最強HTMLエディタ part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
パッケージ、オンライン、WYSIWYG、タグ挿入問わず、どれが良い?
HTMLだけじゃなくてスクリプト、CSS、その他、各種機能についてのコメントも求む。

前スレ
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=970292275

ソフト一覧
>>2
2名無し~3.EXE:01/09/12 22:10
3名無し~3.EXE:01/09/12 22:22
1に パッケージ云々問わずとあるのなら、パッケージ版のリンク一覧も欲しいところだな。

と、いきなり揚げ足とりすまぬ。
TTT派です。
4名無し~3.EXE:01/09/12 22:32
>3
お手をわずらわせて大変申し訳ありませんが、
パッケージ版のリンクをまとめて、一覧をつくって、
このスレに貼っていただけませんか?
よろしく。
5名無し~3.EXE:01/09/12 22:39
3じゃないけどパッケージソフト。googleカテゴリより。
まだあるなら追加してね。

Adobe GoLive - http://www.adobe.co.jp/products/golive/
Macromedia Dreamweaver - http://www.macromedia.com/jp/software/dreamweaver/
IBM ホームページ・ビルダー - http://www-6.ibm.com/jp/software/internet/hpb/
Microsoft FrontPage - http://www.microsoft.com/japan/Office/FrontPage/
ホームページミックス - http://www.justsystem.co.jp/home/mix/
ホームページNinja for Windows - http://www.ifour.co.jp/ninja/hpn/index.htm
EasyHome - http://www.tempest-j.com/easyhome/
HOMEPAGE BUILDER - http://hpb.cool.ne.jp/
6名無し~3.EXE:01/09/12 22:41
最後のはかぶってた。脳内削除しといてくれ。
7名無し~3.EXE:01/09/12 23:20
Edit HTMLって使ったこと無いな
8名無し~3.EXE:01/09/13 00:03
HyperNote ってやつ使ってますが。(学生とかオンラインソフト作者とかは無料らしいので…)
http://www.upworks.com/
9名無し~3.EXE:01/09/13 21:42
age
10名無し~3.EXE:01/09/13 22:25
TTTeditへ。
ボタンを文字にしろ!ハゲ!
タブ型はエディタ部分だけで十分だから
ボタン部は全部表示させろハゲ!
11名無し~3.EXE:01/09/13 22:43
>10
確かにあのタブは意味分からん
12名無し~3.EXE:01/09/13 22:56
>>10
そんな貴方に「表示 -> ツールバー -> 標準ツールバーモードon」
まぁツールバー文字はどうにもならんが
13名無し~3.EXE:01/09/13 23:00
>>12
Ohサンクス
14名無し~3.EXE:01/09/13 23:59
「目的の機能を1クリックで実行できないツールバーは意味がない」って
どれかの作者が言ってたよーな気がする。DHTML〜の作者だったかな。
15名無し~3.EXE:01/09/14 00:03
xyzzy上で動くhtml+-modeは?これだけで事足りちゃうんだけど。
もっと拡張させればxyzzy内にIEの窓を埋め込むことも可能だし。
html+-modeで上書き保存するたびにxyzzy内のIEも自動でリロード。便利便利。
16名無し~3.EXE:01/09/14 00:05
xyzzyは生粋のウィナーには辛くないですか
17名無し~3.EXE:01/09/14 00:06
HTML Maker AZUKIマンセー
1815:01/09/14 00:07
>>16
たしかに。でもゲイツ風キーバインドもあるよ。
まあ、xyzzy使う気がある人にはオススメ、ってことで。
19名無し~3.EXE:01/09/14 14:44
>>15
確かに便利だが他のHTMLエディタとはちょっと毛色が違うからな・・・比べるのはどうかと
20JIJI:01/09/14 16:30
あ〜、鬱だ・・・。前のスレ終わってるの気づかなかった〜。
(TT)
21名無し~3.EXE:01/09/14 17:57
DAの入力補完にはかなわんよ。
タグの候補も変だし。
22名無し~3.EXE:01/09/14 18:01
オレ的にはPigyEdit最強
23名無し~3.EXE:01/09/14 18:21
>>22
ドリームウェバー + DHTML Assistantが最強
24名無し~3.EXE:01/09/14 21:04
age
25名無し~3.EXE:01/09/15 00:17
ドリームウェバーって言うな
26名無し~3.EXE:01/09/15 00:19
PigyEditはNotepadと変わらんて
27名無し~3.EXE:01/09/15 01:16
DreamWeaverって何て発音する?

ドリームウェーバー?
それとも
ドリームウィーバー?
28名無し~3.EXE:01/09/15 03:16
うぃーばー。
29名無し~3.EXE:01/09/15 03:28
>>26
んなことはない
30名無し~3.EXE:01/09/15 06:35
weaver
【@】ウィーバ、ウィーバー
【変化】《複》weavers
【レベル】7
【名】 機織り{はたおり}、織り手、織工{しょっこう}
31名無し~3.EXE:01/09/15 12:51
前スレでは
ウェバーが正しい発音と結論されてますが何か?
32名無し~3.EXE:01/09/15 12:56
夢の機織機
33名無し~3.EXE:01/09/15 13:01
むしろ夢の織り手だろカコイイ!
34名無し~3.EXE:01/09/15 13:05
http://www.excite.co.jp/world/text/
で翻訳したら、

Dream Weaver

夢の織り手

となった。
35名無し~3.EXE:01/09/15 16:14
>>34
美しいな・・・(ウトーリ
36名無し~3.EXE:01/09/15 16:32
Home Page Ninja for Windows

ウインドウズのためのホームページ忍者

Easy Home

容易な家

HOME PAGE BUILDER

ホームページ建築者

(・∀・)カコワルイ!
37名無し~3.EXE:01/09/15 17:24
GoLive

生きろ!

(・∀・)カコイイ!
38名無し~3.EXE:01/09/15 17:32
>>37
もののけ姫ですか?(藁
39名無し~3.EXE:01/09/15 18:17
free ware
HTML Project http://www1.ttcn.ne.jp/~kaneto
TTTEditor http://homepage1.nifty.com/taka36/
HTML Maker AZUKI http://www02.u-page.so-net.ne.jp/dc4/morikawa/
Homepage Manager http://homepage1.nifty.com/~akira_t/
ToClip Hyper http://www2s.biglobe.ne.jp/~t-susumu/toclip/
ez-HTML http://www.w-frontier.com/

share ware
DHTML Assistant(\2000) http://www1.neweb.ne.jp/wa/dkuwa/
HyperEdit(\3000) http://www.dicre.com/index.html
Edit HTML(\2000) http://member.nifty.ne.jp/hirotomo/
HTMLPerfect(\2000) http://www.htmlperfect.com/

フリーウェアとシェアウェアに分けてみました。
間違いがあれば訂正よろしく。
40名無し~3.EXE:01/09/15 19:09
HTML Builder Pro が抜けとるやるが!!!!!!!!!!
41名無し~3.EXE:01/09/15 19:14
super tag 32proに一票
42名無し~3.EXE:01/09/15 21:20
Pigy Edit に30票
43名無し~3.EXE:01/09/16 08:11
>42
不正投票(・∀・)カコワルイ!! TTTEditor(・∀・)イイ!!
44名無し~3.EXE:01/09/16 12:42
HTML Maker AZUKIのHTMLチェック、腐ってるな。
つうかこのソフト、まともに使える機能が無いよ。
45名無し~3.EXE:01/09/16 20:29
結局のところ、WYSIWYGだったらDreamweaverが最強で決定?
46うん:01/09/16 23:38
ドリームゐ-バーが最強
ドリームゐ-バーね
47名無し~3.EXE:01/09/17 03:12
>>46
ドリームヱーバーっていえ!
48名無し~3.EXE:01/09/17 16:36
うろおぼえなんだけどDreamweaverって複数のページで
同じヘッダやフッタを共有して、その共有したのを書きかえると
全部のページに反映されたりとか、サイトのディレクトリ構成をかえると
<a href〜を自動で書き換えてくれたりとか、そういう機能ってあったよね。
フリーでそういう機能があるのはあるの。
49名無し~3.EXE:01/09/17 18:00
>>48

あまり役に立たないかも知れないけど、漏れはこういうやり方をとりいれようかと思ってる。
http://www.hotwired.co.jp/webmonkey/review/index33.html

要は使い回せるテキストを、SSIを使って流し込む。
お望みのことの前半はこれで可能。
フリーのツールで可能。

後半の、「<a href〜を自動で書き換えてくれたり」はわからん。
漏れも知りたい。
50名無し~3.EXE:01/09/17 18:45
タグ挿入型ならDHTML Assistantが最強。
フリーでもシェアでもこれよりイイのは無い。
異論ある?
51名無し~3.EXE:01/09/17 19:26
フリー最強:TTT
シェア最強:DHTML
パッケージ最強:DW

でどうか。
52名無し~3.EXE:01/09/17 19:45
>>51
異論ない。それでいいと思う
53名無し~3.EXE:01/09/17 20:07
>>51
禿同
54名無し~3.EXE:01/09/17 20:29
あんまり意味ないカテゴライズだ
55うん:01/09/17 20:42
ワレザーにとってはな
56名無し~3.EXE:01/09/17 20:47
機能で分けるべきだってことよ
DHTMLとDWは全然違うソフトだろ
57名無し~3.EXE:01/09/17 21:30
じゃあ

WYSIWYG最強:DW
タグ挿入型最強:
 金出してもイイ→DHTML
 フリーがイイ→TTT

だな。
58名無し~3.EXE:01/09/17 21:33
あと、
全部手書き最強:使い慣れたエディタ
というのも入れといた方がいいのかな。
xyzzy使いの人には重要だろうし(w
59 :01/09/17 21:38
タグ挿入型:TTTedit 機能豊富。軽さ下の中。アイコン分かりにくい。
        SuperTag32Pro シンプルで軽い。アイコン分かりやすい。
60名無し~3.EXE:01/09/17 21:52
>>58
信者系は無しの方向でw
61名無し~3.EXE:01/09/17 21:53
使い慣れたエディタを使いたい & タイプが遅い人
ToClip Hyper
62名無し~3.EXE:01/09/17 22:19
メモ帳+αの機能で良い人&マウス派
PigyEdit
63名無し~3.EXE:01/09/17 22:52
PigyEdit のどこがいいのよ?
マジで聞きたい。
64名無し~3.EXE:01/09/17 23:20
 |
 |__∧
 |∀・) ウフフ
⊂  )
 |  /
 |_)
65名無し~3.EXE:01/09/17 23:42
           ___
    .      |(・∀・)|
     .      | ̄ ̄ ̄   ジサクジエン共和国
         △
        △l |
   __△|_.田 |△_____
      |__|__門_|__|_____|_____
66名無し~3.EXE:01/09/18 00:28
アウトライン表示機能がついたHTMLエディタってないかな?
通常の編集画面のほかに、見出し要素(h1〜h6)だけを表示できるモード
(または別ウィンドウ)があって、できれば並べ替えとかも出来るやつ。
67名無し~3.EXE:01/09/18 16:31
最強エディタ=Notepad
68名無し~3.EXE:01/09/18 16:32
>>67
Notepad.orgからの刺客か!
69名無し~3.EXE:01/09/18 18:39
で、どこがいいのさ?
ソフト名だけだと単なる宣伝としか思えないよ。
70名無し~3.EXE:01/09/18 18:54
なんの?
71名無し~3.EXE:01/09/18 20:38
>>69
で、何に逝ってるのさ?
文句だけじゃ単なる煽りとしか思えないよ。
72名無し~3.EXE:01/09/18 20:42
Notepad変なバグない?
73名無しさん:01/09/19 05:14
>
http://www.db-soft.co.jp/
「ホタル」ってのもあるんだが、
半ば忘れ去られてるしもう今更いいか...(藁
74無責任な名無しさん:01/09/19 07:19
ここを見ていて、DWをヤフオクで購入しようと思いますが
バージョンは4の方がよいでしょうか?
それとも、3でも余り変わらないでしょうか?
75名無し~3.EXE:01/09/19 07:48
>>74
4になってマクロメディアの統一したツールパレットになったそうだけど、
いろいろボタンがつきすぎてごちゃごちゃした印象。
ツールパレットがいっぱいあるので、モニタ解像度が小さいとつらそうだ。
俺の環境だけかもしれないけど、3よりも4の方が何故か軽い。(気のせいか?)

1年くらい前のPC雑誌についてるCD-ROMに 大抵3の体験版が入ってるから、
持っている知り合いを探すか、古本屋でもあたるか。
最近のPC雑誌には4の体験版あると思う(マクロメディアサイトからDLできるし)
複数バージョンの共存が可能なので、心配なら両方試してみると良いかも。

昔から使ってるけど、基本的な部分や機能は ver1.2や2から変わってないな・・・
それだけ完成されているのかもしれん。

俺は4。 (今はテキストエディタメインだけど...)
76無責任な名無しさん:01/09/19 08:05
>>75
>昔から使ってるけど、基本的な部分や機能は ver1.2や2から変わってないな・・・
>それだけ完成されているのかもしれん。
貴重な意見ありがとうございました。
77名無し~3.EXE:01/09/19 14:37
>>71
読めばわかるじゃん。
どこが煽りなのさ。
78名無し~3.EXE:01/09/19 15:12
>>77のようにわかった人いる?
どうやってわかった?
79名無し~3.EXE:01/09/19 15:32
つか、69はnotepadが何なのかわかってなかっただけだと思われ。
80名無し~3.EXE:01/09/19 16:03
>>78
Pigyの事じゃない?
俺はそう読んだけど
81名無し~3.EXE:01/09/19 16:23
>>77
ソフト名だけ書いてある全てのレスに対して、じゃない?

あるいは>>79>>80の解釈もありえるし、
「読めばわかる」は間違ってるね
8281:01/09/19 16:24
>>77じゃなくて>>78だった
83チャンコラー:01/09/19 16:30
日本語って難しいアルネ…
84名無し~3.EXE:01/09/19 23:48
>>78
69 が「ソフト名だけだと単なる宣伝としか思えないよ。」って
逝ってるんだから、ソフト名だけ書いてある全てのレスに対して
じゃないのか?

>>80
俺もそう解釈したけどね
85名無し~3.EXE:01/09/20 00:00
pigyは作者の宣伝だろ。
>>42は俺が書いたネタだけど。
8622:01/09/20 00:58
いやまじでPigyEditをメインで使ってんだけどね。必要充分。
用途限定でTTTEditorも使うことあるけど。

PigyClipとPigyHtmlに自分が使うタグや数値を入れとくと
ポチポチ押すだけで大半が完成する。
ポチポチ感が楽しいんよ。
87 :01/09/20 09:43
初心者にはSuperTag32Proがわかりやすくておすうすめ
88名無し~3.EXE:01/09/20 11:19
どうせ紹介するならURL貼っといて欲しいょ>87

Soft Research Lab.
ttp://www.htmlperfect.com/index.phtml

で、どんなとこが(・∀・)イイ!! の?
個人的見解でかまわんから述べてちょ。
89名無し~3.EXE:01/09/20 13:40
Netscape Composer ハァハァ
90名無し~3.EXE:01/09/20 14:33
最強のHTMLエディタはoooです。
91名無し~3.EXE:01/09/20 23:01
age
92名無し~3.EXE:01/09/23 02:21
Homesiteはどうよ?
93名無し~3.EXE:01/09/25 09:10
マウス主体じゃなくて、キーボード主体のタグ挿入型エディタないかな?

ちなみに、STYLE NOTEはそこそこよかった。
あとは、タグの色分け表示出来ればいいんだが。
94名無し~3.EXE:01/09/25 12:14
>>93
ショートカットでタグ入力したいって事?
入力補助がついてるエディタって結構あるけど、
一番良いのって何かなぁ
95名無し~3.EXE:01/09/25 13:07
>>94
前スレでDHTML Assistantの入力補完は最強と結論づいてるけど。
9693:01/09/25 20:37
出来ればフリーで、、、w

入力補完とか、多機能なのはどうでもいいっす。
文字列選択して、ショートカットキー押せばそれに対応したタグで挟んでくれるようなやつが。。
97名無し~3.EXE:01/09/25 20:46
>>96
ここは最強HTMLエディタスレです。
98名無し~3.EXE:01/09/25 21:02
んじゃいいや、さようなら。
99名無し~3.EXE:01/09/25 21:08
>>98
じゃあな。元気でやれよ
100名無し~3.EXE:01/09/25 21:19
いくなよ!98!
101 :01/09/25 21:22
>>96
十分HTMLエディタスレにふさわしい質問じゃないか。
>>97は何を考えているんだ
102名無し~3.EXE:01/09/25 21:38
ホームページビルダーさいきょー
103名無し~3.EXE:01/09/25 21:44
>>101
ここは最強のHTMLエディタを決めるスレだっつーの。
こんなソフトありませんかスレに逝け。
104名無し~3.EXE:01/09/25 21:47
>入力補完とか、多機能なのはどうでもいいっす。
これでもう最強から離れたな。
105名無し~3.EXE:01/09/25 21:49
最強スレって不自由なんだな
106名無し~3.EXE:01/09/25 21:53
みんな結構細かいこと気にするんだな。
10792ではないが、:01/09/25 22:27
Homesiteはどうよ?
もしかして誰も使って無いとか?
108名無し~3.EXE:01/09/25 22:53
このスレはすでに終了しています。
以降の書き込みは自粛してください。
by - 二死
109 :01/09/25 23:05
>>107
あどれすおしえろさがすのm-えんどいから
110名無し~3.EXE:01/09/25 23:52
>>96
なんかのエディタのマクロで作ればいいのでは?
111名無し~3.EXE:01/09/25 23:57






━━━━━━━━━ 終了 ━━━━━━━━━





 
112名無し~3.EXE:01/09/26 00:01
━━━━━━━━━ 再開 ━━━━━━━━━
113名無し~3.EXE:01/09/26 00:08
114ななしさん:01/09/26 00:20
>>102 きしょぃ
115名無し~3.EXE:01/09/26 00:23
>>114
キシャー
116名無し~3.EXE:01/09/26 00:23
キショイなんて方言使うんじゃねー
117名無し~3.EXE:01/09/28 00:38
>>113
ディザがかかりすぎているスクリーンショット萎えすぎ
118名無し~3.EXE:01/09/28 08:49
つかスクリーンショット掲載するのにディザ減色GIFとかJPEGとか使う奴ってバカだよな。
プロのWebデザイナとは思えん。
119名無し~3.EXE:01/09/28 17:29
ezHTML使ってみたけど、「プレビュー」と「HTML編集」がマウスでしか切り替えられないのは仕様?
一応ショートカットに割り当てられるけど、「プレビュー」しているときは
「HTML編集」にキーで切り替えられない。かなーり不便なのだが。
120名無し~3.EXE:01/09/28 17:58
ぷろふぇっしょなるなのにFontようそおつかうのですか?
121名無し~3.EXE:01/09/28 19:02
>>119
ezHTMLの作者が厨房だから仕方ないよ
ヘルプの最後を読んでから要望言った方がいいよ
122名無し~3.EXE:01/09/28 19:05
>>1
メモ帳
123名無し~3.EXE:01/09/28 19:08
>>1
TeraPad
124名無し~3.EXE:01/09/28 19:12
>>125
秀丸
125名無し~3.EXE:01/09/28 19:13
ほーむぺーじびるだーサイコー
126名無し~3.EXE:01/09/28 19:21
>>125
あれに満足してるようじゃ厨房の粋から抜けられねえな。
127名無し~3.EXE:01/09/28 20:05
編集時の表示の再現能力は、
やはり、ブラウザ開発元の開発したFrontPage2002が一番。
128125:01/09/28 20:23
>>126
ビルダーで作ってアプしたあとに
jvimで調整しているのですが、
vimやnviを使うべきでしょうか?
129名無し~3.EXE:01/09/28 20:44
>>128
んなもん使う必要ない
130名無し~3.EXE:01/09/28 20:45
>>128
つーかこいつアフォか?
131名無し~3.EXE:01/09/28 20:48
>>128
バーカバカやーいアフォー
ケラケラケラケラ
132Terminater:01/09/28 21:10
じゃあそろそろ終了で

━─━─━─━─━ Terminate ━─━─━─━─━
133:01/09/28 21:58
 
  ━─━─━─━─━ Thread Reboot ━─━─━─━─━
134THread.Terminate:01/09/28 22:01
━─━─━─━─━ THread.Terminate ━─━─━─━─━
135名無し~3.EXE:01/09/28 22:10
君たちケコーンしなさい。>132-134
136名無し~3.EXE:01/09/29 00:06
今日は非常にマターリしてるね( ´∀`)
137119:01/09/29 09:01
見た。
自分もソフト開発者なんで共感する部分もあるし、そういうスタンスもありだとは思う。
けどやっぱユーザーの立場から見るといい感じはしない。
サポートを得るのにお金を取るのは、カンパウェアなのか?という気もするし。
# 本人がそういうのなら仕方ないが
138119:01/09/29 09:02
あ、で、結局のところ、作者うんぬんは別として、
ezHTMLは今の段階では使い勝手がいいとは思わなかったから、
やっぱ慣れたテキストエディタ+手動ブラウザリロードにもどっちまったよ。
139名無し~3.EXE:01/09/29 11:30
DHTML Assistantがバージョンアップしてるよ〜
http://www1.neweb.ne.jp/wa/dkuwa/
140名無し~3.EXE:01/09/29 13:47
このスレは初めてなんだが正規表現を使えるマクロを搭載した
エディタってあるかい?
例えばカスタムタグをマクロ定義して変換されたHTMLを出力して
くれるような機能。
141119:01/09/29 16:42
>>140
そういうのはもうperlとかのスクリプト言語の範疇な気がする。
拙者はperlとMakefile使って、エディタ上から更新ファイルだけ一括変換とかよくやる。
142名無し~3.EXE:01/09/30 04:09
いや、まさに君の言う通りなんだけど、PerlやRuby使うのが
面倒に感じる場合があるのよ。まあどうせなら内部でこれらの
言語エンジンを使ってくれてもいいんだけどね。

私がこの方法を使う理由は元ソースの記述をとにかくシンプルにしておきたいため。
フォーマットが固定のページを複数書く場合、かなりプレーンに近い感覚で
書いていけるからね。
143名無し~3.EXE:01/09/30 14:54
strict
144名無し~3.EXE:01/10/01 03:00
あのぅ
最強と言うからにはコストパフォーマンスも高い方がいいと思われ
フリーとシェアではそれなりの差がないとどうかと思われるわけで

がいしゅつだったら、素マン
145名無し~3.EXE:01/10/01 23:45
age
146名無し~3.EXE:01/10/01 23:49
下げ
147名無し~3.EXE:01/10/02 01:48
>>144
ハァ?
148名無し~3.EXE:01/10/02 02:26
>>147
ヒィ?
149名無し~3.EXE:01/10/02 02:44

