「メモリークリーナー」VS「CareTaker」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
どっちが良い?
2名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 14:06 ID:CJbbaI2Q
care takerを使っているがいまいち働いているのか分からん。
いつも手動である
3名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 15:02 ID:???
それよか安いうちにメモリ増設しとくのが一番だよ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 15:37 ID:???
>>3に同意
51:01/11/06 15:58 ID:oDW0Z6Xx
増設してもやっぱり気になるメモリの無駄食い
根っからの貧乏性
61:01/11/06 16:01 ID:oDW0Z6Xx
それとノートだと増設にも限界があるからね
7たく:01/11/06 16:06 ID:dPeeXDNM
Pentium、Celeron、Athlon、Duron これらの違いっていうのは何が違うんですか?特徴など教えてください。お願いします。
8名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 16:12 ID:???
>>7
ハード板逝った方が早いぞ
91:01/11/06 23:35 ID:SAm4M86L
使ってる人はほとんどいないのか?・・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 23:39 ID:12+1B0Rt
Athlon なら毛糸洗いに自信がもてます
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 00:19 ID:GVApdIDO
一応CareTaker9X使ってるけど。
メモリクリーナーはなんかヘボかったのでやめた。

>>10
アクロン
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 01:31 ID:JAd+MMUF
めもりーくりーなーはなんかスキンがうざくなってきたのでやめた。
13名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 03:03 ID:???
意外とCareTaker人気あるんだ。
どっちかっていうとめもりーくりーなーのほうが有名ではあるよね?
14名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 08:29 ID:WeFkNX1h
>>12
んでも、CareTakerのデジタル表示は見づらいし、
あの幅(上下の)が半端に邪魔なんだよね。
漏れはめもりーくりーなーで激小のスキンにしてる。
15名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 13:18 ID:GSilPkT1
メモリークリーナーで透明なスキンを画面右上に常駐させておくと邪魔にもならんし使いやすいよ。
でもメモリ384MBにしたら全然使わなくなった。
16名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 14:54 ID:yPD2rGwg
最新版ではどっちの方がリソース食うんでしょうか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 21:34 ID:???
MemTurbo2最高。
18名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 22:12 ID:cmgIbgHr
>>17
2800円って…アホかよ。メモリ増設したほうがマシ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 00:35 ID:???
俺もMemTurbo2使ってる。
やっぱ金とってる分、動作は確実だよ。
まあ拾ったソフトだけれども。
20名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 01:16 ID:???
MoonLight…
21 :01/11/08 02:06 ID:WQ3Nb+ke
Bememは?
22もなか:01/11/08 02:15 ID:???
めもりくりーなーは HSP でこーゆータイプのソフトを作ろうという
発想が嫌いじゃなかったりする。使ってませんけど。
23がんばれや:01/11/08 02:22 ID:WR/mOrD3
WIN2000を使えば必要ないね
24名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 03:24 ID:???
小さいスキン使えばじゃまにならないから
めもりーくりーなー。
でもたまにしか使わない。
25メモリの掃除屋さん:01/11/08 05:35 ID:???
www6.plala.or.jp/amasoft/Soft_memcl.html
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 15:51 ID:doDQqk/w
渡しは「MEMORY RECOVERY LE(Light Edition)」漬かってる。
これで、気が向いた時にホヘホヘッと最適蚊。楽勝。

http://hp.vector.co.jp/author/VA019023/
27 :01/11/08 16:58 ID:Aal6RLNB
MemTurbo2のキャッシュチューニングはかなり使える。
28 :01/11/08 18:40 ID:2mHa9VPz
メモリの掃除屋さんを使っています。
29名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 01:24 ID:???
再起動
30名無しさん:01/11/09 11:34 ID:???
>>18
>>>17
2800円って…アホかよ。メモリ増設したほうがマシ。

禿同、でも漏れはMemTurbo2はタダで使ってるYO!
ついでにNetTraceProもタダで使ってます(藁
SMIのダウンロード版ソフトってタダで使えるモノが多いよね。
インターネットアクセラレータは使えないのでアボーンしました。(爆
3130:01/11/09 11:39 ID:???
誤 NetTracePro
正 NeoTracePro

スマソ
32 :01/11/20 07:21 ID:???
>>28
俺も。
最初「メモリークリーナー」
次「CareTaker」
今「メモリの掃除屋さん」
33名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 14:50 ID:oUGDKSku
>>28
 ハチマキしたネコのアイコンが好き。
34Win9xユーザー:01/12/25 21:47 ID:???
>>16
昔比べたときは、CareTaker の方がリソース食わなかった。
それ以来ずっと CareTaker 使ってる。
35seven:01/12/26 01:20 ID:ZLCZ1fhW
「メモリの掃除屋さん」は、なかなか良さそうですね。
非常駐版も付いてるのが気に入りました。しばらく使ってみます。

http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se190988.html
36名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 00:45 ID:jVo5e3RQ
めもくりの軽量版つかってまふ。非表示設定でふ。
care Takerにもちょっと興味が・・・。
37seven:01/12/27 01:43 ID:g/oMEvHn
しかし、こういうツールを使う時って、大体数週間後には、メモリやディスクを増設してたりするという過去の歴史を思い出してしまいました。メモリは大分安くなってきたしね。
38_:01/12/27 03:49 ID:8SW2S7PL
>23 に同意。
いろんなヤツ使ったけど
9xなんていくらメモリー開放しても同じ。

どうしても使いつづけるなら
>29 の言うように再起動。
39名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 04:04 ID:???
まあメモリーリークのあるソフトだと増設だけじゃなくこういうのも併用しないと
なかなか難しい面がある
代表格が「通信中」に落ちたら相手から顰蹙買うアレとか
40名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 22:05 ID:???
昔:X
今:Moonlight
スレ違いスマネエ
41名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 22:49 ID:???
結局16ビット依存のリソースやアプリケーションのバグによる
メモリリークは取れないわけだよね(当然だが)。
単にスワップして物理メモリを確保するだけでしょ?
それほど魅力的とは思えない。スワップされた仮想メモリにアクセスするときは
読み出しに時間がかかるわけだし、部分的なパフォーマンスが
あがったように感じてもPC全体のパフォーマンスがあがるわけでは
ないようにおもうのだが。
ちなみに当方物理メモリは512MBである。

間違っていたら指摘してくれ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 03:02 ID:scfB4lSt
再起動を繰り返すよりメモリを掃除したほうが時間の節約になるよ。
でもそのうち不安定になってくる。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 03:54 ID:???
正直、この手の糞ソフトにメモリやリソース食わせるぐらいなら再起動する。
使ってる奴はマジで初心者丸出しだね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 11:52 ID:scfB4lSt
初心者は再起動してなさい。
45名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/03 13:13 ID:8GBD+/61
ステルスモードがあるので、メモリークリーナーを使っていますが、
だんだんバージョンアップする度に、消費するリソースが多くなってきた。
最近のバージョンからライト版にしたけど、うちのwin98seには
それでもきつい…。
まあ何はともあれ、タダで使わせてもらっているのですから、有り難いですな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 13:30 ID:???
>>45
メモリの掃除屋さん使ったら?
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 16:14 ID:Iex4RZSj
>>46
禿同
うちの環境だと消費リーソースは1/4以下だし、
バージョンアップするたびに減ってるし(w
ま、愛想無いけどね
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 17:09 ID:pVuIZoUq
リカバリーとは?

メモリもハードディスクと同じように、使えば使うほどデータの断片化が起こり、スムーズにデータのやりとりができなくなってしまいます。 その結果、PCのパフォーマンスが低下してしまいます。

リカバリー機能はこういった断片化をなくすためにデフラグ(最適化)を行い、アプリケーションを終了しても開放されなかった物理メモリ(メモリリーク)を開放し、空き物理メモリを増やして、PCのパフォーマンスを向上させます。
--------------------------------------------------------------------
以上、MemTurbo2のヘルプより引用。
この説明を読む限りは、>>41の言うようなスワップして物理メモリを確保するだけ
のフリーソフトとMemTurboのメモリ確保は一線を画すということだろうか?
たしかにMemTurboを使い出してからパソコンが長時間使っても重くならなくなったような気がする。
フリーのソフトには何の効果も実感できなかったのに。

メモリークリーナーを常駐させている人はファッションで使っていると思う。
49ver3.0β ◆bMtqBgmo :02/01/04 18:51 ID:???
MemTurboに準ずる機能を持った他のソフトってあるんかいな?
メモリの掃除屋さんは、緊急回避程度には使えるけどな。
5041:02/01/04 23:36 ID:HJQihAhB
現在のマシンスペックでは物理メモリのフラグメントはマシンの性能に
ほとんど影響ないと思う。理論的には存在するはずだが1秒の処理を
行うときに数ns の向上が意味を成すとは思えないしね。
だからこれに関してはもう使う人の気分の問題かなと。

あと他のアプリケーションが引き起こす終了後のメモリリークって
開放できるんかいな?そんなことができるならOSがとっくに実装してると
思うんだけどなあ。自分はWindowsのアーキテクチャに精通しているわけでは
ないからあくまでも推測の域を脱しないが。。。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 23:42 ID:j2sPC9pG
これ系のソフトってNT系でも使う価値ある?
5241:02/01/05 00:16 ID:yaAUjkZs
使ってみて快適に感じるなら使う価値があると思う。
ただ物理メモリが十分積まれていればなんら変化は
感じないと思うけどね。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 00:29 ID:ejgut1Hs
なるほど、、、
今、Win2000で256Mなんだけどやっぱメモリ買った方が断然良い模様ですな。
サンクス
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 00:31 ID:???
物理メモリ開放系のソフト使うよりHDDデフラグしたほうが断然快適になる。
5541:02/01/05 00:52 ID:2a0Fo43V
NTFSだとデフラグの必要さえほとんどないよ。さらに現在のPCスペックであれば
かなりHDDへのアクセスも早いから(DMAとかね)、これに関しても本人の気分しだいだと思う。
それこそシステム関係ファイルはディスクの外周にくるようにデフラグするとか、テンポラリファイルyや
スワップファイルは別ドライブにするとか、気にし出したらキリがないよね。
かなりのことをやっても差を感じるのはCPUやHDDの性能が低いか9x系OSってとこだと思うよ。

もちろんやらないよりやったほうが悪くなることはほとんどないとは思うけど、
結局手間とエンハンスメントの折り合いをどこでつけるかだね。自分はテクニックとして
身には付けてるけど実際にはあまりやらないな。まあこのあたりはOSマニアの領域になるんじゃないかな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 00:56 ID:Oa56FpUW
>50
分断化された物理メモリはアクセスが遅くなるんじゃなくて、
一時的に使えなくなるの。RAMディスクじゃないんだからさ。
ヘルプをよく読めばちゃんとそう書いてある。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 01:04 ID:???
>>55
酷く断片化するとHDDのシークが増大してパフォーマンスがわかるほどに落ちる。
NTFSだからといって大丈夫ではない。
5841:02/01/05 01:09 ID:2a0Fo43V
>酷く断片化すると
「ほとんど」に含まれない場合のことだね。

>56
なるほど、勉強になりました。つまり激しく断片化したメモリは
実際のサイズほど利用できないということですね。でもやはり
物理メモリのサイズが大きい場合は断片かも穏やかになると
おもっていいのかな?
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 01:38 ID:???
41は中途半端な知識を自慢げに披露していたのですか?
6041:02/01/05 01:44 ID:???
そのとおりだ。
6141:02/01/05 01:44 ID:???
ネットなんてそんなものだ。がははは。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 01:46 ID:???
ヽ(`Д´)ノうわーん
63QQQ:02/01/05 01:55 ID:???
41の野郎、がっぺむかつく!!
64MORN:02/01/05 02:09 ID:???
冬休みだ。許してやれ
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 04:26 ID:vYW53AUC
>>63-64
この程度の事でむかつける方が"冬厨"と呼ぶに相応しいな
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 04:40 ID:87KCffH3
MemTurbo>>>>メモリの掃除屋さん>Care Taker>めもりーくりーなー
―――――――――――――終了――――――――――――――
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 04:46 ID:MJd5GwES
めもりーくりーなー使うのと、サイズ大きい画像ファイル作っといて
開くのって効果同じ???
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 09:08 ID:???
メモリの掃除屋さん Ver.1.37→Ver.1.38(β1)の作者殿が協力求めてるぞ。

www6.plala.or.jp/amasoft/soft/memcl.html
以下引用> また、Vectorに登録してある常駐型の類似ソフトで、私が確認した範囲内(20本くらい)では、メモリ消費量と動作の軽さは最低(?)になりました。
 が、もっとすごいソフトがある場合は教えてください。出来る範囲で目標にしますから。(^^;
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 09:07 ID:???
メモリの掃除屋さん Ver.1.37→Ver.1.38(β1)の作者殿が協力求めてるぞ。

www6.plala.or.jp/amasoft/soft/memcl.html
以下引用> また、Vectorに登録してある常駐型の類似ソフトで、私が確認した範囲内(20本くらい)では、メモリ消費量と動作の軽さは最低(?)になりました。
 が、もっとすごいソフトがある場合は教えてください。出来る範囲で目標にしますから。(^^;
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 06:05 ID:???
メモリ確保系のソフトって流行ってるの?
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 15:11 ID:???
流行ってるんだろうね。
めもりーくりーなーはオンラインソフト大賞にも入賞しているソフトだし。あれは使えるよ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 19:28 ID:SYQFONge
XPでも必要?
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 19:49 ID:1V9u55VS
98→XPにしたらOSのメモリ消費が増えたようだから
むしろXPのほうが必要かも
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 20:10 ID:???
めもりーくりーなーに他のフリーのメモリ確保ソフトに比べて勝っているところってあるの?
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 20:36 ID:???
めもくりスキン、モナーがいた
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 20:43 ID:???
>>30
割れ自慢厨房晒しあげ
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 20:51 ID:???
>>74
CPUを奪ってくれます。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 21:53 ID:wIX/rKFp
>>74
気になったんで消費メモリを測定してみた結果(Win2k)
環境によって誤差が出るから過信しないよーに

