に入ってることのほうが大きいが)
こっちとしてもMacよく解らんって逃げられるから、検索だけ教えて何とかなってる。
若いから覚えも早いし、ここ(2ちゃん)も教えてあるから、教えてクンにもならない。
350名無し~3.EXE:02/04/30 06:11
>>349
論点がよく見えないのですが。
351名無し~3.EXE:02/04/30 07:43
349の厨は俺ってこんなに上手くやってるんだぜー、お前等教えるのも人付き合いもへったくそで馬鹿だよなーHEHEHE。とにやつきながら職場で宿泊して早朝に書き込んでる、実は良いように使われてる便利屋。


と個人的に勝手にケテーイ
352名無し~3.EXE:02/04/30 07:51
>>351
某ア●キーに多いなそんな感じの人種は。
353名無し~3.EXE:02/04/30 11:14
>>352
あれは好きでやってるんじゃないのか?
354名無し~3.EXE:02/04/30 12:38
ア●キー外部の人 >>352

ア●キー上層部の人 >>353

ア●キー最下部の人とかの情報求む
355名無し~3.EXE:02/04/30 14:23
アラ-キー?
356名無し~3.EXE:02/04/30 15:11
355はイマイチ。
泊り込みは技術者の基本らしいが。
357名無し~3.EXE:02/04/30 20:02
ところで皆さん、サポート依頼してきた人のPCより
自分のPCのバージョンが古い(異なる)場合、どう
対処してます?例えばOSの種類が違うとかIEなど
のバージョンが違うとか、CPUの種類が違うとか。

相手によってはこの違い、納得してもらえない事も
あると思うのですが。
358名無し~3.EXE:02/04/30 22:51
そんなもん、ファミコンとプレステとかに例えたら分かるやろ。あほでも・

>>357
359名無し~3.EXE:02/04/30 23:06
>>357
素直に「使ったことないんだよな。わからない」といいます。
360名無し~3.EXE:02/04/30 23:32
関係ないですが、私はしょうもないサポート依頼があった場合、
ストレス解消のため、〜.txtに言いたい事を書いてコソーリ隠しておきます。

361名無し~3.EXE:02/04/30 23:41
おばかな同僚のHPを
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1019226654/
に設定してもいいですか?・・・ダメですか、だめですね。

やっぱり、こっちかな?
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/
362負け犬:02/04/30 23:41
あれがわからんこれがわからん教えてくれ教えてくれと言ってくる奴に
限って自分で何かを調べようという行為を全く行ってないので
とても腹が立つ。マニュアルも見ないしネットで調べもしない。
パソコン買って何年もたつ俺の知人二人ははアプリがうまく動かんとか
文句言ってるけどアプリのプロパティを調べてみる事すらしないで
そんな事言ってやがる。そいつらは右クリックを覚えるのに何ヶ月も
かかったし、応用力が全くない。どうも環境設定する事自体いまだに
理解してないらしい。さらに教えてやってる最中に「はあ?」とか
「それがなんだっつーの?」とか口調が悪いのではらわたが煮えくり返る。
俺の教え方が悪いのかもしれんがそれが人にモノを尋ねる態度か。
そいつらにパソコンのモニターを思い切り頭から叩きつけてやるのが夢。
二人のうち一人は俺の女房。
363名無し~3.EXE:02/05/01 00:12
>>361
いや、やっぱりこっちだろ。
http://www.saposen.com/

…冗談ですが。
364(;゚Д゚)さん:02/05/01 00:18
前スレの初めにもあったけど、ここもお勧め。飽きないよ。
http://www.din.or.jp/~f-aniki/sc/index.htm
365名無し~3.EXE:02/05/01 00:30
ちょい、聞いてくれ、この前、知り合いの息子にパソコン教えてくれと、電話来たんだが、
しょうがなく、逝くことに、で、逝ってみたら、なんか、教えてじゃなく、
トラブルを直して欲しいってことだったんだよ
教えてくれって、言われて逝ったのに、ハァ?って感じだったよ
で、サポートセンターに電話して、一応直ったんだが、そのあと、
officeXPとwindowsMEを、もってない?って聞いてきて
あるけどなに?って聞いたら。インストールさしてくれない?ってことになって
只で?聞いたら、だめかな?ってくるから、だめっていったら
3000円でっていったから、しょうがなくOKして
家まで戻って、持ってきて入れてあげたけど
これで、1時から6時ぐらいまで、椅子に座りっぱなしだったんだよ
しかも、飲み物ぐらい出せよゴルァって感じだったけど
言えない、自分がいるんだよ

長くなってゴメソ
366名無し~3.EXE:02/05/01 00:34
>365
お前のような奴がいるから(以下略
氏ね
367名無し~3.EXE:02/05/01 00:37
>>365
死ね(゚Д゚)ゴルァ
368名無し~3.EXE:02/05/01 00:38
>>365
市ね
369名無し~3.EXE:02/05/01 00:48
>>365
( ゚д゚)σ)´Д`)プニプニ
370名無し~3.EXE:02/05/01 00:48
私ね
371俺漏れも:02/05/01 01:27
>>365
詩ね

だが、Meは許す。
何故なら、M$でさえ見捨てたOSだから。
372名無し~3.EXE:02/05/01 01:31
365は嫌がらせとしてmeをインストールした、という可能性を考えてみた。
373名無し~3.EXE:02/05/01 01:33
>>365
氏ねってのは言いすぎだろう、でも

| 只で?聞いたら、だめかな?ってくるから、だめっていったら
| 3000円でっていったから、しょうがなくOKして

これで相手に変なクセをつけてしまったな
氏ね。
374名無し~3.EXE:02/05/01 02:50
>>336
「できるシリーズ」は手元にあるのですよ・・・。
職場だから居留守は使えないし、前にちょっとキツイこと言ったら変な噂流されるしで。
375名無し~3.EXE:02/05/01 05:27
出会い系サイトには初心者が多いので
「パソコンで困った事があれば相談してくれ」
で、たくさん釣れましたが。
376名無し~3.EXE:02/05/01 08:27
堂々と書いてるけど、犯罪だってわかってないんじゃないか?
その時点で>>365も初心者だな。
金まで取ってるし、言い逃れできない。

その相手がこれから知らずに手を染めて
捕まったときに一緒に芋づる式に捕まってくれ。
新入社員が入ってきた。
マカーだった。
先行き不安な予感。
378名無し~3.EXE:02/05/01 11:29
>>377
LinuxPPC使いとか?
「NT鯖よりもsambaっすよ。変なアクセス制限もなくて快適っすよ」
とか言ってきたら社内LANの管理人でもさせておけー。
379名無し~3.EXE:02/05/01 11:51
>>377
とりあえず下記のスレ読ませてWindows導入させたら?
ファイルのやり取りが楽になるからとか言って。

Virtual PC For Mac OS Part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1016562394/l50
380名無し~3.EXE:02/05/01 14:37
パソコンで親孝行をしようと思ってはいけない。
俺は地獄を見た。
381名無し~3.EXE:02/05/01 16:11
専門学校出てCADのオペレータをやっている義妹(といっても年上)は、
田舎(人口三千人)でもPCに詳しいことで有名。私もそう思ってた。
その義妹が「友達からウィルスメールが来た」と騒ぐので、連休前半の
帰省中にPC見せてもらった。
4年くらい前のバイオでOSはPC98、HDD4GB、メモリ64MB…IEは4の
ままでWindowsUpdateの形跡ナシ。ウィルス対策はプレインストール
版のMcAfeeで、これももちろん更新されてない模様…
しかもプロバイダとの契約が「月一時間でいくら」ってヤツなので、
できればその時間内に何とかしたいって言ってる。
トドメに、接続パスワードとメールパスワードは忘れたらしい。
ウィルス云々以前に、何から手をつけろって言うの…?
382名無し~3.EXE:02/05/01 16:20
>>381
取り敢えず、義妹に手をつけては如何でしょうか?
383名無し~3.EXE:02/05/01 16:31
>>382
女同士なのでためらわれます…
それ以前に好みの問題も…
384名無し~3.EXE:02/05/01 17:07
>>381
Norton Anti Virusをまず買いに行かせた方がいいかと。
金かかるから嫌な顔されるだろうけど。
あくまでもただに拘ったら「データなくなってもいい?」ってきいて、
フォーマットしてしまえばいい。
しかし、これもあとで逆恨みされかねないから怖い。
385名無し~3.EXE:02/05/01 17:27
>>384
あのスペックでノートンは無理だろ。
386名無し~3.EXE:02/05/01 17:28
魔禍フィのアンインストも厄介かもなー
387名無し~3.EXE:02/05/01 17:44
>>385
動かないことはない。一応動作保証範囲内。
NAV2002は2001SP1も入ってるみたいだから、
そっち使ってもいいようだ。

個人的にはとっととフォーマットしたい気分だけど。
388名無し~3.EXE:02/05/01 18:13
>>382-383
すまぬ
ちょっとツボ入った

>>381
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/02/14/getget.html
これでパス控えてリカバリ
http://www.forest.impress.co.jp/library/avg.html
その後、これをインスコってのはどうよ
389名無し~3.EXE:02/05/01 18:42
NAV2001はPC98では動きません。
390名無し~3.EXE:02/05/01 19:02
>>389
>4年くらい前のバイオでOSはPC98、HDD4GB、メモリ64MB

みんなスルーしてあげていたのに(w
391381:02/05/01 19:28
うぎゃ、恥ずかしい!
もちろんWin98の間違いですので…(;´Д`)

>>384
我が家もノートソ先生のお世話になっているので、一応購入を
勧めたのですが、「どーせメールしか使わないから大丈夫」と
聞き入れてくれません。
そのメールでウィルスもらってるのは誰だ…
気休めにオンラインウィルススキャンのサイト教えてきました。

>>386
はい、どこかでMcAfeeはいろいろ面倒だと見たようながして、
手を出せませんでした。リカバリ覚悟ならアンインストしても
よかったんですけど…
つーか、恐ろしいです、スタートアップにMcAfee関係のものが
五つか六つくらいあって、起動時のメモリ使用率が94%…
妹、「古いからマウスの反応悪くて」とか怒ってます…

>>388
そのパスを読み取ってくれるソフト、旦那の実家にいる間に
わかっていればー!
…プロバイダにFAXで問い合わせさせちゃいました。
二週間くらいかかるそうです…ゴメソ、妹。
392名無し~3.EXE:02/05/01 19:31
>>390
ほじくっちゃだめだ。
393名無し~3.EXE:02/05/01 19:43
バカフィはむしろウイルス。
394名無し~3.EXE:02/05/01 20:27
Windows自体が(以下略
395名無し~3.EXE:02/05/02 17:55
自分で努力しない万年初心者はウイルス以下
396名無し~3.EXE:02/05/02 21:17
幾ら言っても楽観視してこっちを馬鹿にした態度とって結局ウイルスばら撒いて、さらに笑ってる奴はある意味ウイルス配布者よりタチが悪い
397_:02/05/03 11:44
5月6日のKlez発症でこの板の住人のGWがつぶれる予感が・・・
398名無し~3.EXE:02/05/03 18:00
>>397
やばそうなヤシのPC、6日に起動しなくしてきますた

・・・あ、あかんがな
399名無し~3.EXE:02/05/03 18:34
>>398
アカン!アカンでぇ!!(松ちゃんのAAを想像してね)
400名無し~3.EXE:02/05/03 19:02
400
401名無し~3.EXE:02/05/03 19:18
>397
私は確信犯なので、自分のPCの定期メンテナンスを6日に行います。
402名無し~3.EXE:02/05/03 20:20
《火事場》 5月6日KLEZ発動!《見物》
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1020325572/l50
403名無し~3.EXE:02/05/03 22:45
でもさー、一部のファイルの中身を上書きするだけでしょ?
発症したの気づかないで使い続ける人も鬼のよーにいそうだ・・・
404名無し~3.EXE:02/05/03 23:07
>最後に、1月と7月を除く奇数月の6日になると発病し、
>拡張子が.txt、.htm、.html、.wab、.doc、.xls、.jpg、.cpp、.c、.pas、.mpg、.mpeg、.bak、.mp3
>のファイルを0で埋め尽くします。
>1月あるいは7月の場合には、前述の拡張子がついたファイルだけでなく、
>すべてのファイルをゼロで埋め尽くします。

これで気付かないやつがいるのか?
405名無し~3.EXE:02/05/03 23:22
このスレおもろい。
パソコンいじるの得意なやつが比例して人間とのつきあいが苦手いうironicが
こめられている・・・

406名無し~3.EXE:02/05/03 23:26
>>405
文盲ですか?
407名無し~3.EXE:02/05/03 23:58
>>406
電波です
408名無し~3.EXE:02/05/04 01:58
>>406
只のレヴェルの低い煽りです。
409名無し~3.EXE:02/05/04 02:28
ironicじゃなくてironyだろうに・・・
410名無し~3.EXE:02/05/04 03:46
>>396

ウイルス撒くまでは1000歩譲って許すとしても、
> さらに笑ってる奴
こんなヤツとはさっさと縁を切るに限るな。
411名無し~3.EXE:02/05/04 04:22
>>410
付き合い無くして縁切ってもさ、大抵律儀にアウトルックの名簿アドレスにこっちのメルアドは残ってる訳ですよ。
そして何と無く私のHPを閲覧してみたりもする訳ですよ。
結局感染すればウイルスは来るんですよ(゚Д゚)マズー
412名無し~3.EXE:02/05/04 05:08
>>411
Java,Javascript,悪恥部X、デフォルトでoff
メーラは、MS製以外に乗り換えて、HTMLメールはフィルタ
添付ファイルは、本文内にその存在を明記されたモノしか開かない
開く前には勿論ウイルススキャン
後は定期的に最新パターンでウイルスチェック

ウイルスが届いた事はかなりの回数あるけど、感染した事は一回もないよ
413名無し~3.EXE:02/05/04 05:20
PCの電源おとしても、キーボードにランプが点灯し続けていてキモイと
上司から相談を持ちかけられた。メーカに聞いたらどうかといったら、
メーカに苦情電話をかけ始め、なぜかメーカが後継機と交換するということに。

いいなぁ。。
414名無し~3.EXE:02/05/04 14:29
>>413
今後メーカーとの交渉はその上司に頼むべし。
これぞ持ちつ持たれつ。
415名無し~3.EXE:02/05/04 15:52
>>413
PCの使い方がなってない人ほど、色々わけわからんクレームつけて
そして最新機種が使えたりするよね・・・。うちの部署でも半角と全角の
区別がついてなくて1人でメールも送れないヤツが、無駄に1番いいやつ使ってる。
416名無し~3.EXE:02/05/04 17:37
最近サポート依頼ではなく、知人そのものを斬りたくなってコマル。
417名無し~3.EXE:02/05/04 19:45
みんな心せまいなあ...
418名無し~3.EXE:02/05/04 19:54
>>417
また来たのか。
ここはおまえの来るとこじゃないよ…(・∀・)カエレ!
419名無し~3.EXE:02/05/04 20:26
これからサポートは全部>>417にまわしてやればみんなハッピー
420名無し~3.EXE:02/05/04 20:56
ってことで>>417はE-mailアドレスを公表しる!!!(わら
421名無し~3.EXE:02/05/04 21:38
初心者は Try&Error を恐れる傾向にあるのが困りもの。
何でも聞かないで、まず試してくれないかなぁ・・・。
422名無し~3.EXE:02/05/04 22:50
>>419
実際まわされてるし。。
423名無し~3.EXE:02/05/04 23:02
>>417=>>422
心が狭いというのも分かるけど、ここはそういうスレだからね。
それに、実際サポートしてるんだったら、この気持ちもわかるだろ?
424名無し~3.EXE:02/05/04 23:20
>>421
Trial&Error?
425名無し~3.EXE:02/05/04 23:26
壊れたら修理代出してくれるんですか? >>421
426名無し~3.EXE:02/05/04 23:31
インテリぶった>>421がいるスレはここですか?
427名無し~3.EXE:02/05/04 23:32
>>425
ハード的に壊れることなんて滅多にないだろ。
428名無し~3.EXE:02/05/04 23:34
>>421
実際その初心者は何を恐れたの?
429名無し~3.EXE:02/05/04 23:41
>>428
メモリ増設
430名無し~3.EXE:02/05/04 23:48
>>425
Windowsの一般的な操作で物理的に壊れる事態って、そうそうないだろ。
431名無し~3.EXE:02/05/04 23:49
>>430
だから具体的にどんな操作?
432名無し~3.EXE:02/05/04 23:52
433名無し~3.EXE:02/05/04 23:57
>>431
ちょっとしたファイル操作。
ダウンロードしたファイル実行していいのかとか、
このショートカットは消していいのかと、そんなレベル。
434名無し~3.EXE:02/05/05 00:51
話の腰を折るようで悪いけど、
初めてCD-R買ってSCSIボード付ける時はけっこうビビッたYO!!
けっこう固いから差し込むとき目いっぱい力入れないといけないし。
435名無し~3.EXE:02/05/05 00:54
>>425
その前に、自分で使えないもの買うのが間違いだとは考えないのかな?
436名無し~3.EXE:02/05/05 01:06
>>435
それは思わない。
変な例で悪いが最初自転車に乗れなかったが、自転車買ったおかげで練習ができ
その結果今では乗れるようになった。だから別にそれはいいんじゃないか?
437名無し~3.EXE:02/05/05 01:14
>>429
それはハード的に壊れることもあるだろ
438名無し~3.EXE:02/05/05 01:18
>435
自分で買わなくても使うはめになった初心者のサポートに限って
断われないタイプのものだったりする罠。
439名無し~3.EXE:02/05/05 03:19
メモリ増設はお店で犯ってもらうと(・∀・)イイ
440435:02/05/05 04:20
>>436
>>425 は「練習して自転車が壊れたら修理代出してくれるんですか?」って
言ってるんだけど、これはこれで何かおかしくない?
441435:02/05/05 04:24
>>438
会社関係では多いでしょうね。
断れない上に、相手は元々パソコンなんかに興味ないから
教えても頭に入らない。興味のないことをやらされる人も
不幸だけど。
442名無し~3.EXE:02/05/05 09:12
>>440
そうだよなぁ。サポ依頼厨って
「自転車って倒れると痛いんでしょ?だから(ずっと)自転車の後ろ持っててね」
ってなきごと言ってる子供みたいだ。

「僕、ちょっとぐらい転んでも平気だよ。自転車上手になりたいもん!」
と言える頑張りやさんばかりだと可愛げがあるんだが・・・
443 :02/05/05 09:48
というか、早く誰でも簡単に使えるOS出て欲しい。
正直ここ数年その辺に進化が無い気がする。
444名無し~3.EXE:02/05/05 09:50
>>443
Windows
445 :02/05/05 09:53
>>444
Win95から基本操作的な部分は変わっていない。
つまり、ここ数年進化してない。
ハードウェア導入とかが簡単になるのはどうでもいい。
DosからWin3→Win95に発展したような進化はもうありえないのかな・・
446名無し~3.EXE:02/05/05 10:33
>>445
操作方法がころころ変わるほうが使いにくいでしょ。無理やり
合わせているんだと思うよ。(好意的な見方だけど)
447名無し~3.EXE:02/05/05 11:07
>>443
PCがPCである限り無理と思われ。
448名無し~3.EXE:02/05/05 11:30
95からだと7年か
覚える気でやってりゃ・・・
449名無し~3.EXE:02/05/05 12:52
>>448
450名無し~3.EXE:02/05/05 13:03
今から友達のところ行ってくる
プロバイダから決めなきゃいけないからうつだ
451名無し~3.EXE:02/05/05 13:47
>>450
異性? なら体頂き。

あと、「夕飯おごる」というのはあるけど、自分の単価では夕飯なんて30分にもならないよね。

漏れはあるじいさんのパソコンセットアップしたら、夕食ごちそうになっただけでなく、車代として2万円もらたよ。
これでも自分の単価には届かないけど、悪い気はしなかったね。

俺って不遜?
452名無し~3.EXE:02/05/05 13:56
最近思うんですが、中級・上級ユーザーはMSからいくらかの金貰って
もおかしくないかと・・・
こういった中級・上級ユーザーの協力が無ければメーカーのサポセン
ってもっと酷い状態になると思う。
ビデオのタイマー録画を設定できないオヤジ・オカンがいますが、
それすら出来ないのにPCを買うなと言いたい。
って言うか、ビデオのマニュアルを読んで、タイマーセット出来ない
人間がPCのマニュアルを読むのは不可能っていう話もあるけど。
453バフンC:02/05/05 13:57
Windowsの設定は混乱してくるとアップアップです。
電話サポートはOSの問題だからMSに聞け。などと拒否する。
もともとはバンドルされているOSなので、MSは応えてはくれません。
どうなっているの。腹立たしい限りです。
454名無し~3.EXE:02/05/05 14:37
>>453
禿しくスレ違い。
なんでこのスレで質問するんだ?

