「こんなソフトありませんか?」スレッドVol.8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
前スレ
「こんなソフトありませんか?」スレッドVol.7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1006058379/

オンラインソフトの決定版
    http://niko.pobox.ne.jp/
Freeware Position ふりっぽ
    http://www.wakusei.ne.jp/software/free/
@ガッテン
    http://www.bc.wakwak.com/~kei/freesoft/freesoft.html
Vector
    http://www.vector.co.jp/
窓の杜
    http://www.forest.impress.co.jp/
L-Internet Resource Center
    http://www2.lint.ne.jp/~lrc/
Onlinesoft
    http://www.onlinesofts.com/soft/
NetDeSoft
    http://www2s.biglobe.ne.jp/~takao777/
BOXWIN
    http://boxwin.lib.net/

捜し物が見つかると(・∀・)イイ! ね
2NT6:02/01/05 20:37
2GET
37-1:02/01/05 20:39
ソフトウエア板
「こんなソフトありませんか?」スレッドVol.7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1006106734/
4名無し~3.EXE:02/01/06 00:22
亀レスですが、前スレ931の人まだ見てるかな?
http://ha8.seikyou.ne.jp/home/hirojp/hirojp/index.htm
ここにあるAutoSetR.exeっていうやつ。
5名無し~3.EXE:02/01/06 07:25
小さい画像にぷりくらとかの模様とか合成できるがぞうソフトってあります?
6 ◆xK91AxII :02/01/06 08:44
写真を取り込んだ画像なのか、
コンピュータが生成した画像なのか

を区別するソフトウェアってありませんか?
7名無し~3.EXE:02/01/06 08:46
区別できないんじゃないの?
8名無し~3.EXE:02/01/06 09:10
>>6
取り込んだ時点でコンピューターが生成してるけど、何か?
9名無し~3.EXE:02/01/06 17:19
>>5
コピペご苦労
10名無し~3.EXE:02/01/06 19:45
使用しているメモリやリソースを0.1M(%)単位で表示できる物ってありますか?
日本語じゃなくてもいいからフリーでお願い。
11名無し~3.EXE:02/01/07 08:40
12名無し~3.EXE:02/01/07 12:00
>>11
んなこたとっくにやったわ、ボケ。
グーグル房氏ね。
ワンパターンだな。
13名無し~3.EXE:02/01/07 12:08
>>12 じゃあ聞くな。
14名無し~3.EXE:02/01/07 12:10
人が少ないのでteen-age
1510base:02/01/07 12:15
>>12 そういう返答すると荒れるからやめれ。
Googleなんかで調べたけど、それでも欲しい機能がなかったわけでしょ?
はじめからそれを明記した方がいいと思うよ。特に、その0.1%オーダーで
表示してくれる機能が欲しかったらもっと理由をつけたりして強調してみるとか
配慮すればより的確なレスがつきやすいかと
>>11 もおこらんでやってな。
16名無し~3.EXE:02/01/07 12:21
>>12
つーか、>>11の一発目に出てくるもので出来るだろ?確認したのか?
1710base:02/01/07 12:23
>>16
見たらその一発目リンクの右側「アクセストップ」がWINMXダタヨ・・・
18名無し~3.EXE:02/01/07 12:37
5ボタンマウス対応のユーティリティで、ホイールボタンにGraph(Alt)+F4
わりあてられるのってなんか無いでしょうか。
19おっぱい:02/01/07 13:30

そうですね。具体的に書きますね。

白黒画像のピクセルの値を読み取って、
あるピクセルの周りの一番高い値を持つ点を選ぶ。
その点でも同じ事をして、最終的には閉じた曲線にしたい。

この操作をビジュアルベーシックで作ったプログラムでやりたい。

画像データはエクセルのセル値をピクセル値にしたものを使いたい。

これらの操作が出来る画像ソフトに心当たりのある方は教えてください。

頼むぜ、兄弟。
20名無し~3.EXE:02/01/07 13:45
>>19
まず自分の書き込みをよく読んで
文章としておかしいところを直してください。
21おっぱい:02/01/07 13:48

お前の腐った根性を直してやるから、地下鉄東大前駅に来い。
何時にくるか知らせろ。
22名無し~3.EXE:02/01/07 13:51
>>21
ソフト板で聞いてた人だよね?
マクロ(外部プログラム)を組み込める画像編集ソフトってことか。。。
フリーのものでは聞いたことない。力になれずスマンね。
23名無し~3.EXE:02/01/07 13:54
>>19=21
おれにもサパーリわからんわ
24名無し~3.EXE:02/01/07 13:54
>>21
わかりました。今日の午後6時くらいでいかがですか?
紺のつなぎを着た188cm75kgです。着いたら声かけてください。
25おっぱい:02/01/07 13:54

あなたは菩薩のような人だ
26おっぱい:02/01/07 13:56
おっと間違った。
フリーじゃなくてもいいんだけど。
Image Proは50マンもするからなあ。
27名無し~3.EXE:02/01/07 13:58
>>25
煽りにはいちいち反応しないほうがいいよ。
VBでプログラム組めるなら、自分で作っちゃったほうが早そうだね。
28おっぱい:02/01/07 13:59
6時半に農学部正門前だ。
29     :02/01/07 15:07
音声読み上げソフトを探しています。
text-to-speechでは音声ファイルの出力ができないので、
それができるソフトはありませんか?
30名無し~3.EXE:02/01/07 15:09
VBは…!糞…!!!
31名無し~3.EXE:02/01/07 15:39
>>24
スリップノットファンか?ワラ
32名無し~3.EXE:02/01/07 15:48
>>29
このあたりを探すといいかも。
http://homepage2.nifty.com/m-sugita/
33名無し~3.EXE:02/01/07 17:20
質問ですが、レジストリをいじらない(フォルダを削除するだけでOK)
カレンダーを探してます。
今月だけじゃなくて先月や来月と、他の月も見れるのを探してます。
知ってる人お願いします!
34名無し~3.EXE:02/01/07 17:29
35名無し~3.EXE:02/01/07 17:36
>>33
カレンダーなんて必要ねぇだろ、引きこもりのくせに。
3633:02/01/07 18:07
>>34
ありがとうございました。試してみます。
37名無し:02/01/07 18:14
Quick Time用の動画(*.mov)をWindows用の*.aviに変換する方法有りますか?
38名無し~3.EXE:02/01/07 18:23
>>37
あります。
39名無し:02/01/07 18:41
Free or ロハ?
出来たらそっと教えていただけませんか?
見えるはずのものが見えなくて・・・・・・・
40名無し~3.EXE:02/01/07 18:49
Windowsでクラスタリングツール(フリー)ってあるですか?
41名無し~3.EXE:02/01/07 18:50
>>39
QTをレジストしてaviで保存し直す
42今回だけだぞ:02/01/07 18:50
SmartVid
43名無し~3.EXE:02/01/07 19:00
既存のMP3ファイル群から、選択したファイルをタグ情報等も含めて
64kのwmaに変換し、一箇所に書き出してくれる便利なソフトはありませんか?

最近PDAを買ったのでこれにサイズも小さいWMA形式方式で音楽を詰め込みたいのだけど
WMEncoderではタグ情報が全て剥がれてしまう上に一つ一つ手動になってしまう
44さげさげ:02/01/07 19:02
でかいサイズのAVIを分割して焼きたいのですが、手軽にAVIのまま
分割できるツールはないでしょうか。
45名無し:02/01/07 22:11
=37
QTをレジストしてaviで保存!てどうやんの?
46名無し~3.EXE:02/01/07 22:27
>>45
氏ねよ。
47名無し~3.EXE:02/01/07 22:36
IEコンポーネントを使用せずに
AAがずれずに見れるタブブラウザありますか?
48名無し~3.EXE:02/01/07 22:37
IE
49名無し~3.EXE:02/01/07 22:37
>>43
WMAこんぶ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se172873.html

>>44
手軽かどうか知らないが、
AVIUTLとか
http://ruriruri.zone.ne.jp/aviutl/
50 :02/01/07 22:55
使ってないフォントを削除するのに便利なソフトを教えてください。
51名無し~3.EXE:02/01/07 23:10
>>37
Rad Video Tools (freeware)
ttp://www.vcdhelp.com/mov2avi.htm
52名無し~3.EXE:02/01/07 23:13
5344:02/01/07 23:16
>>49
申し訳ないですが、どういうわけかvideomaidで開ける1.3GB位のファイルが
Aviutilでは開けないんです・・・エンコーデックもデコーデックも入ってるのに(鬱
たしかなんか簡単に要領指定で分割できるのがあったとか聞いた記憶があったので
54名無し~3.EXE :02/01/08 02:26
指定フォルダからの「階層深さを指定して」フォルダ名(のみ)をリスト化するソフト
ってご存知ですか? (かつ、Win2000動作保証)
(「一階層のみ」リスト化とかサブフォルダ名も「全て」リスト化というのは幾つか
ありましたが、両極端な選択肢なので非常に使いづらい…で、「階層深さ指定」が必要)

「Get Folder List」
ttp://www3.famille.ne.jp/~ksakurai/saharaxx/homepage/programs/gfl_0110.html
っていうのがあったんですけど、Win2000での動作未保証で、
作者のところでは動作するみたいですが、ウチでは無理でした。

心当たりがありましたらアドバイスをお願いします。
55名無し~3.EXE:02/01/08 10:01
>>53
エンコーデック?デコーデック?

AviUtilで開けないものを開けるか不明だが、VirtualDubが好き。
56名無し:02/01/08 10:16
51さん。どちらの名無しさんか存じませんが、上手くいきました。
蟻が十匹!
57 :02/01/08 10:52
タスクトレイに表示されるアイコンの表示を任意で抑制できるような
ツールってご存知でないでしょうか?

具体的にはWinXPのタスクトレイアイコンの表示抑制機能をWin9x
で実現できるようなツールを探しているのですが…。
常駐していることを悟られたくないアプリケーションがあるのですが、
タスクトレイアイコンを見ればバレバレですし。
ありそうだけど見つからないんですよね。普通はアプリケーション側
が対応するもんですし。
58名無し~3.EXE:02/01/08 11:01
ファイルの圧縮形式を一括して変換できるソフトで
使いやすくて対応形式が多いやつで、
なんかいいやつないですかねえ。

rar->zipとか。
59名無し~3.EXE:02/01/08 11:04
>>57
TrayManager。
Win2kでTCLOCKと一緒に使ってると時々ATOKのアイコン2つになったりするけど使ってます。
60名無し~3.EXE:02/01/08 11:17
>>58
Archive Converter以外は知らん。
61 :02/01/08 11:58
57>59
ありがとうございます。早速入手して使ってみたのですが、今度は
TrayManager自身がタスクトレイに常駐してしまうのですね。(T_T)

機能的には希望を満たしているのですが、タスクトレイにアイコン
ができてしまうので、残念ながら使えないんです…。

Proxomitronが常駐しているとアイコンでバレバレなので、タスク
トレイから追い出したいってのがそもそもの動機だったんです。
6210base:02/01/08 12:05
>>61
Nuke++で隠せば?
63名無し~3.EXE:02/01/08 12:05
>>61
本題からずれるが、なぜオミトロン隠したいの? むしろあると「わかっている人」には安心感
を与える。
よくデスクトップショットを画像掲示板なんかに貼り付けてるやついるけど、ことごとくオミトロン
入ってないんだよね。メーラもOutlook Expressだったり。オミトロンを入れない理由は全くない
と思う。
64名無し~3.EXE:02/01/08 12:20
>>61
まったく見えないようにするのは無理だけど、
俺はあのアイコンが気に入らないだけだから、ResHackerでアイコン違うのに変えてつかってる。
65ななしさん:02/01/08 12:32
縦書き
画像貼り付け
ミリ単位のレイアウト
印刷

フリーソフトがほしいけどジャンルは何?
お勧めソフトも教えてください
スクリーンショットから、jpg等のサムネイル作成を
一発作成するソフトを教えてください。
67名無し~3.EXE:02/01/08 12:58
>>63
馬鹿じゃないの?
一般人はOEでいいんだよ、マニアはオミトロンとかいっちゃってオナーニしてるけどね。
68名無し~3.EXE:02/01/08 13:08
オミトロン自慢は初心者丸出し
恥ずかしい
69名無し~3.EXE:02/01/08 14:07
>>67

オミトロンは兎も角としても、
OE使う奴は初心者丸出し
70名無し~3.EXE:02/01/08 14:16
>>69
はいはい、分かりました上級者さん(w
71名無し~3.EXE:02/01/08 14:34
OE使って人に迷惑かけないのが中級者。
OE使っちゃいけないのは初心者と上級者気取り
72名無し~3.EXE:02/01/08 14:46
Wallpaper Snatcher
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se114023.html
このソフトと組み合わせて使いたいんだけど
フォルダの中の壁紙をランダムに表示してくれる
壁紙チェンジャーでお勧めのってなんですか?
Vectorいったんですけど相変わらず数が多すぎて分かりません。
73-:02/01/08 14:49
MIDIをちょっと作ってみたいと思ったのですが何かいいソフトありませんか?
74名無し~3.EXE:02/01/08 14:54
上級者はOE使うぞ。
なぜって、使ってないと、初心者に質問された時とか、
設定してあげるとき困るじゃん。

弘法筆を選ばずと言って、OE使ってもウィルスにもかからず、
人に迷惑もかけず、何の問題も無いのが上級者。

OEすら怖くて使えないのは「初心者に毛の生えたの」って言うんだよ。
75名無し~3.EXE:02/01/08 14:58
MS製品はダメだっていうだけの奴は自分でトラブル解決すら出来ない真性厨房。
>69みたいな奴。
7610base:02/01/08 14:59
>>74
ずっとOE使ってなくて、サポート業務についたときいきなり聞かれて確かに
困ったよ。ま、しったかして5秒間画面とヘルプを速読したらだいたいわかったから
良かったけど。結構焦った(笑 ま、このへんでこのネタ終了ってことで
77名無し~3.EXE:02/01/08 15:11
78名無し~3.EXE:02/01/08 16:06
一番きれいにBMP→JPEG変換できるソフトって何でしょうか?
79名無し~3.EXE:02/01/08 16:14
>>78
写真屋さんじゃないかな。
80名無し~3.EXE:02/01/08 16:16
>>78
聞いてる意味がそのものズバリなのならおれには答えはわかりませんが
もし、jpeg保存してみたら見るに耐えない品質だったと言うのなら
保存時のオプションで圧縮率を低くしてください。
と言う答えになりますです。ハイ。
8178:02/01/08 16:30
>>79
サンクス。ためしてみよう。

>>80
結構低めに設定してたんですが・・・
今度は限界まで下げてみます。
82名無し~3.EXE:02/01/08 16:36
WinVN以外でいいニュースリーダーありませんか?
ずっとこれしか使ってないので、最近出たのでお勧めあったら教えてください。
83-:02/01/08 16:39
多分無いとは思いますけどwave→midi出来るソフトなんて無いですよね?
84名無し~3.EXE:02/01/08 16:43
>>83
まぁこんなのもある。
http://www.arakisoftware.com/st.html
85-:02/01/08 16:45
>>84
おぉ・・・すごいなこれ。
86名無し~3.EXE:02/01/08 16:52
でも出来たMIDIは(以下略)
87-:02/01/08 16:57
お世辞にもきれいな音じゃないですね
88名無し~3.EXE:02/01/08 17:58
OEをまともに使えてこそ上級者
89名無し~3.EXE:02/01/08 18:11
>>88
初心者、中級者、上級者の基準を語れ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1006095231/
90正規表現マンセー:02/01/08 18:41
以前この過去スレにお邪魔したものです。
こんなスクリプトを書いてみました。ご興味のあるかたはいませんか?

オフラインで2chを読みやすくするスクリプト
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ryunosuke/5297/wss.html

同じ書き込みををソフトウエァ板の「こんなソフト・・・」に書き込んだが、
win板の「こんなソフト・・・」の方が
漏れが、かつて質問したスレかもしれんので
もう一度書き込ましてくれ。
うーっ、似たような板に同じ名前のスレがあるのはややこしい。
↑日本語おかしい?
91 :02/01/08 18:42
61>63
遅くなりました。申し訳ないです。
Proxomitronを使ったのは自由に使えるWEBブラウザ専用のPCから
特定のページだけを隠したかったからなんです。
ブラウザはIEなんで、コンテンツフィルタを使う手もあるんですが露骨
に規制されてるのが分かるので逆に不審に思われるでしょうから、
ProxomitronのURL-Killerでさりげなく表示を抑制したかったってこと
です。で、勘の良い人ならProxomitronで何かやってるってのがバレバレ
なんで、Proxomitronを非表示にする方法がないか考えてるところ
だったんですよ。
92名無し~3.EXE:02/01/08 18:49
>>91
例え隠してもプロクシ設定の所でバレルと思われ
93 :02/01/08 18:54
91>92
その点は大丈夫なはずです。IEの動作自体もがっちり押さえますんで。
IEのプロパティの表示は抑制できたはずですし、fileプロトコルも潰せた
はず。IE自身でできなけりゃProxomitronにやらせるだけですし。
94名無し~3.EXE:02/01/08 19:14
>>93
最初の発言番号を名前欄に入れて欲しい、遡るのが面倒だ。
そういったユーティリティは9x系には無い。
どうしても非表示にしたければ当該アプリごとにパッチを当てるしかない。
95 :02/01/08 20:02
テキストの整形のことです。
重複行を削除するツールはありませんでしょうか。
重複行を1行にするツールではなくて、
重複行を0行にするツールです。
9661:02/01/08 20:14
91>94
申し訳ないです。OSはWin2000+NTFSに変わりました。
WinXPなら標準でいじれるんですけどねぇ。

あり合わせのツールで何とかしたかったんですが、難しいです。
97名無し~3.EXE:02/01/08 20:18
>>95
まるちうぜぇ。
マクロを組み込めるエディタでも使え。
98名無し~3.EXE:02/01/08 21:57
ホームページのリンクを全てお気に入りに入れるソフトはありませんか?
99名無し~3.EXE:02/01/08 22:03
>>98
BMBinderにそんな機能があった気がする。
100名無し~3.EXE:02/01/08 22:25
>>95
秀丸のマクロにあったような
101名無し~3.EXE:02/01/08 22:39
>>98
タブブラウザで抽出、ダウンローダーに書けて、落ちてきたHTMLをお気に入りフォルダに入れるってのは?
102名無し~3.EXE:02/01/08 22:56
>>99
使ってみてるんですが何かエラーが出ていて苦戦中。。

>>101
やってみた所、フルパスで落ちてこずに普通にindex.htmlとかが
落ちてくるんでだめっぽいです。
103名無し~3.EXE:02/01/08 23:18
>>102
そのサイトにいくつお気に入りに入れたいリンクがあるか知らないけど
リンク抽出したのをテキストに貼り付けて、ネスケ方式のブックマークのタグを置換などで一括に
入れてインポートしてみるとか。
104名無し~3.EXE:02/01/08 23:29
アナログレコードをCD化するというのをやっているんですが、便利な
ソフトありませんか?レコード片面を連続してサウンドカードで取り込む
と、空白部分を自動的に検知して曲ごとのwavファイルに切り分けるやつ
があれば言うことないです。
105名無し~3.EXE:02/01/08 23:34
>>104
音楽ファイルを空白検知で切り分けるソフトは見たことあるような気がする。
mp3だったかもしれないけど。
zdnetとかcnetに逝けばあるんじゃない?
106名無し~3.EXE:02/01/09 00:09
Midiプレイヤーで、それぞれの音を手動で音量制御できるのはご存知無いでしょうか?
WingrooveやYAMAHA XG100なんかがそうだったと思うのですが、音源付きである必要は無いです。
フリーソフトであればなおありがたいのですがシェアでも構いません。
説明では分かりにくいかもしれませんが、下のWingrooveプレイヤーの画像みたいなのが理想です。
http://www.wg7.com/imageparts/wingroove/wgplayer4.gif
よろしくお願いします。
107ばん:02/01/09 00:26
スキャナーで取り込んだ画像ファイル(書き込まれた原稿用紙)をテキストファイルに
変換してくれるソフトってありますか?

