誰かがモノ凄い勢いで質問に答えるスレ Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
初心者を卒業したが、調べるのが面倒臭い野郎は何でも書いとけ!
誰かが直ぐに答えてくれるだろう!
もちろん、ネタ系も上等だ!ゴルァ!!

前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1007492946/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1008193934/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1008654320/

俺は初心者じゃゴルァ!ってな奴はここへ逝け!
PC 初心者板 http://pc.2ch.net/pcqa/
2 :01/12/23 19:33
XPのc:によくわからない16MBの未割り当て領域
があるようなんですけど、これはなんでしょうか?
3名無し~3.EXE:01/12/23 20:31
ゲームでよく95/98用って書いてあるのがあるけど、
これって2000じゃ使えないんでしょうか?
もしそうなら、アホでもわかるように理由説明してけろ。
4あの時の名無しさん:01/12/23 20:32
>>1
霜焼けなんですけど、どうすればいいですか?
5名無し~3.EXE:01/12/23 20:50
>>4
お風呂でよく揉むといいよ。
6マコワイヤ:01/12/23 21:01
デスクトップにMP3ファイルが張り付いて
とれなくなっちゃいました。
削除や移動しようとすると、「既に削除または移動しています」
といわれちゃいます。F5をおしても駄目でした。
どうにかして削除したいので教えてくださいね。
7help:01/12/23 21:04
Cドライブが動いてないんですけど、どうすりゃいいんですか!?
デバイスの準備ができてないらしくて、このままじゃメールも送れない!
マジでお願い!!

って、他のスレでカキコしたけど、誰も答えてくれない・・・。
コレ・・・誰かほんと教えて下さい
8名無し~3.EXE:01/12/23 21:10
>>6
OSは?ファイルマネージャからでも消せないか?
9じー糞:01/12/23 21:22
>3
2000はNT系で、98やMeシリーズとは別のOSなので
動かせないものもあり(特にゲーム)。
でも、動作保証はされてなくても、動くものも多いです。
どこかの板に、非保証だけど2000で動作したゲームのリストが
あったと思ったのですが、忘れました。

>6
スキャンディスクをかけてHDDの健康状態を調べた上で
(あと、念のためウィルスチェックも)
c:\windows\デスクトップ\
内にあるはずの目的のファイルを削除・移動。
(ファイルのプロバディで「読みとり専用」がチェックされてないかも確認)
それもダメならDosで起動して、同じく
c:\windows\デスクトップ\
内にある目的のファイルを削除・移動
…で、大丈夫かと思いますが判りません。
ちなみに失敗すると恐ろしいことが起きますので
自己責任でお願いします(汗)
10名無し~3.EXE:01/12/23 21:24
前XPをNTFSでフォーマット、クリーンインストールしたのですが、
なぜか途中で失敗。起動もしなくなり、PCメーカーのサポートとのやり取りで、パーティションが全部消えているという状況が判明。
ブート可能なOSディスクからもパーティションが切れない状態になり、95起動ディスクのdelparmコマンドでHD情報をすべて消して復帰しました。
その後XPはFAT32でインストールした(怖くてNTFSにしなかった)
ですが、セキュリティーの問題などでNTFSに変えようと思うのですが、
NTFSでHDを全部フォーマットしたときでも、95起動ディスクのdelparmコマンドでHDをまっさらにできますか?。

たぶんすげ〜勘違いシテルと思うのですが・・・・
厨房と思って、だれか教えてください。
11マコワイヤ:01/12/23 21:28
OSはmeです。
ファイルマネージャーやってみたいんですが・・、
とりあえず探してやってみます。
レスありがとう。
12@@@:01/12/23 21:35
M/BがECS K7SEM(SiS 730 Chipset)で、LANがオンボードです。
OSにwinXPを入れたのですがLANを認識していないようなんです。
その為フレッツに接続出来ません。こんな事もあるんでしょうか?
BIOSの設定かLANボードの増設と、初心者なりの解決策を考えて
いますが、不安です。
どなたかご指導お願いします。
13マコワイヤ:01/12/23 21:41
>9さんこわいです。
ありがとうございます。
14名無し~3.EXE:01/12/23 21:42
何だ、part4で完結じゃなかったのか・・・
15名無し~3.EXE:01/12/23 21:47
>>14
前スレの最後のほうかなり面白かったね
16名無し~3.EXE:01/12/23 21:51
>>15
たらい回し(w
17じー糞:01/12/23 22:51
>3
質問の主旨とは少し違うとは思うけど、おまけ

★ウィンドウズ2000でも動作するエロゲー大公開スレ☆
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/978497657/l50
18 :01/12/23 22:57
>マコワイヤさま
このファイルも脳から削除・移動が出来ないのですが…
http://www.edomondo.com/chanko/baka04.jpg
19名無し~3.EXE:01/12/23 23:32
日ごろから暇を持て余しておりまして、突然ネカマになろうと
思い立ちました。
素敵なネカマ、心温まるネカマを目指します。
メル友を見つけるのが得意な皆様に、よいメル友とは何か
またどのように振る舞うべきか、気をつけることを教えていただきたく
筆をとった次第でございます。
世の中の彼女のいない皆様に、せめてひとときでも夢を見せて
あげられるネカマになりたいのです。
小生、26歳男子。彼女(20歳)がいますが、妻子はおりません。
20名無し~3.EXE:01/12/23 23:33
>>19
頂点目指してがんばってくれ
21マコワイヤ:01/12/23 23:41
18>こわいです。
だれか感想をかいてください。
レスありがとう。
22マコワイヤレス:01/12/23 23:42
!!!!FUCK!!!!
23 :01/12/23 23:47
ECS K7S5AのBIOSの設定で質問です。

Dram Timing Configuration の Safe/Normal/Fast/Ultra
SDR/DDR CAS Latency SPD の /3T/2.5T/2T
SDR/DDR RAS Active Time の 7T/6T 6T
SDR/DDR RAS Precharge Time の 4T/3T 3T

は何を設定するのが最適なのでしょうか。
CPUはDuron950MhzでメモリはPC2100の512Mbです。

お願いします。
24マコワイヤさんのアレは解決したのでしょうか?:01/12/23 23:52
>19
バーチャルネカマアイドル ゆき14歳
http://www1.kcn.ne.jp/~hotoke/
25名無し~3.EXE:01/12/23 23:53
>>23
自作板の ECS のスレに逝け!
2623:01/12/23 23:57
>>25
了解!

でも、こういう設定ってほかにはない物なのかな?
ECS独自のものなのか。。。。

逝ってきます。
27XPへのupgrade:01/12/24 00:06
98SEからXPへのupgradeをしてみたのですが、インストールの途中で
[SoundMax Integrated Degital Audio] といサウンド・ドライバが
XPに対応していないことが分かりました。どこかのサイトでXPに対応
しているドライバを入手したいのですが、教えてください。
あと、[norton antivirus 2000]をXPのインストール完了後に入れようと
したのですが、うまく入りません。やはり、これもXPに対応したものを
入手しなければならにのでしょうか?
28名無し~3.EXE:01/12/24 00:11
>>27
お帰りはこちら。
http://www.google.com/
29お母さん:01/12/24 00:19
全部、低い数字がはえーよ。
エラー出るかも知れんけど。
30助けて〜:01/12/24 00:34
映像をダウンロードすると画面真っ青(なにやらエラーメッセででるが読む暇ない)
になって再起動になってしまう。
ダウンロードする気なくても、たとえばヤフーBBのトップページみたいに
いきなり映像が表示されるページは開くと同時に再起動(涙)
このままでは怖くてネットサーフィンできません。

環境はソーテックのノートPCでwin2000です。
考えられる原因はなんでしょうか?
31マコワイヤ:01/12/24 00:46
>24さん・・まだです。
なんか会員になれとかややこしかったので・・・。
ドスはこわいし。でもやり方わかったんで
そのうち。レスありがとう。
32名無し~3.EXE:01/12/24 00:50
お世話になります。
 セレロン950メガとペンティアムIII1ギガとなら、やっぱり
セレロンのほうがオトクでしょうか。3万円以上も価格差があり
ます。。。
 あっ、いちおう用途はメールとWWWで、たまーに会社の仕事を
ワードやエクセルで自宅で使う程度です。
33名無し~3.EXE:01/12/24 00:51
>>32
俺はせれろん950を買った。一応1.09GHzで動いてる。
用途を考えるとせれろんでいいだろな。鱈コアじゃないけど。
34名無し~3.EXE:01/12/24 00:52
ネットスケープ4.73のメーラー使ってたんですけど
sentのフォルダが昨日送信したもの以外消えてしまいました・・。
一定以上増えたりすると消えたりするものなのでしょうか?
それともなんらかのミスで消してしまったのか・・・。
助けてください。って、このスレで良いのかな・・・?
35名無し~3.EXE:01/12/24 01:01
>>30
IEなら取り合えずツールの
インターネットオプションの詳細設定で、
「WEBページのビデオを再生する」のチェック
をはずしてみたらどうかな。
36名無し:01/12/24 01:02
OL6使ってるんものです。
メールの送信したあとに、タイトルが文字化けするんですが
何が原因なのでしょう?

OS 98
37名無し~3.EXE:01/12/24 01:03
>>32
その程度の用途ならセレローンで大丈夫だよ。
3832:01/12/24 01:04
>33,37
 ありがとうございました。心おきなくセレロンで発注します。
39名無し~3.EXE:01/12/24 01:04
>>34
調べてやるからHDDよこせ。
>>36
OL6?OE6の間違いか?どっちにしても解決法わかんねー
40たのむ!:01/12/24 01:09


Yahoo! Companion の削除の仕方を教えてくれ!
4136:01/12/24 01:10
OL→OEデス(汗
逝って来ます・・・・
42名無し~3.EXE:01/12/24 01:13
43名無し~3.EXE:01/12/24 01:14
>>40
ヤフーのコンパニオンとハァハァ
44名無し~3.EXE:01/12/24 01:50
リンク先見たいときにHTMLソースを先に確認したりできるんですかね?
おしえて〜。
45名無し~3.EXE:01/12/24 01:53
>>44
WinFAQのページいってみそ。その通りのことができるスクリプトがあるよ。
46名無し~3.EXE:01/12/24 01:55
>>44
URLの前にview-source:くっつければよろし。
47名無し~3.EXE:01/12/24 02:08
>>36
外れてる可能性大だけど・・・

http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/J048/1/70.asp
48名無し~3.EXE:01/12/24 02:29
>>34です。
>>39
HDD・・・。どうやって?
49名無し~3.EXE:01/12/24 02:42
>>48
ネットスケープメールを使ってるのが、ある意味凄い。
50半角空中浮遊:01/12/24 08:00
全角文字に比べて、半角英数文字が上に少しずれて表示されるんだけど。
もー、見にくいったりゃありゃしない。
○原の空中浮遊か?ゴルァ!!
メモ帳なんかで。メールも。
ブラウザではダイジョブ。

フォントはPゴシック。
OSはXP。
5150:01/12/24 08:15
ありゃ、今確認したら、
フォントが FixedSys にされてやがる。
なんじゃ、コリャ?
5230:01/12/24 10:19
>>35
ありがとうございます。

でもこのままではいつまでも映像見ることができないのでしょうか
53名無し~3.EXE:01/12/24 10:34
フルスクリーンでしかできないゲームのスクリーンショットを撮る方法をモノ凄い勢いで伝授してください。
5452:01/12/24 10:47
やっぱり駄目でした。
青画面→強制再起動になります・・・・
えーん。
55名無し~3.EXE:01/12/24 11:02
IE5.01SP2だと6秒くらいで起動していたのに、
IE6.0にしたら25秒くらいかかるようになりましたが、
これって普通ですか?IE6ってこんなに重いんですか?
56名無し~3.EXE:01/12/24 11:03
>>55
タブブラウザ使いなさい。
57名無し~3.EXE:01/12/24 11:09
Donut系使ってこの起動時間ですが。
58名無し~3.EXE:01/12/24 11:32
LINDOWSはWINDOWSの一種ですか?
59ヽ(`Д´)ノ ウワァァン:01/12/24 11:41
Microsoft QMgrというのが勝ってにアクセスして送受信を
やめないんですけど、これはいったい何なのでしょうか?
60名無し~3.EXE:01/12/24 11:45
>>59
メッセ関係じゃないか?スタートアップ
からLoadQMを外してみれ。これはいらん。

違ってたらごめんよ。
61ヽ(`Д´)ノ ウワァァン:01/12/24 11:46
>>60
ありがとうございます。
これ(LoadQM)は何故要らないのですか?
62名無し~3.EXE:01/12/24 11:48
>>55 マシンスペックをあげなさい。特にメモリを積め!
常柱へらせ!
63名無し~3.EXE:01/12/24 11:55
Win98にIE5.5SP2入れたら、エクスプローラ上の表示名「タスク」が
「Scheduled Tasks」なんてカッコイイ名前に変わちゃったんだけど
カッコよくなくてイイから元に戻んないかな。
64ヽ(`Д´)ノ ウワァァン:01/12/24 11:57
>>60
とりあえずZoneAlarmでシャットして治りました。ありがとうございます。
でもこれいったい何なんでしょうね?スパイウェアかな?
Ad-awareも反応しないし・・・。
6560:01/12/24 12:03
>>64
スパイウェアみたいなもんだよ。
6655:01/12/24 12:39
>>62
メモリは96MBでこれがハードウェアの限界です。
スタートアップは窓使いの憂鬱とCraftLaunchのみ。
てーかもうそろそろ起動時間25秒は慣れたから大丈夫です。
うん、25秒くらいどうってことない。最初だけだし。
67名無し~3.EXE:01/12/24 13:01
>>66 どんな環境で使ってるんだ?(^^;
68  :01/12/24 13:25
winXPがイヤになったので、98を上からインストールしたいのですが、
全部消すか、共有でしか無理でしょうか?
アプリケーションとかそのまま使いたいのですが・・・。
69名無し~3.EXE:01/12/24 13:50
>>68 これもひとつの方法。

http://www.nihongook.com/winxp/011027_vpc.htm
7053:01/12/24 14:00
凄い勢いで放置されてる気がします。
71NT5:01/12/24 14:02
>70帰ったほうがよろしいかと。身のためですよ。
72名無し~3.EXE:01/12/24 14:05
>>70 おまえ、もっと勉強しなさい。
73お願い:01/12/24 14:11
アイコン(例えばウィンドウの右上の最小化・閉じる)などが、
いつの間にか、数字になってしまったり、変な柄になってしまい
ました。元に戻す方法はありますか?教えてください。
74断る:01/12/24 14:14
>>73
環境ぐらい書け。
75名無し~3.EXE:01/12/24 14:15
>>73

http://homepage2.nifty.com/winfaq/

http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆12/12
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1008114495/1-7

優しい人がレスしてくれるスレッド Vol.109
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1009067943/
7673:01/12/24 14:15
Windows98
7753:01/12/24 14:21
ウエーン
モノ凄い勢いで怒られた気がしました。
7873:01/12/24 14:23
>>75
直りました。感謝します。
79名無し~3.EXE:01/12/24 14:30
以前、このスレで紹介されていた「スタートボタンの変え方」をわたしも
実践してみました。紹介されていた文章は次のとおりです。

>>(準備@)C:\WINDOWS\explorer.exeのバックアップを取る
(準備A)セーフモードで起動
(準備B)ResHackerを起動
(準備B)タスクマネージャ「プロセス」タブから、EXPLORER.EXEを終了する

@C:\WINDOWS\explorer.exeをResHackerで開く

A「String Table」「37」「1041」と、フォルダをたどるように開いていく
B右ペイン「578」にある「スタート」を任意の文字列にする
Cすぐ上にある、「スクリプトをコンパイルする」ボタンを押す

DAと同じように「String Table」「38」「1041」とたどっていく
E右ペイン「595」にある「スタート」を任意の文字列にする
Fすぐ上にある、「スクリプトをコンパイルする」ボタンを押す

GResHacker「ファイル」メニューから「保存する」を選ぶ

Hタスクマネージャを起動する
I「ファイル」メニューから「新しいタスクの実行」を選ぶ
Jexplorer.exeと入力してOKすれば、作業完了


この文章はもともとXP向けのものだったためMeでも通用するか不安でした。
わたしのOSはMeなのですが、リソースハッカーでエクスプローラを開いても
上記のAの部分は存在するのですが、DとEの部分つまり「string table」
「38」「1041」の部分が存在していないため変更できないでいます。
ちなみにAの部分だけ変更しても文字列は以前のままです。
どこかが足りないということになります。

そこでどなたかMeでスタートボタンの文字列を変更する方法を知っている方
解決策を教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
80名無し~3.EXE:01/12/24 20:51
一発でACTIVE X,JAVA,COKKIE
のON OFFができるフリーウェアってないですか?
81名無し~3.EXE:01/12/24 21:04
WinMeを使っているんですが、
デスクトップからマイネットワークを
消すにはどうすればいいんでふか?
>>81
歯が折れてるんじゃないか?
TweakUI使いなさい。分からなかったら名前入れて検索しなさい。
83名無し~3.EXE:01/12/24 21:10
>>79
リソースIDが変わってるんでそ。
ResHacker使えるなら、自分で探して試せばいいのに・・・
でもそんな危険なことするより、フリーソフトで実現できるよ
TClockとか。常駐するのが嫌なら、Start Buttonner ってのもある。

>>80
あるよ

>>81
TWeakUIでできたはず。窓の手でも出来ると思う
84名無し~3.EXE:01/12/24 21:18
>>83 さん
ありがとうございました。
8580:01/12/24 21:21
83さん、どこにそれありますか
窓の杜?ベクター?
86名無し~3.EXE:01/12/24 22:26
>>85
スマソ URL貼り忘れてたよ
http://www.geocities.com/jobbya/
87 :01/12/24 22:38
「Internet Explorer5.5と6は危険です。」

らしいのですが、僕の使ってる5.1は大丈夫でしょうか?
88名無し~3.EXE:01/12/24 22:42
コンパックのプレサリオでwin2000をダウンロードしたら
DVD-rom(e:)が使えなくなりました。
レジストリが壊れたと出ていますが、どうすれば直るでしょうか?
89名無し~3.EXE:01/12/24 22:42
>>87
5.1〜5.4は大丈夫だよ
ただし、5.2はpngを正常に表示できないバグがある。
セキュリティホールじゃないけどね
9087:01/12/24 22:45
>>89
ありがとうございました!
91名無し~3.EXE:01/12/24 22:46
>>88
WIN2000って落ちてるのか?
9288:01/12/24 22:47
>>91
すんません。
インストールしたらの間違いです。
93名無し~3.EXE:01/12/24 22:49
僕の使ってる5.8は大丈夫でしょうか?
94名無し~3.EXE:01/12/24 22:53
コンパックのHPに逝ってみたら?
9580:01/12/24 23:45
>>86
ありがとう。これってすごく便利..
96名無し~3.EXE:01/12/24 23:50
すいません質問です。
12/21日に更新されたwinxpの重要なパッチを二つ
当てたらなぜか色々なHPが見れなくなってしまいました。
どうしてでしょうか?アンインストールしようとしても
どの名前のを消せばいいのかわからなくて.。。
97名無し~3.EXE:01/12/24 23:52
HDDのパーテーションを切りたくてXPの再インストを
したいんですが、どれくらい時間がかかりますか?
Pentium4 1.7GHzマシンです。

あと、Win98の時と比べて、難易度は高いですか?
98名無し~3.EXE:01/12/24 23:52
>>96
システムの復元を試してミレ
99>>97:01/12/24 23:56
切ってからの方が楽。
時間なんてあってないようなもん。
フォーマットの時間だけ考えればいい。
とりあえず CPUはここではそんな関係ないかと。
100名無し~3.EXE:01/12/24 23:57
100
101名無し~3.EXE:01/12/25 00:00
エラーコード19 レジストリが壊れている可能性があります。

って、出るんだけどこれって直せますかねぇ?
102名無し~3.EXE:01/12/25 00:01
>>101
scanreg だっけ?
103101:01/12/25 00:03
デバイスマネージャで見たら、そういうふうに出てました。
すみません。初心者で。
104名無し~3.EXE:01/12/25 00:05
>>103
初心者は >>1 の初心者板へ逝け!
これは命令である!
105名無し~3.EXE:01/12/25 00:07
画像を保存するとき、jpegではなくbmpになってしまいます。
jpegで保存するにはどうしたらいいのですか?
106名無し~3.EXE:01/12/25 00:09
友達のパソコンは、メールを出しても何故か戻ってきてしまうそう
です。こっちは受信拒否などしていないのですが・・・。何故戻っ
て来てしまうのでしょうか?
107名無し~3.EXE:01/12/25 00:12
≪お役立ちサイト≫

【Windows(共通)】
http://homepage2.nifty.com/winfaq/               [Windows.FAQ]
http://www.aurora.dti.ne.jp/~naotaka/                [Nacelle]
http://win2k.telnet.or.jp/                   [Windows Trouble Rescue]
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/         [ZDNet/WindowsTips]
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/tipsindex.shtml         [PC-Gaz!/実践テクニック]

【Windows 9x/Me】
http://delta.r7office.net/                         [Delta]
http://member.nifty.ne.jp/maiba/tips/index.html [Win98Preview/トラブルシューティング]
http://www.compuclinic.com/                   [Computer Clinic]
http://www.parabox.or.jp/~gaku/dosvup.html [Windows 95 Software&Drivers Uptate Data]

【Windows 2000】
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/index.html       [@IT/Windows2000Insider]
http://pcweb.mycom.co.jp/column/win2k.html [MYCOM/Windows2000スマートチューニング]

≪オフィシャル・サポート≫
http://www.microsoft.com/japan/support/faq/      [Microsoft/SupportFAQ]

≪困った時のGoogle検索≫
http://www.google.co.jp/

≪わたしは初心者!というかたは≫
http://pc.2ch.net/pcqa/
108名無し~3.EXE:01/12/25 00:12
>>105
jpegにしれ。
10997:01/12/25 00:13
>>99
>切ってからの方が楽。
どういう意味でしょうか?
プレインストールマシンで、Cドライブしかないですけど…

>時間なんてあってないようなもん。
既にフォーマット済だから、あっという間でしょうか?
10分程度で終るなら、すぐにでもやりたいんですけど…
110名無し~3.EXE:01/12/25 00:13
>>106
アドレス間違ってる
111名無し~3.EXE:01/12/25 00:14
☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆12/12
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1008114495/

2000とXPについての質問はここに書け!Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1007845965/

優しい人がレズしてくれるスレッド Vol.110
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1009080887/


誰かがモノ凄い勢いで質問に答えるスレ Part5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1009103351/

くだらない質問この指と〜まれ! Part21
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1008838267/

