【トヨタ】 豊田章男社長「品質を支える人材を育ててこなかった。顧客の不平不満を分析する力も劣っていた」 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ポーク‥‥φ ★

★トヨタ社長との一問一答 「品質支える人材育成怠る」2010.2.18 05:00

 トヨタ自動車の豊田章男社長が17日、新型プリウスのリコール問題などで会見した一問一答は次の通り。

 −−米国での公聴会出席の意向は
 「(北米トヨタの)稲葉(良●)社長をはじめとする北米の経営陣を信頼している。
私は社内の変革に取り組んでおり、確実に実行することを優先したい。
公聴会には稲葉社長が任命されており、私は本社で全面的にバックアップする」

 −−新型プリウスのリコール進捗(しんちょく)状況は
 「販売店の報告ベースでは予約を含め、2月末までに7〜8割が改修できる見通しだ」

 −−トヨタ生産方式は脱規模の経営とされていたが、変質したのか
 「実需以上の売り上げを伸ばしてきたことも事実。本来は売れるものしか作らない。
それを破ったことは反省しないといけない。品質を支える人材を育ててこなかった。
顧客の不平不満を分析する力も劣っていた」

 −−問題が重要だと思ったのはいつか
 「答えにくい。今は危機的状況だ」

 −−社長就任後の商品戦略はハイブリッド車(HV)中心だったが、現時点で変化はないか
 「これからもHVが中心になる。顧客のご支援をいただきながらよい車を作っていきたい」

 −−生産計画、販売計画の下ぶれはあるのか
 「現場は一生懸命やっているが、何とも言えない」

 −−米国の公聴会から指名を受けた場合にどうするか
 「(自身の)公聴会への出席は、先方からの指名がきた段階で考えさせていただきたい」

 ●=目へんに見

サンケイビズ http://www.sankeibiz.jp/business/news/100218/bsa1002180503002-n1.htm

▽関連スレ
【トヨタ】 「原価低減で品質は向上する」と伊地知専務 コスト削減のやり過ぎによる品質問題発生を否定 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1265421594/
【論説】 トヨタ自動車、最大の品質問題は『社長』? 真の忠臣が居ない孤独な状況ではないか…経済評論家・山崎元 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1265765060/
【トヨタ】 「大型リコールの原因は部品共通化」のウソ,真因は“手抜き”=製品の品質検証の不十分さにあり…品質問題・識者の見方 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1265964030/
2名前をあたえないでください:2010/02/18(木) 07:01:47 ID:IN7I14k9
たしか社長さんが前の品質保証担当でしたよね?w
3名前をあたえないでください:2010/02/18(木) 07:04:10 ID:MxJaT92R
合理性をとれば人材は育たない。

人は無駄がなければ機械になるしかない。トヨタが選んだのはロボット的な
人材で、トヨタを支えたのは魂なき機械人形、横並びのシャープでキレがいい
従順で自分で考えない人材ってこったな。
4ポーク‥‥φ ★:2010/02/18(木) 07:04:47 ID:???
>>2
2006年のニュース

★トヨタが豊田副社長を品質担当に リコール問題等の改善 2006/6/26 15:54

 多くの車種で大量リコールが発生しているトヨタは、
2006年6月23日、豊田章男副社長を品質保証担当、佐々木真一専務を品質保証本部長に就任させ、
品質対策を強化すると発表した。

J-CAST http://www.j-cast.com/2006/06/26001897.html
5名前をあたえないでください:2010/02/18(木) 07:05:05 ID:/YircnIp
理解したなら取り組め

技術にはモチベーションが大きく関わるから、対価はケチるなよ
6名前をあたえないでください:2010/02/18(木) 07:05:26 ID:MxJaT92R
競争に勝つには、それが最優先。

他と競争するからそういう競争の渦中に陥る。
競争しなければいいのに、別次元で戦えばよかったのに。
7名前をあたえないでください:2010/02/18(木) 07:08:48 ID:HVgf8FKS
お前が悪いのではないよ

奥田だよ 悪いのは 

小泉のダチは みんな悪いんだよ
8ポーク‥‥φ ★:2010/02/18(木) 07:09:12 ID:???
>>2
■ 2006/06/23 役員人事及び組織改正について

3.役員の組織担当の変更
(1)取締役副社長、専務取締役

豊田 章男 取締役副社長
 商品企画
 情報事業
 調達
 品質保証 ←!!
 情報事業本部(本部長)
 e-TOYOTA部(統括)

トヨタ自動車 http://www2.toyota.co.jp/jp/news/06/06/nt06_0609.html
9名前をあたえないでください:2010/02/18(木) 07:13:13 ID:M9lzA6ZQ
>「品質支える人材育成怠る」