バンドルものならメーカーに聞けばいいだろ。
または買った店で。
その前にマニュアル読めよ。
455名無し~3.EXE:02/05/05 14:53
>>451
じじいのサポセンやって夕食+2マソなら上等だろが。
そもそも単価ってなんだよ。
自分が見えてない奴に限ってプライドだけはいっちょまえだな(ゲラゲラ
456名無し~3.EXE:02/05/05 14:56
口頭で教えてすぐわかるようなことならいいんだけど、
状況すら上手く説明できないから、とにかく設定してくれとか言い出した挙げ句
こちらがそれを断ると、こっちが悪者みたいに文句を言うのだけはやめてくれー。
「ちょっとやってくれれば終わるのに、なんでそんなにケチなんだ!」とか・・・
ちょっとやって終わると思ってるなら、自分でやれよ。
457名無し~3.EXE:02/05/05 14:59
>454
453は質問には見えないのだが。
458名無し~3.EXE:02/05/05 15:04
>>453
掲示板にメルアドなんか書いたらklezが来るよ。
459454:02/05/05 15:16
>>457
ほんとだ・・・逝ってくる。
460名無し~3.EXE:02/05/05 15:22
どうでもいいけど、MSNメッセとかで初心者に何か聞かれたら凄惨の極みだよな(;´Д`)
俺:「c:\vcdrom、ってフォルダCD革命の本体ない?」
相手:「c:\vcdromってどこにあるの?」
俺:「(゚Д゚)」

鬱だ・・・
461名無し~3.EXE:02/05/05 15:30
>>460
1回でも教えると何回でも聞いてくるよ。・・・しかも同じ事。最初にわからない振りしなきゃ。
(何回も同じ事聞くなやおっさん。)
462名無し~3.EXE:02/05/05 15:37
>461

まったくだ(;´Д`)
このVCDROM関係は確か1時間ぐらいメッセでやりとりしてたな・・・。
何のことだったかは忘れた。
パッチあてだったのかな??

それからメッセはいつも「退席中」にする癖がついてしまった。
あと面倒なときは「わかんなーい」とか言う癖もついたな。

つかそいつ初心者っていってももうパソコン3年ぐらいつかってるヤツなんで、
余計ウザイ
463名無し~3.EXE:02/05/05 16:31
友人2人と昔の会社の同僚からよく電話がかかってきます・・・・・
「なんかおかしい・・・・」とか
「○○っちゅうソフト買ったんだけど、使い方教えて・・・」とか
「こんな感じの表を作りたいんだけど」とか
「こんなFLASH作って・・・・」とか
そんな俺は器用貧乏のプー太郎・・・
464名無し~3.EXE:02/05/05 17:54
この前知人にMSNメッセで
「○○っていうソフト(海外製)をDLしたくて配布先のDLページに行ったんだけど
 英語がわからんから訳して」って言ってアドレスを送ってきやがった・・・。
そいつは自分よりPC歴も長く、ネットに翻訳エンジンがあるのも知ってて
これだ。
もうね、馬鹿かと・・・(以下略)
MSNメッセを始めて何かと聞かれることが多くなった・・・。
他の知人に至っては
知人「ディスプレイの発色がプロパティで16色しか選択できないんだけど」
自分「ドライバ入れなおせば?」
知人「ドライバ、どこにあるの?」
自分「( ゚д゚)ポカーン」
自分「ビデオカードはなに使ってるんだ?」
知人「わからない」
自分「( ゚д゚)ハァ?」
・・・結局PCの型番を聞いてそのPCに入っているビデオカードを調べて
製造元のドライバのDLページまでをこっちが検索してたどる羽目に。
自分よりPC歴(ネットも)が長いくせに「検索」ということを知らない奴が
最近多くなってきた。頼むから俺を検索エンジン代わりに使うのは勘弁してほしい。
465名無し~3.EXE:02/05/05 18:06
>>464
そんなものは友人じゃない!縁切れ。
466465:02/05/05 18:07
あ!知人か。すまそ
467名無し~3.EXE:02/05/05 18:08
>>464
MSNメッセ使うのやめたら・・・?
468名無し~3.EXE:02/05/05 18:50
>>464

漏れも知人のPCサポートをよく頼まれるので、
それなりの知識はあるつもりだが、ビデオカードなんか
わかんねえぞ。

ビデオカードなんて・・・ってか、グラフィック関係は
自作系オタかゲームオタでもないかぎりいくらPC歴長くても
わからなくても不思議はないと思われ・・・
(だって普通の使い方してりゃ、どんなビデオカードを
 使ってても意識する必要ないでしょ?)
469名無し~3.EXE:02/05/05 19:01
自分のPCのスペックすらわからない?
470名無し~3.EXE:02/05/05 19:31
>>468
ほぇ〜。再インストールの時、どーすんだ?
471名無し~3.EXE:02/05/05 19:34
>>470
リカバリディスクしか使えないんじゃない?
472名無し~3.EXE:02/05/05 19:40
>>468 は、ドライバのアップデートするより、新しいパソコンに買い換える方が
早いお金持ち。
473464:02/05/05 19:42
>>466
一応学生の時の同級生だったんだけどこういう系の質問が結構来るように
なってそろそろ嫌気がきたんで「知人」と書かせてもらった。
一応友人(^^;あまりにも続くようなら縁(少なくともネット上での)も
切ろうかと考えてる。

>>467
近いうちに拒否リストに入れようかと検討中(汗

>>468
確かにおっしゃる通りなんだけど
相手がクリエイティブ(開発)系の人もいるのでちょっと悲しくなる(涙
こっちが聞きたいぐらいなのに(汗
474名無し~3.EXE:02/05/05 20:58
ぷろぱちー見ればどんなドライバが入ってるかぐらい判ると思われ。そこからカードの大体の種類は判るだろ。
468は何年もやっててぷろぱち確認する程度のチャレンジも恐がってるうんこったれチキン
475名無し~3.EXE:02/05/05 21:08
476名無し~3.EXE:02/05/05 21:10
あたらしいPC買うときにHDDの容量とかGHzとかしか見ない奴だね。
だからWillamette Celeronなんかが出る
477名無し~3.EXE:02/05/05 21:15
>>470
俺、逆にリカバリディスクが使えない(わら
俺自身がリカバリディスクを持ってないってのもあるんだけど。

この間、友人が新品のノート買ったって言うから
遊びでリカバリ掛けさせてもらったんよ。
リカバリ中になにしてるか、その選択項目を選んだ時に
なにをするのか必死に隠そうとしてるのがミエミエで
なんか気持ちわるかった。わかりにくかったし。
案の定失敗してDドライブがアボ〜ン(わら
478名無し~3.EXE:02/05/05 21:44
俺の友人(もはや知人)に、「お気に入り」を使えないやつがいるぞ。
PC暦、同じ3年なのに…。
479名無し~3.EXE:02/05/05 21:49
パソコンも車のディーラーみたいなのが必要になりそうな予感
480名無し~3.EXE:02/05/05 21:54
ADSLがつながらなくなり、Winの再インストールもしたが
どうしてもつながらないと言うので今日見に行ってみた。
モデムに信号が来ていなかったので、モデムを再起動したら
あっさりとつながりましたとさ……。

で、お茶とケーキをよばれて帰ってきました。
せっかくのGWの一日が……(T^T)
481名無し~3.EXE:02/05/05 21:59
少し知識をつけると

「エミュが・・・」「Windowsは嫌だ」「OEは嫌だ尻くれ」「CloneCDは・」

皆さん鬱になりませんか?
482名無し~3.EXE:02/05/05 21:59
なるほど
PCトラブルで相談に乗って
相手より少しは自分の方がパソコンに詳しいぞと
優越感に浸ってるわけですね。
483名無し~3.EXE:02/05/05 22:00
その友人はなぜ再インストールの前にモデムの再起動を試さなかったんだろうな。
484名無し~3.EXE:02/05/05 22:00
>>482
またきたんですか?
485名無し~3.EXE:02/05/05 22:00
>>480
このスレにはサポートしても何ももらえない人がたくさんいるんだから
お茶とケーキが出たんだからマシだと思え
486450:02/05/05 22:08
>452
わりぃ、おれPC使えるけど今でもタイマービデオ録画って信用できないのよ。
487480:02/05/05 22:20
>>483
ハングアップしたのと同時につながらなくなって、
スキャンディスクだか最適化だかが途中で異常終了
するようになったとか言っていたよ。

>>485
はい、ごちそうさまでした……(T^T;
488名無し~3.EXE:02/05/05 22:49
ここをこうして、
わかりました?
わかった、、、。
数日後、、、できない。
私がやってあげましょうか?
いや自分でやるからいい、、。
数日後、、、できました?
できない、。
パソコンは難しいね。
一月後、、、。
もう使ってません。

こんなんばっかりです。
489名無し~3.EXE:02/05/05 22:57
>>488ばんの 名無し~3.EXEくん へ

にっきをかく いたは こっちだよ。

http://natto.2ch.net/denpa/
490名無し~3.EXE:02/05/05 23:09
デムパ キター
491名無し~3.EXE:02/05/05 23:42
おい!キサマら!お祭りです。

《火事場》 5月6日KLEZ発動!《見物》
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1020325572/l50
492名無し~3.EXE:02/05/06 00:02
>>491
今この瞬間に逝ったヒト〜〜〜〜〜〜〜〜???
493名無し~3.EXE:02/05/06 00:05
逝った人は書き込めないと思われ
494名無し~3.EXE:02/05/06 00:08
書き込んでくれんとツマラン
495名無し~3.EXE:02/05/06 00:09
ただいまオンラインスキャンちぅ……(マテ
496名無し~3.EXE:02/05/06 00:10
サポートが増える罠だな
497名無し~3.EXE:02/05/06 11:19
495はまだオンラインスキャン中です。
498名無し~3.EXE:02/05/06 13:56
「こう言うソフト使うと便利みたいですよ。公式サイトはココ」
みたいなカンジでメールを送ったら、後日仕事帰りに飲み屋で研修会をやらされた。
言い出しっぺ+私を含め4人で飲んで、しかもきっちり割り勘。
もうヘタなソフトの紹介等はやらない方が幸せかもな・・・と思った。
499名無し~3.EXE:02/05/06 16:43
495はまだオンラインスキャン中です。
500名無し~3.EXE:02/05/06 16:44
500
501名無し~3.EXE:02/05/06 17:43
うちのおかんはよく言えば面倒見がいい、悪く言えばおせっかいで困る。
自分は何の知識もないくせに、知人のサポートを気軽に引き受けてきては
「あんたならわかるでしょ?詳しく説明してやってよ」とかほざくので困る。
症状を具体的に聞いてくれればまだマシだけど、質問者本人の知識のなさに加えて
中継地点であるおかんの無知っぷりがブレンドされて、何をどうしたいのかすら
さっぱりわからない状態。自分がわからないものを気軽に引き受けるなと、
断っても断っても、「もう引き受けちゃったから今回だけは・・・」といって
永遠に繰り返される今回だけの罠。
502501:02/05/06 17:48
おかんに対しては、暇があるときに少しずつPCの使い方やらメンテナンス方法を
教えているんだけど、翌日それを知人に自慢するので恐ろしい。スキャンディスクを
教えた時は、どこの家庭でもブルースクリーンはしょっちゅう見れるもので
どいつもこいつも、それを全く気にせず使っているという事実を知りました。
デフラグを教えた時は、案の定誰もそんな機能は知らなくて数年放置は当たり前。
ディスプレイの消磁を教えた時は、「うちのパソコンにはそんなボタンはないけど
どうすればいい?だのというクレームを受け付ける羽目に・・・。
503名無し~3.EXE:02/05/06 18:14
スキャンディスクはブルースクリーンでたら勝手にやってくれるだろ。
504名無し~3.EXE:02/05/06 20:25
ハァ?
505名無し~3.EXE:02/05/06 21:06
>>503
確か95ではやってくれないと思ったけど。
506名無し~3.EXE:02/05/06 21:11
>>501
「引き受けてきても、もうやらない」と宣言しておくべき。
引き受けてきたら「宣言した通り、もうやらんよ」と言う。

ごちゃごちゃ言って来たら、「自分でやれ」と言う事。
そしてさっさと出かける。その場にいたら意味が無い。
507501:02/05/06 21:28
>>506
一度それやってみたんですけど、
「そんなことやったら、夕飯抜きよ」
といわれて、くじけました。

やはりママンには逆らえないです。
508名無し~3.EXE:02/05/06 21:30
>>507
夕飯抜きぐらいどうって事無いと思うが。

ま、それがだめなら「知らない、わからない」を
連発することだね。そしたら引き受けてこなくなる
から。もうおそいかもしれないが。
509名無し~3.EXE:02/05/06 21:33
>>506
親は大切にしようと最近痛感する不孝者っス。
親兄弟のサポートだけが私の唯一の親孝行。
早く一人前になって安心させたいよ(;´Д`)
510501:02/05/06 21:49
>>507
これこれ、名前を騙るな。夕食くらいで挫けたりしませんて。
毎度のこと泣き落としされてますよ。「もううちの娘ならわかるって言っちゃったもの。
これじゃおかーさん嘘つきになっちゃうわ!」とか。教えるまで何時間でもブツブツと。
「そんなん検索エンジンでも使って調べりゃすぐだ!」と言ってしまったのが敗因で
素人は検索の仕方もわからない、すぐ調べられるならやってくれたっていいじゃない・・・と。
今度からは、506さんの言う通りさっさと出かけてしまおう・・・。
511名無し~3.EXE:02/05/06 22:13
>>505
やってくれるよ。
少なくともOSR2.0は。
OSR1.xは知らん。
512名無し~3.EXE:02/05/06 23:26
>>510
検索のやりかただけ紙に書いておけ。
and検索or検索、オプション検索などを
使う例を書いておけばそれで十分かと。
513名無し~3.EXE:02/05/06 23:30
>>510
・・・娘。(;´Д`)ハァハァ
514名無し~3.EXE:02/05/07 00:15
>>509
親孝行になる人もいればならん人もいるな、このスレ。
515名無し~3.EXE:02/05/07 00:16
>>511
1.xはやってくれない。
516名無し~3.EXE:02/05/07 00:41
さすが俺♪
517名無し~3.EXE:02/05/07 01:36
「だから?」「なにを?」「どうしたいの?」
「わからないものはわからない」
「私のせいになるんですか?」
「これ会社の財産ですけど、勝手に直していいですか?
保証きかなくなりますけど」

と、逃げ回ってます。

何だよー今日入った新入社員、パソコンに詳しいって噂で聞いていたから
期待してたのに、聞いてみたらワードとエクセルだけじゃんかyo!

そういうのは「パソコンに詳しい」じゃなくて「ワードとエクセルに詳しい」
って言うんだyo!!
519名無し~3.EXE:02/05/07 12:40
>>518
どんな分野に詳しいことを期待したんだ?
普通の人はワードとエクセルができれば
PCに詳しいと思うぞ。いいとは思わんが。
520名無し~3.EXE:02/05/07 12:46
漏れワードとエクセルわかんないから、必死にそのこと隠してる。
別に何にもできないわけじゃないんだけど、そっちより環境構築のほうが楽しいから。
苦手なジャンルのヘルプをかけられたら、そそくさと逃げるor知ったかぶって一緒にヘルプファイル見る。
521名無し~3.EXE:02/05/07 13:03
高校時代の同級生(特に親しい訳でもない)から電話があり
「メールがしたいから教えてくれ」とせがまれる。
誰にでもいい人を装ってる俺は電話で手取り足取り教える。
おれ「画面の左下のスタートって書いてるの押して」
同級生「うん 電源切れたで」
おれ「!?」
のような感じで一向にちんぷんかんなやりとりが2時間以上続いた。。
俺がイライラしだしたころにやつが「もっと手取り足取り教えろ!!」
っと言われ「俺はお前のサポーターじゃねぇ」っと電話を切った。
やつの電話番号を拒否リストにいれたのは言うまでもない。

今まで結構な人数にパソコンを教えてきてそこそこの自信もあったが
この一件以来、人に教えるのを辞めた・・・
522名無し~3.EXE:02/05/07 15:05
職場の新入り(年上)にいきなり「割れずサイト教えてくれ」って聞かれた

とりあえずMX教えて、後は勝手にやってくれって答えといたけど
コイツ逮捕されたら俺も捕まるのかな、、、
523名無し~3.EXE:02/05/07 15:43
>>479
>パソコンも車のディーラーみたいなのが必要になりそうな

エンジン(CPU)もHDDも3回は載せ換えてて
メインのRAIDにWinXp、緊急用IDEにWin98
SCSI関係はしょっちゅう変わってて、ぼちぼち追放

俺のって違法改造車?
524名無し~3.EXE:02/05/07 15:58
(ノ゚Д゚)普通です
525名無し~3.EXE:02/05/07 16:02
>>522
捕まらんだろ。とりあえずそいつに
「フォトショ、イラレ等のメジャーものは必須!見つけたら落としまくれ!
MP3も多ければ多いほどいいからとにかく長期間公開しとけ!
自分でもなるべくたくさん共有しとかないと、無視されるから気をつけろ。
たまに、ACCSとかを語ってメールくるけど完全無視。がむばれ!」
とでもいってやれ。
526名無し~3.EXE:02/05/07 16:39
>>523
5年前に初めて自作したときに買ったPCケースだけはいまだに使ってるよ
527名無し~3.EXE:02/05/07 17:07
>>523
自作板的には、きわめてまとも。
528名無し~3.EXE:02/05/07 18:31
>>525
教えた本人がつかまらなくても教わった奴がつかまったら
教えた人間の社内的立場がまずくなると思うが。
529501:02/05/07 21:26
何よりも先に「自己責任」の概念を理解させる。
530名無し~3.EXE:02/05/07 21:28
>>529
それはパソコンに限った話ではないんだがな。
531名無し~3.EXE:02/05/07 21:35
そんな……確かめもせずにあんな使い方するなんて思わなかったんですう。
大人なんだからそれぐらいの良識は持ってると思いましたあ。

