1 :
名無虫さん :
2001/02/22(木) 05:04 ID:??? …弐編くんは野生動物ですか?
2 :
名無虫さん : 2001/02/22(木) 06:59 ID:JvAhxZsA
おうおうっ いつの間にか出来てたんですね。 5oペンギンの願いが叶ったか
3 :
名無虫さん : 2001/02/22(木) 08:56 ID:???
あ、これ野生動物版じゃん…。 植物もいれて欲しかったよ>ひろゆき
4 :
あげ : 2001/02/22(木) 10:43 ID:tnW/VSCk
〉3 賛成 野草・きのこ/板ができると良いと思います。
5 :
名無虫さん : 2001/02/22(木) 11:36 ID:???
この板のジャンルはなんですか?
6 :
トオル ★ : 2001/02/22(木) 14:12 ID:???
生活にしようか趣味にしようか雑談にしようか迷うよな。<ジャンル 俺的には趣味か雑談なんだが。微妙っす(汗)
7 :
名無虫さん : 2001/02/22(木) 14:33 ID:???
学問、理系にあるけど? 移動するの?
8 :
名無虫さん : 2001/02/22(木) 16:01 ID:???
みどり色の字で、ID:???にするのはどうするんですか?
9 :
名無虫さん : 2001/02/22(木) 16:10 ID:???
E-mailに0
10 :
名無虫さん : 2001/02/22(木) 16:27 ID:???
趣味・雑談だと思ってた。 生物板やペット板には入らないような分野の。 学問するならわざわざ「昆虫、野鳥、野生動物」と限定しなくても 生物板でできるのでは?
11 :
あげ : 2001/02/22(木) 17:55 ID:???
地球生き物紀行みたいな板になるのかなぁ?
12 :
名無虫さん : 2001/02/22(木) 19:02 ID:???
13 :
名無虫さん : 2001/02/22(木) 21:34 ID:C7mO3rBw
14 :
名無虫さん : 2001/02/22(木) 22:43 ID:???
今朝この掲示板の存在を知りました。 ここいつできたんですか? 好きな場所ができてうれしいな。
15 :
みかん : 2001/02/22(木) 23:44 ID:???
16 :
みらい : 2001/02/23(金) 07:09 ID:R5L.v4u.
>>14 私もやっと安住の地をみつけたような気分です。
すごく嬉しい。
17 :
名無虫さん : 2001/02/23(金) 07:38 ID:F2ZoG.Sk
みんなでしあわせになろうね・・。(涙
18 :
名無虫さん : 2001/02/23(金) 11:32 ID:pZxHfa7E
いつできたの,この板。
19 :
名無虫さん : 2001/02/23(金) 13:45 ID:???
20 :
名無虫さん : 2001/02/23(金) 16:02 ID:EjujsncI
セミで、15年くらい幼虫のまま土の中で過ごす種類がいると 聞いたのですが、ネタでしょうか? 生物板の質問スレのレベルについていけません。
21 :
名無虫さん : 2001/02/23(金) 16:56 ID:???
22 :
名無虫さん : 2001/02/23(金) 17:21 ID:???
素数だね、なんか関連あんのかな?
23 :
>18 : 2001/02/23(金) 18:25 ID:zZFTGQ8k
この板の1番のりスレは↓これです ・・・・・・・・・・・・・・・・ 燕はいつごろ来るんだろう? 1 名前: あ 投稿日: 2001/02/21(水) 04:36 ID:36U5cNbc 地方で違いがあるのかずっと気になってるんすけど・・・・。 ・・・・・・・・・・・・・・・・ ツバメスレはもう一つあるみたいだけど, 同じ人が立てたのかな?
24 :
みかん : 2001/02/23(金) 18:49 ID:???
25 :
20 : 2001/02/23(金) 19:37 ID:Z.z2PXg2
26 :
名無虫さん : 2001/02/23(金) 21:18 ID:YIFOiIeo
後ろについている「ID」って何? #何にもしないと「???」になるけど
27 :
21 : 2001/02/23(金) 21:45 ID:???
>>25 いえいえお互い様。これからもよろしく
>>22 素数年のいいところをでっち上げてみました。
素数のメリットは、ずばり「最小公倍数が大きくなること」
大抵「17年ゼミ」の類は、毎年ちょぼちょぼと成虫が
羽化する訳ではなく、17年ごとにまとまって大量に
羽化するようです。(17年毎の当たり年)
つまり、17年ごとに地上はそのセミだらけになるでしょう。
そうすると、自分の種類が羽化する年には、
限られた資源を独占したい。他の種類の13年ゼミなんかには
資源を奪われるのは大きな損失になるはず。
異なった周期を持つ種類同士の成虫の発生周期がぶつかるのは
最小公倍数の年ですから、そういうぶつかり合いが
少ない種類は生存に有利になる。例えば、
12年ゼミと16年ゼミの当り年がぶつかるのは 48年おき。
13年ゼミと17年ゼミの当り年がぶつかるのは221年おき!
結果として素数年おきに羽化する種類が現在まで
生き残った…つうのはどうすか?
28 :
名無鳥さん : 2001/02/23(金) 22:02 ID:???
>>27 なるほど!
オバカな私にもわかりやすくて、納得のできる意見だ。
オモシロイね〜。ちょっとワクワクしちゃった。
>>23 情報ありがと。さっそくお気に入りに追加したよ。
30 :
ドロソフィラ・メラノガスター : 2001/02/24(土) 00:42 ID:fvDx0DDI
>>27 けれど、デメリットもあって、成虫が大発生してる年に地上に
大災害や大気候変動があった時、一遍にやられてしまう。
生命としてこれほど危険な賭けは無いとも思える。
実際、進化のことは解明されてない点ばかりですよね。
31 :
名無虫さん : 2001/02/24(土) 01:31 ID:Utj2roEI
どうやって17年目だって分かるんだろう。
32 :
名無虫さん : 2001/02/24(土) 03:45 ID:???
>>31 観察してるグループはいるらしいよ。
それにしても
>>27 はなかなか面白いっす。
33 :
名無虫さん : 2001/02/24(土) 11:43 ID:na//3V36
諫早干拓によって死に絶えたムツゴロウたち。 有明海はどうすればいいのか。
34 :
??? : 2001/02/24(土) 13:00 ID:???
>>27 さんの意見はすばらしいです
>>33 有明海も厳しい状態ですね・・・
いまさらやめてももう随分死んでますからねえ
35 :
31 : 2001/02/24(土) 13:21 ID:V3vHHgKg
36 :
32 : 2001/02/24(土) 14:54 ID:???
>>35 ふつうに成長してふつうに出てきたらそのときがちょうど17年目なんじゃないの?
中には成長度の違いで一年早く出てくるやつとかの誤差はあると思うよ。
37 :
名無虫さん : 2001/02/24(土) 21:29 ID:???
同じ種で17年と13年の遺伝子を持っていて、両方生れてくるのさ。 だから13年目に大絶滅が起こっても17年のやつが生き残る。 17ゼミ類は早起き寝坊はほとんど居ないらしいです。 毎年仲間がいる普通のセミとちがい誤差のリスクが大きいんでしょうね。
38 :
名無虫さん : 2001/02/24(土) 21:41 ID:XdmnTdEg
>>37 はぁ、そうだったんですか。
解説ありがと。
40 :
名無虫さん : 2001/02/25(日) 21:40 ID:???
スレッド立てすぎエラーでだめだった。 誰か実況スレの削除依頼出してきて。
41 :
名無虫さん : 2001/02/25(日) 22:26 ID:5V1gfEXI
42 :
名無虫さん : 2001/02/25(日) 23:20 ID:???
43 :
名無虫さん : 2001/02/25(日) 23:37 ID:yqmXfWdE
削除依頼出ちゃってるんですけど、動物園関係ってやっぱりだめですか? ここじゃなく、自治スレ立てて聞いたほうがいいですかね。
44 :
幼虫 : 2001/02/26(月) 05:55 ID:XjniKiJM
>>43 「動物園の動物」と「野生の動物」の行動を比較するスレなら、
ケチが付かないかと思います。
スレタイトルを工夫して、うまく目的の話に誘導してみては?
45 :
生けもの : 2001/02/26(月) 06:57 ID:Zm7Imffs
>>43 一般人にとって大型野生生物に接する機会は本、ビデオ、動物園くらいしかありません。
勝手に萌えてる同士だし、動物園の関係も良いのでは?と思いますがね。
そういえば、ここにはまだ2chのブラックバスこと( ● ´ ー ` ● )をみかけないな。 1度くらいは駆除されたことあるの? まあ、どうやらここは離島並に競争力がない板だから他からハンターが現れない限り定着しちゃう恐れはあるな。
47 :
名無虫さん : 2001/02/26(月) 21:14 ID:???
ここは2chのガラパゴス
48 :
名無虫さん : 2001/02/26(月) 21:18 ID:???
>>40 ここスレ数の規制がむちゃくちゃキツイみたいだね。
とりあえずネタスレは禁止にするしかないのかなあ?
でも、ただですら話題の回転が遅そうな板なのにネタなしじゃあ
味気なさ過ぎじゃねえか?
50 :
タイの : 2001/02/26(月) 23:42 ID:???
水ゾウはウソ臭かったな
51 :
名無虫さん : 2001/02/28(水) 00:15 ID:3iJVOxv2
ほんと、背骨が魚の骨!
52 :
世田谷在住 : 2001/03/01(木) 04:52 ID:???
先月の事なんですけど、夜中に雪の降った翌朝、降り積もった雪の上に セミの脱け殻を見つけました。 見つけた時間(午前7時)からして、誰かが落としていったものとは考えずらい んですけど・・・なんだったんでしょうか、あれは?
53 :
名無虫さん : 2001/03/01(木) 06:15 ID:???
>>52 素人考えですが。
木についていたのが、風で飛んだんじゃない?
これ位しかおもいつきません。
54 :
世田谷在住 : 2001/03/01(木) 07:09 ID:???
>>53 なるほど・・・確かに、近くに木(植え込み)のある道
なので、そうかもしれない。
なんか、ホッとしたよ。
55 :
名無し〜 : 2001/03/01(木) 07:11 ID:TccVQzzk
怠けてると将来立派な老人になれずナマケモノになると言うのは本当ですか?
56 :
名無虫さん : 2001/03/01(木) 07:15 ID:???
食べてすぐ寝ると牛になれます
57 :
名無し〜 : 2001/03/01(木) 07:19 ID:TccVQzzk
あああ〜〜〜〜 上位20のスレッドの最後を全て占めようと思っていたのにっ!!(w; ここの名無しさんは名無虫さんなんですか?
58 :
名無虫さん : 2001/03/01(木) 07:26 ID:???
59 :
名無し〜 : 2001/03/01(木) 07:29 ID:???
60 :
名無虫さん : 2001/03/01(木) 20:33 ID:8A5k.Bqs
ツチノコみせろ
61 :
名無虫さん : 2001/03/02(金) 00:45 ID:t303kAZw
中国からパンダを貰うにはどうしたらよいのですか?
62 :
名無虫さん : 2001/03/02(金) 00:52 ID:yNvMuPyw
中国なら金で解決できるでしょう。
63 :
名無虫さん : 2001/03/02(金) 01:03 ID:p4Y8scUE
なんでカモメは調子こいて あんなに内陸部まで飛んで来てしまうのでしょう?
64 :
名無虫さん : 2001/03/02(金) 01:43 ID:???
野生のクマを生で見たいのですが、どこに行けばいいでしょうか。 関西なので、近い範囲で分かればお願いします。
65 :
名無虫さん : 2001/03/02(金) 01:49 ID:???
>>63 何でも食べるカモメは「海辺の掃除屋さん」と呼ばれています。
餌を求めてやってきたのでは?
66 :
名無虫さん : 2001/03/02(金) 02:12 ID:p4Y8scUE
うーん、お茶の水は聖橋のあたりまでいるのですよ 神田川なんか餌なんか無さそうなんだけど いや、魚けっこういるわ。 だからかな・・
>>64 京都大学芦生演習林や、鴨瀬谷山に住んでるぞ。
だがオレ様の縄張に入ってくる奴は、襲うから覚悟しとくように。
68 :
名無虫さん : 2001/03/02(金) 03:18 ID:???
>>63 うちの近所でも去年の11月頃、調子こいて進出してきたカモメ軍団が
もともと一帯を仕切ってたカラスファミリーと抗争してましたわ。
戦場は白と黒とが飛び交ってナカナカの迫力でした。
結局、カラスファミリーの知能と器用さも
カモメ軍団の物量作戦の前に敗れた模様。
69 :
名無虫さん : 2001/03/02(金) 18:17 ID:???
他の板では、スレ住人となってしまうが、 野生生物板では、板住人になってしまっている。 こんなボクを愛してくれますか?
70 :
64 : 2001/03/03(土) 00:49 ID:???
>67 サンクスです。 意外と近い場所にいるんですね。 でわ、生クマにチャレンジしてみます。 新聞にのってたら笑って下さい。
71 :
名無虫さん : 2001/03/03(土) 00:50 ID:CtgVZVho
>>69 なんとなく愛します。
この板、あんまりスレの境目が感じられなくて良い。
72 :
右巻き : 2001/03/03(土) 00:56 ID:zpcz0Q3U
>110 ありがとっ~−y(^。^)
73 :
右巻き : 2001/03/03(土) 00:57 ID:???
あわわ。ごめんなさい。スレ違いw
74 :
名無虫さん : 2001/03/03(土) 01:07 ID:???
>73 もーなんでもいいや。なんか妙に居心地良いぞ、ここ。 虫のさなぎの中ってどうなってるのでしょ。
75 :
スンマソン : 2001/03/03(土) 01:52 ID:???
あのあの 「 外国産の生き物を野に放す」から へんな虫がここへ迷い込んだようで・・ 「逃がす」なとあれだけわめいといて、自分で逃げてどうすんだ>右巻き
76 :
名無虫さん : 2001/03/03(土) 02:12 ID:???
>>75 逃げようがなにしようがどうでもいいですよ。ほっときなさい。
そっちも見てるけどこりゃヒドイなと思って参加してません。
アメリカザリガニがこんなに増えても、
日本の生態系の悲劇だなどとは、だ〜れも思ってないのでは。
北海道でカブトが取れるようになっても、みんな喜んでますよ。
77 :
名無虫さん : 2001/03/03(土) 02:14 ID:???
>75 お前が一番ツマラン
ここまで乱すのかね 早くねろっての(藁
79 :
名無虫さん : 2001/03/03(土) 02:41 ID:AgYBRtCI
あいあんが放してるのは? そりゃ害虫!
80 :
名無虫さん : 2001/03/03(土) 03:21 ID:???
>79 まさか 右巻きがそうだったの???!!!
81 :
名無虫さん : 2001/03/03(土) 05:05 ID:???
なんだか、変なスレが増えてきましたね。
82 :
名無虫さん : 2001/03/03(土) 07:57 ID:???
>81 春休み特集?
83 :
名無し〜 : 2001/03/03(土) 09:19 ID:yzPwi/hY
もう春休みですっけ? 蛇を探しにいかねばなぁ・・
84 :
名無虫さん : 2001/03/03(土) 10:46 ID:???
>>82 この板にも春休み厨房がわいてるのか・・・。
85 :
名無虫さん : 2001/03/03(土) 18:51 ID:???
厨房どころじゃないよ ありゃ虫そのものだ
86 :
名無虫さん : 2001/03/04(日) 01:51 ID:???
ひとりしばいバレバレ>みぎまきむし
87 :
物好き : 2001/03/04(日) 01:56 ID:???
>>64 冬場よく観察に行く洞窟があるのだが知りたいですか?
88 :
むし丸Q : 2001/03/04(日) 07:51 ID:???
しつもーん! いわゆる差別用語といわれる語彙を含む生き物の名称は 公で正式に使用してはいけないのですか? 例:メクラウオ イザリウオ セムシカサゴ等 真面目な疑問です。煽りや叩きはやめてね。マジレス希望。
89 :
ウララ : 2001/03/04(日) 15:42 ID:???
>>88 ウララでーすっ!!
私も知りたいでーすっ!!
よって、ageまーすっ!!
90 :
物好き : 2001/03/04(日) 15:44 ID:???
91 :
物好き : 2001/03/04(日) 15:45 ID:???
間違い 87でなく64。
92 :
むし丸Q : 2001/03/04(日) 16:06 ID:Fw8apt8I
ウララさん相変わらず声がデカイ
93 :
名無虫さん : 2001/03/04(日) 19:11 ID:???
>>88 「いまさら変更できないので使用」という記事を読んだことがあります。
94 :
名無虫さん : 2001/03/04(日) 21:50 ID:???
セアカゴケグモ騒動の時、朝日新聞の投書で「後家蜘蛛は差別だ」というのがあったよ。
95 :
名無虫さん : 2001/03/05(月) 00:15 ID:???
>94 あれって後家っていう意味だったのか。 オレ、苔が濁って「ゴケ」だと思ってた。
96 :
名無虫さん : 2001/03/05(月) 02:51 ID:???
差別用語は、悪意を含んで書かれていたり。
連呼されてない限り別に問題なし。(あとは自主規制の問題)
それから
>>94 、
朝日はそのへん敏感だからカタカナで書いていると思う。
それは後家蜘蛛の名前の由来に対して書かれていたのではないのか?
97 :
むし丸Q : 2001/03/05(月) 10:08 ID:???
>>88 です
お答えくださったみなさまありがとうございました。理解しました。
98 :
名無虫さん : 2001/03/05(月) 22:11 ID:???
後家だったんか 知らんかったわ
99 :
名無虫さん : 2001/03/07(水) 00:41 ID:jvW5rhFw
>>88 一部が農業害虫として重要なメクラカメムシ類は、〜カスミカメムシという
名前に変更されてしまいました。農学系の論文等ではあっという間に新名称
一色になってしまい、ちょっとびっくり。
100 :
むし丸Q : 2001/03/07(水) 07:11 ID:5MoLwTdI
>>99 実際に行われている場所もあるんですね。オドロキです。
「毛がにの毛はなんで生えているの?」のスレはなんで生物板なの?
102 :
ぼうず@にら : 2001/03/07(水) 17:33 ID:hAExKLDo
>>63 >>65 >>66 私の地元の浅川(東京都日野市)の河原にはユリカモメだけでなく
2羽ほどでっかいオオセグロカモメまでいます。
最近はこの辺でもウミウの群れが来ています。
103 :
謎の虫 : 2001/03/09(金) 15:19 ID:O4Qkxjrc
はじめまして、 僕は去年の夏から半年間南アルプスの山小屋で働いてたんですけど、 そこで何度か見なれぬ昆虫を見かけました。 頭部や腹は「ががんぼ」や「蚊」に似ており 羽はなく、脚は6本、カマドウマの脚に似ているが 後ろの2本はそれ程強力ではなく、 ただ、リックリックと歩くだけ、その為、捕まえるのは容易でした。 大きさは小さいので1センチ弱、大きいので1.5センチくらいでした。 この昆虫は一体なんて言う虫なのでしょう? 誰か知ってたら教えてください。
104 :
ヒバゴン : 2001/03/16(金) 20:19 ID:???
素朴な質問スレで無視されてるのでここにも書かせてください アフリカのどこかの国に動物園ってありますか? もしあれば当然インド象も飼いますよね そうするともし内乱とか起こってインド象が逃げたら アフリカ象と交配するかもしれません ↑こういう雑種は何象と名付けられるんでしょうか ネタではないのでマジレス希望
105 :
>103 : 2001/03/19(月) 12:44 ID:???
仕事に行く途中、道頓堀を通るのですが、最近魚が泳いでるのをよく見ます。 こんな汚い川に魚がいるのかと驚きました。 でも水が汚すぎて、どんな魚なのかよく分かりません。 どなたか知ってる方いませんか?
107 :
名無虫さん : 2001/03/25(日) 12:14 ID:JyIYzPBQ
もしかして 6本足の虫はすべて羽があるんですか?
108 :
名無虫さん : 2001/03/29(木) 21:59 ID:IrlxmbqA
質問はここで。
109 :
名無虫さん : 2001/03/30(金) 10:38 ID:fw./HghY
>6 ノウサギ=ニホンノウサギ 夏毛は暗茶褐色、寒冷地では冬毛は白。 学校のウサギ=カイウサギ アナウサギを飼いならしたもの。多くの品種、変異がある。 真っ白いのが日本白色種(原産地は日本)、他にもチンチラ、 アンゴラ、ダッチなどがある。 アナウサギ ヨーロッパ、アフリカ北部に分布。大規模な巣穴を掘る。 オーストラリアに持ち込んで大問題になった。(て)
110 :
↑ : 2001/03/30(金) 10:41 ID:fw./HghY
「野生のノウサギ」から飛んできちゃった。スマン。
111 :
>105 : 2001/03/31(土) 01:09 ID:D6oEyo3E
ありがとうございます。 あの虫はクモガタガガンボの一種だと思います、 (しかしずいぶん大きかったような・・・) 今年の夏、遊びに行ったら捕って来ようかと思います。
112 :
意思疎通が早いよ : 2001/03/31(土) 21:11 ID:CdWZjYx2
ついに登場、声で話せる2ch風のチャットだYOー。
ニチャンネラの生ボイスをきいちゃおうYO!
がんがん、みんな語っちゃオウYO。
ニチャンネラ同士で、朝まで討論会しないかいぃ?
最大15人くらいまで同時会話できるよ!
どんどん。きてYO!
http://2ch-voice.e412.com 追伸:
尊敬する、ひろゆき様へ。
恐縮ながら、オイラ、にちゃんねると相互リンクしたいッス。
いや、まぢでー
113 :
オナガ@カラス科 : 2001/04/01(日) 00:30 ID:5n1hJJKc
114 :
オナガ@カラス科 : 2001/04/01(日) 00:33 ID:5n1hJJKc
今、野生生物の部屋でテレビを見ながら待っているよ。
おやすみ
116 :
名無虫さん : 2001/04/08(日) 19:18 ID:3B/k4VpM
ウマヅラフルーツバット、って、すごい顔してるとか。 どっか写真が見られるサイトないですか?
117 :
名無虫さん : 2001/04/08(日) 20:08 ID:FG8V/SUM
>>116 同一かどうかわからんけど、ウマヅラコウモリならすごい顔だ。
ドラクエの夜の帝王ってモンスターとソックリだ。
コイツの写真が載っていたがために世界珍獣図鑑を買ってしまった。
118 :
名無虫さん : 2001/04/09(月) 00:25 ID:247kdgUo
愛知県名古屋市に住んでるんですが、バードウオッチをするなら どこがいいでしょうか?
119 :
名無虫さん : 2001/04/09(月) 00:57 ID:yAqVYZ52
ばーどをっちんぐする場所をきめるには 頻繁に通う事ができる身近な場所、というポイントが重要だとおもう。 普段どんな鳥が居るか、季節毎にどう変わっていくかがわかるようになってきて 初めて面白味が出てくると思う。 でないと、たまたま行った時に鳥が少なかったりすると ガッカリして二度と逝く気にならなかったりする。 特別珍しい鳥ではなくても「その場所では普段あんまり見ない鳥」を 見たりすると少しうれしくなったりするが、 普段どんな鳥が来ているのか知らなければその喜びも無い。 んでチョット思い付く範囲で上げてみる 庄内緑地公園(鶴舞線) 守山区 小幡緑地公園(名鉄瀬戸線 おばた) 海部郡弥富町 弥富野鳥園(近鉄 蟹江からバスかな?) わざわざ遠出しなくても池や川があれば結構いろんな鳥が来るよ。 弥富野鳥園は干潟を埋め立ててた際に作った鳥へのお情けかな(w
121 :
117 : 2001/04/09(月) 02:58 ID:NAVzMFfc
>>119 そうそう、それだ!!
図鑑の写真とは違うけど、まさしくウマヅラコウモリ。
正面の図もすごいぞ。
さぁ、みんなで検索だ〜
122 :
名無虫さん : 2001/04/09(月) 03:33 ID:BoNlILpA
123 :
名無虫さん : 2001/04/09(月) 09:19 ID:Xxo3/F1I
120さんに補足 名古屋市港区の稲永公園にも バードウォッチングできるところがあります。 あの有名な藤前干潟の向い側。 稀にフラミンゴがいるよ。
街中の緑地ってすごく小規模なものが多いし 小規模な緑地じゃ元々街で見かける鳥ぐらいしか来なかったりするから 水辺のほうがおもしろいかもね。
>120、123,124さんへ 118さんが「ありがとうございます」って言ってたよ。 「美しきものたち」の者より。
126 :
名無虫さん : 2001/04/11(水) 00:51 ID:uCb26Nro
犬って、品種によってものすごく、大きさや形が違いますが、 生物分類学的には、ひとまとめに犬ですよね。どうしてなんでしょうか? 生物を習ったことの無い私には、ダックスフントとゴールデンレトリバーは、 カンガルーとワラビー以上に違うように感じるんですが...
127 :
名無虫さん : 2001/04/11(水) 03:54 ID:qm9llbfs
>>126 それはピグミーが同じ人間に見えないのと同じです。(藁
もしすっごく大きい犬とすっごく小さい犬が交尾をしたら中ぐらいの犬が生まれるんでしょうか?
129 :
ゴミ虫さん : 2001/04/11(水) 07:53 ID:r8jDhmgQ
猫の仲間にもウンピョウというダックスフントもどきがいます。
130 :
名無虫さん : 2001/04/11(水) 07:59 ID:8aBak/R2
昨日、夜にリーンリーンと、数匹の虫さんの声がしました。 もうそんな季節なんですかねー? みなさんのとこも、もう鳴いてる? 東北や北海道とかは、まだまだだと思うけど。 鳥さん達の声もたくさん聞こえだしましたネ♥ キジバトさんも、デデーポポーてうれしそう。 チョットコーイさんの声も聞こえました。 春ですねー(*^ー^*)
131 :
ぼうず@にら : 2001/04/11(水) 17:52 ID:qqmiO5iI
>>128 小さい♂×大きい♀なら無事に中型の子犬が生まれるけど、
大きい♂×小さい♀だと子犬の死産は免れないですね…母犬も無事じゃなさそう…。
132 :
名無虫さん : 2001/04/12(木) 06:00 ID:cW/ygJdE
>>130 名古屋だけど夜中にクビキリギスがジーとアブラゼミみたくやかましく鳴いております。
若干いつもよりは早いお出ましのようで。
133 :
名無虫さん : 2001/04/13(金) 10:56 ID:tKlTVqjE
>>107 6本足⇒昆虫を指しているのだと思いますが、
羽のないのもいます。
134 :
素朴な疑問 : 2001/04/13(金) 18:09 ID:54ja76iQ
6本足であることが昆虫の条件のひとつらしいですが、 4本足の昆虫?(意味が通じないが) 虫のような生き物っていますかね?
