Windows XP質問・感想スレッド SP1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
≪オフィシャルサイト≫
Windows XP ホーム(日本語)
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/

Windows XP ホーム(英語)
http://www.microsoft.com/windowsxp/

Windows XP ハードウェア互換リスト
ftp://ftp.microsoft.com/services/whql/hcl/winxphclx86.txt

≪お役立ちサイト≫
Windows XP.FAQ
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/

≪前スレ≫
Windows XP質問・感想スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/991199467/l50
2名無し~3.EXE:01/11/02 13:19
age
3回答希望:01/11/02 14:20
XP OEM を購入したのですが、
あのライセンス認証は、インストールの際に必ず必要なのでしょうか?
たとえば、2台の自作PCにインストールして、どちらもライセンス認証した場合
片方がつかえなくなったりするのですかね?
それとも、2台目のライセンス認証は、できない????

ちなみに、胸くそわるいので、ライセンス認証はしておりません。
しかしながら、ちゃんと買ったのに、「ライセンス認証しろよ!ゴルァ」と
毎回怒られるのは、むかつきますな。

あれって、ネットにつながってないパソコンの場合は、どうやってライセンス認証を
解除しておるのですかね?方法があるのかしら?
4名無し~3.EXE:01/11/02 14:25
>>3
1枚のCDで2台のPCにインストールするのはライセンス違反。
5名無し~3.EXE:01/11/02 14:27
うちVLだから認証なし

それにしても
ME 2000とXPって20000近く払って変える価値ありますか?
漏れ厨房だからイマイチありがたみわからなくて、、、MEだったから動かないソフト多いし
6名無し~3.EXE:01/11/02 14:32
なんで厨房がVL版持ってるんだよ!
あれは企業だけだろ、しかもまだ配布されてないんじゃないの???
7名無し~3.EXE:01/11/02 14:34
VL版は1ヶ月前くらい(もっと?)から出回ってるけど?
8名無し~3.EXE:01/11/02 14:35
コネがありまして

MXではないです
あそこのは動かないから
9名無し~3.EXE:01/11/02 14:36
>>7
出回ってる????
「出回る」ってなんか表現変だよな・・・。
10名無し~3.EXE:01/11/02 14:55
じ、じゃあ、で、で、出るぅ・・・ドピュッ!
11名無し~3.EXE:01/11/02 15:01
「ホームネットワークウィザード」使ったら
会社のネットワークにつなげなくなっちゃったぃょぅ。

インストール時の設定に戻す方法が分からなぃょぅ。
12ぃょぅ:01/11/02 15:12
ぃょぅ
13 :01/11/02 15:13
>>8
MXでなくても割れは割れだけどな。
14 :01/11/02 15:54
ログインする時の○通の未読メールが云々ってのは消せます?
15 :01/11/02 16:14
ワレザー撲滅さらしあげ
16名無し~3.EXE:01/11/02 18:17
モルァ!
17名無し~3.EXE:01/11/02 18:31
XPで初代128sohoを使って、いんたーねっとが繋がっている人いる?
18名無し~3.EXE:01/11/02 19:07
XPにしてから画面が眩しすぎて目が痛いYO!
画面を暗くする方法教えてくれ〜
19名無し~3.EXE:01/11/02 19:09
俺もネットワークウィザード使ったら、おかしくなった。
20名無し~3.EXE:01/11/02 19:45
>>18
ディスプレイのほうでできない?
21名無し~3.EXE:01/11/02 19:52
あのね、ベンチテストするとあんまり良い結果がでないんだけど・・・
ペン4(SDRAMのだめだめな方)とWin XPって良い組み合わせじゃないの?
何かがっくし
2220:01/11/02 20:49
デバイスマネージャーで見たけど設定できないよ・・・・。
うう・・目が痛い(鬱
2322:01/11/02 20:49
名前間違えた・・・
18です。
24名無し~3.EXE:01/11/02 21:01
>>22
デスクトプで右クリ→プロパティ→設定→詳細→色
で逝けない?
25名無し~3.EXE:01/11/02 23:48
DirectXの診断って奴どこ行っちゃったか教えて。
2625:01/11/02 23:52
helpに書いてあった。
ごめんね。
27名無し~3.EXE:01/11/03 00:11
正直XPに変えてからPCの使い勝手が良くなったって人いる?
雑誌には初心者から上級者までをカバーするみたいに描いてあったけど
俺は初心者にとってもわかりずらいんじゃないかと思うんだけど。
28名無し~3.EXE:01/11/03 00:12
初心者にわかりづらく、上級者をいらいらさせる。
29名無し~3.EXE:01/11/03 00:26
管理者と制限つきユーザーで同じ環境を作るのがやっかい。
プロファイルのコピーで解決するようだが、
ユーザー毎のIDやマイドキュメントのフォルダ名まで同じになるので
何か不安だ。
30名無し~3.EXE:01/11/03 00:31
OME版をインストールしたところ、
ドライバーか何かの関係でLANが使えなくなった。
最新のドライバーをダウンロードしてもダメ
結局ネットはMeでやることに・・・
31名無し~3.EXE:01/11/03 00:39
>>30
やっぱりOME版なのがまずいんだろうな…。
32名無し~3.EXE:01/11/03 00:45
時刻の同期の周期は変更出来ないんですか?
1週間に1度では長すぎ、
33名無し~3.EXE:01/11/03 01:04
終了が遅いんだけど。
終了を選択してから30秒以上かかる。
Win2000だったらもっと早いんだけど、
XPって起動、終了が速いっていうふれこみじゃなかったっけ。
34名無し~3.EXE:01/11/03 01:12
とりあえずWindowsクラシックなデザインにしたけど、
なんかフワフワしてたよりない感じでやだYO!

フォルダの表示方法のせいなのか?
35名無し~3.EXE:01/11/03 01:12
>>32

レジストリをいじれば出来るらしいよ。
WinFAQを見てね。

もしくは窓の手でも待つか……。
36名無し~3.EXE:01/11/03 01:16
JREインストールできねーぞ
37 :01/11/03 04:55
XPで初めて経験したよ落ちるの
固まることは経験したことあるけど
38名無し~3.EXE:01/11/03 08:39
>>31
オイオイ・・・ ネタだとは思うがそんな厨房発言は控えた方がいいぞ
39 :01/11/03 16:50
XPでハアハアできますか?
40名無し~3.EXE:01/11/03 17:00
google で調べてからこい
41名無し~3.EXE:01/11/03 17:00
windos xpは高度なマルチタスク処理ができるそうですが、
初心者にでも使えこなせますかどうか。
当方69歳パソコン初心者です。
42名無し~3.EXE:01/11/03 17:01
別にマルチタスク処理は全然変わってない。
43名無し~3.EXE:01/11/03 17:05
69歳には無理.
44名無し~3.EXE:01/11/03 17:10
69歳は人間的にマルチタスクは無理。
45名無し~3.EXE:01/11/03 17:14
XP買っても覚える前にあんたの寿命が来る
46名無し~3.EXE:01/11/03 17:21
っていうか・・・69歳がまともにパソコン使えるとは思えない。
逆にブラインドタッチでバリバリ使っているのもなんか嫌。
47名無し~3.EXE:01/11/03 17:22
2chに書き込んでるのが一番嫌。
48名無し~3.EXE:01/11/03 17:30
>>30
デバイスマネージャーの
ネットワークアダプタの欄に何も表示がでてませんか?

私のところも挿しているLANカードを認識してないみたいなんですが、
マイISPでDNSサーバーのところを設定したら
ネットは見れますよ。

しかしXP使いずらい・・・
49名無し~3.EXE:01/11/03 17:38
XPなどいらん
IEなどいらん
50名無し~3.EXE:01/11/03 17:42
できます。うちの父親70歳 ちゃんと使ってます
頑張れー(^^v
51名無し~3.EXE:01/11/03 19:09
>>33
ゲフォついてるだろ?
52名無し~3.EXE:01/11/03 21:23
同じパソコンで再インストールする場合は
前回と同じコードは使えますか?
53名無し~3.EXE:01/11/03 21:48
>>41
高度なマルチタスク・・・
厨房の漏れにはなんのことかさっぱり・・・。
あんたの方が使えると思うが。
54名無し~3.EXE:01/11/03 21:55
xpのFWと売ってるFW同時に使うと競合しますか?
55名無し~3.EXE:01/11/03 22:11
フォッケウルフ?
56 :01/11/04 07:46
うさんくさい改造してVL版と称しているやつじゃなくて
MSからの正式なVL版の日本語版は、もう出荷されているの?
57名無し~3.EXE:01/11/04 07:52
>>38
もう一度読め よく読め 何度も読め
そして自分を恥じろ
586556:01/11/04 08:10
XPでRAIDとかPCIで接続するIDEカードが動作するものありませんか?
59 :01/11/04 11:49
言語バーのキーボードって消せないの?
60  :01/11/04 11:55
>>57
漏れも、今気づいたよ。
そりゃ無理だよな。
61名無し~3.EXE:01/11/04 12:07
超ガイシュツ質問かもしれませんが、
CD-R/RWのライティングサポートのほうはいかがでしょ?
これがオイラ的にはXpの最大のポイントだと思うのですが。
62名無し~3.EXE:01/11/04 12:35
>>41
>windos xpは高度なマルチタスク処理ができるそうですが、
>初心者にでも使えこなせますかどうか。
>当方69歳パソコン初心者です。

26歳パソコン歴5年目です。
Windowsはずっと前のバージョンからマルチタスクOSですよ。
パソコンは使って覚えるものと思います。
いじっているうちにいつの間にか詳しくなります。
ものすごぉ〜く詳しい人が近くに1人いればなおいいかもです。
63:01/11/04 12:50
>>62
>>>「高度な」マルチタスク処理

が気になるんじゃ?
64名無し~3.EXE:01/11/04 12:50
>>62
”高度な”というのはNT系列なので・・・
65名無し~3.EXE:01/11/04 13:02
>>58
玄人志向のヤツが一応動作してる(w

CMD PCI-0649 Ultra100 IDE Raid Controllerのやつ。
ドライバはXPに付いてるやつで今のところOK。
パフォーマンスは値段相応…だな。




#玄人志向ってなんで頭薄いんだろう??
66_:01/11/04 13:41
うちだけかもしれんがOSがなんの前触れもなくおちることない?
で再起動したらcheck HDD・・・
とかででそのままフリーズ・・・

電源切っていれなおしたらいけるんだけど
67名無し~3.EXE:01/11/04 14:45
ところで、HPT370 っつーRAIDコントローラのドライバは標準で付いてんのかな?
だれか HPT370 使ってないかな。
68名無し~3.EXE:01/11/04 14:54
>>59
消える。
赤いへんなのクリック。
69名無し~3.EXE:01/11/04 16:15
うわぁぁぁぁぁぁっ。XPが・・・・。
70名無し~3.EXE:01/11/04 16:30
マカーは死んでろ
71 :01/11/04 16:32
DMA設定ができん。
どうなってんだ?
72 :01/11/04 16:35
なんかスカジーの古い型のMO接続すると、起動しない
参ったなぁ
73名無し~3.EXE:01/11/05 14:50
あげてやるね
74ななし:01/11/05 15:00
SpeedStep対応のPenIIIを搭載したノートでXPを動かしている方に質問です。
Win2000にはSpeedStepのユーティリティがあり、任意の動作状態に固定
できましたが、WinXPでは、SpeedStep対応ドライバがインストール済み、
との説明だけがあり、動作モードを選択することが出来なくなってしまいま
した。WinXPでSpeedStepの制御を行うためのソフトウェアはないのでしょうか?

重いPowerPointのファイルを使ってプレゼンをしたいんですが、XPでは
バッテリモードでは低消費電力モードで固定されるため、非力で困るん
ですが。
75名無し~3.EXE:01/11/05 15:09
Windows XPで拡張子を表示させる方法を教えてください。
76名無し~3.EXE:01/11/05 15:11
>>75
音声認識で「かぁくちょぉーしー」と叫べば吉
77名無し~3.EXE:01/11/05 15:15
>>71
2000と同じじゃ
78名無し~3.EXE:01/11/05 15:17
ってゆ〜か、WinXP金出してかったヴォケなんているのか?
フツーはVL版をさりげなく使うだろ。
79名無し~3.EXE:01/11/05 15:22
フツーってなんだろうヘ(゚Д、゚)ノ~♪
80名無し~3.EXE:01/11/05 15:25
>>76
音声認識??
81名無し~3.EXE:01/11/05 15:25
そうだ!フツーはVL版だな>>78に禿げしく同意する。

VL版=バリバリ割れてる・ライセンス版
82名無し~3.EXE:01/11/05 15:42
ima mise ni oiteru pc de
net siteru kedo
nihongo utenakunatta
83名無し~3.EXE:01/11/05 15:47
>>82
お買い上げしろ!
84名無し~3.EXE:01/11/05 16:51
インターネットでリンク先を新しい画面で出すと、アドレスの所が
空欄でリンク先に飛べません。
仕方がないからコピペで飛んでるんですけどこれは何が原因なんで
しょうか?
ちなみにOSはRTM Build 2600 VLの英語版を日本語化して
使ってます。
85名無し~3.EXE:01/11/05 16:57
XPをインストールしようとしたんですけど、
「I386\WIN9XUPG\W95UPG.DLLを読み込めなかったため、
アップグレードオプションは現在利用できません、
システムに接続されたデバイスが機能していません」
ってでるんだけど、なんででしょうか?
新規インストールはできるみたいなんだけど…。
86名無し~3.EXE:01/11/05 17:02
俺は金出して買ったぞ。でもVL化してる。アクチなんて
したくない。
87名無し~3.EXE:01/11/05 17:05
ある日突然今まで使えていたCDRとDVDRomドライブが認識されなくなり、
デバイスマネージャに!マークがついて内容がコード31とか書いてありました。
デュアルブートしてある98からは問題なく使えたので
機械の故障ではないみたいなんですが、復旧方法知ってる方いらっしゃいます?
8887:01/11/05 17:11
すいません誤爆しました。2000のトラブルでした。
逝ってきます・・
89名無し~3.EXE:01/11/05 17:19
超初心者的な質問ですいません。
仕事で急遽XPを導入しなければいけないのですが、OEM版って98-SEから
普通にアップグレードできますか?
どっかにちらっと「アップグレードは不可」なんて書いてあったんで。
よろしくお願いいたします。
編集の仕事なので普段はマカーなんですよ…。
90名無し~3.EXE:01/11/05 17:23
>>89
普通てどゆこと?
91名無し~3.EXE:01/11/05 17:42
>>90
「アップグレード版と同じように…」という意味です。
92名無し~3.EXE:01/11/05 17:45
>>91
そりゃ無理だね。
93名無し~3.EXE:01/11/05 17:49
>>89
VL化すれば出来るよ
94名無し~3.EXE:01/11/05 17:49
win98の入ったパソコンとファイル共有させたいんですが
設定はどうすればいいんでしょうか?
95名無しさん:01/11/05 17:50
激しく既出なものかもしれんが、
よくわからんのでよろしくお願いします。
ノートと自作PCを一台ずつ所有しているが、
OfficeXP製品版は一台のPCとノートにインストール可能
(両方アクチ可能)でWindowsXP製品版もこれとおなじライセンス契約
と以前どっかで見たことがあるのだが、これで正しいのですか?
96名無し~3.EXE:01/11/05 17:51
>>95
違います。
97 :01/11/05 18:03
NECのXP搭載ノート買ったけど、リカバリーディスクがない。
NECに 「CDないぞゴルァー!」 したら!?

はぁ?

Dドライブにはいってるって?

データとんだらどーすんの?

ところで、CDなくても、パテーション切りなおせますか?
98名無し~3.EXE:01/11/05 18:08
>>97
FDISKで切れ
9997:01/11/05 18:10
んじゃ、そーします。
ありがとう。
100名無し~3.EXE:01/11/05 18:13
>>67
付いてるが、BX133-RAIDだと、標準のドライバではHDDによってはまともに認識しないので、
ABITのサイトからドライバ落としてくる必要があったよ。
10167:01/11/05 19:01
>>100
付いてるのか。情報、サンクス。
ちなみに自分の使ってるのは ABIT の HotRod 100 Pro でさ。
102名無し~3.EXE:01/11/05 20:30
440BXチップセットのノートでは不具合が出るようですが、
IBMのThinkPad1124-53j(Celeron450)のチップセットは何なんでしょうか?
ご存知のかたがいればお願いします。
103名無し~3.EXE:01/11/05 20:32
逆に聞いてすまん。440BXチップセットのノートで不具合って何?
104名無し~3.EXE:01/11/05 20:35
■『Windows XP』がノート機でフリーズ、パッチを公開
http://japan.cnet.com/News/2001/Item/011105-2.html?mn
米マイクロソフトは、『Windows XP』を実行しているノートパソコンで
フリーズが起きる問題を解消するソフトウェアの修正パッチをリリース
した。米インテル製Pentium IIIプロセッサーと『440MX』チップセット
を搭載しているマシンでフリーズが発生する。

PCが違いました。負死痛のBIBLO NE460R3でした。(PenIII600)
105kapaki:01/11/05 20:35
XPのwindows media player8で、あるaviファイルが音声だけになってしまいます。
7のときは大丈夫だったんですが、なぜでしょうか?
106名無し~3.EXE:01/11/05 20:39
ついでに
「440MX」
でしたね・・・
107名無し~3.EXE:01/11/05 20:44
>>105
DivX
108名無し~3.EXE:01/11/05 21:02
>>105
ヌキスギ ニ キヲツケナ
109182:01/11/05 21:13
>>107
他のPlayerでやりくりしてるが、しかし何とか見れるようにならぬもんかのう。
Hは持ってないけど、自作のDivXがごっそりある・・。
これからはWM_Codecを仕方無しに使うにしろ今までの作品捨てるんはちょっと悲しい。いや大分悲しい。
110kapaki:01/11/05 21:14
7のときにインストールしたのですが、もっかいってことですかね。
キヲツケマス
111名無し~3.EXE:01/11/05 21:51
98の時は下にあるツールバーにツールとかのショーカットいれてたんだけど、
XPではツールバーって無い・・・どうしたらよいでしょうか?
いちいちマイドキュメント開くのが面倒くさいんですが・・・・
112kapaki:01/11/05 22:03
DivXってどこから落としたものならいけますかね?
113 :01/11/05 22:08
うちの回線じゃOS入れなおす度に、WindowsUpdateするのが面倒なんですけど
普通にDLして保存しとく事って出来るんでしょうか?
114名無し~3.EXE:01/11/05 22:29
XP付属のIME2002は「直接入力時はツールバーを隠す」ことは出来んのか?
115名無し~3.EXE:01/11/05 23:20
禿げ尻>>114

(激しく知りたい)
116名無し~3.EXE:01/11/06 01:26
Windows98とWindowsXPをデュアルブートするようにしていますが、
IE6インストール後のWindows98の調子が激しく悪く、
win98を上書きインストールする必要が出てきました。

これを行うと、XPとのデュアルブートができなくなりますが、
それを再び可能にする手順はどうすればよいでしょうか?
マイクロソフトHPや、WindowsXP.FAQには見当たりませんでした(2000やNTのみ)。
117牛好き:01/11/06 02:18
お聞きしたいのですが牛パソ使ってる人で結構同じ症状出てる人いる
と思うんですが、付属っていうかついてくるBostonのデジタル
スピーカだとXPで音出なくないですか?
ドライバとかいう問題じゃなくてデジタルスピーカという点で
問題があるみたいなんですが・・・
なんか情報持ってる人いたら教えてください。
118名無し~3.EXE:01/11/06 02:50
Y!メッセンジャーのウインドウ開か〜ん
119名無し~3.EXE:01/11/06 03:21
しつもーん
ME使ってるんですが、アイコンの詳細が最近になって表示されなくなりました。
なぜ?じぇいぺぐとジフに限ってです。
誰かかいけつさくおしーえて。
マジレスキボンヌ。
120  :01/11/06 03:31
>>119
ここはxpのスレッドです。
121名無し~3.EXE:01/11/06 03:32
sunnmasonn
122名無し~3.EXE:01/11/06 04:47
microsoftサイトにあるニュースグループ見てると、たまにとても感じ悪い人いるけど
ニュースグループってもともとああいう雰囲気なのかね。
2chの煽り厨房ともまた違った感じ。
123名無し~3.EXE:01/11/06 04:47
macの「ゴミ箱」を「リサイクル」→「ごみ箱」としたときも驚いたけど、
今回のxpすごくmacのAQUA(デスクトップ画面)に似ているような気がする。
まあ使いやすければどちらでもいいんだけど、、、。
ちなみにワタクシmac派でもwin派でもありません。^_^;
124名無し~3.EXE:01/11/06 05:10
 リモート接続機能、めっちゃ良いわ〜。
 今までホームサーバーの管理にVNC使ってたんだけど、こっちの方が明ら
かに軽いし使いやすい。
 なんつ〜か、ゲイツ様の愛のドレイって感じ。(笑)
125意味不明:01/11/06 05:17
ログオフしちゃうけどな。
でもって、はじっこによせといたタスクマネージャが真ん中よりになる。
(解像度が高いやつを操作する場合)
126名無し~3.EXE:01/11/06 09:18
>>43〜47
>>53
以上、無礼なガキはすっこんでろ。

昭和11年生まれで、東京都の再雇用職員で、すばらしい教職員相手のPCの技術
指導者を知っている。人間的にもすばらしい。
127 :01/11/06 09:25
年寄りわらうな行く道だ
か・・・。
128名無し~3.EXE:01/11/06 09:35
>>123
おれは98SEからアップしたが、最初おおっっと思ったが、OSXのデスクトップ見てから
あれ〜?やっちゃったかな〜?ワラ デフォルトではゴテゴテカラーで目がちかちか。
メモリを食べ尽くしていかないのは何となく分かるが、前評判通りそんなに良くなったか?
という感じで、使い勝手も悪くなったような。慣れの問題かもしれん。
それに、98SEだったから仕方ないが、使えないソフトがたくさん。ネスケはどうなんだろう。
129名無し~3.EXE:01/11/06 09:44
>>126
うちの会社のサーバのメンテに、人材派遣から若いのが来て、すったもんだの末
お手上げ。
その後できる人を連れてきますってんでまってたら、なんと62才の人が来た。
スカッと直してスカッと帰った。@@;
DOS/Vパソコンを開発していたそうだ。
シルバーパワー恐るべし。
130名無し~3.EXE:01/11/06 09:50
131名無し~3.EXE:01/11/06 11:18
XP入れたんですがなんか重くて。
確かどっかいじれば軽くなるとか見たんですが、どうすればいいんでしたっけ?
132名無し~3.EXE:01/11/06 11:40
>>131
服を脱げ。
133名無し~3.EXE:01/11/06 11:48
>>132
爆ワラ
昔サポートセンター嬢の「今立ち上がってますか?」の答えに
「ハイっ、今立ってます」てのあったが・・・

しゃれにならんが、まさか>>131
134名無し~3.EXE:01/11/06 11:50
ダイヤルアップネットワークってXPでありますか?
どうやって設定すればいいんですかね?
135名無し~3.EXE:01/11/06 11:57
君、そんな質問はまずヘルプお読み。それから、スレね。
136134:01/11/06 12:02
ずぶの素人がXP買ったから説明したいんですけど、
いかんせんワタクシは98ですしXP触った事なくて…
137名無し~3.EXE:01/11/06 12:08
>>134
音声認識を起動して
「にいたぁゎねぇっとぉぉにつなぎたぁぁいよぉぉぉ」
と叫べ。
138名無し~3.EXE:01/11/06 12:09
ちなみに今は何からwebを見てらっしゃるのですか?
139名無し~3.EXE:01/11/06 12:10
>>138
万華鏡
140134:01/11/06 12:12
98です。
友達がXP買ってネット接続の設定がわからず困ってます。
接続ウィザードがXPでもあればいいんだけど…と思うんですけど。
XPの事はよくわからないんで、、、
141名無し~3.EXE:01/11/06 12:20
>>138
デムパが出せるのでそこから
142名無し~3.EXE :01/11/06 12:30
初めまして。質問させて下さい。
MXでWindows XPのOEM版を手に入れたのですが、インストールの方法が分かりません。
DLしたのはlzhファイルで、解凍すると
"WinXPPro_OPK.ccd"
"WinXPPro_OPK.cue"
"WinXPPro_OPK.img"
"WinXPPro_OPK.img"
の4つのファイルと、シリアルのtxtファイルがありました。
色々なサイトを廻って調べたのですが、初歩的過ぎるのか(?)解答は見付かりませんでした。
どなたかこれをインストールする方法をご存知でしたら、どうかご指南願います。
どうぞ宜しくお願いします。
143どうよ?:01/11/06 12:37
>>142
×"WinXPPro_OPK.img"
  "WinXPPro_OPK.img"

○"WinXPPro_OPK.img"
  "WinXPPro_OPK.sub"
144名無し~3.EXE:01/11/06 12:40
142ってださすぎー(笑)
145名無し~3.EXE:01/11/06 12:46
リモートデスクトップ機能ってNeteeting使うヤツと何か違いがあるの?

