くだらない質問はここに書け!Vol.32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無虫さん
遠慮せずにどんどん質問してください。回答できる人はできるだけ親切に答えてあげましょう。
質問者、回答者はお互いに節度を守りましょう。

最初にFAQを書いておきます。
1テレビで見たハチドリを日本で見た! → オオスカシバ、ホウジャクなどの蛾です。
2.頭がT字型でミミズのような平たくて細長い生物がいた!→コウガイビルという生物です。血は吸わず無害です。
3.カマキリから紐のような虫が出てきた!→ハリガネムシという寄生虫です。念のため触らないほうがいいかもしれません。
4.ベランダや庭に赤くて1mmぐらいの虫が大量に!→タカラダニという虫です。無害です。
5.茶色くて何か宇宙人ぽい3〜5pの固い虫がいます!バッタ+エビ+前足がモグラみたいです!→ケラです。最近頻出。
☆FAQの続きは長くなるので>>2-3辺りで。

次、注意事項です。野外で見かけた生き物の質問などでは、最低限 
(1)見た地域(都道府県、町の名前など)
(2)周囲の環境(住宅地、畑、水田、河原、森など)
(3)できれば季節、時間、天候 ぐらいは書いてください。これらの情報がないと、正しい答になかなか繋がりません!
(4)偽善的な人間のレスは禁止です(例:餌付け人など)

前スレ
くだらない質問はここに書け!Vol.31
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/wild/1319165252/
2名無虫さん:2012/06/16(土) 22:17:55.91 ID:???
☆FAQの続きです
6.羽が透明なテントウムシを見ました!→ジンガサハムシの仲間です
7.アリみたいな虫に室内で刺されました!→アリガタパチです。室内に古い食品やペットフードがないか探して片付けましょう
8.部屋に小さくて茶色い毛虫が!→カツオブシムシの仲間の幼虫です。髪の毛などを掃除して、毛製品の衣類をチェックしましょう
9.でかいネズミが水辺にいました!→ヌートリアです。東京の一部ならマスクラットの場合もあります
10.巨大ナメクジ!/巨大ミミズ!→ヤマナメクジ/シーボルトミミズです
11.鼻が白い猫みたいなのが果物盗みます!→ハクビシンです
12.天井裏に生物が住みつきました!→イエコウモリ、クマネズミ、ハクビシン、アライグマ、ムササビのどれかをまず疑いましょう
13.日陰で足がすごく長いクモがいます!→胴体が長ければユウレイグモ、胴体が丸ければザトウムシの仲間です
14.白い巨大蛾がいる!→オオミズアオです。毒はありません。
15.ヘンなトンボ捕まえました!→噛みつくのはヘビトンボ、触角が長いのはツノトンボです
16.部屋密閉してるのにリボンみたいなハエがいます!→チョウバエの仲間です。排水溝を掃除しましょう
17.水たまりに長い尻尾の白いウジが泳いでます!→ハナアブの幼虫です
18.古本に虫が湧きました!→ゆっくり歩き回ってる細かいのはチャタテ、素早く動くならシミです。晴れた日に干しましょう

絶滅の恐れのある生き物の生息地を教えてくれとの問いには答えられません。
そっとしておくのがマナーであり常識です
3名無虫さん:2012/06/17(日) 03:09:47.32 ID:???
ここが今野生生物板にあるスレで一番パート数の多いスレか。

需要があるからスレが続き上手く板が機能していく。
もし、このスレが無ければ他スレでスレ違いの質問が相次ぎ、
スレが荒れて住人が去り板全体にまで荒れた雰囲気が拡散し
野生生物板全体が廃れてしまうだろう。
需要在る物が当たり前のようにそこにある。
それがどれだけ大切なことか。

絶滅したニホンオオカミもそうだ。
絶滅以後、食害を引き起こす野生動物、例えばシカ等が大繁殖
草木を食べ尽くし山が荒廃、河川への土砂の流入。
日本の生態系はもはや取り返しの付かないところまで破壊されている。

スレは1000到達しdat落ちしても新しく立てればいい。
オオカミが絶滅しても新しく導入すればいい。
4名無虫さん:2012/06/17(日) 03:10:04.91 ID:???
.             ,r、
.             l ヽ
.              l  ゙、
            l    \_
            ヽ      `` 、
             ゙、 _ ,...、   ヽ, __ ,
                ll l l ヽ 、 ゙、' -- '
           , - '´ `'' <、,,_ ヽi ヽ',
           i         `` -' i、
         〈             ヽ、
5名無虫さん:2012/06/20(水) 18:41:12.92 ID:???
>>4
かわえぇ
6名無虫さん:2012/06/21(木) 19:11:49.80 ID:???
カラスが運んで飛行できる重さって、どれくらいになるでしょうか?

本日、ハシブトガラスの成鳥と思われる個体が、
推定20m上空からアスファルト舗装道路上に子猫を落とし、ついばみました
子猫は落とされる前から死んでいたのか、落とされたことで死んだのか、
また、捕食目的で当のカラスに殺されたのか、経緯は不明です
見た感じ、700gくらいはありそうな子猫でしたが、
カラスが怖かったのであまり近づかず、詳しいことは判りません
7名無虫さん:2012/06/21(木) 19:31:32.06 ID:???
ハシブトはかなりでかいからな、子猫くらいいけるだろ
田舎ではハシボソが主流だったんで都会にきてカラスのでかさにびっくりした覚えが・・・
8名無虫さん:2012/06/21(木) 22:16:07.99 ID:???
>>6
おそらくその子猫は生きていたと思われる。
でなければわざわざ高い所から落とす必然性が考えられない。
9名無虫さん:2012/06/21(木) 22:39:29.67 ID:???

場所違いでしたらすみません。
カラスに傷つけられた鳩を家族が保護しました。
傷が酷いため動物病院へ連れて行きたいのですが家族がお金と生き物の宿命という理由で連れていけません。
助けてあけだいんです
しかし自分は高校生でお金がありません。
どうすればよいでしょうか?
回答お願いします。





10名無虫さん:2012/06/21(木) 23:01:28.50 ID:???
親御さんの言うとおりさ 捕食者に襲われ命を落とすは野生の定め…
助けたいと言う気持ちは、あなたのわがままでしかないのさ
11名無虫さん:2012/06/21(木) 23:08:23.15 ID:???
>>9
君の思いは否定しないけど、助けた後どうするの?
親御さんを説得するのならそこまで考えたうえで
自分はバイトしてでも金は必ず返すと言って君の覚悟を示してみたら?
12名無虫さん:2012/06/21(木) 23:38:25.96 ID:???
>>10
よく考えてみます
>>11
それをしてるのですが
宿命だと言われ反対されてます。
もう少し頑張ってみます。
もし助けられれば
自然に返せるまで保護したいです。

13名無虫さん:2012/06/22(金) 00:26:04.39 ID:???
>>12
そう、でも君の行為は結局我儘の自己満足に過ぎない事だけは肝に銘じておくように。
14名無虫さん:2012/06/22(金) 00:32:50.72 ID:???
>>12
あなたが保護したら、それは「野生動物」ではなくなります。
野生動物は「自分の力」で生きています。
15名無虫さん:2012/06/22(金) 02:42:59.76 ID:???
>>12
ハトを助けたかも知れないけど、カラスを飢えさせたんですよ。一方通行の考えをしないように
16名無虫さん:2012/06/22(金) 02:52:05.99 ID:???
野鳥に触れるのは、ヒトにとってはこういうリスクもある。

カラスに米やパスタをつつかれた
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/wild/1338903176/l50

「鳥 衝突痕」で検索すると、野鳥がどれだけ汚れているか解るだろう。
17名無虫さん:2012/06/22(金) 10:18:10.46 ID:???
説教好きが多いなー、このスレッドは相変わらずw
18名無虫さん:2012/06/22(金) 12:00:02.51 ID:???
清潔好きなんだろw
野生動植物なんか汚いから触るなと親から教えられて生きてきたんだよ。
19名無虫さん:2012/06/22(金) 12:18:48.29 ID:???
>>17-18
愛誤スレに帰ってくれないか。
20名無虫さん:2012/06/22(金) 13:26:51.46 ID:???
では、次の質問どうぞ。
21名無虫さん:2012/06/22(金) 14:24:03.15 ID:???
ヒトはホモ・サピエンス1種ということになっているが人種(白黄黒)は亜種あるいは変種レベルといえますか?
22名無虫さん:2012/06/22(金) 14:42:06.52 ID:???
いえない

チワワとピレネー犬が同一種なのだから
肌の白黒くらい大した差ではないだろ

実は昔は亜種に分けようかという話が出た頃もあったのだが
人道的な面からもやめたようだ。

今あらためて遺伝子主体に考えても差はきわめて小さいとのこと。
23名無虫さん:2012/06/22(金) 16:29:46.78 ID:0yO/XRm0
変異も連続的だしねえ
24名無虫さん:2012/06/22(金) 19:45:01.13 ID:???
>>8
あー、そうですかね…
猫なら軟着陸するよう、落下中に姿勢制御する可能性を考えたのですが、
カラスに襲われたダメージが大きくて失神状態だったかも

いずれにせよ、近所で「うちの猫知りませんか?」と問い合わせがあったら、
悲しい報せがあると伝えることにします
25名無虫さん:2012/06/22(金) 23:38:38.40 ID:???
>>21
精々formaレベルの違いに留まってると思う。
26名無虫さん:2012/06/23(土) 09:06:22.86 ID:???
動物でもformaって使うの?
2717:2012/06/23(土) 09:25:53.69 ID:???
>>19
心外だな。別に自分は愛護派じゃない

その怪我したハトは邪魔にならないよう、
そのへんの脇に除けておけばいいと思う派だ。放っておけってね
28名無虫さん:2012/06/23(土) 22:20:58.29 ID:???
>>27
説教乙
29名無虫さん:2012/06/23(土) 22:23:49.20 ID:???
ハトは別名 Flying Rat と呼ばれる存在
30名無虫さん:2012/06/23(土) 23:03:37.63 ID:???
海中に棲んでいる昆虫って何か居たかな?

居ないとしたら、どうして居ないのだろう?

淡水に棲んでる昆虫ならごまんと居るのに
31名無虫さん:2012/06/23(土) 23:12:07.72 ID:???
>>30
ここのスレは覗いて見た?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/wild/1326550302/
32名無虫さん:2012/06/23(土) 23:22:06.05 ID:???
某所に貼られてた画像だけど、ゴキブリって胎生なの?
http://j2.upup.be/f/r/vgQjDwDol1.jpg
33名無虫さん:2012/06/23(土) 23:27:59.89 ID:???
>>32
ゴキブリは卵鞘(卵が詰まってる)を産んでそこから幼虫が発生するんだな。
胎生じゃないよ。
34名無虫さん:2012/06/24(日) 00:24:46.76 ID:???
>>32
親が亜成虫に見えるな
なんて言う種類のゴキブリだろう?
35名無虫さん:2012/06/24(日) 05:43:03.06 ID:???
マダゴキだな
36名無虫さん:2012/06/24(日) 09:54:29.47 ID:???
>>28
27が説教に読めるの?
どんだけ「ナイーブ」なんだw
37名無虫さん:2012/06/24(日) 12:36:45.59 ID:???
なぜ女だと分かるの?
38名無虫さん:2012/06/24(日) 12:50:45.10 ID:???
マダガスカルオオゴキブリか、卵胎生なんだな

古い系統の生物は孵化時期、出産方法、子育てなどが多様化しているもんだが
39名無虫さん:2012/06/24(日) 14:18:34.22 ID:???
甘い汁出してアリと一緒にいるアブラムシいるけどやっぱ汁出せないと食われたり汁出す前に食われたりするの?
40名無虫さん:2012/06/24(日) 14:55:09.92 ID:???
さあそれは知らないけど
アブラムシが食ってる植物の汁(師管液)はかなり糖分過多だから
アブラムシ側からすれば余計なものを捨ててるだけなので
もったいぶる必要はない気がするが
41名無虫さん:2012/06/24(日) 15:07:08.48 ID:???
ゴイシシジミは幼虫時ある種のアブラムシを餌としているが成虫になるとアブラムシの蜜をなめると言われているよ。
42名無虫さん:2012/06/24(日) 23:10:26.61 ID:???
>>40
アブラムシのいらない糖分を、ありがなめに来るんだな。
43名無虫さん:2012/06/25(月) 09:40:37.59 ID:???
>>37
どこへの誤爆だ?w
44名無虫さん:2012/06/25(月) 14:29:55.54 ID:???
ナイーヴはフランス語では女性形だからではないか?
45名無虫さん:2012/06/26(火) 13:10:35.80 ID:???
アブラムシを餌にせずに蜜だけ取って生かしておいた方が自分達の利益になるってわかってるんだな
46名無虫さん:2012/06/26(火) 19:22:42.66 ID:???
アリはアリマキを糖質の供給源として保護してるけど
他での収穫(動物の死骸など)が少なくて、タンパク質の
供給が足りなくなったら、容赦なくアリマキも喰うそうな

コオロギの飼育も、キューリ等野菜ばっか与えてたら
共食いを始めちゃうが、カツオ節を入れておくと防げる
47名無虫さん:2012/06/26(火) 20:58:47.10 ID:???
ごめん、煮干しで我慢して。
48名無虫さん:2012/06/26(火) 22:20:24.93 ID:???
>>46
コオロギとかスズムシには
キュウリとかも必要だよ。ナスとかもね。

煮干しも必要だよ。
49名無虫さん:2012/06/26(火) 23:08:01.13 ID:???
産卵するメスには特に蛋白源が必要ですな。
50名無虫さん:2012/06/27(水) 13:23:21.45 ID:???
後食しない昆虫もそれなりにいるけどな
51名無虫さん:2012/06/28(木) 09:12:24.00 ID:???
>>44
フランス語なら×だろうが、
日本語内で使う場合は特に区別されてません
52名無虫さん:2012/06/28(木) 20:06:38.56 ID:???
日本語でナイーフという人はいないだろ。
53名無虫さん:2012/06/28(木) 21:31:47.41 ID:???
今VIPで話題のこれはなんですか?

風呂になんか出現した
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1340883650/1
54名無虫さん:2012/06/28(木) 21:44:50.81 ID:???
>>53
粘菌だよ。
55名無虫さん:2012/06/28(木) 21:46:18.49 ID:???
>>54
どうも、VIPでは蛾の卵説が有力になってた。
56名無虫さん:2012/06/28(木) 22:05:00.80 ID:???
57名無虫さん:2012/07/03(火) 17:49:04.63 ID:???
すいません
うちの庭に数年に一度ぐらいの頻度で長さ15センチ太さ1-2cmぐらいの動物の骨が落ちてるんですけど
これはカラス?が運んでくるのでしょうか
大腿骨?骨頭はある時と無い時があります
気持ち悪くて困ってます
教えてください
58名無虫さん:2012/07/03(火) 17:51:33.44 ID:???
59名無虫さん:2012/07/03(火) 18:33:53.47 ID:???
質問失礼します
ttp://pita.st/n/dkntv369
画質最悪で申し訳無いのですが、↑の虫が何か分かる方いますか?
中国地方、近くは田畑や林がそれなりにあります
今日家の外(気温29℃前後、蒸し暑い)で発見しました
宜しくお願いします
60名無虫さん:2012/07/03(火) 22:13:06.72 ID:???
>>59
シギアブみたいだな。
自信はありません。
61名無虫さん:2012/07/04(水) 03:03:10.30 ID:???
>>57
何の頭骨なんだろね
6257:2012/07/04(水) 09:44:57.95 ID:???
>>58
すいません
北海道札幌市の田舎です
カラスが多い所
すぐ近くに小さい川
庭でエゾリスとかテンが見れる時があります
というか生物で無く骨なのでスレ違いでした
ごめんなさい
63名無虫さん:2012/07/04(水) 11:14:21.87 ID:???
カラスが大きなネズミを追い掛けてるのを見たことがあるよ
リスくらいなら襲うこともあるんじゃないかな
64名無虫さん:2012/07/04(水) 11:55:18.35 ID:???
死体が落ちてるならわかるけど、
ただの骨が落ちてるってのは、ちょっと不思議だな

6557:2012/07/04(水) 12:17:26.95 ID:???
>>61、63
ありがとうございます
骨は1本だけですので結構大型の動物かと思われます
頭骨でなくて骨の頭(端)です
肉屋かなんかのゴミか、死んだ鹿と思うようにします
66名無虫さん:2012/07/05(木) 17:36:02.93 ID:???
食い荒らされたスズメの死骸を見たことあるけど、どいつに襲われたんだろな
モズでは体格差がそれほどないし
猫か?
67名無虫さん:2012/07/06(金) 09:35:55.88 ID:???
スズメを襲う動物や鳥なんてたくさんいそうだ

カラス、ヘビ、イタチ、ネコ、ハクビシン、タヌキあたりか
あ、ヘビの場合は丸飲みだから除外か
68s:2012/07/06(金) 12:16:59.21 ID:???
>>59
長い口吻が認められます。クチナガハリバエの一種 (Prosena sp.) でしょう。
69名無虫さん:2012/07/08(日) 11:22:56.02 ID:???
寿命を迎えた海洋生物ってどういう風に死んでいくのでしょうか
例えば魚だと、死ぬ寸前まで元気に泳いでいて唐突に意識(?)が途切れたように止まり
いったん浮いた後に沈むのか、じわじわと弱っていき静かに沈んでいくのか
シャチ等の哺乳類もそうだし、イカやタコの死ぬ瞬間もイマイチしっくりとした想像が出来ません
70名無虫さん:2012/07/08(日) 12:56:34.20 ID:???
渡り途中のノビタキが上空から落ちてきて死んでいたことがある。まだ体が温かかった。
71名無虫さん:2012/07/08(日) 14:28:11.64 ID:???
>>69
色々としか言いようが無いな。
弱ったものの大半は他の生物に食われるか、
浜辺を見れば、たまに渚に打ち上げられているのもある。
72名無虫さん:2012/07/09(月) 09:47:51.97 ID:???
>>69
イカ・タコは無事に成長しても、
繁殖期が終わると衰弱して死ぬよ(だいたい1年、長くて2年ちょっと)

メスが卵を守るマダコは有名だが、
孵化のころに弱ってヘロヘロしてる個体をたまに見かけます
(ダイビングで)
73名無虫さん:2012/07/09(月) 09:50:32.02 ID:???
>>69
イルカ・クジラは衰弱したら呼吸できなくなるんで死ぬでしょう
その時点でサメなどに喰われるかもしれないし、
そのまま海底に沈んでしまうものも多いでしょう

また、腐敗ガスが貯まって浮いている鯨の死骸、
あるいはそれが打ち上げられたものは、
しばしばUMAとして報道されますな(グロブスターと呼ばれることが多い)
74名無虫さん:2012/07/09(月) 09:52:12.32 ID:???
>>70
以前、真冬の伊豆半島で潜っていたら、
上からスズメダイ(小魚)が一匹、また一匹と落ちてきた

その年は以上に水温が下がり、凍死したみたいね(マジ)
75名無虫さん:2012/07/09(月) 18:41:38.81 ID:???
これ何の糞かわかる人います?
場所札幌すぐ近く山
画像は糞です(注意)
熊が心配です
2日前に近くの子供が黒い大きな動物を目撃し逃げている
イチゴの種見たいのが入っている
近くのイチゴ畑が荒らされた
http://imepic.jp/20120709/664030
http://imepic.jp/20120709/664870
お願い教えて
76名無虫さん:2012/07/09(月) 21:10:47.56 ID:???
>69です、ありがとうございます
普通に弱って死んでいくような風なんですね
77名無虫さん:2012/07/09(月) 21:16:39.69 ID:???
>>75
ヒグマの糞みたいですね。
http://www.oshima.pref.hokkaido.jp/os-ksktu/kuma/rule/sign2.html

行政に相談しましょう。
78名無虫さん:2012/07/09(月) 21:38:35.46 ID:1cJLIV6Q
>>77
ありがとうございます
近所の子供が目撃した7/7の時点で相談しているのですが
すぐ近くに小学校あって不安(通学路です)
糞のことも今日連絡したんですが…
でも糞が小さくないです?子熊かな
怖すぎ
7977:2012/07/09(月) 21:50:12.14 ID:???
>>78
>でも糞が小さくないです?子熊かな

子グマだったらもっと危険ですよ。
近くに母グマが居るのですから。
子連れの母グマは、子供を保護するために、神経質になってます。

クマの親子は、とても危険です。
80名無虫さん:2012/07/09(月) 21:55:44.82 ID:1cJLIV6Q
>>79
ありがとうございます
マジですか
そうですよね
気をつけます
ちなみに糞は家から20m位
噂では2頭の足跡あったらしいです
気をつけます
マジありがとう
8175:2012/07/10(火) 17:19:11.65 ID:???
結果報告です
役所では小動物ということらしいです
でも何か納得いかないです
草が押し倒されていたし(幅4-50センチで2箇所)
近所の農家も「小動物ならいつも出てるからわかるし熊じゃねぇ」らしいことを…
いずれにしても警戒して生活いたします
ありがとうございました
8275:2012/07/10(火) 18:03:49.13 ID:???
糞は分析の結果狐だそうです
83名無虫さん:2012/07/10(火) 22:53:49.80 ID:???
>>82
報告ありがとうございます。

キタキツネも、エキノコックスとかありますよ。
84名無虫さん:2012/07/10(火) 23:00:15.82 ID:???
狐のいる都会っていいね
85名無虫さん:2012/07/10(火) 23:02:08.36 ID:???
日常的にイノシシがいる百万都市もありますが
86名無虫さん:2012/07/10(火) 23:05:57.16 ID:???
>>85
神戸市民乙
87名無虫さん:2012/07/11(水) 00:35:47.08 ID:???
百万都市の隣の隣の市ですが、ここ最近カラスがうるさいです。
88名無虫さん:2012/07/11(水) 09:28:57.64 ID:???
>>83
感染性の病気はある程度リスクがあってもしょうがない

75さんが心配しているのは、物理的なリスクでしょう
襲われるとか噛まれるとか
キツネは人間見たら追いつめない限り向こうから逃げる
餌付けすりゃ別だg
89名無虫さん:2012/07/11(水) 12:54:10.05 ID:???
>>84
大都会ロンドンにアカギツネが1万匹いるとか。
皮膚炎に罹っているのが庭にいるとか、嫌すぎ。(ソースは何かのTV番組)
90名無虫さん:2012/07/11(水) 13:04:52.10 ID:???
この前、家の前に瀕死の狸がおった。
土日で動物愛護団体もお休みだったんで、仕方なく保護してくれる動物病院に電話して、
猫用の金カゴの中に餌を入れておびきいれ、入ったところでカゴしめて病院に直行。
何か色々な病気にかかっていて(当然皮膚病も)次の日には死んだと聞いた。
23区内だよ。びっくりした。
91名無虫さん:2012/07/11(水) 13:19:15.89 ID:???
東京23区内には推定1000頭ほどのタヌキが生息しているとのこと
キツネなどと違って雑食性が強い動物なので、人間社会を利用することを覚えれば、それほど珍しい存在ではようです
食料はゴミを漁り、また東京には皇居や大規模な公園、神社などがあり、至る所とはいえないまでも住処には困らない

深夜に線路沿いに移動するタヌキの姿を、NHKの番組で見た覚えがあります
あまり気付かれてないだけで、結構身近な野生動物なのかも
92名無虫さん:2012/07/11(水) 20:14:07.76 ID:???
ttp://blog-imgs-47.fc2.com/s/u/m/sumainoact/20100628092657fcc.jpg
これって何蛙でしょうか?
庭先によく出没するので気になっています
93名無虫さん:2012/07/11(水) 22:19:54.19 ID:cQ9xx+Nd
>>92
西日本ならニホンヒキガエル
東日本ならアズマヒキガエル
分布の境目は概ね近畿辺りです
94名無虫さん:2012/07/11(水) 22:35:26.21 ID:???
>>93
ありがとうございます
まだ庭先に居ます
95名無虫さん:2012/07/12(木) 08:59:06.33 ID:???
庭に棲んでいるなんてうらやましいね・・・
96名無虫さん:2012/07/12(木) 13:51:54.33 ID:???
>>92
かわいいなあ
ヒキガエルのいる庭プライスレス!
97名無虫さん:2012/07/12(木) 18:12:42.77 ID:???
スズメのハンティングを目撃!

スズメの翼幅の三分の二くらいはありそうなスズメガを追ってつついてた
スズメガはほとんど翔べない(翅が湿っていた?)が、
必死に抵抗&逃亡を図っていた
98名無虫さん:2012/07/12(木) 19:51:43.51 ID:???
おまいらの身の回りの自然
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/wild/1330135146/l50

雑談とかチラシの裏とか自治とか総合スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/wild/1302367421/l50
99ひっきーかわいい!:2012/07/13(金) 07:09:03.94 ID:???
>>92
ひっきーかわいい!
100名無虫さん:2012/07/15(日) 17:40:28.82 ID:???
学ぶ力には三つの条件があります。

第一は自分自身に対する不全感。
自分は非力で、無知で、まだまだ多くのものが欠けている。
だからこの欠如を埋めなくてはならない、という飢餓感を持つこと。

第二は、その欠如を埋めてくれる「メンター(先達)」を探し当てられる能力です。
メンターは先生でもお母さんでも、ネットの中の無名の人でもいい。
生涯にわたる師ではなく、ただある場所から別の場所に案内してくれるだけの
「渡し守」のような人でもいいのです。
自分を一歩先に連れて行ってくれる人は全て大切なメンターです。

第三が、素直な気持ち。
メンターを「教える気にさせる」力です。オープンマインドと言ってもいいし、
もっと平たく「愛嬌(あいきょう)」と言ってもいい。

「学ぶ姿勢」のある人は、何よりも素直です。
つまらない先入観を持たないから、生半可なリアリズムで好奇心を閉ざさない。
素直な人に聞かれると、こちらもつい真剣になる。知っている限りのことを、
知らないことまでも、教えてあげたいという気分になる。そういうものです。

以上、この三つの条件をまとめると、

「学びたいことがあります。教えてください。お願いします」

という文になります。これが「マジックワード」です。
これをさらっと口に出せる人はどこまでも成長することができる。
この言葉を惜しむ人は学ぶことができないのです。
学ぶ力には年齢も社会的地位も関係がありません。
>>96さんも、早く学ぶ力を身に付けてください。
101名無虫さん:2012/07/15(日) 17:52:20.29 ID:???
ゆとり脳は「学ぶ」にもマニュアルが必要なのか・・・w
102名無虫さん:2012/07/16(月) 08:55:22.27 ID:???
ゆとりとか関係ない
>>100は自閉症の典型例
10396:2012/07/16(月) 08:56:23.62 ID:???
工エエェェ(´д`)ェェエエ工おれ何か変なこと書いたか?!
104名無虫さん:2012/07/16(月) 09:05:20.99 ID:???
独りで好き勝手なことを喋るが、他人の話は耳に入らない
「対話」する能力に欠け、脈絡の無いことをぶつぶつ口にする
そんな自閉症患者が発したつぶやきが、
一見すると>>96に向けられたように見えただけ
10596:2012/07/16(月) 09:13:28.97 ID:???
なんで>>96にアンカー付けたんかなあ?
まぁいいや
106名無虫さん:2012/07/16(月) 09:49:38.85 ID:???
大人やね
107名無虫さん:2012/07/18(水) 08:16:56.94 ID:???
100はスクリプト荒らしだよ
説教臭いコピペを手近のレス番のアンカーつけて貼るパターンは他でも見るし
アンカーつけてるから分かりにくい
108名無虫さん:2012/07/19(木) 07:23:56.70 ID:X55EGdhJ
野良猫拾ったんだけど、目ヤニがスゴイw
給料日まであと少しあるから人間用の目薬でもいいですかねぇ?
109名無虫さん:2012/07/19(木) 08:45:44.41 ID:???
人間用の大抵のものは小動物には強すぎると思うよ。ガーゼにぬるま湯を含ませて拭くくらいが良いかと
110名無虫さん:2012/07/19(木) 09:59:24.13 ID:V0SA922p
>>109
了解です
ありがとうね(*'ω')
111名無虫さん:2012/07/19(木) 11:57:49.41 ID:???
老婆心だが、野良猫はどんな病気を持っているかわからないから、
給料もらったらすぐ医者に診せたほうがいいぞ。
それまではあんまり部屋の中を歩き回らせないように(無理かもしれんが)、
世話をしたら手を良く洗うんだぞ。
112名無虫さん:2012/07/19(木) 17:00:21.96 ID:???
給料もらう前に今すぐ連れて行ったほうがいいかと思うのだが。
113名無虫さん:2012/07/20(金) 00:43:57.90 ID:gz4pvnBI
↓今夜、庭の土の上に落ちてました。初めて見る物体です。
直径は8cmくらいで、毬状です。生えてた感じではありません。白い紙の上に乗せて撮影しました。キノコでしょうか?

http://imepic.jp/20120720/020270
114名無虫さん:2012/07/20(金) 02:40:50.70 ID:???
何かわからんでゴメンだけど↑グロ注意
115名無虫さん:2012/07/20(金) 08:17:29.79 ID:uSBtQi9O
>>111-112
臨時収入があったので、今日早速連れて行きます。
おそらく、生後4週間ちょっとくらい。
小さいうちは些細な事が命取りになりかねないので。
早く大きくなって欲しいものです。
色々ありがとうね(*'ω')
116名無虫さん:2012/07/20(金) 13:52:45.39 ID:???
>>113
構造的にキノコではなさそう。個人的には人工物な気がする。
117名無虫さん:2012/07/20(金) 15:41:07.29 ID:???
拾った野良猫は飼うつもりだったのか・・・良い飼い主に当たったな>ねこ。
118名無虫さん:2012/07/20(金) 16:29:49.11 ID:???
>>117
市道のセンターライン付近をヨロヨロ歩いてたから、脊髄反射的に保護。
既に2匹(16才♀♂)居るから掛かり付けの獣医に押し付けようと思ったw
いつも里子預かると『仔猫要らない?』って連絡してくるからたまにはこっちがお願いしちゃえと思ってwこれまでに2匹引き取ってるしw
保護した足で獣医に行ったら昼休みで留守orz
真っ白でふわふわな仔猫です
また何か有れば相談させてね、皆様ありがとうね(*'ω')
119名無虫さん:2012/07/20(金) 16:30:14.93 ID:???
早く大きくなって欲しいという気持ちはわかるが、
猫は育ってもたいして美味しくないぞ
120名無虫さん:2012/07/20(金) 16:35:48.95 ID:???
>>118
>真っ白でふわふわな仔猫です
それが生後4週間ほどなら、もうめろめろで脊髄反射するのも無理ないわ。
で、食うの? >>119によると美味しくないそうだよw(ここ冗談だからネ)
121113:2012/07/20(金) 18:43:42.99 ID:???
>>116
今日、観察すると萎れかけていました。
固くはなく、弾力があります。質感としてはマイタケに似ています。
内側が一見、溶けたチョコレートのように艶のある濡れ方で、動かすと流れ出し、外側の白い部分が汚れました。
鼻を近付けるとカビのような臭いがしました。