以前「投稿特報王国」(だったかな。日テレです)で紹介された 鳥の名前が思い出せないのですが、どなたか教えていただけませんか。 「…コウ」という名前です。ほとんど動くことがないので剥製と間違えて しまうほどで、動きが鈍すぎて魚をとるのも苦労する という紹介のされ方でした。 生物板でも同様の質問をしましたが、板違いの可能性もある ようなので、こちらにも書きこませていただきます。
今年初めてゴキブリを見た
最近ゴキブリは見てないんだけどハエトリグモはよく見る。ちょっと嬉しい。
140 :
冬期限定 : 2001/04/15(日) 21:50 ID:tSh0UAoU
クリオネの生態を教えてください。 流氷が接岸するときにしか話題にならないクリオネ。 それ以外はどうしているのですか?
141 :
名無虫さん : 2001/04/17(火) 00:40 ID:UY7/umYE
NHK板ではわかる人がいなかったので、やはりここに書きます。 「できるかな」のゴン太のもとになったのはどんな生き物ですか? 手の爪からするとモグラかなとか思うんですけど?
142 :
Fastest : 2001/04/17(火) 00:54 ID:G2jSkN4w
蝉の幼虫は7年間土の中で過ごすそうですがってどうやって 7年だと調べたのでしょうか? マーキングするわけにもいかないでしょうし…
143 :
名無虫さん : 2001/04/17(火) 21:30 ID:GcCmXZLI
ワックスワームってどんな生き物ですか? 餌にすると良いらしいのですが、どこで売っているのかどんな生き物なのか分かりません。 教えてください。
144 :
名無虫さん : 2001/04/17(火) 21:45 ID:mm269pf.
145 :
虫マニア : 2001/04/17(火) 22:37 ID:QKkcM7p6
>蝉の幼虫は7年間土の中で過ごすそうですがってどうやって >7年だと調べたのでしょうか? 昔々、東北大学でセミの成虫が新たに入れないケージを作り、そこに産卵 された枯れ木を入れて、何年かかって成虫が出現するか調べた。 7年目に成虫が現れるので、正確には6年間くらいだったかも。東北仙台 でのことなので、暖地ではもっと短い可能性があり、現在調べている人が いる。それと、7年というのはアブラゼミのことなので他種では違う可能性 が高い。
146 :
名無虫さん : 2001/04/18(水) 00:41 ID:oezygMMc
>>143 ハチミツガの幼虫。ミツバチの巣を食ってしまう養蜂家の敵。
釣具屋かペット屋ででも聞いてみれば?
147 :
( ̄▽ ̄;)あ・・あげチン・・ : 2001/04/18(水) 01:18 ID:3wdY4SjI
ウチの庭に来た鳥が、地面をつついてミミズを取って食べているけど どうして地中のミミズの居場所が分かるのだろう・・不思議だ。
148 :
( ̄▽ ̄;)あ・・あげチン・・ : 2001/04/18(水) 11:09 ID:3XOnPP2g
あけ
149 :
名無虫さん : 2001/04/18(水) 12:07 ID:SbPcs4Og
僕ら素人が考えられるほとんどの脊椎動物は交尾のときに「バック」なのに。 なんでヒトは「正常位」が正常なんですか?
150 :
名無虫さん : 2001/04/18(水) 14:49 ID:tJIBQlAw
おっぱいが揺れるのを見たいからでしょう
151 :
143 : 2001/04/18(水) 20:29 ID:wBG90v1.
>146 ありがとうございます。
相手を顔で認識する程度が強いから?
>>149 >>150 もあると思うが。
ボノボも正常位
ステゴサウルスは正常位だったか?という議論があったな
153 :
149 : 2001/04/18(水) 21:53 ID:0IU44AnU
僕的に想像した答えは、 二足歩行な動物だから、四本足で地面に立つとダリーから。 というのだったんですが。これは違う?
154 :
名無虫さん : 2001/04/18(水) 22:44 ID:77I1Bhsg
昔の昔、どこかのスレッドで大蛇に人(たしか)が呑み込まれるムービーがあったような気がしたんですが だれかご存知ありませんか?
155 :
名無虫さん : 2001/04/18(水) 22:49 ID:77I1Bhsg
なんか、最後の日本語が変だ....鬱
156 :
名無虫さん : 2001/04/18(水) 22:57 ID:8LDlXAak
hou
157 :
うおおお : 2001/04/18(水) 23:52 ID:nSvUbJGU
き…騎乗位で…
158 :
名無虫さん : 2001/04/19(木) 01:07 ID:4KAD0ptc
おい、ちょっと待て。ステゴサウルスがどうやったら正常位が できるんだ?なんかスゲー興味が出てきちまったぞ。
四足歩行動物に比べて女性器(気取った言い方をすればまんこ)が前に付いてるからじゃないですか?>正常位
160 :
さすらいのぽこちん : 2001/04/19(木) 04:29 ID:hzRAp97Y
161 :
名無虫さん : 2001/04/19(木) 06:25 ID:p/yMLClg
健康な狼は人を襲った例がないんだってさ。
sageまでカウントされてるぞ!
163 :
名無虫さん :2001/04/20(金) 21:19 ID:DyesJKik
ねーねー、さっき「運命のダダダダーン」て番組で、手話を使うゴリラ 出てきたんだけど、あれマジ? なんでも400語を習得し、習った単語を独自に組み合わせて文章も作り、 ペットのネコが車に引かれたと伝えるとちゃんと理解して悲しみ、それ どころか、「死」の概念まで理解して人に説明できてたよ! すげー!
164 :
ii!! :2001/04/20(金) 22:49 ID:nbfKE7QQ
165 :
:2001/04/21(土) 01:53 ID:vJoABFG2
166 :
名無し :2001/04/21(土) 15:21 ID:18A9xaRw
クーガーってなに
167 :
名無虫さん :2001/04/21(土) 17:31 ID:5VkpBAY6
169 :
名無虫さん :2001/04/25(水) 00:09 ID:QX6ZYilU
4年ほど前NHK教育でやってた歌を歌ふ先生は一体何者でいらっしゃいますか? ♪い・き・もの・は・みづか・ら・うまれた・♪・だから・みん・な・水っぽ〜い〜♪ ♪水♪水♪・・ という歌や、♪巡る〜巡る〜季節の〜中で〜私は〜私は〜♪生きて〜逝くう〜♪ てな歌を自作自演してたシンガーソングライターな先生で、当時友人に教えたところ大受けして、大変感謝された記憶があります。
170 :
名無虫さん :2001/04/25(水) 00:55 ID:0k1jvDP.
171 :
名無虫さん :2001/04/25(水) 01:01 ID:QiIXXpWY
クワガタのメスってどれも同じに見えるのだが 見分け方教えてちょ。
173 :
169 :2001/04/25(水) 12:10 ID:???
174 :
名無虫さん :2001/04/26(木) 02:29 ID:YjYqyFhI
>>134 チョウチョの仲間には、足が2本退化して4本足の奴が 結構いるそうです。 マダラチョウ科、タテハチョウ科、ジャノメチョウ科、テングチョウ科 に、4本足の蝶がいるらしい。(今、急遽調べた)
175 :
名無虫さん :2001/04/27(金) 00:22 ID:NkPc48Jk
>>174 > マダラチョウ科、タテハチョウ科、ジャノメチョウ科、テングチョウ科
>に、4本足の蝶がいるらしい。(今、急遽調べた)
確かに、こいつらの前脚は退化して、歩行の用はなさなくってるけど、
完全になくなってはいないよ。
176 :
174 :2001/04/27(金) 03:08 ID:qW3X2Psc
>>175 サンクス
ううむ、そうか。5分前に仕入れた知識で
知ったかぶるのと、すぐ地金が出ちゃうものだな。
177 :
コンバット名無し :2001/04/27(金) 18:43 ID:jvKBzW6o
カブトガニってひっくり返すと どんな構造なの?
178 :
名無虫さん :2001/04/27(金) 19:08 ID:M2coysh.
A型はかたわ?
純血の日本猫っていないんですか?
180 :
名無虫さん :2001/04/27(金) 22:13 ID:6sazKV0g
181 :
名無虫さん :2001/04/28(土) 00:44 ID:eV1dMilg
182 :
名無虫さん :2001/04/28(土) 05:28 ID:OZsjwZvM
>純血の日本猫っていないんですか? イリオモテヤマネコとツシマヤマネコがいます(w
183 :
猫好き :2001/05/01(火) 16:56 ID:N6JmjaZM
>179純血の日本猫っていないんですか? いるよ。 特徴は柔らかな短毛、丸顔、額は広い、口は突き出していない。耳はとがらず、 多少丸みあり、目は丸い。 尾は昔は長かったようだが、江戸時代に短尾が出現し、今は長、中、短がいる。 毛色は表現が難しいが、白、黒、赤班、黒班、三毛、虎、雉など。 都会ではシャムネコとの混血も見られるが、地方、特に島などでは純血の 日本猫がいるよ。美しく、評価が高い日本猫、是非とも保存して欲しい。 「日本猫保存会」もあるはず。
184 :
魚好き :2001/05/08(火) 11:41 ID:z9JuuDuE
「アカシュモクザメの捕食」と「カツオに追われるイワシ」 の写真または画像を探しています。 どなたかご存じないですか?
185 :
名無虫さん :2001/05/08(火) 23:03 ID:PbKNOnFs
なんか漫画板でさかんに質問してはシカトされてる人がいて、私もだんだん知りたく なりました。「ゴルゴ13」て有名な漫画の中に、オオアリクイが眠ってる人や動物 の血を吸って殺すエピソードがあるらしいのですが、これって本当なのですか。 後日、漫画喫茶で調べたら、ゴルゴの「内陸地帯」って話にマジでそのネタありまし た。小学館の出版物とはいえ、やはり漫画は漫画なのでしょうか?
186 :
名無虫さん :2001/05/10(木) 01:15 ID:lfOntaNw
「特命リサーチ」関連のHPに、謎の吸血生物チュパキャブラの正体はオオアリクイ ではないかって投稿あったような。その人の意見の根拠もゴルゴらしい。
ヒトニザルの中にも吸血するものがおります。 確かマサイとか云う名の猿だったと思います。
188 :
名無虫さん :2001/05/10(木) 08:39 ID:l1.1fzpo
ネギの葉の裏表、ありますか?教えて下さい。
>>188 生えている時は分かりやすいが
アヤメは「裏」のみが分かり、「表」は癒着している
>>187 牛は儀式の時以外食べず、血と乳を混ぜて飲む
青大将って先祖なのでころすと呪われるってほんとですか?
>>188 ネギ類の葉は「単面葉」と呼ばれ、表面が内側にたたまれて外側は両面とも裏になります。
つまり外から見える部分は全部裏なのです。
裏表のはっきりしている葉っぱを 「背腹性葉」と言 います。
>>190 何億年も遡れば共通の先祖がいるでしょう。
呪われた例は知りません。
192 :
188 :2001/05/10(木) 12:25 ID:l1.1fzpo
>191さん 有難うございます。お蔭で子供の頃からの疑問が解けました。 以前、本で読んだことがありましたが、その時は筆者もよく 分かっていなかったようでした。「単面葉」「裏」ですね。
動物って自殺なんてするんですか?
深海魚ってなんで水圧でつぶれないんですか?
195 :
むし丸Q :2001/05/11(金) 14:55 ID:???
象が死期を悟ったとき群れを離れるのも自殺行為ですよね? 飼い犬などでは慕っていた主人と離ればなれになると、食餌を拒否して餓死を選択するとか・・・
196 :
名無虫さん :2001/05/12(土) 13:51 ID:Cb.NHl26
「トカゲのしっぽ切り」っていうけど、 どうやって切ってるの?
197 :
名無虫さん :2001/05/12(土) 23:14 ID:roxQJuTc
はなまるというハチを知っている方いませんか? 黄色くてずんぐりむっくりしていて、針のないハチです。 夏になると白い小さな花に群がっていました。 小学生の頃、糸をつけて飛ばして遊ぶのが流行っていたのですが、 誰に聞いてもそんなの知らないと言われてしまいます。 ちなみに東京都豊島区出身です。
199 :
ぼうず@にら :2001/05/14(月) 18:17 ID:yzCXy0X.
>>196 しっぽをぎゅって押さえると切れます。
ちなみにトカゲ、カナヘビ(ざらついた鱗のトカゲ)、ヤモリはよく見かけるけど、
イグアナやカメレオンやオオトカゲのしっぽが切れちゃったってのは聞かないな…。
>>198 ありがとうございます、確かにこれです。
長年の謎が解けました。
201 :
名無しです :2001/05/15(火) 11:07 ID:99mEaifU
サーベルタイガーは、実在してたのでしょうか? どんな動物なの?
すいません。田舎の田んぼの真中に家があります。 変な虫がでますが、害はありますか。 体長20mm、白っぽい触覚が2本で頭から尾の方まで伸びてます。 白い足が20本以上あります。触覚が無ければ小さなムカデかと思うのですが。 小さな子供がいるので心配です。なんと言う虫かと、害があるなら駆除の 方法を教えてください。
ウチの十姉妹は自殺しました。 ハチ公もある意味自殺なのでは?
205 :
名無虫さん :2001/05/17(木) 00:49 ID:v/dDmG/E
今テレビで伸助が「伊勢エビって鳴くんやで!」って言ってたんだけどマジ? 活き作りのときちぎった自分の胴体見せると「キキーッ!」っていうんだって。
206 :
名無虫さん :2001/05/17(木) 14:22 ID:n4OS/qSY
イセエビとウツボとタコの3すくみってどんな感じなの?
207 :
名無虫さん :2001/05/17(木) 15:55 ID:OqxG79Iw
ウツボはタコを食う。タコはイセエビを食う。イセエビはウツボを食、、、、 わないよね。ウツボもイセエビを食わない。 だから、イセエビはウツボの側にいて、タコから身を守る。 ほんとかいな?イセエビとウツボが一緒にいるところってあんまり 見た事ないよー。
208 :
名無虫さん :2001/05/18(金) 01:12 ID:QdT1fw/c
205じゃないけど伊勢エビが鳴くのかどうか気になる。 8m離れてても聞こえるって言ってたけど本当なのだろうか?
インドのモンキーマンて 人ですか? 猿ですか? アレですか?
>205,208 イセエビは角(大きい方の触角)を動かす時に キーキー音を出すよ。
211 :
名無虫さん :2001/05/18(金) 10:24 ID:n5WLcJzk
∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ´σ`)/ < 3すくみといえば、なんで蛇がナメクジを恐れるでしゅか? __ / / / \____________ \ ⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ||\ \ ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .|| ||
赤い体長約1o位の赤い虫が、ダニかと思われますが、 腑に落ちないのはビルの屋上にたくさんいる事。 コンクリむき出しの所で、キュービクルのある場所に一杯います。 ダニがこんな所にいるものなんでしょうか? それとも他の虫なんでしょうか? 室内にもぽつぽつ見かけ、私ども男は何ともないのですが、 女の子は「足元が虫にくわれる」と言ってきます。 潰すと血を吸った蚊を潰したように赤くなります。 ぜひ、正体と駆除方法をご教授ください。
213 :
モンキーマン :2001/05/18(金) 22:59 ID:5n9JWveE
奇麗な赤のダニでしょ、結構見るね。 おれも気になってたのよ。 つか、三すくみも気になるのよ。
214 :
モンキーマン :2001/05/18(金) 23:00 ID:5n9JWveE
奇麗な赤のダニでしょ、結構見るね。 おれも気になってたのよ。 つか、三すくみも気になるのよ。
215 :
モンキーマン :2001/05/18(金) 23:00 ID:5n9JWveE
奇麗な赤のダニでしょ、結構見るね。 おれも気になってたのよ。 つか、三すくみも気になるのよ。
217 :
212 :2001/05/19(土) 00:51 ID:???
>>216 おおおおおおぉぉぉぉぉぉぉーーーーーっっっ!!!!
ありがとうございますぅぅぅぅ!!!!!!
こんな的確な(しかもページ付き)お答え頂けるとは
正直思っておりませんでした。
本当に感謝いたします。
218 :
212 :2001/05/19(土) 00:53 ID:f1kqYj0U
あ、呼び捨てにしてしまった・・・ 感謝します、216さん! いや、216様!!
219 :
名無虫さん :2001/05/19(土) 10:52 ID:SMw6RkoU
ハマベアナタカラダニ・・。 なんか憎たらしい名前ですね。
220 :
名無虫さん :2001/05/19(土) 12:16 ID:i5BnXK46
>>211 蛇はナメクジの体液が体につくとそこから
生き腐れていくのだそうです。俗説ですが。
222 :
206 :2001/05/19(土) 14:50 ID:2eEAhPJM
207さん ありがとうございます そっか 残念 どう見てもウツボが1番強そうなんだけど
223 :
201 :2001/05/19(土) 23:14 ID:L2gkQWQQ
221さんありがとう。 サーベルいいね・・・うん、いい。
224 :
名無虫さん :2001/05/21(月) 02:05 ID:6yEwcNWE
ムカデは刺す、ヤスデは刺さないって聞いたんだけど本当?
225 :
論より証拠 :2001/05/21(月) 15:19 ID:ZR00WANw
捕まえてみれば分かる。 ただし、病院が開いてる時にしてね。
226 :
むし丸Q :2001/05/21(月) 15:53 ID:???
ムカデは刺しません。咬みます。 経験から言うと「カッターナイフで切った」ような傷痕でした。 ヤスデにはまだ刺されたことないので分かりません。
ヤスデは臭い。
228 :
あかむし :2001/05/21(月) 18:55 ID:QICUw1ko
最近、道端で見つけた、体長1mmくらいの赤いアリの正式な名前をご存知の方,教えてください。子供に聞かれて困ってます。
229 :
名無虫さん :2001/05/21(月) 22:35 ID:u9kP07l2
洗濯機に真っ赤な1〜2mmぐらいのダニみたいのが数匹いたので、つぶし たら真っ赤な体液がでました。 これってツツガムシですか?
230 :
名無虫さん :2001/05/21(月) 22:54 ID:n7/ol4EY
232 :
名無虫さん :2001/05/23(水) 01:45 ID:UhO16nLo
233 :
名無虫さん :2001/05/23(水) 18:48 ID:cAMOWJWU
234 :
196 :2001/05/24(木) 02:33 ID:???
>>199 えっと‥
トカゲは「自分で」しっぽ切って、
敵がしっぽに気をとられているあいだに逃げるとかって聞いたんだけど、
人にぎゅっとされなくても自分から切ってるのかと思って。
だとしたら、自分でどやってしっぽはずすんだろと思ってね。
(キリトリ線でもついてるとか?)
「自切」と言って自分で切るんです。 あらかじめ形成された離脱節という特定部位(トカゲの尾では数箇所ある)が 切れるんです。イグアナも尻尾が切れるよ。 ほかにミミズ、タコ、ヒトデ、カニ、クモ、昆虫などが自切するよ。
236 :
名無虫さん :2001/05/26(土) 18:53 ID:.Qne9D2w
age&書き込みエラーtest
age&書き込みエラーtest
238 :
:2001/05/27(日) 07:17 ID:???
魚(えら呼吸)って陸揚げされると苦しいんですか?
239 :
カラス :2001/05/27(日) 23:02 ID:ypQqmQT.
ああもう! ついつい瀕死のカラスのヒナを拾ってしまいました。 今夜にも死んでしまうかもしれませんが、 もし野鳥のヒナを保護して野生に返すことに成功したという 方がいたら、どの様に世話をしたのか教えていただけたら 幸いです。 現在は時々水とササミとドッグフードをふやかしたものを 与えてます。さっきはまだ息があり、エサも食べました。
>>239 カラスは野生に返すの難しいですよ。
呆れるほどすぐに人間に慣れてしまいます。
下手に人に慣れたものを放鳥すると、人を襲う恐れもあります。
可哀想に思うかもしれませんが、なつかれる前に手放すのが最善策かと・・・
手放すのが嫌なら、20年以上カラスに仕える覚悟をしてください。
241 :
名無虫さん :2001/05/28(月) 01:19 ID:zenq8BMw
熱帯魚のプレコという種類を3匹飼っているんですが、 15センチくらいに巨大化したのでもう飼えません。飼いたくありません。 ネットで里親募集したけど誰も欲しくないみたいです。 川や池に放しても3匹くらいなら問題ないですよね?
>>241 息の根止めてからなら問題ないです。
が、元飼い主として責任もって喰うのが理想です。
>>241 川や池に放しても、道ばたに捨てても、ゴミの日に出しても辿る運命は同じだ。
すぐに氏ぬぞ。遅くても冬には氏ぬ。
近所に引き取ってもらえる熱帯魚屋は無いのか?
プレコは食うと美味いらしいぞ! レッツチャレンジ! そのまま火にくべると甲羅のせいで勝手にホイル焼き状態になるんだと!
245 :
名無虫さん :2001/05/28(月) 19:47 ID:VqsbpYKo
ハエはなんで、同じところをぐるぐる回って飛ぶのでしょうか? しかも同じ場所で数匹集まって群れながら回ることも多いし。 別にその場所が臭いとかではない。 ビルの1階のエントランスの部分とかで回ってることがおおい。
246 :
241です。 :2001/05/28(月) 22:59 ID:oqg9zAyo
プレコは焼いて食べるか、引き取ってくれる熱帯魚屋を探すかのどちらかにしようと思います。 どちらも都合により出来なかった場合は、川や池に放り込みたいと思います。 助言ありがとさんでした。
247 :
カラス :2001/05/29(火) 01:09 ID:rvsRcfQQ
昨日カラスのヒナを拾った者です。 保温し、夜中にも2回水とえさを摂らせるなどして、 今朝少しだけ元気になって見えました。 そこで獣医さんに診せに行ったら「野鳥は野鳥保護センターに預けて 面倒を見、成長したら野生に返すんですよ。」と言われ、 その場で突然のお別れ・・・。 たった一晩なのにしっかり情が移ってしまったようで、 泣けました。今頃も無事生きてるのか、、、。 でも>>240さんの読んでまたまた不安です。 ‘そんなやっかいな鳥’の面倒、センターでちゃんとみてくれるんでしょうか?
248 :
名無虫さん :2001/06/01(金) 01:19 ID:D7Aw5hCw
くだらないかどうか分かりませんが、 昔、20年ぐらい前かな、大阪は堺あたりの公園のブランコの下の水たまりに、 エビみたいな茶色の虫がいっぱい泳いでいてずうっと眺めてました。 あれってなんですか?ちなみに、公園は団地の中で、そばを川が流れていたような気がします。 あと、このあいだ秩父というところに釣り(フライ)にでかけたところ、 目の前をふわふわと毛鉤のようなものが飛んでいきました。へんなので、 追っかけたところ、本体は2ミリぐらいの虫で、背中から、1センチぐらいの ライトグリーンの毛をまるで毛鉤のように出し、それで風に乗って飛んでいたようです。 あんな虫も初めてみました。 どなたか分かるかた教えて下さい。
249 :
名無虫さん :2001/06/01(金) 03:42 ID:3XOFMSG.
クワガタの子供を拾ったのですが、どう育てれば良いですか?
250 :
名無虫さん :2001/06/01(金) 06:33 ID:1SH.ppks
>エビみたいな茶色の虫 それってもしかしてカブトエビ?
251 :
(・∀・;) :2001/06/01(金) 07:10 ID:7kqgPonY
252 :
248 :2001/06/01(金) 09:42 ID:8HKsmYQg
いや、エビじゃないと思うんですよね。昨日降った雨がたまった、 ッてかんじのただの水溜りですから。 しかしいっぱいいたんですよ、直径1メートルぐらいのとこに、100匹ぐらいが、 シャー、シャー、って、群れで移動するんです。その時の動きは覚えてるんですが、 一匹の形状がどうだったかは忘れてしまっています。 もうひとつのほうの追記ですが、指で触ると、ライトグリーンの毛の束を、 するっと起用に格納しました。すこし見ていると、また放射状にパッと出しました。 ほんとなんだろ、あの虫。
ちょっと話題とそれちゃって恐縮なんですが、 先日水族館でセイウチの水槽を眺めていたら、一頭のオスが 自分のバカでかいチンチン(そりゃもうセイウチですから)を ヒレあしでごっしごっしとコスっているではありませんか。 驚いて見つづけていると、やがて巨大チンチンは体内にひっこんでしまいました。 どうやら最終発射段階まではいたらなかったようであります。 同じオス類として、その行為には深い感慨を禁じえないわけですが、 果たして、一緒に見ていたツレに「なぜあんなことしておるのだろう?」と たずねると一言、「気持ちいいからでしょ」。おお、やはりそう思うか! しかしツレの発言にはなんの根拠もありません。 鰭足類は鯨類などと並んで知能のレベルが高いと聞きますが、 まさかあのような行為にまで及んでいたとは…。 それとも私が目撃したのはなにか別の習性によるものだったのでしょうか?
254 :
名無虫さん :2001/06/02(土) 16:28 ID:aAY9UcaU
トラに、ライオン、チータに、サーバルキャットなどのネコ科の動物や ワシ、タカなどの猛禽類、またオオカミについて詳しくわかる、 書物やDVD、CD-ROM、サイトなどお勧めのものがあったら教えてください。
255 :
名無虫さん :2001/06/07(木) 20:14 ID:nMgbpESA
板発足時からの基本的なスレを上げよう! 上げて欲しくない人がいる良スレはsageで残そう
256 :
国立市より :2001/06/08(金) 11:05 ID:2d4ZyHMM
学校の中庭にいる野鳥の名前を知りたいのですが、 どのようなポイントを押さえたら詳しい人に特徴を伝えられるのでしょうか? とりあえず ・体は並十姉妹のような暗灰色、頭部は黒っぽい。 ・くちばしは細長く、鮮やかなオレンジ色 ・サイズはハトより小さく、スズメより大きい ・鳴き声はジージーとかギョギョとか
258 :
国立市より :2001/06/08(金) 11:52 ID:GG/Zyrgc
これだーっ!!まさか15分後に分かるなんて!!!
すごっ!!感激!!感謝です!
あれはムクドリって言うんですねえ。
九州から出てきて「見たことの無い鳥がいるなあ」と思ってたんです。
スッキリしました。本当にありがとうございます。
>>257 さま
>>256 特徴の書き方がよかったからだよ。
観察眼に自信もってヨシ!
260 :
名無し虫さん :2001/06/09(土) 11:40 ID:TgVkIGl.
睾丸に寄生して食い荒らす、恐怖の寄生虫の話を聞いたんですが、 実在するんですか?
バンクロフト糸状虫の事ですか? 睾丸を食い荒らすわけではないけど、 皮下組織が変化して象皮病になります。 西郷隆盛がこの病気にかかっていた事で有名です。 検索すれば、睾丸のグロい画像も見られます。 もっと知りたい場合は、目黒寄生虫館にどうぞ。
263 :
名無虫さん :2001/06/11(月) 23:50 ID:aqZzXVuo
日本に生息する蟹について写真入りで紹介している辞典的HPが あったら教えて欲しいのですけど。
鷲と鷹の違いはなんでしょうか? あと、フクロウと・・・、???の違いは?
