【社会】「今治タオル」 ”今治”で中国企業が模倣商標 タオル組合激怒

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ネ申耳又(110320)φ ★
「今治タオル」が中国での商標登録を巡り、トラブルに見舞われている。

中国市場進出に向け、今治市の四国タオル工業組合(125社)が、ブランド名称とロゴマークを
中国の商標局に申請したところ、そっくりなマークと「今治」という名称が上海の企業から出願
されており、受け付けを拒否された。

同組合は「愛着を持って育てたブランドの模倣は許さない」と怒り心頭。
25日に今治市と共に中国へ異議を申し立てる。

今治タオルは2007年2月、同組合が創出した高品質が売りのブランド。
吸水性など組合が決めた厳格な基準をクリアしないとブランドを名乗れない。
ブランド化の主な目的は、国内のタオル市場の8割を占める安価な外国製、特に中国製への対抗だ。
ブランド認定された加盟社は当初の24社から、61社(1月末現在)まで増えた。

09年からは海外に目を向け、組合は欧州2か国で国際見本市に参加。
巨大市場を持つ中国への進出をにらみ、同年12月、ブランド名称とマークを中国の商標局に申請した。

ところが、昨年10月、同局から「(組合が申請した)4日前に、上海の企業から(タオルなどを対象に)
『今治』で申請が出ている」という趣旨の拒絶通知が届いた。
上海企業のマークは、同組合が作ったマークを横にしただけのもの。
同企業は「上海秀棉績業有限公司」という従業員10人の小規模なタオル卸会社といい、「自分たちで
タオルを作るわけでもないのに、どういうつもりか」と同組合関係者を困惑させている。

上海企業の申請が認められた場合、今後中国で「今治タオル」の名称を使った商業活動ができなくなる。
中国では、申し立てから結論が出るまでに3年近くかかるという。
申し立てが認められるポイントは中国国内での「今治」の認知度で、同組合は、今治市内の中国人研修生
数や中国での今治市関連のニュース数などを示した資料を添付する。

組合加盟社3社も自社ブランドで同様の被害に遭っている。
宇高福則・専務理事は「模倣は明らか」と怒りをあらわにした上で、「中国市場でビジネスができない
のは痛手だ。徹底的に争う」と話している。


▼YOMIURI ONLINE(読売新聞) [2011年2月20日13時31分]
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110220-OYT1T00293.htm
2名前をあたえないでください:2011/02/20(日) 13:43:51.20 ID:30U40HRH
偽者を取り消しにさせればいい
3名前をあたえないでください:2011/02/20(日) 13:44:10.23 ID:LClvyaMC
中国の地名は使いものにならんから日本の地名を使うんだな
4名前をあたえないでください:2011/02/20(日) 13:54:13.95 ID:uydSepH8
思いっきり運動の様子を中国に垂れ流せ
5名前をあたえないでください:2011/02/20(日) 13:55:46.70 ID:NvLyc1Vg
ってか、地名で登録可能ってのがアレだろ
6名前をあたえないでください:2011/02/20(日) 13:57:34.76 ID:V3vnABcx
>>1
>今治
中国語で imabari なんて音があるのかよ。
7名前をあたえないでください:2011/02/20(日) 14:00:32.81 ID:a5v6rKRg
流石チャンコロ。やることがえげつない。
でも宋文州にいわせると相手のすきを突く中国企業のほうがCOOLなんだそうだ。
8名前をあたえないでください:2011/02/20(日) 14:01:10.62 ID:MnONpL8J
昔日本でも似たような話(たぶんジーンズだったかな?)があったよ
MADE IN USA が九州の宇佐だったという(笑)
9名前をあたえないでください:2011/02/20(日) 14:03:33.53 ID:cCC3lBSv
なぜ 日の丸付けない。
10名前をあたえないでください:2011/02/20(日) 14:04:02.04 ID:yMXFuVXM
今治は中国の商標。

今治市は市名を変更すべきではないか。
11名前をあたえないでください:2011/02/20(日) 14:05:05.80 ID:k8k3tjAt
また中国は敵を作ったな
12名前をあたえないでください:2011/02/20(日) 14:05:29.84 ID:kGcnCxES
今ごろ商標登録って遅すぎないか?
13名前をあたえないでください:2011/02/20(日) 14:05:43.38 ID:Tkdsn57g
裁判なんかしたら無駄な金と時間がかかるし、相手の会社に何億か渡して
引き下がってもらったらいいじゃん
まともに相手にしたらバカを見るだけだよ、中国の連中なんか
14名前をあたえないでください:2011/02/20(日) 14:12:11.29 ID:97GVyEVD
今治タオルを応援買いするぞ
応援メッセージも忘れるな
http://www.imabari-towel.jp/
15名前をあたえないでください:2011/02/20(日) 14:14:55.74 ID:NvLyc1Vg
ダブルパンチやな