人工的な物を投げ込まれる場所ではないので、自然の何かだと思います。
不思議な物体です。

http://imepic.jp/20120720/671060
122名無虫さん:2012/07/20(金) 18:55:14.67 ID:???
網の感じはキヌガサタケに似てるんだが
123名無虫さん:2012/07/20(金) 22:09:51.07 ID:+6WxWa5S
カゴタケ
124名無虫さん:2012/07/20(金) 22:55:37.24 ID:???
>>123
ありがとうございます!
カゴタケのようです。
この世にカゴタケなるキノコがあることを初めて知りました。
あまりに不気味な形の、得体の知れない物だったので、謎が解けてホッとしましたw
125名無虫さん:2012/07/20(金) 23:01:41.61 ID:???
キノコの世界は奥が深いねえ
126名無虫さん:2012/07/21(土) 09:23:10.41 ID:???
>>116
これに人工のにおいを感じるというのは、
きっと生物に不慣れなんだろうな
127名無虫さん:2012/07/21(土) 14:29:18.10 ID:???
一部のキノコを除いて、菌類は身近で謎の多い生物だよな。
128名無虫さん:2012/07/22(日) 09:04:15.82 ID:???
一部のキノコだって俺には十分謎だな
129名無虫さん:2012/07/22(日) 22:59:12.50 ID:???
虫の走光性って生きる上で何の意味があるのだろう。
人工の光に凸して死亡率上げてるだけのような気がする。
130名無虫さん:2012/07/22(日) 23:22:54.44 ID:???
>>129
ムフフのHの走光性だったりするよw
131名無虫さん:2012/07/23(月) 09:01:23.04 ID:???
人工の光なんて、
昆虫類が地球上に現れてからの年月を鑑みると、
ほんの「数秒前の出来事」じゃん

意味もへったくれもないでしょ
132名無虫さん:2012/07/23(月) 09:12:38.30 ID:???
>>129
つWikipedia
133名無虫さん:2012/07/23(月) 14:40:35.84 ID:???
ブユ(かアブ)にさされました

毎年毎回そうなのですが、この手の虫やくらげなどにさされると何ヶ月も治らない
で痛みかゆみが続く体質なのですが、見た目が特にひどいでもなく・・・
以前は皮膚科に行ってたのですが、たいした事ないのにみたいな扱いうけ始めて
行きづらいでず

今年も1ヶ月前に数箇所やられてしまって、毎日かゆみに悩まされてます
針でチクリとつつかれてるような・・・しかも今回は温泉だったのでお尻の穴の側やら
チン玉袋までやられて・・・ますます行きづらいのですが、市販の薬でなにか
良いものはないでしょうか
ムヒやウナクールでしのいでますが、そろそろ限界

もし板違いなら該当板の紹介などでも
134名無虫さん:2012/07/23(月) 15:10:03.62 ID:???
>>133
局部以外も刺されているのなら、
そこを皮膚科(内科でもいい)に診てもらって内服薬をもらう。
135名無虫さん:2012/07/23(月) 15:47:19.65 ID:???
玉袋を見てもらいに皮膚科を訪れる場合は医師が男性か確認してからの方が良い。
以前虫さされでかぶれたので、いきなり行ったら30代の女性医師で赤面したことがある。
おまけにデジカメで写真まで撮られて・・・犯された気分だ。
136名無虫さん:2012/07/23(月) 16:20:12.61 ID:???
チャドクガにやられたときも写真を撮られた。ステロイド内服薬(取りあえず)3日分。
137名無虫さん:2012/07/23(月) 17:35:36.10 ID:???
皮膚科は泌尿器科も兼ねてるところが多いからな。
138名無虫さん:2012/07/23(月) 17:37:39.86 ID:???
俺はシオノギのSD軟膏(第2類医薬品)使う

派手にやられたら仕方ないから内科か皮膚科に行ってステロイド軟膏と飲み薬だな
139名無虫さん:2012/07/23(月) 17:40:12.25 ID:???
ブユなら噛まれてすぐにどれだけ絞り出せるかで後がずいぶん違うんだが、玉袋じゃ無理だよな…
お大事に
140名無虫さん:2012/07/23(月) 18:09:22.01 ID:???
>>135,136
そして撮られた画像はネットへうpされ・・・
141名無虫さん:2012/07/23(月) 18:25:46.46 ID:???
>>139
玉はだめだろうけど、手足なら例えばこういったものを使うと良いということだよね?

>その強力な吸引力により、蜂や毒虫に刺されたり毒蛇に噛まれてた傷口から直接、毒を吸い取ります。
ttp://www.amazon.co.jp/エクストラクター-AP011-ポイズンリムーバー/dp/B000AQXWD6/ref=pd_sim_sg_1
142名無虫さん:2012/07/23(月) 19:49:43.51 ID:???
143名無虫さん:2012/07/23(月) 23:05:55.35 ID:???
>>133です
とりあえず病院行って、玉袋以外のところを見せて、薬もらってきました
>>141
白も黄色ももってます、車とバイクに常備です、が、その時はあいにく自分の
車両じゃなかったので持ってなかったんです・・・

なお、以前リンデロンというので効果なかったと言ったらジフラールというのを
くれました
http://blog.livedoor.jp/karei3/archives/52190885.html
でみると一番強いのらしいです
一緒にいた人は1週間で治ってました・・・TT

ありがとうございました
144名無虫さん:2012/07/23(月) 23:52:38.00 ID:z9cxRoh4
深海魚には、自分の体より大きい獲物を丸呑みにしてしまう種類があるそうです。
ボウエンギョ、オニボウズギス等。

こういった丸呑みされた側の魚は、
1 呑まれてからしばらくの間は、まだ生きているという事ですか?
  どれくらいの間、生きて動けるものでしょう?(大蛇の様に、相手を絞め殺してからゆっくり丸呑み
  という技能が出来ないので)
2 生きていたら当然暴れるでしょうが、飲んだ側の胃壁は大丈夫なのでしょうか?
  もちろん、大丈夫だから長年種の保存が出来ているのですが、飲まれた側の魚も必死に暴れて、
  歯で胃壁に噛み破ろうとしてくるかもしれないし、背びれ・胸びれが尖っていて胃壁に突き刺さるかもしれないし。

一寸法師じゃないけども、飲まれたら相手の胃袋でさんざん暴れて、良ければ脱出、奮闘むなしく消化されようとも
相手胃壁に傷をつけ、胃潰瘍で道連れとはならない?
145名無虫さん:2012/07/24(火) 01:28:24.13 ID:???
>>144
飲み込んだ獲物を瞬殺できなければ、吐き出しますよ。
146名無虫さん:2012/07/24(火) 02:49:07.33 ID:???
呼吸止められるから意外と早く動かなくなるんではないのかなあ
147名無虫さん:2012/07/24(火) 05:13:14.00 ID:UbfCZ27x
>>144
丸呑み専門のミズウオはでかい獲物に文字通り「腹を壊されて」死んだりもする。
148名無虫さん:2012/07/24(火) 09:12:29.09 ID:???
>>144
瞬殺できなければ吐き出すというのは初耳です
どこかに情報源ありますか?
サイトでも書籍でも構いません(専門誌の論文等は勘弁してください)
149名無虫さん:2012/07/24(火) 15:18:03.70 ID:???
>>144
1.しばらくは生きてるよ。
2.基本大丈夫だけど、たまに大丈夫じゃない場合もある。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/neta2/src/1343110558874.jpg
何事も無茶のし過ぎは良くないって事だよね。
150名無虫さん:2012/07/24(火) 20:34:16.20 ID:9igtOxaC
日本の山では今の季節は、刺される(噛まれる)と大変なブヨ、アブなどの吸血虫が大量にいます。
ブヨに噛まれるとそれはもう大変なかゆさで悲惨なことになります。
そこで質問です。
日本の山にいる熊や鹿、たぬき等の哺乳動物たちはどうやってこの吸血虫から逃れているのでしょうか?
151名無虫さん:2012/07/24(火) 20:46:59.85 ID:???
>>150
毛でガード。
それでも刺される時は刺されるみたいだけどね。
152名無虫さん:2012/07/24(火) 20:49:56.53 ID:???
>>149
無茶しすぎやろw
153150:2012/07/24(火) 20:58:50.26 ID:???
>>151
ありがとうございます。
毛で守ってるんですね。
山へ立ち入っただけで猛攻撃を仕掛けてくる虫共。
あの環境で生活してる哺乳類達ってすごい。
154144:2012/07/24(火) 22:46:47.05 ID:X98+WUF/
皆さんレスありがとうございます。
うーん、まさに「無茶しやがって」の世界ですな。
それにしても自分の体格と比して相当なでかさの獲物を丸呑み
にするとは、何と言う大自然の驚異。
155名無虫さん:2012/07/24(火) 23:34:31.04 ID:???
片利共生と寄生の区別がつきません
156名無虫さん:2012/07/25(水) 00:09:28.31 ID:???
>>155
賛成ですす。

質問は具体的にお願いしますね。

何と何が寄生ですか?
157名無虫さん:2012/07/25(水) 05:41:43.01 ID:???
>>155
A+B0が片利共生
A+B-が寄生
158名無虫さん:2012/07/25(水) 09:17:20.61 ID:???
>>155
共生されている側にデメリットがあれば寄生、
何もなければ片利共生、
共生されている側にもメリットがあれば相利共生

まぁ、そう単純に分けられとは限らないけどね
159名無虫さん:2012/07/25(水) 16:26:25.10 ID:4kWnw38K
>>150
実際は結構噛まれてる。でないと、それだけの吸血虫が住んでいること自体が説明できない。
ただ、噛まれたあとはれるかどうかは別で、人間だって、ブヨに噛まれても腫れる人腫れない人もあれば、
噛まれ慣れて腫れなくなることもある。

>>155
別の観点から。片利共生であっても寄生でない例もあります。
たとえばある動物の巣に住み込んで、残り物や排泄物を食べる動物。これを寄生とは言い難いのではないでしょうか。
で、片利共生ですよね。
160名無虫さん:2012/07/25(水) 23:40:40.14 ID:???
サナダムシが住みつくと花粉症にならなくなるから共生?
161名無虫さん:2012/07/26(木) 00:59:13.35 ID:???
>>160
それは結論が出てないw

今のところ、寄生です。
162名無虫さん:2012/07/26(木) 09:27:29.49 ID:???
まぁ黒か白、ゼロか100かなんてすっぱり分けられないのが自然界
アフリカ系に多い鎌形赤血球による貧血等にしても、
現代の先進国においては面倒な遺伝病にすぎないが、
かつてはマラリアに罹患しづらいといった大きなメリットがあったわけだし
163名無虫さん:2012/07/26(木) 12:43:34.17 ID:ur8501m3
ゴリラのバックドロップをライオンが喰らったら、
ゴリラの勝利ですか?
164名無虫さん:2012/07/26(木) 12:59:59.95 ID:???
>>163
可能かどうかは別として、実験してみないとわからない。
165名無虫さん:2012/07/26(木) 16:24:07.32 ID:???
>>159
その例は相利共生の可能性もあるよ
166名無虫さん:2012/07/26(木) 17:05:53.31 ID:IFYtsNja
>165
確かにね。私が言いたいのは、寄生と共生が区別できない場合はあるが、区別できる例もあるだろう、と言うこと。
167名無虫さん:2012/07/26(木) 19:47:13.07 ID:VS8DjyHX
アスファルトの一角にタンポポが一株生えていました たぶんセイヨウタンポポ
葉数50くらいありそうな、やや大きめの株です
近辺に草むらなどは無く、ぽつんと生えてます
そこにオンブバッタかな?の幼虫が3匹ほどいました

質問なんですが、このバッタはちゃんと成育できるんでしょうかね
バッタは育つがタンポポは葉を食い尽くされてしまうのか
エサが足りなくなってバッタは育てないのか
それともどっちも生き残るのか…
168名無虫さん:2012/07/26(木) 19:58:46.63 ID:???
オンブバッタの幼虫は自力で移動できますw
169名無虫さん:2012/07/26(木) 20:45:52.99 ID:???
>>167
気になるなら、毎日行って観察したらどうでしょうか?
もし、何らかの結果が出たら、報告してくれると良いね。
170167:2012/07/26(木) 21:13:00.10 ID:VS8DjyHX
仕事がら毎日通るとこだから観察するよー
てか現在進行形でしてるよ

移動できるといっても周辺数十メートル草地無いけどなあ
意外と移動能力高いのかな?
171名無虫さん:2012/07/27(金) 00:03:12.34 ID:dXRS71Q9
ティラノサウルスがアフリカ象に河津掛けを決められたら、
ティラノサウルスは即死ですか?
172名無虫さん:2012/07/27(金) 00:11:30.52 ID:???
>>170
バッタがどこから来たのかは知らないけど、
定点観察を続けてるとたまに意外な事が解かって来たりして面白い事があるね。
173名無虫さん:2012/07/27(金) 00:22:47.78 ID:???
それより、タンポポで葉数50と言うのが気になる。
ノゲシの仲間とかじゃなくて?
174名無虫さん:2012/07/27(金) 09:01:45.67 ID:???
>>166
ただ、159の例は寄生の可能性もあるよ
排泄物だからといって不要なものとは限らず、
詳しく生態を調べていくともしかすると何か利用したりしているかもしれない
あるいは、排泄物を処理するのはありがたいが、
その存在自体が邪魔となる可能性もある

共生や寄生を判断するのは難しいってことですな
175167:2012/07/27(金) 19:23:17.56 ID:???
>>173
ノゲシとは明らかに違ったけど
普通のタンポポでも20〜30くらいあるし やや大きめ程度の株ですよ
176名無虫さん:2012/07/27(金) 20:05:42.45 ID:???
株の大きなセイヨウタンポポの根生葉ならば、
百じゃきかない位のも普通に見掛けるよ。
177名無虫さん:2012/07/28(土) 14:15:46.08 ID:???
静岡の三保で釣りました
名前分かりますか?
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file4348.jpg
178名無虫さん:2012/07/28(土) 14:47:05.97 ID:???
>>176
それ株が大きいんじゃなくて群生してるんじゃないのか?
179名無虫さん:2012/07/28(土) 14:51:49.08 ID:???
下はオキタナゴかな?
180名無虫さん:2012/07/28(土) 15:03:54.58 ID:???
上はミナミフエダイに一票。
181名無虫さん:2012/07/28(土) 23:16:03.38 ID:???
魚の名前ありがとうございました
182名無虫さん:2012/07/31(火) 06:40:27.57 ID:NiGXuQdw
>>118です。
先住猫と折り合いが良くないので、しばらくケージ飼いになりました。
日に数度日光浴させて、くる病等を予防しています。
晴れの時は暑いので、一回5分程度ですが、薄曇りの時はどのくらい浴びればよいでしょうか?
宜しくご教授願います(*'ω')
183名無虫さん:2012/07/31(火) 08:40:42.75 ID:???
獣医には聞いたのか???
184名無虫さん:2012/07/31(火) 08:43:37.81 ID:???
っつーか、きちんと栄養を摂っているんだろうから、
押し入れで育てているんじゃない限りクル病なんて罹らないのでは?
わざわざ日光浴させなくても、
窓からの明かりで十分じゃないかと思うのだが……

それとも、外窓が一切ない部屋に住んでいるのかな
185名無虫さん:2012/07/31(火) 15:17:32.55 ID:ZTNrApma
>>183
そんなに神経質にならずとも良い、と言われました。(*'ω')

>>184
西向きの部屋ですが、家の周りには樹木が茂り、場末のジャングルのようでほとんど日光は射しません。
16才♂を生後6週くらいで拾った時、現在とは別の陽当たり良いアパートで飼育していたのですが、
脚が妙に太くなり、獣医に診せたら軽いクル病と言われました。
お金の掛かる事はしてやれませんが、手間は惜しまず健康に育つよう出来る限りの事はしてやりたいと思います。

ありがとうございました。(*'ω')
186名無虫さん:2012/08/01(水) 09:06:10.50 ID:???
前のネコは栄養状態(というかバランス)が悪かったんじゃないかなー
あるいは、生まれつきクル病になりやすい体質だったとか

まぁ、なんにせよいい飼い主さんのようで。元気に育つといいね
187名無虫さん:2012/08/01(水) 12:52:26.82 ID:???
セミとか、羽化したては白くて段々色がついてくるってのはどういうメカニズムなんでしょうか?
もともとある色素が酸化?するとかそういうのですか?
具体的な色素とかは何でしょうか?
188名無虫さん:2012/08/01(水) 14:50:43.02 ID:???
羽化後に体液が体中に行き渡るからじゃないの?
189名無虫さん:2012/08/02(木) 09:04:28.88 ID:???
想像や空想で答えるのはやめましょう
190名無虫さん:2012/08/02(木) 13:33:52.53 ID:???
段々と色付いてきて、身体も硬くなっていくのは、どういった仕組みなんだろうな?
191名無虫さん:2012/08/04(土) 07:52:09.47 ID:???
アリマキがブフネラを利用するにあたり、
別の細菌から獲得した遺伝子を用いて制御しているという話ですが、
その制御とは何の役割ですか?
192名無虫さん:2012/08/04(土) 09:22:52.01 ID:???
質問の意味が不明です。
193名無虫さん:2012/08/04(土) 10:09:08.09 ID:???
「アリマキは昔、ある細菌の遺伝子から遺伝形質を取り込んだ。
 その取り込んだ遺伝形質は、アリマキの生存に不可欠なブフネラの育成に役立っている」
「どう役立っているの?」
194名無虫さん:2012/08/04(土) 10:34:24.00 ID:???
>>192
ほれ、さっさと答えろよ
195名無虫さん:2012/08/04(土) 22:17:30.95 ID:???
だから、その遺伝子は「ブフネラ」の育成に役立っているんだろう
何が疑問なんだ?

196名無虫さん:2012/08/04(土) 22:30:14.57 ID:???
サバンナの生物のことです。
ライオンとかチーターは食事中に禿鷹が近寄ってくると、鬱陶しそうに威嚇して追い払います。
あれが不思議です。
なんで禿鷹をとっ捕まえて食べることをしないのでしょうか?
向こうからわざわざ寄ってくるんだから遠慮なく捕まえて食べればいいじゃないですか。
見ていると楽に捕れそうに見えるんですけど。
197名無虫さん:2012/08/04(土) 22:37:44.18 ID:???
ハゲタカ取るより楽な食事が眼の前にあるから
198名無虫さん:2012/08/04(土) 22:44:55.63 ID:???
>>197
でも、全部の個体に行き渡るだけの量があるとは限らないじゃないですか。
それに、長い間にはああいう禿鷹の性質を利用してライオンをストーキングし、
食事中に集まってくる禿鷹を狙う捕食動物だって現れそうなもんですが、そんなの聞いたことがない。

なぜ禿鷹は捕食対象となることを免れているのでしょうか?
199名無虫さん:2012/08/04(土) 23:01:21.77 ID:???
飛んで逃げるから
200名無虫さん:2012/08/05(日) 00:00:57.89 ID:???
楽に獲れそうに見えるけど、実際獲ろうとすると難しいから。
鳥を主たる獲物にする動物が同じ鳥以外にほとんどいない事を思えば、
飛ぶ獲物の捕食の難しさが分かるかと。
201名無虫さん:2012/08/05(日) 08:13:11.37 ID:???
>>195
すげーつまらん
阿呆を装うネタは数あれど、これまでで最悪の出来だ
202名無虫さん:2012/08/05(日) 09:39:05.79 ID:???
>>198
目の前に獲物があるのに、捕獲しづらい鳥を敢えて狙う必要はないでしょう
「十分な獲物の量とは限らないから、捕ればいいじゃん」
というのは屁理屈だと思うよ

ハゲタカだかハゲワシにかまけている間に、
ハイエナが獲物をかっぱらいにやってくるだろうし、
ジャッカルだってくすねにくるかもしれん
自分たちで捕えた目の前のエサをさっさと食べるのがベストでしょう
203名無虫さん:2012/08/07(火) 01:57:24.57 ID:WcbPJ2HZ
他スレで拾ったんだけどこれ何?
http://blog-imgs-45-origin.fc2.com/w/a/f/wafoo/rewrew.jpg
204名無虫さん:2012/08/07(火) 02:30:55.52 ID:???
>>203
マダニに寄生された犬
205名無虫さん:2012/08/07(火) 22:44:07.56 ID:qbw0G9vh
うわああああああああ
可哀想に
206名無虫さん:2012/08/08(水) 23:04:51.10 ID:???
21:00頃セミの子拾ってきた。
羽化ってどのくらい時間かかるものかな。まだ半分抜けかけだけど、眠くなってきた…
207名無虫さん:2012/08/08(水) 23:06:29.56 ID:???
どうして拾うんだ
そのままにしておけばいいのに
208名無虫さん:2012/08/08(水) 23:09:22.17 ID:???
>>206
抜けかけ拾ったんじゃなくて、
拾ってから今抜けかけてるんだよね?
209名無虫さん:2012/08/09(木) 08:45:09.47 ID:???
チョウやトンボの羽化では途中で強い風が吹くと羽化不全になることが多いので
微気象の安定している明け方に行われることが多いようだけど、セミでも安定した環境が必要だよね?
210名無虫さん:2012/08/09(木) 09:58:01.50 ID:???
そりゃそうだろう
羽化したての体は柔らかいんだから
211名無虫さん:2012/08/09(木) 11:38:19.74 ID:???
羽化直前の幼虫でも1、2回落っことすくらいなら平気みたい。
(えらく具体的な……そりゃ、やっちゃったもん)
212名無虫さん:2012/08/09(木) 13:05:32.65 ID:???
>>210
チョウやガの場合問題は羽化したてじゃなくて、サナギの組織が成虫の組織に変換されるときなんだけど。
213名無虫さん:2012/08/09(木) 13:10:09.67 ID:???
>>211 羽化場所を求めて動いてる時なら多少の落ちるとかのアクシデントにも対応できる印象。
羽化の場所決めて止まった後は動かすとアウトかな。セミだよね?
214名無虫さん:2012/08/09(木) 13:28:27.83 ID:???
>>213
セミです。つい最近の話。
自転車の籠に入れて15分くらいゴトゴト揺らして帰って、小枝にくっつけようとして落として、
気に入らないのか歩き回るから、またくっつけようとして落として……間もなく無事羽化。
215206:2012/08/09(木) 17:54:58.93 ID:???
抜けかけでなく、場所探してうろついてるやつだったから拾ってきたんすよ。羽化態勢に入ってるのはさすがに触れないし。
開始21:40頃、終了23:20頃、カーテンの裏で無事に羽化。
登ってる途中で二回落っこちてたけど、そのたび登り直してた。屋外でもアクシデントは多少あるのかもな。
216名無虫さん:2012/08/10(金) 08:17:21.47 ID:???
>>212
へー、じゃ羽化するときや羽化したては平気なのかw
っつか、話の流れを読んでから書き込めよ
217名無虫さん:2012/08/10(金) 09:52:42.21 ID:???
>>216
夏休みの空気脳おつ
218名無虫さん:2012/08/10(金) 17:43:41.19 ID:???
212さんの書き込み内容が
話の流れとちょっとズレてるのは事実だな
219名無虫さん:2012/08/14(火) 07:40:16.53 ID:cq/rdPxz
教えて下さい。

http://iup.2ch-library.com/i/i0716463-1344897274.jpg

下手な写真で申し訳ないのですが、中央にいる2匹が何の魚だか分りますでしょうか?
昨日九州北部の海岸で磯遊びをしていて捕まえました。
かなり浅いところ(膝くらい)の砂地に隠れていました。
体長は8cm位、目が青っぽかったと思います。
220名無虫さん:2012/08/14(火) 09:25:35.49 ID:???
種類まではわかんないし、
その2尾が同種かどうかもわからんけど、
頭部の形や、胸鰭・腹鰭などから2尾ともコチ科の仲間と思います。

目が青くて浅所ならイネゴチ? かもしれない

魚の場合、真横は無理としても斜め上からの写真がほしいかな


221名無虫さん:2012/08/15(水) 12:54:42.88 ID:gjkfHQxt
関東近郊でまだホタル見れるとこありますか?
222名無虫さん:2012/08/15(水) 13:08:28.58 ID:???
「まだ」というのが「この時期でも」というならどうだろうか?
上高地とかならまだ見られると思うけど・・・
223名無虫さん:2012/08/15(水) 13:11:46.93 ID:???
ttp://s1.gazo.cc/up/s1_33365.jpg
どっかで拾った壁紙なんだけど、この魚の名前教えて下さい
224名無虫さん:2012/08/15(水) 13:14:22.86 ID:gjkfHQxt
長野ですか
ありがとうございます

魚、どこかで見た
と言うか前名前知ってた気もしますが
すみません
225名無虫さん:2012/08/15(水) 13:28:08.08 ID:???
>>223
Google画像検索したら、「Ventralis Anthias」がヒットした
ハナダイの一種らしいけど、海水魚には疎いので自信がないや
226名無虫さん:2012/08/15(水) 13:33:32.33 ID:gjkfHQxt
北本自然観察公園と言うところでまだ居るそうです〜
227名無虫さん:2012/08/15(水) 14:02:55.54 ID:???
ありがとうございます>>224-225
検索してみたけどハナダイは皆綺麗だね
228名無虫さん:2012/08/15(水) 14:55:39.59 ID:???
>>226
埼玉の平野部でまだ見られるのか・・・
229名無虫さん:2012/08/15(水) 17:56:16.34 ID:???
>>225>>227
標準和名:ニラミハナダイ
学名:Pseudanthias ventralis ventralis (Randall, 1979) みたいね

ただ、胸鰭の付け根が黄点なのが気になる(ふつうは濃い紅や赤)
230名無虫さん:2012/08/16(木) 06:04:08.53 ID:???
蛍はいつでも見られる。探すのが大変なだけ。種類にもよるし。
今なら、ゲンジやヘイケは小さい幼虫だろうし、マドボタルならそこそこ大きい幼虫が見られる。
231名無虫さん:2012/08/16(木) 12:21:53.17 ID:???
成虫が見たいんだろ。
幼虫でも光るとかは言うなよ。
232名無虫さん:2012/08/17(金) 08:25:40.38 ID:hHFVUXjU
そりゃまぁ、ホタルは一年中いるもんな
卵とか幼虫の時期も入れればサ
233名無虫さん:2012/08/17(金) 21:48:43.44 ID:4aQ7hKim
シマウマに縞があるは怖い肉食動物の目を眩ませるため、
ということは漠然と知っているのですが、
実感としては白黒の縞模様はけっこう茶色一色の馬よりも目立つ気がします。

「肉食動物の目(色覚)によるとシマウマはこんなに目立たないんですよ」的な
図による例示をしてくれてるサイトってないでしょうか?
234名無虫さん:2012/08/18(土) 03:26:28.21 ID:???
集団でいると個の認識が難しくなる、ということじゃなかったっけ?
235名無虫さん:2012/08/18(土) 09:11:39.12 ID:???
ユクスキュール『生物から見た世界』(岩波書店、2005年)ISBN:4003394313

上記の本には人間と犬による見え方の違いがカラーの絵で載っているが,
人間が見るシマウマの居る草原とライオンなどが見るそれとは若干違うのかもしれないね.
236名無虫さん:2012/08/18(土) 09:14:48.09 ID:???
>>233
そういったサイトは知らないけど、
興味を持って丹念に検索していけばどっかにあると思うよ

それと動物の模様は単独で取り出せば、どれもこれも目立つと思うよ
生息環境の中で見ないと意味がない
また、縞模様や分断された模様(パンダやマレーバクなど)は、
周囲の環境や群れにに紛れる、
捕食者が1個体として確認しづらいといった効果がある。
つまりはターゲットになりづらいということです
目の周囲の模様や隈取り模様も、目の位置を不明瞭にすることで捕食者が獲物を確認しづらくなります
237名無虫さん:2012/08/18(土) 16:51:44.11 ID:???
シマウマの縞は、捕食動物の餌になりやすい子供の個体を
集団の中に埋没させて目立たなくさせる効果がある

子供シマウマの模様が大人シマウマの模様を背景にすると
その個体の輪郭が消えて見えなくなるのだ

ちなみに、大人のシマウマはライオンを蹴り飛ばして重傷を負わす
可能性もある動物なので、豹やチーターなんかが襲うことは無い
ライオンですら積極的に狩りたい相手では無く、できればもっと楽な
子供のシマウマを標的にする
238名無虫さん:2012/08/18(土) 23:39:54.92 ID:???
失礼します。質問させてください

UMAファンさんのサイトにある
ハイドロサーマル・ワーム(Hydrothermal Vent Tube Worm)
みたいなのは浅瀬にもいるのでしょうか?
ここまではゴツク無いのですが、肌色からピンク色で肌?はつるつる
ハイドロサーマル・ワームのように口の周りのいぼ(触覚?)みたいなのは無し
丁度親指より少し大きくて体をくねらせて泳ぐ感じです

