正式版登場!新鋭ブラウザ Opera Ver.4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たぬき
NN,IEに次ぐ第三のブラウザとしてヨーロッパで人気のOpera。
キーボードとマウスによる軽快な操作が(゚д゚)ウマーな点が人気の秘密。
Ver.6からは日本語表示が可能。日本語版は1月下旬登場予定
批判・要望をまったり語れ。

質問する前にヘルプファイルを読んだ上で過去ログをあさること!

◎前スレ Ver.3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1007036304/

◎Opera
http://www.opera.com/windows/

◎メニューの日本語化ツール・Opera Japanese UserGroup ML
http://www.moonstone.jp/

過去スレ・関連リンクは>>2-10あたり
2たぬき:01/12/22 02:09
◎過去スレ
Ver.1 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1001607770/
Ver.2 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1005914821/

◎スキン・ボタンなど
http://my.opera.com/customize/
http://www.searchengineworld.com/opera/

◎Opera Japanese UserGroup メンバーサイト・FAQ
wireself's site for keyboard users
http://www.tkcity.net/~wireself/
MoonStone'S Laboratory
http://www.moonstone.jp/
KT-Staff Online
http://chiba.cool.ne.jp/ktstaff/
3たぬき:01/12/22 02:09
4名無し~3.EXE:01/12/22 02:19
Operaを使ってみました
http://www2.wisnet.ne.jp/~takk/sl/column/takk/39.html

正式版はβ版とあまり変ってないので、以下も参考になるかも。

おぺら 6 べーた てすと
http://www.remus.dti.ne.jp/~a-satomi/nikki/2001_11b.html#day15num01
Opera6.0Beta版リリース
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1005/10056/1005648661.html
5名無し~3.EXE:01/12/22 02:33
>>3
「報道」でない個人サイトの日記も入ってますね。あとダブリもあるし。

◎報道―追加
Opera Software、「Opera」v6.0の日本語正式版のリリースを1月下旬に延期
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/12/18/opera6jp.html
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0112/18/02.html
6  :01/12/22 04:31

パーソナルバーのサーチエンジンのgoogle、amazon.comのURLを
日本のサイトにしたいのだが・・・
7::01/12/22 06:16
>>6
ブックマークのPersonal Bar 内の各々のURLをプロパティーで変更。
これでOKかなー?
8  :01/12/22 06:43
それで常駐の「google(G)検索」で検索したときの文字化けが防げますか?
9名無し~3.EXE:01/12/22 07:12
3 * 3 = 9
10名無し~3.EXE:01/12/22 14:31
ああ日本語って面倒臭い。文字化けとか半角とか全角とかuwoooooooooooo
英語って合理的だ。素敵。頑張って勉強してますたーしよ
11前スレ941:01/12/22 14:44
ええー?みんな見えるのあそこ…?
当方WIN98、Operaは最新版、日本語キット導入済み、
回線はADSL。proxomitron使用(但しバイパスしての表示チェックも十分やってる)。
あそこ以外でも、外部CSSを読まない、
フレームのページで、一部のフレームの読み込みが途中で止まる、
画像がロクに出ない、
そんな現象起こってるの、940さんだけ…?
12名無し~3.EXE:01/12/22 19:57
>>11

>外部CSSを読まない
>画像がロクに出ない

当方も再現せり。
回線はケーブル、日本語キット非導入。あとは同じなり。
13名無し~3.EXE:01/12/22 22:25
>>11
俺はちゃんと見れた。
でも、ちゃんとページが表示されないことが結構ある。
とくに画像がちゃんと表示されない場合が多い。
リロードしても直んない場合はOpera再起動すると直ったりする。

win2k、opera6正式版、ADSL1.5、日本語化パッチ導入済み。
14マルチでスマソ:01/12/22 22:27
ツールバーのボタンを中央に持ってきたいんですが
どのようにすればいいですか?
ツールバーが固定されちゃって動かせません
15名無し~3.EXE:01/12/23 03:04
あげ
16名無し~3.EXE:01/12/23 03:08
スターターキットって、このLZH書庫壊れてない?
Explzhでエラーが出るんだけど
17名無し~3.EXE:01/12/23 03:46
>>16
そんなことないけど。
ちゃんとダウンロードできてないんじゃない?もう一回落としてみたら?
18名無し~3.EXE:01/12/23 04:12
>>17
lzh用dllのベータ版の影響だった。
申し訳ない。
19名無し"5.EXE:01/12/23 06:06
ずっとIEだったんすけど、おもしろそうだったんで入れてみました

マウスジェスチャーってかなりいけてますね
20  :01/12/23 07:41
常駐の Google(G)で検索 で日本語を検索すると必ず文字化けする。惜しいなあ。
21名無し~3.EXE:01/12/23 07:54
>>20
俺のところだと日本語で検索できるよ。
22  :01/12/23 08:18
>>21
ほんまか?アドレスバーの右にあるやつですよ?検索結果文字化けしない?
あと不満は 表示 → パーソナルバー → サーチエンジンを表示 で amazon.com を
amazon.co.jp のほうにしたいのだが変えられる?
23名無し~3.EXE:01/12/23 11:44
>>20=22>Googleバケ
Opera6.0β使ってない?
今の6.0正式版ではなおってるはず。

サーチエンジンの方は、それ用のユーティリティがあったような。
今んとこ本体ではできません。
24名無し~3.EXE:01/12/23 13:42
http://www.tombow-web.com/fun/pencil/
なぜかここの質問8と17が文字化けします
25名無し~3.EXE:01/12/23 13:55
>>24
上段フレームの質問は別にどこも文字化けしない。
下段フレーム(答)が文字化けする。
前スレッドでも既出だが、異なった文字コードのページが一つのフレームセットにまとめられるとどちらかが文字化けする。
あと、フレームページではスクロールバーがひとつながりになる不具合も時々起きやすい。
Operaを常用にするにはまだまだ問題点が多くて安心できない。
26名無し~3.EXE:01/12/23 14:19
>>25
> Operaを常用にするにはまだまだ問題点が多くて安心できない。
たかがウェブブラウザ。
安心しろ(藁
27名無し~3.EXE:01/12/23 14:22
たかがブラウザならIEをそのまま使えよ
28名無し~3.EXE:01/12/23 14:33
されどブラウザ
29名無し~3.EXE:01/12/23 15:45
>>23
オペラ6は本体が圧縮されてるらしいから、Search Tuneも対応がおくれると思われ。というか、5.11までしか対応してないやん。

http://www.sinc.sunysb.edu/Stu/csarva/opera.html
30名無し~3.EXE:01/12/23 15:49
オペラオー…
31名無し~3.EXE:01/12/23 17:57
aspackの解凍なんていくらでも転がってるでそ
http://www.programmerstools.org/files/unpackers/unaspack.zip
32ひみつの文字列さん:2024/06/30(日) 20:14:24 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
33名無し~34:01/12/23 19:59
1月末までみなこれでどっこら逝くべ
しかし私は水洗しません、オホン
34名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 21:07
>>24
エンコード自動判別にするだけじゃだめなのか。
35名無し~3.EXE:01/12/23 21:36
Ynotのアニメーショングリーティングカードが表示できない。<Flash
テスト用のYnotのロゴは表示される。

あと以下のサイトでテーブルからフォントがはみ出して表示される。
フォントの設定は全てMSゴシック。
ttp://www.ma.nma.ne.jp/~goyan/PC/Notebook/LibrettoL1/faq.htm#2-1

これらの解決方法わかる人いる??
ぜひ教えて。
36名無し~3.EXE:01/12/23 22:59
age
37じ糞:01/12/23 23:04
なんかMacにおけるicabみたい
(本体そのものではなく、位置づけが)
38名無し~3.EXE:01/12/24 02:58
正直、Win9x系ユーザーにはお勧めできないな。リソースを割と食う。
2kは安定。Me、XPは知らん。
>>37
まだまだiCabほど普及していないのが実情。
IEからの乗り換えの選択肢はMozもあるし。
39名無し~3.EXE:01/12/24 04:42
ver4初めて使ってみた
結構いい でも、Donut Raptに慣れた身にとっては、ショートカットの割り当てが微妙かもしれない 次の頁 Ctrl+F6って押しにくいし…
あと、マウスホイールの挙動がまどろっこしい
とりあえず1週間は試験的に使ってみます
4039:01/12/24 05:20
前言撤回 インストールして50分ですが、限界です
画像が汚い
Ieセキュリティしっかりしてほしい
41名無し~3.EXE:01/12/24 06:19
>>39
え?Ver4?画像が汚い??IEのセキュリティ???
何の話?

Ctrl+F6 じゃなくって Ctrl+Tab じゃだめかなぁ?
42名無し~3.EXE:01/12/24 06:24
>>39
マウスジェスチャーで「右クリック+ホイールスクロール」はどう?
43名無し~3.EXE:01/12/24 06:47
スレタイトルが『Ver.4』ってなってるからじゃねーの?
44名無し~3.EXE:01/12/24 08:57
>>38
同意
win98でOpera6を使ってるけど、
「ブラウザでフリーズ」なんて久々に味わったよ。

あと広告が目に入る所にあるってのも
オミトロンユーザーには慣れないしちょっと心地悪い。
45名無し~3.EXE:01/12/24 10:49
>>42
「右クリック+ホイール」、効かない。ただページがスクロールするだけ。
欝だ・・・
46名無し~3.EXE:01/12/24 12:42
>>35 の解決法わかる方レスください。コ?ルァ!
47名無し~3.EXE:01/12/24 13:42
>>45
失礼なこと言ってたらごめんね。
念のため聞くけど、Accessibilityの
Enable mouse gesturesにはチェック入ってるんだよね?
48名無し~3.EXE:01/12/24 15:08
>>39 誤爆か?意味不明(w
厨房失せろ
4945:01/12/24 16:43
>>47
「ユーザー補助」の「マウスのジェスチャーモードを有効にする」にチェックが入ってます。
日本語化してるので。
5039:01/12/24 18:21
関連付けがオペラになっていて、直すのが大変なのでまたオペラ使ってます
画像が汚かったのは120%表示にしていたからです
(デフォだと目が疲れる)
今はフォントを大きく設定して問題なくなりました
インタフェースはやっぱりdonutのほうが使いやすいです
慣れもあるでしょうが

>>48 こんなところで煽るなよ おれはリアル厨房だからな
51名無し~3.EXE:01/12/24 22:42
>>35
テーブルが「line-height : 1px;」なのにセルのは「line-height : normal;」
収まりきる訳がないってことか?
ホントに寝助や家は親切(余計な世話と読め)設計だな。
52名無し~3.EXE:01/12/24 22:55
各板で厨房が暴れてるなぁ。
もうそんな季節かと、ふと自分の中学時代に思いをはせてみる。
53名無し~3.EXE:01/12/24 23:34
サポート掲示板みると質問の仕方をしらない連中多すぎ。
あれに答えてる連中はご苦労様だな。

「どこそこのページが見れません」
だったら、URI張れよ(ワラ

あとは、何でもオペラのバグにしたがる奴とか。
確かに不具合多いけど。

ま、素人はタブブラウザでもつかってろってこった…か。
54名無し~3.EXE:01/12/25 00:32
>>53
ま、素人はタブブラウザでもつかってろってこった…か。

その素人がまたウイルス撒いてエライことになるんだよな。
だからネスケでもつかってろってこった…か。
55名無し~3.EXE:01/12/25 01:13
「〜」の書き込みとブックマーク編集以外はほぼ満足。
どんなブラウザ使ったって大なり小なり不満はあるんだから,
一番大きなメリット,「軽快な動作」「キーボード&マウスジェスチャー
の快適操作」がしっかりしてればいいわなぁ。

逆に言えば↑のメリットが無くなったらそれこそ糞ソフトに
成り下がる。

VerUPで方向性を見失わないで欲しいと旧ネスケユーザーの願い(笑)
56名無し~3.EXE:01/12/25 01:29
User mode と Autohr mode の手軽な切り替えが
自分的には最大の特徴かな。
この辺を活用して身近なトコから
Strict な HTML を布教してみようと思う。
57名無し~3.EXE:01/12/25 01:47
>>56
俺もそう
あと、無理矢理拡大縮小機能が(・∀・)イイ!!!

IEだと見辛すぎるサイトが楽に見れて(・∀・)イイ!!!
58名無し~3.EXE:01/12/25 01:50
>>56
>User mode と Autohr mode
この違いを教えて。
俺、分かんなかったよ。
59名無し~3.EXE:01/12/25 02:06
>>58
日本語化してヘルプ読んでから聞きなされ。
60名無し~3.EXE:01/12/25 02:07
>>58
そのまんまじゃないの?
使用者モードと作者モード。

Opera使う前に語学を勉強する事をお勧めします。

これだから素人はIE使えって言われるんだよな。
61名無し~3.EXE:01/12/25 02:10
マウスジェスチャーに手が慣れちゃったよー
快適きわまりないのだが、なぜか入力フォームでの日本語入力が不安定だな。
フォントが指定と違ったり、アルファベットが全角になったりするのは正直困る。
ん?俺だけかな?
 ところで、sage進行なの?
62名無し~3.EXE:01/12/25 02:17
>>61
だから困るならIE使ってろってーの。
こういうアホが来るからsage進行なんだよ。
63Pー千:01/12/25 02:18
cgiで?を使っているurlの表示がうまくいかないんですけど。
tcupの掲示板で書きこみ後にかならずこけるです。
64名無し~3.EXE:01/12/25 02:23
61>>62
なんでいちいち突っかかるかねえ?
何が言いたいのか分からないけど、sage進行で
いいって事ね。
65名無し~3.EXE:01/12/25 02:29
あげ
66名無し~3.EXE:01/12/25 02:32
>>64
気にするな。こんな日だ。
67名無し~3.EXE:01/12/25 02:35
お前ら、八つ当たりは良くないぜ
68名無し~3.EXE:01/12/25 02:46
10箇所を開きつつファイルを落とそうとしたらエラーが出てOpera落ち。
Win2kだが初。信者だが(・∀・)チョットショック........
6939:01/12/25 08:58
快適だーよ
慣れだったみたいだね
皆さんメリークリスマス
70wireself:01/12/25 10:22
>>55に全面的に同意。特に最後の一行。
7139:01/12/25 10:52
flashplayerインスコできないんですけど どうすればいいの?
72名無し~3.EXE:01/12/25 11:46
何がうまくいってないのかよくわからんが、
どうしてもうまくいかんならNetscapeでもインストールしてそっちでFlashをインストール。
んでNetscapeのプラグインフォルダからOperaのそれへNPSWF32.dllをコピ
ってんでどうだ。
けどFlashプラグインってデフォルトで入ってなかったっけ。
何となく質問自体が間違っている気がしなくもない。
73名無し~3.EXE:01/12/25 14:13
>>72
デフォルトでプラグイン入ってるよ。
だけど物によって表示できない。
例えばYnotなんかのアニメーショングリーティングカードは駄目。
だけどテスト用のYnotのロゴは回ってる・・・ なんでや・・・
74名無し~3.EXE:01/12/25 21:30
フラッシュのバージョンアップすればいいんじゃねーの?
75名無し~3.EXE:01/12/25 22:55
>>74
バンドルされてるのは5.0.41.0だから最新版だよ
76名無し~3.EXE:01/12/26 00:10
プラグイン入れたい場合で,Netscape使ってる(ある)のなら,
普通にNetscapeにインストールした後,
Preferance->Multimedia->FindPlug-insボタンクリックで
自動的に認識してくれますよん。
77名無し~3.EXE:01/12/26 00:12
flash使ってるspeedtestサイトが見れないぐらいで他のフラッシュは見えてます
とりあえず目をつむることにしました
他にもバグがあるのでそっちを直してほしいなり
78名無し~3.EXE:01/12/26 02:47
フラッシュだけに目をつむるのかお前は
79名無し~3.EXE:01/12/26 02:57
山田君、>>78の座布団一枚とって
80名無し~3.EXE:01/12/26 03:31
>>77-79
warata.
81名無し~3.EXE:01/12/26 09:30
>>68
W2Kならショックかもしれんが、W9xならOS落とされるのが回避できたと喜ぶ(w
82名無し~3.EXE:01/12/26 12:10
>>81
正しいMS信者のあるべき姿だね
バグってのはたまにスペースでPageDown (+Shiftで)PageUpができなくなることと
ジェスチャーの認識が悪いことがあることか
特にJavaを使うところに行った後が調子悪い気がする
Opera自体を再起動すれば問題はないが、なんだかね
83名無し~3.EXE:01/12/27 02:12
Operaってさ、フォームによるファイルのアップロードがおかしくない?
Windowsだと、ディレクトリ名にスペースが入っていた場合、正しく
あぷできない。

ってWindows板で聞く内容じゃないかも。
84 :01/12/27 04:33
いやあ
なんだかんだ言って日本語が通るようになって良かったよ
85名無し~3.EXE:01/12/27 12:26
軽快か?
設定かな(゚Д゚;)
IEより重いのだが
86名無し~3.EXE:01/12/27 12:38
なんだか開発途上のソフト使ってる感じがするよね
スクロールがぎこちないし
87名無し~3.EXE:01/12/27 12:40
厨房質問で悪いのだが AAがずれる どのフォント使えばいいの?
Opera乗換えで一番これがつらいかも
88名無し~3.EXE:01/12/27 12:40
>>85
メールとか、その辺切っても重けりゃしょうがないよ
まあ、実際IEより起動時の印象としては重い、と俺も思うし
89名無し~3.EXE:01/12/27 12:45
>>88
重いのは1枚目だけだな。
2枚目以降は激速! 
90名無し~3.EXE:01/12/27 13:13
>>87
Opera 単体ではどうしようもない。全角スペースの解釈に問題(バグ)があるので。
過去ログにProxomitron のフィルタが書いてあったので探してみれ。
あと、2ちゃんねる内の AA に限っていいのなら、専用ブラウザを使うと良い。
9185:01/12/27 14:14
>>89
同意

現状は
2chは ABONEで書き込み
最初は、オペラで
不具合起これば、IEを利用している
たまに、ネスケも利用

オペラ一本で行きたいところだが、
現状では無理なのが悲しい
9285:01/12/27 14:19
付け加え

POPUPも防げるし、気に入ってる
不具合は、だんだん、直ってゆくだろうし
選択肢が、増えたのでうれしい。
(・∀・)イイ!
93名無し~3.EXE:01/12/27 19:54
フォントがうまく設定できないよー。
標準フォントは設定しても使ってくれないし、
「国際フォント」の項目には使いたいフォントがリストされない。
9445:01/12/27 20:39
operaって ttp://  から始まるリンクを、そのまま開けるのね。
既出?
95名無し~3.EXE:01/12/27 22:06
>>94
ん?うちでは出来ないな。
もしかしてProxomitronのAdd Link使ってない?
96名無し~3.EXE:01/12/27 22:08
マジ?
Proxomitronとか入れてない?
9745:01/12/27 22:20
Proxomitronって何でしょう?(汁
98名無し~3.EXE:01/12/27 22:44
>>97
汁(しる)って・・・
99ハァハァ・・・:01/12/27 22:46
ど、どこの汁
100名無し~3.EXE:01/12/27 23:08
>97は検索しる!
10145:01/12/27 23:29
激しく勘違いしてたことに気がつきました。
これから冬の日本海に飛び込みに逝きます。
102名無し~3.EXE:01/12/27 23:48
>>101 お気をつけて。合掌
103名無し~3.EXE:01/12/27 23:58
>>90 ぐらしあす AAはあきらめます
Operaジェスチャー(・∀・)イイ もう少し認識良かったらもっといいんだけどな
104名無し~3.EXE:01/12/28 00:31
長い文をコピーして貼り付けすると、途中からなくなるんだけど
設定で直らないかな
105名無し~3.EXE:01/12/28 09:21
>>104
俺もなる。
よくわからんけど、Becky!の「メモ欄」経由だとなくならないんだよね・・・
106名無し~3.EXE:01/12/28 09:37
>>104-105
以下引用。参照されたし。
http://bluemoon.g-7.ne.jp/moonstone/bbs/wwwforum.cgi?id=11&az=msg&number=582&page=1
Opera6.0をWindows9x系で使っていて、カット&ペーストの文字列が
途中で途切れてしまう事に不自由を感じている方のために、Operaが
対応するまでの繋ぎとして対策用のフリーウェアを作りましたので
公開いたします。よろしかったら使ってみてください。
107名無し~3.EXE:01/12/28 10:44
IEと比べてセキュリティはどう?
108名無し~3.EXE:01/12/28 10:59
>>107
以前取り沙汰されていたセキュホはver6で埋められたと思われ
使用人口まだまだ少ないから見つかってないホールあるかもしれないけど
まだあまり聞かないなぁ
109名無しさん:01/12/28 11:01
2chに書きこむとブラウザ変ですっていわれませんか?
110名無し~3.EXE:01/12/28 12:05
言われるので、A BONEで書き込んでます
111名無し~3.EXE:01/12/28 12:20
>>109
[F12]-[アクセスログの参照を有効にする]
>>109,110
てゆうか私、ネスケでは書き込めなかったんでoperaを入れて
はじめてカキコするようになったんですけど。
113名無し~3.EXE:01/12/28 13:14
ネスケでもオペラでも書き込めますが何か?
114112:01/12/28 13:46
訂正>>正しくはネスケではスレ立てできないでした。
115名無し~3.EXE:01/12/28 14:08
あーリファラをみてるのか。
116名無し~3.EXE:01/12/28 17:57
じゃ、二重カキコですか?と言われるのは何故だろう。
1度目は普通に書き込めて、2回目に書き込めなくなる・・・
もちろん内容は違う。同じ板。
117てすと:01/12/29 00:14
てすと
118名無し~3.EXE :01/12/29 00:15
書き込んだあとの名前欄が文字化けしちゃうんだけど
これはどうしようもない?
119名無し~3.EXE:01/12/29 01:46
>>116
[戻る]使って書き込むとそうなる
いったんリロードしてくだされ
>>118
半角カナ系以外は大丈夫じゃない?
あ、だめだった
122116:01/12/29 02:17
>>119
そっか。どうもありがとう。
123名無し~3.EXE:01/12/29 05:00
日本語化キット、だめ。
英語のまま、設定で変えろ。
124名無し~3.EXE:01/12/29 15:14
>>123
へ?英語のままだったら名前欄化けないのか?
設定の内容はキットと関係ないと思うが……。
ちなみにどこをどう直せばいいのか情報希望。
125たぬき:01/12/29 17:22
英語版使ってるけど、そういうトラブルはないなあ。
もっとも2chは専用ブラウザで書き込んでるので関係ないけど。
126名無し~3.EXE:01/12/29 17:53
名前欄というかクッキーが日本語に対応してないんだね
127 :01/12/30 05:47
operaをDLする際にjavaあるのとないのあるけど
どう違うの?
128名無し~3.EXE:01/12/30 06:00
>>127
Javaがある版と無い版
129名無し~3.EXE:01/12/30 11:15
Opera Japanese User Group Mailing List入ったけど、全然流れてきません。
せめて過去ログでも見ようと思ったが、取り寄せる方法が書いてありません。
問合せをMLオーナーに出したが、一向に返事が来ません。
一体どうなってるんですか。
http://www.moonstone.jp/ml.htm
130名無し~3.EXE:01/12/30 12:24
OperaのFAQ(日本語)
http://dai.pekori.to/opera/
131名無し~3.EXE:01/12/30 16:27
これ、慣れてしまったら手放せなくなるような・・・
Socket7のメインマシンでも全然軽いです
今のところMoonとの併用ですが
マウスジェスチャーを憶え初めるともう・・・
132名無し~3.EXE:01/12/30 21:32
>>130
Tips良いね。FAQもありがたや。
133名無し~3.EXE:01/12/30 22:57
データ転送速度を計ると、必ずIEに負ける。
欝だ。
134名無し~3.EXE:01/12/30 23:43
>>129
お前何のために、先にこっちにカキコして煽ってから、
同じ内容をOJUGの方にもカキコしてるわけ?
135名無し~3.EXE:01/12/30 23:51
>>133なんか送信のバイトすうがやけにでかいんですが
たいした子としていないのに
136名無し~3.EXE:01/12/31 00:46
>>127
>>128の補足。すでにJREがインストールしてあったらjava無し版でもおっけーのはず。
Operaでjavaを使ったことがないから詳細は知らん。
137名無し~3.EXE:01/12/31 03:43
>>134
ほんとだ(藁
苦情のフリした煽りやってやがんの。
MYって奴は煽りです。皆さん気をつけましょう(藁
138名無し~3.EXE:01/12/31 09:47
>>134 煽りなのか?
http://bluemoon.g-7.ne.jp/moonstone/bbs/wwwforum.cgi?id=2&az=msg&number=437&page=
>同様の質問が多々あります。