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
               .|
     ┏━┓   . |
     ┃モ┃   . |
     ┃ナ┃   ∧∧
     ┃高┃   (   ) 1さん、まだかな
     ┃等┃   / /
     ┃学 ./⌒   ヽ
     ┃ .//     ノ
       //    /
      /    / |
     / (_  ヽ   |
     ノ / \ \ ..|
   / ノ   \ ) .|
   /     / /  |
         / ./  .|
        / /   |
        (_つ ̄
150名無し~3.EXE:01/10/02 02:44

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
            |_Λ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ┏━┓   .|´Д` )  < ゴルァ!!
     ┃モ┃    |  (     \_____
     ┃ナ┃   .|  ⌒ヽ
     ┃高┃   .|  y  )
     ┃等┃   .| / /
     ┃学┃  ⊂__/
     ┃校┃   |  |
     ┗━┛   |  ノ
           / /
          く  く|
           \ \
  ⊂ ̄ヽ              / ̄つ
    \ \    Λ_Λ   / / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \ \  (;´Д`) / / < うわぁ なんだよアイツ
       \ \ )  ( / /    \_____
        \ ~    ~ /
151名無し~3.EXE:01/10/02 02:44

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
            |_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ┏━┓   .|´Д` )  < ったく、あんな奴に取られてたまるかっつーの
     ┃モ┃    |  (     \_____
     ┃ナ┃   .|  ⌒ヽ
     ┃高┃   .|  y  )
     ┃等┃   .| / /
     ┃学┃  ⊂__/
     ┃校┃   |  |
     ┗━┛   |  ノ
           / /
          く  く|
           \ \
152名無し~3.EXE:01/10/02 02:44

     ∧_∧  (@)
    ( ´ Д`)Θ/
   _\ \∩/Θ
  (     // ⌒i
   \\ ∩//  /
    \_\ γ/|
      \    |
       \  \
        \  i
         .| | \
         .| | \\
         .| |  \\
         .| |    > )
         .| |  //
         .| | //
         .| |i i
         ∪|__)
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
            |_Λ
      ┏━┓   .|´Д` )
     ┃モ┃    |  (
     ┃ナ┃   .|  ⌒ヽ
     ┃高┃   .|  y  )
     ┃等┃   .| / /
     ┃学┃  ⊂__/
     ┃校┃   |  |
     ┗━┛   |  ノ
           / /
          く  く|
           \ \
153名無し~3.EXE:01/10/02 02:45
     ∧_∧  (@)
    ( ´ Д`)Θ/
   _\ \∩/Θ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (     // ⌒i   < 君も>>1が目当てのようだね
   \\ ∩//  /    \____________
    \_\ γ/|
      \    |
       \  \
        \  i
         .| | \
         .| | \\
         .| |  \\
         .| |    > )
         .| |  //
         .| | //
         .| |i i
         ∪|__)
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
            |_Λ
      ┏━┓   .|´Д` ) Σ ウオ!
     ┃モ┃    |  (
     ┃ナ┃   .|  ⌒ヽ
     ┃高┃   .|  y  )
     ┃等┃   .| / /
     ┃学┃  ⊂__/
     ┃校┃   |  |
     ┗━┛   |  ノ
           / /
          く  く|
           \ \
154名無し~3.EXE:01/10/02 02:45
         ∧ ∧           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タタタタタ     ( ´Д`)    (@)  < なんつーか こう>>1には
        __/ /_    Θ/     | 萌えるもんがありゃあしないかい?ん?
        (   ゛ ゞソ   ゞソ      \_________
       /\\ //\//
      /  \_/ \_/
     / /⌒l. l
    | / ./ .|. |    グッ
    ヽ   | / /
      ゙ー'| LL 、
       (_ _ヽヽ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
            |_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ┏━┓   .|´Д` )  < あ…あぁ…  ?
     ┃モ┃    |  (     \_____
     ┃ナ┃   .|  ⌒ヽ
     ┃高┃   .|  y  )
     ┃等┃   .| / /
     ┃学┃  ⊂__/
     ┃校┃   |  |
     ┗━┛   |  ノ
           / /
          く  く|
           \ \
155名無し~3.EXE:01/10/02 02:46
                    ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ( ´Д`) < 1はオレのもんだ!ヴォケ!!
                     / /     \_____
                    / /
                   / /
                   / /
                 ./ /
                / /          /)
         _____/ /_        //
         / .__   ゛  \.   .//
        / /  /    /\ \//
   ⊂二二二._/  /    /  .\_/
           /    /
       / ̄ ̄      ̄ ̄\
156名無し~3.EXE:01/10/02 02:46
     // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ヽ
     | |            ||
  ⊂二_)            (_つ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                     |_Λ
               ┏━┓   .|´Д`;)
              ┃モ┃    |  (
              ┃ナ┃   .|  ⌒ヽ
              ┃高┃   .|  y  )
              ┃等┃   .| / /
              ┃学┃  ⊂__/
              ┃校┃   |  |
              ┗━┛   |  ノ
                    / /
                   く  く|
                    \ \
157119:01/10/02 09:36
ごめんオモシロスギ(藁々
158 :01/10/05 15:52
TTTEditって起動したときにツリーが戻ってるから嫌だなあ。
起動したらマイドキュメントのHtmlフォルダを開いてくれたらいいのに。
159名無し~3.EXE:01/10/05 16:07
>>158
オプションで作業フォルダを設定すれ。
160 :01/10/05 17:35
>>159
してますが・・・
161名無し~3.EXE:01/10/05 23:38
ez-HTML作者のページ開かないぞ。どこいった?
フリーはこれだからなぁ・・・
162名無し~3.EXE:01/10/06 01:36
>>160
左のツリーを右クリして
ルート移動→(作業フォルダに登録したフォルダ)って選ぶ。
163名無し~3.EXE:01/10/06 04:29
>フリーはこれだからなぁ・・・
それは突っ込む部分が違うと思うのだが・・・
164 :01/10/07 02:28
まだHomesiteって名前が出てないような?
www.allaire.com
165名無し~3.EXE:01/10/16 04:36
変換ツールだけど、Tidyも出しておくか。
http://www.w3.org/People/Raggett/tidy/
166名無し~3.EXE:01/10/17 23:52
age
167名無し~3.EXE:01/10/18 16:28
私は基本的にタグ手打ちなので
必要最低限の機能を持つ
HTMLanguor
168名無し~3.EXE:01/10/23 22:54
>>39さんが書いてくれたリンクを辿って
いろいろと試用してみたけどやっぱAZIKIが自分的には1番かな…。
ez-htmlも良いけどなんか合わんかった。

TTTが内部ブラウザでプレビュー出来るなら乗り換えたい。
なんて思うわがままな貧乏ユーザーな漏れ…(スマソ
169名無し~3.EXE:01/10/23 23:06
>>168
AZIKIか…。そう言うこともあるから気にするな
170名無し~3.EXE:01/10/24 00:48
>>168
タブブラウザ開いとけばそれほどTTTでも手間は変わらないと思うんだけど
171名無し~3.EXE:01/10/24 01:20
へてむるライタ〜
http://www.hosiken.afis.to/software/hetewri/


TTTEDITOR使ってみたけど、慣れないせいなのかへてむるライタ〜の方が
使い心地がいいような気がする(俺だけかもしれないけど)。
思えばあの日、使いやすいHTMLエディタ探すために30個くらいDLして、
レジストリを使わないかまたはレジストリを使用していると明記してるソフトから
順に試してたのに、途中でテキストの関連付けを勝手にいじられて
IEでテキストにリンクできなくなったりしたのに犯人を見つける気力も残ってなくて
泣きながらやっと見つけたのがこの「へてむるライタ〜」だった。
スタイルシートは使えないし、キーの割り当ても不満だけど、
エディタ部分のカスタマイズもそこそこ使えるし
タグ一覧のみやすさではこれが一番だと思う。
172名無し~3.EXE:01/10/24 02:26
>>171
俺も今それ使ってる。
といっても積極的ではなくて消去法でこれが残っただけなんで、まだ不満は大有りなんだが。
SuperTagPro32がPNG形式に対応してさえくれればそっちを使うんだけど…まあ、これは無理だな。
173名無し~3.EXE:01/10/24 02:52
age
174名無し~3.EXE:01/10/24 03:51
ez-HTMLがよいと思う。
なんかかなり高機能っぽいところから。
175168:01/10/24 08:48
>>169
ぐはっ!AZUKIでした。すんませんです。


>>170
タブブラウザですか…。
いま試しにやってみたんですがなんか自分にはしっくりと来ませんでした。
けど、「こういう使い方もあるんだな」って勉強になりました。
ありがとう。
176名無し~3.EXE:01/10/27 03:29
保守
177名無し~3.EXE:01/10/30 00:04
あげ
178名無し:01/10/30 00:10
DreamWeaverで決まり
179名無し~3.EXE:01/10/30 23:10
????
180名無し~3.EXE:01/10/31 00:33
問い詰めたい。小1時間、問い詰めたい

最近、2ちゃん内で↑流行ってるね
え?HTML?知るか、ゴラァ!!
181名無し~3.EXE:01/10/31 00:37
EmEditorで十分
182名無し~3.EXE:01/10/31 00:52
>>181
ちょっとつらいです。
でも、エディタでできるぐらいになりたいな。
183名無し~3.EXE:01/10/31 20:29
>>181
漏れも同意。TeraPad使ってたけど、PHP色分けできないから
って理由で替えたんだけど、もっと早く替えとくべきだったと思った。
184 :01/11/04 23:21
TTTeditorってファイルを削除したり保存したりすると
左に出てるツリーいちいち更新するから1〜2秒止まるんだよね。
あれ遅いよね。
185名無し~3.EXE:01/11/05 23:53
一応あげとく
186名無し~3.EXE:01/11/06 00:15
>>184
激しく同意。いらないと思う、あれ。
いや、早いならいいんだけどさ。
187名無し~3.EXE:01/11/06 00:20
HTML Sorcererはどうよ?
188名無し~3.EXE:01/11/06 20:45
>>187
ダメ
以上
189名無し~3.EXE:01/11/07 00:53
HtmlPerfectってどうよ?
190名無し~3.EXE:01/11/09 18:28
EBTagってどうよ?
191名無し~3.EXE:01/11/09 19:54
>>189-190
ダメ
以上
192名無し~3.EXE:01/11/09 22:26
そういえば昔HtmlPerfectの作者のページにHTMLエディタの性能リストみたいなのがあったな。
自画自賛甚だしいヤツ。あれってどっかで叩かれたりしたのかな。今無いし。
193名無し~3.EXE:01/11/10 11:21
>>190
テキストファイルとワードのファイルを一括変換するソフトだろ、それ。
HTMLエディタ(=このスレで扱うもの)とは言えんのでは?
194名無し~3.EXE:01/11/11 22:13
ここ見て使い始めたんですが、TTT Editorいいねぇ
漏れのページは20ページくらいしかないけど、作業が捗りますね

改めて、作者さんとこのスレの人達に感謝。
195 :01/11/12 09:37
TTTEditorはフォントのプレビューが無い。
196名無し~3.EXE:01/11/12 12:06
フォントのプレビューなんて必要かなぁ……。
見る人がフォント持ってるとは限らない、って考えると
限られた物しか指定しないし、大体覚えちゃうからなぁ。

ついでに言うと、HTMLじゃなくてCSSで指定することが多くて
CSSファイル自体はTopStyeProを使って編集してるから
TTTでやる必要ない、ってのもあるかな……
どうせ表示確認の際にはブラウザで見るんだし。

個人的には、そういう機能よりも軽量化に力を入れて欲しい。
197名無し~3.EXE:01/11/12 18:20
>>196
激しく同意。
俺もTopStyeProを使ってるから、フォント表示は必要なし。
198 :01/11/13 04:46
定期age
199 :01/11/13 11:00
定期age
200名無し~3.EXE:01/11/13 12:37
HTML Project2使ってます。
TTTも使ってみたけど
ここ読んでやっぱ最初に慣れた分、Project2のほうがいいね。

某スレではフリーではTTTかProject2って話だけど
ここには使ってる人いないのかなぁ
201 :01/11/13 14:33
Project2の方がTTTより軽いと思う。
202 :01/11/13 16:25
最近分かったんだけど画像のwigthとかって自動で取得できるのね。
プラグイン入れてなくて毎回手打ちしてた>HTML Project2
203名無し~3.EXE:01/11/15 03:15
Mozilla Composer
204名無し~3.EXE:01/11/15 03:16
notepad
205名無し~3.EXE:01/11/17 00:08
EmEditor。これ最強。
206 :01/11/17 08:03
DHTMLかTTTか思案中...
定期aga
207 :01/11/17 09:14
>>206
そこまで絞ったなら、自分で使ってみて選んだら
いいんじゃない?
208名無し~3.EXE:01/11/17 13:17
<meta name="generator" content="MASA TEXT EDITOR" />
209名無し~3.EXE:01/11/17 17:41
>>208
強力な部落等が書けそうだね。
その前に自分がやられちゃうけどね(w
210名無し~3.EXE:01/11/19 08:44
TopStyle「Pro」なんてクソ重いものを使ってる人がいるとは。
css 書くのに使うだけなら Lite っしょ普通 w
211 :01/11/19 11:48
定期age
212名無し~3.EXE:01/11/20 21:31
DHTMLA以外はどれも同じage
213名無し~3.EXE:01/11/20 21:35
214名無し~3.EXE:01/11/20 22:05
>>213
がいしゅつ。
ワラタけど。
215名無し~3.EXE:01/11/22 01:58
http://www.panda.co.jp/hpc/index.html
ホームページ作成ソフト
ホームページクリエーター 5J
12月14日発売予定
体験版は下のどちらでも↓
http://www.panda.co.jp/hpc/files/WE5JpnTrial.exe
ftp://ml.pandasoft.ne.jp/hpc/WE5JpnTrial.exe
他社ソフトとの比較を見るともの凄く良さそうなんですが。
使い心地キボン
216名無し~3.EXE:01/11/22 02:01
>>215
今から落としてみる
217 :01/11/22 07:27
>>212
他のより、DHTMLAのどこがいいの?
スタイルシート関係?
218名無し~3.EXE:01/11/22 15:02
WZ Editor + HTML Plus! + HTMLCMD + CMDEX
これ最強! (html,css共)
219215:01/11/23 01:02
>>216
感想をお待ちしてます〜。
あぁぁ、あと20MB以上ある…。
220名無し~3.EXE:01/11/23 12:53
分かりやすいジサクジエンですな(w >215->216
Namoのパクさん?
221名無し~3.EXE:01/11/23 14:40
タグの色分けで質問なんですが、
要素と属性を色分けできるエディタありますか?
例えば、
<FONT size=3>でFONTとsizeが違う色に表示できるやつ。
TTT Editorは同じ色になっちゃいました。
222名無し~3.EXE:01/11/23 14:42
>221
表示→オプション設定→色指定 で色変えてみた?
223221:01/11/23 15:23
>222
表示→オプション設定→エディタ2のところですよね?
<Font Color="#000000">だと、
Font Color=が青色、"#000000"が緑色になります。
しかし、タグとしてはfontが要素、color以降が属性ですから、
fontの部分と、Color="#000000"の部分で色分けして欲しいのです。

こういう気のきいたエディタはないでしょうか?
224名無し~3.EXE:01/11/23 15:24
>>221
あらゆるHTMLエディタで出来ると思うぞ
225名無し~3.EXE:01/11/23 15:34
>>218

確かに軽くて使いやすいが、エディタごときに\10000弱も出して
最強は無いのでは?どうせ金出すならもっといいのあるでしょ?

このスレではフリーのテキストエディタや、メーカー謹製では評価
の高いHomeSiteあたりがあまり評価されてないのが謎だが。
226名無し~3.EXE:01/11/23 16:06
HTMLエディタなんぞ使うな。
フツーのエディタで充分じゃ。
そんなもんに頼るから糞味噌な文法になるのじゃ。
227名無し~3.EXE:01/11/23 16:11
↑こういう奴ってウゼ〜
228名無し~3.EXE:01/11/23 17:05
>>226
(゚Д゚)ハァ? 過去ログ読んできたか?
229名無し~3.EXE:01/11/23 17:50
>>223
いや、だからエディタ2タブの隣りにある色指定タブで変えられるじゃん。
ないの? ひょっとして古いバージョンだったりする?
いま最新版落としてみたけど色変更できたよ
230221:01/11/23 18:37
ごめん、古いバージョン使ってました・・・
逝ってきます(;´Д`)
231名無し~3.EXE:01/11/23 18:42
age
232名無し~3.EXE:01/11/23 20:42
>>220
なんでも自作自演に見えるお前は2ch末期だ。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/1003466804/
見とけ。
233名無し~3.EXE:01/11/24 00:46
こんなスレ知ってるアンタが末期! >>232
234名無し~3.DAT:01/11/24 02:10
>>232はコピペ。
235名無し~3.EXE:01/11/24 03:02
>>232のコピペ、他のスレでも見たことある。
けどなんでもジサクジエンに見えちゃう>>220は確かに末期だと思うsage
236215:01/11/24 03:47
>>220
(゚□゚;)ガーン、ジサクジエンジャナイヨ.
ファイル落とし終わったけどInstallerがなんかおかしい…。
右クリックでプロパティ見たらExplorer落ちるし。
他の解凍ソフトで解凍してからインストしてみた。
METAタグで常に製品名が入るのがゆるせん…オプション項目とかでも削除出来ないみたいだし。
もう少し使ってみるかな…。
237名無し~3.EXE:01/11/24 03:58
うそこけ!>215
238名無し~3.EXE:01/11/24 04:02
235=236と見た
239名無し~3.EXE:01/11/24 08:14
>>238
なんでも自作自演に見えるお前は2ch末期だ。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/1003466804/
見とけ。
240名無し~3.EXE:01/11/24 09:45
最近、この手のバカ・ループがWin板名物になってきたな。
241名無し~3.EXE:01/11/24 09:55
235=236=239=240
242名無し~3.EXE:01/11/24 10:13
>>241
なんでも自作自演以下略
243Chinp:01/11/24 12:22
やっぱMacroMedia の Dreamビルダー だよな
どうよ?
244名無し~3.EXE:01/11/24 14:48
>>243
つまんないネタだね
245名無し~3.EXE:01/11/24 16:03
ホントにつまんね〜よ>>243
逝ってこい
246名無し~3.EXE:01/11/24 16:19
242=243
247Chinp:01/11/24 17:00
逝ってきたよ!!
248名無し~3.EXE:01/11/24 17:04
AZUKIからTTTeditに乗り換え。ひじょうにいい。
249名無し~3.EXE:01/11/24 17:22
具体的にどこが?>>248
250名無し~3.EXE:01/11/24 17:22
>>249
名前がいいYO!
251名無し~3.EXE:01/11/24 17:56
TTTはフォントがムカつく
252名無し~3.EXE:01/11/24 22:41
漏れはTTTeditからHtmlProject2に乗り換え。HtmlProject2の方が動作がチョト軽いような気がします。
253名無し~3.EXE:01/11/24 23:19
補完って何が便利なの?
254名無し~3.EXE:01/11/25 00:39
だから、HTMLエディタの操作方法おぼえる暇があったら、タグの正しい書き方覚えて、どんなブラウザでも
きっちり表示されるように努力しろっつーの。
しょーもないものに金使うな。アフォなHTMLエディタで作成されたファイルなんぞ、
ソースが汚くて吐き気がするぜ。
255名無し~3.EXE:01/11/25 00:56
アフォじゃないHTMLエディタってないんですか?
256名無し~3.EXE:01/11/25 01:16
>>254
はいはい、w3cに感化されたての厨はどっか逝ってください
というか、DHTMLAssistant使ってみてから言ってますか?
257名無し~3.EXE:01/11/25 02:17
W3Cの言うとおりにすると、ブラウザ間格差が増大します。
複数のブラウザでの表示を確認しながら作業をしていくと、
自然とレガシーなタグを使わざるを得ないことがわかります。
258名無し~3.EXE:01/11/25 03:55
>>257
だな。
理想と現実のギャップ。
259名無し~3.EXE:01/11/25 15:05
FONTタグを使うのをやめなさい
260名無し~3.EXE:01/11/25 21:09
>>539
あ、それいいね
261名無し~3.EXE:01/11/25 21:09
誤爆スマソ
262名無し~3.EXE:01/12/01 01:38
ここのスレ読んでTTTEDIT使ってます。
すごくいい感じなんですが、ちょっとした一部分を直したい時用にもっと手軽なエディタを
探してます。  色分けがされててとにかく軽いエディタでいいのないでしょうか?
263名無し~3.EXE:01/12/01 01:54
>>262
TeraPad
264名無し~3.EXE:01/12/01 01:56
>>263 ありがとう でももっともっと軽いの知らない?
いろいろ試したんだけどなんかしっくりこないのよ
みんなエディタ使いわけたりしてないの?
265名無し~3.EXE:01/12/01 02:00
実質フリーSpaceEditor
http://member.nifty.ne.jp/kirii/
266名無し~3.EXE:01/12/01 02:12
CSVファイルをいろんな形で扱えるエディタってない?
267名無し~3.EXE:01/12/01 04:02
>>264 俺も軽くてちょっとしたときに使えるエディタ欲しい
ここの人たちなら知ってそうなんだけどな・・・
268それなら:01/12/01 05:04
xyzzy + html+-modeでどうだ?
269名無し~3.EXE:01/12/01 05:24
>>264
EmEditorのフリー版じゃだめか?
本家ではもう配布してなかったと思うが、探せばいくらでもあるはず。
270名無し~3.EXE:01/12/01 15:49
>>264 EmEditor試したけど色がついてないとさびしいな
みんな気にしないの?
色分けされてないとなんか不安だ
271名無し~3.EXE:01/12/01 15:52
男ならだまってメモ帳だろ
272名無し~3.EXE:01/12/01 16:21
ここで名前が挙がった主要テキストエディタを重いと感じる環境では、
何をやるにも苦労するんじゃないか、などと思ったり。
273wz 初心者:01/12/01 16:28
wz は *.txt で csv をあつかえるみたい
まぁデメリットはいろいろあるから詳しい人に聞いてくれ

http://www.villagecenter.co.jp/soft/wz40/tips.html
http://village.infoweb.ne.jp/~mshibata/wz/csvform.html
274名無し~3.EXE:01/12/01 17:05
HMEditっていうタグ挿入型エディタ使ってるけど、ここでは
あまり話題にならないね。
秀丸とかみたいにインデントを記憶してくれれば文句無いんだけど
HTMLエディタでインデント記憶してくれるのってありますか?
275名無し~3.EXE:01/12/01 17:16
つーか、「HTML」エディタに何を求めるかだよね。
「テキスト」エディタじゃなくて「HTML」エディタ。