まぁ・・・いくつか工場を見てきたがどこもそうだよ。
10名前をあたえないでください:2010/02/18(木) 07:15:58 ID:Zyz/8oUU
まだ30%コストカットすると言ってたしな。
11名前をあたえないでください:2010/02/18(木) 07:19:48 ID:9UDgYsXf
企業は人なりって言うけど、その根底にあるものは
働いている人に払う金だからね。
コストばかり下げれば、いずれこうなることは
予測できた事でしょう。

12名前をあたえないでください:2010/02/18(木) 07:24:13 ID:5JM1Ir2Z
盛者必衰の理

好待遇惹かれ組が業界を占有するとダメになる。その典型が官僚役人。
保身第一になり好待遇に甘んじるのみ何もしなくなる
13名前をあたえないでください:2010/02/18(木) 07:31:24 ID:LJI52zdl
CMで口封じってなんで言わないの?
14名前をあたえないでください:2010/02/18(木) 07:45:00 ID:GjRj20lZ
人を使い捨ててきた結果(笑)
自業自得としかいいようが無いな(笑)
早く潰れろ
15名前をあたえないでください:2010/02/18(木) 07:49:40 ID:CtsuGoOr
FISCOを汚したのがいただけない
16名前をあたえないでください:2010/02/18(木) 07:59:35 ID:O8RGzs2D
加藤の乱の成果
17名前をあたえないでください:2010/02/18(木) 08:07:05 ID:8yUckIDA
トヨタ、部品価格3割引き下げ要請 系列に10年ぶり

>トヨタ自動車は21日、系列部品メーカーに対し部品価格を3割以上
引き下げるよう要請した。
部品が高すぎてライバルメーカーに後れをとっているため踏み切る。
急激な価格引き下げについていけない下請け・孫請けメーカーは、
廃業に追い込まれる可能性がある。

>トヨタはこれまで、低価格帯の車にも高級車と同様、高品質の
部品を採用しており、高コスト体質となっていた。
asahi.com 2009年12月22日6時23分
18名前をあたえないでください:2010/02/18(木) 08:07:09 ID:O8RGzs2D
トヨタ栄えて国滅ぶ
プリウス栄えて物作り滅ぶ
19豊田章男:2010/02/18(木) 08:18:00 ID:eHQTV4wH
トヨタにとっていいことは日本にとっていいこと
20名前をあたえないでください:2010/02/18(木) 08:19:48 ID:GQ5jaoVD
すぐ壊れる安物車なら中国車の方がいいわw
21名前をあたえないでください:2010/02/18(木) 08:22:17 ID:4K+rq7MN
昔は何も知らずに入ってきた新人を10年かけて一人前にしていったものを
近年は「即戦力」ばかりを企業が求めて、人を育てるってコトをしなくなったからな。
結局目先の利益ばかり求めた結果が今の惨状だろ。トヨタも日本の企業全般もだけど。

そういう「即戦力」ばかり求める姿勢がニートやフリーター問題にも繋がってるんだろうし。
「そんな仕事俺には出来ない・・・」なんて萎縮しちゃって社会に出ることをためらってしまう人が
増えたってコトじゃないだろうか。それが社会にとってどれほどの損失か・・・。

