windows95を語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
発売された時は、お祭り騒ぎだったね。
DOSから乗り換えた人も多いと思う。
2名無し~3.EXE:01/11/04 21:30
IME97の付いてないオリジナル版のWindows 95ほしぇー
3名無し~3.EXE:01/11/04 21:30
95からWINDOWSにしたけど、
3.1からどう変わったのですか?
4名無し~3.EXE:01/11/04 21:32
つうか今でも現役…
5名無し~3.EXE:01/11/07 04:27
年内でMSもサポート打ち切りらしいね。もはや化石。
6age:01/11/08 19:04
hageeee
7名無し~3.EXE:01/11/08 21:06
くされIEが入ってなくて快適だよ〜。
8名無しさん:01/11/08 21:49
初めてのOS。
9名無し~3.EXE:01/11/08 22:33
IE入ってないと,ほんと使いにくいよ.
Win98になれてると,面食らう.
10_:01/11/08 23:15
2003年12月までリース期間があるから使わないといけない。
今時、mmx233でCADなんて・・・。
11名無し~3.EXE:01/11/09 05:50
ああ、98入れたい
USBが使えん・・・
12名無し~3.EXE:01/11/09 22:30
WIN95で、
USBとかアプリとかをWIN98で使用していると誤認識させる裏技とかないの?
13名無し~3.EXE:01/11/10 00:26
一週間程前にWin98からWin95に乗り換えたんだけど、
こんなに軽くて安定してるとは思わなかったよ!
なんでもっと早くWin95にしなかったかと後悔してる。
14名無し~3.EXE:01/11/10 23:05
>>13
嘘つけ、Win98SEのほうが安定しているぞ。
軽いことには同意だが。
15名無し~3.EXE:01/11/11 23:52
WIN95未だに現役で頑張ってま〜す。
軽いし、多少古いマシンではこれがいいんじゃないかなと思ってます。
IEを5.5にすれば何のストレスも感じません。
ところで本題
【95でUSBを使えるようにする方法ってありますか〜?】
やっぱ98にしないといけないんでしょうか・・・・
初歩的な質問でスミマセン。

95愛用者からでした。
16名無し~3.EXE:01/11/12 00:02
OSR2を買え
17名無し~3.EXE:01/11/12 00:07
ファイラはWin95の頃のほうが良かったよね
18名無し~3.EXE:01/11/12 00:56
>>3
ファイルマネージャーがなくなった!
かなり痛い!!
19名無し~3.EXE:01/11/12 01:04
>>18
なくなってないし
20名無し~3.EXE:01/11/12 01:19
やっぱUSBつかうにはOSR2にするしか方法はないのでしょうかね〜
21名無し~3.EXE:01/11/12 01:20
3.1の使い方忘れた
22名無し~3.EXE:01/11/12 01:21
>>21
コマンドプロンプトでwinとうってください。
23名無し~3.EXE:01/11/12 01:28
OSR2でもダメなことが多い。98以降にすべし。
24名無し~3.EXE:01/11/12 01:29
OSR2にしても使えるUSB機器ってほとんどないと思う
せいぜいマウスかキーボードぐらいでは(それすら少ないし)
25OSR1ユーザ:01/11/12 01:31
95(非アクティブデスクトップ)が不安定なんて言ってるから
98,Me使っても不安定にしちゃうんだよ。
NT4、W2K、XPが落ちても文句言えないな。
26名無し~3.EXE:01/11/12 02:51
95はやっぱり退場すべきなんでしょうか??
皆さんはどう思いますか?
27名無し~3.EXE:01/11/12 02:57
退場してもいいんじゃない?
28名無し~3.EXE:01/11/12 05:40
DirectX8.1で対象外になっちまったね
漏れの職場、まだWin95が大半なのに
ま、ゲームできねーからいいけど
コボルしかやらせてもらえんし
29名無し~3.EXE:01/11/12 17:38
Windows95(IE5.5 SP2)で、クイック起動バーを追加するにはどうしたらよいでしょうか?
会社のPCなのですが、最近再インストールし、それまではクイック起動バーがあったのですが、
再インストールした際に無くなってから使い勝手が悪くて…。
周りの人達もWin95なのですが、皆入ってます。しかし入れ方は分からないとの事…。
ちなみに以下の2つは試しましたが
・タスクバーで右クリック→「ツールバー」が表示されず×
・「C:\WINDOWS\Application Data\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch」の中にショートカットを作るも×

また、「デスクトップの表示」アイコンを作成する方法がありましたらご教授願います。
(会社の周りの人達はもちろんこれも入ってます。なぜ?)

さらに、スタートメニューを開いた後のショートカットで右クリックがききません…。これも周りの人達は皆利いてます。

周りに詳しい人がいないため、問題が解決できません。
スレ違いかもしれませんが、分かる方がいらっしゃいましたらお願いします。
30名無し~3.EXE:01/11/12 17:48
WIN95ではIE4を入れてアクティブデスクトップにしないと
クイック起動バーやデスクトップの表示は出ないんでは?
まずIE5.5をアンインストールしてIE4入れてから5.5を
入れなおすべし。
31名無し~3.EXE:01/11/12 17:54
>>30
ありがとうございます。
IE4が周りにないのですが…
32名無し~3.EXE:01/11/12 18:08
>DirectX8.1で対象外

MediaPlayerも 7.1から対象外になった。
IEとかも次のリリースで切られそう(鬱
33名無し~3.EXE:01/11/12 18:14
>>30
アクティブデスクトップにする必要はないよ。
デスクトップアップデートする必要はあるけど。

>>31
Win98 first edition にはIE4のセットが入ってるんじゃないのかなぁ。

でも95使ってるようなマシンだとIE5.5は重くない?
34名無し~3.EXE:01/11/12 18:16
>>32
IE6って95で使えたっけ?
35名無し~3.EXE:01/11/12 18:17
>>31
図書館に行って97年〜98年頃のパソコン雑誌を
借りてくればよろしいかと思います。
36名無し~3.EXE:01/11/12 18:18
確かマイクロソフトの無償ダウンロードのページに
IEの4がなかった?
37名無し~3.EXE:01/11/12 18:19
>>34
使えない
38名無し~3.EXE:01/11/12 18:20
仮に使えたとしても重そう…
39名無し~3.EXE:01/11/12 19:12
>>29 です
>>33
>でも95使ってるようなマシンだとIE5.5は重くない?
会社の絶対命令で「Windowsは95,IEは5.5SP2にせよ」との命令が…。
40名無し~3.EXE:01/11/12 21:46
>>36
それができたら苦労しないよ・・・・・・・
多分今でもダウンロードするフリまでできるんじゃないのかなぁ。
最初のサイトの検出あたりで止まる。

>>39
なんなんだそれ・・・・・・・・・
41名無し~3.EXE:01/11/13 16:13
>>36 >>40
Windows 98 Service Pack 1 CD-ROMを1000円でMSから購入すれば、
それに入っているIE4 SP2がWindows 95/NT4にもインストールできる。
42名無し~3.EXE:01/11/13 16:17
>>41
IE4 SP2→IE4.01 SP2
43名無し~3.EXE:01/11/13 18:04
昨日、Microsoftから閉じこみのハガキが来て
何かと思って読んでみたら"Windows無償サポート変更のお知らせです"だってさ。

面倒なので詳細は省くけど、その裏側に

下記マイクロソフト発売のパッケージ製品*
Windows98,Windows98Secondedition,
WindowsMillenniumEdition,
WindowsNTWorkstation4.0,
及びWindows2000Professional
*パソコンご購入時にインストールされていたWindowsには含まれません

95が無い・・・。本当に打ち切られたのか・・・。
これは兎も角、2000Serverも無いのは何故?
44名無し~3.EXE:01/11/13 18:27
>>43
ServerやVisualStudio製品のサポートはすべて有料です。
45名無し~3.EXE:01/11/13 18:45
>>>IEとかも次のリリースで切られそう(鬱
>>IE6って95で使えたっけ?
>使えない

そっかぁ... NT4には入ったので 95もいけると思ったんだが。
IEのページ見たら、システム要件に NT4はあれど、95はあらず。
46名無し~3.EXE:01/11/13 18:51
>>44
えー?そうなんですか。(;´Д`)
個人で使う物ではありませんね〜。
47名無し~3.EXE:01/11/13 21:16
IE4 SP2 人世代前のDionのCD-ROMの中でIE5と一緒に入ってるよ。
48名無し~3.EXE:01/11/14 09:07
>>29です
いろいろありがとうございました。
49名無し~3.EXE:01/11/15 22:03
かつてWindoze95にIE4を入れて不安定になり泣く泣く
再インストールした記憶は既に忘れ去られてしまったのか。。。
50名無し~3.EXE:01/11/23 19:47
>>49
Windoze95って、新しいOSなの。
オイラ、勉強不足です。
51 :01/11/30 04:45
>>50
Windozeを知らないとは.......
52名無し~3.EXE:01/11/30 10:00
>>49
私もやった...。同じ原因で再インストール。
その時LinuxとのDualにして、結局今はほとんどLinuxになってしまった。
家族用のWin95(現役)もネスケです。
53名無し~3.EXE:01/12/04 16:51

古いマシン捨てるのももったいないんで
にW95再インストールして、
いろいろチューンナップしようと思います。
とりあえず、geOShellとOpera入れようと
思ってますが、
コレはやっとけっての
あったら教えてください。
54名無し~3.EXE:01/12/04 16:55
安定さも軽さもNT4.0にはかなわない
55PC−98マンセー:01/12/04 17:41
つーか、PCIのカードさせばUSB使えるんちゃうの?
OSR2なら尚更。
56名無し~3.EXE:01/12/04 17:49
>>55
どのメーカーも95OSR2.1のUSBは動作対象外だぞ。
57名無し~3.EXE:01/12/04 17:54
今時のウイルスバスターとかはもう対応しないだろう
危ないぞ
58名無し~3.EXE:01/12/04 18:14
5995:01/12/04 18:36
95は95でも
最初に出たもの(OSR1?)と、OSR2ではまったくの別物
極端に言っちゃうと、画面レイアウトが一緒なだけで別のOSと思ったほうがいいです。
たしかOSR2というのはWin95改訂版(97?)として出す予定が、その他もろもろの
諸事情で販売出来なかったOSだったと思います。

ですからOSR2は安定性もすごく良いです。
IE4が発表されたばかりのころインストールしたら95が不安定になって困った
話が多々ありましたが、あれは多分初期版に入れたからだと思います。

また手に入れるのでしたらOSR2の後に出たOSR2.1がベストですね。
OSR2.1には追加補填USB機能がついています。
OSR2.5になると無印IE4が自動的にインストールされちゃいます。
ただベースはOSR2なので安定度はそんなにひどくは無いかもしれません。


理想は Win95(OSR2.1)+IE4.01SP2(デスクトップのアップデートの為だけ)
+IE5.01SP2

IE4をインストールすると、デスクトップがアップデートされ画面レイアウトが
98ライクになり、タスクバーにショートカットメニューも出来ますが、
CPUがMMX以前の非力なものならば止めてIE5のみにしたほうががいいでしょう。

当方、社内PCのOSインストールを200回近く行った経験がありまして、
経験した上でのお話です。

2〜3年前までは98が出ようがSEが出ようが、安定度は上記の組み合わせには
絶対に適わなかったんですが、USB機器がこれほど普及し、
Win2000も発売され、IEやDirectXの対応も省かれてしまった今
Win95にどれほどの魅力があるかは使用用途と使う人次第ですね。
60名無し~3.EXE:01/12/04 18:38
うちのWin95(OSR2)も、いまでも現役。
買ってきて、モデムが動いたらネスケ(4.03だったかな?)をDLしたら即IE削除。
昔はIE削除できて良かったねぇ。
その後もついこの間までネスケ4.08で動いていたが、最近Operaにしました。
一部文字化けするけど、さくさく快適です。
61名無し~3.EXE:01/12/04 18:40
>>59
別物と言うほど変わりもしないよ
62名無し~3.EXE:01/12/04 18:40
IEを入れる気がさらさらない自分は、初代95+ネスケで
けっこう満足してたりする・・・。
63名無し~3.EXE:01/12/04 18:43
95〜MEまで別物と言うほど変わりもしないよ
64名無し~3.EXE:01/12/04 18:45
そもそも95と2000ってどこが違うの?
65名無し~3.EXE:01/12/04 18:53
お世話になりました>95
66名無し~3.EXE:01/12/04 18:57
プロパティで見てみたんですけど

Microsoft Windows 95
4.00.950a

って初代の奴ですか?
67名無し~3.EXE:01/12/04 18:58
>>66
それはME
6866:01/12/04 19:00
思いっきりWindows 95って書いてますやん(´Д`;
6967:01/12/04 19:11
>>68
初期版
70名無し~3.EXE:01/12/04 19:11
>>66OSR2は
Microsoft Windows 95
4.00.950b
7166:01/12/04 19:16
そっか。やっぱり初期版だったかいな。
サンクスコ
72名無し~3.EXE:01/12/04 19:28
USBはキーボードとマウス以外はつながないからOSR2で十分だよ。
プリンタはパラレルに、CD-R/RWやDVDはSCSI接続。USBと違って
ぜんぜん不安にならないし。つーか、USBって安定して使えるの?
73名無し~3.EXE:01/12/04 19:33
そもそもUSBキーボードだけならBIOSの
エミュレート使えばどんなOSでも使える
74名無し~3.EXE:01/12/04 19:49
初代は4.00.950
SP1を当てると4.00.950aになる
75名無し~3.EXE:01/12/04 22:31
で、この950aが俗にOSR1って言われている。
だから950bはOSR2というわけ。

あと、tomoya.comでは、OSR1がWin95では最も安定して
いるバージョンとか言っていたね。
76名無し~3.EXE:01/12/04 22:33
どっちにしろNT4.0の比ではない
77名無し~3.EXE:01/12/04 22:35
>>76
そうか?
78名無し~3.EXE:01/12/04 22:40
Win95a+MSIME95+PC9821でカキコヽ(´ー`)ノ
79名無し~3.EXE:01/12/04 22:42
メモリーの量さえ十分ならNT4.0のほうがはるかに軽い
80名無し~3.EXE:01/12/04 23:20
メモリーの量が十分な場合95もNT4.0もどっちも軽すぎるから、
どっちが軽いか比べられないよ。
81名無し~3.EXE:01/12/04 23:21
>>80
安定度がはるかに違うよ
82名無し~3.EXE:01/12/04 23:24
うん、安定度はNT4.0の方が高いね。
83名無し~3.EXE:01/12/04 23:28
今現在95を使っていて安定度が問題になる奴なんていないだろ。
そういう部分はクリアしてるから、いまだに使ってるはず。
ただ、リソース問題はNT系の圧勝だが。
84山口智子:01/12/04 23:28
まあ95はDOSだしな
俺はあの頃の思い出としてOS2も忘れられん
2マガの創刊号持ってたけどオークション出せばよかったかな
85名無し~3.EXE:01/12/06 04:25
95マシンからMEマシンに買い換えました
86 :01/12/06 04:49
>>83
そうとも限らない。
会社が貧乏で
98がまともに動くマシン勝手もらえない(T-T)
87パソオタ:01/12/06 20:13
>>
88パソオタ:01/12/06 20:21
>>86零細中小企業は、実際95が動いていれば問題がない会社のほうが多いの
じゃない?特にでもウイルスと従業員からの顧客情報の流出には気を配った
ほうがいいぜよ。又新型ワームがやってきてますし。
しかし、フリーソフトはアンナに軽いのにパッケージのウイルス駆除ソフトは
金がかかる上に常駐でかなりメモリ食うのでいいかげん新しいパソコンに変え
たほうがよろし。
89えと:01/12/06 20:32
リブレット60まだ現役です。ノートパソコンなら古くなっても使い道
が多い。今度職場で自分専用マシンとして持っていきます。
一人一台っていう職場じゃないんで(^^;
まぁOffice97が使えれば十分なんで・・・
90名無し~3.EXE:01/12/06 22:44
おい!97年12月号のアスキーにIE4.0入ってたぜヒャッホゥ!
誰か使う?
付属のシエラ・ゴルフでもやろうかのぉ。
91名無し~3.EXE:01/12/06 23:54
今日久しぶりにWindows95 OSR1を再インストールしました。
OSだけで60MB程度なんだよね。
最近のOSの1GB〜2GBに膨らんだ事を考えると、Windows95はコンパクトで宜しい。

それにしてもCDブートできないマシンで再インストールするのはつらい。
何か起きてもどうにもできない。
92名無し~3.EXE:01/12/07 00:04
俺なんてIE3.0入れてるぜ。
メモリー13.6MBでHDD240MBしかないもんで。
93名無し~3.EXE:01/12/07 00:53
Win95に(PC9821)IE4入れたら動作がかなりやばくなって
どうしようもなかったのでIE5.5入れたら正常になった!(重いけど)
94名無し~3.EXE:01/12/07 01:40
>>93
メモリー足しなはれ
95名無し~3.EXE:01/12/07 17:59
ネタ、
軽量化とか
カスタマイズとか
チューニングとか
やりません?>皆様

雑誌にもwebにも
あんまり情報ないし、
96名無し~3.EXE:01/12/07 18:15
IEなんて入れずに使うのが95の醍醐味ってもんだぜ
97名無し~3.EXE:01/12/07 18:30
>>96
osr2のIE3ぷりインストールのマシンに
IE4いれずに5入れてたのだが、
アンインストールしようと
思っても、IE3ははずせないの?
もしそうなら、再インストールするか
98名無し~3.EXE:01/12/07 18:49
95にIEいれちゃしょうがないだろう。
Operaにしなされ。
99名無し~3.EXE:01/12/07 18:58
初代95(CD−ROM)とIEつきOSR2(フロッピー)を
持ってるけど、結局IEが嫌で初代95を使ってる。
100名無し~3.EXE:01/12/07 19:06
95にIEradicator 2001
http://www.98lite.net/ieradicator.html
を使ってIEをぶっこぬく。
そこにOperaを入れる。
これは江戸っ子が素うどんを好むように、粋に通じるものがある。
101名無し~3.EXE:01/12/07 19:09
ネスケよりoperaの方がいいんすか?
102名無し~3.EXE:01/12/07 19:11
IE3がプリインストされてるWin95からIE3が
アンインストールできないときは、いちどIE3を
インストールするとアンインストールできるようになる。
103名無し~3.EXE:01/12/07 22:10
>>99
Windows95 Diet
http://hp.vector.co.jp/authors/VA014425/slim95.html
にIE3やInternet Mail等を入れずにOSR2をインストールする
方法が載ってるよ。
104age:01/12/10 17:02
age
105 :01/12/10 17:21
>>102
りかばりCDしかないんですけど、
IE3てもうMSのサイトとかに
落ちてないっすよねぇ。
106名無し~3.EXE:01/12/10 17:32
http://browsers.evolt.org/
ブラウザ博物館。

英語版しかないかも。
107名無し~3.EXE:01/12/10 17:33
>>105
Windows NTのサービスパック3に入ってるのが
Windows 95にもインストールできるYO!
108 :01/12/10 17:47
>>106>>107
レスありがとう
とりあえず、NTのSP3落としてみます。
109厨房4.0 ◆Tno1GBEo :01/12/10 19:16
こないだ、W95OSR2.5のIE5.5が入ってるところにIE5.5SP2あてたら、
リブートしたとき、ProgramFilesの中が消失するという惨事が発生しました。
泣く泣く再インストールしたけど。
IE5.01ではそういうことも無かったんだけど……
そんな経験ある人いませんか?
110名無し~3.EXE:01/12/10 19:39
>>109
すげーネタだな
111厨房4.0 ◆Tno1GBEo :01/12/10 19:43
>>110
ネタじゃないんだって……(~_~メ)
112厨房4.0 ◆Tno1GBEo :01/12/10 19:48
なんでこういう事知りたいのかというと、今度HDを買い換えて
OSの再インストールをやろうとしてるのね。
で、デュアルブートを考えてて、片方は今更ながらNT4WS。
で、もうひとつは9x系を入れとこうとおもってるんだけど。
Meを持ってるんでそいつにしようか、95にしようか……と迷ってるので。
M$は、IE5.01まででW95のサポート止めたのかなとか、ふと思ったんだよ。
113厨房4.0 ◆Tno1GBEo :01/12/10 19:49
Meだと、USBも大手を振って使えるじゃない?
114名無し~3.EXE:01/12/10 20:01
>>112
NT4.0使ってて95入れてもメリットはゲームくらいしかないだろ
115名無し~3.EXE:01/12/10 20:02
>>111
見えないだけ
116厨房4.0 ◆Tno1GBEo :01/12/10 20:04
>>115
つーことは、あの時点でOSの再インストールなんて
やる必要なかったのか?
まいったねー。
117厨房4.0 ◆Tno1GBEo :01/12/10 20:06
>>114
じゃやっぱ、Meのがいいか。
118名無し~3.EXE:01/12/10 20:10
>>117
98SEあたりでいいんじゃないの?
俺は2000でるまでNT4.0だけだったけどね
119厨房4.0 ◆Tno1GBEo :01/12/10 20:17
>>118
98SEは持ってないんだよ。
でも、今更買う気にもなれないだろう。(笑)
120厨房4.0 ◆Tno1GBEo :01/12/11 11:30
NT4WSと、2000でいくことにしました。
こうすれば、NTFSでOKだし。
2000はまだ持ってないけど、NT4でいけるところまでいって、
値落ちしたころに買おうかと。
そういうわけで、3年間お世話になったW95とはいよいよおさらばです。
121名無し~3.EXE :01/12/11 21:21
>>120
2000とはNTFSのバージョンが違うらしいんで気をつけてくれ。
NT4だとSP4以降でないと読めないようだ。
http://home.att.ne.jp/red/OSAKOH/NTFSV5.html

俺は早とちりして20GBを泣きながら再フォーマットしてしまった経験あり・・
あの日から2000は使っていない・・
122名無し~3.EXE :01/12/11 21:48
果敢にインストールに挑む120の為に、良いこと教えとこう。
既出と思うが、起動パーティションをバックアップするの。

フリーならDF2、市販ならDriveImageやらNortonGhostといったツール思いつくな。
まあ、他にもあるかもしれん。
で、インストールしたての何も入っていない状態とかを
これら使ってバックアップする。
再インストールの手間が大幅に省けて幸せになれるぞ。

間違えてパーティション壊すと地獄を見るが、、
やはり素人には危険だが、新しい空っぽのHDDなら
少し試行錯誤してみるのも勉強になるとおもうぞ。
123厨房4.0 ◆Tno1GBEo :01/12/11 22:25
>>121-122
色々有り難うございます。
じゃ、やっぱりFAT16にしようかな?