と言って見ろ。
車で人を跳ねる奴が居ても自動車学校が悪いわけじゃない。GO!!
532名無し~3.EXE:02/05/07 21:40
とりあえずMXはセコイとおもう。。のは俺だけか?
533名無し~3.EXE:02/05/07 21:59
いまどき会社でWINMXを使っているような奴は
珍走団の奴らと似たようなもんだ。
534名無し~3.EXE:02/05/07 22:13
現代教育出版社 http://www.gks.co.jp/

教師とパソコン
http://www.gks.co.jp/y_2001/pc/pc.html
教師ではなくても共感できる部分があって面白い。

特に
・知識がないと、本当に必要なものを選べない
・本校は如何にしてウィルスに感染したか?
・パソコンが使えるからといってネットワーク管理ができるわけではない
・特別対談 パソコン教室やインターネットを自由解放するために
などは会社づとめの人にも参考になるかも。
535名無し~3.EXE:02/05/07 22:57
>>532
いや 俺もそう思う。(どうせまともなことには使わないだろうし)
536名無し~3.EXE:02/05/07 23:15
>>534
面白かったです。職場に紹介します。
537名無し~3.EXE :02/05/07 23:41
538名無し~3.EXE:02/05/07 23:44
ttp://chuu.dip.jp/cgibin/up/img/340.mpg
直林やってもた。↑でおねがい
539名無し~3.EXE:02/05/08 09:04
>>538
ワロタ
540名無し~3.EXE:02/05/08 09:27
>>537 激しく笑いますた
541名無し~3.EXE:02/05/08 10:00
>>537
「こーゆーことをやってはいけませんよー」という事例だな(笑)
542名無し~3.EXE:02/05/08 13:05
俺の周辺にはエクセルとかワードの使い方はほとんど知らないのに
分割されたエロ動画の結合とか、偽装解除の方法を熟知してるヤツが多い(藁
543名無し~3.EXE:02/05/08 14:11
>537
隣であんなことされたら、えりゃービックリしますで。
544名無し~3.EXE:02/05/08 14:42
>>538
禿藁
545名無し~3.EXE:02/05/08 15:13
>>542

漏れのことだ(w
546名無し~3.EXE:02/05/08 15:43
上司がエクセルを駆使して、配線結線図を作成している。
(VISIO等を使わないのは、客先指定がエクセルデータだったから)
で、オートシェイプの直線を使って、いくつか線を書いたりしていたら、
いつのまにか、チョー重くなった。PC壊れてる?買い換えた方がイイ?
と、宣ったので、よくよくみてみると。

オートシェイプを、線が1本で良いところを、コピー&修正を繰り返したらしく、
同じ線がたーーーーーーーーっくさん重なっている。
それを、削除すれば軽くなるのだが、量が半端じゃない。
重なっている部分のシートをさらにコピー、修正。
さらに他の図形に転用すべくコピー&修正。
本来なら、数百KBですむデータサイズが、
気がつけば数MB。
あんたがPC壊しそうだよ上司よ。
547名無し~3.EXE:02/05/08 16:42
>>542
すまん
漏れもだ・・・(;´Д`)
548名無し~3.EXE:02/05/08 17:24
>>546
壊れてるフリして新しいパソコン買ってもらったら?
549名無し~3.EXE:02/05/08 19:55
最近思うけど初心者向けのPC雑誌にUGなことを載せるのはどうかと思う。
でしょ?
550名無し~3.EXE:02/05/08 20:08
>549
だな。
551名無し~3.EXE:02/05/08 20:21
>>549
むしろ、MXとかIriaの使い方説明してるだけで「UG特集」とか書くのはどうかと思う
552名無し~3.EXE:02/05/08 20:29
>>551
だな、
553名無し~3.EXE:02/05/08 21:07
ネットランナー
554名無し~3.EXE:02/05/08 21:14
MXとかIriaをUG扱いって事ならIEとネスケもUG扱いだYO!!
555名無し~3.EXE:02/05/08 22:06
ネットランナーは本当すごいよね。
立ち読みしたんだけど、偽装ファイルの解凍方法から
WinMXでの日本語化から、具体的な方法まで載ってるし、
珍しいファイルを取れ!!ってなことも平気で書かれてるよ。

あれから、PCを使い始める人も少なからずいるだろうから、
ちょっと問題だな。
556名無し~3.EXE:02/05/08 22:12
>>555
クレクレ君が増える訳だな。
一時期の寒凸みたいに。。。。
557名無し~3.EXE:02/05/08 22:17
>>554
だな
558名無し~3.EXE:02/05/08 22:41
厨房の頃裏ツール!買ってしまった・・鬱だ
559名無し~3.EXE:02/05/08 22:56
漏れも厨の頃、小悪魔買っちゃったよ(;´Д`)
560名無し~3.EXE:02/05/08 23:10
厨房にはネットランナー渡しておけば勝手にやってくれるんで楽でイイね

まぁ、そのうち逮捕されてるかもしれんが(゚∀゚)
561名無し~3.EXE:02/05/09 00:07
>>560
でもそのうち
「多段串は基本だろ?」とか
「MXやってるとマナーが悪い奴が〜」、
「JavaScript最悪。消えて欲しい」
「アプリケーションソフトなんてMXで(以下略)」

等と言い出したりする。ウゼー
562名無し~3.EXE:02/05/09 00:10
JavaScript使ってるページはウザイから消えて欲しい。
563名無し~3.EXE:02/05/09 00:10
頼むから電話越しに2ch語を使わないでくれ うぜぇよ
「すまんすまん じゃsage進行で」
だからうぜぇって
564名無し~3.EXE:02/05/09 00:15
>>563

それは職場での話し?

自分のバイト先でもいたよ。
そ〜いう人。

・・・モナーって語尾に使うやつがいた。
565名無し~3.EXE:02/05/09 00:24
>>564
それはキモイ
566名無し~3.EXE:02/05/09 01:01
知り合いにネットランナー厨がいます。
最初に見たときは初めて厨房というものを生で見たことの
感動の方が大きかったんですが(相手も遠慮してたから)、
すぐに「地下が」とかどうこう言い出す始末。
店内だったし、決まりが悪くて悪くて。

ワレモノやら何やらにはやたら詳しいくせに、セキュリティにはうとくて、
どこかで拾ってきたらしい数多のウィルスを駆除させられた上、
「これ地下で拾ってきたら使い方わかんないんだけど」
となかば強制的にノートン先生の設定をさせられました。

そいつはMX厨なんですけど、あれですかね、
犯罪行為に手を染めると自慢したくなるもんなんですかね、初心者って。
とりあえず、犯罪だという自覚も無く、
リスクすらわかっていないような人間にWinMXを使えと勧める、
最近の雑誌や一部の書籍はどこかへ逝ってほしい今日この頃です。

>>555に激しく同意なのです(泣
567名無し~3.EXE:02/05/09 01:24
みんなはサポート引き受けるときって、
1.見返り期待
2.関係上しかたなく
3.知的向上心のため
4.野次馬根性
の中でどれが多い?
ほとんど1・2が多いと思うんだが。(オレも)
こないだメル鯖管理をやらせて欲しいと直訴したら(上記の3にあたる)、
「○○課長(オレの上司)が(オレを)手放さないから任せたいけど無理だねぇ」
といわれてあえなく撃沈。
やらせてくれたら仕事にもハリが出るんだがナァ。
568名無し~3.EXE:02/05/09 01:28
>>567
基本的に2ですが、心の奥底には1があります。
何度も既出ですが、せめて感謝くらいされてもいいですよね・・・
569名無し~3.EXE:02/05/09 01:30
>>566
禿げ同。
570名無し~3.EXE:02/05/09 01:34
>>567
私は「頼まれると断れない」っていうのが一番多い。
ネット上の全然知らない人でも。

で、後になって絶対後悔する。
571名無し~3.EXE:02/05/09 01:38
>>567
会社内なら、2。
たまに会社内だと、3を刺激するエラー出す方もおります。
仕事外だと、1。
572名無し~3.EXE:02/05/09 01:43
>>537
最初からモニターの位置がおかしいYO!!
573567:02/05/09 01:47
最近は4でアピールしてたんで、>567の直訴に至ったわけなんですが。
あんまりアピールしたもんで2が多くなるという罠(w

出張サポートのバイトって稼げるのかな?
574名無し~3.EXE:02/05/09 03:10
>>572
すでに何発か殴ってたのでは?
575名無し~3.EXE:02/05/09 07:55
知り合いの教えて君がメールのデータ消したらしく「おまえのアドレス教えてくれ」って
留守電に入ってた

このまま聞かなかった事にすれば俺もコイツから解放されるんだろうけど、教えた

なんででだろう、、、
やっぱ友達いないからかなぁ
576名無し~3.EXE:02/05/09 11:01
サポートとはちょっと違うかもしれないけど、友人とかがソフトは
誰かが買ったものをコピーしてもらえばいいと思ってるのがやだ。
自分もかつては会社のソフトを自宅に持ち帰ってインストールした
こともある人間だから、あんまり偉そうなことは言えないけれど
コピーするのを当然と思ってる人はちょっとやだ。

自分が使いたいソフトを、とりあえず周りにいる人に持ってるかどうか
聞いて、持ってる人がいたら「ちょうだい、ちょうだい」とわめいて
誰も持ってなかったら、仕方ないから買うとか。なんだかなー。
使いたいのであれば自分で買うべきだと言ったら、逆ギレされた挙げ句
あいつはケチだの守銭奴だの散々陰口叩かれた。なんか切ない。

夜中に「間違って大事なデータを消してしまった!ファイナルデータくれ!
人が切羽詰まってるのにケチくさいこと言うな」とか言われた日にゃ
どうしてくれようかと・・・。
577名無し~3.EXE:02/05/09 11:21
他人の事をケチだと騒ぎ立てる奴は、当人が最もケチだという罠
578名無し~3.EXE:02/05/09 12:32
>>576
笛吹トロイ入りのファイナルデータをくれてやる。
579名無し~3.EXE:02/05/09 12:40
>>576

DELLなどのBTOメーカーからオフィス抜きで買った友人は、
オフィスXPくれってよく言ってくるよ。

認証問題で断ってるけど、オフィス2000の時代なら
コピーとられたと思う。

はじめてPCを購入する人は、ライセンスの仕組みから
学ぶべきかもしれない。
580名無し~3.EXE:02/05/09 12:53
>579
はじめてPCを購入する人に、「ソフトくれくれ」言われたら、
Xpを例に挙げて、各個人が登録しなくちゃいけないから
あげられないよー、「全てのソフトがそうなんだよー」
と、中途半端にウソを吹き込むのはどうかな。

−−−−−−−−
上司よ、頼むからデータをルートディレクトリに全て保存するのはカンベンしてくれ。
しかも、他のファイルはいらない書類だからと削除しようとしないでくれ。
危うくOS殺されるところだった・・。
というわけで、データは全てマイドキュメントに置くよう説明したモノの、
たぶん、忘れるんだろうなぁ。
581奴らの頭は0か1:02/05/09 13:36
えー、インターネットでダウンロードできるんでしょ?
582 :02/05/09 14:11
自分が作ったデータ(ファイル)が保存される場所やサイズを把握し
ていない人って結構居るんだろうな。

知人・Tの場合、こんなケースがあった。
・フロッピー起動DOS時代。通信ソフト(DOS入り)と英文ワープ
 ロソフトを2つのドライブに入れて仕事をしている。
 当然、作成データを保存する領域が足りなくなって、エラーを起こ
 す→通信ソフトかワープロか、どちらかがハングする。
 「Wterm が動かなくなった、どうすればいいのか?」コール。
 こまめにバックアップをとって、領域を空けるように、何回も教え
 たのに。
・NiftyManagerを使って、組み込みのメールソフトで送受信している
 が、先日、受信箱からメールを「移動」してしまい、自分でどこに
 保存したか忘れて、「どこへ行ったか教えてくれ」
 「検索」ができるようなレベルじゃないし、教えても後が面倒なこ
 とになりそうなので、「諦めろ」、「今後は、どんなことがあって
 も『移動』だけは絶対にするな」と。
・プレサリオを購入するときに相談に乗ったんだが、やけに内蔵ディ
 スクのサイズを気にする。「最低20〜30GB必要ではないか?」
 ヤツが1年間に作成した文書データの総量は30MBだったので、
 「1GB消費するのに30年かかるが、15GBでは不足だと思う
 か?」と訊いた。ヤツは沈黙した。動画やストリームなんかには関
 心がなく、扱うのはせいぜいワード文書。ふだんはテキスト主体。
 15GBのディスクは、2年後の今も13GBが空いている。

覚えようという気のない人は、いくら教えても無駄ということが、十
数年に及ぶプライベートサポートでよーく分かった。
そのTが Windows業務ソフトのマニュアルを英訳する「IT関係者」
(SOHO)てのが恐ろしい。ネタではないぞ(笑)

長文、すまそ
583 :02/05/09 14:35
>>567
> こないだメル鯖管理をやらせて欲しいと直訴したら(上記の3にあたる)、
メールサーバ管理者という名のPCサポート係になると思われ。
日々「メールが送れない」「メールが届かない」「ウイルスがあるって言わ
れた」の3大サポートを繰り返す日々。これはサーバがUNIX(or compatibles)
だろうとWindowsだろうと同じことだが。

584名無し~3.EXE:02/05/09 14:47
取敢えずは自分の作ったファイル以外は消すな触るな、如何しても消したくなったら電話しろゴルァと言っとく。
電話が掛ってきたら軍隊式スパルタサポート。
アンチウイルス対策しない奴は車のって人跳ねてる人非人と同じとしつこく吹き込む。
これで母は迷惑だけはかけずに細々作業を進める程度にはなりました。

最初は怒鳴るぐらいの勢いが必要なのかも知れない。







怒鳴れる相手なら……。親父に同じ事する自信は無いです(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
585名無し~3.EXE:02/05/09 15:01
>>576
自分も似たような経験あるよ。
CGデザイナーとして就職して、初任給全部なくなるくらいの値段でPhotoshop買ったら
周りの友人たちがクレクレとたかられちゃった。もちろんみんな断ったけどね。
そうしたらやっぱりケチだの何だのと散々文句言われたよ。そんな高いもの買えるわけ
ないから頼んでるのに友達がいのないヤツだって。ライセンス云々の問題よりも、
初任給全部なくなるくらいの値段でようやく買ったものを横から頂戴と言われても
そんな簡単にやれるもんかと思ったのが本音だからケチには違いないと思うけどさ。
586585:02/05/09 15:03
日本語変だ。

×周りの友人たちが
○周りの友人たちに
587名無し~3.EXE:02/05/09 15:09
>584

オヤジにもどなってこそ華
おふくろさんあまり虐めるなよ
588名無し~3.EXE:02/05/09 16:12
説明書片手に実践してきた漏れはできても全然凄くはない。
凄いのは初見で完璧にこなせる奴。
覚える意思がなければできるはずもない。

なんてことを言って意識改革を狙う毎日。
大体成功率10%付近。鬱。
589名無し~3.EXE:02/05/09 16:49
>>588
「俺はマニュアルなんて見なくても完璧にできるぜ」という慢心が事故を生むんで

マニュアル見ながら一つ一つ完璧にこなす方がいいと思うぞ
590名無し~3.EXE:02/05/09 18:09
>>589
マニュアルなんて滅多に見ないけど、以外と知らないこととか書いてあるんだよな。
逆に初心者に教えられたり。
591名無し~3.EXE:02/05/09 18:30
>>587
周りのオバハンを圧倒するぐらいにはPC関係の能力を得たようなので結局感謝されてます(藁
むしろPCセキュリティが甘い周りのオバハンを責めてくれて痛快
592名無し~3.EXE:02/05/09 18:35
591追加
ちなみに母はビデオの予約もろくにできないツワモノ。
機械関係はさっぱり駄目何でも親父に頼って済ませてたはずがPC関係だけは親父を凌駕。

PC覚えるのって機械に強い弱いじゃなくって必要と思って使おうとするかしないかだね、ある程度まで覚えれば他の機械類よりもよっぽど応用が効いて使いやすい。
593名無し~3.EXE:02/05/09 19:31
最近のソフト、ハードは使いやすくなったよ。
フィーリングである程度やっていけるからね。
アイコンだとか日本語表示だとか。
いい時代だね
594名無し~3.EXE:02/05/09 20:34
>>567
>こないだメル鯖管理をやらせて欲しいと直訴したら(上記の3にあたる)、
>「○○課長(オレの上司)が(オレを)手放さないから任せたいけど無理だねぇ」
>といわれてあえなく撃沈。

「本音は、おまえに任せるとメールを盗み見しそうだもん・・・」
というのは冗談だけど、
メールサーバ管理者というのは、会社のあらゆる情報を握ることが出来る
という意味では「神」だからね。
だから、誰がなってもいいとは思わない。
PCに詳しいから、という理由だけで任せるのは危険だと思う。
まぁ、「人材がいないから、そんな選り好みは出来ないよ」
と言う職場が多いのが実状なんだろうけどね。
595名無し~3.EXE:02/05/09 21:47
>>592
うちも、母親の方がそれなりに使えるようになってきた。
ゲームやったり家計簿つけたり、日記書いたりメール交換と楽しんで使ってる。
父親は職場で使ってるんだからPCなんてちょろいもんだと口では言っているけど
実際はWordやらExcelで特定の操作ができるのみで応用がまったく効かない。
素直に人に教えを乞えるか、多少厳しいことを言っても聞き入れられるかどうかの
差だと思うんだけどね。うちの父親が生意気なだけかもしれんけど。
596名無し~3.EXE:02/05/09 22:18
>>593
MS-DOSのファイル名なんてほとんど暗号だったもんな
597名無し~3.EXE:02/05/09 22:39
>594
担当部署はネットワークとは関係ないところなんで、担当になりにくいのは当たり前なんです。
メールサーバを部内に置くとしても、管理できる人間が居ずじまいでは、むしろそっちのほうが危険ではないか?とも思うんですが。
結構僕にやらせたい意思はあるそうなんですが、前述の通り直属の上司が許してはくれません。
鯖管になってメール盗み見も考えたんですが、盗み見れることすら知る人がいないような会社です。

関係ないのでsage
598名無し~3.EXE:02/05/10 00:20
>>101
全部97のせいにされる罠(w
599名無し~3.EXE:02/05/10 02:02
凄まじい亀レスだな(藁
600名無し~3.EXE:02/05/10 02:20
せば、皆様はKlezの被害はどうでしたか?
私は友人二人に泣きつかれただけで済みました。

考えようによっては、ファイルが復旧不可能になるウィルスは楽ですね。
601名無し~3.EXE:02/05/10 02:26
毎月6日はクレズの日。
602名無し~3.EXE:02/05/10 03:34
>>600
知ってる範囲では一人も出なかった…。
奇跡かもしれん。
603名無し~3.EXE:02/05/10 03:36
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
皆さんが自由に使える2ch公式あぷろだができました!2chの皆さん、是非これらを皆様のコミュニケーションの場としてお使いください。もちろん利用料は無料です!女子中学生のセルフヌード撮影画像もあったよ!
エロ、ロリ、mp3、無修正巨大動画、写真集、ワレズ、裏文書、何でもアプされてます(直クリックしないでURLをコピペして見てください!) 