すべての企業は社会的責任があるということを自覚して、ゼロから人を育てる会社になって行かないと
どこの会社も、日本社会そのものも、もう決して上向いてはこないと思う。
22名前をあたえないでください:2010/02/18(木) 08:31:21 ID:IEMfKbYH
コストばかりに目がいっちゃったんだろな。
製品に魂いれるのは人なんだけどな。
23名前をあたえないでください:2010/02/18(木) 08:40:09 ID:3CLMFGVZ
早く気がついて良かったじゃん。
株価が高ければ何でもOKの風潮が異常だったんだ。
メーカーが金融なん考えると企業としての終わりが近いと思わなくちゃ。
24名前をあたえないでください:2010/02/18(木) 09:21:54 ID:I09ZZd0G
もう許してやれよwww
25名前をあたえないでください:2010/02/18(木) 09:26:03 ID:era0KLFb
>>15
富士超高速競争周回路を低速コーナーだらけに改悪したのが悪い!
26名前をあたえないでください:2010/02/18(木) 09:26:49 ID:icD3Pttn
とりあえず、社長含めた経営陣は何時、辞めるんだ。
そうしないと、何も変わらないよ。
人材、人材って相変わらず心が無い人間を物のように扱い、経営
人だけがまるで人間として扱うんであれば。
潰れちまえ、豊田。
27ユーザー:2010/02/18(木) 09:39:18 ID:TcvBwsVO
お客様相談室の改善が先だ。
問題を指摘しても、販売店へと誘導し社内対応しない。
28名前をあたえないでください:2010/02/18(木) 09:57:11 ID:ZdHZQ23h
虐められ平社員が社長に
29名前をあたえないでください:2010/02/18(木) 10:02:10 ID:/2yRvS3I
アメリカ議会公聴会、いじめられっ子びびるんじゃ無いwwwwwwwwww
30名前をあたえないでください:2010/02/18(木) 10:12:09 ID:ZWuySRIA
>>21
しかも今や大卒の新人にそれを求めるくらいだからなw
「石の上にも三年」って言葉、完全に風化しちゃったみたいだなw
そんな奴どこにもいねーだろw
企業のトップの知能が「ゆとり」だから困る。
いずれメダルの数だけじゃなくて経済も韓国に抜かれるわ。
(抜かれると言うよりは日本だけが勝手にだだ滑りしているだけなんだがw)
31名前をあたえないでください:2010/02/18(木) 10:25:21 ID:7RcNtqYL
ネームバリュームにあぐらをかいていたからだろう!鍵も弱いし、すぐ曲がる!
32名前をあたえないでください:2010/02/18(木) 10:41:27 ID:zKUI3+Pp
>>31
エンジン始動もドアロックもキーレスになっているから、
カギをキーシリンダーに差し込む機会は少なくなっていると思う。
33名前をあたえないでください:2010/02/18(木) 10:50:39 ID:UcK0ttM9
世襲みたいな経営やってる場合かw
34名前をあたえないでください:2010/02/18(木) 11:05:02 ID:muzWWJFX
お馬鹿な 創業家(笑)
35名前をあたえないでください:2010/02/18(木) 11:08:27 ID:Y2xl+mP+
いいからとっととアメリカ行って来いよ
超大企業といえどもホントに終了しちゃうゼ!
36名前をあたえないでください:2010/02/18(木) 11:39:25 ID:+JTv9AFb
奥田元会長の儲け第一主義で、工場の生産は、派遣社員で補いコスト大幅削減し、
大儲け。社員には、利益還元は、無く派遣社員は、生産調整の為、すぐに首きり。
トヨタの信頼が完全に失われた瞬間。松下幸之助は、企業は人なりと叫んでいたのを
今でも、思いだす。小泉、竹中のデタラメ改革の成果が、今の日本経済を現している。
37名前をあたえないでください:2010/02/18(木) 12:06:19 ID:lNzbl4NF
アクセル、ブレーキについで今度はハンドルまで。 駆動・操作系メタメタ。
38名前をあたえないでください:2010/02/18(木) 12:08:02 ID:gUdmhDcC
高かろう、悪かろう。
39名前をあたえないでください:2010/02/18(木) 12:38:02 ID:wnHtRdSc
当時の品質管理部門の責任者は・・・アキオ
豊田アキオwwwwwww
40名前をあたえないでください:2010/02/18(木) 12:54:39 ID:2+WlfWiw
そして品質の低下を招く、子請け孫請けの企業に手厳しくし過ぎた。
41名前をあたえないでください:2010/02/18(木) 14:21:55 ID:lNzbl4NF
次はエンジントラブルが無いことを祈る。 タイヤは別会社だし。
42名前をあたえないでください:2010/02/18(木) 17:12:15 ID:lNzbl4NF
しかし天網恢恢といえば皮肉も極まるが、よりによって御曹司が
社長に就任したときにトヨタで前代未聞のリコールの嵐が吹き荒
れるとはね。 奥田は悪運の強いヤツ。
43名前をあたえないでください:2010/02/18(木) 17:24:52 ID:eUb98uM7
品質保証部門でも実質的な権限がないような組織ならだめなんだよね。

結局、設計部門出身のえらいさんなんかが、
過去の自分の業績に味噌がつくのを嫌ってリコールに抵抗したりするのを排除しないとね

品質保証部門の中だけでリコールを決定できる仕組みを作らないとね。
44名前をあたえないでください:2010/02/18(木) 18:21:37 ID:bG00jDcC
品質とか日銭にはならんからなあ。顧客の不平不満という捉え方からはクレーマー扱いを感じるし
45名前をあたえないでください:2010/02/18(木) 18:42:57 ID:muzWWJFX
労働者や下請けを徹底的にいじめて巨額の儲けをあげていたのに