めもりーくりーなー・・・3.6MB
CareTaker・・・3.2MB
メモリの掃除やさん・・・0.9MB
BeMem・・・4.8MB
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 21:56 ID:???
HSP製のソフトはずっとループをぐるぐる回るので、
CPUパワーを奪います。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 23:15 ID:???
>>71
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/12/06/osp2001.html
スキンとかの見た目で人気出てるとか…他に優れてる所あるの?
非常駐のがベターでしょ、で、メモリの掃除屋さん使ってるけど…
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 12:42 ID:???
メモリを消費するようなスキンに凝るとかいう本末転倒なことをしているあたりが
ファッションや気分以上の何者でもない証拠
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 17:06 ID:QlaVlwnr
>>78
俺も気になったんで外出とベクターで目立つ物の消費メモリを測定してみた(Win2k)
メモリの掃除屋さんに関しては作者殿の意を汲んで最新βだ

MemTurbo2(体験版) 7560KB
Memory Go 4780KB
めもりくりーなー 4660KB
+Memory 4076KB
BeMem 3870KB
CareTake 3892KB
PresentMC 3824KB
MemClean 3340KB
M&C 3252KB
bestmemory 3120KB
MemTray 3084KB
めもりくりーなーLight 3080KB
MEMORY RECOVERY 2988KB
Titlebar Memory Cleaner 2968KB
メモリマニア 2896KB
超M 2880KB
MemoryRecapture 2760KB
めもくり 2640KB
超解放王 2072KB
うさくりーん 2044KB
常駐で解放王 2016KB
MemClear 1264KB(※注 UPX使用)
メモリの掃除屋さん 760KB

総評として、ビリと1位がぶっちぎってると思う
MemTurbo2はレジストリにゴミが残ったことで更に俺的ポイントダウン
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 17:13 ID:???
MemTurbo2はやってることが違うっぽいので
同じ土俵で比べるのは間違ってるんじゃないの。
それでも多いと思うけど。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 20:38 ID:???
掃除屋さんマンセー
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 21:11 ID:0YEDI571
>>82
げげ、掃除屋さんそんなに軽いのか。
試してみよ…。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 21:11 ID:???
>>83
絶対だとは言わんが、メモリハンドルやコミット値の遷移を観察する限り
では同じことをやっていると思われ

大体、リークメモリの開放なんてマニュアルにOSの機構上、できない事を
やっていると謳っている時点でも信用できないんだが
メモリリークとシステムキャッシュの区別が付いてないのではないかという
疑惑もあるし、開発者がヘルプ書いていないんじゃないかという疑惑もある。

あと処理系としてはNT系と9x系ではメモリマネージャの扱いが根本的に
異なるはずだけど、OSバージョンや種類をチェックするAPIを使用して
いないというのはどーゆー事だと小一時間くらい問い詰めたい。
(Studio持っている人はDependency Walkerで確認できるよ)
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 21:46 ID:???
>>86
NT系では使用できない機能があったりするんだけど
どうやってNT系と9x系を判断しているの?
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 22:01 ID:???
>>87
86じゃないけど、NTと9xを見分ける方法は他にもあるが、普通、判別APIを使えば数行で確実に判別できるコードになる。
他の方法を使うと、アップデート環境やマルチブート環境で騙されることがあるんだ。
そういった事を知らないでソフトを組んでるんじゃないかって事だろ
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 22:19 ID:???
バージョン判別系のAPIだと互換モードでだまされる罠
ま、それはさておき
単にNT系と9x系で動作を変えていないというだけの話ではないかと
9088:02/01/07 22:35 ID:???
>>89
>バージョン判別系のAPIだと互換モードでだまされる罠
確かにそうだが、きりないだろ(w
そういえば、掃除屋さんはサイトに互換モード使うなって書いてあったな
処理分けてんのかもね
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 06:06 ID:???
9xなのでリソースも確認できるCareTake9xを愛用しているのだが
78&82を見て掃除屋さんの軽さに驚いた。
ちょっと試してみる。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 21:50 ID:???
とりあえず>>78 >>82両名のおかげで
スレタイの結論はでたな
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 22:12 ID:???
何はともあれ「メモリの掃除屋さん」が世界最小・最軽量!! なんだろうな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 01:37 ID:mWXpazt0
Vecterにあった「びーめむ」って言うのはどう?
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 09:07 ID:???
>>94
>>78 >>82の両方に書いてあるように見えるが
96W3K:02/01/10 01:42 ID:???
>>86
Studioもっていなくても、ここから最新版が落とせるよ。

<<Dependency Walker>>

http://www.dependencywalker.com/
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 07:03 ID:???
>>10
えらいワロタ
鼻にめんぼうつっこんでたんだけど
ふきだしてもうたw
98某ソフトの作者:02/01/10 11:09 ID:SIXCWK5q
>>96
サンクス
更新したらすごく便利になったよ
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 19:22 ID:???
この手のソフトを使っている時点でパソコンのことが何にも分かっていない初心者ってことに気づいてね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 20:18 ID:???
\ | /
― Θ ―
/ °\
.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(;・∀・)<  そうだったノカー!!
( つ  つ  \_______
〈 〈\ \
(__)(__)
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 21:38 ID:JSMVHv/M
>>99
メモリの掃除屋さんとか、うさくりーんの作者なんかは相当技術力がありそうだが、
何故そういった人達があえて作っているのか考えてみた?
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 22:42 ID:???
彼らはメモリを64MB以下しか積んでない。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 22:52 ID:???
メモリ128MB以上積んだらメモリ確保ツールは必要ない。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 00:47 ID:???
>>103
あんた、Win9X系使ったことあんの?
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 00:58 ID:???
>>104
あるに決まってるだろ。
64MB以下なら必要だが128MB以上になると全く必要性を感じないね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 02:15 ID:kjGsH7UL
この手のソフトって意味なしだと聞いたけど・・・
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 02:21 ID:???
>>105
アーケード系エミュレータやってみれ(ROMファイルサイズ大きめのやつ)。
手っ取り早く違いを体感できる。
108名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/11 02:39 ID:ab5/smkO
1日に何度も再起動しなければならないPC使ってたら、不要だね。(w
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 02:49 ID:???
メモリの掃除屋さんがお掃除始めると
CPU使用率が100%になって掃除が終わるまで
何も出来なくなる・・・・。

サラバ!
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 09:05 ID:vJC1xonm
>>109
高速非常駐版?だったら通常版使いなはれ
あと設定ミスっているんじゃないかな
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 13:03 ID:???
>>110
白猫です。
設定はインストールした時のまま触ってません。
むぅ、少し触った方がいいんでしょうか?。
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 15:14 ID:1zrCI49z
おとなしくWin2kかXP入れるべし
113:02/01/11 15:20 ID:???
>>112
Windows2000やXPのほうがメモリ使用量は遙かに多いですが。
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 15:25 ID:???
システムリソースが元凶やん。
リソース解放なんて迷信なんだからメモリ買え。
115:02/01/11 15:52 ID:???
>>114
>システムリソースが元凶やん。

(゚Д゚)ハァ? システムリソースの話なんて誰もしていませんが?
物理メモリが不足しているから、メモリ最適化・解放ユーティリティが必要になるの。

>リソース解放なんて迷信なんだからメモリ買え。

ノートPCとかだと、たくさんメモリを積めない機種もある。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 16:03 ID:???
あらかじめ仮想メモリに移動させるかさせないかの違いだけ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 16:08 ID:???
>>116  メモリリークってどういう意味だか知ってる?
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 16:09 ID:???
メモリリークとは、アプリケーション終了時に開放されるはずのデータが開放されずに、
そのまま物理メモリ内に残ってしまい、物理メモリの無駄を作ってしまう現象です。
この現象をメモリリークと言います。

メモリリークとして残ってしまった場合、再起動をしない限り物理メモリを占有し続けます。
これが積み重なっていくと、いずれ物理メモリの空きがなくなりPCが不安定になります。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 16:23 ID:???
>>118
多くのメモリが必要になれば仮想メモリに移動される。
メモリ確保系ツールはそれを意図的にやるだけだろ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 16:26 ID:???
>>119
メモリリークってどういう意味だか知ってる?
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 16:29 ID:???
>>119 メモリリークを解放するのが主な役割。
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 16:31 ID:???
>>121
あほか。
どういう処理をしてるのか分かってるの君?
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 16:33 ID:???
>>122
システムリソースとか勘違いの話をしていた馬鹿は早く逝けよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 16:34 ID:???
>>122  説明しろよ。 システムリソース君
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 16:43 ID:???
>>124
本当に馬鹿だな。
これらのツールはメモリを大量に確保して開放するだけ。
そんなんでリークしたメモリが開放されるわけがない。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 16:48 ID:???
112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/01/11 15:14 ID:1zrCI49z
おとなしくWin2kかXP入れるべし
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 16:50 ID:???
114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/01/11 15:25 ID:???
システムリソースが元凶やん。
リソース解放なんて迷信なんだからメモリ買え。
128125:02/01/11 16:53 ID:???
>>127
なんか勘違いしているらしいが俺は114じゃないから。
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 17:01 ID:???
Can MemTurbo really recover memory leaks?

While it cannot recover them from the address space (the application would fault if it did
indeed try to use that memory at some point) it can recover the physical RAM leaked,
making it available for use by the operating system and other applications.

http://www.memturbo.com/faqs.htm#What%20does%20MemTurbo%20do?
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 17:03 ID:???
>>129
結局駄目って事じゃん。
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 17:04 ID:???
>>130  うわー
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 17:08 ID:???
>>131
分からないなら無理しなくていいよ。
結局物理メモリが空くだけって事。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 17:10 ID:???
>>132
システムリソースが元凶やん。
リソース解放なんて迷信なんだからメモリ買え。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 17:12 ID:???
>>133
あのね。
メモリとシステムリソースは全くの別物なの。
9x系はどうやってもシステムリソースは増えないの。
というかあんたまともな発言したら?
さっきから意味のない煽りレスばかりしているようだけど。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 17:14 ID:???
>>134 そんな事、誰でも知ってるよ。 バーカ
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 17:16 ID:???
>>135
呆れた人だ…。
もう話しにならないね。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 17:17 ID:???
すごい粘着ぶり
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 17:19 ID:???
>>137 オマエガナー
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 17:42 ID:???
結局誰も分かって使ってねぇじゃん。
釣られて飲尿療法試した奴と同レベル。
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 17:41 ID:???
結局誰も分かってねぇじゃん。
飲尿療法試した奴と同レベル。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 19:08 ID:???
おやおや時間が違うな、と。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 00:45 ID:???
なんか哀れな奴がいるな。
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 13:51 ID:3Jee0o+T
>>111
その後どうでしょう?
設定いじって改善されました?
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 14:14 ID:???
ん?
139より140の方が時間早い(゜o゜;)なんで?
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 16:09 ID:???
「メモリの掃除屋さん」の常駐版は優先度をアイドル状態にして動かすとストレスを感じなくなるよ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 08:07 ID:???
しかし、CareTakeのホムペって行方不明になってるような気が。。。
開発止めちゃったのかな?
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 03:21 ID:AdGa67RV
>>146
あるよ。アドレス変更されただけ。
www.be.wakwak.com/~uprise/

