優しい人がレスしてくれるスレッド Ver113

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ひよこ名無しさん
★ マルチポストはかえって問題の解決を遅らせます。絶対にやめて下さい。
 ※マルチポスト=多重投稿。同じ質問を複数の場所へ書きこむ行為

● 質問をする前に、まずは検索をして下さい。( 検索→ http://www.google.com/ )
  検索の仕方については以下に解説があります。
 【検索の基本を覚えるスレッド】
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1008241748/1-7

● 検索しても解決方法がわからない場合は、下記の説明を読み質問をして下さい。

ここは下記に当てはまる方がスレッドを立てるまでもない質問をするところです。
・ FAQ集 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1008114495/1-7 を読破した方。
・ 過去ログを見て、同じ質問があったがそれでも解決しなかった方。
・ 日本語が理解でき、自分だけではなく誰にでもわかるような文章を書ける方。

● 以下は問題解決のために大事な事です。
『OS』・『ソフトのバージョン』・『トラブルに至るまでの経緯』などを
詳しく書いていただくとスムーズに回答活動が行えます。
判る範囲でいいので出来るだけ「 詳細に一度に」書いて下さいね。

★ 紛らわしくなるので名前欄に質問したときの番号を入れることを推奨します。
★ 偽者対策のため、質問の際にはIDを出しましょう。メールアドレス欄を空白にしてください。
★ 違法行為、またはそれに深く関係するもの(WINMXやエミュレータ等)の質問は厳禁です。
★ 優しい人だからといって甘やかしたりしません。

● >>2も一読してください。解決したら>>3を。
2ひよこ名無しさん:01/12/27 22:34 ID:???
☆ 質問される方は少なくとも、以下に列挙されている内の該当事項は書いてください。
 (よく判らないという場合は、型番など分かる限りのものを)
・メーカー名と型番、自作機の場合は構成。
・OSの種類と、関連するソフトのバージョン情報(可能な限り詳細に)。
・インターネット関連トラブルの場合、ブラウザのバージョン、ネットへの接続形態
 (モデム、ISDN、ADSLなど)。
・トラブルの場合、現在の状況と、問題発生の直前に行った操作を覚えている限りで。
 何もしていないなら、「特に何もしていない」と書いてください。
 エラーメッセージなどがありましたら、省略せずそのまま正確に記述してください。
・ハードディスクやメモリ、CD-RWなど、ハードウェア増設に絡む場合、
 デスクトップか、省スペースデスクトップか、ノートなのかの種別。

★ 質問した後で「ちなみに○○を使っています」等の『情報の小出し』も問題解決を
いたずらに遅らせることになります。必ず最初に全ての情報を書くようにして下さい。

☆ 名称の省略を避けてください。面倒でも正式名称を。あなたの略語が通用するとは限りません。
(例:OutlookとOutlook Expressは別物です。単にOutlookと言った場合、どちらですか?)

★「優しい」と「甘やかす」は違います

ここの回答者は基本的に優しい人ですが、迷える初心者の将来を思って
敢えて厳しく指導することがあります。

質問される方も優しさと甘やかすことの違いを把握しておいてください。
3ひよこ名無しさん:01/12/27 22:34 ID:???
「初心者への道標」 written by 萬石斎氏


まず、質問する時はちゃんとルールを守りなさい。
次に、他人に迷惑をかけないようにしなさい。
そして、回答が遅いからといって逆ギレしたり催促したりしないように。
最後に、言われたことはちゃんと実行しなさい。
回答通りに実行しても解決しない時は、落ち着いて作業手順を見直しなさい。
解決したら、お礼の一言ぐらいは書きなさい。

ルールを守らないと解決が遅れるだけだ。
2ちゃんねるはキミのために存在しているのではない。みんなのためだ。
回答者が全てを犠牲にしてキミのために尽くす理由はないはずだ。
答が出てるのに勝手に無視して同じ質問を繰り返すのは愚の骨頂だ。

今回、キミは自力ではどうしようもないトラブルに遭った。
しかし、2ちゃんねらー有志のおかげで解決したはずだ。
2ちゃんねるは悪い所か?
2ちゃんねるは荒らしてもいいと思うか?
2ちゃんねるは誰のものだ?キミか?ひろゆきか?俺か?違うだろ?

このパソコン初心者掲示板は、キミのようにトラブルに陥った初心者を
救うためにある。そして回答者は誰かの手助けになるのならと、純粋な
ボランティア精神で回答してくれている。

これを深く心に刻み込め。そしていつか、この掲示板で誰かの手助けが
出来るようにパソコンについて勉強していけ。
4ひよこ名無しさん:01/12/27 22:36 ID:???
名前はマルチ厳禁がよかった。
5ひよこ名無しさん:01/12/27 22:38 ID:???
>>4
1文目をみてないやつが名前欄みるとも思えない。

>>1
スレ立ておつかれ
6ひよこ名無しさん:01/12/27 22:43 ID:???
>>1-3 (前略)乙
76:01/12/27 22:44 ID:???
間違えた(w
8ひよこ名無しさん:01/12/27 22:48 ID:sFrccDbm
前レスでFAXの質問に答えて下さった方々、ありがとうございました_(._.)_
どうやらMEでは無理なようなので断念します。
9ひよこ名無しさん:01/12/27 22:49 ID:???
外付けFAXモデムを買えばFAXソフト付属してると思う。
Meで使えるかは知らんけど
10917:01/12/27 23:00 ID:???
>>920
>>921
遅くなりましたがありがとうございます。
メディアプレイヤーを7.1にしたところそれまで6.4で再生していたDIVXも見ることができました。
しかし1つがまだ見ることができません。これは今いろいろやってる最中です。
がもう1つ問題が発生しました。
メディアプレイヤーの縮小/拡大に50%、100%、200%とありますが
ファイルの縮小/拡大が全くきかないか(画面の大きさが変わらず小さいまま)
50%、100%は画面サイズが変わっても200%にはならないかのどちらかです。
どのようにしたら直るのでしょうか?
11ひよこ名無しさん:01/12/27 23:02 ID:uv5rUQCn
12-27-2001 22:07:43.23 - 128000bps で接続を確立しました。
12-27-2001 22:07:43.23 - エラー制御がオフ、または不明です。
12-27-2001 22:07:43.23 - データ圧縮がオフ、または不明です。
モデムのログにこんなメッセージが出て今まで128KのMP接続で繋げていたのに
64Kに落ちて128Kで接続できなくなっちゃったんですけどどうすれば直るのか
教えてくださいお願いします
モデムはTAアダプターで回線はISDNです
12ひよこ名無しさん:01/12/27 23:04 ID:???
>>10
よくわからないけど、拡大縮小出来ない動画なのかも?
そんなのあるかどうかも知らないのでたわごとだけど。

>>11
今まで繋がってたのがダメになったのなら設定じゃない
と思う。プロバイダかNTTに相談した方がいいよ。
13ひよこ名無しさん:01/12/27 23:05 ID:???
よく見かける >>3 のコピペってクソだよな…。
14ひよこ名無しさん:01/12/27 23:06 ID:Kq8BjPpT
風評の流布は容認の限度を越えています。
朝も寝ないで昼寝して会社の信用維持のため鋭意努力しているんです。
父さんが来るだの、父さんが昼寝しているだのいい加減なことは書かないで下さい。この板は目に余ります。
父さんはありません。私も今日1000株買い増しして再建の自信を行員に示しました。
15ひよこ名無しさん:01/12/27 23:06 ID:???
そうだね。。自分を防御しているようにしか見えない
16ひよこ名無しさん:01/12/27 23:07 ID:uv5rUQCn
>>11
ありがとうございます明日プロバイダに電話してみます
17ひよこ名無しさん:01/12/27 23:09 ID:???
山一証券を思い出したよ。
自社株買った人気の毒。

と、誤爆にレスしてみる
18ひよこ名無しさん:01/12/27 23:11 ID:???
>>13=15
そうか?俺は結構名文だと思うが?
物事を斜めに見ずに真っすぐ見たら?
19ひよこ名無しさん:01/12/27 23:14 ID:P8UXR9u7
新スレ竣工おめでたふございます
早速質問を…
いま私はwin98SEを使っているのですが、アプリケーションが多すぎて
スタートメニュー→プログラムにするとたてにズラーっとリストが出ます。
しかし友人の家のパソコンは2列になっていたのでとてもみやすかったのです
どうしたらそのようにできるのか教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
20しろうと名無し:01/12/27 23:14 ID:SR9dhiCT
えーと、なんか急に画面が黄色くなったんですが・・・
表現が難しいな。黄色いフィルターがかかったとでも言うのかな。
時々回復するんだけど、また、ダメになる。
全ての色に薄黄色がかかって目障りです。どうしたらいいでしょうか?
1,モニターが古くなって死んだ。買い換えろ。
2,線の接触が悪いんじゃねぇの
3,設定いじれば直る
4,その他
21ひよこ名無しさん :01/12/27 23:15 ID:???
22ひよこ名無しさん :01/12/27 23:16 ID:???
>>20
とりあえず2と3を試せ。と言うか試してから質問すべきと思うがどうか。
23ひよこ名無しさん:01/12/27 23:19 ID:???
それじゃあ答えになってないよ
24ひよこ名無しさん:01/12/27 23:19 ID:5ezVEvw5
今、U-ATA100のHDを使ってるんですが、今日U-ATA133のHDを買いました。
コレってそのままU-ATA100のHDから出ているコードにつないでもいいんですか?
25ひよこ名無しさん:01/12/27 23:19 ID:???
>>20
青の線断線してないか?
26ひよこ名無しさん:01/12/27 23:20 ID:???
>>19
2列にする方法は分からないが、俺はアプリケーションの種類別に
フォルダ階層を作って整理してる。↓こんな感じ。

スタート
 Lプログラム
    Lアクセサリ
    Lスタートアップ
    Lエディタ
       Lメモ帳
       Lワードパッド
       LStirling
       Lあうとら
    L静止画系
       LSusie
       LIrfanView32
    L動画系
       LWindowsMediaPlayer
       LRealPlayer
       LQuickTime
    L市販ゲーム系
       L大戦略
       Lシムピープル
    Lインターネット
       LDonut
       Lかちゅ〜しゃ
       LOpera6
27ひよこ名無しさん:01/12/27 23:20 ID:???
>>19
多分2列になるまで詰め込まれていない。
MEにすればよく使うもの以外は自動的に隠してくれて便利だぞ。
28ひよこ名無しさん:01/12/27 23:21 ID:???
>>24
ATA100として使うつもりなら、そのまま繋いでいい。
ATA133として使いたいなら、ATA133カード買って。
29ひよこ名無しさん:01/12/27 23:21 ID:???
>>20
モニタたたくと状態が変わるとかいうのならモニタの
故障の可能性大では。

他のモニタつないで見るといいんだけど、ないよね、普通。
30ひよこ名無しさん:01/12/27 23:21 ID:5ezVEvw5
>>28
ありがとうございます!
31ひよこ名無しさん:01/12/27 23:21 ID:???
>>24
問題ないが最大転送量は100MB/sになる。
まぁ、133MB/sのスピードが出るディスクは無いので問題ないよ。
32ひよこ名無しさん:01/12/27 23:22 ID:5ezVEvw5
ATA133カードで接続したほうが性能的にはいいんですか?
33ひよこ名無しさん:01/12/27 23:22 ID:???
一つ疑問なんですが、ADSLなりCATVなりで常時接続してると
IPアドレスはずっと変わらないことになるんでしょうか?
34ひよこ名無しさん:01/12/27 23:22 ID:???
>>20
とりあえず故障が一番怪しいので、斜め45度チョップを試して、
それでダメなら買い換えが良いのでは?
35ひよこ名無しさん:01/12/27 23:24 ID:???
>>32
一応メーカで最大何M出るか調べて、100に近かった場合は刺した方がいい。
それ以外は大丈夫。まだ高いし安くなってからでも良いと思うよ。
36テスト ◆vTestW/Q :01/12/27 23:25 ID:???
>>32
変わらんて。
ジャンパの設定は間違えないようにね。
37テスト ◆vTestW/Q :01/12/27 23:26 ID:???
>>33
接続会社による。
殆どは変わるけど、yahooなんかはなかなか変わらんみたいだね。
38sage:01/12/27 23:31 ID:???
>>18
吉野家について延々と語った最後に >>n を煽る文章があるでしょ。
あれは面白いし、文章のテンポも良いし。

でもマンコクサイの文章は「回答者は神様だ。右も左もわからん初心
者は常連回答者に媚び諂え。」という露骨な驕りが感じられる。って
ゆうか、それしかないからなあ。
39ひよこ名無しさん:01/12/27 23:34 ID:???
>>38
吉牛テンプレと比較されてもナァ。
気にいらんならべつにこんでもええよ、こんな板。
40ひよこ名無しさん:01/12/27 23:35 ID:???
>>33
接続したままでIPアドレスを変更できる(プロバイダもある)よ。
41ひよこ名無しさん:01/12/27 23:37 ID:???
>>38
そうとうゆがんでるな。犯罪者か?
42ひよこ名無しさん:01/12/27 23:38 ID:???
●◆◆■■■■◆護●■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■◆山※口口口口口口
■■■■■■●聖▲▲●■■■■■■■■■■■■■■■■■■■●山口口口口口口口
■■■■■■t竅。■●●◆●●■■■■■■■■■■■■■■■■▲※口口口口口口
口■■■■●亜▲■■■◆護田山聖●■■■■■■■■■■■■■●■聖口口口口口口
◎●■■■護山◆■■■◆加口工○◎◆●■■●■■■■■■■■■●●◎口口口口口
t■■■◆亜加◆●■■t聖工一一二口護▲■■●●■■■■■■■■●護口口口口口
■■■▲亜◆t竅」■■聖田○………一○田護●■●●■■■■■■■■▲※口口口口
■■■▲田t▲竅氈。■聖田○‥‥‥…一○◎山▲■■●■■■■■■■●加口口口口
■■■●護亜●◆◆●■竡R○…‥‥‥一一※口※聖●■■■■■■■■●竅ヲ口口口
■■■■▲聖竅怐怐怐。◆亜工‥‥‥‥‥一一◎口口加●■■●●■■■●山衣口口口
■■■■●護亜◆●●●●山○‥‥‥‥‥…二工山※衣t●■●◆●●●▲衣口口口口
■■■■●t亜護●●●●加◎‥‥‥‥…一口※◎亜衣聖◆竅怐。■■◆護口口口口口
■■■■■■◆聖◆◆▲■護山…‥‥‥○田糺竡R田聖護竚■■▲◆t加衣口口口口
■■■■■●◆加◆糺竅。◆亜二‥二田t◆◆t加山田護糺糺竦ケ護聖田田田口口口口
■■■■■■▲加◆護山●●聖◎※口※山田加聖亜◎○衣t田田亜衣※※衣亜口口口口
■■■■■●t加◆加口▲●◆田……一○◎亜加加○……衣田※○工○○口◎口口口口
■■■■■●t護t田○護●竏゚一…二◎竅怐」衣二‥‥…衣◎○工工工○※◎口口口
■■■■■●聖t加◎○◎●◆衣工二山●■■護◎…‥‥‥一衣※○工工口◎衣口口口
■■■■■■◆護亜口工工▲◆加◎加●▲護田聖口‥‥‥‥‥工亜衣※※◎田田※口口
■■■■■■▲護山○工工護▲聖護護◎○衣加◎工‥‥‥‥‥…※田亜加亜加加※口口
■■■■■■■竡R○二二◎●亜山工二○※○二一‥‥‥‥‥‥○田護t聖護聖※口口
■■■■■■■▲亜口二二工◆亜※二……………一二工‥‥‥一※聖tt加聖聖◎口口
■■●●■●●●護◎工二二山亜※一…‥‥‥一工◎○‥…口衣聖竦ケ護竏汢チ◎口口
●●●t●●●●竡R口工二○◎口一‥‥‥‥二口亜山◎聖竅氈漲tt▲◆聖加◎※口
竅怐」衣護▲糺t▲聖衣○工二工工一‥‥‥‥工衣聖※口○※山亜竅」●t聖聖※※口
◆◆▲山竅汾ケ◎t◆加◎○工二二一…‥‥二※加加○二一工聖◆竅怐」護護加◎口口
t聖▲加◆加護※衣◆笂c◎口工二一一一二※田t山口工衣◆加山亜●◆加聖t山口口
田加竏汾ケ亜山◎◎加◆聖衣※口工二二工※山加t山亜護◆亜口亜◆▲笂c加▲竅ヲ口
◎口t亜衣山口二二◎加護亜◎※○工○口山亜聖護▲●▲▲糺糺竚糺竏漲t●▲t口
田口亜竅揶゚口二一※▲聖加山※口○○※田亜山亜糺t糺t護聖加t▲●■■■◆加護
◎口口護加亜※○口竅。●聖田衣※口○口衣◎※衣田山衣山亜護◆▲■■■◆※‥‥工
t口口口口※田竅氈氈。■●聖亜山◎口口※※※衣衣※口口◎山亜▲■●※‥‥‥‥‥
山口口口口口口衣亜衣◆■■●t聖田山衣衣衣◎衣衣※○○○工二●●一‥…二口二‥
山口口口口口口口口口山●■■▲◆t聖加加亜田山衣◎○二二一一●田‥工衣二‥‥‥
口口口口口口口口口口亜●●■●竅氈氈漲糺t護聖加山※○工二工聖‥工護護‥‥‥‥
口口◎口口口口口口口聖▲●●●竦ケ護◆▲▲▲▲◆◆竦ケ亜亜聖加◎◆▲‥‥‥‥‥
口口※衣口口口口口口t◆▲▲▲◆聖亜亜護◆▲●●●●●●●●●■■二‥‥‥‥‥

こういうのとかってどうやって作るんですか?お願いします。
43ひよこ名無しさん:01/12/27 23:38 ID:???
媚びたような「〜先生のお言葉」から
「written by 〜氏」になったのはいいかな
44sage:01/12/27 23:41 ID:???
気にいらんってわけではないんだな。>39
俺もあれに従って、DQNな質問者を叩くように精を出してるし。いや、叩きたいのが
本心ではないんだが、あれがこの板では金科玉条みたいに扱われてるからね。
45ひよこ名無しさん:01/12/27 23:41 ID:36OCxYXr
46 :01/12/27 23:42 ID:???
42=38
47ひよこ名無しさん:01/12/27 23:42 ID:???
>>45
どうやって書けばいいんですか…?
48ひよこ名無しさん:01/12/27 23:43 ID:???
誰の顔なのかがわからん…。
49ひよこ名無しさん :01/12/27 23:45 ID:???
つーか>>48を見るまで顔だとも気付かんかった‥‥
5033:01/12/27 23:44 ID:???
>>37 >>40
即レスありがとうございます
IPまったく変わらないとセキュリティが甘くなりそうな
気がしたんですが、一応変わると聞いて安心しました
51ひよこ名無しさん:01/12/27 23:45 ID:???
>>38
最初の段落は、質問者がとるべき行動の説明。
次の段落は、質問者がとるべき行動をとらないとどうなるかの説明。
次の段落は、2ちゃんねるは良い所だから有用に使えというアドバイス。
次の段落は、この板の存在意義と回答者のスタンスについての説明。
最後の段落は、初心者を脱して回答者になれるよう頑張りなさいというアドバイス。
流れ的にも無理なくそつなくまとまってるし、良い文章だと思うけどね。
そう思う人が多いからこそ、質問スレの>>3に貼られるんじゃないの?

あれじゃ嫌だというのなら、きみがあれに代わるものを用意すればいい。
きみが書いたものの方が良いと思う人が多ければ、代わって貼られる
ようになると思うよ。
52ひよこ名無しさん:01/12/27 23:46 ID:???
>>47
写真をアスキーアートに変えてしまうソフトがあったはずだよ
53ひよこ名無しさん:01/12/27 23:46 ID:???
ジサクジエンうざい
54ひよこ名無しさん:01/12/27 23:47 ID:???
PC初心者板ってギスギスしてるよね
55ひよこ名無しさん:01/12/27 23:47 ID:???
>>50
IPアドレスが変わっても言うほどセキュリティ上では大差がない(あなたのPCに便利なサーバが立ってるとか)。
ノートンインターネットセキュリティなどのソフトで防御はすること。
56ひよこ名無しさん:01/12/27 23:48 ID:???
必要以上にえらそうなやつ多いからな
57ひよこ名無しさん:01/12/27 23:48 ID:???
>>52
マジですか!?
どこにあるでしょうか…。
教えてください、お願いします…。
58ひよこ名無しさん:01/12/27 23:49 ID:???
>>52
でもあれってものすごい面積取るんじゃなかった?
59ななし:01/12/27 23:50 ID:???
タスクバーにあるアイコンが何個かいらないのがあるんですが
どうやったら毎回表示させないようにできるのでしょうか?
60ひよこ名無しさん:01/12/27 23:50 ID:+9+w+W/P
質問です
ノートPC使ってるんですが、設定でビデオメモリのサイズを変えられるようなんですが
16Mから64Mに変えても全然違いがわかりません(PCゲーとかで)
なにか方法があるんでしょうか、それとも16M→64Mってこんなもんなんでしょうか
それとも根本的に俺が勘違いしてるんでしょうか

ちなみにPCはマイナーなやつで、エプソンダイレクトのエディキューブノートNC715DRっす
61ひよこ名無しさん:01/12/27 23:50 ID:???
>>57
アスキーアート 生成
で検索してみれ。いくつかある。
あんたの貼ったタイプのAAなら画像から生成する方が効率よかろ。

>>44
ま、もっと名文を考えついたら雑談スレかFAQすれあたりで貼って、
反応みてみてくれ。とりあえず、質問スレでダラダラと続ける内容でもなかろ。
62ひよこ名無しさん:01/12/27 23:51 ID:???
>>60
ビデオメモリを増やすと、高解像度下での最大発色数が増加します。それだけ。
63ひよこ名無しさん:01/12/27 23:51 ID:???
>>60
単に表示できる解像度が大きくなるだけで速さは変わらない。
VRAMについて再勉強。
64ひよこ名無しさん:01/12/27 23:52 ID:???
>>54
その雰囲気がいいんじゃねえか。常連以外はすっこんでろ。
65ひよこ名無しさん:01/12/27 23:53 ID:???
>>59
プログラムを削除。
66ななし:01/12/27 23:56 ID:???
くだしつでききます
67ひよこ名無しさん:01/12/27 23:57 ID:???
>>66
マルチポスト禁止なんだが?
68メルトダウン:01/12/27 23:57 ID:???
>>59 スタートアップから外せ。というかアプリのヘルプ読めよ。
69ひよこ名無しさん:01/12/27 23:58 ID:MTBLcpzd
リアルプレイヤー落としたら容量がもう少ないので何か削除して下さいと言われ
誤ってメディアプレイヤー(XP)のをアンインストールしてしまいました
確か35.5MBだったと思うのですがこれはまたどこかでDLし直せるんですか?
それともまたXPを最初から入れなおさないといけないのでしょうか?
メディアプレイヤーで見れなくなってしまい困っています
お願いします
70ひよこ名無しさん:01/12/27 23:58 ID:???
>>67
遅かった。もう叩かれてる。
71ひよこ名無しさん:01/12/28 00:00 ID:???
>>69 WindowsUpdate
72ひよこ名無しさん:01/12/27 23:59 ID:???
>>69
アプリの追加と削除−>Windowsファイルにあるだろ?
無ければWindows Updateに復活してるだろ。
73ひよこ名無しさん :01/12/28 00:03 ID:???
>>69
それよりも
>容量がもう少ないので何か削除して下さいと言われ

ハードディスクに空きあるか?
74ひよこ名無しさん:01/12/28 00:06 ID:???
パソコンでCD聴いていると音飛びがすごいんですが、
どうにかなんないでしょうか?
パソコンしかCD聴く媒体がないので・・・
75ひよこ名無しさん:01/12/28 00:06 ID:Zr9OvFXB
>>72
すみません「アプリケーションの追加と削除」の行き方を教えてください
スタート>コントロールパネルでどこを選んだらいいんですか?
お願いします
76ひよこ名無しさん:01/12/28 00:07 ID:???
>>75
スタート>コントロールパネル>アプリケーションの追加と削除
77ひよこ名無しさん:01/12/28 00:08 ID:???
>>59
タスクバーには起動させたものしか表示されない。
タスクトレイやクイック起動とごちゃまぜにしてないか?
マルチポストは重罪だから二度とやらないように。
7860:01/12/28 00:11 ID:qsbw9X5R
うう、、、やはり俺の勘違いでしたか、、、
ノートPCで何かを追加するとかしてゲームとかの動きをよくする事はできるんでしょうか
79ひよこ名無しさん:01/12/28 00:11 ID:???
>>74
CDメディアは汚れてないか?
CD-ROMドライブのレンズは汚れてないか?
WMPのオプション−>CDでデジタル再生にチェックが付いていないか?

後、CDディスクがメディア(媒体)でPはプレーヤーだ。
80ひよこ名無しさん:01/12/28 00:12 ID:???
ネタにマジレス…。>76
81ひよこ名無しさん:01/12/28 00:13 ID:???
>>78
ノートじゃ無理っぽいな
あきらめてくれ
82ひよこ名無しさん:01/12/28 00:13 ID:???
>>78
無理。MS-DOSとDOS用ゲームくらいしか・・・。
83ひよこ名無しさん:01/12/28 00:15 ID:???
>>78
根本的にノートパソコンはゲームに不向き。
三輪車でツールドフランスに出るようなもの。
8474:01/12/28 00:15 ID:???
>>79
ありがとうございます。チェックしてみます。
媒体はディスクのほうでしたか・・・お恥ずかしいです。

あと、WMPとは何でしょうか?
85ひよこ名無しさん:01/12/28 00:15 ID:Zr9OvFXB
>>76
それでいってもなかったです
プログラムの追加と削除しかありませんでした
2chで動画見ようとしても見れなくなって困っています
アップデートをクリックしたらこのシステムを使うには
オペレーティングシステムを実行して下さいの文字しか出ません
86ひよこ名無しさん:01/12/28 00:15 ID:???
>>84
WMP=WindowsMediaPlayer
87ひよこ名無しさん:01/12/28 00:16 ID:???
>>85
少しは応用きかせようや。
88ひよこ名無しさん:01/12/28 00:17 ID:???
>>74
レンズクリーニングのディスクを使って掃除。
89ひよこ名無しさん:01/12/28 00:18 ID:cCfDZXeO
OSMeですが、ネットの回線速度を調べるにはどうすればいいですか?
ISDNですが、遅すぎるので・・・
90ひよこ名無しさん:01/12/28 00:19 ID:???
>>89
http://speed.on.arena.ne.jp/
で測ってみな
91ひよこ名無しさん:01/12/28 00:20 ID:???
大量のファイルのCRCをチェックするのに最適なツールは何ですか?
どうか無知蒙昧な小生におしえてくだされ
92ひよこ名無しさん:01/12/28 00:20 ID:???
ネタにマジレス…。>87
93ひよこ名無しさん:01/12/28 00:20 ID:???
>>89
ADSLユーザの間で大ブーム。
http://speed.on.arena.ne.jp/
ISDNにも対応してる。
94ひよこ名無しさん:01/12/28 00:21 ID:???
95ひよこ名無しさん:01/12/28 00:23 ID:bCsg3jPZ
mac os8.6を使っているのですが、javaを使っているページ
(ハーボット等)に行くと表示できなかったり
フリーズしたりします。どうしたらいいのでしょうか…
9691:01/12/28 00:23 ID:???
>> 94そんなのより君の声が聞きたいんだぼかぁ
97ひよこ名無しさん:01/12/28 00:24 ID:???
>>95
Javaの互換性の問題では?世界的にはMacintoshは少数派だし。
Macに詳しい人が多い場所(Mac板など)で聞くといいかも。
98ひよこ名無しさん:01/12/28 00:24 ID:???
>>91
は、いいがwarezは犯罪だぞ?