ついでにワニとカイマンの違いも教えて!
267 :
名無虫さん :2001/06/13(水) 00:35 ID:f05lcHas
ブルーギル 各地の湖沼で生態系を荒らす害魚として猛威を振るっている。 偽善バリバリのバスフィッシャーどもすら見向きもしないこの輸入魚 元は食用として輸入され繁殖が奨励されたと伝え聞いた。 じつはこの魚を食用にして日本中の沼や湖に放そう、と発案したのは 万世一系の家系につらなるやんごとなきお方だという噂がある・・・ で、この魚が最初に放流されたとき、この放流式典がにぎにぎしく 行われて、さる皇室関係者が手ずから稚魚を放したという。 しばしばメディアでギルの被害が取り上げられることがあるが 「だれがこんな魚を放流したんじゃい!」 という核心部分はタブー中のタブーらしいのだ。 あくまで噂だけど・・・ 真実を知るアナタ、情報をプリーズ
268 :
263 :2001/06/13(水) 01:27 ID:Qm4gik6A
264の方。 ご親切にどうもありがとうございます。
269 :
名無虫さん :2001/06/13(水) 01:49 ID:mT2gfsUo
>>265 確か、
ワシとタカの違いは大きさ。大きいのがワシでそれよりは
小さいのがタカ。猛禽類の中ではどっちもでかいけど。
フクロウとミミズク(かな?)の違いは耳に見えるものが
有るか無いか(だと思うけど、ベタすぎる気も)
>>266 カイマンって、ワニの一種じゃないの?
270 :
名無虫さん :2001/06/13(水) 05:48 ID:zZQ7rsYQ
ブラックバスって害魚なの? もしかしたら、新しいスレを立てた方がいいかな?
教えてください。 虫嫌いを克服したい人の為のスレってあるでしょうか。 探したけど見つかりませんでした、、。
272 :
名無虫さん :2001/06/13(水) 15:31 ID:4pq96/ws
ロバはどうして、あんなにもの悲しいのですか?
>>269 ありがとう
あんたにはデッカイカリが出来ちまったな・・・
274 :
269 :2001/06/13(水) 18:36 ID:fOXYB4pI
いえ、いえ、どういたしまして。 でっかいカリなら、もう1つ持ってます。 (ちょっと嘘)
275 :
名無し君 :2001/06/13(水) 19:43 ID:OtI4tqHw
質問です。 蜘蛛みたいな足と胴体で 羽が生えた体長5ミリくらいの 虫を見つけたんですけど なんなんでしょうか? もう潰してしまったので、再確認はできませんが 不思議の思ったので書いています
276 :
名無し君 :2001/06/13(水) 21:04 ID:oVi7fYos
277 :
むsi :2001/06/13(水) 23:29 ID:4BhNAPWU
かわいいトカゲの写真がとれました アップさきないですか? かなりよく撮れたんで
しりとり参加の皆さん、お疲れ様でした(笑) 新スレを立てるまでもない気もするので、ここでご挨拶を。
279 :
名無虫さん :2001/06/15(金) 01:57 ID:11/OyK5.
立てちゃった(藁 お疲れ様でした>ALL
280 :
名無虫さん :2001/06/15(金) 02:04 ID:gUXi0obQ
>>278 -279
あらあら、こんなところで「しりとり」の話題が出てるとは・・・
野生動物板にしては珍しく盛り上がりましたね!
282 :
名無虫さん :2001/06/18(月) 02:36 ID:gyv5MN4k
体長30〜40cmぐらいのでっかいムカデを見たのですが、 こんな生き物っているのでしょうか? 体は緑色で、足はオレンジ色でした。 直径は4〜5cmぐらいだったと思う。 遠くで見るとヘビかと思ったのですが、近づいたら 足がたくさんありました。 誰か教えて下さい。
>>282 どこで見たの?
少なくとも日本にはいないはずだけど。
284 :
282 :2001/06/18(月) 23:43 ID:5PcM/VRc
>>283 場所は富山県磯部町の神通川河川敷沿いの土手の上の道路です。
3〜4年くらい前です。
外国にはいるんですか?
検索しても見つからないです。
285 :
名無虫さん :2001/06/18(月) 23:49 ID:Lc1PYEF2
もしかして野生動物板って ものすごく人少ない? あんまりスレが上がってこないからさ…。
286 :
名無虫さん :2001/06/19(火) 00:17 ID:woSXYQ3k
287 :
名無虫さん :2001/06/19(火) 00:37 ID:rrRDlRvA
288 :
名無虫さん :2001/06/19(火) 01:31 ID:odXW/IHQ
>>284 いや、外国にいるのも知らないんだけど
「地球上にいない」とは言えんのでん日本には〜」と言ったのです。
体が緑色で側面〜腹面がオレンジ色で、遠目にはヘビ、
となると日本ではクガビル類しか思いつかない。
大きさも30cm以上になるし。ただ「足がたくさん」だけが合わない。
ヤツワクガビル(八輪陸蛭)↓
http://www.asahi-net.or.jp/~za9k-hnmr/htm/hilla.htm 問題は動きですが、多数の足を使って速くく動きましたか?
ムカデは相当速いし(サササッ てな感じ)、ヤスデはゾロゾロって感じ。
蛭は足がないから伸び縮みで移動するよ。
あと、クガビルは昼間表に出るのは雨の時くらいだけど、
その時雨降ってなかった?
291 :
名無虫さん :2001/06/19(火) 14:08 ID:onz56gv.
元野球選手の落合の息子、フクシ君が書いた油絵って確かアリクイだったよね。 嫁さんの絵と共に居間に飾ってあるとか。何故、アリクイなのか不思議。
292 :
284 :2001/06/20(水) 03:17 ID:eQFrKIvw
>>289 動きは速かったです。
雨は降っていませんでした。
緑と言っても、ダークグリーンです。
293 :
289 :2001/06/20(水) 12:44 ID:???
294 :
284 :2001/06/21(木) 04:04 ID:???
>293 掲示板に書き込めないです。
296 :
284 :2001/06/22(金) 00:33 ID:hiVjKGws
ともったら書き込めていました。
297 :
名無虫さん :2001/06/22(金) 11:15 ID:MlOiJrSQ
299 :
名無虫さん :2001/06/25(月) 04:10 ID:f4iUYMwM
>>295 見た目はヤブヤンマのオスっぽいですね。大きさが15cmくらいとのことですが、
日本最大のオニヤンマでも体長は11cm程度です。
人は関心の対象を大きく感じ勝ちなので、実際はもっと小さかったかも知れません。
竹垣との比較で実寸が推定できるでしょう。
<ヤブヤンマ>
http://www3.justnet.ne.jp/~t_aoki/odonkobe/yabuyanm.htm にたような模様のトンボは多いですが、サナエトンボ科(コオニヤンマなど)や
オニヤンマ科、ムカシヤンマ科などは皆、両目が接しないか、僅かな部分でのみ
接するので、両目が真中でピッチリと線状に接するヤンマ科と見分けられます。
??
ありきたりかもしれませんが・・・ 蝉嫌いを克服する方法を、伝授して下さい。 毎年夏が超鬱です。
最終的には 蝉のいない国に引っ越すのが一番では。
足が8本あるアリを見たことあるんだけど、あれは何?
すみませんが、うちのベランダに大豆大のものが数個落ちてます。 これは何かの虫の卵なんでしょうか。。
>>303 アリグモであると思われます。
>>304 もうちょっと特徴を多く書いていただけないでしょうか?
あと、周囲の環境の様子も書いていただければ尚良いです。
306 :
303 :2001/07/01(日) 12:52 ID:???
>>305 Thanks!
調べてみたところ、アリグモのメスのようだ。しかし似すぎだぞ、アリグモ。
>>305 ありがとうございます、、
環境はマンションの3階部分ベランダです。
すぐ近くには大きな木があって夏は蝉でいっぱいです。
落ちているのは大豆大の丸いもの(?)で、他にも
ポップコーンのはじける前(??)みたいなのも
落ちてます。。
308 :
超オタ兄貴じゃないけど :2001/07/01(日) 22:06 ID:B4o1uzcM
>>307 大きさだけじゃなく、色や微細な形態(扁平or真球)、
表面に光沢があるとか粒々が見えるとか、
完全不透明or内部が何となく伺える等々・・・
もう少し情報があった方がよいと思われ。
309 :
ミミズ嫌い! :2001/07/02(月) 00:45 ID:JC9aKwxE
ビオトープというちょっと大きめの植木鉢みたいな器で、土・水生植物と メダカがセットになっているものを購入。 メダカを見て和んでいましたが、水底に結構大きいミミズが。 私、ミミズ大嫌いなんです。 捨てたいけど、触るなんてできません。 メダカに害は無いと思いますけど、気持ち悪い〜。 鉢から這い出してくるかも・・・というのも心配。
310 :
? :2001/07/03(火) 18:36 ID:DfF.tLtE
IDに"WILD"がでるまで、スレがあれば面白いと思うので、 誰か作ってください。
311 :
ミミズって :2001/07/04(水) 13:14 ID:fGKejCAk
水中でも呼吸できるんですか?
312 :
エセ :2001/07/04(水) 13:26 ID:???
もちろん水生種ならできるよ、皮膚呼吸。 エラミミズみたいに、酸素が少ない汚い水に棲む奴は 「エラ」で体表面積増やしたりしてるのもいる。 水生ミミズは沢山の種類いるよ<イトミミズ科・ミズミミズ科・・・ 海にも結構いるらしいよ(深海にさえ)。 どれも小さいのが多いみたいだけどな。 309さんのミミズの種類はな何だかわからんけど、 水生のミミズがわざわざ外に出ることはないと思うYo。
313 :
レア :2001/07/04(水) 15:16 ID:JKS2xMsQ
日本国内で, 京都市動物園・天王寺動物園以外で Rhea を飼っている所, どなたかご存知ないでしょうか? よろしくお願いします.
315 :
名無虫さん :2001/07/04(水) 19:54 ID:uXELnzaY
人に飼われた経験の無い猫でも、ねこじゃらしや捕まえたネズミで遊んだりするんでしょうか? そこらのノラネコはやりそうだけど、ヤマネコとかだと想像し難いな・・・
>>315 前に何かの番組でライオンもじゃれて遊んでたと思う。
野生のじゃなかったから却下?
317 :
304 :2001/07/05(木) 01:11 ID:???
>>308 そうですね、すみません。。
怖くてあまりまじまじと見れなかったんですが、
形や質感は本当に鶉の卵を大豆大にした感じです。
しかし楕円というよりも、まん丸に近い形でした。
乾燥していて、柔らかくなく、少しヒビも入っているようでした。
>>314 ありがとうございます。
恐る恐る見てみましたが、その写真の中では似ている物は
ないようでした・・・。
ムシコブの一種なんだろうか、、。
318 :
315 :2001/07/05(木) 01:13 ID:VJ9Iz.6M
>>316 ライオンもじゃれるんですかー。野生だと、どうなんでしょうね?
飽食状態に無い猫でも、食べ物で遊んだりするのかなーと思いまして。
でも猫にとって、ねこじゃらしとネズミは遊び道具として同格なのかな?
319 :
名無虫さん :2001/07/05(木) 22:30 ID:rD/5dyXE
5月頃、家の前の電線に、数十羽のムクドリ(多分)がほぼ同じ間隔で並んで留まっていました ほとんど身じろぎもせず、ずらっと並んで たまに一羽がふわっと飛び上がり、列の中の一羽のムクドリに飛びかかるんです 狙われた方は自分もフワッと飛んで場所を変わったり、ガンとして動かなかったり これを日が暮れるまで延々と繰り返していました 彼らは何をしていたのですか? 私にはムクドリの集団お見合いのように見えましたが
夏の早朝、網戸にアゲハ蝶より少し大きくて、羽根の後ろの所が尻尾のように長い 綺麗な水色の蛾が時々居たのですが、珍しいものなんでしょうか。
321 :
名無虫さん :2001/07/06(金) 07:37 ID:JaaJ53Ig
322 :
くろーもこ :2001/07/06(金) 08:40 ID:8g7M5sWs
323 :
エセ :2001/07/06(金) 09:11 ID:???
324 :
320 :2001/07/06(金) 20:40 ID:???
>>322 それです、その写真のと同じです、オオミズアオっていうんですね。
大きくて凄く目立つ色なのに、いままでに数回しか見たことないので
余程珍しい蛾だろうと思ってたので残念です。
どうも、ありがとうございました。
325 :
雷X :2001/07/06(金) 22:03 ID:???
浮浪者も野生生物に入れていいのだろうか。
326 :
名無虫さん :2001/07/07(土) 02:33 ID:xOBtPYF2
4月か5月くらいから、うちの玄関の外壁に小さい巻き貝みたいなものが くっついているのをよく見かけます。 貝の長さは1センチ前後で、とても細く、円錐形の底面の直径は2ミリくらい? 先日、雨の日に見かけたところ、そいつは2本の角のある頭を出していました。 これってカタツムリの仲間なんでしょうか? うちの玄関は鉢植えなんかは結構いくつも置いてあるけど、特別にじめじめした ところでもないんだけど・・・。
327 :
321 :2001/07/07(土) 04:05 ID:???
328 :
かなり本気で困ってます。 :2001/07/07(土) 11:42 ID:zVB5UNJg
家の周りで蛇が繁殖してしまったらしく、かなりの数の蛇が出現します。(多分アオダイショウだと思います) 毒蛇じゃないと市も警察も動かないそうで、自力駆除を考えております。 薬物、罠、何でも構いませんので、奴等を根絶やしにする方法をお教えください。
329 :
名無虫さん :2001/07/07(土) 14:20 ID:ZSFd1iLc
今日届いた宅急便のダンボールを開けようとしたら、ガムテープの裏から 白くて頭が茶色い3cmくらいある幼虫みたいのが出てきました。 虫が大嫌いな私はものすごくびっくりして、今も恐怖で怯えています。 昨日も夜、外から帰って気づくと首に虫がとまってたりして超驚いたし 気持ち悪くて・・。 どうしたら虫に近づかずに生活できるんでしょうか? ほんとに怖くてしょうがないのでアドバイスよろしくお願いします。 せめて家の中では安心していたいのに、うちは1階に住んでるので すぐ網戸の隙間などから入ってきてしまうみたいなんです・・。
>>328 むやみに蛇を殺すと祟りがあるぞ、って爺ちゃんが言ってたよ。
332 :
名無虫さん :2001/07/07(土) 15:13 ID:ZSFd1iLc
>329 レスありがとうございます 今神奈川に住んでいるので、ここより北のほうへ引越ししようかと 思います 東京でコンクリートだらけの所だったら 少しは虫少ないのかな? 実家が仙台の友人がいるので聞いてみようと思います なるべく虫の少ない場所とかどなたか知ってたら 教えてください。
>>332 私も神奈川の街中(4F)に住んでますが、虫とは縁のない生活を
しております。
街中の高層階に引っ越せば、虫に遭遇する機会もへるかも。
郊外だったら、そうもいかないかもしれませんが。
334 :
332 :2001/07/07(土) 15:33 ID:ZSFd1iLc
>333 虫とは縁のない生活ってうらやましいです もしさしつかえなければ、どの辺にお住まいか 教えてください 私は今海老名市に住んでいます
335 :
333 :2001/07/07(土) 15:39 ID:???
横浜のド真中です。
336 :
334 :2001/07/07(土) 15:48 ID:ZSFd1iLc
>335 参考になりました ありがとうございました(^^ やっぱり飲食店とか近くにないところが 安全かなぁ 街中の高層階、家賃も高そうだけどこれから そういう所で生活できるように努力しよう
337 :
かなり本気で困ってます。 :2001/07/07(土) 16:11 ID:zVB5UNJg
>>331 祟りとか生ぬるいこと言ってられる場合じゃなくなってきてるのです。
むしろ、俺の方が蛇を祟り始めてます。
338 :
名無虫さん :2001/07/07(土) 16:27 ID:tLVS7p9Y
>>337 うちにも今年、1メートル以上もある青大将がでました。
家族が近所の交番に頼んだら、お巡りさんが来てビビリながらも駆除してくれましたよ。
337さんのところは、もう1匹や2匹の問題じゃないくらいたくさんいるの?
339 :
田中邦衛 :2001/07/07(土) 17:34 ID:???
340 :
かなり本気で困ってます。 :2001/07/07(土) 18:15 ID:zVB5UNJg
>>338 もう4〜5匹くらいは出ました。
2m近いのが1匹、1.5mくらいのが1匹、あと1m程度のが2〜3何匹です。
小さいのは同じ奴かもしれませんが、ドブに流れていったのが戻ってきたのでなければ、
違う奴だと思います。
捕らえるのは簡単に出来るんですが、一匹づつチマチマやってられるほど
匹数が少ない様なので、これ以上繁殖される前に根絶やしにしたいです。
341 :
名無虫さん :2001/07/07(土) 21:36 ID:RKSdH1KM
342 :
名無虫さん :2001/07/07(土) 22:09 ID:4zS5NH6o
教えて頂きたいんですけど、この間下呂温泉に行ったとき 変な虫にいっぱい刺されてしまいました。 それはそれはかゆくっていつまでも腫れがひかない・・。 よく見るとちっちゃな穴ぼこが空いていてそこから血が タラ〜とでてます。 いわゆる蚊とは違うこの虫ってなんなんでしょうか??
344 :
名無虫さん :2001/07/08(日) 02:44 ID:snxGxaoA
すみません。 キリギリスの名前の起源を知ってらっしゃる方がいたら、 教えてください。 お願いします。
>>344 鳴き声に基づく語か。スは鳥・虫など飛ぶものにいう語。(広辞苑)
346 :
くろーもこ :2001/07/08(日) 09:51 ID:JhcpugFU
347 :
342 :2001/07/08(日) 15:11 ID:owhNr4/Q
>343 ぶゆって言うんですか・・。 東京生まれ東京育ちの私には初めての虫だわ・・。 この虫のせいで脚がボコボコになりました。下呂というかブユのいる 地区の人はどうやって防御してるのかしらん?? 虫除けスプレーはやってたのに刺されたし。 情報ありがとうございました!!
348 :
名無虫さん :2001/07/08(日) 17:41 ID:IHC6poRE
>>347 そーか、ブヨを知らないのかー。
水のきれいなところにしかいないので、水質が戻ったところでは結構問題化してるみたいだね。
子バエみたいな昆虫。
皮膚を噛んで出血させて、地が固まらないように唾液を出しながら、舐めとる。
蚊と違って、吸われる時間=腫れの大きさ、かゆさレベルなのですぐ払って、口で吸う。
気付いたら刺されてたでは、たいてい吸っても間に合わない。
虫除けは米軍の使ってる、ローションが良いんだけど、これがプラスチックも溶けるぐ
らいキョーレツ
349 :
名無虫さん :2001/07/09(月) 02:38 ID:gXNAFS46
熱帯魚店等で見ると海水魚が淡水魚に比べて非常に鮮やかなのは何故なんでしょう? それと魚は色をしっかり認識しているんでしょうか?目立ったら不利だと思うのですが・・・
351 :
エセ :2001/07/09(月) 11:49 ID:???
352 :
名無虫さん :2001/07/09(月) 14:36 ID:yrG6MEWQ
団地の廊下にチャバネゴキブリといっしょに、5ミリくらいで真っ黒で、 背中に茶色の丸のある虫が出ます。 ひし形っぽい体型してます。これは、ゴキブリ以外の虫でしょうか? ご存知の方、教えてください。
353 :
344 :2001/07/09(月) 23:16 ID:.T0v7UGA
>>345 さん
遅くなってしまいましたが、教えて頂いて
ありがとうございました。
354 :
名無虫さん :2001/07/10(火) 00:12 ID:l3u3j97c
アパートな我が家にはハエ獲りグモ(5mmくらい?)が二匹住み ついているんですが、ちっともハエを獲ってる気がしません。 自分でハエは退治してます。 時々、おめーよー、ハエとってんのかっ! って説教するんですが、聞いてるのか分かりません。 こいつら、放しとくだけムダですか?
>>354 パソコンのモニタの上に放しておくと、
カーソルを追いかけてちょっぴり可愛いかもしれません。
パソコンライフのお供にされてはいかがでしょう?
私はクモ苦手なんで御断りですが。
356 :
326 :2001/07/10(火) 01:30 ID:Y6fZ7zKI
>>346 さん
>>351 さん
回答ありがとうございます。
どちらも画像みさせていただきました。
どうも見た目には、ハコネギセルというのに一番近いような気がします。
(うちは東京なので一応、分布地域も一致しているようですね。)
それにしてもキセルガイとオカチョウジガイ、とてもよく似ているのに
殻の巻き方向が違うなんて、なんか自然っておもしろいなー。
いまは連日の猛暑のためか姿を見掛けませんが、今度みつけたらぜひぜひ
よーく観察してみたいと思います。
素朴な疑問を解決してくれて、ありがとう!!
しょうもない質問させて下さい。 カナブンって裏返しになったら起きあがれないんですか? この前、階段の所でひっくり返ったまま足をワサワサさせてるカナブンを 目撃したもので。あまりに不憫なので元通りにしてやりました。 もし自力で起きあがれないなら可哀想すぎます・・・
358 :
名無虫さん :2001/07/10(火) 08:59 ID:/ihgsLZE
>>349 様々な理由が在るのだろうけれど、一つ考えられるのは、
熱帯地方の海水魚は、何種類もの同属が一緒に住んでいることが多い。
同種を区別するために目立つ色が発達したのでは。
たぶん、色は識別してるでしょう。
359 :
349 :2001/07/10(火) 11:16 ID:64blCx/Q
>>358 回答ありがとうございます。同属が一緒に住んでいるんですか。
天敵はあまりいないのかな?
東京のどの辺? ハコネギセルは3〜4cmあって、 東京だとかなりの山中じゃないといない。 人家の塀に付くこともほとんど考えられない。 ってことで326さんのはヒカリギセルにほぼ決定だYO。
ウスバカゲロウを捕まえたけど細かい種類がわからないです。 お腹(尾っぽ?)が白黒にしましましてて体長が5センチ強ぐらい、 羽をハエみたいにたたんでます。 専門家の回答きぼーん。
カメムシの退治法教えて。
>>362 フィルムケースに入れて振ると自分の臭いで
死んでしまいます。
364 :
名無虫さん :2001/07/10(火) 20:39 ID:XT38h.4k
>>354 ハエトリグモは生き餌しか食べませんので間違いなく
虫を捕っているはずです。それがハエである保証はあ
りませんが。よく観察するとかわいいですからいぢめ
ないでください。
家では昔は白っぽい体色のものが多かったのですが
ここ数年黒いものが大多数になりました。不思議。
365 :
名無虫さん :2001/07/10(火) 22:27 ID:jFAj6GW.
366 :
名無虫さん :2001/07/10(火) 22:32 ID:xO3sFdOg
コイやフナって日本全国に分布してますよね。 魚だから水があるところしか移動できないはずで、 たとえば山脈を越えた日本海側と太平洋側とでおなじ淡水魚 が分布しているというのは不思議じゃないですか? 新しい時代では人間が運んで広がるかもしれませんけど 人間以外に魚を運ぶものがあるとも思えないし、淡水魚がどうやって 一つの河川系を越えていろいろな地域に広がっていったのか 不思議でたまりません。 誰か知っている人はいませんか?
367 :
名無虫さん :2001/07/10(火) 23:08 ID:RX6bVCko
>>366 素人考えだけど。
水鳥の足に卵がついていた。元々は同じ水系だったが、後から山が
隆起した・・・などの理由じゃないでしょうか。
ちなみにコイやフナ(の一部)は、人間の手によって作られた魚だ
って聞きました。
368 :
326 :2001/07/10(火) 23:25 ID:H8G9okjk
>>360 さん
うちは東京の南部なので山中ではないんですが、たまーーーに蛇が出る程度に土と緑?が
あります。(
>>338 が、じつは私です。)
鎌倉散策好きの兄がいるので、そのあたりから靴に卵でもくっつけてきたのかなーとか
なんとなく想像してたんですけど・・・。
>人家の塀に付くこともほとんど考えられない。
私が目撃したのは、家の壁やブロック塀、玄関のドアの外側、玄関前のタイル張りの床面
などです。
ヒカリギセルのほうが可能性高いですか?
あんまり黄色っぽくなくて、薄紫と薄茶を混ぜたような色だった気がするんですけど、
なにしろ記憶だけに頼ってるのであいまいなんですよー。
デジカメがあったらなあ〜。
とにかく今度、じっくり観察してみますね。
(なんか楽しみになってきました。ありがとう!)
369 :
名無虫さん :2001/07/10(火) 23:34 ID:eYGyy5KM
>367 レスどうも。 地殻変動などの作用は僕も考えてみました。 ほかにうまい仕組みを思いつかないんですよね。 やっぱ世界の淡水魚の分布は基本的にはこれで説明できる と考えた方がいいのでしょうかね。 たとえば中国から日本に渡って分布してる魚なんかを考えると どうもぴんとこなくなっちゃうんですよ。 地殻変動で離れた地域の河川系がつながるということが何回も 起こった結果、そういう広い分布になるということですよね。 でもほんとにそううまくいくもんだろうか、という気がどうしても するんです。
370 :
ねえ :2001/07/11(水) 00:00 ID:???
いわしとめざしってどうちがうの?
371 :
名無虫さん :2001/07/11(水) 00:18 ID:dBJxGOFs
カマドウマ...三日前に風呂場で見つけ、ゴキ用の殺虫剤かけました。 動かなくなったので、ほっといたら、いつの間にか死体がない。脚が数 本残ってるだけ。 で、今日、風呂場の壁で此奴を発見。半分溶けかけた体でよじ登ってま した。なんて、生命力!こんなことってアリですか?
372 :
名無虫さん :2001/07/11(水) 00:28 ID:vrqM85Qw
>371 ちゅうかカマドウマがかわいそうだよ。 不潔でもないし人間に害も及ぼさないし。
373 :
名無 :2001/07/11(水) 08:40 ID:???
カマドウマの羽根の無いコオロギのような姿は気持ち悪いです そして、あのジャンプ力は私を凍りつかせます
374 :
360 :2001/07/11(水) 13:00 ID:???