親父が趣味で書いて溜め込んでた小説をスキャナーで取り込んで、
それをテキストファイルにして保存したいと駄々をこねてます^^;
かなり無茶なのは僕でも理解できます、、、
どうかひとつ皆さんの知識を貸してください。
108名無し~3.EXE:02/01/09 00:26
10998:02/01/09 00:29
>>103
ごめん。ネスケ入ってない。

ネスケ方式のブックマークのタグを教えて欲しい。
110名無し~3.EXE:02/01/09 00:31
>>107
OCRで検索してみて。フリーは知らないけど簡易なのはスキャナーの添付ソフトに付いてる。
111名無し~3.EXE:02/01/09 00:34
112名無し~3.EXE:02/01/09 00:35
>107
「手書きOCR」で検索しろ!
商品はいくつかあるが、読み取り精度は不明。
印刷文字のOCRならそこそこ変換してくれるが、
手書きOCRはまだまだだと思う。

白黒の画像ファイルで保存しておいて、
ソフトの進化を待つ手もある。
113名無し~3.EXE:02/01/09 00:42
>107
■OCRソフト、読んでココか、Eタイピストか■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/998465769/l50
114ばん:02/01/09 00:46
はぁ〜いろんなソフトがあるものですねー
こんなこと絶対にできないと思っていたのに…

110さん112さんお世話さまでした
115名無し~3.EXE:02/01/09 00:47
>>96
XPも矢印出るから一緒でしょ。
116ばん:02/01/09 00:47
113さんもありがとうございました。
117名無し~3.EXE:02/01/09 00:50
催眠術でもなんでもいいので眠くさせてくれるソフトはありませんか?
本気で困ってます。
118名無し~3.EXE:02/01/09 00:54
>>117
羊を数えるサイトがあった。何処だっけな。
119名無し~3.EXE:02/01/09 00:54
120名無し~3.EXE:02/01/09 00:57
121118:02/01/09 00:59
122名無し~3.EXE:02/01/09 01:15
>117
学問板とか、プログラム板に逝ってみたら?
123名無し~3.EXE:02/01/09 02:20
システムを丸ごとバックアップするタイプのソフトで定番なのって何ですか?
B'sRecorderのハードディスクのバックアップだと、システムだけって選べない
ので面倒です。
124117:02/01/09 02:22
皆ありがとう。
羊を数えてます。
125名無し~3.EXE:02/01/09 02:55
>>123
Drive ImageとかNorton Ghostは駄目?
126名無し~3.EXE:02/01/09 12:27
マイクロソフトのワード、エクセルや一太郎を持ってないんですが、
これらのファイルを読めるフリーのビューワーってないでしょうか。
osはWindows95です。
127名無し~3.EXE:02/01/09 12:54
ワードやエクセルは、MSがビューワーを出してる。
Officeのサイトにでも行けば置いてあるだろう。
一太郎は知らん。
128名無し~3.EXE:02/01/09 13:01
129名無し~3.EXE:02/01/09 17:56
>>128
ありがとうございました。
130名無し~3.EXE:02/01/09 22:11
画像を並べて表示(3×3とか)して、そのまま保存できるソフトってありませんか?
131名無し:02/01/09 22:48
複数ページのwordを本のページをめくるみたいにパラッパラっと
めくれるsoftなんか知りませんか?
十頁も二十頁もあるDOCを縦方向に送っていくのではかったるい!
132名無し~3.EXE:02/01/09 22:57
>>131
キーボードにあるPageDownキーやPageUpキーじゃだめ?
133名無し~3.EXE:02/01/09 23:02
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20020109015112.png

これの下のランチャーってなんてソフト?
134名無し~3.EXE:02/01/09 23:04
>>133
これはランチャーじゃないんじゃ?
135名無し~3.EXE:02/01/09 23:08
>>133
いくつメモリ計積んでんだよ。w
136133:02/01/09 23:12
>>134 んじゃなんだろ?

>>135 どこに書いてる?わからんの。
137名無しさんEV266:02/01/09 23:19
>>133
Litestepかなんかでしょ、Windowsのシェルを変えるソフト。
138名無し~3.EXE:02/01/09 23:28
>130
BMPなら、ベクターにフリーソフトがある。
それ以外の画像を直接並べたいときは画像処理ソフトを使う。
139名無し~3.EXE:02/01/09 23:55
>138
ベクターは一通り探したつもりだったのですが、探し足りなかったようです。
今から探しに逝って来ます。
ところで、よかったら念のためにソフト名を教えてもらえませんか?
140ま♪:02/01/09 23:55
>>54
UnixコマンドのfindをWindowsに移植したfindf.exeでできるのでは?

findf c:\ -type d -print -maxdepth 3

上の例だとc:\以下3階層下までのディレクトリを表示する。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se010511.html

GUIではなくコマンドラインとなりますが目的は満たせそうです。
ファイルに残したければ

findf c:\ -type d -print -maxdepth 3 > hogehoge.txt

とする。
141名無し~3.EXE:02/01/10 00:16
音楽トラックを吸い出してビットレートを落とす、
という作業を一括して行えるソフトはないでしょうか?

MP3だとこの手のソフトは見つかるのですが、wav→wav(低ビットレート)
だと見つからなくて・・・。
142名無し~3.EXE:02/01/10 00:21
>>141
CD2WAVで出来るんじゃないの?
143softcream:02/01/10 00:32
>139
昔、BMPJoinとEasyJoinを使ってみたことがある。
どちらかが手作業で貼り、どちらかが列数指定するだけで簡単だった。

今見たら、BMPJointToolというのがあり、これはJPEGやGIFにも対応。
ベクターでは「グラフィック変換」で探す。まだほかにもあるかも。
144名無し~3.EXE:02/01/10 00:38
>>142さん
最近直でwav→mp3エンコだから盲点でした・・・。
ありがとうございます。試してみます。
145名無し~3.EXE:02/01/10 00:54
>143
「グラフィック変換」で検索するとは気が付きませんでした。
Easyjoinはシェアウェアだったので使いませんでしたが、BMPjoinでちゃんと出来ました。
どうもありがとうございました。
146名無し~3.EXE:02/01/10 00:59
24ビットのフルカラーbmpではなく、16ビットのbmpを作成できる
ソフトはありますか?
147名無し~3.EXE:02/01/10 01:58
Odigoより軽くて、OdigoみたいにMSNメッセとPOPでメールチェックのできるソフトってないですか?
148名無し~3.EXE:02/01/10 01:59
>>146
Windowsペイント
149名無し~3.EXE:02/01/10 02:02
>>148
それで出来るなら聞きませんよ・・・。(涙

それとも旧式のペイントなら出来るんでしょうか。
xpに搭載されてるのでは出来ませんが。
150名無し~3.EXE:02/01/10 02:08
>149
ペイントだと、24ビットの次は、256色になっちゃうのね。
でも、たいていのフリーソフトは、16ビットでも保存できるよ。
151名無し~3.EXE:02/01/10 02:15
>>150
なるほど、そうなんですか。
じつは、 「ペイントソフト 16ビット」みたいな感じで検索しても
見つからなかったためここで聞いたんですが、
どうやら適当なペイントソフトを片っ端からダウンロードして
保存できるソフトを探す方が手っ取り早いかもしれませんね。
どうもありがとうございました。
152名無し~3.EXE:02/01/10 02:42
そういえばXPのペイントって透過GIF作れなくなってない?
153151:02/01/10 02:52
挫折しました・・・・・・
154名無し~3.EXE:02/01/10 02:59
 
155名無し~3.EXE:02/01/10 03:15
>151
有名なフリーのペイントソフトは、PictBearやPixiasだよね。
フルカラーOnly?
あとから16ビットに減色するってのじゃダメなの?
156名無し~3.EXE:02/01/10 04:43
ウィンドウメッセージを監視してログ取ってくれるソフトはありませんか?
Window Explorer というのは見つけたんですが wParam lParam の値までは表示してくれませんでした。
157名無し~3.EXE:02/01/10 06:59
>>131
>>131のWordのバージョンがわからんが…

垂直方向のスクロールバーの下に上下の矢印ボタン、その真ん中に円のグラフィックの付いたボタンがあるのでクリック
いくつかの選択項目がすぐそばに表示されるのでその中から「ページ単位でジャンプ」を選択
そうすれば垂直スクロールバーの下の上下の矢印ボタンで「次ページ」「前ページ」


どのバージョンから搭載されたか覚えていないがWord2000以降であれば確実
158名無し~3.EXE:02/01/10 09:18
優秀なボイスチェンジャー探しています。
Win版です。
値段などは後で考慮するので、お薦めなものを紹介してください
159名無し~3.EXE:02/01/10 09:46
160名無し~3.EXE:02/01/10 09:47
>>158 一言追加
悪いことに使うなよ
161名無し~3.EXE:02/01/10 10:54
162名無し~3.EXE:02/01/10 12:10
>>130

GV使えYO!
163名無し~3.EXE:02/01/10 14:32
GVって大きさの画像じゃなきゃ連結できないんじゃなかったっけ?
勘違いならごめん。

それより
IrfanView32のサムネイルのコンタクトシート作成の画像の大きさを調整して作ればいいかも。
画像の数は縦横設定できるしね。
164名無し~3.EXE:02/01/10 14:33
>>163で訂正
×大きさの画像
○連結する辺が同じ大きさの画像
165名無し参:02/01/10 15:04
=131
本当のページめくりはないみたいね。
一寸不満だけど=157で逝ってみるか。
知らなかった。あんがと参。
Page up/down キーでは1ページの行数、画面設定などで上手くいかない。
166名無し~3.EXE:02/01/10 15:19
>>165
そのWordファイルをPDF化すればいいんだろうけどね。
167名無し~3.EXE:02/01/10 15:25
>>165
Wordマクロのサイトに逝った方がいいんじゃないの?
168名無し~3.EXE:02/01/10 15:52
複数のテキストファイルの中身の文字列を一括置換できる
ソフトを探しています。
欲しいのはこんな感じです。
・Win95で動くこと
・VB6以降のランタイムを使わないこと(VB5までは使える)
・レジストリをいじらないこと
・できるだけコンパクトであること(メガバイトは論外)。
希望の機能としては。
・ディレクトリ以下の複数のファイルの特定文字列の置換ができること。
 (できれは、指定ディレクトリ以下のディレクトリの中のファイルまで
  できたら嬉しいですが)
・その置換したいファイルの指定が自動でできること
 (ディレクトリ\*.txtのような指定の仕方ができること。D&Dで置換フ
  ァイル指定やリスト作成は煩雑すぎます・・・)
・置換文字列の指定にワイルドカードが使えること。

現在使っているのはTecrepです。大体私の希望どおりの動作
なのですが(ワイルドカードによる置換はできません)、
時々「指定していない改行」を挿入したり、指定した文字と
置換せずに消してしまったりするので乗り換えたいのです
(バグ?報告もしていいのかどうか分からないし)。

用途は、ホームページの管理です(文字色変更とかURL変更とか
Tecrep解説ページにあるのと同じ用途です)。
書き換えが必要なときは60ファイルほど書き換えます。

Vectorで探してはみてますが、紹介文だけでは機能がわからないし
googleでは関係ないものまで出てくるので難航しています。
169準初級:02/01/10 16:01
>>168
Win用のsedかawkでできると思います。。
Perlでもできるかな?
170168:02/01/10 16:06
169>>レスありがとうございます。
   sed?awk?・・・探してみます。

   perl・・・ってPerl動かせる環境ないです・・・。
   (古いPCなのでローカルで動かせる環境の構築も無理です)
171168:02/01/10 16:17
ほかにもお勧めがありましたら教えてください!
172名無し~3.EXE:02/01/10 16:23
>>171
秀丸とかのテキストエディタで出来ると思うけど・・・
マクロが必要だったかも・・・・。
173168:02/01/10 16:38
Σ(@@;;
ちなみにフリーソフト希望です(忘れてた)。

>>172
うーん・・・秀丸は難しくて使ってないです。。←マクロ苦手

普段はTeraPadで作業してます。
174名無し~3.EXE:02/01/10 17:01
マクロって他人が作った奴も公開されてるからそれを使えばいいと思われ。
175名無し~3.EXE:02/01/10 18:00
>>168
ちょっと外れるけど、色の指定はCSS使えば変更が楽だと思う。
176名無し:02/01/10 18:00
パワーポイントに動画を入れ込みたいのですが。
aviなら出来るんだけど、movは出来ない。
movをaviに変換するとファイルサイズが10倍になっちゃって
俺きゃしゃだから重くて持ち運べない。
plug-inだかfilterだかを入れればいいんじゃないかなー???
で、そうゆうSoft知りませんか?
ついでに、入れ方も!
office2000です。
177$ ◆vUQKGp2k :02/01/10 18:06
>>176
AVIにしたって圧縮すれば?MPEG4圧縮のあう゛ぃならMPGより小さくなるでしょ
178名無し~3.EXE:02/01/10 18:34
179名無し~3.EXE:02/01/10 19:15
フォルダを開くと、そのフォルダと同じ階層にあるフォルダを左横にタブ形式でフォルダ名を表示し、切り替えられるソフトってありませんか?。
すごく便利だと思うんだけど・・・・。
XP対応品で教えてください。
お願いします。
18010BASE:02/01/10 19:17
>>179
エクスプローラーバーじゃだめなの?
181179:02/01/10 19:21
>>180
駄目です。他にありませんか?
182名無し~3.EXE:02/01/10 19:22
ガンチャートを使用したいんだけど、ガンチャート作成でおすすめのソフトあります?
183179:02/01/10 19:29
>>181は俺じゃない
>>180
えっとですね、ツリーでなく、同階層のフォルダだけ表示され、タブの横幅もせまく、どちらかといえば縦書き風。
イメージとしては、タブブラウザのタブが左に縦長に付いた感じです。
って・・・
無いかな・・・・・
184151:02/01/10 19:38
教えていただいた方々、どうもありがとうございました。
おかげさまで問題は解決しました。
185名無し~3.EXE:02/01/10 19:55
>>179
コピペご苦労
186名無し~3.EXE:02/01/10 20:01
I.E.の右クリックメニューでデフォルトで表示されるメニューを変更・削除
するソフトはありませんか?

例えば、画像の上で右クリックしたときに、「壁紙に設定」メニューを表示
したくないんです。(そのせいで何度、絵炉画像が壁紙になったか…)

あるいは「前(後ろ)に進む」や「全て選択」などショートカットキーで代用
できるものを削除して操作性を向上させたいです。


メニューを追加するのはいくらでもあったんですけど、減らすのは
見つかりませんでした。

ご存じの方、お願いします。
187186:02/01/10 20:03
私の環境は、win2000、ie5.0sp2+Donutsです。
188名無し~3.EXE:02/01/10 20:04
テキストとHTMLを収集・管理できるソフトはありませんか?
IEやタブブラウザ、2ch用ブラウザetcから選択範囲の情報が取り込めて
それをデータベース的にまとめられるような感じのを探しています。
紙2001のベータ版を使ってみたんですがフォルダの階層が管理しにくく
感じたのと、word対応など私にとっては使わない機能の方が多かったし、
シェア化を少しだけにおわせていたので他に何かないかなと思いました。
テキストとHTMLの収集と管理に特化したフリーソフト。
何かないですか?
189名無し~3.EXE:02/01/10 20:14
右クリックの新規作成に「自慰記録」というのが出来てしまいました。
なんでこんなものが出来たのかさっぱりわかりません。原因がわかる方はいませんか?
ウィンドウズ98です。ちなみに出来るのには拡張子も何もありません。
190名無し~3.EXE:02/01/10 20:18
>>186
デフォルトメニューを操作するのは不可能。
壁紙はそのファイルを読みとり専用にするだけで防げるけど。
191186:02/01/10 20:22
>>186
ありがとうございます。
やはりムリでしたか…。

もしご存じの方がおられましたら引き続きお願いします。
シェア・パッケージソフトでも結構です。
192名無し~3.EXE:02/01/10 20:27
R−Click!Unionてやつで右クリックが編集できます。
ただデフォのやつは変えられんが、必要に応じて簡単に変えられるんで便利かと。

ところでリソースメーターの表示とメモリの最適化(任意の割合に達したとき)、監視ができる軽めの常駐ソフトってないですかね。
いまは標準のリソースメーターとMemCleanerってやつ使ってるんですが、一つにまとめたいんで。
193名無し~3.EXE:02/01/10 20:38
MP3の『グローバルゲイン』なるものを表示するソフトはありますでしょうか?
194名無し~3.EXE:02/01/10 22:00
>>192
メモリ最適化ツールならソフト板にスレがあるよ。
そのソフト自身の使用メモリ量の比較とかもしてる。
その中からリソース監視ができるものをチョイスしてはいかが。

「メモリークリーナー」VS「CareTaker」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1005020767/
195名無し~3.EXE:02/01/10 22:29
IEのブックマーク整理ソフトで、
HTML変換とコメントを付けることができるソフトは有りませんか?
196名無し~3.EXE:02/01/10 23:15
>>189 TweakUI使うかレジストリ編集。
>>195 コメント付加、ネスケのブックマーク書き出し機能を備えたのは
URLマネージャ、FaEdit。「オンラインソフトの決定版」のおすすめ
フリーソフトコレクション→URL管理を参照。
197名無し~3.EXE:02/01/10 23:22
>>196
>>189は「原因を知りたい」って言ってるから微妙にずれてるのでは?
198名無し~3.EXE:02/01/10 23:30
>>189
ワラタ
何かヤバイ物踏んだんじゃないのか?(w
199名無し~3.EXE:02/01/10 23:41
>>189
窓の手でとりあえず消せる。

あとはレジストリを検索汁。
200名無し~3.EXE:02/01/10 23:45
>>189
逆にそれを登録したい
201名無し~3.EXE:02/01/10 23:52
>>189
(゚Д゚)ウラヤマスィ・・・。
202名無し~3.EXE:02/01/11 00:21
タスクトレイにアイコンを表示せず、
余計な機能がついてなくて、軽くてシンプルな
メールチェッカを探しています。ありますでしょうか?
203名無し~3.EXE:02/01/11 00:23
これ凄いね。データを1%以下のサイズにする新圧縮技術。   
CDROM一枚のデータがたったの7メガ以下になるわけだ。     
http://www.zdnet.co.jp/news/reuters/020110/e_researchers.html
204名無し~3.EXE:02/01/11 00:23
>>203 マルチウゼェ( `Д)ゴルァ
205名無し~3.EXE:02/01/11 00:24
>>192
メモリークリーナーをリソース表示にするんじゃダメなの?
206名無し~3.EXE:02/01/11 00:37
パスワードが解析できるようなツールってないですか?
207名無し~3.EXE:02/01/11 00:39
208名無し~3.EXE:02/01/11 01:02
209名無し~3.EXE:02/01/11 13:13
デスクトップのアイコンを自動で種類別に配置
をするソフトありませんか?

Ex
----
システムアイコンは左上(1,1,500,500)
フォルダは右上(-1,1,-500,500)
ショートカットは左下(1,-1,500,-500)
名前がm/\.(lzh|zip)$/なら右下(-1,-1,-500,-500)
----

アイコンの位置記憶だけだと新規に増えたアイコンが
うまく並んでくれないので..
210名無し~3.EXE:02/01/11 13:27
ラジオを録音したいんですが何か良いソフトはないでしょうか?
ちなみに120分番組です
211名無し~3.EXE:02/01/11 13:53
>>210
winラジカセとwinカセットテープ
212名無し~3.EXE:02/01/11 15:05
携帯電話から送られてきた絵文字や貼り付け画像入りのメールを
PCで同じように表示させられるメーラーってありますか?
できればフリーで。
送信用メーラーはあるけど受信用って見つからなくて。
Jフォンとdocomoに対応したのがあれば教えてください
213名無し~3.EXE:02/01/11 16:39
>179
紙 びっくり箱
214名無し~3.EXE:02/01/11 20:37
URLリストからHTMLページと画像を取り込むソフトウェアについてお尋ねします。
ヤフオクのページを取り込みたいのですが画像は別サーバーにあるためリンク修正する必要があり、
URLリストなどから一括で取り込めるソフトを探しています。

例えば画像をHTMLと同ディレクトリに保存&リンク修正できれば便利かな、と。

広告画像を取り込まない設定(特定のサーバー無視)ができればなお良いですが
あとでまとめて消せば良いわけですし。

もしかしてwgetのオプション次第でなんとかなります?
215名無し~3.EXE:02/01/11 20:54
>>212
Jは知らないけど、ドコモの絵文字は
@docomo.ne.jp以外へはサーバーで変換してしまってるので
どうにもならんと思う。

そうしないと絵文字以降の文字が化ける可能性があるので
仕方がないっつー話。
216212:02/01/11 21:58
>>215
そうなんですか、ならあきらめるしかないですね。
ありがとうございました。
217名無し~3.EXE:02/01/11 22:42
>>214
コピペご苦労。
218名無し~3.EXE:02/01/12 00:36
そのソフトにドロップしたら、自動で連番にリネームしてくれるソフトはありますか?
219ななし:02/01/12 00:46
ダブルクリックしたらフロッピーが開いて、ファイルをドロップしたらZIPに固めてフロッピーに保存してくれるようなソフトありませんか。
簡単なことなんですけど、そこまでしないと使えない人にその操作をさせたいんです。
220名無し~3.EXE:02/01/12 00:53
>>219
DOSが使えるならbatファイル。
221名無し~3.EXE:02/01/12 02:02
>>220
batにファイルをドロップした場合ってファイル名が引数として扱われるの?
やったことないや。
222名無し~3.EXE:02/01/12 02:08
223214:02/01/12 03:47
>>217
コピペ?
自分で書いた文章なんですけどもしかして既出ですか?