>>95
MACだとIEだと簡単に推定できないんだ。
ブラウザは?
9994:01/12/28 00:25 ID:???
>>96
聞きたいか。分かった。 検索しろゴルァ!
100ひよこ名無しさん:01/12/28 00:25 ID:bCsg3jPZ
>>97
分かりました。ありがとうございます
101ひよこ名無しさん:01/12/28 00:25 ID:6h/wBQT5
win98IME98で一度辞書登録した単語を消しても変換候補からは消えないんですが、どうすれば消えますか?
10295:01/12/28 00:26 ID:bCsg3jPZ
>>98
IE5です
103ひよこ名無しさん:01/12/28 00:27 ID:???
>>101 登録単語削除すれば候補には出ないと思うんだけど。再起動してみた?
104ひよこ名無しさん:01/12/28 00:27 ID:???
>>101
メモリに読み込まれてるかもしれないから取りあえず再起動。
10594:01/12/28 00:29 ID:???
 たとえどんなに便利でもGoogleもYahooも使わないんだぼかぁ
なぜなら・・・・・・・・・・・・・・・メール欄をみてネ
10685:01/12/28 00:29 ID:Zr9OvFXB
XPでメディアプレイヤーを削除してしまった者です
winアップデートまではいけたのですがそこでどこをクリックしてどうすればいいか解りません
XPのメディアプレイヤーを削除してしまった場合の直し方よろしくお願いします
107ひよこ名無しさん:01/12/28 00:30 ID:???
108ひよこ名無しさん:01/12/28 00:30 ID:???
>>102
物理的なメモリが少なくないか?
IEへのメモリの割り当てを増やしてみるとか
初期設定ファイルを削除してからもう一度つなげてみるとか
あとキャッシュクリアもやってみて
109ひよこ名無しさん:01/12/28 00:30 ID:???
>>97
PureJavaって言葉知ってる?
その結論にどうやったらいく?
Javaのバージョンが古いんだろう。最新版のブラウザなりjavaなり落としなさい。
110ひよこ名無しさん:01/12/28 00:30 ID:???
>>106
WindowsUpdateで製品の更新とかいうリンクをクリックだと思うが。
コントロールパネル>プログラムの追加と削除は試したのか?
111ひよこ名無しさん:01/12/28 00:31 ID:???
ここ(2ちゃんねる)って匿名だから誰が何書いたとかわからないいんですよね?
112ひよこ名無しさん:01/12/28 00:31 ID:???
>>109
誰に教えてんだよ(w
113ひよこ名無しさん:01/12/28 00:32 ID:???
>>111
基本的にはな。ネオむぎ茶のように誰が書いたか判明した例もある。
114ひよこ名無しさん:01/12/28 00:33 ID:6h/wBQT5
>>103-104
再起動しても消えないです、登録単語一覧からは消えてるんですが・・
115  :01/12/28 00:33 ID:???
>>112
あってるよ。
MACのJavaはWindowsのそれと互換性がないんだとw。
116ひよこ名無しさん:01/12/28 00:34 ID:???
>>101
> 単語を消しても変換候補からは消えない

それ、選択するとどうなるの?
117ひよこ名無しさん:01/12/28 00:35 ID:6h/wBQT5
>>116
普通に変換されます。
118  :01/12/28 00:35 ID:???
>>114
同じものが別の品詞で登録されてるとか。
それかまた再学習したか。
11995:01/12/28 00:35 ID:bCsg3jPZ
>>109
その…ブラウザは分かるけどjavaの最新版をどこで落とせるのか
分からないのでよろしければ教えて頂きたいです。すみません。
120ひよこ名無しさん:01/12/28 00:36 ID:???
>>97さんは書きました。
>Javaの互換性の問題では?

>>109さんは書きました。
>PureJavaって言葉知ってる?
>その結論にどうやったらいく?

>>115さんは書きました。
>MACのJavaはWindowsのそれと互換性がないんだとw。

いったい、何が真実なんですか?
121ひよこ名無しさん:01/12/28 00:36 ID:???
>>113
そうですよね、固定以外はだれがだれだかわかりませんよね。
いやなんか自分がレスしたあと、次のレスが自分のことを言ってるみたいで
ドキッとしたんです。
122ひよこ名無しさん:01/12/28 00:37 ID:???
>>121
固定も名無しも違いは無い。勘違いするな。
123ひよこ名無しさん:01/12/28 00:36 ID:???
データを長期保存する場合MOとCDRどっちがいいんでしょうか?
フロッピーに入れてたデータがdでしまったので・・・
124ひよこ名無しさん:01/12/28 00:37 ID:???
>>113
極めて極めて極めて稀な例だね。谷■君は。
125ひよこ名無しさん:01/12/28 00:38 ID:???
>>120
java(jdk)のバージョンが古いと思われます。
最新のブラウザなりjavaをダウンロードしてきて下さい。
126ひよこ名無しさん:01/12/28 00:39 ID:???
>>123
保管方法にもよるが、CD-RよりはMOの方が保存向きだと言われている。
CD-Rは仕組み的に長期保存が難しいそうだ。直射日光にあてただけで
読み出せなくなったりするし。
127ひよこ名無しさん:01/12/28 00:40 ID:???
>>122
そっかぁ
じゃあ結論として誰が誰だかわかんないってことですよね
128ひよこ名無しさん:01/12/28 00:40 ID:???
>>125
それは結論というか対処方法ですよね?
私が疑問に思っているのは、誰が本当のことを書いていて、
誰が嘘を教えているのかです。
129ひよこ名無しさん:01/12/28 00:40 ID:???
PC初心者の親父がウザイんです。
PC買ってからという物、もう毎日のように・・というか毎日電話してきます。何回も。
やれ日本語入力ができなくなっただ、
やれメールの返信の仕方はどうだったっけ?やら、
もう、信じられない頻度で電話してくるんです。

しかも一回教えたことを覚えてくれません。
「おーい”あ”って入れたいのにaしか出ない、どうしたらいいんだ?」
「おーい”J”って入れたいのにマって出るんだけど、壊れたのか?」
「メモ帳終了しようとしたら『ファイル無題の内容が変更されています』とか出てるけど、どうすんだ?」
本当にもう、ウザくてウザくて死にそうです。

マニュアル読め、ヘルプ読めと言っても
「わざわざ俺の知らない言葉を使って難しく説明してるからヤダ」
と言います。
初心者向けのパソコン操作入門書を買い与えても、
「読むのがめんどくさい」と読んでくれません。
じゃあ俺に電話しないでNECのPC買ったんだからNECのサポートにでも電話しろ、と言っても、
「恥ずかしいじゃないか」と言います。

結局毎日電話してくる事になり、私は毎日同じ、
2ch用語で言えばがいしゅつ質問に答え続けなければなりません。
しかも同じ人間からのがいしゅつ質問です。

この現状から抜け出したいのです。
どうしたらいいでしょうか。
本気で悩んでます。
ネタじゃなくて本当に悩んでます。
130asd:01/12/28 00:40 ID:O8Cbd77b
スレ違いかもしれませんが教えてください。

知人から聞いた話なのですが、
うちは、CATVでのインターネットで
172.16.35.*** というIPが割り当てられています。
これはローカルだと思うのですが、

私が、グローバルをとらないと鯖をたてれないかときいたら、
いまのルータは仮想のグローバルを作って鯖がたてれるという
話を聞いたのですが、果たしてルータでできるのでしょうか?

詳しいお方いらっしゃいましたら教えてくださいませ。
131ひよこ名無しさん:01/12/28 00:40 ID:???
>>127
そうじゃねえよ。誰が書いたか断定することも可能だってのが結論だ。
132ひよこ名無しさん:01/12/28 00:41 ID:???
>>123
信頼性ではMOの方が高いとよく言われる。
まぁ、高温状態で地場当てないと消えないから当たり前と言えば当たり前。
まぁ、1年も持てばいいやとかなら有名なタフネスコートのRでいいんじゃない?
133ひよこ名無しさん:01/12/28 00:41 ID:Zr9OvFXB
>>110
アップデートへいったのですが「製品の追加と削除」という項目が無いです
右上の方ですか?かなり厨房ですみません
>プログラムの追加と削除
ここはいってみたのですが既に無くなっているのでどうすればいいのか解りませんでした
左に項目が3つあるのですがどれを選んで何をすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします
134ひよこ名無しさん:01/12/28 00:42 ID:???
>>129
親に内緒で電話番号変えろ。NTTに迷惑電話があるのでって言えばいい。

>>130
グローバルIPが割り当てられたルータを通して、ローカルPCにサーバを立
てることは可能。
135ひよこ名無しさん:01/12/28 00:42 ID:???
>>130
えっと、結論は無理。
136ひよこ名無しさん:01/12/28 00:43 ID:???
>>131
それは固定の場合だけだろ
137ひよこ名無しさん:01/12/28 00:43 ID:???
>>119
アップルのサイトから
MacOSRuntimeJavaってのをダウンロード
138ひよこ名無しさん:01/12/28 00:44 ID:???
>>133
全く無茶苦茶な人間だな、キミという奴は。

1:Windows Update>製品の更新
2:コントロールパネル>プログラムの追加と削除>Windowsファイル>メディアプレーヤー

たぶんこんな感じで進めればいいはずだ。
多少の言葉の違いは応用力で補ってくれ。
俺はコンピュータじゃないから多少の間違いはある。
1か2を選んでどちらか一方を実行しろ。
139ひよこ名無しさん:01/12/28 00:44 ID:???
>>130
あんたマルチだ
140120:01/12/28 00:45 ID:???
結局、>>97さんと>>115さんが正解で、>>109さんは嘘つきということでいいですか?
141ひよこ名無しさん:01/12/28 00:44 ID:???
>>134
そのルータはCATVの管轄だからサービスやってないと無理では?
142ひよこ名無しさん:01/12/28 00:45 ID:???
マルチかよ、答えて損した。マルチポスト逝ってよし!
143123:01/12/28 00:46 ID:???
>>126 >>132
了解です
生き残ったデータは、とりあえずHDに移したんで
MOに保存しておくことにします
144ひよこ名無しさん:01/12/28 00:46 ID:???
>>141=>>130
グローバルIPが固定で割り当てられたローカルルータを通して、ローカルPCに
サーバを立てることは可能。
145ひよこ名無しさん:01/12/28 00:47 ID:???
>>140
ん? あなたは元の質問者じゃないのになぜそんなことを聞くの?
146ひよこ名無しさん:01/12/28 00:47 ID:???
>>140
>>97はjavaがなんたるかさっぱりわかっていなかった人間の発言。
>>109はそれを間違いだと指摘。
ここでお前なんで>>97にレス付けてるんだよ?となる。
よって>>115(レスする相手は)あってるよ。となる。
147ひよこ名無しさん:01/12/28 00:48 ID:???
パソコンをハッキングされるってどういうこと?
例えば2ちゃんで何書き込んだとかわかるの?
148ひよこ名無しさん:01/12/28 00:48 ID:???
>>145 ROMって勉強中の初心者が疑問に思ってるんじゃ?
149ひよこ名無しさん:01/12/28 00:49 ID:???
>>147
例えば、そう。そんなくだらない理由でハクる奴は居ないと思うけどな(w
150ひよこ名無しさん:01/12/28 00:49 ID:???
>>147
幻想です。寝なさい。
151130:01/12/28 00:50 ID:O8Cbd77b
そんなに嫌われるものなのですね。大変申し訳ないです。
本当に反省しています。すみません。

はぁ〜そうなんですか。ってことはローカルがなにかしらわりあてられていないと
いけないわけですね。

助かりました。本当にどうもありがとうございます。
あと、マルチ、申し訳ありませんでした。
152120:01/12/28 00:51 ID:???
>>146
でも>>97さんは互換性の問題って書いてるじゃないですか?
MacとWinの互換性のことを言ってるようですし、>>115さんの
結論ってそういうことですよね?

>>148
その通りです。横槍ですみません。
153ひよこ名無しさん:01/12/28 00:52 ID:???
>>149
クライアントに書き込みのログは残らないからもしも自分のPCにアクセスされてもその履歴を盗むことは不可能。
わかってもコテハンくらいだろう。
154ひよこ名無しさん:01/12/28 00:53 ID:???
>>149
どうも
ハッキングってどういうことでされるんでしょうか?
チャットとかでIPがばれたらやばぃんでしょうか?
155ひよこ名無しさん:01/12/28 00:54 ID:???
>>153 トロイ経由でハクられればログ取られるでしょ?
156ひよこ名無しさん:01/12/28 00:54 ID:???
>>154
そんなに怖いならインターネット使うな(w
ウイルス対策とかセキュリティ対策をしてれば平気だ。
157ひよこ名無しさん:01/12/28 00:55 ID:???
>>123
CDRも読めなくなることがあるよ。
MOは知らん。
158ひよこ名無しさん:01/12/28 00:55 ID:???
>>155
その前提条件は君は提示していなかった。だから僕は否定した。
そんなことをすれば論理は論理でなくなる。
159ひよこ名無しさん:01/12/28 00:56 ID:cgDuF88J
最近再起動するとそのまま電源が落ちてしまい、そのあとに電源をつけると
セーフモードというのに移行してしまいます。
状態を数時間ないし数日戻して復元は出来るのですが、なぜこのような状況になるのかさっぱりわかりません。
ウイルスに感染している可能性があるのでしょうか?
どなたか、アドバイスをお願いいたします。
160ひよこ名無しさん:01/12/28 00:56 ID:???
トロイ経由ってワームも?
161ひよこ名無しさん:01/12/28 00:57 ID:???
>>159
ウイルスかと思ったらウイルスチェック
ソフトを持ってないなら今日はもう寝て明日買って来い
162ひよこ名無しさん:01/12/28 00:58 ID:???
ウィスル対策ってどうすればいいんでしょうか?
163155:01/12/28 00:58 ID:???
>>158 私は149ではありません。トロイ経由のことを無視したあなたにレスしたまで。
164ひよこ名無しさん:01/12/28 00:59 ID:???
>>162
コンピュータウィルス総合スレッドVol.10
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1008862704/1-18
165ひよこ名無しさん:01/12/28 01:01 ID:Zr9OvFXB
>>138
ありがとうございます
今何とか怪しい部分まで辿り着いてインストールしてるんですが
「windows ムービーメーカーv1.2」というので合っていますか?
メディアプレイヤーという項目がなくて不安です
これ以外には関連するような物がなかったので・・・
35.5MBぐらいあったと思うんだけど3.3MBになっています(見間違いかもしれない)
何度も聞いて失礼で悪いですがよろしくお願いします
166ひよこ名無しさん:01/12/28 01:01 ID:???
>>165
全然違う。
167ひよこ名無しさん:01/12/28 01:02 ID:???
>>152
君もjavaのこと全くわかってないね。
javaと言う言語は「OSを問わず動作する」をモットーに開発されたプログラミング言語だ。
恐らく質問者が使っているのはjdk1.2以前だろうからjavaの初物となる。
「クロスプラットフォーム」を謳っておいてWinとMACで互換性がないとしたら大恥をかく。
そして当時も今もjavaアプレットのOSによる互換性に付いては報告されていないし、
もしあったとしてもプログラマの方でその手法は避けている。

しかし、バージョン違いに関しては話は別だ。
特にjdk1.1とjdk1.2の差は大きく、後者を特別にjava2と呼ぶくらい仕様の変更が起こった。
実際組んでみたけどjdk1.1で組んだアプレットはjava2では動かなかったよ。
最近はブラウザもプログラムもjava2でほとんど統一されている。
だから今回の問題もバージョン違いによるものだと結論したわけだ。
168120=152:01/12/28 01:03 ID:???
横槍には回答が貰えないらしいので落ちます。
出来れば初心者でも理解出来るような説明で回答していただけると
ROMって勉強になりますのでよろしくお願いします。
169ひよこ名無しさん:01/12/28 01:03 ID:???
トロイ経由ってワームもはいるんですか?
170a:01/12/28 01:04 ID:???
ttp://www.disneylandfan.net/cgi-bin/games/touhyou/votecom/votec.cgi?no=1
すみません。ここの↑サイトいったら
アクセス元が不明ですっていわれて3秒後にサイバーポリスに
とんだんですけどなんなんですか?教えてくださいお願いします。
171120=152:01/12/28 01:04 ID:???
>>167
ようやく分かりました。ありがとうございます。
172ひよこ名無しさん:01/12/28 01:04 ID:???
>>169
入りません。ワームの中にトロイ機能を持つものもいるだけです。
173ひよこ名無しさん:01/12/28 01:07 ID:lqHNqiEF
モニターちらつき解消するにはどうしたらいいでしょうか?

SOTECモニターです15インチ。
174ひよこ名無しさん:01/12/28 01:07 ID:???
>>173
リフレッシュレートという言葉を理解してからそれを上げる。
175ひよこ名無しさん:01/12/28 01:09 ID:???
>>168
回答は出されてるようだから参考に
語句の意味なら自分で検索することも忘れずに
176ひよこ名無しさん:01/12/28 01:11 ID:???
松浦あやについて教えてください
177nanasi:01/12/28 01:12 ID:???
デスクトップにあるアイコンの大きさを小さくする
方法はありますでしょうか?
178ひよこ名無しさん:01/12/28 01:13 ID:???
ちなみにハッキングって簡単にできるんですか?
俺のされてるかもしれない
メアドとかIP分かってるし。
自分がよくいくチャットの管理人に・・・
そういうことってできるんでしょうか?ちなみに以前ワームにかかってました
179ひよこ名無しさん :01/12/28 01:13 ID:???
>>178
あなたはされていません。おやすみなさい。
180ひよこ名無しさん:01/12/28 01:13 ID:???
>>176
一時期少年ガンガンに生かした漫画連載してた漫画家だ。
181ひよこ名無しさん:01/12/28 01:14 ID:???
>>175
真面目にROMって勉強してるみたいだからあんまり虐めなくても

>>176
質問する前に検索しなよ
http://www.google.com/search?q=%8F%BC%89Y%82%A0%82%E2&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
182ひよこ名無しさん:01/12/28 01:15 ID:MF4hCJF9
Win2Kって何?ウィンドウズのオフィシャル見てみたけどそんなの見当たらなかった・・・
183ひよこ名無しさん:01/12/28 01:15 ID:???
>>177
デスクトップのプロパティより
184ひよこ名無しさん:01/12/28 01:15 ID:???
>>178
ウイルス対策もセキュリティ対策もしてないなら怪しいもんだが、
あんたのパソコンハクっても一文の得にもならないから誰もハクらない。
185ひよこ名無しさん:01/12/28 01:15 ID:???
>>182
Win2000

ネタかな?
186ひよこ名無しさん:01/12/28 01:15 ID:???
>>182
ネタだとしたら最低ランクだな。Win2k=Windows2000
187182:01/12/28 01:16 ID:???
すまん。
ネタじゃなくてマジで知らなかった。
鬱氏。
188ひよこ名無しさん:01/12/28 01:17 ID:???
>>184
頭が軽いって言うかただのなんちゃってUGと言うか。
ろくなもんじゃないな。
189nanasi:01/12/28 01:18 ID:???
>>183
レスありがとうございます

>デスクトップのプロパティより

「大きいアイコンを使う」のチャックが外れてると
いうことはこれ以上アイコンは小さく出来ないですよね?
190ひよこ名無しさん:01/12/28 01:19 ID:???
>>184
まぁそうだけど。。。
嫌がらせでハクる場合とか、面白半分でハクるとか、色々考えられる
セキュリティは一応中で、ウィルス対策はしてない。
あとハクるのって簡単に出来るの?
191ひよこ名無しさん:01/12/28 01:19 ID:???
>>189
デザインタブを開けよ
192189:01/12/28 01:20 ID:???
×「大きいアイコンを使う」のチャックが外れてると

○「大きいアイコンを使う」のチェックが外れてると
193ひよこ名無しさん:01/12/28 01:22 ID:???
>>188 それ、184氏に対する煽り?
194 :01/12/28 01:25 ID:lqHNqiEF
リフレッシュレートっていいビデオカード入れたらより高い値に設定できますか?
195ひよこ名無しさん:01/12/28 01:26 ID:???
>>194
できる
196ひよこ名無しさん :01/12/28 01:26 ID:???
>>194
モニタの対応も必要。
197感謝♪♪:01/12/28 01:27 ID:???
>>191さんへ
アイコンの大きさを小さくすることが出来ました
有難う御座いました
198ひよこ名無しさん:01/12/28 01:30 ID:Zr9OvFXB
先ほどメディアプレイヤーの件でお世話になった者です
マルチだったのにも関わらず優しく教えてくれた人に感謝しています
本当にありがとうございました 引き金になった
リアルプレイヤー8を削除しておきたいのですがどうすれば削除できますか?
プログラムの追加と削除にいってもリアルプレイヤーのアンインストールが無くて
解りません。これのせいでマイドキュメントでCDから移しておいた動画がリアルアイコンの方に
なってしまっていてメディアアイコンになっていないので直したいです
よろしくお願いいたします
199 ◆POa55lDU :01/12/28 01:31 ID:woLuolu/
a
200 194:01/12/28 01:31 ID:lqHNqiEF
>>195−196
さんくす!
201ひよこ名無しさん:01/12/28 01:31 ID:???
>>198
削除したいならスタートボタンから辿ってくれ
202 :01/12/28 01:35 ID:+0IKXDK3
aviから音だけをwaveかmp3にするソフトってありますか?
203ひよこ名無しさん:01/12/28 01:35 ID:???
>>202
ある
204198:01/12/28 01:38 ID:???
本当にありがとうございました
昨日まで2chで貼られていたえむぺぐが今日見れないのが不安だけど
今ニュース板行って16歳の少年ニュースの動画見てみたら見れたので
多分大丈夫かなと思いますリアルの方もアンインストールする事が出来ました
アイコンもメディアに戻ってますし感謝しています
マルチで迷惑をおかけしました 本当にありがとうございました
205ひよこ名無しさん:01/12/28 01:41 ID:???
>>204
ちなみにRealPlayer>表示>環境設定で関連付けは変更出来る
206ひよこ名無しさん:01/12/28 01:53 ID:pFH2uTep
年賀状などの宛名をパソコンで作成したいのですが、どこで作れるのでしょうか?
ソフトを買ってこないとだめなのでしょうか?
207ひよこ名無しさん :01/12/28 01:55 ID:???
>>206
なくても作れない事もないが、ソフトを買ったほうが早い。
208ひよこ名無しさん:01/12/28 01:57 ID:???
メールにずれず、AAを送る方法(テキスト形式で)はありますか?
209ひよこ名無しさん:01/12/28 01:59 ID:???
>>208 ない。
210ひよこ名無しさん:01/12/28 01:59 ID:???
>>208
コピペで送れば?
211208:01/12/28 02:01 ID:???
>>209
そっか。ありがと。
>>210
コピペだと全部全角になり狂ってしまいました。
212ひよこさん:01/12/28 02:03 ID:Z8x0D/vN

SPAM を送るわけではないけど、
pop before smtp で、外部から送信できる
メールサービスを紹介して下さい。
例えば、MYCOM の場合、500 づつですけど、
外部から送信できます。
他にも高性能な所はありますか?
213ひよこ名無しさん:01/12/28 02:05 ID:???
>>212
あらあら マルチですか
214ひよこ名無しさん:01/12/28 02:06 ID:???
>>211
メールでは等幅フォントを使うのが原則だね
ずれるのは仕方ないこと
215ひよこ名無しさん:01/12/28 02:08 ID:???
>>212 削除以来出したか?
216ひよこ名無しさん:01/12/28 02:08 ID:o2NXCtyR
他の板で2〜3日前に質問したけどレスがなかったんで、
こっちに来たんですが。(向こうには、ヨソの板に逝くと書いときました。)

ダイヤルアップの接続設定なんですけど。
・プロバイダー指定のネームサーバーアドレス等、マニュアルどおりに設定。
・電話番号だけ入力して接続設定完了。
どちらがいいんでしょう?
アナログなんですけど、スピードとか関係あります?
あと、安全性とか...
217ひよこ名無しさん:01/12/28 02:10 ID:???
>>216
どっちがいいって、、、
上に決まってるだろ
ネームサーバ指定しなかったらWebブラウズできないこともあるぞ
218206 :01/12/28 02:10 ID:pfLqTp/D
>>207
ありがとうございました。
219ひよこ名無しさん:01/12/28 02:12 ID:O8Cbd77b
現在イーアクセスのADSLで接続中で、動的IPがルータタイプモデムに
割り当てられています。
パソコンにはプライベートIPがDHCP?で割り当てられています。
ちなみに、PPPOa とかいうやつです。
OSはWINMEです
この環境で、サーバを構築することは可能ですか?
教えてください。