Windows XPスレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1009123802/
112106:01/12/25 00:18
>>110
こっちが送ったメールに返信したので、アドレスは間違ってい
ないらしいです。
113名無し~3.EXE:01/12/25 00:22
メルアドの前に「_」アンダースコアが付いてるんじゃねーの?(w
114名無し~3.EXE:01/12/25 00:25
テニスプレイヤーが着けているのって何だっけ?
115名無し~3.EXE:01/12/25 00:26
>>114
アンダースコート(藁
116名無し~3.EXE:01/12/25 00:27
>>112
友人が、自分のメールアドレスを間違えている。で、メル鯖がSPAM防止
で弾いてる…って可能性は??
117名無し~3.EXE:01/12/25 00:30
パーソナルファイヤーウォールって、皆さん使ってますか?
ソフトを買うのと、ルータを買うのでは、どっちがいいのでしょうか?
118名無し~3.EXE:01/12/25 00:30
>>115
即レス感謝w!
119名無し~3.EXE:01/12/25 00:30
友人の方のPCで、smtpの設定が間違ってるんじゃないの?
120名無し~3.EXE:01/12/25 00:31
両方あった方がいいけど
っていうか、同じようなもんだけど別ものですが。
121114:01/12/25 00:32
smtp 間違っていると、送る以前の問題で送れないのでは??
送った瞬間にエラーになるような気が・・・
122106:01/12/25 00:36
今まで普通にメールを受信していたので、smtpはちゃんと設定され
ていると思います。「_(アンダースコア)」は付いてないはずです。
では何故・・・!?
123名無しさんスクリプトエラー:01/12/25 00:37
なんかIE6.0で検索をカスタマイズしょうとするとスクリプトエラーが
出るんですが解決方法を教えてくださいまし、MSNでしか検索できんのが
気持ち悪り〜よ〜
124名無し~3.EXE:01/12/25 00:39
おい、いってること矛盾してるよ。
受信するのはPOP
送信するのはSMTP
125名無し~3.EXE:01/12/25 00:41
>>117
ルータだけの方がいいYO!ソフトを入れると速度が遅くなる。
家はノートン入れてたけどめちゃ速度が遅くなったのでアンインスコした。
126名無し~3.EXE:01/12/25 00:41
自分で自分にメール出させてみなよ
127122:01/12/25 00:42
>>124
こっちのパソが、友達からのメールを今までちゃんと受信して
いたということです。説明不足でした。
128名無し~3.EXE:01/12/25 00:43
WinXPですが、Cドライブのプロパティを開いて、
ツールからエラーチェックを起動したら
再起動後にやってやるよといわれたので
再起動したら、チェック中に濃いブルーの画面が出てきて
エラーだから再起動してそれでもだめなら
新しいハードを消せとか言ってきた。
新しいハードなんて最近追加してないので
エラーチェックをスキップしてWindowsに戻った。
なんでしょこれ。
エラーチェックができない。
129名無し~3.EXE:01/12/25 00:43
Simple Mail Transfer Protocol
Post Office Protocol
130名無し~3.EXE:01/12/25 00:46
>>127
鯖落ちしてるんでないか?
131名無し~3.EXE:01/12/25 00:50
落ちているのか・・・
ワンダフルなプロバだなw
132130:01/12/25 00:51
>>130
友達のプロバイダはBIGLOBEです。鯖落ちとかありますかね?そうい
えば、友達のパソにはウィルスが・・・。「駆除」を押そうにも、押
せないとか。
133名無し~3.EXE:01/12/25 00:51
>>131
そのコメントに     ワラタ
134名無し~3.EXE:01/12/25 00:51
>>132
マヂカヨ
135132:01/12/25 00:52
すみません、132の名前、127でした。
136名無し~3.EXE:01/12/25 00:55
Biglobe か・・・@nifty よりはマシかもナー
137名無し~3.EXE:01/12/25 01:02
も1回聞くけど、メルアドの頭にアンダースコートが付いてないの?
ウィルス観戦で来るメールに変身しても戻ってくるYO!
138名無し~3.EXE:01/12/25 01:02
>>137
スコート
^^^^^^^^
139名無し~3.EXE:01/12/25 01:03
Macのクラリスワークスで描いた絵をWindowsで見るにはどうすればいいですか?
140名無し~3.EXE:01/12/25 01:04
Outlook Expressのメールボックスの*.idxから
*.eml形式なりなんなりで、直接メールデータを
吸い出せるようなソフトはないもんでしょうか。
誰か知ってたら教えてください。

Win再インストール前に保存ディレクトリを
まるごと手動バックアップしたんですが、
セットアップ後にアカウント作って
インポートしてもエラーが出てダメ、
前回に回避策として成功したidxファイル直コピーもダメでした。

ベクターで適当にバックアップソフト探したんですが、
idxのあるディレクトリのプログラムコピー系ばっかという
腐った事態に陥ってます。
141140:01/12/25 01:05
*.idxじゃない…*.dbxでした。
普通に間違えてました。鬱。
142名無し~3.EXE:01/12/25 01:05
>>86は踏んでも大丈夫ですか?
調べる手段がないので・・・
143132:01/12/25 01:06
>>137
友達に聞いてみます。ウィルスに感染しているパソだと、返信しても
戻ってくるという意味でしょうか?
144名無し~3.EXE:01/12/25 01:08
>>142
大丈夫だよ。
心配なら、Donut スレ確認しれ
145名無し~3.EXE:01/12/25 01:08
146137:01/12/25 01:17
>>138
スマソ。誤記訂正
アンダースコート → アンダーへアー

>>143
俺のトコに来た艦船メールのメルアドみたら、[email protected]
[email protected] になってたYO!
147143:01/12/25 01:33
>>146
あ!アンダースコートが付いてます!一番最後に届いたウィルス
に感染していたメールを転送して送信トレイに置き、「From」をポ
イントしたら、しっかり付いていました!では、アンダースコート
を消して再度送ってもらえばいいのですよね?
148  :01/12/25 01:37
PrtScrでスクリーンキャプチャした画面(1024*768,32bit)をアップしたいとき、
画像をなるべく劣化させずにサイズダウンするにはどの圧縮、設定がお勧めですか。
フォトショ形式でそのまま保存したら3.27MBもあります。
149名無し~3.EXE:01/12/25 01:49
>>147
読んでる方が恥ずかしいから「アンダースコア」って書けよ。
150143:01/12/25 02:06
>>149
あれ?途中でごっちゃになってました。アンダースコアですね。(w)
>>148
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se111663.html
pfjタイプはどうですか?
151名無し~3.EXE:01/12/25 02:08
質問です
この間新しいパソコンを注文したんですが、今使っているパソコンにはCD−Rが
付いていないので、2台をLANケーブルでつないで中身を移したいのですが、
何かソフトが必要なんでしょうか?
ちなみに新しい方はXPで今のは98SEです。
よろしくお願いします。
152名無し~3.EXE:01/12/25 02:11
>>151
XPで環境引っ張れるから何もいらない。
153名無し~3.EXE:01/12/25 02:12
ん? LANカードは持ってるの?
154名無し~3.EXE:01/12/25 02:16
>>148
ファイル圧縮はGCA
画像圧縮はJPEGにしとき

にしても、なんでPSD?
イヤ、べつにいいんだけどね
フォトショップって起動重いじゃん
MSペイントでやったほうが早くね?
155151:01/12/25 02:19
>152
ありがとうございました

>153
両方に入ってます

先週注文したんですが、届くのは来年になりそうなんです。
やってみて分からないことがあったら、また質問しに来ますんで
その時はよろしくお願いします。
156名無し~3.EXE:01/12/25 02:54
>>53ですが!
放置なのでもっかい書きますね。よく見てみれば書き方悪かったです。
フルスクリーンのゲームは大抵PrintScreen押しても真っ黒な画像がクリップボードにコピーされちゃいます。
これは諦めるしかないんでしょうか?
フルスクリーンで起動するゲームをウィンドウモードで起動する方法があったら一番良いのですが。。
どうかよろしくお願いします。
(OS Windows98、画像ソフトはIrfanView使ってます)
157150:01/12/25 03:01
>>150です。みなさん、どうも有難う御座いました!友達に、メー
ルで「アンダースコア消しとけ( ゚Д゚)ゴルァ!!! 」って書いて知ら
せました。(( ゚Д゚)ゴルァ!!! はウソです・・・。)(w)
158ワラタ:01/12/25 03:01
>>156
これは?違ったら悪ぃ。
ttp://kochi.cool.ne.jp/gazpage/mysofts/ccclip.html
15953:01/12/25 03:09
>>158
かなり良さそうです。使ってみます。感謝!
160名無し~3.EXE:01/12/25 03:10
161win2k:01/12/25 03:11
早速ですが、今日PCを起動したところ時刻がなぜか7月となっており、
C:のなかにos041641.binという隠しファイルができていました。
削除しても、再起動するとできています。気持ち悪いのでどなたか
このファイルの正体を知っていたら教えてください。あと、どういった時に
PCの時刻はずれるのでしょうか?よろしくお願いします。
162名無し~3.EXE:01/12/25 03:19
ネット中に15分程放置してる
電話中に、突然画像が乱れてフリーズしました。
DOSからレジストリの回復も試しましたがエラーが出ました。
色々試してみて最後にクリーンインストールし直そうと
MEの起動ディスクのコマンドFDSIKで、
領域確保する際に、
ディスクを分けようとすると配分のパーセンテージの
画面でフリーズ、
分けなければフォーマットの部分まで進めるんですが
100%終了の画面でフリーズ。文字化けもします。
CTRL+ALT+DELはほぼ効かず、フリーズしたときは
電源4秒押して切ることが多いです。

環境は、WINDOWSME+2000でシステムセレクタ−という
ものを入れてました。フリーズしたのはMEの時で、2000
は最近は使ってませんでした。尚、2000からも
立ち上がりませんでした。

原因判る方ヒントでいいのでアドバイスお願いします
163162:01/12/25 03:27

追加

ネット中に使ってたブラウザはIEの6.0で最新の修正プログラムも
インストールしました。
164名無し~3.EXE:01/12/25 03:28
ゲームパッドが認識されません、どうすればいいのでしょうか?
困っています。誰か情報キボンヌ!
165名無し~3.EXE:01/12/25 03:35
>>161
時刻ズレは電池切れ
166148:01/12/25 03:40
>>154
感謝であります。JPG(圧縮率50)にしただけで
100KB強まで小さくなりました。
ここまで小さくしても結構画質を維持しているのに驚きました。

>フォトショップ
今回のようにファイル形式を変えたり、プレビューしながら
圧縮率を変えたり、モザイクをかけたり出来るからです。
というか、MSペイント使ったことが無いというだけなんですけど。

ありがとうございました。
167名無し~3.EXE:01/12/25 03:57
>>156
きゃぷちゃん というのがあります。
ttp://hanhan.pos.to/freesoft/Capchan.html
168名無し~3.EXE:01/12/25 04:00
いつの間にかこんな時間です。来年は何をしているべきなんでしょうか?
169名無し~3.EXE:01/12/25 04:15
お勧めのオナホール教えてください。
もう恋人である右手には飽きました
170名無し~3.EXE:01/12/25 06:25
一個一個時間をかけて消したら 増えるので、今はその方法でやっています。
DriveDietや 色々なHD掃除ソフト試しましたが 解決できません。
これまた ご存知のかた お願いいたします。

HDはFUJITSU←ここはつっこまないでください・・・
OSはWinXPproを使っています。お願いします。
171名無し~3.EXE:01/12/25 06:25
>>169
ほれ!
FuckU-FuckMe(tm) for Windows 95, Windows 98, and Windows NT
http://www.fu-fme.com/
172170:01/12/25 06:29
すいません、文がきれてました・・・
今二つの問題でこまってます。

1.データをCD-Rにやくと、ファイル名が OS間の互換性を保つために
途切れてしまいます。NEROをつかっているのですが、これは避けられない
道なのでしょうか?良い解決策や、ライティングソフトご存知の
方 ご教授ください。

2.HDの空き容量が増えません。いらなくなったデータを
Shift+DelであれDel+ゴミ箱を空っぽにする であれで消しても
消した分の容量が増えないのです。NortonのWipeInfoをつかって
一個一個時間をかけて消したら 増えるので、今はその方法でやっています。
DriveDietや 色々なHD掃除ソフト試しましたが 解決できません。
これまた ご存知のかた お願いいたします。

HDはFUJITSU←ここはつっこまないでください・・・
OSはWinXPproを使っています。お願いします。
173名無し~3.EXE:01/12/25 08:08
IE5のお気に入りと、OE5と、MS IME98の
バックアップのとり方を教えてください
174ほほほ:01/12/25 08:49
W2kなのですが、時々「IDEのセカンダリのスレーブ接続のCD−ROMが(何もしていないのに)引っこ抜かれたよ。今度からしないでね」って言われます。どうしてでしょうか?
175名無し~3.EXE:01/12/25 09:47
>>173
 IEのお気に入りは、[ローカルディスク(C:)]→[Windows]→[Favorites]
 OEは、[ローカルディスク(C:)]→[Program Files」→[Outlook Express]
 IMEは、[ローカルディスク(C:)]→[Windows]→[IME]
 これを全部CD-Rに入れるのはどう?
176名無し~3.EXE:01/12/25 09:49
>>174
IDEケーブルが外れかけている。又は痛んでいる。
177名無し~3.EXE:01/12/25 09:52
>>174
あるいはドライブが逝きそうなのかも。
他にはマザーがおかしいという可能性もあり。
178176:01/12/25 09:56
>>177
Thx

ちなみに>>174の症状って、ブルーバックが出るの?漏れなったことねぇ。
179174:01/12/25 09:57
>176, >177

ありがとうございます。ドライブはジャンク、ケーブルもジャンクです、ハイ。しかしマザーは12月上旬に買った815新品マザーでした。

まじでありがとうございました。
180174:01/12/25 09:59
>178

すみません。見えませんでした。ごめんなさい。

ブルーバックではなく普通のウィンドウです。ノートパソコンでカード抜いたとき出るカンジの。
181176:01/12/25 10:02
>>180
成程。こちらもThx。
182norton antivirus:01/12/25 10:46
.msi ファイルって出てきたんですけど、どうやって実行したら
いいんですか?
183名無し~3.EXE:01/12/25 10:54
>>182
クリック
184名無し~3.EXE:01/12/25 10:56
ダウンロードしたネットゲーをプレイしようとしたら
MSVCP60.DLLは欠落エクスポートにリンクされてますと
表示されて動きません。どうしたらいんでしょうか?

OSは98です。95(フロッピー)からのUPです。
185名無し~3.EXE:01/12/25 11:01
>>184
日本語わからない。
186norton:01/12/25 11:06
>>182
クリックしても、必要なアプリ。。。って出るんです。
何をインストールすればいいんでしょうか?
norotonをインストしたいんですが。。
187名無し~3.EXE:01/12/25 11:08
ISDNからADSLに切り替えてネットしてますが、
音楽サイトでメディアプレーヤーがエラーとなり
音楽を再生する事が出来ません。
(ISDNの時は、出来ていた)
再生出来る方法を教えて下さい。
お願いします。

環境:Win98 IE5.5SP2
188名無し~3.EXE:01/12/25 11:09
VC++6.0のランタイムライブラリ入れてやってください。
VC++6.0でSP5が最新だぞい
入手場所は、検索しませう(自分で調べる癖をつけるべし...)
キーワードは「VC++ ランタイム」辺りでいいだろう。
189名無し~3.EXE:01/12/25 11:11
質問です。元々、サウンドデバイスは「Microsoft GS Wavetable
SW Synth」ですよね。ところが、このデバイスがいつの間にか消
えていて、「YAMAHA DS-XG Audio(WDM)」だけになってしまいまし
た。このデバイスだと、@右クリック等をすると「プッ」と音が鳴
って、反応が遅くなるAミキサーの「Telephony」のミュートにチ
ェックが付いてないのに、Internetに接続する時、モデムの音が鳴
らない。チェックして又チェックを外すと、モデムの音がするが、
少しすると又音が消える・・・の2つの症状があって、困っていま
す。(Microphoneのミュートには、常にチェックが付いている)
「Microsoft GS Wavetable SW Synth」のサウンドデバイスに直す
方法はあるのでしょうか?インストールする方法等あれば、教えて下
さい。
190名無し~3.EXE:01/12/25 11:11
>>184
ランタイムが足りないんじゃない?Vectorでランタイム拾ってみたら?
>>186
http://www.crosstalk.co.jp/product/zo21/trial/winst.htm
191名無し~3.EXE:01/12/25 11:12
質問です。元々、サウンドデバイスは「Microsoft GS Wavetable
SW Synth」ですよね。ところが、このデバイスがいつの間にか消
えていて、「YAMAHA DS-XG Audio(WDM)」だけになってしまいまし
た。このデバイスだと、@右クリック等をすると「プッ」と音が鳴
って、反応が遅くなるAミキサーの「Telephony」のミュートにチ
ェックが付いてないのに、Internetに接続する時、モデムの音が鳴
らない。チェックして又チェックを外すと、モデムの音がするが、
少しすると又音が消える・・・の2つの症状があって、困っていま
す。(Microphoneのミュートには、常にチェックが付いている)
「Microsoft GS Wavetable SW Synth」のサウンドデバイスに直す
方法はあるのでしょうか?インストールする方法等あれば、教えて下
さい。
192名無し~3.EXE:01/12/25 11:12
>>187
フレッツADSLなら、フレッツ接続ツールの既知の不具合だったような。
NTTの関連ページ見て対策版を入手(出てるなら)するか、
フレッツ接続ツールを辞めるか。
193189=191:01/12/25 11:14
あれ?2重カキコになってます。オフラインから接続する時に、
「書き込む」を2回押してしまったみたいです。すみません。
194名無し~3.EXE:01/12/25 11:14
>>189
コントロールパネル→サウンドと〜→オーディオタブ→MIDI音楽の再生内の「優先するデバイス」
195188:01/12/25 11:16
>>188 の書き込みの頭に
>>184
って、付け忘れた(死)

>>187
メディアプレイヤーのバージョンによって
設定する場所に行くまでの操作が微妙に違うから
バージョンを書くことを勧める。

メディアプレイヤーのネットワーク関連の設定画面開けるなら、
とりあえずパフォーマンスは落ちるがTCPとHTTPだけ残すという手もある。
まぁ、怪しいのを一つづつ外していくとかすると良いかもな
196193:01/12/25 11:17
いや、接続して「書き込む」を押した瞬間に接続が切れてしまい、
書き込まれていないのかなと思い、もう1度接続して「書き込む」
を押したら2重カキコになってしまったようです。すみません。
197196:01/12/25 11:25
>>194
優先するデバイスは「Microsoft GS Wavetable SW Synth」なっ
ており、[優先するデバイスのみ使う]にチェックも付いています。
サウンドとマルチメディア→デバイスタブ→オーディオデバイスが
、「YAMAHA DS-XG PCI Audio CODEC (WDM)のオーディオ」しかな
いんです。インストール出来ませんでしょうか?
198名無し~3.EXE:01/12/25 11:31
>>196
一旦電源落として、XGを外す→そのまま起動→また電源落としてXG付ける
多少の問題があってもP&Pデバイスだから外して起動ちまえば再認識するんではなかろうか。
199名無し~3.EXE:01/12/25 11:40
>>192
レスありがとうございます。
私のは、フレッツADSLです。
接続ツールは、フレッツスクエアページにある
最新の物を使っているんですけど。

その他にも、IEを開くたびに”オフライン・・・”の
ダイアログが出て、[再試行]を押さないとページが
表示されないんです。
これも、フレッツ接続ツールの不具合なのでしょうか?
IE6にアップすれば解消出来ますか?
宜しくお願いします。
200名無し~3.EXE:01/12/25 11:58
>>199
NTT西日本だけど
http://www.ntt-west.co.jp/flets/info/stream.html
まだ対策版は出てないみたいだね

オフライン云々は、インターネットオプション→接続タブで
「ダイヤルしない」とか「ネットワーク接続が存在しないときダイヤルする」とか
いろいろ試してくれ

どっちにしろフレッツ接続ツールは糞って噂。
RASPPPOE っていうフリーのがあるから検索して勉強してみてくれ
201197:01/12/25 12:11
>>198
>>198さんの通りにやってみましたが、だめでした。そこで、「Mic
rophoneが原因ではないか?」と考え、「サウンドとマルチメディア」
の音量で、ミュートを「Line」に付けたところ、あの2つの症状がす
っかり消えてしまいました。今はPCがスムーズに戻って、ちょっとビ
ックリしています。お答えどうも有難う御座いました♪
(UKIUKIdayo!!)
202名無し~3.EXE:01/12/25 12:19
テス
203まゆ:01/12/25 12:23
質問です。
ハッキングとかクラッキングとかの事は
ここで訊いてもいいんですか?
204はるか:01/12/25 12:24
「まじかるアンティーク」というエロゲをインストールしたらパソコンの音が出なくなりました。再起動してもメディアプレーヤーはおろかパソコン起動音も出ません。エロゲの音だけは出ます。OSはwindows98です。誰か助けてください。エロゲはアンインストールしました。
205名無し~3.EXE:01/12/25 12:27
>>203 聞くのは自由。誰も答えてくれないと思うが。
ちょいと質問です。
http://www5.ocn.ne.jp/~youji/gallery/img/desktop.png
って、いったいどういうPCなんでしょうか?
Macで動くWinを使ってるとか、それともWinをMac風にするソフトとかを
使っているとか…。どうやったらこうなるんでしょう?
合成とかじゃないみたいです。使用している本人は、
「僕のPCはWinMeだよ」とか前に言っていたのですが…。
207名無し~3.EXE:01/12/25 12:36
>>206 削除以来出してから聞け。
208名無し~3.EXE:01/12/25 12:38
>>206
だからWindowsBlinds使ってるっての。
いったいどんなオンラインソフト作ってるんだよ。
209まゆ:01/12/25 12:39
>>205
さっそくのレスありがとうございます。

いえ、その・・・(^^;
ハッキングをしたいから方法を教えれ、という訳ではなくて、
「こういう事は可能か?」と訊きたい事があったので書き込んでみました。

とりあえず事情をお話しします。
現在同棲中の恋人がいるのですが、その彼にPCの中身を
色々と探られてるのです。
私にはフリーのメアドでメールのやり取りをしている友人がいるのですが、
その中身を読まれたり、挙句の果てには携帯のメールもチェックが
入るのです。
フリーメアドのサイトに入るにも、パスワードが必要でしょうし、
携帯には常にロックをかけています。
彼は、それらも全部破って進入したというのでしょうか?
そんな事が可能なんでしょうか?
210名無し~3.EXE:01/12/25 12:44
>>209
IEがパスワード覚えてるって。
キーボードから入力された文字をすべて記憶しておくソフトを
インストールされてるかもしれないし。(よくある)
ってかパスワードの問題よりも男の問題だと思うよ。
恋愛板の板違いじゃない?
211名無し~3.EXE:01/12/25 12:45
富士通のBIBLO NE6/65Rなのですが、リカバリCD一枚だけは手元にあるのですが、
CDからの起動方法がわかりません。中古だったのでマニュアルがないんです。
富士通のサイトを見ても、ネットでいろいろ検索してもわかりませんでした。
CDから起動してリカバリする方法を教えてください。
もしかして起動ディスクのようなものも必要なのでしょうか?
間抜けな質問で恐縮ですが、どなたか教えてください。
212名無し~3.EXE:01/12/25 12:48
>>209
先ず最初に、携帯電話のことなら携帯電話板へ。

携帯・PHS
http://cheese.2ch.net/phs/

PCで受信したメールを読まれたくないなら、そのPCがあなた専用の
ものなら、ログインパスワードを設定するなりすればよい。
どちらにせよ↓ここを一度読んでから質問してくれ、よく分からん。

☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆12/12
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1008114495/1-7
213名無し~3.EXE:01/12/25 12:48
>209
履歴消しておかないと、
ここに書き込んだこともバレバレになるので注意。
214名無し~3.EXE:01/12/25 12:49
>>211
たぶん、そのCD入れるだけでリカバリ始まると思うけど。
だめだったらBIOS起動の時にF12連打してみて、CDから起動させるのでいけるかも。

富士通のリカバリディスクって2枚セットじゃなかったかな。
215名無し~3.EXE:01/12/25 12:49
>>211 富士通のサポセンに電話して聞いてください。
216名無し~3.EXE:01/12/25 12:51
>>209
将来別れたときに確実にストーカーになりそうな彼氏だな。
217まゆ:01/12/25 12:57
>>210
・・・そんなソフトがあるんですね・・・。
その出来事が発覚する以前から、一応用心の為に
インターネットオプション→オートコンプリートを毎回やってるんだけど、
そのソフトが入っている限り無駄でしょうか。・・・無駄っぽいですね。

恋人の事は、状況を説明するために話したまでですので
私的に板違いにはならないとは思いましたが、結果的に
そうなってしまったようなら申し訳ありません。
218名無し~3.EXE:01/12/25 12:58
>>214
回答ありがとうございます。
F12試してみました。

BIOSのバージョンとかコピーライト表示とか、
CPUの種類とか、メモリとか、いろいろ表示されて、
固まってしまいました・・・。

CDを見る限りでは、2枚組みのような感じはしないのですが、
もしかして、もう一枚必要なんでしょうかねー・・・。
219まゆ:01/12/25 12:59
>>212
重ねがさね申し訳ありません。
あまりに不可解な事に少々混乱していたものですから・・・。
次回から気をつけたいと思います。

>>213
最近ではkakikomi.txtも適宜消すようにしています・・・。
220名無し~3.EXE:01/12/25 13:00
>>218
OSは何なの?他のPCで起動ディスク作ったら?
マイクロソフトのサイトからもDLできるだろうし。
221名無し~3.EXE:01/12/25 13:02
>>219
kakikomi.txtはメールよりみられたくない。。。
222名無し~3.EXE:01/12/25 13:09
>>215
30分ほどテープに対応され続けてます。