>既出と思うが、起動パーティションをバックアップするの。
ほうほう、なるほど。
ちょっと調べてみますね。どーもです。
124 :01/12/12 10:43
aage
125名無し~3.EXE:01/12/12 14:49
>>91
>それにしてもCDブートできないマシンで再インストールするのはつらい。
>何か起きてもどうにもできない。

Windows 95 の(アップグレード用じゃなくて)新規インストール用パッケージ。
メディアはフロッピーディスクのみ。これ最強。
126厨房4.0 ◆Tno1GBEo :01/12/12 15:21
>>125
未だに人気ありますよね。FD版の95。
127名無し~3.EXE:01/12/12 21:32
>>123
吹っ飛んで困るようなデータが無いならFATでいいよ
128厨房4.0 ◆Tno1GBEo :01/12/12 23:43
でもさー。今日NTのCD入手したんだけど、Spが入ってないんだよね。
あれないと、NTFSのバージョンが良いのかというさぁ。
で、ネットで落とすにも50MB以上あるじゃない?
129122:01/12/13 00:19
>>127
いやいや、慣れない内は、敢えてFAT16の方が良いと思うぞ。
文脈からすると>>123はNT初心者のようだし。
DOSでブートして作業する場合、NTFS認識しないから、
ドライブレターを誤認する恐れが大きいだろう?
例を挙げると、C:(NTFS)を認識しないから、本来のD(FAT)をC:と表示するよな。
で、うっかりFormat :C とか、やらかした日には、、

まあ、自信ついたらConvert コマンド使ってFATからNTFSに出来る。(逆は出来んが)
使い方?コマンドプロンプト開いてConvert /? な。

スレ違いの気がするので、最後に、123の武運を祈って俺は消えるよ
130122:01/12/13 00:48
どおでもええが、Format C: だった、、イタタ、、
ツッコまれる前に訂正しとく。

今度こそ消えますんで。
131名無し~3.EXE:01/12/13 00:49
XPつかえよ
馬鹿かおまえら
132名無し~3.EXE:01/12/13 00:51
>>131
XPなんて動くと思ってんのか? あ?
133名無し~3.EXE:01/12/13 00:52
3.1の画像は見れますか?
134名無し~3.EXE :01/12/13 01:40
>>131-132
二人とも、そうカリカリしなさんなよ。
要は適材適所だと思うよ。

新しい機械投入してサクサクご気楽動画編集も良いけど、部屋の隅に打ち捨てられた
片落ちマシンに、ちょっとした仕事任せるってのも上手なやり方だと思う。

このスレはそんな連中が意見出しあってる所じゃないのかい?

金無くて新しい器材投入できんのじゃ!(怒 という人だってさ、
所詮は道具という事、どれだけ元取って来たか?とか考えてみればいいさ。
見合う分だけ働いて来たのなら奮発するだけの価値はあるのさ。

世の中には、他にももっと大切で、楽しい事がたくさんあるわけだし。
135名無し~3.EXE:01/12/13 02:02
ファイル名が全部大文字だと2文字目以降が小文字で表示されるのが鬱。
あれだけは何とかならんかのう。
136厨房4.0 ◆Tno1GBEo :01/12/13 07:32
いよいよ、今日決行します。
ファーストステップガイド飛ばし読みしてみたんですが、色々ややこしくて
やになりそうですね。(笑)
ファイルシステムと、パーティション最大区画、spやIEのインストールの順番、
あちらを立てればこちらがたたずというか……

とりあえず、FAT16で行きますよ。
また、色々考え倒しましたが、Me先に入れて、NT4とデュアルブートにしようと
思います。

……うーむ、しかし、なんでこんなことこのスレで書いてるんだか?
137厨房4.0 ◆Tno1GBEo :01/12/13 07:34
いろいろどうもありがとうです。>ALL
138名無し~3.EXE:01/12/13 11:41
age
139名無し~3.EXE:01/12/13 12:57
>>57遅レスだが対応はしてないのかもしれないけど
インストールも出来たしウイルスも発見できた。(BADTRANSBって奴)
しかし、ペンティアム150mhzメモリ48mbだが常駐すると
Windows自体の操作が重くなってしまうんで死にたくなります。
140名無し~3.EXE:01/12/13 13:30
前にあった話みたいなんだけど
IE6がインストールできないよね?(5.5SP2は出来るけど)

この先、IEやOEに致命的な不具合(HP見るだけで感染するウイルスの亜種とか出た時)、
win95だけ取り残されるのか…?
141名無し~3.EXE:01/12/13 13:46
>>140
mozillaを使うとか。
142名無し~3.EXE:01/12/13 14:05
>>140
WinSock のバージョンが 1 だからね・・・>Win95
ブラウザ以外でも、WinSock のバージョン 2 が必須なために Win95 では
動かないインターネット関連のプログラムをときどき見かける。
143名無し~3.EXE:01/12/13 14:24
>>142 DLL入れりゃいいだけじゃん
144名無し~3.EXE:01/12/13 15:12
OSR2.5は最初の起動時にIE4のセットアップが勝手に始まり、
キャンセルボタンもグレーアウトしてるけど、
Alt+F4でセットアップを回避できる。
で追加/削除の一覧にでないけどちゃっかりインストールされてる
IE3を削除するためにIE3を当時の雑誌のCDなどからインストール
して改めて削除すればIEなしのOSR2.5の出来上がり。
俺はこの状態の最終バージョン95にネスケ3.0x(忘れた)
+ベッキーで99年まで使ってたよ。
145名無し~3.EXE:01/12/13 15:24
146川´3`):01/12/13 15:40
>144
>キャンセルボタンもグレーアウトしてるけど、
>Alt+F4でセットアップを回避できる

さすがM$ ぬけてるね。
147厨房4.0 ◆Tno1GBEo :01/12/13 22:00
Me入れましたよ。
いいですよこれ、インストール楽で。(笑)
こけやすいとかいうけど、どうなのかな?

NTも入れたかったんですが、勝手がわからなかった上に
SPが手元になかったんで、とりあえず今日はパスしました。
148厨房4.0 ◆Tno1GBEo :01/12/13 22:06
ドライバも95とか98のがそのまま使えて、勝手知ったるなんとかで
ホイホイ終わりましたよ。
149厨房4.0 ◆Tno1GBEo :01/12/14 16:35
NTインストール終了。
こっちは見た目が、95とサーパリ変わらん。
150 :01/12/14 23:15
age
151名無し~3.EXE:01/12/14 23:17
>>149
とりあえずIE4.0入れてデスクトップのアップデートしましょう
152名無し~3.EXE:01/12/14 23:36
Win95のときはIE4でデスクトップのアップデートしたら
パフォーマンスがた落ちだった。

でもNT4だとあまり変わらない。

???

MMX200MHz, 128MB

ま、いいけど。
153厨房4.0 ◆Tno1GBEo :01/12/14 23:50
>>151
やったよ。
4入れて、5.01入れて。
そこまでにしとこうかとも思ったけど、5.5も入れた。
で、あんまりデスクトップが殺伐としてるんで、デザイン変えて
MeからWAVを全部コピーして音も変えた。

安定性が増したんだろうが、体感では何も変わっているようにおもえず、
ただ、コンパネとかがややこしく面度臭くなっただけって感じ。

……でもこのNT、2500円で買ったんだからねぇ。(w
154名無し~3.EXE:01/12/15 00:18
>>153
5.5入れるなら6にすればよかったのに。
155名無し~3.EXE:01/12/15 00:55
ていうか、あんなデスクトップ要るか?
メインでWindows2000使ってるけど切ってるぞ。
156通りすがりの・・:01/12/15 05:09
デスクトップ、アップデートすると、安定性、ガタ落ちになんね〜か?
放っとくだけでも意味無くExplorerコケてくれる事がとても多くなったが。

それと、どんなに性能の良いPCに入れてもモタっとした感じが取れず、
会社じゃ気がつくとファイルマネージャー 使っちゃってたりする。
2000にゃ入ってね〜から、わざわざNT4から移植して。(W

俺はあの感覚がどうにもダメなんで、個人じゃ未だにNT4か、98Lite当てた
無印Win98しか使ってないっす。

昔のExplorer、キビキビ動いて気持ち良いぞ!
157厨房4.0 ◆Tno1GBEo :01/12/15 11:10
>>154
新しいものにはいきなり手を出さない。←これ経験則。
158名無し~3.EXE:01/12/15 13:45
デスクトップアップデートしてしまったら、
NT4.0の2000に対する利点って何だろ?
159名無し~3.EXE:01/12/15 14:14
>>155-156
デスクトップアップデートするけど
アクティブデスクトップは使わないよ。
160名無し~3.EXE:01/12/15 14:14
>>158
サイズが小さい(藁
161名無し~3.EXE:01/12/15 14:16
インストールディスクがsp1以上(ie3付き)で
IE4以降を入れるのなら、まずie3.02をインストールして
すぐにアンインストールするのがお勧め。
162155:01/12/15 16:06
>>159
デスクトップアップデートすら使わんよ
Windows2000 の方は WinHand で切ってる
あんなん重いだけ
163名無し~3.EXE:01/12/15 16:59
>>162
そんなにパフォーマンス違うもんなのか?

>>152みるとそうでもなさそうだけど。
スペックの問題かな。
164名無し~3.EXE :01/12/15 18:01
>>158 ,160
同意。

>スペックの問題かな。
それって絶対あるわな。レスポンス低下は低スペックのマシンほど顕著だよ。

デスクトップアップデートして、アクティブデスクトップは使わないって言っても、
重ったるいshellに入れ替わっちまって、安定性も落ちるし、、
便利と思ったのはランチャみたいなボタン(何って言ったっけ?)くらいかな。
けど、デスクトップにショートカット貼ればいらねえな。
165名無し~3.EXE:01/12/15 18:24
>>164
>クイックランチャ
タイリングで画面埋め尽くしてもタスクバーで使えるってのは
いいと思うけどな。

まあスペックや安定を犠牲にするまでではないけど。
166厨房4.0 ◆Tno1GBEo :01/12/15 19:14
Meの壁紙で、右上に「WindowsWe」って出るやつあるでしょ。
あれどこにあるのか知らない?
NTで使いたいんだけど。
167厨房4.0 ◆Tno1GBEo :01/12/15 19:16
>>166
あ、「WindowsWe」→「WindowsMe」だった。
168名無し~3.EXE:01/12/15 19:24
>>165
フォローありがと。

まあ表面だけ見ても、けっこう操作性が替わっちまうから、
私的にデスクトップアップデートは必須という人も居るしな。
使い勝手か、安定性取るか別れる所だね。

安定性は問題ないって言う人も居るが、
社内PC管理やらされてる俺の経験則的には・・・

宗教戦争になりかねないから、俺はここらでこのネタから引きますです。
169名無し~3.EXE:01/12/15 19:46
ってゆ〜かNTならデスクトップアップデートしても
バックグラウンドプロセスが分離されてるから平気
170名無し~3.EXE:01/12/15 19:50
>>166
\Windows\Web\Wallpaper\
じゃなかったかな。htmファイル。
171名無し~3.EXE:01/12/15 20:04
アップデートしないとシングルクリックで開けないよ
172厨房4.0 ◆Tno1GBEo :01/12/15 20:07
>>170
そっか、htmだったのか。どうりで見つからんと思った。
サンキュー。
173名無し~3.EXE:01/12/17 00:03
174名無し~3.EXE:01/12/17 01:25
>142
Win95用のWinsock2
ttp://www.microsoft.com/windows95/downloads/contents/WUAdminTools/S_WUNetworkingTools/W95Sockets2/Default.asp

古いノートにApache入れる時使った。

ついでにSP1も当てたら、「電源を切ってください」が表示されなくなった。
175155:01/12/17 03:51
>>165
むしろタスクバーの利用面積が狭くなるから嫌い
良く使うアプリは基本的に立ち上げっぱなしだしな
176名無し~3.EXE:01/12/17 04:16
Winsock2って英語版しかないんだっけ?
177108 :01/12/18 12:52
nt4sp3落としたけど、
どれがie3だかわかんないっす
178名無し~3.EXE:01/12/18 14:36
>>176
英語版Winsock2の後に日本語版DUN1.3を入れると問題なし。
179名無し~3.EXE:01/12/18 18:09
Winsock2は日本語DUN1.3に含まれてなかったっけ?
180名無し~3.EXE:01/12/18 18:54
含まれているというのはデマ。
実は含まれてない。
181名無し~3.EXE:01/12/18 19:39
デマだったのか〜。
Winsock2も日本語DUN1.3も入れてないから気付かなかった・・・。
182 :01/12/20 00:48
aage
183えfうぇ:01/12/20 07:47
今Windows95OparatingSystemを撃っている店ないかな…
184 :01/12/20 23:37
age
185名無し~3.EXE:01/12/20 23:50
大阪日本橋のソフマップで、OEM版を(OSR2かどうかは不明)が3000円台(詳細忘れた)で
ワゴンセールしてたよ。日曜日に確認。
186名無し~3.EXE:01/12/20 23:55
同、イオシスでwith USB〜が\4000で売ってたよ。今日。

買ってまで入れるほどのものでもないと思うけど。
187名無し~3.EXE:01/12/21 00:12
つーか、ヤフオク見てるとWin95売ってる奴が異常に多いんだが、
そのなかの約2割ほどが写真にシリアル写ってんだよな。
どうでもいいけど。
188名無し~3.EXE:01/12/21 05:33
秋葉原とかではうってないのかな
189名無し~3.EXE:01/12/21 06:30
>>188
age
190名無し~3.EXE:01/12/21 08:45
>>188
今年の2月に、横浜のソフマップギガストアにOEMを売ってるのを見たよ。
>>185と同じでOSR2なのか不明。
んで、HDDかCPUなどと一緒じゃないと買えないけど。
191厨房4.0 ◆Tno1GBEo :01/12/21 16:56
>>188
ヤフオクで買うといい。やっぱ安いよ。

オフトピックになるんで、あまり詳しくは書かないが、イーバンクで認証し、
振り込みには新生銀行を使うといい。
これで、参加費と振り込みが3月までは0円になるんで、あとは送料だけ
負担すれば?
3月になったら新生は解約しないと、口座維持費取られるから要注意だけど。
192名無し~3.EXE:01/12/21 19:01
>>191
JNBはヤフオクから手引いたの?
193厨房4.0 ◆Tno1GBEo :01/12/21 19:57
>>192
JNBは昨日づけで、口座維持手数料を105円に値下げすると
発表した。

ttp://it.nikkei.co.jp/it/top/topCh.cfm?id=20011220eimi196020

これもいい話なんだけど、落ち専なら、イー+新生が最強。
194厨房4.0 ◆Tno1GBEo :01/12/21 20:17
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ym3y-oksm/nt/nt/nt23.htm

知りませんでしたが、こういうのもあるんだね。
195名無し~3.EXE:01/12/23 04:39
serverのみ?
196 :01/12/23 05:19
のみ
197 :01/12/24 23:47
age
198名無し~3.EXE:01/12/25 10:45
パッチファイルのダウンロードは今年いっぱいで終わり?
199名無し~3.EXE:01/12/25 12:18
>>198
今まだ落とせるの?>バッチファイル
どこから落とせるの?
200名無し~3.EXE:01/12/25 12:24
201名無し~3.EXE:01/12/25 21:28
>>193
JNBも3月まで口座維持手数料無料だよ。
それ以後も10万あれば無料。
まああさひ銀行+eBANKの方が手数料的にはいいみたいだけど。
202名無し~3.EXE:01/12/26 11:10
どこかIE4のダウンロードが出来るところありませんか?
203名無し~3.EXE:01/12/26 11:17
>>202
オランダ語版なら見たことある。
204名無し~3.EXE:01/12/26 11:28
>>202
こんな時は WinMX
205名無し~3.EXE:01/12/26 13:24
>>203
そりゃおらんだ。
206名無し~3.EXE :01/12/26 13:25
僕は金がないし、特にすごいことしないから
95なんだけど、
あえて、使う意味はあるんですか?
95は対応してないソフトとかあって面倒だと思うねんけど。
207名無し~3.EXE:01/12/26 13:28
>>206
しつこいようですがやっぱ USB につきるでしょ。
208 :01/12/26 14:14
Windows95を3000円で買ったノートパソコンにインストールしたんですが、
タスクトレイにネット使ってる時に出るコンピュータマークがでません。
(変わりにタスクバーにダイヤルアップネットワークが出る)
そのうえIEやOEのプロパティを表示すると、大きな文字が現れてすべての
情報が表示されません。どうすれば直るのでしょうか?教えていただけませんか。
OSは初期のwindows95です。(aとかbとかついてません。またシェルの統合はしてません)
209まったくな:01/12/26 15:09
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lpv2-tx1/index.html
そうでし、こんなちっこいの一個で
あほなServer粗大ゴミにしました。ぁぁ〜幸せ。
占有容積は比べるまでもない。
210まったくな:01/12/26 15:10
すまん、スレッド間違えた。
211名無し~3.EXE:01/12/26 16:01
>>208 昔はタスクトレイを使ってなかったという記憶と
いつからかタスクバーに出なくなって憤慨した記憶はある
212208:01/12/26 16:08
>>211
買った時のwindows95にはありました。でもあまりにいらないソフトが付いて重かったので
手持ちのwindows95を入れたらこの状態になってしまいました。
この状態ははやりだったんですかね。
>>208の直し方を引き続きお待ちします。
213 :01/12/26 18:16
軽くて(・∀・)イイ!
214名無し~3.EXE:01/12/26 18:20
>>208
フォントがでかくなるのは、素の95がMS-UIゴシックに対応していないから。
IE5や5.5のセットアップファイル内にあるMSGOTUPD.CABを解凍して、
取り出したMSGOTUPD.EXEを実行すれば直るはず。
215うぃ:01/12/26 18:30
なんかさぁ、NECの98でファイラーFDでMIEL使って
まぐぺ(まるぺ)とか使って草の根BBS(貧乏だったので
ニフティやPC−VANは入って無かった^^;やってた頃
が楽しかったなぁ・・ もう歳なんだろうか・・
216208:01/12/26 18:40
>>214
ありがとうございます。フォントが大きくなる症状は直りました。

引き続きタスクトレイにネット使ってる時に出るコンピュータマークがでません
(かわりににタスクバーにダイヤルアップネットワークが出る)という症状を直す
ことのできる方。レスお願いします。
217名無し~3.EXE:01/12/26 19:05
OEM版って
よそのPCにぶちこめるの??