ところでCareTakerにある遅延処理機能ってメモリの掃除屋さんにもあるんですか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 02:22 ID:???
どうでもいいが、俺の部屋を掃除してくれ
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 20:11 ID:???
一回メモリの掃除屋さん外しだんだが。

画像をちょこちょこ加工した後はキャッシュに何か残ってるようで動きがとても重い。
それでまた入れることにしました。これで画像の加工前と後での動作が変わらない。

終了時にはクリップボードをクリアするように設定にしてあるんだけど
このまったりした纏わりつくような動きはいったい何なんだろう。
150これ最強ちょ!:02/01/31 18:57 ID:L2Bo5o16
MemoryRecapture
これ最強! リソースは1%しか使わないし、電卓や時計機能まで付いている。
おまけに、自分でメモリ開放できて使いたいときに使えるすぐれモノ!
メモリー残量まで付いている! すごいな!!! これを使っていると他は使えないよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 19:05 ID:???
>>150
それの値段はなんネギ?予想だと、5ネギくらいかな?
152これ最強ちょ!:02/01/31 19:19 ID:L2Bo5o16
?
0ネギ フリー!
153146:02/02/04 20:50 ID:GZWAlOWK
>>147
ありがとうございます!
飛んでみたが更新はまだ先のようで・・
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 22:21 ID:3iSc+1JM
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 02:11 ID:S5DYTyHf
めもりーくりーなーLight使ってるけど何が嫌いって名前が嫌い。
何でもひらがなにするなゴルァ!
掃除屋さん入れてみよっと。

なぜこのようなソフトを使うのか?
64MBの職場の糞PCだからだよ。自宅では不要。
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 02:21 ID:hFQ0SNy6
おれはBEMEMを使ってる。
派手なパフォーマンスが好きなんで。
157155:02/02/09 19:51 ID:???
掃除屋さん入れました。
目立たないインターフェイスが大変よろしい。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 20:51 ID:???
途中経過
メモリの掃除屋さん>>>>めもくり>>CareTaker
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 00:06 ID:???
>>158
結論だと思われ
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 01:18 ID:???
掃除屋さんマンセーage
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 01:43 ID:???
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 18:42 ID:???
みんなスレタイトルをよく見れ
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 01:45 ID:xet4YES0
Bemem
NTCUPモニタ
Wyvern
DCさくら+iria
WinMX
Becky
fub+IE6
MSNメッセンジャー
TrayMeter
ABone

↑俺の常に同時起動してるソフト。加えてAOCやる。メモリー512MB。
9x系はリソースで死亡。NT系じゃないとやってられん。

9x使ってる人はなんで使ってるの?ゲーム用?
メモリがどうのこうのよりリソース足らなくない?
メモリクリーナーとかCareTaker使っても意味なくない?
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 01:49 ID:xet4YES0
Windows98SE使っててソフト終了してもリソース開放されないんだけどなんで?
165 :02/02/15 16:26 ID:???
moonlightのメモリ確保機能と
TClockの空きメモリ表示を組み合わせると(・∀・)イイ!
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 14:07 ID:???
CUPモニターって何をモニタするんですか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 14:08 ID:???
カップモニタ?
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 09:01 ID:???
メモリの掃除屋さん Ver.1.40 バージョンアップage
www6.plala.or.jp/amasoft/soft/memcl.html
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 12:21 ID:???
掃除屋さん(;´Д`)ハァハァ
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 16:22 ID:???
タスクトレイで残り物理メモリ量を知らせてくれるのは無いの?
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 17:15 ID:???
>>170
TClockとか
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 01:33 ID:???
>>169
団地妻「あぁ、いけないわ、掃除屋さん・・・ハァハァ」
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 09:55 ID:???
>>172
お前アブねーもん見てんだろ。白状しる!
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 19:21 ID:LfhPAg0Z
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 16:04 ID:qKDiaj0N
XPにもメモリ確保は必要ですか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 18:11 ID:???
>175
いらん

つか、みんな2kかXPに乗り換えろよ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 02:34 ID:???
>>176
あ○
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 00:32 ID:E+M+1UFk
>>177
あふ?
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 00:52 ID:???
>>178
○ほ
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 03:09 ID:???
>>179
志保?
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 03:28 ID:???
>>180
阿□
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 00:15 ID:Ik40Vrz7
これはどう?
スキンもそこそこある模様。

Inhotus
http://yartz.daug.net/inhotus/index.html
http://www.deviantart.com/thumbnails.php?section=inhotus
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 04:38 ID:???
MemTrayでタスクバーに残量表示させて、
MoonLightのMemコマンドか掃除屋さんのコマンドライン版で確保。
ところでMemTray、ポップアップでリソース表示されるんだが、
2kじゃ意味ないんで、項目いじれるようにして( ゚д゚)ホスィ…
(害はないが全部100%でカコワルイ
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 07:47 ID:???
心なしかめもりの掃除屋さんは他のより効果が高い気がする。
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 21:52 ID:YhnEza6a
XPならそんなツール入りませんが何か?
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 23:03 ID:???
>>185
9xを使わざるを得ない状況っつーのがあるわな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 02:31 ID:???
はいらないの?
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 15:41 ID:Ytkr6dIG
BeMEM(びーめむ)を使ってますが、メモリ自動開放のタイミングがアプリ終了時なところが気に入ってマッスル。
あと、NT系のタスクマネージャみたいにアプリの優先度を変えたり、強制終了させる機能もグード。
会社に置いてる98系マシンに入れたけど、アプリ優先度を変えるだけで同時実行がだいぶ楽になってます。
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 16:06 ID:Y5aLfzSR
俺は新メモリ最適化ツール、だな。
一週間に一回程度実行するだけで効果抜群だぜ?信じられる?
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 16:13 ID:OMBS4p+I
>>189
私もそれに一票入れとくよ(w

http://page.freett.com/hachikou/
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 20:43 ID:Ytkr6dIG
例の事件が発覚するずっと以前にREADME読んでやめた経緯あり。
「最新の技術により、バグは一切ありません」みたいなことをマニュアルに書いてあった。
信じられる?
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 20:48 ID:???
入らないの?
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 21:59 ID:nqyZmNbz
MemoryRecapture
これマジでいいわ。
メモリの掃除屋さんから乗り換えた。
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 22:02 ID:???
>>193
サイトのデザインを見ただけで試す気が失せる
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 23:53 ID:???
>>194
そんなこと逝ったら掃除のメモリ屋さんのサイトも・・・(w

>>193
これ(・∀・)イイ!
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 00:07 ID:???
>>195
掃除のメモリ屋さん(・∀・)イイ!
あそこは視覚障害者を意識してシンプルな作りにしてるんだよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 00:49 ID:OtvEQ22e
なんとなく作者が名無しで書きこんでる気がすんだよな<メモリ屋
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 00:57 ID:???
メモリ屋の作者殿のコメントが、まめFileスレに載っていた(同じ作者)
どうしても偽者が出るのが嫌から光臨しないってさ
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 15:59 ID:???
常駐しないタイプのも含まれてる<めもりの掃除屋
俺は主にそれ使ってるけどね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 16:42 ID:???
>>199
漏れも非常駐
タスクに鉢巻の赤い方を装備
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 17:21 ID:???
>>200
俺も非常駐。
タスクバーアイコンでメモリ量を知らせるアプリを自作して、
ホットキーから掃除屋さん呼び出し。
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 19:18 ID:???
>>199-201
イジョウジサクジエンデシタ(・∀・)
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 20:17 ID:???
>>202
はずれ、俺が199だもん。
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 23:49 ID:???
BearFactoryのAlloc&Freeはどうよ?
ここはお絵かきソフトの方が有名だが。

ttp://bearfactory.pro.tok2.com/afree.html
205193:02/03/12 00:05 ID:L+aCpW2v
つか、俺もメモリ屋さん非常駐ソフトの方使ってたし。

非常駐でも使えるよMemoryRecapture
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 00:12 ID:???
>>204
俺はXPだからちょっと違うが>>82氏のランキングだと
メモリの掃除屋とMemClearの間に入ってきた。
結構省メモリで良いかと

でも、気になったのがスレッドが1個なんで常駐させるには
Alloc&Freeは消費負荷が高いと感じた
(掃除屋はマルチスレッド)
しかし、掃除屋を超えるようなソフトは本当に無いのか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 02:06 ID:???
ココ読んでよかったYo
今日、掃除屋に乗り換えた(ワラ
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 02:12 ID:???
はじめてこのスイ読んで掃除屋使ったけどこれいい。
9X系だったけどこんなにも良いのだったなんて。

まあ、他のソフト試してないけど。
この何年何してたんだろう。
209208:02/03/12 02:13 ID:???
×スイ
○スレ

鬱だ(-_-)
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 02:19 ID:???
このスレなんかキモい
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 20:24 ID:???
メモリの掃除屋さんの非常駐の、いいな
かちゅ閉じた時とかに意識的に動かすようにすれば万々歳よ
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 03:10 ID:???
age
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 12:07 ID:GkdR2J1M
アプリ閉じたときに自動で開放してくれるのか?
メモリデフラグは?
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 14:55 ID:???
メモリの掃除屋さんの作者って豆太郎を作ってる人だったのか。
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 10:31 ID:???
↓の94だけど、認知度上がってきたのかな…。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/995785145/92-95

こっちのスレ乗っ取られてるけど、何とかならんのか
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 12:45 ID:MtcZjpzl
メモリの掃除屋さん ver1.41 あげ
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 12:54 ID:???
上の二つは使ったこと無いけどmxでMemTurbo2を落として一回使った
2Kだから必要ないのだがほんとうに機能しているかは眉唾ものだった
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 16:10 ID:???
>>206
マルチスレッドで負荷が下がるとはどういう事ですか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 19:40 ID:???
W2Kでもメモリクリーナ必要だぞ?
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 20:44 ID:???
>>218
マルチスレッドアプリケーションだと処理優先度が指定できる
メモリの掃除屋さんを例に挙げると1つはアプリのインスタンス、
1つは監視用だろう

アプリケーションのインスタンスは通常アプリケーションから
変更できないから8、監視用スレッドらしきものは最低の1に
設定されている
つまり、監視で最も他のアプリケーションの邪魔をしないって
ことになる

この手の情報はノートンなどでも簡単に調べられるよ
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 22:02 ID:QzWpHf+l
マルチスレッドねぇ…
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 22:11 ID:???
スレのタイトルにある二つよりもメモリの掃除屋さんが(・∀・)イイ?
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 22:46 ID:???
>>222
高機能って面では掃除屋さんは太刀打ちできんだろ

俺も気になって調べてみたらスレタイの2つともマルチスレッド
アプリだったけど、両方とも優先度が8/8になっていた
意味無いじゃん・・・

高性能って面では掃除屋さんの方がヨイかと
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 01:38 ID:???
ほしゅほしゅ
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 02:07 ID:???
ほしゅほしゅ
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 01:25 ID:???
ほしゅほしゅ
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 08:02 ID:???
で、メモリリークは解消できるのか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 08:34 ID:C+uCc24O
        ノ从川川川从
       ノノ从川川川川从
      从川川l |!l   川从
      从川川川.,,_ _,,.从リ
       (6  ━ l |━
        ヽ   ・・ /
          、. <三>/
          ヽ、;;;;;;/
         /::::∨/\
         |:::::::/./:::::::|
     |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 旦 ̄\
     `l 、\.     ロ        \
.      | |\|.二二| |二二二二二二|
       !」  | | ノ__ヽ.      | |
         | | ||酸||    .    | |
            ┘ || と||         ┘
.           ||酢||
ベクターで一押しのやつでいんじゃない?
229s:02/07/13 08:45 ID:???
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 15:40 ID:???
掃除屋さんをwin2000で常駐させてるけど、働かないよ
デフォルトだと物理メモリが100%使われたときに働くってこと?
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 11:16 ID:QpnVsJBh
Process++はどうよ?
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 11:30 ID:uQzpoWSQ
両方同時に使ってる俺はなんだ?
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 11:30 ID:???
どっちも同じだとおもふ
他のも同じだとおもふ