その金を品質向上・維持・従業員にはあてずに、株主と役員だけに還元


これまで多額の広告費で事件も揉み消ししてたこともあり、不満が鬱積



だから、大きな非難されるわけよ 堰を切ったように


ま 自業自得


腐れケチトヨタ ざまぁ
46名前をあたえないでください:2010/02/18(木) 18:58:22 ID:ykMqxBJA
この社長は、良くも悪くも創業者一族のお坊ちゃんなんだよな。
おそらく鳩山と同じ性格だろう。
47名前をあたえないでください:2010/02/18(木) 19:08:13 ID:xwpkfE2a
      __,,,,,,,,,,,,_                
    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、  こんな便利な「派遣制度」を規制しちゃダメだよ
   /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ             
  /:::::;;;ソ         ヾ;  せっかく、使い捨てが可能な労働力が誕生したんだから・・
  |;;;;;;;;;l  ___ __i|             
 /⌒ヽリ─| ( ・ )H ( ・ )|!  要らなくなったら、ポイッ!
 | (     `ー─' |ー─'|  超便利じゃん。まさに企業の必需品!
 ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   ζζ
    |      ノ    ヽ |   __ _
   ∧        3  ./   |     |ニ、i    え?人間を粗末にするな?
 /\ヽ         /    |     |ー_ノ\   
  \ ヽ\ ヽ____,ノヽ__ ヽ__ノ`-' _ノ  おいおい、派遣社員は人間じゃないんだよ
                           家畜やロボットと同じなんだよ‥
48名前をあたえないでください:2010/02/19(金) 00:40:34 ID:hOLYL6xP
もう言い訳はイイカラ、ブレーキ効かない問題をフィーリングと言った理由
そうゆうブレーキを作った経緯と原因
その再発防止対策
を聞きたい
特に再発防止対策
49名前をあたえないでください:2010/02/19(金) 01:25:18 ID:PQ1TnBbw
>>48
ん、トヨタのHVシステムの特性として、
”必ず” 回生と油圧ブレーキの切り替え期間が存在する=空走期間があるって事で、
ああいう風に言うしかなかったんだろ
再発防止には、今のHVシステムの根本から治さないと駄目
50名前をあたえないでください:2010/02/19(金) 04:52:15 ID:po5jKo1Q
だがブレーキを直すと燃費が下がるというもろ刃の剣w
51名前をあたえないでください:2010/02/19(金) 05:25:56 ID:gldcs4QR
〜1000億円争奪戦〜夕張の暗部
◎1990年の大夕張炭坑閉山により、基幹産業をなくしてしまいました。
そこで夕張市ではそれらの施設を買い上げ、これまで通りの市民生活を維持。
更に観光施設の建設、運営によって雇用対策を実施しました。
では、閉山対策としてどれくらいかかったのでしょうか?
@閉山の際、鉱山会社から583億円(うち国、道の負担は185億円)で
 社会資本、病院、水道、社宅を買い取った。
A閉山対策として観光施設を作り、市民を雇用した。
 1980年 夕張市石炭博物館    建設費14億8300万円
 1983年 石炭の歴史村(遊園地) (同)32億3000万円
 1985年 めろん城        (同)6億5000万円
 1988年 ロボット大科学館    (同)8億5000万円
B運用がうまくいかなかった。
 2002年松下興産スキー場(注:民間施設)撤退
            →市が26億で買い取り
 2006年歴史村     破産負債約74億8000円
 2006年博物館     破産負債632億円
三菱南大炭鉱は夕張市に10億円寄付して撤退している。
毎年、約2億円もの産炭地交付金を交付されていた。(他の市町村はもらえない。)
夕張はあらゆる面で優遇されてきた。市民も同様に優遇された。
市の税金でタクシー通学したり、市民は無料で温泉(市民以外は暴利な金額を取った)
何百億で建設した天然芝の野球場で野球したり、
市営住宅を何十万も未納して踏み倒したり、市の金で盛
大に成人式してプリクラ撮ったり、赤字経営の広大なスキー場を市が買い取るのに署名活動したり、市の
お金で芸能人を呼んで映画みたり、研修と称して観光したり、市役所
職員を現在の倍以上雇用して厚遇してみたり、職員の退職金を何千万も払ってみたり、
箱物を借金で建てまくり市役所、労働組合、議員、利権に群がる人とそのご子息、ご令嬢の就職先とした。
夕張市民は破綻の原因は「リゾート開発を煽った国や道に責任がある!」と言っていますが、本当に夕張
市民は弱者なのでしょうか?
道や国がこれ以上血税を使って救済する必要があるのでしょうか・・・
52名前をあたえないでください:2010/02/19(金) 10:16:25 ID:SEZ0asIe
制御の根本装置であるブレーキで、実質上コンマ何秒の差が有り
社長自身が乗ってみてブレーキが一瞬抜けた感じがあると言うんなら、
まず最初にそれを大々的に公表すべき。 つーか開発段階で十分すぎる
ほど試乗したんだろ?