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/070rdesktop/rdesktop.html
146やぁやぁ♪:01/11/06 12:51
従来までのWindowsとWindowsXPって何が違うの?
147クラック or VL化?:01/11/06 12:59
>>146
M$にチャント挨拶して使わないと、起動するたびデスクトプに
ビールゲイーツの怨念が現れる・・・
148名無し~3.EXE:01/11/06 13:00
XPがついたところ。
だからすごい。
Windowsって95のころからずっと、買った人がすごいって
言ってたよ。だから最高!!
Windowsがつけば全部OKだよ!
149名無し~3.EXE:01/11/06 13:04
>142は一生偽装解除に専念してくれ
150名無し~3.EXE:01/11/06 13:46
偽装じゃないし
151名無し~3.EXE:01/11/06 13:48
>>150
無粋なことをイウナ!
152名無し~3.EXE:01/11/06 13:51
ごめんなさい。
153151:01/11/06 13:53
わかればヨロシイ〜
154152:01/11/06 14:03
と見せかけて、けっ。ぺっ。
155名無し~3.EXE:01/11/06 14:14
>>142
アクチ回避のしかたもわからないだろうからあきらめろ
156150:01/11/06 15:08
>>152
俺じゃないし
1573.1:01/11/06 16:05
プログラムマネージャとファイルマネージャはどこ?
158名無し~3.EXE:01/11/06 16:11
>>157
ファイルマネージャはなくなった
プログラムマネージャはある
159インストールの質問:01/11/06 17:47
起動ディスクを作成して、WINDOWS XPをインストールしているんですが
6枚目を終了してXPのロゴが出てしばらくすると

*** Hardware Malfunction
Call your hardware vendor for support
*** The system has halted ***

というエラーメッセージらしきものがでて、そこから先にすすめないのですが
160名無し~3.EXE:01/11/06 17:49
>>142
割れ厨は逝ってよしです・・・。
161名無し~3.EXE:01/11/06 20:05
>>159
切ないな。おれも涙が出そうだ。
162142:01/11/06 23:49
どうもありがとうございました。
皆さんのレス、大変参考になりました。
Clone CDマンセー
163142:01/11/07 01:04
どうもありがとうございました。
皆さんのレス、大変参考になりました。
Clone CDマンセー
164142:01/11/07 01:06
どうもありがとうございました。
皆さんのレス、大変参考になりました。
Clone CDマンセー
165142:01/11/07 01:07
どうもありがとうございました。
皆さんのレス、大変参考になりました。
Clone CDマンセー
166 :01/11/07 01:11
>>142,162-165
死ねて。
167142:01/11/07 01:22
2ちゃんに来てかれこれ1年が経ちますが「逝ってよし」って言われたのは初めてだったんです。
素敵な思ひ出が出来ました。みんなありがとう。

〜今日の教訓〜
ヴァカのカキコはageつつ、sageつつ晒し者にしましょうね。

ばいばいさよなら。
168タイーホ!:01/11/07 01:40
>>142
タイーホ!
169かもしれんね。:01/11/07 01:42
>>142
かもしれんね。
170名無し~3.EXE:01/11/07 01:44
>>167
( ̄ー ̄)ニヤリッ
171名無し~3.EXE:01/11/07 03:19
フォルダを開いた時に予めステータスバーを表示させておくには
どうすればいいのでしょう?一度設定しても再起動後には戻ってしまうし、
一つのフォルダを設定しても全てのフォルダに反映されない始末。
何方かお助けを〜
172名無し~3.EXE:01/11/07 03:32
ステータスバー?
173スライム通信:01/11/07 04:28
98〜XP 今のところ最高です〜
174名無し~3.EXE:01/11/07 05:03
特打Toeicシリーズ動かんぞ
ソースネクスト死んでるし
MSの互換性リストじゃ動作可能ってうそばっかじゃん
175名無し~3.EXE:01/11/07 06:56
表示方法をクラシックにしたらめちゃめちゃ軽くなったんすけど(w
176名無し~3.EXE:01/11/07 07:49
>>159
音源がオンボードのマザーを使ってますね?

BIOSでSoundBlaster互換の設定をdisableしてインストールしましょう
177名無し~3.EXE:01/11/07 16:42
あげてやる
178 :01/11/07 17:06
>>171
ウインドウを1つだけ開いて設定してみ。で、閉じる。次ぎ開いたら
ちゃんと設定されてないか?
179はっ:01/11/07 17:34
今Windows2000を3台のPCで使っています。ここだけの話し、1枚のインストール
ディスクで3台にインストール出来てしまったので、違反と知りつつそのまま使っ
ています。ところで、WindowsXPのアップグレードはこの場合1枚しか出来ない?
でしょうが、(他の2台には通常バージョン)もしも3枚のアップグレード版を
買うだけで出来てしまうのであればいいなと思っていますよ。そのあたりどんな
モンでしょ?
180名無し~3.EXE:01/11/07 17:37
デスクトップに並べてあるアイコンが
すぐに、勝手に並び替えられてむかつく
181てつ:01/11/07 18:24
office xpをインストールするのに、複数のパソコンにインストールできるのかな?
違法だけど・・・。
182171:01/11/07 18:46
>178
自己解決しました。
方法はフォルダを開いて設定したあとに、ツールのフォルダオプションで
全てのフォルダにその設定を適用しないと駄目らしいです。
個別に管理してるなんてXP凄いですね。
183名無し~3.EXE:01/11/07 19:01
>>182
98SEからあると思うが。
184名無し~3.EXE:01/11/07 19:01
>>181
全然オッケー。何も問題は起こらないよ。
ほんとだよ。ほんとだよ。

ほんとだよ。
185名無し~3.EXE:01/11/07 19:09
XP用質問スレがあるようなのでこちらでお聞きします。

ファイル単位のアクセス権設定はどうやってやるのでしょうか?
2kのときみたいにはできないのでしょうか。
186名無し~3.EXE:01/11/07 19:12
>>185
2000と同じようにファイルのプロパティから出来ると思うけど。
ドライブはNTFSでフォーマットしてる?
187名無し~3.EXE:01/11/07 19:17
質問なのですが、仮想メモリを他のドライブに同容量で
作成して、Cドライブは仮想メモリを使用しないと
設定しても、Cドライブにpagefile.sysというファイルが
残ります。このファイルを消すにはどうしたらいいのでしょう?
188名無し~3.EXE:01/11/07 19:23
>>186
「共有」タブで行うのでしょうか?
「このフォルダをプライベートにする」という項目がありますが
チェックできません。
2kの時のような設定画面はないのでしょうか。
189188=185:01/11/07 19:27
ちなみにドライブ構成は

C: 2kシステム
D:データ格納用
F:XPシステム  

です。すべてNTFSフォーマットです。
具体的には、他人にguestユーザーとして使わせる時に、
Dドライブにアクセスできないようにしたいのですが・・・
190名無し~3.EXE:01/11/07 19:32
XPの安定性は、2000より断然悪い。Windows Media Playerは音楽をダウンロードする最中に画面がフリーズして、そのままリブートしてしまった。
191名無し~3.EXE:01/11/07 19:38
>>188
HomeEditionだとファイル単位では出来ないのかも。
Professionalだと2000と同様にセキュリティのタブがあります。
192名無し~3.EXE:01/11/07 19:57
193名無し~3.EXE:01/11/07 19:59
WindowsMEとXPのデュアルブートにしているんだけど、いつのまにかブートローダーが
消えてXPでしか起動できなくなりました。ブートローダーを復活させつにはどうしたら
いいんでしょうか?
194名無し~3.EXE:01/11/07 20:31
質問です。
クリーンインストールって、アップグレード版だと出来ないのでしょうか?
MSのサイト見るとそんな感じなんだけど・・・・
195名無し~3.EXE:01/11/07 20:38
>112
外国の人が書いたコラムに出てたけど、それってスピーカーにもドライバ(?)が必要らしい。
普通はサウンドカードを疑うだろ!って怒ってたよ、その人。
196 :01/11/07 21:06
リモートデスクトップはホストがLANの場合でも
使えるのですか?
197名無し~3.EXE:01/11/07 21:16
T-ZONEにて、英語版XP upgradeは日本語版の何かからは
upgradeできない、て自信を持っていわれたのですが、
そうなのでしょうか? MSのsiteみても、それらしきことが
どこに書いてあるのかわかんなかったり。
198名無し~3.EXE:01/11/07 21:26
>197
出来ませんよ、言語体系が違うOSがインストールされていますって
からんできますよ。
199名無し~3.EXE:01/11/07 21:27
>>197
日本語版Windowsからは違う言語のWindowsにはアップグレードインストール出来ません。
新規インストールは出来るはずです。
200植物物語:01/11/07 21:40
>194
出来ますよ。マイクロソフトに直接メールして聞きました。
返事に10日位かかったけど・・・
クリーンインストール中に、Win2000や9XのCDと入れ替え、
チェックするそうです。
よって、CDの中のファイルサイズの問題から、
メーカーPCに付いてくるリカバリーCDしか持っていない場合は
クリーンインストールできないようです。
201名無し~3.EXE:01/11/07 21:43
winXPをクリーンインストールした淫ですが
HDフォマト後、「.sisが無いか股は値が0の為インストールを続行出来ません。」
て言われるんですが、何のことだかサパーリ・・・
どうすりゃイイノサ(・A・)?
202名無し~3.EXE:01/11/07 21:54
C ME D 2000で
CのMEとおさらばして XPをクリーンインストールした場合
起動時にDドライブの 2000を選べなくなると思うのですが
どうしたら いいんでしょう。

後から 2000のCD入れて 修復を選ぶと
BOOT情報変えれて
また起動時に選択できるんでしたっけ?

ちなみにXPまだ買ってません。
203名無し~3.EXE:01/11/07 22:10
ageage
204名無し~3.EXE:01/11/07 22:10
>198-200
てこた、クリーンインストールはできるってことですかね?
ん〜、どないしようか...
205名無し~3.EXE:01/11/07 22:54
ageてみる
206 :01/11/07 22:54
>>181
2台まではインストールするのは違反になりません
207名無し~3.EXE:01/11/07 23:05
>>202
これ読むと2000の後にXPをインストールすればマルチブートできそうだけど。
http://www.microsoft.com/japan/windows2000/techinfo/administration/management/mltiboot.asp
208名無し~3.EXE:01/11/07 23:05
>>181
mxで落としてきたxpを入れてますが、何か?
209!デバイスさん:01/11/07 23:28
>>202
平気だと思うぞ。 おれなんか
C 98 D 2000でウトウトしながらインストしたら
C 98 D 2000 & XPになったぞ。 ウツ
キモイから全部入れなおしてやったぜ。(藁
早くコープ版にしとけば、すんなりアプデート
できたのにな。
210209:01/11/07 23:33
それより問題は、左上にある細長いボタン状の物だ。
これってガイシュツ? いったいなんなん?
211名無し~3.EXE:01/11/08 00:21
>>209
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < お前、漫画みたいなやつだな
     ( ´_ゝ`)   \________
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||           ||
212209:01/11/08 01:19
>>211
おほめにあずかり光栄です。
っつか、oem版がうpデート不可っての
しらんかったよ。 ちょっと考えれば普通かも
しれんが、だからって 1パーティションに同居
するとはなー

で、このドラッグできるボタンってなに?
213 :01/11/08 01:34
>>212
Win2Kからのあぷぐれーどパスを用意してないってことでデュアルブートになる
だけなんだけど。

タスクマネージャでどのタスクがそのボタンを表示してるのか、とか調べたり
しないの?そっちのほうが不思議だな。俺は。
214名無し~3.EXE:01/11/08 01:50
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < ここにはあまり役立つ回答が無いな。
     ( ´_ゝ`)   \________
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||           ||
215名無し~3.EXE:01/11/08 02:48
>>214
そ れ が 2 ち ゃ ん ね り
216ちゅーぼー:01/11/08 02:54
すみません。お聞きしたいのですが。
WindowsXP HomeEdition OEM システムビルダー用★未開封登録可
って言うのはインターネットにつながってなくても(認証しなくても)使えるのでしょうか?

すみません初心者です。
217名無し~3.EXE:01/11/08 03:02
学校から持って帰ったの?
218ちゅーぼー:01/11/08 03:07
普通に売ってました。生協に
219名無し~3.EXE:01/11/08 03:25
いくらだったの?
220ちゅーぼー:01/11/08 03:32
1万6千円。まだかってないの
221名無し~3.EXE:01/11/08 03:33
>>216
もしかして、SLP用ってやつか・・・?(^^;
そういやビックピーカンで買ったらSLP認証キットも貰えたって人もいたなぁ
222名無し~3.EXE:01/11/08 03:35
>>216
未開封登録可って
「品は未開封でユーザー登録(アクティベーション?)も可能」ってこと?
それとも「未開封でユーザー登録可能」ってこと?
223名無し~3.EXE:01/11/08 03:39
安いなぁ まあ他の相場しらないから何もいえんけど(笑)
俺も今探したけど なんかわからん ごめんな力になれなくて
これは 生徒じゃないと買えないの?

普通の会話をしてすまん>オール
224ちゅーぼー:01/11/08 03:39
SLPってセキュリティーどーのこーのっていうやつですか?
結局認証しなきゃいけないんですね?
225名無し~3.EXE:01/11/08 03:42
>>179
> 3台にインストール出来てしまったので、違反と知りつつそのまま使っ
> ています

こういう泥棒まがいのことをする奴がいるおかげで、まともなユーザーの負担が増えるわけだな。
違法コピーによる損害がなくなれば、いくらかは安くなるのに。
226名無し~3.EXE:01/11/08 03:45
>>224
SLPであれ、OEMであれ、結局アクティベーションすることには変わりは無いYO!
つか、たぶん>>222の前者の意味でしょう
要は「XPのHomeEdtion(OEM)でクリーンインストール専用」ってことかと
227名無し~3.EXE:01/11/08 03:48
xpって買いなの?
xp買えばxbox安くなるとかあったら速効買うんだけど(笑)
なにせmeが不安定過ぎてたまらん。。。(リカバリーcdが怪しい気もするが<メーカー不明)
買いだったら買いたいなぁ
どうなんでしょ? 買いか買いじゃないかだけでも 意見聞きたいです はーい
228名無し~3.EXE:01/11/08 03:50
待ち
229名無し~3.EXE:01/11/08 03:50
>>225
今回のアクティベーションはこういうカジュアルコピーを防ぐ目的で付けられたらしいね
いくらアクティベーションでも本格的な違法コピーまでは防げないとMSも考えてるらしい

まあ、どっちにしろこういうアフォのせいで一般ユーザーに余計な手間がかかるのはむかつく話だけど
230ちゅーぼー:01/11/08 03:52
電話回線高いのであきらめます。
231OEM版ユーザー Me => XP:01/11/08 03:55
>>227
まだまだドライバとかソフトとか対応できてないものが多いので、
最低3ヶ月は待ちかと

あと、元が9xだと動かないソフトも結構あるぞ・・・
232名無し~3.EXE:01/11/08 03:55
厨房は寝ろ
233名無し~3.EXE:01/11/08 03:56
>>230
フリーダイアルの電話でもアクティベートできるぞ
234名無し~3.EXE:01/11/08 04:03
ネットゲームしたければ 9xの方がまだいいのかな。。。
最近やっとオンラインゲーム出来るようになったから(笑)
こんな使い方しか俺はpcねぇぞ
それかチャットね
235ちゅーぼー:01/11/08 04:03
ちゅーぼーも寝たいけど大学生なので研究があるの
っていうか
>>233さんの言うようにパソコンを公衆電話につなげればいいんじゃない?
でも変な人に思われるかな?デスクトップだし
236名無し~3.EXE:01/11/08 04:10
デスクトップだったら電源大変ね
237ちゅーぼー:01/11/08 04:12
ほんまや。無理ジャン。しかもディスプレイ、本体、キーボードなんて持っていったら
車でもないと無理だ。
238名無し~3.EXE:01/11/08 04:14
手押し車の存在を忘れちゃなんねぇ
研究どうよ?
239ちゅーぼー:01/11/08 04:17
もう終わる。10分おきにデーター取れってムチャクチャダ。さっき忘れた。
240名無し~3.EXE:01/11/08 04:22
ご苦労さん
俺はもう寝るわ
13000円なら買っちゃえ買っちゃえ
それが答えだ(笑)
241ちゅーぼー:01/11/08 04:21
そーいえば。データー取ってるパソコンってWin95なんだけどよく動いてますね。
Pentiumですよ。
242ちゅーぼー:01/11/08 04:23
>>240 どーもお付き合いありがとうございました。
243名無し~3.EXE:01/11/08 07:25
>>225

ソフトハウスの言う事を真に受けているヴァカ発見!

安くなる訳ねーっつーの。

ソフトを高く売る為の詭弁に決まってるだろーが(w
244名無しさん:01/11/08 08:27
225はBSAの関係者と認定。
245名無し~3.EXE:01/11/08 12:58
>>229
> どっちにしろこういうアフォのせいで一般ユーザーに余計な手間がかかるのはむかつく
ここんとこ激しく同意。
246名無し~3.EXE:01/11/08 13:08
243のような事をいつまでも言っている奴がいるから糞われざが減らない。
245のように一般優良ユーザが報いを受ける。

コピー大好き、自分では何の価値も創造しないクズなら盗難アジアや
かんこっくにでもいってくれ。
247名無し~3.EXE :01/11/08 14:13
仮想メモリを別パーテーションに移したとき、
元のドライブにある削除していいスワップファイル名はなんだかしってる人いますか?
.swpで検索かけても見つからないんだよね。
248名無し~3.EXE:01/11/08 15:33
起動したあとに黒いバックに「WindowsXP homeedtion」って小綺麗な画面が
出ますが、これをキャプチャしたいんですけど、どうすれば良いですか?