選ぶポイントは高機能かシンプルか?
あとは見た目で決めればよいとおもふ
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 14:25 ID:???
MemTray 、 Memory Defragmenter について誰もなんもいわんのね。
かるくって使い心地よかったんだけどな
http://www5.tkcity.net/~fractal/
めもくり>MemTray>ClockLauncherに着いてるおまけ機能
ってかんじで俺は変移してきました。
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 17:30 ID:???
Comp Japan使っとけ
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 21:26 ID:???
で、Comp Japanは結局どうなったんだべさ?
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 22:04 ID:???
>>230
そゆこと。どうしても働かせたければそこを下げるよろし。ていうかそんな環境うらやまし。
>>234
MemTrayは他と処理がかぶると極端に処理が遅くなるからやめますた。
今はCareTakerと掃除屋さんを行ったり来たり。
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 11:11 ID:???
掃除屋さんβ up
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 09:21 ID:???
>>237
モバイルセレロン300メガヘルツにメモリが256メガですよ…
(´・ω・`)ショボーン
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 01:57 ID:???
掃除屋さん 正式版でたよ
241237:02/08/04 08:10 ID:???
>>239
それでも漏れよりメモリ多くてうらやますぃっす。
>>240
即効で入れたっす。
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 12:50 ID:LtdXswog
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 19:03 ID:f1OzV5F+

    素    直    に    メ    モ    リ    増    設    し    ろ

244名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 19:43 ID:???
メモリもう増設できん
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 23:36 ID:???
>>242
そうとうダメっぽい
比較のために書いておくが、俺の環境で掃除屋の使用メモリは780KBだったが
FreeMemoryは14292KBも消費してた

しかもこれってプロセスが残ってしまい終了できない
さらに時間をおくごとにメモリ消費量が増えていく罠まである
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 18:03 ID:???
>>245
メモリ節約するはずのソフトでメモリ浪費しては
アホ以外の何者でもありませんな
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 19:36 ID:???
>>244
そうそう、ノートパソコンだから俺も限界
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 06:12 ID:mKKZjdYw
一番軽いのは何なのよ
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 19:26 ID:???
掃除屋
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 00:35 ID:???
>>248
>>82が調べてるけど、ほぼ漏れも近い数値だよ
251 :02/09/20 21:14 ID:LTeWKFEs
     
252ハチマキ:02/09/22 10:18 ID:???
めもりーくりーなー入れてたんでけど、ここ読んでお掃除屋に入れ替えた。

軽い。
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 01:03 ID:???
うちの掃除屋は2620KBだ。。。
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 15:17 ID:???
メモリの掃除屋さん Ver.1.47
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 00:50 ID:???
>>253
君のところはXPなんじゃない?
例えば、めもりーくりーなーなんかも6.7MBくらいまで
増加するから、やっぱり差があるでしょ。
あとHSP、VB製のやつは消費メモリ以上にランタイム分の
負荷も、リンクするdllの数もバカにならないと思うし。
256sage:02/09/27 05:12 ID:8HPckeNZ
sagesage
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 20:43 ID:???
色々とメモリ関係ソフトを使ってみましたので感想を。
とりあえず、人気が有りそうなやつだけ。

※当方の環境
WindowsXP Pro SP無し
Pen3 850
mem 386

メモリの掃除屋さん:アプリケーションによって反応速度が遅い症状が見られた。(メモリの掃除屋さん自体の動きが悪い)
めもりーくりーなー:メモリをクリーニングする速度が遅い。
Bemem:メモリのクリーニング速度は速い。ただ、上記2つに比べればメモリ使用量はちょっと多い。
MemTurbo2:市販製品だけあって、クリーニング速度・性能には申し分ない。しかし、メモリ使用量が大きいのと、
クリーニング時にタスクのアクティブを持っていくので、作業をしている時にうっとうしい。

以上、参考までに。
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 23:24 ID:juOaznIT
Alloc&Free軽いよ。
測定してみたらメモリ消費がメモリの掃除屋さんと変わらなかった。

http://www3.to/BearFactory/
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 00:06 ID:???
軽さなら
 【MemClear】 http://blue.ribbon.to/~mt/memclear.html
が最強と思われ
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 01:04 ID:???
この手のソフトを使っている時点でパソコンのことが何にも分かっていない初心者ってことに気づいてね。

261258:02/10/12 04:38 ID:???
>>259
おお、すげぇ!Light軽すぎ。

>>260
スレ上げるんじゃなかった・・(;´д⊂)
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 05:55 ID:???
もう掃除屋の時代は終わりか…
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 07:18 ID:???
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 15:17 ID:???
Lightはかなり軽い。軽さだけなら一番だ。
だけど掃除屋さんはMemClear通常版よりも機能がついているのに
軽いんだよね。漏れはやっぱり掃除屋さん派。
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 16:19 ID:???
掃除屋導入してまふ。パソを起動した時点で既にメモリ使用率99%でふ。逝ってよしでふか?
266疑問あり:02/10/12 17:04 ID:???
俺はこの手のソフトを使用したことがないけど、ほんとに
役立つの? 24時間電源を落とさない人には意義があるだろうけど。
よく断片化解消とかいってるけど、HDDのように機械的部分があるなら
意義があるだろうけど、電気信号だけのメモリで意義があるのかな? 
たとえデータの番地がトビトビでも、CPUやチップセットはその番地を
指定するだけだろ、連続していようがいまいが関係ないのでは?
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 17:24 ID:???
9x系OSには効果アリでNT系OSには意味ナシで合ってる?
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 17:37 ID:???
>>266
メモリの乏しい人にとっては効果ありかと・・・
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 17:39 ID:fOCx5aGX
32MB SDRAMが2万
64MB が5万してた時代じゃないんだから、

メモリぐらい買え。

270名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 17:41 ID:???
Win2kだが、MXを放置したままにするとメモリ不足で落ちることがアル。
しかし定期的に掃除すれば落ちない。

なので重宝。
271266:02/10/12 17:43 ID:???
具体的な例でもあれば教えてほしいな。
272266:02/10/12 17:47 ID:???
>>270 ふーんそうですか、なるほど。
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 17:55 ID:???
>>269
だからぁ、ノートの人は増設したくても限度があるのよ。
過去ログくらい読んでね。
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 18:09 ID:fOCx5aGX
Pentiumノートが40万〜50万してた時代じゃないんだから、

新しいノートぐらい買え。
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 18:10 ID:???
>>266
別に断片化解消してる訳じゃないよ。
メモリを大量に確保して物理メモリに残ってるリークした不要なデータを無理矢理仮装メモリに送るってだけ。
9xだとメモリリークする事は結構あるらしいから意味はあるんじゃないかな。
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 19:38 ID:7K8KZGt4
>>275
NT系でもバグでメモリリークするソフトは数知れず。
クソソフトばかりならそんなもの使わなきゃいいだけだが、
定番ソフトにも意外と多い。


277名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 19:45 ID:???
>>274が半分お金を援助してくれるなら考えてもいいよ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 00:16 ID:???
 >メモリを大量に確保して物理メモリに残ってるリークした不要なデータを無理矢理仮装メモリに送る
このメモリリークと
 >9xだとメモリリークする事は結構あるらしい
このメモリリークは意味が違うような。
後者は「リソースの解放漏れ」という意味でしょ?これは回復できない。
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 14:44 ID:???
>>278
アプリケーション側で解放しなかったデータでもOSがアプリ終了時に解放してくれる。
9xはメモリマネージャが良くないから解放してくれない事が多いというお話。
280ビルゲイシ:02/10/13 15:13 ID:???
みなさんデマを信じないように。
Windowsは完璧です。
281結論:02/10/25 07:19 ID:d97HsXQs
MemTurbo2の勝ち
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 10:19 ID:???
いまだにメモリリークとシステムリソースを履き違えてるやつがいるな。
図で説明してるやる。一回しか言わないぞ?

9x系
└ システムリソース
└ 勝手にリーク。アプリ起動・終了とともに増大
└ 再起動しない限り 開放しない

└ アプリケーション
└ プログラムの設計ミスかその他でメモリリーク
└ スワップでメモリを最大に使ってリーク領域開放

以上
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 13:30 ID:???
>>259
動作確認済みOS
Windows98 Second Edition

となってるけど2000でも使える?
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 19:53 ID:???
つかえるぞ
285nanasi:02/10/28 23:45 ID:WOoed1WA
Mem Turbo2

↑ワレってでもこれを使え。いちばんいい!マジで、、、
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 00:01 ID:???
この手のソフト使ってんのに
メモリが足りませんって出る。

つかえね。
287nanasi:02/10/29 00:04 ID:jh47/Y1W
>286
君は意味がわかってない(w
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 00:14 ID:???
>>286
有料ってところにだまされすぎ
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 12:41 ID:GP49zK5j
>>285
漏れも今はそれ使ってるけど、別にCareTakerと変わらん気がするぞ。
290既出:02/11/15 09:31 ID:crTBoSMn
メモリの掃除屋さんより
> ・仮想メモリ割り当てが非常に小さいか、使用しない設定の方
>  物理メモリ上で動作するようになりますので、この手のソフトを使用するメリットはありません。

物理メモリ潤沢な方はできるだけ仮想メモリを使用したくないわけで、
この手のソフトを使用するメリットはありません。
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 08:15 ID:nsxrqb+E
メモリ256M積んでるけど、バックアップとかでデカいファイルを
コピーしたりするとすぐに空きメモリなんてなくなるぞ
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 10:29 ID:PHorPF+t
>>291
NT系OSに替えた方が早い
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 16:02 ID:wHcyUDwK
>>292
XPでもなるが
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 19:34 ID:+W1jxUX3
>>293
そりゃ、メモリに読めるだけ読み込むんだから減るに決まってるのでは…

295名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 19:46 ID:1+lo7Xya
空きメモリをディスクキャッシュに使うのは結構だが、肝心なときに空きメモリ
なくなっとるやんけ! っていう話だしょ?
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 18:53 ID:J/CORc8f
スレ違いだが、デカイファイルコピーするときは「FireFileCopy」ってソフト使え。
CPU使用率も低いから、作業中でも問題なし
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 02:11 ID:u/SMlJtp
>>296
でもそのかわりメモリ食うだろ(w
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 01:57 ID:0GeMDtZt
>>97
その姿を想像してワロタ

ってんじゃなくて質問いいですか?

今日Bememってメモリー管理ソフトを使ったんですが、この手の
ソフト(メモリー管理)使うと、他のソフトの起動に支障をきたすって
ことはありますか?

Photoshopの起動中にエラーが出て起動できないのですが、
思い当たるふしが他に無いので・・・
<「メモリーを調べています」のところでエラー出るし

299名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 00:43 ID:tNW3Grva
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 06:02 ID:/e9+4xP/
>>297
イイねぇ、これ。
後は致命的ば欠陥が無い事を祈るって感じかな。
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 23:59 ID:TNiR20dX
めもりーくりーなーとMEM Turbo2はどちらがお奨めですか?
システムリソースはどちらの方が減りますか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 00:59 ID:zWv7lpbo
>>301
>>82
結論としては、どっちもカス
303258:02/12/19 01:02 ID:F6hgCJr/
>>259
Light入れとけ。マジで。10KB切るぞ
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 23:14 ID:9Ymam//R
>>302
301はシステムリソースはどっちの方が喰うかって聞いてんだよ。
82はメモリのことだろ?