とおもったら、上に似た質問が・・。汗
220ひよこ名無しさん:01/12/28 02:14 ID:???
>>419
設定をすれば可能
221ひよこ名無しさん:01/12/28 02:15 ID:???
>>219
質問の文章を読む限り、環境にかかわらず君には無理だと思われる。
222ひよこ名無しさん:01/12/28 02:15 ID:???
>>219 可能だが、回線切るたびにIPアドレス変わるぞ。
223219:01/12/28 02:15 ID:O8Cbd77b
??・・・
224ひよこ名無しさん:01/12/28 02:17 ID:???
あ、その辺はどうにかするつもりです。
可能なんですか??
googleでやり方検索してみたのですが、全然でてこなくって・・・。
225ひよこ名無しさん:01/12/28 02:19 ID:???
226ひよこ名無しさん:01/12/28 02:20 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□
□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□■■■■□□□□□□■□□□□■□□
□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□■□□
□□■□□□■■□□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□□■□
□□■□□□■■□□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□□■□
□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□□■□
□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□□■□
□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□■□□
□□□■□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□■□□
□□□□■□□■□□□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□■□□□
□□□□□□■□□□□□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
227ひよこ名無しさん:01/12/28 02:21 ID:???
とてもありがたいんですが、
ADSL環境で、OSはWIN系の構築の方法のってなかったような・・・。
再度探してみます。
228ひよこ名無しさん:01/12/28 02:22 ID:???
>>227
載ってないわけがない
あと質問したいならサゲるな
229ひよこ名無しさん:01/12/28 02:23 ID:O8Cbd77b
申し訳ありません。
探してみます。また、質問するかもしれませんが、そのときはお願いします。
230ひよこ名無しさん:01/12/28 02:24 ID:???
辞書登録が消えて単語登録を開こうとすると辞書のオープンに失敗しましたってでます。
直し方ありますか?お願いします
バージョンはIME2000です
231僕の名もヒロユキ:01/12/28 02:25 ID:V6qhVkKp
なんで、再バッファ中になってしまうんですか?
232ひよこ名無しさん:01/12/28 02:26 ID:fQHD48k6
現在、windows2000を使っていますが今使っているHDDの容量が
少ないのでサイズが大きいHDDを入れ替えたいと思います
入れ替えたいと思っているドライブはシステムの入っている
ドライブです
98のように容易にはできなかったです・・・
どのような手順を踏めばいいか教えてください
ちなみにCD-Rを使ってのバックアップ以外でお願いします
233僕の名もヒロユキ:01/12/28 02:26 ID:V6qhVkKp
途中までしか見えなくてくやしいいいい!!
いいとこなのに・・・・
234ひよこ名無しさん:01/12/28 02:27 ID:???
はっきんぐって簡単にできるんですか?
ちなみにどういうことがばれてたらやられるんでしょうか?
やられてるときって自覚症状あるんでしょうか?
すぐ自分で気づくもんなんでしょうか?
235 :01/12/28 02:27 ID:???
CD-R書き込み32倍速っていうのを買ったんですけど
これってソフトが対応とかしてないと意味ないんですか?
236僕の名もヒロユキ:01/12/28 02:28 ID:V6qhVkKp
ごめん、僕はわからん( ´Д`)
237ひよこ名無しさん :01/12/28 02:29 ID:???
>>234
つまらん。氏ね。
238216:01/12/28 02:28 ID:o2NXCtyR
>>217
そうですかぁ。ありがとうございます。

>ネームサーバ指定しなかったらWebブラウズできないこともあるぞ
↑Webブラウズって何でしょうか?
あまりにも初心者でスマソ・・・
239僕の名もヒロユキ:01/12/28 02:29 ID:V6qhVkKp
ところで、再バッファのこと無視してない?
240ひよこ名無しさん:01/12/28 02:29 ID:???
>>231>>233
自分で解決を
241ひよこ名無しさん:01/12/28 02:30 ID:???
>>235
そうだね
242僕の名もヒロユキ:01/12/28 02:30 ID:V6qhVkKp
はい・・・・・(´ー`)
243ひよこ名無しさん:01/12/28 02:30 ID:???
>>238
あなたが今2ちゃんねるを見て書き込んでるだろ?
それ
244235:01/12/28 02:31 ID:???
まじっすかー
対応してるソフトってもうでてます?
245ひよこ名無しさん:01/12/28 02:32 ID:???
質問するはageるべきなんですか?>228
246ひよこ名無しさん:01/12/28 02:33 ID:???
>>244
あるよ

>>245
あげるっていうかID出してもらいたい
偽者がでると紛らわしいので
247235:01/12/28 02:35 ID:???
イジーCDクリエイター5は対応してます?
248216=238:01/12/28 02:36 ID:???
>>243
あ、なんだ・・・。そういう事ですかー。
ありがとうございます。
249ひよこ名無しさん:01/12/28 02:37 ID:???
>>247
ちょっとは自分で検索できないのか?
http://www.roxio.co.jp/compati/ecdc.html
250ひよこ名無しさん:01/12/28 02:38 ID:S4543fXL
ファイルを並び替えたときなどの、
ファイル名の文字の優先順位をおしえてください
251ひよこ名無しさん:01/12/28 02:41 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□■□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□
□□□□■□□■□■□□□□□□□■■■■□□□□■□■□□□□■□□□□
□□□■□□□□■□□□□□□□■□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□
□□□■□□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□□■□□□
□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□
□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□
□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□
□□□■□□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□□■□□□
□□□■□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■□□□
□□□□■□□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□■□□□□
□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
252235:01/12/28 02:41 ID:???
こんなサイトがあるんですかー
ありがとう御座います。

見る限り対応してないですね。
対応してるソフトの名前を教えてもらえませんか?
253ひよこ名無しさん:01/12/28 02:45 ID:???
>>250
聞きたいことがよくわからんのだが
リスト表示したときに名前をクリックしたときに並ぶ法則みたいなもんか?
記号>アルファベット>日本語
の順だ
254ひよこ名無しさん:01/12/28 02:46 ID:???
パソコンが重くてページを4、5個開くともうばぐって電源を
消さなければなりません。
何が原因と考えたらよいのでしょうか?
255ひよこ名無しさん:01/12/28 02:46 ID:???
>>252
B's
256235:01/12/28 02:46 ID:???
ありがとう
257ひよこ名無しさん:01/12/28 02:46 ID:???
>>254
デフラグ
もしくはOS再インストール
258ひよこ名無しさん:01/12/28 02:48 ID:???
>>250
50音順。
259254:01/12/28 02:51 ID:???
>257ありがとうございます。
とりあえずデフラグしてみます
260ひよこ名無しさん:01/12/28 02:57 ID:???
最近HP開いただけでQ2につながれるんですけど…
対策ないですか?
261ひよこ名無しさん:01/12/28 02:57 ID:???
>>260
NTTに言って繋がらないようにしてもらえ
っていうかエロサイト見すぎ
262ひよこ名無しさん:01/12/28 02:58 ID:???
>>260
白痴はネット利用やめれ。
混むから邪魔。
263ひよこ名無しさん:01/12/28 03:07 ID:Hu8lccTl
友達が2チャンを見ようとするとアルバイト板なら
『school.2ch.net-part』とファイルをダウンロード
しようとするそうです。
で、キャンセルすると2チャン見れないらしいんですが、
どうすればいいんでしょう?ブラウザの設定でしょうか?
ちなみにブラウザはIE5.5でCATV接続です。
264ひよこ名無しさん:01/12/28 03:08 ID:???
>>263
マルチ
265ひよこ名無しさん:01/12/28 03:20 ID:???
>>263
キャンセルすると見れないんなら、キャンセルしないで見れ。
266ひよこ名無しさん:01/12/28 03:36 ID:???
ネット関連の質問なんですが、お願いします。
現在ISDNで接続しているのですが、ADSLの導入を考えています。
その場合、自分で見たり聞いたりしてる時に、ADSLを専用線で引いて、ISDNを引いたままにしている話を聞くのですが、それはなぜなんでしょう?
カタログ上とかではわからない不都合がADSLにはあるのでしょうか。
ISDNは遅いですが安定はしますものね。

あと、実際引くとなるとどれくらいの費用がかかり、その内訳はどのようになるのでしょうか?

宜しくお願いします。
267ひよこ名無しさん:01/12/28 03:39 ID:???
>>266
電話としてISDN回線を持っていたいって人もいる
もしくはADSLに障害が出た場合の予備とか

費用については各プロバイダやNTTを参考に
268ひよこ名無しさん:01/12/28 03:50 ID:???
>>266
ISDNは電話が多機能だから。
うちではインターネットを使う以前からネット64で契約してた。
269ひよこ名無しさん:01/12/28 03:53 ID:???
WindowsXPを使ってるんですがCD-ROMを無くしてしまいました。
ちょっと問題が起こったので再インストールしたいのですがCD-ROMがない状態で
リカバリーCD?を作れるんでしょうか?  
270ひよこ名無しさん:01/12/28 03:56 ID:???
>>269
無理
271ひよこ名無しさん:01/12/28 04:00 ID:???
作れる場合と作れない場合がある。>269
272ひよこ名無しさん:01/12/28 04:02 ID:???
>>269
っつーかまだ出たばかりのOSのCD-ROMをなくすって
どういうこと?
273ひよこ名無しさん :01/12/28 04:07 ID:???
マザボのCPU倍率ってFSBの倍率?システムバスクロックの方?
274269:01/12/28 04:09 ID:???
ちゃんと一つにまとめて置いてたつもりなんですが・・・消えました。
できる場合とできない場合ってどういうことですか?
275266:01/12/28 04:10 ID:???
>>267
>>268
なるほど、よくわかりました。互いの利点を生かして検討してみます。
ありがとうございました。
276ひよこ名無しさん:01/12/28 04:18 ID:???
ノートパソコンのハードディスクを交換しました。
特に問題はありません。
どうもありがとうございました。
277_:01/12/28 04:21 ID:???
>>273
FSB=システムバスクロックじゃないのか?
278 ◆azztvaB6 :01/12/28 04:38 ID:Ci6BWr4D
MXでソフトをDLしたんだけど(FCD
ディバイスは拒否されました、ってなるのよ。
これってどうやったら開けるの?
っていうかFCDって何?
厨房でスマソ
279ひよこ名無しさん:01/12/28 04:39 ID:???
>>278
氏ね 犯罪者
280ひよこ名無しさん :01/12/28 04:40 ID:???
>>278
★ 違法行為、またはそれに深く関係するもの(WINMXやエミュレータ等)の質問は厳禁です。
281ひよこ名無しさん:01/12/28 04:42 ID:???
>>278
MXアンインストール(詳しい知識のある人向け)
ハードディスクを破棄(推奨)
282ひよこ名無しさん:01/12/28 04:44 ID:???
>>278
犯罪者は氏ね、白痴。
283ひよこ名無しさん:01/12/28 04:49 ID:???
>>278
FCDが一旦拒否されるとそのマシンはあと72時間しか使えなくなる。
そうなる前にCドライブの初期化とWinの再インストールだ。さっさと
やらないとハードディスクが動かなくなるよ。急げ。
284ひよこ名無しさん:01/12/28 04:55 ID:???
>>278
何のソフト? 再配布できるもの?
285 ◆azztvaB6 :01/12/28 04:57 ID:???
>284
できますよ。誰かがDLさせてくれたらですけど。
286ひよこ名無しさん:01/12/28 05:05 ID:???
>>285
戻ってくんな 氏ねって言っただろ
287初心者板から誘導されてきました:01/12/28 05:05 ID:c3U+FGeU
DADiSPに関して教えて下さい。
同一ウィンドウの全てのデータ値を加算して、
その値をウィンドウに表示する方法を教えて下さい。
REDUCEでも加算することは出来ますが、
それをグラフで表示することが出来ません。
バージョンは、DADiSP/PRO 4.1 です。
お願いします。
288名無し募集中。。。:01/12/28 05:06 ID:???
ダウンロード支援ソフトについての質問なのですが
iriaは、DCさくらの等のようにリンク一覧をDLするっていうのは、出来ないんでしょうか?
289ひよこ名無しさん:01/12/28 05:07 ID:???
>>284
バカ?
お前がダウソしたものは合法なのかって聞いてんだ。
290ひよこ名無しさん:01/12/28 05:09 ID:???
>>287 名前:初心者板から誘導されてきました

ここが初心者板ではないかと。
291ひよこ名無しさん:01/12/28 05:09 ID:???
>>290
ここはPC初心者板だ、白痴。
292ひよこ名無しさん:01/12/28 05:10 ID:???
>>288

モーヲタはキモイから帰れ。
293287:01/12/28 05:11 ID:???
>>290
あ、すいません、初心者・質問板です。
PC初心者板で聞いてみるように勧められました。
294名無しの初心者:01/12/28 05:12 ID:OVipakof
<ちょっと教えてください。>
PCを立ち上げると
”C:\WINDOWs\data789.tmpを取り込めません。ファイルを開こうとして
エラーが発生しました。ディスクまたは、ファイルシステムのエラーです。”
というメッセージがでます。
どういうことでしょう?
295名無し募集中。。。:01/12/28 05:14 ID:???
>>294
氏ね
296ひよこ名無しさん:01/12/28 05:23 ID:???
>>295
誤爆か、モーヲタ?
駄目なモーヲタはなにをやっても駄目
297ひよこ名無しさん:01/12/28 05:27 ID:???
この板には暇人が多いねぇ。
298ひよこ名無しさん :01/12/28 05:28 ID:???
>>297
オマエモナー

と返されるのがオチだと思うがどうか。
299ひよこ名無しさん:01/12/28 05:40 ID:???
さっきから白痴白痴うるさすぎ
300鈴木健一郎:01/12/28 05:41 ID:ar9TnzNo
>>294
多分、ディスクの目次部分にはそのファイルがあるのに実体がない状態だと思う。
ファイルの名前からして一時作業用のファイルだから問題はないと思う。
ただ、なんども出て、uzeeeeeeee!! と思うのであればCドライブのディスクのメンテナンス
(クリーンアップ&チェックディスク&デフラグ)をお勧めする。
301鈴木健一郎:01/12/28 05:51 ID:ar9TnzNo
質問:
Win2000+SP2 で Netscape6.21 使ってるんですけど、2ちゃんねる開くとネスケ固まりません?
普段は user 権限で使ってて、試しに Administrator に変えてみるとうまくいくんですが。
やはりアクセス権限の問題なんでしょうか? (power user でも駄目だった)

だからといって普段から Admin で使うのは・・・ちょっと。。。
(2ちゃんでブラ倉踏まされたときのためにセキュリティの設定してるようなものなんでw)

この辺の設定のわかる方、よろしくお願いします。
302質問ですm(_ _)m:01/12/28 05:55 ID:F9C82bRJ
Win2000SP1+IE6.0(最新パッチ適用後すぐ)を使用しています。
かちゅ〜しゃV2.101で2chとブラウジングやりながらWinメディアプレーやでラジオ聞いていると
突然青画面のエラーメッセージが一瞬出た後に再起動し、
再起動中のディスクチェックで
First Allocation is invalid. 〜truncated 見たいなメッセージが出て
正常にOSが立ち上がりました。
これは、ハードディスクの一部が破損したのでOSによって修復されたと言うことなのでしょうか?
303ひよこ名無しさん:01/12/28 06:00 ID:???
お前らGCAって何ですか?
304ひよこ名無しさん:01/12/28 06:04 ID:???
>>302
修復されてるかもしれんね
んでsp2は入れないのか?
305ひよこ名無しさん:01/12/28 06:12 ID:???
白状します。

大多数の人は既にお気づきだと思うのですが、実はこのスレ、ほとんどが私の自作自演です(w
いや、さすがに疲れました。休む間もなく、延々とキーボードを叩き、書き込みボタンをクリックし……。
しかし、もう限界です。私はこのレスを書き込んだら、とりあえず逝こうか、と思っています。
長々とご覧になっていただき、ありがとうございました。
あ、それとたった1人、私の相手をしてこのスレに書き込んでくれていた、あなた。
あなたの微笑ましいレスのおかげで、私がどんなに癒されたことか。
あなたの優しさが、神に報われますように。

それでは。
========== 終了 ==========
306302:01/12/28 06:13 ID:F9C82bRJ
>>304
SP2はそのまま上書きで入れると不安定にならないでしょうか?
クリーンインストールはバックアップやアプリのインストールが面倒くさいので。
307鈴木健一郎:01/12/28 06:13 ID:ar9TnzNo
>>302
>突然青画面のエラーメッセージが一瞬出た後に再起動し、

これっていわゆる「ブルースクリーン」でしょ?   
多分、かちゅ+メディアプレーヤー のエラーと、ディスクのエラーは関係ないと思う。   

>再起動中のディスクチェックで 〜 ハードディスクの一部が破損したので
て、いうか、どうせ Win2000 使うのなら、ハードディスクを NT FileSystem にすることを勧める。
こっちのほうが読み書きも早いし、エラー → 再起動 の度にチェックすることがなくなる。
308鈴木健一郎:01/12/28 06:16 ID:???
>>305

コピペのネタとしてはまあまあ。70点。
309ひでヽ(´ー`)ノ ◆Ia.mHIdE :01/12/28 06:20 ID:???
>>301
バージョンふるいの使ってるけど俺は問題ないな。
バージョン落としてみれば?
あまりネスケに関心ないので朝組のレス待ってください。

>>302
できるだけメッセージは性格に。
なんとも。
念のためスキャンディスクしてみてください。

>>303
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se185579.html

>>305
http://piza2.2ch.net/jinsei/
310ひでヽ(´ー`)ノ ◆Ia.mHIdE :01/12/28 06:23 ID:???
正確か。
眠いんだろうな。
おやすみ。
質問する時は最低限のマナーで>>1-2を読みましょう
311ひよこ名無しさん:01/12/28 06:25 ID:BIOYfqHt
最近、レンタルビデオでDVDが置いてありますよね。私、それが見たい
思ってDVDドライブを購入しました。でもね、Windows Media Player
で見れないんです。何故なんでしょう?
312ひよこ名無しさん:01/12/28 06:28 ID:???
>>311
DVDならDVD再生ソフトがいる
313302:01/12/28 06:35 ID:???
>>309
起動時のディスクチェックで、メッセージ書きとめようとするとすぐに消えるから暗記するしかないよ。
あとからメッセージの確認できるんですか?

>>307
そうですブルースクリーンです
314311:01/12/28 06:37 ID:BIOYfqHt
 VectorでPowerDVDというDVD再生ソフトを見つけました。有難う。
でも、MPEGの再生ソフトだったらフリーがたくさんあると思うのですが、
DVD再生ソフトでFreeはないのですか?
315ひよこ名無しさん:01/12/28 06:39 ID:???
>>314
ないこともないが日本語版はないぞ
高いもんでもないから買っとけ
ドライブにいっしょについてこなかったのか? バルク買ったのか?
316ひよこ名無しさん:01/12/28 06:40 ID:S4543fXL
朝だけテレビの電波障害がひどく、キャプチャが失敗するのですが、
アパートでケーブルテレビにもできそうにありません。

無線LANテレビみたいなものってないのでしょうか?
317ひよこ名無しさん:01/12/28 06:41 ID:???
>>316
ないねえ

電波障害がひどいなら相談したほうがいいぞ
えーっとどこに言えばいいんだっけか
318ひよこ名無しさん:01/12/28 06:42 ID:???
>>313
いちいち反発してんじゃねーよ
きにくわないんならサポセンにでも電話しろ
レスいただけるだけでもましだろうが
すまんな俺が答えることがあげるのなら答えてあげたいんだが
知識がなくて・・・
もう朝の人たちがくるころだ
ひでさんのいうとおり君もまっとけ

>>314
DVD再生ソフトは今の所フリーはない。
できることなら店で買え
319311:01/12/28 06:43 ID:BIOYfqHt
 バルクではありません。東芝です。英語でも平気なのでどうしたら
再生ソフト見つけられるでしょうか?
320変な質問かもしれないが:01/12/28 06:44 ID:ogFHDAey
お奨めのプロバイダ教えて下さい。
(問題が少ないプロバイダ)
321ひよこ名無しさん:01/12/28 06:46 ID:???
>>319
バルクの意味を分かってないようだな 専門用語でスマンかった
過去ログあさったら書いてあったような気がする
見てくれ
322ひよこ名無しさん:01/12/28 06:51 ID:???
323ひよこ名無しさん:01/12/28 06:52 ID:Zr9OvFXB
windows98とwindowzXP入れているけどおかしくなったので
一回全部消して最初から入れ直そうと思っています
OSのアンイストールってどうやるんですか?
98を再セットアップしようと思って電源を入れてすぐに
システムインストールディスク(FD)を入れたけど始まりませんでした
二つとも消してしまうにはどうやればいいのか教えて下さい
つまり買った当時の状態(windowz98)にしたいって事なんです
よろしくお願いします
324ひよこ名無しさん:01/12/28 06:54 ID:???
>>323
メーカーPCならマニュアルに書いてあると思うが

起動フロッピーから起動だ
325ひよこ名無しさん:01/12/28 06:58 ID:???
>>324
一度やった事あるので間違いないはずなんですが
起動フロッピーを入れても始まってくれないんですよ
二個のOS入れてる状態ではまだ再セットアップ経験がないんだけどなんでだろう?
OS自体を消して何も無い状態にするのはどうやるか知りませんか?
326ひよこ名無しさん:01/12/28 07:01 ID:???
>>325
ん? 最初にフロッピーを読みに行かないのか?
BIOSいじったりしたのか?
起動ディスク読めないとHDDのフォーマットはできないぞ
327ひよこ名無しさん:01/12/28 07:04 ID:???
>>326
BIOSは全然解らないからどうしようもないです
XPで起動かけてXPから98入ってるドライブを綺麗に消す事は可能ですか?
98消してもXPは正常に動きますか?
328ひよこ名無しさん:01/12/28 07:08 ID:???
>>327
消せるけど
起動ディスクを読みにいかないってのは解決しなくていいのか?
329ひよこ名無しさん:01/12/28 07:12 ID:???
>>328
よろしければ教えておいて下さい(起動FDの方も)
消せる方法は誰でも簡単に出来るのでしょうか?
かなり不安定な状態なのでミスすると怖いです
なぜ一度消したいかと言うとCドライブに98
Dドライブ(2GBしかありません)にXPが入ってしまっているからなんです
CとDが入れ替わってくれないと困りますので
新規インストール選んでいれてたらこうなってしまいました
330ひよこ名無しさん:01/12/28 07:14 ID:???
ぱにくってんな(ワラ
331_:01/12/28 07:17 ID:???
MP3プレーヤーってPCのMP3ファイルのままで聞けるの?
332ひよこ名無しさん:01/12/28 07:18 ID:???
>>329
あなたのPC環境をできるだけ詳しく書いてほしいんだが

メーカー品だったらリカバリディスク(フロッピーorCD-ROM)で起動
起動ができないのだったらハードが壊れてるかもしれないので
メーカーに聞く

自作ならBIOSを立ち上げて最初にフロッピーを読ませるように設定する
設定しても起動できないのならBIOSがおかしいかもしれないので交換
333ひよこ名無しさん:01/12/28 07:19 ID:???
>>331
ポータブルプレイヤーか?
だったらそれであってる
334ひよこ名無しさん:01/12/28 07:29 ID:???
>>332
優しい人だ。ありがとうございます。
PCはデスクトップNEC VC−500J2です
マルチブレードでCに98DにXPが入っています
HDDの容量は20GBしかなくてCで18Dで2と振り分けられています
ダイヤルアップ回線でモデム内臓です(56kksp?ってやつだったと思います)
98からXPにアップグレードしようと思ったら互換性のない物があって
新規でインストをしました。 直す時には互換性の問題も解決したいと思っています
NECで聞けば完璧にサポートしてもらえるのでしょうか?
サポートセンターはいい加減だと人から教えて貰ったのであまりあてにしていません
335ひよこ名無しさん:01/12/28 07:43 ID:???
>>334
せっかくのメーカーだから聞いてやれ 1から教えてくれるぞ

そもそもそのPCはXPアップグレードに対応してるのか?
NECからアップグレード通知が来たとか サイトに書いてあったとか
メーカーがプリインストールしたOS以外を入れた場合は
サポート外になる場合もあるぞ
336ひよこ名無しさん:01/12/28 07:48 ID:???
>>335
そうですか一度聞いてみる事にします
2000年2月に新品で買いました
アップグレードには完全に対応はしていないみたいです
XP入れる前にNECのサイト行って自分なりに頑張って
交換しないといけないものとか変えてみたけど素人だったので今こんな状態です
早朝からどうもありがとうございました
337朝刊の見出し:01/12/28 07:51 ID:???
糞にーがniftyを買収へ

だって
ふざけんじゃねーよ
なんで糞にーに買収されにゃならんのだ!!
338ひよこ名無しさん :01/12/28 07:53 ID:???
>>337
そうだね。
339ひよこ名無しさん:01/12/28 07:54 ID:???
>>338
冷めてるね
関係ない人には関係ないか
世の中、デフレだしね
340ひよこ名無しさん:01/12/28 07:55 ID:???
>>339
んだ
341336:01/12/28 07:56 ID:???
最後に1つだけ教えて下さい
Dドライブの容量を10GBぐらい増やせる方法ありませんか?
それが出来るなら早そうなのですぐ解決出来そうなんですけど
よろしくお願いします
342ひよこ名無しさん:01/12/28 07:57 ID:???
>>340
そんなあなたに8ミンを
343ひよこ名無しさん:01/12/28 08:00 ID:???
>>341
fdiskを実行しなきゃだめ 起動ディスクから
Win上でパーティションを変えるソフトもあるけどな
344名無し募集中。。。:01/12/28 08:31 ID:???
優しくないねぜんぜん
345ネッちゃん:01/12/28 08:35 ID:???
カチューシャの過去ログってどうやってみるんですか?
346ひよこ名無しさん:01/12/28 08:50 ID:???
>>345
質問が意味不明
書き直せ
347ひよこ名無しさん:01/12/28 08:54 ID:???
ハードディスクの音がうるさすぎるんですけど静かに
する方法ありますか?
348ひよこ名無しさん:01/12/28 08:55 ID:???
>>347
静音ケース使うかHDDごと買い替え
349ひよこ名無しさん:01/12/28 09:12 ID:???
最近急に起動が遅くなったので、ドライブのチェックをしようとするとエラーになってしまいます。
「ドライブCが正しく設定していない可能性があります」ってコメントです。
IE6使っていても頻繁にフリーズしてしまいます。

自分では何もいじってないのですが、Winアクセサリから「ドライブスペース」の確認すると
「ドライブスペース3」、空きディスク2Gって表示です。(HDは20G、空きは15G位のはずです)
どこの設定を変えれば元通りになるのでしょうか?
ご教示下さい。
350ネッちゃん:01/12/28 09:19 ID:???
カチューシャを使って過去ログを見るにはどうするんですか?
351裸チェット・アルタイル:01/12/28 10:07 ID:???
ソースって何ですか?
352ひよこ名無しさん:01/12/28 11:00 ID:evYAD9f0
>>349
ディスク圧縮してないならそんなとこは気にしないで
Scandiskしてみ
353ひよこ名無しさん:01/12/28 11:01 ID:???
>>349
とりあえずスキャンディスク、デフラグ

ドライブスペースはディスク圧縮に使うツールで、
この場合関係ないと思います。
354初心者:01/12/28 11:16 ID:+EA3RjRs
パーティション切った場合、
TEMPフォルダを、Cドライブ以外に移動させるには、
どうすればいいですか?