53名前をあたえないでください:2010/02/19(金) 11:42:08 ID:HH5Fj4Qf
>>52
開発段階での試乗では、社長は高速の運転の乗り心地しかチェックしてないんじゃないの?

あんな20キロくらいの低速でのブレーキングなんて、開発設計の人間が頭の中で設定して、路面が滑り易い状態での低速のブレーキなんて特殊な状況を想定してなかったとしか思えない

命を奪いかねない車を造るという事に対して、考えが甘すぎるね
54名前をあたえないでください:2010/02/19(金) 11:46:30 ID:c51+5AWO
ようは、カイゼンって、安全品質下げて、利ざや稼ぐだけってことね?
55名前をあたえないでください:2010/02/19(金) 11:49:04 ID:UdI8FxR6
>>53
日本車は発売前の公道でのテストが事実上できないからな。
56名前をあたえないでください:2010/02/19(金) 21:32:58 ID:A6HldlMR
おまえそりゃ、派遣で、


高卒のチンパン金髪、DQNに


車つくらしてるんだから



不具合でてあたりまえだろ 

57名前をあたえないでください:2010/02/19(金) 21:37:26 ID:kQFAUy+r
>>56
そうか。

なら優秀なお前が作れば不具合は出ないな。
って事で明日から勤務開始してくれ。
58名前をあたえないでください:2010/02/19(金) 21:45:21 ID:dZq4eUgy
富士でF1やらねえんだからあそこ使えよ

公道じゃできないテストも可能だろ
59名前をあたえないでください:2010/02/19(金) 21:46:47 ID:UdI8FxR6
>>58
公道でのテストこそ必要。欧州でもアメリカでも発売前のクルマの公道テストが
出来るが日本では出来ない。
60名前をあたえないでください:2010/02/19(金) 22:44:03 ID:SEZ0asIe
>>59
企業寄りって訳じゃなく、公共的又ユーザー共通の利益の為に
特例枠での公道試験認可って絶対必要だよね。 一般人の運転
免許取得の実地試験みたいに。 道路交通法改正しろよ。
6160:2010/02/19(金) 22:45:43 ID:SEZ0asIe
ただ逆に機密漏洩を恐れて企業側が嫌がるかも。 
62名前をあたえないでください:2010/02/20(土) 04:15:54 ID:QLJOyd+z
               __,,,,,,,,,,,,_  
               /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
             /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
           /:::::;;;ソ         ヾ;〉
           〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
          /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
          | (     `ー─' |ー─'|  「乾いた雑巾からさらに搾り取る」
          ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
             |      ノ   ヽ  |
             ∧     ー‐=‐-  /  このように過酷な労働とコスト削減を強いるのが
           /\ヽ         /  私の編み出した ”トヨタ式生産方式” だ!!
          ,r―''''''ヽ, \ ヽ____,ノヽ
      ,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、,     l
     / ./     r''"ヽ, \,     l`ヽ、
     j l ,. /    '    l   ヽ、 ト,   ヽ
    ,.Lj∠、'´   , i,    /     `ヾ、`'ヽゝ
    l,      / 二'''"    ,;、,     `''ー゙--、
     /゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙l;:`''ト-、,_ ノ'i,
   /  / ,;∠∠,ノ´  イ  l l, ├''|  |、,/ l  |
../ノ ./ /、,    ,、' ./  / .l |:::::l,. | ゙ヽ、!_,,、L,
ヽ---ツ  ∧   ̄ ̄  /    | |:::::::| |  r'"/  l,
   /  ./ .ト、,_    /      | |:::::::|. ! l'´! /   |
  ./、 ./   l,  ` ̄ ./        |.|::::::::l |. !. l, l     l
 .l、,.ノ     l,     ;'      .j |:::::::::!
63名前をあたえないでください:2010/02/20(土) 06:01:44 ID:RQ+CXeDJ
そもそも欠陥隠匿のトヨタ車なんか
公道テストで走るの
すげー一般人が危険に晒されると思うんだがwwww
64名前をあたえないでください:2010/02/20(土) 08:39:09 ID:HN1Ok3jo
>>63
当然公道で走る前にはいろんなモードがあるテストコースで
十分テストするし、生産前なら随分と"犠牲者が"減る。