ところで、メモリ使用量って何のソフトで図ったの?>>82
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 23:19 ID:9Ymam//R
>>303
10kbってそんな単位まで何のソフトで測った?
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 23:22 ID:n6XMzv4I
そんなのタスクマネージャにきまっとるがな。
どうせAPI使うのにソフトで違いなんてあるかい。
もちろん仮想メモリも考慮して計算してる。
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 23:44 ID:9Ymam//R
ああ、win2000の話ね。
98ではどうしたもんかな・・。

ところで、
memclearlight 起動遅い。「プログラムの強制終了」から削除時に応答無し→即ゴミ箱
AllocFree - 起動が早い。設定画面のグラフはいいが、手動ボタンを押しても作動している様子が見られない・・・。たかがメモリ解放ソフトにレジストリを書き込みやがります。タスクトレイアイコンでメモリの状態をお知らせ。SDKだかなんだかで軽い。
メモリのお掃除屋さん アイコンで掃除中表示。ちょうど良い機能。
めもりーくりーなー スキン機能、多機能はいいが、設定を開くとリソースを-2%程度減らしたまま回復せず、本体を終了させると回復。それほど重くは感じられない。
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 11:00 ID:W4v3cPH+
メモリの掃除屋さん

非常に良い。
スタートアップに入れて常駐させているが起動が早い。
瞬時に立ち上がる。
やばい状況になったときでも手動で最適化を行うと、Windows(98SE)が死んでしまうことはない。
非常に安定している。
リソースもあまりくわない。
私の環境で1%くらい。
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 12:59 ID:CQT6Z8DV
・めもりーくりーなー

メモリ開放ツールの癖に無駄なメモリを食う本末転倒なツール。
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 16:19 ID:GXj10MrI
正直、すまんかった
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 16:57 ID:QBPSe5Yr
ほんとですか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 17:15 ID:PyxX6QPr
掃除やさん1.49age
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 17:22 ID:bFYqqzPR
メモリークリーナはHSP製でこんだけ有名になったところが凄いな
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 17:55 ID:VwvBOJBz
98系でWinnyやるときの必需品です。>掃除屋さん
これのおかげで2日つけっぱでもだいじょーぶになりますた。
入れる前は半日で死亡してますた。
315307:02/12/24 17:58 ID:eddS0BzO
やっぱり総合的にメモリのお掃除やサンが一番かなぁ。

でもリソースとかメモリの状態とか表示させたいんだよなぁ。
結構負荷がかかるらしいので諦めたけど。
まあメモリ増設したんで起きてる時間ずーっとつけっぱなしで
がんがん使ってものろくなったりは無くなったよ。(win98でめもり256Mなのに)

起動時にリソースは80%もあるし。
メモリの掃除屋さんの非常駐型のやつで十分かも。

>>313
それだけの力あるんだからせめてデルファイとかに移行してもらえないのかね・・・。
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 18:03 ID:9C84cwMT
>>315
リソースとかメモリの状態とか表示は他のソフトに任せる。
自分はTClockで表示させてる。
(+TClockのクリックに非常駐の掃除屋さんを割り当てる)
317YahooBB218182088021.bbtec.net:02/12/24 20:43 ID:f2wqOjrW
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 20:55 ID:597a/xdJ
IPだけ晒して何も言わず消えるとはあんた漢だな
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 21:06 ID:uqyMsMHX
リモホだろ
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 22:09 ID:MA9/heyR
>>311

>>309の事ならホント
ただ>>313の意味では凄いと思う
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 23:18 ID:1/KHJYWt
メモリの掃除屋さん
今日はじめて使ってみました
「自動最適化の割合」はいくらぐらいにすればいいの?
322315:02/12/24 23:19 ID:eddS0BzO
>>316
三級。
探してみます
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 04:01 ID:4xtVPXm6
>>313
確かに。たかだかHSPでもここまでできるといういい見本ではあるな。
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 04:35 ID:BAACDs0B
MemoryRecapture紹介されてたので試しに走らせて見ました。
その際、メモリが開放される様を見ようと、MemTurbo2のメモリ空き容量グラフを表示させて、
MemoryRecapture最適化開始のボタンを押しました。

それはもう手に汗握る、メモリの奪い合いでした。。
MemoryRecaptureが先に許してくれますた。
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 14:49 ID:wXe2GN0e
なんだそりゃ?
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 19:24 ID:T8OgxhSI
WinXP-SP1なんだけど、Mem Turboでスクラブやった直後って
動作が凄く重いんだよね、、。なんでだろ?
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 19:29 ID:hJfsTBLv
>>326
つっこんで欲しいのか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 20:42 ID:h2JK9cNq

    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  [(* ・∀・)< せんせい はやく つっこんで。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__________
|  | ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|  |  @  @|  |
|  |@  @  |  |
|  |____|  |
|________|
329324:02/12/26 20:59 ID:DpQC6D3q
MemoryRecaptureが開放用のメモリ確保中、
MemTurbo側では空き物理メモリが急激に減っていると認識、
MemoryRecaptureが確保終了前に、MemTurboも同じくメモリ確保自動開始。
数分間操作不能。
Win9x系でやったら落ちるんじゃ…?
どっちが先に許す(中断する)かで特徴の比較になるんじゃないかと言ってみるテスト。
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 22:22 ID:qHqo8Kuv
メモリの掃除屋さんを使ってみたんだけど
確かにいいね!

ただ欲を言えば、タスクアイコンが…
キャラクターデザイン以外なモノを採用してほしいと思った。
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 02:33 ID:f4+4O5Q8
>>330
同梱の非常駐Verを使ってみては?
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 02:35 ID:V2BhojhH
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 22:20 ID:FJnk9n9s
メモリの掃除やさんをインストールしたんだけど、
初期設定のままインストールしたら、
どのファイルにインストールされたかわからなくなりました。
どうも、windws\system32にあるようなのですが、
表示できないんですよね・・・(XPになって見方がわからない・・・)
違う場所にインストールしてかまわないのだったら、
わかりやすいところに移したいと思ってます。
どなたか、インストール後のファイルに何があるか教えていただけませんか?
また、アンインストールはどうやったらいいんでしょう?
インストールしたファイルすべてを消去でいいんですか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 22:25 ID:2OqG6P50
>>333
MemCleaner.exeなど
335333:02/12/31 22:28 ID:FJnk9n9s
ありがとうございます。
いま、MemCleanerの文字が入っていたものは検索で3つ引っかかりました。
他にありませんか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 22:48 ID:2OqG6P50
これで全部のはず

"MemClCmd.exe"
"MemClCmd2.exe"
"MemCleaner.exe"
"MemCleaner2.exe"
"RemoteMC.exe"
"Setting.exe"
"SetupMemcl.exe"
"ReadMe.txt"
"設定の目安.txt"
"目の見える人は読んでください.txt"
"OMAKE"(フォルダ)
337333:02/12/31 23:10 ID:FJnk9n9s
>>336
ありがとうございました。
移すことができました<m(__)m>
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 23:44 ID:n0PfY293
win98SEなんだけど、メモリの掃除屋さん使うとエクスプローラが
落ちやすくなる気がするのは俺だけですか
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 23:47 ID:NEJX+sOH
>>338
エクスプローラをやめて、まめFileを使えという作者の陰謀です。(嘘

うちはならんけど。
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 13:16 ID:Dvv221z+
俺はRamBoosterを使ってる
ttp://www.sci.fi/~borg/rambooster/
ところで↓にあるXXXTurboってのはMemTurboのことか?
ttp://www.sci.fi/~borg/rambooster/compare.htm
341330:03/01/03 13:51 ID:q6jQyoDM
>>331
遅レスですんません

ものぐさな野郎でして、自動で最適化させたいがため
やむなく常駐させてます。
で、その常駐アイコンですが、Resource Hackerを使って
強引に入れ替えました。
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 16:04 ID:G2oiB3lm
関係ないけどさ、エイジオブエンパイアってよくできてるよな。
5時間ぶっ通しでやっても終了させるとリソース元通り。
軽いし。
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 16:09 ID:z4dq1vDC
メモリの掃除屋さんXPで使ってるんだけど、
Becky2やDonutPを終了させるときに
アプリケーションエラーが出るんだけどメモリの掃除屋さんのせいかな?
下みたいなやつ
・・・の命令が・・・・のメモリを参照しました。メモリがreadになることができませんでした。
プログラムを終了するにはOKをクリックしてください

誰か解決方法を知ってる人、教えてください
344343:03/01/08 16:10 ID:z4dq1vDC
メモリの掃除屋さんをXPで使ってるんだけど、
と書きたかった。タイプミスです
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 16:42 ID:GgehN3vv
NTとか2000系では、こう言うツール必要無いとか言われてるっぽいけど。
XPはメモリ管理ツール必要なの?
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 17:19 ID:UyXplFPw
>>345
XP=NT
347IP記録実験:03/01/08 22:30 ID:LJHdGXzj
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 00:34 ID:U+a81AL1
ひろゆき俺のIPはとっちゃダメだよ
わかった?
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 00:58 ID:XFVaQLXI
なるほど。理解しましたよ( ̄ー ̄)ニヤリ
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 01:19 ID:vz2+C1wv
>>384
SOTECのボロパソコンだろ
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 01:28 ID:2tn0jMyw
もうひろゆきいないのー(´・ω・`)
352IP記録実験:03/01/09 01:50 ID:nmYSuEto
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 01:54 ID:YxrORXNW
男はこれだ
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 03:02 ID:SDiB3CEX
>>174 うまい事書いたつもりか死ねよおめー
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 03:52 ID:fn5ZHtQG

 やっぱP2Pの匿名掲示板か、、、

356名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 12:41 ID:gx/TRC7l
>>226
もう11ちゃんねるはあるようだ。
357384:03/01/09 14:29 ID:ox+tiF9s
>>350
> >>384
> SOTECのボロパソコンだろ
その通りです。原因は掃除屋さんですか?と言うかSOTECでしょうけど・・・
解決策はあります?
358343:03/01/09 14:30 ID:ox+tiF9s
上の書き込みは384じゃなく343でした。読み替えてください
359343:03/01/09 17:21 ID:ox+tiF9s
原因がわかりました。
掃除やさんでもSOTECでもなかったよ。
マウスのホイールをどこでも使えるようにする常駐ソフトが原因だった。
あーよかった
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 18:07 ID:JotC1bQZ
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 10:18 ID:K9zvYvJ/
>>24 じゃ、いつ作為義務が発生したと判決は言っているというのでしょうか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 11:59 ID:OlpL2C7c
ア○キ−
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 17:20 ID:wMJcaXHN

ただの馬鹿だろ
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 10:55 ID:6uIDhD5i
政治は戦争。

完全に諜報戦だから。
タレントと政治家は同列にしない方がいい。
冷戦、だよ。日本の政治をナメない方がいい。
世界の最前線基地

俺はヤバイ事は実は一切言わないし書いてない
本当に危ない事、それは週刊誌の人が判断してたり難しい。

日本の国内政治は凄まじい。だから、難しい。
諜報員に比べたら週刊誌はまだ可愛いかもね(実際に諜報員がとってる事も多いが。)

これは戦争
又別な話。残念だけど。
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 17:24 ID:w/wXHbEs
288 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA :03/01/08 17:56 ID:rLfxQ17l
>厨房板は本当に閉鎖なのか?
初耳。
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 01:29 ID:OOr0dJSb
申し訳ありません。検索ミスしてしまったようです。すいません。

2ちゃんねるに関する情報での思ったことを書いたのですが、
私の認識不足及び検索ミスでした。申し訳ありません。
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 04:39 ID:TUXVODAc
荒らしを何とかして〜!!!!
また孫悟空だろう。
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 11:38 ID:Ha3eHnK/
産経は頭弱いのか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 22:41 ID:izIXb8dE
おもえば規制されるようになって良かったのかもしれない
僕が漠然とつまらなさを感じていたのは書き込みの質が悪くなっていたからだ
自由に書き込めるという事は高校生、中学生、さらには小学生が書き込めると云う事で
その中にはここが公共の場だということを忘れている物もいる。
2chの面白さはそこには無い 煽り煽られってのもいいが

370名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 00:00 ID:RN96G4JP

実質的には上告はもう無理らしい。

うれしいなぁ。


371山崎渉:03/01/23 02:54 ID:dWLmh9fP
(^^)
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 05:49 ID:GF5EEXKk
ほっしゅ
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 18:21 ID:x+7PF4vQ
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 15:05 ID:dyqqhKBD
CareTaker9x使ってます。

以上
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 17:59 ID:TdFU0EUd
age
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 18:51 ID:fsZgcvvx
めもくり使ってます。
リソース、CPU監視が主な利用目的。豊富なスキンと細かな設定できるのがいいです。
スクリプト導入されてから機能増やされて重くなったのと、
最近のバージョンはSSTP非対応になったことから「伺か」が
反応しなくなったのでSSTP対応最終版使ってまつ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 23:41 ID:OSlzHfwa
XPにしたので必要なくなりますた。今までありがとーーーーーーーー
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 11:41 ID:nf3v4opW
めもりーくりーなーは掃除するとHDガリガリいうから嫌い
379山崎渉:03/03/13 17:41 ID:DnUIv7Ns
(^^)
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 09:38 ID:2OjejwFM
やっぱりメモクリが一番みたいね
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 05:47 ID:lUIjklgX
なわけないだろ。
最悪だよ。HSPで作ってるし。
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 06:21 ID:ABGWVZX+
一番【悪い】=最悪 と言いたかったんじゃない?
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 14:03 ID:h1nu1Zyl
メモリの掃除屋さん
に一票。
Meをメモリ192MBでも3時間以上起動し続けられる
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 14:35 ID:OJWfMCTl
タモリの掃除屋さん
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 02:24 ID:UOvXNt2e
>>378
そういうソフトじゃねーかばかか?
スワップつくるんだから我慢しろよ。


チンコなめさせろよ
マンコみせるから
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 02:14 ID:lMoJ7NIF
非常駐版1.50を起動したらHDDの遅延書き込みエラーが発生したわ。
2000SP3。メモリーの保護機構考えるとこんなソフトが成立するとわ思えん。
もうっちっと解説文公開してもらわんと怪しいぞ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 21:23 ID:sC6pSQjG
>>386
>非常駐版1.50を起動したらHDDの遅延書き込みエラーが発生したわ。