>>220
OSはMeだと思います。他のPCで他のOS(XP)で
起動ディスク作っても行けます?
早速やってみます。ありがとうございますー。
223名無し~3.EXE:01/12/25 13:21
>まゆ
外部の人間から攻撃を仕掛けられているわけではないのだから、
その彼氏に直接言ってみるのが一番だと思うけど。
しかも、それが一番健全な解決法だと思うし。
224win2k:01/12/25 13:27
WIN2Kでスキャンディスクした時って
どこに表示されるんですか?
今まで98使ってたんで
この辺の勝手がわかりません。
イベントビューアってのにたまに記録されてる時あるけど
本当にたまにしかない・・・。

後、スキャンディスクにかかる時間が恐ろしく短いのだが
なにか設定があるのだろうか?
それともこれが普通?
98の頃はFAT32の時スキャンディスクすると
大容量のものなんかは一日ぐらいかかる事もあったのに
2Kだと数分で終わる・・・。
NTFSだともう少しかかるけどそれでも短い。

なんだかとても心配なんですが
どなたかご教授していただけないでしょうか?
225まゆ:01/12/25 13:56
>>223
ありがとうございます。
私がその事実を知ったのは、相手が堂々と言ってきたからです。
開口一番「俺、ハッキング能力に長けてるんだよね。」と・・・。
・・・元々アングラ人間なのは知っていましたが、もう救いようのない人です。

とりあえず、MSNへ行きパスを変え、インターネットオプションの
ファイルの削除・履歴のクリア・フォーム、パスのクリアをしました。

これ以上は板違いも甚だしいので、これにて失礼します(泣
226名無し~3.EXE:01/12/25 15:40
NT4.0 SP6a, IIS4.0(SP6) 環境で
cpshost.dll + ASP でファイルアップロード機能を実現しています。

そのとき、900kバイト以下ならアップロードが出来るのですが、
1.2Mバイトのファイルは
「ページの表示が出来ません。」というエラーをはいて終了してしまいます。

ファイルのサイズ制限等があるのでしょうか?
その場合の解決法はありませんか?
227名無し~3.EXE:01/12/25 18:01
windows2000,フレッツADSL,NTT東日本のレンタルモデムを直に
つないでます。
DHCPサーバが存在しないので、イベントビューアを見るとよくわけのわからん
エラー(複数)が出るし、起動にも時間がかかります。(途中でとまる)
windows98用の対策法は検索してけど、win2000だとどうもうまくいきません。
よろしくお願いします。
228名無し~3.EXE:01/12/25 18:07
>>225
ハッキングに精通している人は、
その事を公言したりしませんよ。
彼氏さんはツールを使ってクラッキングまがいな事を
やっているだけでしょう。
229まゆこ:01/12/25 18:13
彼氏のチンポがハッキングされました。
どうしたらいいでしょうか?
230名無し~3.EXE:01/12/25 18:21
>>227
イマイチ意味が判らんが…ローカルネットワークの変な設定が残っているのでは…
231名無し~3.EXE:01/12/25 18:25
>>229
お前放置されてて恥ずかしいだろ?
232227:01/12/25 18:33
長文スマソ。
イベントビューアログです。

アプリケーションログ
COM+ イベント システムは、サブスクライバ {6295DF2D-35EE-11D1-8707-00C04FD93327} のインスタンスの作成に失敗しました。CoCreateInstanceEx は HRESULT 8000401A を返しました。

リダイレクタ サービスを開けません。リダイレクタ パフォーマンス データは返されません。 戻されたエラー コードはデータ DWORD 0 にあります。

サーバー サービスを開けません。サーバー パフォーマンス データ は返されません。戻されたエラー コードはデータ DWORD 0 にあります。

COM+ イベント システムは、サブスクライバ {6295DF2D-35EE-11D1-8707-00C04FD93327} のインスタンスの作成に失敗しました。CoCreateInstanceEx は HRESULT 8000401A を返しました。

システムログ
Received a PPPoE Session packet for an unknown session. Ignoring this packet

SAM はスレッドを受信する TCP/IP リッスン スレッドまたは SPX/IPX リッスン スレッドの起動に失敗しました。

ネットワーク アドレスが 00E04C77030D のネットワーク カードに対する IP アドレスを 自動的に構成しました。使用している IP アドレスは 169.254.68.59 です。

です。
NICにローカルIPアドレスを設定する?のだそうだけど。
TCP/IPのプロパティでサブネットマスクとともに設定しても直んないです。
他のマシンとはつないでおらず、モデムと直にLANケーブルでつながっている
だけです。
233教えてください:01/12/25 19:56
WinXP ProのクライアントでWin2000Serverにドメインで接続すると
スタートボタンを押してもすぐ閉じてしまいます。(5秒間隔位で)
誰か助けてください。
234名無し~3.EXE:01/12/25 20:36
WinXPにEasyCDを使っていますが、起動時に
”CDへの書き込みの準備ができたファイルがあります”
とのメッセージが毎回出ます。
CDーRドライブにCDを入れても何の書き込みも行われない
のですが、何が原因なのでしょうか?どなたかお教えください。 
235>>234:01/12/25 20:48
マイコンピュータのCD-RW ドライブってところにドラッグしたりしたろ。
そこから削除してみ。
236234:01/12/25 21:01
>>235
EasyCDインストールしてると、通常のXPの機能は使えないんです。
マイコンピュータでダブルクリックしてもウインドウは開きません。
ですから、何もファイルなんか無いはずなのに例の表示がでます。
非常に鬱陶しいです。
237名無し~3.EXE:01/12/25 21:31
Outlook 2000で「連絡先」から宛先を指定し、メールを送信しようとすると
「宛先が空です」といった旨のエラー表示がでてメールを送信することができません。
宛先にアドレスを直接入力すると問題ないのですが・・・
以前は普通に送れていたのですが・・・
再インストールでもうまく行かず、困り果てています。
238名無し~3.EXE:01/12/25 21:37
WindowsMeを使ってるんですが
デスクトップのアイコンだけを大きくするには
どうすればいいんですか?
23954:01/12/25 21:45
>>238
デスクトップで右クリック→プロパティ→効果→視覚効果内の「大
きいアイコンを使用するにチェック。
 又は、デスクトップで右クリック→プロパティ→デザインの「指
定する部分」からアイコンを選び、サイズの数値を大きくする。
240真暗闇警視:01/12/25 21:50
起動時に「Explorerが原因でSHDOCVW.DLLにエラーが発生しました。
Explorerは終了します。」とメッセージが出て「閉じる」をクリックすると
後はアイコン類ゼロの壁紙だけの状態になり先に進めません。
OSはMeで機種はプレサリオの3500シリーズ3ST354。
IE6をダウンロードしてインストールしたが調子が悪いので
アンインストールしたらこの状態になりました。
ディスクのデータを消したくないのでOSの再インストールは避けたいのです。
何か良い方法は無いでしょうか?セーブモードも同様でした。
241名無し~3.EXE:01/12/25 21:51
>>238
デスクトップで右クリック→プロパティ→効果タブ→視覚効果内の
、「大きいアイコンを使用する」にチェック。
又は、同じプロパティのデザインタブ→「指定する部分」からアイ
コンを選ぶ→サイズの数値を大きくする。
242名無し~3.EXE:01/12/25 21:52
もう一回IE6入れてみる。
243239=241:01/12/25 21:54
>>239の名前は、54ではありません。&それを直そうとしたら、又
二重カキコになってしまいました。(さっきやってしまいました。)
スマソ。
244真暗闇警視:01/12/25 21:56
>242「壁紙観賞機」状態なのでIE6のインストールは無理です。
245名無し~3.EXE:01/12/25 22:07
>>241
>>238の聞きたいことはそうじゃないよ。
デスクトップのアイコン「だけ」大きく・・・
プロパティから入っていくとすべてのアイコンが大きくなる。

解決策・・・desktop Xを使う。
246名無し~3.EXE:01/12/25 22:13
>>232
なんか変なサービス走ってないか…??
247名無し~3.EXE:01/12/25 23:14
>>240
誰かから、リカバリーディスクではないMeのCD-ROMを
借りてきて再インストール。
248名無し~3.EXE:01/12/25 23:25
>>240
上書きインストロールw
249名無し~3.EXE:01/12/25 23:29
Windows XPのダイヤルアップの電話番号で
外線発信をするときって電話番号の頭に
外線番号とカンマをつければいいんでしょうか?
ダイヤルアップが上手くいかなくて困ってます。
250名無し~3.EXE:01/12/25 23:52
NEC LaVie500J34DRで

CPU PentiumV500MHz
メモリー 192MB(64MBに128MB増設)
HD 12GB
OS WindowsXP(98SE→ME→XP)

といったスペックの物を使っています。お尋ねしたいのですが、XPには標準でCD−R/RWのライティング機能がついてますよね?
それで十分な空き容量のあるCDRWに、HD内のいくつかのフォルダを書き込もうとしたのですが、全く書き込むことができません。
CDRWを他の物に変えても同様です。(650MB、700MB共に試しました。)98SE、MEのときは(EasyCDCreater4で)これらのCDRWに問題なく書き込めていました。
どうすれば書き込めるようになるでしょうか?ちなみにEasyCDCreater4はXPに未対応なのでアンインストールしました。
251名無し~3.EXE:01/12/26 00:03
>>250
まずコピーしたいファイルを右クリック
送るをクリックドライブ名をクリック
書き込めるはず
252名無し~3.EXE:01/12/26 00:10
>>250
そのノートってXPにRWドライブ対応してんの?
253おろ:01/12/26 00:15
システム管理者が突然辞職。NTをさわれと言われました。
IPアドレスやサブネットマスクの設定画面はどこにあるの?
254250:01/12/26 00:15
>>251
試してみたのですが、「このCD−RW形式はWindowsによりサポートされていません。このディスクを使うには、[このCD-RWを消去する]を選択して下さい。Windowsで使える形式でディスクがフォーマットされます。」
というエラーメッセージが出て書き込めません。昨日実際に一度消去してやってみたのですが、それでも書き込めませんでした。どうすればよいでしょうか?
255名無し~3.EXE:01/12/26 00:17
>>253
・・・・・・まずはPC初心者か、セキュリティ板に言って勉強せよ!
256おろ:01/12/26 00:20
>>255
了解!
9xとの違いにおろおろ。とほほ、私が辞めそう..。
257名無し~3.EXE:01/12/26 00:20
>>232
要するにネットワークが正常じゃないって事だと思うな。

「自動的に構成しました」って、なんか自分がDHCPサーバになってるっぽい。
インターネット接続共有とか使ってたらOFFにしてみるとか。
258251:01/12/26 00:22
>>251
アンインストールしたソフトをもっう一回入れてみて
もっう一回さっきの方法をやってみてください。
259名無し~3.EXE:01/12/26 00:30
初心者なので優しく教えてください。
他のところで質問したら「外出だYO!」って書かれました。
外に出ろってことですか?
260251:01/12/26 00:31
ごめん書き間違え
254
261259:01/12/26 00:33
皆さん、ごめんなさい
262名無し~3.EXE:01/12/26 00:34
>>259
その通り。わかってんなら訊かないでください。
外に出て、吉野家で牛丼食いながら考えなさいってこった。
263名無し~3.EXE:01/12/26 00:36
すみません。質問させてください。

WinMeマシンに6GのHDDをスレーブに増設しましたが認識してくれません。
BIOSやデバイスマネージャでは認識してくれるのですが、
マイコンピュータに表示されません。

どうすればいいのでしょうか?
宜しくお願いします。
264名無し~3.EXE:01/12/26 00:37
あれ? 259で書いた者ですけど、260に書いた人と違うんですけど。
えーと、つまり、外に出て、吉野家で牛丼食いながら考えなさいってことですか?
265名無し~3.EXE:01/12/26 00:38
>>263
アクティブになっていないとか?
又はフォーマットされていないとか?
又は領域確保されていないとか?
266名無し~3.EXE:01/12/26 00:38
>263
素直に認知しなさい。私の子だと(w
267名無し~3.EXE:01/12/26 00:42
>>265

レスありがとう御座います。

フォーマットはされています。
違うパソコンから外してきたものでFATでフォーマットされ、
パーテーションは2つに分けて使ってました。

アクティブとはどういう状態でしょうか?
268250:01/12/26 00:45
>>252
すみません、ノートがXPに対応していてもRWドライブだけXPに対応していないことってあるんですか?

>>258
おっしゃる通りにやりましたが、やはり同じエラーメッセージがでました。
269shoshinsha:01/12/26 00:48
皆さん年賀状をPCでつくってまんか?
270名無し~3.EXE:01/12/26 00:48
XPでファイルやフォルダを作っておき、右クリックして
プロパティを表示しても「セキュリティ」タグ(アクセス権
設定する奴)がでません。
2000と違って、デフォルトでは出ない設定になっているので
しょうか? まだどうすれば出るのでしょうか?
結構マジに悩んでいます。
271名無し~3.EXE:01/12/26 00:50
>>268
RWが対応してないのっていうのは最近どっかのスレでそういうカキコみた。
詳しくはメーカーに聞く方がいいと思う。
272名無し~3.EXE:01/12/26 00:56
WindowsXpのバックアップディスクって、フロッピーが何枚
必要なんですか?

明日買いに行くんですけど、MS-DOSフォーマット済みが
そのまま使えるんですか?

フォーマット無しの方がいいですか?
273251:01/12/26 00:57
>>268
http://www.roxio.co.jp/download/index.html
ここでソフトのアップグレードを
274名無し~3.EXE:01/12/26 00:59
>>267
FDISK でアクティブっていう項目なかったっけ?
俺の気のせいか???
275名無し~3.EXE:01/12/26 00:59
>>272
またネタかマジかわからんことを。
276名無し~3.EXE:01/12/26 01:01
>275さん
マジです。すみません、教えてください。
277名無し~3.EXE:01/12/26 01:05
>>276
いや、WindowsXPのバックアップディスクってマジで何かわからん。
CD-ROMをコピーしたいのか?
278名無し~3.EXE:01/12/26 01:15
272です。

>277さん
Windows98で作る「起動ディスク」みたいなもののようです。
パソコンの説明書を読んでも、何枚用意しろって書いてないんです。
マジで教えてください。
279名無し~3.EXE:01/12/26 01:19
ああ、起動ディスクか。
多分2枚か4枚ではないのかな?
XPから2Kに戻したからいまちょっとわからん。
280名無し~3.EXE:01/12/26 01:20
とりあえずフォーマット済み10枚パックかっとけば問題ないよ。
281名無し~3.EXE:01/12/26 01:21
>>272
何を言っとるんだ君は?
Aドライブを右クリックしてから書いてくれ。
282名無し~3.EXE:01/12/26 01:29
272です。

>279さん、280さん
どうもありがとう。10枚パック買ってきます。

>281さん
右クリックしたんですけど、書き込む欄がありません。
283名無し~3.EXE:01/12/26 01:49
質問です。XPを使用しています。

自動休止からログインし復帰したとき、ネットワークが全て無効になって
しまいます。どうも、XPのセキュリティアップデータを実行してからのような
気もしますが、同様な方いますか?
改善策はありますか?
284名無し~3.EXE:01/12/26 02:03
↑はXPじゃないからわからない・・・・・

あのう・・・XPってアップグレード版でもデュアルブートできる?
ただいまME。XPの予定はホームエディションです。
285名無し~3.EXE:01/12/26 02:20
上タスクバーの下に潜ったウィンドウを一気に取り出すソフトが
あったと思うんだけどなんて名前だったっけ?
「助けてってば〜」じゃなくてTClockを改造したやつです。
286花島俊介:01/12/26 02:50
Meについて質問します。
あるファイルを右クリックして「アプリケーションから開く」を選ぶと
アプリの候補一覧が出てきます。
そのたくさん出てくるアプリの数をどこか設定をいじって減らすことは
できないのでしょうか?
ご存知の方ご教授ください。よろしくお願いします。
287名無し~3.EXE:01/12/26 02:55
>>286
レジをデリれ
288名無し~3.EXE:01/12/26 03:37
>>286
偽者さんもう寝たら?
289名無し~3.EXE:01/12/26 07:10
>>286
窓の手使え
290名無し~3.EXE:01/12/26 09:42
windows 98を使っているのですけど、Explorerを使っていて
閉じると不正な処理をしたと表示されて、窓が全て閉じてしまう事が
よくあるのです。その際、タスクトレイの常駐ソフトもいくつか消えてしまいます。
メモリは512Mつんでいるのでメモリ不足でエラーが起こっているのでは
ないと思います。どなたかご存知でしたら教えて下さい、お願いします。
291名無し~3.EXE:01/12/26 09:47
>>290 Windows9x系ではよくあること、辛いだろうが気にするな。
292名無し~3.EXE:01/12/26 09:51
XPの起動ディスク、MSからのDLだとFD6枚いるよ。
293名無し~3.EXE:01/12/26 09:52
>>290
98系ってメモリ256以上意味ないんじゃなかったっけ?
MEがそうだった気がするけど。。。
294名無し~3.EXE:01/12/26 10:20
>>290
タスクトレイのアイコンは消えているだけで実際には常駐したままだよ。
「systray」が固まって終了するのが原因だが、Win98系を使っている限り防ぎようがない。
再起動すれば元に戻るが、うっとうしいならWin2kかWinXPに移行することをおすすめする。
295名無し~3.EXE:01/12/26 11:23
>>267
アクティブパーティションはOSを起動する領域につける属性。
起動ディスク以外には無関係だったと思う。
296名無し~3.EXE:01/12/26 11:26
>>267
フォーマット済みのを持ってきたとしても、もう一度FDISKしなおしてみたら?
297名無し~3.EXE:01/12/26 11:31
お願いします。わかる方、答えてください。


9 名前:名無し~3.EXE :01/12/26 11:15
あの〜、いまXP使ってるんですが、アンインストールの方法が
解らないんです。
ヘルプを使ってもダメでした。
どうか、教えてください。


10 名前:名無し~3.EXE :01/12/26 11:18
ちなみに、使っている機種はFM−VのBIBLOです。
前のやつはWindous98です。
あと、5日でライセンス切れです


11 名前:のー :01/12/26 11:22
スタート→コントロールパネル→プログラムの追加と削除、からアンインストだろ。


12 名前:名無し~3.EXE :01/12/26 11:25
>>11
それで、ファイル名にXPがでてこないんです。
298名無し~3.EXE:01/12/26 11:40
マルチは嫌いだなぁ
299名無し~3.EXE:01/12/26 11:48
300名無し~3.EXE:01/12/26 11:50
>>297
窓の手をインストールして「アンインストール」タブを開いてWinXP関連の情報があるかどうか調べてみよう。
301名無し~3.EXE:01/12/26 12:20
ウチの会社のメールが会社のドメイン以外の所に送れなくなっちまいました
何故でしょう?
302名無し~3.EXE:01/12/26 12:23
Win95 b、IE4.01SP2 で、「DOS窓」が日本語表示ではなくなってしまいましたが、
日本語表示に戻す方法はありますか。
303名無し~3.EXE:01/12/26 12:26
>>301
会社のネットワーク管理者に聞け

>>302
OS再インストールかPC捨てろ
304名無し~3.EXE:01/12/26 12:27
>>302
jp[enter]で直らんかい?
305名無し~3.EXE:01/12/26 12:30
>>302
ファイル名を指定して実行 「cmd」 Enter

[jp] Enter
306名無し~3.EXE:01/12/26 12:52
>>304-305
[jp] enterにすると「Code page 932 not prepared for system」と表示され、
できませんでした。
他のマシンでは確認できたのですが。
それと95だからなのか、ファイル名を指定して実行 「cmd」 はできませんでした。
307名無し~3.EXE:01/12/26 13:14
>>306
C:\CONFIG.SYSの内容が変になっているんじゃないかな。
ここにその内容をコピペしてみたらどうでしょう。
308名無し~3.EXE:01/12/26 13:28
>>290
トレイのアイコンならTrayManagerが自動的に復旧してくれるよ。
http://www.zdnet.com/downloads/stories/info/0,,77591,.html
309名無し~3.EXE:01/12/26 14:01
システムリソース不足が頻発します。(MediaPlayer等で"メモリ不足"表示)
仕方なくレジストいじって3.5MBまで拡張しましたがまだたまに出ます。(だいぶ改善)
再起動すると直りますが…。Windows2000 です。
310名無し~3.EXE:01/12/26 14:07
IMEツールバーが、全然出てきません。
いろいろためしていたら、IMEの表示さえツールバーから消えて
しまいました。
どうすればよろしいでしょうか?
ヘルプ見ても、ツールバーが表示してること前提なので、解決
方法が分かりません。宜しくお願いします!
311名無し~3.EXE:01/12/26 14:11
>>309
普通はそんなこと起こらないので再インストールをした方がいいんじゃないかな?
CPUとメモリはどのくらい?
312名無し~3.EXE:01/12/26 14:16
>>310
OSもIMEのバージョンもなにも分からないので答えようがないが、
コントロールパネルのキーボードの設定を見てみてくれ。
313名無し~3.EXE:01/12/26 14:19
>>310
コンパネのキーボードを見る
314名無し~3.EXE:01/12/26 14:21
>>310
98SEでIMEのバーがなくなっちゃうバグはデフォルトだったよな。
再インストしかなかったような・・・
315名無し~3.EXE:01/12/26 14:21
>>307
他のマシンと比べてみたところ、日本語フォントの記述の部分の欠如など、
大分少ないみたいでした。
なんとなくしか分からないのですけど。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DEVICE=\HIMEM.SYS
DEVICE=\EMM386.EXE NOEMS
DOS=HIGH,UMB
devicehigh=C:\WINDOWS\jkeyb.sys /106 C:\WINDOWS\jkeybrd.sys
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

>>304 >>305どうもありがとうございました。
お礼が遅れてしまい、すみませんでした。
316310です。:01/12/26 14:27
ありがとうございます。310です。
Windows98 で、IME2000です。
右下のタスクバーに、IMEのマークが戻ってきました。
でもやっぱり、IMEツールバーは表示されません。
317名無し~3.EXE:01/12/26 14:28
>>310
MicrosoftのOfficeupdateにパッチがあるから
ダウンロードしておいで。

マルチはやめれ
318310です。:01/12/26 14:44
>317
ありがとうございます。
探してきます。
最初「初心者」の方に書き込もうとして、やっぱりこちらのほうが
詳しそうだ、と思ってコピーしてこちらに書き込みました。別のウィン
ドウで開いてたので、間違って向こうにも「書き込み」を押して
しまったみたいです。これからは、二箇所に書き込まないように
気をつけます!ごめんなさい!
答えて下さった方、ホントにありがとうございました。
319名無し~3.EXE:01/12/26 14:47
>>315
>他のマシンと比べてみたところ、日本語フォントの記述の部分の欠如など、
>大分少ないみたいでした。
それが原因だね。他に正常なマシンがあるならそいつのCONFIG.SYSを写したら良いかと。
俺もWin95だけど変なドライバが組み込んであるから俺のCONFIG.SYSをここに書くのは、すまんが止めとく。
320309:01/12/26 14:49
>>311
CPU Athlon1.4Ghz メモリ 768MB (HD上には4GB)
今再起動しましたが、空き物理メモリ(リソースではないです)は350MBだそうです。
再セットアップかなぁ…。
321名無し~3.EXE:01/12/26 14:51
>>309
レジストリいじって3.5Mに拡張ってなに?
322名無し~3.EXE:01/12/26 14:52
>>320
スタートアップ減らして、msconfigで隠れた常駐減らしてみても?
323名無し~3.EXE:01/12/26 14:56
>>309
Win2000システムリソース不足…
324_:01/12/26 14:58
WINDOWSアプリ上からファイル保存するときなどに、保存先を
指定のフォルダーやデスクトップに開いているフォルダーなどにするために
簡単に指定できるツールはないでしょうか。

(ちょうどMacのデフォルトフォルダーやスーパーブーメランのようなもの)

よろしくお願いします。
325名無し~3.EXE:01/12/26 15:01
>>324 アプリごとに設定できると思うが。

「こんなソフトありませんか?」スレッドVol.7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1006106734/
326309:01/12/26 15:03
>>321
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/071desktopheap/desktopheap.html
デスクトップ アプリケーション ヒープ って、長っ、

>>322
たしかに意味不明の物がいっぱい起動していますね。
2000だから大丈夫とか思っていたけど、いかにもそれっぽいし、
頑張って削ってみます。なんだかWin98に戻った感じ…
(でも、落ちないのはさすが)

>>323
そんな感じです。
327名無し~3.EXE:01/12/26 15:04
328名無し~3.EXE:01/12/26 15:06
>>326
それきっと行儀の悪いアプリがメモリを食いつぶしている
そのアプリ作ったやつはめちゃくちゃなプログラミングしてるな
タスクマネージャで見張ってもう使わないようにした方がいい
329309:01/12/26 15:12
>>328
なんか、それっぽいです…
タスクマネージャで見張ってるんですが、メモリ使用量とは関係ないし。
どの項目でしょう?
ページプールとかページフォルトとか山ほど項目があってどれを見ればいいのやら…

どの項目でしょうか?