ヤフオク板で似たようなカキコしたのですが
そういう場合も2chではコピペと言うんでしょうか…。

既出でしたらだいたいでいいのでいつ頃のログか教えていただけると幸いです。
224名無し~3.EXE:02/01/12 03:52
>223
>217じゃないけどこのスレ(か前スレだったと思う)で
同じような文面の書き込みは見たことはありますよ。
225名無し~3.EXE:02/01/12 03:53
>ヤフオク板で似たようなカキコしたのですが
>そういう場合も2chではコピペと言うんでしょうか…。

そういう場合は「マルチポスト」と言います。
ネット上で嫌われる行為のひとつです。
僕も嫌いです。氏ね。
226214:02/01/12 04:15
>224
とりあえず残ってるログがあれば探してみます。

>225
マルチポストぐらいは知っていますが、
同時に複数のBBSで質問することですよね?
私の場合、数時間たってこちらの板で質問するのが適切と思いカキコしました。
他の板には書いてませんのでこの場合はマルチポストにはならないと思うのですが。
あとこの板に合わせて質問の仕方を変えてるのでコピペではありません。

多分どこかでマルチポストについて論議されてると思いますが、
別の板にも書いたというだけでマルチポストと勘違いされる方が多い気がするのですが…
私の方が勘違いですか?(苦笑
227名無し~3.EXE:02/01/12 04:19
>私の方が勘違いですか?(苦笑
その通りです。
複数板あるいは複数スレに投稿することをマルチポストといいます。
(直訳しても「複数投稿」でしょ)

>数時間たってこちらの板で質問するのが適切と思いカキコしました。
以前に質問したスレッドにwindows板の「こんなソフトありませんか?」スレッドで
質問し直す旨を明記してあるのならば問題ないかもしれませんが、
そうでないのなら、以前に質問したスレッド・このスレッドの両方で話が進むことになります。
また、あなたはけっきょくヤフオク板のコミュニティーを信用してない、というふうにとられかねません。
いずれにせよ、サーバのゴミが増えることには変わりはないので、
今後はなるべく避けるべきでしょう。つーか氏ね。
228名無し~3.EXE:02/01/12 04:20
>>226
移動する旨書き込んでから移動したのであれば問題ないと思われ。
ただ、数時間程度で違うところへってのもどうかと思うが。。。

http://www.google.com/search?q=%83%7D%83%8B%83%60%83%7C%83X%83g&hl=ja&lr=lang_ja
229名無し~3.EXE:02/01/12 04:21
>>226
「マルチポストにはならないと思う」の根拠は?
1)数時間たっているから
2)ヤフオク板とwin板以外には書いてないから
3)コピペじゃないから

どれもいいわけにすらならんような気がするぞ。
230名無し~3.EXE:02/01/12 04:21
>>226 なに開き直ってんだよチンカス
231214:02/01/12 04:54
>また、あなたはけっきょくヤフオク板のコミュニティーを信用してない、というふうにとられかねません。
>移動する旨書き込んでから移動したのであれば問題ないと思われ。

確かにそうですね。
今回の件は質問するべき板はソフトウェア板だった、という強い観念から
すぐにカキコしなおさなれば、とカキコしました。

あとマルチポストって「初心者が同様の内容を取り扱っている複数の板に同じ質問をする事」
と思ってましたので、今回の場合は分野が違う板なのでマルチポストにならないと思ってました。

自分もまだまだ初心者ですな。ベンキョーになりました。失礼しました。
232ぺこ ◆ZfYb8C3k :02/01/12 05:01
物理メモリの内容を定期的にスワップメモリへ移動させてメモリをクリーンするソフト
『Aimsmini』などあるのですが、あのソフトは128MB以上メモリがあると正しく認識しない
ようです。この作者さんに言えばいいんでしょうけど、それよりも同じようなソフトは
ありませんか?
233名無し~3.EXE:02/01/12 05:03
234名無し~3.EXE:02/01/12 05:09
>>232
めもりーくりーなー
メモリの掃除屋さん
RamBooster

などなど。
235ぺこ ◆ZfYb8C3k :02/01/12 05:11
>>233
「めもりーくりーなー」はどちらかというと「指定サイズになったら一気にメモリ内容を
スワップさせる」ソフトなので、どうしてもそのときにシステムの動作が遅く(重たく)なりますね。

できれば、それがない「自動的に小出しにスワップさせ、システムに負担をあまりかけない」
のがあればと思ったんですが‥‥‥なさそうですね。
もしあったら教えてくださいね。
236名無し~3.EXE:02/01/12 05:18
237かけにし:02/01/12 06:58
フロッピー修復ソフトってないですかね?
238名無し~3.EXE:02/01/12 07:01
239名無し~3.EXE:02/01/12 08:03
ソフトウェア板のほうのスレッドは消滅した?
240名無し~3.EXE:02/01/12 08:18
>>239
そのようです。
241名無し~3.EXE:02/01/12 09:48
>>237
フロッピーの何を修復したいのか……
FinalDataとかはどうですかね?
242名無し~3.EXE:02/01/12 10:59
フォルダに数字のフォルダやファイルがあって、
1
10
2
20
ていうのを
1
2
10
20
ていう風に表示させるようにできるソフトありませんか?
243217:02/01/12 11:01
あれ?ネタだったのに。
話が思わぬ方向に(藁
244名無し~3.EXE:02/01/12 11:19
1.グラフィックを指定色できれいに減色したいのですが、巷の減色ソフトでは
GIFやPNGで保存すると(ディザ等のせいで)サイズがあまり縮みません。
GIFやPNGのアルゴリズムを考慮した減色ソフトってあるでしょうか?

2.PNGも、保存するソフトによってはサイズがいろいろと変わってきます。
どうやらいろいろアルゴリズム(っていうかパラメータ)があるらしいのですが、
それを自動的に試行錯誤して最小のファイルサイズで保存できるというソフトは
あるでしょうか?

欲を言うなら、1、2を満たすソフトがあれば最高ですが。
245244:02/01/12 11:20
あ、指定色じゃなくて指定色数で減色、です。
もちろん指定色(パレット)も必要ですが。
246名無し~3.EXE:02/01/12 11:22
>>242
1や2を01,02ってすればいいんじゃねーの?
247名無し~3.EXE:02/01/12 11:28
>>246
んなこた分かってら、ボケ
なにが、いいんじゃねーの?だ。
248名無し~3.EXE:02/01/12 11:36
今日学校は休みだったか
249名無し~3.EXE:02/01/12 11:40
>>247
(´_ゝ`)ふーん
250名無し~3.EXE:02/01/12 11:48
イッテヨッシー
251名無し~3.EXE:02/01/12 12:39
使いやすいアイコンエディタありませんか?
252名無し~3.EXE:02/01/12 12:43
本物の242はまだか
253名無し~3.EXE:02/01/12 12:45
>>242
247は本物か?これでも使ってなさい。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se108889.html
254名無し~3.EXE:02/01/12 12:49
>>251
こんな漠然とした質問には答えにくい。沢山あるんでVector見て下さい。
255名無し~3.EXE:02/01/12 12:50
>>242
辞書順の並びの降順だと
1,10,2,20が正しいんで
1,2,10,20って表示させるのは無理。
諦めれ。
256名無し~3.EXE:02/01/12 14:25
あの、漠然とした質問で申し訳ないのですが、ブラウザのUser Agentを変更するには
オミトロンなどの仮想プロキシ系のツールしかないんでしょうか。
もし、どこかの設定だけを変更するツールがあれば、教えていただけないでしょうか。
257242:02/01/12 15:01
>>252
>>253
247は偽者です。っていうか、247は242って言ってませんけど。
とりあえず、ベクターにあったソフトで急場をしのぎます。

>>255
エクスプローラ−に割り込み(フック)できれば変更できますよね?
Macでは普通にあるんですよ。できそうな気が。。。
258名無し~3.EXE:02/01/12 15:44
MPEGファイルをASFファイルに変換するソフトってありますか?
259せら:02/01/12 15:54
ガハハハ! これ、すごいわ。
http://www.puchiwara.com/hacking/
260名無し~3.EXE:02/01/12 17:15
メールサーバーを立てることが出来るソフト知りませんか?
261名無し~3.EXE:02/01/12 17:20
質問の内容、仕方から、君には荷が重過ぎると判断する。迷惑なのでやめてほしい。
262名無し~3.EXE:02/01/12 17:30
窓を最大化した時の位置・大きさを決められるソフトってありませんでしょうか?
ランチャーをいつも表示させときたいんですが、窓の邪魔になるのはいやなので、
重ならないように領域を確保したいのですが。
263名無し~3.EXE:02/01/12 17:32
窓を最大化した時の位置・大きさ
264かそう:02/01/12 17:37
イメージを作らずに、フォルダーをCDROM/DVDとして認識させられるソフト
ご存じないでしょうか?有名なFakeCDがありますが、Win2000系列には対応
してないので・・・。
リアルタイムにフォルダの中の変更がドライブに伝わるようなモノが欲しいのです。
265名無し~3.EXE:02/01/12 17:55
>>264
仮想CDドライブを設定する

 Windowsの一部のプログラムでは、特定のCD-ROMを指定したCD-ROMドライブに挿入しなければならない場合がある。読者のアンソニー・シモレリ氏は、この作業をWindows 2000上で行う際に、いちいちCD-ROMを挿入しなくても済む方法を教えてくれた。

1.「C:\VirtualCD」などの名前で、ハードディスクフォルダを作成する。
2. CD-ROMの内容(または必要なプログラムだけ)をこのフォルダにコピーする。
3. フォルダを右クリックして、[共有]をクリックする。「VirtualCD」といった名前でフォルダを共有する。
4. Windowsエクスプローラで[ツール]メニューをプルダウンし、[ネットワークドライブの割り当て]をクリックする。使用していないドライブ名(Vなど)を選択し、「VirtualCD」フォルダを選択する。
5. ドライブV からプログラムをインストールするか、ドライブV をポイントするようにソフトウェアの参照先を変更する。

ソース:http://www.idg.co.jp/win2000/back/200104/20010418_01_column.html
こんなのダメ?
266264:02/01/12 18:43
>>265
ネットワークドライブを使用することで、ドライブとして認識させることは
出来るのですが、ドライブタイプというのがありまして、これがCDROMデバイス
として設定されなければCDROMとしては使用できないのです。この方法は
最初に考えましたが、実際にはSUBSTコマンドが2Kにも残っているのでこのほうが
早いです。
267 :02/01/12 19:40
起動したソフトの履歴を取ってくれるランチャのようなソフトはありませんか?
重複を記録しないとより良し
268名無し~3.EXE:02/01/12 19:50
DOSでロングファイルネームのファイルがコピーできるツールってないでしょうか?
Windowsが立ちあがらなくなった時にファイル名を壊さずに
バックアップがとれると嬉しいんですが・・・
269名無し~3.EXE:02/01/12 20:29
>>268
VFATBAK
270名無し~3.EXE:02/01/12 20:43
2ちゃんにアクセスすると最初のウインドが最大化の状態になりません。
ウインドを設定できるソフトなんかありませんか?
271名無し~3.EXE:02/01/12 20:50
>>270
とりあえず、2ch専用ブラウザを使いましょうね。
272 :02/01/12 22:59
ルータからのSYSLOGを受けとるもので、WinXPのサービスとして動作し、
自動的に日付別のLOGファイルを作成するフリーソフトはないでしょうか?
273名無し~3.EXE:02/01/13 00:01
>272
あることはあるけど、当然ルータ機種限定。
274272:02/01/13 00:07
>>273
レスサンクス。
機種はヤマハのRT60wです
275名無しforever:02/01/13 00:13
9xでシステムリソース値を芯から変更、増大させる方法ご存知の方、
教えてください
276名無し~3.EXE:02/01/13 00:14
>>275
ムリ。
終了
277名無し~3.EXE:02/01/13 02:54
マウスを動かすと、動かしたぶんだけ音を出すソフトはないでしょうか。
探し方が悪いのか、自分では見つけることができませんでした。
278名無し~3.EXE:02/01/13 04:54
>>262
言ってることがイマイチわからんが、これはどう?

Maximize Assistant
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se061153.html
279名無し~3.EXE:02/01/13 07:13
絵の表示を中止させたいんですが、
ブラウザの中止を使うと全部中止になるので
絵だけを中止させるようなソフトありませんか?
右クリックメニューとかで。
280名無し~3.EXE:02/01/13 07:17
>>279
Internet Explorerのオプションで、画像を表示するとかしないとかいう
オプションが、確かあったよね?
281279:02/01/13 07:30
>>280
画像は表示しておきたいんですよ。
たまにものすごく大きい画像張ってあるサイトとか
グロ画像を表示されかけた瞬間に消したいんですよ。
282名無し~3.EXE:02/01/13 07:35
>>281
その問題を解決するには、まずネギを食う事から始まる。
283279:02/01/13 07:38
>>282
意味がわかりません。
284名無し~3.EXE:02/01/13 07:46
>>281
画像表示されてる途中でキャンセルならEscキーを押すのが
早いんじゃないかな。大きい画像がある頁は先ず頁が読み込まれて
それから画像が表示されるから、見たくない画像が表示されてから
中止ボタンをクリックしても問題はないのではないかと思いますよ。

右クリックメニューだともしあったとしても中止が間に合わないので
目をつぶらなければならない恐れがあると思うんですけどね。

そういうソフトの存在は知らないので、お次の方どうぞ。
285名無し~3.EXE:02/01/13 07:48
>>283
そんじゃ、マジレス。ラウンジの鑑定スレに
そんなソフトの情報があったなぁ〜
前スレの情報だったかも・・・もう無かったりして
286名無し~3.EXE:02/01/13 07:52
ページファイルを開放するソフト無いかな?
287名無し~3.EXE:02/01/13 10:08
>>279
MDI,Moonとかタブブラウザの画像の表示を切れば簡単
288名無し~3.EXE:02/01/13 10:24
>>267 目的がちょっと気になるけど、↓は?
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se193876.html?l
289名無し~3.EXE:02/01/13 11:13
290名無し~3.EXE:02/01/13 13:31
>>281
こんな画像の場合はどうなの?
1〜2分見てると何かが見えてくるらしいけど・・・
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/4700/image01.gif
291名無し~3.EXE:02/01/13 13:35
あ、もう画像なくなってる。ゴメン。
292名無し~3.EXE:02/01/13 18:36
ファイルの名前を一気に変えたり
(たとえばデジカメでとった画像ファイルは
 数字だけのファイル名になってますよね?
 それをfuji001→hiroyukimatari などのタイトルに変えるとかです)
拡張子を変えたり
(拡張子偽装するために変える、という意味ではなくて
 ただ単純にhtmlをtxtに変えるとかの意味)を
一気に簡単にできるアプリでおすすめなものには
どんなものがありますでしょうか?

検索したらたくさん出てきたけど初心者向けのを教えていただけるとありがたいです。
293名無し~3.EXE:02/01/13 18:46
>>292
ソフトウェア板のスレだけど、参考まで。
玄人向け/素人向けの判断は…任せた。つうか自己責任でよろしく。

最強のリネームソフト
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1001544324/
294名無し~3.EXE:02/01/13 20:27
icoファイルをまとめてDLLにできる
フリーソフトはありませんか?
295名無し~3.EXE:02/01/13 20:31
入力したい文字を途中まで打ち込んだ時点で
候補が出て,その中から選んでいけるような
フリーソフト(PDAのPoboxみたいな奴)あったら教えて。
296名無し~3.EXE:02/01/13 20:52
>>295
ATOKみたいなヤツ?
297名無し~3.EXE:02/01/13 20:53
IEの同時コネクション数を変更できるソフトってありますか?
298名無し~3.EXE:02/01/13 20:54
>>297
窓の手最新版
299名無し~3.EXE:02/01/13 21:05
>>295
フリーで作るには労力がいりそう。辞書が膨大でしょ。
300名無し~3.EXE:02/01/13 21:09
メッセンジャーのアカウント切り替えソフト
二つ〜持ってる人にとっては死活問題
ちなみに俺は二つ持ってる
301297:02/01/13 21:27
>298
レスどうもです。
さっそく落としてきます。
302名無し~3.EXE:02/01/13 22:11
>>300
MSNメッセンジャー
偽メッセンジャー
Trillian
MirandaICQ

4つくらいまでなら同時にサインインできるぞ(w
303名無し~3.EXE:02/01/13 22:48
すんません
サイトのバックアップ取るのに便利なソフトってどれですか?
掲示板が多いので、自動化してバックアップ取りたいのですが…
304名無し~3.EXE:02/01/13 22:50
>>303
自分のサイトのバックアップ?
それとも普通に自動巡回ソフト?
305名無し~3.EXE:02/01/13 23:54
>>302
ワラタ
やってみる
306303:02/01/13 23:59
>>304
自分のサイトです。
今までは単にFTPソフトで落としてたんですが、差分ファイルだけを
自動的にやってくれるようなのがないかな、と思ったんです。
307名無し~3.EXE:02/01/14 00:36
ダウソしたhtmlを、後でゆっくり見るために、タグのBGCOLORやらFONT COLOR
やらを暗い色に変更したいと思って、一括変換できるソフトが無いか
以前ここで聞いたのですが、すると
インターネットオプション、色、色 と教えていただいたのですが
たとえばこのにちゃんねるでは色が指定されているので変更は無効でした。

そういう、単純な文字列変換なソフトはないでしょうか...
308名無し~3.EXE:02/01/14 00:41
すっきりデフラグの前に
仮想メモリを10MB程度にして、
デフラグ終了後に「自動」に直してくれるソフトってある?
っつーか作者に頼んだ方が早いか
309名無し~3.EXE:02/01/14 00:42
308だけど、
後は再起動前に、
scanreg /fix

scanreg /opt
もしてくれると嬉しい(w
310名無し~3.EXE:02/01/14 00:45
>307
変換する必要はない。
ネスケで、「オリジナルの配色を無視する」設定にすれば、
テーブルの中以外は、好きな文字色・背景色・リンク色に出来る。
311名無し~3.EXE:02/01/14 00:55
>>307
自分でスタイルシート作って、フォルダ以下のすべてのファイルを検索置換出来るソフトでHeadに挿入するってのは?
312名無し~3.EXE:02/01/14 00:56
>>307
前にインターネットオプション、色、色 と教えたヤツだけど
出来るはずだよ?、ちゃんとWindowsの色を使用するのチェック外した?
313_:02/01/14 01:01
画像の上で右クリックすると、画像の表示って出てきて、
それで開くと、画像を開いて後は閉じるだけってソフトありませんか?
似たようなソフトを使っていたのですが、分からなくなりました
314名無し~3.EXE:02/01/14 01:02
CD革命 Virtualのフロッピー版みたいなソフトってありませんか?
315名無し~3.EXE:02/01/14 01:05
>>314
あるよ
316名無し~3.EXE:02/01/14 02:45
>>186
亀レスだけど、98,Meなら壁紙抑止は「いじくるツール」でできたはず。(アカウントの
関係?かXPにしたらうまく消えなくなってしまったので、自分だけの現象かできれば
確認して欲しい)

ついでに「画像を電子メールで送信する」メニューがじゃまくさいので、この辺消せる
ツールない?
317名無し~3.EXE:02/01/14 05:32
>>307 >>311
スタイルシートならユーザー補助にユーザースタイルシートがある。
それ使えば挿入しなくても勝手にそのスタイルで表示してくれるよ。
318名無し~3.EXE:02/01/14 08:38
>>186 >>316
レジストリいじれば大丈夫、
バックアップとっておいて、消したい項目の名前を検索したらでてくる。
319名無し~3.EXE:02/01/14 10:55
>>318
ばーか、知ったかすんな、ボケ。
320名無し~3.EXE:02/01/14 11:22
結局どうすればいいんだろ(;´Д`)
321名無し~3.EXE:02/01/14 12:19
>>319
おまえまだ居たのか。
322名無し~3.EXE:02/01/14 12:31
>>319が正しい。
323名無し~3.EXE:02/01/14 12:51
>318と>321は恥ずかしい奴だな
324名無し~3.EXE:02/01/14 14:27
>314
DOSの時からVFLを使っている。VFLWで検索すれば見つかると思う。
VCDみたいにデバイスドライバにはならないけど便利。
325名無し~3.EXE:02/01/14 14:38
>>320
おまえまだ居たのか。
326名無し~3.EXE:02/01/14 15:19
>325=>318
おまえまだ居たのか。
327名無し~3.EXE:02/01/14 15:25
>1-326 >328-1000
おまえ等まだ居たのか。
328名無し~3.EXE:02/01/14 18:54
たまごっちのエミュってありませんかねぇ?
329名無し~3.EXE:02/01/14 18:56
あるかーーーーーーーーーーーーーーー!
330名無し~3.EXE:02/01/14 18:59
知るか〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
331名無し~3.EXE:02/01/14 18:59
うそ。
あるかもね。
332みちる:02/01/14 18:59
>>328
自分で作れば在るだろうさ…
333名無し~3.EXE:02/01/14 19:01
334名無し~3.EXE:02/01/14 19:05
335名無し~3.EXE:02/01/14 19:08
>>334、ALL
おーーーありがとーーー!!!!!
さっそくダウソして楽しみます。
336名無し~3.EXE:02/01/14 19:47
>>324
情報ありがとうございます。
でも、今回はそのデバイスドライバとして動作するソフトが必要なのですよね…。
また何かありましたらお願いします。
337名無し~3.EXE:02/01/14 20:27
友人が俺のPCを使用するとき履歴(クリック跡)を見られたくありません。
でも消去したくもありません。
そこで、履歴を一時的にバックアップして後で元に戻せるソフトを知りませんか?
win98,IE6 です。
338準初級:02/01/14 22:18
>>337
友人に使わせないようにするのが一番ですが
デスクトップを別にするとか友人用のPCを別に用意するとか
いろいろ方法はありますよ。
339お願い!おしえて:02/01/15 00:57
zipでパス付き圧縮を実行する時に、パスの指定が一度だけで済む物、
若しくはパスのコピペ入力が可能な圧縮ソフトはありませんか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
340名無し~3.EXE:02/01/15 01:01
>>339
キーボードでコピペ
341名無し~3.EXE:02/01/15 01:17
>339
毎回指定しなければならない圧縮ソフトって何?
342名無し~3.EXE:02/01/15 03:18
>>334
試したけどうちのPCじゃ速過ぎてカマドウマが動いてるようにしか見えない(w
343名無し~3.EXE:02/01/15 07:25
MemTurbo を使ってます。
以前メモリを96Mしか積んでなかった時(Win95)は重宝してましたが
512M積んでいる現在ではまったく効果を感じられません(WinMe)。
リソースが32Mとかになって実行すると127Mにはなるのですが
それ以上にはなってくれません。また、512M積んでいるのに
OS起動直後で384M前後しかリソースがありません。