OSは Windows Me です。
355聖者ばーばーぱぱ:01/12/28 11:27 ID:XRYVfdJv
変な質問かもしれませんが答えください。
説明書を見てもマザーボードが乗ってないのですがマザーボードとはチップセットのことを言うのですか?
自分でもどう聞けばいいか判らず下手な質問になってしまいましたスイマセン。
356ひよこ名無しさん:01/12/28 11:31 ID:zlnCa6Ak
モナー板が見れないのは自分だけでしょうか?
357ひよこ名無しさん:01/12/28 11:31 ID:???
>>355
マザーボードとはCPU、チップセットなどを取り付けた
1枚の大きなプリント回路基板のことです。

マザーボードのないパソコンというのは基本的にはありませんが、
メーカー製の場合は説明書にマザーボードの仕様が
記載されていない場合もあります。
358ひよこ名無しさん:01/12/28 11:30 ID:???
>>355
まずはマザーボードとチップセットの意味を調べてから。
http://yougo.ascii24.com/
359ひよこ名無しさん:01/12/28 11:44 ID:???
>>354
c:\autoexec.batのtempとwintempを書き換え。
360聖者ばーばーぱぱ:01/12/28 11:48 ID:6ESbdOJF
ありがとうございました。
これで1つ頭がよくなったような気がします
361:01/12/28 11:49 ID:???
助けてください、「File Splitterで結合」と書いてあり
それをダウンロードすることには成功したのですが、何やら
単純にダウンロードしただけじゃだめらしく、なにやら作業を
しなきゃいけないようです、その中で[test]というフォルダを
作れとのことですが、testのダウンロードがうまくいきません
一応見たい動画のアドレスを書いておきます、お願いします
http://www.morosex.com/Jun/junichiroutop1.html
362初心者354:01/12/28 11:50 ID:+EA3RjRs
>359
ごめんなしゃい。
もうちょっと詳しく書いてくんなまし…。
363ひよこ名無しさん:01/12/28 12:07 ID:8L6ROWIW
プロバイダと契約しているOUT LOOKのメールソフトは
相手に私の情報はどこまでわかるのでしょうか?
フリーメールは使いにくいので
できたら自分のメールソフトを使いたいのですが
まだ会ったことのない人に情報が伝わっちゃうのもちょっと怖いかなと思って・・・
364ひよこ名無しさん:01/12/28 12:13 ID:???
>>362

>>359は、Windows起動時に動作するautoexec.batの内容を
書き換えるように、という意味だと思いますが、

はっきり言って、この説明を読んで全然?な人は
そういう操作はやらないほうが無難だと思います。

何のためにTEMPフォルダを移動したいのですか?
特定のアプリケーション等に関連することだったら、
そのアプリケーションのFAQ or HELPの線で
考えた方がいいと思いますが。
365ひよこ名無しさん:01/12/28 12:16 ID:???
>>363
基本的に「メールのデータに含まれている情報が伝わる」のだと
思います。

どんな情報が伝わったら困ると思うのですか?

一般論としては、多くの人が、Outlook Expressや
Outlookを使用してメールのやり取りをしているわけですけどね。
366ひよこ名無しさん:01/12/28 12:19 ID:???
>>361
自分のスレを何とかしてね
367ひよこ名無しさん:01/12/28 12:35 ID:Y2l1SCgN
swfファイルから音データが取り出したいんだけど、どうしたら(・∀・)イイ?
368ひよこ名無しさん:01/12/28 12:36 ID:???
>>367
録音ソフトを使ってくれ
369ひよこ名無しさん:01/12/28 12:45 ID:???
ノートPC使っているんですが
液晶ディスプレイからなんかイヤな音がするように
なりました。
液晶ディスプレイの寿命ってどれくらいですかね?
370ひよこ名無しさん:01/12/28 12:48 ID:qJMbwIp4
NECのバリュースター VC667J/3のデスクトップで
Windows98なんですが、
画面のいちばん下に表示されるツールバー?(時計や音量コントロール、
その他いろいろの絵がでてるところ)が左端に縦長に表示されてしまいます。
今まで画面の一番下にあたのに、今日パソコンをつけたらこうなっていました。
どうすれば元に戻りますか?
371ひよこ名無しさん:01/12/28 12:51 ID:???
>>369
いやな音?
とりあえずはメーカーに連絡したほうがいいぞ

寿命はどれくらいだろうなー 最低3年はもつと思うけど
372ひよこ名無しさん:01/12/28 12:52 ID:???
>>370
マウスでドラッグだ
373370:01/12/28 12:57 ID:KQrcCrZg
>>372
横にはいくけれど(右端に寄ってるのが左に広がる)下にはいかないんですよ。
カーソルを上にもっていっても、矢印になりません。(上下にはどうやってもドラッグできません)
右と左はドラッグできるんですが。
374ひよこ名無しさん:01/12/28 13:00 ID:lHpeODRG
秀丸で入力保存していたものがメモ帳になってしまいました。
どうすればなおりますか?
375ひよこ名無しさん:01/12/28 13:01 ID:???
>>373
カーソルが←→になってるだろ
タスクバーのど真ん中を掴んでドラッグしろよ
376ひよこ名無しさん:01/12/28 13:05 ID:???
>>374
ひでまるフォルダのsetup.exeで関連づけしろよ。
377ひよこ名無しさん:01/12/28 13:07 ID:gEfnFbYk
sotecのPCstation M26、windows98を使っているのですが、
「ペイント」を起動しようとすると、
  Mspaint
  このプログラムは不正な処理を行ったので強制終了されます。
  終了しない場合は、プログラムの製造元に連絡してください。
  MSPAINT のページ違反です。
  詳細>>
  モジュール : MFC42.DLL、アドレス : 018f:5f40f9eb
  Registers:
  EAX=00000000 CS=018f EIP=5f40f9eb EFLGS=00010202
  EBX=00680c94 SS=0197 ESP=0056f91c EBP=0056f940
  ECX=00007fff DS=0197 ESI=00691330 FS=1ad7
  EDX=000294c4 ES=0197 EDI=0056f950 GS=0000
  Bytes at CS:EIP:
  89 48 58 8b 45 fc 3b 47 0c 7c cf 33 f6 39 77 0c
  Stack dump:
  00000001 00680c94 00680c94 00000300 00000008 00691330 0056f998
  00680c94 00000008 0056f9a4 5f4666b6 0056f950 00000000 5f49f438
  5f49e488 006912a0
というメッセージが出て、起動できません。
マイドキュメントから、ペイントで作った画像を開こうとしても同じです。
特に何もしていません。昨日から起動しなくなりました。
どうやったら直せるでしょうか?
378ひよこ名無しさん:01/12/28 13:07 ID:???
>>337
昨日変なソフト入れたな。それが原因。
379ひよこ名無しさん:01/12/28 13:10 ID:tBnZP9bf
2つのmpgファイルを1つに結合したいのですが、結合するソフトがみつかりません。
Vectorでも探したんですが、どれも連続して再生するソフトばかりです・・・。
そういうソフトはあるのでしょうか、お願いします。
380ひよこ名無しさん:01/12/28 13:11 ID:???
copy /b a.mpg+b.mpg des.mpg
381ひよこ名無しさん:01/12/28 13:15 ID:tBnZP9bf
>>380
意味がわからないんですが…。
どうすれば…?
382ひよこ名無しさん:01/12/28 13:16 ID:???
スタート−>ファイル名を指定して実行

command

 ↓

C:\>copy /b a.mpg+b.mpg des.mpg
1つのファイルをコピーしました。
383縞栗鼠(シマリス)の親方:01/12/28 13:17 ID:???
吉祥寺にある大検・大学受験予備校の中央高等学院
ここは、完全に狂ってる。
授業料は一年分一括前払いなので、
金が入れば、生徒は要らない
金を振り込んだら、何とかその生徒を辞めさせようと
講師どもが、あの手、この手でイヤガラセをしてきますね。
セクハラはもちろん、脈絡の無い罵倒は日常茶飯だね。
酒臭い講師もいるし・・・ 人生の最果て中央高等学院
http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
学歴詐称、経歴詐称、デタラメ授業、
http://www.chuo-school.ac/
384ひよこ名無しさん:01/12/28 13:18 ID:???
>>383
お、懐かしいな。既にお前のことメールで教えといたよ。
捕まらない内に逃げろな。
385ひよこ名無しさん:01/12/28 13:25 ID:???
>>384
なんで捕まるんだよ(藁
386377:01/12/28 13:28 ID:gEfnFbYk
>>378
すみません、昨日は新しいソフトダウンロードした覚えが
ないんです。「Program Files」や、「マイドキュメント」を
探してみましたが、昨日付のものは見つかりませんでした…。
見つけ方が有りますか?
387ひよこ名無しさん:01/12/28 13:27 ID:???
>>384
名誉毀損。六法読んでみな。ポケット版でもいいから。
388あなたの町のPCQA板:01/12/28 13:30 ID:???
>>386
一度消してまたインストールしてみな
コントロールパネル→アプリケーション〜→windowsファイル
389助けてえ!:01/12/28 13:34 ID:636sBStp
海外エッチサイトを見た時、
勝手にドンドンファイルが送られてきました。

その後、windowsを起動する度に、ホームページに設定した
アドレスが勝手にエロ・アドレスになるんです。
履歴は全て消して、cookiesやらなんやら消しても
再起動させると復活してきます。
インターネット・オプションでいちいち初期化して
アドレスをMSNにしてから使ってます。

index.datが怪しいという話が過去ログにありましたが、
起動する度に復活するというのが解せないです。
これまでは、履歴クリアして再起動で解決してましたが、
今回は手強いです。恥ずかしい話ですが、
どなたか助けてください。
390ひよこ名無しさん:01/12/28 13:35 ID:???
>>389 OSのクリーンインストール。
391あなたの町のPCQA板:01/12/28 13:36 ID:???
>>389
スタート→名前を指定して実行→msconfig→スタートアップ
で怪しいやつのチェックをはずす
でどうにかなるかな
392ひよこ名無しさん:01/12/28 13:37 ID:???
>>387
でも銃刀法違反よりは罪が軽いよね?
393ひよこ名無しさん:01/12/28 13:38 ID:???
>>392
過去の判例をちょっと見たけど500万円は最低でも用意しておいた方がいいみたい。
394370:01/12/28 13:39 ID:qJMbwIp4
>>375
どうやってもできません。
通常左下にある「windowsのスタート」と、通常いちばん下に表示される
開いたウィンドが表示されるやつが左上になっているんです。ツールバーは左下です。
左の隅に縦長になっていのを右にドラッグすると、全部左上にいきます。
今までとは上下逆になった感じです。
395名無しひよこさん:01/12/28 13:40 ID:???
    http://1.▓▓  ▓▓
  http://1.▓████████▓▓
   http://1.████████████████▓ ▓
   http://1.█████████████████▓▓███▓   ▓▓▓
    http://1.█████████████████████████████▓
   http://1.▓██████████████████████████████░
   http://1.██████████████▓ ▓▓█████████████▓
  http://1.▓██████████▓██▓  ▓▓██████████████
  http://1.▓███████▓█▓██▓   ▓ ██████████▓▓▓
 http://1.▓▓████▓▓▓█▓██▓    ▓ ██████████
  http://1.▓▓██▓▓▓█▓▓█▓▓    ▓ ██▓███████
   http://1.▓█    ▓▓██▓▓       ▓▓▓▓████▓
  http://1.▓▓▓       ▓▓     ▓   █▓▓▓▓██
  http://1.▓ ▓              ▓      ▓▓▓█
 http://1.▓                 ▓      ▓▓ █
 http://1.▓  ▓      ▓   ▓  ▓▓     ▓▓  ▓
 http://1.▓ ▓▓▓      ▓██▓▓▓█▓    ▓▓  ▓▓
http://1.▓▓▓▓▓▓▓      ▓▓▓██▓▓  ▓▓▓   ▓
   http://1.▓▓▓▓▓▓           ▓▓▓▓▓    ▓
    http://1.▓▓▓▓▓▓▓      ▓▓██▓▓    ▓
       http://1.▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓██▓
          http://1.▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓
            http://1.▓▓▓
誰か当ててくれ
396ひよこ名無しさん:01/12/28 13:41 ID:???
どうでもいいがちょっと尊敬した。
397名無しひよこさん:01/12/28 13:42 ID:???
    http://1.▓▓  ▓▓
  http://1.▓████████▓▓
   http://1.████████████████▓ ▓
   http://1.█████████████████▓▓███▓   ▓▓▓
    http://1.█████████████████████████████▓
   http://1.▓██████████████████████████████░
   http://1.██████████████▓ ▓▓█████████████▓
  http://1.▓██████████▓██▓  ▓▓██████████████
  http://1.▓███████▓█▓██▓   ▓ ██████████▓▓▓
 http://1.▓▓████▓▓▓█▓██▓    ▓ ██████████
  http://1.▓▓██▓▓▓█▓▓█▓▓    ▓ ██▓███████
   http://1.▓█    ▓▓██▓▓       ▓▓▓▓████▓
  http://1.▓▓▓       ▓▓     ▓   █▓▓▓▓██
  http://1.▓ ▓              ▓      ▓▓▓█
 http://1.▓                 ▓      ▓▓ █
 http://1.▓  ▓      ▓   ▓  ▓▓     ▓▓  ▓
 http://1.▓ ▓▓▓      ▓██▓▓▓█▓    ▓▓  ▓▓
http://1.▓▓▓▓▓▓▓      ▓▓▓██▓▓  ▓▓▓   ▓
   http://1.▓▓▓▓▓▓           ▓▓▓▓▓    ▓
    http://1.▓▓▓▓▓▓▓      ▓▓██▓▓    ▓
       http://1.▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓██▓
          http://1.▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓
            http://1.▓▓▓

g
398ひよこ名無しさん:01/12/28 13:42 ID:???
>>395 板&スレ違いです。
399ひよこ名無しさん:01/12/28 13:43 ID:???
>>395
浜崎あゆみかな?
400ひよこ名無しさん:01/12/28 13:44 ID:???
>>395
モーニングさんじゃないの?
401ひよこ名無しさん:01/12/28 13:44 ID:???
チュンリーじゃねえか?
402ぺ ◆WINMEi3Y :01/12/28 13:45 ID:???
>>394
それをタスクバーという。
タスクバーの何もないところをクリックしたまま移動させたい方向に
ぐりぐり引っ張りまわしてもダメか?
403ひよこ名無しさん:01/12/28 13:46 ID:???
BinLadenだよ。きっと。
404ぺ ◆WINMEi3Y :01/12/28 13:49 ID:???
>>389
ウィルスの中にもそういう悪さをするやつがある。
ウィルススキャンも忘れずに。念のために書いておくよ。
405370:01/12/28 13:52 ID:qJMbwIp4
>>402
はい。
左の辺はカーソルが←→になってドラッグできるんですが、
上下の辺と四方の角はカーソルが↑になりません。
               ↓

ちなみに左に縦長によっていたタスクバーを右に限界まで引っ張ると
画面の半分ぐらいまでいきます。
406ひよこ名無しさん:01/12/28 13:53 ID:???
>>405
だからタスクバーの中心をドラッグして思いっきり動かせ。
407370:01/12/28 13:55 ID:KQrcCrZg
>>405
↑と↓がずれました
408ぺ ◆WINMEi3Y :01/12/28 13:55 ID:???
>>377
エラーメッセージの内容をGoogleで検索してやれば、答えらしきものが
みつかる可能性が大きい。
http://www.google.com/search?hl=ja&q=MFC42.DLL%81@MSPAINT&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
該当するかどうかは自分で判断してくれ。

>>405
<--->が表示される部分じゃなしに、タスクバーの何もないところ。
真ん中あたりを引っ張ってみ。
409ひよこ名無しさん:01/12/28 13:56 ID:???
>>407
そんなことでいつまで悩んでるんだよ。w
初心者向けの参考書買ってこいよ。
410ひよこ名無しさん:01/12/28 13:57 ID:nI8jF2Ro
デフラグ中にスタンバイ状態になってもデフラグは実行されるんですか?
411370:01/12/28 13:57 ID:qJMbwIp4
>>406
言われた通り、忠実にそのまま「中心」をドラッグしたら
出来ました。どうもありがとうございます。よかった。本当に。
412370:01/12/28 13:59 ID:KQrcCrZg
>>408
無事なおりました。どうもありがとうございました。
413389:01/12/28 13:59 ID:636sBStp
>>404
もちろん、ウイルスチェッカーで全ファイルのチェックもしたのですが、
ウイルスは検出されませんでした。

CATV接続ですので、セキュリティは良いと思っていたのですが、
12月半ば過ぎからどうも怪しくなってきました。
再起動させると復活、ということは、
どこかに何かあるはずとは思うのですが。
こんなにタチの悪いヤツは初めてです。
自業自得とはいえ、情けないです。。
414ひよこ名無しさん:01/12/28 14:01 ID:crvGXlLC
どなたかこのソフト使われたことありますか?
http://www.ist.fujitsu.com/font/builder.html
415ひよこ名無しさん:01/12/28 14:01 ID:???
>>413
セキュリティがいいも悪いも自分でエロサイト見たんだったら
意味ないだろ
直らなかったらブラウザを再インストールしてみな
416389:01/12/28 14:01 ID:636sBStp
>>390
>>391

アドバイスありがとうございます。
早速、試してみます。
417ひよこ名無しさん:01/12/28 14:02 ID:???
>>414
アンケート?
418ひよこ名無しさん:01/12/28 14:02 ID:Sbexa4wL
昨日こういったやり取りがありました。
質問してるのは私です
以下コピペ
78 名前:75 投稿日:01/12/27 22:47 ID:pXK05HTr
自分アホだは、ECSとMSIを間違えて質問していました(w
>>76さんすみません。
K7SEMってマイクロサイズだけどアスロンXPに対応してませんね
というかK7S5A以外対応してないや確かBIOSアップでも駄目でしたよね?
K7S5AでマイクロATX出てくれないかな・・・


79 名前: 投稿日:01/12/27 22:53 ID:OSMh3vaT
>>78

B3以降は対応してますよ。


80 名前:75 投稿日:01/12/27 23:03 ID:pXK05HTr
なんですか「B3」って?

今はやりの?Bステップってやつですか?
BIOSのばーじょん3ですか?

ここまでこぴぺ

なんですか?「B3」って?おしえてください。
419ひよこ名無しさん:01/12/28 14:03 ID:crvGXlLC
>>417
違います、使用された事ある方がいらっしゃったらちょっとお聞きしたい事が・・・
420389:01/12/28 14:03 ID:636sBStp
>>415
いや、これまでは問題なかったんですよ。
どんなにヤバそうなヤツを見ても、再起動で解決だったんです。

ブラウザの再インストールは何度もやってみましたが、
意味なしでした。
OSからやらないとダメかもしれませんね…。
421ひよこ名無しさん:01/12/28 14:04 ID:???
>>414
また来たのか…。

それは単に独自のフォントを画像としてHTMLに貼り込むだけだっちゅうの。
422ぺ ◆WINMEi3Y :01/12/28 14:04 ID:???
>>410
デフラグ、スキャンディスクなどはsafemodeでやるのが吉。
通常モードでやっても構わないが、バックグラウンドに余計な
プログラムが走っていると失敗する可能性がある。

必読
http://homepage2.nifty.com/winfaq/defrag.html

>>420
先にもレスしてもらったように、ファイル名を指定して実行-->msconfig
-->スタートアップから余計なものを外す。
ひとつひとつ戻しながらIEを開いて確認・再起動を繰り返して犯人の
プログラムをつきとめる。

必読
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
423ひよこ名無しさん:01/12/28 14:05 ID:???
>>419
だからさあ、試用版では機能制限。FTPソフトは自前で用意してくれ。
424ひよこ名無しさん:01/12/28 14:06 ID:crvGXlLC
>421
また来ました(藁
私はDQNなので何とでも逝ってやって下さい。
本当頭悪くて・・・
使い方がいまいち解らないのです。
425ひよこ名無しさん:01/12/28 14:06 ID:???
>>418
なぜそのスレで聞かずにここで聞くの?
426ひよこ名無しさん:01/12/28 14:07 ID:crvGXlLC
>>423
ftpソフトはあります。
ソフトも購入しました。
しかしいまいち使い方が・・・
スマソ。
427ひよこ名無しさん:01/12/28 14:08 ID:???
>>426
買ったんならマニュアルついてるだろ?
サポートもあるだろ?
428ひよこ名無しさん:01/12/28 14:08 ID:crvGXlLC
>>427
マニュアルどうりしましたが無理なんです。
429370:01/12/28 14:08 ID:KQrcCrZg
さっきタスクバーがあーだこーだ言っていたものですが・・・
タスクバーは無事もとの位置に戻ったんですが、今度は今まで
画面左下のwindowsスタートの隣にあったoutlook expressなどの
表示がなくなってしまいました。
右下に表示されるのとは別のやつです。
430ひよこ名無しさん:01/12/28 14:08 ID:???
>>424
そこまでわかってるなら自分で勉強しろ。良い本たくさん出ているぞ。
431ひよこ名無しさん:01/12/28 14:10 ID:???
432421=423:01/12/28 14:10 ID:???
まず最初に、HTMLの読み書きはできますか?>426
433 ◆Google1I :01/12/28 14:10 ID:???
>>429
タスクバーの何も無い所を右クリックして、ツールバー>クイック起動にチェックを入れる
434ひよこ名無しさん:01/12/28 14:10 ID:???
>>429
タスクバー上で右クリック>ツールバー>クイック起動
435ひよこ名無しさん:01/12/28 14:12 ID:crvGXlLC
>>430
何から勉強していいのやら・・・
マニュアルどおりにしたのに出来ないから何処が間違ってるのかさっぱり。
本当にすみません。
436370:01/12/28 14:13 ID:qJMbwIp4
>>433,434
どうもどうも
ほんとにありがとう。直りました。
437ぺ ◆WINMEi3Y :01/12/28 14:13 ID:???
>>420
追加ね。
Web設定のリセットをまずやってみ。
それと犯人らしきプログラムが見つかったとしても、本当にそれが
犯人なのかを十分調べてから対処するように。
438ひよこ名無しさん:01/12/28 14:14 ID:crvGXlLC
>>432
HTMLの読み書きですか?
はい、解りません。
フロントページで作成しているので・・・
439ひよこ名無しさん:01/12/28 14:15 ID:???
>>435
あんたの言ってることは抽象過ぎるからみんな答えないんだよ
具体的にどうこうしたら何ができないのか書かないと
誰も答えないぞ

富士通のサポートもあるんだし
440ひよこ名無しさん:01/12/28 14:19 ID:crvGXlLC
>>439
すみません。
本当にすみません。
説明不足でした。
そのソフトを購入しました。
実際ftp機能設定して使用したのですがアップ出来てませんでした。
おそらく私のftp設定ミスが考えられます。
登録するサーバーのIPアドレス
ユーザーID
登録する場所
この3つを設定するのですが・・・
私の設定ミスなんでしょうか?
441ひよこ名無しさん:01/12/28 14:21 ID:???
>>440
こんなところでつまってる奴のページはつまらなさそうだから
全世界に公開しなくてもよろしい。カエレ!
442 :01/12/28 14:22 ID:???
そこらのフリーのFTP使えば?とりあえず
443440:01/12/28 14:22 ID:crvGXlLC
すみません。
444440:01/12/28 14:23 ID:crvGXlLC
>>442
ftpはあります。
445ひよこ名無しさん:01/12/28 14:24 ID:???
フロンティアはどこに行ったんですか?
446423:01/12/28 14:25 ID:???
HTMLファイルをWWWサーバで公開しようという意気込みがあるんなら、
HTML(ソース)を理解しておいたほうがいいよ。簡単なタグは全部
理解しておくべし。
限られた友人の中で見るだけなら、各人にフォントをインストールしてもらうほうが簡単。

で、>>439 に激しく同意。
どの操作で悩んでるかがわからないのでアドバイスしようがない。
447 :01/12/28 14:25 ID:???
大抵間違えるのが
サーバー指定
448 :01/12/28 14:26 ID:???
てかウプしようとしてるプロバイダ教えれ
449440:01/12/28 14:26 ID:crvGXlLC
サーバー指定は何処から見るのですか?
本当にDQNな質問すみません。
450423:01/12/28 14:27 ID:???
>>440
> 登録するサーバーのIPアドレス
> ユーザーID
> 登録する場所

それだけじゃ絶対無理。パスワードを入れてくれ。
451440:01/12/28 14:27 ID:crvGXlLC
>>448
イオネットです。
452440:01/12/28 14:28 ID:crvGXlLC
パスワードも入れました。
453ひよこ名無しさん:01/12/28 14:28 ID:???
>>449
だから、何がどう無理かわからんだろ。
お前頭悪いだけじゃなくてキモイから二度とくんな。
454djkazu:01/12/28 14:30 ID:OdQlkFS9
いきなりの質問なんですけど、お願いします。
cdなどの音楽ファイルから特定の音だけを
抜いたりしてみたいのですが、そういう関係のことが
勉強できるサイトはないでしょうか?
コンピュータミュージック板が移転か閉鎖してしまったんで・・・(^_^;)
ちなみに音を抜いてBM98で作ろうとしています
455440:01/12/28 14:31 ID:crvGXlLC
>>453
そうですよね、すみません。
ftp機能を使ってアップしてみたら・・・例えば690888gifと言ったようにたくさんのgifがアップされているのに、
ホームページを見たらフォントが変わってないのです。
ftp上はgifアップされてるのですが・・・
456423:01/12/28 14:31 ID:???
っちゅうか、これまで使ってたFTPソフトでアップしたらどう?