>>322
msconfigって2kにありましたか。
窓の手とかでてきたのかな…
330232:01/12/26 15:28
232です。どうも情報が少なかったようなので、再度長文失礼します。
フレッツADSLをLANボードタイプモデムで使用しています。
モデムはNTTからレンタルされているものです。
OSはwindows2000SP2です。
NTTでレンタルするモデムはDHCPサーバー機能がないので、

http://www.educ.hitachi-sk.co.jp/win2kadmin/0111/point6.htm

に書いてあるように、プライベートアドレスを設定してみました。
しかし、それでも、イベントビューアを見ると、
アプリケーションログに

COM+ イベント システムは、サブスクライバ {6295DF2D-35EE-11D1-8707-00C04FD93327} のインスタンスの作成に失敗しました。CoCreateInstanceEx は HRESULT 8000401A を返しました。

サーバー サービスを開けません。サーバー パフォーマンス データ は返されません。戻されたエラー コードはデータ DWORD 0 にあります。

リダイレクタ サービスを開けません。リダイレクタ パフォーマンス データは返されません。 戻されたエラー コードはデータ DWORD 0 にあります。

システムログに
SAM はスレッドを受信する TCP/IP リッスン スレッドまたは SPX/IPX リッスン スレッドの起動に失敗しました。

と出ます。
また、ほぼ同じ構成のマシンと比べて起動時間が30秒ほど余計にかかります。
(起動のとき、カラー画面になったところでしばらく止まってしまう)
起動時間は1分30秒程度だと思います。
windows98の場合はDHCPサーバーが存在しない状態のための設定変更
方法がいろいろなページに載っていましたが、windows2000ではどうも
うまくいきません。
windows2000ではどうしようもないのでしょうか?
windowsMeだと、特に問題なく、起動時間も20秒ほどです。
331309:01/12/26 15:37
いじくるツールで起動するソフトの抑制、できました。
なんかよく分からないものがごろごろと…
98のころのリソースメーターのような物はないのか…
332名無し~3.EXE:01/12/26 15:39
>>331
XPのシステムリソースはほぼ無限と思ってよし。
リソースメーターは意味が無い。
333名無し~3.EXE:01/12/26 15:40
>>330

くだらねぇ質問はココに書き込め!3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1005229529/

ものすごい勢いで誰かが質問に答えますPart7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1008666829/

★ADSL素人お助けスレッド★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1005842751/
334309:01/12/26 15:44
>>332
じゃあ今、何が不足してメモリ不足なのでしょう。

まぁ、バグソフトが食い尽くしてるんでしょうね。
対策しても無理だったら、ヤケで4MBくらいまで?(速度が)
どれが原因だ…
335309:01/12/26 15:48
>>334
訂正
欲しいとすれば デスクトップ アプリケーション ヒープ メータ です。
システムリソースとは違う?
よく分かってないです…
336302,306,315:01/12/26 15:57
>>319
devicehighの部分をコピペして、解決できました。
ありがとうございました!
実は起動して、キーボードのドライバが106日本語になっているにもかかわらず、
動作上は英語、みたいな挙動になっていたので、
106日本語ドライバに入れ直しましたが、
うまく入っていなかったのかもしれません。
337名無し~3.EXE:01/12/26 16:37
>>330=232
長文失礼より回答を無視する方が失礼だと思わないか?
338名無し~3.EXE:01/12/26 16:39
NT4.0sp5にsp6aを当てようとすると

------------------------------------------------------------
標準の暗号化バージョンのService Packを高度な暗号化のシステムにインストール
するよう選択しました。サポートされていません。

このバージョンのService Packをインストールするには、高度な暗号化バージョンを
インストールする必要があります。・・・・・・・
------------------------------------------------------------

というエラーがでてインストールできないんですが
どうしたら良いのでしょうか?
339名無し~3.EXE:01/12/26 16:43
340名無し~3.EXE:01/12/26 17:11
WINDOWS ME を立ち上げて、重い処理や長時間使用後にスタートメニューから
終了しようとしても、途中の真っ黒な画面で _ が一つ出て固まってしまい
終了出来ません。
何回も直接、電源ボタンでOFFし、次回立ち上げ時にはスキャンディスクが
始まってしまいます。

固まらずに終了させるにはどうしたら良いか教えて下さい。
341名無し~3.EXE:01/12/26 17:15
>>340
定期的にOS再インストール
342338:01/12/26 17:22
>>339
見つかりました。でインストールできました。
ありがとうございます。
343明石家サンタ:01/12/26 17:22
>>340
俺もMe使ってるけどその症状よくでる。
原因はまさに、「重い処理や長時間使用後」だろうと思う。
もともと不安定なOSやし我慢してるけど。
んでもって解決策。・・・になってないかもしれんが以下のとおり。

(1・・・終了前に通信回線を手動で切断する。・・・これ一番重要。
(2・・・常駐アプリを終了前に手動で切る。
         これはctrl+alt+delでタスクマネージャを出してから。
(3・・・ファイル名を指定して実行から「scanregw /fix」を定期的に
    実行する。
(4・・・仮想CDツールを入れてたらそれを切る。

要するに終了作業のためのリソースをできるだけたくさん空けてやれ
ということです。
あと、もちろん>>341も大事。というか、これ最強。
344名無し~3.EXE:01/12/26 19:17
 
345しょしょ:01/12/26 19:26
質問します。
当方WinXP使ってます。先日MXで600MBのAVIファイルをダウンロードしたんですが、ハードディスクが一杯になり、すべてダウンロードできず途中で止まってました。
そのファイルをmedia playerで開くと、一応最後まで見れたんですが、次に削除しようとしても
”他のアプリケーションが使用中です....”とメッセージが出て消せません。
再起動やディスクデフラグしましたが同じです。
どなたかこのファイルの削除の方法教えてください。
お願いします。
346名無し~3.EXE:01/12/26 19:32
>>345
まずwinfileで消してみて
ってXPには無いのかな?
347名無し~3.EXE:01/12/26 19:36
>>345
ファイル名を変えると消せるのもあるよ。名前さえ変えれない場合もあるけど
348名無し~3.EXE:01/12/26 19:38
>>345
起動ディスク使ってDOSから削除ってのは?
349名盤さん:01/12/26 19:44
教えてください!
当方、WIN98SEを使用。
先日、OSをインストールしなおしたばかりなんですが、
画面の表示が妙に遅くなりました。

「デスクトップの表示」を選択すると、ウインドウが消されて、
デスクトップ・ピクチャーが表示されるのがゆっくり観察出来るほどです。
昔のパソコンみたいで、少々懐かしくもあります(w
何が問題なんでしょうか?
御教示宜しくお願いします。
350名無し~3.EXE:01/12/26 19:48
>>349
あぁ、俺もそれに悩まされて、いい加減ウザくなってきたのでOS変えたよ。
351名無し~3.EXE:01/12/26 20:10
>>349
ディスプレイドライバが悪いんじゃねーの?
352名盤さん:01/12/26 20:25
>>351
どの辺を操作すると、そういうのは直るんですか?
たびたび失礼。
353名無し~3.EXE:01/12/26 20:32
>>352
エクスプローラを開いて操作してディスプレイを調べてドライバを更新して再起動する。
354なんだろう君:01/12/26 20:34
質問です。
起動時に「INET32 のページ違反です」というメッセージが出ます。
そのダイアログを消すと、「runtime error 216 at 0000A430」
というダイアログが出てきます。
今のところPCの操作上には問題が発生してませんが、
うっとうしいこのメッセージを消す方法を教えてください!
355名無し~3.EXE:01/12/26 20:37
>>349
>>351に追加で、チップセットのドライバも調べろ。
356_:01/12/26 20:41
WindowsXPのファイアウォール機能を停止させようと思って、

ネットワーク接続→ローカルエリア接続→この接続の設定を変更する

の順に操作したのですが(これはヘルプの説明と同じ)、
[詳細設定] タブの [インターネット接続ファイアウォール] と
いうものが影も形も見つかりません。

[全般]と[認証]の2つのタブしかないのですが、これはいったい
どういうことなのでしょうか?? 頭の中がハテナマークで
いっぱいです。
357名無し~3.EXE:01/12/26 21:00
ついこの前XPを導入したんですが、
それと同時にコードネーム:アウトブレイクとゆうゲームソフトも購入しました。
現在PCは2台あり1台は知人に頼まれて製作したものです。
それがXPのほうになります。
そのゲームをインストールしてオープニングムービーを見ると音声は
聞こえるのですが画像が出ません。VGAはRDEON7500を使用しています。
ゲーム自体は不都合ありません。
気になって、WIN98のマシンで試したところ、問題なく再生されました。

CDから直にムービーファイルのプロパティを見ると、
indeoとなっていました。
XPにもindeo codecをインストールしましたが、一向に画像が出ません。
確かにindeoのサイトにはXPに対応とは書いてありません。
XPでindeoは再生無理なんでしょうか?

せっかく頼まれて作ったのに、ゲームで不都合とは無念です。
どうか識者の方indeoを再生させる方法、
もしくは、XPでは無理だよ。とかよろしくお願いします
358名無し~3.EXE:01/12/26 21:24
WinXPつかってますがツールバーの
「リンク」の文字を他のものに変える方法はありませんか?
フォントでなくて文字列そのものを。
よろしくお願いします。
359名無し~3.EXE:01/12/26 21:25
困ってます。
IE5.5SP2にq313675のパッチを当てたいのですが、
『この修正プログラムをインストールするには・・・』ってダイアログがでて
インストールされてくれません。
OSはMeを使っていて、無印5.5→5.5SP2→6.0とアップグレードしましたが、
6.0にした後不具合が出てきて、今は5.5を無印に戻してからSP2をダウンロードしてインストールしてあります。
何か解決策はないでしょうか。
360名無し~3.EXE:01/12/26 21:32
マカフィーをアップデートしたら、パソコンがすぐフリーズするように
なってしまいました。
スタートアップから外すと元に戻るので、原因はマカフィーにあると思います。
何か情報があったら教えてください。
361名無し~3.EXE:01/12/26 21:38
>>360
マカフィーをアンインストールしてもう一度インストールする
362名無し~3.EXE:01/12/26 21:40
>>359
肝心のメッセージが途切れてるんだが
そのあとなんて書いてあるの?
363名無し~3.EXE:01/12/26 21:43
XP使用中なのですが、いくつかのアプリケーションのメニューの
ポップアップ表示が文字化けするのです。 どうすれば直るのでしょうか?
98の場合はフォントキャッシュファイルを一度削除すると良いと聞きましたが
XPのフォントキャッシュってどこにあるのか、名前さえもわからないのです。
どなたかご教授いただけませんでしょうか。
364休止状態?:01/12/26 21:51
再度質問します

XP使ってます。NEC Value 900Mhz/384MB イーサ(Baffalo)
休止状態から復帰した際に、ネットワークの全てに接続できません
再起動すれば問題なく動作します。

XPのアップデータを入れからそうなったのか、元からか、今ひとつ不確かです。
解決策はないでしょうか?
365名無し~3.EXE:01/12/26 21:53
マイコンピュータを右クリックすると全般のところに
コンピュータ:
GenuineIntel
Pentium(r)UProcessor
IntelMMX(TM)
128MBのRAM

とあるのですが、ハードの方にはIntelCeleronProcessorとあります。
PCのメモリを買いに行った時に、お店の人に
PentiumですかCeleronですか?といわれたのですが
うちはどっちなんですか?
366名無し~3.EXE:01/12/26 21:54
>>365
Celeron
367名無し~3.EXE:01/12/26 21:57
>>359
OSを再インストールすると良いと思う。
そんなに恐れることじゃないよ。
368うい:01/12/26 21:59
驚速と言うソフトをインストールしようとしたんですが、あまりに時間がかかるため次の機会にしようとして、中断して再起動したらシステムが逝ってしまいました…
それで再セットアップしようとしたんですが、プロダクトキーというのがわからなくて途方にくれています。
どうしたらいいでしょうか?
369名無し~3.EXE:01/12/26 22:04
>>368
なぜプロダクトキーが分からないのだ?
CD-ROMのケースに書いてあるだろ?
もしくはマニュアルに
370うい:01/12/26 22:13
>>369
お約束と言うか…ファーストステップガイドに載ってるらしいんですが見つかりません…
371名無し~3.EXE:01/12/26 22:14
>>370
見つからないってなんで?
なくしたんならOS買いなおしてくれ
372359:01/12/26 22:17
『・・・Internet Exploler5.5SP2が必要です』って出てきます。
・・・バージョン情報確かめても5.5SP2になってるんですけどね。

再インストールか。いっそのことFDISKかまして完全初期化しちまおうかな。
373名無し~3.EXE:01/12/26 22:42
>>372
もうすでにパッチが当たってるとか?
そんなわけないか

OSはMeかい?
だったらもう一度IEを一番初めの状態(IE5.5だっけ?)に戻して
SP2を当ててパッチを当ててごらん

再インストールが苦じゃないならそれでもいいけど
374名無し~3.EXE:01/12/26 23:12
ノートン・ユーティリティーズ入れたらシステムが不安定になりました
ありがちですか?
375お願いします。:01/12/26 23:15
PCを起動すると、
  レジストリエディタ
C:WINDOWS\SYSTEM\radA685A.tmpを取り込めません。ファイルを開こうとして
エラーが発生しました。ディスクまたはファイルシステムのエラーです。

とエラーが出るので、ディスク・レジストリスキャン・win98再セットアップ
をしたのですが、治らないのでとりあえず システム設定ユーリティで

OPQfile  C:\WINDOWS\regedit.exe/s C:\WINDOWS\SYSTEM\radA685A.tmp
の所をOFFにして、一時凌ぎをしているのですが・・・

"radA685A.tmp"をDL出来る場所を知っている方、修復のしかた、もしくは
同ファイルを持っている方で、UPして下さる方お願いします。
376名無し~3.EXE:01/12/26 23:15
くだらない質問スレとこのスレの違いは?
どっちに質問するか迷っているんだけど。
377名無し~3.EXE:01/12/26 23:16
>>374
そんなことはない
378名無し~3.EXE:01/12/26 23:21
>>376
くだらない質問なんだったら向こうだな
379ui:01/12/26 23:26
あの 初歩的な質問で申し訳ないのですが
インターネットの接続が定期的に切断されてしまいます。
これはなにか勝手に接続されているのでしょうか…?
380名無し~3.EXE:01/12/26 23:27
>>379
ダイヤルアップ?
381ui:01/12/26 23:36
そうです
382思案橋:01/12/26 23:37
XP使っているんですけど、ウィンドウズアップデートを使わず、
最新のパッチを当てたいのですが、そんなこと可能でしょうか?
過去、このスレで直リンクを見たような気がするのですが、
探しても見つかりません。皆さん、どうかよろしくお願いします。
383名無し~3.EXE:01/12/26 23:39
>>382
直リンでも個人データ流れるよ。
もし不正コピーだったらばれますよ。
384名無し~3.EXE:01/12/26 23:39
>>379
じゃ、交信してないんじゃないの?
俺のプロバだと30分間、無通信だと切られるよ。
後は、切断の設定くらいしか思いつかん!
385名無し~3.EXE:01/12/26 23:41
CDレンタルしてきて、WindowsMediaPlayerで『音楽のコピー』して、『再生リストに追加』して、
『CDにコピー』しようとしても、『This file format is not supported』
と表示され出来ませんでした。なぜなのでしょうか?
386名無し~3.EXE:01/12/26 23:42
メッセージの通り!
ファイルフォーマットがサポートされていないんじゃないのかな?
387名無し~3.EXE:01/12/26 23:42
>>385
メディアプレイヤーなんか使わずにライティングソフト使え
388ui:01/12/26 23:46
切断の設定ってどこからやるんでしょうか
初歩的な質問で申し訳ございません
389名無し~3.EXE:01/12/26 23:48
>>372
なんでIE6じゃダメなの?
折れは、IE6にQ313675を当ててるけど不具合ないよん。
390名無し~3.EXE:01/12/26 23:50
>>379
プロパティのオプションタブにリダイアルオプションがあります。
俺もそれくらいしか思いつかん。
391名無し~3.EXE:01/12/26 23:50
>>386
インターネットオプションだっけ?
392名無し~3.EXE:01/12/26 23:52
アウトルックを再インストールしたら
「OLEレジストレーション エラーです。アプリケーションが正しくインストールされていません。
アプリケーションのセットアッププログラムを実行してインストールし直してください。」
ってでるんですけど、具体的にどうすればいいんでしょうか??
393名無し~3.EXE:01/12/26 23:53
>>392
再セットアップ
394名無し~3.EXE:01/12/26 23:54
あ、再インストールをしたあと、
アウトルックをクリックすると上のエラーがでるんです。
395名無し~3.EXE:01/12/26 23:55
一度削除して、再インストール
396392:01/12/26 23:56
>>393パソコン自体をですか…?
>>395それをやって、エラーがでたんです…
397ui:01/12/26 23:59
ありがとうございます
398名無し~3.EXE:01/12/26 23:59
>>396
レジストリを修復して、再セットアップ
399名無し~3.EXE:01/12/27 00:06
 ノートンシステムワークス2002ここで聞いていい?
と言いながら書いています。誰か助けてくれ〜
 ディスクドクターが使えなくなったので、リカバリーしようと
CDを入れると、NortonUtilityが入っているので削除してから
入れろと言われた。
 次に削除して再インストールしたら、NortonUtilityだけ外されて
その他だけが入った。
 何か、インストール上のセキュリティーでおかしな事をすると、
機能が使えなくなると聞いた事が有るけど、俺は正規ユーザーじゃ!

 何とか復旧する方法知りませんか!
400名無し~3.EXE:01/12/27 00:08
い た ち が い
ソフトウェア板に農豚関連スレが山のようにあります。
401名無し~3.EXE:01/12/27 00:13
>>386
えぇ〜と…『ファイルフォーマットがサポートされていない』
の意味がわからない私は初心者スレへいくべきですかね…。
402399:01/12/27 00:14
 皆様すいません探してみます
403名無し~3.EXE:01/12/27 00:29
>>401
俺も初心者板行きっぽい
404すいません:01/12/27 00:33
WIN2000を起動するときにどのOSからブートするかいちいち
聞いてくるねんけど、いらんOSを消すのはどうやったらエエの?
405名無し~3.EXE:01/12/27 00:37
ノートPCで
WIN98 PENU300MHZ メモリ64 なんですけど、
メモリを192にすると、66MHZでしか動かないって聞いた
んですが、メモリ増えてもCPUの速度が下がったら意味ないです
よね?似たような環境でメモリ増設した人、教えてください。
406名無し~3.EXE:01/12/27 00:40
>>404
フォーマットすれば消えるだろ
407名無し~3.EXE:01/12/27 00:41
>>405
あなたも初心者板向きだな
それはベースクロックの話
メモリ増設しても変わりません
408名無し~3.EXE:01/12/27 00:42
>>404

Cドライブのブートにある「boot.ini」でいらないOSの行を削除
プロパティで「読みとり専用」のチェックを外さないと保存できないので注意
409すいません:01/12/27 00:43
>>406
そんなモンやっとれるかいナ、誰かおせてくれ。
410名無し~3.EXE:01/12/27 00:44
winXP入れたいんだけど、(現在98SE)
XP用のBIOSない周辺機器は動かなくなるの?
411410厨:01/12/27 00:45
BIOSじゃなかったドライバ
412すいません:01/12/27 00:45
>>408
おぉ、ありがとうございます、やってみます。
413名無し~3.EXE:01/12/27 00:46
>>410
Windows2000用のドライバがあるなら動く可能性大なのでメーカーのサイトに探しに行こう
414410厨:01/12/27 00:48
>>413
ありがとうございます!!!!
415すいません:01/12/27 00:49
>>408
すいません、そういう名前のファイルってないんですが・・・・
ファイル検索でさがしました。
416たけお:01/12/27 00:51
ウィンドーズ画面上、上の方にある「アドレス(D)」って所に、直接アドレスを
打ち込んで、ページを表示させようとすると、msnのサーチ
エンジンにアクセスしてしまい、勝手に打ち込んだアドレスで
キーワード検索されてしまいます。

例えば、ニフティーのアドレス打ち込んで、ニフティーのHPを
開こうとすると、msnサーチの「http://nifty.comを含むページは
ありませんでした」ってな画面が表示されてしまいます。

ワケ分からん。

どうにかなりませんか?
教えて下さい。
417名無し~3.EXE:01/12/27 00:53
>>415
いやあるはずだ、よく探せ
418名無し~3.EXE:01/12/27 00:59
>>415
エクスプローラのツール--フォルダオプション--保護されたファイルを表示しない
のチェックを外す。
419名無し~3.EXE:01/12/27 01:02
>>416
ニフティのアドレスに http か www は付いてないの?
420名無し~3.EXE:01/12/27 01:04
>>415
隠しファイルだったので分からなかったってオチかい?
421すいません:01/12/27 01:26
>>418
あったヨ!しかしこのファイルいじって大丈夫かね。。。
422名無し~3.EXE:01/12/27 01:29
まあやってみよう。
423教えて下さい_(._.)_:01/12/27 04:31
検索エンジンで辿りつきました。
今、少し困っています。
もし、よろしかったら教えて下さい。

今回、MEとXPをデュアルブートしました。
1回目には予定とは違うドライブに入れてしまったのでアンインストール。
2回目は今のところ無事に終了。
で、MEとXPが無事に起動するのはいいのですが・・・
普通デュアルブートの場合、
初めの画面で起動OSの選択がありますよね?
そこの画面で何故かXP、XP、MEと選択が3つもあるんです。
上のXPは後から入れたXPが起動します。
真ん中のXPはアンインストールしたはずのXPらしくファイルが壊れていますの表示。
下のMEは普通に起動。
どうやら1回目のXPのアンインストールが完全に出来ていないみたいなのですが、
この場合の真ん中のXPの表示ってどうしたら消せるのでしょうか?
これを選択さえしなければ問題ないとは言え、
なんとも非常に気持ちが良くないです(T_T)
せっかく新しい気分でデュアル環境を楽しみたいのに・・・

本当にいきなりで申し訳ありません。
どなたか宜しくお願いします_(._.)_
424名無し~3.EXE:01/12/27 04:46
間違って入れたドライブにまだブートレコードが残ってると思われ。
一時的にデータを別ドライブに移動させて、フォーマット掛ければ?
425290:01/12/27 05:52
遅くなってすいません。質問に答えて頂きありがとうございました。
自分のPCがおかしいのではなくて安心しました。
426名無し~3.EXE:01/12/27 06:38
XPのスタートメニューについての質問です。

スタートメニューから「最近使ったファイル」などを隠す方法がありますよね。
レジストリをいじって「NoRecentDocsMenu」って書き足すやつ。
それで同様に「ヘルプとサポート」を隠す場合、
「No***」の***になんて書けば良いのですか?
427お願いします:01/12/27 06:52
  http://www.m-ms.com/us/fungames/downloads/index.jsp
ここに超カワイイm&mのアイコンがあるんですけど、なんか英語ばっかでやり方がわかりません。1から詳しく教えてください。私初心者なんでまったくわかりません。おねがいします!!
428名無し~3.EXE:01/12/27 06:54
>>427
自分から初心者名乗ってるならPC初心者板行けや
429お願いします:01/12/27 06:56
>428さん
そんな事言わずにおしえてください!!
430名無し~3.EXE:01/12/27 06:58
>>429
ウザイので逝ってください
431お願いします:01/12/27 07:01
>430さん
頼みます。
432名無し~3.EXE:01/12/27 07:04
>>431
禿げてる40才は逝ってください
433名無し~3.EXE:01/12/27 07:04
>>431
うぜえな
http://www.m-ms.com/us/fungames/icons/index.jsp
好きなのダウンロードしろ
434お願いします:01/12/27 07:10
>433さん
ダウンロードしよーとしてもコイーンとか音がなってなんかzipがなんたらかんたらでダメなんです。あなたはよゆーでできますか?
435名無し~3.EXE:01/12/27 07:12
>>433
もう一度ネタにマジレスするのかなぁ。
ドキドキ。
436名無し~3.EXE:01/12/27 07:16
>>434
ttp://www.m-ms.com/us/fungames/wallpaper/files/poster1.jpg
これみて超キモくなったからもう教えんです はい
437お願いします:01/12/27 07:17
早く教えてください。
438お願いします:01/12/27 07:20
超イジワル。別に教えてくれてもいいじゃん。
たのむよー
439お願いします:01/12/27 07:25
だれかおせーてくれるまで、アゲ続けますよ。
440名無し~3.EXE:01/12/27 07:25
>>436
キモいよ〜