編集の仕事で必要なんですが、普段Macなので全然分かりません。。。
どこかにこの画像ファイルがあるのかな???
249名無し~3.EXE:01/11/08 15:58
結局買っちまいそうxp
250名無し~3.EXE:01/11/08 15:58
>>248
TV出力可能なビデオカード→別のマシンでビデオキャプチャ。
四の五の足掻くより楽だYon。BIOSも撮れるnyon。
251名無し~3.EXE:01/11/08 16:08
XP使い難い
252名無し~3.EXE:01/11/08 16:11
そうなの?
253名無し~3.EXE:01/11/08 16:40
>>250
画質を考えるならVirtualPC等のエミュレータ使った方がいい。
254名無し~3.EXE:01/11/08 17:39
>>247
2000と同じなら、pagefile.sysだね。
9xjからのアップグレード組な人ですか?
255名無し~3.EXE:01/11/08 17:57
>250 >253

ありがとうございます。ただ、どちらとも難しいですね…。
そんな大きく出さないので、デジカメで画面撮ります…。

それより何より、せっかくXPにしたのに、クライアントの意見で「98」でやる
ことになってしまい、またアンインストール&「98」インストールです…。

98の起動画面も必要なんですけど、やっぱりむずい??
256名無し~3.EXE:01/11/08 18:09
xpでAIRH”使いたいのですが、エラー678リモートコンピュータが反応しません。になっちゃいます。
全部あってるんですがつながりません。助けてください!
257名無し~3.EXE:01/11/08 18:11
258名無し~3.EXE:01/11/08 18:18
>>200
ありがとうございます。
リカバリーCDしかないと無理ですか。
ふぅ〜残念
259名無し~3.EXE:01/11/08 20:15
なぜかいつのまにかHDのいたるところによく分からんemlファイルがあるのだが、
何なんだ一体?ウィルス?
260名無し~3.EXE:01/11/08 20:37

XPにしたらMXでダウソができなくなったよ!
アップもダウソも、接続要求待ちっていうので止まって
そこからかなり運が良ければ落ちてくるけど
ほとんどダメ
XPでMX動かしてる人の助言求む!!
261名無し~3.EXE:01/11/08 20:39
>>260
XPのファイアーウォール切ってないと思う。
262名無し~3.EXE:01/11/08 20:42
>>261
サンクス!
それやってみます
263名無し~3.EXE:01/11/08 20:43
>>259
”nimda”で検索してみれ。

>>260
ファイアウォールを切れ。
264263:01/11/08 20:44
ぐぇ、カブータ
265260@262:01/11/08 21:19
>>261様 >>263
おかげ様でダウンロード可能となりました。
こんな嬉しいことはここ最近なかったです。
ありがとうございました!
266名無しさん:01/11/08 21:35
外付けのCD-ROMなども付けたり外したりするとアクチベーションの対象になりますか?
267名無し~3.EXE:01/11/08 21:58
HDDが本来DMAモードで動いているはずなのに、時々PIOモードに
なっているのはなぜだろう。
再起動すると大抵元に戻る。
こういう現象知らない?
268名無し~3.EXE:01/11/08 22:01
12万で SONY VAIO PCG-SR1M/BPがあったんですけど、買いでしょうか?
MACばかり使ってたので相場がわかりません。
新しいOS積んだ方を買った方がいいのでしょうか?
269かおなし:01/11/08 22:03
270 :01/11/08 22:03
2000でLAN繋いでたんですけど、一台をXPに
したら接続できなくなりました。

NetBEUIがないんでしょうか?
271名無し~3.EXE:01/11/08 22:05
ごめん、267>>を入れ忘れた(打つ出汁農)
ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/xp_feature/idesupport/idesupport.html
をミレニアム
272268:01/11/08 22:07
>>271
さんくす
273名無し~3.EXE:01/11/08 22:08
>>270
NETBEUIはCDの追加プログラムに入ってる。
インストールでは入らない。
274 :01/11/08 22:11
>>273
ウイッス!ありがとう。早速やってみます。
275268:01/11/08 22:11
やっぱりSeagateとMaxtorを同じポートに繋げてるのは無理があるかのう。
276名無し~3.EXE:01/11/08 22:11
消した消した。スニファでモニタしながら使ってたけど、VL化してもMicros
277名無し~3.EXE:01/11/08 22:17
XPにしたんだけど2000と比べて黙り込む時間長くありませんか?
アプリの削除なんか特に
278 :01/11/08 22:22
>>276
割るなよ.....
279xper:01/11/08 22:27
いやあ、ぺけぽんは買いっしょ。
2kより起動早いっし
280名無し~3.EXE:01/11/08 23:34
>>267
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/xp_feature/idesupport/idesupport.html
って事らしいですよ。

イベントログに何か出てません?
281名無し~3.EXE:01/11/08 23:40
IISは?
282名無しさん:01/11/08 23:40
今初めて知ったけど
IRQが20ぐらい作って見かけ上シェアしてないんだね>XP
ゴメン・・ガイシュツか
283哲夫:01/11/08 23:52
XPがうまくインストできません。
どうやらママンが原因らすぃんですが・・・・
ABITのママンの、TH7−2って使ってるんですが、
HTP370っていうドライバダウソしたんですが、WINXPで使うにはFDにどれを入れたらいいんですか?
多すぎてよく判りません。
陳腐な質問でスマセン。当方日本生まれの日本育ちデス
284(・A・):01/11/08 23:53
ha?(゚д゚)
285名無し~3.EXE:01/11/08 23:57
IISha?(゚д゚)
286名無し~3.EXE:01/11/08 23:59
>>285
IISって何?
287名無し~3.EXE:01/11/09 00:10
XPで動くアンインストーラーってないですか?
288287:01/11/09 00:11
289 :01/11/09 00:29
XPてエロゲーやエミュできないって本当ですか?
お願いします。
290_:01/11/09 00:48
>>247
pagefile.sys
291名無し~3.EXE:01/11/09 00:48
>>289
でけたよ
292290:01/11/09 00:49
ていうか再起動すれば消える。
293 :01/11/09 00:58
>>291
ありがとうございます。
よろしければ、もちっと詳しい事を、、。

いま出てるエロゲー(9x,ME)エミュは主なヤツ全部できる
んですか?お願いします。
294takashi:01/11/09 01:06
結局MXから引っ張ってきたXPは動くんですか?
649,455,481バイト、(落とさせてもらってる人は動いてるといってますけど
こわくって・・・
295名無し~3.EXE:01/11/09 01:08
>>293
全部なんか出来ないよ。
ここでも見とき。
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/978497657/l50
296名無し~3.EXE:01/11/09 06:36
>>294
割れ厨は消えろ。
297 :01/11/09 10:12
イーアクセスのクリエイティブ社製ADSLモデム(DE7410)がXPで動かない。
2000のドライバを入れたのにダメだ。
正直、ネットにつながないとチップセットドライバの更新も、
XPの修正プログラムも入れられない。鬱だ。
月末のXPドライバが配布されるまで待たないといかんのか?
298名無し~3.EXE:01/11/09 10:25
>>297
ドライバいるの?
299名無し~3.EXE:01/11/09 11:10
先頃XP搭載のノートPCを買って使ってるんですが
一昨日ブルースクリーンになって再起動がかかった後
起動時に必ず「エラーを報告しますか?」のダイアログが表示されて非常にウザイのですが
これはどうすれば解除できるのでしょうか?

エラーも無く普通に終了したはずなのに毎回このダイアログが出ます
毎回毎回毎回毎回・・・

ダレカタスケテ
300名無し~3.EXE:01/11/09 11:12
>>299
いとこに相談
301名無し~3.EXE:01/11/09 11:43
SP=スペシャル?
302名無し~3.EXE:01/11/09 11:48
いれてみたー.
CD−R/RWが素で使えるのでうれしー.
303名無し~3.EXE:01/11/09 12:07
>>128
非常に参考になる
98SEからアカデミックでXPにしようとしてるから
304名無し~3.EXE:01/11/09 12:14
9x、MEユーザーならこの値段は買いだと思うがどうよ
しかも家に送ってくれるっていうし(送料無料)
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=3661874
305名無し~3.EXE:01/11/09 18:57
言語バーってタスクトレイに入れられないんですか?
306名無し~3.EXE:01/11/09 19:03
WinMXでダウンしようとするとファイルエラーがでます。
どうしたらいいんだ!?教えてちょんまげ。
307名無し~3.EXE:01/11/09 21:16
w2000からXPへのUPは問題無い(訳でもない)が
98、MEから素直にUPグレードしたら不安定至極だと思うが。
で98からUPしたらMSDOSV7はブートメニューに出るのかい?
308名無し~3.EXE:01/11/09 21:53
先日、2000の入ってたCドライブをフォーマットしてXPにしたが、
データ保存用のDドライブに入れていたW2000の
マイドキュメントが削除できん!!
属性を変更してOK押してもすぐに読み取り専用になる。

こんなド素人に救いの手を!!
3099xer:01/11/09 22:05
>>308
FAT32だったらFDでDOSを起動してDELTREEで頃せ
NTFSだったらどうするのか知らん。
310名無し~3.EXE:01/11/09 22:07
突然、CDのオートランが無効になってしまいました。
「gpedit.msc」ではオートランOFFは有効になっていません。
レジストリをみても値は1になってます。
(HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Cdrom)
ですが、CDのオートランが無効です。他に確認する場所は
ありますでしょうか
311名無し~3.EXE:01/11/09 22:08
>>308
必要なファイルをバックアップして、フォーマットってのは駄目っすか?
312 :01/11/09 22:11
updateでムービーメーカーが入りません
インストールできたひといますか?
313名無し~3.EXE:01/11/09 22:15
http://www.plextor.co.jp/xp/index.html

PX-W1210TA/BS(内蔵) (Ver1.09にて対応予定)

サクッとファームウェアだしてくれ!プレク。
XP買う前に気付いて良かったよ。(;´Д`)

っつーか、XPの機能を使わずに
ライティングソフトを別個に用意すりゃいいのかな?
314名無し~3.EXE:01/11/09 22:17
>>309
ありがとうございます。それでやってみます。
でも、なんでこんなことになったんだ?

って馬鹿は考えずに寝ます。

おやすみ。
315westy:01/11/09 22:17
すいませんすごく初歩的な質問をしたいと思います。ネット上で気に入った画像を壁紙に設定して、また新しい違う画像が気に入ってそれにしたとき、前の画像はどこにいくのでしょうか?残ってないのでしょうか?探しても探してもないのです。
すいません。初心者なもんで。
316名無し~3.EXE:01/11/09 22:17
>>310
CDドライブのプロパティで自動再生は見た?

>>312
できたよ。バージョン 1.2.2541.0 になってる。
317名無し~3.EXE:01/11/09 22:24
>>313
うちのは Ver1.08 だけど XPの機能で書けたよ。
当然 B's RecoderでもOK。
318名無し~3.EXE:01/11/09 22:31
フォルダ開くとファイルがでかいアイコンで表示されますよね。

デフォルトでxp以前のWindowsの小さめのアイコンで表示させることって
出来ませんか?
319310:01/11/09 22:44
>>316
はい。データCDの項目がないのでどうしたらよいものか・・。
WINXPのCD入れてもオートランしません。
320名無し~3.EXE:01/11/09 22:46
>>318
ネタ?表示バーってみえない?
あとはフォルダのオプションで全部に適用すればいいさ
321上位互換性がないぞ・・:01/11/09 22:50
もしかしたらもう質問が出てるかもしれませんけど..

WindowsXP に JBuilder4 がインストールできません。
ポーランドに問い合わせたら、JBuilder4もJBuilder5も
動作保証できませんと言われた。
どうしたらいいでしょう。。

大金はたいてマシン買ったのに・・
322うむ:01/11/09 22:56
323名無し~3.EXE:01/11/09 23:17
フォルダを対象としたファイルの検索の仕方教えてください。
324名無し~3.EXE:01/11/09 23:19
>>317
おぉ、ありがとう!
ヤター!ヽ(´ー`)ノ

B's Recoderも対応パッチが出てた筈だし、発売日にはGo!です。
325324:01/11/09 23:22
っつーか、『アップデーター』っすね。(;´Д`)
ま、なにせよマザーがP3B-Fなんで

XPにしても恩恵は少なそうだ・・・。
(起動・終了の高速化)
326名無し~3.EXE:01/11/09 23:40
今まで9X系しか使ったことないからわからないんだけど、
XPはずっと「休止状態」で終わらせても問題ないの?
327名無し~3.EXE:01/11/09 23:43
>>326
何ともない。
心配なら暇な時に再起動してやればいいと思うよ。
一瞬で起動するからノートパソだとすごく便利。
328coke:01/11/09 23:46
VL版と思われるのをインストしたんだけど、
どこ見ればVL版ってわかるのかな?
329名無し~3.EXE:01/11/09 23:51
330329:01/11/09 23:54
>>328
悪い。そのソフトはアクティベートされてるかどうかを確認する物だった。
CDキーの入力画面でも見分けられる。
http://www.thetechguide.com/misc/winxp.html
331名無し~3.EXE:01/11/09 23:54
>>328
マイコンピュータのプロパティでプロダクトIDにOEMが入ってなければ
VLなんじゃないかな。
33298SE_USER:01/11/10 00:04
WIN95のインストCDとWIN98のアップグレードCDが有るんですが、
XPをクリーンインストールをしようとする場合、
XPのアップグレードCDをまず入れてSETUPし、
途中でWIN95、98のCDが要求されて入れればSETUPは可能でしょうか?
333coke:01/11/10 00:38
>>330 331
ありがとう、確認してみるyo!
334名無し~3.EXE:01/11/10 00:54
>>332
たぶん98のCDだけでいいと思う。
335名無し~3.EXE :01/11/10 01:08
自分のPCはNECのValuestar(me搭載)なんですが、はじめ入ってたアプリケーションをOEM版のXPにも入れることってできますか?
336名無し~3.EXE:01/11/10 01:42
>>308
W2000とXPとはデフォルト状態でセキュリティの互換性が無い!!!
でW2000でNTFS上のadministrator特権のファイルはXPでは消せん!!読めん!!
俺も知りたい。
337名無し~3.EXE:01/11/10 01:44
所有者の変更とかいろいろやれよw
ってかその程度の知識でアクセス権限かけるなっての。
Win2000使うのもまだ早すぎるし(藁
338名無し~3.EXE:01/11/10 02:02
>>337
336だが、確かにW2000のアドミニ特権の方は消せた。実はXPのインストール
2回やったのだが1回目のアドミニ特権のファイルも消せなかった。
仕様なのか?
339名無し~3.EXE:01/11/10 02:11
>>335
そんなプリインストールソフトが動くかどうかは、いずれメーカーが
発表とか対策出してくるんじゃない?
340名無し~3.EXE:01/11/10 02:25
DirectX8.1が出ました(マジ)
一部で流出中
341名無し~3.EXE:01/11/10 02:40
icq 関連の文字化けを直すために
レジストリエディタでMS shel Dlgの値をsystemに変更したのですが、この項目は他にどんなモノに影響してるのでしょうか?
342名無し~3.EXE:01/11/10 02:52
 ログインしていないユーザーにサウンドデバイスを使わせる設定って出来ま
すか? もしくは、リモート接続の切断時にログオフしない方法でも可です。

 自鯖でWebをやって、接続があったときなどにサウンドを鳴らすようにしてい
るんですが、リモート接続で管理をして接続を切ると、同時にログアウトしてし
まい、音が鳴らなくなってしまうんですよね。
 あらかじめ直接操作でログオンしておいても一回リモート接続して切断する
とやっぱり同じことになっちゃいます。

 怪しげなアクセスへの対処等でとっても必要なんで、何とかご教授のほど。
343名無し~3.EXE:01/11/10 04:15
ネスケ4.78ユーザなんですが、XPってネスケと相性が悪いように感じます。
普通アプリを立ち上げると、ツールバーにアプリのバーが表示されますが、ネスケの場合は起動するとしばらくの間
ツールバーにバーが表示されないのです。バーが出るまでの間はスタートメニューなども反応がありません。
メインで使うブラウザなので困っているのですが、同じ症状の方はいらっしゃいますか?
来週特別アップグレード版買ったら過去ログ読まずに質問しまくるので、
OEM版いぢってる方々、優しく教えてねん。>糞厨かよ、漏れは(w
345名無し~3.EXE:01/11/10 11:41
>>338
それってXPインストするときにパーティション
開放&確保で、XPのインスト後にフォーマット
するってのはだめなのかなぁ?
答えになってなかったらゴメソ
346名無し~3.EXE:01/11/10 13:11
XPだとSNEShout画面がうつらねえよ
347名無し~3.EXE:01/11/10 13:29
<<345
338です。スマン、w2000からXPを1ヶ月毎に削除する手で使えないもんかと
考えてるだけなんです。フォーマットかやはり。
348名無し~3.EXE:01/11/10 19:14
WindowsXPのOutlookExpress&アドレス帳を,Outlook2000(2002)の
連絡先と共有する方法はあるのでしょうか?
Win2000のアドレス帳では,[ツール]-[オプション]から
.wabかOutlookと共有かを選べましたが,WinXPのアドレス帳には
そもそも[ツール]-[オプション]がないようです。
どなたかご存知じゃないですか?
XPじゃあmpg4が再生できんのがあるぞ!!
どうなってんだ?マイクロソフト氏ね!!!
マイクロソフト氏ね!!!マイクロソフト氏ね!!!
マイクロソフト氏ね!!!マイクロソフト氏ね!!!
マイクロソフト氏ね!!!マイクロソフト氏ね!!!
マイクロソフト氏ね!!!

これも仕様ですか?ですか?
ですか?ですか?ですか?
350muu:01/11/10 19:54
>>318

任意のディレクトリで
自分のしたい設定にして
「フォルダオプション」の「表示」で
「すべてのフォルダに適用」を選ぶだけ
351名無し~3.EXE:01/11/10 20:03
リモートアシスタンスで招待した相手にリモートコントロールを許可するのは
どうしたらいいの?

 システムのプロパティ>リモート>リモートアシスタンス>詳細設定
    >このコンピュータがリモートで制御されるのを許可する

にチェックだけではだめみたいなんだが、ほかに設定するところがあれば
教えてほしい。
352351:01/11/10 20:51
×教えてほしい
○教えてください
ものを聞く態度じゃなかったですね。スンマセソ。
353名無し~3.EXE:01/11/10 21:25
あなたの心も開きましょう
354名無し~3.EXE:01/11/10 21:56
よくわからん
355名無し~3.EXE:01/11/10 22:20
>>349
できるぞ。おまえが悪い。
356:01/11/10 23:08
MSIMEがいきなり調子悪くなります。
2ちゃんに書き込もうとすると仮名漢字変換が無効に
なってしまいます。
しょうがないのでそのときはノートパッドで一旦書き込み
をしてから貼り付けをやってます。
どう考えてもxpのバグだと思うんですがそうなんでしょうか?
357名無し~3.EXE:01/11/10 23:36
そうだよ
358名無し~3.EXE:01/11/10 23:37
>>356
あなたのバグです。
359:01/11/10 23:55
>>358
面白い
面白過ぎて屁も出ない
360名無し~3.EXE:01/11/11 00:20
>>>356
別のIEで開きなおせば良いのでは?
361:01/11/11 00:33
>>360
とりあえず、一旦IEを閉じてまた開いたら直接書き込める
ようになりました。やはりバグのようです。
362名無し~3.EXE:01/11/11 00:43
バグのないWindowsとバグのないMS-IMEとバグのないIEは存在しません。
363名無し~3.EXE :01/11/11 00:47
XPは安定してるのか不安定なのかわからん。
クラシックモードにするとたしかに動作は軽くなるが、
explorer関係のエラーが連発する。
XPは現時点では使いものにならんと思う。
364名無し~3.EXE:01/11/11 00:59
NT5INF.CA_ 111 KB (113,695 バイト)
が初期OEMと違うけど何か意味あるの?
365名無し~3.EXE:01/11/11 01:05
デザインの標準(シルバー)でスクロールバーだけカスタマイズする方法ありませんか?
366名無し~3.EXE:01/11/11 01:13
漏れの筆まめ12(正規ユーザー)XPでフォームが消えるわ 突然落ちるわ
ホント対応してるのかな? 2000の互換で動かして少しまともになったけど
367名無し~3.EXE:01/11/11 01:39
>>363
俺と同じ。確かにexplorerはよく落ちる
368名無し~3.EXE:01/11/11 01:42
>>356
あなたのSP1はあてましたか?
369名無し~3.EXE:01/11/11 01:43
>>367
死ぬ時は大抵svchost.exeというのと心中する。
370名無し~3.EXE:01/11/11 01:51
>>369
漏れのXPはexplorer.exeだけが応答しねえ(タスクマネジャから終了させる)
371名無し~3.EXE:01/11/11 02:05
>>370
うちの場合はexplorer.exeが応答しなくなってしばらくした後、explorer.exeが死にましたと
連絡がある、で、explorer.exeの再起動。ほかのプログラムに影響はないけど
システムトレイからアイコンがごっそり消えるのは困る
372名無し~3.EXE:01/11/11 02:07
>>363
ほんとexplorer周りがクソ。
windows2000に戻したいけど、クリーンインストールは面倒。
ああ、泣きたい。。。。

せめてもの救いは金出して買わなかったところ。
373名無し~3.EXE:01/11/11 02:09
金出して買わないやつのxpは不安定。
なるほど、これで割れてるかどうか判断できるようにしたんだな。<MS
374名無し~3.EXE:01/11/11 02:22
MXなヤツでエクスプローラー不都合ってのが多い。
375372:01/11/11 02:22
補足。
うちのはexplorerが死ぬことはないんだけど、アプリを起動したときとか、終了したときとか
タスクバーに出るはずのアプリのバーがすぐに出たり消えたりしてくれない。
フォルダ閉じてもバーがしばらく残ってるし。

マジ最低。
376名無し~3.EXE:01/11/11 02:31
XPをCDブートからのインストールしたいのですが、途中で
止まってしまいます。
"Setup is loading file(****)"が終わった後の、
"Setup is starting Windows"の画面にメニューが出て来ません。
先に進めなくなります。
別のPCで"インストール開始"、"終了"等が出て来るのを確認しています。
Win2000のCDでは、ちゃんとインストール出来ます。
外せるデバイスは全て外して試してみたのですが・・・
いったい何に原因があるのでしょうか?
ご存知の方がいましたら、よろしくお願いします。

 マザーボード=エリート製K7VZA Ver3.2e
 ビデオカード=GeForce2 MX200
 メモリー   =512
377名無し~3.EXE:01/11/11 02:34
漏れのPCはマウスを激しく動かすとCPU使用率が66%くらいになるんだけど、こんなもんでしょうか?
CPUはPEN3 500Mhzです。
378名無し~3.EXE:01/11/11 02:36
>>373
TECHSIDEは正規に購入したのにexplorerがおかしいって
報告してた気がした。何が悪いんだろう…
379名無し~3.EXE:01/11/11 02:37
>>376
割れ物?
CDドライブが怪しいと思われ
380名無し~3.EXE :01/11/11 02:39
XPってCD-R焼けるん?
Win2000にしてからCD-Rが置物と化してる
(付いてたソフトがWin2000で使えない&ソフト高い)
から期待してるんだけど?
381名無し~3.EXE:01/11/11 02:42
>>379
割れ物だけど・・・・
でも2000は上手く行くのよ
382名無し~3.EXE:01/11/11 02:42
Win DVD 3.0がまともに動かない。
あとはWin2000と同様にまともに動く。

DELLコンピュータ
Pentium V866MHz 512MB
ボード=インテル製(DELLだから当然か)
383 :01/11/11 03:49
>>380
2000(NT5.0)でだめなら、XP(NT5.1)でも駄目だろう。きっと駄目だろう。
384 :01/11/11 03:54
>373
あー。そういうことなら納得いくかも。って、まさかそんなことはないとは思うんだけど、
うちOEMのHomeEditionちゃんと買ってインストールしたんだけど、特におかしいとこは
ない気がするんだけど。

特にExplorerが落ちるってのは確かにたまにはあるんだけど、2Kん時と大差ない気が
するし、特定のアプリとの絡みっぽいのが多い気がしてる、
ネットワークドライブのフォルダを長い間編集してると不安定になることはあるけど。