つーか何が違うの?
218名無し~3.EXE:01/12/26 19:09
95って、CD-ROM版はOEM版だけだったよね。たしか。正規市販品はFDDだけで。
219@#:01/12/26 19:18
>>218
正規市販品って、34枚組のか?>FD
220名無し~3.EXE:01/12/26 19:58
Win95って、本当に凄い。
仕事やプライベートでDOSを使っていたが、本当に衝撃だったなあ。
世の中ここまでWindowsって言葉に集約されたのは、凄いなあ。
まあ、まともに使えるのはOSR2になってからだけど。
221名無し~3.EXE:01/12/26 20:40
>>216
無理だよん
222名無し~3.EXE:01/12/26 20:41
>>218
嘘の情報を流すのはやめましょう
223名無し~3.EXE:01/12/26 20:45
>>218
普通に製品版95のアップグレードと標準版のCD持ってますが何か?
224名無し~3.EXE:01/12/26 20:45
>>222
218は確信がないから質問してるんでしょ?
だからそもそも情報は流してないでしょ?
それに知ってるんだったら教えてあげましょう
225名無し~3.EXE:01/12/26 21:21
>>218
製品版にもCD-ROM版が在るよ
226名無し~3.EXE:01/12/26 22:17
でも発売日には発売されなかったでしょ?
227名無し~3.EXE:01/12/26 22:27
98の不安定さと重さと耐え兼ねて95aを使ってたけど、
先日、HDDといっしょにOSR2.1を買ったよ。
まだ入れてないけど95a並みの安定性と軽さを期待できるのかな。
228名無し~3.EXE:01/12/26 22:33
>>227
・FAT32採用で、大容量ディスクにも対応していること
・レジストリの再編成が簡単になったこと
・ハードが対応していれば、電源を切るまでの処理が自動になったこと

目立った変化といえばそれくらいかな?
229 :01/12/26 22:34
3.1は見ただけでクソぽかったのでずっとX68kつかってたが
win95を見てまともそうだったので乗り換えた。
230名無し~3.EXE:01/12/26 22:39
>>228
95でもマザーが対応していれば電源は自動で切れます
3.1ですらメーカー製マシンでは自動で切れる物もあります
231名無し~3.EXE:01/12/27 01:02
>>227
カードバス対応というのも大きな変化だね。
ノートパソコンじゃないと関係ないかもしれないけど。
232名無し~3.EXE:01/12/27 08:52
>>230
MS-DOSでもソフト使えば切れますが何か?
233 :01/12/27 12:36
電源を直接落とした時にscandiskを自動で行なわなくなりました。
別に動作に支障はないんですけど、これってかまわないんですか?
windows95って電源を直接落としてもめったに壊れないからいいですね。
234名無し~3.EXE:01/12/27 15:12
>>233
msdos.sys で変えられたような。
235233:01/12/27 15:36
>>234
がんばってみます。
それから電源直接落としまっくってたらタスクトレイにネットワークインジケータ
が表示されなくなりました。OS入れ直したほうがいいですか?
236名無し~3.EXE:01/12/27 15:37
>>235
つい最近WIN板で見た話題だなぁ。
スレ失念。
237名無し~3.EXE:01/12/27 23:19
>>236
このスレ?
238 :01/12/28 00:13
Windows3.1(NEC謹製)からのアップグレードでWindows95のFD版を購入した。
FDは20枚くらいあっただろうか?
結局640×400のディスプレイに対応してなかったのと、インストール後に
FDDが機能しなかったので、某メーカー製AT互換機へ乗り換え。
よく考えてみたらFD版のライセンスはそのままになってるんだよなぁ。
と言っても今の自分には使い道が無い。
239 :01/12/29 02:17
丸一日語る人いなかったね。
サポート切れても頑張って欲しいです。
240厨房4.0 ◆Tno1GBEo :02/01/01 08:20
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1008625675/

95もいいけど、NTも安くって今がねらい目だぞ。
SP7は出なかったけど、オンライン・サポートもまだやってるし。
酔狂な奴いたら、上のスレ誰か引き継いでくれ。藁
241教えて君で申し訳ありませんが。。。:02/01/01 13:18
データを他のパソコンに移動しようと思って
WIN95を久しぶりに起動しようとしたら。。。。
「062 Boot Failure - Default Configuration Used」とでて
起動しません。
これってなおるのでしょうか。
(HDがこわれたのでしょうか。。。。)
どこかこれに関連したサイトでもお教え願えると幸いです。
googleでいろいろ検索したのですが、
解決策まで書いてあるサイトはでてきませんでした。
242.:02/01/01 13:36
>>240
勝手な日記スレ何ぞ誰も引き継ぎたくない。
削除以来出してこい
243あけおめ。:02/01/01 14:29
>>241
起動ディスクで立ち上げ、

A\> FDISK /MBR

をやってみる。
FDISKがなかったらFDISK.EXEでパソコン内を検索してコピー。
>>243
ご教示ありがとうございます。
起動ディスクからも起動できないのです。
フロッピーディスクすら認識しません。
これってやはり「いやな予感」なのでしょうか。

最後はやはり修理依頼ですかね。。。
高いお金取られるんだろうなぁ。。。
245名無し~3.EXE:02/01/02 03:00
いつまであるかわからんから修正モジュールは早めにGETしておこう
http://www.microsoft.com/japan/win95/
246名無し~3.EXE:02/01/04 00:56
>>244
ちょい待ち、エラーメッセージ出たまましばらく待ったら
別のメッセージでてこないか?

CMOSの電池切れでBIOSのデータがdでるだけだと思うんだけど。
>>246さま

ありがとうございます。
でも、アラート音が鳴って
062エラーコードのあと何にもメッセージはでてきません。
なにかすこしかすっているような音がでていますし。

CMOSということは電気関係なのかしら?
サポートデスクに聞いたら
バッテリーとか周辺機器を全部はずせといわれたのだけど
それで再トライしたのだけど、だめ。
たしかにバッテリーの片方がおかしく
(私のは2個セッティングされている。)
ショートしてしまっているのかよくわからないのですが
おかしいほうのバッテリーをいれると
電池残量0をしめして「早く充電しろ!」とアラートが。
片方は生きているはずなのですが。

このパソコンはデータが取り出せたら隠居させます。
長い間、役に立ってくれたかわいいパソコンでした。。。
海外にも何回もつれていったなぁ。。。。
2つあつバッテリーが
248名無し~3.EXE:02/01/04 12:58
定期age
249名無し~3.EXE:02/01/04 13:10
じゃあHDだけとっちまえ
250名無し~3.EXE:02/01/10 22:57
age
251名無し~3.EXE:02/01/10 23:40
何にしても95は軽くて良いね。いろいろとシンプルなのが良い。
252名無し~3.EXE:02/01/10 23:52
95使うくらいならNT4.0のほうが遥かに良いかと
253名無し~3.EXE:02/01/11 08:49
激しく同意。

だがメモリ32メガではNT4より遙かに軽い。
254名無し~3.EXE:02/01/11 11:26
WINDOWS95の必須スペック
CPU 386以上
memory 4M以上

推奨スペック
CPU486 33MHz以上
memory 8M以上

推奨スペックでも厳しいのに、必須スペックで動かしている人なんているかな。
255名無し~3.EXE:02/01/11 13:21
IE4日本語版のインストーラーをDL出来るところはありませんか?持ってる人が
いらっしゃいましたらUPしていただければ嬉しいのですが。
256名無し~3.EXE:02/01/11 14:11
>>255
古いPC雑誌にしかないかもしれませんね。1998年頃の雑誌に付いてた記憶が…
257名無し~3.EXE:02/01/11 23:04
>>254
4MBって英語版の必須スペックだったような
258名無し~3.EXE:02/01/12 05:39
>>214
MS UI Gothic って非常にきもい。
MS UI Gothicというフォント名を MS Pゴシック の
エイリアスにできれば非常にいいのですが。
(MS UI Gothic・MS Pゴシック どっちのフォントが指定されても
MS Pゴシック を読みに行く、って感じで)
259名無し~3.EXE:02/01/12 09:23
>>258
阿保
260名無し~3.EXE:02/01/12 10:46
>>258
FontSubstituteで検索しる
261名無し~3.EXE:02/01/12 10:49
>>255
持ってるよん。どこにアップすればいいのん?
262名無し~3.EXE:02/01/12 11:20
>>254
8Mでもスワップしっ放しでうざいのにね。
263名無し~3.EXE:02/01/12 12:03
>>254
自分が使っていたころは、推奨スペック満たしてなかった。
>>254に激しく同意
264名無し~3.EXE:02/01/12 13:26
>>262
つうか 8M では Win3.1 でもスワップしまくりで大変ダッタヨ
265名無し~3.EXE:02/01/12 14:39
結論:メモリ128MB以上にしてNT4.0入れとけ
266258:02/01/13 02:28
>>260
検索しましたがわかりませんでした。下手にいぢらないほうがいいですよね。
267名無し~3.EXE:02/01/13 11:28
>>258
は、UIの意味を理解していないに一票
268名無し~3.EXE:02/01/13 22:15
486のノート(メモリ4MB)でWin95を動かしたらマウスのポインタが出てくるまで
に2分強かかった。それからHDDの動作が完璧に止まるまでにもっとかかった。
耐え切れなくなってWin3.1にした。
269258:02/01/14 23:04
>>267
そのUIフォント(の平仮名・片仮名)が腐っているのだからしかたがないのです。
MS UI Gothic というフォント名が MS Pゴシック のエイリアスになれば、
アプリが MS UI Gothic を決め打ちしても MS Pゴシック が使われて
幸せになれるのですが。

>>259
誤解されたかな。>>258をちょっと訂正。
× MS UI Gothic って非常にきもい。
○ MS UI Gothic の ひらがな・カタカナ って非常にきもい。
270名無し~3.EXE:02/01/14 23:08
>>269
素のWin95には、MS UI Gothicは入ってませんが。
271258:02/01/14 23:09
>>269をちょっと修正。
△ そのUIフォント
○ そのUIで使われるようにと作られたフォント
272269=258:02/01/14 23:10
>>270
インテリポイントを入れたら MSGOTHIC.TTC が改竄されました。
273名無し~3.EXE:02/01/14 23:18
>>272
そういえば、Word98のCDにUIフォントなしのMS GothicとUIフォント付きの
MS Gothicのフォントが入っていたが。どっちか好きなほうをセットアップ
できるようになってたよ。
274名無し~3.EXE:02/01/14 23:33
>269
win.iniで代替フォントの指定をしておけば?
275269:02/01/14 23:42
>>274
MS UI Gothic=MS Pゴシック,128,3

を追加すればいいのでしょうか。
あと、ほかの代替フォントの設定を見ると ",128,3" が付いてなかったり
",128,0" になっているものもあります。この数値は要るのでしょうか。
276269:02/01/14 23:49
>>273
今思い出したのですが、Windows95が入っているCD-ROMからオリジナルの
MSGOTHIC.TTC を取り出し、改竄フォントをバックアップした上で、
DOSで上書きしたことがあります。
結果は、MS UI Gothic で表示されていたところが @MS P明朝 になってしまいました。
277名無し~3.EXE:02/01/14 23:55
>>257
手持ちの「Windows95ハンドブック」には、
必須4Mって書いてあるよ。
実用からほど遠いのは、変わらないけど。
278名無し~3.EXE:02/01/15 00:16
>>277
それはどこから出版されてる本?
付属のマニュアルの一冊?
279名無し~3.EXE:02/01/15 00:21
>>255
直リン倶楽部スレにある。探せ。
280名無し~3.EXE:02/01/15 00:25
Windows95が出る前は、メモリがすごく高価でほとんどの雑誌は、16Mあれば
快適に動くなんて書いてあったな。おれは、それで16Mのメモリを7万円で買い
24Mで使ってた。あと5年は、これで十分間に合うなと思ってたよ。
281名無し~3.EXE:02/01/15 00:51
思えば初代リブレットはメモリ8MだったしIBMの世界最小のなんたらは4Mくらいだったはずだ。
それが今やMからGにまで変わっちまって…。
わしらはどこで道を踏み外したんやろな…。

でも便利になったのでいいやと思った。
282名無し~3.EXE:02/01/15 00:57
そういえば、1995年の11月23日の午前0時にWin95を買いに行ったな。新聞社の
人にいろいろ聞かれたが新聞にはのらなかった。
283名無し~3.EXE:02/01/15 01:11
>>278
ナツメ社が出版した本
284名無し~3.EXE:02/01/15 01:26
>>283
英語の文献をそのまま翻訳して/パクって
数字を吟味していない可能性がある
285名無し~3.EXE:02/01/15 01:49
>>281
なんか同感。はぁ
286名無し~3.EXE :02/01/23 23:26
今、ポトリスやってるんだけどあれって95対応してへんのね。
どーりですっげーオソイと思った。
メモリ増設しよっかなー。
287名無し~3.EXE:02/01/24 00:09
知ってると思うけどWin95用のMS UIゴシック追加パッチ
なるものがあるんだけどね。

使えよ。
288名無し~3.EXE:02/01/29 23:54
>>287
絶対やだ。全角平仮名・片仮名が気持ち悪い。
289名無し~3.EXE:02/01/30 01:03
MS UIゴシック追加したところでシステムフォントが普通のゴシックだからあんま意味ないやろ
290名無し~3.EXE:02/02/02 12:45
K6-2の350MhzとAGPのないマザボ貰ったんでWIN95インストするよ今日。
291名無し~3.EXE:02/02/02 13:21
>>290
漏れはアンタを応援する。
生き残れ!!。
292290:02/02/02 22:24
グハァ!
貰ったマザボのCDがないんでチプセトドライバがねぇ!!
GA586ATX2なんでBIOSしかアプされてねぇ!!
WIN98に逃げたYO!
スマソ
折れは負け犬。

おまけに、HDD8G以上認識しねぇYO!
66MhzしかFSB設定できねぇYO!
ガックシ君。
293290:02/02/02 22:27
イキノコレナカタヨ.…
294名無し~3.EXE:02/02/02 22:29
>>290
K6-3E+ 550MHzとEPOX EP51MVP3E-G5
買ってくると激しく快適になるよ
295290:02/02/03 21:35
しかたないので
K6を66x5.5の366Mhzで動かして、セレ700リテールファン使ってるYO!
もちろん根性まな板使用。
296名無し~3.EXE:02/02/05 21:45
あげ7
297:02/02/05 21:58
いけるか?
298名無し~3.EXE:02/02/05 23:36
>>292
Ultra100TX2とか。
どうよ?
299M ◆6ucuH7Ng :02/02/06 18:24
セレ600にPC-DOS入れたらちゃんと動いてちょっと感動した。
当たり前の事なんだけどさ。
300名無し~3.EXE:02/02/06 19:10
アソロン800からアソロン1500+に変えたら保護エラーが出るようになった
1Gまでクロック落としてメモリも遅くすれば起動するけど終了で固まる
301名無し~3.EXE:02/02/07 05:34
>>298
スカジーが余ってんで使おうと……
( ゚Д゚)!
ISAしか余ってねぇ。
( ゚Д゚)ゴルァ!
302名無し~3.EXE:02/02/07 11:36
95はきちんとドライバを揃えて、IEさえ使わなければ安定している。
IE5はシェル統合しないくせにOSごと固まる。
303名無し~3.EXE:02/02/07 23:34
これで USB さえまともに使えたら今でも 95 で良いんだけどねえ…
あとエクスプローラで大文字ファイルが小文字になるのが何とかなれば
304名無し~3.EXE:02/02/08 14:28
>>303
エクスプローラの問題はこれ使え
http://member.nifty.ne.jp/~ij/soft/ijpatshl.htm
305名無し~3.EXE:02/02/08 15:49
NT4.0でUSB使えたほうがうれしいんですけど〜
306名無し~3.EXE:02/02/11 00:31
>>300
なつかしのK6-350パッチ当てれ。
K7でも1100MHz以上で止まるという話をどこかで聞いたことがある。
307名無し~3.EXE :02/02/20 22:13
オレは95のOSR2使ってます
一応usbのソケットついてるねんけど
対応するゲームコントローラーがないんです
使えるコントローラー知ってる?
一応大型の電器店とかにメール送ってるんだけど返事なし。
308名無し~3.EXE:02/02/20 22:38
>>300
折れもPen4-1.7GHzで起動時に保護エラーが出るので、
K6-350パッチのファイルの中から、いくつかのVXDファイルを
入れ替えたら、起動するようになった。
309名無し~3.EXE:02/02/20 22:39
>>307
USB Supplement はインストールしましたか?
OSR2はこれをインストしないと、USBは使えません。
310名無し~3.EXE:02/02/21 22:29
supplementって2種類あるんでしたっけ?
311名無し~3.EXE:02/02/21 22:32
ということはだ
K6-350MHz
Athlon-1.1GHz
P4-1.7GHz
の整数演算ループ抜ける早さが等しいと言うことだな
312(・∀・)イイ!!:02/02/27 17:47
(・∀・)イイ!!
313初代版:02/02/28 14:36
初代版使ってるけど、まだこわれないよ。(FMVシリーズ)
ただし、ディスプレイは1回交換。

あと、再インストールは6年間で、30回以上してると思うけど。

先日は、XP(1.5G、256MB)にLANケーブルでデータを移管しようと思ったら、
能力差が大きすぎるためか、ハードディスクがハングアップ。

ついにだめかとあきらめかけて、HDを一度はずした。
1日後、再度思い直してチャレンジしたら、また復活してその後は
ほぼ順調。ただ困ったことに…

314名無し~3.EXE:02/02/28 14:55
>>313 [能力差が大きすぎるためか]

ありえない
315313:02/02/28 20:03
データ移管の作業は、3回やった。
1回目と2回目は、500MB程度のデータをさらに何回か分けて実行し、
何回目かに、ハングアップ。そのときは半日程度 パソコン休めたら
復旧した。

そして問題の3回目はさらに小さく区切ってデータ転送したつもりだったが、
ハングアップした。

私の結論。古いPCとは一応データの転送はできるが、実用的ではない。
そこんところ、本に書いておいてほしい。

また、ファイルの共有化すると、性能が上の方のPCの動作がとろくなり、
イライラする。
したがって、いまは接続していない。
316名無し~3.EXE:02/03/01 14:19
>>315
どっちかのハードに問題があるだけと言ってみるテスト
317名無し~3.EXE:02/03/01 14:21
結論:パソコンのスピードでネットワーク中にハングする事はありえない
318名無し~3.EXE:02/03/01 15:45
319名無し~3.EXE:02/03/01 17:46
>>315
同期転送とは何か
マルチタスクとは何か
を勉強してから出直しましょう
320320:02/03/01 20:46
>>313-319
無理に理屈に結び付けようとしても駄目。
経験上、Winも含めた大抵のOSでGUIから連続大量コピーすると
どうなるか判らないと思う。
理屈でなく現実の問題。
321名無し~3.EXE:02/03/01 21:25
>320
で、どれぐらいの数のコンピュータで実験して、どれぐらいの失敗率だったんですか?
それらのOSでCUIから連続大量コピーすると失敗しないんですか?
そしてそれは313-319の話題になってる「パソコンの性能差」と
何か少しでも関係あるんですか?
322名無し~3.EXE:02/03/01 23:26
>>320
GUIぢゃなくて、エクスプローラの問題では・・・?
323名無し~3.EXE:02/03/02 00:00
エーテルボードに問題があるのでは?
と言ってみるテスト
324名無し~3.EXE:02/03/02 00:57
LAN越しにCD焼いたりしてるけど全然落ちないなあ。

ちなみにPen166とPnn3 1Gを使用。
325320:02/03/02 13:55
>「パソコンの性能差」と
>何か少しでも関係あるんですか?

うまく行かないのは理屈ではない事がある
って言ってるんですけど…。
バックアップする方法はいろいろと有るので
試してみてください。
326名無し~3.EXE:02/03/02 15:31
結局のところ解決できないトラブルを超常現象扱いしてるだけか。
327名無し~3.EXE:02/03/02 16:21
>325
自 分 の 頭 の 弱 さ を
 ひ け ら か さ な い で 。
328320:02/03/03 00:40
>>326-327
あ、もうこんな時間だ。それではお先に失礼します。
329 ◆Ye2GETZQ :02/03/03 02:16
面白ぇなぁお前ら。
330名無し~3.EXE:02/03/15 18:32
Win95デフォだとネットワーク切断時にハングするバグでまいった事があったな。
WinSockかダイアルアップネットワークのバージョンアップで治ったようだが…

え?そういう話題じゃないって?(;´Д`)
331名無し~3.EXE:02/03/26 16:29
age
332名無し~3.EXE:02/03/26 17:12
パッケージ版のWin95を最近のPCにインストールすると、速さに驚きます。Win98でも結構そう思った。
333( ´∀`):02/03/30 04:39
必要スペックってどんな感じなん?
334名無し~3.EXE:02/04/06 11:14
386以上のCPUにRAMは8MB以上かな?
335名無し~3.EXE:02/04/19 07:04
デバイスマネージャの!が消えねぇYO!!
336名無し~3.EXE:02/04/23 05:22
(´ρ`)ヘー
337名無し~3.EXE:02/04/23 05:42
代わりにおまえが消えろ!!!!!!!
338Windows2000AdvancedServer:02/04/23 22:04
WINDOWS95が

日本橋のSofmapで売ってた・・・
か、っちゃ、、った・・・

俺はくそ馬鹿逝ってきま〜す
339名無し~3.EXE:02/04/23 22:12
>>338
吉野家であれば牛鮭定食に値するな。(藁
340LOOX Sがほしいンダ:02/04/24 17:19
FD版Windows95(新規インストール用)を使って、
LOOX S9(XP)にアップグレード版のWindows2000をインストールできますか?
341名無し~3.EXE:02/04/27 20:44
製品版の95って今幾らくらい?
342名無し~3.EXE:02/04/28 03:41
OEM版\3,800
343名無し~3.EXE:02/04/28 06:37
98SEはいくら位じゃな?今更買う程でもないが。
344名無し~3.EXE:02/04/29 00:01
OEM版\11,800
345名無し~3.EXE:02/04/29 01:46
>>344
タカイ・・・
346厨房くん ◆Tno1GBEo :02/04/29 18:54
このスレの人は、以下のスレの存在は知ってんの?

ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/997616291/
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1017645524/
347名無し~3.EXE:02/04/29 19:19
>>346
知っててもPCヘボけりゃ関係ないだろ
348名無し~3.EXE:02/04/30 15:23
>>342
その値段前後、ネットで買える?
349りほ:02/04/30 16:06
製品版のWin95は 今、秋葉原では \300で売ってますよ…【泣】
350名無し~3.EXE:02/04/30 20:42
>>349
製品版って、ちゃんと青箱に入っているやつか?
ビニールで包んでるだけのは正規ライセンス品じゃないぞ
351りほ:02/05/01 12:50
>>350
ちゃんと箱に入ってましたよー 箱は少し傷んでたけどね…
ワゴンセールしてたけど 買う人居ないっしょ?【笑】
352名無し~3.EXE:02/05/01 12:53
まだアキバにもDellの中古とかとセットであるし、ビニールに包んであるだけ
ってのは本体無しのやつね。
353名無し~3.EXE:02/05/01 12:58
>351
ロビーのスレをどうにかしろ
354名無し~3.EXE:02/05/01 13:03
NT4.0Sなら買うがな
355名無し~3.EXE:02/05/07 09:53
USB Supplementってどこにあるんでしょうか?CD-ROMの中には見当たらないのですが。
356名無し~3.EXE:02/05/07 13:41
>>355
CDの表にusbの記述がある?
357名無し~3.EXE:02/05/07 17:48
NT3.51ほすい
358名無し~3.EXE:02/05/08 09:46
>>356
無ければUSBSupplement Floppyが別途付属してたりも。
359名無し~3.EXE:02/05/08 16:15
>>358
とはいえ、Win95OSR2.XのUSB Supplementって、あまり使い物にならんがな(w
>>355
このスレで言うのは何だけど、USBを使いたいのなら、素直にWin98にした方がいいよ。
360名無し~3.EXE:02/05/12 01:59
>>359
AGPのビデオカードによってはUSB Supplement必要な場合があるけどね。
>>355
どっかのメーカーサイトから拾っといで。
361あぼーん:あぼーん
あぼーん
362355:02/05/16 08:10
デルのサイトでUSB Supplement見つけました。色々教えてくれた人ありがとう。
Dell製品じゃなくてもOKでした。
ttp://support.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=300311
363Windous95中間:02/05/16 21:41
OSR2+USBサプリってWDMのサウンドドライバ使えるの?