 ((( )))
 (´Д`;)
  / つ _つ
 人  Y
 し'(_)
441名無し~3.EXE:01/12/27 07:32
>>439
がんばって禿げつづけろよ
442名無し~3.EXE:01/12/27 07:34
>>426
エクスプローラのフォルダオプションで「保護するファイルを表示しない〜」のチェックを外す
Cドライブのルートにある「boot.ini」のプロパティを開け、「読み取り専用」を外す
それをメモ帳で開き、3行あるOS表示のうち、真ん中の行だけ消す
上書き保存
443名無し~3.EXE:01/12/27 07:38
>>442
まだ消えないのですが、どうすればいいですか?
444名無し~3.EXE:01/12/27 08:00
>>443
適当にいじったせいでレジがおかしいんだろ。OS再インストール。
445443:01/12/27 08:20
>>444
レジストリなんて触った記憶がないのですが・・。
とりあえず再起動ですね。
何ならフォーマットcでもしましょうかね。
446175:01/12/27 11:19
>>173
解答聞き逃げしないで下さい。
447名無し~3.EXE:01/12/27 11:25
cdromドライブのないノートパソコンにwin2000をインストール
するには、どんな方法があるのでしょうか?
LAN上のデスクトップのCDROMドライブを利用できるのでしょうか?
ものすごく、FAQっぽいんですが調べてもわかりませんでした。
448名無し~3.EXE:01/12/27 11:55
>>447
Windows2000のCDの中にある「I386」フォルダをあらかじめLANでコピーしておけばいけるはず。
ドライブが複数ないとフォーマットしたら消えてしまうので注意。
セットアップ開始は、DOSからなら「winnt.exe」、Win9x系上なら「winnt32.exe」
449名無し~3.EXE:01/12/27 12:18
パソコンを起動後何もしなくてもシステムリソースが減りつづけるのですがなぜでしょうか?
なぜか、テーマアクアリウムかテーマパーク(共にゲーム)をプレイすると減り続けるのがとまります。
解決方法をお願いします。
OSはWindowsmeです。
450名無し~3.EXE:01/12/27 12:23
>>449
使っているアプリかゲームの出来が雑でメモリリークをしている可能性がある。

解決方法は、現在使っているアプリやゲームを使うのをやめるか、Windows2000 or XPに移行すること。
451名無し~3.EXE:01/12/27 12:23
>>449
仕様です。
XPにアップグレードしましょう。
452449:01/12/27 12:36
>>450>>451
ありがとうございました。
XPにしようと思います。
453名無し~3.EXE:01/12/27 12:38
WindowsXPのUPnPをオフにしたいのですが、どこで設定するのでしょうか?
454名無し~3.EXE:01/12/27 12:46
Windows XP起動ディスクを、MSのサイトからダウンロードしました。
これを使うと、本当にMeからXPにアップグレード出来るんですか?
後、FDはどんなものでもよろしいのでしょうか?
455名無し~3.EXE:01/12/27 12:49
>>454
何を言ってるのか分からんがそれは単なる起動ディスクだぞ
XP自体は買わないとアップグレードできんぞ
456名無し~3.EXE:01/12/27 12:51
>>455
起動ディスクでは、何が出来るのですか?
457:01/12/27 12:51
こんにちは。教えてください。
WinMeをセットアップしようとすると、
セットアップファイル(.CAB)の破損が検出されました。
セットアップを続行できません。
となってしまいます。
今回CPU換装でクリーンインストールなんですが・・・
何がいけないんでしょうか?
どなたか助けてくださいませ。
458名無し~3.EXE:01/12/27 12:53
>>1をよく読む。
459なんだろう君:01/12/27 12:55
質問です。
起動時に「INET32 のページ違反です」というメッセージが出ます。
そのダイアログを消すと、「runtime error 216 at 0000A430」
というダイアログが出てきます。
今のところPCの操作上には問題が発生してませんが、
うっとうしいこのメッセージを消す方法を教えてください!
460名無し~3.EXE:01/12/27 13:01
>>456
初心者ならPC初心者板へ
461名無し~3.EXE:01/12/27 13:05
>>459 OSのクリーンインストール。

それが嫌なら。

☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆12/12
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1008114495/1-7

優しい人がレスしてくれるスレッド Ver112
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1009339012/
462456:01/12/27 13:07
>>455>>458>>460
すみません、よく知らないもので。緊急起動用のディスクなんですね。
XP自体がないと、意味がありませんね。有難う御座いました。
463:01/12/27 13:07
w2kをリカバリCDからInstallしたところ、
windowsが立ち上がりません

Intel(R) Chipset Softwareをインスト−ルすれば良いらしい事が
判ったのですが、DOSでの起動方法がわかりません
(起動ディスクで立ち上げて「setup.exe」ではだめでした)
どうすれば、実行できるでしょうか?
宜しくお願いします。
464名無し~3.EXE:01/12/27 13:24
ただで手に入る英語翻訳ソフトはありませんでしょうか?
465名無し~3.EXE:01/12/27 13:31
>>464
そんなことしたら翻訳ソフト会社は倒産するぞ
exciteでも使え
466:01/12/27 13:32
467名無し~3.EXE:01/12/27 13:37
>>466
リカバリCDからインストールしたってことはメーカーPCだよな?
メーカーのサイトは見たのか?
説明書は見たのか?
468名無し~3.EXE:01/12/27 13:39
Win2000や Linuxで Win98用の WindowsUpdateファイルを落としてきて
スタンドアロンな Win98に渡すってのは結局不可能なの?
469名無し~3.EXE:01/12/27 13:39
>>466
それ以前にやり直すっちゅう選択肢は無いのか?
470名無し~3.EXE:01/12/27 13:40
>>468
落としてこれるなら不可能じゃないだろ
俺は知らんが
471名無し~3.EXE:01/12/27 13:49
凄い初心者です。
win Meなのですが95、98対応としか書いてないゲームもできるんですか?
472名無し~3.EXE:01/12/27 13:49
>>470
落としてこれないだろ、確か。落とせるのか?

MSからしょっちゅう送られてくるなんちゃらCDについてたかも。
473名無し~3.EXE:01/12/27 13:57
474物凄い勢いで・・:01/12/27 14:24
XPはウィンドゥズアップデートで追加ドライバも落とせるのか?
Xpはアップグレード版でもデュアルブートできるのか?
475:01/12/27 14:25
>467
ママン変えたのでサポ−トないんです
ライセンスについては平行使用しなければ問題なしとの事です
w2kはCPUとかチプセト変わってるとリカバリはねられてしまうようで

>469
相当やり直して、色々調べて、
これを入れれば良し、まで漕ぎ付けたんですが
Winさえ立ち上がれば何の問題もないんですがSafeModeでもダメ
DOSよく判らんのです(泣
476名無し~3.EXE:01/12/27 14:29
ここで聞いていいかわからないのですが・・・

VCDでPCで読めないディスクがあるのです。
再生はもちろん、ファイルをコピーする事もできません。
再生できるモノもあるので、ドライブの問題ではなさそうです。
いろいろ調べてみたのですが原因がわかりません。
よろしくお願いします。
477名無し~3.EXE:01/12/27 14:36
>>476
VCDだからじゃないの?
478名無し~3.EXE:01/12/27 14:38
>>475
リカバリディスクからWin2000のOS部分だけを
抜き出してインストールしようとしてるってこと?
それは結構難題だな
479 :01/12/27 15:30
ファイルの関連付けがうまくいきません。任意のtextファイルを開くと↓のエラーがでます。

ファイル'C:\My Documents\text1.txt'(またはその構成ファイル)が見つかりません。
パスおよびファイル名が正しいか、必要なライブラリがすべて利用可能かどうか、確認してください。

そして、editorも同時に開きます。editorの内容は正常です。いろいろ試しているんですが、うまくいきません。
レジストリをいじるんでしょうか?
480名無し~3.EXE:01/12/27 15:45
>>479
次からは最初にOSのバージョンを書こう。
9Xだと仮定して・・・
まずコンパネ→フォルダオプション→ファイルの種類からテキストファイル
の関連付けをチェック。
レジストリ・・・場合によってはいじらんといかんかも。regedit.exeをファイル名を指定して実行から起動。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\
Explorer\FileExts\.txt\OpenWithList
aの欄は何になっとる?MRUlistは「"ab"」になってるかい?
通常はノートパッドになっとるが・・・
481名無し~3.EXE:01/12/27 15:53
>>479
editorって何よ?
482:01/12/27 17:41
>>478
いえ、そうではなく単純にリカバリCDをそのままインスト−ルするだけです
ただ、別のママンにです。
当然普通にやるとインスト−ル自体できないのですが、それはクリアしてます。
なので、リカバリ後BIOS画面は見れるのですが、windowsが立ち上がりません。
OSのレベルで認証?HAL??(チプセト・CPUがちが〜う)はねられるようです。

これをクリアするには新しいチプセト(815B-step)・CPU(鱈セレ1.2G)を認識できる
チプセトドライバが必要なのでこれをリカバリ後のHDDにインスト−ルしたいんです。
普通は新しいママンをセットアップする際には、
OS入れてからwindowsを立ち上げて各種ドライバをインスト−ルすると思うのですが、
Winが立ち上がらないので、起動ディスクでDOSに入ってドライバソフトを実行したいんです。
ソフトは大きいんでD(FAT32)に置いてあります。

長文スマソ 宜しくお願いします!
483名無し~3.EXE:01/12/27 17:57
>>481
editer,editor どっちでもアッテルヨ。
っていうかお前この板から外れた方がいいんでないか?
他でも場違いな発言ばかりしてるし。
484ぷりん:01/12/27 18:02
すいませーん、おしえてくださーい♪
IE6.0を使っているんだけどぉ、ブラウザの「更新」とか「メディア」とかって
いうボタンが色が付いている時と、そうじゃない時があるんだけど、どうしてですかぁ?
485名無し~3.EXE:01/12/27 18:04
>>484
色盲の疑いがあります
486ぷりん:01/12/27 18:05
>>485
もう!(プンプン!!)
マジレス、急いでるんですよ・・・。
487名無し~3.EXE:01/12/27 18:05
>>484
もうそんな年頃になったって事だ。
488ぷりん:01/12/27 18:09
>>487
よくわかんなーいよぉ・・・。
「更新」、「履歴」、「お気に入り」ってあるじゃないですか?
私のPCでは白黒なのですよー。
でも昨日かな、ネットサーフィンしてたら一回だけカラーになったんです。
なんで??おしえてくださーい!
489名無し~3.EXE:01/12/27 18:09
>>484
☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆12/12
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1008114495/1-7
くだらねぇ質問はここに書き込め!Ver2.47
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1009357552/
490ぷりん:01/12/27 18:12
>>489
ひどいーと言うべきなのか、ありがとうと言うべきなのかなぁ・・・。
「くだらない質問」だとは思わないんだけど・・・。
知らないから聞いているのに・・・。(ぐすん)
491名無し~3.EXE:01/12/27 18:16
>>490
みんな貴方の為を思ってやってるのじゃ。
それを理解してくだされ。
492名無し~3.EXE:01/12/27 18:17
>>プリソ
クレヨンで画面上に色付ければいいんだよ
493名無し~3.EXE:01/12/27 18:19
490に教えてやってもいいか?
494名無し~3.EXE:01/12/27 18:23
いいかも。
495名無し~3.EXE:01/12/27 18:27
>>490
み〜〜〜〜んな白黒、
使ってる人100%(除カスタマイズ)が白黒、絶対白黒!!
でもな、不思議なことにカーソルをそこに持っていくと...
496名無し~3.EXE:01/12/27 18:28
>>495
俺はツール使ってカラーにしたけどな。
497名無し~3.EXE:01/12/27 18:28
>>490 >>489は見たのか? OS変えろ。
498ぷりん:01/12/27 18:33
>>497
みんな白黒だったんですかぁ?(ほっ!)カーソルを持って行くとカラーになりますよね。
>>496
ツールのどこを設定すれば、カラーに変えられるんですか?
499名無し~3.EXE:01/12/27 18:36
>>498
ツールといってもメニューのツールではなく
ツール=カスタマイズするソフトだと思うけど
500ぷりん:01/12/27 18:38
>>499
そうなんですかぁ?ざんねーん、初心者の私では無理だぁ!
これでよーく分かったので逝きます。みなさん、サンキューでしたぁ♪
501500:01/12/27 18:38
500なの。
502500:01/12/27 18:40
鬱陀詩嚢、、もうダメだ、、
503名無し~3.EXE:01/12/27 18:43
ネタにしてはつまらんなぁ>ぷりん
504名無し~3.EXE:01/12/27 18:44
ばーか>ぷりん
505名無し~3.EXE:01/12/27 18:47
すんません。
日本語CDDBの鯖のURL教えて下さいませんでしょうか?
506ぷりん:01/12/27 18:49
>>503
ネタじゃないんですよぉ♪PCについてまだわかんないの。。。
>>504
ひどーい!あんたもばかじゃん!
507名無し~3.EXE:01/12/27 18:51
>>506 早く遊びに逝け。
508名無し~3.EXE:01/12/27 19:22
>>505 検索しる

>>506 勉強しる
509名無し~3.EXE:01/12/27 19:28
>>508 感謝しる

>>512 精進しる
510:01/12/27 20:02
>>463 >>475 >>482
なんですが

どなたか、お知恵をお貸しくださ〜い!
511名無し~3.EXE:01/12/27 20:33
今まで95使ってて今日XP買ってきました。
危険とかパッチあてろとか言われたんですが、どこにいって何をすればよいのでしょう?
時間が無くてログを読む時間もないのでどなたか教えていただけませんか?
512 :01/12/27 20:34
>>511
ファミリーマートいってコーヒー牛乳買って来い
513511:01/12/27 20:36
>>512
そうしたら教えていただけますか?
514名無し~3.EXE:01/12/27 20:37
>>511
まず最初にPCショップに行ってWindows2000 Pro 製品版
を買ってきてください。話はそれから。
515511:01/12/27 20:39
>>514
え?2000を買うのですか?
516名無し~3.EXE:01/12/27 20:43
>>511 スタート>全てのプログラム(P)>Windows Update
517名無し~3.EXE:01/12/27 20:45
518名無し~3.EXE:01/12/27 20:45
>>510

☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆12/12
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1008114495/1-7

2000とXPについての質問はここに書け!Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1007845965/
519 :01/12/27 20:50


Windows2000
InternetExplorer6
の組み合わせなのですが、右クリックから【新しいウインドウで開く】が
ウインドウは開くのですが、アドレスバーが空で開いてしまいます。
また、リンクでtarget="_blank"になっているものも同じ現象です。

心当たりがまったくなく、何かご存知でしたらお助けください!
520マジ・・かも:01/12/27 20:53
ウィンドゥズってなーに?
521名無し~3.EXE:01/12/27 20:55
522名無し~3.EXE:01/12/27 20:55
>>519 常駐しているソフトも書け。
523名無し~3.EXE:01/12/27 20:56
WinblowsXPの事だよ。
524名無し~3.EXE:01/12/27 20:56
windousだって。
525名無し~3.EXE:01/12/27 20:57
Mindowsだっちゅーに。
526名無し~3.EXE:01/12/27 20:58
>>521
フリーだ、ばかやろう
527名無し~3.EXE:01/12/27 20:59
>>521 最後までよく読め。
528名無し~3.EXE:01/12/27 20:59
サンク ユー
529名無し~3.EXE:01/12/27 21:02
>>521
日本語読めない?
530名無し~3.EXE:01/12/27 21:05
これってほんとに効果あんの?
531名無し~3.EXE:01/12/27 21:06
>>530 (・∀・)イッテヨシ!!
532名無し~3.EXE:01/12/27 21:06
ageてるやつが自作自演だと仮定してみる。
533530:01/12/27 21:10
>>532
残念!!!俺は上がってたからたまたま書き込んだだけでしたー
534名無し~3.EXE:01/12/27 21:13
535名無し~3.EXE:01/12/27 21:19
>>530
日本語を読もう♪
536名無し~3.EXE:01/12/27 21:34
>>508
うっせぇヴォケェ!
殺すぞてめぇ!
537名無し~3.EXE:01/12/27 22:06
鈴木直美って女ですか?
538名無し~3.EXE:01/12/27 22:36
539名無し~3.EXE:01/12/27 22:37
540名無し~3.EXE:01/12/27 23:40
で、結局どうなったのよ?
541名無し~3.EXE:01/12/27 23:47
>>540 なにが?
542479:01/12/28 00:05
>>480 >>479
すいません。OSはWindows98です。
レジストリのExploreまではあったんですが、FileExtsってのは無かったです。
543名無し~3.EXE:01/12/28 00:31
XP使用してます。
再起動すると必ずタクスバーが隠れてしまいます。
タクスバーの設定では”タクスバーを自動的に隠す”のチェックは外してるんですが。
起動の度にタクスバーを広げるのはめんどくさいです。
解決方法どなたか教えてくだちい。
544名無し~3.EXE:01/12/28 00:32
>>543
ATOKアンインストール。
545名無し~3.EXE:01/12/28 00:38
Microsoft Mail ポストオフィスのメールデータを読みたいのですが、
どうやって読めば良いのかわかりません。
とりあえず、サーバのスプールディレクトリを丸ごとバックアップしてあります。
546名無し~3.EXE:01/12/28 00:44
最近2000に上げたけど
LAN上の98マシンから ファイルを開いても読み宣で編集できません。

マイクロソフトネットワーク用ファイルとプリンタ共有 のプロパティもグレーで開かず。
エクスプローラ フォルダ右クリで共有をクリックしても何も出ません。

98同士の時は 気楽〜に共有できてたのに。。。
LANにセキュリティなんていらんのよ・・うちでは。

で、だれか 教えて <解決策
547名無し~3.EXE:01/12/28 00:55
>>544
ATOKアンインストールしたら、な な 直りました!
サンキューでしたぁ♪
548名無し~3.EXE:01/12/28 00:57
549名無し~3.EXE:01/12/28 02:18
>>548
お、色々お役立ちでした。さんきゅ!!
550名無し~3.EXE :01/12/28 02:30
新しいPC買ってXPでIE6で解像度1400*1050です。
webのフォントはMS Pゴシックです。
記号の見え方が今までと違うんですけど、何を変えればいいのでしょう?
551名無し~3.EXE:01/12/28 02:32
>>550
解像度
552名無し~3.EXE:01/12/28 02:32
もうすぐ新しいPCを買う予定なんですけど、今のPCに入ってるメールを
新しいほうにコピーしたいです。
具体的な手順を教えてください。
今のPCがWindows98、OE5.01SP2です。
新しく買うPCのOSは、Windows98SE(なければXP)の予定です。
553名無し~3.EXE:01/12/28 02:35
>>552
メールって今まで自分か書いたメールとか
送られたメールとかアドレスとかそういうの?
554552:01/12/28 02:37
>>553
うん
555名無し~3.EXE:01/12/28 02:36
IME2000で、IMEがONのときにテンキー以外からも数字を半角入力
するにはどうしたらいいんでしょう。
一回変換キーを押せば半角になるのですが。
556名無し~3.EXE:01/12/28 02:39
>>552 メーラーは何使っている?

OutlookやOutlook Expressなら下記参照。

http://www.gonsuzuki.com/
557550:01/12/28 02:39
>>551
1024*768にしても直りませーん
558553:01/12/28 02:42
送受信ファイルは
C:\Windows\Application Data\Identities\{54dsf5}見たいな英数字\Microsoft\Outlook Express
の中に.dbxっていう拡張子のファイルがあるからソレをコピー
で、
WinXPの
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\Identities\{C73A7-2みたいな英数字}\Microsoft\Outlook Express
の中に入れる
559PONTA:01/12/28 02:42
>>555
F10
560PONTA:01/12/28 02:43
>>555
ああ、最初から、という意味でしたらごめんなさい。
561名無し~3.EXE:01/12/28 02:44
>>552
むしろどんな手段(メディア、LAN共有)でコピーするかが気になるけどな。
562553:01/12/28 02:45
ついでにアドレスデータは
C:\Windows\Application Data\Microsoft\Address Book
に入ってるユーザー名.wabっていうファイルで、
XPの
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Microsoft\Address Book
に〜
ちなみに、OutlookExpressなら、ファイルからインポートでも入れられるし、エクスポート使えば出せるよ
563名無し~3.EXE:01/12/28 02:49
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/eva/983990676/l50
ここのスレの662で

661 :名無しが氏んでも代わりはいるもの :01/12/26 23:02
あげないでくれよぅ
荒らされちゃうよ(泣


662 :名無しが氏んでも代わりはいるもの :01/12/27 00:22
このスレ荒らすヤツがいたらIP抜いてソーシャルかけるからな。


663 :名無しが氏んでも代わりはいるもの :01/12/27 02:21
>>661
心配いらないよ。
複雑な話だけどね。
ヒントは662だ。

という発言があったのですがどういう事ですか?そーしゃる?
アングラ用語でしょうか?もしここでの話題にはそぐわないようでしたら
適する板を教えてくれると嬉しいです
564552:01/12/28 02:50
>>553
詳しい説明ありがとうございます。
この拡張子dbxのファイルをCD-Rにでもバックアップしておいて、
新しいPCの同じ場所にコピーすればいいんですね。
http://www.gonsuzuki.com/
ここを見るともう少しややこしく書いてあるのが気になりますが。
565名無し~3.EXE:01/12/28 02:51
566553:01/12/28 02:54
>>564
知ってるかも知れないけど、CD−Rでバックアップすると
ファイルの属性が読み取り専用になるから
PCにデータを落としたらチェックを外したほうがいいよ
567552:01/12/28 02:57
>>566
了解しました。
ありがとうございました。
リンク先で詳しく書いてあるのは、ドラッグ&ドロップでできることを
遠回しなやり方でやってるだけみたいですね。
568名無し~3.EXE:01/12/28 02:58
WIN2000使ってます。
窓の手でアイコンいじくって、デスクトップは無事変化ありだけど、
IE立ち上げたら、左上のアイコンが変わってない!
WIN98SEの時は変わっていたのに。
アイコン変更のしかたおせーて
569553:01/12/28 03:05
>>567
そうみたいですね。あれはわかり難いっす。
英語だし
570553:01/12/28 03:07
>>568
説明書(?)に書いてあるからちゃんと読みなおしてみるとイイ!(・∀・)よ
571名無し~3.EXE:01/12/28 03:13
エクスプローラーがなんらかの原因で強制終了してしまうと、
右下のタスクの表示の一部が消えてしまいます。
ネットの接続のランプとかICQの表示が消えてしまい、なにかと不便です
再起動すれば直るのですが、再起動なしでもどす方法はないものですか?
572名無し~3.EXE:01/12/28 03:13
>>571
素直に再起動。
573名無し~3.EXE:01/12/28 03:15
>>571
タスクトレイから消えたアイコンを復活させるソフトあったな。
なんて名前だっけな・・・
574名無し~3.EXE:01/12/28 03:15
>>570
どの説明書っすか??
575名無し~3.EXE:01/12/28 03:18
あの、シェアウェアの登録ってどうやってやるんですか?
なんかお金払わなくても出来ると聞きましたが?
576名無し~3.EXE:01/12/28 03:19
>>575
誰に聞いたの?
金払えよ ワレザー
577名無し~3.EXE:01/12/28 03:20
すいませんお願いします、
スタート→プログラムからワードを立ち上げようとすると
「Windowsでオフィス2000をインストールしています 」
という表示が出て、インストールが始まってから、
ワードが開きます
どうしてなんでしょうか?
スムーズにワードを立ち上げたいのです
お願いします
578名無し~3.EXE:01/12/28 03:22
>>577
officeをインストールし直してみたら?
579名無し~3.EXE:01/12/28 03:23
>>577
アンインストしてからインスト→(゚д゚)ウマー
580名無し~3.EXE:01/12/28 03:23
>>578
今まで保存したデータというのは消えませんか?
すいません厨房な質問で
再インストールしたことがないモンで・・・
581名無し~3.EXE:01/12/28 03:24
>>580
初心者板だな。
582575:01/12/28 03:25
>>576
outlook はいつ本登録すればいいのでしょう?
また$立てでないと支払いは出来ないのでしょうか?
583名無し~3.EXE:01/12/28 03:27
>>582
アウトルックはいつからシェアウエア品になったんだろう
ワレザー確定ってことで逝ってよし
回線切って首吊れ
584名無し~3.EXE:01/12/28 03:27
>>575
何のソフト?
585名無し~3.EXE:01/12/28 03:27
>>575
作者のページに行けば案内出てるよ。