ただ体質的に"エェイ、このまま行っちゃえ" なんてのは困
るが。
65名前をあたえないでください:2010/02/20(土) 21:38:05 ID:07wpADqh
>>61>>63
日本のメーカーも海外では熱心に公道テストをやっています。
66ポーク‥‥φ ★:2010/02/21(日) 06:12:18 ID:???
★トヨタ社長、人材育成を拡大戦略でおろそかに=「基本破った」と反省の弁

 トヨタ自動車の豊田章男社長は17日の記者会見で、
大規模なリコール(回収・無償修理)など品質問題が相次いで発生した原因について
「量の急拡大に追われるあまり、品質を支える現場の人材育成に十分な時間を取ってこなかった」
と分析し、反省の弁を述べた。(2010/02/17-21:18)

時事通信 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201002/2010021700948
67名前をあたえないでください:2010/02/21(日) 06:42:20 ID:3m925KUv
奥田のせいとは言わないだけ偉いのかもな
自民ガーよりは潔い
68名前をあたえないでください:2010/02/24(水) 18:40:30 ID:8U2eTZGi
何処か、大会社の社長が言った、悪い情報が下から来なくなった、辞め時かな、
と言って辞めたな、偉い社長だなと思ったよ。
69名前をあたえないでください:2010/02/24(水) 18:41:48 ID:8U2eTZGi
どこかの大会社の社長が言った、悪い情報が下から来なくなった、辞め時かな、
と言って辞めたな、偉い社長だなと思ったよ。
70名前をあたえないでください:2010/02/28(日) 19:28:40 ID:jCSPwGSf
オートマの特攻もこの際、解決した方がいいと思うがな。
71名前をあたえないでください:2010/03/04(木) 15:14:29 ID:e1YcEkar
コンビニアタックはあやしいよね。踏み間違いだけとは思えん。
72名前をあたえないでください:2010/03/04(木) 18:35:30 ID:TEJ1MKps
小泉、竹中、奥田は日本国の繁栄、将来に対して痛恨の被害をもたらしたな
73名前をあたえないでください:2010/03/04(木) 20:56:15 ID:MSSwYbnB
総理の動き-国家基本政策委員会合同審査会(党首討論)-平成22年2月17日
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg3229.html
第174回国会における鳩山内閣総理大臣施政方針演説 - 平成22年1月29日
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg3202.html
体と心をボロボロにする薬物乱用
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2897.html
それでもたばこを吸いますか〜たばこが与える健康被害
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2537.html
大麻所持・栽培は重大犯罪です
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2452.html
「振り込め詐欺」撲滅!!還付金等詐欺ってご存じですか?
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2093.html
自殺予防〜わたしたちに できること
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg1506.html
天皇陛下御在位20年記念式典と天皇陛下のおことば
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2867.html
映像で見るご結婚50年のお歩み(被災地お見舞い)
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2632.html
本当に救急車が必要ですか?〜救急車・適正利用についてのお願い〜
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg1359.html
誤解。後部座席は安全である。
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2001.html
アニメ「めぐみ」 http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg1754.html
北方領土問題  http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2064.html
違法な金融業者にご注意!
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg3215.html
違法?合法?ダウンロードにご注意!〜著作権法改正
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2824.html
74名前をあたえないでください:2010/03/04(木) 21:11:58 ID:0Z+pWQuT
主犯、奥田は雲隠れか
中国に匿われて滂沱の涙で感謝でもしてるのかしら?
75名前をあたえないでください:2010/03/05(金) 07:35:34 ID:elKAcF8p
誰が社長だろうと組織の文化は変わらんよ。