# Delphiで作成されたソフトは確かに重いけど
276名無し~3.EXE:01/12/01 18:51
>>270
EmEditorに限らず、ほとんどのタグ色付け可能エディタは
編集モード(呼び方は違う)で「HTML」を選べば色が付くと思うが。
277270:01/12/01 18:57
>>276 そう思ってるんだけどどこで設定できるのかわからない
カスタマイズってとこにもそんなのないんです。
EmEditor使ってる人教えてください。
278名無し~3.EXE:01/12/01 19:03
>>277
EmEditor Ver3.18の場合
ツール → 設定の選択 → HTML

そして"現在の設定のプロパティ"で気に入らない所を修正する。

起動時に拡張子がhtml(および類似拡張子)なら自動的にモードは
HTMLになる。
279名無し~3.EXE:01/12/01 19:17
>>277 俺はフリーのVer2.17だけどたぶん無理だよ
方法があってもよさそうだけど・・・・
280名無し~3.EXE:01/12/01 19:29
>>279
EmEditor Free で色付けできない訳ではない
表示 → カスタマイズ → 表示
で”強調単語”の項目があるから5つまでなら単語登録できる

しかしEmEditor Free は基本的には色付け可能エディタではない
別のエディタを捜したほうが良いのではないか
Freeでも色付け可能なエディタは沢山ある
281280:01/12/01 19:33
訂正:沢山 → いくつか
282名無し~3.EXE:01/12/01 19:55
>>262
oeditはどうかな?
ソート出来るし、結構軽い方だと思うけどなぁ
283名無し~3.EXE:01/12/01 20:40
秀丸とかxyzzyとかEmacsにしとけばいいんじゃね〜の?
284名無し~3.EXE:01/12/01 21:48
>>283
HTMLの要素と属性と属性値を全部覚えてるような人だったらそれでもいい。
オーサリングツールはそんなムダを省くためにあるんじゃないの?
285284:01/12/01 21:50
別に 283 は関係なかった。スマソ。
286名無し~3.EXE:01/12/01 22:18
oedit試したよ>>282 そんなに重くは無いけどTeraPadといい勝負ぐらい
262はメインじゃなくてちょっとした直しに使いたいって言ってるから、もうちょっと
軽いほうがいいかもね

でも探せばいろいろあるもんだ  メインのエディタはもうでつくしたから
サブ用の軽いエディタの話しない?
俺も探してみた Lyre そこまで軽くは無いけど・・・
エディタはブラウザ並によく使うものだからよく検討したほうがいいってこのスレ見て思ったよ
287名無し~3.EXE:01/12/01 22:21
秀丸は知らないけど、Emacsとかxyzzyの専用モードなら当然補完はあるんじゃね〜の?
288名無し~3.EXE:01/12/01 22:26
TeraPad昔は軽くてよかったのになー。
なんか中途半端な何でも屋エディタに成り下がった気がするよ。
289名無し~3.EXE:01/12/01 22:52
oedit補完あるよ
290名無し~3.EXE:01/12/01 23:08
>>288 バージョンでいうとどの辺が軽かったの?
291名無し~3.EXE:01/12/01 23:17
>>290
そりゃもちろん古ければ古いほど軽いけど、
使い勝手とのバランスでは行番号表示のついた0.60あたりが好き。
292290:01/12/01 23:45
>>291 ありがと試してみる
それとこのエディタ軽いっぽい 使ってないけど・・・
色分けなし Uranus
293名無し~3.EXE:01/12/01 23:48
>>291
禿同!
俺は0.61のTeraPadが一番好きだった。
でももう手に入らない…(鬱
294290:01/12/02 01:08
>>293 手に入るよ TeraPadのサイトの「旧バージョンはこちらから」ってとこ
295名無し~3.EXE:01/12/02 01:17
>>294
おお、本当だ。
今まで全然きが付かなかったよ。
サンクス
296290:01/12/02 01:22
>>295 いえいえ 助け合いやね
ところでみんなサブのエディタって使ってないの?
あるとすごく便利だと思うんだけど・・・
今いいのないかなーと思っていろいろ探してマス
なんかいいの知ってる人いたら教えてください。
297名無し~3.EXE:01/12/02 01:43
サブのエディタというか、メインが秀丸でHTMLだけDHTMLAssistantで書いてる。
298名無し~3.EXE:01/12/02 04:00
簡単な修正に使うなら補完機能までなくてもいいんじゃないの?
軽さだけを求めるも良し、手に馴染んだのを使うのも良し、メモ帳でも良し。
レイアウトのイメージができてて手書きでバーっと書く時にこそ補完が生きる。
だから逆にDreamweaverのソースエディタに補完機能あったら便利だろうなとか思う。
ちなみにDreamweaver+TopStyleLiteがメインで、エディタは秀丸。
秀丸はWin3.1の頃から使ってるから何にでも使うけどね。
299  :01/12/02 04:11
メモちょうでたりてます!ダメですか
300名無し~3.EXE:01/12/02 06:51
足りてるならそれでも(・∀・)イイ!!!けどさ、向上心を忘れずにな。
301 :01/12/02 10:36
き、君達HTMLエディタ使ってるってこたあホームページ持ってるんだね
302名無し~3.EXE:01/12/02 10:47
み、みんながそうではないと思うけど。仕事とか。HTMLマニアとか。
303名無し~3.EXE:01/12/02 16:08
>>301
厨房決定
304名無し~3.EXE:01/12/02 16:53
K2EditorでHTMLソースを表示すると、こんな感じにできます。
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/koyabu/k2editor_html.html
305274:01/12/02 18:31
>>275
ん?HTML書いてるときにインデント取りたいときないの?秀丸みたいに
「{ 」括弧あと自動インデントしてとかは要求しないけど。

ついでにDelphi重いってほんとに思ってますの?フリーで出来るんだから
何か自分で組んでみれば?
306名無し~3.EXE:01/12/02 21:25
age
307275:01/12/02 22:32
>>305
HTMLをインデントする必要性は特に感じていません。

> ついでにDelphi重いってほんとに思ってますの?フリーで出来るんだから
> 何か自分で組んでみれば?

本職ですが、何か?
308274:01/12/03 01:24
>>307
>HTMLをインデントする必要性は特に感じていません。
そっか、HTMLでインデント使う人って余り居ないのかな。

>本職ですが、何か?
職業なんて聞いてないんだけど。HmEditはメモ帳と同じぐらいで動作するよ。
HTMLエディタぐらいの規模で、開発環境の違いじゃ体感差出ないっしょ。
309名無し~3.EXE:01/12/03 01:49
ほんとはインデントした方がいいよなーと思いつつ、
なんとなくバイト数稼ぎたくてインデントせずに書いてる俺。
そんなんで稼げるバイト数なんてたかが知れてるのに…
310名無し~3.EXE:01/12/03 10:39
ソースの汚さとバイト数はトレードオフの対象にすらならない。
やめとけ。
311名無し~3.EXE:01/12/03 14:49
そろそろ、最強はどれか
結論をどうぞ
312名無し~3.EXE:01/12/03 18:12
313312:01/12/03 18:14
おっと、失礼。
>>57-58 こうだな。
314名無し~3.EXE:01/12/04 22:24
TTT使ってみたけどよくわかんなかったよ…アホちんだから。
うぃずうぃぐでタダでいいソフトって無いの?
315名無し~3.EXE:01/12/04 23:05
>>314
まぁあれだ。
おまえには無理ってやつだ。
316314:01/12/06 15:04
やってみなきゃわかんないじゃん。
317名無し~3.EXE:01/12/06 20:14
>>314
FrontPageExplessはどうかな?
WindowsのCDの中に入ってるよん
318314:01/12/07 11:45
>317
教えてくれてありがとうございます。
でも、探したけど入って無いっすー(涙)
あれってたしかIE5.0かなんかの付属(?)でしたよねー?
319315:01/12/07 12:09
>>318
FrontPageはIE5.1についてくるぞ。
といっても面倒だろうから>>2で紹介されてるHomePage Managerはどうだ?
URL:http://homepage1.nifty.com/~akira_t/soft/index.htm
WYSIWYGでフリーだ。
まぁ頑張って糞ページを作ってくれ。
HomePage Managerの名を汚さんようにな(藁
320314:01/12/07 22:38
>319
ああ、がんばるさ(藁
321名無し~3.EXE:01/12/10 07:23
HomeSite に一票age。

http://www.webwriter.dk/english/index.htm
↑ここの WebWriter は既出?
デンマーク製で、個人利用はフリー。
機能的には、ここで出てる TTTEditor や DHTML Assistant に
勝るとも劣らないと思うけど。
日本語処理の問題と、英語が気にならない人にはお勧め。
322名無し~3.EXE:01/12/10 09:54
普通の使い慣れたエディタ (EmEditor)
入力支援ソフト (ペースター)
CSS は TopStyle

っていう感じに結局は落ち着いてくる…。メニューやアイコンがわけ分からない、無駄多い
ソフトばかりって人 (自分のこと) は入力支援ソフト使えばメニュー、ショートカットキー
何でも好きにし放題だよ。とりあえず、シンプルなサイトなのでこれで満足してるよ。
323名無し~3.EXE:01/12/10 10:48
>>321

をを、これなかなかおもしろそう。TopStyleもどきのCSSエディターも内蔵してるみたいだし。

>Private use without support - Free

ためしてみようかな・・・
324名無し~3.EXE:01/12/10 13:31
>>321

見た目HomeSiteに似てる。>WebWriter

HomeSite試用版がそろそろ期限切れそうなので、これ試してみようかな。
325名無し~3.EXE:01/12/10 22:28
WebWriter って見た目は良いしドキュメントも揃ってるんだけど、
なんだか全ての機能が回りくどいっていうかなんていうか・・・。
もっと操作系をスマートにすれば良いと思うんだけどなぁ。

俺的にはDHTML Assistantの勝ち
326名無し~3.EXE:01/12/10 23:13
DHTML AssistantはRichEdit使ってるから糞。
327DHTMLユーザー:01/12/10 23:16
>>326
く、痛いところを疲れたな。
328名無し~3.EXE:01/12/10 23:22
>>326
RichEditが糞でも、エディタが糞でも、
でもHTMLを編集する時には便利なんだよなぁ。

確かに、DHTMLを秀丸代わりのテキストエディタに
使おうとは思わないけどさ。
329うむぅ:01/12/10 23:46
誰も書かないけど
IE HTMLって使ってみたらちょっと気に入ったんだけど、どうよ。
330名無し~3.EXE:01/12/10 23:51
>>329
重いし色づけしてくんないもん。
331名無し~3.EXE:01/12/11 00:05
TTT使った。何だこれ。殆ど閉じタグ吐かないんだが。
タグとテンプレート登録しまくってタグ挿入バー消した。
少しは使えるようになった。

あと、何で Shift+InsertとかShift+Deleteとか効かないのよ。
332名無し~3.EXE:01/12/11 00:08
ez-htmlはどうよ?
重いけど多機能でかなり使いやすいとは思うけど?
333331:01/12/11 00:17
>>332
試してみるYO
334名無し~3.EXE:01/12/11 00:35
>>332
ez-htmlの作者は逆ギレ常習者。
335名無し~3.EXE:01/12/11 00:42
>>332
サイト見たから大体何があったんだか分かるんですけど、
一部始終教えてくれません?
重い意外に叩き所が私にはよく分からなかったので。。。
336うむぅ:01/12/11 00:56
>>330
 なるほど、一理ありっす。多謝。
337名無し~3.EXE:01/12/11 01:08
エクセル・ワードでしょう?
338 :01/12/11 01:40
HTMLエディタは5年前から自作。これ。
で、自分の気に入らない所があれば即修正。これ最強。
しかし、一般公開すると作者の労力など全く眼中にないであろう
厨房からの要望メールが次から次へと舞い込んでくるという諸刃の剣。
素人にはお勧めできない。
まぁお前らド素人は、ホームページビルダーでも使ってなさいってこった。
339名無し~3.EXE:01/12/11 01:53
>>338
ん〜まあ。自作→不具合即修正 は同意。
やっぱり何でも自作が最強なんじゃないかな?
自分の気に入るように作れるという点で。
340名無し~3.EXE:01/12/11 02:53
WebWriter、機能豊富でいいね。
ただ、オートインデントさせる方法が分からんのだけど、
ひょっとするとその機能無い?
341名無し~3.EXE:01/12/11 02:53
さげちゃったのであげ
342 :01/12/11 18:57
>>338
そうか、良かったな。
せいぜい糞ページ作ってくれ(w
343名無し~3.EXE:01/12/11 20:59
>>338
しかし自分の気に入ったのができると一般公開したくなってしまう。
344名無し~3.EXE:01/12/12 01:40
age
345名無し~3.EXE:01/12/12 23:06
ここでDHTMLを知ったんだけど、今日行ったらDHTMLの掲示板で
密かに新バージョンみたいなのが公開されてるのを発見したよ。

使ってみたけど、DTDって何?な俺は使う意味ないっすか?
346名無し~3.EXE:01/12/12 23:27
DHTML 2.17いいよ。
まずXPのタブが白くなるのが直ってる。
タブ上で右クリックメニューが出るようになってる。
そのメニューからウィンドウを閉じられるのはもちろん、
見出しタグ一覧が出てそこにジャンプすることができる。
すばらしいage
347名無し~3.EXE:01/12/12 23:48
>>346
ダイアログのボタンの色がまだ変なとこはあるけどね。

しかし、DHTMLって見た目すっきりなのに結構すごい機能を
さらっと付けるよね。まとめるのが上手い。素直に感心するよ。
348名無し~3.EXE:01/12/13 00:20
age
349名無し~3.EXE:01/12/14 15:24
定期age
350長月 ◆KojCVLSI :01/12/14 16:56
テキストエディタと言えば、今の所はTTTEditorを使用しています。
まぁ。これはHTMLエディタの部類に入るので、併用していると言った方が良いのかもしれません。
多少重いとは思いますけど、他のは微妙に使い勝手が…。
後は、タブ形式なのと、ファイル操作が簡単、カスタマイズが比較的多用にできるという事でしょうか。
351名無し~3.EXE:01/12/14 17:19
>>350
ファイラ使ってみたら?
それかxyzzyなんてあなたに合うかもよ。
352名無し~3.EXE:01/12/15 17:13
age
353長月 ◆KojCVLSI :01/12/15 17:33
>>351
ありがとう。早速、xyzzyの方を使っているよ。目から
354∧ ∧:01/12/15 18:00
>>346
2.17出たんですか。
インストールする時上書き出来るのかな?
環境設定また1からやるのめんどくさいな。
355名無し~3.EXE:01/12/15 19:24
>>354
問題なし
356名無し~3.EXE:01/12/15 19:50
>>354
実行ファイルのみの公開だから問題ないよ
357∧ ∧:01/12/15 23:26
>>355
>>356
レスありがとうございます。
早速ヴァージョンアップしました。

DHTML Assistantが最強だと思っています。
て言うか、これしか使った事がない。
358名無し~3.EXE:01/12/16 00:11
>>335
> >>332
> サイト見たから大体何があったんだか分かるんですけど、
> 一部始終教えてくれません?
> 重い意外に叩き所が私にはよく分からなかったので。。。

Helpの最後のほう読んだ?
359名無し~3.EXE:01/12/16 01:26
>> 330
M$が悪いんだ。IE4のときはできた。
360名無し~3.EXE:01/12/16 21:58
Homepage Managerはどうなんでしょうか?
うちのPCではエラーで起動すらできないんですが。
361名無し~3.EXE:01/12/17 03:05
今尾としてみて試したら普通に起動したけど…。
HTMLProjectつかってるけどHMの方が使いやすいかもしれない…。
362名無し~3.EXE:01/12/17 03:14
DHTML〜v2.17の終了タグ補完が便利すぎて死ぬ
363名無し~3.EXE:01/12/17 05:43
DHTML Assistant ver2.18 age!!!
364名無し~3.EXE:01/12/17 13:55
確認しながら打てるエディタが良いけど、なかなか見つからない。
ほとんどがIEを別に開く感じなので…。
同じソフト内で、タブなどで確認できる。もしくは、書きながら別枠で見れるエディタてありませんか?
365名無し~3.EXE:01/12/17 14:17
>>364
ネスケComposerとか。。。
366名無し~3.EXE:01/12/17 14:55
>>365
ネスケComposerですか?知らないソフトです。
ネスケとあるから、NetScape関係かな。探してみます。
367名無し~3.EXE:01/12/17 14:57
なるほど、NetScape標準みたいですね。
うーむ。テキストエディタと併用できる感じの方が良いのですが…。
一度試してみます。やってみないとわからないってね。
>>365
情報、ありがとう。
368名無し~3.EXE:01/12/17 17:26
>>367
>うーむ。テキストエディタと併用できる感じの方が良いのですが…。
Dreamweaver
369名無し~3.EXE:01/12/17 18:23
>>364
xyzzy + html+-mode + browser.dll で xyzzy 内で IE 表示を確認しながら
打てます。
370名無し~3.EXE:01/12/17 19:42
>>369
丁度、xyzzyを使い始めたところなので、嬉しいかも。browser.dllとか、ちょっとわからないところがあるけど、探してみます。
ありがとうございました。
371名無し~3.EXE:01/12/17 20:37
DHTML Assistantバージョンアップ記念age
372名無し~3.EXE:01/12/17 20:38
既出だったよ。ごめんちゃい
373名無し~3.EXE:01/12/17 22:27
>>370
好みにあうかどうかは人それぞれですが xyzzy で HTML 書くのは
ここら辺にいけばいいそうです。

・xyzzy
 ttp://www.jsdlab.co.jp/~kamei/
・html+-mode
 ttp://www1.odn.ne.jp/ymtz/xyzzy.html
・browser.l browser.dll
 ttp://oowada.pobox.ne.jp/xyzzy/xyzzy.html
・browser-wrap.l
 ttp://members.tripod.co.jp/ohkubo/xyzzy/index.html

・スクリーンショット
 ttp://www1.odn.ne.jp/ymtz/image/html+-mode2.gif
 ttp://members.tripod.co.jp/ohkubo/xyzzy/browser-wrap.png
 ttp://members.tripod.co.jp/ohkubo/xyzzy/browser-wrap2.png
374名無し~3.EXE :01/12/17 23:55
>>364
HomeSiteは、内部ブラウザ ついてた気がする。
体験版60日使って、とっても良かったんだけど
高いからやめた。
375名無し~3.EXE:01/12/18 00:50
>>373
ありがと。
376名無し~3.EXE:01/12/18 00:51
>>374
HomeSite...製品版ではおそらく最強だと思われ。
私も高いから買ってないけど。(w
体験版使ってる間にほとんど手書きで書けるようになったから
今はWZ EDITOR + マクロ で書いてます。
377名無し~3.EXE:01/12/18 00:59
最新のHomeSiteってWYSIWYGなの?
378名無し~3.EXE:01/12/18 01:10
もう、4.5Jの体験版はDLできないのですか・・・?残念。
379名無し~3.EXE:01/12/18 01:11
ぱっとみですが、これは確かにすごいですね。
値段が高いのをのぞけば、文句無いです…ああ、どうしよう。
380名無し~3.EXE:01/12/18 01:33
381名無し~3.EXE:01/12/18 01:36
>>380
ありがとう。OHPの方は紹介だけになっていたから、できないのかと思っていたよ。
382名無し~3.EXE:01/12/18 16:43
>321紹介のWebWriter、
日本語の扱いさえ何とかなればかなり良さそうなのに残念。
表示は日本語にできても編集が1バイトごとになっているみたいで、
レイアウトの枠組みだけ作っておいて、日本語のドキュメントは
後で別に流し込まないと文字化けがタイヘン。
383 :01/12/21 15:29
age
384名無し~3.EXE:01/12/21 21:42
HomeSiteを今試用で試しています。
かなり良い感じなのですけど、60日たったらもう使えなくなる…。
やっぱり値段が…うう。こう言う時にお金が欲しくなる。

他のHTMLエディタも探しながら、今はHomeSiteで楽しみます。
385名無し~3.EXE:01/12/21 22:04
質問です。たとえば、改行で<br>を多用するのですが、
これをいちいち<br>と打つのは、大変労力と時間の無駄です。
今の所、<br>をコピーしてCTRL+Vのショートカットで書いたりしているのですが、
これも、別の作業でうっかりコピーしてしまうと、それで被さってまた面倒になるので、

何か良い案はないでしょうか?
それとも、登録キーなどしているのでしょうか?
386 :01/12/21 22:08
普通のエディタならCtrl+Bで改行<BR>だと思うが・・・。
387名無し~3.EXE:01/12/21 22:43
>>385
テキストエディタで書いてる人は、マクロ使って Ctrl-RET とかでやってると思う。
っていうか、あなたの使ってるソフト次第では?
388名無し~3.EXE:01/12/21 22:48
>>386
ちゃんと設定周りを確認してみたら自分でカスタマイズできたよ(w
うん。HomeSiteの初期はCTRL+Bは強調の<Strong>でした。
<br>はCTRL+SHIFT+Bでした。ま、自分で使いやすいようにしておきました。

どうも、ありがとうございました。
389名無し~3.EXE:01/12/22 02:15
HomeSiteって入力補助みたいなのありますか?
仕事ではWinでDWなのですが、家のマシンがWinでは
ないので試すことが出来ません。
390名無し~3.EXE:01/12/22 02:22
HomeSiteっていくらすんの?
391名無し~3.EXE:01/12/22 02:27
>>389 あなたが使うであろう全ての機能はオプションで選択できると思われ。
392名無し~3.EXE:01/12/22 02:31
手書きで完璧なソースが書けるW3C信者にお勧めなのはズバリどれ?
393名無し~3.EXE:01/12/22 02:41
Emacs + PSGML
394名無し~3.EXE:01/12/22 02:54
>>389
オプションの所にキー割り当てみたいなのがあるから、
そこでカスタマイズなり、最初からので良ければそのままでも良いし、
ショートカットキーと、入力補助には困らない。
タグに関しては、最初の開始を打ちこめば、その時点で終了の</>を書いてくれたりもできる。

>>390
18,000円。俺は試用期間中。60日間はただでつかえるみたい。
かなり便利。試用機関が終わって欲しくない。
終わったら、多分、以前のようになるんだろうなぁ。


いっそ、バイトをして、買おうかなぁ。
395名無し~3.EXE:01/12/22 02:56
>>392 ない。

好きなテキストエディタ
ttp://validator.w3.org/
or ttp://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html
396392:01/12/22 03:04
ないのんか…。
いまTTT+脳内仕様書で頑張ってる。