>MLから登録しましたってメールが来たけど
>MLに投稿できないとか
>MLが届かないとかメールをいただきます。

>実際にはMLには登録されていないという事象が多発しています
139名無し~3.EXE :01/12/31 11:08
前から気になってたので
opera 6ちょっと使ってみたがNE4.78より遅い!
わざわざ慣れてるのを替えるほどじゃない。
期待しすぎだったかな。
140名無し~3.EXE:01/12/31 12:14
ブックマークをネットスケープorMoonBrowserの様な
形式も選べるようにしてくれたら個人的な不満は粗解消
あ、ダイアログで要求されるパスワードの保存もあれば
いいかな(先ず本人以外触らないので、毎回入力はうざい)
141名無し~3.EXE:01/12/31 12:53
>>139
http://www.moonstone.jp/にあるツールで
フォントをちゃんと設定すれば劇速になる
142名無し~3.EXE:01/12/31 14:38
>>130
スバラシイ
143名無し~3.EXE:01/12/31 20:00
>>140
設定の個人情報(Personal infomation)とか使ってみた?
俺一切入力してないから便利かどうかはしらんがなー。
144名無し~3.EXE:01/12/31 20:35
>>143
パスワードの入力ダイアログには使えんが、
その他一般のBBSやチャットのカキコにはすごく便利。
145ホシュ:02/01/02 15:08
age
146名無し~3.EXE:02/01/03 13:01
標準ブラウザがなぜかIEになってしまう現象が過去に報告されてるけど、
これはどうやったら直るの?
Operaを削除しても元に戻らないんだけど。
httpプロトコルにちゃんと設定しても、なぜかIEが・・・
147名無し~3.EXE:02/01/03 15:46
マウスホイールのスクロール速度がページによって違うのは何故なのでしょう?
148名無し~3.EXE:02/01/03 16:43
使ってるブラウザが表示される掲示板にoperaを使って書きこんだら
ちゃんとoperaって表示されて嬉しかった。一緒にIE5.0とも書いてあったけど

ええそうです、書きこんだのはティーカップです
149名無し~3.EXE:02/01/03 18:54
入れてみた。

AAが盛大に崩れる。
半角カナが不可、〜 \ 等の記号が化ける。

FAQ探して設定してきます・・・トボトボ
150名無し~3.EXE:02/01/04 04:08
wwwcでhttpアイテムの追加をoperaから取得できるんだね。
しらなかったYO!
151名無し~3.EXE:02/01/04 22:08
ここの名前の欄が化けるんだが・・・。
なして?
152たぬき:02/01/04 22:27
既出だけどクッキーが日本語に対応してないらしい。
153名無し~3.EXE:02/01/04 22:36
そうなんすか。ありがとうございます
154名無し~3.EXE:02/01/04 23:16
たしかクッキーの内容ってURLエンコード推奨なんだよねほんとは。
155名無し~3.EXE:02/01/04 23:36
エンコードするとネスケ4とかでかえって文字化けするので
エンコードしてないらしい
156名無し~3.EXE:02/01/05 01:48
月刊ASCIIで正式日本語版登場!とか出てたんだけど・・・ホント?
157アホアホ ◆AhoAHOdU :02/01/05 03:08
アホな質問スマソ。
Opera6.0にIEのお気に入り取り込みたいんだけど、
どうやればいいんですか?
158名無し~3.EXE:02/01/05 03:26
この前入れたら、勝手にコンバートされたような気がしたんだけど、気のせい?
Japanease starter kitだっけ、入れた場合の話だけど。

もし俺の勘違いなら、BookmarkPriestでも使うといい

http://homepage.uibk.ac.at/~csab3666/

ただし、日本語の扱いが完璧では無かった記憶が
159名無し~3.EXE:02/01/05 03:32
>>157
ブックマークの中のオートインポートにあるよ。
160名無し~3.EXE:02/01/05 09:07
Win95+IE4の環境だけど、Operaぼこぼこ凍るよ。

とくにスクリプト使ってるとひどい。
スクリプト切っててもフリーズ。
最悪。

NT4+IE4だとそうでもないんだけど。
161名無し~3.EXE:02/01/05 09:25
>>160
前スレ(html化待ち状態のため)引用

>756 [01/12/11 11:56] 名無し~3.EXE <sage>
>
> operaってwin95には対応してないの?
>
>757 [01/12/11 13:04] ヨ?ヨ?ツ?~3.EXE <>
>
> >>756
> 対応はしてるんだけと、日本語版のwin95のバグだらけが原因で落ちることが多い。
> (よって英語版win95には当てはまらない)
> 今んとこわかってるエラー原因や回避方法もOperaでなくwin95によるものばっかり。
>
>758 [01/12/11 14:20] 名無し~3.EXE <sage>
>
> >>756
> 757さんの書いてる通りです。
> 具体的な改善方法は今の所以下のリンク先の内容くらいです。
> http://bluemoon.g-7.ne.jp/moonstone/bbs/wwwforum.cgi?id=6&az=msg&number=8&page=
> なお、このリンク先には原因についての解説のため問題の文字が書かれており、
> 未対処Win95のOperaでリンク先を見ようとすると落ちてしまうので注意。
162アホアホ ◆AhoAHOdU :02/01/05 11:53
できました!
157さんありがとう!
163名無し~3.EXE:02/01/05 15:35
>>162
自分じゃん。
164名無し~3.EXE:02/01/05 20:49
>>160
IEのバージョンまで明記してるけど、
IEがOperaに何か影響を与えるの?
165名無し~3.EXE:02/01/05 20:56
>>164
IEはOSの一部みたいなもんなので、
Operaにまったく影響がないとはいえない。
166名無し~3.EXE:02/01/05 21:08
タブのバーを非表示にしちゃったんだけど、どうやって表示させるの?
167opera:02/01/05 22:05
operaなんでこの名前でご勘弁を・・・
>>166
View →Window bar→Top or Bottom或いは左右(にする人います?)で表示.offで消せる.
日本語版だったら適当に和訳して探して下さい.
168名無し~3.EXE:02/01/05 22:14
>>167
サンクス。やっとこれで眠れるよ
169名無し~3.EXE:02/01/06 09:04
CGIスクリプトを作る上で
Opera対応として気をつける事って何でしょう?

ちとうまく行かない事があるんす。。。
スレor板違いだったらすいません。。。
170名無し~3.EXE:02/01/06 09:30
171名無し~3.EXE:02/01/06 10:33
日本語版は1月下旬なのか。。。
ションボリ、、、
172名無し~3.EXE:02/01/06 12:47
>>160
うちはWin95OSR2+NN4.08(en)+Opera6.0だけど、問題ないよ。
付いてたIEは、買ってすぐ消した。
173名無し~3.EXE:02/01/06 17:16
広告機能にスパイウェアが入ってる噂を聞いたけど、ホント?
174名無し~3.EXE:02/01/06 22:47
>>173
入ってないYO!
175名無し~3.EXE:02/01/06 22:54
しかし、どこ行っても待ちモードだな。
マターリしすぎ
176名無し~3.EXE:02/01/06 22:55
>>169
Webプログラミング板で聞いてみれば?
http://pc.2ch.net/php/
177名無し~3.EXE:02/01/06 22:56
>>169
UserAgentで処理分けてたりしてるならOperaにあわせた処理も書くとか。
忘れちゃいけないのが、ヘッダでContent-Typeをちゃんと吐くこと。
まぁ、これ忘れる奴は逝ってよし。
178名無し~3.EXE:02/01/06 23:54
ブックマークの編集したい場合はどうすればいいのでしょう?
自分なりに一通り探したけどわからなかったので・・・。
教えて君で申し訳ない。
179 :02/01/07 00:16
>>178
私も今日から使いはじめたばかりなんですけど・・・

Operaをインストールしたフォルダの中に、
”Opera6.adr”(または*.adr)というファイルがあるので、
これをエディタで開くとダイレクトに編集できます。

>>130 のOperaFAQが参考になります。
180名無し~3.EXE:02/01/07 01:15
>179
サンクス
早速やってみました。

FAQも見てみます。
181名無し~3.EXE:02/01/07 01:38
>>178
ブックマーク>ブックマークリストを開くでも編集できる。
閉じるときは、表示>ホットリスト。
182名無し~3.EXE:02/01/07 02:53
ここで書き込みするとき濁点が?に変わるんだけど直し方知ってる人いる?

例)
ごるぁ ゴルァ コ?ルァ

こんな感じ
183名無し~3.EXE:02/01/07 02:54
右上のバナーって消すことできないの?うざすぎるよこれ。
184182:02/01/07 02:56
最後のゴルァは半角カタカナ <半角だけだったねスマソ
全角になっちゃうんだな。フォントの設定か??
185名無し~3.EXE:02/01/07 03:05
>>184
それは既知のバグっぽい
186名無し~3.EXE:02/01/07 03:14
>>183
だったら金払えばいいだろう。
187ひみつの文字列さん:2024/06/30(日) 20:14:24 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
188名無し~3.EXE:02/01/07 03:44
>>187
やめようぜ、そういうの。
既出だけど・・・
189名無し~3.EXE:02/01/07 03:53
>>183
フルスクリーンモード(F11)を駆使しろ
190名無し~3.EXE:02/01/07 05:45
XPのIE6がシェアステージのJavaScriptで落ちまくるのでOpera使ってみようと思ったんだけど、
JavaScriptでリダイレクトされる画像が保存を選んでも表示されてしまう。
保存のダイアログを出して保存するにはどうしたらいいんだろう?
ちなみに画像埋め込み分割のファイルを保存したいので、表示してから保存だとファイルが
壊れてしまうんですよ。ちなみに誤解を招くとあれなので埋め込み画像は地方のラジオを録音したものです。
191名無し~3.EXE:02/01/07 14:49
>>187
既出のコードと異なるけど、レジストリコードは複数あるの?

既にレジストリされているOperaに、
レジストリコードを入力しようとすると、
「新たなコードを入力しますか」と訊いて来るんだけど、
ふつう、1回入力したら、OKなんだよね?

新しいコードを入れる必要があるケースって、どんなケース?
192Opera初級:02/01/07 15:15
AAがうまく表示されないんですけど、設定のどこをいじれば直るでしょうか?
193名無し~3.EXE:02/01/07 15:15
>>191
有効期限があるとか・・・?
194名無し~3.EXE:02/01/07 15:37
195192:02/01/07 16:42
>>194
ありがとうございます
196名無し~3.EXE:02/01/07 20:47
>>191
『Operaはすでにレジストされています。
レジスト情報を変更しますか?』

だろ? どうやったらそういう解釈になるんだ?
197名無し~3.EXE:02/01/08 13:35
>>191
公開されてないけど、別のコードを入れると機能が増える(あるいは減る)とか、
Opera社内や開発者向け、学術・教育期間向けの限定コードがあるとか、
そんなのが想像できるけどな・・・<あくまで想像(妄想)
198名無し~3.EXE:02/01/08 14:03
キージェネがあるんだから複数あるんじゃ・・・
199名無し~3.EXE:02/01/08 14:20
>>198
レジストしてみたらここで晒されていたキーとは異なっていたので
たぶんそう思ふ。
200名無し~3.EXE:02/01/08 14:47
>>187のキー使ってると、opera.comから怒られるって本当?
201名無し~3.EXE:02/01/08 15:23
そりゃ怒るわな(藁
202 :02/01/08 23:07
Full Screen は新鮮だったよ。
これだけでも、入れる価値はあると思う。
しかし、
日本語文字列の Copy & Past がマトモにできないのがなあ。。
203名無し~3.EXE:02/01/09 02:42
>>201
キーをいれるとopera.comに何か送信されるの?
204名無し~3.EXE:02/01/09 02:47
>>203
なわきゃないだろ。いちばん最初にこのレジストを取得した人まで
怒られてしまうやんけ。
205名無し~3.EXE:02/01/09 06:42
My OperaにドラエモンのSkin発見!?
Operaはこういうところでの楽しみもあるね。
誰か、2ch仕様のSkinの作成きぼんぬ。

http://my.opera.com/
206名無し~3.EXE:02/01/09 07:28
>>205
著作権とか大丈夫なのかなあ?>ドラえもん

> 誰か、2ch仕様のSkinの作成きぼんぬ。

http://dai.pekori.to/opera/tips/2D.lzh

この中に1個だけ('main_history.png'です)作ったのですが
面倒くさくなってやめてしまいました。
(こんな感じでよければそのうち作りますが)
207名無し&rlo;EXE.3~:02/01/09 08:15
作って〜
208名無し~3.EXE:02/01/09 11:48
>>202
がいしゅつだ。
http://bluemoon.g-7.ne.jp/moonstone/bbs/wwwforum.cgi?id=7&az=msg&number=30&page=

但し、DLのURLはこっち↓が正しい。
http://www50.tok2.com/home/imagine/dl/CU2MINST.LZH

>>203
取得した人=晒した人なんじゃないの?
209名無し~3.EXE:02/01/09 19:01
スキンってどうやったら作れるんだろう??
210名無し~3.EXE:02/01/09 23:35
>>209
適当に作って、bmp、jpeg、gif、pngのどれかで保存して
Skinフォルダにぶち込め!
211202:02/01/10 00:07
>>208
ありがと。
ここ勉強になったよ。

MoonStone's Laboratory / フォーラム一覧
http://bluemoon.g-7.ne.jp/moonstone/bbs/wwwforum.cgi
212名無し~3.EXE:02/01/10 08:33
FAQ見たけど分からなかったので教えて君でスマソ。

Opera6と日本語化キットで使用中ですが、
ホイールマウスでの画面スクロールが他のアプリと逆
(ホイールを下に回すと画面が上にスクロールする)なのと
1行ずつしかスクロールしないのだがこれはどこかで
設定出来るのでしょうか?
213名無し~3.EXE:02/01/10 12:13
オペラを初めてインストールしようと思っているんですが、
リンクだけ、してもらえませんか?ダウンロードソフトで
ダウンロードしたいので。何が最新何ですか?6.0ですか?
214名無し~3.EXE:02/01/10 13:05
215名無し~3.EXE:02/01/10 13:08
>>213
>>1を読んでくれ。
216 :02/01/10 19:04
がいしゅつ御免ですが
ニューズグループの添付画像はどうやって保存するのですか?
217名無し~3.EXE:02/01/11 00:39
>>216
面倒でもいいなら、ソースを開いて<a href="newstt://記事番号/ファイル名">とかなっているところをアドレスバーにコピペして開いてから保存とかどうよ?
218217:02/01/11 00:41
訂正。
newstt>newsatt
記事番号>謎の数字

鬱だヨ。
219名無し~3.EXE:02/01/11 04:04
しかし、ほんとに謎なスレタイトルだな。まぎらわしすぎると思うぞ。
次は「正式版登場」とか「ver.5」とかいう謎な表現は消してしまえ。
220名無し~3.EXE:02/01/11 04:08
>>212
何かマウス用のユーティリティソフト使ってませんか?
もしそうならOPERAは除外したほうがいいですよ。
なんかぶつかるみたいだから。
221名無し~3.EXE:02/01/11 04:19
>>219
次はOperaのスレ Vol.6
にしてもらおうか。

で、JavaScriptでリダイレクトされる画像はどうやって保存したらいいの?
どうやっても開いちゃうんだけど。
222名無し~3.EXE:02/01/11 08:36
Vol.5だよね>221。
“Opera - The REBEL Browser Vol.5”なんてのはどうでしょう。
由来は↓
http://www.cafepress.com/cp/store/productdetail.aspx?prodno=1562776
223名無し~3.EXE:02/01/11 10:23
Opera は、ホームページをHTMLはもちろんJpegやGIFなどまるごと保存することできますか?
224名無し~3.EXE:02/01/11 10:29
225名無し~3.EXE:02/01/11 11:30
次スレは「その5」にすればいいような
226名無し~3.EXE:02/01/11 11:35
次スレの話はレスが900超えてからすれば良いかと。
227名無し~3.EXE:02/01/11 12:53
>>223
228名無し~3.EXE:02/01/11 13:18
>>226
今月中に日本語版がリリースされるらしいから、
それをきっかけに新レス作ってもいいかも
229名無し~3.EXE:02/01/11 15:51
>>226
ごもっとも。

>>228
それやるとまた「重複だ!」ってうるさそうだし。
230名無し~3.EXE:02/01/11 16:09
900越えないうちに次スレ作っちゃったり
次スレを複数作っちゃったりすると
必ずと言っていいほどトラブるのでやめましょう。
231名無し~3.EXE:02/01/11 17:07
Bookmarks検索が便利すぎてたまらん。
Bookmark PropertiesのDescriptionにいろいろ記入しとけば、それ使ってもインクリメンタルサーチできるし。
俺みたいに整理を怠っている人には特におすすめ。
232216:02/01/11 21:22
>>217どうもです。やっぱそういう感じでやらなきゃだめですか。
ところでダウンロードソフト、
IEの右クリックメニューで起動っていうのよくありますよね。
結構便利だったのでOperaでもやりたいんですけどみなさんどうしてますか。
がいしゅつならゴメンナサイ。
233名無し~3.EXE:02/01/11 21:38
>>232
超既出です。それはOperaの問題ではありません。
234名無し~3.EXE:02/01/11 22:53
>>232
ここ見ると良いと思う。ただ、右クリックで使えるものがあるかどうかは不明。
http://bluemoon.g-7.ne.jp/moonstone/bbs/wwwforum.cgi?id=7&az=msg&number=31&page=
235名無し~3.EXE:02/01/11 23:37
F11で全画面化してから、ALT+Vでステータスバー、ウィンドウバー、アドレスバー
を出して使うと広告見ないで便利に使えるな。
236名無し~3.EXE:02/01/11 23:51
>>235
激しくがいしゅつ。
で、そのネタだすと尻厨が出てくる(藁
237名無し~3.EXE:02/01/12 00:01
238名無しさん:02/01/12 00:17
>>234
前にも話でてたけどIrvineが対応してくれんかのー
239ななし:02/01/12 01:00
プリンターで印刷しようとして、
設定で白黒印刷にしようとしても、
カラーで印刷しようとするのなんとかなりませんか?
MD5000というプリンターなのですが、プリンターの問題ですか?
240名無し~3.EXE:02/01/12 01:01
↓この人のオペラがかっこいいよぅ。羨ましい。。。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~tateyama/opera.jpg
検索したら、Linuxのサイトがヒットするんだけど
Windowsではできないの・・・?
241名無し~3.EXE:02/01/12 04:44
KDE
242名無し~3.EXE:02/01/12 04:48
Linuxってこんなにきれいなフォントだとは思わなかった…
243名無し~3.EXE:02/01/12 04:56
>>242
このフォント何?
244名無し~3.EXE:02/01/12 04:57
ヒラギノじゃないの?
245名無し~3.EXE:02/01/12 05:01
>239
ハード板のアルプススレに行くと、ユーザがたくさんいます。
そっちで質問してみたら?
246名無し~3.EXE:02/01/12 11:43
247名無し~3.EXE:02/01/12 11:54
age忘れた
248名無し~3.EXE:02/01/12 12:09
さっそく誰か人柱になって下さい。
私は嫌です。
249名無し~3.EXE:02/01/12 12:34
6.01でもAAは崩壊したままだ
250名無し~3.EXE:02/01/12 12:52
オペラはダウソの時レジュームできて好き。
6.1入れたけどどう違うのかまだわからん(w

もうCPU1600クラス入れてると、どのブラウザでも速度変わらん
危険な所はIEではいかないようにしてるが(w
251インターネットの人柱様:02/01/12 12:52
早速、上書きで6.0+日本語化キットに入れました。
特に不具合はありませんでしたが、ネットワークプリンタで印刷できない、
MS社のサイトがきちんと表示されないなどの問題点は、解決されません。
252名無し~3.EXE:02/01/12 13:19
WindowsXP Version 6.01 Build 1022 なんも考えずにセットアップファイルを実行して上書きインストールしてみた。
PreferencesのSearchが全部空欄になっちゃったんだけど俺だけ?
253名無し~3.EXE:02/01/12 13:24
ほんとだ、うちもなってる