IMEが使えなくなるってのもうちでは出てないや。タスクトレイに入らないのがウザいけど。

svchostが落ちるとか書いてる人、よく見てみ、サービスの起動にそのコマンド使ってる
みたいだから、何かのサービスが落ちてるんだと思うけど、エラーメッセージだけでは
どのサービスか特定できないみたいだよ。イベントビューアとか見たほうが良いかも。
385割れ物で:01/11/11 09:44
不具合が多発するのは仕様です。windows update で
ワレザーを一斉摘発する魂胆なのです。だからワレザー
は不具合を直してはいけないのです。我慢しないと
いけないのです。
386名無し~3.EXE:01/11/11 10:12
自分の場合explrore.exeが落ちやすいのは特定のマシンとの
組み合わせのせいではないかと思い始めた。ちなみにうちのは
アスロン1G + ASUSU A7V(KT133) + ATI All in Wonder 128Pro
2000の時からさらの状態で特定のアプリが落ちることがあった
387名無し~3.EXE :01/11/11 10:44
>346
読み込ませるときはCD-ROMドライブよりCD-RWドライブをつかったほうが
エラーが出にくかったな。
388 :01/11/11 10:49
いま店頭に並んでいる雑誌で、XPがついてくるものありますか?
389388:01/11/11 11:25
評価版のことです。
390名無し~3.EXE:01/11/11 11:33
>>389
今回は雑誌には評価版付きません。
企業向けには大分前から配布されてる。
391名無し~3.EXE:01/11/11 11:44
>388
Windows XP がよっぽど売れなければ出すかも知れんが、今のところないね。
うまい話はいつまでも続かない。あきらめて買いな。
392名無し~3.EXE:01/11/11 13:16
WindowsMediaPlayerがどのバージョンでもよく落ちる。
タスクトレイに乗せた言語バーがおかしい。
393名無し~3.EXE:01/11/11 13:54
古いディスクの整理をしていたらデイトナの評価版が出てきた
394名無し~3.EXE:01/11/11 14:13
ああ、それは焼き鳥のことだよ
395名無し~3.EXE:01/11/11 14:21
>>381
XP_CDをwinisoか何かでISOイメージをそのままいじってコープした
ものだった場合、CD-ROMによってうまく読めないものがある。
多分つかったツールのバグかもしれんが。
396名無し~3.EXE:01/11/11 17:29
explrore.exe最近落ちなくなった。
WindowsUpdateを何度かしたからか。
マイクロソフトがこっそり対策したのかな?
ノートなんで構成は変わってないし。
397名無し~3.EXE:01/11/11 17:51
>>396
俺も頻繁にアップデートしてるけど変わんないねぇ
398名無し~3.EXE:01/11/11 18:39
XP って実質、メモリはいくつ積めば快適なんですか?
推奨は128MBって書いてあったけどそんな訳ないし。
256MBでも少ないのか
399名無し~3.EXE:01/11/11 18:42
>>398
1Gありゃ十分だろう
400名無し~3.EXE:01/11/11 18:49
たぶんね。
401名無しさん:01/11/11 20:57
XP(OEM)とMeのデュアルブートがうまくいきません。
それぞれ別のHDDにインストールしていて、CにMe、DにXPが入っています。
まっさらなHDDをマスターにしてXPをインストールしました。
起動するOSを選択する画面が出ずにマスターHDDのOSが起動してしまいます。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xboot.html#826にMe起動時にMS−DOSからC:\boot.iniを・・・と書かれていたのですが、C:\boot.iniというファイルは見つかりませんとエラーがでました。
XPの[スタート]−[コントロールパネル] の「システム」にある起動/回復の「設定」を見てもXP一つしか表示されていません。
もう一度XPをインストールし直した方がいいのでしょうか?
402396:01/11/11 21:11
explrore.exe落ちなくなったのと、ツールバーにショートカットを入れると2つ出来ていたのが直ってる。
WindowsUpdateじゃないのか。
スキンで色々遊んでいたから?まさか。
403名無し~3.EXE:01/11/11 21:13
>401
XPのHDDはプライマリのマスターなのかしらん?
404名無しさん:01/11/11 21:37
>>403
HDDは2つともULTRA100のPCIカードに繋がっていてそれ以外にはHDDはないので
プライマリのマスタと言うことになるのだと思います。
405名無し~3.EXE:01/11/11 21:46
>404
http://homepage2.nifty.com/winfaq/dualboot.html
ここは読んだの?
406名無し~3.EXE:01/11/11 21:48
>404
XPどうのこうのより、Dualブートの基礎が足りない・・・
HDD接続の知識も怪しい気がしる
407名無し~3.EXE:01/11/11 21:52
XPにしてからスタンバイからの復帰時や、省電力でHDDの電源が落ちてからの復帰時に
認識しなくなるドライブが出てきました。
アクセスランプはつきっぱなしになってます。
そうなると再起動しても駄目で、電源を入れなおすとうまく認識できます。

ハードウェア的に認識できないのか、ソフトウェア的に駄目なのかを切り分ける方法はあるでしょうか?
そのドライブかどうかはわかりませんが、最近キュルキュル言うことがあるので壊れる前兆かとビビッてます。
408401:01/11/11 21:54
>>405
読みました。
>>406
>HDD接続の知識も怪しい気がしる
それもあるかもしれませんがどちらのHDDも認識はされています。
デュアルブートするときの注意点とかあるのですか?
409名無し~3.EXE:01/11/11 21:59
Meを再セットアップしたらたぶんマスターブートレコードが上書きされる
410名無し~3.EXE:01/11/11 22:11
windows UpdateでUSBスピーカーのノイズを取り除く修正プログラムを
インストールしたけど変化なし。同じ症状の人います?
411名無し~3.EXE:01/11/11 22:14
>>410
それ、世界中で喚きまくってるからもう少し待ったほうがいいのでは。
ZDNetでも少し触れられていたね。
412名無し~3.EXE:01/11/11 22:24
>>411
そうなんだ。レスサンキュ。
413名無しさん:01/11/11 22:32
OEMバージョンのFCDでインストールを始めたんですが、
「ドライブEにディスクを入れて下さい」と出てしまいインストール出来ません。
ファイルタイプを変えてCDに焼く必要があるのでしょうか?
414名無し~3.EXE:01/11/11 22:35
>>413
そう。
415名無し~3.EXE:01/11/11 22:36
xpアップグレード版を買って、
ノートパソコンにインストール&認証。
しかし気に入ってるアプリが使えなくって、アンインストール。
それからデスクトップにインストールってのはありデスカ?
416名無し~3.EXE:01/11/11 22:37
あり。
417名無し~3.EXE:01/11/11 22:38
>>416
でも、デスクトップの認証の時に引っかかるような気がするのですが、
(MS川にノートパソコンの認証のデータが残ってて)
大丈夫なの?
418名無し~3.EXE:01/11/11 22:39
>>417
電話で事情を説明して悪血。
419名無し~3.EXE:01/11/11 22:42
>>418
そんなことできるのかなあ?
だいたいあのMSがそんなの親切にやってくれるとは思わんのだよ。
それに、ノートの方をアンインストしたってどう証明するの?
なんかいい方法ないかなあ
420名無しさん:01/11/11 22:43
>>414
具体的にはどうすればいいのでしょうか?
教えてダーリン
421名無し~3.EXE:01/11/11 22:43
とりあえずノートでアクティベーションせずに使ってみれ
422名無し~3.EXE:01/11/11 22:45
>>421
そうだそうだその手があったのか!!!!!
あんたは神です!!!!
あんな質問した俺がアフォだった・・・・・
とにかくありがとう!
423名無し~3.EXE:01/11/11 22:52
OEM版じゃないんだから、電話で悪血すりゃ大丈夫だって。
ゴチャゴチャ言ってきたら、怒鳴ればOK。
424名無し~3.EXE:01/11/11 23:13
>>422
アクチせんかったら、じきに使えなくなるのでは...
425名無し~3.EXE:01/11/11 23:27
30日持つ。
426名無し~3.EXE:01/11/11 23:33
>>424
とりあえず試せればいいってことだろ。
んで、問題なければそのままアクチィー
427Be名無しさん:01/11/11 23:34
MP3聞いてるとBIOSレベルでフリーズします。
428名無し~3.EXE:01/11/11 23:37
板違いかもしれんが、前々から思ってたんだけど画面のプロパティで
画面の色16bitと32bitがあるけど画質あんま変わらん気がするのだが
どう違うのだ?XPでわ32bitの方が安定するとか?
429名無し~3.EXE:01/11/11 23:40
>>428
違いが分からないのは色盲か安いモニタ使ってるかのどっちかだろう。
430名無し~3.EXE:01/11/11 23:40
アフォ?
431名無し~3.EXE:01/11/11 23:57
>428
まずはフルカラーの壁紙を探してきなされ
432名無し~3.EXE1:01/11/12 00:24
WMP8のシャッフル再生って全然つかえねぇ。
433123:01/11/12 00:42
297<<
>イーアクセスのクリエイティブ社製ADSLモデム(DE7410)がXPで動かない。
>2000のドライバを入れたのにダメだ。
>正直、ネットにつながないとチップセットドライバの更新も、
>XPの修正プログラムも入れられない。鬱だ。
>月末のXPドライバが配布されるまで待たないといかんのか?

いいえ私は強引に入れて動いてますインストールの仕方が悪いのでしょう
なんでもかんでもインサートする気持ちが必要です(笑)
入れてしまえば勝ちですな。
434名無し~3.EXE1:01/11/12 01:55
JAVAって使えないっていうけど、どういうことなの?
ホームとプロどちらともJAVA使えないの?
435297:01/11/12 01:59
>>433
なにー。動いてますか!報告ありがとうです。
明日にでもマニュアルを熟読して頑張ってみたいと思います。
436げーつ:01/11/12 02:12
JavaVM無くします。
437名無し~3.EXE:01/11/12 02:13
XPを二台のマシンにインストールするとどうなるの?
438げーつ:01/11/12 02:19
捕まえて頃します。
439名無し~3.EXE:01/11/12 02:20
>>434
そのままじゃ使えない。
MSかSUNのサイトから無料ダウンロードできるから探してインストールしろ。
440名無し~3.EXE:01/11/12 03:41
データ用にNTFSのパーティション作って、エロ画像のフォルダを置き、
暗号化してみた。へへへ、これで家族にバレないぜと思ったが、
ゲストユーザーでもフォルダの中の縮小版は見れてしまうじゃねえか!
これじゃ意味ないよトホホ・・・。
XPのシステムがあるパーティションをNTFSに変換して、マイドキュメントを
プライベートにしないと駄目なのか?
441名無し~3.EXE:01/11/12 04:01
エクスプローラの優先度が勝手に変わっちゃうんですが何とかならないでしょうか?
たくさんのファイルを表示するときにやけに重いなと思ったらエクスプローラの優先度が高になってました
(何度も)
いちいち手動でもどすのかなり面倒臭いです
442名無し~3.EXE:01/11/12 04:15
ウィンドウズアップデートって機能してますか?
たった一回しか繋がったことがないのですが・・・(;;

ちなみにWIN2Kではちゃんと機能してます。
443名無し~3.EXE:01/11/12 04:16
XPロゴが閉じて、画面真っ暗になったら
そのまま2分近く待たされます。
直すには、まずどういう設定を疑えばよいでしょうか?
444名無し~3.EXE:01/11/12 05:16
なぜか一定時間たつとネットから勝手に切断されるぞ??
445名無し~3.EXE:01/11/12 09:12
自作機にHomeEditionをインストールしているのですが。
(OEM版正規購入品です。)
画面の下に何やらでた後、画面が真っ黒になって、
カーソルの点滅が見えるだけで
それ以上進みません。
どうしたらいいのですか?
446名無し~3.EXE:01/11/12 09:17
>>434

Sun、Windows XP用のJavaプラグインをリリース
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/11/06/50.html
447名無し~3.EXE:01/11/12 09:52
directXのXP対応版はないの?
あと、divXがXPに対応してないらしくて
見れないAVIがあるけど、みんなはどうしてる?
448名無し~3.EXE:01/11/12 10:07
449名無し~3.EXE:01/11/12 10:09
>>447
DirectXは8.1相当が最初から入ってますが何か?
450名無し~3.EXE:01/11/12 10:52
>>447
見れないAVIはメディアプレイヤー6.4で見れるよ。
メディアプレイヤー8.0と同じフォルダに入っているmplayer2.exeで
AVIを開いてみ。
451445です:01/11/12 12:14
まだインストールできません。
ぺん4の自作機にはインストールできました。
インストールできないのはAOpenのAK73Proマザー
Athlon 1Gを1Gで使ってます。900とか700Mに
クロックを落としてもだめでした。
HDはマスターにしてLinuxならインストール可能です。
ハッカーの皆さん教えてください。
452名無し~3.EXE:01/11/12 12:28
スタンバイから休止にならない
Vaioはジョグルなんとか動くからかな
どうしたらいいのだろう

スクリーンセーバもdirextxではスタンバイもならない
win2000ではいけたのに
453 :01/11/12 12:49
ところでみんなXPどこから入手してるん?
初歩な質問でスマソ。
454名無し~3.EXE:01/11/12 12:50
>>451
止まるって、どこで止まるの?
CD-ROMから起動して、青いバックに「ようこそ」が表示される前に
止まるのならマシン種類の選択が誤っている可能性がある。

CD-ROMかせ起動したあと、青いバックで一番下の行に「F6を云々」
という表示が出たところでF5を押し、マシン種類を「標準PC」
(Standard PC)を選んで続けてみると良いかも。
455445です:01/11/12 13:22
>454 さんどうもです。

F5でスタンダードを選びやってみました、
結果は同じでした。

Windows Setupの青い画面が出て、
画面の下の方にSetup is loading Filesと
ずらずらと出てきます。
CDとFloppyは認識されているようです。
あとSCSIとかキーボードとかずらずらと
認識されているようです。
速くて詳しくは分かりませんが。

その後、画面が真っ黒になり、一瞬ハードディスクの
ランプがつくのですが、そこでストップです。
IDEケーブルを変えて試してみます。
456名無し~3.EXE:01/11/12 13:32
>>455
BIOS最新版にするといいかも。AOpenの850マザーでは不具合が
報告されている。Athlon用はわかんないけど。
457名無し~3.EXE:01/11/12 13:40
>>429
>>428
フルカラーの壁紙落として試したけどあまり変わる気がしないYO
ディスプレイNANAO FlexScan T565
video card Voodoo4 4500 PCI
解像度1024*768
なのだが
単に目が悪いだけかも
458名無し~3.EXE:01/11/12 13:44
>>455
同じ症状がノートで出たが
BIOSのPlug & Play O/S をYESにしたら直った。
あんまり参考にはならんかも。
459名無し~3.EXE:01/11/12 13:47
>>457
グラデーションを多用してる壁紙ならハッキリわかるかと。
460名無し~3.EXE:01/11/12 13:49
画面モードが16ビットのままってオチでは?
461名無し~3.EXE:01/11/12 14:03
>>453
MSDN
462ショッカー:01/11/12 14:16
>>451
おれは教えられないね。
463あああ:01/11/12 14:21
TCP/IP over IEEE1394について質問。

相手側のPCは、XPで無くても良いの?
それとも、両方XPじゃないとだめなの?
464名無し~3.EXE:01/11/12 14:24
>>453
Tぞねで買った
465名無し~3.EXE:01/11/12 14:27
>>463
Meでもいいです。
466名無し~3.EXE:01/11/12 14:33
このスレだったかな
msime変換
ぎれ→ピカチュウ

でも
ピカチュウ→ぴ渦中
467名無し~3.EXE:01/11/12 14:40
>>453
ISDN
468名無し~3.EXE:01/11/12 15:04
そいやXPって起動ディスクの枚数何枚なんだ?
469445です:01/11/12 15:27
その後です、、
たぶんハードディスクが原因と思って、
P4機にそのディスクをスレーブで繋ぎ
インストールディスクから起動したところ、
問題のハードディスクが認識できました。
(スレーブにもインストールできるのですね!)
で、フォーマットしていたら、フリーズしました。

再起動したら今度はP4機でも以前の症状が出て
黒い画面でストップ状態でした。
しょうがないので、P4機からLinux を立ち上げ
fdisk で領域を全部解放しました。

で、はじめに戻って、インストールディスクから起動したところ、
フォーマットできました(現在フォーマット中です)

で、一応インストールして、HDをAthlon機に戻して、
成功ウマー??かな
470名無し~3.EXE:01/11/12 16:03
>469
P4機でインストしたHDDをAthlon機に移す?
なかなか楽しませてくれる奴だぜ・・・
471445です:01/11/12 16:36
やっぱだめでした。
インストールディスクから起動すると。
例の如く黒画面でストップ、、
HDDの問題ではなさそうだし、BIOSかな??

>456さんの言うように
BIOSアップデートしてみます。

それでもだめならあきらめます。
472名無し~3.EXE:01/11/12 16:43
>>470
AliV→440BXで問題ないが何か?
473名無し~3.EXE:01/11/12 16:46
>472
XPで?
電話悪血か?
474名無し~3.EXE:01/11/12 18:04
CMOS変わってるよな・・・
475名無し~3.EXE:01/11/12 18:08
>>457
Windows XP.jpgを見ると違いがはっきりわかるよ
476名無し~3.EXE:01/11/12 18:11
ログインした時に「ようこそ」と表示されますが、いまいち見た目が
悪いような気するので「Welcome」に変更しようと考えています。
しかし、それらしい画像ファイルが見当たらないのでどうやったらよいのか分かりません。

「英語版をインストールする」以外の変更手段はありますか?
477:01/11/12 18:28
>>433クリエイティブ社製ADSLモデム(DE7410)インストールの仕方はどうするんすか?
やっぱフロッピーからですか?教えて君ですいません 
478名無し~3.EXE:01/11/12 18:32
>>457
http://mizuki.sakura.ne.jp/~nagch/upb/file/16bit.jpg
http://mizuki.sakura.ne.jp/~nagch/upb/file/32bit.jpg

16bitと32bitでそれぞれスクリーンショットを撮り、
Photoshopで同じ圧縮率でjpgにした物です。
これでも違いが分からないとしたら重症。
479263:01/11/12 18:34
>>476
logonui.exe
480げーつ:01/11/12 18:39
>>478
おつかれさま
481478:01/11/12 18:45
>>457
あ、16bitカラーで見ると両方同じに見えるので32bitカラーで見てください。
居ないだろうけど。
482   :01/11/12 18:54
またセキュリティーホールかよ、使うな(藁
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2001/1112/ie.htm
483445です:01/11/12 19:27
Aopenのサイトからak73116.zip R1.16をダウンして
BIOSのアップグレードしたら、、
黒い画面から先に進めました、ヤター!
現在インストール中です。

結果報告
AK73 の人はBIOS R1.16にするとインストール可能です。
御助言ありがとうございました。
484名無し~3.EXE:01/11/12 19:31
   λ_λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( `Д´) <  http://club.lycos.co.jp/club.asp?cid=b0300084
   /   ノつ  \__________
  (人_つ_つ
485名無し~3.EXE:01/11/12 19:40
WindowsXPが起動してから、ネットに接続できるようになるまで
しばらく時間がかかりませんか?

フレッツADSL+@niftyなんだけど、Windows起動直後には
作成したダイアルアップ接続のアイテムが認識されない。
1分くらいたつと普通に出てくるけど…

この現象って私だけですか?
486星野竜:01/11/12 19:48
Windows2000、ocn、ISDN、INSメイトV30Towerでネット接続
             ↓
パソコンそのものが変わりXPに変更したら接続ができなくなりました。
ほかの所でも質問したのですがどのようにつなげるのでしょうか?   
487150:01/11/12 20:13
>>478
いい感じのデザインだね。なんていうテーマ使ってるの?
488_:01/11/12 20:28
>>485
DHCP周りの設定
489名無し~3.EXE:01/11/12 20:35
MeからXPにアップグレードしたら、全く音が出なくなってしまいました。(Media Player,real playerなど)
誰か同じようになった人,又は解決策を知っている人は教えてください。
490名無し~3.EXE:01/11/12 20:38
ぎれ=ピカチュウ、謎過ぎ!!
なんのために・・・????
491名無し~3.EXE:01/11/12 20:57
>489
音関連のデバイスの互換性の問題では?
492名無し~3.EXE:01/11/12 21:07
>489
具体的にどうすればいいっていうのがわかる方いらっしゃいませんか?
493名無し~3.EXE:01/11/12 21:12
>>492
サウンドカードのドライバの最新の物を探してきて入れる。
494478じゃないけど:01/11/12 21:15
495150:01/11/12 21:28
>>494
入れてみたけどなんか変。
StyleXPだかなんだったかいれないとだめなのかな?
496名無し~3.EXE:01/11/12 21:31
>>495
そう。それ入れないと始まらないよ。

↓こっち読むのをおすすめします。
WindowxXPスキンスレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1004393763/
497名無し~3.EXE:01/11/12 21:33
質問です。
レジストリのバックアップを取りたいのですが
XPにはsytem.datと、user.datは無いのでしょうか?
今までWin9×、Meで2000とかはいじったことが
無いのでわかりません。
申し訳ありませんが、どなたか教えてください。
498名無し~3.EXE:01/11/12 21:36
>>497
レジストリエディタで*.regとしてエクスポート出来るけどだめですか?
499名無し~3.EXE:01/11/12 21:43
>>497
ありがとうございます!エクスポーっていうのは
「書き出し」と同じ意味ですよね?
(例えばDドライブ)とかにエクスポートしてやれば
おっけいですか!?
1度試したのですが131KB→37.3MBとサイズが
違ったので「?」だったのです。
ちなみに、このサイズが変わってるのはなぜだか
教えていただきたいのですが・・・・。
スミマセン初心者で・・・・。
500通りすがり:01/11/12 21:59
>>499
エクスポートするときに、「すべて」と「選択した部分のみ」の
2つのオプションがあるのれす。
131KBというのは選択部分のみ保存したのだと思われ。
501名無し~3.EXE:01/11/12 22:01
>>475
>>478
確かにグラデーションの部分が違うね。ナットク(自分の壁紙も変えてみた)
うぷまでしてくれるなんてうれしいYO
502名無し~3.EXE:01/11/12 22:06
>>500
すみません、元の方が131KBでエクスポートした方が
37.3MBになってるのです・・・・。
503150:01/11/12 22:12
>>496
ありがと〜
504名無し~3.EXE:01/11/12 22:12
>>502
元のほうって何?

エクスポートした*.regなファイルはメモ帳とかで開けるから、
心配なら中身を確認してみれば?
505名無し~3.EXE:01/11/12 22:20
>>504
何度もすみません。
で、バックアップの方を今度インポートしようとしたら
エラーで「データーの1部を書き込む事ができませんでした。
システムまたはその他のその他のプロセスによって開かれてる
キーがあります」
というのが出るのです。
>>元の方
 reg〜.exe です。
506名無し~3.EXE:01/11/12 22:36
>>478
確かに違うね。
アイコンの影くらいしか違いが解らないけど。

綺麗な色出てますねー。
507名無し~3.EXE:01/11/12 22:49
相変わらずexplorerまわりが重いっす。2000のときはサクサクだったのに。
マシンスペックが悪いのか、OSが悪いのか判断つかず。

割れ物だからという説もあるけど、corpfileをつかってVL版CD−ROMとまったく同じファイル構成にしているんだから
あまり関係ない気がするのは俺だけかな?