DHTML試したけど、意外にカスタマイズが効かないもんだね。
DTD登録とかちょっと魅力感じるんだが。
397名無し~3.EXE:01/12/22 03:07
HomeSiteってMacromedia?
で、DreamWeaverもMacromedia

???
398名無し~3.EXE:01/12/22 07:31
>>396
まー、>>395 が書いているように、好きなエディタ + Another HTML-lint なのでは。
カスタマイズーっていう場合は、emacsen やら xyzzy やら使えばよさげ。
399名無し~3.EXE:01/12/22 08:36
>>397
元は別のメーカーだったんだけどマクロと合併。

ていうか評価期間過ぎても使えるような気がするのは気のせいだろうか。
400名無し~3.EXE:01/12/22 08:38
>>399 へ? どこで手に入れたのよ、それ。
401名無し~3.EXE:01/12/22 09:10
>>400
普通に公式サイトから。
バージョンは4.51J。

期限切れた時に「購入」か「継続」の2択を迫られる。
で、「継続」を選ぶと何事もなかったかのように使えちゃう。

ていうかこれって使い続けていいのかな。
402名無し~3.EXE:01/12/22 09:13
>>401 それって、後から請求書が届くと思うよ。
403名無し~3.EXE:01/12/22 10:15
>>396
TTTエディタは良いね。あれは俺もお気に入りだよ。
普通の文章も当然できるし、HTML関係もそれなりにいけるしね。
問題点といえば、当方は98SEとPCのスペックが低いので、
立ちあがりが少しもたつく事かな。
でも、それでも使いたいくらいに良いソフトです。
404名無し~3.EXE:01/12/22 10:17
>>401
俺も>>402に同感後から請求書が来ないか?(w
どうせならファイアーウォールで切っちゃえ。そうして使い続ければオーケー?
と言うか、その前に、聞いてきた時点で買わないなら…って、え?
「購入」か「継続」の二つしかないの?(笑
それなら、「購入」を選んだら請求は来るけど、「継続」なら、いけそうだね(w
なんだろう。それは、もしかしてどちらを選んでも強制的に「買え」って事?(笑
405名無し~3.EXE:01/12/22 10:19
>>401
公式サイトから普通に落とせたの?期限切れてない?
なんか、俺の方は4.5.2をVectorから落としたんだけど。
公式サイトの方は、俺が見た限りではDLのリンクが無かったんだよ。
俺の見方が悪かったのかなぁ。
406名無し~3.EXE:01/12/22 10:19
>>399
マクロだったのね。
407名無し~3.EXE:01/12/22 10:20
>>401
評価期限が切れても使い続けられるのなら、喜んで使いつづけるつもり。
それくらいにできは良い。
408名無し~3.EXE:01/12/22 10:24
モノは評価版も製品版も一緒。
つまりシリアルキーを入れればそのまま使える。
しかし正規に入手したキーでなければもちろん犯罪。
409名無し~3.EXE:01/12/22 10:53
>>408
犯罪はだめぽー
410名無し~3.EXE:01/12/22 10:55
4.5.2から、シリアルキーを入力する場所は無く、
登録用紙の場所があるだけなんだけど、これはやはり、
そういう、違法行為を防ぐ為ですか?
製品版をパッケージで買うか、会社に申し込むかだけで、
シリアルキーを入力する事で解除と言う選択肢は無くなっているのですが(w
411名無し~3.EXE:01/12/22 11:00
>>410
それはむしろコピーし放題のような気がする。
412名無し~3.EXE:01/12/22 11:10
>>411
煤i ̄□ ̄;;そう言えばそうだね…(汗
413名無し~3.EXE:01/12/24 22:25
HomeSiteのタグインサイトって登録したものを表示するだけなの?
イケてそうで全然イケてないよー。
いろんな機能もゴテゴテとついてるけど、必要ないものばっかだし。

DHTMLの入力補助に勝るエディタは無いのか!
414413:01/12/24 22:27
っていうか、モジュール違反で落ちるのは俺だけ?
415名無し~3.EXE:01/12/24 22:27
コード化されたパスワードってどうやって探せばいいんでしょうか?全然関係ない質問だったらすいません。
416名無し~3.EXE:01/12/24 22:31
DW4最近買って3から4にしたんだけど落ちやすくなってない?
3よりさくさく?落ちる気がする、、、
417名無し~3.EXE:01/12/24 22:37
HomeSiteを使っていますけど、
微妙に、18,000円も払う程のものではないかもしれないと思い出しています。
密かに、自分の使い慣れたHTMLエディタと同じに、メモ&タグ用のテキストを開いておけば、補えますし。

ただ、やっぱり一歩リードしているのは、確認のしやすさですかね。
でもこれもテキストエディタによっては設定しだいでできますし。
IEで確認すれば良いだけですしねぇ…(w
418名無し~3.EXE:01/12/24 22:37
Macromediaの製品は環境依存が激しいような気がする。
安定してる環境もあれば落ちまくる環境もある。
何が悪いんだか・・・。
419名無し~3.EXE:01/12/24 22:55
よくHTML薀蓄系サイトで、addressの中でpが使えるのか?とか、
XHTML1.1でpreの中にspanが使えるのか?とか、解説されて
いたりするけど、DHTML Assistant使うようになってから、
そんな疑問の答えがすぐわかるようになって嬉しかったりする。
なんでそれ系のサイトの人はツール使わないんだろう?
420名無し~3.EXE:01/12/24 23:28
それ系のサイトの人は使う意味はないだろ。
それ系のサイトをマニュアルとして読むような人は使うといいかもしれないが。
421名無し~3.EXE:01/12/24 23:47
>>419 はぁ?
422名無し~3.EXE:01/12/24 23:52
>>420
でも書けば分かるのに、わざわざDTDがどうのこうのとか
薀蓄垂れる必要はないと思うけど。時間のムダじゃない?
なぜ使えるのかなんてDTDに書いてないんだし、使えるか
使えないかの結論出すだけならツール使ったほうが早いよ。

このスレと関係ないからsage
423名無し~3.EXE:01/12/25 00:10
>>419
web板住人だけど、使ってる人多いよ。
昔はそんな便利なツールなかったわけで。

ていうかあの辺の人たちは蘊蓄たれるのが好きなんだからほっときなさい。
424名無し~3.EXE:01/12/25 00:17
>>422
だから、貴方と同じく無意味で無益な主張をするのが好きな人達なのに、本人がツール使って「主張する必要ない」なんて悟ると思うか?
なんでツール使わないの? とか聞くほうがナンセンス。
425名無し~3.EXE:01/12/25 00:33
でも電卓叩けば分かるのに、わざわざが九九がどうのこうのとか
蘊蓄垂れる必要はないと思うけど。時間の無駄じゃない?(以下略)
426名無し~3.EXE:01/12/25 00:33
改変ミス 鬱だ
427名無し~3.EXE:01/12/25 00:36
>>425
そういったサイトを見ているあなたが一番時間の無駄をしていると思われ。
気に入らないなら自分でサイト立ち上げてみたら?
428 :01/12/25 01:19





                           うわぁ……(;´Д`)
                        流れ見えてないよこの人……
429名無し~3.EXE:01/12/25 02:52
>>425
それ結構危ない思想だよ。
それこそ周囲の環境が一変して、電気が無くなったら何もできない人と同じじゃん。
電卓を叩けば九九が簡単に出てくる。それは便利。
でも、本来電卓は、計算できる人が、時間を短縮するために作り出したもの。
計算できない人が使うものではないのです。

それと同じで、ツールはその意味を知っている人が、時間を短縮したり、同じ作業を軽減する為に使うもの。
430名無し~3.EXE:01/12/25 03:27
>>427,429
425のレスは422に対するイヤミだろ。
彼の言いたいことってのはまさに429の書いてる通りのことなんだと思うが。
責めるべきは425じゃなくて422なんじゃネーノ?
431名無し~3.EXE:01/12/25 04:23
別にいばらの道を歩きたい奴は勝手にあるかせときゃいいじゃん。
そんなことより最強のHTMLエディタを決めようぜ。
432名無し~3.EXE:01/12/25 04:44
実際HTMLを知らなくてもページを作れてしまうようなソフトは害悪でしかないと思う。
Webを軽視し過ぎ。
433名無し~3.EXE:01/12/25 04:49
まー作りたいものが作れればそれでいいと思うけど
実際一寸は知ってると便利だよね。
漏れにはXMLとかの知識は絶無だが
434名無し~3.EXE:01/12/25 06:50
通はMS ゴシック10ptを愛用する。
435 :01/12/25 06:56
通はpxやpt指定は使わない気がするが、どうか?
436名無し~3.EXE:01/12/25 14:09
>>435
エディタのフォントのことかと。
437名無し~3.EXE:01/12/25 15:53
通がpx・ptを使わないのは、見ている側の幅の広さに配慮してのこと。
ノートPCで見る人もいればデスクトップの人もいるし、デスクトップでも文字の大きさはさまざま、枠の大きさもさまざま。
文字を固定指定する事は、見れる人と、見にくい、もしくは見れない人を作ることになるから、
見る側に調整をいぞんしているのだと思われ。と言うか、私がそうしている。
438名無し~3.EXE:01/12/25 16:09
で、em や small/large は使いモンにならないから
結局 <font size= が最強と。
439名無し~3.EXE:01/12/25 16:28
>>437
エディタのフォントのことかと。
440名無し~3.EXE:01/12/25 17:40
>>438
% じゃダメ?
って、これはWeb板でやるべきなネタか。語りつくされてる感もあるけど。

いずれにしろ、>>434はエディタのフォントのことということで。
441名無し~3.EXE:01/12/25 19:58
お前ら、えぢたのフォント、何使ってる?
442名無し~3.EXE:01/12/25 20:33
>>441
金文体…と言う意味不明なギャグはおいといて、
MSゴシック・UIです。
443名無し~3.EXE:01/12/25 20:44
漏れはただのゴシックdayomon
444 :01/12/26 00:57
明朝というつわものは居ないのか
445名無し~3.EXE:01/12/26 04:58
へろへろ命
446名無し~3.EXE:01/12/26 09:33
>>444
明朝は時々文字が読みにくい時があるのよ。
最初はゴシックよりも、明朝の方が好きだったんだけど…
447名無し~3.EXE:01/12/26 16:00
   
448 :01/12/26 16:01
未だにAlignとAlginを間違えてしまうんだ。
449名無し~3.EXE :01/12/26 21:50
alignって何って読むの?
やっぱり
アリグン?
450名無し~3.EXE:01/12/26 21:56
あらいん
451名無し~3.EXE:01/12/26 22:38
ここもネタ切れ状態になりつつあるなぁ。

ソフト名だけで最強ってのも難しいから、「このソフトの
ここが最強!」ってのを挙げていこうよ。

それ組み合わせたら最強になるんじゃないかと。
452名無し~3.EXE:01/12/26 23:32
TTTEditorを使ってます
ヘルプメニューにあるタグリファレンスって
漏れみたいな物覚えの悪いバカチンには嬉しい機能です。
453名無し~3.EXE:01/12/27 00:05
gifが作れるIrfanViewが何よりも最強。
454 :01/12/27 00:18
何のこっちはGIXPro愛用だ
455名無し~3.EXE:01/12/27 04:57
そういえば漏れはわしわしとirfanviewからじふを掃かせて使ってるんだが
いきなりユニシスに捕まったりしないんだろうか。こわいなあ

取りあえずつくるもんつくったら後はメモ帳。
きりばいはるはりこの単調作業一発だけで更新できるんで
これほど軽くて誰でも使えるツールはない。わざわざエディタあげるほどもないような
漏れのようなヤシにはなにげにきわめて優秀なツールだと思う。
456名無し~3.EXE:01/12/27 06:06
ペイントでGIF作れるじゃねーか
457名無し~3.EXE:01/12/27 07:22
>>452
あれデタラメ書いてあるから見ないほうがマシ。
HTMLはちゃんとしたサイトで勉強すれ
458名無し~3.EXE:01/12/27 07:23
>>456
Office(のコンポーネントの一部)が入ってればね。
459名無し~3.EXE:01/12/27 15:28
Homepage Managerってかなりよくないか?
460名無し~3.EXE:01/12/27 22:57
>>459
例えばどこが?
461名無し~3.EXE:01/12/27 23:13
HTMLanguor使ってる人いる?
462名無し~3.EXE:01/12/28 12:49
StyleNoteって名前挙がってないけどどうなの?
個人的にはStyleNoteなんだけど。
463462:01/12/28 12:54
前スレにあったね…でもそんなに盛り上がってないのはナゼ?
作者さんもいよいよタグ色付けに手をつけるって言ってたし。
464名無し~3.EXE:01/12/28 13:23
TTTでCSSを開くと文字と文字の背景が逆になって見難いんですけど、
だれか予防策知ってます?
465名無し~3.EXE:01/12/28 13:26
>>464
「色分けする拡張子」に登録するしかないっぽい。
466名無し~3.EXE:01/12/28 13:37
>>465
おおっ!ありがとう!
これで数倍見やすくなったよ。
467名無し~3.EXE:01/12/28 19:45
>>451
xyzzy + html+-mode派なんですが、
・タグ閉じが楽(Ctrl+.)
・補完も楽と言えば楽
・軽い
が大きな理由です。ていうかファイラーもついているし。
468名無し~3.EXE :01/12/28 20:27
>>467
xyzzyをテキストエディタで使ってるんだけど、
htmlモードにするのって
なんかめんどくさそうなので
DHTML ASSISTANT使ってる。
469名無し~3.EXE:01/12/28 20:50
xyzzy信者ってどこにでもしゃしゃり出てくるな。
470名無し~3.EXE:01/12/28 21:06
>>469
それだけ色々出来るってことなんじゃね〜の?
471名無し~3.EXE:01/12/28 22:52
>>470
いろいろ出来るけど特化してないんでHTML編集については
中途半端だよね。何につかうのか考えるのも面倒だし。
結局、単なる高機能なメモ帳として使うだけになる。
472名無し~3.EXE:01/12/28 23:01
>>471
> 中途半端だよね。何につかうのか考えるのも面倒だし。

HTMLファイル編集に使うんだよ(藁
473名無し~3.EXE:01/12/28 23:43
>>472
いろいろ出来る事を「どう使うのか」書けよ(藁
474名無し~3.EXE:01/12/29 03:14
ま、なんにせよ、
>>451 がいっているようなこのスレ的に正しそうな方向に対して
答えている >>467 は普通だと思うんだけど。

>>469 みたいに煽ってるだけだとまともな話にならないし。

最強の定義なんてないんだから、このスレはそれぞれの HTML 書き環境の
よさげなことを書いてみんなで情報交換するだけでしょ?
475名無し~3.EXE:01/12/29 03:35
>>473
xyzzy に限らず、Emacs系のエディタはプログラム書きに特化してるんで、
HTML書いたりメモ書いたり…な用途では
いろいろ出来ることの意味が理解できないとは思う。
HTML 書くだけなら、素直に他のエディタ使ったほうがいいよ。
お勧めは QX の HTML マクロ。
476名無し~3.EXE:01/12/29 04:19
>>475
QX の HTML マクロってどんな感じですか?
使用感についてのお言葉をキボーン
477名無し~3.EXE:01/12/29 18:14
保存あげ
478名無し~3.EXE:01/12/29 18:17
なんでわざわざxyzzyなんだ?
emacs系なら他にもっといいのがあるだろうに。
479名無し~3.EXE:01/12/29 18:22
NTEmacsとかMeadowとかXEmacsとかEmacs21とかの話?
480名無し~3.EXE:01/12/29 18:27
>>478
ほどほどに win と混ざってるのがいい感じです。
それに、やっぱり xyzzy は emacs 系ではないと思うし。
普通ののエディタですよ。

emacs 使うときは Meadow とか Emacs21 とか使うでしょう。
481名無し~3.EXE:01/12/29 18:27
ところで、秀丸にはデファクトスタンダードな HTML マクロみたいなのはあるの?
482名無し~3.EXE:01/12/29 21:54
( ´D`)ノ<>>480 普通ののエディタれすよ。
483みなさん:01/12/30 19:06
http://www2.lint.ne.jp/~lrc/hp_edithtml3.htm
ぺーじますたーって使ってないのですか?
結構すごいうぃずうぃぐだと思うんですが?
484名無し~3.EXE:01/12/30 19:08
Emacsを「普通」という奴は病院逝け。
485名無し~3.EXE:01/12/30 19:11
>>484
ふつうののっていってるだろ
486ぺ0じま:01/12/30 19:32
ページマスター最強!
487あがり。:01/12/31 22:34
いままで手書きだったんだが、このスレのいくつか使ってみたら、
はやいのなんのって。タグしってりゃ、手直しだけですむしね。
で、俺なりのぱっとみ、おすすめ。

『タグ打ち』

 Ez-html    http://www.w-frontier.com/
 へてむるライタ〜  http://www.hosiken.Afis.To/
 HTML Project2   http://www1.ttcn.ne.jp/~kaneto
 TTT Editor    http://homepage1.nifty.com/taka36/

『WYSWIG』

 作ろう・ホームページ2   http://www03.u-page.so-net.ne.jp/wa2/ikaia
 ページマスター       http://www2.lint.ne.jp/~lrc/hp_edithtml3.htm


使ってるのは、ページマスたーとTTTediter。
488名無し~3.EXE:01/12/31 22:39
emacs は普通だと思うが何か?>>484
489名無し~3.EXE:02/01/01 00:37
>>488
じゃあ病院に逝って下さい。
490名無し~3.EXE:02/01/01 07:00
つーか、480が普通のエディタって言ってるのはxyzzyのことだと思われ
491だれかー:02/01/01 21:17
ページマスターいいよ
492モー:02/01/03 16:15
TTT Editorってここでは一番人気らしいですけど、
他のエディターに比べてどの辺が優れてるんでしょうか?
感想を聞かせてください。
493あげ:02/01/06 01:14
あげ
494名無し~3.EXE:02/01/06 01:22
>>492 このスレと前スレ読んでみよ。
495名無し~3.EXE:02/01/06 01:28
>>492
使ってるけど、HTMLエディタというよりはメモ帳の代わり。
タグ挿入バーは殆ど使わない。
割と自由にカスタマイズできるのがいいんじゃないのかね。

殆どのエディタに言えることだけど、作者がHTMLを知らな過ぎ。
496 :02/01/06 01:41
>>495
メモ帳の代わりだと重くない?
497492:02/01/06 13:44
実際に使ってみたらわかりました。

手打ちよりも何倍もはやくなったよ!
498名無し~3.EXE:02/01/06 14:18
>>497
DHTMLA使ってみ。もっと早くなるから。
499名無し~3.EXE:02/01/07 14:30
あげ
500492:02/01/07 22:08
>>498
いま探してる。
フリーだったら試してみる。
情報サンクス。
501492:02/01/07 22:12
>>49
シェアじゃんか!
・・・ぱっと見TTTと変わらないような。

それにしてもタグをある程度知ってる人は
WISIWIGよりもTTT系のタグ打ち補助系の法が
そーす見えてかえって早く作れるよね。
後は、コンテンツとセンスと根気があればいいんだけどなぁ。
502名無し~3.EXE:02/01/07 23:30
コンテンツがなければウェブサイトなんて公開しても意味無いでしょう?
503名無し~3.EXE:02/01/07 23:34
>>502
「優れた」くらいの修飾語も補えないのは国語力に問題が無いか?
504D.U.P ◆y3Tskars :02/01/07 23:39
HTMLを一年間程手打ちで書いていると、
確かに、一からタグを描いてくれるエディタよりも、
「タグの閉め忘れチェック」などの補助系のエディタの方が、
使いやすいかなと感じています。

TTTエディタが気に入った一番の理由はカスタマイズのしやすさかも。
ショートカットキーは簡単に変えられたのが嬉しかった。
505502:02/01/08 10:01
>>503
あ、いや、502 にも「優れた」をつけないと意図どおりじゃないですね。
言葉足らずですみません。

優れたコンテンツがなければウェブサイトなんて公開しても意味無いでしょう?

っていいたかったんです。
同じ情報がいくらあっても意味ないしなぁって、素朴にそう思っているんです。
ん、でも「優れた」って書くと言葉が強すぎるかな。
「特徴ある」ぐらいが想定していた修飾語です。
506:02/01/08 20:16
>>505
俺様の自己満足。
優れて洋画なんだろうだ、HPアップするのはすべて
自己満足だろ?
コンテンツなんか適当に繕ってできりゃいいんだよ。
みのもんたの番組見て健康になったきと同じだ。
人が来なくてもかまわん。
優れたばか。
507名無し~3.EXE:02/01/08 21:46
>>505
だったらもっと優れた特徴のあるカキコミしてみろよ。
スレ表示の時ムダだろーが。
508D.U.P ◆y3Tskars :02/01/08 23:59
HTMLエディタと言っても、一般的に二つに分かれますよね。
HTMLのタグを自分が打つかわりに、レイアウトや、選択で打ってくれるソフトなのか、
あくまでも自分が手書きで書きながら、それをサポートしてくれるソフトなのか。
今の所、フリーではTTTエディタが使いやすいので重宝しています。

HTMLエディタに欠かせないもの。「しおり」機能。
これが無いと、自分は修正や編成が辛いです。(w
509名無し~3.EXE:02/01/09 01:35
とほほ
510名無し~3.EXE:02/01/09 01:37
>>508
「しおり」はコメントじゃダメ?

