くだらない質問はここに書け! スレッド vol.2
952 :
名無虫さん:02/06/18 14:36 ID:KPMvII7L
>>950 まず、お断り。それはチョウではありません。ガです。
ヒマワリとレタス(どちらもキク科)を食べるチョウは日本にいません。
ところで、ヒマワリを食べていたから、同じキク科のレタスを与えたのですか?
だとしたらすごい。尊敬。
ガの仲間はチョウのような蛹のなりかたをするとは限りません。木に繭を作る
とか、地面の中に入るか、いろいろあります。
953 :
名無虫さん:02/06/18 14:39 ID:KPMvII7L
954 :
名無虫さん:02/06/18 17:36 ID:ITZztS3w
>952
・・・蛾なんですか・・・ショックです。
レタスはたまたまあったので食べさせただけです。
公園に逃がそうかなー・・・
ともあれ、ありがとうございました。
956 :
名無虫さん:02/06/18 23:20 ID:NtBpEYnb
>>955 キアゲハの幼虫はあまり「青虫」という感じがしないよ
957 :
955:02/06/18 23:28 ID:???
あ、そうか。青虫か・・・。逝ってきます。
958 :
名無虫さん:02/06/19 01:32 ID:XXWjFopz
貝やかたつむりは、どうやって殻を確保してるのですか?
彼らが殻をつくる能力をもってるの?
あさりを食ったら貝殻は海にすてないと、いつか貝が
なくなってしまう・・・?
カタツムリは貝殻を持って生まれてきますよ
960 :
名無虫さん:02/06/19 01:38 ID:Rp0L98zA
>>954 なにも蛾だからってショックをうけることはないと思うよ...
蛾も羽の模様とかきれいだし、羽化の瞬間なんかも感動的
962 :
954:02/06/19 11:29 ID:???
夫が「蝶も蛾も子供にとっては同じだろ。羽化する所見せてやったら」
とか言ってるんですが、部屋の中に置くのはどーしても嫌です。
今、ベランダのなにも植わっていない植木鉢の土の中にもぐってます。
どんな蛾になるんだろう・・・
963 :
名無虫さん:02/06/19 12:33 ID:f4ML0NMH
チョウとガに区別はありませんよ、人間が勝手に線を引いただけです。
964 :
銘無虫さん:02/06/19 13:07 ID:swB0tXGB
954さんもこれを機に蛾がスキーになれるかもしれないジャン。
がんがれー。
>>954 親が嫌うのは仕方ないけど、あまり子供に先入観を与えない方がいいと思われ。
なんでもおもしろがれるのは子供の特権なんだから。
966 :
名無虫さん:02/07/04 02:08 ID:zYe9Do50
1000
1001w
さきほど、じつに珍しい(?)昆虫を捕まえた。
体色:明るい緑色
体長:5mm程度
特徴:か細い体、アンテナ状の触角、驚異的に細長い3対の脚。
脚3対が胸部についていることからも、昆虫には違いないが…。
これって、新種じゃないのか!?
>>968追加
アンテナ状の触角は、体に比して異様に長い。いつもゆらゆら揺れている。
>>698追加
行動:ときどき前脚をこすり合わせる。
ハネはどんなん?
前翅、後翅の形状と色、教えてちょ。
緑色って、光沢は?
あと頭部と口・顎の形状、
脚のカタチと色、附節(つま先)の形状
それからどこでつかまえたのかも。
イトカメムシか?
973
メダカの水槽内にプラナリアが発生しました【大量】
どうやって退治すりゃいいの?
>>974 間違っても全てのプラナリアを二つに千切って
餌代わりに水槽に入れないように。
>>975 これでも生物系の修士持ってるからそれぐらい知ってるよぅ
スレ埋め?
プラナリアの退治法教えろ
979 :
975:02/07/20 22:32 ID:???
>>976 失礼しました。
普通に考えれば、一時的にメダカを他の水槽に移して、
元の水槽を完全に掃除したら良いんじゃないですか?
何か不都合でも。
(質問) 温泉で、ヤモリorイモリのようなものを見かけました。
ヤモリとイモリって、どう見分ければいいのですか?
ヤモリは爬虫類、イモリは両生類。
>>980 家を守るのが家守(ヤモリ)で、井戸を守るのが井守(イモリ)。
水の中にいるのがイモリです。
983 :
981:02/07/21 00:22 ID:???
簡単な見分け方は・・・
イモリには鼓膜がない?
984 :
名無虫さん:02/07/21 00:23 ID:QhPPGPiV
野生のライオンは何故ビタミン不足にならないのか?と言う質問をテレビのゲストである動物学者に尋ねる場面を見かけた
学者は「ライオンは体のなかにビタミンを作る仕組みがある」と答えた。
かなりしばらくして、NHKでエスキモーの生活のドキュメントを見ていた。
エスキモーは冬の期間アザラシしか食べられないと言い、その食事方法がナイフで肉を切り取って生で食べると言う物だった。
そうすることでビタミン不足を回避していると説明があった。
それを見てやっと真相をしった。テレビに出てくる学者は信用できないと言う教訓だ。
>>984 ビタミンにはAやBやCが有るのは知ってる?
多分学者はCの事を言い、エスキモーが補っているのはAの
事だと思われる。
ただ、動物の生態の研究者なら、栄養学のことを知らなくとも
不思議はないだろう。
ライオンがビタミン(何だったか失念)を体内で生成するのは事実。
一番新しい情報を真実だと信じ込むのは危険だという教訓。
987 :
985:02/07/21 00:37 ID:???
>>986 人間もビタミンDなら体内で合成してるよ。
Cも多くの動物は合成しているようだし。
988 :
名無虫さん:02/07/21 00:37 ID:QhPPGPiV
>>986 その情報も脳内に保留しておく事にする。
989 :
985:02/07/21 00:40 ID:???
>>988 そうだね。
確証が得られるまで、真偽を保留にしておくことは
良いことだと思う。
プラナリア。結構しぶといんじゃなかったっけ?
木酢液が効くとか効かないとか・・・。
そんなんをどっかで読んだような・・・。
991 :
986:02/07/21 00:45 ID:???
保留ではだめ。とりあえず自分で考えてから情報として蓄積すべきでは?
Dってのは活性ビタミン関連のこと?
>>978 俺がプラナリア飼うと、死なない奴の方が珍しい。
ちょっと水がぬるくなっただけで死にやがる。
はさみで適当に切ってやったら、1ヶ月たっても復活しやがらない。
溶けたように腐りやがる。
なんでメダカの水槽に発生するのか逆に聞きたい。
動物種によって合成不可能なビタミンの種類は違います
たとえば、ウサギは体内でビタミンCを合成します
もちろん、ライオンの合成可能/不可能なビタミンがどれなのかはしりませんが
問題は、984がライオンのことについての判断を、人についての情報からしたことでは
ないのかいな?
996
997 :
名無虫さん:02/07/21 06:39 ID:8q1xUn2Q
*997
998 :
名無虫さん:02/07/21 06:40 ID:8q1xUn2Q
998
999 :
名無虫さん:02/07/21 06:40 ID:u+htBdes
1000 :
名無虫さん:02/07/21 06:40 ID:8q1xUn2Q
おりゃ、999
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。