割れOSは気持ちが悪いのでしばらく様子見て購入を検討しようと思ったけど、製品版も同じである可能性を考えると
萎えるなーーー
508名無し~3.EXE:01/11/12 22:50
>>497
%SystemRoot%\System32\Config\SOFTWARE (ソフトウェア情報)
%SystemRoot%\System32\Config\SYSTEM (システム構成)
%SystemRoot%\System32\Config\SAM (セキュリティアカウントマネージャ)
%SystemRoot%\System32\Config\Security (セキュリティ一般)
%SystemRoot%\System32\Config\default (デフォルトユーザプロファイル)

普通にコピーは無理だと思う。
回復コンソールとかシステム起動してないときにやればできると思うが。
バックアップユーティリティでシステム状態を保存すると、
%SystemRoot%\repairにレジストリのバックアップが保存されるよ。
509名無し~3.EXE:01/11/12 22:49
>>506
32bitで見てる?
510名無し~3.EXE:01/11/12 22:52
>>509
うん。32bitです。漏れの目が悪いのかも。
511名無し~3.EXE:01/11/12 22:57
>>510
目の良し悪しはあまり関係ないと思う。
モニタが良くないかも。
あまり気にしないでくり。
512497:01/11/12 23:07
>>508
みなさんありがとうございます!
エクスポートしたレジストリがインポートできないのは
なんででしょう?
今、共有ファイルにしてみたり、いろいろやってみたのですが
やっぱり>>505のエラーが出ます。
もともとインポート出来ないものなのでしょうか?
それともやり方が悪いのでしょうか。

手順。レジストリ全部エクスポート→Dドライブのフォルダに。
    レジストリエディタを開いてインポート→バックアップした
    011112を指定。→ぼよん!(エラー)

なんでだろ・・・・?
513497:01/11/12 23:09
>>512
わかりづらくってごめんなさい。
わかる範囲で、どこがおかしいのか
ご指摘お願いいたします。
514名無し~3.EXE:01/11/12 23:12
>>511
ウッ。モニターは安物かも・・・。(;´Д`)
飯山電気の『A702H』だから。もう一台GatewayのEV700もあるけど
こちらは使う気にならず。

OSは2000Professionalでビデオカードは
『Diamond Viper V770Ultra』で、NvidiaRivaTNT2で認識されてます。
ドライバも考えた方が良いかな。

今見たら、若干だけど32bitの方が暗いって言うか、大人い発色かも。

>あまり気にしないでくり。

ありがと。
16日にアップグレード版買って、即インストールするつもりです。(´ー`)
515名無し~3.EXE:01/11/12 23:13
ぼよん!がかわいい。
516名無し~3.EXE:01/11/12 23:38
>>513
Windowsが動いている間は、どうしても書き込めないキーがあるということ。
そのため手動でバックアップ&復元を行うのは非常に困難です。

それと、regedit.exe(131KB)というのはレジストリーを編集するツールであって、
レジストリのデータそのものではありません。
よってエクスポートしたファイルと大きさが異なっていても関係ありません。
517497:01/11/12 23:47
>>516
なるほど!
わっかりました。ありがとうございます〜♪
PC初心者板で、質問しても返事がなかったんですよ。
こっちに来てよかった!
レジストリの編集は素人にはお勧めできないって事ですね。
でも、どうしてもいじらなくてはならない所があって・・・。
みなさんありがとうございました!
518名無し~3.EXE:01/11/12 23:53
えらいこっちゃ。ニューヨークに飛行機突っ込んだぞ!
519497:01/11/13 00:00
>>518
うは!
本当だ!
520あああ:01/11/13 00:29
別のところにかきなはれ
521名無し~3.EXE:01/11/13 00:35
まあ、にゅうす速報ということで、許してやってくれ。
522まむー:01/11/13 00:37
まあしょうがないか・・・
この騒ぎよう
523ひ〜っ!:01/11/13 00:56
くそ〜ドライバー等がそろっていないからオイラのXPは、ガタガタ・・・
524名無し~3.EXE:01/11/13 03:04
>>507
心配になる気持ちはわかるけど、おそらく悪いのは
環境のせいだと思う

俺もかなりexplorerが調子悪いけど、
同じxpをインストロールした別のマシンでは
そういった不具合は起こっていないんだ

ちょっとは安心してくれたかな?
525名無し~3.EXE:01/11/13 03:06
XP,700万本売れたらしいぞ
526名無し~3.EXE:01/11/13 04:31
どーでもいいことだが、このスレは相当高齢者が多いのかね?
若くても三十路は超えてるんじゃないか?
527名無し~3.EXE:01/11/13 05:01
>>526
何でそう思うの?
ちなみに俺19
528445です:01/11/13 06:36
自作機にHomeEditionをインストールしているのですが。
(OEM版正規購入品です。)

その後の話です。
インストはなんとか成功して、快適に使ってました。
昨晩はRC5をやっていて、今朝確認したら落ちていませんでした。(w
で、CPU温度を確認するために再起動してBIOS画面で確認した後
ログインしようとするとできないではないですか。
そうです”ライセンス認証”を要求されたのです。
後でやるがなくなっていたのです。
しょうがないので”ライセンス認証”を行いました。
マニュアルにあった30日間使用できるはなんだったんだ?

インスト前に日付はBIOSとWIN98から何度も確認したつもり
だったのですが。
BIOSのアップデータ時にフラッシュされた可能性が濃厚です。
とほほ、、うれしくて焦ってしまったのです。

結果報告
くれぐれもインスト時には日付を正確に合わせてからにしましょう。
529名無しさん:01/11/13 07:05


WindowsXP、2週間で700万本以上の売上で、

Windows95/98/Meを越える販売記録!!!!!
530名無し~3.EXE:01/11/13 07:10
Win2000の時は、エクスプローラーが落ちて、エクスプローラーを再起動ってのがあったけど、ちゃんとXPでも引き継いでくれています。
でも落ちたら「申し訳御座いません。〜〜〜〜マイクロソフトに送信しますか?」
と謝ってくれる(w

これが解決されないと、意味ないな。

ゴミ箱は即効ファイルが消えるね。Win2000の時は空にするのに数秒かかっていたが。
531名無し~3.EXE:01/11/13 07:22
nan de ro-maji nyuryokuga dekinainda?
532名無し~3.EXE:01/11/13 07:29
ctrl+n で新しいウィンドウを立ち上げると、なんでステータスバーが
消えてるの?
不便だけど?
533sage:01/11/13 07:57
WindowsXPを起動してから、ネットに接続できるようになるまで
1分ぐらいかかります。

どーしたら直りますか?詳しくお願いします。
534名無し~3.EXE:01/11/13 08:18
>>533
ネット接続の環境は?
ISDN,ADSL,ルータ?
535533:01/11/13 08:38
ADSLです。
536:01/11/13 08:42
エクスプローラー落ちやすいぞ・・・
537名無し~3.EXE:01/11/13 09:04
>>533
俺もそれなる。マザー何使ってる?
538名無し~3.EXE:01/11/13 09:31
OS;WINDOWS 98
CPU;AMDK6-2 350MHZ
HDD;6GB
メモリ;256MB

このスペックでADSL8M申し込みました。
大丈夫でしょうか?
539名無し~3.EXE:01/11/13 09:38
>>538
マルチ氏ね。
540名無し~3.EXE:01/11/13 10:25
↑マルチって何?(・∀・)
541名無し~3.EXE:01/11/13 10:31
>>540
マルチポストか?
542名無し~3.EXE:01/11/13 10:33
マルチまがい商法
543名無し~3.EXE:01/11/13 10:41
>>538
ダメです。
544538:01/11/13 11:23
>>543
どうしてですか?
理由を教えて下さい。
545名無し~3.EXE:01/11/13 11:45
>>544
板違いだから
546名無し~3.EXE:01/11/13 11:54
XPのライティング機能ってどうよ。安定してる?
547名無し@:01/11/13 12:00
48MBのマシンにインストールする方法ってあるんですか?
知ってる方教えてください。
548名無し~3.EXE:01/11/13 12:08
XPにはWin9X互換モードとかがあるそうですけど、
実際、その機能使えますか?
現在2000を使ってるんですけど、2000では使えない98用ソフトが
何本かあるんで、もし互換モードがいけてるんならXP買おうと
考えているんですが・・・。
549名無し~3.EXE:01/11/13 12:26
>>548
2000 SP2の互換モード試してみたら?
XPの互換モードの方が優れてるかもしれんが。。。
550名無し~3.EXE:01/11/13 12:29
win2000とlanできないんですけどいい方法ない?
ちなみにインストールモデル買ったのでXpのCDが付いていないので
netbueiがインストールできない
551名無し~3.EXE:01/11/13 12:31
ネットブエイ
552名無し~3.EXE:01/11/13 12:39
びゅいづら
553名無し~3.EXE:01/11/13 13:37
>>549
おおっ、SP2にはそんな機能があったんですね。
今まで知らないでSP2使ってました。ありがとうございます。
で、さっそく使い方調べて試してみましたが、
”有効なWin32アプリではない”とか何とか言われて結局だめでした。
がっくり。
554538:01/11/13 13:51
それは失礼致しました。
555名無し~3.EXE:01/11/13 14:50
PCを普及させたのはWindows95/98なので、その売り上げ本数はPCの売り上げ数とかぶる。
今、ほとんどのパソコンには98がインストールされてるだろ?
PCが普及してるからXPの方が売り上げが大きいというのはおかしくないか?
正直、それほどXPが売れるとは思ってなかったんで、素直にすごいと思う。
やっぱこれからはXPの時代ってことだろ。
556名無し~3.EXE:01/11/13 16:25
ログイン時のユーザー選択画面でユーザーの画像の周りをポインタで
動かすと動きがスローになるんだけどこれって仕様?
557名無し~3.EXE:01/11/13 17:02
>>556
なんかマウスドライバ入れてない? インテリポイントとか。
558名無し~3.EXE:01/11/13 18:06
PX-W1210TA/BS(内蔵) のファーム Ver 1.09 でましたね。
ちゃんと CD-RW ドライブと表示されるようになりました。
559名無し~3.EXE:01/11/13 18:25

何も入れてない。ちなみにUSB接続。
560559:01/11/13 18:26
ミスった。
>>557ね。
561 :01/11/13 18:30
リモートアシスタンスで遠隔操作する方のPCの画面を向こうのモニタに見せないままコントロール出来ます?
562名無し~3.EXE:01/11/13 18:36
ニュースグループの投稿によると、WinXPにすればADSLの速度が劇的に向上するそうですが本当でしょうか?
600k→1000kとか、700k→900kに上がるといった意見が見られます。
また、ショップによってはXPでADSLの速度が上がることをポスターで宣伝して売ってるそうです。
実際どうなんでしょう?
元ネタはjapan.comp.windows-xpです。
563名無し~3.EXE:01/11/13 18:38
>>561
なんか怪しいソフトと同じに考えてないか?
リモートコントロールにはコントロールされる方の許可がいるし、
いつでも許可は取り消せる。画面も表示されたままだ。
564名無し~3.EXE:01/11/13 18:47
>>562
そこまで劇的に変化するかどうかは知らんが、XPの方が効率がいいことは確か。
565名無し~3.EXE:01/11/13 18:56
>>562
 95系からの移行でMTU/RWINがデフォルトのままならね。(笑)
 あれ? Meってどうだったっけ……。
566533:01/11/13 18:56
>>537
AX3SPROだよ。漏れだけじゃないって事は仕様なのかね?
567名無し~3.EXE:01/11/13 18:59
>>565
ADSLだよ。PPPoEだよ。わかってる?
XP以前のOSだとPPPoEが無いからフレッツ接続ツールってのを使うようになってんの。
これは最近ADSLが流行りだしてから出てきたもので、95用のソフトじゃない。
568名無し~3.EXE:01/11/13 19:05
>567
漏れは>565じゃないけど>562を読んだかぎり
MTU/RWINの話だと思ったよ。

PPPoEの話ってつながるまでの時間の話で
回線速度は関係ないんじゃなかったっけ?
569名無し~3.EXE:01/11/13 19:12
元ネタはME→XPらしい。
570名無し~3.EXE:01/11/13 19:13
たしか、9x系はインターネットに最適化されていて、NT系は
LANに最適化されてるんじゃなかったっけ?
571CATVで接続中…:01/11/13 19:16
>>564
Meは、2000とMTU&RWINの数値は同じらしいよ。
572Windows Meで接続中…:01/11/13 19:18
Windows XPのMTU&RWINは、どうなの?
573名無し~3.EXE:01/11/13 19:18
んじゃQoSの関係かな?
これはサポートされたのXPからだよね?
574名無し~3.EXE:01/11/13 19:19
えーいうざい。
宇宙語さべるなてめーら。
結局速くなるんかならんのかどっちやねん?
もし速くなるんやったら何でもいいやんけ!
575名無し~3.EXE:01/11/13 19:22
>>574
宇宙語ワロタ
576名無し~3.EXE:01/11/13 19:40
なんで日本語フォントはClear Typeにならないの?
577 :01/11/13 19:50
フォルダの表示を縮小版からアイコンにすべて変えたいんですが
どうすればいいんですか?
578名無し~3.EXE:01/11/13 19:52
画面の解像度を変えたいんですがやり方がわかりません。
教えなさい。
579名無し~3.EXE:01/11/13 19:53
>>577
フォルダオプション

>>578
画面のプロパティ
580名無し~3.EXE:01/11/13 19:53
>574
環境や使用者のレベルによって変わっちゃうのよ。
保証できるだけの証拠をさがそうと努力してくれてるんだ。
マターリ見守ってよ。
581名無し~3.EXE:01/11/13 19:54
>>578
まずはじめにディスプレイを改造します。
582名無し~3.EXE:01/11/13 20:00
>>576
クリアタイプは、アウトラインフォントの表示エンジンに組み込まれている。
したがって、ビットマップフォントではクリアタイプはきかない。

日本語フォントの場合、アウトラインフォントで小さな文字を表示すると、
潰れたり変形したりして見にくくくなるので、ほとんどのフォントには
小さい文字表示用のビットマップフォントが含まれている。
通常画面に表示されている9ポイントや10ポイントの文字はこのビットマップフォントを
使って描画されるので、クリアタイプはきかない。

将来、ビットマップフォントにもクリアタイプが適用されるようになれば、
日本語の文字ももっと美しく表示されるだろう。

もし、十分に大きいディスプレイと大容量メモリのビデオカードを持っているなら、
画面解像度を上げ、さらにDPIを増やすことで日本語でもクリアタイプが適用されるようにできる。
標準で画面のDPIを増やせるのはXP以降。
583名無し~3.EXE:01/11/13 20:08
ちなみに、印刷すると美しく印字できるのに、画面では非常に汚く見えるフォントがあったとしたら、
それはビットマップを持ってないフォント。
こういうのをクリアタイプ環境下で使えば美しく表示される。
FC系のフォントがそう。
584 :01/11/13 20:33
XPを入れなおし、ついでにHDDの領域を整理しようと考えていたら
OSが勝手に拡張領域作っていて上手くいかない

@4G
拡┌A4G
張└B残り    で、@とAを繋げたいがどうすればいいのでしょう
585名無し~3.EXE :01/11/13 20:57
外付けのCD-ROMとかってアクティベーションの対象になってるの?
586名無し~3.EXE:01/11/13 21:03
>>584
木工用アロンアルファ
587名無し~3.EXE:01/11/13 21:27
>>586
それだとHDを壊してしまうという危険が伴う。
念力が一番だと思われ。
588名無し~3.EXE:01/11/13 21:29
>586
アフォ、HDDは金属だろうが
589名無し~3.EXE:01/11/13 21:33
ディスクはガラスになったんじゃねーのか?
590名無し~3.EXE:01/11/13 21:36
木製だろうが金属製だろうが
パーティションを念力で操作するのは常識だろうが。
591名無し~3.EXE:01/11/13 21:41
なるほど、思いが力になるのね。すてき♪
592584:01/11/13 21:43
>586−591
ありがとう、試してみます
593名無し~3.EXE:01/11/13 21:48
>>592
おぃおぃ・・・。(;´Д`)
594名無し~3.EXE:01/11/13 21:49
電波でイイジャン。
595名無し~3.EXE:01/11/13 22:09
で、XPの新機能のユーザー別の設定って、
結局どんな機能なんだ?
9xとどこが違うんだ?
596げーつ:01/11/13 22:17
ふざけてなさい。
597584:01/11/13 22:25
無理でした、すみません他に方法はないですか

Windowsは、勝手にパーティションいじってくるから嫌だ
598名無し~3.EXE:01/11/13 22:32
HDDを引っこ抜いて窓から放り投げてください。
599ところで:01/11/13 22:34
FAT32フォーマット時における、1ファイル4Gの壁&1パーテーション32Gの壁(2K時)はどうなったんだ?
600げーつ:01/11/13 22:39
どうにもなってない
601だっしゅ:01/11/13 22:51
エミュレートモードってどんなもん?
教えて!
XPで動かないソフトもエミュレートモードで
動いてくれるのか〜。
602名無し~3.EXE:01/11/13 23:00
>>598
特に変わりありませんでしたが・・・・・・・・困ったな・・・・・・・
http://203.174.72.114/rinkasei/hdd.JPG
603602:01/11/13 23:06
拡張子の大文字、小文字間違えた
ついでにもう一度やったが、やはり変化ない

http://203.174.72.114/rinkasei/hdd.jpg
http://203.174.72.114/rinkasei/hdd2.jpg
604ぺんた:01/11/13 23:44
今は98ですが、以前Meを買って使ったら、使えないソフトやらがあって
もどしてしまったしだいです。
今週に売るXPは、使えないソフトがかなりでますが
それでも、便利で買ったほうが得でしょうか・・・
605名無し~3.EXE:01/11/13 23:50
>>602
あんた最高だよ。
606姿勢が間違っとる:01/11/13 23:51
楽しそうだから買うのだ。
苦労も楽しめる奴が買え。

美味しいとこだけ味わいたい奴は後追いしてれば十分。
607名無し~3.EXE:01/11/14 00:23
>606
OSについてのセリフじゃねーな…(w
608 :01/11/14 00:48
で、正味の話、やっぱパーティションマジックかな
最悪こうすればいいかな、買うのやだけど(HDDが壊れてなければ)

@4G               @4G
ーーーーー           A4G
拡┌A4G       →  ----------
張└B残り           拡張B残り
609 :01/11/14 01:09
明日OEM版Xpを買おうと思うのですが
OEM発売後に見つかったバグは製品版では直ってるのでしょうか?
それとも製品版、OEM版ともに購入後修正ファイルをあてなければ
ならないのでしょうか?
20Mちかくあると聞いたので、ADSLや光じゃないウチはかなり
きついです。
どっち買ってもあてなきゃならないんだったら安いOEMを買っちゃおうと
思うのですが。
それともおとなしく3日まって製品版買ったほうがいいんでしょうか?
610名無し~3.EXE:01/11/14 01:14
製品版でないOEM版があるのか?
20Mあっても、2chで文章読んでる合間を縫って自動的にダウンロードする仕組みだから全然問題ないぞ。
途中で回線切ったら次に繋いだときにそこから始まるし、他にダウンロード始めたらそれの邪魔にならない
速度でダウンロードする。
611名無し~3.EXE:01/11/14 01:19
気が付けばあと2日。
忘れてた(w
612 :01/11/14 01:22
>>610
ありがとうございます。
製品版→箱入ってるバージョン
って思ってたんですけど
OEMも箱とかないだけで製品版なんですよね
失礼しました。
ダウンロードはIEなどを使うのじゃなくて、OSのほうでやってくれるって
ことですか?
なら途中で切れても最初からやり直さなくていいんですね
分かりました。
ありがとうございました
613名無し~3.EXE1:01/11/14 01:23
>609
直ってないのよ。
614 :01/11/14 02:28
突然お邪魔します。
自作板で質問したら、「他をあたってくれ。」と言われたので、こちらで伺おうかと思うのですが・・・

Windowsのファイルシステムについてなんですが、
WindowsXPを導入する際、HDDのパーティションを2つに分けて、
片方をFAT32でフォーマットし、もう片方をNTFSでフォーマットして使うことは出来ますか?
615名無し~3.EXE:01/11/14 02:29
616名無し~3.EXE:01/11/14 02:32
>>614
できる。c:,d:FAT32,e:NTFSの環境で使ってるYO
617名無し~3.EXE:01/11/14 02:37
山田マサトは本当にXPを待っていたのですか?
618名無し~3.EXE:01/11/14 02:58
コピーしたofice2000をインストールしようとしたら
できなかった、、、
「インストールパッケージを開けません、、、」
というメッセージが、、、
なんとかインストールできる方法ないですか???
619名無し~3.EXE:01/11/14 03:25
>>618
コピーの仕方がまちがってるんでしょ
620名無し~3.EXE:01/11/14 03:26
>>618
マルチポスト
621614:01/11/14 03:31
>>616
出来ますか。
ご回答ありがとうございます。

迷惑ついでに、やり方もお教え頂けると有難いのですが。
(ちなみに、後からコマンドプロンプトを使ってファイルシステムを変換する方法は知っています。)
622名無し~3.EXE:01/11/14 03:36
>>618
管理者権限のあるユーザーでやってる?
623名無し~3.EXE:01/11/14 03:45
<<622
やってます
624名無し~3.EXE:01/11/14 03:56
割れの質問にものってくれるスレといいうのは、ここですか?
625名無し~3.EXE:01/11/14 03:58
>>620
マルチポストってなんですか?
マジレスです
626名無し~3.EXE:01/11/14 04:24
>625
googleで”マルチポスト”と入れて検索しましたか?
マジレスです
627名無し~3.EXE:01/11/14 04:53
>>626
なるほど、人に聞く前に探します。
ありがとうございました
マジレスです。
628 :01/11/14 05:25
そんで、ネットにつないでなくて、耳が聞こえない場合どうやって悪血すればいいのよ?
629名無し~3.EXE:01/11/14 05:39
ヘルパーにやってもらってください
630名無し~3.EXE:01/11/14 07:20
631名無し~3.EXE:01/11/14 07:21
マルチポストってネットニュースの擁護だろ?
なんでウェブでその言葉が出てくるわけ?
632名無し~3.EXE:01/11/14 07:25
┐(´〜`)┌ ヤレヤレ
633名無し~3.EXE:01/11/14 08:01
>>631
厨房シネ
マジレスデスカ?
634名無し~3.EXE:01/11/14 09:02
>>582
ってことだけど、アウトラインを単純にラスタライザ通してるとは思えない。
システムフォントは人の手で調整加えてる。

日本語もそこまでしたら見やすいと思うよ。
635 :01/11/14 10:09
>618
ofice2000ってoffice2000のパチモンかなんかなのか?
636名無し~3.EXE:01/11/14 12:47
XPインストールしたら、自動的に電源が落ちなくなった〜
「電源を切る用意ができました」みたいな画面で止まってしまう。
なんででしょう〜?
637名無し~3.EXE:01/11/14 12:56
>>APM(だっけ)はW2000からOPTIONです。
手動でインストール。詳しくはW2000のスレッドを見て
638名無し~3.EXE:01/11/14 13:09
>>634
だから、大きい文字はアウトラインで表示し、小さい文字は人の手で調整したビットマップで表示してるんだってば。
小さい文字もアウトラインでそのまま表示すると、汚くなるからね。
ところが、クリアタイプを適用する場合には、逆にビットマップよりもアウトラインで表示した方がきれいになる。
これほんと。
639名無し~3.EXE:01/11/14 13:11
>>635
正解。
恐らくアジアで売ってるピーコ品だと思われ
640名無し~3.EXE:01/11/14 13:12
>>628
マイ糞ソフトの身体障害者差別だと思われ。
641名無し~3.EXE:01/11/14 16:32
>>621
OSをインストールするときに聞いてくるので選べばいいだけ。
試したことないがOS入れた後もGUI環境でできそう。(ドライブアイコンの
右クリックメニューの中にフォーマットがあった)
642634:01/11/14 17:07
>>638
アンチエイリアスやClearTypeに対応した、
アルファチャンネルを備えたビットマップってこと?
今までの2値のビットマップじゃなくて。