仮想メモリの設定が小さすぎるか、ソフトの設定を間違っているの
が原因だよ

>メモリーの保護機構考えるとこんなソフトが成立するとわ思えん。

メモリの保護機構って意味が分かってないじゃん(w

上の問題を解決できないレベルの人に説明しても無駄かもしれんが
Windowsはディスクキャッシュコントローラがタコなんだよ

9x系はあればあるだけメモリを使い、いざというときにメモリ空き
容量が枯渇する
NT系でも、アイコンキャッシュやインデックスなどのキャッシュを
スワップアウトすれば、空きメモリ領域を確保できる
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 02:19 ID:nxAH8VNi
>仮想メモリの設定が小さすぎるか、ソフトの設定を間違っているの
>が原因だよ
実装512M、空き256M。ページファイル512M、固定。

>メモリの保護機構って意味が分かってないじゃん(w
プロセスは、自分が割り当てられた分より外へのアクセスは
物理的に不可能なのだよ。
ハード的にCPUのピンA(0)-A(n)へ流れる信号は
そのプロセスに対してシステムが割り当てた変換テーブルを
通した値しか出すことができない。
つまり、カーネルが起動時に割り当てた空間および
動的に獲得したリソースの外を指すアドレス信号を
アプリケーションの形態を持つプログラムが発することは不可能。
それをやるには、管理者権限を獲得し保護を突破するか
ドライバの形式でインストールしなければならない。
したがってあの解説にあるようなPurgeは直接的には不可能。

389山崎渉:03/04/17 12:18 ID:NQuoCQto
(^^)
390名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 01:57 ID:Zi5azOj2
メモリークリーナーのアイコンを変更することできますか?
タスクバーにあの黄色のアイコンはいただけない…・。
黒を基調にしたデスクトップなので。
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 13:35 ID:h/F/AkDp
>>388
この手のツールはメモリを確保してスワップアウトさせてるだけ
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 14:45 ID:Zi5azOj2
メモクリ、メモリ1024Mのパソコンには必要だろうか…?
393山崎渉:03/04/20 05:53 ID:UsZJVDL5
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 12:40 ID:37PufjvP
>>391
で、再度スワップインするときメモリマネージャが連続した物理メモリから
割り当てるだろうことを期待するわけだ。
ようするにHDDのファイル退避→フォーマット→書き戻しと同じ原理。
Administrator権限がなくてもデフラグがまったくできないわけでは
ないのだよ>>388
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 12:44 ID:37PufjvP
あ、Administrator権限がないとフォーマットできないから
たとえとしては不適切だったか
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 16:45 ID:sABWNZuA
>>394
NT系ではプロセス単位でのデマンドページングMMUなので、
WIN32であるならば連続した物理アドレスである意味は無し。
9x上でヒープを共有してハンドル単位で管理を行う
WIN16でならば意味はあるのだが。
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 06:56 ID:NG4G7d8D
>>396
TLBキャッシュの仕様上の問題などから
まったく無意味なわけではない。
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 21:04 ID:XtDVI+EG
メモリの掃除屋さんが(・∀・)イイ!!よ
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 21:36 ID:d+SHv2O6
MemTurbo2ってXPでちゃんと使えるの?
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 16:45 ID:4NINkTCF
俺も知りたい。今はWin98だが、パソコン買い替える予定なもんで。
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 17:38 ID:Le3ljIyQ
使う必要がねぇだろぉがぁぁぁぁーーーーーーーーー
402山崎渉:03/05/28 16:43 ID:p87XGkDF
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 12:41 ID:NNOycPv+
結局のところ>>400程度の人間がこういうソフト使ってんだよな
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 22:36 ID:TR6NUYIl
結局は、XPはメモリ開放ソフトはいらないの?
一応あった方がいいの?どっちなの?
そこんとこハッキリ言っておかないとダメだよ!
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 06:44 ID:wJQxuntc
いらねっつってんだろぉがぁぁぁぁーーーーーーー
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 01:05 ID:N0Snfq5c
Acrobatとかではメモリ掃除屋とか使った方がちょっとマシになる。
OSはXP、メモリはRDRAM、256MB。
会社のマシンなんだがメモリ増設しろと言っても上が聞かん。
メモリ増設したほうが作業効率アップするというのに。
俺にはもうどうすることも出来なせん。
407山崎 渉:03/07/15 11:48 ID:h8QbQwCs

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 20:51 ID:5lFU5D5r
あげ
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 23:58 ID:OvL0wKt1
プラシーボ効果で快適になれるソフトだね。
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 17:20 ID:KT7nfw9L
>>369
まぁ、その厨房と見える書き込みの大半は、無職ヒッキーなことを知らないオメデテー人がいるわけだが。
夏休みだなーなんて言って、そんな自分が凄いとでも思っているのでしょうか。
そこまですでに落ちている人間ってことや。
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 12:54 ID:wOFm8qHR
MemoryCallを使ってる人っている?
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 02:24 ID:/Z55D5A7
タモリコール
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 00:55 ID:sP56NyU9
>>406
おお同志よ
CPUがすべてと思ってる上司がいるためにメモリーはおざなり
256のくせして、おれのパソコン速いだろとか言われてまふ
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 15:13 ID:GfC2dUHD
CareTakerってXPでも使える?
対応OSにXPは入ってないんだけど…
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 15:19 ID:/C+Rb8Fx
XPなどのNT系OSならワーキングセットを設定すればいいはず
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 16:10 ID:F9EsPnhi
>>414
上司のPCにこっそり仕込みましょう
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 17:17 ID:4OQ6a83o
>>414
俺はチョット前まで、XPで使ってたよ
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 22:45 ID:36XCIGF4
なんだかんだ言ってNT系でもメモリリークするようなソフトを使わざるを得ない場合には
十分役に立つと思う。
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 22:13 ID:NDsrcM4z
メモリの掃除屋さんのフォルダに入っているオマケのアイコンってどうやって使うのですか?

常駐の軽量版を使わせていただいてるのですが、アイコンを変更したいのです。
おねがいします。

スレチガイカモ
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 23:28 ID:syc4dNcK
俺はPaoProject使ってる。
今はバグがあって、Xpaoになってるけど、まだDLはできる。
メモリークリーナーなのに、かなり凄い機能搭載。


だと思うのは俺だけ?
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 14:07 ID:e/r7gzDn
で、結局どれが良いの?

どーでもいいが、+Memory プラスメモリーなんてソフトもあるがVB6製な上、
余分な機能満載。しかもメモリ最適化は手動だけ。設定項目無し。
これは使わない方がいいぞ。

422名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 01:56 ID:sSekIPWS
>>421
何を重視して選択するかの問題だと思う。例えば下みたいな感じで。

1.メモリ解放の設定項目の多さ
2.機能性
3.軽さ
4.スキン対応とかの見た目

俺は上の1>2>3重視で4は気にしない。そんな選択基準でVectorに登録されてる
メモリ解放ソフトを色々試した結果、うさくりーんを使ってる。
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 04:38 ID:qHa5Vm4b
メモリは1.5GBあるから特に気にしないんだが、問題はCPU使用率だな。
いろいろ巡ってめもくりの極小スキンに落ち着いた。
タスクマネージャーだと場所とるし。

スレ違いになるけど、CPU使用率を確認したいだけの欲求を
コンパクトに満足させてくれるソフトってありますか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 05:01 ID:t3qjh1io
>423
TClock2chで時計領域に表示
425423:03/09/17 05:20 ID:qHa5Vm4b
>>424
THX
でも普段タスクバー表示させてないし・・・
表示解像度が1280x1024とか1600x1200固定のソフト使ってるもんで。
とりあえず試しにめもくり切って試してみます。
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 05:52 ID:+dcRrAKB
>>423
iBARなら場所とらないよ。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA026310/

表示する項目は自分で編集できる。
俺はリソースの確認に使ってるけど。
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 08:47 ID:6+mEIYur
>>423
SysMetrixは?スキンもいっぱいあって好きなのに変えられるし、
一目で分かるし。
ttp://big-boy.s25.xrea.com/sysmetrix.html
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 10:46 ID:Gk1XIqdt
メモリークリーナーが原因でフリーズするようになってからCareTakerを愛用しています。
メモリークリーナー、もう削除してディスク上にありませんw
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 11:24 ID:cemZtlXx
俺はめもくりをインジケータとしてしか使ってない。
でもすごい勢いでGDIオブジェクトを喰っていくんだよね。
これ、派手派手なスキン使ったらどうなるんだろって感じ。

実際にメモリ開放させるのは常駐版の掃除屋さん。
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 01:45 ID:MEBrDw8y
>>423
侍でも使ったら?
しかしCPU使用率のためだけに導入するのはだるいかも。
431423:03/09/18 03:30 ID:VBdoqXn5
>>427
重いっす。
ここまでてんこ盛りじゃなくても・・・
せっかくだけど、俺には不向きかな。

>>430
ごめん、知らない。
検索したら出てきたけど、これじゃないだろうし。
ttp://www.pro-g.co.jp/samurai/index.html

結局iBarに落ち着きそうかな。
地味にいい機能があるみたいだし。
スレ違いなのにつき合ってくれた人達、ありがとう。
432430:03/09/18 04:57 ID:z0qBH1yN
>>431
ごめん,正式名称はsamurizeだわ。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1061906588/
でも,>>431でばっちり拒否されたSysMetrixと似たり寄ったりなのかも。
使ったことないから想像けど。
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 10:58 ID:2I/VxGhM
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA021059/software.html

俺はここのComputer Moniter使ってるんだけど
デザイン結構いいしスキン機能あるのにかなり軽くてよさげ。
半透明機能使って画面端においておくとあんま邪魔にならない。
でも監視するだけだからスレ違いかもしれんが。
ただ今の所スキンが5個しかない。
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 21:34 ID:z3aLa/6I
何をいってんだおまいら

メモリーのお掃除屋さんが最強にきまってるだろうが!!!
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 00:09 ID:Ccfvuxhb
掃除屋さんをしばらく使ってみたんだけど、
なぜかCaretakerのほうが動きが軽い…。
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 03:47 ID:8TZq0vA9
SysInfoMyWork
http://vetch.magot.pl/

今まで使ったどのソフトよりも軽い。
かつシンプルでしっかり動く
437( ・з・)ププー:03/10/23 03:47 ID:8TZq0vA9
( ・з・)ププーでした。
438名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 04:00 ID:c9uYL4fq
ベクターで入手したメモリークリーナーのhsgetmsg.dllがキーロガーと
検地されましたが、本当の所はどうなのでしょう?
私は二つ落として二つともキーロガーと表示されました・・・

439( ・з・)ププー:03/10/23 05:15 ID:8TZq0vA9
>438

readme.txtに書いてある。
キーロガー等ではない
440438:03/10/23 19:15 ID:DZD4fLtc
>439

安心しました。有難うございましたm(__)m
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 05:32 ID:rqX6Ezwb
つかキーロガーの検知ってどうやるの?
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 13:35 ID:73OCYPaH
キーボード監視するAPI読んでいるかどうか。
443名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 03:02 ID:M8a2heux
んで、皆さんどれくらいのメモリが望ましいの?
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 13:37 ID:9LQ4mQvw
8GB
445( ・з・)ププー:03/10/26 19:57 ID:NeoW6gH+
おいらも8Gぐらい欲しい
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 07:34 ID:8Q1W/3T7
8GBあってもAthlon64と64bit XPがないと有効に活用できない罠
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 21:43 ID:V+91Ay8L
最低5Gだね
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 13:08 ID:43udSG99
コレはまだ紹介されてないはず。誰か使ってる香具師いない?w

ttp://www.dlsite.com/work/workshow.cgi?workno=pa1796
ttp://www.dlsite.com/work/workshow.cgi?workno=pa1926
449CompJapan:03/11/03 18:31 ID:zET42UIs
暇なんでCareTakerみたいだけど2chネラー向きのメモリ開放ソフトつーのを
作ってみるわ。もちろんWindowsネイティブな。少しまちなー
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 03:02 ID:Uik6Kh5Q
OSはXPメモリは1Gですが、このソフト入れたほうがいいですか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 18:50 ID:u0ZT8brM
>>449
・・・あんたが本気で言ってるんだったら、正直嬉しい。
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 19:00 ID:PcYniObS
てかCompJapanだし・・・
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 18:59 ID:YGoBxWN6
目から鱗。
メモクリから掃除屋に乗り換えたら、ネットのダウン無くなったわ。
原因は、そうだったのかーーーー。
謝々!
454名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 22:22 ID:Emaw4jEK
つーか今時メモクリなんて使ってるやついるの?
メモリが多すぎるハイスペックなPCには邪魔にならないから
無駄に入れてる人とかいるのかな。
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 05:37 ID:CY/2ALjN
>436
それ入れてみたけど、なぜかWinnyが通信しなくなっちゃったのよ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 18:26 ID:RF0JONj+
OSはX、Pメモリは1Gですが、このソフト入れたほうがいいですか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 19:54 ID:n6ydP6Ws
マカーは(・∀・)オチャノンデカエレ!!
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 23:12 ID:pEHEfe36
Pメモリって何ですか。
459名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 00:25 ID:SpBGOmud
>458
Physicalメモリかな?
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 08:38 ID:uzsjqJIA