そこで、MemTurboに代わるソフトをフリーで探しています。
オススメのいいのがあったら教えて!!!
344名無し~3.EXE:02/01/15 07:30
>343
512MB積んでれば、メモリ掃除ツールはもう必要ない。
384MBしか空いてないのは、VCacheが使ってるからさ。
使用目的に応じて、自分でWinの設定をしろ!
345名無し~3.EXE:02/01/15 07:46
>>344
あう、そういうものなんですか!?
仕事がら100M級のWAVEを複数開いて編集したり
PhotoShopでデカい画像を複数開いて編集したりしてて
127Mまでしか回復しないのがどーも納得いかなかったのですよ。
教えていただいたVCacheを勉強して出直してきます。
346名無し~3.EXE:02/01/15 09:05
ぐは、Windowsのことはかなり詳しいつもりだったのだが
VCacheは初耳でしたよ。検索したらかなり定番な話題だったようで
ショック2倍。勉強になりました。どうもありがとう!!
NTカーネルなXPにしたらこれも解消するんだろうなあ。
まだその予定はないけど。
347名無し~3.EXE:02/01/15 10:21
ネタかな?Vcache初耳でwinかなり詳しいつもりって・・・
しかも95から使ってるって言うし・・・・ネタなのかな?
微妙な感じだよね
348名無し~3.EXE:02/01/15 10:31
ネット喫茶のPCでの右クリックのスクリプトなんだけど
これはなんていうソフトなのでしょうか?

http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20020115102632.jpg
349348:02/01/15 10:35
あと、

Internet Explorer 用のイメージの一覧のユーティリティ
バージョン: 1.05

とあるのですが検索してもわかりませんでした。
350名無し~3.EXE:02/01/15 10:46
………
351名無し~3.EXE:02/01/15 13:45
>>348
それってMSが配布してるやつだよ。
352名無し~3.EXE:02/01/15 14:18
キャプチャしてアップする暇あったら調べろよ
353名無し~3.EXE:02/01/15 15:55
>>348
「Internet Explorer Web アクセサリ」の中の
「イメージの一覧」っていうやつだな。
IEのサイトか、Windows Updateに置いてあると思う。
354348:02/01/15 16:03
>>351-353
MS謹製だったのですか。全く知りませんでした。
教えてくれてありがとうです。
355名無し~3.EXE:02/01/15 17:10
webページを印刷しようとすると印刷が切れてしまいちゃんと印刷できません
倍率などで小さくしてみても文字や絵は小さくなりますが、
やはり切れたまま全文印刷できません。
webページをそのまま(閲覧状態で)OR全部切れずに印刷するソフトって無いんでしょうか?
ちなみにプリンタはエプソンのPM-820Cです。
よろしくお願いします
356名無し~3.EXE:02/01/15 17:18
>>335
そんなそふとを店頭販売してるのを見た気がするが
357名無し~3.EXE:02/01/15 17:27
>>335
プリントスクリーン→ペイント→貼り付け→印刷
358名無し~3.EXE:02/01/15 17:29
>>357
めんどくせー
359名無し~3.EXE:02/01/15 17:36
ファイルサイズが0の空フォルダを検索してくれるツールって何がありますか?
360名無し~3.EXE:02/01/15 18:12
>>359
*とかで検索してサイズで並び替えて消す。
361名無し~3.EXE:02/01/15 18:24
>>359
DiskXToolについてるな。
362名無し~3.EXE:02/01/15 23:49
>>359
DEL DUST
お掃除ソフトとしてめちゃ優秀
363名無し~3.EXE:02/01/16 00:12
>>362
DEL DUST
漏れも愛用
364名無し~3.EXE:02/01/16 01:17
365名無し~3.EXE:02/01/16 01:25
366名無し~3.EXE:02/01/16 07:10
WEB FORUM 形式の掲示板を過去ログも含めて巡回して取り込む
ソフトはないでしょうか?

INCM+WEB FORUM v3 plug-in は試したのですが、
過去ログは対象外でした。

よろしくお願いします。
367名無し~3.EXE:02/01/16 07:23
指定したフォルダ以下のファイルをチェックして、
どれが更新された、追加削除された、ってのを教えてくれるソフトないですか?
368名無し~3.EXE:02/01/16 09:23
画像を保存する時、同一ファイル名があった場合のみ自動的にその画面が表示
され同じかどうかを確認できるソフトってありませんか?

XPの縮小表示は重いのと、大量にファイルがあるとスクロールするのが面倒なので。
369ネロ:02/01/16 10:00
urlをコピペしてそのまま開けるソフトはあります??
370名無し~3.EXE:02/01/16 10:31
>>369
スタートメニューから "ファイル名を指定して実行" 。
371yuko:02/01/16 10:41
Word97を使っています。その検索機能ですが、
検索項目は一つしか指定できません。
複数指定する方法ってあるのでしょうか?
教えてください。
372名無し~3.EXE:02/01/16 11:12
Office入っていないマシンにWord,Excelのファイルを参照できるファイルビュアーてありましたっけ
373名無し~3.EXE:02/01/16 12:19
>>372
ある。MSから配られてる。
374名無し~3.EXE:02/01/16 12:19
>>372

MSサイトへ行け。
ビューワが無料で配布されてる。
375名無し~3.EXE:02/01/16 12:22
テキスト内で同じ行があったら片方削除するソフトはあります?
ちょっとしたことなんだけど、テキストエディタの正規表現じゃできないから。
376名無し~3.EXE:02/01/16 12:36
>>373 >>374
サンキュウありがとう
377名無し~3.EXE:02/01/16 12:39
>>375
UNIXならuniqだが・・・
378名無し~3.EXE:02/01/16 12:50
タブブラウザってIEがコア(っていうのかな?)が多いですよね?
NN4.78型のタブブラウザとかは無いもんですか?
379名無し~3.EXE:02/01/16 12:55
>>378
Gecko使用ならMozillaとかGLUとかMultiZilla
380名無し~3.EXE:02/01/16 13:20
ヘッドホンで聴いた時に頭外定位できるCDプレーヤーソフトってないですかね。
381名無し~3.EXE:02/01/16 13:22
>>380
頭外定位って何?
382名無し~3.EXE:02/01/16 15:41
いわゆる仮想サラウンドのことじゃない?
383名無し~3.EXE:02/01/16 19:04
>>375
ベクターにもあるよ。
テキストファイルの内容を並べ替えたり同一行削除したり。
たくさんあるから探してちょ。
384名無す:02/01/16 22:43
 Linuxで、MetaXみたいなマウスの操作をキーボード
でできるソフトってありますか? スレ違いスマソ。
385名無し~3.EXE:02/01/16 22:50
>>384
板違いってわかってるんならLinux板で聞いたら?

http://pc.2ch.net/linux/
386名無し~3.EXE:02/01/16 22:54
>>385
やさしいねぇ、俺はコンマ5秒で放置決定したよ。
387名無し~3.EXE:02/01/17 01:20
エクスプローラのプロパティシートを拡張して、
アプリケーションへのショートカットに
起動時の優先度を指定できるようにしてくれるような
ソフトウェアはありませんか?
388名無し~3.EXE:02/01/17 01:44
>>387 無いです。
389387:02/01/17 01:47
>>388
瞬殺ですか。悲しいです。
390名無し~3.EXE:02/01/17 02:21
>>387
startコマンドでも使えば?
391名無し~3.EXE:02/01/17 06:23
>>356
そんなソフトを買った気がする。
392名無し~3.EXE:02/01/17 06:27
Mac版のIE5のウェブアーカイブみたいに、現在のURLからリンクをたどって、
複数のページを単一ファイルにしてくれるソフトってありませんか?
(Win版のIEが搭載しえてくれてればいいんだけど(;´Д`))
393名無し~3.EXE:02/01/17 08:08
IEx Proxyみたいに簡単にブラウザからプロクシーが変更できて再起動がいらない物。
なおかつWin2000で動作するプロクシ変更ソフトってある?
IEx ProxyがWin2000で動けばなぁ・・・
394名無し~3.EXE:02/01/17 08:14
>392
Win版のIEが搭載してます。

>>393
タブブラウザ、Proxomitron。
395名無し~3.EXE:02/01/17 08:23
Change Proxy for Windowsってどうよ?
396名無し~3.EXE:02/01/17 08:59
>>395
Win2000でも動くが、串を変更する時はいちいちブラウザを再起動しないといけない。
397名無し~3.EXE:02/01/17 09:39
MTU調整(DL、ULが速くなればいい)
を自動で最適値にしてくれるソフトってない?
398名無し~3.EXE:02/01/17 10:13
インターネットを閲覧するソフトってない?
399名無し~3.EXE:02/01/17 10:19
そんなものは無い。
400名無し~3.EXE:02/01/17 10:27
興奮して仕方ないソフトを教えて下さい。
401名無し~3.EXE:02/01/17 11:25
>>400
光栄から出てる「オランダ妻は電気ウナギの夢を見るか」
402名無し~3.EXE:02/01/17 13:00
>>397
QoSをONにする。
403名無し~3.EXE:02/01/17 13:03
>>402
Win2kでもいける?
404387:02/01/17 17:31
>>390
現状それでしのいでます。
が、やはり手軽にできるといいなということで
そういうソフトはないかと、ここで質問したわけです。
405名無し~3.EXE:02/01/17 17:37
>>404
ガバっと起動
406名無し~3.EXE:02/01/17 18:59
任意のソフトウエアの起動時間を監視して設定時間を超過すると警告が出るような
そんな感じのソフトないでしょうか?

具体的には最近2chばっかで勉強時間が減ってるから
かちゅ〜しゃは1日2時間までにしときたいんで(-_-;)

小学生のテレビは1日2時間まで、みたいだが(^_^;)
407名無し~3.EXE:02/01/17 19:51
>>406
時計見とけ
この横着者が
408名無し~3.EXE:02/01/17 21:45
キーボートで入力している文字をキャプチャーするそふとありますか?
409390=WSHスレの11:02/01/17 23:04
>>404

プロパティシートを拡張するやつは見当たらなかったので、代替
スクリプトを書いてみました。普通のショートカットを、startコマンドの
ショートカットに置き換えてしまいます。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1009175619/228-231/

てゆーか、誰かに作ってもらいたいですねえ。プロパティシート拡張。
410 :02/01/17 23:07
>>408
key logger とか
411drumasa:02/01/17 23:19
WINDOWSを起動できなくても

「そのパソコンの内部のデータを外部の
パソコン等にコピーできるソフト」
又は
「システムの復元が出来るソフト」
ないですか?
412名無し~3.EXE:02/01/17 23:22
>>411
command.com
413 :02/01/17 23:23
>>411
dosが起動出来る状態なら出来ない事もない
414名無し~3.EXE:02/01/17 23:26
>>411
  ↑激しく多重
415名無し~3.EXE:02/01/17 23:28
>>409
アプリが"my documents"とか名前にスペースが入るとこにあると
実行できないみたいですね。
416名無し~3.EXE:02/01/17 23:37
LANカードから流れ込んでくるデータの
・現在の速度
・起動してから現在までの積算バイト数
がわかるフリーウェアを教えてください。

管理ツールは見づらくて……。
417drumasa:02/01/17 23:37
>>413,414
dosは起動できるのですが。
これについて参考になるものは
どこを見たらいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
418名無し~3.EXE:02/01/17 23:45
drumasaはネタ。
419drumasa:02/01/17 23:50
ネタではないです。
何とか自分のパソコンを
1 復旧      できなければ
2 データの保護
をしたいだけなのですが。




1 
420名無し~3.EXE:02/01/17 23:59
>>418-419
マルチポスト?それともデジャブ?
421準初級:02/01/17 23:59
>>415
そういう場合は"my documents"という風にくくればいいですよ。
422準初級:02/01/18 00:00
>>419
9x系かNT系かを書いてみてはいかがですか?
423名無し~3.EXE:02/01/18 00:06
drumasaはマルチ君
424drumasa:02/01/18 00:08
>>419
meです。

マルチポストは駄目なようですね。
ご迷惑おかけしました。
425名無し~3.EXE:02/01/18 00:11
>>424
ダメというか、迷惑。
426ま♪:02/01/18 00:26
>>367
ソフトじゃないけど
比較がタイムスタンプとファイルサイズの比較だけでいいならば
ある時点のファイルのタイムスタンプを
dir c:foo /s > A.txt
とかで残しておいて
調べたくなった日に
dir c:foo /s > B.txt
として
fc A.txt B.txt
として違いをみるとか?

意味が判んなかったら忘れてください。
427WSHスレの11:02/01/18 00:32
428387:02/01/18 00:34
>>409
ありがとうございます。早速使わせてもらいます。

海外サイトも探したんですが、結局プロパティシート拡張は見つかりませんでした。
探し方が悪かったかな・・・
429WSHスレの11:02/01/18 00:36
>>428
property sheet process priority shortcut でGoogleすると、WinTopが
ひっかかりますな。
430名無し~3.EXE:02/01/18 00:52
いまさらだが >>307
「インターネットオプション→全般→色」の指定も必要だけど
それだけでは不十分なようだよ。

もしもまだなら、「インターネットオプション→全般→ユーザー補助
→Webページで指定された色を使用しない」にもチェックを入れてみて。
たぶん、それで自分の設定どおりの背景色になるはず。
431名無し~3.EXE:02/01/18 00:56
MIDIオルゴールの感じの曲を音符を置いていく感じで作れるソフト知りませんか?
432387:02/01/18 01:02
>>429
ええ、それは見つけていました。
でもこれってWin9x系のソフトでは・・・ないのかな?
死を覚悟で試してみます。
433WSHスレの11:02/01/18 01:08
>>432
WinTopって、KernelToysに入ってるアレです。
Win2000/NT4のタスクマネージャと似たようなもんだと思います。

国内ではWinTopというと、あっちの方が有名ですね。
434名無し~3.EXE:02/01/18 01:12
>431
オリジナルオルゴール制作ツール「マイゴール」 1.2
簡単操作でオリジナルオルゴールやMIDIファイルが作れる音楽ソフト
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se123345.html
435ま♪:02/01/18 01:16
>>387
いまさらだが
毎回プロパティシート開いて切り替えるより

優先度普通のhogehoge -> start /NORMAL hogehoge.exe
優先度の高いhogehoge -> start /HIGH hogehoge.exe

って感じで必要分ショートカット作っとけば十分じゃない?
436 :02/01/18 12:05
1日にパソコンを利用できる時間を設定して、
設定した時間分使用したら何らかのアクション起こせるソフトありますか?
やり過ぎ防止のためのアラームみたいなヤツです。
437名無し~3.EXE:02/01/18 13:57
>>436
目覚まし時計使ったら?
いや、マジデ
438名無し~3.EXE:02/01/18 14:01
>>436
時計見とけ。
横着者が。
439名無し~3.EXE:02/01/18 16:01
440桃子:02/01/18 16:11
あっ、ラムー!




                                                 (おやじ3人は笑ったはず。。。)
441名無し~3.EXE:02/01/18 16:11
フォルダにパスワード掛けられてアクセク出来ないようにするフリーソフトって
あってんですがどこに言ったのでしょうか?
442名無し~3.EXE:02/01/18 16:12
>>441
どこにって聞かれても
443名無し~3.EXE:02/01/18 16:19
>>441
ネット上をあくせく探してよ。
444名無し~3.EXE:02/01/18 16:22
ベクターで調べても無かったもんもん
445名無し~3.EXE:02/01/18 16:33
>>441

Win2000かXP使え。
446名無し~3.EXE:02/01/18 16:38
>444
目つぶってたら見えないよ!
447名無し~3.EXE:02/01/18 17:03
>441
別にエロ画像ぐらいお母さんに見られてもいいじゃん。
448436:02/01/18 17:03
スイマセン スレの趣旨を勘違いしてました。
教えて君歓迎のスレではないのですね。
449名無し~3.EXE:02/01/18 17:08
君に対する対応は教えて君逝ってよしとは違うと思うぞ
450名無し~3.EXE:02/01/18 17:09
>>448
スレ違いではないけどね
451名無し~3.EXE:02/01/18 17:21
>>441
NTFS
452名無し~3.EXE:02/01/18 17:36
453名無し~3.EXE:02/01/18 18:21
デスクトップのアイコンの表示位置(左上基準→右下基準)とか
表示方式(大きいアイコン→一覧表示など)を変えるソフトの名前をお教え下さい。
以前PC○apanで見かけた気がするのですが、見つからず..........。
454名無し~3.EXE:02/01/18 18:22
>>453
Invoker
455名無し~3.EXE:02/01/18 18:30
>>454
TidyDesktopOneのInvoker.exeですよね。
ありがとぉぉぉぉぉぉ!!!
456質問:02/01/18 18:50
WIN98のHDのパーテーション管理出来るフリーソフト無いですか?
(Cの空き領域をDに追加したい。)
457名無し~3.EXE:02/01/18 18:59
WindowsXP対応のスタートボタン編集ツールないですか?
色を変えたり、文字を変えたり。
シルバーのスタイルにするとスタートボタンだけグリーンで気になります。

外国産のシェアのはあったんですが、できれば日本語でフリーのやつがいいです。
わがままな私を許して・・・。
458名無し~3.EXE:02/01/18 19:04
Webページを改造するソフトって無いっすか?
459名無し~3.EXE:02/01/18 19:06
戸棚にとっておいたケーキを
食べられないようにするソフトありませんか?
460名無し~3.EXE:02/01/18 19:11
>>459
早く喰え
461名無し~3.EXE:02/01/18 19:20
こんばんわ
クリップボードにコピーしたデータがweb,ワープロ文書、メールといったものの
テキストデータであった場合、自動的に指定したテキストファイルに溜め込んでいって
くれるソフトはありませんでしょうか? 
462459:02/01/18 19:24
>>460
それがいつも食べる前に妹に戸棚をクラックされてしまうんですよ
463名無し~3.EXE:02/01/18 19:28
>>462
妹をクラックしれ
464459 :02/01/18 19:32
>>463
だめです。ファイヤーウォールが‥。
と思ったらお尻にセキュリティホールが!!
試してみます。
465名無し~3.EXE:02/01/18 19:45
466名無し~3.EXE:02/01/18 19:51
とあるフォルダのすべての下層フォルダの
exeファイルのショートカットを作成するソフトを探しているのですが、
なにかいいソフトはないでしょうか?
よろしくお願いします。
467名無し~3.EXE:02/01/18 19:54
>>466
おいで…タダだよ…来なよ…
http://www.borland.co.jp/delphi/personal/
468名無し~3.EXE:02/01/18 20:13
>>467
プログラミングしたいわけじゃないんで・・・
自分で作れってこと?
469名無し~3.EXE:02/01/18 20:42
妹をクラック・・・ (;´Д`)ハァハァ
470名無し~3.EXE:02/01/18 20:52
ウィルスに感染してました>妹
471名無し~3.EXE:02/01/18 21:47
感染源は? やっぱり海外から?
472WSHスレの11:02/01/19 00:58
>>466
エクスプローラで*.exeを検索→全選択してフォルダに右ドラッグアンドドロップ
→ショートカットをここに作成 でいいんじゃねーの?

もちろんWSHで書いてもいいんですけど。Delphiなんてもったいない!
473名無し~3.EXE :02/01/19 00:59
いつのまにネタスレに(w
474名無し~3.EXE:02/01/19 01:06
>>473
これだけやってりゃ出尽くしてるからな。
タネ切れ。
475名無し~3.EXE:02/01/19 01:42
SpFolderを気に入って使ってるんですが、

SendToからSpFolderみたいな感じで送り先をポップアップして選択
できるようなソフトってありませんか?