ESSチップなんだけど、95用VXDドライバがまるで駄目で
全二重になってくれない。Desktop機ならSB16かなんか
の無難なボードに変えればそれで済むだろうがノートは…。

・WDMドライバを使ってみる(Win95駄目ならWin98で-_-)
・WSSまたはSBPro互換モードで使ってみる

くらいしか対策思い付かないなんだけども何かアドバイスを。
364名無し~3.EXE:02/05/16 23:17
>>363
使えません
365名無し~3.EXE:02/05/17 03:39
あっ、Windous95中間だ。
解散間近とはいえなぜこっちに…
366名無し~3.EXE:02/05/19 15:51
usbsupp.exeは有ってもusbupd2.exeがない罠。
入れる意味なぞ殆どないが。
367363:02/05/19 20:40
了解>364
368名無し~3.EXE:02/05/22 18:30
「ネットワークを使ったSafeモード」から前に進まなくなりました。他は駄目〜
winに戻るには、どうすればいいのですか? 教えて下さい。

起動ディスクは有りません・・・
369名無し~3.EXE:02/05/22 18:42
>>368
電源切って、再起動
370名無し~3.EXE:02/05/22 18:44
>>368
フリーのDOS拾ってきてc:にCD後winと叩く。
で駄目ならセーフモードで起動ディスク作成だな。
371名無し~3.EXE:02/05/22 18:58
368より
>>369
それも試したけど、駄目でした・・
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2Fisapi%2Fgomscom%2Easp%3Ftarget%3D%2Fjapan%2Fsupport%2Fkb%2Farticles%2Fjp403%2F1%2F55%2Easp&LN=JA
これも駄目でした・・DOSじゃないみたいです。。
>>370
上は試していません・・ 下は何故か、駄目でした。。
372名無し~3.EXE:02/05/22 19:01
>>371
バックとって再インスコ。
373名無し~3.EXE:02/05/22 22:11
>>372
ですね!ただ、PC本体しかないから、OSは買わないと・・・
95、98、は今いくら位ですか? そもそもまだ売ってます?
福岡ですけど。w
374困惑する名無しサソ:02/05/22 22:17
win95(OSR2.?)でmp3を再生できません(;´Д`)

Playerいれてもこの形式のファイルをサポートするドライバがありません
といわれます。・゚・(ノД`)・゚・。

どうすればいいんでしょうか?(会社のPCで、ネット環境なし)

375困惑する名無しサソ:02/05/22 22:18
ドライバいれろ。といわれそうですな(;´Д`)

もし入れる必要があるなら詳しくおしえてもらえると助かります・・・
376名無し~3.EXE:02/05/22 22:22
377名無し~3.EXE:02/05/22 22:24
プレイヤーは何なの?
いくらでもフリーのプレイヤーがあるんだから
それにこだわる必要はないと思う。
378困惑する名無しサソ:02/05/22 22:30
Playerは会社のPCがネットつなげる環境にないので、雑誌の付録CDを
使ってます(WMP7.1はOSが対応して無いらしく使用不可)

相当古いのでかなり初期のプリインストールされたWMPがはいってますが
同じくドライバが無く駄目でした(;´Д`)

SCMPXは今使っている(家のPC)でも使ってますが、ドライバ問題はいけるでしょうか?
(カナリ初心者なんで幼稚な質問でしたらすみません)
379名無し~3.EXE:02/05/22 22:31
というか、WMP7.1入れればいいのでは??
380困惑する名無しサソ:02/05/22 22:32
雑誌付録のCD←意味不明でした(;´Д`)
付録CDに入っているフリーソフトをつかってます・・・

381名無し~3.EXE:02/05/22 22:43
>>379
OSから考えるととんでもないソフトだと思う
382名無し~3.EXE:02/05/22 22:46
Winamp
383名無し~3.EXE:02/05/22 23:42
そもそもサウンドシステムあるのか?
古いマシンでビジネスモデルとかだとまず無いような。
384名無し~3.EXE:02/05/22 23:43
>>373
95プレインスコのメーカー品? 多分、ドライバがないと思うよ。
今のマシンからできるだけドライバをバックアップしておいた方がいいんじゃない?
関係ないけど、漏れも福岡にすんでる(藁
385名無し~3.EXE:02/05/23 00:07
おい、gf4mx440にしたんだけどdx8.0aの
問題でうまくいかない、なんとかしろ
386名無し~3.EXE:02/05/23 00:08
>>385
8.1にすれ。ゲフォの4なら8.1対応してんだろ。
387名無し~3.EXE:02/05/23 00:09
ダンジュンシージもうごきもしねー、なめんな
388名無し~3.EXE:02/05/23 00:09
ばかか、win95で8.1なんのかよ
389名無し~3.EXE:02/05/23 00:10
ふざけんじゃねーよwin95
もやしちまえ
390名無し~3.EXE:02/05/23 00:14
ヤメロー。ダイオキシンが発生するだろー。
391名無し~3.EXE:02/05/23 00:18
>>373より  どうも!
>>384
なな、何と!Dos地獄から抜け出し、win95に復帰出来ました!! ワーイ!!!
ただし、再起動するとまたDosに逆戻りですが、コマンド入力で戻れます!
コマンドは win だけです・・今夜の予定が丸潰れ〜 ったくっ‥
このPCは昨日もらったばかりで、起動ディスク・・が頭をよぎったのに作らず
この始末・・ 反省してます。。 怖い怖い〜〜 
これからは、こまめにバックアップします!! 
392名無し~3.EXE:02/05/23 00:21
>>391本人より
久しぶりに、泣けた… w
393名無し~3.EXE:02/05/23 00:34
>>391-392より
訂正 再起動ではwindowsに戻れますが、一旦完全に終了させて
また起動させると、Dos地獄に嵌ります!? 
これが解決出来る方、どうか教えて下さい!!
394名無し~3.EXE:02/05/23 00:36
>>393
AUTOEXEC編集。
C:win
でいけない?
395名無し~3.EXE:02/05/23 00:50
>>393
Msdos.sysというファイルの[Options]で、
BootGUI=0になってたら、BootGUI=1に変更する。
証拠の一例は下のページ。
ttp://nacelle.cug.net/performance/01006.html
396名無し~3.EXE:02/05/23 00:50
>>1
そういえば、『Windows95はDOSから全く独立している』ってのが売りだった
んだけど、CONFIG.SYSでfilesとBuffersを大きくセットするとwindowsの
パフォーマンスがアップしたときには、『ああ。誇大か。』と思ったね。(w

397名無し~3.EXE:02/05/23 01:40
で、Windows95のパッチは以下で全てかい?皆の衆。
Ifsmgup2.exe
winfupd.exe
W95ws2setup.exe
Tcpipupd.exe
Msdun13.exe
w95y2k.exe
vtdapi95.exe
y2kvdhcp.exe
236926USA5.EXE
msgotupd.exe
dcom95.exe
dun14-95.exe
398名無し~3.EXE:02/05/23 04:52
amdK6upd.exe
399_:02/05/23 06:08

今となっちゃ(以下略)だけど、あのシンプルさ、理解し易さは
一般向けOSとしては天下一品のフィーリングだったと思う。
Win95は本当の意味で斬新だった。XPて使いやすいOSて言えるか?
400名無し~3.EXE:02/05/23 07:09
Simple is the BEST.
401名無し~3.EXE:02/05/23 12:28
95は、軽くていいですね!っで相変わらず、コマンド経由で95を起動してる人より。
いろいろ、試しても駄目ですねえ〜 事後報告ですみませんが、
不具合はSetupを途中で中断してから起こり始めました・・・

やっぱ95買います〜〜
402名無し~3.EXE:02/05/23 14:20
今、Win98からWin95に戻して使用中。
ネットにつなげてないんで良いんだけど、
つなげるようになったら、FWやらAVソフトとか必要になると思う。
とりあえずFWにZoneAlarmを入れてみたけど、どうやら使える。
AVソフトはフリーのがあるけど、設定が面倒みたい。

このままWin95でZA+フリーのAVソフト で使うか
Win98にまた戻して、手元にあるNIS2001を入れるか、思案中。
Win95でNIS2001なら言うこと無いんだけどね。使えないし・・・
403名無し~3.EXE:02/05/23 14:22
>>402
FWならKerioではなくTinyならば使える。
軽いしいい。
ただ、設定はZAより面倒。
404名無し~3.EXE:02/05/23 14:32
>>401より
すべて解決しました!ヤレヤレ〜〜 SETUPは無事終了しました。
ただ、欠品のドライバーディスクが無かったので、それは後日。
それに、この借り物OSは元のOEM版?ではなく、製品版なのか?キーボードの位置が擦…
これも今後の課題ですな〜〜 また報告します!
405名無し~3.EXE:02/05/23 14:48
>>404より
っていうか、ドライバーディスク入れてないから擦んですか?
そもそも、このドライバーディスクは何の役割をしてるんですか?
406名無し~3.EXE:02/05/23 16:46
>404
コンパネ→キーボード→情報→変更
でいろいろ弄くってみろ!
407名無し~3.EXE:02/05/23 17:18
>>406さん、どもども!直りました。
キーボードの設定を変更したのは、生まれて初めてです!!

便乗、95のドライバーディスクって、M$のサイトで落とせないもんですか?
408名無し~3.EXE:02/05/23 17:33
409名無し~3.EXE:02/05/24 00:52
>>408
どうもすみません!   今はネット接続が駄目になっています。
410名無し~3.EXE:02/05/24 01:42
95ってマップキャッシュ無いんだよなぁ〜
メモリ効率が悪いのでプログラムの実行速度に影響するだろ。
やっぱ98の方が良いな。
411名無し~3.EXE:02/05/24 02:21
体感できる程は変わらないんじゃないかな?
それよりIEが統合されてないメリットの方が遥かに大きいんじゃないかな?
412410:02/05/24 02:31
誘爆スマソ ちょっと気になってぐーぐるで検索してると
標準ではマップキャッシュ有効になってないってね。
ってーことは今まで知らずに使ってたのか…
>>411
98liteなどを使うことによってシェル外せるようだがその点はどうか?
413名無し~3.EXE:02/05/24 03:02
lite化の恩恵はMEの方が顕著か。
すり〜くはキツイみたい。
414名無し~3.EXE:02/05/24 12:11
アプリ等のインストール時くらいだな。
98(se)が95(osr2)より速くなったと感じるのは。
mapcacheかIDEドライバあたりが効いてるのだろうか?

個人的に、普通の操作では、
95標準>>>98lite(5ファイル入替)>98風水変造>>>98標準
のような印象がある。
415名無し~3.EXE:02/05/24 20:14
今日95買いました! 2000円でした!! ラッキー〜
416df:02/05/24 20:15

-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------
417(-_-メ):02/05/24 22:36
418名無し~3.EXE:02/05/24 23:49
ageてんじゃねーよ
419名無し~3.EXE:02/05/25 15:28
アイコンが汚ねぇ。
変えるのめんどい。
420名無し~3.EXE:02/05/25 16:30
>>419
あきらめないで!
421名無し~3.EXE:02/05/25 18:53
>>415
95FDを”コピー”出来そうだったけど、止めました。(古過ぎる…)
どこか95FD版の製品版売ってるとこないかなあ〜
422名無し~3.EXE:02/05/25 19:02
>>421
屋不億逝け。
423名無し~3.EXE:02/05/25 19:02
どうせUSB使わないならNT4.0の方が天国だぞ
424名無し~3.EXE:02/05/25 19:55
>>423
SP6aだっけ?これを入れないと「きちんとソフトウェアが使える」OSにはならんそうだな
425名無し~3.EXE:02/05/25 19:55
>>424
んなことない
426名無し~3.EXE:02/05/25 21:29
ヤフオクで95買いたいんだけど、転売屋だかショップの奴らだかわからんが
値段吊り上げる奴がいてうざすぎ。まともに買えね〜。
427名無し~3.EXE:02/05/25 22:22
>>426
OSR2.5はなぜか値が上がる(w
428名無し~3.EXE:02/05/26 01:32
おまいらのWin95でなんとか直してもらいたいバグは何ですか?

IMEがオンにならないことが有るIMM.DLLのバグ
429名無し~3.EXE:02/05/26 02:21
95
430名無し~3.EXE:02/05/26 02:23
↑途中送信(恥
95をもっと軽くするソフト(95LITE?)
出るわけ無い・・・・
431名無し~3.EXE:02/05/26 02:41
>>428
同意。正確にはIMEを オン/オフできなくなる ですね。
IE(そのコンポーネントを使うブラウザも)で頻繁にIMEがオンにならなくなるのは非常に痛い。

また、IMEオンにできたあと何かの拍子にオフにできないこともあるが、
半角英数入力に切り替えればイイだけなので被害状況はこっちは小さい。
432名無し~3.EXE:02/05/26 03:00
IEの単一アーカイブでWEBページ保存・それの参照機能を維持したまま
OEを抜く方法をおせーてください。
と書いてから検索してみる…。

>>430
 IE抜き。DirectX抜き。
433名無し~3.EXE:02/05/26 03:49
↑おぉっ!dou士よ!(w
434名無し~3.EXE:02/05/26 09:31
IE入ってないシェルは使い物にならんよ
435名無し~3.EXE:02/05/26 12:19
ちょっと質問。95か98までが動くスペックのマシンで、
NTはどのバージョンまでなら動きます?
436名無し~3.EXE:02/05/26 12:57
>>435
WinNT 4.0
CPU300MHz以上ならWin2k
437名無し~3.EXE:02/05/26 13:01
>>435
NT系のバージョン(4.0 5.0 5.1)じゃなくて
NTのバージョン(SP1〜6)?

参考までに
95プレインストールモデルのメーカーPC
Pentium 133Mhz   SIMM 48MB

98をインストールすると、動作が重い。
エクスプローラでクリックから表示までに
2秒かかる。

98Liteで95のシェルと入れ替えると
エクスプローラのクリックから表示までが
1秒かからなくなった。

NTをインストールすると普通に動作する。
95と同じような感覚で使用でき、安定で、
ユーザ管理なども行えるのでオフィス用途に
最適。SPによって重くなったということは
感じられなかった。

IE4.0でNTのシェルと統合してみると
エクスプローラでクリックから表示までに
2秒かかる。やはり重い。

これらは、サウンドや映像の再生を無視した
状態でテストしたものなので、実際のところ
どうかわからないが。テストしたのは
ファイル操作とブラウジング。
438名無し~3.EXE:02/05/26 14:19
メモリ足りてればIEと結合してもNT4.0の方が軽いぞ
128MBが分かれ目だな
439名無し~3.EXE:02/05/26 20:09
Windows95 Second Editonキボンヌ
440名無し~3.EXE:02/05/27 09:25
>>439
それがOSR2だろ
441名無し~3.EXE:02/05/27 12:16
サービスパックの方が欲しい。
一々、修正モジュールを入れるのが面倒くさい。
442名無し~3.EXE:02/05/27 13:08
おまいらセレロン1.1ギガのマシンにWin98入れれ
バリバリ快適だぞ
443名無し~3.EXE:02/05/27 13:14
Pen4にDOS入れれ
無駄だから(藁
444名無し~3.EXE:02/05/27 17:05
>>443

ガイシュツだが
P4は16ビットコードの実行が遅いから
無駄どころか逆に遅くなる
445名無し~3.EXE:02/05/27 19:32
>>431
 95に98SEのimm.dllを入れても動いてくれないらしいね…。
98se持ってないから良く知らないけど。WEB検索の結果。
コレimm32.dllではなくimm.dll(Win16用)のバグつー事だけど…。
なんとかパッチあてられんものかなぁ?
誰か98seのimm.dllと比較してどこが違うのかおしえれくれ。
446名無し~3.EXE:02/05/27 20:10
マジレスすると、合ったことも無い人間のPC環境なんぞわかるはずもない。
だからこそ環境を書くことは大事だし、競合ソフトのアンインストも薦めざるを得ない

それがイヤなら、ダメなら再インストールするか、身近の人間に聞きなさい
447名無し~3.EXE:02/05/27 20:15
P4が16ビットの実行遅いからってP55Cよりは速いだろ
448名無し~3.EXE:02/05/27 22:00
>>447
ほとんど変わらないよ。多分。
P4はパイプラインで高速化してるようなもんだから、専用に最適化されたコード
じゃないと効果は出ないよ。モードの切替が遅いのもまたボトルネックになって、
それ以上性能あがんないし。486やP133以上にはなると思うけど、P200ととんとん
だと思う。

449名無し~3.EXE:02/05/27 23:59
>>440
OSR2.5はサードエディションか?
450名無し~3.EXE:02/05/28 01:19
>>446
誰へのレスだろう?。。。
451名無し~3.EXE:02/05/28 23:22
>>450
脳内だそうです。
452名無し~3.EXE:02/05/28 23:42
先週末に新PCを買って
win95osr2→winXP
pen120→pen4 2.0A
メモリ64M→512M
となりました。
まるで異次元の世界にいるようです。

453名無し~3.EXE:02/05/28 23:53
OSだけWin95に戻す気はありませんか
454名無し~3.EXE:02/05/28 23:56
>>453
P4だから9xも遅くなるぞ
せめてNT4.0にしとけ
455452:02/05/28 23:59
win95も立ち上がるの早かったけど
winXPも捨てたもんじゃないです。
20秒で立ち上がります。
456452:02/05/29 02:05
でも起動後30秒で落ちるけど。
457名無し~3.EXE:02/05/29 03:21
>>456
(゚Д゚)ハァ?
458バンガレ95真中:02/05/29 07:57

さて、皆様におきましては
Windous95を語り続けられる事を希望。
459名無し~3.EXE:02/05/29 12:56
明日、win95FD版(40数枚、多分OEMじゃないかな・・)を”コピー”します。
お楽しみに!
460名無し~3.EXE:02/05/29 18:26
クイックランチ?(スタートボタンの横にあるやつ)欲しいけど
IE4は入れたくない。フリーソフトもなかなか似たようなのはないし。
461名無し~3.EXE:02/05/29 18:32
>>445
まじかよ。どうりでミョーだと思ったぜ。
なおし方漏れもしりたい。だれかマジレスキボンヌ
462名無し~3.EXE:02/05/29 18:46
そろそろXPの再インストやろうと思ってたんだけど、ここ見てたら初代95の
OEM版のCD使ってみたくなってきた。
ちなみにマシンはP4-1.6G、512MB。
でもNTFSでフォーマットしたHDはFAT16に戻せるんだっけ?
463名無し~3.EXE:02/05/29 19:02
>>462
いったんFDISKで領域消してから。
464名無し~3.EXE:02/05/29 19:55
>>459
氏んでるディスク何枚か在るに1.21ジゴワット
465名無し~3.EXE:02/05/30 23:41
win95再導入の手順が、出ているサイトは有りますか?
頓挫の連続で困っています・・・
466名無し~3.EXE:02/05/31 05:38
>>465
 ひょっとして新し目のPC(特にノート)に
インストールしようとして苦労してるとか?
467名無し~3.EXE:02/05/31 07:43
>>466
いいえ、古いノートPCです。元々95が入っていたのを
フォーマットしてしまってからが大変で。。。

指示通り進んでも、駄目なんですよねえ〜

切欠は無線LANで使いたくて弄り過ぎて、、
(貰った時点で有線LANは設定済み、LANケーブル繋ぐだけで
ネット三昧だったのに!)