これはどうだろうか。

http://www.geocities.jp/mizukisakamoto/tools.htm
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 11:47 ID:h8e0iY6S
age
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 03:51 ID:zoTofDVN
>>449
47氏みたいだ

47 名前:   投稿日: 02/04/01 05:35 ID:WTyTkgT/
   暇なんでfreenetみたいだけど2chネラー向きのファイル共有ソフトつーのを
   作ってみるわ。もちろんWindowsネイティブな。少しまちなー。
463名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 04:40 ID:T1UbW16g
>>462に何か言ってあげたいけど言葉が思いつかない
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 08:37 ID:QG/X+gKs
>>463
俺もだ
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 15:48 ID:CiqvVAON
>>463
実は俺も
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 16:25 ID:RJbSxvQw
>>463
僕も
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 06:33 ID:k2piGq2O
めもくり3.0でますた55
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 07:27 ID:tpu2/XaQ
RAM Idle LEってのがフリーなんだけど、これ使ってみたらアプリの切り替えが重い重い
メモリクリーナーってこんなに重くなるもんなんですか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 07:43 ID:tpu2/XaQ
470 ◆mf2Twr0Ebw :03/12/01 09:04 ID:bjH2psta
1
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 02:59 ID:765SbWQq
MemoryCall Pro
http://www.geocities.jp/mizukisakamoto/main.htm
最近知ったんだけど、これってどうなの?
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 09:56 ID:uggXHAeB
>>471
段階的にメモリを開放してシステムへの負荷を軽減するやり方は、
いまどきのメモリ開放ソフトでは標準的な機能です。
このソフトだけの機能ではありません。

このソフト、超軽量といっているのにフルアセンブラではないのですね。

本当の超軽量メモリ開放ソフトといえば、うさくりーんでしょうね。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se221932.html
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 18:52 ID:PhBoI8Ey
ここはメモリ管理の総合スレですか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 10:08 ID:2Oa9jmfv
スレタイトルに「メモリ」を含むスレの中ではいちばんレスが進んでるね
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 18:08 ID:gPOXz/5L
メモリの掃除屋さん
Ver.1.60β1
・コンパイラをVC7.1に変更
・使用メモリ量を減らすネタを2個思いついたので実装
・自己使用メモリの開放アルゴリズムを改良
ttp://www6.plala.or.jp/amasoft/index.html
476名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 02:34 ID:BAfjf5LN
画像を貼りまくった一太郎ファイルが開けない時に掃除屋さんでメモリ解放したら
開けたが、根本的な所に問題があるんだろうなぁ。俺はお座なり的に使ってる。
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 17:28 ID:K4da0v3S
良スレですね
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 12:08 ID:0n9tT9vC
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 00:49 ID:YPbsslj8
Clock Launcher使い始めたんですが、これのメモリモニタじゃダメですか?

    (深田恭子風)「ねぇねぇ、メモリクリーナってどれも同じじゃないの。」

の書き込みをやめて、普通に質問しますのでどうかよろしく
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 15:55 ID:0sc0y6fq
好きらしい ←ナースは特に好きらしい




キタ.━━┓┏━┓┏━━━┓┏┓┏━━━━━┓┏━┓
  ┏━┛┃┏┛┃┏━┓┗┛┃┃┏━┓┏━┛┃┏┛
  ┃┏┓┃┗━┛┃┏┛┏┓┗┛┗┓┃┗━━┛┗┓
  ┃┃┗┛┏┓┏┛┗━┛┗━━┓┃┗━━━━━┛
  ┃┃┏━┛┃┗━┓┏ (゚∀゚).━┛┗━┓┏━━━┓
  ┃┃┗━┓┗━━┛┃┏━┓┏━━━┛┃┏━━┛
  ┃┃┏━┛┏━━┓┗┛┏┛┃┏━━━┛┗━━┓
  ┃┗┛┏━┛┏━┛┏━┛┏┛┗┓┏┓┏━━┓┃
  ┃┏┓┃┏━┛┏┓┃┏━┛┏┓┃┃┗┛┏┓┗┛
  ┗┛┗┛┗━━┛┗┛┗━━┛┗┛┗━━┛┗━━!!



メモリの掃除屋さん 1.60


481名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 19:23 ID:CmzQPN9u
>>480
今ごろ気付いた
サンクス
48282:04/01/27 00:41 ID:TZUQwU9w
 前回の計測から2年も経って人気ソフトの勢力図も変わってきたと思ったので、改めて消費メモリを計測してみますた
 Vectorで人気注目順で上位の物の、起動直後の状態をXPのタスクマネージャで計測しています

1 メモリの掃除屋さん(軽量常駐版) 648KB VC7.1
2 うさくりーん 964KB アセンブリ言語
3 メモリの掃除屋さん(通常常駐版) 2048KB VC7.1
4 Alloc&Free 2900KB 不明(UPX使用)
5 メモリの掃除屋さん(障害者版) 4588KB VC7.1
6 超M 4752KB VC6
7 MemoryCall Pro 4772KB VB6
8 メモリクリーナー(フリー版) 4780KB HSP
9 メモリクリーナー2(シェアソフト) 4797KB HSP
10 mem 4828KB HSP
11 FreeMemory 4888KB 不明(多分VC)
12 NAZO MEMORY 4920KB 不明(多分VC)
13 MEMORY RECOVERY 5032KB HSP
14 メモリマニア 5040KB HSP
15 MemTray 5056KB 不明(UPX使用)
16 BeMemLT 5188KB C++Builder5 Pro
17 Memory Defragmenter 5228KB 不明(多分Borland系)
18 Titlebar Memory Cleaner 5304KB HSP
19 BeMem 5520KB C++Builder5 Pro
20 めもりーくりーなー Light 5524KB HSP
21 CareTaker 5668KB HSP
22 +Memory 5716KB VB6
23 めもりーくりーなー 5748KB HSP
24 CoolMemory 5865KB VB6
25 メモリを返せ!無 6604KB HSP
26 MemTurbo2(体験版) 9828KB 不明
48382:04/01/27 00:43 ID:TZUQwU9w
ランク外
・メモリの掃除3 なんかDLLがなくて起動しなかった HSP
・Memory Booster 体験版なのに試用すらできなかった
・MemoryCall 4091KB VB
  正常動作が確認できなかった
・メモリークリーンマン 4688KB HSP
  起動時に表示されるはずの設定画面が表示されなかった

注意
・FreeMemoryはレジストリを使用するが、アンインストールに関する記述が無い
・MemTurbo2はやっぱりアンインストールしてごみが残った
・CoolMemoryの設定画面の閉じ方を間違えると終了しなくなる
48482:04/01/27 00:52 ID:TZUQwU9w
1位はメモリ掃除屋さん(軽量常駐版)に軍配が上がりました。
とりあえず強すぎ。

2位うさくりーん。
さすがのフルアセンブラ、打倒メモリ掃除屋さんの最有力候補である事は間違いないで
しょう。今後が楽しみです。
で、悪くはないんだけど、ウィンドウ切り替え時に使用メモリ量がバンバン変動するので、うさくりーん自身がフラグメンテーション起こすような気がしますた。

3位は前回1位だった通常版メモリの掃除屋さん。
うさくりーんの猛追を受けて後退、機能増加に伴い消費メモリ量が増大しているのが気がかりです。

4位Alloc&Freeも基本性能は悪くはないが、UPX使用することで消費メモリ量が増えてるのが痛いです。
UPX解除状態では2884KBに下がるだけに惜しまれます。

5位以下は団子状態なので(ry。


あと、目立ったところではBeMemLTの、Vectorでの一行紹介文がものすごく空しく見えますた。(w
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 02:39 ID:MV0nRThf
うさくりーんはあれだけの多機能でこの軽さだからね・・・
やはりフルアセンブラは強いな。
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 20:29 ID:p+uOBp03
ho
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 12:12 ID:R/V6j9MZ
最強は 掃除やさんのメモリー でよろしいですか??
個人的にはデザイン、軽さで Alloc&Free をおしたい。
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 23:14 ID:amNBI0UR
>>487
良いだろ
ただスレ違いだという状況があれだが(w

掃除屋、Alloc&Freeとも同じ作者の他の作品が
人気ソフトなだけに安心感もあるよね
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 04:33 ID:2gwIA+rJ
今までめもりーくりーなーを使っていた。
今日メモリの掃除屋さんを入れた。
世界が変わった....
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 12:24 ID:io4SG51N
>>489
メモリを増やしてOSをXP辺りにするともっと変われるよ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 13:59 ID:J/m4oy/h
>>490
それは趣旨が違う
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 21:08 ID:8NVSk164
までめもりーくりーなーを使ってるんですが
今日トロイ系の検索ソフト試してたらめもりーくりーなーがキーロガーって
危険度「中」のプログラムがまざってるってでた。

検索ソフトはPestPatrol 4.2のお験し版つかった↓
ttp://www.netjapan.co.jp/P_pest/pestpatrol/index.html
これって自分だけ感染してたっていうんだろうか?もとからキーロガーが同梱されてたんだろうか?
人気ソフトなだけに安心してたんだが、めもりーくりーなー入れてる人は他に試してみて欲しい
で、やばいようならランクからはずしたほうがよくないか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 03:39 ID:VYS61Bpu
>492
キーボード入力をフックしてるソフトならたいてい引っかかるぞ
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 23:15 ID:U9Q7uKZn
>>493
そういうもんなのか・・・無知ですまんかった
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 21:31 ID:IgJN5VI1
>>494
メモリ管理ソフトのどこにキーボード入力をフックする必要がある?
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 21:57 ID:NCMBHyoY
メモリークリーナーを使う奴は池沼かM
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 22:26 ID:p2h5zIdw
HSPのモジュールを誤検出してるだけって公式発表あったはずだぞ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 21:15 ID:RkgT+4l0
きくまえにしらべれ
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 18:38 ID:3d4Szfxm
メモリ管理ソフトのどこにHSPを使うメリットがある?と言うのはダメ?
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 09:57 ID:mWvxO2zt
>>499
ダメとは言わんが、ヤボだ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 16:57 ID:UDZxNfqb
age
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 20:48 ID:6mg2lEbW
win95でメモリが32Mです。めもりーくりーなー使っています。
いまいち使い方がわかりません。掃除しても掃除しても上段が赤くて気になります。

メモリの掃除屋さん とどっちが使い勝手いいですか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 23:07 ID:5bAbX/p/
32MBだとどっち使っても一緒だ。
そのPCを窓から投げ捨てて新しいの買え
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 00:18 ID:iLXhcIwh
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 01:13 ID:qVHsGNOS
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 08:07 ID:tOuyMIEV
ランク外のMemory Boosterが気になる…

次回番付は

  ━━┓┏━┓┏━━━┓┏┓┏━━━━━┓┏━┓
  ┏━┛┃┏┛┃┏━┓┗┛┃┃┏━┓┏━┛┃┏┛
  ┃┏┓┃┗━┛┃┏┛┏┓┗┛┗┓┃┗━━┛┗┓
  ┃┃┗┛┏┓┏┛┗━┛┗━━┓┃┗━━━━━┛
  ┃┃┏━┛┃┗━┓┏ (゚∀゚).━┛┗━┓┏━━━┓
  ┃┃┗━┓┗━━┛┃┏━┓┏━━━┛┃┏━━┛
  ┃┃┏━┛┏━━┓┗┛┏┛┃┏━━━┛┗━━┓
  ┃┗┛┏━┛┏━┛┏━┛┏┛┗┓┏┓┏━━┓┃
  ┃┏┓┃┏━┛┏┓┃┏━┛┏┓┃┃┗┛┏┓┗┛
  ┗┛┗┛┗━━┛┗┛┗━━┛┗┛┗━━┛┗━━
してみて。