>>580
officeの再インストールだから消えるにしても設定くらいのものだと思う。
WordやExcelで作ったデータはちゃんと残るから安心しれ。
もしオフィスのインストールしてあるフォルダに保存してあるなら
一応別の場所にコピーしておけよ。
586名無し~3.EXE:01/12/28 03:27
>>582
ネタ?
587名無し~3.EXE:01/12/28 03:28
>>571
Orchisってソフト使えば復活できるが、でもあれは登録してあるものに
限るんだよなたしか
588名無し~3.EXE:01/12/28 03:28
>>583
われざーじゃないだろ、OEをシェアだと思ってるんよ。
589名無し~3.EXE:01/12/28 03:29
メディアプレイアーでMP3を作成するためにはどうすればよいのですか?
590名無し~3.EXE:01/12/28 03:29
ここは小学校低学年のスレか?
591575:01/12/28 03:30
>>588
アウトルックですよ。
無料のアウトルック・エクスプレスではないです
592名無し~3.EXE:01/12/28 03:31
>>591
Outlookをどうやってインストしたのよ?
593名無し~3.EXE:01/12/28 03:34
自分が初心者だって思う奴は初心者板行け
スレ汚しすぎ

>>591
outlookはフリーでもシェアでもなく製品だぞ
594575:01/12/28 03:36
>>592
インストールは普通に出来ましたよ。
本登録しなさい、みたいに出るのですよ。
>>593
シャアウェアって複数の人で使うソフトの事ではないのでしょうか?
595名無し~3.EXE:01/12/28 03:37
>>585
ありがとうございます
596シャア・アズナブル:01/12/28 03:38
>>594
呼んだ?
597名無し~3.EXE:01/12/28 03:38
>>594
シャアかよっ!赤い彗星かよっ!
598名無し~3.EXE:01/12/28 03:39
>>594
それはMSに対してのユーザー登録だろ?
599443:01/12/28 03:42
>>597
お前良いわ。家に来ないか?
600名無し~3.EXE:01/12/28 03:52
馬鹿スレになってるじゃん。初心者はここ来ない方がいい。
601名無し~3.EXE:01/12/28 04:16
Microsoft Wordではがきの宛名作成しているのですが、この宛名を印刷するとき
1枚(一人)ごとに印刷ボタンを押さなければならないのでしょうか?
また、筆まめなどの市販ソフトを買った場合には連続印刷できるのでしょうか?
602名無し~3.EXE:01/12/28 04:17
ファイルを削除してもメモリの空き領域が変わらないYO!
603443:01/12/28 04:20
>>602
関係ないよ
604名無し~3.EXE:01/12/28 04:23
>>603
えっ?もしやメモリを消してもファイルの容量が上がらないのと一緒って事?
605名無し~3.EXE:01/12/28 04:23
エクスプローラのメニューの並び方
ファイル 編集 表示 移動 移動 お気に入り ヘルプ
これってどうにか並び方を変えたりできない?
606名無し~3.EXE:01/12/28 04:27
やっぱり冬休み特別初心者講座になってるな

>>604
メモリを消すってなんだよ!
607571:01/12/28 04:37
ここのレスを参考にタスクトレイ復活のツール類を探してみました。
Orchis、TrayManager等、復活できるツールは見つかったものの、常駐させておいて
事前にかまえておかないと対処できないタイプで、事後に対処できるものは見つかりませんでした。

TTRというツールは事後に対応できましたがあくまで隠れたプログラムを呼び出すだけでタスクトレイへの復活はしないようです。
エクスプローラが落ちた後にタスクトレイを復活させるツールというのはないのでしょうか
608名無し~3.EXE:01/12/28 04:43
>>607
普通エクスプローラが落ちる原因を追求しないか?
609名無し~3.EXE:01/12/28 05:22
>>608
それはゲイツに文句言え。
610名無し~3.EXE:01/12/28 05:46
質問です
関連づけは、レジストリのどの辺に記録されていますか?
万が一のことを考えてバックアップしたいのです
611名無し~3.EXE:01/12/28 06:55
>>610
最初の方
612名無し~3.EXE:01/12/28 07:23
>>611
なるほど、確かに最初のほうでした。
ありがとうございました
613名無し~3.EXE:01/12/28 07:39
>>601
筆まめを使えば登録してある住所録に沿って好きな分だけ全部連続で刷ってくれます。
50枚だろうが100枚だろうが、やることははがきの表と裏をひっくり返すことだけです。
今からソフト買ってインストールしても、今夜中には何百枚もの年賀状ができあがりです。
614冬厨~3.EXE:01/12/28 08:23
このPC買って2年くらいになるのですが、昨日初めて
「scanreg /fix」「scanreg /opt」というのを知り、
やってみたらマジ軽くなりました(気のせいなんでしょうか?)。
これってどの程度効果あるんですか?

なんかフォルダとか開くのが速くなったような気がするんですが、、
ちなみに前にリカバリしてから、一年くらいになります。
615名無し~3.EXE:01/12/28 08:31
アウトルックエキスプレスをアンインストールしたいのですが、
アンインスト候補一覧にありません。こういう場合、直接削除してもいいのでしょうか?
616名無し~3.EXE:01/12/28 08:38
>>615
OSは?
617名無し~3.EXE:01/12/28 08:48
>>614
レジストリを勉強して来い
618614:01/12/28 09:20
>>617
はい。
619名無し~3.EXE:01/12/28 09:33
>>601
差込印刷ツールバーの差込印刷ボタンを押しませ。
620名無し~3.EXE:01/12/28 09:38
>>619
その際、差し込み先は「プリンタ」にしましょう。
あと、これはWord2000の場合ね。バージョン書いてないんで。
621名無し~3.EXE:01/12/28 09:38
IEを立ち上げると勝手に特定のアダルトサイトにつなぎにいってしまいます。
サイトのURLでレジストリ内を検索して、全て書き換えても再起動のたびに元に戻ってしまいます。
どうやって直したら良いのでしょうか。。。

朝っぱらからあほな質問ですみません。
622名無し~3.EXE:01/12/28 09:53
>>621
ウイルススキャンしてみれば
623名無し~3.EXE:01/12/28 09:58
Mac使い十年選手なんですけど、次はウィソに乗り換えようと
おもっています。エロゲやりたいんで、ええ。
レジストリとか右クリックとか、さっぱりですが、
お勧めの機種を教えてください。
624名無し~3.EXE:01/12/28 09:59
625名無し~3.EXE:01/12/28 10:00
>>623
とりあえず富士通のデスクトップ型。
エロゲやりたいならノートはよしとけ。
626名無し~3.EXE:01/12/28 10:00
バイ男
627名無し~3.EXE:01/12/28 10:04
>>624~6

さんくす。
逝ってくるぜ。
628 :01/12/28 13:43
 
629名無し~3.EXE:01/12/28 14:14
新しいパソコンにwin98SEをインストールしようとすると、

プログラムの実行には467894バイト必要です。
再起動します。

となってインストールができません。

hdd 15G
cpu pen4-1.6GHz
memory 512M

なのですが、
なんででしょうか?
630名無し~3.EXE:01/12/28 14:16
>>629
起動ディスクで起動してるか?
631名無し~3.EXE:01/12/28 14:17
632629:01/12/28 14:21
>>630
起動ディスク(付属のFD)でやっても、
CDからブートしても同じです。
メモリを256に減らしても同じでした・・

>>631
基本的なことで解決するのでしょうか?
633名無し~3.EXE:01/12/28 14:26
>>632 先ずは読んでみろ。
634名無し~3.EXE:01/12/28 14:26
>>632
急がば回れ。
635629:01/12/28 14:27
>>633
ないみたい
636名無し~3.EXE:01/12/28 14:31
>>629
XP買ってこいや。
637名無し~3.EXE:01/12/28 14:31
>>635 (・∀・)イッテヨシ!! >>1もよく読め。
638名無し~3.EXE:01/12/28 14:32
>初心者を卒業したが、調べるのが面倒臭い野郎は何でも書いとけ!
>誰かが直ぐに答えてくれるだろう!
>もちろん、ネタ系も上等だ!ゴルァ!!

>>1にこう書いてあるんだから、あんまり調べろ調べろ言うなよ。
明らかに変な質問ならば無視しておけばいいだろうに。
639629:01/12/28 14:33
>>636
XP買えば解決するの?
何が原因なの?

>>637
一応よんだよ〜
640名無し~3.EXE:01/12/28 14:33
>>638
無視できないのが2ちゃんねらさ。
641名無し~3.EXE:01/12/28 14:34
>>639
原因はおそらく君の知識のなさ。
642 :01/12/28 14:35
>>640
別に変な質問でもなかろう。
というか、答えるやつがすくなくて、
このスレの意味があんまりないな・・・
643名無し~3.EXE:01/12/28 14:36
>>638 卒業して無いからだろ? しかもちゃんと答えてる、モノ凄い勢いでな。
644名無し~3.EXE:01/12/28 14:38
時間帯によるな。
このスレは浮沈が結構激しい。
神がいるときは質問の嵐にもわずか数分でテキパキとかたづけていく時もあるしな・・・
645629:01/12/28 14:39
で、結局どうすれば解決できるの?
646名無し~3.EXE:01/12/28 14:39
>>629
Config.sysとAutoexec.bat弄れ。出来ないなら諦めれ。
647名無し~3.EXE:01/12/28 14:43
質問する

FAQ見ろと怒られる

一応FAQを見たけどよく分からない

さらに質問する

答え返ってこない
---------------------------
こんな時は自分のPC環境や不具合の状況などをできるだけ詳しく書いてみよう。
648629:01/12/28 14:45
>>646
それしなくてもいいんじゃないかなぁ
インストールの問題だし

>>647
最初に状態はかいてるよ〜
649名無し~3.EXE:01/12/28 14:47
できるだけ詳しくかけっていってるだろ。
650629:01/12/28 15:25
>>649
たとえば?
もう他にかくことないよ。

原因さえわかればいいよ
651名無し~3.EXE:01/12/28 15:50
>>650 あなたが、どのような手順でインストールしようとしているのか分からない。

>>1をよく読んで理解する。

☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆12/12
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1008114495/1-7

優しい人がレスしてくれるスレッド Ver113
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1009460030/

メモリを確保しないとインストールできない。
詳しくはOSのマニュアルに載っている。

以後放置。
652お願い:01/12/28 15:57
>>375 の質問なんですが、誰かお答えお願いします。
653名無し~3.EXE:01/12/28 16:10
>>652
OSのクリーンインストール。
654名無し~3.EXE:01/12/28 16:55
>>652 >>614をやってみる。
655maru:01/12/28 16:57
WIN XP を使っていますが、WINMXを使っているときに突然フリーズ、しばらくして
ブルーバック画面数秒(内容など読めないくらいの短さ)そして再起動という現象が
起きました。
その結果、スタートボタンのプログラムから半分以上の項目が消えてしまいました。
それから、ディスクトップのショートカットも消えました。
どなたか、原因のわかる方いませんか。
656名無し~3.EXE:01/12/28 16:59
デスクトップ用のアイコンを作ったのですが、
win2000では背景が真っ黒になってしまいうまく透過できません…
どうすればよいのでしょうか?
657名無し~3.EXE:01/12/28 17:05
>>616
遅くなってしまいましたが、WindowsXPです。
658名無し~3.EXE:01/12/28 17:20
659名無し~3.EXE:01/12/28 17:21
>>655
消えたのはショートカットだけ?
プログラムは問題なく動くんだったら、そのまま使う。
660maru:01/12/28 17:25
ありがとうございます。
プログラム自体は残っています。
661652:01/12/28 17:42
>>653
・・・最終手段ですね。
>>654
レジストリチェックは、セーフ・dosモードでやってみたけど、エラーは検知
されません。(win上でも、クラスタ単位でのエラーチェックしましたが同じ)

そもそも、OPQファイルって何に使用されるファイルなんでしょうか?
win98seで、駐留させてるものは「VB2001」です
662名無し~3.EXE:01/12/28 17:50
>>654です。

>>661
すまんscanreg /fix で治らんのでは分からん。
お役に立てずすまん。
OPQFile サーチかけたらこんなんでたけど呼んでみた?
【英文】
http://www.generation.net/~hleboeuf/iesearch.htm
663名無し~3.EXE:01/12/28 17:59
664名無し~3.EXE:01/12/28 18:01
ケーブルでもQ2金かかる?
665名無し~3.EXE:01/12/28 18:05
scandiscforwindowsをやっても
「フォルダをしらべています」が途中までいってまた
最初にもどってしまう、というのが続いて終わらないんですが
なんでですか?
666665:01/12/28 18:10
OSは98のSEです
667名無し~3.EXE:01/12/28 18:11
>>665
Safeモードでやってもダメか?
668665:01/12/28 18:14
>667
BIOS終了後の画面ってのがよくわからないんです
669667:01/12/28 18:38
>>668
常駐ソフトはちゃんと切ってる?スクリーンセーバー
はONになってない?確認して。
670名無し~3.EXE:01/12/28 18:51
音がいきなりでなくなりました。OSはXPです。
MIDIはでるんですが、mp3やWAVなどが鳴りません。
どうしたらよいでしょうか?
671名無し~3.EXE:01/12/28 18:59
>>670
ボリュームのミュートのチェックを外しましょうね。
672名無し~3.EXE:01/12/28 19:00
>>670
[スタート-コントロールパネル]-[サウンド、音声およびオーディオデバイス]-[システム音量を設定する]
をチェック
673652:01/12/28 19:04
>662
ええ、一応ググってみて、同ページは見たのですけど

>Open up c:\windows\system\Msconfig.exe
>go to "start up" tab
>uncheck the following setting:
>OPQFile C:\windows\regedit.exe /s C\windows\system\rad03FA6.tmp
>(the .tmp file can have an other name)
>If you open up the temp file in your text editor
> you will see that the internet address is listed in the file.

の一文がそうだと思うのですが、英語ばっかりなので・・・
 ちなみに"regedit.exe"は、普通に動いて(いると思う)います。

やはり"radA685A.tmp"が・・・
674 :01/12/28 19:03
いくつかのアプリをスタートアップで起動してるのですが
そのうちの1つだけ必ず起動に失敗します。
その後手動で起動すると普通に動きます。
こんな現象は私だけでしょうか?
675674:01/12/28 19:05
書き忘れました(^^;
OSはWINXPです。
676名無し~3.EXE:01/12/28 19:07
スタートアップに登録してるアプリと起動に失敗するアプリを書こう!
677名無し~3.EXE:01/12/28 19:08
>>674
ショートカットのリンク先かオプションがおかしいのかも。
現在のショートカットを削除して登録しなおしてみる。
678名無し~3.EXE:01/12/28 19:10
>>677
ああ、それだなきっと。
679674:01/12/28 19:10
ZoneAlarm
Altime
BeMem
Dice
TinyFTPDaemon
HardWareMonitor
です。
680名無し~3.EXE:01/12/28 19:11
Final DATA でファイルの修復をする過程で、

FAT1 FAT2 NO-FAT

の中のどれでファイルを修復するかを聞かれます。
これは

FAT1=FAT16
FAT2=FAT32

と考えてよいのでしょうか?
681名無し~3.EXE:01/12/28 19:12
IBM シンクパッドi Seriesなんだけど、HDD交換しようと思ってるんですがどうにもなんか引っかかってるみたいでカバーはずせません
誰かバラした事あったら教えて
ダサい質問でスマソ
682647:01/12/28 19:12
よく起動に失敗するのは
HardWareMonitorでその次に多いのがZoneAlarmです。
日によって失敗するアプリが違います。
683名無し~3.EXE:01/12/28 19:19
>>680
ソフトウェア板
>>681
ハードウェア板
684名無し~3.EXE:01/12/28 19:24
>670
コンパネ>サウンドとオーディオデバイス>スピーカーの設定の詳細設定で種類をいろいろ変える。
685680:01/12/28 19:25
>>683
了解しました。逝ってきます
686234:01/12/28 19:37
>>682
漏れもmeからXPにアップしてから、起動が不安定だ。
よく起こるのがメルコ無線LANのクライアントマネージャが
タスクトレイに出ない症状。
あと、最近無いけど、ウイルスバスターのリアルタイム検索の
起動エラー。
以前に質問した症状もまだ解決してないし〜。

いろいろ、あるけどXPはmeよりは確実に良いよなぁ。
687682:01/12/28 19:50
>>686 俺だけだと思ってたがそうじゃないので安心した。
688656:01/12/28 20:14
>>663
ありがとうございます。
でもそのページにはアイコン関係のことはなにも載っていませんでした。
689名無し~3.EXE:01/12/28 20:18
690fh:01/12/28 20:39
Windows98SE、IE5sp2、DonutR最新

特定のサイトを開くとき、
一瞬正常表示された後、文字化けします。
右クリック→エンコード→日本語(自動選択)
で正常表示させています。
なぜでしょうか?

右クリックして、エンコードを選択したときに、
いちばん上の「自動選択」はチェック済み、
日本語シフトJISに黒丸がついています。
691名無し~3.EXE:01/12/28 20:42
>>690
仕様です。
692名無し~3.EXE:01/12/28 20:55
パソコンにバンドルされていたリカバリーディスクで
システムを再インストールしたんですが、メーカーが
勧めている「簡単バックアップ」を使ってインターネット接続や
outlookに入っているメアド、受信したメールなどを
バックアップしたんですが、いざ復元したらエラーがでてoutlook
が使えなくなりました。ほかのソフトは問題無いので、outlook
だけ再インストールしたいのですがどうすればいいでしょうか?
programfileのoutlookのsetupを起動させようとしても起動しないので
ほかに方法がありますか?
693名無し~3.EXE:01/12/28 20:58
>>692 そのメーカーに聞いてください。

情報が少なすぎです、ここの皆はあなたの隣に居るわけではないのです。
694名無し~3.EXE:01/12/28 20:58
>>692
バックアップしたバージョンは最新。
リカバリしたソフト等は昔の奴。
そんなところかな。
695名無し~3.EXE:01/12/28 21:04
>>690
エンコードの「自動選択」のチェックは外してください。
696名無し~3.EXE:01/12/28 21:08
キーボードのキーの働きを違うボタンの働きと変えれたりできますか?
697名無し~3.EXE:01/12/28 21:08
できる。
698名無し~3.EXE:01/12/28 21:09
どこの設定でやるのですか?
699名無し~3.EXE:01/12/28 21:14
>>696 働きってもしかしてキー配置変更か?
700名無し~3.EXE:01/12/28 21:23
メディアプレーヤーの音が鳴らないんですが・・・
701名無し~3.EXE:01/12/28 21:23
>699
そういういことです。何処かの設定で、たとえば
enter key とalt key の働きを入れ替えれたりできないかなと思って。
あ、一応わたくしはPCド素人です。 無理なら無理と一言どうぞ。
702699:01/12/28 21:29
>>696
一応できるんよ OSレベルで変えるならレジストリいじる(NT以降)
気軽に使うなら変換アプリあるよ。フリーであると思う。
窓のデフォルトアプリケーションにはついてないから、気軽にあいそれとは変えれないけど(藁
703名無し~3.EXE:01/12/28 21:29
>>701
OSは?
704名無し~3.EXE:01/12/28 21:31
できる。
705名無し~3.EXE:01/12/28 21:32
706697:01/12/28 21:35
>>701
簡単なのは秀Capsとか、AltIMEか・・・
入れ替えられるキーが限定されるけど。

常駐がいやなら、98系はSwapScan。
NT系はレジストリを直接いじって変えられるけど、
Remapkeyなら簡単に変えられる。
窓使いの憂鬱ってのもあるけど、少しむずい。
707名無し~3.EXE:01/12/28 21:36
まあ検索が面倒くさいってのも分かるが、最低限Googleぐらいは調べようよ。

http://toolbar.google.com/intl/ja/
(Googleツールバー)

このページの下の方のボタンを適当に押していけば、IEの左上にGoogleの検索窓が出現するから、
そこに単語適当にいれてEnterポンと押すだけで簡単に調べ物が済むよ。
708名無し~3.EXE:01/12/28 21:39
>703 MEです。
>705 入れてみます。ありがとうです。

レジストリとかいうのは良く分からないです。すみません。
みなさんどうもです。
709名無し~3.EXE:01/12/28 21:41
>>708
>>705のをMEにいれてもつかえんぞ。
710名無し~3.EXE:01/12/28 21:55
2個のパソコンでインターネットができるようにしたいんだけど、
どうすればできますか?
ケーブルです。
711名無し~3.EXE:01/12/28 21:55
>709
はい、使えませんでした・・・。
712名無し~3.EXE:01/12/28 22:04
>>710
出来ません。交互に使いましょう。
713名無し~3.EXE:01/12/28 22:04
>>710
初心者板
714名無し~3.EXE:01/12/28 22:11
>>710
LANでつなぐ
715名無し~3.EXE:01/12/28 22:19
716名無し。。。:01/12/28 22:27
ADSLにしたらメディアプレーヤー7.1でインターネットに接続しようと
するとエラーC00D10B3が出て接続できません。
「インターネットに接続されていません」と表示されてしまいます。
ADSLはフレッツ1.5Mです。
どなたか解決方法わかるでしょうか?
717名無し~3.EXE:01/12/28 22:28
>>716
他では大丈夫?たとえばIEとか。
718名無し募集中。。。:01/12/28 22:33
>>717
OK。
フレッツ接続ツールを使用していると、このような症状でるとの
話も聞いたことがあるんですが。
719名無し~3.EXE:01/12/28 22:54
>>718
果てしなくガイシュツだ
6.4で見ろ
720名無し~3.EXE:01/12/28 22:57
>>716
http://www.google.com/search?q=%83t%83%8C%83b%83cADSL+WMP&hl=ja&lr=lang_ja&start=20&sa=N
の結果からめぼしいのがこれ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1004290781/
フレッツADSL(接続ツール)&WMPって相性悪いみたい。
721名無し~3.EXE:01/12/28 22:58
キリストの力が汝を滅ぼす
722ゆぅぅぅぅ:01/12/28 23:12
誰か教えて下さい。
エクスプローラか何かでファイルの一覧を印刷したいのですが
方法がわかりません。誰か教えて下さい。
723名無し~3.EXE:01/12/28 23:17
Win98SEです。
先週くらいから、マイコンピュータ開くと、Aドライブ(FDドライブ)の
アイコンの横の文字が「リムーバブルディスク」と表示されていて、
開こうとすると「Aドライブの用意ができていません」と言われます。
FD差してるのに。
そんな感じで、FDが開けません。
識者の方、これなんとかなりませんでしょうか。
724名無し~3.EXE:01/12/28 23:17
>>722
キャプチャしてからじゃ面倒か?
725名無し~3.EXE:01/12/28 23:21
>>723
フロッピーのドライバを入れなおし
726スリップ:01/12/28 23:22
さっきまで使えていたプリンタが、
突然今になって「LPT1への書き込みエラー」と出始めました。
プリンタの電源は入っている、接続も問題なし。
何が原因なのかわかりません。
何をどうしたらいいのでしょうか。
ちなみにWin98、プリンタはエプソンのPM670Cです。
727名無し~3.EXE:01/12/28 23:23
>>726
追加でプリンタのドライバをインストールしてみよう
728名無し~3.EXE:01/12/28 23:27
>>722
Dirをリダイレクトしてテキストにするとか?
729名無し~3.EXE:01/12/28 23:28
>>722
DOS窓でdir>xxxとかでファイルにして、notepad辺りで印刷ってのは?
730723:01/12/28 23:32
>>725
ありがとうございます。
今入れなおしてみましたがダメでした・・・。
731名無し~3.EXE:01/12/28 23:35
>>730
俺も原因は分からないが、とりあえずいったんパソコンとプリンタの電源を落としてから
やり直してみたらどうか。
732名無し~3.EXE:01/12/28 23:39
>>723
http://www.google.com/search?q=FDD+%83%8A%83%80%81%5B%83o%83u%83%8B%83f%83B%83X%83N+%95%5C%8E%A6&hl=ja&lr=lang_ja&start=10&sa=N
の結果から。
「FDDコントローラをデバイスマネージャで削除した後、再起動して
再度インストールしたら復旧した。 」
733692:01/12/28 23:40
outlookだけのアンインスト−ル、再インストールできました。
734723:01/12/28 23:42
>>731
原因よく分からないんですけど、多分先週くらいからなんです。
一昨日気付いたんですけど、何回か再立ち上げしたり、
セーフモードで立ち上げたり。スキャンディスクもやってみたんですけど…。
735723:01/12/28 23:43
>>734
間違えました ;
736名無し~3.EXE:01/12/28 23:44
>>735

   ∧∧
   (=゚ω゚)ノ ぃぃょぅ!
 〜(  x)
   U U
737名無し~3.EXE:01/12/28 23:47
どうやっても分からないので質問しますが
BOOOT領域のアンインストルはどうやってやるのでしょうか?
738名無し~3.EXE:01/12/28 23:48
>>737
ん? fdisk /mbrの事か?
739723:01/12/28 23:49
>>732
どうもです。
さっきそれと同様の事したけどダメだったんですけど・・・
もっかいやってみようかな。
740名無し~3.EXE:01/12/28 23:49
>>737
ネタか否か?
741名無し~3.EXE:01/12/28 23:54
彼女にインストールしたいと思ってるのですが、
やり方が分からないので教えてください。
742名無し~3.EXE:01/12/28 23:55
>>741は放置。
次どうぞ。
743名無し~3.EXE:01/12/28 23:59
会社に圧倒的に古いフロッピがあって、開けないんですけど、
最近のデバイスでこれを認識することって不可能ですか?
なんかソフトでもあれば。
744名無し~3.EXE:01/12/29 00:07
「開けない」ってことは3.5インチだよね?
http://yougo.ascii24.com/gh/00/000095.html
持ってるドライブが対応しているか確認→場合によってはドライバを入れる。
ソフトは関係なし。
745731:01/12/29 00:09
すまん。間違えた。
>>731>>726 宛てでした。
746726:01/12/29 00:16
>>727さんと>>731さんに言われたとおりにしてみましたが、
状況が変わりませんでした。
申し訳ありません。
年賀状は印刷できないし、レポートは印刷できないし。
どうしたらいいんだ〜!
747名無し~3.EXE:01/12/29 00:22
WMPのライブラリに追加した音楽ってCDーRに録音出来るんですか?
どうにすればいいの?
748743:01/12/29 00:23
>>744
サンクス。正月明けにでも会社で試します。
FDDメーカーのHPでも逝けば良いのかな。
749749:01/12/29 00:31
ついDドライブをフォーマットしてしまいました。
復旧させたいのですが、良いお知恵はない物でしょうか?