今は95のインスコさえ出来ていません。dosだけですーーー
どなたか善いお知恵を拝借出来ればと! お願いします。
468名無し~3.EXE:02/05/31 07:49
>>467
指示通りやって出来ないんならあきらめれ。
469雑談スレ:02/05/31 08:05
470名無し~3.EXE:02/05/31 08:15
>467です。
>>469
わーい!参考にしてみます!!有難う御座います。
>>468
決して諦めません! 成功したら報告します!!
471名無し~3.EXE:02/05/31 10:17
1. IDEの変換コネクタ(2.5→3.5インチ)を買ってくる
2. ノートのHDDをWindows95/98マシンに接続
3. システムファイル付きでフォーマット
4. Windows95CD-ROMのWIN95フォルダをコピー
5. HDDをノートマシンに戻して起動
6. コマンドプロンプトで win95\setup.exe
472名無し~3.EXE:02/05/31 10:51
>>471
有益な情報有難う御座います。
コネクタはヤフオクにも出てましたね。
しかし!、95・98が駆動しているマシンは有りません・・(2kやXPだけだす)

今頓挫しているマシンに95が入れられたら、これを他の旧PCで試してみます!
473名無し~3.EXE:02/05/31 11:00
2000/XPでもfat32でフォーマットすればいいんじゃないの?
ただNT-IPLが書き込まれるから,sys c:とかしてDOS-IPLにしないとだめかもしれないけど。
474名無し~3.EXE:02/05/31 11:05
みゃ〜ん
475名無し~3.EXE:02/05/31 11:16
ドライブ買ってくるのが早いかと
476名無し~3.EXE:02/05/31 15:26
1.2.5-3.5変換コネクタを使ってデスクトップ機にいんすこ
2.そのままノートに戻す

レジストリが汚れるけどな
477名無し~3.EXE:02/05/31 22:34
>>471-476
465のPCにCDROMがない事を前提としてない?
465は古いノートPCでWin95のインスコが
途中で頓挫するって言ってるんだぜ。
つーかそれしか煎ってない。
478名無し~3.EXE:02/05/31 22:41
>>177

165さんの心の叫びでした(稾
479名無し~3.EXE:02/05/31 23:34
>>476
これは他のPCにインストしたWIN95のHDDを別のPCに移植しても
WIN95が起動するってこと??
480名無し~3.EXE:02/05/31 23:45
>>479

プラグアンドプレイはたらいてドライバはいる前のインストーラコピーしただけの状態ならいけるんじゃのいのとか思って言ってみるテスト?
481名無し~3.EXE:02/05/31 23:50
>>480
>プラグアンドプレイはたらいてドライバはいる前のインストーラコピーしただけの状態
って、どの時点ですか?
482名無し~3.EXE:02/05/31 23:59
インストールはじめて一回目に再起動するところじゃないの?
483481:02/06/01 00:02
>>482
なるほど。ちょっと遊んでみます。
484名無し~3.EXE:02/06/01 00:19
インストールした時点でレジストリは汚れてるような気が。
>471の方法の方がいいんじゃないか?
ターゲットがフロッピーブートできるなら
システム付きフォーマットはいらないし、
ターゲットでFDISK/FORMATしてしまえば何の不具合もないような気がするぞ。
485名無し~3.EXE:02/06/01 01:18
9x使ったことないから知らんが
NTはカーネルとインストーラだけ入れて再起動するな
486名無し~3.EXE:02/06/01 01:45
本気でインストールのための情報が欲しいなら、
パソコンの機種、Win95のバージョンとかを明らかにした方が
いいと思われ。
487名無し~3.EXE:02/06/01 01:47
>>485
9xもセカンドステージまではクリーンだと思われ
488名無し~3.exe:02/06/01 02:02
Windows95B使うなら、IE3が吉と思われ。
IE4+アクティブデスクトップ入れるなら
最初からWin98無印入れた方が軽い。

USBなんだかんだ言うのも論外。
Win95Bは軽くてナンボだろー
489名無し~3.EXE:02/06/01 02:15
>>488
Windows95Bだったら、IE5.01以降がベスト。
当時の環境でも、それほど重くない。
490名無し~3.EXE:02/06/01 02:18
>>488
激同
>>489
IE5.01以降はIE4.01の2倍の負荷が掛かる罠
491名無し~3.EXE:02/06/01 02:22
IE4のほうがぜんぜん重いよ
492名無し~3.EXE:02/06/01 02:29
>>491
ソマソ俺のところではそう。環境による!?
493名無し~3.EXE:02/06/01 02:33
95B + IE5.01以降
これ、めちゃくちゃ安定するよね。
めったに落ちない。
98SEなんかと比べものにならない。
494 :02/06/01 02:55
>>493
人と違うコトして「俺だけやってる シタリッ」かよ。
おめでてーな(プ
495名無し~3.EXE:02/06/01 03:02
>>493
俺も同じ環境。ちゃんとパッチ当てればほとんど落ちる事は無いな。
496名無し~3.EXE:02/06/01 03:13
>>495
おまえも人と違うコトして(以下略)
497名無し~3.EXE:02/06/01 04:13
95BにはNC4.78で決まり。IEなど入れないにこしたことはない。
見られないページの心配があるなら、N7でも入れて臨時に使えばいい。
498名無し~3.EXE:02/06/01 09:29
>494
え?みんなやってないの?
まあ漏れの場合CPUがPentium以上だとIE4入れて
デスクトップアップデートしてからIE5.01入れてるけど。
IE3は使い物にならないし、IE4は重い。IE5.5も重いし
NC系は嫌いとくれば選択肢はこれしかない。
まあNC系やらOperaやらLynxやらも入れてるけどね。
499名無し~3.EXE:02/06/01 10:16
>>467 >>495で御座います。 >>464さんの仰る様にFDが2枚ほど逝ってまして、
インスコした95は超不安定と成っております。それでかデスクトップが液晶の
7〜8割にしか表示されません。。設定を受付無いようです。

やはり製品版を買うしか有りませんね。 質問 win95FD版のOEM版は存在しますか?
500名無し~3.EXE:02/06/01 10:19
>>499修正
>>495>>459です、失礼しました。
501名無し~3.EXE:02/06/01 11:28
軽さ、実用性を考えるとIE501SP2がベストとは言わないが
ベターだと思うが。
502名無し~3.EXE:02/06/01 11:32
スペクによっては95なんかよりNT4.0が遥かにいいと思われ
503名無し~3.EXE:02/06/01 22:39
>>499
結局PCの機種や95のバージョンはどうなってるの?
まさかPC98?
俺のは95無印CDROMを友人から貰って
FDに分割してインストールしちゃったけど。
40枚位になったけどね。
フォルダごと分割にしなっかたもんで。
ただ、いくつかのファイルは予め展開した状態にしておかないと
だめだったような・・・うろ覚え。
504名無し~3.EXE:02/06/01 23:42
>>503さんレスどうも!
PCの機種は勘弁して下さい、DOS/Vです。
95のバージョンはかなり初期のものだと思います。(ピーコのピーコですから…ヒソヒソ)
ただ腐っていたDISKが数枚有、実用には耐えられません!潔く製品版を買います。
95などDOSを満喫出来るのはいいのですが、最近のOSになれている身には
堪えますなあ〜〜 嗚呼、またジャンクを買ってしまいました。ACアダプターが必要で!
それと、LANカードが一枚500円で20枚くらい出ていましたので、
明日3comかIBMのカードを買うつもりです。無線LANカードも探してますが、出ませんね。
さあ、格安家庭内乱構築です!! w
505名無し~3.EXE:02/06/01 23:44
新品買っても何回か使ってると行くぜ
ひどい時にはカビるからな
506名無し~3.EXE:02/06/02 00:03
 スタートボタンに感動した!
507503:02/06/02 02:04
ジャンクノートでLAN・・・・
ウチとおんなじだよ(w
ジャンクノート3台と新品のデスクトップ1台で。
先月買ったFMV5120が昨日逝っちゃったよ・・・・
さてと、気を取りなおして分解開始!(w
508名無し~3.EXE:02/06/02 12:17
>>493
そうだね。不安定になる特定のアプリを実行させない限りは、永遠動き続けそうな感じ。
最長記録で2週間くらい不眠不休で連続稼働させたし。平均だと3〜4日って感じ。
まぁ、UNIXワークステーションには遠く及ばないけどね。(w
P3のマシンで12時間ごとに再起動するより、Pentiumで72時間ブン廻す方が
こなせる仕事量が多かったりする。(バッチ的な処理だけど)
精神的にも「お前に全部任せた!」って感じになれるし。「大丈夫かなあ」と
ハラハラすることはない。


オレの環境は
p200 + win95 osr2 + ie 5.5ja

509名無し~3.EXE:02/06/02 12:22
>504 >507
おまいら、ジャンクノートでLANって・・・













漏れと同じじゃねーか。
510名無し~3.EXE:02/06/02 12:26
>>507
そうですか!意外と多いかも知れませんよ、ジャンク家庭内乱! w

前に中古屋で買ってたOEMのwin95をさっき返品交換(ラッキー!!!)で、
LANカード4枚(カプラー無)と交換出来ました。3COM.CONTEC.東芝.日立の各一枚。
100M対応は東芝だけで他は10Mカード。ただ古いせいかドライバーが
win98止まりのカードも有り、今稼動のPCは2000とXPのみで、全部は作動確認は出来ず・・・ 
95・98のインスコは頓挫中ですから。。 ただ不具合が出るなら返品可能で
安心です! (ほんとは無線LANカードの方がよかったけど、在庫無し…)

他の在庫カードメーカーは、TDK・富士通・松下・IBM(これはカプラの手持ちが無かった…)
メルコタン・IOデータ・あと数社有りました。またチェックします! 全て500円均一!!

>>505
でしょうね! FDピ-コを複数作って、CD製品版も揃えたいです。
511名無し~3.EXE:02/06/02 12:27
Apache起動してるだけで、半日も放っとくと、泣きたくなるほど重くなる&不安定になる。
まあ、95で鯖たてるの自体まちがってるか・・・
普通に使ってても、どーなつとwinampでときどき落ちるな。設定がぽこいだけかな・・・

k62-400 95osr2 ie5.01sp2
512名無し~3.EXE:02/06/02 12:29
>>509
貴殿もジャンク乱党に入れますね! w
513名無し~3.EXE:02/06/02 12:37
やはり初心者にNT4.0は使えんか(稾
514名無し~3.EXE:02/06/02 12:43
>>513
っていうより、NT4.0は手に入りづらいです。
9x系よりNT系が、安定しているのは確か!
何れは挑戦したいです。 まずは95・98を克服ですな! w
515名無し~3.EXE:02/06/02 14:34
>510
しかし、一枚\500か。いいな。差し支えなかったらどこの店か教えてクレ。
516名無し~3.EXE:02/06/02 14:46
>>515
秋葉では有りません。 地方の店で見た目が汚く、素人さんは敬遠気味。w
マニア客にも、偏屈オヤジだから好き嫌いが激しい! 
公表すれば繁盛間違い無しでしょうが、そこはヒ・ミ・ツと言う事で。
福岡県内が限度ですね。 スンマセン〜
517名無し~3.EXE:02/06/02 15:12
>516
なるほど。ありがd。
福岡か・・・
日本橋だと\800が限度な予感。
PC-98用だと捨て値で売ってるけど。
おっとスレ違いスマソ。
518名無し~3.EXE:02/06/02 16:08
519名無し~3.EXE:02/06/02 16:14
NT3.1はいいのかな?
品川プリンスにもらいに行った人
「98じゃ動かんよ」の話に悲しくならなかった?

あの時はMSもまともな飯出してかけど、それ以降
はひどい弁当に成り下がったよね
520名無し~3.EXE:02/06/02 18:39
WIN95(OSR2)でUSBを使用することは不可能なのだろうか?
USBHUB.SYS までは自動的にインストされているので、以下のものを
入手して構築すれば稼動するような気がするのだが…

HIDCLASS.SYS
HIDPARSE.SYS
HIDUSB.SYS     を入手(不正?)するの方法はないものか?・・・

WIN95:USB対応のCDは秋葉に行けば¥2500で入手可能なんだけど、
それには KEY DISK がない。CD-ROM に入り込めれば FILE の抜き取りは
可能なはずなんだけど、俺にはそのTECHNICH がないのである。
WIN95:USB対応でPCを使用している あ・な・た 。何かヒントを・・
521名無し~3.EXE:02/06/02 18:48
INF
5223.1:02/06/02 20:10
ぼっちゃま、ウインドウズが到着しました
ウインドウズ!
如何ですか,ウインドウズは?
じい!
ぼっちゃまったら〜
笑って〜
お仕事、ウィンドウズ
マイクロソフト
523名無し~3.EXE:02/06/02 20:23
セリは屑を買うのも緊張するぜ〜〜
524名無し~3.EXE:02/06/02 23:08
>>523だ!
超低スペックの糞PCを渋々落札寸前、無駄な散財を反省しつつ風呂に入った後、
PCを開けば何と!自分の指値の三倍でセリは終了していました!!
善かったよ〜〜〜 このスリルが堪りませんなあ!!! w
525名無し~3.EXE:02/06/02 23:13
オークションに入札して流れて
仕方ないから似たようなものを悪い条件で落札して
その直後流れた方の落札者が辞退したので
どうですか?なんてメール来たら泣くね
526名無し~3.EXE:02/06/02 23:31
>>525
それはよく有るね! 
欲しくもない「保険」が引っ掛かり、
「本命」が高値で買えない場面が多い。 教訓「本命」に妥協は禁物!
「保険」や「雑魚」は所詮ゴミの運命ですね。

今週は後4品は落としたい!!
527名無し~3.EXE:02/06/03 01:09
あーら、あらあら〜 今宵も屑が溜まってますな。
528名無し~3.EXE:02/06/03 08:44
>>527
その”屑”の代金を、今から振り込んで来るよ! w
529名無し~3.EXE:02/06/03 09:38
今更ゲーム以外で9x使う人の気が知れない…

NT4も動かんマシンじゃしかたないけど。
530520:02/06/03 10:03
いざという時のサブマシン用のOSだから、9x で十分なんだよ。
必要なものだけ格納しておけば軽くて快適なのさ!
531名無し~3.EXE:02/06/03 11:28
>>530
そうそう!お仕事では2000を使い、自宅の遊びランには9xでも十分だね!
これからも拘りたい95・98!
532名無し~3.EXE:02/06/03 11:42
>>516
福岡市の博多区ですか?
533名無し~3.EXE:02/06/03 11:59
でもNTに慣れてたら9x使うのが怖くてしょうがない。

いつぁゃιぃファイルをシステムにぶち込まれるか、
いつシステムレジストリをいじくられるか、
いつシステムファイルを間違って削除・移動しないか、

心配で心配でしょうがない。


だから不安になるたびにバックアップしてるインストールして
いろいろ設定したイメージをリストアしてるよ…

NTでもユーザプロファイルだけ新しくして書き出して置いたレジストリ
設定から必要なものだけとりだして書き戻すとかやってる…
534名無し~3.EXE:02/06/03 12:21
実際メモリ足りてればNT4.0の方が軽いって
IE4統合してもね
535名無し~3.EXE:02/06/03 12:38
それはいえる。

Officeとか使っても64もあればまあまあ、96あればいうことなし、な感じ。

ゲームが遅い・できないのが難点だよなあ。
ゲームパッドも対応してるの少ないし。
536名無し~3.EXE:02/06/03 12:45
NT4.0でもDirectXは無理やり上げられるけどね
537名無し~3.EXE:02/06/03 14:05
>>532
福岡市内では有りません。
538名無し~3.EXE:02/06/03 14:07
NT4.0のスレは無いの? w
539名無し~3.EXE:02/06/03 14:09
540名無し~3.EXE:02/06/03 14:10
>>538
アホは死んでいいよ(笑
541名無し~3.EXE:02/06/03 14:26
>>539
もっとたくさんあったような気がするが
542名無し~3.EXE:02/06/03 15:03
>>540
だよね!95のスレでNT4.0の話題を延々と書く馬鹿が居るね! w
543困りました:02/06/03 16:35
PC起動しません(今は別のPCで打ってます)
NECのPC9821V7でWin95なのですが,スイッチを入れると
MEMORY640KB+38912KB OKと でて
その後 I/O ERROR と でて windows起動しないんです
誰か・・・SOSです 
544名無し~3.EXE:02/06/03 16:58
ばらしてもう一度組み立ててみそ
545名無し~3.EXE:02/06/03 17:04
>>543
NECに電話で聞け。
546名無し~3.EXE:02/06/03 17:27
>>543
物理的に壊れた。捨てろ。
547543:02/06/03 18:01
本当に困ってるんです
自分で出来る解決策ありませんか?
548名無し~3.EXE:02/06/03 18:12
FDとか
549名無し~3.EXE:02/06/03 18:30
>543
I/O ERRORてのはITFがデバイスチェックして鱈、駄目駄目君になってるのを
見つけたよーんってことで、ここで停止しとるっつうわけやね。
だからマジで直したかったら分解して掃除、組立直せってこと。
550名無し~3.EXE:02/06/03 18:35
>>543
IO.SYS Broken or
It broke physically.
551名無し~3.EXE:02/06/03 18:37
>>543
おそらく、IDEハードディスクの異常でしょうね。
物理的に壊れていれば交換するしかないし、
壊れていなくても、再フォーマットする覚悟が必要。
気休めに、フロッピーから起動して、 SYS B: でもしますか?
552名無し~3.EXE:02/06/03 20:07
ATならFDDの接触とか怪しいけどな
553543:02/06/03 20:45
色々と教えてくださった皆さんに感謝します。
人から貰ったPCで起動のフロッピーもありません。
PCのふたも開けましたけど,何がなにやら判りません。分解して掃除と言っても・・
あきらめなくちゃ しょうがないですね。
皆さん本当にありがとうございました。 深謝
554名無し~3.EXE:02/06/03 21:44
95FD版(中古)をやっと買えた。ちょっと高かったなあ〜
今の相場はいくらくらい?
555名無し~3.EXE:02/06/03 22:08
NT4.0っていつまでも高いよな
確かに元が95の2倍するけど
556名無し~3.EXE:02/06/04 01:44
>>555
それに、あんまり見ないし。。。
557 :02/06/04 04:44
でもWin95もIEやネスケの最新版は未対応って感じだと
もう長いこと無いのかな。セキュリティーのこと考えると
数世代前のブラウザってなかなか使う気にならないもんね。
558名無し~3.EXE:02/06/04 06:16
>>557
起動の遅さを我慢できればoperaは使えるよ。
起動さえすれば後はネスケの3や4と大差無し。
ただ、デフォルトのままだと不具合あり。
落ちるし、画面狭い。
詳細は軽快ブラウザoperaスレ参照。
もっともNN4.04あたりでもjavaスクリプトOFFならそんなに
エラーは出ないけど。MSやVAIOのサイトを除けばね。
559厨房くん ◆Tno1GBEo :02/06/04 08:14
やはりOPERAの出来に注目してしまうよね。
OSの延命に関するブラウザの比重は大きい。
メールとかはなんとでもなるからなぁ。
560名無し~3.EXE:02/06/04 08:28
95が涸れに涸れ捲る頃、2000が今の95状態になると思われ…
それまでは95だす!
561名無し~3.EXE:02/06/04 11:55
なぜにNT4とばして2000になる?
562名無し~3.EXE:02/06/04 12:44
>>561
NT4.0と2000を選ぶなら、2000を取るね!
その頃には、マシンスペックが高い”ジャンク”が出始めてるよ〜 w
563名無し~3.EXE:02/06/04 12:47
俺はスペックにかかわらずNT4.0選ね
それが玄人の道というやつだ
564名無し~3.EXE:02/06/04 12:48
Win95+Mozillaですが何か?
565名無し~3.EXE:02/06/04 12:50
擬似マルチタスクでモジラなんて使うとシェルが吹っ飛ぶぞ
566名無し~3.EXE:02/06/04 12:52
NT4が2000に対して優位なのって
PNPみたいな邪魔な機能付いてないくらいだろ
ちょっと軟弱でも2000でいいじゃん
567厨房くん ◆Tno1GBEo :02/06/04 13:28
2000はHDがゴリゴリうるさいよ。
メモリ256MB程度入れてもわかんないみたい。
NT4だとメモリ96MBでも凝ったことやらなけりゃHD静か。
低スペックでも動作早い。
95が使えるスペックそのままでストレス全くない。
USBないけどさ。
568厨房くん ◆Tno1GBEo :02/06/04 13:28
>>567
誤:メモリ256MB程度入れてもわかんないみたい。
正:メモリ256MB程度入れてもかわんないみたい。
569名無し~3.EXE:02/06/04 13:31
>>567
USBもないことはない
DirectXは余裕ではいる
これでゲームもばっちり
570厨房くん ◆Tno1GBEo :02/06/04 14:15
そこまで断言してしまうと、禿しく誤解を招く気がするよ。(・∀・;
571名無し~3.EXE:02/06/04 17:07
>>533
Internet経由では、OSよりブラウザに注意した方がいいと思われ。

>>561
IE統合(どうせ窓の手で簡易には分割するが)には目をつむっても、95が俺のPC触り始めなもんで
Plug and playが出来る方がインストールが楽だから。
572名無し~3.EXE:02/06/04 17:13
NTにブラクラは無意味ですが何か?
573名無し~3.EXE:02/06/04 17:13
NTスレは、完全sage進行? w
574名無し~3.EXE:02/06/04 17:15
NT信者は識者の集まりだからな(わ
575名無し~3.EXE:02/06/04 17:16
>>572
今でもブラクラ踏む事が有るんだ!? w
576名無し~3.EXE:02/06/04 17:18
>>575
初心者の話よ
577名無し~3.EXE:02/06/04 17:19
>>574
若き者? w
578名無し~3.EXE:02/06/04 17:20
==============無視================
579名無し~3.EXE:02/06/04 17:21
>>576
初心者がワザワザ旧い95を買わないでしょう・・・
580名無し~3.EXE:02/06/04 17:25
NT厨は本拠スレをageなさい! 
581名無し~3.EXE:02/06/04 17:34
厨にNT4.0は使えんよ
582名無し~3.EXE:02/06/04 17:36
FATは簡単に吹っ飛ぶしな
583名無し~3.EXE:02/06/04 17:52
>>581
厨ですから、2000をメインに使っています。 厨ですから… w
584厨房くん ◆Tno1GBEo :02/06/04 20:12
予想通り、荒れた・・・
585名無し~3.EXE:02/06/04 22:19
いいじゃないか!95で!! 
586名無し~3.EXE:02/06/04 23:36
ミクロソフトって・・?
587名無し~3.EXE:02/06/05 07:14
>>586
いいえ、マクロンフトです!
588名無し~3.EXE:02/06/05 13:27
ウチのキャンビーは無印95
インストールした段階だとIE3が標準のブラウザ。
メモリは47.6MB
HDDは交換して1.2GB
こんなPCでもインターネットくらいには使えるもんだ。
IE5.01入れてるからリンクをクリックしただけでスワップしまくるが。
589名無し~3.EXE:02/06/05 13:53
無印95にIEは入ってないんじゃないか?
590名無し~3.EXE:02/06/05 19:08
>>589
OEMの95Bには入ってました。
標準だったかは覚えてませんが・・・。
591名無し~3.EXE:02/06/05 20:33
>589
入ってるよ。
だから95とインターネットは切っても切れないものなのさ。

>588
Mem32MBでIE5.01使ってるが、リンク飛んだぐらいでスワップは起こらんぞ。
592564:02/06/05 23:18
IE5.5SP2よりもMozilla1.0RC3の方が安定してますが何か?>565
593名無し~3.EXE:02/06/05 23:34
>>588>>591
タブブラウザ(特にDonut L)いっとけ。
スワッッピングするぞ〜
スワッッピングするぞ〜
スワッッピングするぞ〜
595名無し~3.EXE:02/06/06 00:04
>>591
メーカーPCのバックアップものでしょ?
入っているというより、有形無形の圧力により
入れさせられたものでは。
596名無し~3.EXE:02/06/06 00:05
NTならスワッピングしても平気
597名無し~3.EXE:02/06/06 00:21
>>589
9821の超初期95には、IE2.0なんてのが削除可能で付いてたなぁ。
598名無し~3.EXE:02/06/06 00:24
95がLANカードを、読み込まんぞ〜〜 
モデムが無いから、ネットに繋がらんぞ〜〜 (ゴルァ!!!
599名無し~3.EXE:02/06/06 00:46
( ´ー`)y-~~ドライバがねーんだろ
600名無し~3.EXE:02/06/06 03:35
600げっとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