実害はないが、気になるな…
254人柱様:02/01/12 13:41
あう(汗
うちもだ。。。。ちなみにOSはWin98ね。
255252:02/01/12 13:49
>>253-254
どもサンクスです。

ちょっと使ってみたけどかなーり不安定(うちの環境だけかもしれないけど)。素人にはお勧めできない。
新しいウィンドウを開こうとすると必ずと言っていいほど落ちる。
悲しいけど6.0に戻します。
256254:02/01/12 14:16
私も同じく不安定なので6.0に戻します。
シクシク。
257素人:02/01/12 14:37
この間、ジャパンネットバンクの振り込みをしたら、ハングしたので、大事なところは、やっぱり、マイクロソフトに限るね。
258名無し~3.EXE:02/01/12 15:23
>>257
うん。さすがは素人の意見だ。
259名無し~3.EXE:02/01/12 16:00
オンラインショッピングは全てoperaですが何か?
IEなんて恐ろしいものは使えません。
260名無し~3.EXE:02/01/12 16:14
>>259
そんなに心配なら店で普通に買え
261めんどくさいんだな:02/01/12 16:27
みなさん。どんなブラウザソフトつかっているのですか?
リロードして、またもどってくるのめんどくさいもので。
262名無し~3.EXE:02/01/12 16:37
>>261
ハァ?
263名無し~3.EXE:02/01/12 17:55
>>261
マジで小さい子かも。ここに来るのはまだ早いよ。
悪いこと言わんから。俺マジ。
>>252-253
クリーンインストール(新規インストール)しても、PreferencesのSearchが全部空欄ですな。
265名無し~3.EXE:02/01/12 19:26
某所の受け売りだが、6.01ベータ使ってるやつは、http://groups.google.co.jp/groups?hl=ja&threadm=cG6P8gDYuz5A092yn%40webmasterworld.com&prev=/groups%3Fhl%3Dja%26group%3Dopera.beta チェックしとけ。
266名無し~3.EXE:02/01/12 19:44
>>265
チェックもいいけど、とりあえずじゃんじゃんBTSに投げ込む。日本語で書けたらなぁ。
http://bugs.opera.com/bugreport.cgi
267名無し~3.EXE:02/01/12 20:17
>>265
スムーススクロール無効にしたらいい感じになった。
6.0より高速でスクロールできる。
268名無し~3.EXE:02/01/12 21:35
>>251
>MS社のサイトがきちんと表示されないなどの問題点は、解決されません。

「ブラウザ識別」の項目で、「MSIE5.0として認識させる」を選択してない?
もしそうだったら、それ以外のものを選択して試してみなはれ。
269 :02/01/12 22:02
>>267あぁっ、そんな改善点があるんだ。いいかも。

>MS社のサイトがきちんと表示されない
ってのは問題点じゃない。と思ってみる。マジで。
270たぬき:02/01/12 22:37
MSのサイトはIE,Mozillaではちゃんと表示されるから恐らくOpera側の問題だと思われる。
271名無し~3.EXE:02/01/12 22:52
>>270
MSが悪いんだろ
272名無し~3.EXE:02/01/12 22:53
>>270
そう?自分のとこでは、ちゃんと表示されるけど。
あなとも、ブラウザーの認識をMSIE5.0にしてるのでは?
273名無し~3.EXE:02/01/12 22:55
>>272
変わった打ち間違いしますね
274名無し~3.EXE:02/01/12 22:58
smooth scrollingのオン・オフの切りかえって
opera6.iniの[UserPrefs]内の
Smooth Scrolling =
のところだよね?
これで「オフ」にしてもなんかスクロールが6.0のときよりもたつくんだが…
275名無し~3.EXE:02/01/12 23:03
Smooth Scrolling=off
なんてやってないよな?0だぞ。
276名無し~3.EXE:02/01/12 23:08
>>275
もちろん 0 にしてるよ
ていうか、これ、preferences > windows > avoid flickerと
設定が同じだよね?
これにすると固定した背景画像とかでちらつきがでちゃうから嫌なんだよなぁ
277276:02/01/12 23:11
うわ、すごい勘違いしてた、スマソ
.iniで Smooth Scrolling=0って自分で設定するのか…
今気がついたよ、ごめん…
278たぬき:02/01/12 23:16
>>272
Identify as Operaになってるけど、もちろんちゃんと表示されてます。

>>271
MSのサイトに問題があるとしたら標準準拠度が一番高いMozillaでの表示もおかしくなるはず。
今のところそういった話は聞いたことがない。
279名無し~3.EXE:02/01/12 23:22
MSのサイトを見るためにIEを使います。
あくちぶ何とかやら、面倒な事が多いから。
280名無し~3.EXE:02/01/12 23:48
>>278
Mozillaは標準準拠度は高いけど、しかし一方でIE同様、
OperaよりHTML文法ミスを補ってくれる機能も高いからねえ。
MS側の記述ミスをOperaが修正しないで愚直に反映してる可能性もありますよ。
ま、だとしてもOperaがもっと融通利かせればいいんですが。
281名無し~3.EXE:02/01/12 23:53
実は、MSがOperaできれいに見れないよう
わざと細工をしてたりして。
(ネスケに次ぐライバルブラウザ潰し作戦)
282名無し~3.EXE:02/01/13 01:11
自動スクロール(ホイール押し)である速度以上のスクロールスピードが出ないん
だけど、それ以上速くする方法ある?

具体的には、自動スクロールで思いっきり下スクロールしたときIEあたりは一瞬
にしてページ末までスクロールするのにOperaだと一定以上のスクロールスピード
が出ない。<ページ末まで時間がかかる

>>274-277の方法って自動スクロールに関係するのかな?
283名無し~3.EXE:02/01/13 06:16
>[script]
>* Avoid event loops on microsoft.com and many other sites.

…だな。とりあえず、build1022では修正されたことになってる。
284名無し~3.EXE:02/01/13 07:44
>>280
果てしなく同意。

そういえば2、3日前にOJUGのBBSで
OperaでMSのあるページを踏んで自宅プロキシサーバが逝ったという
気の毒な人がいましたっけ・・・
285名無し~3.EXE:02/01/13 12:15
ブックマークの順番をユーザ定義にしてもその順番を動かせません。教えてください。
286名無し~3.EXE:02/01/13 12:16
日本語環境にキットを使ってしたのですが、一度設定した後、その設定を変えることができません。教えてください。
287名無し~3.EXE:02/01/13 12:22
MSのサイトはIEで認識させてると激しくずれるよ。
6.01出たんだ。入れてみようかなどうしようかな・・・
288名無し~3.EXE:02/01/13 12:56
>>287
6.01beta、結構不具合でてる人いるみたい。
ちなみに、おれは上書きでインストーールしたけど問題なし。
環境はWinXP-pro+IE6.0+Hotfix
289 :02/01/13 14:31
>>286
メニューの「ファイル」→「設定」じゃダメなんですか?
まぁ、とりあえず、
http://dai.pekori.to/opera/
に行ってみてください。
290名無し~3.EXE:02/01/13 18:01
6.01beta入れたらスムーズスクロールが切れなくなった。なぜ??
.ini直打ちで Smooth Scrolling=0 にしてあるんだが・・・
291名無し~3.EXE:02/01/13 18:27
一日6.01を使用してみたけど、うちでは特に問題なく動いてますね。
6.0(日本語化)に上書きインストール → 日本語StarterKitで再設定。
環境はWin2k SP2 & IE6 です。
292名無し~3.EXE:02/01/13 21:59
>>285
Alt押しながらドラッグ&ドロップ
293名無し~3.EXE:02/01/14 11:14
日本語版が正式リリースされるのは、いつごろ??
294名無し~3.EXE:02/01/14 15:22
>>293
Kanonアニメが始まる頃。
295名無し~3.EXE:02/01/14 17:00
余計わかんねよ
296名無し~3.EXE:02/01/14 17:30
6.0で不満ないから6.01beta入れる必然性感じてないんだが、
何か良くなったのか?
「~」の全角がちゃんと表示だけじゃなくて書き込みできるようになったとか?
297名無し~3.EXE:02/01/14 17:32
>>293-295
1月下旬頃といわれている。もう少しって事。
だけど、本当にその頃出るのかどうかは、わからないけどさ。

桜の咲くころになったりしてな… (ボソッ
298名無し~3.EXE:02/01/14 18:58
>>296
特にこれといって良くなったところはない。
不安定になってる人もいるし無理していれる事はないと思う。
あくまでもBeta版だからね。
299名無し~3.EXE:02/01/15 19:26
age
300名無し~3.EXE:02/01/15 20:04
>>299
しっかりしてくれよw
301名無し~3.EXE:02/01/16 08:05
300!
302名無し~3.EXE:02/01/16 10:02
>>301
残念(w
303名無し~3.EXE:02/01/16 12:06
xpで印刷プレビューすると落ちるYO!
304名無し~3.EXE:02/01/16 12:20
>>292
ブックマークのフォルダの中身整理しようとすると
落ちるよ。
305名無し~3.EXE:02/01/16 12:38
右上の広告がうざいです
なんとかなりませんか?
306名無し~3.EXE:02/01/16 12:48
307名無し~3.EXE:02/01/16 15:50
http://people.opera.com/~windows/o601_1023.exe

Opera 6.01 Windows beta 2 ガコソーリデタヨ!
308名無し~3.EXE:02/01/16 16:01
1023入れてみた。
どうやらTestバージョンの模様。
起動時にユーザーの自己責任で〜といちいち出てうざいから
1022に戻した。
309名無し~3.EXE:02/01/16 20:05
>>308
そうだね、確かにうざい。
でも、俺はブラウザは起動しっぱなしだから、そんなでもないかな。
そういえば、表示の方はこのビルドで文字化け直ったんじゃない。
310309:02/01/16 20:31
>そういえば、表示の方はこのビルドで文字化け直ったんじゃない。
と思ったんだけど、chartables.binのタイムスタンプが変わってない。
前に日本語パッチあてたのが効いてるだけみたいだな。
311308:02/01/16 20:57
>>310
そう。
アップグレードみたいな感じでいくつかのファイルが置き換わってるだけみたい。
312 :02/01/16 21:22
コ?ルァ
313名無し~3.EXE:02/01/16 22:56
立ち上がるのが遅いね。
314290:02/01/17 00:31
1023 スムーズスクロールがちゃんと切れるようになった。
よかった?
315名無し~3.EXE:02/01/17 02:57
オペラの最新バージョンはもう6がでていますよ
>1
316名無し~3.EXE:02/01/17 03:42
>>315
ほんとだ、思わずVer4が最新だとおもってた・・・
鬱だし脳
317名無し~3.EXE:02/01/17 09:45
>>315
>>1 の◎前スレ Ver.3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1007036304/

この辺とか

>>2
◎過去スレ
Ver.1 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1001607770/
Ver.2 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1005914821/

この辺を読んで、なぜこのスレが Ver.4 なのかくらい
理解して欲しかったりそうでなかったり……
318名無し~3.EXE:02/01/17 15:23
>>317
マジレスハ・・
319名無し~3.EXE:02/01/17 17:38
日本語化ツールを求めてmoonstone見に行ったのだが、
Valid HTML 4.0 と 4.01 のふたつ張ってある。
あれはいったい何のまじない?
日本のOpera普及総本山のレベルがあれだと・・・
320名無し~3.EXE:02/01/17 19:14
あれでもだいぶ改善されたんだYO!
321名無し~3.EXE:02/01/17 19:36
moonstoneにあったMiniColorというボタンセットさっそく使ってる。
Excite英日翻訳やWeb Archiveが付いていてとてもありがたい。
もうひとつ、「クローズ」「アクティブなタブ以外クローズ」というボタンも付けてくれると最高だ。俺には自分で作るスキルがない。
322名無し~3.EXE:02/01/17 23:34
>>319
直ったようだな。
Last-Modified: Thu, 17 Jan 2002 09:20:22 GMT
なのを見ると、あわてて削ったか。
それにしても、1023が出た割には静かだ。
やはり日本語版までsage進行か。
323名無し~3.EXE:02/01/17 23:35
いかん。あげちまった。
324名無し~3.EXE:02/01/18 04:41
http://www.myopera.net/
Opera 6 Searche Patcher (・∀・)イイ!
325名無し~3.EXE:02/01/18 08:40
>>324
これ何?
サイト見たけど、俺ロシア語読めん。
326324:02/01/18 08:57
>>325
スクリーンショットはこんな感じ。
http://silencer.times.lv/misc.htm
Operaに登録されているサーチエンジンをいじくるツールです。
327名無し~3.EXE:02/01/18 09:20
.lvってラトビアかよ。
初めて見た。
328名無し~3.EXE:02/01/18 09:28
>>326
これ良いかも、ちょっとこれからダウソしてみます。
329名無し~3.EXE:02/01/18 11:53
>>326
入れてみた。いいね。
ただ、URLを変更しようとすると最初の文字数以上に入れられない。
いちどエディタにコピペして編集してからもどすと大丈夫だけど。

使い方が書いてないから一応補足。
OpPatcherを起動、URL変更してからUnOpera.exeをOperaフォルダに入れて
そっちからOperaを起動する。
330名無し~3.EXE:02/01/18 16:13
>>106に載ってる 9xでのコピペ途切れ解消ソフトが
リンク切れちゃってるよー(><
331名無し~3.EXE:02/01/18 17:30
>>329
ごめんなさい。
どー書き換えていいやらさっぱりなのです。
もう少しだけヒントをお願いします。
332名無し~3.EXE:02/01/18 17:33
Opera 6.0Linux TP 3がリリースされてる。
333名無し~3.EXE:02/01/18 18:12
334329:02/01/18 18:20
>>331

OperaPatcherとUnOpera.exeを同じフォルダに置いて、
OperaPatcherを起動。
書き換えた後、Update〜を押す。
新しいUnOpera.exeができるから(古いのはUnOpera.bakにリネームされる)
それをOperaのフォルダに入れて起動する。

あと、やっぱり以前の文字数以上は入れられなかった。エディタ云々は勘違い。
とりあえず日本語でグーグル検索したいのなら
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%s&btnG=&lr=lang_ja
としておけばいいかと。
335331:02/01/18 19:28
>>334
ありがとう!日本語になりました。
336329:02/01/18 19:57
訂正。

日本語で→日本語サイトで
337今更なんですが:02/01/19 00:30
Socksの内側だとSockscap通すしかないんでしょうかね (泣
338名無し~3.EXE:02/01/19 02:08
build1025あげ
339名無し~3.EXE:02/01/19 02:42
1025、遂にAAの正常表示が可能に!(w
ばんざ?い
340名無し~3.EXE:02/01/19 03:01
>>339
でも文字化けはまだ直らんのか。
「\」「〜」「‖」「-」「¢」「£」「¬」
341名無し~3.EXE:02/01/19 03:14
>>339
まじ?すると日本語版6.0も期待できるかも
342名無し~3.EXE:02/01/19 03:27
* fix for bug #62240:" Can't display imported Netscape bookmarks in Japanese" - netscape bookmark import did not check encoding of document
なんつーFixも入ってるな。
343切実。:02/01/19 10:18
Operaで「リンクした後、紫になる文字」を青に戻すには
どうすればいいの?
半角板逝きが親にバレたら激マズ・・・。
344名無し~3.EXE:02/01/19 10:34
親子で2ちゃんねるかよ。おめでてーな。
345名無し~3.EXE:02/01/19 10:39
てーな。
346切実。:02/01/19 10:40
いや、正確にいうと弟。
最近ネットに慣れてきやがったので・・・。
347名無し~3.EXE:02/01/19 10:40
>>338
どこにある?
348名無し~3.EXE:02/01/19 10:56
>>346
方法はあるけど、別に親に言ったりしないだろうから気にせんでいいよ。
弟だって男である以上エロが嫌いなワケじゃないだろ。
349名無し~3.EXE:02/01/19 10:58
>>348
方法って?
350名無し~3.EXE:02/01/19 11:03
兄弟でオナニーかよ。おめでてーな。  
351名無し~3.EXE:02/01/19 11:09
てーな。
352名無し~3.EXE:02/01/19 11:36
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   Build1026 Up |
 |_________|
.    ∧∧ ||
    (;゚∀゚)||
    /.づ Φ
353名無し~3.EXE:02/01/19 12:13
354名無し~3.EXE:02/01/19 12:21
6.01Build1023入れてみた
表示が気持ち早くなった気がする
355名無し~3.EXE:02/01/19 12:47
build 1026のchange logってどこ?
356名無し~3.EXE:02/01/19 13:47
>>343
「個人情報の削除」→「履歴消す」
357名無し~3.EXE:02/01/19 16:55
>>355

changelog:

[core]
* opera:blank didn't have "Blank Page" as title due to missing
unicode->8bit translation.
* Added new preferences to ini file:
[Cache] Always Check Never-Expiring GET queries=1
Default 1: All URL's with "?" that does not have an explicit cache
expiration date will be verified each time. Using 0 will mean
that only fallback policies are used. [Proxy] Enable HTTP 1.1 for
proxy=0 Default FALSE: Force Proxy connections to HTTP 1.0, disable
all
HTTP 1.1 capabilities. Use "1" to enable HTTP 1.1 for proxies
* Updated Cookie domain DNS lookup policy and information
* Updated Cookie domain DNS lookup policy and information. Also the
new cache policy preference for GET queries.
* The new HTTP 1.1 proxy preference
* fixed crash when taking over as default browser, would only happen
on Win9x since using a non-overridden function RegEnumKey
* Fixed filetype/protocol save and restore for Win9x
358名無し~3.EXE:02/01/19 16:56
>>355

[ui]
* turning off addressbar would remove all toolbars for SDI windows
* EnsureWindowVisible should only affect restored windows. Fixes bug
where maximized transfer window would appear out of place
(57539)
* Fix for crash when alt-dragging a bookmark to second spot in the
list when in single pane view and in a subfolder. Bug #59856
* Remove unnecessary separators at the top of a couple of menus
(File->Import when e-mail hidden, Insert context menu in forms)
* Fix to bug 61989, restarting after a crash shouldn't save the chosen
option in the startup dialog, no matter what the choice is.
* Fix to bug 62636, Empty values in contact properties were not saved,
you had to replace a value with a space to get rid of it.
* Added support for Ctrl+A shortcut in the hotlist.
* Opening Opera with "no windows" in SDI will now open a blank page
instead of the home page. Clicking the Opera desktop icon will
also just open a new blank page, not the home page.
* Instant messaging client hidden on startup.
359名無し~3.EXE:02/01/19 16:56
>>355

[mail]
* Fixed a bug introduced yesterday: Subjects would disappear on
"narrow" index files.
* Multiselect on Reply/Forward/Redirect/Sendagain
360名無し~3.EXE:02/01/19 17:27
第一報が知りたけりゃopera.betaをチェックしなさいって。
あたりまえだがsearchengineworldより先に情報あがるはずだから。
361名無し~3.EXE:02/01/19 17:32
362名無し~3.EXE:02/01/19 17:47
そういえばβ、いつの間にやら、NewsでSubjectが化けなくなっていますな。
これでNewsReaderとしてもかなり使えるように...
363名無し~3.EXE:02/01/19 19:46
>>361
えぇ。googleで見ても、NewsReaderで見ても構わないけど。
news://news.opera.no/opera.beta
364名無し~3.EXE:02/01/19 20:12
6.01Build1026インストール
起動時のウインドウ表示がうざい
気になる人にはお勧め出来ない
365名無し~3.EXE:02/01/19 20:14
すまんがちょっくらテストさしてくれ? 
366たぬき:02/01/19 20:29
>>364
具体的にはどういう現象?
367名無し~3.EXE:02/01/19 20:36
>>364
1026ではでないよ?
368367:02/01/19 20:38
すまん。UnOperaから起動してたんだった。
すっかり忘れてた。
369名無し~3.EXE:02/01/19 20:52
>>366
"Preliminary Opera version"
ってウインドウなんだけど、みんな出てないのか
UnOpera使ってみます
370名無し~3.EXE:02/01/19 20:54
THIS IS A PRELIMINARY VERSION OF OPERA (6.01 build ほげほげ)

This version of Opera is not a final release, but
a test version which invites feedback from users.
By pressing [OK] you confirm that you are
running this version at your own risk.

…ってしっかり出てるぞ>ベータ版
371名無し~3.EXE:02/01/19 21:21
>>356
助かりました、どうもありがとう!神と呼ばせてください。
372名無し~3.EXE:02/01/20 01:25
神sage
373名無し~3.EXE:02/01/20 03:16
漏れもオペラ入れたんですけど
あの広告消す方法がどこかに
に乗ってたんですけど、
誰か知りませんか?
374名無し~3.EXE:02/01/20 03:17
レジスト汁
375たぬき:02/01/20 03:18
>>373
ネタでないならF11押してみな。
376名無し~3.EXE:02/01/20 03:53
すぐさま逝けsage
377名無し~3.EXE:02/01/20 04:08
Opera試してみたいんですけど、htmlなんかの関連づけとかをぐちゃぐちゃに弄くってしまうって事は無いでしょうか?
378名無し~3.EXE:02/01/20 04:20
>>377
設定でなんとかなりますよ。

で、厨質問で申し訳ないですが
メールクライアントの、受信したメールの
添付ファイルの開き方、保存のし方を教えてください。



379名無し~3.EXE:02/01/20 04:51
>>377
あなたが「メッセージが英語でよくわかんないや〜♪」とかいって
ワケも判らず OK ボタン連打してあとでキレるようなタイプでなければ
大丈夫でしょう。
380名無し~3.EXE:02/01/20 04:59
>378-379
勝手に関連付けるって事は無いようですね。
どうもありがとう。
381名無し~3.EXE:02/01/20 05:22
>>378
本文の下にアイコンとファイル名が出てるだろうから、それをクリックするなり、その上で右クリック→Save target as...で保存するなりしろ。

説明必要かこれ?
小一時間問い詰めたい。
382378:02/01/20 06:16
>>381
うわっ!本当だ。(汗
どうりで、どこのFAQにも載ってないはず
実はメールの本文が1行だったので
スクロールしないと見えないだけでした。
まったっくの厨質問に答えて頂いてありがとうです。

こりゃ小一時間問い詰められても仕方が無いや・・

383名無しさん:02/01/20 09:08
AirH"を使うと画像壊れまくる。特に画像の多いページ。
画像の下のほうが切れてしまう。
しかも右クリックで壊れた画像更新しようとしてもうまく行かない。
画像のアドレスコピーして画像単独で表示させた後
更新しないと正常に表示されない。
いまさらほかのブラウザ使う気になれないし。
なんとかなんない?
384名無し~3.EXE:02/01/20 09:57
>>383
通常は「キャッシュした画像のみ表示」に設定して
表示したい画像のみ右クリックから表示すべき。
385名無し~3.EXE:02/01/20 13:45
Windows98SEにて。Without Java、SDIで使用。
Opera6.0は起動に40秒近くかかり、この点ではNN6.2より遅くて困る。
設定でメーラー等のチェックは外して、キャッシュもゼロにしても、なんです。
なんとかなりませんかね。
えっと、こちらの環境をもっと記した方がいいのかな。どこを見れば環境データがわかるのかなあ。
386名無し~3.EXE:02/01/20 13:47
Tweak UI「関連するファイルをひとつのユニットとして操作する」が使えないのか。
一度に移動、削除が出来ないと面倒だから他のタブブラウザにするわ。バイバイ。
387名無し~3.EXE:02/01/20 17:09
388名無し~3.EXE:02/01/20 18:32
MDIモードで、各ウィンドウをタブ化できないのですか?
する方法ありますか?