「お気に入りフォントで〜」で作成したファイル全部(GIFがたくさん
作られてるはず)を別のソフトでアップしても罰は当たらない。
457ひよこ名無しさん:01/12/28 14:31 ID:???
とりあえずレンタルサーバー変えてみて
分かり易い説明付きんところに変えた方がいいかもね
458423:01/12/28 14:32 ID:???
>>455
煽り小僧は気にすんな。
459ひよこ名無しさん:01/12/28 14:33 ID:XoiCKlBL
>>455
なんかURLが間違ってそうな予感
460ひよこ名無しさん:01/12/28 14:33 ID:???
>>454
DTM板やってんぞ。
http://pc.2ch.net/dtm/
461440:01/12/28 14:34 ID:crvGXlLC
>>458
一応そのお気に入りフォントは初めにftpの設定をしておけば自動的にアップされるようになっています。
462423:01/12/28 14:34 ID:???
>>455
アップする前に、自分のマシン上でちゃんと見えることは確認した?
463djkazu:01/12/28 14:35 ID:OdQlkFS9
>>460
サンクスです。一筋の希望が見えてきました。多謝
464ひよこ名無しさん:01/12/28 14:36 ID:XoiCKlBL
画像指定がローカルになってるとか?
作成ソフトで時々あるんだけど
465440:01/12/28 14:36 ID:crvGXlLC
>>459
URLは間違ってないと思います。
ソフト使ってアップして友達にそのHP
を見てもらったらフォント変換は出来てないが、前より重くなってるような気がすると言われましたので。
466ひよこ名無しさん:01/12/28 14:36 ID:???
>>465
いっそのことそのアドレス公開しれ。
467440:01/12/28 14:37 ID:crvGXlLC
>>462
自分のマシンではちゃんとフォントは出来ています。
フォントを取り込んでいるので。
468440:01/12/28 14:38 ID:crvGXlLC
>>466
え?それは・・・(恥
469440:01/12/28 14:39 ID:crvGXlLC
フォントはダサ字やヘタ字を使用したいのです。
470423:01/12/28 14:40 ID:???
>>468
WWWサーバで公開するってことは、世界中から見られる(可能性がある)ってことだ。
赤の他人に見られて困るものはアップすべきでない。
471ひよこ名無しさん:01/12/28 14:41 ID:XoiCKlBL
そのフォントって一文字一文字画像なの?
472423:01/12/28 14:43 ID:???
>>467
あなたのマシンにフォントがあるのはわかるんだけど…。

「お気に入りフォントで〜」で作成して、ローカルマシンに保存したHTML
ファイルは正しく(GIF画像が貼りこまれて)見えてますか?
473ひよこ名無しさん:01/12/28 14:43 ID:???
>>469
大抵はダサ字のページにリンク張ってダウンロードしてもらう。
あくまで自由意志でだ。
じゃ、無ければIEのセキュリティーホールでもついてフォントをインストールさせるとか
OEに不正なヘッダを付けたメールを送って全世界の人々にダサ字をインストールさせるか。
474440:01/12/28 14:44 ID:crvGXlLC
>>470
確かにそうですよね。
でも・・・

>>471
そうみたいです。
475423:01/12/28 14:46 ID:???
>>471
(使ってないから予想だけど)
多分1文字ずつではないでしょ。
<font face="herohero"> どきゅん </font>
が、ひとつのGIFに変換されて、<img source="">になるんだよ。たぶん。
476ひよこ名無しさん:01/12/28 14:47 ID:???
ソース見れると早いんだけど
477423:01/12/28 14:47 ID:???
ごめん、俺は15:00 までに銀行へ行きたいので落ちます。
誰か続きを…。
478あなたの町のPCQA板:01/12/28 14:48 ID:???
>>418
リビジョンだろ
479ひよこ名無しさん:01/12/28 14:47 ID:???
>>475
揚げ足だが<img src="">な。
悪意はない。怒らないで。
480440:01/12/28 14:48 ID:ljMeHOYw
>>472
説明不足なので詳しく説明致します。
よろしくお願いします。
まずフロントページでトップを作成します。
それをいったんコピーします。
それでお気に入りフォント〜で・・・
作成したホームページのファイルを入力と、
ホームページの出力先ファイル名を入力するのです。
その出力先ファイル名の方にコピーさせたファイル名を入れるのですが。
481ひよこ名無しさん:01/12/28 14:49 ID:???
>>480
三倍意味が分からなくなった。
ソース見せてくれない?判断するから。
482 :01/12/28 14:51 ID:???
URL晒すとまた別の意味でアレダナ
別のアカウントでミラー作ってみてくれ
483ひよこ名無しさん:01/12/28 14:53 ID:???
>>482
ミラーサイトの意味がわかっていないに440白痴。
484あなたの町のPCQA板:01/12/28 14:56 ID:???
>>480
メアド晒すから送って
485440:01/12/28 14:56 ID:ljMeHOYw
>>481
HPアドかけばいいのでしょうか?
しかし今アップしてる分はお気に入り〜は使用していない分です。
486440:01/12/28 14:58 ID:ljMeHOYw
>>484
送りました。
487ひよこ名無しさん:01/12/28 14:58 ID:???
>>485
それ、見ても限りなく無意味です。
488440:01/12/28 14:59 ID:ljMeHOYw
アップしてもソースは前と同じままなのです。
489ひよこ名無しさん:01/12/28 15:01 ID:???
>>488
アップロード失敗してはいませんか?
パーミッション444とかじゃないですか?
490440:01/12/28 15:03 ID:ljMeHOYw
アップロードは大丈夫と思うのですが・・・
すみません・・・パーミッション444って何でしょうか?
491 :01/12/28 15:03 ID:???
mpeg2を再生するにはどのコーデックをいれたらいいのでしょうか?
「無効なメディアの種類が指定されました」と表示されて再生できないのですが詳細をクリックするとコーデックがないとなっています。
メディアプレイヤー7.1です。
お願いします。
492ひよこ名無しさん:01/12/28 15:04 ID:???
>>491
mpeg2codec
493ひよこ名無しさん:01/12/28 15:07 ID:1tQFw9qN
IEでファイルを落とそうとしたら、場所の指定を聞かれずに、
勝手にダウンロードを始めてしまいます。多分、普通に落とせていたときに
とあるチェックを外してしまったからだと思うのですが、それが何か思い出せなくて、
元に戻せません。誰か助けてください。
494ひよこ名無しさん:01/12/28 15:09 ID:???
>>493
それは一瞬ダウリが始まるように見せかけてまだ実は始まってない
というMSのフェイクです。あせらずに少し待ってダウリ先を設定しましょう。
495ひよこ名無しさん:01/12/28 15:09 ID:???
>>493
とあるチェックを思い出さないと無理。
少なくともダウンロード先を指定することをためるオプションはないはず。
496ひよこ名無しさん:01/12/28 15:14 ID:???
その勝手に始まっている時は、動画を見るときのように、
「一時フォルダ」に設定されているらしいんです。
で、圧縮ファイルを落とそうとしてもその「一時フォルダ」に落とされているので、
「一時フォルダ」の場所だけでもわかりませんか?
497ひよこ名無しさん:01/12/28 15:15 ID:???
>>496
落とすファイルの名前を検索で探せ、白痴。
498ひよこ名無しさん:01/12/28 15:16 ID:???
>>496
一般的にはc:\windows\temp
499ひよこ名無しさん:01/12/28 15:18 ID:???
>>497
あ、そうですね。どうもです。
500ひよこ七匹:01/12/28 15:20 ID:???
不正な処理していないのに(何もしてないのに)
「不正な処理を行ったので」と表示されH.P.が閉じられてしまい、
ワードがどこかに逝ってしまいゴミ箱にもありません。
おしえてください
501ひよこ名無しさん:01/12/28 15:23 ID:???
>>500
現時点で言えることはご愁傷様。
何をしてそうなったかとかどのアプリが落ちたかくらいは最低限書いてもらわないと困る。
502491 :01/12/28 15:29 ID:???
そもそもMPEG2はメディアプレイヤーでは見れないんですよね。
WINDVDかなんか入れないと。
それとAVIファイルはMPGファイルと比べてマシンに負担がかかるのでしょうか?
全画面表示だと自分のヘボマシンだとMPGはコマ落ちしませんがAVIファイルは激しくコマ落ちします。
503ひよこ名無しさん:01/12/28 15:33 ID:???
>>502
いいえ、WMPがあればいけますよ。
なお、AVIの方がデコードする手間が遙かに少ないので(と、言うかない)軽い。
あ、RAWの画像とWAVのサウンドの場合はね。変なCODEC使ってるaviについては一概には言えない。
504491 :01/12/28 15:57 ID:???
>>503
ありがとうございます。
それじゃ自分のAVIは変なコーデック使ってるんでしょうね。全部MPGより重い。
それとmpeg2codecがどこにあるかわからないのですがおしえていただけないでしょうか?
検索してたのですがハードばかりでなかなかみつかりせん。
お願いします。
505ひよこ名無しさん:01/12/28 16:03 ID:25lIyaiO
512MB、CL3のメモリを一枚挿すのと、
256MB、CL2のメモリを二枚挿すのとではどちらが良いですか?
506ひよこ名無しさん:01/12/28 16:11 ID:gVv1ppYx
質問ですぅ
なぜか急に閉じるボタンや最大化、最小化のボタンが
数字で表されるようになってしまいました。
とくになにもいじってないと思うのですが、どうしてなのでしょうか?
教えてください。
507ひよこ名無しさん:01/12/28 16:14 ID:???
>>506
氏ね
508ひよこ名無しさん:01/12/28 16:16 ID:???
>>505 一枚

>>506 氏ね
509ひよこ名無しさん:01/12/28 16:16 ID:???
>>506
氏ね 
510ひよこ名無しさん:01/12/28 16:17 ID:???
>>506  凸(`、´X)ふぁっきゅう〜!

読んでませんね!
質問する前に必ず読んでください。
▽『質問の前にこのFAQ集を見てね』スレ
511ひよこ名無しさん:01/12/28 16:18 ID:???
>>506
氏ね
512ひよこ名無しさん:01/12/28 16:19 ID:???
>>506
あなたはネタですよね?

もしネタでなくて、どうして氏ねといわれたのかすごく不思議で
悩んでいるんだったらお返事ください。

ネタの場合は氏んでください。あんまりそのまますぎる。
513ひよこ名無しさん:01/12/28 16:32 ID:???
>>506
ワラタ
514ひよこ名無しさん :01/12/28 16:39 ID:tOBi4Rg/
みんなどこで串探してくるのですか?
サイバーのは書き込めないし
515377:01/12/28 16:59 ID:gEfnFbYk
>>388さん >>408さん
ありがとうございました!直りました。
おかげ様でやっと年賀状が印刷できます。
516ひよこ名無しさん:01/12/28 17:00 ID:WnPXSWlA
すみません、フラッシュってどうやって保存するんですか?
拡張子swfので良いと思うんですが、これを保存してもどうやって見ればいいのでしょうか
517ひよこ名無しさん:01/12/28 17:02 ID:tBnZP9bf
みなさんに質問です。
暇な時って何しますか?
買うゲームとかは、なしです。
今暇なんで解消できるのがあったら教えてください。
ゲームでも無料ならOKです。
518ひよこ名無しさん:01/12/28 17:06 ID:???
人生相談やメンヘルの板にいけないんですが
なんでなんでしょうか
アドバイスお願いします
519ひよこ名無しさん:01/12/28 17:08 ID:1GJC/4ix
Maxtorの120GBのHDを買って取り付けたんですが、
BIOSでは認識してるのに、Windowsでは何も表示されません。
どうすればいいのでしょうか?
520ひよこ名無しさん:01/12/28 17:16 ID:???
>>516
ダブルクリックする
521ひよこ名無しさん:01/12/28 17:16 ID:???
>>518
あきらめる

>>519
fdiskでMS-DOS領域を作成する
522 ◆Google1I :01/12/28 17:18 ID:???
>>518
板違い
2chの動作報告はここで。−8−
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1008856096/878
523ひよこ名無しさん:01/12/28 17:18 ID:1GJC/4ix
>>521
ありがとうございます!早速試してみます!
524ひよこ名無しさん:01/12/28 17:23 ID:No9erjlF
教えてください。
クッキーをオンにする方法。
525ひよこ名無しさん:01/12/28 17:24 ID:???
英語の小文字がおかしいです。急にウニウニした感じの書体になってしまいました。
>>も小さく表示されます。どうすればもとにもどりますか?
windows98です。
526ひよこ名無しさん:01/12/28 17:30 ID:QYDI3QMX
すいません、Googleツールバーをインストールしてみたんですが
選択した範囲を右クリックしてGoogle Searchを選んでもちゃんと検索できません。
例えば「クッキー」を検索したいのに「・0AF・0C3・0AD・0FC」が検索されてしまいます。
どうしたら右クリックでちゃんと検索できるようになるんでしょうか・・・(涙)
527ひよこ名無しさん:01/12/28 17:34 ID:???
検索しても解決しない質問募集中。。。
528526:01/12/28 17:35 ID:???
OSはWindows98SE、ブラウザはIE5.5SP2です。
Googleツールバーは1.1.49-deleonと書いてあります。
どうかよろしくお願いします。
529ひよこ名無しさん:01/12/28 17:37 ID:9MUVddAz
>524
もう少し詳しくお願いします。
530ひよこ名無しさん:01/12/28 17:37 ID:???
>>526
検索したか?
531ひよこ名無しさん:01/12/28 17:38 ID:???
>>528
http://toolbar.google.com/intl/ja/faq.html
これで解決しなければメールをよこせとさ。
532526:01/12/28 17:39 ID:???
>>530
一応検索してみて日本語は文字化けするということはわかったんですが
何とかする方法はないかと思って・・・すいません。
533メルトダウン:01/12/28 17:41 ID:???
>>525 safeモードで再起動。
インターネットオプション>全般>フォント>webページフォントを
MS Pゴシックに。ま、好みだが。

>>526 Googleツールバーなぞ使わずにタブブラウザ。または右クリックサーチ君。
534526:01/12/28 17:41 ID:???
>>531
やっぱりメール出した方がいいんでしょうか・・・
535526:01/12/28 17:45 ID:???
>>533
右クリックサーチ君、良さそうなので導入申請出してみます。
ありがとうございました!
536ひよこ名無しさん:01/12/28 17:45 ID:LSOOx+Cn
ポップアップウインドウを出さないようにする方法ありませんか
537ひよこ名無しさん:01/12/28 17:47 ID:???
>>536
あるyo
538ひよこ名無しさん:01/12/28 17:47 ID:No9erjlF
>>529さん
すいません。
指マークを、クリックしても、画面がかわりません。
「クッキーをオンにしてちょ」とでたので、かきこみました。
539メルトダウン:01/12/28 17:49 ID:???
>>536 タブブラウザ、Proxomitron。
540ひよこ名無しさん:01/12/28 17:52 ID:???
>>538
>>529はあなたでしょ?

2ch総合案内を見てね。
541524,538ですが:01/12/28 17:58 ID:No9erjlF
>>540さん
クッキーってなんですか?
542ひよこ名無しさん:01/12/28 17:58 ID:Ire7deLC
Meでfdiskを実行したいんですが、どうしたらいいんですか?
543メルトダウン:01/12/28 17:59 ID:???
>>491 AVIが重いのは単純にファイルがでかい、動画の解像度が高いからだろ。
Codec?DVD再生ソフト買ってこい。前は300円であったんだがな・・。

>>493 フォルダオプション>ファイルタイプ>該当の拡張子>編集>ダウンロード時に〜

>>514 なぜProxyが必要なんだ?

>>516 IriaだのIrvineを使え。IEにドラッグ&ドロップで再生。
544ひよこ名無しさん:01/12/28 18:00 ID:???
>>541 死ね

>>542 起動ディスク
545524,538、541ですが:01/12/28 18:01 ID:No9erjlF
>>540さん
アドレスの宛先の、「sage」ってなんですか?
546 :01/12/28 18:01 ID:y4J9AWgk
ゲームを買ったんでインストールして早速やろうとしたところ、
起動すると指定先の容量が足りませんと表示されました。
プログラムの削除はどこでやればいいんでしょうか?
win98です。
547メルトダウン:01/12/28 18:02 ID:???
>>542 dosプロンプト、または起動ディスク。
548メルトダウン:01/12/28 18:03 ID:???
>>546 コントロールパネル>アプリケーションの追加と削除。
XPならプログラムの〜
549524,538、541、545ですが:01/12/28 18:03 ID:No9erjlF
>>540さん
真面目に質問していたのですが、残念です。
550ひよこ名無しさん:01/12/28 18:03 ID:???
>>545
失せろ。
551 :01/12/28 18:06 ID:Qo0RimZZ
>>547
ありがとうございました。
552 :01/12/28 18:08 ID:4NtEo3wL
2ちゃんねるって「つーちゃんねる」「にちゃんねる」どっちですか?
読み方...
553ひよこ名無しさん:01/12/28 18:09 ID:???
>>552 板違い。
554ひよこ名無しさん:01/12/28 18:10 ID:???
真面目な質問募集中。。。
555ひよこ名無しさん:01/12/28 18:12 ID:???
ほんとに真面目な質問ないね。
556ひよこ名無しさん:01/12/28 18:13 ID:avQUXapz
xpホームなんですが
システムリソースの残量を調べたいのですが  
スタート→プログラム→アクセサリーシステムツール→リソース
がありません
システムのプロパティの中にもパフォーマンスの状態が
ないのですがxpは何処に有るのですか
よろしくお願いします                   
557メルトダウン:01/12/28 18:17 ID:???
>>556 2K/XPにもリソースに近い概念はあるが、枯渇することはまずあり得ないので
表示させるツールはない。
558ひよこ名無しさん:01/12/28 18:17 ID:???
>>556
真面目に聞いてるの?
559ひよこ名無しさん:01/12/28 18:20 ID:???
>>556 ネタとしか思えないけど。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/hints.html#767
560ひよこ名無しさん:01/12/28 18:22 ID:???
>>558 >>559
でも、リソースの知識なしに9x系を使っているユーザよりは
かなりましな質問と思われ。

これからXPが普及していくと、こういう質問が増えると思う。
561ひよこ名無しさん:01/12/28 18:26 ID:???
もう終わってますが、>>549さん >>540です。

ちょっと席外してました。

まじめに 2ch総合案内を読んでね、といったのに、残念です。
562ひよこ名無しさん:01/12/28 18:28 ID:692ktKEa
キーボード、IMEが効いてない状態のときに
半角英数字でなく半角カタカナが出るようになってしまいました。
どうやってもどすんでしたっけ。
超初心者でスミマセン
563ひよこ名無しさん:01/12/28 18:41 ID:Qgvrt5Vd
mp3をwav変換してやくときとかに、
ライブものとかは、トラックを分けたいのですが
分割する方法おしえてください
564メルトダウン:01/12/28 18:41 ID:???
565メルトダウン:01/12/28 18:44 ID:???
>>563 SoundEngineのようなWave編集ソフトで切り分けるんだな。
566ひよこ名無しさん:01/12/28 18:54 ID:???
みなさんは、どうやって色々な知識を身に付けたんですか?
初心者向けの雑誌ってありますか?教えてください
567ひよこ名無しさん:01/12/28 18:59 ID:???
>>566
本屋で自分のレベルに合う雑誌を探すと良い。
568 :01/12/28 19:07 ID:y4J9AWgk
ファイルをごみ箱に入れて、それからごみ箱を空にするだけで、
その捨てた分の空き容量は作れるんでしょうか?
569ひよこ名無しさん:01/12/28 19:10 ID:6sQXZ8aI
CDを購入しPCへ写したのですが、ネット上で写した音楽を配布したいのですが
どうすれば良いのでしょうか?
音楽アップロード?みたいな事をしたいのですが。
570検索君:01/12/28 19:14 ID:???
>>569
jasracで相談してください。
571ひよこ名無しさん:01/12/28 19:15 ID:???
>>569
JASRACに聞けば良いよ。
http://www.jasrac.or.jp/
572検索君:01/12/28 19:15 ID:???
>>568
うん。
573ひよこ名無しさん:01/12/28 19:20 ID:PafcTl6d
サイトの掲示板をメンバー用にパスワード制限にしたんですが、
何者かが教えてもいないのに入ってきました。
これって不正アクセス禁止法になるんですか?
574検索君:01/12/28 19:29 ID:???
>>573
http://www.iaj.or.jp/IAJNEWS/vol6/6-3-nr4.html
他人に成りすまして認証することは当然含まれてるようだが、

俺的にはそんな甘いシステムを組んだやつのほうがいかん。
あとで被害がでたといって捕まえたって盗まれた情報は使われたあとだぞ。
575お願いします:01/12/28 19:30 ID:gJ1GfCdM
LANに詳しい方にお聞きしたいのですが。
10BASE−T用LANケーブルを自作しようと思っています。
何故か会社の倉庫に放置してあった、より2対のシールドケーブルを使いたいんですけど、
LANケーブルって実質4本しか使ってませんよね。このケーブルでジャックを付ければ
LANケーブルとして使用できますか?それとも2本使って8本線にするのでしょうか?
よろしくお願いします。
576ひよこ名無しさん:01/12/28 19:53 ID:???
ケーブルぐらい買えばいいのに
577ひよこ名無しさん:01/12/28 20:00 ID:???
>>575
LANに詳しくはありませんが、

うちで使っているLANケーブルの端子を見ると
8本全部使っているみたいですが。

端末の結線がわかるのであれば、1本作って使えるかためしてみたら
いいんじゃないですか?
578575:01/12/28 20:10 ID:zjnrb+rZ
>>576
100mの束が3箱あるんですよ。買うと1箱で5、6千円はすると思います。

1mm程度のビニールの被膜があって、ワイヤーが編まれたシールド。
赤・青と黄・白のペアなんですが。

どこか教えていただけそうなサイトでも御存知の方、いらっしゃればよろしくお願いします。
579ひよこ名無しさん:01/12/28 20:14 ID:???
580ひよこ名無しさん:01/12/28 20:16 ID:???
>>579さん、すごい。ちょっと感激した。

こんな長い検索語でも引っかかるんですね!
581ひよこ名無しさん:01/12/28 20:17 ID:???
会社のものを使っていいのか。
582ひよこ名無しさん:01/12/28 20:18 ID:YHOk7Pgn
下記サイトは映画の予告編が見れる場所なんですが
ttp://video.go.com/pearlharbor/index.html
こういった所のものは2ちゃんねるのFAQに書いてある
「RealPlayerの動画を保存したい」という方法での
保存は無理なようなんですが他に方法はないんでしょうか?
また、それは違法な事になるんでしょうか?

板違いかも知れませんがいろいろ見て回ってこちらが一番的確な
返答を頂けそうで始めて書き込みました。よろしくお願いします。
583ひよこ名無しさん:01/12/28 20:21 ID:Qgvrt5Vd
>>565

ありがとうです。早速それで検索してみます
遅いレスですみません。
584 :01/12/28 20:37 ID:???
ベクターからpower DVDの体験版をダウンロードしてデスクトップに貼り付けました。
pdvdxp_trial[1]というフォルダが作成されましたがこの中のどれをクリックすればインストールできるのかがわかりません。
わかる方おしえていただけないでしょうか?

下記URLからDLしました。

http://www.vector.co.jp/swreg/catalogue/powerdvd/download.html
585メルトダウン:01/12/28 20:44 ID:???
>>582 Flashの方は無視。low-Connectionのムービーは
http://video.go.com/pearlharbor/html/thedocumentary/video/documentary_clip[1-14].mov
Iriaでも使って落とせ。

>>584 はぁ?readmeなりなんなりあんだろ?片っ端からダブルクリックしてろ。
586ひよこ名無しさん:01/12/28 20:45 ID:fLKLeyag
今までは親のPC使ってネットやってましたが、
本日、自分のPCをついに買いました。

しかし、回線のある場所から自分の部屋まで約13bあります。
団地住まいなので、電話回線は一ヶ所しかありません。

そういう場合はどうしたらいいでしょうか?
587ひよこ名無しさん:01/12/28 20:46 ID:???
>>584
そのフォルダを見ていうんじゃないが、
ふつうsetup.exeじゃ?
588検索君:01/12/28 20:51 ID:???
>>586
LANでつなぎ、親マシンプロクシ立てる/親マシンで「インターネット接続の共有」を使う
もしくはダイヤルアップルータを使う
589ひよこ名無しさん:01/12/28 20:51 ID:???
>>586
ダイヤルアップの場合、
電話回線、親のPC、自分のPCをシリーズに接続するか、
親のPCと自分のPCをLANで接続し、インターネット接続共有の設定を使う。

ADSLの場合、
ブロードバンドルータを使用する。

一番easyなのは一番上の電話線シリーズ接続。
これは電話線1本でできるが、同時にどちらか1台しか
インターネット接続できない。

LANを使うには各PCにLANボード/カードが必要(現在では
安価orはじめからついているが)
590ひよこ名無しさん:01/12/28 20:51 ID:???
>>586
インターネットやめる。
591ひよこ名無しちゃん:01/12/28 20:53 ID:NxLelV+Y
Win98SEなんですが、例えば各板の上部にある「16メロミックス」
とか動きのある広告があると、マウスがチカチカチカチカして
見づらくてしょうがないんですが、これを治す方法ないでしょうか?
少しスクロールして、広告をブラウザ画面から外せば止まるのですが・・。

他のページでも同様です。CPUは433 メモリは256です。
よろしくお願いします。
592586:01/12/28 20:54 ID:fLKLeyag
TAとPCを繋ぐ回線は、5bが最長だとビッグカメラの店員が言ってたんですが…
それとLANとは別物なんですか?
593 ◆D3VJM1nw :01/12/28 20:56 ID:???
IEのセキュリティプロパティの設定のバックアップの仕方を教えてください。
594582:01/12/28 20:56 ID:YHOk7Pgn
メルトダウンさん、ありがとうございました。
分かりましたそういうDLソフトを使うんですね、Iriaはややこしそうですが
研究します。
595ひよこ名無しさん:01/12/28 20:57 ID:???
>>591
マウスカーソルは標準のやつ?
ビデオカードのドライバを最新にしてみ。
画面の色数は32bit。
596クッシー@N43°:01/12/28 20:58 ID:???
>>591 NetscapeかProxomitron使うといいよ
>>592 LANについてはFAQスレにあるから見てね。。
597ひよこ名無しさん:01/12/28 20:58 ID:???
>593
頭に刻み込んでおきましょう。
598クッシー@N43°:01/12/28 20:58 ID:???
>>591はマウスの問題だったのかぁ。。間違ったーよ
599593:01/12/28 21:00 ID:???
>>597
ということは、バックアップ出来ないってことで??
600ひよこ名無しさん:01/12/28 21:01 ID:???
>>592
ISDNだったのですね。それを先に言ってほしかった。
それならハブ使ってインターネット接続を共有
すればいいんじゃ。
601こんな質問スイマセン:01/12/28 21:05 ID:???
読んだんですけどどうも良くわかりませんアドレスバーに入ってる
アドレスの一部を削除したり全部をクリアしたいのですが
602592:01/12/28 21:09 ID:fLKLeyag
>600さん
すみません、検索やヘルプで調べたんですが訳わかりません。
具体的な手順を教えて下さい。
ちなみに今は98使ってます。
603 :01/12/28 21:10 ID:???
>>601
ブラウザのヘルプ嫁!!!!ヴォケ。
604591:01/12/28 21:10 ID:NxLelV+Y
>>595
ありがとうございます。カーソルを標準のにしてみたら
少し良くなりました。でもまだかなりチラついてます。
ビデオカードのドライバというのはどこにあるんでしょうか?
Intel810と書いてありますがこれのことでしょうか?
605 :01/12/28 21:10 ID:???
>>585
>>587
無事POWER DVDをインストールする事ができました。
ありがとうございます。
606クッシー@N43°:01/12/28 21:11 ID:???
>>601 FAQスレにあるから読んでね
>>602 FAQスレにあるから読んでね。。ってさっき書いたのに
607 :01/12/28 21:12 ID:???
うんこ。
608メルトダウン:01/12/28 21:13 ID:???
>>604 色数は変えてみたか?ポインタの軌跡はオフか?
609こんな質問スイマセン:01/12/28 21:15 ID:???
SYSTEMフォルダに見たことのないアイコンで
名前がn
610591:01/12/28 21:18 ID:NxLelV+Y
>>608
画面のプロパティーの設定のところですよね?そこには
256色
High Color 16ビット
High Color 24ビット