>>368 その色合いだとナミコギセル(1.5cm前後で爪楊枝よりチョト太い)
かなやっぱり(一円玉は直径1.5だよ)
確かに東京南部のヒカリギセルは薄茶色だね。
鎌倉にハコネギセルはいるけど、鉛筆位の太さだし、
自然林内の朽木なんかに着いてるような貝だからなぁ。。。
ナミコなら容器に湿らせたティッシュと一緒に入れとくと
紙を食べて子供を産んだりするYO(卵胎性で繁殖力も旺盛)。
375 :
名無し :2001/07/11(水) 20:33 ID:jPj0yi4g
京都河原町に珍獣動物園が出現。 7日の土曜日に七夕オープンにつき「本日無料」というのに誘われて、入ってみたら いきなり入り口付近に金色のヘビ、アフリカのミミズク、山羊の親子までいた。 無料だからつい入っちゃったけど、ものすごく狭い空間に遠くからつれてこられた動物たち、 なんか気の毒になって、腹が立ってきて(一瞬でも立ち寄った自分に対しても)すぐ出ました。 あと心配なのは、入り口すぐのガラス張りの床下にタランチュラがいたこと。 危険じゃないのですか?河原町は人ごみです。すでにその床ガラスにはひびが入ってたし。 奥のほうまで行かなかったけど他にも危険な動物がいたかもしれないし。 病気持ってる動物もいたかもしれないし。 あーいうのって例えば付近住民(飲食店もあるし)の許可とかそういうことどうなってるんですか?
376 :
名無虫さん :2001/07/11(水) 20:36 ID:8kB1Ziwg
遅レスですいません。 東日本のギンブナは雌しかおらず、みなクローンだという新聞記事を前に読みました。
377 :
名無虫さん :2001/07/11(水) 22:57 ID:vzS6/fe.
先日うなじにかゆみを感じ、パシッと叩くと手のひらに5ミリほどの蛾のような 虫がつぶれてた。そして少量の赤い血が。どうやら血を吸ってたようだ。 なんだろ、こいつ。日本に吸血性の蛾なんていないと思うのだが。
378 :
326 :2001/07/11(水) 23:19 ID:/IS98GFI
>>360 さん( =
>>374 )
鉛筆より全然細かったので、ハコネギセルではなさそうですね。
やっぱりナミコギセルかな。
繁殖力が旺盛なら、わりとあっという間に増殖してたのも納得。
あ、殖えるのはいいんですけど、彼等、害虫ではないですよね?
379 :
名無虫さん :2001/07/11(水) 23:35 ID:kZJoYQ/g
>>366 全国的に分布する魚は食用として人の手によって広がったものが多いと
思います。コイやフナは交通手段が発達していない時代には海のない地
域の貴重な蛋白源。
最近では琵琶湖水系の固有種ハスやヒガイが稚アユに混じって全国に広
がりました。
イワナは水系によって模様が全く違う魚だったが養殖魚の放流が進み野生
種と交配し問題になっている。これは本来は氷河期に陸封されその地域の
みで世代交代をしていた証拠です。
結論 ほとんどは人の手によって分布を広げた。もっと大きな目で見れば
気候の変化や地殻変動が正解かも。
380 :
374 :2001/07/12(木) 04:21 ID:???
381 :
326(378) :2001/07/13(金) 01:44 ID:oGahiV/E
>>380 さん
この分布図で見ても、たしかに私の住んでるところにはハコネギセルはいないっていう
ことになりますね。
(そういう調査をしている機関があるんですね!
オオカミの分布図とかもあって、面白かったです。)
でも、キセルガイが肝臓に効く薬だったとは・・・。
人間の体に良いなら、カエルとかにはどうなんだろう。(うちはカエルもよく出るんです)
カエルはキセルガイを食べますか?
382 :
名無し虫 :2001/07/13(金) 02:54 ID:rdHRhMhI
家にムカデがでました 奴の退治法おしえてください。
>>382 弓矢を用いて、矢の先につばをつけムカデの眉間めがけて放つといいよ。
>>357 カナブン、コガネムシなんかは、足をばたばたさせて
起き上がれない(つかまるところがない)とわかると、
タイミングを見計らっておもむろに前翅(背中の硬いやつ)
を広げます。それで、コロンと表向きになるような。
>>370 イワシは魚の種類。マイワシ、カタクチイワシなどの仲間の総称。
メザシ(目刺し)は主にカタクチイワシを材料にしてつくる加工食品。
何匹かのイワシの頭部(目の辺り)に藁のヒモを通してつなげて干したもの。
385 :
名無虫さん :2001/07/13(金) 23:34 ID:6ik32itE
なんか今俺の部屋に見た事のない虫が居るんですが……。 体長数ミリぐらいのフナ虫みたいな形でまっ白。 つついてみたらぴょーんと数十センチほど跳びました。 この謎の虫の名をどなたかご存知でしょうか。
386 :
名無虫さん :2001/07/14(土) 06:17 ID:7xAkumqI
その名の通りトビムシ
387 :
名無虫さん :2001/07/14(土) 08:17 ID:lY9UNiHI
朝、飼い猫が何かを玄関先で見つけたので 覗いたら蛇がいたんです。 緑色っぽい胴体に赤色の模様がチラチラあります。 そんなに大きくないです。 頭部がテカっています。水田から出てきたのかな。 舌をチロチロ出してます。 どういった種類の蛇なんでしょうか。 有毒なんでしょうか。 住んでいるところは東海地方です。家の前は田んぼと竹林です。 蛇に詳しい方、おわかりになりますでしょうか。
388 :
_ :2001/07/14(土) 10:23 ID:???
>>387 ズバリ、ヤマカガシでしょう!
有毒です。でも大人しいから大丈夫。
いきなり掴んだり踏んだりしなければ
向こうから攻撃してくることはまず有りません。
そーっとしておいてやってね!
十数年前まではヤマカガシは毒蛇では無いと思われてました。 子供の時ヤマカガシをオモチャにしていて3、4度噛まれたことが有るけど 何とも無かったよ。
390 :
名無虫さん :2001/07/14(土) 11:53 ID:1fNPvZsY
ヤマカガシは、奥歯から毒を出すので普通に噛まれたんじゃ大丈夫みたいです。
ヤマカガシは毒自体は強力らしいね。でもおとなしいし 毒牙は奥のほうだから、むりやり手ぇ突っ込んで 思いっきり噛ませるなんてことしなきゃ大丈夫みたい。
392 :
387 :2001/07/14(土) 14:39 ID:???
>>388 -391
お答えありがとうございます。
ヤマカガシですか。うお・・・。
箒でつついて田んぼのほうへ誘導してやりました。
口を大きく開けながら(まるで欠伸してるみたいでした)
水田に入っていきました。
考えれば蛇を見るのって久しぶりでした。
ちょっと感動してたりするのです。
393 :
ばかだね :2001/07/14(土) 15:27 ID:J.bxszes
カナブンを買ってる人をテレビでみたけど幾らぐらいするの
394 :
名無虫さん :2001/07/14(土) 17:04 ID:qTq52uwA
先日、母が玄関近くの壁にコンクリートの塊がへばりついているのを見つけてホウキではらってみたところ、殻になっており中に芋虫が4〜5匹いたそうです。(生きてた) このところ妙なハチをみかけるというのでおそらくドロバチが建築現場からコンクリを持ってきて作った巣だと思うのですが・・・。同様の現象、ご存じの方いませんか? 追伸 殻と芋虫は下水に流してしまったそうです。実物見たかった。
395 :
名無虫さん :2001/07/14(土) 19:52 ID:Qsmb/D4k
>>393 カナブンに商品価値があったとは・・・・・・
ちょっと郊外に行けば腐るほど採れるのに・・・
396 :
名無しさん :2001/07/15(日) 14:27 ID:nDUFjAjE
397 :
_ :2001/07/15(日) 22:13 ID:???
ドウマンはタラバガニよりずっと美味いと聞きましたが 本当でしょうか? できたらどなたかおごって頂けませんか?
ムカデって何食っているんですか? 厨房のときの先生からは「肉食って本に書いてあった」と聞いたけれど、 バナナの皮を食っているところを目撃したんですが。 雑食?種類によって違う?
バナナに付いた虫を捕食していた可能性濃厚
例えば跡の犯人のナメクジを食べていたとか? 虫を食べていたにしても皮の跡は何?足跡だとは思えないし。跡の幅はちょうど ムカデの口の幅ぐらいで、ちょうどムカデの口の位置で終わっていた。 バナナの皮が落ちていたのは室内で、周辺には何もなし。皮は新しく目に見える サイズの虫はついていない、ハエなどもたかっておらず周辺にもいない。 どう見てもバナナを食っているように見えたんだけど、、、。 ちなみに食べているように見えたのは皮の内側、やわらかい部分。 ムカデ飼っている人もいるみたいだから誰か実験してくれないかな。
403 :
ドウガネブイブイ :2001/07/16(月) 21:50 ID:lCuERFjY
ワンルームの3階に住んでいます。 ベランダの窓を開けておくと蚊が入ってきます。 もちろんエレベータや階段がない方の窓です。 いったい蚊の上昇力はどれくらいあるのでしょう。
>>403 調べてみました。実用上昇限度1200mだそうです。
双発で2段2速スーパーチャージャーを装備している模様。
失礼12000mの間違い、カコワルイ。
406 :
ドウガネブイブイ :2001/07/16(月) 22:10 ID:Eh7KKq1M
>>405 12000mといったら12km。
ジェット旅客機の巡航高度じゃないか。
どう考えてもそんなに上がれるはずない。
アジアでカビ生やしましたな
>>405 ・・・軍事板で拝見しました
408 :
名無虫さん :2001/07/16(月) 23:04 ID:g3arCLbQ
ネタじゃないよ、誓って金沢文子じゃない 100万男ていう番組で買ってるやつがいたの
409 :
名無虫さん :2001/07/16(月) 23:22 ID:jx/4TFXM
410 :
名無虫さん :2001/07/17(火) 00:30 ID:zUOQZMDA
雑談スレに貼りたかったけど、ここ無かったよね?
顔文字板でこんなのやってるから良かったらのぞいてみて。
話の流れ止めちゃったらスマソ。
┏━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 顔文字板よりお知らせ ┃ 第六回顔文字選手権大会開催中 ┃
┣━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━┫
┃顔文字板では第六回顔文字選手権を開催中です。 ┃
┃第六回のテーマは「生物」。 ┃
┃力作が多数出揃い、今回は過去最高の作品数となりました。 ┃
┃ ┃
┃現在、優勝作品を決めるべく、投票を募っています。 ┃
┃興味を持たれた方はぜひこちら ┃
┃ ・
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kao&key=994518024 ┃
┃をご覧になって、投票をお願いします。 ┃
┃ ┃
┃投票については、上記のスレの158に説明があります。 ┃
┃投票締め切りは7月28日24時を予定しております。 ┃
┃ ┃
┃それでは、ご協力をよろしくお願いいたします。 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
411 :
385 :2001/07/17(火) 02:53 ID:nTNsX6gM
412 :
現在高1(生物部) :2001/07/17(火) 16:28 ID:BIjfjTlE
初めまして。まだ,生物部に入って間もない初心者です。宜しくお願いします。 6月に部活で蛍を見に行きました。 どなたか蛍がどういう仕組みで光るのかを教えてください。 ルシフェリンで光ることは分かっているのですが 何故,冷光になるのか知りたいです。
横レスでごめんなさい。 先程TBSの「めっけMON!」と言う番組で、サーヴァルキャットの 事をれっきとした猫として紹介していたんですけど、種として固定され た猫科の生物ですよね。 ペットとして首輪されて紹介されていた。
414 :
名無虫さん :2001/07/18(水) 07:31 ID:F9Yhb0LE
家で飼ってるカブトムシのメスがお尻から内臓を出してますが・・・。 自然な事なのでしょうか?
415 :
名無虫さん :2001/07/18(水) 23:38 ID:8/6s4Yd.
ハムスターって逃げ出した場合、日本の冬は越せるのでしょうか? なんだか心配なんです。
416 :
415 :2001/07/18(水) 23:41 ID:8/6s4Yd.
↑心配って「定着したらまずいでしょ」って意味です。(自己フォロー)
417 :
名無しさん :2001/07/19(木) 16:13 ID:QxuOBTD2
所謂「べんじょこおろぎ」って「かまどうま」のことなんですか? 私は今まで別物だと思っていたんですが。
418 :
鯖缶 :2001/07/19(木) 19:29 ID:???
>>415 ペットして長年飼われてきたハムスターは
野生動物を敵としてあまり認識していないので
冬を越す以前にネコ、カラス、ヘビ
等によって捕食される。心配ないんじゃないのけ。
>>417 普通便所こおろぎ=かまどうま だね
どちらにしろ俗称なので地方によっては
かまどうまじゃない場合もあるかもしれんが。
419 :
417 :2001/07/19(木) 21:21 ID:QxuOBTD2
>>418 回答サンクスです。転勤で東京に住むまで「かまどうま」を
見たコトが無かったモンで、「こおろぎ」という呼称から
自分がイメージしていた生き物とズレていたんです。
420 :
名無虫さん :2001/07/20(金) 00:19 ID:UMcuXMS.
あのう、セミって夜も鳴くものなんでしょうか? 朧気ですが、昔は昼間だけしか鳴かなかった記憶があるので、 ものすごく気になっているんです。
421 :
415 :2001/07/20(金) 00:36 ID:huaxV0OM
>>418 そうですね、安心しました。
娘のクラスメイトがみんな飼っているもので心配になりましたが、
確かにヌートリアや外国産のリスとはかなり条件が違いますね。
>>414 「お尻から内臓」って・・・産卵管とかじゃないんですか?
カブトムシのオスだったら、何を血迷ったのか人間の腕にしがみ
ついてお尻から出した内臓を擦り付けた事がありましたが・・・。
423 :
名無虫さん :2001/07/20(金) 02:46 ID:NzWwO5kg
15年くらい前のことなのですが、岐阜県の中津川で今までに見たことのないような 虫を見ました。 形は蝉の上にトンボの頭をつけたようなかんじで体の色はレモン色です。 羽は透き通っていて体と同じ色の斑点があってとてもきれい。 こんな虫っているんでしょうか?
424 :
名無虫さん :2001/07/20(金) 05:03 ID:ujP50iNo
426 :
名無虫さん :2001/07/20(金) 12:24 ID:u8Z0DSNw
>>412 蛍の光に代表されるように、自然界において、昆虫や魚類等の中には発光現象を示すものがあることはよく知られているが、これはルシ
フェリン - ルシフェラーゼ反応と呼ばれる酵素反応により、光を発している。中でも蛍の発光は、その発光効率の点においては最高で、
これまで数多くの人工的な化学発光システムが開発されてきたがとてもそれにおよぶものではなく、いかにしてその様な高発光効率が達成
されているのか、その分子レベルでの発光機構は未だ十分に解明されてはいない。
http://yakka19.phs.osaka-u.ac.jp/theme.html
427 :
七面鳥 :2001/07/20(金) 12:52 ID:u8Z0DSNw
>>412 > 何故,冷光になるのか知りたいです。
冷光になるのは、そういう化学反応による光だから。
悪いけどルシフェリンの化学反応の仕組みについては、
化学板で聞いてくれるかな。
ここは、ホタルはいつどこでとれますか、といった、生態観察の
話題が中心なのよ。
あと、冷光と言われるのは、普段見る光を出す物体の多くが、
同時に熱を発してることからなんだけど(太陽とか)、
それは主に物理学の領域だよね。
針金を熱すると光るのはなぜですか、と物理板で聞くと、
ホタルの光との違いがわかると思う。
428 :
423 :2001/07/20(金) 16:06 ID:x7EF1M32
>>414 これです!!
15年間ずっと気になってましたがすっきりしました。
ありがとうございます。
429 :
現在高1(生物部) :2001/07/20(金) 17:37 ID:/V4hEsRk
レス有り難うございます。これからも宜しくお願いします。
430 :
ベニザケ :2001/07/20(金) 21:47 ID:ST.Du2XY
エビとオキアミってどう違うの? ナンキョクオキアミなんて最大6cmになるそうだし そうなるとエビと変わらないと思うんだけど。
431 :
420 :2001/07/20(金) 22:29 ID:coagryhU
>>425 そうなんですか。
そう言われると街灯の側で、いつも鳴いていました。
昼と間違えているのでは、仕方ないですね…。
どうもありがとうございます。
432 :
名無虫さん :2001/07/20(金) 23:16 ID:wdY9vmGs
落合○満の奥さんの学名は何ですか? ホモ・サピエンスでは無いと思うのですが・・・
434 :
ベニザケ :2001/07/20(金) 23:45 ID:RCUVaqI2
435 :
名無虫さん :2001/07/21(土) 01:45 ID:lXt8tjIQ
貝好きな人いませんか?
436 :
雑生物 :2001/07/21(土) 13:51 ID:xg4A7eYw
貝は好きでも嫌いでもないけど。 おれが小学生の頃、千葉県は印旛沼で20cmはあるカラスガイがごろごろ採れた。 岸辺にちかいところの砂地をじっと目を凝らして見ると出水管の穴が見えるのだ。 そこを掘ればひとつゲット、という感じだった。 今でもいるんだろうか。
437 :
だれでも良いだろ! :2001/07/21(土) 13:58 ID:8jKRLzbY
これからホットになる昆虫はなんですか?
438 :
厨房 :2001/07/21(土) 14:56 ID:BI./B4p.
かなぶん
>>438 あのメタリックグリーンのムシ?綺麗なムシだよね。
カブトムシに混じって値段つけて売られているの見た事あるよ。
けっこー売れていたみたい。
440 :
438 :2001/07/22(日) 02:38 ID:aJpDiM1c
最近では、外国の珍しいのが高額で出回ってるみたいです。 TVでもマニアが虫屋で探していたっけ。
441 :
名無虫さん :2001/07/22(日) 09:53 ID:sRahVYNE
フグ毒って魚介類には、影響ないの? 自然界において死んだフグの毒は、体外に拡散しないんでしょうか? すっごく疑問なんですが
>>441 ウニのたぐいにはフグの毒が効かない、とか聞いた事がある。そういう生物が
フグの死骸とかを処理してくれるのでは?憶測で申し訳無い。
443 :
441 :2001/07/22(日) 23:19 ID:2FYQbeGg
444 :
名無虫さん :2001/07/26(木) 00:24 ID:FnXkE/5o
沖縄地方にサソリは棲息しているのでしょうか
445 :
名無虫さん :2001/07/26(木) 02:17 ID:NXrIbD7Q
>>441 今月号のルアー情報に特集が載ってたよ
カニは耐性が強いらしいね
フグの卵巣も糠漬けにすれば、人間も食べれる
448 :
414 :2001/07/27(金) 00:21 ID:d4N3/mYI
>>422 お尻の先に何かへたのような物が付いてました。
程なく死にましたわ。産卵してたから力みすぎたのかも・・・。
449 :
422 :2001/07/27(金) 01:15 ID:???
>>448 だとしたら、やはり産卵管かな?
>程なく死にましたわ。産卵してたから力みすぎたのかも
つーか、ほとんどの昆虫は繁殖行動後、間を置かずに死亡します。
450 :
:2001/07/28(土) 02:51 ID:zO793ECo
スズムシを飼っていたんですが、今日死んでしまったんです。まだ飼ってから 3週間しか経ってません。それですごくまずいことをしてしまったと反省してるのですが 蚊取りベープをつけっぱなしで窓を閉め切っていたんです。 実はカーテンで隠れてついていたのが気がつかなかったんです。いつもなら 外に出してるのですが、今日は前で工事を始めてうるさかったのでつい閉め切ってしまい 2hくらいしてから気がついたのですが、それがやはりまずかったのでしょうか・・・
451 :
名無虫さん :2001/07/28(土) 03:02 ID:HgEdYZVU
ゴキはどうやったら絶滅するの?
ここって何でID導入されてるの? それはともかく、ウリボウ萌え。
よく学校の教室の床のすきまなどにいるゴマみたいなムシはなんて いうムシですか?
深海魚に関するスレでお勧めのものってありません?
>>453 ちゃんとIDが入る人と???になっちゃう人って何が違うの?自分のカキコも???に
なっちゃうんだけど。
457 :
小4 :2001/07/29(日) 19:00 ID:???
おじぎ草って、どうしておじぎするの? おしえてください。
458 :
a :2001/07/29(日) 19:03 ID:???
e
>>457 礼儀正しいからだよ、きっと親のしつけが良かったんだろうね。
460 :
真夏の名無しさん :2001/07/29(日) 21:37 ID:PtANJrwo
めちゃくちゃ可愛いゴマあざらしの画像はここの板で みたんですが 知ってる人お願いします
「どうして」の意味によるな。 目的(なんのために)としては、昆虫や動物による食害の回避だろうな。 しくみ(どうやって)としては、葉の付け根の細胞の浸透圧がどうとかで、…忘れた。だれか頼む。
462 :
名無虫さん :2001/07/29(日) 22:16 ID:0iov60W.
最近リスの巣を襲う動物が現れるのでるが、正体が解りません 夜中に大騒ぎする小動物の声、翌朝チェクするとリスの残骸と血糊 夜中にどの様な戦いがなされてるのでしょうか? 場所は鎌倉です。
>>459 頭を下げっ放しにしないで上げる事もしつけていたら、なお良かっ
たんだがな。
>>461 しおれた葉っぱだと思って食べない、というワケか。
464 :
鯖缶 :2001/07/30(月) 10:21 ID:???
>>462 最近テレビでやっていたんだが
鎌倉では、アライグマが繁殖して
害獣として問題になっているそうだ。
なかなか凶暴な動物であり、ネコを
襲って喰ったという報告があるんだと。
木登りも得意なので、リスはこいつに喰われたのかも。
保健所か市役所に連絡して捕獲器借りなせえ。
ほっとくとバンバン増えてえらいことになると言っていたぞ。
465 :
無責任な人。 :2001/07/30(月) 10:23 ID:UKMlQ2ic
>>450 蚊取りベープがまずかったのでしょう
>>452 生物板にいた頃、荒れていたからじゃないかな?
>>454 色、大きさ、形状などを詳しく書かないと特定できません
>>456 メール欄に、なんか入れると、???になります
>>457 ねむの木なども、葉を閉じるね。(条件は違うけど)
>>461 鎌倉のリスって、台湾リスでしたっけ?
残骸があるとゆーことは、アオダイショウとかでは、ないかもね。
イタチ・タヌキ・ハクビシン・・・ネコ・イヌ・・・人間、その他でしょう!
>>463 しおれた葉っぱだと「思って」、というより、単に確率の問題だと思う。
目に留まりにくくなるし、昆虫の触覚も触れる確率が下がるし。
467 :
454 :2001/07/30(月) 13:37 ID:???
>>465 色:茶色
大きさ:2、3ミリぐらい
形:カブト虫のメスがそのままちいさくなってごまみたいみえる。
どうぞよろしくお願いします。
470 :
462 :2001/07/30(月) 19:08 ID:55BdpHVc
アライグマも木登りするのですか 知らなかった。 近所の爺さんとの会議では、ハクビシンでは無いかと言ってましたが、、、 ちなみに鳴声は、被害者の台湾リスとは違うキュョキュョキュョ〜って感じでした アライグマもハクビシンも見かけたことは有りますが鳴声までは解りません 気になるので、知ってる方教えていただけませんか?
沖縄にうるさい虫がいてます。あれはなんと言う虫でしょうか? すーっと名前がわからず10年以上経ってしまいました。 琉球大学の池にいっぱいいてました。大発生すると野外で話ができないほどうるさいです。 一匹だけ捕まえて部屋にもって帰りましたがうるさすぎなのですぐに捨てました。 色は草色でした。ばったみたいな格好。
472 :
魚に詳しい方 :2001/07/31(火) 20:36 ID:f5WlHKXw
アマゾンにいるという鯰のような魚で、他の動物の 穴を見つけるとそこから入って内蔵を喰いやぶるというやつの 名前を教えてください。昔なんかのテレビでやってたのが頭から 離れなくて困っています。
>>472 ∧ ∧∧∧
(,,#゚ロ゚) _ ,,) < … カンジルー
/ つ |
〃(@ ノ /U
U UU
474 :
名無虫さん :2001/07/31(火) 22:51 ID:OGnKw1LE
>>473 カンディルの事だと思う。15種ほどおり、コレクション性・鑑賞
価値もあり、熱帯魚屋さんでも売っています。目は薄い膜状の皮膚で
覆われていて、パッと見た感じではかなりキモい魚です(従ってほぼ
盲目に近いが、その他の感覚はかなり鋭敏)。
η∩ ∩_ / ̄ ̄ ̄ ̄ 〜⊂ ̄ ̄ (#。Д。)⊃ < ヨカッタ〜  ̄ ̄ ̄ ̄∨∨ ̄ ̄| \____
>>473 -475
レスありがとうございます。早速いろいろしらべようと思います。
477 :
名無虫さん :2001/08/02(木) 02:26 ID:0FBAOkNo
夕方になるとすずめが一本の木に集まるのはなぜですか? 隣の木は殆ど居ないのに、なぜか、 毎日同じ木に、同じ時間に集まります。 気になって夜も眠れません。
この前テレビで変な鳥が出てたんだけど、 名前が分かりません(思い出せません)。 なんかオウムの類で、 緑色。 顔は梟似。 夜行性。 洞穴に住んでいる。 交尾はオスが丘の上に窪みを作ってそこで♀を待つ(夜) 何でも数百しか居ないらしく、絶滅危惧らしい。 知ってる方、是非名前を教えて下さい。
>>478 カカポだと思う。
検索して確認してね。
480 :
478 :2001/08/02(木) 19:53 ID:???
479さん、有り難う御座いました。 今、検索してきました。 まさにカカポ=フクロウオウムでした。 ニュージーランドに生息する、 大変珍しい(もう数十羽しかいないらしいですね)鳥なんだとか。 しかし、あれだけ変わった種類の鳥で しかも割と大型なのにあまり知られていないのが不思議ですね。 (知らなかったの私だけ?)
めちゃくちゃ可愛いゴマあざらしの画像はここの板で みたんですが 知ってる人お願いします
今の季節にたくさん出てくる虫がいます。 でも名前がわからないのです。 どなたかどうか教えてください。 写真がないので私のつたない説明で。 体長は3〜4センチです。羽根がありちょっと 蜂かなと思ってしまいましたが、花にはいず 壁や地面にいることが多いです。 足は長めで毛が生えています。足は茶と黒の 縞模様っぽく見えます。お尻の出口付近に白い部分が あります。よく2匹でお尻をくっつけあってとまっています。 (交尾だと思われ)あと羽の色は薄い茶色です。 今の季節本当に多いんです。刺すんでしょうか。 ちなみにこちら札幌。どなたか教えてください、お願いします。
483 :
482 :2001/08/03(金) 01:18 ID:opZn9HXI
すいません。前のsageが残ってて ageます。よろしく。
485 :
482 :2001/08/03(金) 02:16 ID:opZn9HXI
ここまで蜂そっくりじゃない感じです。 交尾してる様子はこれそっくりですが くっついている部分が目立って白いです。 あと脚は本当に毛深いなあって感じです。 このオオハナアブいいですねえ。可愛い。
486 :
名無虫さん :2001/08/03(金) 02:59 ID:ai58kn1g
487 :
486 :2001/08/03(金) 03:03 ID:ai58kn1g
正しくは左下の写真だな。まあ、そのものの 写真なんでわかると思うが。 この前テレビでやってたけど、ああいう姿をしているのは 数週間だけで、あっという間に乳離れしてしまうそうだ。
488 :
484 :2001/08/03(金) 03:04 ID:???