600KBまでアプできる強力あぷろだ!!!自由に使え!!!
http://www.asagao.sakura.ne.jp/~ksm/strangetopun/upload.cgi
30MBまでアプできる2ch公式強力光速あぷろだ!!!!自由に使え!!!
http://zantei.lolipop.jp/cgi-bin/2/upload.cgi
本店あぷろだ@おめが 16MBまでアプ可能。高速なのでオススメ!
ttp://s55.net/~omega/cgi-bin/count.cgi
あぷろだリンク集
http://cgigame.com/link/upload/
5MBまでアプ可能な光速あぷろだ、過去ログ保存件数は無限だから重要ファイル保存に最適
http://chuu.dip.jp/cgibin/up/upload.php
1MBまでアプできる超高速あぷろだ!何でもアプすれ!
http://aeis.hypermart.net/cgi-bin/db/bin/count.cgi
300KBまでアプできる快速あぷろだ!!!
http://210.136.179.129/cgi-bin/upup.cgi
30MBまでアプできる
http://wa.strangeworld.jp/cgi/upload/wapload.cgi
1MBまでアプ可能なあぷろだ
http://ittin.angelic.jp/upload/upload.cgi
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●20020509バージョン
604名無し~3.EXE:02/05/10 09:45
>>600
友人から「ウィルス付きのメールが来たけど、お前にウィルスチェックの
ソフトインストールするように言われて居たので助かった」とのメールが
来ました。
何人かにインストールするようには言っていたのですが、助かったのは
ちゃんと忠告を守っていたその一人だけでした。
2人ほどやられたみたいです。(ざまみろです。)
605名無し~3.EXE:02/05/10 11:22
私はフォトショップを持っていて(ちゃんと買ったやつだよ)
CDRWドライブも持っているのだが
親戚の中学生や、会社のおばちゃんが
「コピーさせて」と言ってくるので困っている。「いや、コピーをしたソフトを使うと逮捕されたり、罰金何百万もとられるから…。
 フォトショップを作ってる会社は、違法コピーにものすごく厳しい会社で
 ばれたら恐ろしいから、だめ。ごめんね」
と断っているけど
「ケチケチしないでよ。」「そんなのバレなきゃいいんでしょ」みたいに
引き下がらない。
そこを断っているけど、すごいウザい。

だいたいそういう「違法コピーくらいいいじゃん。けち!」みたいなことを
言う奴に限って、違法コピー使ってるのにメーカーにサポート
受けようとしたり、アップグレードしようとして、バレるのに。
バレたらこっちにもトバッチリくるのに。
ほんと、氏んでほしい。
606名無し~3.EXE:02/05/10 11:28
父親は、30万円近くするノートパソコンと
8万円くらいする高価なデジカメを買ったのですが
PCにデジカメを接続する方法や、
接続してPCに取り込む方法等がわからないらしく
(私が教えたけど、全然理解してくれん。イライラ)
結局、そのデジカメは、単なるカメラとして使っているようです。
(デジカメをカメラ屋に持っていくと、有料で
 CDRに焼いてくれたり、写真印画紙のような紙にプリントしてくれる
 サービスを使っている)
つーか、使いこなせないなら、そのデジカメ、私がホスィ〜(゚Д゚)
607名無し~3.EXE:02/05/10 11:57
>605

PaintShopProの体験版でも使わせておけ
608名無しさん@Emacs:02/05/10 12:00
>>606
激安なデジカメを買ってあげて新型だと言って交換してやれ :-)
609名無しさん@Emacs:02/05/10 12:02
>>606>>608
追加。激安デジカメを与えるときはPCへの接続設定もやってあげれ。

そうすれば価値判断的に
(今持ってる高価なデジカメ) < (激安デジカメ)+(PC接続)
ってなれば高価なデジカメをもらうことができるかもしれんぞ :-)
610名無し~3.EXE:02/05/10 12:24
このスレって、ホントはPC板あたりにあるべきスレなんじゃないだろうか

別にWindowsに限った話じゃないし
611606:02/05/10 12:33
>608
えとね、結局接続(ドライバのインストール+USBでつなぐ)は
何度か私が実家に帰ってやったんですよ。
(口頭や、文章で説明してもわかってもらえないので)

しかし、今度は、撮った写真画像をパソコンに移す方法や
整理する方法がまったくわからないようなのでお手上げ。
それもやってあげても
もちろん、画像解像度を下げるなんてことを知らないから
すぐハードディスクが一杯になる。
(しかし、2chオークション板でさえも、デジカメで撮った写真の
 解像度の下げ方や、GIFやJPGに圧縮する方法を知らないで
 ヤフオクへの出品をやってる厨ユーザーがたくさんいるので
 これは父に限ったことじゃないのかもしれない)

私は2万くらいで買ったファインピックスを使っているのですが
父にプレゼントするデジカメは「C@Mail」とかでもいいでしょうか?(鬼)
612名無し~3.EXE:02/05/10 12:52
>>600
禿同(藁
613名無し~3.EXE:02/05/10 12:57
>>610
でも大半の初心者は Windows を選ぶでしょ。買うとき。
たまに Mac もいるけど、まさか Linux ってヤシはいないと思う。
614名無し~3.EXE:02/05/10 13:08
会社のPCがアンチウィルスソフトを入れないまま
ネットに接続されていたので
「『ウィルスバスター』か『ノートン』を買ってPCに入れたほうがいい」と
上司に言ったら、
「ソフトの値段が高い」「おまえがそのソフト買ってくれるのか?」
「大企業や政府でもあるまいし、ウィルスを食らう心配なんてないだろう?」
と却下された。

それが、ウィルス喰らって会社のパソコン起動不可能に。
やっとノートンを入れた(会社の経費でしぶしぶ買って)ようだが。

腹たつのは、会社の上司や、おばさん等って
教えてもらってありがとう、というのがないんだよね。
教えてもらうがわのくせに威張ってる。

サポセンのひとってそういう客を相手にするのが仕事なんでしょう?
仕事とはいえ、頭が下がるよ。
615名無し~3.EXE:02/05/10 13:12
>613
女の初心者と、イラストやデザインや漫画描きが好きな素人は
マックを買う人が結構多い。
「かわいいから」「おしゃれだから」って。
まず最初に「マックを買うかウィンドウズを買うか」悩むところから始まるし。
イラストやデザインや漫画家のプロは高い確率でマックだから
プロの○○さんに憧れてマックを買う人もいる。

でもトラブルについて聞いてこられても「私はウィンドウズだからわからん」
とか言いようがない。
616名無しさん@Emacs:02/05/10 13:19
>>614
それは人によると思われ。
ちなみに俺は元メーカのサポートスタッフだったが、そんなDO(Q)N顧客は冷静に見捨てていたが。
617名無し~3.EXE:02/05/10 13:26
>>615
うん、まあそうなんだけど。
でも「Windows だからわからん」て答えるってことは、
Windows ならわかるってことでしょ?
それ故にこそ周囲に Windows 初心者が増えていく罠。

やっぱり一般的には、初心者は Windows を選ぶんじゃないかな。
618名無し~3.EXE:02/05/10 18:04
>607
同意。
どうせクレクレ君にはPhotoShopやらPaintShopは使いこなせない。
体験版使わせると諦めるよ。
619名無し~3.EXE:02/05/10 18:49
ソフトは自分で買って使い込んだほうが上達早いね(^^
コピーするといつまでたっても・・・
620名無し~3.EXE:02/05/10 19:00
>>619

同意。
金銭を払って得たものには愛着もわくし
元を取るという意味で、使いこなしたくなるものなので、
コピーすると、上達しないと思う

621名無し~3.EXE:02/05/10 23:51
最近PCを購入して「メール交換やりたい盛り」のおばちゃんからメールがきたよ。
当然のようにHTMLメールできたけど、いちいち突っ込みを入れるのも面倒なので放置。
適当に今日の出来事などを書いて返信したら、翌日わけわからんことで絡まれた。
Aさんのメールはカラフルで文字が大きくて見やすいけど、あなたのメールは文字が
小さくて読みにくいから、大きな文字でメールを書け、だそうな。

それは私の問題じゃなくて、そっちのメーラーの設定で対応してくれと言っても
全然わかってくれない。Aさんに普通にメールを出してもらったけれど、やっぱり文字が
大きかったとか、もう自信満々。それどころか私がOutlookを使っていないことを責められて
何故かメールもろくに書けない初心者扱いされてもうた。別にいいけどさ・・・(;;
622名無し~3.EXE:02/05/11 00:14
只ね、デザイン関係だと就職の条件に写真屋などを使えるのがあるわけで。
ただ志す貧乏人には購入できない訳で。
購入して覚えないとどうしようもなかったりして。
勿論学校に行くにもお金がかかるから……。

そうなってワレズで覚えて就職してそっから後々自分で買うから許せって人は結構居たり……。



とか言ってみるテスト。
623名無し~3.EXE:02/05/11 00:49
>>621
klezでも送りつけてやれ。あれは言い逃れできるからいい。
624名無し~3.EXE:02/05/11 01:12
>>623
おばちゃんに言い逃れを理解できる知能が無いという罠
625名無し~3.EXE:02/05/11 01:40
>>623
むしろおばちゃんから先に送られてくるに10000クレヅ
626名無し~3.EXE:02/05/11 02:56
>>623

よくよく考えてみると、Klez送ってもおばちゃんは困らないのではないか?

だって、あれってアドレス帳を見てメールを送り飛ばすだけでしょ。まぁ、
サービスに常駐して、ウィルスチェックプログラムを殺すってのもあるが、
ウィルスチェックプログラムなんてハナから入れていないだろうし。
それを除けば・・・ファイルの改竄があるか・・・でも、「調子が悪くなった」
の一言で済みそうな気がする。

で、直すのはあ・な・た(笑)。
627名無し~3.EXE:02/05/11 06:48
>>622
それは、わからないでもないよ。
そういう人って
「ワレズなんて使って申し訳ありません。いつかきっとちゃんと買います」
って気持ちで、ワレズを使うのは日陰者だと自覚してやってるでしょ。
だけど、クレクレ中学生や、クレクレおばちゃんはさぁ…。
「コピーくらいしてくれてもいいでしょ! ケチ!」という考えだし
本当はコピーソフトは違法だ、という考えもないもんだから
他人に知ったかぶりで「ソフトなんてわざわざ買う人馬鹿だよね」と吹聴したり
違法ソフト使ってる分際でメーカーにサポート受けようとしたり…するからさぁ。

コピーソフトって、使ってる人だけじゃなくて、コピーしてあげた人も
見つかったら罰せられるよね?

>>621
ネットオークションでも頭の悪そうな厨婦(厨じゃない主婦のことは馬鹿にしてないので
主婦の人は怒らないように)は、メールが必ずHTMLメールです。
628名無し~3.EXE:02/05/11 09:59
意図的にHTMLでメールを送る人は問題外だけど、
周りに注意してくれる人がいないと、HTMLで送ってること自体に
気が付いていなかったり、それが普通だと思っていたりすると思う。
いまさらですが、諸悪の根元はOEのデフォがHTMLということですよね。
629582:02/05/11 10:25
>>582でトンデモIT翻訳者の話を書いた、"自称・中級"者だが、
このTというのが、Windowsに移行するまではぴーこの常習者だった。
仕事に使う英文ワープロソフトも、通信ソフトも、DOSも、買ったもの
は一つもない。すべて仲間からのぴーこ。
いやしくも物書きが、だ。
Windows以降は、シェアウェアなどを登録するようにし向けた。

が、あるとき、こんな電話が。
T:××というシェアウェアを知り合いからもらって、パスワードも教えて
もらったんだが、インストールの仕方を教えてくれ。それと、インストール
したら、作者に無断で使っていることが知られてしまわないか?

はぁ〜。(泣
日本のIT関係者も、ピンからキリですわ

もちろん、インストの仕方なんか、教えなかった。ついでに、ネットに接続
するとバレる、と脅かしておいた。信じたようだ(笑)
630582:02/05/11 10:27
教えてやって逆ギレされるっていうの、ワシも経験した(笑)

友人・Tは、DOS時代のある日、「テキストエディタとかいうのを
使ってみたい」というので、期間限定でマイフェスをインストしてや
った。で、使い方も一通り教えたんだが‥‥。

ある日、「言われたとおりにファンクションキーを使って行単位の選
択やコピーをしてみたが、思い通りにならない。(あんたの)言った通
りにしてうまくいった試しがない」と電話で言ってきた。

ヒドイ言われようだ(;_;)

電話口で、ファンクションキーを逐次操作させてみたら、「初めてう
まくいった」と驚いていた。
つまり、「言った通りに」やってなかったという証明(^^;

言うまでもないけど、次にヤツの家に行ったとき、マイフェスは削除
した。ちょうどWindowsに移行したばかりだったんで、秀丸エディタを
インストしてやって、マイフェスのキーアサインを定義してあげた。
そして、「次に来るまでにシェアウェア登録をしなかったら削除する」
とおどかしておいた。翌日、「登録した」と伝えてきた。
以前に「ネットに接続すると未登録がバレる」って脅かしておいたの
が効いたようだった(w
631名無し~3.EXE:02/05/11 14:05
>>621
>何故かメールもろくに書けない初心者扱いされてもうた。別にいいけどさ・・・(;;

次回から質問されても、
「私は初心者だから、よく分かりません」って簡単に逃げれるじゃん。(ワラ
632名無し~3.EXE:02/05/11 14:53
0
633名無し~3.EXE:02/05/11 16:40
>>614
馬鹿の希望的観測はむかつくな
634名無し~3.EXE:02/05/11 18:04
俺、思うのだが、最近パソコン始める人って自分で勉強して知識を深める
ってのをしないで、困ったら他力本願って言うただの甘ったれが多い。

少なくても、俺なんかは大昔にMSXパソコンでBASICいじって遊んでた頃から、
パソコン使ってるが、あの頃から現在に至るまでに、色々と問題にぶつかり、
雑誌やパソコン通信(NiftyやPC−VAN)で相談にのってもらったり、反対に
自分が分かる相談の書き込みがあったら、教えてやったりして、パソコンの知識
を少しずつ得てきた。通信速度なんか、2400bpsの時代だ。

今みたいにインターネット掲示板なんて皆無でパソコン通信だって従量制
(1分10円くらい)プラスのミカカに震えながらそれなりに勉強して得た知識の
積み重ねが現在の俺たちの知識である。それを、いとも簡単に俺が得たかの
ように思ってる奴らばかりで怒りを覚えることもある。

やってる奴は、ネクラとか、オタク扱いされてきて、Windows95からインターネット
接続が標準で付いて来るようになってからのパソコンブームでは、手の平返した
ように、教えて君と化する。昔は俺も散々、オタク扱いされ、画面に向かってカタ
カタとやってて馬鹿みた〜い! なんて言ってた奴らが、今では「教えて君」だもん。
なんか、それ考えると、「おめ〜ら、少しは自分で苦労しろ!!」っていってやりたい
が、言えない虚しさ・・・  はぁ〜 俺ってなんなの?

俺(達)だって、最初っからできたわけではない。それなりに自分で勉強してんだから、
今から勉強する奴も、俺(達)を頼る前に、勉強する姿勢を見せて欲しい。
その姿勢がある奴には、俺も喜んで協力するのだが。 まぁ、無理か・・・

愚痴が長くて、スマソ

635名無し~3.EXE:02/05/11 18:20
男は金で、女は体を請求しる。
636名無し~3.EXE:02/05/11 18:21
>>634
だって初心者は「PC=家電」と思ってるからね。
637名無し~3.EXE:02/05/11 18:23
PCはもう家電だと新聞にさえ書かれてます。
638名無し~3.EXE:02/05/11 18:26
>>634
そういう姿勢を持ってる人は聞く前に自分で調べて解決しちゃうしね。
639名無し~3.EXE:02/05/11 18:29
質問していいよいくらでも、でも、可愛い年下オンリーな。
640名無し~3.EXE:02/05/11 18:36
>634

> やってる奴は、ネクラとか、オタク扱いされてきて、Windows95からインターネット
> 接続が標準で付いて来るようになってからのパソコンブームでは、手の平返した
> ように、教えて君と化する。昔は俺も散々、オタク扱いされ、画面に向かってカタ
> カタとやってて馬鹿みた〜い! なんて言ってた奴らが、今では「教えて君」だもん。
> なんか、それ考えると、「おめ〜ら、少しは自分で苦労しろ!!」っていってやりたい
> が、言えない虚しさ・・・  はぁ〜 俺ってなんなの?
>
> 俺(達)だって、最初っからできたわけではない。それなりに自分で勉強してんだから、
> 今から勉強する奴も、俺(達)を頼る前に、勉強する姿勢を見せて欲しい。
> その姿勢がある奴には、俺も喜んで協力するのだが。 まぁ、無理か・・・
>
> 愚痴が長くて、スマソ


もう激しく同意です。

以前、バイト先の人に頼まれて
その人の家のPCを調節(といってもドライバ設定とネット接続設定)
をしただけなのだが、それからバイト先ではオタク扱い・・・

頼まれてやったのに、これじゃあね。




641名無し~3.EXE:02/05/11 18:40
>634
お前にゃ何も質問したくないと思った。

その書き込みと同じ事を周りの人にもいいなよ。
同じように思ってくれるはずだからさ。
642名無し~3.EXE:02/05/11 18:42
自分より技能のある奴に対して本能的に危機感をもつから、
主流の側に身をおくために相手をマイノリティに蹴落とすんだよ。

一億総中流化が罷り通っていた時代ならともかく、
実力主義に代わりつつある今の世の中では
こういう奴等は遠からず駆逐されていくから、気にするな。

うちのおかんなんか完全に勘違いしてるから、
何の技能もなくいい地位にいる奴が一番偉いとか平気で言うよ。
苦労して何か覚える奴は育ちが悪いのだと。

おかん、あんたに育てられた俺は苦労が絶えないよ…
643名無し~3.EXE:02/05/11 18:57
>>641
何こいつ。

>>642
ハゲドウすぎて髪が抜けそうだよ〜。
644名無し~3.EXE:02/05/11 19:02
一億総愚民化
645634:02/05/11 19:37
>>641
俺もお前にだけは質問されたくない
646コーチマソ:02/05/11 20:16
>>641
いろいろ批判が出るような書き方してるが、
言いたいことは解るぞ・・・・

でも、スレの趣旨を理解してくれ
647コーチマソ:02/05/11 20:17
641よ、すまぬ。

 >>634へのレスであった。
648名無し~3.EXE:02/05/11 20:29
見た目普通、中身オタな人ですが、全然フレンドリーな奴じゃないので
周りの人間が質問してきません。
聞かれたら答えるけどね。
結構ラクチンです。
649名無し~3.EXE:02/05/11 20:29
最近「文字化け」という言葉を覚えたO.K君は
何かにつけてその言葉を連発する・・・(汗
650名無し~3.EXE:02/05/11 21:09
>>637
そうそう、んで、書いたことの責任は取らないのよねー。
651名無し~3.EXE:02/05/11 21:16
>>649
ああ、よくあるねぇ それ
652名無し~3.EXE:02/05/11 21:22
「ハガキの字が雨のせいで文字化けしてるよ」
「は?今なんつったの?・・文字化けか」
「裏モノとかいってアソコ文字化けしてんじゃん」
「うわっ・・すっげーブス。文字化けしてんな」
「今日なんか文字化けってない?」
653名無し~3.EXE:02/05/11 22:21
>>634みたいなヤツって,300bpsの頃からカプラに座布団
かぶせつつ,文字化けしまくりの環境で通信してきた人には
腰砕けになったりするんだろうか(藁
654名無し~3.EXE:02/05/11 22:35
なんで634たたきをしつこくつづけてる奴がいるんだ?
そりゃ、「俺様は古いPCの時代から知っている」派がウザいのも
わからんでもないが(ホームページをHPと略すと怒るような奴ね)
スレ違いだってば。
655名無し~3.EXE:02/05/11 22:46
いや、だから>>634あまりにも身に覚えのある愚痴だったので
ウンウン俺も同じだよって同情するヤツと、
んな女々しいこと言ってんじゃねえよゴルァ、
って反応がふたつに割れちゃった気がする。
656名無し~3.EXE:02/05/11 22:59
>>634に質問したくねー。ってやつは全部自分で解決しやがれ!!!
だれにも質問すんな!!