があって、今は16ビットになってます。24ビットに
すればいいでしょうか?
611すみません:01/12/28 21:18 ID:???
あほみたいなこと聞いてすみません
MSNのメールアカウントとってメッセンジャー登録したんですが
アカウントごと登録抹消するにはどうしたらいいんでしょう?
612ひよこ名無しさん:01/12/28 21:19 ID:???
>>602
ここでいちから説明するのはちょっと大変すぎます。

自分と親のパソコンにLANボードがついているか説明書等を読んで、
確認してください。

そしてご使用のTAの取説を持参して、ビッグカメラあたりで
必要な機材を調達してください。

初心者向け参考書としては、例えば
「自分ひとりでできる2台以上のウィンドウズのつなぎ方」(飛鳥出版社
などというのがあります。
613592:01/12/28 21:21 ID:fLKLeyag
>606さん
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1008114495/l50
ここですよね。
LANで検索しても、それらしきスレが見当たらないんですが…
614クッシー@N43°:01/12/28 21:21 ID:???
>>611 1ヶ月以上使わないと自動的に使えなくなるようだよ
完全にアカウント消えるにはもっとかかるかも
615メルトダウン:01/12/28 21:22 ID:???
>>610 24bitに変えてみろ。

>>611 ほっとけば消える。
616クッシー@N43°:01/12/28 21:23 ID:???
>>613 最新50じゃなくて1-7だよ。。これね

▼複数のPCでファイルの共有やネット接続の共有をしたい!
LANLANWORLD
 http://www.lanlanworld.com/
617592:01/12/28 21:25 ID:fLKLeyag
>616さん
ありがとうございました
618初心者:01/12/28 21:39 ID:+PflIaP2
激しく板違いかもしれませんが、初心者という事でお許し下されたく…。

先日ネットでギフト券を送りました。
送られた側がeギフト券用ログインページにアクセスしそこの会員になり
ログインし、メールで送られたeギフト券IDと自分のメールアドレスを送信
するとポイント確認ページに移行しそのポイントでショッピングするという
形のものですが、相手がそのメールを誤って削除してしまいました。
そこで発券元に問い合わせたところ、
「券の再発行は致しかねる。普通のギフト券を紛失しても再発行できない
のと同じ事。ただ<電子ギフト券>という新しいメディアでの販売という
ことから、弊社でもこのような場合のお取扱いにつきまして、只今協議を
しております。」
という回答をもらいました。
商品券という現物の紛失と、IDナンバーといういわば一種の情報の消失
とは同一線上に論じられないものがあると私は考えますが、
皆さんの意見を是非うかがいたいのです…。
(もしよろしければ)
619ひよこ名無しさん:01/12/28 21:39 ID:TGXYQ1m9
OSはXPです
先日ADSLを開通しましたが
ロカールエリアの接続プロパティで
Microsoft ネットワーク用クライアント
Microsoft ネットワーク用ファイルとプリンタ共用
QsO パケットスケジューラ
インターネットプロトコル(TCP/IP)
がありますが
インターネットプロトコルはチェックを入れてますが
他のはチェックは入れとくのでしょうか。
プロバイダーはOCNのACCA8Mです。
よろしくお願いします。
620ひよこ名無しさん:01/12/28 21:40 ID:???
>>618
初心者といえば何でも許されると思っているのか?氏ねよ。
621まん:01/12/28 21:40 ID:55lQlG9X
おいこらっ
WIN2Kにしたら突然音楽CD再生するとノイズが入りまくりになったぞ
98のときは全然そんなことなかったのに

ついでにpcはNECのVU50L/2 ドライブはsamsung sc-140fだ
誰か助けてください
よろしくお願いします
622591:01/12/28 21:41 ID:c+vkecWP
>>615
24ビットにしたら直りました!ホントありがとうございました!
でも標準のポインタじゃないとまたチカチカしてしまいますね・・。
16→24ビットにすると、負荷が少なくなるということですか?
イマイチわからないのですが・・。よろしければ教えていただけない
でしょうか。

何度もすみません・・。
623ひよこ名無しさん:01/12/28 21:42 ID:???
>>619
必要ないものははずす。
624 :01/12/28 21:43 ID:???
CD-Rドライブが5秒弱ぐらいの周期でランプがつきます。
CDを読み込んでいるのではないようです。(CD入れて無くても点滅します)
HDDのランプも同じタイミングでランプが点滅します。
止める方法があれば教えてください。
OS windows2000sp2
CD-Rどらいぶ TEAC CD-W58Eです。
625ひよこ名無しさん:01/12/28 21:43 ID:bl0AndYd
IP断片化についての質問です。
Norton Internet Security 2002を導入し、
「断片化したIPパケットを遮断する」設定にすると、
WMP6.4でストリーミング受信ができない場合があります。
NIS2002のHelp説明によれば、
「ひどく断片化したパケットを遮断します。
通常この種類のパケットは正当なネットワーク通信のためでなく、
攻撃の目的で使います。」、と書いてあるので、
断片パケットを許可のまま使用することに不安があります。
ちなみにMTU=1454、RWIN=65535です。

そこで質問。
(1)断片パケットを許可すると、具体的にどういうリスクが
あるのでしょうか?
(2)現在NIS2002のFW設定は最高度で使用していますが、
断片IPパケットを許可したばあい、それでもリスクは
残るのでしょうか?
(3)OSの通信設定をかえることで断片パケットが出なくする、
あるいは出にくくする方法ありますか?

よろしくご教授ください。
626萬石斎 ◆SEXY/mYw :01/12/28 21:52 ID:???
>>618
今回のトラブルの原因は、メールの誤削除。やはり発券元には一切の
責任は無いと思う。お金の入った財布をゴミ箱に捨てたのと同じだし。
ただ、たとえばeギフト券IDの発行から数十日経過しても利用が無い場
合は事故や紛失を考慮してID再発行などの利用促進のためのサポー
トは発券元で行なうべきだとも思う。とりあえず消費者センターみたいな
ところにも相談してみては?
627クッシー@N43°:01/12/28 21:59 ID:???
>>625 ストリーミング再生の時だけオフにすれば。。
それさえ不安ならストリーミングはあきらめるってことで
628テスト ◆vTestW/Q :01/12/28 22:00 ID:???
>>625
1と2は知らない。
3はRWINのサイズを適正にすることで、減らすことが出来るよう。

断片化 パケット

で検索したら色々でてきたよ。

あげときます
629618:01/12/28 22:00 ID:???
>>萬石斎さん
貴重なご意見を、有り難うございました。
相談してみます。
630メルトダウン:01/12/28 22:01 ID:???
>>621 デジタル再生やめろ。

>>622 深く悩むな。直ったならほっとけ。

>>624 挿入の自動通知を解除。
631621:01/12/28 22:06 ID:55lQlG9X
デジタル再生してないです
632ひよこ名無しさん:01/12/28 22:07 ID:???
>>621 WindowsMeでも使って呂。2000使う菜
633メルトダウン:01/12/28 22:08 ID:???
>>631 プレイヤーは?ノイズとはどんな?レンズクリーニングはしたのか?
634621:01/12/28 22:17 ID:55lQlG9X
winampってソフト使うと
ジジジ・・・ってず〜っとノイズがはいります
635ひよこ名無しさん:01/12/28 22:17 ID:???
前スレ浮上につきage
636ひよこ名無しさん:01/12/28 22:22 ID:???
>>634
Winampのバージョンは?隠さず全部書けって(w
637メルトダウン:01/12/28 22:23 ID:???
>>634 レンズクリーニング、オーディオケーブルの繋ぎ直し。
というかデジタル再生にする。
638ひよこ名無しさん:01/12/28 22:26 ID:Ire7deLC
質問です。
Pen3 815E をつかってます
Win2000で
インテルウルトラストレージドライバよりもアプリケーションや起動を
速くするインテルのソフトってなんでしたっけ???
よろしくお願いします。(最近発表されたものです)
639ひよこ名無しさん:01/12/28 22:28 ID:???
>>638
Intel Application Acceleratorのことか?
640ひよこ名無しさん:01/12/28 22:29 ID:0wfbkVG9
WinMXで共有しまくりで丸三日間
パソコン起動しっぱなしですけど、
ちょっとパソコンを休ませたほうがいいですか?
すーっとパソコン起動したままでも大丈夫ですか?
641ひよこ名無しさん:01/12/28 22:29 ID:???
>>640 失せろ

★ 違法行為、またはそれに深く関係するもの(WINMXやエミュレータ等)の質問は厳禁です。
642ひよこ名無しさん:01/12/28 22:29 ID:???
>>640
氏ね
643メルトダウン:01/12/28 22:29 ID:???
>>638 評判悪いぞ。お薦めしないがな。
644ひよこ名無しさん:01/12/28 22:30 ID:???
>>640
氏ね
645ひよこ名無しさん:01/12/28 22:30 ID:???
>>640
そんな事より自分の事心配してろ。
ヴォケ!
646テスト ◆vTestW/Q :01/12/28 22:31 ID:???
>>638
これ?
Intel Application Accelerator
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1000162980/l50
647ひよこ名無しさん:01/12/28 22:32 ID:Ire7deLC
>>639
おお、それです!!!
有難うございます!!!感謝!!!
648638:01/12/28 22:35 ID:Ire7deLC
>>643
ええっ?評判悪いんですか???
不具合でも起きるんでしょうか???
649ひよこ名無しさん:01/12/28 22:35 ID:???
>>647
評判悪いので念のため
650638:01/12/28 22:36 ID:Ire7deLC
>646
ありがとございます。
651ひよこ名無しさん:01/12/28 22:36 ID:???
>>648
効果が出る人、悪影響が出る人、OS氏んだ人、などがいる
652名無しさん:01/12/28 22:38 ID:ycsekIZy
HDDの増設について質問です。

1.HDDの増設は容量には120GBくらいの限界があるそうですが、
これは、複数のHDDの合計が120GBこえるのもだめなのですか?

2.いまプライマリの方に7200回転のを使っていて、今度5400回転のをセカンダリにつけようと思っているのですが
回転数が違うHDDって混ぜて使わない方がいいのでしょうか?
それとも、プライマリとセカンダリという風に分かれていれば問題なしですか?
653 :01/12/28 22:38 ID:wBAOjmOA
動画がすぐ止まるう。
ADSL1.5Mbps以上平均速度でるのに、500kbpsの動画
まともに見れなあい。Windows98だからですかあ?
654ひよこ名無しさん:01/12/28 22:39 ID:???
>>653
ADSLはどこの業者だ?
500kbpsの動画は何で見てる?
655メルトダウン:01/12/28 22:39 ID:???
>>652 回転数は関係ないぞ。
656638:01/12/28 22:40 ID:Ire7deLC
>651
ええッ!OSがしぬ!!!
インストールはやめます。
ありがとう・・・・・・・。。。
657ひよこ名無しさん:01/12/28 22:40 ID:???
>>653
今お使いのパソコンのスペックを書いてくださいませ。(丁寧
658ひよこ名無しさん:01/12/28 22:40 ID:???
>>656
死んでもまたインストすれば生き返るがな(ワラ
659ひよこ名無しさん:01/12/28 22:41 ID:???
>>652

1 たぶん137GBの壁だと思うが ATAカードなどで回避可能
2 混ぜてもよい
660萬石斎 ◆SEXY/mYw :01/12/28 22:43 ID:???
>>652
127GBの壁がある。1ドライブ1パーテーションは127GBを越えられない。
複数HDDの合計なら関係ないだろう。回転数は混在しても問題ない。

127GBの壁はIDEの上限。詳しくは検索するといい。
661ひよこ名無しさん:01/12/28 22:43 ID:???
>>657
でも>653はマルチポストだがな
662ひよこ名無しさん:01/12/28 22:45 ID:???
教えてください。お願いします。
先日OSをMeからバージョンUPでXP Homeにしたんですが
TVチューナー付きビデオキャプチャーボードのオーディオキャプチャー
デバイスのドライバーがインストール出来ませんでした。
ダイレクトCDも使えません。
そこで可能であれば、HDDを増設してそちらにMeをリカバリー
ディスクで入れてMeも使えるようにしたいんですがそんなことは
出来るんでしょうか?
機種はVAIOのJ15です。
663ひよこ名無しさん:01/12/28 22:46 ID:???
>>662
っつーかそのボードのXP用のドライバはでてないのか?
664ひよこ名無しさん:01/12/28 22:46 ID:???
らんまニブンノイチのくるみちゃんのエロ画像下さい。
おねがいします。
665ひよこ名無しさん:01/12/28 22:48 ID:???
>>663
出てないんです。Win2000には対応してるらしいので
いかるかな?なんて思ってしまったんですが
甘かったっす。
666ひよこ名無しさん:01/12/28 22:48 ID:4hc5hq6H
新しくHDを買ってデータを非難させたんでWindows Meをアンインストールしたいんですが、どうしたらいいんでしょうか?
667萬石斎 ◆SEXY/mYw :01/12/28 22:48 ID:???
>>662
DirectCDはWinXPでは使えない。代わりにXP標準装備の機能を。
キャプチャーボードの件はXP用のドライバを探してくれ。
つか、探して入手した後にXP入れろ。VAIOならVAIOサイトで確認。
668  :01/12/28 22:49 ID:wBAOjmOA
>>654
ybbデス
windows media playerデス
>>657
FUJITSU FMV ME/355
CPU AMD K6-2 350MHZ
HD 4.3GB
RAM 64MB MAX 256MB
CASH MEMORY (1):64KB,(2):512KB
669ひよこ名無しさん:01/12/28 22:49 ID:???
>>666
MEのドライブをフォーマットしろこの野郎
670テスト ◆vTestW/Q :01/12/28 22:49 ID:???
>>666
フォーマットしてください。
671ひよこ名無しさん:01/12/28 22:50 ID:???
>>668
マルチポストしたんだろ?消えてくれ。
K6-2/350程度で満足に使えると思うな。
672教えて下さい。:01/12/28 22:50 ID:FKLk2WCz
98年秋モデルのメーカー製PCに120GBぐらいの大容量HDDをつけたいのですが
OSは2000のSP1 OEM版 です。
後BIOSはAMI WIN BIOSですバージョンは忘れましたが昔のですので対応してないでしょう?
メーカー製なので自己責任なのはしょうちです。
問題はどこでバージョンアップするために必要なものをDLしてくればいいのでしょうか?
ここでしょうか?http://www.amij.com/
ここのダウンロードのタブクリックしてからがわかりません?
どうすればいいのでしょうか?
673メルトダウン:01/12/28 22:52 ID:???
>>672 は? メーカーのサイトにいけ。
674テスト ◆vTestW/Q :01/12/28 22:52 ID:???
>>672
メーカのサイトから。
無ければ諦めてくだされ。
675653デス:01/12/28 22:53 ID:???
>>654
ybbデス
windows media playerデス
>>657
FUJITSU FMV ME/355
CPU AMD K6-2 350MHZ
HD 4.3GB
RAM 64MB MAX 256MB
CASH MEMORY (1):64KB,(2):512KB
676萬石斎 ◆SEXY/mYw :01/12/28 22:54 ID:???
>>672
その98年秋モデルのパソコンのメーカーに行ってダウンロード。
公開されていなければ諦めるかATAカードを利用。
677教えて下さい。:01/12/28 22:55 ID:FKLk2WCz
>>673
メーカーのサイトにはありませんでした、おそらく補償してないから自己責任で捜せと言うことでしょうか?
あとセレクトプロダクトを調べるにはどうすればいいですか?
678教えて下さい。:01/12/28 22:57 ID:FKLk2WCz
なければ諦めるのか・・・残念さすがソーテックか(w

>>676
ATAカード使えばBIOSの壁破れるのですか?
679萬石斎 ◆SEXY/mYw :01/12/28 22:59 ID:???
>>678
大丈夫だったと思うけど自分では試したことないので。
店員さんにでも相談してみてくれよ。
680ひよこ名無しさん:01/12/28 23:00 ID:???
>>667
何度もすいません。
DirectCDで記録したCD-Rが何枚かあるのでそれが使えないんです。
(DirectCD取り出すときに「次回もDirectCDで」にしたままで
XPにしてしまったので)
リーダープログラムがあったのでDLしてインストールしたら
XPが拒否しました。
ボードは後付なんですがメーカーのHP行ってもXP対応のドライバは
出てませんでした。他にどこかで探せるんでしょうか?
そこで>>662みたいなことを考えたんですが・・・
681教えて下さい。:01/12/28 23:01 ID:FKLk2WCz
>>679
わかりました。

後ソテクサイトみてたら>弊社でのBIOS書き換え作業をご希望される場合は、弊社テクニカル
                サポートセンタまでご連絡ください。

こんなのもあるんですね、でも自分でやりたいですわ。
682萬石斎 ◆SEXY/mYw :01/12/28 23:06 ID:???
>>680
DirectCDを入れられる(入っている)パソコンを使って、パケットライト
じゃない普通のデータCDとして焼き直してくるしかないだろうな。
キャプチャーボードはVAIO純正品?それとも自分で買って後付け?
メーカーサイトにXP用ドライバが出てなければアウトだけどな。

>>681
BIOS書き換えに失敗するケースも少なくないからな、メーカーでやっ
てくれるなら利用する人も多いだろう。自作派ならROM焼き大丈夫と
かダイハードBIOSって手もあるが、メーカー製ではな。
683教えて下さい。:01/12/28 23:14 ID:FKLk2WCz
>>682
自作でかったマザーにはそのメーカーのサイトが用意してるのが多いですね。
いまATAカード調べてみましたが
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011027/etc_ultra133tx2.html
こんなのですね、値段も結構するからメーカーに一回連絡して送料往復+手数料ですかね
ありがとうでした。
684ひよこ名無しさん:01/12/28 23:16 ID:???
>>683
もしかして全然分かってない?
685教えて下さい。:01/12/28 23:17 ID:FKLk2WCz
>>684
え?
PCスロット利用する奴のこと?
何か違うの?
686ひよこ名無しさん:01/12/28 23:19 ID:???
>>685
糞ーテックはBIOS公開してないんだろ?
糞ーテックに送って何をしてもらうつもりなんだ?
687教えて下さい。:01/12/28 23:20 ID:FKLk2WCz
>>686
>後ソテクサイトみてたら>弊社でのBIOS書き換え作業をご希望される場合は、弊社テクニカル
                サポートセンタまでご連絡ください。
こうやってかいてあるんだが・・・???
688ひよこ名無しさん:01/12/28 23:22 ID:???
>>687
だから、
それはBIOSを公開している機種で、
自分でBIOS書き換えを行なう自信が無い人のために、
有償でメーカーがBIOS書き換え作業をやってくれるということだろ!
おまえ、自分でメーカーサイトにBIOS無いって書いてたじゃねーか!
689662:01/12/28 23:22 ID:???
>>682
ありがとうございます。
焼き直しは考えていますが人に頼まなければいけないので自分で何とか
したかったんです。
ボードは後付でメーカーHPにはドライバーありません。
やはり>>662のようなことは出来ないんでしょうか?
690ひよこ名無しさん:01/12/28 23:26 ID:???
>>689
XP Homeバージョンアップ版を買ったんだろ?
で、XP Home入れたんだろ?
だとしたら、もうあんたにはMEを使う権利は無い。
ライセンス違反を強行してMSに損害賠償請求されてもいいなら好きに。
691教えて下さい。:01/12/28 23:28 ID:FKLk2WCz
>それはBIOSを公開している機種で、
全部調べたわけじゃないけどBIOSを公開しないのは初心者が勝手にBIOSいじれないように
保険かけているのでは?

サイトにBIOSわざわざ公開しているのになんでいちいち送ってまでBIOSアップしなけれならんのだ?
ソテクはBIOSのアップにかんしてはかんちしないか、どうしてもする必要があるなら
当社で有料でやるのでは?

たしかに他の機種ではBIOS公開しているのありますね?
わざわざサイトにBIOSアップされているのにPC送る人っているのか

>>688
一回そこラ変も確かめてみるよ、忠告ありがとう。
あとAMIBIOSは自身はBIOS公開してならしい、そのマザーのメーカー調べてみるのがいいらしい。
692ぬぬ:01/12/28 23:29 ID:???
すみません。
アイコンや下にあるタスクバーが全部大きくなってしまいました(~_~;)
CDとかを入れても、大きく表示されてしまうのですが・・・
わかりにくい説明でごめんなさい<m(__)m>
どなたか教えてください。。。。。。。
693ひよこ名無しさん:01/12/28 23:30 ID:???
>>691
ここで愚痴言ってどうするんだよ
他でやれ
694ひよこ名無しさん:01/12/28 23:31 ID:???
>>691
>全部調べたわけじゃないけどBIOSを公開しないのは初心者が勝手にBIOSいじれないように
>保険かけているのでは?

んなこたーない。更新BIOSが無い・作れないものは公開しない。
全ての機種で更新BIOSを用意するとは限らない。

>サイトにBIOSわざわざ公開しているのになんでいちいち送ってまでBIOSアップしなけれならんのだ?
>ソテクはBIOSのアップにかんしてはかんちしないか、どうしてもする必要があるなら
>当社で有料でやるのでは?

自分でBIOS書き換えを行なう自信が無い人のために、 有償でやってる。

>たしかに他の機種ではBIOS公開しているのありますね?
>わざわざサイトにBIOSアップされているのにPC送る人っているのか

自分でBIOS書き換えを行なう自信が無い人のために、 有償でやってる。
695ひよこ名無しさん:01/12/28 23:32 ID:???
>>692
画面のプロパティ>効果>大きいアイコンを使うのチェック外す
696テスト ◆vTestW/Q :01/12/28 23:32 ID:???
>>692
デスクトップで右クリック>プロパティ>設定>画面の領域
697教えて下さい。:01/12/28 23:36 ID:FKLk2WCz
残った方法はATAカードと言うことですね、かざねがさねありがとう。
698662:01/12/28 23:39 ID:???
>>690
正論、了解っす・・・
諦めまふ・・・
699教えてください:01/12/28 23:42 ID:Lii/jt4+
MDをアップしたいんですけど、どうしたらいいのでしょうか?
よくこれ聞いてみてくださいみたいに青く貼ってる人いますが
ああいうふうにしてみたいのですが。
700ひよこ名無しさん:01/12/28 23:45 ID:???
>>699
はぁ? 質問が意味不明
701ひよこ名無しさん:01/12/28 23:46 ID:6UZtIab8
ネットナンパ必勝法を格安販売中!


出会いを求める男性へ!!


http://chevy.sites.cc/
702ぬぬ:01/12/28 23:46 ID:???
>>695.696
?どちらもやってみましたが直らない???
背景は大きくなってないのですが、前に書いた様、アイコンと下のバーだけでかい・・・
703ひよこ名無しさん:01/12/28 23:48 ID:w1fu/D/R
マウスがごろごろして使いにくいです。
貧乏なので新しいの買えないので、掃除の仕方教えてください。
お願いします
704ひよこ名無しさん:01/12/28 23:49 ID:???
>>703
1000円も出せないほど貧乏か?

ボールとローラーを丁寧に拭け
705ひよこ名無しさん:01/12/28 23:50 ID:LVL5vyD9
ファイルの名の後ろにつくtxt.が大文字のTXT.になってるんですけど
どうしてなんですか?
706ひよこ名無しさん:01/12/28 23:50 ID:ygNAydCh
しつもんが…
いまIE5.5をしようしているのですが、再インストールをしたところ、
C:\WINDOWS\SYSTEM\jscript.dll が削除されているとエラーが表示されます。
もういちどやってもだめなんです。それいらい2chの名前、題名欄
が現れなくなってしまいました。どうしたらよいのでしょうか?
教えてください。
707ひよこ名無しさん:01/12/28 23:51 ID:???
>>705
しらんよ
そのテキストファイル作った人に聞け
708萬石斎 ◆SEXY/mYw :01/12/28 23:51 ID:???
>>692>>702
意味がよく分からないな。

>>699
MDとは?MiniDiscのことか?そのままじゃアップできないだろ?