>>485 オオハナアブは可愛いよNe!
最近はミツバチ類に替わってハナアブ類に
花粉媒介してもらおうっていう人たちもいるらしいYo。
490 :
名無虫さん :2001/08/03(金) 08:18 ID:udSUBqaw
小魚の群れの映像などをみると大量の魚全部が一瞬にして (寸分の狂いもなく)方向をかえたりするシーンがありますが、 あれはどう説明されているんでしょうか?何秒後にターンするぞ!、 ってコミュニケーションをとってるわけではないでしょうし。。。
491 :
482 :2001/08/03(金) 10:29 ID:pZf1vKBs
>>488 これです!シオヤアブに間違いありません!
うっかり捕まえようとすると刺すとありますが
積極的に刺すものではなさそうですね。
2歳の子供によく止まるんですが無駄な殺生を
したくなかったんで性質が知りたかったんです。
良かった。有難うございました。
>>489 うちの庭にもハナアブはくるようですがここまで
ゴロッとしたやつじゃないです。
来てほしいかも。オオハナアブ(w
492 :
ラノレ :2001/08/03(金) 11:01 ID:uC0/EKUg
シオヤアブ、今、職場にいます。 人には刺さないと聞いて一安心です。 お尻の白い毛がチャーミングですね。
493 :
488 :2001/08/03(金) 11:07 ID:???
シオヤアブさんは向こうからは刺さないから安心。 でも説明にあるとおり、素手で捕まえて刺されたことがあるYo(泣 餌の昆虫を刺すための口だけど、人間に捕まえられたシオヤさんは 怖くて必死の抵抗をするんだNe。 >2歳の子供によく止まるんですが無駄な殺生を したくなかったんで性質が知りたかったんです。 きっと優しい人間に育つと思うYo。
495 :
名無虫さん :2001/08/03(金) 16:31 ID:bodrDut2
トンビ、今はいいですよ。空を飛び回ると涼しいでしょう。 でも、冬場、どうして凍死しないの?
ハナアブは可愛いが、幼虫がバッチイ所に住んでいるので、ちょっとヤ。
497 :
せみみん :2001/08/04(土) 01:53 ID:nVghhkzs
せみに刺された方いらっしゃいますか? ウチだけ?
ありがとうございます。 HP見てみます。
499 :
名無虫さん :2001/08/04(土) 06:11 ID:2l3FhIAY
かたつむり飼い始めました。気が向いたときだけ 世話すりゃいいのでとっても楽だ。
>>495 凍死しない所で生活してるから。
相でない奴は、死んでるので目に入らない。
>>499 エサは何?自分が過去に飼った時はキュウリとか与えていたけど。
503 :
499 :2001/08/05(日) 03:05 ID:7rXk.4W2
>>501 ニンジンとか、レタスあげてるよ〜。
そうそう一つびっくりしたのがカルシウムをあげないと
殻が大きくなれなくて死んじゃうんだって!
なので卵のカラとか、あのよくインコにあげる白いヤツ、イカの甲だっけ?
あれあげてる。んで、卵のカラの内側の薄い膜が評判がイイみたいです。
>>502 アフリカマイマイじゃないのでほとんど心配いらないそうです。
カタツムリを飼う注意点。 ・カルシウムが足らないとおちることがあるので、卵の殻などを与える。 ・ほうれん草や、小松菜などで、落ちることがある。 ・カキでも、落ちる。 以上。
505 :
504 :2001/08/05(日) 07:48 ID:???
うぐ、よくみたら、もろ被っている・・・ウツダ詩嚢・・・
506 :
501 :2001/08/05(日) 12:24 ID:???
>>503 カルシウムが必要とは知らなかった。勉強になった(それでウチのは長生きしな
かったのかも・・・)。
>インコにあげる白いヤツ
商品名は「カットルボン」だったかな?
507 :
名無虫さん :2001/08/05(日) 22:48 ID:YSJMXKnA
東京23区内(できれば新宿、中野近辺)でヒキガエルが沢山生息してる場所、 どなたかご存知ないでしょうか?
>>507 大久保通りのそばの緑道。どしゃぶりの日に行ってみな。
510 :
507 :2001/08/05(日) 23:41 ID:YSJMXKnA
>>508 桃園川緑道のことかな。ありがとうございます
>>509 別にそういうわけじゃないです。
急に飼いたくなったので
511 :
507 :2001/08/06(月) 00:21 ID:Xh8gtKC6
>>508 地図で調べたら桃園川緑道って長くての三つの区
を貫通してるみたいですけど、508さんが言ってるのは
どのあたりのことでしょうか?もう少し詳しく教えてもらえませんか
512 :
508 :2001/08/06(月) 00:46 ID:???
よく出没するというだけで、厳密には生息場所を知っている訳では ないんだが・・・。 まず神田川近辺。ここには池が設けられていて、夏には子供が水遊び していたりするんだが、夜間にここに行くとヒキガエルの大群に 出くわしたりする(新大久保で飲んで中野まで歩いて帰宅する、 なんてパターンで緑道を使用した場合)。 次に宮前公園付近。ここにも池がある。O157騒動のため一時期 水が抜かれていたんだが、今は引かれているはず。やはりこの水辺 を中心に、どしゃぶりの日になると緑道を歩いている。自分は中野 在住時に通勤と帰宅にこの道路を利用したので、雨の日にはイヤと いう程お目にかかった。
513 :
507 :2001/08/06(月) 02:31 ID:Xh8gtKC6
>>508 詳しく教えてくれて本当にありがとうございます
どしゃぶりの日を中心に行ってみます。
sageちゃった、age
516 :
名無虫さん :2001/08/06(月) 14:43 ID:Hyty0djE
23区内に野生のオオクワガタ生息していますか?
518 :
名無虫さん :2001/08/06(月) 14:55 ID:Hyty0djE
誰か解明してくれるかな・・ワクワク UMAだったら嬉しいな。
520 :
名無虫さん :2001/08/06(月) 15:05 ID:Hyty0djE
>>518 武蔵野市には、いても
一歩でも中野区に入るといないてこと?
521 :
名無虫さん :2001/08/06(月) 15:26 ID:Hyty0djE
522 :
518 :2001/08/06(月) 15:33 ID:Hyty0djE
>>520 そだよ。
オオクワは都の条例で23区内には
棲んじゃいけない事になってるだよ。
523 :
名無虫さん :2001/08/07(火) 03:29 ID:/HEzha8o
いとこがタイに住んでたころピラルクを飼っていた。 そんときで2メートルぐらいあってまだおおきくなるそうだった。 人間が餌くれるのちゃんとわかってて、のぞくとよってくるの。 たらこくちびるでいっつも笑ってるみたいな顔がおもろかった。 顔に似合わず野生のは人間の子供ぐらい食べちゃうそうです。 でもそいつはドックフードとか食べてた。 でも、その後プールから飛び出して死んじゃったので、 現地の方々が食べちゃったそうです。おいしいんだってさ。
>>523 ピラルクってアマゾンの魚でなかったっけ?
525 :
#7 :2001/08/07(火) 13:13 ID:tLVS7p9Y
ピラルクはうまい前に食ったことある。なんか鳥のササミ見たいな感じ 歯ごたえがよい。
526 :
オカ板住人 :2001/08/07(火) 22:13 ID:2WXvBP36
527 :
名無虫さん :2001/08/08(水) 01:15 ID:aWJz0h7g
カブトガニをたべたことある。 まるごと蒸してあってなかの卵をたべるの。 でもひっくりかえしたらゴキブリみたいじゃ〜! ぎゃー!ってなった。けど話のタネに勇気をだして 卵たべてみた。かたくてゴムみたいでまずかった・・・
528 :
名無虫さん :2001/08/09(木) 00:54 ID:0x9CqmK6
uge
コンバット仕掛けたら、確かにゴキブリはいなくなった。 が、ラブリーなハエトリグモs まで見当たらなくなっちった。 ゴキだけどうにかする方法ってない?
530 :
名無虫さん :2001/08/09(木) 11:26 ID:AhKA.pA2
北海道の湖には外来魚、国産含めて、どんな魚が生息しているので しょうか? どなたか教えて下さい。 リンクのみでも構いません。 検索したところ、食べられる魚ばかりひっかかってしまいました。
532 :
名無虫さん :2001/08/09(木) 13:28 ID:UBpHnGvg
● 夏休みの思い出 小泉純一郎です。 子どもたちから「総理は夏休みに何をしていましたか」というメールをい ただいた。 子どもの頃は、夏休みになると毎日セミとりをした。朝起きると、まず、 クモの巣を探しに行く。竹竿に針金を丸くうちわのように結び、そこに張り たてのクモの巣をつける。 これだと、セミの羽を痛めないで捕れるからだ。 夕方はさらに楽しみだ。セミの幼虫が土から出てくるのをじっと待つ。そ れを捕まえて大きな木を入れたカゴに入れる。 家に帰って、夜、眠いのを我慢して待っていると、茶色の幼虫がゆっくり 木に登り、次第に色が変わる。背中がぱっと割れて脱皮して羽が出てくる。 白い羽が、時間が経つにつれて色が変わる。種類によっても違う。朝には アブラゼミは茶色に、ミンミンゼミだと白いまま。とても神秘的だった。 近くの川辺でトンボとりもした。オニヤンマは、子どものあこがれの的。 竹竿の先に大きい布の袋を付けて、飛んでいるのを捕る。トンボもヤゴ(幼 虫)の脱皮が面白い。 今思えば、小さいときから、脱皮とか変身とか、変わるのが好きなのかも しれない。官邸の執務室で聴こえてくるセミの声に、こどもの頃を思い出し た。 この夏はあつい。構造改革の具体化に向け、平成14年度の予算編成に向 けての大枠を示していくための夏だ。 この予算では、「国債発行30兆円以下」と「聖域なき見直しで5兆円を 削減する一方、重点分野は2兆円を増やすこと」を目標としている。重点分 野はIT、都市再生、環境、少子・高齢化、教育、科学技術及び地方の活性 化の7分野だ。 今日(9日)の経済財政諮問会議と明日(10日)の閣議で、概算要求の 具体的な考え方を決定することにしている。これによりメリハリのある予算 編成をしていきたい。 セミ時雨に改革への思いをたぎらせていく。構造改革には、とまどいも痛 みもあるだろう。大きく成長し、勇躍していくために必要な一歩だと思う。
>>532 >転載を希望する場合は内閣広報室にご連絡下さい
・・・。
>>469 それです!!
ありがとうございます!
それにしても変な名前ですね!
カツオブシですか〜
名前をゴマムシに改名してほしいですよね!
535 :
530 :2001/08/10(金) 07:04 ID:uM59L1t2
>>531 どうもありがとうございました。これで、とっかかりができそうです。
感謝!
536 :
名無虫さん :2001/08/10(金) 11:05 ID:RMdiHpkI
>>526 画像が既に無くなってます。
再アップ熱望!
生物板からきました 蝉って幼虫の時何bぐらい潜っているんでしょうか? また、蝉ってサナギにはならないんでしょうか?
>>537 せみの幼虫(終令)を捕まえる人の話によると、10cmぐらいじゃないかと思う。
(1令、2令とかはしらない)
せみには、サナギは、ありません。
539 :
538 :2001/08/10(金) 13:15 ID:???
スマソ・・・sageちゃった。
540 :
:2001/08/10(金) 16:44 ID:???
発見されたツチノコはどうなったの? 結局本物なんですか?賞金渡されたの?
541 :
ゴマではインパクト弱すぎます :2001/08/10(金) 17:19 ID:FfsRlBXo
>>534 >それにしても変な名前ですね!
>カツオブシですか〜
>名前をゴマムシに改名してほしいですよね!
いやいや、あいつはカツオブシ(パック詰めでない本物見たことありますよね?)
に大勢で取り付いて食い荒らすのですよ。凄い食欲を利用して骨格標本作りに
利用するのは有名。動物の死体とカツオブシムシを一緒にしておくと、どんどん
肉の部分を食べてくれて、あとにはきれいに骨だけが残ります。
542 :
:2001/08/10(金) 17:30 ID:???
543 :
:2001/08/10(金) 17:42 ID:???
「〇〇シー」とか名付けられたりする未確認水中生物が、 本当に水中恐竜の可能性はありますか?
>>543 最近では水棲「恐竜」という表記はしないようです
>>538 レスありがとう。
ところで「終令」ってなんですか?
幼虫っていうのはいくつか成長期があって、
それを分けて、一令、二令、・・・終令とかあるっていうことですか?
546 :
名無虫さん :2001/08/10(金) 19:31 ID:FfsRlBXo
>>541 へぇ〜勉強になります!
なんだ〜役に立ってるんじゃん!
益虫か害虫かわからない虫ですよね!
一匹だけだとかわいいけど、大量にいるときもちわるい!!
>>543 全く無いとは言い切れないけど極めて低いと思う
>>548 >>543 中生代から未だに残っている湖が地球上にあるのか?
少なくともネッシーとイッシーは絶対に嘘。
どっちも新生代になってからできた湖だから
これは絶対に
551 :
:2001/08/11(土) 18:00 ID:???
もし湖に1匹みつかったらそこには全部で20匹はいるよね 1匹てことはないよね
てゆーか水から顔出したら絶対ヤバイて分かるほど賢いのかなぁ、 ジュラシックのラストの奴はやけに賢く描かれてるけど。
553 :
age :2001/08/11(土) 20:47 ID:sP0r7Mvw
CXワレワレは地球人の巨大カンガルー探しに毒の強さ世界ランキング3位のヘビが出てたけど、下に小さく「ちなみにハブは36位」と出てました ヘビ毒にそんな詳細なランキングがあったなんて知らなかった 1位と2位は何なのか気になるので教えて下さい 巨大カンガルーよりずっと気になります
554 :
age :2001/08/11(土) 20:49 ID:sP0r7Mvw
あああ、上げ書く場所まちがえた 恥ずかしい。。。。。
質問です。 蜂って「誰かを刺すと自分も死んでしまう」というのを聞いたんですが それって蜂全部ですか? それとも蜜蜂だけですか?
ミツバチだけだ。 ミツバチの針にはカエシが付いてて、刺さったら抜けないんだ。 ハチの腹から毒袋ごと内臓ごっそり抜けて、ハチが飛び去った後も筋肉が毒を注入しつづける。 おなかに大怪我をしたミツバチはいずれ死ぬ。 つまり、ミツバチでもカエシが引っかからずに抜けた場合は死なない。
そうだったんですか。 ありがとうございます。 しかし、どうして蜜蜂だけそんな特攻隊のような不便な体質なんですか?
アシナガやスズメバチよりも進化が進んでるからね。 体が小さいから淘汰圧が余計にかかったのかもしれないな。
もっと言うと、ミツバチやアリのように高度な社会性を発達させていて 女王以外が直接子孫を産まない場合、 働きバチは巣を守るために命を賭けるような行動が可能だ。 巣を守るために働きバチが死ぬことは 人間が急所をかばって手を怪我するみたいなもんで 遺伝子保存戦略的にはたいした痛手ではないのだ。 アシナガバチはみんな卵を産むから特攻で死ぬわけに行かない、 スズメバチはもともと強いのでそこまで進化する必要がなかった、 って感じではないかな。
単純な質問なんですが ゴキブリって何の為に生きてるんですか? ゴキブリがいるおかげで、生態系が助けられている事とかってあるんですか?
生物の存在意義を合目的的に捉えようとするのはやめましょう。 ゴキブリは生きる為に生きているだけです。 あらゆる生物は生態系内で他の生物と相互に影響を与え合っている。 したがって当然ゴキブリも生態系に影響を与えている。 「生態系が助けられる」という表現に意味は無い。 生態系には意思も目的も無い。 仮に地上のあらゆる動物が全滅したとしてもそれは 「動物の居た生態系」から「動物の居ない生態系」に移行しただけのこと。
>>561 そんな事はないでしょう。
どんな生き物でも何かの役には立っているはずです。
河原の石ころだって何かの役に立っていると良く言うでしょう。
「そんな事を考えてもしょうがない」とか「そんな事を知ってどうする?」
みたいな意見こそが非常に無意味だと思うのでやめてほしいです。
そんな事を言いだしたら、このスレ全てにも「そんな事知ってもしょうがない」と言えてしまいます。
興味があり、知識として、知っておきたいから皆訊くのです。
あなたが言ってる事は要するに
「自分には答えは分からない。でもとりあえずレスして偉い顔はしておきたいなあ」と、
そう言うことじゃないんですか。
答えが分かる質問には堂々と答えるが
答えが分からない質問には
「そんな事知ってもしょうがないから、考えるのはやめましょう」
と答えるタイプの人ですか?
564 :
名無虫さん :2001/08/14(火) 11:57 ID:imwyZoZg
>>563 横レスで済まんが、561は「知っても無駄」とは言っていない。
生態系の構成員の存在意義を合目的的に捉えるのは正しくない、
と言っているだけだ。
ゴキブリが生存できる、勢力上の空白地帯があるから
ゴキブリがいるのであって、生態系に必要だからいる訳ではない。
565 :
名無虫 :2001/08/14(火) 12:35 ID:xRYez4QY
>>563 >どんな生き物でも何かの役には立っているはずです
560の尋ねているのは、多分そういう漠然とした話ではない。
「ゴキブリならでは」の話の有無を聞きたいんだと思う。「実は
ゴキブリは××虫の天敵である」とか「実はゴキブリは○○虫と共生
している」とか。
食物連鎖上・物質循環上はゴキブリとて生態系のどこかには必ずいる、
その点では正にあなたの言う通りだと思うし、それについては561も
異論はないはずだ。
あと、これは私見だが、「生物の存在意義を合目的的に捉える」見解
というのは、人間がその生物の力を借りて何かを為そうとする場合に
おいてのみ有効な考え方だと思う。バランスド・アクアリウムみたい
な、ね。
566 :
名無し蟲 :2001/08/14(火) 13:53 ID:xmTLWAbo
具体的なゴキブリの役割そのものをすっ飛ばしてしてもいみなかろう抽象的な話ばかり ゴキブリというと家屋に侵入する害虫としての認識しかない人が多いが,数千種いるゴキブリのうち住家性の種は1%にも満たず,多くの種は森林等に住んでいて,現存量も多い.種数も多く,現存量の多いゴキブリは生態系内でも当然重要な役割を果たしている.それらはの中には腐様や枯れ木等を食べ分解者として重要な役割を果たしているし,林床性の昆虫食の動物重要な餌になっている.それから,植物分解者の多くの昆虫の例にもれず,ゴキブリと共生している細菌や原生動物も多い.まあ,住家性のゴキブリも,病気を媒介して人工を減らすのに貢献したり,製薬会社を儲けさせ(殺虫剤等で)ているのだろう. ところで560は何の為に生きているのだろう.ゴキブリと比べて合目的(あえて「合目的的」とは書かない)な何かがあるのだろうか.ないからといっても逝ってくれとはいわんが,生態系での重要度,製薬会社を儲けさせるという点での経済効果といった点でゴキブリを上回るのはかなりたいへんだ. また,バランスド・アクアリウムで役にたつのが,ヤマトヌマエビやイシマキガイの存在意義だとかいうつもりなら,565は存在意義という言葉を,「どんな点で俺様の役にたつか」という意味で使っているのだろう. まあここは下らない質問とそれに答える場所なのでこんなものか.
ゴキブリが長期に渡って存続している事は、その時々の生態系にとって 必要な位置にあるという事の証明でしょう。
568 :
名無虫さん :2001/08/14(火) 14:06 ID:RF4Ao99c
俺も横レスでスマンが >>どんな生き物でも何かの役には立っているはずです >560の尋ねているのは、多分そういう漠然とした話ではない。 漠然とした話だと思うぞ。 文頭に「単純な質問ですが」みたいな事書いてあるしな(笑 >単純な質問だ >ゴキブリがいるおかげで ここら辺見れば大体判るな。 まあでも、565の言うように「合目的的」だとか 見たかんじ、覚えたての言葉を無理矢理使いたがってるような奴が 話をややこしくしているような部分はあるな(笑 それとも563の言うように本当に答えが分からなくて横道に逸らした話をして逃げてるのか なんにしても 子供みたいな純な質問された大人が 困って難しい言い回しで逃げるってのに似てるな(笑
まあ、「何のために生きているか」ではなく、「どうやって生きているか」と 考える方が生物の種の存続について考えるには適当なんだろな。 ゴキブリだって、自分が何の為に生きているかなんてわからんだろしね。 オレも何のために生きているのかあまりわかんないや。
570 :
名無虫さん :2001/08/14(火) 14:18 ID:RvITjZb.
先週東京でクマゼミが鳴いてましたが 確かクマゼミは関東にはいないと聞いていたんですが やっぱなんか異常気象でも関係あるんですか?
571 :
560 :2001/08/14(火) 14:32 ID:aQmeEowA
何だか大変な事になってる・・ ゴキブリの質問したものですが、迷惑掛けてごめんなさい。 答えてくれた人どうもありがとう
572 :
名無虫さん :2001/08/14(火) 15:19 ID:4yciXMcQ
カブトムシって、交尾してからどれくらいで産卵するんですか。 卵産む前に一度マットを替えてあげようと思うのですが、 (小バエが湧いているので) 間違えて卵まで捨ててしまってはかわいそうなので・・・。 いろいろ自分でも調べたけど分かりませんでした。 知っている方教えて下さい!
蜂の話が出てましたけど、雀蜂って尾尻の針だけじゃなく顎も凄いですよね? 顎で噛まれたらどうなりますか?それとも顎はどうって事ないんでしょうか?
574 :
名無虫さん :2001/08/15(水) 01:17 ID:/duALDo.
この間海でクラゲに刺されました。 各海水浴場はクラゲ情報を出すべきだと思うのですがまあ、無理でしょうね。 2chで出来ませんかね。
>>574 縄では県内のハブクラゲ情報が新聞とかに出てるみたいだ。
あとは各海水浴場とか現地の保健所or観光課に聞くしかない?
576 :
574 :2001/08/15(水) 04:51 ID:/duALDo.
>>575 ああ、保健所はいいかもしれませんね。
観光課はどうかなあ?みすみす客を逃す情報を出すかどうか。
>>576 そうだなぁ、どっかの板に毎年の恒例として
夏季限定の「海水浴場クラゲ情報」スレ立てるとか?
でもニュース速報板じゃ、ソースもないわけだし・・・
自然災害板、海スポーツ板、国内旅行板あたりかな?
あればけっこう便利だとは思うよ、確かに。
578 :
574 :2001/08/15(水) 12:37 ID:/duALDo.
>>577 >夏季限定の「海水浴場クラゲ情報」スレ
いいですね、それ。誰が情報発信するか。
海水浴場で海に入ってられないくらいのクラゲに遭遇した人が情報を寄せるとか?
泳ぎたくて海に行って、入ることもできないってのはつらい。
ここのところよく鮫情報を聞くけど、クラゲの方が量が多い分深刻じゃないのか?とも思う。
俺の家には、つばめの巣があり、今でも時々家の周りを飛んでいますが たまにセミのように、壁にはりついている時(巣から離れた所)がありますが あれは何をしているのですか? 3−4羽いっしょにやる時もあります。 もしかしたらイルカやアシカのようなパフォーマンスかな(笑)
定期あげ。
582 :
名無虫さん :2001/08/16(木) 22:23 ID:H2y2cIWk
なんでアンモナイトってオウムガイのように足がいっぱいついてたって分かったんでしょう? 超巨大タニシのようなのかもしれないし。
583 :
名無虫さん :2001/08/16(木) 22:34 ID:pm4TBIDY
ハクビシンって動物について詳しい情報持ってる人いますか?
>>582 タニシとかの殻は単純な空洞になってるけど、
アンモナイトの化石を切ると、沢山の部屋に分かれてて、
全部の部屋は一本のパイプで繋がってる。
これはオウム貝とよく似てて、近い仲間(頭足類)だとわかる。
だから足もイカ・タコみたいに多数あったと考えられる。
あと、アンモナイトのカラストンビ(顎ね)の化石もあるから、
殻のあるイカ・タコの仲間なのは間違いないYo(巻貝にこれはないから)。
585 :
名無虫さん :2001/08/17(金) 12:01 ID:HefXApBY
不思議な現象をみたので分かる人がいたら教えてください。 お盆にやってきた甥っ子のために近くのクヌギの木でクワガタをつかまえ、 2日ほど飼っていました。甥っ子が帰ったので元の木に放してやったのですが なぜかクワガタはトコトコと木の根元に降りていってアリの巣に頭をつっこみ アリにたかられ放題になっていました。怪訝に思ってクワガタをアリの巣から 引き離しもう一度木に止まらせてやると、猛スピードでまた降りてアリの巣に 頭をつっこみました。 クワガタとアリはなにか共生関係にあるのでしょうか。まさか自殺とは思えないので・・・。
586 :
名無虫さん :2001/08/17(金) 13:46 ID:6sPOwmwg
コブラは自分の毒で死なないのですか? 免疫なのですか? どなたか教えて下さい。
587 :
名無虫さん :2001/08/17(金) 17:49 ID:K8dHGb4Q
588 :
名無虫さん :2001/08/17(金) 17:50 ID:K8dHGb4Q
>>560 -571
おもしろいやりとりですね。
感情的な環境談義が批判も無く一般に流通している現状を見ると、
563さんみたいな感覚が世間の認識としては一般的なのかもしれないね。
先日友人宅に遊びに行ったところ、気持ち悪い虫を発見しました。 めったに掃除をしないらしく、かなり散らかった部屋でした。 埃にまみれた靴下にそれはいたんです…。 赤い幼虫(?)のような感じで、大きさはだいたい5ミリ〜1センチくらい。 繭のようなものを作っているものもいました。 これって一体何なんでしょうか?? 誰かご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
591 :
名無虫さん :2001/08/19(日) 14:10 ID:qLMATjwk
よろしくおねがいします。 先日テレビで「このサメは人を襲うことはないがたまにアシカと間違えて 人を襲うことがある」といっていたのですが、どうしてサメが間違えたと わかるのでしょうか?もし、サメが食べる食べないの問題なら、どうして サメは人を食べないのでしょうか? 某板とのマルチポストになっています、すいません。
592 :
名無虫さん :2001/08/19(日) 16:24 ID:7KBeJQlg
582へ あまり数はないが足の一部が化石化したアンモナイト化石も存在している.