よろしくお願いします
239名無虫さん:2012/08/19(日) 09:19:55.32 ID:???
その何たらワームの画像は見ていないけれど。

ユムシの仲間が一番それっぽいかな
あとはタマシキゴカイの仲間、
ある種のナマコやウミウシの仲間などはそんな感じに見える
240名無虫さん:2012/08/19(日) 11:37:03.84 ID:???
ありがとうございます
調べてみますm(__)m
241名無虫さん:2012/08/19(日) 11:40:08.56 ID:???
今調べたらユムシそっくりです
これが泳いできて岸壁に登ろうと吸い付いて
落ちていったみたいです
有り難うございました
242名無虫さん:2012/08/19(日) 12:07:52.65 ID:???
ユムシは泳がないと思う。それほどの運動性はない。何か別のものを探して。
243名無虫さん:2012/08/19(日) 12:32:26.94 ID:???
あれ?そうなのですか
ユムシの頭がもう少し太く見えたらあんな感じだったのですが
ユムシみたいというのもそうですが
ウーパールーパーの目やエラや足等何にも無い状態で
先に口だけ有ってそれで岸壁に吸い付いて
二度ほど登った所で落ちた?登れないと判断した?のか
そのまま海に落ちてうねうね泳いでいきました
結構運動能力は有った気がします
一発目は飛び跳ねて壁に吸い付いたので
(釣りをしてたのですが初めて見た物で
正直なんだこりゃ?と唖然とするしか無かったです)
もうちょっと探します
244名無虫さん:2012/08/19(日) 12:55:17.55 ID:???
>>242
魚みたいに自由に泳ぐというほどではないが、
ユムシを掘り出すと身をよじって移動しますよ
245名無虫さん:2012/08/19(日) 13:59:51.28 ID:???
実際に見たって事なら、ホシムシの仲間とかはどうだろう?
246名無虫さん:2012/08/19(日) 16:43:10.75 ID:???
皆さんどうもです
形的にはユムシ、ホシムシみたいな感じですね
形的に似てるので気合の入ったユムシかホシムシで納得します
運動能力は気合が入っていたと言うことで…
(ひょっとして天敵にでも追われてたかな?それで壁を登ろうとしたとか…)
お騒がせしました。有り難うございました
247名無虫さん:2012/08/20(月) 08:09:17.78 ID:???
ユムシもホシムシもそれは動くよ。動物だもの。でも、体をくねらせて泳ぐとなると、それはないと思うぞ。
それに、ユムシの吻は吸盤じゃない。それを使ってくっつくなんて無いと思うな。
そういう行動を取るのは、ヒルじゃないのか?確か海にもそこそこ大きいのがいたはずだ。
248名無虫さん:2012/08/20(月) 09:04:47.09 ID:???
なんかさー、一生懸命にユムシを否定したいみたいだけどw

波にあおられてくねってるユムシはパッと見には「泳いでいる」ように見えるよ
また、質問者さんは海洋生物に不案内のようだから、
吻の形状等も言葉通りに受け取らず、大枠で考えるのがいい

画像がないのだから、
環形動物(ゴカイ、ユムシなど)や扁形動物(ヒラムシなど)、
紐型動物(ヒモムシなど)、星口動物(ホシムシなど)あたりってことでいいでしょう
249失礼:2012/08/20(月) 09:08:47.13 ID:???
ユムシを環形動物とするのは古い分類みたいね
ユムシ動物門ってのが単独であった。お詫びして訂正
250名無虫さん:2012/08/20(月) 12:48:29.58 ID:???
鳥の鉤爪はどのように伸びていくものなのでしょうか?
251名無虫さん:2012/08/20(月) 14:04:27.18 ID:???
じわじと
252名無虫さん:2012/08/20(月) 23:58:29.08 ID:Aix2h2OT
ナワバリを持たなくなった遊び鮎は何を食べて生きているんですか?
253名無虫さん:2012/08/21(火) 00:31:11.43 ID:6d9W8Lpo
シャケの身が赤いのは、食物である甲殻類の色素が筋組織に付くため
という説明を読んだのですが、甲殻類って海老や蟹ですよね
回遊魚であるシャケが、底生の海老・蟹をどうやって食べるのでしょう?
254名無虫さん:2012/08/21(火) 08:57:48.07 ID:???
サケの食性は知らないし、赤い色素が食物由来かどうかも知りませんが。

とりあえず、浮遊性の甲殻類はたくさんいます
(たとえば、オキアミ)
255名無虫さん:2012/08/21(火) 11:53:52.06 ID:???
>>252
他のアユの縄張りになっていないところの藻や、子供の頃と同じくプランクトン。

>>253
サケの主食は、オキアミやアミエビ等の動物性プランクトンです。
>>254さんも言ってますが、これらは甲殻類です。
256名無虫さん:2012/08/21(火) 12:28:24.14 ID:DhKJUe+n
>>255
土用がくれになってて全ての鮎が遊び鮎になってるんですよ
ということは動物性の餌を食べてるということですかねぇ
257名無虫さん:2012/08/21(火) 13:56:15.00 ID:???
>>256
別に縄張り持ってなくてもそこにコケがあれば食べるし、アユはコケしか食べない訳じゃなく、
毛鉤で釣れる事から分かるように水生生物やプランクトンも普通に食べるから、別段
特殊な状態でもないと思われ。
一時的な事であれば、半月くらいはなにも食べなくても死にはしないし。
258名無虫さん:2012/08/22(水) 17:16:02.89 ID:bOUcWH4J
野生の鶴を捕まえてペットにしても大丈夫でしょうか?
259名無虫さん:2012/08/22(水) 17:20:17.85 ID:???
違法です
260名無虫さん:2012/08/22(水) 17:24:08.18 ID:bOUcWH4J
狸を捕るわなに鶴がかかったんせすが、怪我はしていないもようです。
このまま逃がせばいいですか?
261名無虫さん:2012/08/22(水) 21:33:13.00 ID:???
>>260
アオサギではないですか?
この時期にツルが居るとしたら、北海道東部だけのはずですが。
262名無虫さん:2012/08/22(水) 22:50:09.55 ID:???
どっちにしても無傷ならば放鳥すれば無問題
怪我してるなら獣医へ
263 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/22(水) 23:47:49.46 ID:???
264260:2012/08/23(木) 06:10:51.32 ID:2yIeNgLy
ありがとうございました 
265名無虫さん:2012/08/23(木) 06:18:10.74 ID:???
恩返しがあるかもよ
266名無虫さん:2012/08/25(土) 18:25:52.55 ID:XHxVBx/k
シロクロコロブスをペットにして常に一緒に行動したいのだが
267名無虫さん:2012/08/26(日) 08:36:02.85 ID:???
それで? 質問はなんですか?
268名無虫さん:2012/08/26(日) 12:30:17.38 ID:???
あれ以来、何が起きたのか>>266の消息は絶たれてしまった。
269名無虫さん:2012/08/26(日) 16:25:41.39 ID:???
きっとケニアでマラソンの練習に勤しんでるんだろう。次のオリンピックが楽しみだ
270名無虫さん:2012/08/26(日) 21:24:52.76 ID:???
ティラノサウルスの骨格標本はなぜ腹肋を省略する習慣があるのか知ってる人います?
271名無虫さん:2012/08/26(日) 23:09:19.76 ID:???
専門家じゃないんで何処かのHPで見た記憶で悪いけど
覚えてるのが復元が難しいとか何とか書いてあったよ
272名無虫さん:2012/08/26(日) 23:25:03.35 ID:???
>>270
骨格標本は、化石から想像して復活させてるんだな。

それに、ティラノサウスルの完全骨格の化石なんて・・・・。
超希少だよ。カナダにあったかもしれないが。
273名無虫さん:2012/08/30(木) 13:09:07.26 ID:ah4H9Oup
久しぶりに広島の宮島に行きました。
市の方針でシカを100頭になるまで餓死させる予定だそうでみんな弱っておりました。

しかし、そんなに急に餓死させてうまく100頭よい個体が残るのでしょうか?

宮島のシカはそもそも野生で生活したことが無いそうで
市が野生生物と言い張っているのも疑問です。
ずっと給餌されていたのなら虐待にあたらないのでしょうか?

以下は自分の感想です。(普段は奈良でシカと遊んでいます。)

シカがやせて死にそうなのに
シカグッズ販売を平然としていて不気味でした・・・。

厳島神社もあるしバチがあたりそう・・・。

ゲリラ的にボランティアの方が給餌をしているようですが、
あまりにも・・・な感じでした。。。
274名無虫さん:2012/08/30(木) 14:07:47.10 ID:???
>>273
では、おまえはどうすれば問題が解決すると思うんだ?
275名無虫さん:2012/08/30(木) 14:17:57.92 ID:???
アフリカの砂漠化進行中の所に食糧援助するのと似たようなもんだな。
今だけそれでよくても、将来もっと酷い事になると言う。
276名無虫さん:2012/08/30(木) 14:19:43.14 ID:???
現在生存個体には給餌して生命を全うさせ、個体数減少は避妊手術とかでも解決するんじゃないの?
金かかるけど。
277名無虫さん:2012/08/30(木) 14:29:50.01 ID:???
>>276
誰がその金出すかだわな。
動物愛護団体とかの方々は、自分が直接善人だと言う感傷に浸れる行為には積極的だけど、
そう言うことには金出さんし、税金でやるのも違うしなぁ。
食肉として出荷するとか需要ないのかな?
278名無虫さん:2012/08/31(金) 05:19:22.17 ID:???
273とは別人の個人的意見。
観光客に弱ったシカ、あるいは凶暴になったシカをみせるより、
ボランティアの給餌は禁止し、さっさと捕獲・処分、
その後は増えすぎないように去勢するなど、個体数を管理する。
致し方ないことと思う。
そのための資金として、角切り(するよね?)などのイベントのための募金とか(無理かな)。
始めから終わりまで見てる人はいないだろうから、どさくさまぎれに処b
279名無虫さん:2012/08/31(金) 06:30:56.01 ID:???
料理下手な俺が質問します
野生動物を丸焼きにする場合、体毛はむしらずにそのまま丸焼きにすれば体毛は焼け消え食べることができますか
280名無虫さん:2012/08/31(金) 06:37:02.92 ID:???
>>279
モノによる気がする。
鳥なんかだと、羽毛は良いけど羽はむしっとかないとダメだし、イノシシみたいな毛深いものは、
丸焼きすると毛の燃える嫌な匂いが肉について不味くなると思う。
まぁ、イノシシの丸焼きなんて普通はしないだろうけど。
281名無虫さん:2012/08/31(金) 08:46:09.66 ID:???
体毛は消えるかもしれんが、
「毛皮」というくらいで堅い皮が残っちまう動物がほとんどじゃないの?
っつか、
毛皮を剥がずに食べられるものなら、そういう食べ方も一般化してるのでは?
282名無虫さん:2012/08/31(金) 17:37:11.14 ID:???
毛皮が焼ききれるほどの強火の近火ならば、外側は炭化してしまい食べられる部分が減り、中は生。
遠火だと燃えきらない。
燃料効率も悪いと思うがね。
283名無虫さん:2012/08/31(金) 17:43:25.77 ID:???
そもそも毛はむしるものじゃなくて、皮ごと剥き取るものじゃないかなあ
284名無虫さん:2012/08/31(金) 18:23:58.01 ID:???
「むしる」のは鳥の羽でしょ
285名無虫さん:2012/08/31(金) 18:49:38.42 ID:???
猟師は毛皮を剥ぎ取ってから解体していくよな。
286名無虫さん:2012/08/31(金) 20:44:58.75 ID:???
鹿は食うべきだな。
287名無虫さん:2012/08/31(金) 20:54:18.88 ID:???
昔の調理法だと、
丸ごと火にぶち込む→そのまま放置→火はやがて衰えて炭に→
土を被せる→数時間〜半日待つ→掘り出して皮を剥ぐと、中は良い焼け具合
ってな調理法もあるにはあるけどなぁ。
288名無虫さん:2012/08/31(金) 21:46:48.65 ID:???
昔なら、毛皮も貴重な資源
漁師なら、肉以上に重要な資金源だ
そんなもったいないことしない

ウサギの毛皮だってかんじきにしたろ?
289名無虫さん:2012/08/31(金) 22:05:15.71 ID:???
>>288
まぁ、基本そうだよね。
ちなみに>>287のはローマ軍のやり方だから、兵食であって食べる事しか
考えられてないのですよ。
290名無虫さん:2012/09/05(水) 08:27:06.28 ID:???
なるほど

それなら、「昔の調理法」ではなく「古代ローマ軍の調理法」と書いてほしい
291名無虫さん:2012/09/12(水) 22:39:26.01 ID:JdXpLO8q
すいません。
教えてください。

小さな蟻のように見えるのですが、なんという名前でしょうか?

http://www11.uploda.tv/s/uptv0014985.jpg
http://www11.uploda.tv/s/uptv0014986.jpg
http://www11.uploda.tv/s/uptv0014987.jpg
292赤抉り翅:2012/09/12(水) 23:54:07.58 ID:???
>>291
体長2-3mmならトビイロシワアリ、4-5mmならシワクシケアリじゃないかな
293名無虫さん:2012/09/13(木) 00:46:08.59 ID:???
(1)見た地域:日本本州関西
(2)周囲の環境:山
(3)できれば季節:今

部屋に入り込んで飛び回っていたのを捕まえたのですが
コガネムシの一種だろうけど、
逃がしてやろうと見ると
小さいナリに立派なツノが4本生えていて初めて見ました。

http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/149621.jpg
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/149622.jpg
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/149623.jpg

図鑑関係をネット検索かけてみたりもしたんだが全然わからん
ナニコレ?
外来生物かな? 殺した方が良い?
294五本大黒黄金:2012/09/13(木) 01:06:15.17 ID:???
4本の角で予想できた
ゴホンダイコクコガネ
立派な個体で羨ましい
295293:2012/09/13(木) 01:08:16.62 ID:???
もしかしたらスカラベかも?
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120430-493603-1-L.jpg
http://www.google.co.jp/search?num=10&hl=ja&site=imghp&tbm=isch&source=hp&biw
=1228&bih=814&q=%E3%83%95%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%82%AC%E3%82%B7+%E6%97%A5%E6%9C%AC&oq
=%E3%83%95%E3%83%B3%E3%81%93%E3%82%8D&gs_l=img.3.1.0i4l4j0i5i4.3602.7858.0.11849.8.8.0.0.0.0.194.1008.1j7.8.0...0.0...1ac.1j4.tkSlP_lVCNM
明日逃がしてあげる
296293:2012/09/13(木) 01:21:00.10 ID:???
>>294
僅差で書き込みありがとうございます!
ゴホンダイコクコガネでググリました。 これですこれです
あぁ日本のスカラベ君なのねw
「準絶滅危惧(NT)(環境省レッドリスト)に指定されている。」
逃がしてあげやう
297291:2012/09/13(木) 07:53:03.88 ID:/pyZw6ca
>>292
どうもありがとうございました。
298名無虫さん:2012/09/13(木) 11:09:29.51 ID:PRjGXyQR
ツチノコは獲物を丸呑みして腹が膨らんだ蛇ということでいいんですね?
299名無虫さん:2012/09/13(木) 12:42:16.17 ID:???
それもあくまでも想像での話し
300名無虫さん:2012/09/13(木) 17:38:51.31 ID:???
アオジタトカゲという説もあるらしい
301名無虫さん:2012/09/14(金) 09:22:01.90 ID:???
>>298
それは推測のひとつ
他にも>>300さん紹介の仮説やヒメハブ説などいろいろあり
珍ものではイタチ説も聞いたことがある
302名無虫さん:2012/09/14(金) 12:20:48.97 ID:A0tUm769
人口稠密な国で一定程度大きな生物で未発見新種など有りえない。
303名無虫さん:2012/09/14(金) 14:10:02.50 ID:???
>>302
近縁種と外見がそっくりなので見間違われていたが
遺伝子解析してみたら別種でありしかも未発見の新種だった
みたいな新種発見話ならありうる
304名無虫さん:2012/09/15(土) 01:49:40.84 ID:eSYrrYiy
おお!けっこう濃い投稿がある!
論文になってるのだろうか?

「つちのこ」って本当にいますか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1013423395



いくつかの候補がありますが一番の候補は、アフリカに産する“パフアダー”です。まだ証明できる段階ではありませんが、まず第一次ツチノコブームが巻き起こったのが江戸時代の後期で、
この頃より前にアフリカの猛獣や大蛇などがオランダ経由でかなりの種類が輸入されていました。
当時はこれらを輸入し、見世物小屋で披露していました。更にはそのときの記述に、パフアダーらしきヘビの姿も見えます。
そして、そのパフアダーは、“いびきをかく”“跳ねる”“毒を飛ばす”“とても太い”などなど、身体的特徴はツチノコかなり一致します。更に、明治時代に書かれたツチノコ図には、模様などパフアダーにそっくりなものもあります。
まだまだ根拠はありますが、とりあえずここまで。要するに、オランダの商人が、江戸の見世物小屋に販売するために、持ち込んだパフアダーが売れなかったため、捨てて帰った、
又は、パフアダーを買った見世物小屋が何らかの理由で捨てた、逃げてしまった等の理由により、野へ出たパフアダーが目撃されたというのが、ツチノコなのでしょう。」
305名無虫さん:2012/09/15(土) 01:51:57.28 ID:???
>>302
深海性の種とか。
あとは、一定程度がどの程度を想定しているのか分からないが
洞窟性の種など移動能力の低いものは調査が進めば新種になる可能性はある。
306名無虫さん:2012/09/15(土) 09:20:59.72 ID:???
>>305
302ではないけれど。

「人口」と書いている時点で、海洋生物は除外しているのでは?
まぁ海ならメートル級の体長があっても、まだまだ新種は出ると思いますよ。
確か2003年くらいにツノシマクジラという新種が出た
(まぁ、これは既知種と混同されていたものだけど)
307名無虫さん:2012/09/15(土) 20:06:49.94 ID:???
質問です
犬とか狼とかの毛皮を抜いたあたの皮膚(真皮というんでしょうか?)の色って何色なんですか?
鼻の色が黒っぽいから黒かと思ったのですが
308名無虫さん:2012/09/15(土) 23:40:29.09 ID:???
毛皮は抜くのではなく剥ぐのでは?

それはともかく、毛皮の下は脂肪層。その下は筋肉じゃね?
だから、剥いだ毛皮(生皮)はまず内側の肉や脂肪をこそげ落とし、
さらに薬剤等で脱脂する
309名無虫さん:2012/09/16(日) 00:25:34.84 ID:???
>>307
犬とか狼の皮をはいだことはないが・・・。
マウスの皮を剥いだことはあるよ。l

真皮の色はピンクでした。
真皮には色素がある必要がないので、
白っぽい色でOKでしょう。
310名無虫さん:2012/09/16(日) 08:34:00.25 ID:???
いま調べたんだが、真皮って皮革を加工したもののことだったのね

じゃ、307の表現(抜く)も合ってたんだ
そもそも毛と一緒に剥いでしまうもので、動物本体に残ってはいないものなんだな
と一人納得
311名無虫さん:2012/09/16(日) 11:35:28.71 ID:???
>>307
毛の下の皮の色って意味ならうちの犬はピンク色してたはず。
飼い犬は腹の毛が薄いことが多いからわかりやすいと思う。他の場所もたまに禿げ作ってたとき同じ色だったからたぶんそんな感じ。
狼は知らん。直接見たこと無いし。ただまぁ、犬と変わらないかと。

皆真皮(しんぴ)の事書いてるけど鼻とか書いてるしこういうことだと思うのよね。
312名無虫さん:2012/09/16(日) 12:23:22.45 ID:???
毛を抜いたあとの皮膚は、真皮じゃなくて表皮だなw
313名無虫さん:2012/09/16(日) 20:46:47.43 ID:???
表皮か
イヌ科で見たのだと、介せんで丸ハゲになったタヌキは濃いグレーだった
うちの犬はピンクだな
314名無虫さん:2012/09/17(月) 07:06:07.70 ID:???
シマウマの肌は縞だと聞いた
315名無虫さん:2012/09/17(月) 09:51:54.17 ID:???
黒地に白の縞?それとも白地に黒の縞?
316名無虫さん:2012/09/19(水) 21:09:14.39 ID:rK892H4y
雨上がりの夜などに室内の蛍光灯に数十〜100匹程度の羽虫というかコバエのようなやつらが集まってきます
網戸はしているのですが、どこからともなくです とはいえまあ隙間を縫って外から侵入してきているのだとは思いますが
ググって一番最初に出てきたショウジョウバエとかノミバエとかクロバネキノコバエとかっていうのではなさそうです
これなんですけど↓正式名称がわかる方はいらっしゃいますでしょうか 2mmくらいのものだと思います(羽を入れればもうちょっと)
こういう小粒のやつらを「羽虫」とひとくくりにしないで、ぜひ正確に認識したいです
ttp://cdn.uploda.cc/img/img5059b1e0a22bc.JPG

それとこいつはコオロギの幼体?でしょうか
それともカマドウマ的な何かでしょうか
これも家の中にいました
2cmくらいだったと思います
ちなみに東京です
ttp://cdn.uploda.cc/img/img5059ae4f4c638.jpg

よろしくお願いします
317名無虫さん:2012/09/20(木) 14:47:34.79 ID:???
>>316
下はカネタタキのメスと思う。
樹上性(広葉樹全般)で、特に最近公園や街路樹で増えている。
ときどき幼虫やメスは家屋に入ってくる事があるらしい。
318316:2012/09/20(木) 21:57:09.44 ID:ReplfFQn
>>317
どうもありがとうございます
調べてみたら、確かにカネタタキというやつっぽいですね
メスには羽がないんですね
どこかに行ってしまいましたが、今度見かけたら外に逃がしてやろうと思います


上の羽虫をご存知の方がいらっしゃいましたら、引き続きよろしくお願いします
319名無虫さん:2012/09/20(木) 22:08:07.68 ID:???
>>316
見られない
別のロダにあげてほしい
320名無虫さん:2012/09/21(金) 08:59:50.58 ID:???
普通に見れるよ(自分は見てもわからんけどw)

>>317
316ではありませんが、自分も「最近台所でよく見るが何だろう?」と思ってました
コオロギとシミを足して2で割った感じ、とか思ってた
どうもありがとう!
321名無虫さん:2012/09/21(金) 19:05:35.28 ID:???
コマユバチとか?
322名無虫さん:2012/09/22(土) 02:25:38.31 ID:???
ダウンロード自体されないので見られない
323名無虫さん:2012/09/22(土) 09:03:55.78 ID:???
>>322
316の画像のことなら、たぶん322のほうに問題があるのでは?
設定とか
324名無虫さん:2012/09/22(土) 09:48:37.10 ID:???
このアップローダは見られるけれど,最近プロバイダに対して規制が掛かっているアップローダが増えているようだ。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/
http://provyake.jog.buttobi.net/
なんかはOCNでは見られない。(403 Forbidden)
325316:2012/09/22(土) 18:29:28.59 ID:hOHqJrx5
>>321
どうもありがとうございます
コマユバチというのは寄生バチの一種の総称で、特定の種ではないみたいですけど、
それでもさすがに大きさから考えて違うかと思われます
たぶん2mmやそこらくらいのものだと思いましたので
(背景の「国政」などの文字は、新聞の活字です)

別のアップローダーにもあげてみましたので、ご存知の方がいらっしゃいましたよろしくお願いします
ttp://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto021512.jpg
326316:2012/09/22(土) 18:34:04.61 ID:hOHqJrx5
あ、上のURLはアップローダーでしょうか
http://2ch-dc.mine.nu/v2/
http://provyake.jog.buttobi.net/
を使えということだったのでしょうか
このスレ御用達とか
そのあたり詳しくなくてよくわからなかったもので、すみません
327名無虫さん:2012/09/22(土) 22:19:31.95 ID:???
>>325
どうもです、拝見できました。
画像の虫はキイロシリアゲアリ♂です。頭が黒っぽいのが特徴的ですね。
この時期はちょうど結婚飛行にあたり、夕方頃に翅を持った雄と雌(次期女王)が多く飛び交い、それぞれが出会って交尾をします。
今は下旬なのでそろそろ飛行も終わるでしょうね。
328名無虫さん:2012/09/22(土) 22:46:59.98 ID:CLocWSfQ
海・川・池を泳いでいる人を「食べるため」に攻撃する可能性のある肉食魚は、
・カンディル
・ピラニアの一部
・サメの一部
・カマスの一部

以外にいますか?いるとすれば何と言う魚でしょうか?
ウツボや雷魚に噛まれる事はあっても、別に人を食おうとしているのではないでしょうし。
329名無虫さん:2012/09/23(日) 09:55:41.93 ID:???
巨大ナマズなら子供くらい丸のみしそうだな

ウツボや雷魚を外すのなら、
カマスにしても別に人を食べるために攻撃するわけじゃないと思う
330名無虫さん:2012/09/23(日) 10:49:05.94 ID:???
一瞬ホルムズ海峡の魚雷の話しかと思ったw
331名無虫さん:2012/09/23(日) 15:28:58.16 ID:SjTmFMgR
近所の直近でセアカゴケグモの巣を見つけました。
(奈良県北部 3日前発見)
繁殖してる様子だったので周囲を確認したところ
近所の複数箇所でも発見しました。
通学路、というか小学校のどまん前の電柱とガードレールの中なので
市に通報しましたがパッとしない反応でした。
もしかしてもう全国的にメジャーな生き物なのですか?
332名無虫さん:2012/09/23(日) 17:25:19.00 ID:???
役所仕事なんてそんなもんでしょう

うちは滋賀県南部で国道1号線に近いから探してみたことあるけど全く見ない。
奈良・京都とは季候が違うみたい。ジャンボタニシもいないし、全国的にはいないと思う
333名無虫さん:2012/09/23(日) 18:03:27.02 ID:???
>>314
それ嘘ですよ。
本とかにはそう書いてあるものがありますが
実際には黒っぽいグレーです。しかもフワフワの柔らかい毛でした。
(飼育係に見せてもらったことあります。)
334名無虫さん:2012/09/23(日) 18:34:38.31 ID:???
>>>333
肌の話なのに、
>フワフワの柔らかい毛でした
ってなに?
335名無虫さん:2012/09/23(日) 19:01:01.40 ID:ouFbTDgx
単なる毛刈りだと毛の根本部分の色が模様として出ちゃうんんじゃないかな
336名無虫さん:2012/09/23(日) 19:08:10.29 ID:???
>>334
すみません妙なことを言ってしまった。
本に「シマウマの縞々毛を刈るとその下も縞々」とあり
試しに縞々毛を掻き分けて下の肌を見ようとした飼育係がいたんです。

で、白と黒の縞々毛は剛毛で犬の外側の毛のようなので
その下に黒っぽいグレーのフワフワの密毛が生えていて
更にその下は普通に一色の皮膚だったのです。
そしてその皮膚はどちらかというと黒っぽい皮膚でした。
337316:2012/09/23(日) 23:55:12.67 ID:TQBAXYNu
>>327
どうもありがとうございます
確かにそのキイロシリアゲアリというやつっぽいですね
結婚飛行も9月あたりということで、本当にちょうどこの時期ですね
こんな誰も知らないようなちっちゃい虫でもあんな画像ひとつあるだけで、
やっぱりわかる方にはわかるものなのかと感嘆しています
ただの「羽虫」から正式に「キイロシリアゲアリ」という認識に変わったとたん、
急に駆除するのが可哀相になってくるのが人間の悲しい性ですけど、
まあそうも言っていられないのでやむを得ずこれからもガンガン駆除することにします
338名無虫さん:2012/09/23(日) 23:57:18.62 ID:Jbp74Mci
空の飛び方教えて下さい
339名無虫さん:2012/09/24(月) 03:54:20.43 ID:???
>>325
大きさを無視してごめんなさい。
340名無虫さん:2012/09/24(月) 08:41:10.44 ID:???
>>338
飛行機やヘリコプターなどのマシンを利用する
ハングライダーは「飛ぶ」というより滑空だが、
それでもよければどうぞ

341名無虫さん:2012/09/24(月) 09:25:10.09 ID:???
>>339
コマユバチには2mmほどの微小種はたくさんいるので、大きさでは見当違いってこともないですよ
342名無虫さん:2012/09/24(月) 21:59:29.49 ID:???
なんかの卵が車のサイドガラスに・・・
何の卵だろうか?
幅2センチ長さ5センチくらいのゼリー状のなかに
ポツポツと卵が(卵自体は1〜2ミリ)
場所は北関東の山(標高500m)
カエルなのかな、でも水のないガラスに産み付けるとは・・・
何かお分かりの方よろしくお願いします

http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1348491332875.jpg
343名無虫さん:2012/09/24(月) 23:22:47.02 ID:???
>>342
トビケラの仲間の卵塊かも
344名無虫さん:2012/09/25(火) 00:17:47.46 ID:???
モリアオガエルの産卵場所も卵が孵る頃には下に水があるっていうし
その車も孵る頃には水の中っていうこと?
345名無虫さん:2012/09/25(火) 08:24:38.08 ID:???
342です

>>343
トビケラもこんな卵生むのですか?