ちゅーか、DHTML Assistantのコメント(見出し)ジャンプ最高!!
シンプルで自然な操作で機能を付けてくれるのが良い。
国産のHTMLエディタでは唯一シェアフィーを払う気になれたよ。
まだ払ってないけど(藁

フリーのHTMLエディタ作者は勉強が足りんと思うんだけど?
511名無し~3.EXE:02/01/09 01:38
clear
512D.U.P ◆y3Tskars :02/01/09 02:13
>>510
コメントでも良い。役割は同じだから。

それ、わかる!俺も使用期間中で払ってないけど。(笑

実際にHTMLを書き出すと、大半のHTMLエディタにある、
挿入機能よりも、書きこむ方が速くなるし。
むしろ、操作性を軽快にシンプルにして欲しい。
513名無し~3.EXE:02/01/09 02:13
て言うか、なんで俺はコテハンだったんだ?(w
戻ろう。
514名無し~3.EXE:02/01/09 02:14
ツールバーをマウスでポチポチ押してタグを挿入するのはヤヴァイと思う。
515名無し~3.EXE:02/01/09 02:20
同意。それなら、HTMLとは無縁にレイアウトを書くだけ書いて、
後は、その系統のソフトにHTML化してもらった方がマシ。

最も、Wordで作っている人もどうかと思うが…。
偏見かもしれんが。
516名無し~3.EXE:02/01/09 02:50
正直Wordで作ったHTMLをメモ帳で開くと吐き気がする。
517 :02/01/09 10:13
貧乏人はポチポチ押すしかねーんだよ。
518423:02/01/09 11:01
そんな大したコンテンツもってんの?
519名無し~3.EXE:02/01/09 11:02
>>517
ビンボー関係ない関係ない。
キーカスタマイズしてCtrl+Tとかで挿入できるようにすると楽だよー。
最悪使ってるエディタにそういう機能がなかったら、IMEに「あんか=<a href=""></a>」
とか単語登録しとくだけでもだいぶ違う。
520正直:02/01/09 11:07
正直、歩地歩地派。
だってさー、タイピングがなぜか英語とかになると
撃遅になるんだよ。
要素の打ち間違えも少なくなる氏ね。
だいたい、TTTは相対リンクアドレスを
自動で入れてくれるのがタスかラウ。
いちいちめんどくさいねん。
なんでやねん、しんぱいせんでもええ。
521517:02/01/09 11:33
>>519
あーそれなら使ってますよ。
522名無し~3.EXE:02/01/09 14:07
>>520
それは只、Tagに慣れていないだけ。
自分も英語やタグを打ち始めた当初は激遅だったけど、
今では人並みに速くなった。
もっとも、知らない単語になると急激に遅くなるけど。(w
でも、押すだけで入力してくれるのも正確で便利だよね。
523名無し~3.EXE:02/01/09 14:24
TTTってWinXPでも使えるんでしょうか?
524名無し~3.EXE:02/01/09 14:46
英語入力は英語の才能(?)見たいな物に左右される。
慣れればそんなの関係なくなるけどね。
525名無し~3.EXE:02/01/09 14:49
>>523
Winアプリケーションの基本っぽいテキストベースのエディタで互換性取れなかったらXPはお仕舞いだ。
526名無し~3.EXE:02/01/10 13:07
俺今までメモ帳に手書きしてたけど、昨日からAZUKI使ったらマジで楽になったよ。
527名無し~3.EXE:02/01/10 19:21
ページマスターとHomepage Managerってどっちがどういい?
誰か比較情報キボンヌ。
528名無し~3.EXE:02/01/10 20:45
TTT EditorはWindows2kと相性が悪かったので、
ez-HTML使ってます。
特に不満はないです
529名無し~3.EXE:02/01/10 21:29
DHTML Assistantは糞。
530名無し~3.EXE:02/01/10 21:53
>>529
お前が糞
531名無し~3.EXE:02/01/10 21:55
>>529 は、他のHTMLエディタ作者だと思われ。
532名無し~3.EXE:02/01/10 23:18
CXエディタと言うのを落としてみた。
シェアウェアなので、試用している最中です。
タブ形式で、ブラウザ確認機能は、
反応ははやいけど、内蔵じゃないのが、少し…。
タブで内蔵となると、HomeSiteとかの高額なソフトになるな。
533423:02/01/11 02:16
ってゆーかさ、TTTぐらいの機能がある
エディターだともうWISIWIGみたいな感じで
楽に作れると思う。
タグ知ってれば。
結果もすぐに見れるし。
ってゆーか、TTT以外のフリータグエディタで
TTTよりも優れてる機能を教えてほしい。
534名無し~3.EXE:02/01/11 02:23
>>533
乱立する2ch用ブラウザの比較 part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1010480478/

↑みたく比較表作れって事か?
それぞれのユーザーが項目ごとに報告していけば可能だと思うけど
Part2にもなってそういった動きがないのは確かに変だよな。(w
535名無し~3.EXE:02/01/11 02:28
TTTエディタはかなり完成度が高い。
私のHTMLも今の所、TTTエディタに一任しています。
カスタマイズがしやすいのもある。

比較表を作るのなら、TTTができない事は、
内蔵ビュアー、</>自動挿入くらい?
536名無し~3.EXE:02/01/11 03:09
内蔵ビュアーもいいんだけど、結局表示領域が厳しかったりするんだよなぁ。
537名無し~3.EXE:02/01/11 04:59
>534
試しに作ってみたYO!
2chブラウザスレから形式流用。リスペクト

t t | ez .|html| IE .| to ..| ◎…充実 ○…対応 ?…
. t .|..  |proj|html|.clip | △…一応 ×…駄目 不明
―┼―┼―┼―┼―┼――――――――――――
×|○|×|○|×|1. 内蔵ビューア
×|×|×|○|×|2. WYSIWYG
×|○|×|△|×|3. FTP機能
○|○|?|○|×|4. 入力補完
○|○|?|○|×|5. 閉じタグ自動挿入
△|○|△|×|―|6. ワードラップ(変更しにくいものを△)
○|○|△|○|―|7. 複数Undo(1回は△)
○|○|○|×|×|8. タグの再編集
○|○|○|×|×|9. ショートカットのカスタマイズ
×|×|○|○|×|10. タグの整合チェック
×|×|○|×|―|11. Grep

左からTTT、ezHTML、HTML Prpject、IE HtmlEdit、ToClip hyper。
偏っててスマソ。好きにつけたし、修正してくれ。
ミス ×Prpject→○Project

作っといて何だが、こんな表形式にしたところで
それぞれのソフトのよさは解らない気がする・・・。
539名無し~3.EXE:02/01/11 18:07
>>533-537
ez-HTML久しぶりに使おうと思ってDLしたらプレビュー機能がついてた。
これってTTT Editorを超えたんじゃない?
540名無し~3.EXE:02/01/11 18:38
自分も先刻ez-HTMLを見てきた所。
年明けから連続であげてきたね。
正直、HTMLエディタ単体としては凄いと思う。
ただ、自分は習性と言うか、ブラウザとエディタが分離している方が打ちやすいので、
今の所は様子見でまだTTTを愛用しています。
手打ちは辛い…。自分はなぜか手打ちの方が早いので…。
ボタンは探すのとぽちっと押すのでなぜか戸惑うのですよ〜。(w
541名無し~3.EXE:02/01/11 19:19
>>540
手打ちが辛いのに手打ちのほうが早いだと?
意味がわかんねーぜ
542 :02/01/11 21:24
>>537
こう見ると上手く差別化がはかれてるとゆーか何とゆーか
543名無し~3.EXE:02/01/11 23:12
IME(糞)の単語辞書にタグ登録して、ガシガシと書いていくってのに慣れてしまった。
結構早くかけるよ
544名無し~3.EXE:02/01/11 23:40
>>536
>内蔵ビュアーもいいんだけど、結局表示領域が厳しかったりするんだよなぁ。

800×600のモニターで見てる人がまだいるので、狭い領域でのプレビューは
割合と便利かも。
545名無し~3.EXE:02/01/11 23:55
 タグ挿入型のHTMLエディタってまとも使っているやついるのかいな。
 漏れも2,3試してみたが Tabel なんか作るのめんどくさくてしょうがない。
既存のテーブルタグを適当に加工した方がはるかに楽。
546名無し~3.EXE:02/01/12 00:21
Webデザイナ、HTMLコーダの人でWYSIWYG以外のエディタ
(TTT、DHTML等)をメインで使ってる方います?

自分は仕事でDreamweaver4を使ってるんですが、
最初はWYSIWYGとソース両方表示された状態で作成して、出来たら
ソース1画面にしてHTMLソースのチェックをして、F12とCtrl+F12で
IEとネスケでプレビューチェック。という行程を1HTML毎に行っています。
仕事ではまだまだTABLEレイアウトが主流なので、>>545さんと同じで
WYSIWYG型を愛用していますが、やはりソフトの重さが多少気に
なります。TTTやDHTML AssistantにDreamweaverには無い良さが
あれば是非紹介していただけないでしょうか。とても興味あります。
547546:02/01/12 00:27
上の文章は545さんがTABLEレイアウトをしている、という意味に
取れてしまいますね。

>Tabel なんか作るのめんどくさくてしょうがない。

の部分に同意したかっただけです。失礼しました。
またTABLEレイアウトの是非については論じるつもりはありません。
548名無し~3.EXE:02/01/12 00:29
549 :02/01/12 00:34
>>546
自分、コーダー専門でやってます。
デザイナーさんからラフなり画像なりで案を貰って、
DW3(まだ3だよ(´Д`))で基本を作った後に
TTTで読み込んで細かい手直し、つーカンジですな。
誰でも再編集が出来るようにと、軽いコーディング規約があるんで
TTTの登録タグが割と便利。あとやっぱテキスト系の軽さ。
表示チェックは最後に一括でやります。

慣れてくるとタグで大体TABLEが読めるようになるんで、
そっちの問題はないっす。DW使ってるのはむしろ
サイト管理機能があるのと、Javaスクリプト仕込むのに便利だから。
550546:02/01/12 01:00
>>548さん
板違いですか? でしたらすみません。
いちおうsageということでお許しください… ってダメ?

>>549さん
レスどうもです。DW3はWYSIWYGとソースのウインドウが別だった
ので個人的にちょっとつかいづらかった(ソースウインドウが小さい)
んですが、DW4ではそれが解消されて楽になりました。
DW3までは秀丸とかでソースチェックしてました。
これって面倒じゃないですか?

>TTTの登録タグが割と便利。あとやっぱテキスト系の軽さ。
軽さは大きな魅力の1つですね。
コーディング規約があるんですか。しっかりしたところですね。
うちはHTML校正(?)の担当が自分一人なので自分で直しちゃいます。

>慣れてくるとタグで大体TABLEが読めるようになるんで、
>そっちの問題はないっす。DW使ってるのはむしろ
>サイト管理機能があるのと、Javaスクリプト仕込むのに便利だから。
なるほど<慣れでTABLE読める
DWはライブラリやCSSの管理・適用も便利だと思うんですが、
要はどちらを使っても慣れってことなんでしょうか…。
551548:02/01/12 01:05
>>550

いえ、板違いという意味ではないです。
「Webデザイナ、HTMLコーダの人」という事だったので、ここで聞くよりもより多くの人の意見が聞けるだろうと思ったまでの事でした。
大きなお世話でしたね。スイマセン
552名無し~3.EXE:02/01/12 01:17
DWで作成&管理、DHTMLAで手直し。これ最強。

DHTMLAのHTML編集に特化したマウスとキーボードの
操作系は他のHTMLエディタより充実してる。
553名無し~3.EXE:02/01/12 01:22
>>552
禿げ同。
DW+DHTMLが最強というのは定説になってなかったっけ。
554 :02/01/12 01:44
なんかもう数ヶ月したら、
ハード板でのエプVSキャノ、
自作板でのIntel VS AMDのように
TTT VS DHTMLの仁義無き戦いが
始まるように思えてならない。
555名無し~3.EXE:02/01/12 02:53
>>553
定説。
うちの会社ではその組み合わせで仕事してる人が多いよ。
最初は秀○やEmEdit○rとかを使ってた人もいたけど、
変なミス(スペルミスなど)や効率の悪さが目立ってた。

>>554
始まるかなぁ。
TTTとDHTMLって似てる機能が多いけど、やっぱりシェアだけ
あって(?)DHTMLのほうがいろんな部分で奥が深い。
TTTで物足りなくなったらDHTMLを使えば満足できるかも。

ところで、TTTって開発止めちゃったのかな?
556名無し~3.EXE:02/01/12 03:09
HomepageManager使って大失敗したから
それ以来作成ソフト不信になってずっと
メモ帳で作ってるYO!
557 :02/01/12 03:31
>>556
何よ、大失敗って?
558名無し~3.EXE:02/01/12 03:55
TTTは見た目が悪い
559名無し~3.EXE:02/01/12 04:02
と思ったけどそうでもなかった。なんか別のソフトと勘違いしたかな。
560 :02/01/12 04:46
>>558
オマエの眼が悪い
561名無し~3.EXE:02/01/12 09:31
具体的に論じないと、ただの煽り…
562名無し~3.EXE:02/01/12 09:56
>>537
iehtmlは6、8、9できると思うが?
563名無し~3.EXE:02/01/12 13:40
ホームページからソース編集する時って
メモ帳以外で開くことはできないんでしょうか?
Win2000、XPです。
564名無し~3.EXE:02/01/12 13:50
>>563
TweakUIか窓の手いれればエディタ変えれる。
これが一番安全。
565名無し~3.EXE:02/01/12 14:00
iesrcview、良いよ
窓の手のは設定しても動いてくれないエディタがあったような
566名無し~3.EXE:02/01/12 14:12
>>563
コマンドライン引数(ソースのファイル名)に半角スペースが入っているからそれを考慮したエディタでないと開けなかったりする。
Terapper+窓の手でどのエディタでも開けるようになったりもする。
567名無し~3.EXE:02/01/12 14:32
なんでMSはファイル名に半角スペース入れたがるんだよヽ(`Д´)ノワーン
568名無し~3.EXE:02/01/12 15:10
ホームページビルダーと
TeraPadとTクリップハイパーを使っています。(軽いから)

体験版でドリームウェーバーも使ってみたことあるけど
これは、すごく気がきいてるソフトだと思った。

でも自分のパソコンのモニタは15インチなので
ドリームウェーバーだとすごく見ずらい。
最低でも17インチ、思い切って19インチくらいのモニターが
欲しくなるねぇ。
569名無し~3.EXE:02/01/12 15:17
>>567
激しく同意!!!!
MSの製品はどうして半角スペースを入れてくるんだよ〜!
と言うか、Program Filesの時点で既に無くしようが無いよ〜!
バカヤロー!!!!しかも、無駄に半角カナも入れるなよ〜!
これは日本語版を作った奴への文句だぁぁぁっ!!!!
570名無し~3.EXE:02/01/12 15:19
>>563
自分でレジストリをいじるつもりなら、
簡単にやりようがある。
別にそんな事しなくても、窓の手で変更すれ。
571名無し~3.EXE:02/01/12 16:14
>563
レジストリいじりがわからなかったら
「メモ帳トラッパー」というソフトを使ってみて。
ついでにトラッパーに関連づけるテキストエディタは
↓で探すと吉。(おすすめはTeraPad)
オンラインソフトの決定版 http://niko.pobox.ne.jp/

メモ帳トラッパーのサイトも↑からのリンクで行ける。
(メモ帳トラッパーの作者のサイトのURL紛失スマソ)
572名無し~3.EXE:02/01/12 16:17
>>571
メモ帳トラッパーIE6だと使えないんじゃねーの。
573名無し~3.EXE:02/01/12 16:32
574若菜:02/01/12 18:51
TTTとHTMLPROJECT2ってどっちが
どういい??
両方使ったことある人頼む。
あと、後者の方使ってる人、特に便利なのは?
575563:02/01/12 19:43
みなさん、どうもありがとうございます。
窓の手使うのがいいみたいですね。
昔はメモ帳トラッパーを使ってたんですが、
Win2000で使えないとかで、メモ帳しか使ってないんです。
窓の手かメモ帳トラッパーでHTMLエディターが使えれば
かなり楽になります。
忘れてましたが、現在WinXPです。
576名無し~3.EXE:02/01/12 19:45
XPならソース編集時のファイル名が""で囲まれてるからラッパーは不要だね。
577名無し~3.EXE:02/01/12 19:55
>>575

2000なら、セーフモードでインストールするとメモ帳トラッパー使える。
578537:02/01/12 20:34
>562 ごめ、テンパってた。
ezもタグ補完できたっけ?

修正(部分)
t t | ez .|html| IE .| to ..| ◎…充実 ○…対応 ?…
. t .|..  |proj|html|.clip | △…一応 ×…駄目 不明
―┼―┼―┼―┼―┼――――――――――――
○|?|?|○|×|4. 入力補完
○|?|?|○|×|5. 閉じタグ自動挿入
△|○|△|○|―|6. ワードラップ(変更しにくいものを△)
○|○|○|○|×|8. タグの再編集
○|○|○|△|×|9. ショートカットキーのカスタマイズ

iehtmlの入力補完はAltにしか組み合わせられないので△にした。
全体的に、iehtmlは「できるけど使いにくい」
ezは「できるけど使わない」機能が多いと思う。
579名無し~3.EXE:02/01/12 21:02
>>578
対応表はフリー専用なの?
DHTMLAも入れてほしいなぁ。

×|1. 内蔵ビューア
×|2. WYSIWYG
○|3. FTP機能
◎|4. 入力補完
◎|5. 閉じタグ自動挿入
◎|6. ワードラップ(変更しにくいものを△)
△|7. 複数Undo(1回は△)
◎|8. タグの再編集
○|9. ショートカットのカスタマイズ
△|10. タグの整合チェック
×|11. Grep

10.は入力補完で保証(?)されてる。
580名無し~3.EXE:02/01/12 21:10
ネスケについてるアレは?
581名無し~3.EXE:02/01/12 22:01
以前これが良くてずっと使ってたけど
TTTとかに比べると貧弱なのかな?
 HmEdit
582423:02/01/12 23:21
>>580
結構悪くはなさそうだね。初心者におすすめ。
でもTTTが定番だと思うな。
583名無し~3.EXE:02/01/12 23:28
エディタのFTP機能とか使ってる人いる?
584名無し~3.EXE:02/01/12 23:33
>>583
ごめんなさい使ってません。
585名無し~3.EXE:02/01/12 23:40
ネットスケープ・コンポーザーって、文字入力がバグらないですか?
文字変換して次の文字入力に移ると、
前に変換した文字が関係ない数字や記号に化けたりする。
IMEがOAKだからかな??
586名無し~3.EXE:02/01/13 03:49
フォルダに半角スペースあると何か問題あるの?
587名無し~3.EXE:02/01/13 04:01
>>586
(・∀・)カエレ!
588名無し~3.EXE:02/01/13 14:23
漏れもともとメモ帳だったけど
このごろはTeraPad使ってるYO!
589名無し~3.EXE:02/01/14 22:09
age
590名無し~3.EXE:02/01/14 22:21
TeraPadツールでさ。
DHTMLAみたいに'<'を打つと、リストボックスが出てくる入力補完機能が付いてる奴ない?
591名無し~3.EXE:02/01/14 23:29
>>590
市販ソフトで良いならHomeSiteができる。
値段が高いから、違うソフトをお勧めするけど。(・w・。
592名無し~3.EXE:02/01/14 23:34
terapad
593私は寺パッドを使ってますが・・・:02/01/15 00:41
2chで評判が良いTTTエディター
確かにすごく画面の感じが良くて、高性能で
使いやすそうに思ったんだけど
(似てる機能のホームページプロジェクト2よりも好みだと思った)
ソースが出る所がデフォルトだと太い字になってるのが気持ち悪い。
普通の字がデフォルトだといいなーと思いました。

でも自分の場合はビルダーを買ってしまったので
そしてビルダーって結構使いやすいんで
ビルダー+寺パッド+Tクリップハイパー
(TクリップハイパーはTTTエディターやホームページプロジェクトに
 比べると全然劣るけど、ビルダー持ってるから充分なの)
が良いです。
594名無し~3.EXE:02/01/15 00:50
DHTMLAのタグ補完なんだけど、<a href="" まで補完したときに
いちいちファイルウィンドウ開いてウザいす。これってオフにできます?

ていうか昔使ったときはこんなことなかったような。。。。
595名無し~3.EXE:02/01/15 11:42
タグ補完とかタグ挿入機能はいらないから,
サイトの構造がツリー形式で表示できて,
新規作成すると自動的にリンクが相対パスに変換されたテンプレートが出てくる
エディターってない?

後,HTMLをツリー形式で編集できるエディターとかも無い?
596名無し~3.EXE:02/01/15 11:59
>>595
>後,HTMLをツリー形式で編集できるエディターとかも無い?

xml notepad とか…
いや名前を聞いたことがあるだけで実際使ったことないから全然詳しく知らないけど。
たぶんHTMLエディタとして実用には耐えられないんだろうな。
597名無し~3.EXE:02/01/15 12:45
>後,HTMLをツリー形式で編集できるエディターとかも無い?
GoLiveにはそういう機能ついてたと思う。
598名無し~3.EXE:02/01/15 15:05
>>594
スペース押すとファイルオープンダイアログが出るけどEnterで決定すれば出ません。
使い分ければいいと思われ。
599名無し~3.EXE:02/01/15 18:13
>>598
ホントだ!ありがとう、助かったよ。
600名無し~3.EXE:02/01/15 21:08
>>594
デフォルトのDTDは独自に拡張してるらしいから、自分の好きなように
修正すれば最強の補完ができるぞ。

俺は使わないようにしてる要素や属性を徹底的に削除して使ってるよ。
601595:02/01/15 22:43
>>596
>xml notepad
とりあえず調べてみた。
マイクロソフト製のフリーソフト。
まだβ版で,日本語の表示はできるが,入力ができない。
残念ながら没です。

>>596
GoLiveですか。
ちょっと市販物は高くて手が出せません。
割れも怖いですし。
残念。

XHTML使ってるので,XMLエディターでもいいかなと今思った。
602名無し~3.EXE:02/01/16 01:07
Macomedia HomeSite ってどうよ?
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0115/macro.htm
定価9800円って割と安いね。
まあGUIじゃないからそんなもんか。
603名無し~3.EXE:02/01/16 02:35
GUIじゃん
604名無し~3.EXE:02/01/16 03:14
WYSIWYGじゃ無いって言いたかったのかも
605602:02/01/16 09:49
そうそう、WYSISYGの間違いでしたスマソ
606名無し~3.EXE:02/01/16 10:01
What You See Is What You Get = WYSIWYG
607名無し~3.EXE:02/01/16 10:17
WYSIWYGは正直、製作に慣れてきた者にはいらない機能だと思う。
確かに手軽にできる利点はあるけれども、いらないタグや構成があるし…
でも、便利。文句を言う割には、かなり重宝しています。はい。
608名無し~3.EXE:02/01/16 10:17
>>602
たかがエディタに1万円で安いと言うのにはびっくり。
609602:02/01/16 10:56
いや、Adobe・Macomedia系製品にしては安めの価格設定だなと…
DHTML Assistantとかと比べると高いけどね。
610名無し~3.EXE:02/01/16 15:01
>>609
自分は使わないから高いと思っただけかも。(w
メモリ〜高い〜。高くなるなら、ちゃんと前もって言っててよ〜。(泣
611名無し~3.EXE:02/01/16 22:56
HomeSiteの入力補完って登録したモノしか表示できないの?
ちょっと試してみただけなんだけど、正直「なんだかなぁ」って感じ。

洗練されてないっつうか、単に「できる」だけっつうか、
全体的にそんな雰囲気が漂ってる。1万は高いな。
612名無し~3.EXE:02/01/16 23:10
この板の上の方では結構評判良かったような>HomeSite
結局どうなんだろね
613名無し~3.EXE:02/01/17 00:37
HomeSite5のトライアル版落とそうとしたら、
登録が必要なのかよ!
うー なんか気分悪い。
614名無し~3.EXE:02/01/17 06:12
615名無し~3.EXE:02/01/17 14:56
>>613
ちなみに、>>614のはVer4.5.2ね。
でも、機能的には十分使えます〜。
Ver5の新機能が何か次第かな。
616602:02/01/17 16:24
>>614
開発元がMacromediaじゃないね。
Macromediaが買い取ってバージョン5からMacromediaブランドで出したってことかな?
617名無し~3.EXE:02/01/17 17:29
618616:02/01/17 17:43
なるほど、合併したのね。ありがd
619詳細もとむ:02/01/17 22:32
HTMLanguor Ver.1.64

どよ
620613:02/01/17 23:47
HomeSite5トライアル落としてきました。

・・・重い! Dreamweaver4よりある意味重いですね。
当方Win2k、Peniii800、512MB。
作業にはなるけれど、快適とは言い難いです。
うんざりするくらいカスタマイズできるのと、内部プレビュー機能は良いのですが、

・ホイールスクロールが効かない箇所が多い。
・エディタ部分のホイールスクロールが異様に鈍い。
・カラーパレット周りの挙動が変。全部真っ黒になったり。
・タグの内部をダブルクリックしても、TTTとかDHTMLAssistantのように
< >の不等号を含む内部を選択、とならない。
・改行文字やタブ記号の色は変えられない(?)