SDIだけってのは痛いし、つじつま合わないな・・
389名無し~3.EXE:02/01/20 18:41
>>388
言いたいことがイマイチ分からない。
390名無し~3.EXE:02/01/20 18:46
>>
SDIでは、複数ページをタブ切り替えできますよね?
ページ名のタブ押して。

MDIでは、複数ページを切り替えるには、ウィンドウメニューから
選ぶしかないってことですか?
という
意味です
391名無し~3.EXE:02/01/20 19:02
>>390
MDIで、複数ページをタブ切り替えできますよ。
ページ名のタブ押してもいいし、
キーボードの1や2押してもいいよ。
392名無し~3.EXE:02/01/20 19:05
>>388
複数ウィンドウのタブ(ボタン)切替はデフォですが、何か。
ウィンドウバーを非表示にしてないかとか、設定総チェックしてから聞くべし。
393383:02/01/20 21:22
>>384
普段はその設定にしてるんですけどね。
やっぱ根本的な解決策は無いのですね。
394名無し~3.EXE:02/01/20 21:55
800×600では広告部分がデカすぎる。
全画面にすると別で使いにくいし。
断念。
395名無し~3.EXE:02/01/20 22:38
>>73
結局flashは80%くらい対応しているわけね
今、WEBに必須で対応してないプラグインていうと・・・
あったかな?
396名無し~3.EXE:02/01/20 23:39
最近減ったけどflashじゃない方のshockwave(Directorね)の
プラグインは対応してるし、もはや忘れ去られて遠い彼方の
VRML用のプラグインは全然必須ではないし。。。。
397名無し~3.EXE:02/01/21 03:10
超かっこいい(デフォルトから切り替える価値ありの)
スキンあります?
398名無し~3.EXE:02/01/21 03:40
 俺はムーンからOperaから乗り換えた人が居るって聞いて、試してみたんだけどさ。
 やたら操作の融通がきかなくてショボーリ。起動もネスケよりゃ速いだろっていう程度だし。
 それに、うちのOperaはGIF画像を上下反転させて表示するバグがあるんだけど、これってデフォなわけ?
 初めてこのスレに来たので、ちゃんと過去ログ確認してないです。<上下反転云々
 ガイシュツネタならスマソ。
(仮にガイシュツだとしても、画像がちゃんと表示されないってのはブラウザ的にドゥかと思うに一票)
399名無し~3.EXE:02/01/21 04:03
>>398
画像が上下左右反転し鏡に映したような表示になる
http://bluemoon.g-7.ne.jp/moonstone/bbs/wwwforum.cgi?id=11&az=thread&number=976

HTML記述が間違ってなければ、反転はしないはず。
まさか全てのGIF画像がちゃんと表示されないわけではないんでしょ?
400名無し~3.EXE:02/01/21 04:06
>>397
ある。
とりあえず、ここ。
http://my.opera.com/customize/
401名無し~3.EXE:02/01/21 05:45
いくつか前のスレで、Mozillaスキン作ったんだけど
やっぱり同じことを考えてた人っているんだねぇ。
402388:02/01/21 06:53
>>399
そこの質問者は自分と同じ症状みたいですね。
でも、その後のレスを見ると問題は解決してないみたいなんだが。
うちだと、正確なIMGタグで記述された画像でも反転するものは反転する。
まぁ、確かに全部が全部ってわけじゃないんだが。ローカルでhtmlを比べながら色々試した結果、HTML記述よりもGIF画像そのものに依存するらしい、ってとこまでは解った。
たぶんの保存形式とかに関わってるんだろう。

似たような症状に、
写真屋でPNG保存した画像をIEで閲覧→コントラストがきつくなって表示
って現象はあるな。
403名無し~3.EXE:02/01/21 07:15
pdfの表示はどうやらできないみたいだね
プラグインもないのかな?
404名無し~3.EXE:02/01/21 08:40
>>403
できます。
405名無し~3.EXE:02/01/21 09:07
OperaはPDFの表示ができるの?
406名無し~3.EXE:02/01/21 09:10
プラグインつっこめばできるよ。
過去ログ参照
407名無し~3.EXE:02/01/21 09:31
AA、見れる様になって感動~~~
でもまだズレるね。何がいけないんだろう?
IE5.5とか違ってフォント全部MSPゴシックなのに・・
408名無し~3.EXE:02/01/21 16:00
ど、ドラえもんのスキン・・・
こういうのは版権許可取ってんのかな?
409名無し~3.EXE:02/01/21 18:10
OperaのセキュリティーってIEと比べてどうなの?
410名無し~3.EXE:02/01/21 18:40
>>409
今までのところはOperaの方が格段に良いようですが、
今後はMSもセキュリティを考慮するようになっていくようなので
IEでも安心して使えるようになるみたいです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020117-00000026-dwj-biz
411opera 社員:02/01/21 18:54
所詮、M$
あまり過信するのもどうかと。
412409:02/01/21 19:01
>今までのところはOperaの方が格段に良いようですが

そうですか。
私もOperaに移行してみようかと思います。

レスありがとうございました。

413名無し~3.EXE:02/01/21 19:05
operaが広まれば、Operaの穴を突く攻撃も出てくるだろうけどね。
まだまだ先かな。
414名無し~3.EXE:02/01/21 19:47
>>410
ってことは、今までセキュリティなど気にしていなかったってことか。
さすがM$・・・。
415名無し~3.EXE:02/01/21 20:07
オペラでAUのぺーじを見たらおかしくなってたよ
http://www.au.kddi.com/index_f.html
416名無し~3.EXE:02/01/21 20:20
>>415
普通だけど
417名無し~3.EXE:02/01/21 20:26
ブラウザのセキュリティはIE相手じゃ比較にもならないけど、
穴が見つかった時の対応がmicrosoftより軽いかどうかだな。
418名無し~3.EXE:02/01/21 22:44
>374,375
あるよ。これは寝たじゃないからね。
この2chのどこかに、答えがあるかもね。
がんばってさがしてみてください。
けど、Opera重いよね?
みなさんどうですか?
419名無し~3.EXE:02/01/21 22:57
広告デカ過ぎ
ノーとパソではきついわ。
それとも全画面表示でタブとか表示できる?
420名無し~3.EXE:02/01/21 23:18
>>419
できる。
全画面表示にして Alt + V 押してみ。
そっからできるはずだから。
421名無し~3.EXE:02/01/21 23:21
ついでに…
タスクバーを出すのは
FullScreenCoverTaskbar=0
422名無し~3.EXE:02/01/21 23:22
>>419
タブは出せない。
だけど、CTRL+TABで開いてる、Windowを選択する事はできる。
広告消すのは$39出すしかない。
これから、開発頑張ってもらうって事で、俺はレジストした。
423422:02/01/21 23:24
>>420
おー、知らなかった。
出せないなんて言いきってしまいました。
なぜ、それを早く教えてくれなかった。
まだまだOperaは奥が深い。
424名無し~3.EXE:02/01/22 01:10
ブックマークや履歴から開いたページが新しいタブで開けるようにしたいのですが、
どうしたらいいですか?
425名無し~3.EXE:02/01/22 01:18
>>424
shift+クリック(or Enter)
履歴はマウスの右ボタンをリンクの上で押しながら少し画面下方にドラッグしてから離してもいい。
426名無し~3.EXE:02/01/22 01:24
>>424
MDIモードだったら、設定-ウィンドウ-ブラウザウィンドウで、
「新しいウィンドウを自動で開かない」のチェックを外せばOK。
427名無し~3.EXE:02/01/22 01:25
>>424
設定→ウィンドウで,
『新しいウィンドウを自動で開かない』のチェックを外すべし!!
428424:02/01/22 01:44
出来ました。ありがとう。英語だから見落としてた。
429名無し~3.EXE:02/01/22 05:26
>>428
それにつけても日本語版はまだかよ。
430名無し~3.EXE:02/01/22 06:28
>>429
 それにつけてもおやつはカールだよ。
431名無し~3.EXE:02/01/22 09:06
>>429
個人的には日本語版より、バグなんかを早く直して欲しい。
432名無し~3.EXE:02/01/22 09:31
PREタグの中に、H1とかのタグを入れると、
それからあとの改行が全部無視される……。
ガイシュツだったらスマソ。
433名無し~3.EXE:02/01/22 12:05
>>431

禿同。日本語化は有志が頑張ってくれるから(w
434名無し~3.EXE:02/01/22 12:05
おやつにはかっぱえびせん
435名無し~3.EXE:02/01/22 14:00
>>432
そんなわけわからん書き方する方が悪いだろう。管理人を叱れ。
436名無し~3.EXE:02/01/22 15:49
>>435
同意。正しくない html をどう描画しようが、ブラウザの勝手。
437名無し~3.EXE:02/01/22 16:13
>>435
432が管理人なんだYo!
438432:02/01/22 16:23
>>435
管理人には伝えた。善処してくれるらしい。
ま、そんなこともあるよ程度で聞き流しておいてくれ。
予想もしない崩れ方したんで、ついつい書きこしちまっただけだ。
自分ではPREなんか使わんから、全然気づかなかった。
439378です。:02/01/22 16:56
window2000で、Operaをアンインストールした後
「スタートボタン」→「お気に入り」のインターネットショートカットが
起動しないようになりました。

IEで起動出来るように、戻す方法はありませんか?

インターネットショートカットの関連付けの実行するアプリケーションが
今は「rundll32.exe shdocvw.dll,OpenURL %l」になってます。
440名無し~3.EXE:02/01/22 16:58
windows meで日本語化キット実行すると、
システムエラーになりました(win2000では問題なし)

ほかにもそういう症状の人いますか?
あるいは対処法わかれば教えてください

441名無し~3.EXE:02/01/22 17:02
>>439
スレ違い
442名無し~3.EXE:02/01/22 17:58
>>441
> スレ違い
あながちそうとも言い切れないというかなんというか。

>>439
Opera を入れ直しましょう。
んで、デフォルトにするチェックをはずしてから
またアンインストールする。

てゆーか、Opera 使おうよ。
443名無し~3.EXE:02/01/22 17:59
>>378=>>439
設定でなんとかなりますよ。
444名無し~3.EXE:02/01/22 18:46
>>440
これでしょう。
http://bluemoon.g-7.ne.jp/moonstone/bbs/wwwforum.cgi?id=6&az=msg&number=2&page=
9x系はフォントに新しいものがあるとそれが悪さをして落ちるらしい。
445440:02/01/22 18:56
>>thanks
>>444
なぜか、プリンタドライバがいるんですね
446del厨:02/01/22 20:25
>>445
フォント選択のコンボボックスの関係だな。
Screenから取ればプリンタフォントは含まないのにとか思ったり。

オッペラとは関係ないのでsage
447439:02/01/22 21:59
>>442 ありがとうございます。
再度、Opera使ってみます。
448 :02/01/23 00:32
2chに来るとよく落ちるんですがなぜ?
こんなのが出ます。
OPERA の一般保護違反です。
モジュール : GDI.EXE、アドレス : 0025:000019e0
Registers:
EAX=00000212 CS=058f EIP=000019e0 EFLGS=00000246
EBX=00000006 SS=31bf ESP=0000c3ee EBP=0000c3f4
ECX=80000000 DS=0637 ESI=0000c436 FS=1e4e
EDX=029d35b6 ES=35b6 EDI=00000200 GS=1846
Bytes at CS:EIP:
f2 67 af 75 39 b8 ff 00 2b c1 eb 4a 66 8b df 66
Stack dump:
0000c436 c41403ca 0212199e 00000000
000035b6 000131bf 1e4e1546 0637dadc
00000000 c46a35b6 058f12ee 00100001
31bfc434 00040001 15461e4e 00001846

何のことかさっぱりです。
ie共々再インストールしても、特に改善されません。
対処法等ありますか?
win95+ie5です

449名無し~3.EXE:02/01/23 00:50
>>448
OSをWin2KかXPにする。
これで解決。
450名無し~3.EXE:02/01/23 00:56
ショートカット ctrl + G
「作成者モード」と「ユーザーモード」の切り替え
ってどういうやくわりをするのですか?

HTMLエディターの切り替えっぽのですが、operaにはコンポーザなんて
なかったですよね?
451名無し~3.EXE:02/01/23 00:57
申し込みができん・・
http://mail.golgo13.com/
452名無し~3.EXE:02/01/23 01:04
>>450
ユーザースタイルシートを適用するか否かってことじゃないの?
453名無し~3.EXE:02/01/23 02:27
>>448
444を見れば解決するよ。
454名無し~3.EXE:02/01/23 04:01
operaいいですねー!!
乗り換えを検討しているのですが、うまく表示されないページ(有名どころで)
とか、対応してないプラグインってありますか?

不具合がなければ、移行したいですマジ
そういえば、2chで名前入れて書き込んだとき、
2回目以降化けますよね?(全角)
解決方法ありますか?


455名無し~3.EXE:02/01/23 04:44
>>439

コントロールパネル

インターネットオプション

「プログラム」タブ

一番下の「InternetExprorer起動時に、通常使用するブラウザを確認する」
にチェック

IE起動

「?しますか?」ときたらOKする

(?д?)ウマー
456名無し~3.EXE:02/01/23 05:08
>>454
気象協会で自分の住んでる都道府県を選んでも表示されなかった。
457名無し~3.EXE:02/01/23 08:05
>454
CSSで overflow: auto を使っている擬似フレームサイトは大抵崩れる
458名無し~3.EXE:02/01/23 09:13
>>454
うまく表示されないサイトで有名なところって事になると、
Microsoftがあげられるでしょう。
プラグインはだいだいあるんじゃないでしょうか。
ただ動かないJavaScriptは結構あります。

あと2chの名前欄が化けるのはキャッシュが効いてるからだったような。
リロードしてから書き込めば大丈夫なはずです。
ここら辺は専用ブラウザ使ってるから詳しい事は分かりません。
459名無し~3.EXE:02/01/23 09:31
全角空白が1026でそこそこ見られるようになったけど、
こぴぺすると半角スペースになるね……。
AAが微妙にズレるのと、何か関係してるのか?
460名無し~3.EXE:02/01/23 10:46
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   Build1027 Up.   |
 |_________|
.    ∧∧ ||
    (;゚∀゚)||
    /.づ Φ
461名無し~3.EXE:02/01/23 10:57
462名無し~3.EXE:02/01/23 13:29
463名無し~3.EXE:02/01/23 14:19
>>451
できたYO
464名無し~3.EXE:02/01/23 14:43
465名無し~3.EXE:02/01/23 16:02
>>448
http://bluemoon.g-7.ne.jp/moonstone/bbs/wwwforum.cgi?id=6&az=msg&number=8&page=
http://bluemoon.g-7.ne.jp/moonstone/bbs/wwwforum.cgi?id=6&az=msg&number=12&page=
ということらしい。
---------------------以下引用-----------------------
# 余談ですが,Win95だと不安定なので,試しに Win98SEの GDI.EXEと
# GDI32.DLLを Win95OSR2に突っ込んでみたところ,Opera6.0が Win95
# 上でも快適に使えるようになりました。
466454:02/01/23 17:20
みなさんどうもです。
文字化けすることを考えると、オンライン通販などは
IEでやるほうが無難ですね?
実際セキュリティ面はIEには及ばないですよねー

467名無し~3.EXE:02/01/23 17:26
>>466
> 実際セキュリティ面はIEには及ばないですよねー
どう及ばねーの?
468名無し~3.EXE:02/01/23 17:34
>>466
セキュリティもなにも糞ソフトだろうが〜
こないだまで2ちゃんのすべての板のトップに危険て書いてあったばかりじゃ〜
昔から有名なバグソフトだよ。と言いつつ使っている。
469名無し~3.EXE:02/01/23 17:56
>>468
なぜあなたは、クソソフトのスレにいるのですか?
470名無し~3.EXE:02/01/23 17:58
おっといけねぇ>>468はなかったことにしてけれ、みなのしゅうスマソ
471名無し~3.EXE:02/01/23 18:04
Build1027 はどうよ?
472名無し~3.EXE:02/01/23 18:31
>>471
ブックマークの並べ替えが、Altなしで出来るのは嬉しい
それ以外は特に変わらず…かな

>>466
>実際セキュリティ面はIEには及ばないですよねー
根拠を挙げてくれ
473名無し~3.EXE:02/01/23 20:12
セキュリティの話題が出る頻度のことだと思われ
474名無し~3.EXE:02/01/23 20:44
Build1027入れたぞ。
なんか、なめらかではやくなったような気がするのは錯覚か?
475名無し~3.EXE:02/01/23 20:51
及んでも嫌だがな。
476名無し~3.EXE:02/01/23 21:13
>>469
クソソフトとはIEのことだと思われ
477448:02/01/23 22:09
アドバイスありがとうございます。
>>449さんの指摘のように2KやXPにしようにも、マシンパワーがちと足りなくて。
>>453さんの誘導で探しては見たものの見つけられず。
>>465さんの誘導には、感激しました。
ありがとうございます!
478(;´Д`):02/01/24 03:14
www.valuecommerce.ne.jp,https
479名無し~3.EXE:02/01/24 09:38
日本は韓国以下?
480名無し~3.EXE:02/01/24 14:28
6.01 Build 1028 upされとるがな

http://people.opera.com/~windows/snapshot/o601_1028.exe

で、さっそく入れてみたけど、search.iniとかいうファイルがある。
なにやらサーチエンジンをカスタマイズできる模様。
これって前のバージョン(or Build)からあったっけか?
481名無し~3.EXE:02/01/24 15:01
>>480
> 6.01 Build 1028 upされとるがな
> で、さっそく入れてみたけど、search.iniとかいうファイルがある。
> これって前のバージョン(or Build)からあったっけか?
言われて見てみたら1027にもあった。
つーことでテストを兼ねてGoo和英/英和。
search.iniに追加してOperaを再起動したらアドレスバーで「je テスト」とかやってみて。

[Search Engine 9]
Name=Goo和英辞典
URL=http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%s&sw=1
Query=
Key=je
Is post=0
Has endseparator=0
Encoding=EUC-JP

[Search Engine 10]
Name=Goo英和辞典
URL=http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%s&sw=0
Query=
Key=ej
Is post=0
Has endseparator=0
Encoding=EUC-JP

482481:02/01/24 15:05
あ、“Search Engine”の後の数字は適当に変えてください。
483名無し~3.EXE:02/01/24 15:20
結局windows mediaフォーマットは対応しないですね。
フォームのオートコンプリートもできないっぽい
484480:02/01/24 15:26
>>481
どうもわざわざありがとう
これはすばらしいなあ
また1つOperaの使い道が広がったよ
485名無し~3.EXE:02/01/24 15:39
>>481
わぁ、どうもありがとう。
勉強になりました。
486名無し~3.EXE:02/01/24 16:29
6.01B1027使ってたけどsearch.iniに気づかなかったよ。
いい感じッスね。
487名無し~3.EXE:02/01/24 16:44
なんか終了のときにエラーでたとおもったら
bookmark空っぽになったんだけど(>o<)
488名無し~3.EXE:02/01/24 18:08
>>487
わたしも時々なります。
普段からファイルメニューからブックマークのエクスポートを
こまめに上書きすれば安心でしょう。
filenameは新たにつけた方が良いと思われます。とりあえずの対処法ですが、
IEにブックマークが残っていればそこからインポートすればいいのでは。
489名無し~3.EXE:02/01/24 18:08
>>481に習ってgooの和英を追加しました。
が、いらないサーチエンジンをiniファイルから削除しても
operaには反映されません。
どうすればいいのでしょうか?
490481:02/01/24 18:28
>>489
Opera起動しなおした?
あと、通し番号(>>482参照)に抜けがあるとiniファイル自体無効にされて、
以前のバージョンまでのデフォルト設定が適用されるらしいので注意。
491481:02/01/24 18:48
微妙に違ってた。
13番目まで(1027の場合ね)はデフォルトのものを置き換えるらしい。
「f キーワード」でページ内検索を使いたい人は、これが13番になってるので
登録できるサーチエンジンは全部で12個までってことになるな。
で、番号の飛びがあるとそれ以降が無視される。
ただし必ずしも番号の順に記述する必要はないらしい。
492名無し~3.EXE:02/01/24 18:52
>>488
レスどーもです
一ヶ月くらい前にエクスポートしてたやつが
あるんでそれ使います。

俺は初めてだったけど、
みんなも気をつけてね
493名無し~3.EXE:02/01/24 19:06
(>o<) ←こんなのつかってるからバチが当たったんだろうな。
494名無し~3.EXE:02/01/24 19:09
(>o<)
495名無し~3.EXE:02/01/24 19:10
>>492
あ、お気にさわりましたか
すみませんでした
496ヨ?ヨ?ツ?~3.EXE:02/01/24 19:25
サーチエンジン編集ツールあぷ!!
カッコえー!!