質問に回答できる知識を持ってるやつは
すくなくとも自分で調べることをやったことある人間だ。
「俺のために無償の奉仕をしろ」ってやつは死んでしまえ!!!
657名無し~3.EXE:02/05/11 23:32
友人のADSLがやっと開通した。
先月末に、ほぼ同じタイミングで申し込んで
友人の方が10日早い、、、

そいつのPCの型番から機種名、BIOS設定、クロスケーブル購入
全部サポートして、3日前から深夜の電話サポート。

今朝仕事中にハエ〜ヨって電話がかかってきた。そんだけ。

疲れ切ったので1だけ読んでカキコ。
658名無し~3.EXE:02/05/11 23:38
>>652
あまり関係ないけど何でもかんでも「バグってる」って言う人もいるな。

「ハガキの字が雨のせいでバグってるよ」
「うわっ・・すっげーブス。顔バグってんな」
659名無し~3.EXE:02/05/11 23:39
会社の別部門の上司に頼まれ、その人の自宅のPCについてあれこれ面倒みてます。
色々教えてもちっとも憶えてくれないので少々うんざりぎみだけど、奥さんと娘さんの
手作りケーキとか内緒のビデオとかろくに使わないスキャナとか貰ったりしたので
それほど不満はありません。
660名無し~3.EXE:02/05/11 23:51
奥さんと娘さんの内緒のビデオ…(;´Д`)
661名無し~3.EXE:02/05/12 00:01
今はどうだかしらないけど、一昔前のCMで「ボタン1つでインターネット」っての。
あの影響でどれだけ苦労したか・・・。初期設定はともかく、ISPの必要性を教えるだけで大変。
多くのISPはクレジットカードでないと契約できなかったりするから怪しまれるし
ISPの料金の他に電話料金という2重に支払いしなきゃならんのが納得いかないらしい。
テレビの影響は大きいんだから、もうちょっと考えてCM作って欲しいよ・・・。

余談だけど、昔NIFTYのCBチャットにほぼ常駐してた女の子がいて
「いつ見てもいるよね、課金怖くない?」って質問したら、課金とか電話料金が
必要ってのを全然知らないでやっていたらしい。何故それで契約できたのか聞いたら
どうも父親のIDを勝手に使っているみたいだった。あの後、数万円の課金と電話料金を
請求されてネット禁止令とか出されたんだろーなー・・・。
662名無し~3.EXE:02/05/12 00:14
>>659
>内緒のビデオ
激しく気になる...
663名無し~3.EXE:02/05/12 00:43
>>649
私の友人は壁紙の変え方を覚えたのが嬉しいらしく、
事あるごとに「今の壁紙は〜」という話をする。
ものすごいスキルを身に付けた気分なんだろう。
IEのお気に入り登録も同じ。
「お気に入りに登録したよ!」が口癖。
664名無し~3.EXE:02/05/12 00:57
>>663
ほほえましいな(わら
665名無し~3.EXE:02/05/12 01:17
>>661

昔は従量制課金だったからねぇ・・・。
最初に使ったのは日経MIXだった。理由は単純、銀行引き落としができて、
課金に上限があったから。Niftyに移ったのは定額プランができてからかな。
こまめに時間をチェックして上限時間ギリギリに使ってた。それから、一般ISP
との併用を経て、現在に至る。

昔を考えると、今って天国みたいなもんだよね。
友達にもらった1200bpsのモデムから始まって、わずか10年でADSL。
考えてみると凄い変遷だよなぁ・・・・。
666名無し~3.EXE:02/05/12 01:25
「しょーとかっと」とか教えてあげたらどうなるか実験きぼん

ふと思ったんだが、「教えて君育成ゲーム」とか出たらいいのに。
プレイヤーは教えて君の理不尽な悩みを解決してあげて、一人前のPCユーザーに育てる。
初心者にそのソフトを与えておけば、自分がどれくらいウザイか客観的にわかるし、
ゲームをやるだけでそこそこの知識が身につく・・・

ふぅ、、、妄想です。すまん。
667名無し~3.EXE:02/05/12 01:50
>>666
Flashで作れそう
668名無し~3.EXE:02/05/12 02:17
車みたいに免許制になってくれと節に願うテスト
MX中の痴(知)人が
「LANカード俺のパソコンにつけて」って
言ってきたから
「金払え」
といい、1000円でやることに。
やる前の日に、やっぱり面倒なので
「説明書見て自分でやれ。」
というと
「できない」
だと。
きっちり金はいただいたが。
669名無し~3.EXE:02/05/12 04:07
>>668
何故できないのかを問いつめて理由をここに掲載しる!
670名無し~3.EXE:02/05/12 09:12
アダルトサイトのメールマガジンに、会社のアドレスで登録した
ウチの上司は殺しちゃってイイですかね?
671名無し~3.EXE:02/05/12 09:41
>>670
上司の上司にコソーリ報告しる。
672名無し~3.EXE:02/05/12 17:37
上司の上司も登録してしまうという罠
673名無し~3.EXE:02/05/12 20:19
>>670

いいよーん.
それより,弱みに付け込んだ方がいいんじゃないかな?
法に触れない範囲で.
674名無し~3.EXE:02/05/12 21:13
逆切れされるのが一番腹立つな。
675名無し~3.EXE:02/05/12 23:31
>>670

別にそれくらいイイじゃん。
会社でそれ見てハァハァやっている訳じゃないんだろ?
休み時間に見るぐらいだったら問題ないと思うな。

どっちかというと、投稿の多いMLや掲示板に参加して、
投稿しまくっているヤツの方が仕事が疎かになるような気がする。

・・・・自分か。 (^^;
676名無し~3.EXE:02/05/12 23:39
会社のアドレスは会社の物
677名無し~3.EXE:02/05/13 00:51
のび太のものはジャイアンのモノ
678名無し~3.EXE:02/05/13 00:54
君は僕のもの♪
679名無し~3.EXE:02/05/13 00:59
>676-677
微笑
680名無し~3.EXE:02/05/13 06:35
>678
クラムボン?
681名無し~3.EXE:02/05/13 07:12
>>642 のおかんは、すごいお嬢様育ちなのかねぇ・・・・
682名無し~3.EXE:02/05/13 18:59
スイミングクラブでご一緒するおばちゃんに押し切られて
おばちゃんの家まで出張サポートする羽目に陥ってしまいました。
なんでも旦那さんの使ってるPCの調子が悪くて困っているらしい。
サポートに電話してみたら、修理に数万円かかると言われてしまい
そんな余裕ないので、駄目元で見てくれるだけでいいから・・・と。

行ってみればデスクトップの大半をアイコンが埋め尽くしている状態。
どーせ奥さんはPCのことなんかわからんだろうと思っているのか
ブルマだの放尿だのという名前のフォルダがゴロゴロ転がってました。
これは下手にいじったら旦那さんの方が困るんじゃないかと思いつつ作業。
最後に一時的に利用したファイル等を処分するため、ゴミ箱を開いてみたところ
そこにはあられもない姿のおばちゃん&局部のドアップ写真が・・・
よりによって縮小版で表示!!(;;

普段更衣室とかでおばちゃんの裸なんて見慣れてるんだけど
そこまでは知りたくなかったよ。何も見なかったふりをして夕食を
ごちそうになって帰ってきたけど、おばちゃんの姿が目に焼き付いて離れない。
そして夕食のとん汁(らしきもの)は、何故か豚さんが挽肉だった・・・。
683名無し~3.EXE:02/05/13 19:07
>>682 は、「一種のプレイ」に巻き込まれたのに気付いていないのだ。
684名無し~3.EXE:02/05/13 20:02
>>682
おばちゃん確信犯とみた(w
685名無し~3.EXE:02/05/13 20:09
>>682は狙われている
686名無し~3.EXE:02/05/13 20:27
>682
じつは、そのPCの中には「あられもない姿の>682」の写真や動画が・・・
687名無し~3.EXE:02/05/13 20:56
思わずフォーマットしてしまわなかった強い精神力を持つ>>682に乾杯!
688名無し~3.EXE:02/05/13 21:15
漏れは600Mhzだ、馬鹿めタコめ糞め
しかしながらそんじょそこらの2GHzマシーンよかよっぽど速いぞ
文句あっか????>>1


689名無し~3.EXE:02/05/13 21:16





               ./  ヽ      /  ヽ
               /   ヽ___/   ヽ
            /       l___l   \
            |      ○  |    |  ○  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       へ    |   へ     ヽ  ./     | < 氏ね!
        \\  \  \\    ヽ/     /   \____________
チン        \\  .> \\          ヽ
   チン      \\/    \\  _       |
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|
         \___/      ヽ____/  /  |
                               /   |
                              /     |


690名無し~3.EXE:02/05/13 21:30
>>688-689
誤爆?
691名無し~3.EXE:02/05/13 21:35
>>682はまだ知る由もなかった。
自分の身に迫る魔の手を...
692501:02/05/13 21:38
>>658
それ、いいね。
693名無し~3.EXE:02/05/13 21:39
>>688
どこのコピペだっけ?
694682:02/05/13 21:41
うわー、やめてー!!(;;
そういう風に言われると、普段のおばちゃんの一挙一動や
過去にさかのぼって、あの時の行動はもしや?!とか思っちゃう・・・。
695名無し~3.EXE:02/05/13 21:42
>>682のおかげで名スレの実感(ワラ
696名無し~3.EXE:02/05/13 21:47
え? 682って女性じゃないのか?
いや、いずれにしろ君は狙われているが(w
697名無し~3.EXE:02/05/13 22:05
698501:02/05/13 22:05
>>682 最高!
いいスレになってきた。
699名無し~3.EXE:02/05/13 22:11
挽肉が鍵だな。
700名無し~3.EXE:02/05/13 22:19
うちのばあさんもトン汁にひき肉
いれることあるよ。

701名無し~3.EXE:02/05/13 22:21
>>700
みそ汁にひき肉って食いにくくないか?
702名無し~3.EXE:02/05/13 22:24
食べにくいんだけど、
これがうまいんだよね。

最終的に、飯を入れることが多いから
気にならないんだと思う。

下品?

でも、うまいんだ。
703名無し~3.EXE:02/05/13 22:25
箸の使い方すら間々ならない方がいらっしゃいます。
704名無し~3.EXE:02/05/13 22:27
>>700
おばちゃんの挽肉が入ったトン汁?
705名無し~3.EXE:02/05/13 22:28
>>682
ご愁傷様です。。。。。。
706名無し~3.EXE:02/05/13 22:42
>>682の驚く姿をネタにするのか、おばちゃんに対する羞恥プレイなのかが問題だな。
707名無し~3.EXE:02/05/13 22:46
>>704
おばちゃんとおじちゃんが昨晩の特殊プレイに使用した挽肉。
708名無し~3.EXE:02/05/13 22:55
実はそのおばちゃんが
2ちゃんねらーだったという罠。
709名無し~3.EXE:02/05/13 23:07
半角板に>682の画像が…
710名無し~3.EXE:02/05/13 23:39
おばちゃんと絡んでるアイコラだろ? 俺も見たよ。
まさか挽き肉をあんな風に使ってたとは・・・。
711名無し~3.EXE:02/05/13 23:40
>>682
ところでその晩ご飯の時に旦那さんが
いたかどうかが気になってしょうがない。
>>682を見てニヤニヤしてたら特殊プレイ確定!!
712名無し~3.EXE:02/05/13 23:42
>>682はある意味このスレ過去最大
の精神的苦痛を受けています(w
713名無し~3.EXE:02/05/13 23:43
使用済み挽肉!?
714名無し~3.EXE:02/05/13 23:47
>>713
なんだそれ!(w
715名無し~3.EXE:02/05/13 23:48
お、挽肉プレイか? 俺も参加させてくれよ。
716名無し~3.EXE:02/05/13 23:50
>682の汁のダシはなんだ?
717名無し~3.EXE:02/05/14 00:02
ブルマだの放尿だのというフォルダの中身も、実はおばちゃんのあられもない姿だったら萎えるな・・・
>715
挽肉プレイって…どんなことするの?
719名無し~3.EXE:02/05/14 01:09
720名無し~3.EXE:02/05/14 02:14
ワラタ
721名無し~3.EXE:02/05/14 07:49
>>719
この物語はフェクションです。

ふぇくしょん?
722名無し~3.EXE:02/05/14 10:16
>>682さん可哀想…。アーメン
723名無し~3.EXE:02/05/14 12:27
このスレはこれからセクハラ野郎を斬るスレになりました
724名無し~3.EXE:02/05/14 13:06
>>682は今ごろおばちゃん&おじちゃんの餌食に・・・
725名無し~3.EXE:02/05/14 14:54
>681
もしくは朝鮮の貴族出身と見た。
726名無しさん:02/05/15 06:24
「ぎ・いやぁぁぁぁっ、もう、じゃめてくだざい!」
シーンはかなり悲惨だが、ワラタ。
727名無し~3.EXE:02/05/15 20:25
age
728686:02/05/15 21:19
ゴルァ!

著しくスレの趣旨から外れているぞ、
>683 以下は反省して、682に謝罪と賠償をしる!
729名無し~3.EXE:02/05/15 22:08
>682 すまそ
730名無し~3.EXE:02/05/15 22:47
さて我々悲劇の無料サポの将来はどーなる?
1.「最近の若いもんは・・・」と2chで愚痴りながらサポを続ける。
2.教えてじじぃ・ばばぁと化す。
3.達観してPCとは縁を切る。
ちなみに漏れはマニュアルが読める限り1を続ける可能性大。
731683:02/05/15 23:04
>>682 酢まんこ。賠償は検便して。
732名無し~3.EXE:02/05/16 07:50
>>730
PC一式もって秘境でひっそりネット三昧。たまに下界(秋葉)に下ります。
733名無し~3.EXE:02/05/16 14:29
>>682
ブラクラ貼るんじゃねぇ!
734名無し~3.EXE:02/05/16 18:13
>>733
お前なんかひき肉にしてやる。
735名無し~3.EXE:02/05/16 18:24
>>734
ハッテン映画館で囲まれ、無理やりズボンを下ろされる。
多くの人に見られながら見ず知らずのオヤジの手が何本もチンポに
伸びてくる。 みんなに見られながらしごかれ感じてしまう。
気がつくと尻たぼもパックリ開かれ恥ずかしい穴まで揉みほぐされ
気を許した瞬間ズブリと指が入れられる。 ズブッズブッと抽送され
前立腺をグリグリされるとチンポの穴から汁がダラダラと糸を引き、
それを亀頭にまぶされヌルヌルを擦り上げられる。
上着も捲り上げられ乳首もこねられ、舐めまわされ、既にコリコリに
勃起してしまっている。
オヤジ達の連携プレイに感極まりついに・・・
指に替わってアヌスに入ってるチンポの反り返った亀頭のエラで擦られ
カチンカチンになった前立腺がピクピクしだす。
「いきそう・・・イクッ いっちゃう。いきます。」
同時に肛門がビクンビクンと痙攣しながらチンポを食い締める。 その
痙攣が前で咥えされしごきまくられてるチンポも同時にビクンビクンと
つたわる。 ケツの穴にめいっぱい力を入れチンポを食い締めると快感
で煮えたぎるマグマのようになった精液が一気にケツの穴の奥のから亀頭
に向かって・・ドッピュン ドッピュン ドピュ・・・とすべてフェラ男
の口の中に。 発射と同時に膝がガクガクになり前のオヤジにもたれかかる。
暫く座って休んでると横から手が伸びてチャックを下ろし・・・
こうして数時間の間に金玉が空っぽになるまで抜きまくられるのであった。
736名無し~3.EXE:02/05/16 22:08
>>735 きもち悪いの載せるな。ばかもん
737名無し~3.EXE:02/05/16 22:10
ラララ
738名無し~3.EXE:02/05/16 22:28
739名無し~3.EXE:02/05/16 22:50
>>738
笑いました。おつかれさん
740名無し~3.EXE:02/05/17 16:35
流石にネタ切れかあげ
741名無し~3.EXE:02/05/17 16:50
PCのサポートしてあげて、お返しにヘンなお礼をされた(もらった)人いる?
742名無し~3.EXE:02/05/17 17:05
>>741
向上心の無い台詞をもらったことだったらある。
743名無し~3.EXE:02/05/17 18:31
>>741
生涯サポートの契約
744名無し~3.EXE:02/05/17 18:47
>>743
タワラ
745名無し~3.EXE:02/05/17 18:53
>>744
コータロー
746名無し~3.EXE:02/05/17 20:19
>>745
デス
747名無し~3.EXE:02/05/17 22:19
>>741
748名無し~3.EXE:02/05/17 22:30
最後のネタとして >>682 か。なかなかよいな。
749名無し~3.EXE:02/05/17 22:55
>>741
娘さんとハァハァさせてもらったことなら。
娘さんは5歳だったが。
750名無し~3.EXE:02/05/18 02:30
じゃあ、こんなのはどう?