方向性はなかなか良いのに・・・。これベータ版?
製品版では改善されていることを願って。
今はTTT使い続けますわ。
621名無し~3.EXE:02/01/18 06:56
DHTMLAssistanとTTTならどっちが良いの?
622名無し~3.EXE:02/01/18 14:24
DHTMLAssistant 一択
623名無し~3.EXE:02/01/18 16:20
DHTMLAssistant って、カーソル上下キーで
3、4行ぽーんと飛ぶことがない? 1行ずつ
動いてほしいんだけど…
624名無し~3.EXE:02/01/18 17:21
>>621
メモリが少ないならTTTの方が快適。
625名無し~3.EXE:02/01/18 19:04
>>624
DHTMLAって起動時の消費メモリ7MB程度だけど。
少ないってどれくらいから?
626名無し~3.EXE:02/01/19 21:36
>>623
Ctrlを押しながらカーソル押すと4行づつ動くけど。

>>624
TTTって起動時に「もたつく」感じがしない?
DHTMLAの方がスパッっと起動するけど。

ただDHTMLAは、DTDを読み込む時間があるから
遅いマシンだと辛い時はあるな。

でも俺はDHTMLAに一票
627名無し~3.EXE:02/01/20 19:34
今までTTT使ってたんだけど
このスレ知らなくて(テキストエディタスレしか知らなかった)
HTMLProject使ってみた。
これ良いですね。
カラーコードだけシンプルに挿入したかった夢が叶った。
プロポーショナルも使えるし。
エディタの色分けは少し劣るけど。

ただアイコンがダサイのと全角を記号に置き換えられないのがちょっとな・・・。
628名無し~3.EXE:02/01/20 19:49
DHTMLAssistantと他じゃレベルが違うと感じてるのは俺だけ?
629名無し~3.EXE:02/01/20 19:57
で、結局オススメは?
シェアでもフリーでもいいから教えてくれ。使いやすくて高性能。
630名無し~3.EXE:02/01/20 20:09
今まで秀丸でタグ打ってた・・・DHTML使いやすっ!!欝だ氏脳
631名無し~3.EXE:02/01/20 20:14
今更何だがXYZZYのHTML+-MODEで。

○|1. 内蔵ビューア(別途dll)
×|2. WYSIWYG
○|3. FTP機能(Lispで補う)
○|4. 入力補完
◎|5. 閉じタグ自動挿入
◎|6. ワードラップ(変更しにくいものを△)
◎|7. 複数Undo(1回は△)
×|8. タグの再編集
×|9. ショートカットのカスタマイズ
×|10. タグの整合チェック
◎|11. Grep
632名無し~3.EXE:02/01/20 20:50
>>631
HTML+-MODEとか別途dllとかLispで補うとか、
それだけやっても「チョー感動した!」って
レベルまでになんないもんなぁ。

>>629
最強はDHTMLAってのが定説だと思うけど。
シェアだけどそれだけの価値はあると思う。
633名無し~3.EXE:02/01/20 21:30
>>631
ショートカットのカスタマイズぐらい自分でやれ
634名無し~3.EXE:02/01/20 21:54
>>624
TTTのメモリ使用量は9MBだったぞ。
TTTの方が消費量多いじゃん。
635名無し~3.EXE:02/01/20 22:49
>>631
C-: (CTRL + ":")でタグの整合性チェックはできるのと、
キーバインドはフルカスタマイズ可能なので、

xyzzy の html+-mode

○|1. 内蔵ビューア(別途dll)
×|2. WYSIWYG
○|3. FTP機能(Lispで補う)
○|4. 入力補完
◎|5. 閉じタグ自動挿入
◎|6. ワードラップ(変更しにくいものを△)
◎|7. 複数Undo(1回は△)
×|8. タグの再編集
○|9. ショートカットのカスタマイズ
○|10. タグの整合チェック
◎|11. Grep

に。
タグの再編集って便利なの?
636名無し~3.EXE:02/01/20 23:52
タグの再編集はDHTMLAssistantに欲しいな。
タグの付け替えってたまにしかやらないけど、そういう時にすごく欲しい。
今の所これが一番の願いかな。
637名無し~3.EXE:02/01/20 23:52
DHTML Assistant(>579)とxyzzy html+-mode(>635)足した。

t t | ez .|html| IE .| to ..| D |. xy| ◎…充実 ○…対応 ?…
. t .|..  |proj|html|.clip | A | zzy.|△…一応 ×…駄目 不明
―┼―┼―┼―┼―┼―┼―┼―――――――――
×|○|×|○|×|×|○|1. 内蔵ビューア
×|×|×|○|×|×|×|2. WYSIWYG
×|○|×|△|×|○|○|3. FTP機能
○|?|?|○|×|◎|○U4. 入力補完
○|?|?|○|×|◎|◎|5. 閉じタグ自動挿入
△|○|△|○|―|◎|◎|6. ワードラップ(変更しにくいものを△)
○|○|△|○|―|△|◎|7. 複数Undo(1回は△)
○|○|○|○|×|◎|×|8. タグの再編集
○|○|○|△|×|○|○|9. ショートカットキーのカスタマイズ
×|×|○|○|×|△|○U10. タグの整合チェック
×|×|○|×|―|×|◎|11. Grep

※xyzzy --- html+-mode、内蔵ビューア用DLL使用
638名無し~3.EXE:02/01/21 00:28
リンク切れチェックは無いの?
639名無し~3.EXE:02/01/21 00:53
リンク切れチェックとか要素や属性の範囲選択とかHTMLモード
切り替えとかファイラーの有無とか同じタグの繰り返し挿入とか
見出し&コメントジャンプとか、そういうHTML編集に特化した
機能の対応表も欲しいなぁ。

上の表には無い部分での差は大きいよ。
640名無し~3.EXE:02/01/21 01:16
>639
>欲しいなぁ
じゃ、つくって。
641名無し~3.EXE:02/01/21 01:40
・HTMLモード切り替え?
・ファイラー?
642名無し~3.EXE:02/01/21 01:42
・同じタグの繰り返し挿入?

コピペじゃいかんのか?
643名無し~3.EXE:02/01/21 01:49
>>642
構造を解析して現在の位置にあったタグを他の場所から引っ張ってきてくれるような
機能のことなんじゃ?
644名無し~3.EXE:02/01/21 06:31
スレ違いかもしれんが、IEのソース表示ってみんなどうしてる?
メモ帳では見にくいので、トラッパーを使うのはいいが、
TTT EditorとかのHTMLエディタにすると重くてしょうがない。

軽くて、色分けが見やすいエディタってある?
645名無し~3.EXE:02/01/21 06:42
>>644
TeraPad
646名無し~3.EXE:02/01/21 06:53
>>644
俺は自分の常用エディタで表示するようにしているけど、
>>645 が書いているように TeraPad にしている人が多いんじゃない?
647名無し~3.EXE:02/01/21 07:05
Terapadは重くないですか?
648名無し~3.EXE:02/01/21 07:37
>>647
それはとても軽い。
649名無し~3.EXE:02/01/21 07:48
>>644
秀丸。その前はTeraPadだった。重いってことはないと思うけど。
ちなみに「窓の手」でソース表示を秀丸に設定すると、
DHTMLAssistantの「ソース表示エディタに登録」に勝手にチェックが入ってしまう。
っていう症状の人、いますか?
650名無し~3.EXE:02/01/21 07:58
>644
僕も秀丸がいいと思う
HTML エディタとしても利用している
651名無し~3.EXE:02/01/21 08:01
秀丸に限らず普通のエディタで HTML を書いている人はIEのソースを見るのも
そのエディタにしてるんだろうね。
652名無しさん:02/01/21 09:29
普段からテキストエディタは開いているようにしているので、
TTTエディタでも特に違和感無いです。
確かに起動させる時点では他のエディタに比べて重いですけど。

以前は他のエディタを使っていても、メモ帳で開いていた。
653名無し~3.EXE:02/01/21 10:09
>>651
いえーす、俺TeraPadで書いてる。
Terapperってツールでメモ帳と差し替えて使ってるよ。
654名無し~3.EXE:02/01/21 10:57
HTML Projectって、自分の環境だと妙にもたつくというか引っかかる感じがする。
結局TTTに戻した。足して2で割るとちょうど良いのになあ・・・
655名無し~3.EXE:02/01/21 11:01
そういうもんだよな。作者が共同で良い所持ち寄って一つのソフト作って欲しいね。
656名無しさん:02/01/21 11:12
>>654
それは俺も感じた事ある。と言うか同じかも(笑
今はTTTエディタにしている。
657名無し~3.EXE:02/01/21 11:32
HTML Project2、行番号が行移動するたびにチラつく・・・
あと置換を強化して( ゚д゚)ホスィ…正規化とか履歴とか。
658名無し~3.EXE:02/01/21 12:19
TTTって泣いてるみたい。。
659名無しさん:02/01/21 12:31
(T_T)が泣いているのはわかるが、

TTTで泣いているみたいといったのは貴方がはじめてです。(w
660名無し~3.EXE:02/01/21 14:53
そうですか
661名無し~3.EXE:02/01/21 15:28
みなさんカラーコード入れるときってどうしてるんでしょーか。
わざわざカラーピッカー立ち上げてスポイトで取って
それをエディタに貼り付けるのが面倒です。
Homepage Makerはすぐ挿入出来たけど
色分けが不満、、、
愚痴バッカリな自分に鬱
662名無し~3.EXE:02/01/21 15:34
>>661
俺はDHTMLAでやってるけど。
スポイトも付いてるよ。
663名無し~3.EXE:02/01/21 15:45
>662
やはしシェア買おうかどうか揺らぎます。。。
664名無し~3.EXE:02/01/21 16:06
TTTって出っ歯みたい。。
665名無しさん:02/01/21 16:25
シャアウェアで良いじゃん。
画面を赤くするとなお良し!
ニュータイプ仕様にする事で完璧。
で、最後にアムロに倒される。これ、最強。
666名無し~3.EXE:02/01/21 16:29
>>665
( ´,_ゝ`)フーン
667名無し~3.EXE:02/01/21 16:33
TTTて2000で使える?
突然使えなくなった
668名無し~3.EXE:02/01/21 16:34
>665
最後まで勝てなかったなー
うんうん
669名無し~3.EXE:02/01/21 17:48
>>667
2000とは相性が悪いみたい。
漏れも落ちまくったので、使うのやめた。
670名無し~3.EXE:02/01/21 18:04
ウチも2000だけどTTT、全然落ちんよ。
671名無し~3.EXE:02/01/21 18:07
>>647
確かに重いね。
そんな君にはoedit
http://www.hi-ho.ne.jp/a_ogawa/oedit/index.htm
672名無し~3.EXE:02/01/21 18:36
TeraPadは0.61が軽さと機能のバランスがよい
673名無し~3.EXE:02/01/21 19:31
今の TeraPad って前に比べてそんなに重いの?
674名無し~3.EXE:02/01/21 20:05
俺はソース表示秀丸。
これで十分だなー
675名無し~3.EXE:02/01/21 20:09
フリーには動作保証を求められないから辛いよな。
ろくにテストしないで毎日バグ修正のVerUPしてる
HTMLエディタもあるし。
676名無し~3.EXE:02/01/21 20:13
html言語覚えたほうが
ソフトウェア使うより早いだろ、、、、
メモ帳に1票
677名無し~3.EXE:02/01/21 20:13
>>675
あるね(w
678名無し~3.EXE:02/01/21 20:16
>>676
HTML言語を覚えた上での入力効率の話でしょ。
ということで、メモ帳使うんだったら視認性の高い TeraPad や秀丸、その他の方が
少なくともまだマシという話。
679名無し~3.EXE:02/01/21 20:16
>>676
メモ帳で早いわけが無い。
しかもメモ帳自体ソフトウェア。
680名無し~3.EXE:02/01/21 20:25
俺が最強
681名無し~3.EXE:02/01/21 20:27
TeraPadかメモ帳でつくる。
確認するまでもないようなHTMLはメモ帳で十分。
TeraはJavaやPerlとか、htcのファイルを書く時くらい。
べつにオレのは、そんな複雑なサイトじゃないし。
682名無し~3.EXE:02/01/21 20:31
>>676のようなことを言うヤツは消えて無くならない。
「俺ってクールじゃん?」などとひとり悦に入り、
日常生活でもピントのボケた発言をまき散らしているのであろう。
683名無し~3.EXE:02/01/21 20:35
メモ帳ってク−ルなの?
684 :02/01/21 20:35
あえてメモ帳でやるってのがクールだと思ってるんじゃないの?
ヤシが。
685名無し~3.EXE:02/01/21 20:36
DHTMLAssistantでタグをダブルクリックした時に
ステータスバーに表示される文字列は何?バグ?
686名無し~3.EXE:02/01/21 20:37
そしてまたエディタまんせー繰り返し。
687名無し~3.EXE:02/01/21 20:41
>>685
れっきとした機能です。
688名無し~3.EXE:02/01/21 20:43
テーブルでデザイン整える奴いる?
689名無し~3.EXE:02/01/21 20:44
スレ違い?
690名無し~3.EXE:02/01/21 21:00
>689(=688?)
違う。板違い。Web制作板に行ってみたらいいよ。
691名無し~3.EXE:02/01/21 21:01
>>688
やっぱダメなの?
692名無し~3.EXE:02/01/21 21:52
>>661
oeditにカラーコードをスポイトで取り出す機能が付きました。
693名無し~3.EXE:02/01/21 22:24
>692
マジで!?
あーーーこれでタブになってくれればなぁ、、、
フリー、、、
694名無し~3.EXE:02/01/22 01:34
何でお前らsageるんだ?

人生は上昇あるのみ
695名無し~3.EXE:02/01/22 01:47
メモ帳で作れないコンプレックスだろ
696名無し~3.EXE:02/01/22 02:08
意味が分かりません
697名無し~3.EXE:02/01/22 02:39
<カラーピッカー
ezHTMLのカラーパネルもそれっぽいが時々動作しない(w

でも画像のパスやカラーコード上でクリック長押しすると
プレビューできるのはいいなあ。
698名無し~3.EXE:02/01/22 07:12
>>693
otbeditがoeditのタブ式バージョン。
シェアだけど機能の制限はなしで、起動時に時々試用中のメッセージが表示されるだけ。
タブ式は良いんだけど、ファイル比較ができると良いのに。当面はその予定はないとか。
699名無し~3.EXE:02/01/22 07:21
>>694
別に下げてないよ。上げてはいないけど。

このスレが下がるのは他スレが上がるからでしょうに。
700@yahoo.net:02/01/22 13:35
おれもさ、メモ帳使って打ってたよ。
メモ帳→Terapad→TTTeditor。

ある程度複雑で、中規模程度のサイトをつくると
趣味のページでもHTMLエディタが必須だと思うよ。
スピードが違うんだよ。タグ打ちだけじゃなくて、
各ファイルの管理もやってくれるしね。
タグ一字一句覚えて手も意味ないし。

それと、生産性が上がると必然的に
サイトの更新もしやすくなるし。

メモ帳で十分ならばそれでもいいんだけど、
やっぱり、限界があるしね。

情報量の多いサイトを作ったことがある人なら
わかると思うよ。メモ帳じゃ限界があることを。
701 :02/01/22 13:40
メモ帳でも良いっていうのはいわゆる「テキスト系」とかいうデザインが画一化されてるサイトでしょ?
702名無し~3.EXE:02/01/22 13:45
テキスト系っていうか侍魂みたいな「テキストサイト」だろね
うちもテキスト系だけどメモ帳でやってたら死ぬよ
703僕らは:02/01/22 13:46
うるせうるせ↑
いいいからTTTつかえ。
メモ帳なんかアンインストローリングだもんね。
Macまんせー!



・・・・わけわからん。
704名無し~3.EXE:02/01/22 13:49
一度DHTMLA使ったらTTTなんて使えない
705333:02/01/22 14:27
うるせうるせ↑
いいいからTTTつかえ。
趣味にシェアなんかつかってられっか!


・・・尻は使わない主義でね。
706名無し~3.EXE:02/01/22 15:42
尻呉れ
アン◎ラは大嫌いだから逝きたくない。
707名無し~3.EXE:02/01/22 15:43
死ねよ馬鹿
708呂連:02/01/22 15:48
>>706
あんなみらーず?
709名無し~3.EXE:02/01/22 15:55
710名無し~3.EXE:02/01/22 16:01
急に荒れだしましたが何か?
711 :02/01/22 17:44
最近、「何か?」の使い方を知らない人が増えた気がする。
712名無し~3.EXE:02/01/22 17:50
シェア最強DHTMLA > フリー最強TTT って事でいいのか?

しかし、DHTMLA以外のシェアって全滅っぽくない?。
713名無し~3.EXE:02/01/22 18:09
>>711
それだけレベルが下がったって事だよ。
模倣すらできなくなったらドキュソにもなれない。
714名無し~3.EXE:02/01/22 20:09
へてむるライタ〜を使ってます、結構軽いと思います。
機能は充実してるとは言いがたいですが、まあ私の中では最強です。
715名無し~3.EXE:02/01/22 20:28
つーかメモ帳が最強じゃん。
HTMLエディタなんて使う奴は厨房
716名無し~3.EXE:02/01/22 20:29
何か?って偽春菜の事?
717名無し~3.EXE:02/01/22 20:29
StyleNote使ってる。HTMLエディタとしてはまだまだ未完って感じだけど
開発中のver.4に期待
718名無し~3.EXE:02/01/22 20:38
信者さんに全く無駄のない HTML エディタ作って欲しい。
Delphi Personal 勉強中だけど、まだまだ作れないんだよ。
自分で作れる人羨ましいね。
719名無し~3.EXE:02/01/22 20:45
理想のHTMLエディタとは?
・DHTMLAの入力補完
・MDI&タブ形式
・正規表現の検索
・Grep
・複数回Undo・Redo
・閉じタグ自動挿入
・ワードラップ
・フルキーカスタマイズ
・タグの整合チェック
・リンク切れチェック
・カラーコード挿入+スポイト
720名無し~3.EXE:02/01/22 21:34
HTMLエディタの作者はもう少しHTMLを勉強してくれ。
一番勉強してると思われる作者って誰?
721名無し~3.EXE:02/01/22 21:45
>>720
あなたは完璧な文法をソラで書けるのかもしれないが、
ソフトを書ける人の方が社会にとって有用なのです。
722名無し~3.EXE:02/01/22 21:49
>>721
少なくともここでは文法を知ってプログラムを書ける人が有用なのです。
723名無し~3.EXE:02/01/22 21:55
>>721
おいおい、んなこと本当に思ってるの?
724名無し~3.EXE:02/01/22 22:00
>719
エディタの色分けで、例えば
<table width="100">
の、「table」と「width」と「"100"」を個別に設定できるエディタが少ないと思う。
それも個人的に追加。

ソース表示にはメモ帳の変わりに上記色分けの出来るLyre使ってる。
タブ形式もイイ(・∀・)!し。
725名無し~3.EXE:02/01/22 22:26
>>724
HTML エディタでなくて、そこらへんのエディタの HTML 書きマクロみたいなの
だったら大抵できてるような気がするけど?
726名無し~3.EXE:02/01/22 23:17
>HTMLエディタの作者はもう少しHTMLを勉強してくれ。

例えばどういうところがでしょう?今度知人に言っときますので。
私は自作できませんのでw
727名無し~3.EXE:02/01/22 23:27
夢織物が一番だと思うんだけど。
728名無し~3.EXE:02/01/22 23:32
729名無し~3.EXE:02/01/22 23:36
>>726
「ので」好きだね。正体バレバレかもよ。
730名無し~3.EXE:02/01/22 23:53
>「ので」好きだね。正体バレバレかもよ。

よく分かりませんのでw
731名無し~3.EXE:02/01/23 00:08
>>729
わけ分からん( ´,_ゝ`)プッ
732名無し~3.EXE:02/01/23 03:06
なんか http://xxx をクリックするとリンク先に飛ぶって設定で、
"http://xxx" とすると無反応なエディタ多くない?
色分けの設定も無効になっちゃってるし
あれって不便だと思うんだけど。
733名無し~3.EXE:02/01/23 03:23
>>732
多いですか?
734名無し~3.EXE:02/01/23 05:23
青虫
735名無し~3.EXE:02/01/23 08:56
>>732
夢織物を使いなさい。
736名無し~3.EXE:02/01/23 09:45
>>729
721=726=HTMLエディタ作者ってことか?