http://bluemoon.g-7.ne.jp/moonstone/bbs/wwwforum.cgi?id=2&az=msg&number=780&page=
497名無し~3.EXE:02/01/24 19:35
>>490
レス、ありがとうございます。
operaを再起動してみましたが、無理でした。
もちろん通し番号も変えています。

iniファイルには下記を書いているのですが
1=google
2=goo和英
3=goo英和
4=Amazon
operaは上から4つまでは反映されるのですが
どうしてもドメイン名やmp3などの検索エンジンが表示される。

まあ、不自由してないので諦めます。
498497:02/01/24 19:37
>>496
サンスクコ
使ってみようっと
499497:02/01/24 20:10
誤爆してました。逝ってきます。
500481:02/01/24 21:10
>>497
> operaは上から4つまでは反映されるのですが
> どうしてもドメイン名やmp3などの検索エンジンが表示される。

491に書いた通り、13番目までデフォルトを置き換えるらしい。
つまり13番目までは記述がなければデフォルトのものが使われる。
で、じゃあ不要なものを表示したくないときはどうするか、だけど、
どうやら“Key=”の行に文字列を設定していなければそのエンジンは
表示されないらしいので、例えば4つだけにしたいなら5番目以降は
ダミーのエンジンを設定してやればいいと思う。
501イタイ497:02/01/24 21:46
>>481
491をよく読んでいませんでした;;
googleをコピペして「key=」の文字列を消したら見事、消えました!!
本当にありがとうございました。
502イタイ497:02/01/24 21:47
>>501
×googleをコピペして
○googleを9個コピペして
503名無し~3.EXE:02/01/24 23:16
1028もこれはべーただよーんみたいな起動時のダイアログ出るんでしょうか?
504名無し~3.EXE:02/01/24 23:23
>>503
出ますよーん
505たぬき:02/01/24 23:50
>>483
NN用のプラグインを入れればWindowsMediaにも対応する。
506vazzy:02/01/24 23:56
いいですね。Opera
507名無し~3.EXE:02/01/25 08:01
508名無し~3.EXE:02/01/25 11:13
>>503
ダイアログを自動で押させるツール使えば?
つか俺はそうしてる。
509名無し~3.EXE:02/01/25 11:29
>>508
もうそろそろそんなダイアログも出ない、日本語正式対応バージョンが出ようってのに
そんな余計なモノ入れたくないよ。
ブラウザなんて起動しっぱなしだし、ダイアログなんてEnterひとつ押せば消えるものだし。
510477:02/01/25 12:56
win95での不具合対策やってみました。
見事に落ちなくなりました。
アドバイスありがとうございました。
511508:02/01/25 14:04
>>509
まぁ、俺の場合、Operaのために入れたわけじゃなくて
もともと入ってたから使ってんだけどね。
512名無し~3.EXE:02/01/25 14:42
513名無し~3.EXE:02/01/25 15:29
1029にしたらまたバックスラッシュ?が化けるよ~~
514名無し~3.EXE:02/01/25 16:06
それは、Build1029でchartables.binが修正されて上書きされたから。

Beta版はアップデートされたファイルしか上書きしていない模様。

だから、chartables.binに修正がはいっていない時の
Beta版をインストールした時は日本語パッチが効いたままになる。
515名無し~3.EXE:02/01/25 20:17
>>504
アリガトー
ダイアログでなくなるまで1010でガマンします。(涙
516オペラってイイネ:02/01/25 23:40
517名無し~3.EXE:02/01/26 00:46
マツリノ ヨカーン?
518たぬき:02/01/26 00:50
うーん、日本語製品版は今月中には出そうにないな・・・。
519名無し~3.EXE:02/01/26 01:40
>>518
文句ばっか言っとらんと、ちったぁ協力せぇやヴォケ。
520名無し~3.EXE:02/01/26 03:30
日本語ベータ版使う人は、このスレ参照のこと。

http://bluemoon.g-7.ne.jp/moonstone/bbs/wwwforum.cgi?id=13&az=thread&number=1
521名無し~3.EXE:02/01/26 06:17
6→6.01の違いってなによ?
セキュリティー上問題なければ良い。
522名無し~3.EXE:02/01/26 07:28
検索エンジン34個までしか表示されないや。
もうちょっと上限増やしてほしいな
523名無し~3.EXE:02/01/26 07:32
>>522
そんなにたくさんいるの?
一体どんなもん登録(しようと)してるの?
524名無し~3.EXE:02/01/26 07:42
なんでMS UI ゴシックなんだろ?
IEと同じようにMS P ゴシックとMS ゴシックで統一すればいいのに。
525名無し~3.EXE:02/01/26 09:19
http://bluemoon.g-7.ne.jp/moonstone/bbs/wwwforum.cgi?id=13&az=msg&number=2&page=
↑日本語版でも変換表による文字化けバグが直らんのか……。ガッカリ。
そんなの真の日本語版ぢゃないやい。
526名無し~3.EXE:02/01/26 09:33
だから「日本語版」でだけ直すって対応は本末転倒だって。
527名無し~3.EXE:02/01/26 10:27
素人の素朴な疑問。
有志がパッチ当てるだけで直せるテーブルのマッピングミスを
どうしてOpera社は直そうとしないのだろう?
528名無し~3.EXE:02/01/26 11:38
毛唐は問題があるということすら認識していません。おしまい。
529名無し~3.EXE:02/01/26 11:59
>>528
Operaの日本人社員は問題認識してるけど?(>>525のリンク参照)
530名無し~3.EXE:02/01/26 14:17
もしかして、メニューとかじゃなくて
ページの表示にUIゴシックを使うの?
531名無し~3.EXE:02/01/26 14:30
設定しりゃいいだろ。そんな重要な問題かねえ?
532名無し~3.EXE:02/01/26 14:39
age !
533名無し~3.EXE:02/01/26 15:07
おい!てめえら!
オペラDLしてかちゅーしゃのブラウザ設定に登録。
これ最強。
534名無し~3.EXE:02/01/26 15:11
>>531
君は自分が使う場合のことを考えているだけだろ?
535名無し~3.EXE:02/01/26 15:20
>>534
そうだよ。個人的にはその点文句はないわけ。
作り手側にはデフォルトをMSPゴシックあたりにしないことに何かわけがあるのかな。
536名無し~3.EXE:02/01/26 18:02
>>535
moonstoneのスレッドを見る限り、
MS Pゴシックではダイアログにはみ出しが起こるため、
とも読みとれるが…どうなんだろう

ちなみに俺はOperaFontSettingでMS Pゴシックに全部変えちゃった
537名無し~3.EXE:02/01/26 18:13
楽したい奴は一生IEでも使ってろ
538名無し~3.EXE:02/01/26 19:45
IEエンジンのタブブラウザみたいに
Operaエンジンのタブブラウザが出来たらいいのにな。
それはさておき、
ダブルクリックでタブを消すようにしたいんですけど、
どうすれば出来ますかね。
これがあればかなりいいんだけどな。
539名無し~3.EXE:02/01/26 19:53
>>538
Operaエンジンのタブブラウザとは
Operaそのもののような気がするが気のせいか?

UIのカスタマイズを突き詰めていくとMozillaのXULに
辿り着くんだろうな。何でもできるけど弊害も大きい。
540名無し~3.EXE:02/01/26 20:01
>>538-539
前もそのやりとりあったな(笑
541名無し~3.EXE:02/01/26 20:56
542名無し~3.EXE:02/01/27 01:29
初期設定のフォントにMS UI Gothic があるの? きもっ。
543たまご:02/01/27 01:30
544名無し~3.EXE:02/01/27 01:44
>>476
現状、どっちもどっちだと思われ。
545名無し~3.EXE:02/01/27 04:08
>>537
楽したいからこそIEを離れるんじゃないのか?
546名無し~3.EXE:02/01/27 07:12
>>545
同意
でも、あまり、楽になってない
精神の安定のためかな
547名無し~3.EXE:02/01/27 07:39
どちらかと言うとオペラ使っていると苛つくのは俺だけ?
548名無し~3.EXE:02/01/27 11:17
>>547
なら無理して使うなよ。
549名無し~3.EXE:02/01/27 15:48
>>548
もう使ってないよ
550名無し~3.EXE:02/01/27 16:42
>>549
ならこのスレに来るなよ。
551名無し~3.EXE:02/01/27 17:07
moonと併用ですが時々moonで一生懸命
マウスジェスチャーをしてしまいます
こんな僕はどうしたらいいのですか?
552名無し~3.EXE:02/01/27 17:12
>>551
がんばれ
553547:02/01/27 17:23
549は俺じゃない
554名無し~3.EXE:02/01/27 17:38
>>553
そんなのどーでもイイヨ
555547:02/01/27 18:11
553はおいらじゃねーぞ
556547:02/01/27 18:16
547は俺じゃない
557名無し~3.EXE:02/01/27 19:00
operaでの串の刺し方教えてください。
おながいします。
558名無し~3.EXE:02/01/27 19:19
つーか、Donut最強。
559名無し~3.EXE:02/01/27 19:22
つーか、Opera最強。
560名無し~3.EXE:02/01/27 19:30
netcaptor最高。

winmxでさがせ
561名無し~3.EXE:02/01/27 19:42
内容薄いスレ見ぃーーーっけ
562名無し~3.EXE:02/01/27 19:55
DonutPにけちつける気?
563名無し~3.EXE:02/01/27 20:20
1030は調子どう?
564 :02/01/27 21:39
Opera6.1が起ちあががらなくなった。不正な〜で。
たくさんの画像のサムネイルを表示するページ見てたら
断続的に固まったようになるのでキャッシュサイズを
いじって再起動を繰り返した。
徐々に落ちる頻度が高まっていった矢先のことだった。
アンインストールした。
565名無し~3.EXE:02/01/27 22:07
>>563
うちはバッチリ
566名無し~3.EXE:02/01/27 22:14
>>565
そんなんじゃ駄目。
もっと感情を込めて!!
567名無し~3.EXE:02/01/27 22:17
とびっきりの笑顔で!さあ!!
568名無し~3.EXE:02/01/27 22:39
1030バッチリダヨ! (>o<)
569名無し~3.EXE:02/01/27 23:48
いったい正式版いつでるんだろう。
570名無し~3.EXE:02/01/27 23:53
>>564
Ver.6.1なんてあるの?(プ
571名無し~3.EXE:02/01/28 00:00
568は放置ですか?
572名無し~3.EXE:02/01/28 02:02
OperaでもYunaToysみたいな右クリック拡張メニューを使いたいのですが、
何かイイ方法はあるのでしょうか?
具体的には、リンクされていないURL文字列を選択して、拡張メニューより
『新しいウインドウでリンク先を表示』ってな具合に出来れば感激です。

バージョン:6.0 Build:1010
573名無し~3.EXE:02/01/28 02:09
>>570
あるよ(プ
574名無し~3.EXE:02/01/28 03:45
6.01じゃなくて?
575kl:02/01/28 09:33
2月23日>569
576名無し~3.EXE:02/01/28 09:49
>>575
マジで?1月中じゃなかったの?
577名無し~3.EXE:02/01/28 09:50
1030入れてみたんだけど
かちゅなどからリンクされているURLをクリック
しても何も表示されないね。
最初の「言われなくてもわかってる」ダイアログの
ためだとは聞いたけど、あと1ヶ月近くこのままなのかな?
あれ、消せないの?
578名無し~3.EXE:02/01/28 10:22
>>577
おれが使ってるのはjaja_1029だけど、そのダイアログ自体に
 This dialog cannot be disabled. Don't bother asking. ;)
って書いてあるよ。
579名無し~3.EXE:02/01/28 12:26
ガイシュツだが、思わずかちゅーしゃでマウスジェスチャしてしまう罠。

β版の意味を分かってるのか>一部の厨房
極端な話、マシンがクラッシュして立ち上がらなくなっても自己責任位の覚悟を持って入れとけ。
情報交換は構わないが、βが不安定と言われてもああそうとしか言えない。

マウスジェスチャor左手操作が気に入ればOperaが快適。
ただ、使わない奴とか、あるいはツール類でDonutとかにこういう機能を積んだ場合は
現状ではIE系に分があると思う。関連ツールも多いし。
Mozilla/gareon程ではないにしろIEよりはカスタマイズできるしな。

Operaの優位性はUser/Authorの切り替えが配色の変なページを見るときに便利なのと、
拡大縮小が画像にもかかる事、CSS標準に近いこと、動作は重いがレタリングが速いこと、
あとはIEで無いことか(ワラ
580名無し~3.EXE:02/01/28 12:56
はいはい
581名無し~3.EXE:02/01/28 13:44
何気に日本語の広告も出てくるな
いつからだろ。
582名無し~3.EXE:02/01/28 14:55
>>575はまじですか?
583名無し~3.EXE:02/01/28 15:40
>>575
ソースきぼーん
584名無し~3.EXE:02/01/28 15:54
585test:02/01/28 16:07
ぉゃっょヵっぉ
586名無し~3.EXE:02/01/28 16:07
>>573
プ
587名無し~3.EXE:02/01/28 16:36
>>573
ソース キボンヌ
588名無し~3.EXE:02/01/28 17:34
>>583
プ
589名無し~3.EXE:02/01/28 23:06
リダイレクションを受け付けるにはどうすればよいでしょうか。
バージョン 6.01
Build 1029
プラットフォーム Win32
システム Windows 98
590名無し~3.EXE:02/01/29 00:49
opera使ってページを読み込むときにgdi.exeの保護エラーやセグメント無しエラーというのがたまにおこるんですが、
何が原因なんでしょうか。
Version6.0
Build1010
win95+mem96MB+VoodooRush
エラーで二回落ちると起動もできない。
591名無し~3.EXE:02/01/29 01:07
>>590

>>465見ると直る。Win95のGDI.EXEを修正すればOK。
592名無し~3.EXE:02/01/29 01:11
>>589

設定>「プライバシー」>「オートリダイレクトを有効にする」
か、
設定>「履歴とキャッシュ」>(一番下のリダイレクト2つ)
でどうでしょ?
593名無し~3.EXE:02/01/29 01:46
>>573
さっさとソース、だしてくれる?(藁
594名無し~3.EXE:02/01/29 02:59
あがが
595名無し~3.EXE:02/01/29 03:38
>>591
おお、そうでしたか。
どうもありがとうございます。

googleで調べてもわからなかったのにここはすごい。

でもPC98用のWin95OSR1だけでwin98もSEも持ってないからなぁ。
596名無し~3.EXE:02/01/29 11:34
95ユーザーのためにWin98SEのGDI.EXEとGDI32.DLLをひそかにアップ汁
597名無し~3.EXE:02/01/29 13:41
>>596
基本的にWin95のバグなんだし、
WindowsUpdateかフリーダウンロードで落とせないか?
598596:02/01/29 13:50
すまん俺はXPなんだけど>>595みたいな人も居るわけだし
どうかな〜と・・・
599名無し~3.EXE:02/01/29 16:04
今からインストしてみようかなと思うんだけどさ、
気に入らなかった時にちゃんとアンインストできる?
綺麗サッパリ消せますか?
600名無し~3.EXE:02/01/29 17:11
>>596
http://www5.tok2.com/home/ecoko/gdi32.zip
DOS/V版Win98SEのGDI32.DLL+GDI.EXE
Nortonでウイルスチェック済み:-)
601名無し:02/01/29 21:26
>>557
File→Preferences→Network→Proxy servers
602名無し~3.EXE:02/01/29 23:55
>>592
設定>「プライバシー」>「オートリダイレクトを有効にする」
で解決しました。どうもです。
603a:02/01/30 00:53
>>0
604名無し~3.EXE:02/01/30 01:03
>>1
>日本語版は1月下旬登場予定

結局、またまた延期になるのかよ。
605冷蔵庫の牛乳:02/01/30 01:33
>>604
日本語版=英語版+日本語化ツール
気にする必要はない。
606名無し~3.EXE:02/01/30 01:40
>>605
俺も気にしない。
どっちかというと日本語化より、いまあるバグを早く直して欲しい。
日本語化より、バグ取りにパワー使って欲しい。
607名無し~3.EXE:02/01/30 02:06
自分が使うぶんには気にならないけど
やっぱある程度広まって欲しいし、
だったら最初っから全部日本語で表示してくれるヤツは
一日も早く登場して欲しい。
まぁでもバグ取りが優先なのには同意。
608たぬき:02/01/30 02:16
>>605
確か検索エンジンなども日本仕様にするらしいが・・・。
そもそも英語版+日本語化ツールならとっくに出てる。
609名無し~3.EXE:02/01/30 02:53
検索エンジンも自分で書き換えればいいしなぁ・・・
610@_@:02/01/30 05:37
画像、外部CSSの読み込みが途中で止まりがちなのさえ
何とかしてくれればなぁ…。
611名無し~3.EXE:02/01/30 06:01
>>610
それは致命的ですねえ…Opera見送ろうっと。
612名無し~3.EXE:02/01/30 06:15
手軽じゃないからねぇ
613名無し~3.EXE:02/01/30 10:26
>>604
いまβテストしてる日本語版が6.01ってことは、
英語版6.01リリースまでは、おあずけと思われ。
614名無し~3.EXE:02/01/30 11:45
opera日本語版まだでねーのかよ!
もう一月も明日で終わりだぞ!
615名無し~3.EXE:02/01/30 12:49
>>614
そういえば同意。
616名無し~3.EXE:02/01/30 13:40
つーか、Operaってそんなに速いか?まー、アンチIEだから使ってはいるけどさ。
617名無し~3.EXE:02/01/30 13:52
>>616
自分の環境では明らかにIEの方が早い
私はIEとOPERA使い分けているよ
OPERAでストレス感じるサイトはIEかな
618名無し~3.EXE:02/01/30 13:58
読み込み時に無応答になるのがイタイよな。
バイナリクリックしたときにでる保存か開くかのダイヤログなんかも
結局全部落としきるまで選べないこともしばしばだし。9xだと特に。
619冷蔵庫の牛乳:02/01/30 15:58
>>608
609が大便済み。

まあ、自分はユーザというよりもWeb制作者だから
HTMLやCSS、JavaScriptの解釈かな、興味は。
よって強力なカスタマイズ機能よりも
「デフォルト設定でどういう動きするか」のほうが重要。
620名無し~3.EXE:02/01/30 19:13
>>618
"show outside opera"にチェック入れるとダウンロードウィンドウが別ウィンドウになるのでよいかも。
つーか、ワシそれで常用。
621名無し~3.EXE:02/01/30 20:35
622名無し~3.EXE:02/01/30 20:37
↑まだβだぞ
623名無し~3.EXE:02/01/30 21:03
>>621
起動時のダイアログ出なくなったね!
ちょっと嬉しい!
624名無し~3.EXE:02/01/30 21:03
625名無し~3.EXE:02/01/30 21:30
>>624
それは古いやつみたい。
>>621が最新版だな。

英語版はBuild 1030が最新版のようだな。
日本語版を優先しているのか?
626名無し~3.EXE:02/01/30 21:45
かなり改善されている...のか?
ちょっと実験?
627名無し~3.EXE:02/01/30 21:45
まだだめやな...
628名無し~3.EXE:02/01/30 22:31
フォントがMS Pゴシック標準になって良かった
ちと全体に字がデカい気はするが
629名無しさん@Vim%Chalice:02/01/30 22:33
よければ2つほど質問させて下さい

1。パーソナルバーの
・ページ内を検索
・XXXで検索
にキーボードのホットキーで飛ぶには
どうすればよいですか?

2。キーボード派にとってQ・Aは便利なんですが、
フレームのあるページだとすこしうざいですよね。
ワンフレーム飛ばすことができれば便利なのですが
みなさんはどうされてますか?