          ∩ ∩ 
        〜| ∪ |         (´´  
        ヘノ  ノ       (´⌒(´  
       ((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
         ズザーーーーーッ
601名無し~3.EXE:02/06/06 06:03
ウチの押入れを陣取ってる初代キャンビーはwin31搭載だたな。
win3.1って256色モードでフルカラーの画像見ようとするとハングって何度も泣いた記憶が。
うーん、win3.1のスレ欲しいな(w

95なんて普通に現役だし(w
602名無し~3.EXE:02/06/06 08:22
3.1はさすがにOS板だろう。
603名無し~3.EXE:02/06/06 08:53
win3.1ってインターネットできるの?
冷やかしではなくて、マジで聞いてます。
604名無し~3.EXE:02/06/06 09:15
605名無し~3.EXE:02/06/06 09:37
>>599
そうだ!そのとおりだ!! カードメーカーの頁にはゴロゴロしてても、
ネットに繋がらんと、手も足も・・・ 唯一ドライバーが手元に有るLANカードで
95からLAN接続出来るか、今から格闘だ〜〜 
(頼みますから繋がって下さい… 南無南無…)
606名無し~3.EXE:02/06/06 11:25
>>win3.1って256色モードでフルカラーの画像見ようとするとハング

関連性ゼロ
607名無し~3.EXE:02/06/06 12:24
↑グラフィック処理回りがポコいんじゃないの?
608名無し~3.EXE:02/06/06 12:56
>603
16ビットのIE5.0まで出てなかったっけ。
609名無し~3.EXE:02/06/06 14:14
>>590
95Bって無印95とは言わないよ。
610名無し~3.EXE:02/06/06 14:47
>609
590はそれぐらいわかってると思うけど・・・
611名無し~3.EXE:02/06/07 00:20
>>605だす・・・
やっと95からLAN経由でネットに繋がったよ!
IE3だど!! w 速度テストは何・燒ウ理だった・・・
IEを5か5.5に換えるかなあ〜

他のLANカードのドライバーも落として、使えるか検証だ!!!
612名無し~3.EXE:02/06/07 00:34
>>611
IE5以上を入れる前に、シェルとIEの統合を視野に入れとけヨ。
IE4を入れる前にIE5を入れると後で厄介らしいからな。
613名無し~3.EXE:02/06/07 00:46
>>612
もうIE4も用意しています。 しかし、IE3もいいねえ!
614名無し~3.EXE:02/06/07 00:47
9xでIE統合すると重さにダイレクトに響くのでお勧めできない
615 :02/06/07 01:13
IEシェル統合なんかするぐらいならWin98使えばいい。
IEがくっついていないことが、今となっては95の最大のメリットなのに。

616名無し~3.EXE:02/06/07 01:48
>>603
IEのファイルを保管してるサイトによるとIE4まで出てるらしいね。
IE5はNT3.51用なんだとか。
IE3.02じゃ見れないサイトも多いから、ネスケ使ってたよ。
TCPスタックはIE3.02に付属してる。
617名無し~3.EXE:02/06/07 02:25
>>615
英語版なら16BITのIE5もあるよ
618名無し~3.EXE:02/06/07 23:32
>>615
>IEがくっついていないことが、今となっては95の最大のメリットなのに

その条件で、ソフトの最新版を使いたい・USBを使いたい
といった要求があれば98Lite/sleekモードという道が残ってはいる。
619名無し~3.EXE:02/06/08 00:24
FD版でIE出してくれませんか? CD無いので。
620名無し~3.EXE:02/06/08 00:26
素直にNTにすればIE引っ付いたくらいどうってことないのに
621名無し~3.EXE:02/06/08 00:34
込み入ったゲームしないならNT4だよね普通。
622名無し~3.EXE:02/06/08 00:49
込み入ったゲームもDirectX放り込めば動く
623名無し~3.EXE:02/06/08 00:52
Sidewinder GamePad が使えないから駄目だあ
CVGSが動かないから駄目だあ
624名無し~3.EXE:02/06/08 00:56
いまはePSXeの時代
パッドはDPPを自作してNTドライバ
625名無し~3.EXE:02/06/08 05:22
>>612は、ものごとを知らない若造
Win95OSR2(IE3)に、ダイレクトにIE5.01SP2 or IE5.5SP2が一番ベスト
めったに落ちないくらい安定する。
Win95にIE4なんか入れたら、目も当てられないくらい落ちまくる。
626名無し~3.EXE:02/06/08 06:06
Win95使ってる時点で五十歩百歩
627名無し~3.EXE:02/06/08 09:55
キュウエクスーはシェルが同じレベルで動いちまうからな
IE統合するとマズー
628名無し~3.EXE:02/06/08 10:32
>>626
はいはい

部品取り目的で買ったチソコパード(電源付き)は案の定、起動?(チェッカー?)はするものの
行き成りエラーの連発(メモリーらしい)… しかし!そこで諦めたらただのジャンク厨で終わる!!!
一旦メモリーを全部抜いて起動すると、何とwin95が現れた!!!(途中で止まったけど)
そこで2枚刺さったメモリーを、1枚にしたり場所を換えたりしたところ、
1枚は腐っていた事が判明! っで、生きているメモリー1枚のみで起動出来たのねえ!!!
後は、fdisk formmat で無事95導入終了〜〜〜 現在のメモリー搭載量は8MBね!
さぁてと、LANで繋ごぉっと!!!

嗚呼、ジャンク集めは、堪りませんなあ〜〜〜 止められませんなあ〜〜〜 w
629名無し~3.EXE:02/06/08 11:28
>>615
Win95OSR2+IE5.5SP2 これは、なかなかイイ!
ただ、VB2002を常駐させておくとかなり重いぞ

>>626 まだ、950a か? それともWin3.1で 2CH か?
    ヒッキー坊や、お前、友達いねーだろ
630名無し~3.EXE:02/06/08 11:34
>>624
NTドライバ?
NTPadもPsxpadも2kから対応じゃなかったか?
強引にDirectXを入れれば使えるのか?
631名無し~3.EXE:02/06/08 12:30
DirectX入れるといってもね〜
6.0のNT用配ってたサイトは某M社の苦情で消したし
昔持ってたファイルも消えちゃったし
どうすりゃ入るのよ?
632名無し~3.EXE:02/06/08 13:02
>>625
悪い、漏れにレスしてたの気づかなかった。
つか、「視野に入れれ」と逝っただけでなんで叩かれてんの?漏れ
まあ環境による考え方の違いかもな。漏れマルチブート環境だし。
普段2k・NTを使って98SEをゲーム用に残してあるだけだからなぁ…
XP・Me・95はお遊びでやってるだけなんだわ。

シェルにIEを統合させた95を安定させたりするの面白くないか?
633名無し~3.EXE:02/06/08 13:36
あのパッチで肝心なのはレジストリキーだけだけどな
ファイル自体は普通のDirectXので問題ない
634名無し~3.EXE:02/06/08 17:44
かなり昔に秋葉で買ったものだと思うのですが、Win950a のOEM版CDが出てきました。
ところが、CDにプリントされている番号はNO.000-14554なのに、ケースの台紙番号が
NO.000-14607になってるんですけど、これはどう言う事なのでしょうか?
635名無し~3.EXE:02/06/08 18:51
誰かWindous95中間スレ別に作ってくれ。
636名無し~3.EXE:02/06/08 19:41
古いゲーム買えばよくDirectXの3,4,5くらいがついてくるよ。
俺はPowerVR版「A5」で入れてるね。
637名無し~3.EXE:02/06/08 19:52
Win95でHDD圧縮した→重すぎて話にならない→ウワーン
638名無し~3.EXE:02/06/08 19:54
95に関わらず、ドライブ圧縮って実用的なのか?
ドライブ圧縮してる人いる?
639名無し~3.EXE:02/06/08 19:55
NTFSで圧縮しても別にぜんぜん変わらんよ
640名無し~3.EXE:02/06/08 20:03
>638
昔Pen75のPCでやってたけど問題なかったよ。
一応パフォーマンスを考えてシステムとかは一番軽い圧縮で、
めったに使わないプログラムとかデータは最高度の圧縮にしてた。
でもあんまり変わらんかったね。
641名無し~3.EXE:02/06/08 20:03
>>639
Win95の頃はドライブスペース使った事もあったけど、再起動したら
壊れてブートできなくなってから使わなくなったな。

ちなみにNTFSで圧縮オンにするとフラグメントひどくなるから、小さい
ファイルを大量に作成/削除するドライブでオンにすると、1ヶ月くらい
でものすごいフラグメントが発生するぞ。
642641:02/06/08 20:04
あ、ポインタ変に付いちまった。すまそ。
643名無し~3.EXE:02/06/08 20:06
>>641
そんなあなたにO&O
644 :02/06/08 21:22
>>619
3.0なら。
645名無し~3.EXE:02/06/09 00:17
やっぱ95は軽くていいねえ〜 XPも見習ってほすぅぃ〜〜
646名無し~3.EXE:02/06/09 00:20
やっぱNT4.0は軽くて硬くていいねえ〜 9xも見習ってほすぅぃ〜〜
647名無し~3.EXE:02/06/09 00:44
>>646
軽すぎて中身がないもんな(w
648名無し~3.EXE:02/06/09 00:48
>>647
はぁ?
95に比べれば中身盛りだくさんだろ
649名無し~3.EXE:02/06/09 01:11
1〜2年前のPCに入れるなら95よりもNT4.0WSの方が断然良い。
95は旧型PC(無印PentiumとかSIMMとか使ってる)などで
メモリが16MB位しかない場合に良いかもしれん。
あとはUSBを使いたいが98は重すぎるような微妙なPCか。
あ、これだと98Liteを使えばいいのか。でもメモリ増設は要るかな。
650名無し~3.EXE:02/06/09 01:12
NTってサービスの管理とかあって難しそう
651名無し~3.EXE:02/06/09 04:31
>>649
98Lite45でも64MB位有った方がイイよ。
まあ、所詮目糞鼻くそかもしれないけど。
652名無し~3.EXE:02/06/09 06:29
NT4はCPU何でも良いけど
メモリは128いるだろ
653名無し~3.EXE:02/06/09 10:15
>>651
メモリを増やし、CPUがどんなに強力高速になっても、Explorerの処理は
95B/MMXPentium200/32MBより、素98のほうが遅かったんで
98Liteは愛用してたね。
2000Liteはついに出ずじまいだったが・・
654名無し~3.EXE:02/06/09 10:39
98から95に逆インストールってできるっけ・・・
655名無し~3.EXE:02/06/09 11:12
64で何とかまともに動くよ>NT

普通に使う分には96から128は欲しいけど。
656名無し~3.EXE:02/06/09 12:28
>>653
2000はNTカーネルだからIEドッキングしてても何てことない
657名無し~3.EXE:02/06/09 12:41
メモリぎりぎりだったりすると切りたくなるんじゃないの
または、理屈抜きにIE切りたいとか
でもやりたい奴少なそうだね。
2000Lite出なかったのはそういうことなのかな?
658名無し~3.EXE:02/06/09 14:33
>>654
できる。少なくとも俺はやってる。
659名無し~3.EXE:02/06/09 18:53
>>625
IE3はインストールしないで直接IE5を入れるのがオススメ
660名無し~3.EXE:02/06/09 18:57
>>625の口ぶりからいくと>>612は小学生以下でつか?
661厨房くん ◆Tno1GBEo :02/06/09 19:19
では私が解決策を教えてあげましょう。
IE4を入れた後にIE5をインスコするのが正解です・・・NT4の上にですが。
これで安定性もバッチリなんだだよん。
662名無し~3.EXE:02/06/09 23:12
>>625
IE3は95初期版でも最初から入ってるのをしらない厨房
663名無し~3.EXE:02/06/09 23:12
>>659
664名無し~3.EXE:02/06/09 23:31
>>662
NEC PC-98の場合、インスト時に聞かれたので、Noにした。
よって、IEなしのWin95環境。
665名無し~3.EXE:02/06/09 23:34
IE3、FD版(製品版)はついてなかったけど
666名無し~3.EXE:02/06/09 23:52
>>IE3は95初期版でも最初から入ってるのをしらない厨房

OSR2あたりからだ
初期製品版には入ってない
667名無し~3.EXE:02/06/09 23:53
俺のチンコパッド535は
インストールするときに、IE3やインターネット関連を
入れないようにチェックをはずしておいても、勝手に入ってたYO!
なんで勝手にインストールするんだ?と疑問に思ってた。
668名無し~3.EXE:02/06/10 00:16
一応95はCPU386以上だったよね。実際386でやってた人いるのかな。
漏れは486DX2だったけどかろうじて我慢できるレベルだった。
669名無し~3.EXE:02/06/10 00:17
OSR2からは OEM版が出来て、CD-ROMで提供されるようになったので、
IE3が標準でインスコされた。
それまでは、IE3は PlusPack に入ってたんじゃなかった?
670名無し~3.EXE:02/06/10 00:18
>>662
入ってねーよボケ老人(藁
そもそも>>659はOSR2の話だ
671名無し~3.EXE:02/06/10 01:02
俺のアプティバOEM初期版にはIE入ってた
672名無し~3.EXE:02/06/10 01:09
だから初期版はIEはいってねーんだよ!!
Plus!買ったらついてくんだよ!!IE2がよ!!
初めに出たパッケージ版と言ったらわかるのか?
673名無し~3.EXE:02/06/10 01:16
OEM版は全部入ってたの?
674名無し~3.EXE:02/06/10 01:18
IE3でたの96年ぐらいじゃないの?
675名無し~3.EXE:02/06/10 01:19
正直Plus!のIE2に感動した。288モデムで。
676名無し~3.EXE:02/06/10 01:21
FM-TOWNS版のWin95にもIE2が付いていたなぁ(*´Д`)y―┛~~
677名無し~3.EXE:02/06/10 01:27
みんなに、
パソコンで、
スゴイこと。
678名無し~3.EXE:02/06/10 01:28
さあ、あなたの可能性を広げる旅を「スタート」させよう。
679名無し~3.EXE:02/06/10 01:28
>670
OSR2はIE3抜きインスコできなかった予感。
OSR3か幻なOSR4じゃないと駄目だったような。
OSR4はIE4だったっけ?
680名無し~3.EXE:02/06/10 01:52
windows95C=(OSR2.5)が、IE4だった気がする
それまでのWindows95B(OSR2〜)は、IE3。
Windows95aもIE3
681IE5、5:02/06/10 02:44
みなさんの95って、java入ってます?
始めたばかりですが、ネットゲームしようとしたら、
「javaが有効でないので、表示できません」って出たんです。
それでツールからオプション開いて、セキュリティで「javaを有効にする」
をチェックしたけど、直りません。
友人が言うには、MSは参マイクロと、仲が悪いから、最初から入ってないのでは?
って言うんだけど。
682名無し~3.EXE:02/06/10 03:20
>>679
できるからそう書いてるんだろうが
このスレを頭から読め
683名無し~3.EXE:02/06/10 03:46
PC-98のWin95(OSR1)プリインストールにもIE2が入ってた。

>>681
うちのIE5.01も駄目。
684名無し~3.EXE:02/06/10 03:50
IEのセトアプ時にJavaサポートのチェックボックスがあったと思うけど。
なければ http://www.asia.microsoft.com/japan/java/ からVMインスコ。
685名無し~3.EXE:02/06/10 07:33
>>676
TOWNS版にIE2入ってたのはTOWNS版Plus!がでなかったからじゃ?
出てたらスマソ。
686名無し~3.EXE:02/06/10 10:20
>>682
うちのWin95もIEが最初から入ってたし、
インストールのときIEをはずすことができなかったよ。
687名無し~3.EXE:02/06/10 10:40
自業自得
688名無し~3.EXE:02/06/10 16:34
>>686
おまえは文盲か?
こ の ス レ を 頭 か ら 読 め
689名無し~3.EXE:02/06/10 17:08
95のJavaは入っていたか忘れたけど、
入っていたとしても古いから>>684ってことでおながいします
690名無し~3.EXE:02/06/10 17:50
>>688
俺の95にもIE内蔵されてましたが何か?
691名無し~3.EXE:02/06/10 18:07
まぁ、IE3まではWindowsとの結合度も弱かったから
手動でごりごりとファイルを削って削除も出来たわけで。
692名無し~3.EXE:02/06/10 18:25
XPってどうよ??
693名無し~3.EXE:02/06/10 18:46
http://www.compuclinic.com/osr2faq/
このスレには乗ってなかったような気がするが
IE3抜きインストールの方法はここを参照。
694名無し~3.EXE:02/06/10 20:29
NT4.0のIEはlayout.inf書き換えで消せた
消さないと4.0と6.0入れるとき
Plusフォルダ配下に入ってうざい
695名無し~3.EXE:02/06/10 23:54
Win95のCDに入っているIE3.02をもう一度インストールする。
コントロールパネルのアプリケーションの追加と削除にIE3.02の項目が出来ているので選択するとアンインストールできる。
もっと簡単な方法はIEradicatorを使うことね。

あと10年は95でいける(w
696名無し~3.EXE:02/06/11 05:02
再インスコの合間に遊びで95(OSR2.5)入れてるがやっぱ軽いネ。
でもCPU温度が常に上がってるな、95はCPU休ませないみたいだな。
これじゃ最近の大消費電力CPUにゃむかないね。漏れはセレ800だから取り合えずは
40度程度に収まってるけど。NTもそうなんかな今度やってみよ。
697厨房くん ◆Tno1GBEo :02/06/11 07:47
>>696
どういうパーツ入れてると、CPUの温度まで分かるの?
698名無し~3.EXE:02/06/11 10:22
>>696
NTカーネルはアイドル時にHALT命令出すから冷えるよ
699名無し~3.EXE:02/06/11 10:30
95ではCPUクーラーソフトを入れておくのがいいかもしれない
700名無し~3.EXE:02/06/11 11:06
ThinkPad220にWin95入れてるよ。
386(16MHz)でRAM10MBだが一応動くよ。
701名無し~3.EXE:02/06/11 12:42
俺もTP220に95入れたことあるけど、
メモリが6MBしか無かったしHDD80MBを圧縮してたから
起動するのに5分近くかかってた。
702IE5,5:02/06/11 22:02
>684
ありがとう。でもインストールして動かすのに、80MB近くも必要なのかあ。
現在60MBしか空いてないよ・・・。どれかアンインストールするしかないか?
でも恐いな、変なの消したりして。ビクビク・・・
703IE5,5:02/06/11 22:14
連続カキコスマソ。(ぺこちん
マイクロソフトVMってのがあったけど、これはjavavmと違うの?
704696:02/06/12 11:32
NTやってみたが、>>698のいうようにNTはちゃんと温度下がったな。
しっかしやっぱプラグ&プレイもUSBもDIRECTX(4〜)も対応してないんじゃ、ちと個人用途にゃ
むかないなこりゃ。ビジネスオンリーならまあ使えるだろうが。
少なくとも初心者厨房は一番手を出しちゃいかんOSだわな(w
スレ違いだスマソ
>>697
そうとう古いママン使ってるのか?最近のママンならユーティリティで温度見れるんだが。
>>699
必要だね。少なくともアスロンやらPEN4使った日にゃ(w

結局おいらは古いアプリ互換のため常用は98SEだが逝ってよしですか?
705名無し~3.EXE:02/06/12 11:44
>>703違う
706厨房くん ◆Tno1GBEo :02/06/12 12:13
>>704
>>>697
>そうとう古いママン使ってるのか?最近のママンならユーティリティで温度
>見れるんだが。