参考:
SpFolderの紹介記事
http://www.forest.impress.co.jp/article/1999/08/09/spfolder.html
476名無し~3.EXE:02/01/19 01:45
>>475
ちょっと違うがShellGEM。
海外製だが最強に使える。
ちょっと違うっつってもファイルを送ることはできる。
477475:02/01/19 02:31
>>476さん

こんなにはやく教えていただけると思わなかったのでびっくりしています。

お勧めのShellGEM、早速試してみました。
#インストール中の広告には閉口しましたが(笑

ちょっと触った感想としては、確かに便利そうなのですが、
まだいまいち便利さになじめません。

デスクトップにあるファイルを送ろうとしても、右クリックメニューには
表示されないんですね。
#フォルダでは表示されるのですが・・・。

そこが少し残念ですが、ヘルプを読みつつしばらく使ってみることにします。

ありがとうございました。
478名無し~3.EXE:02/01/19 02:37
>>477
寝た?得に他のネタないしついでなんで便利な使い方教えてあげるけど。
479名無し~3.EXE:02/01/19 03:07
>>478
つーかチャットじゃねーんだから、知ってたら書いとけよ。w
480名無し~3.EXE:02/01/19 03:09
>>478
477じゃないけど、聞いてみたい
481名無し~3.EXE:02/01/19 04:32
>>456
パーティーションマジック5でも使えれ。
6と7はクソ。
482名無し~3.EXE:02/01/19 04:42
483名無し~3.EXE:02/01/19 04:43
個人的にコピーツールは↓使ってる
CopyExt
ttp://www.htosh.com/
484名無し~3.EXE:02/01/19 05:34
>>472
サンクスでした。自分は思いつきもしませんでした。
485名無し~3.EXE:02/01/19 06:05
クリップボードの画像をjpgやpng形式にして、
任意のフォルダに保存できるソフトを使っていたのですが、
Win再インストールの際に、バックアップを取ってなくて無くしてしまいました。
ソフトの名前すら覚えていないのですが、
似たような機能があれば他のソフトでもかまいませんです。
お願いします。
486名無し~3.EXE:02/01/19 06:30
>>475
SbFolder っていうやつがある。これは常駐はしない。
http://www.alles.or.jp/~hrymktnr/SbFolder.html
487オカルト研究会部長:02/01/19 06:50
特定のメンバーとだけfile共有できるソフトってないですか?
WinMXは不特定多数と共有しちゃうし、
ICQ2001のfile共有機能もうまく使えませんでした。
FTPサーバを建てればいいんでしょうけど、お互いプライベートアドレスなので
できないんです。
容量は100MBの物もあって(心霊スポットの検証ビデオ)
メールだと大きすぎるし・・・
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se155766.html
のようなソフトでリジュームが効くと最高です。
海外の物でも結構ですのでもしご存知なら教えてくださいまし。
488名無し~3.EXE:02/01/19 07:08
1ペイン表示のExplorerに「..」(親フォルダ)を表示するソフトって無
いでしょうか?

ファイルをまとめて親フォルダに移動する事がよくあるんですが、コン
テキストメニューの拡張系ソフトで操作するのは違和感が拭えなくて、
「フォルダに放り込む」感覚で操作できるものを探してます。

親フォルダさえ表示できればツールバーも消して見た目・操作ともすっ
きりシンプルにできるんですが...
489書き込んだついで:02/01/19 07:12
>>487
Dynamic DNSでホスト名つけてFTPってのはどうでしょ?
490487:02/01/19 08:56
>>488
localIPなんですがそれでもDDNS使えばFTPサーバの構築は可能なんでしょうか?
検索エンジンでいろいろ調べてみたのですが
どこもLocalIPでは外部からアクセスできないため、FTPサーバは建てられない
とのこと。
よろしければもう少し詳しく教えていただけると大変助かります。
よろしくお願いしますー。
491名無し~3.EXE:02/01/19 09:40
お互いプライベートアドレスじゃ直接接続は無理じゃないか?
(片方がサーバーになり、片方がクライアントになる方式、いわゆるP2P)
つまり、ftpだろうとWinMXだろうとICQだろうと無理じゃない?
DDNS関係ないかと。
グローバルIP持ってる人に中継してもらうか、
適当な無料大容量Webスペース借りてアップして交換するかしかないんじゃない。
492ソフトが起動している時だけ:02/01/19 11:44
LAN接続された2つのPC間で
ファイルのやり取りができるソフトってないですか?
今自分のうちでは
ケーブルTV−ローカルルーターPC
          |
          PC
って感じなんですがセキュリティの事とかが良くわからんので
共有及びそれに類するサービスを
とりあえず気付いただけ切ってるんで(OSはwin2kです。)
普通のネットワークコンピュータ経由での共有はできない状況です。
んだもんで
2台のPCが立ち上がってて2台のPC上で両方のソフトが起動している間だけ
手軽にファイルのやり取りができるようなソフトが良いんですが。
493名無し~3.EXE:02/01/19 18:26
494名無し~3.EXE:02/01/19 18:41
>>492
LAN接続されているなら、ファイルの共有とかできるんじゃないの?
それがLANでしょ?

違うのかな・・・う〜ん、違うんだったらまた勉強しなくちゃ。
495488:02/01/19 19:05
>>490-491
ごめんなさい。非固定IPと読み違ってました。お互いNATの後にいるっ
て事ですね。どっちかがファイアウォール(またはNATルータ)の設定を
いじれるなら何とかなるんですが、会社とかでいじれない環境ですか?
496475=477:02/01/19 20:30
短時間のうちにこんなにご紹介いただきありがとうございました。反応
が遅れましてすみません。

>>478さん
せっかくのご厚意におこたえできなくてすいません。
寝てました。またお時間のある時にでも教えていただけましたら嬉しい
です。
>>482さん【fs】
このソフト、着眼点がすごいですね。作者さんが動作に不安があるとい
うようなことを書いておられますので、しばらく常駐させてみて様子を
見ることにします。
安定した環境で使うことができれば、作業効率が上がりそうです。

*fsの特長(添付テキストより引用)
・ フォルダの表示履歴を取る。
・ 使用頻度にあわせたソート。
・ 履歴から直接フォルダを表示。
・ ドライブや最後に表示してからの経過日数、キーワードでカテゴリ分けする。

>>483さん【CopyExt】
ディスク上に散らばったPDFをまとめて一箇所にコピーする時とかに効
果を発揮しそうですね。デスクトップに散らかしたのを一気に片付ける
なんてこともできて好感触です。

>>486さん【SbFolder】
移動先のフォルダを選択して、手作業でコピーする形になりますが、重
要なファイルの移動にはこの方法が安心できるかもしれません。しかも
常駐しないのは助かります。いろいろな設定が可能なようなので、spFo
lderから乗り換えるかもしれません。
#正直、ヘルプファイルは何とかしてほしいですが。

ご紹介していただいたソフトをそれぞれ試してみながら自分にあったも
のを選ぼうと思います。

皆さん本当にありがとうございました。
497486:02/01/19 21:08
>>475 >>496
すまん、元ネタがSpFolderだったので間違えた。
同じページにあるClipNameっていうやつを紹介しようと思ったんだ。

ま、SbFolderはSbFolderでなかなか使えると思うんで、参考になったのなら幸いです。
498名無し~3.EXE:02/01/19 21:15
すみません、板違いかもしれませんがmp3プレーヤでスクリーンセーバーも兼ねているのってありませんか?
全画面プレーヤっていうか…。日本語でID3タグ表示を全面に表示するやつ…。
499名無し~3.EXE:02/01/19 21:26
フリーの使いやすいアセンブラねいかい?
500名無し~3.EXE:02/01/19 21:43
キーボードのキー配列を好きなように変えられる物ありませんか?
501名無し~3.EXE:02/01/19 21:56
>>492
21番フォワーディングすればいいんじゃないの?
自分のうちなんだろ?
502名無し~3.EXE:02/01/19 21:57
>>500
猫まねき
503501:02/01/19 21:58
ごめん、FTPの件と混同してた。完璧外してるな、スマソ
504名無し~3.EXE:02/01/19 22:40
こんどライブのチケット作ろうとおもってるんですが、なんかいいソフトありませんか?
それかA4の紙に同じやつを何枚か入れれるテンプレートみたいなやつ。
ないですかね?
505名無し~3.EXE:02/01/19 22:45
506名無し~3.EXE:02/01/19 22:48
>>505
ばればれよ〜ん
507名無し~3.EXE:02/01/19 22:49
携帯の着メロ(16和音)をパソコンに保存できるソフトか方法教えてください。
508名無し~3.EXE:02/01/19 22:58
>>394
>Win版のIEが搭載してます。
マジ?!俺の目が節穴なのか、見つからないんだけど?
普通にWebアーカイブを選択するんじゃないの?どっかにリンクの深さを設定する個所があるの?おせーて。
509名無し~さん.EXE.:02/01/19 23:02
>>508
やっぱ、どこにもないぞー!!教えろコラー!
510名無し~さん.EXE.:02/01/19 23:03
>>505
>>506
ブラクラ?
511名無し~3.EXE:02/01/19 23:06
>>505
ブラチラ?
512名無し~3.EXE:02/01/19 23:06
>>510
ムービー
害は無し
513名無し~3.EXE:02/01/19 23:21
>>512氏ね
505は踏むな
514名無し~3.EXE:02/01/20 00:22
>>498 じゃないけど、俺もあったら試してみたい(ID3タグ表示のmp3プレイヤー型スクリーンセーバー)。
ちょっと探してみたけどなかったんで。何かすぐ作れそうだし、ありそうなんだけど。
Winamp+何か ってのもたまには良いけど(スクリーンセーバー時も前面表示される)。
515名無し~3.EXE:02/01/20 00:26
>>499
NASMはどうよ? でもSSE2とか対応してないかも。
http://www.web-sites.co.uk/nasm/
516名無し~3.EXE:02/01/20 01:28
FCD形式って、革命ないとだめですか?
なんか、ISO変換できるソフトあったような?
517名無し~3.EXE:02/01/20 01:43
>>516
俺が思い出すより検索した方が早いよ。
すぐ見つかるって。
「FCD ISO変換」
518名無し~3.EXE:02/01/20 01:48
数万行あるデータをいくつかのファイルに分割したいんですが、
テキストソフトでカーソル位置から前の行(もしくは後の行)を
全てCOPYorCUT可能なソフトご存じな方いますか?
519名無し~3.EXE:02/01/20 01:50
Shift + Ctrl + Up, Ctrl + X では不満?
520名無し~3.EXE:02/01/20 03:33

どなたか、こんな風に↓加工できるソフトを教えて下さい。
一つの写真のドットを一つ一つ写真にするソフトです。
http://www.photoartist.zoo.co.jp/img/postcard_nofont.jpg
(拡大版)http://www.photoartist.zoo.co.jp/press.html
ここの↑ポストカードってのをDLして下さい。

フォトアーティスト(http://www.photoartist.zoo.co.jp/
以外にないんですかねー。

他のスレではまともに答えてくれる人がいなかったのでお願いします。


521名無し~3.EXE:02/01/20 03:37
>520
コイツは逆切れする厨房です。
ご注意を。
522名無し~3.EXE:02/01/20 03:56
CSS書く時の色指定を助けてくれるツールがホスィ~
具体的には、Windowsのシステムがもってる「色指定」ダイアログみたい
なので良いから、#000000形式で色の情報が欲しい
523名無し~3.EXE:02/01/20 04:03
>522
色取鳥i
524名無し~3.EXE:02/01/20 04:03
TopStyleとかどう?CSS書くときは便利だよ。
525名無し~3.EXE:02/01/20 04:05
>522
ベクターにいっぱいあるよ。
526名無し~3.EXE:02/01/20 04:06
>>522
色だけならColorDialogもいいよ。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA014589/software/sw.html
527522:02/01/20 04:29
色取鳥i、(・∀・)イイ!!!
ColorDialogでもいいんだけど、とりあえずこっちでいってみます。

TopStyle、ちょっと使ってみたけど、何かすげ〜。
普段エディタでこつこつ書いてるんで、ちょっとショックを受けました。

>>525
Vectorはあんまり行きたくなくて・・
528名無し~3.EXE:02/01/20 04:51
起動するとクリップボードの中身をチェック。
テキストならファイルの保存ダイアログに*.txtフィルタ付けて表示、
ファイル名入れればクリップボードの中身をテキスト保存できる。
画像ならファイルの保存ダイアログに*.jpg,*.png,*.bmpなんか選べて、
ファイル名入れればクリップボードの中身の画像を保存できる。

そんなツールないですか。
クリップボード監視系でそういうのがついてるのはあるようだけど、
常駐しないで、ファイルの保存ダイアログを表示するだけの奴がホスィ。
529名無し~3.EXE:02/01/20 05:16
>528
ほとんどは常駐型だね。
起動型はすごく少なくて、テキストか、画像のどちらかだけ。
530 ◆xK91AxII :02/01/20 08:11
CRTディスプレイの設定を補助するソフトウェア ありませんか?
とりあえず、無料で利用できる物限定でお願いします。
531名無し~3.EXE:02/01/20 08:40
Dialog++みたいな機能をWindows2000で実現してくれるのはないかな?
FODHとか、DlgXRSizerとか試してみたんだけど、なかなかしっくりこない・・・。
532名無し~3.EXE:02/01/20 08:42
スタートメニューを開くだけのソフトってないですか?
ThinkpadのThinkpadボタンに割り当てたいのです。
任意のアプリを割り当てられることはわかっているので、起動するとスタートメニューを開いて
すぐ終了してくれるようなソフトを探してるんです。

Windowsキーが無いって結構不便です。
533名無し~3.EXE:02/01/20 08:47
>>532
Ctrl + ESCではダメ?
534532:02/01/20 08:51
>>533
いやそれはそうなんだけど、遠いから押しにくいんですよ。
それにワンキーで済んだ方が楽だし。
535名無し~3.EXE:02/01/20 09:21
>>532 猫まねきあるけどシェアだしなあ。それだけのためにってのも…
基本的にキー割り当てソフトって常駐なんで、
>起動するとスタートメニューを開いてすぐ終了してくれるようなソフト
ってのはなさそう。プログラムフォルダのショートカットをスタートアップに入れとくとかは?
536 ◆xK91AxII :02/01/20 09:27
537532:02/01/20 10:49
>>536
おお、ありがとう。さっそくいただきました。
ただ、スタートメニューが開いた後にアクティブにならないっていうか、
他のアプリを全面に出した状態で実行するとフォーカスはその画面のまんまになっちゃう。
できればスタートメニューを出したらそのまま「P」(プログラム)なりなんなり入力したいっす。
わがままですいません。

でも、パッとこういうものを作れちゃうってのは、やっぱりプログラマーの人はうらやましいよ。

ちなみにThinkPadボタンに任意のソフトを割り当てるのはレジストリいじればできます。
538名無し~3.EXE:02/01/20 11:06
質問です。

Windowsで窓枠の外観を変更するソフトなんてありますか??

以前友人が使ってるのを見たことが有るんですが、右上の
最小化とか閉じるのボタンが、ランプみたいな感じになっていた
んですが・・・

厨房でスマソ
539名無し~3.EXE:02/01/20 11:21
win2kでアプリケーションをサービスとして起動できるソフトをさがしています。
リソースキットのSrvany.exeみたいなやつ。
フリーのがどっかにないですか?
540名無し~3.EXE:02/01/20 11:22
>>538
eFXとか、LiteStepかね?
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/w32shell/18.html
安定性落ちるし、使い勝手も殆ど変わらんから、俺は使てない。
541名無し~3.EXE:02/01/20 11:33
Windowsの画面プロパティの
デザインをカスタマしてるけど、
それを保存して、Win再インスト時にすぐに反映できるようにできる
ソフトってありますかね?
542 ◆xK91AxII :02/01/20 11:45
>>537
改良しました。
Windows向けプログラムってあまり詳しくないので、
これで良いのかどうかわからないけど。
URLは以前と同じです。
543名無し~3.EXE:02/01/20 11:50
>>541
そういうソフトは知らないけど、レジストリの
[HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Appearance\Schemes]
[HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\desktop\windowmetrics]
をバックアップするといい。
544538:02/01/20 12:45
>>540

どうもです。
安定性落ちるのか・・・打つ
545名無し~3.EXE:02/01/20 13:14
>>521
俺もそのスレ読んだが、普通だろ別に。
っていうか、お前が煽ったんじゃーねの?(藁
人をおとしめるのやめて、質問に答えてあげたら?

546名無し~3.EXE:02/01/20 13:17
>>539
srvany.exe自体は自由にダウンロードできるんだけど。
ftp://ftp.microsoft.com/bussys/winnt/winnt-public/reskit/nt40/i386/srvany_x86.exe
547名無し~3.EXE:02/01/20 13:23
大量のDVDRAMのファイルをリスト化&検索できるソフトで良さげなやつある?
どのファイルがどのディスクに入ってるかわかるってやつ
以前使ってたけど名前を忘れたんでどこでDLできるかわからなくなってしまった
548539:02/01/20 14:06
>546
おぉっ。どうもです。これってnt4用?
win2kでも使えますか?
549名無し~3.EXE:02/01/20 15:21
>>541 >>543
[HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\colors]
で色も保存できるよ。
550名無し~3.EXE:02/01/20 15:23
>545
あんたが教えてあげれば?
551名無し~3.EXE:02/01/20 17:08
ネットしてて気になった文章をテキストで保存して同時にそのページの
URLを取り込んでてくれるソフトってないですか?
552名無し~3.EXE:02/01/20 17:13
エラーをサーチして、そのエラーを修復、新品状態に戻してくれるソフトってないですか?
553名無し~3.EXE:02/01/20 17:20
>>552
ない
554名無し~3.EXE:02/01/20 17:28
>>552
NortonUthirityとかならある。
新品状態に戻したいならクリーンインストールすればいい。
新品状態にしたいって書くってことは自分で作ったデータは要らないってわかって書いてるんだろうな?
リカバリーディスク使うなり、自分でリカバリーディスクつくれ。
555名無し~3.EXE:02/01/20 17:30
文章を入れてチャンネルを設定して暗号化
そしてそれを掲示板とかに張って
相手がそれをコピペして
チャンネル設定してボタン押すと復元
みたいな暗号ソフトないですか?
556名無し~3.EXE:02/01/20 17:41
>>555
.zipに暗号でもかけてあぷろーだーにでもうぷしたら?
557名無し~3.EXE:02/01/20 18:09
>>548
問題なく使える。XPでも同様。

>>555
"へっぽこ" っていうのがある。
厨房系板(ラウンジ、ニュース速報他)でよく使われてるよ。
558名無し~3.EXE:02/01/20 18:14
>>557
ごめん。「君」が抜けてた。
ソフトウエアへの直接リンク。
http://www.kamonegi.org/supermac/downcount/download.cgi?Heppokocarwin1.4.2.lzh

"0G3gI3e0L2G3t25"
(あひる変換、パスワード="2ch")
559名無し~3.EXE:02/01/20 18:16
>>558
すまん。失敗。
560名無し~3.EXE:02/01/20 18:17
>>557
1I1H1G1F060G0H171N131T0R061M1W07181G1W021Q1C1V1N0F1J1916120917221p0q1m1g221o0n0W0W0Z0h0c0Z0b0d0z0v0a
(あひる変換、パスワード="2ch")
561名無し~3.EXE:02/01/20 18:32
フォントに含まれるキャラクターを一覧表示してくれるようなソフトは
ありませんでしょうか?
比較用のものは山ほど見つかるのですが、キャラクター表示は
Vectorや検索でも見つけることができませんでした。

Macでは↓を愛用していて、こんな感じのがあれば最高です。
http://www.linkclub.or.jp/~hausen/DL/dl1.html
>>550
俺はわからん。わからんので煽ることもせん。
563名無し~3.EXE:02/01/20 18:39
GIFアニメをムービーファイル(mpg,avi)に変換できるソフトってないですか?
564名無し~さん.EXE.:02/01/20 18:42
>>548
割り込みスマソ。アプリをサービスで起動すると何かメリットあるんですか?
565名無し~3.EXE:02/01/20 20:04
>>561
アクセサリの文字コード表じゃダメなの?
566561:02/01/20 20:22
>>565
うわ、全然気付かなかったです。標準で付いてるとは・・・。
これで激しくOKです。ありがとうございました。
567名無し~3.EXE:02/01/20 20:38
キャプチャーソフトの定番ってありますか?
指定範囲とか、指定したウィンドウをいつでも撮れる
ようなのが欲しいのですが。

教えてください
568名無し~3.EXE:02/01/20 20:47
>>567
Capture STAFF最強
569567:02/01/20 20:54

>>568
今、手っ取り早く探してWinShot使っていますが、
それと比べて強力なところありますか?
570名無し~3.EXE:02/01/20 20:58
>>569
使え
571名無し~3.EXE:02/01/20 21:09
>>570
あなたの潔さに乾杯だ
572 471ぽん ◆.215471. :02/01/20 21:18
+  ∧_∧ Ψ +
    ( ゙∀゙)∩  +

あ。
574tioto:02/01/20 21:22
MP3の音量を変ええるTOOLありませんか?
リサンプリングというかそんな感じ
575名無し~3.EXE:02/01/20 21:26
>574
SNDVOL32
576名無し~3.EXE:02/01/20 21:32
>>574
lilith
577539:02/01/20 21:37
>557
なるほどっ。どうもです。

>>564
ログオンしていなくても動いてほしかったりするときがあるのですよ。

>>572
これってレジストリいじらなくていいんですね〜。
どうもありがとうございます。
578名無し~3.EXE:02/01/20 21:41
>>543>>549
非常にありがとう。
っつーか誰かソフト作ってほしいのぉ…
579:02/01/20 21:54
ページからjpgだけを抜き出して
一括してダウンロードできるソフトはありますか?
580名無し~3.EXE:02/01/20 21:54
>>579
あります。
581名無し~3.EXE:02/01/20 22:04
>>579 1.irvine使う 2.Bug Browser使う。どちらも独立スレあるんで見てみたら?
582名無し~さん.EXE.:02/01/20 22:33
>>392>>394
394タン、>>508に答えてよー。IEのWebアーカイブでリンク階層先取得って可能なの?
ガセとか勘違いだったらそう書いてよ。夜も眠れないYO!
本当だったらVer.と設定を教えてよ。デフォルトじゃできないでしょ?ねぇ、ねぇ。