私も鮫の質問なんですが ホオジロザメ・メジロザメ・ヨシキリザメなど 大型の鮫に小鳥の名前が付いてるのはなぜなんでしょうか? 調べたんですがわからなかったので 知ってる方がいたらお願いします。
age
597 :
鹿羽 :2001/08/20(月) 11:18 ID:qFQwVDz6
>>586 へびの毒は上顎の奥にある毒腺でつくられます。
その毒はヒトでいえば唾液のようなものから
発展したもので、主成分はタンパク質です。
毒が消化管に入った場合、つまり毒でたおした獲物を
呑んだ場合は毒は効くわけはありません。
しかし、もし血管に入れば死んでしまうことはあります。
つまり、毒はタンパク質なのでかみついた方は分解してしまうが
かまれた方はは同じ種類の毒蛇でも死ぬってコト
599 :
鹿羽 :2001/08/20(月) 11:22 ID:qFQwVDz6
げっ、なんか本格的な人とかぶってしまったみたい。
>>599 オイラはエセだから心配御無用。
自分でも知りたくて調べてみたけど、
>>597 の解説も勉強になる。
>>598 教えて下さってありがとうございました。。
上のサイトの左上のもの、下のサイトの一番上のものが私の見たものとそっくりでした。
提示して下さったサイトの説明を見ると、体にはあまり害はないようですが、
大発生することもあるとのこと、
一刻も早く掃除するように友人に言っておきます。
疑問が解決して、ようやくすっきりすることができました。
本当にありがとうございました。
602 :
585 :2001/08/20(月) 14:17 ID:???
>>595 さん、ご親切にありがとうございました。早速訊いてみますね。
>>ホオジロザメ ホホが白いから。 >>メジロザメ 目が白いから。
604 :
へいくう :2001/08/20(月) 17:00 ID:hEFSYeyQ
前に蚊が大きくなったような虫が家にやって来たのですが、 どなたかコイツの名前をご存知ないでしょうか? 大きさは5〜6cmで、お尻の先に針のような物が付いていました。 ヤバイ虫かもと思って近づかなかったのですが、気になります。 体の色は真っ黒で結構ゴツかったです。
606 :
へいくう :2001/08/20(月) 18:51 ID:???
>>605 さん
なるほどー
ガガンボっていうんですか。
それじゃあ検索して調べてみますね。
ありがとうございました。
607 :
586 :2001/08/21(火) 15:52 ID:???
>>596 -597
おふたりとも、丁寧なお答え、どうもありがとうございます。
納得しました。
ガガンボはぜんぜんヤバくないよ。 触るとすぐ足が取れちゃうヘボい虫っす。でもわりと好きな虫(w
age
610 :
2ちゃんの危機! :2001/08/25(土) 23:48 ID:.mY.YNL2
2スレ規制(salad、mentaiの一部) 野球 Yahoo 地方自治知事 郵便郵政 DTP印刷 アルバイト 演劇役者 宝塚四季 占術理論実 践 化学 土木建築 未来技術 言語学 文学 English 中国 デジタルモノ カメラ 金融 ラーメン 育児 クレジット キャラネタ 独身女性限定 しりとり 教育先生 ゾイド 時計小物 お人形 園芸 模型プラモ サバゲー 三国志戦国 野球 釣り F1 ボクシング NHK 広告CM 携帯ゲーム フライトシム アニメ 漫画 少年漫画 少女漫画 DJクラブ 楽器作曲 ジャズ HRHM アトピー 不倫浮気 パソコン一般 ハードウェア ソフトウェア ビジネスsoft Download ネットサービス 停止(mentai、ebi、salami、ton、curry) 通信行政 警察 運輸交通 福祉介護奉仕 生涯学習 派遣業界 税金経理会計 光通信 農林水産業 詩ポエム 特撮 寺社仏閣 理系全般 機械工学 情報システム シミュレート 農学 天文気象 医歯薬看護 材料物性 航空船舶 社会学 日本史 世界史 民族神話 古文漢文 台湾 地理人類学 地理お国自慢 語学 哲学 司法試験 家電製品 ソニー デジカメ ピュアAU 政治金融 共産党 政治思想 ゴーマニズム 食べ物 グルメ外食 冠婚葬祭 家具 ファション 家庭 シャア専用 お笑い小咄 のほほんダメ ヒッキー リーマン 大学生活 おたく 年代別 五七五短歌 美術系学校 ペット大好き バイク ダンス アンチ球団 蹴球代表海外 バレーボール 危ない海外 遊園地 お笑い芸人 椎名林檎 スマップ モ娘(狼) テレビドラマ ラジオ番組 海外テレビ パチンコ 家ゲー攻略 レトロゲーム いがらし ライトノベル ミステリー 雑誌 音楽一般 邦楽 洋楽 アニソン等 心と宗教 ハゲズラ OS プログラマー 初級ネット セキュリティ 通信技術 プロバイダー Nifty メルマガ 人権問題 野生生物版いまだ陥落せず・・・
611 :
名無虫さん :2001/08/26(日) 00:54 ID:/yaHW0l2
最強スレだけはどうか知らないが、 ここは、本当にマターリしてていい板だ。 みんなけっこう落ち着いてて、いい人が多いし。
cheeseも落ちました・・・
結局この板は何にも無かったね
野生生物板の生命力は、野生の力の加護があったんだな。 はっはっはっはっは!! 軍事板のスレッドに毒されちゃた!
昨年初夏(だったと思う)、海で釣りしてたら1.5mくらいのビニールテープのような ものが流れてきた。蛇の抜け殻のようにも見えたが、何十本もながれてくる。 と思ってたら、体の両側を波打たせて、いっせいにウネウネ動き出しびっくり! 透明でわずかに白っぽい、太さ5〜10cm どなたかこの不気味生物知ってる方教えてください!
616 :
名無虫さん :01/08/27 01:08 ID:7zpMVO.Q
617 :
名無虫さん :01/08/27 01:44 ID:uJRykYzg
野生生物板って雑談スレ無いの?
618 :
615 :01/08/27 08:54 ID:gpydwSqE
>>616 情報ありがとうございます。オビクラゲ似てましたが、ちょっと違うようでした。 体長はオビの2倍くらいあり、体両縁は通常状態で波打った状態。 2枚の長いヒレをひらひら動かすように、割と軽快に泳いでいました。 しかし、クラゲでもこんなのいるんですね。クラゲ路線調べてみます。
619 :
615 :01/08/27 09:02 ID:gpydwSqE
体長2倍は書き方ヘンでした。 オビクラゲよりももっと細長いという意味です。
620 :
名無虫さん :01/08/27 10:31 ID:rLNewzaM
621 :
名無虫さん :01/08/27 11:26 ID:f9HGM9bw
622 :
615 :01/08/29 22:55 ID:4UUd/mCM
すいません、やっぱりオビクラゲのようです(というか他に似たのがない)。 いろいろ調べるとウネウネしたオビの写真があり、よく似ていました。 でも、両縁はもっとヒラヒラしていたし、ウリクラゲがもっとずーっと細長かったらなぁ・・。 620さん、621さん、ありがとうございました。 ゾウクラゲ、これもまた私にとっては未知なる生物でした。 なんか巨大クリオネって感じ。
623 :
植物も生物ですよね :01/09/06 07:39 ID:3fY9p.t2
昨日初めておじぎ草に触りました。(感動) それで気になったのですが 何の為におじぎ(葉を閉じる)するんでしょう。
624 :
解答1 :01/09/06 15:32 ID:tY8gxB0M
不可解の 世に処す術や おじぎそう (老川)
625 :
名無虫さん :01/09/06 16:45 ID:PqLzDysU
両生類の排泄口は大小いっしょですか? また、生殖管もいっしょですか ようするに鳥のように孔は一個なんですか? 教えてください。
627 :
>おじぎ草 :01/09/07 09:25 ID:hLk5pqpY
>>623 おぢぎ草は雨に弱い
雨粒が当たると閉じるように。
628 :
625 :01/09/07 10:57 ID:kjVseh4I
>>626 どうもありがとうございます。続けてお願いします。
♂の場合はペニスと二つですか?。
哺乳類とちがって男のほうが一個おおいとおもって良いのですか?
としたら、ペニスからでるのは精子だけとなりますか?
鳥類以下の脊椎動物は総排泄口となりますか?
脊椎動物以下の動物もそのようなイメージなんでしょうか?
629 :
623 :01/09/07 13:32 ID:???
>>627 雨降りの今日 見たんですけど、お辞儀してませんでした。
630 :
名無虫さん :01/09/07 23:44 ID:ltUvbaD2
ウオンバットって飼えるのかな? よくTVに出てる,オーストラリアにいるやつ。 ぬいぐるみみたいで可愛いよ。
631 :
名無虫さん :01/09/07 23:54 ID:qwyEvbBo
オーストラリアでは飼えるから 日本でも無理ではないと思うけど 法律関係がどうなんだろ
ミカドガガンボがかっこよすぎてたまらないんすけど滅多に見ない。 本来もっと南の方に居るのかなあ(ここは神奈川県)。 最後に見たのは去年の夏に藤沢で。 生態とか分布とか、どなたかご存じないですか?
633 :
名無虫さん :01/09/10 00:34 ID:zo0HiTxs
630ですが、日本でウオンバット見れる 動物園ってありますか? もう可愛くってたまらん〜萌え〜。
634 :
名無虫さん :01/09/10 00:45 ID:T9PouODs
>>633 東京だったら多摩動物園にもいるみたいだよ。
検索すれば出てくるから、探してみ。
635 :
名無虫さん :01/09/11 00:08 ID:zOMVp.XQ
>634さん あれ、多摩動いたっけ? 何回も行ったけど、気づかなかったのかな。 よう〜し、検索行ってきまっす。
穴掘って脱出しようと頑張る姿がよいです。
637 :
名無虫さん :01/09/11 14:07 ID:nT/1IKW2
リボンイワシって知ってる方います? 前に図鑑で見たけど本当に長いリボンの様だった。 ネットでも画像探したけど見つからなかったので。 なんでもいいので情報下さい。
638 :
名無虫さん :01/09/11 23:05 ID:J05n.15.
アルプスマーモットは東京でみれるとこある?
ガッコウで動物の話してたら 話に割り込んできた奴が自分の動物の無知さキレて 物凄いでたらめ言い始めて自爆した奴がいるんです!! 明日また会わなくちゃいけないので 至急対処法求む
640 :
名無虫さん :01/09/13 01:44 ID:rLMdMpbU
リボンイワシの載ってる図鑑って、山渓のやつ? 「水中撮影はこれが世界初」とかいてある。 80センチの寄生虫といった感じ。 Eutaeniophorus で検索かけたらあったけど、日本語じゃないし、 微妙に違うし・・・ 気になるなぁ。
641 :
名無虫さん :01/09/13 04:42 ID:y9RQEyfg
傷口にわいたウジは、傷口をきれいにしてくれるそうですが、さっぱり理解できません。 なぜですか?
642 :
名無虫さん :01/09/13 11:31 ID:mkDd2eck
>>640 立ち読みだったので出版社は分かりません。
でも水中写真でしたからきっとその本でしょう。
しかし不思議な魚ですよね。
643 :
豆知識 :01/09/13 12:09 ID:ru.XIkNM
>641 ウジは腐った組織を食べてくれますし、且つウジの尿には抗生物質が含まれています。 南北戦争の時代にはとうに知られていて外傷治療にウジが活躍していました。
644 :
637 :01/09/13 12:21 ID:mkDd2eck
645 :
641 :01/09/14 00:05 ID:/MrkBz4w
>>643 サンクス
映画グラディエーターに出てて気になってたんです。
646 :
名無虫さん :01/09/14 10:03 ID:IsTZXJkc
オタマジャクシ(たぶんアマガエル)の足が生えてきたんですが、 どうすればいいでしょうか? あと、かえるになったら、飼育って大変? 逃がしても、この先いきていけます? これから寒くなるけど、大丈夫でしょうか?
>>646 >どうすればいいでしょうか?
晩ご飯のおかずにすればいいでしょう。
648 :
名無虫さん :01/09/14 11:00 ID:IsTZXJkc
うちに近所のペット屋から逃げてきたと思われる、ちいさい クワガタの成虫がいるのですが、どうせ逃がしてやっても しんじゃうだろうし、飼ってみようと思うけど、冬の寒さは どれ位まで平気でしょうか?
650 :
かえる :01/09/14 12:21 ID:???
>646 カエルと言うんだから、帰してあげてね。
651 :
646 :01/09/14 15:14 ID:???
>>650 解りました。
カエルになったら、野に放します。
外、寒いけど、大丈夫だよね???
652 :
名無虫さん :01/09/14 16:06 ID:SXw.SAtQ
いきなり質問でーす。(厚かまιぃ) えと、南極って、白夜とかありますよね。 そこで思ったんですけど、ペンギンとかって睡眠時間はどうなんでしょ? だって、そういうときは太陽高度で昼夜が判断できないわけですから… あと、シロクマとかも。完全に白夜になるときがあるところには住んでないのかな? わかんない…
>>651 まだ暖かく過ごし易い内に放したほうが
いいと思うよ。
654 :
名無虫さん :01/09/14 23:35 ID:3tKR.J9Y
すいません、くだらない質問させてください 家での食器洗い時のすすぎって何回ぐらいしてますか? ウチの研究室ではチューブとか20回すすぎが掟で 私は家でもその通りにしてたことがあります。 しかし、卒業した今となっては5回ぐらいに減りました。 やっぱ体に悪いかなー
655 :
654 :01/09/14 23:36 ID:???
ご、ごめんなさい! 生物板に書いてるつもりが・・・野生生物板だった! 無視してください・・・
657 :
名無虫さん :01/09/15 01:26 ID:hDJUs1d.
質問なんですけど、こないだ兵庫で 真っ黒なヘビ見たんですけど、なんなんでしょうか? 今まで何回か、カラスヘビは見たことありましたが、明らかに違いました。 色は背面は黒かったですが側面は赤い線が入ってました。
658 :
名無虫さん :01/09/15 07:27 ID:a4PjpV1c
うちに蜂の大群が来て固まってます。 何もしてないように見えるんですがいつまでいるんですか?
660 :
名無虫さん :01/09/16 06:38 ID:Rze65qK2
わかんないです。ミツバチとにしか見えません。
661 :
昆虫オタク :01/09/16 07:45 ID:Fn71SUNo
>>660 ミツバチでしょうね。ただし、ニホンミツバチApis cerana、セイヨウミツバチ
Apis meliferaの2種類あるから注意。色彩がかなり違うけど、後翅の支脈
で見分けるのが確実。
662 :
普通は初夏 :01/09/16 20:42 ID:25hVJo3w
ミツバチが大勢で固まっているとなると分蜂が連想されますが、今分蜂の季節だっけ?
663 :
名無虫さん :01/09/16 20:50 ID:5asJDVQM
>>657 カラスヘビっていうのはシマヘビとかヤマカガシの黒化型を言うけど、
腹側に赤味があったとすると、ヤマカガシの黒化型の一つじゃないかと思う。
黒化の程度は色々だから赤味の残ったやつもいるんでは?
664 :
名無虫さん :01/09/16 21:06 ID:5asJDVQM
>>658 本当にミツバチだったら、巣を壊して追っ払わない限り、
とりあえずは、ずっといると思う。
今の女王が来年出ていっても、後に残った中から
新女王が生まれて巣は持続する。
冬も冬眠はしないで、気温の高い季節より活動が鈍るだけらしい。
場所にもよるけど、今ならまだ十分活動的だと思うよ。
>>660 いいなあ、来年には自家製蜂蜜でブレックファーストできるね。
666 :
651 :01/09/17 10:57 ID:yBuwVlZ.
尻尾が無くなったら、野に放そうと思っているんですけど。 手が生えてきてから、テトラミンを全然食べなくなっちゃっいました。 オタマ→カエルで、食性が変わるからでしょうか? 尻尾の栄養で、生きている? ??? オタマを捕まえた所は、府中の方のたんぼ。 放そうと思っているのは、世田谷区のお寺の池。 やっぱ、府中のたんぼまで届けたほうがいい?
667 :
名無虫さん :01/09/17 14:23 ID:m.SKjpFY
>666さん 周囲に緑があればどちらでもいいよ。 世田谷のお寺の池なんか、繁殖するかも しれないので面白いと思うよ。 優しいんだね。
668 :
マムシ? :01/09/17 14:45 ID:nqNIleiA
昨日家の畑でマムシっぽい蛇を見かけました。 体長40〜50センチで細身で、多分アオダイショウの子供だと思うんですが、 頭は三角に見えました。(毒蛇は三角って言いますよね) アオダイショウの子供でも頭は三角形なんでしょうか? 万一マムシだったら怖いんで。
>>668 青大将と比べると
マムシの頭は正三角形に近いような三角です
それと胴回りのわりに長さが短いです
見られたのは体長40〜50センチで細身って事なんで
多分マムシじゃあないでしょう。
670 :
666 :01/09/17 16:32 ID:yBuwVlZ.
取り合えず、尻尾が無くなったら、放しますです。 レスくれた方々、ありがとうございました、でわ。
671 :
名無虫さん :01/09/17 19:42 ID:pbRd.QwM
蜂の来たアパート住人ですがどうもありがとうございました。 台風の後だったんで巣が落ちてしまったのかもしれません。 ゆっくり触れば襲ってくる事も無いので放っておきます。 巣が出来てたらまた報告します。
672 :
668 :01/09/18 18:01 ID:4/LxnEqY
>669 ありがとうございます。 正三角形というほどではなかったかもしれません。 怖いんでアオダイショウと信じます。
673 :
名無虫さん :01/09/23 14:25 ID:DRqo.Eak
あげとく
674 :
age :01/09/28 17:13 ID:???
age
675 :
無知五郎 :01/09/28 18:29 ID:xfL53kGQ
蚊のメスは人の血を吸うが、オスは何を食べているのだろうか
オスの蚊は草の汁などを吸うよ。
677 :
名無虫さん :01/09/29 11:21 ID:8C1bM0pw
あげ
世界一巨大な単細胞生物って何ですか?
679 :
pa :01/10/03 05:54 ID:/OVJZZgA
★ニホンジカの発情コール 山で調査をしてるとき,あきになるとニホンジカやカモシカのオスが メスをもとめて発情コールを発しますよね。 で,このとき,ニホンジカはとくに甲高い声でなくのですが 私がきいてるかぎり 1回のまとまりで 3度なくのですね。 2かいだけしかなかなかったこともあるのですが数百回きいたうち の2−3回だけのように記憶しております。 これは私の調査していた埼玉県,秩父郡 のみのことなのでしょうか? それとも全国的なことなのでしょうか?なにか文献なり報告なり 見聞したかたは情報いただければ幸いです。
681 :
名無虫さん :01/10/04 19:49 ID:kiazXJLE
>678 ダチョウの卵
682 :
名無虫さん :01/10/04 21:17 ID:nxedud9g
683 :
682 :01/10/04 21:27 ID:nxedud9g
>>681 あ"あ"ーーーーーーーーっ!そうだったぁああああ!
くそっ、恥だ、加えてもちろん鬱だ、氏んでくる。
684 :
名無虫さん :01/10/04 21:54 ID:9BDtVhnU
こいつは何でしょうか? ハリガネムシの様な生物で、 赤い血 を出す奴、 水中にいました。(溝川の底) 陸に揚げるとピチピチと跳ねた。(ものすごく活きのいいドジョウの様なカンジ) ハリガネムシより太く、ミミズより細い。(両者の中間くらい) ものすごく堅かった。(一緒に居た友人が石を何度も打ち付けて真っ二つに) 細かい鱗に覆われた様なカンジの体表。 小房の時、ヤゴ取りをしていた時の事デス… 大人になって友人に確認したが奴も覚えていた…‥
686 :
684 :01/10/05 18:57 ID:???
>>685 ありがとうございます!
すごい! 見た目こんなカンジでした。
しかし成虫って、こんな太いんですかぁ、
カマキリから出てくる細いのしか見た事なかったし、まったく別物と思いこんでた
しかし赤い血だしませんよねムシなら、かなり血を出したんですよ、
ひょっとして吸血する? イヤダナァ
687 :
名無虫さん :01/10/05 21:49 ID:WjNQbUbg
真っ赤な虫。(本当に)見たのは真夏。 直径1mm程度で形は分からないのですが、なんか刺されて痛痒かったのを覚えてます。 コンクリやアスファルトによくいる。 心当たりのある方いませんか?
688 :
名無虫さん :01/10/05 23:33 ID:pmRQvRHs
>678 ある種の変形菌の変形体は3m四方に広がるそうな。
>>687 コンクリの上をうろうろしている真っ赤なダニでしょ?
あれは人を刺さないですよ。多分、刺したのは別の虫。
690 :
名無虫さん :01/10/09 18:10 ID:4Jil.h42
ムクドリって 「ム」にアクセントを置きますか それとも「ク」に置きますか?
691 :
678 :01/10/09 21:39 ID:???
一生単細胞のままで、世界一巨大な単細胞生物は何ですか?
692 :
名無虫さん :01/10/09 23:19 ID:jExvBPh6
693 :
名無虫子 :01/10/10 02:05 ID:N9cmqKsA
サメの卵ってどれくらい?
695 :
アララ :01/10/10 16:28 ID:???
696 :
名無虫さん :01/10/10 17:51 ID:bUKJZ1zA
家の中にハチの巣ができたっぽいんですけど、どうすればいいんですか?
697 :
687 :01/10/10 22:29 ID:wUGkz7eM
>>688 レス遅くなってすみませんでした。どうもありがとうございます。
お蔭様で、ずっと気持ち悪かったのが少しほっとしました。
そうか。あれはただのダニだったのか。刺されたのは他の虫だと
いうことですが、確かに夏でしたから、蚊などかも知れませんね
698 :
687 :01/10/10 22:30 ID:wUGkz7eM
699 :
無知五郎 :01/10/10 22:46 ID:ZBoIwEA2
キリギリスは他の昆虫を捕食するらしいが、ああいう遅そうなやつに 捕食される昆虫と何だろう。
701 :
鵺 :01/10/11 00:10 ID:???
>689さん 前にその赤いダニに刺された覚えは無かったので、腕に乗せたままにしてたらいきなり激痛が!! 思わずダニを退治したんですが、後から腫れました。 やっぱアレに刺されたんでは??
>699 いもむし・けむしとか。 あと、脱皮直後の昆虫。 生息環境が同じだから共食いも多いはず。 昆虫と云ってもかならずしもキリギリより早いとは限らんし。 キリギリは結構速いぞ。 素手で捕まえるのは結構大変だ。
703 :
名無虫さん :01/10/15 11:50 ID:KZJ78Byi
あの〜。非常に厨房な質問なんですが、 「よもぎ」と「げんのしょうこ」の葉っぱってどのように区別したら いいのでしょうか? といいますのも、図鑑やWebの写真見ても区別つかないのです。 私のようなDQNな人間でもわかる方法をおしえてください。
703 :名無虫さん :01/10/15 11:50 ID:KZJ78Byi 写真を見るだけではだめです。実物を手にして下さい。 よもぎは強い香りがします。何の香りかと言うと、これが有名な よもぎの香りです。みつばにはよもぎの香りはありません。
705 :
704 :01/10/15 16:24 ID:???
失礼! みつば→げんのしょうこ
706 :
UNK :01/10/16 03:28 ID:REPkdxvo
パッと見はクモのようで体がやたらと小さく、死肉をあさる 気持ちの悪い虫をこの板で見たのですが、名前が思い出せません。 どなたか教えていただけないでしょうか?
707 :
名無虫さん :01/10/16 13:50 ID:VOTMeugP
>>704-705 レスありがとうございます。
やはり、写真だけじゃだめですか。
よもぎの香りって、よもぎもちの香りですよね。
って、普通は逆か。。。
708 :
704 :01/10/16 15:53 ID:???
709 :
七資産 :01/10/18 18:37 ID:pz42fu/f
ヨナクニサンやクスサンのサンって、蛾って意味と思いますが、 漢字はどう書きますか?
710 :
名無虫さん :01/10/18 20:58 ID:aPq+qr/b
>709 蚕(サン=カイコ)
711 :
名無虫さん :01/10/22 19:48 ID:GTxHvKIE
ここ数日書き込みがないのでage
松に生える赤褐色で川の小石みたいなつやのあるキノコって なんてゆうんでしょう。
713 :
名無虫さん :01/10/22 22:44 ID:bowPIv3k
同じぐらい大きさのシャチとサメがタイマン張ったらどっちが勝つのですか? マジで知りたい。
草なぎ君のカツゼツは、何であんなにひどいんですか!?
715 :
名無虫さん :01/10/23 01:37 ID:S4ZUOinh
ここって雑談スレってないんでしたっけ。 読売新聞に出てた、「牛乳瓶ヤマネ」の話がしたかったのにい。
716 :
名無虫さん :01/10/23 02:28 ID:O1FkjmCm
ユープケッチャって実在するんですか?
>>712 _,,.. -──‐- .、.._
,.‐'"´
,‐´
./
.,・'
,・' _,,.. -──‐- .、.._
,・ ,. ‐'"´ ``'‐.、
./ ,l!.‐´l!, (゚д゚)ウマー \
/ ./l!.l l!.ll, `:、
././ ll! .l.ll! .ll,
(_(,/⌒ヽll!. ll,
┌(゚)ilヽ/l!.ll!)_ノ .ll,
,/ ”l! ̄i''l!~ l. l!,
_,.,/ ,/ _.,|' .l, !,._ .l!, それだけじゃワカラン。詳しい形態や硬さ。
,/ l, i,,__ その他の情報をキノコスレで質問するよろし。
_,,/ l,,_
718 :
アララ :01/10/23 11:24 ID:???
719 :
名無虫さん :01/10/23 16:21 ID:HbUezDUD
オオワシとオジロワシって名前と姿が反対だと思うんですけど 名前の由来はわかりますか?
720 :
しつも〜ん! :01/10/23 20:12 ID:y6sLr15t
分裂したゾウリムシって、どっちが元のゾウリムシなの?
>720 元のゾウリムシ=母 分裂してできたゾウリムシ=娘 どちらも元のゾウリムシではありません。
722 :
名無虫さん :01/10/23 22:02 ID:COa7JjUV
>720 遺伝子的には同じなので,元のぞうりムシからクローンが2つできる
723 :
712 :01/10/23 22:19 ID:???