>>344
こちらはモリアオの生息地でもあるんですが
うーむ、どうなんでしょうね

環境としては近くに沢、川があり山の中です
346名無虫さん:2012/09/25(火) 08:40:13.35 ID:???
342です
少し調べましたがトビケラのようですね
ありがとうございました
私以外にも何の卵か?という方が多くちょっとびっくりしました
身近な生き物なのに、こんな卵とは知らなかったです
347名無虫さん:2012/09/25(火) 08:41:35.99 ID:???
>>345
アオガエルの卵塊は泡状だよ
「トビケラ 卵」でググって味噌
348名無虫さん:2012/09/25(火) 09:20:51.10 ID:???
トビケラって水生昆虫と思ってた(幼虫時)
だから卵も、
トンボのように水辺または水中に産卵するのかと。

車の窓などに産卵するケースはよくあるんでしょうか?
あるいはガラスを水面と誤認したのでしょうか?
349名無虫さん:2012/09/25(火) 09:34:25.70 ID:???
水中に直接産むタイプと陸上にゼラチンで包んで産むタイプがある
ゼラチンのものは川や湖沼など水辺の近くに産み、孵化した幼虫はその後雨とともに流れて移動する
350名無虫さん:2012/09/25(火) 09:47:45.12 ID:???
すごいなあと思ったのは自分の体重や体長と同じくらいの
卵を産むこと
結構な質量でした
351名無虫さん:2012/09/25(火) 16:28:54.12 ID:???
ああいうゼラチン質のモノは体外に出されてから水分を吸ってふくらむようになっている。
要は紙おむつの吸水材と同じようなもの。なもんで体の中にあるときは卵本体+αで大してかさばらないのですよ。
352名無虫さん:2012/09/25(火) 17:49:13.38 ID:???
へえ。
水無しの高分子吸収体を産むのか。
353名無虫さん:2012/09/26(水) 09:45:04.28 ID:???
>>349
ありがとう!
すると質問者の車の近くには、
川とか池とかがあるってことなんでしょうね
354名無虫さん:2012/09/28(金) 13:52:32.17 ID:???
雌のお猿さん達にも生理痛やPMSがあるのですか?
また経血を舐めとるようですが結構な量と時間が掛かりますよね
月経期間中はどのように過ごすのでしょうか
355名無虫さん:2012/09/28(金) 22:08:10.14 ID:???
どう過ごしているかは山に詳しい人の登場を待つしかないけれど、
ニホンザルの月経周期は冬にだけ訪れ、効率よく排卵前後だけ発情する
年寄りには子宮内膜症など婦人病が出るらしいので、月経痛もあるかもな
356名無虫さん:2012/09/29(土) 00:47:41.15 ID:m2gSMj5E
魚は潮が止まるとなぜ釣れなくなるのですか?
357名無虫さん:2012/09/29(土) 03:40:24.32 ID:OmGEYI3b
休憩タイムだから
358名無虫さん:2012/09/29(土) 08:32:14.02 ID:???
潮の流れが止まると流れてくるプランクトン等が減る
そのためプランクトン食の魚や底生生物の行動が不活発になり、
つられて魚食魚も休憩タイムに入るから
359名無虫さん:2012/09/29(土) 09:22:53.00 ID:???
釣り師の腕の差が正解じゃないだろうか?
360名無虫さん:2012/09/29(土) 17:59:23.57 ID:HJU0Y9lX
ナルトビエイがトビエイの仲間(科)だというのは判るのですが
最初の「ナル」って何の意味でしょうか?
361名無虫さん:2012/09/29(土) 21:29:09.03 ID:???
>>359
スクーバダイビングで眺めててもわかるが、
魚や海洋生物の行動量は、
明らかに潮の動きによる影響が大きいよ
362名無虫さん:2012/09/30(日) 02:04:02.85 ID:???
>>360
ググってたらこういう記述が見つかった
真偽のほどはわからない
>日本近海で”最初の生息域として目撃された処”が長崎県の五島列島・鳴嶋海域だったので「ナルトビエイ」の名前で呼ばれるようになったそうです
363名無虫さん:2012/09/30(日) 09:50:42.96 ID:???
でも、それってTV番組で聞いただけなんでしょ?
もちろん合っていることもあるけど、TVってすげーいい加減だぞ
その番組がどこからその情報を得たか、ここを確認しないことに意味はない
364名無虫さん:2012/09/30(日) 10:29:24.22 ID:CsXPMvXs
猫がしとめたネズミの死骸が庭に転がってるんですが、庭に埋めても疾病対策的に問題有りませんか?
焼却は無理です
生ゴミとして出す場合は、火曜日ですので、あんまり長く置いておきたくない
365名無虫さん:2012/09/30(日) 11:23:29.33 ID:???
>>364
とりあえず埋めました
線香炊いて簡易的に猫避け
366名無虫さん:2012/09/30(日) 18:27:15.40 ID:???
こいつ何てー名前?

http://twitpic.com/azpdwz
367名無虫さん:2012/09/30(日) 19:39:03.19 ID:???
>>364
疫病が問題になるならネコの処分も必要じゃないのか?
ネズミが1匹死んだくらいで何故大騒ぎするんだろう?
交通事故に合う確率のほうがはるかに高い気がするけど。
368名無虫さん:2012/09/30(日) 19:56:21.95 ID:???
ネズミの死体からはダニがわらわら出てきて人間からも吸血するからな。
肉眼でも見えるデカイ奴が。
うちの屋根裏でネズミが死んでた時は大変だった。
369名無虫さん:2012/10/01(月) 01:27:53.72 ID:XeBB0Ghr
生物は卵などが無い限り自然発生しません!
370名無虫さん:2012/10/01(月) 02:14:24.98 ID:???
ウナギは泥から自然発生するって、アリストテレスが言ってた。
371名無虫さん:2012/10/01(月) 03:31:34.02 ID:???
>>366
モグラっぽいね
372名無虫さん:2012/10/01(月) 10:20:28.45 ID:???
>>370
違いますぅ〜。山芋がウナギになるんですぅ〜
373名無虫さん:2012/10/01(月) 11:06:25.11 ID:???
>>369
ほほう、すると、卵さえあれば、『自然発生』すると?
たとえばゆで卵からウジが生じるとか。
374名無虫さん:2012/10/01(月) 12:18:27.95 ID:???
初歩的過ぎてつっこむのもめんどいから釣りってことにしとくわ
375名無虫さん:2012/10/01(月) 16:25:57.23 ID:???
>>366 ハリモグラを正面から見たんでしょ。先が4つに分かれてるのは有名な話。
376名無虫さん:2012/10/01(月) 19:03:04.20 ID:???
>362
鳴嶋って…奈留島のことかね?
377名無虫さん:2012/10/02(火) 10:08:26.00 ID:???
>>373
つまんねぇ
378名無虫さん:2012/10/04(木) 20:59:40.53 ID:???
動物の模様で、頭のところに一本の白い縦線がよくありますが、
あれってなにか名前ありましたっけ?
379名無虫さん:2012/10/05(金) 09:37:10.08 ID:???
どの線のことかわからん
具体的な動物の名前を出してみてくれ
380名無虫さん:2012/10/05(金) 10:04:56.35 ID:???
ハクビシンみたいな奴か?名前は知らないけど・・・
381378 ◆GZrABNwtFc :2012/10/05(金) 10:59:09.16 ID:???
すみません
ツートーンカラーの犬とかウサギとか馬とかです
ハクビシンほどぱっかりはしてません
382名無虫さん:2012/10/05(金) 12:57:56.77 ID:???
383378 ◆GZrABNwtFc :2012/10/05(金) 13:31:54.65 ID:???
>>382それです
「白斑」ていうのでしょうか
なかでも「小流星」というのが、おもってたのと近いです
馬以外の動物にも結構ありますよね?
ありがとうございます
384名無虫さん:2012/10/05(金) 14:04:13.77 ID:???
額斑,鼻斑,眼斑など部位によって呼び名は異なる.
385378 ◆GZrABNwtFc :2012/10/05(金) 17:14:47.74 ID:???
>>384
額斑(がくはん?)ていうんですね
どうもありがとうございます
386名無虫さん:2012/10/07(日) 07:36:43.87 ID:???
http://2.bp.blogspot.com/-ohpvL2onP9w/Ti1P_0CvaTI/AAAAAAAARUQ/OATe_-JW0kw/

ニュー速のミミズトイレのスレに貼られていたのですが
これミミズじゃないですよね?
何の生き物でしょうか?
387名無虫さん:2012/10/07(日) 14:18:25.78 ID:???
電子顕微鏡っぽいけど、
歯並びが妙に脊椎動物っぽくてなんかアヤシイ気も……
388386:2012/10/07(日) 16:21:16.84 ID:???
>>387
ありがとうございます
やっぱ加工っぽいですよね〜
389名無虫さん:2012/10/07(日) 23:53:14.13 ID:???
>>387
ゴカイの一種ではないか? たしかに歯が奇妙だけど
390389:2012/10/07(日) 23:53:56.62 ID:???
×>>387 ○>>386
391名無虫さん:2012/10/08(月) 00:30:46.90 ID:???
392名無虫さん:2012/10/08(月) 00:31:48.32 ID:???
そのままの白黒有ったよ
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52032756.html
393386:2012/10/08(月) 01:24:58.92 ID:???
386ですありがとうございます
歯がありえない、加工画像かなと思いましたが
まさか実在するとは。
394名無虫さん:2012/10/08(月) 05:28:24.29 ID:???
>>391
画像見て、うぎゃぁぁぁぁぁ〜〜〜だったんだけど、1分くらい見ていたら慣れた。
この1分凝視できるかどうかが、虫好きと虫嫌いの境目なんだろうな、と思えた。
雑談スマソ
395名無虫さん:2012/10/08(月) 10:03:27.81 ID:???
polychaeteということは多毛類(ゴカイなど)なんだろうね
しかし、
どうして全身をUPしてくれないんだろうな、そのサイト
396名無虫さん:2012/10/08(月) 12:04:35.67 ID:???
あの口で何を食ってるのか興味深い
397389:2012/10/08(月) 13:12:31.29 ID:???
というか、共生細菌が体内にいるから餌を喰わなくても済むと思っていたんだけど、
この口だと何かしら餌も食べるんだね
398名無虫さん:2012/10/08(月) 21:03:03.77 ID:???
ヤクザ顔の山中と同時授賞のじいさん、おまけみたいな授賞でかわいそうだな。
なんでいままで受賞しなかったんだろう?
399名無虫さん:2012/10/09(火) 09:17:59.64 ID:???
>>397
熱水鉱床の生態系にも消費者(捕食者)がいるから、
このワームもそうなんじゃない?
化学合成細菌と共生している生物(またはその遺骸)を食べている
400名無虫さん:2012/10/09(火) 09:21:53.18 ID:???
>>398
基礎科学すぎて受賞対象にならなかったんでしょう
今回iPSの山中氏に賞を与える以上、出発点のあの研究も対象となったんだよ

数年前に化学賞を受賞した、
発光クラゲの下村氏と似たような感じかな
401名無虫さん:2012/10/10(水) 11:28:44.93 ID:Z5V+9idJ
クロイソカイメンは垂直分布でどのあたりに生息しますか?
402名無虫さん:2012/10/10(水) 23:59:47.70 ID:???
潮間帯下部より下?
403名無虫さん:2012/10/11(木) 07:04:12.06 ID:???
普通種だけど、ちょっと読んだだけでなんかすごいな>クロイソカイメン
毒にも薬にもなる
404名無虫さん:2012/10/12(金) 21:07:00.68 ID:sjdCUS2L
冬毛でないテンとイタチを一瞬で見分ける方法はありますか。
たまに林道を横切るのです。
405名無虫さん:2012/10/13(土) 01:02:01.64 ID:???
>>404
大きさがかなり違わないかな?(イタチの方が小さい)
406名無虫さん:2012/10/13(土) 08:19:04.62 ID:???
車の前を横切る一瞬でなかなかサイズを把握するのが難しいですが、今度見たらサイズに気をつけてみます。
407名無虫さん:2012/10/13(土) 10:23:40.96 ID:???
「車の前を横切る一瞬」で見分けられる、
と考えるのが大きな間違いだと思う

イタチとテンどころか、タヌキや子ぎつね、野良犬・野良猫、タイワンリスwって可能性までありそうだ
408名無虫さん:2012/10/13(土) 10:33:48.19 ID:???
車の前を横切る一瞬・・・事故を起こしそうで怖いな.
409名無虫さん:2012/10/13(土) 15:33:44.22 ID:???
横切った動物ではっきり見えてわかったのは、ウサギ、タヌキ、キツネ、イノシシ、サル、ニホンジカ、とコジュケイ、ネコ、でした。
イタチっぽい胴の長いのが最近いるので伺ったものです。山の中に住んでいるもので、夜間は徐行に近い速度で帰ります。
410名無虫さん:2012/10/13(土) 19:43:57.73 ID:???
里では人馴れしたキジバトさんとハシボソガラスさんが車が近づいても
避けてくれないので困っています。降りてシッシッとすることもしばしばです。
キジバトさんは素直にどいてくれますがカラスさんはこちらを睨み返してくるので怖いです。
411名無虫さん:2012/10/13(土) 22:26:25.43 ID:???
>>409
今まで見た動物のどれかだったのかもしれないじゃん
412名無虫さん:2012/10/14(日) 05:42:12.62 ID:???
しっぽが違うような気がする。
413名無虫さん:2012/10/14(日) 08:52:21.84 ID:???
>>410
カラスなら大丈夫。ひき殺そうとしても目鼻先でちゃんと回避してくれる
試したから間違いない
414名無虫さん:2012/10/14(日) 15:46:22.29 ID:Dq178TCQ
earthとか動物奇想天外でサバンナの動物とかのドキュメンタリーの映画みたいなのってearth以外にオススメってありますか?
415409:2012/10/14(日) 17:49:28.79 ID:???
>>411
とりあえず遠目に全身は見えて、イタチ型の体型でした。
416名無虫さん:2012/10/15(月) 11:20:30.89 ID:Gg0vhJl1
昆虫のサナギの状態って中身は液状ですよね
サナに細い針を貫通させておいたら、そのままの状態で羽化するんでしょうか
417名無虫さん:2012/10/15(月) 11:27:08.39 ID:???
うまくやればそうなるんじゃない?
前体部と後体部を切り離してパイプでつなぐ、という実験があるよ。それでもちゃんと羽化したみたいだから。
418名無虫さん:2012/10/15(月) 11:43:20.24 ID:???
そんな実験やった人いるんだスゲー、神経とか切れても大丈夫なんだ。
なら針貫通ぐらい余裕で羽化しそうですね、ありがと
419名無虫さん:2012/10/15(月) 12:22:18.64 ID:???
>>416
蛹の皮が脱げなくなるので結果的に羽化はできない
420名無虫さん:2012/10/15(月) 13:41:57.43 ID:???
昆虫は何かとアバウト
ゴキブリは頭をすげ替えても一週間くらいは生きているそうな
421名無虫さん:2012/10/15(月) 14:20:54.65 ID:???
ゴキブリは頭もいでも餓死するまでは生きてるな。
422名無虫さん:2012/10/15(月) 19:08:59.42 ID:???
脱皮の失敗で死んだ昆虫や甲殻類はよく見る
なんで脱皮動物は脱皮しないで済むようには進化しなかったんだろうな
423名無虫さん:2012/10/15(月) 19:55:49.63 ID:LbTiWppZ
変態やからね
424名無虫さん:2012/10/15(月) 20:28:27.52 ID:???
脱皮のリスク背負ってでも、表面を固くしたかったのでは?
425名無虫さん:2012/10/15(月) 22:24:08.97 ID:???
>>419
パイプで繋いだサナギも、人の手でサナギの皮を取ってあげるんだったっけ
426名無虫さん:2012/10/15(月) 23:16:55.98 ID:???
いっぺん液体に戻すとか、リスクもデカイが得るものの自由度の高さは脊椎動物の比じゃない
不完全変態の虫でもたいしたもんだと思う
427名無虫さん:2012/10/16(火) 01:46:20.07 ID:???
しかし、脱皮のフォーマットが出来上がったのは
おそらく節足動物がセンチュウや胴甲動物などと分岐する前だから
かなり原始的な段階だった筈。

その当時の脱ぎ捨てフォーマットを
巨大化して非常に複雑な構造の体を持つに至った現在も命がけで続けているというのは
律儀というか、呪われているというか
もっと楽な生き方もあったろうにと、つい思ってしまう。
428名無虫さん:2012/10/16(火) 02:25:37.78 ID:???
これ入ってるよね?
http://www.youtube.com/watch?v=Eo5h1G_UUXY
429名無虫さん:2012/10/16(火) 08:10:31.73 ID:???
脱皮組から我々を見たら、「一度手足が切れたら再生不能だなんて気の毒に。」というだろう
彼らもあるがままを受け入れるしかないのさ
430名無虫さん:2012/10/16(火) 09:15:13.93 ID:???
>>427
脱皮のリスクは多少あれど、
それを上回るメリットがあったんだろう

現に脱皮動物の代表、節足動物は大繁栄している
431名無虫さん:2012/10/16(火) 11:22:03.04 ID:???
>>429
手足が再生できなくたったのなんて
最近の軟弱者だけ
軟体、扁形、棘皮動物無双、四肢動物でも両生類など骨まで再生する。
432名無虫さん:2012/10/16(火) 15:43:07.77 ID:???
>>431
その軟弱者が気の毒がってるのがおかしいと思っただけだよ
節足動物は種の多様性でいけば海陸の覇者。ここに異論はない
433名無虫さん:2012/10/16(火) 18:38:13.62 ID:???
それにしてもルール無用の生物界で脱皮の作法はよく保存されている
それも上門や枝といった広大な領域にまたがって

もしかしたら脱皮動物には脱皮しないという選択肢が取れない
もっと根本的な理由があるのかもしらんね。
434名無虫さん:2012/10/16(火) 18:52:02.63 ID:???
ミジンコも脱皮するのですか?
435名無虫さん:2012/10/16(火) 19:00:43.52 ID:???
するよ!
436名無虫さん:2012/10/17(水) 10:09:40.96 ID:???
>>433
節足動物の場合は、
外骨格という体の構造上、成長するために脱皮するしかないでしょう

それだけのことでは?
437名無虫さん:2012/10/17(水) 13:36:07.03 ID:???
巻貝が渦巻状に育っていくのは知ってるけど、二枚貝ってどうやって育つんだろうな。
脱皮する訳はないし、既存の殻に積み重ねて育ってるようにも見えないし。
438名無虫さん:2012/10/17(水) 16:16:25.70 ID:???
いや、どう見ても積みかさねて育っているようにしか見えないが
テーブルにおいてあるアサリの貝殻をみてそう思った
439名無虫さん:2012/10/17(水) 16:26:36.78 ID:???
>>436
人間の頭蓋も袋状だけどそのまま成長できるし、亀だって甲羅は脱がない
あの固いウニの殻も徐々に大きくなるのだし
セルロース入りの頑丈なマボヤの被嚢も脱皮することなく育つ

何かしらやりようはあると思うんだけどね

フジツボなんてあんな硬い殻を装備して中は防衛不要ですっかり軟化してしまっている
にも関わらずやはり律儀に全身脱皮している。
なんでそんなに脱皮が好きなのかとw
440名無虫さん:2012/10/17(水) 16:30:16.81 ID:???
カメの甲羅は脱皮するお。
441名無虫さん:2012/10/17(水) 16:54:37.81 ID:???
ウニなど棘皮動物は、カニなどの殻とは違い、殻の上に薄い生体膜を被せているらしい
だから脱皮せずとも成長したり形を変えられる

よくわからんけど、体内と外を完全に遮断できるのは大きなメリットがあるんじゃないかな?
例えば棘皮動物は淡水や陸地には住めないし、
ミミズとかは地上に出るとすぐ干からびるのに昆虫は平気
442名無虫さん:2012/10/17(水) 17:04:53.22 ID:???
ナメクジさんがなにか言いたそうに>>441を見ています。
443名無虫さん:2012/10/17(水) 17:10:59.51 ID:???
ヌメクジたん…
444名無虫さん:2012/10/17(水) 19:18:38.17 ID:UUI6tM7s
生物進化の本を読んでいたら、一番最初に陸地に上がったのは
「ウミサソリ」の仲間とありました

でも、ウミサソリって、捕食動物ですよね
獲物になる他の動物が居ない地上に進出する理由が判らないのですが
こいつら何のために陸上に上がったのでしょうか?
445名無虫さん:2012/10/17(水) 19:22:05.55 ID:???
そういや棘皮動物がまったく淡水域に進出していないのは不思議だな
古くからいる系統なのに

まあ、体内と体外を遮断できるかどうかはあまり関係ないと思うが、
ヒドラやプラナリアや貝類は問題なく適応してるからな
446名無虫さん:2012/10/18(木) 09:17:37.44 ID:???
>>439
キチン質でできた外骨格を身にまとう以上、
脱皮は必須。それだけ

生物は理屈で生きているわけじゃない。
機械じゃないから、不合理な部分や無駄も合わせて生きている
「進化の歴史」も体内に包括してんの
447名無虫さん:2012/10/18(木) 10:56:24.20 ID:???
棘皮動物の場合、水管系で体内に海水を取り込むのが淡水進出の上で一番の問題点なのでは?
といいつつ、じゃあ胃水管系の腔腸はどうなのかと。

ウミサソリの場合、それ以前に何か上陸してたんじゃないかな?ただ、あまりあとが残ってない。
あるいは、陸上動物とは言い難い連中が波打ち際あたりに住んでた。いまだって、浜に打ち上げられた海藻の下なんか、
ほとんど海中動物と変わらないのが住んでる。
448名無虫さん:2012/10/18(木) 17:01:37.81 ID:???
>>446
その情報自体は正しいけどさ

脱皮はコストもリスクもなかなかかかるものなのに
節足動物が大繁栄してるってことは 
キチン質の殻は、そのコストを補って余りあるものをもたらしてるってことでしょう?
問題はそれが何かって辺りじゃないかな
449名無虫さん:2012/10/18(木) 17:19:24.29 ID:???
カメやワニの脱皮と、昆虫の脱皮は異質のものなのだろうか?
450名無虫さん:2012/10/18(木) 18:09:17.69 ID:???
>>446
おそらくキチンという素材が問題なのではなく、
もっと生理的な理由があるのではないかと想像するのだが…

>>448
節足動物と線虫以外の脱皮動物はたいして繁栄はしていないと思うんだ。
451名無虫さん:2012/10/18(木) 23:02:47.15 ID:???
オキアミは脱皮するの?
452名無虫さん:2012/10/18(木) 23:20:59.97 ID:???
>>450
節足動物と線虫は、下手すれば生物種の大半を占めちゃうよ。それを除外するのは暴挙だね。

あと、キチンだけの問題じゃないよね。甲殻類だと、石灰質がずいぶんあるし。
453名無虫さん:2012/10/19(金) 09:37:11.10 ID:???
>>444
外敵……はあんまりいなかったかもだけど、普段は陸に隠れて、餌をとるために水に潜るってのはどうかな。
もしくは今でも肉食のグループで草食がいないって訳ではないから、もしかしたら植物食だったとか。


クチクラ質の外骨格の大きな利点と言えば、体外との強い隔離、高い運動能力、堅い殻、ってのが一般的かと。
まぁ、だからこそ脱皮が必要なわけだが、十分以上に見合う対価だと思うよ。
ただ、今はやたら複雑化してるのばっかりだからあれだが、昔はそこまでリスクがあるわけじゃなかったんでない?

個人的に脱皮するしないは、細胞の混じってない殻で全身を覆うってのがポイントだと思うんだ。
454名無虫さん:2012/10/19(金) 11:27:16.45 ID:???
>>448
外骨格なので防御はまぁまぁOK、
体内にややこしい循環系も必要なので低コスト そのへんじゃないの?

っつーか、そもそも脱皮のリスクなんてそんなに高いんだろうか?
自分は実験でエビ・カニ・ヤドカリを長期水槽飼育した経験があるが、
脱皮で死んだ例はほとんどない
また、ヤドカリのゾエア幼生も飼育したが、これも脱皮で死ぬものはめったにいなかったよ
(ゾエア→グローコテの脱皮段階で死亡する例は多発したが、飼料や環境の問題が大きいと推測)
455名無虫さん:2012/10/19(金) 12:34:49.00 ID:???
>>454
>実験でエビ・カニ・ヤドカリを長期水槽飼育した経験があるが脱皮で死んだ例はほとんどない
むしろ飼育下だからじゃ?外敵はいないわけだし。
クモだと、脱皮中にイソウロウグモに食われたスズミグモ、というのは見た記憶があるな。
少なくとも虚弱な状態なのは確かなわけだし。
456名無虫さん:2012/10/19(金) 12:46:38.31 ID:???
外骨格はいいよね
なんたって持ち易くていいわあ
457名無虫さん:2012/10/20(土) 00:38:01.01 ID:???
>>452
ちょっと論点がずれてるかな
脱皮という戦略が特別に優秀というわけでもないだろうと言ったつもりなんだが。
成功者がいるということで他を無視してその方式全体の評価にはできないだろう

むしろ節足動物と線虫が脱皮動物の中から選びぬかれた精華と言えなくもない
近縁の有爪動物門は今や一綱一目二科を残すのみとなっている
もう一皮脱ぎたりなかったようだ。
458名無虫さん:2012/10/20(土) 01:40:18.20 ID:???
そもそも脱皮そのものが生存に有利な訳ではあるまい
あくまで硬い体表を持つという戦略が有利なのだ。

この外皮を強化するという方法は、偏見なく見れば実にメジャーで
細菌から菌、植物に至るまで見いだせる基本的な生存戦略の一つといえる

節足動物以外でも棘皮動物もナマコを除けばかなり硬いし、
軟体動物も貝殻を標準装備している
脊椎動物の中にも甲冑魚やアルマジロのような非常に頑丈な外皮を持つものがおり
原生動物にも有孔虫、珪藻類、有殻アメーバ等硬い殻を持ったものは多い

しかし、アメフラシやタコ・イカは、逆に殻を脱いだ事で繁栄した
ヤドカリも貝殻を捨ててカニにブレイクした
進化は皮肉でもある

その流れで節足動物が外骨格を脱いだら…と、そんな想像もしてみるのだが
いかんせん脱皮の呪いを逃れた節足動物を俺は知らなかった。
459名無虫さん:2012/10/20(土) 08:12:12.13 ID:???
>>458
いやお前、そこでヤドカリはどうよ?
>ヤドカリも貝殻を捨ててカニにブレイクした
ヤドカリは元々貝殻もってたわけじゃないぞ。むしろ、エビが殻を拾い上げたわけで。
460名無虫さん:2012/10/20(土) 09:28:02.44 ID:???
>>455
脱皮による死亡率は低い、ということですよ
また、ゾエア幼生の場合は外敵の存在は脱皮中だろうとなかろうと条件は同じです

>クモだと、脱皮中にイソウロウグモに食われたスズミグモ、というのは見た記憶があるな。

確かに脱皮中、脱皮直後は弱い存在になるでしょうが、
必ずしも食われるとは限らない
また、逆にいえばそこさえ逃れれば通常は有利、ということでしょう
461名無虫さん:2012/10/20(土) 09:30:33.86 ID:???
>>458
>ヤドカリも貝殻を捨ててカニにブレイクした

ヤドカリ→カニと進化したとは限らないと思われます
むしろ共通祖先からヤドカリとカニに分化したと考えるほうが自然
なぜなら、カニ型のタラバガニなどは「ふんどし」が曲がったまま
あれがそのうち「まっすぐになる」とは考えづらいし、その必要もないので。

第一、ヤドカリもそこそこ成功しているほうでしょう
462名無虫さん:2012/10/20(土) 09:57:40.23 ID:ZYSn0b2X
仮宿を出てはいけない
懐郷病にかかったクモが
手足を半分もがれるまで
それでもクモは止まらない
463名無虫さん:2012/10/20(土) 12:39:18.00 ID:???
>クモだと、脱皮中にイソウロウグモに食われたスズミグモ、というのは見た記憶があるな。

そりゃ食われているから見ただけのことで、
捕食者からも逃れて無事に脱皮している個体のほうがずっと多いと推測できるのでは?
464名無虫さん:2012/10/20(土) 20:04:27.59 ID:???
>>457
カギムシも薄いクチクラがあるのは知ってたが……。
あれも脱皮するのか、そうか……。想像できんなぁ。
いや芋虫も脱皮するんだからおかしくはないんだが、何だろうこの違和感。

ついでにあいつら、それなりに繁栄した時代もなかったっけ?海にもいたはずだし。
衰退した原因はまず間違いなく運動能力の不足だろうな。主に体液の圧変化で歩いてるんだぜ、あいつら。
465名無虫さん:2012/10/20(土) 20:24:03.53 ID:???
>>463
>捕食者からも逃れて無事に脱皮している個体のほうがずっと多いと推測できるのでは?
当たり前のことをぬかすなアホ。
脱皮の時に死ぬ方が多いくらいなら、とうに脱皮動物なんて全滅してるだろうが。
実例一つあげただけのこと。それもわからないなら、こんな所に口出しすな。
466名無虫さん:2012/10/20(土) 20:52:01.75 ID:qgzbtSfO

本日このヘビに遭遇しました
このヘビなんていうヘビですか?
http://uproda.2ch-library.com/5910786sb/lib591078.jpg

毒ありますか?
467名無虫さん:2012/10/20(土) 21:16:31.98 ID:???
>>466
マムシの黒化型みたいだな。

http://baikada.com/JSM/archives/17
ここの真ん中下のあたりに写真があります。
468名無虫さん:2012/10/20(土) 22:26:48.98 ID:/KWHF7Ag
>>467
やっぱりマムシでしたか.....orz
よく噛まれなかったものです
確かに近くに最近マムシが出没とか看板出てました
兵庫県の県立一庫公園の散歩道での遭遇です
469名無虫さん:2012/10/21(日) 00:59:15.95 ID:???
咬まれるようなことしたの?
470名無虫さん:2012/10/21(日) 03:03:52.54 ID:???
>>459 >>461
もちろん定説ではないのだけど、自分はヤドカリ→カニ説を支持している。

進化には昆虫の翅の獲得ような本当にそれ一回しかチャンスがなかったようなものもあれば、陸貝のナメクジ化のように独立に何度も起こるものもある。ヤドカリのカニ化は後者に該当する。

まずエビ→カニの進化がいかに極端なプロポーションの変更を伴っているかを考えて欲しい。
昆虫は膨大な多様化を遂げたが、カニのようにほぼ頭胸部だけになってしまったなんて種はいるだろうか? カニの体はそれ程奇矯である。
尾部はエビの最大の移動器官だ、それをまるまる失っている。
いったエビに何が起こったのか?

その難題に答えてくれるのがヤドカリの存在だ。
ヤドカリを経由していればカニの進化は非常に合理的なものになる。
ミシスとグラウコトエとメガロパを並べてみればその進化の方向性は一目瞭然だろう。

そして、タラバガニはホンヤドカリ類から、ヤシガニはオカヤドカリ類から、分化してきている。
そう考えてくるとそもそもカニ(短尾目)自体がヤドカリから出ていると考えるのがオッカムのカミソリ的に妥当だと思う。

コシオリエビやスナホリガニのような貝をまとわないものから進化した可能性もあるが、どのみちヤドカリ(異尾目)は経由しているのは間違いないと思われ。
471名無虫さん:2012/10/21(日) 05:54:18.77 ID:???
>>470
ヤドカリ→カニ説に異議あり。
確かにヤドカリ類でカニ化した種がいくつもあるのはわかる。
しかしそれらのどれも、歩脚の最終肢を退化させているのはどう思う?
これは明らかにヤドカリがカニ化し多彩の問題点を示していると思うんだよ。
472名無虫さん:2012/10/21(日) 10:32:04.48 ID:???
>>470
エビ→カニのほうが、ヤドカリ→カニという形態変化より無理がないと思うのだが

>ミシスとグラウコトエとメガロパを並べてみればその進化の方向性は一目瞭然だろう。

エビ類の幼生の代表としてミシス(根鰓類=クルマエビ類)だけもってくるのは妥当だろうか
根鰓類は他のエビ類とかなりいろいろ異なるでしょう

あと、腹部形態でいうならカニはヤドカリよりエビにずっと近いでしょう
いったん歪んだものが再び真っ直ぐに戻るということは考えづらい
473名無虫さん:2012/10/21(日) 10:35:11.81 ID:???
また>>471さんの言うように、
いったん退化した歩脚が再び元に戻るという変化も考えづらい

ヤドカリ→カニという進化は非常に無理がある
474名無虫さん:2012/10/21(日) 12:15:39.63 ID:dLP91nEy
>>469
写真を取るために近づいて
寝ていた蛇の警戒心を刺激しました
475名無虫さん:2012/10/21(日) 16:28:18.82 ID:???
退化したものが元に戻るという進化の例ってあるのかな?