業者に依頼すると10万円コースなもので・・・・
よろしくお願いします
750名無し~3.EXE:01/12/29 00:33
>>746
BIOSひらいて、LPTのところを変更してみる。
751名無し~3.EXE:01/12/29 00:33
諦めるのがいい。お金もかからないし。
752名無し~3.EXE:01/12/29 00:34
>>726 まずは基本に戻って・・・
http://www.i-love-epson.co.jp/products/faq/peripheral/FQIJ0136-3354.htm
連絡先もあるんで、レポートは間に合うかも。
年賀状は無理だけど。
753名無し~3.EXE:01/12/29 00:39
>>749
まず無理。
24万のアプリもあるが、完全回復は無理。
754726:01/12/29 00:40
>>750さん、>>752さん、(>>751さんも)
ありがとうございます。
>>752さんの教えてくれたページ見て、黒インク少ないことに気づきました。
明日交換してみます。
きっとそれが原因なのだと思いますが、だめだったらまたきます。
ご迷惑お掛けしました。
755名無し~3.EXE:01/12/29 00:42
>>749
http://www.alphaomega.co.jp/finaldata/

試用版があるので、上手くいきそうならオンラインで購入する。
756名無し~3.EXE:01/12/29 00:45
XPのスタートのメニューについての質問です。

スタートメニューをクラシックにしたとき、
スタートメニューのアイコンを変える方法、またはソフトないですか?
757名無し~3.EXE:01/12/29 00:45
あげ
758名無し~3.EXE:01/12/29 00:50
エクスプローラのメニューの並び方
ファイル 編集 表示 移動 お気に入り ヘルプ
これってどうにか並び方を変えたりできない の?
759名無し~3.EXE:01/12/29 00:52
>>758
マルティポスト上等!
760名無し~3.EXE:01/12/29 00:54
761名無し~3.EXE:01/12/29 00:58
>>756
クラシックは多分できなかったと思う。
できたらスマソ。
762名無し~3.EXE:01/12/29 01:26
2000のごみ箱に入れると、ロングファイルネームが変換されるのは
仕様なんでしょうか?
たまにロングファイルネームをメインテナンスすると置き換えて
いるような気もするのですが、気のせいでしょうか?
763名無し~3.EXE:01/12/29 01:29
これからCD-RにWindowsのバックアップを取ろうと思ってるんだけど、
これは必須ってファイル or フォルダを教えてもらえませんか?
とりあえずProgram FilesとWindowsフォルダの
ini、dll、infファイルは持っていきます。

こういう事ってツール使ってやるもんですか?
764名無し~3.EXE:01/12/29 01:31
あのう
IEのウィンドウの右上ありますよね?閉じるための×とか。
あそこが文字化けしてるんですが、これはどうしたらいいんでしょう?
チェックとかもかなり化けてます。

バックアップ取って再インストですか?
765名無し~3.EXE:01/12/29 01:33
>>763
人それぞれ
アプリケーションならOS再インストール後に入れなおせばいいじゃん
なんでProgram FilesとWindowsフォルダなんかバックアップする必要が?
766名無し~3.EXE:01/12/29 01:33
>>764
氏ね 素人
767名無し~3.EXE:01/12/29 01:39
>>764
セーフモードで再起動
さらにポン
768名無し~3.EXE:01/12/29 01:46
>>766
よう 玄人
769名無し~3.EXE:01/12/29 01:50
>>765
Program Filesって普通バックアップしません?
結構OSの再インストールするんだけど、毎回ソフトを入れるのが面倒で面倒で。
770名無し~3.EXE:01/12/29 01:53
>>769
Program Filesをそのまま戻したってアプリは動かないだろう。
レジストリの登録情報はどうすんのよ?
771名無し~3.EXE:01/12/29 01:54
>>764
☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆12/12
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1008114495/1-7
772名無し~3.EXE:01/12/29 01:54
pelockntってなんですか?
773名無し~3.EXE:01/12/29 01:58
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
774名無し~3.EXE:01/12/29 01:59
>>770
もちろんレジストリも持っていきます。
775名無し~3.EXE:01/12/29 02:03
>>774
そらスゴい・・・・

そこまでやるんなら、Drive Image使ってイメージファイル作っておけば再インストは楽勝だよ。
776名無し~3.EXE:01/12/29 02:05
>>774 丸ごと持ってきゃいいってもんじゃねぇぞ。その辺大丈夫なんか?
777774:01/12/29 02:14
>>775
ありがとう。そんなアプリもありましたね。

>>776
楽にバックアップする方法を知らないんで、
たとえレジストリは慎重に扱わないといけないと言われてても
起動してエラーが無かったらいいやって感じで大雑把に済ましてます。
どの辺りが危ないんですか?
778名無し~3.EXE:01/12/29 02:15
769=774だとして。無茶なことしてるから再インストールが
多くなるんじゃない?Win98だったらCドライブはシステムだけ
にして、C:\WINDOWS\WIN386.SWP以外を丸ごとバックアップした
方がいいと思うけど(そういう目的なら)。
Win2000だったら再インストール多いのは問題あり。Meだったら
知らないんでゴメン。
779774:01/12/29 02:16
ごめんなさい。Windows98です。
780名無し~3.EXE:01/12/29 02:43
>>779
そういう方法でバックアップするほうがあとあと問題が
でてくるような気がするな
素直にアプリ-ケーションはインストールし直したほうがいいのに
781名無し~3.EXE:01/12/29 02:45
>>774 参考に。Win98だったらあれこれ考えるよりも丸ごと
コピーしたほうが楽だと思う。システム+アプリだけだったら
そんなに容量ないだろうし。
ttp://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0001/qa0001_3.htm
782774:01/12/29 03:38
皆さんはOSを再インストールする時、
どうやって元の環境に戻すんですか?
別にハードディスク持ってるんですか?
783名無し~3.EXE:01/12/29 03:44
>>782
別に数十個もインスコするわけじゃないだろ?
ひとつひとつ手作業。
784774:01/12/29 03:48
>>770=>>776=>>780=>>783 ですか?
785名無し~3.EXE:01/12/29 03:51
中古のWin98デスクトップ手に入れたんですが
Second Editionにバージョンアップする方法
教えてください。お願いします
786774:01/12/29 03:53
787名無し~3.EXE:01/12/29 04:01
ただでできるエロゲってありますか?
788名無し~3.EXE:01/12/29 04:04
>>787
体験版
789名無し~3.EXE:01/12/29 04:06
質問します!
1年以上前に書いたテキストファイルを検索したいのですが、
ファイルの名前を覚えてないんです。
テキストじゃなくて、ワードのファイルだったかもしれないです。
文章の内容は、なんとなくは覚えています。
こういうファイルを覚えているキーワードで検索するには、
どのようにすればいいのですか?
何か特別なソフトが無いと検索できないのでしょうか?

心優しい名無しさん、教えてください!!!!!
790名無し~3.EXE:01/12/29 04:07
最近になって、C:\WINDOW\STEMP内のファイルを数十分置きぐらいに
自動的にインポートしに行くようになってしまいました。
この中のファイルは定期的に削除するようにしているんですが、
読み込みに行かなくするにはどうすれば良いか解りますか?
791790:01/12/29 04:08
間違えました。
×C:\WINDOW\STEMP
○C:\WINDOWS\TEMP
です。失礼しました。
792名無し~3.EXE:01/12/29 04:24
>>790
意味不明
793790:01/12/29 04:30
>>792
普通に作業してても、画面の右下辺りにウィンドウがでてきて、「インポート中 C\:WINDOWS\TEMP\xxxx(ファイル名)」
と出てきて読みこみが始まるんです。ほんの一瞬ですけど3〜4回。
それの回避方はないのかなっ〜と思って質問してみました。
794名無し~3.EXE:01/12/29 04:32
>>785
SEを買え
795名無し~3.EXE:01/12/29 04:41
>>794
ウケると思ってそれ書いてんの?
そうだとしてもそうじゃなかっても終わってるな
796名無し~3.EXE:01/12/29 04:43
>>795
何を言いたいのか意味不明
797名無し~3.EXE:01/12/29 04:46
何が意味不明か意味不明
お前の存在意味不明
798790:01/12/29 04:46
>>796
すみません、自分でもどう説明したらいいのかよくわからないんです・・。
全く初めての現象なので・・・。
799名無し~3.EXE:01/12/29 04:49
>>798
ウイルスに感染してるんじゃねーか?
スキャンしろ
800名無し~3.EXE:01/12/29 04:50
>>798
ついでに脳も見てもらえ
801名無し~3.EXE:01/12/29 04:52
>>798
まず、Ctrl + Alt + Delete で怪しいプログラムを探す。
ほいで、Winキー + R → msconfig →スタートアップ
怪しいプログラムの名前が一覧の中にあって、チェックが入ってたら消す
どうだろう?
802名無し~3.EXE:01/12/29 04:54
>>798
読み込みに行くと書いてあるけど、「何」が読み込みに行くの?
特定のソフトで読みに行くなら、それを調べれば良いと思う。
悪い。その文章だけだと状況がいまいち、わからない。
803名無し~3.EXE:01/12/29 04:59
win2kを2週間ほど連続稼動させてます。
メモリ管理などはやっているのですが最近挙動不審な点がちらほら・・・
マウスはポインタがいつの間にかずれていたり、
IEで開ける窓の数が妙に少なくなったり、エクスプローラがよく落ちたり、
いろいろ不便になってます。原因はあるのでしょうか。
メモリは384MB積んでます。
804名無し~3.EXE:01/12/29 05:03
>>803
再起動したら直ります
805790:01/12/29 05:08
>>801
ありがとうございます。何とかやってみます。

>>802
>「何」が読み込みに行くの?
これも解らないんです。というより、何かが読みに行っているという訳では無さそうです。
何をしていても、数十分おきにインストールの進行バーのようなボックスがでてきて、>>793のような状況になるんです。
なので「何が」とは特定できないんです。アプリケーションの影響もあると思うので、
今から>>801さんが指摘してくれた方法で調べてみます
806名無し~3.EXE:01/12/29 05:37
>>801のは応急処置。かなり有効な応急処置なので、覚えておくと良い。
807 :01/12/29 05:44
ダスクマネージャってキーボードAlt+Ctrl+Del
キーでしか起動できないの?
808名無し~3.EXE:01/12/29 05:47
>>807
タスクバーを右クリックでもでるよ。
809 :01/12/29 05:50
>>808
へーなるほどね。NT系はじめてなもんで・・・。
イメージとしてはアクセサリのシステムツールあたり
に入ってるもんだと思ってた。
810名無し~3.EXE:01/12/29 05:55
>>808
初めて知った・・・。
XPの利便性大幅UPです。
感謝。
(ME⇒XP移行)
811803:01/12/29 05:59
>>804
再起動・・・それは最終手段にしたかった・・・

まあ再起動が一番手軽なことはわかっているので限界がきたらそうします。


あと少し上でOSのバックアップ云々言ってた人いるけど、norton ghostが一番楽だと思う。
何度もOSの入れ直しとかやったけどこれが一番いいと思う。Rに焼く必要もないし。
http://www.symantec.com/region/jp/products/ghost/index.html
812名無し~3.EXE:01/12/29 06:12
知り合いのPC、FDが無いんだけど(富士通製)、この状態でNAV2002薦めて平気かな?。
その人のOSはME。NAV2002とMEではFD無いとヤバイ?
(XPではFD関係ないようだし)
ちなみに、CDRは有る。
どうでしょう?。
813名無し~3.EXE:01/12/29 06:15
ほとんどのBUソフトはRに焼く必要ないでしょ。
Rに焼くのはHDの容量が勿体無いからでしょ?。
ちなみに、HD革命3の方が、優しかったよ。
XP対応じゃないけどね。
814名無し~3.EXE:01/12/29 06:24
>>812
ノート?
どっちにしても外付けFDDなんて1万しないぞ。
NAV2001ずっと使っててニムダにもやられたけど、
FDブートなんて状況は一度もないなぁ。
815803:01/12/29 06:27
そか、昔はバックアップにR使ってたから先入観があったのかも。
ghostはver.7あたりよりは2001の方が圧倒的に便利にはなってるけど。

>>812
FDDなくてもNAV2002そのものは何とかなると思うが。
救済基本ディスクだっけ、作らなくても大丈夫だった。
というか問題起こったらすぐにバックアップからリストアしてたからな・・・
FDD付けられるなら安いし付けた方が将来安全だとは思うけどね。
ほとんど使わないけど、たま〜に必要だったりする。
816名無し~3.EXE:01/12/29 06:34
>>812
FD買うぐらいなら10GでいいからHD買って同期バックアップしといたほうがいい。
817812:01/12/29 06:44
みなさんどうもありがとう。
富士通のデスクトップで、なんと、FDが無いモデル(夏発売のデュロンモデル、マイクロタワー)を買ったらしい。
実際、ついてないし、カタログにもFDは無いと書いてある。(ちょっと驚き)
プレのウイルス駆除系がマカフィだったので、ソロソロ更新期限も切れるのでNAV薦めようかと思ってたのです。
とりあえず、FDが無い時点で「問題起きたらリカバリせい!」って事だろうから、NAV薦める事にします。
にしても、OSがMEなのに、FD削る富士通の潔い事ったらないっすね(苦笑)
818名無し~3.EXE:01/12/29 06:50
>>817
富士通が先駆けたな
819名無し~3.EXE:01/12/29 06:52
>>807
Ctrl+Shift+Esc はどう?
820「音読み」は「邪魔」である:01/12/29 07:55
「気体」の「液化」は誤りである
http://nara.cool.ne.jp/mituto
821名無し~3.EXE:01/12/29 08:02
>>820
間違いとは言い切れない
http://www.mayhem.net/juke/bodiesbeat1.html 
822名無し~3.EXE:01/12/29 08:28
起動時に、CDRBSVSD.vxdで例外OEが出て、青ゲロ吐くことがあるんですよ
名前から、おそらくCDR関係だと思っていたんですが、
やはりCDを焼いたあとに出てくるんです。
しかし焼いた後しばらくは出てこないで、一晩ほどたって、次の日起動しようとすると出てきたりするんです。
青画面後、セーフモード行って、再起動で元に戻るんですが、さすがに面倒なので、
CDRBSVSD.VXDをとりあえず別の名前にして起動時に呼び出せないようにしてみました。
そうしたら、今度はWINDOWSが起動しなくなっちゃいました。
左上に線が出てる、黒い画面のところで止まり、まったく反応しなくなってしまいます。
しかたなくセーフモードでリネームしなおし再起動してもなおらなかったので
scanregでレジストリ復元して、やっと戻ってくれました。

と、ちょっとした奮闘記だったんですが
このCDを焼いた後にブルースクリーンが出ないようにする方法ないでしょうか?
起動時にCDRBSVSD.vxdを呼び出さなくすればいいのかな?それはどうすればいいんですか?
そもそもCDRBSVSD.vxdって何してるんですか?

っと、長文でしかも読みづらくてすまんです。
あ、CDRドライブはフィリップスのCDRW428、
ライティングソフトにBsレコーダーとCloneCD入れてます。
でもクローンはまだ使ってません。
OSは98の1stです
823名無し~3.EXE:01/12/29 08:43
>>822 ドライバ関係?
824名無し~3.EXE:01/12/29 08:46
>>822
いつから?
825名無し~3.EXE:01/12/29 08:47
>>789
FileDiver32をおすすめする。
ファイルの中にある文章の一部でも思い出したら、それを検索Wordにしてその単語が
含まれているファイルを探し出してくる。
シェアウェアだが何週間かは使えるよ。
http://www.webinter.net/pbd/fdiver/
826名無し~3.EXE:01/12/29 08:50
>>825
へぇ〜そんな便利なものがあるのか〜。
827822:01/12/29 08:50
多分はじめっからです
最近まっさらな状態からインストールしなおしたんですけど
そのときから
828名無し~3.EXE:01/12/29 09:23
>>827
うーんわからん
セカンドエディション使ったら直るかもな
B'sレコーダーは最新版使ってる?
829名無し~3.EXE:01/12/29 09:34
830822、827:01/12/29 10:20
>>829
上の方は近い症状だと思います
下のは2000のようなので解決策からして98じゃできなさそうです
上にあった解決方法の

CDRBSVSD はスタートアップはブートとして設定されていましたが、
うちではこれを自動に変更しました。とりあえずこれで解決して使えるようになりました。

このやり方教えて下さい
831名無し~3.EXE:01/12/29 10:42
某ショップにPhotoshop6に見積りの依頼したんだけど、
Photoshop6.0Jに塗り替えて返答を頂いたが、
はて?「J」とはなんぞや?、訳分かんないので、皆様に質問ぎぼーん。
そのJって新しいバージョンだよと解釈してもよいの?
832名無し~3.EXE:01/12/29 10:43
>>831
ネタですか?

Japanese
833名無し~3.EXE:01/12/29 10:47
某ショップにPhotoshop6に見積りの依頼したが、
Photoshop6.0Jとなって返答を頂いた。
「J」とはなんの意味があるの?初心者なのでご容赦のほどを。

これでいいだろ。
834名無し~3.EXE:01/12/29 10:49
未だにWin98なのでリソースを気にしてるんですが
リスース節約スレにあることは大抵試しました。
デスクトップのアイコンは多いよりは少ない方がいいとあったので
減らしたのですが、ツールバーはどうなんでしょうか?
新規ツールバーを作って、画面の左に縦置きにして30個ほどショートカットアイコンを
おいてるのですが・・・(ランチャは苦手なので)
これもリソースを使うことになるんでしょうか?
教えてください。
835名無し~3.EXE:01/12/29 10:55
>>833
ソフト名が英語のヤツは英語版なのか日本語版なのかが不明。
両者を区別するために日本語版には「J」の文字を付けることが慣例化している。
パッケージ等には「日本語版」とだけ書いてあることが多い。
836名無し~3.EXE:01/12/29 10:56
>>835
おお、氷解しました。建設的なレスをありがとう。大感謝します。
837名無し~3.EXE:01/12/29 11:04
>>834
クイックランチャーはリソース食うらしいよ。
838名無し~3.EXE:01/12/29 11:05
>>833
そのレベルでフォトショを買う意味あるの?
エレメンツで十分だと思うけど?
839名無し~3.EXE:01/12/29 11:05
>>832立場な〜し!
840名無し~3.EXE:01/12/29 11:14
Photoshop Elements
841830:01/12/29 11:17
sysedit開いて、iniファイルにcdrbsvsdの文字列検索かけてみたけど出てこないです
cdrbsvsdをブートからはずす方法教えて下さ〜い
お願いします
842834:01/12/29 11:19
>>837
ええー本当なんですか?
困ったな。。。
デスクトップにおくのと新しいツールバーを表示させてアイコンをおくのと
どっちが負担大きいかな。そんなに変わらないなら今のがいいんですけど。
843名無し~3.EXE:01/12/29 11:23
>>841
窓の手を入れて「自動実行」の一覧から外してみよう
844名無し~3.EXE:01/12/29 11:24
LANでの共有フォルダ設定ってGUIでないと出来ない?
バッチファイルで処理したいんだが
2k+NETBEUI使用,プロトコルには関係ないよね・・・
845名無し~3.EXE:01/12/29 11:32
>>841
ファイル名で実行→msconfig→スタートアップからはずす。
846841:01/12/29 11:44
>>843 >>845
どっちにも出てこないですね
というか、ここで設定されてるものじゃない気がする…
上にあった解決では、「自動に変更した」とあるから、
どこか他の設定するものがあると思うんですが…
何だろう…
847名無し~3.EXE:01/12/29 11:48
>>846
レジストリにもなかった?
848名無し~3.EXE:01/12/29 11:58
cドラに30G丸々使うのはやめたほうがいいですよねえ。
何Gくらいが上限だと思いますか?
849名無し~3.EXE:01/12/29 12:01
>>848
1Gで30個作るってのはどうだい?
850名無し~3.EXE:01/12/29 12:01
>>848
その人の用途によりけりだろ思うが。。。私は40GBで使ってるよ。>c:
851名無し~3.EXE:01/12/29 12:03
年賀状作成ソフトでお勧めなものを教えてください。
(もちろんフリーソフトで)
852名無し~3.EXE:01/12/29 12:05
>>851
今から書いて間に合うのか〜?
Vectorでも探せ
素材はGoogleで探せ
853名無し~3.EXE:01/12/29 12:08
>>852
楽勝に間に合う。
854846:01/12/29 12:08
>>847
おお、レジストリですか。早速やってみました
検索したところ
[HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\SharedDLLs]
の中に
"C:\\WINDOWS\\SYSTEM\\IOSUBSYS\\CDRBSVSD.VXD"=dword:00000001
て値でありました
他はありませんでした
855名無し~3.EXE:01/12/29 12:09
>>846
「ブート」を「自動」に変更したっていうのはNT系の「サービス」のことだよ。
Win98系はレジストリのどっかを探さないと駄目なはず。
856名無し~3.EXE:01/12/29 12:18
>>854
一応バックアップして、
その部分を削除して再起動してみたらどうかな?
もうやってるかな。
857名無し~3.EXE:01/12/29 12:20
年賀状ソフト → 年賀じょーず … 適当に作るならこれ。
858名無し~3.EXE:01/12/29 12:32
>>851
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%94N%89%EA%8F%F3+%8D%EC%90%AC+%96%B3%97%BF&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
>>848 注意。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1043
個人的には・・・MyDocumentをばりばり使ってて、それがCドライブのままなら
大きくても良いかと。自分は違うけど。
859名無し~3.EXE:01/12/29 13:25
めっちゃ初歩的な質問ですんません。
初心者板に逝けとか言わないで教えてください。
ノート+XPなんだけど、電源切るのとスタンバイでは、
電力的にどれぐらい違うのでしょうか?
立ち上がりの時間が全然違うもんで。
860名無し~3.EXE:01/12/29 13:28
>>859 PCの構成によって多少は変わると思われますが。

http://www.google.com/search?hl=ja&q=%83X%83%5E%83%93%83o%83C+%8F%C1%94%EF%93d%97%CD&lr=lang_ja

詳しくはメーカーのサポートへ電話してください。
861名無し~3.EXE:01/12/29 13:32
>>859
あまり変わらないと思うが、他の方の意見も聞きたい。
ど〜してもシャットダウンするなら「休止状態」がベスト。
862名無し~3.EXE:01/12/29 13:42
>>859
個人的にスタンバイは信用してない。何度飛んだことか。
863名無し~3.EXE :01/12/29 13:55
WinMPで2日前からインターネットに接続してるのにメディアガイド、ラジオチューナーが
インターネットに接続してくださいと出ます どうにか直りませんかね?
864名無し~3.EXE:01/12/29 14:02
win2k proのCD持ってます
でもマシンがCD-ROMブートできないので,ほかに持ってる別のマシンから
ブートフロッピー作ろうと思いました.