717さん、ご指摘ありがとう。きのこ板いってきます。 718さん、ありがとう。どれも違いましたが、嬉しいです。 きのこ板でもっと細かい特徴出してがんばってみます。
724 :
名無虫さん :01/10/23 23:03 ID:WIdbemiA
>>716 ちょっとネタがピンスポット(w
時計回りで一生回ってて下さい。
725 :
名無虫さん :01/10/24 05:06 ID:QYTIB4UG
謎の鳥(?)。 室内にいて外は真っ暗かつ散光ガラスなので確認できるのは鳴声だけ。 部屋は3階。 「チ…チ…チ…」と定間隔(1.5秒くらい)で鳴きながら飛ぶ。 「チ」という鳴声は若干引き伸ばされた感じで「チィ」に近い。 声は細く高い。羽音は聞こえない(家の周囲は静か)。 声の大きさは昼間と単純比較できないけど普通の小鳥(スズメ等)程度と思われる。 少なくともカラスよりはずっと小さい声 (以前、同一環境でカラスが飛び過ぎた事があったのでこれは確かだと思う)。 飛ぶのはいつも真夜中(と言っても鳴声を耳にしたのは今日で2回目)。 今日は午前1時に1回、そして4時ごろにも1回通った。 飛ぶ速度はけっこう速いと思われ、鳴声が3回(かろうじて4回)聞こえる間に 遠ざかって行く…。いっつも一直線に通り過ぎるだけ(音で判断)。 なんでしょう?これ。
726 :
しつも〜ん! :01/10/24 07:20 ID:s1EKQJOk
>>721-722 ってことはゾウリムシはリニューアルすることで永遠に生きられる生物ってこと?
ところでかれらには意識はあるんですか?
>726 ゾウリムシは有性生殖をしなければ、数百回分裂を繰り返し氏にまする。 有性生殖をリニューアルとすれば、仰る通りですが。。。
>>725 ゴイサギと思われます。
ヤツらは夜行性で、よく電柱の上とかで
不気味に鳴いてる妖怪っぽいトリです。
>>725 真夜中で、飛んで行くなら、渡り鳥。
よほど詳しい方でないと、確認は難しい。
>719 オジロワシは尾だけが白くて、オオワシはオジロワシより大きいです。 またオオワシは尾のほかにも白い部分があります。 名前の由来については見たままではないでしょうか。
731 :
名無虫さん :01/10/24 22:11 ID:MJ70ce0g
732 :
名無虫さん :01/10/25 00:38 ID:PmiaNNXW
age
733 :
725 :01/10/25 00:38 ID:2HBA71++
>>728 ゴイサギ!
サギの類は周辺からめっきり減って久しいので凄く意外ですね。
今でも点在する溜め池とかでポツリと1羽でいるのを
ごく稀に見かけたりしますが…。
>>729 なんだかバドヲチ板もできたみたいなんで、
そっちで訊いた方がいいんでしょうか?
でももしかすると渡りではなくて
餌場とねぐらの途上に家があるのかも…。
とりあえず鳴声ははっきり覚えているので
ゴイサギかどうかだけでも確認してみようと思います。
ご返答ありがとうございました。
>>725 =733
ゴイサギではないよ。
スズメ目(恐らくヒタキ科)の何かと思われ
735 :
725 :01/10/25 03:13 ID:???
>>734 確かにゴイサギとは違うかも…
調べてみたけど「グェッ」とゆー感じじゃぜんぜんないし、
飛びながら等間隔で鳴くんですよ。
今日も今さっき(午前3時ごろ)通り過ぎました。
けっこうか細い感じの声だったので
ヒタキっていうのはありそうな気がしますね。
ありがとうございました。また調べてみます。
736 :
719 :01/10/25 14:33 ID:ez6AaSSD
>730 どうもです。 オジロワシは全身茶色なんだと思っていたので 勘違いしてました。スッキリ。
737 :
729 :01/10/25 15:12 ID:???
>725=735 ヒタキ類はヒッヒッ、カッカッと火打石を叩くように 鳴くから「火焚き」と言う説があります。違うかも? シメ、ミヤマホジロなども調べてみませんか? 面白いけど、深みにはまりソ〜〜。
738 :
734 :01/10/25 18:49 ID:???
>>729 =737
申し訳ない。鳥類目録第6版で分類が変わったんですね。
第5版のイメージでヒタキ科と書いてしまった・・・鬱
>>725 =735
多分ツグミ科、ウグイス科、ヒタキ科のどれかだと思う。
あとはセキレイ科、アトリ科かなあ。
いずれにせよ、種の同定はかなり困難でしょうね。
声に特徴が無さすぎです。
音源を確保して分析するか、第2世代以上のスターライトスコープを使う。
あるいは、大口径の双眼鏡を使って気合いで識別する。
いずれかの方法でしょうね。
age
740 :
おおお :01/10/26 00:01 ID:ruuKmjWr
うちの近くの池でいる、青首あひるのオスは、 毎日、メスのあひると、交尾やりまくりです!
741 :
名無虫さん :01/10/26 02:11 ID:I/vxjz0W
どこにカキコすればいいのかわからないのですが、たぶんここであってると おもいます。 ひとつ聞いてもいいですか? 哺乳類でオネショをするのって人間だけじゃないですか? どうして本能としてそなわってないんでしょう?本能あります? もし、すごく高性能のオムツをずっと付けてて、周りの人も誰もとがめなければ やっぱりいくつになってもオネショするんでしょうか? 生物板はどうも専門的すぎてこんな質問に答えてもらえそうになかったので こちらにカキコしました。ほかの動物なのどのオネショ事情などのレスも 歓迎です。 よろしくおねがいします。
>>741 >哺乳類でオネショをするのって人間だけじゃないですか?
残念ながら、オネショは人間の専売特許ではありません。
>やっぱりいくつになってもオネショするんでしょうか?
発育が正常であれば、あり得ないでしょう。
743 :
名無虫さん :01/10/26 02:38 ID:I/vxjz0W
>>742 レスありがとうございます。
それじゃあ、べつにオネショトレーニングしなくても子供は自然に
オネショしなくなるんですね。
犬とか猫はなんかお母さんがなめてはじめておしっこするとかなんとか
きいたもんでてっきり野生動物はオネショしないのかと思いました。
どんな動物がオネショするんでしょうね?
オネショをしなくなるのが本能なら、ネッペは訓練でしないようにはできな
いんですね...。しかし、ネッペをよくする人と、あまりしない人がいるのは
なぜだろう...。
引き続きレスまってますです。寝屁と書いてネッペ。以上。
744 :
Migスケ :01/10/26 03:12 ID:0fKupjKn
先日酢を入れた醤油さしに落ちた小バエが卵ボロボロ産んでて嫌〜な感じでした。 断末魔の虫ってよくこんな風に反射で卵を産みますが、この小バエで小学校の頃見たさらに嫌な光景を 思い出しました。 車に轢かれたか友人に叩きつけられたかで死にかけてるイナゴが 卵産みながらそれを自分で食ってたんですよー ああ・・オゾマシイ 詳しい方、このイナゴの行動の意味を教えて下さーい!!
745 :
Migスケ :01/10/26 03:15 ID:0fKupjKn
すいません、今「昆虫の下らない質問」スレを発見しました。 要請があれば744をそちらにコピペし、移動します。
>>745 蟲の断末魔についてはまったくしらんが、たしかに嫌な光景だな...
自分にレスが付いてるか確かめに来てすごく嫌な気分になってしまった...。
しかも車に轢かれたか「友人に叩きつけられてか」って...キミの友人が
叩き付けた可能性もあるわけだ...友人...。
747 :
名無虫さん :01/10/26 07:57 ID:XDw+eHMS
昆虫に対する、生理的な嫌悪感は、何故あるんですか? 教えて
>747 人類の祖先は昆虫を主食にしていたんだ。ところが昆虫大嫌いな奴が一匹現れ、 そいつは昆虫を食うことが出来ず、木の実を食い始めた。こいつの子孫が 今の人類ってわけだ。昆虫好きな人間もいるけど、それは先祖返りなんだよ。
749 :
名無虫さん :01/10/26 12:11 ID:YMvRpKwX
アリンコは何を食べて生活しているのでしょうか?
750 :
名無虫さん :01/10/26 13:05 ID:t4xsRmOY
>>747 いい質問だ。
つうか、おれも知りたい。
751 :
アレレ :01/10/26 17:44 ID:???
>747、750 うん、面白そう。でも定説は無いだろう。 本能と言ってしまえば実も蓋も無い。一般に文明国ほど 虫を嫌う傾向にあるので、本能だけでは片付けられんだろう。 学習か? 嫌な思いをしたとか、周囲が嫌がるから嫌いになる、 というのは有りうる。しかし、チョット違うような。。。 逆はどうだ。 もともと、人間は全ての虫に嫌悪感を持っているが、学習により それを乗り越える。しかし、どうしても好きになれんのが最後に残る ってのはど〜お?
752 :
725 :01/10/27 00:57 ID:???
>>738 ありがとうございます。
いろいろ調べてみます。現実的なのは録音でしょうかねえ?
WAVファイルとかあれば自分で判断できると思うんですが…甘いかな…。
そうそう、昨日は遂に付近にとまって鳴きました(ほんの1・2回)。
もちろん姿は見えませんが…。
飛んでるときと違って、もっと鳥っぽい感じ。等間隔じゃありません。
夜飛ぶ鳥ってちょこちょこいるもんなんですね。
カラスもたまーに飛びます。うるさいです。
753 :
名無虫さん :01/10/27 01:06 ID:pj3KGtp3
NHKが夕方のニュースで放送していたのですが どこかの川でカンテンコケムシという生物を紹介していました。 ブヨブヨとした透明で大きな塊。 無数の小さな生き物が寒天状の分泌物を出して固まっているのだそうですが いったいどういう生き物なんでしょう?
age
755 :
名無虫さん :01/10/28 00:05 ID:Cdr0/O6M
>747 今西錦二理論によると分類的に近い生物同士は同位社会を形成しているとのこと。 これを適用すると、同じ脊椎動物の範囲の方が、はるかにはなれた節足動物とより、 より分かりあえる、ということになるが、嫌悪感はともかく、わかる ような気はする。
>>747 後天的な学習です。
赤ん坊は虫も蛇も平気です。
757 :
名無虫さん :01/10/28 00:19 ID:u/pvh3Ey
テントウムシは色々な種類が集まって冬眠しますが、 それも755さんのいう理論に関係あるんでしょうか?
758 :
名無虫さん :01/10/28 00:39 ID:x4VCV3TT
昨日、へんな虫がタンスの中のTシャツに付いてた 5ミリ四方で箱(つづら?)型、蒔絵みたいな模様だった す・・・っごい可愛かったから逃がしてあげた、これで分かります?
759 :
鵺 :01/10/28 00:59 ID:???
>>758 それって、カツオブシムシじゃ・・・無いよね?
後天的な学習により、昆虫への嫌悪感が芽生えると。 そもそも何に対しての嫌悪感なのか。形状の違いだけなのか。 自分で言えば、まあ、ゴキブリは当然嫌いだったりするのだが、 昆虫全体で何が嫌いかというと、血というか体液が緑色だったり、 足がポロッと取れたり、質感がなんとなく嫌いというか。 表情が全く無くて、何考えてんだかわかんないのも、その理由の一つか。 先進国ほど虫嫌いってのは、虫がそれほど異質な存在になっているという ことなのか。そうなのかも。
761 :
758 :01/10/28 01:07 ID:???
カツオブシムシ?分かりません
今西理論は現在オカルトに分類されます。 機構的裏づけなしに、今西氏の頭のなかから生まれてきました。
あのー、恥ずかしい質問ですが、先生方よろしくお願いします。 中2の頃、入浴中の話ですが、沈下すを丸めて団子作ったんですよ。 それを換気窓のトコロに置いたんです。 そしたら3分後にはもうアリがトランスはいったみたいに躁病気味にどっと押し寄せて、 巣に運ぼうとしてるんですよ。 そのうち、直接団子に触っただけのアリにもわんさと他のアリが群がるようになりだして、 もうあれはホント、祭りでした。 すごい不気味な光景でしたが、あれは一体? 人間の恥垢に野性を惹き付ける何かがあるんでしょうか? ちなみに、標本くれと言われても無理です。画像アプも勘弁してください。
765 :
名無虫さん :01/10/28 03:08 ID:aSL8yRha
なんで心理学が「学問・文系」 のジャンルなんですか?
766 :
sage :01/10/28 03:10 ID:aSL8yRha
誤爆gomen
>>764 ドキュソ愚考しますに、有機質の固まりだからではないでしょうか。
768 :
名無虫さん :01/10/28 05:10 ID:bdzxyMtX
足の指のまたにできた水虫,そのふやけた皮膚をはがして庭に捨てていたら アリが群がって巣にはこんで逝きました。アリも水虫に…ならないと思ふ。
769 :
名無虫さん :01/10/28 11:32 ID:3VY1bHKg
フェロモン満載だからさ。
770 :
質問 :01/10/28 19:04 ID:sDKgHiaG
競争種とはどういうことか動物にたとえて教えてください
あげ
772 :
名無虫さん :01/10/28 23:56 ID:pNZ1Jx4A
私は小学2年生の時、公園で恐ろしく大きな蛾に遭遇しました。 端から端で40cmは確実にあったと思います。 大人になってから、あの時の蛾はなんという種類だったのか気 になり図鑑等で調べましたが、載っていたのはその時に見た蛾 とは比較にもならない小さな蛾ばかりです。 あれは幻覚だったのでしょうか?一緒に見た友達も確かに見た と言ってくれるのですが。 ということで、どなたか巨大蛾についての噂や伝説をご存知あ りませんでしょうか? また、私も巨大蛾を見たという方おられませんか? 巨大蛾情報をお待ちしております。(モスラはのぞく)
>>772 普段虫に興味のない人、子供などは、見慣れない虫の大きさを、
脳内で何倍にもしてしまう特技を持っています。
>>772 モスラじゃ無くて大きかったんならバトラじゃない?
775 :
772 :01/10/29 00:08 ID:vLPiSIAS
>773 いや、それはないと思います。 田舎なもんで、虫は見慣れてましたから。 蛾なんて夜になったら網戸にいやというほど張り付いてました。 網戸に張り付いてたのは、大きくても手の平サイズだったように記憶 しています。 青大将とか振り回してた私と友達が、恐怖で一瞬身動き出来なかっ たほど大きい蛾だったんですよ、いや本当に。 ちなみに、一緒に見た友人は「握りこぶし大の沢蟹を見た」とも言い つづけています。 (これには私は関与していない)
776 :
名無虫さん :01/10/29 00:20 ID:werTWBHa
>握りこぶし大の沢蟹を見た 数年に一度くらい探せばいそうだ。 >端から端で40cmは確実にあった 放射能の影響じゃない?
山梨県岩下町に長源寺という寺があって 昔おおきな蟹の妖怪が出たという言い伝えがあります。 その近くにある蟹沢という沢には今でも数十センチの蟹がいるそうです。
>775 >握りこぶし大の沢蟹 たぶんもずく蟹でしょう
779 :
名無虫さん :01/10/29 01:10 ID:C/fbN/3J
世界最大の蛾が25センチで30センチを超えることはないとか。 40センチといえば17インチのモニターよりはるかに大きいです。 突然変異とか有り得ないとは言い切れませんが当時どちらに住んでいらしたんですか? 「40cmは確実にあった」「と思う」とはなんか曖昧なですけど・・・
780 :
772 :01/10/29 01:34 ID:EctNBD8Q
ええ、断言できないのは。 1.あまりに時が経過した為、自信が無い。 2.当時、自分達以外の全ての人に否定され、不安になった。 つーところが要因です。 住んでいたのは、日本近畿地方、日本海と太平洋の中間てなところ で勘弁して下さい。 10年ぶりに故郷に戻りまして、旧友と再会し蛾の件を思い出した次第 です。 そうですね17インチディスプレイと一緒くらいの横幅はあったと思いま す。 今はかりましたら41cmですね私の使用している17インチディスプレイ の横幅。 ただ、子供の頃ですので多少の差異はあるだろうなと思います。 でも、図鑑に載っていた本州に住む蛾の一番大きいと書いてあったの よりは絶対に大きかったと。 絶対か!といわれると多少…なので、情報・目撃談募集中です。
781 :
773 :01/10/29 01:43 ID:???
782 :
名無虫さん :01/10/29 08:26 ID:xa7o+Phc
>>747 昆虫に対する生理的嫌悪の話ですが、
私の場合はどうも「大量にいるのでは?」という想像と「卵」
につながるのが原因のようなきがします。
毛虫、てんとう虫、蛆虫、ごきぶり、得体の知れない虫、
そしてそれらのの卵、卵、卵
冷蔵庫の裏に、屋根裏に、床下に、大量に、びっしり…あるのでは?
ぎゃああああああ。
同様の理由でふじつぼ等苦手。
自分、昔鳥取県のパーキングエリアの便所の壁に、 羽を広げた大きさ(全長ってんですか?)30a超の蛾がへばりついてるのを見た事あります。 恐くなってすぐ便所から出たら、出口左手の壁に同じようなのがもう一匹。 それから、小さい蛾でも死ぬほど嫌いになりました。 これはうちの父親も目撃してるので、まちまいないです。
784 :
772 :01/10/29 13:20 ID:nm6c8+6j
この板、平和すぎると思うのだがどうよ?
786 :
名無虫さん :01/10/29 14:04 ID:dYF0WVTW
「スカイフィッシュ」を捕まえたコトのある人 居ませんか?
787 :
783 :01/10/29 16:59 ID:???
>784 すみません、URL貼っていただいて申しわけないんですが、 ヨナグニサンって相当グロいもようしてましたよね? あれは違ったと思います。 もう片方はわかりませんが、画像見てみる勇気がないです(w それほど苦手。 もう少ししたら一人じゃなくなるので、すがりつく相手が出来てから見てみることにします
>>787 オオミズアオは蛾の中で一番美しいかと。
この画像だとくすんで見えますが本物は凄く綺麗です。
789 :
名無の虫屋 :01/10/29 19:18 ID:XNq2fsxt
20年程前に,中学校の林間学校で宿舎のトイレにやはり翅を広げて30cmく らいの蛾がいたと言い出した同級生がいましたが,いっしょに見た私にはその 半分くらいにしか見えませんでした.この蛾は私が入っていた生物部の顧問 で,同行していた生物の先生がアマチュアの昆虫研究家の方で,標本にするからとその場で手際よく採集されました. 後日部室で見せてもらいましたが,ヤママユガ科のヤママユという大型の蛾 で,翅を広げたサイズは141 mm ,その先生の採取された中で最大の個体だっ たそうです.その友人は林間学校から帰ってからも,彼の翅を広げて30cm を 軽く超える蛾についてあちこちで話すので,俺も見たけどそんなにでかくな かっただろ,標本も残っているだろと黙らせるのに苦労しました.数年前に同 窓会であった時には,蛾は 翅を広げて40cmとなっており,私がいっしょに見 たことや,標本が残っていることは彼の頭から消えていました. その先生は現在もその学校にいてたまにお会いするのですが,標本は現在も 大切に保存されているそうです.その先生によれば,こういう大きさに関する 誤解や思い込みは非常によくあることだが,蛾は研究者や感心のある虫家が多 くいて,しかも目立つし,しかも灯火に来る動物であるにも関わらず,世界最 大より大きいガが本州にいてそれが知られていないことなどありえるわけない でしょうと言われてました.
790 :
789 :01/10/29 19:21 ID:XNq2fsxt
人の目分量も,記憶も所詮あてにはならないと言うことでしょう か.それもあって,研究者も虫屋も標本がない素人の虫話は無視し ます.
791 :
772 :01/10/29 19:31 ID:An3UVzh5
>789-790 いやあ、ご意見ありがとうございます。 ただ、まあ研究者や虫家さんがどう言われても、見たよな〜と 思ってますので、素直にはいそうですかとは… ま、自分自信を納得させる為に質問したのですから、情報がな ければ、子供時代の幻覚として処理してしまうつもりです。 ただ、783さんの30cm超の蛾もあることですから、もう少しの間 大目に見てもらえませんか? この世に"絶対"なんてのは、そうそうないと思ってますんで。
ねえ! 今日のNHKの地球ふしぎ大自然、夜8時ぐらいからやってたんだけど それの次週予告に出てきた豚って稲中卓球部で言ってた 成長すると角が頭に刺さって死んじゃうってやつかな? インドネシアのサラレス島(うろおぼえ)に住むバビルサっていうやつ。 知ってる人います?
>>792 ∧ ∧
( ´ー`)∧ ∧
\ < (´ー`) チラネーヨ /|
\.⊂ヽ \/|____//
\ ⊂ _,ノ /
∪∪ ̄∪∪
794 :
783 :01/10/30 05:56 ID:???
>791 見ました。オオミズアオ。キレイだけど、やっぱりグロかった… 近くにいたら卒倒したでしょうね。 美しさとか言う前に、蛾はフォルムが苦手です。 ということで、両方ちがいました。 なんかすすけた灰色をしていて、リンプンがかさかさに乾いたような 印象を受ける、ホント禍禍しい感じの蛾でしたよ。鳥取の2匹。
795 :
783 :01/10/30 06:04 ID:???
>790 専門家の方が苦々しく思われる気持ちはわかる気がします が、 わたしら虫やさんでもなければ学会に殴り込むつもりもないので、 大目に見てくださいな。 初恋の人がどれだけキレイかったかを自慢しあってるようなものですから ?違うか(w でも、あれは大きかったですよー。 15や20センチではありませんでした。
796 :
むしまる窮 :01/10/30 07:49 ID:9rR3bJj+
797 :
むしまる窮 :01/10/30 07:52 ID:9rR3bJj+
798 :
名無虫さん :01/10/30 09:21 ID:iTwa01cA
↑初めて見たけど凄い獣がいたもんだ! 目の邪魔にならないように巻いてるのもうまいもんだね。
799 :
772 :01/10/30 19:26 ID:78A0pWoa
巨大蛾について調査してるのですが、いやまあ結構な種類の蛾が いるもんで、正直びっくりしています。 とりあえずスズメガではないようです…
800 :
名無虫さん :01/10/30 20:11 ID:9wGIUhhr
ピクミンはしょくぶつですか?
801 :
名無虫さん :01/10/30 21:16 ID:be1BWCEC
>>763 なんか違いますね、それだったらイヤすぎる
もっと四角かったような
802 :
質問 :01/10/30 21:58 ID:TrlzfwZU
カブトムシ以外で 角があって空飛べる生き物っていますか?
803 :
名無のアセス屋 :01/10/30 22:48 ID:5xtcrpva
804 :
名無のアセス屋 :01/10/30 22:57 ID:5xtcrpva
>797 そもそも開帳25 cm 以上の蛾が地球上に存在しないのに調べてもしょうがない でしょ。むしろオカルト板とかにいったほうがいいんじゃないの。きっと優しくモ スマンの子供だとか、UFO ノ放射能で巨大化したんだとか優しくフォローしてくれ るよ。それとも789氏のいうように「目分量も記憶も所詮あてにはならない」と 諦めるか、ネタだと白状するか。 >789 ハンドルパクり御容赦ください(W
805 :
772 :01/10/30 23:12 ID:gR+zTpfF
ネタじゃないですよ。 記憶があてになるかどうか確かめる為にやってるということ書いている でしょ。 もうちょっと大らかに構えて下さいな。
>>796 >>797 レスおよび頭骨写真ありがとう
写真を見る限り伸びた角が丸まっているので、
角が頭に刺さって死ぬって事はないのかな?
808 :
むしまる窮 :01/10/30 23:59 ID:9rR3bJj+
>>808 確かに、角(牙?)はこのままクルクル巻きそうですな。
頭には刺さらないかもしれませんが、上まぶたが引っかかって
目を閉じられなくなったりして・・・(笑
810 :
783 :01/10/31 01:32 ID:???
んー、ネタじゃないんだけどな。(モスラ) 幼かったから記憶が大袈裟になってるというのは多少あるだろう。 でも親父も証言してるしな。(もちろん専門家じゃないんだけど) 目撃後、しばらく夢に出てきたんですよ。 それくらい強烈な大きさだった、と。 10センチやそこらの蛾はたまに見かけてたから、15センチやそこらでは驚かなかったはず… (まだ言ってる、と突っ込まれそうですが)
巨大蛾の目撃談の件、水を差すようですが、 経験的に以下のように割り引いて考えるのが妥当かと愚考します。 (1) 驚いた目撃:1.5倍 (2) 遠い記憶:1.5倍 (3) 他人からの伝聞:1.5倍 >772さんの場合、(1)と(2)が当てはまると思いますので、1.5×1.5倍 すなわち、実際の寸法は記憶の半分かそれ以下の可能性が高いのでは…
812 :
名無虫さん :01/10/31 12:29 ID:dMBrFdgs
813 :
名無虫さん :01/10/31 12:38 ID:Y7vsPBau
どこまで信じれるだろうか・・・
814 :
名無虫さん :01/10/31 12:49 ID:vcaFSkdx
ヤママユガ クスサン シンジュサン イボタガ コウモリガ ボクトウガ シモフリスズメ この辺から検索して探せば?
817 :
772 :01/10/31 19:18 ID:???
皆さんありがとうございます。 ヤママユガと良く似ていると思います。 はねがボロボロだったのを記憶しているのですが、蛾の羽はどの種類 もみな弱いのですかねぇ?
818 :
812 :01/10/31 20:14 ID:dMBrFdgs
さらに言えば大きさについてもあてになりそうもない人が、形態や色彩をきち んと覚えているとは考えられず、これに似ていると言っても他の人には信憑性 がない。 >ボクトウガの幼虫で虫食性ですか。おもしろい。
>>812 さん ちょっと言い方きつめ?(w
といっても、昆虫マニアに分かるような説明、だと、
褐色で中室付近に眼状紋を有し、前翅端が突出し
後翅に尾状突起を持ち・・・
と言う調子になって、第2次世界大戦前の日本語になる(w
820 :
772 :01/10/31 20:20 ID:???
>812 わーったよ、五月蝿いからもうやめるよ。 虫は好きだけど、自分の信じている事以外は嫌いなのね。
822 :
772 :01/10/31 20:37 ID:???
なんかムカツクので一言残してく。 >812 お前に信憑性を疑われる筋合いはねぇ。 自分を何様だと思ってんだぁゴルァ!!
>>812 さん
「世界珍虫図鑑」と言う本(今年出た)にありました。
824 :
812 :01/10/31 21:45 ID:dMBrFdgs
>772 これ以上ちゃかすのもなんだから真面目に書きます。 虫屋をやってるとフィールドの体験や文献を読んで自分の信じていたことが覆 ることなどよくあるよ。ただし、問題なのはどの程度根拠があるかだし、それ で信じるかどうかはきめる。開帳40cmを超える蛾を日本で見たなんて川辺湛氏 が言っても証拠がなきゃ信じられない。789の書いてたような話はけっこうよく 聞くし、素人が1度見ただけの虫の色彩や形態を何年も種類が特定できるだけ の正確さで覚えてられるとは思えない。 大きさにしても素人、目分量、生きて動いてたらしい、昔の子供時代の記憶、 国内は勿論世界的に見て全く知られていないサイズ、目撃時に驚いた、文章か ら見る思い入れ、サイズについての言及の曖昧さ。これだけ重なっていれば、 信憑性があると思うほうがどうかしている。 >823 御教示ありがとうございます。 その本は気になっていたんですがまだ買ってません。
一応学問・理系の野生生物板ではあるけども 「学問理系」的考え方に慣れていない一般生物好きの 比率が多いこの板では専門家側に一層大人の対応が 求められるわけなのだな(笑
>>825 一連のやりとりは、772 がひとりで大人気ない
醜態を晒していただけに見えたがね。
ちなみに 773は私。
うむ。だから子供に大人の対応を求めるのはむりなので 大人気無い醜態を受け止めねばならないというところが 「一層求められる大人の対応」なのだよ。
あ、すんません
>>825 を誤読してました。
御意 御意。
829 :
783 :01/11/01 01:09 ID:???