【経済】NY綿花急騰、日本のタオル業界直撃「倒産も」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298027206/
16名前をあたえないでください:2011/02/20(日) 14:15:34.54 ID:XQh8PY5c
>>13
そりゃそうだけどそれやったら同じことやられて丸裸になるだけだ
詐欺師乙
17名前をあたえないでください:2011/02/20(日) 14:16:35.75 ID:wlZQElkC
さすが中国
世界第2位の経済大国になっても、『日本から学ぶべき事が
まだある』と仰っていた
たぶん『日本から盗めるものはまだある』の間違いだろww
18名前をあたえないでください:2011/02/20(日) 14:19:30.34 ID:2DF7BtcD
こっちが先に申請しても、役人や頼んだ弁護士が情報横流し
日本からこんな申請が出てるから登録しろ、お前の方を先に登録する
こんな感じだからね
金使うなら向こうのヤクザに金使って脅し上げた方がましだよ
役所も弁護士も敵だもん
19名前をあたえないでください:2011/02/20(日) 14:22:27.66 ID:/9vrLQbY
JISマークが無いと使えないはずが同程度の合板無印で平気で売ってるしな日本で東南アジアの
20名前をあたえないでください:2011/02/20(日) 14:22:32.24 ID:2DF7BtcD
今治タオルは自民がやったトヨタや機械メイカーとの政治取引でひどい目にあってきてるからね
このたびだけじゃない
21名前をあたえないでください:2011/02/20(日) 14:38:30.68 ID:B0hZ2k0D
>>10
市名を変えるのは妙案だな
22名前をあたえないでください:2011/02/20(日) 14:42:08.99 ID:7sM8R1kt
次善の策だけど中国製のタオルの輸出先で商標とうろくしておかないと
23名前をあたえないでください:2011/02/20(日) 15:22:10.86 ID:k8k3tjAt
タオルと手袋は四国の産業だから無くさせない
あ、でも仙谷は死んで。
24名前をあたえないでください:2011/02/20(日) 15:35:55.93 ID:MnONpL8J
>>23
前にNHKで中国に進出したスワニ―手袋の話を見たよ
進出時は中国白鳥手袋公司とか、最大級の熱烈歓迎だったけど、軽工業から中、重
ITへと産業が変遷する中で、最後は石で追われるように撤退した

ふつふつとこみ上げる怒りは今も忘れないよ
25名前をあたえないでください:2011/02/20(日) 15:44:04.31 ID:GEQ5p0cu
>>8

ありがとう 久しぶりに声だして吹いたwww

26名前をあたえないでください:2011/02/20(日) 17:22:34.61 ID:9/KYh8qW

遅ぇ―よ。他者が中国で侵略されても無視。自分が侵略されてはじめて声を上げるって、遅いんじゃないか?
27名前をあたえないでください:2011/02/20(日) 17:23:16.72 ID:BxnGq9+F
メイドインチャイナは確認して買わなきゃいい
28名前をあたえないでください:2011/02/20(日) 18:20:36.58 ID:rWUP7PuZ
前世紀に敷かれたルールを中華式で塗り替えようってか
29名前をあたえないでください:2011/02/20(日) 18:53:03.53 ID:ZjXVnYEP
バカだなあ−さっさと登録しないからだよ。
中国なんて日本の地名全部登録してるんだろう
30名前をあたえないでください:2011/02/20(日) 20:47:11.26 ID:S2DnYp+m
今治がブランドなのか?
ある意味ありがたすぎだろ  笑
31名前をあたえないでください:2011/02/20(日) 21:23:31.53 ID:DeMt3I7v
とことん偽物好きな民族だな
自分で本物を排除して
自国のブランドを貶めていることに
気がつくのはいつのことやら
32名前をあたえないでください:2011/02/20(日) 21:30:01.12 ID:jIcZmtmT
おんまくはらたつのー
33名前をあたえないでください
そのうち「矢沢」の名称でも商標登録するよ