俺も726を読んだときに誰かに似てると思ったよ(藁
>>2 のソフト一覧のどれかの作者に書き方がそっくり
737名無し~3.EXE:02/01/23 10:09
>>736
ぱっとみわからなかったんだけど、どの作者様?
なんか >>726 そんなに悪い人じゃなさそうだ。
738名無し~3.EXE:02/01/23 10:19
シェアウェアだけど、
何気にAOK HTML EDITORって凄くない?
軽いし、確認もショートカットで一発だし、
内蔵ビュアー搭載。

ただ、タブ機能が無いのと、
HTMLに関してはおざなりな点がある。
(補完機能は無い)
739名無し~3.EXE:02/01/23 11:46
>>738
作者本人、FrontPage Express を使ってるのはおいといて (笑)、
ちょっと試してみるよ。
740名無し~3.EXE:02/01/23 11:53
>>739
ぐはっ!(笑
741sage:02/01/23 14:34
○夢織人 と思われ。>Dreamweaver
742名無し~3.EXE:02/01/23 15:41
Dreamweaver=夢の織り手
743だからさ:02/01/23 19:21
ワレザーは氏ねよ、さっさと。
744 :02/01/23 19:51
emacsen
745名無し~3.EXE:02/01/23 19:52
>>745
お前今すごく良いこと言った!!!
746名無し~3.EXE:02/01/23 19:54
>>745
そうですね。
747名無し~3.EXE:02/01/23 21:54
>>743
むやみやたらにワレザーとか言うな
ちゃんと買ってる人もいるんだから。夢織物はちゃんと買ったんだぞ(ここまで来たら訂正できません(^^;)
748 :02/01/23 21:58
つーかわざわざ日本語に訳して隠語っぽくするのって厨房くさい
素直にDWでいいじゃねーか
749名無し~3.EXE:02/01/23 21:59
>>748
和訳こそ素直。
750名無し~3.EXE:02/01/23 22:04
厨房くさい質問だけど敢えて聞く。
DWって口で言う時、どう略してる?ドリウェバ?
751名無し~3.EXE:02/01/23 22:06
自分は略称を読む時はいつもアルファベット読み。「ディーダブリュ」
後、日本語の漢字にするのも良くわからないね。まぁ。人それぞれで良いけど。
752名無し~3.EXE:02/01/23 22:17
>>748
「写真屋」とか言ってる奴あんまり信用したくないしね
753名無し~3.EXE:02/01/23 22:18
アングラっぽくなるのが本人達は好きなのでは?
でも言葉遊びは好きだし、別にいいと思う。時と場合だな。
754名無し~3.EXE:02/01/23 22:18
>>749
まさか味方がいるとは(^^;)

夢織り手ってかっこよくない?
755名無し~3.EXE:02/01/23 22:20
「Windoze」とかもね。あとディレクトリ名「stylez」とかやってる人ね。
756名無し~3.EXE:02/01/23 23:27
とりあえずどうすれば最強になれるのかを知りたいので、教えていただければと思います。
757名無し~3.EXE:02/01/23 23:48
>>756

>>719 あたりに。
758名無し~3.EXE:02/01/24 01:34
TTTファイルに保存してからじゃないと、IEとかで確認できないの?
なんか設定をファイル保存しないでIEで確認にチェックつけたのに、ファイル保存って
画面が出て保存しないと表示させてくれない。
759名無し~3.EXE:02/01/24 01:35
ageだage!!
760名無し~3.EXE:02/01/24 02:51
>>750
普通、「ドリ」っていわねえか?
761名無し~3.EXE:02/01/24 02:58
TTTはタブのホイール操作に対応しないの?
せめて閉じるのとシフトするのはショートカット( ゚д゚)ホスィ…
762名無し~3.EXE:02/01/24 08:08
TTT Editor ver2.23 age
763 :02/01/24 09:59
おお本当だ良くなってるよTTT!
764名無し~3.EXE:02/01/24 12:11
TTTエディタが再び歩き始めた!(w
765名無し~3.EXE:02/01/24 18:44
ホントだ。
タグを省略しないように設定とか、HTML勉強しだしたのか知らんが、
省略しないのが当たり前であって、デフォルトをそうするべきだと思うが。
766名無し~3.EXE:02/01/24 20:03
もしかして、このスレ見てたんじゃネーノ?(w
767名無し~3.EXE:02/01/24 23:43
>>758
全くの新規作成ファイルなわけ?
そりゃIEで確認も何も、表示させるべきファイルがないから。
「保存しないで確認」ってのは、セーブしないで元のファイルをIEで開くというだけのこと。
768758:02/01/25 00:01
>>767
ぎゃぅ。そうだったんですか
サンクスでした。というか無知すぎました。
769名無し~3.EXE:02/01/25 00:20
このスレを見ていたにしても、実際に行動してくれたのにはありがたいな。
770名無し~3.EXE:02/01/25 03:53
やっぱりfrontpage expressが厨房な漏れにも使いやすい・・・
771名無し~3.EXE:02/01/25 04:29
>>770
HTMLの仕様を知らなきゃ何使っても一緒だ。安心しろ。

例外はDHTMLAくらいか。
772名無し~3.EXE:02/01/25 21:12
>>767
そうなんだ・・・・TTT使ったこと無いけど「保存しないで確認」だったら
どっかにtempファイル作ってそれをブラウザに渡す みたいな機能を想像するなぁ
773名無し~3.EXE:02/01/25 21:27
>>772
DHTMLAは一度も保存しないで確認できるよ。
WindowsのTemp辺りにファイル作ったと思う。
変更されているファイルも同じだったかと。

TTTにもあるんじゃないの?
774ご覧:02/01/26 12:19
>>773
スレの流れ見てたらTTTにはねーのがわかんだろ!こら
うるせ。

シェアなじてんでTTTのほうが上なんだよ!
775名無し~3.EXE:02/01/26 13:08
>>774
おい、TTTにもTempファイル作ってブラウザ表示機能くらいあるよ。
 ・保存せずに表示
 ・現在のファイルのみ保存して表示
 ・すべて保存して表示
 ・テンポラリファイルを使用して表示
の4種類から設定できる。
776名無し~3.EXE:02/01/26 13:49
htmlぐらい手打ちしろボケガ。
777名無し~3.EXE:02/01/26 13:50
DHTMLAに100000000票
778名無し~3.EXE:02/01/26 14:33
一人いったい何票もってるんだYO!
779名無し~3.EXE:02/01/26 14:35
>>776
やあメモ帳君。
久しぶりだね。
780名無し~3.EXE:02/01/26 14:44
>779
メモ帳しか知らないなんて可哀想なひとだ。
781名無し~3.EXE:02/01/26 16:51
( ´,_ゝ`)プッ
782名無し~3.EXE:02/01/26 17:50
メモ帳?
漏れの大学ノート貸そうか(藁
783名無し~3.EXE:02/01/26 18:14
結局、フリーのHTMLエディタではどれがいいわけ?
このスレ見てると、TTTEditorっぽいけど、そういうことでいいの?
784名無し~3.EXE:02/01/26 18:31
>>783
だからDHTMLAだって。1ヶ月は無料だから。
785Name_Not_Found:02/01/26 18:35
Style Noteはどうですか?
786名無し~3.EXE:02/01/26 19:02
>>784
尻集使えばフリーだよね!
787783:02/01/26 19:08
いや、完全なフリーで・・
788774:02/01/26 19:28
>>775
・・・・・・・・・・・・・ごみんなさい。そしてありがとう。

>>776
>>700

>>786
DHTMLAは尻数つかうとそn
789名無し~3.EXE:02/01/26 19:36
TTTで手打ちが最強。
790名無し~3.EXE:02/01/26 20:18
(・・・おこちゃまたちはまず尻集とかから卒業しないとね。)
791名無し~3.EXE:02/01/26 20:59
>>789
TTTで手打ち!自分もこれが一番しっくり来ます。
PCを初めた頃から、手打ちをしていたので一番慣れていますから。

>>790
尻集って…(w
卒業した方が良いですね。
792名無し~3.EXE:02/01/26 21:10
>>791
TTTで手打ちだったら秀丸で手打ちと変わんなくない?
793名無し~3.EXE:02/01/26 21:32
TTTはいいよ。
>792秀丸とは目的から考えても差がありすぎ・・・
794名無し~3.EXE:02/01/26 23:05
なんかDHTML、DW4つかってたら、IEで試し?すると、フリーズする。
みんなしてるか?
795名無し~3.EXE:02/01/26 23:14
>>794
してない。
796名無し~3.EXE:02/01/26 23:16
>>794
DAとDW、一緒に起動してるの?あなたのPCが耐えきれないんじゃない?
797名無し~3.EXE:02/01/26 23:22
いや、どっちか起動して、
編集30分くらい(時間は問わない)したあと、ブラウザ(IE5.5)でチェックしようとしたらフリーズしたんだよね・・・(8回くらい同じフリーズしてる)
先にIEを起動してると、でないこともあるんだけどね・・・。
798名無し~3.EXE:02/01/27 02:18
age
799名無し~3.EXE:02/01/27 02:20
DWって軽くないか
800名無し~3.EXE:02/01/27 02:27
だから重い軽いは一概に言えないって。
801名無し~3.EXE:02/01/27 03:35
何を基準にするか、そして重いと軽いの基準が何かで全然違うから。
あひゃひゃ!
802名無し~3.EXE:02/01/27 03:40
(・∀・) アヒャ!!
803名無し~3.EXE:02/01/27 05:05
そういや、XMLエディタはねーのか?フリーで。
804名無し~3.EXE:02/01/27 05:10
XML 用マクロのあるエディタだったらあるけどなー。
フリーの XML エディタってあるんだろうか。
805名無し~3.EXE:02/01/27 05:17
xyzzyのxml-modeか?
いまさらEmacs系もなぁ・・。
806名無し~3.EXE:02/01/27 05:29
>>805
時代は何系なんですか?

807名無し~3.EXE:02/01/27 05:36
ワンレンボデコン
808名無し~3.EXE:02/01/27 05:49
>>806
Melt系だろ
809名無し~3.EXE:02/01/27 05:49
Ezhtml
810名無し~3.EXE:02/01/27 06:31
>>805
xyzzy と言わず Emacs で。
811名無し~3.EXE:02/01/27 12:03
TTT(・∀・)イイ!
812名無し~3.EXE:02/01/27 12:22
TTT(・∀・)イイ! ダサカッコイイ!
813名無し~3.EXE:02/01/27 12:58
普通にダサい
814名無し~3.EXE:02/01/27 21:02
ダサクテモ(・∀・)イイ!
815名無し~3.EXE:02/01/27 21:25
色々使って、なんだかんだでメモ帳に帰ってきた俺は、逝って良しですか?
816名無し~3.EXE:02/01/27 21:49
>>815
どうせならTeraPad。
817名無し~3.EXE:02/01/27 23:57
TextPadでXMLage
818名無し~3.EXE:02/01/28 00:44
>>815
oeidt逝ってみよう
819815:02/01/28 05:09
みんなの意見を聞いて……、
ホームページビルダーでも使ってみようと思います。
どうやら、一番いいソフトみたいなので。
じゃ、失礼します。
820名無し~3.EXE:02/01/28 06:14
>>819
ワラタ そう来たか
821名無し~3.EXE:02/01/28 13:00
えっ
TTTってださいの?
特に普通じゃない?アイコンとか。
822名無し~3.EXE:02/01/28 13:04
大体、アイコンがイパーイってダサい
823名無し~3.EXE:02/01/28 13:07
>822
あー そか、あの中身のことか
確かにあれはダサイわ、、、
824名無し~3.EXE:02/01/28 13:08
いつも仕舞ってるんで気付かなカターヨ
(カラーコードとHRのアイコンは出してる)
825名無し~3.EXE:02/01/28 13:11
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1010943646/l50
SpaceEditor(・∀・)イイ!!
マイナーで慣れにくいけどそれなりにコクがあって(・∀・)イイ!!
826名無し~3.EXE:02/01/28 19:11
念願のDreamWeaverインストールしてみた。
わけわかりませんでしたヽ(`Д´)ノ  ウワァァン
というわけで今でもDHTMLAを使ってる(・∀・)
827名無し~3.EXE:02/01/28 20:45
>826
わ、私も!w
体験版だったんだけどエディタに慣れてた所為か、
そのままページ上に打っていく方法に気付かず
どうやって進んだらいいのか分かんなかった…w
おとなしくTTT使ってまする。
828名無し~3.EXE:02/01/28 21:11
warez逝ってヨシ
829名無し~3.EXE:02/01/28 21:14
敏感に反応しすぎ。
830名無し~3.EXE:02/01/29 00:07
{

,,,

}
831名無し~3.EXE:02/01/29 17:47
貴方が何か新しく仕事を始めようとしたときに、また新しいツールを覚えなくてはならないことが多
くありませんか?しかも、そのツールを使いこなすために、いったいどれほど多くの時間を費やし
ていることでしょう。新しいツールを購入したときに、それが別のツールと操作がよく関連していて
、貴方はただ座って起動すれば正しく動かすことができたとすると、どんなによいかと思っていま
せんか。
832名無し~3.EXE:02/01/29 20:34
どこかで見た文章だな。
833名無し~3.EXE:02/01/29 22:28
>>831
それは弱者の言い訳。むしろ、普段使わない感覚を学ぶ事で、
学習範囲も広がるし、適応能力も高まる。
人間、学ばなくなった者は敗者。
結果が全て。
834 :02/01/29 22:39
HomeSiteを試そうと思ったら、
トライアル版ダウンロードに
要メンバー登録って……。
何のための体験版なんだよ。
835名無し~3.EXE:02/01/29 23:29
>>834
Vectorの方で検索してみ。
5.4.2?だったかな。一つ古い体験版が、DLできるから。
836名無し~3.EXE:02/01/29 23:38
>834
テキトーで良いみたいだ。
入れさえすれば自動でダウンロードページに行く。
837827:02/01/30 00:13
>828
えっ 私のこと?(・_・;)
838名無し~3.EXE:02/01/30 01:24
>833

それは状況によるだろう。
839名無し~3.EXE:02/01/30 09:37
>826/827
ソースだけ表示・プレビュー画面とソース表示・プレビュー画面
のみ表示に切り替えができるから、俺は移行しやすかったよ!
840名無し~3.EXE:02/01/30 09:54
ちゃんと買えよ>homesite
841名無し~3.EXE:02/01/31 02:32
重すぎるぞ <Homesite

機能を試したいところだけど、スクロールが遅くて話にならん。
業務にも使えない。
842名無し~3.EXE:02/01/31 17:02
秀丸を使ってるんですが、HTMLを効率よく書けるマクロとかってありませんか?
843名無し~3.EXE:02/01/31 17:16
>>842
「効率良く」と言われても人によって違うので、
自分で探すか自分で書け。
844名無し~3.EXE:02/01/31 17:25
>>842
自分で書くマクロが自分好みで最強。
書ける技術がないってんだったら、そのくらいはできるように技術を磨くのみ。
845名無し~3.EXE:02/01/31 19:16
Lispは糞
846名無し~3.EXE:02/01/31 19:23
Microsoft Windows Guidelines for Accessible Software Design に沿って設計されていますので
ベテランから初心者まで使いやすいように注意が払われています。コマンドショートカットは WordStar、BRIEF、および Microsoft アプリのエミュレーションして自由に味付けができます。全
てのコマンドに対してコンテキストヘルプが用意され、右ボタンによるポップアップメニューが用意
されています。標準のMDI(Multiple Document Interface)によって複数のドキュメントを同時に編
集できますし、各ドキュメントについて、4つのビューが用意されています。別のアプリケーション
とのドラッグドロップも用意されています。
847名無し~3.EXE:02/01/31 21:27
>842
kbTagSet.mac ての使ってる。ちょっと改造しているけど
かなり便利。
あと、タグを消したり閉じたりするマクロ一式:
http://www18.big.or.jp/~fujiwara/ikki/hidemaru/macro/

あとは自分ように作ればよいと思う
848名無し~3.EXE :02/02/04 21:58
DHTML ASSISTANT使った事あるけど、俺の環境ではあかんかった。
IEでプレビューすると固まってしまった。

で、Hyper Edit使ってる。
最強かどうかわからんけど、使い慣れたから。
なんだかんだ言ってこれが定番なんじゃない?
849名無し~3.EXE:02/02/04 23:13
>>848
使い慣れたソフトがその人にとっては一番使い勝手の良いソフトだろうね。
850名無し~3.EXE:02/02/05 15:05
今、>>849がこのスレの存在価値を殆ど無にしかねないけれどトテモ核心を突き
僕の心を惑わす華麗で美麗な薔薇の様な言葉を言った!
851名無し~3.EXE:02/02/05 15:26
>>850
でもこの手のスレで何度も言われてきた事よ。
852tu-ka:02/02/06 16:59
あまりにも当たり前のことで誰もあえて書き込まないことなんだよ。
853名無し~3.EXE:02/02/06 19:05
んで、おまえら XML にはどれがいいんだ?
854名無し~3.EXE:02/02/06 19:11
>>853
TextPadがいいです。
855名無し~3.EXE:02/02/07 14:04
なんでQXとPeggyProが話題に上らないのだろうか。
おれはこの2本を使ってる。
856名無し~3.EXE:02/02/07 14:10
秀丸があがらないのと同じ理由じゃないんですか
857名無し~3.EXE:02/02/08 21:53
漏れは初見なんだけどコレどうよ。
http://www.zdnet.co.jp/download/pc/internet/ches.html
858名無し~3.EXE:02/02/08 22:50
hage
859ユン・ピョイ:02/02/10 19:18
TTT editorがバージョンアップした
860名無し~3.EXE:02/02/10 19:47
>>857
試したよ
HTMLから抽出(CSSで指定したファイルにも対応)
したリンク先一覧が視覚的にが出るのは便利っぽい。
ただ、href="javascrit:"までリンクファイルとして扱ったり
リンクファイルをクリックしてもHTMLの対応行に飛ばないとか
改善の余地は大きい。
あと、タブ型なんだけどタブ右ボタンクリックとかで閉じてほしい。
ほか色づけ、キーバインド等基本的機能はある。
ただしVB。
861名無し~3.EXE:02/02/11 23:08
HTMLanguorに1票・・・
862名無し~3.EXE:02/02/11 23:34
自分はHTMLエディタに関してはTTTエディタに骨を埋める覚悟でいます。
最初はタグが書ければなんでも良かったけど、
いつのまにか信者並に惚れている自分がいた。

TTTエディタに一票!
863名無し~3.EXE:02/02/11 23:56
・・・HTMLanguorの将来に一票
864名無し~3.EXE:02/02/12 03:22
1から作り直しているっていう新生DHTMLAssistantに期待
865名無し~3.EXE:02/02/12 15:39
>現在、DHTML Assistant を1から作成しなおしています。
>不必要な機能は思い切って削除し、求められている機能のみを
>実装したバージョンを作成しています。そのバージョンには
>これまで求められていた数多くの機能を実装しています。
>もうしばらくお待ち下さい。

キタ━━━━━━━━━━━( ´∀`)━━━━━━━━━━━ !!
866新鋭エディタ:02/02/14 13:28
867名無し~3.EXE:02/02/14 13:38
868名無し~3.EXE:02/02/14 14:28
>>866-867
作者?
869名無し~3.EXE:02/02/16 04:12
>>866
見た目おしゃれだね
使ってないから内容はわからんけども。
870名無し~3.EXE:02/02/16 04:26
誰か使った人いないかなぁ?>>866

俺が使ってみるか、、、
871名無し~3.EXE:02/02/16 14:03
HTML-kitってどうよ?
http://www.chami.com/html-kit/

アプリ上でtidyも使える

HTML-Kit is a full-featured editor designed to help HTML, XML and script authors
to edit, format, validate, preview and publish web pages.
Beginners can benefit from letting it point out errors and suggest improvements to the code.
Experts can save time spent on common tasks using the customizable and extendible editor
while maintaining full control over the code.
872名無し~3.EXE:02/02/16 15:23
どうでもいいけど 〜Pro とかいう名前に抵抗を感じるのは漏れだけ?
873名無し~3.EXE:02/02/16 15:29
>>872
俺は、PROが付くとシェアウェアか?と思うぐらいだね
874871:02/02/16 15:33
自己レスですが、どうも日本語の扱いが・・・
かなり色々あるので、見落としてるだけかもしれませんが。
875名無し~3.EXE:02/02/16 16:00
メタビー使ってみた。
全体的にマウス主体の操作なんだかキーボード主体なんだかよくわからない。
左にメニューボタンが表示されていてマウスからの操作に便利だが、コピーやペーストはキーボードからやらなくちゃいけない。
左のメニューにコピーやペーストが追加されるにしても右クリックメニューの方が便利では?と思う。
ちなみに右クリックするとカーソルが真ん中に移動してスクロールバードラッグと同じ状態になる。
このスクロール機能で右クリックメニューが潰れるのはどうかなあ。
良かったところはウィンドウががばがば出るのではなく同一ウィンドウ内で様々な操作をするところ。
設定の変更がすごく手軽にできる。
876名無し~3.EXE:02/02/16 19:59
なんかDHTMLAのプレビュー機能使うといつも固まるんだけど(tarapadでは固まらん)
877 :02/02/17 11:52
メタビーはやけに軽いな
878871:02/02/19 01:47
誰も俺のかいたHTML-kitには反応してくれないんだね・・・

(´・ω・`) ショボーン
879名無し~3.EXE:02/02/19 02:28
>>878
オマエきもい氏ね
880名無し~3.EXE:02/02/19 03:56
>>878
英語が読めないだけです。
881名無し~3.EXE:02/02/19 08:23
恐らく>>880が正しいだろう。(w
882名無し~3.EXE:02/02/19 16:33
>>878
私も英語な時点で即Ctrl+Wとか押してしまいました(w
883 :02/02/19 22:39
へてむるライターがお気に入り。名前とか名前とか名前とかが。
884名無し~3.EXE:02/02/19 23:27
>>883
激しく激しく激しく同意。そしてもう一度並々ならぬ激しさで同意。
885名無し~3.EXE:02/02/20 01:53
ずっと「へむてるライター」だと思ってた・・・・。

どっちにしろ意味は分からないんだけど。
886名無し~3.EXE:02/02/20 21:56
"html"を「へてむる」って読んだとか。
887名無し~3.EXE:02/02/21 21:25
>>886
ワロタけどたぶんそれ正解。
888名無し~3.EXE:02/02/21 22:47
それが正解らしいよ。
ちなみにHP制作解説サイトの「鳩丸」というのもhtml→はとまる。

htmlとか一部の人間を除いて普段口にしないから、
みんな自分で好き勝手な呼び方してると思う。他の拡張子も同じく。
889名無し~3.EXE:02/02/22 01:30
>>888
そう言うのを聞くと「一見自分が当然と思っている」事でも実際に口に出してみると違ったりするね。
自分は自分の中で当然のように「エイチティーエムエル」じゃないのか?とか思ってました。
正直「はとまる」と言うのにはびっくり。でも、言われてみると読めたり。
とりあえず、疑問がとけてすっきり。ありがとー。
890名無し~3.EXE:02/02/22 01:32
追伸をいれるなら、自分の友達にMS「マイクロソフト」社の事を、

「ムス製品てさ〜」
「(−_−)??ムス?」
「ムスよ。ムス」
「?ムスって何?」
「はぁ?マイクロソフトに決まってるだろ」

今でも、その友人意外にMSをムスと読んでいる人にあった事がありません。(w
TTTeditor開発終了age
892名無し~3.EXE:02/02/24 01:58
>>890
いいじゃん、ムス。気に入っちゃった。
893名無し~3.EXE:02/02/24 02:42
手打ちしろよボケが、
894名無し~3.EXE:02/02/24 03:13
( ´,_ゝ`)プッ。また変なのが出てきた
895名無し~3.EXE:02/02/24 18:11
TTTeditorで吐き出したhtmlファイルのプロパティを見てみると、

『MS-DOS ファイル名 : TOP~1.HTM』

こうなっているのですが、『~1』の部分を
削除する事は出来ないのでしょうか?
896名無し~3.EXE:02/02/24 19:31
なんですか?