中学時にある知人が「高校入ったらパソコン自作する!!!」とか言っていたので
漏れは、「やめておけ。お前には無理、ソーテックンでも買っとけ。」と言ったら、
「わかっとる、だから本買って勉強する。」と言ったので
それならいいやと思い、ほかっといて、高校に入って「どんなの作るの?」と聞いたら、
「まだよく分からんで教ーて」と言われた、漏れは、けっこうやる気があったんだから、
ちょっとぐらいは分かっているだろう。ママンとかが分からないくらいだろう。と思い
「CPUはどれぐらいにする?」と聞いたら、「コンボドライブ二つ付けて」とか言い出すのよ
そんなもん二つ付けてどうする?と思うし、お前CPUって分かるのか?とも思った。
だから、「ペンチウムの133ぐらいでいいかなあ?と聞いたら」
「安いのならそれでいい」だってさ、なのに「メモリは300でいいよキリいいし」とか言ってる
で、今は500がいいとか言ってるし…もう馬鹿かと。
お前は何にそんなに使うのか問いたい。どうせ、多い方がいいとかだろうけどさ。
しかも今度は中古で買うから、買う時について来てだって。自分で選べよ自分の使いたい性能のやつぐらい。

結論、最初からやる気の無いヤシもウザイが、勢いだけで飽きっぽいヤシも結構ウザイ。
長文スマソ
751名無し~3.EXE:02/05/18 02:36
ほかっといて???
752名無し~3.EXE:02/05/18 02:51
どこの方言だっけ?
753名無し~3.EXE:02/05/18 03:34
ほかる・ほうかる=放って置く
中国・九州あたりの方言か。
754名無し~3.EXE:02/05/18 03:44
755750:02/05/18 04:37
方言だたのか…
では、おやすみなさい。
756名無し~3.EXE:02/05/18 11:41
>>741
大量の裏ビデオ。
757名無し~3.EXE:02/05/18 11:54
>>750
俺の友人にも(どうやら俺の影響を受けて)PC自作したやつがいるけど、
そいつは自分がどこのパーツ使ったか把握してない。
「お前ビデオカード何使ってたっけ?」とか聞いても「分からない」という
返事が返ってくる。いろんなことに手を出したい情熱は認めるが
それなりの知識もつけてもらわないとこっちが困ることになるんだよなあ。
758名無し~3.EXE:02/05/18 14:09
>>750 , >>757 チミたちのその友人って、

やっぱり、すべて中途半端モンなの?
759750:02/05/18 17:59
>>758
大正解。。。
でも今日本買ったらしい。それでもなぁ…
760757:02/05/18 23:26
>>759
あたりかぁ。

なんか、勉強も半端っぽいし、仕事も半端っぽいね。
ふぅむ。
761750:02/05/19 01:53
まだ仕事をする年齢にはなっておりません。
>>757たんのことだったらスマソ
762名無し~3.EXE:02/05/19 14:55
いろいろ聞き集めると、

全般的に、女の方が「教えてクン」らしい。

女に、サポートするときは、それなりの見返りを・・
763名無し~3.EXE:02/05/19 15:19
上司宅にサポート行くと上司自身は全然覚えてくれなくて、
奥さんが一生懸命覚えてくれます。
764名無し~3.EXE:02/05/19 16:06
女の初心者
・PCのことあまり興味がない。使えればいい
・一生懸命覚えようとするけど、ちょっとピントがはずれてる
・かわいくなればそれでいい
・青画面を見るたび「なにこれー、壊れてるー」と怒るが素直に再起動。直そうとは思わない(想像すら出来ない)

(;´Д`)ハァハァ


・とりあえず人に聞けばいいと思ってる。教えてくれなかったら逆ギレ
・最初から人に聞くヤツは自分でやろうとおも思わない
・エロサイトみれればそれでいい。ダイヤルQ2、ウィルスにひっかかっても次に生かさない
・青画面を見るたび「なんじゃこのクソPC。腐ってるな。そろそろ買い換えだな」と悪態をつき、自分の非を省みない

(´Д`)
765764:02/05/19 16:11
あと男女問わずいちいち反論してくるヤツはダメだな

・お前の言うとおりにやったけど、出来ないよ!
・〜〜にドラッグしても出来ない!
・お前の教え方が悪い

等々。
内省する事をしないヤツは(以下略

と俺の少ない経験から書き込みしてみましたノ(´Д`)
766名無し~3.EXE:02/05/19 18:30
嘘を付いて自分は悪くないという奴にはどう頑張っても教えようが無いな。ありのままの真実を伝えてくれないとお手上げヽ(´o`)丿
767名無し~3.EXE:02/05/19 18:40
うちの上司、自宅のPCがウィルス食らったとか言って
ノートンアンチウィルスを導入したらしいが、
そのせいでメール受信できなくなったとか言って騒いでた。。。







ウィルスなんか食らってんじゃねーよ。禿厨房が!
768名無し~3.EXE:02/05/19 19:20
知り合いに某社の社内サポート(つまり社員からの質問に答える部署)で
働いてる人がいるけど、オッサン連中は「何もしてないのにこうなった」とか
「普通に電源入れたらこういう状態になってた」とか言い張るらしい。
そのたびに「お前がなんか余計なことをしたからおかしくなったんだろうが」と
言いたい衝動に駆られるそうな。

しかし仕事で金もらってやってる分、無料でやらされてるよりはマシだろうな。
本人もそう言ってたけど。
769名無し~3.EXE:02/05/19 20:31
>「お前がなんか余計なことをしたからおかしくなったんだろうが」
このセリフはとーぜんだな。
無料サポするときは、そのまま相手に言ってる。
逆ギレする奴としょんぼりする奴の2種類いるけど、
しょんぼりする奴の場合は直してやるが、逆ギレする奴は
放置。
770名無し~3.EXE:02/05/19 22:58
最近Playstatoin-Online(プレステ)のおかげで、何にも知らない奴がADSLにしたいがどうしたらいいか?とやってくることが増えた。
こっちはゲームには詳しくないのに、それでも情報を集めて教えてやってる。(もちろん見返りは蟻)
無知な教えてクンを大量増産したSONY、逝ってヨシ
771名無し~3.EXE:02/05/19 23:04
教えてクン=自ら調べようとしない白痴 でOK?
772名無し~3.EXE:02/05/19 23:12
というより生物的欠陥品。
773名無し~3.EXE:02/05/19 23:20
つか、ガキの頃いじめっこでパシらせてたヤシが教えて君衝動に拍車をかけるパターン。
一人じゃ生きられないんだよ。そういう種族は。
774名無し~3.EXE:02/05/19 23:49
なんか無理やりだな(w
775名無し~3.EXE:02/05/19 23:51
>>771
教えてクン=「調べる」という言葉すら知らぬアホ
ではないかと思われ・・・
776名無し~3.EXE:02/05/20 00:49
MS Wordの影響からか、検索するときに
「CD-ROMが動かないんですけど、どうすればいいんですか?」と入れてると思う
777名無し~3.EXE:02/05/20 05:27
友達がPCを買ってから毎日24時間サポート。自分のISPより偉いじゃん自分。
昨日のサポート内容。
友人「インターネットって何すればいいの?何すればいいかわかんない。」
自分「検索エンジンに知りたい事を打ち込んでみれば?」
友人「えっ!パソコンもエンジン積んでるの?」
自分「ごめん今の忘れて。イロイロ調べる事が出来る便利な場所があるから
   そこへ行って探す事が出来るのよ。」
この後 検索エンジンの使い方の説明の為に電話が鳴る事4回、トータル2時間。
友人「ありがと!でも覚えられないから使う時は又電話する!」

でさっき「砂時計が出たまま動かなくなった」と起こされた。今何時?!
そんな友人は幼なじみ。
こんなにバカ&非常識だった事を付き合い20年で初めて知った。
起こされて寝れなくなったのでグチっす。
778名無し~3.EXE:02/05/20 07:57
>>776
「CD-ROMが動かないんですけど、どうすればいいですか?」
ならぐーぐるで引っかかるな。






MSXのサイトが。
779名無し~3.EXE:02/05/20 09:10
>>777
分かる。向こうから聞いてきたくせに、最終的に「うーん、よく分からないから
やっぱりいいや」で終わらせる奴っているよな。こっちとしても一応は
丁寧に教えてたのに、そういう肩透かしを食らうとガックリくる。

Winampを使いたいって言うから、公式サイトのどこからダウンロードするか、
日本語化パッチをどうやって当てるか、初期設定でどの辺を変更しておけば
いいかをさんざんメールで説明させられた俺の時間を返せ(私怨)。
780名無し~3.EXE:02/05/20 11:28
>>770
蟻なんかもらって何がうれしいのか…
781名無し~3.EXE:02/05/20 12:55
何いってるんだ。
アボリジニにとって蜜蟻は貴重な栄養源なんだぞ。
782名無し~3.EXE:02/05/20 13:58
子供のころ戯れで食ったことがあるが、苦酸っぱい味だった。
今思えばあれは蟻酸の味か…
783名無し~3.EXE:02/05/20 16:21
セミは食うなよ。
784名無し~3.EXE:02/05/20 16:39
>>777
>友人「インターネットって何すればいいの?何すればいいかわかんない。」

これって象徴的な質問だよね。
目的が無ければ繋ぐ意味無いのに。
785名無し~3.EXE:02/05/20 17:45
>>778>>780-783
ワラタ
786名無し~3.EXE:02/05/20 18:25
1回サポートしてやるときりが無い、という状態を体験中。
最初はADSLの接続で、今はソフトの選定からクリーンインストールの
やり方、メモリやドライブの増設のやり方まで・・・

2年間どうやって使ってきたのか疑問だよ。

かわいい女の子なら喜んで教えるが、30過ぎの野郎に
無償で教えてるのが馬鹿らしい。と言うのが正直なところです。
787名無しさん@Emacs:02/05/20 18:53
>>762
見返りを期待してしまうような女の人だったらいいんだけどねぇ、、、、、、、、
788名無し~3.EXE:02/05/20 19:09
>>784
俺は廃人寸前なのにな(w

俺の中では教えて君=向上心のない人ってなってるな
789名無し~3.EXE:02/05/20 19:46
世間ではインターネットが流行っているらしい。
インターネットするにはパソコンが必要らしい。
パソコン購入、人に頼んでインターネット接続。
出会い系サイトにアクセス、ウイルスに感染。
気付きもせずウイルスメールをばら撒き続ける。

こんなインターネットに誰がした!
責任者出て来〜い!
790名無し~3.EXE:02/05/20 19:49
オレの友人にも「教えてちゃん」がいるけど
可愛いし、家に行く理由にもなるし 何も文句ないよ。
質問の内容は皆が書いてるのと同レベルだけど。
791PS2使ってますが何か?:02/05/20 19:49
>>789
ドリキャス使ってください。
792名無し~3.EXE:02/05/20 21:11
>>790
いいなぁ
793名無し~3.EXE:02/05/20 21:51
数年前までは用語の質問は圧倒的にハード系が多かった
「TAってなに?」「MOってなに?」みたいに。
でも最近は2ちゃん用語が多い
いったいどうなってるんだ?
794名無し~3.EXE:02/05/20 23:21
このスレ見せたら反省しますかねえ?
795名無し~3.EXE:02/05/20 23:23
>>794
逆ギレする。無視する。自分とは関係ないと思う
796名無し~3.EXE:02/05/20 23:25
>>793
それは2ch用語でない
797名無し~3.EXE:02/05/20 23:30
>>796
どれが??
798名無し~3.EXE:02/05/20 23:32
>>796
793の文をよく読んだか?
799名無し~3.EXE:02/05/20 23:57
>>797-798
>>796にはこう見えてます

――――――――――――――――――――――――
数年前までは用語の質問は圧倒的にハード系が多かった。
でも最近は「TAってなに?」「MOってなに?」みたいな
2ちゃん用語が多い 。いったいどうなってるんだ?
――――――――――――――――――――――――
800名無し~3.EXE:02/05/21 00:25
ヽ(´∇`)ノ ハハハ    ヽ(´∇` )ノ バカダネ
801応答なし:02/05/21 01:12
>>796
日本語って・・・
802名無し~3.EXE:02/05/21 01:26
>>796 のことはどうでもいいとして
>>790 は羨ますぃ。
ようするに教える相手次第なんだよなー
803名無し~3.EXE:02/05/21 01:45
美女のPCサポートしたい・・・。
804名無し~3.EXE:02/05/21 01:54
他の男へメール出すから、お前がPC設定しろ、って言われてな(´∇`)y-~~~
805名無し~3.EXE:02/05/21 02:03
実際、かの巨大乳姉妹のような美人だったとしたら、どんな依頼でも受けちゃうかい?>男衆
806名無し~3.EXE:02/05/21 02:06
>>804
前スレにそんなのあったね
>>805
改造ニンゲンきもい
807名無し~3.EXE:02/05/21 02:07
そんなキモい例を出すな。
808名無し~3.EXE:02/05/21 02:08
>>805
巨乳キライ
809名無し~3.EXE:02/05/21 02:09
>>806-808
ロリコン逝ってよし
810名無し~3.EXE:02/05/21 02:13
漢が好きなのは巨乳ではなく美乳だ
811名無し~3.EXE:02/05/21 02:35
>>809が好きなのは巨乳では無く奇乳でした!
812名無し~3.EXE:02/05/21 03:04
貧乳マンセー
813777:02/05/21 05:15
本日PCいきなりクラッシュ。復旧作業やっと終了。
人が四苦八苦してる中 昨日も3度ほど電話鳴って一瞬殺意が…(ワラ

1度目の電話
「教えてもらった通りに検索してるのに出来ない」と言ってきた。
検索する文字をアドレスバーに打ち込めとは誰も教えてない!!!

2度目の電話はぐち
お店の人はパソコン買ったらすぐにネットでなんでも出来るって言ったのに
何するにも設定設定っておかしくない?ボタン一つでインターネットじゃないわけ?
ってそれじゃ 誰がどこにつないでいったい誰に課金されるのかわからんじゃん。

3度目の電話
友人「テストメール送ってって頼んだのにまだくれないの?」
自分「とっくに送ってるけど…」
友人「来てないよ!メーラー開いても何も無いもん!」
自分「受信はしたんだよね?」
友人「何それ?!自分で受信しなきゃいけない訳?!」

結論
バカな幼なじみは持つもんじゃない。
>790のように思える人にまじサポート変わってホスイ。。。
814名無し~3.EXE:02/05/21 08:23
IEってアドレスバー検索もできなかったっけ?
815名無し~3.EXE:02/05/21 09:02
フォルダの概念どころか、ファイルの概念すら理解できない場合は
どうやって説明すればいいんでしょうか?
816名無し~3.EXE:02/05/21 09:43
>815
パソコンの正しい処分の仕方
817名無し~3.EXE:02/05/21 09:49
>815
8bitマシンを買ってきて、カセットテープにファイルをセーブするところから始めましょう。
818名無し~3.EXE:02/05/21 10:00
1.あなた(ユーザー)は会社のオーナーです。
自社ビル(OS)の構造を把握した上で社員(ファイル)、部署(フォルダ)を管理できない
経営者は無能ですよね?

2.あなたは国家のリーダーです
テロの脅威(ウィルス・不正アクセス)が世界に蔓延する中、何も手を打たない(セキュリティソフト等で防御)ということは
同盟国(友人・知人)のみならず世界へ無能であることを晒してるようなものです。

こういう例え話でこんどアタックしてみようかと思ってるんだけど。

 ウチの姉は・・・ワードで20行ほどタイプするだけで1時間近くかかり、
文字の消去、マウス操作全てにおいて質問攻め・・・ヽ(‘Д´)ノウワァァァァァァン
んで、できるだけ噛み砕いて説明したつもりでも、結局理解する気がないのか、すぐ逆ギレ・・・
ネットのフォームとかでも次の入力個所へ逝くのも「Tab」の使い方を何度も訊かれ・・・
 参ったよ・・・
Win2Kにしてからは制限ユーザーでネットしか使わせないようにした。
それでも自前のパソ買おうとしるのが・・・・

 全部読んだけど、みんな苦労してんですねー(ワラ
他にもいたんだってことで、ある意味安心。(ワラ

漏れの周りでパソ持ってるのいないし、職場でも使わんやつばっかだから
脱初級者レベルの漏れでも神に見えるらしくて、過度の期待と要求に困ってるとこですわ・・・
819名無し~3.EXE:02/05/21 10:23
>>805
言いたい事は解らなくもないが例が悪いな(w
820名無し~3.EXE:02/05/21 10:25
>>814
できる
821名無し~3.EXE:02/05/21 10:26
>>805
あれは改造人間なので萌えません…
822名無し~3.EXE:02/05/21 11:22
>>818
1番目の喩えは、MS自体OS把握してないので、全員無能ぉ〜。

2番目の喩えは、対象がリーダー格の人物なら逝けると思うが、
日本人には少ないので自爆する可能性あり。

この前、知人に頼まれてサポ死に行ったら、ホルモンしょがいしゃハケーん。
身長140cm程度。本人も気にしてるが、漏れはハァハァでき今狙ってます。
823821:02/05/21 11:24
>>822
そういうのなら嬉しいですな。裏山鹿。
824名無し~3.EXE:02/05/21 13:48
通信料(ほとんどがNTTですよね)とプロバイダ料金
どう説明したらわかってもらいやすいでしょうか?
両方込みで支払うプランもあったりして
理解してくれないヤツが多いんですが。
825名無し~3.EXE:02/05/21 14:02
電話代→電車代
プロバイダ代→新幹線
新幹線に乗りたくないと言ったらどこか無料プロバイダ探してあげてください

電話代→空港使用料
プロバイダ代→航空運賃
飛行機乗ったこと無いやつは空港使用料を知らない恐れあり。そのときは空港に連れて行ってあげてください。

なんでいうのはどうだろうか
826名無し~3.EXE:02/05/21 14:08
>>824
初心者にはよくわからないことのようですね。自分もよく尋ねられます。
電話代=自宅からインターネットの入り口までの料金
ISP利用料=インターネットそのものの料金

「インターネットの入り口は街に一つしかないので、そこまで行かなくてはいけない」
と説明を試みることにしています。

クルマになぞらえて「ガソリン代とは別に高速道路料金がかかるようなもの」と
例えてみたりもしますが、いまひとつ上手くないですね。
827名無し~3.EXE:02/05/21 15:18
>>824

電話代→新浦安までの電車代
ISP代→ディズニーランドのパスポート代
電話代セットプラン→旅行代理店主催のツアー料金
ISPのオプション料金→TDL内の飲食、お土産代

みたいなのはどうだろう。
TDLでもUFJでもいいんだけどさ。
828名無し~3.EXE :02/05/21 15:34
会社の上のものに、インターネットに繋げばトロイの木馬やらウィルスに
感染する可能性を説明。
(因みにこの上司、パソコン歴○○年とか、最近ahoo!BBに入ったとか自慢してる…
 自分的にはahooに入ってる時点でDQN認定したいんだが。)

そしたら、「素人じゃわからん」とのご返答。

パソコンのことはひとまず置いておいておこう(ツッコミたいが)。
しかし、ウィルスとかはネット使っている奴全員が身分に関係なく自己責任、自己防衛
を負うんじゃないのか?基本的に。

自宅のパソコンがウィルスに感染しても「素人じゃわからん」と
言うんだろうか…

愚痴ってすまん。
829名無し~3.EXE:02/05/21 15:56
>>818
>ウチの姉は・・・ワードで20行ほどタイプするだけで1時間近くかかり、
>文字の消去、マウス操作全てにおいて質問攻め・・・ヽ(‘Д´)ノウワァァァァァァン

よくわかるWORD、とかサルでもできるWORDとかのマニュアル本を1冊渡して
「まず、それを一通り読んで」と言えば?
「それでも分かんなかったら質問して」って。
830名無し~3.EXE:02/05/21 16:09
>828
説明しても無理なものは無理です。
感染した後で泣き付かれないように逃げれるようにだけしておきましょう。
831名無し~3.EXE:02/05/21 16:11
>>829
それやったら、「どこを調べればいいのかわからない」とか言われた。殺意が芽生えた。
832名無し~3.EXE:02/05/21 16:12
>>818
君のお姉さんの画像をうpしる
場合によってはこのスレの住人がサポートにまわるぞ
833名無し~3.EXE:02/05/21 16:51
>>832
場合によっては誰もしません
834名無し~3.EXE:02/05/21 16:52
>>831
あ、それ私も言われた。母に。
835818 ◆/e5t.Mc2 :02/05/21 17:30
>>832
今年で「みそぢ」突入ですが?
>>831
姉もそのタイプと思う。

身近に手取り足取り腰取り教えてやる人間がいたら代わって( ゚д゚)ホスィ・・・
836名無し~3.EXE:02/05/21 18:02
アタシだったら玉までとって教えちゃうわね
837名無し~3.EXE:02/05/21 20:27
むかーしむかし、高校生の時に、PhotoShopの授業があったのだが、漏れは先輩からいろいろ聞いて
勉強してたからちょっと分かったけど、友人が
「○○○!(漏れの名)わかんないから教えて!!」といってくる。
教えてからやってやると「オースゲー!!スゲー!!ありがとう」などと大変感動なさってる。
ようするに聞く人は感謝の気持ちとおだての気持ち(これ重要)を忘れてはいけないってことだね。
(ちなみに女子からもサポートが飛び込んでくるので以外にウマーだったりする)
838名無し~3.EXE:02/05/21 20:32
どうでもいいんだけど。
>827
>TDLでもUFJでもいいんだけどさ。

       ↑みずほでもOK?
839名無し~3.EXE:02/05/22 00:48
>>838
USJをUFJと間違えちゃってもいいではないかー
840名無し~3.EXE:02/05/22 00:55
>>837
そして陰でパソヲタ呼ばわりされる罠
841名無し~3.EXE:02/05/22 01:02
パソオタから質問責めにされる俺っていったい・・・
842名無し~3.EXE:02/05/22 01:13
>>841
俺もそういうのよくある・・・・・・
オタまでとはいかないが自分よりPC歴&ネット歴が長い奴に
聞かれることがある。何でもかんでも知ってるわけじゃないのに
いろんな事聞かれる・・・・・・
もうね、アホかと・・・(略
843名無し~3.EXE:02/05/22 01:24
基本的なことが出来るだけでパソオタ扱いされるのが気に食わん
844841:02/05/22 01:25
なんでもかんでも答えてる自分がそこにいるわけで・・・
見るからにパソコン得意そう(パソコンしかできなさそうなおたく)なら
せめてちゃんと知識つけようやと思う今日この頃
845名無し~3.EXE:02/05/22 01:46
◆毎年約1万人も韓国・朝鮮人が大量に帰化しているというのに、
在日の数がほとんど減っていない。(ニューカマー含む)

        1998年   1999年  2000年
在日人口   638,828   636,548  635,269 人

そのうち日韓結婚が年間約8000組。混血がその倍数産まれて
おり、これではいつまでも韓国・朝鮮人の日本人汚染が続く。
売国奴もどんどん増えていく。

また、不法滞在の韓国人は56000人で外国人で最も多い!