俺は英語版のスキン使ってるから欧文は
Trebuchet MSやTahomaで表示されるんだけど、
タイトルバー等のUIでのアンチエイリアスや
ClearType表示されたものを見ると、
単純にアウトラインから生成したものとは
思えないくらい綺麗に出てる。
拡大したらわかるけど。

もしかすると、相当精度の高いなヒンティングを
施してるって可能性もあるが。
643名無し~3.EXE:01/11/14 17:25
XPでMXをやると前まではCドライブにあったのに今度はどこにも見つからない・・・
どこにあるか教えてください。
644634:01/11/14 17:33
すっげーくだんないけど、、、

http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20011114172110.gif

上がXPのタイトルバー、下がPhotoshopで生成した文字列。
単純なアンチエイリアスのように、中途半端に中間色が使われてない。
白黒はっきりしてるってこと。
その分、厳密さには欠けるけど、不自然な感じもしないし読みやすい。

ビットマップを基本に中間を人の手で補った感じする。
ゲームのフォントとかでよく見られる方法だけど。

ClearTypeはPhotoshopじゃ無理なので試さなかったけど、同様。
アウトラインからの単純生成であのクオリティは無理。
だから日本語も、特性上無理ってことはないと思う。
手間がかかるからやってないだけだろうな。

MS日本法人、ローカライズにほとんど力入れてないじゃん。
MSゴシックからしてもそうだけど、XPも英語版はフォント増えて
ClearType対応、スタートボタンもWelcomeスクリーンもタイトルバーも
アンチエイリアスされてるのに、日本語版は何も。
あの「スタート」ボタンの文字見たらわかると思うが。

長文レススマソ。
645名無し~3.EXE:01/11/14 17:34
XP入れた直後で、消してもいいファイル教えてください。
646名無し~3.EXE:01/11/14 17:34
MXスレでXPユーザに聞くべきだと思うが…

MXを起動して保存フォルダが何処に指定されてるか調べなされ。
647名無し~3.EXE:01/11/14 17:35
>646 は >643 への回答ね。
648名無し~3.EXE:01/11/14 18:24
http://www.neowin.net/bboard/showthread.php?s=74c5fac606c3ffdec50d6e007f07dd99&threadid=4965

ここにあるページファイルの取り方にポール君は異常なまでの自信を持っています
ですが彼の発言を読んでみると、どうも彼はドキュンのようでもあります

彼の方法を試してみたいのですが、もうパーティションはとれません
どなたか試してみてください
649名無し~3.EXE:01/11/14 18:27
>>644
無理と言われても実際に計算で出してるんですが。
クリアタイプなんて技術のできるはるか前に買ったフォントでもちゃんと
クリアタイプきいてるよ。
650名無し~3.EXE:01/11/14 18:29
>>644
MSはそれを計算するプログラムを作った。君には作れないかもしれないけど、
MSには作れた。それだけのことじゃない?
よくボロカスに言われるけど、世界でMSほど優秀なプログラマを大量に抱えてるところは他に無いよ。
651名無し~3.EXE:01/11/14 18:33
「人間が手作業でやったんだろ」って思わせるほどクリアタイプって品質いいの?
652名無し~3.EXE:01/11/14 18:50
>>649
はぁ?
Clear Typeはほとんどのフォントに対して有効だと思われ。
ビットマップが含まれるサイズは無理みたいだが。
XPのシステムフォントは特別だって話してんだろ?
ちゃんと読め。
653名無し~3.EXE:01/11/14 19:10
MS PゴシックにClear Type効かせてみたよん。
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20011114190721.png
LinuxのKDE2を使ってる気分やね。
654名無し~3.EXE:01/11/14 19:13
>>653
おお
どうやったの?
655名無し~3.EXE:01/11/14 19:17
>アウトラインからの単純生成であのクオリティは無理。
無理じゃないよん。手作業じゃなくてちゃんと計算で出してます。
656名無し~3.EXE:01/11/14 19:36
画像とファックスビューワ結構使えると思うんだけど
デフォで原寸表示にできないかなぁ。
657名無し~3.EXE:01/11/14 19:47
>>653
乱視がきつくなったみたいに見える・・
658名無し~3.EXE:01/11/14 19:51
マックのフォントスムージングはうまいね。その点だけはうらやましい
スムージングをかけた場合ウィンだと極端に薄くなる文字がかなりはっきりしている
659名無し~3.EXE:01/11/14 19:55
>>653
俺も以前したことあるよ。結果はその画像どおり
がっかりしたね。クリアタイプは日本語には向かないようだ

日本のMSは下手な翻訳をする以外能がないんだな
660名無し~3.EXE:01/11/14 19:59
>>653

>LinuxのKDE2を使ってる気分やね。

成る程、上手い事仰る。
滑らかにはなってますね。
661名無し~3.EXE:01/11/14 20:01
>>659
画面のプロパティで適用しただけではアンチエイリアスがかからないのですが、
どうすればかかるんでしょう?
小さい文字だとだめなのかな
662名無し~3.EXE:01/11/14 20:10
こんなのアリ?
秋葉、日本橋じゃ、深夜販売とか言って盛り上がってるけど
近所の大型家電量販店では、今日から売ってやがんの
WindowsXP
663名無し~3.EXE:01/11/14 20:12
祖父地図なんてリムジンで届けてくれるよ!
664653:01/11/14 20:16
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20011114201528.png
同じフォント&サイズでも比較するとこんなカンジ
665名無し~3.EXE:01/11/14 20:23
通販で頼んでもう届いたやつっている?
666名無し~3.EXE:01/11/14 20:33
>665
まだだよ。
昨日発送メールは来たけどね。
ちなみに祖父
667一連のあほ:01/11/14 20:36
>>664
論点のずれた書き込みとは思いますが・・
アルファベットだけアンチエイリアスがかかったのですが、
日本語フォントはだめです。

>>664の画面でもCTフォントなんか出てきません・・。
どうすればCTフォントにできるのでしょう?
668名無し~3.EXE:01/11/14 20:45
インターネットリバーシにハマってます。
簡易チャットじゃなくて普通のチャットが出来るオセロのネトゲってないですか?
スレ違いゴメンナサイ。
669名無し~3.EXE:01/11/14 20:48
vlって何ですか?すみません。初歩的な質問で。
670名無し~3.EXE:01/11/14 20:51
すいません、英語版の XP を購入しようとしているのですが、
ニチデソ の Aterm 関連のドライバーって入りますか?
「日本語版」での検証しかしていないので...
英語版ってだけではじかれそうな予感がするのですが...
671名無し~3.EXE:01/11/14 20:51
>>667
過去ログに詳しい説明があるので読みなさい。
日本語は画数が多いので、小さな文字はビットマップフォントで表示する。
ところが、クリアタイプはビットマップフォントには適用されない。
だから、日本語にクリアタイプ適用しようと思えば、画面のDPIを上げるか、ビットマップを持ってないフォントを使う必要がある。
FCシリーズはビットマップを持ってない。
672653:01/11/14 20:53
***CTは自分で作っただけ。
TTEditでMSGOSHIC.TTCを3つ分離させて、
それをFONTフォルダに突っ込んだだけ。
するとなぜか、クリアタイプが小さいフォントでも使えるようになる。
MSのTTSDKで、3つのTTFを1つのTTCにして、元にあるMSGOSHIC.TTCを
置き換えるのもよし。
ただし、各TTFをTTEditでフォント情報を元のと同じに設定してね。
673一連のあほ:01/11/14 20:56
>>671
レスありがとうございます。
MSゴシック(=FCシリーズ?)の10ポイントなどはビットマップフォントであり、
クリアタイプは適用できない、ということですね。
了解しました。

ですが、CTフォントの出し方を知りたいのです。どうにかなりませんでしょうか?
674一連のあほ:01/11/14 20:57
書き込んでリロードして見ました。
>>672
そうだったんですか。俺もチャレンジしてみます。
ありがとうございました。
675名無し~3.EXE:01/11/14 20:59
>>669
うーん、ボリューム・ライスだったかな。
たしか農協ユーザー向けだった気がする。
676名無し~3.EXE:01/11/14 21:03
農協age
677名無し~3.EXE:01/11/14 21:06
【Windows】+【F】で画像を検索してみた。
そしたら勝手に縮小表示とか言うのになってエクスプローラに
見つかった画像が直接表示されていく。
あんまり大量に表示されるもんでみるみるうちに動作が激重になった。
すぐさまキャンセルを押して検索を中断した。
画面上では検索を終了したと表示されてるくせに全然終了しない。
出るわ出るわ大量の画像。結局最後にはエクスプロ−ラが落ちた。
使い物になんねえ…。
678 :01/11/14 21:24
OEM版でfat形式選べますか???

インストール時にNTFSしか出てこなかったんだけど・・・・
679名無し~3.EXE:01/11/14 21:26
ちゃんとFAT32かNTFS選べます。マジで。
680660:01/11/14 21:33
>>664
なんか、微妙に違和感が。
そのフォントを見るとVineLinuxインストール失敗の悪夢が甦る・・・。(;´Д`)

XPを入れたら自分も味わえる訳ですね。ニヤソ
画像ウプ、サンクス。
681660:01/11/14 21:35
あぁ、手を入れないと駄目なんスね。ヒィ!
682名無し~3.EXE:01/11/14 21:44
net beuiのプロトコルって入れるとこどこですか?
ネットワークプリンタ使えないぞ・・・
683一連のあほ:01/11/14 21:49
つーかむずいです。
コマンドラインきつい・・

TTEDITだと分離?ができないっぽいし・・
でも653氏はできたようなので俺のやり方が間違ってるんだろうな。

はぁ・・
684678:01/11/14 22:05
>>679
えらべるんですか〜
なんで選べなかったんだろう・・・
685653:01/11/14 22:13
TTEDIT起動して、ファイル→一括コピーを使えばええよ。
FONTフォルダ内にあるMSGOSHIC.TTC(MSゴシック&MSPゴシック&MSUIゴシック)を
選んで、保存先は適当。
これを繰り返すことによって、分離できるよ。
686名無し~3.EXE:01/11/14 22:15
XPでファイアウォールを切りたいのですが、どこで設定すれば良いのでしょうか?
687名無し~3.EXE:01/11/14 22:18
XPはDOSプロンプトはありますか。
688 :01/11/14 22:23
あるよ
689名無し~3.EXE:01/11/14 22:26
>>686
ローカルエリア接続のプロパティ
690名無し~3.EXE:01/11/14 22:29
>>688
どうもです。
691名無し~3.EXE:01/11/14 22:30
>>678-679
選ぶ方法は知らんが、最初からFATのHDDにインストールして
NTFSにアップグレードしないのはOKだった。
692一連のあほ:01/11/14 22:33
>>685
本当にありがとうございました。
目からうろこです。

作業していろいろ調べた結果、
アンチエイリアスをかける最小ポイント数が決められていて、
それをいじくると変わってくるようです。
ttfmodというソフトを使いましたが、できませんでしたけれど・・
693名無し~3.EXE:01/11/14 22:51
Me→Pro(OEM)の場合、HDの容量どのくらい減りますか?
正直、1Gちょいしかないので、やばい(汗
694一連のあほ:01/11/14 22:53
695名無し~3.EXE:01/11/14 23:34
>>693
OEMは新規インストールしかできないのはわかってるよな?
でもいまその空き容量なら、正直この機会に増設(換装)を勧める。
696名無し~3.EXE:01/11/14 23:34
OEMとRTMって何がちがうのでしょう?
697 :01/11/14 23:36
xpでzipファイルが解凍できない…何故だ。
698名無し~3.EXE:01/11/14 23:47
XPproとXPhomeってどんな関係なんですか?
win98⇔win98se?
winme⇔win2000?
699名無し~3.EXE:01/11/15 00:04
HomeってProの機能が少し削除されてるバージョンじゃないの?
700名無し~3.EXE:01/11/15 00:16
>>693
1GBではインストール自体できないと思いますが・・・。
40GBで2万円前後なので、XPを使うつもりであれば
HDDの換装は必須であると思われます。


>>697
純粋にファイルが壊れている場合が考えられます。

Windowsのzip展開機能はリカバリーコードを利用していないのか、
ほかのソフトで展開できるファイルが展開できないことがあります。


>>698
ProとHomeの違いで決定的なのはドメイン参加機能です。
この言葉の意味がわからないなら、Homeにしても問題ありません。
家庭やSOHOで使う分にProを選ぶ理由はないように思います。
701名無し~3.EXE:01/11/15 00:27
702名無し~3.EXE:01/11/15 00:27
>>698
ProとHomeの違いで決定的なのはリモートデスクトップ機能です。
この言葉の意味がわからないなら、Homeにしても問題ありません。
家庭やSOHOで使う分にProを選ぶ理由は十分あると思います。
703名無し~3.EXE:01/11/15 00:38
>>698
ProとHomeの違いで決定的なのはローカルセキュリティーポリシー機能です。
この言葉の意味がわからないなら、Homeにしても問題ありません。
家庭やSOHOでキチガイが使う分にProを選ぶ理由は十分あると思います。
704名無し~3.EXE:01/11/15 00:41
ProとHomeの違いで決定的なのはログイン画面の変更機能です。
この言葉の意味がわからないなら、Homeにしても問題ありません。
W2KやNTが懐かしくてようこそ画面が嫌いな分にProを選ぶ理由は
十分あると思います。
705名無し~3.EXE:01/11/15 00:46
ワラタ
706名無し~3.EXE:01/11/15 00:50
なんか意味がわからない。
707恐妻家:01/11/15 00:52
ブートしようとしたら、ntfs.sysが壊れているとかのエラーで
立ち上がらなくなってしまいました。英文の変な青画面です。

幸いデュアルブートでMeを立ち上げて使ってますが、XPのNTFSに書いた
回復不能なデータがあり困ってます。これが失われるとかみさんに怒られます。(^^;)

CD-ROMブートで再インストールしかけたところ、NTSFであるはずの
D:ドライブがunknownになっていて、フォーマットしちゃうんか?
とか聞かれます。どうやら何かの弾みに、NTFSボリュームが壊れた
みたいなんですが、これって回復コンソールなどで取り戻す方法が
あるのでしょうか?

どなたか、ご存知でしたらご指導願えないでしょうか?
708名無し~3.EXE:01/11/15 01:01
ていうか いじったフォントファイルを アップしてくれっす
709名無し~3.EXE:01/11/15 01:14
まじめに発売日に深夜販売とかで買おうとしてる人います?
710名無し~3.EXE:01/11/15 01:21
ヽ(´ー`)ノハーイ!
711恐妻家:01/11/15 01:26
回復コンソールでDドライブにchkdsk /pしたら
「1つ以上のファイルが修正されたよん」
とかいって、治りました。
お騒がせいたしました。
712恐妻家:01/11/15 01:28
XPってスリル満点、ドキドキだねぇ。
こりゃ真剣にバックアップ環境を整えないとやばいっすね。
713709:01/11/15 01:29
>>710
どこの人ですか??
俺は東京なんだけど、どこで買うのが1番楽しいかなって思って。
有楽町のビックでは乙葉が来るみたいだし・・・(別にファンじゃないけど)
714愛妻家:01/11/15 02:07
>>707
>ブートしようとしたら、ntfs.sysが壊れているとかのエラーで
>立ち上がらなくなってしまいました。英文の変な青画面です。

それ俺もなった。原因はFAST TRAK66でWindows2000のドライバ
を使ってたこと。FTのファミリードライバの中にXP用ドライバがある
のを知らなかった。

CHKDSKで直ったみたいだけど、同じ環境ならまた起こるよ。
715名無し~3.EXE:01/11/15 02:19
なんか関連付けおかしくない?>XP
同じ処理するプログラムでも、出来るのと出来ないのがある。
716旅人:01/11/15 02:50
海外に住んでるんで、英Win98SE使って、Global IMEインストールして使ってるが、日本語のアプリインストール出来ないわ文字化けしまくるわで不便。
WinXPでは多言語サポート機能みたいのがついたというが、これはつまりどの国で買ったWinXPでも別の言語のアプリが使えるって事ですか?
具体的には海外で買ったWinXPに文字化けしないで日本語のアプリインストールできて、メモ帳なんかでも日本語使えるのかですか?
717名無し~3.EXE:01/11/15 03:16
>>716
英語版のXPなら問題なく日本語使える。他言語版は知らない。
Win2kから使えるんだが・・・・
718名無し~3.EXE:01/11/15 03:44
あなたは、NTTに無駄金を払っていませんか?
ぜひNTTとの契約を見直してみましょう。

1.プッシュ回線(トーン式ダイヤル)契約の解約
 年間\4,680の節約(1ヵ月\390×12ヶ月)
※新幹線等のチケット予約、コンサート・イベントチケット予約・伝言ダイヤル等
 は、ダイヤル回線(パルス式ダイヤル)でも、全て利用上問題ありません。

2.屋内配線の解約
 屋内配線を自分で買い取ることで、年間\720の節約(1ヵ月\60×12ヶ月)
 なお、買い取りといってもタダです。
※保安器以降の屋内配線が地震などで壊れた場合は、修理費を自分で負担しなくて
 はなりません。(修理費は最低でも5,000円)
 しかし、屋内配線が故障したという話をほとんど聞いたことがないです。

3.古い割引サービスの解約
 テレジョーズ・テレチョイス・テレワイズ等の旧・割引サービスは、マイライン
 の各種割引サービスやフレッツISDN/ADSLの導入に伴い、無駄となる場合が
 ほとんどです。ぜひ再検討して下さい。節約の元。
http://piza.2ch.net/yuusen/kako/979/979322382.html

ISDNユーザがADSLにするのでアナログに戻す時
黙ってるとプッシュ回線にされるそうだよ。
変更にまた2000円払わされるので注意。
719名無し~3.EXE:01/11/15 10:45
ぽぺ
720名無し~3.EXE:01/11/15 12:25
BIOSの更新ってどうすればできるの?
721恐妻家:01/11/15 12:38
>>714
情報あんがとさんです。こんな不具会は初めてですが何度も出たらかなわんっす。A7V133オンボ−ドのPROMISE使ってますので、それかも。PROMISEのサイトから落とすのかな?確かXP用のVIA Miniport Driverは入れてるけどこれとは別のものですね?
722名無し~3.EXE:01/11/15 14:51
RealPlayerのVer.はどれ使ってますか?
723名無し~3.EXE:01/11/15 15:05
ちょっと古めのビデオカード、インテルi740を使ってるんだけど
このドライバはXPに含まれてるんでしょうか?
724名無し~3.EXE:01/11/15 15:13
>>720
どっちかというと自作板向きの質問じゃない・・・?

一応いっとくけど、あっちで聞いても
そういう質問をするレベルの人は「やらないほうがいい」って
いわれるよ。
まず、マザーボードの型番しらべて、メーカーHPいってみ。
で、わけ分からんかったらあきらめたほうがいいよ。失敗すると
起動しなくなるよ。
725名無し~3.EXE:01/11/15 15:58
通販で買って届いた人いません?
Meの時は前の日に届いたんだけどなぁ。
家に帰ったら届いてないかな・・・。
726名無し~3.EXE:01/11/15 16:03
XP入れてみたのですが、なにもいじらない状態(プログラムのない状態)でも、
ハードディスクがカコン、カコン、ってちょこちょこアクセスして、
それが気になって仕方ありません・・・。
ちなみにネットの線を外してもかわらないので、ハッキングではないと思います。
原因がわかる方はいますか?
727名無し~3.EXE:01/11/15 16:10
XPのテレビCMの娘、(・∀・)イイ!
かえでたんハァハァ…
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/experiences/winxpcm.asp
728o:01/11/15 16:14
>>726
OSは何を使ってるんですか?
729名無し~1.EXE:01/11/15 17:09
>>728
アホ発見!
730名無し~3.EXE:01/11/15 17:14
どなたか教えてください
XPでTeXは使えますか?
731名無し~3.EXE:01/11/15 17:23
>>726
原因は分からないが、↓の対処法を試してみてはどうか。

ttp://www.sss.co.jp/sale/s14.html
732名無し~3.EXE:01/11/15 17:24
2kで使えてたデジカメ(finepix1300)は
xpでつかえますかね?ドライバとかいらないと聞いたんですが
733 :01/11/15 18:01
ちょっと多いのですが質問をいくつか。

・XPでcd-rのファームウエアリビジョンの確認をする方法を教えてください(他のOSでは「デバイスマネージャ」で見られますが…)。

・XPのOEM版を購入して新しいHDDに新規インストールしたのですが、デバイスドライバの更新等をほとんど行なうことなく(XPが自動的に最適なドライバを
組み込んだ)無事終了いたしました。しかし、「サウンドボード」で不具合が出ます。
使用ボードはサウンドブラスターライブプラチナムで、スピーカからの音がプチプチ鳴ります。大きめの音が鳴るときになるようです。
ちょうど「大音量で安物のスピーカの音が割れた」ような状態です。
音量調節周りはすべてチェックしましたが、改善されません。
ドライバが原因でしょうか?それともどこかに設定があるのでしょうか?ヘルプにも載っていませんでした。
以前のOSでは普通に使用出来ていたのでハードの不具合はないと思います。

・ゲームパッドの「PC PS CONTROLLER ADAPTOR(ゲームテック)」がインストールできません。
ドライバをCDよりインストールしようとすると、
734 :01/11/15 18:13
途中で切れましたすみません。

・ゲームパッドの「PC PS CONTROLLER ADAPTOR(ゲームテック)」がインストールできません。
ドライバをCDよりインストールしようとすると、 「デバイスをインストール中にエラーが発生しました。
クラスインストーラーは、このデバイスのインストールまたはアップグレード要求を拒否しました」
と出てしまいます。
おそらくデジタル署名をしていないドライバだからだと思うのですが。
キヤノンのプリンタとスキャナも当初はOSインストール時にドライバを自動的に認識せず、手動でCDよりインストールを試みたところ
同じ症状が出ました(こちらも署名されていませんでした)。しかし、キヤノンのサイトへ行ってXP対応ドライバをDLしたところ問題なくインストールできました。

今回このパッドの場合、サイトがない(サイト自体は存在しますが「ダイレクトパッド」の部分のみ無くなっている」)ので、新しいドライバをDL出来ません。
旧来のドライバでインストールできる方法はありませんか?
735 :01/11/15 18:29
プログラム互換を使えばXPに対応していないソフトも
使えるようになるのでしょうか?
736名無し~3.EXE:01/11/15 18:50
>>735

ならない。極一部、運が良ければ使えるようになる程度。
737愛妻家:01/11/15 18:52
>>721
>PROMISEのサイトから落とすのかな?