ちょっと見逃してるうちに、結末を迎えてしまったようで。 なんか寂しいなぁ、おい。 ホントにいたんだって! 鳥取のPAに! 30センチの蛾が! (皆さん無視してくださって構いませんよw)
830 :
783 :01/11/01 01:11 ID:???
しかも2匹! ……おれ、荒らしてる?
こーんなに大きいのが昔いたよ! を、まともに受けず「まあそれ位びっくりしたのかな」と思えるのが 虫に詳しい人が社会で取るべき態度。 しかし中途半端にうやむやにすると、その話がどんどん膨らむので困る。 逆にノギス持ち出して0.1mmにこだわるのがクワガタマニア。 ガも大きさに金が絡んだら、みんな大きさ測ってこの手の話は無くなるかな。
833 :
名無虫さん :01/11/01 13:43 ID:riI0RU1X
age
834 :
七資産 :01/11/01 15:22 ID:CJ7qQBjY
小学生のとき近所の友達が「裏山で拾った」といってトカゲらしきものの 骨を持ってきたんです。頭から尻尾まで骨格がそろっていて、並べると 30-40cmになりました。私の故郷、岩手県での話です。 疑問なんですが、そんなに大きくなるトカゲらしきものは東北地方にいる のでしょうか?その友達は結構ウソをつくことも有ったので、ずーっと疑問 に思っているのです(笑)。
835 :
age :01/11/01 23:44 ID:riI0RU1X
age
蛇を大蛇に間違うのは、しっぽを見つけて頭まで目で追った場合。 逆に頭を見つけてしっぽ迄目で追うと、過小評価する。
838 :
七資産 :01/11/02 10:27 ID:k4ewbgRG
>>836 手足はありました。とにかく完全にそろった骨格だったのです。
作り物でないのは確実と記憶しています。
綿の上で組み立てて本格的な標本にしたら?と提案したら、
こうやって好きなとき組み立てるほうがオモシロイといってました。
839 :
むしまる窮 :01/11/02 22:14 ID:2pQoffxN
>>834 オオサンショウウオかと思ったが・・・ 東北にはいませんね。
さて何でしょう??
840 :
名無のアセス屋 :01/11/02 23:58 ID:fewbA38Z
私が見た日本オオトカゲだという骨は爬虫類学者に写真で哺乳類だと一目で言 われました.大きさ等から考え多分テンでした.トカゲの骨は非常に細くばら ばらになりため,鱗が残ったはっきりトカゲと分かるような状態でないと全身 骨格の回収は不可能だそうです.本種で最も大きくなるニホントカゲで20cm あるやつはまずいないこと.トカゲの骨格標本や骨格図を見た経験のある人は 少ないと思うので,イタチ等の長い哺乳類とかのほうが可能性があります.ま あ,巨大蛾の時と違って世界的に見れば 30-40cmのトカゲは沖縄や外国にはいますから(藁),東北の都市部なら逃げたペットの可能性は残ります.
841 :
841 :01/11/03 18:24 ID:5UBkOOQ8
昔、朝日新聞の夕刊に乗っていた 鷲か鷹に、猫が飛びかかった写真 について情報を知っている人がいた ら教えてください
842 :
名無虫さん :01/11/03 20:09 ID:uDReRzOd
3,40cmくらいの細長い胴体で、顔に縦の白い筋が入ってるこげ茶 色気味の、体の柔らかそうなイタチみたいな生き物ってなんですか? さっき親子3匹で戯れてるのを道端で見かけたんだけど・・・。 未知の生物かしらん?
>>842 多分ハクビシンです。
ジャコウネコに近縁で、日本には東南アジアから帰化した
可能性が高いとの事です
844 :
age :01/11/04 19:58 ID:???
age
動物奇想てんがいの司会は みのもんたじゃなくて是非とも千石先生にしてもらいたいのですが、どう思います?
846 :
七資産 :01/11/05 10:33 ID:HDdMUwc5
>>840 834です。トカゲ以外の生物!なるほどこれならあり得ますね。トカゲと
思うから、思考の呪縛から抜け出せなかった。ああ、疑問氷解。
ありがとうございました。
847 :
名無のアセス屋 :01/11/05 13:58 ID:6tHtRWwf
>845 千石先生には,環境アセスメントの仕事がらみで,働いてらっしゃ る自然研センターには時々行って,時間があれば挨拶します.お忙 しい方ですし,テレビの仕事はいわば余技なので週1のレギュラー 番組の司会を引き受けること等ないと思います.実際,たまにある 動物番組の司会をやってくれとかの依頼は断っているそうですし. >846 四国の剣山近くで,弘法大師が退治した大蛇(ウワバミ)の歯とい う家宝を見せられましたが,大型の鮫の歯のついた顎でした.言い 出せる雰囲気ではないので,その場はだまってたのですが,思い込 みというのはよくあることのように思います.
848 :
七資産 :01/11/05 14:26 ID:HDdMUwc5
>>847 834です。思い込みというか「トカゲの骨」と言われて見せられたんで
それをそのまま信じてました。しかしその友達は何を根拠にトカゲって
言い出したんだろう・・。まあ子供の話ですから(笑)。
849 :
名無虫さん :01/11/05 20:09 ID:C7A5hG4+
>>848 子供の話といえば、私は小学生の時友だちに
宇宙人の光線銃で溶かされた鉄片を見せられた事があります。
その時は信じてました w
850 :
名無虫さん :01/11/05 20:16 ID:y9B4NTfY
>>850 怪我した立派な牙の雄は体が健康でも牙が折れた雄よりメスにとっては魅力がある
セクシー・サン理論というのがあったな
852 :
名無虫さん :01/11/05 23:36 ID:HDdMUwc5
>>850 初めて見た!キミョーキテレツとは、あの動物のことか?
バビルサ は何故家畜にされなかったんだろう、不思議です
854 :
名無虫さん :01/11/06 14:04 ID:D2NJMalw
ちょっと教えてください。 それほど汚い部屋ではないのですが、都内の自室にたまに変な虫がいます。 ダンゴ虫の殻を柔らかくしたような感じで色は薄い灰色か紫。 大きさは1cmちょっとでしょうか。コレはいったいなんで何を食べて 生きているのでしょうか?(外食なので室内に食べ物はありません) あと、実害無いのですが気持ち悪いのでなんとかしたいのですが どうすれば駆除できるかご存知の方いらっしゃいませんか?
856 :
紙魚と書く :01/11/06 14:24 ID:kTZi1mMR
>>854 シミですね。本をすべて処分しなさい。(w
857 :
名無虫さん :01/11/06 14:30 ID:D2NJMalw
シミ、ですか。
>>855 の上の写真よりは丸い感じだけど、記述は近い感じ。
>>856 確かに本ならあります。すべて処分には、萎え。
しかし本をかじるだけで、あんなに大きくなるのか..
858 :
名無のアセス屋 :01/11/06 14:38 ID:jAsGSAtq
>854 もっとまるっこいならヒメフナムシやワラジムシの可能性がある。 部屋の中に生えるカビ等を食べる。駆除は部屋の乾燥あるのみ.
859 :
854 :01/11/06 14:43 ID:D2NJMalw
>>858 どっちにしろ、換気ですね。サンクスです。
857も私でした。スンマソン。
860 :
名無虫さん :01/11/06 22:40 ID:CL8Zm4Gi
私もシミ虫をたまに見るけど、家に入れた覚えが無いのに 羽も無いのにどうやって入って来るんでしょうか。
>>847 名無のアセス屋さん
本当に下らない質問に答えてくださってありがとうございました。
そうですか、やはり千石先生は忙しい方なんですね。
みのもんたで我慢します。では。
862 :
age :01/11/06 23:27 ID:A6f+vx7+
私も知りたいわage
863 :
age :01/11/06 23:28 ID:A6f+vx7+
↑知りたいのはシミ虫について。
>860 入れた覚えは無くとも、何かにくっついて入ってきているかもしれない。 羽は無くとも、隣の家くらいなら這って行けるかもしれない。 侵入のチャンス・経路はいくらでもあるよ。
流れに逆らって失礼します。 >253 ハムスターも自家発電します。発射するまでこの目で見ました。何回も。 つついて止めさせようとしても、びくともしなかった。 ところで友達数人が「蟻の臭いがわかる」と言い張ってるんですが 本当に臭いなんてするんでしょうか?
>865 蟻酸の臭いかな?
867 :
名無虫さん :01/11/08 01:08 ID:GLxx0eMe
age
868 :
名無虫さん :01/11/08 07:28 ID:ZX+xToGh
>>865 黒い蟻を触ったあとに匂いを嗅ぐと蟻のにおいしたよ、子供のころ。
869 :
名無虫さん :01/11/09 17:56 ID:5Ytzgxfa
870 :
名無虫さん :01/11/09 20:11 ID:47aLnZja
>869 そいつはそれを「なまもの」と読んでるはずだ。
871 :
名無虫さん :01/11/09 21:16 ID:AalrHsvT
名古屋市内でコノハズクを見かけて、これは珍しいと思い デジカメで撮りました。 日本野鳥の会にこのことをメールで報告しましたが放置されてます。 彼らにとっては ( ´_ゝ`)ふーん 級な出来事なのでしょうか? 嫌がらせにここにダムでも作るべきでしょうか?
872 :
名無虫さん :01/11/09 23:20 ID:Ilh+Btvs
>>869-870 生物を大雑把に動物界と植物界に分ける、だから良し
5界説や8界説を分かり易く解説してくれる人生物板辺りから来ないかな
873 :
∬(´⌒`)∬ :01/11/10 04:19 ID:GyvFcw3H
>871 コノハズクの越冬地は東南アジアの熱帯雨林なので 近年、越冬地の森林破壊などでかなり数が減ってきているみたい 日本での生息環境は、大型の猛禽に比べると良好なのでそこにダムを造っても 他の場所で暮らしていけると思うが、将来的には希少なものになると思うから 近場に置いておいた方がお徳かも
874 :
∬(´⌒`)∬ :01/11/10 04:29 ID:GyvFcw3H
>872 分類の専門家じゃないが(と云うかこんな大きな分類の専門家は日本にいるのかな?) 5界説については説明しよう. 8界についてはしらん. 5界説はWhittakerが提唱したもので モネラ界---原核生物---バクテリア・シアノバクテリア 原生生物界---真核の単細胞生物---原生動物・変形菌・藻類など 菌界---菌類---カビ・キノコ 動物界---動物---原口・後口 植物界---植物---コケ・シダ・種子植物 の5つに対分するもの かつて菌類と植物で植物界だったが、細胞壁構造は両者で明らかに異なる ただ何処に何を含めるかについては異論もあるはず で、恐らく8界と云うのは、これに加えてウイルスのようなものについて 付け加えたものと考える
875 :
名無虫さん :01/11/10 08:57 ID:m/mhd8dV
>876 伊藤みどり→スケーター 葉山みどり→AV女優 宮崎みどり→アナウンサ このぐらいしか解りませんゴメンネ。
キノコを含む菌界はむしろ動物界に近い。 藻類、として括られてきた仲間のうち、コンブ、ワカメなど褐藻類 は、葉緑体の細胞膜がなぜか4層ある。 実は、紅藻類の単細胞生物を原生動物が包んで食べるのを止め、共生する ようになり、やがて細胞内小器官の1つにしてしまっている、という、 一般の植物とは別の段階で葉緑体を手に入れた生物だったのだ。 それで、これらの仲間はクロミスタ界として別のものとされている 別に、緑藻類の単細胞生物が別の単細胞生物に共生しかかった段階の ものも発見されている。 アーケゾア界って何だろう? 原核生物も2つの界に分けてある。(prokaryotaはなぜか有名(w)
879 :
名無虫さん :01/11/11 15:08 ID:X/hgIoZG
車輪を持った生物は存在しないと思いますがなぜですか? 自然の膨大な試行錯誤の中で、車輪ほど効率の良い移動手段が 発明されなかったのは理解に苦しむのです。
880 :
むしまる窮 :01/11/11 15:48 ID:ZRLRNe/M
>>879 1) 回転軸へのエネルギーの伝達が難しい。
2) 車輪は凹凸のある面を移動するには極めて不便。
結局、車輪が効率がいいのは、平板な道路が整備されている場合に
限られるのです。
881 :
名無虫さん :01/11/12 02:26 ID:Pz/hrEXg
近所に鉢植えのリンドウ(細かい種類は不明)が咲いてました。 全部花びらが5枚だったのですが、1個だけ花びらが4枚で、 オシベも4本しかありませんでしたが、 こんなのはよくあることですか?
882 :
名無虫さん :01/11/12 02:32 ID:ylb4ll+a
>>879 「ゾウの時間ネズミの時間」本川達男(漢字あってる?)
読みましょう。中央公論社の新書なので簡単に手に入ります。
「車社会論考」って章。たしか。
この本おもろいよね>>むしまる窮さん
883 :
むしまる窮 :01/11/12 02:53 ID:YxyHfmRj
>>882 >この本おもろいよね>>むしまる窮さん
ハハハ。
>>879 氏も実はこの本読んでるかも・・・というのは深読みしすぎ?(藁
(著者は本川達「雄」さんです)
884 :
882 :01/11/12 02:59 ID:uK4nHPtS
>>883 実は私もそれ思いました。ここまでドンズバの質問だとね…。
885 :
名無虫さん :01/11/12 03:46 ID:Pz/hrEXg
それよりずっと前に小松左京も、なぜ生物が車輪を発達させなかったのか? というのを「はみ出し生物学」(題名うろ覚え)とかいう本で書いてたし、 誰もが思う疑問じゃないの?
886 :
名無虫さん :01/11/12 04:00 ID:urPpGM4H
白熊とグリズリーはどっちが強いのですか?
887 :
:01/11/12 04:02 ID:???
>>886 それは、スレッド立てて聞いた方が盛り上がると思うよ (w
クマってどれくらい強いのだろうか。 虎と闘ったらどうなるのだろうか。
890 :
名無虫さん :01/11/12 05:01 ID:Pz/hrEXg
>>885 大腸菌の鞭毛が、体内で筋肉の様にアクトミオシンの分子が折れ曲がってずれる?
ような動きと違い、回転する「モーター」のような器官で動いていた筈
(15年前に読んだ知識ですが)
892 :
名無虫さん :01/11/12 20:31 ID:L7FNMJZJ
>>889 昔、それでトラ派と論争したことあるよ。
実吉達郎の本をネタにして。ライオンとトラ、どっちが強い?みたいな本に熊の
事も一応載ってた。ヒグマもトラに食われているというデータもあるみたいで、
イマイチ分が悪かったが、かの本ではロシア人のスイソーエフ教授(?)という人物が
ヒグマがトラよりも強いと主張していた。ガチンコ勝負だったら、ヒグマにもかなり
分があると思うよ。ヒグマが餌になってしまうのは、冬眠中を襲われるという不利な
条件も、影響しているし。
>>891 その話も車輪ついでに
>>882 の本に載ってたな。
プロペラ鳥とかスクリュー魚とか逆にヒレ船とかのトピック。
要はサイズの関係で、スクリュー駆動をできるのは
微生物程度の小ささじゃなと、いう話だったような・・・。
うろ覚えスマン。
894 :
名無虫さん :01/11/12 21:31 ID:bQhtbjXw
>>892 その本読んだ事あるけど
実吉達郎は結局トラ>ヒグマという判定を下していたが。
ちゃんと全部書くべきだと思うけど(w
バイコフもプルツェワルスキーもブロムレイもエイブラモフも
トラ>ヒグマと言っています。
スイソーエフ教授なんて無名と違ってどれも有名な権威者。
スイソーエフ教授は熊大好きの妄想爺と言われています。
>>894 へ?
分が悪かったっておれは書いておいたよ。それによく読めば、実吉氏も、
スイソーエフ氏がそう言った事で、う〜んと唸ってたよ。それまでは、
トラが強いと誰もがいうので、ご満悦だったのが。もう一回読んでみ。
で、誰が妄想爺と言ってるの?そんなソースは見た事無いが。
このスレの皆様、変な飛び火を起こしてしまって申し訳ありませぬ。
896 :
名無虫さん :01/11/12 21:42 ID:bQhtbjXw
>>895 図書館行ってもう一回借りてきてもいいけど
実吉達郎の最終的判断は結局トラ>ヒグマだったという事を言っているのだよ。
その本の著者自身がそう裁決下してんだからさー
スイーソエフ教授なんてどうでもいいよ(w
>>896 わからんやっちゃ。著者本人は、完全に裁定は下してないと思ったが?
いくらなんでも、全く信憑性もないテーゼを載せないだろ。実吉氏も。
重ね重ね、見苦しいものを、隔離スレから離れて書いてしまい…
898 :
名無虫さん :01/11/12 22:17 ID:bQhtbjXw
>>897 お前もわからん奴だな。
実吉氏の著書がそれだけだと思ってんのか?
他の本でトラやライオン>ヒグマと極論出してるんだよ。
読解力ないな・・・「百獣の王決定シミュレーション」の本でも
トラ>ヒグマだっつーの実吉氏の意見は。
最強ネタはお腹いっぱいだよ・・・
>>899 禿げまくり同意!!
兄ちゃんねるの野生生物板を「最強生物」板にしたらいいかもだ。
901 :
名無虫さん :01/11/17 21:21 ID:S0/OhNKa
質問というか、お願いがあります。 ニホンオオカミの画像がみたいです。北海道にすんでたオオカミのも。 お願い。
902 :
剥製の写真だが :01/11/17 23:32 ID:WrBrPbLt
904 :
902 :01/11/17 23:42 ID:WrBrPbLt
あ、まさにそれ張りつけようとしてたの。サンキュ。
906 :
エゾオオカミ :01/11/17 23:50 ID:WrBrPbLt
908 :
901 :01/11/18 16:35 ID:???
画像提供ありがとう御座います。
オオカミと言うよりもキツネっぽいのが多いですね。
>>905 犬なんですか?あの報道を新聞で知ったとき、ものすごく
どきどきしたのに。
絶滅したとされている生物が実はまだ生息してるんじゃな
いかと思うとわくわくしちゃうんです。特にオオカミなん
か生き残っていたらかっこいいじゃないですか。
909 :
名無虫さん :01/11/18 16:47 ID:riVLd4dM
Q 蟻には女王蟻がいますが、女王蟻とセークスする蟻は特別な 蟻なんですか、またそれは複数なのでしょうか。
>>909 雄アリって知らない?
女王アリと同じくらい有名だと思うんだけど・・・
ちなみにハチもおんなじね。
911 :
∬(´⌒`)∬ :01/11/19 06:22 ID:W0UK0qn/
>909 冷静に考えると、吸収は月の輪グマさえ絶滅しとるから いわんやオオカミなど >910 基本的には乱婚で、あとで入れた精子の方から使われるんじゃなかったかなァ
913 :
七誌さん :01/11/19 10:02 ID:SvDdYfCu
>>912 (オスの遺伝子は全て同じなので、何度交尾しても同じ)
ほんとかな〜?自信ない。
914 :
名無し虫さん :01/11/19 10:04 ID:TKTWSJGX
>オスの遺伝子は全て同じなので、何度交尾しても同じ 雄は単位発生で出現するからそういったのだろう。同じ巣内の雄ならそうだが、 同時にあちこちの巣から羽アリが出現するのでそうはいかない。 ですよね?
そだ。フォローありがとう。
916 :
大変!苑子が・・・ :01/11/19 17:25 ID:nyNveH7j
917 :
909 :01/11/19 21:08 ID:???
>910-915 レスありがとうございます。 蟻は凄く面白いですね、働き蟻はオスだと思ってました。
918 :
名無虫さん :01/11/19 21:40 ID:xrcRPfy+
ハチの場合、お尻のトゲは産卵管が特化したものと言われています。 これを覚えとけば、働きアリ・ハチはすべてメス!と労せずして覚えられます。
919 :
名無虫さん :01/11/19 22:32 ID:SII/uSe8
全ての生物が同じ大きさだったら最強は?みたいなスレ立てちゃ駄目?
921 :
∬(´⌒`)∬ :01/11/20 15:05 ID:gXGHw3lx
>912, 913 減数分裂するから、同巣の♂どうしでもかならずしも同じではない それと、女王の産子数は貯精嚢に蓄えられた精子数が制限要因になり得るので 複数回の交尾が行われることの方が多そう ♂同志の精子間競争もあるので、順番なども重要
922 :
黒い羽虫 :01/11/20 17:01 ID:L+wViZdn
最近会社の中に非常に小さい虫が数匹飛ぶようになりました。 最初はチョウバエかと思いましたが、チョウバエよりもずっと 小さいです。体長は1mm程度。体は非常に細いです。0.5mm のシャープペンシルの芯の1/3程度の太さです。色は黒。尾部 の先端は細長いでます。羽は黒っぽい半透明。2枚だけ のように見えます。 飛んでいる様子は黒い毛玉が漂っているようです。 PCのモニタや顔の前に寄って来ます。 ・この虫の正体は? ・なんで部屋にいるんでしょう?(観葉植物の鉢は点検済) ・退治方法は? よろしくお願いします。
923 :
名無虫さん :01/11/21 01:56 ID:XB6hueWB
体の形状が左右対称の生き物と左右非対称の生き物がいるのは何故ですか?
非対称の例をあげよ
>>921 丁寧に教えていただき有難うございます。
また、お願いします。
926 :
名無虫さん :01/11/21 12:28 ID:YHeiY4JH
927 :
925 :01/11/21 15:25 ID:???
>>924 早速、魚屋を覗いて来ました。
カレイ、ヒラメ、アワビ、サザエ、カキなど。
アジのひらきも左右非対称だったよ。
>>926 シオマネキは売ってなかったけど、よく思いついたね。
928 :
名無虫さん :01/11/22 01:01 ID:UEGXNBze
深海に棲んでるイカだかタコだかの一種は 片方だけ眼球がデカいらしい。
929 :
名無虫さん :01/11/22 01:49 ID:S6SAuIA5
脊椎動物の祖先も実は非対称であったという話があります。
カルポイドと呼ばれるまったく左右非対称の化石が見つかっており、
これは半索動物(ギボシムシ等)が進化の途中で体の半分を失ったものではないかと考えられています。
このような生物を1ユニットとして、5ユニットが放射対称で組み合わされたのが棘皮動物(ウニ・ナマコ等)、
2ユニットが左右対称に組み合わされたのが脊索動物(哺乳類など)であるという説があるらしいです。
内容は深海生物図鑑の受け売りですがNatureのサイトにも同じようなことが書いてあるので訳して読んでみると面白いかも。
ttp://www.nature.com/nsu/980806/980806-7.html
931 :
黒い羽虫 :01/11/22 15:02 ID:cDpMQXDn
>>930 922です。感謝感謝。ありがとう!
かたち的にはかなり似ているんですが、大きさがぜんぜん
違います。写真のは全長2mm以上ありそうですが、コチラ
のは全長は1mmあるかないかですから。
羽は顕微鏡でも使わないと詳しく見れないなあ。
でも、生育条件なんかは思い当たる点があるから、やはり植木
をもう少し詳しく調べてみたいです。
またお願いします。
932 :
YONE :01/11/23 06:37 ID:ZJRH4Toz
↑今よく見たら下から2番目の図はクロバネ〜の図だ・・・ Cecidomyiidaeの検索で出たからタマバエと思い込んでたYO。 あとお絵描きは[3839]番のやつだNE。
934 :
名無虫さん :01/11/25 15:14 ID:CQa+WBGl
いいスレだなあ。だれか新スレ作んないかなあ
935 :
とりあえず :01/11/25 15:39 ID:VmJCb7R0
誰かくらげの「シーワプス」の写真が載ってる本知りませんか?インド洋にいるという話しか聞いたことなくて、実物が見てみたいんですけど。
936 :
名無虫さん :01/11/26 23:20 ID:JTd8jQLi
age
937 :
名無虫さん :01/11/27 02:12 ID:M476uiOb
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。 \∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,, /三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,, /三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,, ,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/ //三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∪ ∪ ( ) ( ) ( ) ) ,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
939 :
素人裸足 :02/03/17 02:09 ID:FwPliml2
蛇って何で脱皮するんスかね? あいつらって内骨格なのに脱皮て! 皮を脱ぎ捨てんとそれ以上大きくならんのか? 詳しい方、お願いします。
940 :
名無虫さん :02/04/07 22:11 ID:OQIfiYkx
ずんむぐり、という生き物について教えて?
>>940 ずんむぐり? ズムグリじゃなくて?
ズムグリだったら、蛇だべ? なんか穴に潜り込む奴。
小さい頃、野グソしてるとズムグリにもぐられるって聞いて恐怖した。
女が外で用足してるとズムっと・・・((((((;゚Д゚))))))ガタガタブルブルガタブルブルガタ
942 :
名無虫さん :02/04/07 23:11 ID:b83mWrtM
≫941 そう!それについて教えて欲しいのです。 いわきの人に聞いた話では、山で野グソしてると、ずんむぐり が来てケツから中に入り内臓を食べてしまうというのです・・・ 俺はそんなのいるはずないと思うのですが、絶対入るとその人は言う・・ 本当のところを知りたい。
>>942 ジムグリでしらべてみらっし
つってもょ、ケツメドさょ ずぃぶんから入るヘビッこもいなかんべょ
945 :
名無虫さん :02/04/10 02:00 ID:UxdgxO4g
「がんがら」という巻貝なんですが、これは和歌山の方言ですか? 県外の人に言っても、(゜Д゜)ハァ? って顔されます。 正式名称はなんと言うのでしょうか。 塩茹でして酒のあてにする。ンマー。
946 :
名無虫さん :02/04/11 06:20 ID:FFxgTbBj
目を狙ってくる小さい虫がいますが、ありゃあ一体なんなんですか? あんまりウザイので見えない振りをして無視していたら、 本当に目の中に飛び込んでくる。 そして、涙の中で溺れ死ぬ。 わけがわからん。
947 :
名無虫さん :02/05/05 09:09 ID:BR+02M9K
象の鼻に骨はありますか?
950 :
しつもん :02/05/11 00:00 ID:DwSoIAiK
界・門・こう・目・科・属・種の英語を教えてください。 学名・系統樹の英語を教えてください。 また二名法と三名法との違いは何故あるのでしょうか。
951 :
10 :
02/05/11 00:31 ID:+Zg6xz4Y 界から順に kingdom phyrum class order family genus species 辞書見てないので 綴りは多分。 他は今思いだせん