◎外国人帰化数
http://www.kyotsu.com/level2/hobby/data/toukei.htm
846名無し~3.EXE:02/05/22 01:53
パソオタの人の質問てどんなん?
めっちゃ基本的なこと?
847名無し~3.EXE:02/05/22 01:53
高校の頃は漏れが詳しいのが先生にバレてた為、同級生の進路相談やらされたYo。
模擬試験などの偏差値データぐらい処理してくれよセンコーよ。(´Д⊂グスン
全クラスやったおかげで進路相談オタ呼ばわりされた。
848名無し~3.EXE:02/05/22 02:48
>814>820
IEでアドレスバーから検索かけるとmsnの検索へ飛ばなかったっけ?
自分はグーグルの使い方を教えた訳です。
だから教えた時と違うページが出てるので「出来ない!」と言って来た。
849名無し~3.EXE:02/05/22 03:19
はやくイルカのアシスタントくんがすんごく頭よくならないかなぁ
850名無し~3.EXE:02/05/22 11:43
結局新しく出てきたパソコンって物に対応できない、その他の事には自信のあったきゃつ等の負け犬の遠吠えなんだよねパソオタ呼ばわりってのは。
卑下して呼んで見せることで自分等のアイデンティティを守ろうとし、自分等の地位と取って変わられない様にしようとしてるわけだ。
851名無し~3.EXE:02/05/22 12:52
あのイルカが罵詈雑言吐いてくれるとおもろいかも
「なんでこのくらいわからねーんだ!タコ!」とかこちらの心情を代弁してくれるモード
852名無し~3.EXE:02/05/22 15:17
>>850
インターネットが普及する前は、えらい勢いでオタク扱いされていたけど
自分がそこそこ使えるようになってきたら、「こんな面白いものがあるなんて」
とかなんとか言って、暇さえあればへばりついてる。
理解があるのは嬉しいけど、なんかむかつく・・・
853名無し~3.EXE:02/05/22 17:23
>>852 大衆とは、そういうおろかなものなんだよ。
854名無し~3.EXE:02/05/23 00:01
>>853
微妙にシャアみたいな奴だな。
855名無し~3.EXE:02/05/23 01:51
スキルはあるが社会性や交渉能力に劣る技能者に対し、
その技能に意味を認めないことで相手の価値を下げ、
あるいは無能な自分を主流・多数派の側に置くことで
精神的な安息を得る。

まあ、相手をマイノリティに追い込むことは
自分の価値を高める常套手段だからね。
相手の弱みを見出す能力と反論封じは研究しておきたい。

この程度の姑息なやり方で価値を下げられるような奴は
所詮その程度の人間だから、何やったっていいんだ。
856名無し~3.EXE:02/05/23 03:13
頼むから日本語しゃべってくれ
エロ冴子先生を見たことがある。
カイル君が一番。  クリップは引退?????
858全員、射殺!!!!!!!:02/05/23 04:30
 
859名無し~3.EXE:02/05/23 05:01
カイル君はいいね。MS最強の癒しキャラだ。
WINXPの検索コンパニオンも犬からカイル君にしたよ。
860名無し~3.EXE:02/05/23 06:57

>>855

ちょっと外の空気吸って来いよ。
861853:02/05/23 23:58
>>854
我輩はガンオタですが、何か?
862カイル君最高!!!!!:02/05/24 00:15
唇?を前に出して近づくのが一番いい。
863名無し~3.EXE:02/05/24 00:32
>>862
誤爆?
864名無し~3.EXE:02/05/24 01:07
>863
MSが開発したイルカのことじゃねぇの?
865がっくす:02/05/24 03:31
事あるごとにイルカが文句を言うようにしてほしい.

ファイル保存のダイアログボックスでチンタラやってると
「トロいんだよ,ヴォケッ」と叫び,勝手にCのルートに保存.
マクロ組まず同じ作業繰り返してると「猿か?」と言いながら
勝手に繰り返している動作のマクロを取って実行したり.

ブルースクリーンになっても,図々しく出てきて暴言を吐いて帰る海豚.

個人的にWindowsなら兎も角,異様な速度で進歩しているPC-Unixに
ついて聞かれるのが一番困る.っんだよ,GNOMEって.twmしか知らねーよ.
866名無し~3.EXE:02/05/24 03:34
>865
「ごめん それ専門外」で終わり
867Ladenの弟子:02/05/24 10:05
うちのオカンに告ぐ。
2分前に教えた事を忘れないでくれ。
同じ事を30回も40回も聴かないでくれ。
868名無し~3.EXE:02/05/24 10:07
>865
カイルよりシーマンの方が適役だろうな。
869名無し~3.EXE:02/05/24 10:31
>>867
そういう年寄りには紙とペン持たせてメモ取らせながら教えろ。
同じ事聞いてきたらメモ見ろで終わらせろ。
870名無し~3.EXE:02/05/24 11:11
>>867
うちのおかんもそれだよ(w
一応メモ取らせてるんだけど、そのメモを読もうともしないし
以前に教えたことがあるっつっても、教わってないからもう1度・・・って。
んで、教えてる最中に「あっ!今思い出した!」とかね。むかつく。

PCの上に貯金箱設置して、初めて聞かれることはわからなくて当然だから
ちゃんと教えるけど、同じことを聞いてきた場合は100円ね、という掟を作ったら
自分で調べてから質問するようになったよ。でも最近は、100円払うから教えろ!
という態度になってきたので、もしかしたら逆効果かも・・・
871名無し~3.EXE:02/05/24 11:20
>>870
抑止力が効く価格まで値上げですな。
872名無し~3.EXE:02/05/24 12:34
>870
同じようなことしたら地も涙も無い鬼扱いされましたがなにか?
873名無し~3.EXE:02/05/24 12:36
>>872
自分が金を取るんじゃなくて、貯金箱に金が貯まったら
家族みんなで何か美味い物でも食いに行くってことにしたら良いんじゃないかと。
874872:02/05/24 13:14
>873
その手があったか・・・
875名無し~3.EXE:02/05/24 13:23
PCがフリーズするたびに呼ばれるのはかなわん。
そもそも、Ctrl Alt Deleteを何十回教えたか分からぬ学友。
ENDしる。
876名無し~3.EXE:02/05/24 13:25
こんなスレあったとは。

うちの上司はノートパソコンでショートカット勝手に作っては俺に泣きつく。
「これ消したいんだけど、、勝手にできたんだよ。」
、、、嘘つけ。勝手にできねーよ、あんたが作ったんでしょ?
とは言えないがな(w

しかもそいつはポインティングデバイスでアイコンの上にカーソル置くと
ダブルクリック設定、、使いにくい、、、。
そんな設定だからショートカットがあちこちにできちまうんだよ!
、、、とは間違っても言えないがな(w

当然の事ながらお気に入りも整理してない、ずらずら、、ずらずら
そしてこう言う
「すごいでしょ?、お気に入りの数」
俺「・・・・さすがですね」
877名無し~3.EXE:02/05/24 13:30
>>876
>ダブルクリック設定、、使いにくい、、、。
普通はダブルクリック設定だと思うが。
シングルクリック設定で使ってる奴は初心者。
878名無し~3.EXE:02/05/24 13:33
>>877

素人はシングルクリックの設定すら知らない罠

つか>>876の言いたい事がよくわかんないのだけど、
ポインティングデバイスでマウスカーソル動かして、
その時にカーソルがアイコンの上にのっかったら「ダブルクリック」を自動で行うの?
879名無し~3.EXE:02/05/24 13:34
>877
スマソ、仰るとおり
「シングルクリック設定」だった。

俺も逝って来るわ
880876:02/05/24 13:49
恥かきついでに・・もうひとつ
2chもその上司は見たらしいよ

「実に下らん!」

と言っていた。
881名無し~3.EXE:02/05/24 15:22
>>880
その方が割とまともじゃない?
私は広報室で働いてるんだけど、2ch巡回も仕事のうちだよ・・・
うちの会社スレみて、変なこと書き込まれてたら上司に報告。
書き込みたいのはこっちの方だっつーの。
882名無し~3.EXE:02/05/24 22:02
>>881の勤務先がMSだったら過労死しそうだな。
883名無し~3.EXE:02/05/24 22:07
>>881
ほー、やっぱやってる会社はやってるもんなんだねえ
884名無し~3.EXE:02/05/24 22:13
>>882
Win板の全スレの巡回。。。
885名無し~3.EXE:02/05/24 23:04
>>884 いや、だうそ板も、自作板も、巡回だな。いや、ライバルのlinux,unix板もか。
886名無し~3.EXE:02/05/24 23:24
>>882
MSはユーザーのことを考えていないので、
どんなに悪口を書かれてもへっちゃらです。
887名無し~3.EXE:02/05/24 23:33
>886
M$が気にするのは、コピー情報。
次回SPに導入するコピー潰しの情報収集が目的です。
888886:02/05/24 23:52
>>887
なるほど。
889名無し~3.EXE:02/05/25 21:47
あげ
890名無し~3.EXE:02/05/25 22:30
この間、初めて
「立ち上げるとアダルトサイトが開きまくるパソコン」
というものを見ました。会社で。
インターネットオプションが開けなくなったりしてて
厄介ですね。

他部署の課長なんだけど
「誰か俺のパソコンに仕込んだ?」とか言うのはやめて欲しかった。
どう見たってあんたが不用意にアダルトサイト行ったからだろ!
案の定お気に入りには数十のアダルトサイトが。
こんな奴でも課長になれるうちの会社って(;´д⊂

大体こんなことできる奴うちの会社にはいないし。
そもそもこんなことされるくらい恨み買ってんのか?

結局システムのほうに(晒し物にする意味もこめて)
回しました。
こんなんじゃ7月6日が心配です。
891名無し~3.EXE:02/05/25 23:10
エロのパワーを馬鹿にしては行けません。
歴史上の偉人はみんなエロだったのです。
むしろ人の上に立つ人間はエロでなければなりません。
892名無し~3.EXE:02/05/26 14:24
>>891
まあ、>>890はかなり安物のエロだがな。
893名無し~3.EXE:02/05/26 19:10
>>892 わらた。
894名無し~3.EXE:02/05/26 19:54
そのエロサイトを開き、こいつがあんたのパソコンに仕込んだと説明しておあげなさい。
895名無し~3.EXE:02/05/27 00:17
無能上司のbibloに入っていた

「起動時にレジストリをいじってIEのスタートページ(ホームページ)を
得ろサイトにする」ソフトなどを
立ち上がらないようにしてあげました

そのほかにいろいろチューンしてあげましたが
結局本題はこれだったんだろな
896名無し~3.EXE:02/05/27 00:40
>>895
> 「起動時にレジストリをいじってIEのスタートページ(ホームページ)を
> 得ろサイトにする」ソフトなどを
> 立ち上がらないようにしてあげました

そのソフト、ほしいです。VBSとかですかね?
897名無し~3.EXE:02/05/27 01:32
>896
もらってどうすんの? やな奴に仕込むの?
898名無し~3.EXE:02/05/27 02:07
俺がいつもオナニー中に電話掛けてくるサポート相手の萌え部下、
いい加減うざいので携帯なっても居留守にした。しかも最近は常時ワン切りトラップ。
着信音もLove DestinyからMEDALにしてやった。(You SUCK!! (゚Д゚)What?)

あなたのパソコンにご奉仕するニャン!!
だから
俺様のティムポにご奉仕シル!!
899名無し~3.EXE:02/05/27 02:44
>>898
大丈夫ですか?
900名無し~3.EXE:02/05/27 03:13
>>899
かなりヤヴァくなってるかと。
901名無し~3.EXE:02/05/27 06:51
>>898
(゚д゚)ウマー 2nd Edition
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1003924728/490-517
がんがれ。
902名無し~3.EXE:02/05/27 09:18
>あなたのパソコンにご奉仕するニャン!!
>だから
>俺様のティムポにご奉仕シル!!
次スレの>>1はこれにケテーイ!!
903名無し~3.EXE:02/05/27 09:36
俺がいつもオナニー中に電話掛けてくるサポート相手の萌え部下、
いい加減うざいので携帯なっても居留守にした。しかも最近は常時ワン切りトラップ。
着信音もLove DestinyからMEDALにしてやった。(You SUCK!! (゚Д゚)What?)

あなたのパソコンにご奉仕するニャン!!
だから
俺様のティムポにご奉仕シル!!


前スレ

知人友人上司の無料PCサポート依頼を斬る!?Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1019226654/


過去スレ

知人友人上司からの無料PCサポート依頼
http://pc.2ch.net/win/kako/1013/10139/1013922363.html
904名無し~3.EXE:02/05/27 14:27
知人友人上司にご奉仕されて嬉しいのは20%もない。
905もっとやれ!!!!!!!!!!!:02/05/27 20:21
ネタ切れか?
906名無し~3.EXE:02/05/27 22:58
PC関係でなにかある度にしか電話してこない田原君
君いいかげんにしなさい
オレはさサポセンじゃないんだよ。
電源が勝手に落ちる、だって?
そんなのシラネーヨ
Win2Kいくらする、だって?
オレは祖父地図じゃねーよ
とりあえず値段調べてやったけどさ
「高っ!どこかのホームページに落ちてない?」
おまえなぁ・・・・・・・・

それと武田君!
ワンギリしてオレに電話かけさせようとすんなよ!
ワンギリでPCサポートかい!おめでてーな
なんでテメェのトラブルにこっちが金払わなきゃいけないんだよ!
それとオレの忠告無視してVAIO買っちゃうしな
お前ってヤツはよ・・・
907名無し~3.EXE:02/05/27 23:02
>>906 あまりに、友達に恵まれてないな・・・・
908名無し~3.EXE:02/05/27 23:10
実際、サポセン(企業のやってる奴とかじゃなくて)やってる個人の人って、個図解稼ぎぐらいにしかならんの?
909名無し~3.EXE:02/05/27 23:12
>907
結構いるぞ、そういう奴。
>906
ワンギリはシカトが一番。
放っとけばすぐかかって来るし、かかって来なければ
大した用じゃない。
910名無し~3.EXE:02/05/27 23:25
漏れの家は自由業やってんだけど
(一応兄貴が継いでいる)
漏れ東京に住んでいるのに
パソコンのことでイチイチ長野まで
帰らなければならない!
しかも、ホームページ(URL)の見かたや
メール(アウトルック)の使い方など!
頼むから電話でわかってくれ!!
911名無し~3.EXE:02/05/28 00:48
悲しいかな。このままでは愚民層とサポ層で別れる予感。
912(;゚Д゚)さん:02/05/28 01:57
(´−`).。oO( >>910 初心者向けの本を買ってあげた方が良いと思います。)
913名無し~3.EXE:02/05/28 02:00
>>912
教えて君な奴は活字を読まない(読めない?)奴が多いから
本を与えても読まないと思う。
914初心者:02/05/28 02:09
本が読めるんなら聞いたりしねーよ。
915名無し~3.EXE:02/05/28 02:32
本が読めないのはPCの初心者だからじゃ無いだろ。
916名無し~3.EXE:02/05/28 03:20
自分で調べる能力が欠如してるってことだな
それじゃ、検索エンジンなんか使うわけないわな
917名無し~3.EXE:02/05/28 04:03
やっぱり自分で調べる能力が欠如かなぁ
あとは向上心も

その昔友人にバイオハザードを貸した事がある。
そいつは1から10まで俺に聞いてクリアしていたよ(w
奴がやったんじゃなくて俺がやったようなもんだ。
んでそいつ曰く「考えるのがめんどくさい」という
テレビ世代は駄目だね。
918名無し~3.EXE:02/05/28 05:57
わし、2ちゃんの質問系スレでよく
回答者やってるのだが、最近友達に自作(他作だね)
してもらったというやつの、質問が多い。
あまりにも、くだらない質問がが多いので、その友達に聞けよ!
というと、ほぼ全員が連絡とれないと言う(w

ここ(このスレ)もよく来るんだが、ひょっとしたらここの住人に
愛想尽かされた連中が来てる可能性が大かも(w

919名無し~3.EXE:02/05/28 09:21
>>918
それ、友達に自作してもらったんじゃなくて、オークションで買ったのかも。
万が一履歴を追われることを恐れて、友達と言ってるだけとか。割と多いよ。

こういうBBS系では、「初心者なのでわからないです」とかいう、わからなくて
当然だから教えろ系や、そういうのが嫌われるのを知っていて、本当は調べてないのに
「調べたけどわからなかった」とか書く人が嫌い。本当に調べたかどうかなんて、
そこはかとなくわかるよね。
920名無し~3.EXE:02/05/28 12:19
ある手芸掲示板に常駐してる教えてちゃん(女性)。
画像UPのしかたや、ウィルスメールのよけ方、ホームページの作り方などを
手芸ファンのための掲示板なのに聞いてくる。

その掲示板の常連で、普通にPCが使える人達が、親切にも
その教えてちゃんに、初心者にわかりやすい本を紹介してるのだが・・・

(その教えてちゃんの知識は「拡張子」もわからないレベル。
 なのに、掲示板の文章だけで説明できるようなことではなく
 画面を見ながらじゃないと説明できないようなことを聞いてくる。
 初心者にわかりやすいサイトを紹介すると、紹介したサイトの人に迷惑が
 かかるので、うかつによそのサイトも紹介できない。)

いくら紹介してもその初心者ちゃん、本を買わないんだよね。
立ち読みしたくらいじゃ覚えられないような脳のくせに
立ち読みと、掲示板での質問だけで済まそうとする。
もちろんヘルプも読まないし、検索もしない。

パソコン初心者なのはしかたないから、教えるけど
(誰だってみんな初心者だったんだし。自分モナー)
年齢は成人なのに、「人間初心者」な奴は、本当に氏んでほしい。
心から氏んでほしい。呪。
921名無し~3.EXE:02/05/28 12:26
>>919
今までに、PC初心者板や、Win板や、WEB板や、CG板や、DTM板、一般板なんかで
調べたけどどうしてもわからなかったときに、2chで
調べたけどわからなかったので・・・と書いて質問したことが20回くらいあるけど
(スタイルシートについてとか、パーティションについてとか、
 メモリ増設についてとか、MXについてとか、色々)
親切にみなさん教えてくれたよ。
一度も不親切にされたことない。

しかし、今は「調べたけどわからなかったので」を
調べてない奴まで免罪符として使うのか…。

ほんとうに調べたのにわからなくて聞く人にとっても迷惑だな。
やはり、年齢が若くないのに人間初心者な奴は氏んでほしい。
922名無し~3.EXE:02/05/28 12:49
>>921
やはり人間初心者は互いの顔が見えてないからか軽はずみな逃げに出るよな。
923名無し~3.EXE:02/05/28 12:58
>>919-922
ここまでは調べてなんとかわかったけど、ここからはわからなかった 
というのを具体的に書いてあれば
「ああ、わからないなりにも調べたんだなー」と思うけど
>>919が怒ってる相手には、そういうのがなくて
>>921には、そういうのがあったから教えてもらえたんじゃないの?