オンボードの方は良く判りませんがたぶんPROMISEにあるドライバが使えるかと。

FTシリーズのXP対応ドライバはここ↓
ftp://ftp.promise.com/Controllers/IDE/FastTrakTX2/FT_Series_Driver_200B18.EXE

何故かPROMISE HPのFT66ドライバページからだけはここにリンクが張ら
れてない。おかげで痛い目に合いました。

ドライバの入れ替えだけでいけるかもしれないけど出来たらこのドライバ
でクリーンインストールする事をお奨めします。それでもまたブルースクリ
ーンが出るようなら潔くオンボードのPROMISEは切った方が宜しいです。

実は私の方はXPドライバを入れる前に青窓に堪えかねてFT66を外してし
まいました。その後は安定。対応ドライバがあると気がついたのはその後(__;)
現在はBarracuda IVにACARDのATA/100ボードにしました。

>確かXP用のVIA Miniport Driverは入れてるけどこれとは別のものですね
すいません。私は判らないです。
他の人のフォローを期待してください。
738678:01/11/15 18:59
どうやってもFAT32でインストールできない・・・
鬱だ・・・・
739735:01/11/15 19:05
>>736
有り難うございます
当分はMEで我慢します
740 :01/11/15 19:17
>738
ほかのOS(9XとかMeとか)の起動ディスクを使ってDOSモードからHDDをFDISKでFAT32にしてからPCを再起動して
CD-ROMからOEMをインストールしてみては?
私はそうしましたけど(FAT32云々ではなく別の理由により)。
741leon:01/11/15 19:21
この前XPにしたんですがいつの間にか電源が切れなくなりました。
終了しようと電源を切るを押すと再起動してしまいます。
どうしてでしょうか?どなたか教えてもらえませんか?
ちなみにPCの性能は
CPU セレロン700MHz
メモリー 192M
容量は30Gです。
742名無し~3.EXE:01/11/15 19:33
743名無し~3.EXE:01/11/15 19:42
>>741
メモリが足らないんじゃないかな。
最低でも256Mないと電源切れないよ。
増設がおすすめ。
744名無し~3.EXE:01/11/15 19:56
>738
起動ディスケット作ればいい・・・FD6枚いるけど
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#743
745 :01/11/15 20:29
10Gと80Gのドライブがあります。
XPシステムファイル、ページファイル、WinMXのDLフォルダ(フラグりまくり)を
どう配置すれば効率的といえるでしょうか?
746げーつ:01/11/15 20:42
HDD の速度くらい書いとけ
747726:01/11/15 20:43
>>728&731
(ToT)
みなさんは、カコカコいってないんですか?
それだけでも、教えてください・・・。
748745:01/11/15 20:46
たぶん10Gが5400rpmで80Gが7200rpmです(^^;
749名無し~3.EXE:01/11/15 20:56
>>747
 暇なときにメモリの整理をしたり実メモリに空きを作ったりするから、作業をし
ていないときに仮想メモリにアクセスすること自体は不思議じゃない。

 メモリはどれだけ積んでるの? メモリが少ないとHDD上の仮想メモリへの
アクセスは当然増えるはず。
 気になるならメモリをどかんと積みませう。
750名無し~3.EXE:01/11/15 20:57
>745
HDBENCHで速度しらべて、早いほうにシステムを入れろ

http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se032899.html
751名無し~3.EXE:01/11/15 21:17
P4 1.7GHz
768MB
の環境で使用。Win98からカシン自体を乗り換えたので、
ドライバとか色々心配だったけど、今のトコ98で使えたものは
全部快適に使えてます。換えて良かったーヨ。
752 :01/11/15 21:48
システム入ってるドライブ(C)にデフラグかけようと思って「分析」押したんだけど、
なんかハードディスク時々読みに行くだけで、チンタラチンタラしとる。
システムも仲良く重くなってるみたいで、他のウィンドウをアクティブしようとしても、
なかなかアクティブにならない
もう一個あるドライブに「分析」かますと、すぐに分析結果表示されるのに、、、

みんなはこんなこと起きない?
753-:01/11/15 22:04
UPGRADE版を使用して2000-ProからXP-Proへ移行しようと
思っているんですが、クリーンインストール可能でしょうか?
(おそらく途中で2000-ProのCDを確認すればいいと考えて
いるのですが)

あと、2000-Pro日本語版からXP-Pro英語版へのUPGRADE
は可能なんでしょうか?
754名無し~3.EXE :01/11/15 22:07
デュアルブートしているMEを起動しているときに、ノートン先生がエラーだと言って
XPの\WINDOWS\Resources\Themesのファイル名を変更してしまいました。
そのメニューとかタスクバーが古いやつになってしまいました。
\WINDOWS\Resources\Themes\Luna\にあるLUNA~1.MS~を直せばいいと思うのですが
正しい名前ががわかりません。おしえてください。
755名無し~3.EXE:01/11/15 22:16
>>754
名無し~3.MS~
756げーつ:01/11/15 22:16
>>748
プラッタ密度も考慮に入れると、80Gのやつのがかなり速そうだな。
10Gのはバックアップ用にでもしてしまったらどうか?
757名無し~3.EXE:01/11/15 22:42
XP-HomeからXP-proへのアップグレードについての詳細をキボンヌ。
M$のサイトに書いてあるようだが、いまいち実態をつかめんので。
758名無し~3.EXE:01/11/15 22:44
発売されたばっかでアップグレードすんなよ
759-:01/11/15 22:58
>>758
元からついてたHOMEをUPしたいのでは?

アメリカではHOME→PROでキャッシュバックがあるとか。
うらめしや。
760名無し~3.EXE:01/11/15 23:01
>>758
メーカーの優待版を使おうと思うのだが、漏れのPCは対象がHOMEだけなもので。
あとでHOMEをPROにアップグレードするのと、今XP−PRO UP版を高い金出して買うのと
どっちが得かな、と思ったもので。
厨な質問でスマソ。
761名無し~3.EXE:01/11/15 23:06
>>760
お前にPROは必要ない。安心してHOMEを買え。
762名無し~3.EXE:01/11/15 23:10
名前の通りHOMEユーザーならHOMEで十分だよな
763名無し~3.EXE:01/11/15 23:10
家から玄人には、今のところあぷできないでしょ。
そのうち出すみたいなことをM$は言ってるけど、いつ出るのか、?だし。
764757:01/11/15 23:13
>>761
>>762
ありがd。では逝ってきま〜す。
765名無し~3.EXE:01/11/15 23:15
スワップファイルは別ドライブに分けたほうがいいんですかね。
なんかそうした方がパフォーマンスが上がるって聞いたもんで。
766-:01/11/15 23:16
秋葉原で英語版のOEM売ってないっすかね?
767名無しさん:01/11/15 23:24
ドライブコピー使って、大容量HDDにバックアップ。
コピー後にそちらのディスクに交換したら、Windowsファイルがないと
いうダイアログで出て起動できない。
ちゃんとアクティブになっているというのに。
なぜだぁぁぁぁ、XPだからなのか????

2000ではこの方法でOKだったのに。
768げーつ:01/11/15 23:28
>>765
用語が時代遅れです。
769名無し~3.EXE:01/11/15 23:28
今、2000-ProとMeを使ってるんだけど、XPの2000-Proユーザ向けの特別アップグレード版を
2つ買ってMeの方もアップグレードできるかな? やっぱチェックとか入るんだろうか?
770名無し~3.EXE:01/11/15 23:29
普段マック売ってる店でも、XPの小冊子置いたりポスター貼ったりしてるらしいね。
771名無し~3.EXE:01/11/15 23:30
>>770
ソース。
http://b2o.nikkei.co.jp/contents/b2o10/m10/20011114eimi129414.cfm
マック専門店でWindowsXPの販促
772げーつ:01/11/15 23:41
...確かにマックだが。
773名無し"3.EXE:01/11/16 00:07
774名無し"3.EXE:01/11/16 00:12
775745@98Se:01/11/16 00:13
>>750>>756
ありがとう。
あまり再起動しないならシステムファイルは遅いドライブでもいいとか
DLフォルダはページファイルと同じドライブに置かずUPへドライブ間コピーすれとか
コツを聞けるかなと思ったんですが。

素直に一度全て早いほうへ入れてみます。
数種類MXで何かDLしながらアプリベンチを取るかも。
776今泉:01/11/16 00:24
98とかMEとかは探したらけっこうあるんだが
2000 XPはMTUはどの値がさいてきなのだろうか???

同じような悩みあるひとどうします???
777726:01/11/16 00:44
>>749
そういうことなのですか?・・・
ノートなのでメモリは192MBなのです(ToT)

もう一度聞かせてください。
XPをお使いのみなさんは>>726のようなことはありませんか?
778名無しさん:01/11/16 00:52
アリマセンヨ。
779名無し~3.EXE:01/11/16 01:06
wmplayerが重過ぎる…あまつさえファイル読んだらcpu使用率が100%になるし。
98で読めてたaviファイルがコーデック入れても読めなくなってる気がする。
780726:01/11/16 01:08
>>778
レスありがとうございます。それとできればメモリをどれだけ増設しているか
教えて頂けませんか?
781 :01/11/16 01:09
>>751
751のカシンでございます。
この度は、以下略…。
782名無しさん:01/11/16 01:09
秋葉で買ってきた。
これからもう1台の方にインストール。
どうなることやら。
783 :01/11/16 01:11
路上インスコ野郎はいねがぁ
784 :01/11/16 01:14
システムの復元って使ってる?
785名無し~3.EXE:01/11/16 01:14
さぁ、購入インスコマシンカキコ第一号は誰になるのかっ
栄光の1をゲットしろーーっ
786 :01/11/16 01:15
>>785
OEM版じゃダメ?かれこれ3週間くらいになるんだけど…。
787名無し~3.EXE:01/11/16 01:16
>>786
ダメです!!
788名無しさん:01/11/16 01:18
>>726
512MBだよ。
789名無し~3.EXE:01/11/16 01:19
>>779
前スレや関連スレくらい読めよ.....
脊髄反射の奴ばっかりだなあ。
790名無し~3.EXE:01/11/16 01:23
マイPCが今買ってきたXP入れたら、「ハロー!ビル」などと
抜かし大変不愉快です!
791げーつ:01/11/16 01:26
ごめん。
792名無し~3.EXE:01/11/16 01:26
>>779
俺と逆だ。軽くなってようやく使えるレベルになったと思ったのだが
重くなった人もいるんだな
793名無し~3.EXE:01/11/16 01:26
>>789
今後はもっと増えると思われ
XP板キボンヌ
794名無し:01/11/16 01:30
>>777
スリーセブンだしなんか可哀相になってきたからレス。

自分の所ではXP Pro、メモリ512MBだけど何も弄らなければHDD
への頻繁なアクセスは起こっていない。

そのカコンカコンってどのくらいの間隔で起きてるの?

常駐プログラムでウィルスプロテクトするような物が入ってない?
↓このプログラムで一度スタートアッププログラムを起動させないで様子を見てみたら。
C:\WINDOWS\PCHEALTH\HELPCTR\Binaries\msconfig.exe
795名無し~3.EXE:01/11/16 01:35
>>793
これだけ人柱の情報が集まってるのにな。
なんで利用せんかな。BBSの意味ねえじゃん。
796名無し~3.EXE:01/11/16 01:38
>>795
みんなめんどくせぇんだろうな
とりあえず質問したら、罵倒されつつも答えてくれる人いるじゃんね
そうゆうのをアテにしてるんだと思う。うーむ。。
797名無し~3.EXE:01/11/16 01:41
教えて君と教えたがり君の微妙なバランスでこの板は成立してんだろうね
798726:01/11/16 01:57
>>788
どうもありがとうございます!参考になりました。

>>794
ありがとうございます・・・。
間隔は・・・ディスクにアクセスする必要がなさそうな状態なのに、
1秒間隔くらいでアクセスがあるんです・・・。

あと、それ、やってみますね!


みなさん、512MBなので、
やっぱり、>>749さんが言ってたように、メモリが少ないことが原因
なのかもしれません・・・。
799794:01/11/16 02:08
>>798
> 1秒間隔くらいでアクセスがあるんです・・・。

う〜ん、一寸多いですね。メモリのせいだけとは考えにくい。
裏でウィルス検知プログラムが動いてるとか言うオチじゃな
いですよね?^^;

スタートアッププログラムだけじゃなくサービスで起動する
プログラムもあるので確認を。タスクマネージャーで現在
実行してるプログラム類を調べ見るのも手。

「カコンカコン」音がするってのが気になるなぁ...。
HDD自体が逝かれてるなんて事はないですよね。
音がする時はシンクロしてアクセスランプが点滅
してるんでしょう?
800 :01/11/16 02:11
んなの窓から通りへ捨てろや(w
801名無し~3.EXE:01/11/16 04:54
Real Player 8は使えますか?
802名無し~3.EXE:01/11/16 06:04
>>801
使えます。
803名無し~3.EXE:01/11/16 06:25
M$の紹介ではPen4との相性がいいと書いてあるけどそんなのあるのか?
Pen4でxp入れた人報告キボソ。がいしゅつならスマソ
804名無し~3.EXE:01/11/16 07:43
XPのUserAgentってどう表示されます?
HomeEditionとProfessionalでは表示は同じ?
805名無し~3.EXE:01/11/16 09:13
他の板も探したけど見つからなかったのでここに書きます。

Microsoftでボリュームライセンスという制度がありますが、これだとWindows XP
などMS製品5ライセンス以上で、アクティベートがいらない形態で使えるようですが
このVLがあまり有名じゃないのは何か問題があるのでしょうか。
それともアクティベートが必要なのがOfficeとWindowsだけだから、普通は
5ライセンス分も買わないでいいっていう考え?
Win2000→WinXPだと10000円弱でアップデートできるようで、ちょっと考えてます。
806名無し~3.EXE:01/11/16 09:17
昨日アップグレード版買った人いるかな?
クリーンインストールできる?
807名無し~3.EXE:01/11/16 09:17
>>805
10000円弱で売ってるとこある?
15000円位しない?
808名無し~3.EXE:01/11/16 09:19
>>803
相性がいいっつーか、Pentium4のアプリケーションアクセラレータが
最初っから入ってるみたいだな。2000の素の状態とは少し違う。
まぁ2000でもインストールすれば同じコトみたいだけど。
809名無し~3.EXE:01/11/16 09:38
>>803
とてもそうは思えないが。
P4 1.9G安くなったので買ってみたのだが。
P4は2.18GにOCしているが、dnetc で2.834kしかでない。
Athlon1Gは3.8kは出るのに。1.2GにOCして4M以上でるよ。
ベンチもAthlon1Gの方が上だな。

起動時やマウス操作もAthlon の方が速く感じるよ。
P4に最適化されているのか疑問です。
(両方ともXP上でです、P4はRDRAMじゃないやつね)
AthlonXP買えばよかったと思う今日この頃。
810名無し~3.EXE:01/11/16 09:55
さて、第二波が発売されて一夜明けたけど、
またExplorer.exeの不具合に悩まされるユーザが
出てくるのかな?知恵を結集してこの忌まわしい不具合を
やっつけたいっ
811植物物語:01/11/16 10:42
>806
Win2000ユーザー用の特別アップゲレード版(製品版)を
買った。普通にクリーンインストールするときは、
インスト中に2000のCDを要求されるって話だったけど、
やってみたら、何も起こらず、
普通にクリーンインストール完了しました。
通常版とUPグレード版の違いが無い・・・
812名無し~3.EXE:01/11/16 10:52
>>811
それはアップゲレード版だからです
813名無し~3.EXE:01/11/16 10:53
>811
Win2000のシリアルとかも訊いてこないんですか?
CDも必要ないとなると特別アップグレード版の
意味が無いような・・。
814名無し~3.EXE:01/11/16 10:54
>>812
ねぼけてるな?
815名無し~3.EXE:01/11/16 11:07
>>811
自分はWin2000の時にそうだった。
アップ版でWinNTも98も聞いてこなかった。
816名無し~3.EXE:01/11/16 11:11
っていうことは、アカデミックアップグレードを厨房に買いに行かせれば
安く新規インストールできるってことかな?
817 :01/11/16 11:36
Professionalのクラック版をDOMに逝けばイチバン安いと思うヨ!
818名無し:01/11/16 12:01
>>811
> インスト中に2000のCDを要求されるって話だったけど、
> やってみたら、何も起こらず

ほんとに?クリーンインストールで?
それじゃあ他のパッケージ買う意味がなくなるね。
819初心者:01/11/16 12:03
テレビ電話が出来るって本当ですか?
それは使うときに電話代がかかりますか? ひょっとしてタダ?
そうすると電話会社って必要なくなる???
教えてください
820名無し~3.EXE:01/11/16 12:07
MeとXPのデュアルブートをしたいんだけど、どのXPを買ったらいいのか
教えてください。
821 :01/11/16 12:08
テレビ電話ってネットミーティングのことじゃねいのかなあれは(^^;
5年くらい前から出来るよーな
822名無し~3.EXE:01/11/16 12:13
>>820 UPでないものはどれでもOK。
UPのやつもデュアル出来るとは思うが、合法かどうかはMS
に直聞いてくれ。
823名無し~3.EXE:01/11/16 12:17
>>818
クリーンインストールにも二種類の方法がある。
まず他のOSで領域を全部削除してからインストーラを起動するのと、旧バージョンが残っている状態でインストーラを起動し、インストール中に領域を削除するもの。
後者の場合、アップグレード対象のOSがインストールされていれば、CDは必要ない。
824名無し~3.EXE:01/11/16 12:18
2000からアップグレードしようとしたら、
インストール中の再起動>XPセットアップ画面になったとたん青画面。
サポートつながらねーし・・・
対応不可能デバイスが残っていてもインストールはできるはずだし。
はき出したエラー番号なんかマニュアルに載ってないし。
825名無し~3.EXE:01/11/16 12:22
↓この方は恥を曝しに行ったんですか
http://www.zdnet.co.jp/news/0111/16/xp_akiba.html
その男性によると,真冬の発売だったWindows 2000で得た教訓は「防寒と暇つぶし」。
今回は,防寒対策に座布団と厚めのジャケット,暇つぶしにワンダースワンカラーと
マンガ本を用意するなど,周到な準備で臨んでいた。2000ユーザーの彼が購入したのは,
Home Editionのアップグレード版。「Windows XPの安定性に期待している。
ただアクティベーションは面倒そう」。
826名無し:01/11/16 12:29
>>823
なるほど...。
謎が解けた。
827winF&Qより:01/11/16 12:43
Windows XP アップグレード版で新規セットアップできますか?

できます。Windows XP アップグレード版 CD-ROM でセットアップを開始すると、
途中で前提 OS のメディアを要求されるので、要求されたメディアをセットして
アップグレード資格証明を受けて下さい。
セットアップ中に要求される物は次のいずれかの製品 CD です (アップグレード版でも OK です)。
セットアップ開始前に準備しておいて下さい。
(リカバリー CD しか付属しない PC の場合は、アップグレード版で
新規セットアップすることができません。前提製品がセットアップされた状態から、
別ドライブにに新規セットアップすることを検討してください。
この場合、XP セットアップ後に前提製品を消去する必要があります。)

で、リカバリーCDを使ったアップデートの方法をもうちょっと詳しく教えてくれませんか?
828名無し~3.EXE:01/11/16 12:45
>>825
激しくワラタ

他に98かMeのマシンを持っているんでしょ、
と好意的な解釈をしてみるテスト。
829名無し~3.EXE:01/11/16 12:47
>2000ユーザーの彼が購入したのは, Home Editionの
>アップグレード版。「Windows XPの安定性に期待している。

激藁
830現在Me:01/11/16 12:53
現在Meを使用中。XPのProを新規セットアップできますか?
2000のCDも持ってるんで新規インストールの場合2000
CDを要求されてもOKだと思うんですが。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。
831名無し~3.EXE:01/11/16 12:54
>>830
できるよ。
832現在Me:01/11/16 12:57
>>831
ありがとうございました。
833名無し~3.EXE:01/11/16 13:03
>>827
(リカバリー CD しか付属しない PC の場合は、アップグレード版で
新規セットアップすることができません。

予めCabsフォルダの中身をcd-rとかDドライブとかに退避させといて、
メディアの挿入を要求されたときにそこへのパスを指定すればクリーンインストール
出来るんじゃない?
834 :01/11/16 13:12
>>833
そうだと良いんですが、買ってインストできなかったら泣き寝入りになる。
それは嫌なんで、人柱サン探してるんです。
835名無し~3.EXE:01/11/16 13:17
誰かから98(Me)のCD借りる、ってのが手っ取り早いかも。
ライセンス的には微妙だけど。
836名無し~3.EXE:01/11/16 13:37
98のアップグレード版CDで
XPの新規インスト出来ますか?
837名無し~3.EXE:01/11/16 13:38
プロ(アップグレード)版、13,000円って、高い?安い?
838名無し~3.EXE:01/11/16 13:39
>>836
出来る。アップグレード対象製品のCDが必要。
839名無し~3.EXE:01/11/16 13:39
>>837
安い。
840KINKI:01/11/16 14:01
WindowsMeにWINDOWS XP Professional特別アップグレードでXPは入るの?
841名無し~3.EXE:01/11/16 14:02
>>840
特別アップグレード版はWindows2000が対象。
842名無し~3.EXE:01/11/16 14:02
>>840
自分の菊門にでも入れな。
843名無し~3.EXE:01/11/16 14:07
すません、今日9XからXPに乗り換えようと思うのですが
一つ質問があります。
今使ってるWin9XのCドライブ(FAT32)を
WinXP(NTFS)のスレーブにつなげたらDドライブと
して扱えますか?
844名無し~3.EXE:01/11/16 14:07
WindowsMe&Windows2000の2台持っていて、1台のmeにWINDOWS XP Professional特別アップグレードでXPを導入可能か疑問なのです?
Windows2000はそのまま2000で行こうと思うのだが・・・?けちくさい話で申し訳ない。ビンボーなんで
845名無し~3.EXE:01/11/16 14:09
>>844
試して見れ。2000のCD使えば出来るかもしれん。
846名無し~3.EXE:01/11/16 14:09
やっぱり特別アップグレード版を使って、meをアップは出来ないのか?
847名無し~3.EXE:01/11/16 14:11
>>846
クリンインスコならできるだろ。
848名無し~3.EXE:01/11/16 14:11
2000CDはリカバリーパックになっていてもよいのかな?
849名無し~3.EXE:01/11/16 14:12
>>848
たぶんダメ
850名無し~3.EXE:01/11/16 14:18
>>844
たぶん逝けるとは思うが、ライセンス違反。
851名無し~3.EXE:01/11/16 14:19
今、XP届いたけどBIOSの更新しないとダメ?
852名無し~3.EXE:01/11/16 14:21
>>851
そんなことマシンによるとしか答えられないぞゴルァ
ほとんどの場合は必要ないと思うけど。
853名無し~3.EXE:01/11/16 14:22
windows2000の上にアップグレードインストールするのと、
クリーンインストールするとではかなり動作に違いがでてくるものでしょうか?
今回は同じNT系なので、アップグレードインストールしてもそれほど速度、
安定性に違いが出ないような気がして。