897名無し~3.EXE:02/02/24 19:53
>>896
OSを2000とかXPにしてみる
898名無し~3.EXE:02/02/24 21:31
メモ帳で充分な漏れにこのスレに書き込む資格はあるのでしょうか
899名無し~3.EXE:02/02/24 21:47
>>898
ない
900名無し~3.EXE:02/02/24 21:56
>>898
お前はここにでも行ってろ。
http://www.notepad.org/
901名無し~3.EXE:02/02/24 22:43
>>900
がいしゅつ
902名無し~3.EXE:02/02/25 20:56
>>901
逝ってよし。
903名無し~3.EXE:02/02/26 09:40
(゚Д゚)ハァ?
904 :02/02/26 20:20
ez-HTML結構使いやすいと思うんだが
何で誰も使ってないの?
チト複雑な気もするけどよくないか?
905名無し~3.EXE:02/02/26 20:32
ez-HTMLは複雑すぎる。
上級者向きだから俺には使いこなせない。
906名無し~3.EXE:02/02/26 21:19
xyzzy html+-mode、やっと使える状態になった。
インストールできたって事ね。使い方覚えるぞ。
その前にwwwモードが面白くてはまってしまう。
907名無し~3.EXE:02/02/27 00:24
>>906
編集をいつものエディタでできるってのはいいですよね。
908初心者:02/03/03 22:18
2chの過去ログ編集には
ここで大人気のtttエディタが(・∀・)イイ!かも。

ここ半年くらいの2chのログは、「ソース」が
改行無しで文字がぎっしり詰まっていて、300KBくらいあるので
私の持ってるヘボパソコンで「ソースの表示」をすると
大抵、フリーズしてしまうんですが(泣)
tttエディターだと、ちょっとまたされるもののちゃんと編集できる。

寺パッド愛用者だったけど、html打ちはtttエディターを中心にしようかな…。
(ホームページビルダーも(・∀・)イイ!ソフトなんだけど
 2chの過去ログ編集ではフリーズするし(泣)
 ソースを変えられるのが嫌。)
909名無し~3.EXE:02/03/04 00:07
>>908
なんか、読んでて荒んだ心が癒されました。
ありがとう。
910名無し~3.EXE:02/03/04 00:55
↓ アトランティス堂「ピギー」
www.atlantisdo.com/software/pigyedit/index.html

↑このHTMLエディタ使ってる人、いる?
デザインが「カワ(・∀・)イイ!」と思ったんだけど
田舎っぺの私には使いこなさそう。
911初心者:02/03/04 04:54
眠れないので>>2にあるソフトのうち
フリーで日本語ソフトのを全部ダウンロードして

A「2chの200〜300KBくらいある過去ログで、一レスずつ改行が
 あるソースのやつ」
B「2chのここ半年以内にhtml化した過去ログで、改行がなくて
 びっしり文字がつまってるソースのやつで、200〜300KBのやつ」
のそれぞれを開いて実験したのですが、

ほとんどBでフリーズしたり、15分くらい止まったりしました。
Aでも止まるやつ多し。
(うちのパソコンは3年前の機種なので、最新のパソコンではこんなことは
 ないのかもしれませんが…)
tttエディタは、Aでは一秒以内にソースが見れて、Bでも5分以内で開く。
正直、寺パッドより軽いとは! とビックリです。(寺よりもtttのほうが若干早い)
多機能なのに。(寺パッドも好きですが)
912名無し~3.EXE:02/03/04 05:06
>>911
そういう比較なら xyzzy + html+-mode あたりはもっと快適だと思われ。
913名無し~3.EXE:02/03/04 05:09
>>911
つーか、PCのスペック教えて。気になって眠れない。
914初心者:02/03/04 05:28
>912-913
CPUが400でハードディスクが8ギガで、メモリが256(64を増設した)。

xyzzy ←これは、理系音痴の自分には取っつきにくいと思った。

915名無し~3.EXE:02/03/04 07:16
>>911
おれもほぼ同じ環境(400MHz, 8GB, 64+128MB)だけど
tttエディタで2〜3分
xyzzy(html-mode)で1秒程度でした。

どの辺が理系音痴にとっつきにくいのか知らんけど、
Windows標準のキーバインドに変更すれば寺とかとまったく変わらんぞ。
普通に使うにはちょっと重いけど。
まじに乗り換え考えろ。
916名無し~3.EXE:02/03/04 07:43
僕もわからないことだらけです。
カスタマイズとか覚えればすごいことになるんだろうなーっていうのは
ぼんやりとわかるんですが、初めてPC買って以来、
HTMLエディタと画像処理ソフト位しか触ってこなかったので、
用語もよくわからないし。

ところで、html+の作者さんのページにあるスクリーンショットみたいに、
属性名や属性値にも色を付けたいんですけど、
どうしたらいいですか?
色々引っかき回したんですけど、全然色が変わりません。
ヒントお願いします。
917名無し~3.EXE:02/03/04 08:01
俺も「マクロが便利」「カスタマイズが便利」という
中上級者やプログラマに絶賛されている系の
テキストエディタが使えないヘタレ。(´Д`)
…人一倍頭悪いんだろうな。
フォトショップと、オプトピクスと、
初心者でもOKなHTMLエディタくらいしか使ってなかったので。
(フォトショップも、使えるようになるのに数冊本を買ったよ…)
918名無し~3.EXE:02/03/04 11:59
…HTMLanguor使いは殆どおらんのか…
シンプルでカスタマイズ性抜群、しかも割に小さい、
良いと思うんだがナー。
ただ基本的なタグのセットは同梱して欲しい
919名無し~3.EXE:02/03/04 12:05
1つのソフトですべてまかなうのは無理。

結局、スキルがあればメモ帳でもなんでも最強になる。
920名無し~3.EXE:02/03/04 12:11
既出。
921名無し~3.EXE:02/03/04 12:30
>>919
いつ終わるかわからん技術のためにそこまで身に着けてられん(仕事にするわけじゃないから)
922名無し~3.EXE:02/03/04 12:52
通常はメモ帳、
大きいファイルや文字列を置換する時はワードパッド、
改行コードを変えるときはバイナリエディタ。
923名無し~3.EXE:02/03/04 13:05
全部TeraPadの俺は・・・俺は・・・っ
924名無し~3.EXE:02/03/04 13:08
エディターで開く前に別のソフトで改行入れたら?
自分はこれで <br><dt> → <br>\n<dt> で置換してる。
http://www.ylw.mmtr.or.jp/~akky/download/speeeeed.html
925名無し~3.EXE:02/03/04 13:27
メモ帳にオートインデントと複数アンドゥと行番号表示があれば使ってもいい
926名無し~3.EXE:02/03/04 13:58
>>925
他に改行等の特殊文字表示と、矩形選択と、色変更オプションが欲しい。
927名無し~3.EXE:02/03/04 14:28
>>926
ついでにキー設定とキーボードマクロが欲しい。
928名無し~3.EXE:02/03/04 14:42
>>927
そうなってくると制御言語も欲しい。
929名無しさん~3.EXE:02/03/04 14:58
>>925
>メモ帳にオートインデントと複数アンドゥと行番号表示があれば使ってもいい
>他に改行等の特殊文字表示と、矩形選択と、色変更オプションが欲しい。
>ついでにキー設定とキーボードマクロが欲しい。
>そうなってくると制御言語も欲しい。

マクロ装備のエディタってことじゃ・・。
930名無し~3.EXE:02/03/04 15:04
空気を読む機能も付けてください
931名無し~3.EXE:02/03/04 17:09
不満を感じていないなら新しいエディタに手を伸ばす必要はないと思いますよ。
932名無し~3.EXE:02/03/04 18:55
メモ帳が(・∀・)イイ!という自称上級者には
「本気?(゚Д゚)」と思ってしまう。
相手が初心者だと思ってなめてないですか?
行番号はないわ、色分けはないわ、印刷できないわ
ちょっと重いデータになると開けなくなるし…。
メモ帳はアスキーアート作る時にしか使ってない。
933名無し~3.EXE:02/03/04 19:10
>>932
まぁ、メモ帳がイイっていうのは言葉のあやだ。
君は重いデータは開けないといってるが、
HTMLならメモ帳が開けないくらいの容量を書き込む分けでもないし。
むしろ、メモ帳で開けないくらいの重いページを作る奴は厨房丸出しです。
934名無し~3.EXE:02/03/04 19:23
秀丸でhtml/xhtml/css書くときに便利なマクロって何?
公式サイトにあるやつ揃えれば最強?
935TeraPad:02/03/04 19:44
マ〜ク〜ロ〜が〜わ〜か〜ら〜ん〜
936名無し~3.EXE:02/03/04 19:53
>>935==厨房
937名無し~3.EXE:02/03/04 21:58
中トロとか、大トロとか。
漏れも
マ〜ク〜ロ〜が〜わ〜か〜ら〜ん〜
939名無し~3.EXE:02/03/04 22:40
マクロって置換される文字の事?
940名無し~3.EXE:02/03/04 23:12
私もマクロが分かりません。分かる人教えて。スレ違い覚悟。
941名無し~3.EXE:02/03/04 23:16
>>916
Win板かWeb制作板のxyzzyスレ(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1005046309/)に
行ったらきっと教えてもらえるよ
942名無し~3.EXE:02/03/04 23:21
>>910
とりあえず見てみたけど、
思いきりヴィジュアル志向だね。
キーボードはのあっさり系の自分には少し使いにくいかもしれない。
文字の色や検索にボタンが実際に画面上に展開されているのは、
ヴィジュアルの人には、かなり使いやすいと思う。
総合的に見て、良いソフトだな。
943(・∀・):02/03/04 23:28
マクロを覚えるにはLIPSとかいうのを本を買って
勉強しなくちゃいけないみたいなんで
理系音痴の自分には無理だ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。

そもそもヘタレだからショートカットキーを暗記できない。
マウスと、さすがの記憶力ヘタレな自分でも覚えられた少数のショートカットキー
だけで操作できるエディタじゃないとダメ。
944名無し~3.EXE:02/03/04 23:44
ショートカットキーは頭で暗記するというよりも、指が覚えるって感じだと思う。
便利そうなのをちょっとずつ身体が覚えていくんだと思います。
lisp なんかも色々な公開されている設定をコピペしているうちに覚えますよ。
945名無し~3.EXE:02/03/05 00:01
>>943
> マクロを覚えるにはLIPSとかいうのを本を買って
そこまでしてる人は少ないよ
僕は多少自分で弄ることもあるけど、人の書いたマクロを使うことが殆ど。
946名無し~3.EXE:02/03/05 00:17
新しいTTTはどんな風になったらいいと思います?
947名無し~3.EXE:02/03/05 00:37
俺が使いやすければ良いと思います。
948名無し~3.EXE:02/03/05 00:44
>>946
作者の方が気に入らなかった点はどこなんでしょうね。
まずはそこからなんですけど。
949名無し~3.EXE:02/03/05 01:28
今のTTTで充分気にいってるんだけどなぁ。
画面も好きだし、機能も軽さも色も気にいってるから。
もちろん新しいバージョンが出たら
どんなふうに変わったのか知りたいから、試しに必ずダウンロードしてみるけどね。
950名無し~3.EXE:02/03/05 05:05
>>947
む、作者光臨
951名無し~3.EXE:02/03/05 11:17
新スレ立ててちょ>950
952名無し~3.EXE:02/03/05 11:21
HTMLエディタ vor2.0使ってます。レジストリ弄られなくて嬉しいです。

新スレ期待してます>950
953名無し~3.EXE:02/03/05 11:53
950じゃないが今次スレのテンプレ準備中。ちょい待て。
954名無し~3.EXE:02/03/05 12:15
955953:02/03/05 12:30
叩き台age。

最強HTMLエディタ Part3

パッケージ、オンライン、WYSIWYG、タグ挿入問わず、どれが良い?
HTMLだけじゃなくてスクリプト、CSS、その他、各種機能についてのコメントも求む。

過去ログ
1 http://pc.2ch.net/testhttp://yasai.2ch.net/win/kako/970/970292275.html
2 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1000300193/l50

ソフト一覧は>>2-5あたりに。
956953:02/03/05 12:37
957953:02/03/05 12:37
■シェアウェア(タグ挿入型かな?)
DHTML Assistant(\2000) http://www1.neweb.ne.jp/wa/dkuwa/
HyperEdit(\3000) http://www.dicre.com/index.html
Edit HTML(\2000) http://member.nifty.ne.jp/hirotomo/
HTMLPerfect(\2000) http://www.htmlperfect.com/
TopStyle Pro($49.95) http://www.bradsoft.com/topstyle/
HyperNote(\1200)(学生・フリーウェア作者無料) http://www.upworks.com/
HTML Builder Pro(\3000) http://www.psn.ne.jp/~n-nag/HTMLB/ (移転先不明)
WZ EDITOR + XHTML Plug-in(\9800) http://www.villagecenter.co.jp/soft/wz40/xhtml/

■シェアウェア(WYSIWYG)
EasyHome(\2000) http://www.tempest-j.com/easyhome/
なんと!ホームページ(\2000) http://www.kcn.ne.jp/~nanto/nantohtm/nantoh.htm
958953:02/03/05 12:37
■パッケージソフト(HomeSite以外はたぶんWYSIWYG)
Macromedia Homesite http://www.macromedia.com/jp/software/homesite/
Macromedia Dreamweaver - http://www.macromedia.com/jp/software/dreamweaver/
Adobe GoLive - http://www.adobe.co.jp/products/golive/
IBM ホームページ・ビルダー - http://www-6.ibm.com/jp/software/internet/hpb/
Microsoft FrontPage - http://www.microsoft.com/japan/Office/FrontPage/
ホームページミックス - http://www.justsystem.co.jp/home/mix/
ホームページNinja for Windows - http://www.ifour.co.jp/ninja/hpn/
EasyHome - http://www.tempest-j.com/easyhome/
HOMEPAGE BUILDER - http://hpb.cool.ne.jp/
ホタル http://www.db-soft.co.jp/
Namo HomePage Creator http://www.panda.co.jp/hpc/ (オンライン販売もあり)
959953:02/03/05 12:40
■xyzzy関連
xyzzy本体 http://www.jsdlab.co.jp/~kamei/
html+-mode http://www1.odn.ne.jp/ymtz/xyzzy.html
browser.l browser.dll http://oowada.pobox.ne.jp/xyzzy/xyzzy.html
browser-wrap.l http://members.tripod.co.jp/ohkubo/xyzzy/
Web制作板: xyzzyでタグ打ってる人の数 → http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1005046309/l50

■その他
TIDY(HTML修正ツール) http://www.w3.org/People/Raggett/tidy/
960953:02/03/05 12:42
あ、EasyHomeが>>957>>958でだぶってた。
シェアウェアに分類されると思うのでパッケージソフトから削った方がいいね。
961953:02/03/05 12:43
あと WZ EDITOR のリンク先は
http://www.villagecenter.co.jp/soft/wz40/
の方が良かったかな?
962953:02/03/05 12:44
ああ、過去ログのリンク先も間違ってるし。初代は
1 http://yasai.2ch.net/win/kako/970/970292275.html
だね。
963953:02/03/05 12:46
このスレをざっと見て、挙げられてるのを片っ端から加えてみました。
これで本当に良いかもうちょい意見を集めた後、
誰か立ててやってください。
漏れは叩き台作るので疲れたので…
964953:02/03/05 12:49
あとフリーウェアにこれも加えてやってくれ。
STYLE NOTE http://www.wht.mmtr.or.jp/~riki/style/
965953:02/03/05 12:57
フリーウェアでWYSIWYGなエディタもあったのを見落としてた。
そんなこんなで訂正。

■フリーウェア(タグ挿入型)
HTML Project http://www1.ttcn.ne.jp/~kaneto/
TTTEditor http://homepage1.nifty.com/taka36/
HTML Maker AZUKI http://www02.u-page.so-net.ne.jp/dc4/morikawa/
ToClip Hyper http://www2s.biglobe.ne.jp/~t-susumu/toclip/
ez-HTML http://www.w-frontier.com/
STYLE NOTE http://www.wht.mmtr.or.jp/~riki/style/
TopStyle Lite http://www.bradsoft.com/topstyle/
PIGYEDIT http://www.atlantisdo.com/software/pigyedit/
Super Tag 32 Pro http://www.htmlperfect.com/download.phtml#stagpro
HTMLLanguor http://www2.e-net.or.jp/~o_cadr/htmlanguor.html
へてむるライタ〜 http://www.hosiken.afis.to/software/win.htm
CHES http://www.zdnet.co.jp/download/pc/internet/ches.html
MetaEditorProJ http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se227217.html
HTML-Kit http://www.chami.com/html-kit/
HTML Helper http://member.nifty.ne.jp/TD/soft/softpark.html
メモ帳(藁) http://www.notepad.org/

■フリーウェア(WYSIWYG)
Mozilla Composer http://www.mozilla.org/
Homepage Manager http://homepage1.nifty.com/~akira_t/
966名無し~3.EXE:02/03/05 13:41
>>959
今は browser-wrap.l から browserex.l に変更された模様。

■xyzzy関連
xyzzy本体 http://www.jsdlab.co.jp/~kamei/
html+-mode http://www1.odn.ne.jp/ymtz/xyzzy.html
browser.l browser.dll http://oowada.pobox.ne.jp/xyzzy/xyzzy.html
browserex.l http://members.tripod.co.jp/ohkubo/xyzzy/
Web制作板: xyzzyでタグ打ってる人の数 → http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1005046309/l50

■その他
TIDY(HTML修正ツール) http://www.w3.org/People/Raggett/tidy/
967 ◆1200N/CA :02/03/05 13:46
>>941
> >>916
> Win板かWeb制作板のxyzzyスレ(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1005046309/)に
> 行ったらきっと教えてもらえるよ

あ、ここがWeb制作板のxyzzyスレと勘違いしてました…。
後ほど行ってみます。
968 ◆KISSssAA :02/03/06 01:07
>958
パッケージソフトでホームページビルダーがダブってます。
969名無し~3.EXE:02/03/06 02:13
てことは訂正するとこんな感じと。

■パッケージソフト(HomeSite以外はたぶんWYSIWYG)
Macromedia Homesite http://www.macromedia.com/jp/software/homesite/
Macromedia Dreamweaver - http://www.macromedia.com/jp/software/dreamweaver/
Adobe GoLive - http://www.adobe.co.jp/products/golive/
IBM ホームページ・ビルダー - http://www-6.ibm.com/jp/software/internet/hpb/
Microsoft FrontPage - http://www.microsoft.com/japan/Office/FrontPage/
ホームページミックス - http://www.justsystem.co.jp/home/mix/
ホームページNinja for Windows - http://www.ifour.co.jp/ninja/hpn/
ホタル http://www.db-soft.co.jp/
Namo HomePage Creator http://www.panda.co.jp/hpc/ (オンライン販売もあり)

そろそろ新スレ立てちゃっても(・∀・)イイ?
970名無し~3.EXE:02/03/06 02:24
>>969
イイ(・∀・)デス。ていうかお願いします。
971名無し~3.EXE:02/03/06 02:55
立てました。
最強HTMLエディタ Part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1015350807/-5
972名無し~3.EXE:02/03/06 17:28
いい感じに育ってきたよなぁ・・・このスレも・・・
一時はどうなるのかと思ったけど。

Windows板では珍しい良スレだと思う。
973埋め立て屋:02/03/07 07:51
974名無し~3.EXE:02/03/10 14:26
 
975名無し~3.EXE:02/03/10 14:26
  
976名無し~3.EXE:02/03/10 14:26
   
977名無し~3.EXE:02/03/10 14:26
    
978名無し~3.EXE:02/03/10 14:29
     
979名無し~3.EXE:02/03/10 14:29
      
980名無し~3.EXE:02/03/10 14:29
        
981名無し~3.EXE:02/03/10 14:29
         
982名無し~3.EXE:02/03/10 14:30
          
983名無し~3.EXE:02/03/10 14:30
            
984名無し~3.EXE:02/03/10 14:30
             
985名無し~3.EXE:02/03/10 15:16
1000
986名無し~3.EXE:02/03/10 21:01
986
987名無し~3.EXE:02/03/10 21:28
1000
988名無し~3.EXE:02/03/10 21:37
editHTML
989おもしれえ:02/03/11 01:21
1000
990おもしれえ:02/03/11 01:22
DHTML ASSISTANT
固まるんですけど
991おもしれえ:02/03/11 01:23
1000
992おもしれえ:02/03/11 01:24
あとちょっと
993おもしれえ:02/03/11 01:25
ほら
もう
いっちょう
994名無し~3.EXE:02/03/11 01:26
994
995& ◆Yic4w7P. :02/03/11 01:26
☠☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠$
996& ◆Yic4w7P. :02/03/11 01:26
☠☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠$☠☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠$☠☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠$
997& ◆Yic4w7P. :02/03/11 01:29

☠☠ฺ☠Ŭ
2;☠ฺ☠$☠
;☠ฺ☠ฺϐ
0;ฺ☠$☠☠&
#3642;☠ฺ☠ฺ&
#9760;$☠☠ฺ
760;ฺ☠ฺ☠
6☠☠ฺ☠ฺ&
#9760;ฺ☠$☠a
60;ฺϐ
0;ฺ☠ฺ☠$
#9760;ฺ☠$☠
760;ฺ☠ฺ☠&#
3642;☠$☠☠$
42;☠ฺ☠ฺϐ
0;$☠☠ฺ☠&
#3642;☠ฺ☠$a
60;☠ฺ☠ฺϐ
0;ฺ☠$☠☠&#
3642;☠ฺ☠ฺ☠$
☠☠ฺ☠ฺ☠&
#3642;☠$☠☠ฺ☠
;ฺ☠ฺ☠$☠
760;ฺ☠ฺ☠ฺϐ
」0;$☠☠ฺ☠ฺ&
#9760;ฺ☠$☠☠Ŭ
2;☠ฺ☠ฺ☠$&#
9760;☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠$
☠☠ฺ☠ฺ☠ฺ
☠$☠☠ฺ☠ฺa
60;ฺ☠$☠☠ฺ☠&
#3642;☠ฺ☠$☠☠Ŭ
2;☠ฺ☠ฺ☠$☠&#
9760;ฺ☠ฺ☠ฺ☠
6☠☠ฺ☠ฺ☠ฺ☠$
998おもしれえ:02/03/11 01:29
1000
999おもしれえ:02/03/11 01:29
GET
1000おもしれえ:02/03/11 01:30
やった
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。