ヤドカリからタラバ型というのはなんとなく理解しやすい
たまたまカニと同様な方向に進化したとか
476名無虫さん:2012/10/21(日) 16:43:04.82 ID:???
行って来いした進化の例で有名なのはクジラ類かな?
ヒレが足になってまたヒレになったのは、進化したものが元に戻った例かな?
477名無虫さん:2012/10/21(日) 17:22:13.87 ID:???
いやいや "進化"して戻る例はけっこうあるよ

"退化"したものが戻る例は滅多にないと思う
478名無虫さん:2012/10/21(日) 17:58:04.83 ID:???
>>476
魚のひれと鯨のひれの構造が同じというバカは出て行け。
見かけが似ていても、骨格が全然違うだろうが。
479名無虫さん:2012/10/21(日) 18:17:11.43 ID:???
まあそう怒るなよ
スレのタイトルでも見て、落ち着いてから書いた方がいい
480名無虫さん:2012/10/21(日) 18:31:51.23 ID:???
>>478
進化や退化は構造が変わるもんだろうが。
481名無虫さん:2012/10/21(日) 18:53:55.81 ID:???
生物は退化などしない、深海魚の目は退化したのではなく
より深海に適した形に進化した結果、目が小さくなったのだ。
って主張する人もいるから、難しいわな。

イカの殻がなくなったのは、進化なのか退化なのかとか……。
482名無虫さん:2012/10/21(日) 18:59:49.27 ID:???
>>475の言う「退化したものが元に戻るという進化の例」が、失われた機能が復活するって意味なら、
クジラは一旦失った水中生活機能を取り戻した例だろうけど、水中から陸上に上がる時に水中生活に
必要な機能を捨て陸上生活に必要な機能を得たことを普通は退化とは言わないしなぁ。
なにかを得ることと失う事は表裏一体だから。
483名無虫さん:2012/10/21(日) 21:03:23.09 ID:???
>>481
それは「進化と退化が反意語」だという生物学分野以外の無知による間違い。
>>481
進化は生物自体について論じるべきもので、退化は器官や機能の個々についてのもの。
退化は往々にして進化の一部をなす。

>>481,>>482
魚から両生類の段階ではひれに骨格が発達して指も出来た。鯨やウミガメでは、指の間に肉が発達して
ひれ型になってる。ちなみにどっちでも指の骨は残ってるから、退化といえる部分は少ない。
484名無虫さん:2012/10/21(日) 21:17:08.78 ID:???
機能の喪失はもちろんだけど、低下も退化に入るのかな?
農耕前の人類の視力は5.0くらいがザラだったそうだけど、今の日本人の平均視力は1.0を切る。
機能が低下した退化なのか、手元の作業がしやすい様に進化したのか、単なる環境要因による
成長過程での違いなのか。
低視力はある程度遺伝すると聞くけど。
485名無虫さん:2012/10/21(日) 21:35:50.43 ID:???
>>484
それは進化とかのレベルじゃないね。単なる生活習慣の差でしょ。
今でも世界広く見れば目のいい連中はいくらでもいる。
486名無虫さん:2012/10/21(日) 21:42:43.23 ID:???
>>485
でも、日本人の赤ちゃんをマサイ族と同様に育てても、基本的に視力5.0にはならないそうだよ。
視細胞の大きさがほんのちょっと違うそうな。
今のところリアルタイムで進化が観測された事は無いとされてるけど、種類によっては数千年で
亜種レベルまで進化した種もあるんだし、進化までいってなくても過程なのかも知れない。
人間に亜種と分類学とか持ち込むと、烈火のごとく怒りだす人達がいるから大っぴらには言えないけど。
487名無虫さん:2012/10/21(日) 22:26:36.35 ID:???
>>484
視力とは違うけど、顎の発達なんかは3世代で変わるそうな。
将軍1代目は顎が張ってて、3代目は細面になるんだと。戦に出て硬いものを食わずに住むようになるからだとか。
だから数台くらいでも目に見えて変化はあり得る。けど、それは進化ではないだろうな。

あと、日本人が農耕に入る前は視力5.0あったの? そんなのどうやってはかるの?
488名無虫さん:2012/10/21(日) 22:36:20.58 ID:???
>>487
日本人とは限ってなかったけど、ミイラや壁画・現代の狩猟民族からの推測だそうだ。
テレビでやってた話だから、ホントかと迫られると弱いな。
489名無虫さん:2012/10/21(日) 23:07:16.31 ID:???
>>488
なるほど、そこは一応了解。
490名無虫さん:2012/10/22(月) 03:45:18.27 ID:???
>>472
ミシスはべつにクルマエビだけじゃなく
十脚目長尾下目一般に共通する幼生だったと思うが。例外はあるけど

ゾエア→ミシス→長尾類
ゾエア→グラウコトエ→異尾類
ゾエア→メガロパ→短尾類

こんな理解で良いかと
491名無虫さん:2012/10/22(月) 09:26:36.33 ID:???
>>476
イルカ・クジラのヒレ(元は腕や尾)がサメのヒレと酷似しているのは収斂進化と呼ばれるもので、
別にイルカ・クジラのヒレが先祖がえりしたわけじゃないよ

>>481
だから「退化」という概念は「進化」の一部
「進」という字に惑わされないことが大切です

>>490
エビの幼生過程を「長尾類」でひとくくりするのはちょっと乱暴でしょう
また「長尾類」という分類はもう忘れたほうがいいです
分類体系がかなり変わりました
492名無虫さん:2012/10/22(月) 10:19:14.52 ID:???
>>491
ここではアミやカブトエビやヨコエビやムカデエビなどは除いて
十脚目長尾類というかなり具体的な分類群を指している
もちろんフィロソーマのような例も承知してるけど。

そしておそらく長尾類ははっきりした側系統で、
異尾と短尾を入れてやっと単系統になる可能性がある。

これはわりと常識的な認識と思っていたんだけど
どんな風に変わってきてるのかな?
493名無虫さん:2012/10/22(月) 11:38:12.41 ID:???
元に戻った例として昆虫の気管鰓はどうだ?
気管系が確立してるから中身は別物っちゃ別物だが
機能や部位的な相同性はあるし、一度ほぼ完全に失われてたはず。
494名無虫さん:2012/10/22(月) 15:14:09.42 ID:9UjHHlw1
進化とか退化とか誤解を招きやすい言葉だね
適応変化とかだと合目的的と言われそうだしなあ

劣性遺伝子優性遺伝子もそう
陰性遺伝子顕性遺伝子とか言えばいいのに
495名無虫さん:2012/10/23(火) 00:11:37.72 ID:ioJrc1bX
蚊が絶滅したら生態系に悪影響ある?
まだ飛んでるの見ると、いなくなればいいのに…とか思っちゃう。
トンボは蚊がいないと困るんだっけ?
あんまり悪影響が無いなら根絶やしにしてやりたいw
496名無虫さん:2012/10/23(火) 00:13:46.85 ID:hx/2I5hZ
都市部では影響ないだろうね
497名無虫さん:2012/10/23(火) 00:16:26.55 ID:???
根絶やしにするのが困難だから問題ない。
498名無虫さん:2012/10/23(火) 00:30:20.36 ID:???
絶滅しても大した影響はなかったという例も多数あるのも事実だし
蚊は大した影響が無い部類な気がする
499名無虫さん:2012/10/23(火) 00:43:47.11 ID:???
ユスリカが絶滅したら結構な影響がありそうだけど、イエカの仲間やハマダラカが絶滅しても
あまり影響なさそう。
500名無虫さん:2012/10/23(火) 01:15:44.57 ID:???
マラリアや日本脳炎やデング熱や西ナイル熱がなくなって、人口爆発のリスクが!
501名無虫さん:2012/10/23(火) 01:28:51.44 ID:???
カがいないと困るのはトンボよりコウモリだな
502名無虫さん:2012/10/23(火) 02:40:55.10 ID:???
中華料理
503名無虫さん:2012/10/23(火) 09:30:55.06 ID:???
>>492
基礎知識はあるみたいだから自分で調べたほうが早いよ

>>494
それには賛成だ
食肉目をネコ目なんて改悪してる場合じゃないよなw
504名無虫さん:2012/10/23(火) 16:08:55.92 ID:???
>>494
漢字的には進化とは前進、進歩、改良する事であり、退化はその反対語だ
人は生物より国語のスキルの方が高いので、そのような言葉が使われている限り
そのように理解されるのは致し方がない。

実際過去には専門家もそう理解していた時期があるのだし
新しい知見に照らして言葉の意味を変えてきた結果、一般語とずれが大きくなってしまったというのが実情。

俺はより誤解の少ない言葉の新調にはやぶさかではないな
505名無虫さん:2012/10/23(火) 22:07:56.32 ID:???
やはり専門用語には一般用語と混乱して使用したり、
誤解を生じさせたりない様により適切なものを改め当て嵌めていく事が大切だな。
506名無虫さん:2012/10/24(水) 02:36:54.80 ID:???
じゃあまず「変態」から変えようか。
507名無虫さん:2012/10/24(水) 09:49:28.30 ID:???
「変態という用語を“変身”に変えろ」と斉藤美奈子も書いていたが、
自分は大反対だ
意味やニュアンスがまったく違うのだし、そもそも変態の第一の意味として合っている
508名無虫さん:2012/10/24(水) 10:03:15.06 ID:???
だいたい「キャ〜変態!」と言われるような行為は
おおむね正常な行動だしな。
509名無虫さん:2012/10/24(水) 11:43:26.36 ID:???
変態好きが多いのか…
510名無虫さん:2012/10/24(水) 11:50:53.47 ID:???
俺は完全変態が好きだな。
ロマンだと思うんだよね。
511名無虫さん:2012/10/24(水) 12:38:50.35 ID:???
うむ、変態は男のロマンだな。
仮面ライダーも、変身ではなく変態と言うべきだ。
512名無虫さん:2012/10/24(水) 12:56:57.68 ID:???
いい年した大人が変なベルトして「へ〜ん たい!」とポーズ決める光景を想像したが、間違いなく変態だな
513名無虫さん:2012/10/24(水) 15:03:34.38 ID:???
完全変態というのもかなり語弊の多い用語だがな

蛹化する昆虫が完全でそれ以外は不完全という意味だから。
514名無虫さん:2012/10/24(水) 17:31:05.30 ID:xqA1ty8O
>>511
皮が変わってるだけだからねぇ変態とまではいかなんじゃないかな
515名無虫さん:2012/10/24(水) 19:02:33.14 ID:???
仮面ライダーは不完全変態型ヒーロー
イナズマンが完全変態型ヒーロー
516名無虫さん:2012/10/26(金) 08:54:28.10 ID:???
>>513
わからないでもないが、
その程度のことで用語をいちいち変更することには反対だ
そもそも専門用語なのだから、一般人がきちんと理解していなくてもしかたない

ただ、優性/劣性遺伝は一般人にも普及しているる触れる機会も多いので、
変えてもいいかもしれないなぁ。誤解だけならいいが差別にも繋がりかねない
517名無虫さん:2012/10/28(日) 11:14:38.56 ID:???
参考:http://ars.els-cdn.com/content/image/1-s2.0-S1055790308001565-gr2.jpg

これを見ていると、長尾+異尾+短尾群のルート近辺にアナジャコがいて
アナジャコは脱殻ヤドカリではないかと考えられているから
ヤドカリ→カニどころか
長尾+異尾+短尾群そのものがいったんヤドカリ化→脱殻化を経験している可能性がまである

そうなると長尾類がエビ帰りの進んだ脱殻ヤドカリ系統という逆転劇もあるか?
518名無虫さん:2012/10/28(日) 21:59:35.51 ID:???
ちなみに上の参考図はここからパクってきたもの
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1055790308001565

英語(ラテン語?)の苦手な俺のために図を一部翻訳
http://uploda.cc/img/img508d2b5668a2f.jpg
519名無虫さん:2012/10/28(日) 23:03:55.37 ID:???
くだらないですけど、クロヒョウみたいにブラックタイガー、
ブラックライオン、ホワイトタイガーみたいに、シロヒョウとかは生まれ
ないのですか?
520名無虫さん:2012/10/28(日) 23:16:18.07 ID:???
まさか学名のことじゃないよな…。
521名無虫さん:2012/10/28(日) 23:34:40.19 ID:???
>>519
黒いのはともかく
白子は常にうまれてるよ
522名無虫さん:2012/10/29(月) 00:16:01.37 ID:???
ブラックタイガーはスーパーで売ってるよ。
523名無虫さん:2012/10/29(月) 06:55:49.89 ID:???
>>519

白い虎 動物園やサーカスでお馴染み

黒い虎 動物園で産まれたというニュースを見た
    文献によると昔の中国で野性での目撃例もあるらしい

白いライオン 野性でもいる


ようするにメラニン色素がなくなったり少なくなったり多すぎたりすることでおこるから
理論上は、白いヒョウや黒いライオンもいてもおかしくない。
猫科はこの手の色素異常がおこりやすいそうだし。
524名無虫さん:2012/10/29(月) 07:09:24.22 ID:???
>>522
茹でると赤くなるやつな
525名無虫さん:2012/10/29(月) 09:40:09.45 ID:???
>>517
君は系統樹の意味がまったくわかってない

これ(が正しいとして)観てわかることは、
ある共通ルーツから、
いわゆる「エビ祖先」と「カニ&ヤドカリの共通祖先」がかなり早い段階で分岐し、
その後「カニ&ヤドカリの共通祖先」からまったく別々にカニとヤドカリに分岐したということです
526名無虫さん:2012/10/29(月) 11:05:27.16 ID:???
>>523
ちーす!理論上は可能なんですか、いつか見てみたい。
527名無虫さん:2012/10/29(月) 15:33:51.74 ID:???
猫っていろんな毛色がいるもんね
528名無虫さん:2012/10/29(月) 15:59:45.00 ID:???
>>525
まあそこだけ見ても短尾と異尾が近縁で
従来の長尾から別々に別れたという考えは否定されてるよね

カニ&ヤドカリの共通祖先の姿はここからは見えない
それはエビ型だったかもしれないしヤドカリ型だったかもしれないし
アナジャコ型だったかもしれない(カニ型はないだろうね)
529名無虫さん:2012/10/29(月) 18:09:45.37 ID:???
底生のエビは沢山いるがザリガニもイセエビもカニ型には進化しなかった
遠縁のシャコからもカニ型は出ていない
中ではウチワエビなどがけっこう頑張っていると見れなくもないが
みなあのエビっぽい形で十分適応的なのだ。

しかし異尾類の近辺にだけカニ型が何タイプもうろうろしている
どういう訳だろう?

俺は異尾類に起こった修復不能なまでの腹部の退化が
カニという腹部を持たない奇怪なエビの形のルーツだと考えるのだが。
530名無虫さん:2012/10/29(月) 22:38:36.52 ID:???
>>528
>カニ&ヤドカリの共通祖先の姿はここからは見えない

えーと、どちらも腹部を縮退させる方向でしょう
かなりはっきりしている

>>529
>しかし異尾類の近辺にだけカニ型が何タイプもうろうろしている

だから腹部を縮退させる方向に一歩踏み出したからでしょう

>カニという腹部を持たない奇怪なエビの形のルーツだと考えるのだが。

カニも腹部はありますけど。
531名無虫さん:2012/10/30(火) 00:04:48.25 ID:???
>>530
カニの腹部縮退は非常に進んでいて痕跡器官程度にまでなっている
卵を抱かないなら完全になくなっていたかもしれない。
しかしそれほど形が変わったのにもかかわらず、エピとカニの中間と考えられる生物は存在していない。

一方エビ→アナジャコ+ヤドカリ→カニのルートにはさまざま中間型が存在する。
ヤシガニなどはわかり易い例で、初期を海底でヤドカリとして暮らし、上陸してからは殻を捨て
カニとして生きる。ちなみに成体は水に溺れる。

先の系統分析は当たり前だがあくまで現存種のものだ
個人的には現代ヤドカリとカニの共通祖先が古代のヤドカリだった可能性が高いと思っている。


繰り返すが豊富なエビ型生物で溢れた軟甲類の中で
カニ型は異尾類近縁にしか存在していない。
エビ→カニという進化は自然には起こらないと考えたほうが良いと思う。

きみは単に方向といったが、ヤドカリの腹部が退化したのには合理的な理由がある
そしてカニが腹部を失っている事にもちゃんと理由があるのだ。
532名無虫さん:2012/10/30(火) 07:47:22.45 ID:???
続きはこっちでやっとけ

甲殻類総合スレッドpart1
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/wild/1295795888/
533名無虫さん:2012/10/30(火) 10:04:00.16 ID:???
>>531
>エビ→アナジャコ+ヤドカリ→カニのルート

こんなルートは半世紀以上前の考え方ですよ
534名無虫さん:2012/10/30(火) 13:40:24.98 ID:???
>>533
で、今はどうなってんの?
535名無虫さん:2012/10/31(水) 08:53:53.64 ID:???
上で系統樹(>>517)が紹介されているが、あれが主流だよ
つまり、>>525の下2行
536名無虫さん:2012/10/31(水) 10:08:48.65 ID:???
>519
ユキヒョウではだめかね?
537名無虫さん:2012/10/31(水) 20:18:18.52 ID:???
ユキヒョウはもともといる種だけど、あのもふもふ感で真っ白、真黒
だったらみてみたいかも。
538名無虫さん:2012/11/02(金) 17:32:41.22 ID:+P12bHpb
庭に置いてあったビニールの一部を楕円に切り取り、それを掛け布団のようにして、ビニールとビニールの間にはさまって寝ていた幼虫がいた
なんの幼虫か知ってる?
539名無虫さん:2012/11/03(土) 09:54:48.48 ID:???
せめて模様や大きさくらい書きなさいよw
540名無虫さん:2012/11/03(土) 12:50:59.63 ID:???
>>538
情報が不足、これでは君が知ってる以上には回答できない。
せめて画像位はうpして欲しい。
541538:2012/11/03(土) 15:06:18.72 ID:qBcoyktG
カナブンの幼虫が細くなったような
伸ばすと1cm強
542名無虫さん:2012/11/03(土) 15:25:09.99 ID:???
メイガ類の幼虫では
543名無虫さん:2012/11/04(日) 11:29:43.35 ID:???
544名無虫さん:2012/11/04(日) 12:32:35.04 ID:???
たぬき
545名無虫さん:2012/11/04(日) 12:34:30.46 ID:89UVLqnV
タヌキキャワ(*´Д`)
546名無虫さん:2012/11/04(日) 15:03:18.20 ID:???
お手しないかな…
547名無虫さん:2012/11/04(日) 15:56:47.29 ID:???
これ狸なんですね
ありがとうございました
近づいても逃げなかったです
548名無虫さん:2012/11/04(日) 22:31:06.42 ID:???
ペットにしてモフモフしたいぞ
549名無虫さん:2012/11/05(月) 14:10:20.77 ID:???
>>543
モコモコふわふわー!
550名無虫さん:2012/11/07(水) 23:53:37.88 ID:???
【ネット】「ムササビとモモンガの違い」のページが『はてなブックマーク』新着にエントリーされる その理由は『WiiU』?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352297256/
551名無虫さん:2012/11/08(木) 15:36:58.18 ID:???
コンクリートの上に赤い小さなタラバガニがいたのですが食べてもいいですか
552名無虫さん:2012/11/11(日) 22:01:06.70 ID:X0Or/Pig
質問させてください。種類にもよるでしょうが、

1 昆虫の視力は悪いそうです。人間で言うと0.1程度の視力だとか。
  なぜ、視力が悪いのでしょうか?

2 動体視力は良いそうですしかし、。視力そのものが悪いと、動く物体自体を視認できないように思うのですが、
  どういった構造で動体視力が良いのでしょうか?
553名無虫さん:2012/11/11(日) 23:31:48.29 ID:???
>>552
ヒント:複眼と単眼(書こうと思ったが時間がないのでヒントだけでごめん)
554名無虫さん:2012/11/12(月) 03:30:51.26 ID:???
>>553
単眼を持っていない鞘翅目の昆虫は?
555名無虫さん:2012/11/12(月) 17:27:16.19 ID:???
>>552

1、可変焦点レンズがないから
2、視力というのは静止画での画素数や画像解像力といった意味だが
動体視力というのは瞬時に変化する画像をどの程度認識できるかといった意味
いわば時間方向の画像解像力。
視力以上に見える事はないだろうが、
「何か動くものが近づいてくる」という認識ができ、反応ができれば
そこそこ長生き出来ると思われ
556552:2012/11/12(月) 22:53:07.87 ID:shJPzfa9
皆さんレスありがとうございます。なるほどなあ。
557名無虫さん:2012/11/18(日) 01:00:45.63 ID:v+yKzNrW
大量の毛虫?(グロ注意)
http://www.youtube.com/watch?v=puh-08VA_yw

宮城県の公園の一角で一昨日撮影
かなり大量いたんだけど、翌日には一匹もいなかった
なんでこんなことになってるの?
なんかの死体に群がってる様子でもなかったし
558名無虫さん:2012/11/18(日) 16:20:29.81 ID:???
>>557
ぐえー、気持ち悪いよぉ。でも見てしまうw
秋になるとでてくるね。たぶんケバエ類の幼虫
なぜ固まりになるのかがわからんが、
このあと地面に潜って蛹になるのではないかと思う
559名無虫さん:2012/11/18(日) 21:14:04.33 ID:???
犬のフンにでも集まってたんじゃない?
560名無虫さん:2012/11/19(月) 17:56:36.35 ID:???
ありがとう
ケバエでググったらまさしく動画と同じ物が出てきた

あとかたもなくいなくなってたから鳥にでも食われたのかと思ってたけどあの場所にまだいるかもしれんのか
掘り返したいけど勇気がいるな
561名無虫さん:2012/11/20(火) 04:44:22.60 ID:bPSU+65t
ラウンジから誘導を頂きました。
すいません。 質問をさせて下さい。

庭に変な生き物がいて、写真を撮りました。
生き物の名前が知りたいです。
まだ子供らしく、大きさは子猫位。ネズミににた鳴き声(ネズミより大きい声)です。
ttp://up.null-x.me/poverty/img/poverty29775.jpg

1 神奈川県 県央
2 住宅地 家の敷地内
3 今先程 曇                           宜しくお願い致します。
562名無虫さん:2012/11/20(火) 05:05:41.74 ID:???
ハクビシンかな。駆除した方がいいかも
563名無虫さん:2012/11/20(火) 05:12:53.34 ID:???
ありがとう御座います。
ハクビシンでしたか。 害獣的な部分があるようですね。
明日まで居るようでしたら、役所に相談してみます。
564名無虫さん:2012/11/20(火) 09:15:15.31 ID:???
まだ子供ですね
うちの近所に子供のハクビシンを拾って、
もう15年も可愛がっている人がいるのだが

なかなかそんな幸運はないんだろうね
565名無虫さん:2012/12/14(金) 13:55:39.94 ID:kXD7LwuJ
鹿には、人間の全裸死体を骨までバリバリ食べる能力がありますか?
566名無虫さん:2012/12/14(金) 17:54:09.17 ID:???
ないよ。
少なくとも頭蓋骨は無理。
567名無虫さん:2012/12/14(金) 20:13:31.90 ID:caGg4/4h
頭蓋骨が無理なら、骨盤なんか絶対無理のはずだろ
何が少なくともだw
肋骨の太いやつも無理だろ
568名無虫さん:2012/12/14(金) 20:32:51.69 ID:???
アゴの力じゃなくて、口の開く大きさで考えた。
569名無虫さん:2012/12/14(金) 22:46:56.37 ID:???
>>565
> 鹿には、人間の全裸死体を骨までバリバリ食べる能力がありますか?

まあ、質問の意味(意図)を教えてくれよ。
570名無虫さん:2012/12/15(土) 13:13:07.18 ID:???
ハツカネズミやスズメくらいなら食えるかもね
571名無虫さん:2012/12/16(日) 10:27:33.45 ID:???
>>569
単なる好奇心だ。

鹿の消化能力だけじゃなく、鹿の死体や糞が生物学的に検分される機会は
有るのか無いのかも教えてくれ。
鹿だけじゃなく、猪でも同様のことを教えてくれ。

俺の仮説では、日本の行方不明者のかなりが野生動物の腹にまるごと納まってる。
572名無虫さん:2012/12/16(日) 10:36:33.77 ID:???
動物のフンの調査は、
その動物の食性や、そのエリアの生物相調査など、
いろいろな名目で実地されるケースはある
が、常時調査しているわけではない

なお、シカは基本的に草食性でイノシシは草食寄りの雑食性
人間の死体を食べることはあまりないし、
ましてや骨まで食べることはまずない

可能性としてはヒグマが挙げられるが、
意外なことにヒグマは肉食ではなく雑食性。こちらも骨まで食べることはないでしょう

他にもキツネやイタチなどが死体を食べることは考えられるが、
やはり骨まで食い尽くすことは考えづらい
573名無虫さん:2012/12/16(日) 14:42:36.57 ID:???
>>571
鹿の消化管内容成分の分析は昔から野生動物管理の獣医学系の人が良くやってる。
俺も手伝った事があるけど、季節ごとに獲って来た鹿やイノシシなどを解剖室でいつも掻っ捌いていた。
糞分析は草食獣では殆ど原型が残らないから、肉食獣や雑食性の動物が対象だが生態調査でもよくやっているよ。
574名無虫さん:2012/12/16(日) 17:20:44.38 ID:???
でも、仮に人間食っててもわかんないよな。
そこまで調べないでしょ。
髪の毛でも出てくれば別だけど。
575名無虫さん:2012/12/16(日) 20:13:19.68 ID:???
映画ハンニバルでは人食い癖をつけた豚が出てきたが
家畜の豚が人間を食い殺した事件や
弱った旅人をイノシシが食い殺した事件は実際あるそうだ。

山で遭難したり自殺のために自ら入山した人間が
心臓止まるの待たずに雑食獣の餌になるのは普通にあるだろう。

ハイエナのように死肉をあさるための進化はしてない動物なら
骨までは食べられないだろうが。


農家の豚に人間が食われた事件
http://www.cnn.co.jp/usa/35022571.html
576名無虫さん:2012/12/16(日) 22:29:00.38 ID:???
草食動物が肉や骨を消化できるの?
577名無虫さん:2012/12/16(日) 22:57:41.39 ID:???
>>576
逆だよ。動物にとっては、植物の方が消化するのが大変なんだよ。
セルロースの分解は難しい。

家畜(草食性/雑食性)の成長を早めるために、
動物性の飼料を与えるのは普通だな。

まあ、肉骨粉でググれ。
578名無虫さん:2012/12/17(月) 01:18:09.58 ID:???
樹海の自殺体はたいてい食害にあってるそうだよ
あの地域の肉食動物というと野犬とクマとイタチの仲間かな
あとはカラスやワシタカ類それに昆虫やダンゴ虫みたいな小動物
イノシシやシカも食うのかな
579名無虫さん:2012/12/17(月) 10:04:47.95 ID:???
>>575
雑食性のヒグマでも人食いになるケースはある
歴史を見れば何例もあるけれど、
それが常態というわけではない

>>578
そりゃそうだろうね。どんな動物でも死ねば肉の塊だから、
人間様といえど美味しく食べられてしまう

イノシシは食べるかもしれないが、
シカはよほど飢えてない限り食べないだろう
580名無虫さん:2012/12/17(月) 16:57:26.73 ID:???
鉄分かなにかを求めてのことなのか、血を舐めるのは草食動物でも
わりとやるみたいだね。
581名無虫さん:2012/12/18(火) 09:55:22.90 ID:???
草食動物が血を舐めるとすれば、
それは塩分を求めてのことでしょうね

野生の草食動物が、
岩塩や塩分を含む土や水を舐めにくることはよく知られてます
飼育されている馬も塩を与えるとよく舐めるし
582名無虫さん:2012/12/21(金) 14:35:59.10 ID:???
こ、これは……

【奈良】ハイキングコースに人骨散乱 大和郡山市
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356065519/l50

>20日午後0時半ごろ、奈良県大和郡山市矢田町の山中で、
>下あごのない頭蓋骨があるのを見つけ、110番した。
583名無虫さん:2012/12/22(土) 10:52:32.57 ID:???
>>582
で、質問は何でしょう?
584名無虫さん:2012/12/22(土) 15:28:24.01 ID:/xgawu4o
ちょっと聞いてもいいかな?

家で干してた野菜の葉っぱに、どうやらイトトンボが冬眠してたみたいで
みそ汁用に家に入れたら、夏と勘違いしたみたいで起きてきたんだ。
せっかく冬眠までした子たちだし、最近じゃめっきり数も減ってしまったから死なせたくないんだ。

で、何が聴きたいかっていうと、このまま放っていても再冬眠するのか
冬眠出来ないなら何を食べさせてあげればいいのかダス

良かったら教えろくささい
585名無虫さん:2012/12/22(土) 18:59:36.45 ID:???
もう一回外に出したら再冬眠はする。
ただ、体力を消耗したので無事越冬できるかどうかは未知数。
エサは小さい羽虫だけど、生きてないと食べないので餌付けは困難。
586名無虫さん:2012/12/22(土) 20:06:29.25 ID:???
オツネントンボかホソミオツネントンボかが気になるんだが。
587名無虫さん:2012/12/22(土) 21:49:54.58 ID:???
ウバタマムシやツチイナゴなんかは冬眠期間中でも暖かい日には活動することがあるし、オツネン・ホソミオツネンでもそのようなことはあるからそこまで気にすることはないよ
588名無虫さん:2012/12/22(土) 22:01:36.72 ID:???
冬眠じゃなくて冬越しだけどな。
成虫越冬する昆虫は結構暖かい日はモゾモゾ動きだしてくるよ。
キタテハ、キタキチョウ、ヒメアカタテハなど‥
一部の蛾は活発に活動する種類もあるし。
589584:2012/12/22(土) 23:31:38.52 ID:/xgawu4o
レスサンクス

そうか、外に出しても越冬できるかもしれないか
ただ、ここ全国有数の極寒地だからそのまま話すと冷凍トンボになりだな。
さすがにこの時期だと虫はいないから餌が無理か。。。。。
試しにリンゴの皮を即席かごに入れたら群がってたけど、あれは栄養より水分補給だったのかな

このまま家で変えそうにないから明日あったかくなったら裏山に放すは。
590名無虫さん:2012/12/23(日) 20:25:50.82 ID:8FARNoNj
>>582
それみたことか。
大型の哺乳類でもある鹿が、生の人骨をバリバリ食ってないはずはない。
天然記念物は解体される頭数が極僅かだから、真相は闇から闇。
591名無虫さん:2012/12/24(月) 07:47:47.24 ID:???
>>590
なぜに鹿限定で解釈してんの?
592名無虫さん:2012/12/24(月) 09:00:27.43 ID:???
>>591
シカが食ってる現場を見たというんじゃなく
ただ死体が荒らされていただけというなら普通は草食のシカより肉食や雑食の鳥や獣を考えるよな

おまけに奈良のシカっていったら、肉を食わなきゃいられないほど餌不足で飢えてるわけもなし

なんでだか、シカが人肉を食うというトンデモな思い込みがまずありきの変な人がいるような
593名無虫さん:2012/12/24(月) 10:40:51.75 ID:b7R82cIF
まぁカラスとかアライグマ、タヌキあたりかね
飢えたイノシシあたりも候補かな

テンやイタチも遊び半分で死体をつっつくかもしれん
594名無虫さん:2012/12/25(火) 17:39:29.65 ID:hF05j+po
モグラに関して。
モグラは、絶食に極端に弱いそうで、12時間以上の絶食で餓死してしまう。
弱い理由が皮下脂肪が少ないからだとか。

質問ですが、なぜモグラは皮下脂肪が少なく、絶食に弱いと言う方向に進化してしまったのでしょうか?