MAKE32BT.exe
MAKEBOOT.exe

とあるんですけれどもどっちからブートフロッピー作ればいいんですか?
865名無し~3.EXE:01/12/29 14:05
他の2000の上から作るなら32
98などのdos系バカOSの上から作るならただのmakeboot.exe
つーか、その実行ファイル名知ってんのになんで使い方
しらねんだよ。
そのcd-romもどうせコピー品なんじゃねーのか。
866名無し~3.EXE:01/12/29 14:05
867名無し~3.EXE:01/12/29 14:09
864の書き込みの前にすでに,念のため(32ついてるほうがいいかなと思って)
MAKE32BT.exeから作ったんですけれども(win2kのマシンから)
あってたみたいですね.ありがとうございました.
868名無し~3.EXE:01/12/29 14:10
そして現在順調に全とっかえすすんでいます.感謝.
869名無し~3.EXE:01/12/29 14:27
readme って、何て読むの?
870名無し~3.EXE:01/12/29 14:40
13GBのHDDがCドライブとDドライブに
買ったときから分割されてるんすけど
XPのクリーンインストールん時にそのCドライブと
Dドライブを結合してCドライブとして、そこにXP
インストールできますかね?
別途インストール前に結合させないとダメかな?
871名無し~3.EXE:01/12/29 14:44
れどめ
872名無し~3.EXE:01/12/29 14:51
>>870 先ずはやってみろ。出来るから。
873名無し~3.EXE:01/12/29 14:59
りーどみー
874854:01/12/29 14:59
>>856
アドバイスどうもです
とりあえず、発症がCD焼いた後なので
次にCD焼いたときに試すことにします。

とりあえず、次焼くまでは結果がわからないので
質問はこれまでにします。
答えてくれた方々、ありがとうございました
875名無し~3.EXE:01/12/29 15:01
>>870 872に追加。「結合」ってのはないから、C,D削除後に新規作成。
876名無し~3.EXE :01/12/29 15:03
フォルダーをアッシュク ってどーすんの?
解凍はできるんだが、、 誰かおしえてくださぁい
877名無し:01/12/29 15:04
パソ立ち上げたら
壁紙の表示が荒くてスタートボタン等が異様にでかい。
エクスプローラの窓も異様にでかくて画面見るのが至難。鬱だ・・・。
知識がないから原因が何なのか全く分からん。
これって何なの?どうすれば直るの?
けっこう頻繁に「:Re」ってタイトルのウィルスメール来るんだけど、
それと関係あるの?
教えてチャンでスマソ。マジレスお願いします。
878名無し~3.EXE:01/12/29 15:07
>>877
鬱になるな。それは安全な証なんだよ。
879名無し~3.EXE:01/12/29 15:10
>>877
ディスプレイを本体よりもあとに電源入れたら解像度が下がる場合あり(自作ではみたことない)
画面のプロパチをイジレ
Reのウイルスは即DELが無難。開いて人間関係を悪くするのも一興
880名無し~3.EXE:01/12/29 15:13
881名無し~3.EXE:01/12/29 15:15
>>879 >>877はセーフモードのことだと思われ。
882名無し~3.EXE:01/12/29 15:15
>>877
・画面のプロパティで設定を確認
・ビデオカードのドライバ入れなおし
・↓に行く。↑の意味がわからない場合も↓に行く。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1006235408/
883名無し~3.EXE:01/12/29 15:16
>>877 OSのクリーンインストール。
884名無し~3.EXE:01/12/29 15:20
IEでファイルをダウンロードして、途中で切断しても
また途中からやり直す事って出来ない?
885名無し~3.EXE:01/12/29 15:22
>>882
877さんじゃないんだけど、ビデオカードのドライバ
ってIntel810チップセットドライバとかいうやつを更新すれば
いいんですか?昨日PC初心者板でマウスについての質問を
したんですが、それをアップデートしろと言われたんで・・。
886名無し~3.EXE:01/12/29 15:24
887877:01/12/29 15:33
レスありがとうございます。
モニターよりも本体の電源を先に入れてるから、
一時的な解明度の落ちではないと思ワレ。
画面のプロパティをいじろうとしたんだけど、
一文字が5センチくらいのでかさで表示されるため、
ディスプレイに窓の左上ごく一部しか表示されずいじれません。
今書き込んでるスペースも高さ3センチ、幅15センチくらいしかない状態。
パソのメーカーに電話してもずっと話し中で繋がらないし鬱続行中。
誰か助けてくれ・・・
888882:01/12/29 15:34
違う。チップセットドライバってのはマザーボードのドライバ。
デバイスマネージャでディスプレイアダプタの下に何か出てるでしょ?
そのプロパティ見るとドライバがあって、更新もできると。
これ以上知りたかったらやっぱり↓行って下さい。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1006235408/
889885:01/12/29 15:37
>>888
ディスプレイドライバって事なのかな?
あんれがとう!
890名無し~3.EXE:01/12/29 15:45
>>877
881見て思ったけど、逆にセーフモードにすりゃ800*600位になるんじゃない?
後TAB,Shift,SPACE,カーソルを使えば画面外でもいじれない?
891877:01/12/29 15:56
>>890 レスありがとうございます。
画面プロパティの設定の方は、
それらのカーソルを使ってもできませんでした・・・
それとセーフモードにするにはどうすればいいんでしょうか?
あとは初心者版に逝きますのでこれだけ教えてクダサイ。
892名無し~3.EXE:01/12/29 15:59
>>891
BIOS画面の直後にCtrl押しつづけよ
893名無し~3.EXE:01/12/29 16:09
>>887 WinXPは知らないけど。
Win98/Me
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/hints.html#5
Win2000 黒画面で進行バー(名前不明)が動いている時にF8、だったかな?
(画面下に「問題解決には・・・」とかいって説明があると思う)。
あとセーフモードではLAN、モデムが動かないんで注意(ネットにはつながらない)。
とりあえずドライバだけ削除して通常再起動、初心者板へどーぞ。
894名無し~3.EXE:01/12/29 16:11
あの〜、なんで皆さんsageでカキコってるんですか?
895877:01/12/29 16:17
>>892 >>893 ありがとうございました。
初心者版に逝ってきます(w
896名無し~3.EXE:01/12/29 16:26
すみません、とある作業してたらPELOCKntがどうのこうの〜
ってエラーが出たんですが、これはなんですか?
897名無し~3.EXE:01/12/29 16:36
ドライバのDMAチェックってどこにあるのでしょうか?
898名無し~3.EXE:01/12/29 16:39
ちむぽが再起動しなくなりました。
899名無し~3.EXE:01/12/29 16:41
XPです。
IMEの調子が悪かったので(辞書の一部が消えたり、変換が明らかに変だったり)
設定の言語のところを見たら、「Microsoft IME2002 vr8.1」とかいうのが使われてた。
削除してしまったので、正式名称がこれかはわからないんですけど、これって皆そうなってるの?。
今は「Microsoft IME 2002」と、普通のモノ(?)を使って、前より快適。
皆にvr8.1ってついてる?。
ちなみに、IME関係のソフトは、
「WindowsXP Pro]
「オフィスXPプロ+フロントページEX」
の二個。
だれか詳しく知ってたら教えてください。
900名無し~3.EXE:01/12/29 16:42
>>898
osを入れなおしてください
901名無し~3.EXE:01/12/29 16:45
>>900
OSを入れ直したら起動に物凄い時間が掛かります。898
902名無し~3.EXE:01/12/29 16:45
@、Dみたいにローマ字や記号もマルでかこみたいのですが
このようなことは可能でしょうか?
できるなら教えてくださいm(_ _)m
無理なら諦めますが・・・
マックでご覧の方機種依存文字使ってスマソ
903名無し~3.EXE:01/12/29 16:49
㋐㋼㋒
904名無し~3.EXE:01/12/29 16:50
>>902
「きごう」で変換してみれ。
無いものは外字エディタで作る、しかし他の人には見えない諸刃の剣。
905名無し~3.EXE:01/12/29 16:52
>>902 Word2000からはそういう機能が出来たけど、97なら無理。
 無理やりやるなら、文字の上に作図で〇を重ねる。
906名無し~3.EXE:01/12/29 16:52
>>897
デバイスマネージャ→IDE ATA/ATAPIコントローラ→プライマリ/セカンダリ IDEチャネルのプロパティ→詳細設定。
あと1を読め。君は初心者を卒業してない。っとそれともネタ系か?
907厨房:01/12/29 16:53
質問なんですが、
つい最近まで見れていた「メディアプレイヤー」が今日は見れませんなぜでしょう?
ダウンロードは今ちゃんとしてるんです。
再生押すと、1秒くらい動いて、またもとに戻ります。

なにかわかりませんか?
908名無し~3.EXE:01/12/29 16:53
>>901
古い機種はそんなものです
909名無し~3.EXE:01/12/29 16:54
>>907
すまん。
それでは誰も状況がわからんと思うぞ。
わかるように書いてね。
910_:01/12/29 16:55
>>902
Windowsデフォルトフォントじゃ無理。
そういうフォントを探しましょう。ワードとかで使う場合には
○と文字を組み合わせることもできる。

ま どっちもおすすめしませんが(藁
911902:01/12/29 16:57
>>903 >>904
ありがとうございます
レポート制作に使用するので印刷する時にきちんと出ればオーケーです。
それと外字エディタってなんですか?
そう言うソフトがいるのでしょうか?
912厨房:01/12/29 16:58
メディアプレイヤーに動画をダウンロードさせたんですけど。
いざ再生してみると、普通は左から右へとバーみたいのが移動しますよね?再生中ってことで
でも自分の場合、再生すると、バーが1秒くらい右へ進むんだけど、1秒後には
また一番左に戻ってしまって、うまいこと全部再生されないんです。


説明まじで悪いなぁ・・・。
913名無し~3.EXE:01/12/29 17:00
914名無し~3.EXE:01/12/29 17:00
>>912 1秒の動画なのでは?
915902:01/12/29 17:01
>>905 >>910
ありがとうございます
meか98じゃ無理ですか?
916名無し~3.EXE:01/12/29 17:02
>>921
そのDLした動画ってのは、ストリーミングでないのね?。
だとしたら、ファイルが壊れてるんじゃないかな?。
それとも、そもそも一秒しかない動画とかの可能性も。

私はファイル壊れてるに一票。
917厨房:01/12/29 17:02
なんかエラーメッセージが出てきて

なんとかなんとかが一杯です。
再生するにはクリーンアップ?がどーたらこーたらって出てきたんだけど、
キャンセルしたら出てこなくなったんですよ。
918916:01/12/29 17:03
未来へ誤爆
>>921

>>912
の間違いね
919厨房:01/12/29 17:04
普通1秒でも バーは一番右までいきますよね?
自分の場合、5_くらいしか移動しないんです。
920名無し~3.EXE:01/12/29 17:04
>>917
おいおい、
HDが満杯でないの?
マイコンピュータでHDの容量調べてみ
921にー:01/12/29 17:05
エロサイトが、windowsを、開くと出てくるのですが消し方教えて下さい。
922厨房:01/12/29 17:05
よくわかんないけど 調べてみます
923名無し~3.EXE:01/12/29 17:06
>>917
HD満杯で解凍なり結合なりする時点で正常に処理されなかったんじゃない?。


誰か、次スレを
924902:01/12/29 17:06
>>913
おおっ!ありがとうございます
なんとかがんばってみます
925名無し~3.EXE:01/12/29 17:07
>>921 OSのクリーンインストール→エロサイトには行かない。
926厨房:01/12/29 17:07
マイコンピューター開いたんですけどHDってなんですか?
どうやってHDの容量は調べるんですかねぇ。

すいませんホントなんにもわからないんです・・・。
927名無し~3.EXE:01/12/29 17:08
>>926

>>1をよく読む。

☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆12/12
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1008114495/1-7

優しい人がレスしてくれるスレッドVol.114
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1009596434/
928にー:01/12/29 17:09
すいません。OSのクリーンインストールって、なんですか?初心者ですいません。
929名無し~3.EXE:01/12/29 17:09
>>928 あなたも>>927を見る。
930厨房:01/12/29 17:10
>>927
あっ・・・。
初心者はここ逝けってとこあったんですね。すいません。
931名無し~3.EXE:01/12/29 17:10
とりあえず、
マイコンピュータ開いて、ハードディスクにカーソル合わせて右クリックでプロパティー
円グラフが出てこない?
それで空き容量の確認。
複数あったら全部ね。

多分容量が限界に来てると思うぞ。
932にー:01/12/29 17:10
はい。見てみます。
933バックアップ初心者:01/12/29 17:12
Microsoft Outlook98(Outlook Expressじゃないです)で
アドレス張のバックアップを取りたいのですが、
ファイルの拡張子は何で、どこにあるのでしょうか?
(OSはWINNT→98です)
よろしくお願いします。
934名無し~3.EXE:01/12/29 17:12
>>933 散々既出です。あなたも>>927を見る。
935名無し~3.EXE:01/12/29 17:16
936名無し~3.EXE:01/12/29 17:18
誰か次スレを・・・・
937TICAGO:01/12/29 17:18
WIN2000でTICAGOファントを使用していますが、
WIN98のときと違ってカタカナが半角でなく全角で表示されてしまいます。
半角で表示させる方法をご存知ないでしょうか?
938バックアップ初心者:01/12/29 17:19
>>935
ありがとです。見てみます。
939バックアップ初心者:01/12/29 17:31
「*.pab」で検索かけても何も引っかからないのです・・・
なんでだろう・・・
ちなみにアドレス張はたしかにあるし、
「*.pst」のほうはたしかにあります。
誰か分かる方、いませんでしょうか?
940名無し~3.EXE:01/12/29 17:35
>>950次スレよろしこ
941バックアップ初心者:01/12/29 17:40
レスこないですかね・・・
ちょとめんどくさい話になってきたからなぁ・・・

とりあえず退散します。
935さん、ありがとでした。
942名無し~3.EXE:01/12/29 17:46
943859:01/12/29 17:54
>>860-862
デフォルトで休止状態になっていました。
別段、問題が出ないようなので使って行きたいと思います。
というか、通常の起動が不安定なので、こちらの方がいいです。
レスありがとうございました。
944897:01/12/29 18:06
>>906
ネタのつもりじゃなかった。
チェックではなくてプルダウンメニューのことだったのか。
すまん、チェックボックスがあるのかと思っていた。ともかくサンキュ。
945にー:01/12/29 18:23
ホームページのアドレスを、変えても再起動して開くと必ずエロページがでてしまいます。教えて下さい。
946名無し~3.EXE:01/12/29 18:27
>>945 上のほうで答えが出ているだろ?
947名無し~3.EXE:01/12/29 18:29
>>945
621と同じ症状と思われ。
948にー:01/12/29 18:29
それがやってみても消えないんです。履歴等は消したのですがまだ出てきます。
949名無し~3.EXE:01/12/29 18:37
>>945
いいんじゃない?見たかったページなんだし、ホームでも。
950名無し~3.EXE:01/12/29 18:37
すみません。
質問です。
tmpファイルって一時保存ファイルですよね?。
IME○○というtmpファイルが3個で7G超。
AIZというtmpファイルが2個で1G近く(多分CDイメージファイル)。
isoのtmpというファイルがCドライブ直であったりして。
数個のtmpファイルを削除したら、9G(HD全容量の役半分)の空き容量を確保
tmpファイルって消して平気なのでしょうか?。
OSはXPです。
951名無し~3.EXE:01/12/29 18:40
>948
ファイル名を指定して実行て
IEXPLORE.EXE
でみてみ。
コレでも駄目ならしらん
952950:01/12/29 18:42
それと、なんで一時保存ファイルが消せないんでしょう?。
IMEは最近不調でした。
AIZはCD焼いた時間と同じ時間に作成されているので、イメージファイルを作成後削除されなかったのだと思いますが、
IME関係のtmpってなんでしょう?。
前に質問したのですが、IME2002vr8.1というわけのわからない辞書が使われていたのと関係あるのでしょうか?
ちなみに、NAV2002にてウイルスチェックをしましたが、発見されませんです。
よろしくお願いします。
953950:01/12/29 18:42
消せないでなく、消されないですね。ごめんなさい
954名無し~3.EXE:01/12/29 18:43
>>950
気になるなら窓の手のクリーナーでチェックしてみれば?
たぶん不要ファイルだと思うけど。
955名無し~3.EXE:01/12/29 18:45
>>948
たぶん、TemporaryInternetFilesの中に変なスクリプトが入って
インターネットオプションのHomeアドレスを変更してもまた、書き換える。
Temporary Internet Filesの中身消してみ。
956950:01/12/29 18:48
>>953
不要ファイルだと思って、削除しました。
けど、何で作成されて、消されないのか気になってしまっています。
何しろ9Gもあったのですから。
それも、日付がここ数日。
HDの容量が異常に減るので調べたら、tmpファイルに容量を食われてました。
なんだろう・・・・・・

ちなみに、HD容量が大量に減る現象の前に、ステガノグラフィというソフトをインストール
それのせいかもと思い、削除しました。
それと同時期にMXはじめたってのも影響あるのでしょうか?
957名無し~3.EXE:01/12/29 18:50
スピードネットのフリーメールを電信八号で使いたいのですが
受信は出来るものの送信しようとするとサーバに拒否されます。
ログには

R: 250-SmtpServer
R: 250 AUTH=LOGIN
SASL mechanism not support
S: QUIT
R: 221 SmtpServer QUIT
Socket closed successfully
WinSock cleaned up

て出ます。んじゃ、とsmtp認証のチェックを外すと

R: 505 Client was not authenticated
Rejected by server
S: QUIT
R: 221 SmtpServer QUIT

てな感じでやっぱり拒否されます。
いったいどーしたらいいのでしょうか?

環境はW2K SP2+IE6+Denshin 8 Go V32.1.3.1でっす。
958名無し~3.EXE:01/12/29 18:51
>>941 OL使ったことないけど。
アドレス帳を一部変更→OL終了→時間指定で検索、ってのはどう?
あと当然ファイルは全部表示しているよね。
959名無し~3.EXE:01/12/29 18:54
>>897
コントロールパネル→システム→デバイスマネージャ
→該当デバイスのプロパティ(Win9x/NT)
→プライマリ or セカンダリIDEチャンネル(Win2000/XP)
>>899
Ver8.1はXPデフォルトIME。消す必要はないぞ、なぜ消す?。
まぁ、言うまでもなくIME2002はアレだが。
960にー:01/12/29 18:54
tenporaryinternetfileも消したし履歴をけしてもだめなんですよね。
961名無し~3.EXE:01/12/29 18:55
>>958
Windows\Application Data\OE とかその辺だったと思う。

あと、アドレス帳は拡張子.wabだったと記憶。
962名無し~3.EXE:01/12/29 18:55
>>960 マルチするな。本当に>>927はちゃんと読んだのか?
963名無し~3.EXE:01/12/29 18:57
>>960
Cookieフォルダもみてみ。それでもダメならレジストリエディタで
そのエロサイトのURLを検索してみて該当したキーを安全なら消す。
964にー:01/12/29 18:58
ちゃんと読んだんですがそれでもだめです。
965(゚∞゚) ♦tinpoO3M:01/12/29 18:58
アニメーターになるには、WinとMacどっちをおぼえればいい?
966959:01/12/29 18:58
ぐはっ、終了の質問に回答つけてしまった。
皆の物スマソ、逝きます。
967名無し~3.EXE:01/12/29 19:00
>>965
白い紙と鉛筆でデッサン
968名無し~3.EXE:01/12/29 19:00
>>965
なにを言ってるんだか意味がわからんもっと詳しく書け!
969899;950:01/12/29 19:00
>>959
辞書機能が使えなくなって、削除しました。
今は普通のIME2002を使ってます。前よりちゃんと変換されます。
970名無し~3.EXE:01/12/29 19:00
>>965
はぁ?
971(゚∞゚) ♦tinpoO3M:01/12/29 19:00
>>968
ウッセーばか!
972名無し~3.EXE:01/12/29 19:01
>>964 読んだならマルチ出来ないはずだ。
973名無し~3.EXE:01/12/29 19:01
>>971
(・∀・)イイ!!


でも氏ね。
974名無し~3.EXE:01/12/29 19:02
厨の季節だね〜
975名無し~3.EXE:01/12/29 19:03
>>971
失礼なやつだな(怒
976(゚∞゚) ♦tinpoO3M :01/12/29 19:06
スミマセンついムキにナチャータヨ(ワラ
教えてください!
977名無し~3.EXE:01/12/29 19:06
アホなトリップ付けてるヤツを相手にするのもアレだな。
978(゚∞゚) ♦tinpoO3M :01/12/29 19:08
答えろや!ゴルァ!
979名無し~3.EXE:01/12/29 19:09
>>976
WINでもMACでもフォトショはフォトショ

これでいいか?
980名無し~3.EXE:01/12/29 19:10
>>978
世間の風を勉強シレ
981(゚∞゚) ♦tinpoO3M :01/12/29 19:10
テメエラありがとうございます。
982名無し~3.EXE:01/12/29 19:25
すいません 最近、急にbmpでしか画像が保存できなくなったんです
けど、、、なぜ?
983名無し~3.EXE:01/12/29 19:25
新スレの予感が
984名無し~3.EXE:01/12/29 19:29
>>982
氏ね
985名無し~3.EXE:01/12/29 19:30
するので立てるぞ。
986PONTA:01/12/29 19:32
>>982
インターネット一時ファイルを削除。
987名無し~3.EXE:01/12/29 19:32
>>982 これからはまず↓で調べてくれ。激しく既出だぞ!
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#360
988名無し~3.EXE:01/12/29 19:35
989埋め立て屋:01/12/29 19:37
誰かがモノ凄い勢いで質問に答えるスレ Part6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1009622025/
990名無し~3.EXE:01/12/29 23:54
>>950
tmpファイルの定義自体わかっていないような気もする。
aizは圧縮ファイルの拡張子。MXで受け取ったファイルがaiz形式だったと推測。
このレベルの人間が割れに手を出せる状況を作ってしまったのは問題だな、いろいろと。
991名無し~3.EXE:01/12/29 23:55
埋め立て
992名無し~3.EXE:01/12/29 23:56
三番瀬埋め立て
993名無し~3.EXE:01/12/29 23:57
今宵もマターリしているねぃ
994埋立業者:01/12/30 00:04
次のスレへ。
995名無し~3.EXE:01/12/30 00:40
1000ゲットかな?
996名無し~3.EXE:01/12/30 00:47
取っておくかな
997名無し~3.EXE:01/12/30 00:47
つまらんな

 
998名無し~3.EXE:01/12/30 00:47
998



 
999名無し~3.EXE:01/12/30 00:48
999だ
誰か1000とれ
1000名無し~3.EXE:01/12/30 00:48
1000か
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。