厨房でスマソ。。。
630名無し~3.EXE:02/01/30 22:43
>>627
どこが駄目?
631名無し~3.EXE:02/01/30 23:01
バージョンアップするときって上書きでいいんでしょうか。
アンインストールしてから入れ直すべき?
632名無し~3.EXE:02/01/30 23:13
>>629
1. Shift+F8
2. 意図していることが違うかもしれないけど"3"でフレーム切り替えができる
633名無し~3.EXE:02/01/30 23:49
Operaと連携できるダウンローダーって、皆さん何使ってます?
634名無し~3.EXE:02/01/30 23:50
あと1日だ。 がんばれopera
635632:02/01/31 00:43
あーっとごめん。パーソナルバーか。
Shift+F7押して右とか左とかTabを押すのかな。
636629:02/01/31 01:39
>>632
>>635

ありがとうございます。
実はよくヘルプを読めば分かったことでしたね。
板汚してしまってすみません。

ご親切に、ありがとうございました。
637名無し~3.EXE:02/01/31 04:57
ML開通、あげ
638名無し~3.EXE :02/01/31 09:03
build1033、あげ。
ttp://people.opera.com/~windows/snapshot/o601_1033.exe

起動時のダイアログ出なくなったよ。
639名無し~3.EXE:02/01/31 10:02
>>638
アリガトー落としてみる
640名無し~3.EXE:02/01/31 10:24
入れてみた。 1010 よりAAずれなくなったけどまだ
ずれますね。
まだ使い込んでないから違いよくわからん。
641名無し~3.EXE:02/01/31 16:22
カラム表示メニューなんてあったっけ?
それとも新機能?
1033
642名無し~3.EXE:02/01/31 16:29
1033入れたらバックスラッシュが¥になっちゃったよ・・・
643名無し~3.EXE:02/01/31 16:41
文字化けするじゃん、1033.
ちなみに日本語版まだ?
644名無し~3.EXE:02/01/31 19:27
Opera英語版6.01、2月5日にリリースされる模様

http://bluemoon.g-7.ne.jp/moonstone/bbs/wwwforum.cgi?id=12&az=msg&number=74&page=
645名無したん:02/01/31 20:31
>>641
1031にもあるYO!
646名無し~3.EXE:02/01/31 20:41
Mozillaの"site navigatation bar"みたいのが欲しい。
Opera for Macにはあるけど。
647名無し~3.EXE:02/02/01 01:11
ページの更新しようとしてF5押すときに
結構間違ってF6も一緒に押しちゃったりして
クソ鬱陶しいことになってイライラする
648名無し~3.EXE:02/02/01 08:12
>>647
それ、Opera悪いんじゃなくてお前の頭が悪いんだろ
キーボードからF6キーもいどけ
649名無し~3.EXE:02/02/01 09:18
>>648
全く、君は失礼な奴だな!
そうやって人をバカにするのも限度というものがあるぞ!
>>647 は別に頭が悪いわけではない。自分の指先すら満足に動かせない
障害者なのだよ。
650508:02/02/01 09:53
>>649
いや、きっと指が太いんだよ。とてつもなく。
651名無し~3.EXE:02/02/01 10:40
Ctrl+Rは?
652名無し~3.EXE:02/02/01 10:55
>>650
オマエモカー
653648:02/02/01 11:39
>>649
そうかスマソ
浜崎と一緒になってしまった
654648:02/02/01 11:50
なんかここでいろいろ言われてるけど、オレは自分でも647のことを
考えてあげる気持ちが足りなかったなって反省してる

オレが誤解されるような発言したばっかりに、オペラを応援してくれて
るファンのひとたちや関係者、その他たくさんの人達に迷惑をかけてし
まったこと、深くお詫びします。

あのときあの発言には、クライマックスだから全員で一体となって盛り
上がりたい、オペラのバージョンアップももうすぐ終わっちゃうんだよ?
F6押してていいの? 押してる暇なんてないよ、ベータと時間を共有
できるのもあと少しなんだからがんばろうよ、って思いがほんとうは込
められてたの。

悪びれた言い方でそれが伝わるはずない、それがわかんなかったオレは
ホントばかだよね。

オレは647を傷つける気は全然なかった。 しかも指の悪い子だった
なんてオレ自信もすごくショックで、言葉が出ない。
その子に本当に心からあやまりたいです。
ごめんなさい。そしてこんなバカなオレだけど、これからも応援してね。

みんなほんとにごめん。
655名無し~3.EXE:02/02/01 11:52
>>654
ワラタ
656名無し~3.EXE:02/02/01 12:35
>>649
スマートな方法ではないが、Opera Keyboard Hackを使えば
キーバインドがIE風になるので、未来永劫 F5なぞ押さずに暮らせる。
http://www.opera6.com/

ただ、こいつの正体は「キーバインド書き変えた英語版6.0.exe」
(本体と差し替えて使用)なんで、β入れててもBuild1010に
戻ってしまう。それでもかまわない人向けね。
657名無し~3.EXE:02/02/01 13:14
>>656
> キーバインドがIE風になるので、未来永劫 F5なぞ押さずに暮らせる。
ここんとこの意味がよくわからん。
ページ更新のキーバインドは、F5 または Ctrl+R だ。IEでもOperaでも同じだろ?
658656:02/02/01 13:32
>>657
…どうしようもない世迷い言を書いちまった模様
すまぬ、逝ってくる
659名無し~3.EXE:02/02/01 18:24
2月になってしまいましたね・・・
660名無し~3.EXE:02/02/01 18:36
印刷プレビューでアプリケーションエラーが
発生します。
なにがおかしいのかわかる人いますか?
win2000 1033ですが、正式版のときからです。
661名無し~3.EXE:02/02/01 19:37
プリンタドライバとの相性だと思う。
プリンタは何使ってるの?
662660:02/02/01 20:30
>>661
遅れてすいません、
プリンタはキャノンのbjf360です。
相性が悪かったんですね。
operaの問題じゃなくてちょっと安心。

663661:02/02/01 21:55
>>662
> 遅れてすいません、
掲示板で1時間程度遅れたくらいでエラく律儀だなアンタ。
謝るほどのことじゃないと思うよ。

> operaの問題じゃなくてちょっと安心。
いや、そうとも言い切れないけどね。
プレビューにしろ印刷にしろ、プリンタによってトラブルが出たり出なかったりしてるみたい。
6.0βで報告されてた同様のトラブルの中にはOpera側の対応で治ったものもあるよ。
ただ、どちらの問題にしろ環境のせいでなくプログラム自体の修正が必要なものだったら、
ここでボヤくよりそれなりに公式なところで細かく報告した方が解決も早いかも知れない。
今回はできればOperaとキヤノン両方に報告をあげとくべきだと思う。
664名無し~3.EXE:02/02/02 01:02
http://portal.opera.com/
Opera 9.5 for Amigaって何かのギャグか?
665名無し~3.EXE:02/02/02 06:38
>>664
Amigaってとこがヨーロッパだな
日本でいえばPC-98版ってとこか
666名無し~3.EXE:02/02/02 08:57
>>665
いや、実際にそういう話があったのよ。98年頃に。
AmigaがOSとして復活し、そこに載せるWebブラウザとしてOperaが採用されることになってた。
OperaSoftwareは実際に開発を進めてたらしいが後に中止された。
AmigaOS自体がその後どうなったかはよく知らない。

>>664のはだからジョークなんだろうね。
けどヘタな書き方すれば上記のような経緯があるから真に受ける人もいるかもしれない。
それでわざわざ「9.5」なんてバージョンにしてるんだろう。
667名無し~3.EXE:02/02/02 13:20
Alt+全角で入力切替が癖になってるんだけど、
これでやると切り替えは出来てもフォーカスが外れて不便。
なんとかならん?
668名無し~3.EXE:02/02/02 13:42
>667
漏れもそう思う。
でももう慣れて、左手で切り替え押すとき自然に右手がマウスクリック
してるけどな。
669名無し~3.EXE:02/02/02 14:29
>>667.668
それって「スクリーンリーダーをメニューに適合させる」で直るんじゃなかった?
日本語ベータは初期設定がそうなってるけど?
670名無し~3.EXE:02/02/02 14:33
おお、これで煩わしさから解消される
699サンクス
671たぬき:02/02/02 14:41
IMEの設定で全角/半角で入力切替するようにすれば解決。



・・・ってことくらいはわかった上で他の方法がないかと質問してるんだよね?
672たぬき:02/02/02 14:44
あうっ遅かった。
673名無し~3.EXE:02/02/02 15:00
>たぬきさん
>>669の内容って最初のスレからさんざんガイシュツなんで、次スレ立てるときは
2あたりにFAQとして書いといた方がいいかも。
674668:02/02/02 15:04
>669
>671
ありがとう!
こんな簡単に出来るとは・・・逝こうかな。
675たぬき:02/02/02 15:09
>>673
そうだね。次スレ立てる時期とタイミングがあえば。
MoonstoneさんのページのFAQにもないみたいだったし。
676名無し~3.EXE:02/02/02 15:16
>671
設定を切り替えても体が覚えてるから
Alt を押してしまうのを防げないっす
677名無し~3.EXE:02/02/02 16:02
>>675
> MoonstoneさんのページのFAQにもないみたいだったし。
あるよ。
「日本語を入力しようとaltキーを押すとフォーカスがメニューに行ってしまいます。」
http://bluemoon.g-7.ne.jp/moonstone/bbs/wwwforum.cgi?id=7&az=msg&number=10&page=1
678名無し~3.EXE:02/02/02 16:27
FAQをはじめて発見した。BBS内にあるんだね〜
トップページのみ見てたから、無いんだと思ってた
679名無し~3.EXE:02/02/02 16:32
>>666
そうそう、確かにProjectMagicで2000票だか集まったから計画はされた。
結局つぶれた見たいだけど。ニュースグループはまだ残ってるな(藁

Magicの歴史。知らない奴は見てみそ。
http://web.archive.org/web/*/http://www.opera.com/alt_os.html

こっちは現在のページ。
http://www.opera.com/alt_os.html

680名無し~3.EXE :02/02/02 16:44
>>675
ヘルプの「日本語環境」のとこにも出てるね。>alt
FAQとこれくらいは、やっぱ案内しといた方がいいかもね。
あと、黒木氏のFAQってとこか。
681名無し~3.EXE:02/02/02 19:41
急にブックマークのアイコンが表示されなくなってしまったのですが……。
設定は何も変更してませんし、ホットリストではいつも通り星とフォルダのアイコンが出ます。
いま上書き再インストールしてみましたが直りません。
元通りブックマーク・メニュー左側にアイコンを列ばせるにはどうすればよいですか。
682名無し~3.EXE:02/02/02 20:10
>>681
ブックマークのアイコンって、メインメニューのアイコンのこと?
ブックマークだけ表示されてないのか他のアイコンも全部表示されてないのかどっち?
683681:02/02/02 20:22
>>682
舌足らずですみません。
メインメニューではなく、メニューの「ブックマーク(B)」をクリックすると
ドロップダウンされる一覧でのアイコンのことです。
ホットリストでも出る、星型やフォルダのアイコンです。
684名無し~3.EXE:02/02/02 21:22
>>683
「Screen reader compatible menus」にチェックをいれると
アイコンが表示されなくなるんだけど、
設定を何も変更してないとなると別の原因かな…。
685名無し~3.EXE:02/02/02 21:26
>>684
それって>>669>>677で紹介してた方法ですよね。
そっか、万事解決かと思ってたら、意外な落とし穴が。
あちらを立てればこちらが立たず。
686名無し~3.EXE:02/02/02 21:44
687名無し~3.EXE:02/02/02 21:48
>>686
確かに…何が言いたいのか全然分からん。
688名無し~3.EXE:02/02/02 23:29
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| >>686のリンク先から電波を感知しました。 |
|___________________|
              / /
              /
      _         ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)
689名無し~3.EXE:02/02/03 01:29
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/survey/vote/result.html
どっかのホームページで取り上げてたけど、この数字をどう見る?
Linux SquareのくせにIEユーザーが多いのが笑えるが
690名無し~3.EXE:02/02/03 05:14
>Linux SquareのくせにIEユーザーが多いのが笑えるが
その辺がポイントかもな。つまり質問の仕方。
「主に使っているブラウザ」となると、やっぱり一般的に
多くのサイトを問題なく閲覧できるブラウザを挙げそう。
691名無し~3.EXE:02/02/03 09:16
つまりLinux SquareでありながらLinuxを主に使ってる奴は
少ないということでやっぱ笑うしかない結果だと思うが。
つーかスレ違いの予感
692名無し~3.EXE:02/02/03 22:59
>>573
ソース キボンヌ
693名無し~3.EXE:02/02/04 00:44
(;´д`)日本語版opera buld1031でshockwaveが表示されなくなったyo!
つい最近までは表示されていたような気がするのだが...
694名無し~3.EXE :02/02/04 02:25
Opera最近使ってるんだけど、さっき紙に保存出来ない事に気付いた。
ガイシュツかも知れんけど。
紙に保存したくなったら、IE立ち上げてます。

>>693俺もそうだよ。
アギトのHP見れなくなった。
695 :02/02/04 02:30
紙に保存とは・・・?
696名無し~3.EXE:02/02/04 02:42
紙2001〜さっと取り込み、さっと書く〜Vol.2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1010304406/l50
697名無し~3.EXE:02/02/04 04:28
>>683
「言葉足らず」です。
舌足らずだと思わず萌えてしまうのでやめて下さい(w
698名無し~3.EXE:02/02/04 08:24
>>697
[舌足らず]
一 舌がよく回らず発音がはっきりしない様子。
二 表現・説明が十分でない様子。
(『新明解国語辞典 第三版』)
699名無し~3.EXE:02/02/04 12:02
>>573
Ver.6.1はどこですか?
700名無し~3.EXE:02/02/04 12:13
>>697
禿同。(藁
701名無し~3.EXE:02/02/04 12:19
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%A4%B7%A4%BF%A4%BF%A4%E9%A4%BA&search=%B8%A1%A1%A1%BA%F7&sw=2
したたらず 【舌足らず】
(名・形動)[文]ナリ
(1)舌がよく回らず、発音がはっきりしない・こと(さま)。「―でよく聞き取れない」
(2)言葉・表現などが不十分なこと。十分に言い表していないこと。また、そのさま。「―な文章」

>>697は(2)の意味を知らない勉強足らず。
702名無し~3.EXE:02/02/04 12:30
698と同じようなことをなぜ書いたのかと聞いてみるテスト。
700が禿同したのがそんなにむかついたか?
703名無し~3.EXE:02/02/04 12:50
べんきょうたらず 【勉強足らず】
(名・形動)[文]ナリ
(1)頭がよく回らず、意味がはっきりしない・こと(さま)。「―でよくワカラ」
(2)言葉・勉強などが不十分なこと。十分に理解できていないこと。また、そのさま。「―な漏れ」
704名無し~3.EXE:02/02/04 13:43
つまりあれだ、683萌え〜ってことだな。
705700:02/02/04 15:00
左様
706名無し~3.EXE:02/02/04 15:08
   \ | /
   ― Θ ―
   / °\
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)<  そうだったノカー!
 ( つ  つ  \_______
  〈 〈\ \
  (__)(__)

・・・のか?(w

707名無し~3.EXE:02/02/04 15:31
わからん。
なぜ舌足らずで萌えるのか
わからん。
708名無し~3.EXE:02/02/04 16:01
舌足らずなしゃべり方を想像して、そんな女性に萌えるんだろ?



たぶん。
709名無し~3.EXE:02/02/04 16:17
ココものすごい勢いで
駄スレ化してるな
710名無し~3.EXE:02/02/04 16:31
>>709
明日、ver 6.01(英語版)が出たらマシになると思うけど。どうだろ。
711名無し~3.EXE:02/02/04 16:37
ニュースグループとは違うしな。
カキコするネタがなければマターリも止む無し。
つか関係ないレスやネタはせめてsageでね。
712名無し~3.EXE:02/02/04 17:47

<       MDIBrowser 最高!!!!!!

  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\  /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
          /:|.       | |     /:|   
        /  .:::|       ∨    /  :::|     
        |  ...:::::|           /   ::::|     
       i       ̄ ̄⌒゙゙^――/    ::::::::|    
      /_,,___       . _,,,,__,_     :::::::::::\    
      /   ゙^\ヽ..  , /゙   ¨\,.-z   ::::::::::\   
      「 ●    | 》  l|  ●    ゙》 ミ..   .::::::\   
     /i,.      .,ノ .l|  《       ..|´_ilト    ::::::::::\  
    / \___,,,,,_/ .'″  ^=u,,,,_ v/..       :::::::::::::l!  
    |            ̄ ,,、         i し./::::::::.}   
   |  /  ,,____ _,/ ̄ \ \      ノ (  ::::::::::|   
    |  |.. | /└└└└\../\  \    '~ヽ ::::::::::::::}   
    |   .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|           ::::::::::{   
    |    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕          :::::::::::}   
     |   |.|lllllllll;   ./ .   . |          ::::::::::[   
     .|   |.|llllll|′  /    . |    .|      :::::::::::|  
     .|   |.|llll|    |     .∧〔   /    :::::::::::::/   
    / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
   /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\
       ヽー─¬ー〜ー――― :::::::::::::

713名無し~3.EXE:02/02/04 18:12
           /:::ヽ  ∧   ∧   ∧ /:::::ヽ ∧  ∧
   ∧  ∧  /:::::::ヽ / ヽ / ヽ /  / ::::::ヽ/ ヽ / ヽ
ヽ / ヽ / ヽ / ::::::::::ヽ/   V   V  /:::::::::::ヽ   V   V
 V   V   / ::::::::::: ヽ______/:::::::::::::::ヽ_
        /   _  :::::::::::::::::::::::::::  _   ::::::::::ヽ
      /  /。  ヽ_ ヽ V /::: / 。ヽ  ::::::::::::\
     /  / ̄ ̄ ̄/  ____ ヽ ̄ ̄ ̄\ :::::::::::::::ヽ   \
 /  .| :::::::::::::::::::: /  / ┬ーーー| ヽ  ::::::::::::::::::::::::::::::: :: | \
     | :::::::   :::   |ヽ´      |   :::        ::::::::: |   \
/   .| ::::     :: |  |       | | :         ::::::: | \ \
    | :::       | |  ⊂ニニ::ヽ| |           :::: | \
/ /.| :       | |    |::::::ヽ:::::::| |           ::| \ \\
//  | :        |    |:::::::|::::::::|            :| \\\\\
/ / .| :       | ┌┌┌┌┌ |           : | \\ \\\
//  \      ├―----‐-――┤           | \\\ \\\

MDIBrowser信者逝ってよし!!!!!!
714名無し~3.EXE:02/02/04 18:26
>>712-713
不覚にもワラタ
715名無し~3.EXE:02/02/04 18:28
>>707-708
ほら来ちゃったろ?
716名無し~3.EXE:02/02/04 18:33
信者は>>712、否定派は>>713はそれぞれコピペ
   ↓↓ GO!! ↓↓
717名無し~3.EXE:02/02/04 18:41
ごめん透明あぼーんしちゃった。
718名無し~3.EXE:02/02/04 18:42
   ↑↑ GO!! ↑↑
719707:02/02/04 18:47
>>715
 ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直スマンカッタ
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
720名無し~3.EXE:02/02/04 18:52
>>717
漏れもー
721名無し~3.EXE:02/02/04 20:57
で、明日でると思うか?
722721:02/02/04 20:58
訂正。
ノルウェー時間でもアメリカ西部時間でも日本時間でもよしとして二月五日に出ると思うか?
723名無し~3.EXE:02/02/04 21:07
素朴な疑問。
今、6.01使ってるけど、
英語版の6.01は、なんか違うの?
724名無し~3.EXE:02/02/04 22:22
>>723
6.01日本語ベータ=6.01英語版ベータ+日本語リソース
…ってとこ。バイナリ自体は変わらん。
725名無し~3.EXE:02/02/04 22:23
>>723
言語リソースの違いだけ。
リソースは本体にゃ手を加えてないもん。
726名無し~3.EXE:02/02/04 22:25
英語版を日本語化した場合、外部呼び出しした時に英語で表示されてしまう。
727名無し~3.EXE:02/02/04 22:37
で、出るの?
728723:02/02/04 22:48
レスありがとう。
ってことは、今のまま使っていてもいいんだね。
729723:02/02/04 22:50
レスありがとう
というこは、今のまま使っていていいんだね
730名無し~3.EXE:02/02/05 00:17
契丹age
731名無し~3.EXE:02/02/05 00:51
>>730
それは「キタイage」と言いたいのかと、小一時間問い詰めたい。
732名無し~3.EXE:02/02/05 01:19
きったん age
733耶律大石:02/02/05 01:54
空期待sage
734名無し~3.EXE:02/02/05 09:09
>>730

うまい!とおもってしまつた。鬱だ…し
735名無し~3.EXE:02/02/05 09:27

<       日本語正式版はいつでるんだよ!?

  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\  /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
          /:|.       | |     /:|   
        /  .:::|       ∨    /  :::|     
        |  ...:::::|           /   ::::|     
       i       ̄ ̄⌒゙゙^――/    ::::::::|    
      /_,,___       . _,,,,__,_     :::::::::::\    
      /   ゙^\ヽ..  , /゙   ¨\,.-z   ::::::::::\   
      「 ●    | 》  l|  ●    ゙》 ミ..   .::::::\   
     /i,.      .,ノ .l|  《       ..|´_ilト    ::::::::::\  
    / \___,,,,,_/ .'″  ^=u,,,,_ v/..       :::::::::::::l!  
    |            ̄ ,,、         i し./::::::::.}   
   |  /  ,,____ _,/ ̄ \ \      ノ (  ::::::::::|   
    |  |.. | /└└└└\../\  \    '~ヽ ::::::::::::::}   
    |   .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|           ::::::::::{   
    |    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕          :::::::::::}   
     |   |.|lllllllll;   ./ .   . |          ::::::::::[   
     .|   |.|llllll|′  /    . |    .|      :::::::::::|  
     .|   |.|llll|    |     .∧〔   /    :::::::::::::/   
    / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
   /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\
       ヽー─¬ー〜ー――― :::::::::::::
736名無し~3.EXE:02/02/05 09:36
なんか意味深だ……。
プラスととるべきかマイナスととるべきか……(藁
http://bluemoon.g-7.ne.jp/moonstone/bbs/wwwforum.cgi?id=2&az=thread&number=928
737名無し~3.EXE:02/02/05 09:51
>>736
>ノルウェーは白夜の季節なので一日が非常に長く、まだ一月らしいです。
プチワラタ。
738名無し~3.EXE:02/02/05 10:53
age
739名無し~3.EXE:02/02/05 11:01
だからさ、良スレだと思ってるなら、Version Up速報とか、小技とかでageようぜ、な?
sageまくったらdat逝きになると思ってる初心者じゃあるまいに
740名無し~3.EXE:02/02/05 12:48
741名無し~3.EXE:02/02/05 14:26
>ノルウェーは白夜の季節なので一日が非常に長く、まだ一月らしいです。

   \ | /
   ― Θ ―
   / °\
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)<  そうだったノカー!
 ( つ  つ  \_______
  〈 〈\ \
  (__)(__)

・・・のか?(w
742名無し~3.EXE:02/02/05 14:49
ネタとわかっちゃいるが、白夜じゃなくてむしろ逆だろ。冬なんだから。
ということでノルウェーは日が昇らないのでまだ一月です。
743名無し~3.EXE:02/02/05 19:23
>742
お前宴会でも場をしらけさせる嫌われモンだろ。
744名無し~3.EXE:02/02/05 19:52
>>743
日が昇ろうが昇るまいが日付は変わるに決まってるだろうが
と指摘する奴が本当の嫌われモンだ。
745名無し~3.EXE:02/02/05 19:57
Mozilla 0.9.8出たらし。
さぁ、Opera 6.01はいつだ?
746名無し~3.EXE:02/02/05 21:24
まだ1月らしいから来月だろうよ。
747名無し~3.EXE:02/02/05 21:29
>>744
そんな事言うお前が一番嫌いだ
748名無し~3.EXE :02/02/05 21:42
インドネシア語版やコレア版あんのに
なんで日本語版まだでないの?
749たぬき:02/02/05 22:09
>>748
過去ログやmoonstoneさんのページでもみろや。
750名無し~3.EXE :02/02/05 22:17
>>749
失礼しました。
セキュリティー板からたどり着いたばかりなもので。
751名無し~3.EXE:02/02/05 22:41
>>749
ポンポンしてみろや。
752名無し~3.EXE:02/02/05 23:00
書き込みの文字化けなおったYO〜!!
〜 ← 全角チルダ
http://bluemoon.g-7.ne.jp/moonstone/bbs/wwwforum.cgi?id=2&az=msg&number=941&page=
753名無し~3.EXE:02/02/05 23:08
「直った」とは言わん気がするが。
解決手段が提供されただけで。
なんにせよこりゃ便利〜。
754名無し~3.EXE:02/02/05 23:09
752のをテスト〜
755名無し~3.EXE:02/02/05 23:09
おお、行けてる♪
756@_@:02/02/05 23:37
いけるのかな〜?
757test:02/02/05 23:42
パッチ当て記念センズリかきこ〜\
758名無し~3.EXE:02/02/06 04:09
テスト〜〜〜
\〜‖-¢£¬
759名無し~3.EXE:02/02/06 05:29
月石の日本語パッチ当てていたんでエラーに
chartables.binは削除しちゃっていたんで
Operaを上書きインストしたら、通ったみたい
上手くいってうれし〜
760ヘ?ヘ?〜:02/02/06 08:23
test
761名無し~3.EXE:02/02/06 08:56
ftp://ftp.opera.com/pub/opera/win/english/

601のディレクトリはできてるのになー
まだかなまだかなー
762テスト:02/02/06 20:10
〜?/=−〜
763748:02/02/06 22:17
>>749
moonstoneさんのページにたどり着けました。
764名無し~3.EXE:02/02/07 12:51
Yahooファイナンスのトップページが開けんぞ ゴルァ
765名無し~3.EXE:02/02/07 13:29
>>764
3日ほど前から急にそういう話が出てきてるな。
Yahoo側に文句言った方がいいんじゃない?
766名無し~3.EXE:02/02/07 13:40
5日に6.01が出るんじゃなかったの?
767名無し~3.EXE:02/02/07 13:50
768名無し~3.EXE:02/02/08 03:57
今、ftp.opera.comを見てみたら、昨日まであったはずの601フォルダが消えている。
と思ったら、600フォルダにow32enen601.exeとow32enen601j.exeがある。
しかし、このファイル、どっちも600とサイズは全く同じなのですが(ぉ

つーことで、ちと、人柱してみる。
769名無し~3.EXE:02/02/08 04:05
バージョンアップの女官?
770768:02/02/08 04:10
ちゃんと6.01でした(^^;//
6.01 Build 1039 となっております〜
まだ正式ではないみたいだけど...