>>703
パソコンの電源を落として、マウスを裏返して、フタを外して、
ボールを取り出して、ローラーについたゴミをガムテープなどで
ペタペタやってキレイにしてくれ。
709萬石斎 ◆SEXY/mYw :01/12/28 23:53 ID:???
>>705
Windowsを使ってるなら、Windowsは大文字小文字を区別しないから気にしなくていい。

>>706
再インストールしたのは何だ?何を再インストールした?
OSは何だ?OSとIE5.5の違いは分かってるだろうな?
710705:01/12/28 23:54 ID:LVL5vyD9
自分で作ったんだけどしらないうちになってて
711ひよこ名無しさん:01/12/28 23:55 ID:ygNAydCh
IE5.5のコンポーネントを再インストールしました。
OSは98SEです
712テスト ◆vTestW/Q :01/12/28 23:56 ID:???
>>702
タスクバー
境界線にマウスを持っていけば、↑↓印が現われる。
それで小さくしてくれ。

アイコン
画面のプロパティ>デザイン
ここでアイコンの大きさを設定
713初心者:01/12/28 23:57 ID:4LWha9aq
USBを変えるのって不可能かな??
1.1→2.0な具合に…。
714ちぇいん ◆123Faq02 :01/12/28 23:57 ID:???
>>710
その文章を作ったテキストエディタが、拡張子を大文字でつけるようになっているのでは?
Photoshopなんかも拡張子大文字で保存しますよ。
715テスト ◆vTestW/Q :01/12/28 23:57 ID:???
>>711
SP2ならアプリの追加と削除からIEの修復で直らない?
716メルトダウン:01/12/28 23:58 ID:???
>>713 USB2ボード買えば?
717ひよこ名無しさん:01/12/28 23:59 ID:ygNAydCh
SP2ではありません。アップグレードしようとしたのですが、
このトラブルのおかげでwindows updateにいけません。
718ちぇいん ◆123Faq02 :01/12/29 00:00 ID:???
>>713
単にUSB2.0のポートが欲しいなら、デスクトップならPCIボード、ノートならPCカードで
増設すればいいんですが、そういうのは聞かないですねえ。
それができるなら増設ボードも売れないような。
719初心者:01/12/29 00:00 ID:58TmhZQy
>>716
いくらぐらいしますか??
720ひよこ名無しさん:01/12/29 00:00 ID:???
>>719
その辺は自分で調べろ
721ひよこ名無しさん:01/12/29 00:01 ID:doaSrubN
ワードではがき大の紙に書く文章を作りたいのですが、どうやったらよいのでしょうか?
今までA4の文書くらいしか作ったことがないです。
画面の右上の方にある100%とか50%とかの数字を変えたらよいのでしょうか?
722テスト ◆vTestW/Q :01/12/29 00:01 ID:???
>>717
ファイル名を指定して実行>sfc

で問題のファイルを抽出できないかな。
OS上書きでもいけそうだけど。
723初心者:01/12/29 00:01 ID:58TmhZQy
>>719
PCIボードってなんですか?
ごめんなさい。ほんまの初心者で…。
724メルトダウン:01/12/29 00:02 ID:???
>>710 フォルダオプション>表示>全て大文字の名前を〜 のチェックを変えてみろ。
725ひよこ名無しさん:01/12/29 00:02 ID:???
>>721
ファイル−>ページ設定ではがきをえらぶ。
726メルトダウン:01/12/29 00:03 ID:???
>>723 だから検索しろって言ってるだろ。初心者を免罪符にするな。
727ひよこ名無しさん:01/12/29 00:03 ID:???
忠臣蔵寝ててみてないので、誰かうpしてください。
728テスト ◆vTestW/Q :01/12/29 00:04 ID:???
>>721
ちがう。用紙設定ではがきサイズを選ぶ。
メニューのファイルに内界?
729ちぇいん ◆123Faq02 :01/12/29 00:04 ID:???
>>721
カイルくんでしたっけ?あのイルカに「はがき」って質問すれば教えてくれますが・・・
730ひよこ名無しさん:01/12/29 00:04 ID:???
>>727
以後放牧。
731721じゃないが:01/12/29 00:05 ID:???
>>728
そこには無いよ。
732ひよこ名無しさん:01/12/29 00:05 ID:???
>>728
それだとA4文書をはがきサイズでプリントするだけ。
もちろんはみ出る。
733萬石斎 ◆SEXY/mYw :01/12/29 00:06 ID:???
>>711>>717
もう一度IE5.5をインストールしなおしてみな。
システムファイルチェッカーもやってみるといいかもな。

>>719
メルコとかアイ・オー・データとかのサイトで調べるといい。
USB1.1をそのままにして、USB2.0を増設することになる。

>>721
ワードで用紙設定かページ設定か何かをハガキにすればいいんじゃ?
734テスト ◆vTestW/Q :01/12/29 00:07 ID:???
>>731
うちのwordはファイルにそれがあるのよん。
735721じゃないがよん:01/12/29 00:08 ID:???
>>731
そうなのかよん。すまなかったよん。
736ひよこ名無しさん:01/12/29 00:11 ID:???
くだらない質問だけどウィン使ってるみんなクリック方法どうしてる?
ダブルクリック仕様にしてる?
それともウェブ仕様(シングルクリック仕様)?
737ひよこ名無しさん:01/12/29 00:11 ID:NYJ8N7VR
リアルプレイヤーのアイコンが点滅してるんですけど
どうしたらいいの?
738テスト ◆vTestW/Q :01/12/29 00:12 ID:???
>>735
いえいえ、OSもwordのバージョンも書いて無い>>721
どうかと思うのよん。ちぇいんさんの答えが一番良いと思った四。
739ひよこ名無しさん:01/12/29 00:12 ID:???
>>736
Win3.1ユーザのためダブル。
って言うかまだあるのかあのシングルクリック設定。
740ひよこ名無しさん:01/12/29 00:13 ID:???
>>736
ダブル

>>737
デスクトップのアイコンが点滅することはありえないのだが
741ひでヽ(´ー`)ノ ◆Ia.mHIdE :01/12/29 00:13 ID:???
>>736
トリプル
742ひよこ名無しさん:01/12/29 00:14 ID:NYJ8N7VR
>>740
デスクトップじゃないんです。
画面の右下のやつです
743727:01/12/29 00:14 ID:???
>>730
以後放牧。w
744721:01/12/29 00:15 ID:doaSrubN
ファイル→ページ設定→用紙サイズ→はがきでできました。
教えてくださったみなさんありがとうございました。
745ひよこ名無しさん:01/12/29 00:15 ID:???
>>721
バージョンを書かないから答えがいろいろ・・・

ツール⇒はがき印刷 でイイじゃん!
     (2002ならね)
746736:01/12/29 00:16 ID:ori7wi84
>>739
XPでも余裕であります。
747ひよこ名無しさん:01/12/29 00:16 ID:???
ストリーム再生されてるファイルを保存したいです。
対象をファイルに保存で拡張子がhtmの場合はどうすれば
よいのでしょうか。
リンクをクリックするとRealPlayerで再生されるので
rmファイルだと思うのですが。
748ひよこ名無しさん:01/12/29 00:16 ID:???
>>742
取りあえずマウスをアイコンの上に置いて説明が出るのを待つ。
その後に、ダブルクリックするのが基本。
749ひよこ名無しさん:01/12/29 00:17 ID:???
>>747
絶対見当違い。
ダウンしたhtmlの<META REFRESH="">は確認したんだろうな?
750ひよこ名無しさん:01/12/29 00:18 ID:???
>747
ソース見れ
751ひよこ名無しさん:01/12/29 00:19 ID:???
>>748
あ、ダブルクリックして出てきたやつを閉じたら
直りマシた!
ありがとーございました〜
752テスト ◆vTestW/Q :01/12/29 00:19 ID:???
>>747
拡張子htmはただのhtmlファイル。
そのファイルからrmに飛ばしてるのかと思われ。
ソースみてrmファイルを保存しなはれ
753ひよこ名無しさん:01/12/29 00:20 ID:???
htmlが読めないならあきらめろ。

できない=まだ資格がない

だ。
754ひよこ名無しさん:01/12/29 00:21 ID:1USw0c2M
アウトルック5からアウトルック6.0にしたんだけど、下みたいな
メッセージがでて、メールの受信ができません。(送信はイケル
設定は合っています。もう2時間悩んでます。
誰か助けて下さい・・・

詳しく言うと、新しく買ったパソコンに自分で設定入力
しました。OSはXPです。 何故だかわかる方いますか??
マジで助けて下さい。お願いします。
それとも設定が間違っているんですか??


メール サーバーにログオンできませんでした。 パスワードが拒否されました。
アカウント : ◎◎◎◎, サーバー : ◎◎◎◎,
プロトコル : POP3, サーバーの応答 : '
-ERR invalid user name or password.',
ポート : 110, セキュリティ (SSL): なし,
サーバー エラー : 0x800CCC90, エラー番号 : 0x800CCC92です。
755ひよこ名無しさん:01/12/29 00:23 ID:???
>>754
>詳しく言うと、新しく買ったパソコンに自分で設定入力 しました。
詳しくない。
756ひよこ名無しさん:01/12/29 00:23 ID:???
>>754
IDとパスワードが間違ってるんだよ
入れなおせ
757萬石斎 ◆SEXY/mYw :01/12/29 00:23 ID:???
>>751
RealPlayer→表示→環境設定→アップグレードでアップグレード通知がONに
なってるんだろう。つか、OFFには出来ないか。表示→環境設定→一般から
StartCenterを無効にしておくといいかもな。そうすれば起動させた時だけアッ
プグレード通知するだろうし。
758ひよこ名無しさん:01/12/29 00:23 ID:???
>>754
で、ユーザ名とパスワードはもちろんあってるんだろうな?
嘘だね。間違ってる。
特にパスワードをもう一度入力し直せ。
759ちぇいん ◆123Faq02 :01/12/29 00:24 ID:???
>>754
-ERR invalid user name or password
『ユーザアカウントかパスワードが違いますよー』と言ってるので
「設定は合っています」というのは間違ってると思いますが・・・
760windows98:01/12/29 00:27 ID:+IC2Er72
windows起動時、壁紙が出た状態でwindowsがまったく操作できなくなってしまいました。
起動プログラムはMdmとかいうのとmcfeeしか立ち上がっていません。
マウスポインタは動かせるのに、アイコンやタスクバーはまったく表示されてない状態です。
safeモードも試しましたが、同じ状態です。
何か解決策はあるんでしょうか。
ちなみにmicrosoftでメディアプレーヤーダウンロード、セットアップの再起動時から起こりました。
761ひよこ名無しさん:01/12/29 00:29 ID:???
>>760
つまりsafeモードでも起動出来ないということ?
だったらOS再インストールしかないね
762ひよこ名無しさん:01/12/29 00:29 ID:???
>>760
BIOS後にF8連打。

Command Prompt Only

C:\>regscan /fix

で、ダメならOS再インストール。
763754:01/12/29 00:31 ID:1USw0c2M
やはり合っています。
30秒位するとログオンの画面が出て、
ユーザー名とパスワードを入力してください。
となります。
もう一度最初からやり直してみます。
それでもできなかったらまたきます。
764ひよこ名無しさん:01/12/29 00:31 ID:???
>>762
scanregだろ?
765747:01/12/29 00:31 ID:???
>749
>750
>752
ありがとうございます。やってみます。
766ひよこ名無しさん:01/12/29 00:32 ID:???
>>764
みすみす。ごめん。
767760:01/12/29 00:32 ID:+IC2Er72
>>762
thax
さっそく試みるよ
768ひよこ名無しさん:01/12/29 00:34 ID:???
>>762
でたらめばっかり。
C:\WINDOWS>scanreg
769ひよこ名無しさん:01/12/29 00:34 ID:???
>>768
でたらめばっかり。

C:\WINDOWS>scanreg /fix
770721:01/12/29 00:36 ID:BNSTKSXf
度々申し訳ありません。
プリンタを使っているときも他の作業ができるという機能というかチェックボタンが
プリンタのどこかの設定であったのですがどこにあるのか分からなくなってしまいました…。
ご存知の方よろしくお願いいたします。
ちなみにプリンタはCANON BJ500です。
771ひよこ名無しさん:01/12/29 00:36 ID:???
>>768
ディレクトリの移動方法は教えないのな。方手落ち。

BIOS後にF8連打。

Command Prompt Only

C:\>cd windows
C:\WINDOWS>scanreg /fix

で、ダメならOS再インストール。
772ひよこ名無しさん:01/12/29 00:37 ID:???
>>770
スプールッテ言う単語をダイアログから探して見。
773誰か〜:01/12/29 00:38 ID:???
教えてください。会社のWindowsマシンで
OutlookExpressを使ってるのですが、
私用メールは会社のサーバを通したくなかったので、
hotmailのアカウントを取って使っています。

しかし、IEでメールを見ずに
OutlookExpressにhotmailの受信トレイを置いた場合、
本当にサーバを通さずに送受信できているのでしょうか?
どなたかお分かりになる方、いらっしゃいますか?
774ひよこ名無しさん:01/12/29 00:39 ID:???
>>770
「ちなみに」というのは本筋から離れた事柄を参考までに述べることだ。
なぜ一番大事なことが「ちなみに」なんだ。
775ひよこ名無しさん:01/12/29 00:39 ID:???
>>773
会社のPOPサーバは通っていない。
会社がセキュリティの一環でプロキシサーバを設置しているなら通ってる。
776誰か〜:01/12/29 00:50 ID:???
>775
富士通のサーバ管理担当者から、
各個人でやりとりしているのメール数とそのメールの題名を
月に1度、総務部が方コックしてもらっているようです。
最近は特にセキュリティには力を入れてるはずなので・・・。

いまいちPOPサーバというのが初心者の私には分からないのですが、
会社のメアドとhotmailのメアドで、OutlookExpressの中に
2つ受信トレイがあり、送受信ボタンを押すと同時にメールチェックを
してくれるんです。

どうもありがとうございます☆
やっぱり会社に知られずに私用メールをやりたい場合は、
IEから直接hotmailの受信トレイをを見に行かないとダメですか?
もしかして、それすらも会社にバレてる恐れありますか?
777誰か〜:01/12/29 00:51 ID:???
誤字だらけでごめんなさい。
「総務部が報告してもらっているようです」の誤りです。(涙)
778a-ya:01/12/29 00:51 ID:RB5/jSUO
>770
印刷画面を出して、プリンタの
「プロパティ」→「印刷制御」タブ→「バックグラウンド印刷」
チェックボックスをオンにしてみてくださーい。
779ひよこ名無しさん:01/12/29 00:50 ID:???
>>776
IEから見に行く方が危険は大きいと思うがね。
780ひよこ名無しさん:01/12/29 00:52 ID:bkAzJV4j
みんなどこで串探してくるのですか?
サイバーのは書き込めないし
781ひよこ名無しさん:01/12/29 00:53 ID:???
>>776
まあHotmailなら中身を読まれる危険はほとんど無いと思うが・・・
Hotmailにアクセスしてること自体はIEでやろうがOEでやろうがすぐばれる。

本当に会社に知られたくない通信は携帯でやれ。
782ひよこ名無しさん:01/12/29 00:54 ID:???
>>780
スレ違いだし 串は自分で探すものだ
783テスト ◆vTestW/Q :01/12/29 00:55 ID:???
>>780
自分で立ててますが何か?

てか串をさす必要がどこにあるの?
784ひよこ名無しさん:01/12/29 00:55 ID:???
>>780
使えるものは書き込めるよ。そんなレベルならプロキシとか言うのはやめなさい。
第一、まともな書き込みするのにプロキシなど必要ない。
785ひよこ名無しさん:01/12/29 00:56 ID:JIGx4abd
Temporary Internet Filesの中のものって消しても問題ないですか?
786ひよこ名無しさん:01/12/29 00:56 ID:xh1jgcsP
PC初心者です。
NEC VALUESTAR NXで、Windows98でフレッツADSLを使用している者です。
最近、ページを移動する際に1〜2分もかかってしまうのです。
別のページに飛んだり更新したりすると、しばらく作動せず、
1〜2分経ってからやっとページが変わるのです。
どんな時間帯でもその状態なのです。
その間ずっと、ADSLモデムのADSLランプは点滅しっぱなしです。

今まではこんな事が無かったので、困っています。
ページ変わるたび1〜2分も待つのは、さすがにイライラしてしまいます。
これってどうすれば治るのでしょうか?
わかる方、ぜひ教えてください。お願い致します。
787ひよこ名無しさん:01/12/29 00:56 ID:bkAzJV4j
>782
分かりましたすみません。。
788ぁゃゃ:01/12/29 00:56 ID:XLMxEsEM
誰かこの板http://music.2ch.net/hrhm/に
「【大変!】オシッコ漏らす度に書き込むスレ」
というスレ立ててくださいお願いします。
789ひよこ名無しさん:01/12/29 00:56 ID:???
>>783
ソフトはなに使ってる?うちはsquid。
790ひよこ名無しさん:01/12/29 00:58 ID:???
>>776
一番安全確実なのは、社内のパソコンでは私用メールを扱わない。これ。
791ひよこ名無しさん:01/12/29 00:58 ID:???
>>785
インターネットオプション>インターネット一時ファイルの削除から削除しろ
792ひよこ名無しさん:01/12/29 00:58 ID:???
>>786
前回いたずらしてからプロキシ設定したままにしてないか?
793ちぇいん ◆123Faq02 :01/12/29 00:59 ID:???
>>786
どの時間帯も、ということは分かったけど
どのページを見ようとしても、どんなページでも常にということかな?

もし、時間に関係なく時々そうなるんだったら
「ADSL 息継ぎ現象」でGoogleで検索すれば答えが出てきますよ。
794ひよこ名無しさん:01/12/29 00:59 ID:???
>>786
NTTに相談したら?
795782:01/12/29 00:59 ID:bkAzJV4j
以前にスパムメールが来たもので
掲示板にカキコするという事はいちお
串さしてた方が良いと思ったもので串の重要性が
いるものだと思いました。では!
796ひよこ名無しさん:01/12/29 01:00 ID:???
>>795
スパムと串は一切関連がない。あるとすればインターネット用語ということぐらい。
797テスト ◆vTestW/Q :01/12/29 01:00 ID:???
>>789
おな〜じ。squid以外は使ったことないです。
画像はキャッシュを優先的に読み込むようにしたら、
かなりいい感じになりました。
798:01/12/29 01:00 ID:hSI/qOPz
お優しい方お願いします
昼間メールの削除をしていたら、見た事無い添付ファイルのついた
メールがありました。友達から夏ごろに受信したものだし、メールの文章などは普通の
ものだったのでダブルクリックしたけど開けませんでした。
そして先ほどパソコンを起動すると何もしてないのにインターネットに勝手に
接続されてしまいます。(その際HPの画面など出ず、ダイヤルアップの画面が
出るだけです)
後、よく不正な処理を行ったので。。。と画面が閉じてしまいます。
一体どうしたら良いのでしょう・・
ウィルスなのでしょうか?
教えてください。
799ちぇいん ◆123Faq02 :01/12/29 01:00 ID:???
>>795
リモホ晒したからってスパムメールが来ることは無いけど・・・
もう行っちゃったのね。
800ひよこ名無しさん:01/12/29 01:00 ID:???
>>795
IPアドレスとメールアドレスは関係ないぞ。では!
801ひよこ名無しさん:01/12/29 01:01 ID:???
>>798
バカは回線切って寝ろ
明日スキャンソフト買って来い クズ
802ちぇいん ◆123Faq02 :01/12/29 01:02 ID:???
>>798
ウイルスでしょうか?と質問する前にウイルス対策ソフトでウイルススキャン。これ最強。
803ひよこ名無しさん:01/12/29 01:02 ID:???
>>798
そういう質問をするってことは、ウイルス対策してないってことだろ?
氏ぬか、回線切るか、ウイルス対策するか、三択だ。
804786:01/12/29 01:03 ID:xh1jgcsP
レスくださった方々、ありがとうございます!
>793さん
はい。どんなページでもどんなときでも常にです。
「ADSL息継ぎ現象」ですね!
早速検索してみます!
805誰か〜:01/12/29 01:03 ID:???
>781・790
うう…、確かに会社で私用メールしないのが一番ですよね…
それでは、会社での私用メールはもう諦めるとして、
MSNのメッセンジャーなら、大丈夫でしょうか?
たびたびの質問でゴメンなさい。
806ひよこ名無しさん:01/12/29 01:04 ID:???
>>805
もういいや。
私用のパケットをネットに流すとばれます。
807ひよこ名無しさん:01/12/29 01:05 ID:???
>>805
会社の総務部が報告してもらってる理由はただ一つ。
仕事サボって私用でパソコン使う不良社員を探すため。
メールもメッセンジャーも全てバレるだろう。仕事しろ、仕事。
808ひよこ名無しさん:01/12/29 01:06 ID:???
>>805
勝手に使え。リストラされても自己責任ってことで。
809:01/12/29 01:06 ID:???
うう。。。
オンラインウィルスチェックのページがどうしても開けないし、
ウィルススキャンするソフトは入ってるけど古いし
使い方がわからない・・・
810ひよこ名無しさん:01/12/29 01:06 ID:???
>>798
今日の一句

ウイルスは 知ってる人から やってくる
811教えて栗:01/12/29 01:08 ID:v5pAPXRv
2チャンで全画面表示にすると左の端の文字が画面から僅かにはみ出て読みにくくなりました
以前はそんなことなかったのにどうしてでしょう?
812ひよこ名無しさん:01/12/29 01:07 ID:???
>>809
パソコン捨てる。それが嫌なら回線抜いて業者に依頼して下さい。
全世界的にあなたは迷惑をかけています。
813ひよこ名無しさん:01/12/29 01:09 ID:???
どうしてだろうね
814ひよこ名無しさん:01/12/29 01:09 ID:???
>>809
パソコンを窓から投げ捨てろ

>>811
質問するなら>>1-2をよく読め。以前と現在での違いを考えろ。
815ひよこ名無しさん:01/12/29 01:09 ID:???
>>809
だから寝ろって言ってるだろ クズ ハクチ
816770:01/12/29 01:09 ID:BNSTKSXf
>>772さん >>778 さん
ありがとうございました。見つかりました。
817ひよこ名無しさん:01/12/29 01:09 ID:???
>>811
長いカキコしたアホがいる。
818テスト ◆vTestW/Q :01/12/29 01:10 ID:???
>>809
使い方分からなくてもいいです。
古いワクチンソフトはゴミ以外の何ものでも無いですから。

さっさと回線切って、寝て下さい。
明日の朝一でノートンかウイルスバスターを買ってきて下さい。
819:01/12/29 01:10 ID:???
メールを開いたのは私じゃなくてお兄ちゃんなんだお!
どうしてここは冷たいの?
違うとこで調べてみます。
820ひよこ名無しさん:01/12/29 01:10 ID:Q+FwSq8U
821ひよこ名無しさん:01/12/29 01:10 ID:SVJRgB/N
822ひよこ名無しさん:01/12/29 01:11 ID:???
>>819
説明一つ満足に出来ないような馬鹿は黙ってろ
823ひよこ名無しさん:01/12/29 01:11 ID:???
>>815
お前もスレの消費が激しくなるだけだから一緒に寝ろ。

ノートンインターネットセキュリティはファイアウォール機能もあるのでおすすめ。
824ひよこ名無しさん:01/12/29 01:12 ID:???
819には兄など居ないと思う人、挙手をどうぞ
825ひよこ名無しさん:01/12/29 01:15 ID:???
>>819
じゃあ兄を出せ!に500ルピー
826ひよこ名無しさん:01/12/29 01:17 ID:???
居るわけないね。\(-_-)
827ちぇいん ◆123Faq02 :01/12/29 01:21 ID:???
>>804
それは常にじゃなくて時々の場合だけどね・・・
828ひよこ名無しさん:01/12/29 01:25 ID:???
>>819
アニオタかギャルゲーオタか知らんが氏んでよし。
829ひよこ名無しさん:01/12/29 01:27 ID:???
>>809
インターネットエクスプローラーのセキュリティを中に
してますか?
830ひよこ名無しさん:01/12/29 01:48 ID:???
この板の名前、
「優しい人がレスしてくれるスレッド」は変えたほうが
いいんじゃね〜の?
みんな口悪ぃ。
でもレスしてるってことは優しいのか?
831素人:01/12/29 01:49 ID:Ofd9qeFF
すいませんが
http://www2.age.ne.jp/~ibayashi/chat10/imode.cgi

ここで、機種名「MSIE6]って所をいじりたいんですけど、やり方わかりますか??
832ひよこ名無しさん:01/12/29 01:50 ID:???
>>830
質問者の口のほうがもっと悪いが何か?
833ひよこ名無しさん:01/12/29 01:50 ID:???
>>830
くどいようだが初心者以下の奴には鬼のようなスレだ。

>>831
作者がi-mode以外では見せたくないと言っているんだ。あきらめろ。
834_:01/12/29 01:51 ID:???
>>830
がんこ親父みたいなもんだよ(藁
まあええんじゃねえのかな
835素人:01/12/29 01:52 ID:Ofd9qeFF
どゆいみ?>>833
836ひよこ名無しさん:01/12/29 01:52 ID:???
>>830
何度も何度も語られているが
「優しい人たちが(初心者の将来を思って厳しく)レスしてくれるスレッド」だ。
そこんところを理解して欲しい。

最も、厳しさ=口の悪さと勘違いを起こしてる回答者もいないことはないがな。
たいていの回答者は根は優しい人たちだと思うぞ。
837ひよこ名無しさん:01/12/29 01:54 ID:XWHDaEHt
Win98SEマシンで、IE6.0をフレッツADSLで使っています。

サイトを見ている時に、リンクのところをクリックすると、時々
「現在ネットワークに接続していません。。。
 『オフライン作業』『再試行』         」
というダイアログがたまに出てしまうようになってしまいました。
また、インターネットラジオなどのコンテンツもメディアプレイヤー
のエラーダイアログ「コンテンツに接続できません」という、
オフライン時の警告が出てしまい利用できません。

考えられる原因と対策をお願いいたしますm(__)m
838ひよこ名無しさん:01/12/29 01:57 ID:???
ここほど罵詈雑言があるスレも珍しい
839ひよこ名無しさん:01/12/29 01:58 ID:01ySl0IX
98SEです。
pngイメージの関連づけを、フォルダオプションでGVとかphotにしてあるにも拘わらず
いつもQUICK TIMEで開いてしまいます。
なぜなのでしょうか。
840ひよこ名無しさん:01/12/29 01:59 ID:???
>>839
もう一度関連づけを再確認。
QuickTimeイメージなどにpngが登録されたままになってないか?
841ひよこ名無しさん:01/12/29 02:03 ID:???
>>837
フレッツADSLとメディアプレーヤー7以降の組み合わせは不具合があるそうだ。
mplayer2.exeを使えばいいそうだ。
842テスト ◆vTestW/Q :01/12/29 02:05 ID:???
>>837
原因:ADSL回線でWMP7を利用して
ストリーミングサービスを受けたため

対策
スタート>ファイル名を指定して実行>mplayer2
こちらで我慢して下さい

>>839
QuickTimeの設定から関連づけは外してる?
843ひよこ名無しさん:01/12/29 02:05 ID:???
>>837
「インターネットオプション」の「接続」タブを開いて
「ダイアルしない」にチェックを入れる。
844837:01/12/29 02:09 ID:XWHDaEHt
どうもありがとうございましたーm(__)m
845ひよこ名無しさん:01/12/29 02:12 ID:???
参考になったのか? >837
846ひよこ名無しさん:01/12/29 02:13 ID:???
>>839
QuickTimeの設定で関連付けを変えることが肝要。
847839:01/12/29 03:11 ID:01ySl0IX
>839です。レスありがとうございます。
QuickTime側の設定も変えたんですが、
直らない…。
QuickTimeの「環境設定」で全部のチェックボックスを空にして
「他のアプリケーションにより関連づけが変えられましたけどいいんですか?」
とかいう警告も無視。(おめーが勝手に関連づけしてたんだろ!)
が、PNGは相変わらずQuickTime。
あーうざいよー。
848ひよこ名無しさん:01/12/29 03:13 ID:???
>>847
QuickTimeの設定画面でPNGを外して、
フォルダオプションでPNGを適当なソフトに関連付けすりゃいいだろ?
849ひよこ名無しさん:01/12/29 03:14 ID:???
俺は847がうざい。
850ななっし:01/12/29 03:20 ID:???
netstatしてみると、ポート2773と相手6699とが繋がっているようなのですが、これは何をされているのか教えていただけませんか?
ポート6699というと有名なファイル交換ソフトがあるようですが、当方はそれを所持しておりません。
グーグルで検索して調べてみても、よく分かりませんでした。
よろしければ教えてください。
851850:01/12/29 03:30 ID:K3urr1TG
ひょっとすると、これはSubSevenというトロイの仕業なのでしょうか。
これ以外に2773ポートというのがヒットしなかったのですが。
852ひよこ名無しさん:01/12/29 03:38 ID:???
>>850-851
ウイルス対策してあるのか?対策してないなら氏んでいいぞ
853ひよこ名無しさん:01/12/29 03:46 ID:n6S0axZb
Msimnが原因でKERNEL32.Dllにエラーが発生しました。Msimnは終了します。

Meユーザーですが、アウトルックエキスプレス5を起動させ、送受信しようとすると上記のエラーが出てとまってしまいます。
Google検索して色々見ましたがよくわからなかったです。
どなたかどうすればいいかご教授願えませんでしょうか?
854ひよこ名無しさん:01/12/29 03:50 ID:???
855853:01/12/29 03:51 ID:n6S0axZb
そこなぜか「ページを表示できません」になります・・・。
856ひよこ名無しさん:01/12/29 03:53 ID:???
857853:01/12/29 03:56 ID:n6S0axZb
「送受信時」のエラーについてはかかれていないようですが・・・。
858ひよこ名無しさん:01/12/29 04:06 ID:???
>>857
マジレスだが、WindowsMeはすこぶる評判が悪い。
OutlookExpressはすこぶる評判が悪い。セットで使ってればトラブっても仕方がない。
リカバリかOS再インストールしてみて、それでダメならメールソフト変えれ。
859ひよこ名無しさん:01/12/29 04:18 ID:???
>>857
つべこべ言わず全部読め。
860:01/12/29 04:36 ID:???
IEを立ち上げる際に以前には出なかった、
プロキシの設定を検出していますの表示が出るようになりました

接続遅くなったので何とかしたいのですが
過去ログ参照しても解りませんでした
助けてください
861ひよこ名無しさん:01/12/29 04:40 ID:???
>>860 インターネットオプションから設定しる
862クッシー@N43°:01/12/29 04:42 ID:???
>>860 WINFAQで プロキシの設定 で検索すると一発。。
863ひよこ名無しさん:01/12/29 07:00 ID:???
質問者の皆さんへ

まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。なぜなら
質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。

もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章
で質問を書き込んでください。なお、質問の際はメール欄を空白
にしてください。

たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出
る前にやったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」
を明記していただくと、解決が早くなります(必要な情報が足り
ないと解決に時間がかかります)。

また、マルチポスト(同じことを複数の場所で書く行為)は止め
ましょう。
864ひよこ名無しさん:01/12/29 07:03 ID:+7rIuIpw
XPの64bit-Editionとprofessional-Editionとは,どう違うのですか?
865847:01/12/29 07:05 ID:vGjTiJ0W
あいかわらずQuickTimeで難儀してます。
いっそのことアンインストールしようと思ったのですが、
「アプリケーションの追加と削除」の項目にない!
しかたないのでRegCleanerというソフトで削除し、
C\Program Filesの中の「Quick Time」というフォルダごと削除しました。
それでもまだQuickTimeが立ち上がるんですよ。
pngダブルクリックしただけで。
こいつ、何者?
いつのまにかコンパネの中に「QuickTime」とかいう項目が出来てるし!
なんかこわくなってきたんですけど…
866ひよこ名無しさん:01/12/29 07:06 ID:???
867ひよこ名無しさん:01/12/29 07:07 ID:???
>>865
QuickTimeはスタートメニューからアンインストールする。もう手遅れだが(w
868ひよこ名無しさん:01/12/29 07:23 ID:ASPxBJkk
FLASH GETをダウンロード完了したみたいなんですけど
何もせずにもう速度は上がっているんですか?