第二次大戦中からクソ品質で有名なトヨタ。
76名前をあたえないでください:2010/03/05(金) 09:30:12 ID:fR3Eg/eC
>>65
日本の場合は客がテストしてるから、新車購入だと5000キロまではテスト走行というのは
結構常識だと思う。まあ別の意味も含まれてるが。
77名前をあたえないでください:2010/03/05(金) 09:56:04 ID:NyToZ2m3
「小泉竹中と経団連の時代」が日本をここまで駄目にしたのはもはや疑いようも無い。
78名前をあたえないでください:2010/03/05(金) 10:57:30 ID:sTi7coZt
お前が言うなw
品質担当副社長だったんだろ
79名前をあたえないでください:2010/03/05(金) 11:09:02 ID:eDWziQTI
トヨタがISOを取らない理由がこれなの
アンビリーバボー
80名前をあたえないでください:2010/03/05(金) 12:01:48 ID:SSfFSXSM
徹底的にコスト削減してんだから、品質管理も派遣なんじゃないの?
81名前をあたえないでください:2010/03/05(金) 12:12:38 ID:sWsmByZP
派遣でもいるだけましだ。
担当者を付けなくなったところもたくさんある。
82名前をあたえないでください:2010/03/05(金) 12:48:40 ID:jN6BzKe3
低いコストからは低い品質しか生まれない
83名前をあたえないでください:2010/03/05(金) 12:52:03 ID:MdCbFxFJ
>>82
おおーっ、なんという正論。なんという真理。
84名前をあたえないでください:2010/03/05(金) 12:55:51 ID:ghskXi7e
「コストカットの名人」ばっかり出世してたもんなあ。
85名前をあたえないでください:2010/03/05(金) 12:56:56 ID:SkfvxZBw
派遣社員ばっか使うからだよ
派遣なんて誰でもできる仕事だからさ
86名前をあたえないでください:2010/03/05(金) 13:02:02 ID:MdCbFxFJ
コスト=人件費ともいえるから
トヨタがまずやるべき事は
高給といわれるホワイトカラーの大幅賃金カットだね。
年収1200万なら900万ぐらいに抑える。
浮いた資金を
開発・生産現場に集中しないとトヨタは潰れる。
87名前をあたえないでください:2010/03/05(金) 13:10:44 ID:xnVMUTuH
会社の体質の問題だろ。
社員の能力が劣っていたみたいな言い方すんな
88名前をあたえないでください:2010/03/05(金) 14:15:48 ID:MdCbFxFJ
>>87
何十万人もいる
社員や役員に高い給料払い続ける為に
ぎりぎり安いコストで車をつくらなきゃいけなくなってるんだろ?
そのしわ寄せが、ライン工や下請け部品メーカーにいってるんじゃないんか?
89名前をあたえないでください:2010/03/05(金) 18:42:24 ID:VQXt5JiX
派遣労働者の呪いだな
90名前をあたえないでください:2010/03/05(金) 19:54:40 ID:elKAcF8p
そんな大企業だから対応がトロいし誰も責任取りゃせん
91名前をあたえないでください:2010/03/06(土) 04:19:38 ID:POm76KV+
トヨタ、深刻だな・・・・・・・・・
92名前をあたえないでください:2010/03/06(土) 12:19:27 ID:BddjQLbq
派遣の弊害か。
93名前をあたえないでください:2010/03/06(土) 13:29:44 ID:xj+lOWqv
加藤の怨念だな
94名前をあたえないでください:2010/03/06(土) 17:43:23 ID:2LRFzIlF
全部ミンスが悪い
95名前をあたえないでください:2010/03/06(土) 18:04:05 ID:Z5CJyVRU
>>1
奥田が悪いと何故言えん?
96名前をあたえないでください:2010/03/07(日) 23:20:18 ID:cZ0eGFNw
人材無し分析力無しでは今更じたばたしてもダメだろう。
97名前をあたえないでください:2010/03/08(月) 00:05:48 ID:bV4gFws+
派遣に全部やらせてたつけだ。
98名前をあたえないでください:2010/03/08(月) 00:24:39 ID:cDyHzREX
欠陥暴走⇒不平不満
99名前をあたえないでください:2010/03/08(月) 04:17:36 ID:KMEv+mbq
派遣の技術不足は実際にはあるだろうが
今回のリコール問題は、設計ミスだろ!

しかも記者会見で責任者が、『お客様のフィーリングの問題…』と言ってたなぁ
だったらあのニヤニヤ笑って説明してた奴を真っ先にクビにしろ!
100名前をあたえないでください:2010/03/14(日) 15:06:45 ID:bkDld1Ru
会社自体が保たないかもよ。

「欠陥知りながら販売」米郡検事局がトヨタ提訴
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100313-OYT1T00335.htm

【ロサンゼルス=飯田達人】トヨタ自動車の大規模リコール(回収・
無償修理)問題で、米カリフォルニア州オレンジ郡検事局は12日、
日本のトヨタ自動車本体と米国トヨタ自動車販売などを相手取り、
「欠陥を知りながら車の販売を続け、州民を危険にさらした」など
として、制裁金などを求める民事訴訟を起こした。

 同検事局によると、トヨタは2002年から10年までに、意図
しない急加速などを起こす不具合などを認識しながら情報を隠し、
事故の犠牲者を出したり、トヨタ車の価値下落で保有者に経済的損失
を負わせた、などと主張している。

 制裁金の請求額は「違法な事業行為1件あたり2500ドル(
約22万5000円)」としている。ただ、訴状は、この違法事業
行為1件が、車1台を指すのかには触れていない。