人間も含めて他の哺乳類は絶食への耐性がある程度はあるので、疑問に思いました。
ねずみも絶食には弱いそうですが、それでも2〜3日は持つそうなので、モグラだけが極端に弱いのはどうした
ことなのだろうと。
595名無虫さん:2012/12/25(火) 18:22:38.26 ID:???
土中は年中変わらず餌が豊富だから
596名無虫さん:2012/12/25(火) 18:28:22.39 ID:???
地下生活は太ってると不便だから。
597名無虫さん:2012/12/25(火) 21:11:04.27 ID:uesXIczT
598名無虫さん:2012/12/26(水) 09:44:37.71 ID:???
体が小さい割に運動量が豊富だからじゃね?
恒温動物だから代謝量も多いし

モグラやネズミの場合、
小型の鳥類と同じようなもんでは?
599名無虫さん:2012/12/27(木) 05:17:54.24 ID:???
まぁ進化の「なぜ」に正確な答えはないけどね。
体内に蓄える必要がないだけ餌が食え、寒さに耐える必要もないほど温度変化も少ないんだろう。
泳いで魚食うモグラの映像を見たことあるが、あいつらも皮下脂肪がないのかどうかは知らない。
600名無虫さん:2012/12/27(木) 09:50:39.23 ID:???
確かにモグラは泳ぎが意外とうまいらしいが、
短時間なら皮下脂肪は必要ないだろ

ただ、599さんがいう「モグラ」はカワネズミのことでは?
同じトガリネズミ目ではあるが、科レベルで違うからいっしょくたにするのは違和感がある
あるいは、モグラ科でも泳いで摂餌するのがふつうの種類がいるのかな?
601名無虫さん:2012/12/29(土) 01:52:27.68 ID:5WXI44ur
602名無虫さん:2012/12/29(土) 02:08:39.54 ID:???
3と5がわからん。
603名無虫さん:2012/12/29(土) 07:54:33.01 ID:???
3右下チーター
5左下鳥(種類は分からない)
604名無虫さん:2012/12/29(土) 08:17:09.29 ID:???
>>603
5中央下鳥かと思った
605名無虫さん:2012/12/29(土) 22:12:55.95 ID:FJtfBG+M
麒麟鹿狼豹雷鳥鴫
606名無虫さん:2012/12/29(土) 23:48:17.80 ID:???
5左下はタシギっぽい
607名無虫さん:2012/12/30(日) 10:52:55.59 ID:???
0キリン1シカ2オオカミ3ジャガー4ライチョウ

5わかんないなー。すごいな605&606
ヒントを見てもダメだ。
どこにいんの?
608名無虫さん:2012/12/30(日) 10:54:00.14 ID:???
あ! いま見たらいた! 
種名はわからんが確かに鳥ですな。ちょっと使徒っぽいw
609名無虫さん:2013/01/08(火) 09:42:51.49 ID:???
カバって漫画みたいに本当に歯が2本か4本しかないんですか?

すごく狂暴だって聞いたので歯の本数から想像つかないです。
610名無虫さん:2013/01/09(水) 11:00:08.47 ID:???
「カバ 頭骨」で画像検索すればすぐわかります
611名無虫さん:2013/01/13(日) 10:42:08.37 ID:???
>>609
聞き逃げかよw
612名無虫さん:2013/01/13(日) 18:00:22.78 ID:???
(笑)
613名無虫さん:2013/01/13(日) 21:48:25.20 ID:dMTKWcyV
これなんでしょう?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3841102.jpg
(1)見た地域 東京23区
(2)周囲の環境 河川敷
(3)できれば季節、時間、天候 今日なので冬、夕方、晴れ

病気で毛の抜けた狸?
人馴れしていないようで、こちらの姿を見ると逃げてしまいました。
614名無虫さん:2013/01/13(日) 22:59:24.93 ID:???
換毛期のタヌキがこんな感じになる事あるけど、今は別に換毛期じゃないよね?
615名無虫さん:2013/01/13(日) 23:22:51.38 ID:???
疥癬だろうね
可哀想に…
616名無虫さん:2013/01/13(日) 23:37:48.24 ID:???
寒かろうなぁ。
617名無虫さん:2013/01/14(月) 10:36:13.30 ID:???
それ以前に痒くてストレスが半端ないんじゃないか?
うちのイヌが疥癬にかかったときは、
夜も眠れないくらいかきむしって大変だった
618名無虫さん:2013/01/19(土) 21:38:25.18 ID:OpguYP6S
ディスカバリーチャンネルやナショナルジオグラフィックは
この前のNHKダイオウイカ番組のような高レベルな番組がいつも見れるとききました。
もしそれが本当なら契約しようと思うんですが
あんなレベルの番組がいつも見られるんですか?
619名無虫さん:2013/01/20(日) 10:30:59.33 ID:EevT2XtI
先日のダイオウイカは数年に一度の「科学的な大成果」だよ。
したがって、あのレベルの新しい番組が常時放映されているわけではなく、
新作であってもそれほど画期的な内容ではないことがほとんどだし、
数年前のプログラムを繰り返し使っていることが多い

でも、あのテのものが好きなら契約して損はない
620名無虫さん:2013/01/20(日) 10:32:49.31 ID:EevT2XtI
sageます

まぁ、「成果」あってのセンセーショナルな番組だからね
ただ、過去の傑作もあるし、たとえ地味な内容であっても素晴らしい研究や番組も多い
621名無虫さん:2013/01/20(日) 10:44:28.92 ID:???
下がってなかった……
622名無虫さん:2013/01/20(日) 14:54:22.36 ID:???
ありがとうございました。
623名無虫さん:2013/01/23(水) 00:21:43.12 ID:3rNT69Nc
ごめんなさい
他スレにも書いたんだけどこの植物の名前が知りたいです
http://iup.2ch-library.com/i/i0834288-1358867529.jpg
624名無虫さん:2013/01/23(水) 01:07:11.69 ID:???
どこでいつ発見してどんな木だったか。大きさやこの写真の葉っぱの大きさ等も書き添えると分かりやすいよ。
625名無虫さん:2013/01/24(木) 00:01:38.74 ID:6+UJs7/O
下痢が凄いんですけど
昼食べたクソ不味いラーメンショップの油ギトギトのつけ麺のせいですかね?
それともノロに感染したせいですかね?
626名無虫さん:2013/01/24(木) 07:20:07.34 ID:???
>>623
回答出てるだろ。違うなら違うと書けよな。
627名無虫さん:2013/01/24(木) 10:26:13.63 ID:???
>>625
手洗わんからや
628名無虫さん:2013/01/24(木) 10:40:25.68 ID:???
>>625
どんな名医でも、それだけじゃ原因を断言できんだろうな
対症療法を指示することは可能だが
629名無虫さん:2013/01/24(木) 13:10:38.06 ID:???
┌──────┐
│            ┤←ココに切り込みがるのは良いけど
│       す  │
│      る  │
│        め  │
│            │
│            │
│            │
│            │
│            │
└──────┘

            ↓ココに切り込みあるのって開けにくくない?
┌─────┬┐
│            │
│       す  │
│      る  │
│        め  │
│            │
│            │
│            │
│            │
│            │
└──────┘
630名無虫さん:2013/01/24(木) 13:53:50.54 ID:???
┌────\
│          ヽ.┤←こう切れちゃうのと
│       す  │
│      る  │
│        め  │

            ↓こう切れるのどっちが取り出しやすいか
┌─────┬
│          |
│       す \
│      る  │
│        め  │

の差なんじゃねかに
631名無虫さん:2013/01/24(木) 16:08:36.06 ID:424F1LDe
倉庫から引っ張りだした掛け軸の木箱にイモリの卵がビッシリ貼り付いてました。
殻はとったものの、ペンキが跳ねたみたいな接着面が残ってました。
どうしたら木の板や墨書きを痛めずにこれを取れますか?

そもそも一体何の成分で卵と板がくっつけられてるんですか?
632631:2013/01/24(木) 16:10:44.37 ID:424F1LDe
xイモリ
oヤモリ
633名無虫さん:2013/01/24(木) 23:22:10.67 ID:6+UJs7/O
625です
下痢治ったぜ
やっぱつけ麺だったぜ
634名無虫さん:2013/01/24(木) 23:59:58.00 ID:???
>>631
美術系の板に美術品の修復とかのスレは無いの?
そこで聞いた方がいいと思うが・・・・
635名無虫さん:2013/01/25(金) 04:46:11.83 ID:+mezggnt
美術年鑑にはそのテの業者さんの広告が載ってるよ 
636名無虫さん:2013/01/25(金) 06:08:33.02 ID:???
木箱も美術品なの?そうなら木箱を保護する箱も必要だね。
637631:2013/01/25(金) 09:48:46.46 ID:???
>>634
美術板なんてあったとは知らなかったです。
ついでにコレクション板野可能性も思いたので探したり聞いてみます。
ヤモリの卵の綺麗な剥がし方が分かったら、報告しに来ますね。


それにしても、ヤモリの卵の接着力がわからないんですよね。
人間で言えば、着床ですよ。
年の差カップルとかだとそれがうまくいかなくて流産するような大事な工程なのに
「卵を床から剥がすのに苦労する」なんて・・・うらやましいというか。
638名無虫さん:2013/01/25(金) 15:37:54.76 ID:???
>>633
その可能性は高いが、
そのつけ麺のサンプルとって調べないと原因がそれとは断定できないよ

>>637
ヒトの「着床」とヤモリの卵が基質に接着することでは、
意味がまったく違いますね
639名無虫さん:2013/01/26(土) 18:55:23.48 ID:MKjAIm0B
クガビルなの?ヤツワクガビルなの?
640名無虫さん:2013/01/26(土) 20:00:37.51 ID:???
>>639
少し落ち着こうな
641名無虫さん:2013/02/06(水) 15:21:19.21 ID:6tJJJRsc
小学生の頃、テトラポットから海を眺めていた
海面には平べったい紐のような海藻がところどころ浮かんでいて
なんとなく目に付いたその中の1本を見ていた
そしたらそれが急に泳ぎ出した
ウミヘビかと思ったけどよく見たら手足が生えてる

手足が生えた蛇みたいな生物っているんですかね…
642名無虫さん:2013/02/06(水) 16:17:12.32 ID:???
海生の両生類と手足が生えた魚類はいないから、爬虫類が濃厚だな。
でも海イグアナは日本にいないしな……。
643名無虫さん:2013/02/06(水) 17:40:55.85 ID:???
まさかのラッコ?
644名無虫さん:2013/02/06(水) 17:57:38.61 ID:???
>>641
場所どこですか
645名無虫さん:2013/02/06(水) 18:22:43.62 ID:???
>>644
九州の日本海側です
646名無虫さん:2013/02/06(水) 18:24:01.06 ID:???
ワニだな。場所はきっとパラオとかだろう
647名無虫さん:2013/02/06(水) 18:48:55.87 ID:???
タコの擬態では?
648名無虫さん:2013/02/06(水) 19:45:01.19 ID:???
はっきり言って小学生の時の記憶なんて当てにならない。
なんでも好きな物にしておけば良い。
649名無虫さん:2013/02/06(水) 21:08:14.11 ID:???
じゃあゾウさんとい事で
650名無虫さん:2013/02/06(水) 21:10:36.14 ID:???
海藻が小さかったなら、タツノオトシゴの一種を見間違えた可能性とかありそうだけどな。
651名無虫さん:2013/02/06(水) 21:13:07.13 ID:???
海藻がもっと小さければウミアメンボとか。
652名無虫さん:2013/02/06(水) 21:30:47.17 ID:???
クラゲとか
653名無虫さん:2013/02/06(水) 21:32:46.70 ID:???
>>647
水面下にタコというは考えづらいなぁ
アオリイカの幼体なら結構たくさんいるかも
海面に浮いた海藻なんかに寄り添っていることも多いし

>>641>>645
その「海藻」の長さ、それと季節を覚えていればよろしく

>>648
それはそうだが、いろいろ既存の生物を予測していくのも楽しいもんだ
654名無虫さん:2013/02/06(水) 21:40:12.04 ID:???
脱皮に失敗した、ないしは皮膚病にかかって皮膚がただれたウミガメの子供説。
弱ってたらぷかぷか浮いてたりもするし。
655名無虫さん:2013/02/06(水) 21:42:36.40 ID:???
連投失礼

トビウオの稚魚ということも考えられるかもしれない
水面直下にいるし、
大きな胸ビレと腹ビレが手足に見えないこともない

南房総ニュース(アドレスは補足のこと)→ //www.mboso-etoko.jp/top/goodlife/disp_A.asp?id=5532&group=61
この真ん中へん(アドレスは補足のこと)→ //sapv.web.fc2.com/research/harbor/chigyo/index.html
656名無虫さん:2013/02/06(水) 21:59:19.25 ID:???
ハナオコゼかもしれん
657名無虫さん:2013/02/07(木) 03:41:14.75 ID:???
ハナオコゼは流れ藻の中という印象だなぁ
単独で浮いていることはまずないだろうし、
テトラの上から見ていて、ハナオコゼを認識できるかどうか

とは思うが、「あり得ない」という断定はまぁできんな
658名無虫さん:2013/02/07(木) 11:48:21.63 ID:???
引き波の光加減でそう見えたんでそ
659名無虫さん:2013/02/07(木) 15:27:47.83 ID:???
だから何が? 海藻が?
660名無虫さん:2013/02/07(木) 21:32:11.42 ID:???
正解の無い回答はこの辺にして、そろそろ次の質問に行かない?
661名無虫さん:2013/02/07(木) 21:32:19.77 ID:???
色々調べたけど名前がわからないので、わかる人がいたら教えて下さい

ttp://www.youtube.com/watch?v=-Ro6IpDFP9I
662名無虫さん:2013/02/07(木) 21:45:45.63 ID:???
>>661
カラカネトカゲの一種
663名無虫さん:2013/02/08(金) 09:51:12.29 ID:???
すごーく真面目な質問じゃん
こういうのは、ここじゃなく専門スレで聞くほうがいいんじゃないか
と思うが質問者の自由か
664 [―{}@{}@{}-] 名無虫さん:2013/02/08(金) 19:11:27.07 ID:???
安美沙略歴 【2013年2月8日現在】

・在日最大派閥の和田アキ子(金福子)傘下、東京の母と慕う
・コリア系ネームは安美沙(アンミサ)か? *安重根/梁美沙/辛美沙
・在日最凶ウトロ育ちとの噂あり、第二の故郷もコリアタウン舞鶴
・在日企業広告塔(サラ金アイフル/パチンコ豊丸産業)
・バーニング系フロント企業アーティストハウスピラミッド所属の肉弾接待疑惑あり
・島田紳助、不動産会社社長、事務所社長の元愛人疑惑(紳助愛人がのちのトライスロンに繋がる)
・枕、マラソン、トライアスロン、競馬、不潔、スカトロ、ヤリマンとマルチ営業活動展開
665名無虫さん:2013/02/10(日) 20:25:30.70 ID:WmNjK3Nt
当方北陸地方なのですが、ふと散歩中に地面を見ると
とけた雪の下から枯れた芝生がでており、その中を通る穴が
一本の血管のように地表にそって横に走っていました。
一見小動物が通った通路に見え、よく見ると雪の中にも
その横穴がありました。これはモグラの通った跡なので
しょうか?
それともう一つ。冬に立ち枯れたススキなどの枯れ草の茂みから
小さな灰色と白からなる小鳥が移動して飛び立ち、他の枯れ草に
止まった際に嘴に薄緑色の芋虫を加えていました。こんな季節の
北陸地方に虫の幼虫なんているものなんでしょうか?
以上2つ質問しました。よろしければこれらにお答えください。待ってます。
666名無虫さん:2013/02/10(日) 22:58:30.85 ID:???
>>665
最初の質問の答えは、ヒミズの巣でしょう。

2問目は、シジュウカラがセセリの幼虫を咥えたんだと思います。
667名無虫さん:2013/02/11(月) 21:09:49.35 ID:???
灰色と白の小鳥ならコゲラ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、シロハラ、エナガなども候補になるね。
668名無虫さん:2013/02/11(月) 21:38:52.84 ID:mtj16hdq
>>666-667さんありがとうございます。雪の中にモグラの通った穴の
ようなものがあって驚いたものですから。それと雪のなかにネコのような
足跡が雪の積もる平原の彼方まで続いていました。これもヒミズの足あとなのでしょうか?
わたしはイタチかも、と思っていますが。
669名無虫さん:2013/02/11(月) 21:50:14.50 ID:???
666-667ではないが。
ヒミズが雪原を延々と歩くことは考えにくいので他の動物だろう

「雪の上に続く、ネコに似た足跡」だけでは正体の特定は難しいでしょう
次回からはぜひ画像を撮ってください
ケータイで結構ですから。その際、大きさがわかるものも一緒だとベター(ボールペンでもライターでも)
670名無虫さん:2013/02/12(火) 10:05:44.89 ID:???
コロコロ太ったコジュケイが何羽か庭をうろついています。
彼らは集団で繁殖しているのでしょうか
671名無虫さん:2013/02/12(火) 17:55:27.43 ID:???
親と雛たちだろう。普通に見かけるが
672名無虫さん:2013/02/12(火) 22:45:56.96 ID:2SZX3dmB
>>669その土地は旧牧草地で、今は産業施設誘致のための用地として
維持管理されてるようなところです。芝生・・というか自然の枯れ草が
土地を覆っている感じです。近くに小さな人工湖があります。その
足あとは子猫くらいの大きさです。足を揃えて走ったような2つ揃った
足あとが連続的に続いている形跡があります。

>>666さん、現在の季節に幼虫なんているものなんでしょうか?
673名無虫さん:2013/02/12(火) 22:52:36.01 ID:???
666じゃないけど、幼虫で越冬する昆虫は少なくないよ
674名無虫さん:2013/02/13(水) 10:11:43.27 ID:???
>>672
今も足跡があるなら画像をよろしく
もうないなら、今度見かけたら撮ってね
675名無虫さん:2013/02/13(水) 13:19:59.13 ID:???
ゴマダラチョウやオオムラサキの幼虫は
エノキの落ち葉の裏に引っ付いて越冬してたな。
676名無虫さん:2013/02/13(水) 14:59:18.84 ID:???
>薄緑色の芋虫
ススキのあるところだし、>>666のセセリチョウじゃないかな
677名無虫さん:2013/02/15(金) 23:30:53.07 ID:+LI8S6XT
画像をうpする技術はないので・・その足あとは前に並行して2つの
足あと、後ろに連続した2つの足あと、前者はつまり前足を横に揃えて
後者は後ろ足を前後に出して走ったことを意味する形跡をしていました。
大きさは子猫かと思ったけど普通のネコくらいでした。個人的には
イタチだと思います。それより地面のうすい表面や雪の中を横に走り穴を開けて
移動する生き物が何かを知りたいです。
678名無虫さん:2013/02/15(金) 23:31:47.56 ID:+LI8S6XT
あ、こんなくだらない質問に答えてくださってありがとうございました。
679名無虫さん:2013/02/15(金) 23:43:46.29 ID:???
>>677
ウサギの足跡ですね。
680名無虫さん:2013/02/15(金) 23:49:32.29 ID:???
この話題終了〜
681名無虫さん:2013/02/16(土) 20:01:37.21 ID:???
677の文章を3回読んだが、よくわからん

っつーか、
どうしてもイタチだと信じたいみたいだからそう思ってればいいじゃん
682名無虫さん:2013/02/17(日) 09:55:19.44 ID:???
相当やせている猫でない限り野生のイタチと間違うことはないと思うけどな・・・
683名無虫さん:2013/02/17(日) 10:40:52.85 ID:???
足跡の話だろ?
677は動物本体は見てないみたいよ

ただ質問の形をとりながら「個人的にはイタチと思う」と最初から書いてるからさぁ
それならそれで、そう思ってればいいじゃんってだけのこと
684名無虫さん:2013/02/17(日) 13:42:02.48 ID:???
親猫と子猫の足跡を区別可能なのか?
685名無虫さん:2013/02/17(日) 15:42:11.40 ID:???
>>684
足跡の歩幅やらでだいたい大きさの見当はつけられるから区別できると思うが。
そもそも雪の積もる時期に子猫が外にいるとは思えん。

>>677
前に二つ横に並んだ大きな足跡と少し後に縦に並んだ小さな二つってことなら間違いなくウサギ。ちなみに前にならんだ大きい方が後ろ足。
イタチの仲間は尺取り虫のように身体を曲げて走るから、二つ綺麗にならんだ足跡がいくつも連なる感じ。
雪や土の表面すぐしたを動き回るってのは、ネズミのたぐいに一票。それかモグラ。
686名無虫さん:2013/02/17(日) 16:27:06.36 ID:???
灰色の鳥落ちてた
もちがついてて右の羽がほとんど抜けてて飛べない
これなに?
http://iup.2ch-library.com/i/i0856743-1361085995.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0856742-1361085995.jpg
687名無虫さん:2013/02/17(日) 16:29:00.21 ID:9P+H9rSZ
 
688名無虫さん:2013/02/17(日) 16:46:49.25 ID:???
ヒヨドリぴよぴよ
689名無虫さん:2013/02/17(日) 22:04:13.59 ID:???
ヒヨドリどうしちゃったんだろね
690名無虫さん:2013/02/18(月) 00:19:55.81 ID:???
>もちがついてて右の羽がほとんど抜けてて飛べない

「もち」ってトリモチか?
今でも使われてるのか?(違法じゃね?)

なんにせよ、ヒヨドリも知らない鳥音痴ならすぐ動物病院へ行ってほしい
っつか、もう行った?
691名無虫さん:2013/02/18(月) 13:29:20.38 ID:???
石と岩の違いを教えてください
692名無虫さん:2013/02/18(月) 14:03:55.62 ID:???
石の大きな物が岩。
どれくらい以上と言う明確な基準はない。
地質学の世界とかだと、ローカルな独自用法があったりするみたいだけど。
693名無虫さん:2013/02/18(月) 14:37:57.16 ID:tHdfnm6r
山を支えているのが岩
694名無虫さん:2013/02/18(月) 15:00:20.94 ID:???
6500万年前にユカタン半島に巨大隕石が落下して
恐竜や種子シダ植物が絶滅したと言われていますが

もし、隕石が落下していなかったら、
現在も恐竜が繁栄し人間は居なかったのでしょうか?

恐竜はただ単に「運」が悪かっただけで
人類の繁栄は「ラッキー」なだけだったのでしょうか?

人間もこれからアンラッキーに遭遇するのでしょうか?
695名無虫さん:2013/02/18(月) 15:30:22.87 ID:???
隕石が落ちてなくても氷河期はその内来ただろうし、恐竜絶滅の一因として
ネズミ的な哺乳類に卵を食べられて数を減らした説とかもある。
生物の歴史は栄枯盛衰だから、現在まで繁栄が続いてた事はないと思われ。

人類も長く存続し続けるなら、そのうち案ラッキーに遭遇するのは必然だと思う。
誕生してしばらくの時に一回体験してるしね。
696名無虫さん:2013/02/18(月) 16:12:15.40 ID:???
氷河期が来たとしてもそれに対応できる種が産まれて恐竜が生き延びた可能性は否定できない.
巨大隕石は一瞬にして(絶滅までは何年もかかっただろうけど)環境を激変させたという意味では
恐竜は運が悪かったし,哺乳類には運が良かったとも言えると思うが.
697名無虫さん:2013/02/18(月) 16:25:33.49 ID:???
>>694
生物側としては地球最強の恐竜を繁栄させ安心してたら大災害で絶滅する事態となり
地球を破壊するぐらいの隕石来たら俺たち全て終わっちまうことがわかった。
そして最高の知能をもった生物を作り出し隕石に対応できるようにした感じだな。
698名無虫さん:2013/02/18(月) 16:35:53.74 ID:???
隕石が落ちなくても、恐竜は緩やかに絶滅へ向かっていたからな
白亜紀後期に向かって、恐竜の種類が少なくなっていたのをその証拠とする論があるくらいだ

ある環境に特化した種は、その環境下では地位を占有できるが
この地球では、同じ環境がずっと続くことはあり得ないことからも結論は出ている
699名無虫さん:2013/02/18(月) 16:38:03.97 ID:???
つまり、これからは寒冷に適応した民族だけが生き残れるのですね
700名無虫さん:2013/02/18(月) 20:36:13.81 ID:???
>>698
上目単位でそんなに簡単に絶滅するのか?
701名無虫さん:2013/02/18(月) 21:44:53.31 ID:???
702名無虫さん:2013/02/18(月) 22:24:38.56 ID:???
猫や犬より長生きするなんて凄いな
ペットとして飼ったら俺の方が先に行くかもしれんw
703名無虫さん:2013/02/19(火) 15:22:48.91 ID:rqZpCsDN
>>690
おそらくトリモチ
緑でベトベトしてるのがついてた
動物病院で世話してるけど、ワームは食べなかった
砂糖水とミカンは食べた
羽が生えるまでと思ってたけど結構時間かかる?
かなり小さいしあまり生きないかなあと思って
704名無虫さん:2013/02/19(火) 17:28:33.51 ID:???
>>703
獣医に診せて、一応餌付いたんだね。よかったね!

野鳥観察はやるんだけど、
実は飼ったことはない(なので、役立たずですいません)。
705名無虫さん:2013/02/19(火) 18:29:08.86 ID:???
餌付いて、骨に異常がなければけっこう大丈夫なもんよ。餌食わないときはどもならんけど
706名無虫さん:2013/02/21(木) 04:34:59.75 ID:???
アリストテレスが「生きた鹿の耳の中にはウジムシがいる(シカウジ)」と
記述してますが、ほんとうですか?
707名無虫さん:2013/02/21(木) 05:07:59.97 ID:???
夕方散歩をしていたら推計2000羽くらいのからすがびしゃーっと
電線に止まっていたり、飛び立ったりしてました(東北地方)。
これはもしかして越冬なのでしょうか?つうかカラスも一どきに
大量に移動するのでしょうか?教えてください。
708名無虫さん:2013/02/21(木) 06:16:29.80 ID:???
カラスはねぐらとなる大きな森などで集団生活をしており、
早朝ねぐらからてんでんばらばらに餌場へ散っていき夕方にはねぐらに帰ってきます。
夕陽にカラスはよく似合う風物として枕草子にも記述があります。
709名無虫さん:2013/02/21(木) 14:04:17.08 ID:???
2000羽という数字がどこから出てきたのか気になる……
カラスのそんな大群見たことないなぁ
710名無虫さん:2013/02/21(木) 19:49:29.47 ID:???
カラスの集団ねぐらの調査結果↓
http://www.biodic.go.jp/reports/4-03/e240.html
711名無虫さん:2013/02/21(木) 20:00:38.92 ID:???
どうやって数えるんですか?
画像に何枚も撮って写真繋げて、目視でカウント?
712名無虫さん:2013/02/21(木) 20:54:16.68 ID:???
慣れれば目視でok
713名無虫さん:2013/02/21(木) 21:39:48.78 ID:???
100以上数えるの無理だよ!
714名無虫さん:2013/02/21(木) 22:43:53.00 ID:???
概算でもの数える時は、全体を幾つもの区画に区切って、
平均っぽい区画内の数を数え、それに区画の数をかけるんだよ。
715名無虫さん:2013/02/21(木) 22:47:20.03 ID:???
それにしても10以上数えるのは指の数からして困難じゃないか
716名無虫さん:2013/02/22(金) 00:21:19.66 ID:???
>>715
つ  カウンター
717716:2013/02/22(金) 00:27:03.73 ID:???
718名無虫さん:2013/02/23(土) 08:49:25.48 ID:???
>>714
それを目視でやるにはかなりトレーニングが必要なんでしょうね
実際に目視でやってみた結果を、
画像で確認してみないとその技量が身についているかもわからんし

707さんにはその技量があるんだね
719名無虫さん:2013/02/23(土) 13:41:58.58 ID:???
野鳥の会の人なんじゃね?
720名無虫さん:2013/02/23(土) 15:02:26.78 ID:???
>>709もちろん方眼数えでだいたいそのくらいだと感じました。
721名無虫さん:2013/02/25(月) 10:25:38.33 ID:???
>>720
ってことは画像があるんだ
今度からは一緒にUPしてね

>>719
野鳥の会の人なら、
こんなとこで聞かずセミプロや専門家に聞けるだろ
722名無虫さん:2013/02/25(月) 20:55:05.92 ID:???
鳥をカウントするのはみな野鳥の会ってw
723名無虫さん:2013/02/25(月) 21:18:01.44 ID:???
目の動きと指の動きどっちが重要ですか?
724名無虫さん:2013/02/26(火) 00:09:25.66 ID:???
>>723
眼の動きですね。
725名無虫さん:2013/02/26(火) 20:56:52.24 ID:???
>>724
ありがとうございます。
紐と玉を使って目の動きを鍛えます。
726名無虫さん:2013/03/10(日) 13:53:24.66 ID:Zin3Gd+C
外来種であるブラックバスやブルーギルが、日本の川・池の生態系を乱す・・・・と言う話は聞きます。

しかし、ブラックバスやブルーギルの原産地では当然に彼らがいる状態で生態系が保たれているはずですが、
どうしてでしょうか?

北米にはブラックバスやブルーギルを餌にする、生態系の更に上位に位置するの肉食魚がいるのでしょうか?
だとするとブラックバスやブルーギルを餌にしてしまう肉食魚は何と言う種類の魚でしょうか?