(Java無し)
ftp://ftp.opera.com/pub/opera/win/english/600/ow32enen601.exe
(Java付き)
ftp://ftp.opera.com/pub/opera/win/english/600/ow32enen601j.exe

相変わらず、日本語関係の例の文字化けは直ってない:-)
6.01インストール => Opera6.0 Japanese Starter Kit => 752の
で、とりあえずOKってところ。

以上、報告〜
771名無し~3.EXE:02/02/08 04:12
ttp://www.jp.opera.com/

日本語ページをハケーン!
772うむ!:02/02/08 04:17
>>771
ほっほー
773名無し~3.EXE:02/02/08 04:26
>>771 の日本語版の方から書き込み実験?
774名無し~3.EXE:02/02/08 04:27
あう、文字化け、直ってないじゃん(;´Д`)
775名無し~3.EXE:02/02/08 04:31
ということで6.01日本語版、とりあえずは、chartables.binを
例のパッチ当てた物で使うということになる...
776名無し~3.EXE:02/02/08 04:31
>>771の日本語版ってこの前でたBetaと同じじゃないの?
777名無し~3.EXE:02/02/08 04:33
>>776
この前のは、Build1031じゃなかった?
今回のは、Build1039になってる
778名無し~3.EXE:02/02/08 04:34
┬┴┬┤(>ω<;;;;)??)))))))) ヾ(@w@#;;)ノ゛ ψ(゜w゜#;;)ψ
779名無し~3.EXE:02/02/08 04:35
あれ....
? が化ける???
780名無し~3.EXE:02/02/08 04:37
結局、パッチ必要なのか?
しかも、6.00の古い方から差分を当ててと(苦笑
781名無し~3.EXE:02/02/08 04:38
〜−\
コ?ルァ
782名無し~3.EXE:02/02/08 04:38
78389454:02/02/08 04:38
                ,. .:-::':::::: ̄:::`:::::ー.//
                 ,. :' .: .:: ::::::.:::::.:::::::::::::ノ:.'::`;;,,.、
           /,.へ: : .: .:.::::::;:'`:::::::::::::::::',::::;;;;;;;ヽ
    ,. 〜、   ,:' , ' : : .: , ': .:/::: :::: ::::::::::::::l:::::;;;;;ヽ;;ヽ
   / '⌒ヽ\ ,'.:/:.,: , , : 〃,' : l l!.:l:l.}:: :: ::i::l:l ::l::l;;;;;;|l:lヽ
 / '     ` i:ヾ:;:: ,': ,' : i l.i :l. l i i!:! ! } : : :i!:!:i :}:.i:::',:l|:ill`、
くく.    , ,'.ニ,ニ{::;i:::il:::l:..::|.|:.! {!.l. !.|!l:.| |l : l|l :il .:l|::l}::l}:|li ll:}
 \ 、,.'/ __ ,,.!::!::;|::ll|::|::::l l`トl、;l::!:|:l |l |:...;;i|l:::l|::;l|:;l|!:l|::|l}.l|.!ヽ
  .,.',ゝ`ニ-‐ 7,{:::l::::ll|:l;:::! .N」⊥[_ト、リ !:::;;l}!_ノl.イ:;l|;ll}:l|l} l!.!| |
 〈〈     〃/;ゝ{ヽ!{::|N. ,イ|!i;;::.| `  ノ:/ィiTl |:}:|!:!ノソ  ノ.ノ
  ヽヽ、 /' ///:l|:::::`::|li.  ゞニ:ソ   '´  li;ソ.'ノ:l|:il'i'" ,. '/
   \_'/,:'://::::l|::i:::::|:|l:  .:::::::.       `'':::/:|l:ll|::!// / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ., ', i::://i::::::l|::l::::l|:l|i          `  /:i:|!:ll|::| '´   .|
    // {//l|:l::::i:l|;:|;:::l|i:l|i\     〜 ,.イl!:l!:!:ll! l!   < いやんえっち何見てんのよォー
   .{ { //ゞi|;l|;::l;l|i:|;:::l||:l|i, ` 、   . i|! |:l|:|ノ:l|! }}    | http://www.puchiwara.com/hacking/
    ヽヽ/ ` !:lゞ`ゞl|ヽlゞゞ.. _ ..`i,´レ ' ノ 'レ }:ノ !'     \______
    ,'\\     ,く<` ' ー- ‐ ;'ニヽ`ヽ 、/./ ヽヽ
     { { ', 〉   ,.'   `丶、 `ー" ヽ: : llヽ  ヽヽ
    !. ! l/    〃         \ .._ ,..ゝ、:ll::ト、  } }
    l !    /          ヽ'´,. -‐! ll::!::i / ./
    .l ',    /. ==- .. _        ヽ' ´: :!::ll:}:::l !.ノ
     l/  /'´-― - .._`  、、    ::`、: :l::!!:!::::!
        !'´ -‐ -  、 `  、`   、.: ::`、:!ll:!:::::!
784名無し~3.EXE:02/02/08 04:39
濁点と半濁点は化けるぞ
785名無し~3.EXE:02/02/08 04:40
ゴルァ
786名無し~3.EXE:02/02/08 04:40
>>783
宣伝カコワルイ!
787名無し~3.EXE:02/02/08 04:40
コ?ルァ
788787:02/02/08 04:41
ほんとや... 半角で入力するとパッチ当ててても化けるな...
789名無し~3.EXE:02/02/08 04:44
http://www.jp.opera.com/download/
には Beta とは一言も書かれてないし、
一応日本語正式版とみなして良い…のかな?
790名無し~3.EXE:02/02/08 04:46
日本語ホームには
2002年2月8日
Opera 6.01 for Windows日本語版 Betaがリリースされました。
ってあるよー
791名無し~3.EXE:02/02/08 04:47
>>789
でもトップページに、
> 2002年2月8日
> Opera 6.01 for Windows日本語版 Betaがリリースされました。
ってあるんだよね。で、Build1039。

ちなみに、768氏報告の英語版の方も、Build1039。
どーなってるんだろ...
792名無し~3.EXE :02/02/08 07:02
売ってるのは、βってことかな?
プレスはこうなってるが。。。

今回販売いたします Opera 6.01 for Windows日本語版は
最新バージョン Opera 6.01 for Windows を
日本市場向けにカスタマイズした、
まさに国内Operaファン待望のパッケージです。
http://www.jp.opera.com/pressroom/20020208.html
793名無し~3.EXE:02/02/08 07:03
http://www.jp.opera.com/support/index.html
※eMAILによるサポートは、弊社にてレジストされたお客様のみとなります。
また、Opera英語サイトにてレジストされたお客様は、Opera Software社でのサポートとなり、弊社では、サポート致しかねます。
予めご了承ください。
だって

金払わないと日本語サポート無しってこと
794名無し~3.EXE:02/02/08 08:34
本家同様、アカデミックライセンスもあるのね
学生のうちにレジストしちゃおうかな…
795名無し~3.EXE:02/02/08 09:17
β版を「売る」なんていい度胸ですよねえ。
http://www.jp.opera.com/windows/index.html
796たぬき:02/02/08 09:19
>金払わないと日本語サポート無しってこと

まあ、仕方ないね。
英語版でレジストしたような人なら英語でのサポートでも問題ないだろうし。

797名無し~3.EXE:02/02/08 09:19
>>795
「キャンペーン価格」ってのもその言い訳っぽいよね。
798名無し~3.EXE:02/02/08 09:34
キャンペーン価格ってどうよ?

まぁ安いからいいか・・・
799名無し~3.EXE:02/02/08 10:28
日本語版Operaの販売会社である
トランスウェアのサイトをOperaで開くと
ttp://www.transware.co.jp/
Operaが固まると言う事実。
(環境にもよるかもしれませんが)
800名無し~3.EXE:02/02/08 10:36
http://www.jp.opera.com/pressroom/20020208.html
>■「Opera 6.01 for Windows」販売開始時期
>http://www.jp.opera.com/ にて2002年3月下旬より正式版販売開始予定
>(同サイトにて2002年2月8日からベータリリース版先行販売開始)

三月下旬、ねえ……また四月五月と遲れるに一万点。
期日をのびのびにするのは企業として感心しない。これが取引先なら信用できない。
801名無し~3.EXE:02/02/08 10:36
>799
XPだけど、俺が行ったときも固まったよ。
売ってる連中はIE愛用してんだろーね。
802名無し~3.EXE:02/02/08 10:44
>>801
どうやら原因は
<META HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="text/html;CHARSET="shift_jis">
この記述( shift_jis の前のダブルクォート ) にあるようなのですが、
これで固まるのか?>Opera
803名無し~3.EXE:02/02/08 10:51
>>802
修正されたようです。
804名無し~3.EXE:02/02/08 11:17
日本語化に関してはほとんど進展なし?
805名無し~3.EXE:02/02/08 11:22
日本語版+StarterKit2でテスト

\〜‖−¢£¬の逆引きテーブルを修正
0xED00〜0xEEFCと0xFA40〜0xFC4Bの逆引きテーブルを追加
(SJISの0xED00〜0xEEFCと0xFA40〜0xFC4Bにある文字のうち、
jis-0208-rev-1テーブル(CJK Unified Ideographs)で対応できる文字を全てカバー)
とのこと。

┬┴┬┤(>ω<;;;;)〜〜)))))))) ヾ(@w@#;;)ノ゛ ψ(゜w゜#;;)ψ
806名無し~3.EXE:02/02/08 11:25
でも、或る種のfont-family指定とMETAタグでのcharset指定との組合せによっては
まだ表示が文字化けするんだよね。
807名無し~3.EXE:02/02/08 11:25
Opera社はChartTableを修正する気は無いのかいな?
808名無し~3.EXE:02/02/08 11:27
ブラクラにProxomitronで対抗スレに書き込んだの誰だ?
809名無し~3.EXE:02/02/08 11:28
>>805
> ┬┴┬┤(>ω<;;;;)〜〜)))))))) ヾ(@w@#;;)ノ゛ ψ(゜w゜#;;)ψ

上記AAをOperaでの文字化け確認用テンプレートに認定いたしました。
出典:http://bluemoon.g-7.ne.jp/moonstone/bbs/wwwforum.cgi?id=2&az=msg&number=931&page=
810名無し~3.EXE:02/02/08 11:30
>>809
「‖」とか入ってないから不充分。認定取り消し。
811名無し~3.EXE:02/02/08 12:42
┬┴┬┤ ¢(>ω<‖;;)〜〜))))))))  \(@w@#;;)ノ゛ ψ£(゜−゜#;;)ψ

う〜〜〜ん・・・・・・・・・。パッとせんなぁ・・・・・・・・・(汗)。
812名無し~3.EXE :02/02/08 13:08
┬┴┬┤ ¢(>ω<;;;;)〜〜)))))))) ゛\(@w@#;;)ノ゛ ψ(゜w゜#;;)ψ £(゜−゜‖;;)  (;;¬ω¬)

ちょっと多すぎるか?(笑)
813名無し~3.EXE:02/02/08 13:32
F2の ページへ移動ダイアログに 愛 という文字が入力できないんだけどみんなは
どう?
814名無し~3.EXE:02/02/08 13:40
入力できるよ。
ちなみにWIN95+1039日本語版に英語版のレジスト入力済。
815名無し~3.EXE:02/02/08 13:49
広告消せるクラックの方法おせーて!
816名無し~3.EXE:02/02/08 13:54
>>815
黙れ小僧めが
817たぬき:02/02/08 13:59
>>815

ここでメルアドとクレカの番号を入れればクラック用のコードが送られてくるぞ。
https://secure.bmtmicro.com/opera/
818名無し~3.EXE:02/02/08 14:00
>>815
alt+ctrl+delete
819名無し~3.EXE:02/02/08 14:02
>>799
固まらないよ。W2Kで6.01。
ついさっき、ダウソしたばかり。色々ワケワカラン事もあるので過去ログ読破へ
かかるけどネスケよりいい感じだね。軽くて見た目もカコ(・∀・)イイ!

でも2chでAAを閲覧するには不向きか。
820たぬき:02/02/08 14:06
>>819
ログ読めばわかるけどサイト側が修正した模様。
821名無し~3.EXE:02/02/08 14:21
正式版は有料なのか・・・萎え
822名無し~3.EXE:02/02/08 14:51
>>821
って言うか、もともと有料。
823名無し~3.EXE:02/02/08 14:51
どうせ割れるからどうでもいいよ
824名無し~3.EXE:02/02/08 14:59
>>823
好きにすりゃいいけど、そういうことをいちいち表明するな。
825名無し~3.EXE:02/02/08 14:59
betaも有料
826名無し~3.EXE:02/02/08 15:07
┬┴┬┤(>ω<;;;;)??)))))))) ヾ(@w@#;;)ノ゛ ψ(゜w゜#;;)ψ
827名無し~3.EXE:02/02/08 15:50
>>826
StarterKit2当てなはれ(笑)。
828名無し~3.EXE:02/02/08 16:26
ZDNN:速報:“最速ブラウザ”Opera日本語正式版が登場
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0202/08/01.html

Betaなのか正式版なのかどっちなんだよ!!
829名無し~3.EXE:02/02/08 16:28
>>828
このスレのタイトル同様、その記事も誤解を招くタイトルだね。
830名無し~3.EXE:02/02/08 16:42
正式版ベータです。
831名無し~3.EXE:02/02/08 17:03
コ?ラァ

実験です:-)
832名無し~3.EXE:02/02/08 18:11
operaの鯖、落ちてる?
833832:02/02/08 18:17
http://www.jp.opera.com にアクセスできません;;
834名無し~3.EXE:02/02/08 18:20
調べたわけじゃないけど、
多分www.jp.opera.comの実体ってトランスウェアにあるんだと思う。
で、予想以上のアクセスで重〜くなってるだけなのでは。
もしかしたらその結果落ちちゃってるかもね。
835834:02/02/08 18:30
zdnet経由でYahooにも載ってるから、多分そのせいで>>834てとこで間違いなさそう。
836名無し~3.EXE:02/02/08 18:45
日本語版入れてみた。
レジストキーは今までので大丈夫だよね?
一番驚いたのが最初から入ってるブックマークだよ。
ほとんど日本のサイトだし。
俺の持ってるブックマークとかぶりまくりだよ。
837名無し~3.EXE:02/02/08 19:37
厨房はIE使ってろ、と言われそうですが、質問すいません。

噂を聞いてOperaを導入してみたんですが、Operaをインストールした後にIEを立ち上げて
ウェブサイトを見に行ってみたところ、『ページを表示できません 』となります。
そのときOutlookでメールを見る事もOperaでウェブサイトを見る事もできます。
OperaとIE、2つとも同時に使う事は出来ないんでしょうか。

また、厨は厨らしくIEに戻るとした時、OperaをアンインストールしたらIEでまたウェブサイトが見れるようになるでしょうか。
838たぬき:02/02/08 19:43
>>837
ネスケ4.7とMozillaとIEとOperaを同時に立ち上げていますが。
環境を詳しく教えて欲しい。
839名無し~3.EXE:02/02/08 19:43
>837
IEとOSのバージョンは?
俺はWin98,IE6.0で問題無く使えるが?
840837:02/02/08 19:58
すいません、厨なので本当に良く判らないんですが、
起動時の画像とかみるにOparaのバージョンは6.0です(ow32enen600j.exeを落としてきて)。
IEはバージョン情報見るに5.50だそうです。「更新バージョン」というのはSP2だそうです。

質問本当すいません。
841名無し~3.EXE:02/02/08 20:08
設定>ネットワーク>プロキシサーバー
全部チェック外してみ
842837:02/02/08 20:12
すいません、そもそもチェックがしてありませんでした。
どうしたらいいんでしょう。
843名無し~3.EXE:02/02/08 20:17
オペラ、広告が入るのが本当に邪魔。
でも表示にバグが多いので金を払ってまで使用する気になれない。
少なくとも四千円には値しない。
844832:02/02/08 20:35
今、逝けました。
レスくれたかたサンクス。
845名無し~3.EXE:02/02/08 20:53
化けるの直ってますか、日本語版?
846名無し~3.EXE:02/02/08 20:55
便利なんだけど、現時点でもいろいろ不具合あってなかなかこれ一本ってわけにいかんのだよな。
847名無し~3.EXE:02/02/08 21:00
┬┴┬┤(>ω<;;;;)??)))))))) ヾ(@w@#;;)ノ゛ ψ(゜w゜#;;)ψ
848 :02/02/08 21:01
SDIとして使うにはどう設定したらいいんでしょ?
849たぬき:02/02/08 21:10
>>848
preference→Windows→All windows→ open windows inside Opera workspaceのチェックを外す。
850 :02/02/08 21:10
SDIで使えないのかな?
じゃぁダメだなこれ。デリート〜
851 :02/02/08 21:11
>>649
あ、消しちった(w
852 :02/02/08 21:12
訂正 >>649 -> >>849
853名無し~3.EXE:02/02/08 21:15
damejann
854名無し~3.EXE:02/02/08 21:17
┬┴┬┤(>ω<;;;;)〜〜)))))))) ヾ(@w@#;;)ノ゛ ψ(゜w゜#;;)ψ
855たぬき:02/02/08 21:18
おい!人がせっかく・・・。
つーか、あんたせっかちすぎ(笑)
856 :02/02/08 21:20
わりわり、入れなおしました(w
えと、日本語版で言うとどれでしょうか(w
857名無し~3.EXE:02/02/08 21:23
Opera書きこテスト
2月8日〜オリンヒ?ックです。
858 :02/02/08 21:24
「ウィンドウをOperaのワークスペース内に開く」かな?
…あれ? タブが出てきてメニューバー消えた。これでいいんかな?
859たぬき:02/02/08 21:26
初期設定→窓→全ての窓→窓をオペラの働く空間で開く
860名無し~3.EXE:02/02/08 21:26
>>837
>IEを立ち上げてウェブサイトを見に行ってみたところ、『ページを表示で
きません 』となります。

すると、IEは起動したんですよね。だったらOperaは関係無いと思います。
Operaでは見れるのだから、回線に問題あるわけでもなさそう。すまん、
ちょっと手に負えない。マイクロソフトのサポートに相談したら?
861 :02/02/08 21:28
テストプ
862名無し~3.EXE:02/02/08 21:28
>>848
設定→ウィンドウ→全ウィンドウ共通→ウィンドウをOperaのワークスペース内に開くのチェックを外す。

>>858
正解
863 :02/02/08 21:33
うーん… 秀丸でシフト押しながらリンク開いた時に
IEみたく、新しく起動してくれるようにしたかったんだけど駄目みたい…
864名無し~3.EXE:02/02/08 21:35
広告はそんなにウザイの?
865名無し~3.EXE:02/02/08 21:37
>>863
ワークスペース内で開くを外すとちゃんとできるよ。
866 :02/02/08 21:38
>>864
広告は画面右上に表示される。
全体が狭くなるのは痛いがそれほどでもない。
速度はADSLとかだったら問題ないと思う。
>>837>>860
インターネットオプション、プログラムから
webの設定のリセット。
定説です。
868名無し~3.EXE:02/02/08 21:57
広告にカートゥーン、「Format C」って2chネタじゃあるまいし。
2月8日?オリンヒ?ックです。
869名無し~3.EXE:02/02/08 21:58
思いっきりページの右と左が被って表示されます。
HTMLの書式は全然知らないので、どこが問題なのか分かりません。IEは問題なし。
http://webmania.jp/~2browser/
870名無し~3.EXE:02/02/08 22:06
>>869
Mozillaでも崩れるからieでしか確認してないようなダメページなんでない?
諦めてユーザーモード使うよろし。
871名無し~3.EXE:02/02/08 22:12
なんか起動画面ではopera6と出るのに、起動するとタイトルバーは「opera5」・・なんじゃこりゃ
文字も良く化けるし・テキストのドラック&ドロップも出来ない・・・なんか変なブラウザだねぇ
872837:02/02/08 22:18
 >>860
ありがとうございます。一度>>867も試したあと、そうしてみます。
867さんもありがとうございました。試してみます。
873test:02/02/08 22:19
┬┴┬┤ ¢(>ω<;;;;)〜〜)))))))) ゛\(@w@#;;)ノ゛ ψ(゜w゜#;;)ψ £(゜−゜‖;;)  (;;¬ω¬)
874名無し~3.EXE:02/02/08 22:20
>>871
O6CPM使ってると見た。
いろいろいじって変えられるよん。
マウスジェスチャとキーボードショートカットに嵌まれ!
Operaに染まれ!!マウスジェスチャ 万歳\(^o^)/
876名無し~3.EXE:02/02/08 22:33
┬┴┬┤ ?(>ω<;;;;)??)))))))) ゛?(@w@#;;)ノ゛ ψ(゜w゜#;;)ψ ?(゜?゜?;;) (;;?ω?)
877dou?:02/02/08 22:41
┬┴┬┤ ¢(>ω<;;;;)〜〜)))))))) ゛\(@w@#;;)ノ゛ ψ(゜w゜#;;)ψ £(゜−゜‖;;)  (;;¬ω¬)
878名無し~3.EXE:02/02/08 22:42
日本語版Operaで発見したんだけど
個人情報のコピペ機能が組み込まれてて
右クリックだけで直接選択できるようになっている
これ、機能拡張してもっとストックできるようにしたら
めちゃめちゃ使えるよ、コピペソフトとして