誰も使ってないの?
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 09:41 ID:1lCjkAXX
 
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 07:30 ID:HFKWmLBo
Memory Booster:1844KB

微妙…
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 07:48 ID:kkPAJUv1
訂正
>>482(82)の定義:起動直後の状態をXPのタスクマネージャで計測だと、
Memory Boosterは6116KBですた。
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 16:10 ID:HMFiGM23
ウチでは、うさくりーんの起動時の使用メモリは560k程度。
使用量は大体560k〜640Kの間なんだが>>482のはバージョン古いのか?
軽いのもそうだが、メモクリ以外の他の機能も結構便利なんだよなぁ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 18:04 ID:TQS3mZWH
>>510
試した環境によって若干の違いはでるのだろうけど、
それを考えても、>>482では妙に使用メモリが大きいような。

多機能で軽いってことを考えると、うさくりーんがいいね。
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 20:10 ID:ddIKV/oX
>510,511
OSが2000だからじゃないか?
俺の2000でもそんなもんだし、XPなら482と大差ない。

これはメモリ管理方法が変更されていて、XPの方がアプリケーション1つあたりで
メモリを多く使うんだよ。

しばらく使って気がついたんだけど、うさくりーんってウィンドウをたくさん
開かれていると、かなりメモリ喰うな。
タイトルバーを乗っ取るからだと思うけど、気がついたら1.5MBくらい消費してた。
WM_ACTIVATEの受信のたびに開放しているみたいだし、何だか変動が多すぎね?
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 21:19 ID:98cNHcoh
>>512
ウィンドウをバンバン開くようなときは、タイトルバーに情報を表示しない設定がいいのかも。
原理的にそれだけメモリを使ってしまうんだろうから。
ただ、環境によっては設定を変えても効果がないかもしれないけど。

それでも、たくさんメモリを使っても1.5MB程度なら、あの多機能を考えればかなり優秀だよね。
同種の多機能ソフトを試したら、メモリ使用量が凄かったよ・・・

変動は多すぎるって程ではないと思うよ。毎秒大きく変動するようなソフトもあるし。
うさくりーん自身がWorkingSetをこまめにメンテナンスしているわけだから、気にすることはないかと。
514510:04/04/21 23:18 ID:HMFiGM23
>>512
>これはメモリ管理方法が変更されていて、XPの方がアプリケーション1つあたりで
>メモリを多く使うんだよ。
これ初耳だったから確認してみたんだけど、
XPProでの起動時の消費メモリも確認してみたけど528kだったよ。何ら2kと変わらない。
たぶん設定の問題じゃないか?オレは情報表示オフにしてるからかも。
ちなみにウインドウを20個程度開いてみたけど、
うさくりーんの消費メモリはたったの162kだよ(いま見たら何故か減ってたw)
ぶっちゃけメモリ掃除なんてショートカットやランチャから
掃除屋さんを非常駐で使うのが一番良さそうだけど
(実際に以前はそうしていたし、今も併用してる)
うさくりーんはメモリ掃除機能よりウインドウ操作の機能が便利なんだよね。
何より軽いし、他のツールが幾つか不必要になるしね。
そういう理由でオレはうさくりーん使ってる。
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 23:42 ID:VnCpiRbh
メモリ1GBも積めば必要なくなるけどな。
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 23:49 ID:ddIKV/oX
スレ違いだしな
メモリークリーナーとCareTakerを語ってくれ
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 23:21 ID:ejbHeyD1
メモリ1Gが流行のきーわーど?w
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 12:21 ID:hxSQqVf3
ゴメン768MBです

漏れは頁を含めたメモリの使用状況をチェックするために入れてるので、
見やすいという理由だけで「常駐メモリの掃除屋さん」をつかってます。
うさくりーんももうちょいコンパクトに情報をまとめてくれるとなぁ。。
小さいサイズだと空きメモリしか表示しないようだし
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 18:39 ID:gkx3szOL
MemoryCall入れたらPCの動作が全体的に軽くなった
動いてるかどうかわかりにくいからココじゃあんまり語られてないな

まぁ、うさくりーんも使ってみるかな
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 18:12 ID:/kc7PAOl
うさくりーんの公式HPなんだけどさ
なんで うさくりーんが載ってないの???

ベクターから落とせるからいんだけど・・・
バ−ジョンチェックしたりできんやん。。。

HPにうさクリーンの事、事態が載ってないのはなんでや!!
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 19:58 ID:OlJ7D0Gx
で、みんなOSはなにつかってんの?
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 19:59 ID:IBWqlGsx
>>521
超漢字
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 20:06 ID:OlJ7D0Gx
>>522 俺は超兄貴だよ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 19:26 ID:JqgxC5Pe
ランク外のMemory Booster入れてみた。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se303036.html
0000-0000-0-54188
↑これ入てみたら製品版に…むにゃむにゃ

結果:ブラクラやポップアップの嵐も耐えられない、ひ弱なソフトはイラネ。
OSがあぼーん状態の時にMemory Boosterも強制終了であぼーん。

MemTurbo3(英語版のみ)
ブラクラやポップアップの嵐にもなかなか強制終了
しないので現在、使用中。
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 23:23 ID:HYfg7msq
>ブラクラやポップアップの嵐

なんだか懐かしい響きがします。
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 13:46 ID:nYEBrTDN
http://softmania.s15.xrea.com/download.htm
WinMeter
これ出てないね。

スキン小さいのにすれば邪魔にならない(私はクローバー使用)

おまけとしてメールチェックも出来るのがいいんだけど
メール受信時に音が出ればもっといいと思う。
サポート掲示板に要望として出そうとしたけど
掲示板の調子が悪いようで開けなかった。

こっちが本スレと知らずにマルチポストスマン・・・
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 14:48 ID:Jmz1oGB4
>>526
MemTrayの作者か…はぁ
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 15:04 ID:nYEBrTDN
>>527
なにか問題あるの・・・??
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 15:16 ID:Jmz1oGB4
いや、別に。
メモリ使用量がデカそうだから使う気になれないってこと。(>482)
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 22:48 ID:On5QhWTM
>>526

ヽ( ・∀・)ノ●ウンコー
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 23:49 ID:nqvxdDGs
>>468
最新版にしたら軽い(・∀・)イイ!!
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 00:39 ID:ZdvVtIfy
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 08:43 ID:6LRg2hRx
XXってのはどう?
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 20:29 ID:S9+pO03M
>>508
例外だよそれは・・・。

めもりくりーなー使いにくいだろぅ。
設定反映時間かかりすぎだし。。
明朝体がうざぃ。。。
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 21:00 ID:kRoX/JlS
>>533
[ダブル]多機能ソフトXX[エックス]
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1069148690/l50
これ?
メモリ機能に特化してないからなぁ
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 01:06 ID:INZP+oaW
普通にPC使用していたら
なにやらものすごく重くなった物理メモリ見てみると
普通に使っているだけで256M中空きメモリ10M以下・・・
メモリの掃除屋さん導入空きメモリ最適化して空きメモリ129Mぐらいを
保つようになった。でも今まで無意味に食ってた240Mは何に使ってたんだろう・・・
ノートンでウイルス反応は無いけど・・・・
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 03:40 ID:Nhqzi5x1
おおかたファイル名キャッシュだろ
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 16:55 ID:CQTvWdX4
age
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 02:02 ID:dOUmfn1N
というか、メモリクリーナーみたいなソフトを使わないと、
メモリ管理ってマトモにされないものなのか?
OSの重要な機能の一つだと思うんだが…メモリ管理
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 11:49 ID:E8IIXtDa
NT系だとほとんど意味無し
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 20:06 ID:H3DxsR8z
>>539
(´-`).。oO(そうやっていろんな機能が付いていってどんどん重くなって行くんだね・・・)
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 20:40 ID:RKDXIvgp
>>541
それの集大成がLonghorn
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 22:11 ID:zzosFyI8
OSのメモリ管理が不要って言いたいのか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 10:50 ID:pJmwHg9C
実際そうじゃんかyo
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 14:13 ID:dgpQa2n+
シェルがメモリ喰いつずける(←ry仕様だからなぁ

てか、めもくりのGDIリソースリークどうにかならんか。
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 14:58 ID:FiBGA0+/
つずける(←なぜか変換できない)
547釣られてみるか:04/08/18 15:38 ID:4COuzexd
つづ(ry
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 03:14 ID:tIX7sw3j
>>543 じゃなくて、メモリ管理は本来OSがやるものだから、
メモリクリーナー使わないと動作が安定しないようなOSは
OSとしてはダメじゃないかということ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 23:35 ID:a1yZiMuC
>>548
別にそれだけでダメと決め付ける必要はないだろ。
OSのメモリ管理手法は汎用的で大抵のアプリケーションで問題は起きにくくしてあるが
アプリケーションのメモリの使用方法は千差万別だからな。
要は凝ったことをやろうとするとTPOに合わせて使い分ける必要があるってことだ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 18:53 ID:j8pRoq/m
MemoryCallって、Vectorのソフト紹介ページでVBランタイムが必要なことを
書いていないのは、やはりダウンロード数稼ぎが目的なのかな。
作者のサイトのBBSでVBランタイムのことを指摘されても放置してるし。
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 19:12 ID:O+rSeZhn
care takerのDL先はどこですか。
ウーン   たどりつけない。
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 22:59 ID:lsS8dstL
553いなむらきよし:04/09/05 23:08 ID:qw/7ePUt
奇形クリーナー(^^)
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 23:40 ID:gM5QleKh
>>552
動作原理は掃除屋さんのFAQやBeMemのドキュメントに書かれてる事じゃん
何を今さらだよな
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 12:28 ID:TrWy+/vb
>>554
今までさんざん言われてきた無意味ということを絵付きで解説してくれている。
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 03:50:30 ID:SaJbQ527
638…一旦浮上
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 12:28:53 ID:Ztg5ZBcY
win2k使っててメモリ足りんと思う奴は、
http://www.oo-software.com/en/products/ooccpro/productinfo.htmlか
http://www.systweak.com/cacheboost/

使うにだ。win2kは有無を言わせず物理メモリの半分をシステムキャッシュに
してしまうのが問題なわけだが、それを開放してくれる。
ちなみに、winxpは賢いから要らない。NTはどうだか知らない。

フリーのメモリ管理ソフトといわれるものでこの機能積んでるものあったら知りたいな。
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 03:44:35 ID:EjO0s54G
caretaker9xをつかってます OSはMeです
このスレ見て別のメモリ解放ソフト使おうと考えるようになりました
しかし,caretakerのリソース表示機能と
CPU監視機能は欲しいです 当方低スペックなので
何かいいソフト教えてください お願いします。m(_ _)m
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 01:24:07 ID:XADjc9cO
どうも。558です。
Vectorでこんなんみつけました。

空きメモリびゅ〜あ〜withリソース
http://charlz.hp.infoseek.co.jp/
よかったら消費メモリ率を測定していただきたいのですが。
お願いします
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 01:56:33 ID:xg5c3uFx
と思ったけど微妙に使えないところがあったのでやっぱりいいです
NTに変えるまでCareTaker9xでがんばります(`・ω・´)
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 05:41:01 ID:PVpyAAmY
>>558
TClock2chでタスクバーにリソースとか表示させるのではダメ?
漏れもリソース・CPU情報欲しかったのでCareTaker→めもりーくりーなー、
で今はTClock2chでタスクバーに情報表示+めもりの掃除屋さん非表示。

亀レススマソ
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 03:05:30 ID:zlTObh47
>>560 BeMem Lite はどうよ?
NT系に移行してからは子の手のツールを使ったことないが。
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 09:25:21 ID:Sb8Tow5t
>>562
ソフト説明文の、
「ファイルサイズは大き目ですが、比べて常駐サイズは非常に小さくなっているのも特徴です。」
が某プログラマ板で馬鹿にされていたよ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 10:13:20 ID:uPtt83Kl
XPのメモリ1Gで主にアクセサリー的にメモリークリーナー(スキン使用)
入れている。 掃除の方はエンコ前後にかけるぐらい。 XPでもメモリー
使用量がだんだん増えてくるのは事実。普段、3割くらいだけれど、4割
近くまであがる時(ゲームの後とか)があるから、その時は気分で…。
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 23:50:35 ID:mdeWCGcR
NT系限定だがQuickTerminatorのメモリ開放機能は
HDDがガリガリいわず結構いい。
566 ◆nswvqFUMEI :04/11/23 20:49:48 ID:bFDrPRSg
へたにいじらん方が良し。
567名無しさん@お腹いっぱい。
腐海に手を出してはならぬ