あるいは他の理由によりブラックバス・ブルーギルの突出した増殖が抑えられているのでしょうか?
727名無虫さん:2013/03/10(日) 15:15:52.30 ID:???
ググると分かるよ
728名無虫さん:2013/03/10(日) 17:05:24.67 ID:???
ガー
729名無虫さん:2013/03/10(日) 22:49:30.83 ID:???
>>726
そういうことではなく、バランスが崩れるってことです

本来の生息地では、
長い年月をかけてブルーギルやブラックバスがいても問題のない生態系がつくられただけで、
本来の生息地にはいないところに「突然」持ってこられると、
それまで「そんなもの」がいなかった地では生態系バランスが狂う可能性があるということですよ

もちろん、外来種だからといってすべてが脅威となるわけではなく、
根付かずに消えてしまうことも多いです
730名無虫さん:2013/03/10(日) 22:53:36.95 ID:???
例えば、ミノカサゴという海水魚

これはインド-太平洋に広く生息する魚食魚で、
日本にも東南アジアにもいます
が、特に問題はありません

これが1990年代頃にカリブ海に人為的に持ち込まれたようで、
今では大繁殖してカリブ海の生態系に悪影響を与えている

別にインド-太平洋でもミノカサゴの天敵となるものはいない
それでも、インド-太平洋では大繁殖は抑えられているわけですよ
カリブ海の生物相がインド-太平洋に比べて貧弱ということも原因の一つに挙げられるかもしれませんが
731726:2013/03/11(月) 22:40:11.77 ID:VF38+ttN
レスありがとうございます。なるほどなあ。生態系は何と微妙な事か。
732名無虫さん:2013/03/12(火) 01:53:45.69 ID:???
微妙といえば微妙ですが、
例えば日本のブラックバス大繁殖もカリブ海のミノカサゴ繁殖も、
正直いって、大勢に影響はありません。ヒト(人間)にも特に悪影響は出てないでしょ。

「人為的に持ち込まれた」というのも、
単にヒトが持ち込んだだけのことで、それによって変わるもんならそれはそれでしょーがないってことです。
問題となるのは、それが人間社会に問題が生じるとき。それだけの話

ヒト(人間)も生態系の一部なんですから、その所業も生態系の一部っちゃあ一部という考え方もあります
733名無虫さん:2013/03/12(火) 01:56:43.17 ID:???
絶滅する種が出たら明らかに悪影響だと思うけどなぁ。
734名無虫さん:2013/03/12(火) 02:02:18.75 ID:???
>>732
その言い分がどうしても引っかかってしまうのは
自分の趣味の為にブラックバスを密放流してるヤツがいるからだな
735名無虫さん:2013/03/12(火) 12:57:36.29 ID:/Wv0RYFZ
つまる所、

日本人は言葉のグレーゾーンを使い分けて

八方美人の利己主義に特化すると

とんでもない人達も頭角を現すってことでしょ


頭脳戦が上手いのか下手なのか…
736名無虫さん:2013/03/12(火) 23:57:50.26 ID:???
究極的には、人間に影響が出ても自業自得でしょ、
ということになる
737名無虫さん:2013/03/13(水) 00:04:14.55 ID:???
>>732
あのねのねの片方の人がそれで正当化しそうな論理

生態系のかく乱による影響は、どの様にどの程度人間にとって不利益な結果をもたらすかが
ほとんど予測出来ない事の方が多いんじゃないの?
738名無虫さん:2013/03/13(水) 06:01:42.92 ID:???
バタフライ効果ということもあるよね。
739名無虫さん:2013/03/13(水) 15:30:40.41 ID:???
そう、風が吹いたら桶屋が儲かるみたいな事が実際に起こり得る。
740732:2013/03/16(土) 10:12:52.79 ID:???
>>734
それは現在となっては論外のことですね

ただ以前は生態系の悪影響がわからず、
食用やら産業のために動物を移入することが普通に行なわれていた

>>737
その通り。だから、無意味に移入はさせてはいけない
ただ、入って来ちゃったらそれはそれでしょうがないので、
なるべくリスクが軽減されるよう人間も動かねば、って程度のこと

>>738-739
だからといって、人間の活動を止めるわけにもいかないよ
それを恐れいていたら、
例えば大型貨物船のバラスト水に蒸留水を使えってことにもなりかねない
沖合で排水しようが注水しようが、問題が薄まってるだけで根本解決になってないですから
741名無虫さん:2013/03/20(水) 13:04:47.24 ID:???
ハヤブサがインコやスズメの仲間だって日経が書いてたけど
ハヤブサ目、オウム目、スズメ目はそれぞれどうなっちまったんでしょう
ハヤブサ目とスズメ目廃止でオウム目にハヤブサ科とスズメ科が統合とか?
742名無虫さん:2013/04/06(土) 17:36:09.28 ID:???
生物の系統なんて、分類学の種類によって違うからね
しかも新事実の発見によって、科が独立したり近親種にされたりと、大きく変わることだって珍しくないよ
743名無虫さん:2013/04/07(日) 09:35:09.45 ID:/cPMB2Qi
遅レスのうえ、質問に全然答えてないぞw
744名無虫さん:2013/04/07(日) 09:40:15.68 ID:???
関係無いけど
ハヤブサがインコやスズメの仲間って考えると
ハヤブサの顔がより可愛く見えてくる不思議
745名無虫さん:2013/04/10(水) 10:18:27.62 ID:???
>>743
知らないんだろ
わからんから話をズラしてごまかしたんだろう

だったら答えなければいいのにな
746名無虫さん:2013/04/15(月) 23:25:57.25 ID:???
庭にこんなのが来たんだけど・・・
//pc.gban.jp/?p=52291.jpg

群馬南部山間
住宅地だが低い山がほど近い地域
撮影は本日昼。晴れ。

猫の食い残しの魚の骨などを漁ってからいなくなったそうです。
昼間から人家の庭先でごそごそやるって事は人馴れしてるんだろうか…。
ハクビシンやタヌキはよくみるんだけどコイツははじめて。
アナグマの類にしては耳がとがりすぎてるような気がするし。

彼は何者なんでしょうか?
747名無虫さん:2013/04/16(火) 06:25:21.27 ID:???
うちに前来ていた、皮膚病にかかっていたタヌキに似ているが・・・
748名無虫さん:2013/04/16(火) 09:45:38.87 ID:???
皮膚病かなんかで毛皮ボロボロだね
こうなると健康な個体をイメージしていると別物に見えてしまう
(例えば顔のほっそり感、首や尾の長さ、耳の形・大きさ等はかなりイメージ変わる)

今まで746さんが近所で見かけいてた動物だと思います
749名無虫さん:2013/04/17(水) 00:34:47.20 ID:???
疥癬に罹ったタヌキ、時々見掛けるね。
750名無虫さん:2013/04/19(金) 23:39:19.40 ID:???
蛇のヘミペニスって、体長の何%くらいの大きさがあるんでしょうか。
写真を探しても、体全体と比較できるものが見つからない為に気になってます。
751名無虫さん:2013/04/20(土) 09:50:29.34 ID:???
種類や成長段階によっても変わるのでは?
752名無虫さん:2013/04/24(水) 14:45:06.75 ID:fBp0NtJS
今朝カラスがハトを襲って殺しつつき倒している場面に出くわした。
カラスがハトやスズメを捕食するのは本当なんだなと思うと同時に、疑問も。
なんで普段はカラスが近くにいてもハトやスズメは気にする素振りを見せないんですか?
スズメはともかく、ハトはそばにカラスがいても平然としているのが常です。
一体どんなメカニズムがあるのか…
襲われる頻度が低いから、カラスを捕食者として認識しているハトが少ないということ?
753名無虫さん:2013/04/24(水) 16:35:28.51 ID:???
カラスは基本的に狩りをしないからじゃないかな?
死肉は食べるけど、原則元気な動物を積極的に襲ったりはしない、
生きたハトを突付いてたんなら、別の要因で怪我して弱ってたのを
いちはやく頂いてたのでは?
ただ、攻撃的な個体もいるから、食べるつもりじゃなくて攻撃してた
所で致命傷を与えちゃって、ついでに頂いたとかはあるかも。
754名無虫さん:2013/04/24(水) 19:31:21.23 ID:???
『カラスの教科書』にはハトを襲って食べる話が出ている。稀なケースらしいが。
pp.123にあるので本屋で立ち読みしてみれば。
余談ですがこの本結構面白いです。
755名無虫さん:2013/04/25(木) 18:20:32.96 ID:???
>>752
カラスがハトやスズメを襲って食べる、
というのは一般的なことではないからでしょう
756名無虫さん:2013/04/25(木) 18:46:17.14 ID:???
ここでいいのかな?
新横浜の病院に行った帰りに通った川をふと見たら馬鹿でかい亀がいた
全長は同じ所で群れていた鯉(これも中々の大型揃い)よりも長かったから6,70cmはあったと思う
甲羅は平べったく四肢・尻尾共に長くてのそのそと水中を泳いでた

ざっと調べた感じだと該当しそうなのはカミツキガメなんだけど、他にあり得るやつっている?
757名無虫さん:2013/04/25(木) 21:25:39.02 ID:???
>>756
カミツキガメの仲間だけど、ワニガメかもしれない。
758名無虫さん:2013/04/26(金) 04:10:42.59 ID:???
>>756
役所に通報したかい?
759名無虫さん:2013/04/26(金) 23:42:41.62 ID:???
>>757
やっぱりその2種類になるか
甲羅の形からしてワニガメではなさそう、というかそうでないと思いたい

>>758
呆気にとられてそこまで思い至らなかった
今からでも遅くないかな?
760名無虫さん:2013/04/27(土) 00:20:41.19 ID:???
http://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/list/L-ha-01.html
カミツキガメは、特定外来生物に指定されてるよ。

まあ、通報しろ。
761名無虫さん:2013/04/27(土) 01:53:28.76 ID:???
>>760
おk、明日通報する

いろいろ情報ありがとう
762名無虫さん:2013/04/27(土) 03:49:15.73 ID:???
TVニュースになるかな。わくわく
763名無虫さん:2013/04/28(日) 01:08:15.93 ID:???
目撃した場所をGoogleMapの座標アドレスで張ればいいのに、と思う
私有地なら迷惑もかかるかも知れないけど、川ならその心配はないし
ひとりの曖昧な情報よりなんかよりも、他の目撃者が出てくるかもしれないじゃないか
764名無虫さん:2013/04/28(日) 09:34:10.24 ID:???
グーグルマップはライブ中継してんの?
765名無虫さん:2013/05/01(水) 10:41:19.89 ID:???
つがいを作る動物にも、生涯童貞・処女でゆっくり暮らす者はいるんですか?

感覚的には
オスは決闘か天敵で死ぬまでメスを探し続ける、
メスは何かしらオスが交尾してくるってイメージですけど
やっぱり独身貴族や喪男女みたいなのも居るんですかね

そういうのが多い種族とか居たら、それも教えてください
766名無虫さん:2013/05/01(水) 11:59:48.95 ID:???
群れを作る動物の場合、そのグループのトップしか生殖行為を行えないルールになっていることも多く、
群れに属しつつ、トップになれない個体は童貞・処女ってことになるね。
代替わりもあるけどどんな場合でもトップになれない個体はいるし。
767名無虫さん:2013/05/01(水) 12:01:07.94 ID:???
ハチとアリのほとんどすべての個体は処女のまま死ぬ
768名無虫さん:2013/05/01(水) 12:10:49.39 ID:???
ライオンなんかは強いオスがハーレム作っちゃうから
一人暮らしの童貞オスがサバンナに大量に居る事になる

オスは狩り不向きなのに、自分でしなきゃならないから大変だな
769名無虫さん:2013/05/01(水) 12:26:11.00 ID:???
>>768
ハーレムじゃなくてプライドだろw

結局、ツガイを形成する動物では、あぶれる個体は無いのか?
770名無虫さん:2013/05/01(水) 12:33:05.92 ID:???
http://www.tomorrow-is-lived.net/wildlife/felidae/lion.html
プライドに加わらない成獣オスがいて
ノマド(放浪者)と呼ばれるみたいだな
771名無虫さん:2013/05/01(水) 15:21:01.84 ID:MwS4iKdm
ライガーの尻尾にはトゲってあるんでしょうか?
野生じゃない質問ですみません
772名無虫さん:2013/05/02(木) 16:51:33.35 ID:vFvL/Ye2
TVの動物番組などで良く

「○○○の母乳は非常に栄養価が高く…」というような
紹介がされているのですが、何と比較するのでしょう

そもそも栄養価の低い母乳を出すような哺乳類って
居るのでしょうか?
773明治の猫又:2013/05/02(木) 16:58:45.06 ID:scHWDjLV
>>772
人間とか牛とかと比べてるのかと思ってた
774名無虫さん:2013/05/02(木) 17:52:15.17 ID:???
>>772
人間のミルクとの比較じゃない?
何基準で比較するかによるけど、たんぱく質やカルシウムで比較するなら、
人間の母乳は哺乳類の中ではかなり薄い方だよ。
犬やウサギなんかのミルクは、人間のより5倍以上濃い。
クジラやイルカのミルクは、半分以上脂肪分で、これも濃い。
代わりに人間のは、糖分が多い。脳の発達に必要だから。
775名無虫さん:2013/05/08(水) 23:50:57.53 ID:???
「鳥なき島の蝙蝠」という言葉が有りますが,コウモリが鳥とは別の生き物と
認識されたのはいつの時代からでしょうか
776名無虫さん:2013/05/09(木) 20:09:53.96 ID:???
おそらく、文明が発達して文字が誕生する以前から

鳥=羽毛が生えていて、くちばしがあって、歯は無く、卵を産む
蝙蝠=毛が生えていて、大きな耳があって、歯があり、獣っぽい

なんか違うものだと判っていたと思われ

ちなみに慣用句は「鳥無き(里)の蝙蝠」
777名無虫さん:2013/05/10(金) 09:14:07.10 ID:???
さすがに個人の考えだけで「回答」とはいえないんじゃ・・・・・・

例えば、
アリストテレスはコウモリを何に分類していたか?

くだらない質問ですが、上記よろしくお願いいたします。
778名無虫さん:2013/05/10(金) 16:35:13.05 ID:???
蚊の唾液には麻酔物質が含まれているそうですが
具体的に何が含まれているか教えてください
779名無虫さん:2013/05/17(金) 23:36:01.99 ID:???
アリストテレスは動物を 胎生と卵生に分類していた
クジラは胎生、サメは卵胎生と見抜いて魚類と分けていたから大した者だ
コウモリのことも見抜いていたかも知れない
780名無虫さん:2013/05/23(木) 09:19:19.75 ID:???
推測なら回答する必要ないのでは?

クジラとサメの話は超有名だし
781名無虫さん:2013/05/23(木) 18:16:14.54 ID:???
きのうアクアスレでも同じ質問したんだけどさ、でも分からなくって…今、虫画像見まくって吐きそう><
質問したいのは水槽にいる変な虫についてです
精子みたいな形をした5ミリほどの虫でウネウネ泳いでるんだ。ハナアブの幼虫に近いんだけど、あんな頭?がおっきくない
ミズミミズやプラナリアではないと思うんだけど・・・。コレ何だろ?分かる人いたら教えてください
782名無虫さん:2013/05/23(木) 18:42:48.96 ID:???
泳いでるって、水中を自由に泳いでるの?
それとも、壁面這ってるだけ?
底砂とかにくっついてゆらゆら揺れてるだけ?
783名無虫さん:2013/05/23(木) 18:45:02.21 ID:???
写真
784名無虫さん:2013/05/23(木) 18:46:06.92 ID:???
何飼ってる水槽?
785名無虫さん:2013/05/23(木) 19:49:50.95 ID:???
>>781
「アブラミミズ」でグーグル画像検索して、24番目に出てくる画像みたいな感じ?
だとしたら、条虫の幼虫かも。
サナダムシとかの仲間。
具体的な種類は、写真があっても同定困難。細部の顕微鏡写真が必要。
786名無虫さん:2013/05/23(木) 20:22:47.32 ID:???
レスくれた人達アリガトー
いや、壁面を這ってるようには見えなかったな・・・水中を上下にユラユラ泳いでたように見えたよ
写真?それがさぁしばらく観察してたら集まってきた魚に食べられた(^_^;)飼ってる魚はグリーンネオン!綺麗だ
恐る恐る画像を検索してみた・・・ん〜ちょっと違う気がする(同じ画像を見たのか心配だけど…シャーレに入ってるの?)
説明がヘタで伝わんないよな・・・申し訳ない
787名無虫さん:2013/05/24(金) 10:04:22.61 ID:???
だから、画像UP
788名無虫さん:2013/05/26(日) 23:48:51.29 ID:8IIu1otG
http://uploda.cc/img/img51a220581b730.jpg
昨日釣り行った時これが釣れたんだけど、何かわかります?
789名無虫さん:2013/05/27(月) 14:59:37.38 ID:???
海藻の根元みたいに見える
ただの素人の感想です
790名無虫さん:2013/05/28(火) 00:28:57.65 ID:yF83Y4Mt
ウミエラかな
791名無虫さん:2013/05/28(火) 21:48:24.15 ID:???
ウミエラですね
しかし、ずいぶんキレイだね
釣ったんじゃなく掘って採集したのでは? あるいは網とか

刺胞動物だよ>789
792名無虫さん:2013/05/28(火) 21:52:26.35 ID:???
釣り針が引っ掛かったんだろ
793788:2013/05/29(水) 00:16:30.52 ID:???
調べたら確かにウミエラっぽいですね。
ただの好奇心で恐縮ですがありがとうございます。
釣り針にひっかかってて、カニみたいのもひっついてました。
794789:2013/05/29(水) 00:22:33.04 ID:???
>>791
thx
あれって動物だったのか…
795名無虫さん:2013/05/29(水) 00:25:35.89 ID:2VInWmkc
どうみてもルアーだ…
796名無虫さん:2013/05/29(水) 15:14:36.62 ID:???
食ったら旨いの?
797名無虫さん:2013/05/29(水) 16:20:20.58 ID:???
刺胞動物で食用にされているのは、
エチゼンクラゲとか有明地方ではスナイソギンチャクとかか
あんまり美味そうではないなぁ
798名無虫さん:2013/05/29(水) 16:30:29.83 ID:???
歯ごたえは良さそうだけどね
799名無虫さん:2013/06/05(水) 14:07:42.54 ID:???
殻を踏まれたデンデンムシはどうなるんですか?

そのまま死んでしまうのか?死因は?乾燥?
それとも根性で殻を再生して復活するのか?
800名無虫さん:2013/06/06(木) 07:40:34.37 ID:???
画像スレで拾ったんだけどこれって生物?

http://i.imgur.com/eG3JRKd.jpg
801名無虫さん:2013/06/06(木) 09:15:38.63 ID:r4QwJaTv
>>800
サメじゃね?
802名無虫さん:2013/06/06(木) 11:06:18.92 ID:???
鮫の後姿
803名無虫さん:2013/06/06(木) 11:36:47.84 ID:8IJFwunT
さっきムクドリやヒヨドリぐらいの大きさの黒い鳥見たんだけど名前教えて
場所は関西の市街地にある公園、くちばしの付け根の上のところが少し盛り上がってた気がする
804名無虫さん:2013/06/06(木) 13:47:38.30 ID:???
>>803
ハッカチョウか!
805名無虫さん:2013/06/06(木) 17:47:42.93 ID:???
>>804
おぉー、画像検索したら間違いなくハッカチョウやったわ
君よう知ってるな 鳥博士か? たいしたもんやわ
806名無虫さん:2013/06/08(土) 10:15:39.39 ID:???
>>800
ジンベエザメの後ろ姿
807名無虫さん:2013/06/09(日) 15:40:02.37 ID:???
この前散歩してたらキジのオスがヘビと戦っていて、
ヘビの頭を250万回くらいつついて最後には殺して
死体を放置して去って行きました。あのキジはなぜ
ヘビを殺したのでしょうか?食べもしないのに。
808名無虫さん:2013/06/09(日) 17:15:43.69 ID:???
巣の卵を守ったのでは?
809名無虫さん:2013/06/09(日) 18:09:16.71 ID:???
250万回もつついたという箇所に
“数えたんかい!”とツッコンだら負けですか?
810名無虫さん:2013/06/09(日) 18:41:04.45 ID:???
いうな…
俺も我慢したんだ
811名無虫さん:2013/06/09(日) 19:38:26.91 ID:???
>>808今日散歩したらまたつついてた。しかも例のヘビの死骸。
いま、キジが巣をつくる時期なのかな?
812名無虫さん:2013/06/09(日) 21:47:21.47 ID:4ZeC1TTH
こいつなんて虫?
http://i.imgur.com/OvnzAT4.jpg
813名無虫さん:2013/06/09(日) 21:54:17.29 ID:???
814名無虫さん:2013/06/09(日) 22:27:59.64 ID:4ZeC1TTH
>>813
これだありがとう!
815名無虫さん:2013/06/16(日) 07:48:24.79 ID:???
雨の日や雨上がりに鳩がさかんに鳴くのはなんのため?
816名無虫さん:2013/06/16(日) 12:28:20.73 ID:???
>>815
気のせいじゃなくて、他にもそんな報告例があるの?
817名無虫さん:2013/06/16(日) 14:23:24.10 ID:???
気のせいなのかね? 鳩が雨の日(その前後も含め)にさかんに鳴くのって。
818名無虫さん:2013/06/16(日) 14:25:22.16 ID:???
昔からの言い伝えで、ハトが鳴くと雨の降る前兆だとか言われることがあった。
819名無虫さん:2013/06/16(日) 14:44:41.88 ID:???
「なんか気圧低くね?」「ひと雨来るべ」「やだなー、飛びにくいしよー」
「水たまりで水浴びできるべ」「おめー1週間風呂入ってねーだろー」「くせっ」…
てなこと言ってんじゃね?
820名無虫さん:2013/06/16(日) 22:45:33.94 ID:???
>>817
カエルが盛んに鳴いたり、猫がやたらと顔を前肢で擦ったり、
ツバメが低く空を飛ぶのと同じ様なものか?
821名無虫さん:2013/06/16(日) 23:46:58.27 ID:OnPrS4WZ
アラビア砂漠にあるとされる昆虫由来の蜜蝋、「マナ」を
食べてみたことある人います?
822名無虫さん:2013/06/17(月) 10:58:22.02 ID:???
三毛別とかヒグマの事件を最近知ってこえーって思って
それより一段上(らしい)グリズリーはどうなのかなと思って調べたんだけど
すごい事件が引っかからないんですが
やっぱいまのところ人災ナンバーワンのクマさんはヒグマなんですか?
823名無虫さん:2013/06/17(月) 11:56:10.83 ID:???
出会わなければ喧嘩は起きないってことでは?
824名無虫さん:2013/06/17(月) 12:26:15.46 ID:???
>>822
星野道夫氏は食べられちゃったんじゃないの?
825名無虫さん:2013/06/17(月) 16:24:02.66 ID:???
あの人シロクマじゃなかったっけ?
826名無虫さん:2013/06/17(月) 21:39:51.31 ID:???
そもそもそれ襲撃事件みたいな惨事か?
そういうレベルなら完全にグリズリーマンしか思いつかない
827名無虫さん:2013/06/18(火) 12:15:20.68 ID:???
>>824-825
星野さんを襲ったのはヒグマですね

>>826
大型哺乳類に襲われて命を落としたとなれば、
「襲撃」かどうかは別として、惨事ではあると思います
828名無し虫:2013/06/18(火) 23:34:11.95 ID:NPRLDYt4
すみません、お聞きしたいことがあるのですが、
十年ほど前に地元の川で大型の猫よりも二回りか三回りほど
大きいネズミのような灰色の動物を見たことがあるのですが、
そのような動物は存在するのでしょうか?
829名無虫さん:2013/06/18(火) 23:49:17.59 ID:???
マスクラットじゃね?
830名無虫さん:2013/06/18(火) 23:55:27.44 ID:NPRLDYt4
>>829

マスクラットは奈良県にも生息しているのでしょうか?
831名無虫さん:2013/06/19(水) 00:09:51.78 ID:???
ヌートリアじゃね?
832名無虫さん:2013/06/19(水) 00:28:44.38 ID:???
ミッキーマウスじゃね?
833名無虫さん:2013/06/19(水) 18:03:57.69 ID:???
無性生殖した時、新しく誕生した個体のテロメアはどうなるのでしょう?
834名無虫さん:2013/06/22(土) 10:24:57.83 ID:???
さーケースバイケースじゃね?

でも、ゾウリムシなんかでは何度か分裂で無性生殖していると弱ってくるから、
適当なところで接合してリフレッシュしてるな
そーするとゾウリムシの場合は無性生殖でテロメアも多少短小化してるんじゃね?
835名無虫さん:2013/06/22(土) 11:34:01.60 ID:???
>>834
ありがとうございます
気になったのはクラゲでした
836名無虫さん:2013/06/23(日) 10:07:48.30 ID:???
ストロビラ(無性世代)あたりの無性生殖のことを言ってるなら、
別にテロメアは劣化しないのでは?

成体のクラゲ(有性世代)って分裂で増えるんだっけか?
クラゲもグループがいろいろあるからよくわからんが、
鉢虫類のクラゲ(ミズクラゲやエチゼンクラゲなど)は、
一般的に成体になったら無性生殖はしないんじゃね?
837名無虫さん:2013/06/23(日) 10:50:26.16 ID:???
ですね
ストロビラかポリプですね

若い内に無性生殖で増えて成長したら有性生殖で次に繋ぐ

全然不思議でもおかしくもなかったですね
お騒がせしました
838名無虫さん:2013/06/26(水) 12:14:43.57 ID:???
特定外来生物を見つけた人が勝手に殺害したら法にふれますかね?
839名無虫さん:2013/06/26(水) 12:30:29.94 ID:???
誰かの物なら器物損壊にあたる。
誰の物でもないなら鳥獣保護法の対象でないならその場で殺すのは可。
防除の確認及び認定を受けてれば鳥獣保護法の対象でも移動して殺すのも可。
いずれの場合も残酷な殺し方すると動物愛護法にふれる。
840名無虫さん:2013/06/26(水) 16:29:53.10 ID:???
なるほどね。野鳥とかは別かあ。
わかりやすいレストンクスっ
841名無虫さん:2013/06/28(金) 10:28:38.86 ID:???
実行する前に、
いちおー保健所等に処分を確認したほうがいいんじゃないか?