もう一度環境作り直すのがおっくうなんです。

既出だったらスマソ
854少し買いたいかも:01/11/16 14:22
HDD 4G
セレロン366
メモリ 64M

判断を仰ぐ。
855名無し~3.EXE:01/11/16 14:24
>>854
ダメ。
856名無し~3.EXE:01/11/16 14:24
SHARPムラマサPC-MT1-H1Rユーザーですが、デフォルトのMeに
嫌気が差し、XP Proの購入を考えてます。
問題は、付属の純正USB CD-ROMだけでXPのインストールが
可能なのかどうか…
やはり、FDDとPCカード接続のCDドライブの2点を新規購入
しなければダメでしょうか?ちなみに2Kをインストールする
場合はこの2点が必須のようです。

どなたか、ムラマサH1RでXP入れた方いませんか?
857名無し~3.EXE:01/11/16 14:24
>852
いや更新しないとダメなんだろうけど
まだメーカーにアップバージョンが公開されてなくて。

ああモドカシイ(;´Д`)
858名無し~3.EXE:01/11/16 14:25
>>854
全部ダメ。
859少し買いたいかも:01/11/16 14:25
>>858
まあそう言うな。

あ〜見送るかな−。
860名無し~3.EXE:01/11/16 14:27
それが正解。
861名無し~3.EXE:01/11/16 14:33
>>859
メモリだけ足せば逝けるよ
現在PU333で運用中
862名無し~3.EXE:01/11/16 14:35
>>859
ハードディスクも変えないと。
863名無し~3.EXE:01/11/16 14:41
9x系からXPに乗り換えるのは正解?
なんか色々言われてるけど。
864名無し~3.EXE:01/11/16 14:42
今からXP HOMEEditionを入れてみます
並ぶのは疲れました・・・
865804(自己レス):01/11/16 14:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

でした
866 :01/11/16 14:58
満足でXP使える性能ってなんなのよ、教えて
867名無し~3.EXE:01/11/16 15:04
>>866
マインスイーパ
868名無し~3.EXE:01/11/16 15:10
罵り覚悟で聞きたいんですが、
Win2k借りてXPでのクリーンインストールできますか?
そろそろ正規ユーザになろうと思うのだが、、
869名無し~3.EXE:01/11/16 15:11
>>868
賢い消費者
870名無し~3.EXE:01/11/16 15:11
シャッダウン出来ん
871名無し~3.EXE:01/11/16 15:12
にほんごってむずかしいですね
872名無しさん:01/11/16 15:15
2000ユーザーの彼が購入したのは, Home Editionのアップグレード版。
873名無し~3.EXE:01/11/16 15:16
>>872
ご愁傷様です。
874名無しさん:01/11/16 15:19
2000からHome Editionにアップグレードできないのか。
危なかったぜ。
875名無し~3.EXE :01/11/16 15:20
ところでXPってDVD再生できるんですよね?
うちのDVDドライブでは再生できませんでした。
デコーダがないって言われる。
ハードウェアデコードでないとダメなの???
876名無し~3.EXE:01/11/16 15:21
>>875
コデクイレレ
877名無しさん:01/11/16 15:23
>>825
腹がちぎれるほど笑った!
おまけに、あのご満悦の表情。
「Windows XPの安定性に期待している。ただアクティベーションは面倒そう」
878名無し~3.EXE:01/11/16 15:34
乙葉ちゃんと
879名無し~3.EXE:01/11/16 15:35
>>868
それ正規ユーザじゃない、というのは反則ですか。
880名無し~3.EXE:01/11/16 15:37
>>877
何のこと言ってるの?
881名無し~3.EXE:01/11/16 15:38
アップグレードの場合、アクティベーションの時にアップグレード前に使っていた98やMeのシリアルナンバーとか聞かれますか?
情報キボンヌ。
882名無し~3.EXE:01/11/16 15:39
>>881
確認してないけど、いままでの例からすると聞かれないと思う。
883名無し~3.EXE:01/11/16 15:40
>>880
>>874ってこと。
884名無し~3.EXE:01/11/16 15:44
>>881
聞かれないよ
885オレンジの帽子の男:01/11/16 15:47
俺のセカンドマシンは98なのさ。
断じて、間違ったわけではないぞ。
2000からHome Editionにアップグレードできないことぐらい知ってたさ。
パソ通としては常識だよね。
886 :01/11/16 15:47
>>882,>>884
サンクス。
そうですよね。聞かれませんよね。
なのになんかウチの親父、訳わかんないこと言ってるもんで・・・
887名無し~3.EXE:01/11/16 15:50
XPやっと入ったーよ。
まさかノートン先生についてきたGoBackが邪魔してたとは・・・
GoBackは便利だからプレミアム版買おうかな
888名無し~3.EXE:01/11/16 15:53
オレンジ色の憎い奴
889名無し~3.EXE :01/11/16 15:56
オレンジ帽マンセー!
890名無し~3.EXE :01/11/16 16:00
>>881
俺もそのへん聞きたかったんだよねぇ
なんせ、俺の2K割れだからさぁ
891名無し~3.EXE:01/11/16 16:01
850チップのマザーは、パッチあてなくても大丈夫?
ちゃんと認識するんやろか?
892名無し~3.EXE:01/11/16 16:11
athlon1・33Ghzで512MB。
快適だが、最初ADSLのつなぎ方がまったくわからんでPC解剖してしまった。
モデムでwinfaqに繋いだら一瞬でわかった(苦笑
893名無し.net:01/11/16 16:13
WindowsXP特別アップグレードかって、早速入れたのですが、
3DMARK2000は動くのに3DMARK2001が動かないです。

同じような症状のかたいませんか?
解決した方、よろしくおねがいします。
894名無し~3.EXE:01/11/16 16:19
>>893
漏れは視覚テーマ無効で動いたYO!
895 :01/11/16 16:34
Dドライブに新規インストール。(CはWin98)
ファイルをコピーし終わって再起動がかかる。
そしてWindowsXP Home Editionの画面とともに起動なのか〜〜〜
・・・と思ったらそのまま固まってるみたい。
MB:SOLTEK SL-65KV Via 82c694x socket-370
GB:Canopus Spectra5400
SB:Crestive Sound Braster PCI128
CPU:celeron500

あとSCSIカードとかネットワークアダプタなんかもあります。
これから1つずつ外してやってみます。
はぁーめんどい。
896名無し~3.EXE:01/11/16 16:43
>>834
>>833の方法でクリーンインストールしようとしたらダメだった。
897名無し.net:01/11/16 16:44
>>894 様
アドバイスありがとうございます。
やってみたのですが、ベンチを取る途中まではいくのですが、
最後までいかず、終了してしまいます・・・・。
898名無し~3.EXE:01/11/16 16:55
厨房質問でスマソ!#-A

ノートPCに標準で入っているXPは
ドライバとかちゃんとしてるのですか?
2Kが使いたいんだけど、保証対象外になってしまうので
XP使わないとなーって思ってます。
ちなみに、XP Homeです。
899 :01/11/16 17:02
900名無し~3.EXE:01/11/16 17:10
>>899
Home Editionゲットおめでとう!
寒い中並んだ甲斐があったね!
2000ユーザーのオレンジ君。
901名無し~1.EXE:01/11/16 17:14
あー、パッケージ版が発売されたからレス数も増えたけど、
既出なネタも増えたなー。
902名無し~3.EXE:01/11/16 17:16
あ、製品発売日だったのか。
祭らなかったからわからなかった。
2000からのアップグレード版如何ですか?
903名無し~3.EXE:01/11/16 17:23
>>899
コイツその後どうしたよ?
904名無し~3.EXE:01/11/16 17:30
XPでもCだのDドライブだってダサイのがあるの?
ウプデートしてもだささが変わらんのなら
当分98SEで我慢、我慢
905名無し~3.EXE:01/11/16 17:33
>>825
あれ?
「ご満悦」のところ悪いけどさ、
Windows 2000ユーザーって、Home Editionにアップグレードできるの?

とか言ってみたりする。
906名無し~3.EXE:01/11/16 17:34
>>905
さんざんがいしゅつ
907名無し~3.EXE:01/11/16 17:56
近々ハードディスクとWinXP買う予定だけど、
OEM版を買うべき?パッケージ版を買うべき?
908名無し~3.EXE:01/11/16 17:57
先日発売された製品版XPプロを買った人教えて!
ビルドはいくつでした? 2600でしたか?
セーフモードで起動すると表示されるので是非教えてください。
909名無し~3.EXE:01/11/16 17:59
>>908
製品版も割れ物もビルドは2600。
セーフモードで起動しなくとも見る方法はある。
910907:01/11/16 18:00
自作機で、今はWin98使い。ホームエディション買う予定ね。
911WinMe信者:01/11/16 18:02
名無し~3.EXEさん>
無理です。
入れたとしても某PC雑誌によると実質的にダウングレードらしいです。
912名無し~3.EXE:01/11/16 18:04
>>905
そりゃダウングレードだろ(ワラ
913WinMe信者:01/11/16 18:08
WinMeで今のところ十分。
ライセンス取得問題があるし・・・。
ただしコピーができれば考えたかもしれないが・・・。
914名無し~3.EXE:01/11/16 18:09
>>905
ダウングレードマンセー。
915 :01/11/16 18:15
>>825
というか2000で安定してるじゃねーか(ワラタ)
916名無し~3.EXE:01/11/16 18:18
以前出てたDLLをはずしてレジストリをいじっての回避、あれができないみたいだが、できた人います?
917 :01/11/16 18:20
ラオックス一番乗り男晒しage。名言ここにあり。
「Windows XPの安定性に期待している。ただアクティベーションは面倒そう」。
↓満足そうな表情。
http://www.zdnet.co.jp/news/0111/images/xp_akiba7.jpg
918名無し~3.EXE:01/11/16 18:23
Access2.0を使いたい人はXPにしちゃダメだ!
ウゴカネーぞ!
919名無しさん:01/11/16 18:24
>>917
今ごろMSに猛抗議してたりしたな。
「くそー、アップグレード版の不具合だ!!謝罪汁!!!」
920名無し~3.EXE:01/11/16 18:42
今日入れたよXP

一言いっていいか・・・・くそぴー!!!!!
おもいじゃねえかよ
921名無し~3.EXE:01/11/16 18:51
マシンも買い替えないあんたがわるい
922名無し~3.EXE:01/11/16 18:54
Windows XPの安定性に期待している。ただアクティベーションは面倒そう。

Windows XPの安定性に期待している。ただアクティベーションは面倒そう。

Windows XPの安定性に期待している。ただアクティベーションは面倒そう。
923 :01/11/16 19:00
いくらなんでもレジで一言説明すると思うんだが…。
記事が間違ってるんでわ?(^^;
924名無し~3.EXE:01/11/16 19:10
実はWin98も持ってんじゃないの?
んで、クリーンインストールする予定とか。
925名無し~3.EXE:01/11/16 19:12
XP Pro特別UG版買った方が得だと思うけど
926名無し~3.EXE:01/11/16 19:15
98SE→XPへアップグレードしました。

L365っていう液晶モニタにアナログで繋いでいたのですが、
以前よりにじみが激しくなってしまいました?
やっぱりドライバが問題??
927名無し~3.EXE:01/11/16 19:22
で、
製品版は(特にUG版)クラック可なの?
928名無し~3.EXE:01/11/16 19:29
>>927
可能です
929名無し~3.EXE:01/11/16 19:33
>>927
アップグレード版含めて可能ですか?
方法はOEM版と同じでしょうか?
930名無し~3.EXE:01/11/16 19:45
>876
コデクって何?
931名無し~3.EXE:01/11/16 19:49
ハハハ
932名無し~3.EXE:01/11/16 19:49
そうとう長い期間WINDOWS MEを再インストールしていない状態なのですが、
やっぱり、XPにアップする前に、再インストールした方がいいですかね?
933 :01/11/16 19:54
ヘーベルハウスのCMはどう考えてもイメージダウンにしか
ならないね!
爪で削れる発砲コンクリートの家「ヘーベルハウス」
934名無し~3.EXE:01/11/16 19:56
>932
バカ言ってないで、素直にクリーンインストールしろ
935名無し~3.EXE:01/11/16 19:57
>>932
つーか、再インストールじゃなくME消して、
XPをクリーンインストールした方がヨカ。
936 :01/11/16 19:58
がっかり↓初心者スレか
937名無し~3.EXE:01/11/16 20:08
特別アップグレード版でWindowsXPをクリーンインストールする時、
Windows2000のCDをチェックすると思いますが、Win2KのOEM版の
CDでも問題ないですか?
938 :01/11/16 20:09
がっかり↓初心者スレか
939 :01/11/16 20:12
>937
バカ言ってないで、素直にクリーンインストールしろ
940 :01/11/16 20:16
      へ.         /" "ヽ                      /" "ヽ  ,へ
   / /         ヽ,_,/    ,-ヽ           /ー.,   ヽ,_,/    \\
  / /                  ヽ ヽ           /  /            ヽ ヽ
 / /                    ヽ `―――――‐'  /             ヽ ヽ
 l l                     ヽ  ――――‐;  /                l l
||                      ヽ ヽ    / /                | |  イイ!!
||                        ヽ ヽ  ,/ /                    | |
 | |                        ヽ ヽ / /                   | |
 ヽ ヽ                        ヽ ' ,/                  / /
  ヽ.ヽ                        ヽ /                 ノ ノ
   \\                       `'                 //
     `"                                     
941名無し~3.EXE:01/11/16 20:21
アップ版でクリーンインストールするとき、CDチェックはリカバリーディスクでは駄目らしいけれど、
MEのアップ版を使えばクリーンでインストール可能なのだろうか?
942 :01/11/16 20:25
がっかり↓初心者スレか
943名無し~3.EXE:01/11/16 20:40
パッケージ版買った方、winver情報教えてください
「ファイル名を指定して実行」にwinverです。
教えてくれた方には私から”神認定証”をテレパシーでお送りします。
報告する際はProかHomeいずれかの表記をお願い致します。
944 :01/11/16 20:43
Pro
945943訂正:01/11/16 20:48
尚、ProかHomeのいずれかを表記した上でwinver情報を報告してください。
946 :01/11/16 20:50
pro
5.1.2600
947 :01/11/16 20:51
HOME 5.1.2600
948 :01/11/16 20:51
pro ver2002
949名無し~3.EXE:01/11/16 20:51
>941
MeのCDを持っているなら、XPのクリーンインストールは出来るよ。
950名無し~3.EXE:01/11/16 20:52
WINDOW XP にかえて、ビデオチャットしようと思うんですが
これってデジカメ使って出来るのですか?
それと、LOGITECH QUICK CAMも、もって入るのですがどうやったら
XPに接続できるか教えてください。おねがいします
951 :01/11/16 20:52
pro (C)1981-2001
952 :01/11/16 20:53
>>950
深く考えるなてっ
ぶっこめばいい
953 :01/11/16 20:54
PRO Windows2000 SP3XP
954 :01/11/16 20:54
ProかHomeのいずれかを表記した上でwinver情報を報告してください。
955937:01/11/16 20:55
>>939
いや、クリーンインストールするつもりですけど。
XPクリーンインストールする際に要求されるであろうCDチェックは、
Win2kのOEM版でも問題無いかどうかを聞いているんですけど・・・。
956 :01/11/16 20:57
MS-DOS Ver3.3D
957 :01/11/16 20:59
ProかHomeのいずれかを表記した上でwinver情報を報告しろください。
958 :01/11/16 21:00
>>955
あまりにも初心者な質問だからからかわれてるんだよ・・・
問題ないって・・・
959 :01/11/16 21:01
>798
おれ、新品の80GBHDDを付けてOEMXPインストールしたら同じ症状が出る。
メモリは512*2
960 :01/11/16 21:02
ProかHomeのいずれかを表記した上でwinver情報を報告ってください。
961 :01/11/16 21:03
>>798
おれ、新品の80GBHDDを付けてOEMXPインストールしたら同じ症状が出る。
メモリは512*2
962943追加 ◆ToiXAQFo :01/11/16 21:03
皆様、御協力有難う御座います。
なかなか藁かしてくれます。
当方、version 5.1と出ている右横カッコ内の情報をきぼんしております。
Pro
5.1.2600.0 (xpclient.010817-1148)
>>956
うわっ!古ッ!
そういえば、前の中学校のパソコンに、MS-DOS 3.3Dが入っていたなぁ。
で、それを使ってみたのだが、/? オプションが使えなくて
非常にがっかりした。

MS-DOS 6.2 なら、/? オプションが使えたんだけどね。
あんなに不便だとは思わなかった。

すれ違いスマソ!
965963:01/11/16 21:07
あ、それはwinverでなくntdll.dllのプロパティからコピーした物です。
966 :01/11/16 21:07
夫の病気がガンであることをあなたは夫に告げる事ができますか?
と雑誌に書いてあるのをみて。

女子校生が「ねぇ、夫にコクげる事って何っ?」
と言っていた。
967 :01/11/16 21:11
HOME
5.1.2600.0 (xpclient.010817-1148)
968 :01/11/16 21:13
Pro
5.1.2600.0 (xpclient.010817-1150)
969名無し~3.EXE:01/11/16 21:15
>>968
ネタやめなさい。
970 :01/11/16 21:17
>>962
もう知ってるんだろ?
>>969
ネタなのか?
971 :01/11/16 21:20
HOME
5.1.2600.0 (xpclient.03-3200-2222)
972 :01/11/16 21:24
>>971
電話番号化よ!
973名無し~3.EXE:01/11/16 21:26
Pro
5.1.2600.0 (xpclient072-444)
974 :01/11/16 21:26
HOME
5.1.2600.0 (xpclient.010817-1147)
975943 ◆ToiXAQFo :01/11/16 21:26
>>970
パッケージ版は知らないです。
>>971
そのTel番・・・
弊社の近辺にお住まいですか?
976 :01/11/16 21:33
ホーム
5.1.2600.0 (xpclient.010817-1147)
977726:01/11/16 21:41
>>799
アンチウイルスソフトも含め、ソフトはまだほとんど何もインストールして
いない状態です。ハードディスクがやばいんでしょうかね?・・・
ランプは、はい、しっかり音の通りに点滅します。

>>961
メモリ1GBなのにですか・・・
原因がわかりませんね・・・。
XPはやっぱりまだ早すぎた?(ToT)
978名無し~3.EXE:01/11/16 21:44
で、これ(>>833)やった人はいないの??
報告きぼーん。
979 :01/11/16 21:46
LANでフォルダ共有したりする時のパスワードってどうやって設定するんでしょう?
パスが設定出来ないので、ワークグループ内でアクセス制御出来ないです。
980 :01/11/16 21:49
>>979
エクスプローラの ツール−フォルダオプション をクリック
表示 クリック、詳細設定の「簡易ファイルの共有を使用する (推奨)」のチェックを解除
981名無しきん:01/11/16 21:51
新スレの季節…の前に一発。
常駐トレイに何かUSBモデムの安全な取り外しってやつが常駐して
ウザいのですが、何者ですかコイツは。どうすれば消えるのでしょうか。
982学生:01/11/16 21:53
アカデミック版を買おうかと思うのですが、
XPのアカデミック版は前バージョンのチェックなしで
クリーンインストールできるのでしょうか???

Win2Kのアカデミックを持ってるのですが、それならできるので
XPではどうかなと思って・・・
チェックなしでインストできないならWin2Kユーザ用期間限定版でも買おうかな〜
983名無し~3.EXE:01/11/16 21:56
ああ・・・かちゅーしゃが派手になったよ(藁
984 :01/11/16 21:56
>>359
ネットワークが混雑してるとそうなるみたいだよ。
985 :01/11/16 22:03
アカデミック版って新基金ストールできま?
ほな、OEMは?
津状かったほうがええ?
986 :01/11/16 22:04
5.1.2600.0 (xpclient.010817-1147)
987MeからXP:01/11/16 22:12
やっとXPのインストールが終わりました。
今は無事動いていますが、インストーラーがフリーズするし
大変でした。
感想→画面が派手で新しいパソコンになった様で楽しい。
988名無しさん@15:01/11/16 22:17
性能は?使い心地は?
989 :01/11/16 22:21
クリーンインストールじゃないとなー?
990名無し~3.EXE:01/11/16 22:23
1000
991名無し~3.EXE:01/11/16 22:25
うちのはXPにアップデータしたら、
B's GOLDが使用不可になった。
ちゃんとB'sもアップデータしたのにな〜
992 :01/11/16 22:26
B'sはクソですから
993名無し~3.EXE:01/11/16 22:28
>992
嘘…
再インストールして
アップデータすれば直るかな。
994名無し~3.EXE:01/11/16 22:29
 XPウレテネー!! やっぱMeが出てから1年しか経っていないから、「バージョンアップの意味があるのか」と考えた人が多いようだ。俺も入れてみたけど、「ライセンス認証」ウザイ。
995名無し~3.EXE:01/11/16 22:31
売れてるよ。
みんな、君の買う前に既に買ってるんだよ。
996943 ◆ToiXAQFo :01/11/16 22:33
winver報告は締め切りました。
”神認定証”の発表は弊社テレパシーの発信をもって代えさせていただきます。

次スレは以下に統合いたします。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1004147126/l50
XPスレ乱立防止に御協力お願いします。
997da:01/11/16 22:36
sa
998名無し~3.EXE:01/11/16 22:37
1000!
999名無し~3.EXE:01/11/16 22:37
1000
1000名無し~3.EXE:01/11/16 22:37
                     ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
                    <無敵のパフォーマンスで >
                   < 突き進む!他社のチマチマ>
                    <したチップなど眼中に無し!>
                 ∨\ /∨∨∨∨∨∨∨
              (/^      //
            /(⌒^       ∨          ^\)
          / ノ)         /| ∧       ^⌒)\
        / ./ ノ     ____/ / ヽ\_     //ヽ\
      /   ./( (.    (_ __/ (^\ )   / /  ) \
    /    / ) \.     ヽ ヽ_ノ .ノ⌒   ノ /\.. )   .\
  //   〈/; `ヽ^⌒\.((´ ∀`))/⌒ ノ  (⌒^ノ   \_>
  ⌒/     \__:/:^⌒> ⊂ ⌒^⌒つ <⌒~ヽノ^  ノ     \
   /       \ ) ノ /⌒|::::::|:::::|⌒\ヽ (^   ノ   /⌒^
  /          \)/   (__)_)   \(    ノ  ./
  / /~)        \                ν  ノ /
 ν   ⌒^~)       \                 ノ/
          ⌒^~)     \        |\   ν
             ⌒^^)   \     ∧|  \∧∧∧∧∧
                 ⌒⌒ヽ )  < 続々と登場する>
                      ν  < 新RADEONで   >
                    <  今年も来年も  >
                    <  ライバル不在!>
                      ∨∨∨∨∨∨∨
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。