このソフトは保存する場所を指定できなかったのですが、
どこに入っているんですか?
869_:01/12/29 07:27 ID:???
MDをMP3にエンコードってできないの?
870ひよこ名無しさん:01/12/29 07:27 ID:+7rIuIpw
>>868
ふ〜ん
871ひよこ名無しさん:01/12/29 07:44 ID:???
かちゅ〜しゃでいけない板があるんですが?
872ひよこ名無しさん:01/12/29 07:51 ID:???
>>868
説明書やヘルプぐらい付いてるだろう?読んだのか?
読まずに質問する奴は馬鹿以下だ。

>>869
MDって何だ?MiniDiscか?MegaDriveか?

>>871
かちゅ〜しゃで行けない板をIEで開いてURLを確認、
かちゅ〜しゃフォルダの2channel.brdをメモ帳で開いて修正しろ。
873847:01/12/29 08:28 ID:vGjTiJ0W
>>867
そんなこと言わないで教えてください…
874ひよこ名無しさん:01/12/29 08:34 ID:???
>>873
「コントロールパネル」-「QuickTime」-「ファイルタイプの関連付け」で全部チェックを外す。
ついでに
「ブラウザプラグイン」-「MIME設定」-「イメージ」でPNG image fileのチェックも外す。
875ひよこ名無しさん:01/12/29 08:50 ID:???
>>873
んなこと言ったって、もうオマエはレジストリもいじったし、
QuickTimeフォルダも手動で削除しちまったんだろ?
自分でどんどんシステムを壊していってるって分かってる?

出来るかどうかは分からんが、もう一度QuickTimeをインストールして、
再起動後にスタートメニューをたどってQuickTimeをアンインストールしてみろ。
876ひよこ名無しさん:01/12/29 08:56 ID:2m4kBQuO
windows2000を使っているんですが、最近何をするにも重いので、タスク
マネージャーのプロセスをみてみたら、runsrv32.exeというのがふたつ
ありCPUのほとんどを使用しているんですが、これはなんなんでしょうか?
また、どうすればいいんでしょうか?教えていただきたいのですが。
お願いします。
877ひよこ名無しさん:01/12/29 08:58 ID:???
TCP/IPの更新ってどこに行けばできるんですか?
マイクロソフトのページでいろいろ調べたんですが、
いまいち分かりません。
教えてください。
878ひよこ名無しさん:01/12/29 09:00 ID:???
>>877
そんなものは更新する必要がないぞ
879思兼:01/12/29 09:00 ID:???
>>876
Googleで検索してもHitしないみたいですねえ。
スタート>検索>ファイルやフォルダでrunsrv32.exeを検索して、
見つかったらプロパティで情報を見てみるといいでしょう。

ファイル名からはサーバーっぽいですけどねえ。
うちのWin2000には入ってないファイルでした。
念のためウイルススキャンもした方がいいですね。
880ひよこ名無しさん:01/12/29 09:01 ID:???
>>876
2000とXPについての質問はここに書け!Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1007845965/
881ひよこ名無しさん:01/12/29 09:03 ID:Fd94VFrz
メモリ 64MB以上 とか
どうやって見るんですか?
882877:01/12/29 09:04 ID:???
TCP/IPを更新すればADSLが速くなるって雑誌に書いてあったんですが、
これはどういうことですか?
883ひよこ名無しさん:01/12/29 09:04 ID:???
>>881
なんでそう言う風に突発的に質問するのよ!

目で見ろ
といっておこうか
884ひよこ名無しさん:01/12/29 09:05 ID:???
>>882
そんなこと雑誌に書いてあったのか?
MTUの調整じゃないのか?
885876:01/12/29 09:06 ID:2m4kBQuO
ウィルススキャンもしましたが感染してませんとでました。
プロパティも見たんですけど。なんなのかさっぱりです。
886ひよこ名無しさん:01/12/29 09:06 ID:???
>>881
第3の目を使って第6感で見る。

第3の目が無かったらそのマシンのカタログやマニュアルを読む。
そこにも載ってなかったらマイコンピュータを右クリック→プロパティで見れる。(XP以外)
887あぼんぼん ◆VAIO7Jmg :01/12/29 09:06 ID:???
>>882
たとえば・・・こういう事・・・↓
http://www.tohwa-u.ac.jp/~ichirou/document/adsl/raspppoe.html
888ひよこ名無しさん:01/12/29 09:07 ID:Fd94VFrz
ありがとうございます。
889ひよこ名無しさん:01/12/29 09:08 ID:???
エ・・エロファイルを確実に隠せる方法を・・・
890ひよこ名無しさん:01/12/29 09:09 ID:???
>>885
ファイルの場所は分かったかい?
試しにタスク切ってみたらどう?
891ひよこ名無しさん:01/12/29 09:09 ID:???
>>889
別にこそこそしなくてもその手の質問はここにはやたらと来る。
暗号化ソフトを使う、NT系(2000やXP)で、ファイルやフォルダを暗号化
892876:01/12/29 09:10 ID:2m4kBQuO
すいませんでした。失礼します。
893889:01/12/29 09:13 ID:???
ヽ(´ー`)ノ  
894ひよこ名無しさん:01/12/29 09:14 ID:2m4kBQuO
WINNT\system32にあります。タスクを切るというのはプロセスの終了
ということでしょうか?
895877:01/12/29 09:15 ID:???
>>884
MTUとは別みたいです。
Windows98以前のOSはADSL環境を想定していないため、最新のTCP/IPに更新することで、
ADSL環境でのトラブルが減少し、通信測度を低下させる原因も解消できる。
…らしいです。
リンク先が載ってるんですが、表示できません。
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;EN-US;q236926
896876:01/12/29 09:16 ID:2m4kBQuO
すいません。894=876です。
897ひよこ名無しさん:01/12/29 09:17 ID:???
>>894
うむ
2000って2000Serverかい?
うちプロフェッショナルだからそう言うファイルはないや
898ひよこ名無しさん:01/12/29 09:19 ID:???
runsrv・・・run serverってことかい?
899876:01/12/29 09:19 ID:2m4kBQuO
proffesionalです。
900ひよこ名無しさん:01/12/29 09:20 ID:???
>>895
うちからはリンク先が見られるけど
そう言う話は聞いたことなかった

ところで実際にADSLの速度がでてないのか?
901ひよこ名無しさん:01/12/29 09:25 ID:???
>>899
regsvr32.exeじゃなくてrunsrv.exe?
902ひよこ名無しさん:01/12/29 09:26 ID:8Zx5APbz
すみませんが教えてください。
Flash GETというダウンロード速度が500%UPするという夢のようなフリーソフトを
先ほどダウンロードしました。しかし保存するファイルの指定とか出来ないみたいなんです。
ホンとにダウンロードされているのでしょうか。ファイルはどこに保存されているんでしょうか?
お手数ですが答えてもらえると光栄です。
903 ◆MOg20d0E :01/12/29 09:27 ID:???
>>902
「ツール」→「デフォルトダウンロードのプロパティ」

に書いてありますよ
904ひよこ名無しさん:01/12/29 09:28 ID:???
>>902
夢でも見ていたんだろ。あきらめな。
905876:01/12/29 09:28 ID:2m4kBQuO
すいません。以前、E-Mailerというのを使ったんですが、これが妖しい
気がするんです。スレ違いでしょうか?
906ひよこ名無しさん:01/12/29 09:28 ID:???
>>902
質問の意味がいまいち分からん。
ちなみにFLASHGETは「最高で」500%だと思う。
実際には1.5〜3倍程度。
907ひよこ名無しさん:01/12/29 09:28 ID:???
>>902 ヘルプは読んだのか?
908ひよこ名無しさん:01/12/29 09:29 ID:???
>>902
指定できるっちゅうねん
909877:01/12/29 09:31 ID:???
>>900
自分でリンク貼っときながら、試しに自分でやってみたら見れちゃいました…。
速度はそこそこ出てるんですが、「YAHOO!BB+ADSL最速ウラ技厳選BOOK」に
載ってる内容をひとつひとつ試しています。
910ひよこ名無しさん:01/12/29 09:32 ID:AOrvAGU6
質問させてください。
XPをデュアルブートにしていたのですが
片方のXPを削除しました。
ところが起動時のOSの選択のところにまだXPが
二つ表示されているのです。
セーフモードとコマンドプロンプトで起動して
フォーマットしてみてもこの表示が消えません。
どうすればこの表示を消すことができるのでしょうか?
よろしくお願いします。
911ひよこ名無しさん:01/12/29 09:34 ID:???
2ちゃんねるで板を見た後、その板の表示が青から紺色にありますが、
以前は履歴のクリアをすればまた青に戻ったのですが、戻らなくなって
しまいました。どうすれば青い表示に戻りますか?
912911訂正:01/12/29 09:35 ID:???
2ちゃんねるで板を見た後、その板の表示が青から紺色になりますが、
以前は履歴のクリアをすればまた青に戻ったのですが、戻らなくなって
しまいました。どうすれば青い表示に戻りますか?
913ひよこ名無しさん:01/12/29 09:36 ID:???
>>905
メールソフト? そんなもんが常駐するとは思えないけど
914ひよこ名無しさん:01/12/29 09:41 ID:???
>>905
Windows2000Serverを使ってるんじゃないのかって聞かれてただろ?無視?

>>909
TCP/IPプロトコルスタックの件は↓に書いてある
http://members.tripod.co.jp/mimi1014/faq.html

>>910
WindowsFAQを見たか?http://winfaq.jp/

>>911
再起動してみ
915ひよこ名無しさん:01/12/29 09:41 ID:???
>>913
>>905はマルチに進化したのでもう回答する必要なし。
916876:01/12/29 09:44 ID:???
すいません。スレ違いの様なので誘導してもらったところで聞いてみます。
御耳を汚してしまい申し訳ありませんでした。
917ひよこ名無しさん:01/12/29 09:46 ID:???
こういう場合、お目汚しと言うんじゃないかなーと思ったりする年の瀬の朝。
918910:01/12/29 09:47 ID:AOrvAGU6
ざっと目を通したのですが見落としてるのかも(汗
もう一度見てきます。
919ひよこ名無しさん:01/12/29 09:50 ID:???
>>914
答えてるぞ プロフェッショナルって
920ひよこ名無しさん:01/12/29 09:50 ID:uyNWkFiN
質問です。
98SEでパソコンの環境を1日前とか1週間前の環境に指定して戻すことは可能でしょうか?
できれば方法を教えて頂きたいのですが。
921ひよこ名無しさん:01/12/29 09:51 ID:???
>>920
無理。それMEの目玉機能。
922911:01/12/29 09:52 ID:???
再起動しても戻りませんでした。
履歴は削除されてるみたいなのですが、色はかわりません。
あと、名前の欄をクリックすると今日使ったHNも表示されます。
923ひよこ名無しさん:01/12/29 09:52 ID:???
>>921
やっぱり無理なんですか・・・
ありがとうございました。
924ひよこ名無しさん:01/12/29 09:57 ID:???
>>922
色を変えてないかい?
HNが残るのはオートコンプリートのほうだ
925ひよこ名無しさん:01/12/29 10:00 ID:???
>>923
Meの「システムの復元」機能は98にはないが、

Windows上の状態を手動で戻し、

レジストリをscanreg / restoreでx日前に戻すことは可能。
926911:01/12/29 10:03 ID:???
>>924
>色を変えてないかい?
どういう意味でしょうか?
927ひよこ名無しさん:01/12/29 10:04 ID:???
>>925
それって戻るのレジストリだけでファイルは戻らないのでは・・・
あ、環境を戻すならレジストリだけでいいのか
928ひよこ名無しさん:01/12/29 10:09 ID:???
>>927
削除してしまったファイルは戻りません。
929ひよこ名無しさん:01/12/29 10:09 ID:???
>>926
リンクを辿る前と辿った後の色を同じ色にしてないか?
ってこと
930911:01/12/29 10:11 ID:???
>>929
それはどうやって同じ色にしたりするのですか?
931ひよこ名無しさん:01/12/29 10:12 ID:???
>>930
インターネットオプションのウインドウに「色」ってあるだろ
932911:01/12/29 10:15 ID:???
>>931
表示済みの色と未表示の色は違う色になってました。
この未表示の色に全て戻すにはどうしたらいいですか?
933ひよこ名無しさん:01/12/29 10:17 ID:???
>>928
システムの復元なら戻るけどね。
934ひよこ名無しさん:01/12/29 10:17 ID:???
>>925
うーんと具体的にはどうすればいいのでしょう?
935ひよこ名無しさん:01/12/29 10:17 ID:???
>>932
ふと疑問なんだけどその行為に何か意味があるの?
936911:01/12/29 10:19 ID:???
>>935
家族でPCを共有していて、兄弟が2ちゃんを見る事もたまにあるのです。
半角板とかの色が変わっていたら(以下省略
937ひよこ名無しさん:01/12/29 10:20 ID:???
>>932
MS-DOSモードで再起動してHistoryフォルダごと削除
938ひよこ名無しさん:01/12/29 10:22 ID:???
>>936
簡単。WindowsXP導入。
導入は自分でやる!と言い張り、管理者権限を奪う。
これでそのPC上で君は神だ。
ロリだろうがショタだろうが好き勝手できるぞ。
お年玉で購入を推奨。
939911:01/12/29 10:23 ID:???
>>938
・・・・。(^^;
940ひよこ名無しさん:01/12/29 10:24 ID:???
>>936
他の全然違う色に設定してみたら?

一度色変えて再起動してまた戻す、とか?
941911:01/12/29 10:27 ID:???
>>940
今、試してみます。
942ひよこ名無しさん:01/12/29 10:31 ID:???
937は無視か
943911:01/12/29 10:32 ID:???
ダメでした、、、
944ひよこ名無しさん:01/12/29 10:42 ID:???
>>911
全て戻らなくなったのか?
それとも板一覧の一部だけが色が戻らない状態とか?
945911:01/12/29 10:44 ID:???
>>944
昨日、見た板だけ色が戻りません。
946ひよこ名無しさん:01/12/29 10:44 ID:???
早く答えてやれよ
947ひよこ名無しさん:01/12/29 10:50 ID:???
覆歴ってやつか。
948ひよこ名無しさん:01/12/29 10:52 ID:???
>>945
Temporary Internet Files開いて昨日以降のファイル削除、
でどうよ?

(自信はないので疑問符付き)
949ひよこ名無しさん:01/12/29 10:53 ID:???
>>943
なにをしてだめだったのかレスしてください。
回答されたことをすべて試したのですか?
OSはなんですか?
950ひよこ名無しさん:01/12/29 10:53 ID:???
>>945
MS-DOSモードからindex.datを削除してみては?
951ひよこ名無しさん:01/12/29 10:53 ID:???
>>947
履歴は削除できていると思います。履歴を表示しても何も出てきませんし。
でも、何故か昨日見た板だけ色が変わっているんです。
952911:01/12/29 11:00 ID:???
>>948
やってみましたがダメでした。

>>949
940さんの言われた事を試してみました。回答された事は全て試したと思います。
OSはMeです。

>>950
MS-DOSモードとは何ですか?
953911:01/12/29 11:01 ID:???
言われたことはすべて試していますよ
今の時間帯の人じゃダメなのかな・・・
954ひよこ名無しさん:01/12/29 11:01 ID:???
>>952
>>937の方法試して
955ひよこ名無しさん:01/12/29 11:02 ID:???
>>911
偽者がうざいからID出して
956911:01/12/29 11:03 ID:zoEdW91H
ID出します。
957ひよこ名無しさん:01/12/29 11:04 ID:???
>>953 (≠911)
今の時間帯はコテハンがいないしマターリできていいよ。
958911:01/12/29 11:04 ID:zoEdW91H
>MS-DOSモードからindex.datを削除してみては?
を詳しく教えてもらえませんか?
959ひよこ名無しさん:01/12/29 11:07 ID:???
>>953
インターネットオプション>全般>履歴>履歴のクリアで色は戻ることになってる。
戻らないなら、履歴をクリアした後に半角に行ってるとしか考えられん。

色さえ何とかなればいいなら、
インターネットオプション>全般>色>リンク>ポイント時に色を変更するにチェック
でごまかせるだろう。
960ひよこ名無しさん:01/12/29 11:08 ID:???
>>952
Internet Temporary Filesの中身全部削除して
ついでにシステムの復元すれば?

MS-DOSモードは、再起動してBIOS終了時にF8キー連打して入るんだけど、
MS-DOSコマンド知らなくちゃできない。やたらとやるのは危険です。

ていうか、この問題のためにそこまでやるか、疑問。
そのうち履歴が蓄積していけば元に戻るんじゃ?

色が変わっているのに気づかれたら「しらないよ、どうしてかな?」
といえばいいような気がする。

リンクの色に気づくくらいの弟だったら、あなたが履歴を削除
していることにも気づくかもしれないじゃないですか。
961ひよこ名無しさん:01/12/29 11:08 ID:???
>>958
Meの起動FDで起動して、
del c:\windows\cookies\index.dat

MeだとMS-DOSモードで起動出来ないので、必ず起動FDで。
空フロッピーをフォーマットしてシステムファイルコピーしておけばいい
962ひよこ名無しさん:01/12/29 11:10 ID:???
>>952
2ちゃんは、かちゅ〜しゃで見る。これ最強。
963960:01/12/29 11:11 ID:???
>>961
あ、MeはMS-DOSモードで起動できないですね。
この点間違えました。訂正します。
964910:01/12/29 11:23 ID:VXGm3dc1
先ほど質問させていただいた >>910 です。
FAQに載っていたブートメニューの表示を変更するを
試したのですがやはり表示の削除はできませんでした。
再度教えていただけないでしょうか?
965ひよこ名無しさん:01/12/29 11:24 ID:???
>>964
XPを2つともアンインストールしてHDDをフォーマットして、
今度は1つだけインストールする。

イレギュラーな使い方してたんだからそれぐらい我慢しろ
966911:01/12/29 11:27 ID:zoEdW91H
2日前のシステム復元したのですが戻りませんでした。。。

>>961
>Meの起動FDで起動して、
>del c:\windows\cookies\index.dat
ごめんなさい。もう少しわかりやすく教えてもらえますか?
967910:01/12/29 11:27 ID:VXGm3dc1
やっぱりその方法しかないですか・・・。
ありがとうございました。
968ひよこ名無しさん:01/12/29 11:28 ID:???
正月ようCMがうまく表示されないの俺だけ?
あとファイルに入れられない。
何故?
教えてください。
969ひよこ名無しさん:01/12/29 11:28 ID:???
すべての板をクリックして色を変えればいいだよ。
どの板をじっくり見たかってことまではわからない。
970ひよこ名無しさん:01/12/29 11:29 ID:???
>>966
悪いけど、あれ以上分かりやすくは無理だね。
ちゃんと手順通りに書いてあるし、内容が理解出来ないのは回答者の責任じゃないし。
半角板を見たことを隠したいだけなんだろ?index.dat消したって意味無い。
971ひよこ名無しさん:01/12/29 11:30 ID:???
>>969 座布団一枚(w
972ひよこ名無しさん:01/12/29 11:34 ID:???
>>966

Meの起動用フロッピーディスク持ってますか?
持ってたらフロッピードライブに入れて再起動。
文字列が出て止まったら

>>961に書いてある通りにタイプ

でも、悪いことは言わない。

>>961の説明でわからない人はやらない方がいいと思う。
973myPC:01/12/29 12:16 ID:3pcC2fb6
こんにちは、初心者のmyPCといいます。早速なのですが
WindowsME でIPアドレスを書き込めません。(入力できない状態)、
SEでは問題なく指定できるるのですが。
何方か、MEでIPアドレスを指定できる方法を教えてください。
974ひよこ名無しさん:01/12/29 12:20 ID:???
IPアドレスをどこに書き込もうとしているのかがさっぱりわからん。
IPアドレスを指定して何をしたいのかがさっぱりわからん。
975myPC:01/12/29 12:32 ID:3pcC2fb6
ひよく名無しさんレスありがとうございます。 973の詳細は
「ADSLモデム・ルータを複数のPCで共有したい。でもルータのDHCPサーバの機能
オフにしたい。そのために手持ちの各PCにIPアドレスを指定する必要がでた。
でも何故かMEマシンのTCP/IPのプロパティで、「IPアドレスを指定」にチェックを
入れても、IPアドレスを入力できない。何故だろう?という次第です。」
どのようにIPアドレスを指定するのでしょうか?
976埋め立て屋:01/12/29 12:32 ID:???
優しい人がレスしてくれるスレッドVol.114
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1009596434/
977PONTA:01/12/29 12:33 ID:???
新規の質問はこちらへお願いします。
「優しい人がレスしてくれるスレッドVol.114」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1009596434/
978ひよこ名無しさん:01/12/29 12:33 ID:???
979440:01/12/29 12:36 ID:Ml5r9wJ3
昨日カキコしたものです。
フォントの件で・・・
もうお手上げ状態です。
どなたか助けて下さい。
980ひよこ名無しさん:01/12/29 12:36 ID:???
>>975
悪いが君の名前は「973」だ。
981ひよこ名無しさん:01/12/29 12:37 ID:???
982ひよこ名無しさん:01/12/29 12:38 ID:???
>>979
440?
983414:01/12/29 12:40 ID:Ml5r9wJ3
すみません。
元々は
>>414
です。
984ひよこ名無しさん:01/12/29 12:43 ID:???
   γ    / ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´ェ`) < ウルセーヨ
  |∪ |⊃ \____
  ∪∪
985ひよこ名無しさん:01/12/29 12:44 ID:???
>>983
何日か前にも同じ質問をして居座っていた方ですよね?
アップロードの方法が判らないなら素直にプロバイダのサポートに
電話した方がいいと思いますが。
986埋め立て屋:01/12/29 12:45 ID:???
優しい人がレスしてくれるスレッドVol.114
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1009596434/
987414:01/12/29 12:46 ID:Ml5r9wJ3
>>985
アップはされてるんですけど何故か全部されてなくて中途半端にアップされてるのです。
988あんこ:01/12/29 12:47 ID:???
トリップ検索ソフトってどこにありましたっけねぇお兄さん
989ひよこ名無しさん:01/12/29 12:49 ID:???
>>988 てめーで探しな。
990ひよこ名無しさん:01/12/29 12:51 ID:???
>>987
それについてもサポートに確認されてみてはどうですか?
私を含め、ここにいる人にはあなたのサイトのURLすら
分からないのでアドバイスのしようがありません・・・。
991ひよこ名無しさん:01/12/29 12:53 ID:???
リアルプレイヤーで画像取り込むと勝手に再生してしまいます。
マイドキュメントとかに保存することは不可能なのでしょうか?
リアルプレイヤーDLする前はちゃんと保存できたのですが
992ひよこ名無しさん:01/12/29 12:54 ID:???
>>991
ramファイルはダウンロードしても無駄。rmファイルを入手しろ
993ひよこ名無しさん:01/12/29 12:54 ID:???
新規質問は新スレッドで

優しい人がレスしてくれるスレッドVol.114
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1009596434/
994ひでヽ(´ー`)ノ ◆Ia.mHIdE :01/12/29 12:56 ID:???
995ひよこ名無しさん:01/12/29 12:58 ID:???
>>992
そうそれなんです。どうやったらファイルを入手できるのですか?
リアルプレイヤーDLする前は、保存できたのに
なんで勝手に再生するんだろう?
好きなときに見れない。
996ひでヽ(´ー`)ノ ◆Ia.mHIdE :01/12/29 12:58 ID:???
994です
ごめん>>988
http://isweb34.infoseek.co.jp/computer/tripsage/
だった(w
997414:01/12/29 12:58 ID:Ml5r9wJ3
>>990
サポート先は正月休みに入ってまして・・・
998ひよこ名無しさん:01/12/29 12:58 ID:???
もうすぐ1000ですね
9991000番目のやさしい人:01/12/29 12:59 ID:???
ん?答えることない?
1000ひよこ名無しさん:01/12/29 12:59 ID:???
新しいの誰か立ててください。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。