583名無し~3.EXE:02/01/20 22:42
>582
俺も出来ない気がする。
知ったか君にやられたんじゃねぇ?
たちえあったとしても、専用の取り込みソフト使ったほうが絶対いいだろうし。
584名無し~3.EXE:02/01/20 22:52
>>551
紙2001
585名無し~3.EXE:02/01/20 22:54
>>563
MacroMedia FLASH
Adobe Premiere
586名無し~さん.EXE.:02/01/20 23:26
>>583
やっぱ知ったかタンだったか。。。いじむるつもりは無いけど、間違ってたら訂正して欲( ゚д゚)スィ…。
ちなむに専用の取り込みソフト知ってまふ?>>583タン
587名無し~3.EXE:02/01/20 23:42
>>586
貴様はキモいから教えん
588名無し~3.EXE:02/01/20 23:46
AVIやMPEGなどのムービーを見るのにお勧めのソフトありませんか?
Media Playerは他の機能もついててなんとなく無駄なんです
589名無し~3.EXE:02/01/20 23:54
>>586
フリーでもたくさんある
590名無し~3.EXE:02/01/21 00:08
>>588
Aplayer
軽いし、リアルプレイヤーも見れる
591名無し~3.EXE:02/01/21 00:21
>>590
どうもありがとうございます
592名無し~3.EXE:02/01/21 00:33
>>582
お気に入りに入れてオフラインで使用するにチェック入れて同期するんじゃダメなの?
593名無し~3.EXE:02/01/21 01:21
画像の減色・縮小拡大がきれいにできるソフトってありますか?
たしかこの板で紹介されていたと思うんですがいつのことだか思い出せず
なかなか見つからず
594名無し~3.EXE:02/01/21 01:25
>>593
SmaHey
padie
595名無し~3.EXE:02/01/21 01:32
>>594
めちゃくちゃ早レスありがとうございます
まさにこれです
助かりました
596名無しさん@お腹いっぱい:02/01/21 02:39
>588
MediaPlayer7.1の実行ファイル(wmplayer.exe)と同じフォルダに入ってる
MediaPlayer6.4の実行ファイル(mplayer2.exe)が良いと思う。
他のスレで既出だったと思うが。
597名無し~3.EXE :02/01/21 02:54
いいじゃんもう、MXやってろうがなんであろうが。
まだ拘ってるところが逆に荒らされる要因だろ。
それぞれ自己責任でやってることだし、>>128さんは
ネタかそれとも、まともにアドバイスして欲しかったの
か理解しにくいけど、とりあえずフォントにもっと
こだわってみることがいいんじゃないかな?
あとT-clockのスレでも見てがんばってね。
598597:02/01/21 02:55
すまん誤爆、、
599名無し~3.EXE:02/01/21 03:26
デスクトップスレ?
あそこは今大変だね
まあ落ち着いて
600名無し~3.EXE:02/01/21 09:28
WinShotみたいな定期でスクリーンショットをとれるソフトで
圧縮形式がPNGが選択できるソフトをご存じないでしょうか?
601名無し~3.EXE:02/01/21 10:49
可愛くみせるソフトってありますか?>写真を
602準初級:02/01/21 10:58
>>601
元が良くないと限界があると思われ
603名無し~3.EXE:02/01/21 11:41
>>601
Photoshopを扱えれば最強
604名無し~3.EXE:02/01/21 15:41
>600
WinShotで出来るぞ。
Helpよく見ろ。
605名無し~3.EXE:02/01/21 16:54
色がゴチャゴチャしがちの
タスクトレイのアイコンを(指定した)同じ色相で
統一しちゃうソフトってないですか?
隠すよりその方が使いやすそうなので。。
606名無し~3.EXE:02/01/21 17:04
そこまで外観にこだわってる人見たの初めてです
607日曜プログラマ:02/01/21 17:54
>605
おもしろいね。そういうソフト、見たこと無いが、実現法としては、タスクトレイの
上に、お好みの色の矩形を半透明で描画すれば、可能だな。
608月曜プログラマ:02/01/21 18:34
なんか難しそうです。
WinXPなら半透明アイコンで…
むむむ。
610605:02/01/21 20:10
>>607-609
いいですよね。

やっぱないのかな。。
611名無し~3.EXE:02/01/21 21:13
あげておこう
612水曜プログラマ:02/01/21 21:40
つまりタスクトレイの上に半透明のウィンドウを被せて色を微妙に変えて見せるわけだが、
タスクトレイの長さを求めなくちゃいけない。で、長さを求めんのってどうやるの?
613名無し~3.EXE:02/01/21 21:50
>>612
長さはuser側が入力するっていうのは?
614サ骨 ◆/IQ5000w :02/01/21 21:58
いっそのことタスクバーを半透明にするというのはどうか。
615605:02/01/21 22:10
>>614
MEなんですけど、
MEだと半透明化できないですよね・・?
616605:02/01/21 22:12
あと、半透明化だとちょっと理想と違うかなあ
617名無し~3.EXE:02/01/21 22:14
>>612
いっそのことタスクバー全体にかぶせてはどうか。
618あs:02/01/21 23:46
HDDの中身全て消えちゃって
また新たにTOOL探してるんですけど
今まで使っていた
デスクトップやウィンドウなどを
jpgやBMPで取り込むTOOL(グラフェイックエディタっていうのかな?)
が見つからないんです。
そこでこの際皆がお勧めする使いやすいTOOLを使おうと決めたんですけど
なにかいいのありません?
619名無し~3.EXE:02/01/21 23:56
>>918
取り込むだけで良いんだったら
IrfanViewが便利かと。
http://cvnweb.bai.ne.jp/~kusumoto/iview/
620名無し~3.EXE:02/01/21 23:57
WindowsのIRCクライアントで半角カナで
入力できるソフトってありませんか?
621 ◆SrRXsvP2 :02/01/22 01:07
>>612
HWND hTrayWnd = FindWindow("Shell_TrayWnd", NULL);
HWND hTrayNotifyWnd = FindWindowEx(hTrayWnd, NULL, "TrayNotifyWnd", NULL);
HWND hTaskTray = FindWindowEx(hTrayNotifyWnd, NULL, "ToolbarWindow32", NULL);

自信ないけど、これでいけそう。
622 ◆xK91AxII :02/01/22 01:09
あと、GetWindowRect
#トリップ間違えた。
623名無し~3.EXE:02/01/22 07:44
デスクトップなどのショートカットに割り当てたショートカットキーを
一覧表示してくれるようなソフトはないでしょうか?
割り当てたキーを忘れたときに確認するのが大変なので…
624 ◆xK91AxII :02/01/22 08:22
625623:02/01/22 08:50
>>624
早速ありがとうございます!
まさに探していたとおりのソフトでした。
窓の杜にも紹介されてますね。。
お手数をおかけしました。
626名無し~3.EXE:02/01/22 13:19
経過時間で電源を落すソフトってないですか。
時刻指定型はたくさんみつかるのですが。
627 ◆xK91AxII :02/01/22 13:29
>>626
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se035263.html
とりあえず、こんなのがあった。
628 ◆xK91AxII :02/01/22 13:35
つーか、他にもかなりあるような気が。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/util/restart/timer/index.html
629名無し~3.EXE:02/01/22 13:36
>627
ありがとうございます。
システムではなくて、時計:タイマーの方を探してしまいました。
630名無し~3.EXE:02/01/22 13:37
探してるもののジャンル間違えるとなー
631名無し~3.EXE:02/01/22 15:25
すみません、可愛く見せるためにフォトショップ使おうと思ったんですけど、
難しすぎて無理でした。
もっと簡単に可愛く見せるソフトないですか?
632名無し~3.EXE:02/01/22 15:30
人の作ったのをもらってくるのがお気軽でしょ
633名無し~3.EXE:02/01/22 15:31
↑こいつ馬鹿だなw
634そもそも:02/01/22 17:32
可愛くってのが曖昧すぎ
635名無し~3.EXE:02/01/22 18:12
>>631
確かに曖昧。
目を大きくして輪郭変えたいとか、肌色を美しくしたいとか、
具体的に言ってくれ。
636 ◆SrRXsvP2 :02/01/22 19:19
>>634>>635
具体的に言ったところで、意味は無し。

とりあえず、>>631 は化粧品変えて、メイクの腕を上げるべし。
637名無し~3.EXE:02/01/22 19:21
>>636
逝ってよし
638名無し~3.EXE:02/01/22 19:31
>>637
オマエモナー



     と書きたくなった
639名無し~3.EXE:02/01/22 22:17
パラパラマンガ作るフリーソフトのオススメ教えて下さいませ。

640名無し~3.EXE:02/01/22 22:26
>>639
ジャポニカ学習帳
641名無し~3.EXE:02/01/22 22:31
24bitBMPを256色に綺麗に(?)減色できるソフト知りませんか?
642名無し~3.EXE:02/01/22 22:32
>>640
あはは^^
さいこうー
643名無し~3.EXE:02/01/22 22:34
>>641
padie
644名無し~3.EXE:02/01/22 22:34
>>641の追加で16色にもできたら嬉しいです
645名無し~3.EXE:02/01/22 22:34
646名無し~3.EXE:02/01/22 22:35
>>644
padieで16色もできる
647名無し~3.EXE:02/01/22 22:36
>>643
ありがとうございました
648名無し~3.EXE:02/01/22 22:49
ロータスノーツR5で使えるメールチェッカーありませんか?
649名無し~3.EXE:02/01/22 22:58
>>645
ありがとうございました!
650名無し~3.EXE:02/01/22 23:07
>>648
ノーツなんて使ってるの?
651648:02/01/22 23:17
>650
会社で勝手に導入されちゃったもんで・・・。
クソ重いしできれば使いたくないんですけどね。
652 :02/01/23 00:29
CDに焼く時にファイル名の文字数制限が出るんだけど、
検索して*文字からは文字数引っかかるツールってあります?
653早田:02/01/23 00:34
mpegをaviに変換できるソフトはありませんか?
お願いします
654648:02/01/23 00:48
655631:02/01/23 01:47
明るさを増して、顔の皺を消して、目の熊を取りたいです。
656名無し~3.EXE:02/01/23 02:20
>>655
それくらいデジカメ付属ソフトでやれ
657名無し~3.EXE:02/01/23 02:26
>>655
うぷしてくれたらPhotoshop使って俺がやるぞw
658名無し~3.EXE:02/01/23 09:29
マァジャンの役表示してくれるのとかねえェ(‘Д´≡‘Д´)??
659名無し~3.EXE:02/01/23 10:09
忘れてしまったパスワードを調べるソフトってありませんか?
660名無し~3.EXE:02/01/23 10:12
>>658
そんなんみんな覚えてると思う。
>>659
何のパスワード?
zipとかならあるだろうけど。
661名無し~3.EXE:02/01/23 10:14
>>655
ソフトを探すんじゃなくて、フォトショのヘルプサイト巡れよ。
それぐらいのレタッチは詳しく説明してある。
662名無し~3.EXE:02/01/23 10:21
総合辞書みたいなのを作れるソフト無い?
もしくは辞書登録を増やせる辞書。
HTMLで作っても良いんだけど、
これだとファイル数が限りなく大きくなりすぎるし、
作る手間暇もバカにならないから。
66310BASE:02/01/23 10:23
>>662
PDIC系じゃだめなの?
664659:02/01/23 10:34
>>660
OEです。ユーザー別のログインパスワードを
忘れてしまって…
665名無し~3.EXE:02/01/23 10:56
>>662
なぜHTMLで? 普通のテキストの方がいいと思う。
666名無し~3.EXE:02/01/23 10:57
>>664
他人のメールが読める事になるので誰も教えてくれないと思います。
やり方がないとはいえないけど。
667659:02/01/23 10:59
>>666
そうですよね…
うーん、困った。
668名無し~3.EXE:02/01/23 11:02
>>657
フォトショップでできるんですか?
どうやって?
669名無し~3.EXE:02/01/23 11:08
670名無し~3.EXE:02/01/23 11:52
総合辞書を作れるようなソフトありませんか?
もしくは独自に項目を追加できる辞書とか。
とりあえず、そういうのを探しています。
HTMLで作ると、ファイル数や量が膨大になるので…。
それでも、使いやすければ構わないのですけども。
671名無し~3.EXE:02/01/23 11:57
>670
HTML Help Workshop
672名無し~3.EXE:02/01/23 12:26
>>668
ワレザー逝ってよし
673名無し~3.EXE:02/01/23 13:47
PCMCIAなどに接続したハードウェアをワンクリックで接続解除
出来るソフトってないですか?
674名無し~3.EXE:02/01/23 13:48
>>670
要するにデータベースを作りたいの?
675名無し~3.EXE:02/01/23 14:11
>>664
Capture Text
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se104668.html
これとか。

どこかにアスタリスクであるなら抜き出せるかと。
676名無し~3.EXE:02/01/23 14:33
便利なMS-DOSプロンプトってありませんか?
デフォルトのやつではキーボードでペーストができないし、
フォーカスをプロンプトに移したままだと
ペースターや、CraftLaunchを起動できない。
これらのことを、満たしてくれるソフトあったら教えてください。
677名無し~3.EXE:02/01/23 14:44
Alt + Space -> e -> p でペースト

Alt + Tab で、フォーカスあるウィンドウの移動

スタートメニューのショートカットにショートカットキーを登録すれば、
好きなアプリをキーボードから立ち上げれる

初歩の初歩
678名無し~3.EXE:02/01/23 15:24
>>671
見てみます。これはWinodwsのソフトなんですか。
はじめて知りました。

>>674
はい。そうです。大規模ではありませんけども、
多方向からの情報アクセスを目的として、作ろうと考えています。
目標は大層ですけども、実際は地道な努力ばかりですので、
最初から最後までしてくれるソフトでなくても、
単語同士のリンクや、
単語の説明文の中の単語にアクセスできれば、
作業の負担を軽減できるので。
679名無し~3.EXE:02/01/23 16:05
>678
>これはWinodwsのソフトなんですか。
M$のフリーソフトだよ。
http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/library/en-us/htmlhelp/html/hwMicrosoftHTMLHelpDownloads.asp
680名無し~3.EXE:02/01/23 16:50
画像を色別に並べて一覧表示して、それをHTMLで出力するソフト
ないですか?
サムネイル作成はいらないので。

#素材屋の素材管理です・・・アクセスでやろうとして玉砕しました。
681名無し~3.EXE:02/01/23 16:52
SONARが欲しいです・・・。
682名無し~3.EXE:02/01/23 17:34
アクティブなアプリのショートカットキー一覧を
表示してくれるソフトはありますか?
683名無し~3.EXE:02/01/23 18:10
MONARが欲しいです・・・。
684名無し~3.EXE:02/01/23 18:23
ONARAしたいです・・・。
685名無し~3.EXE:02/01/23 18:32
>>683
「対決! モナー vs ヒッキー」 for Win
http://www.wcn.to/~gappa/hikky/monahikky/monahikky.html
モナクエ
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/f8495/monaquest.html
モナーRPG製作所( ´∀`)
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Queen/6767/mona.html
Webゲーム モナーの不思議のダンジョン
http://www2.sala.or.jp/~uuu/netrpg/
意味不明島
http://isweb34.infoseek.co.jp/play/icelake/
モナ恵飼育室
http://namihei.zone.ne.jp/cgi-bin/pet/pet.cgi
開発中のページ(仮題)
http://isweb29.infoseek.co.jp/art/kndnet/
モナーRPG製作委員会
http://isweb36.infoseek.co.jp/play/monarpg/
686680:02/01/23 18:34
>>682
検索したら関係ないソフトまであがってきた。
ないかも(どこかで見たような気はするんですけど)
687名無し~3.EXE:02/01/23 18:47
・・・SONARは音源編集ソフトです・・・
欲しいです・・・
688名無し~3.EXE:02/01/23 19:46
テキスト読み上げソフトみたいな感じで、
さらに音階をつけて歌を歌わせられるようなのってないですかね?
または作った音声ファイルに周波数を自動的に音階別に再編集してくれるものとか。
フリーじゃ無理だろうな…。
689名無し~3.EXE:02/01/23 20:01
マイクから入力した音の質を変化させるソフトってありませんか?
ボイスチェンジャーみたいな。
一度ハードディスクに録音してから波形をいじるしかないんでしょうか?
690名無し~3.EXE:02/01/23 20:16
>>688
フリーじゃないけど売ってるぞ。
691名無し~3.EXE:02/01/23 20:54
2chのDATを丸ごとダウソできるツールってない?
692名無し~3.EXE:02/01/23 21:03
>>691
ない。
しかもハードディスク100Gあっても足らんぞ。
693688:02/01/23 21:53
>>690
例えばどんなソフトでしょう?
そんなに高くなかったら買ってもいいかな…
694名無し~3.EXE:02/01/23 23:20
Quuiというソフト使ってたんですがXPで使用すると
たまに貼り付けができないときがあるんです。
同じような機能を持ったソフトありませんか?
できればインストールする必要のないものがいいんですが・・・。
Quui
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se146756.html
よろしくお願いします。
695名無し~3.EXE:02/01/23 23:46
>694
まず愛用しててXPでバグがあったらなら、その作者さんのBBSにでも報告してあげるのがよし。


参考スレ

最強クリップボード拡張ソフトはこれだ!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1006803665/l50
696名無し~3.EXE:02/01/24 00:24
明るさやコントラストを調節して見れる動画再生ソフトってありますか?
697名無し~3.EXE:02/01/24 00:28
付箋紙みたいなフリーソフト欲しいです。XPで。
アカウント違っても同じ付箋紙が出る。
内容を変えても両方に反映される。
付箋紙で対応してるらしいがウチのはうまくいかん(鬱
通常の付箋紙と指定時間にポップアップできるのがいい。
とにかく別アカ間で簡単にメモとか
できればクリップボードを共有できるソフト。
698 ◆xK91AxII :02/01/24 00:32
>>696
Windows Media Player 7
とか。
699名無し~3.EXE:02/01/24 01:01
>>677
なるほど。親切にありがとうございます。
ちなみに、今は
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se065523.html?y
を使用してます。
CraftLaunchがホットキーを押しても反応しないのが難だったのですが、
エイリアスと、教えていただいた方法を併用して対応したいと思います。
700名無し~3.EXE:02/01/24 01:06
>697
共有フォルダにソフト置けば?
701名無し~3.EXE:02/01/24 01:38
ケーブルなんですけど、アップロードがひどく遅いです。
早くできませんか?(そういうソフトない?)
702名無し~3.EXE:02/01/24 01:42
>>701
FTTHにしてください
703名無し~3.EXE:02/01/24 01:51
>>701
どういう環境でどのくらいのスピードなのよ?それくらい書けや。
704名無し~3.EXE:02/01/24 02:01
Javaのデスクトップアプリがわんさか転がってるサイト知らないですか?
Javaでどんなアプリが作られたのか見てみたいんですが・・・
705名無し~3.EXE:02/01/24 02:09
>>704
jsとかも混ざってるけどvectorにあるよ。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/other/java/index.html
706名無し~3.EXE:02/01/24 03:28
>>701
窓の手でMTU変えてみそ
707名無し~3.EXE:02/01/24 09:46
>706
MTUってなに?
708706:02/01/24 10:13
>>707
Maximum Transfer Unit
とりあえず、RFC894辺りでも読んでくれ。
709682:02/01/24 10:20
>>686
私も昔どこかで見たような気がして探してるんですが見つからないんです(::
710名無し~3.EXE:02/01/24 10:23
>>703
2Mケーブル。
DLは600k〜1M ULは7k〜20k(泣)
711名無し~3.EXE:02/01/24 10:53
特定のアプリを実行中にWinodwsキーを無効にできる常駐ソフトはありませんか?
具体的にはフルスクリーンのゲーム中にWindowsキーを押しても
タスク切り替えをしないようにしたいのです。
OSはWindows2kです。
712名無し~3.EXE:02/01/24 11:01
>>701
ダイアルアップ?
なら、インターネット接続を高速化しようとして
MTU下手にいじったりするとLANが異常に遅くなるよ。
713名無し~3.EXE:02/01/24 12:48
マァジャンの役表示してくれるのとかねえェ
714680:02/01/24 15:27
質問かえて。画像を見ながら移動させられるようなソフトって
どこを探せばいい?ビューア、エディタ、ファイラ?
(#分散されすぎてわからん)

>>682
「ToClip」か「HSP」のサイトだったような気がします(未確認)
見に行ってみて(ToClipはサイトのどこかにある「TPadファミリー」(?)
とかいうので、HSPはユーザーソフト(名称不明)のページ。)
715名無し~3.EXE:02/01/24 15:44
>713
それくらい覚えろ。
716名無し~3.EXE:02/01/24 15:45
ローマ字をカタカナorひらがなに変換してくれるのって
ないかな?

konnnakanji
↓変換
こんなかんじ
717名無し~3.EXE:02/01/24 16:16
>>716
Win98以降ならファンクションキーでできないか?
718名無し~3.EXE:02/01/24 16:28
>>717
元々ローマ字で打ってあるデータ表をカタカナorひらがなに
変換したいんです。
ファンクションキーで…できましたっけ?
719名無し~3.EXE:02/01/24 16:38
テストテスト
720名無し~3.EXE:02/01/24 17:38
>>713
おまえまだいたのか
覚えた方が早いだろ
721名無し~3.EXE:02/01/24 18:00
>718
何のアプリケーションかも書いてないんじゃ答えようが無い。
722605:02/01/24 18:41
もし>>605のようなソフトがありましたら
報告願います。



・・・誰か作ってくれたらいいなー
と言ってみるテスト。
723名無し~3.EXE:02/01/24 20:59
エクスプローラっぽいUIで圧縮ファイルのまま中身のファイルの名前をかえたりパスをかえたり出来るソフトはないでしょうか?
724名無し~3.EXE:02/01/24 21:10
>>723
どのアーカイブ?
LHUT32とかどうよ。
725名無し~3.EXE:02/01/24 21:37
>>724
すいません、忘れてました。zipがメインです。
LHUT32を試してみます。
726694:02/01/24 22:37
>>695
お礼が遅れて申し訳ありません。レスありがとうございました。
BBS覗いたところ作者さんは現在後継ソフト作成中みたいです。
教えてくださった参考スレ見てつなぎのソフト探してみます。
727名無し~3.EXE:02/01/24 23:20
zipの圧縮・展開ツールでフリーでおすすめ教えてください
いろいろありますが、どれが使い勝手いいかわからなくて。

自分的には、
フリーで、ファイルショートカットから圧縮、展開できるのを
欲しいのですが。

よろしくおねがいします

728名無し~3.EXE:02/01/24 23:35
>>727
EOと言ってみる風を感じる。
729_:02/01/24 23:39
マウスポインタ変えてえ・・
レーザーが交差してるような感じの・・・
だれかきぼんぬ
730名無し~3.EXE:02/01/24 23:42
>>728
eo圧縮できないよ
731名無し~3.EXE:02/01/24 23:46
XPでパスワードの***を見るソフトはありませんか?
95/98/Me時代のソフトは全滅です。
732名無し~3.EXE:02/01/24 23:47
>>727
Noah
733名無し~3.EXE:02/01/25 00:03
>>731
SnadBoy。ただし正式な配布はもうしてないみたいだから、どっかから拾ってくるしかない。
734名無し~3.EXE:02/01/25 08:16
お絵かき掲示板ビューアって無いですか。
丸ごとごっそりいただくだけならiriaで連番DLしちゃえばいいけど、
閲覧しながら勝手に絵を指定のディレクトリに保存していってくれるような。
735名無し~3.EXE:02/01/25 09:18
>>734
ごっそりDLして、VixなどViewerでわけた方が早いのでは?