知りませんでした。どーも。
707名無し~3.EXE:02/06/12 12:25
開発元がM$とsunの違いだけ、だったっけ?
708名無し~3.EXE:02/06/12 12:29
何が?
709名無し~3.EXE:02/06/12 13:33
今からLANを汲むからな! 憶えてろ!!      (助けて〜〜)
710名無し~3.EXE:02/06/12 18:02
PC98用のWin95を持ってるんだけど、
これって今のPCには使えないの?
どうにかして使う方法ないかな
711名無し~3.EXE:02/06/12 21:09
9821を買ってこい
全て解決
712IE5,5:02/06/12 22:31
>705
違うのか・・・うーんどうするべきか・・・
アンインストールした事ないんで恐い。IE外してまた入れれるかな?
オフィス外すのもアリ?
713名無し~3.EXE:02/06/13 00:25
>>712
IE絡みで困った場合は削除ツールのIEradicatorで
全削除→再インストール・バージョンアップなどが可能。
714名無し~3.EXE:02/06/13 15:02
Win95のバージョンっていくつあんの?
インストする前にCDの中身見ただけで区別つくもんなんすかねぇ?
715名無し~3.EXE:02/06/13 17:52
Win95を再インストールしようとして、フォーマットしてからセットアップディスク
でインストールしてたら、3枚目のフロッピーのデータが壊れててエラー発生。
CD-ROMドライブのないノートパソコンなんだけど、どうしよう・・・。
716名無し~3.EXE:02/06/13 18:26
いいかげんXPにしなよ
717712:02/06/13 18:54
>713
IE 削除しても、OSには影響ないですよね?
立ち上がらなくなったら、お手上げ?
718名無し~3.EXE:02/06/13 22:30
>715
CD版はあるの?
719名無し~3.EXE:02/06/14 00:17
>>717
98Lite化してIE5抜きでもWin98が起動するくらいだから、
スクリプトに従ってIEを消すなりインストールを防ぐなりすればOSが死ぬことはないと思われ。
俺は前者を最近までやってたよ。
720名無し~3.EXE:02/06/14 00:29
器用じゃないから、時に傷つけ〜傷ついてゆく〜♪
だけど今なら、少し自信持って歩けるよ〜♪
孤独だと感じる日でも、惨めだと感じる日さえ〜♪
あるけれど、僕らはそれを超えて行くんだ
誰より〜上を目指して!〜♪
721名無し~3.EXE :02/06/14 05:23
ドリヲタうざい
722名無しさん:02/06/14 05:27
誰か、W95のCertificate of Authenticity番号書いてくれませんか?
再セットアップしたいんだけど、番号解らんので進めません。
723名無し~3.EXE:02/06/14 05:28
>>722
(・∀・)カエレ
724717:02/06/14 05:41
>719
サンクス。よしやるぞ!てやっ・・・
725715:02/06/14 07:21
>>718
ないです・・・。
726名無し~3.EXE:02/06/14 12:10
何故かWin95をあげたのにWin95のマニュアルがある
727名無し~3.EXE:02/06/14 13:29
>>726
譲渡するときは付属品全部付けることになってる。
マニュアルもあげてみそ、そうしないと相手がこれからも困る。
728名無し~3.EXE:02/06/14 15:15
窓のマニュアルなんてペラペラで何の役にも立たん
729名無し~3.EXE:02/06/14 16:37
MSのサポートがなくなるとかぎゃあぎゃあ騒ぐこと無い。
冷蔵庫やクーラーは修理部品の供給がうち切られてもへーきで
使うくせに。
730名無し~3.EXE:02/06/14 16:41
つーか、サポートなんて受けて無いだろ。
修正パッチは残すんだし。
731名無し~3.EXE:02/06/14 17:26
セキュリティ穴うめないのは不安じゃない?
732名無し~3.EXE:02/06/14 18:00
スレ違いだけど、外付けCD-ROMドライブは中古でもジャンカーには高過ぎ・・
733名無し~3.EXE:02/06/14 18:24
ジャンカーは黙って3.5-2.5inch変換アダプタ
734名無し~3.EXE:02/06/14 18:49
>>729
で、その冷蔵庫とかの修理部品はどのくらいとってあると思うよ。
ってことはだ、その修理部品の保有期限はサポートするってことだよ。
キミの言ってるのに当てはめるとね。
735名無し~3.EXE:02/06/14 18:55
冷蔵庫やエアコンくらい汎用部品で直せると言う罠
736名無し~3.EXE:02/06/14 18:57
自分で解体するのでなければ結局サポートと似たようなもの
という罠
737名無し~3.EXE:02/06/14 19:01
冷蔵庫が熱くてうるさいので
室外のクーリングユニットから
フロン引っ張ってますが何か?
室外機は動力の2馬力だぜ!
738名無し~3.EXE:02/06/14 19:06
>>737
いまどきの業務用冷蔵庫は冷凍機外付けが普通
739名無し~3.EXE:02/06/14 19:15
今でも修正パッチ落とせるとこ熱烈希望!!!
740名無し~3.EXE:02/06/14 19:22
741名無し~3.EXE:02/06/14 20:22
マイクロソフトのサイトにあるよ
742名無し~3.EXE:02/06/14 20:45
>>740-741
ごめんよあったよん
しかも
>>397に書いて会った
他にはないのかな?
743名無し~3.EXE:02/06/14 21:33
Windows95(4.00.950)でフレッツADSL(1.5MBps)の環境で使用すると
暫らくすると接続が切れてしまいます。
同じWindows95のFujitsu S167では問題無く使えます。
どなたか同じような問題を持ち解決した方いますか?
744名無し~3.EXE:02/06/14 21:35
>>743
解決への道のりとしては
・フレッツ接続ツールに頼らない
・MTU/RWINを直す

等々。
745名無し~3.EXE:02/06/14 21:43
>>744
MTU/RWINはDr.TCPで最適化しています。
「フレッツ接続ツールに頼らない」とは? 別に接続ツールがあるのですか?
746名無し~3.EXE:02/06/14 21:44
貧乏人死ね
747名無し~3.EXE:02/06/14 22:10
>>745
すまん!RASPPPOE っていうのがあるけど、
95/NT4では動作保証外だそうで・・。

このスレの上のほうに書いてあるパッチ類は全部あてた?
748名無し~3.EXE:02/06/15 01:55
いらん 
749名無し~3.EXE:02/06/15 15:46
>>745
接続ツールじゃないが、PPPoE対応ルーターって手もあるよ。
接続ツール入れなくていいからリソースもくわないし。
最近のなら1万円でお釣りがくるのもある。
750名無し~3.EXE:02/06/15 17:22
接続ツールじゃないけど
専用線引いてゲートウエイ買えば直るよ
751750:02/06/15 17:24
ADSLやFTTHみたいなインチキ回線と違ってダイアル不要だし。
最近のなら月30万円でお釣りがくるのもある。
752名無し~3.EXE:02/06/15 18:09
皆さんのPCスペックはどの位です?
マイPCは富士通製デスクトップの200メガヘルツ、メモリ32メガバイト、
ハードディスク3,2ギガのフルノーマルです。
753名無し~3.EXE:02/06/15 18:18
S○tecのデスクトップ。
AMD Athlon 1GHz
512MB
60G + 40G
754名無し~3.EXE:02/06/15 22:49
Compaqのノート
P3-500MHz、192MB、20GB
755名無し~3.EXE:02/06/15 23:17
あのー、ウィン95でエクスプローラー6、0使えます?
756名無し~3.EXE:02/06/15 23:18
無理。
757名無し~3.EXE:02/06/15 23:24
そうなんですかー、5、5でも使っておきます。
758名無し~3.EXE:02/06/15 23:26
5.01に新たな穴見つかったら、IEとはお別れだなー
759名無し~3.EXE:02/06/16 00:32
486SX-33MHz 16MB
スワップしまくりだけど動くことは動く
760名無し~3.EXE:02/06/16 02:08
おれの場合、Win95使い始めた当時は、486SX-33MHz 8MBだった。
761名無し~3.EXE:02/06/16 02:18
ちょっと聞きたいんですが?
「インターネットに接続」を開こうとすると、
「MSVMの構文にエラーが発生しました」って出て、
「Command/?を入力するとヘルプが見れます」って出たんだけど、
これってどういう意味ですか?そのままキーボード打てばいいんですか?
762名無し~3.EXE:02/06/16 03:20
486sx-33の8Mってプリインスコはwin3.1じゃないか?
つか漏れの始めての自分用のPCと同じスペックだ。PC-9821Cb/2D
95対応をうたった/プリインスコのPCってほとんど16Mじゃないっけかな。
Win95入れたけど重かったなー。
763名無し~3.EXE:02/06/16 03:44
95発売当時はメモリ8MBが普通でした
764名無し~3.EXE:02/06/16 04:06
16M積んでる=95機って言うパソの売り文句をよく見かけた気がしたが
雑誌でも95=16M、95=16Mって何回も見たような。16Mでも重いけどね。
765名無し~3.EXE:02/06/16 04:18
>>762
PC-9800シリーズの話だが、95発売当初の95モデルで16MB載っているのは
中〜高級品だった。
自分はCX/S3ノーマル状態で95にアップグレードした。
766名無し~3.EXE:02/06/16 04:27
そうか、16Mにすれば快適ってよく雑誌とか騒いでたんだっけかなぁ。
なんか16Mって記憶が強い・・w
メモリもアレだけど、初代CbのHD210Mでwin95普通に動いてたんだから
今考えれば凄いって言うか、進化早すぎるよ・・・っていうか・・
767745:02/06/16 09:02
>>747
Windows95を4.00.950->4.00.950aにし関係しそうなパッチ類は全部あてました。
少し改善された感じですが、それでも20−30分位使用すると
フレッツADSLで「ページが表示できません」状態でURLに接続出来なくなります。
ただ不思議なのが全く接続出来なくなるのではなく当初接続していたURLは
しばらく見れます。最終的には全滅、再接続が必要となりますが。。 
768名無し~3.EXE:02/06/16 10:55
君たちまだ95で粘るの?確かに今でも充分使えると思うけどね。
769名無し~3.EXE:02/06/16 13:04
>>768
ここは95を語るスレで、居残りとは言っていませんが?(w
770名無し~3.EXE:02/06/16 13:25
俺天才だからNT4.0で粘ってる
771名無し~3.EXE:02/06/16 14:43
さてと
772710:02/06/16 15:05
>>711
遅レスだけど
持ってたPC9821Xsが壊れたから、
Windows95だけでもなんか使えないかなぁと思って。
773名無し~3.EXE:02/06/16 15:08
Windows95のいいところはシステムフォルダを保護してないということ。
なのでリネームをする形でやればパーティションがきってない
ハードディスクであってもリカバリをすることが容易にできる。
774名無し~3.EXE:02/06/16 15:30
>>772
アップグレード版インストール時の認証用か、
98liteの部品取り位か。
そのくらいしか思い浮かばん。
775名無し~3.EXE:02/06/16 15:40
FD版とCD版って違いはあるの?
776名無し~3.EXE:02/06/16 15:41
多分無いと思う。FDの中身全部CD-Rに焼いたらインストールできるのかね。
777名無し~3.EXE:02/06/16 15:42
>>775
ファイルの容量に違いはあります。
CD版のほうが、FDを包括しているかたちになっております。
778名無し~3.EXE:02/06/16 15:43
>>776
できます。ただし、フォーマットに注意してください。
FD版とCD版には同じファイルが存在します。
確かCD版の「win」とかいうフォルダの中にはいっているやつ
です。
779775:02/06/16 15:46
中身に違いはないんですね?
FDDしかないパソコンなのでFD版がいいんですが。
ADSLしようと思ってるんでブラウザとかもはいってますか?
780名無し~3.EXE:02/06/16 15:49
FD版にはHoverとかが付いてなかったような気が

>>779

初期版ならCD、FDに関わらずブラウザなんてついてないよ
781名無し~3.EXE:02/06/16 15:50
IEではなく、ネスケ3を入れよう。
782名無し~3.EXE:02/06/16 15:54
Lynxが軽いよ
783名無し~3.EXE:02/06/16 15:57
>>782
それはさすがに、つらいわ。
使ってるけどさ。
784名無し~3.EXE:02/06/16 16:00
Lynxはつらいよ
せめてw3mかlinksだろ
しかしどちらもwin32ネイティブの
バイナリがないという罠
785710:02/06/16 16:03
>>774
なるほど、ありがとうございます。


PC98用とDOS/V用は何が違うんでしょうか?
786名無し~3.EXE:02/06/16 16:06
PC98は起動したドライブがAで、
DOS/V俗に言う、PC/AT互換機はFDはA,B HDがCになる。
787710:02/06/16 16:07
>>786
確かにそうでした
って、そうじゃなくて
インストール用のFDやCDに違いはなんだろうと思って。
788名無し~3.EXE:02/06/16 16:10
>787
98向けのファイルとDOS/V向けのファイルの違いだゴルァ!
789名無し~3.EXE:02/06/16 16:11
>>780
たしかWindows入門とかも付いてなかったよな
790775:02/06/16 16:12
だれかFD版くれませんか?
791710:02/06/16 16:14
>>788
全部違うわけじゃないですよね
Linuxだってkernel以外はほぼ共通だし。
792名無し~3.EXE:02/06/16 16:25
>>790
file://A:
793名無し~3.EXE:02/06/16 16:38
PC98でもCドライブ起動にできるよ。

SETUP /AT


ATとの違いはDirectXが7.0aまでってことか?
794775:02/06/16 16:39
>>792
どーゆーこと?
795名無し~3.EXE:02/06/16 16:40
>>794
気にしない方がよかれ。
796名無し~3.EXE:02/06/16 16:58
>>793
そうだけど、M$ がサポート面倒臭いから setup で98蹴るように設定してあるだけ
だから、少し Google とかで検索すれば、98で DX8 インスコできるようにするバッチ落ちてるよ。
797名無し~3.EXE:02/06/16 16:59
いずれにせ、Win95 は DirectX8.0a までね。
798名無し~3.EXE:02/06/16 17:57
>791
その肝心のカーネルが違う
799名無し~3.EXE:02/06/16 19:48

お金ないので、いまだにwindows95のユーザーです。

ひさしぶりに再インストールしたんですが、一つだけ問題が。
「受信トレイ」を消す方法があったと思うのですが、どうすれば良いので
しょうか?
800名無し~3.EXE:02/06/16 20:15
800キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!!

>>799
窓の手使え

FD版の95にもウィンドウズ入門とIE3は内蔵されてますた。

801名無し~3.EXE:02/06/16 20:58
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ミ 
                           [win95]


802名無し~3.EXE:02/06/16 21:12
MS がサポート面倒臭いから DirectX でNT4.0蹴るように設定してあるだけ
だから、少し考えすらすれば、NT4.0で DX6.0+DX9 インスコできる。
803名無し~3.EXE:02/06/16 21:29
数年前はFDにまで入ったんだよなぁ、OSが
今はそんなんじゃだめか。
804名無し~3.EXE:02/06/16 21:41
>>FD版の95にもウィンドウズ入門とIE3は内蔵されてますた。

それが初期版だとすれば貴方は幻覚を見ています
805775:02/06/16 21:45
>>804
私も幻覚を見たいものだ。
806名無し~3.EXE:02/06/16 21:46
ようするに初期のWin95には
FD版だけにIE3.0が付いてるということですか?
807名無し~3.EXE:02/06/16 21:49
>>806

×
808名無し~3.EXE:02/06/16 21:55
FD版は確かHover!とか言う旗取りゲーム
と幾つかのERUみたいな補助ツールとか
QBasicやEditみたいなMS-DOS版
のツールがついてなかった
セットアップディスク調べるような
人でないと気づかないだろうね
809名無し~3.EXE:02/06/16 22:01
そういえばCD版にしかxcopyついてなくて鬱だった
810名無し~3.EXE:02/06/16 22:06
IE3は96年登場。
95は文字通り95年登場。
811名無し~3.EXE:02/06/16 22:09
IE3搭載はWin95OSR2からです
812名無し~3.EXE:02/06/16 22:14
Hover!ってCD版だけじゃないっけ?FD版だっけか
でもアレはつまらんかった・・・Plus!に付いてたピンボールはおもろかった。
813名無し~3.EXE:02/06/16 22:17
Plus95のピンボールは
NT4.0の標準添えつけ
ちょっとだけお徳お得
814名無し~3.EXE:02/06/16 22:19
だれかMSのメディア交換でWin95を
5.25インチFDに変えてもらった奴いるか?
815名無し~3.EXE:02/06/16 22:29
( ´_ゝ`)フーン









                           φ(..)メモメモ
816名無し~3.EXE:02/06/16 22:31
旗取りゲームあった、なんか。
懐かしい…  今でもある?
817名無し~3.EXE:02/06/16 23:32
俺は旗取りゲーム好きだった。
昔のPC88のゲーム(システムソフトのたいにゃん製作)に似たようなのが
あったよね。

漏れのFD版OEM95には、IE3.0は入ってました。
818817:02/06/16 23:34
思い出した
SeeNa(シーナ)ってゲーム
819名無し~3.EXE:02/06/16 23:46
(Windows95初期版のCD-ROM):\FUNSTUFF\VIDEOS\HIGHPERF\
にあるGoodtime.aviって壊れてない?
820名無し~3.EXE:02/06/17 00:08
>>813
> 添えつけ
それを言うなら「添付」(てんぷ)だろ。
硬牢、覆歴に続いてまたもや新語か????

>>819
手元にあるのは壊れてないぞ。問題なく再生できる@Windows2000
821(・∀・)アヒャ:02/06/17 00:25
>それを言うなら「添付」(てんぷ)だろ。
>硬牢、覆歴に続いてまたもや新語か????

>それを言うなら「添付」(てんぷ)だろ。
>硬牢、覆歴に続いてまたもや新語か????

>それを言うなら「添付」(てんぷ)だろ。
>硬牢、覆歴に続いてまたもや新語か????

>それを言うなら「添付」(てんぷ)だろ。
>硬牢、覆歴に続いてまたもや新語か????

>それを言うなら「添付」(てんぷ)だろ。
>硬牢、覆歴に続いてまたもや新語か????

>それを言うなら「添付」(てんぷ)だろ。
>硬牢、覆歴に続いてまたもや新語か????

>それを言うなら「添付」(てんぷ)だろ。
>硬牢、覆歴に続いてまたもや新語か????

>それを言うなら「添付」(てんぷ)だろ。
>硬牢、覆歴に続いてまたもや新語か????

>それを言うなら「添付」(てんぷ)だろ。
>硬牢、覆歴に続いてまたもや新語か????

>それを言うなら「添付」(てんぷ)だろ。
>硬牢、覆歴に続いてまたもや新語か????

>それを言うなら「添付」(てんぷ)だろ。
>硬牢、覆歴に続いてまたもや新語か????
822名無し~3.EXE:02/06/17 00:28
添えつけも間違いじゃないじゃん。あまり使わないけど。









釣りか?
823(・∀・)アヒャ:02/06/17 00:32
>>822

漢文しか使わない人なのでは?
824名無し~3.EXE:02/06/17 00:57
どっかで「サクツケ」っての見たこともあるな
825名無し~3.EXE:02/06/17 01:04
>>あまり使わないけど。

むしろ添付よりよく使うだろ
826名無し~3.EXE:02/06/17 01:08
ハードの方ではあんまり添付って言わないよな
逆にファイルなんかにつけるのは添付なのか?

「CD-RWドライブにライティングソフトを添え付け」とか
827名無し~3.EXE:02/06/17 02:25
本当は備え付けって言いたかったとか。
828名無し~3.EXE:02/06/17 07:25
>>773
わかんないよ。おれバカだもん。
829名無し~3.EXE:02/06/17 12:14
備え付けは装備してるって意味だろ
830晒しあげ:02/06/17 12:17
http://www.google.com/search?q=%c5%ba%a4%a8%c9%d5%a4%b1&hl=ja&lr=lang_ja&ie=euc-jp&oe=euc-jp

おいおい、「添え付け」なんて書いてるサイト1580件も在るぜ
世の中馬鹿ばっかりだな(稾
831名無し~3.EXE:02/06/17 14:21
広辞苑より
てん‐ぷ【添付】
 書類などに、他のものを添え付けること。
832名無し~3.EXE:02/06/17 15:37
windows95のインストってNICがあるとすこし手間がかかるんですね
今日はじめて知りますた
833名無し~3.EXE:02/06/17 22:57
>>831 「書類などに、他のものを”添え付ける”こと。」

添え付けるって何よ?
834名無し~3.EXE:02/06/17 23:03
>>833 添付
835名無し~3.EXE:02/06/17 23:04
>>834
解説がループしてるぞ
836名無し~3.EXE:02/06/17 23:05
広辞苑より
てん‐ぷ【添付】
 書類などに、他のものを添え付けること。
837名無し~3.EXE:02/06/17 23:08
添え付けるって何よって、添える、と付ける、の意味がわからんのかよ
辞書の説明って基本的に’義務教育終えた程度の知識でわかる言葉’
だけ使ってるんだとかなんとか。
838名無し~3.EXE:02/06/17 23:10
添付=添え付ける
添え付ける=添付
無限ループの完成
839名無し~3.EXE:02/06/17 23:11
>>836 「書類などに、他のものを”添え付ける”こと。」

添え付けるって何よ?
840名無し~3.EXE:02/06/17 23:14
マジがネタか微妙なので沈黙。
841名無し~3.EXE:02/06/17 23:16
要は>>820が馬鹿だったってだけだろ
842名無し~3.EXE:02/06/18 00:26
>>839 添付
843名無し~3.EXE:02/06/18 00:27
>>842
解説がループしてるぞ
844名無し~3.EXE:02/06/18 00:52
広辞苑より
てん‐ぷ【添付】
 書類などに、他のものを添え付けること。
845683:02/06/18 03:43
ループの流れを崩して悪いが、

>>811
OSR1 に付いていました。
846名無し~3.EXE:02/06/18 06:02
>>845
それ本当にOSR1?OSR2でなく?
システムのプロパティのバージョンどうなってるの?

ttp://members.tripod.co.jp/mimi1014/osver.html
ttp://www.hotstuff.co.jp/hotrepo/osr25.html
847名無し~3.EXE:02/06/18 14:54
IE4、ネット上で無料で↓できるところありませんか?
848名無し~3.EXE:02/06/18 15:25
>>845-846
683が言ってるのはIE2?
オレのもOSR1にはIE2が付いててOSR2にはIE3が付いてるね。
849名無し~3.EXE:02/06/18 18:20
>>846

下の方のサイト
初期版=OSR1
とか言ってるけど違うです
初期版はパッケージで発売された品で
OSR1はメーカーマシン用のOEM用ですよん
ちなみにIEは初期版にはついてなくて
OSR1には付いてるのも在ると
850名無し~3.EXE:02/06/18 21:01
添え付け
据え付け
備え付け
851名無し~3.EXE:02/06/18 21:51
OSR=OEM Service Release
852名無し~3.EXE:02/06/19 01:18
SP1のOEMバージョン番号は何?
853名無し~3.EXE:02/06/19 01:44
4.00.950a
854名無し~3.EXE:02/06/19 02:10
>>849
OS自体はOSR1も初期版もたいして変わらんだろ
たしかにIEやその他メーカー製ツールなんかが
付属してたりする違いはあるけど
855名無し~3.EXE:02/06/19 02:13
どうも初期版=OSR1って認識が一般的みたいね
http://www.google.com/search?hl=ja&q=OSR1+%8F%89%8A%FA%94%C5+&lr=
856名無し~3.EXE:02/06/19 02:14
イヤ、・・・半々くらいかな・・
857名無し~3.EXE:02/06/19 04:26
俺のシンクパッドのOSR1にも
IE3ついてたよ
858名無し~3.EXE:02/06/20 14:19
>>854
じゃOSR1にもSP1当てられるのですね。
SP1ベースのOEMってあったのかなあ?
859名無し~3.EXE:02/06/20 16:29
4.00.950a