ネットで嫌われる教えてチャン(=人間初心者)って、
どこがどうわからないのか、どこを教えてほしいのか
というポイントすら自分でわかってないで
ただ垂れ流しのように質問していると思う。
924名無し~3.EXE:02/05/28 13:06
>>920
情報公開を使って、そいつんとこ逝き個人授業しる。
925名無し~3.EXE:02/05/28 13:09
Linux板なんかはそれの縮図だな…

「調べたんですけど…」
10ぐらい上のレスで同様な事例があったり。
調べてねーぢゃん。
926名無し~3.EXE:02/05/28 13:36

調べてもわからんことなんて何もない。宇宙の果てとかは無理だが...

調べるのが面倒なんで聞くだけさ。要するに学習意欲&情報収集能力
が欠如してるってこと。

927名無し~3.EXE:02/05/28 14:57
「英語が読めないからできない」ってのも困る。
英語の読めない奴は自作PCなんかに手を出すなと。
あ、ここWin板だ。すまん。
928名無し~3.EXE:02/05/28 16:34
>>927
激しく同意。正直英語なんか読めなくても取説に表があるだろうがといいたい。
自作といいつつほとんど漏れに作らせたり。
(当時最新鋭のThunderBird1.4でエロゲかおめでてーな。)
929名無し~3.EXE:02/05/28 17:25
調べる能力が欠如してるんだろうな・・・・
漏れも英語チンプンカンプンだったが
辞書で単語解読しながらなんとか自作機組んだよ
930928:02/05/28 18:02
それとは別な友人が、GF3でAGP miniport Driverいれてなくて
悲惨なベンチ結果(漏れのよりは速いけどとてもPalo 1800+の数値とは思えん)
だったり。
931名無し~3.EXE:02/05/28 18:06
最近教えてチャンには
http://www.okweb.ne.jp/
を教えるようになった
ここで調べて分からんかったらもう一度聞いてと言っている
そして、聞いてきたら自分で上のサイトを調べて
見つかったら、どうやって探したかを教えてあげてる

これを何回か繰り返していれば時期に聞いてくる回数も減ってくる



文章下手ですまん
932 :02/05/29 00:48
933名無し~3.EXE:02/05/29 03:59
自作機のサポートは、ほとほと疲れる。
自分のと構成違うしパーツ・ドライバの相性云々は
正直2台目、3台目を作ってるような物。

「このパーツで動くようにして」
って、おいおい^^
構成変えた時又聞くのかい?

それじゃ自作機の意味ねージャン(w

やっぱり適当な所で「あとは自分で調べて」と言うべきだろうな
934名無し~3.EXE:02/05/29 04:54
>>931
行ってみました。
「最新のOSHIETE」をみてみると、

タイトルが「初心者なのでさっぱりわかりません(涙)」
投稿者名が「syosinsyadesu」
しかも内容が「ゲ-ムの本体とカセットをダウンロ-ドしたのですが…」

楽しませていただきました。

http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q_id=280754
935名無し~3.EXE:02/05/29 06:59
>934
02/05/29 04:51に回答されてますね 親切な方だぁ
2chなら「syosinsyadesu」のようなやつは返り討ちにあうのに・・・
936名無し~3.EXE:02/05/29 18:06
初心者ですm(_ _)m
この人生何していいのかわかりません。
働くべきなのか、このままぷー太ローで過ごせばいいのか、教えてください。
937名無し~3.EXE:02/05/29 18:12
俺はすでに一人暮らししてるんだけど、
まだ親と同居してる弟からメールが来た。それによると

40代半ばのお袋がついにパソコンをもったらしい。
70代の祖父も使い出したらしい。
60代後半の祖母も使いたそうにしてるらしい。

この話を聞いて2週間後に再び弟からのメールがきた。
「もうだめぽ(´д⊂ヽ」

実家に帰るのが怖いです。
938名無し~3.EXE:02/05/29 18:15
>>937
ワラタ
939名無し~3.EXE:02/05/29 18:18
>>937
弟もちゃねらーなのかYO!(w
940名無し~3.EXE:02/05/29 18:26
>>937
うちの両親も最近PCを買った。
私が何でも答えられると思って、説明書すらろくに読まないで質問攻めにしてくるよ。
せめて説明書くらいは読んでくれと言ったところで、年だからたくさんの文字が
読めないとか、いくら読んでも覚えられないとかで言い訳ばかりで毎日鬱だよ。
仕事で疲れて帰ってくると、パソコンの調子がおかしいから治してちょうだい!とか・・・
なんでこうなったのか聞いても、何もしてないのにこうなっちゃったからわからないと
言うばかりなので、酷いときにはOSの再インストールからやり直す場合も。
たまの休みも半日くらい、PCの使い方教えたり修理したりで潰れてる。

最初は「これでメールが使えるようになったら、お嫁に行って連絡とれるね」とか
しおらしいことを言っていたけど、最近では「便利だから一生嫁には行かないでくれ」になったよ。
心配しなくても、そんな予定はないんだけどさ(;;
941名無し~3.EXE:02/05/29 18:30
昨日起こった実話。

50代の管理職(当然俺より偉い人)が「ホームページを更新したいのだが」
とのたまわれたので、当該ページの*.htmlをDLしてFDにコピーして

「これを更新して持ってきてもらえないでしょうか?」と漏れ。

数十分後、*.htmlだったはずのファイルの拡張子が*.jtdになって帰ってきた。

942名無し~3.EXE:02/05/29 18:33
一太郎かよ
943名無し~3.EXE:02/05/29 18:56
>>940
結婚してください
944名無し~3.EXE:02/05/29 18:59
>>950
次スレ頼んだぞ。
945名無し~3.EXE:02/05/29 23:43
「勝手になった」と言われたら、
「ああ、それね、『勝手に』なることだから直せない。直しても『勝手に』またなる」
と言って逃げるのも面白そう。

そいつが使っていれば『勝手に』またやるだろうよ。
946名無し~3.EXE:02/05/30 00:39
その内勝手に直るんじゃない?というのも良さそうだ。
947名無し~3.EXE:02/05/30 01:33
安いからってオークションで自作PC買ったヤツ、いたいた。
会社で誰かがメモリの増設をしているのを見て
簡単そうだと思い自分でも実践して失敗したヤツ。
メモリの増設をしようとしたら、それっきりPCが動かなくなってしまったので
助けてくれと言われたが、自分のM/Bや使ってるメモリの種類もわからんだと。
もうどうしたらいいのかわからないと言われても、こっちだってわかるもんか。

値段とスペックだけ見て安いからといって、知識もないのに自作PCなんて扱わないでくれ。
組み立てる知識はなくてもいいが、せめて構成だけでも覚えていてくれ・・・。
948名無し~3.EXE:02/05/30 01:34
>>947
自己レスだけど、スペックの善し悪しは、数字がでかけりゃでかいほどいいと思ってるらし。
値段に対しても、でかけりゃでかいほどいいと思ってくれりゃいいのに・・・。
949名無し~3.EXE:02/05/30 01:52
まあ、いい鴨なんだが。
950名無し~3.EXE:02/05/30 02:11
>>940
俺も同じような状況です。
先日親がパソコン購入。
親「わからんから教えて」
俺「説明書読んだ?」
親「あんたが読んで教えてくれたらええやろ。」
俺「...」
もうだめぽ(´д⊂ヽ
951名無し~3.EXE:02/05/30 02:15
中古で自作のPCを買った奴が一番サポートの依頼も多い罠
買う前に相談してくれたら「お前の知識じゃ扱えない」って
言ってやるのに
952950:02/05/30 02:26
ちとはやいかもしれませんが新スレたてました。

知人友人上司の無料PCサポート依頼を斬る!!Part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1022692960/l50
953名無し~3.EXE:02/05/30 02:32
>950
俺、スパルタ式でやってる。

漏れ「まずキーボードね。左手の人差し指をFに置いて。右手はJで」
親  「こうか」
漏れ「違う。Fだよ。でっぱりがあるでしょ」
親  「ふむふむ」
漏れ「で、左の中指はD、薬指はS、小指はAに触れて。右手は(略)」
親  「こう?(手が浮いてて、中指はEやらIに触れてる」
漏れ「違う。手首はここ。言われた事だけやってくれ。頭は使わなくて良い」
親  「ム」
漏れ「準備はいいね?よし、じゃあまずFを押して」
親  「押した」
漏れ「押したらすぐ離す!」
親  「分かった」
漏れ「次はVを押す」
親  「どこ?」
漏れ「左手人差し指、Fの下」
親  「これか」
漏れ「押したら離す!」

以下、機械の如くニ時間練習させた。
姿勢が崩れただけで最初からやり直し。
初めてキーボード触ったオカンも、一応少しは叩けるようになったよ。
954950:02/05/30 02:57
>>953
俺はそういうやり方でもストレスたまりそうだなあ。
なんかこの一週間で血圧がえらく上がったような。
955名無し~3.EXE:02/05/30 03:46
>>950
ううむ、漏れもそのような状態を予測したので、
親が「パソコン買いたいけど、どれがいいかなあ…」といってきたとき、
すかさず
「今のキャノワードの方が絶対にいいと思う」
と答えた。
956 :02/05/30 03:58
ワープロ?
957名無し~3.EXE:02/05/30 04:19
うちのおかんはローマ字がよくわかってないみたいなので苦労してるよー。
「きゅ」「ぴゃ」とか小さい文字とセットになる発音のものがわかりにくいみたい。
「きゅ」とか「ぴょ」に関しては、文字の組み合わせが決まっているから
ちょっと考えればなんとか出てくるんだけど、何度教えても「っ」だけは覚えてくれない。
必ずこの文字を入力すればいいっていうのじゃないと駄目なんだって。

だから、必ず「っ」の次に来る文字を2つ重ねるんだって言っても理解してくれないし
自分は深いこと考えないで、「そういうものなんだ」と思っているもんだから
上手く説明することもできない。仕方がないので、応急処置として小さい文字を
出したい場合には頭に「L」をつければいいと教えたけど、あんまりよくないよね。
覚えてたはずの「きゃ」とかに関しても、「き」と「ゃ」を別に入力するようになっちゃった。

この間、携帯を買い換えてメールが使えるようになったっというので
メールアドレスを教えてもらったら、「〜ちゃん@...」って口では言ってるんだけど
綴りが「TILYANN」になってんの・・・もう見てらんない(;;
958名無し~3.EXE:02/05/30 05:06
どのパソコン買ったらイイ?って質問もサポートに入る?
VAIOとDELLどっちがいい?って基準が解らん。
「何買ったらイイ?」って聞かれて早2年。ホントに買う気あるんか?!
959名無し~3.EXE:02/05/30 05:20
L?Xが本流じゃない
960ななし:02/05/30 05:59
>>958
「とりあえず中古でもイイから手に入れて使ってみれ。
 それからこういう機能がとか性能がとか欲しいと思ったら
 選んで買え。」

と私は言っております。でもそこまでいかないんだよね・・・
961名無し~3.EXE:02/05/30 10:18
>>957
>綴りが「TILYANN」
おかあさん、ナイス。
962名無し~3.EXE:02/05/30 10:48
953のやり方がなぜスパルタなのか正直わからん・・・
手取り足取り丁寧じゃん
963名無し~3.EXE:02/05/30 11:18
>>958
いるいる(w
でもってこんなことを言うヤシ

ダチ「DELLあたりがいいと思うんだけど、、どうよ?」
ダチ「VAIOはちょっとなあ〜、、、でもどうよ?」

漏れ「・・・(゚Д゚)ハア?」
964名無し~3.EXE:02/05/30 11:38
>>957
カナ入力させたらどう?
日本語キーボードならわざわざひらがなが刻印されてるんだから、
これを使わない手はないだろう。

965名無し~3.EXE:02/05/30 11:39
>>963
前者は解らんでもないが、
後者は(゚Д゚)ハア?
966名無し~3.EXE:02/05/30 12:03
>>965
俺は逆だと思う。
DELLは悪くないけど別に良くもない。
DELLだろうが他メーカーだろうが同じ。
VAIOは変な独自機能があったりするから、それが欲しい人には
充分な購入動機になるし、要らん人には敬遠する理由になる。
967名無し~3.EXE:02/05/30 12:58
>>963
DELLは故障やサポートの体制がしっかりしてるので、初心者に勧めるにはいいかも。
で、購入時に「3年間無料サポート」のオプションをつけさせるのがよろしいかと。
トラブルが起きたら「DELLに聞け」とたらい回しできる。

VAIOは変なので初心者には勧めたくないけど、惚れて買うなら背中を押してやる。
愛情を持って使うと上達も早いからね。

968957:02/05/30 13:33
>962
漏れも、文字からだと丁寧そうに見えるという事に気付いた(w
実際には反論不満一切許さず(認めず)でやらせてたんだけどね。
969968:02/05/30 13:33
ギャー。
×957
○953
970818 ◆/e5t.Mc2 :02/05/30 17:19
姉に次に覚えさせる言葉
・Windows
・「ネット使う・パソ使う」の区別(まあ常時接続だから大して変わらんけど)
・「アプリケーション」「ソフト」「プログラム」「ファイル」「フォルダ」
・「クリック」「ダブルクリック」「右クリック」「ドラッグ」「コピーペースト」「スクロール」

先は長いなぁ・・・
971名無し~3.EXE:02/05/30 18:02
>>971
もういい、もういいんだよ・・・
972名無し~3.EXE:02/05/30 18:02
と、自分を慰めてみるテスト
973名無し~3.EXE:02/05/30 18:29
マニュアルすら読まない奴が多すぎる!
「できな〜い、教えて」が、いつのまにか「できな〜い、代わりにやって」に
なってたりする!
更に進化した奴だと「え〜分からないの?・・・・あんた使えない」
それはこっちのセリフだ!!
もう疲れたよ。
974名無し~3.EXE:02/05/30 18:33
できる人間は興味があれば勝手に覚えるんだけどな。
975名無し~3.EXE:02/05/30 18:39
おまいら。
PCも人も使われるな。使え。
976973:02/05/30 18:46
>974
そうなのさ。出来る人は、聞くにしても
「こうやったら○○ってエラーが出た」とか
「○○したいんだけど、ここまでしか分からない」とか
それなりに分かりやすく表現してくれる。

そんなわけで最近は、アバウトな聞き方する人には
「貴方が何を言ってるのか分かりません」と冷たくしている次第でございます。
977名無し~3.EXE:02/05/30 22:29
>>945-946
いいねそれ。俺も使おう
978名無し~3.EXE:02/05/31 00:00
そういう言い方で解決するならこんなスレも必要ないんだけどね
PCの事で付き合いまでを切れないから
ココで愚痴も言いたくなるんだよ
979名無し~3.EXE:02/05/31 02:06
日経に、「勤務時間中のPCサポートは勤務評定に加味しろ!」って特集があたったよ。
これ書いた記者って、ひょっとしてこのスレ見てますか?
980名無し~3.EXE:02/05/31 02:15
>>973
そういうやつらって、ほんと
脳みそを鷲づかみしたくなるヨナ。
981名無し~3.EXE:02/05/31 02:57
初心者一人だけに熱心に教えた
半年かかってやっと中級レベルになってくれた
今ではそいつをファイヤーフォールにしている
982名無し~3.EXE:02/05/31 03:09
マシンにトロヤ仕込んだようなイメージを持ってしまった(;´Д`)
超初心者はその人が教えてるってことね。
983名無し~3.EXE:02/05/31 03:17
>>981
「ファイヤーフォール」って言ってるようじゃ
ダメだと思われ
984名無し~3.EXE:02/05/31 05:13
ファイヤーフォール…
まるで炎が落ちるが如く自分に被害が来なくなったのかと思われる。

ま、間違いだろうけどな(;´Д`)
985名無し~3.EXE:02/05/31 10:53
>981
そのやり方が一番かな?人選が重要だが。

教え込む
中級者に育つ
しかし性格が悪かったり忙しい奴だった
サポート役は変わらず自分
繰り返し
何匹か育てれば、一匹ぐらい使えるようになるさ

それに、いつかこいつが楽させてくれると思えば
教えるのにも希望が持てる
そんな気の持ちようで毎日教えております
987名無し~3.EXE:02/05/31 17:54
age
988名無し~3.EXE:02/05/31 20:52
新しい人間関係ができるときは
「パソコンが得意」と認知されないようにしよう。

でも、仕事柄(システム開発)、パソコンに詳しいと思われてしまうのは悲しい。
「Windows使っていないから。」とか「Word使ったことないから」と断ると、
(もちろん両方とも使えるけどね)
悪意のある言い訳ととられて印象悪いようだ。

989988:02/05/31 20:53
>>988に補足
990988:02/05/31 20:54
>>988に補足
普段、Wordを常用していないのは事実。でも使えないことはない。
991名無し~3.EXE:02/05/31 21:04
よく理解してない人にはパソコン=ワード(もしくはエクセル)だからなぁ。。。
992名無し~3.EXE:02/05/31 21:09
みなさんお忘れのようですが次スレです
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1022692960/l50
993名無し~3.EXE:02/05/31 21:16
なぜか淡々と1000に向かっているな。
994名無し~3.EXE:02/05/31 21:24
>988
> 「Windows使っていないから。」とか「Word使ったことないから」と断ると、
> (もちろん両方とも使えるけどね)
> 悪意のある言い訳ととられて印象悪いようだ。

マジですか?俺の常套手段なのに…。
新しい手を考えなくては。
995名無し~3.EXE:02/05/31 21:53
1000まだ?
996名無し~3.EXE:02/05/31 22:27
俺は誰に聞けば良いんだ!
997名無し~3.EXE:02/05/31 22:31
>>996
google さん
998名無し~3.EXE:02/05/31 22:32
都合のいいときだけサポートしてやって、お礼がタバコ2箱だった。
1週間毎日2時間=14時間
タバコ(銘柄間違い)\250*2



俺の時給は35円だそうです。
999名無し~3.EXE:02/05/31 22:32
1000円
1000名無し~3.EXE:02/05/31 22:32
999円
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。