IEで見ながらだったら、紙2001にドロップしていくとか。
736名無し~3.EXE:02/01/25 09:47
>>721
そうだよね。ごめんなさい。
エクセルでできればベスト!です。
元はテキストデータなので他でも応用可かと…
737名無し~3.EXE:02/01/25 09:58
>>736
適当なフィルタつくったら?
Perlとかでいけるんじゃない?
738名無し~3.EXE:02/01/25 10:23
>>737
む、難しそう。。。
プログラムの知識まーったくないんですが
私にもできる?
739名無し~3.EXE:02/01/25 10:37
>738
無理っぽいね
740名無し~3.EXE:02/01/25 10:59
君にでも出来る方法なら、
まず、Excelファイルをcvs形式で保存する。

一括置換の出来るエディタでcvsファイルを開いて、
「ka」を「か」に「ki」を「き」にといった感じで、一括置換する。
置換コマンドを数十回実行するわけだが大した手間でもなかろう。

こうすると、「wakatta」のような促音が「わかtた」のようになっているから、
子音「t」を「っ」に変換する。他「k」など促音の有る子音全部な。

なお、「a」を置換する前に「ka」や「sa」をやっておく、
「ya」を置換する前に「sya」や「gya」を、「ha」の前に「sha」や「cha」をやっておくこと。
741名無し~3.EXE:02/01/25 11:04
動画(mpg)の一部を壁紙にしたいのです。
フリーのありますか?
742名無し~3.EXE:02/01/25 11:12
>>741
メディアプレイヤーで再生中にキャプれば?
743名無し~3.EXE:02/01/25 11:18
>>742
やったけどできないよ。
真っ暗になるよ。
744名無し~3.EXE:02/01/25 11:24
(1)2つのテキストファイルの差分をとる
(2)(1)をファイルで保存
(3)パッチファイル(実行すれば元ファイルに戻せるもの)が作成される
上記(1)〜(3)を満たすソフトはありますでしょうか。
(1)・(2)までのソフトならたくさんあったのですが…
745名無し~3.EXE:02/01/25 11:25
>>743
いったん非アクティブにしてからやれば出来る。
746名無し~3.EXE:02/01/25 11:35
>>745
ん、できたぁ。
でも小さい。
1024×768にどうする?
747たまご:02/01/25 11:38
来てください!
http://www.i-chubu.ne.jp/~hyamada/
748名無し~3.EXE:02/01/25 11:49
>>746
Vector.co.jpで画像処理ソフト探して拡大しなさい。
749名無し~3.EXE:02/01/25 11:51
>>746
あ、Win98だったら
デスクトップ右クリック→プロパティ→背景→表示位置
でデスクトップサイズに自動拡大もできる。一応。
750名無し~3.EXE:02/01/25 12:25
>>740
「tta」も先に「った」にしておけばいいんじゃない?
ちょうど私もその機能がほしくてリスト作成中...
751名無し~3.EXE:02/01/25 12:32
小さい画像を劣化させず大きくすることってできませんか?
752名無し~3.EXE:02/01/25 12:45
>>751
>>751
普通、小から大で劣化はしない。
753名無し~3.EXE:02/01/25 13:02
>>740
そっか!大感謝です。
やってみます〜
どうもありがとう。

マクロでも組もうかしら…
754名無し~3.EXE:02/01/25 13:07
>>751の言ってることは分かる気がするけどな。
ガタガタになったり、輪郭がぼやけたりするんでない?
まずは画像処理ソフトの使い方を覚えるのが先だな。
ちなみにスレ違いだからね。「ついで」みたいな質問はいただけない。
755名無し~3.EXE:02/01/25 13:27
>>751
1.大きい画像を小さくする→データ量が減る
2.小さい画像を大きくする→データ量が増える

1.の場合だと適当にデータを省略すれば可能だが
2.の場合は足りない部分の補完が必要。だから限度がある。

>>752の言う通りに劣化はしていないが画質は悪くなる。
756名無し~3.EXE:02/01/25 13:46
画質が悪くなるっつーか見た目に粗くなるじゃない?
757755:02/01/25 14:08
>756
ま、そういうことや。
758名無し~3.EXE:02/01/25 14:12
>>744
Cygwinいれて、

diff -Naur old.txt new.txt >patch.txt
patch patch.txt <old.txt >patched_old.txt
759名無し~3.EXE:02/01/25 14:21
画像の拡大縮小なら、この辺かね?
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw4/pw004681.html
760名無し~3.EXE:02/01/25 16:22
アイコン変更のパッチの類を作成できるソフトありませんか?
761名無し~3.EXE:02/01/25 17:24
ゴメン、劣化じゃなくて画質低下でした。
低下しないようにする方法ってないですか?(そういうソフトない?)
重さなんてどれだけ増えてもいいんですけど・・・。

>>759うちのじゃ動作しない〜(T▽T)
762名無し~3.EXE:02/01/25 18:15
>>761
わかってないな〜。
763名無し~3.EXE:02/01/25 18:21
低下しない様にする方法はないよなあ。ごまかすソフトならいくらでもありそうだけど。
764名無し~3.EXE:02/01/25 18:23
imode専用のページで普通のブラウザで見るとエラーが出ちゃうんですが
何とか見る方法はありませんか?
765名無し~3.EXE:02/01/25 18:27
>>764
CGIでagentの判別されてるんだったら
agent詐称するしかないだろ
766名無し~3.EXE:02/01/25 18:35
http://key.visualarts.gr.jp/i/
どうしてもココが開けないんですw
767:02/01/25 18:59
NSF-C630USBというスキャナーを利用しているのですがこれでスキャン
すると「・・・.kim」というファイルになって表示されます。保存する
ときにbmpとかjpegに指定して保存するのですがそのkimファイルが
たくさんあるので面倒です。全部まとめて一括変換できるような良い
ソフトはないでしょうか?誰か教えて・・・。
http://www.neoscorp.co.jp/dis.html
768名無し~3.EXE:02/01/25 19:03
ieが危険だ危険だといわれていますが、
NNもけっこう危険みたいですね
それじゃどのブラウザをつかえばヨイのでしょうか?
メーラーとあわせておすすめありますか?
769 :02/01/25 19:14
これさえ使えば安心というのを求めるようでは
どれを使ってもアブナい。
比較的安心なのを選び、なおかつ注意を払っていても、
未知のセキュリティホールだとまだアブナいっつうに。
気の毒だけどそんなもんよ。
気の毒なんはあんただけでなく、善良な人みんなだし。
770名無し~3.EXE:02/01/25 20:16
僕の代わりにレポートをやってくれるソフト無いですか?
771名無し~3.EXE:02/01/25 20:33
>>770
コピーロボット
772名無し~3.EXE:02/01/25 20:34
レポート程度が嫌になったなら市ねよ
773マジレス:02/01/25 20:34
>>770
ある。
774770:02/01/25 20:48
>>772
うるせーハゲ
775名無し~3.EXE:02/01/25 20:56
2chで現実逃避してる間に書け。
776名無し~3.EXE:02/01/25 21:09
2ちゃんねるに来る事がなぜ現実逃避なのかわからん
777名無し~3.EXE:02/01/25 21:19
>>776
そうとしか取れないのならあんたホントに日本語勉強しなよ
レポートをやってくれるソフトを欲しがる理由がわかったよ
778名無し~3.EXE:02/01/25 21:25
>775
古いカコつけ文句。
恥ずかしい奴、晒しage
779欲しいんだよ…:02/01/25 21:25
とにかく、、、欲しいんだ。。。
780なんとなく:02/01/25 21:28
2chで現実逃避というのは
別に2ch=現実逃避手段という意味じゃないとは思うが。。
真面目な本読んでても
レポートと関係ない本なら現実逃避っていえるだろうし
>>779
ポカーン
781770:02/01/25 21:29
俺の騙りどもよ頑張れ ( ・∀・)ニヤニヤ
782名無し~3.EXE:02/01/25 21:33
770の代わりにレポートをやってくれるソフトはなくても、
770の代わりに煽ってくれる連中はいっぱいいるみたい。
783770:02/01/25 21:38
>>782
なんとも虚しい結論でヤンス
784名無し~3.EXE:02/01/25 21:48
はい終了。
785名無し~3.EXE:02/01/25 22:04
わからない漢字の、
意味と読み方と例が出す(読みと意味だけでもいいですが)ソフトってないですか?
できるだけ軽いのがいいんですけど・・・(市販、フリー問わず)
786名無し~3.EXE:02/01/25 22:12
787名無し~3.EXE:02/01/25 22:16
>>785
再変換すれば読みはわかる
788名無し~3.EXE:02/01/25 22:18
>>785
MS-IME。
789名無し~3.EXE:02/01/25 22:18
790名無し~3.EXE:02/01/25 23:45
>>786-789
ありがとん
791名無し~3.EXE:02/01/25 23:55
インターネットで繋がれたPC同士で共有されたフォルダ内の
ファイルを開けるようなものありませんか?
Excelファイルとか。
編集不可でもいいんですけど。
双方ルーター経由なのでNetMeetingが使えないので
他のをさがしてるのですが・・・
792名無し~3.EXE:02/01/26 00:00
>791
ダウンロードしてから開けばいいじゃん。
つーか、そんなことが簡単に出来たら怖いよ。
793名無し~3.EXE:02/01/26 00:03
別に怖くないし、そういうことするソフトはいくつも知ってる。
ルータ経由で使えるかどうか知らんけど。
794a:02/01/26 00:21
画像 を、貼り付ける事が出来る、フリーの蔵書管理ソフトないでしょうか?
795というか:02/01/26 00:22
>インターネットで繋がれたPC同士で共有された
これ自体設定次第では凄く怖いだろ
796名無し~3.EXE:02/01/26 00:38
>>794
http://www.isize.com/computer/download/dir/wins.html

ここの検索に蔵書って入れてみそ。
797名無し~3.EXE:02/01/26 02:26
縮小印刷やFinePrintみたいなソフトでフリーなのありませんか?
798名無し~3.EXE:02/01/26 02:59
ミッションクリアチックなスケジューラ(?)ないですか?
いくつかの任意の項目(自分で名前付けられる)があって、
それに対してwindows起動時間でカウントダウンしていく感じ。
この起動時間はパソコンを終了しても内部で保持しておいて
リセットされないっていう。

パソコンで作業してるときに2chにはまり過ぎてるかどうか分かるの。
強者の方こんなソフトありましたら教えてください。
799名無し~3.EXE:02/01/26 03:39
ヤフー掲示板用のかちゅ〜しゃみたいな閲覧ソフトって
ないんでしょうか?
800名無し~3.EXE:02/01/26 03:40
ZIPからLZHに一括変換してくれるソフトありませんでしょうか?
801名無し~3.EXE:02/01/26 03:46
>>800
http://village.infoweb.ne.jp/~fwhv5283/
アーカイブコンバータ
802名無し~3.EXE:02/01/26 04:17
WAVEファイルの右チャンネルと左チャンネルを比較して
モノラルかステレオかを判別してくれるソフトってあるでしょうか?
CDに明記されてない場合、実際に聴いてみないとわからないものですから・・・。
803名無し~3.EXE:02/01/26 04:35
>802
わざわざチャンネル比較しなくても、WAVEのフォーマットでわかる。
804名無し~3.EXE:02/01/26 05:17
CD-DAからWAVEに落としたヤツでもフォーマットでわかるか?
805802:02/01/26 05:29
>>803
CDには44.1KHz、16bit、ステレオで入っている(モノラルは左右に同じ音が入っているというだけで、実質ステレオ扱い)
ので、左右のデータが一致するかどうかでモノラル・ステレオを判断するソフトが欲しいということです。
806 ◆xK91AxII :02/01/26 07:02
>>805
つーか、自分で作れ...。
807名無し~3.EXE:02/01/26 07:14
鬱にしてくれるソフトきぼん。
808奈々氏:02/01/26 07:20
Officeのアクセス2000でパスかけたは良かったが忘れて(鬱
パス解析できるソフト知らんですか?
97用は見つけたのだけど。。。。
809名無し~3.EXE:02/01/26 07:26
>>807
ロードランナー。
810名無し~3.EXE:02/01/26 07:27
パスかける意味ないな
811名無し~3.EXE:02/01/26 07:28
IQを計れるソフトないですか?
812名無し~3.EXE:02/01/26 07:30
>>802 ちょっと大げさだけど、SoundEngineで見てみるとか。
ttp://www.cycleof5th.com/index.htm
>>807 最近この板で流行ってる madoka.zip を落とす。
813名無し~3.EXE:02/01/26 07:37
「砂」みたいにぼーっとながめてても飽きないようなソフトないですか?
スクリーンセーバーでもいいです
814名無し~3.EXE:02/01/26 07:44
815名無し~3.EXE:02/01/26 07:50
>>813
外に出て空を見ろ星を見ろ宇宙を見ろ!
どうしてもPCでというなら、Winampで好きな音楽でも聴きながら、
視覚効果プラグイン(?)で音に合わせて形を変える模様を眺める。
WinampのFull版を落とせば最初から入ってるよ。
とてもトランシー。
816 :02/01/26 07:57
>>808
Exselファイルのパスワードを
解読するためのソフトなら知ってるんだがなぁ・・・
817名無し~3.EXE:02/01/26 07:59
>>816
ネタだよね?
818名無し~3.EXE:02/01/26 07:59
>>815
Winampも試したけどすぐ飽きました
外は寒いし…
819名無し~3.EXE:02/01/26 07:59
>>818
Samegameとかやれば?
820名無し~3.EXE:02/01/26 08:02
>>813
98、Meのデフラグ
821名無し~3.EXE:02/01/26 08:07
>>820
ああデフラグもいいよね〜
2時間くらいぼーっとみてました
822名無し~3.EXE:02/01/26 08:16
科学館とかに置いてる、鉄の玉がレールの上をころころ転がってく
オブジェ↓みたいなの
http://www.d1.dion.ne.jp/~matoba/spase.htm
をシミュレートしたゲーム?を昔雑誌でみたことがあるけど
名前覚えてない。
823名無し~3.EXE:02/01/26 08:48
824名無し~3.EXE:02/01/26 09:19
>>823
ありがとう
Marble Dropってやつだったよ
825名無し~3.EXE:02/01/26 14:32
GIFアニメを連続静止画のように閲覧可能なビューアを教えてください。
プラグイン組み込みでもソフト単体でも構いません。
よろしくお願いします。
826名無し~3.EXE:02/01/26 14:47
イーファンビュー
827名無し~3.EXE:02/01/26 15:08
>>825
Acdsee
828名無し~3.EXE:02/01/26 17:14
gtetというテトリスのクローンが再アプされたと聞いたのですが何処にあるかお知りの方いらっしゃいませんか?
829名無し~3.EXE:02/01/26 18:06
>>825
Animation Gif Makerで分解すれば?
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw1/pw001470.html
830名無し~3.EXE:02/01/26 22:36
>>807
そんなあなたには!Kubotar がおすすめ。
インストール直後からかなり鬱になれます。
831名無し~3.EXE:02/01/26 22:39
>>830
!kubotarの公式ページ消えちゃったもんな。
激しく残念。
832802:02/01/27 00:27
>>812
今現在がまさにそんな状態です。やっぱり無いかな・・・。
833名無し~3.EXE:02/01/27 00:37
単位変換するソフトで、アイコンが天秤だったフリーソフトを探しています。
以前、雑誌のおまけに付いていたんだけど、あやまって消してしまった。
どなたか、ご存知ありませんか?
834816(じゃないけど・・・):02/01/27 00:50
>>817
ここ行ってみな。

http://www.acchi.cc/
835名無し~3.EXE:02/01/27 00:51
>>834
>Exselファイル

これにつっこみたかっただけだと思われ。
836>>833:02/01/27 00:55
837名無し~3.EXE:02/01/27 01:53
退屈だ。なんかおもしろいソフト教えれ。
コンビニ行ってくるから、帰ってくるまでに宜しく頼むな。
838名無し~3.EXE:02/01/27 02:30
くっそ、誰かなんか書け。
もう一度コンビに行ってくるから、それまでに反応無かったら
どうなるか覚えとけよっ。
839名無し~3.EXE:02/01/27 02:37
>>825
ViXで開いてMovieメニューの次のコマ/前のコマで見ていく。
ばかひー
841名無し~3.EXE:02/01/27 02:41
全国のコンビニで働いているみなさま、
これからチンピラが行きますので気をつけて。
842833:02/01/27 04:09
>>836
レス有り難うございます。
のぞいてみましたが、チョッと違います。
機能は同じだと思うんだけど、私が欲しいのは、とにかくアイコンが天秤のやつです。
843名無し~3.EXE:02/01/27 04:24
>833
Tek Unit Converter
845名無し~3.EXE:02/01/27 06:42
>>842
お前もう来るな
846名無し~3.EXE:02/01/27 10:37
サイトのTOPページから最下層まで自動で保存してくれる
ツールって無いですか?
847名無し~3.EXE:02/01/27 11:13
>>846 GetHTMLW
848名無し~3.EXE:02/01/27 12:06
>>847
無事にページを保存できました。
初期設定が面倒っぽいけどもう少し使い込んでみます。
どうもありがとう!
849名無し~3.EXE:02/01/27 12:07
紙2001よりもっといいスクラップソフトありますか?
850名無し~3.EXE:02/01/27 12:37
>>849
ThinkBook
851名無し~3.EXE:02/01/27 12:45
ここで聞いていいのかわかりませんが
windows95のSP4ってまだ手に入りますでしょうか。
852名無し~3.EXE:02/01/27 12:54
>>851
ウィンドウズ関連ファイル直リン倶楽部
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1000563636/l50
853名無し~3.EXE:02/01/27 13:06
>>837-838
!kubotarは面白いよ。
854名無し~3.EXE:02/01/27 13:24
>852
ありがとうございます。
しかしあっちにもないので質問してみました。
855731:02/01/27 14:17
>>732
SnadBoy使ってみましたがだめでした。
WinXPではどれも使えなくなっているようです。
仕方ないからパスワードはメモしておきます...
856名無し~3.EXE:02/01/27 14:19
ボタン型ランチャーでショートカットが
ドラッグアンドドロップで登録できるソフトありませんか?
理想はこのソフトに近いんですけど
登録したいソフトが多いのでちょっと不便なんです。
http://www.so-net.ne.jp/download/win/oyaji/010314.html
http://www.so-net.ne.jp/download/win/oyaji/010314p.html
857856:02/01/27 14:31
すいませんnrLaunchD&D対応してるみたいです。
でもD&Dしようとするとランチャー自体が
隠れてしまうんですが誰か使ってる方います?
もう少し色々やってみます。
858名無し~3.EXE:02/01/27 14:38
フリーソフトで、スーパーマリオみたいな横スクロールの楽しいアクションゲームありませんか?
859おくづみ公一:02/01/27 14:41
あるわけねーだろ
860名無し~3.EXE:02/01/27 14:46
861名無し~3.EXE:02/01/27 15:18
>>860
ありがとう〜
Marioっていうやつ、面白そうなんですけど、
ttp://www.javaplayground.com/Arcade/mario/
このページに着いてから、どうやってダウンロードすればいいんですか?
厨房な質問ですみませんが同か教えてください。よろしくお願いします。
862860:02/01/27 15:34
そこまで面倒はみきれません。
863名無し~3.EXE:02/01/27 15:39
>>862
そうですよねー。すみません。
デリなのかな? カジノとかの宣伝しかないんで…
どこかミラーがあったらどなたか情報お願いします。m(_ _)m
864833:02/01/27 15:40
>>843
有った!ありがとう。
865 :02/01/27 15:42
パスワードの***を見るソフトはありませんか?
95/98/Me時代のソフトで俺はよいんですが
866名無し~3.EXE:02/01/27 15:45
キーボードショートカットをオフにするソフトってありませんか?
Ctrl+なんとかキーの形式で、とりあえず全てのキーをオフにできて、
できれば登録した組み合わせはスルーさせる感じがいいんですが。
とりあえず、キーボードショートカットのオフができるソフトを熱望。
867名無し~3.EXE:02/01/27 15:46
>>865
いっぱいあるんじゃない?ちゅ-ちゅ-マウスでできたと思った。
868名無し~3.EXE:02/01/27 15:50
>>857
ランチャーの右上にある「C」って押して固定。
869りょーこ:02/01/27 16:23
MP3からCDAに逆に変換できるソフトってありますか?
なんでそうしたいかというと、CD−Rに焼いて
カーステで聞きたいからなんですよ。
870名無し~3.EXE:02/01/27 16:26
871名無し~3.EXE:02/01/27 16:30
872名無し~3.EXE:02/01/27 17:26
873名無し~3.EXE:02/01/27 18:25
>>865
CaptureText
874小雪 ◆ID1dTte. :02/01/27 18:53
いつかドラマで見たけど。
浅野ゆうこのパソコンに
メールがきたらツバメが飛んで来て
教えてくれるヤツ
誰か知らない??
875名無し~3.EXE:02/01/27 19:57
スタンバイ・休止状態から復帰した直後にだけ
指定したプログラムを自動実行してくれるソフトありませんか?
876負け犬:02/01/28 04:46
読めなくなったCD/CD-Rメディアから、
使用可能なデータを取り出せるソフトは
ありませんか?
どんな些細なことでもいいので、情報があれば
教えてください。お願いします。
877負け犬:02/01/28 04:53