これがSP1のあたったOSR1
860名無し~3.EXE:02/06/20 18:23
プレインストール版はOSRと呼ぶが、パッケージ版は呼ばない。
製品パッケージ版は初期版が無印、IME97バンドル版がa?
861 :02/06/20 18:38
SP1導入済みが950aであってるよ
862名無し~3.EXE:02/06/20 22:24
箱入り:初期版
付属品:OSR1〜
863名無し~3.EXE:02/06/20 23:50
リテールパッケージ
初期バージョン→後期IME97付きバージョン

OEMバージョン(OSR)
初期バージョン→SP、IE付きバージョン(多種類ある)

どちらも初期バージョンは無印。
OEMのSP入りはa。
リテールのIME97付きはSP入っている?
864名無し~3.EXE:02/06/22 03:17
98SEから95に戻したけど、あんまし速くならないなぁ

865名無し~3.EXE:02/06/22 09:31
IE入れてたら同じだ
ネスケ使え
866名無し~3.EXE:02/06/22 17:44
>リテールのIME97付きはSP入っている?
入っていない。
867名無し~3.EXE:02/06/23 23:31
インストールするにはHDDどれくらい必要?
320Mしかないんだが・・・
868名無し~3.EXE:02/06/23 23:34
>>867

95は知らないけど
NT4.0は75MBでまだまだ空きがある
869名無し~3.EXE:02/06/23 23:45
>>867 320MBなら余裕のよっちゃん
870名無し~3.EXE:02/06/24 00:43
>>867
参考までにリテール版のパッケージには75MB以上と書かれているよ。
871名無し~3.EXE:02/06/24 01:17
俺的にはWin9x系はWin95AかWin98SEの2択なんだよね。
USBやFAT32が必要ならWin98SEを98liteするし、不要ならWin95Aで十分。

Win95AにIEを入れない。コレ最強(w
872名無し~3.EXE:02/06/24 01:34
IEでも5.xは安定してるし4.xより軽いので95にも適。
ただ、ある程度以上のCPUパワーとRAMは必要だけどね。

最近はスタイルシートやら何やらの問題があって、
IE3やNetscape 3.x/4.xじゃダメなんだよなあ...
Netscape6はIE6以上にパワーを要求するから論外だし。
873名無し~3.EXE:02/06/24 10:06
>>872
Opera忘れてるぞ
874名無し~3.EXE:02/06/24 10:51
非力な機種でOpera使うなら、Operaのメモリキャッシュは最小限にして、
あとは履歴の記憶量なども極限まで切りつめるとよいです。

あと、そのまま使うとフォントの関係で落ちて落ちて使い物にならんので、
フォントにパッチ当てないと。
875名無し~3.EXE:02/06/24 11:53
今まで集めたWIN95シリーズ

OEM無印
OSR1
OSR2.0
OSR2.0+IE4.0+USB
PC98用FD版

どうしてもOSR2.5が見つからない・・・

876858:02/06/24 12:59
>>859 などの みんな
昔の先輩からのお下がりのPCに安心して
付属CDからクリーン再インスコして
ダウンロードしたSP1当てられた
遅くなったけどTHANX
877名無し~3.EXE:02/06/24 14:05
>>873
Opera、起動に時間がかかるんだよね。Java無し版なんだけどね。
シェル統合してないんだけど、起動に関しては IE5.5の方が早い。
思うに、設定が iniファイルだから、その読み出しに時間食ってるのかなぁ...
878名無し~3.EXE:02/06/24 17:20
128MBあればNT4の方が遥かに軽いと言う罠
IE4統合してもね
879名無し~3.EXE:02/06/24 19:44
IE4よりIE5のほうが軽いよ
880845=653:02/06/25 01:03
>>846>>848
PC-9800シリーズ用の Windows95 4.00.950a です。
プリインストールでIE3.0が入っていますが、PLUS! フォルダにはIE2もあります。
881名無し~3.EXE:02/06/25 01:57
OSR2.5 なんか出てたっけ?
MSDN に入ってたかなあ
882名無し~3.EXE:02/06/25 02:36
OSR2.5は
いわゆる4.00.950Cってやつのことです。
win95osr2+IE4標準内蔵の困ったチャン
883名無し~3.EXE:02/06/25 02:48
俺、Windows 95 Service Pack 1 のMicrosoft謹製CD持ってるぜ。
IE2いり。
884名無し~3.EXE:02/06/25 09:39
>882
最後の再起動時にCD抜くなりして、強引に
IE4インストールキャンセルすることもできたよ
885名無し~3.EXE:02/06/25 11:45
>>884
CTRL+ALT+DELでも殺せた記憶が・・・
886885:02/06/25 11:46
訂正
CTRL+ALT+DELのタスクマネージャーから〜
887名無し~3.EXE:02/06/27 14:44
昨日、やっと手に入れた500円LANカード(10M)を使って、
いずれもノートPCで、CD付き95BとCD無し95無印をクロスLANケ-ブールで接続。
ファイルの共有をやりました。 95無印のIMEを95から97に換えました。

OSを95無印から95Bには、換えられませんでしたが・・・ やっぱformatかあ〜
888名無し~3.EXE:02/06/28 09:04
95搭載ノートPC数台で、無銭家庭内乱が完成したよ!

中古の無銭乱カードの値段は、鷹泊。。。
889素人:02/06/29 20:23
お聞きします。
現在IE5、5ですが、javaが使えないので、他のにしようと思いますが、
ネッツケープは使えますか?それともjavaVMDLしないと駄目ですか?
890名無し~3.EXE:02/06/29 20:55
>>889 
どうして使えないのか判りませんが、IE5.5SP2ならsunのJava入れるか
MicrosoftVMを手動で入れてください。

Operaもお薦めです。
891名無し~3.EXE:02/06/29 20:57
Sunの純正プラグインの方を推奨。
892名無し~3.EXE:02/06/30 00:42
使えるでしょ。
事情が判らんのでとにかくWindowsUpdate行ってください>>889
893素人:02/06/30 08:04
>890
ありがとう。operaですか?検索してみます。
>892
使えないです。色々やってみました。
updateも逝って、javaの項目全部有効にする、をチェックしました。
でも駄目です。もしかしたらIEかOSが壊れているかも知れませんが。
最初から入ってないのでは?と思った訳です。
これって、友人も同じ事言ってたんで、みんななんじゃないですか?
894名無し~3.EXE:02/06/30 09:14
いいえ全然使えてますが
895名無し~3.EXE:02/06/30 12:13
>>893
とりあえずSunのサイト訪れてみそ
896素人:02/06/30 20:52
>894
使えますか?じゃあやっぱり壊れてるのか・・・
実はブラクラにハマリ、ブチギリ10回位やったんで。
>895
とりあえず逝きます。
897素人:02/06/30 22:37
逝ってきました・・・
三マイクロシステムズ。英語ばっかでわかりません。。
とりあえずダウンロードでjavaを開いたんですが・・・意味不明・・
898名無し~3.EXE:02/06/30 23:05
日本語表記あるはずだが。
http://java.sun.com/j2se/1.4/ja/download.html
899素人:02/07/01 01:04
行きましたが、JREとSDKって何ですか?
どちらをクリックしても、英語で書いてあってわからないのですが・・・
900名無し~3.EXE:02/07/01 01:12
>>899
JREのほうでいいぞ。
サイズの大小と、システム開発者向けかそうでない一般向けかの違いと思われ
901名無し~3.EXE:02/07/01 01:28
おぺーらいんすこすればJAVA2 Runtime Envitonmentも
いんすこされるけど?
でもこんなのよかねーとおもーよ?
902名無し~3.EXE:02/07/01 01:40
しかし"素人"と書き込めば何でも免罪になると思ってる奴がいるようで
903名無し~3.EXE:02/07/01 01:44
そういえば四郎とさんてWin95なの?
904名無し~3.EXE:02/07/01 02:22
905素人:02/07/01 02:28
>900
ありがとうございます。しかしこの英語まるでわからない・・・
JREクリックするとカナーリレベル高い英語の羅列・・・
>901
Operaだと使えるなら、何でもいいです。
>902
すいません。ホントに素人なので・・。
>903
win95です。友人が会社で使ってた中古をもらいました。
メールとネットだけなので、充分だ、と。
906名無し~3.EXE:02/07/01 02:49
>>905
あと、スレ違いっぽいから

a g e る な ヴ ォ ケ
9 x 系 質 問 ス レ 逝 け
907名無し~3.EXE:02/07/01 02:52
教えてクンて甘やかすとホントに付け上がるねw
908名無し~3.EXE:02/07/01 02:54
なんで>>904にはレスしないんだ?
909名無し~3.EXE:02/07/01 07:37
この前、初めてWin95をインストして使ってみた(98バンドルのPCだったんで)。
すると、あまりの起動の神速ぶりにマジでビビった。
一瞬で起動するとは…。

とりあえず今は、Virtual PCにWin95入れてます。
Virtual PC内でもサクサク動いて気持ちいいっす。
910名無し~3.EXE:02/07/01 10:12
P4にNT4.0入れたら10秒くらいで起動した
32ビットだから出来るこの速さ!
911名無し~3.EXE:02/07/01 10:53
>>910

P4にWin95入れたら激しく遅かった
16ビット混在だから出来るこの遅さ!
912名無し~3.EXE:02/07/01 10:57
DOSでも入れて完全16Bitにしたらどうだ(藁
913名無し~3.EXE:02/07/01 11:02
Alpha21264にNT4.0入れたら2秒くらいで起動した
完全64ビットだから出来るこの速さ!
914名無し~3.EXE:02/07/01 11:05
いや、64Bitは逆に遅くなると思うぞ。
915名無し~3.EXE:02/07/01 11:08
MIPSにNT4.0...
916名無し~3.EXE:02/07/01 11:12
レジなんかに入ってるエンベッデッドNTはまじで数秒で起動するけどな
917名無し~3.EXE:02/07/01 11:13
組み込みだからな。CD-ROMからでも起動するし。
918名無し~3.EXE:02/07/02 13:16
つーか、数秒で起動するように作っておかないと採用されないと思う。
組み込みは独占市場じゃないし。
919名無し~3.EXE:02/07/06 10:45
age
920名無し~3.EXE:02/07/12 14:29
初めてこの板に来たんだけど
VALUESTAR NX VS23Dって古いですか?
921名無し~3.EXE:02/07/12 16:11
>>920
そんな事知りません。
922名無し~3.EXE:02/07/12 17:44
Dell latitude CP M166ST
MMX166 32MB 2G USBつきを手に入れました。このスペックですと98より95OSR2.1
のほうがお勧めですか?




923名無し~3.EXE:02/07/12 18:49
メモリが少ないから95の方がいいでしょうね。
CPUはそこそこだからメモリさえ増やせば98でも十分いけると思うよ。
924名無し~3.EXE:02/07/12 19:44
>>920
ルータ代わりに使うくらいならまだまだOKかと
925名無し~3.EXE:02/07/12 19:48

>>922
Windows95で快適生活ですな!

HDDだけ拡張カード経由で高速且つ大容量のやつを
繋ぐと、なお良し!

20GBなら\6,000だし。
926名無し~3.EXE:02/07/12 21:08
win95でFTTHは可能だろうか?
ADSLでもきついか?
927名無し~3.EXE:02/07/12 21:30
>>926

ADSLだけどふつうに閲覧したりダウソするだけならなんてことはない。

ストリームの動画とかを見るならそれなりのスペックはいるが。
928名無し~3.EXE:02/07/12 21:31
>>926
いや、ブラウジングに関しては問題ないんだけど、
Flashとかの処理が重いんだよね。

それが我慢できるのなら、ファイルの転送とかはFTTHでも問題なし。
929名無し~3.EXE:02/07/12 21:48
win95にはISDNがよく似合うぜ(´ー`)┌フッ
930名無し~3.EXE:02/07/12 23:54
Win95無印でADSLフレッシ1.5Mで、1.2M出てますが、何か?

旧機でも、メモリーを満杯にすれば現役なのよ!
931名無し~3.EXE:02/07/13 00:08
>>930
PCスペックきぼんぬ
932名無し~3.EXE:02/07/13 00:27
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     | 猿に餌を 与えないで下さい ||
     |____________||
           ,,,_,,_  ||i|
        (c(,,゚j゚)   ||i|
         | つ》) .||i|
       〜´ヾ⊃⊃ ||i|
933名無し~3.EXE:02/07/13 00:30
>>926
中華、無関係
934名無し~3.EXE:02/07/13 00:30
>>929
NT4.0にはISDN1500が似合うぜ
935名無し~3.EXE:02/07/13 00:45
私など28.8Kアナログですが。。。
ブロードバンドって何?うまいの?w
936名無し~3.EXE:02/07/13 00:53
>>935
ブロード何たらは速度の保証が無いからおいしくない
やっぱ引くならOCNやINS1.5Mみたいな専用線よね
937名無し~3.EXE:02/07/13 01:53
95と98Liteって重さは変わらない?
938名無し~3.EXE:02/07/13 04:23
>>930
同じく1200kbps出ています(Win95a、メモリーは96MB)。
>>936
ブロードバンドだから速度の保証が無いというわけではない。
後半の行を見ると分かっているようだけど念のため。
939938:02/07/13 04:26
おっと… 突っ込まれないうちに

× 同じく
○ ほぼ同じく
940名無し~3.EXE:02/07/13 06:03
フロッピーからIDEーHDDになりました。
Win95でも大丈夫でしょうか?

こんなんばっか。このスレ。
941名無し~3.EXE:02/07/13 09:43
今現在俗にブロードバンドと呼ばれてる代物な
そもそも放送帯域って何やねん
942自信なし:02/07/13 13:46
放送はブロードキャスト
ブロードバンドは広帯域
使用周波数が広い、今は高速なら何でもありみたい。
943名無し~3.EXE:02/07/13 13:55
3Mbps程度でブロードバソド?
プププププ
さすがWin95なんか使ってる古代人だけのことはある
944名無し~3.EXE:02/07/13 13:59
それはともかくFTTHやADSLを専用線と思い込んでる連中は痛い
945名無し~3.EXE:02/07/13 14:20
OSは軽くても扱うデータがあまりに肥大化しすぎた。
946名無し~3.EXE:02/07/15 12:13
>>944
ADSLタイプ2,FTTHは見た目だけ専用線っぽいからなあ
947名無し~3.EXE:02/07/15 12:34
メモリ安いんだから95なんか窓から投げ捨ててNT4.0にしなよ。

全然違うって。
948名無し~3.EXE:02/07/15 12:41
USB使えるんか?ああん?
949名無し~3.EXE:02/07/15 13:02
95だって使えないじゃんw
950名無し~3.EXE:02/07/15 13:29
>947
安いどころか、もはやどこにも置いていない可能性が・・・
951名無し~3.EXE:02/07/15 14:33
ファイルシステムがFATでないと、古いハードディスクだと目に見えて処理速度が落ちるような。
952名無し~3.EXE:02/07/15 14:33
いきなり何の話をしてるんだ?
953名無し~3.EXE:02/07/15 14:59
Windows 95発売日の環境を再現(Win95オリジナル+Plus!+Office95)
してみたが、IE1.0以外はいまでも十分使えるね。
954名無し~3.EXE:02/07/15 15:13
>>953
発売日の構成といいつつめっちゃOEMだろ!
955 ◆Pf.M4w3U :02/07/15 18:25
そろそろ次スレ誰か立てて下さい。
おながいしますダ。
956名無し~3.EXE:02/07/15 18:32
プララですから、無理。

今度もタイトルは、[win95は騙る]がいいな。
957名無し~3.EXE:02/07/16 01:29
Windows 95買いたいんだけど
売ってない?
どこにもないんだけど
958名無し~3.EXE:02/07/16 01:43
ヤフオクならOSR2とか新品が大量に出てるよ
959名無し~3.EXE:02/07/16 02:35
>>957
昨日日本橋に行ったけど
普通に中古の店で売ってるぞ。
960名無し~3.EXE:02/07/16 04:39
売ってるみたい。
http://www.max-computer.com/tokka.html
961名無し~3.EXE:02/07/16 04:42
IMMの問題が解決されれば
Win95で何の問題も無いんだけど
されないので困ってる。
何とかしろよホントニモー。
962957:02/07/16 10:51
情報どうも
963名無し~3.EXE:02/07/16 13:02
久しぶりに486マシン+24MBメモリでアクセス中。
ネスケ4.08なのでサクサク快適すぎ…。
Win95もOfficeとかIEとかM$製のアプリ使わずに済めば
IMMの問題も起きないしいいんだけどねぇ…。
でもネスケもタコだからなぁ…。
964名無し~3.EXE:02/07/16 14:07
>>963
その環境で快適って、普段どんな激重環境でアクセスしているのやら。
965名無し~3.EXE:02/07/16 17:41
>>947
某サードパーティー製のメモリが64MBで3万円超ですが何か?
966名無し~3.EXE:02/07/17 00:12
496/510 移転で不当に下がっているからage
967名無し~3.EXE:02/07/17 00:17
妥当に下がってたような気もするが。
968名無し~3.EXE:02/07/17 00:53
不当か妥当かはともかく上げておこうYo
95は貰い物とか中古とかで今だからこそ新しく使い始めること結構ある
98とかMeよりはそういうこと多いかな
969名無し~3.EXE:02/07/17 01:30

まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
970名無し~3.EXE:02/07/17 02:26
>>964
普段はIEな激重環境ですが。それがどうかしました?
971名無し~3.EXE:02/07/17 02:43
このAAのどこかに忍者が潜んでいます。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
972名無し~3.EXE:02/07/17 05:04
もう次スレ要らないね。
このまま終わらせようよ。
973名無し~3.EXE:02/07/17 16:19
仕事で仕方なく95を使っている人もいるんです。
ぜひ次スレ立ててください
974名無し~3.EXE:02/07/17 16:24
>>973
じゃあ自分で立てなよ
975名無し~3.EXE:02/07/18 14:48
あらら…仕方なく使ってのかい? >>973
自分好きで使ってるけどちょとショック…。

殆ど新しい情報がないし同じ事の繰り返しぎみだからもう終わりかなココ。
何か有ればWin9x系のスレに書けばいいし。いちおう類似板スレ紹介しときます。
ココ終わったらそっちへ引っ越しも有りかと…。

「W95は使いにくいなぁ」
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1013594049/l50
「■Only Windows95OSR2.x ユーザー■」
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1003735541/l50
976名無し~3.EXE:02/07/22 14:57
みんな、どこにいったんの?
977名無し~3.EXE:02/07/23 18:43
dun1.4入れたらおかしくなちゃった
978名無し~3.EXE:02/07/24 16:14
age
979名無し~3.EXE:02/07/24 16:32
うちのwin95OSR2に、画面のプロパティ→効果 が無いんだけど、
これってIE4入れてデスクトップのうpでーとしないと出ないんだっけ?
アンチエイリアスだけ激しく使いたいんだけど、IE統合シェルは嫌だなぁ・・・
980名無し~3.EXE:02/07/24 20:43
>979
効果って何するやつ?
981名無し~3.EXE:02/07/24 21:36
>>980
ウインドウ最大・最小化アニメーションやアイコンカラーの色数制御のことと思われ。

>>979
直接レジストリいじってもいいが、カスタマイズツール使えばどうだ?

アンチエイリアス をキーワードにして検索かけたら、↓のようなページが出てきた。

「いろいろ体験談」 http://members.aol.com/tanakaray/yorozu.html
982名無し~3.EXE:02/07/24 21:45
>>981
お前頭弱いな。障害者は帰れ
983名無し~3.EXE:02/07/24 22:13
記念パピコ(=∀=)
984121:02/07/24 22:18
裏ロリビデオを手に入れたいならまずはここ・・・です
欲しいけどルートが分からない初心者にもやさしく
 “とにかく安く、そして確実に”
少女の道草、マニア撮りロリータ・・・etc.
サンプルはタダでした。良かったらみてください。一日しのぎのネタには
なると思います。今ならおまけもレアなあります。数に限りがあるんでお早めに。。
http://up.to/muke
985名無し~3.EXE:02/07/24 22:34
記念パピコ(≧∀≦)
986名無し~3.EXE:02/07/25 21:53
秋葉原だと路上でWin95が廉価で売られてるって噂を聞いたのですが
マジですか?
987名無し~3.EXE:02/07/25 21:57
>>986
詳しい値段は知らないが安く買える可能性大。
参考情報として某地方の中古ショップではAT互換機用が2000円、PC98*1用が500円だった。
988名無し~3.EXE:02/07/25 22:12
>987
マジっすか?
そんなに安いとかえって不安になるんですけど(・∀・;)
何か恐ろしい落とし穴とかないんですか?
989名無し~3.EXE:02/07/25 22:30
MXで落とせばいいじゃん
990名無し~3.EXE:02/07/25 22:34
>989
MXはやらんのです。
ていうか、もしかしてMX経由のものが
CDに焼かれて路上で売られたりしてんのかな??(;´Д`)
991中国人:02/07/25 22:56
でも、ちゃんと動くね。
日本人心配しすぎあるよ。
992名無し~3.EXE:02/07/25 22:57
お金あるから、最新が欲しいあるよ
993990:02/07/25 23:09
余計なものも動いてたりしないのれすか?
心配・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
994名無し~3.EXE:02/07/25 23:10
新感覚のポータルコミュニティサイトが遂に出来ました!!
今までの出会い系サイトとは一味もニ味も違うサイトです。バーチャルタウンを実際に体験できます!!!
詳しくは下記UELをクリックして、確かめて!!
http://www.e-mansion.co.jp/co/ac.html
995名無し~3.EXE:02/07/25 23:21
うりゃー
996名無し~3.EXE:02/07/25 23:22
95いいなー買うか?
997名無し~3.EXE:02/07/25 23:23
1000?
998名無し~3.EXE:02/07/25 23:23
999名無し~3.EXE:02/07/25 23:23
せん
1000名無し~3.EXE:02/07/25 23:23
せん!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。