親子連れやカップルがたくさんいる河原あたりで、
アカミミガメを虐殺してたら通報されそうだしw
842名無虫さん:2013/06/29(土) 01:59:30.16 ID:ObFmqzq3!
ハンガリー・ブダペスト郊外の山道で見かけた気持ち悪い生き物が何か気になって夜も眠れません。
日帰りで展望台まで登って帰れる都市近郊の山道で6月の日中に出くわしました。
こいつの呼称を教えてください。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4305986.jpg
843名無虫さん:2013/06/29(土) 02:09:40.77 ID:eMPwlaVq
俺の親父に似てるけど、ハンガリーだしな
844名無虫さん:2013/06/29(土) 06:38:36.87 ID:???
カメの殺し方って考えた事も無かったが
要は踏んづけた後横からグサッといけばいいのか
845名無虫さん:2013/06/29(土) 11:27:55.62 ID:???
ひっくり返して放置じゃだめなの?
846名無虫さん:2013/07/01(月) 08:07:28.31 ID:???
首を落とせば、そのうち死ぬだろう
少なくても繁殖はできん
847名無虫さん:2013/07/03(水) 16:32:56.29 ID:???
>>842
ナメクジ
848名無虫さん:2013/07/04(木) 02:14:22.90 ID:???
「なんか超くせえ!!」って思ったらヒミズの死骸が散歩道に
落ちてました。彼の死体はカラスも食わないほど酷い悪臭をはなつ、と
され、嗅いで見たかったので得しました。臭いはなんかこう・・
ありとあらゆる腐敗物でこしらえたスルメのような感じ。たしかに
こんなのじゃ誰もくわねえよなあ。ちなみにシデムシさえたかって
ませんでした。
849名無虫さん:2013/07/06(土) 18:17:41.43 ID:otswu34b
東京寄りの埼玉の家の前の道路で見つけたのですが何て名前のクモでしょうか?
なにせこれほど図鑑に載ってそうなクモはなかなか見れないものでして気になります
http://i.imgur.com/WSjdM4b.jpg
850名無虫さん:2013/07/07(日) 12:16:14.03 ID:gNA3wIJk
かっこええすな。
851名無虫さん:2013/07/09(火) 17:37:54.04 ID:???
>>849
図鑑に載ってそうという表現はよくわからんが カネコトタテグモ?
852名無虫さん:2013/07/09(火) 19:41:14.32 ID:???
この蜘蛛さんは準絶滅危惧なのか…
853名無虫さん:2013/07/09(火) 22:05:11.37 ID:ialpb1Ww
雑木林を散歩してたら体長3センチくらい、
ガラはノシメマダラメイガみたいな枯葉調、
そんなカミキリムシがいました。彼は
なんという名前でしょう?
854名無虫さん:2013/07/09(火) 22:23:41.18 ID:???
>>849-850
虫のことはほとんどわからないんですが。

いわゆる「地蜘蛛」の仲間ですか?
岩や石に沿って地中に巣穴をつくっている、1cmくらいのクモ。
子供のころよく「クモ釣り」と称して巣ごととって遊びました(すいません)
855名無虫さん:2013/07/09(火) 23:29:29.96 ID:???
エスパーじゃないけど、トガリシロオビサビカミキリ、ヒメヒゲナガカミキリと適当に答えてみる。
856名無虫さん:2013/07/10(水) 23:19:22.86 ID:gVOF1ri1
トガリシロオビサビカミキリかもしれない。ありがとうございました
857名無虫さん:2013/07/11(木) 11:45:07.55 ID:???
最近スズメが増えたような気がするのですが、みなさんのところではどうですか?
858名無虫さん:2013/07/11(木) 11:46:42.68 ID:???
まず>>857の住んでる地域名を答えるべきじゃね?
859名無虫さん:2013/07/11(木) 12:49:49.29 ID:???
ああ、すみません。北多摩です。
860名無虫さん:2013/07/11(木) 20:35:45.06 ID:???
カラスなら増えた気がするけどな
861名無虫さん:2013/07/12(金) 05:06:02.82 ID:???
そうですか。カラス、そういえば減ったかもしれません。
862名無虫さん:2013/07/12(金) 13:07:45.32 ID:???
ゴミ出しにネット被せが普及したら近所で見かけるのは減ったな
863名無虫さん:2013/07/12(金) 14:44:37.44 ID:???
湘南地方だが、ここ数年ホトトギスが増えた気がする
もともとウグイスは多くて子供のころからホーホケキョと五月蝿かったが、
ホトトギスの鳴き声はあんまり聞いた記憶がない

ところが、今じゃウグイスに匹敵するくらいよく聞くし、
夜中でも鳴いていて五月蝿い。まぁ気のせいかもしれないが
864名無虫さん:2013/07/15(月) 20:56:52.84 ID:???
こいつの正体を教えて下さい
海釣りで針に絡まった木に引っ付いていました。体長は人間の小指くらいです

http://i.imgur.com/MzlkdWf.jpg
865名無虫さん:2013/07/15(月) 22:02:42.30 ID:???
梅雨時だから大雨で流されてきたウーパールーパーの死骸とか・・・
866名無虫さん:2013/07/16(火) 01:33:46.02 ID:???
>>864
ウロコの剥がれた、チチブとか。
自信は無い。
867名無虫さん:2013/07/16(火) 21:19:06.63 ID:???
足があるから、両生類かは虫類じゃないの? 足の付き方的には両生類かな?
俺も捨てられたウーパールーパーの死体に一票。
次点でサンショウウオの幼生が魚かなんかに食われたものを、消化途中で吐いたか、
釣った魚を現地解体して内蔵捨てた人がいて、その残骸。
大穴で、釣り用の疑似餌。
868名無虫さん:2013/07/17(水) 00:13:08.38 ID:???
こういうときは、
せめて背、腹、横の三方向から撮ってほしいな
869名無虫さん:2013/07/17(水) 06:11:40.67 ID:???
大根に1票
870名無虫さん:2013/07/19(金) 09:31:27.88 ID:???
川というか家の脇の溝にいました
サワガニみたいに赤くないし種類教えてください
http://mup.2ch-library.com/d/1374192762-DSC_0215.JPG
http://mup.2ch-library.com/d/1374193619-DSC_0212.JPG
871名無虫さん:2013/07/19(金) 14:44:09.98 ID:???
カニです
872名無虫さん:2013/07/19(金) 14:58:21.26 ID:???
画像検索するとチュウゴクモズクガニというのが似てるような気がするんだけど、って自分でググれや
873名無虫さん:2013/07/19(金) 15:04:13.89 ID:???
どうみてもカニだろバカかこいつ
874名無虫さん:2013/07/19(金) 15:41:27.79 ID:???
画像見れない……。
875名無虫さん:2013/07/19(金) 15:52:15.38 ID:???
>>872
調べてもわからなくて…
チュウゴクモズクガニは目の横にトゲがあるけどこいつは無いので違うかと
876名無虫さん:2013/07/19(金) 16:07:48.88 ID:???
>>874
すまない
若いのかわからんが体長は2〜3cm
http://mup.2ch-library.com/d/1374217435-DSC_0215.JPG
877名無虫さん:2013/07/19(金) 16:43:36.70 ID:???
>>876
若くて赤くなる前のアカテガニとか?
ハサミ見れない?
878名無虫さん:2013/07/19(金) 18:53:43.06 ID:???
>>877
アカテガニ形そっくりだった!
色が全く違うけどいろんなカラータイプがいるの?
ハサミは左右同じで白っぽい。ついでに腹側も白
879名無虫さん:2013/07/24(水) 13:10:02.13 ID:???
昔の映画か何かで「巨大なヒグマが生息する場所で一生懸命に暮らす
小さな子ヒグマ」みたいなやつを25年くらい前に見たのですが、
あの映画はなんていう名前でしょうか?でかいヒグマの親?親類?が
すごく怖く、そんな熊がウロウロしてる中で生きる子グマの姿が
印象深い感じでした。
880名無虫さん:2013/07/24(水) 14:58:49.38 ID:???
「子熊物語」?
881名無虫さん:2013/07/24(水) 15:12:31.59 ID:???
そうそう、覚えてるのが「巨大なヒグマの親?親類?兄弟?か何かに
追いかけられてる」というのと「岩場みたいなところから子グマが落っこちる」って
場面です。
882名無虫さん:2013/07/25(木) 12:52:45.63 ID:???
こんにちは

ジャガイモを切っていたら虫喰いのトンネルが幾条もあって、行き止まりに体長数ミリ、直径1〜2ミリ程の虫さんがいました
色はジャガイモの中ならあまり目立たない感じ、ウジムシに似ていて何かの幼虫のようですが、何者でしょうか
捨ててしまったので写真はありませんが、よろしくお願いします
883名無虫さん:2013/07/25(木) 21:48:24.16 ID:???
>>882
ハモグリバエの仲間かもね
884名無虫さん:2013/07/25(木) 22:02:54.66 ID:???
直球勝負のジャガイモガ(蛾)
885882:2013/07/26(金) 12:43:40.61 ID:???
>>883-884
ハモグリバエの幼虫に似ていたように思いますが
あるいは両方共いたのかも知れません

どうもありがとうございました
886名無虫さん:2013/07/27(土) 14:27:44.23 ID:Qpt/1LGs
ウチは北信越地方住みなのですが、カブトムシの中で唯一ヒラタクワガタにだけ
出会えません。彼は寒い地方にはいないのでしょうか?ちなみにミヤマクワガタは
一匹だけ、しかもどういうわけか数日で死んでしまった立派なオスにだけ
あったことがあります。
887名無虫さん:2013/07/27(土) 21:11:24.64 ID:???
確かにヒラタクワガタは南へ行くほどよく見かけるとは聞いた事があるけど、
北日本では全く見かけないとは思えないな。
888名無虫さん:2013/08/04(日) 13:40:57.61 ID:???
http://iup.2ch-library.com/i/i0969509-1375591023.jpg
これはセグロアシナガバチであってますか?   蚊取り線香のそばで死んでたんで。。
889名無虫さん:2013/08/04(日) 14:11:42.96 ID:???
合ってると思います。
890名無虫さん:2013/08/04(日) 23:39:12.07 ID:???
これは野良犬でしょうか、狸のような気もするので、教えて下さい。

関西、山間だけど住宅街にも近いところ、夜の九時過ぎに見かけました。
目があっても、車のエンジンかけても、悠然とした態度してました。

よろしくお願いします。

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1375626741183.jpg
891名無虫さん:2013/08/05(月) 11:08:58.94 ID:???
イヌに見えます
少なくても、タヌキではない
892名無虫さん:2013/08/06(火) 23:44:57.75 ID:???
>>891
ありがとうございました(o_ _)o
野良犬だと思って、同僚にも注意喚起します。
893名無虫さん:2013/08/13(火) 01:46:01.03 ID:???
プロ市民(国籍不問w)ガチ推しの飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね

http://www.hoshusokuhou.com/archives/29932855.html
894名無虫さん:2013/08/16(金) 17:01:27.15 ID:???
ヒロヘリアオイラガって害虫ですか?
幼虫とか繭の跡はよく見ていたのですが、
今日始めて成虫を見て、とても可愛いなと思ったので近くに農家なども無いので、触らないようにしながら数匹育ててみようかと思うのですが、
農業以外に何か害を及ぼす虫ならやめておこうと思い質問しました
895名無虫さん:2013/08/16(金) 18:00:29.53 ID:???
食草としてカキ・サクラ・クリなど。
幼虫に触ると飛び上がるほどの激痛に襲われるけど、成虫には毒はないらしい。
さて、飼ってもいいか? うーん、好きにしろw 異論は認める。
896名無虫さん:2013/08/16(金) 18:06:58.20 ID:???
イラガつーか幼虫のイラムシかわいい
897名無虫さん:2013/08/16(金) 18:47:47.64 ID:???
桜の葉っぱはイメージつきますが、柿や栗ってどんなものでしょう
まあうちの庭には桜も数本あるので問題なさそうです
ところで、この蛾って、どうゆう一年を過ごしますか?今は成虫しか見ませんが、産卵の時期だとか、越冬とか
898名無虫さん:2013/08/17(土) 04:20:41.98 ID:???
そこまで聞きますか。桜の木にもたれかかって背中を刺されろ
899名無虫さん:2013/08/22(木) 11:56:18.09 ID:ZeCEJPFn
近所のカブトムシが夏のぼんを過ぎた頃に
全滅して見当たらなくなりました。彼らの寿命はこのくらいでしたっけ?
900名無虫さん:2013/08/22(木) 12:41:26.86 ID:???
>>899
発生する時期が終わっただけだろ
901名無虫さん:2013/08/22(木) 12:45:23.38 ID:???
>>899
せっかちだなあ、急いては事をし損じるだよ。
902名無虫さん:2013/08/22(木) 22:42:29.42 ID:???
さいきん、宮城県の家庭の花壇で見掛けた花です。造り物のようで珍しいので撮りました。これは何という名前でしょうか?
http://www.rupan.net/uploader/download/1377178849.jpg
903名無虫さん:2013/08/22(木) 23:18:48.50 ID:???
>>902
トケイソウ(パッションフルーツの仲間)
904名無虫さん:2013/08/23(金) 02:30:36.12 ID:???
ちゃんと管理しないと蔓延るよ。って自宅じゃないんだね。
905名無虫さん:2013/08/23(金) 07:56:48.80 ID:???
>>903-904
ありがとうございます!

自宅じゃないです。でも珍妙な植物もあるものですね。最初は人工物だと思いました。
906名無虫さん:2013/08/23(金) 09:33:52.34 ID:???
植物のことは園芸板のほうがいいかも。

【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part28
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1371276061/l50

野生植物の難しい話ならこの板の

★野生植物限定スレ・3株目★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/wild/1285774003/l50
907名無虫さん:2013/08/23(金) 10:00:50.93 ID:ym2mwjKq
【質問】僕が過去に素敵だなあと思った女性はみんな中村獅童にもっていかれているんですが、どうしたらいいですか?
908名無虫さん:2013/08/23(金) 10:43:21.19 ID:???
よくわからんが、このあたりで

話を聞いて欲しい人、聞くからおいで 432
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1332853117/l50
909名無虫さん:2013/08/23(金) 12:39:20.56 ID:???
>>907
医者の指示に従って薬を飲んでるかい?
910名無虫さん:2013/08/23(金) 19:48:24.04 ID:ym2mwjKq
シーフードドリアの「シーフー」とは
どいう意味ですか?
911名無虫さん:2013/08/23(金) 19:53:32.78 ID:???
ラマーズ法みたいな奴で、息を吸うときに前歯を合わせて歯の隙間から吸う
この時の音がシー
912名無虫さん:2013/08/23(金) 20:04:20.17 ID:ym2mwjKq
>>911
いつも綺麗な竹下景子さんに1000点
913名無虫さん:2013/08/23(金) 20:15:16.08 ID:???
914名無虫さん:2013/08/23(金) 22:30:18.04 ID:???
>>906
ありがとうございます。以後、植物はそちらを参考にします。
915名無虫さん:2013/08/24(土) 16:11:05.90 ID:???
ニホンザルも加藤鷹が手マンしたら潮吹きますか?
916名無虫さん:2013/08/24(土) 16:59:13.26 ID:???
楽勝、宇宙だってびしょ濡れだぜ
917名無虫さん:2013/08/24(土) 18:57:57.04 ID:gbQD0u6z
24時間マラソンは、なぜ藤沢のオイレス工業スタートなんですか?
918名無虫さん:2013/08/26(月) 18:25:54.88 ID:???
放射能による突然変異体って普通にありえるものなんですか?
だとしたら数年後には東北で珍妙な生物が発見されるのかなちょっとwktkします
919名無虫さん:2013/08/26(月) 20:55:01.19 ID:???
放射線によるならあるよ。
但し量次第だから、今の東北じゃ無理っぽいなぁ。
原子炉回りに居る虫くらいなら可能性あるかな?
920名無虫さん:2013/08/27(火) 00:24:59.36 ID:???
カイコとか品主改良のためによく放射線当てられたりしてた
921名無虫さん:2013/08/27(火) 02:49:40.98 ID:???
>>918
遺伝子が変異したら人間でも、流産したりするし、
珍妙な生物が生き残るのは、難しいんじゃない?
922名無虫さん:2013/08/27(火) 04:17:21.47 ID:???
稲の品種改良の時に当てる放射線が、10000〜30000レントゲンくらいだからなぁ。
シーベルトに直すと、90〜270くらい。
人間は一時間に7シーベルト浴びると致死量だと言われる。(すぐには死なないけど)
年間1ミリや10ミリシーベルトの被曝で騒いでるのが馬鹿らしくなるくらいの数字だ。
福島で突然変異種が現れる可能性はまずなさそう。
ピーク時に15000レントゲン記録したと言うチェリノブイリでもほとんど観察されてないしね。
923名無虫さん:2013/08/27(火) 07:04:40.18 ID:neqifdvk
奇形よりイノブタの繁殖のほうが問題らしいよ
924名無虫さん:2013/08/27(火) 08:15:37.99 ID:???
生物は重要な遺伝子を損なうと死んでしまうので
1世代で許容出来る変異の幅は小さい

進化実験には、たぶん変異率を上げることより、世代交代の速さの方が重要
925名無虫さん:2013/08/27(火) 09:11:16.92 ID:???
つまり晩婚化が進む人類の進化スピードは低下しているということなのか
926名無虫さん:2013/08/27(火) 10:46:52.50 ID:???
体長5センチくらい、うっすら透明の毛が生えていて、
赤銅色の芋虫がクヌギかコナラの木から降りてきました。彼はなんの幼虫でしょうかね?
927名無虫さん:2013/08/27(火) 10:52:36.55 ID:???
それとスズメガほどの、羽と胴体の後ろ部分の付け根、ここが
薄桃色のガを雑木林で見つけたのですが、彼はなんというガでしょう。
モモイロスズメガでは
ないです。全体として灰色だったと思います。その部分だけが
薄桃色。お願いします。
928名無虫さん:2013/08/27(火) 13:18:30.03 ID:???
>>927
画像があればうp汁
929名無しさん:2013/08/27(火) 20:20:28.18 ID:???
既出かもしれないが、哺乳類って恐竜クラスに大型化しつつあったけど、
人類の出現でそれがストップしたんじゃない?
海では鯨類が恐竜より大型化しているわけだし。
930名無虫さん:2013/08/27(火) 20:41:07.49 ID:???
気温や環境による放熱の問題じゃないのかな
931名無虫さん:2013/08/28(水) 05:52:05.74 ID:???
タカラダニは人を刺しますか?

刺さないと思い込んでいましたが、さきほど腕にいるのをつまもうとしたら刺されました。
(けっこう痒かった。虫さされの薬ですぐに収まったけど。)
潰したときに赤かったのは、たぶん私の血ではなくてこの虫の体液でしょう。

小さくて赤くてちょこまか動き回るものに、タカラダニ以外の何かいますか?
それともタカラダニも必死の場合は刺すのでしょうか。
932名無虫さん:2013/08/28(水) 16:21:12.22 ID:???
>>931
他の昆虫を刺して体液吸う虫だから、刺して刺せん事はないと思う。
933名無虫さん:2013/08/29(木) 03:24:46.28 ID:???
ですよね。私が攻撃したわけだから、タカラダニとしては正当防衛ですね。トン
934名無虫さん:2013/08/29(木) 05:32:14.69 ID:???
この時期まだタカラダニって居るか?
人間を刺すとも思えないけどなあ
935名無虫さん:2013/08/29(木) 12:05:09.22 ID:???
そっか、時期があるんだよね。タカラダニだと思い込んでしまったけれど、
違うかもと言われると、もう一回り大きくて、クモっぽかったような気がします。
ちなみに発見の直前に草垣が道路に張り出しているようなところを散歩してきました。
痛痒い感じは強烈でしたが、虫さされの薬で数分の内に収まったし、
刺された痕もまったくありません。マダニではないと思えます。
936名無虫さん:2013/08/29(木) 18:06:32.80 ID:???
しかし、タカラダニほど真っ赤な虫はそうそう居ないぞ。
もうちょっと茶色ならぐっと幅が広がるが。
937931,935:2013/08/29(木) 19:30:07.02 ID:???
思い出し思い出ししている間に、大きさがよくわからなくなってきているんですが、
タカラダニと同じか、いくらか大きいくらいでした。
それも、脚までしっかり色が付いていてやや太めだったので、全体が大きく見えたのかもしれません。
その色ですが、赤いと言ってしまいましたが、ローズというのかショッキングピンクというのか、
限りなく赤ですがいわゆる赤ではないという感じ。
だんだんとタカラダニではないような気がしてきました。小出し、後出しですみません。
938名無虫さん:2013/08/29(木) 20:42:22.89 ID:???
ハダニやアリマキにも赤いのが居るよ、人は刺さないだろうけど。
939名無虫さん:2013/08/29(木) 23:36:03.67 ID:5Y7/mVxM
スズメバチの巣はどんなところにあるの?
940名無虫さん:2013/08/29(木) 23:56:31.16 ID:???
>>939
種によって様々
941名無虫さん:2013/09/01(日) 01:08:55.21 ID:???
>>939
樹の上にあったり、人家の軒先にあったり、地下にあったり、
まあ、いろいろだよ。
942名無虫さん:2013/09/02(月) 04:12:52.22 ID:???
>>938
ありがとう。遅くなって済みません。
確かに、ハダニにも赤いのが、それも相当に色の幅があるのがいるようですね。
いずれにしても実害がないので、とりあえずよしとして終わります。
943名無虫さん:2013/09/05(木) 16:26:25.72 ID:l8AmICKA
こんにちは
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4468113.jpg
豪雨の後、晴天の都内にて

この黄色い虫は何でしょうか?よろしくお願いします
944名無虫さん:2013/09/05(木) 16:45:12.65 ID:???
ツマグロヨコバイの幼虫
945名無虫さん:2013/09/05(木) 16:58:16.06 ID:l8AmICKA
>>944
ありがとうございました
946名無虫さん:2013/09/07(土) 02:05:07.23 ID:HzRcLtB/
風呂場にいたナメクジを外に逃したのですが、素手で掴んだのが
いけなかったらしく、あのぬめぬめが取れなくなりってあせった。
最後はツメでこそげるようにとったのだけど、今度同じ目にあったら
どうしたら
いいでしょうか?石鹸でまったく落ちないので泣きそうになった。
947名無虫さん:2013/09/07(土) 08:17:08.50 ID:???
よくわからんけど、てか全然関係ないけど、
イカの皮を剥くときは手に塩をつけてからさばくよね。
里芋のぬめりをとるときも。
948名無虫さん:2013/09/07(土) 16:21:34.14 ID:???
ナメクジのぬるぬるはたんぱく質だからなぁ。
たわしでこすったり、砂で磨いたりの物理攻撃が有効な気がする。
949名無虫さん:2013/09/07(土) 17:26:44.18 ID:???
じゃあ、あれだ、コンタクトレンズの洗浄液で洗えばいいんだ。無責任発言!
950昆虫板の民:2013/09/09(月) 05:14:45.78 ID:???
>>931
刺さない。
カベアナタカラダニなどのコンクリートで見られる個体は成体で、成体の主食は不明だが花粉などの有機物を食べることは判っており、
寄生性の幼虫とは食性が全く異なる。つまり口器の形も刺すタイプとは違うだろうと予測する。幼虫は寄主に取りついたあとは離れることはないため、幼虫の可能性は低い(人間を刺すということもまずない)。
他にも捕食性のハモリダニやテングダニがいるが、これらが人間を刺すというのは聞いたことがないし、自分も経験したことはない。たぶんダニ以外の虫だと思う。
951昆虫板の民:2013/09/09(月) 05:15:47.30 ID:???
>>943
ツマグロ"オオ"ヨコバイ幼虫
952名無虫さん:2013/09/09(月) 20:45:41.95 ID:???
http://www.rupan.net/uploader/download/1378727078.jpg
こんにちは。このペンギンのような鳥の名前を教えてください。
8月下旬に宮城県の広瀬川で見ました。
953名無虫さん:2013/09/09(月) 20:47:03.19 ID:???
>>952
ゴイサギじゃないかな
954名無虫さん:2013/09/09(月) 20:53:07.71 ID:???
アオサギの若鳥かササゴイかもとも思ったけど
ここまでクッキリ色が分かれているのはゴイサギっぽいね
955名無虫さん:2013/09/10(火) 21:11:16.39 ID:???
ありがとうございます。
夜行性の鳥だそうですね。昼間に見たのは初めてでしたので、珍しいと思いました。
てか模様マジペンギン…。
956名無虫さん:2013/09/12(木) 00:10:50.87 ID:???
イワナとかヤマメって、自分と同種の魚や自分の子供を見分けて食べないでいる判断力ってあるんですか?
釣りやってると、イクラは食うわヤマメ色のルアーをヤマメが食うわで何でもありっぽいんですけど。
狭い川の中で子供も食べちゃったら、なんか大変ですね
957名無虫さん:2013/09/12(木) 00:23:08.81 ID:???
イワナやヤマメに限らず、魚が自分の子供を食べてしまうというのは珍しくないと思うけど
958名無虫さん:2013/09/12(木) 00:35:54.73 ID:???
渓流だと海や下流に比べて、自分の子供を食べてしまう率や餌取りで競合する率が高そうだなーと思いまして。
959名無虫さん:2013/09/12(木) 04:14:55.64 ID:???
むしろ、先に生まれた子供が後に産まれたより小さな稚魚を食べることすらある。
960名無虫さん:2013/09/12(木) 05:08:23.31 ID:???
まーそうでもしないと減らないくらいいっぱい生むからねぇ
961名無虫さん:2013/09/12(木) 12:46:14.07 ID:???
そうなっても生き残るくらいいっぱい産むのでは?
962名無虫さん:2013/09/12(木) 19:24:34.66 ID:VCUJYHzN
質問です。
昆虫は、どのように進化して誕生したのでしょうか?
図鑑などを見ても脊椎動物の説明がメインで、昆虫はいきなり「最古の昆虫」という
項目が出てきて、何からどうやって進化したのかの説明がありません。
魚類の発生の前に分化したんだろうなぁとは想像できるのですが。
963名無虫さん:2013/09/12(木) 20:14:26.58 ID:???
>>962
甲殻類(エビやカニなんか)が上陸・進化したってのが一番有力な説だけど、
諸説あって今も揉めてる。
964名無虫さん:2013/09/12(木) 22:37:32.27 ID:???
宇宙から来たんだよ。(嘘)
965名無虫さん:2013/09/12(木) 23:58:27.27 ID:???
むっむ
966名無虫さん:2013/09/13(金) 11:35:40.87 ID:???
>>962
昆虫の前段階の化石は、
たとえ昆虫のルーツだったとしても人間にはそれがわからない
(あるいは証明できない)
だから、今のところ虫の進化の過程もわからない
それだけのことだと思うよ
967名無虫さん:2013/09/13(金) 18:17:02.73 ID:???
個体発生は系統発生を繰り返すという観点からカギムシと昆虫の関係性が言われていた気がするけど否定されたのかな
968名無虫さん:2013/09/13(金) 18:18:02.63 ID:???
ズボンにちっこい毛虫がはりついてました!
毛の色は黒で体の色は黄色っぽいです。
いやオレンジかもしれません!

とりあえず葉っぱにのせて虫かごにいれて飼育して見る事に。
なんという毛虫でしょうか?毛虫ハンターさん お願いします。
969名無虫さん:2013/09/13(金) 18:27:47.73 ID:???
>>969
まさかとは思いますが、その「毛虫」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。
970名無虫さん:2013/09/13(金) 18:31:15.41 ID:???
聞くならせめて写真うpしようぜ
971名無虫さん:2013/09/13(金) 19:33:19.34 ID:???
  -─フ  -─┐   -─フ  -─┐  ヽ  / _  ───┐.  |
__∠_   /  __∠_   /    / ̄| /      /  |
  /    /⌒ヽ   /    /⌒ヽ     /l      /    |
  (         |   (         | /  / l    /\     |    /
  \__     _ノ    \__     _ノ   /  \ /   \  |_/

  __|__    __    l     __|__     l    ヽヽ
  |     |   ̄ ̄  /  -┼─       |        |  _  l
   |   |       /       | ─-    ├─┐    ̄| ̄ ヽ |
    |   |       |     |        /    |    |   │
 ─┴ー┴─     ヽ_    |  ヽ__   /  ヽ/     |   ヽl

  l         l          |     ┌─┬─┐  ─--
  |    ヽ    |    ヽ     |  _.  ├─┼─┤    __
 |      l   |      l    / ̄   └─┴─┘   ̄  ヽ
 |     |   |     |  (         , l  ヽ        |
  し       し       ヽ__  /  ヽ___,ヽ     _ノ
972名無虫さん:2013/09/13(金) 19:56:11.56 ID:???
>>968
ツマグロヒョウモンの幼虫? だったらスミレの葉なんだけど
973昆虫板の民:2013/09/13(金) 20:23:58.07 ID:???
>>968
タケノホソクロバ幼虫なら毒毛虫だから触れない方がいい
974962:2013/09/14(土) 06:38:39.65 ID:???
昆虫の発生について質問したものです。
回答ありがとうございます。
なかなか定説はないようですね。

テレビ東京の「137億年の物語」を見ていて、ちょうど魚類から両生類に進化して陸上に
進出したって所をやってたんですけど、地上進出の理由の一つが「すでに地上には
昆虫などがいて、それらをえさにするため」というのがあげられてたんですけど、
「先に昆虫が上陸しとるやないかい!両生類の進出ぜんぜんドラマチックちゃうやん!」と
慣れない関西弁を強要されつつ思ったので。

遺伝子解析でルーツわからないもんですかね。
975名無虫さん:2013/09/14(土) 08:36:17.43 ID:???
>>970
すいません、http://imepic.jp/20130914/307140
です。

>>972
違うっぽいです。
>>973
もうちょっと成長したらこんな感じになるんすかね?

葉っぱ 食べてませんね・・・餓死してしまうかも。
976名無虫さん:2013/09/14(土) 10:14:16.42 ID:???
>>975
ブドウクロバのほうかな。って毛が黒くないやんかぁ〜
977名無虫さん:2013/09/14(土) 10:33:27.99 ID:???
このスレみて朝やってたオオムラサキの幼虫思い出した
前から見ると可愛いんだなあれ…
978名無虫さん:2013/09/14(土) 19:46:30.35 ID:???
>>976

おおっ!これっぽいですね。
どうもありがとうございます。

ブドウの葉かぁ、確かに畑にありました。
そこからくっついて来たんでしょうね。

どうもありがとうございました。
979昆虫板の民:2013/09/15(日) 01:05:54.10 ID:???
ブドウクロバというのはブドウスカシクロバのことかな?ブドウスカシクロバ幼虫は斑紋がほとんどなくて画像の幼虫とは異なる。
画像を見る限りはオオミズアオの1齢に見えるが、背中中央の黒点列が認められないので違うかもしれない(不鮮明で確認しづらい)。
もしくはキハラゴマダラヒトリの若齢。こっちは背中の黒点列もだいたい似ているが、少し毛深い感じ。画像が不鮮明で見えない場合もあり得る。
オオミズアオなら広食性なのでウメ、サクラ、イロハカエデ(モミジ)、ミズキ、コナラなどいろいろ食べるからそれらを与えてみる。
キハラゴマダラヒトリならクワ、サクラ、マメ科の植物を食べるので、それらを与えてみる。
980名無しさん:2013/09/15(日) 01:58:52.50 ID:???
地球の寒冷化は恒温動物に有利
   温暖化は変温動物に有利ってことでいいんでしょうか

温暖な中生代は爬虫類の天下だったけど
氷河期には哺乳類の天下になったみたいだし
981名無虫さん:2013/09/15(日) 04:38:26.80 ID:???
個別の種については置いといて、恒温動物・変温動物だけについて言えばそうだろうね。
ただ、氷河期に哺乳類が比率上優勢だったものの、生息密度は今よりも低かったわけで、
やっぱり寒いのは全体的に良くないと思う。
食物連鎖の一番基盤である植物の育ちが悪くなるからね。
982名無虫さん:2013/09/15(日) 07:27:39.89 ID:qSKtjYwt
>>979画像をひと目みてそれだけで種を特定できるのには
どれだけ修行すればいいの?40年?
983名無虫さん:2013/09/15(日) 11:30:07.37 ID:???
>>974
「DNAや遺伝子を調べれば何でもわかる」
というものではないですよ
類縁関係やルーツ程度はわかるでしょうが、
遺伝子だけ見ても「実際の形」や「実際の生態」はわからんでしょう?

また節足動物(昆虫など)以前に、
植物をはじめ多くの生物が、陸上進出は果たしています
「両生類の進出がドラマチック」というのは、
われわれ哺乳類と同じ脊椎動物だからと思いますよ
984名無虫さん:2013/09/15(日) 11:33:35.66 ID:???
>>980
そんな単純な問題でもないと思うけど、
まぁ寒冷化は変温動物には不利だろうね。

ただ、恒温動物にとっても、
寒冷化よりは温暖化のほうが生きやすいとは思うが
(全体的に、という意味。個々の種や生態系は温暖化でいったん破壊されるかもね)
985名無虫さん:2013/09/15(日) 21:02:27.15 ID:???
次スレ立てました。

くだらない質問はここに書け!Vol.33
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/wild/1379246431/
986名無虫さん:2013/09/16(月) 10:28:44.29 ID:???
乙彼
987名無虫さん:2013/09/17(火) 10:19:27.70 ID:???
988名無虫さん:2013/09/18(水) 09:30:36.86 ID:???
乙 
989名無虫さん:2013/09/18(水) 14:04:03.92 ID:???
990名無虫さん:2013/09/19(木) 05:09:49.01 ID:???
>>982
虫やり始めて5年もあれば
991名無虫さん:2013/09/19(木) 17:13:07.10 ID:???
>>990だそうだから,頑張れ>>982。頼りになる人が多いと素人は嬉しい
992名無虫さん:2013/09/19(木) 18:57:26.67 ID:???
20年以上やってるけど未だによく解らんw
993名無虫さん:2013/09/19(木) 19:02:27.10 ID:???
「大体この仲間」までは分かるようになるけど、ややこしい種類もあるからなぁ……。
994名無虫さん:2013/09/19(木) 20:34:54.98 ID:???
鱗翅目や双翅目なんてサッパリわからんし
995名無虫さん:2013/09/19(木) 22:22:03.30 ID:???
996名無虫さん:2013/09/19(木) 22:23:19.12 ID:???
997名無虫さん:2013/09/19(木) 22:23:49.32 ID:???
998名無虫さん:2013/09/19(木) 22:24:30.25 ID:???
999名無虫さん:2013/09/19(木) 22:25:11.02 ID:???
1000名無虫さん:2013/09/19(木) 22:25:43.22 ID:???
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。