あんまり詳しくしないんだけど
こういう機能、他のブラウザにありましたっけ?
879せんずりtest:02/02/08 22:43
┬┴┬┤ ?(>ω<;;;;)??)))))))) ゛?(@w@#;;)ノ゛ ψ(゜w゜#;;)ψ ?(゜?゜?;;)  (;;?ω?)
880名無し~3.EXE:02/02/08 22:43
881ミス:02/02/08 22:45
>>866
一週間に一度、広告をダウソするからナローバンドでも問題ないyo!
882名無し~3.EXE:02/02/08 22:46
右クリックの翻訳、英→日つけてよ。日本語版なんだから。
883名無し~3.EXE:02/02/08 22:48
誰か2ch風言語ファイル(.lng)作ったという人はいるのかな?
Japanese Starter Kit 2にはお子様向け言語ファイルが入っているけど。
884名無し~3.EXE:02/02/08 22:52
>>883
思いついた人が作るのが一番!
できたら配布して。
885名無し~3.EXE:02/02/08 23:11
メール欄にある全角の文字が文字化け起こすんだけど…。
英語版のままだと大丈夫みたいだけど、日本語化パッチあてたり、あと日本語版を使うと全部こうなっちゃう。
こんな症状出てるのって俺だけ?
886名無し~3.EXE:02/02/08 23:24
>>885
名前やメール欄に全角文字使うとそうなる。
887885:02/02/08 23:25
>>886
これって回避方法はないの?
888名無し~3.EXE:02/02/08 23:30
ブックマークってどうやって整理するの??
889名無し~3.EXE:02/02/08 23:33
>>888
選択された文字列をマウスでドラッグしたり
右クリックで出てくるメニューを使う。
890名無し~3.EXE:02/02/08 23:37
>>887
Opera 付属メールクライアントを使わない設定にして、
Vector あたりから他のメールクライアントをダウンロードして使った方が
幸せになれると思う。

Opera 付属メールクライアントを使わない設定にすれば心持ち速くなるような気が。
891888:02/02/08 23:39
いあそれが、右クリックしても削除がでないのだが・・・
892888:02/02/08 23:48
やっと理解できた。
左側にフォルダ表示みたいにしないと削除とかできないのね
893名無し~3.EXE:02/02/08 23:48
>>891
ブックマークリストを開く

閉じるときは
表示>ホットリストを表示しない
894885=887:02/02/08 23:48
>>890
Opera付属のメーラー使わないからいいんだけど、メール欄にコメントを入れる人が結構居るからそれが困るんだよね。
895名無し~3.EXE:02/02/08 23:49
>>887
今のところ無いかな。
896名無し~3.EXE:02/02/08 23:50
>>882
search.ini弄ってでそれなりに満足。
897おもしれえ:02/02/08 23:55
ニュース板に尻カキコミしたアフォがいる。
898名無しさん:02/02/09 00:07
>>897
どこ?
899おもしれえ:02/02/09 00:19
>>898
たぶんここ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1013160771/

170
逮捕だな。
900 :02/02/09 00:26
むっ、900ゲットか
901名無し~3.EXE:02/02/09 00:37
>>900
オメデトウ。
902せんずりtest:02/02/09 00:57
┬┴┬┤ ¢(>ω<;;;;)〜〜)))))))) ゛\(@w@#;;)ノ゛ ψ(゜w゜#;;)ψ £(゜−゜‖;;)  (;;¬ω¬)
903名無し~3.EXE:02/02/09 01:02
不正尻って入れるとOPERA作ってるとこにばれるんじゃなかったっけ?
904名無し~3.EXE:02/02/09 01:13
>>899
何て言う法律に違反するんだ?
905名無し~3.EXE:02/02/09 01:17
>>904
ヲカマ規制法。(w
906名無し~3.EXE:02/02/09 01:20
>>905
907名無し~3.EXE :02/02/09 01:24
でもこの尻ほんとに通るのか?
俺はもう広告出ないから関係ないけど。

>>903デマはやめなされ。
908名無し~3.EXE:02/02/09 01:24
で、安定動作のver.6から6.01ベータに乗り換えるだけの価値があるのか知りたい。

・個人情報のコピペ機能追加
・文字化けはパッチ当てないと解消されない。

他に何かあったら情報きぼん>人身御供の方々
909名無し~3.EXE:02/02/09 01:30
6.01にしたらブックマークどっか行っちゃった
910名無し~3.EXE:02/02/09 01:43
つーかおまえら素直に MicroSoftInternetExplorer 使えよ・・・
911903:02/02/09 01:43
>>907
デマだったのか?でもそう言っといた方が不正利用者が減っていいんじゃ・・・
いや、むしろ広告のせいで普及しなくなるよりはいいのか?
912名無し~3.EXE:02/02/09 02:07
>>910
マウスジェスチャーがあったら使ってやらんこともない。
913名無し~3.EXE:02/02/09 02:36
特定の不正シリアルを使うとOpera社にIPが記録されるというのは前から言われてたけどな。
914名無し~3.EXE:02/02/09 02:38
日本語サイトのDLサーバー選択するとこ、
プロトコルがftpと「html」になってるんですけど……(藁
ブラウザ売ってる会社のクセにアフォか……。
915名無し~3.EXE :02/02/09 02:45
>>913
マジッすか?
俺やばいなあ、、、。
916名無し~3.EXE:02/02/09 02:46
6.01新規にインストしろってあるんですが
6.0のグックマークはどうなるんですか?無くなっちゃうの?
917名無し~3.EXE :02/02/09 02:49
>>916
グックマーク???
918名無し~3.EXE :02/02/09 02:51
靴のことを赤ちゃん言葉で
ぐっくって言うよなあ。
919名無し~3.EXE:02/02/09 02:53
opera.adrをバックアップしといて,インポート.これ定石.
920名無し~3.EXE:02/02/09 02:57
>>917
ブックマーク!
>>919
ありがと!
921名無し~3.EXE:02/02/09 03:00
>>885
設定→ネットワーク→全てのアドレスをUTF-8でエンコードする、をチェック
これでなおらないか?
922名無し~3.EXE:02/02/09 03:02
次スレッド立てる時は、これを参考URLに入れて頂戴。↓

Opera6の表示の不具合(CSSを中心に)
http://sigekazu.vis.ne.jp/cgi/bbs/sylpheed.cgi?c=gr&n=235
923ヨ?ヨ?ツ?~3.EXE:02/02/09 03:07
>>921
俺、もとからそうなってるけど化けるぞ?
 それにしても右クリメニュー弱すぎ?・・・なんで「このページ以外閉じる」が無いかなぁ?。
やっぱ俺には合わないかもしれない、そこそこ良く出来てるだけに残念。
924885:02/02/09 03:10
>>921
おお、なおった。
ありがとうございました。
925せんずりtest:02/02/09 03:15
ウサマ
926名無し~3.EXE:02/02/09 03:18
>923
ツール使ってJAVAで書いて、その機能を追加して公開してくれ。
927名無し~3.EXE:02/02/09 06:36
すみません、STERN onlineってなんですか?
さっきインストールしたばかりなんですが、いざブラウズしようとしたら、
どのサイトにつなげてもSTERN online?への認証ID/パスワードを要求され、
当然そんなもの知っているはずがないから、そこから先へ全然進めななくなっている状態です。
大人しくIEにしといた方がいいんでしょうか?
928名無し~3.EXE:02/02/09 06:45
>927
結構長く使ってますけどそんな話初めて聞きました。
STERN、ですか?コナミのスクランブルとかのOEM先ですかね。
っつーかマジレス、「どこにつないでも」ってことならプロキシの設定が怪しいかな?
IEでプロキシのアドレス入れてれば、チェックはずしてても設定が持ってこられてしまうから。
とりあえずプロキシなくても大丈夫な環境ならF12押して
「プロキシサーバーを有効にする」のチェックをはずしてみ。
929名無し~3.EXE:02/02/09 07:05
>>928
色々試してみましたが、再インストールでどうやら無事ブラウズ可能になったようです。
何か肩透かしを食らわせてしまったようで恐縮ですが、、、お騒がせしました。

STERn online はどうやらドイツのサイトらしいですね。
http://www.stern.de/
思い当たるフシが皆無なので、ウィルスチェックでもしてみることにします。
レスありがとうございました。
930test:02/02/09 08:24
〜〜〜〜┬┴┬┤ ¢(>ω<;;;;)〜〜)))))))) ゛\(@w@#;;)ノ゛ ψ(゜w゜#;;)ψ £(゜−゜‖;;)  (;;¬ω¬)
931名無し~3.EXE:02/02/09 08:36
>>885
メールアカウントのプロパティの送信のタブで

フォントとエンコードの設定で
フォントをMS Pゴシックに変更

送信するメッセージに使用する標準のエンコーディングを
shift_jisに設定したら文字化けなくなったよ
932名無し~3.EXE:02/02/09 10:11
フォントを拡大すると、読み込んだ時
画面が白っぽくばぐるね
これさえなきゃ、結構いいカモ
マウス操作おもしろいし
933名無し~3.EXE:02/02/09 10:38
IEではいつもやっていたんですが、Operaって リンクの下線消し ってできます?
なんだかあるとごちゃごちゃしてみえて、、
934名無し~3.EXE:02/02/09 11:08
>>933
普段は表示されないよ。
ポイントしたときに表示するようにはできる。
935名無し~3.EXE:02/02/09 11:24
>>934
ファイル−設定−フォントと色−リンクスタイル−ユーザーリンクスタイル
で出来そうな気がするけど
936名無し~3.EXE:02/02/09 11:40
>>934さん
まさにそうしたいんです… 

>>935さん
見てみました。 で、自分頭が悪いんで、
なんだかめんどくさそうだけど
調べ調べやってみることにします。


ありがとうございました。
937名無し~3.EXE:02/02/09 11:43
>>936

本当に悪そうだな
938936:02/02/09 11:49
>>937さま

じっさいに中学中退なのよ。そこんとこあまりつっこまないでね

939名無し~3.EXE:02/02/09 11:57
フォロー感謝 >>870
で、試してみたらネスケの4.28とIE6が正常に表示。オペラとネスケ6.21が駄目だったよ。

まあ、それ以外は問題ないかフォローされてるし、使っていて気持ちのいいブラウザだね、オペラは。
940名無し~3.EXE:02/02/09 12:00
テイエムオペラオー
941名無し~3.EXE:02/02/09 12:19
JIS(ISO-2022-JP)で作ってあるページの場合、
リンク先のURLにチルダがあると、それが化けてしまって、
うまくリンク先のページが表示されないんだけど、
すでにこのバグは発見済み? まさか、ウチだけの問題か?
942猪木:02/02/09 12:19
元気があれば、中学中退でもなんでもできる
943名無し~3.EXE:02/02/09 12:22
中学って中退できるのか?
944:02/02/09 14:01
operaは正直うんこ。インストしない方がいいとだけ逝っていこう。
アンインストしてもおかしくなる可能性大。

とりあえず、関連付けなどは注意しておくべきだね。
ここまで勝手に関連付けするソフトもある意味すごいと思うが。
945 :02/02/09 14:04
関連付けに関しては特に不具合はなかったが、htmがIEにされたのはムカついた
946名無し~3.EXE:02/02/09 16:06
>>931
頼むからshift_jisでメール送るなよ、オメー
947名無し~3.EXE:02/02/09 16:13
>>944
ちゃんと関連付けのチェックをはずさないと駄目だよ。
わけわからなくてチェックしちゃったのかな?
もう一度頑張ってごらん。
948名無し~3.EXE:02/02/09 16:20
いや、やっぱ関連付けの設定おかしいよ。
http://...
がなぜか無理やり IE で開くようになった(アンインストールしたのに)

どうやっても自分のデフォのブラウザに直せなかった
(レジストリ弄ったり、オペラもう一回いれて消したりとか)ので
Win を再インストールしたよ。
もうオペラなんてどんなによくなっても二度といれたくない。
949名無し~3.EXE:02/02/09 16:31
O4FE日本語対応age
あとはメニューの日本語化パッチをキボンヌ
950名無し~3.EXE:02/02/09 16:39
今のところ、4000円前後払う価値は無いということでよろしいのか?
951名無し~3.EXE:02/02/09 16:44
>>950
\1500ぐらい
952名無し~3.EXE:02/02/09 16:55
>>948
俺も結局、再インストさ
アンインストしてもカスが残るソフトは糞
953名無し~3.EXE:02/02/09 16:58
やはり完成度とか考えればIE、ネスケなどのブラウザには
足元にも及ばないソフトなのは確か。

いまだに文字化けすら解消できてないのに
金を取るなんて普通の神経の会社じゃない事は確か。
一瞬、ハァ?って思うのは漏れだけですか?
954名無し~3.EXE:02/02/09 17:02
文字化けするのはその手のサイト?
955キシュツまくりだが:02/02/09 17:06
確かに完成度が低いのは事実だけど
MS製じゃない
タブブラウザである
ってのがねぇ
マウスジェスチャーも慣れちゃうともう戻れないし。
956名無し~3.EXE:02/02/09 17:13
使うメリット

1、キーボードとマウスによる軽快な操作
2、あえて言うならシェアが少ない分、IEなどを標的にしたウイルス攻撃とかには無縁か?
3、大容量HDD時代にメリットなのか分からないが、opera.exeの容量が少ない。約10MB

デメリット
1、シェアウェアなのでお金がかかる
2、インスト、アンインストで不都合が出る恐れがある。特に関連付け
3、文字化けを起こす
4、最速ブラウザと言うわりにはそれほど早くなかった。あえて言うなら起動は一番遅いw
5、9×系だと、リソースはIEより若干多めに消費する。
6、シェアがない分ウイルス攻撃にはあわないだろうが、逆にシェアがない分とらぶった時にIEほど症例がない分、自分で自己解決しなくてはいけない。


こんなんで未来はあるのかと問いたい。
期待はしてたんだが・・・。
957_:02/02/09 17:25
アンインストしたけどhttp://がどうやってもIEで開くようになっちゃった
>>948と一緒の状態
Win再インストールか。鬱
958(?д?):02/02/09 17:28
????┬┴┬┤ ?(>ω<;;;;)??)))))))) ゛?(@w@#;;)ノ゛ ψ(゜w゜#;;)ψ ?(゜?゜?;;)  (;;?ω?)
959名無し~3.EXE:02/02/09 17:31
クッキーって保存できないんでしょうか?
掲示板とかにカキコするときのハンドルとかが保存されないんですが・・・
クッキーが保存できれば普段はコレメインでも十分いける感じが・・・
960名無し~3.EXE:02/02/09 17:32
>>959
クッキーには対応してるけど、日本語には対応してなかったはず。
961( ´_ゝ`):02/02/09 17:42
〜〜〜〜┬┴┬┤ ¢(>ω<;;;;)〜〜)))))))) ゛\(@w@#;;)ノ゛ ψ(゜w゜#;;)ψ £(゜−゜‖;;)  (;;¬ω¬)
どうかな
次スレはテンプレにここもいれようYO!
imagine room 文字化けパッチ
http://fweb.midi.co.jp/~imagine/
962813:02/02/09 17:47
>>814
うちはWindows2000なんだけど、最新版にしても'愛'を入力すると勝手に
消されてしまう。 なぜだろう?
963名無し~3.EXE:02/02/09 17:50
日本語に不具合多すぎ。とてもじゃないが常用する気になれん
964名無し~3.EXE:02/02/09 17:53
>>962
確かに消えるな。IMEなに使ってる?
965964:02/02/09 17:55
書き忘れた。俺はWindows2000アンドMS-IME2000な。
966名無し~3.EXE:02/02/09 18:05
新しいウィンドうを現在アクティブなウィンドウの右に出すように設定できる?
967名無し~3.EXE:02/02/09 18:06
文字化けバッチ入れるブラウザってのも情けないよなw
基本的にパッチはトロイ入れるやつもいるから気をつけて
968名無し~3.EXE:02/02/09 18:18
俺も今試してみたら"愛"が消えるな。
WindowsXP ATOK14 Opera6.01 Build1039 英語版
969名無し~3.EXE :02/02/09 18:24
コピペがうまくいかないです。
途中で消えちゃう。
970名無し~3.EXE:02/02/09 18:45
971名無し~3.EXE:02/02/09 19:07
ホントだ。
愛きえる
でもなんでそんなとこに愛なんていれるんだ?
972名無し~3.EXE:02/02/09 19:10
>>971
きっといつも「愛」を探し求めているんだよ。
973名無し~3.EXE:02/02/09 19:11
オペラには愛が無い
974名無し~3.EXE:02/02/09 19:12
愛が欲しい
975名無し~3.EXE:02/02/09 19:15
次のスレタイはこれか?
愛を求めないCoolなブラウザ −− Opera −− Vol.5
976名無し~3.EXE:02/02/09 19:32
アドレスいれるとこの隣の「googleで検索」のやつで検索すると文字化けしない?
977名無し~3.EXE:02/02/09 19:45
とりあえず、競合相手がいないとIEが腐ることが目に見えてる(ってか既に腐ってるという説もある)ので。
むしろwebサイトが腐る方が問題かな。最近はちゃんとMozやOperaに配慮してくれる人が多くて幸せダーヨ
 (正しくhtml書くだけで大抵きちんと表示されるんだが)

作るほうとしてはMozとOperaはレタリングが近いがIEだけ外れって事が多くて鬱。
Operaはlinkタグ非対応は痛いがCSS2に現状でもっとも準拠してる気がする。
978名無し~3.EXE:02/02/09 19:48
試しに呪文入れたら確かに広告消えて、レジスト済みになった。
なんかヤバイみたいだから元に戻したいけどできないよぉ・・・
こんなんでタイーホされるわけにはいかん・・・入れ直すしかない?

あとスキン(ボタンセット)変更すると、
タブの縁取りが表示されなくなるんだけど、ならない?
979名無し~3.EXE:02/02/09 19:49
sageとく・・・
980名無し~3.EXE:02/02/09 19:50
愛をください
981名無し~3.EXE:02/02/09 19:51
>>976
する。どうやったら直るのかな?
982名無し~3.EXE:02/02/09 20:00
>>971
> でもなんでそんなとこに愛なんていれるんだ?

F2の後に "g hoge" でgoogle検索とかやってるから不具合あると困るなぁ。
パーソナルバーはキーボードでちょっと操作しにくいから非表示にしてるし、
アドレスバーはタブを全部閉じると消えちゃうんだよね。

あと新スレ誰か立てて…。
983名無し~3.EXE:02/02/09 20:05
>>978
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Opera Software\Opera\Beanstalk\Standard
のなかに呪文があったら消すとか。どうなるか知らんけどね。
984名無し~3.EXE:02/02/09 20:08
関連付けが戻せなくなった奴、以下のことを試してみよ。
@もう一回operaをインストール。
A標準のブラウザにする。
B関連付けを解除する。
Cアンインストール作業でカスタムを選ぶ。
D全部削除。
EIEを標準のブラウザにする。
Fあとは好きなブラウザを標準にする。

俺はこの順番通りにやったら直った。
的外れ勘違いだったらごめん。
985名無し~3.EXE:02/02/09 20:08
正直、関連づけでやられちゃったからOpera使ってる
Win再インストめんどいから
986名無し~3.EXE:02/02/09 20:34
おれもちゃんと理解してるわけじゃないが、>>984のような手順が必要になる背景には
MS(Win、IE)が「関連付け」「標準のブラウザ」などの内部設定項目を複数重複する
形で用意してしまってるから、てのがそもそもあって、Operaも他のブラウザもその
被害者であり、ユーザレベルではある意味加害者でもある。のんじゃないの?
987名無し~3.EXE:02/02/09 20:36
>>984
そんなんしても無理。レジストリやられてるから
988813:02/02/09 20:38
>>964
Windows2000+IME2000ですから同じですね。
>>982さんが説明していることをよくするので(フルスクリーンモード時)
989名無し~3.EXE:02/02/09 20:48
次のスレへのリンクを早急に用意汁!
安心して1000ゲトが書きこめないじゃないか
990名無し~3.EXE:02/02/09 20:57
990!
991adfsdf:02/02/09 21:25
sdfasfdsaa
992名無し~3.EXE:02/02/09 21:39
日本語版登場!新鋭ブラウザ Opera Vol. 5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1013258292/
993名無し~3.EXE:02/02/09 21:40
yes!
994 :02/02/09 22:20
1000!!!
995名無し~3.EXE:02/02/09 22:26
996名無し~3.EXE:02/02/09 22:26
ユーザレベル
997名無し~3.EXE:02/02/09 22:26
日本語版登場!新鋭ブラウザ Opera Vol. 5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1013258292/

998名無し~3.EXE:02/02/09 22:27
日本語版登場!新鋭ブラウザ Opera Vol. 5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1013258292/
999名無し~3.EXE:02/02/09 22:28
      ∧_∧
     (´Д` )
    /     |
    ヽ二(S)二_/
     |    |
   / ̄     |
   | イ ̄~`i  |
  _|  |   |  |_,,..,
 〔__)   |__  )
              ̄

10001000:02/02/09 22:29
(・∀・)チンコー!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。