 トヨタ自動車販売は「訴訟については一切コメントできない」と
している。

 カリフォルニア州には、消費者保護のため、検察官が民事訴訟を
起こせる不正事業取締法があり、今回の提訴は同法に基づくもの。
(2010年3月13日12時03分 読売新聞)
101名前をあたえないでください:2010/03/14(日) 15:38:40 ID:luCnQdqp
トヨタの品管担当役員が失業します
102名前をあたえないでください:2010/03/14(日) 16:14:37 ID:XgTkbgSW
品質担当役員は辞任だろう。
社長はどうすんだ?
103名前をあたえないでください:2010/03/14(日) 18:12:29 ID:yRl1ca+S
普通は担当重役と社長が辞任でしょう。
104名前をあたえないでください:2010/03/14(日) 19:11:11 ID:MV7FC5RP
×品質を支える人材を育ててこなかった
○品質を支える人材を育てられなかった
105名前をあたえないでください:2010/03/14(日) 19:11:17 ID:hwt6xPPo
>顧客の不平不満を…

このようなモノ言い、何様のつもりでいるのだろう。
『顧客の不満を…』なら分かるが、
『顧客が不平を鳴らしている』という認識でいるのか。
この社長、ダメだ。

客には、必要以上にへりくだる必要は無くとも、このような見下した表現をトップが使うべきではない。
いずれ、これが会社の“社風”になる。
組織や魚は、頭から腐る。
106名前をあたえないでください:2010/03/14(日) 19:22:59 ID:3qC6+yjM
派遣が一生懸命やるわけないだろ
107名前をあたえないでください:2010/03/17(水) 23:18:58 ID:2iirVbn/
購入可能性低いは44%=リコールでトヨタ車−米世論調査
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010031700070

【ニューヨーク時事】米ラスムセン社が16日公表した世論調査による
と、米国民の44%が新たに車を買い替える際にトヨタ自動車の車を
購入する可能性が低いと回答した。最近の相次ぐ大規模リコール(回収
・無償修理)が理由で、次回もトヨタ車を購入する可能性が高いとの
答えは9%にすぎなかった。同社のリコール問題は購入判断に影響を
与えないは36%だった。
調査は電話による聞き取りで米国民1000人を対象に14、15の
両日実施した。(2010/03/17-06:16)
108名前をあたえないでください:2010/03/19(金) 03:26:30 ID:uhy++Iba
トヨタ、米当局に「カローラ」などのエンスト問題での対応検討を報告
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14401620100318

2010年 03月 18日 11:16 JST

[デトロイト 17日 ロイター]トヨタ自動車(7203.T: 株価,
ニュース, レポート)は17日、「カローラ」「マトリックス」
のエンスト問題について対応を検討していることを、米道路交通
安全局(NHTSA)に報告したと明らかにした。対象となる
のは約120万台。

トヨタによると、エンジン制御モデュールのはんだが割れたり、
ショートが起きたりして、エンストを引き起こす可能性がある。

トヨタは、この問題が車の安全性に対するリスクを引き起こす
とは考えていない、としている。

同社はこの問題への対応について協議するため、NHTSAと
会合を持つ意向。

(c) Thomson Reuters 2010 All rights reserved.
109名前をあたえないでください:2010/03/20(土) 03:14:16 ID:D1WVQjOJ
「欠陥知りながら販売」米郡検事局がトヨタ提訴
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100313-OYT1T00335.htm

【ロサンゼルス=飯田達人】トヨタ自動車の大規模リコール(回収・
無償修理)問題で、米カリフォルニア州オレンジ郡検事局は12日、
日本のトヨタ自動車本体と米国トヨタ自動車販売などを相手取り、
「欠陥を知りながら車の販売を続け、州民を危険にさらした」など
として、制裁金などを求める民事訴訟を起こした。

 同検事局によると、トヨタは2002年から10年までに、意図
しない急加速などを起こす不具合などを認識しながら情報を隠し、
事故の犠牲者を出したり、トヨタ車の価値下落で保有者に経済的損失
を負わせた、などと主張している。

 制裁金の請求額は「違法な事業行為1件あたり2500ドル(
約22万5000円)」としている。ただ、訴状は、この違法事業
行為1件が、車1台を指すのかには触れていない。

 トヨタ自動車販売は「訴訟については一切コメントできない」と
している。

 カリフォルニア州には、消費者保護のため、検察官が民事訴訟を
起こせる不正事業取締法があり、今回の提訴は同法に基づくもの。
(2010年3月13日12時03分 読売新聞)
110名前をあたえないでください
利益の為に品質と人材を犠牲にしてきたの間違いだろう…
奥さんないがしろにして愛人と遊んでたら家庭崩壊するわ