×読めなくなった
○ファイルが認識できなくなった
データが中にあることは分かってるんですが・・・
878名無し~3.EXE:02/01/28 12:56
指定したフォルダの中から同じサイズのファイル(っつーかつまり同じファイル)があったら、
重複分を消して1つにしてくれるツール、もしくはファイラって無いですか?
879名無し~3.EXE:02/01/28 12:57
いや。
知りたいのはあるかないかじゃなくて、
なんてツールか、ドコにあるかです。
「あります」とかいう返事は勘弁してください。
880名無し~3.EXE:02/01/28 12:58
教えてあげない
881名無し~3.EXE:02/01/28 13:06
882 ◆xK91AxII :02/01/28 13:21
>>875
WM_POWERBROADCAST
PBT_APMRESUMEAUTOMATIC
プラットフォームSDKで、上記の項目について調べ、自分で作るのが良いかも?
883名無し~3.EXE:02/01/28 13:35
えとですね、たとえばMDをPCのマイク端子にオーディオケーブルで
繋ぎますよね、んでPCのスピーカーでMDの音楽を聴きたいんですが
そんなソフトご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
884名無し~3.EXE:02/01/28 13:59
>>883
MDに直接PCのスピーカーつないだら?
885名無し~3.EXE:02/01/28 14:00
>>884
音が聞きたいんじゃなくてMDをPC側からコントロールしたいんじゃないか?
886名無し~3.EXE:02/01/28 14:02
>>884
すんません、ノートPCなもんで内臓のスピーカで聞きたいんですよね。
つーか録音ソフトはフツーに接続中の音鳴らしてくれるのかと思ったら
違ったので・・
887名無し~3.EXE:02/01/28 14:02
>>885
;ぁぁ。音を聞くだけです、コントロールとかは特にできる必要は無いっす
888名無し~3.EXE:02/01/28 14:17
【メールチェッカー探しています】
つい先日までMe上で愛用していたメールチェッカーを探しています。
HDが壊れてしまい、一から出直しているところなのですが、
DLサイトをのぞいても、そのメールチェッカーソフトだけが見つかりません。

特徴を上げますと・・・

1.タスクトレイに黄色い猫(いや、熊かも)アイコンが居座る
2.複数のアカウントを、指定した感覚で巡回してくれる
3.着信メールがあると、画面上に小さいウインドウを出して知らせてくれる
4.お知らせウインドウに表示される情報は、アカウント名・Subject・Fromなど
5.Subject上にマウスポインタを乗せると、メールの内容がポップアップされる
6.新着メールがあると、タスクトレイの猫が「ぱんぱかぱーん」風にニカーッと笑う
7.サーバとの接続に失敗すると、タスクトレイの猫が涙を流して男泣きに泣く
8.起動プログラム名は『MC.EXE』、だったような気がする(ヨワヨワ)

軽いし便利だしで、とっても気に入っていました。
お心当たりがある方、どうか教えてください。
889準初級:02/01/28 14:29
>>883
タスクトレイの音量アイコンをダブルクリックすると
ボリュームコントロールが開きます。
それのメニューから「オプション」=>「プロパティ」とやって
「音量の調整」で再生の方をえらび、
「表示するコントロール」でマイクにチェック入れて「OK」押す。
ボリュームコントロールに出てきたマイクの欄のミュートのチェックを消す。
でいけるんじゃないですか?
890名無し~3.EXE:02/01/28 14:33
>>888
とりあえず「MC メールチェッカー」で検索するといっぱつめにこれが出てきたけど違う?
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se064307.html
891名無し~3.EXE:02/01/28 14:35
>>889
まだ試していませんがあなたは神ぽいです
892名無し~3.EXE:02/01/28 14:37
893http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/01/28 14:39
3月24日〜27日に立命館大学BKCに田中洸人氏が来ます。
http://210.172.69.179/jps_search_02au
http://nara.cool.ne.jp/mituto
894名無し~3.EXE:02/01/28 14:57
>>890
>>892
早速ありがとう!
が、すいません、どうもその中にはないような・・・。
猫耳とかじゃなくって、そのまんま猫、いや、熊だったかも、なのですYO!

う〜ん、犬かもしれない・・・。(マヨマヨ)

それと、書き忘れててスイマセン。
そのメールチェッカーはフリーウェアでしたっ。
895名無し~3.EXE:02/01/28 15:03
896名無し~3.EXE:02/01/28 15:20
>>895
う〜ん、違うみたいです。(プ
897名無し~3.EXE:02/01/28 15:25
898名無し~3.EXE:02/01/28 15:28
goto.htmいろんな板のいろんなスレで見かけるけど、
白い顔の女の画像が別ウインドウで出るだけで、
別に何でもないんだけど、なんでこんな至るところで見かけるほど話題になってるの?
899名無し~3.EXE:02/01/28 15:33
>>898
ただ見ると気味悪いから。
900名無し~3.EXE:02/01/28 15:34
>>897
情報ありがとう!
が、残念ですが、違うようです。
『可愛い鳴き声で・・・』などのおまけな機能はなくて、
飾り気のない?シンプルなモノだったと思います。

黄色い猫か熊か犬かのアイコンですが、それもやはり
『カワイイ』とはちょと違う種類のモノだったような・・・。
(でも気に入ってました)
901名無し~3.EXE:02/01/28 15:36
>>900
その変なアイコンをペイントで描いてうぷしる!(・∀・)
902名無し~3.EXE:02/01/28 15:52
たくさんフリーズするんですが、フリーズしなくなるソフトってないですか?
903名無し~3.EXE:02/01/28 15:56
Windows NT
904名無し~3.EXE:02/01/28 15:57
>>902
WindowsNT/2000/XP
905名無し~3.EXE:02/01/28 15:57
>>902
BIOSの更新中に、電源を落とせばいいです
906名無し~3.EXE:02/01/28 16:07
>>905
確かにフリーズもしなくなる
907名無し~3.EXE:02/01/28 16:19
>>878
ファイルを移動

>>883
光接続しる

>>902
Windows9x・Me質問スレッドPart7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1010507566/
908名無し~3.EXE:02/01/28 16:24
>>888 >>900
もし犬なら、POCHI だったか ポチ だったか ぽち ってのがあったな
アイコンは片方の目にぶちがあったような・・・ 昔使ってたことがある。
で、さっき検索してみたけど見つからなかったですスマソ
909908:02/01/28 16:30
もう一度 >>888 見たら違ってたような・・・
俺の使ってたのは鳴かなかったし。

で、たぶんこれじゃないかな?
http://www.bluetreesoft.com/mail_download.html
MailCat。略せば MC だし。
ここで紹介されてたよ
http://www.bc.wakwak.com/~kei/freesoft/mail.html#mailcat
910準初級:02/01/28 17:09
>>907
> ファイルを移動


> 光接続しる


日本語わかってますか?
911名無し~3.EXE:02/01/28 17:10
>>908 >>909
ありがとうありがとう!
「略してMC、これは!」と思い落としてみたんだけど、
スイマセン、洋モノじゃないんです・・・(;´Д`)

これだけ皆さんに探してもらって見つからないということは、もしかして
『猫だか熊だか犬だかのアイコン』って条件が間違ってる可能性もあるのかも
しれません。(なんて迷惑な・・・!)

そんなワケで、この際、『猫だか熊だか犬だか』って条件を
『タスクトレイで泣き笑いする、黄色い生き物のアイコン』に
変更させてください!

でも、鳥類・魚類ではないと思うです。(タヴン)
912名無し~3.EXE:02/01/28 17:49
>>910
意味分からないのか?在日?

>>878
エクスプローラーで、ファイルを一つのフォルダに移動すれば良い
>>883
光端子で接続すれば猿でもできる。
わざわざマイク端子に突っ込むのが分からん
913名無し~3.EXE:02/01/28 18:01
在日?だって。(w
914名無し~3.EXE:02/01/28 18:09
IE以外でいいブラウザないですか?
エラーでまくりでもう嫌です。
915 :02/01/28 18:13
いらないファイルを削除してくれるフリーソフトありません?
916名無し~3.EXE:02/01/28 18:18
>914
IEベースのタブブラウザとかもダメ?
917名無し~3.EXE:02/01/28 18:28
>>915
窓の手についてるやつは?
918名無し~3.EXE:02/01/28 18:42
>>913
必死だな(藁
>>915
DEL DUST使えば?
919名無し~3.EXE:02/01/28 18:44
>>913 チョンはカエレ(・∀・)
【デムパ】 韓国高校生、2002年の夢
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1011712780/
920名無し~3.EXE:02/01/28 18:58
age
921名無し~3.EXE:02/01/28 20:00
>>193じゃないけど。
・在日
・必死だな(藁
厨房語会話Lesson1って感じだな。
922名無し~3.EXE:02/01/28 20:47
(^u^)プ193だって
923名無し~3.EXE:02/01/28 21:17
>>914
モジラ
924名無し~3.EXE:02/01/28 22:44
WEBメール自動でログインするソフトを探しています。
WebMail
  http://www.geocities.com/orenjiok/
これじゃないです。前に見かけて入れてみようかと思ったんですが、
どこにあったかわからなくなってしまいました。
確かタスクバーから選ぶとログインするようなソフトだったと思うんですが…。
どなたか知っていたらぜひ教えてください。
925名無し~3.EXE:02/01/28 22:48
自分のHPに訪問した人に対してアンケートを取りたいのですが、
CGIの知識が全くありません。
どっかフリーで簡単に作れるところありませんか?
できればCSVファイルに蓄積したいのですが。
926名無し~3.EXE:02/01/28 22:52
>>925
CGI配ってるサイトがあるから探してみると良いですよ。
いっぱいあるはず。
927名無し~3.EXE:02/01/28 22:55
926さん、ありがとー!
CGI配ってるところは色々と探してみたのですが、CSVファイルに
落とすことができるところが今のところ見つかりません。。。
またどこか分かれば教えてください。
何度もごめんなさい
928名無し~3.EXE:02/01/28 23:09
>>925
まず、CGIを自分のスペースに設置するのかレンタルなのかで違ってくる。
あとはWeb制作板なりWebProg板なりの質問スレに行くのがいいかと。
929名無し~3.EXE:02/01/28 23:12
すみませんが
ウィンドウごとプリントアウトできるソフトってありますか?
930名無し~3.EXE:02/01/28 23:17
925です。
ありがとうございます。
自分のHPに設置する予定です。
WEB制作版でも探してみます。
本当にありがとう。
931名無し~3.EXE:02/01/28 23:17
>>929
Windows
932名無し~3.EXE:02/01/28 23:19
>>929
Alt+PrintScreenした後に、貼り付けて印刷
933準初級:02/01/28 23:23
>>912
>>907に書いてることで理解できないことはないんですが
あまりに簡潔すぎるんで、もしかしてわかってないのかな、と。

>>878は手動で重複ファイルを消すのがめんどい、と自分は読んだんですが。

>>883のPCに光端子がついてるかどうかわかるんですか?
934名無し~3.EXE:02/01/28 23:39
>933
屁理屈ウザイ
935.:02/01/28 23:46
>934
気にするな。
低学歴の典型的行動パターンだからさ。
放置放置。
936準初級:02/01/28 23:59
>>934-935
ま、そういわずに。
937名無し~3.EXE:02/01/29 00:20
AGe
938>>all:02/01/29 00:39
ttp://www.ka-kun.com/
行っとけ。たまらないゾウ
939名無し~3.EXE:02/01/29 00:42
自分がFTP可能なリモートホストのディレクトリを、
ローカルのドライブ又はフォルダのように扱える、
Win98でつかえるフリーウェアありませんか?
940準初級 ◆G13MEHAI :02/01/29 00:43
>>939
IE5.0とか。
941908:02/01/29 00:43
>>888 >>900 >>911
見つけたよ たぶんこれじゃないかな? これってことにしよう。
http://www.remus.dti.ne.jp/~web-m/tool/mailcheck.html
・・・でも公開停止になってたよ・・・
942名無し~3.EXE:02/01/29 00:56
>>941
よく見つけたなぁ。それっぽいね。
猫ではないよな。
943.:02/01/29 01:05
犬だね。
dog.wavってファイルが入ってた。
944名無し~3.EXE:02/01/29 01:31
リダイレクト送信(回送)機能のついたメーラーってありませんか?

会社のマシンで受信させたメールを、ケータイと自宅マシンに転送
させているのですが、すべて送信者が自分の会社のアカウントに
なってしまうので鬱です。
945名無し~3.EXE:02/01/29 02:28
>>940
IEダウングレードしてwebフォルダって事でしょうか。
イメージ的にはそんなカンジでいいんですが、
IEダウングレードはちょっと・・・
946名無し~3.EXE:02/01/29 02:56
>>945
IE6で普通に見れる。
インターネットのプロパティをよく見れ。
947名無し~3.EXE:02/01/29 03:53
>>925
アンケートcgiのlogファイルをいじれば良いかと。
マクロで一括表示。
>>933
手動?最初に確認MsgBox出るだけじゃん。
キョウビ、光端子ぐらいつけろ
>>939
ftp.dllかなんかを使ったソフト探せばありそう
948名無し~3.EXE:02/01/29 04:18
「こんなソフトありませんか?」スレッドVol.9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1012245403/
949名無し~3.EXE:02/01/29 04:42
>>946
うっそ。見つからない。Win98(not SE)でもできる?
950名無し~3.EXE:02/01/29 04:54
95110BASE:02/01/29 10:55
>>949
ふつーにショートカット作ってアドレスにIDとパス含めたらだめなの?
952猫でもなく熊でもなく・・・:02/01/29 11:08
犬だったとは・・・!ショック!
おはようございます。あー、なんてすがすがしい朝なんだ!

>>941
うわー、それです!それに間違いないです!ありがとう〜!

>>950
助かります!おかげさまで無事に落とせました!ヤタヤターイ!ヽ(´∀`)ノ

ソフト名が『めーるちぇっか』、略して『MC』そのまんま・・・。
ひらがなであったとは迂闊でござった。
今タスクトレイに例の黄色い『犬』が居てますが、なるほど、
確かに猫にしてはおっさんくさい顔をしているなー、と。(ププ

やっぱりこのメールチェッカーが自分には一番便利でイイです!
情報下さったミナサン、本当にありがとうございましたー!
953名無し~3.EXE:02/01/29 11:31
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
954名無し~3.EXE:02/01/29 11:34
>>952
このスレ読んで、試しに使ってみました。すごく良いです!
ずっとWPBF使ってて、マルチアカウント対応の良いやつを探してたんですけど、
なかなか良いのが見つからなくて。
こういうソフト名は普段無視してしまうんですが、
最近妙に動物好きになってしまってるせいか、飛びついてしまいました。
URLあげてくださったりしたみなさんにも感謝します。
955名無し~3.EXE:02/01/29 11:52
使ったことないけど、思わぬ名ソフトなのかもね。
アイコンでさけてる人多いかもしれないけど
リソース書き換えればいいんでしょ?

それにしてもdog.wavが入ってるってことはメールが来たときに
わんわんないてるはずなのに猫とは・・・。
956猫でもなく熊でもなく・・・:02/01/29 12:07
>>955
>それにしてもdog.wavが入ってるってことはメールが来たときに
>わんわんないてるはずなのに猫とは・・・。
ちがうんだYO、聞いてくれYO〜!
わんわん鳴かせる設定にしてなかったから、てっきり猫か熊だと
思っていたんだYO〜!(;´Д`)

今みたら、状態を知らせるアイコンは好きに変更出来るみたい。ヘェ〜。
957名無し~3.EXE:02/01/29 12:22
「こんなソフトありませんか?」スレッドVol.9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1012245403/
958名無し~3.EXE:02/01/29 18:04
>>947
あんたの回答、飛躍しすぎじゃねーか?
959名無し~3.EXE:02/01/30 05:12
wave編集ソフトでそのものの音をでかくできるのとかありませんか?
960名無し~3.EXE:02/01/30 09:47
>>959
こちらへどうぞ。
「こんなソフトありませんか?」スレッドVol.9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1012245403/l50
961名無し~3.EXE:02/01/30 10:58
マウスの右ボタンダブルクリックとかにショートカット振り分けられるツールないすかね?
962名無し~3.EXE:02/01/30 13:27
>>961

こちらへどうぞ。
「こんなソフトありませんか?」スレッドVol.9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1012245403/l50
963埋め立て屋:02/01/31 10:11
「こんなソフトありませんか?」スレッドVol.9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1012245403/
964埋め立て屋:02/01/31 10:11
「こんなソフトありませんか?」スレッドVol.9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1012245403/
965埋め立て屋:02/01/31 10:11

966埋め立て屋:02/01/31 10:11
 
967埋め立て屋:02/01/31 10:11
 
968埋め立て屋:02/01/31 10:11
968
969埋め立て屋:02/01/31 10:11
969
970名無し~3.EXE:02/01/31 23:44
埋め立て屋必死だな
971名無し~3.EXE:02/01/31 23:57
「必死だな」って素敵な流行語だな。
972埋め立て屋:02/02/01 18:48
「こんなソフトありませんか?」スレッドVol.9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1012245403/
973埋め立て屋:02/02/01 18:49
「こんなソフトありませんか?」スレッドVol.9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1012245403/
974埋め立て屋:02/02/01 18:49
「こんなソフトありませんか?」スレッドVol.9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1012245403/
975埋め立て屋:02/02/01 18:49
「こんなソフトありませんか?」スレッドVol.9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1012245403/
976埋め立て屋:02/02/01 19:39
 
977埋め立て屋:02/02/01 19:39

978埋め立て屋:02/02/01 19:39
 
979埋め立て屋:02/02/01 19:39
「こんなソフトありませんか?」スレッドVol.9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1012245403/
980埋め立て屋:02/02/01 19:39
「こんなソフトありませんか?」スレッドVol.9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1012245403/
981埋め立て屋:02/02/01 23:09
 
982埋め立て屋:02/02/01 23:09

983埋め立て屋:02/02/01 23:09
 
984埋め立て屋:02/02/01 23:09
「こんなソフトありませんか?」スレッドVol.9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1012245403/
985埋め立て屋:02/02/01 23:09
「こんなソフトありませんか?」スレッドVol.9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1012245403/
986埋め立て屋:02/02/01 23:10
「こんなソフトありませんか?」スレッドVol.9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1012245403/
987埋め立て屋:02/02/01 23:10
「こんなソフトありませんか?」スレッドVol.9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1012245403/
988埋め立て屋:02/02/01 23:18
 
989埋め立て屋:02/02/01 23:18

990埋め立て屋:02/02/01 23:18
 
991埋め立て屋:02/02/01 23:19
「こんなソフトありませんか?」スレッドVol.9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1012245403/
992埋め立て屋:02/02/01 23:19
「こんなソフトありませんか?」スレッドVol.9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1012245403/
993埋め立て屋:02/02/01 23:19
「こんなソフトありませんか?」スレッドVol.9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1012245403/ 
994名無し~3.EXE:02/02/02 00:07
あと、7
995名無し~3.EXE:02/02/02 01:11
お手伝い
996名無し~3.EXE:02/02/02 01:12
996
997名無し~3.EXE:02/02/02 01:24
997
998名無し~3.EXE:02/02/02 03:25
999名無し~3.EXE:02/02/02 03:28
1001狙います
1000名無し~3.EXE:02/02/02 03:28
asdたていすしさ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。